喫煙者ですが、何か質問は?Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しは20歳になってから:04/01/28 03:52
>>899
分からんこと説明しろといったら逃げるのよー。
意味不明な文章が随所に登場するのだが。

アンケート形式にだけ拘りを見せてるつもりで
論点がタバコから限りなくはなれ、鼻くその議題で粘着
これが、素晴らしいらしい事らしいから、分からん人だw

肝心のタバコに関する事実証明をした発言は、重要では無いらしい。
いったい、どの様な基準で重要性をランク付けしてるのか分からん。
902名無しは20歳になってから:04/01/28 03:56
いやたかがアンケートと言うけどね、これが重要なのだよ。
あれが形式的にはもちろん実質的にもY/Nアンケートで
はないとすると(そうであるのは既に証明されているわけだがW)、
一体ライツ氏は何を見て「喫煙アンケートの多くは
実質的なY/Nアンケートだから信頼に値しない」と断定したのか?
多くのアンケートがそうであると主張したのにも関わらず、
いまだに実質的なY/Nアンケートは1つとして示されていない
あたりを見ると、「ライツ氏がソースもなく議論を有利に
すすめるためにでっちあげの主張をした」可能性が非常に高い。
はたしてソースもなく見切り発車をした人が議論する
資格あるんですかねえ(ニヤニヤ
で、この点については、俺に質問している奴はどう思うの?
この点は白黒はっきりさせるつもりだから、これ答えてくれないと、
俺と議論しても意味ないよ(ニヤニヤ

903名無しは20歳になってから:04/01/28 04:00
で、今日のライツ氏はもうおしまいかな?
なんだか俺が来てからどんどん書き込みが少なくなってるねえ。
それとも単に答えられないだけだったりしてw

早く「議論を有利にすすめるために、見切り発車でソースもなく
嘘の発言しました」と認めちゃいなよ。
ライツ氏なら、もうこれ以上反論するのが苦しいのわかってるでしょ?(ニヤニヤ
904名無しは20歳になってから:04/01/28 04:02
>>903
君も理解力乏しいね。

Q1>>855は君が議論のまとめを書いたものでは無いのか?
Q2まとめである事から、議論の流れを理解するために>>855文章全体を理解する必要が無いのか?
Q3全文を理解する必要が無ければ>>855はまとめではないと言うことなのか?まとめで無いなら、一言謝罪が必要。
Q4まとめであるなら、下記の文章の意味が分からない、説明して欲しい。
 >また「多くの人(少なく見積もって5割)がタバコの匂いを不快に思っている」という事実も証明された。

自分が書いた文章の説明責任だな。「いい加減な事言いました」でよろしいのですか?
905名無しは20歳になってから:04/01/28 04:04
×もうこれ以上反論するのが苦しいのわかってるでしょ?
○もうこれ以上しつこい奴相手するのが疲れるのわかってるでしょ?(
906名無しは20歳になってから:04/01/28 04:07
>>903
これで逃げたら、もう君の負けだよ嫌煙君。
さー904に回答しようね。
907名無しは20歳になってから:04/01/28 04:11
>>906
今彼は>>904の文章を理解しようと何度も読み返しているところ
なのでもう少し待ってあげましょう
908名無しは20歳になってから:04/01/28 04:20
Q4まとめであるなら、下記の文章の意味が分からない、説明して欲しい。
 >また「多くの人(少なく見積もって5割)がタバコの匂いを不快に思っている」という事実も証明された。

自分が書いた文章の説明責任だな。「いい加減な事言いました」でよろしいのですか?

>>902から引用
ソースもなく議論を有利にすすめるためにでっちあげの主張をした
可能性が非常に高い。
はたしてソースもなく見切り発車をした人が議論する
資格あるんですかねえ(ニヤニヤ

自分でこんな発言してるのにねー。
909名無しは20歳になってから:04/01/28 04:26
ここはアンケートについて議論するスレではないんだけどね
910名無しは20歳になってから:04/01/28 04:57
>>903
大体、アンケートの形式が2択か、または複数選択式かて問題はさ、データを
良く見ると2択として集計してる様に見えると、その人が感じればその人には
そう見えるものなんだろ。単なる雑感だろ。俺に見える、色も俺だけのもので
あるわけだ。同じ対象を君が見ても俺の色とは必ずしも一致しない。俺の感覚
の問題であるわけだ。こうなると、数式や形式の問題ではなく、感じ方の問題
なのよ。
そこで、これ以上の議論をするのであれば、事実として数式で示して欲しいね。
これは最終的に2極に誘導していないアンケート出題であり、集計させてるも
のであると。ライツもそうすれば納得するだろうよ。それをしない君を見てい
ると、雑感同士の意見でしかない。つまりどうでも良い。

漏れがどう思うかだって?君らの雑感など分からん、鼻くそのような議題だね。
アンケートと言うものの特性を知っていれば、そんなことは気にならん。
それよりも↓これだ、事実証明としてるんだからな。雑感とは違うぞー言い逃れできないよ。

>また「多くの人(少なく見積もって5割)がタバコの匂いを不快に思っている
>」という事実も証明された。
911名無しは20歳になってから:04/01/28 05:35
事実が証明されたとゆうからには
なにか証拠あるんだろ嫌煙がさんざんゆってたソースだしてもらいたいね
あのまとめからは証明されてないし
912名無しは20歳になってから:04/01/28 05:43
おいおい雑魚ばっかだなw
結局ライツ氏の矛盾点はスルーなのかい?(ニヤニヤ
都合が悪かろうが何度でも聞くぞ。
>>855で俺が指摘しライツ氏がいまだ反論できていない
矛盾点について、君はどう思っているの?君もライツ氏が
矛盾していると思うか?それともライツ氏が正しいと思うか?
さ あ D O T C H ! ?(ニヤニヤ
○で、結局君の主張は何?
913名無しは20歳になってから:04/01/28 05:43
まあ、これだけいじめちゃっても馬鹿は鈍感みたいだから。
もっと追いつめてあげようか?(ゲラゲラ
>>904
>Q1>>855は君が議論のまとめを書いたものでは無いのか?
違うよ。よく前後の文脈見ろ。
あれは俺が”俺の意見”を、乱文雑文をライツ氏が読みやすくするため、ライツ氏の矛盾点をより鮮明するためにまとめたの。

>下記の文章の意味が分からない、説明して欲しい。
 >>また「多くの人(少なく見積もって5割)がタバコの匂いを不快に>思っている」という事実も証明された。
だからこの答えは既に何度もでてるんだってW
ライツ氏があげたアンケートでは、64.8%の人間が他人のタバコを
迷惑に感じた事とが”よくある”もしくは”たまにある”と答えている。
そして、その64.8%中85.9%の人間が迷惑の原因として
匂いをあげている。これは全体の55.6%(64.8×0.859)
にあたり、全体の5割強の人間がタバコの匂いを不快に
感じている事になる。しかもこの数字は、ほとんどない(極めて
まれにタバコを迷惑に思う人)と答えた22.7%の人間は含めない、少なく見積もった数字でありライツ氏も認めるように
喫煙者にとっては有利な数字となる。
タバコ吸っているとこんな単純計算もできなるのか?(ゲラゲラ
914名無しは20歳になってから:04/01/28 05:44
さてもしここで珍煙がアンケートの信憑性を認めるなら、
話は早い。55.6%という数字は動かしようがないから、
「5割の人がタバコを不快に思っている」という結論で終了。

逆に、ここで珍煙が「そんなアンケートは信憑性がない」と、
言いはじめると、俺が最初に質問した質問に戻るわけだ。
そもそもこのアンケートはライツ氏が提示したもの。
そしてライツ氏は「このアンケートは実質的なY/Nであり、
喫煙者に不利に作られたものだから信憑性は低い」と主張した。
しかし>>855で指摘したようにこれは実質的にも
Y/Nではないし、喫煙者に有利に作られていた。
もしこのアンケートの信憑性を疑うのなら、
>>855で指摘したようなライツ氏の矛盾点についてどう思うのか?
ライツ氏は矛盾していると思うんですか?思わないんですか?
議論に参加したいのなら早く君の答えを教えてね♪
結局この質問に答えないと先に進みません。
そんな簡単に論点はすりかえさせませんよ(ニヤニヤ
915名無しは20歳になってから:04/01/28 05:46
>>914
勝手に終了では困るのだよwホンと楽しいねチミハ。
アンケートだけでは事実の証明と言えますか?
そんなことも分からんのか?
藻前の発言のロジックとなる生理学的なソースを提示せよ。
できんのか?
まあ、ダメダメ君だからねw
>>914
喫煙率が先ず、おかしいとも優しく指摘してくれてる人もいたな。
一所懸命考えても、お笑いネタぐらいにしかならんぞ。
事実が証明された
事実が証明された
事実が証明された
事実が証明された
事実が証明された

ばか?
919名無しは20歳になってから:04/01/28 06:40
>>913>>914
懸命に書いてくれた様だがそれでは、まったく駄目だよ。
文脈見ろとも言ってるが、それでもあれはまとめに見えるがね。
まとめと発言してるのは君だしね。
違うのなら「誤解を生じさせて申し訳ない」と謝罪して欲しいね。

次に、アンケートデータ
Q1喫煙率が他のソースと異なる、この説明を行い明確にする必要がある。
Q2喫煙率の高い20〜40代男性の回答率が引く、その影響が大きく出ていないか?
Q3アンケート用紙の送付形式であると推測されるが、対象本人が確実に回答しているのか?ソースを提示せよ。
Q4社会風潮的にアンケートの回答に影響は無かったのか?
Q5同時期に、タバコの値上がりなどによる影響が無かったのか?
Q6先入観からの回答の影響は無かったのか?このアンケートは世論調査であり、心理学的に裏打ちされていない。心理学ソースを提示せよ。
Q7本当に匂いがいやだと回答した人は、その様に思っているのか?投薬生理学ソースを提示せよ。

事実証明したんでしょ〜これらの回答とソースの提示よろしく。
出来なければ、戯言だよw
920名無しは20歳になってから:04/01/28 06:42
失礼誤字。以下が正解。
Q7本当に匂いがいやだと回答した人は、その様に思っているのか?生理学ソースを提示せよ。
921名無しは20歳になってから:04/01/28 06:44
出来なければ、
「戯言でした。ご迷惑おかけしまして申し訳ございません」と謝罪してね。
922名無しは20歳になってから:04/01/28 06:50
>>919
それはどうみても言いがかりに見える。
議論しているデータは、最初にライトハ氏が出したもの(だったと思う)。
>>913に出すのは筋違い

>>913
ライトハ氏は別に矛盾していない
>>855の上の黒丸に関しては、アンケートの引用の仕方がY/Nであったということ
ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hokensyo/sukoyaka/bunen/s_07_06.html
についての話
下の黒丸に関してだが、ライトハ氏は“「喫煙者側に不利なY/Nアンケート」の一例”なんていってないが
いってるならレス番plz
チョウブンヨムノマンドクセ
↓これって、ここに張り付いてる嫌煙の事かい?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1074941155/26
925名無しは20歳になってから:04/01/28 08:46
生理学ソース?何それ。そんな言葉存在しないよ。
思いつきとフィーリングで何でも書き込むタイプの人かな?
926LIGHTS派 ◆S9FV938.AI :04/01/28 13:38
>>891
>>852で『「総括・報告書(=>>728上段)」が実質的にY/N』と
していない。ということですか?
まあアンケートの実施形式に関しては>>884のとおり。

>○>>852で”ほとんどない”と答えた人を迷惑と思う人に含めないのは
> おかしいと発言しているが、”ほとんどない”と答えた人を
> 迷惑だと思う人に含めるのは実質的なY/Nアンケートでないのか?

ほとんどない は「ほとんどない」であって、「他人の喫煙を迷惑に感じる人の割合」
として、「迷惑に感じる」「迷惑に感じない」のどちらにも含めるべきでない。の意ですが?
「たまにある」に関しても報告書等において「常に迷惑に感じる」かの様な分類をする
のであれば、実施形式として4択であったとしても、実質的には2択になっている。
の意。矛盾はしていないかと思うが。
普通に>>728以降のレスを読めば理解可能かと思いますが?

何度も言いますが、「迷惑に関して」>>728にて「喫煙者に不利なアンケート資料」
として出しているのは上段部分のリンク先ですよ?
都合の良い解釈をしすぎですね。

>>728にて回答表10に関しては質問形式に問題があるかと提起。
回答表10に関しては「近いものを選ぶ」という設定上、「わからない・その他」
に関しては選ぶ余地がせばまっており、妥当性は微妙かと思うのは変わりないですが、
「実施形式に関してY/N形式を用いたものが多い」とした点は訂正済みですね。
927LIGHTS派 ◆S9FV938.AI :04/01/28 13:40
なお、見切り発車による根拠ない主張を書いた(とする)私が議論をできる立場にいるかどうか?
に関しては私が判断するべきものではないかと思いますが、そもそも>>663で記載されている
「タバコの匂いを不快に思う人が多くいる。」という「事実」としている点にに関して、
ソースなど何も銘記されていないのですが、これも議論の対象となり得ないようなものですね。

当然今回私が提示したアンケート資料が>>663の主張(喫煙を自粛すべき根拠としての不快に
感じる方が多くいるという事実)の根拠たり得ないのは>>884の下段を読んでいれば理解可能
かと思いますが?
928名無しは20歳になってから:04/01/28 13:43
つーか、途中からロムってるんだけど、
嫌煙のレスが長すぎて、見るのめんどい。
誰かここまでの経緯をまとめてくだちい。
929名無しは20歳になってから:04/01/28 13:44
賢人のレスなんてまとめるのマンドクセ
930名無しは20歳になってから:04/01/28 15:42
>ほとんどない は「ほとんどない」であって、「他人の喫煙を迷惑に感じる人の割合」
>として、「迷惑に感じる」「迷惑に感じない」のどちらにも含めるべきでない。の意ですが?
おいおいどんどん反論が苦しくなってるぞ(ニヤニヤ
ほとんどない=極まれに迷惑に感じたことのある人だよ。日本語理解してね。
まあグレーゾーンとしたいならそれでもよかろう。
でも、あのアンケートでは、迷惑に感じるとも迷惑に
感じないともどちらにも含めていませんよ?それが証拠に回答9は
「よくある」、「たまにある」と答えた人にしか質問していないからね。

>>728にて回答表10に関しては質問形式に問題があるかと提起。
おいおい今度は嘘までつきはじめたの?w
>回答票8たばこを迷惑に感じることがあるか?に対し(よくある、たまにある、
>ほとんどない)の3択。
>上記の結論を導き出して、「迷惑に感じる人」に分類。
>実質的なY/N形式でのアンケート結果の抽出。
思いっきり回答8についても批判していますよね?もう一度聞きますよ〜♪
回答8は選択肢が5つあり、程度も4段階、わからないという
選択肢まで設けられたある意味模範的な質問ですが
これのどこが実質的Y/Nなんですか?(もう形式的の謝罪はわかったから、
実質的にどうY/Nなのか納得のいく説明よろしく〜)

931名無しは20歳になってから:04/01/28 15:43
>回答表10に関しては「近いものを選ぶ」という設定上、「わからない・その他」
>に関しては選ぶ余地がせばまっており、妥当性は微妙かと思うのは変わりないですが、
おいおいまた新しい発言がでたなw今までこんな事一度言っていないわけだが、
また苦し紛れの発言すると追いつめちゃうよ〜♪
なんで選ぶ余地が狭まっているの?いくら君でもそりゃ強引すぎだよ〜(ゲラゲラ
逆に聞くがこれ以外に選択肢なんて考えられるの?はい考えられませんね。
お前は「配慮すれば吸っても良い」と言っているからお前の意見も
バッチシ選択肢に入っているし、俺の「人前で吸うべきでない」というのも
バッチリ入っています。
「俺の意見はアンケートの選択肢にない」という奴のために、
「その他」もある。
しかも「わからない」と「その他」は丁寧にわけられているしな。
固定された選択肢しかないのなら、それは実質的Y/Nだろう。
でも選択肢以外の回答もできる余地が残されています。
実際全体の約6%がわからない、その他を選んでるんですよ。
はい。どう考えても実質的Y/Nではないですね?

932名無しは20歳になってから:04/01/28 15:46
ライツ氏の矛盾点をもう一度おさらいしようか?(ニヤニヤ
>>728より
>回答票8
>たばこを迷惑に感じることがあるか?に対し(よくある、たまにある、
>ほとんどない)の3択。
なぜ実際は5択なのに3択とするのか?

>上記の結論を導き出して、「迷惑に感じる人」に分類。
>実質的なY/N形式でのアンケート結果の抽出。
ほとんどない人は迷惑に感じている人に含めていないのに、なぜY/Nアンケートなのか?

>>852より。今度はチミは全く逆の事を言いはじめる。
>「感じることがほとんどない」=「感じない」とある意味喫煙に対して
>擁護する結論を出していた(つまり実質NでないものをNに含めた)のであれば
>それもアンケートの総括もしくは報告書の信憑性は落とす要因かと思いますが。
これはどう見ても「ほとんどない」と答えた人を迷惑に感じる人にふくめないのは
おかしいという意見だわな。前後の流れからしてもこれはそうとられても仕方がない。
もし「ほとんどないはどちらにも含めないべきだ」という事が言いたいのなら、
最初からそう書けばいいのに、矛盾点をさんざん指摘された後>>926ではじめて
そういう発言が出てくる点を見てもこれは明か。

コロコロ発言内容が変わるのは論破されたとみてよろしいんですか?(ニヤニヤ

もう一度言うぞ。ああのアンケートでは、迷惑に感じるとも迷惑に
感じないともどちらにも含めていません。選択肢に関しても、
程度も段階的にわけられかつ選択肢以外の回答もできる余地がある
模範的なアンケートです。
どうねじまげたら解釈したらあのアンケートが実質的Y/Nになるのですか?
933名無しは20歳になってから:04/01/28 16:08
>>932
お前、アクリルアミドで論破されたキチ・・・・・おっと失礼、奴だな。
真面目に働けよ。
LIGHTS派もこんなスレ立てたばっかりに、
無職で暇な40のオッサンの暇潰しに付き合わされて大変だな。
935LIGHTS派 ◆S9FV938.AI :04/01/28 17:27
確かに苦しいな。自分が書いたことを曲解されて何度も同じことを説明するのは。

>>728をもう一度よく読めよ。
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hokensyo/sukoyaka/bunen/s_07_06.html
http://www.jil.go.jp/kisya/kenkou/20020607_01_ke/20020607_01_ke_houkoku1.html
この二つのアンケート結果の報告書は「6割が迷惑」としているが、このアンケートとは実際は
http://www8.cao.go.jp/survey/s63/S63-10-63-18.html
の様な「よくある」と「たまにある」を合計しているものであって、
(必ずしも6割が他人のたばこに対し恒常的に迷惑に感じているわけではないので)
上二つのアンケート報告書の「6割が迷惑」としているのは実質的なY/N評価だ。

という上段の内容であって、アンケート自体の評価に関しては
回答表10に関して形式的にY/Nであると下段で述べているが、これについては
個人の感覚的な部分としてはともかく、明確なY/N質問形式ではないため、これは
訂正。

コロコロ発言内容が変わる?
趣旨は一貫しているかと思いますよ。理解能力に難がある様なので同じことを
貴方にも理解できるよう何度も説明しているだけですが?
936LIGHTS派 ◆S9FV938.AI :04/01/28 17:43
>>931
そう言えば貴方(=>>663?)の意見にあるところの「吸わない人の近くでは
原則喫煙すべきでない」というレベルで迷惑に感じている方は回答表10に
よると全体の33.8%ですか・・
全体の33.8%の意見で「迷惑に感じる人が多いので人前で吸う人は低俗で自分勝手」
と断定するあたり、ずいぶんと自分勝手かと思いますが?
937名無しは20歳になってから:04/01/28 17:56
>>935
珍しく感情的だな。痛い所つかれてイライラしちゃってるのかな?(ニヤニヤ
そんなんじゃこまかされませんよ〜♪

>「よくある」と「たまにある」を合計しているものであって、
>(必ずしも6割が他人のたばこに対し恒常的に迷惑に感じているわけではないので)
>上二つのアンケート報告書の「6割が迷惑」としているのは実質的なY/N評価だ。
おいおいあの報告書のどこに、「6割が"常に”タバコを迷惑に感じている」
と書いてあるの?たまにあろうがよくあろうが程度の差はあれど、
6割の人がタバコを迷惑に感じた事があるのは事実でつよ。
それともたまにあると答えた人は迷惑に感じた事すらないというのですか?
それこそY/NだわなW
しかも報告書にはただ迷惑と思う人は6割と書くのではなく、
よくある、たまにあるという程度の割合もきちんと明記されている。
はいY/Nではありませんね。

938名無しは20歳になってから:04/01/28 17:58
で、都合の悪い所はスルーするんだな。何度でも聞くよ。
<質問1>
>>728
>たばこを迷惑に感じることがあるか?に対し(よくある、たまにある、
>ほとんどない)の3択。
なぜ実際は5択なのに3択とするのか?この3択はどういう意味で挙げたのか?
もしかして「ほとんどないも迷惑に思う人に含まれて勘定されている」
と勘違いしたのではないか?(ニヤニヤ
ほとんどないは迷惑に思うに含めていないのに、何故実質的Y/Nなのか?
<質問2>
>>852
>「感じることがほとんどない」=「感じない」とある意味喫煙に対して
>擁護する結論を出していた(つまり実質NでないものをNに含めた)のであれば
>それもアンケートの総括もしくは報告書の信憑性は落とす要因かと思いますが。
これはどうみても「ほとんどないと答えた人を迷惑に感じる人にふくめないのは
おかしい」という意見に見えるが、なぜ最初から「ほとんどないはどちらにも
含めないべきだ」と言わなかったのか?
矛盾点をさんざん指摘された後>>926で、はじめて
「ほとんどないはどちらにも含めないべきだ」
という発言が出てくるのは不自然ではないか?(ニヤニヤ

あ、そうそう形式的にY/Nじゃないってのは君が説明するまでもなく、
最初から明かだからもう訂正も謝罪もしなくていいからね♪
>>937
提案あります
アンタ コテにしろ

そして sageでやってくれ
議論というものは
相手の主張をわかろうとしないと成立しないものなんだけどなぁ
941LIGHTS派 ◆S9FV938.AI :04/01/28 18:22
>>937-938
痛いところつかれて・・・というよりは、誤理解が多いので
疲れますよ。
それにPart1から見ている人はご存知かと思いますが、もともとの
語調はそんなもんですよ。

都合の悪いことはスルーしているのがどちらかは、客観的に見ている
方ならわかるかと思いますよ。
議論に参加する資格に関して述べたことも貴方の主張が全体の33%強
ということに関してもコメントは頂けないようですが?
まあそれは私の問題ではないので別に結構ですけれども。

質問1
全くない の見落とし(書きおとし?)です。
わからない に関しては意見ある内容として
カウントされることはないでしょうし。
貴方の様な「常に迷惑」という方と「たまに迷惑」という方を
同一視することなどとんでもないので、実質的にY/Nとしています。
942LIGHTS派 ◆S9FV938.AI :04/01/28 18:22
質問2
不自然?
「迷惑に感じる人が6割いる」という書き方であれば、
その他の方々は「迷惑には感じていない」とも取れ得るので、
「ほとんど感じない」という人を「迷惑でない」と含める様な記述の
仕方であっても(=喫煙者に有利な書き方であったとしても)その
報告書の信憑性を落とす要因だ と言っているのです。

喫煙者に有利なデータについても実質的にY/N形式としているのは矛盾
と捕らえていらっしゃる様なので、再度言葉を変え説明したまでですが?

喫煙に有利であるから信憑性があるとか、喫煙に不利であるから信憑性が
無いということではないのですよ。ものの見方として。

「形式的に〜」を繰り返しているのは貴方が繰り返し指摘をなさっているので
その点に関して理解をなさってないかと思っていましたよ。
943珍煙は低俗:04/01/28 18:48
コテハンにしろという意見がでたので、あなた達にぴったりな名前を容易しました
>>941
>全くない の見落とし(書きおとし?)です。
おいおい見苦しい嘘つくなよ(ゲラゲラ
俺が既に何度も「3択ではなく5択ですよ」と指摘しているわけだが、
見落としに気付くまでこんな時間かかったって言うの?(ニヤニヤ
形式的にY/Nでないと認めるのは早かったのに、こんな簡単な
ミスを見つけるのにこんな時間かかったの?おかしいねえ〜

で、仮にこれを見落としとすると他にも矛盾でてくるよ。例えば
>>782
>アンケートの結果として「少しでもAであればA」としている
>アンケートは実質的に「Y/N」と言えると思うが?
>>838
>「他人のたばこを迷惑に感じる時があるという問いに対してY/Nで
>答えるものが多く、Yであればたばこを迷惑に感じる人の割合に含めている
>ケースが多い」というレス内容
これらの発言は、「ほとんどないと答えた人も迷惑と
思う人に勘定されている」と勘違いしていなければ
出てこない発言だと思うがね。
ほとんどない=極めてまれに迷惑と感じた事のある人も、YESに
含まれると勘違いしたから「少しでもAであればA」という実質的Y/Nと
したんじゃにの?
ほとんどないと答えた人はどちらにも勘定しないべきと
考えているのなら、この発言はおかしいよねえ。

ねえもうバレバレだから正直に言っちゃいなよ。
本 当 は 勘 違 い し て た ん じ ゃ な い の ?(プ
見切り発車で発言するか矛盾がでちゃうんだよ〜♪
944珍煙は低俗:04/01/28 18:58
>「迷惑に感じる人が6割いる」という書き方であれば、
>その他の方々は「迷惑には感じていない」とも取れ得るので
おいおい随分強引だなW
お前は「ほとんどない」はどちらにも含めるべきでないという考えなんだろ?
で、実際アンケートではほとんどないについては
お前の言うように迷惑に思うにも思わないにもカウントされていませんよ〜。
お前自身が勝手に、迷惑でないにカウントしているだけ。それこそY/N(ゲラゲラ

もし「少しでもAであるならA」というY/Nなら、ほとんどないは
迷惑を思うにカウントされるべきだがあのあのアンケートはそうではない。
故にどちらかと言えば喫煙者側に有利なアンケートであり、
Y/Nでもありえない。わかりまつか?

>喫煙に有利であるから信憑性があるとか、喫煙に不利であるから信憑性が
>無いということではないのですよ。ものの見方として。
んなことあ誰も行ってねえよ。
お前が「喫煙にとって不利なアンケート結果」として出してきたものが、
実際は「喫煙者にとって有利にとれるアンケート結果」だったから、
問題なの。こういう矛盾ばっかしてるから、見切り発車っていわれんだよ(ゲラゲラ
>>934
どうでもいいことかもしれないが
トリップつけたほうがいいよ
名前入れただけだと騙られる危険性あるから

まぁ、あと50レス程度では影響はないと思うけど
946945:04/01/28 19:32
>>934>>943の間違い
LIGHTS派さん珍煙は低俗さんに懲りず次スレも立ててね!

珍煙は低俗さんも次に「珍煙は低俗ですが何か質問は?」を立ち上げてね。
結構面白そうだよ。
自作自演も大変だろう珍煙は低俗さん。
と、こういう風に思われないように、トリップ付けた方がいいよ。
二人して一緒に居なくなったな、自作自演だったら笑えるな
ご要望通りトリップつけたよ。ちゃんとついてるかな?
いや〜あんまし俺がいじめるとライツ氏が書き込めなく
なっちゃうからこれくらいにしとかないとね(ニヤニヤ
 
気使ってやってるんだから、ライツ氏はもっと上手い言い訳考えろよ♪(ゲラゲラ
んじゃね〜