男性死亡5人に1人防げた たばこ吸わなければ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
共同通信社
2002-02-07 08:44
 喫煙する人は、吸わない人に比べ死亡率が男性で1・6倍、女性で1・9倍高く、
たばこを吸わなければ男性死亡の5人に1人は防げた、との研究結果を厚生労働省研究班
(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター研究所部長)がまとめ、このほど発行さ
れた日本癌(がん)学会誌に発表した。全国4地域の4万人以上を10年間にわたって
追跡したもので、これだけの大規模な研究は同センターが1960年代から80年代に
かけて行って以来。今回は飲酒など喫煙以外の生活習慣の影響などを区別した
科学的厳密さが調査の特徴で、喫煙そのものが健康に非常に悪いことをあらためて明確にした。
2:;::02/02/07 10:21
この世の中、なんでそんなに長生きしたいのかがわからん。
3鮎 ◆orG7tFBw :02/02/07 10:31
>>2
人生の目的とか人生哲学とかを持ち合わせていないのだろう。
只なんとなく生きてるから人生の意味を見出せないのだろう。
真剣に考えないから生きて何を為すべきかが解らずにいるのだろう。
4:;::02/02/07 10:40
>>3 長生きしたいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:42
>たばこを吸わなければ男性死亡の5人に1人は防げた
この意味がいまいちわからん。
とりあえず>>1
・ソース提示なら趣旨を明確にし、何らかのコメントをつけるようにしましょう。
のお約束くらいは守るようにしましょうね。
7鮎 ◆orG7tFBw :02/02/07 10:46
いや、3では長生きしたい人のことを言ってる。
自分は50まで生きれば充分長生きだと思う、もしそれ以上生きたら儲けものだと思わなきゃ。
>>7
同意。
老後は人生のおまけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:53
>>3
少なくともたばこ吸うことが人生の目的ではなかろう(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:57
そうそう。喫煙者はさっさと死ねばいいんだよね。
11鮎 ◆orG7tFBw :02/02/07 11:01
>>9
それが目的ならおしまいだよ(藁
ようはタバコ程度のリスクは厭わないってこと
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:09
生きて何を為すべきか理解している人ならなおさら
たかがたばこなどのために為すべきことを中途で打ち切られたくは無いと思うだろうね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:12
>>12
そのセリフを空気のこ汚い都会に住む者が吐いてるのだとしたらお笑いだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:14
さらに汚い煙草の煙を吸いたくないだけです(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:18
>>13
同列に扱える問題だと思う?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:19
>>14
何かを為すために長生きしたいんでしょ?
さらにもクソもないでしょう。
都会に住んでる場合じゃないですよ!
早く引っ越さなきゃ人生台無しになっちゃう(藁
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:22
>>16
君さ、脊髄反射でレスしてないでもうちょっと頭冷やしたら?
あ、でもたばこで体温下げちゃ駄目よ(藁
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:47
寒い日に裸で外を歩いてたら、雨降ってきて「風邪ひくだろうがゴルァー!」と
文句言ってるようにしか見えません。

雨だの雪だの以前に風邪ひきたくないなら服着ろよ と。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:55
>>18
非喫煙者=風邪をひきたくないから服を着る人。
喫煙者=風邪ひくかも知れないけど服を着たくない人。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:01
>非喫煙者=風邪をひきたくないから服を着る人。

ケムリ吸いたくないから防煙マスク着用して歩く人
と受け取っていいのだろうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:05
>>20
いや、タバコを吸わないだけだけど。
喫煙者が服も着ず傘も差さずに雨の中を歩くのは勝手にしてもいいが、
服を着て傘を差している非喫煙者に雨をかけるような真似はしてもらいたくない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:12
純粋に疑問なんだが

「死亡率が高い」

ってどういう意味?

「死亡率10%」=「90%の人間は不死身」ではないとは思うが、
じゃあ何なのかと。
平均寿命が高いとか低いとかならよく分かるのだけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:13
>>21
傘をさす→健康に対するリスクを避けてる とすり替えたわけね?

それならそれで、傘さして歩いてても混んでる道で他人の雨だれが
多少肩にかかったからといって、いちいち目くじら立てて抗議するかい?
あんたの傘からたれた雨だれも誰かの肩を濡らしてるんだよ。

わざと傘振り回して水を浴びせられたというなら怒って当然だけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:15
>>23
喫煙者は自分では気付かないうちに、傘を振り回してるんだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:19
>>24
煙を嫌がってるような顔した人をキョロキョロさがして
見つけたら寄っていって-y(´3`)≡3ふぅ〜っと吹きかける
喫煙者がもし存在するなら、それに該当するでしょうね。

そういうサディストを擁護する気はまったくないので好きにしてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:28
>>25
そう言う奴は、傘を振り回していると言うより、ホースで水を巻いてる奴だ。
喫煙者は意識的ではなく傘を振り回してしまっているんだよ。
気付いている人が大多数だと思うけど、気付いていない人が、
「雨が降ってるんだから濡れて当然」などと言っている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:35
>喫煙者は意識的ではなく傘を振り回してしまっているんだよ。

・・・とあなたが感じているに過ぎませんよ。
「雨が降ってるんだから他人の雨だれが多少かかるのは仕方ない」と
考えるのが社会生活上常識だと思いますが。
それもタバコの煙を「多少」と思うか「大量」と思うかの違いはあるにせよ
個人的感覚の域を出ませんよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:40
>>27
多少掛かるのは仕方がないですが、他人に雨だれが少しでもかからないように
気を使うのが社会生活上常識だと思いますが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:44
>>28
まさしく正論
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:57
>>28
街の往来で歩行喫煙している人でも「初詣とかお祭りでは吸わないよ」と
少しでも気を使ってればあなたは納得するわけですか?
その「少し」があなたの脳内で自分勝手に増幅してしまってる事に気づいてますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:01
>>30
勝手に増幅しているのはあなたでしょう。
気を使ってもらえれば嬉しいですよ。
それよりも早く、傘を振り回していることに気付いて下さい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:07
>>31
あ、ごめんなさい、私は人混みでは吸わないので気づきようもありませんです。
あなたは「傘を振り回しやがって」と感じる
対して私は「別に振り回してるわけでもないな」と感じる
どちらもきっと間違いではないのでしょう。

煙が平気か否か の違いだけだと思いますよ。
33Player ◆CbIIYku2 :02/02/07 13:15
>>32
嫌煙者にとっては、「傘振り回しやがって」
喫煙者及び煙が気にならない人にとっては、「別に傘振り回していないな」
こういうことかな?それなら賛成できるけど。

( ̄∀ ̄)y―~~ コレって歩き煙草スレでするべき議論の気もするが・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:21
とりあえずな、肺がんで氏ぬってわかってるほうが気が楽
なんだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:23
>>32
別に「振り回しやがって」とは思いませんよ。
「振り回しているから避けて歩こう」くらい。
振り回しているとは気付いていないからしょうがないですよね。
だから早く気付くといいなと思っているだけです。
>>35
自分が絶対に正しくて相手が絶対に間違っているという認識がないか?
とりあえずそれに早く気付くといいなと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 13:53
そもそも「雨」は傘さしてる人が降らしてるわけじゃないけど、
「たばこの煙」は喫煙者が撒き散らしてるんだからねぇ。
>>37
雨は怒ろうがお願いしようが法規制しようが止まないときは止まない
喫煙者相手のほうがやりやすいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:26
>>35
どうしても振り回してる事にしたいんであれば、これではどうでしょう?

皆それぞれが自分の傘を振り回して生活しているのです。
相手にだけ「振り回すな」「振り回している事に気づけ」と言うのは
虫が良すぎるというものではないでしょうか?

あなたも自分の傘を振り回している事に気づいていなかったり
「いや、この行為は振り回している行為には相当しない」と
自己判定していたりするのです。
お互い様ですよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:43
>>39
そう思います。みんな振り回しています。
だからこそ、お互い譲り合うのが社会に生きる者の努めだと思います。
あんたも振り回してるんだから俺も振り回す、ではよくありません。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 14:51
喫煙率

平成12年

  20歳代 30歳代 40歳代
男 60.9%  63.4% 60.0%

女 21.9%  17.7% 16.8%

http://www.health-net.or.jp/kenkonet/tobacco/product/pd090000.html
42アントニオ嫌煙:02/02/07 14:57
男の方が平均寿命短いけど、
やっぱり喫煙率と関係あったんだな!
この野郎!

皆さん、元気ですかー!
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:05
>>40
では譲り合う努めを果たせばいいじゃないですか。
なぜ一方的要求を突きつけるだけなのですか?
44たん:02/02/07 16:04
喫煙者は精神も破壊されるからね。
寿命もそうだけど、老けるのがはやい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:33
>>43
煙草に関しては喫煙者が一方的に撒き散らしているということを忘れてないか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:41
>>43
いつでもどこでも吸うなっていう要求だったら一方的要求だと思いますが、
「こういう状況では吸わないでくれると嬉しい」と言うのであったらどうですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:07
>>45
40さんが「譲り合うのが努めである」という認識をされているから
そうなさったらいかがですか?と勧めたまでです。
私個人的にはある程度の迷惑の掛け合いはお互い様、限度を超すと感じれば
その都度当事者間で交渉し解決すればよろしいと認識してますので
何事であってもそれだけをクローズアップし一方的であるという構図を
作り上げるのは適当でないと思っています。

>>46
どうでしょうね。
行為者本人がどう捉えるか、または煙を不快に感じない者から見てどう思うか
対応は人それぞれだと思いますが、希望は「叶って当然」と思わない事です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:12
これに、喫煙者と職場を同じくしていた人や、喫煙者の家族等も
調査に入れたら、もっと死亡率が高くなるかも知れない。
喫煙者はこういう話があるとだから?俺は平気だよって
個人的な問題にすりかえるんだよね。 
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:15
喫煙者は根本的にヴァカだからね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:24
>>47 さん
自分が一方的 被害者と思ってるような発言>>45 にResしても無駄
それと、当事者同士での交渉能力がある人間が2chで愚痴を書いたりしないって(w

ただ、「希望は「叶って当然」と思わない事です」は、
希望は、叶える努力無しでは叶わないと思ったほうが良い
の方が良いかと・・・

>>48-49
嫌煙者って根本的に痛いね(w
今日、発表された記事やらどっかの医者の統計やらを信じきっている姿勢が痛い
51 :02/02/07 19:16
ソースがなきゃ「ソース出せ」と言い
ソースがありゃ「そんなソース信じねーよ」と言う
ちょっとキツいね、こういうのを見せられんのは。
52ぴか:02/02/07 19:47
この掲示板はマスコミもみているから、
きれいに書こう!
>>50
どこの誰かもわからない名無しさんと医者の統計なら当然
後者を信じますが?

ソースも出さないで相手を叩いてるあなたのほうがずっと痛々しいですよ
5450:02/02/07 20:38
>>53
何故に二者の選択肢しか用意しないの?
私の場合は、どちらも素直には信用しない(w

>>51
「へこめ!へこめ!へたれの書込みを見る時の一服が・・・」と煽っても良いが、
少し真面目に(w
「ソース希望」とか書いてある流れは大体が思い込みの激しい箇所だと思ってますが?
(喫煙・嫌煙限らずにね)
ただ、そんなソースが出た所で「ふ〜ん」程度でしょう?
(一部の人には効果あるかも(w )
現に「肺の写真」ってのをペタペタ貼ってるけど余り効果的には思えない
ソースに頼らない生の訴えの方がより効果的だと思う 今日この頃(w

と、>>50の後半は>>48-49の煽りに対してのResが強いので(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:51
「煙草に関しては」喫煙者が一方的に加害者だろ(w
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:59
え?今さら煙草の害を否定するトンデモな人がいるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:02
>>56
認めたくない人は沢山いる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:11
>>56
煙草は大人の嗜好品とか
ふざけた事吠えてる会社もある。
59タバコちゃん:02/02/07 21:28
喫煙者はタバコガンガンすって早く死のう
嫌煙者せいぜい長生きしろ そうすれば 嫌煙者老人天国 嫌煙者だけで生きろ
タバコ税収減った分 餓死して死ね
60アントニオ嫌煙:02/02/07 21:31
>>59
平手打ちうちしてやる。
こっち来い!この野郎!
>>56
出された数字を額面通り信じ込むような馬鹿ではないってこったよ。

大体この記事について何か疑問点を質問したところで
おまえらごとき愚鈍者にゃ答えられねーだろ?
だから放っといてるだけだよ。
生ぬるい目で冷笑しながら(藁
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:37
>>56
だから日本人は馬鹿にされている。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:39
まあどう考えても喫煙者の戯れ言よりは
がんセンターの研究員のほうが信頼性は上だからね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:42
>>63
JTのゲリラ兵士どもが
凄い勢いで2chに結集してるとの情報があります!
キャップ!
65タバコ君:02/02/07 21:44
嫌煙者=社会の役立たず 社会のゴミ 存在価値ナイ人 生産能力ナイ人 嫌われ人
変人 キチガイ 偏屈人 協調性を欠く人間 超利己主義者 心キタナイ人
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:49
煙草が害毒であることは揺るぎようの無い事実ですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:51
>>64
喫煙者側が劣勢になると、何処からともなく現れるJTゲリラ達!

JTゲリラは、屁理屈の展開を準備しているようです!
皆さん!屁理屈攻撃に乗ってはいけません!
何故なら、屁理屈に対する嫌煙の正当理論を、荒しだとかにでっち上げて
議論の破壊を仮作しているからです!
キャップ!

68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:55
>>65
JTゲリラの先兵かと思ったが、
あまりにも稚拙過ぎるので
単なるきちがいだと思われます!
キャップ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 23:28
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:59
煙草は凶悪
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 03:25

        
73名無しは20歳になってから:02/03/18 13:50
あのさぁ、俺数学苦手だから教えて欲しいんだけど、
死亡率が高いってどういうこと?
人は絶対死ぬんだから、死亡率なんて
煙草吸おうが吸うまいが100%なんじゃないんかい??
74謎酒は20歳に戻りたい ◆wRmCP4d. :02/03/18 14:08
  ∧Шл
謎●゚Д゚●)つ旦 >>73 さもあらん。現状は100%やね

下記の部分を小一時間問い詰めたいね
「今回は飲酒など喫煙以外の生活習慣の影響などを区別した
科学的厳密さが調査の特徴」ってどうできんねん。
75名無しは20歳になってから:02/03/18 15:07
だから、生活習慣病(ガンなど)の原因とされるのは煙草以外に
飲酒とかストレスとか色々あるから、それらの要因を取り除き
ひたすら煙草を与え続けた調査結果ってことじゃないの?
  ∧Шл
謎●゚Д゚●)つ旦 >>75 すげ〜〜〜〜〜 藁)

それって人体実験?
77名無しは20歳になってから:02/03/18 15:11
>>73
ある年齢における死亡率なら納得?
78名無しの心子知らず:02/03/18 15:14
喫煙者芯でくれ
  ∧Шл
謎●゚Д゚●)つ旦 >>78 酒飲みだけど厨房より先に死ぬよ キット 藁)
80名無しは20歳になってから:02/03/18 15:24
人間で実験すれば人体実験でしょ。
こんなん、人間以外で実験して何か意味あるの?
81アルチュウ ◆wRmCP4d. :02/03/18 15:36
 (ヽ__/)   _
 (●゚Д゚●) _//  >>80 □々ど〜実験したのかがホントに不思議になった
 (つ旦_ と)//
 (_)(_)´
10年もの間徹底管理下で4万人以上の
人間を相手に実験したと本気で思ってるのか?
すげぇなあ。
いや何がってチミの頭の悪さがさ>>80
83名無しは20歳になってから:02/03/18 15:48
>>73、よく気づいたね。しかし随分古いスレだな。
>>1のソース、確かに「死亡率」あたりの日本語が変だね。

でもさ、>>74-76
> 今回は飲酒など喫煙以外の生活習慣の影響などを区別した
> 科学的厳密さが調査の特徴」
っていうのは、単に「飲酒習慣がない人」とか「運動量」とかで
“厳密に”分けて統計とったって辺りじゃないかな。
8483:02/03/18 15:50
>>77
個人的にはそれで納得。
それにしても>>1が引いたソースの文章は、不親切っつーか不正確だね。
85アルチュウ ◆wRmCP4d. :02/03/18 15:52
(ヽ__/)   _
(●゚Д゚●) _// 共同通信社ってのがミソだろ
(つ旦_ と)//   ソースの信憑性より迅速さを優先する会社だしな
(_)(_)´     結構ネタ記事をそのまま配信が多いよ 稿)
8683:02/03/18 15:59
ガン検診に来た人の問診表データを統計処理すりゃ、
4万人でも不可能ってことは無かろう。>>82

ネタ記事もあるんだろうけどさ、>>85
この場合は論文の要約ミスでしょ。
いくらなんでも、
> このほど発行された日本癌(がん)学会誌に発表した。
のあたりまでネタではないと思うぞ(w
8783:02/03/18 16:07
http://www.bcasj.or.jp/jjcr/articles/volume/093/no01/text/93010006.htm
日本癌学会の当該報告の要約(英語)。 
>>86
問診が厳密?なんだかなー。
厳密の意味わかってんのかな?
8983:02/03/18 16:46
問診は不適切だった?>>88
ま、>>87読んだら厳密かどうか分かるかもよ。

                  ?