【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し讃頌
※Nコン関連のTV・ラジオ番組放映中の書き込み(実況)は
  「番組ch(教育)」板 http://live23.2ch.net/liveetv/ で!!

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/ncon/
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1233045688/

2009年度課題曲 テーマ:ジャンプ!

・小学校の部「ここからいちばんとおいところ」「夢の太陽」(二部合唱)
  作詞:覚和歌子/作曲:千住明
・中学校の部「YELL」(混声・女声三部合唱)
  作詞・作曲:水野良樹/編曲:鷹羽弘晃
・高等学校の部「あの空へ〜青のジャンプ〜」(混声・男声四部合唱、女声三部合唱)
  作詞:石田衣良/作曲:大島ミチル
2名無し讃頌:2009/04/07(火) 19:22:57 ID:KWPhmE3p
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (´∀` )ノ (´∀` )ノ (´∀` )ノ JUMP UP!
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
3名無し讃頌:2009/04/07(火) 20:23:01 ID:22/7nj6i
>>1
スレ立て乙!
4名無し讃頌:2009/04/08(水) 23:54:52 ID:RE2l9Vhl
>>1
乙。小学校の部は選択制。

昨年(第75回) 金賞校のおさらい
小学校の部 …東京都星美学園小学校
中学校の部 …福島県郡山市立郡山第二中学校
高等学校の部…宮崎県宮崎学園高等学校

小学校の部は関東甲信越ブロック(東京都)が6連覇中、過去10年で金賞8回
5名無し讃頌:2009/04/09(木) 00:11:59 ID:VKEHoVk7
高等学校の部「あの空へ〜青のジャンプ〜」だけど
混声でもありえないけど男声は特にきもい。
気持悪い。
まず歌う前にジャンプしちゃうだろ。
6名無し讃頌:2009/04/09(木) 00:16:24 ID:JTtW5/7S
>>5
瑞木乙
7名無し讃頌:2009/04/09(木) 00:23:04 ID:b1o2q9My
瑞木がコードレスバンジージャンプすればいいんじゃね?
8名無し讃頌:2009/04/09(木) 01:01:02 ID:hw+owoeP
誹謗中傷はいけませんよ。
お互いにマナーを守ってほどほどに^^;
9名無し讃頌:2009/04/09(木) 02:10:33 ID:mIJhD99L
いいこと思いついた。
鷹羽、お前Team.ねこかん[猫]の「そして……」を混三と女三に編曲しろ。

サビが「YELL」と結構似てる。
押忍!番長の「Distance」といきものがかり「YELL」を足して2で割った感じ。
10名無し讃頌:2009/04/09(木) 07:02:41 ID:W3PLyoW0
↑何言ってるかまったくわからん
11名無し讃頌:2009/04/09(木) 08:24:58 ID:M60U9vOI
12名無し讃頌:2009/04/09(木) 15:24:31 ID:iwjFbrqL
1000 名前:名無し讃頌 :2009/04/09(木) 14:40:02 ID:XMCf4giO
1000なら関屋が全国金賞
13名無し讃頌:2009/04/09(木) 16:01:06 ID:D7Z1u7ll
今の関屋は、あの関屋じゃないしなぁ
14名無し讃頌:2009/04/09(木) 16:24:27 ID:FlysxUow
去年はラウタヴァーラのガルシアロルカ組曲だったね
めざせで聴いてるよ
15名無し讃頌:2009/04/09(木) 18:01:24 ID:Y1+cmNhg
「あの空へ〜青のジャンプ〜」が難しいのは承知だが、
「YELL」も「手紙」に比べると結構難易度上がってるような…。
去年の課題曲が全体的に易しかったのか、今年が全体的に難しいのか。
16名無し讃頌:2009/04/09(木) 18:19:07 ID:W3PLyoW0
去年も難しかったと思うよ。
譜面しか見てない人は易しそうに見えるかもしれないけど、実際歌うと青春譜なんてかなり神経使うし
17名無し讃頌:2009/04/09(木) 18:25:31 ID:U3YdMqUl
>>5
作曲者の大島ミチルさんには本当に同情するよ。
イシダイラのキチガイ自殺ソングに曲をつけるなんて、いくら仕事でも・・・
18名無し讃頌:2009/04/09(木) 20:00:50 ID:zhRsMFDo
本日小さな更新あり
初演指揮者による課題曲・演奏のポイントが公開された。「21年度の課題曲」にて。

高等学校の部
「76〜83小節にてスキャットの歌詞(言葉)は自由。アドリブを入れてもよい。」について

ただし、補足・注意点について
・スキャットであれば、楽譜以外の言葉(歌詞)が使える
・楽譜通りに演奏し、スキャット部分でアドリブを加えない場合、マイナス評価はない
・スキャット部分で楽譜以外のものに変更する、アドリブを加える場合は評価が動く
(ここのアドリブとは、ソロやソリを加える、手拍子などをまとめたものとする)

特例について
・76〜83小節にてソロかソリを加える場合のみ、舞台の規定線を越えて演奏することができる
19名無し讃頌:2009/04/09(木) 20:06:38 ID:W3PLyoW0
評価が動くってのはプラスにもマイナスにもなるってこと?どうでもいいとこを評価対象にして欲しくないなー。
あと規定線超えていいのは、ステージぎりぎりまで行って観客を煽ってもいいのかな?
20名無し讃頌:2009/04/09(木) 20:15:49 ID:Y1+cmNhg
ttp://www.nhk.or.jp/ncon/music_program/kadaikyoku_h.html#ohshima_pt
これでしょ?
更新されたのは今日じゃなくて一昨日辺りだったような気がする。
21名無し讃頌:2009/04/09(木) 21:31:23 ID:JTtW5/7S
マジで審査員にNHK職員入れるのやめて欲しい。

平成七年のNコンの講評の動画があって、
見たら高針台の演奏のところをNHKのお偉いさんが評価してたんだけど
課題曲の評価のところで言葉は途切れ途切れ、自由曲の評価では
「そして自由曲ですが、花をさがす少女という静かな情景の曲を選んでいました」とか・・・

人によって受け止め方は違うだろうけど、花をさがす少女が静かな曲ってwww
22名無し讃頌:2009/04/09(木) 21:59:36 ID:zhRsMFDo
>>19
そういうことだ。プラスにもマイナスにもなる。

>>20
そのとおり。昨日は見なかったからわからんが。
23名無し讃頌:2009/04/09(木) 22:16:05 ID:Y48py7tX
>>21
しょうがないよ
もともと透明な審査なんてしてないし

それが嫌ならNコン出るなって話
24名無し讃頌:2009/04/09(木) 22:30:02 ID:9aMJ5xR8
>>23
なんでそれが"出るな"って事になるのか?
25名無し讃頌:2009/04/10(金) 10:04:56 ID:oMqoqq3u
>>21
それ道後に対する講評にワロタ。
26名無し讃頌:2009/04/10(金) 12:36:16 ID:bm4p3i7r
作曲家でも出雲の講評した人って、褒めるだけてなんで賞を逃したのか言ってあげないのはどうかと思った。
野田さんとか瀬山さんとかよかったな。
どうしていったらいいかよくわかる。
27名無し讃頌:2009/04/10(金) 14:56:21 ID:W9mG/ilb
その作曲家って石井歓さんだっけ
その人が手稲東の講評してたんだが誉めてばっかりだったな…
 
白銀南中の講評した人は「銀賞おめでとうございます」以外は誉めてなかったw
28名無し讃頌:2009/04/10(金) 15:11:07 ID:n5m9bVbC
和佳代の賞外に不服そうな顔は、本人いわく「まさか撮られていようとは…」と黒歴史扱い。

あと、学校紹介の雲一は見ていて恥ずかしくなるw
29名無し讃頌:2009/04/10(金) 15:37:49 ID:oMqoqq3u
>>27
うp主が白銀南ヲタらしく
「白銀南だけ褒められてないのが納得いかん」とコメントしてた。

>>28
関係者の人ですか?
30名無し讃頌:2009/04/10(金) 17:55:19 ID:W9mG/ilb
>>28
手稲東の「かみさまへのてがみ」は
全日本の時とNコンの時の出来の差が明らかだったな…
 
つーか>>28は手稲東の元生徒?
31名無し讃頌:2009/04/11(土) 00:49:42 ID:voo4OsBY
>>25
まぁ道後中は確かに動きすぎだったからなwww
32名無し讃頌:2009/04/11(土) 10:48:55 ID:yib2ie4Y
>>31
ありゃとりつかれてたな
33名無し讃頌:2009/04/11(土) 17:14:13 ID:7RbA+lLF
あの年はレベル高かったな。手稲東も武庫川も賞を逃してるけどものすごくいい演奏してる。
道後と関屋ってなんか似てるけど道後はその年の全日本でも全国金だったからそれなりに認められているってことなんかね。
34名無し讃頌:2009/04/11(土) 18:33:37 ID:PZpUC365
男声だけで比べてみれば、関屋より道後の方が上だと思う。
酔いそうな程の上半身の揺れの割にそれなりに洗練された声をしている。
講評の映像を見る限り、
上半身の揺れを指摘された男子生徒が「あ〜言われちゃったよw」みたいに顔を合わせてたから、
普段の練習でも指摘されてたんだろうな。
35名無し讃頌:2009/04/11(土) 18:41:10 ID:pqDPMjvq
道後と関屋って似てるか…?
 
次の年の手稲東の二十億光年の孤独は和佳代先生のセンスが爆発してたな…
てか課題曲を輝昭が作曲してピアノが難しくて参加校が減ったとか聞いた
36名無し讃頌:2009/04/11(土) 18:53:33 ID:FYiFmJ0D
当時は部外者ピアニスト禁止だったからな

まあ校長に頼んで臨時職員に仕立ててたんだろうが
37名無し讃頌:2009/04/11(土) 19:01:12 ID:ztvcP4xD
>>35
うちの地元のちょっと有名な指導者が、
何校か集めた合同練習で「伴奏が難しすぎると抗議の電話をした」って言ったら
それを聞いた何人かの先生も抗議の電話をしたらしい。

あの曲は伴奏が難しいわりには歌い甲斐とか魅力に欠ける曲だったからなぁ。
でも確か、女声と混声で一部分だけ大きな違いを取り入れるようになったのは
中学の部はあの曲からだったと思う。
38名無し讃頌:2009/04/11(土) 19:36:42 ID:gTR/1Nkf
最近の中学の課題曲で混声と女声で大きく違うのは「花と一緒」辺りかな?
39名無し讃頌:2009/04/11(土) 19:56:15 ID:ztvcP4xD
毎年一部分は大きく違うよ。目立つ曲もあればそうじゃないのもあるけど。

今までで一番違うのって「砂丘」かな?
40名無し讃頌:2009/04/11(土) 20:07:51 ID:gTR/1Nkf
じゃあ例えば「手紙」、「YELL」だとどの辺?
41名無し讃頌:2009/04/11(土) 20:45:48 ID:Ra0rNDAb
和佳代は課題曲が鳴りだした途端に、あまりの響かなさに愕然とし、煽るに煽ってしまったと当時を振り返っていたよ。
42名無し讃頌:2009/04/11(土) 21:01:22 ID:aAtXExY8
和佳代様とお呼び!!!!
43名無し讃頌:2009/04/11(土) 21:26:54 ID:mNT1slvO
>>42
呼 ば ね ぇ お www
44名無し讃頌:2009/04/11(土) 21:35:44 ID:pqDPMjvq
輝昭作曲の課題曲の次の年に荻久保作曲の課題曲とか…
 
まぁ荻久保の曲の伴奏は少し易しくなったけど
45名無し讃頌:2009/04/11(土) 21:40:05 ID:voo4OsBY
>>39
「時は 〜 風渡り」までのところ?
46名無し讃頌:2009/04/11(土) 23:42:08 ID:cWCg+Iwf
>>37
「言葉にすれば」よりはダンゼン良い曲だった。
47名無し讃頌:2009/04/12(日) 00:46:50 ID:qNsEKGuE
女声版 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6722130
男声版 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6722586

J研以外でMIDI関連はまだ誰も作っていないようなので作ってみた。
しかし難しい曲だな…。県落ちの学校の演奏とかやばそうな気がするw
48名無し讃頌:2009/04/12(日) 01:14:33 ID:RVf3XRuD
大島ミチルの合唱曲が上がってた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6706107
49名無し讃頌:2009/04/12(日) 05:16:31 ID:qNsEKGuE
>>48
良い曲だ。楽譜が出版されていないのが残念(一部の音楽教科書にあるらしいが)。
映像のライオンの視線がこっちに向いているような気がするw
50名無し讃頌:2009/04/12(日) 13:05:55 ID:Qym/N79N
教育音楽の付録だったね
51名無し讃頌:2009/04/12(日) 17:50:46 ID:RJXoEgIt
>>45
そうだね。

「この夢を」のMIDIを公開してるけど、
去年3件ぐらい「楽譜が欲しい」って問い合わせがあった。
そのうち1件は音大生だったかな。輝昭の楽曲を研究してレポートを出すとかなんとか。
他の2件は忘れた。
52名無し讃頌:2009/04/12(日) 21:33:24 ID:O0lxhTvA
「この夢を」のピアノ譜は一時期エチュード代わりに使ってた。
伴奏の難しさだと
この夢を>こんなにたしかに>もえる緑をこころに>花と一緒
てな感じかなあ。
53名無し讃頌:2009/04/12(日) 22:25:36 ID:12XwDLSC
まぁ多分その真ん中くらいに砂丘が入ると思う。


つかタンポポって中学生の部の課題曲とは思えないくらい難しい歌だな・・・
54名無し讃頌:2009/04/13(月) 07:29:15 ID:JvIf8W0k
>>48
お前が上げたんだろ。宣伝乙。
55名無し讃頌:2009/04/13(月) 09:54:33 ID:a87Ruwkd
http://www.nhk.or.jp/ncon/archives/index.html

ここの曲DLする方法無い?
56名無し讃頌:2009/04/13(月) 11:56:00 ID:K+IASfwD
>>55
知らんが、外部機器に録音した方が正解では。第75回以前は音質悪化で改悪。
第51回以降ならCDが売っている。
まぁ小学校の部の一部は悪化前のはもっているけど。

ついでに調べたのだが、東京の小学校が全国を逃したのはわずか6回しかないようだ。
まぁここ10年は必ず東京都組が1校はいる。
57名無し讃頌:2009/04/13(月) 12:02:35 ID:V3OSytgT
データ参照するとCDをMP3化してるだけみたいだけど、そんなに劣化してるのか?
58名無し讃頌:2009/04/13(月) 12:37:41 ID:K+IASfwD
>>57
ちょっとよくない。第76回はとてもよいのだが、第75回までのはプツプツ音がなるし、やや割れている。
第75回以前はサイトリニューアル後にプツプツ音が。第50回以前は更に音質悪くなった。
確実に44.1kHzではない。(変換ソフトで変えてやったらプツプツ音が出た。44.1なら大丈夫)

推定すると96か64kbpsくらいではないだろうか。128ではない。
もしCDをもっていたら聴き比べるといい。やや汚くなっているはずだ。第76回だけはいいのにね。
59名無し讃頌:2009/04/13(月) 12:50:28 ID:1OFz9XTU
>>56
第50回大会まで東京都は関東から独立してたから、必ず全国に出れたというオチ。
その東京都と関東甲信越が合体したので、関東は全国枠2枠が与えられ今に至る。
60名無し讃頌:2009/04/13(月) 13:36:08 ID:K+IASfwD
>>59
そういうことだ。で、第51回〜62回で全国を逃したのは6回。
ところが、第63回以降は東京都の天下が続く。いくら2枠とはいえ13年連続というのもね。
しかもその13回のうち10回は東京都が金賞という。

この天下を止めるのはどこだ!?
61名無し讃頌:2009/04/13(月) 13:41:05 ID:AfuZXb0z
東京なら有名な先生の指導が受けやすいとか?
62名無し讃頌:2009/04/13(月) 14:16:26 ID:hzb5LQNL
>>58
回線かPCの性能の問題ではないか?俺はそんなにならないぞ。
63名無し讃頌:2009/04/13(月) 15:46:45 ID:enozrOz3
64名無し讃頌:2009/04/13(月) 16:17:38 ID:dduafwKZ
>>60
合唱王国ふぐすま県に頑張ってもらいたいな。
参加校数は異常に多いけど
(割合にすると全体の1割ぐらいか?)
小学校の部の成績はそれほどでもないんだよね。

二本松南小の「花と草と風と」&「南部うまっこ唄」が好きでした。
65名無し讃頌:2009/04/13(月) 17:40:06 ID:K+IASfwD
長野県も妙に多いぞ。ちなみにこの2県は別題がついている(他にもあるが)。

ちなみにようつべに「福島県下小中学校音楽祭」(予選)の動画が1つあったが、
予選は撮影とかしてもいいんだろうか。本選はNGだが。

まぁ東北も強いが、そろそろ金賞不遇の東海北陸もなんとかしてくれ。
各部門1回ずつしかないから。
66名無し讃頌:2009/04/13(月) 18:10:15 ID:dduafwKZ
福島県下小中学校音楽祭は合唱も合奏も熾烈な争いで、
地区予選10校中2〜3校しか県大会に進めないんだよね。

自分たちの頃は県大会に行くのも物凄い大きな夢で、
ましてや東北大会や全国大会なんてあの世ほどに遠い存在だった。
67名無し讃頌:2009/04/13(月) 20:18:00 ID:DiNg4/Y8
「YELL」の歌い出しの部分は混声版も女声版も楽譜上全く同じであり、
歌っているのもどちらもN児ユースなのに何故か女声版の方が上手いなw
早稲田のメンバーが抜けた分増員されたメンバーが比較的上手い人達だったのかな?
68名無し讃頌:2009/04/13(月) 20:41:37 ID:a87Ruwkd
>>56
CDあるのか探してみるサンクス
69名無し讃頌:2009/04/13(月) 21:20:02 ID:V3OSytgT
70名無し讃頌:2009/04/13(月) 22:09:00 ID:DnAUvrcd
71名無し讃頌:2009/04/14(火) 07:06:53 ID:kBcQ+zDr
>>70
この人のは声部がプツプツ切れるから嫌い。
http://www.youtube.com/watch?v=jX-1s9zMnN4&feature=channel_page
の方が好き。
72名無し讃頌:2009/04/14(火) 08:13:39 ID:pB6PTYmA
中学校の課題曲の鬱っぷりというか、
「春に・ネガ版」みたいな感じがすごく好き。
ただ、去年の「手紙」みたいに、卒業式や送る会にはあまり向かないかな…
と、全国大会の全員合唱もちょっと空気がコワイ…
いや、好きなんだけどね。
73名無し讃頌:2009/04/14(火) 08:17:56 ID:wazeUXKb
難易度的にも学校の授業や行事で使うにはちょっと難し過ぎる気がする。
74名無し讃頌:2009/04/14(火) 09:01:18 ID:M98/+KBQ
砂丘の全体合唱も結構ホラーちっくだったぞw
75名無し讃頌:2009/04/14(火) 12:38:52 ID:EI+k7l7k
>>71
開く前から魔法使いの弟子って分かってしまったw
しかし、その人は金を払わないとMIDIファイルを入手出来ないという点が大きい。
76名無し讃頌:2009/04/14(火) 14:47:01 ID:kBcQ+zDr
でも着メロだったら月額登録で手に入るし、変なエフェクトとかがないので合わせて歌いやすい。
YAMAHAのサイトに登録してた時は何度かメッセージをやり取りしたもんだ。

>>73
んなこと最近は気にしない音楽教師多いぞ。
俺の中学時代は、教師が気にしすぎて逆に嫌だった。「海の不思議」以外に目立つ曲のない合唱曲集使ってたし。
「方舟」やら「言葉にすれば」なんて結構歌われてるみたいだし。
77名無し讃頌:2009/04/14(火) 16:38:35 ID:F7Cw00S7
中学校の部に出場していた子を
数年後に高等学校の部で発見したときの感動は異常
こういうマニアックな視点で楽しめるのもNコンの魅力だな
78名無し讃頌:2009/04/14(火) 17:25:27 ID:M98/+KBQ
狛江の子が杉並にいたよね
79名無し讃頌:2009/04/14(火) 19:11:04 ID:IHEmjVnf
>>76
「言葉にすれば」は中学の校内合唱コンクールだと、3年生の自由曲としてよく見掛けるね。
全国大会入賞校でもイマイチ歌いこなせていなかったんじゃないかと思うくらいの
難易度の高さゆえに、たまに音声や動画をうpしているところがあっても大抵酷いことになってるがw
80名無し讃頌:2009/04/14(火) 19:50:41 ID:gpvZI1gl
あんな曲は歌いこなす曲じゃないと思うな。
そもそもコンクール向きじゃないと思う。
いっそのこと地声で歌ったほうが映えそう。
81名無し讃頌:2009/04/14(火) 20:08:56 ID:tlG4EV4t
>>78
あのチリチリ頭(?)の人でしょ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5808585
これ見たらわかるな。
82名無し讃頌:2009/04/14(火) 20:21:25 ID:1O/yKzD/
>>70の書いたサイトに「ここからいちばんとおいところ」もアップ。
「夢の太陽」、「あの空へ〜青へのジャンプ〜」も続いて掲載されるだろう。

一番の利点は、歌詞分岐が完全表示されているところだね。
83名無し讃頌:2009/04/14(火) 20:28:25 ID:In7vPHn+
>>82
宣伝ウザイんだよ
84名無し讃頌:2009/04/14(火) 21:11:53 ID:6uldt3RT
「ここからいちばんとおいところ」は歌詞分岐がかなり少ないんだな。
85名無し讃頌:2009/04/14(火) 23:18:23 ID:LrIYbOxo
>>83
まあ宣伝くらいで怒るな
86名無し讃頌:2009/04/15(水) 00:45:30 ID:engAzOal
>>81
後ろのほうに居るガタイいい女子も
杉並でほとんど一緒の位置で歌ってた
87名無し讃頌:2009/04/15(水) 01:11:36 ID:Co0N1C7b
>>81 >>86
一般人の個人情報にも係わることだし、こういう公の掲示板にあまり具体的なことは書き込まんといてやれよ。
気付くのは仕方ないけど、心の中にとどめとけ。

それから、ここにようつべ晒すと、関係者が気付くからか、
削除につながる傾向にあるんで、ちょっと自重したほうがいいかも。
88名無し讃頌:2009/04/15(水) 01:28:45 ID:O7udMT7N
合唱の世界ってほとんど一般人だからプライバシーについてはかなり難しいんだよな
全国なんかは特にテレビに出るから出ている生徒をつい芸能人を見るみたいな目線で見てしまうからな
スポーツ系の板なら中学生でも個人スレがあるくらいだけど合唱じゃ有り得ないね
89名無し讃頌:2009/04/15(水) 01:51:40 ID:cgIbb38Y
・・・つーか一年経っても覚えているくらい一人ひとり凝視するか?
90名無し讃頌:2009/04/15(水) 02:14:45 ID:engAzOal
狛江と杉並の動画を交互に見てるとわかるw
91名無し讃頌:2009/04/15(水) 02:57:48 ID:8EcjX73E
去年の出雲北陵のメンバーの中に
数年前に出雲第二中で銀賞とった子がいたような気がする
92名無し讃頌:2009/04/15(水) 11:15:13 ID:uNgTngl6
>>88
学校スレも禁止してるくらいだし個人スレなんて夢のまた夢

>>91
出雲二中はNコンは全国出てないからわからん
93名無し讃頌:2009/04/15(水) 12:51:07 ID:nNLY6MWu
出雲第三で銀賞とった子は出雲北陵にいたね。
たしか「さくら」のスペシャル合唱団に出てた子。
94名無し讃頌:2009/04/15(水) 16:38:41 ID:5mrryksb
みんなもう自由曲は決まったか?
小学校の課題曲はどっちだ?
95名無し讃頌:2009/04/15(水) 16:58:47 ID:J6AHznn4
出雲有名だね
96名無し讃頌:2009/04/15(水) 20:10:04 ID:bWN84kg/
>>87
そりゃスマン。悪かった
これから気をつける

>>94
よく意味が分からんが、、
課題曲が夢の太陽なら、
自由曲は"センスオブワンダー"とか"みんなひとつの生命だから"とか
しっとり系が良いな。

逆にここからいちばん とおいところなら、
争い(あそぶ神々)とか、あひるとカンガルーとか
明るめの元気が良い曲が良いな。

今年の星美は果たしてどっちでくるか、楽しみだ。
97名無し讃頌:2009/04/15(水) 21:01:40 ID:zSWZZw5t
伊万里ならここからいちばんとおいところがいいなあ
98名無し讃頌:2009/04/15(水) 21:40:39 ID:9LZPtK6e
伊万里は力んでるから夢の太陽の方がいいんじゃない?
99名無し讃頌:2009/04/15(水) 21:42:21 ID:5mrryksb
星美で ここから × マホウツカイの日々
大岡山で 太陽 × 信じる
100名無し讃頌:2009/04/15(水) 23:03:51 ID:QXInJiiM
どっちにしても曲の組み合わせひとつで荒れるな、東京都。
もし>>99のようにきたら、油面、(今年は真価が問われる)昨年全国の成城、鶴川第二はどうくるか。

>>96のパターンもいいけど、やっぱり小学生らしい曲が聴きたいところ。
変に背伸びしないでいい。まぁ昨年の「だれも知らない」系統は夢の太陽組ならあるかもしれんが…。
101名無し讃頌:2009/04/16(木) 07:31:45 ID:GzM1J9mj
『YELL』って『君をのせて(天空の城ラピュタ)』のパクリだね。
102名無し讃頌:2009/04/16(木) 07:49:51 ID:vSY1G2gY
>>101
耳鼻科と精神科へGO!
103Katariya ◆SKETD94gsU :2009/04/16(木) 14:45:49 ID:ToUWJN/R
耳コピでYELLを歌ってみたが意外と難しい。
104名無し讃頌:2009/04/16(木) 15:44:00 ID:Ol0Uo54l
星美は峰明の新曲だろ
105名無し讃頌:2009/04/16(木) 16:56:47 ID:GzM1J9mj
>>102
パクリをパクリと見抜けない奴は、(合唱曲を歌うのは)難しい。
106名無し讃頌:2009/04/16(木) 17:00:43 ID:vSY1G2gY
思い込みの激しい奴は、合唱曲を歌うどころかあらゆる音楽を聴くことが難しい。

ってか釣りに付き合うのも面倒なんで、ちょっと気になるブログ記事。
ttp://mahou-blog.blog.so-net.ne.jp/

過去のNコン課題曲キボンヌ。
107名無し讃頌:2009/04/16(木) 18:04:30 ID:XKTX+oDH
「君をのせて」には言うほど似てないが、Team.ねこかん[猫]の「そして…」には結構似てる。
「言葉にすれば」も新実の「生きる」やコブクロの「桜」に結構似てるし、そういうのは沢山あるね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1171431286/
108名無し讃頌:2009/04/16(木) 18:30:11 ID:15DIm/rp
もう新しいのはないよ、みんな何かしらの影響受けてんだから、変に奇抜なものにしたらもっと叩かれるだろうな
109名無し讃頌:2009/04/16(木) 18:32:32 ID:kFc0vYQk
星美は峰明ずら
い○た氏プロデュース
110名無し讃頌:2009/04/16(木) 18:59:13 ID:nqdVmpGo
>>101
同感!!
いっそラピュタ歌おうぜラピュタ!!
111名無し讃頌:2009/04/16(木) 19:44:56 ID:DqTkHIm8
星美は峰明でも良いけど、声質変えないと2年連続金賞は取れそうもないな。

今年は愛媛大附属小にも期待
112名無し讃頌:2009/04/17(金) 07:25:00 ID:Tryd+e5C
>>101
これは「影響を受けてる」ってレベルじゃねぇな・・・
113名無し讃頌:2009/04/17(金) 07:27:09 ID:V5F0o76n
小学校は峰明禁止にしてくれんかな。
114名無し讃頌:2009/04/17(金) 08:51:17 ID:qqnTSpru
>>113
一時期の
高校は輝昭禁止にしてくれ
みたいだな

どうしても全国まで行く団体が峰明が多いから全国的に多く歌われてるように思ってしまうのだが
もしかしたら数えてみると実は木下牧子や鈴木憲夫もかなり歌われてる気もするけど
115名無し讃頌:2009/04/17(金) 20:00:48 ID:7PWxaYtJ
まぁ最近は峰明が強いからなぁ…
でも、木下牧子、鈴木憲夫、大熊崇子、橋本祥路も峰明同様に多いしね。
ただ、どういうわけか全国に進めてくる団体はあまり多くない。

実件数は「めざせ!〜」で作曲者名を入れれば出てくるわけだが(ブロック、全国もカウントされるので引いてみるといい)。
どっちにしても難曲はのどにも危険だし、果たして小学生はあの歌詞を理解できているのかが不思議でならない。
まぁ実際はそこまで進んでいるんだろうけど。

中学生なら、一般的な校内コンクール向けの曲が全国に来ないかなぁ、と思う。
実際はその3枚以上は選曲レベルが上なんだけどね。
116名無し讃頌:2009/04/17(金) 20:12:17 ID:t3PLq/cu
中学・高校の課題曲の尺は今年くらいがちょうどいいな。
「言葉にすれば(楽譜通りで4:51)」、「手紙(楽譜通りで4:39)」、「青春譜(楽譜通りで4:49)」はちょっと長い。
117名無し讃頌:2009/04/17(金) 22:05:46 ID:V5F0o76n
手紙は確かに長いが、他は別にいいじゃん。中学と高校は制限時間が違うんだから、比べること自体ナンセンスだとは思うけど。
高校は今年は短すぎだよ。ま、あの曲で4分以上ってのは歌う側は疲れし聴く側は飽きるだろうけど。

>>115
牧子作品は全部門合わせるとかなりの学校が歌ってるよな。中高は耕さんの曲も多いし。
確かに牧子作品は歌いやすい曲が多いけど、完成度の高い演奏をするのは難しい曲ばかりだから全国では滅多に聴けない。
でも、峰明作品はどれを聴いても同じような印象しかない。作詞がサカタ師匠ばかりってのもあるんだろうけど。

校内コンクールの曲がNコンに出るなんて嫌だ。松井作品とか「涙をこえて」とか「遠い日の歌」とか「時の旅人」とか。
完成度を問わず、一般の人から「あんな合唱曲で全国に出れるんだ」って印象を与えるし、純粋な合唱曲が演奏される機会が減る。
118名無し讃頌:2009/04/17(金) 22:07:27 ID:Q7thdl/O
小学校の二択、難しいな。
似たような曲歌ったら審査員寝ちゃうぞ。
あの二曲に無いのはシャープさと毒。あるいは激しさ。
だれか教えてくれないか。
二億年ずつ23回、マホウツカイの日々、あいや節幻想だめか?
119名無し讃頌:2009/04/17(金) 22:30:43 ID:7PWxaYtJ
>>116に関連して
小学校の部の課題曲、第51回以降から3分〜が出てきた。また、単純な繰り返し曲(1番、2番とか)が近年は見かけない。それまでは3分は超えないのが当たり前だっただけに。
それだけレベルが上がったということだろうとは思うが。
(参考に「世界の希望」は1分30秒で終わるし、「ほほう!」は4分弱)

まぁ確かに「手紙」は長かったがいいんじゃないの。まぁ中学校は4分くらいが目安だけど。
高校は少し短かった印象はある。しかし、この曲みたいなのが5分とかあったらどうなることやら…
あとは各学校がどういじってくるかだろう。

>>117
まぁ峰明作品は伴奏が小学生では絶対弾きこなせないし、歌う側も指導する側も難解だ。
ただ、どう読み解くかというのを楽しんでいるんじゃないかな。
しかし、校内コンクール曲が全国に出てくるのはまずないだろうとは思う。相当完成度が高くてもいいとこブロック奨励賞だろう。
ただ、個人的には模範演奏ではなく、実際の中学生が歌ったらどんなんだろうな〜、とも思えたりする。
そして、参加校数が増えたらNHKは喜ぶだろうし。近年は少しずつ参加校数が盛り返し気味で。
120名無し讃頌:2009/04/17(金) 22:37:22 ID:7PWxaYtJ
東京都コンクールの参加要項発表。
何やら、予選参加校にはMD配布とのこと。
121名無し讃頌:2009/04/17(金) 22:49:08 ID:5D/aBTKd
輝の「都の春」は十分いける。ある程度のトレーニングと、パッセージを正確に刻めるピアニストがいればできる。
しかも、全国に化ける。
122名無し讃頌:2009/04/17(金) 23:02:54 ID:t3PLq/cu
「言葉にすれば」が長いのはまだいいが、
「青春譜」のようなお経みたいな曲で長いと曲が終わる前に飽きるw
しかも、楽譜通りに演奏した場合の時間は2曲とも大差無く、
むしろ「言葉にすれば」の方が微妙に長いくらいだが、
「青春譜」はためたがる指揮者が多いために5分以上引っ張られることが多々あるし。
てか「青のジャンプ」が短“過ぎる”ってことは無いと思うけどな。
「風になりたい」はテンポがBPM数値で指定されていないが大体3分前後。
123名無し讃頌:2009/04/17(金) 23:48:44 ID:a33SjAKU
峰明歌って全国に出た豊浦(とよら)は
顧問が転勤になった…

とよら終了の予感
124名無し讃頌:2009/04/18(土) 00:13:11 ID:yhMSycgF
大岡山の顧問も油面(にきびづら?)に異動でしょ。
125名無し讃頌:2009/04/18(土) 00:16:20 ID:hlmTlQrT
中学の課題曲の混声版って下はどれくらいまで使うの?
「花と一緒」ではB2、「虹」ではBb2があったけど。
126名無し讃頌:2009/04/18(土) 01:10:13 ID:BSU+yACY
混声版「YELL」の男声パートはC3〜D4だから、
音域狭めという点では楽っぽい。
127名無し讃頌:2009/04/18(土) 01:53:13 ID:gK9DgF+K
>>120
そりゃ昔からやってるよ。
MDの前はCDだったけど、MDになってから当日会場でもらえるようになった。
128名無し讃頌:2009/04/18(土) 08:46:28 ID:qPgbH/YG
中学生は、ぜひ自由曲を「君をのせて」で!
129名無し讃頌:2009/04/18(土) 08:58:07 ID:hlmTlQrT
>>126
手紙(混声版)
 女声T…B3〜F5 女声U…A3〜E5 男声…C3〜D4
手紙(女声版)
 T…B3〜F5 U…B3〜E5 V…A3〜C5
YELL(混声版)
 女声T…Bb3〜F5 女声U…Bb3〜F5 男声…C3〜D4
YELL(女声版)
 T…Bb3〜F5 U…Bb3〜F5 V…Bb3〜E5

全般に「手紙」より「YELL」の方が音域が広くなっているが、
男声だけは変わらず。鷹羽は男声に優しい(or 女声に厳しい)?
130名無し讃頌:2009/04/18(土) 09:36:41 ID:DlJQYszZ
大岡山の顧問は油面へ
油面の顧問は大岡山へ
豊浦の顧問はどこ行ったか知らんが、逆に入ってきた先生は合唱部やるのか? それとも潰れるのか?

先生の力量では油面だがあとはこどもたちのやる気、素質ひとつ、か。

>>127
まぁ公式ページでははじめて書かれたわけで。
131名無し讃頌:2009/04/18(土) 10:54:32 ID:sigeya1r
福木の勝山先生、満を持して復活
132名無し讃頌:2009/04/18(土) 11:16:17 ID:KzCYjPUN
>>131
福木って、おさんぽぽいぽいで金賞とったとこ?
133名無し讃頌:2009/04/18(土) 13:06:38 ID:Q44z9Nv6
今年の高等学校の部は自由曲のみで評価すべきだな。
134名無し讃頌:2009/04/18(土) 16:29:47 ID:DlJQYszZ
>>132
広島市立福木小…第69回「おさんぽぽいぽい」で金賞の実績あり
第70回は優良賞も第71回は大岡山に続く銀賞でフロックでないことを証明。
ただ、第72回以降は参加なし(部員数が少なかった影響か)。
135名無し讃頌:2009/04/18(土) 18:02:55 ID:sigeya1r
72回をもって廃部(部員減少で)
その後、新設の私立小学校に引き抜かれる
136:2009/04/18(土) 20:25:28 ID:jZY+7Hka

始めて来ました!!
私の悩み・・・聞いてくれますか??
実は・・・

私の中学校は今まで【Nコン】に出たことは
無かったんです。で「今回をきかいにNコンに出てみないか?」
をみんなに聞いてみたんです。
ですが・・・
3、1年生は皆賛成。
だけど、2年生があまり乗り気じゃないんです。

私達の中学校の合唱部は
コンクールなどの競い事をやったことが無いんです。
私的には
「みんなで団結して、上を目指して、楽しい部活にしていこう!」
と、思ってるんです。

でも・・・何回かこうゆう事は言ったんですけど
皆黙り込んじゃってて・・・
何も言ってくれないんです

今ちょうど今回のNコンの課題曲
「YELL」
を練習してるんです。

どうやったら、皆のやる気を出してもらえるでしょうか??


長くなってすみませんでした<汗
137名無し讃頌:2009/04/18(土) 20:37:25 ID:OeQCXEaf
この曲はラピュタなんだよ!って言えば皆やる気を出すよ。
138:2009/04/18(土) 20:44:26 ID:jZY+7Hka
・・・ラピュタ??
ですか??
139名無し讃頌:2009/04/18(土) 20:55:26 ID:mFJVvEsE
ウホッ!いいNコン…

出場しないか

イイいきものがかりに弱い僕はホイホイとNコンに出場しちゃったのだ♥
140名無し讃頌:2009/04/18(土) 22:17:44 ID:swqRhV3C
>>136
みんなをいきなりやる気にさせる、っていう前提がそもそもよくない。
ぶっちゃけ、「コンクール断固反対!」とか言ってボイコット
しちゃってるんならともかく、練習に来てるのであれば、しばらく様子見
でいいのでは? 1・3年にやる気が失せなければ2年生もやがて
そのやる気に乗せられてやる気出すんじゃないか。あなたの
「もっとやる気だそうよ!」などという正論が、かえって反感を買っている
と予想する。
141名無し讃頌:2009/04/18(土) 22:22:37 ID:mFJVvEsE
> あなたの「もっとやる気だそうよ!」などという正論が、
> かえって反感を買っていると予想する。
ああ、俺もその手の正論に反感を持つタイプだったから分かるわ。
142名無し讃頌:2009/04/18(土) 22:25:57 ID:CZdXp43Z
いきものがかりにメールして相談してなんとか学校に来てもらう
これが一番!!!
143名無し讃頌:2009/04/18(土) 22:57:18 ID:mFJVvEsE
金掛かるぞw
144名無し讃頌:2009/04/18(土) 23:33:11 ID:2gdYJ1Mm
>>130
豊浦の顧問はどこ行ったか知らんが...

山口市の 大内小学校へ
去年つぶれかかった合唱団を復活されるために
まずは部員集めに頑張っておられる様子。
145名無し讃頌:2009/04/19(日) 01:29:21 ID:R6zLsMEN
>>131

なぎさ公園のF山先生のことか?
本当ならうれしいが、ガセねたじゃないだろうな。
146名無し讃頌:2009/04/19(日) 08:05:23 ID:kouIHg+a
>>138
天空の城ラピュタの主題歌「君をのせて」と「YELL」がそっくりだから。
147名無し讃頌:2009/04/19(日) 08:19:49 ID:urG055+L
ラピュタなんかよりも絶対こっちの方が似てるって。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6rQ5mD1DpWA&fmt=18
148名無し讃頌:2009/04/19(日) 11:30:57 ID:KgN/CPMw
やたらラピュタにこだわるやつがいるが、似てるのって出たしのメロディラインとコード進行だけだろ。
そんな得意気に吹聴するほどのもんでもないな。

>>147
このイントロとYELLのサビが似てるだけな。
てか、無名バンドの曲と比べられても困る。
149名無し讃頌:2009/04/19(日) 11:44:08 ID:kouIHg+a
やたらラピュタを否定する奴がいるが、
これはもうインスパイアのレベルじゃねぇぞ。
150名無し讃頌:2009/04/19(日) 12:42:37 ID:aFAO2OSn
>>149
思い込み激しすぎ。異性から嫌われるぞ。
俺にはどこが似ているのか全く分からん。
151名無し讃頌:2009/04/19(日) 12:43:01 ID:KgN/CPMw
>>149
そうムキになるなってw
ただ正直微妙だぜ。出だしのフレーズとコードだけだろ。
キミの世紀の大発見wを否定するつもりはないから
どこがどうインスパイアのレベルじゃないのか説明してくれよ。

それからもう少したくさんの音楽を聴いたほうが良いと思うよ。
152名無し讃頌:2009/04/19(日) 13:32:08 ID:WEY/zMR0
>>144
全日本で全国いった川西中の顧問も大内中とトレードしてるらしい。
大内地区にはなんかの力が働いてるのか?

教え子が今年から豊浦小の合唱クラブに入ったのだが。激しく不安だ。
153名無し讃頌:2009/04/19(日) 15:11:02 ID:MRM8qHgi
ムキになって否定してるぜ、こいつらwwバカ杉wwww
154名無し讃頌:2009/04/19(日) 18:13:16 ID:LcLNB/rC
まぁ「YELL」はラピュタとは感じが似ているんだけどね。
サビはわからんが出だしはハッキリと。完全パクリということではなく。

ただ、三浦真理先生の「蒼い砂漠」とも出だしの伴奏は似ている印象。サビはハッキリと違うが。

どれにしても、今や億千万と曲があるんだから、何かと似ていても別に驚きもしない。
155名無し讃頌:2009/04/19(日) 22:05:41 ID:DVpGq8ZA
>>148
「そして……」はイントロの音程=サビの音程だから、サビ同士が似てるんだよな。
AメロやBメロは確かに全然違う。「YELL」自体のBメロも1番と2番でかなり違っているし。
Team.ねこかん[猫]は同人バンドとしては人気・知名度はかなり高い方なのだが、
それでもオリコン常連のプロと比べれば遥かに無名バンド。
つまり偶然でもここまでサビが似ることがあるんだから、ラピュタ程度の似方は大したことないと思う。
これも「ドレミのうた」とコードが同じだけどそんなに似てないし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sqrZy22sglg&fmt=18
156名無し讃頌:2009/04/20(月) 07:31:54 ID:HnqYRr9n
似すぎると著作権侵害で訴えられる。
訴えられないレベルで原曲(ラピュタ)をパクった。それが『YELL』。
157名無し讃頌:2009/04/20(月) 08:17:40 ID:r+f+KVD0
スレ的には完全に違うが、「記念樹」は完全なパクリだったようで今ではどこでも聴くことはできない。
また聴いてみたい曲ではあるが。

脱線修復して、
>>156のとおり、あまりに似ていると著作権侵害になるだろう。ただ、その基準がわからない。
訴えられないレベルでなのか、作曲者から少しの許可を得たかはわからんが、コードが似ているのは否定しない。
しかし、雰囲気は似ていても全くの別物だから大丈夫じゃないの。


話は変わるが、予選はNHK以外のテレビ放送はないの?
また、予選でカメラなどの持ち込みはいいのだろうか。

>>66の福島県予選は県内16か所(?)だけにすごいが、偏りがひどい。ところによっては30校以上があれば数校程度もあり。
長野県(小学校)はもっとひどく、金賞でも予選通過できないか、銀賞でも通過できたりする。
158名無し讃頌:2009/04/20(月) 08:21:50 ID:arMechNL
「言葉にすれば」の出だしも「生きる」と……

だから「YELL」の件も別に問題ないでしょ
159名無し讃頌:2009/04/20(月) 08:47:26 ID:VawfXmLt
久石氏が訴えれば問題になるだろうけど…

今はいきものがかりの曲として見ようよ
160名無し讃頌:2009/04/20(月) 09:00:49 ID:HnqYRr9n
まあ大塚愛よりはマシだね
161名無し讃頌:2009/04/20(月) 09:18:04 ID:6hvNgbb+
>>157
その書き方だと
同じ大会の中で2位だった学校が5位の学校に負ける
みたいに聞こえるぞ
>金賞でも予選通過できないか、銀賞でも通過できたりする。
162名無し讃頌:2009/04/20(月) 10:10:44 ID:xbz64zg7
仮にパクリだとしても>>156の言うように「訴えられないレベルでパクった」なら全く問題無いだろ。
163名無し讃頌:2009/04/20(月) 16:29:08 ID:r+f+KVD0
>>161
言葉足らずだったな。
一応、長野県は出場校数に応じて金賞、銀賞、銅賞を与えることになっているが、本選への推薦枠は別物で、
金賞〜銅賞は定められた割合。
このため、予選の出場校が少ないと金賞校は通過できるが、枠が余るため銀賞校からも推薦されたりする。
逆に多いと金賞校が多数になるかわりに推薦枠が不足することになる。
これは「長野県学校合唱大会」として開催されているため仕方ないところ。

本選は関東甲信越への切符がかかっているが、ここも推薦枠と金賞校数は無関係。

なお、当然上位から選ばれるわけだが、正式順位に関してはわからない。賞内の順位もなんともいえず。

>>162
これが難しいところ。パクった側が「訴えられないレベル」としても、著作者側が「パクリ」といえばそこまで。
>>159のとおりだ。
まぁそれ以前にこの曲を久石氏が知っているかどうかもわからんが。
案外、久石氏が参考資料を提供したかもね。真相は闇の中、か。
164名無し讃頌:2009/04/20(月) 17:32:01 ID:2zYUnubt
それ以前に言うほど似てないだろ。
165名無し讃頌:2009/04/20(月) 17:49:46 ID:r+f+KVD0
めちゃめちゃ似ているわけではないが。若干程度と考えるべき。
166名無し讃頌:2009/04/20(月) 18:04:51 ID:nx4Ya5CO
若干程度も似てないが。コード進行だけだろ。

ところで、クラス合唱選手権のチラシに去年の岡崎が載ってるね。
167名無し讃頌:2009/04/20(月) 18:16:45 ID:gt95Tkh6
今年の高等学校の部がおかしな方向に向かったのは岡崎の責任じゃないか?
168名無し讃頌:2009/04/20(月) 19:41:05 ID:eP1euIfP
>>157
記念樹の楽譜なら持ってるが…

>>167
岡崎じゃなくて、変な感性を持った石田の責任。
169名無し讃頌:2009/04/20(月) 19:55:27 ID:seFl6orw
>>166
>ところで、クラス合唱選手権のチラシに去年の岡崎が載ってるね。

てことはNコン的には「ああいうの」を求めてるってことなんだと思うが岡崎が受けたのって確かな実力があってこそできる技だったからだと思うな。
クラス合唱レベルでああいうのやっても寒いだけだと思うけどね。
だったら「クラス合唱」じゃなくてパフォーマンス部門とかにすればいいのに。顔ぶれが決まってきそうではあるけど。
170名無し讃頌:2009/04/20(月) 20:17:04 ID:r+f+KVD0
>>168
ぜひとも欲しい。ただ、難しいな。

果たして、「クラス合唱選手権」はどのような方向に向かうのか。
まだ参加要項も決まっていないだけになんともいえぬが。
171名無し讃頌:2009/04/21(火) 09:00:39 ID:du6Hg6qB
そのクラス合唱選手権のチラシに載ってたんだけど、
NHKの環境特番のHPでテーマソングの二部合唱版の楽譜を公開して動画を募集してたね。

あと、「電源を使用しない楽器」って、コンセントを使わなければOKかな?電池式の電子楽器ってダメかな?
172名無し讃頌:2009/04/21(火) 10:45:57 ID:LTbsuDEJ
知人にNHKの番組製作会社勤務がいて、Nコンのこと聞いたら
案の定「クラス合唱選手権」については決まってなくて、
むしろどう開催すればいいかすら決まってなくて、右往左往だってさ。
去年の「手紙」企画の発展系みたいなイメージらしいけど、(長崎とか宮城の子達)却って難しいんじゃないの?と言っておいた。

あと、全国大会にガチ演奏で臨むブロック代表達との温度差とか。
173名無し讃頌:2009/04/21(火) 10:47:23 ID:LTbsuDEJ
岡崎をパフォーマンスというが、坂出だってry
174名無し讃頌:2009/04/21(火) 12:09:04 ID:qKw3FKBA
コード進行は一定の規則があるんだから、メロディも少々似通うのは当たり前。
YELLはいきものがかりではCD出さんのかいな
175名無し讃頌:2009/04/21(火) 12:14:33 ID:du6Hg6qB
>>174
もう蒸し返すな。
176名無し讃頌:2009/04/21(火) 13:14:22 ID:1BdLzet6
合唱未経験の中高生に岡崎目指せとかwwwwww
目標高いなwwwwww
177名無し讃頌:2009/04/21(火) 13:46:27 ID:32/PvoBu
要は今日放送するハモネプみたいなもんだろ
岡崎くらいなら合唱未経験でも二週間練習したらできるだろ
178名無し讃頌:2009/04/21(火) 14:03:43 ID:du6Hg6qB
うわっ、ハモネプが出てきたら嫌だな。普通のクラス合唱よりはマシだろうけど。
無伴奏と重唱は禁止でも良くね?外国曲は禁止なんだし。
179名無し讃頌:2009/04/21(火) 14:15:50 ID:LTbsuDEJ
NHK的には、今年閉校になる学校の学年全員で「春に」「手紙」とかじゃないの?
180名無し讃頌:2009/04/21(火) 15:27:29 ID:0a+dkjOX
>>179
俺もそう思う
誰も知らない泣ける歌で奥華子の笑って笑って歌ってた小学校みたいな感じで
もちろんパフォーマンスがメインになるのもでてきても面白いが
181名無し讃頌:2009/04/21(火) 18:51:14 ID:lH/xplby
今年の課題曲は楽譜最終頁の歌詞と実際の歌が全然違ぇじゃんってのが無いのは良いと思う。
182名無し讃頌:2009/04/21(火) 20:57:38 ID:Ss4rcTwO
それなんて白いページ?
183名無し讃頌:2009/04/21(火) 21:30:01 ID:mtQfeb3V
>>179
NHK的には、心体に何かしらの障がいをかかえた人たちで「手紙」もあるかもな
184名無し讃頌:2009/04/21(火) 22:11:49 ID:LTbsuDEJ
不登校の子とかありそうだな。
それを乗り越えたクラスのみんなでとか(笑)
185名無し讃頌:2009/04/21(火) 22:36:26 ID:/W2o5+NN
出社拒否の担任の先生が頑張って指揮します、とかもありそう。
186名無し讃頌:2009/04/22(水) 10:12:30 ID:cSw2RGe3
病気療養中のクラスメート、先生とか。
キーワードは
闘病、異動、廃校、転校、引きこもり、死だな。
187名無し讃頌:2009/04/22(水) 12:26:24 ID:y0LXZUGl
NHKの大好きな 離島、分校、通信制、あたりも忘れずに。
188名無し讃頌:2009/04/22(水) 13:03:59 ID:Abrnm7gG
普通のコンクールが見たい。
そして普通に審査員講評を放送して欲しい。
189名無し讃頌:2009/04/22(水) 15:14:25 ID:Si/1eOgs
>>186
妊婦教師もありえると思う。

>>188
激しく同意。普通に歌ってるのが一番いい。
190名無し讃頌:2009/04/22(水) 15:14:52 ID:RxN0kWbd
会場で聴けばいい
191名無し讃頌:2009/04/22(水) 16:13:08 ID:fsn0xDWz
普通のクラス合唱よりは何らかのイベントがあった方が良いが、
そもそもNコンのしかも全国大会でクラス合唱を扱ってほしくない。
192Katariya ◆SKETD94gsU :2009/04/22(水) 17:08:22 ID:If0F/+/j
元ひきこもりの自分にとって高校課題曲は綺麗事並べてる、にしか感じない。
本当にあの放送通り引きこもりや障害者の方の話を聞いて作ったのかしら?
193名無し讃頌:2009/04/22(水) 18:22:32 ID:Abrnm7gG
>>190
会場で聴ければいいけどねぇ
194名無し讃頌:2009/04/22(水) 18:29:04 ID:6HLyP2Eo
コンクールは沢山あるんだから、
Nコンは普通のコンクールである必要は無いと思う。
195名無し讃頌:2009/04/22(水) 18:44:30 ID:mDy2foj7
テレビで見れる合唱コンクールはこれくらいでしょ。
普通のコンクールでいいよ。
寒い演出のコンクールはいらん。
196名無し讃頌:2009/04/22(水) 19:21:49 ID:gsSyzsZU
ただ、サイトで一般投票があるわけで、全国に進めるのは限られる。
下手したら組織力があるところとか。

学校側で生徒に投票を呼び掛けたり、地域ぐるみで組織票を投じたりとか。
ただ順位だけでは決まらないようにはなっているが。

>>186-187
NHK的には地域ぐるみというのもありかも。山中、離島とかの学校、今年で統廃合の影響を受ける学校はもちろんだが、
ひとつの学校のために地域が動くとか(生徒の親ではなく)。
全国遠征への資金を地元の方々が出したりとかで。これなら感動も生まれたりするし地域の活性化にもなりそうで。
ただ、これらは小学校だけなんだよなぁ。中学校になると注目も薄くなるだけに。
197名無し讃頌:2009/04/22(水) 19:28:22 ID:FRlHGsmN
結局どこが出ても「テレビ的な」ところが出てきそう。
ガチで勝ち上がってきた出場校はどんな気分で聴くんだろうな。
198Katariya ◆SKETD94gsU :2009/04/22(水) 20:01:00 ID:If0F/+/j
よーは視聴率稼ぎたいんだね、うん。
199名無し讃頌:2009/04/22(水) 21:09:45 ID:mrFEFkba
まあ普通のコンクールをわざわざテレビでまで見たいとは思わんが、
だからといって全然知らない人達のドキュメンタリー的になるのもちょっとな…。
去年アンジェラが生で熱唱したのが受けてたんだからその路線でいけばいいのに。
いきものがかりは勿論やるだろうけど、
高校も今年みたいな曲なら人気・知名度の高いプロの歌手に歌わせても面白くなりそうだし。
200名無し讃頌:2009/04/23(木) 00:28:12 ID:1afCHgAy
じゃあ来年は作詞は品川ヒロシで
201名無し讃頌:2009/04/23(木) 02:42:53 ID:dqp0HVAV
昨日のハモネプに岡崎がでてたな
202名無し讃頌:2009/04/23(木) 19:49:25 ID:jaDrY5S7
>>201
去年のNコンに出てた人がいたみたいだったね。
203名無し讃頌:2009/04/24(金) 16:48:01 ID:dg4McJJ0
去年のあの恥ずかしい映像はどっかに動画としてうpされてない?
204名無し讃頌:2009/04/24(金) 17:00:46 ID:HkFz2Whk
>>203
いくら2ちゃんでも言葉を慎め
205名無し讃頌:2009/04/24(金) 19:27:46 ID:SOFY6Z8A
今年は大島ミチルさんを無駄遣いした感じがするな。
もっといい作詞家とコラボした名曲が聴きたかった。
206名無し讃頌:2009/04/24(金) 19:48:25 ID:rKggsxsj
大島の数多くの楽曲の中では、合唱曲なんて片手間の片手間くらいだしなぁ…。
それどころか歌詞(歌)付きの楽曲という条件でも割合はあまり高くない。
207名無し讃頌:2009/04/24(金) 20:28:29 ID:jhc/W7tw
それは思う。
曲は面白いのに歌詞が商業的で安っぽいからなんだかなあという気になるし。
208名無し讃頌:2009/04/24(金) 20:45:39 ID:5fZ/+Ec+
「クラス合唱選手権」のおおまかな募集要項とルール
・部門は「中学校の部」、「高等学校の部」のみ
・同じ学校内から2つ以上のクラスの参加もできる
・コンクール部門と両方の参加ができる
・別のクラスのメンバーを加えることはできるが、半分以上は出場クラスの生徒である必要がある
・外国曲はNG(著作権上の理由で)
・制限時間は2分間
・替え歌OKだが、作詞者の許可が下りない場合は掲載されない

問題は制限時間が2分間しかないということ。使える曲がかなり限られるぞ。
まぁ合唱曲の1番のみとかとかにするんじゃないかな。
案外、先生や生徒が作詞作曲して、というのもあったり。
209名無し讃頌:2009/04/24(金) 20:54:37 ID:Xm1wI5pr
でも「ある真夜中に」の歌詞よりは好きだな。俺が瀬戸内嫌いってのは大きいがw
210名無し讃頌:2009/04/25(土) 00:10:54 ID:/Yt5wu8d
2分って…
「胸のなかの風景」とか「クレーの絵本第1集」くらいしか浮かばん。
あとは耕のエチュードくらい?
211名無し讃頌:2009/04/25(土) 00:16:20 ID:w8vr2Mar
せめて3分だろ
212名無し讃頌:2009/04/25(土) 01:06:00 ID:Agw5wqWy
あえての「こぶし」
213名無し讃頌:2009/04/25(土) 04:35:41 ID:rX+h/DCf
2分ってのは、動画の要領とか放送時間とか、そんな関係からじゃないか?

ところで、長い曲を短縮したり、2番まである曲の1番しか歌わないとなると、
これは替え歌と同じで曲の改変にあたるから、厳密には作曲者の許可が必要になるはずなんだけど、
(ご丁寧に公式サイトのQAにもそう書いてあるけど)
その対応も学校側でしなきゃならないんだよね?

それって結構ハードル高くないか?
はっきり言ってそんな対応素人教師や生徒にはむりだし、
そこらへんちゃんと説明しといたほうが良いと思うんだけどな。

編曲を避けてオリジナル曲でやるには、みんな言うように2分以内では条件厳しい。手紙や虹ですら歌えないんだからね。
ありがちなポップスをアレンジした曲なんて、それこそ曲の短縮しない限りほぼ全滅だろ。

NHKはそこらへんのこと考えてるのかな?
214名無し讃頌:2009/04/25(土) 07:08:37 ID:pxqozv7k
>>213
替え歌はOKだが作詞家の了解がとれないと掲載されない。
のだから変えててもOKだよ。でも著作者がゆるさなかったら掲載できないよ。ということじゃまいか
215名無し讃頌:2009/04/25(土) 10:25:22 ID:w8vr2Mar
ハモネプだって制限時間1分半だからそれが少し長くなったみたいな感じかな
216名無し讃頌:2009/04/25(土) 11:50:30 ID:QvVNeaxn
「クラス合唱」なんて言うから下手でも一致団結してNコンに挑むところにチャンスが与えられたのかと思いきや審査待ちの時間稼ぎ&余興みたいなもんなんだな。
しかも普通の合唱曲じゃなくてハモネプ崩れみたいなの募集すんでしょ?それこそそんなのにクラスで取り組むところなんてほんとに出てくるのか?って感じ。しかもその「クラス」の定義もいい加減だし…。
何がしたいのかよう分からん。
217名無し讃頌:2009/04/25(土) 12:12:09 ID:tadxLod5
高校課題曲の変遷

テラ左翼 → 爽やか → 糞ババア → ポップス → お経 → ジャズ(?)
218名無し讃頌:2009/04/25(土) 12:26:36 ID:2MoGvPbO
高校課題曲の変遷

テラ左翼 → 爽やか → 糞ババア → 迷走 → お経 → 極糞(確定)
219名無し讃頌:2009/04/25(土) 12:54:26 ID:RC7lz5vL
「旅立つ日」以外には牧子氏のアカペラ曲ぐらいしか思いつかん。
あ、「うた魂♪」のオフィシャル合唱曲集に載ってるやつで挑む学校は1校ぐらいありそう。

後は本当にハモネプ崩れか、ドラマのテーマソングやアニソンのテレビサイズか、良くて童謡かな。
220名無し讃頌:2009/04/25(土) 13:35:03 ID:rX+h/DCf
>>>214
いやだから、その著作者の許可は誰がとるんだって話だよ。
事前に学校側でとるのか、提出後にNHK側でとってくれるのか。
コンクール出場校の場合は学校側で許可とるのが原則だろ。
教師にしろ生徒にしろ、普通はそういう権利関係にあまり詳しくないからね。
頑張って練習して提出した後に、
「権利関係がクリア出来てないので掲載できません。(=審査対象外)」
なんて言われたら浮かばれないぞw
(これはNHK側で事後承諾してくれる場合も同じ)
221名無し讃頌:2009/04/25(土) 13:43:29 ID:tCa390Ob
ハモネプで駄目だった人たちがこっちでとかはちょっと…。
222名無し讃頌:2009/04/25(土) 15:15:40 ID:ITdbwh2E
>>219
「うた魂♪」楽譜が簡単に入手できないぞ。

2分は短いが、審査待ちで多くの学校に権利があるなら仕方ないだろう。とはいっても
使える曲は相当限られる。組曲やアカペラ曲くらいしかない。

編曲(短縮)も著作者に聞かないといけないようだが…。著作者の連絡先がわからん場合はどうなるんだ。
やはり、only1の曲を作るしか!
223名無し讃頌:2009/04/25(土) 15:30:31 ID:2MoGvPbO
去年の東西対抗な感じでええんでないの?
224名無し讃頌:2009/04/25(土) 15:42:00 ID:RC7lz5vL
>>222
楽譜は簡単に手に入るが1曲のために2100円も出す団体はいないだろうな。

女声合唱だったら意外に小品集で結構あるけど、混声のしかも三部だと皆無に近いね。
225名無し讃頌:2009/04/25(土) 16:39:21 ID:QvVNeaxn
ああいうのが欲しいなら全国出場校にでもやらせてりゃいいじゃん。
何が悲しくて下手なハモネプ聴かなきゃならないんだよ。余興ならもっとましな方法あんだろってことだよ。
一昨年だったかのパン屋のない分校みたいなVTR紹介とかでもいいじゃん。
226名無し讃頌:2009/04/25(土) 16:47:59 ID:w8vr2Mar
関係ないが斐○西の先生の旦那さんはパン屋さん
227名無し讃頌:2009/04/25(土) 17:35:51 ID:B6L11On+
「青のジャンプ」はピアノ+合唱よりもバンド or 管弦+ドゥーワップの方が向いていそう。
228名無し讃頌:2009/04/25(土) 17:44:04 ID:KVs4K+f2
イシダイラ(笑
229名無し讃頌:2009/04/25(土) 18:33:31 ID:/Yt5wu8d
>>226
しかもイケメソなんだよね
230名無し讃頌:2009/04/25(土) 18:51:29 ID:LdN/lKpZ
石田の歌詞は表現は幼い感じ(まあわざとなのだろうが)だけど内容自体は普通だから、
政治思想を押し付けるようなものや宗教的なものに比べればまだいいと思う。
だからと言って石田の歌詞が良いとまでは思わないけれども。
231名無し讃頌:2009/04/25(土) 21:07:29 ID:3naixxUk
課題曲CDゲト。
232名無し讃頌:2009/04/25(土) 23:22:28 ID:d2atud4E
なんでゲトできる。30日発売じゃないの?
233名無し讃頌:2009/04/26(日) 01:24:51 ID:zu4qKYNz
民主党が落ち目のマスコミに利益供与を約束していた!?
なんとマスコミの偏向姿勢の裏に「逆西松式」の巨額血税供与システム計画が発覚!

【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240660191/l50

朝日の大物が暴言!「持ち家もない貧民が」「家賃にすら窮する貧乏人が」「貧乏人はとっとと首つって氏ね」
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
【社会】2008年の全上場企業・平均年収ランキング、1〜3位は“マスコミ”が独占。年収は1500万円以上に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229486359/
2008年の平均年収、1位「朝日放送」、2位「TBS」、3位「フジ・メディア・ホールディングス」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229333081/

【世論調査】最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112719.html
パチンコ解禁は断末魔? 信頼も文化も失ったテレビとCMの未来
http://www.cyzo.com/2008/07/post_735.html
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
234名無し讃頌:2009/04/26(日) 02:10:56 ID:PcLnYdOe
NHK内部的には石田に任せたことを後悔してないんだろうか?>高等学校の部
235名無し讃頌:2009/04/26(日) 02:42:41 ID:i8KuiUYA
詞を見て絶句したらしいけど、本人がそれはそれは自信満々だったから、何も言えなかったんだってさ
236名無し讃頌:2009/04/26(日) 06:24:42 ID:G9LnqYK1
今年の高等学校の部の参加校数は減るね。大幅に。
237名無し讃頌:2009/04/26(日) 09:01:07 ID:bTxJDRJV
俺は音楽は曲重視で聞くから政治的、宗教的な要素が強い歌詞でもなければ別に気にしないな。
いっそ電波ソングやコミックソング的な歌詞でも構わないぜw
238名無し讃頌:2009/04/26(日) 10:30:28 ID:7uT63JNF
インストの曲だったらそれでいいだろうけど、
詩のある曲を「曲だけ聴く」ってのは詩人はもとより作曲家や演奏者に対して失礼な気がする。
詩と音楽がそろって初めて「歌」になるんだし。

>>236
それはないだろう。昨年と比べると取り組みやすい曲だし。
239名無し讃頌:2009/04/26(日) 10:39:37 ID:zi65b0lz
ところで、Nコン(高等学校の部)の最低出場可能人数って何人?

ウチの学校、11人しか部員いないのに「今年からNコン出る!」って張り切ってるけど…

ちなみに、混声四部。
240名無し讃頌:2009/04/26(日) 10:45:30 ID:m4DwsGi9
混声四部だったら四人じゃないか?
241名無し讃頌:2009/04/26(日) 10:47:21 ID:zi65b0lz
>>240
1パート最低1人で良いのか?

どっかで1パート最低5人ってのを見たのは、なんかの間違いだったんだな…

とりあえず、トンクス。
242名無し讃頌:2009/04/26(日) 11:18:18 ID:tvSgXYMp
過去の課題曲の楽譜って取り寄せないと手に入れられないかな?
243名無し讃頌:2009/04/26(日) 12:05:02 ID:i8KuiUYA
>>239
出られるよ!がんばってね!
244名無し讃頌:2009/04/26(日) 12:08:00 ID:i8KuiUYA
札幌は今年、AB分かれてないんだね
245名無し讃頌:2009/04/26(日) 12:34:07 ID:i8KuiUYA
5/7総合 午後7:30〜
「いきものががり合唱部にYELL」
に出雲第一登場。
246名無し讃頌:2009/04/26(日) 13:04:24 ID:bTxJDRJV
>>238
俺はインスト曲よりボーカル曲の方が好きだし、「曲だけ聞く」というのもちょっと違うんだけど、
まあ何というか合唱部にありがちな歌詞について一々細かい考察・解釈はまではしないよってこと。
辞書的な意味と曲に乗せて聞いたときのフィーリング程度。

ただ、詩人、作曲家、演奏者に失礼ってのはどうかな。こっちは金を払って楽譜やCDを買っていて、
それが作詞・作曲者(Nコンの場合は違うが多くの場合は演奏者も)の利益にもなっているんだから、
作詞・作曲者、演奏者は逆に聞いて(買って)くれるだけでもありがたいと思わないと聞き手に失礼だと思う。
247名無し讃頌:2009/04/26(日) 13:18:10 ID:jVdnastG
「○○にとって失礼」って話は最終的に水掛け論になって泥沼化するから止めるよろし
248名無し讃頌:2009/04/26(日) 14:34:03 ID:3Yg994Sb
>>245
出雲第三 涙目w
249名無し讃頌:2009/04/26(日) 17:32:49 ID:vhKy950h
250名無し讃頌:2009/04/26(日) 17:33:38 ID:vhKy950h
ミスったorz

>>239
昨年度12人で出た俺の学校がある。
251名無し讃頌:2009/04/26(日) 18:02:56 ID:7uT63JNF
>>246
お金を出して買うことと、失礼かそうでないかというのは全くの別問題。
楽譜代やCD代というのはそれを入手するための単なる対価で、それ以上でも以下でもない。
何が失礼にあたるかは別にしても、「お金を出しているから何でも言っていい」わけではない。

>>239
確か去年は2人で出た中学校があったと思う。
252名無し讃頌:2009/04/26(日) 19:04:38 ID:x07uas2A
>>251
あれはフリー参加だったね。コンクール部門なら各パート最低1人は必要。

>>244
調べたらちゃんとあったぞ。ABとは書いていないが、日程は2日間ある。

釧根地区、長崎の参加要項発表。
253名無し讃頌:2009/04/26(日) 21:35:04 ID:usi5dr6l
色々やってるけど結局出場校は増えてるの?
254名無し讃頌:2009/04/26(日) 22:12:39 ID:pPOikgtJ
>>251
「何でも言う」というか歌詞について深く考察をするかどうかは自由で、
それをしないからといって失礼に当たるとまでは言えないんじゃないかというね…。
このスレで言われている飛び降り曲とか迷走とか黒歴史とかの類は失礼に当たるだろうがw
255名無し讃頌:2009/04/26(日) 22:14:11 ID:x07uas2A
>>253
詳しく書いてみる。詳細はNコン公式ページにて
・小学校の部
1957(昭和32)年、第24回の2529校が最高。
しかし、その6年後には半分に減る。その後もじわりと減らしていって1976(昭和51)年に883校。
ここから反発して1200〜1300あたりを推移するが、1996(平成8)年以降は再び1000校を切る。以降、現在に至る。
2002(平成14)年、全国開催では戦後初の800校割れ。
ここからは連続で伸びている。昨年は生放送開始以来、最高の参加校数。

・中学校の部
1956(昭和31)年、第23回の1706校が最高。1978(昭和52)年以降は1000校割れは2回のみ。
近年は1000〜1100校を推移。昨年は1996年以降で最高をマーク、盛り返しつつある。
ここ数年は課題曲のパターンが変わりつつあり、合唱曲集に掲載されるような曲といった感じ。
また、芸能人の作詞や作曲を最も多く使っている部門だったりする。

・高等学校の部
1964(昭和39)年、第39回の945校が最高。ところがどんどん減らしていき平成以降は400校越えに至らない。
1998(平成10)年には最低の258校、現在は少しずつ盛り返している。
昨年は平成に入って最高記録。

トータルもじわじわと盛り返し気味。
256名無し讃頌:2009/04/26(日) 22:23:03 ID:pPOikgtJ
>>231
CDに入っている音源はNコン公式サイトで聞けるものと同じ?
257名無し讃頌:2009/04/27(月) 00:10:44 ID:SmAxJ3pN
平成10年は課題曲のピアノがあれだったからなー
258名無し讃頌:2009/04/27(月) 08:07:48 ID:aZbMjA8c
今年のCDはお値打ち。
スタジオ録音バージョンと、くだんのライブ音源と両方。
もちろんカラピアノも。
聞き比べの楽しみがあります。
259名無し讃頌:2009/04/27(月) 08:20:39 ID:9NSUonHc
>>258
九段(千代田区)の? 普段の?
Nコン公式HPにある「動画」と「音声」のものが高音質で入ってるってこと?
260名無し讃頌:2009/04/27(月) 09:38:16 ID:utKWgI71
件の
261名無し讃頌:2009/04/27(月) 12:08:33 ID:aZbMjA8c
↑フォローあざっす!
件の変換がなんでか出てこなかったん。
これだけたくさん曲がはいるんなら課題曲人気bPも
262名無し讃頌:2009/04/27(月) 18:14:04 ID:R9bx36e2
>>243 >>250
(ID違うだろうけど)>>239だ。
ありがとうm(__)m

また質問なんだが、"あの空へ"のバスパートの最初のハミングって、
基本のドより高いソで歌うものなの?

てっきり、基本のドより低いソだと思ってたんだが…

塚、それだと「あんぜんな…」のミで死亡フラグなんだがorz
263名無し讃頌:2009/04/27(月) 18:28:19 ID:CwBssIUK
>>262
つ口パク
264名無し讃頌:2009/04/27(月) 18:38:13 ID:9NSUonHc
>>262
G3(mid1G、基本のドより低いソ)だよ。
「言葉にすれば」のバスの歌い出しと同じ音であり、
「青春譜」のテナー&バスの歌い出しの音のオク上。
「安全な…」のミはC4(mid2C、基本のド)のすぐ上のE4。

つか、「青のジャンプ」は伴奏が混四版、女三版、男四版でそれぞれ微妙に違うんだね。
6〜9小節目は左手が混四版・女三版と男四版で異なり、
94〜95小節目は右手が混四版と女三版・男四版で異なる。
前者の部分は男四版は徒に重苦しくなってしまい個人的には好きじゃない。
後者の部分は違いはほんの一瞬で、しかもそれに歌が重なるのでかなり分かりにくい。
265名無し讃頌:2009/04/27(月) 19:07:52 ID:FeZgxyjj
>>263
もうやってるw

>>264
トンクス

やっぱりそうだよな〜…

先生が間違うとか、なんかもう ダメな気がする\(^0^)/

明日聞いてみよう。。
266名無し讃頌:2009/04/27(月) 19:13:37 ID:9NSUonHc
E4はバスでも割とよく見掛けるけどな。F4以上になるとあまり見なくなるけど。
それよりもソプラノとユニゾンとはいえG5まで出てくるアルトや、
単独でF5が普通に出てくる「YELL」の混三版アルトの方がきついと思う。
267名無し讃頌:2009/04/27(月) 23:48:29 ID:SmAxJ3pN
「青のジャンプ」ってゆとり教育みたいな曲だな。
268名無し讃頌:2009/04/28(火) 02:30:51 ID:fN1H3BDe
>>267
確かに言葉だけを単純に追っかければ幼稚に見えるかもな。
ただ最近は、ちょっと知的な言葉をこねくりまわして悦に入ってるような曲が多い分、
こういう簡素な言葉を用いた表現方法が、かえって新鮮に伝わって良いと思うけどね。

まあ、「くだん」という言葉を知らない>>259みたいな奴もいることだし
今の子にはちょうど良いんじゃないか?
269名無し讃頌:2009/04/28(火) 02:57:52 ID:/1mVfVyz
簡素というか陳腐すぎるだろ、あれはw
使い古されたフレーズばかりで恥ずかしくなる
270名無し讃頌:2009/04/28(火) 06:12:16 ID:+umfT64/
良い言葉を授けよう
つ『たかがコンクールの課題曲』
271名無し讃頌:2009/04/28(火) 06:31:04 ID:JvC0U6oz
>>270
見てる分にはそれでいいんだけどな。歌う側は数回しかできないのよ。
良い言葉を授けよう
「されどコンクールの課題曲」
272名無し讃頌:2009/04/28(火) 07:24:17 ID:nIOf2Piv
青木が原の樹海で、首つり寸前の心境を歌った曲。それが

「青のジャンプ 〜お父さん、もう逝くね〜」
273名無し讃頌:2009/04/28(火) 07:57:32 ID:AniRlaSZ
「ha- ha- け〜でも〜」ってところがいかにもバックコーラスっぽくていい。
274名無し讃頌:2009/04/28(火) 09:20:15 ID:+3tuvQfq
>>271
でも現役の頃に歌った課題曲が正統派合唱曲ばかりだった俺としては、
このような曲を歌える今の高校生が羨ましかったりする。
275名無し讃頌:2009/04/28(火) 09:33:34 ID:z2/U51l/
俺も正統派の課題曲ばかりだったが、今年のはやりすぎでしょ。
コンクールの課題曲ってのを忘れてる。
276名無し讃頌:2009/04/28(火) 13:07:30 ID:+3tuvQfq
本当は「他には無い斬新な合唱曲を発表する場」が他にあればいいのだが…。
277名無し讃頌:2009/04/28(火) 13:12:30 ID:3F82HaYB
割合普通の合唱曲だと思うけどな
歌詞がアレなのとスキャット部分がアレなのを除けば
278名無し讃頌:2009/04/28(火) 13:59:38 ID:+3tuvQfq
「空を〜生き方って何?」までの部分は合唱というよりは
ボーカルのバックコーラスみたいな形になってて面白いと思う。
110BPMになって以降はスキャット部分以外は割合普通な感じだな。

難易度に関しては去年〜数年前までの課題曲と比べてもかなり上がっていることを考えると、
合唱にあまり興味の無い人をひきこむ目的でこういう曲にしたというわけでも無いのかな?
279名無し讃頌:2009/04/28(火) 14:20:37 ID:3F82HaYB
スキャット部分とかはコンクール課題曲だからこそ技術の差が如実に現れる箇所を、
って意図で書いてるんじゃないかな?
各地方のそんなに演奏技術の高くない高校をガン無視しているような気がするけど

まあそんな事言っても実際は石田も大島もやりたい放題やった結果がこれだよ
ってのが真相に近そうなのが困る
280名無し讃頌:2009/04/28(火) 20:29:33 ID:k1otYTV7
今年は、先生と生徒をあえて試したんじゃないか?
部分的に作詞させて、みんなの手で完成させる、みたいな。

まぁ歌詞は「自立」(独り立ち)なんだろうけどね。ただ、課題曲は暗くなく、明るみがあるわけで
「今の不景気、停滞気味の世の中を変えるのはお前らだ、これからはお前らの時代だ」といった感じの曲。

何か、昨年の青春譜は暗い曲だったけど(終わりがけは日の出のような感じ)、
今思えば、暗闇に突入したのも全国コンクールの時期だったな…。

まぁいいや、全国大会が終わればどうにかなるはず。
しかし、スキャット部分はコンクールごとに変えていいのか? 
もしOKならNHKよ、金賞校の課題曲は次の大会が終わってからの公開にしてくれよ。楽しみがなくなるから。
281名無し讃頌:2009/04/28(火) 21:10:45 ID:fN1H3BDe
>>280
大会を通して禁止されてるのは途中で楽譜を改編することだけだから、もともと楽譜にないスキャット部分は大会ごと変更可能と見ていいだろ。
だいたい、譜面におこして事前提出でもしない限り、変えたか変えてないかなんて審査員には判断つかないよ。
282名無し讃頌:2009/04/28(火) 21:26:11 ID:z2/U51l/
素の高校生を見たいのであれば、スキャット部分は一律採点対象外にすべき。
283名無し讃頌:2009/04/28(火) 21:33:07 ID:k1otYTV7
>>281
まぁそれならいいとして、問題は他の学校の真似をすることだな。この件は公式ページでも扱ってほしい。
公式ページで今年も演奏は公開されるだろうけど、そこで「あ、このスキャットいいな」で変えてしまうのもな〜。
同じブロック内でいいのを見つけて変えるのならまだいいが、他のブロックの学校のをいただくとよろしくない。
それだけに、課題曲の映像配信も全国大会後が、直前であってほしい。

なぜなら、石田・大島の狙いは
スキャット部分を自分自身の手で仕上げて、only1の演奏をしてほしいと思っているわけで。
284名無し讃頌:2009/04/28(火) 22:32:53 ID:3VC9RXnH
>>282-283
自発性を引き出したいなら
「スキャット部分を譜面と違う形で演奏した団体は加点する」
「ただし、自分たちのオリジナルでなく他団体のスキャットを真似たことが明らかな場合は減点する」
がベストかと。
285島根:2009/04/28(火) 22:55:22 ID:a0Cnntxl
虹で銀とった出雲三中のソリの男子の名前しってたら教えて下さい
286名無し讃頌:2009/04/28(火) 22:57:34 ID:Kjn5xrei
真似るところは出てきそうだなあ。
県→ブロックもしくはブロック→全国で大幅に変わったりね。でも課題曲に自由なアレンジを求めること自体がもう課題曲の趣旨から外れてるんだけどね。
いずれにせよ審査は狂うだろうなあ。
287名無し讃頌:2009/04/28(火) 23:54:50 ID:b45KuTmj
>>285
田代光宙(ぴかちゅう)君

地元じゃ割と有名。
288名無し讃頌:2009/04/29(水) 00:04:30 ID:mzT+I8Fr
>>286の言うとおり、課題曲は決められた譜面の中でいかに自主性をだすか、本来はそこに徹するべきだと思う。
ただ、自由にやれって言ってる以上は、他校を参考にしようが真似しようが、決して悪いことだとは思わないよ。
音楽なんて結局最初は真似から入るもの。要は自分たちのものにできるかどうかだ。
まだ高校生なんだし、変なブライドに固執して狭い発想の世界に閉じこもるよりは
良いと思ったものをどんどん取り入れてみて試行錯誤していったほうが、理想とするものにより近づくはずだよ。
考えた結果、他校のスキャットをそのまま戴くのが良いという判断にいたったなら、別にそれでも良いと思う。
黙ってパクるのはお互い気分が良くないだろうから、事前に仁義は切って置くべきだとおもうけどね。
289島根:2009/04/29(水) 00:32:30 ID:aXZaSSUd
>>287
ありがとうそうなんだその人いま何歳?
290名無し讃頌:2009/04/29(水) 09:39:45 ID:uyauBSuc
通報しました
291名無し讃頌:2009/04/29(水) 10:51:15 ID:lB8/RY4Z
個人情報をのせると掲示板でも叩かれるし、後で大問題になる(可能性が大きい)から、
ほしかったら個人間(メール)にしておくべき。
名前を書いただけである程度わかってしまうからな…。

個人情報は自重した方がいい。心の中でとどめておいたほうがいい。
292名無し讃頌:2009/04/29(水) 10:54:47 ID:KeZLCLXi
>>287ってマジなのか? ネタかと思ってたw
293島根:2009/04/29(水) 11:32:48 ID:aXZaSSUd
>>291
すみません
どうしても彼について知りたいことがあるので知ってる人メールください
294名無し讃頌:2009/04/29(水) 11:48:07 ID:i/+UCspu
個人情報を公の掲示板に晒してはいけないこと、掲示板に絵文字を使うのは不適当だということがわかりません?
もう少し常識をもってください。
しかもスレチだし
295名無し讃頌:2009/04/29(水) 12:56:10 ID:KeZLCLXi
もしネタじゃなくて本当の話ならそいつの親は酷過ぎるな…。
296名無し讃頌:2009/04/29(水) 13:27:37 ID:DZg1kezO
2chで絵文字が使えると思ってんの?www
297名無し讃頌:2009/04/29(水) 13:37:24 ID:dB3b3YCT
光宙(ぴかちゅう)君とかネットで見りゃすぐ出る「読めない名前」じゃないかw
まぁこの名前の子が実在してるのは本当らしいけどな
298名無し讃頌:2009/04/29(水) 15:22:50 ID:aXZaSSUd
そのピカチュウくんは18でmixi登録してる坊や?
299名無し讃頌:2009/04/29(水) 16:31:24 ID:xa7PaX6B
話題がずれてきた。
300名無し讃頌:2009/04/29(水) 17:01:15 ID:lB8/RY4Z
もう個人情報に関する件はここまでにしよう。

>>296
携帯からなら見れる。
301名無し讃頌:2009/04/29(水) 20:54:31 ID:qYTb+PM0
初代ポケモンが1996年発売なのに2006年時点で中学生はないだろw
302名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:07:21 ID:0UusJhSn
>>301
すまんが、意味が分からない

ウチの学校は、スキャットの部分 校歌歌うとか言ってたよ。
冗談だと良いけどね(笑
303名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:08:38 ID:4bhzUppO
考えが斬新すぎて言葉にならない
304名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:17:53 ID:BDCLE21w
ここまで小学校の部の課題曲があまり話題にならない件
305名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:20:05 ID:KeZLCLXi
2曲とも悪くはないが、千住明はやっぱり「風林火山(コッペパーン)」だな。
難易度的には「夢の太陽」の方が僅かに高そう。
306名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:21:50 ID:qYTb+PM0
>>302
虹が課題曲だった2006年時点で中学生ってことは、生まれたのは1991年〜1993年。
ポケモンは1996年発売で、1993年にはまだ発売されてなかったから
光宙ってつけるのは現実問題ありえないんじゃないかな?って話。
よって、>>287はガセだろうと思われる。
307名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:29:55 ID:pbGHo8AX
↑そのとおり。まずありえない。
308名無し讃頌:2009/04/29(水) 21:31:10 ID:0UusJhSn
>>305
弾む感じがうまく出せれば、そこまで難しくないかも。
とにかく元気いっぱいに歌えばNHK的には満足かと
ただ、初演の時のN児みたいに 勢いあまって出だしの音がかすれてしまうのはダメだな。

>>306
ナルホド…
わざわざトンクス
309名無し讃頌:2009/04/29(水) 22:01:35 ID:lB8/RY4Z
「ここからいちばんとおいところ」
 何か第72回の「みんなみんな」に似た印象。ゆったりした流れだけに元気良さはいらない。
この曲は「コンクール向け」な曲であろう。
声質だが、こもり気味でも十分合うし、かつての大岡山の声質でもピタッとはまる感じ。
強豪校は主にこちらを選ぶのではないだろうか。ただ、早いと雰囲気を殺すし、あまりゆったりだとダラダラしてしまう。

「夢の太陽」
 聴いた感じ、「SeeYou」という曲を思い出した。弾んだ曲であり、この曲の感じは今までにないパターン。
元気良さが求められるので小学生らしさを出せば十分かと。
ただ、途中でがらりと雰囲気が変わるので、単に元気良さだけではダメである。
テンポはなかなか早いのでリズムにのれればスンナリと。
個人的にはこの曲を選ぶ学校が多そうだと思っている。中堅校や記念参加といったところが選ぶタイプか。

どっちにしても、課題曲と同じ感じの自由曲を選ぶか、別の感じの自由曲を選ぶかで
審査員の考え方もかわるのかも。

NHK的には、課題曲を一方的にはしたくないだろう。かつてはB(既存)で全国、というのはほとんどなかったが、
今年は4:7か5:6にしたいはず。ただ、どっちが全国大会で多くなるかはわからんが。
310名無し讃頌:2009/04/29(水) 22:04:46 ID:0UusJhSn
>>309
個人サイトの文章を あんまりパクんないでね。
管理人さんだったら別だケド
311名無し讃頌:2009/04/29(水) 22:29:42 ID:mlbn7Wy0
高校がインパクト強すぎるからな…それもマイナスにw
312名無し讃頌:2009/04/29(水) 22:33:02 ID:6MLr20L3
ようやく公式の課題曲動画を全部観たけど
金賞の小学校に歌って欲しいのは「夢の太陽」だな
「ここからいちばんとおいところ」はちょっと新鮮さに欠けた印象なんで

中高はノーコメントw
てか、指導者のみなさんがんばってください
313名無し讃頌:2009/04/29(水) 22:41:10 ID:KeZLCLXi
「手紙」は言うまでも無く、「虹」や「言葉にすれば」も「手紙」ほどではないにせよ注目されたけど、
「未来を旅するハーモニー」や「YELL」は割合普通の合唱曲なことや、
「信じる」や「青のジャンプ」のインパクトが強いこともあって影が薄い。
「YELL」に関しては今後急激にってこともあり得なくはないが。
314名無し讃頌:2009/04/29(水) 22:57:06 ID:lB8/RY4Z
>>310
どこのサイトかは知らんが、一切見ていない。案外、そのサイトの管理人だったりしてね。

中学校は女声がうまくハマった印象。まぁ近年は混声有利や実績も混声だったわけで、
女声の奮起を促したのだろうね。
まぁ作詞作曲したのが水野良樹だったから、ボーカル(女性)に合わせたんだろうと。
これを実績上位の混声陣がどう仕上げてくるかが見ものだ。

高等学校は今年「おはつ」のスキャット(アドリブ)+シャウトをどうしてくるか次第だな。
安全運転で楽譜どおりに行くか、綱を渡るか…。うまく審査員の心をとらえれれば。
まぁ終わってみれば「あ、なるほどな」といった結果になるのか、「いやいや、うちの方が上だ」とかでまたもめそうだが、
結局は今年は「自分的には金賞だと思う」な曲になるのでは。

まぁ中学校、高等学校は上位の差はほとんどなく、自由曲勝負になるのでは。上位4〜6校に課題曲の差はほとんどなく、
自由曲の演奏ひとつで順位は変わるだろう。
315名無し讃頌:2009/04/29(水) 23:27:24 ID:i/+UCspu
どうしても『手紙』と『青のジャンプ』が受け入れられない。『言葉にすれば』は嫌いじゃないし『虹』は好きなんだけど
316名無し讃頌:2009/04/30(木) 00:02:36 ID:vOhJjW3z
俺は『青のジャンプ』と『言葉にすれば』がどうしても受け入れられない。
聞いてて恥ずかしくなる。
317名無し讃頌:2009/04/30(木) 00:04:04 ID:xJpjwVvP
4曲とも受け入れられる俺は勝ち組。
318名無し讃頌:2009/04/30(木) 00:22:10 ID:4dnL1ZFM
4曲の共通点である、♭ではなく♯が基本だから? は関係なさそうか。
まぁ10月全国大会後には変わっているだろうけど。初演から改良された演奏に期待。

今年も「NHK全国学校音楽コンクール兼、新曲発表会」で楽しもう(?)。
名演の誕生はあるか!?
319名無し讃頌:2009/04/30(木) 00:27:47 ID:xJpjwVvP
>>318
「虹」は♭でしょ。「手紙」も♯なのは一時的な転調部分だけだし。
俺の場合はその「新曲発表会」の部分に相当重きを置いているから、
4曲とも「Nコンでしか作れない曲である」という点で高く評価している。
320名無し讃頌:2009/04/30(木) 01:02:40 ID:4dnL1ZFM
>>317です
ややしったか失礼した。まぁ私は♭派なので。しかし嫌いとかではない。
新曲発表会は課題曲ではなく自由曲ね。課題曲は新曲で当たり前だけど、自由曲もほとんどが新曲、
それだけに新曲発表会とした(いや、その通りならすまぬ)。

しかし、小学校の部は「だれも知らない」系統が今年は増えるのかな…
で、参加校の4割以上が吉田峰明か、全日本合唱普及会(楽譜代ボッタクリ)で占めるわけで。今年は6割か?しまいには全国大会史上初の「過半数以上」かも。
321名無し讃頌:2009/04/30(木) 08:09:16 ID:xJpjwVvP
それにしても「YELL」はえらく開離和音が多いな。
322名無し讃頌:2009/04/30(木) 20:22:11 ID:tLHaOJ/Q
>>314
サイトのURL載せてもいいんだけど、あとあとめんどくさそうだしな…
HP名は、合唱、写真の○○のホームページってところ。(アウトかな?;

そのサイトから引用すると、

☆小学校の部
・「ここからいちばん とおいところ」 2:50  推定ベストタイム…2:57
 出だしの伴奏が「みんなみんな」の感じ。テンポはゆったりとしている。ただ、ゆったりな感じすぎてしまい、
歌詞だけしかテーマが伝わってこない印象。これは「強豪合唱団向け」な印象。こもり声や作った声がはまってしまうだろう。
強豪校はたいていこっちを選ぶのではないだろうか。

・「夢の太陽」 2:56  推定ベストタイム…2:55
 伴奏は今までにないパターンの弾む感じで「SeeYou」という合唱曲が思い浮かんだ。
低音の地声っぽいのは合唱用に変にいじらず小学生らしさを出してほしいと思う。
弾んだ部分が多く楽しいと思うし、変にいじらないほうがむしろいいかもしれない。
 気軽にクラス合唱とかで参加してもいいと思うし、こっちが人気出そうだ。楽しんで歌ってほしい。
敷居を下げるなら、こっちには歌詞分岐はいらんかったな、と思う。
強豪校がこっちを選んだ場合、自由曲は難曲でないと厳しいか。

たぶん金賞とか上位で多い曲は「ここからいちばんとおいところ」になりそうだ。
「夢の太陽」はどちらかというと、地区大会受賞クラスに名演か、個人的に好きな演奏が多いかもしれない。

どことなく似てるだろ?
323名無し讃頌:2009/04/30(木) 20:37:20 ID:xJpjwVvP
歌詞分岐も「夢の太陽」の方がずっと多いし(というか「ここから(ry」が少な過ぎ?)、
弾んだ感じを出そうとすると音程を外しがちだから(小学生ならなおさら)、
どちらかというと「夢の太陽」の方が歌うのは難しそうだな。
324名無し讃頌:2009/05/01(金) 06:15:02 ID:lFEU+Vfy
真栄の卒業生ってどこに流れてるの?
北海道の高校がもうちょっと頑張っててもいいかなと思うんだけど。
325名無し讃頌:2009/05/01(金) 07:17:14 ID:k0b7KJjk
清田が主
旭丘に数名
清田は指導者があれだから勿体ない
326名無し讃頌:2009/05/01(金) 07:24:36 ID:VZngaA3j
>>324
OG合唱団があるじゃないか。
327名無し讃頌:2009/05/01(金) 09:43:19 ID:A6mcOf2s
すみません、スレの趣旨とはまるで違いますし、
遅レスで申し訳ないのですが302の方が
>301の意味がわからない、と書いてある、
その意味が、かえって分かりません。
悶々とした気分になってます。
気にしなければいいんでしょうが、どうしたものでしょうか。
328名無し讃頌:2009/05/01(金) 09:50:25 ID:HZ2eB+d0
>>306が解説してるのにこれ以上何が分からないって言うんだ。
329名無し讃頌:2009/05/01(金) 11:05:35 ID:jCrUfYQg
まさか>>327は「ピカチュウ = ポケットモンスターというゲームソフトに登場する架空キャラクターの一種」を知らない?
330名無し讃頌:2009/05/01(金) 11:30:48 ID:xt0lmtpR
光宙=ぴかちゅう ではないかもね。ただ、そういう名前がつくことは否定はしない。
ポケモン発売・放送以前でもあっておかしくないはずで。
何せ、毎年何百万人の人が誕生しているんだから。

まぁ別の読みがあるということかもしれんし、これ以上深くは知らなくてもいいとしよう。
331名無し讃頌:2009/05/01(金) 11:40:09 ID:l7F/mqfi
「光」という漢字を「ぴか」と読ませることは花札用語などで昔からあったらしい。
そう考えると偶然ポケモンの名前と一致した可能性も全く無いわけではないな。

それより、こんなところにも大島ミチルの合唱曲があってワラタw
メロはユニゾンでサビになると通常の混四の形になる。
ただしソプラノとテナーはオクターブユニゾンで主旋律。
ttp://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kbn/Files/1/02100004/attach/shika-gakuhu-gassyou.pdf
332名無し讃頌:2009/05/01(金) 16:01:25 ID:a+WNJ5iY
くだらない質問だけど、なんで札幌真栄はあんなにうまいの?

学校で、第73回(虹の年)の自由曲(哀怨)を聴いたんだけど、
あまりのうまさに絶句…

この年は、札幌手稲東もうまかった気がしたけど、
それでも真栄が選ばれた理由ってなんなのかな って思って。
333名無し讃頌:2009/05/01(金) 16:52:16 ID:WoU7Lt0i
ていうか光宙くんがピカチュウのモデルって可能性もあるだろ
334名無し讃頌:2009/05/01(金) 17:04:42 ID:zwsnkBl4
もうやめれ
335名無し讃頌:2009/05/01(金) 17:13:23 ID:ItIOIB1B
[RED STONE] 新ペット連れて狩りに行ってみた

動画 動画 http://www.wokutonoken-online.com/file.scr
336名無し讃頌:2009/05/01(金) 17:51:43 ID:Sd7XzPg8
今年の小学校の課題曲のピアノ、
とても弾きづらい。
指の動きを考えて作曲しているとは思えない弾きづらさ(泣)
たとえば、「夢の太陽」の84小節目の左手の最後のC#から
85小節目に飛ぶのがつらい。
84小節目の最後のC#はオクターブ下じゃダメなのだろうか。
そういう、なぜこう書いてあるの?というところが山盛りです。
コードネームが書いてあるから、勝手に直して弾いてもいいのかな?
337名無し讃頌:2009/05/01(金) 18:21:28 ID:l7F/mqfi
中学校の部のスペシャルステージは是非とも「気まぐれロマンティック」にしてほしい。鷹羽頼む!w
338名無し讃頌:2009/05/01(金) 18:26:36 ID:h/oA6I5G
>>332
上手いから選ばれたんだろうよ
339名無し讃頌:2009/05/01(金) 19:34:16 ID:kOMtN1tb
>>337
今更何を言っているんだ?
今年の中学のスペシャルステージはクラス合唱だと思うぞ。
340名無し讃頌:2009/05/01(金) 19:36:32 ID:l7F/mqfi
それで時間目一杯使うのか。
341名無し讃頌:2009/05/01(金) 19:45:05 ID:ouHOvTv3
気まぐれロマンティック振り付きで踊りながら歌えば面白いのに
342名無し讃頌:2009/05/01(金) 19:50:17 ID:l7F/mqfi
じゃあ小学校の部を「風林火山(コッペパーン)」で。
343名無し讃頌:2009/05/01(金) 22:32:16 ID:kOMtN1tb
小学校の部は「いつも何度でも」とかじゃない?
さすがに千住明の曲を合唱に編曲することはないと思う。
344名無し讃頌:2009/05/01(金) 22:45:35 ID:FbaruxyT
ID:l7F/mqfiはいい加減自分がサムいということに気づいてほしい。
345名無し讃頌:2009/05/01(金) 23:02:18 ID:xt0lmtpR
>>339
ああ、間違いない。それで時間は使うだろう。
出場校はおそらく演奏時間2分+準備2分、表彰合わせてで5校くらい、か。

>>343
案外、「心と心で」で、編曲者が異なるものとか。

ところで、今年も昨年同様に特番組むようだぞ。7日の23時00分〜27分の総合。
つらい人は土曜日の15時〜15時27分の教育で。

少しずつ各地の情報が出てきているが、昨年同様(例年通り?)神奈川の小学校は一般非公開だね。
346名無し讃頌:2009/05/02(土) 02:31:22 ID:NMJrui5L
高校の部のスペシャルステージでおらs(ry
347名無し讃頌:2009/05/02(土) 10:40:33 ID:Bp/4D3Zq
壇上で自己満全開に踊り狂うクラス合唱と

それを冷めた視線で見つめる合唱部員……
348名無し讃頌:2009/05/02(土) 11:52:00 ID:ivAx79Qe
とりあえず第4弾見よや

アンジェラ・アキの合唱ドキュメント第4弾「島の歌声『手紙』にのせて〜長崎・五島列島 15才の青春〜(仮)」が5月6日(水・祝)にNHK総合でオンエアされることになった。

今回の舞台となるのは、長崎・五島列島の若松島にある若松中学校。島でただひとつしかないこの小さな中学校は、3年前からNHK全国学校音楽コンクールに挑戦している。

番組では昨年の課題曲「手紙」の作者であるアンジェラと生徒たちの交流や、合唱を熱心に指導する先生と生徒たちの心の交流を軸に紹介。15才ならではのさまざまな不安や悩みを抱えながら、合唱に真剣に取り組み成長していく島の中学生たちの1年が綴られる。
349名無し讃頌:2009/05/02(土) 17:47:38 ID:ajvVMCnT
アンジェラでここまで引っ張れるのはある意味凄い。
350名無し讃頌:2009/05/02(土) 18:28:10 ID:eFjZta1D
ヤフーのトップにもきてるね。
撮りためた映像つなぎなおすだけだたから、予算もかからずNHKも大助かり。
351名無し讃頌:2009/05/02(土) 19:17:56 ID:X1uAvMXv
おお、掲載されてるね。放送時間は6日の13時から、総合にて。
まぁ今までに使ったやつをつないで、あとは新たに今まで使わなかったやつを
つないで、かな。

この新上五島町立若松中学校は昨年地区銀賞を獲得。もちろん今年も注目の一校で、県突破があっても不思議はない。
もしこの学校が県突破すれば、島をあげて、になりそう。
クラス合唱選手権で全国ゆきを決めてもNHKが喜ぶパターンだが、果たして。

そーいや、その「手紙」は、08.9.29以降、オリコンのトップ50以内を今年の4.6までキープ、
トップ100にはず〜っと入っている。売上枚数もコツコツと21万枚。
今年の「YELL」も同じパターンになるか!?
352名無し讃頌:2009/05/02(土) 19:46:29 ID:ivAx79Qe
>ちなみに75回の歴史を誇る同合唱コンクールで、課題曲がシングル表題曲としてCD発売されたのは、この「手紙」が初めて。

「言葉にすれば」はなかったことに?
一応、両A面シングルだよね?
353名無し讃頌:2009/05/02(土) 19:58:40 ID:jDThhNBa
これね

NHK効果も如実 アンジェラ・アキ「手紙」ロングヒットの秘密
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000026-oric-ent
354名無し讃頌:2009/05/02(土) 20:06:56 ID:eFjZta1D
ドリカムも両A面かと。
直太朗はアルバムの初販ボーナストラック。
ドリカムも直太朗も、子供らのための曲だからと言うことで、初めは自分で歌うことを自重してたからね

後に直太朗が方針転換して、虹をメインにしたライブをはじめたのが
現在のNコンにおける芸能人アピール作戦の走りになってる。
355名無し讃頌:2009/05/02(土) 20:46:45 ID:EieoEN3U
「みんなのうた」と同じく芸能人の売り込みが活発になるだろうね。
どうせなら、来年はごまかしのききづらい小学校の部の課題曲を、ドリカムと同じぐらいのレベルで作ってほしいな。
356名無し讃頌:2009/05/02(土) 23:41:19 ID:ue9UYQJC
>>352-353
まあ両A面シングルといってもやっぱり2曲目は実質C/Wだしなぁ。
Yahoo!ニュースの記事は「表題曲」ではなく「1曲目」などと表記すべきだったね。
>>355
「未来を旅するハーモニー」か。
あれも結構良い曲だと思うんだけど、「信じる」の陰に隠れてしまった感がある。
357名無し讃頌:2009/05/03(日) 07:15:17 ID:7d5ldDs0
>>355
どうせなら、全部門同時に芸能人を使ってみるとか。で、編曲は聞いたことない作曲家などに依頼して、と。
久々に小学校の部の1000校越えを目指してほしい。
358名無し讃頌:2009/05/03(日) 07:38:00 ID:7d5ldDs0
今更だが、自由曲の計測時間を再確認。タイムオーバーに注意。

「自由曲の音の出だしから、音の終わりまで」を演奏時間で、音とり(ピアノの最初の一音などでの準備)は含まない。
なお、2曲以上のときは、1曲目の出だしから、最終曲の余韻が消えるまで。

なお、伴奏は審査に入らないが、伴奏が規定演奏時間を超えると審査の対象外となる。

小学校の部の課題曲は勝ち進むごとの変更はできない。
高等学校の部の課題曲のスキャット部分は変更可能かは不明だが、可能とみる(自由さと「記入や録音して提出せよ」は難しいだけに)。
359名無し讃頌:2009/05/03(日) 09:42:02 ID:qEZ++xja
>>357
児童合唱は制限が多くて作るのがたいへんだから、ある程度知識のある人じゃないと難しいと思うよ。
小学生の音楽的素養は、成長過程や経験から来る個人差が激しい上に、
幼児に近い年代から妙に大人びた年代までをカバーできるような作品でないといけないわけだ。
実際吉田美和の時も、低学年や一部の子には出すことが難しい音域が含まれていて、現場は苦労したと聞く。

だいたい小学生では、芸能人やポップス音楽のようなものにはまだまだ興味を示さない子も多いから
有名人の曲だからといって、中高生のようなセンセーショナルを起こせるとは思えないね。
メディアは注目してくれるかもしれないけど。
360名無し讃頌:2009/05/03(日) 10:30:24 ID:OuOBo2Au
>児童合唱は制限が多くて作るのがたいへんだから、ある程度知識のある人じゃないと難しいと思うよ。
だからこそ、製作者の技量が試されて面白いと思う。編曲者に丸投げの可能性もあるけど。

>実際吉田美和の時も、低学年や一部の子には出すことが難しい音域が含まれていて、現場は苦労したと聞く。
課題曲なんだから、そういう課題があっても良いと思うし、その上で今でも副教材として歌われているこの曲はすごいではないか。

>だいたい小学生では、芸能人やポップス音楽のようなものにはまだまだ興味を示さない子も多いから
それは中高生でも全く同じ。興味を示す人は示すし、示さない人は示さない。その割合は中高生でも変わらない。
それに359の言う通りだとしても、芸能人側からすると未分化のファン層を取り込むチャンスになる。

メディアの注目度は大したことはない。「手紙」だって、オリコンの順位の割にはNHK以外のメディアへの露出は少ないと思う。
361名無し讃頌:2009/05/03(日) 11:05:41 ID:qIvTIxhv
「未来を旅するハーモニー」って使用音域に関してはそんなにきつくないと思うが。
下はC4までしか使わないし、上のF5も転調後にちょっとしか出てこない。
「言葉にすれば」や「YELL」は確かに音域的にきつい部分があるとは思うけど。
362名無し讃頌:2009/05/03(日) 13:41:11 ID:BVQCY3lK
未来を旅するハーモニーって今でも歌われてるか?
マイナーなような気がするが。
363名無し讃頌:2009/05/03(日) 14:06:07 ID:qeBO/5Ev
>>362
マイナーも何も
もう5年も前の課題曲だろ
それ以上でも以下でもない。
364名無し讃頌:2009/05/03(日) 14:23:37 ID:zoYjnb5b
>>360
> >実際吉田美和の時も、低学年や一部の子には出すことが難しい音域が含まれていて、現場は苦労したと聞く。
> 課題曲なんだから、そういう課題があっても良いと思うし、その上で今でも副教材として歌われているこの曲はすごいではないか。

小学生の場合、音域的な問題は体が成長しないとどうしようもなく発声技術をいくら鍛えてもカバー不能な部分がある。
そういうのを「課題」に含めるのは不適切。
365名無し讃頌:2009/05/03(日) 14:26:51 ID:qIvTIxhv
「「新しい人」に」よりはメジャーだが「信じる」よりはマイナーかも。(ドリカムファンでなければ)
本来あの年のメインの曲だったのに「信じる」の予想外のヒットで影が薄くなった。
366名無し讃頌:2009/05/03(日) 14:35:50 ID:7d5ldDs0
>>362
卒業式で使える感じ。今使われているかどうかはわからんが。

つか、その年(第71回)からかな? 作詞作曲のどっちかに音楽芸能人を使うようになったのは。
芸能人そのものは第68回のロボットからかな。
367名無し讃頌:2009/05/03(日) 14:46:08 ID:tXxUNsBd
>>366
サンプラザ中野だね
個性がなく人間関係が希薄になってしまったこの時代に一石を投じる作品だったね

あの年は「変」のほうが衝撃的だったけど
368名無し讃頌:2009/05/03(日) 14:48:41 ID:qIvTIxhv
>>366
「どっちか(XOR)」ならサンプラザ中野くん、「両方(AND)」なら吉田美和が最初だと思う。
サンプラザ中野くん以前も音楽芸能人に含むか含まないか曖昧な人達は結構いたけど。
369名無し讃頌:2009/05/03(日) 16:00:27 ID:qEZ++xja
「未来を旅する・・・」は、出だしのSop.の音程が小学生向けにしては低すぎなんだよね。
ど頭から無理な低い音だそうと頑張ってバランス崩すと、乱れた音程のまま立ち直れない子もいるんで、ちょっとつらい。
歌詞に「コンクール」と言う言葉が入ってるので、コンクール以外のシチュエーションでは使いにくいというのもある。

>>366
あの頃(60回頃〜)は、課題曲の難化が問題になっていて、
参加校も年々減るし、指導者の間からも課題曲をもっと簡単にするよう声があがってたりしたんだよ。
で、それを受けたかどうか知らないけど、主催者から課題曲を歌いやすいものにする、という発表があって
以降、合唱に精通していない人にも積極的に依頼するようになっていった感じがある。
370名無し讃頌:2009/05/03(日) 16:29:57 ID:7d5ldDs0
>>367
そうだね。人間は個性がとっても大事で、マニュアル通り、個性がなく、当たり前(ありきたり)、
これのどこがいいの?
な感じだね。 テーマは「個が輝く時代」だった。

>>368
やっぱりなぁ。片方だけでも…でも第68回が最初で、その後はほぼ毎年起用している。
ただ、2部門以上の起用(1組1部門または2部門以上)はまだない。

>>369
課題曲集の楽譜を個人的にもっているけど、調べたら、単純な繰り返し曲(1番2番など)が近年はほとんどない。
楽譜上は第61回が最後みたい(74回「手をのばす」も繰り返しにしてもいい感じだが、公式楽譜は繰り返しなし)。
で、ジュークボックス(50回まで)と51回以降のCDで調査すると、50回まではどれも3分を超えなかったのに、
51回以降は3分オーバーが当たり前になってきた。

小学生の伴奏や指揮をみてみたいものだ(指揮は基本先生だが、伴奏は小学生というのもある)。
全国大会で伴奏を、と個人的に思う。
371名無し讃頌:2009/05/03(日) 16:39:19 ID:1jd4Kxfe
こんな番組があるのは既出?

NHK全国学校音楽コンクールスペシャル「いきものがかりの合唱部にエール!」
総合 5月7日(木)午後11:00〜11:27、(再放送)5月9日(土)午前0:55〜1:22、午後3:00〜3:27(教育テレビ)[全国放送]

全国の中学校合唱部が、半年後のNHK全国学校音楽コンクール全国大会をめざして練習を始める季節がやってきた。
今年の課題曲は、ティーンエージャーに絶大な人気を誇る三人組バンド、いきものがかりの「YELL(エール)」。現実と夢の間で揺れ動く十代の気持ちをリアルに表現した、切ない青春の応援歌だ。
この歌をひっさげて、いきものがかりの三人が出雲市立第一中学校合唱部を訪問し、中学生に「歌心」を注入していく。
歌や音楽にひたむきに取り組むいきものがかりが、その熱い気持ちをどう中学生たちに伝えていくかを見つめる。
また、それぞれの「歌への愛」を体いっぱいに表現する中学生たちの表情を通して、十代の率直な気持ちを引き出していく。

http://www.nhk.or.jp/matsue/program/b-det0034.html
372名無し讃頌:2009/05/03(日) 18:50:08 ID:qIvTIxhv
> 「未来を旅する・・・」は、出だしのSop.の音程が小学生向けにしては低すぎなんだよね。
低過ぎるのは出だし(【ど】んな声も)じゃなくて、「どんな声【も】」の方じゃない?

出だしの音程が低過ぎるといえば高校の課題曲になっちゃうけどここ2年は低音から入ってるね。
373名無し讃頌:2009/05/03(日) 19:16:57 ID:7d5ldDs0
>>371
もう知っているとは思う。ただ、出雲第一中って、全国クラスじゃなかったっけ。
374名無し讃頌:2009/05/03(日) 19:41:39 ID:+2KLpEtT
そりゃあ全国出てもらわないと番組としてもしらけるから全国狙えるとこにしか白羽の矢はささらんだろうね。
島根は激戦だしそういう意味でもこのチョイスはgoodかもね。
375名無し讃頌:2009/05/03(日) 20:13:50 ID:hWqiGj8w
未来を旅する〜は人気があるので街角でのコンサートや
イベントでよく歌いますよ。
376名無し讃頌:2009/05/03(日) 20:29:13 ID:7d5ldDs0
そーいやー、いつだったかあるラジオでやってたね。
島根の予選(地区大会?)を勝ち上がる方が、ブロックを勝つより難しいみたいなことを言ってたっけ。
まぁいいや。

どっちにしても、取り上げられることは生徒たちにとって大きなことだと思う。
しかし、7日の23時って、普通の生徒とかはもう寝ているんじゃ…。

また課題曲の再放送やるぞ。
377名無し讃頌:2009/05/03(日) 20:54:50 ID:OuOBo2Au
>>368
そのはるか昔に平尾まさあきや阿久悠&小林亜星がいる。
378名無し讃頌:2009/05/03(日) 21:05:50 ID:KGehJ4H7
>>377
「音楽芸能人」という曖昧な表現だとその辺を含めるかが微妙だよな。
「歌手又は音楽グループのメンバー」とでもした方が分かりやすいと思う。
379名無し讃頌:2009/05/03(日) 21:38:20 ID:zoYjnb5b
>>378
平尾昌晃はもともと歌手だった。
Nコン課題曲を書いた昭和50年時点では作曲活動のほうがメインだったけど、
その3年後に「カナダからの手紙」という歌を畑中葉子とデュエットしてる。
380名無し讃頌:2009/05/03(日) 22:03:56 ID:S16PO9PJ
S50('75)年が最初と考えると、歌手からの歌詞または曲の提供はかなり歴史が長いな。
ただ、直太朗より以前は飛び飛びだったけど。
381名無し讃頌:2009/05/03(日) 22:07:24 ID:/xA4SWsz
そりゃ昔は合唱と放送局の結びつきが強かったからね。
382名無し讃頌:2009/05/04(月) 08:59:21 ID:fUex6YZg
>>378
小林亜星はちゃんとした作曲家でもあるが俳優だし。
若い頃はクラシック系だったらしいが、徐々にCMソングや流行歌にシフトして俳優にもなった。
「未知という名の〜」の時点ですでにかなりの数のCMソングや流行歌を出している。
383名無し讃頌:2009/05/04(月) 15:45:38 ID:Ztz2XlRa
Nコンでの伴奏は審査の対象になりますか??
384名無し讃頌:2009/05/04(月) 15:58:08 ID:0UqRtu7K
審査対象外だ
公式HPに載ってなかったか?
385名無し讃頌:2009/05/04(月) 16:22:10 ID:oON4JCa9
基本的には審査対象外だろうがあまりにひどすぎるのは論外だろ

ものすごいミスタッチばっかりで何回も止まったりみたいに弾かれたら歌う方だってうまく歌えないし
逆に上手く弾いてくれればそのぶん歌も上手く歌えるし

もし弾ける生徒がいなくて教師もピアノ教えられないんだったら金かかってもプロに頼め
386名無し讃頌:2009/05/04(月) 17:01:38 ID:d/7fLGMf
対象外と言われながらも、生徒が弾いたほうが印象がポイント高いっていう噂を昔は聞いたな。
まぁ、あまりにも下手なのは審査対象外とはいえ、授賞校の音源として残ることを考えると入賞に響きそう
387名無し讃頌:2009/05/04(月) 17:26:40 ID:tuX/71M9
「噂」って言葉は便利だな。
俺も>>386がスカトロマニアだって噂を聞いたぜ?
388名無し讃頌:2009/05/04(月) 17:54:38 ID:oON4JCa9
>>386が言ってるのは部外者禁止のときの話だろ

まあ信憑性のかけらもないので弁護できないけど
389名無し讃頌:2009/05/04(月) 17:54:57 ID:ydPp6IfF
プロに頼めばいいってもんじゃないと、虹の年の近畿代表で痛感した。
390名無し讃頌:2009/05/04(月) 18:10:05 ID:d/7fLGMf
それで実践してたんだけどな、生徒ピアノ。
外部OKな今では関係ないけど、実際昔は生徒ピアノの学校多かったし。
審査員の印象はよくなるみたいよ?
391名無し讃頌:2009/05/04(月) 19:06:01 ID:Ztz2XlRa
>>385
伴奏でもミスタッチは歌に影響するの?
今までに、Nコンでそのようなひどすぎる生徒の伴奏あった?
392名無し讃頌:2009/05/04(月) 19:17:46 ID:gwNwKYt+
>>391
西条なんとか中学の俵積み唄はちょっと
393名無し讃頌:2009/05/04(月) 20:19:19 ID:9cDnyIYX
ピアノについて、かつてNHKに問い合わせた時の回答。

・ ピアノがつまずいてもそれだけで減点はしない。
でもピアノのミスが歌の方にまで影響したなら減点することはある。
・ 伴奏がうるさすぎて極端に歌の良さを消してしまうような時も減点対象にできる。

こんな感じのメールが返ってきた。
つまり「ピアノは審査に影響する」と言うことです。
生徒伴奏の評価については聞いてないけど、
講評の場で、生徒の伴奏者が多くみんな上手で良かったと語る審査員もいたし
上手く弾ければ、やはり好印象にはつながると思う。
394名無し讃頌:2009/05/04(月) 20:37:02 ID:0BfaCF4I
結局ピアノの音を聞いて歌うのは基本だから

ピアノがミスれば何かしら歌に影響するのは避けがたい希ガス

個人的に上手い方が歌を集中して聞けて良いな。
395名無し讃頌:2009/05/04(月) 20:37:21 ID:WTcU19KR
>>390
うちの学校は全国常連だったけど(20年前くらい)、やはり印象がよくなるから極力生徒伴奏にしてた。
今のコンクールは部外者OKになったせいか、生徒伴奏が少数派になったので、寂しい限り。
昔は逆に生徒伴奏が多数派だったような気がする。
396名無し讃頌:2009/05/04(月) 22:00:06 ID:oON4JCa9
最近はOBやOG(または指揮者の以前の教え子)が弾くことがあるよね
真栄で弾いてる岩井さんは北野台卒業だし
397名無し讃頌:2009/05/04(月) 22:04:19 ID:oON4JCa9
あと出雲一中弾いてた吉松さんも布野先生の島大附中の教え子だったはず
398名無し讃頌:2009/05/04(月) 23:29:37 ID:wElDYNqi
今気づいたんだが、去年の全国大会で郡山の男子が2番のサビを
「消えてしまいそうな簿記(僕+時?)は」と歌っちゃってるね。
399名無し讃頌:2009/05/05(火) 01:36:37 ID:tW9d/8Ku
伴奏は基本的に採点にかかわらないのでミスそのものは関係ない。しかし、合唱に影響が出たら厳しくなる。
なので、伴奏が止まって一部アカペラになったとしても乱れなければ問題ない。

ところが、審査するのはあくまで人間。同じ点数なら、生徒伴奏に気持ちが動くだろう。
ここ2年、東海北陸ブロックで静岡県代表は生徒(6年生)伴奏だったが、プロ顔負けだった。
しかし、麻生津はブロック当日に伴奏者変更。

しかし、本当に近年は生徒の伴奏者が減ってしまったなぁ… しかし、歌う方が目立つし思い出になるから仕方ない面はあるが。

ミスタッチはよくあるが、伴奏が3回間違ったのは函館市立旭岡小の「七色の輪の中に」だった。
そのうち1回は伴奏が消えているが合唱に問題はなかった。
400名無し讃頌:2009/05/05(火) 06:38:58 ID:g8wX+FPX
Nコンでミスタッチというと平成5年の安積女子。
何かあったの?ってくらいミスタッチでびっくりした。
401名無し讃頌:2009/05/05(火) 09:06:49 ID:swIy6rIr
>>400
本来のピアニストが前日に急病
402名無し讃頌:2009/05/05(火) 10:19:55 ID:rE+gpgVR
>>398
それ郡山以外でもあったよ
真栄も同じような感じだったような。

>>400
個人的に、H19の三重大附小の伴奏にビックリした…
自由曲とかが特に…
403名無し讃頌:2009/05/05(火) 11:38:23 ID:fuYZxINJ
>>399
「しかし」多すぎwwwww
404名無し讃頌:2009/05/05(火) 12:42:00 ID:2oP6gSqU
伴奏と言えば、去年の伊万里の兄弟…
「〜やまはほんとうに」の所、派手に間違えてたのを思い出したよ。
405名無し讃頌:2009/05/05(火) 12:52:53 ID:Nt49aPtR
>>402
確かに真栄も「消えてしまいそうな簿記は」と歌っちゃってる。
全国大会クラスでも歌詞のトチリは珍しくないのかな。
この年の真栄は変に脚色した歌い方だとと思ったら急に機械的になったりと全体的に不自然な感じが否めないな。
406名無し讃頌:2009/05/05(火) 13:19:26 ID:swIy6rIr
真栄は基本的に課題曲は生徒達に作らせるからね。
今年の課題曲も苦心してるみたいだよ。
407名無し讃頌:2009/05/05(火) 22:10:47 ID:OgOYU9DM
スタジオ録音版の男声「青のジャンプ」は異常なほどもたれてるな。
ライブ版だとそんなことは無いのに。
408名無し讃頌:2009/05/06(水) 06:02:52 ID:13wFeOjx
青のジャンプ(笑
409名無し讃頌:2009/05/06(水) 13:35:28 ID:8XLu3VJW
アンジェラ第4弾、アンジェラは???
410名無し讃頌:2009/05/06(水) 15:00:55 ID:hqmfh38g
さあ?
411名無し讃頌:2009/05/06(水) 16:24:58 ID:jCuX7lg+
>>407で思い出したけど、
あの空へ の男声四部の「みんなが君の未来のためと…」のところ、なんで弾んでるの?

楽譜無視しても良いのか?w
412名無し讃頌:2009/05/06(水) 16:46:11 ID:JcpX6gKa
清水の解説を聞く限りだと「男の精神的に不良ぶる感性、ハスに構える苛立ちが
ほの見えるキャラクター」をやろうとした結果ああなったのではないかと思う。

楽譜上は「16分音符+16分音符」でも
「付点16分音符+32分音符」または「8分3連符+16分3連符」で演奏されることはあるし、
(楽譜の頭にそう書いてあることも多いが特に書いてなくても)
あの程度の改変(アレンジ)なら許されるとは思うが、
清水が目指したと思われるキャラクターは感じられなかったなw
413名無し讃頌:2009/05/06(水) 18:01:16 ID:6QMmeHCu
今年は、真栄は課題曲を女声で歌ってほしいな。
414名無し讃頌:2009/05/06(水) 18:13:22 ID:8XLu3VJW
今年は、真栄は自由曲を時間内で歌ってほしいな。
415名無し讃頌:2009/05/06(水) 18:34:31 ID:13wFeOjx
今年は、真栄は課題曲を全裸で歌ってほしいな。
416名無し讃頌:2009/05/06(水) 18:47:15 ID:hqmfh38g
アホか
417名無し讃頌:2009/05/07(木) 00:20:26 ID:OVWasOEM
>>414
リアルにそう思う
去年はあのレベルなら入賞くらいはしただろうに、もったいない
418名無し讃頌:2009/05/07(木) 08:38:38 ID:mfCStoth
女史は去年の子達では、時間内でも入賞はなかったと言い切ってるよ。
419名無し讃頌:2009/05/07(木) 10:05:15 ID:S1qx0CLz
どんだけレベルの高いコンクールなんだよw
420名無し讃頌:2009/05/07(木) 10:29:45 ID:eULMMw6d
>>418
言い聞かせ必死w
421名無し讃頌:2009/05/07(木) 10:39:33 ID:mfCStoth
マジレスすると、敗因は美しヶ丘から上がってきた子達が少ない代だったんだって。
と、女史の体調不良で例年より練習に出られなくて、課題曲が消化不良だったとさ。
422名無し讃頌:2009/05/07(木) 13:50:18 ID:zCiZKGZM
どんな理由でも結果は結果。過去をくよくよせずまた頑張っていって欲しい。
423名無し讃頌:2009/05/07(木) 14:59:36 ID:8uDisaHx
>>418
言い切るのは生徒たちに失礼だよな
タイムオーバーは指揮者にとって致命的なミス
とりあえず生徒に謝らなきゃ
野球でいえば、9回裏ワンアウト満塁で、センターがフライ落としてサヨナラ負けしたみたいな話
なのにセンターが、「俺が捕ってたとしても次のバッターに打たれて負けてた」と言い張ってたら怒られるだろ
424名無し讃頌:2009/05/07(木) 15:46:58 ID:OVWasOEM
>>423
例えでわかりにくくなったw
425名無し讃頌:2009/05/07(木) 18:08:33 ID:xBAwjUqj
金銀はあの2校で決まりだと思うけど、銅のどっちかと入れ替わっていた可能性はありそう。
426名無し讃頌:2009/05/07(木) 18:08:37 ID:eULMMw6d
素直に生徒の頑張りを認めてやりゃいいのにね
金は無理だと思うけど、銀は取れてたと思うよ
427名無し讃頌:2009/05/07(木) 19:28:17 ID:FE1lTxX2
まぁ真栄はよくて銅賞、しかも4着争いの一角だったと思う。
課題曲はちょっと物足りなさが残ったが(当たり前すぎたか?)、自由曲のレベルの高さはさすがだった。それだけは間違いない。
しかし、郡山第二、熊本大附は課題曲が上だったし全体としてもレベルは上だった。

競馬でいえば、直線一気(自由曲)で追い上げたが、前も止まらずで3着か4着(銅賞争い)までが精一杯、しかも斜行(タイムオーバー)で降着処分
と考えたが、無理があるな。

どっちにしても、75回は郡山第二が強かった(一番いい演奏をした)。それだけに仕方ない。
例え真栄がタイムオーバーでなかったとしても。今更結果を変えることもできないし。

今年の北海道枠は1枠、ブロックでの札幌市立組との争いは激化するわけだが、真栄の実力は間違いないだけに巻き返しを信じたい。

テンポは例え平均112だったとして、2や3違っても全くわからん。しかし長い曲だとそのズレが蓄積されて数秒とかになる。
おそらく、制限時間いっぱい使おうとしたのだろう。4:26くらいになるように。それがズレの蓄積で遅れていった、と思う。
まぁトップバッターというのもあったかもだが。
428名無し讃頌:2009/05/07(木) 19:58:12 ID:mfCStoth
女史と話すと、やっぱり女史なりに考えてるみたいだよ。
本当は混声やりたいんだって。
でも、もう北野台みたいに、音楽好きな男子→合唱部って流れがないから、
男子はほとんどお手伝いばかり。

と、最近女史はインターネッツ(笑)に興味を持たれたらしく、
自由曲を探して、ようつべやニコ動を見ているみたいだから、
おまいらコメントは加減してあげてねww

スレチすまそノシ
429名無し讃頌:2009/05/07(木) 20:10:02 ID:xBAwjUqj
真英の課題曲は当たり前過ぎたというよりは不自然に感じた。
いじくり過ぎだろと思ったら転調部分では妙に機械的になるし。
ところで全国大会の結果って3位と4位はどっちがどっちか分かるの?
430名無し讃頌:2009/05/07(木) 20:32:46 ID:lf1OMpu0
またでたよ、競馬でたとえる奴。分かりにくいだけだから。
431名無し讃頌:2009/05/07(木) 20:52:30 ID:y3aJvvZV
>>429
自分で聴け・・・・・・・・・・・・
432名無し讃頌:2009/05/07(木) 21:14:52 ID:f5mXY+b2
>>421
課題曲は、女子じゃなくて男子のせいだろ?
明らかに男子が練習不足。

だから、女子の体調不良とかは別に関係ないと思う。

現に、自由曲であれだけの演奏ができたわけだし
433名無し讃頌:2009/05/07(木) 21:52:49 ID:mfCStoth
日本語勉強しようね
女史≠女子
434名無し讃頌:2009/05/07(木) 21:52:55 ID:uLtDCjuf
>>432
「女史」は、女子の誤変換ではない。
ここでは「指揮者・顧問の先生」って意味かと(本来の意味は辞書で調べてくれ)。
435名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:13:01 ID:90oZJ83E
雲一の劣化に愕然
436名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:24:36 ID:mfCStoth
え、菊鹿、部員20人ちょいいるじゃん!
437名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:26:18 ID:Q6GQg9nL
>>435
俺も愕然とした。スプリングコンサートでもいまいちだし。やっぱ三中に期待。
それな対して菊鹿は2人で声量もそこそこあり綺麗だった。
438名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:27:12 ID:Q6GQg9nL
>>436
山鹿と勘違いしてないか?
439名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:28:21 ID:S1qx0CLz
コンクール前に仕上がりを見れるのって変な感じだね。
しかも作詞作曲者に聞いてもらうなんて不公平な気もするんだけどね。
440名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:36:08 ID:mfCStoth
>>439
違う違う。
ここ何年か、めきめき力付けてきていて、支部大会にも出てるよ。
441名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:38:36 ID:mfCStoth
>>438だ。スマソ
さすが淀工でやらかしただけのNHKクォリティ
442名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:48:43 ID:8CKcmNWd
>>435 >>437
収録日が、課題曲が発表されてから数日しか経ってないということを考慮したら、
そこそこ良い完成度だとは思ったけどなぁ。雲一
443名無し讃頌:2009/05/07(木) 23:50:45 ID:mfCStoth
いや、そもそもの発声が…
444名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:04:12 ID:Il+RI53N
雲一良かったと思う
445名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:05:51 ID:UQAOtCU1
二人のチェリーズは出れるのか?
446名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:07:36 ID:62JIuNw2
予想通りというか、つまらん番組だったorz
アンジェラの企画をそのままいきものに置き換えただけ・・・。
447名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:12:58 ID:jM6S0mFu
まあそんなものさ
別にこれでも良かったと思う
448名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:56:30 ID:lhKn+KLv
楽譜を入手して半月でステージに乗せるって時点で、すごいよな。
アマチュアだと曲を練習しながら曲に合わせて発声や表現をブラッシュアップしていくところがあるから
何ヶ月も練習を積み重ねたNコンの本番と同じクオリティを求めるのが間違いだと思う。

>>441
やらかしたの、あんたじゃんw
449名無し讃頌:2009/05/08(金) 00:58:51 ID:q5qUgttb
出雲一中落ちたな〜
黄金時代の一中は
どこ行ったんだ?
450名無し讃頌:2009/05/08(金) 01:38:03 ID:+MeBwxaK
社会に
451名無し讃頌:2009/05/08(金) 01:47:59 ID:K7ZmBORj
JUKE BOXで、「はじめに…」が聴けなくなっている件について
452名無し讃頌:2009/05/08(金) 02:11:08 ID:Y59bjh4F
いきもの番組は普通だったね
453名無し讃頌:2009/05/08(金) 05:44:44 ID:8rqaBWZC
なにそれこわい
454名無し讃頌:2009/05/08(金) 13:03:55 ID:nvmxJGqv
昨日のいきものがかりの訪問良かったわ、30分があっという間だった
ただ二人組の副部長が変な人に狙われないか心配だ
455名無し讃頌:2009/05/08(金) 19:14:31 ID:5RENJLTk
出雲第一だけでなくどこも今はあんなもんだろう(差は当然あるが)。本番にはしっかり仕上げてくるだろう。
まだ2か月あるんだから、今は完成度が低くても仕方ない。
しかし、今年も課題曲は混声ですか…。

山鹿市立菊鹿中は昨年8人、熊本県で銅賞を獲得(めざせ!より抜粋)。
今年の部員は2人もこれから増えるかもしれないし、2人でも楽しみはある。作詞作曲はオリジナル曲かもね。

>>439
別にいいんじゃないの。不公平とは私はそこまで思わない。
ひとつの解答とは思うが、これで上位確定ということではないはず。賞を決めるのは審査員だから、いきものがかりの考え=上位確定、ではない。
しかし不正解でもない。あくまでもひとつの考えということだろう。
まぁ本当は自分たちで考えろ、というのが普通だけどね。
456名無し讃頌:2009/05/08(金) 20:57:57 ID:3TEKbj1K
審査員はいきものがかりの感性んて知ったこっちゃないだろ
457名無し讃頌:2009/05/08(金) 21:24:13 ID:mwgfMbMd
中 島大付属のほうかうまいかもな
458名無し讃頌:2009/05/08(金) 22:55:13 ID:mXWjBe3p
今年は北海道1枠か…
和佳代さんがいる北陽あたり出てこないかな
459名無し讃頌:2009/05/09(土) 10:25:09 ID:PneKfETr
>>457
厨房乙
おまえはママのおっぱいでも飲んでろや
460名無し讃頌:2009/05/09(土) 10:29:39 ID:9ym9mYU9
綾瀬はるかのオッパイがいいです。
461名無し讃頌:2009/05/09(土) 12:51:42 ID:n/seWTWi
馬鹿!
462名無し讃頌:2009/05/09(土) 16:03:38 ID:F8vS1tQj
おっぱいNコン
463名無し讃頌:2009/05/09(土) 23:09:22 ID:vThQ/FL9
「YELL」は楽譜通りのテンポで演奏すれば演奏時間は4分ジャスト。偶然だろうがキリがいいな。
464名無し讃頌:2009/05/10(日) 00:11:22 ID:k80WFBNW
ここ何年課題曲の演奏時間が自由曲の制限時間を越えるのが普通だったからこれくらいがいいね
465名無し讃頌:2009/05/10(日) 00:15:01 ID:bq9HJk69
「手紙」なんて楽譜通りのテンポでも4分40秒くらいあるし、
アンジェラのセルフカバー版みたいにゆっくり歌って5分オーバーしてる学校も普通にあったな。
466名無し讃頌:2009/05/10(日) 00:39:01 ID:8vzbsZSm
{各部門の自由曲の制限時間−30秒}以内がちょうどいいと思うんだよね
課題曲が長いせいでブロックコンクールの課題曲や自由曲の割愛が普通になってきてるし

ある真夜中や青春譜も5分半くらいで演奏したところもあったな
467名無し讃頌:2009/05/10(日) 07:00:30 ID:wePBtVZw
あまり課題曲が長いと、放送時間にも響くな。
昨年なんて審査員講評カットとか。1分長いと11校で11分も変わる。
468名無し讃頌:2009/05/10(日) 18:11:42 ID:ATOGENLr
今のNコンだと、審査員講評は放送されなさそう。
短くなれば、放送時間短縮か余興延長なんだろうな。
エンタメ重視に走ってる気がする。
469名無し讃頌:2009/05/10(日) 18:42:42 ID:KSciZ8mg
講評は去年みたいに、表彰式も終わって、収録が終わってからゆっくりやるんじゃない?
急いてバタバタやった年よりは、ゆっくり評価の観点も聞けたし。
470名無し讃頌:2009/05/10(日) 20:07:21 ID:xep7dscx
>>435 >>437
でも雲一の顧問の先生は指導が熱心そうだったよね。男子ばかり注意されて
いるところが収録されていたけど。
471名無し讃頌:2009/05/10(日) 20:36:41 ID:IItXDBf1
全国大会に度々進出している学校でもやっぱり練習を始めて1週間かそこらじゃあの程度なのかな〜。
472名無し讃頌:2009/05/10(日) 21:04:42 ID:Ub9BzJrV
>>471
全国大会出場校にどんな幻想を抱いているんだ?
473名無し讃頌:2009/05/10(日) 21:53:21 ID:9kMEkzWP
昔、出雲一中に「宇宙の亀はスーパーマン」って標語があったよ
歩みは遅くてもコツコツ努力して、けれど目標は高く、最後には宇宙まで歌声が届くよう頑張る
出雲一中はそういう合唱部なんじゃないの
474名無し讃頌:2009/05/10(日) 22:00:32 ID:wePBtVZw
>>468
同感。確かにSSと課題曲時間延長で講評は聴けなくなっているが、
これだと視聴者は講評を一切聞けないということになり。まぁ放送後にじっくり聴ける分にはいいんだけど。
だけどラジオとかでも一切聴けないというのはねぇ。みんなのコーラスで放送してほしい。
放送時間短縮はないだろう(前後の全国放送枠の調整が問題)。ただ、SSの時間延長はあるかもしれない。

>>471
そうだろ。差は少しはあるが(新2,3年生に力の差、1年生は小学校次第)。
ここからは顧問の手腕の発揮どころだ。
だから最初は差はない。が、大会が近付けば変わってくる。
475名無し讃頌:2009/05/10(日) 22:13:41 ID:IItXDBf1
ブロックの頃にどれくらい成長しているか楽しみだな。
476名無し讃頌:2009/05/10(日) 22:16:39 ID:KSciZ8mg
でもなぁ、布野先生は附属の頃から男声の作りがイタいからなぁ
477名無し讃頌:2009/05/10(日) 22:40:04 ID:11acV3C8
附属でも平成5〜7年あたりはけっこう良かったぞ。
でも不思議と男声の粗さが気にならないんだけどな。女声が素晴らしかったからな。
雲一になって少し女声の作り方が変わった気がする。
478名無し讃頌:2009/05/10(日) 22:54:55 ID:KSciZ8mg
「合唱表現」で、女声の発声を、鼻空(漢字でない)共鳴に変えたとあったけどね。
479名無し讃頌:2009/05/11(月) 00:27:23 ID:srS4PxT6
三中はもうK川先生いないよ。
平田にいった。

やっぱ附属か斐川西でしょ。
480名無し讃頌:2009/05/11(月) 01:23:07 ID:VfEQxQc9
課題曲ジュークボックスで、

はじめに・・・・・・
が聞けなくなってる(・ω・;)

確か、女声verだけは聞けたのに
481名無し讃頌:2009/05/11(月) 02:39:49 ID:vGF/gbFC
著作権の問題か?
482名無し讃頌:2009/05/11(月) 09:27:09 ID:3eGv0qvy
あの曲はNHKと松下氏との間に信託契約がないみたいね。
483名無し讃頌:2009/05/11(月) 12:48:17 ID:vGF/gbFC
なんでこの曲だけ?
484名無し讃頌:2009/05/11(月) 13:20:04 ID:2Vzj1GAZ
>>478
鼻腔(びこう)
「びくう」でも変換はできるはずだが、どうやって変換した?
485名無し讃頌:2009/05/11(月) 15:43:45 ID:3eGv0qvy
>>483
あ、「タンポポ」も同じく松下氏とNHKに信託がないっぽい。てか、両方ともNHKのJASRACに対する信託が詩だけ。
他の違いは、「はじめに…」は長田氏がJASRAC無信託ではあるが、配信は禁止してはいない。
「タンポポ」は蓬莱氏がJASRACに信託している。
486名無し讃頌:2009/05/11(月) 17:35:34 ID:KLyHjpjG
なんなの、あの小学生の部の2曲は!
むりやりやっとで詩に曲つけた感じのあれは!あんなん歌いたくないわ。
487名無し讃頌:2009/05/11(月) 18:44:18 ID:yIKEL5BR
>>486
石田さん、いくら自分の課題曲がすべったからといって…
488名無し讃頌:2009/05/11(月) 19:56:43 ID:+dvshPat
多くの合唱曲は詞先でかつ作詞の作業と作曲の作業が完全に独立しているからそうなりやすい傾向はある。
場合によっては歌とか関係無く書かれた本の文章から引っ張ってきて歌詞にすることもあるし。
489名無し讃頌:2009/05/11(月) 20:22:11 ID:waC8eUYh
>>486
うんうん。わかる。あれは歌いにくい。
コード進行だけ先に考えて、あとで無理矢理歌詞を押し込めたという感じね。
490名無し讃頌:2009/05/11(月) 20:23:00 ID:8ZS1TVSR
講評の時間が無いって言ってるけど、平成7年の高針台みたいに
「お前明らかに聞いてねぇだろ」
みたいなんだったら要らない
491名無し讃頌:2009/05/11(月) 20:34:32 ID:Z7WnPTsR
石田イラッがQ様に出てる。スレチだが、なんか青のジャンプが発表されてから彼のイメージが悪くなった
492名無し讃頌:2009/05/11(月) 20:36:16 ID:vGF/gbFC
無能の人にしか見えなくなった石田衣良
493名無し讃頌:2009/05/11(月) 21:12:56 ID:yP0GUkhr
態度も横柄だしね
494名無し讃頌:2009/05/12(火) 01:04:33 ID:jp5x23gX
本(小説)を書くのと歌詞を書くのとではだいぶ勝手が違うんじゃね?
495名無し讃頌:2009/05/12(火) 01:13:48 ID:mLLN1FEW
作詩って難しいんだなと改めて認識できただけいいんじゃね?
496名無し讃頌:2009/05/12(火) 07:22:21 ID:sRTrWhCb
いや、作詞はオーソドックスに作ろうとすれば、
それほど難しいものじゃない。

ただ、「何か新しい事をやってやろう」とか変な気を起こすと、
「お父さん、もうイキそうです。」とかになっちゃう。
497名無し讃頌:2009/05/12(火) 09:05:50 ID:YY+DQrhE
>>489
石田さん、いくら自分の課題曲がすべったからといって…
498名無し讃頌:2009/05/12(火) 09:55:43 ID:F5e1dQtv
>>495
作詩って「こんなのは作詞じゃない。作詩だ。」みたいに揶揄する意味で使われることも多いよね。
一方で山本正之や安岡優のようにあえて作詩表記を使う人もいるけど。
499名無し讃頌:2009/05/12(火) 20:14:29 ID:kDHATMRN
声楽界(独唱も合唱も)って、基本は「作詩」表記だね。

>>498
作詩表記を使うミュージシャンといえば、さだまさし。
500名無し讃頌:2009/05/12(火) 21:16:53 ID:hvIKnpr7
少しずつ各地のコンクール情報が出始めているな。
しかし、東海3県(愛知、岐阜、三重)だけ、東海3県で放送する理由の詳細がわからない。
反面、いろいろな演奏が聴けていいんだけどね。
特に三重県の中学校は出場校が多い(愛知は予選で絞るし予選は放送されんから)。
501名無し讃頌:2009/05/13(水) 01:39:31 ID:arSnh4ZE
NHK出版からあの空へ〜青のジャンプ〜のお詫びと訂正が着てた。
楽譜出版で訂正を出すところは少ないから好評価。
502名無し讃頌:2009/05/13(水) 04:44:48 ID:VhM6eDqN
>>501
具体的にどこが訂正された?
503名無し讃頌:2009/05/13(水) 05:45:10 ID:xnIUoI3p
Nコンの公式HPにも、訂正の情報が載ってた。
混声四部のピアノに、二ヶ所 誤りがあったらしい。
504名無し讃頌:2009/05/13(水) 07:12:34 ID:y76fUH2S
やっぱりあの部分はミスだったのか。
505名無し讃頌:2009/05/13(水) 11:13:02 ID:ZDolFruB
歌詞の訂正は?
506名無し讃頌:2009/05/13(水) 11:33:42 ID:fIm8Suuc
やっぱり作曲家は芸大卒に限ると思う
最近のNコンでも、素晴らしい課題曲を書いたのはみんな芸大卒だし
例 木下牧子 三枝成彰 横山潤子


大島ミチルや松下耕みたいな非芸大の作曲家に任せるから課題曲が良くないんだと思います
507名無し讃頌:2009/05/13(水) 11:47:46 ID:3bsinQ7f

「持ち家もない、家賃にすら窮する貧乏人が」

「貧乏人はとっとと首つって氏ね」

自らの高年収を執拗に誇示し、朝日新聞の大物は、そう吐き捨てたのです・・。
それに怯え泣きじゃくる子供たちをかばうようにして平謝りをする親御さんを、
蔑むような目でなおも口汚く罵り続ける彼の姿・・・。

私たちに見せていた、善人のような語りぶりとは豹変したそれをみた私は、
これは人間ではない、人間の形をした何か別のもの・・・、そうだ、
これこそが「悪魔」なのではないかと、そうはっきり悟ったのです・・


『悪魔の新聞 〜朝日新聞、その欺瞞と犯罪の歴史〜』 P.364より

http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
508名無し讃頌:2009/05/13(水) 11:49:26 ID:uRdPyuqv
お父さん、もうイク〜!
509名無し讃頌:2009/05/13(水) 13:20:09 ID:u3H14DHe
訂正ってどこにのってる?
510名無し讃頌:2009/05/13(水) 15:28:39 ID:Y4Ld9JZM
>>506
瑞木薫も芸大卒
511名無し讃頌:2009/05/13(水) 16:16:33 ID:uU/ytkeM
>>510
釣りカキコに釣りレスで返すとは、なんたる高等テクニック
512名無し讃頌:2009/05/14(木) 00:16:11 ID:MT6vuZZV
513名無し讃頌:2009/05/14(木) 10:05:16 ID:PUTDq92A
514名無し讃翔:2009/05/14(木) 13:42:37 ID:TJFD50gs
515名無し讃頌:2009/05/14(木) 18:43:03 ID:4+8UpMKu
>>513
ありがとうございます
516名無し讃頌:2009/05/15(金) 21:30:22 ID:AYpk+LmU
この時期ってもう自由曲決まってるの?
517名無し讃頌:2009/05/15(金) 21:40:57 ID:jhrQNeaQ
この時期に決まってないというのは遅すぎだろ。
518名無し讃頌:2009/05/15(金) 22:10:04 ID:DAwqUvzd
そうでもないだろ。
6月くらいにやっと決まるところだってあるし決まってるのに本番直前まで楽譜が届かないところもある。
519名無し讃頌:2009/05/15(金) 22:12:32 ID:7KZUV3Hy
> 決まってるのに本番直前まで楽譜が届かない
委嘱作品にありがちなパターンだな…。
自分は自由曲が委嘱作品だったことは無いからそういうことは無かったけど。
520名無し讃頌:2009/05/15(金) 23:01:59 ID:Ppr3dZdQ
決まったのが6月だが、関東大会銅賞までいけた

だから、全国を目指すわけでないならまだ決まってなくても大きな問題はないだろ
521名無し讃頌:2009/05/16(土) 08:05:06 ID:736QVhKq
うちの地元の中学校は、どの学校も2月〜4月には決まってるよ。
この時期だと、隣接する学校同士や仲のいい学校同士が集まって合同練習してるかな。

>全国を目指すわけでないならまだ決まってなくても大きな問題はないだろ
確かに遊びで出場するんだったら問題ないな。
522名無し讃頌:2009/05/16(土) 10:08:30 ID:XavcYJP9
>>521
了見の狭い人だな(失笑)
523名無し讃頌:2009/05/16(土) 14:13:47 ID:PaBMgYFt
>>522
参加校の90数%は遊びで出場していることになるな。

今思うと「青春譜」ってなかなかのハイテンポな曲だな。
524名無し讃頌:2009/05/16(土) 14:36:03 ID:L9553/go
525名無し讃頌:2009/05/16(土) 15:51:43 ID:qbeoGRlC
>全国を目指すわけでないならまだ決まってなくても大きな問題はないだろ

全国受賞レベルは大きな問題、全国出場レベルならちょいと問題
県突破レベルなら県のレベル次第、か。

自由曲が新曲なら微妙だが、新曲なら審査で若干有利になるようで(根拠はないが)。
526名無し讃頌:2009/05/16(土) 17:08:21 ID:JXOgpKLX
新曲ってのは他に比べる対象がないから暫定一位みたいなもん。
知りつくされた名曲やスタンダードナンバーなら自ずと過去の名演と比べられるから審査は厳しくなる。
527名無し讃頌:2009/05/17(日) 15:13:11 ID:HMRrH6wg
高等学校の部の強豪校はあえてどの学校もノンパフォーマンスで出場して欲しい。
528名無し讃頌:2009/05/17(日) 17:17:57 ID:LI2k1poC
>>527
それでいいよ
529名無し讃頌:2009/05/17(日) 19:20:55 ID:SeeXuhyt
>>527
俺は岡崎のパフォーマンスに期待してるのだが。
中部大会は見に行けないから、全国に来ることを前提に考えてるけど
530名無し讃頌:2009/05/17(日) 20:26:58 ID:sIBLhYSB
>>527
NHK的には厳しいな
531名無し讃頌:2009/05/18(月) 08:30:47 ID:zQN2XSZR
全国には11校出場するんだから、4〜5校は何かやってくるだろうな。
532名無し讃頌:2009/05/18(月) 11:22:48 ID:0lZpq6z7
杉並は無いが、岡崎はアリだと思った
533名無し讃頌:2009/05/18(月) 12:10:20 ID:3grFnfu/
パフォーマンスボイコット希望
534名無し讃頌:2009/05/18(月) 12:13:10 ID:zQN2XSZR
元々しなきゃいけないわけじゃないから、ボイコットっていうのは違くない?
535名無し讃頌:2009/05/18(月) 12:24:57 ID:Hhrlr6yG
全国には行けても金賞は無理だろ
杉並の狩俣だってあれはパフォーマンスではなく楽譜の指示通りだ

もちろん演奏がよければいいけど
536名無し讃頌:2009/05/18(月) 18:58:04 ID:tWKlDt5I
流石に狩俣のあれがアドリブだとか言う奴はここにはいないだろう
537名無し讃頌:2009/05/18(月) 19:12:45 ID:kbRLDT86
安積黎明って混声で出ることはないの?
538名無し讃頌:2009/05/18(月) 22:56:17 ID:iQwKiYbf
足踏みや手拍子を楽譜で指定している合唱曲は意外と少なくないしな。
539名無し讃頌:2009/05/18(月) 23:15:54 ID:MoB3a8EW
参考スレッド

ボディーパーカッション
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1155645617/
540名無し讃頌:2009/05/19(火) 06:19:04 ID:duSb9nAn
>>535
岡崎は金賞は無理だが、いつも素晴らしい演奏。
2008 銅、2007 銅、2006 銅、2005 銀、2004 銅
だし
541名無し讃頌:2009/05/19(火) 14:10:34 ID:zslVnmUm
今年は…
といつも期待するし実際いい演奏なんだけど、>>540みたいな結果だ罠
ついてない学校だよな
542名無し讃頌:2009/05/19(火) 14:46:00 ID:TUMUvpbi
だから応援したくなるんだが
結果発表のときでは銀賞でお通夜の学校とかに比べれば岡崎は結構いい感じだったかな
543名無し讃頌:2009/05/19(火) 14:50:39 ID:luwVzXv7
岡崎が金とったら岡崎らしくない
544名無し讃頌:2009/05/19(火) 17:23:31 ID:RxyRBA+W
そーだそーだ!
545名無し讃頌:2009/05/19(火) 18:01:14 ID:3nK5RKla
岡ちゃんをイジめるな!
546名無し讃頌:2009/05/19(火) 18:05:41 ID:NS3aYheT
5年連続2〜4位って凄いな。去年も3位 or 4位だし。
547名無し讃頌:2009/05/19(火) 19:50:15 ID:duSb9nAn
金賞を取ったら岡崎じゃない。銀賞や銅賞だから岡崎らしい。全国でもしっかりパフォーマンスをして素晴らしい演奏で楽しませてくれるし。
今年こそは銀賞が取れますように。
548名無し讃頌:2009/05/19(火) 20:01:37 ID:RxyRBA+W
岡崎はそれだけ安定している実績を持っている。
一発屋ではないということは確かだ。
549名無し讃頌:2009/05/19(火) 20:10:20 ID:oi76bKAe
何歌っても銀賞レベルに上手いんだよな。
ガッチリはまると金賞持って行くけど、そのほかの年は賞外、みたいなことが無い。
550名無し讃頌:2009/05/19(火) 22:29:45 ID:2kcNyXRU
一時期はNコンで、どんなに上手くても優良だったからね>春愁三首あたり
551名無し讃頌:2009/05/19(火) 22:49:59 ID:lzYkmGJB
その頃は他も上手かっただろ。岡崎は上手いけどアクがなさすぎてもう一度聴きたいとかあまり思わないし印象度も薄い。
岐阜ぐらいアクが強くてある意味聴衆置いてけぼりなくらいがいい。
去年はパフォーマンスで一皮むけた感はあるけど。
552名無し讃頌:2009/05/20(水) 00:03:34 ID:IjP4DCXo
安積黎明が落ちてきたからってのもあるかもね
553名無し讃頌:2009/05/20(水) 00:40:26 ID:bJScu6TE
2003年以前の岡崎は、いつも演奏順が早くて結果は常に優良賞って印象があったな。
554名無し讃頌:2009/05/20(水) 00:49:04 ID:gDF1BHHL
もう今年も銅賞のシード校でいいじゃん、岡崎は
555名無し讃頌:2009/05/20(水) 18:35:41 ID:nmS0xmcY
小・中と絶対的にふるわない東海北陸にあって唯一の入賞が期待できる団体じゃん。
中学とかどんだけの期間入賞逃してると思ってんだ。小学校も3年前の麻生津で23年ぶりの入賞だぞ。
556名無し讃頌:2009/05/20(水) 20:43:56 ID:fdJUrN+E
それより、北海道の高校のレベルの低さに 地元ながら泣ける。
帯広三条、全国来るならもう少し頑張ってほしい…
557名無し讃頌:2009/05/20(水) 22:34:28 ID:7N7GdEeW
>>555
東海北陸はそれだけでない。
各部門で金賞は1回ずつしかない。
558名無し讃頌:2009/05/20(水) 22:52:51 ID:CsBz5L9f
全日本や子ども音楽コンクールではわりといい成績残してるとこあるのにな。
559名無し讃頌:2009/05/21(木) 18:10:51 ID:XWBmQ/pb
岡崎はいつも相手なりだけどあと一歩が足りない。てな感じ。一時期の星美学園の全国の時代だな。
しかし、金賞をとるところは順当といったところ。

北海道はレベルが低いというより、他が高いと言った方がいい。が、札幌市立組はどうしたんだ?


スキャットをやるときの注意点。
・音をはずさないこと(作詞作曲の技術もいる)
・審査員の心をつかむこと(これはわからん)
・ソロは会場の大きさを考慮すること

今年の高等学校の部は今までと異なる結果になりそうだ。実力通りとは思えないな…
560名無し讃頌:2009/05/21(木) 18:27:15 ID:XWBmQ/pb
小学校の部の伴奏の補足あり。児童以外も児童と同じく、補足のとおりにできる。
なお、両方の課題曲で発生。
561名無し讃頌:2009/05/21(木) 18:27:24 ID:KjUL8hPL
スキャットに気を取られて肝心の合唱を聞けない奴続出の予感。
話題もほとんどスキャットの出来になりそうだな。

楽譜通りやったとこが金賞だと面白いのに。
562名無し讃頌:2009/05/21(木) 18:29:54 ID:NHm+xL1r
>>551
ポピュラー音楽においても、人気・実力(歌唱力)の両方で高く評価されている歌手は、
声質や歌い方に強いクセがあり、人によっては全く受け付けないってことが珍しくないから、そうなるのかなぁ…。
個人的には高校生らしい素直で真っ直ぐな歌い方の合唱ももっと評価されてもいいと思うけど。
563名無し讃頌:2009/05/21(木) 19:04:04 ID:Z6Dby2gH
小学生の小学生らしさの方が欲しい。
564名無し讃頌:2009/05/21(木) 19:57:52 ID:SUsb8Ciz
>>561
言葉にすればのときだって杉並はテノールの発声があれだったのを除けば楽譜通りの部類では?
565名無し讃頌:2009/05/21(木) 20:57:44 ID:KjUL8hPL
自由さの度合が違うじゃん
566名無し讃頌:2009/05/21(木) 21:12:08 ID:GrC52vyL
ウエッティ時代の坂出だったら金も狙えたのにね
567名無し讃頌:2009/05/21(木) 23:44:18 ID:PQmR16l1
とりあえず個人的に去年の曙のテンポはないわ >坂出
坂出の伝統?としてU田先生並にもっとハジけた指揮とか曲とかやったらいいのに
568名無し讃頌:2009/05/22(金) 08:13:22 ID:7x3x5zfl
紺屋のおろくとか
569名無し讃頌:2009/05/22(金) 10:19:46 ID:6jOM+QYY
高校生に一般で活躍してるESTやVineみたいなのを求めるなよ
570名無し讃頌:2009/05/22(金) 11:05:48 ID:tVOio+IF
高校の課題曲って楽しい曲のときは大抵難易度も高いんだよな…。
逆に楽しくない曲のときはまあそれでも高校の課題曲だからある程度の難しさはあるが、
そんなべらぼうに難しいということは少ない(ただし伴奏が難しいことはある)。
571名無し讃頌:2009/05/22(金) 13:38:14 ID:55O3bNWb
風になりたいは好きだったな
572名無し讃頌:2009/05/22(金) 17:52:01 ID:tVOio+IF
あの爽やかな感じは俺も好きだな。作詞者はこれ書いてほどなく死んでるけどw
難易度もそれほど高くない(普通に高校レベル)し、
曲の尺もこれくらいなら審査員の講評をテレビで放送する時間も取れる。
573名無し讃頌:2009/05/22(金) 18:03:48 ID:VjiVScla
>>572
>作詞者はこれ書いてほどなく死んでるけどw

お前何言ってるんだ?不謹慎だ。
お前みたいな奴のせいで合唱してる人間が馬鹿にされるんだよ
574名無し讃頌:2009/05/22(金) 18:52:02 ID:aI4rH2Tm
川崎先生の歌詞は素朴なのに考えさせられるから好きだったな。
遺作が『風になりたい』っていうのがジンとくる。
高校生たちが歌う姿見たかっただろうなぁ。
575名無し讃頌:2009/05/22(金) 19:35:43 ID:7x3x5zfl
あれは実際に歌ってみて難しさを感じたなぁ。
576名無し讃頌:2009/05/22(金) 20:15:51 ID:cPB1HO/4
風になりたいは何気に伴奏も難しい。譜面面はシンプルで練習曲みたいなんだけどタッチの甘さがモロに出るし実際あの年は伴奏のミスが目立つ演奏が多かった。
あの年は自分の住んでるブロックのコンクールでも全国でもそれまでと結果が大きく塗り替えられててそっちばっかり話題になるけどあの課題曲はほんとに好きだな。
最近は暗く重たいかポップス調の難しいのが続いてるから来年はシンプル指向でいってほしいなあ。
577名無し讃頌:2009/05/23(土) 01:38:49 ID:7Md5fZgy
そろそろ三枝あたりが。。。
578名無し讃頌:2009/05/23(土) 07:21:17 ID:oMYhHpUJ
小学校の部を宮崎駿&久石譲コンビに作って欲しい。
同じく高校の部をすぎやまこういちに、重厚な感じで作ってほしい。

>>577
荻久保和明もそろそろじゃない?テルテルはなさそうな気がするけど。
579名無し讃頌:2009/05/23(土) 09:23:24 ID:XDsIlShA
三枝は難曲揃い
580名無し讃頌:2009/05/23(土) 23:03:40 ID:+ukt3LJm
今月の教育音楽に高校課題曲の楽譜(混四版・女三版、清水の注釈付き)と、
石田、大島、清水の3人によるコメント(結構長め)が載ってた。
581名無し讃頌:2009/05/24(日) 18:00:04 ID:WJ3hL3Ia
少年少女のための合唱組曲「風と人のオペラ」
作詞…坂田江美
作曲…吉田峰明
1.ランナー
2.考える人
3.三つのドームのある街
4.風と人のオペラ

5月23日、新曲発表。
582名無し讃頌:2009/05/24(日) 18:37:10 ID:9E2JtbeE
↑なかなか良い感じ
 御茶ノ水での感想
 ☆美はこれでいくんじゃ?

 4番目の風と人の・・・でっ決まり?

 初演はさほどパッとしないかったけどね。

 ○わ○氏&よし○氏&☆美顧問のしがらみは何故?
583名無し讃頌:2009/05/24(日) 19:28:52 ID:l7+z0c5+
峰明禁止!!!!
584名無し讃頌:2009/05/24(日) 22:19:01 ID:QHLxb/F7
>>581
初演聴きたい…

タイトルから、考える人 が良い曲な予感。
585名無し讃頌:2009/05/24(日) 22:34:53 ID:PcZX72ek
峰明の曲って信長以上に変わり映えがしなくて、どの曲も全く同じに聞こえる。
Nコンで連続で演奏されるとかなりつまらん。ホント、峰明禁止令が出てほしい。
586名無し讃頌:2009/05/24(日) 23:40:39 ID:Rbxou8+5
別に全国ほとんど峰明ではないだろ
勝ち残ったところがたまたま峰明が多かっただっただけ
郵政選挙で自民党が大勝したときだって全国的な得票率が民主党との差が意外に少なかったみたいに

まあ自由曲を選ぶ側が
「○○小が全国で歌ったしとにかく流行に乗りたい」と思うか
「やっぱ個性ある選曲でしょ。曲がかぶるなんて問題外」と思うかだろう
587名無し讃頌:2009/05/25(月) 00:14:20 ID:H9cjB6sM
全国で歌われた=「全国まで勝てる曲」って認識になるんじゃない?
588名無し讃頌:2009/05/25(月) 00:26:37 ID:8CVrZBzq
指導者の力と生徒のやる気に問題なのにね。
もちろん選曲も大切だけど
589名無し讃頌:2009/05/25(月) 00:36:38 ID:GjTkTnWk
去年峰明で全国に行った某学校、今年は峰明封印して、往年の名曲を自由曲に持ってくる模様。

そもそも、また全国まで進めるかも分からんのだが。

590名無し讃頌:2009/05/25(月) 03:47:14 ID:a5YYL9IJ
峰明の曲はスピード社の水着みたいなもんだな。
591名無し讃頌:2009/05/25(月) 16:05:26 ID:wtpB8MOH
592名無し讃頌:2009/05/25(月) 19:16:26 ID:g1ZVd2AG
峰明の曲は全日本合唱普及会出版か。またウハウハだな。荒稼ぎだな…
そろそろ「虹がなければ」を音友から出してほしい。

>>586
めざせ!で「吉田峰明」で検索すると、勝ち進んだのを含めて162件。重複もあるとはいえ少し多い。
しかも、橋本祥路、大熊崇子、木下牧子らを大きく引き離している。
ただ、不思議と勝ち上がりが多いのも事実。
そう考えると>>590の考えにも一理あり。

ただ思うのは、歌うのは子ども。先生が曲を選んで歌わせる、だけは勘弁してほしいものだ。
先生がある程度絞って生徒らが選ぶのならいいが。
593名無し讃頌:2009/05/25(月) 19:48:51 ID:XYpiLbbM
他の作曲家は作品によって変わるものはあるけど、峰明はどれも同じにしか聞こえない。
上手な団体が歌えばどこが歌っても同じに聞こえるし、下手が歌っても下手同士で同じにしか聞こえない。
合唱団の個性が出にくい。
594名無し讃頌:2009/05/25(月) 20:20:41 ID:7VtLo3RT
峰明ってイケメン?
595名無し讃頌:2009/05/25(月) 20:26:35 ID:Dj75wCWe
キ○ヲタ風です。
596名無し讃頌:2009/05/25(月) 22:04:34 ID:aIWwkTxV
この間放送したの、もう再放送しないのかね。
597名無し讃頌:2009/05/25(月) 22:11:46 ID:nQTNpbHc
郡山の「YELL」が楽しみだ。
598名無し讃頌:2009/05/25(月) 22:13:16 ID:hh/Iyqkt
大人の都合で子供の歌声を汚さないでほしい
599名無し讃頌:2009/05/25(月) 23:55:26 ID:JnhsVjYm
「コンクール視聴者からの意見により、次の作曲家の作品は
自由曲で選択不可とします…」

傍観者の都合で曲目を左右できるほうが
よっぽど歌う子達を汚すわな
600名無し讃頌:2009/05/26(火) 02:37:33 ID:gLUIasRM
>>592
小学校の自由曲なんて、普通は先生が選ぶだろ。
いくつか選択肢用意して最後は子供が決めるってのは別として
小学生に自由曲を選ばせてる学校なんてまずないし、それ自体は別に間違ったことでもないよ。
601名無し讃頌:2009/05/26(火) 08:42:47 ID:5y4EOnyH
>>599
自由曲なんだから何を選んでも自由だろうけど、
元々NHKは選曲ではなく放映にはけっこう規制が多いぞ。
それで半強制的に選べない曲がけっこうある。
602名無し讃頌:2009/05/26(火) 08:52:22 ID:shjVS4HV
お前ら峰明批判ばっかりしているがじゃあ誰の作品ならいいんだよ
603名無し讃頌:2009/05/26(火) 08:56:13 ID:VoQhiDM2
>>602
輝昭
604名無し讃頌:2009/05/26(火) 09:11:33 ID:oRuxU7Zz
ジャンパーいいよね
605名無し讃頌:2009/05/26(火) 21:59:51 ID:kQsnIJPH
>>602
ただ「キライ」って言うだけだから、批判なんて大仰なもんじゃないさ。
幼稚園児のわがままみたいなもの。
606名無し讃頌:2009/05/26(火) 22:54:22 ID:FvWHSi29
「虹がなければ」「ねがい」までは、名曲。
「兄弟」「日本の高い空」まで行くと、正直小学生には高尚かな。セミプロの児童合唱団向け。
607名無し讃頌:2009/05/26(火) 23:33:51 ID:VRJ5y+Zp
兄弟は小学生に歌わせるべき曲じゃない。
かといって中学生もダメ。
608名無し讃頌:2009/05/27(水) 00:01:06 ID:mOLV+gOF
冷静に思えば、星美が順当に金賞って、何か違和感ない?
何が違和感かわからないけれど
609名無し讃頌:2009/05/27(水) 01:06:37 ID:nnHmy6Zu
どこかで大岡山を待っている
610名無し讃頌:2009/05/27(水) 01:42:00 ID:yNlN+JXw
>>608
同感。
って、私立じゃ勝てねーな
611名無し讃頌:2009/05/27(水) 02:11:50 ID:PqjXLLu6
>>610
大岡山
612名無し讃頌:2009/05/27(水) 07:46:20 ID:VbVq5Stn
>>602
峰明以外ならだれでも。
613名無し讃頌:2009/05/27(水) 12:33:26 ID:pF9P2Ha0
今更だが、模範演奏のYELL(女声)の56小節目に楽譜には書いていないがrit.かかってるよな。
614名無し讃頌:2009/05/27(水) 17:56:07 ID:C+gIv/Qj
1番・2番の歌い出しの前とか、最後のオープンハミングの部分とかも勝手にリタルダンド入れてるね。
そういえば、今年は中学も高校も転調が無いな。特に高校課題曲で転調が無いのは久し振りだね。
615名無し讃頌:2009/05/27(水) 20:18:59 ID:Tga5XqWI
>>613-614
あれは模範じゃなく参考資料。人間が演奏するものだから、演奏者の解釈が入り込むのはむしろ当然。
特に指示がないからといってrit.をかけたところで、解釈のうちだから、文句を言われる筋合いはない。
(「non rit.」「senza rit.」「tempo giusto」などと明記されている場合は別だけど)
616名無し讃頌:2009/05/27(水) 21:13:23 ID:/fLWsE2H
>>614
青のジャンプって、Iから転調してない?
何も、調合が変わる=転調 じゃないよな?
617名無し讃頌:2009/05/27(水) 21:28:11 ID:2njfYM8c
最後はやっぱりG Majorだし、「臨時記号による一時的な転調」といったところか。
「ハレ晴レユカイ」とか、定番の合唱曲なら「春に」もそうか。
618名無し讃頌:2009/05/27(水) 22:00:52 ID:mOLV+gOF
自由曲がイマイチ決まらん。>中学
619名無し讃頌:2009/05/27(水) 22:14:36 ID:0kDd1wBh
『手紙』にしとけ
620名無し讃頌:2009/05/27(水) 22:45:25 ID:/fLWsE2H
>>618
去年の「みみをすます」シリーズは、おもしろかったと思う

他はなんとも…
621名無し讃頌:2009/05/27(水) 22:53:11 ID:fXMqc2lk
「はだか」は課題曲と合ってるのか合ってないのか微妙だな
622名無し讃頌:2009/05/28(木) 00:25:32 ID:hEQWK6oi
>>615
確かに初演であり、参考資料である。ただ、実際の演奏では先生方がいろいろいじってくるから、
楽譜にない記号を入れてくるのは当たり前で。
女声だけでなく混声でももちろんだ。

ちなみに、いろいろな学校の自由曲をMIDIに入力で作ったが、テンポまで合わせると、
楽譜どおりといったところは多くないようだ。
だんだん早くなったり、ritを入れたり、ややハイペースだったり。

>>619
「手紙」だとタイムオーバーもあるぞ。昨年の郡山第二でも4:33だから。

>>610
小学校の部で、私立(附属小を除く)は…
第63回の暁星小以前はない。つまり、小学校の部史上2校目か。

最近の記録では、第73回の全国では全部公立だったとか。それ以前はどうかはわからんが。
623名無し讃頌:2009/05/28(木) 08:40:17 ID:1ac6eFb+
「手紙」は本来かなりスローテンポな曲だから、
どうしても自由曲に使いたいならかなりテンポ上げていかないといけないぞ。
624名無し讃頌:2009/05/28(木) 20:23:51 ID:amht+Qyk
小学校で私立が全国に参入してくるなんてほとんどなかったんだけどな。
静岡の加藤学園が昭和63年で次が星美の平成6年。
国立は多かったけどね。
625名無し讃訟:2009/05/29(金) 12:19:24 ID:cjcaU41x
>>624
暁星を忘れるなよ。
626名無し讃頌:2009/05/29(金) 17:37:27 ID:PNfJxRJ+
忘れてるんじゃなくて暁星より前の私立小を挙げているんだろう。
小子化で私立は生き残りに必死だから宣伝材料はできるだけ多い方がいいんだろうな。Nコンは全国ネットで放送されるし無料で学校紹介してくれるからなあ。
627名無し讃頌:2009/05/29(金) 17:48:56 ID:mwvvplCK
毎年テレビ見ながら学校紹介要らねーとか思ってたけど、そう考えると必要だな。
628名無し讃頌:2009/05/29(金) 20:56:21 ID:bN10Erdz
暁星って性格の良さそうな人が多いんですか?
裕福なのは分かるけど。
629名無し讃頌:2009/05/29(金) 21:39:35 ID:zpLS0R/S
そんなん一概に言えないけど
家が裕福→家庭内が安定している→他人に対して余裕の持てる育ち方をする
というチャートならできるな。

暁星はわりとおぼっちゃん校らしいけど星美はそこまででもない。
東京って私立校多いから必ずしもお金持ちが通ってるってわけではなさそう。
630名無し讃頌:2009/05/29(金) 22:26:51 ID:bN10Erdz
>>629
ありがとう
631名無し讃頌:2009/05/29(金) 22:37:48 ID:7z4xHFxR
暁星なんて、富裕層中の富裕層しか入れない。
田舎のお前らなんて入れる夢も抱けない。
632名無し讃頌:2009/05/29(金) 22:39:42 ID:7z4xHFxR
地方の私立観と、都内の私立観は別次元
633名無し讃頌:2009/05/29(金) 23:11:36 ID:PNfJxRJ+
わざわざageてまで言いたいことがそれかw
634名無し讃頌:2009/05/30(土) 00:40:13 ID:gDZ3GjA0
そうだけど何?貧乏人w
635名無し讃頌:2009/05/30(土) 02:01:16 ID:y6KnDT14
今の小学校の部ってレベル下がってない?
636名無し讃頌:2009/05/30(土) 02:14:08 ID:ProIgRjK
>>622
ありゃ真栄
637名無し讃頌:2009/05/30(土) 07:10:25 ID:JioxriCZ
>>635
その「レベル」ということばが何をさすのかによって違ってくると思う。
しかし「子供らしさ」と「曲の難易度」は間違いなく下がってるね。
638名無し讃頌:2009/05/30(土) 10:24:19 ID:q/x87q4t
>>636
真栄のタイムオーバーは仕方ない。と言いたいわけではなく、言いたかったのは、
昨年の「手紙」の演奏時間と、自由曲で使えるかどうか、だ。郡山第二の課題曲は4:33で、
この曲を自由曲に使うと時間的に厳しいかもしれない。
>>623のとおりだが、少し上げれば使えそう。

しかし、長い曲はテンポが4くらい違うだけで5秒くらい変わるからなぁ。
しかもわずかな違いは実感できなく。真栄のタイムオーバーの原因はそこだろう。

>>637
小学校の部の課題曲のレベル、全体的に子供らしさはやや下がり気味。子供らしさが出ているところは地区大会止まりが多い。
逆に自由曲の難易度(特に伴奏)は急上昇、意味不明に難解な曲を選ぶ学校が増えた。
が、完成度はちょっと?としたい。
特に全日本合唱普及会組が急増。さぁ新曲はいったいいくらする!?
639名無し讃頌:2009/05/30(土) 10:53:07 ID:4+YZ5Gz7
「手紙」は課題曲は64BPM、セルフカバーは63BPMで殆ど変わらないのに、
セルフカバーの方がえらく遅く聞こえるな。
640名無し讃頌:2009/05/30(土) 11:00:43 ID:4+YZ5Gz7
4分30秒以内に収めるには67BPM以上にしなければならない。
たった3増えただけだが元々かなり遅い曲ということもあってかかなり早く感じる。
ギリギリだと危ないので、実際は68〜69BPMくらいにはしておきたいところだが。
641名無し讃頌:2009/05/30(土) 12:15:59 ID:q/x87q4t
>>640
平均テンポ67。つまり、タメやritで変わってくるので68〜70はほしいところ。
それでも数字が低いと1違うだけでかなり変わってくるし、数字が高いと1違ってもなかなか気がつかないもんだ。

ちょっと話は変わるが、聴くとテンポが早いまいにち「おはつ」。
ところが、楽譜の実際のテンポは69と遅い。なぜにこうしたんだろうか。
642名無し讃頌:2009/05/30(土) 12:54:14 ID:4+YZ5Gz7
「青春譜」は聴いた感じも実際のテンポも速い(132BPM)ね。
その分小節数が異常に多く、タメるのが好きな学校だと演奏時間が恐ろしく長くなるw
643名無し讃召:2009/05/31(日) 17:10:34 ID:8wEsMTa7
>>634
とか言いつつ、もんかには頭が上がらない
 しょせん、民
644名無し讃頌:2009/06/01(月) 21:39:54 ID:vnxPmxaP
課題曲CDってカラピアノについては何も書かれてないけど、
やっぱりそれぞれ石野、斎木、浅井が弾いてるんだよね?
645名無し讃頌:2009/06/02(火) 00:14:26 ID:e6EjEyYb
昨年の課題曲CDに収録されてる「手紙」のカラピアノって途中からテンポ速くなってないか?
あれ聞いてからピアニストの斎木さんには正直言って幻滅した。
646名無し讃頌:2009/06/02(火) 00:21:10 ID:hQXQpAm2
勝手にしてろって話だが。
647名無し讃頌:2009/06/02(火) 09:26:36 ID:/XD3e1Io
ウィーン少年合唱団聞いてきたんですが
あまりの下手さに驚いたんですが、あんなもんですか?
NHKのコンクールに出場する中学校の合唱部の方が
よっぽど上手いんだけど、認識あってます?
それとも私の耳腐ってますか?

しかもプログラムの中にアンジェラの手紙があって
天使の歌声期待したんだけど、いわゆる外人さんが歌う
日本語の歌になっちゃっててなんだか滑稽。
ここは笑うところですか?みたいな雰囲気
648名無し讃頌:2009/06/02(火) 11:31:23 ID:r3AcKedD
あんなもんだよ

あれは容姿を楽しむもんだ
649名無し讃頌:2009/06/02(火) 13:47:20 ID:snPQoZCz
でもウィーン少年合唱団は上手いみたいなステレオタイプがあるからなぁ
650名無し讃頌:2009/06/02(火) 14:21:36 ID:Psk36zgR
いやオレも最近知って驚いた
高校レベルでも都内にいると開成海城麻布武蔵とか(関西でも灘とか?)
私立に行くのは頭のいいお金持ちというイメージが強く
都立は自分の学区以外受けれなかったからか西武蔵青山でも結構苦学な感じがした

ところが!
地方では公立高校は旧制中学の由緒ある流れを汲み
私立は公立に落ちたオバカが行くところで
その中で一応特進クラスとかいう進学組を分けてあるが
基本的に公立優位らしい最近知って驚愕した
651名無し讃頌:2009/06/02(火) 17:44:28 ID:czl4DNEb
>>647
釣られてあげる。
>NHKのコンクールに出場する中学校の合唱部の方がよっぽど上手いんだけど、認識あってます?
合唱の中でもこの2はとジャンルが違うので一概には比べられん。だいたい、Nコンに出場する学校もピンキリじゃないか。
日本国内の合唱団に限っても、メディアに多く露出する合唱団よりもNコンのブロック大会ぐらいに出場する合唱部の方が上手だし。

>天使の歌声期待したんだけど、いわゆる外人さんが歌う日本語の歌になっちゃっててなんだか滑稽。
歌声に期待したの?日本語の発音に期待したの?外国人が完璧な日本語で歌う方が気持ち悪いよ。

結論を言うと、耳じゃなくて感性が腐ってるよ。
それにどんな演奏でもすべてを否定的に捉えるようになると合唱人としてはもう末期。人間としては精神的な老化がかなり進んでいる証拠。
652名無し讃頌:2009/06/02(火) 19:52:06 ID:pBdy8w1J
日本のレベルが上がったんじゃないの
653名無し讃頌:2009/06/02(火) 19:54:07 ID:2iH0VSZi
マジレスすると、647の耳はNコンの演奏が主体になりすぎてそれから外れたものは受け付けないんだと思う。
ウイーンが下手なんじゃなくて647がウイーンの演奏をいいと思えないだけ。
もっと色んな演奏を聴いた方がいい。これが結論。
654名無し讃頌:2009/06/02(火) 19:59:52 ID:KQb9pQ2Y
これぞNコンオタってところか。
655名無し讃頌:2009/06/02(火) 20:00:22 ID:WCiK1TlM
>>650
愛知県もそうだな。私立が先の受験で、滑り止めといったところ。
多くの人が公立狙い。
私立で東海・滝を受けると、公立は旭丘あたりを狙う。

と、Nコンの話題から大きくかけ離れたのでここまでにしといて、
愛知県のNコンは公立組が強い。特に岡崎が強く、市立名古屋北が続く。
で、数多くあるはずの高等学校だが、合唱コンに出てくるのは10分の1といったところ。高校野球は女子高でなければ間違いなく出ているのに。

ウィーン合唱団はあくまでも外国の合唱団。日本の方がレベルが高い、というかどうかはわからんが、
アクセントとかも違うわけで比較は難しい。どっちも外国曲で同じ曲を歌わせれば少しは比較はできそうだが。
「音楽の都ウィーンにある合唱団」としてみるのが正解。
656名無し讃頌:2009/06/02(火) 20:07:36 ID:KQb9pQ2Y
公立狙いなら私立を受ける理由がどこにある。
単なる経験のためか?難易度からいって公立を優先する意味が分からん。

それから、ウィーン少年合唱団は、日本でいえば小学生の集まりだろ?
中学生とかと比較するのがおかしい。
せめてNコンでの小学生と比較してくれ。
比較できないと思うけど。
657名無し讃頌:2009/06/02(火) 20:46:02 ID:hn0Euend
>>652
高校球児はそこそこ夢を描けるが、高校合唱人は夢もへったくれもないから

>>656
つ>650
658名無し讃頌:2009/06/02(火) 21:20:55 ID:WCiK1TlM
>>656
公立狙いでも落ちた時の保険を打っておくのが基本。だから私立を受ける。
就職でも単願ではなく複数受けて、落ちたときのことを考えて先手を打っておくのが常識。
まぁ公立でも2校受験可能かどうかはわからんが(愛知は2校OK)、レベルを誤らない限り大丈夫では。

ウィーン少年合唱団と日本の小学生と比較するのは確かにそうだけど、どっちがうまいかの比較は無理がある。なぜなら歌う曲が違うから。
こっちは日本語の曲メインだし。
まぁハナから打倒ウィーンなんてとこはないでしょうけど。

>>657
確かに高校=野球やサッカー、ラグビーなどが有名。夢を描くわけだが、これらって男子メインなんだよな。
女子の目指す先はどこだ? という疑問生じる。
659名無し讃頌:2009/06/02(火) 23:25:29 ID:aCP02Cdk
>>658
運動部なら各種オリンピック種目。
文化部ならオケ団員志望で吹奏楽部・役者志望で演劇部・アナウンサー志望で放送部など。
660名無し讃頌:2009/06/03(水) 00:07:32 ID:7HSjDPrn
逆に日本人の歌うウィンナーワルツやポルカも、現地の人が聴くとこれまた滑稽なんだろうね。
661647:2009/06/03(水) 15:47:41 ID:aEqfbw8/
>>651
釣りではないですよ
>Nコンに出場する学校もピンキリ
一応テレビに出てくる勝ち上がってきた学校の話です
>それにどんな演奏でもすべてを否定的に捉えるようになると合唱人としてはもう末期。否定的どころかwkwk状態で聞きに行きましたよ、ところが
最初の1曲目から?、ソロが始まって??アンジェラの手紙で???マーク
やっと青きドナウで落ち着きました

あとホールの選び方も無理があるかなと
サントリー大ホールだったんだけど、どれだけ上手いか知りませんが
しょせん小学生中学生の年齢のソロです。全然声が響いてない
まあ商売上、これくらい大きくないと儲からないとかいう
大人の事情もあると思いますが。
ちなみにどっちかっていうとオケ・ピアノリサイタル派で
合唱はたまに見る程度なので、合唱人ではないです

>>653
>もっと色んな演奏を聴いた方がいい
それは思いました。ただし上にも書きましたが
Nコンの演奏が主体なんじゃなくて、オケ・ピアノリサイタル派
たまにオケで、オペラ系の独唱、第9みたいな合唱
小中学生の合唱はNコンの放送を除けば、地元小学生の合唱を聞く
程度だったので、少年少女合唱団はちょっと聞きに行った方がいいなと思いました
そもそも私が高望みしすぎだったのかもしれません

>>655
それが結構外国の曲を歌ってるんです。よくある音楽で世界をめぐるプログラム
で、日本の曲が浜辺の歌とアンジェラの手紙。特に手紙がNコンで
聞いた曲だけに比較してしまったということです。先に歌声?発音?と
書かれている人居ましたが、そういうことを議論するレベル以下、
人前でお金もらって歌うレベルじゃないんじゃないの?という印象です

>>656
小学生ではないです。10歳から14歳なので
小学生高学年から中学生低学年です。Nコンの中学生の部と
比較しても別に無理はないかと思います

>>658
>どっちがうまいかの比較は無理がある。なぜなら歌う曲が違うから
同じ曲なんです。しかも課題曲の「アンジェラの手紙」
だからこそ比較してしまう。
今年のプログラムのAにもBにも入っていて、メインぐらいの扱いです
ttp://www.japanarts.co.jp/html/2009/chorus/wien/program.htm

>>660
そうですか?例えば日本人のオペラ歌手がイタリア語で歌うと
イタリア人には滑稽なんですか?
日本人による第9の合唱はドイツ人には滑稽なんでしょうか?
完璧な発音で歌うと気持ち悪がられるんでしょうか?
お金取るプロの合唱団とかオペラ歌手でも、なんじゃこりゃって
思われてるものなのですか?
「いやそうなんだよ、実は」というならウィーン少年合唱団の手紙が
滑稽だったのも理解できます
662名無し讃頌:2009/06/03(水) 16:06:50 ID:3xw71cDq
他人の意見をほとんど否定してるな
663名無し讃頌:2009/06/03(水) 16:23:02 ID:+USOpGmu
他人を否定することでしか自我を保てないんだろ。一種の精神病。
664名無し讃頌:2009/06/03(水) 16:52:32 ID:TR3t7MZJ
老人や自己中に多い症状だな。
665名無し讃頌:2009/06/03(水) 17:38:39 ID:nnQGgHxr
でもまぁ、ウィーン少年合唱団が上手くないのは事実なんだよな

あと、随分前に聴いたウィーン男声合唱団ってのも酷かった

スレチでごめんね
666名無し讃頌:2009/06/03(水) 18:37:17 ID:BcqXHUBD
郡山二中はソプラノの上手い子が卒業しちゃったけど後輩がちゃんと育ってそうだな。
667名無し讃頌:2009/06/03(水) 18:41:04 ID:MGBAaMPy
片言といえば、「信じる」「言葉にすれば」など松下の合唱曲を
支那の合唱団が歌っている動画がつべにあるけど、これも酷いな。
668名無し讃頌:2009/06/03(水) 19:22:12 ID:oGL1NmHw
長文返しする奴にまともなのはいない件
669名無し讃頌:2009/06/03(水) 19:36:11 ID:2r6i2tai
jumpup!
670名無し讃頌:2009/06/04(木) 00:08:09 ID:c/MwKhHH
4年振りに課題曲CDを買ったんだけど、音質がかなり改善されてない?(ライブ音源除く)
671名無し讃頌:2009/06/04(木) 01:23:20 ID:+ctwr2Fa
>>666
背の低いヤツか高いヤツか?
それとも両方か?
672名無し讃頌:2009/06/04(木) 13:58:18 ID:mPtB2l0Y
ウィーン少年合唱団の「手紙」はなんか予想つくなw
言葉の問題でしかたないわ。

ルネッサンス、バロックとか古典の声楽曲なんかはやっぱりうまいと思うわ。
日本の少年少女合唱でマタイとかペルゴレージはきついと思うな。
言葉というより、発声や表現力の問題な
673名無し讃頌:2009/06/04(木) 14:46:37 ID:eWcdHsk7
ウィーン少年合唱団が下手だとは思わないが、Nコン出場校の方がうまいと感じるのは分かる気がする
出場校はそのコンクールの演奏に賭けてきてるからね
気持ちが入ってる分、聴衆を惹き付けるというのはあると思う
ウィーン少年合唱団にとっては数ある演奏会のうちのひとつでしかないし
674 ◆huF5OBBtks :2009/06/04(木) 18:32:36 ID:qsoEL/fP
合唱ファン初心者で申し訳ないのですが、Nコン課題曲の楽譜バックナンバーを都内で取り扱っているところはありますか?
特にこの曲が欲しいというわけではなく色々な曲の楽譜が見たい(買いたい)というかんじなんですが
675名無し讃頌:2009/06/04(木) 18:37:08 ID:+Tn2zSLf
>>671
低い方。
676名無し讃頌:2009/06/04(木) 20:15:35 ID:He+8iTXD
>>674
過去1〜2年のものならamazonで手に入る楽譜もあるが、
Nコン課題曲の楽譜にバックナンバーなるものはない。その年だけの生産だし。
それ以外だと教材になったものは手に入る。古い課題曲集もあったが、それも最近ではもう入手不可っぽい。
677名無し讃頌:2009/06/04(木) 20:48:10 ID:n7EOfrxe
図書館にあるのを見ました。
蔵書は検索できるから探してみては。
678名無し讃頌:2009/06/05(金) 00:19:36 ID:VwC/OPsL
あの N H K がやりやがった!! 偏 向 捏 造 報 道
NHK総合テレビが4月5日に放送した「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー」の第1回放送
「アジアの“ 一等国”」に対し、 出演した台湾人 のほか日台の友好団体、識者などから「一方的だ」と
批判の声が上がっている。NHKは「番組にすべての要素を盛り込むことはできない」(日向英実放送総局長)
と反論するが、番組は何を取り上げ、何を報じなかったのか。3日の第2回放送を前に、その“文脈”を検証する。


【台湾民族と漢民族】
≪一家は中国福建省から移り住んできた漢民族でした≫

番組でそう紹介された元医師の柯徳三さん(87)は「私は漢民族ではない」と言い切る。
「台湾人の祖先は、宋代に南アジアの少数民族との混血が進んだ。その一部が約200年前に台湾に移り、
南方系の先住民と結婚した。私でその移民から7代目。漢民族の血は1万分の1も入っていない」

台湾民族のHLA(ヒト白血球型抗原)を研究したことのある東京大学の徳永勝士教授は
「民族の呼び方は、その人たちのアイデンティティーを尊重するべき。(反発は)自然なことなのでは」と語る。
北京政府は、台湾を国家として認めず「中国の一部」と主張する。漢民族という呼び方は、その文脈に沿った表現といえる。

【日台戦争!?】
≪台湾人の抵抗は激しさを増していきます。戦いは全土に広がり、後に日台戦争と呼ばれる規模へと拡大していきました≫

番組出演者の蒋松輝さん(96)は「初めて聞く」と驚きを隠さない。「確かに祖先は抵抗し、
治安は悪かったが、戦争は言い過ぎ」。柯さんも「思いも寄らない言葉だった」と語る。
NHKは「日本軍だけで死者は5000人近くにのぼった。学者も用いている」としているが、
4000人以上はマラリアによる病死で戦死ではない。国立国会図書館の論文検索でも「日台戦争」は
1件もヒットしない。学説と呼べるのだろうか。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090503/med0905030840000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090503/med0905030840000-n2.htm

【人間動物園…】

このほかにも、数多くの疑問が示されている。
「台北一中の生徒は台湾人が2人だけで厳しい制限付きだったというが、教育は開かれていた」 (台湾協会、小原孝弼さん)

「樟脳(しょうのう)生産や港湾整備を取り上げ≪金のなる島≫と強調したが、日本の統治への高い評価が
抜け落ちている」(日本李登輝友の会、柚原正敬事務局長)

「(先の大戦で)21万の台湾人を戦場にかり出したと言うが、その10倍も(日本軍への)志願者がいた
事実は報じていない」(日本文化チャンネル桜、水島総代表)

1910年にロンドンで開かれた日英博覧会で台湾の先住民族を紹介したことを≪人間動物園≫と
表現したことも、自民党議員らから反発を集めた。

【多面的か?】
出演者の柯さんが「日本統治の功罪の両面を50%ずつ話したが、NHKが取り上げたのは罪の部分だけ」
と評したこの番組が放送された後、NHKには4月末までに2500件を超える声が寄せられた。
「多くが『一方的だ』という意見」(NHK広報部)だったという。放送法3条は「意見が対立する問題は
多くの角度から論点を明らかにすること」と定めている。台湾研究フォーラムの永山英樹会長は
「日本が侵略者だというストーリーに合わせて証言、史実を切り貼りしている。一面的すぎる」と評する。
日向総局長は、多面性の確保については「放送全体の中で考えてほしい」としている。 第2回以降の放送が注目される。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090503/med0905030840000-n3.htm
679名無し讃頌:2009/06/05(金) 00:20:43 ID:VwC/OPsL
680名無し讃頌:2009/06/05(金) 00:22:02 ID:VwC/OPsL
自民党議連が「偏向番組問題」でNHKに質問状

NHK総合テレビが4月5日に放送した「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー第1回
『アジアの“一等国”』」に、日台友好団体などから「内容が偏向している」と批判が上がって
いる問題で、自民党の議員連盟「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・中山
成彬元文部科学相)は28日、NHKの福地茂雄会長あてに質問状を発送した。

質問状では、同番組の内容について、

(1)1910年にロンドンで開催された「日英博覧会」の紹介で、日本人と台湾パイワン族との
集合写真に「人間動物園」とのキャプションを表記していた

(2)台湾で神社参拝を強制して、道教を禁止した−など13項目にわたり、資料の有無などの
明示を求めている。

同番組をめぐっては「日本李登輝友の会」(小田村四郎会長)がすでに、福地会長あてに、
「日本が一方的に台湾人を弾圧したとするような史観で番組を制作することは、公共放送と
して許されるべきではない」とする抗議声明を出した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090428/stt0904281954006-n1.htm
681名無し讃頌:2009/06/05(金) 07:01:05 ID:/8EZ5yzI
>>674
渋谷のYAMAHAに確か数年分あったような。銀座でも見た気がするがうろ覚え。
682 ◆huF5OBBtks :2009/06/05(金) 12:02:36 ID:HsWNxWcf
>>676
ありがとうございました。

>>677
国立図書館とか大きな図書館ですか?参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>>681
渋谷のYAMAHAですね。日曜日か月曜日に訪れたいと思います。情報ありがとうございました。
683名無し讃頌:2009/06/05(金) 12:04:03 ID:duVWrQXC
渋谷のYAMAHAは今年の課題曲が入って
本棚から昔の課題曲の楽譜が撤去されたから、
まだあるか店員に聞いてみるといいと思うよ。
684名無し讃頌:2009/06/05(金) 12:52:13 ID:c5ldeKTA
小学校の課題曲を三枝につくってもらいたい
685名無し讃頌:2009/06/05(金) 14:48:38 ID:n3pWi8iv
青島広志に課題曲をつくってもらいたい
686名無し讃頌:2009/06/05(金) 15:29:14 ID:t8jH9OaN
>>674
見るだけでいいなら恵比寿にある合唱センターの資料室行けば良い。
687名無し讃頌:2009/06/06(土) 04:19:34 ID:+tF197o8
Nコンのホームページ変わったね。
で、「Nコンマガジン」ってなんだよw

*****************************
「Nコンマガジン」(仮)は、NHK全国学校音楽コンクールに参加する 全国の合唱部を応援する、合唱バラエティー&情報番組。 Nコンシーズンを迎える6月から9月まで、毎月一回、計四回にわたって放送します。
出演は、ガレッジセールのゴリさん他。 各地のユニークな合唱部の紹介、お悩み相談、コンクールの最新情報など、 盛り沢山の30分。
【出 演】
ゴリ(ガレッジセール)
NHKアナウンサー
ハモリ隊

6月号のゲストは
ハイキングウォーキングです

6月号 6月27日(土)
7月号 7月25日(土) 
8月号 8月29日(土)
9月号 9月19日(土)
午後2:00〜午後2:30
688名無し讃頌:2009/06/06(土) 04:34:02 ID:jRNKYDQa
アホくさ
と思っても見てしまうおれorz
689名無し讃頌:2009/06/06(土) 05:23:41 ID:UuGCdZSO
>>687
もしかしたらこれかも?取材の話って。
<仙台市立西山中学校男声合唱団
690名無し讃頌:2009/06/06(土) 09:33:18 ID:2Jwe7lSs
>>674
小学校の部なら教育研究社から2000年まで出版されている。
2001年以降は国立にある図書館にあったり、他にもあるだろうが、一部に関しては他の楽譜集に掲載されている。
中学校以上はわからんが。

Nコンマガジンだが、1か月に1本では少ないなぁ。再放送除く毎週1本か月2本なら定期番組で組めるんだけどねぇ。
どうせなら、10月以降は過去の課題曲の演奏とかあっても。

Nコンページに求めたい意見
・スペシャルステージ、全体合唱の動画公開
・「めざせ!」の地区大会の演奏(自由曲)は余韻終了後3秒はほしい
・「めざせ!」のデータは受賞順だが、演奏順にしてほしい(検索なら上位順で)
・全国大会の講評掲載
691名無し讃頌:2009/06/06(土) 21:54:39 ID:PEd5aGYZ
ゴリを出すなら、夏帆も出せばいいのに。
692 ◆huF5OBBtks :2009/06/07(日) 15:41:58 ID:XuD2Xhw1
過去のNコン楽譜、何個か(ある真夜中に・白いページなど)渋谷のYAMAHAで出してもらい買うことができました。皆様本当にありがとうございました。
693名無し讃頌:2009/06/07(日) 23:20:05 ID:KaPSi/oe
今日ブックオフで1987年代の合唱指導CDみたいなのが売ってた。
根城中の「麦藁帽子」、「天使と羊飼い」、「ジプシーがチーズを食べる」、
「夕暮れの祈り」なんかが入ってるらしくて懐かしかった。

解説も何もなく500円だったので買わなかった。
250円になるまで待とうと思う。
694名無し讃頌:2009/06/08(月) 02:04:06 ID:uEqHd10P
貧乏って哀れ
695名無し讃頌:2009/06/08(月) 03:55:12 ID:l5xhuWFN
>>693
どこのブックオフだ?おれが先に行って買ってやんよ
696名無し讃頌:2009/06/08(月) 07:45:54 ID:2w+Dx4uE
ブックオフってたまにいいものが置いてるよね。
うちの近くのブックオフは最近になって楽譜コーナーが移動して分からなくなったけど。

「日本の民謡1」とか「クレーの絵本第2集」を100円で手に入れられたよ。
若松歓が編曲したSMAPの曲の混声三部編曲の方が高かったのは納得いかないけど。
697名無し讃頌:2009/06/08(月) 14:00:55 ID:ZCv1tXUA
>>696
一般的にはSMAPの方が人気あるから仕方ない。
698名無し讃頌:2009/06/08(月) 16:31:39 ID:iei3SJUo
ブックオフの値段の基準は保存状態がメインなので内容は一切関係なしらしいが
699名無し讃頌:2009/06/08(月) 17:15:47 ID:2w+Dx4uE
高校時代に>>693みたいに安くなるのを待ってたら、その店舗が潰れて手に入らなくなったことがある。
誰かに先を越されるより悔しいよ。小学生向けの合唱曲集だったが、マイナーな方の「風になれ」や、すぎやまこういちの合唱曲が収録されてた。
たかだか数百円、頑張れば良かったといまでも後悔してる。
700名無し讃頌:2009/06/08(月) 18:06:41 ID:aEe2DgAj
中古商品は一期一会だから、今すぐ買うかこの先も買わないかの二択。
701名無し讃頌:2009/06/09(火) 20:07:20 ID:RZbgmDAr
63年の小学校が欲しい
702名無し讃頌:2009/06/09(火) 21:28:44 ID:RJ2+oLqL
>>701
第55回「いつか」だな。教育研究社ならあるはず。
703名無し讃頌:2009/06/10(水) 00:36:38 ID:pd07JKaU
浅草区立金竜小学校って昔何年か連続で日本一になって
(無伴奏黒人霊歌「ドライボーン」とか歌ってた)
その後ぱったり消えちゃったけどCD出てないのかな?

この流れ見てたらふと思い出した。
704名無し讃頌:2009/06/10(水) 17:03:50 ID:RJlBmkYI
「YELL」もみんなのうたで放送されるみたいだな。

>>703
正確には「ドライボーンズ」ね。
705名無し讃頌:2009/06/10(水) 18:13:26 ID:CDe21LDo
>>693
ヘンルーダ がめちゃうまいよ
706名無し讃頌:2009/06/10(水) 18:58:52 ID:17TCc5Tm
6月24日にNHK出版から第61回〜第75回の課題曲集が発売するとな。
小学校の部が2,100円、
中学校の部混声/女声が各2,310円、
高等学校の部混声/女声が各2,520円。いずれも税込み。
707名無し讃頌:2009/06/10(水) 19:28:27 ID:UXmnsqBj
>>706
それは買いだな!
Amazonでも売られるかな?
708名無し讃頌:2009/06/10(水) 20:09:11 ID:BViWdTf7
>>705
「こきりこ」も地味に上手い
709名無し讃頌:2009/06/10(水) 20:21:09 ID:vPXF/I4J
>>706
またしても男声版は出ないのかorz
710名無し讃頌:2009/06/10(水) 20:49:02 ID:p12/Mauv
楽譜ネットで予約完了。>>706サンクス。
小学校の部はこれで完全に揃った。

小学校の部は、第65回までは教育研究社から、第61回以降はNHK出版から発売。
となると、自由曲に過去の課題曲を選ぶ学校が増えるかも!?

>>703
台東区立金竜小では。
711名無し讃頌:2009/06/10(水) 21:32:26 ID:MZaBapu/
直太朗の「虹」は混三だけ絶版だから、
「虹」が収録されている楽譜の中で最も安いこれの購入を検討してたけど、課題曲集にするかな。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/music/detail.php?code=577770

15年前とは随分大昔から収録されてるんだね。この機会に昔の曲も聞いてみるか。
712名無し讃頌:2009/06/10(水) 22:55:53 ID:dUgIyBdx
>>693
マニア相手に絞れば3,000円以上にはなると思うんだが。
少なくとも自分は買う。
713名無し讃頌:2009/06/10(水) 23:49:24 ID:KaxQPIcF
好きな曲

小学校
未知という名の舟に乗り
千年の樹

中学校
もえる緑をこころに
朝のバス
714名無し讃頌:2009/06/11(木) 01:05:36 ID:6vF1F9VK
>>712
根城中のCDって発売されてなかったっけ?
なんか見た記憶があるような、ないような・・・
715名無し讃頌:2009/06/11(木) 05:45:09 ID:HAgvxjFx
内輪用に作られたけど、発売はされていない。
716名無し讃頌:2009/06/11(木) 07:09:41 ID:EocyK5AH
伴奏の問題でNコンにでない学校あり
こないだ音校(東京芸大)の自主コンサートに行ったら高校生の頃伴奏してたのが声楽で院生になり出演してた
717名無し讃頌:2009/06/11(木) 09:15:12 ID:W8kg1psx
Nコンの新番組、「ハモリ倶楽部」に決定。
718名無し讃頌:2009/06/11(木) 09:37:56 ID:kLdStTID
ワラタw オープニングを尻のCGにでもする気かよw
719名無し讃頌:2009/06/11(木) 11:11:24 ID:6vF1F9VK
>>718
のどちんこ(モザイク無し)でお願いしますw
720名無し讃頌:2009/06/11(木) 11:22:15 ID:DLJJs70C
空耳あるかな?
721名無し讃頌:2009/06/12(金) 01:38:01 ID:08sGGwfS
Nコンの課題曲で空耳かw
722名無し讃頌:2009/06/12(金) 16:01:49 ID:YZBPrLRP
埼玉県の審査員公開。

ところで、熊本は募集を締め切っているのに未だにコンクール情報を出さないのはなぜ?
723名無し讃頌:2009/06/12(金) 20:47:51 ID:fE1fZ4CI
>>721
【JUMP UP! JUMP UP!】が【JAPAN! JAPAN!】に聞こえる。
724名無し讃頌:2009/06/12(金) 22:13:37 ID:nb4mIlMm
根城は指導者が変わっても日本一になった稀有な中学校
725名無し讃頌:2009/06/12(金) 22:16:41 ID:lfpham3H
根城は別格だもんね
あんな中学校は二度と出ないと思う
まあ、竹内時代がベストだったけどね
726名無し讃頌:2009/06/12(金) 22:28:58 ID:P6bq8Ybw
誰か根城中ファンの人、東北大会から全国大会への栄光の軌跡を
年表形式で教えて下さらんかのう。

吹奏楽だとそこらへんは網羅されて情報整理されてるんだけど
合唱は情報が分散しててよくわからんのです。
727名無し讃頌:2009/06/12(金) 22:45:37 ID:rBIgYr/l
手稲東ならw
728名無し讃頌:2009/06/13(土) 00:43:22 ID:5ElxMFha
各強豪校の今年の自由曲とか教えて欲しいです
729名無し讃頌:2009/06/13(土) 11:33:29 ID:Jz7/881l
そんなん誰も知ってるわけないだろw少なくとも地区コンまでは出てきたらラッキー程度の期待しとけ。

730名無し讃頌:2009/06/13(土) 12:59:26 ID:fri8Xwnf
今の所公表されてるのは岡崎の「夏のえぐり」くらいじゃないかな。
7月以降の都府県地区コンのレポを待つしかない
731名無し讃頌:2009/06/14(日) 09:52:57 ID:C/zRPld1
愛知だと東海3県(本選)はテレビ放送されるからわかるのだが(録画する)。
今年も愛知は平日開催、仕事の都合で高等学校の部の終わりがけに見に行けるだろうが、プログラムあるかなぁ。
ブロックは見に行くが。

まぁ最終的にはNコンの「めざせ!」で公開されるだろうけど。

>>721
JUMP UPが、残飯(ZANPAN)に聞こえる気がしないでもない。
しかし、コンクール聴いて審査員にそう聞こえたら勝ち目ないだろう。
732名無し讃頌:2009/06/14(日) 09:57:35 ID:C/zRPld1
いや、「Jump UP」→シャンパン? の方に聞こえるな、と思った。残飯は取り消す。
って、おかしいのは自分だけだな。間違いない。
733名無し讃頌:2009/06/14(日) 09:58:50 ID:8++aXJHL
俺はジャンパー(JUMPER)だな。
734名無し讃頌:2009/06/14(日) 11:42:28 ID:DwxxPN8Q
じゃあ俺は手拭いでもいいや。

>>717に戻る。
735名無し讃頌:2009/06/15(月) 00:05:09 ID:OQRmvgD0
北海道の合唱スレから転載(?)

真栄:無伴奏女声合唱のための『原初』(仮)

琴似:混声三部合唱とピアノのための『ヒカリ』(松下耕)

北陽:二十億光年の孤独・そのひとがうたうとき(木下牧子)
736名無し讃頌:2009/06/15(月) 20:11:51 ID:mz+BViZh
神奈川県の情報求む。
演奏順、自由曲はすでに決まったはずだが…。
737名無し讃頌:2009/06/15(月) 22:56:42 ID:wpqTROmx
YELLとかのNコンの高音質なmp3(じゃなくてもいい)ってどっかにない??

YouTubeとかにあるやつ、ほとんど雑音入りでじっくりきけないんだけどww
738名無し讃頌:2009/06/15(月) 23:01:07 ID:tBiy4mRj
CD買え。以上。
739名無し讃頌:2009/06/16(火) 06:07:07 ID:4TWzBmAr
>>737
合唱の着うたフルサイトでダウンロードすべし。
740名無し讃頌:2009/06/16(火) 12:05:15 ID:rVxhVRKU
俺はアンチ巨人だから「ジャンパ!」に聞こえる
741名無し讃頌:2009/06/16(火) 19:56:41 ID:rKzrI5v5
どなたか代わりに愛知県・岐阜県・三重県の合唱♪4 を立てていただけませんか。
742名無し讃頌:2009/06/16(火) 20:06:15 ID:y/D8TNSk
>>741
何で?3.5があるよ?
743名無し讃頌:2009/06/17(水) 01:37:09 ID:/Ern8ave
>>742
あのスレ落ちていませんか?
何週間もずっと落ちている表示になります。
落ちていないなら大丈夫です。
すみません。
744名無し讃頌:2009/06/17(水) 01:52:17 ID:bL9YuaDt
>>743
落ちてはいない。誘導も兼ねてageといたんで、ご確認あれ。
745名無し讃頌:2009/06/17(水) 23:39:39 ID:41r0621s
>>740
ウチの親と同意見wwww

746吉田峰明:2009/06/18(木) 22:09:57 ID:cQJxgy8x
どうもあきまへん…

夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ
夕暮れ、夕暮れ、夕暮れ

(あ、ご心配なく)
747名無し讃頌:2009/06/18(木) 22:18:28 ID:wtvqKKC5
>>746
何この家族ゲーム
748名無し讃頌:2009/06/20(土) 11:13:36 ID:2p6oMjeX
青ジャンのスキャットの部分、MIDIで聞くとめっちゃ良く聞こえるw
749名無し讃頌:2009/06/20(土) 19:58:53 ID:t5UVIs8u
今年の課題曲は模範演奏が聞けるのか。ありがてぇ。

このmp3ってなんとかしてDLできないの?
なんかFlashベースのプレーヤーにストリーミングでmp3を落として再生しているようだが、どうにかならないかなぁ
設定ファイルからmp3のあるストリーミングアドレスは分かるんだが・・・
750名無し讃頌:2009/06/21(日) 00:21:39 ID:eBIqghDY
20日の抽選会、NHKの不手際で大混乱!
大荒れでした。
751名無し讃頌:2009/06/21(日) 00:48:52 ID:C2T6xhx7
>>750
不手際くわしく

あと面倒じゃなければ演奏日順も教えてください。
主要校だけでもいいので
752名無し讃頌:2009/06/21(日) 01:17:26 ID:rkbpuNgY
>>748
やっぱり問題なのは…
753名無し讃頌:2009/06/21(日) 04:22:56 ID:UgYY1Twk
>>748
youtubeでMIDIを聴いてみたけど確かにスキャット部分かっこいいなw
754名無し讃頌:2009/06/21(日) 21:04:04 ID:bogiT4Zt
>>751
携帯からですまん
昨日ネラー達がNHKホールに凸したんだ
で、上手く入り込んだスキンヘッドのオッサンが騒いだもんだから、厳戒体制の中抽選会やったってわけ
755名無し讃頌:2009/06/22(月) 00:05:12 ID:A7tx7XE/
課題曲のmp3がDLしたい
家での練習のためにも是非ダウンロードしたいのだが。

だれか方法しってませんかね?
756名無し讃頌:2009/06/22(月) 00:11:58 ID:DDGrtgKK
警備、今年厳しかったらしいんだけどな…
757名無し讃頌:2009/06/22(月) 00:46:58 ID:JfH6Cd0O
>>749, >>755
CD買え
758名無し讃頌:2009/06/22(月) 18:18:27 ID:Dgr1KljF
毎年沸くmp3クレクレ厨はたった3000円弱の金も出せないの?
759名無し讃頌:2009/06/22(月) 18:39:18 ID:wSkmtYYu
知恵袋に沸くクレクレ厨はこんなもんじゃないぞ。
760名無し讃頌:2009/06/22(月) 20:36:54 ID:JTKBhOH7
あのなあ
俺中学2年だが、3000円つったら1ヶ月の小遣いだぞ?
その中からマガジンやジャンプの費用の捻出してるってのに
mp3のやりとりくらい目くじらたてるなよ
761名無し讃頌:2009/06/22(月) 20:52:22 ID:95j0BHvk
厨房かよ
762名無し讃頌:2009/06/22(月) 21:28:44 ID:vtwBGU0z
>>760
練習頑張ってね!
763名無し讃頌:2009/06/22(月) 22:03:26 ID:ccLSddzF
ママに買ってもらえば?w
764名無し讃頌:2009/06/22(月) 22:06:55 ID:0x7bhj1W
>>760
笑わせてもらったwwwお礼にどの学校か教えてくれたら部宛でCD送ってやるよw
765名無し讃頌:2009/06/22(月) 22:11:32 ID:Dgr1KljF
中学生だからといって乞食行為を容認する理由にはならないな。
まして逆ギレなんて愚の骨頂。

ま、学校名を晒してくれたら自分もCD送ってやってもいい。
766名無し讃頌:2009/06/22(月) 22:21:21 ID:wSkmtYYu
まぁ、いい人ばかり!

節約して買えよって話だね。
俺が厨房の頃、小遣いじゃなかったから昼飯代を節約してやりくりしてたけど。
767名無し讃頌:2009/06/22(月) 22:59:20 ID:050/Z+iI
今の厨房はいい時代だよな
俺らの頃はビデオに録画してテレビから流れる音をテープレコーダーで録音したものだ
768名無し讃頌:2009/06/22(月) 23:28:00 ID:nGCuzRRA
mp3は自分ももってるが、Nコン公式ページ(音声のみの方)を
一度MDに録音して、パソコンに録音させて変換した。

公式ページで聴けるからmp3は別にイランとは思うけど、いつでも聞きたいならMDとかに録音すればいいのでは。
MDと録音機器があれば、ヘッドホン端子につないでアナログ録音でいいが、ヘッドホン端子は高くても3000円以内で買える。
769名無し讃頌:2009/06/23(火) 00:09:40 ID:LfODjKek
それならCD買うよね
770名無し讃頌:2009/06/23(火) 02:20:47 ID:tAMveo1d
今年注目する学校ってある?
771名無し讃頌:2009/06/23(火) 05:57:59 ID:a10TpseN
岡崎のスキャット
772名無し讃頌:2009/06/23(火) 07:35:03 ID:xTl7qxoX
おれは宮崎学園と安積黎明、東北勢(のスキャット)だな

ってかMIDI聴いて改めて思った。CDの演奏はピッチだけでなくいろいろひどい。
773名無し讃頌:2009/06/23(火) 11:12:39 ID:4lvtQy9t
どうでもいいけど
なんか数年前からNHKホールにあるピアノの音色が硬くなってるように感じる。
774名無し讃頌:2009/06/23(火) 17:16:12 ID:f95/ZW8t
調律氏変わったんじゃない?
締め方で結構かわるし
775名無し讃頌:2009/06/23(火) 17:56:36 ID:tAMveo1d
音響とかも関係あると思うよ。
高校生の部は、スキャット+自由曲が勝負になると思っていたけど、意外に難しいね、課題曲。
混戦になりそう。一度も県大会通過できなかった学校がブロックとかね。
776名無し讃頌:2009/06/23(火) 19:17:44 ID:oMg/Ixj0
そして誰も課題曲はスキャット部分しか聞いていない悪寒
777名無し讃頌:2009/06/23(火) 19:31:26 ID:AkS8N0vz
青ジャンはスキャットが難しいのは言うまでも無いが、スキャット以外の部分も意外と難しいと思う。
778名無し讃頌:2009/06/23(火) 20:14:43 ID:tAMveo1d
楽譜やっと手に入れて見たけど、みんなが君の未来〜とか、最初のサビに入るとことか、スキャットの最後のオクターブとかスキャット無しでも難しい。

無駄に。
779名無し讃頌:2009/06/23(火) 20:54:42 ID:AkS8N0vz
「帰ってくるため」と「自分だけの場所を」も地味に難しい。
逆に言えばここでピタッと揃うと聞き手は「おおっ!」と思うけど。
780名無し讃頌:2009/06/23(火) 21:17:19 ID:JmsrxVYG
「お父さん、もうイクね」もある意味難しい。
781名無し讃頌:2009/06/24(水) 19:42:30 ID:GHvYky1J
ガイシュツかもしれんが混四版
女性が「はじめてのじでんしゃ」のとき男性「はじめてのm m 」って意味深すぎだろwwwww
782名無し讃頌:2009/06/24(水) 19:46:11 ID:jAI3BuwX
きしゅつ
783名無し讃頌:2009/06/24(水) 21:01:36 ID:S1uzb28k
「ha- ha- けーでもー」の部分は好きだな。
784名無し讃頌:2009/06/25(木) 02:39:01 ID:CIKYmAlU
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
785名無し讃頌:2009/06/25(木) 08:11:31 ID:d73jRXw+
>>781
逝ってらっしゃいませ。
786名無し讃頌:2009/06/25(木) 14:11:25 ID:qG4228xG
http://www.nhk.or.jp/ncon/archives/index.html
ともだちと と 花と少女 が 一番お気に入り。
アーカイブの平成2年度〜平成4年度はうちの学校の音源です。
787名無し讃頌:2009/06/25(木) 14:12:05 ID:qG4228xG
まいまつばら ばんざい
788名無し讃頌:2009/06/25(木) 19:52:07 ID:6+xbhcUZ
今春上京してきた田舎者に教えてください。

8月4日の東京都大会高等学校の部を友人と見に行こうと思っているのですが、時間などはどこに掲載されていますか?また早めに行かないと見れないということはありますか?
よろしくお願いします
789名無し讃頌:2009/06/25(木) 20:28:44 ID:oAyr3fqE
>>788
公式ページ(東京都コンクール→参加のご案内)に掲載。
高等学校の部は14時10分開場予定。

参考資料 2008年はデータ不明
2007年 入場2008人(出場者13校577人、一般1431人)
2006年 入場1499人(出場者13校495人、一般1004人)
2005年 入場1650人(出場者12校480人、一般1170人)

これだけではピンとこないだろうなので他部門と比べたら、どの部門もその年の入場者に大きな差はなかった。
つまり、満員はほぼ間違いないので早めに並ぶといいですね。
790名無し讃頌:2009/06/25(木) 21:42:18 ID:tACgdDRU
手稲東の「遙かなときの彼方へと」の中盤の伴奏が好きだ。
791名無し讃頌:2009/06/25(木) 22:03:17 ID:FYco6Q9x
>>788
直近になると、学校ごとの細かい演奏時間が公式サイトの東京都ページに掲載されるよ。
本選はほぼ毎年見に行ってるけど、小学校の部じゃなければ、遅く行ってもすわれないってことはないと思う。
府中の森自体はキャパ2000近くあるし、客の入れかわりも多いからね。
まあ、開演後だと空き席探すのはちょっと苦労するから(席はあるけど、客と客の間になるので)
落ち着いて聴きたいなら開場1時間〜30分前には並んでた方がいいかも。
開場1時間ぐらい前だと並んでる観客はそんなにいないけど
出場生徒や午前中の小学校の退場客で会場前がごった返すから、係の人に並ぶ列をちゃんと確認したほうがいい。
一度関係ない列に並んで失敗したことがあるので。

ちなみに、大宮の関東ブロックの場合は、1時間前だとすでに長蛇の列。
792名無し讃頌:2009/06/25(木) 22:55:44 ID:iMA9Uuat
>>787
舞松原な。
793名無し讃頌:2009/06/25(木) 23:45:22 ID:PTkI2ZEf
>>789
すごいな。うちの県には合唱部のある高校が1つしかないw
794名無し讃頌:2009/06/26(金) 10:50:54 ID:MwZodewA
皆様ありがとうございます。

関東大会も見に行けたら行きたいと思います。
全国大会は事前チケット制ですよね?あれはいつくらいから抽選に応募できるか教えていただけますか?
せっかく東京にいるんで応募しようかと思います
795名無し讃頌:2009/06/26(金) 11:38:59 ID:NEJTYRqd
公式サイトに順次アップされます
クレクレ厨は嫌がられますよ
796名無し讃頌:2009/06/26(金) 15:41:10 ID:RiLxfrDG
ちなみに関東もチケット制
797名無し讃頌:2009/06/26(金) 18:23:50 ID:bXvHrCR9
関東甲信越・全国大会はハガキによる抽選。たくさん出せば当たる確率は上がるが、一世帯2枚以上当たる可能性もある。

余談だが、小学校の部はどんなに出しても一世帯1枚しか当たらない。これは、小学校の行事は保護者の関心度が高いためである。
これにNコンファンが加わると…。  を防止した対策だ。

>>791を参考に東海北陸ブロック・小学校の部も書いてみる。
開場1時間前にはすでに軽く150人以上の行列。1時間半前から行ったが、すでに20人近く並んでいた。
関東甲信越はハガキがないと入れないので座れない、ということはないが、前の方の席に座りたいなら余裕を持ってお出かけください

朝のパチンコ屋の行列と考えてもいい(?)
798名無し讃頌:2009/06/26(金) 18:54:14 ID:+6zXd5Td
>>793
今から10年ぐらい前に、長崎県からの高校の出場校がZEROだったことがあるぞ。
799名無し讃頌:2009/06/26(金) 19:48:41 ID:bXvHrCR9
>>798
昨年の北海道・空知地区、秋田県は、ZEROだった。
>>789のところがあっても不思議はないが、小学校、中学校の参加が非常に多い福島県。
なぜか高等学校の部の参加が4校(昨年)というのは!?

話は変わって、今日、課題曲集(楽譜)が届いて、早速拝見。
素晴らしいことに、解説がしっかりと書いてあって、演奏するにあたってのワンポイントなどが記載されてある。
この楽譜の発売で校内コンクールで過去の課題曲を演奏するところが増えるだろう、と思う。

☆小学校の部観戦にあたって
基本的に小学校の行事は保護者の関心度が高い。Nコンも例外ではない。なので、一部のコンクールでは
・一般非公開
・午前と午後で完全入れ替え
・早くも満席で入場制限
といったようなこともあるので要確認。
中学校以上になると、保護者の関心度が薄くなりつつある反面、Nコンファンの割合が増えるようだ。
交通の便がいい東京とその近郊は満席必至か。早めに行くことをオススメしておく。
800名無し讃頌:2009/06/27(土) 04:31:53 ID:vJdtgNGn
>>799
福島県の高校が4校ってのは、上位に入る学校のレベルが高すぎて上に行けないからだと思う
現に全日本には多くの高校が出てる訳で
801名無し讃頌:2009/06/27(土) 13:04:28 ID:pXcCZbaJ
>>800

>>799
今年度は昨年の4高校に加えて学鳳と喜多方が参加する。
全日本に偏ることなく参加が増えるのは良い傾向だな。
802名無し讃頌:2009/06/27(土) 17:26:00 ID:ul6VFRE2
神奈川県コンクール、出場校と演奏順確定。
小学校の部 出場校は21校、ブロック枠は2校
昨年ブロック銀賞の横浜市立中沢小学校は9番、同じく昨年ブロック進出の横浜市立上寺尾小学校は8番、
昨年地区銀賞の横浜市立中和田小学校は16番、横浜市立希望が丘小学校は21番目の演奏順となった。

自由曲は不明。中学校以上の部は割愛。

昨年ブロックで涙をのんだ横浜市立中沢小学校はアンチ全日本合唱普及会かつ、中学生でも〜の曲で挑んでいたが、
今年もその路線でいくのだろうか。
803名無し讃頌:2009/06/27(土) 17:47:02 ID:fOfu893x
中沢、いっそのこと「梟月図」「星翠譜」あたりをババーンとやってくれんかな
804名無し讃頌:2009/06/27(土) 18:21:20 ID:0+fAtiJO
お兄ちゃん、私もうイキそう・・・
805名無し讃頌:2009/06/27(土) 18:29:44 ID:X0e8qjQj
中沢は「花をさがす少女」で高針台より早い演奏をw
806名無し讃頌:2009/06/27(土) 20:30:15 ID:uZEcvrTN
なんか、Nコンて、声がただただデカい学校が多いように感じる。
全国レベルになれば別だけど・・・。
807名無し讃頌:2009/06/27(土) 21:00:56 ID:vJdtgNGn
>>803
おれも激しく同意w
808名無し讃頌:2009/06/27(土) 21:21:56 ID:3IaMiQjb
>>806
声がデカいだけマシじゃないか。
田舎のほうの大会なんて、数そろえるのが精一杯の学校がか細い声で歌うの聞くと泣きそうになる。
その直前に強豪校だと尚更。
809名無し讃頌:2009/06/27(土) 22:22:29 ID:GXyLbIZ3
>>774
北野台の「ひとり」と平岡緑の「ひとり」を聞き比べるとだいぶ違うんだよな。
やっぱり調律氏変わったのか?
810名無し讃頌:2009/06/27(土) 22:49:34 ID:iCtIKOSo
【社会】A4のコピー用紙が突然B5に変形
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/
811名無し讃頌:2009/06/27(土) 22:51:53 ID:j+7GXCBJ
小学校の部
http://www.amazon.co.jp/dp/4140552840/
中学校の部 混声合唱
http://www.amazon.co.jp/dp/4140552859/
中学校の部 女声合唱
http://www.amazon.co.jp/dp/4140552867/
高等学校の部 混声合唱
http://www.amazon.co.jp/dp/4140552875/
高等学校の部 女声合唱
http://www.amazon.co.jp/dp/4140552883/
812名無し讃頌:2009/06/27(土) 23:08:47 ID:KjJQX/YG
>>811と同じ商品の、版元公式サイト内ページ。

小学校の部 二部合唱 第61回〜第75回(平成6〜20年度)
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00552842009
中学校の部 混声合唱 第61回〜第75回(平成6〜20年度)
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00552852009
中学校の部 女声合唱 第61回〜第75回(平成6〜20年度)
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00552862009
高等学校の部 混声合唱 第61回〜第75回(平成6〜20年度)
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00552872009
高等学校の部 女声合唱 第61回〜第75回(平成6〜20年度)
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00552882009

中学混声は「品切れ中」とのこと。

高校男声が出版されなかったのが残念。
ハモリ倶楽部によると「中高の部に参加する男声合唱団は全団体数の0.4%」だそうなので仕方ないかもしれんが……・。
813名無し讃頌:2009/06/28(日) 00:29:47 ID:JKCITRFm
参加団体が少ないから男声合唱の課題曲集は出さない、なんていう判断を下すようじゃ、
Nコンに参加しようとする男声合唱団は、ますます少なくなるよね。
814813の補足:2009/06/28(日) 03:35:40 ID:LB6PbiHf
分かりにくい文章になっちゃったかもしれないので、念のため補足。
>>813 のレスの、「判断を下す」の主語は「NHK側が」です。
815296:2009/06/28(日) 06:01:48 ID:3hKqIL/t
>>811
高校混声早速注文しますた。
これで、「そして夜が明ける」「めばえ」「なぎさの地球」「『新しい人』に」の品切れ状態が解消されました。

ついでに「電車がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」なあの地雷曲も。
816名無し讃頌:2009/06/28(日) 07:27:35 ID:3vwNgdiy
やった〜!
「遙かな時の彼方へと」の混三の楽譜が手に入る!

ところで、「ハモリ倶楽部」色々ヤラセが多かったらしいね。
817名無し讃頌:2009/06/28(日) 07:44:04 ID:dbDpJdXz
> 中学混声は「品切れ中」とのこと。
やっぱり「手紙」効果か?
それに加えて「信じる」や「虹」も厨房人気が高く、
校内合唱コンクールで歌うクラスも結構あるみたいだし。
818名無し讃頌:2009/06/28(日) 10:04:47 ID:C1qSxz5s
>>817
早いな。まぁ完全品切れではなく、増刷中とのことだから大丈夫だろう。
「手紙」もそうだが、絶版の「虹」、「信じる」、「予感」があれば当然ともいえる。
まぁ「手紙」は単品で発売中だから、後者の影響が強いと思う。
これで、校内コンクールで数年使ったり、来年以降、自由曲を過去の課題曲で、といったところも増えそうで。記念参加もありえる。

>>812
これを実数で出すと、1500くらい×0.004でわずか6団体か。どっちにしても少ないな。
まぁ男子=スポーツというのが基本のようで。
819名無し讃頌:2009/06/28(日) 10:45:26 ID:8H85waZ9
>>817-818
「予感」「信じる」「虹」は教芸の合唱曲集に全部収録されてる罠
まあ他にも好きな曲は多いしいいけどね。増刷まだかな。
820名無し讃頌:2009/06/28(日) 16:05:51 ID:dbDpJdXz
前に課題曲全集が出たときは発売後どれくらいで絶版になった?
それによってはちょっと無理してでも4冊5冊一気に買おうかなとも思うんだけど。
821名無し讃頌:2009/06/28(日) 20:30:55 ID:OwcBuTfg
>>818
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1174360725/403 によると、
去年、Nコンに参加した男声合唱は、7団体らしい。
822名無し讃頌:2009/06/28(日) 20:33:35 ID:NSO9l2af
合唱曲はソフランが多い
823Katariya ◆SKETD94gsU :2009/06/29(月) 02:24:16 ID:85A+zl3g
たまたま、youtubeでゴスペラーズverの言葉にすればを聞いた。
かなり違うなあ
824名無し讃頌:2009/06/29(月) 08:22:04 ID:xx0HqxlI
「未来を旅するハーモニー」のDCT ver.も結構違うぞ。
まだCD化はされていないけど、テレビでやってた
ギターとハーモニカの「YELL」も合唱とは大分雰囲気が違ったな。
アンジェラ・アキがピアノも自分で採譜するような人だったから
合唱とそれほど雰囲気が変わらなかったんじゃないかと思う。
825名無し讃頌:2009/06/29(月) 18:02:35 ID:2/pv6Cjy
>>824
「未来を旅するハーモニー」はその年にセルフカバーCDは発売になってるよww
826824:2009/06/29(月) 18:04:49 ID:xx0HqxlI
>>825
知ってるよ。てかそのCD持ってるけど…。
ああごめん。「まだCD化はされていないけど、テレビでやってた」というのは「YELL」のこと。
827名無し讃頌:2009/06/29(月) 18:14:16 ID:V6HK0PKO
>>824
ポップスな人の課題曲がどういう形で編曲者に渡されるのかは明らかにされていないけど、
「手紙」についてはアンジェラさんがピアノパートもある程度こしらえた状態で納品した可能性がある。
(ちゃんと五線譜に書いたか、デモテープに録音されたピアノの弾き語りから鷹羽さんが採譜したか)
828名無し讃頌:2009/06/29(月) 19:29:01 ID:XTYB35H0
ちなみにアンジェラの手紙ネタは、締め切りギリギリで浮かんだものだったと。
ソースは本人の口から
829Katariya ◆SKETD94gsU :2009/06/29(月) 19:44:58 ID:85A+zl3g
830名無し讃頌:2009/06/29(月) 19:55:44 ID:2/pv6Cjy
小学校の課題曲集、「自転車でゆこうよ」の3ページ目が1ページ丸々違う曲になってるね。
課題曲集の26ページ。
831名無し讃頌:2009/06/29(月) 20:46:03 ID:2/pv6Cjy
連投スマン。
「自転車でゆこうよ」の3ページ目が「六年生の夏」の3ページ目になってる。
832名無し讃頌:2009/06/29(月) 23:02:17 ID:YmY3I2ic
>>830-831
おお、うちもそうだ。
833名無し讃頌:2009/06/30(火) 00:44:24 ID:UJic1Zx0
印刷ミスかぁ。
直るまで購入待つか。
834名無し讃頌:2009/06/30(火) 01:18:06 ID:sBlxL5Cq
皆さんは都道府県コンクールやブロックコンクールは聴きに行きますか?
835名無し讃頌:2009/06/30(火) 02:06:14 ID:Ba1ot6xA
>>829
暗いし下手だなぁ
836名無し讃頌:2009/06/30(火) 06:23:29 ID:XNKNTuOm
>>834
行く予定。
因みに地区は東北。
837名無し讃頌:2009/06/30(火) 08:34:08 ID:CmKzB711
>>829
ピッチがメチャクチャ
838名無し讃頌:2009/06/30(火) 14:33:37 ID:7/MTlgmY
このビッチめ!
839名無し讃頌:2009/06/30(火) 15:49:58 ID:baGaSpTt
NHK出版に問い合わせたら取り替えてくれることにはなったが、
今回の問い合わせで初めて発覚したようで完本ができ次第とのこと。
840名無し讃頌:2009/06/30(火) 18:03:42 ID:f74I2QJh
もしかして、第一刷は全て刷り直しなのかな?
841名無し讃頌:2009/06/30(火) 21:05:44 ID:baGaSpTt
小学校の部は品切れ扱いになってるな。メールで気になったのは、「P16が重複掲載されていた件につきましては」
って書かれてたから、「六年生の夏」の3ページが重複ってことは気にしてるけど「自転車でゆこうよ」の3ページ目がないことに
気づいてなかったり。
842名無し讃頌:2009/06/30(火) 22:43:41 ID:wL1ZwHCK
高校の部のカラピアノがひどい
前奏と歌が入ってからのテンポがあまりに違う
843名無し讃頌:2009/06/30(火) 22:49:33 ID:eCKvYMrF
>>841
うちも問い合わせのメールが返ってきた。
なお、お手元のやつは返品願いが出ている。

>>834
もちろん。
愛知県本選(都合で高校の部)、東海北陸(小学校の部)の観戦。
愛知県名古屋予選(小学校の部)も。
愛知では岐阜、三重はテレビ放送されるからいい。
844名無し讃頌:2009/06/30(火) 22:53:57 ID:b5vibR2T
>>834
福島県大会とか、ちょっと怖いもの見たさで1回見たい気もするw
845名無し讃頌:2009/06/30(火) 23:07:41 ID:XNKNTuOm
>844
福島、隣だから行ってみようかな。
846名無し讃頌:2009/07/01(水) 00:02:01 ID:KVx8IQ3A
課題曲集これから買おうと思ってるんだけど、
中学・高校のやつはミスプリとか無いよね?
847名無し讃頌:2009/07/01(水) 00:10:52 ID:SZneErqV
>>846
もちろんあるよ。
そういうのは>>1公式の「大切なお知らせ」見てちょ。
848名無し讃頌:2009/07/01(水) 00:25:31 ID:KVx8IQ3A
>>847
ここからと夢の太陽の伴奏の補足と、青ジャンの伴奏の訂正(とスキャットの補足)だけで、
第61〜75回の課題曲を収録した課題曲集については何も書かれていないようだが…。
849名無し讃頌:2009/07/01(水) 00:50:05 ID:cZoOd+wd
>>846
現時点で誤植・乱丁・落丁は報告されてないが、あくまで「報告されてない」だけで、実際の有無は不明。

楽譜だと初版でミスプリって案外ざらにあって、3刷ぐらいでやっと一掃されるのが一般的。
ただ、3刷まで生き残る合唱曲はそうそうないわけで。
850名無し讃頌:2009/07/01(水) 11:05:25 ID:TB5q+0HX
>>843
俺のメールには「商品ができ次第返信用封筒とともに送ります」みたいなことを書いてたけど、
送付先の住所を求められなかった。送付準備が整ったらまたメールをくれるのかな?
851名無し讃頌:2009/07/01(水) 13:41:47 ID:my2aVHZR
>842
じゃぁ自力で弾くべし。
852名無し讃頌:2009/07/01(水) 16:57:53 ID:Yz7ywEPi
>>847
誤りをわかる範囲で指摘していただけるとありがたいです。
853名無し讃頌:2009/07/01(水) 19:18:18 ID:ju90sxv2
>>852
横から失礼します。
公式を見ろとあるのが
なにか不満ですか。
854名無し讃頌:2009/07/01(水) 19:54:47 ID:kU/RRBeI
どうも>>847が過去の課題曲をまとめた本と今年度課題曲のピース楽譜とを混同していて、
以後そのせいで話がかみ合わなくなってるような。

現状については>>848-849の通りだが、今後もしミスプリが発見されたら>>1公式の「大切なお知らせ」に載るだろうね。
855名無し讃頌:2009/07/01(水) 20:14:17 ID:TB5q+0HX
>>851
自力で弾くのはできるだろうけど、楽譜がなきゃできんだろww
てか、>>842個人で楽しむのなら、他人に弾かせてもしかたないわけだし。
856名無し讃頌:2009/07/01(水) 20:18:59 ID:4+G6pCb2
>>851
参考にしたいわけではなく、あれが参考に出来るような演奏なのかと疑問に思った。
857名無し讃頌:2009/07/02(木) 15:46:41 ID:6jfwPm9a
とどめるすべもなく砂丘の上で
858名無し讃頌:2009/07/02(木) 22:10:37 ID:YlH5K9XH
千葉県演奏順確定。
昨年全国銅賞の松戸市立第一中学校はB組20番(最終)からスタートする。
859名無し讃頌:2009/07/03(金) 02:38:54 ID:3vdERPui
「虹のうた」の歌詞知らないですか?
どうしても聞き取れなくて。。。
860名無し讃頌:2009/07/03(金) 07:31:50 ID:R3IiqT59
中学・高校の混声・女声の4冊を密林でポチってきた。
ミスプリ(1ページ欠落、同じページが2つ)があるようなので小学校は当分見送り。
861名無し讃頌:2009/07/03(金) 08:40:29 ID:xCkfyANs
>>858
各校の自由曲も公表されましたか?
862名無し讃頌:2009/07/03(金) 16:50:20 ID:5+L6uLn/
>>861
自由曲は公表されていない。
例年通りだと、コンクール本番以前に自由曲が公表されるのは新潟とか三重、東京、旭川くらい。
過去には鹿児島や千葉もあったみたいだけど昨年はなかった。
今年は全都府県地区のページが統一されたみたいだから、全都府県地区で自由曲が事前にHPで公表されない可能性もあるんじゃないかな。
見に行った人のレポや、めざせ!NHKホール2009の開通を待つしかないかも。
863名無し讃頌:2009/07/03(金) 17:53:15 ID:xCkfyANs
>>862
なるほど、ありがとうございます。
本番まで分からないのも、楽しみで良いですね。
864名無し讃頌:2009/07/03(金) 21:31:49 ID:3T9Y0B8Q
>>862
兵庫、東京は昨年もプログラム公開があった。
鹿児島は昨年はあったが、コンクール終了後しばらくたってから出場校情報を更新。

長野県は今年も演奏順不明、か。

見に行った人のレポ+テレビ・ラジオ視聴者のレポ待ち、か。
865名無し讃頌:2009/07/04(土) 01:01:53 ID:TaKdHmA/
866名無し讃頌:2009/07/04(土) 21:19:51 ID:rKIL0IOM
今年の千葉の小学校は咲が丘と高野山の先生が異動になったから、どうなる
のか楽しみだな
867名無し讃頌:2009/07/05(日) 13:37:09 ID:udhn2xyE
>>862
千葉は毎年自由曲は公表されてるよ。でも、忘れたころに公表されることが多い。
一昨年以外は学校紹介も出てる。
868860:2009/07/05(日) 22:00:38 ID:/qYjqBAi
先日ポチった課題曲集が今日届いた。
昔の課題曲は楽譜で見るのは初めてだったが、
「また、あした」って何となく青ジャンと譜面面が似てるな。
869名無し讃頌:2009/07/06(月) 11:52:30 ID:Co57petI
課題曲集の中学混声の100ページ、本来なら「予感」の36〜44小節が載っているはずだが、
間違って違う曲の譜面が印刷されてしまっている。中学女声の同ページは問題無かったが。
870名無し讃頌:2009/07/06(月) 15:05:13 ID:ihXk3Meh
課題曲集は、中学混声版にも印刷ミスがあったということか。
中学混声版が早々に「品切れ中」になったのは、その為か?
871名無し讃頌:2009/07/06(月) 15:38:52 ID:muCYGqGI
「また、あした」って音を何箇所かミスってる?MIDIにすると奇妙な個所が出てくる。
872名無し讃頌:2009/07/06(月) 21:28:58 ID:GGvQYAV5
中学混声版100ページめに掲載されている曲は、第68回「変」だった。
873名無し讃頌:2009/07/06(月) 23:42:03 ID:D+cxBwqO
ttps://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0300&inquiryInfo=2
とりあえず、課題曲集の中学混声を買った人はここからメールを出しておこう。
いつになるかは分からんが、取り換えてもらえる。
874名無し讃頌:2009/07/07(火) 07:31:32 ID:3bl8j8YD
「遥かな時の彼方へと」ってセブンフラットかよ。これは珍しい。
875名無し讃頌:2009/07/07(火) 23:30:28 ID:aendXUMU
普通はHdurにするよな
876名無し讃頌:2009/07/08(水) 17:08:44 ID:mFsXDOKR
それが普通とは思わないが。
877名無し讃頌:2009/07/09(木) 00:18:03 ID:j7Ozz9jL
普通かどうかはさておき、セブンフラット(Cb、Abm)で書かれている楽譜を見たのは初めてだな。
セブンシャープ(C#、A#m)で書かれている楽譜は未だ見たことが無い。
878名無し讃頌:2009/07/09(木) 18:34:18 ID:qqf/fpDw
さて、今年度の情報。開幕(滋賀、小学校)まであと9日。
・沖縄、高知の演奏順確定
・岡山の出場校確定

今年は情報遅いか!?
879名無し讃頌:2009/07/09(木) 20:25:12 ID:FVMkclBk
なんかサイトおかしくなってない?
愛媛のと高知のリンクが逆になってて、岡山のところにつくりかけの東京の出場校がリンクされてる。
うぷ途中の状態にアクセスしたのかな?
880名無し讃頌:2009/07/09(木) 20:35:36 ID:FVMkclBk
ちなみにブラウザIE8からだと東京の出場校は表示されないけど
firefoxからだと小学校の演奏順の一部が見える。

明日になればちゃんと公開されるのかな。
881リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2009/07/09(木) 20:42:26 ID:ekCK0Sex
☆兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、
思い起してもらいたい。

もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、
この福音によって救われるのである。

わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、
聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪のために死んだこと、 そして葬られたこと、

聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。
そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。

その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。 そののち、ヤコブに現れ、
次に、すべての使徒たちに現れ、 そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。

実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、
使徒と呼ばれる値うちのない者である。

しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。そして、わたしに賜わった
神の恵みはむだにならず、むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。

しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。 とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、
そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。(コリント第一15:1-11)口語訳

882名無し讃頌:2009/07/09(木) 21:48:15 ID:APT6kQOk
>>877
合唱曲ではないが、嬰ハ長調(Cis-dur)のピアノ曲。

バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻からBWV 848
ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/1/13/IMSLP02208-BWV0848.pdf

同じく平均律クラヴィーア曲集の第2巻からBWV 872
ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/f/f6/IMSLP02180-BWV0872.pdf

ラヴェル「夜のガスパール」から第1曲「オンディーヌ」
ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/e/e0/IMSLP03178-Ravel-Gaspard.Durand.pdf
883名無し讃頌:2009/07/10(金) 00:43:06 ID:7mjSO8LO
「Cb」を見て、一瞬、コントラバスのことかと思った。「C♭」のことね。

>>877
荻久保和明作曲「幻の雪」(同題の男声合唱組曲の第4曲)の途中にCes-durが出てくる。
合唱曲以外だと、日本語版Wikipediaの [[変ハ長調]] [[変イ短調]] [[嬰イ短調]] [[嬰ハ長調]] に実例がいくつか。
884名無し讃頌:2009/07/10(金) 01:12:16 ID:5EM3v748
>>879
愛媛と高知の入れ替わりは前からおかしい、と思ってた。

各地の情報が公開されたら記入よろしく。
885名無し讃頌:2009/07/10(金) 17:30:40 ID:v0Kq2qiD
NHKのNコンアーカイブスってサイトで
49年の高校の課題曲に
大好きなともしびを高くかかげてがあったから
聞いてみたらめちゃくちゃ下手でびっくりした。
しかもこれって中学生が歌う歌なんじゃないですかね?
昔ってレベル低かったんだね・・・
886名無し讃頌:2009/07/11(土) 09:26:43 ID:NW1YKiyQ
>>885
下手とか、ましてやレベルが低いんではないと思うが。

887名無し讃頌:2009/07/11(土) 10:38:49 ID:y4TaStZp
「ひとつの朝」や「聞こえる」は作曲者本人が後に混三版を作ってるけど、
「ともしびを高くかかげて」は別の人が混三に編曲してるんだね。
888名無し讃頌:2009/07/11(土) 14:16:18 ID:jUVbDtso
岐阜県公開。
高校は1校のみで時間規定通りなら東海北陸確定。
889名無し讃頌:2009/07/11(土) 16:28:49 ID:ON9Wluqz
香川と高知のリンクは直ったみたいだけど、岡山のページに東京のデータ残骸が残っているのは未だ修正されず。
これ、単に岡山のページのプログラムミス。去年の東京のページを参考にして、参考部分をけしわすれた感じかな。
ただのテキストページなのにIEしか対応しない、firefoxでは正しくページが表示されませんって
日本を代表する大企業のWeb対応としてはちょっとお粗末だね。
890名無し讃頌:2009/07/11(土) 17:23:30 ID:kev4MHCn
>>889
日本の大企業のHPでIEにしか対応していないのは珍しくはない。
891名無し讃頌:2009/07/11(土) 17:37:26 ID:kcubcsCE
>>886

明らかに最近のほうがレベル高くないですか?
昔は、暗そうで声の小さい学校のなかに
みんな笑顔で歌ってる学校があると、こことここが賞もらうなって
すぐわかったけど、最近はかなりハイレベルで拮抗してると思います。
892名無し讃頌:2009/07/11(土) 17:39:56 ID:kcubcsCE
それに、今の高校生が歌ってる歌を昔の高校生が聞いたら
合唱やめちゃうんじゃないかってくらい難しい歌ばかりになりましたね
学生っていうより大人のコーラスが使う歌だもんね
893名無し讃頌:2009/07/11(土) 17:46:44 ID:kcubcsCE
>>891
は素人目に見てもはっきりとわかるって意味です。
拮抗してる今でも掲示板で予想してる人は的確に当ててますね。
894名無し讃頌:2009/07/11(土) 18:07:58 ID:ON9Wluqz
>>890
世間を知らなさすぎワロタ
895名無し讃頌:2009/07/11(土) 18:16:35 ID:K10Nml9Q
wwwwwww
896名無し讃頌:2009/07/11(土) 21:16:52 ID:wT/4Byoa
>>891
ともしびを高くかかげては前年までの難化傾向を解消するためにわざと易しくした歌。
この年は小中高ともに平易。
897名無し讃頌:2009/07/11(土) 21:20:48 ID:kev4MHCn
>>891
そもそも最近の曲と曲想や音質が圧倒的に違うのに比べるのが間違い。
今の全国大会出場校でもあの曲をあそこまで歌えるのはそうそういない。

>>894
世間は知らないがネット関連は知ってるぞ。
NTTの伝送損失測定だったりいくつかの速度測定サイトや政府機関や行政機関
学校サイトなどFireFoxでの動作を確認してなかったりで、全部や一部がIEのみ対応ってのは多いぞ。
J研もFireFoxでの表示の乱れは修正してくれないし。

さらにプログラムのダウンロードに至っては、FireFoxでの動作保障をしていないのが大半。
898リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2009/07/11(土) 22:16:51 ID:+H4hO709
神は、実に、そのひとり子(イエスキリスト)をお与えになったほどに、世を愛された。
それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、

永遠のいのちを持つためである。(ヨハネ3:16)

☆あなたの救いを確実にする聖書に基づく信仰告白

☆自分の口で「イエス・キリストは私の主です」と告白し、自分の心で、
神様はイエス・キリストを死人の中から復活させてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです。

人は、心で信じることによって、神様から正しい者とされ、その信仰を自分の口で告白することによって、
救いを確実なものとするからです。(ローマ10:9-11)

899リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2009/07/11(土) 22:18:01 ID:+H4hO709
「神は人をかたよりみないかたで、 神を敬い義を行う者はどの国民でも受けいれて下さることが、
ほんとうによくわかってきました。

あなたがたは、神がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、
イスラエルの子らにお送り下さった御言をご存じでしょう。

それは、ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音を述べたものです。
神はナザレのイエスに聖霊と力とを注がれました。

このイエスは、神が共におられるので、よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々をことごとくいやしながら、
巡回されました。

わたしたちは、イエスがこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人であります。
人々はこのイエスを木にかけて殺したのです。(使徒10:34-39)口語訳

しかし神はイエスを三日目によみがえらせ、 全部の人々にではなかったが、わたしたち証人としてあらかじめ選ばれた者たちに
現れるようにして下さいました。わたしたちは、イエスが死人の中から復活された後、共に飲食しました。

それから、イエスご自身が生者と死者との審判者として神に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、
またあかしするようにと、神はわたしたちにお命じになったのです。 預言者たちもみな、

イエスを信じる者はことごとく、その名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」。
ペテロがこれらの言葉をまだ語り終えないうちに、それを聞いていたみんなの人たちに、聖霊がくだった。(使徒10:40-44)口語訳

900名無し讃頌:2009/07/12(日) 11:55:51 ID:bk5mmI8I
何を言ってる金金金
901名無し讃頌:2009/07/12(日) 19:28:32 ID:ta+iZzFY

投票に行っていない人は、今すぐ投票を済ませよう!


【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    格差とか貧困の世襲とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |      投票に行くお!!
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人
902名無し讃頌:2009/07/12(日) 20:19:33 ID:9Qo/5Dse
禿乙
903名無し讃頌:2009/07/12(日) 21:08:14 ID:+OcQxLdT
テレビ中継を見ていると、全国大会でのピアノ伴奏は先生とかプロ(のような人)に依頼してる学校がほとんどのようだけど、都道府県大会くらいだと、生徒が担当している学校の割合はもう少し高いのだろうか?
904名無し讃頌:2009/07/12(日) 21:38:19 ID:e8ck2rYp
見憶えのある文体
905名無し讃頌:2009/07/12(日) 22:40:40 ID:SMnDjgka
>>904
もしや…
906名無し讃頌:2009/07/12(日) 23:07:02 ID:1Dz+9pi/
第73回の課題曲「ある真夜中に」って組曲化された際に微妙に改変されてるんだな。
さり気無くdiv.が追加されている。
907名無し讃頌:2009/07/13(月) 01:57:58 ID:fDDgtSWe
杉並が何を歌うのか楽しみだな
狩俣ぬくいちゃ→44わのべにすずめ→?
908名無し讃頌:2009/07/13(月) 12:23:27 ID:NwL312D9
祝福
909名無し讃頌:2009/07/13(月) 14:22:31 ID:Bz5jCeVW
杉学、陰口、ヒステリック、流産、
910名無し讃頌:2009/07/13(月) 19:55:07 ID:BwMj/aWy
愛知県の演奏順公開。
しかし、今年は公開遅いなぁ。
911名無し讃頌:2009/07/14(火) 18:38:32 ID:3UV0gRZt
宮崎、大分県公開
912名無し讃頌:2009/07/14(火) 19:01:59 ID:DB3WGMMx
茨城も公開。
今年は東京がやる気ないよね。毎年最初に更新してるのに。
913名無し讃頌:2009/07/14(火) 19:11:01 ID:AfZPgepu
滋賀が遅い。小学校開幕まであと4日だぞ。
熊本、鹿児島はコンクール情報も出てない。
914名無し讃頌:2009/07/14(火) 20:06:02 ID:vDTiFHaZ
ほぼ毎年、全国大会に出場しているような学校にとれば、都道府県大会くらいは屁のようなものなのかな。
915名無し讃頌:2009/07/14(火) 20:15:38 ID:SbawKpwt
熊とかは朝日の支部を朝一でも1位抜けするくらいだしね
916名無し讃頌:2009/07/14(火) 20:17:33 ID:dS9T6k9H
*⌒⌒/⌒丶⌒丶  \       / _⌒ヽ⌒ヽ         / ,.─-- x
 \  / ` ゚` :.; "゚`丶  .\    /   ` ゚` :.;"゚`ヽ     / /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
  r /   , _!.!、   丶  .\  /     ,_!.!、  ヽ   /● i:::::::::::::::i ii`!l/
  / ( _ _ _⊂⊃__ ,, )/⌒ヽ\/      --- ,, ヽ /   \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
 / ,/        \/ `゜` :.; \          /   (( |:::::::::::::| し/    
,/亀頭QBのAAやめろ ・ .,_!.!、  \∧∧∧∧/       ヽ::::::::;;t_ノ
  \         ( __ ⊂⊃  < の .亀 >          |::::|    デンデン
((〈`∪         __/  ・   <     頭 >         ,|::::|
─────────────< .予  .Q >────────────────
i;;;i;;;;;|/_⌒ヽ⌒ヽ           < 感  .B >   ,_.__,__  .      ==ュヽ
i;;;i;;;i:/` ゚` :.; "゚`ヽ オニクー! < !! .   >.   ‐""~~"゙  ィ'≡;;;,  . 、_tッ、,゙ ' , 
i;;;i;;;l/   ,_!.!、  ヽ オニクー!/∨∨∨∨\.  ,.ィ'(ツヽ  / ___ .   `ー 'ノ  ヽ  
i;;;i;;( __ .⊂⊃  , , )       /         .\   ` ´  ヽィ゙(ツヽ  . ,イ    \ 
i;;;i;/  /⌒     i       /            \ノ    ヽ` ´      ゚ ´...:^ー \  
ii;;ii_/  ィ    / )    /|\ ∵∴∴∴∴∴∴/ \ ヽ━v・)ヽ     r ζ竺=\ \
____,,/    /'"   / /`    ∴∴∴∴/^" )  ,\,______、       `二.;   ヘ__, ノ
i;;;i|        ノ   /  /   /`ー――'''''  { /     \三ヲ´
917名無し讃頌:2009/07/14(火) 20:19:05 ID:NZPs5aK1
小学校は東京都大会が最高峰でしょ
918名無し讃頌:2009/07/14(火) 20:49:56 ID:vDTiFHaZ
聴きに行ったことがないのでよく分からないのだけど、都道府県大会では、明らかに予選落ちだろうと思われるような、聴いてられなく、どうしようもない演奏をするような学校も出てくるの?
それとも、コンクールである以上は、ある程度以上の実力校しか出てこないのだろうか?
919名無し讃頌:2009/07/14(火) 20:57:18 ID:5La8QZoM
>>907
おてもやんを忘れるな
920名無し讃頌:2009/07/14(火) 21:19:04 ID:VR/KeR4X
>>918
聴きに行けば分かるんじゃない?
921名無し讃頌:2009/07/14(火) 21:49:48 ID:cFcFk/A0
>>918
そもそも、都道府県大会の前に予選がないところだってあるんだから当たり前。
予選があるところだって、予選落ちした学校より明らかに下手な学校が1校ぐらいは出てるし。
922名無し讃頌:2009/07/14(火) 23:52:55 ID:iucWU2eh
>>918
HPで去年のコンクールの演奏聴けるから分かるじゃん
923名無し讃頌:2009/07/15(水) 00:59:46 ID:Xbo1kXp7
予選は聴けないぞ。

ところで、ブロックはなぜに銅賞までしか公開されん?
924名無し讃頌:2009/07/15(水) 02:13:42 ID:spOzSQD4
テレビ放送が銅賞までしかやってないからじゃね
925名無し讃頌:2009/07/15(水) 15:08:39 ID:Xbo1kXp7
東海北陸は自由曲全部やったぞ。
926名無し讃頌:2009/07/15(水) 19:14:11 ID:ss1fnKh4
まあ各都府県地区の金賞の演奏で聴けるしいいんじゃね
下手すりゃ著作権的には何の問題もないはずの曲が都府県地区とかで聴けないことだってあるんだし
927名無し讃頌:2009/07/16(木) 00:21:40 ID:kyjDVpp3
予選の演奏が聴けるのはすごくうれしいけど
もうちょっと画質上げろよと言いたい
NHKの中の人おねがいします
928名無し讃頌:2009/07/16(木) 07:58:06 ID:YMBSg1BT
>>927
NHKの人お願いしますとしか言えないな。
画質と音質はあまり良くない事は言えるな。
929名無し讃頌:2009/07/16(木) 19:17:25 ID:LtF96P9F
東京きた。

杉並学院
混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第5集」から 日向木挽歌

東京唯一の男声、巣鴨は出てない。
930名無し讃頌:2009/07/16(木) 20:46:22 ID:7ZgO/mcz
東京都の演奏順・自由曲確定。小学校の部・東地区は参加校数が多いため、23日にA、27日にBを行う。
なお、どちらも午前と午後で観客席は完全に入れ替わりとなる。また、小学校の部は例年大混雑するので、早めに並ぶべき。

東地区で、大岡山小学校はA1、
油面小学校はB2、星美学園小学校はB6、大田区立久原小学校はB11に入った。
西地区で、成城学園は5番、鶴川第二は11番。

上記の学校で、課題曲は大岡山小学校はA、他はBとなった。

小学校の部みどころ
・吉田峰明は45校中9校。ただし、内6校は新組曲「風と人のオペラ」を使う。新曲を使ううち4校はタイトル曲
・2年ぶりの大岡山と油面。しかし、自由曲の傾向は顧問が変わっても前と同じ!?
・大岡山と星美は自由曲が同じ。ただ、課題曲が異なるだけにどう出るか。
・西12、国立第三は未来への決意〜決意〜。
・昨年の代表校はどうか

出場校が増えたのはいい傾向。
931名無し讃頌:2009/07/16(木) 21:37:50 ID:BLfnSG3F
客席のこと言うなら、高校の東予選が結構エグいことになりそうだ。
出場生徒・関係者の割当席だけでも下手すりゃ1000席近くは行くだろうから
そうなると、保護者分も含めた残りの一般席は200〜300席。
高校の部とは言え、土曜開催だし保護者はちゃんと見に来るぞ。
大混乱の予感にgkbl

北とぴあはキャパが少ないんだし、小学校みたいに午前午後入れ換え制にすりゃいいのに。
932名無し讃頌:2009/07/16(木) 23:40:58 ID:cqP3CKMk
中沢小が「人間」だったら吹く
933名無し讃頌:2009/07/16(木) 23:46:22 ID:zqonTQfA
>>929
女声版で悲惨杉学の名を知らしめた(?)日向木挽歌に挑戦するのか…
3年前の岡崎の演奏と比較されそうだけどこれは期待。
934名無し讃頌:2009/07/16(木) 23:58:54 ID:jlk/fF0e
日向木挽歌っていうと2003年の英樹&武庫女のイメージが・・・
935名無し讃頌:2009/07/17(金) 00:06:51 ID:NOON9xCh
2004年の真栄を誰か思い出してあげてw
936名無し讃頌:2009/07/17(金) 08:34:05 ID:o+McOw5A
>>934
自分もそっち派。
岡崎のは好きじゃないってかこの曲は個人的に女声がいい。まあ岡崎の聴いてるからかもしれないけどwまあ杉並がどう仕上げてくるかは楽しみ。

確か武庫女以外にも宮女もやってたよね。あれも好きだったけど。
937名無し讃頌:2009/07/17(金) 09:23:19 ID:3XSQzyys
杉学は男声でもやってる
全日本だけど
938名無し讃頌:2009/07/17(金) 15:48:46 ID:ZeaVCrJZ
杉並学院はむしろ課題曲をどう仕上げてくるのか期待してる
939名無し讃頌:2009/07/17(金) 15:55:42 ID:xkJGN6gG
顧問異動で終わった観のあった狛江が、別の学校(たぶん顧問の異動先)との合同参加になってるね。
自由曲は俵積み歌となw
940名無し讃頌:2009/07/17(金) 15:59:42 ID:ZeaVCrJZ
俵積み唄は中学よりも高校で聴きたい
何年か前にNコンの全国でどっかが歌ってたような記憶が・・・
941名無し讃頌:2009/07/17(金) 16:38:22 ID:xkJGN6gG
何年か前、と言うか、4〜5年前には俵積み歌フィーバーと言うのがあってだね
942名無し讃頌:2009/07/17(金) 18:00:48 ID:Bn2riZqD
今年のNコンのピアノの難易度はどの程度なのだろう?
高校の部は昨年の方が格段に難しくて、中学の部は同程度くらいかなという印象なのだけど。
小学校の部はよく分からないけど。
943名無し讃頌:2009/07/17(金) 18:27:47 ID:hRLplVzC
>>942
今年の高校はピアノというよりエレクトーンだな。
944名無し讃頌:2009/07/17(金) 19:03:27 ID:ZYNsgede
合唱曲にした自体間違い>>青ジャン
ポップス歌手が歌うとよさそう。
945名無し讃頌:2009/07/17(金) 21:10:23 ID:4K3YRt+J
ポップスともちょっと違うような…。
946名無し讃頌:2009/07/17(金) 21:49:30 ID:V2cWJTA7
兵庫県、三重県、北海道北見地区公開。
兵庫県、三重県は自由曲も公開。
三重県小学校の部は、昨年の三重大学教育学部附属はもちろん健在も、津田学園小学校が初出場っぽい。
そんでもってブロック枠は2あるからアッサリ東海北陸へ。

今のところわかっている範囲でだが、小学校の部の課題曲は、「夢の太陽」が優勢。
しかし、今年も新曲がかなり多いな…
947名無し讃頌:2009/07/17(金) 22:30:02 ID:WYZsG9F3
去年流行った組曲「だれもしらない」はいなさそうなのか・・・・
948名無し讃頌:2009/07/17(金) 22:56:15 ID:arnF3lFe
昨年大流行はしなかったが、全国上位独占。が、今年はいまのところ1つもない。
まぁ個人的には、昨年の誰も知らないは、うまいとは思ったが、感動までは?で。

今年のは聴いてみないとわからんが。タイムオーバー続出しないよーに。
949名無し讃頌:2009/07/18(土) 02:20:51 ID:Zz+mDaui
兵庫県大会いつなんだろ
HP見たけど何故かエラーが
950名無し讃頌:2009/07/18(土) 07:25:34 ID:lAnH9pG8
問題なく見れますが。
いよいよ今日から熱戦の火ぶたが切って落とされる。滋賀・小学校が開幕、明日は長野・高等学校。
そして、東京・小学校(東A予選)。

滋賀県の出場校情報、出さないのか?
951名無し讃頌:2009/07/18(土) 11:20:41 ID:keK2dTTu
兵庫県大会の日程のみ見れない
952名無し讃頌:2009/07/18(土) 11:34:16 ID:keK2dTTu
神戸放送局からたどったら見れました
953名無し讃頌:2009/07/18(土) 16:02:11 ID:vU6d0Lj3
長田高校は去年とは趣を変えてきたな
954名無し讃頌:2009/07/18(土) 21:04:08 ID:/vxlrlDE
>>948
星美の「日本の高い空」は、なかなかだった気が。
「兄弟」は微妙だったけど

塚、今日部活にプロの方がきて言っていったんだけど、
去年はタイムオーバーが2校あったらしいね。
(1校、どこの学校かわからんけど)
955名無し讃頌:2009/07/18(土) 21:59:43 ID:XnJod/An
真栄とどこ?
956名無し讃頌:2009/07/18(土) 23:40:15 ID:vU6d0Lj3
いや1校だよ
たぶん間違った情報だ
957名無し讃頌:2009/07/19(日) 12:56:38 ID:kSE3afhT
今年の司会者はだあれ?
958名無し讃頌:2009/07/19(日) 13:01:38 ID:AjA4RCGC
かなりの確率で全国大会に進出するであろう郡山の「YELL」が楽しみだ。
959名無し讃頌:2009/07/19(日) 14:08:37 ID:tokziuYg
>>957
発表は9月。
スペシャルステージの進行役がゴリとあのキャバクラ嬢みたいな女の子グループ(名前忘れた)ってのは規定路線。
960名無し讃頌:2009/07/19(日) 14:31:04 ID:0SsyOhnL
司会は課題曲発表の時の司会コンビでしょ?
961名無し讃頌:2009/07/19(日) 15:05:15 ID:Ybb+EGNh
合唱経験は校内コンクールのみ&知名度も無い&愛想も無い
平成19年の清水何とかさんは何で司会に選ばれたのか今でもわからない。
何かコネでもあったのか。
あの年にそれなりの仕事してればその後のNHKの仕事に繋がってただろうに、
スペシャル合唱団の時も、頑張って歌ってる子供たち見て微妙に引いてた感さえあった。
962名無し讃頌:2009/07/19(日) 17:07:22 ID:X5XqV1P/
去年の坂下は期待してなかったのに、お釣りがくるほどの働きをしてくれたとオモ
963名無し讃頌:2009/07/19(日) 17:15:18 ID:tokziuYg
森下?
彼女は素晴らしかったね。隣のアナがダメダメだっただけに。

ところで今日の長野の結果はどうなった?
964名無し讃頌:2009/07/19(日) 17:29:31 ID:HPidajGt
>>940
平成15年に神奈川県立多摩高校が歌ってた
965名無し讃頌:2009/07/19(日) 17:47:50 ID:X5XqV1P/
>>963
スマソ、森下だった。
中学校の部終了後、ステージ下で生徒と、気さくに写真撮ってたりして微笑ましかったな〜。
やっぱりコンクールに出てただけあって、生徒の気持ちと自然に寄り添えるんだろうね。

ここ何年か、MEGUMIや矢口もいい仕事してたキガス。
966名無し讃頌:2009/07/19(日) 17:50:41 ID:X5XqV1P/
>>964
つ 八軒中・西条南中
967名無し讃頌:2009/07/19(日) 19:00:55 ID:+KhCIT09
>>961
最悪すぎる…
今年もいい司会者であってほしい。
968名無し讃頌:2009/07/19(日) 19:24:15 ID:BQWCcfP+
長野高校・小諸高校が関東甲信越へ
969名無し讃頌:2009/07/19(日) 19:28:42 ID:k1HFRzvF
>>966
西条東中だと思う
970名無し讃頌:2009/07/19(日) 21:48:24 ID:6GU8OZ5z
>>964
そういや神奈川県立多摩高ってあれ以来ぷっつり見ないね。
971名無し讃頌:2009/07/19(日) 22:05:26 ID:Jh4ywLzL
>>970
関東にはいつもきてるよ
972名無し讃頌:2009/07/19(日) 23:32:18 ID:kSE3afhT
上戸彩も良かったけど・・・司会。
森下は、小学生、中学生、高校生に合わせて衣装やメーク、変えてたし、小学生には本当に優しかった。
会場で見たけど、すごくいい感じで、優しさが伝わってきて、ホロっときたよ。
テレビでは放送されないところなどでも気を遣ってて、あの人好きになりました。
見方変わったよ。

973名無し讃頌:2009/07/20(月) 07:53:49 ID:HGSHqTVt
>>961
子供たちに引いてたというのは流石に穿ち過ぎだと思うし、
合唱経験の無さや知名度の低さも仕方無いとは思うけど、
愛想くらいは良く振る舞っておくべきだったよな。相手はまだ小学生なんだし。
974名無し讃頌:2009/07/20(月) 14:17:22 ID:Iy5swOwC
>>930
吉田峰明の新曲を6校使うって、出版もされていない組曲を、何で複数の学校で演奏できるのでしょうか?
975名無し讃頌:2009/07/20(月) 15:13:49 ID:P05+tFib
>>974
コ ネ だ ろ
976名無し讃頌:2009/07/20(月) 16:46:23 ID:rHnMxQpC
>>974
出版されてなくても本人から楽譜の提供を受ければいいだけだ。特に珍しくない。
977名無し讃頌:2009/07/20(月) 17:36:27 ID:q56o0kMg
>>973
ヒント:女の子の日
978名無し讃頌:2009/07/20(月) 18:51:03 ID:pMdSUDTR
>>976
いや、本人のブログには「全日本合唱普及会」とある。どっちにしても高いんだろうな。
無料提供はありえない。
979974:2009/07/20(月) 18:54:42 ID:Iy5swOwC
>>975 >>976
ありがとうございます。
もちろん「本人から楽譜の提供」をうければいいのはわかるのですが
「6校も提供をされているのか…」とふと思ったもので。
980名無し讃頌:2009/07/20(月) 20:42:24 ID:6Ep/epOP
http://www.nhk.or.jp/ncon2/index.html

Nコンライブ、他地域はやんのかな?
981名無し讃頌:2009/07/20(月) 23:45:33 ID:Hh04z6x6
ちょっと次スレを建ててみる
982981:2009/07/20(月) 23:54:20 ID:Hh04z6x6
ホストエラーだorz
テンプレ貼りますのでどなたかよろしく

タイトル
【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その13
本文
※Nコン関連のTV・ラジオ番組放映中の書き込み(実況)は
「番組ch(教育)」板 http://live23.2ch.net/liveetv/ で!!

2009年度課題曲 テーマ:ジャンプ!

・小学校の部「ここからいちばんとおいところ」(二部)
      「夢の太陽」(二部)※どちらかを選択
  作詞:覚和歌子/作曲:千住明
・中学校の部「YELL」(混声三部・女声三部)
  作詞・作曲:水野良樹/編曲:鷹羽弘晃
・高等学校の部「あの空へ〜青のジャンプ〜」(混声四部・男声四部・女声三部)
  作詞:石田衣良/作曲:大島ミチル

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/ncon/

前スレ
【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1239063504/l50
983名無し讃頌:2009/07/21(火) 00:04:59 ID:xwNp+sWz
森下さんは、合唱が本当に好きだっていうのが伝わってきてすばらしかったね
984名無し讃頌:2009/07/21(火) 00:14:20 ID:w9cLDCU4
俺も立てられなかった…orz
ところで↓は

・小学校の部「ここからいちばんとおいところ」(二部)
      「夢の太陽」(二部)※どちらかを選択

こうした方が良くないか?

・小学校の部「ここからいちばんとおいところ」(二部)
        「夢の太陽」(二部)※どちらかを選択
985名無し讃頌:2009/07/21(火) 01:19:01 ID:B3J9r2zT
どうちがうんだ?
986名無し讃頌:2009/07/21(火) 11:52:16 ID:4InE/tzH
「 の位置が揃ってるw
987名無し讃頌:2009/07/21(火) 17:28:54 ID:7ew7wVix
なるほろね。
988982:2009/07/21(火) 21:44:44 ID:XGbg6jPr
だが次スレを立ててくださった方は、「の位置がずれた方を採用して
おられる…orz
すまん、俺が注意散漫だった…
989名無し讃頌:2009/07/21(火) 22:42:55 ID:wVNqoXj5
23日は東京都の小学校予選開幕。

東は午前午後で入れ替え。また、保護者の割合高いので、満員確定。早めに並びましょう。

次スレ入口よろしく頼みます。
990名無し讃頌:2009/07/21(火) 23:08:52 ID:XGbg6jPr
次スレ
【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1248103801/
991名無し讃頌:2009/07/22(水) 08:18:39 ID:oE87W3p+
今年も…熱い闘いが始まる
992名無し讃頌:2009/07/22(水) 17:44:14 ID:8gj1su4G
すでに来年以降のコンクールが楽しみなんだが。過去の課題曲を歌う学校が増えるだろうから。
993名無し讃頌:2009/07/22(水) 21:28:19 ID:3mqruswG
なんで?
994名無し讃頌:2009/07/22(水) 21:57:19 ID:6CHPMvBE
課題曲集(楽譜ね)が出たからかと。
995名無し讃頌:2009/07/22(水) 23:08:04 ID:xsGIqhfH
小学校ばかりが発声云々で言われているけど、
高校(特に上位)の飲み込み加減も相当のものだぞ。
そういう面では中学校が意外と一番素直かも知れん。
996名無し讃頌:2009/07/23(木) 07:44:21 ID:D+ESeIou
梅でございます
997名無し讃頌:2009/07/23(木) 08:10:00 ID:gf72uJvg
>>995
高校は大人だし形になってるからいいけど、小学生は無理がある発声に聞こえる。
998名無し讃頌:2009/07/23(木) 08:48:55 ID:5g/ASoZP
まあ形にはなってるな。声作り過ぎで凄く不自然だけど。
999名無し讃頌:2009/07/23(木) 11:06:51 ID:/Ph4V30p
999なら来年の課題曲のテーマは「性への目覚め」
1000名無し讃頌:2009/07/23(木) 11:31:06 ID:yN0XVrO9
1000なら999の予想が当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。