【Nコン】NHK全国学校音楽コンクール その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し讃頌
※Nコン関連のTV・ラジオ番組放映中の書き込み(実況)は
 「番組ch(教育)」板 http://live23.2ch.net/liveetv/ で!!

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/event/oncon/
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1223724206/

2009年度課題曲 テーマ:ジャンプ!

・小学校の部
   作詩:覚和歌子/作曲:千住明
・中学校の部
   作詩・作曲:いきものがかり
・高等学校の部
   作詩:石田衣良/作曲:大島ミチル
2名無し讃頌:2008/10/18(土) 19:17:26 ID:yV9xMHyk
>>1乙
3名無し讃頌:2008/10/18(土) 19:32:06 ID:upOzq1vD
ちなみに、今年は
演奏順9番が全部銅賞(偶然?)。
不利なはずの演奏順1番も2つ受賞(真栄のタイムオーバーによる審査対象外さえなければ…)。

確実に中学校の部は編曲されるでしょう。
ところで、今年の参加校数は2436校ですが、小学校と高等学校の参加校数は?
(中学校…1170校)

あなたの好きな自由曲はなんですか?各部門1つずつお答えください
なんつって(失礼しました)。
4名無し讃頌:2008/10/18(土) 20:10:43 ID:5rG4K07+
>>1を見ていつも思うのだが、「作詞」じゃね?
5名無し讃頌:2008/10/18(土) 20:11:15 ID:uyQS3cK9
>>1乙です!

>>3
・愛知大学教育学部附属小学校
「誰も知らない 兄弟」
・熊本大学教育学部附属中学校
「どちりなきりしたん IV」
・杉並学院高等学校
「44わのべにすずめ」
以上の3曲かなぁ…

特に熊本大学附属中の「どちりなきりしたん」は最初のソロパートから惹き込まれ聞き入っていました。
合唱に関しては全くの素人なので、完全に好みですね。
6名無し讃頌:2008/10/18(土) 20:21:14 ID:4QhI08ig
‥愛媛だよね??
7名無し讃頌:2008/10/18(土) 21:23:07 ID:upOzq1vD
>>3の本人です 1人いくつでもかまわない。
◎…金賞 ○…銀賞 ▲…銅賞 ・…奨励賞など
小学校の部…○北海道函館市立旭岡小学校「七色の輪の中に」
      ▲高知県高知市立小高坂小学校 心の歌〜「やさしさを信じて」
高知のは声がとてもいい。函館はサビの部分からが気に入った…。

中学校の部…・宮城県本吉町立大谷中学校「モルダウ」
      ・三重県四日市市立内部中学校「あなたに」
(つまり、難しい組曲はサッパリわからん…ということで。校内コンクール向きでいい演奏を選んだ)

高等学校の部…???
自由曲はもはや選べん…。

小学校の部は気にいった曲はいっぱいありすぎて困るなぁ。
○富山県南砺市立福野小学校「おかあさん」
・沖縄県宜野湾市立嘉数小学校「ひろい世界へ」
・神奈川県相模女子大学小学部 ひかる地球〜「ひかる地球」
              もいいね。CDが出たら今度は全国大会の演奏も気に入るかもしれないが…。

小学校の部が好きで、中学校以上は?な人の投票でした。
8名無し讃頌:2008/10/18(土) 21:41:16 ID:uyQS3cK9
>>6
うわあ…指摘ありがとうございます

×愛知大→○愛媛大

愛知大学って何だよorz
9名無し讃頌:2008/10/18(土) 22:06:34 ID:HUjJ4rhK
小学校
なんといっても小沢の「あいや節幻想曲」ですよね。

中学校
曲だけなら奏楽が一番すきなんだけど、福井大の演奏はあまりすきになれません。
なので、やはり熊大の「どちりなきしたん」ですかね・・・

高校
杉並の「44わのべにすずめ」か岡崎の「おてもやん」
どっちも捨てがたい・・・

10名無し讃頌:2008/10/18(土) 22:07:53 ID:KXBwhrdl
>>4
どっちでも同じだよ。カワイ出版の楽譜には「作詩」って表記されてるし。
11名無し讃頌:2008/10/18(土) 23:00:59 ID:aYiRJcNT
超好みになっちゃうが・・・・
全国出場組みだと
小学校
美しが丘小・平岡中央小の「あひるとカンガルー」
中学校
熊大付属の「どちりなきりしたん W」あとみみをすますのすてがたい・・
高校
坂出の演奏いまいちだけど「曙」好きだなあ・・


ちょっと全国組じゃないんだけど栄東高校の自由曲めちゃめちゃすきなんだが・・
だれかいないか?「ばらは、一つのばら」から「わかれ」
12名無し讃頌:2008/10/18(土) 23:11:19 ID:Wgs96K/f
Nコンのサイトの「めざせ!NHKホール」見てて気付いたけど
44わのべきすずめって中学校でも歌ってるところあるんだな
13名無し讃頌:2008/10/18(土) 23:24:59 ID:+4lRV/+L
>>12
×べきすずめ ○べにすずめ
中学生でも取り組んでいる学校はあるけど大抵崩壊していたりする。
個人的に中学生で一番すごかったべにすずめは5年前の熊大附属。次いで4年前の六実。
14名無し讃頌:2008/10/19(日) 00:04:31 ID:zwSsho1S
>>2
>真栄のタイムオーバーによる審査対象外
本当にそうならちゃんとアナウンスされるよ。
15名無し讃頌:2008/10/19(日) 00:09:56 ID:GWuZt0Zp
>>14
いや、nhkの教育的配慮でアナウンスされないはず。
生徒のことを考えてアナウンスするべきではないとは
思うが、それが逆に明確性を欠いている原因でもある。
1614:2008/10/19(日) 00:33:34 ID:zwSsho1S
ごめん>>3でした。
明確でない以上認めません。それだけ。
17名無し讃頌:2008/10/19(日) 01:04:49 ID:p5r9k0Dv
>>14
普通のコンクールならアナウンスするんだろうけど
全国向けの生放送内で、そんな死刑宣告はできないだろw
第一、今年の中学校の部は番組内で講評すらなかったんだから。
18名無し讃頌:2008/10/19(日) 01:43:21 ID:B0US44P8
全国出場校から

小学校
やはり「あいや節幻想曲」だわ。 「虹がなければ」も好きだが成城のは…

中学
どちりなきりしたん「W」か「嗚咽」かな。 「奏楽」は相当上手くないとキツいと再認識。

高校
ダントツで「あなた」 オレは幕張には深く感動した。 「曙」も好きだ。
19名無し讃頌:2008/10/19(日) 01:45:30 ID:4sNlCnY7
宮城県蔵王高等学校(フリー参加)
組曲「地平線のかなたへ」から 春に 女声3部
演奏人数13人

に遠い他県から勝手にいろんな想像をして ただ感動した。

会場も 盛り上がったんだろうなあ

ただうまい、ヘタじゃない感動が ある。
20名無し讃頌:2008/10/19(日) 03:35:53 ID:+u5UjMpU
>>10
カワイの楽譜は作詩だけど、Nコンの楽譜はゴスペラーズの安岡みたいに
特別なこだわりが無い限りは作詞になってるよ。
21名無し讃頌:2008/10/19(日) 07:11:26 ID:pL/eb8nm
福井県仁愛女子高等学校
女声合唱とピアノのための「空の名前」から 夕焼け
伴奏がすごい。
22名無し讃頌:2008/10/19(日) 08:20:24 ID:VAUssmu3
>>19>>21自薦なのか関係者なのか
だれがどのように感動するかは自由だが・・・
県予選やブロック敗退校でも全国に出てもおかしくない学校もあるから一応聴いてみたがやっぱりねって感じ
23名無し讃頌:2008/10/19(日) 08:29:43 ID:e1/wVLsm
今年の全出場校のうち、YOU TUBEとかの影響を受けた(YOU TUBEとかを見て曲を決めた)学校ってどれくらいあるんだろう?
24名無し讃頌:2008/10/19(日) 09:06:54 ID:HQbVJdtb
>>22
都道府県大会レベルの演奏をそこまで高い水準で聴くお前の方がどうかと
25名無し讃頌:2008/10/19(日) 09:42:44 ID:WqWKAAnA
>>17
今年は番組内で講評があったのは小学校だけ(表彰も同様)
さらに高等学校の部は優良賞の学校紹介がなく金賞校のインタビューがなかった
26名無し讃頌:2008/10/19(日) 09:52:24 ID:fmWjh/D+
前スレに書いてたけど
湯沢南は伴奏者いれて22人だよ
アナウンサーは23人とか言ってたけど。
27名無し讃頌:2008/10/19(日) 10:05:47 ID:mb6NnvrS
中学の男性はピッチ下がらなくなったな。
以前は入賞高でもよくぶら下がってたがな
28名無し讃頌:2008/10/19(日) 11:06:03 ID:uISrhpba
>>17
前スレに書いたが、今年は放送時間が短い。
単純に考えると、小学校より中学校の方が課題曲も自由曲も長い。
単純な計算だが、
自由曲は小学は3分40秒ちょい、中学は平均4分10秒で、11校あれば330秒。
課題曲も同じように、3分15秒と4分で11校あれば450秒。

ところが、NHKは、わずか300秒しか延長しなかった。
これでは足りなくなって当たり前。

面倒なので中学校と高等学校は比較しないが、同じようになる。

やはり、他番組との兼ね合いでうまく入れられないのだろうか。
今年は3日間開催だけに。
29名無し讃頌:2008/10/19(日) 11:13:05 ID:VPYpsyXf
>>22
そんなあなたにはコレ。
仙台市立西山中学校
中学校男声でここまでやれるのに驚きます。
まあ、去年のほうが上手かったけど。

蔵王は、上手くはないが、sopに声の伸びが良い人が一名いた(会場組)。
30名無し讃頌:2008/10/19(日) 12:12:34 ID:MBBYGyEM
全国の中学生の部で、やたらにピアノの巧い生徒が伴奏していたところが
あったけど、どこでしたっけ?
31名無し讃頌:2008/10/19(日) 13:08:58 ID:sKSRFgqm
>>20
それは、Nコン課題曲が書き下ろしで、作曲されることが前提のテクストなので「詞」。

一般的な合唱曲は、既存の詩集から作曲家が選んだものに作曲されるから「作詩」が原則。
32名無し讃頌:2008/10/19(日) 13:15:50 ID:ONOCJ6Ss
>>30
熊大附属の男子生徒かしら??
33名無し讃頌:2008/10/19(日) 14:44:28 ID:/dx758VI
>>32
いや、福井大かも
34名無し讃頌:2008/10/19(日) 17:12:10 ID:e1/wVLsm
「めざせ!」で、「狩人アレン」や「森の狩人アレン」の作曲者がピアサルになってるけどいいのかな?
JASRACではパーセルのままなのに。
35名無し讃頌:2008/10/19(日) 18:30:53 ID:MBBYGyEM
>>32-33

たしかピアノコンクーラーだということでしたが。
36名無し讃頌:2008/10/19(日) 19:18:49 ID:ONOCJ6Ss
熊本大附属の人は、九州のコンクールに入賞していたよ。
37名無し讃頌:2008/10/19(日) 20:52:51 ID:UlHbUlDC
≫29
19 ですが、会場で聞いておられましたか。
蔵王とは縁もゆかりもない山口県民ですが、「めざせ…」でいろいろ聞いていた中で、勝手に好感を持ちました。
フリー参加、13人という点にいろいろ想像を膨らませて。
いろんな価値観があるから、「めざせ…」のようなシステムは本当にありがたいですね。
38名無し讃頌:2008/10/19(日) 21:58:09 ID:oi2WijIN
>>37
そうですね。このシステムは本当にありがたいですね。
39名無し讃頌:2008/10/19(日) 22:53:38 ID:098XPuVs
審査員やった方と知り合いで話聞いたら、やっぱり真栄はタイムオーバーで審査対象外だったそう。
40名無し讃頌:2008/10/19(日) 23:19:38 ID:MBBYGyEM
>>36
ありがとうございます。聴き直してみます。

>>39
そうでしたか・・・。
かわいそうに、悔いの残る結果でしたね。
あまりギリギリで作ってきてはダメですね。
41名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:17:51 ID:xRWPgFtH
+5秒くらいまで許すルールにすりゃいいのにね。
機械じゃないんだから、数秒のオーバーで失格だなんてかわいそすぎる
42名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:25:16 ID:kadofYWZ
>>41

まぁそうだけど。

皆規定の時間を守って自由曲選びや曲のテンポ構成を行っているわけだから・・・

もしも許して入賞なんてしてたらえらい批判が飛び交うよ。

でも真栄は素晴らしい演奏をしてくれたと思う。

全国でタイムオーバー前代未聞?(Nコン)

とにかく、今の二年生にはこの悔しさをバネにして、来年こそ王者新鋭の再来を!

糞現役厨房でした。

ま、俺も来年N出るけどね!

43名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:26:03 ID:MROBQb0q
>>41
それを許しても、後々録画を計った人が出てきたら問題になる。タイムキーパーが2人いて、どちらもやはりオーバーしててどうにもならなかったそう。
可哀想だとは思うが、規定は規定だから仕方ない。と言っていた。

今回見逃したら4分35秒は?36秒は?じゃあ37秒は?と伸ばし伸ばしの演奏をする学校が出てくる可能性も否めなくはないだろうからな。
44名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:30:21 ID:aD71CJeF
安全のためにも−10秒くらいで作り上げてくるのがいいですね。
いい教訓になったんじゃないかなと思います。
45名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:31:19 ID:6W/iStA5
私はどっちにしても今回の真栄は6位優良賞だと思います。
どう聴いても(たぶん5位の)湯沢南中の方が良いです。
(あくまで個人的見解ですが)

ここのみなさんは真栄>湯沢南と聴こえますか?
46名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:31:30 ID:xRWPgFtH
基本4分30秒で5秒オーバーまでOKなら文句ないと思うんだけどなぁ。
基本は30秒なんだから、じゃあ36秒は?にはならないような気がする。
47名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:32:38 ID:MROBQb0q
>>45
わたしは会場で聴いていたけど、少なくとも間違いなく銅賞以上だと思ってたよ。
48名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:36:59 ID:6W/iStA5
>>47
その中身は?
以下の学校から2校抜くとしたら・・・・?
真栄
松戸一、
熊大附、
東栄
湯沢南
郡山二

49名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:40:25 ID:MROBQb0q
わたしの予想は

金…真栄
銀…郡山ニ中
銅…湯沢南・松戸第一

だったよ。金と銀は入れ替わってもおかしくないと思った。
まぁわたしの意見だからそんなに参考にせんでくれよ。
50名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:41:13 ID:6W/iStA5
あ、ごめんなさい。銅賞でもいいんですけど、今回の真栄は
上記の学校郡で「間違いなく」上位4校といえる演奏ではなかったと思いますよ
51名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:53:36 ID:11DLC8zP
自分の予想は
マシーン>>>松戸>熊本>>真栄>湯沢>栄東

マシーンが圧倒的すぎて他がかすんでたけど
真栄はよくて銅賞。賞外でも問題はないと思った。 
52名無し讃頌:2008/10/20(月) 00:54:04 ID:d0A+QOWf
自分も真栄は良くて銅賞くらいかと…
あの課題曲で金賞は難しいと思う。
53名無し讃頌:2008/10/20(月) 01:02:07 ID:bUiPqkoT
会場で聞いていたからタイムオーバーってことは知らなかったが真栄はやはり凄いと思ったよ。
ただ今回はマシーン含めどの学校も決定打に欠ける演奏だった。好評だったマシーンも熊本も自由曲はいいが課題曲は平々凡々で課題曲だけなら丸亀の思い切った解釈の方がよっぽど印象に残った。いろんな意味で手紙は課題曲になっていない。好き嫌いは置いといて。
銀で熊本が呼ばれて、マシーンか真栄のどちらかが優良賞ということになるが仮にマシーンが優良賞でも私は驚かない。もちろん真栄が優良賞だと分かった瞬間もああ今年はそうなったかぐらいにしか思わなかった。
昨年までは大方予想できた中学の部だが今年は全く見えなかった。というより全部門会場で聞いて中学の部だけ印象が薄い。いつもはつまらない高校の部が意外に楽しめたということも影響しているけど。
54名無し讃頌:2008/10/20(月) 01:03:15 ID:kadofYWZ
後半の混声勢の迫力が強すぎて正直真栄は忘れてた

湯沢個人的には好き。

真栄が入るなら銅賞かな

栄はいらない
55名無し讃頌:2008/10/20(月) 01:06:22 ID:YjFiI8Fq
マシーンって何
56名無し讃頌:2008/10/20(月) 01:10:03 ID:6W/iStA5
>>54
私も
栄東の変わりに、湯沢南と真栄のどっちを賞に入れるかといえば、私も今回は湯沢南です。
57名無し讃頌:2008/10/20(月) 01:43:29 ID:aD71CJeF
>>53
たしかに高校の部が中学の部以上に楽しめたことなんて、あまりなかったです。
58名無し讃頌:2008/10/20(月) 09:59:58 ID:0crHrH2c
福大付属の自由曲のピアノ伴奏はすごかったね 
あんな難しいのよくさらさらと弾けるもんだ
59名無し讃頌:2008/10/20(月) 10:11:06 ID:0crHrH2c
連投すみません
高校の部見てなかったのですが、今年、高校の部でもスペシャル合唱団結成されていましたか?
何を歌いましたか?
教えてください。
60名無し讃頌:2008/10/20(月) 10:13:20 ID:0crHrH2c
そうそう、マシーンって何ですの?
61名無し讃頌:2008/10/20(月) 11:08:20 ID:CwDOb82E
>>59
今年はありませんでした
代わりに各学校が合唱団や地元のPR合戦をしました
62名無し讃頌:2008/10/20(月) 14:17:47 ID:AW+nC2w9
マシーンって呼びたがってるの一人だから。福島のヲタ必死。
63名無し讃頌:2008/10/20(月) 15:02:06 ID:fPblyLNl
VTRを何度も繰り返して聞いた結果の個人的評価
(タイムオーバー考慮せず)

1 郡山二
2 真栄
3 熊本
4 湯沢

あたりかな・・・
後は順位を決められないほど微妙な勝負だった。
でも上位3校は順位が入れ替わってもいいくらいの接戦だったと感じました。
あくまでそれほど専門知識のない個人的な感想で。

64名無し讃頌:2008/10/20(月) 15:59:09 ID:bUiPqkoT
郡山二の課題曲は能面すぎて怖い
65名無し讃頌:2008/10/20(月) 16:22:21 ID:s5eXM1LF
高校の部で、合唱曲ではなく合唱編曲の曲を楽譜は女声三部なのに無理に混声三部で歌っても
地区大会で銀賞をとることは可能なんだね。なんかもう色々と崩壊してる気がする。
66名無し讃頌:2008/10/20(月) 16:22:35 ID:qWP3qagp
当日テレビでヘッドホンで審査してたが偶然>>63と全く同じだと思った。

郡山二、真栄、熊本、湯沢南、丸亀、松戸、栄 って感じ。
67名無し讃頌:2008/10/20(月) 16:36:38 ID:MVVyqO2k
丸亀は全日本ではどこまで行けるだろう?
68名無し讃頌:2008/10/20(月) 16:54:58 ID:SgCyArjW
いろんな人が言っていたが、会場では真栄中は全く声が飛んでこなかったんだよ。
いくらテレビ審査したって意味がないってこと。
それから栄ってどこ?栄東のこと?真栄のことじゃないよね?!
あの有名(?)な栄は別の学校だよ。今年は出てないが。
69名無し讃頌:2008/10/20(月) 17:20:14 ID:45SUPTVo
>>66
とりあえずレスアンカーぐらいつけろ。誰に対して意見いってるのかわからない。
なぜそんなに必死になってるのかわからないけど
この状況下で栄と書けば栄東のことだろ。そのくらい常識で察してやれよ。
“あの有名(笑)な栄”は中学の部で全国に出場したことなんて一度もないしな。
7069 :2008/10/20(月) 17:21:05 ID:45SUPTVo
あ、ごめん。
>>66じゃなくて>>68ね。
71名無し讃頌:2008/10/20(月) 17:28:46 ID:4WWY9TMR
いや、文脈からどこにレスしてるか位はわかるだろ。常識で察してやれよ。
72名無し讃頌:2008/10/20(月) 17:34:45 ID:9DDC5RFe
水槽が有名な埼玉栄
73名無し讃頌:2008/10/20(月) 17:41:53 ID:SgCyArjW
>>68です。
>>71さんフォローありがとう。
なんか、ここ怖いところですね。
怒られた理由がよくわからないのですが、>>69さんみたいな人がすぐ必死になって文句言ってくるんですね。

74名無し讃頌:2008/10/20(月) 18:07:36 ID:4WWY9TMR
>>73
調子乗って煽ってるんじゃねぇよ。あとsageろ。
75名無し讃頌:2008/10/20(月) 18:49:48 ID:p6hoxKZr
高等学校の部でやってたPR合戦見て思い出したけど、
60回記念大会の出場校紹介でもちょっとしたPR合戦してたよね?
覚えてるのが淀高の「何にも考えてません。(部員全員で)すんません!」
会場大爆笑w
講評でも審査員に誉められてた。
76名無し讃頌:2008/10/20(月) 18:57:41 ID:PO08DYov
>>63
当日、実況スレで予想した自分と同じ(・∀・)
77名無し讃頌:2008/10/20(月) 19:22:12 ID:ckFiTMt4
今年はハーモニーが美しい団体が上位に入っていたよね。それを考えると、真栄の課題曲の男性は例年になく酷かった。あと、テレビだとちょっとバランス悪く聴こえたんだよね。
自由曲も良かったけど、一昨年の哀怨みたいには引き付けられなかった。
ちなみに個人的には
郡山〉〉熊本≧松戸≧湯沢〉真栄≧栄東
っていう感じに予想してました。
あくまで参考程度に。

全日本は更に頑張ってもらいたい。女史も悔しかったろうな…
78名無し讃頌:2008/10/20(月) 20:24:29 ID:Y+lMV+3L
>>69
63 だけど、テレビ審査の意味が全くないってどういうことだよ。
会場で真栄の声が全く飛んで来なかったかどうかは知らないけど、同じ演奏のVTRであれだけ響いてるのに、「会場では…」って簡単に言うかな?
トップバッターの不利、演奏側だけでなく、聞き手の緊張によるもの、などが働いたことは想像できますが…
79名無し讃頌:2008/10/20(月) 20:27:57 ID:79Tti+6V
テレビの音はかなりミキシングされてるから、あのホールでの印象とは全然違うよ。
今年じゃないけど、ホールから帰宅して録画見たら、この違いは何だ??と驚いた。
それからは、自分がテレビでいいと思った学校が下位の場合は、声量が足りなかった
んだなぁと思うようになった。
80名無し讃頌:2008/10/20(月) 20:39:25 ID:Y+lMV+3L
>>79

たしかにそれは否定しきれないと思います。
ただ、ホールの何処かによってかなり聞こえ方がばらつきがあると思いますが、じゃあ、
会場=〇
テレビ=×
という言い方もどうかと思うけど、どうかな。
81名無し讃頌:2008/10/20(月) 20:43:05 ID:79Tti+6V
テレビ×というわけではないけど、テレビ感想はその域を出ないよってことなんじゃないの?
82名無し讃頌:2008/10/20(月) 21:08:57 ID:Y+lMV+3L
>>81

うーん、声量という点においてはそれは受け入れざるを得ないのかな。やっぱりかなりミキシングして聞きやすくしてるのかな。
会場に行ったことのない、これからもテレビ観戦するであろう人なので、少し残念ですが。
子供が全国にコマを進めるほど頑張ってくれるとうれしいけど…
83名無し讃頌:2008/10/20(月) 21:24:18 ID:79Tti+6V
音程は直しようがないですが、声量は聞きやすく調整してあります。
なので、実際会場では声量不足の学校が、テレビでは「透明感のある」いい感じに
聴こえたりします。
散々書かれているように、NHKホールは響かないことで有名なホールなので
ここで声が飛ばなかったからと言って、絶望的な気分になる必要はないとも思います。
自分は県大会・ブロックも現地で聴いたことがありますが、そちらはテレビとの差は
あまり感じませんでした。
84名無し讃頌:2008/10/20(月) 22:02:22 ID:bfxiMsFQ
声量もそうだけど、息づかいがテレビではわからないでしょ。
85名無し讃頌:2008/10/20(月) 22:05:37 ID:fPblyLNl
>>84
会場では息づかいがどのように分かる?
86名無し讃頌:2008/10/20(月) 22:28:51 ID:y+fB3k1j
地上でころぶ 私は
     ぶざまに

空中を飛ぶ あなたは
軽々と

落ちればいい
 落ちればいい

こんなにも欲しいから あなたを
           私の

腕の中に
87名無し讃頌:2008/10/20(月) 22:43:42 ID:bfxiMsFQ
>>85
そんなことまで説明すんの?
感覚で理解してよ

88名無し讃頌:2008/10/20(月) 22:49:44 ID:aD71CJeF
>>87
相手にしなくてイイよ
89名無し讃頌:2008/10/21(火) 00:08:54 ID:BpO+KGkH
ふんが!
90名無し讃頌:2008/10/21(火) 00:28:28 ID:cg0lNpq7
TBSの安住アナウンサーがNコン中学生の部を見てにわか合唱ファンになったそうだ。
安住アナウンサーお気に入りの学校は熊大付だそう。
91名無し讃頌:2008/10/21(火) 01:41:51 ID:cg0lNpq7
ちなみに安住アナウンサーが上記の事を話していたラジオ番組のHP。
番組メニュー「にち10ポッドキャスティング」よりポッドキャストをダウンロード出来ます。興味ある方は聴いてみて下さい。

http://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/


スレ汚しすみません。
92名無し讃頌:2008/10/21(火) 12:24:38 ID:2cu0acBA
>>91
聴かせていただいた。 www!!! 特に後半の26分過ぎが。
しかし、日本の合唱が世界でもトップレベル、というのは間違いない。

しかしまぁ、学校名をそのまま音読み(?)で無理やり読んでいたのが面白い。
私も最初、栄東をあれ?「えいとう」と読むのか、と思ってしまった。

ちなみに、国立音大附属が金賞をとったときのことを「黒船襲来」と言っていた。また、翌年には消えたという理由もわかった。
詳細は「コーラスロード商店街」というサイトにて。アナウンサーが「こくりつ」とか間違えたらしい。
93名無し讃頌:2008/10/21(火) 12:29:31 ID:2cu0acBA
マシーン=郡山第二!?
why!?

>>34
外国人の読みは、難しい。
合唱とは関係ないが、ビンラディンが、ビンラーディンで通用したり、馬の綴りを国際表記にしたりとか(とある雑誌)。
ベートーベンもベートーヴェンという教科書もあるし。

ピアサルも、パーサルも、綴りは同じ、あとはどう読むかひとつ。
どっちが正しいか? こればかりは本人に聞かないとわからんが…。
94名無し讃頌:2008/10/21(火) 12:55:47 ID:zqPyTiRp
岡崎もどうせやるならこれくらいやってほしかったw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4993231
95名無し讃頌:2008/10/21(火) 13:17:57 ID:1yCs01oN
>>93
違うぞ。ピアサル(ピアーサル)とパーセルは別人。
96名無し讃頌:2008/10/21(火) 14:05:15 ID:2cu0acBA
>>95
そうなのか。知らなかった。
(しかもパーサルじゃなかったし…) あるとしたら、NHK側の入力ミスだな。

 
ところで、全日本合唱普及会ってどこにあるの?
googieで検索しても、全日本合唱普及会のページそのものが出てこないのだけど…。

東京なのは間違いないはずだが… そこの楽譜を購入する場合は電話連絡以外に存在しないのだろうか?
ただ、相当な値段がはるのは間違いなさそう。
(きっとあと数年待てば音楽之友社あたりが安くして出版する可能性があるが… 確実とは思えないし)
97名無し讃頌:2008/10/21(火) 14:21:52 ID:1yCs01oN
>>96
せっかくヒントくれてやってたというのに。
狩人アレンはパーセル作として伝わったが後に後世の作曲家であるピアサル作であることが判明した作品。
入力ミスとかじゃなくてNHKが先走ってるっつー話だろ。

で、楽譜については近くのヤマハなりカワイなりに聞いてみるのが早いんじゃないか?普通。
98名無し讃頌:2008/10/21(火) 14:31:23 ID:ZQTBUjIW
>>91
おもしろかった。
ありがとう。
99名無し讃頌:2008/10/21(火) 15:11:56 ID:oY3x7R6j
>>91
マイナー文化をバカにしてる感じがウザイ
100名無し讃頌:2008/10/21(火) 16:15:36 ID:h7rPgF48
もう一度聴きなおしてみて下さい。
真栄とマシーンを続けて聴いてみて。
課題曲も自由曲も真栄の方が伝わってくるものがあるよ
真栄は演奏順の不利。
個人的にやっぱり真栄の音楽はすばらしいと思いました。
101名無し讃頌:2008/10/21(火) 16:40:33 ID:XE9XsK3b
いくら素晴らしい音楽でも制限時間は守らなくちゃな
102名無し讃頌:2008/10/21(火) 16:46:05 ID:3lCUhzRz
もう一度聴きなおしてみて下さい。
虹とアンジェラアキを続けて聴いてみて。
2年前の真栄の方が伝わってくるものがあるよ
真栄は演奏順関係なし
個人的にやっぱり真栄の男声は今年ダメだったから自由曲で女声のみだったのだと思いました。
103名無し讃頌:2008/10/21(火) 17:00:34 ID:cAt6ojbO
>>91
仙台の某中学校のくだりで「華やかさのない2人」とかいっちゃだめだろw…

でもアンジェラの番組って宣伝効果があったんだね。よっぽどハマッたんだね
この人。
104名無し讃頌:2008/10/21(火) 17:52:04 ID:pPVfBMiu
中学校の部の視聴率、スゴかったみたいだね。
普通の番組にしても快挙な数字。
105名無し讃頌:2008/10/21(火) 17:57:09 ID:5/1rxeFL
>>102
同感。ただし、今年の真栄がダメなのは女声がロボットみたいだったから。
男声の良し悪し以前の問題。少なくとも、女声が例年通りの演奏だったら課題曲も自由曲も、比べ物にならないほど良かったと思う。
あの演奏で、真栄が全国まで残ったのが不思議。
106名無し讃頌:2008/10/21(火) 17:59:19 ID:1yCs01oN
たらればの話になるが、一番手はやっぱり歌いにくいと思うけどな。
特にあのホールってだけで歌いにくいし。
107名無し讃頌:2008/10/21(火) 18:02:10 ID:5/1rxeFL
ところで、宮城の石巻の中学校が何故か「信じる」を移調して歌っているのが音楽的に気持ち悪いのだが。
108名無し讃頌:2008/10/21(火) 18:09:59 ID:cAt6ojbO
>>91ので安住アナは、熊大もそうだけど、真栄もよかったといっていたね。
ただ、1番は基準点になっちゃうのかな、とも言っていた。

個人的には真栄の課題曲、メロディーがプツプツ途切れる感じがしてあまり
好きになれなかった。総合力は高いとおもうけど。
109名無し讃頌:2008/10/21(火) 18:13:43 ID:OlwLuGaf
>>96
googieがなんだか知らないけど、googleで検索したら所在地情報は見つかった。既にコンテンツ本体はないみたいなのでキャッシュを。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:edqezc4IM_cJ:job.goo.ne.jp/arbeit/area01/tokyo/detail/w257469928.html%3Fruri%3D%252Farbeit%252Farea01%252Ftokyo%252F0101.html%253Fnew%253D1%2526_offset%253D20%2526_span%253D20

ただ、全日本合唱普及会からCDを出している作曲家や合唱団の公式サイトを見ても
全日本合唱普及会の連絡先として電話番号しか書いてないから、電話をかけるのが公式な連絡手段ってことになるだろう。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kd2e-kwsk/concert16.htm
ttp://homepage3.nifty.com/TOUKON/CD.htm
110名無し讃頌:2008/10/21(火) 19:39:32 ID:pNsT4esv
>>75
おぼえてるw
さすが大阪は違うと思ったわw
111名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:24:15 ID:rMdDUsQR
だからマシーンを主張してるのは一人だと…
112名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:31:35 ID:3J4khky8
おれもマシーンって書いてるから1人じゃないね。
当時の蔑称もいまじゃ愛称になってるし、
当の本人たちもブログ等でまんざらでないようなこと言ってるから
別にいいんじゃね。ま、無理に広めようとは思ってないけど。
わからない人は「合唱マシーン」でググればいいよ。



113名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:32:18 ID:+HqBS/Xo
>>105
結果は変わらなかったかも知れないけど、
歌う順番が違えば演奏は違ったんじゃないかな。
全国まで残ったのが不思議・・・とは思わないなあ。
114名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:44:18 ID:yTExQ9M2
「マシーン」って言い方、今更ちっともおもしろくもなんともないし
さむいわ。ばかみたい。
115名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:48:44 ID:jjldH44R
>>91
熊大と奇跡の再会をする安住アナ、糞ワロタwww
116名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:48:46 ID:3J4khky8
面白いと思って使ってる奴なんて今さらいないだろw
嫌な人は使わなきゃいいだけの話だね。これで万事解決。
117名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:48:46 ID:1yCs01oN
むしろ>>114みたいなのが一人しかいないんじゃないだろうか。いちいち焚き付けなくてもいいし。
118名無し讃頌:2008/10/21(火) 20:55:28 ID:O4Klj/YZ
質問ですが
光る砂漠は、中学生では無理なの?
ああいう曲もっと聞きたいな。
もちろん高校生でもいいけど
119名無し讃頌:2008/10/21(火) 21:18:08 ID:i3FGG/vH
真栄がタイムオーバーとはいえ優良賞になった途端これか…。
結局賞に印象が左右されてる人が多い気がするな。まあそんなこと言っても否定されるだろうけど。
なんとなく、全国金取った翌年にブロック銀にとどまってここぞとばかりに叩かれだした東京の某校を思い出した。

「これが金賞の学校だよ」と「これは賞に入らなかった学校だよ」と言って聞かせられれば前者の方に票が集まる。心理学の範囲だろうしなんていうのか分からんがそんな感じだ。

真栄と郡山に賞差ほどの差はないし聞く人によっちゃあ真栄の方がいい、という人もいるだろう。自分もその一人だし。
120名無し讃頌:2008/10/21(火) 21:19:52 ID:5/1rxeFL
>>118
古いから歌われないというのが一番の理由だと思う。学生が歌うには音域が低いようにも感じる。
混声四部だから、中学の場合は先生が毛嫌いしていることも多い。
「中学生は混声三部じゃないと!」と固執していたり、「混声四部は中学生には無理!」と思いこんでいる人が多いから。
特に年配の先生や女性教師や、器楽専門にも関わらず合唱部の顧問をする羽目になった教師にね。
121名無し讃頌:2008/10/21(火) 22:05:14 ID:yTExQ9M2
>>116
「マシーンってなんのことですか?」ってレスがうざいんだよ。
浸透してないのに張り切って使うのはアホだろが。

122名無し讃頌:2008/10/21(火) 22:09:38 ID:Xsq2bYXB
>>118

「中学生」と書いているからには女声版前提なのかな・・・?

まず混声四部版は男声(特にテノール陣)は即死確定。多分、中学生には到底
出ない音域だと思う。それと>>120の言う事も一理あると思うな。演奏会ならまだいいけど
一発勝負のコンクールという場に出すにはよっぽどの自信がないと無理でしょうねぇ・・・。
あと、過去に部門を問わず結構名演(かどうかは個人の趣味だろうけど)が残されているから
それも忌避される一因なのかもね。
123名無し讃頌:2008/10/21(火) 22:10:19 ID:OlwLuGaf
光る砂漠系列で「白い木馬」の譜面だったら手元にあるけど、あれは音域が上にも下にも広くて高校生でもしんどそう。
124名無し讃頌:2008/10/21(火) 22:31:17 ID:g1P9vZCQ
低音は無理だろうが、高音は厨房の方が出るんじゃね?
俺は中3の頃はG4も楽勝、工房の頃は到底無理、今(成人)でも連発されるときつい。
125名無し讃頌:2008/10/21(火) 22:57:32 ID:mw4gUV3A
『いきものがかり』の女性ボーカル 吉岡聖恵がAV出演していた!
http://ikimonogakari59.cocolog-nifty.com/ikimonogakari/2007/10/av_8ad9.html
126名無し讃頌:2008/10/22(水) 00:38:56 ID:txnTryms
>>119
2ちゃんねる実況、合唱の家実況どちらも真栄は混声上位3校と女声湯沢の下の
5位という評価が多い(TVでさえね。会場組はもっと評価低い)よ。
で新増沢方式でお茶の間審査結果も5位。
「優良賞になったとたんに」というのは違うでしょ。

タイムオーバーだったから銅賞がとれなかったという情報操作しすぎ。
127名無し讃頌:2008/10/22(水) 00:46:41 ID:oWlu7g/Q
同意。
128名無し讃頌:2008/10/22(水) 00:54:02 ID:dBHMkhDv
いっぺんストップウォッチ片手に計ってみ
129126:2008/10/22(水) 00:57:47 ID:txnTryms
別にタイムオーバー自体は一言も否定はしてませんが・・・
130名無し讃頌:2008/10/22(水) 01:04:03 ID:y7glYcve
やっぱりというか

見苦しい
131名無し讃頌:2008/10/22(水) 01:06:25 ID:txnTryms
>>128
タイムオーバーだろうがそうじゃなかろうが関係なく、
結果が出る前から
郡山二、熊本大附、松戸一、湯沢より下にしてる人は多かったという
事実があるから>>119の「結果が出たとたんに」というのは違うよといってるんだよ。

合唱の家なら落ちてないから審査前の評価が見れる。
132名無し讃頌:2008/10/22(水) 01:21:34 ID:bpmV4yRY
http://www.nhk.or.jp/ncon/archive/index.html
の動画配信聴いて、課題曲だけなら

小沢小(銀)
湯沢南中(選外)
幕張総合高(選外)


が一番いいと思った自分は変わり者だろう多分
133名無し讃頌:2008/10/22(水) 01:29:21 ID:txnTryms
それから、真栄の演奏時間が長かったというのと、時間制限規定が適用されたかどうか
というのは、別々に考えないとだめ。

もし、タイムオーバー規定が適用されたせいで(それがなかったら入賞だった)
賞外なのでであれば、
HPの「優良賞」の欄に真栄の名前がある理由が明記されていなければなりませんが
そのような記述はありません。
しかも一番最初に真栄中学の名前が来ることはありません。

よって今回の結果には時間オーバー規定は適用されておらず
時間制限に関係なく普通に優良賞であった事は明らかです。
134名無し讃頌:2008/10/22(水) 01:40:47 ID:dBHMkhDv
>>133
そんな餌に(ry
135名無し讃頌:2008/10/22(水) 01:43:11 ID:hmK8qtbQ
主催者から正式発表がない限り、タイムオーバーは憶測にすぎないということを前提として…

優良賞受賞とタイムオーバーは別に考えた方がいいよ。
優良賞は全国に進んだ時点でもらえるもので、タイムオーバーになっても
ちゃんと演奏順に授与されます。
全国での実例は知らないけど、ブロックだったら同様の例は多数あります。
136名無し讃頌:2008/10/22(水) 08:36:36 ID:IZSHI5d1
どちらにしても断定的な口調は荒れる元になるよ。
現段階で分かっている事実は、真栄の自由曲が3秒オーバーなのと、真栄が優良賞だったことだけ。
意味不明な事を言う>>119に対して釘を刺すには、
ID:txnTrymsは>>126のレス(最終行以外)だけで充分だった。
後のレスは憶測になってしまう。
テレビを見てた人・会場で演奏を聴いた人なんてかなりの人数なんだから、
そのうち数人(数十人?)の結果予想にしたって参考程度の意見として考えるべきじゃないか?
137名無し讃頌:2008/10/22(水) 08:41:32 ID:MPC/avMU
タイムオーバー失格は事実らしいですよ
表彰式終了後に控室に女史が呼び出されて伝えられたらしい
138名無し讃頌:2008/10/22(水) 08:46:58 ID:bqzQdFYV
「らしい」だらけの情報は噂に過ぎんわけだが
139名無し讃頌:2008/10/22(水) 09:10:14 ID:UTksfrox
>>137
真栄はきれいにまとまりすぎていて、はかない感じにしか聴こえなかった。
めりはりが弱かったと思う。
140名無し讃頌:2008/10/22(水) 10:06:04 ID:jykFv1pO
だから本当だってば。
審査員やってた方から聞いたから。
まぁそれでも信じないならご自由に。
141名無し讃頌:2008/10/22(水) 12:14:12 ID:f9M736HN
タイムオーバーなら平成12年に福島大学附属が全国でやらかしたけど優良賞もらってたよ。3秒どころじゃなくもっとだったけど。
ブロックでも大田区立久原がやったしこれは会場で実際にアナウンスされて審査員やった人の記事でも明記されてた。でも優良賞。

タイムオーバーで賞がもらえないのは全日本。あそこは県だろうが全国だろうがガチでくれない。

感じ方は人それぞれだけど私は真栄が今年も一番技術の高い、洗練された演奏だと思った。郡山第二は女声が暗めで課題曲には全く合ってなくて作りも平板で印象がない。熊本の方がバランス(課自の)良く仕上げていて好印象だな。
好評の湯沢南はやっぱり課題曲で立ち上がりが悪かった。自由曲はあの人数でできる最高の演奏をしたと思うけど。
やっぱりNコンって「課題曲」がネックなんだなあと思った。どちらの仕上がりも一定したレベルまで上げる団体が最後には印象に残る。
142名無し讃頌:2008/10/22(水) 12:28:20 ID:domSUaNa
>>119
それを言ったら、全国8連覇した安積黎明が、第70回でブロックどまりになったのはどーなる?
まぁ賞の順位と、聴いた感じでの個人的な順位・感想とは一致しないのは同感だが。

ちなみに、私は生放送中にテレビ前で計測していたわけだが、4:33でタイムオーバーだったのは事実。
これは、おそらく指揮者のテンポ感(体内時計)が微妙に狂った感じがある。
たった平均四分音符=が1変わったところで指揮者も観客もわからない。ただ、当然長い曲だから平均が1変わったら2〜3秒動くわけだが。
(つまり、中沢小も危ない演奏をしているわけだ)

と、どーでもいいことを書いたが、実際今年の演奏を聴いた感じでは、課題曲でもうひとつ決め手がなかった。
第73回のときとはパンチが足りない演奏に思えた。おそらく演奏順もあって、緊張したのだろうか。
また、もともと連覇中の学校でトップバッターとなれば、誰が何を言おうと注目されるし、高いレベルでの基準になる。

真栄が不運だったのは、昨年銀賞をとった郡山第二、前評判が高い松戸第一など混声組が後ろに固まったこと、だが、
最も不運だったのは、それらの学校の演奏順が、真栄より2つ以上後ろだったことだ。
つまり、真栄の演奏を聴いた後に演奏するわけだから、それ以上の演奏をすれば… となる。
タラレバだが、もし真栄が、郡山第二などより2つ以上後ろで演奏できたら…。
、と、今更タラレバを言っても仕方がない。今年は郡山第二が強かった。それだけは間違いない。

ちなみに、タイムオーバー=失格ではない。ただ、銅賞以上の演奏をしてもその資格を失う、ということ。
そして、全国大会で「タイムオーバーで真栄は対象外」を発表しなかったのは、もし発表したらどうなっていたかを考えるとわかるはず。
会場がザワザワしてしまうのは避けられないし(そんなことをしたら放送時間内に終わらなくなっているかも)、
テレビ前もビックリするだろうし。
それだけでなく、真栄が会場だけでなく、全国の合唱ファンに恥をさらすことになる。とてつもない恥を…。
そしたら、罪のない演奏者は、相当な傷を負うことになる。また、生放送だしアンジェラ・アキもいたし、最後まで平穏に終わらせたかったNHK側の配慮と考えたい。

長文すまなかった。
143名無し讃頌:2008/10/22(水) 12:31:39 ID:nfu3zInE
 いいえ、わかりやすいです 
144名無し讃頌:2008/10/22(水) 12:51:07 ID:domSUaNa
>>142の続き。

ちなみに、タイムオーバーでも演奏は絶対に止めらることはない。それも事実。

ブロックまでは会場で「タイムオーバーで…」のアナウンスはあるが、
これは録画放送するため、ザワザワしようが何だろうが、編集してカットするため必ず放送時間で、平穏に終わるようになっている。

だが、全国では生放送。アナウンスすると会場がザワザワするのは避けられないし、そんなことになったらスムーズな進行をさまたげてしまって、
ラストの課題曲の演奏をハイペースにしたり、はたまた途中で終わったり…
美しい形で終わらせたかったNHK側の配慮だろう。

もちろん、全国大会だろうが予選だろうが、タイムオーバーはハナから決められていた規定。 
伴奏の優劣は審査には入らない(どんなに間違えようが伴奏がとまろうが)が、演奏時間には含まれるので、余韻が1秒超えてもアウトになる。
だから、例外もない。

ちなみに、私の真栄の評価は、(前スレに書いた)
演奏前…◎ ちなみに、本命という意味だが、受賞ははずさないだろう、という意味で使った。
演奏後(タイムオーバーが何かの間違いか、NHKが大目に見たかで考えたとき)
…松戸第一 →郡山第二 →熊本大学附属 で銅賞の片方までは決まり。
栄東との銅賞枠残りひとつの争い、つまり4位争いだと思った。まとまりはあったが、過去と比べるともうひとつ決め手になるものが? と思った。

まぁ、最終的に確定させるのは審査員の9人だから、ここでどう騒いでも結果は変わらない。
少なくとも、参加した学校は、勝った(金賞の)学校が強い演奏をした、ということを認めないと先に進まない。
強い学校が勝つのではなく、勝った学校が強い(演奏をした)ということ。

ちなみにだが、順位だけで見てもいけない。順位だけでは見えないもの、差なども考えたい。
銅賞(4位)と5位の優良賞との差が意外にないのかもしれないし、金賞と銀賞の差が大きいかもしれないし、逆にハナ差の接戦だったかもわからないし。
まぁ、賞をもらえるかもらえないかの差は大きいけど。
145名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:03:45 ID:f9M736HN
勝ったとか強いとかいう表現には違和感を覚える。
せめて「うまい」とか「いい演奏」とかにしてくれないか。
146名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:25:51 ID:domSUaNa
まるで競馬や競技みたいな表現になってしまった。すまない。
つまり、昨年までの上位校や古豪が金賞をとるのではなく、金賞の学校がいい演奏をした・うまい演奏をした、と訂正しよう。
147名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:27:33 ID:542sB99f
ネット掲示板(まして2ちゃんねる)なんて所詮は便所の落書きなのだから何書こうが勝手。
あなたの価値観を書くのは勝手だが、他人に押しつける場所ではありません。
>>145もそれ以外もね。

割り切って読めないのならば読まない方が自分のため。
148名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:32:55 ID:MQWVNAu6
だからって何を書いてもいいというわけではありません
149名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:36:07 ID:542sB99f
書いちゃいかんこと書いたら捕まるまで。
150名無し讃頌:2008/10/22(水) 13:54:22 ID:u3m4FjBh
さっきNHK総合「スタジオパークからこんにちは」に、いきものがかり登場。

ヴォーカルの吉岡聖恵は中学生のとき合唱部員(しかも部長)だったそうで、
Nコン課題曲の話が来たとき「まさか自分たちが課題曲を作ることになるとは」驚いたそうな。
151名無し讃頌:2008/10/22(水) 15:04:00 ID:z+QlypI6
嫌われ者について語るスレ Part 2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1222603660/

馬鹿の正体はこいつです。
152名無し讃頌:2008/10/22(水) 16:26:53 ID:NYDtUD7c
関係ないけどさ…昔のテレビチャンピオンみたいに、審査員100P、観客1P(一人につきね)みたいに、観客にも審査させて貰えないかな?
純粋に、全く音楽を知らない・分からない人の心を動かせる学校に金賞を取って欲しい。
153名無し讃頌:2008/10/22(水) 16:27:19 ID:MPC/avMU
部長といっても色々あるからな
154名無し讃頌:2008/10/22(水) 16:39:26 ID:bqzQdFYV
>>152
それやると都内が連覇しまくるな。小学校とか特に。
155名無し讃頌:2008/10/22(水) 17:02:12 ID:esgXMsfB
中学は入賞校+真栄、湯沢はどこが入賞してもおかしくなかったということだろ。
裏返すと、失礼だがこれらと他の団体には開きがあったということで
156名無し讃頌:2008/10/22(水) 18:11:41 ID:fXkNcKe+
>>152
そんなことしたら、基礎力もつけんと泣き所ばっかり模索する学校が続出するぞ。
157名無し讃頌:2008/10/22(水) 18:33:40 ID:uuwjnSZV
>>152
「M-1グランプリ」第1回で一般視聴者にも採点させたら
審査員が「客、頭おかしいんちゃうか?」と口にしちゃうような結果が出てしまい、
それきり翌年から客席審査制度がなくなった、なんて事例もある。

客席を審査員に混ぜるなら、紅白歌合戦みたいな二択(チーム対決)方式のほうがよいだろう。
158名無し讃頌:2008/10/22(水) 18:45:36 ID:qgbpr5f2
>>157
無理だよ
紅白が人気投票になってるから
同じ結果になるよ
159名無し讃頌:2008/10/22(水) 19:58:52 ID:RKTK/+Z7
一般だけではダメだが、観客全員でもダメだ。東京に片寄るか、有力校しか勝てなくなる。

プロ審査員に混じって一般は2人くらいで審査させたらいいかもしれない。これなら文句はない。
ただ、叩かれそうだが…。しかも、紹介で名前も出るし。
160名無し讃頌:2008/10/22(水) 20:51:05 ID:qgbpr5f2
>>159
一般審査員は当日選ぶっていう手はどう?
161名無し讃頌:2008/10/22(水) 20:59:25 ID:uuwjnSZV
>>160
当日くじ引きか何かで選ぶにしても、どこの何者か聞かれるでしょ。
くだけた街頭インタビュー番組ならともかく、お堅いコンクールで「名無し讃頌です」みたいなハンドルを名乗るのは叩かれるもとかと。
162名無し讃頌:2008/10/22(水) 21:20:56 ID:arSuAt2z
>>153
色々って何だよwww
163名無し讃頌:2008/10/22(水) 21:37:55 ID:uBDO55im
デジタル放送の視聴者参加投票での順位を審査員一人分として換算。
164リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/10/22(水) 21:38:50 ID:qVDpyI5Z
兄弟たちよ。わたしが以前あなたがたに伝えた福音、あなたがたが受けいれ、それによって立ってきたあの福音を、
思い起してもらいたい。


もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、


わたしたちの罪のために死んだこと、 そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。 そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。


その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。 そののち、ヤコブに現れ、
次に、すべての使徒たちに現れ、 そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。


実際わたしは、神の教会を迫害したのであるから、使徒たちの中でいちばん小さい者であって、
使徒と呼ばれる値うちのない者である。


しかし、神の恵みによって、わたしは今日あるを得ているのである。
そして、わたしに賜わった神の恵みはむだにならず、


むしろ、わたしは彼らの中のだれよりも多く働いてきた。
しかしそれは、わたし自身ではなく、わたしと共にあった神の恵みである。 とにかく、わたしにせよ彼らにせよ、


そのように、わたしたちは宣べ伝えており、そのように、あなたがたは信じたのである。(コリント第一15:1-11)口語訳

165リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/10/22(水) 21:41:11 ID:qVDpyI5Z
☆さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、
死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。


もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう。 もしキリストがよみがえらなかったとしたら、
わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。


すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、
わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずのキリストを、よみがえらせたと言って、
神に反するあかしを立てたことになるからである。


もし死人がよみがえらないなら、キリストもよみがえらなかったであろう。(第一コリント15:12-16)口語訳

もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、
いまなお罪の中にいることになろう。


そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。 もしわたしたちが、
この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、


わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。 しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、
死人の中からよみがえったのである。


それは、死がひとりの人によってきたのだから、死人の復活もまた、ひとりの人によってこなければならない。
アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである。(第一コリント15:17-22)口語訳

166リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/10/22(水) 21:43:07 ID:qVDpyI5Z
ただ、各自はそれぞれの順序に従わねばならない。最初はキリスト、次に、主の来臨に際してキリストに属する者たち、
それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。


なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
最後の敵として滅ぼされるのが、死である。 「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。


ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていないことは、明らかである。そして、万物が神に従う時には、
御子自身もまた、万物を従わせたそのかたに従うであろう。


それは、神がすべての者にあって、すべてとなられるためである。(第一コリント15:23-28)口語訳

167リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2008/10/22(水) 21:44:46 ID:qVDpyI5Z
☆そこでペテロは口を開いて言った、「神は人をかたよりみないかたで、 神を敬い義を行う者はどの国民でも受けいれて下さることが、
ほんとうによくわかってきました。


あなたがたは、神がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、
イスラエルの子らにお送り下さった御言をご存じでしょう。


それは、ヨハネがバプテスマを説いた後、ガリラヤから始まってユダヤ全土にひろまった福音を述べたものです。
神はナザレのイエスに聖霊と力とを注がれました。


このイエスは、神が共におられるので、よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々をことごとくいやしながら、
巡回されました。


わたしたちは、イエスがこうしてユダヤ人の地やエルサレムでなさったすべてのことの証人であります。
人々はこのイエスを木にかけて殺したのです。(使徒10:34-39)口語訳

しかし神はイエスを三日目によみがえらせ、 全部の人々にではなかったが、わたしたち証人としてあらかじめ選ばれた者たちに
現れるようにして下さいました。わたしたちは、イエスが死人の中から復活された後、共に飲食しました。


それから、イエスご自身が生者と死者との審判者として神に定められたかたであることを、人々に宣べ伝え、
またあかしするようにと、神はわたしたちにお命じになったのです。 預言者たちもみな、


イエスを信じる者はことごとく、その名によって罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」。
ペテロがこれらの言葉をまだ語り終えないうちに、それを聞いていたみんなの人たちに、聖霊がくだった。(使徒10:40-44)口語訳

168名無し讃頌:2008/10/22(水) 22:12:52 ID:T74pf6Se
・・・・だからなんだよ。
169名無し讃頌:2008/10/22(水) 22:25:34 ID:Cpe73lC1
>>163
オレこれすごくいいと思うんだが。
みんなどうだ?
170名無し讃頌:2008/10/22(水) 22:37:36 ID:L7F2ncEL
四国とか東北いじめだろそれじゃw
171名無し讃頌:2008/10/22(水) 23:16:06 ID:hmK8qtbQ
>>169
俺なら地元の学校か、かわいい子が多い所に投票するけど
そんなおれが審査に加わることでも納得いくならいいと思うよ。

しかしどうしてそんなに審査に加わりたがるのかねえ。
審査する立場になったら音楽なんて楽しめないだろうに。
172名無し讃頌:2008/10/22(水) 23:41:05 ID:N6RX069W
>>163
それは本編終了審査中の各学校のパフォーマンス大会の審査に限定しろし。
で、実は今のパフォーマンスも実は採点されてるとか言ったらおもしろくない?
金銀銅以外の何かいいものが当たるとか。
例:来年必ず本選に出られる
それなりのレベルの学校だからイタイ演奏をすることはあるまい。
ただそれ狙いで毎年パフォだけまとも、歌はあれな学校がでてくるとかいうことがないことは願う。
173名無し讃頌:2008/10/22(水) 23:44:34 ID:bqzQdFYV
何か賭けてやるようなパフォーマンスとか間違いまくりだな。
何でもかんでも賭けの対象にするんじゃねぇよ
174名無し讃頌:2008/10/23(木) 08:29:18 ID:xqN7gOJL
いいだしっぺの僕から言わせれば、審査することでNコン全国の関係者になれたんだ!自分達が納得できる結果が欲しいんだ!
ってとこかな
175名無し讃頌:2008/10/23(木) 09:36:10 ID:uSkXwWix
札幌の平岡緑中学校の自由曲もおもしろかったですね
ここのピアノの子も上手かった(自由曲むずかしいのに)
そして、この曲では前列におんなの子の声がきれーーーーーーーーーーーーーいな子がいて印象に残ってます

ピアノ伴奏で中学生では福大付属の子と平岡緑の子がダントツ上手かったね
176名無し讃頌:2008/10/23(木) 09:42:18 ID:CcrJi4xj
>>174
関係者になりたいのならNHKに入社して関係者になれ。一般人が関係者になってどうするんだ?
177名無し讃頌:2008/10/23(木) 09:59:39 ID:9uIst+3p
>>174
複数審査の意味をわかってないなあ
178名無し讃頌:2008/10/23(木) 12:28:39 ID:LuiKIlD9
そうだね。一度どんな風に審査しているかを知ればおいそれと無神経なことも言えなくなるだろうからね。
179名無し讃頌:2008/10/23(木) 13:41:02 ID:+MDhoe8J
今年の小学校の部はホント評価し辛かったよな。色んなサイトやブログ見ても意見が割れてる。
180名無し讃頌:2008/10/23(木) 14:20:13 ID:9o67P4CR
聴きなおしてみると、課題曲伊万里がダントツだったという事実
181名無し讃頌:2008/10/23(木) 16:52:04 ID:xqN7gOJL
納得できる結果が欲しい、それは誰でも思うことだと思う(結論)
審査員が○×は△△の部分がよかったから★位にした〜とか発表するのも出来ない事なのかな
182名無し讃頌:2008/10/23(木) 17:21:09 ID:9o67P4CR
我々の受信料で成り立ってるNHK、そしてコンクール運営費も我々の払う受信料から
>>181
本来なら、するべきだよね。
審査員への謝礼もすべて受信料からだから、
受信料を払ってる人間には知る権利があるし、
公金を使ってやってる事については情報公開するのが筋だよね。

そこが他のコンクールとは決定的に違うところ。(すべて我々の金を使ったコンクール)
183名無し讃頌:2008/10/23(木) 17:45:47 ID:y8h0PUJv
昔のラジオ時代にやっていた座談会みたいなものは復活出来ないんだろうか。
結構本音が聞けて良かったんだよね。
184名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:11:34 ID:07Xj2Chu
>>182
実はNHK側は発表することになんのためらいもない様子で
反対してるのは参加する一部の出場校側。

出場校側には個別に結果が発表されてるわけなので、あえて一般に公開しても
こういった所でああだこうだ言われるだけで良いことなし、と考える学校が多いんだろう。

そうは言っても、どの学校のどういう部分が評価されたのかはハイライト放送なんかで解説してほしいね。
まあ一応、「教育音楽」誌上で審査員コメントが掲載されたりするけど
やっぱり放送でもそれなりに評価点の解説がほしいよね。
全国に出られなかった学校にとっても大いに参考になるわけだし。
185名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:20:09 ID:6Tdsoj0W
NHKの職員は素人だし番組の演出しか考えてないからだめ

専門家ばかりだと技術偏重になり一般人がいいと思う審査結果にならないからだめ

だから観客(視聴者)にも審査させろ←今ここ


Nコンには関係ないが島根県で毎年2月くらいにやってる「プラバ室内合唱コンクール」
では審査員が選ぶ金銀銅とは別に部門ごとに観客が選ぶ「観客賞」なるものがある。
もちろん1位の団体がとることもあるし入賞を逃した団体が取ることもある。
入賞とか上位大会に進むかどうかに観客を巻き込むのはかなり怖いので別の賞として与えられるとかでもいいと思う
186名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:27:47 ID:CcrJi4xj
地方のローカルコンクールと一緒にするな。

視聴者参加型にすれば、居住者の多い地域の学校が極端に有利になるだけ。
187名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:30:37 ID:07Xj2Chu
>だから観客(視聴者)にも審査させろ←今ここ

観客や視聴者を審査に加えるのは良い案だね。
Nコン会場にいる人は半分以上が合唱素人の保護者で、
テレビを見ている人も統計的にはほとんど合唱とは無縁の人だろ。
そうなると合唱の実力以外に、親子の絆や郷土愛とかルックスなんかも審査の重要な要素になるし
演技力も必要かな。歌ってる最中に涙とか見せればそれだけでかなり好感度アップ。

あまり誉められる方法じゃないけど、票をお金で買うことだってできるから
財力のある学校はやっぱり有利になるよね。
もはや総合力の勝負。ある意味斬新でおもしろいコンクールになるね。
188名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:41:54 ID:9o67P4CR
>>187
話をそらそうとしてない?

>観客(視聴者)にも審査させろ←今ここ

じゃなくて、

受信料で成り立ってるコンクールだから、
受信料を払ってる者が審査内容を知る権利があるってこと
189名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:47:39 ID:07Xj2Chu
話をそらすというか、

観客による審査(>>185) と
審査内容を知る権利(>>182) は

同時進行している全く別の話題だね。
審査内容〜については>>184で書いたのが私の意見
190名無し讃頌:2008/10/23(木) 18:51:49 ID:LuiKIlD9
>>187
それはもうコンクールじゃないと思うんだが。
191名無し讃頌:2008/10/23(木) 19:26:40 ID:9o67P4CR
>>189
審査内容さえ、ちゃんと透明化されれば、
「観客も審査させろ」なんて発想は出ないから、全く別の話題じゃない。

税金と同じで、無条件に一律金を取るだけとって、
審査員選んで審査してもらってそこから謝礼を払う。
しかしその金を出した人間には、審査内容は秘密ってのは、筋が通らないよ。
192名無し讃頌:2008/10/23(木) 20:07:32 ID:CcrJi4xj
>>187>>191
すでに全国学校音楽コンクールという趣旨からはずれているんだが。

受信料は番組を見るために支払うもので、番組に口出しするために支払っているわけではない。
金を払っているからといって、何でも要求して良いわけではない。そういうのはモンスターカスタマーってやつがすること。
富士通のパソコンを買って、「代金を支払った」と言って経営や商品企画に口出ししているようなもの。
193名無し讃頌:2008/10/23(木) 20:24:14 ID:9uIst+3p
文句つけてる奴は、審査内容見たら見たで文句つけるんだろ?
194名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:09:13 ID:AN1Po8e9
>>189
どっちにしろ一部の合唱オタしか望んでないんじゃないかと。
195名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:28:31 ID:rYvkYYol
>>100
真栄はたししたことないよ。湯沢、熊本レベル。
マシーンは「きっと素直に♪」の部分の表現力で歌い初めからレベルが違ってた。

課題曲A以上を抜粋
            【課題/自由曲】
1.札幌市立真栄中    :A/A+
5.湯沢市立湯沢南中  :A/A
8.郡山市立郡山第二中 :S/S/
10.熊本大附属中     :A/A+

(予想)
金賞…郡山第二
銀賞…熊本大学中▲僅差
銅賞…真栄中▲僅差
銅賞…湯沢南中
196名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:34:59 ID:AH9Dk+2B
金銀銅とか審査員のつけた評価だから自分の評価は自分の評価でいいと思うが・・・・。
197名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:38:12 ID:AH9Dk+2B
中学校の部での郡山第二中学校は確かによかった。
真栄の表現のレベルが昨年と比べて・・・・。
198名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:43:23 ID:asCBUszS
>>191
観客に審査させることと、審査内容の透明化は、やっぱり別次元の話だよ。
たとえば紅白歌合戦を見よ。観客も審査に加わってはいるが、どの特別審査員が紅白どちらに1票投じたかは明かされない。

>>193
だろうな。どんな審査方式を取ったところで文句を言う奴は絶対にいる。一般視聴者の審査結果を見て「素人はこれだから」とかね。
199名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:50:45 ID:xHhjR+sg
いい加減、真栄ヲタウザス。会場でのヘタレ演奏聴いてから物を言え。
結局は会場>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>テレビと知れ、カスが。
200名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:50:57 ID:9o67P4CR
>>192
消費者は選択して商品を買う。選択できる。買う買わないの意思が働く。
受信料は、仮に裏で私的流用や、不公平審査があったとしても(不本意でも)
無条件に払わなければいけないという時点で、全く違う。

文句をいう権利がないというなら独裁国家下で無条件に税金を払っている
ことになる。
201名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:51:07 ID:CcrJi4xj
審査員が一般参加なんて、出場校が減るだけだしね。俺が生徒や顧問だったら確実に出場を取りやめるね。
202名無し讃頌:2008/10/23(木) 21:55:18 ID:NMCRu7/b
去年、今年と高校は声楽家の物真似を髣髴させる歌い方が受けるのかな?
203200:2008/10/23(木) 21:59:58 ID:9o67P4CR
200の訂正

もし、受信料を私的流用したり、公平性を欠く審査を裏でやっていたとしても、
おまえら国民はテレビ見るために払ってるだけだから、黙ってろ!
ってことにはならない。

だから、コンクールにある程度の透明性を求めるのは当然。

>>198
エンタメの紅白とは全く性質が違う。
204名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:02:24 ID:AM2naGPJ
だれかこの場をまとめてくれ
205名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:05:18 ID:r6mppYJ+
>>198
どっちに入れたか明かされないのはボール審査の時の話ね(完封ゲームだったらわかってしまうが)
去年や3年前のは特別審査員も団扇を上げるルールだったからはっきりとわかる
(ただその場合人気投票になるケースが少なくない=ジャニファンがこぞって白を上げるから白の勝ちになってしまう)
206名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:14:41 ID:9uIst+3p
郡山はサウンド(って合唱はいい方する?)が図抜けてたよ。
207名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:22:34 ID:9uIst+3p
松戸、栄東はサウンドはそこそこだが、リズム感のよさな。
手紙はどこもリズムが重かったけどね。
妥当な審査だろ。
熊本はうまかったけど、自由曲が少し不安定さがあったね。

真栄は全く無難。
208名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:30:27 ID:kBSh9YAx
全くモノが違うかもしれないが、バレエのローザンヌコンクールは
一般のテレビ視聴者の投票あるね。
もちろん順位に加算されるのではなく、それだけの賞が贈られる。
でも偏見だけど、日本人に公平な審査はできるとは思えないw
(純粋な審査でなく、知ってる学校だから・地元だから・可愛い子が多いから
等の理由で投票する人が多そう)
209名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:36:58 ID:asCBUszS
一般視聴者を審査員に混ぜること自体がエンタメならではで、声楽・器楽のコンクールではやらん手法でしょ。

>>203
「視聴者は審査に参加しているが、審査員として呼ばれた人たちの評点が公表されない」点
すなわち「客席や視聴者が審査に加わったからといって審査の透明性が担保されるわけではない」点は、エンタメとは無関係。

なお、日テレ「ものまねバトル」みたいに、審査員の採点も客席の採点も公開される番組もある(前回から方式が変わったけど)し、
NHK紅白についても>>205が指摘した事例(自分は忘れていた。補足訂正thanks)がある。

っつーか、審査をガラス張りにしたいんなら、こんなところでクダ巻いてないで、NHKに投書したら?
210名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:38:13 ID:9o67P4CR
>>209
すでにしました。
211名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:39:02 ID:AH9Dk+2B
はやっ
212名無し讃頌:2008/10/23(木) 22:56:20 ID:07Xj2Chu
地区コンは諸々の配慮が必要かと思うけど、全国レベルの大会なら審査結果ぐらい公表してもいいとは思うんだけどね。
ただ、審査結果が公表されたからと言って、透明性が増して審査に信頼が寄せられるなんて甘い考えは持たない方がいい。
ここの連中なら必ず、自分の意に反する審査結果をだした奴の大バッシングを始めるだけのことだ。

何にせよ、我々一視聴者は「要望」や「文句」を言うしかできないわけで
何をやるにしろ主催者側が決めることなんだという点は忘れぬよう。(ちなみに主催者はNHKだけではない)
いくら受信料を支払っているからといって、NHKの経営や運営方針という部分を超えた
個別の放送事業内容にまで手を入れられる権利はないので(判例あり)、「これは権利だ」などと勘違いはしないようにね。
213名無し讃頌:2008/10/23(木) 23:02:57 ID:9o67P4CR
>>212
あなたの一行目にある通り。
合理的範囲内での「知る権利」についてしか言及してません。
214名無し讃頌:2008/10/23(木) 23:13:47 ID:Idhj8Ydx
>>199

やっと入れた会場の端っこのほうで餃子みたいな耳をそばだてて
何を聞いてたんだ。

耳くその掃除くらいしてから合唱聞けや。
215名無し讃頌:2008/10/23(木) 23:32:42 ID:Idhj8Ydx
この板の趣旨は
「どれだけ自分の偏った主張を相手に押し付けられるか」
を楽しむというところにある。

>>196
>>金銀銅とか審査員のつけた評価だから自分の評価は自分の評価でいいと思うが・・・・。

みんな目が冷めたら結論的にはここに落ち着く。

でもそうなるとこの板の存在価値がなくなる。

みんなで無駄な時間、無駄なエネルギーを費やそうぜ!



216名無し讃頌:2008/10/23(木) 23:39:31 ID:AVJ788oN
審査員がどの時点で順位をつけているかという点で
新増沢方式は審査員それぞれの行動のばらつきを修正している。
それでは視聴者参加投票はいつの時点で投票のリモコンボタンを
操作させるか。
地域格差は、東京にどれだけ地方出身者が多いか考えればさほど問題には
ならないと思う。
217名無し讃頌:2008/10/23(木) 23:39:46 ID:LuiKIlD9
215が真理をついた。よってこの話題は終了だな。

>>199
まともなホールならともかくNHKホールで聞こえた合唱をそのまま鵜呑みにするのはどうかと思うよ。真栄がどうとかじゃなくて、さんざんあのホールが室内楽にとって不適合であるかは言わずもがなだし。
218名無し讃頌:2008/10/23(木) 23:51:27 ID:07Xj2Chu
>>216
地域格差ってのはそういうことじゃなくて、東京の学校の保護者ばかりが会場にいるってことじゃないかな。
保護者だったら当然自分の学校に入れるでしょ。
219名無し讃頌:2008/10/24(金) 00:10:43 ID:W4BuNYBP
親が会場ならなおのこと視聴者投票は公平なのでは。
220名無し讃頌:2008/10/24(金) 00:23:09 ID:tg1XO40w
自分の子の学校以外に投票する親なんかいないだろ。そしたらもうコンクールじゃんくて単なる人気投票と同じ。専門性の分野で審査できる人のいないコンクールに誰が本気になるというのか。
偉い人に認められて、賞に価値があるからこそ参加するんだろ。程度の差はあれ。

視聴者を参加させるより審査員増やした方がいいんじゃね?20人くらいにしてさ。
どうせ集計とるだけで合議とかしないんだし。
221名無し讃頌:2008/10/24(金) 00:26:24 ID:ct9VI0oO
>>218
話がかみ合ってないような。
「視聴者投票」というのは、地デジやワンセグの双方向機能を利用し、
お茶の間からTV受像機に付属のリモコンで自分の採点なり判定なりを送信するってことかと。
222名無し讃頌:2008/10/24(金) 00:46:28 ID:9salbRRF
お茶の間投票でざっと考えた問題点

・現在のタイムテーブルじゃどう考えても無理。
・そもそも会場とテレビで聴こえ方が変わる。
→それが面白いと言うかも知れんが、
テレビで上手く聴こえるような歌唱法なり曲なりを選曲できるわけがないから(地区→ブロックは現地の審査中心だし。)
投票する意味自体無くなってしまう。
・地域ごとに票が割れるのは必至。純粋に上手いところに投票できる人間ばかりではない。
・視聴率が振るわないとそもそも投票数が怪しい。
で、投票者(視聴率)を増やすために話題振りのアーティストに曲作らせる風潮が加速→腐敗する一方。

金賞取れないブロックが視聴者に媚び売るネタに走り出したりしたら俺はNコン見なくなると思う。
223名無し讃頌:2008/10/24(金) 08:38:53 ID:LXM+6BDN
真栄の女子はきれーな合唱だったね。

男子もきれいだった

おそらく女子パートだけでは金賞
そして男子パートだけでも金賞か銀賞

ただお互いきれいなのにそのきれいさが合ってなかったように感じた
なんていうか種類が違うっていうか

ひとつに聴こえてこなかったんだよね

郡山は男女がひとつにきちんと聴こえたよ
金賞に値するハーモニーだった
224名無し讃頌:2008/10/24(金) 10:25:08 ID:c7r4x+1e
>>223

それ、それなんだよ。無知だから言葉が浮かばなかったけど、郡山との差はまさにそこだとおれも感じた。
だから2番手から3番手かなという個人的感想でした。
でも聞く人の好みによって5番手6番手評価となってもおかしくないかなとも感じた。
ただ、郡山の演奏と比較するのは結構だが、昨年、一昨年の真栄の演奏と比較してもどうかなと思う。
225名無し讃頌:2008/10/24(金) 11:02:06 ID:dxi6J9IS
去年一昨年の真栄は演奏順も良かったからね。
226名無し讃頌:2008/10/24(金) 11:26:57 ID:69SEwhSN
227名無し讃頌:2008/10/24(金) 11:27:43 ID:69SEwhSN
ごめん、説明不足。「手紙」のパクリっぽい曲名の曲が登場。
228名無し讃頌:2008/10/24(金) 11:50:39 ID:zY6ztdlu
手紙自体がパクリっぽいんだが
229名無し讃頌:2008/10/24(金) 11:56:09 ID:k5H20pbp
真栄のファンって多いんですね

皆さんにちょっくら酷な質問なんですけど…
聴いていて「あーあかんわ」って思った学校ってありました?
230名無し讃頌:2008/10/24(金) 12:28:05 ID:9salbRRF
>>229
アナウンサーは「あーあかんわ」って思った。
全国出てくるんだからそれなりに聴けたよ。賞は取れないなーとは思うけどさ。
231名無し讃頌:2008/10/24(金) 13:00:12 ID:ff/WyXp+
学校云々はどこもいいところと悪いところがあって何とも言えない。

小学校なら
鶴川第二の課題曲、成城の自由曲、住吉の課題曲か。中学校なら、
神戸大学附属住吉が?と思った。


別角度からだが、中学校の部の進行の進めかた、そして講評、インタビューカットすることになった放送時間の短さ、
カメラワーク、テロップミス、
これらが「あーあかん」だった。
慌てるなNHK。
232名無し讃頌:2008/10/24(金) 13:25:42 ID:k5H20pbp
>>230

そういえば…山田アナウンサー「スペシャル」が「スペサル」になってしまいましたね。
あがってたのかあわててたのか…
もう少し慣れてる人のほうが良かったですね



233名無し讃頌:2008/10/24(金) 14:43:03 ID:c7r4x+1e
成城の自由曲はたしかに残念な感じがした。ただそれは大岡山なんかの過去のハイレベルな演奏と比較されるからで、絶対的に他の出場校と比較して格差があるほどではないと思います。
課題曲はたしかに自由曲に比べるとどの学校も残念な気がした。星美でさえも。
テロップ、字幕はたしかにひどかった。生だから大変なのはわかるけど。
234名無し讃頌:2008/10/24(金) 16:59:18 ID:zT7IsadC
Tsing-mooって人が「言葉にすれば」に続いて「手紙」までも変な編曲版を出しちゃったなぁ…。
235名無し讃頌:2008/10/24(金) 18:39:26 ID:umZeSQ62
>>195
マシーン厨氏ね
236名無し讃頌:2008/10/24(金) 18:45:46 ID:69SEwhSN
>>234
テルーの唄はまともだったけど。
237名無し讃頌:2008/10/24(金) 18:47:35 ID:JD2WUXVS
成城と住吉は今回は残念な演奏だと思うと共に、今後すごく伸びそうだと思った。
鶴川第二は決して上手くはないんだけど「ほわ〜ん」とした雰囲気に癒された。
あの自由曲、好きだなぁ。
238名無し讃頌:2008/10/24(金) 19:29:06 ID:ff/WyXp+
成城、鶴川第二…と書いたが、よく考えたら初出場なんだよね。
上積みはかなり期待できる。

一方、北海道の中学校の部はこれで大激戦。
ほぼ札幌地区代表の争いだが、どこも上位争いなんだよね。
あいの里東、真栄など。今までは2枠だったが、1枠になり…。
239名無し讃頌:2008/10/24(金) 19:35:07 ID:ff/WyXp+
審査員の一般は、あらかじめ関係者や保護者は除外にすればいい。
まぁウソついたらそこまでだが…

しかし、NHKにワイルドカード枠があってもいい。
前年第二位までのブロックにはシード枠があるので除外し、
残りのブロック大会で銀賞の演奏をテープ審査すればいいのでは。

MLBがそうであるように。
240名無し讃頌:2008/10/24(金) 20:40:30 ID:c7r4x+1e
なんでここに来る奴らは他人の評価がおかしいとか、自分の評価が実際の受賞結果より正しいとか言うかな?
実際の審査員でさえ合議なしで9人のそれぞれの評価の単なる集計になってるのに。
「おれはこう思う。」
「なるほど、ちなみにおれはこう思う。」
「そうか、そういう見方もあるね。」
それでいいんじゃないの?
ここでの集計結果が実際の結果に影響するわけでもなし。
241名無し讃頌:2008/10/24(金) 22:44:37 ID:Iz3hAiAL
>>238
東北ブロックの高校枠1つに比較したら大したことないだろ。
真栄がトップには変わりない。
242名無し讃頌:2008/10/24(金) 23:31:02 ID:Dpjq9If8
>>240
いやぁ、ここに臆面もなく自分評価カキコするやつなんて、みんな
「俺の評価は鉄板!」って本気で思ってるんだから。
他人の評価に納得できないようなやつに限って、
自分の評価が他人に納得されない可能性なんかまるで考えてないし。

まあ、ここで書かれる評価なんか、
「目玉焼きはウスターソースに限るぜー」っていう
【俺の好み申告】程度に考えればいい。
243名無し讃頌:2008/10/24(金) 23:42:55 ID:qzjS7iEE
>>239
学校の関係者や保護者には
「自分の高校以外の高校に投票してください」とくぎ刺しておけばいいのでは?
244名無し讃頌:2008/10/25(土) 00:07:00 ID:TlxD4dtb
>>243

それ自体が不公平じゃない?
本当に自分の学校が1番と思ったのに
2番手に投票しないといけないのは
ナンセンスじゃ?
それに釘をさすってどれほどの拘束力?

・・・もう先が見えたから、その話題やめようよ。
245名無し讃頌:2008/10/25(土) 00:11:32 ID:TlxD4dtb
>>241

東北⇒北海道
だよね

俺もそう思う。
北海道はそれほど混戦って言うほど最近せってないと思うが。
もちろん来年も真栄って断言はできないけど、
ライバル校の名前が挙がってこないでしょ。
246名無し讃頌:2008/10/25(土) 00:13:34 ID:TlxD4dtb
>>241

連で m(_ _;)m ゴメン!!
東北⇒北海道でなくても良かったかな。
汚しました。
247名無し讃頌:2008/10/25(土) 05:52:08 ID:mKWkyJUE
来年の関東ブロックは競争熾烈必至。
今回の3校に大岡山、油面、中沢が加わり、
今回より少ない2枠を競うことになる。
248名無し讃頌:2008/10/25(土) 07:46:45 ID:G10bdda0
>>245-246
東北ブロックの高校の部は
全国大会に出てきた女声の西南女学院よりも上の学校が
計4校ひしめいてる激戦区。北海道の中学はまだマシ。

黎明、三女、葵、橘、、、今年は銀賞4校だっけかワロタヨ
249名無し讃頌:2008/10/25(土) 08:09:53 ID:x8BL6sw3
中沢は自由曲ひとつ。審査員に嫌われなければ。
大岡山は先生が変わって演奏と自由曲の選曲がどうなるかも注目。
油面は大岡山の先生がやってきて、第73回以上の演奏に期待。
星美は近年強いし安定。また「だれも知らない」から選べば勝ち上がるか。

鶴川第二、成城学園は今年は恵まれた。
しかし、関東通過なだけに力がないわけではないし、今年全国大会出場で更に上積みが見込まれる。

東京都大会も3枠だが、上位拮抗の激戦必至。


愛知は予選通過が他と比べるときつい。レベルは?だが。
10校までは1枠、11から20校は2枠。
250名無し讃頌:2008/10/25(土) 08:41:31 ID:G10bdda0
2ch枠つくればNHKは神
251名無し讃頌:2008/10/25(土) 10:53:22 ID:TlxD4dtb
大岡山は合唱団つぶれたってウィキペにあったけど、
TBSこども音楽コンクールの東日本A東京代表になってるね
演奏曲は 「あそぶ神々」から 争い だそうだ。

先生が変わって少し選曲の趣向が変わったかな。
でもさすが残った子どものレベルが高いんだろうね。
252名無し讃頌:2008/10/25(土) 12:29:56 ID:wtT/ovRm
いまさらながら録画してあった中学校の部見て
一番びっくりしたこと

平岡緑中の指揮者めっちゃきれいだった
なんかどっかの女優さんが指揮してるみたいで
おそらく今大会ではダントツのきれいさだったな
253名無し讃頌:2008/10/25(土) 14:17:13 ID:KUqBfJJ6
公式ホームページのめざせ!NHKホールでの動画配信だけど、
あれをmp3に抽出してiPODで聴けるようにしたいんだが
誰かやり方知りませんか?

元から音声だけのファイルは簡単にiPODに入れられるけど
動画ファイルから音声だけを抜き出すやり方がわからないのです・・・
254名無し讃頌:2008/10/25(土) 14:17:42 ID:TlxD4dtb
>>252
そうですね、ここでも一時話題になってました。
H18年の山鹿小学校の伴奏の先生もとても綺麗な方でしたよ。
255名無し讃頌:2008/10/25(土) 17:37:04 ID:2TumLOZ4
ブロックコンクールの演奏も公開開始された。動画つき。
256名無し讃頌:2008/10/25(土) 19:06:07 ID:yASqj1cb
>>253
とっくにやった。

再生ウィンドウのソースをみればストリーミングファイルのURLは分かるから、

GetASFStreamで落とす

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se195521.htmlで変換
257名無し讃頌:2008/10/25(土) 19:12:18 ID:PYyrhZjP
かなりKYな発言になると思いますが…
最近の審査はおかしい!!!!!

               以上。
258名無し讃頌:2008/10/25(土) 19:15:08 ID:EJRCdf2a
>>253
orbitで落とすか?だな。こっちは動画も簡単に落とせるから、グーグルで検索してみると良いよ。
259名無し讃頌:2008/10/25(土) 19:21:09 ID:gDvIOD+0
中学校と高校は合唱形態で検索出来たらいいのにな。
特に苫小牧工業高専とか高校男声には楽しい音源がいっぱいあるぞw
260名無し讃頌:2008/10/26(日) 00:24:53 ID:RKqi0WOQ
東北の高校のいっぱい聞きたいよな〜。
>>248
結局西南女学院がびりっけだったの?
261名無し讃頌:2008/10/26(日) 00:33:31 ID:ahbA0sFs
動画配信されてる全国大会は、そのうちCDになるからいいとして
むしろ地方大会の演奏をmp3で落としたいなあ。
動画じゃなくても>>256のやりかたで落とせる?
262名無し讃頌:2008/10/26(日) 01:38:18 ID:fwWidqSJ
NHKホームページの地方大会を聴きまくったが、
面白いのを見つけた。

「私が呼吸するとき」から「とーんとむかし」
   長崎県予選 桜町小

「虹がなければ」から「いのち、わたしのいのち」
   兵庫県 尾崎小

めったに聴けないと思うので、参考までに。
263名無し讃頌:2008/10/26(日) 01:51:13 ID:fwWidqSJ
>>261

>>258のorbitは使える。
264名無し讃頌:2008/10/26(日) 02:15:18 ID:ectwh6m8
Firefoxのダウンロードヘルパーで一発
265名無し讃頌:2008/10/26(日) 07:36:59 ID:iL2KxULq
>>262
確かに。とーんとむかしはこの組曲ではめったにない。

いのち、わたしのいのちは昨年、東海北陸で富山の小学校が演奏して銀賞。
しかし、なぜかほとんど他の3曲に流れるのは?


虹(部分カット)も小学校では珍しい。聞こえるは聴けないが、これも。

七色の輪の中にだが、出版年度はいつでしょう?
ちなみに、函館では伴奏が2回消える(楽譜を手にするまでこれが正解かと思った)。
266名無し讃頌:2008/10/26(日) 08:55:01 ID:FNivYto4
「虹」は小中高すべてに歌った学校がありますね
あと、すべてにあったのは
「聞こえる」
「春に」
あたりかな。
個人的に好きな曲である「春に」は小中高それぞれに趣を見出だすことは可能だが、小学校の「聞こえる」は少し無理があるかなと感じる。
267名無し讃頌:2008/10/26(日) 09:06:25 ID:toS1E2h2
いまだに「聞こえる」を聴かされる審査員が気の毒。
冗談抜きで数百回聴いてる審査員もいるだろうな。
268名無し讃頌:2008/10/26(日) 09:30:20 ID:hLXGGTwZ
インテラも全部門にあったよ。
インテラと春には混四版は微妙だな〜。
聞こえるは混四も混三もいい感じなのに。
269名無し讃頌:2008/10/26(日) 10:00:51 ID:N0DBmt9N
少人数の「さくら」(混三版)に感動した。
270名無し讃頌:2008/10/26(日) 11:02:53 ID:l7xA7UEe
「もしかしたら…」と思って安住さんのラジオ聴いてたら、今日も熊大附属の話題がwww

「顧問の先生からお手紙が」とあったけど、顧問の先生に放送のことを教えたのは


   俺 だ 。


ちょっと不思議な気分。
271名無し讃頌:2008/10/26(日) 11:04:27 ID:wI0gL2dG
肥後○○さん?
272名無し讃頌:2008/10/26(日) 11:14:41 ID:apk/zonZ
>>261
mp3だけを落としたいなら、firefoxのアドオン「ダウンロードヘルパー」で十分。

動画も落としたいのなら、orbitじゃないとむりだ。動画はflash形式じゃなく、wmp形式で簡単には落とせないようになってる。
273名無し讃頌:2008/10/26(日) 11:52:40 ID:+vMc4zJP
>>270
まじですかw良かったじゃん
OBの方?
274名無し讃頌:2008/10/26(日) 12:27:19 ID:l7xA7UEe
うん、卒業生です。
昨日の練習会場に、安住アナの名前で差し入れが届いてたww
275名無し讃頌:2008/10/26(日) 12:31:07 ID:+vMc4zJP
>>274
おお、すごいなー
色んな繋がりができていいんじゃまいか
276名無し讃頌:2008/10/26(日) 16:14:22 ID:g+6K9V1W
再放送あげ
277名無し讃頌:2008/10/26(日) 16:51:13 ID:1YnrbKB8
>>274
おお、お疲れ様
274の後輩か先輩です(笑)

コーラス部卒業生として、
今年の附中の頑張りぶりはすごく嬉しい
今まで頑張ってきた分が結果に出てる

安住アナが取り上げてくれたことで
附中ファンが増えると良いな

附中来年も頑張れー!

というわけで、チラ裏失礼しました
ROMに戻りますノシ
2789091:2008/10/26(日) 18:06:53 ID:IjfAqvPt
>>274
安住アナウンサー、差し入れ送るとはやるなぁ( ̄∀ ̄)
279名無し讃頌:2008/10/26(日) 19:01:05 ID:+XcfK3Rr
>>271

なんか聴いた事あるような名前だな…誰だ?


安住アナ、ちょっと見直した。
2809091:2008/10/26(日) 19:38:54 ID:IjfAqvPt
>>270
もし差し障りがなければどんな差し入れを戴いたのか教えて欲しいな
281名無し讃頌:2008/10/26(日) 21:57:52 ID:b5bxsfBK
529 名無しの歌姫 2008/10/26(日) 17:29:37 ID:ddOFFEix0
今日NHK教育で、合唱コンクールのハイライトをやってたんで見たけど、番組の
最後のほうで手紙の全体合唱してたとき、アンジーが会場の後ろでポロポロと
涙流して泣いていたところが映ってたよ。


見られなかった…
見た人いますか?
誰かようつべに落としてください
282名無し讃頌:2008/10/27(月) 01:40:46 ID:Zcqv04zf
仙台の八軒中学校が演奏した一昨年の高校課題曲「ある真夜中に」
を興味深く聴いた

この詩も曲も難解すぎる曲を無難に歌いこなしてるのに感心したが
ピアノ伴奏がすべてぶちこわし
他にもっとうまい人はいなかったのだろうかという感じで残念!
283名無し讃頌:2008/10/27(月) 11:57:57 ID:sEmTtROl
山口県の野田学園が演奏した「愛」も
ピアノ伴奏が明らかにテンポを崩してる気がする。

ようつべにある愛媛県の松山東の演奏を基準にしてる俺がおかしいのか?
284名無し讃頌:2008/10/27(月) 17:40:39 ID:7/xqBdFB
N児が全国コンクールで歌っていたけど、あいつらひどいね!
せっかくハイレベルの11校を聞いていたのに、よくも同じステージに立てたもんだ。
小学校も今までどおり代表校のスペシャル合唱団がよかった。
同じ小学生として恥ずかしいでしょ!
285名無し讃頌:2008/10/27(月) 17:49:23 ID:DhgP7qJA
いや、それは小学生のせいじゃなくて指導者と企画のせいだろ…
286名無し讃頌:2008/10/27(月) 18:00:11 ID:S+EEV+8h
N児?
それ何?
287名無し讃頌:2008/10/27(月) 18:39:53 ID:i8RDRMQO
>>284
ん?まさかあの出場校の歌い方が全てだと思ってる?
N児を出したのは「危険な発声」を続ける出場校に警鐘をならす意味もあるんだろうよ。
どっちの歌声がのどに負担がないかもう一度よく聴いてみ?
288名無し讃頌:2008/10/27(月) 18:55:14 ID:7/xqBdFB
NHK東京児童合唱団
289名無し讃頌:2008/10/27(月) 18:57:06 ID:IjaQoyvF
あんまりN児を悪く言うなよw
N児より下手な早稲田大学高等学院グリークラブ及び早稲田大学コールフリューゲルは…。
290名無し讃頌:2008/10/27(月) 18:57:42 ID:7/xqBdFB
地声で歌うほうがのどに負担がかかるのでは?
291名無し讃頌:2008/10/27(月) 19:15:04 ID:FivkNpKO
全国大会でN児聞くと確かに劣って聞こえるけど
あれが本来の子供らしい歌声なんだと俺は思う。
292名無し讃頌:2008/10/27(月) 19:25:21 ID:ZaK3Rv83
N児はあれを一週間の練習でステージにのぼってるし
比べれる問題かよ
小学生といっても2,3年生

一応N児に問い合わせた
293名無し讃頌:2008/10/27(月) 19:49:01 ID:MbXS8TN6
でもあれは良くない、聞いてて不快だった。
と素直に思う。コンクールに出た人に失礼
N児ではなくやらせた放送関係者が無神経
294名無し讃頌:2008/10/27(月) 21:40:45 ID:6w3h9Rn2
N児なんかが出てきた小学校の部のスペシャルステージが
一番つまらんかった。
その年の出場者で作り上げるのが良いと思う。
一階席で子供らがだら〜っとしてた。
295名無し讃頌:2008/10/27(月) 21:43:52 ID:0aGHrExe
高校のスペシャルステージは何やったの?
296名無し讃頌:2008/10/27(月) 21:50:41 ID:3XnkyL68
>>295
PR合戦
297名無し讃頌:2008/10/27(月) 21:51:43 ID:0aGHrExe
PRか…。それも微妙だな。
298名無し讃頌:2008/10/27(月) 21:53:42 ID:CF2TdiK1
時代は変わったな、、、、
俺らの時はまだ録画だったからスタジオで3回歌って
ディレクター?に「一番良かったのを選んで下さい。それを審査するので」
みたいな感じで全然檜舞台でも何でも無かった。
299名無し讃頌:2008/10/27(月) 23:07:58 ID:5jvFYg9U
>>297
小学校の部のスペシャルステージは近年類を見ないくらいレベル低かった
PR合戦、会場で見てる分には面白かったよ。毎年はいらないけど(同じ学校の見てもな…)
個人的には幕張の女の子がかわいかったのと岡崎の学園天国がかっこよかったのが印象に残った
300名無し讃頌:2008/10/27(月) 23:37:27 ID:1NRmPTwr
今年はホームページに力を入れていた感じで、(インターネット配信とか)
肝心な放送は手抜きにも思えた。

放送時間の短さ、テロップひとつとっても昨年と比べるとスタッフのレベル?で。

小学校の部のスペシャルステージは賛否があるが、私は企画そのものはよかったと思う。
観客、視聴者も楽しめる企画に思えた。

ただ、「あなたの好きな課題曲」、なぜに小学校の部のみ10位までで、ほかは3位までかはサッパリなんだよなぁ。
どーせなら、3位から全体合唱でよかったのでは?
また、日曜に中学校、月曜に高等学校の部を、のように部門別に発表すればよかったはず。

それもこれも放送時間の短さが影響してる感じ。
課題曲、自由曲は上の部門に進むにつれて制限時間は長くなる。(当然)
放送時間は確かに長くなってはいるが、11校の演奏で下の部門より長くなる時間までは長くなっていない。
301名無し讃頌:2008/10/28(火) 01:05:33 ID:VVKCFoTp
Nコンのスペシャルステージも全日本の審査待ちの時みたく
各学校対抗歌合戦でもやれば毎回新鮮でおもしろいと思うよ。

302名無し讃頌:2008/10/28(火) 01:38:22 ID:o29e6hxQ
>>300
放送時間は例年と同じだろ。
課題曲の時間が長かったのと中・高のスペシャルステージの時間が長かっただけだよ。
3日間開催になってるし、今年はかなり頑張ったと思うよ。

まあ確かに「あなたの好きな課題曲」は中途半端過ぎたね。
本当は小中高ともあれをメインにスペシャルステージを組みたかったんだろうけど
結果がいまいちだったんで小学校でまとめて、その分中・高で別のことをやったって感じかな?
303名無し讃頌:2008/10/28(火) 01:40:32 ID:o29e6hxQ
>>301
それから、高校のスペシャルステージで昔ながらのPR合戦やってたけど
あれはもともと、全日本なんかでやられてる“歌合戦”をテレビで放送できるようアレンジしたものなんだよ。
歌合戦”自体、どちらかと言えばNコン地方大会の審査待ちからはじまったもので、
それをテレビで放送するようにしたのが、そもそものスペシャルステージの始まりだったと記憶してる。
304名無し讃頌:2008/10/28(火) 07:38:42 ID:qVD7wrII
> 「あなたの好きな課題曲」、なぜに小学校の部のみ10位までで、ほかは3位までかはサッパリなんだよなぁ。
> 日曜に中学校、月曜に高等学校の部を、のように部門別に発表すればよかったはず。
それは俺も思った。しかも1位の曲は小学校・高校が去年、中学が一昨年でいずれも最近の曲だから、
わざわざ練習しなくても歌える人も多く、全体合唱でやっても良さそうだったんだけどなぁ…。
305名無し讃頌:2008/10/28(火) 10:30:18 ID:wtOGL+rB
youtubeにある平成7年の中学校の部のやつと、今年の高校のPR合戦の違いを教えてください。
306名無し讃頌:2008/10/28(火) 11:11:20 ID:yJZUJa0P
金賞校には、年末の紅白で審査対象外で演奏を、というのがあれば…。
ただ、相手は年末で忙しい時期のこどもだし、(年末年始は家で、というのが多い)難しい。

ならば、予選のみ免除とかあってもいいのでは…

また、記念大会では、甲子園みたいに予選を本選にして(東西や、各地区代表など)、ブロックへの枠を増やしても面白いな。
第80回で実現してほしいな、と思う。
307名無し讃頌:2008/10/28(火) 13:16:22 ID:kN7gFhU4
>>306
それをやると、小学校中学校の場合は顧問の異動で翌年ガクッとレベルダウンする危険が高いからじゃないか?
朝日のコンクールにも中学校高校の部にはシードがないわけで

308名無し讃頌:2008/10/28(火) 13:57:52 ID:S4+GnZ2p
で、いきものがかりの課題曲は期待できるの?
309名無し讃頌:2008/10/28(火) 15:20:50 ID:a2hIvzgE
>>305
平成7年中学のは多少の振付をしてた学校もあったけど、
純粋に歌を楽しむコーナーだったな。
今回のPR合戦に近いのは、
高針台の「おおシャンゼリゼ」と
雀宮が舞台上でポンポン持って踊りながら歌った
「ジプシーがチーズを食べる」ぐらい。
反対に振付をほとんどせずガッツリ歌ったのが、
手稲東と武庫女。
310名無し讃頌:2008/10/28(火) 16:40:55 ID:Hg66fdDI
>>309
この年は阪神淡路大震災があって、武庫女はお楽しみを自粛するかたちで
かわりに、被災者の人にささげる形で「アヴェ・マリア」(誰作曲家かわすれたけど)
を歌ったんじゃなかったっけ?

審査発表後の講評で、たっちゃんが彼女たちに温かい言葉をかけて
生徒たちが号泣してた映像は覚えてる。
311名無し讃頌:2008/10/28(火) 17:57:56 ID:FPppiaYa
アンドリーセンね
312名無し讃頌:2008/10/28(火) 23:00:04 ID:/yI/pKnc
その年の武庫女にすっごい可愛い人がいたなあ。
313名無し讃頌:2008/10/29(水) 17:26:32 ID:Ov+Mjxlt
>>308
聞くまでもないだろ。
314名無し讃頌:2008/10/29(水) 18:10:53 ID:oCrRA5NT
手紙と同じく発表直後は叩かれてなんだかんだで全国終わった時には「いい曲」って言われそうな希ガス。
315名無し讃頌:2008/10/29(水) 18:16:33 ID:GN5f5Q/9
いきものがかりの曲の作詞・作曲は水野が一番やってるみたい。
でも水野は作曲に恐ろしく時間がかかるらしいから山下になるかも。
吉岡はやったとしても作詞だけの可能性が高い。
316名無し讃頌:2008/10/29(水) 19:00:08 ID:FLXNyA8n
どっちにしても、だれが合唱編曲するかも楽しみ。 いきものがかりがそのまま合唱曲をつくるとは考えにくい。
編曲は、信長か、鷹羽か、松下耕か…? はたまた鈴木憲夫か、鈴木輝昭か…
でも、誰がやろうが絶対なんだかんだで叩かれるのは確定的だけどね。

もし、いきものがかりがそのまま合唱曲をつくったら、それはそれで快挙だな。芸能人の合唱曲は前例がないだけに(誰か合唱曲作曲家が関わっている)。
まぁあくまでも「いきものがかり」だから、全員で協力して作るのだろうけど。

>>307
そうか。まぁあくまでも予選だけであって、地区大会は今まで通り出場とする。
ただし、不参加の場合(大岡山のように)はこの制度は無効、ならいいんじゃない?
317名無し讃頌:2008/10/29(水) 19:03:33 ID:GN5f5Q/9
>>314
発表直後から「これ滅茶苦茶いい曲じゃん!」と思っていた俺にとっては、
急に評価が変わったのが何だか滑稽に思えたな。
2chってオールドな人間が中心になっているという話だから無理もないことなのかも知れないが。
318名無し讃頌:2008/10/29(水) 19:05:27 ID:LxSbHLTs
木下牧子が編曲だったら、ある意味すごい。
319名無し讃頌:2008/10/29(水) 20:08:44 ID:O/h3WZTP
いくつかブロック配信観た中で気になったのが、岡崎高のカメラアングルが全国と違う点と
小沢小のあいや節が微妙に違う点。他なにかこれ観とけってのあります?
320名無し讃頌:2008/10/29(水) 20:45:45 ID:vrr9R7x3
>>316
コンクールの課題曲として作られたものでなかったら既に存在する。
小田和正による男声4部合唱曲「この道を行く」や、
ゴスペラーズによる混声6部合唱曲「青森県八戸市立白山台中学校校歌 空に届く」など。
321名無し讃頌:2008/10/29(水) 20:51:55 ID:j5PXXcV+
>小田和正による男声4部合唱曲「この道を行く」

聴いてみたいです
322名無し讃頌:2008/10/29(水) 21:01:27 ID:Jmgq7d26
>>319
関東の土浦第二高の歌った「縄文未来太鼓」
演奏少ないから聴けること自体うれしいんだけど
なによりこの太鼓の男子は必見w

全日本全国までノーマークで1位とって驚いた桜台は
NHKでは火へのオード歌っててさらにびっくり
あと同じ近畿で銅賞の舞小が地味だけどすばらしい

隠れたいい演奏を発掘したいね
323名無し讃頌:2008/10/29(水) 21:26:55 ID:GN5f5Q/9
>>321
早稲田大学の学生が歌ったもの
ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071228051173_1.htm
この曲を作詞・作曲した小田和正が歌ったもの
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4211558

ゴスペラーズが作った校歌
ttp://www.hachinohe.ed.jp/hakusn_j/kouka/kouka.html
校歌と言ったら通常斉唱で、精々オプションで2部合唱になっている程度だから、
6部合唱の校歌というのはかなり異端な存在。学年ごとに男女で分かれるのか?
作詩が安岡なので歌詞には「言葉にすれば」を髣髴させる部分もある。
「言葉にすれば」でも作曲作業の大半を松下が行っていたそうだし、
この校歌の作曲は北山だから、安岡は作詩は多いが作曲は少ないようだ。
324名無し讃頌:2008/10/29(水) 21:35:52 ID:Ne1L8FaW
>>322
この曲あったのか。珍しいもの聞いた。
太鼓が小さいというか音が軽いんだけどマイクのせいかな。
あとはテンポ設定がわざとらしくて気持ち悪くなったのが残念。巻かなくても時間余ってるのに勿体無い。
だけど聞けて嬉しい。教えてくれてありがとう。
325名無し讃頌:2008/10/29(水) 21:37:41 ID:FLXNyA8n
ブロックの演奏・動画つきが北海道を除いて見れるようになったぞ。
しかし、見れるのは銅賞まで。全部出せよなぁ。

関東甲信越の金賞は、自由曲の紹介(どんな曲か)をテロップで出している。しかし、画面が暗くなるのが早すぎ。
成城学園のは余韻がフェードアウトしとるぞ…(実際はそんなことないけど)

>>322の言うとおり、隠れたいい演奏はいっぱいある。これは人それぞれだし、
私は小学校の演奏しか知らないわけだが、受賞しなかった学校、銀賞以下の学校もいい演奏、いい曲があるね。

ところで、佐賀県は公開しないのかなぁ?
326名無し讃頌:2008/10/29(水) 21:57:59 ID:oCrRA5NT
佐賀が一番聴きたいのに…orz
まだあまり聴いてないけど鶴岡第一のエレミヤ哀歌がかなりよかった。全日本でも2位とのこと。素晴らしかった。男子6人でなんであれだけ鳴らせるんだー。
327名無し讃頌:2008/10/29(水) 21:59:47 ID:NKqaG2rH
東京の小金井第一が成城、鶴川より劣ってるとは思えないんだが…
328名無し讃頌:2008/10/30(木) 01:01:16 ID:1RiXTEIz
>>321
生演奏が聴きたければ、11/22の「早稲田大学グリークラブ 創立100周年記念演奏会」で再演されるんでそちらへ。
ttp://www.wgc100.com/
329321:2008/10/30(木) 08:19:26 ID:MXCVXxul
>>323
>>328

ありがとうございました。
はじめて聴きました。
ほんとに生で聴いてみたいですね〜(実は息子の学校ですし)

小田さんは普段から自曲でもコーラスには力をいれるっていうか
凝ってコーラスつけるのがお好きなことを言ってらっしゃった事を思い出しました

ゴスペラーズの校歌もいいですね
ユーミンも四国のある学校の校歌に作った曲を自分でも歌いヒットしましたね(「瞳を閉じて」だったかな?)
河村隆一も校歌と何十周年かの記念曲をどこかの高校と自分の出身校に作ってるし。
いろんなミュージシャン、アーティストの作った合唱曲を毎年披露するステージなんかも面白いかも。
いきものがかり…不安なような?でも斬新な合唱曲が聴けそうで楽しみです。


330名無し讃頌:2008/10/30(木) 09:34:22 ID:NAnlixWp
>>316
二部合唱だが「未来を旅するハーモニー」はコーラスアレンジまで吉田美和がしてたぞ。
寺嶋氏はそれを合唱曲っぽい曲調にだけ。
331名無し讃頌:2008/10/30(木) 13:50:13 ID:1bbapKtw
>>322
まったく“縄文”を感じないw
やっぱ縄文は荻久保だなー

荻久保さん、そろそろまた課題曲お願いします><
332名無し讃頌:2008/10/30(木) 18:24:51 ID:439FT8DS
「未来を旅するハーモニー」と「手紙」は吉田、アンジェラが作った割合の方が高そう。
「虹」と「言葉にすれば」は信長、松下が作った割合の方が高そう。
333名無し讃頌:2008/10/30(木) 19:39:40 ID:1RiXTEIz
>>330, >>332
たぶんだが、「未来を旅するハーモニー」で寺島さんがやったのはピアノパートを書いたのと難易度調整ぐらいだろうな。
「手紙」で鷹羽さんが書いたのは主旋律以外の合唱パートぐらいだろう。
334名無し讃頌:2008/10/30(木) 23:47:00 ID:EsGN371r
ネットで日本各地の演奏が聴けて、とてもうれしいです
NHKさんありがとう、来年もよろしく
335名無し讃頌:2008/10/31(金) 01:26:39 ID:CHXQD4Mq
すべてのブロックの動画が公開されたね。

ところで、全国でタイムオーバーになってしまった真栄だけど、
ブロックでの自由曲の演奏時間は4:10だった(wmpの時間で確認)。余裕で間に合っていただけに
全国大会での、「ブロックより23秒延長」は、why? に思えてならない。

わずかなテンポ感覚を誤ったと思えるが、それだけで20秒も変わるものかなぁ。

推測としかいえないが、全国大会3連覇を狙って、究極な演奏をしようとして、ゆったりにして
制限時間いっぱい(あと10秒〜15秒の延長)使おうとしたけど、ここでわずかなテンポの誤差が出て、気付かないまま指揮したのかもしれないね。
(楽譜がないから自由曲の平均テンポはわからんけど、おそらく平均1違うだけで3秒はかわるのだろう)
336名無し讃頌:2008/10/31(金) 01:42:23 ID:CHXQD4Mq
そんでもって、佐賀県も公開されて、めでたくすべての都府県地区が聴けるようになった、と。
外国曲などで聴けない曲は、もうあきらめたほうがいいのかも。
(隠してあるかもしれないが)

第75回の出場校だけど、全部門で昨年より増えているとのこと。
中学校の部は特に増えているが、第76回も増える可能性が大きい。

全国大会にワイルドカード枠があってほしいが、それならブロック大会にもワイルドカードがあっても面白いかもしれない。
どっちも可能性はいまのところゼロだけど。記念大会で導入してみてほしいな、と思う。
337名無し讃頌:2008/10/31(金) 02:43:56 ID:y7fYlbAB
>>335
大会間で練りこむ内に演奏時間が延び縮みするのはたまにあると思う。
最初から制限時間ぎりぎりの場合はそうもいかないけど、余裕があると反省点を踏まえて作りこめる。
338名無し讃頌:2008/10/31(金) 04:13:42 ID:CHXQD4Mq
ちなみに、wmpは、Windows Media Playerの略。
動画はこれで再生されるため、wmpとした。

>>337
そうか。よくわかった。
つまり、「余裕があったから、全国大会に向けて反省点、更に向上するためにブロックより平均テンポを落として、
時間いっぱいにしようとしたのだが、わずかなテンポの誤差で結果的にオーバーしてしまった」という結論に至るわけですね。

まぁどっちにしても結果は大きく変わらないし、もしギリギリでも銅賞争い(4位と5位争い)といったところだけどね。
339名無し讃頌:2008/10/31(金) 08:14:27 ID:MFBD5lgj
jukeboxが物故われたのはおれだけ?
めざせは聞けるのだが、jukeboxは全曲で変な周期的ノイズが乗るのだが。
340名無し讃頌:2008/10/31(金) 08:21:18 ID:MFBD5lgj
ローカルにダウンロードした分もorzになってて、mp3そのものを再生すれば平気だから
FlashPlayerをこの前アップデートしたのが悪さしてるみたいだ…。
341名無し讃頌:2008/10/31(金) 08:39:25 ID:MFBD5lgj
FireFox版のFlashPlayerがだめみたいだ。
IE用を入れなおしたら治った。スレ汚し失礼しやした。
342名無し讃頌:2008/10/31(金) 12:29:13 ID:hSzaC+xc
全国の前から「今年の真栄はイマイチ」と言ってた人っていないね、そういえば。
343名無し讃頌:2008/10/31(金) 12:48:25 ID:AHHd5eU2
全日本の道大会聞きに行ったけど
正直ここでもぱっとしなかったよ
高校の審査発表直後のトップバッターでざわついていたのもあるけど
去年までほどの感動は少なかったと感じた
344名無し讃頌:2008/10/31(金) 13:56:53 ID:m4ntWdHb
ブロック演奏聞く限り、伊万里は演奏順次第で金を争っていたかもね・・・
345名無し讃頌:2008/10/31(金) 14:10:45 ID:fz4KL0pJ
むしろ九州で全国コンクールが行われていたら・・・
の方が当て嵌まる。
同じ事が小沢小にも言えるけど。
346名無し讃頌:2008/10/31(金) 16:12:44 ID:Jfdhl4O6
なぁ、やっぱり前日に学校あるにもかかわらず土曜日に東京で全国大会ってのは小学生には過酷だよな?
NHKに抗議しようぜ

これじゃ「教育的」ではなさすぎる
347名無し讃頌:2008/10/31(金) 17:13:00 ID:iAtdYafo
>>343
そうじゃなく道大会から全国までにリアルで真栄が今年はそう上手くないという書き込みは見なかったということだろう。
終わった後なら何とでも言える。
348名無し讃頌:2008/11/01(土) 01:01:22 ID:OapGFDMg
>>347
そういえばそうだな
去年も一昨年も「真栄は課題曲(自由曲)の仕上がりがイマイチ」とか「ブロックを勝ち上がれないかも」みたいなカキコミあったもんな
349名無し讃頌:2008/11/01(土) 01:14:11 ID:LmlxDCSi
結局大抵の人は審査結果で印象を変えてしまったんじゃ…
どっかに「実況でもどこそこより評価低かったよ」と言われてたけど実況ってそんなに人いないしね。
350名無し讃頌:2008/11/01(土) 02:46:50 ID:88oeFNjH
今って合唱コンクールしかやってないんだよな。かつては吹奏楽もあったそうだから「音楽」としてあるけど、
今は「全国学校音楽コンクール」ではなく、「全国学校合唱コンクール」にした方がいいんじゃないかと思うのは私だけ?

しかし、変えたら変えたで言いにくい名前になるなぁ。アナウンサー泣かせの名称…


まぁ、地区大会からブロック大会までの期間は少しあるから、こういった実力校は上積みが大きい(鍛えなおす)から
地区大会の時点で「ブロックでは?だろう」という予想は壊されることもあるんじゃない。
だから、イマイチとか書かれても、結局は鍛えなおされてブロック通過とかもあるからね。

逆のパターンもまたあるけど。地区大会の方がよかった、ということもなくもない。

ところで、演奏中に演奏している生徒がクシャミとか何かハプニングがあった、ということはない?
351名無し讃頌:2008/11/01(土) 07:48:54 ID:yJ5/4AZO
>>350
他のコンクールと区別をはっきりさせたいから「音楽コンクール」にしていると思う。
「全国学校合唱コンクール」ってNコンをよく知らない人がよく使ってるし。

今年の小学校の部の全国大会で演奏中の生徒がくしゃみをしてたと思う。
あと、福岡県コンクールで指揮者と伴奏者の演奏後の一礼のタイミングが合わない上に
指揮者は指揮台の上から下りずに礼をしてた学校があった。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:11:50 ID:3rVe/4DT
>>351
指揮者は指揮台の上で礼するのが正式。
合唱の場合、下に降りてから礼する、
奇妙な風習が定着している。
353名無し讃頌:2008/11/01(土) 12:46:17 ID:ojp9XADq
おい、今FMで、さいほうそうがはじまったぞ!
今伊万里。
354名無し讃頌:2008/11/01(土) 12:48:14 ID:ojp9XADq
■午後0:30〜午後1:30(60分)
第75回NHK全国学校音楽コンクール −全国コンクール−〜小学校の部〜
--------------------------------------------------------------------------------
■午後1:30〜午後2:45(75分)
第75回NHK全国学校音楽コンクール −全国コンクール−〜中学校の部〜
--------------------------------------------------------------------------------
■午後2:45〜午後4:00(75分)
第75回NHK全国学校音楽コンクール −全国コンクール−〜高等学校の部〜
--------------------------------------------------------------------------------
355名無し讃頌:2008/11/01(土) 14:06:29 ID:ojp9XADq

>>19
>宮城県蔵王高等学校(フリー参加) 組曲「地平線のかなたへ」から 春に 女声3部
演奏人数13人

感動してくれてうれしいよ。知り合いなんだ指揮者。
高校の吹奏楽部の1つ下なんだけど、宮城教育大出て、宮城県の高校音楽教員にはなれたけど、地方に飛ばされて苦労してるかんじ。
一方、同期の音大にいった奴は、仙台高校の吹奏楽で全国大会。

地方では都市と田舎では大違いだからねえ、、、
首都圏とかでは異動の心配も少なかろう、、
356名無し讃頌:2008/11/01(土) 15:26:24 ID:YZ7TG4Ru
冨田操は佐古に復活したのか ちょっとビックリ
357名無し讃頌:2008/11/01(土) 15:46:20 ID:Bz02NlaR
>>356
2年くらい前からかな。
千松で全国行った年に異動。
358名無し讃頌:2008/11/02(日) 00:55:42 ID:1Vynzgrj
>>351
ハプニングあったのか…。まぁ全国で2400校が推定3000も演奏されているだけに何もないほうがおかしいが、
演奏中にくしゃみがあって、しかもその声が入ってしまうと、採点に影響は出るのかなぁ。

あと、演奏中の生徒が倒れたとか、バランスを崩したとかないだろうか。
359名無し讃頌:2008/11/02(日) 01:14:28 ID:4TeBfZFV
>演奏中の生徒が倒れた
それあったな。おれの時にw
自由曲の最後の方で生徒が倒れたんで、指揮者が演奏停めて係員が救護してた。
採点にどう影響があるのかはわからないけど、結局その学校は入賞してなかったと思う。
ただ最後にもう一度登場して演奏したときには、会場から大きな拍手を受けてた。
360名無し讃頌:2008/11/02(日) 01:44:37 ID:tcOifFEW
過呼吸というやつか。あるいは酸欠か。ただの貧血か
361名無し讃頌:2008/11/02(日) 23:16:49 ID:Bo1q/CMW
>>355

>>19ですが、
何もかかわりのない遠くはなれた地に住む
いい年をしたおじさん(30代後半)ですが
素直に感動させていただき、素直に気持ちを表した結果
このような意外な出会いというか
情報を頂き、ちょっとうれしいです。

>>355本当にありがとうございます。
また、蔵王の皆さんこれからもいい歌を歌ってください。
362名無し讃頌:2008/11/03(月) 10:12:26 ID:hqRN20Gb
全国の順位ってでたの?
363名無し讃頌:2008/11/03(月) 12:13:02 ID:yaxcr4Ma
>>341 俺もその症状 直し方教えて下さい…
364名無し讃頌:2008/11/03(月) 16:48:41 ID:vOHuE0ia
「手紙」と「青春譜」。あまり上手くないけどN児+早稲田の歌が一番落ち着くのは何故だろう。
365名無し讃頌:2008/11/03(月) 17:25:57 ID:J3kYZqOe
>>364
個性がない演奏だからだろ。悪いクセもなければ良いクセもない。今年の真栄みたいに。
366名無し讃頌:2008/11/03(月) 17:34:18 ID:vOHuE0ia
確かに宮崎学園は癖の塊みたいなもんだし、郡山も大人っぽい声を作り過ぎていた気はする。上手いけどね。
367名無し讃頌:2008/11/03(月) 19:15:12 ID:kzc87eyt
ちょっと質問なんですけど、

出雲一中の 母の挽歌
長田高校の 菱の実祭

の演奏って、今までこれらの曲を聴いた事が無かったので、レベル的に上手いのか下手か分からないんです…
過去の演奏とかと比べてどうなのか教えてくれますか?
368名無し讃頌:2008/11/03(月) 19:48:33 ID:8pe3kjgb
僕は母の挽歌は感動的だったなあ。
ペカンペカムイは・・・空気
369名無し讃頌:2008/11/03(月) 20:55:54 ID:GkPpTlhN
母の挽歌は鍋島の超ド級の演奏があるからそれに比べるとややアッサリで物足りなく感じた。本来4分30秒では走り気味になってしまう長さの曲だし。
長田高校ははっきり言って上手くない。全く印象に残らなかった。
370名無し讃頌:2008/11/03(月) 21:12:49 ID:CgdUYjkz
>>369
個人的には伴奏の出だしの旋律がゲーム音楽にありそうでおもしろかった
371名無し讃頌:2008/11/03(月) 21:29:30 ID:p2VUpULI
つか鍋島の母の挽歌ってどれで聴けんの?
372名無し讃頌:2008/11/03(月) 21:30:44 ID:6nP0ZFi3
「母の挽歌」は鍋島の演奏、マイナーなところでは福教大附属小倉の演奏を聴いてみて。
同声のアレンジには声の厚み等で無理がありすぎる。
373名無し讃頌:2008/11/03(月) 22:30:44 ID:CgdUYjkz
わざわざ女声版にしないで混声で歌えばよかったのにな
>母の挽歌
374名無し讃頌:2008/11/03(月) 22:31:35 ID:GkPpTlhN
福岡教大のは一般発売されていないから当時のFMを録音してるか関係者じゃないと手に入らないだろうが鍋島のは全日本のCDで。平成7年だったかな。
女声版と混声版で大きく違うのはラストのソプラノソロの有無かな。
375名無し讃頌:2008/11/03(月) 22:45:17 ID:J3kYZqOe
福教大附属小倉の演奏
http://jp.youtube.com/watch?v=RXS2MnM0IBM

県大会で銀賞を受賞した演奏だったかな。
376名無し讃頌:2008/11/03(月) 22:51:21 ID:p2VUpULI
H7か…今じゃ全日本の会場の販売を狙わなきゃ手に入らないんだろうな…orz
他県・他地方の会場へ行ってからCDを買うってほどのお金は持ってないからなあ…学生だし。
H8(手稲東の「ゆめみる」とか、北野台の「きみ」とか)はジョバンニにあったから買ったんだけど。

福教大小倉のはようつべにあったので聴いた。確かに厚みがあるね。
しかし今回のNコンが母の挽歌の初聴だったんだけど、女声版でもあれはあれでいいと思うんだ。
中間部とか時間制限でいっぱいいっぱいな感がするけど。

一応教育芸術社で混声版の楽譜とCDが売られているっていうのは見た。
でも母の挽歌1曲のためだけにわざわざ買うのもなんなので保留中。
377名無し讃頌:2008/11/03(月) 23:00:43 ID:p2VUpULI
>>374
そういえば女声版は「壷の海深く〜沈めゆく」あたりにもソロが追加されてるっぽいね。
378名無し讃頌:2008/11/03(月) 23:06:21 ID:6nP0ZFi3
あれはパートソロ?個人のソロ?
旋律のパートに被ってやたら耳障りだったんで「ソロイラネ」とオモタ
379名無し讃頌:2008/11/04(火) 01:34:10 ID:TlG4Gbpy
>>378
会場の販売?
380名無し讃頌:2008/11/04(火) 02:21:54 ID:nhRbEewd
全国大会いったら過去のハーモニーの祭典を半額で放出してたりするからね
381名無し讃頌:2008/11/04(火) 14:37:47 ID:FJoAGB5W
「あなたの好きな課題曲」最終結果が出ているぞ。
公式ページにて。

中学校以上の部も10位まで公開されている。
382名無し讃頌:2008/11/04(火) 18:57:32 ID:IrtH6/TL
昭和の曲は中高年の人による影響だろうか。
「気球に(ry」、「聞こえる」、「ひとつの朝」辺りは
学校の授業や校内コンクールでも未だに取り上げられているらしいけど。
ところで、「虹」の作曲者って直太朗だけだったっけ?
歌詞だけでなく曲の方も御徒町と共作だった気がするんだが…。
383名無し讃頌:2008/11/04(火) 20:25:00 ID:0RRm5AoK
中学校の部の砂丘がランクインしてるのは意外だな。
Youtubeに一時期だけ大量にうpされてた効果があったからか?
384名無し讃頌:2008/11/04(火) 20:38:01 ID:IrtH6/TL
シンガーソングライター系以外で作詞・作曲者が同じ課題曲は無いのか。
しかもそれを入れても4曲(言葉にすればは殆ど松下が作曲してるので実質3曲)だけ。
385名無し讃頌:2008/11/04(火) 20:56:33 ID:2ksTppur
1位砂丘ってのも、またカオスだろうね…
どんだけ暗いみたいな感じで…
386名無し讃頌:2008/11/04(火) 22:59:41 ID:3tskIlTW
砂丘は結構歌われてるよ。
教材としてクラス合唱とかで歌われているわけではないから目立たないだけで。
387名無し讃頌:2008/11/05(水) 09:17:23 ID:NtfBcqry
「砂丘」って混三の楽譜は今、入手出来ないよね?
「リーダーシャッツ21混声合唱日本のうた」には混四でしかも長いやつが入ってる。
(「リーダーシャッツ21女声合唱日本のうた」収録の女三版は恐らくNコンと同じ)
「信じる」と同じパターンで元々は長い曲だったらしい。
2曲ともNコンで使われた短いバージョンの方が
無駄が省かれて洗練されているように感じる。
388名無し讃頌:2008/11/05(水) 11:12:32 ID:P5W1OR5F
Nコンの地区大会で歌ってた学校が二校くらいあったな。
その学校は短いほう歌ってたけど
389名無し讃頌:2008/11/05(水) 11:31:52 ID:jboTGHdk
「砂丘」は、組曲「砂の民の物語」第1曲に組み込まれ、混声版が2005年に初演された。
ttp://semuroya.hp.infoseek.co.jp/activity.html
390名無し讃頌:2008/11/05(水) 14:25:08 ID:ZWxpSutd
>>382
気球に〜は、もう10年前の話だけど、小学校の教科書に掲載されていた。
今でもあるんじゃないかな。
曲そのものは分岐(縦の動き)がないから、低学年でも斉唱で手拍子入れて楽しく歌えるから。

聞こえる、ひとつの朝は依然として中学校の合唱コンの定番。
ところが、NHKの大会では上まで進めない。校内コンクールなら3年生がよく挑戦しているかな。

虹は、作詞・作曲は共同、つまりNHK側が間違えている。
今、手持ちの公式楽譜で確認した。
ちなみに、NHK出版では信じるも女声版のみ発売中。だから小学校の部でも歌われている。
小学校は秋田県で唯一歌われているが部分短縮。これはいいのか?
391名無し讃頌:2008/11/05(水) 15:32:51 ID:CO/7OrI/
>>390
虹の作詞作曲は 作詞:森山/御徒町 作曲:森山のみ であってるはず
御徒町は一応詩人で森山作品には歌詞のみの共作で参加するのが基本。
NHKが公式に出してる発行物(プログラムとか)には全てその表記になってるし
これに関しては楽譜の方の表記が間違ってるんだよ。
392名無し讃頌:2008/11/05(水) 15:57:41 ID:ZWxpSutd
>>391
そうだったのか。まぁ理解できたということで。
小学校の「聞こえる」(今年は宮崎で唯一演奏)が聴きたい。来年に期待か。
どっか挑戦してほしいな。まぁ無謀な挑戦になるかもだが。
しかし、小学校は吉田峰明コンクールになりつつある。そして、組曲か新曲でないと勝てなくなってきている。
また、楽譜は全日本合唱普及会でないと上位争いは苦しい…?(楽譜高すぎ、もっと安くっしてほしいものだ。)

探してみよう、部門別、タイムオーバーと最短演奏時間。
393名無し讃頌:2008/11/05(水) 16:41:50 ID:MuIgfnJP
>>391
一応、JASRACには作曲の方にも御徒町凧は登録されている。単なる登録ミスか、著作権料の問題だと思うけど。
394名無し讃頌:2008/11/05(水) 18:05:12 ID:NtfBcqry
>>390
「信じる」の混三版はカワイからピース譜が出ているほか、
教芸の「New Chorus Friends」及び「MY SONG」にも収録されている。
一方、(通常の長さの)女三版は音友の「コーラスアベニュー」に収録されているのみ。
だからNHK出版も未だに販売しているんだろうね。
「あなたの好きな課題曲」を機に上位の曲で他の楽譜に収録されていないものを
重版してくれないかなぁ…。「「新しい人」に」の男四版がどうしても入手出来ない。
混四版は現役時に購入(強制)。女四版はパナムジカで購入。
現役時に密林か何かで買っておくんだった…orz
>>391
メジャーデビュー直後のシングルは作詞が直太朗と御徒町の共作、作曲が直太朗だけだったけど、
2005年頃からのシングルは作曲も御徒町との共作になってるよ。
「虹」は2006年の作品だから、作曲も御徒町との共作であってもおかしくない。
>>393の言うように登録ミスの可能性もあるけど。
395名無し讃頌:2008/11/05(水) 18:13:27 ID:MuIgfnJP
>>390
>聞こえる、ひとつの朝は依然として中学校の合唱コンの定番。
あれはそれように編曲されてるからねぇ。その編曲のせいで、元の混声四部版や女声三部版を歌おうとする合唱部が少ないから
NHKでは上位に進めないんだよ。たまに歌っていても、技術レベルが低いし。

Nコンは、演奏レベルの他に曲目や演奏形態もある程度考慮してほしいよな。
396名無し讃頌:2008/11/05(水) 18:38:20 ID:NtfBcqry
でも「聞こえる」って混三の方が混四より出来がいいような気がする。
混四はテナーが変にぶつかる感じが…。
397名無し讃頌:2008/11/05(水) 18:44:15 ID:MuIgfnJP
>>396
女声三部と混声四部を比べると女声三部の方が出来がいい感じはするけど、混声三部は安定感に欠けると思う。
男声四部は微妙。
398名無し讃頌:2008/11/05(水) 19:55:25 ID:a1r+Kq9R
新実さんの男声合唱作品が微妙なのはNコン課題曲に限った話ではなかろう。
399名無し讃頌:2008/11/05(水) 21:29:02 ID:MuIgfnJP
>>389のリンク先にある、荻久保和明編曲の合唱組曲「白いうた 青いうた」にすごく興味がある。
400名無し讃頌:2008/11/05(水) 21:50:47 ID:0YmSJty2
たまには全国に男子校が上がってこないものかな
401名無し讃頌:2008/11/05(水) 22:17:31 ID:hNQBGcvj
80回大会あたりに、自由曲も過去の課題曲から選曲する大会やってくれないかな。
最近の自由曲は参加校のオナニー曲ばっかだしね。
402名無し讃頌:2008/11/05(水) 22:28:17 ID:NtfBcqry
> 最近の自由曲は参加校のオナニー曲ばっかだしね。
別にそれでいいんじゃない?
それにその前に過去の課題曲の楽譜がすぐ絶版になるのを何とかしないと。
403名無し讃頌:2008/11/05(水) 22:51:19 ID:enTJs/yp
>>387
砂丘混三版、コピーなら提供出来るが。
書き込み多いがね。

>>394
「「新しい人」に」男声版、とあるところで売っていた。
その気があるなら入手しておくが。
今日の明日だから売り切れはまずないだろう。
404394:2008/11/05(水) 22:56:29 ID:NtfBcqry
>>403
> 「「新しい人」に」男声版、とあるところで売っていた。
> その気があるなら入手しておくが。
それはとても嬉しいけど、その後どうやってやり取りすれば…。
405名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:00:59 ID:enTJs/yp
>>404
捨てアド取得するとか方法はある。
例えばこのように。
406名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:08:50 ID:bzhX9Zd4
>>401
逆に課題曲は過去のとかありそう
今年あんなアンケートしたわけだし
407名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:14:34 ID:NtfBcqry
>>405
俺もyahooで捨てアド取得。
>>405の目欄のアドレスに送ればおk?
408名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:26:40 ID:qG14bqlI
>>400
全国まで上がってきた男子校は、昭和62年の埼玉県立川越高校が最後?
淀工は、男声合唱だけど、男子校ではないよね。
409名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:28:05 ID:enTJs/yp
>>407
そう、>>405のアドレスに送ればおK

ただし、当たり前?だが、いきなり個人情報は送らないように。
ネット上でトラブルになることうけあい(笑)
410名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:33:33 ID:NtfBcqry
>>409
送りました。よろしくお願いします。
こういうことは初めてですが、流石にいきなり個人情報は…w
411名無し讃頌:2008/11/05(水) 23:43:25 ID:FqD8jI11
>>408
暁星小が男子校。男子校だけど男声合唱じゃないw
412408:2008/11/06(木) 00:10:37 ID:ijDJWnA+
>暁星小が男子校。
おお、そうだった。それは盲点だった。
それから、もしかして、淀工は、Nコンの全国大会に出てた頃は男子校だった?
413名無し讃頌:2008/11/06(木) 02:28:36 ID:CFLoPXTL
淀工はもとから共学
414名無し讃頌:2008/11/06(木) 02:31:33 ID:HCap1nKU
淀工は男子校じゃないよ。
工業高校なので女子が少ないだけ。
415名無し讃頌:2008/11/06(木) 07:05:13 ID:adnvFw/N
>>406
あるいは上位の曲で課題曲集を出すとか。
小学校+中学校(10+10×2)で1冊、高校(10×3)で1冊出せば共に30曲ずつ。
30曲あれば十分コーラスアルバムになるし。
416名無し讃頌:2008/11/06(木) 07:18:57 ID:OF5xzSAl
そういえば、他に男声版の課題曲の楽譜ほしいヤシいるか?
たしか残っていたのは、
今日の陽に
なぎさの地球
あしたはどこから
だった。
「新しい人」に
は一部だけだったので終了。
417名無し讃頌:2008/11/06(木) 07:21:55 ID:OF5xzSAl
あ、曲名間違えた。
きょうの陽に

だW
418名無し讃頌:2008/11/06(木) 19:28:39 ID:cqPsHJQ7
>>416
なぎさの地球がぜひとも欲しいです。
メールお願いします。
419名無し讃頌:2008/11/07(金) 17:21:25 ID:imu4mlQk
いや、どこかで課題曲は過去の曲から、というのがあってもいいな。自由曲は過去の課題曲から、というのはもちろんあってもいいし。
人気になりそうな課題曲は何になるだろうか。

小学校の第67回までは教育研究社から出ているが、それ以降は「未来を旅するハーモニー」だけが
別の曲集に入っているだけ、か。

過去の課題曲集が出てくれればすぐにでも購入したいものだ。
420名無し讃頌:2008/11/07(金) 17:35:12 ID:rt522nb5
60回までのならすでに出ている。
421名無し讃頌:2008/11/07(金) 17:47:27 ID:3hJGw9jQ
吉田の「未来を旅するハーモニー」が入っているのは音友だね。
http://www.panamusica.co.jp/ja/product/8506/
新実の「おさんぽぽいぽい」と「手をのばす」も教出から出てる。
http://www.panamusica.co.jp/ja/product/9080/

「おさんぽぽいぽい」って音程の無い語りが大量にありある意味凄い曲だね。
422名無し讃頌:2008/11/07(金) 20:08:55 ID:imu4mlQk
>>420
60回までの全部門はすでに出ているが売り切れている。

つまり、小学校の部は、第68回、第70回、第72回の3曲が現在はない…?
(第73回以上は課題曲楽譜が発売中)
423名無し讃頌:2008/11/07(金) 20:43:06 ID:u/7TKYU4
>>422
まだパナムジカやセブンアンドワイで中学の部女声が売られているし、amazonにも小学校の部がある。
424名無し讃頌:2008/11/08(土) 10:18:09 ID:1ItEN2Gz
ジュークボックスの「おさんぽぽいぽい」がなんだか怖いんだがw
音だけなのに作り笑顔まで想像出来るって…w
425名無し讃頌:2008/11/08(土) 20:08:17 ID:voD6BQoU
自由曲って先生から指定受けるの?
それとも部員が選ぶの?
どうやってそういう曲探してくるんだろう?
426名無し讃頌:2008/11/08(土) 20:30:50 ID:ZtQWoVCG
>>425
そんなのは学校によって違うし、その時々によっても違う。
427名無し讃頌:2008/11/08(土) 20:39:24 ID:z70kIm0G
>>424

あの年の課題曲はどこも作り笑顔(笑)向き合ったりゆれたり凄かったなww
いろんな意味で印象に残る課題曲。
428名無し讃頌:2008/11/08(土) 21:49:21 ID:voD6BQoU
ちなみに平成2年度の小学校の部のビデオを少しだけ発見したんだけど、
うpしたら懐かしい人いるかな?

島根大学付属小と旭川小と大磯小なんだけど。
429名無し讃頌:2008/11/08(土) 22:13:26 ID:kzLeD840
大磯!うpきぼん
430名無し讃頌:2008/11/09(日) 19:11:12 ID:KTcNxpw4
栗友会ユースクワイアって上手いな。
早稲田大学コールフリューゲルとは大違い。
431名無し讃頌:2008/11/10(月) 09:39:40 ID:C7wqUeAP
「言葉にすれば」と「手紙 〜拝啓、十五の君へ〜」を合唱と同じキーに移調してみたら、
ゴスペラーズ金融と被害者のアンジェラ・アキさんになってしまいワラタw
432名無し讃頌:2008/11/10(月) 19:42:24 ID:gEPSP8CR
うpしてくれw
433名無し讃頌:2008/11/10(月) 20:46:48 ID:O/i1DN1I
「聞々ハヤえもん」というフリーソフトを使えば誰でも出来る。
元のCDを持っていないのなら、ようつべやニコニコでFLVを落としてMP3を抽出すればおk。
434名無し讃頌:2008/11/11(火) 04:28:11 ID:Kn1pzm/T
そーいや、全国まで進んだ各学校の講評って出ないよね。
ラジオの「みんなのコーラス」では受賞校の一部だけど学校ごとに講評しているのに、全国まで進んだ学校は放送されないし、
会場では全体講評はあっても学校ごとにはないから、どこが悪かったかなんてわからない。

全国出場組もプロの目から講評してほしいもんだね。そうしないのは、翌年に向けて全国出場校に出した宿題みたいな感じな気がする。

予選だけでいいからどっかのテレビ局も放送してくれんかなぁ。共同開催みたいな感じにして。
(〜〜TV杯○地区合唱大会・NHK全国〜、○予選 みたいな感じ)
どうせNHKは予選は放送しないから、いいんじゃないかと思うが。 99%難しいと思うけど。

来年のコンクールはきっとハイレベルな争いになりそうな気がする。
435名無し讃頌:2008/11/11(火) 08:06:49 ID:UBDY+TcG
いまは教育音楽に講評出ないのか?
436名無し讃頌:2008/11/11(火) 09:33:47 ID:AT8PjgTn
>>429
大磯うpしました。
YouTubeなんで大人の事情ですぐ消すかもしれんのでお早めに
437名無し讃頌:2008/11/11(火) 11:48:54 ID:Wi97PTiq
手紙もポップスな割に全国まで進んできたのは(一部除いて)ごく妥当だったし課題曲なんてもう意味がなくなってきたよなあ。
来年はいきものがかりということでまたとっつきやすいメロディーなんだろうが自由曲勝負になるのはもう目に見えてるね。
438名無し讃頌:2008/11/11(火) 11:57:00 ID:oZ2YT6Uy
久し振りに平成8年の課題曲「風を拓いて」を聴いてみた。
なんなのこのものすげー地雷っぷり。
前々年「そして夜が明ける」前年「生きる」翌年「めばえ」と名曲が続いてるのに・・・
439名無し讃頌:2008/11/11(火) 12:51:06 ID:p+XAJ3yz
>>437
リズムがポップスであれば普通の合唱曲よりは高いリズム感が要求されるし、
堂々とあのような曲を歌えるのはNコンしかないからいいんじゃない?
そういう課題曲が嫌なら出場しなければいいし、聴かなければいいだけ。
440名無し讃頌:2008/11/11(火) 18:12:08 ID:1ZOxBrrA
ちょっと課題曲が批判されたら脊髄反射的にじゃあ出るな聴くな言う奴ってなんなの?
441名無し讃頌:2008/11/11(火) 18:57:06 ID:p+XAJ3yz
それに過剰に反応するやつこそ何者?
442名無し讃頌:2008/11/11(火) 20:35:42 ID:DL8QD9AD
439=441
っていうのもなんだかな。
443名無し讃頌:2008/11/11(火) 22:40:56 ID:aJzjE5aO
「すすき」の作詞者の「稲津端子」サンは何てお読みすればよろしいのでしょうか?
どなたか教えていただければ・・
444名無し讃頌:2008/11/11(火) 23:20:26 ID:UBDY+TcG
いなづみずこじゃないの?
445名無し讃頌:2008/11/12(水) 00:30:28 ID:zP/5iui8
>>439のいうとおりだが、「虹」にしろ、「手紙」にしろ、こういったJ-POP系統作曲は今までの合唱曲のように
賞をとるような当たり前の演奏をすると逆によさが出ない。
確かに高いリズム感などが要求されるけど、歌詞の意味を理解し、そして雰囲気をうまく出せるか。これもポイントに。

特に今年の「手紙」は、松戸第一や丸亀合同のように手拍子や指ならしなど、オンリーワンの思いきった演奏が要求された。
(手拍子などアドリブ自体は審査の対象外だが、それで少し完成度を崩したのを求めたのかも)
ただ、それでも今年の演奏は物足りなさを感じてしまった。むしろよかったのは最後の全体合唱かな。
ここで3月と同じ手拍子が入っただけに。
今年はどこも当たり前のような演奏(決め手がない)だっただけに、余計に自由曲ひとつになってしまった感じはある。

小学校の部の「この☆のゆくえ」は、ここ数年でみると最も難易度が低かった。
ただし、その分どこも完成度の高い演奏をしてくるため、自由曲ひとつになってしまうのも否定できないけど。

>>437の言っていることも否定はできない、と思う。ただ、NHKは課題曲があるわけだが、
NHK的には課題曲がダメなところには金賞はやらん、とプレッシャーをかけているような…
446名無し讃頌:2008/11/12(水) 11:50:55 ID:TcocPSC7
「この☆のゆくえ」は難しいよ。最初の跳躍とかあそこで上手い下手が出るし「なにになる〜」の持続音も難しい。
小学校の課題曲については毎年上手い下手のポイントがわりとわかりやすくてさすが課題曲といった感じだけどやはりポップス畑の人が作る課題曲はポイントがわかりにくい。
今年の手紙はリズム感以外に上手い下手を判断するポイントはなかったように思う。そのリズム感も入賞校より優良校の方が良かったと感じることもあったし。

芸能人の作る課題曲は単に話題性や参加校の思い出作りに重点を置かれてる気がするから肝心の合唱の審査からは外れてしまってるという印象を今回は受けた。
曲そのものはいいし、なんだかんだで自分たちが歌った課題曲は一生ものだから一概にいい悪いは言えないけどね。
でも課題曲はやはりコンクールなんだからちゃんとした作曲家に作らせて例えばスペシャルステージの曲を芸能人に書き下ろしてもらうというのはどうだろう?
もちろんスペシャルステージは全国だけでなく都道府県大会の審査待ちでも歌ってもらうとして。
そうしたら芸能人も変な制約なしに曲が書けるし大いに盛り上がりそうだが。
447名無し讃頌:2008/11/12(水) 17:17:59 ID:cU54Vap5
その程度の扱いじゃ真剣に取り組む学校は殆ど無いのでは?
448名無し讃頌:2008/11/12(水) 23:37:59 ID:Eox5R2rU
「手紙」の混声版・女声版のソプラノの違いはどこにありますか?
楽譜で何小節目や歌詞のどの辺り、などと教えて頂けると嬉しいです。
449名無し讃頌:2008/11/13(木) 00:03:59 ID:ivPhX258
>>448
混声版のアルト(女声II)及び女声版のメゾソプ(II)が
「荒れた青春の〜」を歌っている時の「うぉー」。
ラストの「幸せなことを願います」。この2箇所だけ。
450448:2008/11/13(木) 08:17:52 ID:GaSR2lws
>>449 早速のレス有難うございます!
451名無し讃頌:2008/11/13(木) 23:21:46 ID:NmD7T6Os
日本人はリズム感よくない人が少くないから、
手紙みたいな曲はもっとやったほういいよ。

別に曲のレベルも、合唱専門作曲家の奴と何の遜色もなし。

452名無し讃頌:2008/11/13(木) 23:31:29 ID:CwuXo3Ps
せっかく日本全国に流すのだから、合唱に興味の無い人をも惹き付けるような曲であってほしい。
更にその中の一部の人がこれをきっかけに合唱やNコンに興味を持ってくれるとなお嬉しい。
そんなことを期待している俺としては「手紙」みたいな曲は大歓迎だな。

安住アナウンサーは2行目に該当するんじゃないかな?
453名無し讃頌:2008/11/14(金) 00:55:49 ID:xQri7CzT
安住は曲でじゃないだろww
454名無し讃頌:2008/11/14(金) 03:08:17 ID:8g6qpxDX
>>453
いや、曲で、じゃなく、合唱(歌っている姿、声で、曲ではない)そのものでは。
ただ、>>452のおっしゃるとおり、合唱やNコン、そして挑戦するこどもたちにももっと目をむけてほしい、と思う。
「虹」しかり、「手紙」しかり。 一般からの作詞しかり。

かなり脱線するけど、今、「七色の輪の中に」のMIDIを、楽譜は教育研究社発行のやつで、
テンポは北海道函館市立旭岡小学校の演奏に合わせて作ってみた。

すると、伴奏が2か所切れていること(ミスしたのだろう)と、最後から3小節目もかなりにごってしまってることがわかった。
しかし、伴奏の途中の2か所は、むしろ切れている方がいいな、と思った。

出版年度がわかる人がもしいたら教えていただけるとありがたいです。
455名無し讃頌:2008/11/14(金) 03:29:39 ID:xQri7CzT
>>454
別にそれならJ-POP課題曲(笑)じゃなくても、
合唱作曲家の良い曲で振り向いてもらったほうが合唱人的には幸せでしょ?
やれ、いきものだアンジェラだゴスだ森山だで振り向いてもらうぐらいならマイナー文化でいいのよ。俺は。
そりゃ確かにテレビの編成的に番組が組み易くて安易に注目度は上がるだろうけどさ。

脊髄反射的で大人気ないとは思うけど、アーティスト(笑)作曲というだけで反吐が出るわ。
456名無し讃頌:2008/11/14(金) 03:56:59 ID:8g6qpxDX
もう知っている人はいると思うし、今更…と思うかもしれないが、
11月21日(金)25:50〜26:34(つまり、22日土曜日の午前01:50〜02:34)、教育テレビにて
「続・拝啓 十五の君へ〜アンジェラ・アキと中学生たち」が放送されるぞ。
457名無し讃頌:2008/11/14(金) 08:45:33 ID:+hQFBulq
これ再放送だよね?

またやんの?もういいだろう
458名無し讃頌:2008/11/14(金) 09:00:55 ID:snLhXHAI
>>455
あくまで最初のきっかけであってそこから所謂「普通の合唱曲」にも関心が広がっていく可能性も十分ある。
最初のきっかけなんだから出来るだけ多くの人がとっつきやすい方がいい。でないときっかけにならない。
歴史好きな人の中で、最初のきっかけがゲームや人気俳優・女優目当てで見た大河ドラマということは珍しくないし、
「土の歌」が好き、佐藤の曲が好きという人の最初のきっかけは「大地讃頌」(大抵は中学の行事)という人が多い。
それと「反吐が出る」なんて言ってる時点で一般人から見たら相当ズレてると思うよ。
>>455がそういう人かどうかは分からないけど、>>455のようなことを言う人の中には、
普通の合唱曲に対して小難しいとか堅苦しいという意見が出ると「表面しか見ていない」という矛盾したことを言う人も…。

>>457
再々放送だね。確かにやり過ぎな気がw
459名無し讃頌:2008/11/14(金) 09:11:42 ID:+hQFBulq
どうせ放送するなら そんな時間帯だしアンジェラ・アキのライブでも映してほしいw
460名無し讃頌:2008/11/14(金) 12:36:29 ID:3fbwErAj
俺は好きだが、土の歌も決して「合唱曲」の作品としては、そんなにレベル高くないだろ。
メロディがいい、スケールが大きい、なら手紙の水準と何が違うの?

土の歌のオケ伴奏ピアノ伴奏のベタさなんか赤面するし。
逆に手紙のピアノ伴奏は悪くないだろ?

あんまり色眼鏡で見るな。

合唱と水槽(学校教育音楽)のヲタは、視野が狭いと思う
461名無し讃頌:2008/11/14(金) 16:29:10 ID:snLhXHAI
その2分野は特にそうなのかも知れないけど、
ヲタは全体的に視野が狭いというか閉鎖的な人が多い。
それまで無かった要素が入ってくるとあれこれ理由を付けて叩きたがる。
アニメ化・ドラマ化・リメイクなどが叩かれがちなのもこのため。
462名無し讃頌:2008/11/14(金) 17:30:02 ID:6ODJhQ0E
水槽は教育音楽じゃないだろww授業でやらねぇし
合唱ヲタの中でも教育音楽好きとそうじゃない奴がいるよww
463名無し讃頌:2008/11/14(金) 18:53:39 ID:/OD0Jo5Q
視野が狭いと言われようが課題曲はちゃんと優劣の決められる曲であってほしい。
自由曲が素晴らしいのは当たり前、所謂伝説に残るような学校は課題曲をも名演にする。根城や安女がそうだったように。

手紙は親しみやすくて良い曲だと思う。虹も。でも「課題曲」ではない。今年度の中学の部はかつてないくらい課題曲がどこもパっとしなかった。
課題曲として満足できす曲だったらJ-POPだろうがHIPHOPだろうがかまわんが今のところポップス畑の人が作った課題曲でちゃんと課題曲になってたのは「白いページ」ぐらい。あれも原詩を滅茶苦茶にしたのでほんとはどうかと思うけど。
464名無し讃頌:2008/11/14(金) 20:36:56 ID:/5mmRtfb
「白いページ」は確かに曲はよかったけど中学生が心血注いで作った詩を滅茶苦茶にした結果だしな…
長いってのは確かにわかるけどだったら選考に小椋もいたんだしその段階で気づけよって感じ。
他の2部門では作詞者がその年の全国に呼ばれてたのに中学の作詞者いなかったのはそれが原因か?
465名無し讃頌:2008/11/14(金) 20:40:00 ID:Q+mMF5Eq
>>463
「優劣のつく曲ではない」って、都道府県大会を聴いての感想?
もし地区ブロック大会や全国大会だけを聴いてそう思うんなら、
都道府県代表なり地区ブロックで勝ち上がってきた学校が出るから差がつかなくても不思議はない。

「どこもパっとしなかった」って、パっとさせるだけの演奏をできるだけの力がなかったって見方もありそうなもんだが。
466名無し讃頌:2008/11/14(金) 20:55:31 ID:bxcBN42D
生徒達には大変申し訳無いが、発達科学部は最初のユニゾン部分で既にうーん…と思ったし、
若干声を作り過ぎな感はあるものの、上手さでは郡山が一番だと思った。
俺には「手紙」だけでも結構差があったような気がするんだが…。
J-POPが嫌いだから、(無意識のうちに)普通の合唱曲よりも真剣に聞こうとせず、
その結果あまり差が無いように聞こえてしまっただけじゃないだろうか。
467名無し讃頌:2008/11/14(金) 21:39:22 ID:FFkjrBta
審査員の立場からだと、去年の言葉にすればより今年は審査しやすかったんじゃないかな?
俺の後輩の学校の去年の好評には、もう退職したけど全国大会で何度も入賞させてた先生でさえ「この曲、どう演奏すれば良いか分かりませんよね…」とぼやいてた位だし。
今年は各学校でテンポや歌い方が違ったから個人的には十分楽しめた。
468460:2008/11/14(金) 22:47:31 ID:3fbwErAj
学校教育音楽ヲタというのは所謂コン厨のことで、合唱人全般をいったわけでないです。
悪しからず
469名無し讃頌:2008/11/14(金) 23:16:43 ID:/OD0Jo5Q
ポップス課題曲にするなら、当然審査員にもポップス畑の人を入れるべきだと思うけどこちらは何故か実現しないね。
今年なんかは特に作詞者まで審査員に迎えたのだからいっそ審査員にアンジェラも入れれば良かったのではないか?
そんなことするとまた批判が出そうだが審査員も「言葉にすれば」や「手紙」を講評もつけて審査しなきゃならないんだから大変だと思うよ。

発達科学部については同意見だが郡山の課題曲はまったくののっぺらぼうで全然面白くも良くもなかった。差がついたとすれば発声面でだけ。
課題曲はどこが一番良かったかと言われれば丸亀だけど丸亀は声の統一感が他よりも劣っていてやはり満足して聞けるレベルではなかった。混声では真栄が一番良かったがあまりにも洗練されすぎていてポップス感は全くなかったけど…。
もちろんこれは「コンクールだから」多少意地悪な聴き方になってるけどただの音楽界としてなら「ああ、良い曲だなー」って聞けたかもしれない。
良くも悪くもコンクールって理屈っぽい聴き方してしまうから一度固定観念捨てなきゃなとは思うんだけどね。
470名無し讃頌:2008/11/14(金) 23:57:38 ID:6ODJhQ0E
>>468
むしろ所謂コン厨主義の方が学校教育音楽ヲタは少ないよ。
学生の団体で教材の曲を歌うのはかなり低レベルの団体か曲が定番曲の場合。
社会人の団体になると定番曲ぐらいだろ。それに社会人の団体にも「所謂コン厨」は多いよ。
471名無し讃頌:2008/11/15(土) 00:00:46 ID:H+pqCXcT
スマン、最後の「それに」以降はなかったことにして。
472名無し讃頌:2008/11/15(土) 13:03:11 ID:eVv9ZZKd
>>463
根城の美しい秋、麦藁帽子みたいに無難にまとめれる曲がいいってことか?

落葉松なんて、かなりポップな親しみやすい曲だろ


年代がバレるな
473名無し讃頌:2008/11/15(土) 13:07:20 ID:eVv9ZZKd
思い返すとあの数年の課題曲Aはひどいな。
トマトは作品としてはいいかもしれんが、あんなの課題曲で中学生におしつけるか?
474名無し讃頌:2008/11/15(土) 13:18:56 ID:Inrbh8ta
トマトの年はギリギリ生まれてなかったな。
475名無し讃頌:2008/11/15(土) 16:32:28 ID:8+2PN6J7
数年って言っても浮いてるのはトマトだけだろ…
他の年は無難というか、王道
476名無し讃頌:2008/11/15(土) 16:51:40 ID:eVv9ZZKd
ミスターモーニング
風よ鳥よ
トマト
青春のノートブック
さようならの季節に
巨木の歌

イマイチ
477名無し讃頌:2008/11/15(土) 18:07:36 ID:sypyU2Re
平成2年度のNコンの動画おおきに!

で、「七色の輪の中に」の検索をしたら、その2年度にヒットしたので、早速見たのだが…。
演奏は北海道教育大学教育学部附属旭川小学校。
・伴奏が小学生だが、恐ろしくうまかった
・道中、楽譜と比べると超ハイペース部分が何箇所かあった。
動画をいじったかと思ったが、当時の制限時間は3:30。
現在の制限時間になったのは1993(平成5)年だから無理があったのは仕方ないのはあるけどね。

しかし、今では伴奏者が小学生、というのは全国にこなくなってしまったね。
当時は動画の3校のうち2校が小学生だったわけだから、今は残念に思う。
新曲発表会になってしまったせいか?
(それでもここ2年は静岡県代表が伴奏が小学生、今年なんて楽譜を完全に覚えていたのがすごい)
478名無し讃頌:2008/11/15(土) 19:03:38 ID:eVv9ZZKd
かつては、高校でも人前に出るにはちょっとかわいそうなピアニストが結構出てたよね。
479名無し讃頌:2008/11/15(土) 20:36:11 ID:bnRpFisa
平成2年度の小学生の動画だけど、葡萄と風と赤とんぼって当時めちゃはやったのに
今となっては歌う学校が皆無になったんだね。。。
480名無し讃頌:2008/11/15(土) 20:51:46 ID:eVv9ZZKd
消える曲は駄作なんだろ、やはり。
コンクールレパートリーかどうかはあんまし関係ない。
481名無し讃頌:2008/11/15(土) 21:05:34 ID:rsBpLgB6
課題曲の楽譜って、中学は女声、高校は混声がしぶとい気がするw
482名無し讃頌:2008/11/15(土) 21:22:51 ID:sypyU2Re
>>479>>480
昔の曲が駄作とは一概に思えないが、やはり新曲に片寄る傾向がある。特に小学校の部の選曲は。
そして2〜3年で消えていく。
中学校の部は10年以上前の曲である「春に」や「聞こえる」などが多いが(全国に進んでくるのは少数派の曲だが)。

ただ、「みんなひとつの生命だから」は1983年の曲だが、2004年に同声版ができたから? いや、まとめられた同声曲集ができたからか。
「満月の不思議ポロロッカ」は1983年出版の曲だが人気曲だし(これも曲集の影響?)、
「わたしが呼吸するとき」は2004年の曲だけにわからないが人気に対して、同じ組曲「耳を澄ませば」は少なめに。

「虹がなければ」や「だれも知らない」も、数年後には消えるのか、それとも名曲になっているのか、
今後に注意。
483名無し讃頌:2008/11/15(土) 21:24:20 ID:eVv9ZZKd
昔の曲が駄作なんて一言も言ってないよ
484名無し讃頌:2008/11/15(土) 21:49:15 ID:sypyU2Re
>>482ですが、訂正
×昔の曲が駄作とは〜
○消える曲が駄作とは〜

ただし、〜以降は訂正なし
485名無し讃頌:2008/11/15(土) 23:37:29 ID:bnRpFisa
私も駄作だとは思わないな。
カラオケでも歌われすぎると歌われなくなるのと一緒じゃないのかな?
486名無し讃頌:2008/11/16(日) 00:42:50 ID:c13WQiT9
>>470
学校教育音楽ヲタは誤解招いたかな。
そうね、部活音楽ヲタだね。
487名無し讃頌:2008/11/16(日) 15:56:11 ID:Ye+5QrpJ
>>469
見るからにポップスに疎そうなおじさん達だけでやるよりその方が良さそうだが、
アンジェラ・アキに審査されてるって思うと歌う側の重圧がトータルテンボス並に半端ねぇ気も…。

「郡山はのっぺらぼうで面白くない」か。
俺は>>466で言った「作り過ぎた声」が結構聞いていて面白かったな。
千の風が流行った頃、多くの人が物真似していたような感じで。
高校になると声楽の物真似に更に磨きがかかり、
加えて演歌の要素も入ってきて聞きながら何回か笑ってしまった。
見終わった後、今年の全国は「上手い+面白い」を重視してるのかなと思ったりw
488名無し讃頌:2008/11/16(日) 19:22:00 ID:fr/EDXBI
一番安心して課題曲を聞けたのは郡山だな。
「面白くない」というのも分かる気はする。
けど、あの中では一番表現力があったと思う。だから金だったんだと思う。

まあ、どの学校も「手紙」を消化しきれてなかった、というのが感想。
合唱という審査基準の域では無理なのかな、と半分あきらめもある。
489名無し讃頌:2008/11/16(日) 20:31:43 ID:c13WQiT9
まあベタベタとやりすぎた演奏は評価されなかったんだろうな。
ただ音楽を楽しんでる雰囲気の伝わる丸亀みたいな演奏は評価されてもいい気がするが、
コンクールだからしかたないね
490名無し讃頌:2008/11/16(日) 21:12:59 ID:bVCPKYcb
平成元年〜3年まで金賞だった中学校の合唱で手紙を聞いてみたかった。
あの中学校の歌詞の理解度と日本語処理は素晴らしかった。
491名無し讃頌:2008/11/16(日) 22:39:48 ID:su4fbCC+
栄東の課題曲が一番上手な気がする。ポップな雰囲気も出てて
492名無し讃頌:2008/11/16(日) 22:53:27 ID:fr/EDXBI
>>491
前半は良かったけど、後半の「人生の〜」以降からラストまで
???って感じがするんだよね、栄東。
493名無し讃頌:2008/11/17(月) 15:59:28 ID:jVyc7fdT
岡崎の「五木の子守唄」と「おてもやん」って簡略版なんだね。しかもパナムジカで見たら、難しい方の楽譜の方が安い。
日本民謡に「アカペラ」ってつけてる曲集もあれぐらいだよね?
494名無し讃頌:2008/11/17(月) 18:19:34 ID:ZODllWU9
K21年度の課題曲の情報ある?
495名無し讃頌:2008/11/17(月) 19:02:26 ID:jVyc7fdT
>>494
>>1にある情報以外はない。
496名無し讃頌:2008/11/17(月) 20:34:11 ID:VOu3EP9s
年明けを待て。
497名無し讃頌:2008/11/17(月) 21:14:43 ID:WFcay6Ul
>>476
巨木の歌は八分の六拍子に、どこも苦戦してた記憶がある。
あれもリズム感が出れば、そんなに悪い曲ではない
498名無し讃頌:2008/11/18(火) 00:10:57 ID:q9sWroDy
高嶋みどりって美人?
499名無し讃頌:2008/11/18(火) 00:15:21 ID:oJzQnGU2
>>498
どうだろう?
ttp://www.nhk.or.jp/event/oncon/frame/content/kadai/h19_kadai.html

ところで、この辺のページってローカルに保存出来ないんだよな。
特にH19年度の「演奏のポイント」はかなり充実してるから取っておきたいんだが。
500名無し讃頌:2008/11/18(火) 01:04:51 ID:AXe9Bbaf
高嶋みどり萌え
501名無し讃頌:2008/11/18(火) 04:20:24 ID:ZU79jGKU
>>499
Internet Explolerでやろうとすると「保存できませんでした」って出るね。
Firefoxだと問題なく保存できたよ。
502名無し讃頌:2008/11/18(火) 14:46:35 ID:6S6NxQgh
ところで、(課題曲、自由曲共通で)歌詞を間違えても問題ない!?

第22回「花のまわりで」。
2番と3番のアルト? が「まわ〜る」と演奏しているが、楽譜をみると「ロンド」、「こども」となっているが、
正解はどっち!?

また、「光となって」も、「て」が3音目(楽譜では4音目)になってるし…。
不思議なもんですね。
503名無し讃頌:2008/11/18(火) 18:33:04 ID:qkL9+qa+
>>500
あんた、よほどの好事家だな…ゴクリ
504名無し讃頌:2008/11/19(水) 19:14:25 ID:eesxKjDu
トマトは未だに歌詞の意味がまったく解らない…
505名無し讃頌:2008/11/19(水) 20:05:46 ID:2sf+KgP2
今さっき、テレビでたまたま1984年のオリンピックのシンクロの曲(曲名:雅)を作曲した、当時中学生の人の話をしてた。
元々趣味で作曲をしていて、それで海外でも演奏してたらしい。オリンピックの曲がすごかった。
音大を出て作曲家になったとのことなのでプロフィールを探すと出てきたよ。合唱曲の編・作曲もしているらしいから、
来年の中学校の課題曲の編曲でもしてくれないかな。
ttp://www.daion.ac.jp/univ_intro/kyouin/teacher/1-16sol/kurumagawa-chizuko.html
506名無し讃頌:2008/11/19(水) 22:53:29 ID:QV59rfgo
on the Webの動画を音声ファイルにして保存したいんだけど
どうすればいいか教えていただけませんか?
507名無し讃頌:2008/11/19(水) 23:21:59 ID:hGISj0cR
スレと全く関係ないのでご自分でお調べください
508名無し讃頌:2008/11/19(水) 23:22:11 ID:Ofue3TFx
このスレのどっかにそんなの乗ってたはず


自分で探せ
509名無し讃頌:2008/11/20(木) 07:57:57 ID:79dLbTbh
>>504
環境・公害問題への警鐘じゃないかな?
巨木もそんなんだったし。

海はなかったとか、空がこんなに青いとは、みたいなのだったら、歌いやすくてよかったんだけどな。
510名無し讃頌:2008/11/20(木) 10:56:29 ID:SowR41xm
>>506

>>256>>272参照。
ダウンロードだと、NHKがデータを消したら聴けなくなる… ということはないだろうが、
直リンクみたいな形になるなら、NHKが消した瞬間にGAME OVERに。

>>509
確かに高度経済成長期であったと同時に、環境問題(大気汚染、水汚染などがひどく、四大公害が発生)が大問題になったころだね。
課題曲集の歌詞で見ると、(小学校の部)
1960(S35)年、第27回「世界の希望」〜、
少なくとも1971(S46)年、第38回「地球のこども」までが環境問題、自然が絡んでいる感じ。
そうでなくても元気良さが伝わってくる曲に思う。

若干脱線するが、縦の動きがない曲は、「世界の希望」、「ひかりのなかで」、「空がこんなに青いとは」の3曲しかない。
単純のかけあいだけを入れても「うたえおどれ」、「地球のこども」しかない。
最近のは、やけに縦に動くのが多すぎで歌いづらく合わせづらい気がする。
511504:2008/11/20(木) 21:21:16 ID:fZR/xTwV
有難うございます。環境問題を表現した曲だったのですね。
聞こえるやなぎさの地球、予感よりも、
かなり抽象的な歌詞ですよね
512名無し讃頌:2008/11/20(木) 22:07:48 ID:79dLbTbh
>>511
多分そうではないかと思うんですけどね。
それにしても、あの曲を好きだった人は当時いたんだろうか?

ベタな曲だけど、時は流れても の方がよほど思い出に残ったな
513名無し讃頌:2008/11/20(木) 23:57:27 ID:K8/QwCtH
でも難しいよね、時は流れても。
あの根城でさえイマイチだったし。
514名無し讃頌:2008/11/21(金) 02:21:22 ID:hzwyLRQW
いまさらだが高校の東海ブロックの岐阜高校の演奏わろた
515名無し讃頌:2008/11/21(金) 12:36:35 ID:L/bHrYiX
>>513
確かに。
でも、あのときの根城は自由曲がめちゃめちゃ上手かったよな。
どんな練習すれば、あんな演奏できるのかと思った。
あれは文句つけようないだろ。
あえて言うなら、統制がとれすぎて機械的に聞こえなくもないという感じだった。
聞いて圧倒された
516名無し讃頌:2008/11/22(土) 00:28:35 ID:hETIfA0c
>>514
演奏終了時のあのポーズは確かに吹いたw
岐阜高は去年のナンセンスのときも振り付けがすごかったけど…
岡崎といい、今年は東海ブロックに何が起きたんだと思ってしまったw
517Nコンファン:2008/11/23(日) 03:27:35 ID:ppGzHEe3
俺は、湯沢南中の ラ ラ ラ が好きだw
518名無し讃頌:2008/11/23(日) 03:59:14 ID:Et5wV2hj
ブロックコンクールの銀賞くらいでも、課題曲アップしてほしかったな
519名無し讃頌:2008/11/23(日) 10:17:17 ID:e5fZIHso
>>518
NHKだから、放送されたやつしかやらない。
ちゃんと理由が書いてあるし。
ちなみに、東海北陸ブロックでは、最初に課題曲メドレー、最後は全体合唱であったため(会場も同じ)、
学校別課題曲は公開なし。昨年からテレビで見たが、昨年も同じ。
(愛知県も最初は課題曲メドレー、最後は金賞の学校の合唱が放送。会場では全国同様に全体合唱だったが、昨年は金賞の再演奏)

しかし、ブロックコンクールはどういうわけか、銅賞までしか聴けないのが不思議だ。
(東海北陸しか知らないから他地区がどうだったかはわからないが…)
>>518の言葉を借りると、「自由曲全部公開してほしかったな」。
5201:2008/11/23(日) 11:10:49 ID:qGO2xHuJ
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://life.bbs.thebbs.jp/1227401075/

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください

521名無し讃頌:2008/11/24(月) 02:02:29 ID:lEgA/z0Q
「言葉にすれば」以上の名曲はもう出てこないだろうな。
522名無し讃頌:2008/11/24(月) 04:17:24 ID:Zn1YheZK
>>521
釣りだと思うが、正気か?
523名無し讃頌:2008/11/24(月) 08:03:56 ID:HJmOWtU+
俺も「言葉にすれば」は名曲だと思う。
524名無し讃頌:2008/11/24(月) 09:12:52 ID:yObLdC69
俺は下手すると杉並学院の生徒以上にこの曲が好きだけど、
(それまで合唱コンクールで一喜一憂したことは無かったが、この時初めて自分の昭和生まれを悔やんだw)
名曲かどうかなんて主観でしか無いからどうこう言っても仕方ない。
525名無し讃頌:2008/11/24(月) 09:25:17 ID:lEgA/z0Q
ここ数年の課題曲の中では明らかに頭一つ抜けてる作品でしょ。
まぁ確かに今言ってもただの主観になるだろうが、
あと10年20年経ってもいろんなところで歌われる曲になると思う。
他の曲はそこまで歌われないと思うね。
526名無し讃頌:2008/11/24(月) 10:24:57 ID:tsXoZ5ir
合唱曲としては駄曲では?過去の名曲と並べて聴くと明らかに単調で深みがなくて退屈なんだよね。
だからすぐにスキップしてしまう。
曲としては名曲なのかもしれないけどね。
527名無し讃頌:2008/11/24(月) 13:26:19 ID:z2JJ3Neb
それも手紙にゃかなわない
528名無し讃頌:2008/11/24(月) 13:42:56 ID:OYJiGPCN
>>525
頭大丈夫?
529名無し讃頌:2008/11/24(月) 13:46:01 ID:xq9HOtDp
「単調で深みがなくて退屈」というのは無作為抽出して50%超の人が
そう感じるというデータが得られない限り「好みの問題」になるぞ。
てか「合唱曲としては」とか「審査しやすいか」とかいうのは余計なことだと思うんだよね。
審査員や、毎年好成績を残している高校の現役生または顧問にとっては重要かもしれないけど、
そういう人は全体から見たら確実に少数派と言えるわけだし。
530名無し讃頌:2008/11/24(月) 14:17:42 ID:lEgA/z0Q
>>528
「言葉にすれば」が駄作なら公式HPのアンケートで1位になったりしないよ。
531名無し讃頌:2008/11/24(月) 15:34:26 ID:z2JJ3Neb
そりゃトマトがたとえ近年の課題曲でも、アンケート一位にはならないだろうね。
532名無し讃頌:2008/11/24(月) 20:03:44 ID:Ozr3vOSW
まあまあ。それぞれ好きな曲があっていいじゃないか。
それよりこれワラタw ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5336875
533名無し讃頌:2008/11/24(月) 20:04:09 ID:2dYHJuXy
石田衣良さんがネプリーグに出てる
534名無し讃頌:2008/11/25(火) 18:55:16 ID:Qee87+gc
いきものがかり、紅白初出場
535名無し讃頌:2008/11/25(火) 18:59:14 ID:VcwHv2UE
え?初出場だったっけ??
536名無し讃頌:2008/11/25(火) 20:11:08 ID:Qee87+gc
>>535
オリコンより公式発表されてる。
537名無し讃頌:2008/11/25(火) 20:12:33 ID:DQTLUkzf
アンジェラさんとコラボするのかな?


しかし広瀬さん亡くなったんだね。
538名無し讃頌:2008/11/25(火) 20:19:08 ID:jdWJfqhT
>>536
出場者リストはNHKの公式サイトにも載ってる。当然アンジェラ・アキも出場。
ttp://www9.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html
539名無し讃頌:2008/11/26(水) 20:49:30 ID:h67ApMPW
今更だと思うけど、自由曲「聞こえる」はたくさんあるけど(中学校の部)、
どういうわけかひとつも聴けないね。著作権?
540名無し讃頌:2008/11/26(水) 21:16:07 ID:hVakYrOh
>>539
【最強】Nコンon the web★課題曲Juke Box【No.1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1223903956/ より。

> 29:名無し讃頌2008/11/02(日) 19:36:40 ID:g1hDjlj3
> 「聞こえる」は岩間氏が配信を許可していないから聴けないんだね。
541名無し讃頌:2008/11/26(水) 21:56:47 ID:xiSX2iK2
>>539
JASRACのHPで検索してみな。
542名無し讃頌:2008/11/26(水) 22:39:35 ID:WrFaHx9o
岩間氏はJASRAC無信託なのね。配信を許可しないのとはまた事情が違うか。
543名無し讃頌:2008/11/26(水) 23:15:12 ID:XDRuElTz
改めて思うが「聞こえる」って、ネーミングはそのセンスがスゴいね。
口に出してみて、何とも言えない感覚にビックリする。
544名無し讃頌:2008/11/26(水) 23:15:26 ID:YCII+VBe
金賞校のだけしか聞けないのは淋しいな。
なんで金賞校はOKなんだろう?
545名無し讃頌:2008/11/26(水) 23:19:16 ID:6y/d4JfH
岩間さんって、海はなかった の詩を書いた人だよな?
546名無し讃頌:2008/11/27(木) 10:28:56 ID:z6x30pzQ
>>545
Yes
547名無し讃頌:2008/11/28(金) 13:18:08 ID:tQJrXGtH
いきものがかり初出場だったんか>紅白
来年の課題曲かなり期待してるんだよな。普段からなかなかいいの作ってるし。
課題曲発表っていつごろだっけ?

もちろん紅白でのアンジェラの手紙も期待。
548名無し讃頌:2008/11/28(金) 16:06:12 ID:VoIVM6BA
今日の「笑っていいとも」に石田衣良がゲスト出演してたけど見た人いる?
一瞬だけ来年のNコン(本人は合唱コンクールと言ってたけど)の事を口走ってたなw
なんでも昨日喫茶店かカフェかなんかで2時間ぐらい詩を(完成したかは知らんが)書いてたらしい
しかも自分の書いた詩をニヤニヤしながら自我自賛するカオスぶりにはクソワロタ
549名無し讃頌:2008/11/28(金) 18:16:05 ID:CJM/WEWd
>>547
いきものがかりの合唱曲はどうなるかね?
アンジェラが良すぎたのでハートルは高くなってるけど期待してる。
今年の紅白は一発屋っぽいのが多い中、来年Nコンの曲で紅白出るかね?
>>548
そりゃ、もともと池袋西口公園の作家だしw
550名無し讃頌:2008/11/28(金) 18:58:50 ID:/G2iFcoD
いきものがかりは芸風変えないほうがいい曲できそうだな。
アンジェラくらいの幅広さをもつにはまだ若い。
曲は結構いいよね、いきものがかり
551名無し讃頌:2008/11/28(金) 19:07:44 ID:CJM/WEWd
>>550
若い分中学生に近い感覚で曲作りすればおk
アンジェラの手紙は大人の世界を知り尽くしたからこそ書けた歌詞だし、いきものは別路線で行けばいいんじゃない?
まあ電報のCMで使われてた曲がなかなか良かったから期待はしている。
552名無し讃頌:2008/11/28(金) 19:16:23 ID:jwyw/pgf
とにかく3月の初演を待て。
誰が編曲するかも楽しみだが… これは来年の2月ころにはわかるはず。

あまりハードルが高いと学校ごとに差が出てしまうがその分わかりやすくなるし、
ハードルが低いと差がなくなる分自由曲勝負(競馬でいうスローの団子→瞬発力勝負)になってしまうがね。

ただ、今年の中学校の部の放送の仕方はやめてほしいな。違和感ありまくり。
いつもどおりでおk。
553名無し讃頌:2008/11/28(金) 19:28:28 ID:NrwcRTv1
あの放送の仕方は色々と課題を残したとは思うが、
3日とも同じパターンだと飽きるし変えようとしたこと自体は良いと思う。
学校紹介のVTRも実際に取材に行ったならそりゃ流すべきだとは思うが、無いなら無いでいいし。
高校のPR合戦も微妙だったな。全日本の審査待ちと被る。
554名無し讃頌:2008/11/28(金) 19:29:55 ID:ABmTG145
歴代のNHK課題曲が聴きたいです、。
CDご紹介下さい
555名無し讃頌:2008/11/28(金) 19:31:16 ID:NrwcRTv1
ジュークボックスで聞けばいいのでは?
556名無し讃頌:2008/11/28(金) 20:49:11 ID:jwyw/pgf
>>554
>>555のおっしゃるとおり。ただし、第51回以降はCD発売があり、そっちのほうが音質もいい。
永久保存するなら購入すべき。高いが…

>>553
そうなんだけどなぁ… 何かラジオ放送っぽく思えてしまう。暗いし…
スペシャルステージは今までのパターンだと出場校の生徒も退屈しのぎになるが、替わり映えしないのと
プロ指揮者による練習時間がうざく思う。
どうせなら完成度を無視して2〜3曲くらい(生徒全員入れ替えして)演奏したり、
1曲を会場全体でやったらいいと思う。そうすれば完成度は無視でも全体がひとつになれていいと思う。
今年のパターンは新鮮味があってまたいいと思ったが、小学校の部では生徒が退屈に思えてしまった。
逆に大人の人はいい時間になったかもしれないが。
557名無し讃頌:2008/11/28(金) 21:33:01 ID:CJM/WEWd
本戦って、いきものがかり来るのか?でスペシャルステージあり?
アンジェラが来たのは覚えているが過去の吉田美和や森山直太郎は来たの?
558名無し讃頌:2008/11/28(金) 21:49:41 ID:N/oughxZ
>>556
どんな企画でも毎年同じことやってたらそのうち見てる方は飽きるということだろ。
出場する方は毎年かわるから、同じことやってた方が「伝統」のような感じになっておもしろいんだろうけど。

>>557
森山直太郎は来てたよ。審査待ちで登場して最後の全体合唱で一緒に歌ってた。
吉田美和は会場に来てたのは確認したけど、テレビには出てなかったんじゃなかったかな?
ついでに秋川さんとか米良さんとかも会場で見たことがある。
559名無し讃頌:2008/11/28(金) 22:01:41 ID:CJM/WEWd
>>558
最後の全体合唱か
確かアーティストゲストの時は持ち歌歌うんだよな(アンジェラはサクラ色歌ってた)
いきものもやるのか?あんまどういう歌があるか詳しくはしらんが。
560名無し讃頌:2008/11/28(金) 22:12:37 ID:NrwcRTv1
いきものがかりはこれまでのシンガーソングライター4組より小物になったのが気にかかるところだが…。
561名無し讃頌:2008/11/28(金) 22:39:45 ID:51j9Pru1
ここはやっぱ小学校の校歌を書いてるぐっさんで
562名無し讃頌:2008/11/28(金) 22:44:34 ID:NrwcRTv1
来年の高校の課題曲の初演は男声は早稲田で決まりだろうが、
混声と女声はどうなるだろう? 今年と同じくN児+早稲田とN児かな?
早稲田は全体的に声が細く不安定な印象を受ける。
563Katariya ◆SKETD94gsU :2008/11/28(金) 22:51:00 ID:WEwD1neP
来年はあえて中二スレスレな感じでいくべき
564名無し讃頌:2008/11/28(金) 22:55:03 ID:1kSXBy1F
手紙は中二スレスレだけどな
565名無し讃頌:2008/11/28(金) 23:19:12 ID:N/oughxZ
>>562
小・中の混声&女声はN児でガチ。あとは初演指揮者が誰かによるだろうね。
N児以外だと、いつも指揮者のお抱え合唱団が担当してるんで。
清水敬だから早稲田。松下だからアンジェリカ。
清水以外で男声合唱団の常任指揮者やってる人が指揮者に指名されれば
当然別の団がやることになるだろう。

早稲田は高校も大学も劣化が激しすぎて、何年も前から見てる人間には痛々しさすら感じさせる。
566名無し讃頌:2008/11/28(金) 23:39:47 ID:Jy0DFwCj
青春譜の男声なんてまったく歌えてないもんね
567名無し讃頌:2008/11/29(土) 00:49:37 ID:FKmcGYWN
青春譜は男声向きの曲じゃないような気がするが、それにしたってもう少し…。
めざせ(ryを聞く限り実際に参加した男声合唱部も早稲田以上にイマイチだが。
568名無し讃頌:2008/11/29(土) 01:48:21 ID:2TbffuZl
個人的に淀工節の青春譜はきいてみたいな
569名無し讃頌:2008/11/29(土) 02:23:23 ID:9wWmJagR
清水さんってもう振らないんじゃないっけ?
570名無し讃頌:2008/11/29(土) 09:52:19 ID:QBR9puhz
>>569
コンクール出場団体を振るのはやめたってことでしょ。デモンストレーションは別かと。
571554:2008/11/29(土) 10:33:36 ID:Xae5spp7
>>555さん
>>556さん

ありがとうございました
572名無し讃頌:2008/11/29(土) 15:35:33 ID:T7GIkY7g
聞こえるの最初の歌詞って天安門事件のことを言ってるの?
573名無し讃頌:2008/11/29(土) 20:44:52 ID:+tgVw5sP
>>572
そう。
天安門事件 → 湾岸戦争 → 自然破壊。
574名無し讃頌:2008/11/29(土) 22:09:34 ID:r01IoQjM
あとベルリンの壁崩壊な
575名無し讃頌:2008/12/01(月) 13:06:38 ID:Gmw6F4Kt
今ビデオ見てて感じたけど H12水明の「さる」とH14福木の「さる」の声質がそっくり
576名無し讃頌:2008/12/01(月) 22:54:37 ID:QU/s93mO
うp
577名無し讃頌:2008/12/02(火) 04:06:12 ID:AHo0Zq7N
何故か中共の工作員によるコピペ爆撃が止むおまじない(鮮人・在日・売国奴には効き目無し)

六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan

このおまじないが効く理由
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20158707,00.htm
578名無し讃頌:2008/12/02(火) 12:49:10 ID:MdlZ7gse
ふと調べたら、あることに気がついた。
田原中部小学校が、「ブラックパンサー」で2度全国に進んでいた記録があった。
なかなか同じ自由曲で全国出場というのはないので珍しいとは思う。
というより、同じ自由曲で2回以上大会に出るのもあまりない(同じ組曲でも小曲が異なるのならいくらでもあるが)。

ただ最近は予選通過もままならない状況(予選通過の門が狭いのもあるが)。
今年のシーラカンスをとりにいこうは、村雲小学校の演奏を思い出す感じだった(声質は違うがテンポは同じ)。
579名無し讃頌:2008/12/02(火) 14:06:58 ID:c5CPFy/h
>>578
小学校の部の場合中高に比べて選曲の幅が狭いからそういうことは結構あるんじゃないか?
580名無し讃頌:2008/12/02(火) 16:57:25 ID:tI5VDxxI
普通に高校とかだとある・・
松江北はティオ2回くらい
宮女も嗚咽で銀賞と金賞とった気がするし、埼玉栄もひみつ何度かやってるよね。
581名無し讃頌:2008/12/02(火) 17:27:25 ID:VJtAfRuI
松江北って宇宙の果物も二回やってなかったっけ
582名無し讃頌:2008/12/02(火) 17:40:21 ID:C6gQMx2F
そういうのって松江北だろうが埼玉栄だろうが、宮女だろうが小中高関係なく別によくある(?)事じゃない?
結構たって何年かおきにとかよく見ない?全日本の方でも。

583名無し讃頌:2008/12/02(火) 18:06:47 ID:Bj9/ZhMG
今年の『シーラカンス…』ってどこのことだよ、田原中部が歌ったの?
584名無し讃頌:2008/12/02(火) 18:19:57 ID:vGUKgDZn
宮女が嗚咽やった年は銅賞(今の優良)と金賞
585名無し讃頌:2008/12/02(火) 19:11:04 ID:lxIbcpT6
↑+αを軽く調べてまとめてみた(全国に出場した年のみ)

小学校
田原中部「ブラックパンサー」(H10・H14)

高等学校
松江北「雨」「手」(S61・H1)、「ティオの夜の旅」(H4・H10)、「愛」(H8・H12)
宮崎女子「嗚咽」(H3・H6)
氏家「みつめてる」(H2・H5)、「訓戒」(H3・H7)
埼玉栄「ひみつ」(H12・H18)

こうしてみると高校の方が同じ曲に再度取り組んでいることが多いね。
地区・ブロック止まりの年や学校を調べてみるともっと様々な学校が同じ曲に取り組んでいると思う。
586名無し讃頌:2008/12/02(火) 21:56:00 ID:MdlZ7gse
そうか… 意外に多いのか。数年たってから同じ曲を選ぶことはよくあることみたいだね。
さすがに2年連続というのは少ないだろうと思う。

顧問の先生が変化するとあるのかもしれない?
587名無し讃頌:2008/12/02(火) 22:32:53 ID:UgSMFIkK
>>586
学校の部活である以上、3〜4年たてば部員が入れ替わる。
588名無し讃頌:2008/12/02(火) 22:47:13 ID:lxIbcpT6
前の顧問の先生がやった曲に取り組むケースも多いよ。
安積女子(安積黎明)だとかはその代表的な例。
「のら犬ドジ」はなんと渡部・菅野・星の3代にわたって演奏されてる。

顧問の先生が同じでも、同じ曲に再挑戦することもある。
>>585の例だと栄や宮女なんかがそう。
リベンジだったり、新たな曲作りを行いたいという気持ちがあるのかもしれない。

2年連続…といえば、
最近では八軒中の「俵積み唄」なんかが有名かな。
589名無し讃頌:2008/12/02(火) 23:21:48 ID:HXdobSP6
全日本だと橘か葵なんかが幼獣の歌とか絵師よを2年連続でやってなかった?
590名無し讃頌:2008/12/03(水) 01:42:26 ID:KkOev05I
全然話違うけど 八軒中は南材木町小あがりだから良いよな

そういうのもあるぞ? 真栄とか 山鹿も
591名無し讃頌:2008/12/03(水) 08:08:15 ID:Y7Ddnfgw
うちの母校は私が知る限り(12年)3回顧問が変わったが、一度も同じ曲をやったことがない。
592名無し讃頌:2008/12/06(土) 20:59:39 ID:bBC6YMTR
>>542
無信託+配信不可。単に無信託ならネット上での公開は問題ない。
My Soundとか一部のサイトでは無信託なだけでも公開できないけどね。
593名無し讃頌:2008/12/07(日) 19:20:33 ID:7x95byWP
MIDI演奏は大丈夫で、実際の演奏(mp3など)は公開不可能?
しかし、過去(平成3年)のは大丈夫で今はダメというのも謎だし、ラジオでも演奏は流れたぞ。
ちょっとわからないが、配信と公開では何が違うんだろう。

COSMOSも小学校の部で公開されているのは1つのみだけど、なぜに熊本は公開で広島は未公開?
まぁ7個のうち予選が4つでこれは公開されないし、徳島はフリー参加は未公開。
594名無し讃頌:2008/12/08(月) 08:39:55 ID:FzlDET3L
歌詞だけが公開不可の場合はインストならOKとなるから、MIDIには問題なし。
配信と放送では信託の項目が違う。岩間氏はJASRACの項目をすべて不可にしているが、
出版や放送については直接交渉等で対応しているのだと思う。

COSMOSは、単に収録していないだけだろう。

ところで、映画「鉄道員」の脚色などをした人と岩間氏は同一人物?同姓同名?
595名無し讃頌:2008/12/08(月) 10:21:07 ID:2xQkvnk1
>>594
同一人物。
ttp://www.sit.ed.jp/pros/master/2007/19-zensigyou.htm

JASRACデータベースで「♯」と書いてあるやつは、ttp://www2.jasrac.or.jp/eJwid/help/help_words.html#attention
> 当該支分権・利用形態については、JASRACに管理を委託していない権利者です。
と書いてある。
不可という意味ではなく、単に「うちでは取り扱ってないから直接交渉してくれ」ってこと。

ただし、岩間氏は1999年6月に亡くなられているので、実際は権利継承者(たぶんご遺族)に連絡を取ることになるだろう。
596名無し讃頌:2008/12/10(水) 07:33:04 ID:LfxK15Ze
「新しい人」にの楽譜探してるんだが、何処で売っているか誰か知らないか
597名無し讃頌:2008/12/10(水) 10:53:32 ID:PhS02Zpa
http://www.amazon.co.jp/dp/4140552522/
これ「ご注文受付開始時」は一生来ないよなwww
598名無し讃頌:2008/12/10(水) 22:31:51 ID:r3Zrq6xm
宮崎学園ってそんなに癖あるか?
599名無し讃頌:2008/12/10(水) 23:04:41 ID:cL6sm6gQ
少なくとも今年全国に出場した他の学校よりは遥かに癖のある歌い方だったと思う。
600名無し讃頌:2008/12/11(木) 00:07:36 ID:wbUu4tVT
>>598
他の学校よりは癖がある。
601名無し讃頌:2008/12/11(木) 00:52:31 ID:NbOlpJOJ
中高生の合唱は響きばかり強調されて、芯がない演奏が多いと思うんだよな。
しっかりした声でいいじゃん。
音程を激しく動かす、変なビブラートもかけてないし
602なお:2008/12/11(木) 00:57:40 ID:13QcLD66
>>596
おれ混声の楽譜なら持ってるぞ
捨てアドさらしてくれればメールするよ
603名無し讃頌:2008/12/11(木) 07:26:11 ID:Kn+f5wt3
男声版の組曲なら渋谷のYAMAHA店頭で見た。
混声女声は探してないから分からんが。
604名無し讃頌:2008/12/11(木) 07:51:02 ID:yXjDD10S
組曲?
605名無し讃頌:2008/12/11(木) 12:33:12 ID:Kn+f5wt3
なんか禿しい勘違いをした。すまぬ。

作曲者が同じというだけで新しい人にと初心のうたを混同していた…。
夜はしっかり寝ないとダメですね。
606名無し讃頌:2008/12/11(木) 16:36:41 ID:BWMfFm95
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228956226/
民主党議員、ネット工作で書類送検
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1197495542/



    / ̄ ̄\                γ::::::::::オモニ:   ヽ、                           \
  /   \  \              /:::::::::::::::::::::::::::::::   ヽ    政権交代!アホウ総理は解散しろ!!
  | ;─(\)─(/)           γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ                          /
  |  /  (__人__)ヽ           (:::::::::/ \   ノ \:::::::)
  |  ヽ  ` ⌒´/ あばばば     \/ ;(\)  (/) \ノ
  |         }        __     |  ヽ (__人__) r |
 └─-、    } ̄ ̄ ̄ッ-‐'´o λ ̄ ̄ ̄\   ` ⌒´   |  いかん、正体ばらされたニダ!
   ヽ \  ノ    (`ーzッ, i / ':::)     \     / ┘ 犬肉くってる場合じゃないニダ!
    /    く \ |__| _ ...`.. , ̄ ̄ ´  ____\   (__ノ  早くミンス連絡網で連絡するニダ!
    | アボジ \ \ \ /     |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^___ |  |ヽ、       ノ
607名無し讃頌:2008/12/11(木) 20:16:41 ID:zfA193hX
今年のCD、12月21日に発売予定。
早速通販で予約完了(小学校の部のみ)。これで第71回〜第75回まで所有することになる。

ただ、今年はグッと来る自由曲がちょっとなかったな、という印象が…。

ところで、「めざせ!NHKホール」の演奏データがちょっといい加減に思うのは私だけだろうか?
余韻が切れている、ところどころ音がとぶ、など。
608名無し讃頌:2008/12/11(木) 21:39:45 ID:VXEgneWM
公開されてるだけでも、ありがたいと思えよ
609名無し讃頌:2008/12/11(木) 23:22:59 ID:zfA193hX
いや、そりゃそうだけどさ。やるなら適当にやるんじゃなくさ。
まぁ1000くらいもデータがあるから一発で、というのもあるだろうけど(調整すると時間もかなりかかる)。
少なくとも音とびとかはごく一部だけだとは思う。
610名無し讃頌:2008/12/12(金) 00:09:01 ID:clKxhAuX
今更だが、

狛江第四→杉並
信大長野→長野
南行徳→幕張総合
雲三&斐川西→出雲北陵


73回全国出場者が、75回大会でこんなに再び顔を合わせるって凄いことだよな。
611名無し讃頌:2008/12/12(金) 00:13:11 ID:OLLtcLoj
狛四から杉並に行く人は本当に多い気がする。
H17年に「花と一緒」で一番前にいた人が今年杉並で一番前に居たし。
612名無し讃頌:2008/12/12(金) 00:58:04 ID:vnEyR/Cv
>>610
南行徳から幕張総合はそんなに多くいないと思うぞ
613名無し讃頌:2008/12/12(金) 01:14:21 ID:M30GdExb
>>610
72回じゃなくて?

73回の課題は虹w
狛江が出たのは1年前じゃwwwwwwwwww
614名無し讃頌:2008/12/12(金) 01:58:27 ID:tDPh6T0R
といっても花と一緒のときは2年に主力が多かったから虹のときもメンツ的には大差ないはず
615408:2008/12/12(金) 02:38:12 ID:4vx2MFW4
幕張総合は松戸一中が多いんじゃないかと千葉県民が言ってみる
616名無し讃頌:2008/12/12(金) 04:00:36 ID:gelNfTL0
出雲北稜は確か雲一からも来てたかとオモ
617名無し讃頌:2008/12/12(金) 14:56:27 ID:zD/in8n3
緑→杉並
っていうルートはなかったのかな
618名無し讃頌:2008/12/14(日) 10:45:03 ID:dfuDbGO3
楽天ブックスから買えない。
予約品切れとある。なぜ?
発売日を過ぎれば買えるのか・
619名無し讃頌:2008/12/14(日) 14:44:43 ID:Vj9gtG7e
外国語の宗教曲に逃げる風潮はどうにかならんものか。
620名無し讃頌:2008/12/14(日) 17:33:15 ID:4ZG/i533
>>619
逃げるという表現はいささかいただけないな
何がいいたい?
621名無し讃頌:2008/12/14(日) 17:48:10 ID:I3P2zYPx
>>615

幕張総合には南行徳も松戸一中も一学年につき一人〜二人でいないときもあるらしい
と、千葉県民が返してみる
622615:2008/12/14(日) 22:07:42 ID:6d95fqoG
>>621
確かにそうだな。
南行徳も入りはじめたのここ2,3年前からだし。
きっとお互い関係者だろうwマジレスすまない
623名無し讃頌:2008/12/15(月) 22:03:01 ID:sBzGTUbB
うつくしい金が…
624名無し讃頌:2008/12/15(月) 23:15:35 ID:7mNmcdcK
いまごろ?って感じだけど、
音楽之友社から出版の「教育音楽・中学・高校版 2008年12号」に、
今年のNコンの審査員講評が出てる。
そこにはっきり、
「時間オーバーにより審査対象外になった学校があった」、
ということが書いてある。
真栄とは書いてないけど。
625名無し讃頌:2008/12/16(火) 00:55:47 ID:2oxsWcdf
>>617
数年前は緑出身何人かいた。
626名無し讃頌:2008/12/17(水) 12:11:09 ID:xaXwx9N1
俺が課題曲作りたいな
627名無し讃頌:2008/12/17(水) 18:59:43 ID:upMCUcG6
D乙
628名無し讃頌:2008/12/17(水) 23:13:15 ID:FgOr+Zdl
>>602
お願いします!
629名無し讃頌:2008/12/24(水) 13:02:29 ID:n1K0OzM3
今年のNコンで気になったのが小学校の部。
発声方法が聞いていて苦しくなるような発声の学校が多かったこと。
カラオケで無理してキーの合わない曲を歌ってるヤツを見てかわいそうになるのと同じ感覚。
やけに大人っぽく歌おうとしてる感じもして、早熟が影響してるんだろうか?
630名無し讃頌:2008/12/24(水) 16:49:41 ID:nw1JIgfQ
その通り
631名無し讃頌:2008/12/24(水) 17:49:22 ID:ypvbFxUP
全国大会のCDってもう発売されました?
632名無し讃頌:2008/12/24(水) 18:05:10 ID:AODvn+b9
>>631
Nコン全部門と全日本の中高部門は発売されてるよ
大学職場一般は2月

633名無し讃頌:2008/12/24(水) 19:21:12 ID:mMy+Kl/4
いい加減しつこいかもしれないが、
総合テレビ 12月26日03:22から、またあの番組が…
634名無し讃頌:2008/12/24(水) 22:45:01 ID:2D9EqI/W
再々々放送クソワラタwww
635名無し讃頌:2008/12/24(水) 23:52:45 ID:HNiRHNU5
なんで再放送は続のほうばっかなんだろう?
続の前のほうを見逃してるのに…
636名無し讃頌:2008/12/26(金) 16:19:25 ID:uHOTBU2b
>>635
リクエストしてみたら?
637名無し:2008/12/29(月) 13:45:22 ID:CuwBpAHR
宮学さいこーーー
638名無し讃頌:2008/12/30(火) 11:08:32 ID:GmC7/jW2
審査の講評ってどっかで見れるの?
639名無し讃頌:2008/12/30(火) 11:23:38 ID:0E3hXcNV
毎年『教育音楽』という雑誌にそれらしいのは掲載されてるよ。
店頭販売はしてないだろうから、直接出版元(音楽の友社)に問い合わせてみるか
学生さんなら、音楽の先生が購読してたり(させられてたり)するから、聞いてみてごらん。

時々ここにも要点がまとめてうpされてたりするけど。
640名無し讃頌:2008/12/30(火) 11:30:38 ID:zMPogtBc
>>639
「教育音楽」は楽譜屋にはたいてい売ってるし、一般書店でも取り扱ってる店あるぞ。
小学版と中学・高校版の2種類がある。
641名無し讃頌:2008/12/30(火) 11:35:34 ID:GmC7/jW2
>>639-640
ありがとう、探してみます
642名無し讃頌:2008/12/30(火) 15:32:40 ID:xefdC0XR
平成11年の中学校の部の映像が見たい
643名無し讃頌:2008/12/30(火) 23:20:10 ID:LqQNfftb
大岡山、油面、星美の子達はどこの中学校いってるのかな?
何で東京はあれだけ小学校レベル高くて、中学校がいまいちぱっとせんのかな。
644名無し讃頌:2008/12/30(火) 23:38:16 ID:OHipaLx0
やや推測になるが、
小学校と中学校では求められる力が違うのではないだろうか。
あと、私立に行ったり、学校選択制で3強(?)のこどもたちが分散するからではないだろうか、と思う。

そういえば、東京は学校数の割に参加校数がもうひとつなんだよなぁ。数年前は予選Cというのがあったようだが…。
愛知・名古屋(小)ももうひとつ少ないのがあてはまるのだけどね…
645名無し讃頌:2008/12/31(水) 00:37:27 ID:YUlsZa6G
大岡山の合唱を今更初めて聞いたんだけど、今年も参加して欲しかったね。
小学生として素直な発声でいい合唱する学校だったのにね。
今年の参加校に見習って欲しいな。
646名無し讃頌:2008/12/31(水) 11:27:27 ID:6ZLFWGWR
>645
そうだね、小学校の今年のレベルはここ数年と比較すると低かったね。
H18あたりのレベルが最高だったように感じます。
金の星美でさえあの年だったら埋もれていたかな。

今年の中では、個人的には賞なしの豊浦が良く歌っているように思いました。

大岡山は今年度はTBS子ども音楽コンクールに出場して残っているようですが、
私は地方で放送を見ることができません。
大岡山の「争い」聞いてみたい。
647名無し讃頌:2008/12/31(水) 14:18:59 ID:YUlsZa6G
大岡山>N児を洗練させた感じ。
今年の小学校の部の受賞校>並みの中学生を劣化させた感じ。

だから今年は聞き苦しかった。
648名無し讃頌:2008/12/31(水) 15:11:55 ID:6ZLFWGWR
>>647
面白い表現ですが、分かるような気がする。

特に伊万里なんかはここ数年だんだん残念になってきてる
「一部の子が苦しそうに叫んでる。」
今年はそんな印象でした。
649名無し讃頌:2008/12/31(水) 17:30:40 ID:BD365Yue
>>646
今年の星美は当時とは力が1枚は違うけど(昨年よりは力つけているし、昨年も大岡山に迫った感じ)、
ハイレベルで銀3校(つまり2位3校)に、更に2馬身以上は前に大岡山、
銀賞校に迫った(通常の年ならこれで銀賞や銅賞クラス)のも何校かあった第73回に入れると
星美は全国銅賞あったかどうか…。ここは同感したい。
まぁ当時の星美は全国銅賞実績も何回かあったから力不足とは思えないが、第72回全国銅賞→第73回東京本選敗退はなんだったのだろうか…。

今年の課題曲はここ数年に比べると分岐も少ないだけにレベルがやや低いのだが、相当高いレベルの演奏が要求された。
課題曲では個人評価ではどこも大差はつかなかった。その分自由曲勝負になったと思う。
競馬でスローの上がり勝負といったところか。これで大岡山がいたら6連覇もあった。
だけど、自由曲は「あ、上手だな」とは思っても、グッとくる演奏はなかった。
「満月の〜」は第71回の美しが丘の方が1枚は上だった。

どっちにしても、第76回の大岡山復帰に期待したい。
東京の枠は3つだが、油面、星美、成城、鶴川第二との争いを制するのはどこだろうか。
上位拮抗だけに激戦必至。

>>648
伊万里はここ2年に比べると一番よかった。ただ、余力はもうなさそうだ。
演奏順が後半になったら本当の力はわかると思う。今回は自由曲に助けられたかな。
次回も九州の枠は1つ、うまく通過できるのだろうか。
650名無し讃頌:2008/12/31(水) 17:46:24 ID:BD365Yue
>>647
並みの中学生女子クラスはあると思うが、自由曲の難しい声とかは聴き苦しかったかな。

あと、今年の課題曲はこもり声が多かったが、個人的には初演の演奏のように、さわやかな方が好きだな。
ここ5年の大岡山の演奏からしたら、大岡山がいたら圧勝だったと思う。

第71回以降の大岡山の演奏を聴くと、文句ない声の統一感と、不安定さ(声がやや震えている)が武器かな。
変にいじっていないし、都会の子らしく元気良さ、力強さ、ありのままの演奏。最高だね。


とりあえず、今年のコンクールの完全結果をまとめてみた。
すると、大会によってはやけに上位が順番後半に固まったとか、散らしてあるとかがあった。
四国ブロック以外のブロックは、半分より後ろに金賞校。その四国も8校中4番目の順番。
福島はえげつなかった。35校いて1〜9は何もなし、28〜35で6校受賞。

上位校は固まる傾向!?
651名無し讃頌:2008/12/31(水) 17:56:06 ID:ROB8pQgP
自由曲の選び方にも問題があるといってもいいのかも。
変に背伸びした曲歌ってる学校多いしね。
652名無し讃頌:2008/12/31(水) 19:00:40 ID:6ZLFWGWR
>>649

>だけど、自由曲は「あ、上手だな」とは思っても、グッとくる演奏はなかった。

同感。
個人的な感覚の差はあると思うけど、
ハイレベルな年は上手い下手と別次元で惹きつけられる演奏がいくつもあるんだけど、
ことしはみんな普通に上手い、というか背伸びしすぎって感じかな。

653名無し讃頌:2008/12/31(水) 20:05:44 ID:yMoVkgOX
コンクールにたらればは禁句。
暁星が不参加の年にも似たようなこと言ってた馬鹿がいたな。
654名無し讃頌:2008/12/31(水) 20:42:56 ID:U9zarhNe
気になってアマゾンで73回小学校全国大会のCDを注文してみた。
個人的にはこの年はほとんどの学校に魅力を感じたな。
大岡山や伊万里の他にも、山鹿とか麻生津とか…
655名無し讃頌:2008/12/31(水) 21:09:03 ID:6ZLFWGWR
>>653
もちろんコンクールじゃ「たられば」はありえないけど
ここじゃみんな馬鹿だから何でもありっしょ

>>654
73回はいいよ。
山鹿が大好きなんだけど、
そのほかにも良城や上杉山通なんかもぐっときたよ。
656名無し讃頌:2008/12/31(水) 22:11:39 ID:N7W5GRFi
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会の可能性が高い。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
657名無し讃頌:2008/12/31(水) 23:42:52 ID:yErE8+7t
やっぱ手紙は泣いた。いきものがかりもいい歌つくってるから期待しよう。
658名無し讃頌:2008/12/31(水) 23:55:49 ID:YUlsZa6G
1番がクサナギ朗読だったのが残念だったけど。
滑舌が悪すぎて・・・
659名無し讃頌:2009/01/01(木) 00:15:29 ID:tgUUf1UC
SMAPは生だとよく噛むから仕方ないw
Nコンのときと同じく、Aメロは微妙だったけど
「ラララ…」からは良かったなぁ…、
660名無し讃頌:2009/01/01(木) 00:24:01 ID:PUAbXcA1
おめでとう。
紅白の写真で出てた中学校の写真。「美里中学校」ってどこ?
ちょっとだけどNコンの様子が出てたのは今までにない快挙だね。
まああの説明映像のせいで手紙の1番がカットされちゃったんだろうけど。
661名無し讃頌:2009/01/01(木) 01:50:19 ID:GUbbo1iB
そうだね。紅白でNコンのことを紹介しとったのは快挙やね。
これで手拍子あったら…。

第76回も楽しみになった。
話題はずれるが、
ちゃっかりフジテレビの宣伝入ったのはまたいい。NHK旗も加わって。
662名無し讃頌:2009/01/01(木) 20:50:18 ID:Rcs4tSSh
アンジェラ・アキは発熱のために紅白のリハーサルを早退したらしいから心配だった。
「手紙」を目当てに紅白を見てたのに、その部分だけが見れなかった。
663名無し讃頌:2009/01/02(金) 11:41:15 ID:M997Wxjy
そろそろ早ければ課題曲できる時期だな
664名無し讃頌:2009/01/02(金) 13:41:13 ID:TT3sdDDb
来年への展望
●小学校の部>抜けの悪い背伸びした無理な発声の排除・学校にあった自由曲の選択を。
●中学校の部>レベルは上がっているが、優等生過ぎるので、魅せる合唱を少し意識してもいいのでは。
●高等学校の部>レベルが拮抗しているからこそ、丁寧な日本語の発声を。
665名無し讃頌:2009/01/02(金) 14:21:03 ID:PIOQdQy4
去年の高校は上手いけど無難にまとめるところが多い中、
宮崎学園が強烈な個性をアピールした感じだったな。
やっぱり個性が強い方が審査員受けは良いのかな。
666名無し讃頌:2009/01/02(金) 17:24:27 ID:M997Wxjy
宮崎学園でも明るくポップス系だったら無理だろう
667名無し讃頌:2009/01/02(金) 17:42:25 ID:PIOQdQy4
>>666
個性が強烈なだけに曲を選ぶのかもな。
668名無し讃頌:2009/01/02(金) 18:14:22 ID:RptFtDKs
小学校の部…無理な発声はのどを壊す結果につながりやすい。選曲から見直して、ゆとりをもった演奏を。
 小学生らしい選曲を望みたいところ。全国での演奏レベルは高いが、更なる発展を。課題曲は同声だけに声質(明るいか暗いか)にも少しは左右される。

東京都7連覇の可能性は高いが、横浜市立中沢のレベルも差はない。いずれにしても、関東甲信越中心(7連覇がかかる)に展開されるだろう。
弘前市立小沢は一発屋で終わらないことを願いたいが…。

中学校の部…近年はかなり上手な反面、上手すぎるきらいがある。個性が出た演奏もあったほうがいい。
 外国曲を選ぶ場合、うまく歌詞を理解しないといけない。ただの棒読みでは通用しない。

郡山第二、真栄はもちろんだが、他も大きな差はなく、やや混戦。決め手をもった演奏をしてくれれば…。
北へいくほど有利な傾向。東北・北海道中心で考えたい。

高等学校の部…全国レベルは非常に高いレベルで安定し、上位拮抗。ただ、無難すぎるのもどうかと。
 中学校の部同様、冒険心も少しはほしいところ。

宮崎学園、県立岡崎、安積黎明など常連校が中心。そして実力差はほとんどないため、どこがきてもおかしくない。
埼玉栄の巻き返しも十分。ただ、どうしても参加校が少なすぎるきらいがある。
669名無し讃頌:2009/01/02(金) 18:29:23 ID:n5SqIOXA
小学校の部はもう少し今のような状態が続くだろうね。それか問題提起のような審査結果(関東全外しもしくは幼い発声で簡単な曲をやったところが金賞)がそろそろあるかも。
中学は去年真栄の牙城が崩れたのが新たな方向に向かわせるといいね。郡山二は入賞はしても連覇はどうだろう?九州の二枠も気になるところ。
高校は常連校崩しは難しそうだが杉並や栄のようにずっと優良賞だったとこがいきなり金賞になることだってあるからそろそろそういう意味で四国や中国あたりに金がまわってきたりして。岡崎も何気にこのコンクールで頂点に立ったことはないし…。

まあ中学の部は全国コンでいきものがかりが登場して、ミニライブやって普段ポップスのライブ聴きなれてない観客が涙流して帰るだろうけどさ。
670名無し讃頌:2009/01/02(金) 23:17:32 ID:RptFtDKs
高校の東海北陸だけど、岡崎の実績は凄いがどういうわけか全国金賞はないよね。
まぁそれ以前に半世紀以上金賞がないこのブロックは相当運がないのか、それとも…。
新鋭校がいきなり金賞、というのはないだろうが、脅かすのは少しは考えられる。

小学校は東海北陸と北海道が30年以上金賞から離れているが、しばらく関東甲信越時代が続くだろう…。
ただ、波乱や変な陰謀で有力校がブロック止まりなら、関東甲信越の総崩れ(全部優良賞)は考えにくいが、シード落ちは考えられないことはない。

中学校はまた第75回同様な形になるのだろうけど、テレビ放送では同様にならない方が…。

また今年もハガキは高倍率(中学校まで)になるだろう。小学校の部は1枚しか当たらないから非常に高いが、世帯数で考えるとそれほどではなさそう。
しかし、公式倍率は出ないのか!?
671名無し讃頌:2009/01/02(金) 23:22:48 ID:6+mMOLvN
中学校の部でも
宮学みたいな個性の塊みたいな学校が出てもいいと思うんだけどなぁ。
672名無し讃頌:2009/01/03(土) 00:40:18 ID:QfJgotHI
鍋島や道後や関屋みたいなのがいたら面白いのにね。
優等生だらけというのには納得だな。今年度の課題曲はそれをぶち壊しにしたら名演奏が生まれそうだったのに丸亀以外みんな真面目だったしね。
「ここは自由曲で選ばれたな」という団体は過去にいくつも浮かぶが「ここは課題曲で選ばれたな」と思わせるくらい課題曲を名演奏にしたところはここ数年お目にかかっていない。
673名無し讃頌:2009/01/03(土) 01:34:13 ID:oAcF9vmH
だったら期待すべくは一箕だろう。
ただNコンとの相性の悪さと激戦東北だからそう簡単にはいかないだろうが。一箕の課題曲ってどんなだろう。
674名無し讃頌:2009/01/03(土) 08:32:54 ID:SLgn3tV7
いきものがかりは、案外歌いやすい曲になるように思う。普段の曲もいたってシンプルだし。
ただ実質、曲をつくるのはボーカルじゃないから、アンジェラみたいなからみをつくれるかは謎だ。
675名無し讃頌:2009/01/03(土) 08:55:56 ID:ho6Q9FX1
一箕の課題曲は着色しすぎていて気分のいいものではなかった。
676名無し讃頌:2009/01/03(土) 16:23:00 ID:8MiyNMWF
いきものがかり、いろんな意味でアンジェラの手紙を意識するんだろうなぁ。人気が人気を呼んでるし、CMに使われてるし。
677名無し讃頌:2009/01/03(土) 18:12:41 ID:jBCcFmlp
>>675
鶴一は?
男子が少ないから見た目で落とされそう...
678名無し讃頌:2009/01/03(土) 18:50:36 ID:A4QHeqOv
小学校の部は暁星がNコンに復帰すれば激変するかも。
679名無し讃頌:2009/01/03(土) 23:23:55 ID:8MiyNMWF
>>677
男子が少なくてもあれだけ歌えるのは逆に評価される気がするが…
680名無し讃頌:2009/01/04(日) 00:29:15 ID:2/0nWhmn
今年は東北で銅賞だっけ。少人数の湯沢南が正当に評価されたのだから鶴一も十分狙えると思う。男子が少ないのも紹介VTR的にはむしろ好ポイントだし。
今年のBethは素晴らしかったけど自由曲としちゃちょっと聴き映えがどうかな。Tを全曲通すと良さは伝わるけどカットではそこまではいかんよね。でも鶴一には古典路線でぜひ行ってほしい。

Nコンにも21世紀枠があればいいのにね。審査対象外だけど少人数のとこや全校参加といったちょっと変わった団体の招待。
勝ち抜かないとNHKホールで歌えない時代からより多くの団体にNHKホールの舞台を経験してもらうというか…賛否両論ありそうだけど。
681名無し讃頌:2009/01/04(日) 02:23:23 ID:QVO5xFwR
>審査対象外だけど少人数のとこや全校参加といったちょっと変わった団体の招待。
勝ち抜かないとNHKホールで歌えない時代からより多くの団体にNHKホールの舞台を経験してもらうというか…

それスペシャルステージでやってほしいね!!VTRでなく実際に歌ってもらう、みたいな
682名無し讃頌:2009/01/04(日) 07:54:06 ID:RQ8Nq/bi
鶴一は鍋島、道後とかと並べる濃いタイプの個性じゃないからな。
数年に一度必ずエレミアの哀歌で(しかも指揮者を変えて)登場するけど、どういう事情なんだろう
683名無し讃頌:2009/01/04(日) 15:13:02 ID:K/IRjPWm
鍋島を道後・関屋と並べるのは違う気がする・・・。
684682:2009/01/04(日) 17:25:36 ID:RQ8Nq/bi
>>683
すまんwww
たしかにその通りだwww

言葉のあやでさ、ベクトルは違えど絶大なる濃ゆいインパクトがあるという感じで理解してw
685名無し讃頌:2009/01/04(日) 17:39:14 ID:705foa76
>>680-681
21世紀枠、あった方がいいな。コンクール部門ではブロック銀賞校に敗者復活戦みたいな形で。ビデオ審査などで連れてくるのと、
スペシャルステージで少人数やフリー参加部門を連れてくるとか。

課題曲に「この部分はみなさんで歌詞を考えて、課題曲を完成させてください。only1の課題曲を!」みたいなものがあっても面白いと思う。
ただ、全体合唱は考えないといけなくなるが。
自由曲も「次の100曲から選びなさい」とか限定すると…。
686名無し讃頌:2009/01/04(日) 18:11:23 ID:bkEps6iw
21世紀枠もいいけど、過去の課題曲(または流行った自由曲)をもっと聴ける企画はないかな?
あんなに良質な課題曲が大量にあるのに、活かさない手はないと思うんだけど。
687名無し讃頌:2009/01/04(日) 21:35:22 ID:SOeXh197
ブロック銀賞校からの敗者復活枠は面白いと思う。それに一工夫して、シード枠があるブロックを除く6ブロックから復活代表を選ぶようにしたらバランスが取れるんじゃないかと空想してみる。
688名無し讃頌:2009/01/04(日) 22:00:15 ID:705foa76
>>687
ルールはそうなんだよ。シード枠を除く6ブロックから代表を選べば12校になるし、
「あそこが強いからなぁ…」という理由は薄まると思う。

>>686
例えば、「自由曲を限定する」のもひとつだと思う。流行した自由曲、過去の課題曲をそれぞれ自由曲候補にしてね。
ただ、この場合は楽譜を再販してもらわないとどうにもならない。課題曲の楽譜はNHK本体がもっているが、
いろいろな理由があって貸出などもしない。(おそらく数年したら捨てるんだろうけど…もったいない)
スペシャルステージは昨年使っただけにねぇ。
689名無し讃頌:2009/01/04(日) 22:41:08 ID:ls0tD6mQ
限定されたら自由曲じゃないんじゃ?
690名無し讃頌:2009/01/04(日) 22:44:04 ID:X8XI97Ke
過去の課題曲から自由曲を選ぶっていう年も欲しいね。
楽譜の再販の問題も出るなら難しいかな。
691名無し讃頌:2009/01/05(月) 22:02:38 ID:GHTston+
>>690
もしそうなったらどの曲が一番選ばれるんだろう。
692名無し讃頌:2009/01/06(火) 00:35:02 ID:XlBNDd1E
俺なら「はじめに…」か「走る海」「なぎさの地球」かな。
693名無し讃頌:2009/01/06(火) 01:00:15 ID:oZlgr2xG
小学校:亜麻色の風の中へ、いつか
中学校:うつくしい鐘が…、海の不思議
高等学校:君は夕焼けを見たか、冬・風蓮湖


あたりを歌ってほしいな。
特に今の小学生だったらどう歌いこなすか見てみたい
694名無し讃頌:2009/01/06(火) 01:26:11 ID:zYyen+N8
>>690
>>415みたいな形で再販すればいいんじゃね?
695名無し讃頌:2009/01/07(水) 01:06:14 ID:EBojqZO3
NHKのアーカイブスで過去のコンクール見れるみたいだから見に行こうかな。
昭和58年度コンクールから見れるみたい。
どうにか保存できないもんかなー
696名無し讃頌:2009/01/07(水) 01:46:49 ID:ZC2BEdJp
平成元年度見たいわ
697名無し讃頌:2009/01/07(水) 09:09:09 ID:9xC/s2um
>>695
残念ながらあれは見れないんだな…
資料として保管しているだけで、一般公開はしていない。
698名無し讃頌:2009/01/07(水) 09:54:09 ID:EBojqZO3
>>697
そうだよね、ありがとう。
ほのかな期待を寄せてたw
699名無し讃頌:2009/01/07(水) 10:06:04 ID:VB2xFyyn
自由曲を限定するなら小学生は峰明禁止で
700名無し讃頌:2009/01/07(水) 15:31:58 ID:1DJTsG+z
じゃあ中高は輝昭禁止だなw
701名無し讃頌:2009/01/07(水) 15:39:48 ID:r6qzaSaT
テルアキと無伴奏を封じたらかなり曲が変わりそう。
702名無し讃頌:2009/01/07(水) 16:30:03 ID:BSNxD0Dv
無伴奏は別にいいだろw

テルを封じたら人気が集まりそうな作品・作曲家はどうなるんだろう。
やっぱり三善作品や信長作品、木下作品あたりかな?
703名無し讃頌:2009/01/07(水) 17:45:24 ID:M8/uW8b+
あと松下耕も
704名無し讃頌:2009/01/07(水) 21:07:41 ID:fwiBiy4Y
やあ、その流れは「時代に逆行」ですね

唱歌コンクール時代、教科書所収の曲しか選べない制限とか
演奏時間の短かさとかを、現場の要請で変更してきたのですが…
705名無し讃頌:2009/01/07(水) 23:18:30 ID:SW/qmV7M
それも面白いのでは? 今だからこそ当時のルールでやらせてみたらどうなのかと。
レベルは下がるが、「自由曲がこれなら…」と初参加(主にクラス単位になるだろうが)しやすくなるかもしれない。
逆に自由曲は時間以内なら何曲歌ってもいいというルールがあるわけだし。

ただ、新たな自由曲に、一部分だけ「この部分は各自で歌詞を入れて、オリジナルに仕上げてください」とかがあったら、
オリジナルさが出ていいと思うが。そんな曲ってあるかな?

あえて禁止するなら、「著作権で…」な曲。主に外国曲とか。
まぁ今のレベルからしたら禁止するべきではないけど。
706名無し讃頌:2009/01/08(木) 01:29:04 ID:5BGrcoHu
全日本の話だが
去年の川西や南行徳みたいにクラス合唱的ポジションの曲が全国の舞台で歌われるようになれば
もっと取り上げやすい曲でコンクールに参加する学校が増えそうだね
707名無し讃頌:2009/01/08(木) 05:00:32 ID:Np5xPoyt
今年も岡崎は振り付けありで演奏してくれるのかな
708名無し讃頌:2009/01/08(木) 14:05:35 ID:yRtN1oA5
岡崎は来年は衣装にこだわったらいいかもね。
男はフンドシとかw
衣装規定はなかったよね?
709名無し讃頌:2009/01/08(木) 17:20:49 ID:7NnDWf+P
褌はないわwwww
つか何の曲をやったらそんな格好になるんだよw
710名無し讃頌:2009/01/08(木) 17:55:24 ID:tJIqAqnc
小学校は二部合唱曲、中学校は三部合唱曲、高校は四部合唱曲に限定したらどうだろう?
途中から声部数が変わるのも不可で。
711名無し讃頌:2009/01/08(木) 19:46:05 ID:JXeZc3Ji
それは無理だろ。小学校は教科書に三部合唱曲が載ってるぞ。
712名無し讃頌:2009/01/08(木) 22:47:54 ID:tJIqAqnc
教科書じゃなくて副教材じゃない?
713名無し讃頌:2009/01/08(木) 23:37:59 ID:U0KQQjAZ
じゃ、組曲禁止とかで。通常曲なら3部OKとか。
714名無し讃頌:2009/01/08(木) 23:50:57 ID:yRtN1oA5
普通に過去の課題曲でいいような。
715名無し讃頌:2009/01/09(金) 00:04:35 ID:KqZ58swP
●杉並学院
課題曲>ひとつひとつの日本語処理をもう少し丁寧に。
自由曲>軽快な仕上がり。杉学にピッタリの選曲。

●岡崎
課題曲>歌詞が聞き取りづらい。
自由曲>足並みが乱れた部分が見られるが、良い仕上がり。
地声や振付けはありだと思う。

●安積黎明
課題曲>技術は高いが淡々と歌い上げた感じが否めない。
女声だから不利だったというわけでもなさそう。
自由曲>さすがという仕上がり。

●宮崎学園
課題曲>授賞校中で一番詩の世界観が表現されていた。
宮学の演奏を聴いてこの曲が好きになったくらい。課題曲が明暗を分けたか?
自由曲>好みが分かれそうだが、宮学らしい仕上がりで私は好き。
716名無し讃頌:2009/01/09(金) 20:28:17 ID:pH6jgTvq
限定するなら「クラス/学年」に限定させるとか
練習時間やら何やらがいろいろ制限され、結果的に使える曲が限られてくるし
技術にバラつきが生じるから、技術の追求の意味が薄れ、「いかに伝えるか」
を歌う側がより意識できる

難点は、審査のポイントに客観性があまりないため、審査結果をめぐって
これまで以上に紛糾しそうなことだなw
717名無し讃頌:2009/01/09(金) 21:50:22 ID:2Or0uiVZ
小学校の部CD購入age。

今年のコンクールは「入賞した演奏」と「感動した演奏」が一致しない結果だったように思う。
正直、伊万里や星美のような大人びた発声は、聴くに耐えず疲れる。CDだと特に感じた。
個人的には発声が良かったように思うのは豊浦。課題曲に発声が合っていて、
自由曲も入賞二校よりも丁寧だった。これに声量が加われば申し分ないかと思う。
感動したのは大島の自由曲。楽曲の持つメッセージ性を最大限引き出した演奏だった。
金賞は小沢と思っていたのだが。力一杯歌い上げる所と静かな所の技術は素晴らしいかと。
札幌合同と三重大のような子どもらしい発声も好感が持て、もっと評価されても良いと思う。

来年度は大岡山も出場するだろうが、大人の縮小版でない、児童合唱として聴く事の出来る演奏を期待したい。
718名無し讃頌:2009/01/09(金) 22:09:46 ID:Xm2QdfEf
小沢は課題曲がイマイチだった。
あんなのはダメだよ。


大岡山、カムバック…
719名無し讃頌:2009/01/09(金) 23:06:40 ID:rZ9V3lwf
ああ、あれだ。課題曲に声質があっていないところだな。こもった声が最近は課題曲に合わない印象がある。
自由曲に合わせてきたというか… どっちかというと自由曲で勝負という印象で。

小沢は課題曲がもう一歩。逆に自由曲は民謡だけに心をつかんだ。うまく強弱をかえて雰囲気を伝えた。
NHKの陰謀だろうけど、課題曲が今一歩の場合は何が何でも金賞をとらせないとか…。
星美は完成度が高かった。反面、完成されすぎたきらいもある。
豊浦は声質がいい。声の大きさは伊万里、愛媛大附と比較すると見劣るし、演奏順も若干微妙…。
三重大附はさわやかな印象(大岡山と比べると?だけど)。個人的にはこっちのほうが好き。

しかし、どこも「上手だな」、とは思えても、グッと来る演奏は今年はあまりなかった。何回か聴けば変わるだろうが、
現状では「ない」の一言に尽きた。
今回の課題曲なら、大岡山なら声質的にも6連覇の可能性が高かった。第76回は出場してくるだろうと思うが、どんな自由曲で挑むか。
そして、全国に戻ってくるだろうか。
ただ、油面、星美学園、少し劣るが成城学園、鶴川第二などもいて
東京都の3枠は上位拮抗の争いに…。自由曲も楽しみだ。
そして、関東甲信越では横浜市立中沢の自由曲次第だが巻き返しが怖い。他も力はあるだけに激戦だろう。

こういった意味で第76回は東京都大会に注目しておきたい。
720名無し讃頌:2009/01/09(金) 23:30:54 ID:Z5gku6hi
>>717
あ、俺と同じような事を考えてる人がいる。
CD聴いた感想はそんな感じだったよ。特に伊万里の発声は嫌い…
豊浦は銅賞位には入るかと思っていた。
ただ、豊浦の声は、小学校の合唱というよりか、
N児ではなく杉児的な児童合唱団に近いね。

大島の声は好きでは無いが…楽曲は素晴らしかった。

三重大は自由曲が可愛らしくて好きだけど、
課題曲を他と比較されると、今年は辛いだろうな。

>>718
まあ小沢の金は無いね。課題曲はどこも似たり寄ったり。

大岡山の「この☆」を、一度で良いから聴いてみたいなあ。

721名無し讃頌:2009/01/09(金) 23:44:10 ID:Vel3tFjV
俺は伊万里の声ど真中ストレートで心に響いてくるんだけどな。ここでは懐疑的な感想が多いか。
確かに小学生の合唱としては「異端」のそれも最果てにあると思うけどあそこまでやられるともう伊万里なしの全国は考えられない…。
「虹がなければ」も大岡山よりダンチでリピート再生率が高い。

好みは人それぞれだけどな。
722名無し讃頌:2009/01/09(金) 23:58:59 ID:Z5gku6hi
>>721
ごめんな。
俺、伊万里の「兄弟」はついつい飛ばしてしまう…
「わたしはこども」も、麻生津ばかり聴いてる…
「虹がなければ」も、大岡山を聴いたら、他の学校のは聴けなくなった…

まあ、好みは人それぞれだな。
723名無し讃頌:2009/01/10(土) 01:25:19 ID:pFcC2e2F
高校の部CD購入ー
演奏とはあんまり関係ないがちょっと質問

曲目リストの黎明の自由曲の末尾に(女二)とある件
「のら犬ドジ」って完全に同声二部扱いなの? めざホでもそうだったし
パナムジカ見たらSSAでさらにdiv.してるらしいんだが…?
724名無し讃頌:2009/01/10(土) 04:35:41 ID:H0tk9b23
俺も伊万里と星美は聞いてて苦しくなる。
でも星美が金なのは異論ない。
小沢は確かに課題曲に問題があったから金を逃したと思う。


小学校の部は今一番課題が多いと思う。
早めにこの変な流れを修正してほしい。
それにはやっぱり大岡山が必要なのかも。
725名無し讃頌:2009/01/10(土) 04:44:21 ID:0fD3U3hZ
中学生の部をフルアップ頼むよ!
726名無し讃頌:2009/01/10(土) 12:35:11 ID:MvSVB++8
大岡山、大岡山言うけど今の大岡山は全く別物だろう。期待するなら油面では?
ちょっと前に今年のスペシャルステージのN児が酷評されてたけど本来の児童合唱ってああいうもんだよ。
コンクールだから気合い入るのは当然だし、その演奏を児童合唱の本来あるべき姿と重ね合わせるのは無理があるかもね。
それでも3年前の名古屋村雲なんかはその理想に近かった気がするけど。
727名無し讃頌:2009/01/10(土) 12:46:03 ID:8M0QiLmB
確か、大岡山の指導者が油面に移動して、油面の指導者が大岡山に移動したんですよね。
728名無し讃頌:2009/01/10(土) 18:01:02 ID:sdcZejV8
N児の合唱はコンクールには論外!
だからあの場で演奏することしだい場違いだと思う。
729名無し讃頌:2009/01/10(土) 19:29:59 ID:MvSVB++8
だからそういうガチガチの価値観が昨今のコンクールの異常性を招いてる原因の一つだって言ってるんだよ。
N児があえてああいう演奏した意味が分からないうちは軽々しく論外だの場違いだの言うべきではない。

まあ、大方以前ここで酷評してた人と同一人物と見て間違いないだろうけど。
730名無し讃頌:2009/01/10(土) 19:43:19 ID:jsj0FnrI
そもそもあれは練習期間が滅茶苦茶短かったらしいじゃないか。
731名無し讃頌:2009/01/10(土) 22:24:19 ID:jdMqd4KS
>>723
二群合唱の扱いなんじゃないか?
732名無し讃頌:2009/01/10(土) 23:02:33 ID:Sr2h5RiS
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5558746
今まで聞いた「聞こえる」の中でこれが一番好きだ。
733名無し讃頌:2009/01/10(土) 23:23:03 ID:fdRbPdqX
ゆとり教育版「聞こえる」って感じがする
734名無し讃頌:2009/01/10(土) 23:32:32 ID:Gbrw9IFT
決してN児のレベルは?ではないと思う。少ない練習時間でところどころ甘さはあるが、
あくまでも初演であり、模範演奏(他の模範、ではなく他が参考にするためこれが基準になる)でもある。
これを生かすも殺すも指導員次第だと思う。声質ひとつとっても。

まぁどっちにしても3月の曲名発表・「課題曲をうたおう」を待つとするか。
声質や雰囲気などはここから最初の大会までにどういじってくるか。どの学校も工夫して「only 1」の演奏をしてほしい。
小学校の部に史上2度目の3部合唱(部分3部は何回かあったが)があっても面白いが。
735名無し讃頌:2009/01/11(日) 00:03:06 ID:h/H8KLqe
「めざせ!NHKホール」で、地区大会の演奏の余韻が切れてるのはうちだけ?
数ヶ月前にいくつかMDに録音したのだが、当時より余韻部分が切れている。
まぁ聴けるだけありがたいけど。
736名無し讃頌:2009/01/11(日) 00:27:34 ID:mrcJUPiw
YES
737名無し讃頌:2009/01/11(日) 00:31:05 ID:zZE7PTLw
過去に小学校の部課題曲が3部だったのっていつ?
738名無し讃頌:2009/01/11(日) 01:09:44 ID:35xuDlUl
>>737
昭和41年度「きりが晴れるよ」
739名無し讃頌:2009/01/11(日) 03:19:35 ID:pr3sVoF2
昭和60年度の「花と草と風と」も3部じゃなかった?
740名無し讃頌:2009/01/11(日) 04:30:15 ID:8s4rf2Rv
平成17年のみんなみんなは部分的に三声だよね?
741名無し讃頌:2009/01/11(日) 11:50:00 ID:35xuDlUl
>>739
それもだね。

>>740
2部扱いらしい。
742名無し讃頌:2009/01/11(日) 20:37:59 ID:h/H8KLqe
>>739>>741
「花と草と風と」は手元の楽譜では2部になっている。まぁ教育研究社の楽譜だから参考程度だけど。

第65回「花と少女」は、歌詞の「しおれてしまった野の花は」、「それはいちばん」で2部のままか、部分3部になる。
ただし、3部にするときはアルトが2つに分かれるのではなく、全体で3部に分かれるように、とある。
743名無し讃頌:2009/01/11(日) 20:48:06 ID:p1WLDX16
「だからすきさ」もラストだけ3部です
744名無し讃頌:2009/01/11(日) 21:18:49 ID:h/H8KLqe
まぁ部分3部は2部扱いになっちゃうとして、普通に3部は「きりが晴れるよ」だけだと思う。
「花と草と風と」はどうだかはわからんけど。

手拍子が入った課題曲も少なく、「気球に乗ってどこまでも」、「夕やけに拍手」だけ。
手拍子の復活はないか!? 楽譜に手拍子の記号を入れて。
745名無し讃頌:2009/01/11(日) 21:20:56 ID:35xuDlUl
>>742
「花と草と風と」は俺の手元の楽譜(音楽之友社)では3部になってるよ。
746745:2009/01/11(日) 21:32:05 ID:35xuDlUl
楽譜じゃなくて、ここで3部扱いになってた。
ttp://www.fontec.co.jp/cgi-bin/cdd3.cgi?action=search&keyword=EFCD4111/6
747745:2009/01/11(日) 21:35:09 ID:35xuDlUl
楽譜じゃなくて、ここで3部扱いになってた。
ttp://www.fontec.co.jp/cgi-bin/cdd3.cgi?action=search&keyword=EFCD4111/6
748名無し讃頌:2009/01/12(月) 01:20:44 ID:bpSk+q+e
来年期待の学校は?
749名無し讃頌:2009/01/12(月) 01:37:15 ID:6oc3j8L6
星美は金賞にふさわしいと思うし、声質も好きです。
子供らしくはないかもしれないけど。小沢も銀で納得。
自由曲、3校の出来は愛媛≧豊浦>>伊万里と感じました。
星美はあの声質でないと、立っているーとかいっても実感
もわかないし、感動もない。あの声じゃないと厳粛な気持ち
にならないし、目の前の現象に思いをめぐらし、感じようと
いうことにならない。
750名無し讃頌:2009/01/12(月) 12:33:39 ID:VVm/KoWs
まぁ公式で見ても、星美よりも美しい「高い空」は無かったな。
豊浦と愛媛は、声質が違うから一概には較べにくいのだけど、差はそんなに無いと感じる。
演奏順によっては逆の結果もあったかと。あえて言うなら、運。
豊浦の子は他2校が銅賞で悔しかっただろうが…
亜、伊万里は私も論外ですwww
751名無し讃頌:2009/01/12(月) 14:23:27 ID:ZEfQtKex
簡単に「論外」とか言っちゃう人が一体どれほどの感性を持っているのか疑問だな
752名無し讃頌:2009/01/12(月) 19:19:12 ID:7mZSEPyp
しかし、伊万里は賛否両論の嵐だな…

ま、評価は人それぞれだから…
もう荒らすなよ。荒れるなよ。
753名無し讃頌:2009/01/12(月) 19:54:19 ID:txfKeToR
今までの流れを無視した質問だが、
第75回Nコン小学校の部のCD(全国)の伊万里小、
自由曲が同声三部になってるのは俺だけか?

めざせ!NHkホールには同声四部と書いてあるんだがな…
754名無し讃頌:2009/01/12(月) 20:47:18 ID:BWF9IkEM
評価は人それぞれだけど言葉を選べってことでしょ。
自分の好みに合わない団体にいくら匿名掲示板でも何を言ってもいいってわけじゃないし。
私も伊万里好きだから750の発言には少しカチンときたし。何がどう論外なのかせめて書いてもらえてたら議論のしようもあるけどね。
755名無し讃頌:2009/01/12(月) 21:06:38 ID:UzOBhBqD
あの中なら星美が金なのは仕方ないと思う。
高音の抜けが悪いけど(これは今年度授賞校全てに言える)、一番卒ない仕上がり。

小沢も銀なのも仕方ないと思う。
課題曲の仕上げ方が難あり。

愛媛と伊万里は、愛媛>伊万里だけど、銅賞2校だから妥当。
ソプラノの発声が愛媛の方が素直で伸びが良かった。
756名無し讃頌:2009/01/12(月) 21:29:58 ID:Wl53S1ib
伊万里に関してはうーん、と思ったが、ここ2年に比べると今年の方がはるかにいい。
それでも受賞クラスは?とも思った。 来年は真価を問われる場だろう。

愛媛→伊万里→豊浦なんだけど、伊万里と豊浦はおそらく競馬の写真判定か、差はないだろう。
4着争いは接戦だったように思う。

ただ、競馬での勝ちタイムで表現すると、ここ数年に比べると?だと思うが、どうだろうか?
757名無し讃頌:2009/01/12(月) 22:19:48 ID:Tl2mHAc2
>>748
誰もが油面と大岡山の出来に注目すると思う。
あの丸山先生が油面をこの1年でどこまで理想の声に仕上げたのか。
あの大岡山の残った下級生が松田先生を迎えてどこまでがんばるのか。

空白の1年とまでは言わないけど、かなり物足りなかった平成20年を吹っ切って欲しい。
中沢にも昨年の借りを返すすばらしい演奏を期待したい。



愛媛、伊万里、豊浦は何十回も聞いたが、どう聞いても

豊浦>愛媛≧伊万里

なんだが、おかしい?よーく聞いてみて。
俺ももう少し聞いてみよう。
758名無し讃頌:2009/01/12(月) 22:26:31 ID:l6AWJr5o
もういいよ伊万里叩きは。ウンザリ。
759名無し讃頌:2009/01/12(月) 22:34:51 ID:Tl2mHAc2
>>758

別に叩いているつもりはないんだが。
ここは自分のちっぽけな偏見を押し付けあう場だから。
伊万里は銅賞取れてよかったと思うよ。
760名無し讃頌:2009/01/12(月) 22:46:49 ID:ZEfQtKex
どう聞いてもっていうけど具体的にどの点が豊浦が愛媛と伊万里より優っているの?
それを明記しないことには誰も耳を傾けないし単なる価値観の押しつけにしかならない。
同じ自由曲で豊浦だけが入賞しなかったのが相当気に入らないようだけど。
761名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:09:57 ID:Tl2mHAc2
>>760
そうだね、おっしゃるとおり。そうすべきかなと思ったけど、
しないでも、さらっと流れるかなと思った。

声質の統一感、力の抜けた無理のない明るい発声
アルトとソプラノのバランス感、共鳴度合い
細部の丁寧さ、終始安定したテンポ感
などの点は他の2校よりもリードしていると感じる。

今まで唯一豊浦が他の2校に劣っている指摘されてきた声量。
これは認めますってのは変だけど、間違いないんだと思います。

だけど、全国のレベルにきて声が大きけりゃいい、
大人びた声を絞り出して叫べばいいってのもどうかと思う。
だったらみんな叫ぶよ。
全国レベルの学校なら出そうと思えばキャーってでかい声でるよ。
だけど合唱は合わせて歌うもんだから、
量的優勢を犠牲にして均整の美を追求するんでないのかな。

ごめんね、素人なんであまり説得力ないね。
でも、個人的感想だから。ゆるして。
伊万里とか愛媛が下手って行ってるんじゃないよ。
豊浦の関係者でもなんでもないよ。
762名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:15:08 ID:Wl53S1ib
>>748から小学校の部注目校
まずは東京都大会。大岡山、油面に75回金賞の星美学園、75回出場の成城学園、鶴川第二。
大岡山は松田先生に変わってどうなるか、今回は試金石に。
油面も全国5連覇(全国7回)実績がある丸山先生でどこまで躍進するか。
星美学園は全国金賞がフロックでないことを証明できるか。
成城学園、鶴川第二は強敵不在で勝ち上がったが、全国出場でどこまで上積みがあるか。

昨年の関東甲信越で銀賞(4着)に終わった横浜市立中沢もあれで終わるとは思えない。
自由曲の選曲が気になるが…。とりあえず神奈川通過は自由曲のタイムオーバーみたいなポカさえなければ確定か。
弘前市立小沢は一発屋で終わるか、2年連続で来れるか。ある意味注目したいし、
姿勢がいい郡山市立大島は昨年優良賞でも上位とはそんなに差はない。
宮城県の仙台市立の学校も気になるところ。 東北ブロックも拮抗か。
福井市麻生津もレベルは高い。ただ、福井市森田に負けたのは気になるところ。枠も1つになったし…
名古屋市立村雲はまずは復帰してほしいところ。
愛媛大附はかつての黄金時代再来なるか。全部門で全国回数が多い。
佐賀市立伊万里は全国まで来たら演奏順に注目したい。また1番ならイジメか、よっぽどの運のなさか…

>>753
うちもCDあるが、確かに同声3部とある。
763名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:34:37 ID:Tl2mHAc2
麻生津は昨年から竹内先生がいなくなったから厳しいかな。
竹内先生の指導力は大きかったようだね。
H18のようなすばらしい演奏をまた聴いてみたいけど。

中沢は去年タイムオーバーだったの?

個人的には九州は山鹿にも期待。
764名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:34:57 ID:l6AWJr5o
伊万里は伊万里市立ね。
765名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:38:51 ID:5GdLPPDA
丁寧に読み返さずにレスするので、繰り返しだったらごめん。
NHKのコンクール会場で聴いた演奏と放送には差があるよね。
音を拾ってるマイクの位置と、自分の席の違いによるのか、
それともテレビ放送だと自然とそうなるのか、
もしかしてテレビ局が多少いじっているのか、わからないけど。
だから、On the webをどんだけ繰り返し聴いても審査との差はあるのかなー。
766名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:44:12 ID:Wl53S1ib
>>748から中学校の部注目校
混戦。昨年の上位校にはまずは注目したい。
札幌市立真栄はタイムオーバーだったがそれがなくても銅賞争いの一角までだったと思う。昨年の課題曲は完璧ではダメな曲。
今年の課題曲がひとつだが、昨年で終わったとはまだ思えない。北海道枠は1つ、強豪多い札幌市立が相手で厳しいが見限りは早計。
丸亀合同も混声で挑んできたら面白いが、どっちにしても合同参加は続けてほしいと思う。
熊本は熊本大附と山鹿市立山鹿のワンツーか。
地元愛知では名古屋市立神沢。全国ではもう一歩も東海北陸は上位安定。

高等学校の部注目校
愛知県立岡崎、宮崎学園、安積黎明、埼玉栄(昨年は大波乱でブロック敗退)といった常連校かつ上位常連校が中心。
岡崎は依然として金賞がない。そろそろとってくれないか。
これに新鋭校の杉並学園が安定勢力になれるか。
坂出は回数の割には結果が出ない。そろそろ受賞できないか。

これに久々の学校、新鋭校がどれだけやれるか。高等学校の部の上位は非常に拮抗していて、レベルも高いだけに容易ではないが。
ただ、参加校数はもっと増えないか。秋田県はせめて1校でも。
767名無し讃頌:2009/01/12(月) 23:58:20 ID:2jk1EOV3
私もCD聴きました。繰り返し聴くと、それぞれの学校のよさがわかっていいですね。
「兄弟」の3校は、私も豊浦が一番好きだし、うまいと思う。コンクールの結果は
やはり声量か、インパクトが足りなかったっていうことなんでしょうね。
まあでも、3校とももう来年度に向けて走り始めていることでしょう。。
768名無し讃頌:2009/01/13(火) 00:02:35 ID:JdeZvSYE
>>763
中沢はタイムオーバーではない(タイムオーバーだったら奨励賞だしここで叩かれているだろうけど)。
ただ、ブロック銀賞には正直納得はいかない。
審査員につぶされた印象もあるが…

確かに麻生津は第75回の地区大会での演奏を聴くと、ここ2年と比べると自由曲の演奏レベルは?に思えた。(第74回の中沢と比べても?だった)
あくまでも地区大会しか聴けないのでなんともいえないし、ブロックの演奏は聴けない。録音したが失敗して消したし、
「めざせ!〜」で聴けると思ったらブロックは銅賞まで。テレビの録画もし忘れた。
工夫が足りなかったといえるが、今度は上積みを見込みたい。
ただ、第73回はおっしゃるとおり素晴らしかったけど第74回(優良賞)もさすがの演奏。後半組がハイレベルだっただけに優良賞だったが、
銅賞(3着)争いは麻生津もいたと思うくらいだった。いや、銀賞争いか…。

九州は激戦地区。山鹿市立山鹿もだが、宮崎市立小松台、長崎南山も力上位。
上位拮抗だろう。伊万里市立伊万里にしても楽観はできない。

>>765の言っていること、なんとなくわからんでもない。稲沢市民会館で聴いていたが、
会場ではよく響いていたが、これが「めざせ!〜」、テレビ放送では意外に小さい声だし響いていない。「あれ?」と思ったほど。
これはおそらく編集していじっているのでは。
769名無し讃頌:2009/01/13(火) 00:06:27 ID:Dsdo9zf/
杉並学院ね
770名無し讃頌:2009/01/13(火) 00:26:01 ID:eyJIhP+A
『兄弟』って歌がよく歌われてたけど、あの歌って何であんなに歌われたんだろう?
どの学校も絞りだして歌ってる感じで、抜けも悪く、きちんと歌い上げてる学校がなかったように思えるんだけど。
キーの合ってない曲を無理矢理歌ってる感じで好きになれない。
上手く歌い上げてる学校ってあるんだろうか?
771名無し讃頌:2009/01/13(火) 00:37:12 ID:W3qMpHku
>>770
確かに小学生には難易度高めだよね。
ただ、ここ数年の受賞曲の大半を占めてる
吉田峰明の最新組曲からで、事情は分かる。
あと、北京オリンピック開催で中国に注目が集まっており、
この曲を選曲した理由の一つではと、勝手に思っている。
挑戦したという意味では拍手を送りたいが、
確かにほとんどの演奏が挑戦者にとどまった感がある。

講評で「危険な発声」という指摘があったが、
後でそれを指摘するくらいなら、それをきちんと反映した受賞結果として欲しい。

でないと来年以降も今年の受賞校の傾向を各校が目指すことになる。
772名無し讃頌:2009/01/13(火) 00:46:35 ID:eyJIhP+A
>>771
そうか、北京オリンピックの影響か。
小学生が苦しそうで見てられなくていっつも早送りにしちゃうんだよね。
流行りじゃなくてもっとその学校にあったのびのびした曲を選んであげてくれないものか…
過去に歌い尽くされた名曲でもいいから、小学生が気持ちよさげに歌ってる合唱が聞きたいと思ったね、去年は。
小学校の部はおかしな方向に進んでて、今一番病んでると思うよ。
773名無し讃頌:2009/01/13(火) 01:08:47 ID:/noETD1j
この大人びた声は、今は無き福木小からの走りの気がする。福木は完成されてたけど、近年は無理して作った感じがする。
ただ、小沢の掛け声も個人的にはちょっとやりすぎで危ないとは思った。
村雲、柞田(73回)、南材木町(70回かな?)とかは割といい選曲や声をしてたと思う。だいぶ前の全国だが、横山潤子の「ようこちゃんが」とかもまた聴いてみたい。
指揮者の先生には、もっと広い視野を持ってほしいよね。
774名無し讃頌:2009/01/13(火) 01:20:19 ID:PLq6Ijj0
>>766
高校…岡崎が金
黎明は地区予選敗退
東北は橘に出来てもらえればよい
中学…真栄がどちらも混声で出て来れば金
どちらかが女声なら銅
丸亀は混声なら銅
女声だったら賞は無し(つまり優良賞?)

今年の予想(早いけど)
小(大岡山・三重大付・桂木・伊万里)
中(真栄・マシーン・松戸一・熊大附)
高(岡崎・宮学)
 ケテーイw
麻生津には不景気の恥だから(麻生総理にちなみ)出てもらいたくないw
775名無し讃頌:2009/01/13(火) 01:26:09 ID:PsGIyP6u
予想なんてばからしい
小中高校とも顧問の力が大きい部門だし、今年の10月(つまり未来)の演奏を聞いたわけでもないんだろ?
776名無し讃頌:2009/01/13(火) 01:43:46 ID:W3qMpHku
予想は大いに結構だが内容がつまらなさ過ぎる。
根拠がなさ過ぎるし、駄洒落は救いようがない。
777752:2009/01/13(火) 03:02:09 ID:eG29qb/k
寝る前に見たらレス進んでてびびった。
やっぱり兄弟関係で荒れてる…orz

伊万里は今年の審査員にはきっと好評だったのよ。だから入賞。
でも、豊浦が伊万里より下手だとは思えないけどね。
結果云々より、聞き手が好きな演奏なんなら、それでいいんじゃない?
全国コンクールに出てくる事だけでも凄いことなんだから。
778名無し讃頌:2009/01/13(火) 03:05:29 ID:lOGXXbK8
異動はどうなるか……
779752:2009/01/13(火) 03:06:02 ID:eG29qb/k
ちなみに豊浦は「とよら」です。
780名無し讃頌:2009/01/13(火) 11:56:47 ID:jTyiiMmg
>>762
そうか。他のCDも同じなのか…

兄弟に関して 伊万里は、
・迫力のある声質に曲が合っている。
・曲の盛り上げも悪くない。
・発声法に無理があるみたい。
・迫力がところどころ曲を重くしている気もする。
と感じたが、豊浦は
・丁寧な演奏で伊万里よりハーモニーはきれい。
・発声の仕方も星美の次あたりに良かったと思う。
・低音がイマイチ響いてこなくて、しまりがなかった気も。
・ひとびとがしとびとに聞こえた(耳 きてるのかな…)。
・「はねる〜魂のいさぎよさよ」の部分が、迫力に欠ける。
と感じた。
だから何?と言われても困るが…

素人が思うに、豊浦に兄弟は合ってないと思った。
日本の高い空の方が合ってr(ry
781名無し讃頌:2009/01/13(火) 14:53:32 ID:rKYLzwAm
           ∧_∧   从从
           (-@∀@)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < ネット情報のウソを見破れ!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ  ネット情報は嘘だらけ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ


  まぁその嘘情報書いたの私なんですけどねwww
 \__ ___________
     ∨ カタカタ___
   ∧_∧   ||\   \  ̄|  ̄|
  (-@∀@) || | ̄ ̄||: .|
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ / |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」

【またメディア犯罪】テレビ朝日、番組「ウソバスター」撮影用にブログを自作で仕込んだ事を認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231668582/l40
テレ朝「ウソバスター!」のウソバレター!…「ネットのウソ見抜け」と紹介したブログ、実はスタッフの自作自演でした★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231776094/
まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/usobuster/
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
782名無し讃頌:2009/01/13(火) 20:50:56 ID:W3qMpHku
>>780
そうなんだよ。
豊浦の高い空が聞いてみたかった。
心底そう思った。
星美より明るい声でソプラノとアルトが綺麗に共鳴して…

今年に期待かな。

たしかに しとびと は聞こえるね。
783名無し讃頌:2009/01/13(火) 21:38:04 ID:H+OK74TI
基本的に>>771>>773に賛成。

Nコン小学生の部も高校サッカーと同じく、
戦国時代に突入したということでokかな?
大岡山の合唱は、発声面でも表現力でも
他の学校にとってお手本にしたいところが
たくさんあったはずなので、ある意味5連覇
納得だが、審査員代表に「危険な発声」とまで
言われた星美を連覇させるようなことはないだろう。
あの講評を聞いて、星美が発声変えてくれば話は変わるが。。

それから、伊万里と豊浦がさんざん比べられているが、
あの発声で星美が金賞なんだから、伊万里は入賞したんでしょ。
1位と最下位を同時に付けられた学校って伊万里なんじゃないの?
誰が聴いてもそのくらい好みが分かれると思う。
豊浦はアンサンブルも丁寧で綺麗なんだけど、無難に歌いすぎて
入賞逃したってとこかな?去年は一か八かで勝負した伊万里に
軍配が上がったってことで今年に期待しましょう。

ただし、もう峰明さんの曲おなかいっぱいな感じなので、今年は
(特に有力校には)眠れる名曲を探してきて欲しい。
784名無し讃頌:2009/01/13(火) 21:46:24 ID:JdeZvSYE
大岡山や油面の組曲「だれも知らない」系統を聴いてみたいな。と思う。

はさておき、今年の吉田峰明の「兄弟」、「日本の高い空」。どうしてもグッと来ない。
たぶん失敗作で終わるのではないだろうか。
まぁ今年はこの曲を選ぶ学校は増えるのだろうけど。昨年「だれも知らない」系統から選んだ学校は今年は逆の曲をやるんだろうけどね。
しかし、のびのびとした曲ではないだけに… 楽しんで歌えるのだろうか。
785名無し讃頌:2009/01/13(火) 21:50:40 ID:GtXNMhtY
>あの発声で星美が金賞なんだから、伊万里は入賞したんでしょ。
1位と最下位を同時に付けられた学校って伊万里なんじゃないの?

某板では三重大附属だと言われていたがどうなんだろうね。
伊万里はね、声の迫力、独特さもさることながら今年は「何が何でも入賞してやる!」という気迫が伝わってきたよ。星美も「今年こそは絶対金賞!」って副音声が聞こえてくる演奏だった。
ある意味コンクールではこれは重要。特に今年は5連覇だった大岡山がいなくて「本命不在」というムードが作られてたしね。
豊浦や他の学校はそういうハングリー精神はなかったってことじゃないかな。(なくていいと思うが)住吉はハングリー精神伝わってきたけどそれが全体のまとまりを崩してしまう結果になってたけど。この辺は初出場と連続出場の違いかな。

危険な発声ならとっくの昔に暁星がやっててしかも三連覇しちゃってるからそう簡単に流れは変わらない。

786名無し讃頌:2009/01/13(火) 22:11:50 ID:JdeZvSYE
伊万里はここ3年連続でトップバッターという不利。愛媛大附にとっては豊浦も聴いた後でだったので
対策できたんじゃないかな。
それでも、伊万里はここ2年に比べると間違いなく良くなっている。過去最高のデキといってもいいんじゃないかな。
本命不在は確かだが、あえて言うなら「大本命不在」、本命候補はある程度絞られてたと思っている。
某競馬新聞的に書くと上位拮抗か、伏兵注意といったところか。第74回はヒモ穴注だったけど。

危険な発声…当時の暁星は男子のみ。6年生を集めれば低めの声は出せると思うが(素人考えですが)
今回のは女子が9割以上。そして広島市立福木もやっているしなぁ。第71回も銀賞だし。第70回は声質から課題曲に合わずで。
今後もこの流れは続くだろうけど、課題曲に合った声質を考えて自由曲を選んでほしいね。

今年も本命不在、すでに上位拮抗ムードが出来ていると思う。波乱があればブロック敗退か、大波乱なら地区敗退で消えていくということで。
そうなると全国も「波乱含み」になってしまうかも。
787名無し讃頌:2009/01/13(火) 22:16:37 ID:W3qMpHku
>豊浦や他の学校はそういうハングリー精神はなかったってことじゃないかな。

そんなことありえないことは少し考えればというか、常識で分かる。

それより危険な発声は星美というより小沢に象徴された気がする。

でも
作曲家、声楽家、指揮者、お役人とさまざまな分野の人間が採点し
合議なしで新増沢方式にて順位決定する今の方式では
なかなか受賞結果に対する方針変更は難しい。
昨年のコンクールがいい例。
お役人は子どもは子どもらしくと思っても、作曲家は曲にあわせた雰囲気を大事にするかも。
とにかく大きく評価が割れたことは確からしいので、
主だった学校が賛否両論だったことは間違いない。

そういう意味では、ここの書き込みも筋違いとはいえないのだろう。
多くの興味深い意見があってよい。
788名無し讃頌:2009/01/14(水) 00:33:51 ID:wAUJWgUT
暁星って顔ぶれみると4年生とかもNコン出てたよ

まさか 暁星中かな?
789名無し讃頌:2009/01/14(水) 00:53:47 ID:MUnqUmtk
個人的な今年の注目点

■小学校の部
発声方法で議論を醸した小学校の部。
危険な発声、背伸びした発声、抜けの悪い発声を軌道修正できるかにも注目。
大岡山的存在が再び現れるか?

■中学校の部
昨年圧倒的な歌唱力を見せ付けた郡山二中は連覇なるか。
いきものがかりがどう課題曲を持ってくるかにも注目。

■高等学校の部
宮学の特色に有利だった課題曲の昨年度。
実力は拮抗してるだけに、日本語の発声を丁寧に行いたい。
自由曲ではほとんど差がなかっただけに、今年も混戦の予感。
790名無し讃頌:2009/01/14(水) 04:22:46 ID:dXdnAGRp
>>789
高校の部は、東北が2枠になってどうなるかにも注目だな
791名無し讃頌:2009/01/14(水) 08:30:53 ID:QOqWfVFL
声作りというより発音の違いじゃないかな、とふと思った。
792名無し讃頌:2009/01/14(水) 14:17:21 ID:Hxv4Dfw7
お客を楽しませる演奏かオナニーかの違いだろ
793名無し讃頌:2009/01/14(水) 21:27:35 ID:OvOxMtbw
でも、オナニーは気持ちいいよね
794:2009/01/14(水) 23:16:41 ID:tVATa9ED
やっぱり2ちゃんだ!!まじめなぎろんアホくさ。くしてくれるね。
次の学校はどこでしょう。
太平洋戦争中の突撃軍歌をうたうのが適。
考えるヒマを与えない。
余韻もへったくれもない。
テンポが速く声量と声質がイケいけドンどん。
795名無し讃頌:2009/01/15(木) 00:14:38 ID:By+V0jAg
>>794
で?
796名無し讃頌:2009/01/15(木) 22:15:02 ID:fHjer/lM
個人的に中学の部は真栄と郡山二を超えるか同等の存在が出てきてほしい。
できれば四国あたりから。
797名無し讃頌:2009/01/15(木) 23:10:39 ID:ZQ82kpPh
顔を不自然につくるところは嫌いだ。
プロの声楽家があんな顔して歌うかよ

うわずった声になるだろうに
798名無し讃頌:2009/01/15(木) 23:26:38 ID:SfOS89r7
その不自然な表情を見て「ちょww顔www」となるのも合唱の楽しみの1つ。
799名無し讃頌:2009/01/15(木) 23:49:02 ID:By+V0jAg
まあ、プロの声楽家を真似る必要も無い。
おそらく当人らにとっては不自然ではないと思う。
見る側の好みで不自然とか言っている。

表現力の一つとして詞に入り込んで表情から演じるのは大事だと思う。
それがオーバーアクションになるか中途半端に薄口になるか。

声がうわずるかどうかは別物と思う。
800名無し讃頌:2009/01/16(金) 02:31:26 ID:3e6f9QV2
「虹」って今聞いたらいい曲だと思えてきた

ってかやっぱコンクールの質よりも今は合唱人気の底上げみたいなものの方が優先課題なんだろうな
「言葉にすれば」とか、ポップスの要素を取り入れて、敷居を低くしてるし
やっぱたくさんの学校が参加してくれないと盛り上がらないもんね
「ある真夜中」にから「言葉にすれば」への課題曲の変わりようは本当に驚く
合唱ってやっぱ下火なのかな
801名無し讃頌:2009/01/16(金) 03:18:35 ID:Qp5xU01J
頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 
頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 
頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 
頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 頭デカ男消えろ 
802Katariya ◆SKETD94gsU :2009/01/16(金) 13:12:01 ID:rDOAsDgx
>>800
実際、虹に惚れて合唱の世界に入った僕がいますからね。
もちろん、他の合唱曲も好きですよ。
803名無し讃頌:2009/01/16(金) 14:13:28 ID:+ZmVAikm
NコンCD聞いてみた。中学は課題曲で決まったね。やっぱマシーンうまいわ。
804名無し讃頌:2009/01/16(金) 14:56:38 ID:0vQSKujY
高校こそ課題曲で決まったと思う。
自由曲は本当に差を感じなかったし。
805名無し讃頌:2009/01/16(金) 18:49:39 ID:DiDw6b7R
>>803
マシーンの課題曲のどのへんが上手かった?煽りでなくマジで聞きたい。
ぶっちゃけ、発声以外は凡レベルだったと思うんだが発声で決まったということか?
806名無し讃頌:2009/01/16(金) 19:56:03 ID:eOZMnXsR
マシーンって何?
807名無し讃頌:2009/01/16(金) 21:08:18 ID:3e6f9QV2
よくピアノを担当する斎木ユリさんってプロのピアニストなの?
808名無し讃頌:2009/01/16(金) 21:29:23 ID:DfgQBZix
>>807
プロのピアニストだと思う
「オペラシアターこんにゃく座」っていう声楽家ばっかりの劇団の
『オペラ 森は生きている』というのを観た
2時間以上のオペラの伴奏をひとりで演奏していた
すばらしい演奏だった!
809名無し讃頌:2009/01/16(金) 21:55:24 ID:AJN5r55z
課題曲を歌おう放送日&課題曲楽譜の発売日の発表っていつごろだっけ?
810名無し讃頌:2009/01/16(金) 22:11:58 ID:huYfqWkI
課題曲の熊の棒歌いどうにかならんのか…あ、男声ね。人生は〜の所とか。
ニュアンス付けや音楽的処理などは郡山二中がズバ抜けてたな。
811名無し讃頌:2009/01/16(金) 22:12:36 ID:FEIGPs3x
課題曲を歌おう は毎年3月20日(祭日)かその前後かな。
楽譜の発売はその直後から。
812名無し讃頌:2009/01/16(金) 22:28:32 ID:LYKfa+l2
>>809
例年楽譜の発売が3月10日前後で放送が20日前後だったよね。
制作が遅れたのか、出版社が変わったからか知らないけど
去年だけなぜか楽譜の発売の方が遅かった。
だから今年はどうなるのかわからない。いずれにしても3月だ。
813名無し讃頌:2009/01/16(金) 22:47:10 ID:O9fNVRbX
>>806
マシーン=郡山二中
814名無し讃頌:2009/01/16(金) 22:56:48 ID:ZRpneZc8
マシーン=郡山二中

いわれは何?何でですか?
815名無し讃頌:2009/01/16(金) 23:06:30 ID:1rQIiY2E
何で自分で調べようともしないで聞くの?
816名無し讃頌:2009/01/16(金) 23:19:01 ID:xOQ9To1J
>>814が「マシーンって何ですか?」スレを立てる前にw
合唱マシーン、要するに上手いけど聴きようによっては
機械的だってこと。
817名無し讃頌:2009/01/16(金) 23:31:48 ID:ZRpneZc8
>>816

なるほど。そういうことですか。ありがとうございました。
 
調べろって言われてもねここでしか目しなかったから調べようがないじゃないですか。
ここで聞くしか。
818名無し讃頌:2009/01/16(金) 23:56:08 ID:ZwBLiEXz
楽譜が発売されたら、MIDI制作合戦の開幕だ。どこが一番早く作り上げるか…
どこかのサイトでテンポ設定を工夫して公開、はないかのぅ。

そして、課題曲をうたおうが放送されたら、youtubeなどに掲載開始…か。
819名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:01:41 ID:CkOtNU/p
課題曲をうたおう…おそらく春休み臨時ダイヤ(番組編成)で春分の日固定されていると思う。

楽譜…昨年は確かに遅かったが、わずか1日の差。

どっちにしても2月中旬ころに公式発表されるはず。
820名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:14:06 ID:AqyLi774
大概発表後には不評で「今年のNコンオワタwwww」的なレスが連なるがなんだかんだでだんだん肯定的な意見が占め始めるんだよな。
中学校の部に関しては全国終わった後には「手紙より好き」という意見が大半になってるだろうな。
821名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:18:10 ID:5oSCmHdI
>>817
「合唱 マシーン」でググればさんざん出てくるぜ

今までもよく「マシーンってなんですか」って質問があったけど
ほとんどのやつはググって自己解決してたな。
自分の検索能力のなさを棚にあげて他人の批判はよくない
822名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:20:28 ID:eeh+QPcq
「手紙」越えは相当に難しいぞ
823名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:35:18 ID:yqysVUCC
>>817
調べようがないってw
あのさ、郡山第二 マシーン でググったりとかしたんですかね?
ググったりするのが「調べる」ってこと
824名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:45:25 ID:KZbJ6sEv
そんなヲタにしか通じない下品な隠語みたいなものを使って得々としている上に
分からんから聞いた奴に逆ギレして、おまえら一体何考えてんだ?
825名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:52:49 ID:IrXRPWTn
左翼の人に以来出さないでほしい
沢田研二が歌ってるこの9条守りたいとかって歌を課題曲にされそう
826名無し讃頌:2009/01/17(土) 00:55:59 ID:5oSCmHdI
>>823
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4RNWN_jaJP269JP269&q=%e5%90%88%e5%94%b1%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%b3

>ググったりするのが「調べる」ってこと
そう。そのくらいやってから聞けよ。ヲタにしかわからないような言葉を聞いてるんだから。
827826:2009/01/17(土) 00:58:38 ID:5oSCmHdI
ありゃ、リンク活きてない上に絡みどころすら間違えた。
飲み過ぎだ。逝ってくる。
828名無し讃頌:2009/01/17(土) 01:00:35 ID:FUT+n2d4
君は夕焼けを三鷹市
829名無し讃頌:2009/01/17(土) 11:08:32 ID:Vyi/GcJa
>>825
俺は右翼のほうがイヤだ
830名無し讃頌:2009/01/17(土) 21:40:34 ID:kEIrACr9
831名無し讃頌:2009/01/17(土) 21:58:05 ID:89zldqAQ
「未来を旅するハーモニー」や「虹」はNコンそのままでコーラスアルバムに収録されているが、
「言葉にすれば」や「手紙 (〜拝啓 十五の君へ〜)」は第三者によって編曲されてるよな。
832名無し讃頌:2009/01/17(土) 22:20:06 ID:kEIrACr9
「未来を旅するハーモニー」もごく短い間だけ三部版が販売されてた。青山しおり編曲だったかな。
「手紙」はいくつかの編曲が出てるみたいだね。
833名無し讃頌:2009/01/17(土) 23:26:53 ID:X+CLMwv6
>>830-832
Tsing-mooって人は最近出てきた編曲家なのかな?
今村康と同じkmp(出版社)のお抱え編曲家だろうけど
834名無し讃頌:2009/01/18(日) 01:24:20 ID:CXcGSu0Y
手紙が今になってまたオリコンランキングで上昇してる。
紅白の効果?
835名無し讃頌:2009/01/18(日) 03:11:20 ID:7rEO6vnZ
http://jp.youtube.com/watch?v=UmjQaF4xwmY&feature=related

これの伴奏ってコンクールバージョンと一緒?
836名無し讃頌:2009/01/18(日) 08:41:37 ID:byHg22gI
一緒だと思うよ。
演奏者はコンクールでは歌ってた真栄中の男の子だったかと。
837名無し讃頌:2009/01/18(日) 16:01:54 ID:2CZTKuac
>>799
つ「文化科学省学習指導要領」
歌う時はにこやかにって指導しないといけないらしい。
838名無し讃頌:2009/01/18(日) 19:27:58 ID:ezyqhE0v
>>833
どちらもお抱えではないと思うよ。
今村氏は東京音楽書院からリコーダー曲集を出版してるし、
Tsing-mooって人はググると分かるけど個人で音楽教室を開いていて、一応は広い意味での音楽家みたいだし。

Tsing-mooの編曲の楽譜をいくつか見たけど、奇妙なアレンジをしてるのはNコン課題曲の2曲ぐらいだった。
839名無し讃頌:2009/01/18(日) 21:29:17 ID:6nF5kFNH
教えて厨と、くぐれ厨
くぐれ厨は2ちゃん厨てことか
840名無し讃頌:2009/01/18(日) 22:09:28 ID:ezyqhE0v
2ちゃん厨の中で最も典型的且つタチの悪い否定厨が呼ばれもしないのに降臨した。
841名無し讃頌:2009/01/18(日) 22:27:44 ID:CXcGSu0Y
2ちゃん厨って言うぐらいならねらーって言えばいいのに・・・
842名無し讃頌:2009/01/18(日) 22:51:49 ID:++t3UIK+
くぐれって何?ぐぐれのこと?
843名無し讃頌:2009/01/18(日) 23:19:37 ID:byHg22gI
コンクールのCD一生懸命聞いてると
結構話し声とか入ってるね。

録音用のマイクってどのあたりに設置してあるのかな。

過去にえらく咳き込んでる音がCDから聞こえたことがあって
演奏者のものかなと思い込んでたけど、
やっぱさすがに観客席からの咳なのかな。
844名無し讃頌:2009/01/18(日) 23:40:04 ID:7rEO6vnZ
>>836
どうもありがとう。
しかし虹の歌詞の意味がよくわからない…

>歌手森山直太朗(29)が、今年のNHK全国学校音楽コンクールで、中学の部の課題曲を書き下ろしたことが
17日、分かった。タイトルは「虹」。緩やかなテンポだが、ビートやリズムをしっかりと刻み、ポップス調に
仕上がっている。歌詞は「人の出会いと別れは同義語」と考える森山の思いを繁栄。雨上がりのわずかな時間に
見え、素晴らしい輝きを持つ「虹」を、人の出会いと別れに重ね合わせた。森山は「この曲を合唱した仲間たちが
10年後、20年後に昔を振り返るきっかけになればうれしい」と話しているという。

2006/3/18/08:44 日刊スポーツ紙面から
845名無し讃頌:2009/01/18(日) 23:48:59 ID:zH40OMCK
信長さんが以前、
「指導に呼ばれた時、音楽的なことよりも、詞の解釈の質問ばかりだった」
って嘆いていた。

詞の字面ばかり追うより、コード進行やハーモニーの構造、
楽譜内の指示を読み込んだほうが、よっぽど曲を理解できるよ。
846名無し讃頌:2009/01/19(月) 00:03:21 ID:r4ti9rvM
>>845
木下牧子も同じことをあちこちで書いてる。
847名無し讃頌:2009/01/19(月) 04:12:26 ID:1QkBjAQ4
中学や高校の顧問が、そもそも和声や楽典の知識のない奴が多い。
調性が何なのかすらもわかっていないこともある。
だからそのような質問自体ができないんだろうな。

テキストも必要だけど、結局はどれだけ音楽=中身を把握しているかが物をいう。
もっと作曲者の書いた音楽に気を配らないと。
848名無し讃頌:2009/01/19(月) 11:06:39 ID:6schymtD
Nコンで日本語以外の曲が入賞するって、今までご法度だったの?
マシーンがそれを打ち破ったと聞いたけど。
今年は松戸一もそうだったし。
849名無し讃頌:2009/01/19(月) 11:39:29 ID:xNGTAXUS
聞いた人に聞いたら?
850名無し讃頌:2009/01/19(月) 11:43:40 ID:/t1RorGG
H18年の湯沢南って外国曲で銅賞に入賞してなかったっけ?
http://jp.youtube.com/watch?v=DU8Z_oUPDiA
851名無し讃頌:2009/01/19(月) 12:44:28 ID:doTiYkt1
混声では初だね。確かに。
852名無し讃頌:2009/01/19(月) 13:04:13 ID:+o8RhcTl
鍋島、根城、白銀南…
853名無し讃頌:2009/01/19(月) 13:45:37 ID:8p7WdBWj
鍋島・根城は全国でも「葡萄の歌」とか「あいや節幻想曲」とか歌ってるけど、
白銀南は創部以来、外国曲しか歌ってないんじゃないだろうか。
854名無し讃頌:2009/01/19(月) 18:20:49 ID:h/+ODVOq
混声の外国語ブームは最近だし、全国まで上がってきたのは平成13年の会津第三が最初じゃなかったかな。
女声はそれこそ昔からけっこうあるけど。
855名無し讃頌:2009/01/19(月) 18:29:47 ID:doTiYkt1
>>853
平成5年「ジプシーがチーズを食べる」「夕べの祈り」邦訳
856名無し讃頌:2009/01/19(月) 19:54:38 ID:isByIG67
白銀南は平成4年にNコンの自由曲に「海のオルゴール」をやっている。
857名無し讃頌:2009/01/19(月) 21:21:40 ID:rnhAaAma
昔のビデオを処分するのに中身をチェックしてたら、
根城金・国立音大附属銀の年のビデオが出てきた。(こうしていようの年)
遠い昔でもなく最近の大会でもないけどうpとかの需要あるかな?
無かったらサクッとゴミに出すけど。
858名無し讃頌:2009/01/19(月) 22:23:50 ID:nGDMqtBP
>>843
わからんが、第71回・小学校の部で、後半組(愛媛大附とかのあたり)でせき込んでいる声が…
観客席のどっかからだと思うが…(雑談とかはご法度なので静かだから、せきをするとやけに響く)。

>>857
とりあえずうpしておくのが正解かと。あとは好きなように。

>>848
外国曲なら第68回以降では、第70回、72回を除いて受賞している。第68回は金賞。
ただし、日本語訳詞してあるかどうかはわからない。
混声だと第74回の郡山第二まで外国曲受賞はなかったようだ。
859名無し讃頌:2009/01/19(月) 23:09:41 ID:doTiYkt1
関屋の衝撃が大きすぎて、あまり話題に上らないけど、
国立音大附属って銀や金を獲るほどだった…?

金の年は、熊か根城を抑えてまでの演奏には思えなかったけど。
860名無し讃頌:2009/01/19(月) 23:20:03 ID:F3RwCdeJ
>>857
うpしてほしいすな!!!
861名無し讃頌:2009/01/19(月) 23:25:04 ID:/t1RorGG
>>857
H11年はないですよね・・・サーセン
862名無し讃頌:2009/01/19(月) 23:33:17 ID:co1b8PwY
>>843
演奏してる子が咳してなかったっけ?テレビでも映ってた記憶があるんだが…

>>859
国立は印象に残る衝撃的な演奏では無かったからね。無難にまとめてたけど。
あの年は根城はともかく熊はそんなになかったような…
863名無し讃頌:2009/01/20(火) 00:02:22 ID:nhSFdfd0
過去のNコン動画って意外にないから、アップしてほしいな。
根城中や旭中の名演をビデオで見てみたい
864名無し讃頌:2009/01/20(火) 03:18:05 ID:emvTcQqt
関屋金の年は、CDでしか聴いていないが、声は並だが、課題曲の詩の内容を一番良く理解しているような演奏だと思ったのは事実。
865名無し讃頌:2009/01/20(火) 07:23:09 ID:PKpWnNkm
>>857
お願いします
866名無し讃頌:2009/01/20(火) 11:09:23 ID:vbHZuYSx
つかNHKオンデマンドで配信してくれないかな。
867名無し讃頌:2009/01/20(火) 11:19:55 ID:Y0RdD6+T
関屋金の演奏きいてみたいな
「きみ」が特に気になってる
868名無し讃頌:2009/01/20(火) 13:56:55 ID:jsziJTtB
今年度の課題曲だった「手紙」だけど、アンジェラ・アキの弾き語りで
聴くより、合唱バージョンで聴いたほうが感動するのはなぜだろう??
869名無し讃頌:2009/01/20(火) 14:44:00 ID:vbHZuYSx
中学生は「十五の僕」、アンジェラは「未来の自分」、
この立場の違いでは。
あとあなたが合唱ヲタだから?w
870名無し讃頌:2009/01/20(火) 14:59:15 ID:jsziJTtB
ピアノ弾き語りバージョンと合唱バージョンでは調性が違いますよね??
871名無し讃頌:2009/01/20(火) 16:07:34 ID:nhSFdfd0
単に好みだと思う。
俺はアンジェラ弾き語り派(CDじゃない本当にピアノだけのやつ)
872名無し讃頌:2009/01/20(火) 17:59:26 ID:0PhW0iZI
>>870
だから何?
873名無し讃頌:2009/01/20(火) 20:39:12 ID:QKrnZFZV
>>872

868⇒870
で、対話が成り立ってるのに、
外野から「だから何?」は相当場違いだろ。
874名無し讃頌:2009/01/20(火) 20:50:19 ID:fh9sgYKn
対話っつーか、IDID
875Katariya ◆SKETD94gsU :2009/01/21(水) 04:07:15 ID:wIjlu5gV
国立附属音中合唱部OGの僕登場。
手紙がウチの学年で「トラウマ」やら「聞いてて気分悪くなる」と不評だった。
スイーツ(笑)の趣味に文句は言わないけど、悩んだことなさそうで幸せだね(笑)。
手紙って聞けば聞くほど味が出る曲だと思う。
876名無し讃頌:2009/01/21(水) 08:54:36 ID:eT4NBTlB
アンジェラ自身言ってたけど「育てられた曲」だよね。
正直課題曲を歌おうで初めて聴いた時は「あ〜あ」って思ったし。
877名無し讃頌:2009/01/21(水) 12:31:15 ID:v7Ybz3q9
サクラ色もスペシャル合唱団の合唱の方が感動する
三日月も粉雪もだけどw
今年のスペシャル合唱団の曲目はなんだろう?
878名無し讃頌:2009/01/21(水) 16:17:08 ID:TOwCXJB0
スペシャル合唱団はまったくもって不協和音にしか聞こえない。
879名無し讃頌:2009/01/21(水) 16:32:25 ID:pPVDunYK
>>876
確かに発表された当初は昭和歌謡みたいに聞こえてた。
880名無し讃頌:2009/01/21(水) 16:38:28 ID:vUu8hmXa
「青春譜」と「手紙」、合唱人からはどちらが人気あるのだろうか??
881名無し讃頌:2009/01/21(水) 16:52:01 ID:XiRwYHsK
J-Popのスペシャル合唱団はいらんでしょ。
どうせ歌うなら過去の課題曲とかがいい。

>>880
青春譜が好き。手紙もいいけど。
882名無し讃頌:2009/01/21(水) 17:26:46 ID:pPVDunYK
スペシャル合唱団は好きだけど、もっと出演者の経験値になるようなことをしても良いと思う。
例えば既存の合唱曲を、小学校の部は器楽合奏の伴奏、中学校は吹奏楽伴奏、高校はオーケストラ伴奏で歌うとか。
こういう大編成が無理なら、オルガン伴奏とかフルートソロとの共演ととかでも。
見ず知らずの人たちと歌うことと合わせて、いい経験になると思うけどな。
883名無し讃頌:2009/01/21(水) 21:54:12 ID:MJJGBdMB
>>882
楽器の持ち込みが大変だぞ。器楽や吹奏楽の演奏者は、出場校から選出?というのは100%無理な注文。
吹奏楽部とかがない学校はどうなる!?
ただ、面白そうな企画というのは肯定しておく。例えば、自由曲の1番人気とかでもいい。
「虹がなければ」系統の器楽合奏や吹奏楽も面白そうだ。

>>881
いや、いいんじゃないか? J-POPでも。過去の課題曲だと楽譜はどこから出てくる!?
特に絶版したやつの場合。NHKは持っていても保管してあるだけで貸し出しは一切しないから。
ただし、J-POPの場合、プロの合唱指揮者による練習時間は間延びするだけでイランと思う。
一発勝負で2〜3曲演奏の方がいいんじゃないかな。
>>878の不協和音というのは仕方がないと思う。学校によって声質が違うし、大人数だし。これは妥協するべきだろう。

ところで、小学校の部の課題曲、最近は明るい曲調が多い気がするのは私だけ?
いや、いい傾向なんだけども。
884名無し讃頌:2009/01/21(水) 22:03:41 ID:WcFDJiV4
>>876
そう? 俺は初めて聞いたときから良いと思ったよ。
途中から否定していた人達も急に良い曲だと言い出したときは、
正直こいつら遅れてるなぁと思ってしまったくらい。

>>878
小中高生であの練習時間ならあれでもいい方なくらいだよ。

>>880
「青春譜」は他の課題曲と比べても起伏が目立たない感じがする。
大きな山や谷もなくずっと低地を言っているようなイメージ。
885名無し讃頌:2009/01/21(水) 22:04:23 ID:WcFDJiV4
言っている→行っている
886名無し讃頌:2009/01/21(水) 23:27:42 ID:pyRFP5Ny
課題曲は洗濯しなきゃw
887名無し讃頌:2009/01/21(水) 23:41:16 ID:vJ/ph7yv
>>879
俺は今でも昭和歌謡ど真ん中に聞こえるよ。別に嫌いじゃないけど。

虹 のほうが始めて聞いた印象は◎だった。
死ぬほど聞いて今では色あせちゃったけど。
888名無し讃頌:2009/01/21(水) 23:50:47 ID:XiRwYHsK
青春譜は聞けば聞くほど好きになる。
889名無し讃頌:2009/01/22(木) 00:37:56 ID:ujnCqlqz
今年の中学課題曲は誰が編曲するんだろうなあ
890名無し讃頌:2009/01/22(木) 07:22:45 ID:+HO9j1U3
課題曲は洗濯しなきゃw
891名無し讃頌:2009/01/22(木) 21:05:42 ID:30y4/Tmu
手紙と青春譜なら、勿論後者。
892名無し讃頌:2009/01/22(木) 21:23:50 ID:Ae2sjs3Z
青春譜と言葉にすればなら、もちろん後者。

>>883
けっこうぶっ飛んだ発想だね。そんなことしなくてもN響他、NHKと結びつきの深い楽団はたくさんあるじゃないか。
中高生の楽団に伴奏が務められるとも思えないし、トップクラスの作曲家に編曲を依頼して有名な合唱指揮者に指揮を依頼するのも
NHKお抱えのアレンジャーに編曲を依頼して、指揮&伴奏はお抱え楽団に依頼するのも費用的には大して変わらないんじゃないかな。
893名無し讃頌:2009/01/22(木) 21:36:20 ID:DFzDcWO5
「言葉にすれば」って歌いにくいって意見がしばしば見られるけど、
俺は最高声部の音域が高いこと以外は逆に凄く歌いやすく感じる。
しかし、VOCALOIDに歌わせるなら平坦である「青春譜」の方が簡単。
そのVOCALOIDの中でも、リンよりもミクの方が「青春譜」に向いているし、
ミクよりもリンの方が「言葉にすれば」に向いている。
より人間的な歌声・歌い方なら「言葉にすれば」、
淡々とした歌声・歌い方なら「青春譜」の方が合わせやすい。
894名無し讃頌:2009/01/22(木) 21:47:07 ID:Wla5jrEv
青春譜は合唱団の差がはっきり出る曲だった。
日本語が下手な学校は噛み砕けなくて単調な仕上がりになってたね。
895名無し讃頌:2009/01/22(木) 22:10:40 ID:DFzDcWO5
「青春譜」の男声版は、「感じてる 見つめてる」という歌詞のバックに
「アッー!アッー!アッー!アッー!」と歌わせているところが素晴らしいw
896名無し讃頌:2009/01/22(木) 22:37:01 ID:6GPk52Ad
よりによって男声版てwww
897名無し讃頌:2009/01/23(金) 08:59:35 ID:Vifo0Yid
いきものがかりって、いか天ブームの頃の雰囲気が漂ってない?
898名無し讃頌:2009/01/23(金) 12:11:04 ID:b0FSMly9
すみません、昨年の中学の部課題曲の「めぐりあい」の
全国大会の演奏動画ってネット上にないのですかね?
ずっと探してるんですが見つからないので知ってる方いましたら
教えていただければ嬉しいです
899名無し讃頌:2009/01/23(金) 15:34:10 ID:XQ/cxhgH
探して見つからないのなら無いんじゃない?所持者に譲ってもらえば?
印象が薄くて人気のない曲だし。
900名無し讃頌:2009/01/23(金) 15:49:16 ID:p1IYGszu
>>896
男声版だけがそうなっているところがポイント高いな。
信長はそっち方面もレベルが高いのかも知れないw
T1 : 多田野数人、T2 : 道下正樹、B1 : 谷岡俊一、B2 : 阿部高和で聞いてみたいw

>>898-899
シンガーソングライターによる曲の提供がある年は、
大抵他の2曲は印象が薄くなるね。
そうならなかったのは「信じる」くらい。
901名無し讃頌:2009/01/23(金) 19:18:38 ID:NpdHhQmE
アッー!
ってどうやって発音するの?
902名無し讃頌:2009/01/24(土) 11:17:16 ID:LzJlXyxB
くだらん
903Katariya ◆SKETD94gsU :2009/01/24(土) 11:24:53 ID:vRTiwCxq
>>900
それ以前にあの曲盛り上がりがないからつまらない
904名無し讃頌:2009/01/24(土) 11:47:10 ID:vdCcOsKS
>>903
あの曲をどう聴いたら盛り上がりがないんだ
905名無し讃頌:2009/01/24(土) 12:55:14 ID:qqrPOFWd
>>903
もしかしてミサ曲では寝ちゃうタイプ?
906名無し讃頌:2009/01/24(土) 14:46:28 ID:iBMc42Fj
>>905
多分このクソコテはミサ曲?なにそれ?ってタイプだとオモ
907名無し讃頌:2009/01/24(土) 22:07:24 ID:vV7g00Ht
>>903
楽譜を300回読むことをおすすめする
908Katariya ◆SKETD94gsU :2009/01/25(日) 00:37:48 ID:VuOO2kBp
失礼な。現役で歌ったよ。
ただ虹や手紙に比べると盛り上がりに欠ける
909名無し讃頌:2009/01/25(日) 10:06:12 ID:6cwCv8h2
青春譜は前半に強く入ると平坦に聞こえがち。
少しずつ強くしていくのがいいと思う。盛り上がりはサビ部分であるのだが、前半の入り方ひとつでは。

盛り上がりに欠けるというよりは、暗すぎな曲だと思う。
最後の部分は希望の光、明るい光みたいに暗かった曲が明るくなっていく気がするので
今の暗い世の中の夜明け…といった感じに表現できれば言うことなし。

課題曲に制限時間ってあったっけ?
910名無し讃頌:2009/01/25(日) 10:22:43 ID:Lc95s2MD
ガキにはまだ難しいことかもね
911名無し讃頌:2009/01/25(日) 11:01:15 ID:eGUZ1iSu
>>908
たかが三曲歌っただけで何知ったような顔してんだよ。
世の中には無数の合唱曲がある。せめてNコンの課題曲集くらい全曲聴いて勉強してからものを言え。見てるこっちが恥ずかしくなる。

こういう無知が出てくることがポップス課題曲の弊害の一つだな。
盛り上がる曲が聞きたければJ-POPでも聞いてろや。
912Katariya ◆SKETD94gsU :2009/01/25(日) 17:53:14 ID:VuOO2kBp
ちょっと前のレスも見れないんですね。
めぐりあいは作曲者が「あまり盛り上がりがない、合唱団が作る曲」みたいな事を課題曲を歌おうで言ってた。
913名無し讃頌:2009/01/25(日) 18:10:45 ID:tqN0lt5N
>>>911
おまえも何様なんだよ。市販のCD聞いて課題曲を知ってるからおまえの頭は耳はどれだけ進化してるつーの。
まだ3曲歌った人間の実感の方がありがたいが。
他人の素直な音楽的感想を理論的に否定できるほどスキルを持ってる人間がこんなところにたむろしねーよ。俺を含めて。
914名無し讃頌:2009/01/25(日) 18:26:07 ID:pFKwKuM5
見苦しいね…
915名無し讃頌:2009/01/25(日) 19:05:24 ID:E3B0BnMN
基本的に信長作品嫌いだから青春譜も嫌い。
916Katariya ◆SKETD94gsU :2009/01/25(日) 19:58:34 ID:VuOO2kBp
まあ僕が原因なので謝っときます。
よくよく見るとめぐりあいじゃなくて青春譜の話してたんですね。

めぐりあいと言えば、>>912に書いた通り合唱団が作りこむ曲だと思うので、コンクールよりコンサート向きだと思います。審査員の好みで金賞取る学校が出てきそうな気がします。
課題曲はテクニックを聴ける曲がいいと思いますが皆さんはどうですか?
917名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:03:54 ID:UGrRj85Y
私も直接参加したわけではないが、毎年課題曲聴いて、録音して聴いて、楽譜買って、個人的に練習して歌っているけど、虹や手紙、言葉にすればより、青春譜の方が好き。
後は感性の違いとしか言いようがない。
918名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:09:44 ID:OI5QJXNC
課題曲を聞きこんで威張るほうがどうかしてる。ブラームスとかせめてコダーイくらい聞いて威張れ
919名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:15:02 ID:OI5QJXNC
戦前とか、昭和30年代くらいまでの課題曲なんてどんだけレベル低いと思ってるんだよ。
まともに音階が歌えなかった時代だぞ ゲラゲラ
920名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:17:01 ID:27EaRbGE
合唱オタなんか程度の差はあれみんな知ったかの集まりなんだから仲良くしろよ。
921名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:19:47 ID:Fxt8FuQG
いつも課題曲って賛否両論の嵐に晒されるよな。
好き、嫌い、どんな極端な意見も
結局は各個人の感性の違いであるとしか結論付けられない。
ポップス課題曲というジャンルがあるかどうかは知らないが、
>>911 のように音楽をジャンルわけして卑下するようなことは
音楽に対する向き合い方として如何かと思う。


922名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:24:17 ID:OI5QJXNC
理論的にも名曲か否かという基準はあるにはあるよ。
トマトなんかは作品としてはおもしろいだろ。
みんな嫌いだし俺も好きじゃないけど
923名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:32:02 ID:Fxt8FuQG
おもしろいだろ
みんな嫌いだし

っていうのがどのように理論的なのか

でもあなたが嫌いっていうのだけは理解できましたから。
924名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:35:31 ID:OI5QJXNC
合唱のコンクール課題曲は音楽的におもしろい、優れているだけでは、共感されないということ。

やっぱ歌詞とメロディのよさはウケる大きな要素だよ。
925名無し讃頌:2009/01/25(日) 20:36:45 ID:Fxt8FuQG
そうですね。
926名無し讃頌:2009/01/25(日) 21:47:35 ID:UGrRj85Y
まあ少なくとも、虹や言葉にすればの歌詞が良いと思ったことはない。
927名無し讃頌:2009/01/25(日) 22:50:35 ID:leHvnJ4j
>>917
俺も同じく楽譜を買って個人的に練習し歌っているが、今のところ「言葉にすれば」が断トツで好きだな。
俺はオードリーが一番面白かったけど、関西にはNON STYLEがいいという人間が多いのと同じようなもんだろう。
ただ、好き嫌いじゃなくて「言葉にすれば」は凄く歌いづらいみたいな意見は疑問に思うな。
年配の人かVOCALOIDみたいな歌い方をする人ならぎこちなくなるだろうが、
そうでなければ変に「合唱の歌い方」みたいなのを作らなくてもいい分寧ろやりやすいと思うけど。
928名無し讃頌:2009/01/25(日) 23:36:00 ID:Fxt8FuQG
>>926
まあ少なくとも
の意味がよく掴めないが
森山やゴスペラなんかの作った歌詞はスカン
ちゃんとした作詞家に作らせろ
ということですな。了解
929名無し讃頌:2009/01/26(月) 01:04:28 ID:wx+xc5qU
もう「言葉にすれば」不毛論議はいらん。
930名無し讃頌:2009/01/26(月) 01:22:30 ID:LHrkgHG1
音楽なんておのおのの感性によって感じるもの、好き嫌いがわかれる

ただ、万人に歌い継がれている曲は名曲と言っていいと思う。
931名無し讃頌:2009/01/26(月) 02:03:15 ID:8TXY6uCu
もっとやれー!
不毛論議こそここの唯一の存在意義。

でも俺は疲れたからいいわ。ネル。
932名無し讃頌:2009/01/26(月) 03:29:37 ID:wx+xc5qU
来年の郡山二中の自由曲は、「青春譜」か「ある真夜中に」を歌って欲しい。
933名無し讃頌:2009/01/26(月) 04:29:18 ID:b/APH9YU
青春譜は中学校の部じゃ完全にタイムオーバーだな
934名無し讃頌:2009/01/26(月) 07:26:30 ID:EEpo02yj
合唱コン厨ってレベル低いなW
935名無し讃頌:2009/01/26(月) 10:38:38 ID:Z338XT+U
って言うかNコン厨だろ
936名無し讃頌:2009/01/26(月) 10:53:11 ID:EEpo02yj
不毛でない論議を不毛として、いったいなにが不毛でないんだ?

937名無し讃頌:2009/01/26(月) 10:56:22 ID:nGVa6Ptf
お前らがあんまり不毛不毛言うから雨森指揮者の顔が頭から離れなくなったw
938名無し讃頌:2009/01/26(月) 11:09:40 ID:LHrkgHG1
>>937
失礼www
939名無し讃頌:2009/01/26(月) 11:10:34 ID:qLQXb+Zc
>>937
ワロスwwwwwwwww
940名無し讃頌:2009/01/26(月) 11:12:16 ID:EEpo02yj
水槽にも言えるけど、
いかにもコンクールうけする指導をする人たちや、
合唱でしか通用しない作曲家が崇められる世界ってのはなんなんだろうね。

合唱作曲家がポップスに進出していい曲を書けるかね?
例えば学校で歌われて、たくさんの人の心に残る曲を書いた人と言えば、ほんの一握りだろ。

ポップス系というのは、なめるジャンルでないぞ。
クラシック系で力のある人たちがたくさん裏で関わってる世界でもあるんだよ。
941名無し讃頌:2009/01/26(月) 11:36:55 ID:zYXHdrez
だからどうした、というところだな。分野が違えば視点も変わる。
すべてにおいて有名な人間がどれほどいるんだ?
大体が1つを極めた人間で、類稀な才能の人間で2〜3分野が限界だろうに。
942名無し讃頌:2009/01/26(月) 11:57:27 ID:EEpo02yj
合唱専門の指導者、作曲者が極めたと言える部類に入ると思ってるの?

とりあえず作曲家でいったいどんだけの曲がレパートリーから消えた?
943名無し讃頌:2009/01/26(月) 12:00:06 ID:EEpo02yj
ちなみに手紙は生き残ると思うよ
944名無し讃頌:2009/01/26(月) 12:11:00 ID:zYXHdrez
言ってる意味がわからんが
ポップスは凄い人間がいっぱいかかわってるんだぞ!だから合唱にかかわってもすごいんだぞ!って言いたいのかな?

手紙は好きだが、とてもじゃないが過去の曲とは比べられないわ
945名無し讃頌:2009/01/26(月) 12:12:18 ID:EEpo02yj
レベルの低い合唱コン厨がポップスを見下すなということだ
946名無し讃頌:2009/01/26(月) 12:21:27 ID:zYXHdrez
呆れた。Pops交じりの課題曲歌った世代か。自分の好きな曲バカにされて悔しいんですね。
Pops曲はPops曲なんだよ。どれだけ体裁を整えても合唱曲に似せたPops曲にしかなれない。
だから技巧よりも目に見やすい音や歌詞のほうを弄る。
あちこち装飾符突っ込んだり終盤にクレッシェンドして叫んだり、いい歌詞使って「盛り上がる、感動的ないい曲」を作る。

レベルの高い低いなんてもってのほか。洋楽は素晴らしい、J-Popはクソと言ってるのとなんら変わらない。
作曲者が有名かどうかというのは単純に作品に触れる人口に寄るものだろ。
合唱なんてマイナーなジャンルなんだからその辺歩けば流れるJ-Popsと作曲者や指導者の有名度を比べること自体ナンセンス。

もう少し他の曲聴いてからおいで。多分理解できないだろうけど。
947名無し讃頌:2009/01/26(月) 12:34:53 ID:EEpo02yj
ポップス交じりの課題曲は歌ったことないよ。
理解できない歌ねえ。クラシックを基本にやってる俺からすると、つまらん曲が多い世界だね。

コープランドとかエストニアの作曲家の曲はよかったけど。
なんで高田三郎とか萩原英彦とか広瀬量平なんかは合唱レパートリーだけど、コンクールではほんまにやらんな。

勝てないから?(笑)
948名無し讃頌:2009/01/26(月) 12:37:33 ID:EEpo02yj
和音やリズムをこなしきれないくせに弄ぶ。
これが多くのコンクールレパートリーに言えないですか?

騙されすぎ
949名無し讃訟:2009/01/26(月) 12:47:08 ID:O1dlx7VN
そりゃあね、Nコン厨と違って合唱コン厨は単なる教材が好きなだけで、曲の細かいところまで研究しないし。
950名無し讃頌:2009/01/26(月) 17:25:19 ID:Xa1CeGjN
合唱曲の中にもポップスのリズムの曲や主旋律を中心に組み立てられた曲がたくさんあるし、
合唱に編曲されているのはポップスに限らず演歌・洋楽・民謡などジャンルを問わず数多くあるのに、
なぜその中でポップスだけを矢面に立てて批判するのかが分からない。

特に教材で歌われる合唱曲は、編曲物だけで半数を超えるのに。

合唱の作曲家とそれ以外の作曲家を比べるのも、水墨画と西洋画を比べているようなもので無意味。
951名無し讃頌:2009/01/26(月) 17:41:31 ID:nGVa6Ptf
>>950
合唱ヲタがポップスを叩くのは、洋楽ヲタが邦楽を叩くのと似たようなもんだから。

今年の初演団体は、小学校及び中学女声がN児、中学混声がN児+早稲田、
高校男声が早稲田系(コールフリューゲル、カシオペア、…)は確定だろうが、
高校混声と高校女声は去年と同じなのか変えてくるのか気になるところだ。
952名無し讃頌:2009/01/26(月) 18:20:20 ID:EEpo02yj
ポップスを合唱でやると寒くなるのに、
寒くならないのが手紙の秀逸なところだと思うよ
953名無し讃頌:2009/01/26(月) 19:01:34 ID:YUBXU+15
誰が何と言おうと、歌う人達が楽しければ別にいいじゃん。嫌いなら聴かなきゃいい話だし。


音を楽しむと書いて音楽


まずはこれが基本じゃね?
954名無し讃頌:2009/01/26(月) 19:03:04 ID:zYXHdrez
生活するために音学とした奴らはそれが許せない生き物になっててね・・・
955名無し讃頌:2009/01/26(月) 19:16:18 ID:8aSi8GnJ
皆自分が歌った課題曲が一番心に残るし好きだしおそらく合唱人生で初めて一番歌いこむ曲だからそれがスタンダードになるんだよ。
私は「いっぽんの欅の木が」を歌った世代でこの曲が課題曲の中で一番好きだけど歌った人以外でこの曲が好きだと言った人は見たことがないw
ちなみにこの年は60回記念大会で初めて課題曲の詩を公募したと聞いたからもしその頃ネットがあったら「今年の課題曲オワタ」とか「素人の作る詩を歌わされる現役哀れpgr」とか言われてたんだろうか。
新しい試みは初めのうちは何かと議論の的だよね。
956名無し讃頌:2009/01/26(月) 19:38:56 ID:EEpo02yj
俺は初めて課題曲はいまでも嫌い。
これは当時の人に共通するだろう。
曲はあえて言わない
957名無し讃頌:2009/01/26(月) 19:52:59 ID:8TXY6uCu
>>951
>高校混声と高校女声は去年と同じなのか変えてくるのか気になるところだ

いや、俺はそんな細かいところまで気にならない。
958名無し讃頌:2009/01/26(月) 19:55:39 ID:8TXY6uCu
>>956
>これは当時の人に共通するだろう。

たとえどんな曲であれ、お前の好き嫌いが皆に共通するはずが無い。
959名無し讃頌:2009/01/26(月) 20:42:27 ID:IhIHezM7
ちょっとめちゃくちゃになっとるぞ。
昔の課題曲にも個人的に好きな曲はあるし、人それぞれではないだろうか。

さぁ3月かぁ… 課題曲の初演団体が誰であろうと気にはならないが、参考(基準)演奏から
10月にはどこまでいじられるかも楽しみだ。
そしてどんな曲が誕生するのか!? まさか、時代を反映して、不景気を象徴する曲にはならんことを…

課題としては、この不景気で部活動費を払い切れず無念にも退部せざるをえない人がどのくらいいるだろうが…
妙に高い全日本合唱普及会は値下げしてほしいもんだ。
960名無し讃頌:2009/01/26(月) 21:28:21 ID:aZYS79me
>>950
単純に、ポップス畑の人間が相対的にいちばん音楽の知識が欠如しているからなのでは?
961名無し讃頌:2009/01/26(月) 21:50:06 ID:8TXY6uCu
>>960
音楽の知識って何だ?
大体ポップス畑の人間っていうとたとえば誰?
クラシックでもポップスに近い位置づけの音楽家?
それともポップスバンドやってる人間?

線引きして評価しても意味ないって。
962名無し讃頌:2009/01/26(月) 22:31:35 ID:tFIwaEEi
ポップスポップスって言って馬鹿にしてるけど
そもそも合唱がこれだけ廃れてきてるのに、そんなこと言ってる場合か?
松下さんとかも、言葉にすればを作ったのはそういう理由もあるって言ってた気がする。
コンクールの歴史を作ってるのは出場校なのに
もしどんどん出場校が減っていけばコンクールの存続自体が危ぶまれるでしょ。
もっと敷居を低くする必要があるよ。
このままじゃ合唱なんて埋もれていくだけ。
昔は900校以上の参加があったのに。
963名無し讃頌:2009/01/26(月) 22:32:41 ID:tFIwaEEi
現に言葉にすれば課題曲の年は参加校が増えたし
964名無し讃頌:2009/01/26(月) 22:40:07 ID:8aSi8GnJ
合唱曲を書くにはそれ専門の知識がいるから違う畑の人が作ろうとするとややクオリティが下がるのは仕方がないんでない?
出場校を増やすには大掛かりな宣伝や言い方は悪いけど芸能人を餌にして釣るのもそうだけどもっと根本にある問題を解決していかないことにはこの先どんどん苦肉の策のみが増えてきそうな気がする。
少子化は今すぐどうにかなる問題じゃないが一番はやはり指導者の育成だろうね。合唱を教えることのできる、または教えたいとする教師に専門的な知識を与える場を設ける。
福島県なんかは指導者同士の交流が盛んだと聞いたけど確かに福島県は全国でも有数の参加校数を誇っているよね。
965名無し讃頌:2009/01/26(月) 22:40:46 ID:nGVa6Ptf
少数派のものを好む人が一般受けするものを叩くことで、
自分は違いが分かると思い込むというのは珍しいことではない。
合唱ヲタのポップス批判も例外ではないだろう。
966名無し讃頌:2009/01/26(月) 23:37:49 ID:8TXY6uCu
>>964
いろいろ書きなぐって、何がいいたいのかよく分からん。
ただ懸命にその意図を探ると、

俺はこんな真実にたどり着いた!どうだ!

という意気込みが感じられる。
その真実をNHKに提言してみるが吉。
967名無し讃頌:2009/01/26(月) 23:42:21 ID:LHrkgHG1
>>953の主張が全てだと思う。ポップスも合唱も所詮音楽の1分野なんだから主観に基づいて批判するのはどうかと
968名無し讃頌:2009/01/26(月) 23:48:38 ID:8TXY6uCu
すまん、いまさら
ポップスって音楽的にどんな曲調の音楽なの?
合唱といえば明らかに分かるんだが
ポップスっていうと漠然としか分からん。
969名無し讃頌:2009/01/26(月) 23:50:30 ID:EEpo02yj
ポップスの合唱アレンジがダサく感じられること多いのは、
編曲者と歌い手の問題が大きい気がする。
970名無し讃頌:2009/01/26(月) 23:55:47 ID:8TXY6uCu
>>969
アレンジがダサい原因として編曲者は当たり前
歌い手まで引っ張り出して
それ以外の誰に責任がありえるか?

大きい気がして当たり前じゃね?
971名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:00:51 ID:DAQJ8U4I
う〜ん、というかいい曲は重めの曲からポップな曲までたくさんあるだから、
もっとそういうのをやればいいかと。

教材的な作品をやるくらいなら、もっとシンプルでいい曲はいくらでもあるし、逆にもろにクラシックな名曲もたくさんあるだろ
972名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:09:07 ID:3eYpHHsj
ID:8TXY6uCuって人の意見批判してばっかだけどこういう人って一体何がしたいの?
973名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:13:36 ID:lPmkhKzh
またなんだか理解しがたい。
いい曲という範疇が「?」
教材的な作品?
シンプルでいい曲 の逆が もろにクラシックな名曲?

無理やり要点を見出すと「おもしろくない曲よりおもしろい曲がいい」?
なら、そうだね(笑
974名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:19:28 ID:lPmkhKzh

ごめん。日付が変わってID変わったけど8TXY6uCuです。
悪意は無いけど、基本突っ込みキャラだから。
人が書き込んだら何か突っ込んであげないと、
盛り上がらんでしょ。
批判と取られたら謝ります。
自分の書き込みにも批判くれたらいいですよ。<(_ _)>
975名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:23:33 ID:DAQJ8U4I
もう少し音楽に対する理解を深めたほうがいいよ。
君のまとめる要点は単純化にすぎないのだよ
976名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:24:46 ID:lPmkhKzh
了解<(_ _)>
えらいんだね君
977名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:30:48 ID:DAQJ8U4I
教材的な作品というのは合唱ヲタにしか通用しない曲。

わざわざそんなもんやらなくても、多種多様な合唱の名曲が、日本を含めて各国に存在するだろ。
978名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:35:12 ID:lPmkhKzh
僕が突っ込むと怒られるから
誰かかわりに突っ込んであげて。
979名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:45:22 ID:DAQJ8U4I
ちなみに手紙はソロより合唱のほうがいいという人が、一般層に少なくないのな。
980名無し讃頌:2009/01/27(火) 00:45:38 ID:gY+oNkAA
ほんっと気持ち悪いなこいつ。
981名無し讃訟:2009/01/27(火) 07:30:25 ID:di7724dO
>>977
教材オタと合唱オタを一緒にするな。

教材オタは教材合唱曲にしか興味がない奴のことで、基本的に楽典の知識や作曲家についての知識について乏しく、聴くことや分析することが苦手な場合が多い。

合唱オタは教材を含めて、あるいはそれ以外の合唱曲が好きで、多くの人は楽典や作曲家についてそれなりの知識を持っていて、楽曲や演奏について細かく分析することができる。
982名無し讃頌:2009/01/27(火) 07:51:32 ID:iOIKr1hb
てか教材合唱を嫌ってる合唱オタは多いと思うんだが
983名無し讃頌:2009/01/27(火) 08:48:36 ID:/WvXZtku
合唱人しか聞かんような曲は、十分教材だろ。
あんなもんコンクールのためにつくってるようなもんなんだから
984名無し讃頌:2009/01/27(火) 09:05:22 ID:E0uDHmLT
幼い議論が続いておりますね
985名無し讃頌:2009/01/27(火) 09:54:47 ID:s8rPqKo6
課題曲が発表される3月から全国コンクール後のまあ11月くらいまで以外、ちょうどいまの時期は大して盛り上げるネタもないオフシーズン。
こういうくだらない議論でも、嘘でもいいから、頑張ってみんなで3月まで引っ張ろうぜ。
986名無し讃頌:2009/01/27(火) 11:09:20 ID:xjZsENJr
くだらん議論せんでも3月になったら普通に盛り上がるだろ。
987名無し讃頌:2009/01/27(火) 11:27:14 ID:DAQJ8U4I
>>985>>986
君らのレスでなんで合唱が衰退してるかわかる気がする。
くだらないのは君らだよ
988名無し讃頌:2009/01/27(火) 14:26:47 ID:J339q4aI
>>983
そうくくると既に合唱全般が教材だな。
コンクールの尺どころじゃないものも多いというのに頭の悪い括り方だ
989名無し讃頌:2009/01/27(火) 15:23:22 ID:/WvXZtku
クラシックファンや一般人が聴くにたえうる曲は立派な合唱曲だろ。
ここの幅は相当ひろいのだが、そこにもはまらない曲が教材だろ。
990名無し讃頌:2009/01/27(火) 15:23:36 ID:s8rPqKo6
>>986
こうしてここに来るってことはくだらん議論に参加したいって意識があるからだよ。
なんならくだらなくない議論をはじめてみてよ。
991名無し讃訟:2009/01/27(火) 15:42:52 ID:di7724dO
教材は教科書に掲載されているものか、教師が授業に使うもので、そんな合唱曲はほんの一握りだけ。ほんの一握りの合唱曲しか知らないくせに偉そうに書いてんじゃねえ。クラシックファンで合唱曲や声楽曲を積極的に聴く人は少ないし。
992名無し讃頌:2009/01/27(火) 15:58:06 ID:/WvXZtku
なにをバカなことを…。
マタイ受難曲、メサイア、カルミナ・ブラーナ、ブラームスの合唱曲、声楽つき交響曲、
たくさんのものが聞かれてるぞ
993名無し讃頌:2009/01/27(火) 15:59:17 ID:/WvXZtku
もしかして有名な合唱曲は聞いたことはないとか
994名無し讃頌:2009/01/27(火) 17:42:27 ID:EyvANXGT
995名無し讃頌:2009/01/27(火) 17:59:40 ID:3yaCW2QF
うめ
996名無し讃頌:2009/01/27(火) 18:45:59 ID:o9vy5u9B
>>クラシックファンや一般人が聴くにたえうる曲は立派な合唱曲だろ。
>>ここの幅は相当ひろいのだが、そこにもはまらない曲が教材だろ。

これが教材の定義だとしたら「王孫不帰」は教材だね。
997名無し讃頌:2009/01/27(火) 21:04:02 ID:84G73gNp
2chで議論が成立することはまれ。
議論って、お互いに自身の価値観に立脚した意見をぶつけ合うことなのに、
大概、揚げ足の取り合いに終始するから。本当の意味で「レベルの高い」人なら
「レベルの低い」人ともきちんと論点をすり合わせて議論できるけど。
998名無し讃頌:2009/01/27(火) 21:26:39 ID:J339q4aI
>>993
そりゃ一般人も知る有名な合唱曲だな。邦人の曲が全くないがどうお考えで?
999名無し讃頌:2009/01/27(火) 21:29:02 ID:3yaCW2QF
うめ
1000名無し讃頌:2009/01/27(火) 21:32:37 ID:JXTAM5kp
きれいにしてあげる・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。