二度と歌いたくない合唱曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無し讃頌
明日を探そう〜♪で始まる曲
歌詞つまらん
202sage:2007/03/28(水) 11:03:19 ID:15x8NVXt
>107

「あの日から」ってやつですね。

あの日みっちゃんを死なせたのは僕だー
僕が誘わなければ僕が公園で遊ぼうといわなかったら
あの道を通ってゆこうといわなかったら
みっちゃんはあのトラックにはねられなかった・・

みっちゃんであるオイラにはきつい歌だった。
先生もイマイチ気に入らない曲やったんか音取り最後までやる前に次の曲へ・・。


自分が歌いたくないのは・・色々あるけど「立たされた日の手紙」が一番かな。
歌詞もいやだし、アルトが前半殆ど主旋ってのが・・アルトはアルトらしいのをうたわしてほしいのに
203名無し讃頌:2007/03/28(水) 14:27:08 ID:vXZz/YpC
>>199
「非人の小屋にも降りにけり」ってやつだっけ?
言葉狩り良くない…
204名無し讃頌:2007/04/02(月) 22:02:11 ID:2Ykm+Hs1
>>203

しかし作曲者自身が膝を折ってしまったな・・・・。やはり二足のわらじを履く人は
粘りがないのかなぁ。「十一月にふる雨」が収録されている俺の大昔の楽譜、いよいよ
これで捨てるに捨てられなくなった。もはや貴重品だもんな。
205名無し讃頌:2007/04/02(月) 22:14:05 ID:tV9iK5wI
>>204
関西人(身分差別に対して比較的神経質な土地柄)だからという説がある。
206名無し讃頌:2007/04/06(金) 13:51:49 ID:xE0yv/jN
いわゆる名曲を編曲したものは団でどれかひとつにきめてくれ。
Amazing Grace は3回歌って全部違う編曲だった。
207名無し讃頌:2007/04/06(金) 22:50:28 ID:7yLtDeiX
俺はいろいろな編曲で歌える方が楽しいけどな。
208名無し讃頌:2007/04/08(日) 12:10:45 ID:Es6ewIkz
人間は歌詞が哲学っぽいから嫌だ。
209名無し讃頌:2007/04/08(日) 12:49:11 ID:bDhSM91M
>>208
同意。
二度と歌いたくないわけじゃないけどあの組曲全体にいえることだね。
210名無し讃頌:2007/04/08(日) 13:33:10 ID:RU9q39av
言葉にすれば
211名無し讃頌:2007/04/08(日) 21:42:59 ID:237/d6QZ
花と一緒
歌いづらかった
212名無し讃頌:2007/04/14(土) 21:27:13 ID:m4L2oe0I
どうしよう。高校入学してすぐの音楽の授業で「野ばら」(ドイツ語)を
1週間で暗譜しアカペラでテストすると言われた。ドイツ語覚えられません。
213名無し讃頌:2007/04/14(土) 21:45:05 ID:X+xhZDvb
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

【憲法改正】野党反発「暴走内閣、暴走国会」
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176415787/l50
【改憲】国会は慎重審議をと、明大や龍谷大の法学者ら111人が要請…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384333/l50
214名無し讃頌:2007/04/15(日) 01:27:19 ID:rhvMklLT
>>212
同じ教科書だな。
俺も同じで覚えてテストした。
ずっと口ずさめ。歌え。
215名無し讃頌:2007/04/15(日) 03:08:01 ID:WL9aT4Ig
>>212
あれくらいどうってこと無い
216名無し讃頌:2007/04/15(日) 16:26:08 ID:hLOUFKB1
哀怨
中学入学したてでこれを毎日聴かされた
毎日怖かった。
217名無し讃頌:2007/04/17(火) 23:27:23 ID:TaWFltXj
>212 がんばれ。
私は?T墓標?Uという歌...。
この曲、韓国のうたで韓国語なんだ。
うちの小学校の♪独身年輩女性教師(プロ市民)(うたごえ系)
が強引にこの曲に選曲してしまった。
おまけに自分がソロパートのところをうっとり歌ってた...。
この教師、年々左へハンドルきって、もう、手が付けれない
状態で、キチガイの域にたっしてる。
絶対、低学年しか受け持たないし、
自分の趣味と左翼活動でほとんど働かないし、家にいない。
この左翼教師と韓国の?T墓標?Uがキライ...。
218名無し讃頌:2007/04/18(水) 17:29:38 ID:NQqYxS7Q
ともしび手に高く〜
で始まる歌。
マジでつまんなかった。これが嫌で中学校の音楽部を辞めました。
もう15年も前のことだけど。
小学校の合唱クラブの方がよっぽどいい歌多かったよ。
219名無し讃頌:2007/04/20(金) 10:32:47 ID:Jb1qhVGg
野生の馬

馬なんか非常にどうでもいい
220名無し讃頌:2007/04/21(土) 21:41:35 ID:WNQXERAI
広〜い〜荒野に〜・・♪
というあのフォークソングの「名曲」。

最初は意気込んで取り組んだけれど、途中から疲れて投げ出したくなりました。
伴奏ももう嫌。
221名無し讃頌:2007/04/22(日) 20:34:05 ID:U2zQ7kAz
>>211

入るとことかワカンネ( ゚д゚)、だった。
先輩がいてくれて良かった。
222名無し讃頌:2007/04/22(日) 20:46:54 ID:EjrbXhUe
魔術師ー空中ブランコ
あんなのもうやだ
223名無し讃頌:2007/04/22(日) 21:15:00 ID:8ru1CQGv
チコタン
死ぬなよ〜。

「花をさがす少女」も哀しくて欝になる。
224名無し讃頌:2007/04/22(日) 23:51:05 ID:zbpb14Y3
>>223
「花をさがす少女」単品でとらえるとそうかもね。
あれが収録されている組曲「IN TERRA PAX」は、4曲目までの重たさが終曲で救済されるという構成だから。
225名無し讃頌:2007/04/27(金) 23:07:02 ID:7He7BH46
地球へのバラード。絶賛する人が多いけどどこがいいのか未だにわからない。
226名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:42:33 ID:oxISgvN0
しかしながら心の中にきらめいては歌い飽きた
227名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:42:55 ID:DJooP8nQ
しかしながら、合唱そのものが苦痛だった。
228名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:43:09 ID:UzvTI+jS
しかしながら怪獣のバラードのよさはイマイチわからん
229名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:43:45 ID:NcMYjFcM
しかしながら合唱コンクールの女子のうざさは異常
230名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:43:46 ID:Iznjs3nI
ドナドナ

しかしたがら絶賛する人が多いけどどこがいいのか未だにわからない。
231名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:43:52 ID:1f+nU7Ii
>>225
俺も分からないな。
やっぱり俺は君が代だな
232名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:43:57 ID:5Dk2PvIm
しかしながら、中高時代の校歌
233名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:45:22 ID:xkxUSh9t
>>228
しかしながら、やはり怪獣でも海は見たいだろ
234名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:45:57 ID:I3uS0kVA
しかしながら合唱されど合唱だな
235名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:46:17 ID:IYGgDUXc
しかしながら、もう帰る
236名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:46:42 ID:xJVz09rC
しかしながら帰れソレントへは名曲だよな
237名無し讃頌:2007/04/28(土) 21:49:41 ID:rvYgGTzV
しかしながら声が低くて飽きっぽかった俺は大地讃頌がたまらなく嫌いだった。
238名無し讃頌:2007/04/29(日) 02:09:44 ID:OdrtDhet
許すまじ原爆を

理由:こういう曲はヘビーメタルでやるべきだ
239名無し讃頌:2007/04/29(日) 22:47:46 ID:f94efXPl
あ〜聴きたいな、チコタンと日曜日〜ひとりぼっちの祈り。
240名無し讃頌:2007/05/01(火) 01:00:33 ID:JaV62nsa
悪魔の飽食
…死んでも嫌だ
241名無し讃頌:2007/11/14(水) 15:28:14 ID:X2iRIHvG
大地の歌
242名無し讃頌:2007/11/15(木) 12:43:12 ID:HJ3BPxCO
オンゴーオーニ
243名無し讃頌:2007/11/21(水) 23:36:19 ID:UNTn8MHb
韓国人脅迫指揮者が得意な曲
244名無し讃頌:2007/11/22(木) 10:16:30 ID:TWsU39nH
あの鐘を鳴らすのはウリ
245名無し讃頌:2007/11/24(土) 04:12:41 ID:73BYOIyq
『イルボンを征服するニダ』
作曲:アマデウス
246名無し讃頌:2007/11/26(月) 11:11:16 ID:SKyUdw58
「わが祖国、大寒民国万歳」
何で日本人が歌わなきゃならないんだ!?
247名無し讃頌:2008/02/11(月) 09:44:29 ID:KJRgYdzY
今卒業式で歌うために習ってる曲なんだけど

EXILEの道

糞高すぎて歌えないよ
248名無し讃頌:2008/02/11(月) 20:47:28 ID:GtH8Li/p
孤独の迷宮
249名無し讃頌:2008/02/15(金) 00:23:19 ID:zFEqVbSn
題名忘れたわww
250名無し讃頌:2008/02/15(金) 23:38:21 ID:z3Mil5c9
稲風
251名無し讃頌:2008/02/16(土) 01:39:02 ID:eKcsiQdt

原体剣舞連(輝昭のやつ)


歌ってても聞いてても疲れる…
252名無し讃頌:2008/02/21(木) 21:05:17 ID:qgip4ssM
超個人的な理由だが"ひとつの朝が"嫌い、聞くのも嫌
合唱コンクールの時期になると音楽の時間や放課後に何百回も歌わされた。
クラスに必ずいる合唱コンクールでやたら張り切る女子がいてそいつらはうざいし・・・
極めつけは2年の時に歌ったのにも関わらず、何をとち狂ったか3年生でも再び歌う事になってしまった。
去年歌った曲を歌うなんて認められる分け無いだろうと思っていたらあっさり認められて吹いた。

曲は暗くてしかも難しいし、男子のウェイトが大きいのか駄目なら男子のせいになるし・・・
流浪の民とか吹雪(蔵王より)を歌っていたクラスが羨ましかった。
もしくは親知らず子知らずとかクルスの島とかモルダウとか他に幾らでも曲はあっただろうに
2年連続で同じ曲を歌うなんて日本全国探してもこのクラスぐらいだろう。
もっとも10年ぐらい前の話だし、今後歌う機会も無いだろうけど
253名無し讃頌:2008/02/21(木) 22:42:57 ID:ipLzM7nM
フォーレのレクイエム
なんか死んだ
254名無し讃頌:2008/02/21(木) 23:13:34 ID:InWxoMhf
「ぞうれっしゃがやってきた」
255名無し讃頌:2008/02/22(金) 01:23:27 ID:832qeyQl
ジェリコ


携帯からスマン
256名無し讃頌:2008/02/22(金) 14:16:52 ID:8NZc06Zw
Abendlied
257名無し讃頌:2008/02/23(土) 02:21:59 ID:0cJY1jxG
野呂芳文編曲の青いベンチ
ってよりこの人が編曲したやつ全部
258名無し讃頌:2008/02/29(金) 18:25:29 ID:Mk+gzdwG
詩篇交響曲

ものすごい歌いにくかった。
も〜2度と歌いたくねー

259名無し讃頌:2008/03/01(土) 20:55:22 ID:AAlDRK2L
レミオロメンの3月9日
みんな絶賛してるが何がいいのやら…。

260名無し讃頌:2008/03/06(木) 00:50:42 ID:riBzy60R
popsの合唱曲は激しく同意
あと、最近のNコンのpops臭は何とかならんのかね
261名無し讃頌:2008/03/23(日) 14:16:08 ID:2AnaZ8jv
夜汽車とひとつの朝は男がリードするしかないから
かなりプレッシャーがきつい。
262名無し讃頌:2008/06/01(日) 19:23:39 ID:eeIgtpC4
男声合唱の全ての曲はもう歌いたくない
263名無し讃頌:2008/06/02(月) 19:48:26 ID:YS4dGlQ2
○と△の歌…
明るい曲だけど、歌うのキツくて…
264名無し讃頌:2008/06/03(火) 05:16:58 ID:TRAumIDm
歌謡曲 ポピュラー曲
男声合唱曲
265名無し讃頌:2008/06/03(火) 16:48:05 ID:9qSjZFav
さとうきび畑

観客からは評判がよかったけど
うちの団、暗譜基本だから
長すぎるし編曲が何番かによって微妙〜に違って
歌ってる最中楽譜を頭のでめくったりして
上の空でしか歌えなかった

しかし指揮者が好きで
何かというとそれを出してくる

もう歌いたくない…orz
266名無し讃頌:2008/07/02(水) 23:18:47 ID:I39zn9vX
翔ける
「みめーーーーーーーい」とかいう曲
音取り完了後、何が悲しくてこんな簡単な曲を4か月もやらにゃならんのだと考えた瞬間
俺は学校の合唱部をやめ、一般の合唱団の門をたたいていた・・・
今思えば単に合唱部がだめだったんだけど軽くトラウマでもう二度と歌いたくないです
267名無し讃頌:2008/07/10(木) 19:08:07 ID:TltmFSd1
汚やじ合唱団の曲
268名無し讃頌:2008/07/17(木) 17:51:31 ID:lNnSyLkL
寒馬よ雪原にいななけ

やたら暗いし「前足で」の連続はもはや笑いにしかならん。
「作曲者何考えてんだ!」と中学生ながらに思った。
269名無し讃頌:2008/07/18(金) 18:58:56 ID:ckTnCme+
韓国のチャンソンガはいかんよな。
270名無し讃頌:2008/07/27(日) 00:35:25 ID:W4Huos/h
信長さんの「ノスタルジア」
歌っていて苦痛しか感じなかった
271名無し讃頌:2008/07/27(日) 08:54:20 ID:11AVpINL
信長さんのヒスイ
テナー1人だったから本当に苦痛だった
272名無し讃頌:2008/07/27(日) 18:39:11 ID:vUv6flk8
http://jp.youtube.com/watch?v=alqFeehG_9A&NR=1
Bohemian Rhapsody

僕は貧しい哀れな男 だけど同情は無用だ
僕はいつだって気ままなものさ 人生いいこともあれば悪いこともある
風がどっちに向かって吹こうと 僕はたいして気にもしないよ
ママ たった今 人を殺してしまった 頭に銃口を向けて引き金をグイとひいたら彼は死んだ
ママ やっと始まったばかりの人生をこんなに簡単に捨ててしまった
ママ 泣かせようと思ってやったわけじゃない
だから 明日になって僕が戻らなくとも一人でちゃんと生きていってね
そうさ 何ごともなかったかのように
273名無し讃頌:2008/07/31(木) 16:59:00 ID:rEb4qn/L
時の旅人、歌詞といいメロディーといいみんな嫌いだけど
特に最後の「僕らは旅人 夢の旅人 ラララ ラララ」がいやだ。
とってつけました感。蛇足。
学年の課題曲なんで発表のときもクラスの数聴かなきゃいけなくて鬱。
274名無し讃頌:2008/07/31(木) 17:12:41 ID:UO+hji5P
二度と歌いたくない合唱曲 男声合唱
二度とみたくない のは 汚やじ 汚やじといるとけがれるから
275名無し讃頌:2008/08/27(水) 18:09:10 ID:eDGvABNX
ポップス歌手の書いた合唱曲とか、中高で定番の合唱曲なんかを叩いている奴らを見ると、
まるで邦楽はみんなダサいから洋楽しか聞かないとか言ってる中二病患者を見ている気分になるなw
276名無し讃頌:2008/08/27(水) 19:45:17 ID:+R2HKrVK
ダメ作曲家の書いた曲なんていくら編曲がよかろうが内容がないw
277名無し讃頌:2008/08/27(水) 21:14:12 ID:iioXOpKw
>>237
大地讃頌って寧ろ声の低いやつホイホイな曲じゃないか?
278名無し讃頌:2008/08/27(水) 21:40:53 ID:qMduN9KK
>>277
原曲(混声版)のBassはそうでもない。一瞬だけ登場するF♯2を除くと、声変わりした中学生なら普通に歌える。
むしろ、音域がF♯2〜F♯4の2オクターブにまたがるTenorが大変かと。

男声合唱版は確かに声の低いやつホイホイだと思う。
279名無し讃頌:2008/08/27(水) 22:33:14 ID:iioXOpKw
「大地讃頌」は最初はDb Majorだったけど、それだとソプラノの最高音がBb5、
最後の「ああ」のロングトーンがソプラノAb5、テナーAb4とかなりつらいことになるから、
それを配慮してキーを2つ下げてB Majorにしたんだよね。
しかしそうすると、今度はバスがF#2、G#2連発で低過ぎるため、
男子全員で歌う上に一瞬しか出てこない「我ら【ひ】との子の」のF#2以外は
F#3、G#3にしてF#2、G#2は括弧付きになってる。
共に1回しか出てこないとはいえテナーのF#2〜F#4の2オクターブは
中学の合唱曲にしては広い音域を要求する部類に入るね。
ソプラノがオクターブで同じ音を出してるから裏声でもいいんだけど、
中学生は裏声もかなり不安定だしなぁ。

男声四部のバス2はF#2の連発度が更に増し(しかも括弧付きではない)、
その上前半で一瞬だがE2も出て来るからかなり低い。
280名無し讃頌:2008/08/27(水) 23:42:24 ID:MUQ2Ii3N
>>275
>>273 ですが 「雲の指標」は好きですよ
281名無し讃頌:2008/08/28(木) 08:46:07 ID:YSJuyMPJ
「大地讃頌」と「河口」、「言葉にすれば」と「青春譜」はそれぞれ同じカテゴリに属すると思うんだけど、
俺は「大地讃頌」と「言葉にすれば」は何回聞いてもいいと思えるが、
「河口」と「青春譜」は何回か聞いたらすぐに飽きてしまった。
282名無し讃頌:2008/09/14(日) 19:36:53 ID:CkStLnnr
「言葉にすれば」
リズムが嫌いだった
283名無し讃頌:2008/09/18(木) 10:00:08 ID:kqOhnU5i
既存のポピュラー曲を合唱に編曲したもの。アレンジがださ過ぎる。
近年のポピュラー曲は合唱向きでないものが多いから、
Nコンみたいに最初から合唱を意識して作っているもの以外は
まともなポップス合唱曲が非常に少ない。
284名無し讃頌:2008/09/18(木) 17:37:42 ID:57SMz90b
「夢」とか「はるかに」とか「希望」とか入れてくる曲ってろくでもないよね。
メロディーも無理矢理感ありだし。
285名無し讃頌:2008/10/02(木) 23:25:52 ID:1E3ntqFI
>>284
その程度では集合が大き過ぎて一緒くたに評価出来ないだろw
286名無し讃頌:2008/10/13(月) 15:09:57 ID:3C+PoI/Q
青春譜 男声四部ber.
日本語のアクセントと強弱記号が合わない。
287名無し讃頌:2008/10/13(月) 21:37:17 ID:n2+KJ0Hm
>>286
混声版や女声版はOKなのか?
288名無し讃頌:2008/10/13(月) 21:55:22 ID:DmDtko4N
ber.って何の略語?
289名無し:2008/10/18(土) 17:28:07 ID:VBlr4ox/
「大地讃頌」は二度と歌いたくない。

理由は、以下の439〜448を参照。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1125655389/401-500
290名無し讃頌:2008/10/18(土) 19:07:40 ID:yV9xMHyk
地球へのピクニック

三善の交響曲的な派手さが嫌い
291名無し讃頌:2008/10/19(日) 04:57:32 ID:0t97Py+j
『夜汽車』
なんか死にたくなる
292とあるオタク:2008/10/19(日) 08:07:57 ID:tdKEpX5B
tomorrowはごめんだ
293名無し讃頌:2008/10/19(日) 08:46:55 ID:x1VclvMi
「緑の中へ」
294名無し讃頌:2008/10/19(日) 17:22:38 ID:O7IB0PKC
「海の匂い」
合唱祭で歌った曲なんだけど、それを卒業式でうちのクラスの証書授与のときに流されて・・・
295名無し讃頌:2008/10/19(日) 23:30:29 ID:3qEw27p6
おい…
Nコン課題曲の「風になりたい」がねーじゃねーか
あの曲はマジ良い思い出がない…
296名無し讃頌:2008/10/20(月) 03:15:59 ID:W0LQLJi4
本当に今更だけど、今年の全コン課題曲の全身はイマイチ好きになれないなぁ

結局あの休符はどう処理すりゃいいんだ?
297名無し讃頌:2008/10/20(月) 08:00:51 ID:BFVBXH9K
>>296

個々のパートで音とりしたとき「?」という感じ。
でもって全体であわせてみても「???」という感じ。
なんだかよくわからない曲だよね。
298名無し讃頌:2008/10/20(月) 11:15:21 ID:CIRchTtE
>>296-297
寺嶋作品の大半にいえることだが、演奏者・聴衆のどっちにとっても充実感やカタルシスが味わえるような曲ではないわな。

「あの休符」が最後のフェルマータ付き全休符のことだったら、組曲を全楽章通して演奏する場合にしか用を成さないような気がする。
299名無し讃頌:2008/11/09(日) 15:24:29 ID:n63nIhvT
j−pop
300名無し讃頌:2008/11/09(日) 15:33:54 ID:21awMspV
同じく、J−POP。