NHKコンクール その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1県大会落ち
よし。次行くぜっ!!
2名無し讃頌:2005/10/10(月) 13:48:30 ID:DyniOWrF
NHKコンクール 二曲目

前スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115508740/

◆平成17年度課題曲
みんなみんな(まど・みちお作詞、三善 晃作曲)
花と一緒(ねじめ正一作詞、横山潤子作曲)
風になりたい(川崎 洋作詞、寺嶋陸也作曲)

◆全国コンクール
小学校の部 10月 9日(日) 午後 2:00〜
中学校の部 10月10日(月・祝) 午前10:00〜
高等学校の部 10月10日(月・祝) 午後 3:00〜
NHKホール(東京・渋谷)

※実況は禁止
3名無し讃頌:2005/10/10(月) 13:49:14 ID:7fbjCTCs
>>2
乙っす
4名無し讃頌:2005/10/10(月) 13:51:53 ID:ut5BiStF
最近の課題曲って微妙なの多いよね
5名無し讃頌:2005/10/10(月) 13:53:25 ID:7fbjCTCs
1 北海道札幌北高等学校
2 福島県立橘高等学校
3 大妻中野高等学校
4 宮崎学園高等学校
5 宮城県第三女子高等学校
6 高松市立高松第一高等学校
7 愛知県立岡崎高等学校
8 兵庫県立長田高等学校
9 埼玉栄高等学校
10 出雲北陵高等学校
6全国大会中の書き込みは実況chで:2005/10/10(月) 14:59:30 ID:kewzR7Xj
2ちゃんねるでは、実況chカテゴリ以外の板での実況行為が禁じられています。
NHKコンクール全国大会開催・放映中(18時過ぎまで)は↓での書き込みをお願いします。

  携帯→http://c.2ch.net/test/-/liveetv/i PC→http://live20.2ch.net/liveetv/


※「実況」が何かについては ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%BC%C2%B6%B7%CB%D0%CC%C7Project 参照
7名無し讃頌:2005/10/10(月) 15:02:39 ID:Df45TMPj
実況したいひとはこちらへ。

【マターリ】 第72期NHK全国学校音楽コンクール 【合唱ヲタ用】
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1128923703/
8名無し讃頌:2005/10/10(月) 15:15:40 ID:kewzR7Xj
>>7
そっちはマターリスレなんで、基本的には↓(埋まったらその後継スレッド)へ。

第72回NHK全国学校音楽コンクール高校の部Part 1
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1128924090/
9名無し讃頌:2005/10/11(火) 01:52:58 ID:Zcm9Mm9P
あげとこ。

なんとなく、高校の結果妥当だった気が…。
昔(と言っても9年位前)の女声合唱って、
もっとフレーズの取り方がうまくて、
単語のイントネーションまで考えられてて、
会場で聞いてると背中のゾクゾクがとまんない演奏だったのに、
今回はどこも劇的な演奏じゃなくてつまんなかった…。
もう混声をとるしかないさ…。
10名無し讃頌:2005/10/11(火) 02:55:41 ID:bxtv+ABi
とりあえず混声が取ってくれたのは混声校にとって希望だな
うちの顧問なんてNHKと全日本を男女別にそれぞれ出るか?とか言い出してたし…。
11名無し讃頌:2005/10/11(火) 02:57:40 ID:ofaXAbsv
朝日とNHKって全然結果違うね。
関東は朝日はあんま評価されないのに
高校の東北はまた1枠か・・・辛いな
12名無し讃頌:2005/10/11(火) 03:03:02 ID:ccWZ5KF8
今回東北が2枠だったのは、何故でしょう?
三女が去年金だったから?
13名無し讃頌:2005/10/11(火) 03:17:07 ID:zA7GNUMz
来年度の課題曲。

テーマ『出会う』


  作詩:工藤直子
  作曲:木下牧子

  作詩・作曲:森山直太朗、御徒町凧
  編曲:信長貴富

  作詩:瀬戸内寂聴
  作曲:千原英喜

(あれ、歌詞はわかるけど、曲も森山と御徒町との合作だっけ?)
14名無し讃頌:2005/10/11(火) 07:15:41 ID:6YJXF9KJ
岡崎はソプラノがちりちりビブラートのかかったっぽい声で、評価が下がった。
あれは60回記念大会、「遠く吹く風」と「ぼく」の年の頃に逆戻り(退化)したふうに思えた。

朝日でも同じ発声だったら、近藤センセに最後の錦を飾らせてあげられないと思う。
15名無し讃頌:2005/10/11(火) 07:25:57 ID:6YJXF9KJ
放送中マイクが雑音拾ったってのが前スレにあったけど、
震災の年、港島小が高校の部の審査待ちの演奏に招待されて歌ってるとき
(満月の不思議ポロロッカ)、曲の感動的なところで山口勝(?)アナが
鼻歌で口ずさんでいるのを何の手違いか拾っていたぞ、コレ最強w
あれ、会場中に聞こえてたのかなぁ
あの頃は録画放送だったから音消すとか吹き替えるとか、
『NHKなんだから』(w)やらなかったのかねぇ
16名無し讃頌:2005/10/11(火) 07:29:39 ID:6YJXF9KJ
連投スマんが、こっちにも張りたいので張っておく。

-----

946 名前: 今全部門見終わったので禁掲示板解禁 投稿日: 2005/10/11(火) 06:19:52

中学は銀まで発表された時点で八軒が金だと思った。
狛江は自由曲ソロがブツ切れになって軽い感じ。静大がやったときは独特のソロだったけど、
民俗色が出ててその印象からするとさわやか過ぎたかな、上手いんだけど。


高校は例年にないレベルの高さ。
で、漏れ的にランク付け(同じ行は同レベル)

@:北稜 長田 宮学
A:三女 橘
B:栄 大妻中野
C:岡崎
D:札北
E:高松一高

札幌北と橘ははっきりとは記憶にないので、多分これくらいだったろうという点数。
好き嫌いでいうと、レベルAとBが入れ替わるので、

@:北稜 長田 宮学
A:栄 大妻中野
B:三女 橘
C:岡崎
D:札北
E:高松一高

レベル@〜Cは入賞圏内で、まさに差がつけられない、超高校級。
高松一高は最下位だけど、これが普通の高校生級で、
テレビで見てても声量が足りないんだろうなって思ったけど、爽やかで、
古い曲を「いい曲だ」と再認識させるのに十分成功して好きだった。

@が金賞候補。獲ってほしかったのは北稜か長田。順当な年なら宮学だったろうと思う。
長田は課題曲が安定した名演で、プーランクもよく鳴らして好演。
北稜と大妻中野は女声合唱らしい爽やかさが特に課題曲で出ていたし、自由曲もいい曲。
栄は進歩が感じられたが、課題曲のテンポが停滞気味に聞こえたし、声の響きに少し欠ける。

歌う喜びを感じたのは、良いほうから順番に、北稜>長田>大妻中野>栄>岡崎>高松一高。
反対に喜びにかけたのは、(悪いほうから)橘<宮学=三女。
札幌北は記憶にありませんw

本当に今年は高校の当たり年だったと思う。嬉しかった。

-----

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1125644159/946
17名無し讃頌:2005/10/11(火) 08:37:26 ID:Dy+tHlP2
↑センスなさ杉www

中学では八軒は良かったのは同意。
入賞を逃したのは残念だと思うけど。
でもやっぱり狛江四が一番良かったなー。
課題曲が丁寧でありながらいきいきしてたし、
自由曲の特に前半が素晴らしかった。

高校は栄、大妻中野が良かった。
対照的に三女、宮学、橘はどうしちゃったの??って感じ。
特に自由曲が共通してのっぺりしたつまらない表現。
途中で聴き飽きた。
出雲北陵は中学での全国コンクール経験者(出雲一中とか)
が多いのかな?慣れてる感じがしたけど、いまいち。
18名無し讃頌:2005/10/11(火) 08:44:12 ID:6YJXF9KJ
ま、高松一高を除いて(漏れは好きだけどゴメンw)、
ほぼ全団体が甲乙つけ難かったというのを理解してくれればいいよ
19平等に ◆iwk3HrANNA :2005/10/11(火) 10:15:56 ID:BvLbP+/m
ま,予想が外れた漏れがいうのもなんだが・・・
結果を踏まえて審査傾向を推測してみると
「課題曲の評価,配点」と 「言葉,-音楽の比重」の2つのポイントが
大きく左右したんじゃないかと思う。

課題曲については,例年のごとく手を抜いたあるいは
失点の少ないような音楽のつくりをしていたという気がする。
で,例年であれば当然審査するほうも評価に占める割合を
小さく抑えて考えていたと思うが今年は50:50まで見直したのかもしれない。

(※実際の採点でここまで大きく差がつくことはめったにありません
   分かりやすく極端に差をつけてあります)
 点数配分の例
[昨年まで] 課題30 自由70  計 順位  
  A校    27    64    91  2
  B校    26    69    95  1
  C校    28    60    88  3
        ↑     ↑
      だいたい    ここで順位が決まる
      ドングリの背比べ

配点を50:50に戻していたとすれば・・・
 [今年]   課題50 自由50  計 順位 
  A校    43    43    86  1  (めんどくさいから上の表と
  B校    37    46    83  3   点数換算の整合性は取ってないよw
  C校    45    40    85  2    分かりやすく適当に数字入れてみた)

もうひとつは,・・・毎年言われていることなんだけど
音楽的にはとてもきれいな曲の作りかた,声の響きをしていても
なに言ってるかさっぱり聞き取れないところ,単語ははっきり聞こえても
フレーズがぶつ切りで文章として成り立ってない合唱が目立ったような気がする。

楽器であればppでも聞こえてきれいな音であれば問題はないが
歌となるとそれで何しゃべってるか分からないのはやっぱ致命的。
普段音楽室では聞き取れてもホールとなると余計に・・・

言葉を明確に聞かせた上で音楽として雑にならない「つくり」をする。
採点においてその辺を重視あるいは大きく主張した審査員がいたような気がする。
20名無し讃頌:2005/10/11(火) 10:53:47 ID:aigRfVgj
高校の部で瞳を閉じてをみんなで歌ってたのを見たんだけど、あれって各高のエースみたいな上手い人が選ばれているんですか?
21名無し讃頌:2005/10/11(火) 11:32:34 ID:4TuQDDAH
>>20
各高校で出す人決めてんでしょ。

それはそうと向こう酷杉。
自分たちの納得がいかないからって、金賞校叩き・審査員叩き・NHK叩き・・・。
純粋な意味での合唱を楽しめてないんだろうなぁ。かわいそうな人たち。
22名無し讃頌:2005/10/11(火) 11:50:02 ID:Zcm9Mm9P
私は会場行くと、いつでもピタリだよ☆
いろいろ言われてるけど、審査員の視点って毎年統一されてると思う。
結局コンクールの臨場感を大切にしてほしいってことだと…。

CDの録音なら別に楽譜どおりに上手に歌ってればいいのだけど、
コンクールならではの高揚感と緊張感をそのままぶつけてほしい
かつ、雑ではない演奏を求めているのだと思う。

やっぱり「金賞とりたい」って守りに入るよりも、
「聞いてほしい」って気持ちにならないと言葉がはっきりと伝わらない。
お手本のCDと同じ演奏なんてつまらないと
合唱をよく聞く人なら思うのではないかなと…。

23名無し讃頌 :2005/10/11(火) 11:59:59 ID:OYD6HXfE
どうして、みんな、ああやって表情にこだわるのかな?
ときに、気持ち悪く見える。
で、埼玉榮と岡崎と宮城の学校が最もまともに見えた。
宮城の学校は、課題曲を高い位置から歌い始めていた。
「これだ!」と思ったら、この3校が入った。
ちなみに、宮崎の学校、TBSの「学校へ行こう」に出たとき、あの合唱の先生が、初めから「表情を付けて歌え」っていってた。
それが、とても印象的だった。
24名無し讃頌:2005/10/11(火) 12:13:02 ID:Q3dxy0qw
中学の部で「いつも何度でも」だかを全体で歌ったけど、
ソロの女の子どうやって選んだのかな・・・?
25sage:2005/10/11(火) 12:13:55 ID:B384nXlM
私立って、先生が代わらないからいいよな・・・。
県立、都立って必ず代わるから・・・。
指導者が代わって消えた県立、都立結構あるからな〜〜。
何だか、かわいそう・・。
26名無し讃頌:2005/10/11(火) 12:22:08 ID:VurgBxbf
コンクールが終わって、ホール前に各学校が集合するじゃない?
あれ、グッとくるね。保護者への挨拶とか。
三女は思ったより全然さばさばしてたよ。桑折先生も。
大妻中野は本当に嬉しそうだったなぁ。まるで優勝したみたい。
笑って終われるコンクールって、本当に良いなって思った。
27名無し讃頌:2005/10/11(火) 12:24:59 ID:6YJXF9KJ
大妻中野は、去年から本当にノってる。
当間氏もハーモニーで言ってたけど、見事に明るい声に変身した。
課題曲は聞いてて嬉しくなる爽やかさ・明るさだった。
28名無し讃頌:2005/10/11(火) 12:44:11 ID:ENJY524w
高松がびりっぽいな
女声に難あり
29名無し讃頌:2005/10/11(火) 13:03:39 ID:yOwB4HzK
向こうは粘着コンオタが多いから仕方ない。
今回のような流れは今に始まったことじゃないよ。今年去年一昨年と三女・武庫女・真栄・緑など酷かった。
審査員との感性が違うからだと頭では分かっているが、結果を素直に受け入れることが出来ず苦しんでいる。
かくいう自分もその一人。関屋んときもつらかった記憶が…。
だからと言って長田を叩く理由は全くわからんけど。
金賞校叩いてもしかたないもんなぁ、彼らに罪はないんだし…。
30名無し讃頌:2005/10/11(火) 13:16:03 ID:DvxIc2dg
高校部門を会場で聞いてきたオジサンです。
合唱の発展のために、反感かうのを覚悟して正直に言うと、
今年はここ数年で一番低レベルでした。
埼玉栄は平年並みの演奏をしたので金賞とれたと思いました。
朝日での各高校の巻き返しに期待したいです
31名無し讃頌 :2005/10/11(火) 13:32:25 ID:OYD6HXfE
埼玉榮は、よかったよね。
32名無し讃頌:2005/10/11(火) 14:22:47 ID:vrVkSvlv
課題曲とてもいい曲でしたね。
感情込めて深く歌っている学校とサラッと歌ってる学校があったけど
皆さんどっちが良いと思いましたか?
33名無し讃頌:2005/10/11(火) 14:47:32 ID:B384nXlM
それは感情込めた方が断然いいんじゃないの?
サラッと歌うのってどうなん?メリットあるんですかね?

課題曲は全部の学校が同じ歌歌うので、評価しやすいしね。
今回の大会は課題曲で差がついたって言ってたし。

課題曲が上手かった学校が上位になったんじゃないの?
34○○○:2005/10/11(火) 14:48:07 ID:zpQlRvQJ
>>32うちの学校は深く歌った方ですが、
さらっと歌うと、曲の感情が軽くなるようで、
私はどっちかというと深く歌った方がいいと思いました。
 
宮学どうでした?
聞けなかったので・・・。


35名無し讃頌:2005/10/11(火) 15:05:33 ID:Z0joUKmu
うちはさらっとめに歌った。風ってことで、という狙いらしい。
36名無し讃頌:2005/10/11(火) 18:11:54 ID:2+FCol7Z
私は県大会でこの課題曲は表現をつけすぎてはいけないと言われましたよ。
風の流れが止まってしまうとか。
37名無し讃頌:2005/10/11(火) 18:43:53 ID:vE5fEPdN
風、歌詞だけ聞くと、起伏をつけるのが難しそう。
そのなかで宮崎と長田の表現は心に残った(ちなみにTV鑑賞組)。

でもあちこちの板で長田の評価が低かったのには凹んだよ。
38名無し讃頌:2005/10/11(火) 19:36:13 ID:ofaXAbsv
宮崎みたいに曲想に合わないような歌い方はね・・・
最後に審査員に指摘されてたのはここのこと?
39名無し讃頌:2005/10/11(火) 19:57:14 ID:Ew/oqHS5
>>37
長田は自由曲がダメだったからね。
40名無し讃頌:2005/10/11(火) 20:37:05 ID:6YJXF9KJ
>>39
そう?漏れは近畿ブロック生で聴いて、凝ったハーモニーをちゃんと鳴らしてて
(ただプーランクにしては厚ぼったく聞こえたので正直好みではなかった)いいとオモタ

でも、ブロックのテレビ放送で聴いたら、声部間のバランスが全然ダメダメに聞こえた

そして全国大会はビデオにとって鑑賞
ブロックより格段に進歩、1、2箇所音を外したものの、自信たっぷりでしっかり歌って
『朗々たる』プーランク(プーランクトーンとしては許される限界かもw)になってて
コレはコレですごく個性的ないい演奏だったとオモ
41名無し讃頌:2005/10/11(火) 21:14:01 ID:VurgBxbf
大妻中野は本当に良かったよね。
去年のNコンは東京本選で落ちてしまって、すごく落ち込んだと思う。
(でも演奏は素晴らしかったし、杉学と妻中のどちらが全国に行ってもおかしくなかったけど)
その後、頑張って全日本で金賞。
今年はNコンで銅。
自分たちがやってきたことは間違いじゃなかったって証明したよね。
全日本も頑張って欲しい。
42名無し讃頌:2005/10/11(火) 21:24:25 ID:PjW7vNnC
中学、遅まきながら録画を見た感想。
予想をことごとく外し自信喪失です。

真栄:柔らかく明るい、よく前に飛んでくる良い声。
    表現が平板になりがちな課題曲も飽きずに聞けた。
    個人的には自由曲も混声で挑戦して欲しかった。
 優等生的で減点しづらい演奏。上位入賞候補。

明治学園:時々良い響きがあるんだけど、なんか機械的で苦手だった。
     表現も指揮者任せな感じがして流れがぎこちなかったように思う。
     音程もちょっと危うい場面あり。

西条東:ここは去年も勢い任せっぽいとこがあったが結構好き。
    かなり荒いがとても楽しそうに歌うので。
    ヘタにお上品にならないで、今の良さはそのままでいてほしい。
    自由曲はもっと整理されているとよかった。
    制限時間の関係かえらくごちゃごちゃした演奏だった。
    テナーソロ君緊張したね。乙。

八軒:音が華やかで明るく生き生きとしていて良かった。
   子音の飛ばし方がうまい。
   顎が上がってたり、動きすぎの子が多いのは気になった(特に男子)。
   俵積み唄対決ではこちらに軍配か。
   構成がスマートで曲の持ってる勢いが生きた。
   だが、一昨年の多摩高と比べたらまだまだ物足りない。
43名無し讃頌:2005/10/11(火) 21:27:52 ID:PjW7vNnC
あいの里東:きれいだった。でもきれいなんだけどな〜って感じでもあった。
      自由曲、いい曲なんだけど俵積み歌の後だと地味に感じられた。
      ここは能面演奏でちょっと苦手。

狛江第四:エネルギッシュな良さがあるが、ところどころ音程が甘い。
     この自由曲をやるには、ちょっと男声が力量不足(細すぎ)。
     女声は艶があってよい。
     個人的には2002年須賀川一中の重量級爆演が印象深すぎて
     やたら軽い演奏に聴こえてしまった。音もどんどん下がった。
     評価が高いようだが、個人的にはあまり良いとは思わなかった。
     ホールで聴いたらまた違うのだろうか。
     
出雲第三:美声。だからといって音色自体は多彩で技巧的すぎず良かった。
     男子はレンタル部員が多い割にレベル高く、かつよくまとまっている。
     自由曲、まさにコンクールのための曲って感じ(良くも悪くも)。
     目立つ破綻もこれといってなく、上位入賞候補。

信大附:浅めの発声。きれいなんだけど響きが平板で声にはあまり魅力を感じなかった。
    一言で言えばまじめ。縦のラインはよく決まっていてきれいだった。
    地味な曲だったがかえってこの学校の良さを引き出していたと思う。

武庫女:いろんな意味でいつもどおり。

【予想】
金:真栄 銀:出雲第三 銅:八軒・信大附

狛江四だけはないと思っていた。
44名無し讃頌:2005/10/11(火) 21:38:21 ID:TxC96Tkz
おれも大妻は女声では一番良かったと思った。
あっちの先入観カチカチ頭さん達にはネタ扱いされましたがw
どーもあっちは宮崎・橘・三女>>>大妻でなければならないみたいで。
45名無し讃頌:2005/10/11(火) 21:51:46 ID:28RmjKFA
>>42さん

是非、針の感想もお願いします
46名無し讃頌:2005/10/11(火) 21:54:58 ID:TrjLC9Ia
>先入観カチカチ頭さん達
私、ここも向こうも両方見ているがこれは向こうに失礼だろ?
確かにイタイのも多い(NHKに抗議電話したにはあきれた)が、
的を得た意見もたくさんあった。
スレの進行を見ても、要するに向こうの方が人が多い。
よってあんなイタイ人種も出てくる。また確かに年齢層も
向こうの方が若いのだろう。(ちなみに自分はまもなく30)

で、大妻中野だが確かに昔よりは進歩した。特に声は
非常にいいバランス(声帯の鳴りと共鳴の)になってきている。
しかし、表現は相変わらず恣意的でエキセントリックな点が
多い。課題曲の「うつむく」の歌いまわし、観念的な(思い入れが
ありすぎるとでも言おうか)クレッシェンド、それによって切断される
レガートな流れ・・・。
所詮音楽なんて個人の主観だから誰がどう思うと勝手だが、私は
今回の中では橘が好きだった。でももう終わったことなのでどうでもいい。
4742:2005/10/11(火) 22:09:50 ID:PjW7vNnC
ごめん高針台のコピペし忘れた。

高針台:ここはいつもそうだがやや硬質な響き。
    それ自体は必ずしも悪いことではないんだが
    緊張も手伝ってかなんか暗い演奏だった。
    個人的に自由曲は好きだった。ちょっと地味だったけど。
    思い切って俵積み唄とか歌ってみたら開眼したりして。
48名無し讃頌:2005/10/11(火) 22:13:10 ID:En26R8+f
確かに須賀川一の鋸曳き唄を聴いたことのある人は狛江推さないだろうな。
自分もそうだが。
4944:2005/10/11(火) 22:17:01 ID:TxC96Tkz
まぁ失礼かもしれんが、俺は大妻が良かったって書いただけで、
俺のレス番を書いた偽物が現れて、「すみません。嘘です」みたいなこと書かれた。
そんな奴とそれを支持する奴らの方が失礼でしょ?
俺も向こうのまったりした奴らは好きだぜ。もちろんカチカチ頭も全員を指していない。

大妻は課題曲が良かった。去年の全日本でも課題曲が一番良い女声だった。
声もいきいきとよく飛ぶ。きもちいい。
橘は好きだな。あの先生の音楽性が楽しい。
5046:2005/10/11(火) 22:31:08 ID:TrjLC9Ia
>まぁ失礼かもしれんが、俺は大妻が良かったって書いただけで、
>俺のレス番を書いた偽物が現れて、「すみません。嘘です」みたいなこと書かれた。
>そんな奴とそれを支持する奴らの方が失礼でしょ?

うん、そりゃ失礼。というかバカ。
まあ匿名掲示板なんてそんなものだとあきらめるしかない。

私は大妻中野は自由曲1曲目が最もいいと思った。
あの飛ぶ声が、速いテンポで線が錯綜する曲のフォルムを
鮮明に出していた。冒頭のSopとMezのFの旋法とAltのFisの
旋法がぶつかる大変難しいところもきちんとそれがわかるように
出していて感心した。
5117:2005/10/11(火) 22:48:59 ID:Dy+tHlP2
自分は向こうはID非表示なのが嫌で書かなかったよ。

>>17のカキコ、関東びいきみたいだけど実は福島人ですw
しかし恥ずかしながら須賀川一の鋸曳き唄を聴いたことがないです・・・。
そんなに凄い演奏だったのかあ。
聴いてみたいけどCDとかに入ってないですか?

高校の東北勢はもっとやれるはずなんだけどなあ、っていう思いが。
どうしても安女の「おかあさん」とか「ゴリラのジジ」とかと比較してしまう。
52名無し讃頌:2005/10/11(火) 22:57:57 ID:TxC96Tkz
>>51
すげぇ。安女の「おかあさん」知ってるの?あれは涙でる名演だよな。
>>50
うん。あの一曲目いいね。大妻は丸みがついたら大化けすると思うのだが。
でも今のスタイルはひとつの個性だよな。やはり個性は大事。
53名無し讃頌:2005/10/11(火) 23:02:48 ID:1tnyTPYF
>>50
馬鹿はお前。
>でももう終わったことなのでどうでもいい。
自分の言いたいことをさんざん書き散らかしといてどの面下げて言ってるんだか。
30近いおっさんならそれくらい分かりそうなもんだが。
54名無し讃頌:2005/10/11(火) 23:16:47 ID:DvxIc2dg
長田は課題曲良かったよ。
課題曲の中盤から終盤の歌い方は一番だったとおもった。
それゆえ自由曲の選曲ミスがもったいなさすぎ…。
わりと良かった的な書き込みを見かけるが、音めちゃくちゃだったぞ!
それに必要なところでベースが鳴らないから気持ち悪い。
背伸びしすぎ…
55名無し讃頌:2005/10/11(火) 23:35:09 ID:hNd8dAEp
高校も(中学も)難しすぎる曲を歌ってない?
合唱の技術を競うのはわかるけど,ここまでくると一般の音楽愛好家には受け入れられないのでは?
それでよいのかね?歌いこなす技術があればそれでよいのだろうか?水葬も同じだけど。
コンクールだからっていうのも分かるけど,本当にこれでよいのかなって思う。
56名無し讃頌:2005/10/11(火) 23:36:00 ID:bxtv+ABi
うちの合唱団の発音が間違ってるのかもしらんけど
え母音が幼く聞こえる学校が多い気がする
子供っぽいというか…。
57名無し讃頌:2005/10/11(火) 23:39:10 ID:hNd8dAEp
深いと暗い,明るいと浅いとの線引きをどこでしているの?
学校(年齢)によって違うだろうけど,小学生なんか,深いよりも暗い感じに聞こえて・・・。
日本語が聞き取れない合唱というのもなんか変だしね〜
58名無し讃頌:2005/10/12(水) 00:22:29 ID:3pWsy9Xq
>>51
安女の「おかあさん」って、渡辺先生が最後の年のやつ?
まだ合唱はじめたばかりの頃に聴いたけど、初心者でも鳥肌が立ったよ。

安女のすごい演奏を聴きながら合唱をやってた身としては、
あの頃の安女を二回りぐらい小さくしたような橘に期待したくなる。
59名無し讃頌:2005/10/12(水) 00:23:41 ID:N73kaQ4y
須賀川一の鋸曳き唄のCD(全日本の方)持ってるけど、
この団体おっさんが数人混じってるんじゃないかと錯覚した。
妖艶で年齢不詳で、この学校独特の重厚な響き。
それがこの曲と、もう一曲の「三京ぬ後」に不思議にマッチしてる。
やたらと骨太だしちょっと荒いので好みは分かれるだろうが、
力の塊のような演奏には引き込まれるものがあった。
60名無し讃頌:2005/10/12(水) 01:30:38 ID:woqmSw+u
>>42-43
今年は中学がなんだがよかったなあという印象が強かった。
合同演奏も中学が1番だった。(まあ小学校と高校は最後の
仕上げの歌は会場と一緒に歌ったために本当は比較はできない
のだが…)

たぶん男子生徒の声が聴いているこちらによく伝わってきたから
ではないかと思う。中学といえば変声期でうまく声がでにくい時期
であるのだが、そのハンデがありながらもけっこううまいと思った。

西条東と八軒は同じ曲を続けてやったにもかかわらず両校とも個性
を出して歌っていたのが興味深くてなかなかよかった。
自分は西条東の合唱の方が気にいた。

中学の部では狛江第四が1番いいと思った。自由曲を
抑え目にやっていたでそんなに評価をしていなかったが、
自由曲は文句なしの出来ばえだった。
61名無し讃頌:2005/10/12(水) 02:16:40 ID:hLyBhiHl
よし、今年は高校のCDを買うぞ、きめたっ
NコンCD買うのはちょうど10年ぶりだ

どうか1枚組みに逆戻りして課題曲は入賞団体のみなんてDQNなフォンテックになりませんようにw
62名無し讃頌:2005/10/12(水) 04:41:37 ID:c7nAapx0
>>51
ゴリラのジジっていう曲もあるの?
のら犬ドジなら知ってるけど
63名無し讃頌:2005/10/12(水) 05:13:15 ID:hLyBhiHl
ネタ? 確かに似ている発音だけどさぁ
『動物詩集』の終曲「ゴリラのジジ」は有名よ
64名無し讃頌:2005/10/12(水) 15:06:50 ID:g3c0JA+5
岡崎高校の評価は、なぜこんなに割れたのでしょうか?
65名無し讃頌:2005/10/12(水) 15:59:10 ID:g11DMyms
>>64
テレビで観るのと会場で聴く印象が異なるからなのでは?
66名無し讃頌:2005/10/12(水) 18:03:10 ID:eb1VNidz
私は、Nコン見ました。(小学校の)

私は、金賞は 美しが丘 思っていましたが、予想外れでした。

小学校は、NHKホールで聞いていました。私は3階席で聞いていましたが
 美しが丘は、課題曲はあまり声が届いていませんでしたが、
   自由曲は届いてきました。去年も行きましたが、去年よりはとても
 気持ちが伝わってきて、いい演奏だと思いました。

今年も、ソプラノのすごく迫力が男の子とデカイ男の子がいて、
また一生懸命歌っていました。すごく印象的です。まだ居たのか〜と思いました。笑

また、来年も来て今度は金賞取ってもらいたいです。
67名無し讃頌:2005/10/12(水) 18:04:52 ID:eb1VNidz
↑間違えました。
 迫力はある男の子です・・・。
68名無し讃頌:2005/10/12(水) 18:05:35 ID:eb1VNidz
すいません。
また間違えました。
迫力があるです・・・。
69名無し讃頌:2005/10/12(水) 18:20:39 ID:rhsHC6Xx
美しが丘は評判いいね。自分もここは金か銀に入ると思ったので大岡山の自由曲が流れるまで信じてたんだけどなあ。
あとは豊浦が印象的だった。多分福木の先生の手が入ってるんだろうけど数年前の地味な演奏とはうってかわってすごい声でびっくりした。来年、福木は出るのかな。
小学校はハートにくる演奏が多かったけど中・高じゃ結局心を打たれる演奏はなかったな。コンクール的な演奏からどこも脱却できていない。(コンクールだから当たり前か)故にどこが金賞でも優良賞でもどうでもいい感じ。
70名無し讃頌:2005/10/12(水) 18:24:50 ID:eb1VNidz
本当に、美しが丘は評判いいですね。
71名無し讃頌:2005/10/12(水) 19:28:50 ID:rhsHC6Xx
大岡山、星美などわりとコンクールを意識した選曲、演奏がある中で、合唱団の魅力と持ち味に合った選曲をしたのが好感度が高い理由じゃないかな。
コンクールである以上、勝ちにいくのは当然のことだけど、聴き手も意識してほしいなあ、と特に中高を聴いて思ったわけですがどうだろう?
72名無し讃頌:2005/10/12(水) 19:57:00 ID:YHXqK46Q
もうゴリラのドジとのら犬ジジでいいよ。
73名無し讃頌:2005/10/12(水) 20:23:30 ID:aOVJmjuY
高校の課題曲けっこう意味深いと思うんだけど 特に2番
あんまり深く歌ってない学校多いですよね。
作詞の人が生きてないからかな?歌詞のこと考えてない気がする
74名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:04:31 ID:MZUeA0lo
一長田生です。
実際のところ、うちの演奏はどうだったのでしょうか。
本当に栄の引き立てにしかならなかった…?
75名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:07:25 ID:7bLTJGtQ
>74
そんなことはない。
ただプーランクで一部音程を外したことが
全国大会レベルでは致命的ミスだったと思います。
76名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:07:56 ID:S7Tg5xrm
>>74
自由曲がね。背伸びしてた演奏でした。
 歌詞を理解しないとああいう曲は
子供っぽくなれいます。
77名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:07:56 ID:p6dSLxMr
>>74
現役生の書き込みは気をつけた方がいい。
自治板を一度読んで来い。
78名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:15:43 ID:ABev/tLN
長田高校は1,2年生だけで出場したんでしょ。
よく頑張りました。
79名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:25:39 ID:SLAdFdhZ
録画しておいたはずが失敗していた件について
80名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:40:19 ID:N73kaQ4y
>>78
それは知らなかったな。
だとしたら結構頑張ってたように思う。
課題曲は悪くなかっただけに。自由曲の選曲ミスが尚更惜しまれるな。
81名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:41:27 ID:zpLtezol
長田高校がんばりました。
混声が続いたから比べ易かったかもしれないが、引き立て役でもないですよ。
あんなにゆったりと安定していた課題曲だったのに、
自由曲で別の合唱団のように安定しなくなったかな。来年もがんばって下さい。
82名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:42:11 ID:3pWsy9Xq
>74
プーランクを歌うには、声の厚みと明るさが決定的に足りなかった。

あと、聴いてるほうは他の高校だけじゃなく過去に聴いたプーランクの名演と
無意識のうちに比べてしまうから、どうしても点数が辛くなってしまう。

実力があるのは分かるんだけどね。
83名無し讃頌:2005/10/12(水) 21:59:00 ID:2bLaERyE
美しが丘って卒業したら真栄中だよね?
84名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:05:52 ID:H4wzlvJg
長田、私は好きだなあ〜。ピッチがいいよ。
全体には荒削りな感じがあって、まとまりという意味では足りないけど
まだまだ鍛えて作り込んでいけると思う。応援してるよ、がんばれー!

「おかあさん」……小学校ん時、近所の中学と合同練習して聞いたアレかなあ…
♪下から二段目 気をつけて下さい  って曲?
85名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:06:04 ID:a/aG629J
そうなんだよね。ものすごい強力ラインだ。
86名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:08:45 ID:a/aG629J
すまそ。85は83に向けて。
>>84
Yes。ついでにみんな間違ってるので蛇足。正しくは「お母さん」
(阪田寛夫作詞 中田喜直作曲 女声合唱組曲「美しい訣れの朝」より)
87名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:20:04 ID:OZ0gw87+
栄が金かよ・・・と思ってしまった
確かにいつもより良かったけどさ
自由曲も取り立てて特筆すべきってほどでも
なかったような。
岡崎の銀もなぁ・・・いつもながらサウンド硬いし
88名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:21:36 ID:H4wzlvJg
>>86
うわー即レス禿しくd!!! 長年の謎が解けたよ!!
そうそう、練習ん時に通しで1回聞いただけなのに
あんまり強烈な歌だったもんだから一発で憶えてしまったんだ…
確かその中学、その曲持って全国行ったんじゃなかったかな
いやマジでd
89名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:24:46 ID:DW+U0ETB
前スレの内容を見たいのですが、どうしても見ることが出来ません。
どなたか、前スレの内容メールで送ってくださいませんか?
お願いします。

[email protected]
90名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:35:54 ID:p0QtIU+V
>>89
メルアド晒したら危険だよ
にくちゃんねるっていう過去ログ置場に置いてあったから
http://makimo.to/2ch/bubble4_chorus/1115/1115508740.html
91名無し讃頌:2005/10/12(水) 22:36:52 ID:S1xxEiMv
>>83
そうなんだ〜。
じゃあ、あのソプラノの彼にもまた会えるのかな。
92名無し讃頌:2005/10/12(水) 23:05:51 ID:hLyBhiHl
ところで、千原英喜作品に、ピア伴付きってあったっけ?
アカペラしか書いてないと思うんだけど、だったら来年は久しぶりにアカペラかなぁ

もし、ピア伴付きだったら、NHK側が「参加校が減りますから(と思い込んでる)、
アカペラはNGです」ってことになってるのでは?という漏れの邪推が証明されることになるw

で、千原氏がピア伴付きを強要されることになったら、降板してほしい、
いや、はっきりとした美学を貫いている人だから、きっとすると思う
93名無し讃頌:2005/10/12(水) 23:17:45 ID:a/aG629J
>>92
たぶんアカペラじゃない?今までもH7、9、11、12と
4回もアカペラだったので普通にアカペラだと思う。
94名無し讃頌:2005/10/12(水) 23:20:15 ID:HCw9uatX
>>92
つ【銀河の序】
95名無し讃頌:2005/10/12(水) 23:20:45 ID:p0QtIU+V
96名無し讃頌:2005/10/13(木) 01:07:58 ID:6604ogjN
>>93
H12以降ないというのはやはり不自然ジャマイカw
97名無し讃頌:2005/10/13(木) 01:46:08 ID:SmJy/XbB
>>92-95
あと「春のヴァリアンテ」というピアノ付き女声合唱曲集も書いている。
2000年初演、5曲組、未出版。

「Harmony」2002年秋号で、千原・松原千振・辻秀幸の3氏が座談会やってて、
そこで
> 千原 ぼくは「新・波の会」や「詩と音楽の会」にちょっと
> だけ入ってたこともあるんですよ。そこではピアノ付きの歌曲を
> 作ったし、そういうものもけっこう好きなのよ(笑)。
という発言がある。
98名無し讃頌:2005/10/13(木) 02:01:16 ID:nv0AmZuH
師・小林秀雄の影響だな。
自分の印象は、思考は間宮芳生の、作曲の書法は小林秀雄
の影響がすごく感じられる。
99名無し讃頌:2005/10/13(木) 02:30:39 ID:zj4s5SO7
>>91
ソプラノ君中学では
どのパートになるんだろ
100D:2005/10/13(木) 03:33:53 ID:f/WRjVel
アルト?声変わりしてテナーとか?
てか、100ゲト♪
101名無し讃頌:2005/10/13(木) 05:20:54 ID:zj4s5SO7
テナーとして俵積み唄のソロとか
……このスレ本人が読んだら怒るだろうな
でもこのまま合唱を続けて
スケールの大きな歌い手になってほしい
ただ者じゃないオーラがあるよね
102名無し讃頌:2005/10/13(木) 06:36:21 ID:sHcktwah
再放送いつー?
10392:2005/10/13(木) 06:54:34 ID:6604ogjN
>>94-98
勉強になりましたm(_ _)m
104名無し讃頌:2005/10/13(木) 08:26:05 ID:4MCA1d88
>>102
ラジオ(FM)なら全部門11/3
105名無し讃頌:2005/10/13(木) 22:34:44 ID:q7BN4rXZ
テレビの再放送はないんでしょうか?
106名無し讃頌:2005/10/13(木) 22:40:43 ID:u6QJ4DHx
>>102
再放送はないと思う。
ただ、毎年年末に総集編は放送してる。各部門の金賞、銀賞くらいしか放送されないけど。
今年やるかは不明。
107名無し讃頌:2005/10/13(木) 22:41:07 ID:4MCA1d88
例年無いんじゃない?
あれだけの時間を生放送でやる以外に価値は無いと思うし、
自由曲だけ放送ってのもなぁ。
公式HPをチェックしといたら?
108名無し讃頌:2005/10/13(木) 22:50:30 ID:Q/sgZbmA
過去の放送ってなにかで見れませんか?平成15年度のを見たいんですけど…
109名無し讃頌:2005/10/13(木) 23:11:59 ID:6mVJMyL0
去年12月にやったハイライトが残っていたので見てみた。
1時間15分で小・中・高の金賞・銀賞校のみを放送。課題曲は金賞校のみ。
ゲストによるトーク中心(小・清水雅彦、中・松下耕、高・木下牧子)。
他校は映像をちょろっと流すだけ。
オープニング映像は、ビジュアル的に◎だった本部小学校 w
110109:2005/10/13(木) 23:13:08 ID:6mVJMyL0
一年ぶりに見てみると、福木小の上手さをあらためて実感‥。
去年は高レベルの争いでしたね〜。
111名無し讃頌:2005/10/14(金) 01:07:47 ID:xeVk7xDO
>>107
総集編は、生放送で出来なくなった講評の代わりという意味もあって、例年やっている
112名無し讃頌:2005/10/14(金) 17:03:02 ID:mPhoSbT7
中学の部、レベル下がったのかな?
初めて聴いた全国が4年前で、手稲東と熊本大附属が偉いうまいのに銅賞でびびった。
女声も混声も元気ないよね。最近。
113名無し讃頌:2005/10/14(金) 17:58:33 ID:eHMI6yhX
つーか平井賢の曲が一番感動した
114名無し讃頌:2005/10/14(金) 19:00:31 ID:XjIBUzjq
中学校の部は根城が「天使と羊飼い」で金賞とった頃が良かったなあ。
小学校の部は金竜が「ドライボーン」(無伴奏黒人霊歌)で金とった頃。
もう知ってる人いないかなあ。非ネット時代の事だからぐぐっても出ないんだよね。

金竜は黛敏郎時代の「題名のない音楽会」にも出演したっけ。
115名無し讃頌:2005/10/14(金) 19:17:48 ID:gFwnxAHZ
>>114
知ってる。竹内先生だっけ?あの時代の根城好きだった。声も魅力的だったし。
金竜の「山男のヨーデル」が印象に残ってる。楽しそうに歌う学校だなと思った。
あの頃の安女や鹿女も好きだった。
116名無し讃頌:2005/10/14(金) 21:02:20 ID:GQF/Xxcp
NHK狛江が勝つと思わなかったな。
課題曲下手だった。
117名無し讃頌:2005/10/14(金) 21:22:08 ID:P3Czf369
>>116
そういうのは向こうでやって貰えませんか?
118名無し讃頌:2005/10/15(土) 00:09:29 ID:Chvvdtt8
もう少し今年の余韻を楽しみたいので、中学校部門の各校の演奏時間をビデオをチェックして
出してみました。

            課題曲       自由曲
1 高針台中     4分26秒     3分45秒
2 真栄中      3;54      4;10
3 明治学園中    4;18      4;11
4 西条東中     4;23      4;16
5 八軒中      4;38      4;16
6 あいの里東中   4;09      4;22
7 狛江四中     4;34      3;55
8 出雲三中     4;04      3;27
9 信大長野中    4;12      4;05
10 武庫川女子大中  4;01      4;22

課題曲3分台は真栄中だけ。後半が速かったですね。
俵積み唄は両校同タイムでした。
ちなみに関東甲信越ブロックの時は
 狛江四中  課題曲 4;48 自由曲 3;56
 信大長野中     4;09     4;04
でした。狛江は課題曲作りすぎという批判を受けてか、14秒短縮していました。

119名無し讃頌:2005/10/15(土) 00:20:54 ID:MbuR87LZ
>>118

乙!
120118:2005/10/15(土) 00:21:18 ID:Chvvdtt8
全国と関東甲信越のブロックのビデオを続けて見てみて、発見したことがあります。
カメラのカット割りが、全く同じだということです。
同じ歌詞のところでは、同じ生徒が写っています。
他ブロックの学校も、そうなのではないでしょうか。
だとしたら、ブロックの放送台本を東京に集めたことになります。
両方録画してある人、見てみてください。

121名無し讃頌:2005/10/15(土) 01:01:19 ID:dEtNvlJU
いや、ただ、カメラマンが同じだからだとオモ
ブロックまでは放送台本作るほど気合入れて撮影してないと思うけどなぁ
122名無し讃頌:2005/10/15(土) 01:25:16 ID:gsbYw8Ty
にしても演奏中にものすごい勢いでカメラが突進していったのには驚いた。
会場組しかわかるまい。
あれはひどい。
123名無し讃頌:2005/10/15(土) 13:17:16 ID:Fhn+dEWp
おそいが高校の感想。
栄はまぁまぁ?
うちの学校もあの曲やったが、男声の人数がいればそれとなくまとまる曲だし、
ある意味、歌おうとだけ思えば簡単な曲だからね。
上手い!!!という驚きは無かったかな。
アルトの上パートの大事な部分の声が聞こえないのが気になりました。
ただミスが少なくて安定した演奏かと。
そのあたりはプロを感じました。
岡崎は練習風景の映像が・・・バスのダンスがかっこよすぎで。
歌は堅めだけど、・・・・悪くはないってか上手い。
宮城は上手い。でも去年の方が上手かった。
高松は練習不足だからしょうがない。
今年、総文祭でどっかと合同で出てたし。忙しかったと思う。
札幌は自分的に下手ではなかったとおもった。
銅くらいには入ってもいいのでは?
橘は結構好きかも。課題曲の歌い方が好みだった。
124名無し讃頌:2005/10/15(土) 15:04:16 ID:3AMb0t/A
>>122
指揮者を撮る時のカメラだよね?
雛壇にぶつかりそうな時があった。
125名無し讃頌:2005/10/15(土) 15:12:27 ID:Zvjp9f1s
NHKの中学校の部で出ていたものですが、
今後の練習の参考にしたいと思うので、
各学校の演奏の感想を教えてもらえませんか?
126名無し讃頌:2005/10/15(土) 18:29:09 ID:gsbYw8Ty
コピペだが

中学校は真栄、八軒、狛江4、信大長野が入賞争いをするのかなと思いました。
高針台…悪くはなかったのですがやはり順番に恵まれなかったかな。
真栄…演奏の出来はさすが。迫力もまとまりも緊張感もあったんだけど、勢いがなかった。気がする。個人的に去年好きだっただけに残念。
明治学園…あと一歩で飛び道具勢に仲間入りするかなーってくらい乱暴に声が飛んできてた。良くも悪くも元気いっぱいという印象のみ。
西条東…表現したい気持ちはわかったからもっと音楽で勝負してほしかった。合唱コンクールなんだし。
     申し訳ないけどワースト争うかなぁ…八軒と比較せずともそう感じてしまった。
八軒…西条東の後だからか、かなり上手く聞こえた。勢いもある。
    ただ相変わらず指揮が変というかなんというか。入賞いかなかったのはそれのせいか?
あいの里…前評判通り地味。印象に残らなかった。民謡に挟まれたのも不運だったかも。
狛江4…関東の放送で聞いたときはいいとは思わなかったけど、あの時より格段に上手くなってた。
     変な抑揚もなくなって安定してた気がする。(勢いのせいかな。)
出雲3…所々不安定な感じがした。とりあえず全体的に暗い。
信大長野…地味。でもかなり好印象。久しぶりに正統派が出てきたなぁという感じでした。派手ではないけど安定感があり、興奮せずに落ち着いて聴ける演奏。
     選曲も周りが派手なだけに逆に目立ってたかも。こういうとこがずっとあると嬉しい。
武庫川女子…今年初見のピョンに興奮しました。演奏は、正直ブービー争いくるかなー…と。全体的に薄い演奏でした。もっと厚みと安定感がほしい
127名無し讃頌:2005/10/15(土) 18:32:41 ID:gsbYw8Ty
もひとつ

名古屋高針台
朝一のハンデが大きいことを改めて思い知らされた。声が固い。多分ベストな状態だったらもっと良かったはず。男女ともに成熟した立派な歌声だが、それがこちらにあまり飛んでこない。表現では随所に光る部分はあった。
札幌真栄
課題曲はわりとテンポが早めに感じたが、伝えたいことや表現しようとする工夫が感じられる秀演だった。自由曲は中学生の限界に挑戦するかのような意欲的な演奏。
遠征+朝二ということで、今回はベストコンディションではないように思えた。にもかかわらずここまで聴かせることができるということは、条件が整っていたら度肝を抜くような演奏だっただろうと想像してしまう。
ともあれ、許されるのならば演奏終了後に立ち上がって、「ブラボー!!」と言いたくなる演奏だった。
明治学園
少人数(30人)のわりに声がよく通る。故に言葉もわかりやすく、気持ちのいい演奏だった。
少々胸声、地声まじりの声質だが自由曲であるミサ曲でも不思議にマッチしていて違和感なく聴けた。誠実さが伝わってくるようだった。
西条東
全体的にパート間の統一が今一つ。個人の声が聴こえてくるのと高音や跳躍など技巧的な部分の弱さが目立つ。自由曲のソロは中学生としては見事。尻上がりに調子が良くなっていった。
仙台八軒
女声がやや暗め。反面男声は幼さが残るものの明るく、こういった男女の声質の違いからか、混声合唱として溶け合っていなかったように思う。
安定感はあり、表現したい、伝えたい、そして歌っていて楽しいという気持ちが伝わってきた。ただ、動きすぎは発声にも影響を与えがちなので注意が必要。
128名無し讃頌:2005/10/15(土) 18:34:39 ID:gsbYw8Ty
札幌あいの里東
誠実、真面目で端正な演奏。こちらは八軒とは対照的に、歌い手が決して熱くなりすぎず、冷静に自分達の力を出し切る術が身についていると感じさせた。
男女ともに美しい声に魅了されてとても心地の良い演奏だった。
狛江第四
課題曲は細部にまで配慮されているが、それが逆に自分には違和感が残った。これは感じ方で評価が分かれると思う。
自由曲は合唱団の持ち味を活かした選曲。ソロ(一回目)は良く歌っていたが緊張がこちらにまで伝わってきて正直ハラハラした。女声が美しい。
出雲第三
課題曲は少々勢いまかせで乱暴になってしまった。少し肩に力が入っていたように思う。女声が明るく瑞々しい発声で印象に残った。
自由曲が委嘱作品というだけあって自分達のものにしようという思いや自信が表れていて、聴いていて安心できた。さらなる飛躍を期待させる合唱団。
信州大学附属長野
基礎力の確かさを感じさせる、小細工なしの素直な表現が光った。女声が少しこもりがち。あと、「ウ」の発音が深すぎる。
男声8人であそこまで鳴らせたのは見事。ただ、少人数のわりに声がばらつくなとも思った。しかし久々に「中学生らしい演奏」を聴いた気がする。これが大いなる個性だと思う。
武庫川女子大学附属
混声が6校続いたあとでは声量のなさが際立ってしまった。ハーモニー感や柔かい声質など、魅力はいっぱいあるがそれが聴こえてこないのがもどかしい。
ソプラノに課題が多い気がした。アルトはどこの団にも真似できない声だったように思う。
演奏そのものは素晴らしかったが、NHKホールとの相性がズバ抜けて悪いような気がした。
129名無し讃頌:2005/10/15(土) 19:28:47 ID:7qfIDOzn
>123
バスのダンスは、埼玉栄だと思うのですが・・・
よく間違われてます(泣)
130名無し讃頌:2005/10/15(土) 19:45:14 ID:fX69Tj1t
マイヤヒダンスか?
ソプラノはFor thr beauty of the Earth
アルトはHail Holy Queen
テナーはなんだったっけ?
131名無し讃頌:2005/10/15(土) 19:53:30 ID:aAnPWabT
小学校を聞いていた方どんな様子でしたか?
132名無し讃頌:2005/10/15(土) 19:56:53 ID:Zvjp9f1s
>>126さん >>127さん >>128さん
参考になりました。ありがとうございました。
ちなみにコピペとは、他の掲示板のコピペですか?
もしそうなら、そこの掲示板のアド教えてもらいたいです。
133名無し讃頌:2005/10/15(土) 20:01:24 ID:fX69Tj1t
>>132
正直あそこの掲示板の下馬評なんてアテにしない方が良いけどね
ななしの合唱掲示板(仮)でググって。
134名無し讃頌:2005/10/15(土) 20:08:12 ID:709SzPKn
>>130
テナーは良い香り〜、だっけ?

>>131
近年になくレベルの低い争いでつまんなかったよ。
金賞の大岡山ですら例年なら銅賞程度。
あぁ、暁星コンクール復帰してくれないかなー。
135名無し讃頌:2005/10/15(土) 20:44:48 ID:bCT7KH4R
>>131
個人的に秋田の自由曲が好きでした
入賞はないと思ったけど小学生ながら抜群の表現力でした
136名無し讃頌:2005/10/16(日) 01:03:33 ID:cE1qW8F1
>>135
その曲なら
おととし南材がやって銅だったよ
秋田とは比べものにならないくらい
迫力あったし上手かった
137135:2005/10/16(日) 01:29:41 ID:PVjJ/pBe
>>136
その南材の演奏は私も会場で聞きましたが
えーと演奏のスタイルは秋田とは全く違うと思ったが
秋田は歌は下手だったけど語りかけるような歌い方が
印象的でした
だから東北代表になったんじゃないかな
138名無し讃頌:2005/10/16(日) 01:49:22 ID:cE1qW8F1
今回東北大会も見に行ったけど
秋田は東北大会では
元気良く響いてたんだよ
南材や大島が大人っぽすぎたから
秋田の小学生らしさがウケたらしい
全国大会では
小さくまとまっちゃった感じかな
おととしの南材の時は
ピアノが恰幅のいい男の子で
グリッサンドのところがド迫力だった
あとユニゾンのところになると
全員同じ一つの声に聞こえるようだった
いまでもユニゾンのところは
ぴたっと決まってるよ
139名無し讃頌:2005/10/17(月) 00:56:41 ID:bbXmGFtP
>>134
それはベース。テナーは確かWe are the world
140名無し讃頌:2005/10/20(木) 06:03:14 ID:wC0PM9sz
公式更新
■ 全国コンクール ハイライト放送のお知らせ (10/18更新)
今年の全国コンクールの様子をハイライトで振り返ります。
放送予定 11/23(水・祝) 午前10時〜正午(予定) 教育テレビ
ぜひご覧下さい。
141名無し讃頌:2005/10/23(日) 10:50:05 ID:c3h2O803
age
142名無し讃頌:2005/10/24(月) 14:18:46 ID:6zm/1zeQ
ねぇねぇ、星●ってさ、去年の方が上手かったよね。
143名無し讃頌:2005/10/28(金) 21:28:10 ID:5ZK+G3vy
星●に限らず、他校も‥。今年の課題曲は難しかった気がする。
144名無し讃頌:2005/10/29(土) 01:29:28 ID:w7/7QY3P
神沢中学校今年は全国でてないorz
去年はどう思いましたか?
145名無し讃頌:2005/10/29(土) 10:12:52 ID:o8cmj/BC
神沢、市予選聴いたけどイマイチだった。
市予選もギリギリ通過だったんじゃないのかなぁ。
146名無し讃頌:2005/11/01(火) 08:00:30 ID:xPteTmzs
受信料を払い続けている方のみコンクールに参加しましょう。
147名無し讃頌:2005/11/02(水) 20:49:37 ID:tmZ7H6yN
“小学校の部”の関東甲信越大会と全国大会をみました。
審査の基準って何!?
信州大附属、上手だったよね。金賞かと思った。
148名無し讃頌:2005/11/03(木) 00:04:01 ID:Nthp/bRq
関甲3位抜けの分際で金なわけねーだろw
149名無し讃頌:2005/11/03(木) 01:42:59 ID:VDItIQUb
合同の楽譜発売とな!

小学校って誰編曲だっけ?
150名無し讃頌:2005/11/03(木) 03:15:15 ID:ruxxGg/t
>>149
「いつも何度でも」だったら、若松正司。
151名無し讃頌:2005/11/03(木) 03:34:48 ID:VDItIQUb
>>150
d。ふーむ。
耕のは買いかな・・・?
152名無し讃頌:2005/11/03(木) 12:46:10 ID:lWp66ezz
こっちも中学校の部ラジオ放送中age
153名無し讃頌:2005/11/13(日) 18:28:54 ID:Wr0wHZ9z
あげあげ
154名無し讃頌:2005/11/13(日) 20:08:19 ID:opnTj9o4
来年は高校課題曲アカペラかねー?
小学校は名曲の予感。
中学はまぁそこそこと予想。
155名無し讃頌:2005/11/13(日) 20:35:19 ID:i+gOmFLY
アカペラに一票。
156名無し讃頌:2005/11/13(日) 20:51:08 ID:5Aw0zNpO
小学校には期待してる。高校はどうなんだろう…作詞瀬戸内寂聴だっけ?
157名無し讃頌:2005/11/15(火) 02:19:29 ID:78afeeye
>おととしの南材の時は
>ピアノが恰幅のいい男の子で
>グリッサンドのところがド迫力だった

あの子ももう来年中三?
突き抜けた大らかないい音出してた。どんなプロのピアニストより良かった。
でもああいうビッグな子は音楽より、もっと大きな事をして欲しい気もする。
158名無し讃頌:2005/11/15(火) 02:22:22 ID:eR+U8Nnl
大岡山の先生は、選曲のセンスが良すぎ。
159名無し讃頌:2005/11/15(火) 20:09:18 ID:X5mAh2lf
小学校で唯一の無伴奏の自由曲を歌った牧野原小良かったな。
160名無し讃頌:2005/11/16(水) 06:49:48 ID:S2xSU5Ta
牧野原小学校よかったですよねo(^-^)o同感です。
161名無し讃頌:2005/11/17(木) 01:24:24 ID:3ywGER5V
H17全国コン↓

@千松小 
●小学生らしい演奏。富田先生お久しぶりの登場。相変わらずいかつい。発声、考慮する必要がある。H8のままではやっていけない。課題曲、良。自由曲、言葉が分からない。

A村雲小
●個人的に好き。自由曲がいつも背伸びせず、一昨年の海も非常に良かったと思う。高点つけた。課題曲伴奏も、合唱団に合った選択で○。来年も是非。

B大岡山小
●伴奏、卑怯すぎるくらいうますぎ。前奏で引き込まれる。自由曲は去年の方が説得力を感じた。今年の曲は難曲。個人的には銅をつけた。しかし、堂々の金であった。来年の選曲にも期待。

C星美学園小
●んー。。。あまり好みではないが、自由曲はよく歌いきったと思う。課題曲が浅い。もっと歌いこんで欲しかった。課:自の割合が悪い。

D憶北小
●祝、初出場。九州コンを見に行った身としては、多少複雑だったが。。。高レベルの九州Bを縫ってきただけあり、堂々の銀。予想通り。先生、インタビューでちょっと恐いよ(笑)
162名無し讃頌:2005/11/17(木) 01:25:46 ID:3ywGER5V
E豊浦小
●んー。。発声ヤバイな。福木の先生が手出しているんだろうが、あまり好ましくない。作った声の印象を受けた。H12の豊浦の方が幾分増し。自由曲には合った声だったが、課題曲は非常に聴きづらかった。

F美しが丘小
●でっかい先生いなくなって、少しでっかい先生に(笑)棚からぼた餅の全国進出校は多いが、ここの自由曲は有無を言わせず上出来だった。人気曲になりそうな予感。課題曲、難伴奏でも良かったような。H8からに比べると、遥かに発声は良い。

G桂木小
●ここの先生の声の作り方は好き。個人的には良い点をつけたのだが、課題曲は曲を作りすぎ。もっと素直な課題曲でも良かった。自由曲は、人気曲だったが、声にあっていたかというと選曲ミスのような印象も。音程もまばら。池田小の方が良かった。来年に期待。
163名無し讃頌:2005/11/17(木) 01:26:57 ID:3ywGER5V
H牧野原小
●課題曲のテンポが早く冷や冷やしたが、うまく発声を生かし歌いきった。何と言っても自由曲は好演奏。先生の指導の賜物。これからに期待。

I秋田大附属小
●自分が九州附属小の出身だけあって、やはり附属には期待してしまう(笑)正直、期待外れ。課題曲は流れすぎて全く印象に残っていないし、自由曲に至っては南材木町小と比べてしまった。トリだけあって、聴衆は期待した。秋田の声を聞けたことは嬉しかった。

以上。次回中学校へ。
164名無し讃頌:2005/11/17(木) 01:33:39 ID:NyIGIkeG
>>161-163
乙。
ちょっと楽しみにしとく。
165名無し讃頌:2005/11/18(金) 03:55:46 ID:oJHnbfeQ
H17 Nコン全国大会 たわごと中学校の部

@高針台中
●順番の悪戯。印象が薄すぎる。下宿名古屋は応援していたのだが残念。無理の無い発声で好ましいのだが、自由曲は余りに似合いすぎて地味すぎた。先生の勤勉さが報われることを期待し来年へ。神沢に負けるな!

A真栄中
●堂々の銅賞。三沢センセーやっぱすごいね!声に反発が見当たらない。よほど念入りな指導なのだろう。去年は正直、金賞に疑問だったが、今年は課自ともに安定した中学生場慣れした演奏を披露。金をつけた。

B明治学園中
●祝、初出場。九州Bの演奏からあまり変わっておらず残念。数年前なら入賞できるはずの声だけに、無念が残る。透明感のある声が印象的。課題曲はもう少し作っても良かった。自由曲のカテゴリーにとらわれないように。

C西条東中
●んー。。音程のズレが目立つ。特にソプラノ、ビブラートでごまかしても無駄。威勢は出場校中1なのだが、先生の勢いと演奏がミスマッチしている感じ。特に課題曲。歌を楽しむと言えど、音程はしっかり。自由曲ソロ良。

D八軒中
●個人的に好き。銀をつけた。南材木町上がりのテナーがいて嬉しい限り。先生の指揮の不器用さが目だった。演奏が良かっただけに残念。自由曲、変なアクセントが気になった。

Eあいの里東中
●良くないなー。。声が割れてる。先生と部員との連結の良さをもっと音に表現して欲しい。真栄と比べてしまった。課題曲に増して自由曲は雑さが目立った。選曲に難有り。

F狛江第四中
●金賞に疑問。自分は賞は付けなかった。課題曲の作り方は嫌い。声も若干幼さが目立つ。自由曲の雰囲気の出し方は共感は持てたが。ソロは奨励したい。良い声。関係無いが小金井緑のビブラートも苦手。

G出雲第三中
●自由曲論外。正直この順の近辺はイライラしながら聞いていたのを覚えている。出雲一中もあまり好きではなかったが、三中よりは増しだと感じる、自由曲の雑さ。課題曲のテンポも落ち着きが無く残念。

H信州大学附属中
●堂々の銀。良声。これこそ銀賞の歌声。これからの期待大。課自ともに落ち着いていて貫禄のある演奏。H14に比べて嬉しく聞いていた。自由曲の渋さがまた光った。近代曲も合うのでは?期待。

I武庫川女子大附属中
●混声の大進撃により、今年は明らかに女声は薄かった。武庫川は発声は良いが、声量の無さ(丁寧すぎさ)が毎年気になる。先輩の分まで良く頑張っていたが、受賞に届かず。課題曲、もう少し作っても。

高校の部、後日更新。
166名無し讃頌:2005/11/18(金) 18:54:43 ID:V+1JybEb
>>165
明治学園中は透明感のある声とは正反対だった気がしたのですが・・・
発声を鍛えればこの学校は凄く良くなると感じました。
167名無し讃頌:2005/11/18(金) 20:29:59 ID:WKAFF6mL
高針台の男声は喉をしめつけたような発声で気になったが無理のない発声だと感じる人もいるのかそうか・・・。
あと、あいの里の印象も自分とは全く違うな。武庫川と信州大については全く同意だが。
168名無し讃頌:2005/11/18(金) 21:42:24 ID:D5SAtcZ8
やっぱ人によって思うことも違うものですね。
>>166さん、>>167さんの感想もお聞きしたい。
169名無し讃頌:2005/11/18(金) 23:59:38 ID:CmDfd97C
170名無し讃頌:2005/11/19(土) 10:20:10 ID:x4ZvteeQ
age
171名無し讃頌:2005/11/20(日) 19:42:31 ID:hvPCrXsg
小学校の部

附属小は発声が小学生らしい澄み切った声が個人的には好き。
でも、審査員からキーキーした感じが好まれないらしい。
172名無し讃頌:2005/11/21(月) 11:21:37 ID:lV1Q76sO
村雲小の自由曲が好き(´-`*)
173ひみつ:2005/11/21(月) 16:39:00 ID:tdNZJ3rD
小学校の方は、やっぱり大岡山小が金賞だと思いました。
中学校は、個人的に、信州大付属と西条東を応援してました…。
狛江第四は迫力があって良かったですよね???
混声が入賞してて、嬉しかったです(*´V`*)
174名無し讃頌:2005/11/21(月) 17:27:07 ID:vJPTFYiR
信大長野人気だなw
全国前には見向きもされなかったのに。
175名無し讃頌:2005/11/22(火) 03:24:35 ID:sv3RHgiR
〜今年のNコン全国大会・俺の見解〜
●H11以来(生放送になった年以来)、毎年NHKホールで観覧しているが、やっぱり合唱は生が一番。ブラウン管で聴く音と会場で聴く音は格段に異なると思う。優劣をつけさせてもらいました。
小学校以外は、はっきり言って審査に納得してません(笑)けれど、やっぱ全国大会はどこもうまい!今年も皆さんお疲れ!来年は一校でも増えれば嬉しい!

【小学校の部】課題曲の歌いこみで優劣が付いた気がする。自由曲の多様化が嬉しかった。
(予想見解、順は印象点順に)
金〜宮崎市立憶北小
銀〜松戸市立牧野原小
銅〜目黒区立大岡山小・名古屋市立村雲小
優〜札幌市立美しが丘小・下関市立豊浦小・星美学園小・神戸市立桂木小・徳島市立千松小・秋田大附属小

【中学校の部】自由曲の選曲に難有り。混声大健闘!
金〜札幌市立真栄
銀〜仙台市立八軒
銅〜信州大附属中・明治学園中
優〜武庫川女子大附属中・西条市立東中・狛江市立第四中・名古屋市立高針台中・出雲市立第三中・札幌市立あいの里東中

【高等学校の部】課題曲は良かったが、やはり自由曲に難あり。みんな楽しんでるの??課:自、1:1で完成させて欲しい。
金〜宮崎学園高
銀〜福島県立橘高
銅〜出雲北稜高・宮城県第三女子高
優〜北海道札幌北高・兵庫県立長田高・埼玉栄高・大妻中野高・愛知県立岡崎高・高松市立高松第一高

以上。中学校は勢いだけで入賞して欲しくは無いなと思った。(H14金賞など)今年も傾向が強いような。埼玉栄の金は後で聞きなおすと納得といった感じ。歌は楽しんだもん勝ちだと思った。
176名無し讃頌:2005/11/22(火) 09:45:52 ID:59ooov2k
私は、中学校の部だけ会場で2階席2列目真ん中で聴いたが
発表前の入賞予想は、真栄、狛江、信大附属でしたね。
だから、結果を聞いて納得でしたよ。
177ひみつ:2005/11/22(火) 16:08:13 ID:3PeePJdb
私はテレビから見てましたけど、やっぱり納得のいく結果でしたね・・・?
真栄は聞いた瞬間、銅だなぁって思いました。
来年はどこが全国来るんでしょうかね?
それより、明日は総集編の放送日ですよね?
178名無し讃頌:2005/11/22(火) 16:25:56 ID:tNctZ0ZY
テレビを見ている人と、会場で聴いた人とでは印象が若干違うらしいね。私は今年は会場で聴いた。
NHKホールは広すぎる。声量のない団体はもうこの時点入賞の可能性が絶たれてしまうだろうし、細かいところまで採点できないんじゃなかろうかと思う。
そんな自分の抱いた印象は・・・

小学校の部
声量的に中高よりやっぱり劣っているのでむしろこっちを40人定員にした方がいいんじゃないだろうか?そんなにたくさんいる学校も少ないかもしれんけど。
個人的に、大岡山の金賞は意外だった。去年ほどの圧倒的レベルではなかったし自由曲はところどころ歌いきれてない感じがした。これは星美も同じ。檍北は私にはあまり印象に残らなかった。
牧野原は金賞いくかな?と思った。唯一のアカペラ団体で、破綻なく見事に歌いきっていて安定感がすごい。安心して聴いていられる。村雲、美しが丘は自由曲がとても素敵ですごく惹きこまれる演奏だった。
牧野原はおいといて、あまり技術的に高すぎる曲を持ってくるところは逆に粗が目立ってしまっていい演奏とは思えなかった。でもそういう団体が上位にくるからこの傾向はしばらく続くだろうね。

中学校の部
金賞は真栄かなと思ったが昨年ほど完成された演奏ではなかったように思う。男声が去年より弱いか。
もっとも過去の自校と比べるとそういう印象になるだけで、相対的に聴くとやはり一つ抜けてる気がする。だから銅賞コールで「北海道ブロック・・・」と呼ばれた時はあいの里だと思った。
信大長野の銀賞は納得。派手さはないけど、とても堅実でミスの少ない演奏だった。何年か前の暴走的な歌い方が一変していて聴き心地がよかった。
出雲第三は自由曲だけだと銀賞ぐらいはいけるかと思ったけどやっぱり課題曲が雑で良くて銅賞かなと。
一番意外だったのは狛江四だった。決して下手ではないけど、ここが一位かと考えると疑問符が飛び交う。確かに、課題曲は工夫されていたし自由曲も良く合っていたけど・・・。
個人的にはあいの里が良かった。地味だ地味だと言われているけど、地味な曲こそ力が問われるし、そういう曲を誠実に歌いきったところがいいなと思った。
女声が今年はあまり奮わなかった。武庫川は好きな団体だけに、課題曲の雑さと極端に声量がないのが残念だった。

高等学校の部
私は宮崎学園と橘で金賞を争うだろうなと思ったのでどちらも入賞外という結果には唖然としてしまった。価値観の違いかな。混声は岡崎以外はあまり印象にない。長田は別の意味で印象に残ったけど・・・。
でも小学校の部に比べてこう眉間にしわを寄せながら聴いてしまったというか、私みたいな素人には一回聴いただけで良く思えるような曲がなかった。何度も聴けば変わってくるんだろうけどね。

結果の予想は楽しいけど、年々当たらなくなってきた気がする。どうしようもないコンオタでスマソ。ここ数年Nコンで感動する演奏は専ら小学校のみだなあ。中高は自由曲が難しい・・・。
179名無し讃頌:2005/11/23(水) 00:18:37 ID:0ALhuynU
>>178 素晴らしい講評!うんうんと声を出して読ませてもらいました☆

>>175やけど、俺もそーとーのコンオタやなぁ(p_-)聴いていて楽しいのが小学校だけだというのは本当に分かる気がする。中高ともに自由曲は厳しいものがある。よくあんなにも歌えるなとも感心するし、あんな曲自分だったら歌いたくないとも思う。

高校は今までの歴史的賞のつけ方で先入観があるのかも。
最近やっと何でうまいと絶賛されるのかが分かってきたにも関わらず、宮と橘の優良賞には正直落胆した。

小学校の檍北については、九州Bを聴きに言っていたので、聴く準備があった。自分も九州Bでは賞をつけていなく、熊本の小学校に入れていた。
大岡山、星美については同感。去年は有無を言わせぬ金賞にも関わらず、今年は課題曲の流れで入賞した感じ。しかしこの2校の部員の多さは、他の小学校には真似できない強み。やはり合唱は数からか・・・。

中学に至っては、好みの演奏が終盤全く聴かれなかったことに不服。感動を持って生徒が歌っているのかが不安になってしまった。
あいの里が好みですか〜渋いな(笑)俺は明治のようなハイカラな女声合唱も好きですがね。これまた九州コンを聞いていただけに贔屓気味かも。中学で俵積み唄を歌うなど、考えられもしない選曲のディナミックに驚いた。

高校受賞にも混声が少しずつ入るようになったし、審査や選曲の傾向は少なからず変わっているのかも。埼玉は堅実な演奏をしたから勝った!と信じたい。

しかし、関東甲信越代表は小中高とも全て入った(ーー;)何かの力が動かなければなし得ない仕事、本当に素晴らしいと思った。九州や東北勢、負けずに頑張って欲しい!

明日の2Hハイライト、お互い楽しみにしときましょう(p_-)
180名無し讃頌:2005/11/23(水) 12:09:09 ID:I2HxpLRM
今日の放送、面白かったお。
181名無し讃頌:2005/11/23(水) 13:14:57 ID:2AvD6O2n
去年みたいに作曲家や指揮者を招いて、講評する方が良かったなあ。
182名無し讃頌:2005/11/23(水) 13:59:59 ID:Zc53UKow
見逃したぁw
183名無し讃頌:2005/11/23(水) 14:01:39 ID:c/MJ0Oml
今日の放送、見逃してしまいました。
去年とは違うかたちだったんですか。
どなたか教えてください。
184名無し讃頌:2005/11/23(水) 22:43:15 ID:FrdSJA41
>>183
講評というのはなくて、小中高それぞれの合同合唱が放送されたよ

それにしても中学校のジュピターは良かった。高校の男子(瞳をとじて)は何かバラバラじゃなかった?
と合唱とは全く縁のない素人が言ってみるテスツ
185名無し讃頌:2005/11/23(水) 22:58:50 ID:HswpXrHO
銅賞は自由曲を一部発表、銀賞は自由曲を発表して、金賞は課自とも発表してましたね。
たしかに、もう少し細かいところまで講評して欲しかった。何年か前までは、全ての学校を講評してたのに。
2時間中の1時間はスペシャルステージの模様を放送。まぢ面白んねぇ(笑)

講評の一部・・・
星美学園小〜詞を繊細に表現。(なるほどねぇ)
牧野原小〜伸びのある力強い歌声。(うんうん)
憶北小〜透明度のある明るく澄み切った声。(うんうん)
大岡山小〜バランスの良い合唱と、言葉の作り方が○。(納得)

真栄中〜透明感のあるきれいな声。(それをもっと評価しても良かったのでは?)
出雲三中〜無理のない発声、中学生らしい合唱。(・・・。)
信州大附属中〜堅実で落ち着きのある合唱。(もっとカテゴリーを越えた声が欲しい。来年も期待。)
狛江四中〜各パートのまとまりと抜群の一体感を評価。(・・・。)

大妻中野高〜深い理解に基づく完成度。(なるほど)
宮城三女高〜軽やかな発声を評価。(うんうん)
岡崎高〜日本語の語り口が高く評価。(・・・。でも、近藤先生の退官に錦が飾れて良かった!)
埼玉栄高〜曲の表現力とパートの絶妙なバランスを高く評価。(聴けば聞くほど味の出る演奏!)

次はCDの完成を待ちましょう〜 /~~~ 課題曲は小中は期待します(笑)千原さん、まともなの作ってね、ホント。。。
186184:2005/11/23(水) 23:24:24 ID:FrdSJA41
>>185
ああ、そういえば画面にテロップが出て少し講評されていましたね。失礼しましたm(__)m
187名無し讃頌:2005/11/23(水) 23:27:06 ID:c/MJ0Oml
>>185
183です。ありがとうございます。1つだけ質問。
講評は、あったんですよね。スタジオでアナがしゃべったんでしょうか、それとも関東甲信越ブロックの
放送のように、映像はすべて当日のVTRで、それに講評のアナウンスをかぶせる形だったのでしょうか。
188名無し讃頌:2005/11/23(水) 23:30:22 ID:c/MJ0Oml
183です。講評はしゃべりでもなく、テロップだったんですね。わかりました。
189184:2005/11/23(水) 23:51:06 ID:FrdSJA41
>>187
俺に対するお礼は無しかよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
190名無し讃頌:2005/11/24(木) 00:01:03 ID:O2hYCtqZ
>189
君オモシロイ
191名無し讃頌:2005/11/24(木) 00:20:06 ID:3T2kHMYV
今日の総集編、合同合唱は演奏だけにして講評と課題曲リレー(?)やって欲しかった
192名無し讃頌:2005/12/19(月) 22:09:52 ID:H79KN/KR
CD発売目前age
193名無し讃頌:2005/12/26(月) 18:25:38 ID:B4yRDqmC
高校の部のCD届きました。札幌北の自由曲好きだな☆
194名無し讃頌:2005/12/26(月) 23:27:46 ID:a1INl9LQ
今年も全部門購入。
コンオタまっしぐら...orz
195名無し讃頌:2005/12/26(月) 23:35:40 ID:/2v6tlXW
コンヲタBest5は?
196名無し讃頌:2005/12/26(月) 23:59:03 ID:a1INl9LQ
ベスト5

橘の菅○先生の腹の緩み具合。
197名無し讃頌:2005/12/28(水) 13:05:41 ID:+go/7Eaf
ν速なんかでNHK叩きを良く見るけど、
Nコンファンとしては何とも言えない・・・
198じゅり:2006/01/05(木) 21:09:55 ID:f/51wrh4
全国出たどこの学校も私は好きデス!
学校によって伝え方・発声はもちろん違うけど、
小・中・高どれも感動しました!
199saki:2006/01/06(金) 16:17:39 ID:+5WMDpxH
そうですよね。
私も共感しました!
全国レベルの演奏は聞いてて心が晴れますね!!!!
200癒梨:2006/01/06(金) 16:22:38 ID:+5WMDpxH
またまた共感!
今年の全国大会も例年どうり全校「一生懸命伝えようとしている」という気持ちがあふれていました。来年も頑張って!!!
201名無し讃頌:2006/01/06(金) 16:41:46 ID:ivLXrJjg
>>199>>200
IDの存在に気付けよ。
202名無し讃頌:2006/01/06(金) 16:46:52 ID:totd3CRs
新年早々ワロスwwwww
203癒梨:2006/01/06(金) 16:55:07 ID:+5WMDpxH
すいませんね。
もうやめます。。
204名無し讃頌:2006/01/06(金) 19:12:52 ID:71yuZLKD
(地獄へ)旅立ちの正日に
作詞 元工作員

白い光の中に 山並みははげて
遥かロシアの 果てまでも 君は列車で
限りなく強い 核に心ふるわせ
独裁をしく将軍 振り返ることもせず
狂気を翼に込めて 野望の風に乗せ
この広い大空に 日本めがけて

恐ろしい奴の声 ふとよみがえる
意味もない マスゲーム 泣いたあの時
北を抜け出たうれしさに 抱き合った日よ
みんな過ぎたけれど 怒りを強く抱いて
狂気を翼に込めて 野望の風に乗せ
この広い大空に 日本めがけて

※今 怒りのとき 制裁だ! 未来信じて
 打倒 独裁 強く信じて
 あの憎い 将軍に

※くりかえし
205道産子:2006/01/06(金) 19:43:38 ID:aTf0XljI
その曲卒業式で歌ったんですけど((汗
206名無し讃頌:2006/01/08(日) 04:44:10 ID:skX3ffZG
橘、宮崎よかったのに・・
207名無し讃頌:2006/01/08(日) 22:33:50 ID:W4jq95wK
「ジュピター」の歌詞を教えていただけませんでしょうか
208名無し讃頌:2006/01/08(日) 23:04:57 ID:YNnMkSQ5
209207:2006/01/09(月) 20:26:40 ID:UYfWaoAy
>>208
ありがとうございます。
210名無し讃頌:2006/01/10(火) 08:47:31 ID:oLf9MuWz
Hupiter

OH MY GOD ワルイ奴は
ひとりじゃない
深い闇の奥で つながってる
果てしない手抜き耐えて 輝くビルが
出会えた悪夢 教えてくれる
OH MY GOD ワルイ奴は
ひとりじゃない
あの業界(ムラ)の恥部 いだかれて

私のこの貯蓄で 何が出来るの?
痛みに塩入れて ぎゅっと目を閉じて
家を失うよりも 悲しいことは
業者を信じてモノ変えないこと
嘘を見抜くために 偽装があるなら
意味のないことなど 起こりほうだい

うるさいオジマに 耳を閉ざして

アネハ逃げたなら どこまでも追うわ
あなたのそのカツラ 差し押さえるわ

今は自分を 抱きしめて
天井雨漏り 感じて

私たちは誰も ひとりじゃない
マンションは人材のが そろっている
望むように生きて 戦う訴訟を
いつまでも呪うわ あなたのために 
211名無し讃頌:2006/01/10(火) 23:47:06 ID:fYmoiTRf
コンクールのCDを書いたいのですが、どこに行けば買えますか??
過去3年分欲しい
212名無し讃頌:2006/01/10(火) 23:51:22 ID:5CByQDmS
>>211
どこ在住?
213名無し讃頌:2006/01/11(水) 00:04:57 ID:q6qlA3Af
>>212
東京です。
214名無し讃頌:2006/01/11(水) 00:07:04 ID:/FaUVSvK
>>213
大きな楽器屋行ったらあるんじゃない?
215名無し讃頌:2006/01/11(水) 00:09:04 ID:q6qlA3Af
>>214
銀座の山野楽器とか??
216名無し讃頌:2006/01/11(水) 00:11:54 ID:/FaUVSvK
>>215
あんまり東京のことについては分かりません><
217名無し讃頌:2006/01/11(水) 00:17:04 ID:q6qlA3Af
>>216
いやいや、こちらこそ教えてチャンでごめんなさい。
218名無し讃頌:2006/01/11(水) 10:30:32 ID:DGzKVc4K
>>211
このサイトで検索(NHK コンクール)すると出てくるよ。
ネット注文可能。
http://www.fontec.co.jp/frame.htm
219名無し讃頌:2006/01/11(水) 13:10:36 ID:q6qlA3Af
ありがとうございます。
早速、注文します!!
220名無し讃頌:2006/01/15(日) 20:18:03 ID:BRsM5kTR
大岡山小学校の伴奏の広瀬先生って、実は教師じゃないんだって。
ピアノの先生をしてるらしい。
221名無し讃頌:2006/01/15(日) 20:37:55 ID:K2l+p/xR
でもプログラムには(教師)と書いてあるが。外部からの伴奏者なら(教師)はつかないっしょ。
222名無し讃頌:2006/01/15(日) 21:14:11 ID:j8WjU+hc
教師だろ・・・って言いたいとこなんだけど
確かにM山先生と前任校(港区立神明小学校)でも
コンビ組んでいて大岡山でも・・・ってのはちょっと
偶然にしては出来すぎって気がしないでもない。
(教育委員会の配慮でもあったのか?あくまで妄想の域だが)
ただ、もし家でピアノを教えてるって言うなら、まあそれ
自体は納得だな。どう聴いても普通の小学校の先生の
レベルのピアノではないから。
223名無し讃頌:2006/01/16(月) 00:28:37 ID:5mTxzcqP
間違いない(笑)
あれはちょっとずるい気もするけどな〜俺だったら何が何でも生徒に弾かせたい!

去年の小学校のは無理だな(笑)
224名無し讃頌:2006/01/16(月) 07:19:05 ID:orjEYhgK
>>223
ところで伴奏Bでやったとこあるのか?地方の弱小校とか・・・

伴奏Bは結局、会場での詩の朗読のときにBGMとして使われるという
存在意義が与えられてよかったねw
伴奏Aは音が複雑すぎてBGMには向いてないし
225名無し讃頌:2006/01/16(月) 11:16:59 ID:KV7DsawF
>>221-222
音楽かなにかの非常勤教諭なのでは?
今の小学校って年契約の非常勤の先生とっても多いよ。
226名無し讃頌:2006/01/16(月) 22:10:25 ID:baCXu+G6
美しが丘とか秋田附属とか村雲は課題曲Bだった。村雲とか声に合ってよかったと思うが、やはり入賞校は全部課題曲Aだったのは皮肉(笑)
何と言っても和声の映え方が違う(^_^:)
227名無し讃頌:2006/01/16(月) 22:30:51 ID:+Re1H8mn
>>226
Bって難しいほうのだよね?
だったら村雲はAのはず。
228名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:10:05 ID:baCXu+G6
逆逆!Bが安易な方やろ?Aは三善!って感じのコード進行なり和声なり(ーー;)
229名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:15:10 ID:RJDzRicr
http://www.page.sannet.ne.jp/atsuko1/hisen_2.htm


瀬田敦子さんのピアノ演奏が動画で視聴できますよ。ショパンの革命がおすすめ


230名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:16:23 ID:+Re1H8mn
そりゃ、失礼しましたー。入賞は全部Aでしたか。
中部北陸ブロックは、ほとんど全校Bだったもので(汗)
231名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:18:34 ID:SF8fYfnZ
ピアノのABってプログラムに書いてないよな?
どっちがどんなのって全然覚えてないや
232名無し讃頌:2006/01/16(月) 23:24:44 ID:baCXu+G6
俺も東海北陸(愛知)在住だけど、村雲はBを選んで正解だと思った。声に合っている。
秋田大附属、村雲、美しが丘以外はすべて課題曲Aでした(^_^)
233名無し讃頌:2006/01/17(火) 00:18:35 ID:2abGYy0I
>>222
H瀬先生はよくわからないけど、M山先生は大岡山の前任校は月光原だったと思う。
月光原の前任校が神明。
234名無し讃頌:2006/01/19(木) 06:34:06 ID:ajMdiWJ4
引き続き小学校ネタだけど、今年の自由曲はどの学校も去年と違ってバラエティーに富んでたね。
村雲小のシーラカンス
美しヶ丘の氷のカリンカ
秋田大附属の百年だったある日の朝
個人的に好きだな。
235名無し讃頌:2006/01/19(木) 23:54:45 ID:f5JuHZve
>>234
鈴木憲夫以外、作曲者がかぶってないのが凄い。名演揃いでした。ホント。
236名無し讃頌:2006/01/20(金) 08:24:37 ID:w02ajiFy
>233
月光原でもいっしょだよ。
平成9年のこどもコンCDにはいってた。
237名無し讃頌:2006/01/20(金) 14:47:43 ID:puoSMnZT
作曲家はかぶってないけど
作詞はかぶってたよ=木島始
238名無し讃頌:2006/01/20(金) 16:16:45 ID:JQwkJnOx
村雲、美しが丘、秋田大附属、桂木な、あおき北なんかは身の丈に合ったいい選曲をしたなと思った。牧野原のは難しそうだけどちゃんと歌いこなしてたことに感心。
残りのところは正直曲の難しさに振り回されてる感が拭えなかった。課題曲は良かったけどね。
239名無し讃頌:2006/01/20(金) 23:20:42 ID:W28zkV0p
>>238 同感。
小学生なのに(のくせに笑)本当に難しい曲を選ぶなぁと思う。センスオブワンダなんて、中学生でも歌えんのに。くらべっこは言葉が不明瞭だった。
240名無し讃頌:2006/01/22(日) 05:59:59 ID:3JEc6CjF
>>239
センスオブワンダーを選曲してたのには驚いた。
けど、まぁよく頑張ってたと思う。
241名無し讃頌:2006/01/22(日) 11:45:16 ID:rh0d5NZc
「いい演奏だな」の前に「がんばったんだろうな」と思ってしまう。
なんにせよセンスオブワンダーが悪いわけではないが児童合唱の持つ魅力というのは感じられなかった。
難しい曲選んでも感動できる演奏ってのはあると思うんだけどね。星美の演奏からは感じられなかった。大岡山も同様。
でもそこが入賞しちゃったらこういう選曲の傾向はしばらく続くだろうね。それでも村雲は変わらず独自の選曲でいきそうだけど。
流行に流されないってのはある意味最強の個性だと思う。
242名無し讃頌:2006/01/23(月) 00:00:13 ID:gptsR+P4
>>241 ”コンクールのための合唱部”という嗜好が薄れない限り、仰るとおりでしょうね。方針が悪いとは思わないけれど、高等学校の部なんかは、教諭の選曲に対する生徒の声の反発が
見事に評価された結果だと思う。合唱を楽しむことの延長線上にコンクールや演奏会は在すべきだと思うが、現実そうはいかないし、そんな意気ではコンクール入賞は狙えないのが皮肉。

かなり前の話だが、H8小学校全国大会の暁星小や出水南小は見習うところだし、小学校教育における歌の源を感じさせる。
近々そういう歌を聴きたいものだが、こっちも合唱を”評価すること”に必死になり、なかなか素直になれないのが辛い。
243名無し讃頌:2006/01/23(月) 16:21:35 ID:H+2WLrNt
そもそもあんなおかしなホールでまともな審査が出来るわけがない。
244名無し讃頌:2006/01/25(水) 16:12:31 ID:GO39/okf
今年度の関東甲信越ブロック大会‥『こころのありか』ばっかり。
この曲、大人気だね。
245名無し讃頌:2006/01/26(木) 03:46:28 ID:3GAcZ++X
いや、わた呼吸にくらべたら……
246名無し讃頌:2006/01/26(木) 12:21:25 ID:RpYcZc1e
どこのブロックでもだとおもわれ・・・
小学生も地球に寄り添ってを歌い始めてきた。
九州ブロックで聞いたぞ。
247名無し讃頌:2006/01/26(木) 16:56:26 ID:aBvhDvFb
流行に乗るのは悪くないとは思うが、一聴衆としては、隠れた名曲や古い名曲を聞かせてくれた方が何倍も感動するんだよなあ。
今や小学校の部も技術や曲の難しさを競うものになりがちだねえ。
朝陽小が「つる」で全国金取った時代が懐かしい。今、どんなにいい演奏しても「つる」で全国金なんて無理だろうな・・・。
248名無し讃頌:2006/01/27(金) 00:31:04 ID:IO3TQ4Aq
「こころのありか」は九州ブロックが皮切り。(熊本市立出水南小学校) 鈴木憲夫の人気曲は、一時は続くだろうなあ。

今年九州ブロックの銀だった、熊本の菊陽中部小学校の大中恩「針の山」は、近年稀に見る好演で驚いた。
>>247さんの様に、古い名曲を情緒豊かに歌っており、感銘を受けた。
249名無し讃頌:2006/01/27(金) 19:28:41 ID:wCHyIf5n
自分は近畿在住だけど、最近九州ブロックが面白いと思っている。まだ聞きに行ったことはないが、去年の本部は衝撃的だった。
山鹿も好きだった。「うめぼしリモコン」は流行りに逆らった漢気あふれるw選曲だと思った。
則松や今年のあおき北などもどことなく独自のスタイルを持っていて九州代表はなんかカッコイイ。穿った見方だけど関東代表はコンクール意識が強くてあまり好きじゃないんだな。
菊陽中部気になる。来年あたり出てきてくれないだろうか。伊万里とかも。

でも一番好きだったのは出水南だな。ものすごく豊かな声で、「くもとかぜ」は自分の中の歴代トップ5に入るくらいの名演だったと思う。「みかんの花はかおり」も良かった。
250名無し讃頌:2006/01/28(土) 01:10:16 ID:bs8TqBhi
250!記念!! >>249

九州ブロックはNHKホールに一番遠いだけあって、行けた時の喜びが半端じゃないんだよな〜。
自分、H11の中学校全国大会の九州ブロック代表なんだけど(笑)、ガッツと豊かさはどのブロックにも負けない自信があった。

小学校は熊本 出水南の上を行くところはないと自負する。あの時の顧問先生に合唱を師事したいと思っている程。「みかんの花はかおり」をご存知なんて、粋だな(笑)
その後も平吉作品を委嘱演奏したり、目を見張る活動をしたけれど、先生の退職にて敢え無く解散。その後H12の銭塘小合唱の後援に繋がるわけだ。
関東の合唱はやっぱりレベル高いと思うけどね。激戦区を縫ってきただけ感心する演奏。そんな中にいつ年か入賞してくれないかなぁと期待してる、九州人(^^;)

ぜひいらしてください、九州ブロック。熱戦熱演ですよヽ(^o^)丿
251名無し讃頌:2006/01/28(土) 14:36:56 ID:XqK85pSu
シーズンオフなので過去の話題で盛り上がろう。

>>250は熊本大附属だねw先輩として、今年の熊本大附属の演奏をどう聴いたのかが気になるw
出水南の先生は、過去に3校全国に導いているね。昭和48年には詫麻原小学校を全国一にしてる。
自分は詫麻原の演奏は聴いたことないけど、平成4年の帯山小の演奏を聴いたことがある。(もちろんK本先生の指揮だ)
ピアノも生徒さんで、合唱、指揮、ピアノが一体となったものすごく立体的な演奏で引き込まれたよ。
K本先生は出水南を最後に退職されたと聞いたが銭塘小や福木の合唱に携わったと聞いている。色んな意味で偉大な先生だと思った。
あと、一昨年子ども音楽コンクールで文部科学大臣奨励賞に輝いた長崎南山小にかの根城のT内氏が関与してるという話を聞いたのだが・・・?マジ?
252名無し讃頌:2006/01/28(土) 21:45:23 ID:ADo+pGuw
>>251
>あと、一昨年子ども音楽コンクールで文部科学大臣奨励賞に輝いた長崎南山小にかの
>根城のT内氏が関与してるという話を聞いたのだが・・・?マジ?

マジ。T内氏の現在の職場(K大学) の講師が知人で
その人も言っていたので間違いないかと。
253名無し讃頌:2006/01/29(日) 00:49:39 ID:6UQX2EqF
>>250
熊本大附属なんですね。
実は私は関東甲信越ブロック代表の卒業生です。
うちの学校、昔は楽しく歌ってたのにいつの間にかコンクールの為の合唱になってた。
でも、本人達は楽しんでるみたいだよ。
けど、うちの学校の発生だと澄んだ声ってより元気のある歌が得意なんだけどね。
「あたまの上に空」とか。
254名無し讃頌:2006/01/29(日) 04:59:30 ID:YgPVKseC
福島・中央台南は満月の不思議ポロロッカで、創部3年ぐらいで全国
銀賞を受賞。その後は、多摩川、白い馬、20億光年の孤独などを歌
い東北銀賞までは受賞したが、南材木町の外国の歌に負けた記憶があ
る。あの年の億光年の孤独は名演だったと思うな。ユニゾンの美しさ
に圧巻。
255名無し讃頌:2006/01/29(日) 05:00:34 ID:YgPVKseC
>>254
ちなみに指導者のH先生は、その後異動。無名の小学校を東北大会
にまで0から導いた。すばらしい。最近退職されたようだが。
256名無し讃頌:2006/01/29(日) 08:47:29 ID:qfCodSjT
H先生退職しちゃったの!?
ちょうど満月〜20億の時期に同じ支部コンで歌ってたんだけど南小は同じ小学生からしても越えられない憧れの存在だったなぁ…
257名無し讃頌:2006/02/06(月) 21:04:15 ID:y7HbZ/Fs
個人的に評価

金‥宮崎檍北小
銀‥千葉牧野原小
銅‥北海道美しヶ丘小
  東京大岡山小

ちなみに私は素人ですが。
258名無し讃頌:2006/02/06(月) 21:40:02 ID:DZ5MRXZY
檍北がいいと思った理由を聞きたい。
いや、煽りとかじゃなく、自分全く印象に残らなかったもんで。
259名無し讃頌:2006/02/07(火) 16:56:58 ID:oZyFNJy3
>>257です。

素人の感想ですが檍北は、
聞き苦しい感じがなくて聞きやすかった。
(こもっていない感じとか)
あと自由曲か声の感じと曲がすごく合っていて楽しく聞けた。




素人なのに生意気ですみません。
260名無し讃頌:2006/02/07(火) 23:06:17 ID:gFW/bhHa
自分は九州Bコン→全国コンと聞いたが、九州Bコンでは全く印象に残らなかった。
しかし全国では金行くか?と感じた好演だったと思う。身の丈に合った演奏というか。今回のコンクールは小中高ともその点が評価されたと聞きました。
>>257さんの講評はお茶の間の自然な講評だと思います。大岡山も昨年ほどでは無かったですし・・・
261名無し讃頌:2006/02/07(火) 23:31:06 ID:W8lqqako
>>260
>身の丈に合った演奏というか。今回のコンクールは小中高ともその点が評価されたと聞きました。
檍北小はその条件に合ってたと感じましたが、星美のセンスオブワンダーなどはちょっと・・・。
出雲三の輝昭の委嘱なども身の丈に合った演奏とは言い難いのではないでしょうか?
それとも銅賞では評価されたとは言わないのでしょうか?
262名無し讃頌:2006/02/08(水) 00:44:39 ID:fykKk3iR
>>260 同じくそう思います(^_^;) しかし体育会系部員があれだけがんばったと思えば今になれば納得できるし、星美もそう駄目な演奏だとは思わない。
自分は前にも書きましたが、このように評価しました。

(小学校)
金 宮崎市立檍北小
銀 松戸市立牧野原小
銅 目黒区立大岡山小
  名古屋市立村雲小

(中学校)
金 札幌市立真栄中
銀 仙台市立八軒中
銅 信州大学附属長野中
  明治学園中

(高等学校)
金 宮崎学園高
銀 福島県立橘高
銅 宮城県第三女子高
  出雲北稜高

NHKホールにて、聞きやすく、素直に歌を楽しんでいるなという感受からつけました。星美、出雲三は自分も下位につけています。
やっぱり選曲の好みかなぁ。。
263名無し讃頌:2006/02/08(水) 18:40:01 ID:OB538m1n
八軒が銀!?
あの発声でそれはどうかと。
星美は難曲を歌いきったのとここ数年の関東勢(というより東京勢)の異常なまでの気迫と勢いで掻っ攫ったという感じだな。決して好きな演奏ではないが「NHK的に」評価されるだろうと思った。
出雲第三の入賞は消去法でいくとそうなる。賞外の混声4校はそれぞれに粗や弱点が見事に浮き彫りにされていて、入賞のレベルではないことははっきりしている。
出雲第三も、課題曲で乱雑な部分はあったが女声のしっかりとした発声に支えられて、男声の雑な部分が上手く隠れた。
自由曲が委嘱というのも強い。過去に演奏した学校がないから較べられることもない。したがって今回の彼らの演奏がその曲の「ベスト演奏」ということになる。これは思いのほか評価を上げる。
選曲の好みというよりはこういうことで評価されたと思ったほうがまだ納得がいくかもしれない。
NHKホールでやるようになってから審査結果がどことなく狂い出したのはやはりあのホール特有の響きの悪さによるものが大きい。例えるなら砂浜で陸上競技の試合をしてるようなもん。
あそこでやる限り、毎年必ず「結果に納得いかない」もしくは審査結果と大幅にずれた素人審査が出てくるだろうね。
264名無し讃頌:2006/02/08(水) 18:45:02 ID:Oxm0Y1+j
テレビを見てたけど、小学校中学校は審査結果は大体的中した。
小学校は自由曲が突出してたしね。
中学校は俵積み唄どっちかが入っても良かったかもしれん。
出雲第三は自由曲を乗りこなせてなかった希ガス。
高校は寝てたから知らん。
265名無し讃頌:2006/02/09(木) 21:19:11 ID:Os5irSkX
高校が肝心なんじゃないかw


何がなんでもおかしい、というわけじゃないけど、今年の高校の結果は何かに対する苦肉の策でああなったのかも、といらぬ勘繰りをしてしまう。
実際金賞発表のピアノ前奏聴いてもどこか分からなかったくらい印象薄かったから。
266名無し讃頌:2006/02/09(木) 21:25:03 ID:IKbXwaJb
後から栄の課題曲は聴いたけど上手く纏まってたと思うよ。

そりゃNHK審査員も神ではないでしょうし、
毎年同じような常連女声に獲られてもという考えが無きにしも非ずだったのでは。

混声が金賞を獲れた事は純粋に良い事だと思いますよ。
最近の合唱の不人気ぶりは凄いですし、
残った女声常連校も私立か公立でも特例で指導者の維持(意地w)によって惰性で保ってるな。
267名無し讃頌:2006/02/10(金) 16:18:23 ID:zfwJdVjT
必死こいて色々やってるけど結果は全て裏目に出てる希ガス。
2校合同を許可したら少しは出場「校」は増えたみたいだけど、団体数としてはやっぱり低下の一途を辿ってるような・・・。
出場校はこれからも減る一方かもしれない。今や小学校で放課後残したり、休日に集まったりする活動なんて運動系でも難しくなってきてるのにましてや合唱じゃあ・・・。
結局、出場校を増やすには熱心な指導者の育成が一番なんだろうね。でもそれが最も難しいんだろうけど。
268名無し讃頌:2006/02/12(日) 21:16:57 ID:uw7s9ZI6
N児は下手くそだなぁ
269名無し讃頌:2006/02/17(金) 11:38:33 ID:UBTIZHr8
今話題の某伴奏スレにてw

676:名無し讃頌 :2006/02/17(金) 11:17:32 ID:ZQ9XB+SO
最近のNHKコンクール見てると、体を揺らしたりしてるね。
それも評価の対象になるからかもしれんが、これはあまり良いことではないのですよ。
体を動かしながら歌を歌うと上手には歌えないと科学でも実証されてるのですよ。
ほんと能力のない人たちの集まりですよね。
270名無し讃頌:2006/02/20(月) 16:24:25 ID:fy1ebS+H
>>268
禿同
質堕ちた
271名無し讃頌:2006/02/20(月) 18:11:40 ID:ONEZqUmA
学生相手に「能力のない人たち」とか言われてもなあ・・・。
スレ違いなのでさげ
272名無し讃頌:2006/02/25(土) 20:46:45 ID:ZzYTVYue
>>268
>>270

指導陣変わってから突然下手になったな。
273名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:10:23 ID:oWth+820
O氏のままで良かったのに。
N氏介入の罪は深い。
274名無し讃頌:2006/02/25(土) 23:37:34 ID:8DTQnY7I
んー。以前は児童合唱らしい爽やかで伸びやかな発声だったのに今年のNコン課題曲なんか貧血っぽい覇気のない演奏だったね。
少子化だし団員が高齢化してるから?
275名無し讃頌:2006/02/28(火) 15:33:39 ID:gfpQvDYc
栗〇会が指導じゃもう以前のような可愛く子供らしく、さらに上手いというN児には
きっと戻らないんだろうな…。
276名無し讃頌:2006/03/02(木) 10:38:52 ID:SnQwEa32
今年のNコンの課題曲はどんなのなんだろう…
気になるなあ!
277名無し讃頌:2006/03/02(木) 12:36:59 ID:tFM0sivS
課題曲いつ発表だっけ?
278名無し讃頌:2006/03/02(木) 12:41:25 ID:w6ZaTTky
>>377
3月上旬に公式サイト更新予定。去年は3/9。
で、楽譜が3月中に発売されて、課題曲を歌おうが3月下旬。
279名無し讃頌:2006/03/02(木) 12:41:57 ID:w6ZaTTky
>>278
レスアンカー間違えたorz
正しくは>>277ね。
280名無し讃頌:2006/03/02(木) 21:23:09 ID:tFM0sivS
ありがとぅございます。
今年はどんな感じか楽しみだ!
281名無し讃頌:2006/03/02(木) 21:34:37 ID:DvBqrNNU
「課題曲の紹介・解説」(春のラジオクラブ)放送時間

● 春のラジオクラブ
(3月20日〜3月31日:月曜日〜金曜日
午前10時05分〜20分[ラジオ第2])
(再放送は、翌週の月曜日〜金曜日午後5時30分〜45分[FM]。
ただし4月第1週のFM再放送は休止となります)

3/20(月)3/27(月)(再) 平成18年度の課題曲 紹介と指導
小学校の部(解説:栗山文昭)
まいにち「おはつ」 (工藤直子作詞、木下牧子作曲)
(同声二部合唱:NHK東京児童合唱団 
指揮:栗山文昭 ピアノ:須永真美)
3/21(火) 3/28(火)(再) 平成18年度の課題曲 紹介と指導
中学校の部1.(解説:藤井宏樹)
虹 (森山直太朗/御徒町 凧作詞・作曲、信長貴富編曲)
(混声三部合唱:NHK東京児童合唱団・早稲田大学高等学院グリークラブ
指揮:藤井宏樹 ピアノ:斎木ユリ)
3/22(水) 3/29(水)(再) 平成18年度の課題曲 紹介と指導
中学校の部2.(解説:大谷研二)
虹 (森山直太朗/御徒町 凧作詞・作曲、信長貴富編曲)
(女声三部合唱:NHK東京児童合唱団 
指揮:大谷研二 ピアノ:斎木ユリ)
3/23(木) 3/30(木)(再) 平成18年度の課題曲 紹介と指導
高等学校の部1.(解説:松下 耕)
ある真夜中に (瀬戸内寂聴作詞、千原英喜作曲)
(混声四部合唱:東京ユース・クワイア 
指揮:松下 耕 ピアノ:浅井道子)
3/24(金)3/31(金)(再) 平成18年度の課題曲 紹介と指導
高等学校の部2.(解説:松下 耕)
ある真夜中に (瀬戸内寂聴作詞、千原英喜作曲)
(女声三部合唱:国立音楽大学女声合唱団ANGELICA 
指揮:松下 耕 ピアノ:浅井道子)
(男声三部合唱:早稲田大学コールフリューゲル 
指揮:清水敬一 ピアノ:浅井道子)
282名無し讃頌:2006/03/02(木) 22:35:32 ID:w6ZaTTky
>>281
タイトル決まってるじゃん!age!

小学校の部
『まいにち「おはつ」』
工藤直子作詞、木下牧子作曲
中学校の部
『虹』
森山直太朗/御徒町凧作詞・作曲、信長貴富編曲
高等学校の部
『ある真夜中に』
瀬戸内寂聴作詞、千原英喜作曲
283名無し讃頌:2006/03/02(木) 22:43:56 ID:w6ZaTTky
まいにち「おはつ」…か。
たぶん小学生は毎日やる事為す事人生で初めてという事を歌った内容なのだろう。

虹はPOPS上がりの中途半端な曲になりそう。信長さんがなんとかしてくれる事を祈ろう。

ある真夜中にってのは全然想像がつかん。
混声では四部で、同声は三部か…。
前から言われてたアカペラでもなさそうだし…。
千原さんの得意な和風系(?)の曲なんだろうな。詩人も詩人だし。
284名無し讃頌:2006/03/02(木) 22:51:40 ID:qBFnLZ5O
小学の部は、キノマキのピアノ伴奏がどの位になるのか?「おはつ」って何(笑)
中学の部は…まぁ軽快なリズムかなぁ。吉田美和と同じく、課題曲としては浮きそうな予感…。
高校の部はなんか暗い歌になりそう…千原英喜には珍しいピアノ伴奏かぁ。
今年もなんか楽しみだ↑↑高校の部の指揮が松下先生ってのも魅力的!!
285名無し讃頌:2006/03/02(木) 22:56:20 ID:w6ZaTTky
関屋さんの抜けた穴も過も無く不可も無くって感じで埋めてあるね。
286名無し讃頌:2006/03/02(木) 23:09:24 ID:qBFnLZ5O
確かに…。まぁ、松下先生は人気があるから批判はあまり無いかと。
287名無し讃頌:2006/03/03(金) 14:20:32 ID:S6SflqGG
男声の模範演奏が早稲田だけになってるね。
以前は早稲田+晋友会男声でカシオペアユースクワイアだったけど。
288名無し讃頌:2006/03/06(月) 00:20:26 ID:Gzjhvfd6
早く歌詞だけでもぃぃからみたぃです特に高校の部の『ある真夜中に』がしりたい
289名無し讃頌:2006/03/06(月) 00:50:25 ID:5pWdAdB6
前年度から言うと今週中に発売かなぁ?
290名無し讃頌:2006/03/06(月) 00:51:43 ID:04NxM+mu
ほほぅ!に比べたらそんな変なタイトルでもないと思われ。
291名無し讃頌:2006/03/06(月) 01:50:39 ID:U4UMG4zm
『まいにち「おはつ」』

柔道部物語を思い出したのは俺だけか?
292名無し讃頌:2006/03/06(月) 17:05:26 ID:p4G5IwRA
去年買った書店に問い合わせたところ、楽譜の発売は3/16だそうだ。
293名無し讃頌:2006/03/06(月) 20:21:45 ID:BQhNb6PJ
歌詞発表!中学校、完全にJ-POP
294名無し讃頌:2006/03/06(月) 20:22:59 ID:p4G5IwRA
NHKのホームページに新年度の要項がUPされた。
最大の変更点は、小・中・高とも出場校が10校から11校に1校増えること。
前年度銀賞受賞ブロックからも2校出場となり、小学校は九州が、高校は東海北陸が該当する。
中学校は金・銀とも関東甲信越だったため、銅の2校のうち上位の中国ブロックから2校出場とのこと。
これで去年は出雲第三が3位、真栄が4位だったことが判明。
295名無し讃頌:2006/03/06(月) 20:45:33 ID:0DUJrBYg
>>293
これは酷い
296名無し讃頌:2006/03/06(月) 22:43:10 ID:IR9LmYGF
中学の部は…信長さんの編曲をもってしてもあの詩だと…。
高校の部はそこはかとなくエロいな。
297名無し讃頌:2006/03/06(月) 22:54:07 ID:5pWdAdB6
文字に起こしてみるか
298名無し讃頌:2006/03/06(月) 23:05:55 ID:5pWdAdB6
まいにち「おはつ」   工藤直子

目がさめて せのびして
「きょう」という日の 扉をあけると
生まれたばかりの そよかぜが
世界中に お日さまのにおいを
とどけているところでした
さあ いちにちが はじまるね
  まいにち「おはつ」
  まいにち あたらしい

東西南北・みぎひだり
どちらに むかって歩いても
「きょう」はじめての第一歩
だれに出会って 笑いかけても
「きょう」はじめての ごあいさつ
そう思うと なんだかドキドキだね
  まいにち「おはつ」
  まいにち あたらしい

こいぬ 散歩ちゅう
こねこ 昼寝ちゅう
パン屋さん いいにおい
わたぐも ぷかぷかり
いつも見かける 景色だけれど
「きょう」出会うのは はじめてだね
  まいにち「おはつ」
  まいにち あたらしい

  「きょう」という日は
  まいにち「おはつ」
  まいにち あたらしい
299名無し讃頌:2006/03/06(月) 23:14:05 ID:5pWdAdB6
虹   森山直太朗・御徒町凧

広がる空に 僕は今 思い馳せ
肌のぬくもりと 汚れたスニーカー
ただ雲は流れ

きらめく日々に 君はまた 指を立て
波のさざめきと うらぶれた言葉
遠い空を探した

喜びの悲しみの間に 束の間という時があり
色のない世界
 不確かなものを壊れないように隠し持ってる

僕らの出会いを 誰かが別れと呼んだ
雨上がりの坂道
僕らの別れを 誰かが出会いと呼んだ
時は過ぎいつか
 知らない街で 君のことを想っている

風になった日々の空白を 空々しい歌に乗せて
未来を目指した旅人は笑う
 アスファルトに芽吹くヒナゲシのように

僕らの喜びを 誰かが悲しみと呼んだ
風に揺れるブランコ
僕らの悲しみを 誰かが喜びと呼んだ
明日へと続く不安げな空に
 色鮮やかな虹がかかっている

僕らの出会いを 誰かが別れと呼んでも

徒に時は流れていった 君と僕に光を残して
300名無し讃頌:2006/03/06(月) 23:48:30 ID:5pWdAdB6
ある真夜中に   瀬戸内寂聴

ある真夜中
どこかの星の熱いため息が
花びらになって振ってきた
花びらは舞いながらささやいた
  わたしはここにいます
  そして あなたがそこにいてくださる
  ああ 何というしあわせ
  たとい永遠にあなたの額に
  たどりつけなくても


ある真夜中
どこかの星の熱いため息が
雪になって降りしきった
雪は身を揉みながら散った
  わたしはここにいる
  そして あなたがそこにいてくれる
  ああ 何というよろこび
  たとい永遠にあなたの唇に
  たどりつけなくても
301名無し讃頌:2006/03/06(月) 23:58:52 ID:5pWdAdB6
まぁ小学は何とかなりそう。
あまり童声合唱については分からないが。

中学はそうだなぁ…。
歌詞は微妙だけどハマればいい曲にはなりそう。

高校は歌詞の和風エロシチズムと、
作曲者の感性が一致すれば淫靡な曲になれるな。
だが結構雰囲気的には暗めで、
最後までに気持ち良く盛り上がれるかという面では辛いかな。
302名無し讃頌:2006/03/07(火) 00:59:53 ID:Ra8M9Aj9
瀬戸内寂聴氏というよりも、瀬戸内晴美のころの小説の空気を漏れは感じるなぁ。
熱いため息が雪になるという感性が、個人的には一番ツボダナw

中学の部はなんだかな…と思うよ。
語感に激しく違和感を感じてならないし、単純にカッコいい言葉並べただけじゃねぇの?と思ってしまう。

どうでもいいが

 アスファルトに芽吹くヒナゲシのように

はTomorrowを思い出した。
303名無し讃頌:2006/03/07(火) 16:06:50 ID:/IGssQXg
>>301
和風エロシチズム
何これ?
304名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:43:13 ID:oh8z5j8c
虹はJ-POPとか言われてますが、POPで何が悪いんでしょうか
虹(独唱)を発売しないといけないからね
合唱のことばかり考えていられないのです
305名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:47:13 ID:BhX1iTz9
なら課題曲作曲なんて引き受けるなと
306名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:52:05 ID:lazXYiY6
POPSはPOPSでいいから自分らでやってくれ。
わざわざNコン課題曲に踏み込むなよ。
307名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:55:42 ID:hX3X9R0d
なぁに、詩が悪くても信長氏がどうにかしてくれるさ。

…タノムカラソウシンジサセテクレorz

別に俺は厨房は十年前に卒業してるから関係ないんだが、
せっかくCD買ったりするのに、出来の悪い課題曲聞くほど、無駄銭出したなと居た堪れなくなるのはごめんだな。
308名無し讃頌:2006/03/07(火) 23:16:21 ID:MY3J9vZ6
>>304
確実にその通りだと予想する。
「さくら」よろしく、全国金賞校をバックコーラスに従えて
来年初頭リリースと見た。
309名無し讃頌:2006/03/08(水) 13:46:40 ID:UZtWurJq
大岡山小に暁星小勝って!
310名無し讃頌:2006/03/08(水) 18:29:58 ID:6ppnU+Bz
暁星でなくとも、どこでもいいがな。
しかし4連覇は「教育的配慮」でなさそうな希ガス
311名無し讃頌:2006/03/09(木) 13:31:31 ID:uSz98WD3
福木小の廃部が痛い…
312名無し讃頌:2006/03/10(金) 19:53:58 ID:RdFP9ejx
>>311
マジ?
313名無し讃頌:2006/03/11(土) 18:06:43 ID:ZKeMR/WT
312〉人数不足で廃部だそうで…一昨年も32人で歌ってたし。
314名無し讃頌:2006/03/11(土) 20:02:47 ID:HtcPjGPU
32人いれば多い方。6年生ばっかりだったのかな?
あんまり関係ないけど地元の小学校で00人以上部員がいるけど県で入賞すらできないところがある。福木に分けてやりたいよ。
315名無し讃頌:2006/03/15(水) 14:15:48 ID:iNxUkXqg
今日課題曲の楽譜発売だよー
316名無し讃頌:2006/03/15(水) 14:16:18 ID:iNxUkXqg
ageとく。
317名無し讃頌:2006/03/15(水) 23:10:11 ID:iNxUkXqg
ごめん、明日だったorz
318名無し讃頌:2006/03/16(木) 02:53:26 ID:oTdyAAcO
今日発売だねー。
課題曲を歌おうまでにMIDI化してみようとか考えてるネ申はいない?
いなきゃ自分がやりたいw
319名無し讃頌:2006/03/16(木) 11:18:54 ID:9ttl3Jt9
暁星にはどこも勝てません。
なぜNコンに出なくなったのだろう。
320名無し讃頌:2006/03/16(木) 14:27:56 ID:8VAU2K5y
課題曲キター!
321名無し讃頌:2006/03/16(木) 16:50:40 ID:bQWiLlJv
>>319
ヒント 子どもコン
322名無し讃頌:2006/03/16(木) 18:32:19 ID:OZLhC8bB
課題曲ってなんかのHPとかで流れたりはしないんですか?
323名無し讃頌:2006/03/16(木) 18:44:25 ID:oTdyAAcO
>>322
たぶんまだない。
テレビの放送を待て。
324名無し讃頌:2006/03/16(木) 20:37:31 ID:NYgjJ7M6
みなさん「虹」の楽譜見ましたかっ!?
325名無し讃頌:2006/03/16(木) 20:56:37 ID:oTdyAAcO
>>324
見てない。
ソロがあるってマジ?
326名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:01:11 ID:Ts3TDrq/
えっ いやあああああ
327名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:04:22 ID:oTdyAAcO
意外に良かった。>中学
“僕らの出会いを〜”の段落がサビ。
最後の段落はソロ。
328名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:11:22 ID:8VAU2K5y
>>325マジ。
>>327漏れはちょっと嫌だった。やっぱりNコンはわざわざ課題曲に日本語持ってくるのだから、日本語の綺麗な曲のつくりであってほしいなぁ。
あの感じだと無闇なシンコペーションやシラブルに分裂しそうな旋律だとかネックに感じる。編曲は信長さんのほかのポピュラーの選曲でも見られるような細やかさが見られて好きだったけど。
完全に個人的な趣味だけど、高校生の部のような、日本語のよさが生きてる曲であってほしいなあと思うの。
329名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:25:09 ID:bQWiLlJv
Nコン課題曲でソロはなんか萎えるなあ。
330名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:37:29 ID:oTdyAAcO
>>328
良い意味でも悪い意味でもPOPSなんだろうなー。
好き嫌いが別れるかも。
>>329
『あしたはどこから』とかな・・・。
331名無し讃頌:2006/03/16(木) 23:09:39 ID:nx4Y6h40
>>>330
そう、あしたはどこからはいい曲だけどソロさぁ…
332名無し讃頌:2006/03/16(木) 23:15:57 ID:8VAU2K5y
>>330
好き嫌いになってしまうんだけどね。結局。
POPSに対して頭固すぎても、合唱の幅狭めそうで嫌なんだけど、Nコンだからなぁと思ってしまうの。
333名無し讃頌:2006/03/16(木) 23:36:51 ID:oTdyAAcO
あれだろ。
最後ののソロは、
森太郎が金賞校とCD出す時に森太郎が歌うパート。
334名無し讃頌:2006/03/16(木) 23:37:27 ID:oTdyAAcO
あれだろ。
最後のソロは、
森太郎が金賞校とCD出す時に森太郎が歌うパート。
335名無し讃頌:2006/03/17(金) 16:45:44 ID:SkvQxAEw
NコンのCDに森太朗バージョンが入るのは許せるが、金賞校を従えて森太朗がリリースするのは嫌だ。
336名無し讃頌:2006/03/17(金) 17:38:02 ID:bbly1scg
結構な確率ですると思うんだが
337名無し讃頌:2006/03/17(金) 20:25:33 ID:gI8TqWRH
高校の部課題曲は今までの曲とは少し違う雰囲気を持っています。
ピアノは意外に難しいかも・・・
338名無し讃頌:2006/03/17(金) 21:10:22 ID:LBAGirKD
ソロはどのパートですか?
339名無し讃頌:2006/03/17(金) 22:17:07 ID:7SHtb9YC
女声のみ、男声のみ、または女声+男声
って書いてあったけど、ソプラノが多いんじゃないかな・・・。
340名無し讃頌:2006/03/17(金) 23:56:43 ID:c1aW128f
楽譜見た

小学校、さすがプロコンポーザーMakiko。
そつなき仕事ぶり

高校、これまでと少々毛色の違う曲の登場。
良曲の予感だが、あの詩を果たして高校生がどう消化して演奏するか?


で中学校。
なんじゃこりゃ。ただのJ-POPの合唱編曲(しかも信長氏の他の合唱編曲の方が
数段冴えてるけど)。
自分が知る限り、自分の尺度ではNコン中学校課題曲史上最悪な感じ。
別にポップスがどうこうではなく(まあ自分自身は好きじゃないんだが)、
ほんとにいかにも「J-POP」みたいなメロディーを、大して面白くない構成やハーモニー
で繰り返すだけ。で申し訳程度に最後にソロ。信長氏の編曲も、いつもの感じと比較すれば
何か制限を受けて編曲した(まじで直太朗がリリースする時のためとか)と考えたくなるくらい。

とりあえず火曜日の課題曲発表番組では、小・高を楽しみに聞くとしよう。
341名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:02:54 ID:mBQLerKl
>>340
手厳しいなw

だが、禿同。
おもしろくないものをいかに歌いこなすかを見るのも一興だが。
楽譜を見たときに今のNHKの朝ドラの気持ち悪い声が頭を過ぎった。
342名無し讃頌:2006/03/18(土) 00:07:45 ID:SL6qN9P5
オナ太郎だと思うから違和感があるけど、
実は普通の作曲家なら結構聴ける作品だと思う。
343合唱だーいすき♪:2006/03/18(土) 20:22:44 ID:VGQ1Mov/
高校の課題曲の・・・「ある真夜中に」の詩の解釈を教えてください (・―・)/
344名無し讃頌:2006/03/18(土) 21:10:13 ID:wpp8JZlk
>>343
エロすぎて教えられません><
345(´・ω・`):2006/03/18(土) 23:18:05 ID:hEkJzE7b
私もある真夜中にの解釈知りたい!!
346名無し讃頌:2006/03/18(土) 23:27:17 ID:Kk1ea36/
>>345
瀬戸内晴美の小説を100回読めば理解できるよ。
347(´・ω・`):2006/03/18(土) 23:31:59 ID:hEkJzE7b
エロく思えてしょうがなぃんですけど笑ΣΣ( ̄□ ̄;)
348名無し讃頌:2006/03/18(土) 23:40:17 ID:wpp8JZlk
自分なりにマジメな解釈してヒントを与えてみると、
花びらや雪が言う『あなた』とは何か?だと思う。
その『あなた』に永遠にたどりつけなくとも『しあわせ・よろこび』と。
これを何のメタファーかよく考えること。

短い詩だし、
台詞の所は段落が下がったりと、
解釈には分かりやすいのではないかと。

自分には高尚な考えすぎて、
この感情までは理解できないが。

>>346
一回も読んだ事ないけど解釈してみた。
どうでしょう?
349名無し讃頌:2006/03/18(土) 23:44:26 ID:Kk1ea36/
>>348
ネタにマジレスイクナイw

ただ、個人的には出家後の瀬戸内寂聴というよりも、出家前の瀬戸内晴美のころの文章を感じたから、ネタながらも>>346と言ったの。
350(´・ω・`):2006/03/18(土) 23:48:13 ID:hEkJzE7b
うーん‥(つωー`)ますますわからなくなりました笑!!星って何?花びらと雪って何?

なんで額と唇?

ってか,最初敬語でなんで二段落めはため語?
351名無し讃頌:2006/03/19(日) 00:07:54 ID:uggJazO+
>>350
だからさ、
星も花びらも雪も全部隠喩なんだよ。
それが何かは部員の皆と解釈しあってくれ。

額も唇も、『あなた』の一部分、と。

敬語とタメ語の部分は雪と花びらの台詞の部分。
言い方は違うけど言ってる事は同じだよね。

反復法で、前半と後半の違いを出すためだと思う。

あと、2ちゃんではそういう顔文字使ってたら嫌われるよ。
352名無し讃頌:2006/03/19(日) 13:30:39 ID:X+nG9fA0
いずれにしても深い内容を含んだ詩と曲であることには
間違いなさそうです。
表現力と学校の力量が問われる怖い課題曲という印象でした。
353名無し讃頌:2006/03/19(日) 15:26:48 ID:DsJFso40
あの繊細で艶やかな表現は、安積黎明で聴きたい。
宮城三女の大味な表現はいらない。
354名無し讃頌:2006/03/19(日) 15:35:15 ID:nNAhjNVb
三女は今年ついにブロック落ちか!?
355名無し讃頌:2006/03/19(日) 16:56:16 ID:c8js2xOw
>>353
ただ、安積黎明も以前の安女時代と比べると声質がやや
変わってきているような気がするのですが。
356名無し讃頌:2006/03/19(日) 17:16:00 ID:NWfielrb
>>353
ハゲドウ。
>>355もわかるけど、それでも>>353
357名無し讃頌:2006/03/19(日) 18:20:24 ID:OdYjx2Ld
「ある真夜中に」の音取り始めたケド、転調多くてややこしいです…。
去年の「風になりたい」よりも何十倍も歌詞・曲ともに奥が深くて…
本当にどう表現したらいいか悩みますね。
358(´・ω・`):2006/03/19(日) 18:50:52 ID:829Sm3CZ
三連符多すぎですよね!!歌詞の意味もわからない(u_u)去年のが簡単すぎました↓↓
359名無し讃頌:2006/03/19(日) 19:32:52 ID:uggJazO+
今頃音取り始める学校って何なの?
360名無し讃頌:2006/03/19(日) 21:06:46 ID:oeUsUOSh
今年の高校課題曲は歌、ピアノ共に難ですね。

>>358 去年のも、少ない音で深く表現しなければならなかった
ので簡単ではなかったと思います。
音取りは簡単だったという意味ですか?
361名無し讃頌:2006/03/19(日) 21:42:41 ID:bBefKHCA
風になりたいの伴奏は意外とちゃんと聞かせるのは難しいと思うよ。
単音ってタッチの良し悪しが浮き彫りになるし緊張してたら滑る。一昨年のは技術的には超難曲だったけどごまかしはきく。
実際県大会でも一昨年に比べて去年の方が伴奏ミスが多かった。
譜面面が易しいからってバカにはできんよ。
362(´・ω・`):2006/03/20(月) 00:16:00 ID:5q0KZwPE
去年のは譜面自体は簡単だった,という意味ですよ。表現等などぬかして。誤解を招いてしまいました。

今頃音取りはじめるって‥楽譜届いたの金曜日ですからね‥。金曜日からはじめるしかないでしょう。
363名無し讃頌:2006/03/20(月) 00:21:31 ID:Ivvy6z6+
>>362
そうじゃない。
早すぎるんだよ。
364名無し讃頌:2006/03/20(月) 00:48:36 ID:JJssLpB4
>>361
一昨年の「新しい人に」もメカニックな面ではそれほど難しくは
なかったのでは?その前の「あしたはどこから」がかなり・・・
365名無し讃頌:2006/03/20(月) 12:45:40 ID:Ivvy6z6+
瀬戸内寂聴さんコメント
http://perry-miyazaki.hp.infoseek.co.jp/jyakutyou.mp3
366名無し讃頌:2006/03/21(火) 02:34:59 ID:0uT3KM6J
時期外れな質問させてください。。

・新しい人に
・あしたはどこから
・なぎさの地球

この中で歌の技術を低い順に並べたらどうなりますか?
367名無し讃頌:2006/03/21(火) 02:43:23 ID:xJOkTSkZ
>>366
難易度を簡単な順に並べると、
新しい人に<なぎさの地球<あしたはどこから
かな。
あくまでも自分の考え。
368名無し讃頌:2006/03/21(火) 09:17:52 ID:FnAOYDlE
>>366
ピアノの難易度でいえば「あしたはどこから」は歴代課題曲
の中でも最も難しい部類だと思います。
生徒でしっかり弾けていたのは、全国に出場した多摩、松江北、岡崎など
本当にごく少数です。
369名無し讃頌:2006/03/21(火) 09:31:03 ID:hIYPlieS
今日の10時からNHKで課題曲を歌おうとかってやつやる。
370名無し讃頌:2006/03/21(火) 09:32:03 ID:xJOkTSkZ
>>369
当然ながらチェックしてるだろ。
371名無し讃頌:2006/03/21(火) 10:02:29 ID:YYAiQP8w
実況スレ立ってる?
372名無し讃頌:2006/03/21(火) 10:06:07 ID:hIYPlieS
立ってない。
つか、今墓参りに行ってるから、録画してる。
373名無し讃頌:2006/03/21(火) 10:14:25 ID:4+THicWE
>>371-372
ここを実況スレにすればいいんじゃない?
374名無し讃頌:2006/03/21(火) 10:15:03 ID:4+THicWE
とりあえず。
栗山さん老けたなぁ。
375名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:01:42 ID:xJOkTSkZ
うむ。
376名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:07:46 ID:xJOkTSkZ
虹について森太郎が、
『僕が歌っても意味がない』って言ってた。
377名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:13:53 ID:hIYPlieS
>>376
それじゃあ作った意味が無い。
378名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:15:47 ID:xJOkTSkZ
>>377
もし本当に森太郎がCD等のアクションを取らなければ評価するw
Nコン全国大会会場で生で歌うとかないよね・・・orz
379名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:20:47 ID:xJOkTSkZ
一応実況立ってたみたい。
こういう時に実況スレ行った事ない。
どうせ合唱を馬鹿にされてるんだろうし。

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1142901825/
380名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:27:31 ID:08W4EPyx
>>374
確かに。さびしいな。

中学校は譜面よりは印象が良くなった。
編曲はあれくらいがベストだろ。あれ以上編曲で救うのは無理。
あとO氏と合唱団のノリの差にワロタ。

譜面見てわかってたけど高校は難曲。
精神的にも音楽の技術的な面でもここ数年で
最も難しいように思う。
あと、フリューゲルはもちょっといい演奏をして欲しい。
男声であの曲を演奏するのは(特に精神的に)きついのはわかるけど。
381名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:31:09 ID:xJOkTSkZ
>>380
どっちかってーと、
『あしたはどこから』系統だよね。
フリュは出だしや最後の高音連発とか・・・。
382名無し讃頌:2006/03/21(火) 11:42:02 ID:08W4EPyx
>>381
「あしたはどこから」に比べると、声楽的には負担は少なめかもしれないが、
表情が多様な上にころころ変わるので、それぞれ理解・消化して曲全体の構成を
感じて歌えるまでになるのがそうとう難しいと思う。
あと今時間見てわかったが、この曲過去最長の課題曲の悪寒(今見た限り5分前後)。

383名無し讃頌:2006/03/21(火) 14:01:27 ID:GVtnL+op
中学校課題曲、ポップス路線の中ではいいほうだと思った。アレンジの力も大きいんだろうけど。
でもノリノリで歌うべき曲ではないような気がするんだがな。

>>380
千原さんは広い音域を平気で使う人だからね。
あと、ピアノのところどころに、三善晃作曲「縄文土偶」を連想するフレーズがあった。

>>373
実況板以外での実況は、2ちゃんねる全体のルールとして禁じられている。以後はやめてくれ。
384名無し讃頌:2006/03/21(火) 15:04:19 ID:xJOkTSkZ
>>383
ピアノは三善の生きるにも似てるかなぁとオモタ。
385名無し讃頌:2006/03/21(火) 16:41:39 ID:YYAiQP8w
今年の高校の課題曲、混声有利じゃないか?歌詞的に
386名無し讃頌:2006/03/21(火) 18:40:49 ID:0J0v7dVS
高校、意外な曲調。もっと「千原な音」のする課題曲を期待していました。
凝りすぎているように思う。もっとコンパクトに書けなかったものか。
387名無し讃頌:2006/03/21(火) 18:50:05 ID:pmi3G6qP
>>386
凝りまくるのも、コンパクトと対極な(時としてシツコイ)のも、千原センセの特徴。
388名無し讃頌:2006/03/21(火) 18:53:13 ID:08W4EPyx
>>385
確かに。でもまあ視点を変えれば、いくら男女のことを歌った曲でも
女性の視点で女性が書いた詩だから、女声もまあ何とか大丈夫でしょう。
でも男声は・・・?特に男子高生って考えると、やっぱりちょっとかわいそう(向いてない)気もする。

>>386
これも確かに。発表されるまで絶対ア・カペラだと思っていたらピアノが入ったり。
実は自分は今日放送を聞くまで、特段興味を持っていなかったが、曲を2度3度聴くうちにかなり
はまってきた。それは多分に詩の関係であり、男女の愛という、しごく個々人的な題材を大勢で歌う
合唱にもってきて、さらに1つの詩に男性も女性も対等に登場させる、しかしことさら具体的なドラマ
があるわけでもなく精神的に考えさせるという点、とても面白かった。
ただ自分は作・編曲をするのだが、10ページの72〜75小節はこれでいいのかな?
確かに音やリズムはかっこいいが、曲全体見たときこの部分だけ浮いてるようで違和感がある。
男性の第二連だから女性の第一連とのコントラストとして力強さを狙ったのかもしれないが。
389386:2006/03/21(火) 19:14:12 ID:0J0v7dVS
「アカペラかピアノ伴奏付きか」ということだけでなく、音楽そのものが千原の得手のものでないように思う。
自分のフィールドで勝負すればよかったのに。(頭のアカペラは千原臭い音だけど)
千原にしか書けない音、というのがあるはずで、そういうのを期待してた。
そういう意味では期待外れやなぁ、と。
ただ、歌ってみないと曲の出来は分からんから。
どんなに上手く楽譜が作ってあっても、歌って楽しめない(深めづらい)曲もあるし、その逆も。

>>388
なんとなく分かる。
全体的に「まとまり感に欠ける」気がする。散漫というか。
多分、ピアノ伴奏の音形が単純なわりにコロコロ替わるからではないか。
曲調の変化に必然性がないように思う。
もっとしっかり読めば出てくるかもしれんけど。

さて、夏に向けてしっかり勉強しよーっと。
390名無し讃頌:2006/03/21(火) 19:23:48 ID:hIYPlieS
中学の課題曲、ビートに乗れって言ってたっけ?
391名無し讃頌:2006/03/21(火) 19:24:21 ID:ZI6SW5Zu
この詩は単に男女の愛を謳ったものではないように思います。
なにかもっと広く深い世界が背後に隠されているような気がして
なりません。
いすれにしても難しい課題曲ですね。
392名無し讃頌:2006/03/21(火) 19:24:43 ID:08W4EPyx
まあ、「課題曲」という、万人を対象にしなければならないという点で、
千原氏なりに考えた結論だったのでは?と思っています。基本的に自分はこの曲好き。

まあ楽譜を見ると、イタリア語の楽語や表情記号の書き込みの多さに、師・小林秀雄の
影響は十二分に感じられ、そういう意味で「千原氏らしい」とは思ったがw

393名無し讃頌:2006/03/21(火) 19:39:04 ID:xJOkTSkZ
なかなかかっこよくて好きだけど、
普通の高校生には不向きかもなー。
その点、このスレでは概ね好評だな。
『あしたはどこから』なんかも現役には不評だったし。
最後の全体合唱に嵌らないというのも大きい。
394名無し讃頌:2006/03/21(火) 20:00:05 ID:1ApYs27Y
中学生の部が案外叩かれてないなw
395名無し讃頌:2006/03/21(火) 20:02:57 ID:hIYPlieS
>>394
自分が思ってたより、悪くなかった。
396名無し讃頌:2006/03/21(火) 20:08:03 ID:08W4EPyx
同じく。事前に悪いって言い過ぎました。直太朗スマソ。
・・・でも信長氏が救ったと思ってるけど。
397名無し讃頌:2006/03/21(火) 20:49:59 ID:pmi3G6qP
>>389
あの詩で「自分のフィールド」を求められても無茶かも。
千原スタイル(と386の人が認識している音楽)は、日本の古典とか民俗的素材とかを元にした作曲ならではって要素もかなり大きいと思われ。
398名無し讃頌:2006/03/21(火) 20:52:44 ID:KRmk7JBW
思ったよりソロでがっつんこなかったよね。
ちょっとインパクトがなさすぎるような・・・
でも思ってたよりは全然良かった!
誰か虹のmidi作ってくれないかな
399名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:19:34 ID:hIYPlieS
>>398
全く同じ。
400名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:23:11 ID:1ApYs27Y
う〜ん、あえて厳しいこというなら、わざわざNコンの課題曲でなくてもいいじゃんって感じかな。
感覚の問題なんだろうけど、なお太郎が曲を出す、ヒットする、のぶなが編集、合唱団に受け入れられる、なら悪くないと思うんだけど、
Nコンの課題曲はやはりここ数年中学生の部もいい曲が多かったし、中学生のレベル自体も上がってるから、もうちょっと他に曲が歩きもする。

悪いとは言わないけどね。
401名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:26:12 ID:B4SOEsYd
まず千原という人が無能
私は大学生だがあんな曲、中学生の時に書ける
私の方がずっと上
あと5年以内に私が課題曲を書くつもり
402名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:27:32 ID:xJOkTSkZ
>>401
えー・・・
403名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:33:54 ID:08W4EPyx
>>401
ネタにマジレス、イクナイ!
千原氏が無能かどうかはともかく、401は釣り師として無能
(このレスで釣れたとか言わんように)
404名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:34:34 ID:08W4EPyx
>>403

引用401ではなく402だった。吊ってくる。
405名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:40:04 ID:tivIXZTQ
全くの素人だけど高校の曲は何がいいのかよく分からん。
小、中は中々良かったけどね…
っていうか高校生にあんな歌歌わせるNHKって一体…
去年の瞳をとじてでも思ったけどね…
406名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:41:41 ID:B4SOEsYd
昨年の小学校の部の課題曲も稚拙だった
詩を生かし切れてない
たからもの「だよねー」の部分はもっと適切なメロディーをつけるべきだった
三善先生も落ちたものだ
私ならもっと良い曲が書けたのに


407名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:41:56 ID:xJOkTSkZ
>>405
素人はすっこんでなよ
408名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:42:50 ID:xJOkTSkZ
>>406
えー・・・

作曲家版ペダル君ですか?
409名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:46:42 ID:1ApYs27Y
>>407
まぁまぁそういうなって、素人からみてどう見えるかってのも気に掛けてないと
やはり合唱する香具師はキモい、だとか言われてしまうわけで。

で、いちいち荒らしに反応するなよ。
410名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:47:25 ID:B4SOEsYd
私が教官なら、三善晃君の「みんなみんな」は可だね
優良可不可の可だ
最後の「みんなを」のメロディーも意図が分からない
411名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:50:37 ID:xJOkTSkZ
>>409
どうしても釣られてしまう。
>>410
ク、クマー・・・
412名無し讃頌:2006/03/21(火) 21:55:16 ID:cziqUkqk
なんかレス伸びてんなと思ったら釣り師登場か。釣りの割には不作だな。
さて、高校課題曲のピアノ譜でもさらってくるか・・・
413405:2006/03/21(火) 23:06:19 ID:tivIXZTQ
とりあえず来年こそいい曲来るの待ってるよ…
414名無し讃頌:2006/03/21(火) 23:14:08 ID:jzD39hzj
新6年生となる息子が、森太郎の歌を聴いて
「あ〜、中学校の課題曲はいつも格好イイな〜、こういうのが歌いたいよ〜」
と言ってました。
もともと「さくら」が好きだったこともあるんだろうけど、この曲意外と男子に
受けるのかしらと思いました。
415名無し讃頌:2006/03/22(水) 01:31:59 ID:pVbRI/6A
森太郎の作った課題曲、曲を先に聴いて、作詞・作曲者を全く知らされてなければ、
作曲者は大熊崇子センセ?と俺は勘違いしたと思う、多分。
ポップスな曲調や、NHKからの作曲依頼のサイクルからして。
416名無し讃頌:2006/03/22(水) 02:04:57 ID:cEWdThNM
>>415
私はそうは思わないな。
確かに大熊氏はキャッチーっぽいメロディーでシンプルに書く人だが、
構成はもっと考える人。
あと、あんなに言葉の抑揚や味と遊離したメロディーも書かないと思う。
417名無し讃頌:2006/03/22(水) 03:53:24 ID:xG9LBZML
>>398
MIDIあったよ!!
http://kai.2.pro.tok2.com/
418名無し讃頌:2006/03/22(水) 04:23:57 ID:s3/avNfw
>>417
うおーカイさんの所か。はえー。
個人的には合唱でYEAH!なら確実にしてくれると思ってたが。
小中高課題曲、全部のMIDI揃ってるな。
419405:2006/03/22(水) 07:59:35 ID:MqemsXVK
ちょっと考えが短絡的だったかな?また今度聞き直してみます。。
420名無し讃頌:2006/03/22(水) 08:59:01 ID:+cilDDw2
》391
私はなぜか西遊記が頭をよぎったよ
いや、あなたってお釈迦様じゃないかと思ってさ
421名無し讃頌:2006/03/22(水) 22:24:39 ID:pfm1+DXL
>>420
ただお釈迦様は「いずれ」の事を「いすれ」と言っている。
天竺言葉?
422名無し讃頌:2006/03/23(木) 20:58:32 ID:c9V4xY4Y
話ズレてますねー
423名無し讃頌:2006/03/23(木) 21:39:43 ID:QFedp8lW
詞を書いたのが瀬戸内寂聴ということもあるけれど、
男女の間の思いから、
人間同士のつながりの大切さへと昇華されていく。
そんなやさしさ、喜び、深さというか、
そんな感じを受けました。
難しいところは、腕の見せ所じゃなくて、聴かせどころですね。
424名無し讃頌:2006/03/23(木) 22:13:49 ID:c9V4xY4Y
高校の課題曲…
混声は表現しやすいが、同声は表現しにくいと思われ。
混声だったら女&男でできる。
同声だったらもう同性愛っぽくならないとw
それ位でないと表現しにくいのでは。
他の人の考えもください。
425名無し讃頌:2006/03/23(木) 22:34:57 ID:V0VjX1Lp
多分NHKの審査員はそこまで深く聴くことはできないと思われ。都道府県大会とかなら特に。
演奏する側だけでなく、審査する側がどれだけ深く踏み込んで聴けるかを問う曲と詩だと思うよ。
ま、NHKの制作部長とかはどう好意的に見てもそんなとこまで聴けないだろうね。
426名無し讃頌:2006/03/23(木) 22:52:40 ID:JPrwgaA6
この課題曲は、ベートーベンの後期ソナタに通じるような
瞑想的な世界を持っている気がしました。
427名無し讃頌:2006/03/23(木) 22:53:16 ID:hL4fckxJ
混声だから表現しやすいというのもどうかと思うな俺は。
そんなこといったら詩自体女性が(まぁ出家してますが)書いたものであって
男性の言葉の部分は明らかに虚構なわけだが
それでもちゃんと現実味を帯びた説得力のある言葉だと思う。
だから同声で歌ったとしても、詩の意味の解釈の仕方では精神性は出せると思う。
詩がやはり衝撃的なせいか、恋愛色ばかり取り上げられるけど、
今年のNコンのテーマが「出会い」であることを踏まえて、寂聴氏のコメントを聞くと
男女の愛はあるにしてももっと普遍的な愛情…
コメントの中にもあったけど、愛する人のいる喜びだとかが見えてくるし
これは自分の解釈だけど、愛される幸せ<愛する幸せを謳っているように思える。
だから歌の中のイメージを愛せる人に出会った喜びを根幹において考えてみたいなぁと思う。

どうでもいい話だが、日本語ってイタリア語やスペイン語、要するに外国語に比べて愛情を表現する語が圧倒的に少ないね。
和歌の相聞歌は非常に多くても愛する喜びを謳うというよりも、愛して苦しいことを呼んでる。
だからこの寂聴氏の詩のように官能的に愛する喜びを謳う詩を目の前にすると日本人って動揺する見たいねw
428名無し讃頌:2006/03/24(金) 12:02:27 ID:ruFcSepX
男女愛というより、「愛」だと思って考えれば女性でもいいんじゃないの?
前半の女と後半の男が相思相愛って決め付けなくてもいいんだし。
全然関係ない人を思っているのかもしれないよ・・・
混声の場合普通に一緒だと考えた方がシンプルだけど。
 
「ある真夜中に」漏れはめちゃめちゃ好きです。
たどりつけなくても あー 私は 私は
って女性→男性って言うところとか、すごく2人の距離のようなものを感じて切ない。
あと、歌いながら映画のような映像で想像を膨らませるとめちゃめちゃ綺麗なビジョンが浮かぶ。
ただ、曲調がころころ変わるので、場面転換の繋ぎが不自然になりそうで心配。
逆に言うとそこを上手くやったところが、勝つ気がする。
瀬戸内さんの詩に千原さんの歌がついたことによって、より具体的に想像できる気がする。
より男女の絡まりが出てきたかなぁと・・・。
エロいと思わなければそこまでエロくない。エロいと思い出すとキリがないけど。
結構抽象的な詩だから、解釈は何パターンもあると思うよ。
 
漏れの高校では物凄く好評です。
429名無し讃頌:2006/03/24(金) 18:43:57 ID:PQ5lu8iZ
昨日のみんなのコーラスで、松下耕さんは
ジェンダーはあまり感じられない。人間そのものの愛。
と言っていたと思う。
430名無し讃頌:2006/03/24(金) 20:15:48 ID:YXzstfPn
松下耕はジェンダーという言葉をわかってないのだけよくわかった。
431名無し讃頌:2006/03/25(土) 01:26:30 ID:dG28+Dun
>>429
松下さんの解説、よかった。そして、同感です。
俺も、この詩にはジェンダーをあまり感じません。
作曲学的な解説も、参考になりました。
もっと突っ込んで解説してほしかったな。
時間なさ過ぎorz
432名無し讃頌:2006/03/25(土) 05:02:29 ID:wO/nyuj0
テレビよりラジオの方がためになる。再放送やるから聞いてない人は聞くことをお勧めする。
433名無し讃歌:2006/03/25(土) 15:41:41 ID:8PglZpUz
毎年思うんだけど、小学校の課題曲って子どもっぽすぎませんか?
コンクールに出てるコのほとんどは小学校高学年の女の子じゃないですか。
だから難度はともかく、詩の内容とかもう少し背伸びしたもの
にしてもいいんじゃないかなあ、と思います。

今年の中学校の課題曲、ブロックや全国のレベルまでいくと、
発声・技術面はともかく表現面で差は出るのか、と思ってしまいます。
詩の解釈もやり易そうなだけに。

高校の課題曲、詩をまだ理解しきれていないのでまだ何とも言えません。
ただ詩を読んだとき冒頭部分のようなとても静かな雰囲気をイメージしたので、
中間部分のような雰囲気でくるのは意外でした。
色んな意味でやりがいがある曲ですね。
434名無し讃頌:2006/03/25(土) 17:51:09 ID:/BBHe5Ho
>>433
小学校はあんなもんじゃないか?
自由曲も中学みたいな選曲をしてる所は稀で、
良い意味で子供っぽい自由曲ばっかりだしね。
435名無し讃頌:2006/03/25(土) 22:11:01 ID:EixMI8Nb
ラジオの再放送っていつですか?知っている人、どなたか教えて下さい。
436名無し讃頌:2006/03/25(土) 22:19:25 ID:/BBHe5Ho
>>435
明日『課題曲を歌おう』やるぞ
437名無し讃頌:2006/03/26(日) 10:39:09 ID:nJCeQ4vr
ただ今、ラジオ放送中。

やっぱり高校のが熱い!良いなぁ。

小学校のは前奏から聴くと3分間クッキングみたい。
『おはつ』のアクセントって、
お(→)は(↑)つ(↑)というより、
お(→)は(↑)つ(→)でイメージしてた。
438名無し讃頌:2006/03/26(日) 18:04:31 ID:tSm1UK3h
>小学校のは前奏から聴くと3分間クッキングみたい
なるほど。言い得て妙かも。

ところで今ふと思ったんだが、今年全国コンクールって1校増えて
11校出場だよね?
で、高校なんだけど課題曲が去年より1分40秒くらい長いんだよね
(去年3分15秒くらい、今年4分55秒くらい)。
ってことは、単純計算で全校の演奏時間が去年より26分くらい増える計算
(1校当たり1分40秒×10+増えた1校分自由曲4分30秒で見積もって9分25秒)
なんだけど大丈夫なのかな?このコンクールのために3時間以上枠を取るとも
ちょっと考えがたいもんで。
439名無し讃頌:2006/03/26(日) 19:00:21 ID:p7Yk/Cz3
>>436
ありがとうございました。だけど今日は部活で聞けなかったorz…ので再放送聞きます。
今月の30,31日にやるみたいなので…
440名無し讃頌:2006/03/26(日) 19:12:44 ID:qkeetOYx
15分拡大して15分ぶん内容を削る。審査前とか。
441名無し讃頌:2006/03/26(日) 22:50:15 ID:LHIYL4PK
再放送何時からかわかりますか?
442名無し讃頌:2006/03/26(日) 22:51:22 ID:nJCeQ4vr
>>441
3月31日(金) 午前10:45〜11:45
443名無し讃頌:2006/03/27(月) 16:41:41 ID:mcNWzbdC
中学生の人に質問です
人生の中で、出会う人の数と別れる人の数を比べたら、
どっちが多いと思いますか?
444名無し讃頌:2006/03/27(月) 16:47:26 ID:y8MJMx8k
同じ人数だと思いまつっ!
445名無し讃頌:2006/03/27(月) 17:38:39 ID:yz/5sIi2
同じく同じ人数だと思います。
446名無し讃頌:2006/03/27(月) 17:43:22 ID:yz/5sIi2
東西南北右左
447名無し讃頌:2006/03/27(月) 17:51:12 ID:CPX/h6Uv
出会ったら別れるのは当然。
448名無し讃頌:2006/03/27(月) 18:16:13 ID:GPZVruDO
出会う方が多いと思う
449名無し讃頌:2006/03/27(月) 18:26:45 ID:0Ottt5+M
出会い≧別れ
450名無し讃頌:2006/03/27(月) 18:47:56 ID:4l2F04Ti
出会いがあれば別れがあるのは当然とおっしゃいますが、それは大間違いですね。
たとえば生前中まで仲良くしてた両親が亡くなっても、これは別れとはいいませんよ。
  親は大抵子供に守護霊としてついているのです。ですから別れとはいいませんよね。
ただあなた方が見えてないだけなのです。
 人を死んだら無になると思ってる人は大間違いですよ。人は肉体ではありません。
魂なのです。肉体は借りているだけなのです。肉体の意識をなくしてどらんなさい。
そうしれば病気になる人もいないし、痛みも感じません。肉体を意識しすぎてる人は
 エッチになるし、病気にもなりやすい。とにかく、死んでも親というものは
あなた方をちゃんと見ているものですよ。ですから親孝行したいなら、真面目に
生きなさい。親に安心させなさい。
451名無し讃頌:2006/03/27(月) 18:50:44 ID:CPX/h6Uv
>>450
ちょwペダルwww
452名無し讃頌:2006/03/27(月) 23:13:17 ID:TZ7Y7lC2
>>442
「再放送」は午後5時30分〜45分だと思われ。
因みに30日は混声、31日は男声、女声。
詳しくは
http://www.nhk.or.jp/event/oncon/frame/content/hoso/h18_utaou.html
453名無し讃頌:2006/03/27(月) 23:41:56 ID:SKd/Oqgj
Nコン課題曲はNHKからの指定がかなり多いはずだよ。
ピアノ付きになったのも、そういう事情ではないかと。
千原氏の合唱曲でピアノ付きなんて「銀河の序」くらいしかしらないし、好きに書いてよかったら絶対アカペラにするだろう。
454名無し讃頌:2006/03/27(月) 23:45:33 ID:pe9DhXH5
>>453
千原さんのピアノ付き合唱曲は「銀河の序」以外にもある。>>97-98あたりを参照。

ただ、男声が3部で書かれているのはNHKのリクエストかもしれない。
455名無し讃頌:2006/03/29(水) 23:02:10 ID:GzmiSNDd
課題曲を明日から音取りします…

もしかして、遅い…?
456名無し:2006/03/29(水) 23:33:27 ID:v3PbZTlA
遅い。
うちのとこもぅあわせしはじめてる。伴奏入れて
457名無し讃頌:2006/03/29(水) 23:40:40 ID:j7VMJ/ci
うちは昨日音取り始めたばっかだけど・・・。
458名無し讃頌:2006/03/30(木) 10:55:49 ID:yF1syo0u
遅いのかぁ?えらそうに‥。

まだ遅くはないと思う。早いからってかならずしもうまくできるわけではないし。早めの行動は肝心だけどさ。
459名無し讃頌:2006/03/30(木) 13:28:12 ID:ovqzjDjf
うちらなんてまだ音取りもしてない。
顧問が産休に入るからね・・・
460名無し讃頌:2006/03/30(木) 17:30:05 ID:VuHJEuij
うちの学校はちょっとだけ音取れたって感じです。
男子が音取れるの遅いのってしょうがないんですかね?
461名無し讃頌:2006/03/30(木) 18:33:45 ID:+OLDJgeJ





          もう音取り始めてる学校ってなんなの?




本当に馬鹿だと思う。
コンクールのためだけの合唱部か。
462名無し讃頌:2006/03/30(木) 18:52:28 ID:lUg2vRM+
そういう決め付けもどうかと。
時間をかけてじっくりと作りこんでいく所もあれば、短期集中で仕上げる学校もある。それぞれだね。
だから、遅いとか早いとか一概に言えんよ。ちなみに自分が現役の頃は5月頃だったが。新入生が入ってきた後ぐらい。
463名無し讃頌:2006/03/30(木) 19:21:07 ID:VuHJEuij
うちの学校は下手だから今からやらないと間に合わないし。
それに,自由曲もやるから時間が無い。
464名無し讃頌:2006/03/30(木) 22:46:08 ID:euFnkuBY
遅くても早くても本番までにしっかり音が取れてれば問題なし。
465名無し讃頌:2006/03/31(金) 00:09:12 ID:Lj87xKaJ
あわせ始めてるけど、先生の機嫌が…。
466名無し讃頌:2006/03/31(金) 00:11:21 ID:qLD/VDsX
音取りなんて、練習じゃない。
音取りをしてきた人が集まって、初めて練習になる。
音取りぐらい、全体練習の前に自分でやってきて欲しいもんだ。
467名無し讃頌:2006/03/31(金) 00:15:47 ID:Lj87xKaJ
音取りは、パートでやるけど、1〜2日で終わる。っていうか、終わらせなきゃ!!!!
468名無し讃頌:2006/03/31(金) 03:52:50 ID:Blwir7TQ
現役コン厨多杉('A`)
こういうのはコンの負の部分だと思う。
どういう教育してる顧問教師なのかねぇ。
469名無し讃頌:2006/03/31(金) 21:53:59 ID:REkAGbpV
>>463
仲間だ〜
470名無し讃頌:2006/03/32(土) 01:45:50 ID:98r+dbx8
音取りどころか、明後日コンサートで歌うよ。
471名無し讃頌:2006/03/32(土) 02:06:15 ID:Cyhgba2J
音取り早くやった方が曲をよく吟味できんじゃん
定演ある学校もあるから色々大変なんだよ
472名無し讃頌:2006/03/32(土) 12:13:44 ID:OuXNAeTV
大岡山の今年の自由曲楽しみだね
473名無し讃頌:2006/03/32(土) 16:18:08 ID:R8kAZ3m2
>>470
ガンガレ
474名無し讃頌:2006/03/32(土) 21:38:03 ID:OqU1kCMm
>>470-
3月32日って・・・
475名無し讃頌:2006/04/02(日) 00:15:06 ID:CpmxWuIG
>>465
同じく。今日(昨日?)、発声の時から期限ワルス。
皆、ドン引きですた...orz
476名無し讃頌:2006/04/02(日) 02:01:22 ID:FI8n8oE0
うちは、男子の音の取れなさにきれてる・・・・
477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/04/02(日) 02:19:30 ID:Wqep6vdZ
今年のNHKコンクルの課題曲なんだろね〜
478名無し讃頌:2006/04/02(日) 02:23:41 ID:FI8n8oE0
は??
479名無し讃頌:2006/04/02(日) 02:51:55 ID:QX4OYTfe
480名無し讃頌:2006/04/03(月) 22:27:12 ID:s3w7PdBl
>>477
てめぇバカか。
481名無し讃頌:2006/04/04(火) 00:16:01 ID:bcy1QsRV
間違いなくバカだよね
482名無し讃頌:2006/04/04(火) 00:22:42 ID:5/YG/Kyr
しかもケータイのメアド入れてるし
483名無し讃頌:2006/04/05(水) 14:28:43 ID:xjH+DmxR
>>417の飛び先でここ数年のMIDI聞いてみた。
あしたはどこからって凄い曲だったんだなと改めて思った。
個人的な好みで言えば今年は当たり年だなー。
484名無し讃頌:2006/04/05(水) 19:50:06 ID:Jsv07V8W
>>482
しかもというより、だからバカなんじゃ?
485名無し讃頌:2006/04/06(木) 14:16:18 ID:yQC2KrWz
そんなことより俺厨房なんだけど
「虹」なんかより「ある真夜中に」の方が歌いたい・・
略して「あるマヨ」・・すんません
486名無し讃頌:2006/04/06(木) 19:55:16 ID:W0xOXABn
>>486
なんかマヨネーズっぽくてワロタw
まあ、虹もいい曲だと思うよ、信長氏の編曲だし。
ガンガレ
487名無し讃頌:2006/04/06(木) 19:58:03 ID:W0xOXABn
↑スマソ、>>486じゃなくて485
488名無し讃頌:2006/04/06(木) 21:58:49 ID:D7KpjZgP
合唱板は優しい人がいてよかったよー
489名無し讃頌:2006/04/06(木) 23:06:13 ID:UtGpOhqu
うちの学校には逆に虹のほうがいいなって言ってる人もいましたよ
490名無し讃頌:2006/04/07(金) 18:26:34 ID:MG2geXte
そりゃ虹がいいよ
ある真夜中にはなんか嫌
491名無し讃頌:2006/04/16(日) 00:06:44 ID:I6qvtDNh
まぁな
492名無し讃頌:2006/04/29(土) 16:39:13 ID:z1oUDY8e
宮三女の合唱ってどう思います? 声は明るいですよね。
493名無し讃頌:2006/04/29(土) 18:46:01 ID:EBFrmnli
音程が曖昧。
視覚的な部分が先に目に付く。
494名無し讃頌:2006/04/29(土) 18:46:36 ID:EBFrmnli
音楽にどうしても品がない。
495名無し讃頌:2006/04/29(土) 21:20:20 ID:DmpLZ89t
どうも演奏以外の部分で偏見を持たれてしまって、損な合唱団だと思う。
実力はあるし、選曲も流行を追わず独特のものを持っていて高校の合唱団としては全国でもトップレベルだとは思うけどね。
変に勝負強いところがあるのも叩かれる一因なのだろうか。
496名無し讃頌:2006/04/30(日) 05:23:00 ID:UiRDFwXG
あげ
497名無し讃頌:2006/04/30(日) 10:05:48 ID:qAEapGXh
>>492
Nコンの時は(もともと人数が多いから)どうしても大味な
感じの演奏だと感じるけど、全日本になるとそれも軽減される。
先生の選曲のセンスは卓抜。
498名無し讃頌:2006/04/30(日) 13:27:37 ID:I+EonPeY
どこからもってきたか不明な楽譜が多いけどね。
499名無し讃頌:2006/05/03(水) 03:23:47 ID:8nuhPkGQ
ホント、三女の自由曲ってどこから持ってきてんだろう??
500名無し讃頌:2006/05/03(水) 15:45:42 ID:4qY+cz4L
今高2なんだが、予感が課題曲だった頃のNコンは青春だったなぁ
関東甲信越行けそうだったんだがダメ金でさ。。。
501名無し讃頌:2006/05/04(木) 00:33:16 ID:+eHNlAqU
弥栄ってどうよ?
502直人:2006/05/05(金) 09:17:36 ID:YL+td5fc
500
その気持ちわかるな〜!!おれ今大学1年だけど、都コンで落ちたのが悔しくてさ!
503名無し讃頌:2006/05/05(金) 09:38:26 ID:IQpoEHwL
大学一年なのにこんなに厨房ぽいとは。
そういえば、今年からゆとり一年生が大学生になるらしいね。
504名無し讃頌:2006/05/06(土) 18:48:56 ID:lIZnDWMc
絶対に負けない
505可奈:2006/05/06(土) 20:09:27 ID:1eo8rDTP
課題曲の☆虹☆の着ぅたフルがある所知らないですか??
506可奈:2006/05/06(土) 21:08:11 ID:1eo8rDTP
虹の着ぅたフルがあるサイト知ってる人教えてください。
507名無し讃頌:2006/05/06(土) 23:12:08 ID:47mqFn6J
>>505-506
たぶんない。
508なす:2006/05/07(日) 20:21:22 ID:Z98ryJ1f
ってか自分で作りなよ
509名無し讃頌:2006/05/08(月) 21:45:50 ID:DqoojVKh
今年のテーマは?
510名無し讃頌:2006/05/08(月) 21:51:32 ID:q0KXypmY
>>509
『出会う』
511名無し讃頌:2006/05/10(水) 13:56:37 ID:dM4H1hJp
今年こそ全国逝ってやるー(`・ω・´)フオー
512名無し讃頌:2006/05/10(水) 20:48:08 ID:+6sgkeFH
今年こそ東北逝ってやるー(`・ω・´)フオー
513名無し讃頌:2006/05/13(土) 14:56:44 ID:HcY/nSP5
Nコンも朝日みたく課題曲公募すればいいのに
514名無し讃頌:2006/05/13(土) 16:58:53 ID:rVEjzGnk
>>513
Nコンも10年に一度くらい公募やってるよ
キリ番回大会とかに
515名無し讃頌:2006/05/13(土) 22:17:23 ID:5nCRlOQ8
『あしたはどこから』や
『白いページ』は歌詞が公募だったな。
516名無し讃頌:2006/05/18(木) 20:23:32 ID:weocEHe3
全日コンは無理だろうから、
視聴率稼ぎに、ラグフェアーやゴスペラーズだしたらどうだ?
517名無し讃頌:2006/05/19(金) 00:17:05 ID:oiZO2W9h
>>516
生粋の合唱人が怒ります。
518直人:2006/05/23(火) 04:41:39 ID:rIuMQpbb
今年の中学校の部は森山直太朗が歌うんじゃね?
519名無し讃頌:2006/05/23(火) 11:38:30 ID:zwjGVt6M
森山直太朗なぁ あまり歌い方好きじゃないんだよな
520名無し讃頌:2006/05/23(火) 21:54:38 ID:+Qo+/1Ld
>>518
課題曲を歌おうでは「僕が歌っても意味がない」って感じのことを
言ってたと思うが。
521:2006/06/02(金) 18:35:33 ID:0ilTg3Gu
自分は今年部活に入ってNHK合唱祭に出るが・・・中等部。
一応上位にはいる中学だとさ。
栄東だっけ?そこがライバルだね。
何か情報があったら教えてほしい。
522名無し讃頌:2006/06/02(金) 22:42:52 ID:zOxQGXjD
あえてマジレス



NHK合唱祭などない。
523名無し讃頌:2006/06/02(金) 22:54:52 ID:rEGj6Gqa
ワロタw
524名無し讃頌:2006/06/02(金) 22:55:13 ID:zN+x/jBn
合唱祭で信じる歌うんだよねー
525名無し讃頌:2006/06/04(日) 16:36:29 ID:ONrkRCmt
まだ小平とか緑は上位?
526名無し讃頌:2006/06/04(日) 19:11:16 ID:VYH3BVyo
緑は東京都でも上位だけど小平は完全に終わりました。
527名無し讃頌:2006/06/04(日) 19:54:09 ID:ONrkRCmt
そうか 最近は合唱から離れてるから知らんかったぜ

マナー悪かったなそういや小平
528名無し讃頌:2006/06/23(金) 13:57:42 ID:LED/WIRe
今年はどこが来るかね?
529名無し讃頌:2006/06/23(金) 18:15:51 ID:tI5VMQ1o
出場者の全世帯が受信料を払っている学校。
530名無し讃頌:2006/06/25(日) 15:26:13 ID:QbZcuXkL
昨日の抽選会はどうだったのYO
531名無し讃頌:2006/06/29(木) 00:44:39 ID:DAdzczpX
521
何県?
532名無し讃頌:2006/06/29(木) 00:58:18 ID:77LfAA5x
>>531
栄東がライバルだって言ってんだから分かるだろ?
533名無し讃頌:2006/06/29(木) 02:58:28 ID:DAdzczpX
わからん…
534名無し讃頌:2006/06/29(木) 05:09:53 ID:ODjXvvoE
>>533
ちみはこれ以上このスレにいても意味がないと思う。
535名無し讃頌:2006/06/29(木) 17:09:46 ID:DAdzczpX
さい○まだろ
536名無し讃頌:2006/06/29(木) 17:10:54 ID:DAdzczpX
さい○まだろ
わかったよ
537名無し讃頌:2006/07/02(日) 08:57:16 ID:pmIGaiPd
フィクションである。





主催者側の都合により、出場者全世帯の受信料支払い状況を確認することになりました。
一人でも未納世帯がある出場校については、失格とさせていただきます。
538名無し讃頌:2006/07/06(木) 20:35:00 ID:92W/jQML
今年大阪の夕陽丘ではなんか全国学生音楽コンクール声楽部門ってやつに出場するやつとか東京芸術大学を声楽で受けるやつがいるらしいが詳しくわかる人いる?
539名無し讃頌:2006/07/06(木) 22:36:21 ID:7Cb1sJlM
激しくスレ違い。
ちなみに夕陽丘の合唱部って過去に二度(だったかな)Nコン近畿に出ていたがはっきり言ってブロックのレベルですらなかったことを記憶している。
540名無し讃頌:2006/07/06(木) 23:34:12 ID:TmFGaO44
夕陽丘は音楽科がある学校だから。
ちなみに合唱はそこから引っ張ってきてる。
541名無し讃頌:2006/07/07(金) 09:38:47 ID:Yhf8lMbu
だとしたら余計に…
まあ、楽器ができるからといって歌まで上手いとは限らないがな。まさかあれ、声楽やってる子らじゃないだろう?
素人ぞろいの淀工と、音楽科からの夕陽丘。合唱の実力の違いって指導者が違えばこうも差が出るのかといういい例だね。
542名無し讃頌:2006/07/07(金) 21:19:57 ID:uNMoL7l8
つか、音楽科のある高校が出てくるってどうよ。

あと、小・中はやたら〇〇大付属小ってのが多い。

公立復権を率先してNHKが行い、
私立校と付属校はオープン参加とし、
全国大会には行けない仕組みを作るべき。
543名無し讃頌:2006/07/07(金) 21:38:09 ID:vJarqJRZ
NHKは受信料支払いを、条件付で義務付ても構わないと思います。
皆が払っていないのに自分だけ払うのはイヤでしょうし、
NHKが無くなっても困るでしょう。
しかし原口一博に税金を取られるのは御免です。
あいつは給料泥棒。
原口公言どおり辞職しろ。
544名無し讃頌:2006/07/07(金) 23:14:45 ID:y059Y8nR
>>542
なんでよ?君ばか?
545名無し讃頌:2006/07/08(土) 00:16:44 ID:YcZVHt0C
東京都だったかな?
教育関係の職員が、自分の子供を私立中に通わせて、戒告処分か何か食らわなかったかな?

わざわざ受験して焼酎に行くこたぁないのにね。

だから、NHKも公立復権を全面に押し出すべき。

はぁ〜い、付属小に入るとこぉんなにいいことありますよぉ!
て宣伝してるようなもんだよ。
546名無し讃頌:2006/07/08(土) 10:17:45 ID:hfRZDtca
音大の付属高校なんかは確かに「えっ、何?」って感じるねぇ。。。
547名無し讃頌:2006/07/08(土) 11:53:51 ID:BN4/w/bN
音大附属や音楽科のある学校が必ずしもいい成績残してるとは限らないだろ。
むしろ夕陽丘みたく専門科の生徒からしたらズブの素人の淀工に「合唱では」遠く及ばないなんて現実突きつけられるとけっこうプライドに触ると思うよ。

NHKの審査は不透明だけど公立優位だとは感じない。だとしたら暁星の3連覇や星美の過去3回の入賞なんてないだろうから。
去年に限っては、関東優位と感じなくはないが・・・。
548名無し讃頌:2006/07/08(土) 15:08:57 ID:44ScIPNE
今年から全国出場の学校の旅費、5万円以上かかった分しか出してくれないみたいだね。
関東が今年も金賞か。
549名無し讃頌:2006/07/12(水) 21:18:55 ID:1uqW0ZyS
個人的には暁星の歌声はダントツだと思う。
550名無し讃頌:2006/07/12(水) 21:27:25 ID:xEIkdP2G
CDで聴くとアラが目立つよ。
551名無し讃頌:2006/07/12(水) 22:51:31 ID:kjAsA+Oy
コンクールは「生の演奏が上手ければ」の世界だから…
552名無し讃頌:2006/07/13(木) 00:45:25 ID:1OV0UCoo
夕陽丘は音楽科の人だけじゃないよ。音楽科は一部だけ。大半が普通科です。って言い訳しても仕方ないけど
553名無し讃頌:2006/07/13(木) 20:06:53 ID:Ohgx+5td
つか、体育科のある高校が甲子園出られるわけじゃないしな。
実際、予選にはかなりの音大付高が参加してるのかね?
554名無し讃頌:2006/07/13(木) 22:44:25 ID:jdXFwRm6
そうでもない。
って日本にどれだけ専科のある高校が存在するのか知らんけど。
「合唱科」というものがあるのならば上位にくるのが当たり前かもしれんけどねw
器楽は全くと言っていいほど関係ないし、声楽科はソリストのためのもののようなもんだから合唱にそのまま活かせるとは限らないなあ。むしろ高確率で悪影響かも。
そういや5,6年前中学の部で音大の附属中学が全国一になったっけな・・・。
555名無し讃頌:2006/07/15(土) 16:03:48 ID:1iG5371b
今年の大阪代表(近畿大会)に夕陽丘は出ない。間違いない
556名無し讃頌:2006/07/15(土) 16:08:29 ID:OyDPoLq5
じゃあ例年通り淀工かな?
つーか教師Tは出れるのか?
内部情報とかキボンヌ。
557名無し讃頌:2006/07/15(土) 17:11:13 ID:1iG5371b
淀川は確定。夕陽丘は絶対無理
558名無し讃頌:2006/07/15(土) 18:35:05 ID:H0ir3Wj9
この前のみんなのコーラスに出てたけど、あれはブロック大会のレベルじゃないだろ〜。都コンクールレベル…
559名無し讃頌:2006/07/15(土) 18:37:20 ID:H0ir3Wj9
あ、夕陽丘はね
560名無し讃頌:2006/07/15(土) 18:49:05 ID:iu/JSXuZ
以前放送された多摩高の方が巧かったような気がする。ちなみに県銀だったらしいけど。
561名無し讃頌:2006/07/16(日) 01:15:18 ID:p/+VXOiT
神奈川は弥栄がくる★上手い!!
562名無し讃頌:2006/07/16(日) 04:24:36 ID:86r6jkXd
今年も多摩高か北鎌倉でしょ。
563名無し讃頌:2006/07/18(火) 19:50:10 ID:yBToI7yP
多摩はかなりレベル落ちたでしょ。
弥栄期待できるけど、北鎌に敵うかな・・・
564名無し讃頌:2006/07/19(水) 00:36:55 ID:u0FcxuJ9
神奈川県とかどうでもいいよ
関東は栄と妻中だけあればいい
565名無し讃頌:2006/07/19(水) 01:23:56 ID:bmmkAB/q
杉学もかなり上手いって。
566名無し讃頌:2006/07/21(金) 00:35:45 ID:7HFUaMg0
弥栄、杉並、北鎌
くる-
567名無し讃頌:2006/07/21(金) 03:15:43 ID:UhwZYMAN
高針台が俵積み唄やるって噂はホント?
568名無し讃頌:2006/07/21(金) 08:28:28 ID:5xTUubHN
今年は去年銅だった武庫川女子が逆襲に燃えている。くるかも。
逆に今年淀川はないな、大分へたってるから。
569名無し讃頌:2006/07/21(金) 10:56:07 ID:HB9wJ3aY
昨日『信じる』聞き直したが、武庫川女子中上手いな。
あの年はアルトの安定感が特にスゴい。
その時のメンバーも加わるだろうし、期待。
570名無し讃頌:2006/07/21(金) 12:32:35 ID:5xTUubHN
逆に武庫川中は下がり気味らしい。まぁ、全国行くだろうけど
571名無し讃頌:2006/07/21(金) 16:00:26 ID:5QnGh661
どうだろうなあ。
武庫川=指揮者変わって下がり気味っていう図式が聴衆や審査員に植え付けられていたらあるいは数年ぶりに他の団体が全国行くかも。
んなバカなって思うかもしれないけど意外とこういうのって影響したりするんだよな。
まあ、高等部は今年は王者ではなく挑戦者だから、意気込んでそうだけど。中学の時に歴代最強と呼ばれたメンバーなだけに期待。
572名無し讃頌:2006/07/21(金) 23:59:10 ID:mDbwOkzn
はい、Y工は出ないそうです。
参加校も減ったので、
大阪から近畿に進む高校は1校です。
573名無し讃頌:2006/07/22(土) 10:02:23 ID:5AcgPV2m
572
それ確かな情報?他にどこが出ないかわかる?
574名無し讃頌:2006/07/22(土) 10:37:04 ID:Gvx6p0AY
>>573
ん、まぁ確かだと思うよ。
大阪はそれ以外は昨年通り。
575名無し讃頌:2006/07/22(土) 16:30:41 ID:3NaCQr2Z
今年から前年度金賞をとった学校のブロックは1校多く出れるんだよね。まぁ今年は全部門関東だけど。これによってかなりおもしろくなると思う。
576名無し讃頌:2006/07/22(土) 21:04:56 ID:5AcgPV2m
575
今年だけやないでしょ…
577575:2006/07/23(日) 05:41:54 ID:fYCR5bjM
あ、銀賞だった……
578名無し讃頌:2006/07/23(日) 12:35:10 ID:kSOQU1KZ
銀なら、2校出られるのは、
小 九州ブロック
中 中国ブロック
高 東海北陸ブロック
579名無し讃頌:2006/07/23(日) 14:51:24 ID:r2GqRAp4
出場校増やすと質が下がる。以前のように9校でいいのに。
580名無し讃頌:2006/07/23(日) 15:03:46 ID:l7ot5bwD
淀工は出ない。教師Tが言っていた。
高針台は五木の子守歌
581名無し讃頌:2006/07/23(日) 22:55:23 ID:fYCR5bjM
五木の子守唄?!そりゃ期待大だね
582名無し讃頌:2006/07/23(日) 22:59:05 ID:r2GqRAp4
緑のしょぼい演奏しか思い出せない。さらに地味に拍車がかかるんじゃないの
583名無し讃頌:2006/07/24(月) 01:45:38 ID:Q3ifgdfE
緑のはひどかったな…あれでなんで関東行ったのかホントに謎だし
584名無し讃頌:2006/07/24(月) 01:50:28 ID:TQ5BwoHG
緑よりは上だったと思ったが関東いけなかったぜ……

懐かしいな何年前だw
585名無し讃頌:2006/07/24(月) 02:04:40 ID:Ei2jaDTc
たかだか2年前のことだろう。
586名無し讃頌:2006/07/24(月) 07:01:54 ID:CWoL3s3Y
東京は予選が中学・高校といよいよ明日明後日だなぁ

高校は今年も杉並と大妻の二人舞台なのだろうか…

そのほか注目校はあるかな?
587名無し讃頌:2006/07/24(月) 07:23:16 ID:TQ5BwoHG
4年位前じゃなかったか 気のせいか
588名無し讃頌:2006/07/24(月) 08:48:33 ID:Q3ifgdfE
高校はあとは国音と府中西くらい?あとは微妙だ…
中学は大妻と豊島岡かかな。あとは狛江がどうなってるかだ。
589名無し讃頌:2006/07/24(月) 09:43:50 ID:EdIKsRAf
ちょっと待て。針の五木の子守唄って若松編曲のか耕の日本の民謡かどっちだ?
俺は後者な希ガス。だとしたら地味とも言い切れない選曲ではないか?
まあ演奏力次第だけど。
590名無し讃頌:2006/07/24(月) 16:46:22 ID:DRkZiG1A
今日の予選もう結果出た?
591名無し讃頌:2006/07/24(月) 17:49:28 ID:+E0558k/
五木は一覧に作曲まで載ってないのでわからない…
592名無し讃頌:2006/07/25(火) 01:26:17 ID:xR222n99
今年の緑の自由曲って全日本合唱コンクールのG3の課題曲と同じだよね?
593名無し讃頌:2006/07/25(火) 16:41:47 ID:KzbW4kgS
そうなん?知らなかった
結構上手かったな
594名無し讃頌:2006/07/25(火) 22:34:38 ID:xR222n99
マジで?593さんは聞きに行った?
595名無し讃頌:2006/07/25(火) 22:47:47 ID:uoPkv+P3
「虹」はポップスみたいで歌いにくい
596名無し讃頌:2006/07/26(水) 00:24:16 ID:NQe9060s
Nコンは審査員が酷すぎる
合唱をまったく知らないプロデューサーや大学教授ってナメてんのか
597名無し讃頌:2006/07/26(水) 13:11:40 ID:yefLRNfy
大学教授って言っても音楽系とか合唱強い大学の教授だろ
598名無し讃頌:2006/07/26(水) 15:50:47 ID:tDGMnlu0
合唱強い大学の教授って?
サークル活動と大学教授なんて全く接点ないでしょ。
でも教授が教えてるサークルがあったら面白そうだな。
599名無し讃頌:2006/07/26(水) 18:54:37 ID:yefLRNfy
うちの大学もおれの友達の大学も教授が教えてくれてるぜ?って言ってもいつもは学指揮でたまにしか来ないけど
600名無し讃頌:2006/07/26(水) 19:02:13 ID:Gl5w0L7s
武庫川女子の指揮者変わったな。
601名無し讃頌:2006/07/26(水) 19:12:08 ID:dk3linnq
西東京高校予選は意外に激戦だったな

桐朋女子が本戦出場できなかったみたいだ
602名無し讃頌:2006/07/27(木) 00:41:01 ID:nx4ZvQuo
西東京予選金賞受賞校
都立国立高等学校、国立音楽大学附属高等学校、都立府中西高等学校、創価高等学校、都立八王子東高等学校
(演奏順)
603名無し讃頌:2006/07/27(木) 01:05:46 ID:Q9dhI62y
銀以降も教えて下さいませんか?
604名無し讃頌:2006/07/27(木) 02:13:32 ID:DXoD1lJv
金賞見るだけでも、ホントに激戦っぽそうだな。東東京もおもしろそうだし。
誰か狛江聞いた人いる?
605名無し讃頌:2006/07/27(木) 09:04:54 ID:H1vzMjq8
どなたか、昨日の千葉の中学の結果を教えて下さいませんか?
606名無し讃頌:2006/07/27(木) 12:21:30 ID:DLUmfQKm
大阪
福井・大阪学芸・泉よう・清教・夕陽丘・信愛・北なんちゃら・あともう一つ
607名無し讃頌:2006/07/27(木) 13:10:23 ID:YzDLsbtZ
>>606
岸和田と朝鮮だろ
東京に比べると大阪って参加校少ないね
608名無し讃頌:2006/07/27(木) 15:03:33 ID:DLUmfQKm
あ、岸和田は辞退しました
609名無し讃頌:2006/07/27(木) 15:56:46 ID:grGA9KcQ
西東京…けっこうあぶなかた(一応予選通過組)
610名無し讃頌:2006/07/27(木) 18:36:37 ID:U5DK+cj/
昨日の西東京の都国立と都八王子東はどぉだった?うまかった?
611名無し讃頌:2006/07/27(木) 19:39:52 ID:YzDLsbtZ
>>608
へぇ、そうなの?
そういえば、和泉&泉南合同を忘れてた。
612名無し讃頌:2006/07/27(木) 20:15:56 ID:nx4ZvQuo
>>603
東京都西地区高等学校の部

金賞
都立国立高等学校、 国立音楽大学附属高等学校、 都立府中西高等学校、
創価高等学校、 都立八王子東高等学校

銀賞
桐朋女子高等学校、 明星学園高等学校

銅賞
都立南多摩高等学校、 共立女子第二高等学校
613名無し讃頌:2006/07/27(木) 22:34:24 ID:tvdPTwH0
>>605
法田、周西、太田、松戸一、常盤平、佐原、専松、六実
614名無し讃頌:2006/07/27(木) 22:46:39 ID:DXoD1lJv
桐朋女子が落ちて国立や東が上がってきたのは意外だな
615名無し讃頌:2006/07/27(木) 23:04:35 ID:Iyu/dSh3
千葉
松戸一、佐原、六実、八日市場一、南行徳、小見川、八街、白山…すまんがあとは調べてくれ
616名無し讃頌:2006/07/28(金) 17:32:53 ID:KlC6MwOA

夕陽丘の内部情報。
普通科合唱部が6人、そのほかは音楽家。
声楽専攻が10人弱。男声は実技テストの上位2人。
メンツは最高だが、合唱としては糞。

以上、夕陽の女声からの情報。
617名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:24:00 ID:7/jCY0fA
616
普通科はC人ですけど…しかも男声上位は一人。メンツも合唱としても普通。近畿くらいは行く。
あんた誰?
618名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:26:35 ID:7/jCY0fA
あと夕陽丘みたいな弱小高校の内部情報なんか興味ないから笑
何勘違いしてんの?あんたんトコへぼいくせに。
あとそーゆー話なら夕陽丘の板でやってくれ
619名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:31:44 ID:3i1EtPk5
興味無いなら無視
620名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:33:05 ID:7/jCY0fA
619
いや、勘違い野郎に正しい情報をあげているんですよ…
621名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:37:52 ID:vR0jB/Cy
ID:7/jCY0fAは内部の人間なのに卑下したいのか・・・。
どっちにしろリア工は二人とも氏ね
622名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:40:36 ID:7/jCY0fA
首つるわ…
朝鮮は指導者が優秀になったらしいな
623名無し讃頌:2006/07/28(金) 18:45:31 ID:LZPhNQrQ
どっちにしろ淀工が出ない大阪府コンクールには興味はない。
624名無し讃頌:2006/07/29(土) 00:31:05 ID:xUIB9EFm
>>614
桐朋女子は課題曲が…。もったいない。
625名無し讃頌:2006/07/30(日) 19:16:39 ID:kHeNjOMQ
中学東地区予選の結果、良かったら教えてください。
626名無し讃頌:2006/07/30(日) 23:17:07 ID:JMzJrNFr
明日の東予選はどこがいくかな
627名無し讃頌:2006/07/31(月) 16:48:06 ID:NVNjWZXt
>>624
そんなに悪かったの?
628名無し讃頌:2006/07/31(月) 18:13:50 ID:+R2Is8Cq
中国地方の情報分かる?島根とか。
629名無し讃頌:2006/07/31(月) 19:25:48 ID:VuuFNc9+
高校。松下耕ばっかで萎えた。
630名無し讃頌:2006/07/31(月) 20:08:17 ID:RdaNW8X/
中学の東京の予選
結果知ってる人いる?
631名無し讃頌:2006/07/31(月) 20:28:27 ID:vEc9FxuO
ななしよりコピペ

名前:花をさがす名無し 投稿日: 2006/07/31(月) 11:50:23

本選出場(中学校の部)
【東A】東京学芸大学附属大泉、中央区立佃、東京家政大学附属女子、聖ドミニコ学園

【東B】國學院大學久我山、豊島岡学園女子、大妻中野、杉並区立東原

【西A】町田市立鶴川第二、国立市立国立第一、調布市立神代、小金井市立緑、昭島市立瑞雲・清泉、町田市立堺

【西B】共立女子第二、日の出町立大久野、武蔵野市立第一、国立音楽大学附属、狛江市立狛江第四、桐朋女子
632名無し讃頌:2006/07/31(月) 21:04:39 ID:z9Qnf2fK
四国で住んでる人に聞きたいんやけど、小学校の部でどこの学校が上手いと思う?
633名無し讃頌:2006/07/31(月) 21:21:44 ID:mKaeKfX/
東東京高校の予選通過した学校てもう出てる?
634名無し讃頌:2006/07/31(月) 21:43:33 ID:kaltbQ/B
私も東東京高校の部のの結果が知りたいです!
まだ公式ページに載っていないので!!
635名無し讃頌:2006/07/31(月) 22:30:34 ID:sivD20ZL
東地区予選高校は
銅 青山学院、川村高等、都立日比谷
銀 都立新宿、都立八潮
金 國學院久我山、実践学園、杉並学院、日本音楽、豊島岡女子学園、大妻中野、東亜学園、恵泉女学園

漏れ的には日本音楽が上手かった
636名無し讃頌:2006/07/31(月) 22:47:33 ID:mKaeKfX/
今年の課題曲の女声合唱版
西東京で聞いてアルトが辛そうってフィーリングでおもったが、けっこう東は上がってきてるね

「女声の東、混声の西」?
637名無し讃頌:2006/07/31(月) 22:49:42 ID:sivD20ZL

課題曲のアルトはそんなに辛くなかった。

なんて東に出場した漏れが言ってみる。
638636:2006/07/31(月) 23:00:45 ID:mKaeKfX/
>>637

あらそう。いや、西は国立音大以外ほぼ全滅だったから…なんて、西東京出た藻れがいってみる
639名無し讃頌:2006/08/01(火) 00:15:07 ID:1/pjT8T8
>>635
講評でも言ってたけど、出場校の殆どが課題曲の完成度が低かった・・・ダイナミックさがないような。
なんとなく、都立の方が課題曲上手いような気がする。なんとなくね。
まぁ自由曲で頑張ってるからプラマイゼロな気がしないでもないけど。
640名無し讃頌:2006/08/01(火) 07:52:38 ID:2QX/gL8w
西はやっぱ国立音大なんだな。
東は確かに課題曲は都立が上回ってたと思う。

641名無し讃頌:2006/08/01(火) 21:39:20 ID:nScdeGy9
やっぱり今年は混声がよく聴こえるような課題曲だと思う。
現に西地区は国音以外は混声だし。
東の女声の課題曲は上手だったのでしょうか?
642名無し讃頌:2006/08/01(火) 22:29:21 ID:2QX/gL8w
↑東の課題曲、女声はけっこう良かった。
643名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:04:35 ID:R1njFLud

大阪の出演順と自由曲、わかりますけどいりますか?
644名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:19:23 ID:R1njFLud
出演順は発表されてるんですね。
まあいいや。

大阪朝鮮  リムジン江
岸和田    五木の子守唄(部員不足のため出場自体)
福井     聞こえる
大阪学芸  空の名前より天空歌
夕陽丘    なぎさの地球
信愛     女声合唱組曲「美しい●れの朝」からお母さん
泉陽     混声合唱組曲「ティオの夜の旅」より V ティオの旅
泉南・和泉 Ave Maria
清教     @Hej,igazitsad AAve Maria
645名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:20:00 ID:R1njFLud
●部分が字が汚くて読めませんでしたが、言遍の漢字です。
646名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:21:21 ID:dkoxYiKK
誉?

ああ アヴェマリア聴いてみたいなあ
647名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:24:04 ID:R1njFLud

言遍に「決」の右側かな?
そんな漢字です。

小学校と審査員もわかりますけど、需要ありますか。
648名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:26:24 ID:dkoxYiKK
訣れ わかれ ?
649名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:26:59 ID:R1njFLud
それです。アホでどうもすみません。
650名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:27:50 ID:dkoxYiKK
気にすんなそんなことw

おやすみなさい
651名無し讃頌:2006/08/02(水) 08:30:13 ID:Nx0xTn5q
>>644-647
「訣」な。宮澤賢治の「永訣の朝」(えいけつのあさ)という詩を知っている人なら簡単に変換できる。
鈴木憲夫とかがそれで合唱曲を書いてるんで、この機会に覚えとくがよろし。
652チッチャン:2006/08/02(水) 13:28:38 ID:u73V1TRx
 な、なんと!!九州地方の熊本県・・・どこの小学校が、くるかな?と思いまして、見てきました。
すると!山鹿小学校と菊陽中部小学校が金賞をとっていました!!しかも、自由曲が2つとも、おんなじ
「虹がなければ」でした。菊陽中部はピアノが(伴奏)子どもでした。マジでびっくり!!ちなみに、
山鹿は大人でした。でも、熊本は結構うまいところがあった。すごかった。来年も見に行く予定。
それで、九州ブロックはきっと佐賀の伊万里小や去年の全国銀賞のあおき北?も来ると思う。ぜひぜひお勧めな
コンクールでーす。
653チッチャン:2006/08/02(水) 13:29:11 ID:u73V1TRx
 な、なんと!!九州地方の熊本県・・・どこの小学校が、くるかな?と思いまして、見てきました。
すると!山鹿小学校と菊陽中部小学校が金賞をとっていました!!しかも、自由曲が2つとも、おんなじ
「虹がなければ」でした。菊陽中部はピアノが(伴奏)子どもでした。マジでびっくり!!ちなみに、
山鹿は大人でした。でも、熊本は結構うまいところがあった。すごかった。来年も見に行く予定。
それで、九州ブロックはきっと佐賀の伊万里小や去年の全国銀賞のあおき北?も来ると思う。ぜひぜひお勧めな
コンクールでーす。
654名無し讃頌:2006/08/02(水) 14:11:16 ID:4IEFznt/
『美しい訣れ・・・』自体、中田喜直の代表作だろ
それぐらい覚えておけ
655名無し讃頌:2006/08/02(水) 19:18:38 ID:EHJ3m7K/
緑中銀賞どよめきが起こってた。
656名無し讃頌:2006/08/02(水) 19:33:48 ID:Ihoc0rg+
多分ネームバリューによるもので、演奏そのものに対してではないと思われ
657名無し讃頌:2006/08/02(水) 20:19:52 ID:2BH2c/Qj
今年の西東京の国立、課題曲あんま上手くなかったって実話?
658名無し讃頌:2006/08/02(水) 21:43:30 ID:G3e8KWJ/
中学は國學院より豊島岡じゃなかった?
659名無し讃頌:2006/08/02(水) 21:57:10 ID:k0mXAtCZ
つか緑はそんなに酷かったの?久我山より下って…
660名無し讃頌:2006/08/02(水) 22:04:06 ID:GU9uqlXg
えぇっ、緑が銀?!じゃあ金賞はどこ?
661名無し讃頌:2006/08/02(水) 22:07:17 ID:k0mXAtCZ
金:狛江 国学院久我山 大妻中野
銀:緑 国立音大 豊島岡
銅:神代 桐朋女子 家政大女子 鶴川第二

ななしよりコピペ
662名無し讃頌:2006/08/03(木) 01:35:26 ID:7uTcNCzf
杉並学院、予選聞いててあんまり印象に残らなかったな・・・どんなだったか覚えてる人いる?

大妻中野は、まぁいつも通りに・・・として、今年は実践学園が良かったような。課題曲の影響もあるけどテナー辛そうだった。
663名無し讃頌:2006/08/03(木) 03:53:25 ID:owNrgGXT
東京家政銅なんだ。
大妻中野はやっぱりだね

生で聴きたかったな
664名無し讃頌:2006/08/03(木) 06:42:45 ID:5wxgsS3d
杉並は漏れも印象に残ってない。

塚、今日本選だよな。
665名無し讃頌:2006/08/03(木) 10:52:49 ID:r/XGcCwx
久我山が金は信じられない
自由曲はまだしも課題曲めっちゃ最悪だったし
あの指揮は中々面白いが…
666名無し讃頌:2006/08/03(木) 11:48:15 ID:4qa9iO/I
正直、大妻は上手かったが、鳥肌が立つような感動はなかった。
667名無し讃頌:2006/08/03(木) 12:13:49 ID:HXzH/J1/
審査員は久我山か豊島かで迷って審査が長引いたのだろう。
「レベルをあげて難しい曲を選んでくるのはよいが何を伝えたいのかをはっきりさせろ」というような講評は豊島を銀に落としたエクスキューズに聞こえた。
自分的には
1大妻
2狛江
3豊島
4久我山
5国立
だった。
大妻はいつもの独特なくせが長所としてでたよい選曲だったと思う。全国はいくだろう。
印象に残ったのは共立。人数少ない中でよくがんばっていた。銅くらいとれるかと思ったが。
668名無し讃頌:2006/08/03(木) 12:32:30 ID:ESc9FIxq
国立一中はどうだった?
669名無し讃頌:2006/08/03(木) 12:49:16 ID:V6UBD7xZ
国立音大が出るのは反則じゃないの?
銅だからいいけど
670名無し讃頌:2006/08/03(木) 12:51:32 ID:ESc9FIxq
>669

納得。市立学校の厨房としては許せん。
国立音大に負けましたよ。。
671名無し讃頌:2006/08/03(木) 17:02:03 ID:IX9g9QJN
北海道札幌は、あいの里東、手稲東、真栄、平岡緑が北海道コンクールにこまを進めました。
672名無し讃頌:2006/08/03(木) 17:08:09 ID:r/XGcCwx
>>668
国立一中ははっきり言って全然大したことなかったな

>>671
真栄は自由曲何歌ってるんですか?
673名無し讃頌:2006/08/03(木) 17:44:25 ID:x1Vr9tsq
>>672

>>671とは別人だけど、
無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」からその2伝説より「哀怨」
674668:2006/08/03(木) 17:50:56 ID:ESc9FIxq
>>672

まぢかぁ
あれで10年ぶりくらいの本選出場だったんだよー
ちなみに国一の生徒っす
675名無し讃頌:2006/08/03(木) 17:51:12 ID:FDyRVlIt
豊島岡の敗因は?久我山に負けてたか?
676名無し讃頌:2006/08/03(木) 17:51:51 ID:FDyRVlIt
豊島岡の敗因は?久我山に負けてたか?
677名無し讃頌:2006/08/03(木) 18:01:51 ID:zutx/3Jt
豊島岡は女声六部な点が審査員はお気に召さなかったんだろ。

>668        
一応ここは2chなんだからすこしは周り見て書き込んだ方がいいよ
本選お疲れさま来年も期待してます
678名無し讃頌:2006/08/03(木) 18:02:59 ID:r/XGcCwx
>>673
ありがとう。やっぱ飛びぬけて上手かったですか?

>>674
10年ぶりだったんですか!
あなたは合唱やってらっしゃる方ではないんですか?

>>675
私は銀に緑が呼ばれた時点で、豊島岡が金だと思いました
久我山は課題曲が歌いこんでる感がしてきませんでしたよね
679名無し讃頌:2006/08/03(木) 22:05:15 ID:e1m5/jB5
>>668
課題曲は丁寧に歌っているのは伝わってきましたが、やや平板で薄い感じというか、もっと山谷をつけてメリハリをきかせた演奏
を心がけるともっとよかったと思います。自由曲は曲の雰囲気はよく伝わってきました。ハーモニーが少し乱れたのが残念でした。
課→自の入れ替わりが多かったですね。合唱部の人数が多い学校はこのところは少ないのでは。人数がいるだけでも伸びる可能
性は大いにあると思います。がんばってください。
680名無し讃頌:2006/08/04(金) 01:12:37 ID:QDhcDhdo
高校、豊島岡入賞すると思いましたが…。
681名無し讃頌:2006/08/04(金) 02:03:20 ID:INrqRSJf
いや、豊島岡は…あまりよろしくないように思いました。といっても私個人の意見ですが。
金賞の3校、府西、大妻、杉並については皆様どう思われましたか?
私は課題曲が1番良かったのは大妻だと思いました。
自由曲はどれもよかったですね、それぞれの良さが十分に出ていたと思います、
682名無し讃頌:2006/08/04(金) 07:52:28 ID:X43vTKjV
聴いていて杉並学院がうますぎだとおもいました。さすがですね。アルトの驚きました…。
683名無し讃頌:2006/08/04(金) 08:58:14 ID:3Bg2SmeY
大妻は・・・貫禄というか、堂々とした安定感がある。それが歌い方にも表れてる。聞いててヒヤヒヤしない感じ。
684名無し讃頌:2006/08/04(金) 13:45:47 ID:Y8bFrguT
大妻と杉学は全国行くだろうな!
685名無し讃頌:2006/08/04(金) 13:53:03 ID:OXGTUlS+
<<682
アルトの驚いたって上手だったって事ですか?
686名無し讃頌:2006/08/04(金) 14:01:17 ID:2TH9/LQw
>684
杉学はうまいのだけど、あの雑っぽさというか、勢いで押すかんじはマイナスな気がする。
あと1ヵ月で直さないと。
関東突破するのはラクそうに見えて意外と大変なもんだ。
687名無し讃頌:2006/08/04(金) 14:49:23 ID:RmmUzwQC
共立頑張ってたと思う。銅賞ぐらいあげればよかったと思う。みなさんはどうおもいます??
688名無し讃頌:2006/08/04(金) 16:19:40 ID:0kh9CypK
国立一中、聞く態度悪すぎ。最悪。
前で歌ってる人を指差して話すとか有り得ない。
そんなんだから賞とれねーんだよ。
久々に本選出たとか言うならそれなりの態度とれ。
689名無し讃頌:2006/08/04(金) 18:06:44 ID:QJaKbEzk
>>686
私も同じ様に思います。しかし良くも悪くも、それが杉並の特徴でしょう。
府中西は課題曲が今一つ!課題曲が良ければいい所まで進めそうな気はしましたが…杉並、大妻のほうがやはり上の様に思います。
690名無し讃頌:2006/08/04(金) 18:07:25 ID:QJaKbEzk
>>686
私も同じ様に思います。しかし良くも悪くも、それが杉並の特徴でしょう。
府中西は課題曲が今一つ!課題曲が良ければいい所まで進めそうな気はしましたが…杉並、大妻のほうがやはり上の様に思います。
691名無し讃頌:2006/08/04(金) 18:14:08 ID:QJaKbEzk
すいませんミスりました。
692名無し讃頌:2006/08/04(金) 18:40:35 ID:gNG2POAV
千葉の有力校って何処でしょう…教えて下さい。
693名無し讃頌:2006/08/04(金) 21:25:46 ID:4gDr9/CS
千葉に有力などないといいたい
694名無し讃頌:2006/08/04(金) 21:32:59 ID:SQhrihO3
神奈川大会、多摩に納得できない。
695名無し讃頌:2006/08/04(金) 22:06:24 ID:zBzjoqY/
>>692
牧野原
696名無し讃頌:2006/08/04(金) 22:42:16 ID:Y8bFrguT
694
多摩高が金賞?
697名無し讃頌:2006/08/04(金) 22:51:22 ID:x6gyj70E
金賞は多摩だけど、秦野南が丘だよな、神奈川で一番だったのは。

中学の結果知っている人いますか?
698名無し讃頌:2006/08/04(金) 22:58:19 ID:ZDYZKQBy
神奈川の中学は清泉女学院
公式サイトに結果でてるよ
699名無し讃頌:2006/08/04(金) 23:19:15 ID:UZ+cKwOF
横浜国大附属鎌倉中、残念でしたね。
ここと清泉女学院中の自由曲知りたいな。
700名無し讃頌:2006/08/05(土) 00:16:46 ID:JKM7KI02
大分大会最悪!!NHK側のミスで審査員3にんしか来ないし!!来ない審査員を「今手配をしておりますので・・・」との言い訳で2時間待ち。
他の日にずらすだの、テープ審査だの、この2日を目指して練習してきた子ども達の大会めちゃくちゃ!!
お陰でリハ3回もあって、調子狂いまくり。NHK!!駐車場代返せ!!!
701名無し讃頌:2006/08/05(土) 00:25:37 ID:eF7TPldS
それはひどい。前代未聞だな。抗議してもいいよ。
702名無し讃頌:2006/08/05(土) 00:58:53 ID:HMLVOkGQ
とっても気の毒だけど、参加校少ないね‥
中学校の部 8月3日(木) 5校
高等学校の部 8月3日(木) 1校
703名無し讃頌:2006/08/05(土) 01:40:10 ID:Of2JR+W0
>>699
六部合唱。
704名無し讃頌:2006/08/05(土) 01:55:13 ID:s4E2l3nt
>>685
タイプミスです、アルトに驚きました!(アルトの声に惚れました)
府西にはもう少し課題曲を練習して歌ってほしかったです。自由曲と比べると残念でした。
705名無し讃頌:2006/08/05(土) 11:56:49 ID:1qu/3fMD
>>702は大分のこと?
うちの県が全国で1番くらい参加校少ないんじゃないかと思ってたけどこんなとこもあるのね…
審査員ミスはありえないね!
706花火:2006/08/05(土) 12:13:50 ID:Uxsw3TPT
高校の部で自由曲として信長さんの一詩人の最後の歌を歌うのは可能?あと歌ったとこある?
707名無し讃頌:2006/08/05(土) 12:20:10 ID:rYZ5K47F
札幌地区 小学校の部の結果教えて下さい
708名無し讃頌:2006/08/05(土) 13:16:33 ID:eF7TPldS
金賞  美しが丘 
銀賞  南白石 幌西    
銅賞  恵庭 江別太 月寒
709名無し讃頌:2006/08/05(土) 14:20:25 ID:HrsI4ayk
附属鎌倉中落ちたのかぁ…残念だな。
710名無し讃頌:2006/08/05(土) 14:41:57 ID:rYZ5K47F
ありがとうございます。
711名無し讃頌:2006/08/05(土) 14:48:20 ID:WGUYS6p6
>>706
がんばってギリギリ5分ちょうどぐらいか。
それでタイムオーバー失格になっても責任はもてない。
あと、歌ったところがあるかどうかはしらない。
712サア:2006/08/05(土) 14:58:17 ID:Uxsw3TPT
タイムオーバーの可能性が大きいですよね…。
713名無し讃頌:2006/08/05(土) 16:42:04 ID:2RO4QB8f
茨城高校の部
金賞が水戸二であること≒亀田が勝った事
714名無し讃頌:2006/08/05(土) 17:48:20 ID:HrsI4ayk
水戸第二って関東には毎年来てるじゃん?なんで?
715ギコ踏んじゃった :2006/08/05(土) 19:57:26 ID:Kuv0j98V
長崎県代表は、春の甲子園で準優勝した清峰。
ブロック突破は難しいかも知れないけど。
716名無し讃頌:2006/08/05(土) 23:14:18 ID:Of2JR+W0
一詩人の最後の歌を歌った東西弥栄が銅賞とってる。

清泉女学院は3rdsceneね。
717名無し讃頌:2006/08/05(土) 23:31:43 ID:eF7TPldS
森へ?
718名無し讃頌:2006/08/06(日) 03:03:06 ID:pXUHdV1N
光の海・幻の風
719名無し讃頌:2006/08/07(月) 01:39:15 ID:0AP3Wwno
ぶっちゃけ、国学院久我山中学は上手かったんですか?
720水戸:2006/08/07(月) 21:16:04 ID:rQgWYPVz
茨城Nコンは水戸2が勝つように仕組まれてんだよ。
顧問が変わってちょっと歌い方も変わった。軽い感じ♪
721名無し讃頌:2006/08/07(月) 22:06:34 ID:0AP3Wwno
そうなんですか〜。緑はともかく、豊島岡が久我山に負けたってのは意外ですね。
722名無し讃頌:2006/08/07(月) 23:30:00 ID:mDut8jlS
>>720
茨城Nコン聞かれたんですか?他の高校はどうでした?
723名無し讃頌:2006/08/08(火) 00:33:58 ID:VS1NvZS+
>>715
今日コテンパにやられますた@福島県民
724名無し讃頌:2006/08/08(火) 01:16:36 ID:LFmNr1h9
第71回(平成16年度)のスペシャルステージ
信長貴富編曲の「世界に一つだけの花」ってCD出てないのですか?
725名無し讃頌:2006/08/09(水) 12:53:10 ID:MQYUlOdH
>>719
國學院久我山は、P(ピアノ)がとても上手だと思いました
でも、課題曲はすごく適当だったし私個人の意見としては決して良い演奏とは言えないと思いました。
久我山が金賞をとったのは、混声が狛江、女声が妻中、少人数が久我山と考えれば妥当かもしれません。

>>721
緑は息ばっかりの集団というイメージがありましたが今年はそうでもなかったですよ。
少なくとも去年・一昨年あたりよりは良くなってたと思います。
でも金賞ではなくて当然といった感じですかね。

豊島岡は六部挑戦しましたよね。
昔歌ったことがあるのですが、実際は十二部なんです。
そう考えると1パート約3人ずつであそこまで仕上げたのは素晴しいと思います。
テンポがとても速かった気がしましたけどね。時間制限のせいでしょうか?
個人的にはとても良かったと思うので、朝コンに期待してます!

長々と失礼しました。
726埼玉人:2006/08/09(水) 20:45:52 ID:1dO41GMN
埼玉結果報告
金賞 埼玉栄高等学校
埼玉県立伊奈学園総合高等学校
銀賞 栄東高等学校
坂戸西高等学校
銅賞 春日部共栄高等学校
埼玉県立秩父高等学校
小田原高等学校
奨励賞 埼玉栄高等学校フィルハーモニーコーラス

※同一賞内の順は出場順です
727名無し讃頌:2006/08/09(水) 21:46:39 ID:nDbP8uwB
栄の今年の自由曲は何ですか??
埼玉人さんは聴きに行きました?
728名無し讃頌:2006/08/09(水) 22:37:41 ID:Y5CfCYwR
埼玉は、公式HPにそれぞれの学校の自由曲が載ってるよ
729名無し讃頌:2006/08/09(水) 23:34:53 ID:nDbP8uwB
そうなんですか!ありがとうございます!
730名無し讃頌:2006/08/10(木) 03:12:08 ID:jQk/QNEE
今さらだが、去年なんで埼玉栄が金賞取ったのは未だに謎だわ…
731名無し讃頌:2006/08/10(木) 04:16:26 ID:hXgwUYJt
ななしにお帰りください
732水戸:2006/08/10(木) 10:11:51 ID:ZrHCiVfc
>>722
茨城の高校は朝日に力を入れてる学校がほとんどで小手調べ程度にしかならないです。
逆に中学が良かった。キリスト中とかは高校なんか目じゃないくらいうまい。
声質の統一から全てがまとまっていてただで見るのがもったいない。
733名無し讃頌:2006/08/10(木) 10:58:48 ID:oqIyA46H
そういえば、都和中ってダメだったね。
734ある中学校の合唱部:2006/08/10(木) 16:42:59 ID:mJLfQxoS
そういえば、小樽・後志地区大会の中学の部で金賞とった西陵中学校ってすんごい地声だったらしいですね・・・ 普通に考えれば金賞は余市のはず、それが銅だなんて・・・  
 
735名無し讃頌:2006/08/10(木) 17:53:24 ID:8/k+3geK
高校部門で関東甲信越大会出場校分かる範囲で良いので教えて下さい
736名無し讃頌:2006/08/10(木) 18:55:36 ID:GAgcYRdP
>>735
茨城 水戸二
群馬 高崎女子
埼玉 埼玉栄、伊奈学園
千葉 幕張総合
東京 府中西、大妻中野、杉並学院
神奈川 多摩
長野 小諸、長野

残りは新潟、栃木、山梨
737名無し讃頌:2006/08/10(木) 21:32:29 ID:9gY90UOv
敬和、真岡女子(または宇中女)、市川ってとこかな
738名無し讃頌:2006/08/10(木) 21:42:09 ID:K/D7zUpq
別板で見たけど、千葉県の牧野原小は銀賞に終わったな。
739山梨県民:2006/08/10(木) 22:41:26 ID:jQk/QNEE
6月に山梨県合唱祭で聴いた時は、市川より甲府西の方が上手かった気がする…
740名無し讃頌:2006/08/10(木) 23:23:06 ID:SjwYErKy
山梨県大会高等学校部門 結果
金賞 甲府西高校
銀賞 市川高校 都留高校
銅賞 山梨学院大附属高校 甲府南高校 日川高校
741名無し讃頌:2006/08/10(木) 23:45:09 ID:KZoliuXb
>>732
ありがとうございます。
なるほど、確かにそうですね。キリ中の演奏聴いてみたかったです。
742名無し讃頌:2006/08/11(金) 03:35:49 ID:3tVPuz72
>>738
別版で見たんじゃなくて、
実際行って見てきたんでしょ?
743名無し讃頌:2006/08/11(金) 07:38:07 ID:mRnf1HJe
>>736
情報ありがとうございます
現役なんで頑張ってきます
744名無し讃頌:2006/08/11(金) 09:02:42 ID:dcHuOP/c
母ちゃんに、自分たちが歌った「虹」がこんな歌だと教えるために
「課題曲を歌おう」のDVDを見せたんだけど、
「虹」には見向きもせず、「ある真夜中に」に嵌ってしまいました。
以来、とりつかれたように熱唱する毎日で、今朝も
♪ここにいますーっ ここにいますーっ
ってシャウトされて、父ちゃんが逃げるように出勤していきました。
どうしよう・・・(´・ω・`)
745名無し讃頌:2006/08/11(金) 09:47:17 ID:SCdHycNR
744
嫌いじゃないよ、君のお母さん
746名無し讃頌:2006/08/11(金) 11:07:38 ID:8XMLw7GF
>>738
牧野原は演奏が終わった直後も、結果発表のときもどよめいてたよ。
747名無し讃頌:2006/08/11(金) 12:56:35 ID:hhGxf4kZ
そんなに力落ちたの?
そういや緑が全国で金賞取った次の年もそんな感じだったなぁ。
748名無し讃頌:2006/08/11(金) 14:33:10 ID:iiEQeQuv
緑は次の年どころか二週間後の全日本全国ですでに衰えてましたよ。
749名無し讃頌:2006/08/11(金) 15:00:13 ID:9RiSeDE5
744のお母さんが、アンジェの衣裳まで着だしたら ネ申
750名無し讃頌:2006/08/11(金) 18:11:24 ID:gpfxaW92
NHK公式の更新履歴のところ。
四国だけロックコンクールになっとるww
751名無し讃頌:2006/08/11(金) 19:32:53 ID:3tVPuz72
>>746
ってどうゆうこと?
752名無し讃頌:2006/08/11(金) 19:40:45 ID:3tVPuz72
千葉小学生大会、金銀銅はここだろうと思った自分の読みが
全くはずれちゃった。
それがまたおもしろいけど。
753名無し讃頌:2006/08/11(金) 20:56:55 ID:X30uBTBl
埼玉中学は栄東か。
754名無し讃頌:2006/08/11(金) 21:41:28 ID:KDNR90lM
星美学園落ちたのね・・どうしちゃったんだろう・どなたか直に聴いてた人いますか?
755名無し讃頌:2006/08/11(金) 23:05:44 ID:hhGxf4kZ
753
秩父第二とか豊春は落ちちゃったんすか?
756名無し讃頌:2006/08/11(金) 23:16:39 ID:HPsRuXQn
それより気になるは秩父一中だろ。
757名無し讃頌:2006/08/11(金) 23:44:33 ID:3tVPuz72
星美、落ちたんだ。
758名無し讃頌:2006/08/11(金) 23:45:11 ID:iiEQeQuv
秩父二と豊春と秩父一は揃って仲良く銀賞です。
759名無し讃頌:2006/08/12(土) 00:09:23 ID:66ne0Pxu
>>746
こちら751。ああそっか。会場がどよめいたってことか。
生徒がどよめいたのかと思った。
発表後はわかるけど、演奏直後???と。理解が遅くてごめん。
自分もどよめいた一人だった。
牧野原の金は確実だと思ったんだけどな〜。
5年前に自分が本選に出てから、毎年千葉小学生大会が楽しみでさ〜。
昨年は興奮させてもらった。
今年も千葉から全国行け〜っと、牧野原に期待してたからがっかり。
成田と高野山、応援するぞ!頑張れ!


760名無し讃頌:2006/08/12(土) 09:01:22 ID:wsuG/7GD
>>758  豊春はダメ金だよ
761名無し讃頌:2006/08/12(土) 09:49:07 ID:lJJEDjgE
高崎女子高校と国学院久我山中の自由曲はわかりますか?
762名無し讃頌:2006/08/12(土) 10:51:39 ID:pWehjfus
751の方
いいえ。こちらこそ「会場」を入れるの忘れてごめん。
今年の牧野原はちょっと声が割れた感じになっちゃったね。
ちなみに成田小は来年分離してしまうため、あのメンバーで歌うのは
最後だそうです。ブロックでいい結果残せるようにガンバ☆ミ
763名無し讃頌:2006/08/12(土) 10:52:09 ID:WzoKZDm9
課題曲は豊春の方が良かった
764名無し讃頌:2006/08/12(土) 11:46:05 ID:suOTAbfF
豊春ダメ金ですよ。。豊春の課題曲はほんとにうまかったです。
栄東の自由曲は迫力で押しつぶされましたww
765名無し讃頌:2006/08/12(土) 12:17:10 ID:JSVMAY8N
<2
766名無し讃頌:2006/08/12(土) 12:23:37 ID:JSVMAY8N
<2
767名無し讃頌:2006/08/12(土) 12:27:56 ID:JSVMAY8N
>2
768名無し讃頌:2006/08/12(土) 20:54:22 ID:sOz4GFs3
広島大会の代表ってどこの学校??(中学、高校)
769名無し讃頌:2006/08/12(土) 21:20:39 ID:QQleMyvc
754
星美を地区予選で聴きました
自由曲は良かったのですが
課題曲でまったく元気がなく、声と曲が合ってない感じで
まとまり、メリハリがない曲調でした
ブレスがまったく合ってなく練習不足が良くわかった
残念ですが
770名無し讃頌:2006/08/13(日) 04:48:43 ID:N0dNuoL+
山梨県コンクールの小中の結果を教えてください。お願いいたします。
771ネギ:2006/08/14(月) 13:24:17 ID:ELQkALZu
山梨コンクール
小学校の部:金賞 相川小;銀賞 敷島小,浅利小
中学校の部:金賞 田富中;銀賞 身延中,中富中;銅賞 塩山北中,山梨大付属中,山梨英和中

     
772名無し讃頌:2006/08/14(月) 13:37:00 ID:UebuOkTz
>771

ご丁寧にありがとうございます。
773名無し讃頌:2006/08/14(月) 22:19:45 ID:n78bRDFE
今年も田富か。
じゃあ奨励だな
774名無し讃頌:2006/08/14(月) 22:56:33 ID:UebuOkTz
この先生は田富の前は八田にいたんだけど、普通のクラス合唱を全国に出場させたんだよね。女声よりも混声が得意なんじゃないのかな?マジであの全国コンクールの男声は素晴らしかった!もう昔の話だけどね…頑張れ田富中!
775名無し讃頌:2006/08/16(水) 21:09:28 ID:6/QAwL9x
中学校の関東甲信越大会っていつあるんですか?
776名無し讃頌:2006/08/16(水) 21:46:44 ID:hHX6TBY1
>773

正直すぎ
777名無し讃頌:2006/08/16(水) 21:49:50 ID:7T/RLaBI
久々に出るし
778名無し讃頌:2006/08/17(木) 00:42:44 ID:5mfeCGxp
なんで長野は2校関東に出れるの??不思議。
779名無し讃頌:2006/08/17(木) 00:43:49 ID:5mfeCGxp
>778 高校の部の話ね
780名無し讃頌:2006/08/17(木) 08:39:33 ID:qs8ch91Q
>779
今年から、
前年度ブロック大会で銀賞受賞校の地区にも+1校の枠が与えられました。

なので、関東甲信越では、埼玉と長野に2校の枠があります。
NHKのHPのブロックコンクールのページに詳しく記載がありますのでどーぞ。
781名無し讃頌:2006/08/17(木) 22:55:15 ID:Dhx7HY6F
小学校の部も長野は2校だね
782名無し讃頌:2006/08/17(木) 23:12:26 ID:5mfeCGxp
>780
なるほど・・だから東京は3校なんですね。ありがとうございます。
783名無し讃頌:2006/08/17(木) 23:30:42 ID:C005TbkT
今年の関東甲信越は東京と長野の学校のオンパレードだな。
784名無し讃頌:2006/08/18(金) 18:38:31 ID:cHVseOw9
栃木県大会

金賞:真岡女子高等学校
銀賞:矢板東高等学校
銅賞:那須拓陽高等学校+黒磯高等学校(合同)

3校しか出てない
毎年こんな?
785名無し讃頌:2006/08/18(金) 23:29:47 ID:+2ezjO3a
fruit of space 頑張ってる一年生ですw
786名無し讃頌:2006/08/19(土) 10:10:47 ID:BlpfeJcN
大阪大会がもうすぐだが、去年淀川が銀だったから大阪からA校来る。
夕陽丘は多分来るだろうが、大阪からはしょぼいのしか来ないだろうな。
787名無し讃頌:2006/08/19(土) 13:24:27 ID:gJqLujHN
淀工がいない時点で大阪なんか奈良・滋賀あたりと変わんないだろ。
しかも二校て・・・。枠の無駄。
788名無し讃頌:2006/08/19(土) 15:05:51 ID:BlpfeJcN
今年もまた長田かな?
789名無し讃頌:2006/08/19(土) 17:14:41 ID:39PXYONt
大阪から近畿へ進む高校は一つのはず。
例年はギリギリ10校を越していたから。

関東に比べると近畿は予選もなく確かにしょぼいかもしれない。
でもNコンに向けて一生懸命がんばってる人がいて、
ここを見て多少なりとも傷つくかもしれないなと思う今日この頃。
例えるならNコンは高校野球なわけですよ。
790名無し讃頌:2006/08/20(日) 00:45:34 ID:PfWdz5Bp
Nコンと高校野球では人気と知名度が段違いだな。
明確に点数化される分、後腐れがなくて見ていて爽快なのかもしれんけどね。
甲子園は5万人収容だっけ?合唱は、NHKホールでもいいとこ3千…。まあ野外と室内を比べるのもナンセンスだね。
それでも、Nコンは生放送してくれるだけ恵まれてるのかも。
朝日コンを生放送するのは限りなく不可能に近いな。ネット配信とかならできるかな?
791名無し讃頌:2006/08/20(日) 10:01:08 ID:9t3TdzVD
参加校でいえば連盟コンクールが甲子園に匹敵するのでしょうが、
放送がないので全然話題にすら挙がりませんよね・・・
792名無し讃頌:2006/08/20(日) 16:00:12 ID:6l1u4p3h
別に人気とか知名度とか求めてるわけじゃないからいいじゃん
793名無し讃頌:2006/08/20(日) 16:13:02 ID:QcknBkc+
あげときます
794名無し讃頌:2006/08/20(日) 16:56:57 ID:ASx6tPS5
函館の、高校生の部金賞教えて
795名無し讃頌:2006/08/21(月) 08:55:01 ID:6LXp2Bt7
>761
高崎女子自由曲は「舞姫」
796名無し讃頌:2006/08/21(月) 10:01:49 ID:r9rmi5Li
お〜い!
NHK-FM(東京82.5MHz)でNコンの本選放送してるぞ〜
今日は小学、明日は中学、あさっては高校
797名無し讃頌:2006/08/21(月) 15:12:32 ID:HA3H7lv3
9:20〜ですよね?
798名無し讃頌:2006/08/21(月) 16:05:51 ID:2Ohla9iI
関東甲信越の日と、大学院入試が被ってる
大学院入試放置しようかなぁ、、、
799名無し讃頌:2006/08/21(月) 17:07:36 ID:iaxL23Q0
悪いこと言わんからブロック大会ごときで人生を棒にふらないでくれ。
全国だったら考える。
入賞校のみだけどテレビ放送もしてくれるし…。
800名無し讃頌:2006/08/21(月) 19:58:46 ID:l5wm9TOm
大阪学芸中等教育学校が辞退しました
801名無し讃頌:2006/08/22(火) 02:58:46 ID:5B4Kdp16
なんで?
802名無し讃頌:2006/08/22(火) 08:09:35 ID:g/KBZlmv
別にどうでもいいしWWW
あそこってありえんくらい下手じゃん。
803名無し讃頌:2006/08/22(火) 08:11:45 ID:55NZw3vv
Nコン某県予選審査員を務めた、私の所属する合唱団の先生がこんな話をした。
「順位は金銀銅のみとしたい審査員がいた。
その人曰く『順位を最後まで付けたら、最下位になった学校の立場が無くなる』とのこと。
しかしコンクールである以上、必ずどこかが最下位になるリスクを承知で参加しているハズ、ということで、ようやく納得してもらった」
てさ。
804名無し讃頌:2006/08/22(火) 09:43:50 ID:4mafTApj
ラジオ聞いてる人ノシ
805名無し讃頌:2006/08/22(火) 09:58:25 ID:V7/O62Rm
ノシ
806名無し讃頌:2006/08/22(火) 10:05:17 ID:V7/O62Rm
緑の銀賞の会場のどよめき凄いなw ブーイングに近いw
807名無し讃頌:2006/08/22(火) 10:08:11 ID:4mafTApj
やっぱ緑課題曲はいいね
808名無し讃頌:2006/08/22(火) 12:48:13 ID:2FCx0dwd
>>802
人数少ないからといって下手とは思わないがな。
アンサンブルは上手だったりするし。
809名無し讃頌:2006/08/23(水) 17:35:30 ID:FGHDo0Yh
小金井緑と言えば
朝コン辞退するみたいね
国立音大もだ
混声は既に狛江第四で決まりだな
810名無し讃頌:2006/08/23(水) 22:09:37 ID:d18pydEo
784

栃木の高校部門は毎年3校くらいですよ…
もっと沢山の学校に出場してもらいたい
811名無し讃頌:2006/08/23(水) 23:30:54 ID:cskmerbP
北海道ってどうなの?
812名無し讃頌:2006/08/24(木) 06:13:33 ID:IaFTkyxN
大阪学芸は高校も辞退。
高校は全部で7校です。
813名無し讃頌:2006/08/24(木) 08:57:54 ID:dFg9bMtS
高針はもうNHKも全日本も県落ち。
814名無し讃頌:2006/08/24(木) 10:25:43 ID:sztmnSoY
今日は大阪大会だね!あたしの予想は信愛が来るね
815名無し讃頌:2006/08/24(木) 16:42:26 ID:mNymgzpB
813
マジですか?!じゃあどこが代表なんですか?
816名無し讃頌:2006/08/24(木) 16:50:28 ID:euox6Kbo
神沢と桜山だよ。
高針台は全日本銅賞。
817名無し讃頌:2006/08/24(木) 20:53:05 ID:N2E6vT3p
去年の小学校の課題曲が今年でなくてよかったね。
「すいきんちかもく・・・」って、いま大騒ぎだしw
818名無し讃頌:2006/08/24(木) 21:28:55 ID:sztmnSoY
今年の大阪大会行った人〜!超楽しかったね(笑)
819名無し讃頌:2006/08/24(木) 21:33:55 ID:NTYTqCah
大阪の小学校の結果教えてくれ…。
例年通り層化?
820名無し讃頌:2006/08/24(木) 21:41:51 ID:1+dTbyPY
>>818=814
おい、信愛来なかったぞ
821名無し讃頌:2006/08/24(木) 21:43:15 ID:NTYTqCah
金 夕陽
銀 信愛
銅 専用
822名無し讃頌:2006/08/24(木) 21:46:11 ID:sztmnSoY
820
ごめんなさい↓
あれ、夕陽丘の部長さん面白かった♪こけすぎだよ(笑)
823名無し讃頌:2006/08/24(木) 21:52:58 ID:NTYTqCah
>>822
夕陽は俺はあんまり好かんなぁ。上手いとは思うけど。
普通科ばかりの合唱部に音楽科から生徒を引っ張ってきてるってのがどうも…。
824名無し讃頌:2006/08/24(木) 22:18:54 ID:sztmnSoY
823
音楽科ばっかりの合唱部もどうかと思うけどな…しかも上手かったし。
825名無し讃頌:2006/08/24(木) 23:55:21 ID:+kn44DK0
大阪、中学校の部・・・・
今年も白鷺だね。
826名無し讃頌:2006/08/25(金) 00:48:56 ID:iv0D0uHB
今年の興文(岐阜)の自由曲知ってる方いたら教えてください
827名無し讃頌:2006/08/25(金) 15:38:24 ID:t6k6Cm2y
明日は福島だね
828名無し讃頌:2006/08/25(金) 16:27:24 ID:bNlOAk9D
東北ブロックコンクールの審査員には輝が来るってよ。
恣意的なものを感じる。
829名無し讃頌:2006/08/26(土) 12:06:20 ID:1foiZtGG
福島のNコンにいる人レポお願いします。プログラムのアップも……
830名無し讃頌:2006/08/26(土) 17:10:41 ID:BjFQW+hy
福島Nコン終わったよ
831名無し讃頌:2006/08/26(土) 17:48:56 ID:Z3NwS4FF
福島の結果は??
832(☆´∀`):2006/08/26(土) 21:35:30 ID:15i6oTaH
栃木and中学校の部で銀取ったトコロ定演で下手だったのに。・゚(●′Д`)゚。
アタシあのとき意見箱にかなりビッシリ注意書いたモンな…
ちなみにゥチゎ銅(●ゝω・)b⌒☆
833名無し讃頌:2006/08/26(土) 23:28:28 ID:WVp/ViZ4
福島
1位橘
2位安積黎明
3位葵

3校とも東北出場。
やらなくても良かったのでは(笑
834名無し讃頌:2006/08/26(土) 23:38:33 ID:KnUO53AR
>>833
いやほら、順位がつくことで危機感持たせたり、舞台なれとか、リハーサルとか・・・
それなりに意味があるのでは?w
835名無し讃頌:2006/08/28(月) 12:18:03 ID:xThxfMMZ
音楽コンクール>審査員に連絡せず開催 NHK大分放送局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060827-00000073-mai-soci
836名無し讃頌:2006/08/28(月) 17:16:31 ID:TE765T3r
長崎市立山里中学校の虹のソロを歌っていたあの子。
友達が痛く気に入ってる、近頃じゃ名前を教えろときた。
嘘を教えたらすぐ感ずかれた。
俺も気になりだしてきた。
誰か教えてーー
837名無し讃頌:2006/08/28(月) 17:17:09 ID:VHMIcIGs

諸事情で見れなかったのですが、秩父一中はどうでしたか?;
聞きたかったのですが、聞けなかったので…
838名無し讃頌:2006/08/28(月) 19:32:50 ID:0GwtJFSn
ニュース速報+板
【社会】全国学校音楽コンクール 審査員に連絡せず開催 NHK大分放送局
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156680403/
痛いニュース+板
「エッ!?審査員来てない」…大分・NHK音楽コンクール
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1156758335/
839名無し讃頌:2006/08/29(火) 08:25:44 ID:DX1XiuGy
>>837
■放送予定 埼玉県コンクール
全参加校の合唱をNHK−FMで放送します!
さいたま85.1MHz ちちぶ83.5MHz
【小学校の部】8月29日(火)前 9:20〜11:30
【高等学校の部】8月30日(水)前10:00〜11:30
【中学校の部】9月 2日(土)後 2:00〜 6:00
 ※放送予定日を変更しました
840名無し讃頌:2006/08/29(火) 09:13:45 ID:gP4vxjjd
>>839

有難うございました!感謝します。。。
841もと:2006/08/31(木) 11:55:14 ID:NNO3G6Qf
あたし学芸に前まで行ってたよ
あんまり上手くないって評判らしいけど
842名無し讃頌:2006/08/31(木) 14:05:48 ID:/fJR4Veu
愛知県大会 中学 銀賞がきましたよ… 悔しかった…
843名無し讃頌:2006/08/31(木) 14:46:03 ID:DgOvB2kL
841
あんな弱小糞餓鬼学校に興味はない。消えろ。
844名無し讃頌:2006/08/31(木) 14:48:30 ID:JFJZvUzk
高針台の方?
市予選の時は凄くよかったのに‥と友達が言ってたよ。残念だったね。
845名無し讃頌:2006/08/31(木) 20:53:48 ID:jBYf8VzQ
今年の高校の部は、日本一に安積黎明が復活の予感。
846名無し讃頌:2006/08/31(木) 21:19:04 ID:DCRZOMeq
>>845
うーん、今年の九州の代表は宮学の「混声」
だけど、これもちょっとおもしろそうじゃない?
847名無し讃頌:2006/09/01(金) 07:16:36 ID:BcvErhqM
ここでは西暦よりも和暦がデフォルトなのかな?
2007や'07と書くより、平成19やH19と書いたほうがいいかな?
848名無し讃頌:2006/09/01(金) 07:33:05 ID:BcvErhqM
全国コンクールがFM放送で行われていた時代が懐かしいなあ。
テレビになったのが1981(S56)年から、現在のようにNHKホールでの生放送になったのが1999(H11)年からだね。
849名無し讃頌:2006/09/01(金) 07:54:32 ID:BcvErhqM
>>514
西暦で末尾が3の年だったね。
1983年の50回大会の課題曲が「時間」「心の馬」「みぞれ」。
850名無し讃頌:2006/09/01(金) 11:31:08 ID:ftwiPTdV
846
おもしろそうだけど、絶対「学校へ行こう」の影響だよな(笑)
851名無し讃頌:2006/09/01(金) 20:38:55 ID:BvR9q2uE
北海道のはなしに変わりますが・・・
真栄は今年の地区まで時間がなくあんまり細かく練習してなかったみたいで
すよ。。北海道大会では期待していますが・・・
あのM沢先生だから絶対しあげてくるだろうし・・・
北海道大会楽しみです!!
852名無し讃頌:2006/09/01(金) 22:42:20 ID:7MpPmBu1
>>844 もうひとつのほうです
853名無し讃頌:2006/09/02(土) 12:36:05 ID:0m0jSGZ3
Nコン全国審査員発表!
・・・ていうか役人2人は多かろうに。
あと、小学校は3時間、中学校・高校は3時間15分生放送の
ようだけど、これってよく考えたらすごいことじゃない?
やっぱり音楽的な尺度とは別の視点であってもNコンの存在意義を感じる。
854名無し讃頌:2006/09/02(土) 15:52:02 ID:lQ5R+pfw
ななしよりコピペ

東海北陸ブロックコンクール速報

金賞 福井市麻生津
銀賞 南砺市立井波
銅賞 名古屋市立村雲 蒲郡市立中央


麻生津の自由曲は「虹がなければ」から「ねがい」
855名無し讃頌:2006/09/02(土) 15:57:33 ID:tPQGaJ+I
突然の書き込みすみません。>< 集計とってます。
ベストなバストはなにサイズ? 協力してちょ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1157170883/
856名無し讃頌:2006/09/02(土) 18:53:52 ID:GFImXMKp
関東大会の会場は今年も大宮ソニックシティです
全日本合唱コンクール全国大会もここで行われます
下見に是非どうぞ
会場の周りには労金のATMがたくさんー失礼セブンイレブンがたくさんあります
引率の先生マネージャーが多額の現金を持ち歩く必要はありません
陸の孤島府中の森と違って便利です
ただし交通網が東京から2系統しかないのでゆとりと交通については研究してください
857名無し讃頌:2006/09/02(土) 19:24:50 ID:jrXjys5k
今年の近畿は夕陽が強いという情報は確か?
858名無し讃頌:2006/09/02(土) 19:26:52 ID:9zWMfMsM
ガセ。
大阪では強かったが近畿では勝てないとオモ。

関西人・大阪人の談義なら該当スレでおやりになってはいかが?
859名無し讃頌:2006/09/03(日) 11:21:47 ID:wVwXnGpT
滋賀県大会の放送見たけど、
今年は日野中いけるかなーと思った。
って言っても私がこれまで「いけるかも!」って思った学校は、
全滅なんだけど。
860名無し讃頌:2006/09/04(月) 22:02:58 ID:Jlib1MXT
滋賀か。高校は?
861名無し讃頌:2006/09/05(火) 13:53:45 ID:7CopdbSy
やっぱり声楽と合唱って違うの?
862名無し讃頌:2006/09/07(木) 19:11:34 ID:0hrVFFOH
合唱は声楽を基礎としてるんだよ。
863名無し讃頌:2006/09/08(金) 20:08:58 ID:DjXDq6VY
あさってはいよいよ緊急大会だね!今年の目玉は武庫川女子・夕陽丘だね♪
リベンジに燃える武庫川に女子が減ってバランスが増し最高のテノールを育て上げた夕陽丘。
見物です!
864名無し讃頌:2006/09/08(金) 20:50:15 ID:c2YgRz3+
いや夕陽丘には誰も注目してないと思うよ。
865名無し讃頌:2006/09/08(金) 21:08:39 ID:ncagXldR
そして緊急な大会ではない。
866名無し讃頌:2006/09/08(金) 21:44:06 ID:DjXDq6VY
864
いや、注目すべきだよ
867名無し讃頌:2006/09/08(金) 22:02:20 ID:c2YgRz3+
そうやって押し付けてる時点で注目するに値しない。
近畿は武庫川・田辺・長田・西城陽で入賞争いだな。
868名無し讃頌:2006/09/08(金) 22:03:03 ID:ncagXldR
現役乙
869名無し讃頌:2006/09/08(金) 22:45:00 ID:DjXDq6VY
新しい強豪にも目を向けなきゃ。多分聴いたら驚くよ。
870名無し讃頌:2006/09/08(金) 23:06:47 ID:WpgbLq7i
夕陽ヶ丘のテノールって最高というより不思議な音色だ。入賞争いは867と同じ。
871名無し讃頌:2006/09/08(金) 23:20:34 ID:ncagXldR
新しい強豪(笑)
872名無し讃頌:2006/09/08(金) 23:36:23 ID:DjXDq6VY
870
あの綺麗な響きがわからないんだ…もっと合唱の理解を深めてから聴いたら?
873名無し讃頌:2006/09/09(土) 00:01:20 ID:8XtuDNS2
あの、例年に比べてマシな程度。昔の夕陽はあれくらい普通。
まぁ上手かったよ。入賞くらいはするかもな。
てか、銀より下のレベルが…。
874名無し讃頌:2006/09/09(土) 00:01:54 ID:rStqyYf0
872〉非難はしてないよw悪いとも書いてないし。
ただ単に不思議でキャラクター性ある音色だと思っただけです。
お気を悪くなさったのならお詫びしますが。
875名無し讃頌:2006/09/09(土) 02:03:38 ID:gefkZVJX
まぁ夕陽丘生は明後日の他の高校をよく聞きなさいってこった。

悪くはないんだが・・・、近畿レベルだとどうしても他より落ちる。
876名無し讃頌:2006/09/09(土) 06:43:27 ID:R2TQQVke
874
あ、そうですか…こっちこそすいませんでした。
877名無し讃頌:2006/09/09(土) 11:21:34 ID:kzhR6jSL
強豪ねえ…。
まあ大阪大会では自分達より上手い学校がなかったから天狗になるのは分かるけど、あまりに視野が狭すぎじゃない?
近畿や全国には、それこそ理解を超えるくらい上手い団体があるってことを知ってるのかな?てかどれくらい他の団体を聴いたことがあるの?
もし、大阪大会だけでものを言ってるなら井の中の蛙もいいところだよ。もっと勉強しなよ。自分の発言恥ずかしくなるから。
878名無し讃頌:2006/09/09(土) 12:18:31 ID:91r8cclR
明日が関東だっけ?
予想は?
879名無し讃頌:2006/09/09(土) 13:41:46 ID:q74+r3Kv
明日は東北も
880名無し讃頌:2006/09/09(土) 13:51:14 ID:uNrGJCKX
夕陽丘が全国行くと思いますよ。
881名無し讃頌:2006/09/09(土) 17:03:26 ID:R2TQQVke
877
あたしは夕陽丘じゃないよ。でも夕陽丘は全国だと思う
882名無し讃頌:2006/09/09(土) 17:15:26 ID:1yBePKcw
明日の東北。予想はー?
883名無し讃頌:2006/09/09(土) 17:28:25 ID:gefkZVJX
夕陽丘うぜー
884名無し讃頌:2006/09/09(土) 18:14:30 ID:hOLQGQ/4
Nコン東北予想

小学校:郡山市立大島小学校
中学校:郡山市立第二中学校
高校 :福島県立安積黎明高等学校

以上、郡山で埋めて見ました(藁
885名無し讃頌:2006/09/09(土) 18:18:25 ID:hOLQGQ/4
ってか、小学校は仙台市立上杉山通小学校で決まってたのね。
残念w
886名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:18:46 ID:l9+bce5T
北海道の結果が聞きたい。
887名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:19:36 ID:JndlJ+aa
キタキン
888速報?:2006/09/09(土) 19:36:24 ID:T/mlqJkr
Nコン近畿
中学 見てきました
金 京都市立西京極中学校(女声)
銀 岸和田市立桜台中学校(混声)
銅 大阪市立白鷺中学校(女声)
  武庫川女子大学附属中学校(女声)
  神戸市立長峰中学校(女声)

金と銀の差は僅差だったとか。個人的には、
桜台かなと思いましたが、ちょっと課題曲で
男声が焦っていた感じが…。
武庫女は先生変わったんですね。ぜんぜん知
りませんでした。よかったんですが、これぞ
武庫女というオーラまでは感じませんでした。
以上速報?でした。
889名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:41:10 ID:ByX0bUXG
全然速報でもない。
向こうは何時間も前から祭になってる。
890名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:45:27 ID:+bWgt9A4
>>889
教えてくれてんだからわざわざ噛み付くな
891名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:46:39 ID:ByX0bUXG
>>890
相次ぐショックに当たってしまった。スマソ
892名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:47:06 ID:8XtuDNS2
>>888速報乙!
893名無し讃頌:2006/09/09(土) 19:57:51 ID:V+3DQm6O
北海道の結果
金賞・・・中標津
銀賞・・・美しが丘、岩見沢
です・・・。中標津とか特にうまくないし、美しが丘のほうが
普通にうまかった。中標津が金賞で不満に思ってる人は大勢。
自分も不満。
美しが丘はとても上手だった。
審査員と中標津の先生の間にきっとなにかがある・・・そうとしかおもえない。
そうとしか思えない・・・
中標津が全国に行ったら北海道のはじだ・・・
894名無し讃頌:2006/09/09(土) 20:00:18 ID:JndlJ+aa
高校どうだった?
895名無し讃頌:2006/09/09(土) 20:10:09 ID:kzhR6jSL
ここで夕陽丘夕陽丘言ってる奴のこと、鼻で笑ってたがここまでおかしな審査相次ぐと、それもあり得るのかもしれんと不安になってきた。
てかあの自信からしてあらかじめそういうシナリオでもできてるのか?そうなのか?
896名無し讃頌:2006/09/09(土) 20:15:44 ID:ByX0bUXG
代表選ぶ時、もうくじ引きでよくね?
897名無し讃頌:2006/09/09(土) 20:17:56 ID:8XtuDNS2
いつぞやの某私立中学事件みたいに?
まぁ、夕陽はないと思うけどなぁ。
意外と武庫川で落ち着くのでは?
898名無し讃頌:2006/09/09(土) 21:09:43 ID:U4ow3rV/
>>894
金:旭川東
銀:札幌北、西陵稲雲
銅:小樽潮陵、帯広三条、中標津
899名無し讃頌:2006/09/09(土) 21:25:49 ID:R2TQQVke
895
でもあの演奏ならいいトコ行けるよ?
900名無し讃頌:2006/09/09(土) 21:56:12 ID:+1I8wAY9
武庫川中は落ちたんだ…
901名無し讃頌:2006/09/09(土) 22:18:32 ID:rIiIuYNe
だれか九州の結果教えて!
902名無し讃頌:2006/09/09(土) 22:26:45 ID:rTgzWwOF
>>901
★★九州の合唱スレ★★ その二州目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1157040194/l50
903名無し讃頌:2006/09/09(土) 23:29:47 ID:GBAxgxr3
中国ブロック小学校の部 速報
金賞 良城小
銀賞 己斐上小 豊浦小
銅賞 南観音小 島根大学附属小

良城小の自由曲は圧巻。全国での評価が楽しみ!
904名無し讃頌:2006/09/10(日) 00:55:34 ID:K1eEBjKA
今年の近畿は武庫川・長田・西城陽・夕陽丘の入賞争いだな。オレ的に長田か夕陽丘な予感。
905名無し讃頌:2006/09/10(日) 07:40:20 ID:Lm94aYCC
今日が本番だあーーー!!!!!
906名無し讃頌:2006/09/10(日) 07:44:17 ID:rylNOeN6
>>903
良城の自由曲は何?
907名無し讃頌:2006/09/10(日) 08:29:17 ID:IT7Fr7oC
>>906
あっかん、て読む
辞書くらいひけ
908名無し讃頌:2006/09/10(日) 10:27:03 ID:AvtmIn9G
>>907 ワロタ
909名無し讃頌:2006/09/10(日) 10:44:25 ID:fskdKqx5
確か2億年ずつ23回だったと思う。
910名無し讃頌:2006/09/10(日) 13:37:21 ID:PMCe+ZkR
東北の高校の部。誰か結果教えてください
911名無し讃頌:2006/09/10(日) 14:25:24 ID:uuZM/gDq
黎明
912名無し讃頌:2006/09/10(日) 14:38:31 ID:PMCe+ZkR
三女落ちたんだ。
913名無し讃頌:2006/09/10(日) 14:57:28 ID:fskdKqx5
狛江落ちたね…
今日の段階で中学校は
関東:栄東、妻中、南行徳
中国:斐川西、出雲三

北海道、東北は楽しみ!!
914名無し讃頌:2006/09/10(日) 15:00:08 ID:Pqsj0dqm
三女うまかった
915名無し讃頌:2006/09/10(日) 15:02:30 ID:fskdKqx5
三女の自由曲は?
916名無し讃頌:2006/09/10(日) 15:17:28 ID:/+viOVn9
黎明?素晴らしい!
917名無し讃頌:2006/09/10(日) 15:21:50 ID:Ugds6mrJ
なんで三女落ちたの?
918名無し讃頌:2006/09/10(日) 16:36:18 ID:Cy7l6jJc
品が無いから。
919名無し讃頌:2006/09/10(日) 17:47:19 ID:BKX5Qt8i
いやいや、全員デコだしヘアーで関取みたいなのもいるから
920名無し讃頌:2006/09/10(日) 17:52:01 ID:BKX5Qt8i
中学の結果UPキボンヌ
921名無し讃頌:2006/09/10(日) 17:52:18 ID:oEaxLNuB
三女、課題曲が大味すぎ。
やっぱり演奏自体に品がない。
922名無し讃頌:2006/09/10(日) 18:09:07 ID:mU6OSnnr
黎明どうだった?
923名無し讃頌:2006/09/10(日) 18:10:03 ID:h/ZZ9WTP
近畿高校
金賞 和歌山県立田辺
銀賞 兵庫県立長田
銅賞 武庫川女子大学附属
   京都府立西城陽
924名無し讃頌:2006/09/10(日) 18:15:04 ID:F+KLKtDd
田辺忘れてたな…。
>>923結果乙!
925名無し讃頌:2006/09/10(日) 18:42:23 ID:KGnRxljF
関東の中高の金銀銅お願いします!
926名無し讃頌:2006/09/10(日) 18:45:50 ID:PMCe+ZkR
>>919見た目は関係なくね?
927(-∧-):2006/09/10(日) 19:00:53 ID:6yWDBhFI
三女ぉちたのありえん安積うまくなかったじゃん!!
928(-∧-):2006/09/10(日) 19:03:32 ID:6yWDBhFI
三女ぉちたのありえない!!安積全然うまくなかったじゃん!!せめてたちばなならわかったのに!!安積はありえない!!
929名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:18:40 ID:Wxyvk7qK
三女も橘も上手でしたよ。でも、安積黎明が一つ上手でした。
930速報:2006/09/10(日) 19:19:17 ID:/RJUjuUi
金賞
杉並学院高等学校
都立府中西高等学校
埼玉栄高等学校

銀賞
大妻中野高等学校


銅賞
栃木県立真岡女子高等学校
茨城県立水戸第二高等学校
埼玉県立伊奈学園総合高等学校

一校失格
931名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:28:11 ID:ATG2OZrI
今年の高校11校中8校混声って、ある意味すごい
932名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:38:40 ID:ieGP6gi7
>>927
原液、乙
そういうところが「品がない」って言われるんだよ。
933名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:39:25 ID:ATG2OZrI
全部決まったので長いけどまとめ

小学校
北海道:中標津町立中標津小学校
    中標津町立丸山小学校(合同)
東北:仙台市立上杉山通
関東甲信越:横浜市立中沢
      目黒区立油面
      目黒区立大岡山
東海北陸:福井市麻生津
近畿:神戸市立桂木
中国:山口市立良城
四国:観音寺市立柞田
九州:伊万里市立伊万里
   山鹿市立山鹿

中学校
北海道:札幌市立真栄
東北:湯沢市立湯沢南
関東甲信越:栄東
      市川市立南行徳
      大妻中野
東海北陸:福井大学教育地域科学部附属
近畿:京都市立西京極
中国:斐川町立斐川西
   出雲市立第三
四国:愛媛大学教育学部附属
九州:山鹿市立山鹿

高校
北海道:旭川東
東北:福島県立安積黎明
関東甲信越:埼玉栄
      東京都立府中西
      杉並学院
東海北陸:愛知県立岡崎
     名古屋市立北
近畿:和歌山県立田辺
中国:山口県立萩
四国:愛媛県立松山東
九州:宮崎学園
934名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:51:12 ID:UarQ3GLG
大岡山も油面も、地域的に中学受験の子が多いだろうに
ここまで部活が強いのが凄いと思う。
普通に考えれば、5,6年の放課後はかなり忙しいはず。
どうやって実力を維持しているんだろう。
935名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:51:14 ID:Ugds6mrJ
今年の結果おかしくない?全国常連校ほとんどいないじゃん…
936名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:51:19 ID:bcAD/wSd
>930
失格ってどういうこと?
937名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:51:34 ID:ATG2OZrI
間違った。高校は11校中9校混声だった・・・。
結局、この課題曲混声に有利だったとも言えるかな?
938名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:51:59 ID:UarQ3GLG
>>936
タイムオーバー
939名無し讃頌:2006/09/10(日) 19:55:29 ID:wdzklo6N
結局失格ってどこ?
940名無し讃頌:2006/09/10(日) 20:10:17 ID:UWI1w3Yx
今日でブロックコンクールは終わりましたね。誰か全国出場校まとめて教えて下さい。
941名無し讃頌:2006/09/10(日) 20:10:54 ID:BKX5Qt8i
928
現役乙。これだから三女は品がないと言われる。
素直になれ
942名無し讃頌:2006/09/10(日) 20:16:12 ID:ATG2OZrI
>>940
つ933
943名無し讃頌:2006/09/10(日) 20:40:03 ID:9FMTes7t
>>927
>>928
アホかこいつ去年までが八百長だったんだよ
誰もがそうおもうはずだ
944速報:2006/09/10(日) 20:41:16 ID:/RJUjuUi
≫339
山梨県立甲府西高等学校が自由曲タイムオーバー
945名無し讃頌:2006/09/10(日) 20:54:36 ID:rylNOeN6
夕陽丘www
946名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:07:28 ID:1/nVGg+B
関東で松下耕の委嘱曲を歌った所があるって聞いたがどこだ?

賞入ったか。
947名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:12:45 ID:WaMTv8Wi
今年の全国は去年のような関東勢圧勝の八百長は
減って欲しいもんだ
948名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:33:45 ID:McSx7pUz
「あの高校は実力だけで行ってない。むしろへry」
って合唱教えにきてくれた先生が言ってたんですが、いくら払うんですか?
949名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:36:33 ID:DEeG73Xj
自由曲 教えてほしいな
950名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:50:15 ID:kLuKirWT
≫927,928
安積って…福島には安積高校って学校があるんだから黎明って言えよ
これだから…
951名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:57:20 ID:y8Bhdxwo
>>946県立多摩だよ。
賞入らなかったって聞いた。
952名無し讃頌:2006/09/10(日) 21:58:26 ID:F+KLKtDd
ここんとこ構造改革著しいな。
去年の全国高校なんてあからさまじゃん。
あんまり不審なことばっかしてくれっと
Nコンで功績上げた他の学校まで値打ちが下がる。
953名無し讃頌:2006/09/10(日) 22:43:11 ID:1AJYw4cH
小学校の部は公立ばっかりでびっくり

私立は中学受験とかで合唱やってる暇ないのかな・・・
954名無し讃頌:2006/09/10(日) 22:56:59 ID:OuTtK/Ht
ていうか、近畿の田辺ってどこだよ?
詳細とか特徴教えてくれ
955名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:03:09 ID:5Eb6yZZX
和歌山。昔神戸に住んでた頃は近畿大会の放送で
聞いてたけど、武庫女のおかげでいつも銀・銅だった
記憶が。
同じ混声では長田よりよっぽど好きだったけど、
いまいちパッとせず、これといって特色もなかった気が。
声質的には埼玉栄に近かったっけ?
誰か現在の田辺の状況知ってる人情報キボン
956名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:11:12 ID:pJAolK7P
妻中銀はおかしいだろー
思わんかった?
何あの会場のどよめきw
去年の杉並だな。
957名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:15:38 ID:y9TnlegI
関東甲信越ブロックの中学校の詳細教えて〜
958名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:15:51 ID:F+KLKtDd
最近は知らんが昔は近畿代表常連校だったよ。
959名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:18:10 ID:F+KLKtDd
キャラでいえば松江北似??
960名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:18:43 ID:z9EuS404
今日近畿を実際に会場で聞いたけど、

田辺は何となくパートごとの声がよくまとまっていた気がしたよ
961名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:19:13 ID:xX1lbsa/
田辺が今年金だったのはあれじゃね?

一心乱れぬClap
962名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:30:39 ID:6zdrYtej
埼玉栄がどうしても好きになれないのは俺だけか
963名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:40:46 ID:F+KLKtDd
>>いいや、同じく。
964名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:41:28 ID:rylNOeN6
>>961
俺もそう思う。

>>962
俺も好きになれない。
965名無し讃頌:2006/09/10(日) 23:44:50 ID:MIAH5g2h
混声の伝統校を知ってるかぎり遡ると
山口県立宇部→都立八潮→和歌山県立田辺→神戸=松江北→都立府中西=愛知県立岡崎=札幌北→栄
この中でNHK最高位(金、昔最優秀)受賞校は
宇部、八潮、松江北、栄の4校でOKかな?

田辺は山形西が高田三郎作品で君臨していたころの強豪
966名無し讃頌:2006/09/11(月) 00:26:07 ID:jr8ufElQ
安積黎明、日本一の返り咲きの兆し。
967名無し讃頌
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/2523/1143525814/623

審査方法そのものに問題がある気がする。
どの審査員も順位をつけてそれをもとに賞を決めようという
やり方は今風ではない。
学校の児童・生徒の評価は相対評価から絶対評価になっている
のだからコンクールも各学校にそれぞれ点数をつけるようにして
いくべきである。
そしてその点数をもとに賞の決定をするべきである。
点差があまりにもあるのなら上下カットするとかしていったら
公平性はたもてるのではないのか。(吹奏楽コンクールで行われ
ている方法)