音程ズレてるのに声量ある奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@名無し投票中。
何回も音とってるのに音程ズレてる
でも自分では音あってると思ってる

だけど

声量はあるっていう奴、おまえらのまわりにいないか?
2名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 02:13:24 ID:ch2W6u22
しかしそういうやつは
「肩はあるけどコントロールのないピッチャー」
と同じで今後は十分あるだろう
天性のものだからな
3名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 03:26:43 ID:OIcM5sXw
うちの団のソプラノパートリーダーがまさにこれ
音すぐ下がる。けどいないとソプが消える。
4名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 04:44:12 ID:SBM5kwPb
うちの団の指揮者は1回だけ音取って
「音程低い、やり直し、バラバラ、もう一回!」
の繰り返し。
ピアノ鳴らすのがそんなに嫌なのかい????
5名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 04:48:52 ID:q0DBxnpE
いるいる、音程ズレててでも声量あってさらに声質も良くて…


何故!何故なんだー!
6名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 06:25:45 ID:4DgYTwij
オレオレ
7名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 07:40:59 ID:JMDsbAMZ
>>5
しかも楽譜が読めない。
しかし、最初から声がいい。
しゃべってる声もいい。
8名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 08:09:52 ID:mZC2g+fu
私のこと言ってる?ってくらい当てはまってる。
でも、本人は、ちゃんと出してるつもりなんだよ。
演奏会の時は音程のしっかりした人の隣の一番
端の後ろにおいやられてます。皆さんすみません。
9名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 08:13:40 ID:h6N1Gxxf
あー…ウチの団ではこの手の人間は通称「波動砲」「快速方向音痴」と呼ばれてます;
負の影響力があるんで、一緒に歌うにしろ並びを決めるにしろ、
頭の痛いことこの上ないですわ。いっそ悪気があれば嫌えるのに…。
10名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 09:04:26 ID:3t0dtlCG
周りの人の声量を上げればそこまで問題ない気も。
11名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 10:34:37 ID:/Yf+4kIe
地声で歌うソプ。
カラオケならうまいんだろうけど、合唱でやらないでホスィ。
しかも声がでかくて音が外れてるんだよなあ。自称絶対音感で。
12名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 11:25:50 ID:R/Hf17kN
やっぱり自信過剰な人ってどこにでもいるもん?
音楽の道に進む人にはゲイやらナルシストが多いって半ば冗談みたいに言われているが……
これもその一部なんだろうか。     orz
13名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 17:03:59 ID:JMDsbAMZ
>>12
7ですが、例に自分が上げた人は、自信過剰な人じゃなかったです。
遠慮がちに歌っても、人一倍声が通ってしまう。
楽譜が読めないのは、大学の合唱団で、
とにかく勧誘!の結果の入団者には多い(特に男性)ことだと思うし。
音痴なことを悩んで努力してました。
思えばある意味岡○○生なんかも、そのタイプかも。
14名無しさん@名無し投票中。:2005/07/30(土) 23:59:40 ID:y/GwnFfS
○の中の文字がわかってしまいますた・・・
15…→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM :2005/07/31(日) 01:01:43 ID:29UUsLXt
音は悪かった。声量はあった。
でも、声が飛ばなかった。
あてはまるのは私と、部内にもうひとり……
16名無しさん@名無し投票中。:2005/08/01(月) 14:29:07 ID:izEuz4xN
いるなーそういうやつ。
17名無しさん@名無し投票中。:2005/08/01(月) 18:59:24 ID:bmD0gxuz
逆ならいる。
音程はいいが、上半身だけのガチガチの馬力喉声でやたら声でかい上手いつもりのアルト。
18名無しさん@名無し投票中。:2005/08/01(月) 19:32:30 ID:sbs6yYww
>>17
ある意味凄いな。

漏れはどちらかというと表題の件のタイプで
しかも声質あまりよくない。
たまに力みが取れて声が軽くなり伸びるようになると、
歌うのが楽になって音程も正しくなるのだけど。
19名無し讃頌:2005/08/07(日) 18:33:40 ID:JgsKJxI8
テナーのそういう奴いるー。
まあ音量はあるがカスほどの響きも無いから本番で客席まで届くわけは無いんだが、
練習中に本気で殴りたくなる事が、ある。
20名無し讃頌:2005/08/07(日) 18:59:48 ID:C2/Oxi5i
>>19
なんか死にたくなるくらい痛いんだが…
orz
21名無し讃頌:2005/08/14(日) 00:52:27 ID:yl/7Srku
音程が悪い→耳が悪い→合唱やるには致命傷→傷は直す努力をすべし。

致命傷を負ったままでかい声を出すのは反社会的行為。
合唱はみんなで作るもの。それを壊すのは破壊主義者。
音痴は努力で治るもの。それを怠るのはただの怠慢。
22名無し讃頌:2005/08/14(日) 01:01:13 ID:8R4a7nci
耳悪いだけじゃなくて発声が悪いから音程がズレることもあるけどね
23名無し讃頌:2005/08/14(日) 01:03:01 ID:FgxKY//w
音痴って本当に努力だけで治るものなの?
24名無し讃頌:2005/08/14(日) 01:11:54 ID:FgxKY//w
すまん、自分でぐぐって調べてみた。
ttp://www.bvt.co.jp/za17.htm
たいていの人は治すことができるんだね。

音痴の兄(合唱はやってないが)に教えておこう。
25名無し讃頌:2005/08/14(日) 01:19:43 ID:HmWS75Xl
ひどい音痴は病気レベルと聞いたことがある。
実際に音痴を矯正しようと試みたことのある人間はわかるかもしれないが、物凄く労力いるぞ。
プロのボイストレーナーもお手上げ、本人は軽くノイローゼ気味になって部活辞めたって後輩知っとる。
でも彼が怠慢だったとは思わない。
周りがもういいよって言うくらい練習してた。
努力で直るというならその根拠と方法を是非とも教えてほしい。
26名無し讃頌:2005/08/14(日) 01:27:43 ID:HmWS75Xl
>>24
おぉ、ここに書かれてる方法と似たようなことはやってたよ。
それでもよくならなかったからやっぱ医者に診てもらう必要があったのかな…。
先天的なものと思って練習してたのも要因かな。
27名無し讃頌:2005/08/14(日) 01:43:21 ID:FgxKY//w
「治療は難しい」とも書かれているしね。
自分も兄が音痴で悩んでいるのを見てるから、
それを>>21のように、怠慢の一言で片付けるのはなんだかなぁと思う。

合唱とは全然違う話になってしまうんだけど、
「音痴は治りにくい」の代表例はSMAPの中居くんではないかと。
28名無し讃頌:2005/08/14(日) 21:36:23 ID:n9Jyp8LY
ファルセットで直るって聞いたよ(・・)音痴
29名無し讃頌:2005/08/14(日) 23:57:36 ID:sODqxkFz
実際に音痴が治ったっていう人はこの板にいるかな。

実体験が聞きたい。
30名無し讃頌:2005/08/15(月) 00:02:17 ID:WOAfPUf8
厨房時代、手に負えないほどの子がいたけど、
それこそ毎日毎日、根気強く練習繰り返したよ。
直る。これは断言する。
クセにならない程度に、耳に手を当てさせて自分の音を聞かせていた。

その子が、今社会人合唱団で歌っていると聞いて、うれしくなったよ。
31名無し讃頌:2005/08/15(月) 00:06:41 ID:cxxFGvlB
>>30
そうなんだ。ありがとう。
>>25のような例もあれば、ちゃんと直った例もあるんだね。
やっぱそれは人それぞれなのかな。
32名無し讃頌:2005/08/18(木) 17:29:00 ID:OjiE1lPG
eeeee
33名無し讃頌:2005/08/19(金) 07:53:51 ID:H9y17rvI
なんかここのスレタイ見た瞬間ドキッとしてしまった…「それ私のこと!?」ってヒヤヒヤひやや。
34名無し讃頌:2005/08/19(金) 13:46:17 ID:OkRcCNUO
いえいえ私こそが(`・ω・´)シャキーン
35名無し讃頌:2005/08/19(金) 20:03:29 ID:6LWliuyZ
そんなに謙遜しあわなくても…w
うちの県は明日コンクールなんだけど、後ろにそういう系の人いるから、正直つらい…。。。でもがんばるお(`・ω・´)
36名無し讃頌:2005/08/21(日) 20:03:48 ID:aedCrqcR
>>33-34
私の事…?と思える人は、だいたい大丈夫。
このスレで問題化されてる人というのは、大抵自覚が無い人だから。
だから余計に困るorz
37名無し讃頌:2005/08/30(火) 18:45:18 ID:Dsi1KSpO
自戒age
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無し讃頌:2005/09/01(木) 19:09:03 ID:KupuAlTj
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?

捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。

例えば、TVに出ているアイドルの自宅を家宅捜索し、下着まで含めた洋服を押収し、一枚一枚広げて色や形、枚数を数えてみたいと考えるやつがいるかもしれん。
アイドルが言った一言を使って、差別を助長する恐れがある。とこじつけてな。

今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。

人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。
法案の名前に騙されないでください。
そして、ほんとうの事を知ってください。
そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。

一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も
例 外 無 く 裁 き ま す。
これはすべての人に関係がある事なんです。
40名無し讃頌:2005/09/03(土) 00:46:23 ID:8uNSaebl
>>38
うはwwwテラキモスwwwww
41名無し讃頌:2005/09/03(土) 19:40:57 ID:Hss2spO5
我らが部長
42名無し讃頌:2005/09/03(土) 20:09:41 ID:WVPUfcyI
部長自らか…
43名無し讃頌:2005/09/06(火) 16:37:06 ID:txEeyLm8
音程の良し悪しは完全に耳に依存するので、耳だけである程度聴音できないと正しい音程は取れない。
あるいは音感はあるのに喉に力が入りすぎて思った音程を出すように喉をコントロールできない
とかね。だいたい音程の悪い人はこのどっちか。
44名無し讃頌:2005/09/06(火) 21:25:05 ID:0J29qhcz
大学に入ってから合唱やり始めたものですが
初めのうちは本来の音の2度上の音を音感として持っていたのです。
まあ、それも練習を繰り返すうちに何とかなり
1年たった今ではパトリの音に合わせられるようになりました。
それでも複雑な音には自信なくなりますし、ソロで歌える自信がありません。
これは音程が治っていると言えるのでしょうか?
一応俺は同期の中では1番発声が出来ているらしく音程が弱点らしいのですが。
45名無し讃頌:2005/09/06(火) 21:41:05 ID:txEeyLm8
1人で音程練習してみたら?その際録音して音程の正確さをかえりみながら練習すると
なお良し。1度からオクターブまで全ての音程をやった方が良いと思う。
46名無し讃頌:2005/09/06(火) 22:48:20 ID:LmxdnPJ8
>>44
音源付き(ピアノ等)で個人練習をして、その練習を録音してみては?

文章から察するに、音程自体は問題ないと思いますが、通常初心者は音程に
大いに甘いものですから(個人的な体験より)、この訓練は無駄にはならないと思います。
正確な音程(≠凡その音程)が取れるのは、合唱には重要ですからね。

複雑な音やソロに自信がないのは、ごく普通の合唱人です。
合唱始めて一年ちょいで自信満々なら、逆に自信過剰を疑うべきです。
ご安心を。
47名無し讃頌:2005/09/07(水) 20:03:33 ID:bpKHdv47
とりあえず一つでも武器があるならいいじゃあないか。
なんでもできるけどなんにもできない器用貧乏の俺なんか・・・
48名無し讃頌:2005/09/08(木) 00:00:41 ID:r8puKyBa
>>47
なんでもできるってだけですばらしいじゃないか。
元気だせ。
49名無し讃頌:2005/09/08(木) 11:12:51 ID:xv1WsKM4
発声も音程も繰り返し練習するのみ。ただし発声が良くなると音程もある程度安定する。
狙った音程を出すように喉を持っていくのが楽になるから。
50名無し讃頌:2005/09/15(木) 01:36:39 ID:R///Y/6v
発声が良くなれば音程も良くなるは逆も然り。
漏れはチューナーを使い多少変な発声になろうとも無理に音程だけは正確にしようと練習した
そのうち体(ノド?)が楽に音程をとってくれるようになれば不思議と発声も楽になった

自分のイメージと実際出る声とのギャップが埋まるまでは相当辛いけど
コツさえつかめば後は楽だった
無論最初は出しやすい音域で簡単なフレーズをひたすら反復
51名無し讃頌:2005/09/25(日) 19:42:38 ID:kbv5WXBL
音程ズレてるのに声量ある奴・・・ワシのこと?
52名無し讃頌:2005/09/27(火) 14:51:29 ID:lHeiqOSy
声はでかい、といわれていた。
自分ではずれてない、と思って現役時代歌ってたが・・・
4列並びで常に前列、メゾ寄りにされてたのは
境目に置かれてもメゾに引きずられないからか??

パート内で背の高い子は常に最後列にいたので
背の順とパート内の高低で並べてるんだと思ってたが、
声質とかによって人員配置を決めたりするんだろうか?
いまさらだが気になる。
53名無し讃頌:2005/09/27(火) 19:19:43 ID:WTTWySH6
うちの学校は声質で決めてた。
音程悪くて声でかいって奴いたけど
そいつは背がでかいのにいつも前列だった。






まあ私のことなんだけど。
54名無し讃頌:2005/09/27(火) 22:13:24 ID:JYrbIDN80
並び順は、どうやってきめるのでしょうか・・・。
なんか、音程がいい人を一番後ろにして音程悪い人を一番前にしたり・・・。

                良くわからん!

まぁ、私は音程悪いし表情悪いからっていつも後輩以下の扱いでした。
いい思い出なんかない

55名無し讃頌:2005/09/27(火) 22:34:41 ID:WeFW+vB40
>>54
大人数で何段も使う場合、後ろの方の声は客席ではあまり聞こえない
ので、前列にうまい人を並べるのが定石でしょうか。

他パートとの境は、ハーモニーを調整し、自分のパートに正しいピッチ
を伝える役目があるので、音感の優れた人を配置する。
そして、そのピッチを正しくつないでいける人を適度な間隔で配置する。
その間に適当にヘタな人を配置する。って感じかな。漏れの場合。
56名無し讃頌:2005/09/28(水) 01:56:43 ID:nspTYY2P

ちょっと相談です。
私自身が、まさに「声量あるけど音程ずれてる」って、その人です。
一度音取りして、短いフレーズなら良いのですが、長いフレーズとかで、
他のパートが歌っていないところがあったりすると、少しずつずれてきます。
そして、一度歌い終わって数分もすると、最初に取った音が、全然再現できなくなるんです。
しかたなく、その都度音叉を取り出して音取りしなおしています。
多少ずれるのは仕方ないにしても、せめて数十分くらい、基準音をだいたいで良いから
覚えておけるようになる秘訣はないですか?
57名無し讃頌:2005/09/28(水) 09:29:33 ID:01ZGcLDB
>>55
うちの顧問が55さんと同じ考えで人員配置していたとしたら、
少しは自信もっていいのかな?
高校合唱部のとき、アルトの上、最前列メゾとの境目って、
歌ってる時の表情がすごくいい、音程は多少怪しくてもいい声、の
一期上の元部長様が入部当初からそこが指定席で。
自分はその隣だったり真後ろだったりで、
部長様引退後は、自分がその位置に立つことが多かったから。
ただ、自分も部長も背が低いし、パートも同じアルトの上だったりで
調整役とかそういう重要な位置だとは考えたことがなかった…。
58名無し讃頌:2005/09/28(水) 09:35:21 ID:2eD2Q30Y
自分のところは(40人くらい)、音程のよい人を後列にして
音程の悪い人を前にしていたみたい。
59名無し讃頌:2005/09/28(水) 11:53:27 ID:OcEbbOsE
音程悪い人=周りの音より自分の声ばかり聞いている人
てか、自分の音程を気にしてよけいに自分の声に集中してしまうわけ。
つまり耳がOpenになっていないから
「声がでかい」わけでしょ。
前後を音程の良い人で囲うが定石。
早く「聴きながら歌う」ことに開眼して欲しい・・・
60名無し讃頌:2005/09/28(水) 11:54:50 ID:aQD3EYNM
>>59
2列の場合はどうするの?
61名無し讃頌:2005/09/28(水) 12:00:15 ID:OcEbbOsE
>>60
左右に置くのじゃ。
62名無し讃頌:2005/09/28(水) 12:43:36 ID:g1fNnyhL
>>59
「声量がある」といっているだけで、「他より声がでかい」とは書いていないはず。
だから、ちょっと的外れな意見では?
63名無し讃頌:2005/09/29(木) 00:52:19 ID:l/AakKq2
>>61
サンクス

>>62
的外れかもしれないけど、自分は納得したよ。
64名無し讃頌:2005/09/29(木) 03:56:28 ID:Kilasu1t
>>57
境目が多かったなら、他パートと「アンサンブル」することを期待されて
いたと思います。
周りをよく聞ける人じゃないと、境目には配置できませんよね。

AさんにBさんの声が聞こえるように配置したら、安定するかな?とかを
合唱団全員について考えていたら、パズルさながらの難しさがあります。
でもこれは結構重要です。ほんとに音が変わるんですから。
65名無し讃頌:2005/10/07(金) 23:01:40 ID:72k/uLGd
うちは大体4列で、

1列目→団の中で一番上手い奴
4列目→一番上手いわけではないけど、音程だけは正しい奴
2,3列目→音程をはずす奴

4列目の声を聞かせて音程をはずさせないためらしい。
それでも音はずしてて、よく響くコンサートホールで歌ったのを録音して聞いみても
そいつの音だけ(悪い意味で)目立ってるっていうのはよくある話。orz
66名無し讃頌:2005/10/08(土) 09:14:34 ID:k8AYk2dl
>>65
うち(総勢200人強)は単純に身長順だな。
67名無し讃頌:2005/10/08(土) 12:13:26 ID:6X0sn6kj
声量ある奴は才能あるよ

声が綺麗でもヘロヘロなカスみたいな声の奴に負けるな
68名無し讃頌:2005/10/08(土) 13:08:44 ID:k8AYk2dl
>>67
半分は賛成かな。

でもアンサンブルを邪魔するような歌声は迷惑なだけであって、無い方がマシ。
69名無し讃頌:2005/10/22(土) 01:20:48 ID:rO04Iuwd
まったく音が取れないヂヂイがいるのだが・・・
もうすぐ演奏会なのだが、出るつもりらしい・・・
ああ、ヂヂイの声が聞こえるよ・・・orz
70名無し讃頌:2005/10/22(土) 14:26:24 ID:03oWCpAV
若くたっているよ、音が殆ど全て違う怖い奴・・・
どこに並ばせてもダメで、結局PLと挟むことになったが・・・
(1列目、パートのど真ん中!)
PLも隣だと音がわからなくなるって言ってるしどうすりゃいいんだ!
言っても判ってくれないし、ああぁぁ、自信ない。。orz
71名無し讃頌:2005/10/22(土) 16:38:44 ID:4otlILHB
age
72名無し讃頌:2005/10/22(土) 22:05:24 ID:lz//eNLY
声量があるのは羨ましいことなんだがな
まぁ声量と言っても響かないのは要らないが
73名無し讃頌:2005/10/28(金) 00:44:41 ID:zTILH+OQ
自分の声と他人の声が同時に聴こえる程度のボリュームが調度好い。

そしてほかのパートの声が聴こえる程度のボリュームで歌えば
パート間のバランスも良い筈。
74名無し讃頌:2005/10/28(金) 10:49:35 ID:+1KrjiqZ
> 自分の声と他人の声が同時に聴こえる程度のボリュームが調度好い。

そうなんだ。
自分は他の人には「声が出る」と言われて頼りにされるが(おせじか?)
他人の声は隣の隣、ピッチがずれてればその隣くらいまで聴こえるのに
自分の声は後頭部から宙に舞い上がっていく感覚しかない。
やっぱ消極的で後ろ過ぎるのかな?

録音聴くと、結構自分の声がパートの中心になってる感じに聴こえるのだが。
それはピッチが下がることが少ないからだけかも?
75名無し讃頌:2005/10/28(金) 12:54:16 ID:A/s1c8ZJ
いいとものババァ合唱ヒドス
76名無し讃頌:2005/10/29(土) 12:48:54 ID:dL1D6ShG
教会のミサで抑えて歌ってるのに「よく声が出てますね」といわれる俺もこの部類だった。
77名無し讃頌:2005/10/29(土) 14:53:46 ID:xT9TcQGu
ヂャイアン風にボエ〜〜〜〜とか歌ってみたいもんだが。
78名無し讃頌:2005/11/03(木) 09:33:05 ID:8PLueELV
>67
出し方が問題だね
79名無し讃頌:2005/11/03(木) 09:35:15 ID:w3BTzwQY
以前、健康広場(ヘルスセンター)の食堂兼宴会場で
歌った録音を聴いたら、話し声や食器の音に掻き消されていた。
本当に声量があってよく通る声とは
こういう雑音に負けない発声法だ罠。
80名無し讃頌:2005/12/10(土) 23:45:47 ID:oW1WmsSZ
うちの合唱団の新人がこれだ・・・
しかも注意したら怒る。困った。
81名無し讃頌:2005/12/12(月) 00:13:28 ID:F2ivcjHS
>>74
それはいい発声でいい音程を出している証拠だと思うよ。
本当にパートの音と溶け合っている時は、自分の声はあまり聞こえない。
それで頑張っちゃうと「うるさい」といわれる。

録音して自分の声がよく分からない、全部自分の声にも聞こえるが
自分の声がどれなのか分からないというのも同様。
パート全体(もっとうまくいけば合唱全体)の音がうまくかみ合ってる時は
一人ひとりの声というのはほとんど分からなくなって、全体でひとつの豊かな音になる。
その時に、あなたの声のような気がするってことは、
あなたの声を中心にうまく声が集まっている証拠だと思う。
自信を持って!

それはそうと、うちの団にも音程悪いのに声がでかいやつがいて
この人がまた、自分はうまいと思ってるんだが・・・どうすりゃいいんだ。
82名無し讃頌:2005/12/12(月) 09:39:21 ID:l/uY46qS
一人で歌わせて、それを録音して聴かせてやればいいんだよ
・・・って、それができないから悩んでらっしゃるんですよね
83名無し讃頌:2005/12/12(月) 09:43:06 ID:l/uY46qS
音程悪いのに気がつかないって
いわゆる“音痴”?
致命的です
84名無し讃頌:2005/12/17(土) 18:21:51 ID:6m6qpE1h
「音程ズレてるのに」?
判断がむずかしいんじゃないのかなあ?
どの音を基準にズレてるとか合ってるとか?
君が基準ならば、あまりにも傲慢だと思う。
音程というものは、お互いに歩み寄り合わせるものだとわたしは思うが、、、、。
音は、1つしかないという人もいるけれど、正しい音は、沢山あるとおもうんじゃが
おかしいかな?
85名無し讃頌:2005/12/18(日) 01:25:51 ID:l67LRJDG
>>84
> どの音を基準にズレてるとか合ってるとか?

ピアノ、オルガン、オーケストラなど、他の楽器と共演する際は基準が明確だよね。

> 音程というものは、お互いに歩み寄り合わせるものだとわたしは思うが、、、、。

音程を歩み寄り合わせようとせず、周りから浮いてアンサンブルをぶち壊す人も世の中に存在する。

> 音は、1つしかないという人もいるけれど、正しい音は、沢山あるとおもうんじゃが
> おかしいかな?

おかしい。本当に「正しい」ピッチは、その瞬間の音場では唯一。
近似値だったら沢山あるけど。
86名無し讃頌:2005/12/18(日) 08:15:32 ID:NEyKiatb
近似値だったら沢山あるけど。
近似値もいろんな音なんじゃないの?
だって、2度も3度も
ずれている訳じゃないんでしょ。
2度の音の違いじゃあ歩み寄る以前のもんだいでしょ?
君たちは、1/4、5/1の力関係で負けてるんじゃあないのかなあ?
87名無し讃頌:2005/12/18(日) 08:19:08 ID:NEyKiatb
君たちは、1/4、1/5の力関係で負けてるんじゃあないのかなあ?
(修正)

もう少し具体的に知りたいですね。
88名無し讃頌:2005/12/18(日) 08:26:50 ID:NEyKiatb
無伴奏なら、私はその人に合わせますね。
どちらかに合わせなきゃ「合唱」にならないでしょ。
録音しても「ピッチ」のもんだいなら、聴いても判らないでしょ。
(一人録音)
伴奏があれば別。
ところで、指揮者は、何か言ってるのかな?
まず、指揮者に打ち上げなきゃいけませんねえ。
89名無し讃頌:2005/12/18(日) 08:37:19 ID:NEyKiatb
今スレ見ましたが、音程というか、
音の強弱
強弱記号
歌う意識
の問題で「合唱」してない、音楽してないのお話のようなきがしますね。
たとえば、ここは、柔らかさが要求されているが、
「固い歌い方」とか
ppなのに  「f」とか
「自分の好き(得意)な音域を、自分の好きなように歌う人」
音程が、そんなにずれてれば指揮者がなに言うでしょ。
その音程の悪いと言われている人は、力があり「指揮者の先生」が
何も言えないのかな?
最悪の指揮者だね。
90名無し讃頌:2005/12/18(日) 09:29:36 ID:NEyKiatb
「うちの合唱団には、偉大なソリストがいます。」のスレ
91名無し讃頌:2005/12/18(日) 11:13:59 ID:oJa29Ic1
>>87-90
頼むからブログでも開設して、そこで好きなだけやって下さい。
92名無し讃頌:2005/12/18(日) 11:26:41 ID:ufTQ/Odm
>>91
ブログでは勿体ない。チラシの裏にでも書いておけ。
93名無し讃頌:2005/12/18(日) 11:51:38 ID:oYirmHDr
この人前にたぬきくんとか言ってた人と同じ?
94名無し讃頌:2005/12/19(月) 19:44:38 ID:Wy6ctnF9
参った。
95名無し讃頌:2005/12/19(月) 20:27:38 ID:AIj6r3/K
大きな声の人は、他の人の声が聞こえないから
自分よがりで声を出してしまいがち。
先ずは、自分の声をコントロール出来る様に。
それからじゃyないと、なかなか他の人と合わせるのは難しい

と、言われる私です。
2年目だから、甘えていられない・・・

>>92
チラシの裏
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1134881832/
96名無し讃頌:2005/12/20(火) 21:04:27 ID:/OWcVChC
チラシの裏君も音痴なのかな?

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1117370859/l50
97名無し讃頌:2005/12/29(木) 11:12:48 ID:BJ4Q37VR
次行ってみようか。
98名無し讃頌:2005/12/30(金) 22:59:28 ID:aiCRLs7g
音程でなくて音質であって欲しいなあ。
99名無し讃頌:2005/12/31(土) 23:41:08 ID:45TG2DwG
smapの草薙も音程ズレてるのに
デカイ声で歌ってたねin紅白
100名無し讃頌:2006/01/01(日) 18:57:48 ID:7Dwl36CG

彼らは、プロだから「アレンジ」という技法を使用しているんですよ!
音楽は、「おたまじゃくしを」そのまま歌っているようじゃあまだまだですねえ。
101名無し讃頌:2006/01/01(日) 18:59:23 ID:7Dwl36CG

すまソ。すれ違いでした。
102名無し讃頌:2006/01/02(月) 00:57:26 ID:/ZvDeoXN
未熟な香具師がプロのアレンジを歌ってさえいれば
プロと呼んで喪らえるのは日本だけだ罠
103名無し讃頌:2006/01/03(火) 00:34:27 ID:oZw1zwwf
104名無し讃頌:2006/01/03(火) 00:55:56 ID:IBe1TSRB
真っ先にスレタイが目に付いたヤシがここに一人・・・
音程より常にピッチが低いと言われる・・・orz
105名無し讃頌:2006/01/03(火) 01:48:35 ID:AsO/dDad

パ−トは、どちらですか?
106名無し讃頌:2006/01/03(火) 15:13:33 ID:IBe1TSRB
>>105
Bass。原液の時二人しかいなかったからツッコまれまくった・・・
107名無し讃頌:2006/01/03(火) 22:40:03 ID:AsO/dDad
お二人で歌われる場合は、どちらかに音を合わせこむ
ことだと思うんですが、どちらが悪い、こちら、あちら
とか言うのも少しおかしなお話のように思われます。
伴奏つきであれば、歌う音程を伴奏に合わせることですね。
無伴奏であれば、お互いの音の調整だと思うのですが
皆さんは、どのようにお考えですか?
108名無し讃頌:2006/01/04(水) 03:53:56 ID:wIWw5uPR
基本はドミソ、ドファラ、シレソの
主要三和音とスケールの音程練習だ罠
各自が正しいピッチ(必ずしも12平均率ではない)を
取れるようになれば誰かに音程を合わせるということは無くなる。

次はタイミング、アゴーギグ、表現を合わせるという段階に進む。
109名無し讃頌:2006/01/04(水) 04:35:33 ID:feGSpeYU
常に低いってのはきっと喉で頑張ってるんじゃないかな
耳が悪くて音程が悪いんだったらもっと不安定になるはずだからね
声量抑えてファルセット気味に軽く出すところから始めてみたら
頑張っちゃうと音が下がるのは本気で声楽やってる人でも同じだから
110107 :2006/01/04(水) 10:51:01 ID:lp4HliON
いろいろなことが考えられますね。
差し支えなければ、もう少し詳しくご説明頂けますか。
練習中に注意されたときの内容とか情報を求む。
111名無し讃頌:2006/01/04(水) 11:07:25 ID:lp4HliON
厳密に言えば、
音程でなく、声質の問題の考えられますね。
112名無し讃頌:2006/01/04(水) 18:58:00 ID:u/ltdC6o
よく言われたのは鼻にかけるな、と。自覚はないのだが・・・
もともとの声質が違いすぎる(もう一人のbassと)、とか言われたこともあったかねぇ・・・
109の方が仰るように喉で頑張ってるというのはあるかも知れない。
調子悪い時に無理に響かせようとすると力むなと言われた・・・

ピッチも低いが音域もかなり低いんだよなぁ・・・
113名無し讃頌:2006/01/04(水) 19:10:19 ID:lp4HliON
同パ−ト二人なら、音質の違いは出ると思います。
同パ−ト三人まで、音質の違いは出ると思います。
同パ−と四人で 、一つにまとまるような気がします。
 
114名無し讃頌:2006/01/04(水) 19:58:00 ID:lp4HliON
声をうpしたらいかがですか?
115名無し讃頌:2006/01/05(木) 20:54:23 ID:i4UyUipH
一度考えたが録音できる環境でない・・・
116名無し讃頌:2006/01/05(木) 21:52:55 ID:JqDPIK+s
これ見ると良いですよ。
ttp://supuhuri.sub.jp/boisutore-ningu.htm
117名無し讃頌:2006/01/07(土) 00:17:10 ID:NMz8orMJ
収入も低いが音域もかなり低いんだよなぁ・・・
118:2006/01/07(土) 04:18:12 ID:EAA93go9
ぃきなり出現してごめんなさぃ。
ゎたしも練習の度に
「音程低ぃっ!」
「声前出すぎ!!もっと抑えて」
「あんた生声なんだから…」
といわれてるので
すごく参考になりますた☆☆☆
119:2006/01/07(土) 04:24:18 ID:EAA93go9
ぃきなり出現してごめんなさぃ。
ゎたしも練習の度に
「音程低ぃっ!」
「声前出すぎ!!もっと抑えて」
「あんた生声なんだから…」
といわれてるので
すごく参考になりますた☆☆☆
120名無し讃頌:2006/01/07(土) 04:24:45 ID:Skgi3nkK
<<119
121名無し讃頌:2006/01/07(土) 08:08:24 ID:kys81ub9
これもいいですよ;2
ttp://homepage3.nifty.com/akira-kodama/index.html
122:2006/01/09(月) 03:04:30 ID:V5jGatVY
すいません。
2回送らさっちゃいましたね((泣
どうやったらO崎先輩のように歌えるのだろう。。
123名無し讃頌:2006/01/09(月) 22:46:12 ID:E7czxe++
>>1
俺の事だ・・・
合唱に属してるわけじゃないけど。
地声もいい、声量もあるとは言ってくれてるけどイマイチ音程が合わないよ
124名無し讃頌:2006/01/10(火) 00:35:24 ID:lWupDPV9
決まって掛けられる言葉。

「お前は声の質と音量はいいな。」
125名無し讃頌:2006/01/10(火) 02:42:29 ID:0UAPDYNb
でも音程が外れてる
126名無し讃頌:2006/01/10(火) 03:02:20 ID:CQR6e7ix
この中に絶対自分の話あるな・・・きっと。
スレタイ見たときかなりあせった。自分のことだと思った。
でも読んでて結構みんなそうなのかなってちょっと自信ついたかも。

発声悪いから音程下がるからあげてって言われて高くすると上ずるし・・・。
今はもう引退して現役じゃないんだけど正直気持よく歌ってたときは友達
とか相当いらいらしてたんだろうなって思うよ。
引退したから言えるけど〜とか結構ショックな話だった。
でもみんなの苦労を思うとすごくやるせなかった。

思い出したら泣けてきた・・・。
127名無し讃頌:2006/01/10(火) 09:01:48 ID:Ylgi5gfN
>>125
それが一番肝心なのにね(´・ω・`)ワタシモダ

合唱歴1年・33歳
これから変われるんだろうか。
先生は、焦らないで治していきましょう。
って言ってくれるんだけどね。
楽器(ホルン・金管)なら音程にはちょっと自信があったんだけど・・・
128名無し讃頌:2006/01/10(火) 13:09:04 ID:wek1XMkn
耳がよければなおります。
管楽器や弦楽器やってた人なら
絶対大丈夫!
129名無し讃頌:2006/01/10(火) 14:15:59 ID:PXBxKzWL
楽器やっててそこそこ弾けてる(吹けてる)人が、
歌うと音程外しまくりって、時々見るけど、なんでなんだろうね。
130名無し讃頌:2006/01/10(火) 16:40:12 ID:Ylgi5gfN
127です
楽器だと、冷静に調節出来るんだけど、
声だとまだまだ出たとこ勝負な感じが有ります。
131名無し讃頌:2006/01/10(火) 21:25:18 ID:wek1XMkn
自分もピアノのレッスンに長年通っていましたが、
ソルフェみたいな事は全くしませんでした。
初見で、メロディーが正しく頭の中で鳴るのと、
声に出して正しく歌えるのとは別物ってことですよね。
132名無し讃頌:2006/01/10(火) 22:38:37 ID:Ylgi5gfN
>>131
そうそう!分かる!
音もピッチも浮かぶのに、オケに出すと「あ。ヤバイ!」
先生は気休めで、気が付いているのは、まだマシと言われました。
小さくても通る声になりたい。
133名無し讃頌:2006/01/10(火) 22:39:37 ID:Ylgi5gfN
>>132
オケに出すと ×
音に出すと  ●
134名無し讃頌:2006/01/11(水) 00:29:55 ID:h3ZCNkQv
そうだよ。気が付いていれば、一段階クリアだ。
135名無し讃頌:2006/01/11(水) 01:29:37 ID:ldQc/k9q
実際に(他人に)聞こえる声と自分に聞こえる声は違うってのも原因の一つじゃない?
録音すると自分の声が変でびっくりするってやつ。
自分に聞こえる声と周りに聞こえる声とで、普通の人より差があったりするのかな。
136名無し讃頌:2006/01/11(水) 07:04:35 ID:RNWVy7z6
耳でわかってるなら声使ってるうちに治るよ
ようは神経の開発の問題だからさ
137名無し讃頌:2006/01/11(水) 10:48:28 ID:AB2n8A9v
>>131
ピアノはうまいくせに音程悪いやつが意外といるのは、そのせいか!
さすがに譜読みは早いんだけどね〜・・・周りの音を聴こうとしないんだ。
姉さん自信あるの分かったけど、それ根拠の無い自信だから!
138名無し讃頌:2006/01/12(木) 14:29:47 ID:iP8SO1Lh
俺声量なんて要らないから正確な音程が欲しいよ・・・
139名無し讃頌:2006/01/13(金) 01:24:01 ID:+zG0H6cb
Singers UnlimitedのCDを聴いてハーモニーのすばらしさに感動して
この美しい響きはどんな楽譜だろうとアノ手、コノ手を駆使して
耳コピーしてみたら何の変哲もない楽譜だった。

漏れ達との違いはと言えば、音程の正確さだったというのが結論。
140名無し讃頌:2006/01/15(日) 17:45:52 ID:B2+xJakp
体験者としてここでも推奨しときますが
楽器奏者と同じようにチューナー使うと結構効きますよ
録音して聞くのと違いリアルタイムでずれてるのが実感できるのと
何より自分の声を聞きかえす精神的苦痛が無くて良いです

体験談として
最初は半音とか低くて情けなかったけど頑張ってると発声も良くなりました
(これはきちんと発声出来ないと音程が安定しないから支えとか息とかを意識して歌うように心がけたからかと思う)
チューナーは数千円くらいで売ってるものだから手軽だと思います
141名無し讃頌:2006/01/16(月) 17:30:20 ID:cpxSrRvs
チューナー、って・・・?
ラジオ?じゃないよな・・・
142名無し讃頌:2006/01/16(月) 18:09:31 ID:49DfLzNx
>>141
んなわけあるか
143名無し讃頌:2006/01/16(月) 20:05:44 ID:cpxSrRvs
いや、だからマジで分からないんだよ・・・別にふざけてるわけじゃない

楽器も全然演奏できないから南野ことだかさっぱり・・・
144名無し讃頌:2006/01/16(月) 20:18:08 ID:FztaWdij
145名無し讃頌:2006/01/17(火) 11:35:12 ID:UfjiBnXe
>>140
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
思いもつかなかった!
チャレンジしてみる。
146名無し讃頌:2006/02/04(土) 22:23:54 ID:7eWrpTGp
「音程ズレがあり、声量がない」スレあるかな?
147名無し讃頌:2006/02/06(月) 04:46:35 ID:5+8Vb8f9
それって最悪やん
むしろ居なくていい、みたいな
148名無し讃頌:2006/02/06(月) 14:20:04 ID:B/QTlHNY
149名無し讃頌:2006/02/06(月) 17:00:21 ID:m4ZiCCEN
何だか分らないけど、
笑ったw
150名無し讃頌:2006/02/06(月) 21:08:18 ID:HGcYYjQD
>>1
確かにある
>>148
笑った
151名無し讃頌:2006/02/06(月) 21:18:20 ID:6AsV2M/7
>>148
バックでピアニカかクラでもいるのかよw
ペポペーポーペポペペーポー
152名無し讃頌:2006/02/07(火) 00:32:55 ID:4XIrWbWZ
音程正しいけど地声の人いるw
153名無し讃頌:2006/02/07(火) 08:35:11 ID:POzrtrXj
>>152
そういう人で、正しい発声に治したら
音程がとれなくなってしまった人がいた
コントロール出来ないらしい
おしいね
154名無し讃頌:2006/02/07(火) 10:46:04 ID:B2f5nU78
てか、正しい発声は喉が開いて腹筋つかわなきゃできない。
これで最初から正確に音程を取るのはなかなか大変。
音程を正しくとることを第一に気を使うタイプの人は、
まず手っ取り早く喉で音をとってしまい、それがクセになってしまいがち。
そうすれば、とりあえず楽に正しい音程が取れるから。
ピアノの先生やってる人なんかに多いね。
155名無し讃頌:2006/02/08(水) 18:55:15 ID:ILXV7Vil
>>146
  「音程がずれていて声が大きい人」

よりも、「音程がずれていて音量が少ない人」

     のほうが、迷惑かけないことは明確

     冷静に考えれば誰でも判ること。
       
156名無し讃頌:2006/02/10(金) 23:39:14 ID:jpoq73sO
このスレみて、音程ずれてるの自覚いたしマツタ。
ただいま修正中です。
157名無し讃頌:2006/02/11(土) 00:03:26 ID:x7sjWcyY
>正しい発声は喉が開いて

これは日本語の歌だけに当て嵌まる。
英語のように母音の音色が
広狭いろいろあるような言語では
母音の音色が替わると意味が変わるので注意を要する。
158名無し讃頌:2006/02/11(土) 22:19:08 ID:uvgJPEDw
地声で声大きいヤツもけっこうこまるね。
159名無し讃頌:2006/02/11(土) 22:43:08 ID:JXdYgSsA
今日、ある寄せ集めの合唱団で桶付きの超有名曲の練習があったんだが、
ベースでものすごい声量で歌うヤシがいた。
頭によく響いている良い声なのだが、ものすごい声量で一人で歌っている
ような異様な状態になった。
なにより、ポルタメントやアクセントかけまくりかつ、ビブラートかけまくり
でもういい加減にしてくれという感じだった。
みんなの声と溶け合うことどころか、自分が目立てばいいみたいでへきえき
した。
160名無し讃頌:2006/02/11(土) 22:46:52 ID:IAUmXNw+
>>159
あああ・・サイアクですな。
161名無し讃頌:2006/02/12(日) 00:40:27 ID:JEmm7pVr
>>160
>>159の大声君は某大学グリークラブ出身だな。
ソロと合唱の発声の違いも分からないアフォ。
キャリアだけは長いが、素人同然なんだよね。
162名無し讃頌:2006/02/12(日) 12:33:00 ID:0tt9pDsy
Σ(゚∀゚;) そんなに有名なんだ・・
ちゃんと指導受ければ、良いベースにならないのかな?
163名無し讃頌:2006/02/12(日) 12:51:06 ID:JEmm7pVr
>>162
声自体はものすごくいいですよ。
ソリストとしてやっていけるくらい。
でも合唱じゃね・・・ただの破壊者。
164名無し讃頌:2006/02/12(日) 13:05:38 ID:0tt9pDsy
なるほど。
だから、自信満々ソレストの様に歌っちゃうんでしょうね。
165名無し讃頌:2006/02/13(月) 15:36:04 ID:fEGZIFHW
>>159
それどこの大学?まぁどこにでも一人はそういう奴がいるが
166名無し讃頌:2006/02/14(火) 01:47:59 ID:+dx1wi6E
>>157
おいおい!
英語だって喉は開いて歌う。つか、ヨーロッパ語はすべてだ。
母音子音は、その開いた喉より前の部分(口腔内、舌、唇など)で操作するものだ。

まともに発声を習った事がないのか?
167名無し讃頌:2006/02/14(火) 01:56:53 ID:OpqG8tCl
>>166
自分と同じ考えの人がいて安心した。
168名無し讃頌:2006/02/14(火) 07:34:35 ID:lRkfPc9P
>>157
自分と同じ考えの人がいて安心した。
169名無し讃頌:2006/02/15(水) 13:38:30 ID:dU1fyQ0M
ボイトレって外国語(英語、ドイツ語、フランス語)出来ない
香具師が多い。
170名無し讃頌:2006/02/15(水) 16:05:31 ID:8t6xKsJi
ましてや北欧、バルトの言語となるとなあ。
171名無し讃頌:2006/02/17(金) 19:49:27 ID:WVpbOySr
でもいい声の人はうらやましい
172名無し讃頌:2006/02/23(木) 23:25:24 ID:CWrJ5OVQ
音程悪いけど、元気に歌ってます〜。
どうしても機械のように歌えまへん。


173名無し讃頌:2006/02/24(金) 07:22:02 ID:dlQbBZxD
>>172
音程が良いのが機械の様ではないよ。
そういう気持ちだから、上達しないんだと思う。
174名無し讃頌:2006/02/24(金) 20:57:05 ID:lDYmwLWu
おそれいりました。
音程悪いけど、図々しく歌っています。
機械=狂いが無い
人間は、機械にはなれません。
175名無し讃頌:2006/02/24(金) 21:39:47 ID:dlQbBZxD
スポーンと良い音程で声が重なるのと
機械でリミックスするのでは違うんだなあ。
「合唱」なら、個性はなるべく消してその合唱団の声を出さないと。
開き直らないで、努力しないと み ん な の め い わ く なんだけど。
176名無し讃頌:2006/02/24(金) 22:40:13 ID:V3SverIR
>>175
今日もそういうアホなテナーがいました。
注意もしにくいのでみんな苦笑い。
本人は気付かずそのまま歌ってた。
177名無し讃頌:2006/02/24(金) 23:09:43 ID:178efvk7
前の合唱団ではこの発声で良かったのよ!と開き直る人がいて困る。
うちはママさんコーラス(ごめんなさい)じゃない!!

機会のように歌う必要は無いけれど
周りに合わせる努力をするのは必要だよね。
178名無し讃頌:2006/02/25(土) 00:33:58 ID:8hDgP7NI
世の中、ハモらない合唱団ほど
迷惑なものは無い
179名無し讃頌:2006/02/25(土) 07:41:53 ID:DRy8R7Mx
「ハモリ」にも「ハモリ具合」がありますね!
厳密に言えば、ほとんどがハモらない合唱団ですね。
180名無し讃頌:2006/02/25(土) 07:48:25 ID:DRy8R7Mx
↑「ハモリ指数」を上げるには、声を真っ直ぐにね!
 あと、自分の出す声の音程を耳で聴いて合わせることが
 出来る訓練が出来ていない合唱団(団員)じゃないと
 「ハモリ指数100」は望めません。          無
181名無し讃頌:2006/02/25(土) 19:13:22 ID:v5xsNWJu
108 :名無し讃頌 :2006/01/29(日) 21:34:45 ID:QHOqot0R
本番前に注意を受けていました。

「大きい声で歌う」に注意を受けました。

大きな声を出して歌う人は、自分の声しか聞こえず、
ほかのパ−トの人の声を聴くことができません。
ソプラノの声を感じて歌ってください。
「アンサンブルをやるためには、大きな声で歌う人には
 無理があります。」と言われていました。

本日の本番は無事終了致しました。
ありがとうございました。


182名無し讃頌:2006/02/25(土) 19:18:23 ID:v5xsNWJu
↑ほんとにテナ−に多いようですね!
 男声の高音は、パワ−持ってますからね!
われわれドクタ−連中は、これを「テナ−狂想曲」と呼んでいます。
183名無し讃頌:2006/02/25(土) 21:25:01 ID:fCUAEktw
男は男声合唱、女は女声合唱をやってれば
そんな不都合は起きないんじゃね?
なまじ混声なんてあるから問題なんだよ。
184名無し讃頌:2006/02/25(土) 21:55:44 ID:7yykHkoU
>>183
いいや。やっぱりあるのよ。
私はソプラノだけど、大きく歌えば良いってもんじゃない。
やっぱり、音程は大切です。
185名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:06:41 ID:v5xsNWJu
あのね!ソプラノは「オペラチック」
あるいは、「高音がコントロ−ル出来ない」
人がたまにいるような気がします。
音程は合っていても、「発声」が悪いひと、
声を聞き合わずに声量を自慢しているような人、
たぶん「高い声のppが出来ない」んでしょう。
それと、声を真っ直ぐにね。

186名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:14:23 ID:v5xsNWJu
でもね、
大きく歌う人にも問題ありますけれど。
たぶん、もともと合唱団全体として音が合わないために
大きい声をださざるを得ない合唱団の事情もあるような気がします。
「普段ふつうの声の大きさで歌う人が」合唱団Bで歌うと
声が大きくなる(全体の音程補正のため)
このような場合は、合唱団の問題もあるような気がします。
187名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:15:48 ID:7yykHkoU
>>185
うちの楽団はメゾさんにいます。
ビブラートかけまくりで。
私は、どちらかというとオペラチックというより
体育会系と言われます(´・ω・`)
でも、この1年で大夫マシになったと言われます。
人数が少ない(A8人 M8人 S3人・先生的にバランスは良いみたいです。)ので、
一人でも変な音で歌うと、ちょっと大変です。
188名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:19:28 ID:7yykHkoU
>>186
本番、お疲れ様です。

うちの先生は、大きな声はいらないから、
響きのある声・みんなのピッチが揃うのが大切と言います。
大きな声で外れているならいらない。との事です。
189名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:33:43 ID:v5xsNWJu
>>187
アルト8人か!多くていいですね。
うちは、アルト4名ですが、ソプラノから降りて来た人3名
と、高校1年生のアルト(声出るよ!)
なんですよ!アルトも補強したいところなんですね。
190名無し讃頌:2006/02/25(土) 22:42:58 ID:7yykHkoU
>>189
(´・ω・`)うちは、33歳の私が1番若い熟女合唱団なので、
私を抜くと、平均年齢が還暦ちょっと超えw
低い音は厚くしたいみたいです。
高校生はパワーありますよね。うらやましい!
191名無し讃頌:2006/02/25(土) 23:32:17 ID:1iax7m3B
>>185-186
お前の独り言のような大量投稿は好きじゃないが、
この意見は凄く同意できる。

ソプ婆のヨガりビブいらねー。
第九なんか歌ってると平均年齢高いから、
高音出まくりのところでソプラノに文句言いたくなる。
あと、テナーでも一生懸命張り上げるのはいいが音程外す香具師。

そういうやつはカラオケサークル行くのも迷惑なんで、
一人でカラオケボックスにフリータイムで入って好きなだけやれ。
192名無し讃頌:2006/02/25(土) 23:53:22 ID:7yykHkoU
>>191
>一人でカラオケボックスにフリータイムで入って好きなだけやれ。
に、チョットワラタ

ビブラートがキツイのは言いたくなりますね・・
193名無し讃頌:2006/02/26(日) 07:15:17 ID:ixyDkIcN
>>185>>186
このような合唱団は、歌わせれば確かに上手いかもしれませんが、
@コンク−ルと縁が無い合唱団
Aボイストレ−ニングを専門的にやってない合唱団
に、多い傾向であると私は、判断しています。
194名無し讃頌:2006/03/05(日) 10:42:35 ID:OQwh4Pqn
普通に周りよりも大きな声は迷惑なのに
音程悪いって迷惑だよね。
195名無し讃頌:2006/03/06(月) 20:55:24 ID:ZJEPiSsi
合唱団に音程悪い人いるのかな?
196名無し讃頌:2006/03/06(月) 22:43:22 ID:5pWdAdB6
>>195
当然のごとくいますね。
197名無し讃頌:2006/03/07(火) 01:01:33 ID:K+9WE4+0
>>195
いることもある。
198名無し讃頌:2006/03/07(火) 09:44:28 ID:EQB1ukFb
>>195
声の大きい小さいに関わらず、結構います。
発声の問題、という成長段階で悪い人ももちろんいますが。
うちは、、、沢山いすぎ。orz

でも自分で音程悪いとわかっていない声が異質で大きい人が一番迷惑です。
199名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:20:33 ID:JM/B8O+h
>>195
これ、私が書きました。
音程の悪い人がいる合唱団では、あまり歌いたくありませんね。
でも、注意したり、訓練とかで、始めは音程悪い人でも
すっかりよ良くなり変身したりしますよ!
合唱団としての教育、合唱団のレベルの問題に拘わると思います。
私の合唱団は、レベルも高く音程の悪い人はあまりいません。
私だけです!
200名無し讃頌:2006/03/07(火) 22:24:57 ID:JM/B8O+h
発声の問題ならボイストレ−ニングでどうにかなりそうですね。
あまりずれすぎていると先生に怒られるでしょう?
201名無し讃頌:2006/03/09(木) 02:55:14 ID:fWRBElrS
精神的にダラッとしてる香具師は音程が低い。
まあ20セントか30セントぐらいのことだが
聴覚の鋭敏な香具師には濁って聞こえる。

逆に気分がhighになると音程が上ずる。
202名無し讃頌:2006/03/09(木) 13:17:21 ID:U32iYnzw
おばちゃんビブラート=トレモロ
203名無し讃頌:2006/03/09(木) 21:00:28 ID:WxomXG6p
音程が低いと言うか、なんだか。
音がわからないのに歌う香具師が増えてるね。
最近譜読みやらずに音をその場で聞いて歌う方式が多いから。
音階を理解せずに歌う香具師が多い。
だから、合唱団の声が曖昧な声になるような希ガス。
204名無し讃頌:2006/03/09(木) 21:35:42 ID:WxomXG6p
音程の低いのは、発声上の問題でもあると思う。
当てる、当たる声ならいいんだが。
205名無し讃頌:2006/03/10(金) 00:08:46 ID:Lwz7p9+Y
音程の低いのは、精神がだらけてる身体と面う
206名無し讃頌:2006/03/10(金) 02:38:56 ID:ey/UdaL3
>>205
だからさ、そういう精神論・体育会系じゃ克服出来ないのよ。
正しい発声法や、良い耳を育てて地道に努力していく方が現実的。
207名無し讃頌:2006/03/10(金) 15:50:43 ID:aWj8IwHC
>205
だらだらしてる状態でも正確に歌える人はいるわけで
208名無し讃頌:2006/03/10(金) 18:36:09 ID:aJat4oj3
209名無し讃頌:2006/03/10(金) 20:35:03 ID:yafV2ft6
>>205
それもあるね!
いいときもあるし、悪いときもある場合はその可能性もおおきいでしょう。
バス系が意図的に行い、深みを出す手法に使われますからね。
210名無し讃頌:2006/03/10(金) 21:56:07 ID:cn4wmEU8
音程ズレてるのに声量ある奴って、私のことですか…?
211名無し讃頌:2006/03/10(金) 22:37:38 ID:yafV2ft6
あれは、自覚症状が無いから!
212名無し讃頌:2006/03/12(日) 00:28:15 ID:y8Gq6gNC
いや、音大の声楽家卒なんてのは、けっこう音程悪いよ。
独唱が多くて、合唱の練習とかあまりしてないのが多いから。
だから、セミプロみたいな意識もったヤシでも、地方の合唱団に入って、
音程の悪さを指摘されて萎縮したり怒ったりすることが多い。

それはそうと、普通「音程は悪くない」というと、何セントくらいに収まっている
声を言うんだろう? 10セント狂ったら明らかに音程悪いかな?
213名無し讃頌:2006/03/12(日) 01:29:40 ID:r1kwVaGP
上下3セントづつぐらいだろね。

純正律のミと平均律のミの差が約13.7セント
平均律の長3度ははっきりうなってるからね。

Swing Low Sweet ChariotをトランペットのC(実はB♭)で一回吹いた後
ロジェワーグナーの編曲に従って完全五度低くF(実音E♭)で吹くと
「ラファ−−ラファ−ファレド−」の「レ」が3番スライドを伸ばさないと
20セント高いので激しく違和感を覚える。
214212:2006/03/12(日) 02:22:10 ID:y8Gq6gNC
>>213

おお、同じトランペット吹きでしたか! といっても、こっちはヘタアマだけど。
それはそうと、3番スライドで思い出したが、なんで同じ金管でも、トランペットには
4本バルブが少ないんだろう、チューバやユーフォには多いのに。
自分は元々ホルンで途中からトランペットに換わったけど、今はユーフォが似合っている
んで、そちらに移行してます。

215名無し讃頌:2006/03/12(日) 12:59:59 ID:Mrn+TTbz
Swing Low Sweet Chariot
歌いたいなあ。
Swing Low Swing Low Swing Low Swing Low Swing Low
Swing Low Sweet Chariot、、、、、、、、、、、、、
216名無し讃頌:2006/03/12(日) 13:08:36 ID:xdRoBLml
Swing Low Sweet Chariotは、楽しく歌うけど、基本的に挽歌だからね。
黒人の間では、死者を送るのに楽しい歌を歌ったっていうから、その
背景を知って歌わないとね。
ソロの部分は聴かせどころだね。
217名無し讃頌:2006/03/12(日) 13:29:57 ID:Mrn+TTbz
ロジェ−ワ−グナ−だね!
バスのSwing Low Swing Low ではじまり、バスの主旋律Swing Low Sweet Chariot
ではいるところがいいねえ!
歌えば英文がからだにしみるねえ。
218名無し讃頌:2006/03/13(月) 10:51:21 ID:VW7n5Ct5
音程ズレ修正の
最終秘密声だし法は、
「ズズズ」ですね。
「ドレミファソファミレド」
でこの「ズズズ」を
「ズズズズズズズズズ−」で、出だしの音程を半音ずつ変えて声だし
するだけで、「ねらった音符に声が吸い付く」んですね!
つまりセンタ−ねらいができるようになるんですね。
音程ズレ君がんばれ!
219名無し讃頌:2006/03/13(月) 12:41:40 ID:GJzHMosj
>>218
ちょっとわかりにくいので、kwsk
220名無し讃頌:2006/03/13(月) 13:09:15 ID:ePBYqHEb
>>218
うちの合唱団でも似たような事する人いるわ。
喉の奥から唸りのような感じで“z”の子音を出すやつ?
間違ってたらごめん。
221名無し讃頌:2006/03/13(月) 17:48:45 ID:VW7n5Ct5
>>220
そんな感じ、そんな感じ!
うちでは、「ザ、ジ、ズ、ゼ、ゾ」の「ズ」で発声するんですね。
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ファ、ミ、レ、ドの音階付けてね!
それの、開始音を半音ずつ上げて行ったり、下げて行ったりですね。
それみんなでやるんですよ!
やれば、何かが変わるでしょう。
222名無し讃頌:2006/03/13(月) 17:55:30 ID:VW7n5Ct5
↑声だしを「ズ」でやるだけで、特別のことはありません。
ただ、「ドレミファソファミレド」の音階に乗せて。
223名無し讃頌:2006/03/13(月) 23:19:07 ID:Noc6o450
子供用のヤマハ音楽教室だったかな、CMやっていて、
「ドレミファソーラファ、ミ、レ、ド。ソーファミソファミレ、ソーファミソフミレ……」
ってやってるのあるよね。
ああいうの子供の頃からたくさんやっていると、楽譜を見ていつも正確に歌えるように
なるんだろうな。
224名無し讃頌:2006/03/13(月) 23:34:03 ID:VW7n5Ct5
「ず」という言葉に意味があるような気がしますね。
これで教育受けている大学の合唱団のバスみんな音程
良かったし、全国で金賞連続やってるね。
「ず」ばかりが勝因では無いんですけれど
「ず」は奥が深いと思います。
これは、一人でも出来るしね!
225名無し讃頌:2006/03/14(火) 01:08:10 ID:D5zB3lRl
>>223
正直無理だと思うんだ。
俺ヤマハ音楽教室5年間だけ通ってたけど譜だけで音なんて取れないし。
正直センスの悪い人間は初見で歌うなんて夢のまた夢なのさ。
226223:2006/03/14(火) 01:54:04 ID:5qW1b87B
>>225
> 俺ヤマハ音楽教室5年間だけ通ってたけど譜だけで音なんて取れないし。

そうなの? でも、ハ長調なら多少は初見きくでしょ。
もれは音楽教室なんて言ったことないけど、金管を四五年やっていたから、
#♭が少なくて、リズムが簡単で、かつまた音の跳躍が少なければ、多少は
初見がきく。
そんなのはごくごく初級だと思っていたら、学校の授業以外で音楽を全くやっ
てない人から見たら、それでも出来る方なんだって、つい最近気付いた。だから、
やはり小さい頃から音楽教室とか通って、音と譜面と両方やっていたら、ずっと
良かったんじゃないかと思ったわけ。
227名無し讃頌:2006/03/14(火) 08:18:58 ID:Bjj5Y+C5
私は、楽器を7年やってたけど楽譜は読めないよw
ただ、初見だと、取り敢ず間違えない程度には吹けてしまう不思議。

合唱だと取り敢ず数人は同じ音があるからちょっとは安心。
228名無し讃頌:2006/03/14(火) 09:33:51 ID:5KUa+9DB
>>227
> ただ、初見だと、取り敢ず間違えない程度には吹けてしまう不思議。

それって、楽譜が読めるってことだと思うけど。
楽器を使った場合は、ってことなんでしょうね。
229名無し讃頌:2006/03/14(火) 09:50:35 ID:Bjj5Y+C5
>>228
身体が知っているっていうんですかね。

歌うのとは、
調子が微妙に違ってて難しいです。
230名無し讃頌:2006/03/14(火) 21:21:52 ID:FvSZOfGh
私は、CASIOのキ−ボ−ドで音を取ったり、音叉で音を取ったりして
練習します。キ−ボ−ドは、3千円ぐらい、音叉は700円(C音叉)
ぐらいです。
音を取るとき、横の人の声で覚えたり、聴いて覚えたりすると
音が正確にならない気がします。
midiを作ってもらい(作ったり)して覚えた音は、正確に歌えそうな
気がします。
本当は、譜読みして慣れたら歌詞をつけるが一番いいんでしょうね!
231名無し讃頌:2006/03/15(水) 01:40:01 ID:5Agraz+A
初見で歌うためにはそれなりの訓練をする必要がある。

メージャ・スケールとマイナー・スケールの音程を覚える。
分散和音の練習。
Cメージャからcマイナーへの転調
CメージャからAメージャへの転調

モーツアルトのピアノソナタなんかは転調が多いから楽譜を見ながら
CDを聴いて音と楽譜を脳内に摺込む。

楽譜を見れば自然に脳内で音が鳴るまで訓練する。

いろんなメロディーのパターンを覚えれば初見演奏も恐くない。
232名無し讃頌:2006/03/15(水) 08:20:14 ID:KdJJh6kg
>>231
> Cメージャからcマイナーへの転調
> CメージャからAメージャへの転調

それって特に必要ないと思うけど。
233名無し讃頌:2006/03/15(水) 21:26:58 ID:RxpMV8KR
絶対音感でかっちり取れてても
全体が上ずった時にあわせられないのは
結局音程ずれてるってことになるんじゃないか?
234名無し讃頌:2006/03/15(水) 22:14:40 ID:h+s00D/q
ふたつのパタ−ン
@音を聞いてあわせるのが得意な人。(和音で音合わせできる人)
A正確な音が出せる人。
235名無し讃頌:2006/03/15(水) 23:29:49 ID:DgII1II0
こないだの土曜日、超有名曲を寄せ集め合唱団でやる企画のオケ合わせが
あった。
ベースで一人、ソロ気取りで叫びまくってるオヤジがまたしても絶好調・・・orz
他を圧倒して気持ちよく歌っておられた。
このオヤジ、バッハ専門の合唱団でも歌ってるヤシなのだが、バロックやってる
ヤシがどうしてこんなにビブラートかけるのか不思議でならない。
もうこのオヤジと本番出るの鬱になってきた。
236名無し讃頌:2006/03/15(水) 23:40:15 ID:h+s00D/q
同感
237名無し讃頌:2006/03/15(水) 23:42:16 ID:h+s00D/q
バッハ音楽で抑圧されたための、反動か?
238名無し讃頌:2006/03/16(木) 00:43:53 ID:9eqMR2YA
>>233全体が上ずった時

気分がhighになってるんだね。
舞台度胸をつける訓練をしたほうがいい。
239名無し讃頌:2006/03/16(木) 00:49:12 ID:sz7pkUF3
どこで「第九」歌っても必ずいる迷惑なオヤジども。
もう何回も歌っているけど、おかげできちんと譜面通りに仕上がったことがない。
オヤジ達の自慢は出場回数、高尚なカラオケのようなもの。

一度でいいからきちんとハモらせたいよ。
240名無し讃頌:2006/03/16(木) 00:52:18 ID:oTdyAAcO
>>235,239
俺はいつこんなレス書いたっけ?と思った。
第九スレで似たような事を書いてるよ。
241名無し讃頌:2006/03/16(木) 00:56:19 ID:OLPB3Mah
女性でビブラートも困りものですよ。
私の団にはいないですが、
年に1回寄せ集めに参加する時にいるんです。
鬱陶しいです。
242名無し讃頌:2006/03/16(木) 00:59:16 ID:AfQO2b3d
>>239-240
漏れたちの受難も曲にしたいな・・・orz
243名無し讃頌:2006/03/16(木) 01:01:22 ID:oTdyAAcO
>>242
まったくですorz
244名無し讃頌:2006/03/16(木) 03:48:14 ID:hDg5qNIM
チリメンビブラード…
245名無し讃頌:2006/03/16(木) 13:09:29 ID:Ynr6YFwI
チリメンビブラートと言う言い方はやめよう。
トレモロと呼ぼう。トレモロにビブラートの名前がついている事さえ問題だ。
246名無し讃頌:2006/03/16(木) 22:39:34 ID:igtKSLHI
>>239
いろいろな指導者から指導を受けている人たちだから、
発声もいろいろ、こえも素の声、喉の声、、、、、。
「声が柔らかくない」ひとたちの集まりだから
ちゃんとした合唱とか、ハ−モニ−は望めません。
「大工でいい音楽しよう」と思うのはあきらめよう。
他のテ−マのイベントの方が宜しいでしょう。
247名無し讃頌:2006/03/17(金) 23:27:37 ID:z07hI8KL
明日、ある超有名曲の本番です。今日最後のオケ合わせがありますた。
ベースには、2人もソロ気取りで叫んでいるオヤジがいることが判明しました。
周りの声や他のパートなど絶対聞いてないだろ、という大音量で歌っていますし、
いちいちアクセントをつけ、ポルタメント、ビブラートかけまくりです。
例えばこうです。
「くあむ(<)おー(<)りむ(<) あ〜(<+ポルタメント)
ぶらえ〜(<)」(<はアクセント)

2人ともほんとにいい声なので、残念です。自分がぶち壊していることに
少しも気づいてないでしょう。
自分がしっかり声を出してひっぱることと、周りの音をよく聞いて合わせる
ことはどちらも大事なのに、そんな当たり前のことが分かってない人が多すぎ
るようです。
248名無し讃頌:2006/03/18(土) 01:28:28 ID:Gxw//mPL
声は良いが、耳が悪いか?
249名無し讃頌:2006/03/18(土) 07:35:46 ID:Gxw//mPL
感性の問題と言うか、合唱知らないと言うか、声の良いソリストに多いね!
まあ、ソリストとしては、良い方かも知れないが、、、、、、、、。
俺は何度も書いてるけれど、有名なロシアのバス歌手の個人レッスン
にもある言葉だが
@「理性でコントロ−ルしなさい。」
@大きい声で歌う人は、声の大きさのみに神経が集中するため、
 歌唱上で表現すべき大切な表現が不足する傾向があります。
彼らには、この2項目の言葉を捧げたい。
ソリストが必ずしも良い合唱団員になるとは、限らない悪い例でしたね。

250名無し讃頌:2006/03/18(土) 23:47:52 ID:A6mhfXw2
>>249
禿胴
他パートの音を聞いて、アンサンブルする、という練習が意外となされて
ないと思いませんか?
251名無し讃頌:2006/03/19(日) 05:55:37 ID:5oV5XHUY
>>250
247さんのお話が事実だとすれば、
「ベースには、2人もソロ気取りで叫んでいるオヤジがいることが判明しました。」
ほら、「fffの大きさで歌うひとは、他のひとの声を聞くことができません」ね
私達も、大きな声で歌うと、隣りの人の声とか、回りの声聞こえないでしょ。

私は、大きな声出して注意を受けている人の現場を見ました。
「大きな声を出す人は、まわりの人の声を聞くことが出来ません、アンサンブル
 するためには、大きい声は適してません、ソプラノの声を感じながら、歌って
 下さい」でした。
やはり、合唱で大きい声を出す事自体が「合唱狂想曲」になるんですね。
 
 もっとも彼らには、まわりのことは関係ありません。
 「自分の声が、お客に聞こえれば良いのです、もともと自分の声の
  声量とか、声質を自慢したいだけですから。」

 ここで、「声の良いこと」と「歌唱が上手であること」
     は、別であるという現実を、皆さんが認識するに至るのです。

                    自然無能


252名無し讃頌:2006/03/19(日) 06:06:06 ID:5oV5XHUY
>>250
「他パートの音を聞いて、アンサンブルする、という練習」
まず、「ピアニシモとフォルテシモの管理方法を指揮者、指導者に教育する」
    ところから始めないといけませんね。
   
253名無し讃頌:2006/03/19(日) 06:32:45 ID:5oV5XHUY
一方では、
 「立派なソリストは、合唱に適さない、合唱団に必要な人材は
  必ずしも立派なソリストではなく、個性の少ない協調性がある人
  が必要とする人材である。」
 と言うことを、
 ドイツの著名な合唱指揮者「クルト.ト−マス」先生は、合唱指揮者教本
 でおっしゃっています。
 
  
254名無し讃頌:2006/03/19(日) 13:58:39 ID:uggJazO+
>>251
そういう人いるよねー!
声量自慢したいだけの中年はカラオケでも行って下さい。
まったくアンサンブルも取れないし、うるさいだけ・・・。
たぬきくんはたまに良い事言うから、結構見直してる。
255名無し讃頌:2006/03/19(日) 20:51:11 ID:5oV5XHUY
たぬきくん
木が折れるくらい高く登りました。



256名無し讃頌:2006/03/19(日) 23:45:09 ID:5oV5XHUY
はい!次行ってみようか。
257名無し讃頌:2006/03/20(月) 22:22:10 ID:gkgczeq3
258名無し讃頌:2006/03/20(月) 22:24:23 ID:gkgczeq3
>>254
時間がもったいないから、あなたは、そんなとこで歌っちゃだめ!
259名無し讃頌:2006/03/20(月) 23:45:10 ID:QMCxs95M
>>251
いや、まったくその通りです。

超有名曲の演奏会はなんとか成功しました。
ベースだけで20数名いたのと、なかなか実力者が多かったため、ソリスト
気取りの2名の声もあまり目立たずにすみました。
しかし、終わっても一体感をもって「やった」という感触をもてないのが
残念です。あの2名のために。
声量自慢撲滅運動を広めましょう!
260名無し讃頌:2006/03/21(火) 12:13:31 ID:PwWX8mMw
アンサンブルのときに、他者に合わせられない、相対的に自分の声を出すことができない、
また、その意志すらない、そうした方がいいことが分かってないのは、ソリストとしても二流。
261名無し讃頌:2006/03/21(火) 13:35:43 ID:tHH9tqDL
そば鳴り系の人もなぁ・・・・・
このタイプの人はわりと本人は自分はイケテルと思ってる人が多いようで、
自信満々に大きめの声を出しがちだから、いい音程でも迷惑・・・・・
自分の声が聞こえなくなる。
262名無し讃頌:2006/03/21(火) 23:20:52 ID:EMkjdnfu
「指導者良ければすべて良し」の反対ですね。
263名無し讃頌:2006/03/23(木) 23:30:55 ID:hcRQOFQK
「わらべが丘」とか、「蹄鉄屋の歌」が歌える人数に
 はやくなるといいな。
 私も応援している「この合唱団」に皆さんも来て応援してね!
   
たぬきくん 

264名無し讃頌:2006/03/24(金) 20:48:22 ID:uKAiw9vP
>>251
合唱団の指揮者がちゃんとした人ならこんな事はないですえね。
あまり注意もしない(注意できない)場合は、あり得ることですね。
ちゃんとした合唱団の指揮者は、それなりに注意しますね!
注意を受けてやめる人も、いるくらいですからね。
265名無し讃頌:2006/03/25(土) 23:45:18 ID:yfU/ivpk
自分では、自分の声は聴く事ができませんね。
自分の声の振動が頭蓋骨とか耳まわりの骨を伝わり耳の鼓膜に届いたり、
皆さんが他の人の声を普通に聴くように自分の声が空気振動として自分に届く、
この両方の音がMIXされて、自分の声を聴くわけですから、本人は自分の
真の声を聴く事が出来ないわけなんですね。
音程ズレは自覚症状が少ないので起きるのだと思います。
逆に自覚症状があれば、補正できる筈ですね。
まあ、ずれているが、自分で正しいと確信していれば別ですが。
特に、パ−ト人員一人である場合、人の声を聴かない場合とかは、気が付かない
ですね。
ですが、音を正確に聞き分ける能力があれば、パ−トが一つでピッチが一つで
あれば、その人のピッチがずれていれば、そのピッチにあわせる事が出来ず、
歌えななくなる(声を合わせる事が出来ないので声が出せなくなるはず)わけですね。
これは、レベルの高い合唱団(パ−トの音ズレが極めて少ない場合)でないと
わかりません。
厳密に言えば、多くの合唱団は、パ−トの音が一つに統一されておらず、
ボケていると言うことになるのでしょう。
ボイストレナ−に声を見てもらうことも必要なんでしょうね。
あとは、発声時の音程(一つの音)の一本化がどこまで出来るかでしょうか。
指揮者の耳の良さ、妥協点はどこであるかで決まるのでしょうか?
指揮者は、音程に関して、妥協をしてはいけません。
これが合唱団のレベルを決定する重要素ですから、、、、、、、、、、。
266名無し讃頌:2006/03/26(日) 09:17:08 ID:cuR29DZI
音程以外にも、音程は正しいが、強弱がノンコントロ−ルの人いますね。
これも、音程同様重要なことなんだと思います。
パ−トから声がはみ出しているのは、アンサブルとは言えませんからね。
いわゆる、「自分が好きなように声を出す」とか「得意な声域だけを出してるね」
と言う人たちのこと。
これは、声量のコントロ−ルの問題ですから、スレ違いではないですね。
267名無し讃頌:2006/03/26(日) 23:38:33 ID:Y0A7ypKZ
子音の音程がおかしいために、いつも入りがずり上がっている人がいる。
268名無し讃頌:2006/03/27(月) 19:04:41 ID:yb0S+obj
別の問題じゃないんですか?
あまり聞きませんね。
269名無し讃頌:2006/03/27(月) 21:44:23 ID:yb0S+obj
音を探っているのかな。
270名無し讃頌:2006/03/27(月) 23:39:51 ID:yb0S+obj
わからんけど「子音に音程を感じて歌いなさい」で勘弁してね。
271名無し讃頌:2006/03/28(火) 03:18:10 ID:AuRg3xa+
子音に音程を感じて歌うなんて不可能だ。
なんで合唱界というのはこんな非科学的
不条理な発言を繰り返すのか理解できない。
指揮者やボイトレとかはペテン師か。
272名無し讃頌:2006/03/28(火) 03:31:00 ID:2fAT9Yem
>>271
イメージの問題じゃね?
我々の認知のレベルで、現代で一般的に科学的とされる数値化は不可能な訳で、
より実践的な方法論を見出そうとしているなら、それは間違いではありますまい。
不条理な発言が理解できないのではなくて、相手の意図が理解できないだけかと。

イメージによる方法論が気に喰わなけりゃ、
問題対処に必要な方法を自分で編み出せば良いだけのこと。
273名無し讃頌:2006/03/28(火) 05:36:58 ID:i9eVRgm0
人の出す声で音程が認識できるのは母音と
単独で音節を形成することのできるm、ng,n等だけだ。
m、ng,nは唇や舌で喉から出てくる空気を塞いでも
鼻に抜けることによって声帯が振動して音程を作ることができる。
m、ng,nを出している時に鼻をつまんで鼻孔を塞ぐと
音が止まることで判る。

音程を認識するためには一定の振動数の音波が繰り返して発生する
ことが必要だが、k,t,ts,tS,hなどの子音は
音程を認識できるほど音波が繰り返して発生しない。
カスタネットがはっきりした音程を持たないのと同じである。

近年流行のボイパのシンバルの音はtsやtSといった
子音でシミュレーションしていることでもわかる。

指揮者やボイトレはせめて音声学、音韻学の基礎知識を
習得してからにしてほしいものだ。
274名無し讃頌:2006/03/28(火) 08:02:54 ID:gUVzZNVF
新実徳英の合唱曲で、ト音譜表・ヘ音譜表の五線上で無声音に音程を付けて記譜した作品がある。
(「日本が見えない」という男声合唱曲)
しかも音程付き無声音と指示されている箇所の歌詞(スキャットだが)は「ハ」「ホ」「ア」「オ」。

実際にやってみると、摩擦や破裂により子音を発生させるポイントや口腔の状態を変化させることで、
ピッチの高低が微妙に生じることが体感できる。
275名無し讃頌:2006/03/28(火) 14:09:01 ID:XbJkiP8F
「ハ」「ホ」「ア」「オ」h
HA,HO,A,O
全部母音がついてるじゃん。
276名無し讃頌:2006/03/28(火) 22:57:33 ID:6NwisyCv
>>271子音に音程を感じて歌うなんて不可能だ。
 なんで合唱界というのはこんな非科学的
 不条理な発言を繰り返すのか理解できない。
 指揮者やボイトレとかはペテン師か。


 子音で始まるが、音程はあるだろう
 


 こんなこと言ってちゃ「良い合唱」なんて出来ないなあ。

277名無し讃頌:2006/03/28(火) 23:25:05 ID:6NwisyCv
>>273
無声音からスタ−トするが母音に変化し音程を持つだろう。
「ずりあげ、ずり下げ」
子音で出来ないだろう
                おばかさん

    勉強しろ!恥さらし

278名無し讃頌:2006/03/28(火) 23:25:12 ID:KpCUhlgI
子音と囁き声の区別がつかない香具師
279名無し讃頌:2006/03/28(火) 23:32:28 ID:6NwisyCv
子音に音程を感じて歌えない人は、歌やっても上達できないだろうなあ。
これ声楽の基本だよ。
280名無し讃頌:2006/03/28(火) 23:35:07 ID:6NwisyCv
これからは、君達の楽譜は、子音の音符を外して歌え!
281名無し讃頌:2006/03/28(火) 23:42:38 ID:6NwisyCv
最後は、決めさせてね!
282名無し讃頌:2006/03/29(水) 00:18:23 ID:oA2jLyS8
子音に音程を感じる香具師は
異星人か遺精人か。
283名無し讃頌:2006/03/29(水) 01:01:55 ID:mnaxrxZg
地球の音声学では母音とB、G、Z、J、M,N,NGなどは
有声音という。
Pを半濁音と呼ぶのは日本だけ。外国では無声音と呼ばれている。
284名無し讃頌:2006/03/29(水) 12:58:09 ID:ESLiYgvg
去年、橘がNコンで歌った曙光にもあったような…。♪彼をkァrェェwォ〜♪みたいな感じだった。
285名無し讃頌:2006/03/29(水) 18:48:17 ID:eY4y5GNV
>>267
>>270
昨日は、たくさん釣りましたね。
286名無し讃頌:2006/03/29(水) 18:56:25 ID:eY4y5GNV
子音に音程を感じて歌わないから、
音程つきの「子音」が「無声音→有声音」に変化したときに
 音程ズレが発生しやすくなるんですね。
ですから、「子音に音程を感じて歌いましょう。」
になるんですね。
287名無し讃頌:2006/03/29(水) 19:00:30 ID:eY4y5GNV
私は、合唱聴くと
声が色で見えますから、それはきれいですよ。
みなさんもたぶんそうでしょう。
声の集合体として、いろんな形が見えることもあります。
288名無し讃頌:2006/03/29(水) 19:02:58 ID:eY4y5GNV
ちなみにぼくは
合唱のド素人です。
289名無し讃頌:2006/03/29(水) 22:32:03 ID:khZqDMAV
イメージ的に正しいことと、理論的に正しいことは違うだろう。
「子音の音程」問題は、理論的な正しさなど、「どうでもいいですよ〜」の
典型だと思う。
290名無し讃頌:2006/03/29(水) 23:05:00 ID:U2t/vBvG
>286
有声音になったら母音で響きを合わせるもんかと。
291名無し讃頌:2006/03/29(水) 23:37:16 ID:eY4y5GNV
アインザッツの問題と絡めて考えて見ると、このスレの主題に
リンクして行くかも知れませんね。
292名無し讃頌:2006/03/30(木) 20:53:30 ID:/6nHryA6
>>290
有声音は母音と有精子音を包含する。
293名無し讃頌:2006/03/30(木) 21:25:30 ID:FK1dVp53
「有精子音」こんな言葉あるか?
294名無し讃頌:2006/03/30(木) 21:35:19 ID:FK1dVp53
今日は、あまり釣れそうもないあな。
295名無し讃頌:2006/03/31(金) 01:34:31 ID:ORhSCb5O
無精子音vs有精子音vsボイン
296名無し讃頌:2006/03/31(金) 20:35:33 ID:KJurDxiL
わたしなんか、何もなくても音程感じちゃう。
それが、ものホンよ!
297名無し讃頌:2006/03/32(土) 01:01:17 ID:IVoliOPH
>>291
第九のときは前の小説の4泊目夜明け前にfrと無精子音を射声して
次の小説の一泊目から「オーイ」とアノ声を出すと指揮者が満足する。
298名無し讃頌:2006/04/08(土) 10:49:23 ID:0V8abtry
このすれも変態野郎がが増えちまったな。
男のなかの男になりなはれ。

おまいら、「PINK」スレでも出かけて遊んで来い!
299名無し讃頌:2006/04/12(水) 19:54:53 ID:T8oI4Mw0
300名無し讃頌:2006/04/13(木) 23:14:55 ID:lla1DTeJ
このあいだの練習で、「しゃべるような感じで」歌ってみた。
声の響きも、それほど変わることも無く、長い歌でしたが、
最後まで歌いきり、余裕もあり、ミスも少なくてすみました。
音程も正確に出来ましたし、低音も良く響いてました。
今までどうして大きい声にこだわったのか不思議に思えました。

301名無し讃頌:2006/04/14(金) 08:12:29 ID:TETvmokT
大きい声で音程外してる人は
「声量こそ正義」な人が多いんだとと思う。
300の様に、気が付いて修正する人は延びると思う。
302300:2006/04/14(金) 20:40:48 ID:9ZqsLW6G
気が付くまでが長かった。
これから、楽に歌える。
私のような人は、音程低いと言われると
大きい声出して、音程を直すタイプかもしれない。
大きい声だしても実際に音程が直るわけないんだが、、、。
303名無し讃頌:2006/04/21(金) 15:36:51 ID:yNOb03NO
小柳ゆきと和田アキ子
304名無し讃頌:2006/04/21(金) 21:03:16 ID:ll6dW6t+
>音程も正確に出来ました
録音を聴いて確かめたのか?
>>302
>大きい声だしても実際に音程が直るわけないんだが
当たり前じゃん。知らなかったの?
内緒話を大声ですると「しっ!声が高い」という場合もあるから
錯覚するのも無理は無いが。
単なる言葉の上の習慣と物理的事実とは異なる。
>>303
桜田順子、浅田美代子だろが。
305名無し讃頌:2006/04/21(金) 22:26:15 ID:NgPlGAE2
>>304
なぜそんなにイラだっているのだ…
もしかして、生理か?
306名無し讃頌:2006/04/21(金) 22:52:57 ID:uOnOqYIN
>内緒話を大声ですると「しっ!声が高い」という場合もあるから
>錯覚するのも無理は無いが。

……。
307名無し讃頌:2006/04/21(金) 23:36:45 ID:RSKSnbBE
>>304
私、実は音程悪いんですよ!
これ私の声
http://www.geocities.jp/chorusjapan/index.html
308名無し讃頌:2006/04/21(金) 23:43:12 ID:RSKSnbBE
LOW CのつもりがLOW C♭
やはり、私は音程わるいなあ。
309名無し讃頌:2006/04/22(土) 00:39:15 ID:1ysRgsMJ
うそ!
上にあったの貼り付けただけ。
確かに私の音程は、低めだね。
音程合わせ出来ないため、声が出せないこともしばしばですね。
下手な合唱団は、パ−トのピッチが定まってないから、
「音程ズレの歌手」がはびこる。
レベルの高い合唱団で「音程ズレ」出来る香具師は、大物!
310名無し讃頌:2006/04/22(土) 01:38:00 ID:+pYsS22y
口の開き方が音程に影響するって知ってた?

あとダルそうに歌うと音程下がる。
311名無し讃頌:2006/04/22(土) 02:27:27 ID:1ysRgsMJ
口をラッパのように突き出すと高い声が出やすくなるね。
文献には、口を突き出すとかいてあるね。
ホ−ン型スピ−カ−とか、ラッパの理論かな?
私口を使うの苦手。→声が曖昧になる。

だるそう→緊張感の欠如ですか?→口の開きが悪い(口が死んだまま出す声?)
312名無し讃頌:2006/04/22(土) 10:32:19 ID:1ysRgsMJ
そうそう、私は、口をあまり開かない
で歌いますね。
声がこもり、もくもくしますね。
自分では、「ロシアン唱法」と呼んでますがね。
前の指揮者からは、悪魔と言われることもありました。
あの声は、悪魔以外の何者でもないのかな?
人間は、「自分にはないものがあると」くだらない
こと言うやからが出るね。
そんなやつは、「悪魔に」なればいいんだ。
313名無し讃頌:2006/04/22(土) 10:41:59 ID:1ysRgsMJ
いつの間にか「スレ」が変化しましたね。
指揮者の「基地外」を見抜けない「団員」は、苦労しますね。
踊らされる「団員」は、かわいそう。
「知らぬが花」かもしれませんが。
「知るは金」ですね。
スレ違い、、、、退散、、、、、退散、、、、
314名無し讃頌:2006/04/22(土) 21:40:21 ID:1ysRgsMJ
音程のただしいひとは、軽く声出していて、よく響いてますね。
音程の低いずれたような人は自分の声が和音の中で響きにくい
もんだから、無理やり大きい声で和音と違うずれた音を
主張しようとする結果に至るのでしょう。
315名無し讃頌:2006/04/24(月) 23:01:39 ID:wVzhP+ml
もう、低音専属だ!
316名無し讃頌:2006/04/24(月) 23:02:51 ID:wVzhP+ml
男声も2倍の増えた!
女声も徐々に増加傾向。
317名無し讃頌:2006/04/27(木) 20:10:06 ID:TarYn+jF
tst
318名無し讃頌:2006/04/28(金) 23:44:54 ID:ckVEsXEo
シャ乱Q「いいわけ」
319名無し讃頌:2006/04/29(土) 01:35:14 ID:Chw07Bpd
音程が低いのと声が低いのは全く別物でつよ
まあ地声を厚めに入れたらピッチ下がりやすくなるから
低声部にそういう人が多いのは事実だけどね
320名無し讃頌:2006/04/29(土) 01:35:54 ID:FymguNlx
今流行ってる「いいわけ」
http://url.sh/sharanq
321名無し讃頌:2006/04/29(土) 22:29:50 ID:K/qvBbh9
319
君、詳しいね!
322名無し讃頌:2006/05/02(火) 00:58:13 ID:kVRNPLaS
ウチの合唱団のテノールトップにもいるんだよ〜。
良く通るいい声で音程もあってるんだけど、なんていうのかな
同じ音程歌ってるのに1人だけ甲高く聞こえる人。

今やってる「寝ずの番」っていう映画の中で
中井貴一が「チンポ〜チンポ〜」と卑猥な歌を気持ちよさそうに
歌うんだけど、その声とよく似てる感じ。
明らかに周りから浮いてるのに気持ちよさげに歌ってるから
思わず後ろからケリ入れたくなるよ…

でも三善晃の曲に出てくる理不尽な高音でfffの部分、
他のテノールは全滅で
そいつ1人のオタケビでもってるところがあるから
デカい声だすなとは言えないんだよな…
323名無し讃頌:2006/05/02(火) 04:13:10 ID:qRIARMbU
>1人だけ甲高く聞こえる
倍音がよく聴こえているんだね。
これはトップテナーの発声を揃えれば解決する。
別の言葉で言えばトップテナーの中で一番理想的な音色を持った人に声帯模写をするように似せればよい。
324名無し讃頌:2006/05/02(火) 07:04:48 ID:N7oceJB3
>>322
そりゃそいつを矯めるんじゃなく、トップテナーの残り全員の発声を鍛えるべきだね。
倍音の良く乗った声をわざわざくぐもらせるなんて持っての他だ。もったいないよ。
325名無し讃頌:2006/05/02(火) 08:29:39 ID:/yu5xNm2
>>324
私も、過去はそのように思っていました。
でも、
アンサンブルは、個人ではなく
「トップ」パ−トとしての「総合評価」だと思います。
彼は、「倍音の効いた良い声」なのでしょうが、
アンサンブルの場合は、一人浮き上がることは、原則として許され
ないと思います。
声の良い彼に」topのリ−ダ−としての自覚を促すことも
指揮者の仕事の一つであると思います。
326名無し讃頌:2006/05/02(火) 10:20:51 ID:pHS4Iavt
>>325
だから、他のメンバーを「声の良い彼」の発声・声質に近づけるようにすれば、誰か一人が浮き上がらなくて済むわけだが。
327名無し讃頌:2006/05/02(火) 11:46:24 ID:kDdSWLL9
>>326
うん。低い声に合わせる意味がない。
328名無し讃頌:2006/05/02(火) 18:50:23 ID:/yu5xNm2
>>326
方法論としては、まず良しとしましょう。
でも、
「そいつ1人のオタケビでもってるところがあるから
 デカい声だすなとは言えないんだよな…」
パ−トの皆さんが、こんな声の人に合わせたらどうなると
思いますか?

テナ−狂想曲となるでしょう。

「良い方」に合わせる事は良しとしますが、明らかに「悪い方」に合わせる
根拠はなんでしょうか?


329名無し讃頌:2006/05/02(火) 18:55:06 ID:/yu5xNm2
うん、同じ音程でも「低め」「高め」とかあるから、
歩み寄ればいいんじゃあないのかなあ。
パ−ト内で、お互いに声を聞きあわないと最悪の合唱団になりますよ。
330名無し讃頌:2006/05/02(火) 20:50:31 ID:/yu5xNm2
でも、団員が思っていても
指揮者として黙認してるのなら、いいんじゃあないのかなあ。
指導するレベルの問題ですね。
331322:2006/05/02(火) 23:45:01 ID:kVRNPLaS
倍音がきこえてたのか…
そいつ昔民謡だか詩吟だかをやってて少し癖のある発声だから
1人だけ甲高く聞こえるのはその悪習だと思いこんでいたよ。
正直スマンカッタ

pで歌ってるときはそれほど気にならないんだけど
音量が大きくなるに従ってそいつの声がビヨ〜〜ンと飛び出してくるですよ。
声が飛ぶからと1列目に配置されてるせいもあると思うんだよね。

私はテノールとの境界で歌っているアルトのセカンドですが
いつも「テノールほんとに大丈夫???」って言いたくなる。
男声のことは詳しくないけど、アルトとテノールってうまくはもっている時には
内声同士で声質も融合してるような感じになるでしょ?
でも、その人アルトからも浮いてるように聞こえる。

男声のことにはあまり口出せないし。
他パートの事でもあまりに気になることなら、出しゃばりだと思われない程度に
個人的にパートリーダーに仄めかしたりするんだけど
テノールのパートリーダーは、そのご本人なのよね〜。
332名無し讃頌:2006/05/03(水) 00:12:24 ID:wSjItNjk
>>331
声の通る人は、後列配置が妥当でしょうね。
演奏会とかで、声が一人だけ目立っちゃうでしょうね。
どうしても、声の優れた方は、一人目立つようですね。
声に個性のある人は、並びかたで調整してる合唱団多いですね。
如何にして、パ−トを一本化するかが、合唱団の課題ですね。
どこの合唱団も同じですね。
333名無し讃頌:2006/05/03(水) 00:17:35 ID:wSjItNjk
団員が歌いながら練習場で聴く声と、指揮者の位置で聞く声は
同じとは言えないかもしれませんね。
あなたも練習中に、場所を少し離れて合唱団の練習風景を
聴いて見たら如何でしょうか。
そうすれば、真の姿が見えるかもしれません。
334名無し讃頌:2006/05/03(水) 07:21:16 ID:wSjItNjk
指揮者の指導するレベルが高ければ、
各パ−トの声の出し方(音程、音量、リズム、歌いかたの癖、etc)を
パ−トレベル、個人レベルで、「悪さ」「良さ」が指摘される筈です。
もしそのような、指揮者からのご指導がないのならば、指揮者としての
お考えが、ほかにあるのでしょう。
たとえば、指揮者が「強く」指導すると、プラス面よりもマイナス面が
出てくる場合(歌わなくなる、声が出せなくなるetc)
がありますから、見守りましょう。
また、先生と皆さんとのコミュニケ−ションの場で、
間接的に打ち上げるか、相手を傷つけないように
上手く先生とお話することも大切ですね。
でも、先生も承知している筈です。
335名無し讃頌:2006/05/07(日) 07:25:57 ID:nYhp1u7N
音のとり方の問題だと言いたいの?
336名無し讃頌:2006/05/08(月) 18:30:04 ID:1hSD5RMN
合唱は声楽ではないことがつくづく判るすれだな。
337名無し讃頌:2006/05/08(月) 19:42:56 ID:qHKFtlAN
合唱は、おいらが歌えば芸術さ!  ム
338名無し讃頌:2006/05/08(月) 22:30:57 ID:qHKFtlAN
おいらも音程いい感じ。
おいらに言わせれば、プロでも音程悪いやつ沢山いる。
おまいら頑張れよ!
339名無し讃頌:2006/05/08(月) 22:52:38 ID:qHKFtlAN
音程悪いとか、良いとか
なにが基準だかわからんけれど、
あまり気にしない方がいい
大いに歌えや!

340名無し讃頌:2006/05/10(水) 11:55:05 ID:M8A9WOp8
昨日、並び替えがあったんだけど、
私の隣が当に「音程ずれてるのに、声量のある人」でした(´・ω・`)
歌いにくいッス
341名無し讃頌:2006/05/10(水) 18:34:57 ID:Qn6letve
どっち?
342名無し讃頌:2006/05/10(水) 18:49:58 ID:Qn6letve
「音程ずれてるのに、声量のある人」
私は、このような人お目にかかった事ありません。
音程がずれていれば、客席ではあまり目立たないと思いますが、、、、。
近鳴りのようなのかなあ。
ソプラノとか、他のパ−トがその人の音に合わせ込まない限り
そんなに目立たないと思うのですが、、、、、、、、、、、、、、、、。
そんな人会ったことないです。想定外です。
そのような団員がいる合唱団は、想像できないですね。
343名無し讃頌:2006/05/10(水) 20:40:53 ID:Nn6rF4aO
「ビルマの竪琴」にめちゃくちゃ音痴で声のデカい軍曹がいたよな
344名無し讃頌:2006/05/10(水) 21:14:03 ID:Qn6letve
私は、聴きませんでしたが、たぶんマイクで声を拾っていたから、
声が際立っていたんじゃないんですか?
345名無し讃頌:2006/05/10(水) 21:15:12 ID:Qn6letve
音程ズレとは、音痴のことですか?
346名無し讃頌:2006/05/10(水) 21:21:36 ID:Qn6letve
音痴なら納得できます。
音程ズレの定義は、どのあたりまででしょうか?
1/4度ですか?1/8、1/2?〜?
347名無し讃頌:2006/05/10(水) 21:37:05 ID:Qn6letve
ただ、ずれていると言うだけでは、何がなんだかわかりません。
声を周波数カウンタで計測したのなら別ですが、
ただ、ずれていると言っている方のお話だけでは、
比較の問題だけで、誰がどうだと言う根拠も薄いですね。
348名無し讃頌:2006/05/10(水) 21:53:45 ID:ccNc8aWV
>>347
いやいや、ズレてるのは聴くと分かるもんですよ。
349名無し讃頌:2006/05/10(水) 22:00:53 ID:Qn6letve
でも、全く同じに歌う方とも出会ったことはありませんね。
声質なんかでも、多少違和感あるときあるでしょ?
その辺は、歩み寄りでしょ。
バス、バスバリトン、バリトン、ハイバリトンでも多少
違和感感じますね。
350名無し讃頌:2006/05/11(木) 18:54:53 ID:HZ8lMGdR
たとえば、バスが一つのピッチで10人で歌っているとしよう。
そのなかへ、普通の音感を持った香具師が一人音程少し変えて
入れるだろうか?
おそらく、声が入る隙間がないであろう。
レベルの高い合唱団は、こんなもんですね。

レベルの低い合唱団は、バス11人でピッチは、自由。
何でも出来る。

351名無し讃頌:2006/05/12(金) 01:30:40 ID:Ljscsons
だからさー 上でも書いてる人いるけど
自分の持ってる音感と、実際に出す音程にズレがある人がけっこういるわけ

ピアノとか習っていて絶対音感がある人で
自分の音程が間違ってると分かっているけど
思っている通りの音程を出せない、
要するに頭(音感)と喉が直結していない人

そういう人は、10人の同じピッチの中で歌っていて
自分1人だけズレていることに気付いているから余計に緊張して
音が外れていくことがよくある
352名無し讃頌:2006/05/12(金) 20:30:33 ID:0frhiaBB
そういうのって「発声上の問題」です。
と簡単に言う指導者もいるね。
そのことかな?

じゃあ、パ−トソロやると、一つの音なのに、ふたつの音程が
聴こえるわけ?
353名無し讃頌:2006/05/12(金) 21:01:56 ID:0frhiaBB
そういえば、そんな感じの人いたな。
アルトの新人さん(合唱経験なし)
初めは、音ずれしてたけれど、
声の出し方の指導受けて
今じゃあなかなかのものになったなあ。
音取りの声のポジションとか
声の当て方、とかいろいろ変えて
落ち着きました。
指導者が1から指導できる人であれば、
時間をかければ、ある程度上手くなると思う。
声の出し方わからない人におおいんじゃあないのかなあ。
354名無し讃頌:2006/05/12(金) 21:58:45 ID:0frhiaBB
声の「透明感」とか、ユニゾンの線を細くとか注意を受けるが、
音程が少しズレると、
声の透明感は失われ、声に濁りが生じ、ユニゾンの線は太くなる
と言う事かな。

ゴスペルなんかは、バスの声の濁りが大好きなんだが、
バスのユニゾンなんかもすごく太いのが大好きだ。
これ、だめかな?
355名無し讃頌:2006/05/12(金) 22:14:48 ID:0frhiaBB
こんなのあるなあ。
「音程ずれ」3度違い
これ目立つ、
S、A、T、B

バスの3度違いの香具師
男声2パ−トに3つの音が存在するんだなあ。
これも音程ずれ
本人は、間違えて曲を覚えているが、気か付いていない。

これのこと?

356名無し讃頌:2006/05/12(金) 23:14:16 ID:0frhiaBB
私の基本的な考えは、
「人は、声の出し方で声が決まる。
 だから、声の出し方をマスタ−えれば、
 大体どのような声も出すことが出来る。」
ですから、声の出し方をお勉強して
素敵な声を出して歌いましょうね。
良い声になるためには、今までの
ものを捨てましょう。
そして生まれ変わりましょう。
こんな感じでどうでしょうか?
357名無し讃頌:2006/05/13(土) 20:06:52 ID:B+wHf5Mo
合唱経験者の皆さん方なら、
「音程ずれ」の原因が解析できると思います。
それを、どうすれば「直せるか」が
私達先輩達の「アドバイス」にかかって
いると言う事は言うまでもありません。
まして、同じ合唱団に「そのような方」
がお出でになる訳ですから、決して
他人事ではありません。
放置すれば、合唱団のレベルの向上は
望めません。
ただ楽しむ為の目的ならいいのでしょうが。

358名無し讃頌:2006/05/15(月) 20:56:04 ID:48WvDRsJ
話題変えようか。
はい、お次の番ですよ!
359名無し讃頌:2006/05/17(水) 01:10:38 ID:iGmIwwYo
つきつめていくと、
合唱なんぞ、やめちまえ、と。

いいことないですね。
このスレ見てると。

ちょうど、新歓の時期で良かったです。
360名無し讃頌:2006/05/17(水) 18:37:33 ID:N6KzkAx1
「音程ズレてるのに声量ある奴 」
 を更生するスレにするか、
「音程ズレてるのに声量ある奴」
を馬鹿にするすれにするか、
 君達次第。

 合唱団においてもしかり。
361名無し讃頌:2006/05/17(水) 19:09:25 ID:ovmF3GTb
「音程」に絶対基準などはない。楽器の調律でも平均率、純正調、ヴェルクマイスター他何十種類も調律法がある。
合唱では細かいことをつついても得るところは少ないが、もしパート内で音程は合っているのに声がそろわない感じがするときは、一人一人が音程を旋律的にとるか和声的かを意識することは大事ではないかと思う。
362名無し讃頌:2006/05/19(金) 12:48:32 ID:20HJCjVC
音程というのは二つの音の開き(インターバル)であって
移動ド式で論じるのが最も適切。
移動ド式ではドとミ、レとソなどの音程は常に一定。
♭方向へ店長するとそれまでのレをラに読み替えて
13.7セント低くする。
#方向へ店長するとそれまでのラをレに読み替えて
13.7セント高くする。

ドとレ、ファとソ、ラとシは大全音(平均律より約4k広い)
レとミ、ソとラは小全音(平均律より約13.7k狭い)。
合唱というのはピッチを自由に変更することが出来るから
転調しても常に純正律で響かせることが出来る。
弦楽アンサンブルも同じだ。

演奏途中に簡単に調律を変更できないハープシコード、オルガン
ピアノの為に転調しても違和感の少ない調律ということで
平均律、ヴェルクマイスターなどが考案された。

きれいにハモらせるコツは和音の根音がどれであるかを見極めて
それを歌っているパートの音を基準に他のパートが
純正なピッチで音程を取ることだ。
バイオリンやギターなどで少しづつ弦を緩めたり締めたりすると
ゼロ・ビートのポイントが見つかる。
その響きを声で実現する。
練習量にもよるが数ヶ月訓練すれば出来るはず。
勘のよい人は一日でマスターするだろう。
363名無し讃頌:2006/05/20(土) 10:51:17 ID:NiyyoMjJ
http://kubitam.at.infoseek.co.jp/
 ↑ 音程の悪い典型w
364名無し讃頌:2006/05/20(土) 20:38:18 ID:ZqNBk3HU
>>361>>362さん
貴重な、専門的なご意見いろいろありがとうございます。
私が、「発声」で習ったときに、

 「耳に手を当てると音程良くなる」と、ご指導を受けました。

ご異論はあると思いますが

 勿論、個人の練習の時のお話ですが、声を出しながら自分の生の声を聞きながら
 修正して行くのも 大事な事だと思いました。
365名無し讃頌:2006/05/22(月) 03:19:18 ID:R/yLkGyu
鶴田浩二が耳に手を当てて歌ってたね。

今関西の読売TVで藤井フミヤが歌ってるけど
時々音程がハズれている。
366名無し讃頌:2006/05/22(月) 08:02:34 ID:y+x0VYjv
本番とか合同で歌うときは、耳に手は「厳禁」のよううです。
なぜ→耳に手を当てた時点で、まわりの音との歩み寄りを「拒否」
→合わない。

これは、単独で自分の声を聞きやすくして、聞きながら調整のするための方法。
(多分、バケツをかぶる事にちかい?)

367名無し讃頌:2006/05/22(月) 08:24:27 ID:y+x0VYjv
>>365
ときどき外れるのと、継続的なものとは別問題だと思う。
368名無し讃頌:2006/05/22(月) 17:36:35 ID:rhyqywW+
>>365
元々ピッチ悪いだろ
369名無し讃頌:2006/05/22(月) 18:56:44 ID:y+x0VYjv
厳しく言えば、セミプロ程度のソリストの二重唱でも音程違いは
よくあると思う。
どこに基準を置くかだと思うが、ある程度はいいんじゃあないのかなあ。
ソロに対しては、かなり厳しい要求はされると思うが
レベルも考えないとね!
完璧ばかり求めてたらつまらない物になると思う。
なぜか不思議なことに、
「音程違い」と言う爆弾を抱えながらどこまで頑張ることができるか、
これが、一流の合唱団の課題でもあると思う。
370名無し讃頌:2006/05/22(月) 21:18:14 ID:rhyqywW+
>>363
音程も悪いし声量も無い
論外
371名無し讃頌:2006/05/22(月) 21:57:48 ID:y+x0VYjv
スル−
372名無し讃頌:2006/05/22(月) 23:33:49 ID:fbzxaKN1
ソロだったらリアルタイムで狂ったピッチを
正しいピッチに変換してくれるソフトがあるが、
合唱だと無理だな。
373名無し讃頌:2006/05/26(金) 00:21:16 ID:wDy/1fcV
>>369
古楽だとデュエットだろうがトリオだろうがハモってるのがデフォですが何か?
たまにモダンのオペラを聞くと、たとえプロでもあまりのハモってなさに愕然とする。
それぞれの声はすごいのに、なんかわざとハモらなくしてんのかと思うくらい。
374名無し讃頌:2006/05/27(土) 09:48:22 ID:IdoeLMdH
>>373
ファッションみたいな感覚があるんだろう。
本来、綺麗で美しくきちんと整っているものであったはずなのに、最近は、
どこか着崩してみたり、わざわざ汚し、色落ち、破れ穴開き加工までする
に及ぶようになっている。
ジーンズファッションなんか見ていると特に、なんでこんなキタナイ物が
いいんだろう?と疑問を感じる人は他にも居るんじゃないかな?
モダンとはそういう方向も有りということなんだろうな。
だからモダンは好かん。
375名無し讃頌:2006/05/27(土) 13:42:52 ID:93JRtUA/
>>374
センセー、校則どおりじゃなくちゃ、
イヤーン、イヤーン
教科書どおりじゃなくちゃ
イヤーン、イヤーン
376名無し讃頌:2006/05/29(月) 19:23:25 ID:wn7MSJbT
合唱やってると、声楽的な美しさとか音楽には様式があることとか
わからなくなってしまうのかもね。
377名無し讃頌:2006/05/31(水) 10:48:08 ID:sKFZk7/C
>>376
そりゃ取り組んだ曲がよくないんじゃない?
特に、近代の邦人曲は曲者だよ。
音楽と音遊びを取り違えた作品多いから。
378名無し讃頌:2006/06/01(木) 19:45:01 ID:8mmWgoF6
するどい。
379名無し讃頌:2006/06/01(木) 22:49:15 ID:/HOA5H5B
音楽って、歌謡曲でもなければ
様式美の追求みたいな所ってないかな?
みんなと同じく出さないと、美しくないと思う。
ソロなら別だけど、合唱だからね。
380名無し讃頌:2006/06/03(土) 20:33:25 ID:sXDnlVaG
>379
様式美以外にも音楽の美はあるよ。声自体の美ってのもある。
また、何をもって「みんなと同じ」かというのが問題なんだよ。

>377
藻前様の言う通りかもしれん。ロマン派の曲やオペラの合唱は
多少荒くなっても声を出していった方が美しいと感じる(それを
酷く嫌う人達がいるのも知っているよ)。昔の邦人曲もだね。
声の質を揃えて(指導者が同じだとひとりでに揃うものだ)、
アーティキュレーションを揃えれば多少音程がずれてビブラートが
乗ってもやはり美しい。

徹底的に声を「刈り」まくるのは、確かに今時の邦人曲だな。
(中ルネはまた別)
381名無し讃頌:2006/06/04(日) 23:04:26 ID:MzJs8Gvy
end
382名無し讃頌:2006/06/06(火) 12:30:14 ID:8mExqFfy
>>380
リートでもやっとけ
383名無し讃頌:2006/06/06(火) 16:17:57 ID:Vct5lQI7
>>380
世の中には
>声の質を揃えて(指導者が同じだとひとりでに揃うものだ)、
すらも出来ない人が「声が大きければ正義」だと思ってしまうという現象もある。
指揮者が指導して、本人が気が付けば良いのだけれど
指導者の言葉にも耳を傾けないと・・・

ビブラートが素晴らしい杉な人も
ちと迷惑なんだな。
ちりめんビブラートは本気でいらない
空気嫁でも喰らえ!
384名無し讃頌:2006/06/08(木) 22:21:29 ID:gLmzjPHm
ここはどこだ。
385名無し讃頌:2006/06/09(金) 02:28:25 ID:QTf3GPO2
今日は発声練習の続きで「去りマラ伊豆」を歌った。

初めは低いキーで、そしてキーをだんだん上げて歌ったが
ソプラノのウォーミングアップが十分ではなく
音程下がりまくりだった。
指揮者の資質に?
386名無し讃頌:2006/06/09(金) 09:21:36 ID:pD4HgbQN
>>365
鶴田浩二が耳に手をあてて歌うのは難聴のためと聞いたことがある。
387名無し讃頌:2006/06/10(土) 05:17:57 ID:TpB1lQEH
>>385
ウォーミングアップ不足。
388名無し讃頌:2006/06/10(土) 08:21:32 ID:kN0nstY5
難聴→耳に手をあてる→聴こえやすい
389名無し讃頌:2006/06/10(土) 12:38:21 ID:i/Ic4YKY
声が大きくて音程が悪い、てコ、時々いるよ。
もともとの素質でならば、声量があるのは素敵なこと。
あとは音程をコントロールできるよう訓練するのみ。
そういうコはいかんせん力まかせで、喉声に入ってフラットするから、
頭声を柔らかく出して、その上でよく響くよう訓練してあげればいいと思うよ。

ただし、こういう人に共通している性格―人の話に耳をかさない―では、
なかなか周りからの指摘を受け入れないとは思うけれど。

逆に声が小さくて、響きにくくて、低かろうが荒かろうが、影響が薄いコを
鍛えて伸ばして、対抗できるようにする方が得策かもね。
390名無し讃頌:2006/06/10(土) 13:51:35 ID:TpB1lQEH
>>389
長期戦だな(笑)
391名無し讃頌:2006/06/10(土) 23:54:15 ID:4fBRDaYh
音がずれてる人は基本的に、合唱の才能がないといっていいですよ。
だからしょうがないですね
392名無し讃頌:2006/06/11(日) 02:47:33 ID:dP4xOjAo
↑そんなきつい言い方しなくても…

頭の中では正しい音程が鳴っていても、
外に出る声がうまいことその音程で出てこないんだよ。
だから、才能じゃなくて、訓練が必要なんだと思うょ。
393名無し讃頌:2006/06/11(日) 03:05:25 ID:YQj6ECZ0
嫌という程ぎょうさん訓練をしなくて済むのは、才能以外の何でもない。
394名無し讃頌:2006/06/11(日) 03:18:37 ID:vy5MsR4a
>>392
それは合唱するためには致命的な障碍ですね。
395名無し讃頌:2006/06/12(月) 20:23:25 ID:nvl+FmRx
まあ団員なんて育てるよりかクビにする方が楽だもんな
396名無し讃頌:2006/06/13(火) 04:00:24 ID:yRMtZy52
音楽療法やってる合唱団ならそれほど正確な音程を要求しないと思う。
目的が違うからね。
397名無し讃頌:2006/06/13(火) 06:15:10 ID:yRMtZy52
>>396
「音楽療法やってる合唱団」は「音楽療法で患者がやってる合唱団」
の意味ね。
「音楽療法として患者に聴かせる合唱団」の場合は正確な音程が
望ましいことは言うまでもない。

しかし、わざと音程の狂った音楽を聴かせて
「おいおい、それはないだろう」と突っ込みの感情を湧かせる
というテもある鴨。
398kiti”mad”boy:2006/06/29(木) 21:59:55 ID:CheJARLR
なかなか、人材育成も大変ですね。
技術の向上とか言ってもなかなか変わらないのが人間。
でも、伸びる子は伸びる、伸びない子は伸びない。
自分が、勉強する心がなければだめですね。
これ、私のこと。
399kmboy:2006/07/01(土) 09:11:23 ID:+ivkcQ9Z
400kmboy:2006/07/01(土) 09:12:58 ID:+ivkcQ9Z
↑これ役に立つといいね!
401名無し讃頌:2006/07/30(日) 21:19:35 ID:4LavHzyS
次行って見ようかな。
402名無し讃頌:2006/08/26(土) 16:40:55 ID:7ZkvtRMm
音程は、合唱するものには、永遠の課題です。
解決策をご提示くださいね。
403sopurano:2006/09/10(日) 18:09:42 ID:vBCv8vrW
昔の私は音程低くて声が大きかったです。
音程の修正は、ギターの音程を知る機械と、録音で修正しました。
最終的な十分に届いた音程は今いる合唱団の指揮者が指導してくれました。
シャープしていると思う程の音程です。
私が気を抜くと強い指導がでたので、やむおえずその音程で歌いました。
慣れるのに一年かかりました。
でも、練習場所の客席で録音してモニターしてましたので、
シャープしていないのは確認できました。
元の声が大きいので、アンサンブル用にちゃんと他の音が聞こえてても、大きいです。
自分の声が聞こえなくなるって怒られるので、離れて歌ってます。
音程がちゃんと歌えるようになっても、まだまだ険しい道が・・。

404名無し讃頌:2006/09/16(土) 20:03:29 ID:BzFiWqGg
以前悩んでました。
発声の問題なのでしょうが、
音程が低めだと疲れますね。
なぜ疲れるかと言いますと、
一生懸命声をだして歌っても、
声が、聞こえてないんですね。
大きい声を出しても確かに音程は
あまり変わりません。
声が少しはっきりするかしないかでしょう。
声の出し方を工夫して、音程の真中を歌うように(高すぎず、低すぎず)
心がければ、楽に歌えて、小さなパワーで
声を飛ばす事が出来そうな気がしています。
でかい声の人は、音程が低すぎるために
自分の声を目立たせようとするために
声が大きくなっている可能性もありますね。
私のことですが、、、。
発声のお勉強は、非常に大切ですね。
これやらなきゃ、次に進めまへん。
自分の声は、絶対正しいと思わず、
常に諸先生方の、ボイストレーニング
をホームページ上で学んでいる現在です。

405名無し讃頌:2006/09/17(日) 08:16:09 ID:q1rnk0YX
>>404
?ボイストレーニング
をホームページ上で?
そんなんで、いいん?
身に付くとは思えませんが.....
>自分の声は、絶対正しいと思わず、
声楽を専門的に学んでいないのなら、当たり前でしょうし、
なんか謙虚さがまるでない....
知識だけの頭でっかちに、なりそうな予感....orz
406名無し讃頌:2006/09/17(日) 19:19:43 ID:IcSbtnTD
東京芸術大の先生に教えて頂いてました。
でも、自分で解決しなければならない問題に
最近気が付き独学しています。

407名無し讃頌:2006/09/17(日) 19:22:42 ID:IcSbtnTD
「声楽を専門的に学んでいないのなら、当たり前でしょうし」
プロでも当たり前のの事が出来ない方も沢山います。
学生を卒業して初めて教わったことが理解できる場合もあるのです。
408名無し讃頌:2006/09/19(火) 19:13:10 ID:KodewUuN
確かに謙虚さが足りなかった反省してます。
409名無し讃頌:2006/09/20(水) 21:56:26 ID:kvf/vH67
「ギターの音程を知る機械」
探してみよう。
410名無し讃頌:2006/09/20(水) 22:16:30 ID:VqCZghUS
音程よりも、先に道程をなんとかしたい・・・・・orz
411名無し讃頌:2006/09/21(木) 22:41:26 ID:Q336A7Or
声は声帯だとさ。
からだの大きさでは無いとさ。
412名無し讃頌:2006/09/21(木) 22:55:50 ID:8BfESeZs
>>410
(´;ω;`)ブワッ
413名無し讃頌:2006/09/22(金) 01:37:22 ID:zGku/kYU
声は性感帯かぁ・・・・♪
414名無し讃頌:2006/09/29(金) 03:01:50 ID:7bEjLVjy
部活にそれなりの声量でかなり音痴の子がいる。
音はずすから注意してるんだけど、向こうは「アタシに偉そうに注意すんな」みたいな態度とるから話一向に聞いてくれない…。
隣で歌っている後輩も音はずされて迷惑だからやんわり注意したみたいだけど、やっぱり駄目だったみたい。
こういう奴はどうやったら改善できるんだろ。同じパートの人たちはほぼ後輩だから強くは言えないし…。
何よりも音痴声と一緒に歌わされてる周りの子がかわいそうだよ。
415名無し讃頌:2006/09/29(金) 06:44:32 ID:UrGJS0Rk
>>414
録音してみたら如何?
そして、みんなで聞いてみて、
少し、いやらしいが
「音下がってるの誰だろう?」って

基本的に、音が違っているのであれば、
きちんと注意するしかないと思われ。
若しくは、ツーショットで注意するか...
先生から注意してもらうか...
兎に角、本人に自覚を持たせる事しかないでしょうね。
416名無し讃頌:2006/10/13(金) 23:12:12 ID:w73aXAtq
おれもそうだが、発声の問題ではないかい。
417名無し讃頌:2006/10/23(月) 06:44:49 ID:Axx9KQvS
>>374
オッサン臭
418名無し讃頌:2006/10/26(木) 01:23:33 ID:9yFUYwdS
要するに地声を鳴らしすぎなのですよ。
バリトン、バスなんかでよくいるのが下から力一杯鳴らしていき、Gくらいで
もうぶら下がりぎみ、CなんてほとんどHになってるという人。
モーツァルトの小ミサなんかやるとよくわかるんじゃないかな。
僕は音大生だけど、声楽の学生でもそういう人たくさんいますよ。
こういう癖がついてる人は普通の人以上にファルセットをよく練習する必要があるでしょうね。
胸声と頭声の境目を無くして融合させることこそ声楽の極意ですからね。
Fディースカウやプレガルディエンのリートだとか、
ドラマティコではないテノールのオペラアリアとか聴いたらいいんじゃないですかね。
人知れぬ涙とか花の歌とかモーツァルトオペラのアリアとか。
419名無し讃頌:2006/11/18(土) 10:34:21 ID:aDuXytsO
>>418 様

ウチの団でご指導いただきたいですわ、ホント。
モツレクやってますが、これが見事なお達者コーラス。
しかも破壊力抜群な音程かつ声量の持ち主がたくさんおいでです。
Confutatisなんてもう・・・(泣)

せっかくプロとやれると思ったのになあ。OTL
420名無し讃頌:2006/11/18(土) 13:08:10 ID:ihM07zV0
>>419
しかしモツレクを、胸声の強い発声で歌うとか、
よく出来ますなあ。ある意味凄い。
キリエのメリスマなんて、それで歌えるならある意味凄いです。

何となく偏見だけども、
16分を腹筋で切るとかやってそうだなあ。w
421名無し讃頌:2006/11/18(土) 13:26:51 ID:SturXDIv
どうすれば音程よくなるのでしょうか?

声楽とはまったく関係ない者なんですが教えていただきたい
422名無し讃頌:2006/11/18(土) 18:31:36 ID:pHj/wriE
耳が悪いのでなければ、声使ってればだんだん音程良くなります。
その際、声を目一杯鳴らさずに軽い声で音程を当てる歌い方をするのが
近道だと思われます。
423名無し讃頌:2006/11/23(木) 23:54:25 ID:rGnEhAUu
ハミングだよ ハミング
424名無し讃頌:2006/11/24(金) 23:10:45 ID:TtriKIxR
音程を良くするには、一人で歌えるようになる事です。

合唱団のなかで、周囲のひと、隣りのひとに頼るような
歌い方をしていると音程は、あまり良くなりません。

さらに、
声をきちんと当てる「鼻くう共鳴=ベルカント唱法」
を勉強すれば、すごく安定した音程が得られるのかなあ
と思っています。
           自然無能
425名無し讃頌:2006/11/24(金) 23:47:00 ID:71ZClgQG
独唱と合唱は違うからね
426名無し讃頌:2006/11/25(土) 08:26:37 ID:srRKmtsP
確かに。
でも、合唱団員もソリストのように自立が必要と思われる。
合唱では歌えるが、一人ではだめ!
これが、合唱団が衰退する元凶かもしれない。

現在は、東京藝術大学では、合唱もソロも発声は、「ベルカント」
で指導されている。
私が書きたいのは、皆が声を張り上げれば良いと言う事ではない。

他のひとに大きく依存しない「歌い方」こそが音程を確保する近道
かと思うからです。

コンクール上位の合唱団は、個人ボイトレで音程の問題、
発声の問題を克服している。

個人の音程の悪さは、指導者が個人に向けて練習中に指摘されています。

「独唱と合唱は違うからね」確かに合唱団の中に声の大きいソリストは
 排除すべきだとは、思います。
 

427名無し讃頌:2006/11/26(日) 21:15:50 ID:obua95Cs
何年か前ですけど。オペラガラのコンサートを聴いたことがあります。
ソリスト何人もと合唱団がいました。最後にソリスト全員が合唱に加わって歌いました。
ソリストさん達は能力のある方々でしたから、妙な癖は無い人達でした。
豪華で華やかな合唱になりました!!

それで、考え方が変わりました。
声量があっても、演奏の中に溶け込んで歌うことができればいいのではないかと・・。
まあ、ここまで理解できる人は少ないでしょうけどね・・。
普通のソリストだと、分離すると思いますけどね・・。
428名無し讃頌:2006/11/26(日) 21:33:33 ID:U2SK/xRo
声量だけの問題では無いのよ。
音程がズレているのが問題なのよ
429名無し讃頌:2006/11/26(日) 21:46:53 ID:lApIrZQ7
>>427
「声量があっても、演奏の中に溶け込んで歌うことができればいいのではないかと・・。
 まあ、ここまで理解できる人は少ないでしょうけどね・・。 」
 声が溶け込んでも中に勢いのある声が入るわけだから、真の合唱になるかどうか
 疑問。
 溶け込んでも、個人のFF〜PPの差が合唱のFF〜PPに現れる
 気がします。 
「オペラ」の合唱、「邦人曲」の合唱、etc
 それぞれ、特色がありひとまとめにするのは、難しい気がします。
 
 厳密な意味での「合唱」は、かなり難しいと思います。

 レベルの低い合唱は、いくらでもありますが、、、、、、、、、。

 美味しい料理を作るには、まず適正な素材からですね。
430名無し讃頌:2006/11/27(月) 17:26:20 ID:qehh8tr8
合唱を始めて2年のアマチュア、ソプラノです。
自分のことはさておき・・・で申し訳ないのですが
声量があり、声が浜崎あゆみ風の女性がいます。
現在フォレレクをやっていますが、キリエのラスト近く
PPPでも声質のせいか激しく攻撃してきます。
先生は特に注意しないのですが、歌っていると欝になります。
歌が好きなだけで集まった団体なので、素人の私が注意
するのもできず・・・でも困っています。
431名無し讃頌:2006/11/27(月) 17:35:13 ID:Nmcx006j
>>430
気持ち、すごいよくわかる、
直そうとして、外部の先生を読んだりして、ヴォイトレするんだけど、
そういうときだけ、猫かぶって声を出さない。
それでいて人の事はあれこれ言う、
「そこでブレスするの変ですよ」
「今ピッチが下がってましたよ」etc

いわゆる真性のオンチ君で、
脳で感じている音程と、声に出している音程が一致しない
本人は一致していると思っている。
直らない
432名無し讃頌:2006/11/27(月) 17:38:16 ID:EIRLIsly
批判する耳は先に育つ。

注意しないって事は、ソプラノがその声質で揃っているんじゃないの?
という事は自分もそういう声を出しているという事じゃないかなあ。
自分の聞いている声と出ている声は違うのは知ってるよね。
433名無し讃頌:2006/11/27(月) 18:00:23 ID:xERQV/x4
>429
つまり、声の出る人は楽しく独唱してればいいと。
合唱やるべきなのは声の出ない人ばかり。

実際そうだよなあ、日本のアマチュア合唱界じゃあ。
434名無し讃頌:2006/11/27(月) 18:48:11 ID:xwmyKHq8
>>433
ほんまもののプロで
合唱も同時に勉強しているひとなら、合唱は出来ると思います。
かなり、自分を理性でコントロール出来る人です。
(ほんとうの合唱を知るプロのソリスト)
第九のソリストの横で、一緒に「水上」歌いましたが違和感ありませんでした。

ソロばかりやってる人は、きついと思います。(自我が出てしまう)

>>430
貴女の言うことが事実なら、
先生が注意しないと言うことは、容認しているか何らかの理由が
>>432の理由かもね。)
あるか、あるいは指導されている先生が「合唱」に無知なだけだと
思います。
>>410かもね。
435名無し讃頌:2006/11/27(月) 18:51:35 ID:xwmyKHq8
>>410ではなく、>>432の間違いでした。スマソ。
436名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:01:36 ID:EIRLIsly
>>433
プロのソリストでも、434の言う様に理性的に周りと同化出来るならおkでしょ。
私の先生も、「ソリストで合唱の出来ない人が多すぎる」と言っています。
声の出ない人(この表現は語弊があるけれど)ばかりでも、
声質が合わなかったり外れた音が出ていたらすごく目立つよ。
あと、大きな声で歌う事がフォルテじゃないんだけど・・
437名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:04:28 ID:xwmyKHq8
>>410>>431
すますまセブン
もう寝ます。
438名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:08:14 ID:xwmyKHq8
「あと、大きな声で歌う事がフォルテじゃないんだけど・・ 」
奥の深いお言葉。
お勉強させてね。


439名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:13:37 ID:EIRLIsly
>>438
今まで何だと思ってたの?
440名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:16:51 ID:xwmyKHq8
ピアニストでも、伴奏法やってないと合唱の伴奏大変。
伴奏法やってても合唱の伴奏下手なピアニスト多いね。
ピアノの音がでか過ぎて本来の伴奏の意味をなさないこと多いね。
日本では、合唱の伴奏が95%程度伴奏が悪い。
耳悪いピアニスト多いね。
ピアノ伴奏に使えるのは、せいぜい海外でコンクール入賞したものだけ。
あ!すれ違いだ!ごめん。
441名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:19:15 ID:xwmyKHq8
>>439
声の大きさ=音圧(デシベル)だと思ってた。
442名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:20:07 ID:xwmyKHq8
ppは強い緊張を表現する。
443名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:21:35 ID:xwmyKHq8
ppは、隣りの人の声が、やっと聞える大きさ。
444名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:21:38 ID:EIRLIsly
>>441
fの意味は?
445名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:22:35 ID:xwmyKHq8
大きく「フォルテ」
446名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:23:20 ID:EIRLIsly
強くだよ
447名無し讃頌:2006/11/27(月) 19:24:54 ID:xwmyKHq8
有難う。
448名無し讃頌:2006/11/27(月) 20:13:51 ID:xwmyKHq8
そう言えば、強弱記号なんだから当然なんでしょうね。
このスレで、私も勉強させて頂きました。
有難うございました。
449名無し讃頌:2006/11/27(月) 20:56:35 ID:xwmyKHq8
ところで、このスレでは、「音程ずれ」を「最悪人間のように」
書いていますが、音程がずれずに正しく歌える人は世の中に
何人いるでしょうか?
かなりレベルの高い合唱団でも、音程ずれはかなりあります。
ソプラノ10名いるとすると、かなりレベルの高い合唱団でも
音程ずれが比較的少ないひとは、1名いるか、いないかです。
音程ズレは、音形とか、いろいろな条件で発生します。
集団で発生するのです。
中に一人音程の正しいひとがいてもなかなか防ぐことは出来ません。
全員音が合わなければ、透明感のある合唱はできません。
だから、練習、発声、ボイトレがあるのですね。
音程ずれは、合唱を志すものの永遠の課題です。
450名無し讃頌:2006/11/28(火) 12:50:35 ID:oxibx99e
だいたいさー、「正しい音程」ってどうやって定義するんだw
A=442の12音平均律にあってりゃいいのか。
そんなの、まともに調律したpfにもあわねえぞ。

それと「音程」の測り方だ。周波数カウンタでもつかうか?
チューニングメータ使ってる人なら、人間の声の周波数をセント単位で
保つのは非常に難しいことぐらい判っているはずなんだがなあ。

単に声が出ない==邪魔にならない(上に団費はらって雑用もやってくれる)
だけってのを、さも私が披露しているのは高尚な芸術/技術でございと
言ってるようにしか見えねえんだけどな。
451名無し讃頌:2006/11/28(火) 15:25:56 ID:ovRe9PwZ
声が小さくても、音程ずれてたら激しく目立つのだけれど・・・・
そういう感覚って、分りませんか?

機械で計らなければ納得できないのか・
耳は付いてる?
452名無し讃頌:2006/11/28(火) 16:20:42 ID:gsr3MBja
http://kubitam.at.infoseek.co.jp/
 ↑ 音程の悪い典型w
453名無し讃頌:2006/11/28(火) 20:56:42 ID:7nVdPAYO
耳で調べればいいでしょ。
どうせ測定器で調べれば、アウトなんだから。
1HZの違いでも、1回/1秒のうなりが発生するんだから。
指揮者の耳の良さと、辛抱強さなのかも知れない。
ユニゾンも音がずれれば、太くなる。ユニゾンの線は細く表現する。
合唱もパートの音が1本に纏められていれば、透明感がある。
音に幅があれば、音が響かないし、ぼやけて聴こえる。
曖昧な音を出せば、曖昧に聴こえる。
合唱団;音楽は正直なものだ。
音程が凄くずれる(音違い)すると、一人のミスで、混声四部合唱が
混声五部合唱に聴こえる事もある。
454名無し讃頌:2006/11/28(火) 22:22:05 ID:7nVdPAYO
音色、声の色で音程を判断すればいいね。微妙な色の違いをね。
音が低いと少し暗い色に感じるしね。
人間の感覚は、凄いね!
455名無し讃頌:2006/11/28(火) 23:42:45 ID:ntcUW9jN
うちの団に楽器用のチューナー片手に発声練習するやつがいるよ
それはそれで、一つの方法だと思うんだけど、
「アホか」と言いそうになるのをこらえるの必死(笑

そりゃ、高さは合ってるよ、高さは
456名無し讃頌:2006/12/01(金) 15:28:36 ID:4y7/4JoI
少し高めとか、少し低目とか。
発声上の問題でかたずける人いるけど、確かに発声上の問題ですね。
理想的な発声を身に付けているお方でも、音程上の問題は難しい。
それに、歌唱上の問題、音形の問題、作曲上の課題なんかが
ごちゃ混ぜに私たちを苦しめる訳なんだ。
作品を反復練習することにより、それらの難題を克服して行く訳でしょうね。
音の高さは、同じでも「声の質;音色」の問題も出てくるし。
同じような声の出し方(ロボット;正しい発声)のように鍛え上げたれた合唱団
が、いわゆる一流なんだろうね。(特に合唱団は、ね!)
それの良し悪しは別物だけどね。
声の質なんかも指揮者の要求により、その作品に合うように合わせ込まなきゃ
いけないし、音取り、言葉の問題、フレーズの問題、音色の問題
リズム、強弱、和音による音量の変化を調整、終わりの止めるタイミング
いろいろあるから、大変なんだ。
練習あるのみ。
良く知ってる先生に指導を受けるに越したことは無い。
お楽しみでやるのが1番いいことは確かだが、理想の追求も無いと飽きるし。

457名無し讃頌:2006/12/01(金) 19:32:36 ID:cmp22vtZ
合唱と独唱は別物だしな
458名無し讃頌:2006/12/01(金) 20:04:07 ID:4y7/4JoI
ですね。
459 :2006/12/01(金) 20:09:55 ID:yTELqmGQ
両方上手い人もたくさんいるけどね。
持ち声が癖の無い声だったら合唱団のトラに行ったら大歓迎されるだろうけど
オペラの主役をやるようなドラマティックな声だったら無理だろうなあ。
そもそも「合唱」という括りだって、第九と無伴奏宗教合唱じゃ天地ほど違うし。
460名無し讃頌:2006/12/01(金) 20:39:46 ID:4y7/4JoI
相当器用なソリストじゃないと、合唱全般は難しいでしょう。
合唱団員でさえ、オペラ向き、宗教曲向き、邦人合唱向き、、、、。
個人的にも、得て不得手あり。
合唱のくくりを、ひとまとめにするのも変だね。
ソリストでさえ、ジャンルが沢山あるんだから。
ソプラノのソリストにも、いろんな声種がある。
テナーも、アルトも、バス、バリトンのもいろんなタイプがある。
それぞれのタイプの中で適した曲があるんですね。
もっとも世界の名だたるソリストは、作曲家とか曲を選んでるね。
とにかく、ほんまもんのプロになればなるほど適材適所が要求されてるね。
こんなに奥の深い「クラシックの歌の世界」をひとつにまとめて
語ることは、かなり難しいようですね。
知る人は知るが、知らねば恥をかくのが、この世界の指揮者。
これ、スレ違い。
自分のほんとうの声は、自分で聴くことは出来ないのは事実です。
「ひとのことを言う前にまず自分が手本を示す。」
恥をかくのは、本人ですから。
録音して聴かせる、聴くことがベストですかね。





461名無し讃頌:2006/12/01(金) 23:41:08 ID:4y7/4JoI
バスを志す若者にアドバイスを下さい。

ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1164979313/l50#tag3
462名無し讃頌:2006/12/05(火) 03:29:49 ID:e2KjY4mc
とりあえず
ブラックバスの放流はやめれ
463名無し讃頌:2006/12/06(水) 19:53:16 ID:rMTnfKTn
音程のタイプ(極端な話し)

@周波数の上に近いところで歌うひと。

Aど真ん中で歌うひと。

B下の方で歌うひと。

464名無し讃頌:2006/12/06(水) 23:51:45 ID:ED9sVXA2
>>463
意味不明。
要するにAは合ってて、@とBはズレてるってことか?
465名無し讃頌:2006/12/07(木) 07:31:02 ID:ByJxbPZh
歌い方にもよりよね。
ポーンと、その音に行けない人っているじゃない?
しゃくり上げたり下げたり。
あいういうのって迷惑なんだよね
466名無し讃頌:2006/12/07(木) 19:17:17 ID:Xadkk3K/
>>465
「しゃくり上げたり下げたり。」
たぶん、歌を声(息)の流れで捉えられず 、
「ことば」として捉える歌い方してるからではないのかなあ。

>>464
@高めの声で歌う人。
B低めの声で歌う人。

A音符と同じ楽譜どうりに、楽譜をなめるように正しく歌う人。

図画かければ、判りやすいが。




467名無し讃頌:2006/12/07(木) 20:52:36 ID:Xadkk3K/
tst
468名無し讃頌:2006/12/10(日) 00:34:13 ID:Tke3wQED
>>465
ポルタメントというれっきとした奏法です。
469名無し讃頌:2006/12/10(日) 04:08:56 ID:gcMkt6AZ
付けたり取ったりが主体的に自由にできるなら、技法の1つだと言えるな。
無意識に付いちゃうかつ本人気付いてないってのは最悪。
470名無し讃頌:2006/12/10(日) 06:57:23 ID:sES3LFIn
同じ事繰り返すが、
オペラの聴きすぎで、
あの歌い方は、かっこいいと思い、合唱で使用してたら
注意を受けた訳なんだ。
自分の声の癖は、なかなか自分では、気が付かない。
周囲の人が指摘してくれれば良いがなかなかね。
知識がなければ、正しい、正しくないの判定がむずかしい。
テナー系でフォルタメントが癖になってる香具師もいるな。
他にもいろんな技法があるが、楽譜上にない記号を
自分の趣味で取ったり付けたりするのは、
運転免許でいえば、反則切符切られる。
>>463
ビブラーとの周波数の中心(真中)が指示された音(周波数)
なら、たぶん音程は、正しのでしょう。(周波数の上下変動は異常に大きくないこと)

ビブラートの中心が、指示された音より極端に上であったり、下であれば
音程ずれと言わざるを得ないと思う。

自分の声がビブラートにより半音変化しているとすれば、他の二人の
声が出て入ると仮定すると、和音的には短調から長調に変化していることになる。
これは、最悪の音程ズレですね。

自分の好きなように歌わず、訓練により音程の変化を直さないとまずいですね。
471名無し讃頌:2006/12/10(日) 14:06:31 ID:mp0/WXcI
オペラでも基本はポルタメントなんて使わないがね
曲の一部として表現として使っているだけで
472名無し讃頌:2006/12/10(日) 19:55:28 ID:sES3LFIn
>>471
フォルタメントは、後者のはなし。
でも、フォルタメントは、歌唱法だぞ!
473名無し讃頌:2006/12/10(日) 19:58:27 ID:sES3LFIn
滑音=フォルタメント
474名無し讃頌:2006/12/10(日) 21:16:41 ID:mp0/WXcI
何よこの痛い奴は
合唱板ってこういうのが多いな
クラ板の声楽関係スレで馬鹿にされてこい
475名無し讃頌:2006/12/10(日) 21:18:23 ID:mp0/WXcI
476名無し讃頌:2006/12/12(火) 11:55:45 ID:Bp4JG/xk
>>468
楽譜にしなさいって書いてないのにするのは駄目駄目だお( ^ω^)
そういう注意しない指導者に指導されてるの?
うちのオバサン合唱団でも激しく注意されるっていうのに
477名無し讃頌:2006/12/15(金) 21:29:30 ID:g1gTxv6s
能書きは必要ない。
歌ってなんぼや。
すれ違いか。
478名無し讃頌:2006/12/16(土) 08:54:08 ID:GQfHaZ8T
だから、その歌が下手なんだから救いようがない。
せめて自分で分ってて、気を付けようとしないといつまで経っても
ただ自分が気持ちよく精一杯歌ってる迷惑な奴なんだよね。
479名無し讃頌:2006/12/16(土) 15:53:30 ID:Hw9jGYiL
たかが合唱で何言ってんだか
特に声楽を馬鹿にしてる奴って頭おかしいんじゃないの?
480名無し讃頌:2006/12/16(土) 16:05:09 ID:GQfHaZ8T
このスレには馬鹿にしてる人いないじゃないか。
合唱が嫌なら独唱にしなさいよ。
「合わせて」「唱えない」人には合わないと思うよ。
481名無し讃頌:2006/12/16(土) 19:38:49 ID:TZTkpSv7
>>479
声楽は声が出てなんぼだからね。
効率よく鳴らす練習を続けていくと支えとのどの開きができてきて、
自然に音程も良くなっていく。

俺の知っている声楽家は「弱音は声楽家を殺す」と言ってたな。
初歩のうちはともかく声を出す練習をすべきで、弱音を出そうとすると
変な癖がついて一生使い物にならなくなる、というわけ。

結局、合唱は声楽ではないということでFAなんだろうな。
だから「上手な」一般合唱団のソプラノが若い子の使い捨てになっているんだろうし、
中学生や高校生が主体の競技めいたものになっちゃっているんだと思う。
482名無し讃頌:2006/12/16(土) 19:42:41 ID:yao16bdl
ヘビは、自分はまっすぐだと思っているが、実は「しっぽ」が
曲がっていたりすることもある。
自分の「真の声」は、自分では聴くことは出来ない。
名だたる世界のソリストも「自分のほんとうの声」
は、自分では聴くことが出来ない。
だから、ボイストレーナーが付いているのでしょう。
まして、一般の人とか初心者さんには、先輩の方々が
ちゃんと指導しなければ、指導できなければ困ります。
同じ合唱団に所属しているとか、何かのかかわりが
あるんですから。
それなのに、少し音程がおかしかったり、自分よりも
少し劣るからと言って「別物のように扱う」のはおかしいんじゃあ
ないですか?
そんなことしてたら、いずれは後輩に馬鹿にされますよ。
良い先輩になろうよ、今から、、、、、、、、、、、、。
483名無し讃頌:2006/12/18(月) 14:57:42 ID:5VrUtMU7
残念ながら、素直な人は注意されたら
気を付けて改善するように努力するんだよね。
でも、「これはこういうテクニックで歌ってる」とか
「厳密に計ってズレてるって言え」
「声量がある方が正義」なんていう人は
「別物の様に扱う」しかないじゃないですか。
484名無し讃頌:2006/12/18(月) 19:47:12 ID:l9osMpzZ
う〜ん。これも私のいつものワンパターになるんですが。
「声量がそんなにあり、音程が違うのが明らか」
であれば、指揮者が放置しないでしょう?
485名無し讃頌:2006/12/18(月) 19:58:25 ID:xUmbG/1B
結局「自分が下手なのはあいつが悪い」と言ってるだけの希ガス
486名無し讃頌:2006/12/18(月) 20:02:44 ID:5VrUtMU7
少なくとも、うちの指揮者は放置しないよ。
ちゃんと指摘する。
しかし、された本人は何処吹く風なんだよね。
勿論、自分だって注意されるけど、真摯に受け止めて精進しますよ。
487名無し讃頌:2006/12/18(月) 20:09:27 ID:xUmbG/1B
>>486
どういう風に精進するの?
488名無し讃頌:2006/12/18(月) 20:21:04 ID:l9osMpzZ
「指揮者が放置しないでしょう」 

 指摘する。→直らない

 あなた言うことが100%正しいとすると。
 残念ながら「指揮者の指導不足」を指摘せざるを得ません。

 あなた言うことが100%正しいとすると。

 ちゃんと指導出来ない指揮者がいるから、
 声の大きい音程違いの団員が存在すると言う
 残念な結論になります。

                すみません。

489名無し讃頌:2006/12/18(月) 21:03:20 ID:5VrUtMU7
>>487
指揮者の思う音に近い音が出せる様に努力するんだよ。
490名無し讃頌:2006/12/18(月) 21:06:59 ID:l9osMpzZ
どうやら、あなたの言うことは正しいようですね。
491名無し讃頌:2006/12/18(月) 21:18:59 ID:5VrUtMU7
実は、合唱団二つに入っていて、
メインじゃない方は、イベントでの地域の合唱団数カ所からの寄せ集めなんです。
寄せ集めの方は、先生が気を遣ってあまり注意しないんですよね。
人数も一つのパートが20人以上いるので、手が回らないというか・・
おのおのがメインの先生の指導の延長で歌って欲しいのですが・・
492名無し讃頌:2006/12/18(月) 21:48:02 ID:l9osMpzZ
なるほどね。
合同合唱団は、
各々指導者も異なるし、当然指導方法も違いますから、レベルの差が顕著に
現れますね。
まとめるのも大変、いやまとまらない事が多いですね。
普通の合唱団は、レベルの高い合唱団、団員と触れ合うことが出来るので
大変勉強になると思いますし、良い指揮者にも巡り会えることでしょう。
しかし、レベルの高いほうの合唱団の方は物足りないのが現実ですね。
代表の指揮者の方も「他の団の団員にはあまり強い事もいえません」
まして、指揮者よりも年上の団員の方が多い場合は、なかなか言えません。
と言うより、100名もの大合唱団がまとまるとすれば、指揮者が
皆同じ、ファミリー合唱団か国内でもtopクラスの合唱団位でしょう。
「あなたの指揮者」を馬鹿にしたようで失礼致しました。
これは、あくまでも事例上のお話ですから気を悪くなさらないで下さい。
493名無し讃頌:2006/12/18(月) 21:54:00 ID:5VrUtMU7
私のメインの方は女声なんですが、人数が少なくてソプラノなんて3人
気が抜けないのです。
494名無し讃頌:2006/12/18(月) 22:20:25 ID:l9osMpzZ
実力を付けるにはその位の人数が良いでしょう。
でも3人は難しそうですね。
4人位だとまとまりやすいのでしょうが。
3名だと個人個人にかかる負担は大きいと思いますね。
でも、自分の存在感を示すことが出来るのも少人数の醍醐味かな。
495名無し讃頌:2006/12/18(月) 22:23:20 ID:5VrUtMU7
存在感というか、声の質を合わせるのが大変でした最初は。
私も最初はこのスレタイの様な人間でしたが、最近は注意される事もあまり無くなってきました。
496名無し讃頌:2006/12/18(月) 22:53:42 ID:l9osMpzZ
1ダース位の人数だと大変だが、個性ある合唱団が創造出来そうだ。
個人の力も、実力も発揮できる。
「合唱団の宝石箱や!」
497名無し讃頌:2006/12/19(火) 12:48:16 ID:bJwNLqpV
>>493
そのくらいの人数だと少なくともパート内の音は全て聞けるから合わせやすいし、
なにより自分の声が音楽に参加しているという充実感があるよね。
2人では二人の声を溶かすのが難しく、4人だと若干多い気がする。

>>494
ある程度負担が大きい方がやりがいがあってうまくなるよ。

>>489
「俺は文句も言わずに努力している」なんて説得力なっしんぐ(死語)。
指揮者に睨まれない一番簡単な方法は声を出さないことだからね。
霞みたいな声も何十と集めれば合唱になるくらいのことは俺も知ってるよ。

せめてどういう方法でどのくらい努力しているとか、も前さんの嫌う相手が
努力していないという証拠があるとか書かないとさ。
498名無し讃頌:2006/12/19(火) 15:04:17 ID:D6hv6E+U
声を出していない人が分らない指揮者ですか。
そういう人に指導されているならしょうがないねw

勘違いしてる様だけど、霞みないな声でも音程が悪い人だっているよ。
他の人が合っていれば小さな声でも目立つ。
小さな声でも大きな声でも合わせて歌う事が嫌なら合唱は辞めて
ソロで頑張るしかないでしょうね。
499名無し讃頌:2006/12/19(火) 19:19:26 ID:zGvfSx4o
たぶん。皆目指すところは同じ筈だよ。
昨日よりも良いものを求めてると思う。

「指揮者の思う音に近い音が出せる様に努力するんだよ。」

この言葉も素晴らしいと思う。なかなか出ないよ。

「指揮者に睨まれない一番簡単な方法は声を出さないことだからね。」

この言葉も、なかなか出ない言葉だ。

みな、合唱を「知っている」方の意見だと思います。

みなさんが、さらに、理論も、実践も積み重ね頑張れば良い合唱になること
間違いないと思うよ。

なぜ!なぜ!
で疑問をクリアーしようね。







500名無し讃頌:2006/12/19(火) 22:03:43 ID:zGvfSx4o
追伸
「指揮者の思う音に、、、、」「指揮者に睨まれない」

自分の声の特性を良く知り、「出すべき時その場に求められた声を出す」「控えるべき時は控える」
これが、合唱のあり方であると私は思う。

皆さんご異論は、たくさんあるとは思いますが、、、、、。   



501名無し讃頌:2006/12/19(火) 23:33:51 ID:Jrky+8Fj
もう合唱を歌うのをあきらめた私が言うのも変かもしれませんが・・

素人判断で物事を言うのはやめて欲しいですね・・。
正しい音程で歌っているのに、音程低い人が「貴方の音程は妙に高いわよ!!」
譜面どおりにちゃんと延ばして歌っているのに、
延ばせなくて先に歌うのを止めてしまった人に「あなた!残ってるわよ!」

高かったり、残ったりしていないので、指揮者はそれに対して指導を出しません。

指揮者が指導をしないのは、そういう場合もあります。
502名無し讃頌:2006/12/20(水) 19:04:45 ID:segvnQ1A
>>501
「独唱やってるのは馬鹿+音痴ばっか」とでも言いたそうだしね…

自分で表現しようとせず指揮者の言うこと聞いてるだけで音楽ができるとは思えない。
自分で表現しようとすれば飛び出すこともあるさ。それとも、フレージングを
いちいち指揮者に教えてもらうんだろうか。合唱指揮者にはなりたくないなあ…
503名無し讃頌:2006/12/20(水) 19:26:36 ID:vOcE8xah
>>501
とやかく横で人のことを言う人いますね。
私の場合は、少し貯めて置きます。
そして、まとめて言います。
「伸ばし過ぎと指摘されたら、どちらが悪いかを指摘してあげた方が良いでしょう。」

耳の良い指揮者ならわかると思います。

「指揮を見ないで歌う人に、伸ばし過ぎ、短か過ぎの人が多いですね。」

あと、指揮者の指示が悪く「歌う人がどこまで伸ばして良いかわからない」
こともあります。
そんなときは、「どこで切れば良いのか判りません。と」
指揮者に聞くことも必要です。
曲の途中の伸ばし、最後の伸ばし方「指揮者の指示が的確であれば揃い易い」
と思います。

自分は、でたらめなのに「人のことをとやかく言う病的な人もいます。」
人のことを言う前に「まず自分が正しく歌うことです。」
ほんとうに上手い人は、人のことをとやかく言いません。
身をもって示すのです。 
504名無し讃頌:2006/12/20(水) 20:57:28 ID:jSGen7jr
>>502
まぁ>>452みたいなの聴いたらそう言いたくもなる罠・・・
505名無し讃頌:2006/12/20(水) 21:03:29 ID:vOcE8xah
実際は、レベルの高いところでは、指揮者の注意も多く、
それに耐えられず、辞めてしまうことも多い。
好きなように歌わせてくれる合唱団で、レベルの高いところは無いのが
実情だと思う。
506名無し讃頌:2006/12/20(水) 21:21:58 ID:NZ73KuP0
>>502
「独唱やってるのは馬鹿+音痴ばっか」ではなく、
みんなと合わせるのと、指揮者(指導者)の指示通りいする事が嫌なら
一人でやるしか無いんじゃないですか?
何のために「合唱」をしているのか分らないんですが・・
カラオケに行く感覚で合唱されると、ちょっと迷惑なんですよね。
正直、自由に何もキニシナイで好きなように歌えるなら楽だし良いよねw
507名無し讃頌:2006/12/20(水) 21:29:33 ID:USZiQpfh
>>504
こんなのうpして何がしたかったんだろう
人に聞かせるレベルじゃない
508名無し讃頌:2006/12/20(水) 23:55:00 ID:8fJTaCoI
まあソリストとしては厳しいが。。。
合唱ならいい線いってるでしょ。セカンドテナー向きの声。
509名無し讃頌:2006/12/21(木) 00:04:20 ID:uVs6oNdZ
これソリストやる奴がうpしたやつでしょ?
それだから叩かれてるんだと思うが
510名無し讃頌:2006/12/21(木) 09:13:06 ID:4x997xhb
>>497
あなたは、合唱やった事ある?
色々団体の歌を聴いた事ある?
校内合唱大会みたいなじゃなくてさ。

だいたい、指導者に睨まれない様に隠れ様に歌って嬉しいのか?

極論を言うと合唱は自分の個性はいらないんだよ。
磨いて磨いて、楽団の個性の中に入っていかないと。
そうすると、無個性なのが出来上がると思うでしょうが、
オーケストラなんかでも指揮者が変れば同じ曲でも違う曲になってしまう。
だから、自分の個性を無くした歌い方では、
機械に打ち込んだ様な音楽になるか・・・というと、そんな心配はいらない。
511名無し讃頌:2006/12/21(木) 13:29:44 ID:AlvsJc6A
>>504
声出てないなこれ
512名無し讃頌:2006/12/21(木) 14:16:35 ID:dnr6dIZ6
501です。
ソロを歌う方は・・。
ヨーロッパでコンクールに入ったって人は素晴らしいと思うけど・・。

基本的に日本は声楽・合唱の分野では田舎だと思ってます。

合唱で使える良い声を目指して、改良してきました。
でも、もうどう改良していいか分らない状態までにはなりました。

それを理解さえしてもらえないので、合唱を歌うのを殆ど諦めました。
怯えて歌うのは良く無いですから。

513名無し讃頌:2006/12/21(木) 17:32:08 ID:omm/H2EY
>>510なんかを見ると、「自分と意見が合わない奴は全て低能」と思ってでもいるかのようだな。

栗ちゃんとこも聞きにいったし、「朝日の全国大会常連」レベル合唱団の
指導者や団員も知っているよ。

そこの団員の多くは声楽の専門的な訓練を受けた人たち。
そうでない場合も個人的に声楽の先生について独唱を習った人たちだった。

当然、オケの奏者も独奏ができるくらいの訓練を経てきている。
なぜアマチュア合唱だけ「独奏ができるくらいの基礎的訓練=声楽の勉強」なしで
済むと思えるのか不思議でならない。

そのように訓練しないと出せない表現はあるんだ。それを思い知るくらいには
俺は合唱に関わってきた。
514名無し讃頌:2006/12/21(木) 17:53:49 ID:dT3yxC/B
>>504
何か恨みでもあるの?
515名無し讃頌:2006/12/21(木) 18:02:37 ID:4x997xhb
何で人と合わせる事を固くなに嫌がるのか・・?
だいたい、低脳と言ってるのはあなただけなんですが?
私は、合唱人として自分の能力をもっと伸ばしたいので努力しているだけなのですが?

私も一応オケ(楽器)の経験もありますが、オケ奏者で独奏出来る人だって
合わせる所は合わせて、ソロパートになったらそこで発揮するもんだと思うけど?
「自分はソロでもバリバリやっています!」って言いながら
みんなおのおのの自己主張の強い演奏をしたらどうなりますか?

独唱と合唱の違いがあなたと私では違う様ですけど、
結構、ソリストとしては極上でも合唱に入ると駄目という人が多い現実もあります。
だからこそ、みんな必死に今努力してるのですが・・

そこに来て「音程ズレてるのに声量ある奴」が注意されても平気で直しもしないとちょっと腹がたちませんか?
516名無し讃頌:2006/12/21(木) 19:49:52 ID:j4YJHZRC
有名オケのVn奏者がソリストとして十分なレベルではないか?
と問われれば答えはノーだろう

合唱でも同じだ
大事なのは声のコントロールであって個性が云々は全く別問題
独唱やベルカント馬鹿にする奴は頭大丈夫か?

まぁソプラノが全員佐藤し○ぶだったら勘弁して欲しいが
517名無し讃頌:2006/12/21(木) 19:59:05 ID:4x997xhb
だから、馬鹿にしてないって。
そんなに自分の声に自信があって、指導者に注意されても直す来が無いのなら
好きに歌って下さいと言っているの。
518名無し讃頌:2006/12/21(木) 20:31:26 ID:wQ+9jbAw
うん。
今まで指導者に恵まれなかっことが良くわかるスレだな。
合唱とは、何ぞや?と問いたい。
519名無し讃頌:2006/12/21(木) 20:51:32 ID:gXcq9MSW
ひたすら痛いな
声楽家が集まった合唱団なんていくらでもあるだろうに
独唱をやってたら合唱できないってただのルサンチマンからくる妬みでしょ
520名無し讃頌:2006/12/21(木) 21:12:33 ID:4x997xhb
独唱をやってたら合唱できないんじゃなく、
合唱には向かない人が多すぎるという事ね。

合唱って分ってないでしょ?もしかしてw
逆に合唱を馬鹿にしてる?
521名無し讃頌:2006/12/21(木) 21:12:40 ID:wQ+9jbAw
プロの声楽家(ソリストクラス)を集めた合唱団が外国にあったな。
ビブラートを付けたり、取ったり自由にコントロールして歌う素晴らしい
合唱団でした。
522名無し讃頌:2006/12/21(木) 21:17:54 ID:4x997xhb
そう!そのコントロールが大切なの!
523名無し讃頌:2006/12/21(木) 21:56:16 ID:gXcq9MSW
すごい自負と妄想だな
殆どの声楽家は合唱に入れば合わせるように歌うよ
できない奴は演奏家ですらない
プロなめんなよ
524名無し讃頌:2006/12/21(木) 21:58:28 ID:4x997xhb
プロだからこそ出来るんでしょ?
素人でも固くなに「自分の声はこんなんだ!」って主張してたらどうですか?
525名無し讃頌:2006/12/21(木) 22:09:48 ID:gXcq9MSW
そんな奴いるの?
いたとしてそれを見下して優越感を得るの?

あほくさ
526名無し讃頌:2006/12/21(木) 22:11:46 ID:4x997xhb
いるんだって。
そういう人にはどう言えば良いんですか?
優越感じゃんくて悲壮感だよ。
見下してるというか、見下されてるのはこっちの方なんだよね。悲しいかな
527名無し讃頌:2006/12/21(木) 22:17:29 ID:gXcq9MSW
「ピッチ悪いよ」と言え
そこまで音楽を創ることにいれ込んでるんだろ?
聞かないならパートリーダーや指揮者に言え
そこで何も修正がなされないなら問題ないってことだろ?
528名無し讃頌:2006/12/21(木) 22:34:12 ID:4x997xhb
指導者だって言ってるよ。
私は、先輩だから言えない。
それとなく言ってはみるけど効果無し。
529名無し讃頌:2006/12/21(木) 22:37:52 ID:wQ+9jbAw
一口に「合唱」と言っても、
いろんなジャンルがある。
「オペラ」「日本の合唱曲」「宗教曲」ほかいろいろある。
これらをひとまとめに語るからおかしくなる。
声楽家もいろんなジャンルがある。
声質にもsop、alt、tenor、bass
いろんな声質がある。
これらをごちゃ混ぜにするからおかしくなる。
それぞれの声楽家のそれぞれの声種により、表現が異なるように
それぞれのジャンルにより歌い方も異なる。
合唱は、合唱を経験した人でないと、声楽のプロであれ
歌うことは出来ないと思う。
オペラの歌い方と、日本の歌曲とでは歌い方も異なる訳だ。
これらをごちゃ混ぜにひとつにして語るのもおかしな話しだと思う。

もし、合唱団に問題があると認識し、それが修正されないとすれば
それは指揮者の責任だよ。
合唱においての全ての責任は、合唱団員が負うべきものでは無く、
指揮者が全責任を負うんだ。

530名無し讃頌:2006/12/21(木) 22:47:40 ID:gXcq9MSW
細かいことだがその4つは声質じゃない
リリコとかドラマティコとかそういうのが声質
あと合唱を全く経験していない声楽家がいるならこちらが教えて欲しいわ
531名無し讃頌:2006/12/21(木) 23:05:44 ID:gXcq9MSW
>>528
そんなレベルの団で歌ってる自分を恨め
それでやめて独唱でもやれば?
ストレス溜めて合唱やるより余程「音楽」を追求できると思うが
532名無し讃頌:2006/12/21(木) 23:28:29 ID:wQ+9jbAw
>>530
説明が悪くてすまソ。
「sopにもいろいろな声質だある。
 アルトもしかり、テナーも、バリトンもバスにも、、、、。」
書いた後抜けているのに気がついた。
533名無し讃頌:2006/12/21(木) 23:36:22 ID:wQ+9jbAw
追伸
プロでもソロばかりやっている人は、合唱が出来ないこともある。
俺の友人は、第九のバスソリストだが、オペラも歌えば
恐ろしいことに、合唱も得意だ。
東京藝術大学出身だがなかなかやる。
合唱は、みなが考えているより難しい。
「合唱を侮る無かれ」

「協調性が無い人の集まりでは良い合唱団は出来ない」ことを追記しておこう。                             しておこう。
534名無し讃頌:2006/12/22(金) 00:01:41 ID:H/7lEcqq
だからアンサンブル能力のない奴なんて
演奏家ですらないと言いたいの

カルテットできないバイオリン奏者とかいないでしょ?

声楽の世界でもそういうのは少数でしょ?
535名無し讃頌:2006/12/22(金) 00:58:51 ID:MPct4Cza
日本の音楽大学では戦後しばらく、アンサンブルを軽視したカリキュラムだったそうな。
そのせいで一昔〜二昔前くらいまで「アンサンブルの苦手な声楽家」が結構いた。
(ここまでは、オペラや合唱の指揮者だった故・福永陽一郎氏が著書で述懐していることの受け売り)

木下保氏、畑中良輔氏、三林輝夫氏のように合唱に理解のある声楽家が現れてから状況は改善されたものの、
でもまだソロとアンサンブルとの間には、器楽界にある以上の壁が立ちはだかっている。

ちなみに、東京混声合唱団ができたのは、東京藝大の声楽科にアンサンブルの授業がなかったから
「アンサンブル研究会を作ろう」と田中信昭氏らが中心になって作った同好会が出発点とのこと。
536名無し讃頌:2006/12/22(金) 01:00:33 ID:4J7Kn5xt
>声楽の世界でもそういうのは少数でしょ?

う”−む・・・|電柱|ー ̄) ジ〜

クソみたいにへたな声楽家をたくさん見てきたが、あれは幻だったのか。
537名無し讃頌:2006/12/22(金) 01:16:12 ID:ndIXBA4i
>>536
それって声楽家なの?
まさかオペラしか歌わない芸人の話をしてるんじゃないよな?
538名無し讃頌:2006/12/22(金) 12:43:49 ID:OI0e919f
パヴァロッティだっけ、あの人も若い頃合唱団入ってたな。

>>535
林(頭皮)光は別の側面から、日本のアカデミックな音楽界の問題として、
西洋のキャッチアップを重視しすぎて日本語での歌唱をおろそかにしたと言ってる。
藍川姐も日本語に関しては同じように言ってるな。

合唱に関して言えば、535が挙げた先生方の尽力で良くなったんだよね。
現に三林さんのお弟子さんの清水雅彦さんは日本中で振りまくって、
同時に独唱のリサイタルも開いているし。
539名無し讃頌:2006/12/22(金) 12:54:58 ID:OI0e919f
>>515 あのさー、誰も「合わせるな」なんて書いてないでしょ。

>低脳と言ってるのはあなただけなんですが?
これだけプロの声楽家をコケにしまくってるスレでよく言うよ。

>努力しているだけなのですが?
その「努力」が問題なんだとスレの頭からずーっと言われてるでしょ。

>>501の言うように、「合わせる」と称してひたすら消極的に参加する
・楽譜通りのばさす早めに消える(そりゃ「残らない」)
・音程はとりあえずぶらさげる(そりゃ「目立たない」)
・クレシェンドは遅く、デクレシェンドは早く(そりゃ「ばれない」)
・白い声ですかすか(そりゃ「飛び出さない」)
・いざというときは口朴(それを指示する指導者もいるのは知ってる)
なんてやってるのも「努力」には違いない。

その上団費は払ってくれるし、事務その他はやってくれるしなんていう
「良い」団員はとても便利なものだよ。

俺は歌の勉強をする程に、合わせるには基礎が必要だと痛感してきた。
独唱でも小規模アンサンブルでも、合唱でも同じだ。
540名無し讃頌:2006/12/22(金) 14:53:51 ID:pRBL0f17
別にプロを馬鹿にしていませんが?
最近、プロのソプラノ奏者に指導して貰ったけどもの凄く勉強になったし。

素人同然の人が自己流で歌い、プロに注意されても、
自分の思う通りに歌いたいなら一人で歌えば良いっていう意味なんですが。
合唱の意味が無いと思いません?
それでプロの域に達せるかは謎だけどさ。
541名無し讃頌:2006/12/22(金) 17:42:59 ID:OI0e919f
>>538だが恐ろしい誤読が起きる可能性に気づいた。

>>538>>537を受けた訳ではない。
パヴァロッティが「オペラしか歌わない芸人」な訳では決してない。
全く頭に浮かばないことだったから、誤解を招きうることにすら気づかなかった orz

>>540=528なのかな。
>素人同然の人が自己流で歌い、プロに注意されても、自分の思う通りに歌いたいなら

そりゃあ音楽じゃないだけだが何か?

「先輩」というからには学生合唱団員なのかな。
まずはお宅が、その「自己流で歌い、プロに注意されても無視する
素人同然の」先輩に注意すべきじゃないか?

先輩には思ったこともいえず、貳ちゃんで声楽家を腐すのが「協調性」なら、
そんな協調性はいらないよ。少なくとも音楽には。
542名無し讃頌:2006/12/22(金) 21:11:22 ID:w16FULny
あの人は、相当おおきなふろしき広げていた。
声を出して歌うのを聴いてみたら、
あの人の歌は、普段言ってることと開きがあると。
543名無し讃頌:2006/12/23(土) 07:17:09 ID:jAdtz5dJ
狭い空間・理解しないで批判するかもしれない人の前では、
声は出せないというか、出無いです。
気が弱いですから・・。
544名無し讃頌:2006/12/23(土) 08:21:18 ID:aeJHhdsA
ほんとうは、くやしいけれど。
「批判」を「バネ」にして、飛躍しなければ、なかなか
「殻」とか「壁」をクリアー出来ないし、
あとは、自身を持ち、ひとつひとつ問題を解決していかなければ
自分の考えている「理想系」には成りにくい。
はじめから、「自信」があり、「気が強い人」なんかいやしない。
常に不安と対面しながら、付けて行くものが「自信」
不安を解消する薬は「ライバル心」と「練習」しかない
と書いて見た。
545名無し讃頌:2006/12/23(土) 20:41:05 ID:aeJHhdsA
とにかく団体生活だから、コミュニケーションを取り、仲良くすれば
良いと思う。
相手のことを悪く思えば思うほど、相手もそれを感じて悪い方向に行くわけなんだ。
人生勉強だと思い、取り組むしかない。
自分が成長した時に、成長の為の苦難を与えてくれた方に感謝する心境
にはなかなか成れないが、やるからには、あきらめず努力しなければ
ならないだろう」と書いておこう。
546名無し讃頌:2006/12/23(土) 23:54:16 ID:jAdtz5dJ
どういうわけか、嫁いびりをしそうなおばあさんと対決なんでね、大変なんですよ・・。
547名無し讃頌:2006/12/24(日) 00:17:50 ID:uHnHmDpw
>>539
横レスながら。
皮肉のつもりかも知らんが、そりゃ努力じゃないですぜ。
団費を払って、団活動の手伝いをするなんてのも、
コミュニティに所属する以上、良いとか以前に当たり前。
ガキの団体じゃないんだから。

スレタイと微妙にずれてるけど、
この板にしては珍しく面白い話が続いてるし、
微妙に参加してみます。

ちなみに、合わせるために基礎が必要というのは同意見。
その辺りは、後で書くかも。
548名無し讃頌:2006/12/24(日) 00:30:02 ID:uHnHmDpw
>>533-537
現役の声楽家ではないけども、
現役の音大生、芸大生には知り合いがいるねえ。
2校だけだけども、合唱の授業のやる気の無さは、
共通して聞いているさね。

やる気が無くて上手くなれるほど、
合唱分野は楽では無いと、確信を持って言える。
(まあ、受け売りもなんだから、
 今度ある合唱の発表会を覗きに行くつもりだけども)

しかしそもそも、純正律による音楽作りなんかを、
声楽科の授業で通常学べるのかは、ちょっと疑問があるねえ。
一緒に合唱やって、話してても、その辺りの知識は無さそうだったし。
549名無し讃頌:2006/12/24(日) 00:58:53 ID:uHnHmDpw
>>519-523
例えばフィリピンのサンミゲルマスターコラールは、
闘魂と同種の、ソリストレベル(音大卒レベル)の団員を有しているが、
非常に素晴らしい演奏をしていると思う。
CDではあれ?ってとこもあるけど、
昨年の京都のシンポで聴いた限りでは、そう思った。

まあ身近に、BCJが例でも構わんけど、
声楽家、と言うか、音大出身者が合唱が出来ないと言う輩はおらんかと。
どちらかと言うと、一種の不信があるといった方が正しい。
ピッチコントロールの技術や倍音に対する理解が十分に無いにも関わらず、
自分が歌えていると思ってしまうかも知れない「声楽家気取り」に対する不信だ。

合唱表現だったか何かで、
アンサンブルプラネタの方がアンサンブルでの苦労談を書いてたけど、
やはり声楽科では、その手の専門教育は受けないのか、と思ったりも。
実際、声楽科卒でいま音程に苦しんでる人を知ってるしなあ。

一介の合唱人としての意見だけども、
その辺りの技術や知識があるならともかくとして、
それが無いときに、素直にそれを学ぶ姿勢を持てるかどうか。
その辺りに一種の不信がある、ということです。
550名無し讃頌:2006/12/24(日) 01:26:11 ID:uHnHmDpw
声楽家として要求される技術力は、
合唱でも要求されるものですが、
他人が居るということが起こす影響への配慮が必要でしょう。
例えば、アインザッツのズレが音量減少に繋がるのは、
その典型的な例と言えましょうか。

つまり、どれだけ声が出ていたとしても、
互いに消しあっていては意味が無いし、
他にも音程のズレから発生するトレモロ(あるいはビブラート)の問題、
純正律の音楽作りにおける音程の微調整の問題などが、
きちんと意識されているのであれば、
声楽家としての技術力は、圧倒的な形で表現されると思われるのですが…。

不信は期待の裏返し、という点だけを付け加えておきます。
551名無し讃頌:2006/12/24(日) 01:38:02 ID:mVnbbSxH
>>548
ピアノと合わせるのですらアンサンブルだろうに
リートの一つでもまともに歌えてるんだろうか?
歌曲の場合音楽のラインはピアノが持ってるからな

まぁ声楽科は音楽に疎いのが確かに多いし
和声とかに興味なさそうなのが多いけど
もちろん個人のレベルは抜きにしてね
552名無し讃頌:2006/12/24(日) 05:09:41 ID:q/hy1Z9n
学校の授業で合唱アンサンブルの経験をすることはほぼゼロですね。
今度学校行事のコンサートでやんなきゃいけないから、放課後残って練習する、
とかそんくらい。
しかもそういうのは普段からそういうのに興味を持って取り組んでる人間がやるから
毎回同じやつが受け持つってかんじで、やらない奴は全然やらない。
そういうやつと一緒に8人とかでアンサンブルすることになると、
5度が微妙に低いとかやっぱりなりますよ。
耳腐ってんじゃねえのかとか思うけど、一人で歌うと
めちゃめちゃ上手かったりするんですよこれが。

音程が正確で、ビブラートも自在に操り、ソルフェージュも完璧で・・・
なんて人が音楽家としてはレベル高いんだろうけど
音程は適当で、ビブラートガンガン、初見はまったくきかないような奴が
素晴らしい歌を歌って、声楽家としては上記の人よりレベルが高かったり
ってことがけっこうあるんだよね。
553名無し讃頌:2006/12/24(日) 08:05:21 ID:PR1iKYGF
私の知っている東京藝術大学出身の声楽家(少し昔テレビに出てた)
で、テノールの人がいるけれど。
ほんとうの腹筋の使い方をマスターしたのは、卒業数年後だったらしい。
彼が言うには、プロでも腹筋の使い方が判らない人がいると。
声楽家であれば、誰でもある基準のレベルに達しているかと
考えていたが、声楽の難しさ、奥の深さに驚いた訳です。
「プレッシャー」のお話についても聞きました。
普段練習中には、ものすごく上手に歌い周囲も驚く位に素晴らしいが、
試験の時に歌うと「ボロボロ」になる人のお話しでした。
いくら普段上手に歌うことが出来ても、本番のプレッシャーを
克服できる人でないとだめ(大成しない)なんですね。
上手い人が緊張で上がると言うメカニズムは、プロには無いと
考えていましたが、あるんですな。
声楽の勉強と同時に、自信を持って歌う練習、歌える練習が
必要なんて過去には考えたことはありませんでした。
上手い人は、どんな時でも皆上手く歌えるものだと考えてました
から、、、、、、。
ソロと、合唱(アンサンブル)は別物だと思いますね。
ソロが上手くても、合唱において精神状態を切り替えないと大変なことに
なる事は確かだと思います。(ジャンル、作品にもよるが)

554名無し讃頌:2006/12/24(日) 08:28:01 ID:osyPlKLH
私が話しを聞いたソロで活躍しているソプラノ奏者も、
40代の方ですが、まだまだ先生について貰って日々勉強しているし、
先生もまた日々精進していて、学ぶ事に終わりはないし、
悩む事は無くならないと仰っていました。
その人も、合唱とソロは発声法や耳の使い方などが別と言っていました。

それにしても、注意されるのが嫌だったり、自信が無いからといって
逆に小さい声で歌う人って、何の為に練習してるんだろうと思う。
自分の思うように歌ってみて、拙かったら指揮者や周りの人にドンドン注意して貰って
ドンドン上手になっていくのが嬉しくないのだろうか・・
555名無し讃頌:2006/12/24(日) 08:51:55 ID:PR1iKYGF
これは、今までとは別の話です。
私が関係(エキストラB)しているアマチュアの合唱団の練習後の飲み会の話し。
合唱でも応援(エキストラA)して貰っているプロのソリストさんの話が出て、
団員の方がエキストラAさんの話してました。
「もっと合唱でも声を出して欲しいとね」と。
これが、アンサンブルに対する誤解だと思いますね。
音量については、客席で聴く声が音量何ですね。
アンサンブル知らない人が多すぎますね。
私は、
音量については、指揮者が的確に指示してくれますから、
団員がとやかく言わなくても良いと思います。
これが、指揮者の仕事ですからね。
これが出来ない指揮者なら指揮者が疑われますね。
普段の練習から、初めから本番と同じにやらないとなかなか本番だけ上手く
歌うことは難しくなるでしょうね。
556名無し讃頌:2006/12/24(日) 12:32:46 ID:/4Gujjqm
>>552
そういう奴は一生オペラ歌ってたらいいのに
芸術歌曲は歌ってほしくないな
557名無し讃頌:2006/12/24(日) 15:48:53 ID:q/hy1Z9n
合唱やってる人ってやっぱりオペラよりリートのほうが好きな傾向があるのかな。
オペラって最高なんだけどな。
558名無し讃頌:2006/12/24(日) 15:49:39 ID:osyPlKLH
人それぞれじゃない?
私はどっちも好きだよ。
559名無し讃頌:2006/12/24(日) 15:53:53 ID:oMt0PmsC
>>557
合唱人はオペラアリアもリートも知りません
560名無し讃頌:2006/12/24(日) 17:21:37 ID:PR1iKYGF
合唱は、癖とりから始まりますね。
声が良くても癖のある人は、癖取りしないとね。
声の大きさ、ビブラートのコントロール。
作品によりビブラート禁止。
音程の確保。
音量のコントロール。
ほかにもいろいろありますね。
これだけでも、息が詰るくらい緊張しますね。
楽しむだけなら、自分の好きなように歌えば良いんですが
高い方を望む合唱団は厳しいですね。
指揮者も厳しい。
人のことを指摘している余裕はありません。
ある程度指揮者に任せるべきだと考えます。
1団員が指揮者の代役を務めるには無理があります。


561名無し讃頌:2006/12/24(日) 18:38:33 ID:fxQ5J6AA
>557
聞くのがかい? 歌うのがかい?

昔は弦楽四重奏ばかり聞いていたな。
歌なら歌曲。アリアは不気味で聞けなかった。
歌の先生について以来耳が変わって、アリアが面白く感じるようになった。
今ではエルガーのSQもトスティもシューベルトも椿姫も好きだよ。

歌う方は好きだ嫌いだという以前に、もう少し歌えるようになりたい、って
意識の方が先に立つなあ。
日本歌曲、ドイツ歌曲、イタリア歌曲、オペラのアリアどれも課題山積だ…
562名無し讃頌:2006/12/24(日) 23:56:35 ID:BrLac5gw
>>559
確かに
嫌いなジャンルのスレにクラシックと書いてる人も多いし・・・
563名無し讃頌:2006/12/25(月) 09:59:47 ID:Oix+PFi2
今歌っている曲の上手い演奏のCDくらいは聴いててほしいです〜!
トラさん。
オペラアリア風に歌っていたら・・
団員が「素晴らしい!こんな良い声聴いたことが無い!」
あのくらいの声はいくらでもいるんだけど・・。
今バロックなんだけど・・。
564名無し讃頌:2006/12/25(月) 13:09:20 ID:/cjt3kUF
>>562
さすがにはっきり「嫌い」という奴はリアルではほとんどいないけど、
聴こうという気がない奴は掃いて捨てるほどいるね。
自分が歌ってる歌がなぜそういう構成の音になっているのか? を
知ろうともしないってのは問題だと思うが、
やりすぎて趣味の押し付けになっては本末転倒だし・・・。
565名無し讃頌:2006/12/25(月) 13:50:21 ID:52vv3eT7
>自分が歌ってる歌がなぜそういう構成の音になっているのか?
こういうのは大切だよね。
私の入ってるオバサン(殆どの人が50〜60代)合唱団でも、
音楽的な知識の他にその曲の背景を知る為に歴史なんかも勉強するよ。
日本語なら詩の意味の他に言葉の意味など。
おのおの調べて来た事を練習前の準備体操の時に世間話でもする様に発表したり
重要なら纏めて印刷して配ったり。
そういうのもまた楽しい。
566名無し讃頌:2006/12/25(月) 22:45:01 ID:uUap3zxF
このスレで冷静に分析しているプロまたは、かなりの玄人さんの意見は
参考になります。
実力ある声楽家が「真剣に」合唱に取り組んだら、素人はかなうはずないのだけどね。
勘違いしているエセ声楽家(気取り?)は結構いますね。そしてそういう人は反省
することがないから困るのです。
567名無し讃頌:2006/12/25(月) 23:00:00 ID:ioTyjrNd
「音程ズレてるのに声量ある奴 」
このような団員を許す合唱団のレベルの低さに乾杯!


568名無し讃頌:2006/12/26(火) 05:23:53 ID:P2rQ2+/e
合唱で求められる声というのはほとんどの場合が、周りと溶け合う
主張の強すぎない、わきまえた声ですよね。特に難しいのがテノール。
だったらモーツァルトオペラを得意としているテノール歌手の声が
参考になると思いますよ。ドイツ系でリート、宗教曲、モーツァルトオペラが
守備範囲、というような歌手ですね。
バリトンやバスの方でもテノールを聴くことをオススメします。
なぜなら、バリトンやバスの声というのは、素人さんには地声でガンガン
歌っているように聞こえがちだからです。実際は違うのですが。
だから、それを真似して地声でガンガン歌ってしまうと、発声的に良くなく、
また音程も下がり気味になるはずです。
そうではなく、モーツァルトテノールの、非常に薄いところで音程を当てる技術が
合唱をする男声全般にとって参考になると思うのです。
569名無し讃頌:2006/12/26(火) 12:04:22 ID:9K/1rGrl
プレガルディエン辺り聞いとけ
570名無し讃頌:2006/12/26(火) 13:58:58 ID:2oGqyhpd
ジュリアン・ポッジャーもお勧め。
571名無し讃頌:2006/12/26(火) 14:00:26 ID:2oGqyhpd
ジュリアン・ポッジャーもお勧め。
572名無し讃頌:2006/12/26(火) 14:03:20 ID:2oGqyhpd
2重スマソ
573名無し讃頌:2006/12/26(火) 20:44:37 ID:meeayX2e
>>568
地声でがんがん歌う香具師多いのかな。
574名無し讃頌:2007/01/10(水) 16:39:48 ID:KPeDD4u7
先日、歌い初めしてきました
今年も宜しく御願い致します!
575名無し讃頌:2007/01/14(日) 16:29:46 ID:B1YxZvi0
私の隣、やばすぎでしょ!1しゃしゃり2声ヘン3低っ!
「なんか息が合ってないってゆーかぁ、声の質バラバラだよね」
・・・・オメーだろーが!!!!!!!
576名無し讃頌:2007/01/17(水) 21:38:39 ID:JpS9WnyC
中学の時卒業記念にもらった合唱コンの時CD聞いたら1組のHさんの音程がかなりズレてたのが聞こえた…
577名無し讃頌:2007/01/27(土) 01:59:02 ID:Tjmxwl2F
363 名前:名無し讃頌 投稿日:2006/05/20(土) 10:51:17 ID:NiyyoMjJ
http://kubitam.at.infoseek.co.jp/
 ↑ 音程の悪い典型w

発音もピッチも論外 ド下手
578名無し讃頌:2007/01/30(火) 18:42:49 ID:PC38P6bh
下手糞だなぁ・・・
579名無し讃頌:2007/03/10(土) 17:58:51 ID:nOUPu1wQ
うちの教会の聖歌隊荒らし執事で、暴言・冒涜・脅迫などしたい放題、歌は目茶苦茶で声だけでかいという60歳くらいの人非人野郎がいます。
580名無し讃頌:2007/03/10(土) 20:05:55 ID:937KlS2q
いるなぁそういうやつ、ものすごくはずれてるのに
自分では気づいてなくてこっちが間違えたりすると
笑ってきやがるんだよなあのやろう・・・
まっそう言ってる俺もはずしてるんだけどなorz
581名無し讃頌:2007/03/11(日) 07:13:46 ID:/aD0FNMc
>579

そんな奴は警察に突き出せばいいだけだ。
582竹田友一 ◆RQ008/En46 :2007/03/11(日) 13:48:25 ID:vLPTk9fX
つか漏れがそうだったなぁ。

最近は随分とピッチも正確になったけどね。
ワザとぢゃないんだよね。
583名無し讃頌:2007/03/11(日) 17:30:18 ID:+8mByMMe
同じ音でも幅あるからね。
あとは、聴きあい耳で調整かな。
音取り不足の音程違いは論外かな。
584名無し讃頌:2007/03/11(日) 19:06:34 ID:/aD0FNMc
>579

人身攻撃や冒涜発言する時は特に声量でかかったりしてな。
585名無し讃頌:2007/03/12(月) 18:10:22 ID:0pzczWDb
そんなジジイがいるのか!
さっそくタイーホ申し上げろ!
586名無し讃頌:2007/03/13(火) 20:33:12 ID:Fjhnjvdu
そうだそうだ!

早くそのキ●ガイ 宗教家をムショへぶち込んで20年ほどくらわせろ!
向こう300年は手出しできないようにしろ!!
587名無し讃頌:2007/03/13(火) 21:41:06 ID:kbM45+FF
満たされないことってあるね。
588名無し讃頌:2007/03/13(火) 21:42:45 ID:kbM45+FF
音も外すし、人の道も外れているということか。
589名無し讃頌:2007/03/14(水) 06:08:29 ID:cTISBsSi
そういう凶暴な欠陥人格は、部活出身者に特有のものだったりする。
590名無し讃頌:2007/03/14(水) 17:58:16 ID:VXc1Vxzw
そういうやからを数多く見ているが、
同じ手口に弱いと言うことが面白いことだ。
591名無し讃頌:2007/03/14(水) 19:48:23 ID:cTISBsSi
聖書には赦しなさいなどと書かれているので、教会内での犯罪がなかなか摘発されず、
被害が長引くとともに拡大してしまうという問題がある。これがキリスト教会最大の欠陥である。
592名無し讃頌:2007/03/14(水) 20:45:18 ID:VXc1Vxzw
しかし、時代は変化している。
隠蔽などと言う言葉は、死語になってるね。

593名無し讃頌:2007/03/15(木) 05:35:20 ID:4WOB6hwP
そいつはもしや、新宿にある某在日系マフィア教団の、例のヤクザ執事では?
594名無し讃頌:2007/03/17(土) 16:26:06 ID:fi26HmyH
>>588

うまい!
595名無し讃頌:2007/03/18(日) 19:45:25 ID:g3V2CQ4b
臨界隠蔽は企業犯罪です
596名無し讃頌:2007/03/19(月) 15:07:40 ID:Bo2BzGLh
2件該当しますた

・聖歌隊荒らしの凶悪暴言執事
・不法滞在の音痴韓国人女
597名無し讃頌:2007/03/21(水) 20:03:56 ID:QqxXDiZU
聖歌隊荒らし

【脅迫】大暴言執事【冒涜】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1174394417/
598名無し讃頌:2007/03/28(水) 18:09:17 ID:jdr2ODhy
あいつは罵声や暴言の声量が凄いよな
599名無し讃頌:2007/03/29(木) 19:45:35 ID:aqxeA79o
悪霊がヤツにその力を授けているのさ
600名無し讃頌:2007/03/30(金) 08:25:28 ID:yEA/3pdg
けしからんヤクザ野郎だな
601名無し讃頌:2007/03/30(金) 11:43:11 ID:iCLS/wW4
3〜4歳〜小学校低学年の子どもって
声量凄いよな。

蝉は身体小さいのに何であんなに声量あんだ。
602名無し讃頌:2007/03/30(金) 16:30:02 ID:UkC03YFI
(●▽●)怪盗ルパンでつ〜
タニオカよ orz
603名無し讃頌:2007/03/31(土) 10:15:28 ID:NR+o+J79
ここで一句

聖歌隊荒らす悪魔の声でかし
604名無し讃頌:2007/04/02(月) 12:54:10 ID:828XvWfv
けっこうなお句ですな
605名無し讃頌:2007/04/04(水) 10:13:07 ID:+0iOSdro
「ヲーイお茶」なら特選かもな
606名無し讃頌:2007/04/18(水) 08:39:10 ID:0bTculil
くだらんこと言っとらんで、早くその執事とやらを通報しろよ
607名無し讃頌:2007/05/04(金) 23:33:26 ID:iV9lmp78
ずれているからこそ合わせようとして、おおきい声出すが、
合わないので、エスカレートしてますます大きい声になる。
言い方が悪いが、そんなところ。
音楽としての音を区別する耳が悪いかもしれない。
608名無し讃頌:2007/05/24(木) 22:03:39 ID:HkWaA6Ol
主張しながら周りと合わせるのって本当に難しいよね。
世界の強豪はそれが出来てるからあんなに圧倒的な演奏なんだが。
609名無し讃頌:2007/05/24(木) 22:15:51 ID:72TY1dJx
最近の演奏方法は、あんなに押さえてしかも主張する?
昔に比べると、少しおどおどしてる感じが主流なのか?
610名無し讃頌:2007/05/28(月) 21:01:57 ID:ICWdq5/I
逆に、昔の日本人は一人一人が「ギャーギャー」言い過ぎ。
611名無し讃頌:2007/05/28(月) 22:19:47 ID:Dj9sOeIG
おっしゃる通りで御座います。
昔は、オペラ
今は、ほんとうの合唱?
612名無し讃頌:2007/05/29(火) 07:41:17 ID:r/T002nx
オペラというのはオペラに失礼でしょう。
裏声で声を張り上げているだけ。
「第九みたいに、大勢で自己満足で歌っても、
差程気にならないのが「良い」と思ってしまっていたのが日本の合唱の間違い」と
私の先生は言っていますが(先生の中では第九の合唱が好きでない人も結構居る)
あと、子供の音楽への教育もそれに拍車をかけていますね。
小さい頃からそんなに本格的では無いにしろ、授業でもちゃんと発声を教えてあげて、
もっと良い演奏を聴かせてあげたらな。と思っています。
「大きな声で、大きく口を開けて、元気よく」は幼稚園で終わりにしないと・・
子供といえば、一昔前のNコンのキャンキャンいう演奏では海外では通用しないんですよね。
某名門校が専門家や海外では評価が低いのも頷ける。

今は、指導者が努力してきた結果。という事でしょうかね。
613名無し讃頌:2007/05/29(火) 21:06:53 ID:Wr6vzJE0
でも、昔らか良い合唱団もありますよ。
でも、おどおどした歌い方は、賛成できないですね。
「小さな声で、口をあまり開けず、元気出すな」
では、いただけませんね。
仕方ないんですがね。
バスも、テナーも、アルトも堂々と歌うのに
なぜソプラノだけがおどおどしているのか疑問です。
614名無し讃頌:2007/05/29(火) 21:20:11 ID:r/T002nx
小さくても、響きの有る正しい音でが大切だし、
(そうしないとハモらない。和音の音が出るだけではハーモニーにはならない)
口は大きく開けるのは間違いだし、
元気はいらないから、繊細に。

曲にもよるけど、高音は上で鳴ってるいる程度で充分。
逆に低音はしっかり支えないと駄目。
オドオドしている様に聞こえるのは、その合唱団の色なんだと思う。
615名無し讃頌:2007/05/29(火) 23:10:22 ID:Wr6vzJE0
なるほど。
その合唱団の色ですか。なるほど。
口の開けかたも、2つのグループがあると聞きました。
@大きく開くグループ
A腹話術  グループ

大きく開いて、言葉をはっきりさせ歌うソリストもいますね。
その辺は、評価に値すると思います。

おどおどした歌い方
「ノンビブラート唱法」未成熟のように感じていたのは、私だけでしたか。




616名無し讃頌:2007/05/29(火) 23:29:11 ID:r/T002nx
>おどおどした歌い方
>「ノンビブラート唱法」未成熟のように感じていたのは、私だけでしたか。
私もそう思いますよ。まあ、色々な要因の中の一つでしょうが。
でも、キャンキャンやって良いと思っているよりも、練習次第で発展するのではないですかね?

ちなみに、口は大きく開けてしまうと、喉もちゃんと開かないし音が潰れる。
潰れた音では声は纏まらず膨らまない。二人で歌っても倍以上のハーモニーにななれないのですね。
日本人は、話すときにはそのぺしゃんこな方の発声法なので
その方が綺麗に聞こえるし、実際そういう歌手の方が日本では売れるんだよね。
日本だけでやっていこう。っていうなら、それで良いんじゃないかな?

声は大きい方が正義という考えは、より上達したかったら今直ぐ捨てるべきだと思います。
大きな声でないと聞こえないなら、それこそ第九のソリストなんか出来ないですよね。
オドオドした歌い方が不快なら、自分の楽団がそうならないように練習すれば良いと思います。
617名無し讃頌:2007/05/30(水) 06:49:14 ID:IM8Vahk3
わたしが、前にいた合唱団なんですね。
現在そのような感じなんです。
特に邦人作品のパートソロ(ソプラノ)
後ろで、聞いていたからそのように感じたのか、私の耳が変になったのか?
一応、委託作品を初演したりする合唱団なんですがね。
ところで、日本の歌は、口あけすぎないほうが良いかも知れませんね。
あまりはっきり歌いすぎず、ぼかしたように歌うと指示する先生もいますから。
でも、いずれにしても、日本の言葉が綺麗に聞えるような、口の開き方が
必要だと思います。
また、国内の場合声の出し方が、深くなく、平べったい合唱団がほとんど
ですから(大げさに言うと)口の中の容積なんかも考えて歌うほうが良いと
思います。
たしかに、口開きすぎたり、深過ぎる発声は、気持が素直に表現されない
短所もあるような気がします。
618名無し讃頌:2007/05/30(水) 06:58:26 ID:XQBW4esX
口を大きく開けない=ハッキリ歌っていない
じゃないと思いますが・・・
619名無し讃頌:2007/05/30(水) 22:05:07 ID:IM8Vahk3
そうですね。
声楽的には、口を開けた状態とは、たぶん口を下ろした感じなんでしょうね。
でも、口の開けかたには、
開け過ぎ、
開けなさ過ぎ、
があるようです。

開け過ぎとは、耳たぶから2センチ程度下の部分が
口を開けすぎた時は、指で押さえていると「へこむ」
そうです。
ですから、へこむ手前で止めれば良いらしいです。

620名無し讃頌:2007/07/12(木) 21:47:56 ID:RyFNgLla
おれは、このテーマの人に似ているが、声量が無いのが少し違うところ。
621名無し讃頌:2007/07/12(木) 22:20:17 ID:NimEffsN
セフセフ。
良いんだよ。気が付いているなら。
気が付かないで、大声出すのが悪いのだ。
622名無し讃頌:2007/08/08(水) 22:13:02 ID:SPwnuXL0
かつてデカい声だけが取り柄のひとがいた。

何歌っても音色が変わらない。表現力まるでなし。
とどめは出席率が悪いときたもんだ。
ぎりぎりになって練習にやってきてもみんなの声に全然あわない。
これまで積み上げてきたものを毎回台無しにされた。

10年目に団をやめていったとき、楽に歌える自分がいた。
そのとき初めてつらい目をしてきたのがわかった。私の青春を返せ。

みんなと合わない理由はわずかにピッチをずらしているからだそうだ。
自己満足型の人は自分の声だけをきいているんだとか。
それって合唱じゃなくて我唱じゃん・・・。

今は別の団体に行っちゃったけど向こうも迷惑しているんだろう。
指揮者センセイは大声を出さないように指示いるらしい。
話によると、本番直前まで崩壊しないよう必死だそうだ。大変だなあ。
623名無し讃頌:2007/08/08(水) 23:08:18 ID:X59kiYcb
ピッチをずらして歌うお兄さんも良くないが、
それを黙認していた指導者もね、、、、、、。
レベルがすごく高い合唱団では、ピッチが一つなので
音痴以外の人でピッチ違いでは、声が出せないです。

そのお兄さんが声を出せる要因は、その合唱団の
ピッチが一つに統一されておらず、まちまちだからです。はい。
624名無し讃頌:2007/08/08(水) 23:10:24 ID:X59kiYcb
わたし>>000062です。
625名無し讃頌:2007/08/08(水) 23:11:38 ID:X59kiYcb
>>620の間違いです。スマソ
626名無し讃頌:2007/08/09(木) 07:25:50 ID:JYejzyBs
>>623は男声合唱のトップテナーだな
627名無し讃頌:2007/08/09(木) 12:10:43 ID:G4gnNF6v
昔、大学で合唱していた時いたなあ。練習なかなか来ない・音痴・声量ある。本番直前に練習に来られて大迷惑。周りの音を全然聞かないため、当時パート編成がSATB+そいつ。指揮者に注意されると一旦黙るが5分後復活。とどめに人間関係引っ掻き回して辞めやがった。ひでぶっ!
628名無し讃頌:2007/08/09(木) 23:05:42 ID:wSOup/SZ
厳密に言えば、音程ずれてないのが5%だな。
629622:2007/08/10(金) 22:19:59 ID:3AQ5F9NX
>623
はい、合唱団のレベルは低いですよ。人数少ないし。
少ない中で声出してがんばっているんだ、それで力んでいるんだと好意的におもっていた。
でもほかの人の声聞かないでやりたい放題やってただけだったんだ。
みんながピッチを一つに統一しようとしてるのに一人勝手にやられたら迷惑だよ。
ちなみに その人は お 兄 さ ん ではありません。

>627
本番直前はひとそれぞれで思い出したように参加する人がいる一方で
「急に忙しくなって練習に行けないから」と客にまわる人もいる。
二人とも裏方やってくれよ…と言いたかったけど言えなかった(小心者)。
> 人間関係引っ掻き回して辞めやがった。
うちには引っ掻き回して何人も辞めさして自分は知らん顔で居座ったのがいたよ。
スレ違いな話だな。すまん。
630名無し讃頌:2007/08/10(金) 23:30:53 ID:nxXYUYje
でもね。どの人が正義で、だれが悪かを決めるのは大変難しいことです。
誰が犯人か解らず、気が付いたら自分が犯人と言うこともあるかも知れない。
音程は一つと言う人がいるが、決して音程は一つではないと思う。
631名無し讃頌:2007/08/11(土) 00:09:06 ID:4rDzJsQY
630>
音程を分析してみると

シャープしてる
十分に届いた音程
正しい音程だけど、正しい音程だって言い張ってる音程
何とか低い方から滑り込んでセーフな音程
フラットしてる

こんなイメージですけど
どうでしょうか?
632名無し讃頌:2007/08/11(土) 01:16:39 ID:NzAbYYjB
歌い方に性格がにじみ出てるということですかね
633名無し讃頌:2007/08/11(土) 02:34:06 ID:hug4Ht/i
>>627
人間関係をめちゃくちゃにしてはないが、ほとんど同じような奴が後輩にいる
634名無し讃頌:2007/08/11(土) 07:03:55 ID:2p0NyZbo
>>631
そのようなイメージで○です。
音程の差は、音色で判定するほうがベストでしょう。
たとえば、ある音(この音合わせると定義された音)より低いと
その音は、暗くボケた音に聞こえるはずです。
ギターの調弦をしているイメージで音程を合わせるんです。
「どちらか片方の音が暗くボケて聞こえる。」音の色で見分ける。
635名無し讃頌:2007/08/11(土) 11:29:15 ID:vmrmAHR0
授業とかで、同じクラスの吹奏楽部の奴が音外してるくせに声がやたら大きくて困る。
おまけに強弱の区別もできてない!
636名無し讃頌:2007/08/13(月) 11:04:29 ID:YcV6EMIO
そのようなお方がいて、
合唱は奥が深いことを証明する証人となっているんですよ。
637名無し讃頌:2007/08/13(月) 17:19:46 ID:YcV6EMIO
通貨、人の音程より自分の音程気にしたら?
音程は微妙で奥が深い、侮る無かれ。
638名無し讃頌:2007/08/14(火) 18:45:34 ID:5mWwYHrk
水槽の人って、時々歌うと音痴な人いるよね。どうして??
639名無し讃頌:2007/08/14(火) 19:22:55 ID:UHCqY+C8
>>638
耳が自分の楽器の音にしか反応しないからじゃね?
例えば、ピアノの音はどんな音でも聴きわけできるけど
フルートとかの管楽器はまったくだめ、って人もいるし。
640名無し讃頌:2007/09/02(日) 08:50:10 ID:NzIkDlxV
直せばOKですわ。
641名無し讃頌:2007/09/02(日) 10:33:21 ID:duvCqI/a
>>638
先生の受け売りですが、
楽器は、自分の出している音と、みんなが聞いている音が同じだから、
自分の理想の音に自分で近付けるけど、
自分の声は、どう足掻いても自分の聞いている音と皆の聞いている音が違う。
一生、自分の声は聞けない。(録音すると、これまた違う)

声楽をやっているなら、その辺りの事はレッスンしているけど、
楽器のみなら、自分の出している声をコントロール出来ないんじゃないのかな?
642名無し讃頌:2007/09/02(日) 13:41:42 ID:NzIkDlxV
>>641

「楽器は、自分の出している音と、みんなが聞いている音が同じだから、
「自分の理想の音に自分で近付けるけど、   」

大変参考になりました。 

つまり、自分で声をだして歌うことに関して言えば、
歌いながら自分のほんとうの声を聞きながら歌うことが出来ないから、
音程ズレがなかなか認識できないということか。
出している自分の声は、自分の声の内で、
「耳から直接入る声の音」
「頬とか、耳周りの骨を伝達して聞こえる音」
とかがMIXされて聞こえるから
本人は、違う自分の声を聞いている事になるわけだ。
この辺も音程ずれの一つの原因につながっていると言うことですかね。

それで、「バケツかぶって」とか
    「録音して聞く」 とか
マイクを通して「ヘッドホンで聞く」とか  あるんだな?

                            ラクン

643名無し讃頌:2007/09/08(土) 01:11:42 ID:+IlNO42U
皆さん同じようにズレていれば、平和ですね。
644名無し讃頌:2007/09/08(土) 14:50:53 ID:aEf2ZAYz
天才現るww

でも、そんな楽団なら辞めるな
645名無し讃頌:2007/09/08(土) 16:55:12 ID:+IlNO42U
643でつ
質問
音程ずれって、発声上の問題で現れる軽微(しかし問題)なものを
言ってるんでしょ。
646名無し讃頌:2007/09/12(水) 20:12:33 ID:za67Mwqp
ずれようと何であろうと
歌える楽しさはそれに勝る。
合唱万歳!
647名無し讃頌:2007/09/12(水) 20:58:17 ID:PKoAv00y
じゃあ、団に入らないでカラオケにでも行ってクレ
648名無し讃頌:2007/09/12(水) 21:32:44 ID:za67Mwqp
そんなきびしいこと言わないで、音楽とは「おとをたのしむ」と書くのよ。
649名無し讃頌:2007/09/12(水) 22:00:52 ID:PKoAv00y
「楽しく歌えばいいや」って言って、ガンガン歌われると、
他のみんなが楽しくない。その位分かってよ。
でなきゃ、それなりの合唱サークルにでも入って、
気持ち悪い音色で満足するが良いよ。
650名無し讃頌:2007/09/12(水) 22:16:38 ID:za67Mwqp
合唱ってむずかしいのですね。
どのくらいずれるとだめなんでしょうか。
あまりよくわかりません。
651名無し讃頌:2007/09/13(木) 07:25:36 ID:hYETBl/U
何だ。釣りか・・
652名無し讃頌:2007/09/13(木) 22:53:02 ID:vM/Re3ns
ここで、
大きい声は、意味がわかります。
しかし、

「音がずれる」の定義が不明確です。
ピッチの問題なのか?
それ以外、2度ずれ?3度ずれ(ハモリ)
1/2、1/3       ?




653名無し讃頌:2007/09/14(金) 07:35:36 ID:ypp76CKJ
ピッチが悪い人が一人居てもちゃんとハモらないっていうのに、
そいつが大声で、更に自信満々ったたりしたら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
654名無し讃頌:2007/09/14(金) 08:24:04 ID:QTtwD/vN
ピッチの問題なんですね、専門的な指揮者でないと問題に出来ない。
ここは、かなり高度なスレですね。
それでしたら、音痴とかの問題ではなく、むしろ発声上の問題
声の出し方の問題なのでしょう。
ピッチは、その人の特質ですから、なかなか直すのが難しい。
それなら、著名な指揮者の言う「指揮者の要求を受けたら、工夫しなさい。
頭を使い、高いここは、クチパクとか、中途半端で出ない低音なら出すな」
が必要ですね。
まじめな話をすれば一般的には、歌いこんで行けばピッチはあがって行く
筈ですから、歌唱前の声だし、からだを動かして声帯を充分にあたためてから
歌唱練習にはいれば、いいようにも思えますがね。
発声上の問題
頭声、鼻くう共鳴、胸声のバランスを調整して、胸だけでなく額に良く響く
頭の上を抜ける声に整えれば。(声の「当てどころ」「支え」の問題)
その人が正しくて、他の全員が声が「うわずる」場合もあるから、
基本となる音(ピアノ)とか比較しながら声を上手く調整できるように
指揮者に打ち上げて見たら如何ですか。



655名無し讃頌:2007/09/14(金) 08:39:23 ID:ypp76CKJ
上から読んできなよ。
656名無し讃頌:2007/09/14(金) 09:03:12 ID:QTtwD/vN
声の高さが「下合わせ」で自分の声が前に出ないから、つい大きいI声を出して疲れてしまうパターン。<BR>
  これ、「近鳴り」です。声を少し高めに取れば、声が前に楽に響くようになり、疲れません。<BR>
  要は、明るい声を出すんです。目をしっかり開けて見開き1点をみつめ常に声が下がらないように<BR>
  意識することです。 
657名無し讃頌:2007/09/14(金) 19:50:25 ID:QTtwD/vN
ずれてると
指摘した方
ずれていて

なにがどれけずれたかが
ふめいかくだよこのすれは

ソリストつぶすスレかもしれん

数値的に表わせない香具師がとやかく言う資格あるのかと言いたいだけ。
658名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:00:00 ID:ypp76CKJ
馬鹿か。
ソリスト潰す?
ギャンギャン言って他の人の声を聞けない人に、ソロは無理。
その人がどんだけズレてるかもワカランのに、数値で示せるか?
普通の神経が有るなら、注意されたら自分で考えて直すもんだけどね。
659名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:03:04 ID:QTtwD/vN
世の中には♪とか色々尺度があるのにね。
今度うpしてね。
660名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:04:46 ID:ypp76CKJ
何を?
661名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:08:07 ID:ypp76CKJ
途中で送信しちゃった。

てか、どんな尺度でも、みんなが青の帽子を被ってる時に
一人だけ赤を被っている人がいたら、目立つし醜いのは分かる?
声もそう。
あくまでも「合唱」なんだから、みんな同じ音色で歌わないと。
ID:QTtwD/vNの楽団は、そういう苦労を知らない良い楽団なんだろうけどさ。

自分は自分でも気を付けて歌ってるよ。
662名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:13:20 ID:QTtwD/vN
「赤を被っている人」
は、どうして赤い帽子なんでしょうか?
青の帽子を被ればいいのにね。
663名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:22:43 ID:ypp76CKJ
まあ、指示書(楽譜)に書いてあるからだろうね。
敢えて無視して別な事をする必要は有るんですか?
664名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:31:04 ID:QTtwD/vN
意思入れしてそうしているのか、病気なのか?
専門的なボイトレちゃんとしているのか?
指揮者は黙認しているのか?指揮者が気が付いていないのか?
その辺が疑問符。
665名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:33:06 ID:QTtwD/vN
改善の余地があるのか無いのか?
ここが愚痴のすれならそれでいいです。
666名無し讃頌:2007/09/14(金) 20:58:25 ID:ypp76CKJ
黙認が多いんじゃなか?
私の先生は名指しで注意してくれるから、
緊張するけど、何も言われないよりはマシだと思ってる。
667名無し讃頌:2007/09/14(金) 21:10:58 ID:QTtwD/vN
名指しで注意するところは、目標をもってやられている
素晴らしい合唱団だと思います。
注意を受けて初めて本人が自覚して改善が進むのでしょう。
歌い手は不幸にも、自分は音程が絶対正しいと信じていますから、
音程ずれしている人がいたら注意することが大切だと思います。
それで、素晴らしい合唱団へのドアが開くのだと思います。
668名無し讃頌:2007/09/14(金) 23:36:00 ID:eDS6ILiO
うらやましいです・・。
音程が低い中で正しい音程を出すと、
シャープしてると思われて疎まれますから!!
669名無し讃頌:2007/09/15(土) 23:52:47 ID:+Ey9U/uZ
きちんと声が当たっていれば、音程ずれは少ない筈。
曖昧な声を出すからずれちゃうんだね。つかみ所のない声というやつだね。
やはり、専門的なボイストレーニングだね。
670名無し讃頌:2007/09/16(日) 14:16:02 ID:RVdk92Pv
専門家でないので、声の出し方の正確な分析はできないのですが、
「ズレて声量デカイ」に該当する人は確かにいます。隣に来られると…。

その人たちの特徴は、ビブラートがまったくかかってなくて、声がまっすぐ!
「キーーーーンッ」と響くことです。(耳が痛い。)
ビブラートは、合唱ではタブーとされていますが、それは、一つの音に対して
最初から最後まで、大きく振幅をつけること(オペラみたいに)と私は理解して
います。
だって、「ビブラートつけるな」と言ってる指導者自身が、ビブラートしてますもん。
ただし、一音の最後あたり、着地点目指して、音を揺らすって感じですが。
でも、これぐらいしなければ、ピッチがズレてても最後までまったく修正することが
できず、結果、非常に聞き苦しい音になるのではと思います。

だから、一見音を正確に取ってるようでその実「ズレてる」人には、ビブラートの練習を
させたらどうかというのが素人考えなのですが、専門的な立場からはどうなのでしょうか。
671名無し讃頌:2007/09/16(日) 15:25:54 ID:PnYUu30J
「声の大きい人」は、他の音を聞かない人が多いです。
良くも悪くも独り善がり。
他人を音を聞く練習をコツコツしていくのが大切だと思う。
あと、変なクセがつくくらいなら、ビブラートなんかイラネ
672名無し讃頌:2007/09/16(日) 15:41:39 ID:U70yVhEG
「声が大きい」
声が大きいことを「善」とする今の音楽教育に問題ないかな。
キンキンする声は、鼻にするどく響かせた声じゃあないかな。
もう少しソフトに、頭のうしろに声をまわせば直ると思う。
一方、喉を使いするどく響かせた声は、止めたほうがいい。
音がずれてる→録音して周波数分析が必要ですね。
隣りにいるのなら注意した方がいいですね。

673名無し讃頌:2007/09/16(日) 15:46:49 ID:PnYUu30J
録音じゃ駄目駄目。音質も変わるし。
周波数とかそういう数値をキッチリするのではなく、
自分の耳で修正出来るように訓練しなければならないと思う。
周波数がこんだけズレたから・・・じゃなく、
聞いていて気持ち悪い響きだったからズレてる。ってな。
674名無し讃頌:2007/09/16(日) 16:08:02 ID:RVdk92Pv
>>672
そういう声の出し方の指導は、もう十分受けているはずなんですが、
どうも自分の声の出し方までは気が回らない(修正の余地があるとは思って
いない)らしいんですね。
たいていの場合、どうも「声量がある」+「音は正確に取れている」という
自意識からか、なぜか自信たっぷりに声を張り上げている人が多い(まあ、
団のレベルのほどが知れますが)
うちは、名指しで矯正を迫るような徹底主義ではないので、本当に困って
しまいます。
675名無し讃頌:2007/09/16(日) 16:23:54 ID:RVdk92Pv
正直な話、こういう声の出し方は、矯正が可能なのでしょうか。
それともこういうふうに「ズレてる」というのは、軽度の音痴のようなもので、
生得的な部分が大きく、矯正は難しいと心得たほうがよいのでしょうか
676名無し讃頌:2007/09/16(日) 16:25:34 ID:U70yVhEG
>>672
音色で認知すればいいのかな。
>>674
「音ずれ」してても指導者が黙認あるいは、わからない程度なのか?

音程ずれのパターンは、沢山ある訳ではないから、声を聴けば大体
どんな原因かは調査可能だと思う。

ただし、パート、音の高さ、等により異なるから
どのパートで、音程ぐらいは示すことは必要。
ほとんどが発声上の問題だからです。

わたしの言う周波数とはその辺の意味があり言ってます。

話は、変わりますが、
例えば、
からだに力が入って困ります。
と言われても、
からだの「どこ」に入るのかが解らなければ回答もしにくいと思います。
677名無し讃頌:2007/09/16(日) 16:32:47 ID:U70yVhEG
676
>>672>>673
アンカー間違えたスマソ
678名無し讃頌:2007/09/16(日) 16:43:00 ID:RVdk92Pv
>>676
指導者がどの程度音を把握しているか、そもそも耳の精度がどのくらいなのか、
また、何か人権的な配慮でもって名指し指導を控えているのかどうかは、一切不明です。
そこまで突っ込んだ話をしたことがないのでw

よくある「歌いたい人は誰でもウエルカム、みんなで一つの歌を作り上げましょう」的な
民間合唱団。
しかし、いくつか団を移りましたが、どこでも必ずこういう人がいるのだとわかりました。
ズレの程度(多くのフレーズで微妙に高い、時々ピターッとはまっているが時々ズレている)は
さまざまですが、たいていの場合、声がキンキンしているのが共通しています。
一つの類型ができるくらい。
679名無し讃頌:2007/09/16(日) 17:38:17 ID:U70yVhEG
声がキンキン
声が高いのかな?
声が上ずるんでしょう。
声の支えの問題?
指揮者があまり注意しすぎると団を辞めてしまうから。
パートがどこだか?
本格的な合唱団(過去にコンクール参加)で指導者が著名な
お方なら、そのような人は、淘汰されるでしょう。
音が下がる人は聞くが、高すぎるのはあまり経験が無い。
自分が目立とうとして、意識的に声を高くしているかもしれない。
いずれしても、あなたは耳が良いようなので、多分本格的な
合唱団に入らなければ、あなた自身が合唱やってても
自分自身不快な団員の声を聞くことになるから、
現在の合唱団では、不満が残り満足できないことは確かです。
少し遠くても、一流の合唱団で歌われたほうが良いと思います。
680名無し讃頌:2007/09/16(日) 17:40:56 ID:PnYUu30J
キンキンって事は、その人は、喉で歌ってる可能性はない?
どっちにしても、名指しで指導できないような先生だったら
どうでもいい合唱団なんじゃない?
681名無し讃頌:2007/09/16(日) 18:04:40 ID:U70yVhEG
パートも音の高さも解らないから限定は難しいですね。
多分ソプラノじゃあないのかな。
ソプラノの高いところなら可能性は有ります。
682名無し讃頌:2007/09/16(日) 19:55:23 ID:RVdk92Pv
ああ、すみません、ソプラノです。上に書いたような事例は、
ほとんどソプラノでした。
でも、たまたまテノールの隣で歌った時、テノールにもこのような人が
いたと記憶しています。
それと、もう一つ知りたいのは、先にも書きましたが、これは果たして
矯正可能なものなのかということです。
683名無し讃頌:2007/09/16(日) 19:58:41 ID:PnYUu30J
可能だと思うよ。
随分良くなった人を知っている。
684名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:04:48 ID:RVdk92Pv
どのような指導を受け、どういう練習をしてました?
今後の参考に。
685名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:07:01 ID:U70yVhEG
声が聞けないのが残念です。
キンキンは、声の固いところを使用しているからではないでしょうか。
歌われる歌の種類により、柔らかく表現したり、少し固めに仕上げ
たしがありますね。
それが、キンキン響く?
キンキン声で周囲の奇麗な音色がキャンセルされるようなら
喉を詰めた声かもしれませんが、良くわかりません。
あなたの経験で、そのキンキン声の方の原因が、喉を詰めた声なのか
どうなのか判る筈です。
原因がわからずに、矯正について何のコメントも出来ないのが現状です。
686名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:08:03 ID:PnYUu30J
兎に角、良い耳を作るべく訓練。
大声を出せばいいと云うのは間違い。
というのを自覚させてのボイトレ。

まあ、指揮者がやってくれていたんだけどね。
意識を変えるというファジーな事が大切。
687名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:10:56 ID:RVdk92Pv
688名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:22:21 ID:RVdk92Pv
送信間違い、すみません。
>>685
どういう声かと聞かれても、説明がむずかしいんですよね。
力まかせに出してるとしか表現しようがない、というか…

そうそう、フォルテになるとここぞとばかりに張り上げてキンキン声になる
って感じですか。(でも、ピアノでは、単にその声を弱めてる、声量を落としてるだけの
ような気がする。要は、曲調によって声を固くだとか柔らかくだとか、レガートにとかと
いった小器用な調整が効かないのではないかと。)
それで、強くノンビブラートで、キーーーンと音を飛ばす。ただ、
のどを絞めているわけではない…
ぐらいしか、私には表現のしようがありません。
実際、なんなんでしょうね、ああした声は。
689名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:43:33 ID:RVdk92Pv
ああ、それから、これはイメージなのですが、「ちりめんビブラート」って
ありますよね?(こんな言い方しませんかね)
年配の方なんかの声にときどきある、小さなしわがよったような細かく震えた
ビブラートがかかってる声。
これも、合唱の中では浮きますけど、「キンキン」の方は、逆に、なんにもない
のっぺらぼーな声で浮くとでも言いますか……よけいわからなくして、すみませんw
690名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:48:13 ID:U70yVhEG
キンキン声
アルトの人がソプラノの高音域をかろうじて歌えたとしても、果たしてその歌声は良い響きで発声されているのでしょうか。多分無理して出しているので喉を絞めたようなキンキン声で唄ってしまっていることでしょう

歌い手は、自分の声を信じています。絶対自分だけは正しいと思って
歌っていますから、注意されない限り、直ることはありません。

本人が、わたしは喉を絞めて無理して出している「きんきん声」だと
自覚しない限り、修正は不可能です。

メジャーな合唱団であれば、指摘されるでしょう。
いや、選考試験からもれるでしょう。

音程、うん、歌唱上の発声の問題ですね。

キンキン声は、女性の声の発作を表現し、
コラチューノソプラノの原型の発声とも言われているようです。

ひとりでも特異な声を出せばすぐ目立つのが合唱の特色だと思います。

691名無し讃頌:2007/09/16(日) 20:50:46 ID:U70yVhEG
685です。
コラチューノソプラノ→コロラチューノソプラノ  間違いスマソ

こんな感じでどうですか。
692名無し讃頌:2007/09/16(日) 21:02:49 ID:RVdk92Pv
結局、本人には根本的な指導が必要で、それが実現されず、自分が
あまりに苦痛なら、団を変わるしかないということですね。
実は密かに狙ってるところが一つw。ただ、勤務の都合で練習に出られないww
でも、これからいろいろと当たろうと思います。
長い時間お付き合いいただいて、ありがとうございました。
693名無し讃頌:2007/09/16(日) 21:08:56 ID:U70yVhEG
耳がいいと困るんですね。
妥協せず、自分の満足する合唱団を選んだ方が、後々悔いを残さないと思います。
私も現在探しているところなんです。
                      すみれ
694名無し讃頌:2007/09/17(月) 05:39:24 ID:uO9OcAKm
コロラトゥーラなw
どんだけ素人なんだよww
695名無し讃頌:2007/09/17(月) 19:39:49 ID:Hk3xd8DP
すみません。
パートが正反対なので間違えました。
                   すみれ
696名無し讃頌:2007/09/17(月) 20:28:10 ID:Hk3xd8DP
わたし
>>299
なんです。    すみれ
697名無し讃頌:2007/09/18(火) 06:53:11 ID:+AmZOgsG
おっさん……
698名無し讃頌:2007/09/18(火) 22:33:31 ID:/JaAgfQM
変に書くと釣れますね。
699名無し讃頌:2007/09/19(水) 19:38:10 ID:/r0OV28d
耳が良すぎる指揮者は、嫌われる。
多少耳が悪いふりをしていないと大成しない。
人間は機械とは違う、お前が音程気にする立場か?
700名無し讃頌:2007/09/21(金) 21:54:41 ID:exZ3GgIf
このスレは、わたしのためにある感じ。
声が憎い。
でも自分が大好き。声も好き。
これだからわたしは、救いようが無い。わけだ。
701名無し讃頌:2007/09/25(火) 22:25:21 ID:Mv0155RQ
音程ずれてない香具師がいたらつれて来い。
そんな香具師いない。
702名無し讃頌:2007/09/26(水) 02:40:11 ID:WYsO4ZC8
>>701
程度問題だということは暗黙の了解なのに、わざわざこんなことを書くとは……。
703名無し讃頌:2007/09/26(水) 18:48:20 ID:VfjlEWrj
どの辺で線を引くかが問題。
私までがOKなら問題なし。
皆の暗黙は、シビアな暗黙なのか?
「程度問題」という言葉でぼかすと、問題点もおのずとボケてくる。
704名無し讃頌:2007/09/26(水) 19:04:06 ID:tIsZglhP
>>703
=701? 批判を指摘されて、あわてて方向修正?
705名無し讃頌:2007/09/26(水) 20:52:39 ID:VfjlEWrj
あわててませんよ。
このすれは、もともと音程ずれの「基準が不明確」
わたし程度の音程ずれでもOkなら安心するし。
だめなら、失望するだけの話です。
音程は、実に微妙なものです。
ひとりの歌い手を、
ある指導者は、否定するが、ある指導者は肯定するとか
好みの問題もあるわけだ。
706名無し讃頌:2007/09/26(水) 20:56:42 ID:VfjlEWrj
299では、だめか。
707名無し讃頌:2007/09/26(水) 20:57:13 ID:kuK3c5Zb
なんだか知らんが
703の文章は結果的に702を批判している。
これは良くないな。悪いのは701なんだから。
708名無し讃頌:2007/09/26(水) 21:08:06 ID:VfjlEWrj


652 :名無し讃頌 :2007/09/13(木) 22:53:02 ID:vM/Re3ns
ここで、
大きい声は、意味がわかります。
しかし、

「音がずれる」の定義が不明確です。
ピッチの問題なのか?
それ以外、2度ずれ?3度ずれ(ハモリ)
1/2、1/3       ?






709名無し讃頌:2007/09/26(水) 21:37:24 ID:Gn6K1lqS
「あなた、音が下がってます」って注意されて
「どのくらい下がってますか?数値で示して下さい!
あと、数値で言うならどの程度なら許されますか?」
なんていちいち聞いてたら、指導者もうんざりするだろうね。
しかも、声がでかいときたら、私なら出て行けって言いたくなる。
710名無し讃頌:2007/09/26(水) 21:44:52 ID:VfjlEWrj
つうか。
合唱を志すものに取って「音程ずれ」なんて言葉は曖昧模糊。
理論的では無いと考えたから書きました。
気分を悪くされたのなら申し訳なく思います。
なぜ「発声上の問題」と言えないかが不思議だと思ったからです。
この「発声上の問題」であれば、「どこを」どのように「改善」
するかにより、あなたの周りの厄介もの?が消えるのです。
ただ、音程ずれ=「汚物」のようなレッテルを「貼り付けた」
だけでは、あなたの合唱団は、滅亡するでしょう。
多分指揮者も黙認していますから。
711名無し讃頌:2007/09/26(水) 23:04:30 ID:Gn6K1lqS
音がズレてるって指摘されても、
治そうとしないで、挙げ句に「理論的でない」
という発想は汚物で良いんじゃないの?汚物はイラネ。
アナタには、耳が無いのかと。

まあ、それを黙認する様な指導者のモトで歌ってるなら良いんじゃないの?
712名無し讃頌:2007/09/26(水) 23:18:12 ID:VfjlEWrj
余計なお世話かもしれないな。
それもそうだが。
理論も何も無い。
同じ合唱を志すものとして、あまりにも情けないと感じるのは、このわたしだけなのか。
汚物を除外していくのを正道とするのが一流どころの常ならば止むを得ないこと。
713名無し讃頌:2007/09/27(木) 23:55:35 ID:GJD2pUgB
音痴には発声に問題がある場合と、耳が悪い場合がある。
耳は悪くないが発声が悪くて音程がズレている場合は本人も気付いて気にしている。
だから音程がズレてるのに声量がある、という場合は単に耳が悪く気付いてない場合が多い。
714名無し讃頌:2007/09/28(金) 00:54:02 ID:gchFPDBk
>>713
その「耳が悪い」というのが、単に聴力が劣るという意味だけではないことも
説明しておいた方が良いよ。
715名無し讃頌:2007/09/28(金) 08:04:31 ID:cWp5Nguo
>>712
ズレてるって言われたら素直に治す様に努力すれば良いのに・・
数値で言われたら治るの?
努力しないで口ばっかりな人は、うちでもいらないなあ・・・
716名無し讃頌:2007/09/28(金) 23:18:57 ID:sDXGEUsB
>>715 712

本人様も自分の声が判らない、直せない。

周囲の人も、発声のメカニズム、理論を知らない。

指導者もわからない、もしくは黙認(他の価値観を見出している)

組織としての合唱団技術部門が、理解できない、修正不能。

要は、レベルの低い合唱団なんです。

「内でも要らない」といいながら放置状態で愚痴ばかり。


レベルの高いところなら、程度により処分される。

というか、そんな人はじめから合唱団に入れない。

そんなひとが、そこの合唱団に存在していること自体が問題だ。
717名無し讃頌:2007/09/29(土) 06:35:33 ID:kCj4458I
歌える口が有るなら
「どうすれば良いですか」って聞けば良いじゃないか。

うちの団は、勉強もするけどね。
具体的に、どういう状態で声が出るか。
女声と男声の声の出方の違いとか、呼吸法とか。

そういうのしてくれない指導者なのか?
指導者がしてくれなくても、目の前の箱で調べられるじゃないか。
要はやる気が無いんだよね。理屈ばっかり言ってさ。
718名無し讃頌:2007/09/29(土) 07:47:05 ID:SQ097WDz
音程ズレてるのに声量ある奴」
の存在は、当のご本人がそれを「善」としているところに
問題があると思います。
本人に、問題意識が無いことが問題なのです。
そして、それらを放置する指導者にも大いに問題があるのです。
結論を申し上げれば、彼らが存在する合唱団は、
残念ながら、「合唱」に対して「不勉強」で「無知」なのです。
簡単に言えば、これが合唱団の「レベル」なのです。
世の中、救えないものがあります。
それが、「無能な歌い手」と「無能で不勉強な指導者」が
同時に存在する合唱団なのです。

719名無し讃頌:2007/09/30(日) 10:15:50 ID:5/RpIoiB
経験から言うと、現代の表現法で100%「ヴィヴラートなし」なんてことは
あり得ないと思う。
どんな合唱を聞いても歌っても、声は必ずどこかしらで波打っていますよ。
要は、どこを波打たせるかと、その振幅の大きさの違いでしょう。そして
意識的か無意識的か。

オペラティックな曲だと、声に艶と、伴奏に負けない強さ・太さが必要ゆえ、
音を最初から最後まで意識的に大きく波打たせながら、声を作る。
宗教音楽のような、ちょっと出せば声が響き渡るような場合には、その必要はない。
音の清澄さを重視し、波を極力抑えてトーンを維持する。
でも、それでも、ドラマティックに曲調が盛り上がり、大きくクレシェンドしていくような
場面では、自然にヴィヴラートはかかってきます。もっとも、フレーズ全体に大きく
かかるわけではなく、振幅もそれほど大きくはありませんが。
720名無し讃頌:2007/09/30(日) 10:43:16 ID:5/RpIoiB
あれ、すみません。こりゃ大誤爆でした。
>>719は、「ヴィブラート」スレへ。
721名無し讃頌:2007/09/30(日) 12:04:51 ID:OXHYvkhQ
ビブラートの話しは余所でやって下さい。
縮緬ビブは勘弁な
722名無し讃頌:2007/10/01(月) 23:48:44 ID:wNxq9Wf9
こいつの歌唱力ってどうなんですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=p-hC0coYR3Q
723名無し讃頌:2007/10/18(木) 09:21:31 ID:TqU5QDCY
ねぇ、頼むから俺の隣でそんなでかいぶっとい声で低い音を出さないで
ルネサンス期の宗教曲なんだから、和音決まらないと終わりなんだよ。そんなでかい声出さないで

ベースが低いって言われた時他のヤツに「音低いから気を付けて」とかいわないで

君が低いんです。そうやって[俺は音程がちゃんと分かってるんだぜ]的な顔をするから、みんな君に言いにくいんです

いい加減気付いて下さい

本番近いんだから
724名無し讃頌:2007/10/18(木) 09:39:36 ID:rX2QPzdm
ベースだと自覚しにくいのかな?
人より大きな声で歌うから、他人の声が聞こえていないんでしょうね。
迷惑極まりない('A`)
725名無し讃頌:2007/10/19(金) 08:08:01 ID:2lfvDbUe
私は女声合唱のアルト(最低声)だけど、どうやら周りより音程(ピッチ)が高いらしい
そして、ほかの人より声がでかいらしい
私自身は、音程がジャストだと思っているから、そう歌ってたんだけど
実はひょっとして、ただ支えが無いだけの混じらない声なのか…
と最近思うようになってきて、最近、正直言って歌うのが怖いです

音楽って楽しいもののはずなのにぃ…
726名無し讃頌:2007/10/19(金) 10:58:39 ID:IYjsHlAR
>>725
音楽を楽しいものと定義付けるのにはいささか抵抗があります。確かに大半は楽しいものだとは思います。

例えば、あなたがあるフレーズをどーしても低く唄ってしまう。でもそれではいけないと、周りに迷惑がかかると、そのフレーズを200回300回練習する。どんだけ苦しくても辛くても、自分が周りのみんなが納得するまで練習する。
そうしてその苦しみの先で納得できるょぅな歌いった時、あなたの口から発せられたその音は“音楽”ではないですか?そんなはずはない!立派な音楽だ!

つまりは
“音楽は楽しい”というのは間違ってはいないけど、それだけでもない。苦しみの中から出る音楽もある。音楽の形はひとつじゃないということ。


………と、わざわざ2ちゃんでイイこと言おうと必死で暴走する俺
727名無し讃頌:2007/10/20(土) 14:00:45 ID:w5Fs06wW
>>725
経験上では浮いてる奴のほうが正しいことが多い
728名無し讃頌:2007/11/06(火) 21:11:47 ID:oXHw96yA
>725
私も同じです。というか、必要に迫られて半公認で大きめに出してます。しかも公認したくないらしい明らかに半音低い人から音が高いと責められる特典付き。声を合わせるとか、曲の解釈とかうちには無い。
これは本当は既に合唱ではないと半ば諦めて、それでも他に団がないからそこで歌っています。

>726 そんな合唱をしたかった…
729sage:2007/11/15(木) 14:22:50 ID:Q2pX9Ckp
>>725
私も何度もそういう経験あります…。
どうも、自分の声だけが浮いてる。
でも、ピアノを聞けば自分の方が正しいし。
(昔はクラス合唱の時。今はママさんコーラスの時。)
ちなみに別の少しレベルの高い大合唱団では、そんなことは全くなく、
周りの声と「溶ける」感じで歌えてます。
730名無し讃頌:2007/11/16(金) 02:25:10 ID:Jee3+cW2
あんまり熱心じゃない合唱団なのかもね
響きが落ちちゃってるんでしょたぶん
例えばハミングでAの音を出してそのまま口を開けてアに移ると
音がちょっと下がっちゃうとか、そういう人が多い団なんじゃないかな
週に一回趣味でやってるとそうなりがちだろうね
731名無し讃頌:2007/11/17(土) 04:25:29 ID:tQG+ZIra
>>709
>「あなた、音が下がってます」って注意されて
>「どのくらい下がってますか?数値で示して下さい!

10.3セント下がってますといわれてそれを集成できる香具師はすごいけど
普通の人間は音取りのピアノやシンセと同じ高さの音を出すだろ。
ハモ等セルことが出来ないならさっさと引退汁。
732名無し讃頌:2007/11/17(土) 09:07:30 ID:qFSq5Fna
どこでも事情は同じですね・・。
自分は正しいと思っている場合
念のため録音で確認はしておいてください。

合唱団の事務系役員が技術系役員のつもりで
いろいろ言うもんだからひどいことに・・。
ついでに意地悪でいじめることができるチャンスを逃がさないないから・・。

歌う場が無いとあきらめてます。
日本に生きているせいなのだろうと思ってます。

733名無し讃頌:2007/11/21(水) 23:30:01 ID:UNTn8MHb
教会の執事系役員がいろいろ言うもんだからひどいことに…。
734名無し讃頌:2007/11/21(水) 23:48:43 ID:sosA2uhZ
またそれかw
735名無し讃頌:2007/11/22(木) 10:33:30 ID:mw4MichZ
教会の警備員が聖歌隊の役員のつもりでいろいろ言うもんだからひどいことに…
736名無し讃頌:2007/11/23(金) 22:57:53 ID:Ecu2iGHB
教会のゴミ当番がいろいろ言うもんだから(ry
737名無し讃頌:2007/11/24(土) 00:03:27 ID:vmh/Cmqs
>>728-729
半音も違う音を出していて、指揮者が何の対策もしないようなら、指揮者に
問題ありすぎです。はっきりいってそこで歌っていてもストレスばかり貯まる
でしょうね。
738名無し讃頌:2007/11/24(土) 04:45:24 ID:73BYOIyq
教会のチキガイ執事がいらねえことを言うもんだからひどいことに…
739名無し讃頌:2007/11/26(月) 08:48:02 ID:SKyUdw58
そんな教団潰しとけよw
740名無し讃頌:2007/11/27(火) 03:10:04 ID:XIm4l0Rk
>>737
指揮者も音程の解析能力が低いんだな。
音程の解析には耳の蝸牛の中にある有毛細胞が影響する。
有毛細胞が少ない香具師はデジカメのピクセル数が少ないと
荒い画像になるのと同じで、音程の識別能力も大雑把になる。
そういう香具師は合唱から引退してカタオケボックスへ逝け。
741名無し讃頌:2007/11/29(木) 14:02:41 ID:Hgjka4qr
つか絶対音感ないやつは振るべきじゃないだろ


趣味ならいいとしても…
742名無し讃頌:2007/11/29(木) 23:55:17 ID:Fd4RD4hP
相対音感があれば、それでいいと思うけど
743名無し讃頌:2007/11/30(金) 07:44:06 ID:s2LzJXWm
いや。絶対音感は欲しいと思うぞ。
744名無し讃頌:2007/11/30(金) 09:58:26 ID:39SDpvAI
絶対音感ってどの程度の?
いきなり439.5Hzを聴いて低いと感じる程度?
745名無し讃頌:2007/11/30(金) 11:48:13 ID:yrJ529pG
絶対音感があると古楽の演奏の時に気色悪い思いをするかも!
半音くらい低い時は何とか慣れるらしけど、
四分の一音低い時は慣れないと知り合いは言ってたよ。
746名無し讃頌:2007/11/30(金) 15:26:19 ID:u5AlgLC4
>>741-745
保守よりはマシだがスレ違いじゃ。
絶対音感スレでやってくれ。あっちも過疎ってるんだから。
747名無し讃頌:2008/01/08(火) 01:08:31 ID:yEeSyZxR
有名なプロ指揮者でも絶対音感がない人はたくさんいるよ。
748名無し讃頌:2008/01/10(木) 07:08:02 ID:G1dZVobv
あのいつも一番左端に立ってるのはサタンだろ?
749名無し讃頌:2008/01/11(金) 18:30:19 ID:cIaw2HbE
悪魔って虚栄が好きだよな。
750名無し讃頌:2008/01/15(火) 14:16:59 ID:49yhCIB2
権力を持つことによって教会を支配しようとしてるんだよ。
751名無し讃頌:2008/01/16(水) 08:37:49 ID:u2yDbecO
追放しろ。
752名無し讃頌:2008/01/17(木) 08:28:07 ID:sumKfvuz
なぜ追放しない?
753名無し讃頌:2008/01/24(木) 22:28:23 ID:7tdTcufh
つうか絶対音感とかそんなの関係ない
まずドレミファソラシドから練習しまくれ
音程が微妙にずれる人は「ドレミファソラシド」のそれぞれの音程の
感覚がわからない人に多いと思う
後はD♭とかDとか色々キーを変えて同じように練習
手ごろなキーボードでも買って練習するといい
楽器の音と自分の声がダブらなくなる様に練習
でも、これが出来ても音は外れる
歌うときはフレーズ間などで次のメロディを予測しながら歌う
プロは多分作曲したメロディを大事にして自然に感じるままに
行っていることと思う
自分の声と楽器の音とのズレを感じられないなら、オレには解決できんぞ


754名無し讃頌:2008/01/28(月) 10:29:42 ID:kM/H2kgr
またあの悪魔がカドに立ってたな。
755名無し讃頌:2008/01/29(火) 12:50:22 ID:M0HVa+8Y
>>753
それぞれの音程の「間隔」だった
756名無し讃頌:2008/02/01(金) 18:04:06 ID:+KoLvVNv
あんなんだったら聖歌隊やめたほうがいいよ
執事だなどと言いながらいったい何なんだ
757名無し讃頌:2008/02/04(月) 08:23:36 ID:94BYlSew
執事さん、人が嫌がる事はやめて下さい。
お願いします。
758名無し讃頌:2008/02/05(火) 12:38:38 ID:zsX5AHfc
アーメン!
759名無し讃頌:2008/02/06(水) 02:59:11 ID:yIo7Deft
こいつもうイヤー!
760名無し讃頌:2008/02/06(水) 10:43:00 ID:w4xNcCnt
うちにもいるぞ。混声だが巨大な声のアルト。
ピッチも合ってないしテンポも酷いしそのくせ声はでかくて実声。
人数少ないからごまかすことも出来ん。あれがうちの団の女声だと思われたら悔しくて仕方がない。
761名無し讃頌:2008/02/07(木) 14:14:56 ID:ilSGpf1e
音痴が聖歌隊にいて他のメンバーを攻撃したり冒涜的な発言をしたりってありえなくね?
762名無し讃頌:2008/02/07(木) 21:44:29 ID:CLv9OHyM
バスが三人しかいなくて、追放されなくてラッキー
763名無し讃頌:2008/02/12(火) 18:48:46 ID:/AMKQ7Y7
執事って悪魔だよな。
764名無し讃頌:2008/02/12(火) 18:53:39 ID:D3E9wpmJ
おんていずれなんかざらだ
765名無し讃頌:2008/02/12(火) 19:26:54 ID:dREbQkc9
>>764
多少のズレなら我慢できる。正しい音出せる奴なんてそうそういないし。
しかしG出す時に後ろから思い切りEsとか出されると泣きたくなるぞ。
和音を壊して周囲に害を与えている時点で合唱やるべきではないと思う。
766名無し讃頌:2008/02/13(水) 18:43:09 ID:CVhHY2QO
>>765
いろんな合唱団のぞいて見ると面白いよ。
音程まともな合唱団あまりないよ。
ほんとに音程が正しい合唱団なら異なる音なんかなかなか出せないよ。
声のピッチに隙間がないからね。
微妙な音程ずれが、合唱団台無しにしてるね。
ベクトル合わせないと、まとまらないでぐちゃぐちゃです。
767名無し讃頌:2008/02/14(木) 18:00:28 ID:i3oo9/1w
自分は音痴なのに音楽のことでわめきちらして周囲に害を与えるジジイはサタン
768名無し讃頌:2008/02/17(日) 01:58:08 ID:MDhKPdXv
オレ、カラオケスレだと思ってみてたが
合唱だったのか・・・
音程ずれてる奴は練習せなあかんで
769名無し讃頌:2008/02/19(火) 11:49:32 ID:QRSFKuLv
>>768
そりゃ自分がずれてると認識できてる奴なら、練習で修正できるだろうがな。
そもそも認識できてない奴をどうすりゃいいか、がこのスレの元々のテーマ。
770名無し讃頌:2008/02/19(火) 19:16:11 ID:dQqRSivZ
丁寧に和音を確認すればわかる。

771名無し讃頌:2008/02/19(火) 23:02:45 ID:dQqRSivZ
何度も音とって、指摘されて、
それでもダメならまあダメなんだろうな。
772名無し讃頌:2008/02/20(水) 20:20:04 ID:8ZlosY5E
自分音程あやふや…だけど声量はあるよ…
773名無し讃頌:2008/02/20(水) 23:39:48 ID:U9kHlsxU
>>769
自分で認識できてなきゃどうしようもないぞ・・・
だって音の高さの感覚がなければ・・・
まず、ピアノとかでメロディ弾かせて(わざと違う音で弾かせたり)
で感覚を養うしかないかな・・・
774名無し讃頌:2008/02/20(水) 23:50:03 ID:qDpHL/s/
773>>
音大声楽大学院生だって認識してなかったよ!!
一年かかってやっと理解して修正したけど・・。
日本の声楽の先生達って音程に関してはあきらめちゃってるのかな?
音大の声楽出てても認識できないのはいっぱいいるし・・。
で、その人達がボイストレーニングするから・・。
教わる方は低音程が正しいと思ってしまうわけで・・。
音程の低さの再生産ってことになってます。
775名無し讃頌:2008/02/21(木) 08:04:31 ID:k6+WxRUL
音程は下からじゃなく上からとるもんだぞ
覚えている低音程(自分の中で認識する
調度いい音)は楽器よりピッチは低い
あれだ、的外れだがカラオケ上手く歌える様になれ
776この道30年:2008/02/28(木) 01:23:12 ID:KqarNKCG
都内の合唱団、地元の合唱団、ずいぶん見学したけど・・・。
音程まぁまぁいいところは、週に3回は練習するような異常な(失敬)熱心さ
のあるところのみ。
我慢して週1のところ入っても、パートリーダー自体が音程低いので、
「こことここ低いです」
ってネコに鈴つけるねずみみたいな気持ちで何回も言ったけど
「きびし〜〜」とか笑う。
挙句の果てには指揮者に言いつけられて、指揮者から
「あなたは四分の一音まで言わなくていいから〜」
って。うそだ!!二分の一だ!!
悪いと言われたら、できる限り自分の声量を落として耳を澄まして
ピアノの音や隣の人の音程を聴くべき。
私自身、30年前、「音程低いよ」「まだ低いよ」と合唱部長に
何ヶ月も言われて、最初は理解できずにいたけど、だんだん言われなく
なったよ。まともなったとわかったのは、7年めくらいかなー。
でもカラオケでは音ははずすねwwwww
777名無し讃頌:2008/02/28(木) 22:40:10 ID:wnlrlwi8
たぬきくんおもうけど。
団員のレベルもあるけど。
それを判定するのは、指揮者だから。
指揮者のレベルが低いところは、団員のレベルの低いところより
たちが悪い。
でも、まともな合唱団少ないね。
わたしもまともじゃあないけどね。
778名無し讃頌:2008/03/07(金) 22:45:43 ID:k0vjfiZk
そんなら、細い声で歌うしかない。
779名無し讃頌:2008/04/07(月) 18:47:04 ID:o+avSYJy
最近チューナー相手に遊んでたら、A出してみても
20ヘルツくらい必ず浮くことがわかった。

やべえ。


ちなみに、綺麗にミックスヴォイスっぽいのまで大音量で
出せるのにカラオケで54出すような椰子がいる。
そいつが今度俺のパートに人事異動らしい。

パート崩壊の危機
780名無し讃頌:2008/05/01(木) 23:37:34 ID:qZFkMMRi
音程ずれをピッチずれレベルで考えた場合、

ビブラート唱法の場合は、ビブラート自身が音の幅を有するから、
音程ずれ有り、の世界。

ノンビブラ−ト唱法でない限り音程ずれは、解消しないね。
ノンビブラ−トでやってるまともな合唱団で音程変えて
歌おうとすると、耳の悪いやつじゃあない限り
声を入れる隙間がないはずだ。
つまりピッチが一つだから、違う声が出せないんだよ。
と書いてみた。
781名無し讃頌:2008/05/01(木) 23:40:51 ID:qZFkMMRi
結論的には、ピッチがまちまちの合唱団に「音程ずれの大きな声」
が存在する確率が高いと言うことになります。
                     たぬき
782名無し讃頌:2008/05/02(金) 00:33:24 ID:aYOPqp0u
>>779
20Hzもずれたら半音ちがうぞ。
なにかの間違いでは?
783名無し讃頌:2008/05/04(日) 19:40:12 ID:91jtc60n
>>782
> 20Hzもずれたら半音

半音の差が何Hzに相当するかは音域によって異なる。
784名無し讃頌:2008/05/05(月) 08:27:15 ID:q+7PEAwu
>>776
指揮者が、「あなたは四分の一音まで言わなくていいから〜」
って。事実は→うそだ!!二分の一だ!!
二分の一でOKを黙認なら、仕方ないね。
多分ピッチが低い方(パトリ)に合わせてるんだね。
メジャーなとこなら、NG(アウト)だけれど、それ以外なら
OKの可能性大。
いやなら、レベルの高い合唱団にチェンジするしかないわね。
785名無し讃頌:2008/05/06(火) 22:28:02 ID:bKUdbX26
>>783
え、だって男なんだろ。220で20違うってことはないだろ。
786名無し讃頌:2008/05/07(水) 23:33:57 ID:0TnGTBEC
>>785
たぶんビブラートがきついのでしょう。
787名無し讃頌:2008/05/08(木) 09:00:24 ID:LKp3XA0F
>>786
Herzとcentをまちがえているのでは。
でも20centずれだけなら優秀と言えよう。
788名無し讃頌:2008/05/08(木) 23:25:09 ID:5aAjPFbC
測定器の「0」調整が違うとかも。
そのための誤差なら考えられる。
考えさせられる問題です。
789名無し讃頌:2008/05/19(月) 19:47:15 ID:omtD6wJ5
小生の場合は、声低いと言われそうになるが(見学なので先方が遠慮している)
その原因は、発声の悪さと自覚している。
790名無し讃頌:2008/06/04(水) 18:37:46 ID:tZPX7kms
ピッチが厳格な一流合唱団では、深刻な問題です。
791名無し讃頌:2008/07/13(日) 07:32:31 ID:nNgkpNX+
微妙なピッチズレが悩み。

特に気分が落ち込んでる時とかに
出やすいね。
792名無し讃頌:2008/07/17(木) 02:09:51 ID:kGxPWB5M
うちなんか、しょっちゅう音じゃなくなる奴いるぜ!
和音のどの音にも嵌らない声出してるぜ!
ppなんか無視して、幼稚園児のように無邪気に歌ってるぜ!
指揮者の指示は、自分以外の誰かだと思っちゃってるぜ!
泣けるぜ!
793名無し讃頌:2008/07/17(木) 02:42:12 ID:HFPRD7wr
いやだからさ、
そういうのを直すのが練習でしょ。
あんたの団は練習しとらんわけですか?
794名無し讃頌:2008/07/17(木) 03:00:11 ID:HFPRD7wr
>>792
あんただろ2ちゃんで中傷しまくってるやつって。
団内で解決すべき問題をこんなところに書いて、
あんたの溜飲は下がるかもしれないが、そういう文章みて何人が気分悪くすると思ってるんだ。
団の信用も傷がつくんだ。名前が出なきゃ傷がつかないと思ってるか?
そのときは合唱界全体が傷を負っているってあんたはわかってるのか?
悪意のある文章を読んで合唱を新しくはじめたいと思う人間は何を考えると思う?
少しは空気読んで、脳みそに詰めてみたらいい。
795名無し讃頌:2008/07/17(木) 16:18:57 ID:HFPRD7wr
半日たって見直したら、ことばがきつかった。
すまなかった。

仲間から言われるとぐさっとくるが、一歩ひいた立場からみるとむかむかする言葉というものはあるらしい。
おれも同じように言われて合唱やめたので、正直、我慢できなかった。言わずにはいられなかった。
こういうことを考えてるやつもいるってことを頭の隅においてもらって、
今後の音作りに活かしてもらえればおれはそれで満足です。
796名無し讃頌:2008/07/19(土) 07:20:57 ID:oLH0OCNH
音痴執事はコンプレックスがあるので教会内ですぐにわめきちらす。
牧師に相談してもまともな対応はなく、最後には逆に恫喝・罵倒・呪詛される。
797名無し讃頌:2008/07/19(土) 21:00:38 ID:SXHfUzub
なんにも知らずに歌うのもいいが、問題意識を持つことは重要
だと思います。
ことばがやや荒くなっても、現状把握がきちんとできる団員がいて
それらを指摘出来るからこそその合唱団は、いろいろな壁を越えて
成長して行くんだと思います。
団の事情を強調して問題点を黙認する団幹部がいたとしたら、
その合唱団の成長は望めないと思います。
798名無し讃頌:2008/07/26(土) 00:19:37 ID:y7oV0U+j
ココの住人はずいぶんまろやかな言葉が好きだな(笑)
愚痴ぐらい自由に言ってもいいだろうよ。
実際指摘ってしづらいよ…皆が仲良くて指摘し合う団ならいいけど、
正直そういう役は指揮者にやって欲しいな…唯一の権威者だし。
しかも相手が年上だったりすると…orz
799名無し讃頌:2008/07/26(土) 17:50:52 ID:Oco4ivca
大元の中傷とやらを読んだ。音楽の話とまぜて人権的にやばいことも書いてるな。愚痴のレベルを軽くこえてる。
お前は人間的におかしいなんて言い出すやつがいたら、速攻でぶちころされても文句は言えない。ただの平団員ならけんかで終わるかもしれないが、責任者だったらハラスメントで大問題。ものすごく人権意識低いのにデリカシーがとか言ってるのが痛いね。
800名無し讃頌:2008/07/27(日) 07:26:21 ID:i6IfhPTp
合唱団の風土もある。
1、合唱団改革すること
2、他の団をあたること
どちらが疲れないかと言えば、2の方を選択した方が疲れない。
確かに、合唱団の現状は、その合唱団の指導者である指揮者の
指導の賜物だと思います。
合唱団の技術的な責任は、すべて合唱団の指導者である指揮者が
負うわけですから、指揮者の責任は大きいと思いますよ。
ある程度レベルの高い合唱団なら、団の向上に対しての改革は
速やかに行われる筈です。
どうしようもない合唱団は、どうしようもない指揮者とどうしようも
ない団の幹部がつくるものなんです。
普通の団員には、何も責任はありません。
責任の所在を明らかにすることが出来れば、団の現状の把握も打開策の
立案も可能です。
「俺達は正しい、現状維持で良い」と判断する合唱団は多く、これらが
合唱団の成長を阻害しています。
と言いますか、指導者、団の役員が無知のことに起因することが意外に
多いんですよ。

801名無し讃頌:2008/07/27(日) 07:39:35 ID:i6IfhPTp
音程がまともではない合唱団は、ほとんどです。
音程、団のピッチが統一されている合唱団なんか
国内でも数えるほどしかありません。
それは、専門的なボイストレーニングをしていないことと、
さらに、歌うピッチに関して無知な指揮者が多いからです。
この「歌うピッチに関して厳格な管理(指導)が出来る指揮者」
でない限り、

 「音程ズレてるのに声量ある奴」
の課題は、解決不可能です。

音程の違いは、「音色で管理」→「音色の統一」が出来なければ
厳密に言えば無理です。

                     たぬきくん

802名無し讃頌:2008/07/27(日) 09:20:17 ID:/poHY3zO
希望が見えない上につまんねー正論言わないでくれるかな?
803名無し讃頌:2008/07/27(日) 20:19:03 ID:i6IfhPTp
なになやんでるんですか?
わたしのは、正論でも何でも無く
自分自身の無知が生んだ体験談です。
804名無し讃頌:2008/07/27(日) 20:28:24 ID:i6IfhPTp
私は、冬になると冬眠しますが、春になると国内の名門と
言われた合唱団に遊びに行き、自分の音程の悪さを披露
することにより、そこの合唱団の実力を計っています。
ですから私のお話は体験談です。
なかなか人には話せない恥ずかしいお話しです。
805名無し讃頌:2008/07/27(日) 20:42:13 ID:i6IfhPTp
  メジャーな合唱団でも、指揮者に、音程の違いを毎回指摘されている。
  音程が違うことを指摘されて、怒る合唱団員がいるが、それは怒られ
  慣れていないだけのこと。
    厳密な音の違いでも、やはり音程違いとなる。
  
  練習は、何のためにやるのだろうか?
  ひとつには、練習時における音程の是正がメインとなることもあると思う。
  課題は、リズム、強弱、ほかに色々あるが、まずは、練習を繰り返して
  音程を克服するのが、第一の課題となるでしょう。
  
  音程の100%正しい合唱団なんてほとんどありませんから。         →     ですから、少しでも正しい音程に近ずけるように努力しなければ、いけないんですよ!
  「音程が100%正しい。」という言葉は、妄想なんです。

  「たぬきくんの世界」における合唱が上達する合唱団は、
   次のように表現しています。(合唱団上達指数)

  合唱団上達指数=練習数×音程注意回数  (数字が多いほど上達します。)
  
  (しかし、注意されても言うことを聞かないたぬき団員が多い場合は例外とします。)
  
  これを、数値で管理するとすれば、200以上あたりが、レベルが高い合唱団
  と言えるかも知れませんが、これはたぬきくんの世界でのお話しです。
  

  現実は、人間様の世界とは異なり、
  たぬきくんの合唱の世界では、音程とリズムのあわせの練習に日夜時間を費やしています。 


     

806名無し讃頌:2008/07/27(日) 20:46:14 ID:i6IfhPTp
>>805
注;合唱団上達指数は、  回/月 が単位です。
807名無し讃頌:2008/07/27(日) 22:35:10 ID:i6IfhPTp
ピッチ

ピッチ(音の高さ)を合わせることの重要性(たぬきくんの合唱団の場合です。

     ピッチが合わない状態で大勢で歌っても、かけた人数分ほど声は、響きません。
      
     同じ音の声だと思っても、その声の基本周波数には、微妙な違いがあります。
     その違いは、半音とか言う大きいものではありません。
     音叉のような単音であれば、わかり易くその周波数の差が、うなりとして聞えます。
     1HZ差があれば、1秒間に1回のうなりが聞えるはずです。
      
     例えば、大勢で歌えば「少し音が低い人が何人かいるよ」とか言われることがありますね。
     同じパートの人が二人で歌うとき、「離れていないで横に並んで声を聞き合い音を
     合わせて下さい。」とか言われることありますね。
     これは、互いが出す声の高さの違いで、ボケた感じで聞えるのです。
     これは、声のピッチが合っていないのが問題なのです。 

     パートの中で、お互い声を聞き合わないで歌い、ピッチがそれぞれずれていると
     パートがぼやけて聞え、1本に聞えません。

     上手な合唱団は、ピッチ合わせが、しっかり出来ているので、混声四部合唱団であれば、
      ソプラノ  1本 、  アルト    1本 、 テナー    1本 、 バス     1本
     各パートが一つずつ、はっきり綺麗に聞えます。
      
     ピッチが合っていない合唱団の各々のパートの声は、パート内で、声が打ち消し合い響きません。
           
     きちんと、ピッチが合っている合唱団は、お互いの声がうまく重なり合い、
     増幅されて、迫力のある演奏が可能です。(小さな声でも充分響くはずです。)  

     ピッチが合わない合唱団は、迫力ある演奏はありません。
     ただ、声の出る人達だけで、一生懸命好きなようにFFで歌うだけです。

        

      解決方法としては、声の交通整理、発声上の問題点をクリヤーしなければなりません。
      具体的には、
      声のくせ取り、声の出し方のコツ(テクニック)をマスターすることです。
      これは、「各パートの発声のわな」と共に、後に触れたいと思います。
      歌う時の目線(視線)は、あちこち見ないで、1点に集中させようね。


     
808名無し讃頌:2008/07/27(日) 23:14:44 ID:i6IfhPTp
発声のワナ

  各パート毎に、楽譜には、罠がしかけられています。
    この音の場所に来ると、声が出しにくいとか。
     必ず音程がさがるとか。歌いにくいとか。
    そのあたりを、克服して行くのが、声の出し方のテクニックです。
    この「声の出し方のこつ」とか「細かい歌いかた」とかは、
    教科書、文献ではなかなか探しにくいものです。
    そのあたりは、経験則として身に付いていなければ良い合唱として
    表現することは、難しくなります。
    指揮者の指導された内容を鉛筆で楽譜に書き込みましょう。
    練習中に、鉛筆を持ち、注意事項をメモしない団員は、レベルの
    高い合唱団には、一人もいません。
    たぬきくんの世界では、レベルの高い合唱団を以下の指数で表現しています。
    合唱団指数=鉛筆の数/団員数 
  1であれば、レベルが高い認定を受けます。(ただし鉛筆は一人1本です)

  


     
809名無し讃頌:2008/07/28(月) 20:49:20 ID:pIiVHtc+
音程ずれもレベルの問題があります。
レベルの高い合唱団になればなるほど厳格になります。
たとえば、ユニゾンを聞くことにより
線が細いか、太いかでも判別可能です。
レベルの高い合唱団は、意識的にユニゾンの線を細く仕上げています。
それは、作品を聴けばすぐに判ります。
810名無し讃頌:2008/07/28(月) 21:51:25 ID:pIiVHtc+
音程に不満があり、しかも指揮者が音程に関して無関心ならば
あなたの不満は決して解消出来ないでしょう。
マジレスしますと
そんな時は、あなたが合唱団を選ぶ時です。
811名無し讃頌:2008/07/28(月) 22:13:39 ID:pIiVHtc+
以上がたぬきくんの経験に基ずく判断です。
これは、理想論ではなく、現実論です。
                  たぬきくん
バイ、バイ     
812名無し讃頌:2008/07/28(月) 22:46:35 ID:qZxaRGo+
勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます。
813名無し讃頌:2008/08/05(火) 00:12:36 ID:PilEUvqG
814名無し讃頌:2008/08/06(水) 18:48:15 ID:M0mVGdTb
815名無し讃頌:2008/08/07(木) 19:11:24 ID:7JgtZK0i
ぼー
816名無し讃頌:2008/08/14(木) 01:07:35 ID:zHh6Co1E
下嫉妬乙www
817名無し讃頌:2008/08/14(木) 02:03:51 ID:sUWQzfNS
a
818名無し讃頌:2008/08/15(金) 23:20:32 ID:slTGqYW2
で、音程ずれの修正は永遠の課題であります。
819名無し讃頌:2008/08/23(土) 19:58:23 ID:xMk6je/A
ここで言う音程ずれは、半音ですよね。
820名無し讃頌:2008/08/25(月) 01:09:46 ID:g4snKlhP
聖歌隊の練習中に大声で個人攻撃するヤクザは違憲。
821名無し讃頌:2008/08/28(木) 21:21:15 ID:D40Z47xt
コピペ
822名無し讃頌:2008/09/15(月) 13:00:21 ID:X+pVQ3vP
音程ずれの香具師は邪魔者、キモイ
対談韓国発令
823名無し讃頌:2008/09/19(金) 18:03:25 ID:Vdd96HA4
ここでいう音程ずれは微分音(半音未満)ですよね。
824名無し讃頌:2009/01/25(日) 01:17:11 ID:uBnhEhk9
合唱心理テストです。あなたの性格についてお聞きします。

@他人から「まじめ」と評されることがある

A宝くじを買っただけなのに当選してからの心配をする

B他人から「やせろ」と言われるとムカつく

C特に要求されていない仕事を率先してやることがある


いくつ当てはまりましたか?




当てはまる数が多いほどあなたは「実はそんなに上手くないのにちょっと自分って上手いんじゃないのと思っている人」です。

@あなたがそう言われてると勘違いしてるだけです。他人はあなたの視野が狭く余裕がない様子を皮肉ってるだけです

A根拠のない自信がある証拠です。

Bそういう人は自分の歌にいろいろ言われても聞く耳持たないでしょう。

C完全な余計なお世話です。良かれと思ってやってることは全部裏目に出てます。


825名無し讃頌:2009/01/25(日) 23:43:20 ID:a2RwQJAI
音程がとれてないのに自信満々ってのは大抵は発声の問題だから、
近くで聞いたら声量は有っても、会場でよく響く・客席に届く声ではないことが多いと思う
まあそれでも横で歌われたら邪魔になるんだが
826名無し讃頌:2009/02/04(水) 10:36:11 ID:KuptYPiP
声楽的に完成に近い声は近くで聞くと五月蝿いらしいです。
でも、ちゃんと遠くに届きます。
声の区別のできる人は少ないでしょうけどね・・。
827名無し讃頌:2009/02/25(水) 14:39:08 ID:TdDj7Wqf
>>825-826
それは発声の中でも体共鳴のことかと。
蝉は身体は小さくても全体で共鳴させてるの
90dB〜100dBの殺人的騒音を出す。
828名無し讃頌:2009/03/10(火) 18:36:51 ID:XCvptZUA
そうか!
だから、ほんのちょっと首が長いとか太いとか、ちょっと鼻の穴を広げるとか、
どれだけ変化するか不明な鼻空を広げるとか、喉○んこを上げるとかで変化するのか!!
829名無し讃頌:2009/03/10(火) 19:00:10 ID:k/YW3l2z
だからボイトレ
830名無し讃頌:2009/03/27(金) 09:46:52 ID:2TWRht/C
うちの合唱団に分かってるのに直そうとしないうざいやつがいた
831名無し讃頌:2009/03/27(金) 09:50:45 ID:Busj/9hq
他にあわせるのが最も大事なんだけどな。
自分が気持ち良く歌ってても聞き手には気持ち良くない。
歌い手は聞き手のために極限まで集中しなくては。
832名無し讃頌:2009/03/27(金) 11:22:34 ID:DMtQkvrM
これは歌を歌う人間にとって避けられない問題だが
歌っている本人がだしてると思っている声(自分に聞こえている声)と
他人に聞こえている声って実はほとんど違うんだよな
自分の声を録音したとき「これ自分の声じゃない」って思う経験をした人はかなりいるはず
これは骨伝導(自分に聞こえている声)と空気伝導(他人に聞こえている声)の違いからくる問題らしい
だいたい自分が上手いと思って出してる声はイマイチでそんなに上手くないと思って出してる声が意外とよかったりすることが多い
ものすごい下手くそなのに自分は上手いと思い込んでいる人がいるのはこのことが原因


また続き書きます
833名無し讃頌:2009/06/19(金) 16:40:02 ID:8pknVadv
続きは?
834名無し讃頌:2009/06/19(金) 17:24:54 ID:Y9Os/SkI
歌が上手かった奴が、吹奏楽を2〜3年やったら音は外しなくるし声は汚くなるのは何故?
835名無し讃頌:2009/06/19(金) 21:15:10 ID:4ajr5WlJ
歌ってないから
836名無し讃頌:2009/06/20(土) 09:07:43 ID:q2wM4gfS
>>832に関することだけど
耳ふさいで歌ってるやつって意外と下手なやつ多くない?
837名無し讃頌:2009/06/20(土) 09:24:46 ID:oiKIyr1X
>>836
それが骨伝導の罠
838名無し讃頌:2009/06/20(土) 09:29:35 ID:q2wM4gfS
>>837
なるほど
そういう原因がわかってるんだったら全国の合唱連盟で対策を取ればいいのに
839名無し讃頌:2009/06/21(日) 09:03:27 ID:F1PegV9r
>>838
例えば?
840名無し讃頌:2009/06/21(日) 10:10:21 ID:ScRyl7IZ
>>839
「自分が出してると思っている声」と「実際に出ている声」の違いを理解することじゃない?
音外す人って大体やる気はある人の方が多いから頑張ろうとするのが裏目に出るんだろう
841名無し讃頌:2009/06/22(月) 07:41:32 ID:7lf3RrFm
自分の声や練習を録音してみるとよい。ある程度音質がよい器材で。

初心者は和声感覚を身につけないとね。
大人数の合唱団だったら逆にパート間のアンサンブルは掴みにくいかもしれんけど…。
842名無し讃頌:2009/07/24(金) 12:16:06 ID:tQMOrgDa
パート練習したいのにみんな時間とってくれないよ…
人数少ないのに音程そろわないからすごい目立つのに
843名無し讃頌:2009/08/09(日) 17:11:48 ID:W1rZ+ekk
大きい声を出すことよりも、耳を鍛えることを望む。ソルフェージュとか。
844名無し讃頌:2009/08/19(水) 09:08:05 ID:oX1U6cjY
>>832
よく言われるよね
しかし、自分が気持ち悪い声で歌手を続けられるのか疑問だ…
気持ちよさそうに歌ってても本人は「あ〜気持ちわる!」とな?
845名無し讃頌:2009/08/19(水) 11:15:12 ID:vtFm3ULH
>>182
>楽器カンペキ、ボーカルNG
それは「音程ズレてるのに声量ある奴」スレの832が該当するかも知れん

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1122654767/832
832 名前:名無し讃頌[] 投稿日:2009/03/27(金) 11:22:34 ID:DMtQkvrM
これは歌を歌う人間にとって避けられない問題だが
歌っている本人がだしてると思っている声(自分に聞こえている声)と
他人に聞こえている声って実はほとんど違うんだよな
自分の声を録音したとき「これ自分の声じゃない」って思う経験をした人はかなりいるはず
これは骨伝導(自分に聞こえている声)と空気伝導(他人に聞こえている声)の違いからくる問題らしい
だいたい自分が上手いと思って出してる声はイマイチでそんなに上手くないと思って出してる声が意外とよかったりすることが多い
ものすごい下手くそなのに自分は上手いと思い込んでいる人がいるのはこのことが原因
846名無し讃頌:2009/08/19(水) 11:16:35 ID:vtFm3ULH
ごめん誤爆した
847名無し讃頌:2009/11/07(土) 19:21:05 ID:tN199dg1
譜読み違いによるものと発声上の問題
二つに分けた方が良いと思います。
発声上の問題であれば何が原因なのか
探ることが重要だと思います。
でないと毎回同じ事同じセリフの繰り返しになりますよね。
848名無し讃頌:2009/11/08(日) 14:59:40 ID:2Aq+urvI
歌が好きであれば、楽譜が読めなくてもOKっていう歴史ある合唱団に、
合唱未経験だったけれど歌いたくて入った。
地声が大きいのは認める。
まだ声のコントロールができないのもわかってる。
でも、練習中に 歌うな。口パクでいればいい。
と言われたらどうしたらいいかわからないよ。
849名無し讃頌:2009/11/08(日) 15:49:16 ID:o2ds/dPJ
まずは、口パクに近いとても小さな音で発声をして、みんなの音を聞いて自分の声を
それにあわせる力と、コントロールを身に着けていきましょう。
小さい声で歌うということは難しいですよ、とても。

気持ちよく歌うことよりも、みんなと一丸になる喜びを感じるために
自分の声をみんなと一緒に響く声に変えていく努力をすればOKだと思います。

850名無し讃頌:2009/11/08(日) 19:13:04 ID:ahpZmnzp
数か月前に
外国の合唱団で歌っていた人の指導を受けました。
低音も下がりきらないなら出さない方が良い。
歌う選択肢として「歌わない方の選択も」ありかなと感じました。
海外合唱団のプロでも多分使われるパートの音域の「音色選択」
のために「声を抑える選択肢」があるのかなあと感じました。
人の声も色々で、その合唱団に合った「音色」「歌い方」
があります。
人の声は、その歌う場所により変化が必要なんでしょうかと思わせる
今日このごろです。

特にフォルテシモは力のある団員が数名いればなんとかなります。
しかし、ピアニシモは団員全員の協力がなければ実現しません。
自分が歌うことにばかり気にかけていると、周囲の雰囲気が
感じ取られにくい状況に陥入ります。
一度自分自身が「静」となり自分自身を冷静に見つめることも大切
と言うことを「口パク」と言う意味に感じ取りました。
実際「口パク」が出来る歌い手は「優秀」な歌い手なんだと思います。
851名無し讃頌:2009/11/09(月) 21:47:33 ID:cdQjlwyN
でもとなりの奴が突然いなくなるとすげえ不安に感じるんだが
852名無し讃頌:2010/05/22(土) 15:46:22 ID:/mk8LXuq
発声は、プロでもすべて正しく完璧にできる人は少ない。
と言えば、歌唱とは厳密に言えば相当難しいものなんだと思います。
本日の今発声が正しいとしても、歌う作品が変わったとたんに
発声がみだれることなんかざらにあるみたい。
要は、発声が乱れたときにどのようにしてそこから抜け出すことが
できるかがポイント。
正しいと思われる発声に近寄ることが大切。
音程、声に力みがないか?脱力
声がつぶれてないか、自分で確認すること
それには、正しいと思われる発声とはどんなものかがイメージされて
ないとなかなかむずかしい。
一流の歌い手による作品をたくさん聴くことも近道。
合唱中にわざと歌い注意を受ければ「悪い歌い方」
褒められれば「良い歌い方」
でも、それはそこの合唱団だけの評価に過ぎない。

良いものと悪いものを聞分ける耳と
それを聴いて、歌える自分になりたい
年老いても
853名無し讃頌:2010/05/23(日) 21:24:40 ID:i2c9xgHA
大きな声で歌う
乱れないで歌える人はプロ並み
わたしなんか、大きな声で歌うと
1、音程狂う(声が硬くなりピッチがあがる;高音)
  低音は時に下がる
2、つく
3、掘る
4、押す
5、声が硬くなり異種声に変化する
これじゃアンサンブルは無理ほ
854名無し讃頌:2010/05/23(日) 21:37:08 ID:i2c9xgHA
人の体は、大きい声を出すような構造に出来ていません。
ですから、大きい声で歌う人は音程の如何に拘わらず
おバカさんなんです。
特に歌唱のようなアカデミックのものは、普通の大きさで
歌い声の良いところを引き出さなければ
本間ものになりません。
プロなんかは特にそうです。
声がでかくて売れてる歌手なんか今はいません。
855名無し讃頌:2010/06/18(金) 19:34:57 ID:egGOz2+a
今は電気機器があるから声量が必要ないだけだろ
856名無し讃頌:2010/07/04(日) 15:17:43 ID:x9TfNrvl
居すぎて困るwww俺のクラス正にそうwww
こういう奴に限って指摘したら泣いていじけるんだよな
反対に俺は大きさだけないからいくら音合ってて綺麗でも飲まれてしまうがな
857名無し讃頌:2010/09/20(月) 20:09:39 ID:u8EWzVvN
声の大きさ
怒鳴り声とfffとは別
ほとんどの声の大きい人は、吠える歌い方怒鳴り声、
基本が、ほんとうにきちんと出来ていて
声の大きい人は、天才か耳が悪い人
858名無し讃頌:2010/09/23(木) 10:57:13 ID:5pbcZa98
なんだかんだ、声量があることは正直うらやましい。
859名無し讃頌:2010/09/24(金) 23:05:25 ID:INO0hZCt
やっぱり、合唱でチェストボイス→ミックスボイス→
ヘッドボイスを使いわけるのはまずいのか?
860名無し讃頌:2010/09/26(日) 08:11:15 ID:1eJXzfT8
声帯の位置が音程ずれの一つの要因なんでしょうね。
あと、あまり格好つけ過ぎないように、さらりと
歌えば、音程も落ち着くでしょうね。
ある意味、オペラ歌手が合唱に交じりわざと自己主張
すれば、音程ずれになる可能性あり。
音程は、どちらが正しいか?ではなく、指揮者が
決めたピッチに合わせるほうが正しいと言われてます。
あまり、主張し過ぎたり、はっきり歌い過ぎたり、
するのも音程ずれを誘発するでしょうね。
音程ずれを是正するには、皆の声が聴ける人になること。
いつでも、発声を修正出来るテク磨くこと。
音程ずれがあるところ(良くあるが)には、アンサンブルは
あまりないと考えたほうが良いと思います。
861名無し讃頌:2010/11/11(木) 21:10:03 ID:PTmZ3zEv
直せば問題なし!
862名無し讃頌:2010/11/14(日) 22:50:41 ID:rv65KAm7
何か日本の閉鎖的な国民性だよな。
主張しすぎると、目立つと叩かれるという・・・。
一人の声でかき消されるのが嫌で難癖つけては叩くという・・・。
上手けりゃそれでもよくね?と思うんだけどね。
こういうことをいう輩に限って大したことない、嫉妬じゃないのかと。
863名無し讃頌:2011/03/08(火) 19:57:55.87 ID:xgOOFKYN
音程とピッチの定義付けって違うっての分かるかい??
にわかどもwww

音程ずれてるとか音程合わないっていうやつって音楽性ないね
音程とピッチはイコールじゃねえよ
864名無し讃頌:2011/04/16(土) 20:43:30.41 ID:AoN5SGrw
音程はみんなで合わせるもんだね。
アンサンブルだと主張し過ぎるとハモリにくいんだよね。
そのパートらしさを主張し過ぎると、だめなんだね。
アンサンブルだから、全員でダメだしし合い
全員の声、リズムを良く聞きあいながら
呼吸も合わせながらやらないと一人よがりになるよね。
そのためには、よく反省して、場合により自分を
すごく抑えることも必要なんだよね。
865名無し讃頌:2011/05/02(月) 19:18:42.47 ID:cGvv//sP
比較の問題だよな。難しいぞ。
866名無し讃頌:2011/05/13(金) 12:18:04.04 ID:Mc4hAx0b
この動画の途中で、外人のコーチが、一般人が出す大きい声の歌い方と、ミュージカルのプロが出す大きい声の歌い方を見せてる。
全然違うな。後者はボリュームがあるのに声割れがせず聞き取りやすい
http://www.youtube.com/watch?v=yiNWWezfbOQ
867名無し讃頌:2011/07/25(月) 07:21:13.60 ID:TbsaF83E
声でかくて音外れてるやつ、
他パート指導中に、1オクターヴ下で無理に練習すんなorz
音外れまくってるから。
他パートの人が音とれないよ。
口パクでテンポ確認ぐらいにしてくれ。
868名無し讃頌:2011/08/03(水) 12:19:52.64 ID:UixqU4fV
喉ちんこついてる部分が上に引きあがってないからと予想
自分がおれで常にフラット気味だったからってだけかもしれないが
869名無し讃頌:2011/08/05(金) 11:34:13.99 ID:DS5Jk9P0
音感無いだけだろ
870名無し讃頌:2011/09/15(木) 17:10:11.38 ID:tpGeOXAg
>>866
1回目:ボイトレしたことないやつの生声。

2回目:ちょっとボイトレとかかじったやつの生声。

総評 どちらも生声。音程もいまいち。


2回目を聴いて、まさかこれで終わりじゃなく、ちゃんとしたのも出すんだろうと思ったらそのまんま終わったでさござる。
871名無し讃頌:2011/09/15(木) 17:38:17.11 ID:/c5VL46Q
音程ズレてるのに声量ある奴って、吹奏楽(管楽器)経験者に多いよね。
872名無し讃頌:2011/09/15(木) 19:20:45.68 ID:tpGeOXAg
「音楽やってたくせに」って目で見るからじゃないの?

アンサンブルの勉強に合唱やって、そのまんまコンクールに出てそこそこまで行っちゃう吹奏楽部とかあちこちあるんだし、「管楽器やってたやつには音感がなくて声がでかいやつが多い」は偏見と違うか?

ずっと合唱部とか児童合唱団→一般の合唱団の人と比べれば、歌い馴れてない途中参入組の"声の"音程が見劣りするのなんて当たり前なんだからさ。
873名無し讃頌:2011/09/17(土) 18:03:07.40 ID:06sz+tFF
音大で声楽やっていた人でも音程の取れていない人がいる。
上の音に上がるのに上がりきっていない。
アカペラやるとキーがどんどん下がりまくる。
自分で下がっていることに気がつかないのかと驚いてしまう。
声楽やっていた人よりも、合唱や吹奏楽をやっていた人の方が
はるかに音程が確かだったりする。
874名無し讃頌:2011/09/18(日) 17:21:33.22 ID:enukKFlE
うちは中学生なんだけど
子供ってだけで音質・音程よりも声量を求められるから困る。
初心者の前で歌う時も綺麗に歌うより大声で歌う方が受け良いし。
合唱団も入ってるけどどっちも人数少ないからやっぱ大声だすしかなくなる。
875名無し讃頌:2011/09/19(月) 00:26:21.50 ID:LZA0TsVS
…ここはコンプレックスを自慢したいやつの吹きだまりか?

>>873
音大コンプレックス乙。

調理師免許持ってるやつが100%美味い飯をつくるわけじゃない。
それでなくても楽器としての成熟にべらぼーな時間がかかる声楽は、将来性なんて不確かなものを基準に受験の合否をきめる音大も多い。
スカで終わるやつだっていっぱいいるわさ。

たまたまスカにしか出会ってないからって勘違いしたこと言ってると恥かくよ?


あと、>>874

君は周りの人が「きれいな声で歌うより大きな声で歌う方が喜ぶ」と感じてるかも知れないが、それは、聴いてる方には君の「きれいな声」が「きれいな声」だと聞こえてないってことだよ。

自己満足のきれいな声(のつもり)では誰も喜んではくれない。

本当のきれいな声が出せてるなら、大きいだけの汚い声が評価されたりはしないでしょ?

独り善がりで周りを見下すんでなく、周りからも評価がもらえるくらい「きれいな声で」歌えるように精進いたされよ。
876名無し讃頌:2011/09/19(月) 16:21:50.89 ID:z/VvY6mx
優越感に飢えてる人のスレ
877名無し讃頌:2011/09/20(火) 00:35:34.44 ID:tGX4CIYH
そっとしてやり
878名無し讃頌:2011/09/23(金) 11:53:59.25 ID:XWq4l+aF
>>875は〜い(´・ω・`)
879名無し讃頌:2011/09/23(金) 19:23:19.34 ID:2xCzc9kZ
>>875が一番激しいコンプ保持者のような。。。
880名無し讃頌:2011/09/23(金) 23:31:15.80 ID:auElBfrN
同感。>>875が一番過敏な反応をしてる。
881名無し讃頌:2011/09/24(土) 14:03:29.02 ID:gii4Eica
過敏というか妄想が激しい気がする。
だから、そっと(ry
882名無し讃頌:2011/09/25(日) 15:58:37.11 ID:td1RuVKk
音程悪い人が耳が悪いとは限らないんだよね
頭では正しい音がわかってるのに喉を開きすぎてぶら下がった音程になる人ってけっこう多いはず
ぶら下がってると自分で気づいて、ピッチ上げるために開いた喉のまま呼気圧を高めるからさらにひどいことに・・・
こういう症状の人が喉を絞ることを覚えたらいきなり劇的に上手くなったりもする
883名無し讃頌:2011/10/05(水) 04:41:35.01 ID:5Vw/omUH
>>882
自分の出した音程のフィードバックが出来てないのだ。
音の骨伝導や脳の音程認識機能に傷害があると思う。

低い音程で歌う場合、声帯を緊張させる筋肉の疲労、老化ということもある。
884名無し讃頌:2011/10/05(水) 10:58:59.48 ID:sKq+GJrX
経験則から言うと傷害とかではない
発声の違いで自分に聞こえる音は変わる
885名無し讃頌:2011/10/10(月) 21:27:03.90 ID:hkJZt1G8
某企業合唱団で「音程ズレてるのに、声量あり、編曲もこなす」管理職団員がおられた。
数年後輩が指揮者の時、「聴音が出来ていないから勉強して欲しいもの」と、別の人につぶやいたら、その管理職にきこえてしまった。
逆鱗に触れ、会社も栗鼠虎提案を待っていたので、その指揮者の起案で栗鼠虎された。今は道路で旗こそ振っていないが、冷や飯。
でも栗鼠虎の基本背景は指揮者くん知りません。アマチュアだからそこそこで楽しんでいれば良かったと言うのが、皆さんの話。
886名無し讃頌:2011/10/12(水) 13:22:21.07 ID:uFyhY3zs
栗と栗鼠
887名無し讃頌:2011/10/16(日) 22:37:18.66 ID:EXeS1z68
むかしM社今P社合唱団であった有名な話でもう済んだはなしだろう
888名無し讃頌:2011/10/20(木) 18:35:02.04 ID:C4hj/V3L
ちょっと話ズレるけど、
上手いやつは自分が上手いと自覚してるやつが多くて、そういうやつって大体自分の声を周りに聞かせたがるからうざい。
4拍のばすところを一人だけ5拍ぐらいのばしてたりしてうざすぎ。
889名無し讃頌:2011/10/20(木) 18:54:07.01 ID:+WlCSTg2
それと関係してる話で・・・
明らかに周りの全員音外してるから正しい音を必要以上に大きく出してしまう
自分にとって良くないのでやめたいが癖になってるぽい
890名無し讃頌:2011/10/20(木) 22:07:43.27 ID:05b/7RfL
「自分以外全員ズレてる」←聴く側にはこの人が雑音。
891名無し讃頌:2011/10/20(木) 22:10:28.16 ID:+WlCSTg2
言いたいことはわかるが他のパートが下がってないのに、
バスだけ下がってたらやはり上げなければならない
892名無し讃頌:2011/10/20(木) 22:25:48.21 ID:FglF/cYn
>>889
それはあなたご自身以上に合唱団全体にとって良くない。音程を直してほしければ指揮者に注意させる方向で。

>>891
あなたも他の人も互いに歩み寄らない(他パートを聴いて自分のピッチを微調整しない)のがダメ。
無伴奏曲だと、上声部がバスに合わせてピッチを下げるほうが、ハーモニーの純度を高めるには正解に近い場合もある。
893名無し讃頌:2011/10/20(木) 22:32:30.09 ID:+WlCSTg2
実力的にゃまだまだだけど、目指してるのはそういうレベルじゃないからなあ
合唱もやるけどメインは指揮者なしのアンサンブルだし
終わったときに半音下がっててもハモってれば良し、というところは目指してなくて、
やはり正しい音で終わるところを目指すわ
894名無し讃頌:2011/10/20(木) 23:44:00.08 ID:Pchsx5A+
ハーモニーよりピッチの正しさを選ぶのか…

それ、音楽やってるといえるのかどうか…
895名無し讃頌:2011/10/20(木) 23:58:18.64 ID:FglF/cYn
>>893
だったらなおさら「正しい音」に執着して我を張るよりも、互いに歩み寄ってハモらせることを優先すべきだよ。少なくとも本番では。
アンサンブル崩壊は、あなたみたいな歌い手が元凶ってことが実は多い。
896名無し讃頌:2011/10/21(金) 00:53:25.19 ID:f1sqrOdp
さっきから言葉尻をとらえて揚げ足とりばっかだねw
文章だけで音を聞いてないのによくそれだけ攻撃できるもんだ
さすが2ちゃんねらー兼合唱人だな

人生で一度だけ出たコンクール(国際)で入賞してるのでそこまでヘタクソではないし、発声もハーモニーも音楽性もそれなりのレベルではあるわけ
8声だと1人1パートになるし

ハーモニーを作る作るというけど、例え自分1人で練習してても最初から最後まで音程狂わずに歌えないとね
周りを聴いて微調整するのはそれからだよ
それが出来ない音痴が集まって周り聴いて合わせろだのなんだの…滑稽だね
897名無し讃頌:2011/10/21(金) 02:20:22.61 ID:rIIyVl6B
結局自慢話を聴いてほしかったの?

それなら最初からそう書けばいいじゃない…。
898名無し讃頌:2011/10/21(金) 02:31:23.63 ID:f1sqrOdp
あのね

実際にきいたわけでも無いのに「お前のせいでアンサンブル乱れてんじゃね?」なんて言われたら、音源晒すか分かりやい結果持ち出すしかないだろ?

だいたい団体が賞取ったって、自分の手柄なんてせいぜい1/8だし
たいした自慢になんかならんよ
899名無し讃頌:2011/10/21(金) 14:37:54.41 ID:7Jg+tZTn
もちろんピッチが下がらないに越したことはない。
下がった場合に臨機応変に周りに合わせるということをしない独善的(?)なヤツが問題。
900名無し讃頌:2011/10/21(金) 15:04:51.78 ID:rIIyVl6B
練習のときなら合わせるよりも、正しく歌う方が周りにもいいだろうけどな。

本番のステージをメチャクチャにしといて「間違ってんのはまわりだもんねー!俺だけは合ってたもんねー!」とか言ってるようなら最低だがな。
901名無し讃頌:2011/10/21(金) 15:41:55.83 ID:f1sqrOdp
俺は相対音感しかないから浮こうが下がろうが普通に対応は可能
それでも浮いてたり下がってたらわかるけどね

メンバーには絶対音感しかないのがいるから、そういう人は悪意なしに音をぶつけてくる
「周りが下がってるんだから対応しろよ!」と言うのが合唱なら普通なのかもしれんが俺はそうは思わんね
全員で正しい音から始まり、和音の中で高め、低めと微調整し(絶対音感しかないとこれが困難なのが問題)、
全員で正しい音で終わる
もちろん声も音楽性もきちんとやる
そこを目指すのが俺にとっては当然
だいたい、1番2番アカペラで3番からピアノが入ってくる曲だってあるのに(実際いま練習してる)
下がってもハモッてればいいとか言っててどうやって対応すんの?w
「そういう曲はやらないに限る」てか?w

合唱やるときはそんなクオリティ求めてないし、数回の練習で年に何度も本番という団体だからな
楽譜渡されて初見で合わせとかザラだし
そんなところで他人に細かいこと言う気にもならんし、下がったり浮いたりに付き合う気にもならんな
オケつきでやることがほとんどだからたいした問題じゃないんだろうし言っても仕方がない
だから合唱はあくまでもついで
902名無し讃頌:2011/10/21(金) 16:33:22.79 ID:7Jg+tZTn
合唱しなくていいよ
903名無し讃頌:2011/10/21(金) 16:37:16.96 ID:f1sqrOdp
お前にそんなこと言われる筋合いねーよw
2行目以降に空想をもとにしたくだらない僻みを書かなくなったことだけ評価してやるわw
904名無し讃頌:2011/10/21(金) 16:44:14.89 ID:rIIyVl6B
結局何を主張したいのやら…。

自分とこの団員に対する愚痴?
ちゃんと注意しない指揮者に文句言うなり、本人に直接言うなりすればいいのに。

だいいち、そんだけ正しい音感を持ってると豪語してんのに、誰もお前の声を基準にしようとか、お前の声を頼って寄り添おうとしないってことは、音程か人間性に問題があるとしか思えんな…。
905名無し讃頌:2011/10/21(金) 16:55:53.12 ID:f1sqrOdp
>>889>>891で言ってるだろ
お前らが腐った根性で話を曲げるから脱線する

上手い人間だけで30人も40人も集めて合唱なんて不可能に近いから、
どうしても変な音や声を出す人間が出てくる
コンクールに出るとかなら厳しく追求するんだろうがそういう団体じゃないし
だったら自分の声を守るためにも正しい音を張らずに大人しくしといたほうがいいんだが、
実際に周りで違う音を出されるとなかなか難しい
906名無し讃頌:2011/10/21(金) 18:06:28.74 ID:I5sSHdN2
>>889-905
よくわからないが、趣味に執着すると神経症になってしまうことだけはわかった。
そして下手な人間の方が正常な生活を送れる可能性が高いような気もした。

しっかし、日常生活に当てはめたら無茶苦茶ではあるよな。
仕事でも勉強でも、@しょっちゅう間違いをする部下がいる。
A仕事が出来る上司は「大声で是正をする」
B直らない
を繰り返しているだけだから。でも、大概趣味で大騒ぎしている人は
勉強や仕事で本当に出来る人の基準でだめだししまくられたら
発狂してしまうのだろう。大学にしても教授からしたら
厳密にテストの採点をしたら全員落第させてやりたいくらいの答案しか
書かないケースもあるようだからなあ。

それをわかった上で>>889-891を書いているならまあいいんじゃないの?
907名無し讃頌:2011/10/21(金) 18:17:57.63 ID:f1sqrOdp
鋭いね
趣味でここまでやる人はあんまりいないかもな
そのとおり、アンサンブルは趣味や遊びでやってるんじゃないんだよ
趣味だからこそ本業以上に打ち込む人もいるから侮れないがw

合唱のほうはまあ遊びだけど
人数いないとオケ付きの宗教曲とかできないからアマチュアに混じるしかない
まあ趣味でももっと上手くやりたいからたまには個人的にアドバイスしたりするけどな
908名無し讃頌:2011/10/21(金) 18:29:18.53 ID:I5sSHdN2
>>907
自分は音楽の専門家ではないけど、
ガチで一般人に「お前のここは間違いだ」と指摘するのは
まだ自分がアマチュアなんだと思ってしまうなあ。
もちろん重要な場面ではやむをえないが。

アマチュアに混じってやっている以上、ある程度しきたりに従わないと。
「挑発的なこと言ったり書いたりして言い過ぎました」位の気持ちは
もっておくべきかなあと思う。

合唱は混じるから面倒。音楽で食うのをあきらめた人間が
ある時はプロの理屈を持ち出して説教し、
ある時は生活があるのでこの位で切り上げます、就職活動があるので
という感じで自分の立場を高めたり気に入らない人間を攻撃するのに
使うのはむかつく。ダブルスタンダードだろと思う。
909名無し讃頌:2011/10/21(金) 18:42:57.09 ID:f1sqrOdp
>>908
言ってることはわかるよ
レスから察するに>>908は一定の水準で音楽経験があるんだろうね
ただ俺の参加してる合唱団は、5回の練習で4曲仕上げて本番やるようなとこなんだ
だから「ここが違う」とはっきり言わざるを得ない
男声はアマがほとんどだけど、かなり熱心だから言ってもいいんじゃないかな
でもやっぱりこれ以上言うと・・・てのもあるから、音程で示したり・・・難しいわ

ある程度やり方には従うけど、やってきたものが合唱の発声とは根本的に違うから
例えば「バス下がり気味なんでもうちょっと口を横にして明るく出して」と言われても
「それはアペルトだから俺は絶対やりません」とも言えないし、従うフリして次からはカバーした声に戻すんだよね
対処療法で直すのではなく根本的な発声を直して音程を修正しないと無理なんだけどな・・・てのが本音
先生はたぶん合唱の世界では大物だから、面と向かってこういうこと言うのはかなり勇気がいるw

とかいうのがダブルスタンダードなんだよな実際
難しいわ
910名無し讃頌:2011/10/21(金) 18:43:56.50 ID:I5sSHdN2
クラシックに関係ない読者の為に言っておくと、
>>889-の書き込みを読むと
>>889>>891>>905が変なことを言っているようにみえるかもしれない。

確かに変なところもある。だけど、一般の合唱団員や合唱部員も
似たようなところがある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1132503762/728-730
http://megalodon.jp/2011-1021-1813-34/toki.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1132503762/
(後ろは魚拓)
を読めば一目瞭然。730みたいな人は普通おかしいでしょ。

ところが、そういう「おかしい」人がかなり多い。そういう人間が
いるのが一番迷惑。プロでご飯を食べている人は発言に気をつけたり
「俺たちはこれでご飯を食べているので一般人より出来て当たり前」
と思っているからそこまで暴走する人はいないとまではいないが少ない。
音大に行こうと思ったけど落ちこぼれた人、行けなかった人が
はいかいする場合もあります。
911名無し讃頌:2011/10/21(金) 18:58:06.71 ID:f1sqrOdp
>>910
それ見ると730はいきなり飛躍してて変なことに言ってるが、
そこから先の730叩きのほうが異常に見えるぞ俺には

ちょっと意図がよくわからないが、俺個人に限れば一応音大は卒業してるよ
上のほうで「音大声楽は音程悪い」とか言ってるが、そういう人もたしかにいる
というかそういう人のほうが多いのが事実
912名無し讃頌:2011/10/21(金) 20:17:56.92 ID:gk1eL+C0
>>895の後半は普遍的な戒めとして書いたんだが、怒り狂うところを見ると思い当たる節があったみたいね。

>>899-900
そういうこと。

>>904
> だいいち、そんだけ正しい音感を持ってると豪語してんのに、誰もお前の声を基準にしようとか、お前の声を頼って寄り添おうとしないってことは、音程か人間性に問題があるとしか思えんな…。

うん、そこはいつも頭に置いておくほうがいいだろうね。

>>901
> だいたい、1番2番アカペラで3番からピアノが入ってくる曲だってあるのに(実際いま練習してる)
> 下がってもハモッてればいいとか言っててどうやって対応すんの?w

スレ違いだけどマジレスしとく。
あの手の曲でピアノが入るときに音程がずれてしまってる場合(ずらさないにこしたことはないにせよ)
・ピアノが入ったら可及的速やかに合唱の音程を修正する
・ピアノが入る前から歌い続けている場合は音程がズレたまま続け、きりのいいところでピアノに合わせて音程を修正する
のいずれかで対応することになる。
事故が起きた時の対策にどっちを使うかコンセンサスを形成するのも練習でやっておくべきことの一つ。
(俺が指揮者なら後者を提案するかな。前者だと合唱の精神的動揺がモロバレだもんw)

なお、そういう曲は、ピアニストが最初のフレーズをどう弾き始めるかが極めて重要。
913名無し讃頌:2011/10/21(金) 20:43:24.13 ID:f1sqrOdp
>普遍的な戒めとして書いたんだが

はいはい勝手に言ってなさい
>>895で悪意を感じないほど俺は馬鹿ではないよw

本番で音程ズレたら合わせるに決まってるだろう
練習ではズレてもそのままいくようなことは基本的にはしない
本番でズレたら絶対音感持ちは苦労する羽目になるがな
レベル低い話してんなあ

途中でピアノが入る曲はそんなくだらない練習するより、
1回でも多く正しい音程で歌いきる数を増やして耳に、頭に、体に入れるしかない
本番でコケたくないのは誰だって同じだが、本番だって向上のための通過点に過ぎん
本番でコケないようにする後ろ向きな練習は少なくとも俺にとっては時間の無駄
前向きにズッコケたほうがいい教訓になるわ
914名無し讃頌:2011/10/21(金) 21:31:02.37 ID:gk1eL+C0
俺の師匠から教わった金言のひとつ、「ピッチは生き物」。

>>913
あーあ。被害妄想乙としか言いようがないなあ。
実際に「俺の出す音が正しい」と我を張るメンバーがいたのが原因で崩壊しちゃった演奏を見聞きした経験があるから忠告したのに。

> 本番で音程ズレたら合わせるに決まってるだろう
> 練習ではズレてもそのままいくようなことは基本的にはしない

そんな時期が俺にもありましたw
練習でやらなかったことを本番でだけやると周りが混乱して逆効果になりがちって知ってからは臨機応変に対処してるけど。

> 途中でピアノが入る曲はそんなくだらない練習するより、
> 1回でも多く正しい音程で歌いきる数を増やして耳に、頭に、体に入れるしかない

「耳に、頭に、体に入れる」のは確かに避けて通れない。
でもあなたが「くだらない練習」と一刀両断する作業も、アンサンブルには必須。
なぜかというと、自分の歌うピッチを定めるための基準とする対象を、編成の変化に伴って切り替えなきゃだから。
別に「練習」するほどのことはなくって、約束事として誰かが口頭で指示を出しとく程度で十分。
915名無し讃頌:2011/10/21(金) 21:49:36.80 ID:f1sqrOdp
>>895でわざわざ俺にアンカー打っといて、
「別に君に言ったんじゃないのに何怒ってんの?」
て馬鹿じゃね?


人間が歌うんだからデジタルじゃない
だから「ピッチは生き物」はそのとおりだ
だからこそ徹底的にさらって再現性を高めるんだよ
多少調子が悪かろうが、会場の響きが悪かろうがな
人間のやることだから毎回違うのが当たり前、という意味に捉えるのは甘い
師匠が甘いか、君が甘いか、その両方かだな


>あなたが「くだらない練習」と一刀両断する作業も、アンサンブルには必須。

そういうレベルなんでしょうとしか言いようが無い
30人でやってるならともかく、8人でやっててそれならレベルが低いのだ
916名無し讃頌:2011/10/21(金) 21:55:20.23 ID:M1BB8kEZ
賑やかだが
>>887
を消すための出来レースでないか
>>887
の情報が正しい証拠か
917名無し讃頌:2011/10/21(金) 22:27:04.70 ID:gk1eL+C0
>>915
実際にあなたがアンサンブルを崩壊させたことがあるかどうかなんて知らんがな。
ただ、アンサンブルの足を引っ張りそうな要因が発言から垣間見えるから、過去の見聞に照らして釘を刺したまで。

「ピッチは生き物」って言葉は、さらいにさらいまくって再現率が百発百中レベルになったときに言われたことだよ。
人間のやることは些細なきっかけから揺さぶられ得る、だからこそ何が起きても対処できるようフレキシビリティを持てって趣旨。
あなたは多分「何が起きても揺さぶられないように」という考えなんだろうけど、それで自己過信に陥ると足元をすくわれるぞ。
918名無し讃頌:2011/10/21(金) 23:20:16.41 ID:f1sqrOdp
だからズレたら合わせられるって言ってるだろw
練習して意見言い合って、本番までに実力で信頼関係を作るのみだよ
対等に言い合いたいから指揮者は要らんのよ
本番は他のメンバーを信頼して、ズレることなんかハナから考えない
それでももしズレたら合わせるが

近所のふつーのアマチュア合唱団なんか入らんから安心しろ
919名無し讃頌:2011/10/21(金) 23:49:01.52 ID:7Jg+tZTn

優越感に飢えてる人のいるスレ
920名無し讃頌:2011/10/21(金) 23:50:05.82 ID:7Jg+tZTn
>>916
そうきたか
921名無し讃頌:2011/10/22(土) 00:25:28.46 ID:R8UsC4FK
読んでて面白くて勉強になるんだから優越感くらいいいじゃん。 しかも、プロの実体験聞かせてもらって無料だぞ?

俺は音大出の話とかいっぱい聴きたいんだよ。
922名無し讃頌:2011/10/22(土) 10:15:06.50 ID:/0tkKsWB
勉強になる部分もあるが、大半うざいだけ。
923名無し讃頌:2011/10/22(土) 10:56:57.41 ID:G51VdV88
プロといっても、結局アマチュアをバカにして見下しているだけだろ?
そんな人間の話に貸す耳はない。
924名無し讃頌:2011/10/22(土) 11:41:20.96 ID:463rUz5o
実力もわからん状態で上から目線で偉そうに抜かしてたら相手はプロだったでござる
925名無し讃頌:2011/10/22(土) 13:21:09.59 ID:/0tkKsWB
2ちゃんなら誰でもプロ自称して上から目線で書き込める。


こもるくんを思い出すなぁ。
926名無し讃頌:2011/10/22(土) 15:36:52.13 ID:R8UsC4FK
お前らもっと上手くなりたくないの?

話の内容より、「上から目線か、腰が低いか」が大事なの?

俺、切実に上手くなりたいよ。
だから、相手がプロだって言うなら「ネットだからどうせ"自称"プロだろ?」とか疑ったり、話し方がどうだとかいう前に話聴きたいよ。
927名無し讃頌:2011/10/22(土) 19:34:39.15 ID:/0tkKsWB
本人としか考えようが
928名無し讃頌:2011/10/22(土) 19:38:44.86 ID:G51VdV88
何かを学ぶのであれば、教師は慎重に選ぶべき。
駄目な教師に当たれば、上達どころか下手になることさえあり得る。
929名無し讃頌:2011/10/22(土) 20:07:21.27 ID:R8UsC4FK
>>928 わかる。だから全部鵜呑みにしようって話じゃない。

どう見ても僻み丸出しで「音大出は上から目線だ」とか「なりすましの自称プロだろ?」とか、んなことばっか言ってるやつのせいで、まともなやつがカキコミしなくなるのが嫌なだけ。

>>927 友達いなそうだな。
結局、お前茶化してばっかでなんにも建設的なこと言わないじゃん。
書き込んでるやつが音大出てるって言えば嘘だと決めつけ、自分に反論するやつがいればケチつけた相手の自演扱い。

他人の書き込み疑っていちゃもんつけるためだけにネットしてんの?
誰も信じられないで、生きてて苦しかったり寂しかったりしないの?
930名無し讃頌:2011/10/22(土) 23:17:42.76 ID:EqYuuB3x
「ふつーのアマチュア合唱団」を低レベルと切って捨てるような奴の話を聞いたところで収穫はない。
そういうプロの話を傾聴するのは猫に小判ってもんだ。

聞くなら、アマに目線を合わせて語ることができるプロの話のほうが、ずっとプラスになる。
931名無し讃頌:2011/10/22(土) 23:56:17.14 ID:/0tkKsWB
だな。
932名無し讃頌:2011/10/23(日) 23:48:05.66 ID:R0KEjo1j
これだけ釣れれば満足したろう
933名無し讃頌:2011/10/24(月) 08:59:06.33 ID:jDIamkYY
すげぇwホントに友達いなそうwww
934名無し讃頌:2011/10/24(月) 14:04:22.13 ID:uNFguaOe
935名無し讃頌:2011/10/24(月) 14:46:26.17 ID:XInZMtOX
>>1からざっと読み流してみたんだが、俺けっこうレスしてたわw
>>418>>552>>557はあきらかに俺のレスだなあ
今と考え方が全然違うw

合唱のテノールはフィンテを使わなきゃどうしようもない場面が多すぎるから仕方ないが、
バスはファルセット混ぜるのはできるだけ少なくしたほうがいい(せざるを得ない場面はけっこうある)
誤解を恐れずに言うと、楽なファルセットに逃げずに胸声で頑張らないとダメだ
「それじゃ声が太くなってバスはどんどん音程が下がるよ!」と思うだろうが、
それは胸声で出すから悪いのではなく、胸声の出し方が悪いんだ
936名無し讃頌:2011/10/24(月) 20:06:21.65 ID:Pbv/YNyS
>>935
ここで言う音程の事ってピッチの差のことでしょう?
所謂発声上の問題でしょうね。
発声の教育を色々な場所で受けた人が集まると発声上の違いで
問題起きますよね。

何かの書物に書いてありましたが、
大きい声で歌おうとしている団員が一人でもいると(教育上の問題で)、
アンサンブルは難しいでしょう。
バスはバスらしく、テナーはテナーらしく歌う(昔)
現在は、らしく歌わないで良く聞いて歌うでしょうね。

胸声でも、胸に全て落とすと危険、胸の上の一部を使い歌うですか。

バスは、低音を良く響かせようとすると、音がはみ出して音程下がるし、
喉に落とし過ぎても音程下がるし、軽く声出さないとバスパートがボケちゃう
感じになるよね。

ゼンパート脱力して歌わないと無理な感じですね。



937名無し讃頌:2011/10/24(月) 20:10:17.49 ID:Pbv/YNyS
あ、あと特にバスは声門閉鎖が不十分だと息漏れで
音程幅が広がり、音程下がりの傾向がありますね。

正しい発声、声の支えが不十分ですと音程は安定しませんね。(声のfの幅)
938名無し讃頌:2011/10/24(月) 20:44:29.51 ID:XInZMtOX
低音には低音のポジションがある
中音のポジションで歌うことも可能だが、それでは響きが不十分で没個性的な声になる
合唱ではそっちのほうが好まれる場面が多いのだろうが、本当は違う

低音のポジションできちんと低音を鳴らせばピッチも下がらないしボケもしない
低音を不用意にボーボー声で鳴らして喜んでるのではダメで、きちんと胸に落としつつフォーカスして細く出すのが大事
俺は男だがアルトでもきちんと胸に落として、かつ喉は搾り気味で歌うべきだと思う
そうでなければ大半の合唱バス団員と同じボーボー低音になってしまう
939名無し讃頌:2011/10/24(月) 20:55:52.40 ID:Pbv/YNyS
>フォーカスして細く出すのが大事
ほんとだよね。

細く出すのが難しい。
940名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:00:22.99 ID:XInZMtOX
これまた誤解を恐れず書くが、喉を締めて歌ってみるといいよ
合唱やってる人の99%は喉開け過ぎ

そして脱力という言葉に踊らされすぎ
低音はともかく、高音になってくると大きなエネルギーが必要なのは明らかなのに、
最初から力むことを否定して脱力脱力って言うでしょ
これが上手くならない大きな要因の一つ

合唱てのは常に完成度を求めるから、発展途上の声を排除したがるんだよね
本当に合唱で上手くなりたかったらしばらく合唱から離れて個人で鍛えるのがいいのかもしれない
941名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:02:36.27 ID:Pbv/YNyS
低声部は、アルトもバスも低い方が曖昧ですね。
全日本全国レベルでも、バスのピッチが統一されてない
ところがあちこちにあるのは、中で歌えば判りますね。
942名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:04:41.23 ID:XInZMtOX
まさか勘違いする奴もいないとは思うが、手で首絞めろって言ってるんじゃないよw
まさかとは思うが一応ねw
気管を細くするイメージで
943名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:07:23.16 ID:XInZMtOX
>>941
音大の先生でも女声が低音を胸に落とすことを推奨する人はほとんどいないからね
合唱の指導者じゃほとんどゼロに近いんじゃないかな
ただし声楽先進国では地声を鍛えることは常識なんだよ
もちろん独唱の話だが、本当は合唱だって高いレベルでみんながそうやれば美しく響くと予想する
944名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:37:07.80 ID:Pbv/YNyS
合唱でアンサンブルのために胸声いらないのかな。
オペラでもバリトンが歌唱上で裏声使うこともあるが、
それは稀で地声ですね。
最近の日本では、バスの低音は必要ない感じですね。

>>気管を細くするイメージで
努力して見ます。
945名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:51:15.77 ID:XInZMtOX
合唱でも強い胸声が有利に働くことなんて多々あると思うけどな
俺はいわゆる非クラシックの合唱曲に詳しくないから知らんけど、
大きな声を必要としない曲ばかりを演奏することも可能でしょ、それがダメ
まあダメってのは俺の価値観でしかないので、合唱知らん奴が偉そうに・・・と言われればそれまで

合唱→独唱→アンサンブル、独唱、合唱という順序でやってきた経験から言うと、
合唱のぼかした発声はやはり独唱よりも簡単だから、エッジのきいた声を出す練習ばかりしてても
ぼかすことはいつでも出来るが、逆は無理
テノールはともかくバスは上手くなりたかったら胸声鍛えるべし
テノールも個人練習では胸声で頑張る練習を欠かすべきではない
ただし胸声張り上げるのはとてもとても危険なことだから、最初から独学は無謀

俺が学生だったころ、うちの学校の各学年のトップクラスのソプラノがまとめてトラで雇われて(?)
全日本合唱コンクールだっけ?に出て全国金賞獲ってたよ
そんなのありかよw
さすがにちょっと冷たい目で見たわw
946名無し讃頌:2011/10/24(月) 21:58:33.28 ID:Pbv/YNyS
日本のアマチュア合唱団のアルトは
声門閉鎖が足りないと思います。
それが、海外とのレベルの差になっている
気がしてなりません。
それで音程不明確。
947名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:15:01.73 ID:Pbv/YNyS
僕は、最初からぼかしてたから
逆にしなけば行けないと気がついてから大変でした。
チェンジで声門閉鎖が出来なくて、低音エッジから→声出し
で感じを掴むのが大変。
声門閉鎖=悪 と勘違いしてましたから。
私のようなやつがまさに、このスレの表題の人間と気がつくまでが
長くかかりました。

948名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:17:44.91 ID:XInZMtOX
俺は合唱団とか詳しくないからよくわからんけど

本当はアルトに限らないんじゃないかな
声門閉鎖が足りないのは全パートそうなんだよたぶん
とりわけ女声は、合唱はもちろん独唱ですら低音を胸に落とすことを否定して
上からとることを良しとするから、何の音かわからないボーボーアルトばかりで結果的に目立つんじゃない?

声門閉鎖を強めると、呼気圧が高まるほど抵抗が増していろんな筋肉が反応するでしょ
これが基本的な支えだよ
息を吐こうとしながら止めると、筋肉が収縮する
まったく止めずに一瞬で吐ききると、筋肉はほとんど反応しない
極端にいえばこれが独唱と合唱の支えの違いだよ
金管楽器とリコーダーの違いと言ってもいい
わかりにくいかな?
949名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:24:55.52 ID:Pbv/YNyS
7行ぐらいは理解できるが、それより下は、考えないと
理解出来そうもない。
閉鎖ありが 独唱?

950名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:25:36.81 ID:XInZMtOX
つまりリコーダーみたいにスカスカな声を出しておきながら、
支えがどうとか言うのは根本的に間違ってるのよね

金管やオーボエのように、狭いところを圧縮した細く速い息が通ろうとするからこそ
それに抵抗して支えというものが生まれるわけ

喉がスカスカなのに、必死で抵抗があるかのようにあちこち力を入れるのは、
全く無駄とまでは言わないけどとんでもなく遠回りだろうね

全力で息吐こうとしながら全力で止める荒業トレーニングをしたあとに声出したら、やたら出るよw
ただし声門閉鎖はするけど喉で気張って息止めるんじゃなくて、口閉じて胸で止めるようにね
喉に気張ると死ぬよw
951名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:28:41.29 ID:XInZMtOX
>>949
そう
わかりにくかったな、スマソ

声門閉鎖すると、支えなんか意識しなくても勝手に抵抗が生まれて筋肉が反応する
これが独唱

喉拡げて声門がユルユルだと、何の抵抗も無いから支えなんて発生しない
極端な話、これが合唱
抵抗が発生してないのに、必死で腹だの下腹だの背中だの腰だの言っても・・・て話
952名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:31:34.19 ID:Pbv/YNyS
声門閉鎖は、声帯間の距離を出来るだけ少なくして→声帯をくっつける。
と、無駄な呼気の漏れが少なくなるので、少ない呼気で効率の良い
力強い声が実現する。
この歌唱方法での、呼気の負荷が声の支えの一部になるであろう
ことは推測が出来ます。(体験的にも)
953名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:35:44.11 ID:Pbv/YNyS
大体推測の範囲でした。
ただ、息を止めて(口とめて胸で)のところは、
僕自身がトライして見たいです。
954名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:37:33.62 ID:Pbv/YNyS
>>951
ありがとうございました。
勉強になりました。
955名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:37:35.89 ID:XInZMtOX
>>952
長いフレーズを一息で歌えると気分良いでしょ
合唱といっても究極的にはカンブレ無しで歌いきるのが理想だよね
俺は普段8人、次の本番は4人だから、カンブレできないw
1パート1人はさすがにビビッてるわw
まだまだ努力しないと・・・
956名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:43:05.09 ID:Pbv/YNyS
>>955
私は、今2団体です。
一つは、やはり8人くらいで
テナー1、バス1で
この人数だときついです。
閉鎖してないと、声が一定の響きに成らない(ホールに依存する)
ために、失敗する可能性があることは指導されました。
中世の作品が多いです。
957名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:45:28.28 ID:XInZMtOX
>>954
かなり頑張ってる人なんだね
全国レベルのところと一緒に歌った経験もあるみたいだし
趣味だからこそ本気で頑張るタイプなのかな
958名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:52:27.58 ID:Pbv/YNyS
学生時代〜国内に数ヵ所ある会社の転勤もあり、釣り馬鹿みたいに、各地で歌いました。
合唱団は、国内どこにもありますから。((笑))
転勤は怖くなく、新たな合唱団との出会いとなります。
現在は落ち着きました。
次の本番頑張って下さい。
959名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:52:42.98 ID:c0kjRMkC
>>943-945
日本の合唱界で胸声非推奨の傾向が強いのは、パートをまたがって音色を揃えるため。
パートによって違う音色を組み合わせるオーケストラみたいな演奏スタイルは好まれないみたいね。
960名無し讃頌:2011/10/24(月) 22:58:13.56 ID:XInZMtOX
>>958
なるほど
あちこちで違うタイプの歌を歌うのはリスキーでもあるけど、
本人次第では凄くプラスになり得るでしょうね
有名な指導者だって全然万能じゃないから、情報の取捨選択を慎重に(2ちゃんと一緒w)
あなたぐらいわかってれば指揮者より全然正しい知識持ってることもあるだろうから
切り捨てるものは切り捨てて頑張って
961名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:01:31.24 ID:XInZMtOX
>>959
推測するに、全国コンクールで有名なところがそうだから
それが絶対的に良いものだとして日本中に広がり、みんなが真似してるのでは?
俺、根性悪すぎかなw
962名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:02:40.94 ID:Pbv/YNyS
>>959
中世の作品で、バスに要求される音質が、テナーから受け継がれた
旋律をテナーに似た音質でつないで下さいと要求されると。
バスがチェストボイスですべてまかなおうとすると私の能力では
その要求に答えられないので、ついテナー的な発声になることもあります。
その通りですね。

963名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:09:02.35 ID:XInZMtOX
中世作品だと、恐らくそれで正しいよ
まあ誰もパレストリーナ時代の演奏なんて聴いたことないわけだけどw
歴史的に見ると、たぶんフィンテで歌ってたと思う

胸声を伸ばしまくるのは18世紀以降の近代ベルカント唱法だからね
ちなみに有名なベルカント唱法という本はそれ以前のファルセット混ぜ唱法の本なので
そこんとこ間違えるとわけわからんことになる

それとは別の問題で胸声鍛えるのは絶対にマイナスにはならないよ
できたら筋トレもやったほうがいい
健康な声は健康な体から生まれるのは間違いない
964名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:21:37.06 ID:Pbv/YNyS
腹筋も鍛えます。
歌唱自体が歌唱に必要な声帯周りの筋肉を鍛える
ことになるようですね。
週2回4〜5時間は歌うようにしたいです。
足も鍛えないと立てませんから散歩も沢山したいです。
身体が弱くなると、合唱は体力勝負見たいな感じも
ありますから鍛えたいです。

ベルカントも30数年位前は、ちゃんとベルカント
出来るプロのテナー歌手でも一人ぐらいしかいませんでしたね。

身体を使い歌うベルカントのテナー歌手と共演しましたが、
凄いですね。近くで聞くと音程が下がっているように
聞こえました。身体中で声を響かせてますよね。
965名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:27:08.54 ID:c0kjRMkC
>>961
間違いではないけど、もっと源流をたどると、北欧系合唱団(1990年代からブームになった)の影響。
その根底にあるのは「和音を清澄にハモる」ことの重視。
音色が似通ってるほうがハモらせるのは容易だし、頭声か胸声かどっちかで統一させれば音色は似通らせやすい。

過剰ともいえるぐらい均質化を求めるのは良くも悪くも日本的。
966名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:30:30.37 ID:XInZMtOX
よく言われることだけど、腹筋は腹直筋もだけど腹斜筋が重要だから、
ひねりを入れたりいろいろ研究するといいよ
あと、レベルが上がるほど腹筋以上に背筋が大事みたいだ
なかなか背筋を鍛えるのは難しいんだよな・・・ジム行くしかないか

上でも書いたけど、ベルカントという言葉も危険でね
18世紀までの古いベルカント=ファルセット混じり・・・ロッシーニなど
それ以降の近代ベルカント=基本的にファルセット混じらない・・・プッチーニ、ヴェルディなど
と、同じベルカントでも180度近く方向が違うのよね
967名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:33:12.40 ID:XInZMtOX
>>965
なるほどね
そのやり方が綺麗なのは間違いないし、方向性の一つだとは思うけれど
みんながそれやるのがいかにも・・・てところかな
同じような曲しか演奏できんだろうな・・・と考えるのは俺が意地悪だからかw

いろんな楽器の音がするオーケストラは美しくないのか?
考えればわかるよね
968名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:37:53.92 ID:Pbv/YNyS
私の受けたボイトレの歌唱法は「ベルカント唱法」でした。
独唱のベルカントと合唱とは違いがあるみたいです。

柔軟体操と発声で30分でした。

>背筋を鍛えるのは
トライして見ます。
969名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:44:31.29 ID:XInZMtOX
>>968
コーネリアス・リードの本の「ベルカント唱法」?
まあ全否定はしないけど、テノール1人バス1人で歌わなきゃならんのだったら、
それだけでは足りないんじゃないかな

ストレッチは非常に大事だと俺も思うよ
体が覚醒してる状態を作るのに絶対必要だね
ストレッチ自体が軽い筋トレにもなるし
970名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:51:27.69 ID:Pbv/YNyS
>>969
ベルカントは、別の合唱団の時に
東京藝術大学声楽家の合唱指導でした。
大学の合唱団で全国金賞レベルでした。
私はその方に一般合唱団で指導いただきました。
合唱なのでアクート等の指導はありませんでした。
971名無し讃頌:2011/10/24(月) 23:55:51.76 ID:XInZMtOX
ファルセット混じり?
胸声叩き上げ?
972名無し讃頌:2011/10/25(火) 00:02:40.19 ID:alS35JLq
テナーは、実声→ファル ファル→実声 つなぐ
バスは、胸声叩き上げ
973名無し讃頌:2011/10/25(火) 00:05:19.15 ID:QhBjVnRt
なるほど
本当はテノールも叩き上げで指導したかったと思うよその人も
まあ実際、合唱で近代ベルカントのアクート出されたらね・・・w
974名無し讃頌:2011/10/25(火) 21:14:16.95 ID:QhBjVnRt
あれ?今回はしょーもない茶々入ってないのか
期待してたのにw

まともなレベルの人とまともなやりとりするとレスがつかないのが2ちゃんだもんな
しかもこの板だしw
975名無し讃頌:2011/10/25(火) 22:49:57.55 ID:CaX3X2O0
糸を垂れて松
976名無し讃頌:2011/10/26(水) 12:45:57.03 ID:jzJV2myb
ああ、釣られたか!!!
977名無し讃頌:2011/10/26(水) 12:57:38.89 ID:jzJV2myb
音楽のやりかたは、時代背景、地域、ジャンル等により
様式が変化するから、これはこうであるとは、言い切る
ことがなかなか出来ません。
諸条件を付加して、語られるべきものなのでしょうね。
978名無し讃頌:2011/10/26(水) 20:12:19.53 ID:Xn9kGUi9
test
979名無し讃頌:2011/10/27(木) 16:56:56.20 ID:JCww+QYs
>>977
そうですな。
980名無し讃頌:2011/10/29(土) 15:36:55.63 ID:1aaOhN7Q
自演厨はこりごり
981名無し讃頌:2011/10/29(土) 18:42:56.54 ID:3W+hB8RT
自演に見えるのかw
どこまでも低レベルな奴w
982名無し讃頌:2011/10/29(土) 22:14:07.18 ID:XlN2qbDM
自分の音が学べれば○。
983名無し讃頌:2011/10/30(日) 21:18:27.99 ID:mRd5vtEB
長いこと声が出るだけの破壊的な音痴だったけど、ここ一年の、

・ 自分の歌を録音してダメ出しする。

・ 受験生向けのコンコーネの階名唱CDと一緒に毎日1時間から1時間半歌う。

の自主トレで、団の指揮者が驚くほど音程が改善した。

もちろん、まだまだ他のやつらに比べたら譜読みも遅いし、苦手な低音域はなかなか音とれないけど、事前に楽譜が配られてたら予習してくから、新曲もほとんど足引っ張らずにすむようになった。。

俺、合唱始めるまでは幼少期の童謡から流行歌まで、まったく歌なんか歌わない子供だったから、やっぱり人生の中で音楽に触れる時間が圧倒的に足りてなかったらしい。

今更ながら、慣れるとか、馴染むってホントに大事だわ。
984名無し讃頌:2011/10/30(日) 21:54:55.75 ID:oPfKUARc
ついでにコールユーブンゲンもやっちゃえ
985名無し讃頌
>>981
あれれ、どのレスに思い当たるところがあるの?w