766 :
名無し讃頌:2012/01/05(木) 13:38:53.99 ID:2XzaR2wU
767 :
名無し讃頌:2012/01/11(水) 23:27:15.73 ID:6Cw0FUyS
誰かバスで深い音色の出し方教えてください。
768 :
名無し讃頌:2012/01/12(木) 01:33:31.76 ID:vlUZi/k/
>>767 喉だけに依存する歌唱法から
身体全体に共鳴させる歌唱法に移行すればバスの
深い音色が得られると思います。
口の中の容積とか胸を通過させる息に関係するのかも
知れません。
769 :
名無し讃頌:2012/01/12(木) 10:10:47.00 ID:vlUZi/k/
770 :
名無し讃頌:2012/01/19(木) 11:31:05.90 ID:b0/4OUvO
771 :
名無し讃頌:2012/02/13(月) 00:33:50.97 ID:0kgu/O+b
音程について
1、音を覚えていないのが原因
2、音の高さを直せば直るもの
3、ある音域で発生の悪さがでてしまう。
1,2は練習とか音取りをきちんとすれば直る。
3、は発声上の問題なので直すのはなかなか難しい。
3、は歌うポジションが変化してしまうために起きる音程相違
3、は歌うポジションを常に同じ場所で歌うこと。
ポジションを変えないで歌うことが解決策です。
つまり音色が極端に変化してしまうことが原因です。
772 :
名無し讃頌:2012/02/13(月) 02:05:50.82 ID:0kgu/O+b
小生は、今音程のことで悩んでいるのです。
最近少し、ほんの少しわかり始めました。
一見、声の芯を捉えて歌わないといけないように思いますが、
実は、硬すぎても柔かすぎてもいけないようで、
その中間のように思えてきました。
声は硬すぎず、しかしぼけることのない声が良いのだろうな!
と感じています。
それが脱力なんでしょうかね。
ピアノも力強く弾くときは乱暴にならないように脱力する技術が
あるようです。
歌にも脱力して声を適正化する技術があり、そんなものが
もしあるとすれば身に付けたいと考えています。
773 :
名無し讃頌:2012/03/22(木) 22:39:55.77 ID:y5mI+tGN
強い筋力がないと脱力もできない
たとえば50キロしか持ち上げられない人が20キロの荷物を持てば当然力む
100キロ持ち上げられる人なら当然より楽に持てる
歌も同じ
技術を詰め込むにはまず体力
774 :
名無し讃頌:2012/03/23(金) 21:00:57.70 ID:2iYSrNV8
どちらが先ってのはない
両方同時
775 :
名無し讃頌:2012/03/23(金) 21:50:31.43 ID:Fuk7IZ/8
先にフォルテでガンガン歌えるようにならなきゃ脱力なんてできやしない
一部の高級な喉を持った人間は最初から軽やかに歌えるが
まともに声が出ないうちから脱力なんて言ってると気の抜けた声しか出なくなるぞ
もっともそういう声のほうが合唱では美しいなんてことも多いけどな
776 :
名無し讃頌:2012/03/24(土) 16:01:18.12 ID:RQPjNtDz
それは脱力の必要性が早くに分かるという意味でしかない
777 :
名無し讃頌:2012/03/25(日) 01:30:18.14 ID:nHGWQWVO
ま、好きにすればいいさ
778 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 00:33:01.87 ID:uG+pAg88
お久しぶりです。
最近小生の心がけている歌唱方針を書いてみます。
1、声の明るく輝く高いポジション歌う。(一番美しい声を使い歌う)
2、堂々と歌う。
3、楽に歌う。
4、風船の空気を使い歌うようにして、息を斜め上方向に向けて息を流しながら歌う。
(喉はフリーの状態を維持する。)
5、細い声で、ケツノ穴を締めてお腹の筋肉も使い、声を緩めないようにして歌う。
779 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 00:41:41.72 ID:uG+pAg88
ああ、そう
脱力については、あまり力が入りすぎると
疲れるとか長時間歌えないとか
ある程度フリーにしといた方が良いとか、
柔らかい声の方が聴きやすいし、歌う方も
聞く方も疲れにくいとか
スポーツ選手も力まずに筋肉をリラックス
させて体をのびのびさせて軽く振る感じでホームラン打つよね。
投球も身体全体を流れるように使うよね。
オペラ歌手も、合唱ソリストも一流になるとソフトな声で
上手く響かすよね!
脱力は力を緩めるの意味ですが、言葉の奥には
柔らかい感じのニュアンスが正解かなあ。
実に言葉は難しいものです。
行き違いで喧嘩にもなるからね。
君たちの右にいる人は、どんな感じで歌うのかな?
780 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 00:43:15.06 ID:uG+pAg88
ぼくも研究中だよ〜ん。
1、ぼくは、高い方から発声(歌うポジションを高いまま)を変えないで
そのまま下まで歌う歌い方。
2、太い声で下から〜上まで
この二つを作品により使い分ける方法にしてます。
ただ、2の方法だとマスクに響きにくいので、ハミング練習で
鼻の奥で響かせる訓練をしました。
この方法取り入れると、チェストオンリーのモヤさま声が乾いた声に
変わりました。頭と顔と胸の上部に響く声が良い感じです。
781 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 01:12:41.14 ID:uG+pAg88
正しい発声にすれば高く聞こえる。
正しく音を取り正しい発声で歌う。
声が低く聞こえるのは音程が悪いから。
なぜ音程が悪いの?
発声上の問題で音程が悪いから
発声を直さないと直らない。
なぜ声が低く聞こえるの?
頭に響かない、顔に響かない(鼻腔)
理想の声は?
頭、顔、胸の声のバランス(胸はいらないと言う説もあり)
あとは、ビブラートの問題
1、正しい音程から上に音声波形が存在する。
2、正しい音程の上下に音声波形が存在する。
782 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 01:13:42.02 ID:uG+pAg88
音の取り方でも音色は変化する(聞いた声を 見た目で表現;音を色で表現)
他には
1、高く聞こえる 音色が明るい。
2、低く聞こえる 音色が暗い。
一般敵には、音色が明るく聞こえる場合の方が音程が正しいと言える。
ただし、上擦る発声は別です。
783 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 03:11:40.22 ID:PirJq0H+
1人でなにやってんのw
ビブラートは目標の音が最高点で、そこから下にかけるんだよw
784 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 10:07:17.19 ID:uG+pAg88
なるほど サンクス!
揺れ幅が半音以上変化すると調が変化するからやばいね。
4音のうちの1音が半音変化すると長調が短調になるよね。
785 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 15:02:54.31 ID:PirJq0H+
半音も下がったらトリルだろw
786 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 16:41:15.64 ID:uG+pAg88
悪い例としてプロの見解
787 :
名無し讃頌:2012/05/14(月) 20:33:35.57 ID:ysli5FlH
悪い例も何も、音名が変わるほど音程が上下したら、そんなもんビブラートではないよ。
↑お前の方こそ、無知な素人の最上の見本。
788 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 04:17:04.81 ID:W6LK/qDk
いろいろ考えながらやるのはいいことだけどw
頭でっかちはあかんよw
789 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 18:19:41.45 ID:NvkAk0sj
俺のようなお馬鹿さんは、悩まないと判らないもんだ。
ただこの低音のスレで、自分の間違いに気がついた
部分も多い。
皆様のご意見のおかげでプラス方向に進んでいると思います。
しかし、言葉は難しいものだ。
思い起こせばスレ建ては2006年か!
790 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 18:27:36.39 ID:NvkAk0sj
低音は、頭顔と胸のあたりにバランス良く響かせる
のが今の小生の課題。白いたぬきくん
791 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 19:14:08.06 ID:NvkAk0sj
来年は巳年
蛇は己の体が曲っている事に気がついていない。
本人も気がつかないが、そのように生きていると
後で後悔することは確かだ!
792 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 19:20:56.04 ID:NvkAk0sj
最近の高校生の発声特にバスは
顔の響きが少ない高校も多いね!
そのまま下がると音程も確実に下がる。
793 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 19:58:18.40 ID:NvkAk0sj
アルトも発声悪いよね。
低音高音ともね。
国内では、アルト、バス上手くない感じがする。
794 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 19:58:44.00 ID:NvkAk0sj
調整
795 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 20:05:35.21 ID:W6LK/qDk
低音が下がるとか高音が浮くというのは
ほとんど全ての人にとって永遠の課題だよ
低音に限って言えばFとかEとかの最低音ではなくて、そこへ下りていく過程が難しい
Fあたりから下りていってEDCHA…あたりかな
796 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 20:25:36.59 ID:NvkAk0sj
バスは下のチェンジで声が緩むし、高い方のチェンジで
突き抜けられない人多いよね。
797 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 20:30:59.75 ID:NvkAk0sj
まあ、ポジションの維持を如何にするかが課題!
ポジションすら掴めない人もいる。
音程はレベルの高いところ程注意されることも多いし、
注意は日常茶飯事です。
レベルの低いところは注意も少ないし、
逆に注意が少ないから成長も少ない感じ。
798 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 20:36:13.01 ID:W6LK/qDk
まあ高音はポジション変えなきゃ本当の意味では出ないけどね
低音は高音に比べりゃまだ易しい
799 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 20:41:04.49 ID:ilzPviQ8
中学や高校で
ソプが上手いのは郡山五中、幕張総合高校、安積黎明高校
アルトは郡山二中、真栄中
テナーは鶴川二中、安積高校、杉並学院高校
バスは郡山二中、安積高校、宮崎学園 あたり?
800 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 21:04:00.19 ID:NvkAk0sj
コンクレベルだと声はある程度淘汰されてるからね。
>>798 ぼくが思うには低音はほんとに難しいと感じるよね。
声の支えとか、、、国内に低音の専門家が少ないこともあると思う。
低音が難しく感じないのはあなたが実力があるからでしょう。
801 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 21:11:22.66 ID:W6LK/qDk
>>795に書いたとおり難しいよ
ただ高音の難しさは特別だからね
当たり前だけど低音は音量求められるときつい
できるものもできなくなる
ハモってりゃ低音頑張らなくても聴こえるはずだから、
他のパートの技量にも大きく影響される
802 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 21:22:44.71 ID:NvkAk0sj
ぼくは低音の音量は余り気にしていません。
それより低音の音程にものすごく神経を使います。
低音は口を開いて開放するだけです。
現在在は、全音域を確実にクリアーしようと
細くて固めに仕上げています。
803 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 22:56:37.75 ID:NvkAk0sj
過去は、混声200人でも負けない低音を
目指していましたが、アンサンブルコンクだとそんな
ことでは通用しないことが判りました。
804 :
名無し讃頌:2012/05/15(火) 22:58:20.13 ID:NvkAk0sj
仮想の敵は、他に歌う人ではなく。
自分自身だと気がついたからです。
805 :
名無し讃頌:2012/06/11(月) 08:29:37.68 ID:+lfGi8sO
バス声は喉の奥を下げる感じ、テナー声は喉の奥をあげる感じで歌ってます。
バリトンですがヨガのスカアプルバクという呼吸法が響きを付けるのによいと思い
やっています。
806 :
名無し讃頌:2012/12/12(水) 20:51:39.01 ID:5MrndXTf
バスが声量を確保するには脱力と声帯閉鎖は必須だね
声帯閉鎖がしっかりできると、低音で空気がビリビリ震えてすさまじい迫力になる
とりあえず体は脱力しないと絶対に声帯をコントロールできないし、すぐ疲れる
807 :
名無し讃頌:2012/12/26(水) 20:50:44.11 ID:nYa9rfZZ
脱力して声量出りゃ誰も苦労しない
808 :
名無し讃頌:2013/02/14(木) 22:32:21.61 ID:AUeIF2wR
809 :
名無し讃頌:2013/05/06(月) 10:42:40.99 ID:qFBih87/
810 :
名無し讃頌:2013/05/07(火) 18:10:40.07 ID:qWkYSGzk
やっぱりしっかりブレスする ことから始めた
811 :
名無し讃頌:2013/05/24(金) 23:02:22.67 ID:gPqjahbU
812 :
名無し讃頌:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dF2OXrZe
低音に拘ってると中音より上が出なくなるからな
合唱ならそれでもいいのかもしれんが
813 :
名無し讃頌:2013/10/13(日) 19:04:46.71 ID:n/rcgv1p
声楽(独唱)だとテノールでも胸声重視の歌い方をすることが多いが、
合唱だとバスでも頭声重視の歌い方をすることが多いように感じる。
もちろん合唱のテノールやバスも最初から最後まで全て頭声を使って歌ってる訳じゃないけど。
814 :
名無し讃頌:2015/02/17(火) 13:48:49.80 ID:3Zc3tnxv
バス始めてから喉が荒れるんですが、何かいいケアの方法はありませんか
815 :
名無し讃頌:
発声を変えるのが一番のケア
低音だけじゃなくちゃんと中音〜高音も練習する
ひねり出したような声でlow C出たとかいう自己満をやめる