1 :
1:
2 :
1:2001/08/16(木) 20:58 ID:IbGLrnuw
とりあえず前スレでの俺の発言コピペ
>>920 日沿道について
まず200日後まで聖篭新発田ICまで開通します。中条もH14年内です。
で荒川は既に工事始まりました。朝日は2010年あたりだと思います。
県境はJHによる建設がむずかしいが国土の骨格となるため地域高規格道路
パターンAでは確実にできるでしょう。ちなみに今、新潟、山形南部道路も
建設中です。
>>921 どうやら貴方は山形県内のことにこだわっているよう。だが広い視点でみてほしい。
新潟は日本列島弧の扇の要、東北、西日本を通るには最短のルートなのである。
この辺は県の問題というより国の移行が重視されるだろう。
>整備計画まで持ってこれるのか、見物である。
俺も高速になるかはわからんが、少なくとも先のように地域高規格道路パターンAでは
整備されると思うよ。
>>922 >新幹線モナー
新幹線は山形県が持ち出したことです。理由は日本海国土軸もあると思うがなにより、
新庄からの延伸では鶴岡を通らないことになるから。そしてさらに山形県は独自に
秋田県に打診している。秋田の動きは不明。
3 :
1:2001/08/16(木) 20:58 ID:IbGLrnuw
>>895 県外流出はしかたないね。が新潟市は地方都市(政令市除く)ではめずらしく
社会増の都市である。それて人口が減っているのは山間部、それが首都圏など
に流れることもあるが、県内都市部にも集中するのである。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡はもうすぐ20万人でテクノポリス、上越は1兆円の投資で火力発電所をつくって
いる。新潟県内とてもいい連帯ができるのでは?
>>904 同意。県外他都市までかばいきれない。人口は減ってるのはたしかだが、軸形成上
大きな支障はない。むしろ軸ができてからこそ交流などが活発になるのである。
4 :
1:2001/08/16(木) 20:59 ID:IbGLrnuw
合併関連についてしょうしょう。
0503期限で今の状況。
新潟、亀田、横越(57万)で11月には任意合併協議会が設立される見通し。
新潟、亀田、横越、豊栄、新津、小須戸、白根、味方、月潟、中之口(75万)は
今月末に合併について懇談会。
各市町村の動き。
新潟、亀田、横越、任意協議会を設立が決まる勢い。
新潟、独自に区制の具体的な検討を始める。
豊栄、議会に動きあり。市長、今まで否定的だが一気に肯定派に転進。
新津、研究機関設置。市長、肯定派、
小須戸、新津の動きしだいか?
白根、市長肯定派だが南北に長いため住人次第。
味方、不明
月潟、広報紙では合併についてさかんに論議している。この市町村では財政が一番
弱い。
中之口、不明。県央との合併も視野に入っているだろう。
0503、70万にいたる最も遅い場合。
0401、新潟、亀田、横越、豊栄、新津、小須戸+α(70万+α)による法廷
合併協議会設置。
0210、下記に加え、豊栄、新津、小須戸(+α)が加わる。
0111、新潟、亀田、横越 任意合併協議会の設置(決定確実)
なお新潟、黒崎の場合は任意協議会は10回の開催だった。
さいたまの場合、法廷協議会設置からかなりのスピードで合併にいたったはず。
来年の動きにかかっていると思うが、10市町村では政令市を目指すと合意できて
いるため、05にはなにがなんでも70万にすると思う。
お、できたてだったんだ。
まだやるの?
6 :
1:2001/08/16(木) 21:00 ID:IbGLrnuw
旧スレ
>>945 >要は新潟航空は2500mで凍結と国土交通省が決めて、延長の計画などないわけだ。
そんな空港を国が地域拠点空港に指定するか?逆になぜ3000mあって
立派な機能がない他地方空港を地域拠点空港にしないのかしりたい。
7 :
1:2001/08/16(木) 21:06 ID:IbGLrnuw
6改
旧スレ
>>945 >要は新潟航空は2500mで凍結と国土交通省が決めて、延長の計画などないわけだ。
そんな空港を国が地域拠点空港に指定するか?逆になぜ3000mあって
立派な機能がある他地方空港を地域拠点空港にしないのかしりたい。
>05にはなにがなんでも70万にすると思う。
とことんトーンダウンしてきたな。
7>
新潟空港は地域拠点空港からはずされたはずだが
運輸省航空局は、二十七日発表した一九九八(平成十)年度予算概算要求の中で、成田、関西空港など大都市圏拠点空港に次いで重点整備を行う「その他拠点空港」を、新千歳、仙台、広島、福岡、那覇の五空港とすることを決めた。昨年末に閣議決定した第七次空港整備五カ年計画で、これら五空港とともに「地域拠点空港」と位置づけられた新潟空港は、財政再建期間中も優先的、重点的整備の対象とする拠点空港から、今回は漏れることとなった。
今回のタイトルちょっとつまらない
というか、PART4までいったんだから
そろそろタイトル統一しろよ
そうじゃなきゃ ★☆「タイトル」〜新潟市スレPART4〜☆★
みたいにしてくれ。
9>
訂正
その他拠点空港からはずされた が正しいです。
新潟空港は地域拠点空港から地方空港に
「拠点」「地方」の振り分けの中で、七次空整で「地域拠点空港」とされた空港のうち、新潟は地方空港の枠組みに残された。
◎新潟空港が拠点から外れる
運輸省航空局は、二十七日発表した一九九八(平成十)年度予算概算要求の中で、成田、関西空港など大都市圏拠点空港に次いで重点整備を行う「その他拠点空港」を、新千歳、仙台、広島、福岡、那覇の五空港とすることを決めた。昨年末に閣議決定した第七次空港整備五カ年計画で、これら五空港とともに「地域拠点空港」と位置づけられた新潟空港は、財政再建期間中も優先的、重点的整備の対象とする拠点空港から、今回は漏れることとなった。
小松>>>>新潟
15 :
1:2001/08/16(木) 22:33 ID:DrdboC3.
乗都市数 路線数
新 9 8
札 5 5
仙 6 8
広 8 6
具体的データ
新 ソウル5便 ホノルル1便 上海・西安2便 グアム2便
ハルピン4便 ハバロフスク2便 ウラジオストク2便 イルクーツク1便
札 ソウル5便 ホノルル7便 シェンヤン2便 グアム4便
アムステルダム4便
仙 ソウル7便 ホノルル6便 上海・北京2便 グアム7便
タイレン・北京2便 香港4便
広 ソウル9便 ホノルル2便 上海・西安4便 ダイレン・北京2便
香港2便 シンガポール4便
◎新潟ーソウル便搭乗率が好調
大韓航空は現在使用中160人程度の機種を9月から変更。300人程度
の大型機種にすることを正式決定。2000年の搭乗率は84%に達するなど
好調を維持しているため踏み切った。これによって1週刊あたりの座席数は
792→1328に大幅増加。
◎ 新潟空港が急伸
新潟税務支所は01年上半期の管内貿易速報を発表。
前年同月比との比較
CIF価格輸入 新潟西港、東港 11.4%増
新潟空港 159.4%増
FOB価格輸出 新潟西港、東港 10.0%増
新潟空港 14.4%減
16 :
1:2001/08/16(木) 22:35 ID:DrdboC3.
>>13 拠点からはずれるというより今回は7次計画での大規模投資がなかったと
いうこと。地域拠点空港になんらかわりない。
17 :
1:2001/08/16(木) 22:37 ID:DrdboC3.
>>8 トーンダウンではない。なにがなんでも行政側はそうしたいと
考えていると思う。
俺としては05まで70万は確実と思っている。
18 :
1:2001/08/16(木) 22:39 ID:DrdboC3.
>>1
新スレ、おめでとうございます。
将来基幹産業でバイオ関連の動きを紹介されていましたが、
IT関連の状況はどうなんでしょうか。
IT関連に勤めているので、ちょっと気になります。
>>15 その空港データ見る限り、札仙広の方がはるかに使える路線に見える。
個人的には週1便であちこちに路線ひくより路線少なくてもいいからデイリーで飛んでくれた方が便利と思うがどうよ?
前スレで欧州や豪州にチャーター便飛ぶのがすごいみたいな感じの発言があったが
その程度なら小松や岡山熊本などからも結構飛んでるよ。定期便は無いけどね。
21 :
名無しの歩き方:2001/08/17(金) 02:19 ID:.M8QGRV6
新潟空港が新規に開業すべき路線は、シドニーと台北。
おい1よ
なんでもかんでも熊本のせいにするのやめろ
ほんとに出るとこ出るぞ
静岡ん
★★ 自殺者の多い県、ベスト3 ★★
1位 秋田
2位 岩手
3位 新潟
下衆な話で申し訳ないけど、
新潟市に大型SCありますか?
岡山のイオン倉敷みたいな、郊外でもいいです。
前スレで、
>>920 >>921 を書いた者だが。
まあ、自分が言いたかったのは、山形のように、整備計画区間(建設中
の区間)が多く残っており、かつ、整備計画区間でさえ、今後見直しの対
象になっている現状では、県境付近の基本計画区間より整備計画区間の建
設を優先させているのが現状である。無論その中には、日沿道の一部であ
る鶴岡〜温海も含まれている。 あ、長々と書いた結論がこれかよ。鬱だ。
まあ、別に、山形に拘っているのではなく、山形県のHPや、JH東北
支社のページ、国道13号沿いに、米沢から新庄まで、市が数珠つなぎに
なっている現状から考慮して、そうではないのかと、考察した結果だ。
他県人の自分が言うべき事ではなかったかな。ちょっと反省。
今日は法事なので、この辺で。
27 :
名無しの歩き方:2001/08/17(金) 08:43 ID:CBqrSkqM
新潟がアピールしすぎるもんだから里帰りついでによってしまったわ。自分は
庄内のもんです。新潟市街地はやはり凄いですね。万代橋にたってよくわかり
ました。駅はださいと思いましたが。それにさかんにいってる万代島再開発?
あそこ工事現場だらけでぐちゃぐちゃですね。普通の都市であのような中心部に
あれだけの開発をしているとこはないのではないでしょうか?
>1
あの遠くにみえる高い建物が県庁なのでしょうか?市街地がとても広いですね。
28 :
名無しの歩き方:2001/08/17(金) 09:41 ID:wCyXCSXU
また新潟か・・・
1さんスレッドを立てる掲示板を間違ってないかい??
そんなマジスレ2chに立てるよりも、別の板に立てた方が、
論じやすくないですか???
でもまあ新潟市は人口の割には綺麗な町ですね。
言い方を変えれば、綺麗なだけだけど・・・。
29 :
1:2001/08/17(金) 10:03 ID:Q.9i53kY
>>19 将来基幹産業→ IT、バイオ、ナノテク、環境E など
新潟関係のITについて
はっきりいって全国的にも残念ながら遅れている。
まずITが全国全体からみてどういう状況か?
これははっきりいって完全に東京一極集中、SOHOなどでさらに進む可能性大
人材の問題であり、東京に勝つ方法はない。
地方でもIT発展の起爆剤にしようとしている街もあるが東京のお零れにすぎない
だろう。まぁその中での競争ということになるのだろうが。。
新潟は理工系大が少ないためITは期待できない。(長岡と連帯すれば少しは
いいのかも)が都市規模がそこそこ大きいためそれなりの民間投資はある。
最近は駅南にIT企業が集積されてきているとよく聞く。ドコモの情報センターが
地方政令市でない都市もあるのにかかわらず新潟にできた。笹口の新しいビルの
とこ、300人態勢で情報処理などするらしい。あと県の取り組みとしては万代
島再開発をITの拠点にするとかいってるが俺としてはかなり疑問。
IT産業の育成、地元企業のIT化は県が戦略会議を開きこれからの段階らしい。
(遅すぎ)以下県のコメント
光ファイバーを引いて通信回線料を大幅に負けて進出を促したらいいとか色々議論
している途中ではあるが、競争であるから早い情報と一番先を見る目を持つ人のア
ドバイスを受けることは必要であり、そうできる体制は組んだ。それから先のIT
産業をいかに新潟に育成していくかについてはこれからだ。
新たな産業の創出による活力づくりとして、IT産業の育成・振興、地域産業のIT
対応の促進のための総合的・体系的施策の展開ということで2億6,611万9千円
の事業費を盛り込んでいる。それはIT産業の戦略会議の開催ということとIT産業
の育成・振興と先ほどいった地域産業のIT対応の支援と人材の育成ということにな
っている。
30 :
1:2001/08/17(金) 10:03 ID:Q.9i53kY
>>20 >個人的には週1便であちこちに路線ひくより路線少なくてもいいからデイリー
で飛んでくれた方が便利と思うがどうよ?
そう思うよ。が路線数が多いに越したことはない。
欧州、豪州、米本土が凄いというのは2500mでも可能なとこまでやっていること。
>>21 今新潟空港で空路開設の動きがある都市は、
クアラルンプール(名古屋経由)(いちぢは開設の1カ月前までせまったのにご存知の
通りアジア通過危機のためアボーン)
北京(ハルビン経由)
北京(シャンハイ経由)
北京(シェンヤン経由)
北京直
ダイレン?
らしい、中国線で北京乗り入れはどれか一つか二つくらいだろう。知事がこの7月頃
中国にいったらしいが、そのとき両自治体ともに開設を希望しているらしい。11月
の日中航空交渉がどうなるか。。
31 :
1:2001/08/17(金) 10:03 ID:Q.9i53kY
>>25 >新潟市に大型SCありますか?
もちろんあります。しかも最近は3件が予定中です。新潟は道路網が発達しているの
でその付近にあります。中心部の衰退も懸念されますが、中心部直の8車線道路も
できるのでその辺はどうなるかわかりません。
大型点中心部、伊勢丹、三越、大和、三越新潟(しょぼい)、ダイエー、
イトーヨーカドー
少し中心、ジャスコ、ジャスコ東、イトーヨーカドー木戸、デッキィ、ランドクラブ
完全郊外型、アピタ、サティ、
建設予定中、ランドクラブ姥が山、新津東BP付近になんか、河戸付近になにか。
32 :
1:2001/08/17(金) 10:03 ID:Q.9i53kY
>>26 >まあ、自分が言いたかったのは、山形のように、整備計画区間(建設中
の区間)が多く残っており、かつ、整備計画区間でさえ、今後見直しの対
象になっている現状
これはこのようにレスしている。
まず200日後まで聖篭新発田ICまで開通します。中条もH14年内です。
で荒川は既に工事始まりました。朝日は2010年あたりだと思います。
県境はJHによる建設がむずかしいが国土の骨格となるため地域高規格道路
パターンAでは確実にできるでしょう。ちなみに今、新潟、山形南部道路も
建設中です。
国土骨格幹線なため道路特定財源で不利でも地域高規格道路パターンAとして確実
に整備されるでしょう。むしろJHで整備されるよりよい。
それとやはり
「新潟は日本列島弧の扇の要、東北、西日本を通るには最短のルートなのである。
この辺は県の問題というより国の移行が重視されるだろう。」
この辺は非常に重要。
33 :
1:2001/08/17(金) 10:11 ID:Q.9i53kY
>>27 どうも。万代島の近況(昨日街に用事があったのでついでにみてきました。
今日も同窓会でこれから出るが、、)
中心部にはタワークレーンが7基くらいあります。小さいクレーンはもっと
あります。
>あの遠くにみえる高い建物が県庁なのでしょうか?市街地がとても広いですね。
そうです。あれが県庁舎です。万代橋からもみえますね。あの辺もビル街が一応
形成されてます。県庁87mを筆頭に60m級のなど8F以上のが20棟を超え
ます。さらに隣接地の美咲町開発でさらに高いビルができます。02着工
http://www.tre.co.jp/market/market_1.html >>28 いやここでやるのがオモロイのだ。まぁ大学に帰ったら、続けるかどうか
わからん。
>でもまあ新潟市は人口の割には綺麗な町ですね。
言い方を変えれば、綺麗なだけだけど・・・。
どうも!逆に他の町はなにかあるのでしょうか?
新潟は華麗ということで評価を頂きましたが。
34 :
1:2001/08/17(金) 10:33 ID:xOi0NChY
>>26 それと用地取得率
新潟空港〜中条 100% H14完成
中条〜荒川 86%
荒川〜朝日 24%
28氏が指摘しているように、1氏は議論する場所を間違っている
と思う。まじめに行いたいのならば、YAHOOの地方版などですべきだ
ろう。ここはいわば罵りあい・けなし合いで盛り上がっている場所で、
まじめな議論はふさわしくないように思われる。コテハンも嫌われる
傾向がある。
また、議論の内容が他都市との比較で展開されているが、参考程度は
良いにしろ露骨な比較はやはりその都市の人間に対して、良い印象を与
えないと思う。特に、新潟とほぼ同程度と世間で認知されている都市に
対して、見下した意見が散見されるのが残念。他都市を引き合いに出す
場合、配慮が必要だろう。また、データに頼るのは危険で、とくにと都
市問題の場合、データで言い切れないところに難しさがある。このこと
についても、考慮すべきだと思う。
基本的には、国や地方自治体主導の再開発の話が多く、このあたりにも
疑問を感じる。以前、どなたか指摘していたが、国などの再開発が必ずしも
上手く行ったとは限らない。この一面に限るのはどうか。また、民間資本の
大規模投資が観られないが、この部分についての言及がないように思われる。
言い方が悪いが、ハコモノ行政に一喜一憂している感がある。入れ物は確か
に立派だが、それを使いこなすソフトが大切。
1氏の意見をみると、国・自治体主導の再開発・自動車を中心とした交通
網の整備・ハコモノ主義に思える。こういった再開発は一昔前の発想のよう
な気がする。現代の多くの都市は、すでに次の段階に進んでいると思われる。
即ち民間主体・住民の街づくりへの参加、公共交通網の再整備、ソフト重視
など。私も不勉強で申し訳ないが、どうも1氏の意感を見には違和感じる。
1.または新潟人のオナニースレです
欧州勢で新潟に本社を移そうという動きのあるところは
どこでしょうか?
新潟県民が一致団結して協力すれば、フィリップスや
ダイムラークライスラーの誘致だってきっと不可能では
ないと思います。
県民のみなさん、ともに頑張っていきましょう。
>>33 8Fクラスなら31m級では。60mって15階くらいないと無理だよ。
39 :
:2001/08/17(金) 17:54 ID:.vKzgjSs
新潟の大型SCて百貨店、スーパーだけなんですか?
複合モール街みたいなのないんですか?
H13年都道府県庁所在地の最高路線価で新潟市は20位。
拠点と称する割には安い。もちろん9位の熊本よりもかなり低い。
1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 11,840
2 大阪 北区角田町御堂筋 4,120
3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口 3,860
4 名古屋 中区栄3丁目広小路通り 3,590
5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3,160
6 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,630
7 広島 中区基町相生通り 2,270
8 京都 下京区四条通寺町東入2丁目 2,140
9 熊本 手取本町下通り 2,020
10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,940
11 札幌 中央区南1条西3丁目南1条通り 1,840
12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,640
・
20 新潟 東大通1丁目新潟駅前通り 990
>>37 その前に晴れる日をもっと多くしなさい。それと、夏の湿度をもっと低くしなさい。
わかったー?
39>>
新潟にも大きさはともあれアーケードはあるそうです。
>>40 そういうことやると1は何かあったとき
「熊本の仕業だ」というんだよね。
43>>
12位の千葉より低いと言っても納得で、置かれている状況が把握できないでしょう。
ホオ しょぼいなあ
>>40 下落率全国1位でさんざん陰口叩かれてた金沢よりなお安いという現実を直視しないとね。
35を読むべし。
私は35さんとは別人だが、言いたいことは同じ。
金沢の明るいニュースだれか教えてよ。
↑ スレ間違えた。スマソ
新潟って鹿児島より田舎なんだよね。
54 :
1:2001/08/18(土) 08:39 ID:RVjUK6n2
>>35 >28氏が指摘しているように、1氏は議論する場所を間違っている
と思う。まじめに行いたいのならば、
…中略…
このこと についても、考慮すべきだと思う。
これは前スレで電波源1号さに評価してもらったとおり。よんでみて。
具体的にいうとこれもなんども書いたがわざと兆発的な発言をとるには
わけがある。それは電波源さんの好評をみてくれ。
>基本的には、国や地方自治体主導の再開発の話が多く、このあたりにも
疑問を感じる。以前、どなたか指摘していたが、国などの再開発が必ずしも
上手く行ったとは限らない。この一面に限るのはどうか。また、民間資本の
大規模投資が観られないが、この部分についての言及がないように思われる。
言い方が悪いが、ハコモノ行政に一喜一憂している感がある。入れ物は確か
に立派だが、それを使いこなすソフトが大切。
行政が新潟に大きな投資、開発するのはその行政にしかできない役割だから。
港整備や国の合同庁舎、インフラ、コンベンションセンターなど。
国の再開発が上手くいくかどうかだが民間も上手くいくかどうかわからんよ。
命はかかっているんだろうけど。それに貴方は新潟の開発が国がほとんどといって
いるが、万代島再開発。あれはコンベンションセンターはもちろん、公整備だが、
140mのインテリジェントビルは民主体です。
55 :
1:2001/08/18(土) 08:39 ID:RVjUK6n2
>>38 県庁87m
自治会館ビル60m
その他8F級のが20棟近く、
となりの美咲町には60m級3本をはじめ5棟のビルができる。
黒川紀章、設計。02から順次着工。
>>39 モールというと意味が広義なので、、、まぁビーナスフォートとか
そんなんはありませんよ。唯、専門店街はもちろんある。モール街とは、
そもそも遊歩道、ショッピングなどをかねた。
新潟では万代シティなど全体がそれにあたるといってもよい。
>>40 地価の話だが俺としてはそのデータみて結構複雑。
地価の高さは5位も上昇したが、本来地価の高さは都市発展を妨げる要因にもなる。
新潟の場合郊外に広大な土地があるため地価はさほど高くならない。とくに東西は
市街地30kmあるが南北は真中で7kmしかない(というよりそれ以降は別自治体)
という状況。地価は一般的に中心部集中の街が高い。新潟は一般でいう市街地がかなり
広い。
56 :
1:2001/08/18(土) 08:44 ID:RVjUK6n2
人口についてなんども書いたが、
〜95 〜00
新潟 1.8% 1.7%
岡山 3.7% 1.8%
熊本 3.8% 1.8%
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1
平成8年度末〜11年度末(★3年間)
新潟市 +3134
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)
平成12年10月1日〜平成7年10月1日
★5年間の人口増加数
黒埼町(平成13年1月1日新潟市と合併)・・・+2,288
新津市・・・+601
豊栄市・・・+1319
白根市・・・+1305
亀田町・・・+635
横越町・・・+692
小須戸町・・・+144
味方村・・・−150
月潟村・・・−107
中之口村・・・−82
計+6645
>>54 民主体も探せばいくつかあるかもしれないが、割合的には
行政主体が圧倒的に多いではないか。
>国の再開発が上手くいくかどうかだが民間も上手くいくか
>どうかわからんよ。
そりゃあ上手くいくかどうかはわからんよ。
でも民間があまり手を出さない ということは、民間側は
利益があまり見込めない(すなわち上手くいかない)
と判断しているということでしょう?
その判断が正しいか否かはともかくとして。
行政がいくらインフラを投資しても、民間がそれに
追従してビジネスを起こさない限り、利益は出ないよ。
そもそも公共投資というのはそうやって民間を活性化
させることによってトータルで利益を出すためのもの
でしょう?
その民間が進出に二の足を踏んでいるというのは
計画として問題があるのではないの?
>行政が新潟に大きな投資
何も知らずに国が勝手に金出した見てーに言うんじゃねー
東京に陳情に来る回数は新潟県連の連中が一番何だよ予算くれ予算くれ
おまけに参議委員選挙は元建設省出身を当選させてもう陳情に来てるじゃないか
いい加減国の税金使うな島根でもこのような動きは少なくなったのに
未だに公共工事頼みは新潟だけだ
本当にいい加減税金使わせるな。
61 :
59:2001/08/18(土) 09:06 ID:???
35さんとは別人です。念のため。
62 :
59:2001/08/18(土) 09:09 ID:???
結局、一言でいうならば、新潟の計画には自然発生的な
動きがなさすぎるということ。
ほとんどが行政誘導型で、民主導型が少なすぎるということ。
それが問題。
65 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 09:11 ID:jnUooTac
67 :
35:2001/08/18(土) 10:28 ID:.vMoFI06
59氏も言われているとおり、新潟において官主導の再開発が主体と言うことは、
見方を変えれば民間は新潟の将来性に疑問を持っているから、民間主体の再開発
が無いということが言える。もし、本当に将来性があるのならば、民間は必ず進
出する。この部分が新潟の弱さだろう。また、高層ビルの部分は民間主体だそう
だが、申し訳ないが事業主体はどこかお教え願いたい。
コンベンションセンターだが、すでに全国でコンベンション施設の建設が進んでおり、
新潟は後発組になると思われる。となると、他都市との争奪戦となるが、その場合、
新潟の弱点である「アフターコンベンション」が足を引っ張るだろう。即ち、都市内に
観光施設や楽しむ場所がないため、敬遠される可能性があると言うこと。たとえ施設が
立派であっても、都市に魅力がなければ誘致は難しい。このあたりからも、ハード先行
の感が見受けられる。
日沿道だが、そう期待しない方がよいと思う。現在の高速道路網を観ると、すでに
幹線の整備が終わり、現在はローカル線と幹線の補助路線(第二東名など)の建設が
進んでいる。現在、高速道路網の新規建設に対して疑問が投げかけられているが、
これは旧国鉄の場合と同様、赤字が見込まれる路線が足かせとなるとの判断だろう。
日沿道がそうかどうかは資料がないから解りかねるものの、重要路線ならばすでに
整備が終わっているはず。今作っていると言うことは、重要路線ではないと判断で
きる。
相変わらず公共交通に対する言及がない。1氏にして観れば「趣味ではない」のかも
知れないが、たとえ新しい橋を造ろうとも新潟駅−古町−新潟市役所間の集中に対する
抜本的対応が急務だと思われる。また、新潟駅前のバスセンターは整備がされていない。
新潟ほどの都市ならば、利用しやすい駅前広場であるべき。どうも昭和30年代頃から、
整備がされていないように見受けられる。超高層ビルも良いが、その前にすることが
あるだろうと思われる。新潟は公共交通に対して冷たい都市だと思われる。新潟が、
重要都市として飛躍するためには、高齢者・障害者を含めた交通弱者に対する誠実な対
応が望まれる。交通弱者切り捨ての都市で、コンベンション云々・日本海の拠点都市云々
言うべきでは無いように思われる。大都市を目指すなら、様々な人を受け入れ、様々な人
が安心して暮らせる、また周囲からも支持を集めることのできる都市でなければならない
と思う。
新潟の高速道路総延長距離は北海道
新潟の高速道路総延長距離は北海道の次に長い
高速ばっかり作ってないで下水道もちゃんと作れ。
>その場合、
>新潟の弱点である「アフターコンベンション」が足を引っ張るだろう。即ち、都市内に
>観光施設や楽しむ場所がないため、敬遠される可能性があると言うこと。
新潟で国際会議がないか少ないのがその理由。あとで主催者かつるし上げくう。
国際会議の件数 1997年
1 東京23区 東京都 344
2 大阪 大阪府 197
3 名古屋 愛知県 196
4 京都 京都府 195
5 福岡 福岡県 188
6 神戸 兵庫県 170
7 横浜 神奈川県 100
8 千里地区 大阪府 90
9 札幌 北海道 84
10 広島 広島県 74
11 北九州 福岡県 65
12 仙台 宮城県 56
13 千葉 千葉県 51
14 堺 大阪府 33 166
15 つくば 茨城県 27
16 熊本 熊本県 18
17 金沢 石川県 16
18 奈良 奈良県 16
19 静岡 静岡県 11
19 浜松 静岡県 11
19 沖縄 沖縄県 11
>>55 路線価格が高いとこでも、都市名みれば市街地も広いとこが多い。
平野があるとこは土地はある(例何何平野)。海を埋め立てる必要もない。
また、平野だから市街地も広い。
路線価格の高いとこは昔から町だったとこが多いです。多分金沢もそうか?
順位 前年 最高路線価の所在地 最高路線価
1 1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 11,840 (1.4)
2 2 大阪 北区角田町御堂筋 4,120 (▲9.6)
3 3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3,860 (▲9.4)
4 4 名古屋 中区栄3丁目広小路通り 3,590 (▲5.5)
5 5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3,160 (▲4.8)
6 6 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 2,630 (▲16.5)
7 7 広島 中区基町相生通り 2,270 (▲11.0)
8 7 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,140 (▲16.1)
9 9 熊本 手取本町下通り 2,020 (▲9.8)
10 10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,940 (▲10.2)
11 12 札幌 中央区南1条西3丁目南1条通り 1,840 (▲2.6)
12 13 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,640 (▲6.8)
13 11 長崎 浜町浜市通り 1,600 (▲16.7)
14 14 静岡 紺屋町紺屋町名店街呉服町通り 1,500 (▲10.7)
15 15 岡山 本町市役所筋 1,460 (▲11.0)
16 16 浦和 高砂1丁目浦和駅西口ロータリー 1,320 (▲8.3)
17 17 鹿児島 東千石町天文館電車通り 1,260 (▲8.0)
18 21 徳島 元町1丁目元町通り 1,070 (▲7.8)
19 18 金沢 香林坊1丁目百万石通り 1,040 (▲22.4)
20 25 新潟 東大通1丁目新潟駅前通り 990
74 :
59:2001/08/18(土) 12:14 ID:???
1氏は国が新潟を重要視していることの根拠をたくさん
述べられていますが、「国が新潟を重視している(それが
真実であるかどうかは定かではないが)」ということと
「国のそのような判断が適切なものであるかどうか」
ということは別次元の問題であることに気づいておられる
のでしょうか?
例えば、諫早湾干拓事業などを思い出してみて頂きたい。
確かに、国が「諫早湾を干拓するべき」と考えていたこと
は事実でありますが、では「そのような国の判断が適切な
ものであったか」と問われれば、恐らく、多くの人は
「適切ではなかった」と答えるだろうと思います。
同様に考えると、「国が新潟を重視している」ということは、
もしかしたら事実なのかもしれませんが、だからといって
それが適切な判断であるとは限らないと言えるでしょう。
(民間の動きがあまり見られないということがそれを示唆
している)。
そして、諫早湾干拓事業が途中で頓挫したように、人々の
支持の得られない計画は、たとえ国の意向であろうとも
中止せざるを得ないのであります。
この御時世では、国といえども民意(新潟周辺だけでなく
日本全国の民意)を無視することは出来ないのであります。
1氏にはこのことをよく考えて頂きたいと思います。
>>74 1の発言を鵜呑みにせずに、新潟関係、国関係の資料をすべて再調査したほうが良いと思われます。
誇張ぐらいならともかく、願望(妄想)が入っており、わけがわからない状態です。
空港も、7次の最後で、地域拠点空港(5空港)が無くなり、その他拠点空港(4空港)と地方空港の枠組 新潟(1空港)に新しく分類されたはず。
つまり、新潟以外の地域拠点空港はその他拠点空港になったはずです。
五空港とともに「地域拠点空港」と位置づけられた新潟空港は、財政再建期間中も優先的、重点的整備の対象とする拠点空港から、今回は漏れることとなった。
「拠点」「地方」の振り分けの中で、七次空整で「地域拠点空港」とされた空港のうち、新潟は地方空港の枠組みに残された。
それとも7次では有形無実の名前だけ残ってたりしたりして!。それだったら自慢にならない。
新潟の最高路線価って金沢より低かったのね!(鬱
73の訂正。写真は今現在のものでなく、古いものです。
下記の記述は新しいと思われます。アーケードは自慢みたいです。
江戸からのにぎわいを見せる旧市街の古町通り界わいも、デパートやファッションビルが並び、商店街はこぎれいなアーケードに生まれ変わっています
76>>
どうも、市街の充実度と正比例しているみたいです。
水ぶくれ、人口だけとか言われている都市は総じて低いです。
新潟空港が2500mの理由
海外もだけど、議論になかった国内も貨物量がすくないのよ!
恥ずかしくて拠点なんかいえない。
国内線空港別貨物取扱量(単位トン)
1 東京 557,624
2 新千歳 247,378
3 福岡 192,140
4 那覇 146,706
5 大阪 131,189
6 関西 84,742
7 名古屋 46,368
8 鹿児島 32,142
9 熊本 23,839
10 宮崎 19,001
71>>
金沢も国際会議やってるね!
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
82 :
1:2001/08/18(土) 13:52 ID:vRG95WwA
>>59 >民主体も探せばいくつかあるかもしれないが、割合的には
行政主体が圧倒的に多いではないか。
どの都市も民主体の開発は貴方のように探せばある。相対的に高いというのは国が
新潟に投資を多くしているからだろう。あくまでも貴方がいうのは相対的という事
だから。そのため貴方の次の文章も意味が変わるためレスできない。民間も新潟に
手をだしているから。小売業の販売額伸び率は新潟都市圏が50万都市以上で2位
です。(91〜97)これは「日経産研」定義ですが、都市圏の成長率なども考慮
し、平均的に考えた場合ももちろん新潟はかなり高い。
>行政がいくらインフラを投資しても、民間がそれに
追従してビジネスを起こさない限り、利益は出ないよ。
それは新潟にも起きているから安心してください。空港だと国の地域拠点という事で
多くの航空会社が新潟に乗り入れた。万代島も県整備予定だったのを新潟の企業連合
が出資してホテルを取り入れた高層複合ビルにした。それとサハリンT計画では新潟
にパイプライン引く計画があるし、少しはなれるが上越市、ここに今1兆円で火力
発電所をつくっている。
>>60 なぜその陳情を国が受け入れるか?なぜ国が新潟に投資するのか考えるべき。
83 :
1:2001/08/18(土) 13:52 ID:vRG95WwA
>>66 >同じ内容を3回も書かれてもね。
その重要性をいっているのであるだけ。
>>まず200日後まで聖篭新発田ICまで開通します。中条もH14年内です。
>JH北陸支社のHPでは、平成13年度の開通予定は無いと、言っているのですが。
200日とはいいすぎだったがw杯前までに新発田までできるのは確実だよ。それに
H14だと俺もいってるだろが。H13年に開通予定がないのは当たり前。それくらい
わかるだろ。
>完工は14年の12月いっぱい。
H14年とはH15年の3月までのことです。それもわかるだろう。
>>新潟空港〜中条 100% H14完成
>>中条〜荒川 86%
>>荒川〜朝日 24%
そう、かなり急ピッチで建設されているのです。
このソース
http://www.hokuriku.japan-highway.go.jp/newinfo/13gaiyou/1netto.htm もしかして疑ってた。上のリンクをみてほしい。
84 :
1:2001/08/18(土) 13:52 ID:vRG95WwA
>59氏も言われているとおり、新潟において官主導の再開発が主体
たしかに官主導も多いが他都市と比べ相対的に多いだけ。それだけ公が投資している
こと。59に対するレスで書いた通り。
>事業主体はどこかお教え願いたい。
長岡の日本精機を筆頭にした企業群。
>ハード先行の感が見受けられる。
まず国際展示場について、現在新潟にある同施設産業振興センター、この稼働率は
85%。年間100件のイベントを断っている。ハード先行か?
国際会議場について、新潟はご存知の通り北東アジアで大きな役割をしている。
最近国際連合も正式共催となった北東アジア経済会議という大規模な会議が毎年
ある。他都市に国連共催などの大きな会議があるか知りたい。今までは同じ通訳
ブース有、分科会も1カ所で開催できるようなとこがなかったから、しょうがなく
ホテルなどでちみちみやってたのが現状。アフターコンベンションについては、
他都市がどの程度魅力あるのか先に聞きたい。
次ぎの文の日沿道に期待しないほうがいいというのは建設されるかか?
それとも建設されたあとの効果かどっち?
85 :
1:2001/08/18(土) 13:52 ID:vRG95WwA
>>67 公共交通について見落としてたわ、スマソ。
>新しい橋を造ろうとも新潟駅−古町−新潟市役所間の集中に対する
>抜本的対応が急務だと思われる。
俺もそう思うし趣味研究のうちにもちろん入るよ。なお貴方のいう新しい橋とは
柳都大橋のことをいっているのだろうが現在さらにもう一つ柳都大橋とは逆の位置
に橋をつくる予定がある。(万代橋上流橋(仮)これは新潟市民もあまり知らない。
最近できた新潟市第3次実施計画にも乗っている。)
そこに新交通を通す予定も。これも国が協力して進めている。
>新潟駅前のバスセンターは整備がされていない。
>新潟ほどの都市ならば、利用しやすい駅前広場であるべき。
04当りから着工するよてい。
新潟駅連続立体交差事業
県
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/ >>70 >高速ばっかり作ってないで下水道もちゃんと作れ。
安心しろ。1年で普及率4%で伸びている。11年度で62.4%。13年度では
70%、たしかに低いがペース的には2008年頃(新潟が政令市になる一番早い
時期か?)には100%近くになる。
86 :
1:2001/08/18(土) 13:52 ID:vRG95WwA
>「国のそのような判断が適切なものであるかどうか」
ということは別次元の問題であることに気づいておられる
のでしょうか?
諫早といっしょにされてもこまるのだが、国が目を向けているのは確かでしょ。
諫早のように環境問題というよりむしろ環境整備。これは国からの投資のない
地域の嫉妬か?
>(民間の動きがあまり見られないということがそれを示唆している)。
これは上で反論した。それとほんとにMSとかボーイングがきたら凄いんだけどね。
なかなか現実的な動きは聞かないね。ソースはでてたみたいだけど。
>それとも7次では有形無実の名前だけ残ってたりしたりして!
よくこの話題をコピペするやつがいるが最後まですべてしてほしい。国が7計で重点
投資を外したのは貨物関連の整備が遅れているため。地域拠点とはなんら変わりない。
それに他空港はなぜそのような施設をもっているのに地域拠点空港に指定されないの
か?こっちも考えるべき。
乗都市数 路線数
新 9 8
札 5 5
仙 6 8
広 8 6
>>69 高速道路延長(1ku当たりm)
1大阪・・・69.7
2岡山・・・40.7
3埼玉・・・39.4
4山口・・・37.5
5広島・・・35.7
6愛知・・・33.6
7佐賀・・・33.5
8福岡・・・33.2
9兵庫・・・33.1
10神奈川・・・32.7
12新潟・・・28.7
新潟のホテルって全部しょぼい...
90 :
1:2001/08/18(土) 14:18 ID:jnUooTac
>>89 それ各都市もちまわりでしょ。いづれ新潟にもきてほしいが。
北東アジア経済会議は毎年新潟で国際連合が正式参加。
展示ホール小さいか?金沢のどれくらいなの?
「万代島再開発」
http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/ とりあえずコンベンションセンターの特徴を述べる。
まず全国的に発なのが国際会議場、国際展示場、民間ホテル、業務ビル
などの一体的整備、これが全国発らしい。まじか?
展示場の概要、長さ130m幅60m天井高16〜20m広さ7800m2
の大空間。スポーツイベントにも対応できるらしい。
なお比較すると現新潟産業振興センター4500m2の1,7倍の広さ。
新潟市民ならいかにでかいかわかるだろう。そして幕張メッセの展示場1
スパン6700m2より広い。これで規模の大きさはわかったと思う。
なお国際会議に必要な同時通訳ブース、最新のITに対応できるよう、
光ファイバー、通信メタルケーブルの敷設に工夫を凝らしてある模様。
国際会議場、メインホール 1000席
国際会議室 400席
中国際会議室 200席×3室
小会議室 8室
>>90 >展示場の概要、長さ130m幅60m天井高16〜20m広さ7800m2
>の大空間。スポーツイベントにも対応できるらしい。
そんなのあちこちあるんじゃない?
1好みの熊本の展示場も、 長さ150m 幅54m 8000m2強
自慢にならないよ。小さいとこと比較しなくてもいいです。
93 :
東京人:2001/08/18(土) 15:09 ID:???
新潟に可能性はない。
94 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 15:14 ID:WpScrIx6
>国際会議場について、新潟はご存知の通り北東アジアで大きな役割をしている
残念ながら勉強不足で良く知らない。しかし、北東アジアというと、日本・韓国・
中国・北朝鮮・台湾・ロシア等だろうが、これらの国々で新潟が大きな役割を果た
しているとは考えづらい。大きな役割を果たしているのならば、すでに出た都市別
のデータ上位に出ているはず。また、国連が出席している云々は、国連のどのレベ
ルの人間が関わるかで大きく変わってくる。北東アジア経済会議というのは初めて
聞くが、おそらくここに来ている人は初めて聞く会議ではないのか。詳しい内容を
希望する。大きな役割を果たしていると言いきるのならば、これらの国々の閣僚級・
首相・元首級が繁茂に会合を重ねる都市レベルだと思う。日本ならば、東京・大阪に、
京都がせめてだと思う。
万代橋上流新橋と新交通の話を詳しくお聞かせ願いたい。私が考えるには、柳都大橋と
万代橋上流新橋に車を誘導し、メインの新潟駅−万代橋−古町−新潟市役所間にLRT
を走らすのが最善と思われるがどうか。新潟市街地はこのルートに都市機能が極度に集
中しているので、新交通システム導入ならばこの位置しかないと思うが。また、駅前再
整備が04年度だそうだが、正直言って遅すぎる。
>アフターコンベンションについては、他都市がどの程度魅力あるのか先
>に聞きたい。
では逆に聞くが、新潟にはどのような観光スポット、歓楽街、グルメ、
エンターティメントが有るか。言って置くが競馬はダメ。もちろんサッカー
もダメ。新潟が最低でも日本でも有数でなくては問題外。日本で競馬なら
中山か阪神だろう。サッカーならばせめて磐田・鹿島クラス。これでも
正直言ってきついとおもう。残念ながら、新潟と言って思い浮かぶものが
ない。例えば私が新潟に行って楽しみたいとするならば、一体何があるのか?
また、施設稼働率云々も大切だが、どう言った内容の会議があるのかが重要。
数字だけでは判断できないのが、こう言った問題の難しいところ。
95 :
35(上も):2001/08/18(土) 15:15 ID:WpScrIx6
>なぜその陳情を国が受け入れるか?なぜ国が新潟に投資するのか考えるべき
これは単に政治力の問題だろう。国の投資が必ずしも実際に望まれている・
必要性があるのかという問題と遊離しているのは、近年の公共事業見直しの
流れでさんざん言われ続けている。万代島高層ビルも、地元資本が中心だが、
県外資本の参加はないのか?
サハリンTについては、これまで日本の国策で国産原油の生産に肩入れし
てきたため、その継続事業で新潟が候補なのだろう。日本海側で石油と
大規模な港湾を持っているのは新潟だけ。しかし、だからといって新潟
が重要ではなく、国の石油政策の正当性を強化するのが目的と判断した
方がよいと思われる。
航空路線の乗り入れ本数が多いのは、一つはロシア路線を持っているから。
これは日露の交通協定の妥協の産物で、新潟の拠点性の高さゆえではないと
思われる。また、本数のみが強調されるが、実際大切なのは座席の供給量。
その部分を中心に議論すべき。乗り入れ希望が多いが、可能性として極東ロシア
への路線を持っているためにその利替え目的の可能性もある。最近は知らないが、
韓国から新潟乗り換えで極東ロシアに行っていた韓国ビジネスマンが多かったと
聞く。このあたりどうか。
日沿道については、沿線人口も少なく、確かに関西と秋田を結ぶ最短路線である
には変わりないが、新潟の発展に大きく影響を与えるとは考えない方がよいと言
う意味。高速道路が地域に与える影響は思ったほど大きくない。せいぜいが流通
団地が出来るのみで、高速道路が出来ることで、東京・大阪と地方都市とのアク
セスが改善し、逆に大都市集中を加速させる結果となっている。残念ながら
新潟にそこまでの拠点性は乏しいと思われる。すでに、3本の高速道路を持ち、
全国的にも恵まれている新潟が厳しい状態なのがその証明となっている。
下水の話は、新潟は広域合併をして政令市に移行するのだろう。となると、
合併予定の近隣市町村の下水道普及率も考える必要もあると思われる。
新潟の製油所って既に閉鎖されてたり閉鎖の話が出てるところばっかりだけどどうよ?
>>例えば私が新潟に行って楽しみたいとするならば、一体何があるのか?
スキーがあるだろ!
>>92 グランメッセ熊本のこと?
新潟 床面積 31,359m2 (展示場7,800m2)4階建て
熊本 床面積 19,700m2 (展示場8,000m2)2階建て(一部3階)
会議室は百二十人収容の大会議室(可動間仕切りで三室に分割可能)と八十人収容の中会議室の二つ。
熊本のは、会議室が2つしかない。
>>97 新潟市内で会合が済んで、それから湯沢の方までスキーに行くのか。
遠くないか。また、スキーしない人はどうするんだ? 基本的に、
アフターコンベンションは会議が行われる街中か、せめてその周囲ま
でだろう。
100get
金沢マンセー
お国自慢の妄想って、本当に妄想でしかないよ。
行き過ぎたらただの不毛な戯言。誰も聞く耳を持ってくれないよ。
まあ、現実社会でのたまうのではないから、誰も怒りはしないけど。
>>100ここは「東日本」新潟のスレです。「関西」を自認する都市は出入り禁止です(藁)
金沢 床面積28800u (展示場17700u)
ただ4つの建物に分かれているため数字ほど大きくは見えない。
会議室・商談室の類は計17室。
新潟 会議場(メインホール)1,000人収容
国際会議室 500人収容
中会議室(3室) 200人収容
小会議室(8室) 45人収容
その他特別会議室、エスプラナード等
熊本 コンベンションホール 500人収容
大会議室(1室) 120人収容
中会議室(1室) 84人収容
その他レストラン等
熊本の大会議室は新潟の中会議室以下…
>83 了解。
H14年とはH15年の3月までのことです。それもわかるだろう。
これから指すH○○年というのは、H○○年度に取ってくれと言う事ですね。
岡山は小さいから、これ以後煽らないでね。
コンベックス岡山
国際会議場 (1室)650人収容
中会議室 (2室)65人収容
小会議室 (5室)26人収容
ママカリフォーラム岡山
会議室A ・・・120人収容
会議室B ・・・167人収容
小会議室C ・・・147人収容
小会議室1・・・63人収容
小会議室23・・・64人収容
小会議室4 ・・・70人収容
>>30 >>個人的には週1便であちこちに路線ひくより路線少なくてもいいからデイリー
で飛んでくれた方が便利と思うがどうよ?
>そう思うよ。が路線数が多いに越したことはない。
そういう観点でいけば、沖縄−台北便は、政令指定都市以外では、最強の路線です。
毎日、中華航空2便、エバーグリーン航空1便が運行 沖縄−台北=週42便体制
他に、沖縄発着の国際線 香港、ソウル、上海便併せて、週14便体制
新潟=国際線全便併せて、週42便(プ
あ、西安便は、上海経由だ。となれば、週38便(爆笑
結論 沖縄空港>>>>>>>>新潟空港
那覇空港:年間利用者1000万人以上
それに利用者では那覇空港>名古屋空港なのに新潟と比べるとは
>>107 琉厨=害虫瓜実蠅(外国厨房)=スチズフリムンを実感。
最後のカタカナ語(実は創作ウチナー口もどき)が理解出来なければ、
偽者=大分坊ちゃん決定!!!
都市ガス普及率順位
単位:(%)
都道府県 平成10年
東京 106.3
大阪 105.4
新潟 103.0
京都 101.4
兵庫 98.4
秋田 87.0
愛知 85.0
福岡 84.0
滋賀 83.1
長崎 80.5
千葉 80.3
広島 79.2
宮城 76.2
富山 75.5
三重 73.4
神奈川 72.3
香川 72.3
奈良 69.1
北海道 68.6
熊本 68.4
福井 66.6
鹿児島 65.2
宮崎 64.5
山形 63.5
山口 63.3
徳島 63.0
静岡 60.6
岩手 60.5
福島 59.6
愛媛 59.0
高知 58.7
長野 57.7
大分 57.0
鳥取 56.4
石川 56.0
岡山 55.8
茨城 54.9
埼玉 54.8
群馬 52.8
岐阜 52.6
山梨 51.1
佐賀 50.8
島根 49.1
栃木 48.5
和歌山 46.8
青森 41.9
沖縄 41.0
全国平均 82.7
注:都市ガス普及率はメーター取付数を供給区域内世帯数で割ったもの
>>108 確かに。新潟空港と沖縄空港では、利用客数が10倍近く違うね。
これが拠点空港と、その他の地方空港の差だよね。
というか、鹿児島、宮崎、仙台、広島、長崎、熊本、松山、あたりに比べても、新潟の利用客数は、ダブルスコアで低いね。
ちなみに、平成10年度の旅客数
石垣空港130万人>新潟空港110万人(激藁
新潟空港は熊本空港より国内貨物輸送量が少なかった
熊本空港は全国9位の国内貨物輸送量のメジャーな空港。3000mは当然
国内線空港別貨物取扱量(単位トン)
1 東京 557,624
2 新千歳 247,378
3 福岡 192,140
4 那覇 146,706
5 大阪 131,189
6 関西 84,742
7 名古屋 46,368
8 鹿児島 32,142
9 熊本 23,839
10 宮崎 19,001
・
? 新潟
>>55 新潟市ほどじゃないけど、熊本市も結構な大平野だよ。
熊本は何で昔から最高路線化が高いんだろう。
111>>
新潟空港の馬脚。あまりにもひどいデーター。
だからその他拠点空港から格下げの地方空港です。
滑走路も2500mそのまま国は認めていない。
しかし、よくこれで拠点空港。恥ずかしくないの。
新潟すげー。同じ中部だから新潟と名古屋で二大拠点をつくればすごくいいんじゃない。
116 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 18:02 ID:Q4b1xKys
>>104 グランメッセは会議場じゃなくて展示場です。
会議室だけ取り出してもねぇ。
113>>
やはり、市街の充実度と正比例しているみたいです。
水ぶくれ、人口だけ、とか言われている都市は総じて低いです。
>>116 スレ全部読んでから書き込みしようね。
98 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/18(土) 15:30 ID:???
>>92 グランメッセ熊本のこと?
新潟 床面積 31,359m2 (展示場7,800m2)4階建て
熊本 床面積 19,700m2 (展示場8,000m2)2階建て(一部3階)
会議室は百二十人収容の大会議室(可動間仕切りで三室に分割可能)と八十人収容の中会議室の二つ。
熊本のは、会議室が2つしかない。
違ったら訂正して
新潟空港
国際線
平成8年度2903トン
平成9年度351トン
国内線
1000トン前後で推移
>>90 >>104 >>116 新潟国際コンベンションセンター(建設中)
展示ホール 約7500u
グランメッセ熊本(1998年完成)
展示ホール 約8100u
121 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 18:26 ID:Q4b1xKys
>>98 >>118 国際会議の件数 1997年
1 東京23区 東京都 344
2 大阪 大阪府 197
3 名古屋 愛知県 196
4 京都 京都府 195
5 福岡 福岡県 188
6 神戸 兵庫県 170
7 横浜 神奈川県 100
8 千里地区 大阪府 90
9 札幌 北海道 84
10 広島 広島県 74
11 北九州 福岡県 65
12 仙台 宮城県 56
13 千葉 千葉県 51
14 堺 大阪府 33 166
15 つくば 茨城県 27
16 熊本 熊本県 18
17 金沢 石川県 16
18 奈良 奈良県 16
19 静岡 静岡県 11
19 浜松 静岡県 11
19 沖縄 沖縄県 11
>>120 展示ホールだけの面積だったら熊本のほうが大きいね。
新潟 床面積 31,359m2 (展示場7,800m2)4階建て
熊本 床面積 19,700m2 (展示場8,000m2)2階建て(一部3階)
でも施設全体の規模は明らかに新潟>熊本ですね。
(総工事費は新潟>>>熊本)
展示場面積はホームページに書いてあった面積です。
124 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 18:32 ID:Q4b1xKys
>>122 だから熊本は「国際会議場」とかうったってないだろがっ!
あそこは「産業展示場」なの!
アホ?
>>124 国際会議場と産業展示場を比べてるのは、
きっと「福岡のストロー効果」を教えてくれた小学生だよ。
コンベンション施設比較
新潟国際コンベンションセンター(建設中)
床面積 31,359m2 (展示場7,800m2)4階建て
会議場(メインホール)1,000人収容
国際会議室 500人収容
中会議室(3室) 200人収容
小会議室(8室) 45人収容
その他特別会議室、エスプラナード等
グランメッセ熊本(1998年完成)
床面積 19,700m2 (展示場8,000m2)2階建て(一部3階)
コンベンションホール 500人収容
大会議室(1室) 120人収容
中会議室(1室) 84人収容
その他レストラン等
http://www.grandmesse.or.jp/ 新潟国際コンベンションセンターは国際会議場付きの産業展示場なんだけど。
128 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 19:02 ID:FBtgk21w
とあるリンクから来ました
新潟市民だけど…
1さん、ほんとにもうやめてください
イメージダウンですよ
>
>>111 >これが拠点空港と、その他の地方空港の差だよね。
>というか、鹿児島、宮崎、仙台、広島、長崎、熊本、松山、あたりに比べても、新潟の利用客数は、ダブルスコアで低いね。
>ちなみに、平成10年度の旅客数
>石垣空港130万人>新潟空港110万人(激藁
新潟空港化けたな!(拠点化け)
貨物 熊本空港(23,839トン)>> 新潟空港(1000トン?)
旅客数 熊本空港(270万人)>> 新潟空港(110万人)
結論
熊本空港 >> 新潟空港
>>127 熊本は国際会議場なんて毛頭付ける気がない産業展示場なんだけど。
産業展示場
熊本>新潟(未完成のもの含む)
そういう観点でいけば、沖縄−台北便は、政令指定都市以外では、最強の路線です。
毎日、中華航空2便、エバーグリーン航空1便が運行 沖縄−台北=週42便体制
他に、沖縄発着の国際線 香港、ソウル、上海便併せて、週14便体制
新潟=国際線全便併せて、週42便(プ
あ、西安便は、上海経由だ。となれば、週38便(爆笑
結論 沖縄空港>>>>>>>>新潟空港
政令都市以外の空港では随一では無かったのか・・・
だまされた
新潟って1もひどいが、1じゃないやつの発言は見る価値もないな。
貨物 小松空港(11,616トン)>> 新潟空港(1000トン?)
旅客数 小松空港(253万人)>> 新潟空港(110万人)
結論
小松空港>>新潟空港
小松空港の旅客数253万人のうち東京便の乗降客はどれくらい?
将来新幹線が通ったら大半の人が陸路で東京へ行く様になるんでしょ?
そうなったら新潟と大差ないんじゃないの?
新潟市=千葉市
>>138 おかしいな。貨物のほうはどう!
135 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/18(土) 20:00 ID:???
貨物 小松空港(11,616トン)>> 新潟空港(1000トン?)
旅客数 小松空港(253万人)>> 新潟空港(110万人)
>>138言われてみればその通り。新潟空港は新幹線に相当客奪われたし・・・・
きむ沢電波の失笑くんが「小松空港ときむ沢のアクセスをよくする高速道路建設に富山も協力しろ」と思いっきり電波飛ばしていた(やっぱり失笑・・・)
旅客数 富山空港(116万人)>> 新潟空港(110万人)
結論
富山空港>>新潟空港
144 :
1:2001/08/18(土) 20:21 ID:42CnWCOI
>>94 北東アジア経済会議概要
YAHOOヒット数
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cb%cc%c5%ec%a5 %a2%a5%b8%a5%a2%b7%d0%ba%d1%b2%f1%b5%c4&hc=0&hs=0
北東アジア経済会議2001
http://www.erina.or.jp/Forum/ec.html >万代橋上流新橋と新交通の話を詳しくお聞かせ願いたい。私が考えるには、柳都大橋と
万代橋上流新橋に車を誘導し、メインの新潟駅−万代橋−古町−新潟市役所間にLRT
を走らすのが最善と思われるがどうか。新潟市街地はこのルートに都市機能が極度に集
中しているので、新交通システム導入ならばこの位置しかないと思うが。
まず万代橋上流橋は歩行者、そして軌道系交通システム専用の計画です。LRTは
新潟の気候環境にそぐわないし、万代橋をLRT専用にすると完全に車の流れが、
新潟駅〜万代橋〜古町がなくなってしまう。市民はそのような大胆なことは受け入
れないだろう。現在新潟駅高架にあわせあらたに駅西線という道路が計画されているが
新交通を通すならそこを通し、そのまま直で万代橋上流橋に乗入れることになるだろう。
俺が思うに高架LRTかやはりモノレールが有力だと思う。
>では逆に聞くが
こっちが先に逆に聞いたのにさらに逆に聞くとは。
まず俺は他地方都市がどんな魅力があるかしりたい。重要史跡だけなのか?
新潟はなにか知らんがFIFAの視察などかなり好評頂いている。理由は街並など
(中心部に大河、郊外には田園など)と思われる。有名史跡は市内にはないが、日本海
に近いとこはいろいろと趣ぶかいとこがある。夕日もきれいだし。さらに新潟来ると
わかると思うがどこか異国情緒な雰囲気がある。(街並からか?おそらく新潟の街並
は全国的に非常に珍しいと思う。)あと食物が上手いことかな?東京から著名人が
よくひそーかに新潟に日帰りで飯食いにくるらしいよ。まぁ信濃川とか日本海の夕日を
見ながらのクルージングかな?(万代島には大小3つの埠頭がある。)それとアフター
コンベンションで貴方のいう、競馬、サッカー観戦ってするものなのでしょうか?
欧州などのクラブチームならわからんでもないが。
145 :
1:2001/08/18(土) 20:21 ID:42CnWCOI
>>95 >これは単に政治力の問題だろう。
そう安直にきめつけられてもこまる。具体的にどのような感じで新潟への投資が
政治力なのか?
>サハリンTについては、これまで日本の国策で国産原油の生産に肩入れしてきたため、
>国の石油政策の正当性を強化するのが目的と判断した方がよいと思われる。
サハリンプロジェクトは天然ガスです。パイプラインかLNGタンカーにするかは
あたりまえだが距離の問題。その点サハリン新潟はパイプラインの方が有利。
それにこれは主に民間主体。伊藤商事、丸紅、が頑張っている。国も近東に依存しすぎ
の資源を分散させる目的で積極的。問題は日本での大口の買い手とか。
あとサハリンUとの計画との拮抗もあるがUはパイプラインではない。ここ2,3年で
大勢は決まると思う。ロシア側の海底調査では新潟ルートは地形安定でコストが大幅に
さがりそうとコメントしていたし。新潟は大規模な乾田もあるし、有利といえば有利だろう。
>新潟の拠点性の高さゆえではないと思われる。
なら東京以外の別都市にでも乗り入れているんじゃない?新潟ではなくて。
>本数のみが強調されるが、実際大切なのは座席の供給量。
利用者としてはどっちがこのましいだろうか?
>新潟の発展に大きく影響を与えるとは考えない方がよいと言
>う意味。高速道路が地域に与える影響は思ったほど大きくない。
どうだろね。今の東北の仙台の役割を奪う効果はあると思うよ。
西東北の新潟、東東北の仙台。逆にやばいのが秋田など庄内などの影響を受ける都市
。新潟の商圏はとうぜんひろがり、流通業も進出してくるだろう。磐越道開通で福島
からの客が急増した。新潟人ならわかると思う。休日は福島NOはすごい。当然今(
休み)も。それとこれも既出だが、空港の影響が広がった。福島中通の学校も修学
旅行に新潟空港を使ったらしい。
>合併予定の近隣市町村の下水道普及率も考える必要もあると思われる。
ベッドタウンは普及率は以外にもその財政力の豊かさから普及率は高い。
例、横越≒100%。 0%のとこもあるがそこは人口が極めて僅少。合併による
普及率の落ちこみはあまりないと考えた方がよいと思う。
146 :
1:2001/08/18(土) 20:21 ID:42CnWCOI
>>111 >>114 それは東京へのインフラがいかに悪いか示していることになるんだけどね。
新潟の場合、東京は完全に新幹線。大阪、名古屋も新幹線利用が多数。
意味わかった?
>しかし、よくこれで拠点空港。恥ずかしくないの。
乗都市数 路線数
新 9 8
札 5 5
仙 6 8
広 8 6
恥ずかしくないし国も認めている。
147 :
1:2001/08/18(土) 20:21 ID:42CnWCOI
>>127 新潟の施設は「全国的に発なのが国際会議場、国際展示場、民間ホテル、業務ビル
などの一体的整備」
これが特徴でもあります。
河川敷空港にも劣る新潟のどこが拠点空港なのか?
150 :
1へ:2001/08/18(土) 20:25 ID:FBtgk21w
>>144 夕日を自慢しないように。
新潟のものじゃありません。
どこもそれなりにきれいだから。
1は進路どうするの?
役人になるつもり(頭脳)あるの?
それとも民間企業入って、趣味で妄想たれるの?
よく見ると小松空港のデータ、国内便のみの数字だな。旅客も貨物も。
新潟のデータはどうなの?
153 :
1:2001/08/18(土) 20:33 ID:42CnWCOI
>>150 どこも同じだがあることはあるよ。それに新潟の夕日は同じ日本海側でも
有名だけど。というより新潟が上手くその夕日を利用しているといった方
がいい。夕日に関するイベントなど多数ある。新潟人ならわかる。
154 :
1:2001/08/18(土) 20:34 ID:42CnWCOI
>>151 大学院に行くつもり。それ以上は述べられん。
貨物取扱量では圧倒的に小松が上です。むしろ国際便の方が多いですから。
ところで航空自衛隊と共用という事実はプラスなのかマイナスなのか…?
>>154 いいじゃん。あの女性観を上回ることはないでしょ。
>>156 正直つらいのでは。
名古屋、大阪へは100%鉄道で移動してるしなあ。
でも小松は大丈夫だろうね。自衛隊が使うだろうし。
富山は…ただ県も解っていて、予算を削減してるらしい。
159 :
1:2001/08/18(土) 20:59 ID:S6yZ9rjQ
新潟空港の利用状況2000年度
国内線 102万人
国際線 022万人
系 124万人
160 :
名無しの歩き方:2001/08/18(土) 21:01 ID:e.TX/Yj2
都市の魅力は一つは歴史であり、歴史的遺構がこれに当たるだろう。
また、エンターテイメントは分かると思われる。あとはグルメか。
新潟名物とは何か。全国的に知られているものを教えてもらいたい。
海の幸、という漠然としたものでなくて、例えば福井の越前蟹とか、
仙台の牛タンとか、こういったものが新潟には乏しいと思われる。
いくら東京から有名人が来ようが、知名度はかなり低い。夕日がき
れいなのは名物には成らない。競馬・サッカーについては、エンター
テイメントの一つと捉えればよいと思われる。あと、歓楽街・飲屋街の
充実度はどうか。新潟市内の歓楽街の場所等、お教え頂きたい。港町
発祥の街だから、そういったものは多くないか? それから「新潟人
ならわかる」は「新潟人にしか分からない」と同義であり、アピール度は
低い。残念ながら「日本で夕日を観るのなら新潟」、とはなっていない。
ロシア極東便が新潟に入ったのは、旧ソ連時代だけれども、おそらく、
東京に比較的近くて、乗り入れロシアの発地とほぼ同程度の都市と言う
ことで、新潟が選ばれたと思われる。小松は、自衛隊との共用で×。富
山も遠い。また、民間機といえども極力ソ連機を日本領内に入れたく無
かったと推測できる。と考えると仙台も×(仙台は自衛隊の基地も有る)。
消去法で新潟になったと考えられる。
>万代橋をLRT専用にすると完全に車の流れが、 新潟駅〜万
>代橋〜古町がなくなってしまう。
そう。車を中心部に入れないようにし、歩行者と公共交通主体の
都市交通網に変革することも視野に入れる必要があるのではないか。
日本の都市中心部衰退の原因の一つに、過度に自家用車に依存したため、
駐車場と道路の整備が追いつかず、結果的に郊外のロードサイドショッ
プに消費者が移行したことがあげられる。都市中心部に道路や駐車場を
整備することには限界がある。新しい橋を造り、道路を整備してもその
分車が流入し、結局抜本的な解決と成らなかったことは、歴史が証明し
ている。LRTの目的の一つには、車線を減らすことで車から公共交通機
関への遺構を誘導する目的もある。
161 :
35(上も):2001/08/18(土) 21:02 ID:e.TX/Yj2
>具体的にどのような感じで新潟への投資が 政治力なのか?
このことについては、すでに指摘している。
>本数のみが強調されるが、実際大切なのは座席の供給量。
>利用者としてはどっちがこのましいだろうか?
言い方がまずかったかも知れないが、
乗都市数 路線数
新 9 8
札 5 5
仙 6 8
広 8 6
このデータを観ると、4都市ともほぼ拮抗している。となると、
座席の供給量も考慮すべきだと言うこと。
>今の東北の仙台の役割を奪う効果はあると思うよ
会津地方からの流入は増えるけれども、仙台の役割を奪うというのは、
ちょっと話が大きいと思う言う。商圏の変化は確かにあると思う。
ただ、仙台は東北地方を管轄する中枢機能を多く持っているものの、
新潟は東北地方の都市機能は持っていないと思われる。大きな変化は
ないと思う。福島ナンバーの増加だが、福島県のどの地域の人が新潟に
流入しているのかでデータを観たい。おそらく、浜通り・中通りの人は
少ないと思う。
>ベッドタウンは普及率は以外にもその財政力の豊かさから普及率は高い
丁寧な解答に感謝したい
162 :
35:2001/08/18(土) 21:04 ID:e.TX/Yj2
なお、160でエンターティメントにサッカー・競馬をあげているが、
これは新潟云々ではなく、一般論としてのこと。ご理解いただきたい
>>1 なんで、スキー場の自慢をしないんだ?
全国からたくさん新潟にやってくる唯一の魅力なのに...
3000レスで一回も語られないなんて....
>>163 新潟市にスキー場など存在しないからです。
>>86 >>「国のそのような判断が適切なものであるかどうか」
ということは別次元の問題であることに気づいておられる
のでしょうか?
>諫早といっしょにされてもこまるのだが、
国が目を向けているのは確かでしょ。
諫早のように環境問題というよりむしろ環境整備。
違う、違う。
全然違う。
全然論点がかみ合っていない。
環境を問題にしているのは反対派の方であって、
国はむしろ環境整備として計画を立てたのです。
それよりも大事なことは問題の本質が同じである
ということです。
違う事業である以上、いくらか違う点があるのは
当然であり、むしろ両者の本質が同じである
(アナロジーが成立する)ということの方に
目を向けるべきです。
>国が目を向けているのは確かでしょ。
そんなことはどっちでもいいのです。
私はいま「国が目を向けているかどうか」を議論の
争点にはしていません。
仮に貴方のおっしゃるように「国が新潟に目を向けて
いる」と考えてもかまいません。
問題はそのような国の判断意向が妥当なものであるか
ということなのです。
それを判断するのは民です。
民がNOといったら、国といえどもごり押しすることは
出来ないのです。
その例が諫早なのです。
>これは国からの投資のない 地域の嫉妬か?
貴方はオメデタイ人ですね(藁
>>1 >なぜその陳情を国が受け入れるか?なぜ国が新潟に投資するのか考えるべき
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7 (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
産業が少ないから田舎には投資するのです。
田舎は国からのお零れで成り立ってます
上記の県見れば一目でわかること。
新潟は出稼ぎも多いしなあ
臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流入と流出上位県;1998年
流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道
3.青森
4.秋田
5.新潟 (笑)
流入
1.東京
2.愛知
3.神奈川
4.静岡
太平洋側に稼ぎに来るなよ、新潟!
http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/akiyama/akiyama3.html 4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。
168 :
1:2001/08/18(土) 21:33 ID:ILD.SDKo
>>161 >このデータを観ると、4都市ともほぼ拮抗している。となると、
座席の供給量も考慮すべきだと言うこと。
座席数は新潟は太刀打ちできんだろうね。あくまで新潟が優位なのは路線数だね。
それと10日くらい前の新聞より
◎新潟ーソウル便搭乗率が好調
大韓航空は現在使用中160人程度の機種を9月から変更。300人程度
の大型機種にすることを正式決定。2000年の搭乗率は84%に達するなど
好調を維持しているため踏み切った。これによって1週刊あたりの座席数は
792→1328に大幅増加。
頑張ってます。
169 :
1:2001/08/18(土) 21:34 ID:ILD.SDKo
>>161 >会津地方からの流入は増えるけれども、仙台の役割を奪うというのは、
ちょっと話が大きいと思う言う。商圏の変化は確かにあると思う。
ただ、仙台は東北地方を管轄する中枢機能を多く持っているものの、
新潟は東北地方の都市機能は持っていないと思われる。大きな変化は
ないと思う。福島ナンバーの増加だが、福島県のどの地域の人が新潟に
流入しているのかでデータを観たい。おそらく、浜通り・中通りの人は
少ないと思う。
役割を奪うというのは大きいが今まで東北仙台、関西の動きが新潟に切り替わる。
中枢機能が新潟にくることはまずないでしょう。貴方のいうように商圏は変化が
起きるのは確実。
>福島ナンバーの増加だが、福島県のどの地域の人が新潟に
流入しているのかでデータを観たい。
データは探してみるが新聞などではその辺の記事が過去になんども有ったと思うから
その辺にあると思うよ。主に来る人は福島会津だろう。中通は仙台の影響が強いからね
。
県民一人あたりの所得額順位
富山>石川>福井>新潟
結論:貧困新潟は北陸から除外すべき。恥さらしが!
>>56 人口は新潟市の増加率は1.3%
あと新潟市を含めた地域はおもいっきり過疎であることは、指摘されっぱなし。
国から散々投資してもらいながらもこのザマ。
何なの? 新潟って。
173 :
今更だけど:2001/08/18(土) 21:43 ID:nfQUlMVY
うーん、上越より先に北陸を作るべきだったね、新幹線。
よくよく考えりゃ沿線人口も産業も違いすぎる。
174 :
165:2001/08/18(土) 21:51 ID:???
>>1 >>86 >>「国のそのような判断が適切なものであるかどうか」
ということは別次元の問題であることに気づいておられる
のでしょうか?
>諫早といっしょにされてもこまるのだが、
国が目を向けているのは確かでしょ。
諫早のように環境問題というよりむしろ環境整備。
違う、違う。
全然違う。
全然論点がかみ合っていない。
環境を問題にしているのは反対派の方であって、
国はむしろ環境整備として計画を立てたのです。
それよりも大事なことは問題の本質が同じである
ということです。
違う事業である以上、いくらか違う点があるのは
当然であり、むしろ両者の本質が同じである
(アナロジーが成立する)ということの方に
目を向けるべきです。
>国が目を向けているのは確かでしょ。
そんなことはどっちでもいいのです。
私はいま「国が目を向けているかどうか」を議論の
争点にはしていません。
仮に貴方のおっしゃるように「国が新潟に目を向けて
いる」と考えてもかまいません。
問題はそのような国の判断意向が妥当なものであるか
ということなのです。
それを判断するのは民です。
民がNOといったら、国といえどもごり押しすることは
出来ないのです。
その例が諫早なのです。
>これは国からの投資のない 地域の嫉妬か?
貴方はオメデタイ人ですね(藁
175 :
例えば:2001/08/18(土) 22:04 ID:???
■富山県民一人あたりの納税額(全国順位)
都道府県税 11.22万円(7)
市町村税 14.53万円(13)
国税 34.76万円(10)
消費税 5.88万円(4)
地方としては頑張ってます。
新潟はどうでしょう?
貢献してますか?
昨日の新聞より(なお1995−2000の国勢調査も人口が減少してることは言うまでもない)
2001年3月末の住民基本台帳に基づく人口増減率(%)
青森 ー0.13 (1919人)
秋田 −0.49 (5826人)
山形 −0.29 (3607人)
新潟 −0.22 (5447人)
富山 −0.14 (1569人)
福井 −0.02 (166 人)
これ半年じゃないよな・・・
1年だとしても新潟は次ぎの国勢の時までには30000人近く人口が減少し、
さらに人口流出が時間とともに加速してることがわかる
前回の国勢調査では12690人減少してた
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#2
>>159 新潟空港の旅客数のデータは、新潟県のHPで、空港課の所に行けばある。
新潟空港における国内線利用客数
平成11年度 平成12年度 増減
1,094,304 → 1,021,124 -73,180
国際線利用客数
192,307 → 225,391 +33,084
国内線・国際線総計
1.286,661 → 1,246,515 -40,096
国内線利用客数の減少が、思いっきり足を引っ張ってる。
特に花巻線 年間2,697人 利用率29.8%(藁 つーか、1週間で50人位しか利用しないじゃん。
2,697人じゃ、東京〜福岡便なら、始発から6時間経過する前に、楽々達成できる人数。(大藁
11年度から12年度にかけて、利用客数が増加したのは、伊丹、福岡、沖縄便のみ。
利用率60%超えているのは、福岡、伊丹便のみ。札幌、広島便も60%割れしている。
こんな状況で、よく
>>1は、近い将来に、新潟空港利用客数Wミリオン達成とか、沖合展開なんて妄想が飛ばせるな。
得意の微分で、200万人突破までのシナリオを出してくれ。
>>172 新潟は公共工事をする事に意義がある
物は何でもいい道路だろうが橋だろうが土建屋に飯を食わすのが大事
有効に使われようが使われまいが新潟県民はそんな事どうでもいい張りぼてでもかまわない
これ以上無駄な税金使わすな!ゴラァ
年間2697人・・・。今の時期の東京札幌線や福岡線なら朝のうちに達成しちゃうね。
180 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 00:21 ID:BhUBhI3U
>>177 1の話はどれも再調査が必要。妄想が入っている可能性があるから
滑走路が2500mのままの理由、拠点落ちもわかった。この趨勢なら、来年も内線利用客数の減少
路線廃止もでてきそう。
181 :
35:2001/08/19(日) 00:34 ID:???
新潟が結局公共工事云々と言われ続けるのは、やはり某総理の影響だと
思われる。地図を観れば分かるが他の県に比べ国道が多いし、沿線人口を
考えると、北陸新幹線が先立ったろうが、上越新幹線が出来ている。それも、
フル規格で。建設業の比率が高いし、逆に、官主導の公共工事が他県に比べ
多いことが、新潟の疑惑の元になっていると思う。高速道路といい、新潟は
都市インフラが同規模の都市と比べてかなり恵まれている。これは、新潟が
重要都市云々もあるけれど、戦略上重要な街は新潟だけではないと思われる。
完全に証明は出来ないけれど、残念ながら新潟につきまとう影の部分だと思う。
また、1氏の発言を観ていると、「国が認めた」とか「国連が参加している」
など、権威付けを非常に重視している。言い方を変えれば、権威に弱いと言う
こと。民間資本の進出などにあまり触れないのも、官尊民卑の傾向があるよう
に思われる。別段、それが悪いこととは岩かいけれど、前にも書いたとおり、
現在は明官主導、あるいは民間や住民と協力して街づくりを行うのが最善とい
う動きに変わりつつあることを考慮すべきだと思う。
また、このあたり、政令市入りを目指す新潟の特徴でもある。声高に政令市入
りを目指し、あるいは政令市入りの条件を下げるよう国に働きかけるなど、
やはり国に依存した新潟の体質がうかがえる。新潟には新潟経済に大きな影響を
与える企業が無いことも、地域経済の弱さだと思われる。
ちょっと面白いデータがある。地方銀行はその地域の経済の核の一つであり、
基本的にはエリアの自県に店舗を展開しているが、その県において重要な他県の
都市にはコスト的に厳しいにも関わらず支店を置き、便宜を図っている、また、
県外支店が自県の出張所的な役割を果たす部分もあり、重要な役割を担っている。
新潟市に支店を置く県外地銀・第二地銀は、地銀が秋田・東邦(福島)・北陸(富山)、
第二地銀が山形しあわせ・石川の計5行である(多分落ちはないと思う)。これは、
重要都市を標榜する新潟にしては少なくないか。まず、東北電力のエリアである
にもかかわらず、東北仙台の雄・七十七が無いのはどうか。経済的につながりの
深いと思われる長野・八十二もない。また、山形県内4行のうち、支店があるの
は1行のみ。群馬は無し。この他、富山第一、北国(金沢)あたりが有っても良い
と思われるが無い。このあたり、近県の経済界は新潟市場を重要視していない・
交流がないことが読みとれるのではないか。このあたりからも新潟の弱さがうか
がえる。
今後の新潟の発展に期待したい。
183 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 01:02 ID:7M5csRIQ
>181
新潟は公共工事が多いと拠点都市だと勘違いしてるのよ
初めてきました。
関東の者でちょっと新潟に来たので来てみました。
>>92 別に1は自慢してないんじゃない?
しかも、200しか変わらないし。
それに98をみなよ
このように1をみんなで攻めている感じが受けます。
1ももっと言い方を変えたり、確実な情報でリンクも貼って書けばいいと思います。
新潟は中途半端に発展してて、みんなに知られてないからこういうことがおきるんです。
皆さんもちゃんと最新の情報でしかしかしリンクを貼って書いて下さい。
しかも、実際に新潟市に行ってないのに大きなことは言わないで下さい。
では。
(しかし、新潟市以外のデータも低レベル。)
>>185 >初めてきました。
嘘ばっかり(ゲラ
187 :
:2001/08/19(日) 01:33 ID:xLMYLboY
>>185 >このように1をみんなで攻めている感じが受けます。
旧4都市スレを知らないやつに語る資格なし。
>しかも、実際に新潟市に行ってないのに大きなことは言わないで下さい。
だれのこと?あなたは大きなこといってるほうの都市に行ったことあるの?
*****!に帰ってください。
新潟の夜の歓楽街ってどんなもんなの?
条例や土地柄で厳しかったりするところがあるよね。
例えば熊本は、九州随一って言われることもあるくらいだけど。
(実際は福岡といい勝負だと思う。)
熊本人ばればれですよ(w
190 :
188:2001/08/19(日) 01:43 ID:???
っていうか、熊本市民ですが…。
別に煽ってないし。
おーい、1。
>>185 がお前のデータもレベル低いってよ。
>>185 にはぜひコテハンで頑張ってもらおうぜ。
新潟からかうと面白いな
必死に抵抗するからなおさら面白いね
185にレスした奴は新潟と比較された低レベルな都市住民決定
>>185 >1ももっと言い方を変えたり、確実な情報でリンクも貼って書けばいいと思います。
これについては前スレから何度も指摘されているのに1には改善する気は無いらしい。
なのである意味自業自得ともいえる。1はそんなこと気にもかけてないようだが。
やんわりと注意してくれてたマタリさんも消えちゃったしねえ。俺が突っ込みいれたときは返事無しだったな。
>皆さんもちゃんと最新の情報でしかしかしリンクを貼って書いて下さい。
これもむしろ逆だな。周囲があらゆる数字データ出してきているのに1は全く気にとめず同じ主張を繰り返している。
パート1がたった直後からずっと観察してる(帰省で3日ほど抜けたが)が俺にはそう見える。
●平成12年度人口増加数
1.東京 75,656
2.神奈川 55,491
3.埼玉 28,216
4.愛知 28,052
5.千葉 27,232
6.兵庫 15,939
7.福岡 11,541
8.沖縄 9,288
9.滋賀 9,003
10.静岡 4,564
・・・・・
38.愛媛 -3,013
39.岩手 -3,339
40.山形 -3,591
41.和歌山 -3,646
42.鹿児島 -3,890
43.長崎 -4,837
44.新潟 -5,486 (笑)
45.山口 -5,491
46.秋田 -5,905
47.北海道 -7,518
197 :
185:2001/08/19(日) 02:04 ID:???
ちょっと自分で185を読み返したら、めっちゃ新潟人の意見みたいじゃん。
自分が185を見たら新潟人ばればれだぞって書くって。
ちょっとみんなホントに某北関東人の第3者から見た意見と思って読んで。新潟人がふりして書いたと思うとホントそう思えてくるから。
ってこう書いてもバカは信じないか。
43.長崎 -4,837
44.新潟 -5,486 (笑)
45.山口 -5,491
46.秋田 -5,905
国勢と併せても、この4県はマジやばいな。
>197
低レベルと書いておきながら、すごい気になるらしい馬鹿発見!!
>>197 お前の日本語がわからねぇよ。
ちゃんと「Y*****に帰れ」って言ってるやつがいるだろうが。
意味わかった?
>>200 県に決まってんだろうが、ごるぁあああああああああ!
レヴェルの低い新潟人は**H***に帰ってくれ、マジで。
用途別宅地の平均価格(千円/m)1999年 (国土庁)
北陸 住宅地 工業地 商業地
新潟 47.8 31.2 194.7
富山 55.7 23.8 209.0
石川 71.4 40.9 196.6
福井 58.9 65.0 168.5
太平洋側
千葉 115.6 60.1 334.6
東京 344.9 275.0 1354.4
神奈川 242.9 156.5 592.3
静岡 100.6 74.4 232.7
愛知 122.0 73.9 305.5
205 :
185:2001/08/19(日) 02:13 ID:???
やはり・・にはわからなかったかー。
>>200 偽物!
一世帯当たりの1ヶ月当たりの実収入のランキング求む
数字、リンクも希望
下水道普及率(%)1998年
新潟市 58.2 (笑)
富山市 73.2
金沢市 77.0
福井市 67.8
新潟市って汚いな(笑)
>>207 上っツラを取り繕うので精一杯で現代都市としての
地味な基盤整備にかける金なんてないってことだろう
垂れ流しの街
>>210 新潟と関係ないけど、和歌山すごいな!!
>>1の主張では、新潟空港が、国からの投資が多い、すなわち、より多くの空港整備事業(滑走路延長など)が行われるから、凄いのだそうです。
平成13年度空港整備事業費(案)(単位 百万円)
宮崎空港 4,114 高知空港 2,961 徳島空港 3,839 函館空港 2,938
釧路空港 2,207 仙台空港 1,430 大分空港 1,323
新潟空港 712
ソース 空のまちネットワーク
http://www.soranomachi.or.jp/
新潟市での下水道普及が遅れてしまった要因として
信濃川、阿賀野川といった水量の豊富な河川の存在や
近隣農地でのし尿利用の割合が高かった事が挙げられるでしょう。
市内に近年まで堀が残っていた事も下水道普及が遅れた要因でしょうね。
私は新潟市民ですが情緒ある堀が埋められてしまった事は悔やまれてなりません。
下水道の普及や市街地の発展、道路網整備の為には仕方が無かったのでしょうけれど。
>>146 それは東京へのインフラがいかに悪いか示していることになるんだけどね。
新潟の場合、東京は完全に新幹線。大阪、名古屋も新幹線利用が多数。
意味わかった?
俺が大阪に住んでいた頃には、新幹線を乗り継いで、新潟に行こうとは、一度も思わなかったけど。
正規料金は殆ど変わらない上に、飛行機利用の場合は、ホテルとセットになった、安い商品もあった。
所要時間も、勝負にならない。新潟人は、よく我慢して新幹線使っているよ。それとも、ホテルパック
とか無かったのかな?実は、飛行機嫌い(鉄ヲタ)が多いとか。
大阪新潟、新幹線乗り継ぎだと5時間くらいか?ほんとにそのルートが多数なのか?
名古屋からも飛行機の方が多いような気がするが。
東京へのインフラが悪いも何も、距離が違うんだからどうしようもないだろ。
こればっかりは金沢や岡山熊本は逆立ちしてもかなわない。
でもそれって、「東京に近いから千葉>>>名古屋」とか言ってるやつとレベル的に大差ないような気がする。
217 :
:2001/08/19(日) 07:15 ID:em90s3lg
>>216 新潟〜新潟空港〜伊丹空港〜新大阪 3時間15分 21960円
新潟〜東京〜新大阪 4時間49分 22760円
乗換案内V3.15
1へ、マジレス求む
>岡山、熊本、浜松は単なる商業都市にすぎない、
>それが他の中核市より多少大きかっただけ。
>総合 札幌、仙台、広島、福岡>>新潟>岡山=熊本>浜松
総合はこの際おいといて、いわゆる商業(ここでは単に「街の賑わい」とする)において、
新潟、金沢、静岡、浜松、岡山、熊本に不等号をつけるとすれば、貴方の公平な意見は?
都市工学を学ぶ貴方にげすな質問で恐縮だが、
一般的に人が感じるであろう率直な印象をわかりやすく伺いたい。
そのうえで持論を語られるのは歓迎する。
>>218 夜7時で明かりの消える街は低くしてくれよ
220 :
1:2001/08/19(日) 08:27 ID:lqnKGdsM
>>165 >問題はそのような国の判断意向が妥当なものであるかということなのです。
それは将来のことだから実際にどうなるかわからないでしょう。だから俺はその妥当
という可能性をここで述べてきた。貴方には妥当ではない理由を書いてほしい。
221 :
1:2001/08/19(日) 08:27 ID:lqnKGdsM
>>171 >人口は新潟市の増加率は1.3%
あと新潟市を含めた地域はおもいっきり過疎であることは、指摘されっぱなし。
算数のお時間です。国勢調査がもっとも正確なデータなのでそれを使います。
新潟市(95年)人口494769 (00年)501378 90〜95 1.8%
黒崎町(95年)人口025983 (00年)025893 90〜95 2.1%
これを使い95〜00の増減率をだしてください。増減数をだしてからやらないと駄目
です。
222 :
1:2001/08/19(日) 08:27 ID:lqnKGdsM
>>177 >新潟空港利用客数Wミリオン達成とか、沖合展開なんて妄想が飛ばせるな。
これはまず俺より県がだしている構想です。たしかに国内線は堅調ですが、国際線
をみてください。以前は100万人がやっとだった新潟空港がそこのデータみても
わかるように一気に25万人アップしました。これからはグローバルの時代。大都市
経由でなくとも直で世界にいけなきゃだめなんだよ。国土交通省のページをみてほしい。
別に微分が得意なわけではない。笑、一応数Vまでやったが糞
それは新潟市の人口でも違うことがわかったと思う。
いろいろと乗客数を増やす施策によって状況が一気に変わる。
ここ3年の路線状況、対前年比
国際線 国内線
98 126% 97%
99 124% 108%
00 117% 93%
最近は北京線、やシェンヤン、ダイレン線の開設が最有力。
話題にでるのが、(現実的動きがある都市)
北京、シェンヤン、ダイレン、ウランバートル、(クアラルンプール、
タシケント、広東省 これらは最近聞かなくなったが、)
国内線についてだが、成田拡張により国内都市から成田乗り入れが可能になるため
その都市が選定されるが新潟も有力候補に入っているらしい。それができれば、
国内線利用者はかなり増えるだろう。といって新潟空港の国際線の減少に繋がる事
も大きくない。成田までわざわざいって乗る便は新潟ではいけない都市に限られる
だろうから。今予定の羽田に近距離国際便、成田に長距離国際便というのが、
新潟、と成田にもあてはまると思う。
223 :
1:2001/08/19(日) 08:28 ID:lqnKGdsM
>戦略上重要な街は新潟だけではないと思われる。完全に証明は出来ないけれど
それを証明してほしい。俺は重要ということをここで述べてきた。
>権威に弱いと言うこと。民間資本の進出などにあまり触れないのも
民間資本の進出については大規模開発などは万代島の高層ビルぐらい。
が細かいとこではいろいろきてるよ。だから新潟の91〜97の小売業
年間販売額伸び率が50万都市以上で2位なんだよ。「日経産件」の都市圏
定義で都市圏成長率を考慮した上でもかなり高い。というか詳しい計算するの
大変だからざっとみて2位だろう。ちなみに1位は福岡。新潟の民間投資が少ない
と言う方が多いがそれはあくまで公と比べて相対的にみたとこ。
>ちょっと面白いデータがある。地方銀行はその地域の経済の核の一つであり、
基本的にはエリアの自県に店舗を展開しているが、その県において重要な他県の
都市にはコスト的に厳しいにも関わらず支店を置き、便宜を図っている
金融集積について
貴方のいう心配はまったくありません。「都市盛衰ランキング」という著書を読んで
下さい。新潟の金融集積度は仙台を上回ります。
224 :
1:2001/08/19(日) 08:28 ID:lqnKGdsM
>1ももっと言い方を変えたり、確実な情報でリンクも貼って書けばいいと思います。
これについては前スレから何度も指摘されているのに1には改善する気は無いらしい。
なのである意味自業自得ともいえる。1はそんなこと気にもかけてないようだが。
やんわりと注意してくれてたマタリさんも消えちゃったしねえ。俺が突っ込みいれたときは返事無しだったな。
これについてはなんども説明した。攻撃的なのには相手にレスさせるため。電波源さん(最近こないな)も
説明してくれている。もっともそれだけではないんだが今はいえん。
225 :
1:2001/08/19(日) 08:39 ID:lqnKGdsM
>>222 数III?微分?おいおい、頼むよ。悪い冗談言ってないで
多変量解析くらいやってくれ。
>もっともそれだけではないんだが今はいえん。
1は何か感動的な幕引きを用意してくれているのだろうか。
ありがとう、決して俺たちは君を忘れないぞ。
何があっても君を嫌いつづけるだろう。
228 :
1:2001/08/19(日) 08:44 ID:lqnKGdsM
>>225 それって、単位は何ですか?
商業年間販売額って総額?
230 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 08:57 ID:em90s3lg
>>225 >>229 商業年間販売額って従業者一人でいくら売ったかだよね?
賑わいに近いのは総売上じゃない?
探してみるけど、1か誰か持ってたら出してよ。
231 :
1:2001/08/19(日) 09:03 ID:Vy1Wwawk
>>226 >多変量解析くらいやってくれ。
単純な微分でやったら200万は無理でしょう。将来状況を考えての
簡単なシナリオくらいは考えられる。
Wミリオンへのシナリオを俺なりに。
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25bf/492569be0009f79a49256a68001a0622?OpenDocument 国内線91年 57万人 00年 102万人
国際線91年 09万人 00年 023万人
計 66万人 125万人 (結構凄いな)
状況変化を考える。まずグローバル化、これがかなり大きな要素。
これからは地方からでも世界に直ででる時代。ましてや新潟は北東アジア
の日本側の拠点都市という大きな意義もある。今まで冷戦などで交流が
ほとんどなかった地域にそれが生まれる。だから環日本海が大きくとり
あげられている。
新潟空港国際便は年3万人ペースで新規路線開業なしでも
増加している。さらに新規路線が加った場合も想定してほしい。
そしてインフラ整備による効果。新幹線乗り入れや日沿道開通の影響下。
磐越道開通により、福島中通の高校も新潟空港から修学旅行にでかけたら
しい。福島側はかなりあせった模様。
国内線については成田について説明済み。このような状況を考えると
2015年には200万に行くと思う。
状況変化がなかったとした場合でも。
ここ数年の国際線年増加率3万人
国内線年±0万人
計+3万人 現在125万人 残り75万人
2020年には行くね。今の状況変化がおきなくても。
232 :
1:2001/08/19(日) 09:05 ID:Vy1Wwawk
233 :
1:2001/08/19(日) 09:10 ID:DJ3/Hqw2
234 :
1:2001/08/19(日) 09:11 ID:DJ3/Hqw2
ビッグスワン効果について (改正2)
現在の状況。
42000 オープニングイベント
36000? 京都VS新潟
40000弱 カナダVS日本
40000弱 カメルーンVS日本
15000? カメルーンVSカナダ
20000 新潟VS?
15000? 新潟VS?
10000? 新潟VS山形
20000 新潟VS大宮
26000 新潟VS仙台
かなりの予想以上の入りらしい。そのためアルビも戦力強化に踏み切れた
らしい。
なおビッグスワンの奇跡
ワールドカップ開催決定(いちぢは絶望的
国内開幕戦に決定
順当にいけば決勝トーナメントでフランス戦
コンフェデ杯開催で国際戦一挙3試合。
仙台に勝ちましたね。
235 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 09:12 ID:em90s3lg
●平成12年度人口増加数
(2000年4月1日〜2001年3月31日)
1.東京 75,656
2.神奈川 55,491
3.埼玉 28,216
4.愛知 28,052
5.千葉 27,232
6.兵庫 15,939
7.福岡 11,541
8.沖縄 9,288
9.滋賀 9,003
10.静岡 4,564
・・・・・
38.愛媛 -3,013
39.岩手 -3,339
40.山形 -3,591
41.和歌山 -3,646
42.鹿児島 -3,890
43.長崎 -4,837
44.新潟 -5,486 ←斜陽新潟(プ
45.山口 -5,491
46.秋田 -5,905
47.北海道 -7,518
◆平成7年から12年での人口減少県
(国勢調査結果)
長崎 -28,398
山口 -27,436
秋田 -24,452
愛媛 -13,574
山形 -12,918
新潟 -12,640 ←またまた斜陽の新潟(プ
和歌山 -10,596
大分 -10,178
島根 -9,942
北海道 -9,731
>>238 & >1 & 誰か
数字をぜひお願いします。
>>225=1
商業年間販売額って年度比較もしなければダメ。
静岡市だったかな、増減率も10%以上増えたと思ったら、次ぎの年には10%減ったりしてるから
単年で出しても使えない
>>241 それでいいんじゃない。
繁華街の賑わい≒卸含めた商業年間販売額っていう、
1の汚いすりかえがわかったから。
1.は微分(笑)を使って予想すると本気でおもってるのか?(笑)
しかし>>1は、新潟県というか、自分の予定調和説に合わないデータは、無視する傾向にあるな。
少なくとも、今まで、国内線の利用客増に貢献してきた、対大阪路線の利用客数が頭打ち、というか、
減少している。関空線が撤退していく現状を、新潟の拠点性が上がったとか言って喜んでいたけど、脳
天気過ぎないか?あと、名古屋や大阪へは、新幹線の方が多いとか言ってたけど、根拠はあるのか?
どう考えても、
>>215、
>>216、
>>217あたりの意見、及び、データが妥当だろう。しかも、新潟空港は、
市街地から比較的近いから、余計にそうなのじゃないのか?時間もコストも掛かる上に、乗り換えが必
要な、新幹線を選択する理由が、わからないのだが。
245 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 10:23 ID:em90s3lg
246 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 10:34 ID:3aiBIkEk
県(道)別人口減少率ランク
1.秋田県 ー2.015% ー24452人 東北
2.長崎県 ー1.838% ー28398人 九州
3.山口県 ー1.764% ー27436人 中国(山陽)
4.島根県 ー1.289% ー9942人 中国(山陰)
5.山形県 ー1.028% ー12198人 東北
6.徳島県 ー1.013% ー8430人 四国
7.和歌山県 ー0.981% ー10596人 近畿
8.愛媛県 ー0.901% ー13574人 四国
9.佐賀県 ー0.865% ー7652人 九州
10.大分県 ー0.827% ー10178人 九州
11.新潟県 ー0.508% ー12640人 中部(北陸)
12.宮崎県 ー0.493% ー5796人 九州
13.鹿児島県 ー0.446% ー8010人 九州
14.青森県 ー0.407% ー6028人 東北
15.香川県 ー0.405% ー4163人 四国
16.高知県 ー0.334% ー2724人 四国
17.福島県 ー0.309% ー6594人 東北
18.鳥取県 ー0.276% ー1700人 中国(山陰
)
19.岩手県 ー0.233% ー3307人 東北
20.富山県 ー0.204% ー2282人 中部(北陸)
21.北海道 ー0.165% ー9371人 北海道
22.広島県 ー0.097% ー2799人 中国(山陽)
23.熊本県 ー0.018% ー342人 九州
24.岡山県 ー0.005% ー94人 中国(山陽)
・・・以下増加
新潟県は減少率でみればそれほど悪い水準ではないか・・・
しかし既に自然減少している事実も忘れるな・・・。
>>221 少しでも良い数字にしようと、黒崎町も加えたわけね(w)
過疎地域にとってはわずかな抵抗ですか・・・
>>246 >しかし既に自然減少している事実も忘れるな・・・
ん?日本の人口はまだ増えてるとおもったが・・・・・・?
249 :
:2001/08/19(日) 10:43 ID:???
<新潟+山形+秋田>
<?+鳥取+島根>以上の最強トリオ。
日沿道って獣道ですか?
251 :
:2001/08/19(日) 10:47 ID:em90s3lg
>>247 1は黒崎合併をどうしても2000年ということにしたいらしい。
252 :
246:2001/08/19(日) 10:48 ID:w.AKmQvM
スマン 説明不足でした。
新潟県が自然減少って事です。
253 :
35:2001/08/19(日) 11:01 ID:???
>完全に証明は出来ないけれど
>それを証明してほしい。俺は重要ということをここで述べてきた。
文章を良く読んで欲しい。政治による新潟への公共事業の誘導について「完全に
証明は出来ない」と言っている。これが出来れば苦労はしない。
>年間販売額伸び率が50万都市以上で2位
1位が福岡で2位。確かにその伸び率は立派だと思うが、その数値を示して欲
しい。割合は分母の大小で大きく変わるから、言い方は悪いが50万都市で一番
小さな分母を持つのが新潟市だと言うことに気づいて欲しい。もう一点、確かに
新潟の伸び率は立派だが、これが新潟県内での一極集中によるものなのか、ある
いは県外からの流入による新潟を中心とした新潟都市圏全体の底上げによるもの
なのかで、意味合いは大きく変わってくる。前者なら、単純に新潟の発展とは
言い切れない部分が有ることに気づいて欲しい。
>金融集積について
>貴方のいう心配はまったくありません。「都市盛衰ランキング」という著書を読んで
>下さい。新潟の金融集積度は仙台を上回ります
その本は私も持っているが、正直言って絶対視しない方が良いと思う。そういった見方があると
参考にした方がよい。では、単純に銀行預貯金量をみると、
仙台 40460億
新潟 23130億
静岡 21307億
岡山 24587億
熊本 22965億
※出典 全国金融協会『金融』より、1999・3月末集計
このあたりを観ても、新潟と仙台を同一視する事に無理があると思う。また、
大手行はほぼ全て支店を置き、東北地方の主要地銀が支店を置く仙台と、主要行
が揃っていない(確認をしたところ、住友三井2、第一勧業、東京三菱、住友信託、
中央三井信託、安田信託、日本興業の8行)新潟と同一視するのは無理がある。
営業エリアも仙台は東北6県を範囲としているものの、新潟の各支店は県内が
ほとんどだろうと思われる。支店の重要度は仙台の方が上だろう。
もう一つ調べてみた。人口規模が比較的近い都市の地銀の数+仙台(多分落ちは
ないと思うが、もし有れば申し訳ない)
・静 岡 2
…名古屋、愛知
・岡 山 12
…鳥取、山陰合同(島根)、広島、広島総合、百十四(香川)、香川、伊予(愛媛)、
愛媛、阿波(徳島)、四国(高知)、高知、西日本(福岡)
・熊 本 11
…山口、福岡、西日本、福岡シティ、十八(長崎)、親和(長崎)、九州(長崎)、
長崎、宮崎、鹿児島、南日本(鹿児島)
・鹿児島 7
…福岡、西日本、福岡シティ、肥後(熊本)、熊本ファミリー、十八、宮崎
・仙 台 16
…青森、みちのく(青森)、秋田、北都(秋田)、岩手、北日本(岩手)、東北(岩手)、
山形、荘内(山形)、山形しあわせ、殖産(山形)、東邦(福島)、大東(福島)、
福島、足利(栃木)、常陽(茨城)
だからどうしただが、参考までに
>35さん
引用じゃなくて、リンク貼ってくれると加勢もしやすいです。
頑張って下さい。
255 :
1:2001/08/19(日) 11:30 ID:WakagF9o
>>244 大阪行くのに新幹線というか在来線、使う人結構多いよ。たしか在来線はアボーン
なったのかな。飛行機のてま便数などが大きな理由。まぁ大阪は別に考えなくても
いい。東京への飛行機利用者がないから、九州などより全体の利用客が少ないといい
たかっただけ。
256 :
1:2001/08/19(日) 11:30 ID:WakagF9o
257 :
1:2001/08/19(日) 11:30 ID:WakagF9o
>35さん
俺が証明してほしいといったのは220で書いた新潟への投資が妥当ではないと思う。
貴方の理由。ちなみに妥当と思う俺の意見はここでさんざんのべてきた。
>その本は私も持っているが、正直言って絶対視しない方が良いと思う。そういった見方があると
参考にした方がよい。では、単純に銀行預貯金量をみると、
絶対視してはいないがそのようなデータもある。新潟が仙台より金融拠点ということ。
貴方は預貯金量だけで述べているが金融は商圏、保険など幅広い。それに人口が違う
からその差は当たり前だろう。
>>1 >民間資本の進出については大規模開発などは万代島の高層ビルぐらい。
が細かいとこではいろいろきてるよ。だから新潟の91〜97の小売業
年間販売額伸び率が50万都市以上で2位なんだよ。「日経産件」の都市圏
定義で都市圏成長率を考慮した上でもかなり高い。というか詳しい計算するの
大変だからざっとみて2位だろう。ちなみに1位は福岡。新潟の民間投資が
少ない と言う方が多いがそれはあくまで公と比べて相対的にみたとこ。
>だから新潟の91〜97の小売業 年間販売額伸び率が50万都市以上
で2位なんだよ。
大事なのは率でなくて絶対量、すなわち小売業販売額そのものです。
(率なら100が110に増えるよりも1が2に増える方が大きい)
その小売業販売額そのものの値が投資額(特にインフラに対する
行政の投資額)に見合わなければ、投資の価値はありません。
その辺はどうなっていますか?
国内の主要都市の「小売業販売額:行政の投資額」の関係を是非調べて
提示して下さい(なければそれに近い内容のデータ)。
いくら、小売販売額の「増加率」が大きくても、「額」そのものが
行政の投資額に見合わないほど小さければ、賢明な投資とは言えない
わけですから、国内の主要都市の「小売業販売額:行政の投資額」
(またはそれに近いもの)のデータが貴方の主張には不可欠です。
それから、私が問題にしたいのは、「国が新潟を重視しているか否か」
ではなくて、「新潟を重視する国の方針が正しいか否か」ということです。
国の方針が正しくなかった例はいっぱいありますから。
(前出の諫早の他に、青函トンネル、瀬戸内海橋、その他やまほどあり。)
>>222 >これからはグローバルの時代。大都市
経由でなくとも直で世界にいけなきゃだめなんだよ。
電子ソースはまだ見当たらないのですが、成田空港公団のアンケート公表では、
新潟空港は、新潟〜成田線に年間24万人の需要があるとして、
来年の成田暫定滑走路完成後の路線設置を強く求めているそうですが…。
ちなみに2位の小松空港が8.4万人の回答で、新潟空港回答はぶっちぎりのトップです。
富山空港などは、関空の存在などを理由に「将来も一切需要なし」と回答しています。
>>1 補足
「国が新潟を重視しているか否か」に関しては、私は貴方と
同じく「国は新潟を重視している」と予想しています。
私が極めて疑問に思っているのは、「国の新潟重視が果たして
正しいものか」ということです。
>>256 新潟の公式データは?
ともかく、はじめは歪曲してたってことですね。
「浜松、熊本が意外と少ない」なんてよく言えたもんですね。
こんな奴ら食わすために税金払ってんの??
しかも都会顔すんなって。
日本のお荷物北海道
国が重要視ではなく新潟出身の国会議員が重要視してるだけでは?
一人あたりの公共工事額は島根についで2位
島根を国が重要視してるわけ?
264 :
35:2001/08/19(日) 11:55 ID:???
>俺が証明してほしいといったのは220で書いた新潟への投資が妥当ではないと思う。
>貴方の理由。ちなみに妥当と思う俺の意見はここでさんざんのべてきた。
220で指摘している文章の先は165であって、申し訳ないがこの文章は
私の書いたものではない。残念ながら私は理由を述べることは不可能。
>新潟が仙台より金融拠点ということ。
>貴方は預貯金量だけで述べているが金融は商圏、保険など幅広い。それに人口が違う
>からその差は当たり前だろう。
新潟が金融拠点というのは私も認める。ただ、仙台と比べてはどうか。商圏などが
大きく関わるが、これについてはすでに述べているはず。人口の差から預金量に
差が出るが、では「都市盛衰ランキング」以外で明らかに新潟が仙台を金融の拠点性で
上回るデータを提示していただきたい。
また「都市盛衰ランキング」を観ると確かに、新潟が83point、仙台が75pointで
新潟優位だが、新潟以上の評価を得ている都市を観ると、水戸(100)、宇都宮(88)、
前橋(85)、東京(100)、立川(88)、武蔵野(100)、岐阜(90)、名古屋(100)、津(85)、
富山(95)、金沢(85)、京都(88)、大阪(100)、藤井寺(88)、神戸890)、徳島(88)、
高松(100)、松山(98)、福岡(98)となる。
確かに、大都市が強いが、地方都市で明らかに新潟よりも規模の小さい街や、大都市
周辺の衛星都市も含まれ、この資料を持って拠点性云々を言うことは難しいと思われる。
>>261 あのう、1さんは何か熊本に私怨でもあるのですか?
なんでそんな不公平な仕打ちをされんといかんのでしょう?
あと、新潟の夜の街の様子を知りたいのですが、
あんまりご存知ないんでしょうか?
>>265 よくあるでしょう。本当に好きな子には、わざと意地悪する子供が。
熊本のスレにも、何回か登場してたし。熊本への愛情の裏返しでは?
267 :
1:2001/08/19(日) 12:03 ID:AL7NKJ5k
>>260 >私が極めて疑問に思っているのは、「国の新潟重視が果たして
正しいものか」ということです。
だから俺が聞きたいのがなぜ貴方が国の新潟重視が正しいものか?と疑問に持つ
理由を聞きたいのです。俺はここで述べてきたようにに新潟重視の正しさはさんざん
いった。
269 :
259:2001/08/19(日) 12:05 ID:???
>国内線についてだが、成田拡張により国内都市から成田乗り入れが可能になるため
その都市が選定されるが新潟も有力候補に入っているらしい。
すみません、私が言いたかったのは、「新潟空港が要求している」ということです。
270 :
1:2001/08/19(日) 12:07 ID:AL7NKJ5k
271 :
1:2001/08/19(日) 12:08 ID:AL7NKJ5k
>>261 歪曲なんてしてないだろ。
総合的な商業で新潟が上といったんだ。
小売はごらんの通り。
新潟って立派な国際会議場作るのはいいが、どうやって
国内のお客様呼ぶんだろ。
新潟の国内線
新千歳 一日3便 大阪 5便
福岡 2便 名古屋 3便
広島 1便
女満別?旭川1便
大阪 名古屋ぬいたら一日7便しかないぞ。
国際線誘致もいいけど、もっと国内線どうにかしないと
いけない様な気がするけど。
>>271 でも聞かれたのは総合的な商業じゃなくて、
「街(繁華街)の賑わい」でしょ?
卸含めるより、小売りだけ出した方が思いっきり妥当では?
274 :
1:2001/08/19(日) 12:11 ID:AL7NKJ5k
>>265 >あのう、1さんは何か熊本に私怨でもあるのですか?
ありません。被害妄想ですか?俺は熊本スレでも建設的議論がしたかったん
だが。マターリ系の人はちゃんとレスしてくれていい議論できたんだけどね。
>>274 爆弾発言でマターリ系を豹変させちゃったんだよね。
>1
夜の街は詳しいのですか?
278 :
1:2001/08/19(日) 12:16 ID:AL7NKJ5k
>>277 どのようなレスすればいいのか?
新潟駅付近の大通りの路地裏、古町はなかなかいけてるのかも。
あまり詳しくない。
>>274 >マターリ系の人はちゃんとレスしてくれていい議論できたんだけどね。
あのスレでは、俺しか君にレスしてないが?
マジレスした俺を怒らせたのがわかってないのか?
280 :
1:2001/08/19(日) 12:21 ID:AL7NKJ5k
281 :
35:2001/08/19(日) 12:21 ID:???
私は新潟に対する国の重視政策がどうかについてはこれまで述べていな
いが、たぶん対費用効果のことを言っているのだと思われる。新潟を観
ると、県レベルで約250万人の大きな県だが、全体に過疎傾向にあり、
また大きな産業もなく、大変失礼だが47都道府県の中で最重要県の一
つとは言い難い。また、国土軸からもずれており、日本海側の交通の拠
点であるには代わりはないものの、ローカルであることには代わりはな
い。
公共事業費が人口比第2位の新潟については、やはりその投資額に見
合ったリターンが得られることを証明する必要はあると思われる。近年、
大都市部を中心に公共事業の見直し論が活発化している背景には、多額の
税金を払っている都市住民が人口の少ない地方へ多く流れていることへの
不満が有るからだろう。この部分、難しい問題を内包しているが。それでも、
新潟が人口比2位の投資を得ることが適切であることの、都市住民への説明が
はたしてできるかが論点だろう。
日本各地には、新潟以外にも公共事業を欲しがっている地域は沢山ある。
正直言って、公共事業で地域経済が成り立っているところは少なくない。
これについての是非は別として、1氏は国の新潟重視の政策が他の過疎県
の窮状に対して正当性を論ずる必要はあると思われる。
まとめれば、なぜ新潟なのか。富山ではいけないのか。高知ではダメなのか。
北海道ではなぜいけないのかと言うことになります。
※ここで述べられている都道府県住民に対して、他意はないことを細くしておきます。
282 :
1:2001/08/19(日) 12:22 ID:AL7NKJ5k
>>279 貴方だけかどうかはこの板ではわからない。
が勝手に怒ったとしかいいようがない、こちらからの観点では。
江津湖の件でしょうか?それがかれればといったのはそっちです。
それに俺は詳しい状況がわからないと述べた上で客観的な交通工学的
な意見をしただけ。
>>280 直リンお願いします。民力は買えません。
284 :
名無しの歩き方:2001/08/19(日) 12:28 ID:xy30UGeg
>>276 例の江津湖埋めちゃえば発言だよね?
1は都市のことやってるんだよね。
いくら熊本の事に詳しくないといっても、
都市の中の「湖」という時点でそこがどのような場所であるか想像できないのかな?
江津湖がアオコ浮きまくりの汚い湖だと思ったのなら、
そういう発言が出てきても当然ではあると思うけど。
>>282 強く「枯れない」というニュアンスでいったのですが…。
はじめから「無理があるよ」というのは失礼だと思ったので。
マターリとはそういうことですが、やはりあなたには難しかったようで。
286 :
1:2001/08/19(日) 12:29 ID:AL7NKJ5k
>>281 >私は新潟に対する国の重視政策がどうかについてはこれまで述べていな
いが、たぶん対費用効果のことを言っているのだと思われる。
いや、なぜ貴方が新潟に大きな投資がよくないと思っている理由を言ってほしい
のである。
貴方の以下のレスに明確に答えられるのは国だけだろうが、
>新潟が人口比2位の投資を得ることが適切であることの、都市住民への説明が
はたしてできるかが論点だろう。
俺の意見としては環日本海交流、これでしょう。この経済圏の日本海側の
拠点都市が新潟ってこと。だから国は
「新潟港の唯一の中核国際港湾、地域拠点空港、政令市化への支援、大規模
な公共投資を行っている。」
都市重視にきりかわる政策をとりそうだからこの辺はもっと加速されてく
と思うよ。今日の日経新聞3面にもかいてあった。
見だし「道路。港湾など重点」
287 :
1:2001/08/19(日) 12:31 ID:AL7NKJ5k
>>283 それだしたらこのCD売れないでしょう。かってください。
本だと4600円で売ってます。
>>1 >>267 要は、貴方が258で要求したデータを示せば、私の疑問は
クリアーされるわけです。
(私が疑問を持った理由なんてどうでもいいことです)
あなたの主張に必要なデータは、国内の主要都市の
「小売業販売額:行政の投資額」 のデータです。
(本当は別に小売業販売額に限定する必然性はないのだが、
まあ、手始めに小売販売額からリサーチされたらどうか?)
そのデータがあなたの主張には不可欠です。
以下に258の主要部をコピペします。
**************************************************
>民間資本の進出については大規模開発などは万代島の高層ビルぐらい。
が細かいとこではいろいろきてるよ。だから新潟の91〜97の小売業
年間販売額伸び率が50万都市以上で2位なんだよ。「日経産件」の都市圏
定義で都市圏成長率を考慮した上でもかなり高い。というか詳しい計算するの
大変だからざっとみて2位だろう。ちなみに1位は福岡。新潟の民間投資が
少ない と言う方が多いがそれはあくまで公と比べて相対的にみたとこ。
>だから新潟の91〜97の小売業 年間販売額伸び率が50万都市以上
で2位なんだよ。
大事なのは率でなくて絶対量、すなわち小売業販売額そのものです。
(率なら100が110に増えるよりも1が2に増える方が大きい)
その小売業販売額そのものの値が投資額(特にインフラに対する
行政の投資額)に見合わなければ、投資の価値はありません。
その辺はどうなっていますか?
国内の主要都市の「小売業販売額:行政の投資額」の関係を是非調べて
提示して下さい(なければそれに近い内容のデータ)。
いくら、小売販売額の「増加率」が大きくても、「額」そのものが
行政の投資額に見合わないほど小さければ、賢明な投資とは言えない
わけですから、国内の主要都市の「小売業販売額:行政の投資額」
(またはそれに近いもの)のデータが貴方の主張には不可欠です。
>>287 >小売業年間販売額を生活圏でだしてみましょう。
じゃあ、定義と計算式を出してください。
>だから新潟の91〜97の小売業 年間販売額伸び率が50万都市以上
で2位なんだよ。
大事なのは率でなくて絶対量、すなわち小売業販売額そのものです。
(率なら100が110に増えるよりも1が2に増える方が大きい)
その小売業販売額そのものの値が投資額(特にインフラに対する
行政の投資額)に見合わなければ、投資の価値はありません。
その辺はどうなっていますか?
国内の主要都市の「小売業販売額:行政の投資額」の関係を是非調べて
提示して下さい(なければそれに近い内容のデータ)。
いくら、小売販売額の「増加率」が大きくても、「額」そのものが
行政の投資額に見合わないほど小さければ、賢明な投資とは言えない
わけですから、国内の主要都市の「小売業販売額:行政の投資額」
(またはそれに近いもの)のデータが貴方の主張には不可欠です。
はやくしろ、1。ぷぷ。大変ね。
292 :
1:2001/08/19(日) 12:42 ID:???
すみません、少し考えさせてください
293 :
1:2001/08/19(日) 12:44 ID:???
すみません、童貞捨ててきます
294 :
1:2001/08/19(日) 12:47 ID:???
逢いたいー
295 :
35:2001/08/19(日) 12:47 ID:???
私は新潟に対する大きな投資が良くないと言っているのではないことを
まずもってご理解願いたい。もし、そういう意見を述べたのならば
申し訳ないがどの部分かご指摘願いたい。
環日本海交流については、新潟が拠点になる可能性はある。東京から
一番近い日本海側の重要港湾だから、ただ、韓国は福岡との交流を深
めているし、北朝鮮は経済的に壊滅傾向にある。あとは極東ロシアだ
ろうけれども、すでに主要港湾を中心に大きなパイプがある北海道や、
またアジア地域と大きなつながりがあり成果もあげている福岡との
パイの奪い合いになると思われる。環日本海交流を標榜するのならば、
ライバルが多くて大変だと思う。また、新潟の欠点としては、後背人
口が少なく、大市場に遠いと言うこと。これも指摘があったが、新潟港に
荷物を陸揚げしてどこに運ぶのかと言うことだと思う。1氏も良く知って
いると思うが、日本国内の輸送費は諸外国と比べて圧倒的に高く、これが、
日本の運送業に大きな影響を与えている。となると、新潟に運ぶくらいなら、
直接東京に持って行くか、あるいは大市場を抱える福岡や神戸に行くと思わ
れる。たしかに、新潟を重視する国の政策には一定の理解をもてるものの、
対費用効果で考える必要があると思われる。
296 :
35:2001/08/19(日) 13:01 ID:???
あと、アフターコンベンションの話が消えてしまったけれど、1氏は
どうやら大学生さんのようだ。担当教授や友人と学会に出たことはな
いのかな? ああいった大きな会議に出席する目的は、もちろん学術
的な部分があるけれども、その他に遠い友人と会ったり、街で楽しむ
ことが大きい。だから、学会等の資料の中に必ず夜の街のパンフレッ
トが入っていると言っていい。誘致する方もこの部分がけっこう大き
い。だから、飲み屋・繁華街・風俗等が多い街は結構喜ばれる。また、
地元の旨い物や観光地、その土地でしか見聞き出来ない物があるところ
は、競争に強い。その部分、新潟は弱いと思う。残念ながら新潟と聞いて
ぱっと思い浮かぶ物がない。いくら地元の人が知ってても、全国的な
知名度がなければアピール度は弱い。
こう言った話をすると嫌う人がいるだろうけれど、都市の魅力は猥雑性
にあると言っても過言ではないと思う。
297 :
1:2001/08/19(日) 13:07 ID:???
>>277 >>296 どのようなレスすればいいのか?
新潟駅付近の大通りの路地裏、古町はなかなかいけてるのかも。
あまり詳しくない。俺、女あんまり知らないし。
夕日を見てくれ。
298 :
1:2001/08/19(日) 13:10 ID:PY7y87/I
>だから新潟の91〜97の小売業 年間販売額伸び率が50万都市以上
で2位なんだよ。
これについてまず都市圏小売業販売額(日経産研)
まずこの都市圏自体の変化があるため、それも考慮に入れてほしい。
97小売業販売額 91〜97伸び率 都市圏成長率90〜95
新潟 11953 +16.69% 6,89%
福岡 28432 +17.12% 2.07%
なおこの著書は「変貌する都市圏」日経産研で売ってます。ネットで。4800円
299 :
1:2001/08/19(日) 13:10 ID:PY7y87/I
>日本国内の輸送費は諸外国と比べて圧倒的に高く、これが、
日本の運送業に大きな影響を与えている。
これは過去でもなんども書いたが、現在新潟県内での消費生産したやつのほとんどが
横浜、これを奪うだけでも非常に大きい。
300 :
1:2001/08/19(日) 13:12 ID:???
>1
女はもういいとしよう。
…飲めるのか?
301 :
1:2001/08/19(日) 13:19 ID:.xyPi89I
>>296 その辺は新潟が弱いのは認めている。別にとぎれたわけでない。
俺はちゃんとレスしている。
良く続くねえこのスレ。
つーか、堂々巡りしてるよ議論が。
新しいデータも出てこないし。
よそと比べてどうこうよりも、今の新潟が何をしなければ
いけないかという建設的な議論の方がいいと思うぞ。
>>1 アホか!やっていけないだろ!
>>1 >なぜその陳情を国が受け入れるか?なぜ国が新潟に投資するのか考えるべき
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7 (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
産業が少ないから田舎には投資するのです。
田舎は国からのお零れで成り立ってます
上記の県見れば一目でわかること。
新潟は出稼ぎも多いしなあ
>>1 >>298 なるほど、小売業販売額は新潟:福岡で1:3ですね。
それでは、行政の投資額の新潟:福岡の比はどんなものですか?
もし新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以下ならば、
少なくとも小売販売額では福岡の方が過剰投資ということ
になります。
逆に新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以上であれば、
小売販売額では新潟は福岡よりも過剰投資であるという
ことになります。
その答えはどうですか?
それから、ビジネス規模を示す指標には、小売販売額の
他にも様々なものがあると思います。
その中の主なものに関して、上と同様な比較を行って
欲しいと思います。
それによってはじめて、新潟への行政の投資が過剰でない
(すなわち、適切である)ということが主張できるわけです。
訂正
「少なくとも小売販売額では福岡の方が過剰投資ということ
になります。 」
少なくとも小売販売額で判断する分には、福岡への公共投資
の方が過剰投資ということ になります。
>298=1
おまえ汚いなー
小売販売額は1年で10%前後平気で上下するぞ
都合の良い期間、都合の良いデータを選ぶなって!
1年ごと、計10年ぐらい出してみ
しかも新潟福岡だけ出なくいろんな都市のもな
307 :
35:2001/08/19(日) 13:38 ID:???
新潟の強みは、近隣に直接ライバルとなる規模の都市がないことだろ
う。交通インフラも整備されているし、拠点性は決して低くないと思わ
れる。ただ、人口集積や経済の面からすると、古くから米所であり、
近代以前はそれで十分だったろうけれど、工業化に乗り遅れたため、停滞
したと思われる。新潟を代表する企業が軽工業・食品工業主体なのが、
向上労働流入による人口増と結びつかなかったと思われる。また、新潟経済に
大きな影響を与え、地元に積極的に投資し地域発展に貢献した企業を私は残念
ながら知らない。もし有れば教えて欲しい。新潟の弱さは地域発展のため、国や
県外資本・県外からのイベント誘致で乗り切ろうとしている部分があるような
気がする。
新潟は何度も言ったことがある。街並みは立派だし、万代橋からみる信濃川の
景観はかなり良いものがある。街には活気があり、地方都市としては屈指のレベ
ルだろう。もし、ここをご覧になっている人で新潟に行ったことがない人は、
一度いってみるべき。地方都市の現状を理解している人ならば、新潟が立派な
街だと言うことは十分に理解できるはず。また、東京資本の進出量の多さには
目を見張るものがある。地方都市で新潟ほど東京のショップが進出している
街はほとんど無いのではないか。この部分、新潟の評価がうかがえる。
反面、地元資本をほとんど目にすることがないのも確かで、せいぜいがホーム
センターのコメリくらいだろう。
新潟の売りと言えば、1氏は知らないだろうが日本のイタリア料理の発祥の
地であること。中心部からちょっと離れたところに「イタリア軒」というホテ
ルがあるが、元々ここはレストランで日本に初めてイタリア料理を紹介した老
舗。私は泊まったことはないが、興味がある人は是非除いてみて欲しい。また、
新潟市郊外横越町の北方文化博物館は必見。この地方の豪農伊藤家の屋敷を一
般公開しているが、その規模・内容は観る者を圧倒する。新潟の豊かさを実感
できる。はっきり言って、個人の家のレベルではない。これだけでも新潟に行
く価値は十分にあると思う。歓楽街については、元々新潟は港町だったので
まずまずの者はあるはず。依然雑誌で観たが、港町新潟復活を目指し、地元雄
志が資金を出し合って芸者さんを再び育てようとしているとのこと。地元の取
り組みには立派なものがある(「芸者」という名称が不適切であるならばお詫
びします)。1氏、新潟は夕日だけではない。ビルや空港もいいけれど、もう
少し地元の勉強をした方が良いと思う。
新潟はこれから可能性がある街だと思う。その優位性を生かし、今後の発展に
遠い街からエールを送りたい。また、1氏ももう少し幅広く者を観、幅広い知識を
得た方がよい。また、こういったことに興味があるのならば、いろいろな街を観て
まわるべきだと思う。そうすれば、新潟の特質がより鮮明になると思う。今後の
さらなる精進を期待する。
訂正
「逆に新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以上であれば、
小売販売額では新潟は福岡よりも過剰投資であるという
ことになります。」
逆に新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以上であれば、
小売販売額で判断する分には、新潟への公共投資は福岡への
それよりも過剰投資であるという ことになります。
>>1 >>298 くどいですが、訂正を含めてもう一度
なるほど、小売業販売額は新潟:福岡で1:3ですね。
それでは、行政の投資額の新潟:福岡の比はどんなものですか?
もし新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以下ならば、
少なくとも小売販売額で判断する分には、福岡への公共投資
の方が過剰投資ということになります。
逆に新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以上であれば、
小売販売額で判断する分には、新潟への公共投資は福岡への
それよりも過剰投資であるということになります。
その答えはどうですか?
それから、ビジネス規模を示す指標には、小売販売額の
他にも様々なものがあると思います。
その中の主なものに関して、上と同様な比較を行って
欲しいと思います。
それによってはじめて、新潟への行政の投資が過剰でない
(すなわち、適切である)ということが主張できるわけです。
新潟だけじゃない、下記は全部過剰投資!
都市部の人間が不公平だというのもわかるだろう
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7 (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
上記にデータがあるのに、新潟だけは特別に国から投資されてると勘違いしてる1って・・・(藁)
全部衰退地域じゃないかよ。
>>1 新潟県(過疎地域)に投資されてる理由教えてあげる。
産業がないため、雇用を確保しないとますます過疎が進行してしまうから
これらは過疎地域全般に言えることである。
>>286 >都市重視にきりかわる政策をとりそうだからこの辺はもっと加速されてく
>と思うよ。今日の日経新聞3面にもかいてあった。
>見だし「道路。港湾など重点」
大爆笑!!この記事の見出しは「特別会計歳出洗い直し 道路・港湾など重点」だろ
記事の引用するなら記事の主旨を歪めないように引用しろよ(藁藁
1は日経読んどるのか。それならお国頼みの発想が終わってるってことくらい
分かりそうなもんだが。記事の内容も正しく読めないようでは無理な話かな?
こどもをいじめるのはもうやめよう
数多くのやさしき賢人達が愛想をつかして1を通り過ぎていった。
316 :
1:2001/08/19(日) 15:12 ID:???
全部ジサクジエンでした
まえに「卒論のネタにする気じゃ?」と1を疑った奴がいたが、
確かに何か裏があるかもしれん。
レスを誘うような挑発振りは、ちょっと気になるぞ。
ちょっと完全放置してみるとか、マジレス停止とかどうよ?>ALL
新潟市の発展を信じて疑わない1以外にも
冷静な視点の新潟市民(県民)の書き込みがいくつかあるし
このスレ結構いい味出してると思うけどな。
もっと色々やりあってくれ。
うちの県には未来が無いからさ・・・
>>317 そうだな。実は新潟のことなどどうでもよくて、
1は社会学か心理学専攻で、研究テーマは
「人は煽りにどう反応するか」だったりして(藁
そんで多くの人から反感買いそうなところとして
新潟を選んだだけだったりして。
>>318 もうこのスレ4スレ目だが、議論はほぼ完全にループしてるぞ。
もはや議論することに意味は無くなりつつある。
某都市の電波よりマシか。どことは言わないが。
ここの1は地下鉄が必要とか言わないしね。
1は頑固だし所詮小さな街だから議論がすぐにループするのは当然だろね。
322 :
1:2001/08/19(日) 21:56 ID:Hz69Pzw.
>逆に新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以上であれば、
小売販売額で判断する分には、新潟への公共投資は福岡への
それよりも過剰投資であるということになります。
その答えはどうですか?
おそらく福岡より投資は大きいでしょう。新潟規模の都市と比べたら国の投資は
かなり大きな差がでると思う。それだけ国が重視している。
貴方は民と公のバランスを重視しているようだが、それが一致しなければいけない
なんてことはない。公にしかできないことが多くあるから。そのときの小売業だけで
判断というよりもっと長期的に考えるべき。
323 :
1:2001/08/19(日) 21:57 ID:Hz69Pzw.
>>313 失礼。お詫びして訂正する。朝だったものだったから見だしし読まなかった。
が、都市重視という考えはかわらないだろう。特に今国が重要視している地域は
当然大きな投資があるだろう。
>>317 >>319 そこまで考えてないから安心しなさい。
>>307 どうも。それは知っているが全国的にアピールができていないのが悔やまれる。
ワールドスクウエア(世界中の有名な建設物をミニチュアで展示しているエンター
テイメント施設)にも豪農の館はあったね。この辺のアピールをもっとすべきだね。
324 :
1:2001/08/19(日) 21:57 ID:Hz69Pzw.
325 :
1:2001/08/19(日) 21:57 ID:Hz69Pzw.
>>302 >>320 俺もそう思う。だから攻撃的スレを変更してマターリ
「新潟は何をするべきか」これを建設的に考えるようなスレをつくりたい。
そろそろここは終了してもいいかも。
結構このような攻撃的スレに賛同してくれた方も多くいたが、少し様子をみて、
とりあえず先のような方向でやってみたいと思っている(現在は)
326 :
1:2001/08/19(日) 22:01 ID:Hz69Pzw.
唯マターリにしてはたしてレスが多くつくかが問題。
その辺はこのように相手にレスさせたうえで自分の状況を述べる。
そっちの方が議論としては楽なのである。だから攻撃的にしていた。
それは何度も書いた。
まぁマターリスレでも5段まで続いていたはずだから心配はないが。
327 :
1:2001/08/19(日) 22:14 ID:LKi6opfc
「新潟は何をするべきか」これを建設的に考えるようなスレをつくりたい。
とりあえず、このような主旨のスレを立てたがいろいろな新潟の発展の施策
をいろいろ提案してほしい。
>>1 >>逆に新潟への行政の投資額が福岡の3分の1以上であれば、
小売販売額で判断する分には、新潟への公共投資は福岡への
それよりも過剰投資であるということになります。
その答えはどうですか?
>おそらく福岡より投資は大きいでしょう。新潟規模の都市と比べたら国の投資は
かなり大きな差がでると思う。それだけ国が重視している。
貴方は民と公のバランスを重視しているようだが、それが一致しなければいけない
なんてことはない。公にしかできないことが多くあるから。そのときの小売業だけで
判断というよりもっと長期的に考えるべき。
小売販売額は民間の投資の規模をあらわす指標ではなくて、
「行政の投資の元を民間が取り返せるか」をあらわす指標と
考えるべきです(したがって「民間の投資と行政の投資
のバランスを重視している」という解釈は違っています)。
当然ながら、「行政の投資額:小売販売額」の比率が低ければ、
それだけ行政の投資の元を取り戻せない(すなわち、トータルで
損である)確率が高いということになります。
もちろん、貴方のおっしゃるように、小売販売額だけがビジネスの
規模をあらわす唯一の指標ではありません。
そこで、まず札仙広福新の各都市に対して、小売販売額を含む
代表的な商工業の指標を絶対値で5〜10種類ほど調べ、
次にそれらの額と行政の投資額の比を札仙広福新の各都市
に対して産出されることを提案します。
もし新潟の比が札仙広福に比べて劣っていなければ、
「新潟への行政の投資が過剰だ」という意見に対する
完璧な反論が成立するということになるでしょう。
329 :
328:2001/08/19(日) 22:41 ID:???
>>1 補足
小売販売額などの指標は、絶対値を求めなければ意味が
ありません。
増加率はだめです。
なぜなら、100が110に増えるよりも、1が2に
増える方が増加率で見れば大きいということになって
しまいますから。
増加率は数字のトリックを産み出しがちです。
329>>
ほんと、人口もそう。増加率は数字のトリックを産みます。
>>1=322
>おそらく福岡より投資は大きいでしょう。新潟規模の都市と比べたら国の投資は
かなり大きな差がでると思う。それだけ国が重視している。
勘違いするなよ(藁)
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7 (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
過疎地域は過剰投資されてるんだよ(藁)
上記はすべて同類なの。わかったか、妄想ちゃん(藁)
1.は具体的数字で反論されてるのに、
ずっと見ないふりしてるね
それで、必死に国が重視してるってことを叫んでる。
金沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>銀河の果て>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
蛙のうんこ>>>>>>>>>>>>>>>>新潟人の1
335 :
6:2001/08/20(月) 00:23 ID:8h6w9yVw
新潟にも熊本にも住んだけど、
東京へでる時の利便性以外では、
熊本のほうが全て上だと言わざるを得なかった…。
やっぱ、上越新幹線は偉大だよ。
337 :
おお:2001/08/20(月) 00:31 ID:a2VVJbeo
東京出てきて、新潟出身っていうのがつらいです。
>新潟にはどのような観光スポット、歓楽街、グルメ、エンターティメントが有るか。
新潟市には歓楽街が分散してるかも。古町、万代、駅裏など。
観光地は少ないですね。スキー場に、海水浴場、温泉は豊富にありますがね。
グルメはコシヒカリや、酒、海の幸とかじゃだめなんでしょうか?
>言って置くが競馬はダメ。もちろんサッカーもダメ。
そう言っているのは新潟競馬場、ビックスワンがあるから?(それを出してくると思ったの?)
>新潟が最低でも日本でも有数でなくては問題外。日本で競馬なら中山か阪神だろう。サッカーならばせめて磐田・鹿島クラス。これでも正直言ってきついとおもう。
そんなこといったら新潟どころかめったにないぞ、そんな都市。
残念ながら、新潟と言って思い浮かぶものがない。例えば私が新潟に行って楽しみたいとするならば、一体何があるのか?
日本人ほとんどある都市名を聞いて何か思い浮かぶというのは少ないでしょう。
しかも、人口が少ない都市でも有名なところはとても有名です。
332>>
不利な論拠データーは無視するのです。そしてすり抜けたつもりなのです。
そして、そのあと妄想をだしてくるのです。
無視、すり替え、量と率のトリック、総合的という言葉でごまかしたつもり。
みんな、みえすいたテクニックなのです。
>>324 その程度では、良くても現状維持させる可能性があれば良いところだね
でも、あの辺の現状(過疎化)をみれば早々に衰退することはしかたのないことだとおもう。
>>1 環日本海交流だってさ(w)
そんなに将来魅了があるならなんで総じて人が減ってるの???
>>1 あと、もう1つ聞きたいなあ
331に提示されてるみたいに、なんで過剰投資されてるところが総じて人口が減ってるの?
将来が明るくて魅力があるから投資されてるんじゃないの?(w
>>342 逆だって。人口減ってるから一人当たりの数字が高くなっちゃうの。
実際公共工事が最大の産業なんだろうな。
東北三大都市連携プロジェクト…新潟・山形・八郎潟を成功させよう!
345 :
名無しの歩き方:2001/08/20(月) 05:11 ID:/CKpEvNU
>>35氏
「都市の魅力は猥雑性にある」
私もその通りだと思います。キレイで機能的なだけの街に魅力は感じません。
347 :
1:2001/08/20(月) 08:06 ID:yGnAPWAA
>>328 >小売販売額は民間の投資の規模をあらわす指標ではなくて、
「行政の投資の元を民間が取り返せるか」をあらわす指標と
考えるべきです(したがって「民間の投資と行政の投資
のバランスを重視している」という解釈は違っています)。
なんか貴方間違ってない?行政投資を行ったぶんを民間投資もそれに見合う投資を
しなければ成功じゃないというの(過剰投資)?行政にしかできないから行政がや
る、そして行政そのような判断(過剰投資っだたか否か)これは長期的にみなけれ
ばわからないことでしょう。
>そこで、まず札仙広福新の各都市に対して、小売販売額を含む
代表的な商工業の指標を絶対値で5〜10種類ほど調べ、
次にそれらの額と行政の投資額の比を札仙広福新の各都市
に対して産出されることを提案します。
もし新潟の比が札仙広福に比べて劣っていなければ、
「新潟への行政の投資が過剰だ」という意見に対する
完璧な反論が成立するということになるでしょう。
いやだから俺は反論成立というより行政が新潟市に莫大な投資しているといってるのは俺。
国は新潟を拠点化しようとしている。それが他地域には嫉妬をかうのかもしれない
が、やはりこれからの環日本海貿易とうい点で新潟は国の重要な役割をはたす。
国は新潟に莫大な投資もしているし、いろいろな位置付けもしている。
それが民間とつりあわないといっても、民間とつりあう必要などない。長期的な
考えだから今のデータの比較では無理でしょう。
>増加率はだめです。
なぜ?成長率を測るには増加率でしょう。絶対値も大切だが、その都市の割合に対し
どれだけ伸びたのかも非常に重要。
新潟の場合全国16位で伸び率(都市圏小売業年間販売額7000億以上の都市)で2位
なおそのデータが書いてあるのは30位までで新潟は16位です。その中で新潟は2位
なのです。なお都市圏自体の伸び率も考慮に入れるべきなので新潟は7%と真中ぐらいな
のでそれもふまえた上でも2位でしょう。
なお「日経産研」の都市圏成長率はその都市によって大きくかわりますが、それをふまえた
上でも2位でしょう。
348 :
1:2001/08/20(月) 08:06 ID:yGnAPWAA
>>331 県データでは上手くない。市をだしてほしい。
それと新潟市への投資額の多さは認めている。というかそれだけ国が重要視している。
>>342 安心しろ新潟圏は伸びてます。
なんか熊本が絡んでるからレスする。
どんなに公平に見ても、まだまだ熊本>新潟だろう。
ビックスワンは遠い。隣は墓地。中国人もビクリ。
古町アーケード新しい店何ができるかわくわくしてたら、新潟発のABCマート。
夜の街は7時で終わり。何していいかわかんない。
若者の夜溜まり場はファミレス。
ただ日本海の夕日はきれい。街がきれい。ごみとか落ちてない。
りゅういちくんみてる?
まだまだよろしくね?
>>348 >県データでは上手くない。市をだしてほしい。
何で県データはまずいんだよ、他県も同様だろ。
新潟市が良ければ、あとはどうでも言いというわけでもあるまいし。
都合が悪いらしく、おもいっきり逃げてるよ。
>>342=1
>安心しろ新潟圏は伸びてます。
ごまかすなよ(w)
そんなこと聞いてない。
以下の質問にちゃんと答えなさい
待ってるよ−。
(1)環日本海交流が、そんなに将来魅力的ならなんで総じて人が減ってるの???
(2)
>>331に提示されてるみたいに、なんで過剰投資されてるところが総じて人口が減ってるの?
将来が明るくて魅力があるから投資されてるんじゃないの?
マジレス禁止 からかい気味にお願いします
歴史は繰り返す。いくら国が拠点整備してもコケるものはコケるの。
新潟 〜開港場は有名無実、居留地もなかった〜
新潟(またはその代替地)の開港は、条約では1860年1月1日と定められていました。
そもそも日米修好通商条約の交渉の際、ハリスが日本海側に開港場を要求したのは、アメリカの捕
鯨船の補給基地を考えてのことでした、函館から長崎まで、日本海側の長い海岸線に一港も開港地が
ないのは困るというのがハリスの考えでした。
しかし、開港に先立ってアメリカ側から、水深の浅い河港である新潟は、開港場として適性に欠くので
開港期日を延期すべきとの提案があり、幕府としても異存はありませんでした。幕府側では、諸国の物
産が江戸や大坂に集中している実状からしても、日本海側に開港場を開くのは必ずしも必要ではない
との見方をしていたのです。
・・・(中略)・・・
しかし実際のところ、新潟は開港当初こそ多少の外国貿易があったものの、1871(明治4)年以降
は貿易は不振をきわめました。外国船の入港も少なく、外国商人の居留する者もほとんどないというの
が実状で、開港場というのも有名無実でした。数名の宣教師やその家族、数人の教師たちが在住して
いた程度で、他の開港場とはまったく違う状況でした。新潟港は貿易港としてではなく、北洋漁業の基
地として機能していくことになります。
354 :
ん?:2001/08/20(月) 09:04 ID:???
>>1 >県データでは上手くない。市をだしてほしい。
1はいままで散々、新潟には多く投資されてるといってたんじゃないの?
見事に2位になって多くの投資がされてるってデータでしょ。
何で上手くないの?島根などといっしょに並べられるのが嫌なのか?
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7 (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
1も架空の人物です。
356 :
1:2001/08/20(月) 09:57 ID:IEaNQRjo
>>351 >(1)環日本海交流が、そんなに将来魅力的ならなんで総じて人が減ってるの???
環日本海交流がさかんになるのはこれからだよ。そうすればいろいろな民間投資も
入ってくる。それとなんどもいうがその拠点都市の新潟は増えているから心配せんでも
よい。それと環日本海交流というが、その日本側の中心はあくまでも新潟市。だから
最近石川県も環日本海交流がどうとかいうのはやめたらしい。いいか、環日本海交流
というのは日本側は新潟を重点とした北東アジアとの交流。他地域はその条件にあて
はまらなかった。だから国の投資、港では新潟にかなり重点的に投資されている。
予算概要>
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/yosan/13yosan.htm >(2)
>>331に提示されてるみたいに、なんで過剰投資されてるところが総じて人口が減ってるの?
将来が明るくて魅力があるから投資されてるんじゃないの?
他県と新潟市への投資は別と考えてほしい。逆に聞くがではなぜ国が新潟市を
地域拠点空港、中核国際港湾、政令市への支援。
これをするのか?
これから国の新潟市重視がわかるだろう。
357 :
1:2001/08/20(月) 09:59 ID:IEaNQRjo
>>350 >新潟市が良ければ、あとはどうでも言いというわけでもあるまいし。
新潟市が発展してるから他の地域に話題を振ろうとしている貴方が逃げて
ないか?ここは新潟市の可能性のスレ。
1もついに、無視していた程度の奴にレスするしかなくなった。
359 :
1:2001/08/20(月) 10:02 ID:IEaNQRjo
>>354 >1はいままで散々、新潟には多く投資されてるといってたんじゃないの?
見事に2位になって多くの投資がされてるってデータでしょ。
その通り。新潟市への集中投資は凄いものがある。
日本国の借金は1000兆円です。
歳入が50兆、歳出が100兆です。
361 :
1:2001/08/20(月) 10:09 ID:IEaNQRjo
ヒトリゴト開始
>>357=1
>新潟市が発展してるから他の地域に話題を振ろうとしている貴方が逃げて
ないか?ここは新潟市の可能性のスレ。
は?人口の増減で可能性述べるんだったら、地域で考えなければ話にならない
新潟県(秋田でも山形でも)にもいろんな市町村があるだろ、
その市町村で個別に増えてるから発展してるとか、減ってるから衰退してるとか
そのほうが明らかに無理がある
過疎地域に属する新潟市の苦しい言い訳にしか聞こえないよ
将来の可能性を述べたいんでしょ、周囲の衰退を考慮しないで、どうやってまともな可能性論じるの??
反論どうぞ。
オイコラ、補助金まみれのどこが健全な財政だ、ゴルァ
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
1も架空の人物です。
気になったもんで。
なんか他の地域の人かどうか知らないけどなんか新潟の発展のなさをかなり嫉妬ぎみ
なのか無理矢理否定してない。国がなんだか知らんが認めたこれがすべてでしょう。
>>363 それなら都市にあつまるのは当然ではないのか?
そしてその集まった都市は発展するかなり一般的常識なのでは?
やはり新潟の発展の嫉妬なのか?
368間違いた。恥
要は新潟は国のお墨付きで発展すると認められているのにそれを無理矢理
否定しようとしている人の嫉妬に聞こえます。
岩波新書から出てる「裏日本」って本が面白かったよ。
けっこう詳しく書かれていたから。
あっそれと別スレみましたが、運輸局の北信越のブロックも新潟になる
らしいですね。
国益のため新潟をかげながら応援させていただきます。
新潟の地場産業は、実質的には斡旋利得の犯罪者ばかりだろ。
国じゃなくて角栄から始まる臭い汚職政治家のお墨付き。
交付金を今すぐ止めて、むしろ新潟に新税追加だ。
小野沢ゆうことその隣の
メガネデブ禿げ氏ね
あの容貌でテレビに出るな
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
1も新潟人もすべて架空です。
a
ab
abc
abcd
abcde
abcdef
abcdefg
abcdefgh
abcdefghi
abcdefghij
abcdefghijk
abcdefghijkl
abcdefghijklm
abcdefghijklmn
abcdefghijklmno
abcdefghijklmnop
abcdefghijklmnopq
abcdefghijklmnopqr
abcdefghijklmnopqrs
abcdefghijklmnopqrst
abcdefghijklmnopqrstu
abcdefghijklmnopqrstuv
abcdefghijklmnopqrstuvw
abcdefghijklmnopqrstuvwx
abcdefghijklmnopqrstuvwxy
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
?
k
knd
kndr
kndrm
kndrmb
kndrmbs
kndrmbsa
kndrmbsaj
kndrmbsajc
kndrmbsajck
kndrmbsajckt
kndrmbsajcktp
「gndrmbsajcktp」に続くアルファベット1文字を答えなさい
>>356 >>環日本海交流がさかんになるのはこれからだよ
恥ずかしくないか?
誰が見みても現状で盛んにはみえない、なに当たり前にこといってるの?
質問に相変わらずまともに答えてないね
どうして将来有望な環日本海地域がが現状で日本で
最も激しく人が減ってるのかと聞いてる、いつも話をそらすな(w
まともな予想したら栄えるなど夢のような話に思えるから聞いてる。
>>356 >
>(2)
>>331に提示されてるみたいに、なんで過剰投資されてるところが総じて人口が減ってるの?
将来が明るくて魅力があるから投資されてるんじゃないの?
他県と新潟市への投資は別と考えてほしい。逆に聞くがではなぜ国が新潟市を
地域拠点空港、中核国際港湾、政令市への支援。
これをするのか?
これから国の新潟市重視がわかるだろう。
これも質問に答えてない(答えられない?)
答えてもいないのに逆に質問しる(w)
君、頭大丈夫?
他県と新潟市への投資は別と考えてほしい、って新潟市を含めた地域全体のことを聞いてるの。
聞かれ問題にはちゃんとまともに答えてよ
425 :
1:2001/08/20(月) 18:12 ID:iYNjHKjQ
>>424 だからなぜ新潟市を含めた地域全体のことをいわなければならないのか?
あくまでも新潟市についていっているだろう。
426 :
1:2001/08/20(月) 18:13 ID:iYNjHKjQ
地域拠点空港から、外されたのでは?少なくとも利用客数で、1桁違う他の、
地域拠点空港の、半分のレベル(500万人)位になってからって、無理か。(藁
2020年に、200万人突破するくらいで、喜んで書いているからね(大藁
それと
乗都市数 路線数
新 9 8
札 5 5
仙 6 8
広 8 6
とあるけど、新潟空港の国際線利用客数が25万人程度で、他の空港の国際線
利用客数が、50万人以上もいる現実を直視しろよ。さんざん就航都市が少な
いからって、煽っておきながら、自分とこの空港の国際線利用客は、半分とい
うのは、どういうことかい?さして利用率も良くなくて、週あたりの便数の少
ない路線を持っていても、意味がないじゃん。他の都市との航路開設を目指す
よりも、今ある航路の利用率を上げて、増便した方がよいのではないかい。
◎新潟ーソウル便搭乗率が好調
大韓航空は現在使用中160人程度の機種を9月から変更。300人程度
の大型機種にすることを正式決定。2000年の搭乗率は84%に達するなど
好調を維持しているため踏み切った。これによって1週刊あたりの座席数は
792→1328に大幅増加。
これも、結局、仁川空港乗り換えで、欧州や米国、豪州にいく客が増えている
ということでは?結局、拠点性を増したのではでなく、他の地方空港と同様に、
仁川空港のからの、スポークの末端になってしまったのではないか。
428 :
1:2001/08/20(月) 18:16 ID:iYNjHKjQ
W杯開催による知名度あっぷ。
仏蘭西での開催都市言える人、手あげて
430 :
1:2001/08/20(月) 18:19 ID:iYNjHKjQ
>地域拠点空港から、外されたのでは?
だからはずされてないって。それにそんなショボイ空港ならはじめから
わざわざ地域拠点空港に指定しないって。
◎ソウル便について
いづれにせよ84%という好調なのはわかるだろう。
>>425=1
>だからなぜ新潟市を含めた地域全体のことをいわなければならないのか?
は?人口の増減で可能性述べるんだったら、地域で考えなければ話にならない
新潟県(秋田でも山形でも)にもいろんな市町村があるだろ、
その市町村で個別に増えてるから発展してるとか、減ってるから衰退してるとか
そのほうが明らかに無理がある
過疎地域に属する新潟市の苦しい言い訳にしか聞こえないよ
将来の可能性を述べたいんでしょ、周囲の衰退を考慮しないで、どうやってまともな可能性論じるの??
反論どうぞ
432 :
1:2001/08/20(月) 18:29 ID:iYNjHKjQ
だから369さんも述べてたけど。
>>363 それなら都市にあつまるのは当然ではないのか?
そしてその集まった都市は発展するかなり一般的常識なのでは?
やはり新潟の発展の嫉妬なのか?
この通りじゃない?そのような減少地域の中でも集中してく都市が
あるんだよ。
>だからなぜ新潟市を含めた地域全体のことをいわなければならないのか?
日本海国土軸、日本海時代がくるんだろ?
>1
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7 (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
ジサクジエンです
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
438 :
1:2001/08/20(月) 18:34 ID:iYNjHKjQ
>>433 日本海の時代はくるがその中で生き残れる都市は新潟ぐらいでしょう。
最近の都市人口がものがたっている。金沢市はもうすでに…。
日本海国土軸はできるよ。その地域が発展することはほとんどないと思うが
、新潟は日本列島弧の扇の要、当然、西日本〜東北の動きはこの軸を通る
ことになる。
439 :
1:2001/08/20(月) 18:35 ID:iYNjHKjQ
>>431 それとねぇー。貴方のいってること東北人口減、
仙台増。
これで仙台がやばいといってるようなもの。
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
>>439 話を拡大させさらにごまかす
宮城県全体で少しながら人口増えてるよ
でも将来的には現状維持ってところじゃないの?
で、質問に答えてみたら?
>>428マジな話
1について新幹線を作ることにより何らかの影響は在る。よって正しい。
2についてアップは一時するかもしれないがすぐ忘れ去られる。
理由としてフランス大会のときどこで行われたかなんて大体の人覚えてないでしょ。
3について千葉市のイメージ上がりましたか?あがるはずないよね。
まあ下がるとまでは言わないけどね。
4について使われない施設をつくって赤字が増えることを自慢してどうするの?
5について例えば北海道自然の豊かさ広大な田園も在る。川だってたくさん在る。
日本海太平洋オホーツク海に面している。ラムサールは登録されているかはわからないけど
登録メリットは発達には関わりが薄いからなくともよし。
6中部新国際空港の完成によりいっそう地味になりそうだね新潟は。まあ経由としては
増えるかも。
7これは項目をつくるほどのものではない。
8事実あなたは苦し紛れに健全としているでしょ?
だって健全とは言えないでしょ。
9伸びていても中核都市止まり(流通量)
10国のやることがビジョンどおり成功したことがないでしょ。
地域拠点空港はいいとして、中核国際港湾になることは考えづらい。
政令指定都市に頑張ってなってください。
そして指定都市で最下位の都市として頑張ってください。
>>438=1
>日本海の時代はくるがその中で生き残れる都市は新潟ぐらいでしょう。
最近の都市人口がものがたっている。金沢市はもうすでに…。
日本海国土軸はできるよ。その地域が発展することはほとんどないと思うが
、新潟は日本列島弧の扇の要、当然、西日本〜東北の動きはこの軸を通る
ことになる。
生き残れるところが新潟だけといっておきながら、日本海の時代はくるという矛盾
生き残れるところが新潟だけといっておきながら、日本海国土軸ができるという矛盾
そういうのは日本海の時代とも言わないし、国土軸とも普通は言わないの。
>>444 はたから見てていい加減うっと惜しくなってきたんだけど。
1環日本海地域は衰退するし、新潟市も衰退する。
2環日本海地域は衰退するが、新潟市は発展する。
どっちだと思っていますか?
446 :
1:2001/08/20(月) 18:52 ID:BtsruqBA
★☆新潟市の可能性☆★
1.日沿道、羽越ミニ新幹線により西東北への影響
2.W杯開催による知名度あっぷ。
3.政令市化によるイメージの向上
4.中心都市機能の充実、高規格道路網をはじめ、国際会議場、国際展示場、
大規模文化スポーツ施設。
5.自然の豊かさ、広大な田園、信濃川、日本海、ラムサール条約登録の佐潟など
の存在。
6.北東アジア交流の活発による新潟空港、新潟港の利用客増大
国内線91年 57万人 00年 102万人
国際線91年 09万人 00年 023万人
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256 525003b25bf/492569be0009f79a49256a68001a0622?OpenDocument
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm 7.安定した人口1.8%→1.7%
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/5.htm 8.健全な財政。
9.小売業の順当な伸び。(民間の進出)
10.国の位置付け。地域拠点空港、中核国際港湾、政令市化への支援。
今新潟が熱いのはこれらの可能性があるから。
1、これから完成。W杯前まで新潟空港〜中条
2、来年6月日本開幕戦は新潟。コンフェデ杯でビッグスワンも全国的
に有名なったと思う。
3、目標は2008年頃か?
4、国際会議場、国際展示場は2003年、道路網も万代島ルート線、
新潟バイパスに平行に走る港、中心部、空港を結ぶ道路、など既に
着工しているとこもある。
5、田園都市型政令市を目指すにあたって非常に貴重な資源。
6、ソウル便の席数の増大、さらに北京便など有力視されている。
7、新潟県減少にかかわらず新潟圏はあいかわらず増えている。
8、ダイヤモンドにものっていたが新潟圏の各自治体は財政健全指数は
80%と安全域
9、新潟都市圏には東京資本が流れさらにSCなどの建設もさかん。これらに
より小売販売額伸び率は50万都市圏で2位。
10、新潟の可能性を国が認めていることをなによりも証明している。
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
449 :
445:2001/08/20(月) 18:56 ID:???
444さん
質問に答えて欲しいんですが。
>>445 環日本海地域は大きく衰退する
新潟市はやや衰退でしょうな
で1は答えられないのね
都合が悪いことにはな
だいたい空港だの港湾だの地域性で語るもんだろ
新潟市民だけが利用するわけではない
451 :
445:2001/08/20(月) 19:02 ID:uVZLrOyo
新潟市が衰退するのは何故ですか?
衰退する地域に属しているからですか?
452 :
444:2001/08/20(月) 19:02 ID:???
日本国は衰退、環日本海地域は大衰退、新潟市は自然成長
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
455 :
445:2001/08/20(月) 19:05 ID:uVZLrOyo
>>452 なるほどわかりました。
つまり札幌、仙台、広島、福岡も衰退すると言うことですね。
それなら納得いきます。
>>451 これから日本がやや衰退するんだから当然の結果
当然衰退地域に属してることもあるだろうな
とても新潟市が発展するとは思えない
452は偽444
458 :
445:2001/08/20(月) 19:09 ID:uVZLrOyo
偽なんですか?
本物はどういうお考えで?
459 :
444:2001/08/20(月) 19:09 ID:???
新潟市は偏差値51
460 :
444:2001/08/20(月) 19:10 ID:???
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
461 :
444:2001/08/20(月) 19:11 ID:???
>>458 新潟は大きく発展すると、そんなに言わせたいのか?
462 :
444:2001/08/20(月) 19:11 ID:???
>>455
ほかの都市のことなんか言ってない
話しを広げないようにな
どこも新潟よりはましなのだから
1は質問にも答えず消えたな(w
463 :
444:2001/08/20(月) 19:11 ID:???
464 :
444:2001/08/20(月) 19:13 ID:???
>>458 新潟は札仙広福を大きくうわまわる都市になります
これでいい?
465 :
445:2001/08/20(月) 19:13 ID:uVZLrOyo
別に思っていませんよ。
とてもじゃないが大きく発展しないでしょう。
で、本物なんですか?
>>465 じゃあ444になんていって欲しいわけ?
468 :
444:2001/08/20(月) 19:14 ID:???
1でレスしないから落ちる
ということで1は逃亡!!
新潟市は偏差値51
471 :
445:2001/08/20(月) 19:18 ID:uVZLrOyo
衰退する地域に属するから
新潟市も衰退するという考えでよろしいのですか?
それはさすがに違うだろうといいたいのですが。
1がでてくると話がややこしくなるので出てこなくていい。
474 :
427:2001/08/20(月) 20:01 ID:???
>>430 それで答えたつもりなのかい?
じゃあ、このように質問する。
2020年度に、200万人突破するとかいって、嬉々として書いているが、
それだけしょぼいという、現実を直視できないのかい?結局現在の所、利用客数
は、125万人程度しかいないじゃないか。国内線の利用を堅調とか書いてあっ
たけど、平成9年をピークに、下がっている。これは、堅調と言わずに、衰退と
言うんだよ。
さらに、新潟〜大阪や、新潟〜名古屋は、新幹線利用が多いとか、いい加減な
ことを書きながら、結局、実際のデータや利用者の証言を前にすると、苦し紛れ
に、西日本の空港云々とか逃げているじゃないか。何のことはない、名古屋から
も、大阪からも、利用客が減少している現実を、直視できないだけだよ。
あと、国際線で、他空港を就航都市が少ないと、煽っておきながら、利用客数
が半分しかないことについて、何のコメントも、していないじゃないか。じゃあ、
新潟の現実を伝えるよ。
新潟〜ホノルル線
新潟〜ホノルル線は、JO(ジャルウェイズ)が、運行しており、新潟発ホノル
ル行きが、木曜日、ホノルル発新潟行きが、月曜日の週1便体制です。(藁
一方、仙台〜ホノルル線は、JOが運行しており、仙台発ホノルル行きが、木曜
を除く週6便。ホノルル発仙台行きが、月曜日を除く週6便体制です。賢明な皆様
は、言わずとも判るでしょうが、新潟〜ホノルル便は、仙台〜ホノルル便の、おこ
ぼれを、もらっているだけなのです。それを、乗入都市数と路線数だけで、仙台〜
ホノルル線と、新潟〜ホノルル線を、同じく1つとカウントしています。(大藁
中身の検証の無い、データを作る傾向が伺えます。
誰も突っ込まないので、書きます。
>>446で、日沿道の開通予定について、1はこんな事を書いてますね。
今新潟が熱いのはこれらの可能性があるから。
1、これから完成。W杯前まで新潟空港〜中条
でも、
>>83で、1は、こんな発言をしている。
200日とはいいすぎだったがw杯前までに新発田までできるのは確実だよ。それに
H14だと俺もいってるだろが。H13年に開通予定がないのは当たり前。それくらい
わかるだろ。
H14年とはH15年の3月までのことです。それもわかるだろう。
つまり、新発田までは、ワールドカップ前までに開通と書いてますが、中条までは15年3月までかかると認めています。
もう自分の発言に対して、記憶がついていかないのでしょうか?それとも、W杯は、新潟では平成15年3月以降に開催されるのですか?
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
478 :
1:2001/08/20(月) 20:38 ID:pC55Khg6
もう俺でていいか?
>>444 >生き残れるところが新潟だけといっておきながら、日本海の時代はくるという矛盾
生き残れるところが新潟だけといっておきながら、日本海国土軸ができるという矛盾
そういうのは日本海の時代とも言わないし、国土軸とも普通は言わないの。
だからそれは生き残れるのは新潟ぐらいと俺はいった。それはたしか。が国土軸ができ
ないなんといっていない。新潟は日本列島弧の扇の要、当然、西日本〜東北の動きはこの軸を通る
ことになる。流れは確実にできるだろ。どうみても。衰退すると国土軸ができないは
いっしょではない。
479 :
1:2001/08/20(月) 20:38 ID:pC55Khg6
>結局現在の所、利用客数は125万人程度しかいないじゃないか。
東京便がない現状でこれは凄いのではないのか?たしかに大阪、名古屋は空港利用も
多いが電車利用も学生中心に多い。修学旅行などはみんなそう。
>平成9年をピークに、下がっている。
堅調だって。対前年比
H9 114%
H10 97%
H11 108%
H12 93%
>新潟〜ホノルル線
便数は少ないと俺もいっている。非政令市で唯一あるとこが凄い。俺もよく新潟
にホノルルがあるのは驚くほど。
480 :
1:2001/08/20(月) 20:38 ID:pC55Khg6
>>473 これはなんども説明している。
同じ県の新潟都市計画区域の将来予想。
H7 78万人
H17 84万人
ちなみに市の予想。第4次総合計画より
H22 55万人(現市域)
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
石垣空港130万人>新潟空港110万人(激藁
空港維持費はだれが払うんだろう
また税金か
ちなみに石垣空港のターミナルビルは田舎のバスターミナルなみ
485 :
1:2001/08/20(月) 20:50 ID:pC55Khg6
>>484 新潟空港125万にしといて(事実だから
それと東京に遠い空港はそんなもだよ。
観光地ももちろんね。
487 :
:2001/08/20(月) 20:57 ID:ZWyaUlDU
次はロンドン辺りに行けたら寝。
1さん、リンクの裏付けが抜けはじめてマース
ルールでーす
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
新潟空港の次の目標は、石垣空港です。その次には、青森空港が控えてます。
492 :
1:2001/08/20(月) 21:08 ID:v8XN/RsM
次ぎのレスへの参考。
★☆新潟市の可能性☆★
1.日沿道、羽越ミニ新幹線により西東北への影響
2.W杯開催による知名度あっぷ。
3.政令市化によるイメージの向上
4.中心都市機能の充実、高規格道路網をはじめ、国際会議場、国際展示場、
大規模文化スポーツ施設。
5.自然の豊かさ、広大な田園、信濃川、日本海、ラムサール条約登録の佐潟など
の存在。
6.北東アジア交流の活発による新潟空港、新潟港の利用客増大
国内線91年 57万人 00年 102万人
国際線91年 09万人 00年 023万人
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256 525003b25bf/492569be0009f79a49256a68001a0622?OpenDocument
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm 7.安定した人口1.8%→1.7%
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/5.htm 8.健全な財政。
9.小売業の順当な伸び。(民間の進出)
10.国の位置付け。地域拠点空港、中核国際港湾、政令市化への支援。
今新潟が熱いのはこれらの可能性があるから。
1、これから完成。W杯前まで新潟空港〜中条
2、来年6月日本開幕戦は新潟。コンフェデ杯でビッグスワンも全国的
に有名なったと思う。
3、目標は2008年頃か?
4、国際会議場、国際展示場は2003年、道路網も万代島ルート線、
新潟バイパスに平行に走る港、中心部、空港を結ぶ道路、など既に
着工しているとこもある。
5、田園都市型政令市を目指すにあたって非常に貴重な資源。
6、ソウル便の席数の増大、さらに北京便など有力視されている。
7、新潟県減少にかかわらず新潟圏はあいかわらず増えている。
8、ダイヤモンドにものっていたが新潟圏の各自治体は財政健全指数は
80%と安全域
9、新潟都市圏には東京資本が流れさらにSCなどの建設もさかん。これらに
より小売販売額伸び率は50万都市圏で2位。
10、新潟の可能性を国が認めていることをなによりも証明している。
輸出入貿易額
新潟港 新潟空港 新潟港+新潟空港 (10億円)
平成4年 200 4.2 204
平成5年 190 3.2 193
平成6年 189 2.8 191
平成7年 213 4.4 217
平成8年 267 5.1 272
平成9年 303 5.6 308
平成10年 280 5.0 285
平成11年 278 4.6 282
空港・湾ともに減少中!
494 :
1:2001/08/20(月) 21:08 ID:v8XN/RsM
>
>>428マジな話
1について新幹線を作ることにより何らかの影響は在る。よって正しい。
2についてアップは一時するかもしれないがすぐ忘れ去られる。
理由としてフランス大会のときどこで行われたかなんて大体の人覚えてないでしょ。
3について千葉市のイメージ上がりましたか?あがるはずないよね。
まあ下がるとまでは言わないけどね。
4について使われない施設をつくって赤字が増えることを自慢してどうするの?
5について例えば北海道自然の豊かさ広大な田園も在る。川だってたくさん在る。
日本海太平洋オホーツク海に面している。ラムサールは登録されているかはわからないけど
登録メリットは発達には関わりが薄いからなくともよし。
6中部新国際空港の完成によりいっそう地味になりそうだね新潟は。まあ経由としては
増えるかも。
7これは項目をつくるほどのものではない。
8事実あなたは苦し紛れに健全としているでしょ?
だって健全とは言えないでしょ。
9伸びていても中核都市止まり(流通量)
10国のやることがビジョンどおり成功したことがないでしょ。
地域拠点空港はいいとして、中核国際港湾になることは考えづらい。
政令指定都市に頑張ってなってください。
そして指定都市で最下位の都市として頑張ってください。
どうも。
1、は高速などできるから当然なのかもね。
2、は個人個人に覚えてもらうというよりこれからなにかで地域選定をする場合w杯
をやった新潟。このように知名度はあがる。ましてや新潟は日本開幕戦。
それと国内だが、コンフェデ杯でかなり新潟ビッグスワンは知れわたったと思う。
3、いや確実にイメージあがる。特に新潟市が??と思う人は確実にでてくる。
それとやはり行政効率も大きいね。
4、ビッグスワンの効果については何度も説明している通り好調。コンベンションセ
ンターも市内同施設が90%を超え、年100回イベントを断っている状況。
国際会議場は採算の問題より新潟の国際性のアピールだと思う。利用率予想は
60%。
5、新潟は以外と環境重視、そのためアジアの酸性雨観測の拠点ができる。北海道に
逝けばたしかに自然は多くあるが新潟規模の都市にこれだけ自然があるのは珍し
い。しかも面積が235KM2ぐらいなのに。
6、国際定期便の増設、増便の予定が多くある。さらに成田に乗り入れの予定もある。
これからさらに伸びるだろう。
7、まぁ参考程度として、とりあえずなんか減るというコピペばっか貼ってる奴がいる
から。
8、いやダイヤモンドに乗ってる。新潟圏は経常収支比率80%と健全な値。
9、といっても50万都市圏以上では新潟の伸び率(小売業)は2位。
10、といってもなんも目をつけられないとこよりいいっしょ。
輸出入貿易額
新潟空港 (10億円)
平成4年 4.2
平成5年 3.2
平成6年 2.8
平成7年 4.4
平成8年 5.1
平成9年 5.6
平成10年 5.0
平成11年 4.6
小松空港(金沢) 単位(10億円)
平成5年 2.5
平成6年 8.0
平成7年 8.4
平成8年 14.4
平成9年 18.7
平成10年 16.6
平成11年 17.6
平成12年 20.5
あれれ?
496 :
1:2001/08/20(月) 21:11 ID:v8XN/RsM
497 :
1:2001/08/20(月) 21:13 ID:v8XN/RsM
>>495 だれも小松に勝っているとはいってない。
その貿易量の差をもっても新潟空港は
地域拠点空港に位置付けられている。
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
6水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
15宇野(岡山):6008
新潟(新潟):3200近辺???
これは正しいのか?
新潟空港
国際線
平成8年度2903トン
平成9年度351トン(ロシアとの球根の貿易の打ち切り)
国内線
1000トン前後で推移
1のいうことに納得する人ってどうせ、もういないんじゃないの?
新潟人は必死に抵抗するけど。
>>1-404
いくら落ちぶれても
北海道より落ちることはありません。
安心してください。
503 :
1:2001/08/20(月) 22:22 ID:???
人生五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり。
一度生を得て、滅せぬ者のあるべきか
◎新潟空港が拠点から外れる
運輸省航空局は、二十七日発表した一九九八(平成十)年度予算概算要求の中で、成田、関西空港など大都市圏拠点空港に次いで重点整備を行う「その他拠点空港」を、新千歳、仙台、広島、福岡、那覇の五空港とすることを決めた。
昨年末に閣議決定した第七次空港整備五カ年計画で、これら五空港とともに「地域拠点空港」と位置づけられた新潟空港は、財政再建期間中も優先的、重点的整備の対象とする拠点空港から、今回は漏れることとなった。
この「拠点」「地方」の振り分けの中で、七次空整で「地域拠点空港」とされた空港のうち、新潟は地方空港の枠組みに残された。
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
506 :
:2001/08/20(月) 22:39 ID:???
新潟県内の年間鉄道乗車人員(百万人)
1980年 1998年
82百万人 70百万人
(運輸省・陸運統計要覧;JRと民鉄の合計で新潟に所在する駅からの乗車人員)
減ってる減ってる。さすが上越の赤字区間だけのことはある。
>>478 肝心の質問は答えずごまかし通す1.
それでいて、新潟市だけでは語れない、ごまかしが効く新潟空港などは反論する(w
>494
ダイヤモナンどッて連発してるがダイヤモンドによれば
快適性も経済力も、成長度もどれをとっても平均以下になってんじゃねえかよ
このスレは新潟夕方のワイド番組「コシヒカリいちばん!」でモニターされてます。
すべて架空の人物です。
>>478=1
>>>>太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展することが前提になってないか??
>>>議論の前提が一方的なのだから、説得力は何も無いよ。
> >やっぱ議論の前提がこれだものなあ(w
1;いやだから俺はそうなる可能性を述べている。
君ねえ、ちょっと前までは上記のように、太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展するような話しをしてたんだよ。
その可能性には無理があるのか、
今度は日本海側の衰退を前提にしての発言、言ってる事がめちゃくちゃだな(w
513 :
1:2001/08/21(火) 09:32 ID:mqy97gh2
>>500 あのデータはネット上ではおそらくないと思います。
資料は「新潟都市計画市街化区域及び市街化調整区域の変更に関する公聴会」
の資料からです。
都市計画区域
H7年 778千人
H17年 836千人
市街化区域
H7 649千人
H17 693千人
514 :
1:2001/08/21(火) 09:32 ID:mqy97gh2
>>504 なんどもみてる。どうせならその次ぎの文章も貼れ。
>>508 答えてる。貴方の理解力がないだけ。
>>509 連発してないよ。新潟の政令市が大きくとしあげられてただろ。そこに財政健全指数が
80%と書いてあるのみただろ。
>>512 意見の変化はあったかもしれないが、
>太平洋側の一極集中が解消されて、日本海側が発展するような話しをしてたんだよ。
俺がいつこんなことをいったかリンクはってほしい。
515 :
1:2001/08/21(火) 09:34 ID:mqy97gh2
今日の新潟日報
◎合併任意協の設置合意へ
新潟市の長谷川義明市長、中蒲亀田町の阿部学雄町長、同横越町の浅見良一町長は
、3市町の議長を交えたトップ会談を21日に開き、合併の是非を協議する任意協議会
の設置に合意する。同日中に新潟市内で会見し、発表する。 各首長は、9月定例議
会に設置のための関連予算案を計上。可決されれば、10月にも行政側と議員による任
意協が設置される。
>>514 >答えてる。貴方の理解力がないだけ。
どこに?総じて人口が減ってるのはなぜ?
減ってる理由を聞いてる
517 :
1:2001/08/21(火) 09:48 ID:mqy97gh2
それとついでだけど早ければ今月中にも広域10市町村でも基礎的な
会談はじまるみたいだね。
>>514 >意見の変化はあったかもしれないが
あったかもだって(笑)
おもいっきり変化してるじゃん
スレ読み返せよ(笑)
◎3首長会談で任意合併協議会設置へ合意 2001/08/21 18:02:00
新潟市の長谷川義明市長と亀田町の阿部学雄町長、横越町の浅見良一町長の三者会談がきょう、新潟市内で開かれ、任意の合併協議会を合同で設置し、関係予算案をそれぞれの9月議会定例会に提案することで合意しました。
会談には、立会人として3市町議会の議長が同席しました。
会談後の記者会見で、長谷川市長は合意の理由として「3市町は亀田郷にあり、運命共同体として歴史的つながりが深い。日常生活も一体化している」と説明しました。
また、任意合併協議会の設置時期については「予算成立後、早々に発足させたい」とし、「2005年3月末の合併特例法の期限内に合併するのが望ましい」と述べました。
任意合併協議会が設置された後の議論のポイントとして、亀田町の阿部町長は「町の総合計画の着実な実行」、横越町浅見町長は「ただ編入されるのでなく、将来展望のある地域づくり」をそれぞれ挙げました。
また、政令指定都市実現を目指した他市町村への働き掛けに関して、長谷川市長は「県の合併パターンで示された 10市町村の首長は政令市を目指そうと合意している。市町村での住民の話し合いの熟度が大きく影響するのではないか」との見方を示しました。
>>515 新潟日報なんて読まないで
日本経済新聞をまともに読んだら?(藁)
522 :
新潟は弁当持ちが多い:2001/08/22(水) 00:40 ID:eopsvqeQ
新潟へ仕事で良く行きますが、駅の周り(新潟駅)以外ではまともに食事をする所が
有りませんが、県民の皆さんは如何しているのですか?
特に中途半端に広いバイパスが所々に有るけれど、この周りは最悪、県民性がケチ
だから、外食をシナイのかな??????
家計調査で新潟人の外食の支出割合(金額?)は全国ベスト3に
はいっていたような…
おいおい!
第3者からみると
なんかこれ見てると新潟に可能性ありということを叩き側ぜんぜん否定できてないじゃん。
なさけない。しかもマジで可能性ないと書いてる奴がいるのもかなりアホらしい。
新潟が発展のなさを証明しようとしてる唯一の理論がその地域全体の人口減とかいってる
けど、たしかに新潟都市圏順調に増えてる。逆に考えてみろ。その地域全体が減少してる
中新潟都市圏が増えてるってことは拠点性がどんどんあがってることでしょう。
それとなんか10個くらいに可能性をわけて書いてあったけど、あれでけの希望のある
都市は普通全国何処いってもないと思うよ。特にW杯開催、政令市化はかなり効くと
思う。
525 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 00:50 ID:eopsvqeQ
県庁か市役所の広報ですか。ここは
>>522 >新潟へ仕事で良く行きますが、駅の周り(新潟駅)以外ではまともに食事をする所が
>有りませんが、県民の皆さんは如何しているのですか?
駅の周りこそ少ないと思うんだが。
>特に中途半端に広いバイパスが所々に有るけれど、
バイパスは所々になんか無いぞ。
ついでにバイパスは高架またはガードされてるから
沿線に食事するところなんか無いぞ?
いったいどこへ行ってるんだ?
だまされてないか?
527 :
524:2001/08/22(水) 01:00 ID:???
新潟は3月頃に一度いった。車で。
やはりバイパスは凄かった。あのバイパスは普通の都市のバイパス
と一緒に考えない方がいい。はじめ高速かと思った。
どちらかというと都市高速。一般の店などにでいりすることはできなかったはず。
>>524 じゃあお前が答えたら?
どうして、あの地域は全体的に人口が減少してるの?
529 :
ほれ:2001/08/22(水) 01:33 ID:???
●平成12年度人口増加数
(2000年4月1日〜2001年3月31日)
1.東京 75,656
2.神奈川 55,491
3.埼玉 28,216
4.愛知 28,052
5.千葉 27,232
6.兵庫 15,939
7.福岡 11,541
8.沖縄 9,288
9.滋賀 9,003
10.静岡 4,564
・・・・・
38.愛媛 -3,013
39.岩手 -3,339
40.山形 -3,591
41.和歌山 -3,646
42.鹿児島 -3,890
43.長崎 -4,837
44.新潟 -5,486 ←斜陽新潟(プ
45.山口 -5,491
46.秋田 -5,905
47.北海道 -7,518
でも新潟市は増えてるなんて聞いてないでしょ
全体的にどうして減少してるの?って前から聞かれてるんじゃないの?
>>528 524じゃないけど答えていい?
日本海側の話だよね。
単純に社会減に自然増が追いついてないから。
しかも山間部では自然増ですらなく自然減だから。
もちろん社会減は東京にでてくやつが多いから。
何処でしょう?
>>530 どうしてあの辺は社会減になってる思う?
名古屋の名港中央大橋。で、このスレと何の関係が?
>>524 その地域で増えてたほうがいいに決まってるだろ!
地域で減少してる時点で、あまり期待もたないほうがいいんじゃないの?
529を見ろよ、太平洋側と日本海側くっきり分かれてるだろ
関係ないっす。
>>533 528ではないが、多分これと関わりがあるでしょう
臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流入と流出上位県;1998年
流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道
3.青森
4.秋田
5.新潟 (笑)
流入
1.東京
2.愛知
3.神奈川
4.静岡
太平洋側に稼ぎに来るなよ、新潟!
http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/akiyama/akiyama3.html 4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。
↑ん?瀬戸大橋?
確かにあのバイパスは凄い。
ただ、あれだけの道があるんだから高速なんていらない気がした。
540 :
530:2001/08/22(水) 01:53 ID:???
>>533 だから東京に魅力を感じるやつがでてってるからでないの?
聞くまでもないことだと思うんだが。
>>535 うん、決まってるね。
太平洋ベルト地帯は増えてるね。
で?
541 :
530:2001/08/22(水) 01:55 ID:???
>>539 あそこに都市高速はいらないだろうね。
あのバイパス慣れないもんが走ると怖い怖い。
あのスピードであんなに車間距離つめて、
新潟の人間は怖くないんだろうか?
542 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 01:58 ID:KX5285r.
いろいろ書いてあるけどここに書いてあるプロジェクトってすごいの?
すごくは思えないんだけど。
新潟ってどういうところが都会なの?
市街地の写真見てまあまあと思ったけど。
>530
同じ日本海側でも石川は人口増
どうせ又、石川は軸から外れてるだの言い出すだろうけど
都合のいい時だけ東京との利便性持ち出して都合の悪い時だけ東京との軸があると言い出す
少し勝手すぎはしないか
それともう一つ全国的に建設業は確実に減少する今までが多すぎた
たばこ屋の数より建設会社のほうが多い
公共工事王国の新潟県も今までのように仕事は回ってこないこの溢れ出た建設業従業員を
新潟が養っていくだけの雇用があるのか
政令都市になって雇用が増えるでは絶対に間に合わない
現に新潟での企業倒産件数に占める建設業の割合が圧倒的に多い
それでも新潟だけに明るい未来があると言い張れるのか
>>530 どうして人口が増えてるところが
魅力があるの?
546 :
530:2001/08/22(水) 02:05 ID:???
>>542 >いろいろ書いてあるけどここに書いてあるプロジェクトってすごいの?
>すごくは思えないんだけど。
一つ一つ見ればそんなにすごくないだろうね。
新潟のすごいところはこのご時世、
地方にあってみんなやると言うところだろうね。
>新潟ってどういうところが都会なの?
あそこは特に都会じゃないと思うよ。
都会っぽい街だけど。
まあ、非政令都市の中ではトップクラスだと思うよ。
547 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 02:07 ID:KX5285r.
そうかがんばれよ新潟。
548 :
530:2001/08/22(水) 02:09 ID:???
どこの人間か知らないけど。
なんでこんなに粘着的に新潟を
おとしめようとするんだろうね?
1と同レベルにしか見えないんだけど。
549 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 02:09 ID:KX5285r.
俺のことか?
550 :
530:2001/08/22(水) 02:10 ID:???
もしかしておれ新潟人と思われてるのかな?
まあどうでもいいけど。
>530
お前勘違いしてるようだ
一人でお前にレス付けてるわけではない(笑)
552 :
530:2001/08/22(水) 02:13 ID:???
べつに複数でも同じ事でしょう。
>>543の書き込みは某1に対しての書き込み?
このスレには今いないと思われ…
>>528 出稼ぎが多いことからみても、ひとつの要因に日本海側には産業がないから人口が減ると思う
産業があるかないかって、根本的な問題で将来性を考えるうえですげー大事だと思うよ
少なくとも、なにを作るとか、そんなことよりもな
556 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 02:17 ID:Uap8Y9fU
新潟行ったけどたいしたことない。
人が集まらないからって大都市目指して合併しまくるの止めろ。
この10年のうちにどこかと合併したら1のいうことは、まったくの論外。
それといいかげん建築物が多い=大都市という妄想にとらわれてるとこ
なんか農民的発想みたいでやだ!
557 :
530:2001/08/22(水) 02:19 ID:???
>>554 俺もすごく大事なことだと思うよ。
きついだろうけど。
>>548 それは、1が、豆満江を通じての、対中国貿易とか、ロシア(シベリア鉄道)
経由で、対ヨーロッパ貿易とかいった、あまりにも非現実的な妄想を、振りまくのみ
ならず、挑発的というのか、相手を無用に貶める行動にでたからではないのか。
>>558 だったら直接、某1に対して言ったらどうでしょうか?
あなたの文章も相手を不愉快にさせる文章ですよ。
560 :
530:2001/08/22(水) 02:27 ID:???
>>558 1は妄想の度が過ぎますね。
しかし、1が過大評価しすぎるのと同じくらい、
新潟を過小評価しすぎていませんか?
>相手を無用に貶める行動にでたからではないのか。
あなたは熊本の方のようですね。
あれは俺もひどいと思った。
>>554 1が逃げてたのはそういったことを認めたくなかったからだろうね
>>530 >1は妄想の度が過ぎますね。
しかし、1が過大評価しすぎるのと同じくらい、
新潟を過小評価しすぎていませんか?
おまえがこのスレで何か言うと1を擁護することになるの。
だから1が嫌なら書き込むな
>>561 ちょっと事実誤認が…
あの出稼ぎ資料は相当、昔の数字ですよね。
かなり前から新潟からの出稼ぎはほとんどいなくなっています。
現在は新潟から杜氏が技術指導として県外で働いているようですが。
県庁の出稼ぎ担当部署もかなり昔に廃止されています。(まだあるのかな?)
1人当り所得金額も北陸地方の都市にはかないませんが、そんなに低い
水準ではないのでは?(福岡とほぼ同じ。)
564 :
530:2001/08/22(水) 02:43 ID:???
>>562 >1は妄想の度が過ぎますね。
>しかし、1が過大評価しすぎるのと同じくらい、
>新潟を過小評価しすぎていませんか?
これのどこが1を擁護してるんでしょ?
今は1以上に失礼なあなたが嫌ですが。
>>530 新潟を擁護することが1と同じ立場だろ。
擁護する間でもめたたら、わけわからなくなるから書き込むな!
>>565 基データは(f)北陸農政局「北陸農業基本指標」(昭和48年度版)より
(g)北陸農政局「変動期における北陸農家の就業動向」(昭和48年9月)より
だから古いのでは?
>>555 トータルでは増えてるよ、石川。
日本海側で唯一人口増えてる都道府県。(兵庫・福岡除く)
>>565 まじ?
これは1よりもすごいことしたな!
528ではないが、多分これと関わりがあるでしょう
臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流入と流出上位県;1998年
流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道
3.青森
4.秋田
5.新潟 (笑)
流入
1.東京
2.愛知
3.神奈川
4.静岡
太平洋側に稼ぎに来るなよ、新潟!
http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/akiyama/akiyama3.html 4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。
572 :
530:2001/08/22(水) 02:54 ID:???
>>567 >擁護する間でもめたたら、わけわからなくなるから書き込むな!
ほんとに訳のわからない文章ですが、
新潟市の可能性というスレで新潟を擁護する発言をしてはいけないのですか?
支離滅裂ですね。
出稼ぎ労働者の流出が多い県(1998)
沖縄県
岩手県
北海道
青森県
秋田県
新潟県
出稼ぎ労働者の流入が多い県(1998)
東京都
愛知県
神奈川県
静岡県
群馬県
埼玉県
>>574 なんか、ちょっと事実誤認があるようなので、
ソースは?
日本海側は産業が少ないんだよ、公共投資が多いっていうのも
雇用確保という要因もあるだろうね
578 :
530:2001/08/22(水) 03:00 ID:???
>>569 石川の場合はもともと都市部(金沢周辺)に人口が偏っていたため、
社会減より自然増の方が上まわっていたんですが、
ここに来て後数年のうちにトータルでも人口減になりそうな気配です。
日本海側全滅ですな。
579 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 03:01 ID:ov1IwNFQ
出稼ぎ労働者の流出が多い県(1998)
沖縄県
岩手県
北海道
青森県
秋田県
新潟県
出稼ぎ労働者の流入が多い県(1998)
東京都
愛知県
神奈川県
静岡県
群馬県
埼玉県
労働省;労働市場年報
ちなみに574じゃないよ
>>577 もういいかげんにしたら?
ここまでくると荒らしに認定されない?
いま晴れてるところは田舎
おまえら公共投資公共投資っていうけどなぁー
もし、公共投資しなかったら太平洋側都市に新潟人が犯罪を
犯しに来るかもしれないだろうが。
585 :
580:2001/08/22(水) 03:06 ID:???
それは、おれもみた。
だからなに?
産業か。
たしかに仕事がないと暮らしてゆけないから。
588 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 03:09 ID:ov1IwNFQ
このスレを嫌がってるやつがいるな
1あげよっと!
県外就職率順位
単位:(%)
都道府県 平成11年
鹿児島 46.1
長崎 45.7
宮崎 45.7
沖縄 45.3
佐賀 38.6
島根 38.5
青森 34.2
埼玉 32.5
高知 32.0
熊本 32.0
秋田 31.8
奈良 30.3
岩手 29.6
千葉 29.6
和歌山 29.4
大分 29.4
徳島 26.1
山口 25.3
岐阜 24.8
福島 22.9
愛媛 22.4
鳥取 21.5
山形 21.1
岡山 21.1
神奈川 20.8
京都 19.8
栃木 18.5
福岡 17.0
三重 15.8
茨城 15.5
兵庫 15.2
山梨 13.7
福井 13.6
宮城 12.7
滋賀 12.7
香川 12.5
新潟 12.4
群馬 11.8
静岡 10.9
北海道 10.6
長野 10.3
石川 9.8
広島 9.5
富山 8.4
東京 8.2
大阪 6.9
愛知 3.8
全国平均 20.5
そんなに新潟いじめなくたっていいじゃんかよ〜
592 :
580:2001/08/22(水) 03:11 ID:???
荒らしではないことはわかった。
だが、終了とはだれも1もいってないが?
新潟の次男三男は地元の建設業に就職します。
596 :
530:2001/08/22(水) 03:14 ID:???
>>589 思ってたより新潟低いですね。
そんなに仕事あるんでしょうか。
九州多いですね。
いったいどこへ行ってるんでしょう?
597 :
587:2001/08/22(水) 03:15 ID:???
>>589 ごくろうさまです。
県外就職率順位 %が高いほど出て行く
ということは...
新潟ぜんぜんよくないか?
このスレ、レベル低くなった。1の参加も少なくなったし。
同じ資料が何度も出てくる。
数字にはリンクというルールも守れなくなってきた
600 :
530:2001/08/22(水) 03:18 ID:???
>>595 そっちへ移行するのはいいんですが、
新潟の人たちが話を進めてくれないと入れないんですが。
それに、ここの人間がすべて移動して
このノリで話を進めたら意味無いですし。
>598
ここの板にレベルの高い低いなんてあるの?(藁)
604 :
530:2001/08/22(水) 03:22 ID:???
>>589 は、リンクが無くても出典ぐらいは明らかにしてもよいのでは?
605 :
530:2001/08/22(水) 03:23 ID:???
あ、でたのね。
スマソ
>>598 たしかに、この時間議論がすくない :-)
>598
だったら見なければ良い、書き込まなければ良い
>>598 ソースサンキュー。
これ平成8年と11年のがあるけど
やっぱ不況かなんかで11年は全国的に割合増えてるね。
そんな中、愛知が少ないのはやはり好調自動車メーカが
あるからかな?
611 :
530:2001/08/22(水) 03:31 ID:???
>>608 598にはつい見てしまうし、書き込みたくなる魅力的なスレなんでしょう。
このスレはきっとお国自慢板の都会なんです。
かくいう私も。
>>609 あなたが貼り付けたリンク先はいいねえ、参加者が多くてさ(笑)
結論;1はここにいる新潟人の印象を、悪くしただけであった
本論;1はここにいる新潟人の未来を、明るくしたのであった
もうねる。また明日。
619 :
530:2001/08/22(水) 03:52 ID:???
おやすみなさい。
では、また。
621 :
1:2001/08/22(水) 07:39 ID:g.ITLpuo
俺が最近レス数少ないのは連日飲み会のため。(粗毎日)
>>516 >どこに?総じて人口が減ってるのはなぜ?
減ってる理由を聞いてる
524さんが親切に答えてくれている。コピペ。
524 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/22(水) 00:45 ID:???
おいおい!
第3者からみると
なんかこれ見てると新潟に可能性ありということを叩き側ぜんぜん否定できてないじゃん。
なさけない。しかもマジで可能性ないと書いてる奴がいるのもかなりアホらしい。
新潟が発展のなさを証明しようとしてる唯一の理論がその地域全体の人口減とかいってる
けど、たしかに新潟都市圏順調に増えてる。逆に考えてみろ。その地域全体が減少してる
中新潟都市圏が増えてるってことは拠点性がどんどんあがってることでしょう。
それとなんか10個くらいに可能性をわけて書いてあったけど、あれでけの希望のある
都市は普通全国何処いってもないと思うよ。特にW杯開催、政令市化はかなり効くと
思う。
俺もそう思うよ。日本海側が総じて人口減なのは首都圏などへの社会減。産業など
がないためだろう。がそのような中新潟都市圏も増加している。そのような地域の
中にありながら新潟圏の人口は増なんだよ。524さんと同じこというが拠点性が
あがっていることも意味する。前もいったが状況は東北の仙台。それとそのような
人口が減っている地域に国土軸などできない。といっているが、俺が目指す国土軸
とは現在の太平洋側のような大規模なものではない。それと人口が減っていると国
土軸ができないという考えもまったくおかしい。まず日沿道ができれば現在太平洋
ルートが新潟ルートになる。これだけでも交流はできるのである。
622 :
1:2001/08/22(水) 07:39 ID:g.ITLpuo
>>542 >あのバイパス慣れないもんが走ると怖い怖い。
あのスピードであんなに車間距離つめて、
新潟の人間は怖くないんだろうか?
新潟人は一般のスピード感が全国の人と違います。車間距離という意識は皆無でしょう。
新潟バイパスはこまない時間は100kmで流れています。警察も黙認してます。
>>542 >いろいろ書いてあるけどここに書いてあるプロジェクトってすごいの?
すごくは思えないんだけど。
これは530さんも答えてくれていますが、地方都市でこれだけの投資がある町は
他にはありません。それと単なる投資だけでなく国の位置付け「地域拠点空港、
中核国際港湾、政令市化支援」これだけで国の重要視がわかると思う。
国道ではないのに国直轄の道路もある。
それと某他都市議員のコメント
「新潟市程国の投資を受けている都市はない。」
623 :
1:2001/08/22(水) 07:39 ID:g.ITLpuo
>>543 >それでも新潟だけに明るい未来があると言い張れるのか
もうすでに言ってる。まず貴方のいっているのは県のことだね。それと公共事業減る
といってるが、全体的に減るのはたしかだが都市重視。こっちも御忘れなく。
それと今既に工事を開始している公共事業は今より多い。
日沿道、万代島再開発、国合同庁舎、西港環境整備、港整備(埠頭など)、
総合運動公園、駅連続立体交差、新潟バイパス網のさらなる拡充(横雲BP、万代島
ルート線など)
624 :
1:2001/08/22(水) 07:40 ID:g.ITLpuo
>>558 >
>>548 それは、1が、豆満江を通じての、対中国貿易とか、ロシア(シベリア鉄道)
経由で、対ヨーロッパ貿易とかいった、あまりにも非現実的な妄想を、振りまくのみ
ならず
なぜ非現実的といえるか説明しなさい。これは俺の妄想だけでなく国、もこのような
発言を普通にしている。
>挑発的というのか、相手を無用に貶める行動にでたからではないのか。
お互い様だね。それと兆発的発言の理由は既に10回くらい書いてる。
>>560 >1は妄想の度が過ぎますね。
んっ?何処が?挙げてみて。
>>561>1が逃げてたのはそういったことを認めたくなかったからだろうね
別に逃げてないって。飲み会が最近頻繁にあるんだよ、この季節。君もこれから
経験すると思うよ。青春って奴だね。(もう既にしてたらごめん)
625 :
1:2001/08/22(水) 07:41 ID:g.ITLpuo
今日の日報にもでていたが既出なので日経の方で、
◎合併へ任意協議会設立、政令市移行目指す
要約。新潟、亀田、横越の3自治体は任意協議会設置を決定。この3市町は他自治体
へも合併を促し、政令指定都市への移行を促す。これによって新潟の政令市化は黒崎
合併に続く第2段階を向かえた。なお今後はどの自治体がどのタイミングで協議会に
加わるかが注目される。
ちなみに現在の動き、
豊栄、市長かなり積極的、議会も研究中。
新津、市長肯定派、役所も研究会設置。
白根、市長肯定派、
626 :
1:2001/08/22(水) 07:51 ID:g.ITLpuo
コラ1!子供が酒飲むな。
>>626 重箱の隅をつつくような発掘だね(苦笑
それで、それ以降具体的にワシントン州と新潟との間で何か動きがあったの?
その程度の事は外国からのお客さんだったら誰でも口にするよね。
額面通りには受け取らない方が・・・。
630 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 10:20 ID:/ph9xmcg
こわ〜い。
>>621=1
>日本海側が総じて人口減なのは首都圏などへの社会減。産業など
がないためだろう
産業がないっていうのは、発展の可能性を語る上で致命的なんじゃないの?
がんばってハードを作ったところで、産業がない時点で、将来の発展なんかたかが知れてるよ
新潟市の人口も、今後たいした増加は見込めないだろうね(県予想のように近いうちに減少すると思うよ)
それに産業がないのに国土軸なんていうのもマヌケ。
何をもって国土軸といってるのかさっぱりわからない
1さんはまだ新潟に帰省中なの?
>>261=1
>俺が目指す国土軸
とは現在の太平洋側のような大規模なものではない。
何をもって国土軸といってるの?
ろくな産業もない、人口も減ってる・・・・・
それで国土”軸”なんてできると思ってるわけ?
日本中が軸だらけになるようなお粗末なものにしか思えないな
何をもって国土軸の形成といってるわけ?
以前新潟よりでレスしたものだがここで反論してる方はやはり嫉妬しか思えません。
いろいろな動きがあるのを唯の社交事例とか。前向きな見方はできないのか?
まず国土軸とはそもそも人口が減っても形成されるもの。特に日本海国土軸は
関西〜東北の最短距離。当然このルートはかなり利用されるようになる。
いいかげんみてて新潟叩きする方が完全に嫉妬しかみえなくなってきました。
私でよければ反論しますけど。
636 :
635:2001/08/22(水) 11:01 ID:???
ここで同じ理由(日本海側は人口が減ってる)これだけしかたたく理由は
ないのか?一般的には国の位置付け?からしても新潟発展はかなり常識
だと思うよ。やはり新潟に叩かれた都市の嫉妬なのか?
637 :
635:2001/08/22(水) 11:07 ID:???
産業については新潟市はあるから順調に増加しているのではないのか?
他の日本海側の街がどうかわかりませんが、私も日経産業消費研究所の
資料持ってますが、新潟の伸び率はここの1さんがいってるように、
新潟都市圏はたしかに2位です。それとこれもでていたようですが、
サハリン計画など新潟は産業将来性も明るいはずです。だから通産省の
産業将来性も新潟は一番高いランクのAなのではないでしょうか?
少なくとも国の位置付けと新潟叩き側の論理を比べればだれが見ても、
国の方を信用するでしょう、失礼ですが。
新潟県内の年間鉄道乗車人員(百万人)
1980年 1998年
82百万人 70百万人
(運輸省・陸運統計要覧;JRと民鉄の合計で新潟に所在する駅からの乗車人員)
減ってる減ってる。さすが上越新幹線の赤字区間だけのことはある。
>>635 >特に日本海国土軸は
関西〜東北の最短距離。当然このルートはかなり利用されるようになる。
この程度で国土軸っていってるんだ(藁)
ずうずうしいな
>>特に日本海国土軸は
関西〜東北の最短距離。当然このルートはかなり利用されるようになる。
しかもこれ、希望的観測じゃん。
>他の日本海側の街がどうかわかりませんが
わからないなら日本海国土軸なんていうなよ(藁)
わかってるけどいいたくないんじゃないの?(藁)
635は頭悪そうだな・・・
642 :
635:2001/08/22(水) 12:27 ID:???
>>640 >しかもこれ、希望的観測じゃん
なぜ希望的観測なんでしょうか?
私のいってることは妥当でしょう。最短距離が利用されるのはあたりまえ。
そんな簡単なこともわからないで反論するのはかなり嫉妬にしか聞こえません
よ。
国土軸とは人口が減っていても形成されるもの。人口が減っている地域も
新たなインフラの整備で交流が生まれる。これの何処が軸ではないのでしょうか?
1 携帯電話の人口当たり普及率
(99年度末)
順位 都道府県 普及率(%)
1 東 京 59.6
2 愛 知 51.8
3 大 阪 49.5
4 石 川 46.0
5 岐 阜 44.1
6 三 重 43.6
7 香 川 42.9
8 静 岡 42.9
9 福 岡 42.1
10 京 都 40.5
・
・
・ ・
・
・ ・
・
・
38 島 根 32.0
39 山 口 31.6
40 長 崎 30.4
41 鹿児島 30.3
42 福 島 29.5
43 新 潟 29.4
44 青 森 29.0
45 山 形 28.3
46 岩 手 26.8
47 秋 田 26.4
全 国 40.4
644 :
635:2001/08/22(水) 12:30 ID:???
やはり新潟市の発展性が高いことに対する嫉妬にしか聞こえません。
たしかにここの1はおおげさな予想もしているかもしれませんが、
論理的でなっとくできるところも多くある。他の反論する方はまったく
逆。ここでレスする人に質がよくわかります。第3者がみたら確実に
新潟の発展の可能性のなさを指摘しているほうが間違っていると思われ
ているでしょう。
>>635 >国土軸とは人口が減っていても形成されるもの。人口が減っている地域も
新たなインフラの整備で交流が生まれる。これの何処が軸ではないのでしょうか
インフラ整備で国土軸ができるなら、日本中国土軸だらけにできていいね
646 :
635:2001/08/22(水) 12:32 ID:???
もう一度これを読んでほしい。
産業については新潟市はあるから順調に増加しているのではないのか?
他の日本海側の街がどうかわかりませんが、私も日経産業消費研究所の
資料持ってますが、新潟の伸び率はここの1さんがいってるように、
新潟都市圏はたしかに2位です。それとこれもでていたようですが、
サハリン計画など新潟は産業将来性も明るいはずです。だから通産省の
産業将来性も新潟は一番高いランクのAなのではないでしょうか?
少なくとも国の位置付けと新潟叩き側の論理を比べればだれが見ても、
国の方を信用するでしょう、失礼ですが。
>>643 それがどうしたというのか?
それで発展性がないといっているのか?だから嫉妬にしか見えないんですよ。
かなり見苦しいですよ。逆効果になってることにいいかげん気づいた方が
いいと思いますが。
>>635 だからな
>他の日本海側の街がどうかわかりませんが
わからないなら日本海国土軸なんていうなって!
>新潟都市圏はたしかに2位です
3位、4位が静岡、北九州だっけ
ちなみに最新のはすべての都市圏で減少してるよ
649 :
635:2001/08/22(水) 12:39 ID:???
>>647=645
だから他の日本海側の街が発展するかはわからない。が国土軸は人口
が減少してる地域でも新たなインフラで交流が生まれる。とりわけ日本海
は関西〜東北を最短距離で結ぶルート。
>インフラ整備で国土軸ができるなら、日本中国土軸だらけにできていいね
その度合いが日本海(関西〜東北)というのは一際大きく、勝つ重要なルート
ということ。
>その度合いが日本海(関西〜東北)というのは一際大きく、勝つ重要なルート
ということ
どうして?1も認めてるように産業もないのにどうして重要なの?
>>649
>だから他の日本海側の街が発展するかはわからない。
街が発展するかどうかもわからないのに、よく国土軸なんていえるな
そんなもの地元人しか認めないね
高校7大スポーツ強豪度
順位 都道府県 強豪度 野球 サッカー
(指数) (ポイント) ポイント)
1 東京 67.5 18 35 25 茨城 51.1 9 0
2 福岡 65.1 17 35 26 広島 50.9 9 2
3 大阪 64.0 16 0 27 福井 48.5 14 5
4 宮城 62.1 2 0 28 愛媛 48.0 10 2
5 兵庫 61.9 12 7 29 岡山 47.8 7 0
6 神奈川 61.8 14 13 29 大分 47.8 5 0
7 千葉 61.7 16 46 31 徳島 46.8 6 5
8 京都 61.2 16 9 32 山梨 46.5 2 0
9 埼玉 60.8 7 16 33 三重 45.6 2 12
10 熊本 60.1 7 6 34 栃木 44.6 2 2
10 愛知 60.1 10 0 34 富山 44.6 0 5
12 秋田 57.1 2 0 36 石川 44.3 12 2
13 長崎 56.9 4 34 37 和歌山 43.9 15 5
14 北海道 55.2 4 6 38 岐阜 42.6 0 2
15 群馬 55.1 20 12 39 鳥取 41.6 0 2
16 静岡 54.3 0 34 40 山形 41.1 0 0
17 奈良 53.9 17 5 41 香川 37.6 7 0
18 鹿児島 53.5 21 35 42 青森 36.7 2 2
19 長野 52.9 7 0 43 滋賀 35.6 0 7
20 宮崎 52.5 2 2 44 新潟 34.4 0 0
21 佐賀 52.2 10 2 45 高知 33.0 5 0
21 沖縄 52.2 19 2 46 岩手 25.8 0 0
23 福島 51.7 0 0 46 島根 25.8 2 0
24 山口 51.5 0 4
(注)
<集計方法>
ポイントは、優勝=10、2位=7,ベスト4=5,ベスト8=2。なお、駅伝については優勝=10…8位=3とした。
<集計対象の大会>
野球:全国高校野球選手権大会
サッカー:全国高校サッカー選手権
バレー:全国選抜優勝大会
ラグビー:全国高校ラグビーフットボール大会
駅伝:全国高校駅伝
バスケットボール:全国高校バスケットボール選抜優勝大会
柔道:全国高校柔道選手権(男子団体戦)
もういいよ、このスレ。
大きなビル=都会と思ってるウンコが溢れかえってちゃおしまいだ(藁
書いてもムダだと思うが一言。
倉敷は美観地区を抱え、姫路は巨大な世界遺産を抱える。
両市ともそれによって観光面で大きな恩恵を受けている。
しかしそれによって大胆な市街開発が出来ないという欠点も併せ持っている。
景観保護という何でもないようで実はかなり痛い規制だと思うよ。
20階以上のビルを建てれば城が見えなくなる、白壁の裏にビルが見える・・・
これらの制約と必死に戦いながら50万中核市となった姫路と何の制限もなく田園が広々と広がる地にビルを中途半端に建てた新潟とどっちが立派だ?
新潟レベルのビルなら岡山の方がずっと立派だ。
姫路は高層ビルより姫路城を選んだ。
倉敷は高層ビルより美観地区を選んだ。
新潟は田んぼより高層ビルを選んだ。
ただそれだけだ。
635は夏休みを満喫してるな
これは夏休みの自由研究か?
小学生のころがなつかしいよ(笑)
1も635も新潟の都合のいい数字のみ強調して
都合の悪い数字は見て見ぬふり。
新潟以外の都市でも行われていることでもさも新潟のみ優遇されているように書く。
>>626だって、視察に来た程度で何かすごいのか?具体的に何億ドル投資するとか言う話が出てる
なら別だが、他の人も言うとおり社交辞令の域を抜けてないように見える。
金沢には先日香港から特別行政区の経済のトップやキャセイの日本支社長が来たがたいしたことにはなってない。
>>621も、あの書き方じゃ日本海側で人口が増えているのは新潟都市圏だけみたいだが
都市圏単位で見ればまだ人口増えてるところはけっこうあるし、石川なんか県単位で増加している。
金沢都市圏は国の総人口が減少に転じてもしばらくは増加を続ける予想が出ている。
前に1が金沢の人口は減少に転じた云々と言う話を出したがこの数ヶ月の瞬間的な数字だけ出してそれを語るのはいかがなものか。
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
金沢市 436,249 436,847 437,845 438,272
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1
平成8年度末〜11年度末(3年間)
新潟市 +3134
金沢市 +2023
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)
金沢市 0,14%(+598人) 0,23%(+998人) 0,10%(+427人)
平成12年10月1日〜平成7年10月1日(5年間の人口増加数)
黒埼町・・・+2,288 (2001年度1月1日合併)
新潟に可能性とかそんなにないよ
姫路のほうがよっぽどある
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末
姫路市 469,755 471,113 472,898 474,621
平成8年度末〜11年度末(3年間)
姫路市 +4866
結局、地元の人間が郷土愛から夢のような妄想を語る
そういうことだよ
660 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 17:27 ID:aLstHJgc
俺も1とか635になっとくしてきたよ。
理由はやはりこれだけ発展性がある都市は他にはない。上で姫路とかいってる人が
いるがなぜよっぽど可能性があるのかなにものべていない。結局はやはり嫉妬と
らえられてもしかたないだろう。
661 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 17:28 ID:aLstHJgc
国が認めているのはなによりの証拠では?
そんな可能性のない地域を大きな位置付けするか普通?
>>660 そう?
普通逆だろ
おまえ都合悪くなって急にいなくなった635か?(笑)
1がここでいってるようなことは秋田とか富山とか鳥取など
も同じようにいってるんだよね
拠点とか軸とか港湾とかね
結局は地元独特の郷土愛だけでしょ
妄想だよ
>663
衰退止めようと必死なんだよ
あの辺はね。だから地元の行政なども妄想を語る
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== ( 人____) ハァハァ
======== |./ ー◎-◎-)
======== (6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ 3 ノ < こら 新潟人 おまえら ドキュソ なんだから 朝鮮に帰れ
=========ゝ ノ \_______________
========/ \
=======(_ノヽ ノ\_)
========= ( ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ ) ずんずんずんずん
==========ノノ `J
彡川三三三ミ
川川 ::::::⌒ ⌒ヽ ハァハァ
川川::::::::ー◎-◎-)
川(6|:::::::: ( 。。)) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._川川;;;::∴ ノ 3 ノ < 従軍慰安婦 なんて でっち上げだ 右翼マンセー
/;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ \______________
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ξ:: ・ ノ::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) )
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
666 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 17:51 ID:szRmezIE
横浜市
2004年 3,310,102人
2006年 3,281,202人
2009年 32,421,997人
歴史があって近隣に大都市がある姫路と
大した歴史が無く近隣に大都市も無い新潟を比べるのは難しくないか?
俺に言わせりゃどっちもどっち。
いや、あんなへんぴな所に50万都市がある方がエライかもな。
どっちに将来があるかは何とも言えんが。
>>667 無理があると思う
単独で見れば姫路が不利なのは当たり前
でも新潟人って孤立してることを拠点だと言い張るから。
このスレって自分の事は棚に上げてみんなで新潟たたいてる。
姫路なんて逆の立場なら1日ももたんだろうな。
姫路たたいてもつまらんか・・・
姫路って将来発展を予感させる材料ってなにかあるの?
妄想でもなんでもいいから上げてみてよ。
3つや4つはすぐあがるだろ。
姫路かぁ。駅の北側はともかく、
駅南側はどんどん高層ビル立てちゃっていいと思うんだがな。
そのへんどうなってるんだろ。
>>672 高層ビル建てるのに広大な土地が必要なのは知ってるよね
◎市町村の制度比較へ・合併研究会スタート 2001/08/22 20:50:52
県の合併パターンで政令指定都市を目指すと位置づけられた新潟市など新潟地域の 10市町村は、きょう、第1回合併問題研究会を新潟市役所で開き、実務協議をスタートさせました。
会合では運営方針を協議し、各市町村の行政制度の比較から取り組むことを決めました。
研究会は、7月に行われた首長意見交換で設置に合意したもので、各自治体から広域行政担当の課長クラス2人ずつが出席して発足しました。
きょうの第1回会合では、「主な行政制度の比較」と「合併特例法の研究」「政令指定都市の研究」「各市町村総合計画の整理」の4点に取り組んでいくことを確認しました。
「合併した場合の住民サービスの変化に関心が高いのではないか」との意見が多かったことから、福祉や教育などの制度の比較を行います。
研究会は 10市町村以外の参加も想定しており、名称を「新潟地域市町村合併問題研究会」として、研究内容を、住民の判断材料として提供します。
■新潟市10市町村合併事務会合
新潟市、亀田町、横越町が合併へ向けて
任意の協議会を設立するが
さらに広範囲の合併をめざし7つの市町村を加えた
事務レベルでの研究会が開かれた。
22日の初会合に参加したのは
県の合併パターン案で示された新潟市を中心とする
10の市町村の広域行政担当課長。
市町村が合併する場合、
各自治体の財政力に応じた負担をどうするかと言った問題や
効率的な行政機構などをいかに再構築するかがポイントになる。
22日の会合では4つの研究課題を決め
まず10の市町村の行財政を比較するところから
スタートすることが確認された。
新潟市と亀田町、横越町は21日、合併に向けて
任意協議会を設置することを決めている。
合併の際、国から様々な優遇措置が受けられる
いわゆる合併特例法の期限が4年を切り、
新潟市周辺の合併に向けての動きは加速してきたよう。
プロジェクト新潟市とは過疎地対策プロジェクトのことでした。
>>677 おまえリンク先のスレに書き込んでれば?
何でここに張り続けるんだ?
移行するとかしないとか、書き込むやつの勝手だろ
政令市へ向けてとうとう動き出したようだね。
まずはメデタシ。
静岡のように話し合いが長くなるのか、案外とんとん拍子に行くのか
この1年でだいたい読めるだろうな。
人口が減る=国土軸が形成できない理由を述べよ。
人口が増える=国土軸が形成できる理由を述べよ。
>>682 人口が減るのはひとつの過程でしょ
産業が乏しい>人口が減る>国土軸形成から遠ざかる(まさか近づくなんて思ってないよね?)
産業があるなしは根本的な問題。
何を作ってもいいが、産業などを育てないければ発展なんてないんじゃないの?
>>624 なぜ非現実的か。
>国、も、このような発言を普通にしている。
その国(日本政府)が、ほとんど豆満江に投資しない(できない)ために、
プロジェクトが、一向に進まないのではないかい。
無論、資金提供のためには、日朝国交正常化交渉が先決だけど。ところで、
豆満江が、新しい日中間の輸出入ルートになるとかいう発言をしたのかい?
まあ、プロジェクトの進行の前に、中国国内からの輸出が、豆満江ルート
にならない理由は、豆満江までの、中国からの輸送ルートに問題がある。
山海関から、西側は、それこそ天津や、上海など、東シナ海、黄海沿岸から、
直接、船積みすればよい話。問題は中国東北部(旧満州)からの輸送。ハルビ
ンや、長春からの輸送を考えた場合、現在の主要輸出港である、旅順・大連港
までは、旧満鉄で言う所の連京線(大連から新京:現在の長春)経由で輸送す
る。これは、中国東北部の大動脈であり、全線複線化完了済み。「あじあ」号
を高速運転させていたくらいだから、路盤も強固である。更に地形図を見てわ
かるとおり、起伏のない平原をほぼ直線で敷設しているから、貨物列車が嫌う
勾配がほとんどない。
一方、豆満江へは、中朝国境にある、山脈越えが最大のネックになる。貨物
列車は、急勾配を越えるために、連結できる車両数に制限がかかる。さらに、
この区間では、幹線に比べ路盤がしっかりしていない分、スピードも出せない。
となると、港湾施設も充実しており、貨物輸送のコスト・時間に優れている
大連経由から豆満江経由へのシフトは、絶望的といえる。新潟の方向性として
は、行く先の見えない豆満江開発よりも、むしろ、対中貿易の促進としては、
大連との提携の強化が先決ではなかろうか。勿論、国内のライバル都市が、多
数いる中での、激しい競争になろうが。
あと、中国が、豆満江に期待している事としては、外界へのルート開拓とい
うよりかは、むしろ安価な労働力を得られる利点と、朝鮮半島への影響力確保
といった国益のほうを、優先しているのではないか。
685 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 23:24 ID:UEKpcu9.
観光面なんだけど、高橋留美子ミュージアムをつくってもいいと思う.
新潟市には、全国から客が呼べる観光スポットがないからね。
形態としては、昭和40年代から、50年代を再現した町並みのなかに、
うる星やつら、めぞん一刻、らんま1/2の世界を再現するミニテーマパーク型と、
純粋な美術館型(原画や,セル画等を展示)の2つあるけど、
前者だったら、万代シティー
後者だったら、古町 につくって欲しい。
687 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 23:30 ID:1J93CndU
>>684 そろそろやめろなよ。
いい加減哀れに思えてきた...
688 :
宣戦布告:2001/08/22(水) 23:37 ID:???
新潟市は浜岡熊に要求した最後通告を拒否され対浜岡熊戦争を開
始すると発表。これによって長く続いていた、新浜岡熊マターリ
スレを破棄。新潟市は過去2回の対金静戦争に勝っており次の戦
争をもって中核市と決別、政令指定都市昇格を狙うもよう。なお
新潟県及び新潟広域10市町村もこれに賛同。日本国政府は現在
中立の立場をとっている。
もはや、新潟はナチスです。
日本中に火花を飛び散らし、
負けは目に見えてます
あとは、卑怯者らしくどのように逃亡するかが見ものです。
なぜ国が札幌九州を差し置いて東京から新潟まで新幹線建設してるか考えてみろよ
国が新潟を認めたから国が新潟の発展を見込んで投資してるだろ
新幹線高速道路など交通インフラが整備されれば
後20年も経てば地方最大都市に絶対になる
と20年前でも言ってただろうな
691 :
名無しの歩き方:2001/08/22(水) 23:41 ID:maxIjb3s
国が、というか角栄が。
>>689 そうそうきっと20年後も言ってるだろうね
かえって新幹線引くよりも新潟空港造って羽田とのシャトル便つくった方が
長期的にはよかったかもね。
1は、ここにレスがひとつつくたびにひろゆきから金をもらっている。
>>695 むむむ?
折れがいっているのはこの部分
>もはや、新潟はナチスです。
…
こんな名前のスレあったな。
700700700
遺詠
新潟市って面積小さすぎ。
早く合併しろ。
新潟地震で機会失ったんだろ。
703 :
1:2001/08/23(木) 10:19 ID:qeX56JrU
>>627 だれもアルコール飲んだとはいってません。
>>632 その通り。夏は長い。もうすぐだが。
>>国土軸関連で文句いってるやつ。
635さんが良いこといってるコピペ。
637 名前:635 投稿日:2001/08/22(水) 11:07 ID:???
産業については新潟市はあるから順調に増加しているのではないのか?
他の日本海側の街がどうかわかりませんが、私も日経産業消費研究所の
資料持ってますが、新潟の伸び率はここの1さんがいってるように、
新潟都市圏はたしかに2位です。それとこれもでていたようですが、
サハリン計画など新潟は産業将来性も明るいはずです。だから通産省の
産業将来性も新潟は一番高いランクのAなのではないでしょうか?
少なくとも国の位置付けと新潟叩き側の論理を比べればだれが見ても、
国の方を信用するでしょう、失礼ですが。
704 :
1:2001/08/23(木) 10:19 ID:qeX56JrU
国土軸について
貴方達がもし国土軸というのを人口の増加する地域、産業が多い地域と捉えるなら
別のいいかたにしてもかまいません。関西〜東北にかけての流通とでもいいでしょう。
今まで日沿道がなかったため大きな流れはでなかった。そのルートが日本で一番関西
〜東北間で最短の距離というのは地図みればわかるだろ。
今日の日経(新潟欄)にも載ってたよ。
◎日沿道、新潟〜秋田102分短縮。
シンクタンク試算、県産品市場が拡大。 長いから見だしだけ。
705 :
1:2001/08/23(木) 10:19 ID:qeX56JrU
>>665 交流とはその変から始まるもの。
>金沢の人口は減少に転じた云々と言う話を出したがこの数ヶ月の瞬間的な数字だけ
瞬間的ではありません。9ヶ月間の増減数と去年の国調を比べた結果です。
金沢は−50くらいです。
706 :
1:2001/08/23(木) 10:19 ID:qeX56JrU
ずいぶん詳しいですね。
まず俺はトウマンコウのことだけでいっているわけではない。
ロシアは大ウラジオストク計画を進行中だし、とにかく環日本海の開発は進んでいる。
当然のこと今まで冷戦で火花とんでたとこが交流に変わろうとしているんだから。
トウマン江にかんしては日本の投資がないのは北朝と国交がないのが非常に大きいだろう。
それに日本なしで、UNDP(国連開発計画)が中心となり中国、ロシア、北朝が
開発している2010年が完成目標でビザなし渡航、関税免除で北東アジアの一台
貿易港にしようとしている。中国は貴方がいうには消極的らしいがそんなことありま
せん。大きな関心をよせているのは中国が一番です。それは貿易面もあるだろうが、
日本海に直接交流できる意義。中国という国から。
>外界へのルート開拓というよりかは
いやそれを中国は重視しているのでは?貿易面でも政治面でも。
それで現在問題なのはロシア側、先もあげたがロシアは独自に大ウラジオストク計画を進めて
おりシベリア鉄道との連携、大貿易港の整備などこのへんとの拮抗が問題らしい。
いづれにせよ、環日本海の可能性は大きい。
707 :
1:2001/08/23(木) 10:20 ID:qeX56JrU
◎グアム空路増便
新潟ーグアム空路を運行しているコンチネンタル航空は同路の好調な利用客
のため2002年の1〜2まで週4便へ増便することを決めた。今回は昨年
より1ヶ月早く週4便化を実施し、目標とする利用率をクリアできれば、
将来的には1〜3月を完全週4便化へする方針。
>>704=1
>関西〜東北にかけての流通
産業がないなら流通量も乏しいのは目に見えてますが・・・・・・・
>704
>日本で一番関西
〜東北間で最短の距離というのは地図みればわかるだろ。
この最短距離だからっていうのが国土軸になる根拠なの?
ぷっ、お粗末も通り越してゴミのような脳味噌だな(w)
国の意思表示っていうのも威張れることでもなんでもないんだよね
自立してないということですし。
雇用対策ということもあるでしょうし、国が投資してくれなければ困る新潟、島根・・・
裏返せばやっぱ産業が栄えてないということでしょうね
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
711 :
名無しの歩き方:2001/08/23(木) 11:06 ID:KpSjPKP2
>>709 もはや何を言っても無駄。
相変わらず都合の悪いものには意味不明のレスか、都合のいいように曲解。
持論に都合のいい書き込みには
>>703のように諸手をあげてマンセー。
最近ここ盛り上がってないでしょ?
1がどんな人間であるか見切った人たちはもうここには書き込んでいない。
見てても嘲笑、苦笑しながら眺めているだけ。
709さんもそんな煽りの書き込みなんかさっさとやめて、
高みの見物と行かない?
最近私はこのスレを読み物として見てる。
次にどんなことを言い出すか楽しみにしながらね。
たいして面白い読み物ではないけど暇つぶしには役には立つよ。
>>703 新潟が2位って・・・・・
1998年以降の年間販売額みてごらん、減少してるから
4位か、3位が静岡でしょ。
たしか1998年には下落率で第2位だよ
販売額なんて1年で10%前後上下するからあてにならないです。
新潟空港滑走路延長凍結おめでとう!
これでまた拠点から1歩遠のいたね!
>>713 なるほど、この不況のときに無駄と思える公共投資はしないということですね
716 :
名無しの歩き方:2001/08/23(木) 18:26 ID:FJbCazM2
昭和6年の上越線開通までは新潟は大阪との繋がりが強かったらしい。
>>714 新潟、佐渡、秋田、山形、福島、福井
やっぱ見直しが入るのは日本海衰退地域だね・・・・・・(笑)
あ、福島は違うね
719 :
こんなの:2001/08/23(木) 19:59 ID:9G3OxV8M
あ
>>717 新千歳は無視かい?
しかし、あれだけ立派な滑走路2本も持ってていまさらどこ拡張するんだ新千歳。
721 :
635:2001/08/23(木) 22:40 ID:???
>>650 >どうして?1も認めてるように産業もないのにどうして重要なの?
1は新潟市の産業将来性認めているでしょう?
それに貴方達は新潟を含む地域が衰退するから新潟市も衰退するというのでしょうか?
どう考えてもあまりに変な考え方ではないでしょうか?
それと新潟市の将来産業性は国もだしたようにA。
資料持ってますが、新潟の伸び率はここの1さんがいってるように、
新潟都市圏はたしかに2位です。それとこれもでていたようですが、
サハリン計画など新潟は産業将来性も明るいはずです。だから通産省の
産業将来性も新潟は一番高いランクのAなのではないでしょうか?
722 :
635:2001/08/23(木) 22:42 ID:???
>>662 660さんと私は違います。もちろん1さんも。
723 :
635:2001/08/23(木) 22:44 ID:???
やはりこのスレみると新潟市にたたかれた都市の嫉妬にしかどうみても
みえませんが。客観視している人もそうみえてるはずです。
それに新潟を叩く側のレスとここの1側新潟人のレスのレベルが違い
すぎます。
>>723 ほんとにそう思う?面倒だろうが最初のスレから全部読んでみよう。
対抗側はどんどん新しい情報・数字・根拠を出してくるが
1はほとんど同じコメントしか出していない。答えになっていないようなコメント
もあるし前に反論が出たコメントに答えずそのままコピペしているのもある。
そういう意味で「レベルが違いすぎる」なら別にかまわんが。
>>721 お前の考え方のほうがおかしいと思うよ
将来性があるから、日本海軸は重要なんだ(笑)。
すごく抽象的だね、小学生の説明みたいだよ。
しかし新潟人が出すのは出すのは将来性とかそんなものばかりだな
しかも、国が出したって何だよ?
あんな通産省が3年ぐらい前にだした資料をもとに、国が動くと思ってるところが笑えるよ
説得力なし
あと2位以外のデータ出してごらん1位から10位まで
それに年度比較できるように違う年度もね
>>723 嫉妬って言葉好きみたいだね
どういう嫉妬なのかさっぱりわからんが・・・
頭大丈夫?
重要なら福井、新潟、佐渡、山形、秋田(見事に並んでる)と
空港拡張凍結にしないよな
1=635なんじゃないかと思えるようになってきた。
都合悪い数字に目もくれないところとか反論出ているコメントをそのままコピペするところとか。
>>721 新潟市の伸び率2位は数字のマジックらしいという意見が出ているが何か反論は?
>貴方達は新潟を含む地域が衰退するから新潟市も衰退するというのでしょうか
通常の考え方ではそうだと思うが、100歩譲って衰退部分がすべて新潟市に集中したとして考えよう。
しかし、新潟市のみ発展しても日本海国土軸は形成できないし、形成できてもさぞかししょぼいものになるよ。
新潟市のみの発展ではすぐに頭打ちになるだろう。新潟市のみのバックボーンはたかが知れているのだから
だから周辺都市との連携が不可欠。国土軸なんて作ろうとしているなら尚更。
新潟さんは、どうも孤立しているのを拠点性が高いと勘違いしているようなので。
今の日本の国土軸にしても、アメリカのメガロポリスにしてもある程度以上の規模の街が連続していないと。
新潟空港馬脚。凍結、地方空港格下げ。
以前の某1の発言と比較すると面白い。
国土交通省は23日、大都市圏以外の地方空港について、来年度予算で新規事業要求を見送る方針を決めた。
公共事業費が抑制される中、全国くまなく空港を整備してきた航空行政を転換。
成田や羽田、関西、中部国際空港(建設中)を優先する。
新規事業の見送りは少なくとも過去20年で初めて。
02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
国の空港予算では、成田、羽田、関西、中部、首都圏第3空港(調査中)を除き、94(供用中91、供用予定3)の地方空港が「一般空港」として扱われている。
同省は来年度、一般空港の予算要求は継続中の事業にとどめ、新規事業は滑走路の延長も含めすべて見送る。
要求額は今年度当初比で約10%減の700億〜710億円となる見込みだ。
この結果、7次空整にうたわれながら未着手だった4空港の新設(移転を含む)と7空港の滑走路延長が先送りされ、多くが凍結される可能性も出てきた。
一方で、中部国際空港の工事がピークを迎えることなどから、大都市圏の空港に予算を重点配分する。
全体の予算要求額は、ほぼ今年度並み(4846億円)の見通し。
>>721 >それと新潟市の将来産業性は国もだしたようにA。
国が出したんじゃないよ、通産省が。
どうやって数字をはじき出したのかも書いてあるでしょ
別にそんなに重要な資料でもないでしょ
それに新潟市じゃないでしょ、新潟県です。
729>>
いつも某1の結末はこうなる。結局笑いもの。
以前の某1の発言の勇ましさ!
妄想から基地害へまっしぐら!
新潟空港地方空港格下げおめでとう!
これでもう拠点は絶望的だね!
あんまりいじめたるな
でも国の指針なんてこんなもの
たぶん地方政令都市の人は気付いてるよ
「あ〜 自分の街も国に踊らされて凄い発展するような事
言ってた時期があったな」って。
あんまり新潟をいじめないでください。ただでさえ、新潟はダサイという理由で
港町スレでは相手にされてないのですから。かわいそうになってきます。
735 :
名無しの歩き方:2001/08/24(金) 00:16 ID:M.fFqM.A
>>732 国の予算での分類と、空整での分類は違うだろ。
>新潟空港地方空港格下げおめでとう
じゃあ新千歳、仙台、広島、福岡、那覇も格下げだな。
国土交通省は23日、大都市圏以外の地方空港について、来年度予算で新規事業要求を見送る方針を決めた。
公共事業費が抑制される中、全国くまなく空港を整備してきた航空行政を転換。
成田や羽田、関西、中部国際空港(建設中)を優先する。
新規事業の見送りは少なくとも過去20年で初めて。
02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
国の空港予算では、成田、羽田、関西、中部、首都圏第3空港(調査中)を除き、94(供用中91、供用予定3)の地方空港が「一般空港」として扱われている。
同省は来年度、一般空港の予算要求は継続中の事業にとどめ、新規事業は滑走路の延長も含めすべて見送る。
要求額は今年度当初比で約10%減の700億〜710億円となる見込みだ。
この結果、7次空整にうたわれながら未着手だった4空港の新設(移転を含む)と7空港の滑走路延長が先送りされ、多くが凍結される可能性も出てきた。
一方で、中部国際空港の工事がピークを迎えることなどから、大都市圏の空港に予算を重点配分する。
全体の予算要求額は、ほぼ今年度並み(4846億円)の見通し。
>>729 >>736 補足
対象となる11カ所の空港は次の通り。
▽新設=びわこ、播磨、小笠原、新石垣▽滑走路延長=新千歳、秋田、山形、福島、新潟、佐渡、福井
>国の予算での分類と、空整での分類は違うだろ
そんなことないよ! 見直しだもん。
>>735 伊丹・名古屋が抜けてるぞ。名古屋は微妙なところだが。
>あんまりいじめたるな
>でも国の指針なんてこんなもの
ほんとそうです。ただ、いままで、新潟は他市を相当いじめてたよ!
>>738 なにか根本的に勘違いしているようですね。
741>>
予算が正しいです。予算外は(お金が無ければ)なにも出来ません。
新潟、佐渡そろって!
お笑いコメディアン。
>>741 >02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
勘違いでなく、第7次空港整備7カ年計画はこの予算で終わりとなり、第8次空港整備計画が始まるのです。
新潟空港凍結でえばってもらったら困ります。
743>>
>石垣空港140万人>新潟空港125万人
新潟はこんな状態でえばってたのか!
大妄想! 大電波。 破廉恥そのもの!
>>739 伊丹の方が格下です関空が出来る前でさえ大阪の人は
行く場所にはよりますが名古屋空港を何らかの形で利用していました。
もちろん成田もですが。今となっては関空もでき伊丹はさらに下降気味です。
明日(今日か)全国紙に載るかな?
>>736 てゆうか、まだ本決まりじゃないだろこれ。
国土交通省は23日、大都市圏以外の地方空港について、来年度予算で新規事業要求を見送る方針を決めた。
公共事業費が抑制される中、全国くまなく空港を整備してきた航空行政を転換。成田や羽田、関西、中部国際空港(建設中)を優先する。新規事業の見送りは少なくとも過去20年で初めて。
02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
国の空港予算では、成田、羽田、関西、中部、首都圏第3空港(調査中)を除き、94(供用中91、供用予定3)の地方空港が「一般空港」として扱われている。
同省は来年度、一般空港の予算要求は継続中の事業にとどめ、新規事業は滑走路の延長も含めすべて見送る。要求額は今年度当初比で約10%減の700億〜710億円となる見込みだ。
この結果、7次空整にうたわれながら未着手だった4空港の新設(移転を含む)と7空港の滑走路延長が先送りされ、多くが凍結される可能性も出てきた。
一方で、中部国際空港の工事がピークを迎えることなどから、大都市圏の空港に予算を重点配分する。全体の予算要求額は、ほぼ今年度並み(4846億円)の見通し。
地方空港の整備に対する国の予算は96年度には1360億円に達した。だが、就航路線の少ない空港も多く、「ばらまき」として投資効率の悪さが批判されていた。航空各社も幹線を重視しており、地方空港整備を抑えるよう要望していた。
このため、旧運輸省は90年代後半から新規事業に慎重な姿勢を示し、地方空港の予算規模の見直しを進めてきた。
さらに小泉純一郎首相が公共事業の見直しを掲げていることから、国交省としても「空港でもメリハリをつけざるを得ない」と判断した。
ただ、空港整備を求めてきた地方自治体や地元経済界が反発し、今後、働きかけが強まることも予想される。
対象となる11カ所の空港は次の通り。
▽新設=びわこ、播磨、小笠原、新石垣▽滑走路延長=新千歳、秋田、山形、福島、新潟、佐渡、福井(15:09)
>>746 >新潟はこんな状態でえばってたのか!
ふに?
石垣空港よりも少ないってゆうことに対して?
125万という数字に対して?
>>752 まだ100%決まったわけではないといいたいの?
見苦しいよ。
751>>
125万という数字に対してです。某1が新潟空港に自信持っていたのに、
あまりにも少なさにびっくりです。
>>748 夕刊に乗ってたよ。
>>754 石垣空港より少ない、125万人という数字はずいぶん前から出てるよ。1も少なさは認めている。
でも東京線が無いというのと国際線の路線の多さを引き合いに出して頑張ってたよ。
>>747 それでも伊丹は一応「第1種空港」なのだが。名古屋は2種。
ちなみに今より規制が厳しかった頃、日本航空の乗り入れが認められていたのは
幹線のみでしたが、その幹線というのは
千歳・羽田・伊丹・福岡・那覇の5空港を結ぶ路線。名古屋は入っていなかった。
ただ、同じ東京線がないという条件の、仙台空港(310万)と比較しても、
その半分以下というのはねえ。後背地の小ささを物語っているよ。一時の同種
スレの中では、国際線の就航都市が多い=仙台より上とか、言ってたけどね。
▽新設=びわこ、播磨、小笠原、新石垣▽滑走路延長=新千歳、秋田、山形、福島、新潟、佐渡、福井(15:09)
とにかくこれらは無駄だってことでしょ
重要性なし!!
>>758 新千歳はそれなりに重要だが、今でも立派過ぎる滑走路持ってるからはずされたんだろうな。
緊急性はないわな。
2002年度までが7次空整なんだから、来年度予算は7次空整の範囲じゃん。
8次空整がどうなるかが問題だろ。それはまだ発表されていない。
結局新潟空港って多いのか少ないのかわからん。
間違いなく政令指定都市の空港にはかなわんというのはわかるが。
金沢、岡山、熊本などの同レベル都市の利用者ってどのくらいなの?
またそのときの東京線を除いた数も教えて。
国際線の利用者数もお願い。
それで大体どの程度かわかる。
観光地や離島とかだと比較にならん。
新潟なんて新幹線で行けば十分
何度も言われているが仙台は東北の中心だけど
新潟は新潟県の中心にしかなれない、ということでしょう。
圏域人口が仙台>>>新潟な訳だから
仙台空港310万>>>新潟空港125万というのも頷ける数字だし。
でもまぁ新潟駅から新潟空港までの距離は仙台のそれと比べて
圧倒的に近いのでその点だけは仙台に勝ってるんじゃない。
仙台は空港までの鉄道を新たに建設するつもりらしいが
建設費の捻出に頭を痛めているようだし。
765 :
761:2001/08/24(金) 03:45 ID:???
新潟わりと伸びてるんだね。
東京便、名古屋便、大阪便及び離島便を除いた数、
熊本が意外に少なく鹿児島、宮崎が多いね。
国際線はどうなんだろ。
>>764 これは1にはショックなデータだろうな。新潟空港のしょぼさをいわれるたびに
「新潟からは東京便が出ていない、小松は東京行きがほとんど」とか反論していたのに
その小松に東京抜きの数字でも負けてるとは。
まあ小松は東京便がほとんどだが大阪名古屋便はない。
新潟は東京便がないが大阪名古屋便がほとんどだからな。
しかしこれは・・・。伸び率は確かにトップだがもとの分母が小さいからな・・・。
ところで、なんであんなに熊本しょぼいの?
新潟小松岡山熊本の各空港で比較。
国内線トータル 熊本>小松>>>>新潟>岡山
東名阪路線をのぞいた地方間路線 小松>新潟>>>岡山>>熊本
国際線 新潟192千>岡山163千>>>小松40千 熊本0
国際線貨物 小松>>>岡山>>新潟 熊本0
北陸新幹線が開通したら小松は50万くらいになるのか。
富山は19万くらい。
どこか一つにまとめたら?
773 :
:2001/08/24(金) 13:12 ID:5Jyh7YiI
プロジェクト新潟市
新潟南ニュータウン。
好評分譲中!!
防空壕完備 これで北朝鮮も怖くない。
1.は新聞みてショックだったらしく書き込めません
今、言い逃れを思考中です。
しばし、お待ちを・・・・
>>775 デムパがいくら思考しても新たな妄想が沸いてくるだけだと思うが
◎新潟、佐渡空港を見送り
国土交通省は23日、新潟空港の滑走路3000メートル化や佐渡空港の2000メートル化計画を含む
第7次空港整備7カ年計画(1996―2002年度、7次空整)で未着手だった地方11空港の新設・滑走路延長に
ついて、2002年度予算では予算要求しない方針を固めた。未着手の計画の新規事業化が、すべて見送られるのは
初めて。
政府の公共事業10%削減方針を受け、同省は大都市圏の空港整備を優先する姿勢を打ち出している。
新潟、佐渡両空港の滑走路延長について県は、2003年度からの8次空整での事業化を視野に入れるが、早期事業化はいっそう厳しい環境になったといえそうだ。
780 :
名無しの歩き方:2001/08/24(金) 15:56 ID:C0ZLumT6
>>759 今回新千歳が外されたのは苫小牧側住民との補償交渉がまだ決着していないため。
新千歳の滑走路二本を現在の三千メートルから三千五百メートルに延長する計画について、
同省は道や開発局から「現在まで住民合意が得られたとの話は届いていない」(航空局)と説明。
仮に近く合意した場合でも、事業の費用対効果を精査する時間などが必要なため、
今月末に締め切られる概算要求に間に合わせるのは困難と判断した。
ただ、同省は「新千歳が見送られたのは、あくまで事務手続き上の理由から。
需要予測が厳しい他の地方空港と新千歳では位置付けが違う。
滑走路延長は継続事業」(同)との認識を示しており、
地元合意が得られれば○三年度以降に事業化される可能性に含みを持たせている。(道新web)
新潟は北陸地方です。
まだこの板には新潟が東北地方だと勘違いしている人がいるみたいですね。
昭文堂の地図 東北版に堂々と新潟は載っています。
だから私は、新潟=東北の場末=ロシアの玄関
っと思っていました。
それを言うなら東北地方の西の玄関=新潟、東の玄関=仙台だろう。
新潟の外資系会社=ロシア系
>>781 でも、>1は、新潟は西東北の拠点になると、散々書いていたのでは?
秋田新幹線について、新潟を経由しないだけで、秋田県の愚策とまで言い切ったし。
新潟は東北と北陸二つの地方にまたがる中心都市になる可能性がある。
北は東北で南は北陸。
そう考えると仙台より上になる。
秋田、山形の未来は新潟が握っているといっても過言ではない。
>>780 おいおい、それいったら、新潟空港の滑走路延長の遅れも、
住民との交渉が決裂してるからだぞ。
>>786 どっちの地域にも入れない中途半端な斜陽都市になる可能性は?
787>>
住民とは、魚とかイルカのことですか?
>>788 その可能性のほうが高いだろうね。他の都市へ行く時間がかかりすぎるよ新潟は。
新潟県がでかすぎる事の弊害の1つだな。
上信越道で新潟県入ってから新潟市まで100km以上という看板を見たときはマジ驚いたよ。
俺の街から100km走ったら2つ先の県の県庁までいける。
792 :
:2001/08/25(土) 08:38 ID:0wrAxscM
死にたいほど憧れた〜花の都大新潟〜
793 :
1:2001/08/25(土) 08:44 ID:EanvjuNs
新潟空港について
俺も来年度の予算で新潟に落ちることは絶望視していた。(小泉改革で)
で、問題は時期計画(8次空港整備計画)。これでの新潟空港の位置付け。
7までの通り「地域拠点空港」と位置付けられるか?これが問題。その変は今県も
やっきになっていて独自に3000m化をすすめているし、これは民間だが、
国際路線数の増加、増便がいちぢるしい。20日くらい前にはソウル便の搭乗者席
が1,5倍になったし、3日くらい前には今までより長期にグアム便を週4にする
らしい(冬季)。この辺の実績が8次空整にどう影響するかが問題。
794 :
1:2001/08/25(土) 08:44 ID:EanvjuNs
>>766 >これは1にはショックなデータだろうな。新潟空港のしょぼさをいわれるたびに
「新潟からは東京便が出ていない、小松は東京行きがほとんど」とか反論していたのに
その小松に東京抜きの数字でも負けてるとは。
ショックというより正直伸び率新潟トップというのは驚いた。
なんか東京、大阪、名古屋、抜きって凄いデータだな。とりあえず、
新潟空港最大の売りは国際乗入都市数が9つこれがなによりの地域拠点空港に
国が位置付けていることだと思う。
795 :
1:2001/08/25(土) 08:53 ID:EanvjuNs
最近の合併について。
一昨日あたりに新潟、亀田、横越による任意協議会設置が決まり。
さらに翌日には広域10市町村で実務レベルでの研究がはじまりました。
05.03特例法期限として新潟市が70万を超える場合を想定します。
05.03合併完了(70万、新潟、亀田、横越、豊栄、新津、小須戸+α
04.03法廷協設置(上記都市
〜02.12まで(どの自治体が下記の任意協に加わるかにかかっている。
01.08任意協設置(57万、新潟、亀田、横越
とにかく来年までで新潟市の合併範囲は決まるだろう。動きのある自治体。
豊栄、市長かなり積極的、議会動き有り。
新津、市長肯定派、役所に研究機関設置。
小須戸、新津の意向しだいか。。
白根、市長は肯定派だが南北に長い自治体のため住民投票になるだろう。
西川、議会に動きあり。
月潟、広報活動は積極的。
>>1 >俺も来年度の予算で新潟に落ちることは絶望視していた。(小泉改革で)
今になって実は絶望視していたなんて、誰が見てもお笑い話だよ
798 :
名無しの歩き方:2001/08/25(土) 10:54 ID:UQXjaXyE
空港ターミナルって税金で作ってるの?
確か違うような・・・
管制塔は税金だが
797>>
空港設備は、だいたい輸送人員、輸送貨物量におおじていることを考えれば新潟空港はかけすぎ。
ジャンボが飛ぶ必要にければ3000m滑走路いらない。
>>799 同意。国内線にジャンボが飛ぶ可能性はほぼ皆無、国際線もアジアに中型機飛ばす程度なら
2500でじゅうぶん。
無駄な公共事業の代表格みたいなもん。需要予測はしっかり立てましょう。
>>797 石垣空港は小さすぎるけどな。あそこの新空港も凍結されたか?
滑走路1500mでよく頑張るよなあ、あの空港は。航空会社は悲鳴上げてるみたいだけど。
え?747も飛んでないの?ショボ
石垣空港は全国地方空港の見本となってこのまま頑張っていただきましょう
新潟のデムパにばらまく金あったら石垣島の
人々にもっと光を!
>>793 8次空港整備計画で新潟が再び採択される可能性は薄いのでは。
今年あれだけ歳出カットして来年いきなり元に戻るとも考えにくいし、
新潟の滑走路延長がそれほど急を要する事業には思えない。
大都市圏整備が最優先になることはもちろんだが、新潟よりも切羽詰った地域は他にいくらでもあるからな。
福島、新潟、佐渡、山形、秋田
無駄な公共事業の象徴ですね
>>1 すべて重要性がないから凍結になったの。
もう今のご時世、ばらまきはだめ。
わかった?
福井、新潟、佐渡、山形、秋田
見事に下記に入ってる都道府県だよ
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998
1.島根 29.8
2.新潟 27.7
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0
俺は新潟人だがなんで行政が3000mにこだわるのかよくわからん。
>>800さんが言うように新潟空港は北東アジア中心なら十分目的を果たせるはず。
国土交通省だって2500でまず実績を積めと言っている。
3000mが必要な場面って誰か教えてくれないか?
貨物機や欧米便とかジャンボ?
>>809 離陸するときの重量に関する問題です。
人間、貨物、燃料をたくさん載せると重量が重くなり、長めの滑走路が必要になります。
引っかかるのは常識的にはジャンボです。
貨物はジャンボ以外でしたら問題なく飛べます。
欧米は距離が遠いので、燃料を多く積み込む必要があるので、人員を制限、貨物を積まない、途中で燃料補給等
厄介な問題が生るので3000mの滑走路がベストす。
というわけで、ジャンボと長距離直通便に不都合が生じます。
>>810 だから、新潟空港にジャンボと長距離便は可能性薄いから3000いらない、って話でしょ。
>>810 ベストを目指すなら3500は欲しいところだけどね。
新千歳は3000→3500の延長が引っかかった。
前々スレでは、新潟空港の滑走路3000m延長だけでなく、沖合展開などと妄想していた。
811>>
新潟は2500mもあるからいいけど、石垣島は苦しそう。
オーバーランしたら海水浴?それとも畑耕し?
817 :
みちゅ:2001/08/25(土) 17:53 ID:???
あは☆
新潟県に杉沢村があるらしいなり(*'-'*)
819 :
1:01/08/26 09:59 ID:6KF6uWpw
>>799-800
3000m化についてこれからのグローバル時代、そして地方都市競争の中で生き残る
ためには3000m化は必要。現在新潟空港では2500mの限界が早くも来ている。
2500mで飛べる最長都市ロサンゼルスまで今年飛ぶし、機材もソウル便などどんどん
大型化が進み、2500mでは対応できなくなる段階にまで近付いているのが現状。
>>806 その辺の俺の考えは793にかいた通りで
今県もやっきになっていて独自に3000m化をすすめているし、これは民間だが、
国際路線数の増加、増便がいちぢるしい。20日くらい前にはソウル便の搭乗者席
が1,5倍になったし、3日くらい前には今までより長期にグアム便を週4にする
らしい(冬季)。この辺の実績が8次空整にどう影響するかが問題。
この辺の努力しだいだろう。
820 :
1:01/08/26 10:01 ID:HpjixIaA
>>813 沖合転換は現実にあるプロジェクトです。
まず現在の滑走路を3000m化。そしてその次の段階が沖合い転換。
それはやはり環境問題と海上空港になることの利便性向上があげられる
だろう。
>>820 3000m化ですら無駄金と見なされて切られているのに、言うにこと
欠いて沖合い転換だ?電波の出し過ぎで脳味噌腐ったのか?
>>1
こいつはPARANOIAです。
>>824 これ貼り付けてるのは、もう逃げたくてしょうがない1か?(笑)
ニョイ潟は今日も電源快調デムパ全開か
なかなか優秀だな。普通、これだけデムパ全開やったら
焼き切れるぞ
>>827 君みたいな人がいるから、このスレは当分続く。
1000まで行っても新しいPART5が建てられます
1が逃げても誰かが建てます。
新潟人って生きてて楽しい?
すごく、つまらなそうだな。
830 :
1:01/08/26 22:55 ID:oSpn1J2s
>>821 あーそれ俺の妄想だけでなく県の計画だから。沖合い転換のメリットは空港時間の
延長や環境問題などでプラス。新潟空港は今でも滑走路は半分くらい海に突き出て
います。
831 :
1:01/08/26 22:57 ID:oSpn1J2s
>>825 >これ貼り付けてるのは、もう逃げたくてしょうがない1か?(笑)
んなーことはない。唯の荒氏でしょう。もう既に100回くらい見た。
相当な時間の無駄してるような気が。早く無意味さに気づいた方がいい
と思うが、
832 :
1:01/08/26 23:02 ID:oSpn1J2s
再度合併について。いよいよ10市町村で実務レベルで協議が始まりました。
このペースでいくと2005,03までの合併はかなり現実的です。
人口751816、面積564,8
市名 事業所数 製造品出荷額 商店数 年間販売額
札幌市 2,607 777,531 52,249 11,655,118
仙台市 1,555 923,504 35,773 10,750,619
広島市 2,841 1,977,383 40,418 9,966,890
北九州市 2,292 2,168,037 39,092 3,958,765
福岡市 2,444 799,130 52,251 18,851,013
新潟市 2,389 929,505 11,384 4,671,090
http://133.35.65.80/~neo-luna/cityinfo/niigata21.html
833 :
1:01/08/26 23:17 ID:oSpn1J2s
834 :
名無しの歩き方:01/08/26 23:42 ID:jtVJbLAk
>>830 沖合い展開は騒音問題などでプラスなのは確かだろうが、建設費以上のメリットがあると思っての発言だろうな?
新潟空港周辺の空撮画像見たことあるが、どう考えても陸地にまだ余裕あるぞ。
>>833 新潟を札仙広福と都市規模で比較してるみたいだけど、あまり意味が無い。
新潟は東京に比較的近い。関東の外環に位置している。日本海への抜け道である。
ということを考えると、札仙広福みたいな田舎の中の都会となるのではなく、
都市の中に首都機能を代替する部分があるなどの本当の都会を目指しても良いと思うし、
また大消費地に隣接していることも考えると、札仙広福みたいな田舎のなかの単なる点として発展するより、
県全体で面として発展していく方向もあると思う。
いずれにしても、今は新潟は中核市だから札仙広福のような政令市と並ぶだけで嬉しがって良いけど、
政令市になった後はもっと上の都市と比較していかなければいけないと思うよ。
836 :
名無しの歩き方:01/08/27 00:30 ID:krg.d4sg
837 :
名無しの歩き方:01/08/27 00:47 ID:qcTF9yys
838 :
名無しの歩き方:01/08/27 01:01 ID:Zb/vjps6
>>837 滑走路延長するなら埋め立ては必要だろうね。それはいいよ。するかどうかは別にして。
ただ1はそれ以上の沖合い展開のことを言ってるみたいだから。
空港の周りは田んぼばっかりに見えたが、よく見ると本当に隣接している地域は建て込んでるね。
こりゃ拡張するなら埋め立てせにゃ無理か。当分ターミナル拡張する必要はないと思うが。
839 :
名無し:01/08/27 01:19 ID:1hWSvofc
新潟に可能性などない。
841 :
名無しの歩き方:01/08/27 01:39 ID:qcTF9yys
>>838 >当分ターミナル拡張する必要はないと思うが。
同意
沖合展開するにもどの程度ってのもあると思います。
ほんとに別の空港をつくちゃう様なものだったら
とんでもなく無駄なんですが。
ちなみに現B滑走路の延長の場合。
問題は騒音だけでなく、
港に出入りする船にぶつかる危険性があるため
船の入港と離着陸をずらさなくてはならないと言う問題があります。
843 :
名無しの歩き方:01/08/27 02:02 ID:ofr/zCDg
国土交通省は23日、大都市圏以外の地方空港について、来年度予算で新規事業要求を見送る方針を決めた。
公共事業費が抑制される中、全国くまなく空港を整備してきた航空行政を転換。
成田や羽田、関西、中部国際空港(建設中)を優先する。
新規事業の見送りは少なくとも過去20年で初めて。
02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
国の空港予算では、成田、羽田、関西、中部、首都圏第3空港(調査中)を除き、94(供用中91、供用予定3)の地方空港が「一般空港」として扱われている。
同省は来年度、一般空港の予算要求は継続中の事業にとどめ、新規事業は滑走路の延長も含めすべて見送る。
要求額は今年度当初比で約10%減の700億〜710億円となる見込みだ。
この結果、7次空整にうたわれながら未着手だった4空港の新設(移転を含む)と7空港の滑走路延長が先送りされ、多くが凍結される可能性も出てきた。
一方で、中部国際空港の工事がピークを迎えることなどから、大都市圏の空港に予算を重点配分する。
全体の予算要求額は、ほぼ今年度並み(4846億円)の見通し。
>>842 てかさ、もう1の程度はしれただろ?
これ以上「1」を名乗らせる気?
845 :
??? ◆bE6oISVo :01/08/27 02:29 ID:KEZCWmFI
>>845 もうまともに取り合うなってことでしょ
自分のスレだから好き勝手やってるし
2ちゃんも危ないんだし、もう1はいいじゃん
847 :
1:01/09/11 07:26 ID:3IWS58/E
移転する前の話題です。
>最新情報
新潟駅南口第2地区再開発事業概要
(プラーカ3横けやき通り沿い)
建築概要
3棟一体型複合施設
住居棟 地上27階(高さ不明)
・一般住宅196戸
・シルバー施設(クア・ケア施設、老人住宅78戸)
商業棟(けやき通り側) 4階
駐車場棟 6階
総事業費
103億円
施設建築物工事
平成15年8月〜18年3月
848 :
1:01/09/11 07:28 ID:3IWS58/E
568 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/09/10(月) 20:57 ID:55dJYMQ6
こっちとしては駅南第3地区開発のほうがきになる。
あそこは敷地も広く(2.5ha)でコンサルタントも既に
決まっているらしい。→松田平田
駅南第2地区で80m級のビルができるならこっちは100m級のマンション
が4棟くらいたつかも
569 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/09/10(月) 21:16 ID:AGVE3s0Y
>>567 まだ関係方面協議中の内容なのでネット上にはありません。
紙ベースの手元資料です。
570 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/09/10(月) 21:37 ID:AGVE3s0Y
>南口第2地区再開発
この複合ビルの西側の都市計画道路はそのまま駅高架後の線路下を通り
南北連絡道になる。
849 :
1:01/09/11 07:28 ID:3IWS58/E
571 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/09/10(月) 21:50 ID:8wwhSMHQ
駅西線だね
>>570 住宅棟が27Fなら高さは3×27+3くらいで
「85M」くらいかな。2006年完成なら、最近話題になっている、
220Mビルに加え新潟市も高層化が一挙に進むね。
220M 予定
140M 万代島再開発
125M NEXT21
100M レインボータワー
087M 県庁
085M 駅南再開発ビル
572 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/09/10(月) 21:56 ID:8wwhSMHQ
あとやはり旧運輸省跡地も気になる(何ができるか。)
あそこは一等地中の一等地。西はビルボートプレイス(ファッションビル8F)
南西は新潟伊勢丹(百貨店)南は新潟バスセンター。
ここは超高層ができてもおかしくないと思う。そのとなりのコズミックス脇の
土地も。150M級のと100M級のを2本作ってもいいと思う。
574 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/09/11(火) 06:16 ID:FMPHTLg2
新潟に27Fのマンションたったら他の業者も触発されて、高層
マンション増えそうだね。
850 :
1:01/09/11 07:36 ID:3IWS58/E
>>835 >新潟を札仙広福と都市規模で比較してるみたいだけど、あまり意味が無い。
新潟は東京に比較的近い。関東の外環に位置している。日本海への抜け道である。
ということを考えると、札仙広福みたいな田舎の中の都会となるのではなく、
都市の中に首都機能を代替する部分があるなどの本当の都会を目指しても良いと思うし、
また大消費地に隣接していることも考えると、札仙広福みたいな田舎のなかの単なる点として発展するより、
県全体で面として発展していく方向もあると思う。
いずれにしても、今は新潟は中核市だから札仙広福のような政令市と並ぶだけで嬉しがって良いけど、
政令市になった後はもっと上の都市と比較していかなければいけないと思うよ。
俺としてはたしかに新潟は中枢管理都市の可能性だけでなく、首都圏の一翼を担うことも
十分可能でその可能性も高いと思う。とりあえず同じ中枢都市とのデータを比べただけだから。
↓
民営事業数 サービス業 商店販売額 金融機関 人口
新潟 37514 10732 04249449 211 75
札幌 75913 24371 11354825 351 182
仙台 46490 13622 09844593 221 101
広島 64494 17902 09688212 313 113
福岡 73351 20822 17314809 334 134
これは「民力」より1999年のデータを計算してだしたもの。
http://web.infoweb.ne.jp/flm/konten/minryoku/f_minryoku.htm 新潟市は合併予定の10市町村の値
851 :
1:01/09/11 07:39 ID:3IWS58/E
>>836 >白根の生徒を締め出したのは合併させるためですか。
すでに、合併するなら新潟市内の高校へ通って良し!という話は
きてますか。
俺はそれも睨んでいると思う。白根市が新津と比べて人口増が多かったのは
新潟学区だったこともあると思う。これが三条学区になったら以前のような
大幅な人口増はないと思う。
852 :
1:01/09/11 07:44 ID:3IWS58/E
>>847 >新潟駅南口第2地区再開発事業概要
建築概要
3棟一体型複合施設
住居棟 地上27階(高さ不明)
・一般住宅196戸
・シルバー施設(クア・ケア施設、老人住宅78戸)
商業棟(けやき通り側) 4階
駐車場棟 6階
総事業費
103億円
施設建築物工事
平成15年8月〜18年3月
こういう内容になったか。以前はだれかもいってたけど10Fのビルの
予定だったはずなんだけどね。27Fだと市内最高層のマンションになる
ね。それと駅南第3地区の話題もでてたけど、あそこの方が面積もずっと
広い。2.5ha、(2地区は1.1ha)こっちは既にコンサルタントも
きまってるらしいので直ぐにできると思う。
新潟人、君らおもろい!!!
1は新潟人じゃねーよ
855 :
1:01/09/11 08:04 ID:ko9uQ27c
ビッグスワン効果について (改正4)
現在の状況。
42000 オープニングイベント
32000 京都VS新潟
40000 カナダVS日本
40000 カメルーンVS日本
15000 カメルーンVSカナダ
19000 VS鳥栖
13000 VS湘南
11000 VS山形
19000 VS大宮
26000 VS仙台
22000 VS川崎
20000 VS横浜
かなりの予想以上の入りらしい。そのためアルビも戦力強化に踏み切れた
らしい。
なおビッグスワンの奇跡
ワールドカップ開催決定(いちぢは絶望的
国内開幕戦に決定
順当にいけば決勝トーナメントでフランス戦
コンフェデ杯開催で国際戦一挙3試合。
856 :
1:01/09/11 08:11 ID:i5ZQPQQY
1は新潟人のふりをして叩いている馬鹿です。かまわないように
新潟ってなんであんなに他都市を馬鹿にしてるの?
新潟なんて田んぼだらけの田舎でださい町なのに(w
町も人間も基地外ばかりだな。あんなくそ田舎もういかないよ(w
861 :
名無しの歩き方:01/09/11 09:31 ID:3rF/IyAE
>>855 たしかJ2最多と聞いた事あるが。
J1昇格を祈ります。
経済効果も大きいでしょう。
弱小チームは無理です。
>>859 別に来なくていいです。あなたが来ようとこまいと新潟市にとっては
ゴミほどの重要さもない出来事ですので、あしからず。
一生田舎の片隅で引き篭もり人生を謳歌していてくださいね。
>>863 どうやら、ちりも積もれば山となるとい諺をしらないらしい(w
俺のような人間たくさんいるこも気がつかない。
新潟がださい田舎というこも気が付かない。
全国から見れば新潟県=新潟市だということも気が付かない。
他都市から嫌われているこも気が付かない。
はあ?新潟が嫌われているなんて初耳ですね。
新潟煽りが新潟人から嫌われていることなら知っていますが。
ここはともかく実社会では新潟のイメージはかなりいいのですが。
あなたみたいなステレオタイプに決め付けてかかる人に
いくら言っても無駄みたいですね。
あなたみたいな塵はいくら積もっても風で飛ばされてしまうでしょうね。
867 :
都民:01/09/11 22:48 ID:???
どこでアンケートとったかによって結果が違う。
都内では新潟の印象はとてもいいし、実際に住みたいと思う人も多い。
>>866 新潟人はここでも世間でもイメージが悪いということにすら気が付かない馬鹿だよ。
そういうデータ見せられても、認めようとしない。
ある意味そこまで自惚れがあるなんてうらやましい。
新潟って世間一般でイメージよくて都会だと思われてるの?
>>867 初耳ですね。じゃ、それを示すソースを見せてください。
>>867 それは無いだろうな
実際は別として、雪が多くて冬大変そう。できれば避けたい
のイメージ。
この都民は新潟煽りです。いかにも新潟人だと思わせようとする高度な
煽りです。新潟人は別に新潟がイメージいいとは思ってません。
865も新潟煽りです。キチなのでほっといて下さい。
なーんか新潟人って都合が悪くなると、新潟煽りとか言うんだよな。
■大分■新潟■姫路■静岡■ 同レベル都市
このスレ見てみー笑えるぞ。
875 :
名無しの歩き方:01/09/11 23:47 ID:lC/KAH9E
マジレスだがインフラ整備の急速に発展している新潟と斜陽都市名古屋では勢いが違うのは事実。
今現在多少の差はあるが国土軸の整備に伴い立場は少しずつ変わるだろうな。恐らく5年後には
下位政令市仙台、広島などと並び、10年後には中位政令市福岡などに追い付き、遅くとも20年以内には名古屋と同等の都市に成長す
ると思われる。
この急成長は日本がどの国を向いているのかと同調する結果です。
現に日本国内外から様々な企業が進出して来ており新潟の可能性については官・民共に同じ見解を持っている。
所々整備の遅れもあるがおおむね順調に進行している。政令市の人なら分かる方もいるだろうが「街が動いている」と言うのを非常
に実感している。
熊本、岡山、浜松などの村おこし的な再開発事業とは規模が全く違う。
まあ今こんな話をしてもこの板のレベルの低い連中には理解できないだろうが、4.5年したら俺の言う事が分かるようになるよ。
一度新潟に来る事をお勧めする。
ちなみに俺は新潟人ではない神奈川出身で新潟には縁があって年に5.6回は行く。
静岡などは政令市になってもすぐに降格の危機に晒されるだろう。衰退都市には意味がない合併。
岡山、熊本に至っては計画すら明確でない、同列に扱われるのは非常に心外。前にも書いたが所詮地方の一商業都市。
これが現実。
>>875 アホ、この非常時に電波なコピペしてんじゃねぇよニョイッチ。
まぁ新潟に勢いは感じるわな。
だからといって875みたいには思わんが。
世界中がパニックだからこそやんちゃな新潟人がいとおしく思えるのです。
新潟市に夏いったけど開発ラッシュは凄かった。
さらに大きなプロジェクトも次々に控えているらしいし。
>880
嘘こけ。
>>881 いやかなり凄いって。特に中心部。
万代島開発でクレーンが腐るほどある。
>>875 >一度新潟に来る事をお勧めする。
>ちなみに俺は新潟人ではない神奈川出身で新潟には縁があって年に5.6回は行く
新潟にいったらしょぼかったでー。
885 :
名無しの歩き方:01/09/12 02:59 ID:vVJ6R.SU
ニョイッチマンセー
888 :
名無しの歩き方:01/09/12 08:08 ID:0.C2et8U
マジレスだがインフラ整備の急速に発展している新潟と斜陽都市名古屋では勢いが違うのは事実。
今現在多少の差はあるが国土軸の整備に伴い立場は少しずつ変わるだろうな。恐らく5年後には
下位政令市仙台、広島などと並び、10年後には中位政令市福岡などに追い付き、遅くとも20年以内には名古屋と同等の都市に成長す
ると思われる。
この急成長は日本がどの国を向いているのかと同調する結果です。
現に日本国内外から様々な企業が進出して来ており新潟の可能性については官・民共に同じ見解を持っている。
所々整備の遅れもあるがおおむね順調に進行している。政令市の人なら分かる方もいるだろうが「街が動いている」と言うのを非常
に実感している。
熊本、岡山、浜松などの村おこし的な再開発事業とは規模が全く違う。
まあ今こんな話をしてもこの板のレベルの低い連中には理解できないだろうが、4.5年したら俺の言う事が分かるようになるよ。
一度新潟に来る事をお勧めする。
ちなみに俺は新潟人ではない神奈川出身で新潟には縁があって年に5.6回は行く。
静岡などは政令市になってもすぐに降格の危機に晒されるだろう。衰退都市には意味がない合併。
岡山、熊本に至っては計画すら明確でない、同列に扱われるのは非常に心外。前にも書いたが所詮地方の一商業都市。
これが現実。
889 :
名無しの歩き方:01/09/12 08:09 ID:0.C2et8U
>>886 君達は嫉妬にしかきこえないね(w
そうとうコンプレックスありありなんじゃない?
891 :
名無しの歩き方:01/09/12 08:47 ID:RfYfBZs2
>>890 その都市が政令市になろうとしている。
他の都市はもっとひどいんだろうね。
どうせなら中心部だして
「嫉妬しようがないだろ」
っていえば。それって中心部が立派だからだせないだけでしょ。
それも嫉妬っていうの。
それになんも建設的な意見になってない。
>891
おまえの意見はなにもないだろ
何だ嫉妬って?
新潟県内の上越新幹線は赤字なんだろ(藁)
894 :
:01/09/12 10:40 ID:???
ニョイッチおもろすぎ(W。
>>891 中心部が立派だってさ、ぷっ。
やっぱ新潟人って出稼ぎ&田植えがお似合いだ
煽りご苦労さん
ID隠れてると便利だね(藁
このスレ見てると新潟人が嘘つきだっていうのがわかりますね。
世間でもださいのにイメージが良いと言ったり、都民になりすまして新潟を擁護。
こんな嘘つきで馬鹿な新潟人のことなど誰も信用しません。
それにこんな都市が政令になったら、ほかの政令市の皆さんに失礼とは思わないのかな。
自分達さえよければ、ほかの人間はどうなろうと構わないという新潟人は卑怯で最低ですね。
>>865 >実社会では新潟のイメージはかなりいいのですが。
これは明らかに大嘘!!
すげーイメージ悪いよ。
煽りではない、事実。
1も
>イメージが新潟市は悪いことはわかっている、
ってちゃんと認めてる。
899 :
名無しの歩き方:01/09/12 14:38 ID:p4C88Fs6
新潟駅降りました。
夕方でした。ごちゃごちゃした駅前にストリートライブの若者が
たむろっていて引いてしまいました。
中心都市としての風格が駅前からしてないです。
安っぽかった。
900 :
名無しの歩き方:01/09/12 17:01 ID:Nu5YIAOk
◎新潟駅整備計画でHP 2001/09/12 16:01:24
JR新潟駅と駅前広場の整備計画を進めている新潟市と県は、計画づくりにあたって市民の声を重視しようと、意見を集めるホームページを立ち上げました。
整備計画は、新潟駅の連続立体交差化に伴い、駅舎を新しくし、併せて万代広場と南口広場を整備するものです。
新潟市などはコンペで広く計画案を募り、その中から都市計画の素案を選ぶことにしています。
HPでは、コンペの進め方や、市民参加などについて話し合う企画会議の内容を公開するほか、応募要項や審査基準も決まり次第書き加えます。
また、コンペについての意見も募集しています。
新潟市などは、HPが市民との窓口となればと期待を寄せています。
アドレスは
http://www.niigataekisyuhen-compe.comです。
>899
新潟に嫉妬する岡、熊ですか?(藁
季節労働者(出稼ぎ)流出と流入県
流出
1.沖縄
2.岩手
3.北海道
4.青森
5.秋田
6.新潟
新潟人、不景気なんだから、今年は他県の仕事奪うなよ! (藁)
米所新潟をなめんな
906 :
大阪人:01/09/13 02:40 ID:???
おれたち関西から見たら新潟は遠いところだが
一度はいってみたいと思う憧れの町ですね。
もう大阪のようなごちゃごちゃした汚い町は住みたくありません。
スキーに海水浴やグルメなどなんでもあるうえに結構都会の新潟がうらやましいよ。
907 :
都民:01/09/13 02:58 ID:???
>>906 新潟についての都会の住民の印象はとてもいいよ。
田舎の人たちはどう思っているか知らないけどね。
>>906 君は大阪人どころか、関西人でもないね。(おれたち関西から見たら・・など)
まあ、句点を打たない文章の作り方からして、906=907だろうけど。
>>908 そんな、こと、無いよ、うち、ホンマモンの、大阪人やでー。
>>907 都民くんの基準だと都会は東京だけなの?
大阪人、都民=新潟人
912 :
都民2:01/09/13 11:40 ID:NHftKUiQ
私の新潟人のイメージはうざい・・・・ですね。
金に対する執着心が旺盛ですね。
逝っていいと思います。
(農業粗生産額ベース)
(名前以下、米・麦・野菜・果実・花弁・工芸作物・養蚕・生乳・豚・鶏卵の各順位10位まで記載)
1位 北海道 2 1 2 − − 1 − 1 6 5
2位 千葉県 9 − 1 − 2 − − 2 5 2
3位 茨城県 7 7 3 − 8 − − 10 3 1
4位 鹿児島 − − − − 7 3 9 − 1 4
5位 熊本県 − 9 4 7 − 4 − 6 − −
6位 愛知県 − 8 5 − 1 − − 7 8 −
7位 新潟県 1 − − − − − − − − −
8位 宮崎県 − − − − − 6 − − 2 −
9位 岩手県 − − − − − 7 − 5 9 −
10位 福島県 5 − − 8 − 8 − − − −
>>911 別スレでは大分人にもなりすましているみたい。
変な奴だね。
>>909 ニョイ肩では、句点の打ち方も、教わらないようだ。
ひょっとして、チョンか?
◎県、北米チャーター便運航中止
県は14日、新潟空港を10月8日出発予定だった初の北米チャーター便の運航中止を決めた。
米国の同時多発テロの影響を考慮したもので、2001年度内の同便の運航は取りやめる方針だ。
県空港課によると、
(1)米政府の報復軍事行動も予想され、ツアー客の安全確保に不安が残る
(2)旅行代理店は9月いっぱい米国旅行を自粛することにしており、今後、自粛期間の延長も考えられる
(3)申し込んだツアー客からキャンセルの問い合わせも含めて動揺が広がっている―などを考慮、運航中止を決めた。
◎「赤字出してやる仕事でない」
新潟市の長谷川義明市長は11日の定例記者会見で、赤字経営で、存続か廃止かが注目されている県競馬について「赤字を出してまでやる仕事ではないというのが基本」との認識を示した。
しかし、今後の方向性には「知事の判断を見守りたい」と述べるにとどめた。
同市長は県競馬組合副管理者。経営のあり方をめぐって「(組合)管理者の知事、副管理者の豊栄、三条の各市長とともに内部で厳しく議論している」と説明したが、
存廃問題には「知事から11月に一定の判断をしたいとの話もあり、その状況見守りたい」と態度を明らかにしなかった。
潟空港馬脚。凍結、地方空港格下げ。
国土交通省は23日、大都市圏以外の地方空港について、来年度予算で新規事業要求を見送る方針を決めた。
公共事業費が抑制される中、全国くまなく空港を整備してきた航空行政を転換。
成田や羽田、関西、中部国際空港(建設中)を優先する。
新規事業の見送りは少なくとも過去20年で初めて。
02年度までの第7次空港整備7カ年計画(7次空整)で未着手だった11空港の新設・滑走路延長は「積み残し」になる。
国の空港予算では、成田、羽田、関西、中部、首都圏第3空港(調査中)を除き、94(供用中91、供用予定3)の地方空港が「一般空港」として扱われている。
同省は来年度、一般空港の予算要求は継続中の事業にとどめ、新規事業は滑走路の延長も含めすべて見送る。
要求額は今年度当初比で約10%減の700億〜710億円となる見込みだ。
この結果、7次空整にうたわれながら未着手だった4空港の新設(移転を含む)と7空港の滑走路延長が先送りされ、多くが凍結される可能性も出てきた。
一方で、中部国際空港の工事がピークを迎えることなどから、大都市圏の空港に予算を重点配分する。