★プロジェクト新潟市 〜挑戦者達〜★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現在の新潟の状況
 定期国際線乗入れ都市9つの地域拠点空港
 日本海貿易の中心港の可能性、中核国際港湾
 高速の結節点、45kmのバイパス網、首都圏と直結する上越新幹線
 国際会議場や国際展示場(03年完成)
 りゅーとぴあ、ビッグスワンなどの文化スポーツ施設
 W杯の開催、政令指定都市への昇格
 また県内最大の農地も有し。ラムサール条約に指定された佐潟
 日本有数の大河が中心部を横断、その周囲には数多くの公共
 施設が立地し水上バスで結ぶ計画も進行中。

いろいろとこれからの新潟の策を考えたい、新潟の自慢を含め
いろいろと挑戦していきたい。ハード設備などだけでなくこれから
の時代の変化なども踏まえ建設的議論をまっている。なおその人の自由
だが新潟への批判否定はすべてここでしてほしい。ええと前スレは内容
がカオスかしたためここでは一つずつ区切りをつけていきたい。

やる内容は今まで通「インフラ整備、その利用法」「地域拠点性」をはじめ
「将来基幹産業」「新ライフスタイルへの対応」「グローバル経済」
など少し高度な内容にも触れこれからの新潟をじっくり考えたい。
新潟人や他地域人が提案、議論していこう。
あくまでもエンターティメントなのだから、突飛な発想やバカバカしい提案など
何でもいいじゃないか。 喧嘩腰、煽り&叩き何でも結構。無意味な荒らしは勘弁。

前スレ
★★☆新潟市は札仙広福を目指すべき☆★
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=996552825
前々スレ
★★新潟市宣戦布告☆☆
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/995/995580276.html
2名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:30 ID:???
ほらかかって来い!
新潟に嫉妬するアホども!
3名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:31 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
4名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:32 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
5某1:2001/08/08(水) 20:32 ID:???
2 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/08(水) 20:01 ID:???
新潟よ、迷わず行けよ行けばわかるさ!

3 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/08(水) 20:10 ID:REtbpnlM
>>1 マジレスですが新潟は、福岡、仙台など
戦略的なモデル及び目標とすればいかがですか?

4 名前:東京人 投稿日:2001/08/08(水) 20:15 ID:???
交付税、支出金を無駄にしないように頑張ってね。
6某1:2001/08/08(水) 20:33 ID:ebVAflXw
7 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/08(水) 20:19 ID:???
新潟で今現在、建設途中の一般道路と高速道路は
現小泉政権の政策により、凍結になってしまうのですか?

12 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/08(水) 20:29 ID:???
【公共事業を10%削減!】
8月7日政府発表重点主要政策

自然と共生する河川政策(国土交通省)・・・ 信濃川やすらぎ提全面整備
地域の中心となる市街地活性化(国土交通省)・・・新潟駅立体交差事業
大都市圏の環状道路、空港、港湾の強化(国土交通省)・・・万代島ルート、港口部ルート、新潟空港、港湾整備

削減どころか、新潟にとちゃ願ったりかなったりだ。
よくやった小泉!
7名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:33 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
8名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:34 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
9名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:35 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
10名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:35 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 20:35 ID:???
こちらは公共取引委員会です。
新潟関連スレは公正な掲示板の持続を阻害しています。
よってこのスレは強制終了といたします。
                          以  上
12名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:36 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
13名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:36 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
14名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:36 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
15名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:36 ID:???
>>6
それどこに載ってるの?
7日に決めたのは、2002年度予算の概算要求基準の大枠を固め、
10%公共投資関係を削減するってことでしょ。
なんでそんな具体的なことが決定されたの???
どこに載ってるのか教えて!リンク張ってよ!
16976:2001/08/08(水) 20:37 ID:s//mdnbk
あ、どうも。
タイトルは引き継いじゃったんですね。
いつかNHKに取り上げられるまで頑張って欲しいと
命名したんですが。
引き続き頑張ってください。
17名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:38 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
18名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:38 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
19名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:39 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
20某1:2001/08/08(水) 20:40 ID:ebVAflXw
『地域拠点性』まずこの辺を集中的にやりたい。
理由は一番てごろだから。それにタイムリー。

日本海沿岸東北自動車道の効果について

磐越自動車道ができてから休日、新潟ににわかに福島ナンバーをみる
と聞く。これが庄内、そして秋田にもいえるのでは?
これは可能性(かなりでかい)西東北を影響下に収められる可能性
が高い、新潟の後背地が広がることを意味する。「日経産研」によると
都市発展の大きな要因に高速交通網の整備とある。こえはあたりまえの
ことだが、新潟にはまだ繋がってない地域があった。仙広福など考える
とそれは既に終了している。これを少しばかり考えたい。
21名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:42 ID:???
勝手に考えろ□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
22名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:42 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
23某1:2001/08/08(水) 20:43 ID:ebVAflXw
>12 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/08(水) 20:29 ID:???
【公共事業を10%削減!】
8月7日政府発表重点主要政策
自然と共生する河川政策(国土交通省)・・・ 信濃川やすらぎ提全面整備
地域の中心となる市街地活性化(国土交通省)・・・新潟駅立体交差事業
大都市圏の環状道路、空港、港湾の強化(国土交通省)・・・万代島ルート、港口部ルート、新潟空港、港湾整備

まぁ都市重点だからこのへんは優位かもね。
24名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:44 ID:???
>>15
べつに具体的施策は決まってないよ。
決まったのは

自然と共生する河川政策(国土交通省)
地域の中心となる市街地活性化(国土交通省)
大都市圏の環状道路、空港、港湾の強化(国土交通省)

だけ。今日の日報の一面だったよ。
あんまり新潟にありがたかったので笑っちゃったのさ。
25某1:2001/08/08(水) 20:44 ID:ebVAflXw
>976さん

どうも、ほんとにすみません。
26偽1:2001/08/08(水) 20:45 ID:s//mdnbk
976改め偽1です。

>>20
日本海沿岸東北自動車道なんですが、
工事中区間はともかくとして、
新潟山形県境区間は凍結の可能性が高いと思うんですが。

ところで、1に戻さないのですか?
27某1:2001/08/08(水) 20:46 ID:ebVAflXw
>>24
うっ俺よんでないぞ、その欄、不覚だ。
28東京人:2001/08/08(水) 20:47 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
29名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:47 ID:???
>>某1

でたらめ書くなよ!
30東京人:2001/08/08(水) 20:48 ID:???
そういうことで終了
31名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:50 ID:???
新潟競馬場で日本ダービー・ジャパンカップを
開催しよう!
32名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:52 ID:???
裏日本のド田舎が。 センスのあるスレッド立てろよ。
貴様らのその暑苦しい、姿勢がすでに小都市なんだよ。
いい加減 気付けよ。 郷土愛だけで突っ走る・・・。 このアホ。
33:2001/08/08(水) 20:53 ID:ebVAflXw
hn1に戻す。で日沿道の話にふれたが、
とくにこれだけの内容はやめよう。やはり少しその時々の話題がまじった
方がおもろい。前回のようにカオス化はいやだが。まぁその時は中心に
進めるということで。

日沿道、現在新潟空港〜朝日が建設中(来年中条まで開通)
県境はどうなるか疑問が、国土の骨格となるため、高規格
いわゆる時速80km以上で信号なしこれは確実だと思う。
それにこれは日本海側の動脈、関西東北を結ぶ上で非常に重要な
ルート。
34名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:54 ID:???
裏日本でも所詮は二位潟。
35名無しの歩き方:2001/08/08(水) 20:56 ID:???
うまいっ。
36:2001/08/08(水) 20:56 ID:ebVAflXw
>>32
ナイス!!^^
もっとおもろい叩きやってくれ。
>>31
新潟競馬はかなり効果高いね。市内、週末完全にホテルうまってるらしい
からね。

やはりもっと攻撃的にすべきか?
場合によってはかなり攻撃的にする。以上。
37:2001/08/08(水) 21:00 ID:ebVAflXw
日沿道の効果

これは今まで東北の拠点、仙台をゆるがす可能性がある。
軸を考えればわかることだが、庄内、秋田は新潟にかなり近くなる。
これによって新潟は西東北の影響下、仙台は東東北となる可能性大。
高速鉄道開通でさらにこの影響は高くなるだろう。そしてその鉄道の
途中駅には空港駅ができる予定。これができたら利用者はかなりあがる
みとおし。
38名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:02 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 21:03 ID:???
馬鹿こくんでねえ。
郡山が1番駄べ。
40名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:04 ID:???
>36 叩いとらんよ。 弱い者イジメしとるだけや。(藁
叩くゆうのは、自分と同等に近いと想定してのことやろ?

まったく あつかましいにも程があるわな。 新潟の奴は。(藁藁藁
41名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:04 ID:???
>>40
そう駄べ。
42名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:05 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
43名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:08 ID:???


  新潟=角栄のワイロ金で 潤った過去の街

   汚ったねぇ 金で造られた街だ。  新潟は。
44名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:10 ID:???
以上で、クソ新潟関係スレは終了です。
45名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:13 ID:???
ネットの電波君たち…実生活ではお友達になりえるかもしれない
某1…ネットじゃなくてもきっとお友達にはならない初めての人
46名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:19 ID:9sk0QRgY
1がスレを立てれば立てるほど、腹を立てて、引いて、憐憫の情を感じる人間が
増殖していく。
「ひいきの大ひきたおし」
新潟が将来性のある町だと充分わかった。ただし日本海側にしては・・・
君意外の常識ある51万市民にこれ以上恥をかかすなよ。
47名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:20 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
48名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:21 ID:???
>45さん ごめんね1の奴は日本語の使い方が 分からないんだよ。
 だって 裏日本の奴でしょ? ロシアから帰化したばかりだからさ・・・

 寛大な気持ちで許してあげてね。  足りない1を。
49:2001/08/08(水) 21:22 ID:ebVAflXw
>新潟が将来性のある町だと充分わかった。ただし日本海側にしては・・・

ありがとう。だが後述は油断しないほうがいいよ。10年後みてな。

>>43
ん?うらやましいか?
というより角栄は長岡なんだよね。(西山)だから西山町の道路は
恐ろしいほどいい。
50名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:24 ID:???
1さん頼むからもうやめて!!
新潟人としてのお願いだ、頼む・・・
51名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:26 ID:???
>>49
>10年後みてな。
わかった。また10年後に来い。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
52名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:27 ID:???
こどもは引き際というものを知らない
53名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:28 ID:???
ワイロが貰うのが 羨ましいってか?(藁藁藁藁藁
もう、こんな雑魚の中のザコ、虐める価値もないわい。(同情溜息

このミジンコ1。
54名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:28 ID:???
国の出先機関
新潟=16

他の地方ブロック都市(札仙広福と名大高)は、
最低でも23は有る・・・・。
55名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:30 ID:???
都会というのは人をひきつける所だ。40のようなDQNでも自分の町が都会というだけで偉いと思ってるだろ?
だから新潟も40のようなDQNが喜んで来る様な魅力をアピールすればいいんじゃないか?
新潟には埋もれた資産がたくさんあるはずだ。
とくに40のようなDQNをひきつけるような事なら簡単じゃないか?
例えば手始めに「佐渡金山に新鉱脈?」とか情報を流せば、40のようなDQNはたくさん来るんじゃないか?佐渡に。
そしてバカな奴らだから、金鉱掘削キットをローンで高値で買わせることも出来るだろう。温泉を掘らせてもいいかもな。
最後は金なんか出ずじまいで、ローン返済のために新潟市内で強制労働させることもできる。
バカとはさみは使いようだから、40のようなDQNをひきつけるような施策を考えてもいいかもよ。
56:2001/08/08(水) 21:30 ID:ebVAflXw
俺は引かんぞ。夏の暇が終わればやめるが、(いやたまにくるかな?
だがもう少しで北陸諸都市をみる予定をたてている。
安心しろ、そのときはこないIMODEでやるほどの
ことでもないし、NOTEもってく気もない。
57名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:32 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
58名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:34 ID:???
1さんお願いだからやめて〜!!
おいらは新潟人だ君も新潟人だろ、恥ずかしいと思わないのか?
マジでやめてくれ〜(泣
59名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:34 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
60名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:35 ID:???
1はおもちゃかってもらえるまでやめない
61名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:35 ID:???
1よ。やめなくても良いぞ。ガンガン逝け!
新潟人として、とっても誇らしいぞ。
62名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:36 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
63名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:37 ID:???
1は新潟や新潟人のことなどどうでもいいんだな。
要は自分さえ良ければ。
64名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:38 ID:xvg51DMY
もしかして・・・・・
1は実在する人物じゃないのかも。
新潟北西方の某半島北部局が橋頭堡として密かに建設した無人デムパ塔
が日本全国に宣戦布告しているのかも。。。

性格が似すぎている。
65名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:39 ID:???
ネットやってる人の2ちゃん人口をもはやなめないほうがいい。
実社会での評判低下にそのままつながるぞ。
66名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:42 ID:???
福岡や岡山などは一部の電波と笑って見てられる。実社会への影響なし。
新潟は現実の新潟そのものの評判を落としている。
67:2001/08/08(水) 21:42 ID:ebVAflXw
>>54
それくらいはほとんど把握してるつもり。前スレの改

新潟の現在、将来。妄想。可能性。長期的にまとめて。なおすべて現実的ビジョン
予定があるもの。
01年 コンフェデ杯開催
02年 W杯開催 日沿道開通 みなとトンネル完成 柳都大橋完成
03年 万代島再開発完成(1期) 花園開発完成
04年 横雲BP完成 県営野球場着工 日沿道延伸
05年 美咲町開発完成 総合卸売市場完成 郷土歴史博物館完成 合併完了70〜80万
06年 総合植物園完成
07年 栗ノ木BP高架完成 北米航路就航 新潟空港3000化完了
08年 政令市移行※
09年 新潟国体 県営球場完成(ドーム?)万代島2期工事完成
10年 新潟駅連続立体交差事業完了 軌道系輸送システム完成(モノレール?)
    新潟空港wミリオン達成 TEU6倍に
11年 新潟空港沖合い転換開始
12年 羽越ミニ新幹線完成(富山、上越、長岡、新潟、空港、新発田、酒田)
なお県や国の長期ビジョンでしめされている内容が多い
※なおこれは俺の妄想だが
ブロック中枢都市・地方委譲のため国の機関が移転
現  国土交通省 運輸局 海上保安部 食料庁
妄想 財務局 国税局 税関 地方厚生局 環境省 地方経済産業局 高裁
   農政局(金沢から分離)

>>54
新潟の政令市化拠点化そして地方分権の波を考えると権限委譲はかなり
進むと思う。最近は国土交通本省にいかず整備局にいくだけで事業許可
など?をとれるようになったらしい。これは今まで福井、石川、富山
長野、新潟が東京にいっていたのが、新潟にあつまることになる。
68名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:43 ID:???
おれは1には感動した。
69名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:44 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
70:2001/08/08(水) 21:46 ID:ebVAflXw
>>65
どうぞご自由に。俺は全然気にせんよ。事実、可能性を淡々と述べてる
だけ。他の奴の嫉妬の方が俺にはかわいそうにみえるよ。一般的な
例をあげると日本海貿易の活発、俺が厨房の時ものってたぞ、その考え
無理に否定しようとしてるんだもんな。嫉妬しか考えられん。
自分の街の将来でも考えた方がよいのでは?
71名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:47 ID:xvg51DMY
>>68
確かに。
1も34年の人生で、これほど他人の賛辞と批判を浴びた事を初めての
経験として、有頂天になっているかもしれない。
ただもう彼の長々としたプロジェクト構想をまともに読んでいる人は
少ない。
72:2001/08/08(水) 21:48 ID:ebVAflXw
>70改
>例をあげると日本海貿易の活発、俺が厨房の時ものってたぞ

「例をあげると日本海貿易の活発、俺が厨房の時も教科書にのってたぞ」
73名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:55 ID:???
1は新潟人のふりした福岡人だってさ。
74名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:57 ID:???
>>73
なわけないだろ。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
75名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:57 ID:???
新潟の新たなるライバルは富山だということに早く気づけよ!
富山まで新幹線が伸びたら新潟からも金沢からも官公庁の出先機関をみんな富山に持ってかれるぞ!
76名無しの歩き方:2001/08/08(水) 21:59 ID:???
自作自演多いな
77名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:00 ID:???
>>76
オマエモナー
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
78名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:04 ID:???
終了のコピペ貼ってる奴がはやく氏にますように・・・・・
79名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:06 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
80名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:10 ID:???
終了のコピペ貼ってる奴の寿命が、貼るたびに100日づつちぢまりますように・・・・・
81名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:32 ID:???
◆1960(昭和35)年の人口(単位:万人)

福 岡: 65
札 幌: 52
広 島: 43
仙 台: 43

◆現在の人口(単位:万人)

福 岡:130( 65増)
札 幌:179(127増)
広 島:111( 68増)
仙 台: 99( 56増)


40年の人口増加数だけで今の新潟市の人口超えてるよ(w
しかも、新潟県は40年間で人口が増えてないよ
今後は減少するだろうね
82名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:33 ID:???
新潟県の人口の推移
     
昭和25年  2460997   
昭和30年  2473492   
昭和35年  2442037   
昭和40年  2398931  
昭和45年  2360982   
昭和50年  2391938   
昭和55年  2451357   
昭和60年  2478470   
平成2年   2474583   
平成7年   2488364   
平成12年  2475724   

結論;魅力が無い為、進歩無し!!
83名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:34 ID:???
◆平成7年から12年での人口増加県

東京  285,635
神奈川  244,029
埼玉  178,693
愛知  174,899
兵庫  148,865

千葉  128,567
福岡   82,273
滋賀   55,806
沖縄   44,841
宮城   36,465


◆平成7年から12年での人口減少県

長崎  -28,398
山口  -27,436
秋田  -24,452
愛媛  -13,574
山形  -12,918

新潟  -12,640
和歌山  -10,596
大分  -10,178
島根   -9,942
北海道   -9,731
84名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:35 ID:???

http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b%20f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument

新潟市の人口予想

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 22:53 ID:???
>>1
馬鹿そのもの
86名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:56 ID:???
新潟市の人口は1999年3月の時点で485,878人
87名無しの歩き方:2001/08/08(水) 22:57 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
88名無しの歩き方:2001/08/09(木) 01:18 ID:???
てゆうか、これ偽スレだろ。
89名無しの歩き方:2001/08/09(木) 01:22 ID:???
とゆうか、パロディースレだな。
90:2001/08/09(木) 03:42 ID:iZIq0M7E
『地域拠点性』まずこの辺を集中的にやりたい。
理由は一番てごろだから。それにタイムリー。

日本海沿岸東北自動車道の効果について

磐越自動車道ができてから休日、新潟ににわかに福島ナンバーをみる
と聞く。これが庄内、そして秋田にもいえるのでは?
これは可能性(かなりでかい)西東北を影響下に収められる可能性
が高い、新潟の後背地が広がることを意味する。「日経産研」によると
都市発展の大きな要因に高速交通網の整備とある。こえはあたりまえの
ことだが、新潟にはまだ繋がってない地域があった。仙広福など考える
とそれは既に終了している。これを少しばかり考えたい。
日沿道の効果

これは今まで東北の拠点、仙台をゆるがす可能性がある。
軸を考えればわかることだが、庄内、秋田は新潟にかなり近くなる。
これによって新潟は西東北の影響下、仙台は東東北となる可能性大。
高速鉄道開通でさらにこの影響は高くなるだろう。そしてその鉄道の
途中駅には空港駅ができる予定。これができたら利用者はかなりあがる
みとおし。
91:2001/08/09(木) 04:13 ID:1VHR4Vz.
人口問題

よく新潟市が減るやつコピペするやつがいるが、あれは出生率をもとにした
単純計算。(県市提供)同じような将来予想だががこうも違う
  95       00       0
       527271  522182 県統計
       527271 約550000 市統計
778000 ??????  836000 県統計(都市計画内)

なお一番下の都市計画内とは人口の増えている巻圏、白根圏は含んでいな
い。そして一番上の予想は早くもちがった様相を呈している。
ここ9ヶ月間での新潟市の人口増は+1040、単純に計算すると12ヶ
月の増加数は出生率の減少も考え約+1300、残り4年ではたして、
−6389となるか?2次曲線で考えるとかなり激しいことなるぞ。
次の年が±0としても1年の平均減少が−2100。ありえない。
それと都市単独増加率
〜95 1・8% 〜00 1.7% この辺も参考になるだろう。
俺の予想だと05国調は約+6000の534271とみるよ。
唯、現在新潟市内の宅地開発は過去みてきた中でもすごそう。小新、
西内野、山ノ下の工場跡地、中心部のマンションラッシュなど。
さらに多くなる可能性も高い。まぁ05国調あたりには現新潟市は
ないだろうけど。週刊ダイヤモンド見た?新潟の政令市化が順調
なのわかっただろ?01,08にも10市長村で具体的話はじまるし
01、10には新潟、亀田、横越、で任意合併協議会が設けられる。
それが先行合併するというよりそこに他自治体がどんどん加わっていく
と思うよ。今まで反対派だった豊栄市町なんかは「機は熟した」とか急
に方向替えだすし、豊栄議会もかなり活発。新津市も最近市で独自の研
究会たちあげたし、もちろん市長も肯定派、新津が合併すれば小須戸も
つく可能性大。この6市町だけでも人口増考えると70万いくんだよね。
430km2くらいで。
ちなみに合併要綱ないの白根市長も肯定派だし、月潟村も広報市などから
みて肯定的、味方、中之口は不明。まぁ10市町村で政令市化というのは
合意できてるからね。05まで70万は確実にいくと思うよ。
92:2001/08/09(木) 04:31 ID:1VHR4Vz.
県の人口
平成2年   2474583  
平成7年   2488364  
平成12年  2475724  
まぁこのようにH7で極大値になったわけだが県人口に対する−数はそう
驚くほどでもない。長崎などかなりヤバイが。それと県バランスが新潟は
非常にいい。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡は20万にせまるいきおい。そして上越は 〜95 1.6 〜20 1.9
と増加率も上昇傾向。県都集中よりゆるやかな県都集中で対立もあまりなく、
県内第2以下都市すいたい傾向の中非常にバランスがいいのでは?
93名無しの歩き方:2001/08/09(木) 06:44 ID:???
サルは血が出るまでオナニーするんだってな。
94名無しの歩き方:2001/08/09(木) 06:48 ID:???
新潟は政令市ワースト1から2に駆け上がるまで(果たしていつの日?)、
延々と千葉のようにバカにされつづけるのを甘受するのだろうか?
新潟政令市化で一番うれしいのは千葉市かもしれない。
95名無しの歩き方:2001/08/09(木) 06:50 ID:???
合併で市の人口を1.5倍にねぇ。
なんか「新潟」っていう名にも固執してないみたいだけど
(恐るべきプライドのなさ)、
市の名前どうかな。変わらないのかな。
96名無しの歩き方:2001/08/09(木) 06:57 ID:???
二位蛾蛇 は血が出るまでオナニーするんだってな。
97名無しの歩き方:2001/08/09(木) 07:57 ID:???
1は竹中平蔵とうまくやっていけるのかだけが心配だ。
98名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:00 ID:???
新幹線や高速道がこれ以上どの程度着工すると思っているのかね。
日本国土軸以外への大規模国家投資は「抵抗勢力」の考えだね。
99:2001/08/09(木) 08:13 ID:.Irscp5U
糞糞雨だ、新潟まつりなのにー。

>>94
安心しろ。そんなレベルの低いことはぜんぜん気にせんから。

>>95
かわらないだろうね。周辺市町村もそのへんはつっこまないと思うよ。
それに名前はしらんが、既に新潟市を中心とした政令市を目指すと明言
してる。
>>97-98
貴方のいうことはかなり筋がとおっている。
>日本国土軸以外への大規模国家投資は「抵抗勢力」の考えだね。
その新たな国土軸が日本海国土軸。抵抗も糞もないね。

まぁ日沿道がH14年度中に中条、H18年度中に朝日、
県境はどうなるかだが、高規格道路で繋がるのは確実。最低でも地域高規格
道路のパターンA(自動車専用道波)で整備されると思うよ。
青森まで繋がった時、新潟の後背地への影響力が一気に高くなる。
本来それが普通。西東北の新潟、東東北の仙台。だが、仙台の都市規模
を考えると新潟が大きな影響力をもつにはもっと都市の魅力をあげねば
ならない。とりあえず物流関係の企業進出は今より多くなるだろう。
100名無しの歩き方:2001/08/09(木) 08:54 ID:???
>>99
平蔵は、東名は2本必要でも、国土軸は2本も要らないと言っています。
せいぜいできるとしても、旧中山道のような関東〜関西のサブ軸でしょう。
だれが中国や東北の日本海側にドブ金使いますか?
あなた、もちろん妄想、
もしくは日本経済が相当な好転後のことを想定して言ってますよね?
101名無しの歩き方:2001/08/09(木) 09:18 ID:???
>>99
なまじ横断軸を与えただけに、妄想が過ぎるようだ。
宇宙開発のほうが人類のためだ。
102名無しの歩き方:2001/08/09(木) 09:27 ID:???
>>99
新潟〜青森が一本でつながるのは、1の予想では何年後くらい?
俺は、火星の氷が溶けるほうが早いと思う。
103名無しの歩き方:2001/08/09(木) 10:43 ID:???
>>102
繋がったとしても、日本にとって、たいして意味をなさないよ
まあ、赤字は間違いないだろうね
104名無しの歩き方:2001/08/09(木) 10:45 ID:???
日本列島は弓なりに反ってるだろ。その内側のが日本海国土軸だ。
つまり日本列島の北と南を結ぶ最短距離なんだよ。
その真ん中辺りに新潟がある。
105名無しの歩き方:2001/08/09(木) 10:58 ID:???
>>104
だからそれ必要なの?
106名無しの歩き方:2001/08/09(木) 11:38 ID:EAERePo6
新潟はパキスタンと争え!
107名無しの歩き方:2001/08/09(木) 11:40 ID:???
みなさ〜ん、ファックはしていますか?
最近ご無沙汰の殿方は、辛島なんていかがですか〜?
鹿児島が貸しますよ〜!
見てくれは悪いですが、味は保証しますよ〜!
108名無しの歩き方:2001/08/09(木) 11:40 ID:???
ようするに新潟は通過点。青森や秋田は新潟では無く
その先とつながりたいのでおる。
109名無しの歩き方:2001/08/09(木) 11:52 ID:???
しかし、なんだかんだ叫んでも、全国版の新聞には載らないような公共投資ばかりだな
裏日本はスケールがしょぼいな、やっぱ(w
青森−新潟?しょぼすぎ・・・(w
110名無しさん@ピンキー:2001/08/09(木) 11:54 ID:???
ロシア人とファックするなら新潟が栄えた方がいいのかね?
ロシア人はええで〜。
111名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:01 ID:???
新潟市の都市機能を享受できるのは、地理的に新潟県民だけなのでは?
発展しようとしてなかろうと、余所者にはあまり関わりの無いことかもしれん。
でもまあ、陰で応援してるから政令市目指して奮起してくれ。
112名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:14 ID:???
>>111まあそういわずに新潟に来てくれよ!
歓迎するぞ!住めば都だぞ!
11388:2001/08/10(金) 01:48 ID:???
すまん。あんまり荒れてたのですっかり偽者と思ってしまった。
訂正する。
ここは本スレ
114名無しの歩き方:2001/08/10(金) 01:58 ID:???
日沿道はよできるといいね。
何しろ、新潟から北(日本海側ね)は新幹線はおろか高速もなかった。
つまり、下道しかなかったからね。
あと、山形の内陸(南陽)までは高速を期待していたが、
高規格道路か。これはタダ道になるのだろうか。
今までは、これら日本海沿岸や山形内陸(その先は仙台)の交流は盛んになかった
が。いずれにしろ、ある意味ひさんな状況だったので、開通すれば
少しは、ヒトやモノの流れが変わる気がする。まったく影響なしとはならないはず。
115名無しの歩き方:2001/08/10(金) 03:19 ID:???
新発田から北の道路はいまいちなので、できてほしいけど
中止されそ。
116電波源:2001/08/10(金) 07:10 ID:???
 札仙広福を目指したはずの新潟がいつしか真に目指すべきはそれらではないと
気づいたとたんに逆流現象が発生した。
つまり手詰まり感の強い札仙広福のほうが事態打開のために
新潟に自分達の将来性のモデルを見出そうとしているのである。
はっきり言おう。
札仙広福は新潟を目指しだしたのである。新潟は勝利したのである。
ひたすら東京を目指した札仙広福が次第に自らの独自性を失い、
虚無感と閉塞感の漂う暗闇で見た意外な方向からの一筋の光”新潟”とは?
 いまや人口減少・首都圏一極集中過程での地方都市のあり方のモデルは
この新潟にすべてが託されていると言って過言ではない。
札仙〜に限らずその他の地方都市の諸君も新潟の選択を期待をもって見守って欲しい。
新潟と某1の行動はあなた達にとって必ずしも教科書とはいかないかもしれないが、
良き参考となるはずである。
117名無しの歩き方:2001/08/10(金) 07:29 ID:???
新潟>>>>>>>>>>>>>>>盛岡
118電波源:2001/08/10(金) 07:34 ID:???
 インフラ先行整備についての批判があるが、
人の集まるところに都市ができるのか?
それとも都市インフラがあるから人が集まるのか?
もちろん後者である。
 無秩序に人が集合したものなど都市とは呼べない。
平安京は人が集まったからあのような碁盤の目になったのか?
江戸に100万人が集まったら自然に江戸城ができるのか?
神戸は人が集まったのに仕事がないから港を造ったのか?

 埼玉や横浜などは前者であり都市ではなく巨大な集合である。
新潟はそれらのベットタウンとは同列ではない。
あくまでもインフラ優先の中枢都市なのである。
現時点での不採算は将来がお釣りを持って支払ってくれるであろう。
119名無しの歩き方:2001/08/10(金) 07:34 ID:???
新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>盛岡
120名無しの歩き方:2001/08/10(金) 07:45 ID:???
>>118
馬鹿発見!!
121名無しの歩き方:2001/08/10(金) 07:52 ID:???
>>118
前者だろう。
人が集まるからインフラが整う。
人がこないところに必要以上のインフラ整備をしても意味は無い。
122名無しの歩き方:2001/08/10(金) 08:04 ID:???
>>118
いかにもハコ物マンセーの厨房が考え出しそうな理論だな。
123名無しの歩き方:2001/08/10(金) 08:24 ID:???
120〜122
鼻水流しながら悔しがっていますねププッッ!
124名無しの歩き方:2001/08/10(金) 08:42 ID:???

プロジェクトK〜朝鮮者たち〜
1251:2001/08/10(金) 10:57 ID:SCIgsmkE
新潟祭り言ってきました。やはり中心部に大河があり花火、周りにはビルとてもいい
感じですね。他の都市はどこで花火をうちあげているのか気になります。(いやみで
ない)それと万代島の工事はやはり凄いですね。

>>100
>平蔵は、東名は2本必要でも、国土軸は2本も要らないと言っています。

それは初耳ですが、何処かの著書にでもかいてあったのでしょうか?
まぁとにかく既に朝日まで着工しており山形、秋田もかなりの部分で着工している。
何年後に繋がるの?とかいってる方がいたが、2010にはできると思う。もしくは
それなりの道路が整備されると思う。道路特定財源廃止でも地域高規格道路のさらに必要
なさそうな道路が先けずられるだろう。例新潟糸魚川〜松本などの。

>>114
>少しは、ヒトやモノの流れが変わる気がする。まったく影響なしとはならないはず。

なんどもいったが「日経産研」による都市発展の3大ファクターの一つ、
高速交通網の整備、これがまた一つそろうことになる。当然、流通業は今より
活発になるだろう。
1261:2001/08/10(金) 11:02 ID:SCIgsmkE
ついでに今日の日報です。  2001.08.10

◎モンゴルへ多彩な訪問団

新潟モンゴルの間で交流が活発化する。県議団による初の経済交流
、民間2組織でも友好足固めをするもよう。さらにモンゴル間のポ
ートセールス(空路)や草の根交流促進など。
なお県は親書による空路開設を強くもとめる模様。
1271:2001/08/10(金) 11:06 ID:SCIgsmkE
◎新潟ーソウル便搭乗率が好調

大韓航空は現在使用中160人程度の機種を9月から変更。300人程度
の大型機種にすることを正式決定。2000年の搭乗率は84%に達するなど
好調を維持しているため踏み切った。これによって1週刊あたりの座席数は
792→1328に大幅増加。
1281:2001/08/10(金) 11:15 ID:SCIgsmkE
◎ 新潟空港が急伸

新潟税務支所は01年上半期の管内貿易速報を発表。
前年同月比との比較
CIF価格輸入 新潟西港、東港  11.4%増
        新潟空港    159.4%増
FOB価格輸出 新潟西港、東港  10.0%増
        新潟空港     14.4%減

新潟空港の減は残念だが全体からみれば凄い飛躍だろう。
129名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:17 ID:???
マイクロソフトやボーイングあたりも本社をシアトルから新潟に
2005年を目どに移転するらしいね。
GEやIBMも検討しているという情報もかなり知れ渡っている。
こうなると日本も本気で首都を東京から新潟に移さないと
まずいかもね。
しかし、ビル・ゲイツは住居も新潟に移すのかな?
1301:2001/08/10(金) 11:29 ID:SCIgsmkE
>>129
煽りだろ。そんな話聞いたこともない。
131名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:37 ID:???
そういえばオレも聞いた事がある。
シスコやサンマイクロシステムズ、
更にはノーテルショックでお馴染みの
ノーテルネットワークスさえも新潟を目指すって。
そろそろインテルも発表するかな?

でもホントにそうなったら、オレは更なる地獄を見る事になる・・・。
132名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:39 ID:???
>>130

いや、結構知られている話だよ。
133名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:40 ID:???
新潟は冗談ではなしに本当に日本のハイテク基地を目指せばいい。
134名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:42 ID:???
シスコやサンマイクロシステムズあたりの情報は
知らないけれど、マイクロソフトやボーイングは
かなり知られている事実。
1351:2001/08/10(金) 11:48 ID:cyDwNrpI
疑うわけではないがソースらしきものある。
もし俺が知ってなかったらかなり不覚。と同じにうれいしい。
がやはりソースをみたい。
136名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:53 ID:???
1さん、嘘に決まっているでしょう(笑
137名無しの歩き方:2001/08/10(金) 11:59 ID:???
>>1
日報って新潟の地方紙?(w
どこの地方紙でも地元の明るい未来を語ってるよ(w
138名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:01 ID:???
>>135
新潟に本社が移転するわけねえだろ(藁)
常識で考えろ、バーカ!
139名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:02 ID:???
>137
それが違うんだな。
現実味をもって語っているのは新潟のみ。
だからみんなが羨ましがるのさ。
140名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:03 ID:???
新潟にGMも拠点を移すらしいぞ
ドイツBMWも新潟に移ることで検討中らしい
141名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:08 ID:???
新潟日報は北國とちがって地元のデータ評価にはいつも慎重派。
北國のようにいいことばかり書かない。
142名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:09 ID:9/HKV.hE
東スポの本社移転の誤りでは?
143名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:09 ID:???
NASAが新潟に来るって本当ですか?
144名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:11 ID:???
だからそういう根拠のない話はおもしろくないって。
145名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:15 ID:???
>>1

マイクロソフトに関してはソースはいくつかあるけれど、
一つは1999年4月頃のニューヨーク・タイムズ紙です。
その後、地元シアトルのシアトル・トリビューンあたりにも
載っていました。
ボーイングはいつだったかな・・・。
ちょっと忘れました。
146名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:20 ID:???
やっぱりいいねぇ、中心市街地ど真ん中で見る花火は。
新潟県ワールドカップ推進委員会の上げた花火、ウェルカムニイガタの
キャラクターだったのわかった?(ニコちゃんマーク)
147名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:21 ID:???
マイクロソフトをはじめとする一連の世界的企業の
新潟移転のねらいは、やはり対岸のロシアを意識した
環日本海エリアなのでしょうか・・・。
その辺はわかりません。
しかし、数社が大きな動きを見せているのは結構
知られている情報です。
148名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:21 ID:???
>>145
本当だとしたらかなり嬉しいです。
既存企業の縄張り意識が強い東京を外資が避けるのは
あながちないとは言い切れませんね。
新潟辺りがちょうどよいのかもしれません。
それに新潟市は景観的に外人受けするのも事実です。
149名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:24 ID:???
しかし、ビル・ゲイツが新潟市に移住するかどうかは
わかりませんが。
150名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:27 ID:???
新潟は広大な平野と優れた交通インフラがあるから新しい拠点作りには
適しているかもしれんね
151名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:30 ID:???
冗談だとしてもそれは新潟の可能性を示した一例でしょうね。
中国の巨大市場をねらうのに新潟は絶好の拠点になります。
外国人は新潟に対して変な先入観を持っていませんから。
152名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:34 ID:???
あとは新潟市の受け容れ態勢さえ整えば、世界の主要都市10
の中に入りそうですね。
ゆくゆくは国連関係もアジア・オセアニア・太平洋地域の拠点を
新潟に設立したりしないかな・・・?
しかし、まずは民間からですね。
153名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:38 ID:???
>152
それはない
154名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:52 ID:???
>>153

いやいや、わかりませんよ。
ニューヨーク、ロンドン、新潟の三極構造に
なるかもしれませんよ。
155名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:53 ID:uLzm4uPE
このスレを「妄想」という穿った見方から「夢」「構想」という観点で捉えれば
あながち悪くはないと思う。
ただ他都市を煽り、叩いたあげくの主張では実現性を100行、100回書かれても
「新潟人の妄想座談会」と思われるのは仕方がないこと。

せっかくマターリしかけているのに水をかける様で悪いが。
156名無しの歩き方:2001/08/10(金) 12:59 ID:???
>>154
そのときには新潟に首都移設完了だな。
157名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:00 ID:???
新潟県の皆さん!
これからは、マイクロソフトを始めとする米主要企業の
株価の動きにも注意しなければならない。
そこで、ダウとナスが一度に見られる良いサイトを
新潟県の皆さんだけに送ろう。

http://bigcharts.marketwatch.com/
158新潟県人代表:2001/08/10(金) 13:08 ID:???
>>157

ありがとう!
新潟が首都になったら真っ先にみなさんのところに
公共事業をまわすことを約束します。
159名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:14 ID:???
外資系企業の本社基地にするというのはなかなか面白い提案ですね。
意外な可能性があると思いますよ。
160157:2001/08/10(金) 13:25 ID:???
>>158
喜んでくれたのか。
それでは、マイクロソフト単体の株価を贈る。

http://bigcharts.marketwatch.com/

昨日よりちょっぴり騰がってる。
新潟県の人にとっては少し嬉しいのではないだろうか。 では。
161157:2001/08/10(金) 13:29 ID:???
160は間違ってすまなかった。
これが、マイクロソフト単体だ。

http://bigcharts.marketwatch.com/quickchart/quickchart.asp?symb=msft&sid=0&o_symb=msft&freq=7&time=3

では、何時の日か会おう・・・。
162新潟在住大阪人:2001/08/10(金) 13:32 ID:???
>>158 目標は高く!!新潟首都移転,応援してまっせ!!東京がなんぼのもんや!
163名無しの歩き方:2001/08/10(金) 13:33 ID:Lttub45.
それより、2016年のオリンピックを成功させよう。
164新潟在住大阪人:2001/08/10(金) 13:34 ID:???
>>163 一般市民はあまり期待していないと思われ
165名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:04 ID:???
>>164
盛り上がるのは、これからなのである。
166164:2001/08/10(金) 14:21 ID:???
>>165 健闘を祈ってるよ!
167名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:36 ID:???
20世紀は環大西洋の時代だったが、21世紀は
環日本海の時代になるというわけだ。
ナホトカ、ウラジオストク、チョンジン、ハムフン、
下関、松江、米子、金沢、富山、新潟、酒田、秋田・・・
が世界を支配するように。
そのとき、環日本海の首都新潟は世界の首都になる。
168名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:38 ID:???
稲川じゅーんじの特選怖い話し。(ドコモ専用)
#9402
169東京人:2001/08/10(金) 14:42 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
170名無しの歩き方:2001/08/10(金) 14:44 ID:???
東京人が新潟をひがんでいる。
でも世界情勢は変えられない。
ビル・ゲーツはすでに西堀ローザに出没している
ところを目撃されている。
171東京人:2001/08/10(金) 15:00 ID:???
ソフト業界においてmicrosoftの単独優位は崩れつつある。
ビルゲイツは東京に出没しているのを目撃されているどころか
何度も来ている。新潟にmicrosoftの支店でもいいけどあるのか?
東京は新潟の50年先を考えているんだ。
所詮三流都市が夢見てるんじゃない。夢に終わるだけだぞ。
172名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:06 ID:???
このスレの前の方を読むといいけれど、マイクロソフトの
本社そのものが移るらしいよ。
ソースも書いてあるよ。
173名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:07 ID:???
しかもボーイングやらIBMやらGEやら名だたる企業が
本社ごとそっくり移転することを考えているんだとか。
174名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:09 ID:???
ゲイツは東京に居ながらも新潟の話ばかりする。 談)孫○義 
175名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:16 ID:???
「ディズニーランドに逝きたかった」 by金正男
176名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:18 ID:???
まあ、いまのところは飛行場の制約で東京は
経由せざるを得ないのでしょうな。
彼としてはダイレクトに新潟にアクセスしたい
ところなのでしょうが・・・。
新潟市は4000m滑走路×5〜10本の国際ハブ空港の
早期着工を開始しないと、せっかくのチャンスを
逃すことになりかねないですね。
177東京人:2001/08/10(金) 15:23 ID:???
174は妄想。>>172ソースのURL貼れ。貼らなければ嘘だ。
マイクロソフトについては少々詳しいぞ俺は。
178名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:25 ID:???
>>177
自家用ジェット機の中でも、「ニイガータ、ニイガータ」らしいぞ。
179名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:28 ID:???
>>174

新聞らしいですよ。
前レスを御覧になったら。
180東京人:2001/08/10(金) 15:29 ID:???
>>178おもしろかった。
181名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:32 ID:???
>>180
シスコのCEO、ジョン・チェンバーズも「ニイガータ、ニイガータ」らしい。
182名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:32 ID:???
首都圏新潟移転の時に4000m滑走路×5〜10本の国際ハブ空港を!
183名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:34 ID:???
5〜10本なんていわず、15本くらい逝っとくか!
184東京人:2001/08/10(金) 15:36 ID:???
もう参りました。降参です。
東京など無視して結構です。
自分の道を邁進して下さい。
185名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:37 ID:???
>>183
それではダメだ! 5×10本だ!!
186北方謙三:2001/08/10(金) 15:38 ID:???
>>184

ソープに逝ってこい!!
187名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:48 ID:???
にいがたチャレンジャー!!!
188名無しの歩き方:2001/08/10(金) 15:58 ID:???
>>187
その通りだ。
その様な新潟のフロンティア精神がゲイツを惹きつけるのである。
189名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:15 ID:???
新潟に国連組織の移転の検討を!
190名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:20 ID:???
ゲイツの住居候補地は新潟市弁天1丁目かな?
191名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:21 ID:???
吉原も新潟に持っていきたいね。
192名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:24 ID:???
ディズニーもそろそろ新潟進出を視野に入れるかも。
193名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:25 ID:???
エグゼクティブにはエロは不可欠。
吉原の喜び組も持っていきましょう!
194名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:26 ID:???
>>192

浦安はシーだけ残して撤退だろう。
195北方謙三:2001/08/10(金) 16:35 ID:???
ソープに逝ってこい!!
196名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:38 ID:???
>>195
もちろんソープも新潟に集結だ!!
197名無しの歩き方:2001/08/10(金) 16:54 ID:???
ビルゲイツが万代橋で凧上げしてるの見たことあるよ。
198名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:00 ID:???
それは違う。
まだ移住してきてはいない。
もうすぐではあるが。
1991:2001/08/10(金) 17:12 ID:6jpaDVr.
なんか某企業群のあやふやの話がでまわっています。かなりワラタよ。けどどうやら
かなり現実性もあるらしいですね。
今はとりあえず地道な話題で逝きましょう。とりあえず日沿道の話を中心としていた
が、もはやほとんど述べることはない。重要なのリンク貼らせてもらう。

>104 名前:名無しの歩き方 投稿日:2001/08/09(木) 10:45 ID:???
日本列島は弓なりに反ってるだろ。その内側のが日本海国土軸だ。
つまり日本列島の北と南を結ぶ最短距離なんだよ。
その真ん中辺りに新潟がある。

まぁそんなとこだね。北陸は扇の場所。最短ルートで日本列島を横断すること
できる。当然流通業は今より活発になる。

なおIC名は、新潟東港豊栄IC、聖篭新発田ICになるらしい。もうすぐ開通。
高速網をぐるぐる回ることできんね。新高バトルとか糞
200名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:15 ID:???
>>199
札幌〜新潟〜福岡で日本は回らないよ。
ありうるとしても、SFの世界だね。
201名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:24 ID:???
とりあえずこれは全国に誇れるね
http://www.jra.go.jp/niigata/index.html
2021:2001/08/10(金) 17:26 ID:6jpaDVr.
で「インフラ」「グローバル経済」「地域拠点」などの
『万代島再開発』の話をしたい。当然日沿道の話もなにか新しい情報、
または苦情、意見などもしてほしい。

http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/

とりあえずコンベンションセンターの特徴を述べる。
まず全国的に発なのが国際会議場、国際展示場、民間ホテル、業務ビル
などの一体的整備、これが全国発らしい。まじか?
展示場の概要、長さ130m幅60m天井高16〜20m広さ7800m2
の大空間。スポーツイベントにも対応できるらしい。
なお比較すると現新潟産業振興センター4500m2の1,7倍の広さ。
新潟市民ならいかにでかいかわかるだろう。そして幕張メッセの展示場1
スパン6700m2より広い。これで規模の大きさはわかったと思う。
なお国際会議に必要な同時通訳ブース、最新のITに対応できるよう、
光ファイバー、通信メタルケーブルの敷設に工夫を凝らしてある模様。

国際会議場、メインホール 1000席
      国際会議室   400席
      中国際会議室  200席×3室
      小会議室    8室

なお新潟市中心部の駐車場の問題が何処かででていたのでついでに、
万代島周辺地区には5000台の民間駐車場(自走式ほとんど
そして万代島再開発現場には新たに1800台
ホテルなどの専用に180台と整備される。
なお古町にも多くの駐車場があり新潟の駐車場量は問題ないだろう。
そこまでのアクセスも万代島ルート線の整備で大幅改善されるだろう。
203名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:34 ID:???
国土軸の話しようよ。
1は日本海国土軸が近い未来に実現すると思ってるの?
204名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:35 ID:???
>>200
SFはないだろう、SFは。
SFというのは実現可能性があるものなんだよ。
妄想とか、幻想とか言うべきだろ。
205名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:37 ID:???
>>204
どのような未来において、実現可能性がないとは言い切れない。
でも限りなく妄想に近いことも間違いない。
206名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:44 ID:???
日沿道が完成すれば、表日本側のサブ的な役割を果たす
であろう。しかし只でさえ拠点性の薄い新潟にとって
プラスになるとは限らない、空港なども一日一便などでは
役立たず、北と南の距離が縮まる中で単なる通過点に留まる
危険性もあり。
2071:2001/08/10(金) 17:46 ID:LZ6DngDU
なお万代島関連続

景観デザイン
緑の浮島を目指す。夜は信濃川を介して光を発する内部空間が浮きあがり
その姿が水面に映り、すばらしい夜景として見せ場になるように設計され
ているようです。なお木にはライトアップをさずけ今のりゅーとぴあみたい
にするようです。
環境
太陽光発電の設置、ユニバーサルデザインはまぁ現代で常識的にとりあげ
られているのはすべてそろえるでしょう。
第2次開発について
俺も非常に気になるのだがとりあえずH18年に卸売市場の移転があるので
そのとき頃には具体的な計画がでてくるでしょう。なお1次計画の面積
が13,8ha 2次計画は20.5ha。
知事は帆船を浮かべたいなどいってるが、なんかの計画でアミューズメント
施設もつくるらしい。

ソフト面は反論されてからの方がよさそう。
208名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:47 ID:???
その傾向はあるみたいだが、
現状、近い将来(できれば何年後)、将来、妄想、電波
の区別を明記(さらに試案、決定の区別も)していただけるとありがたいのだが。
209名無しの歩き方:2001/08/10(金) 17:55 ID:???
>>208
自分から電波と明記したレスをつけるなんて聞いたことないでー。
2101:2001/08/10(金) 18:07 ID:Wz8qJ/wc
>>204
国土軸はなんか意見がばらけそうでカオスかしそう。
俺としては万代島関連をしたいのだが、そっち中心でしてほしいできたらね。

>国土軸の話しようよ。
1は日本海国土軸が近い未来に実現すると思ってるの?

近い未来?えーとまぁ山口とか新潟がなんかで連帯なんてことはない。
というより山陰などはラインを形成することさえできない。軸とはその
ラインの連続であるため少々日本海国土軸というのはおおげさ、
俺としては関西、北陸、新潟、西東北、これはできると思う。
なんどもいうがこの扇になっているのが新潟であり、首都圏とも近接
している。日沿道の話も参考にしてほしい、なお県は2012年、北陸新館
線開業と同時に羽越新幹線、糸魚川、長岡、新潟、酒田を実現しようとして
いる。そうなれば、2012富山〜酒田まで新幹線で結ばれる。利用客は
やばいだろう。が県は本気、さらに山形県もかなり乗っていてさらに秋田ま
でとうそうと働きかけしている。まぁ今までとは違う(太平洋国土軸オンリー)
動きがでているのは確実だね。
211名無しの歩き方:2001/08/10(金) 19:36 ID:???
>>210
西東北だけはどうしても我田引水に聞こえますよ
212名無しの歩き方:2001/08/10(金) 19:39 ID:???
1はさいたまの次の政令市は今でも新潟だと思ってる?
213名無しの歩き方:2001/08/10(金) 19:47 ID:QqRA6qT.
そろそろこのスレも成熟期を迎え、内輪ネタ満載になりつつあるので、まちBBSに移行しましょうよ。
214名無しの歩き方:2001/08/10(金) 20:02 ID:???
>>212
それは熊が冬眠から覚め、市町村合併活動を開始し始めたということですか?

http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010810/kiji1_0000005970.html
215名無しの歩き方:2001/08/10(金) 20:44 ID:???
>>213
ここはお国自慢

>>214
熊本市ではないでしょ。
216名無しの歩き方:2001/08/10(金) 20:49 ID:???
ボーイングやスターバックスまで新潟の魅力に
惹かれて米からの本社移転を考えているいる
今となっては、日本の政令指定都市になるならない
なんてどっちでもいいよ。
シアトル・トリビューン紙にその辺のことはいっぱい
載っているよ。
217名無しの歩き方:2001/08/10(金) 20:52 ID:???
いや、すばらしい。
そのうちトヨタも本社を新潟に移転するだろう。
218名無しの歩き方:2001/08/10(金) 21:06 ID:???
コナミの本社は新潟に移転します
219名無しの歩き方:2001/08/10(金) 21:10 ID:???
面白くないな。1さん、これ迷惑でしょ?それとも本気だと思ってる?
これ信じてるようだとさすがにやばいよ。
220名無しの歩き方:2001/08/10(金) 21:26 ID:by02QusM
本来なら沼垂の○蘭でギョーザつまんで、酒ほろよいでするべき夢物語を恥ずかしげ
もなく全国にぶち上げる厚顔さに89点。
221名無しの歩き方:2001/08/10(金) 21:38 ID:???
>>215
政令都市で無い市は県の管理下で、
政令都市は国の直轄都市ですので、県に関係なく独自に進められます。
222名無しの歩き方:2001/08/10(金) 22:14 ID:???
>>221
間違い。
223名無しの歩き方:2001/08/11(土) 03:24 ID:???
NASAのアジア拠点を新潟にするということで前向きに検討って話
1年前のワシOOンOスOに載ってたな
224名無しの歩き方:2001/08/11(土) 03:49 ID:???
新潟より種子島の方が100倍可能性あるな、マジで。
名古屋っていうのもある。
225名無しの歩き方:2001/08/11(土) 03:50 ID:???
新潟の皆さん喜びましょう!
只今、マイクロソフトがプラスに転じました。

http://finance.yahoo.com/q?s=MSFT&d=5d

新潟の未来の為にも、特にマイクロソフトには頑張って頂きたいものですね。
226名無しの歩き方:2001/08/11(土) 03:52 ID:???
99.999%ないが、100歩譲ってMSが2005年に新潟に本社を移したとしても
そのころには大騒ぎするほどの力を持っている会社ではなくなってる可能性がある。
227名無しの歩き方:2001/08/11(土) 03:58 ID:???
この板の住人は、悪い薬でもやっているのか?北朝鮮にも近いし。
・・・だから朝鮮者達なのか。
228名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:00 ID:???
政令市は熊本に先をこされたっていいじゃないか。
50万都市としての歴史が4半世紀近く違うんだから。

MS、IBM、ボーイング、モトローラ、スタバ、シアトルズベスト。
これからの4半世紀が勝負だぜ、新潟よ。

上京人から言えば、「グッドラック」って感じだ。
229名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:08 ID:???
おっと!
ナスダックもプラスに転じてるではないか!

http://bigcharts.marketwatch.com/

新潟の皆さんの気持ちと一緒に、
ダウ・ナス共これからサマーラリーに突入してもらいたい。
230名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:31 ID:???
大変です!!新潟に視察に訪れていたビル・ゲイツが
北朝鮮に拉致されました。
231名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:40 ID:???
完全にネタスレと化してしまったな。1がちょっとだけかわいそうだ。ちょっとだけ。
ところで、ボーイングは9月に本社を移転するのだが、何ですぐに新潟に再移転するの?
直接新潟にくりゃいいじゃん。なんで?(藁
232名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:42 ID:???
>>230
そうなのか?
まあ、得意の「ビッグマネー頬っぺたパチパチ」で帰って来られるだろう。
233名無しの歩き方:2001/08/11(土) 04:46 ID:???
2001年3月末の住民基本台帳に基づく人口増減率(%)

青森 ー0.13
秋田 −0.49
山形 −0.29
新潟 −0.22
富山 −0.14
福井 −0.02

さすが過疎地域裏日本だな(笑)
234名無しの歩き方:2001/08/11(土) 05:16 ID:???
どうやらナスはマイナスで引けたようだ。
しかし、新潟の皆さんが気になるマイクロソフトはこの通りプラスだ。
http://bigcharts.marketwatch.com/quickchart/quickchart.asp?symb=msft&sid=0&o_symb=msft&freq=9&time=1

もし時間外が気になるのなら、ここで「MSFT」と入れてくれたまえ。
http://www.isld.com/BookViewer/javaversion.htm

では、オレは寝ることにする。 おやすみ。
235名無しの歩き方:2001/08/11(土) 05:18 ID:???
>234
もうくるな!
236名無しの歩き方:2001/08/11(土) 05:26 ID:???
火垂るの墓見たか?
うえーん
237名無しの歩き方:2001/08/11(土) 05:45 ID:???
マターリ化反対!!
238名無しの歩き方:2001/08/11(土) 05:48 ID:IlbNzrC6
>>215
熊本市だったんだよぉッ!!!
県はGOサインを出した!
239名無しの歩き方:2001/08/11(土) 05:54 ID:???
う〜ん なぜか熊本の政令市化は応援してあげたい気がする。
240238:2001/08/11(土) 06:13 ID:IlbNzrC6
いや、ちょっと勇み足だった
県の意向は来年3月までお預け

ところで、あれだけ続いた新潟マターリスレ消えたみたいだけど、
いいのか悪いのか、某1が結構原因作ってないか?
241名無しの歩き方:2001/08/11(土) 06:49 ID:???
田島寧子(水泳銀)って新潟人ですか?
新潟的チャレンジャー精神を感じますが。
242:2001/08/11(土) 06:58 ID:zvnIhMxo
>>211
>西東北だけはどうしても我田引水に聞こえますよ

そのとおり
地域拠点とはまさに国盗り合戦。西東北は地図をみてもらえばわかるが、仙台というより
新潟の方が求心力があってあたりまえの地域。関西にも最短だし、首都圏も近い。
日沿道ができたとき東北の構図はかなりかわると思う。

>>212
>1はさいたまの次の政令市は今でも新潟だと思ってる?

もちろんだ。では貴方はさいたまの次はどこと思っているのか?
2431:2001/08/11(土) 07:00 ID:zvnIhMxo
>>233

それ住民基本台帳だろ、国勢調査では1.7%の増加。
ここ9ヶ月も1040増加で増加率も1.7程度で安定してきている。
244名無しの歩き方:2001/08/11(土) 07:04 ID:???
おはよう、1くん

>>242
だめだよ、西東北だけは常識で理解できないよ…

さいたまの次の政令市は、新潟の動きのおかげで、
まだまだ急転直下があると思うね
少なくとも、あそこが若干色気を見せてきた
(いろんな可能性があるから、はっきり言わない)
245名無しの歩き方:2001/08/11(土) 07:09 ID:???
>>242
山形、秋田を求心して一体何がプラスなのだ???
そりゃプラスはプラスだろうが

そのレベルを従えたところで何になる?
仙台(と札幌)と少ないパイをさらに分割するだけだろ?
246名無しの歩き方:2001/08/11(土) 07:14 ID:???
>>242
じゃあ、山形・秋田の新幹線は無駄でしたね
新潟経由の線ができたら、山に還すように
2471:2001/08/11(土) 07:39 ID:zO2CAqn2
>>244
おーーっす。
熊のことか?あそこはどうだろうね。要綱みると基本パターンは熊本市
との合併はないはずだから、なんともいえんね。それと複数熊本人もいって
いるが周辺自治体が潤っているらしいからあまり乗り気でもなさそうだし、
その最近でたアンも天草の方いってるらしいし、まぁこれからどうなるか
非常に関心の高いところ。本当に熊本が政令市になりたければとにかくまだ
動きが皆無ななか早急に論議しなければならないだろう。期限は05.3
かなり時間的に厳しいと思う。

>>245
あなたのいうとおり、拠点性がますのは確実。それに少ないパイを分割?
当然新潟有利だろ。
2481:2001/08/11(土) 07:43 ID:zO2CAqn2
>>246
>じゃあ、山形・秋田の新幹線は無駄でしたね

そう思うよ。マジで完全に効率悪い。山は山形市があるから別だが、
はっきりいってあれも仙石線をちょっと使うだけで東北新幹線に乗れる
のに。秋田新幹線はどうしようもない失態。というより早く新潟側が
動いていればよかった。2012年に酒田までできるか疑問だが、
山新JRで結構話すすんでいるらしい。秋田の参加は微妙だがこれから
軸が確立されていけば秋田も考え出すと思う。
249名無しの歩き方:2001/08/11(土) 07:45 ID:???
>>247
>あなたのいうとおり、拠点性がますのは確実。それに少ないパイを分割?
>当然新潟有利だろ。

なんで?
秋田、山形は新幹線も空港もあるよね。
仙台、はたまた東京、大阪へのアクセスがすでにかなり整ってるのに、
新潟のアドバンテージどこにあるの?
250名無しの歩き方:2001/08/11(土) 07:50 ID:???
>>247
>周辺自治体が潤っているらしいからあまり乗り気でもなさそうだし、
甘い
>その最近でたアンも天草の方いってるらしいし、
いってない
>動きが皆無ななか
ぜんぜん皆無じゃない
>かなり時間的に厳しいと思う。
あと3年以上ある

熊本じゃなくていろんな街にもいえること
251名無しの歩き方:2001/08/11(土) 07:58 ID:???
>周辺自治体が潤っているらしいからあまり乗り気でもなさそうだし

熊本市の場合は、最短で最も妥当なルート(政令市化)の自治体2〜3が潤ってるだけで、
あと十数自治体と合併の可能性を残しています。
2521:2001/08/11(土) 08:02 ID:zO2CAqn2
>>250
>あと3年以上ある

あまい。まず任意協議会の設置予定はあるのか?さらに法廷協議会。
そしてその任意協議会設置へも各自治体の議員による首長への答申
、首長の合意。そしてそのすべての自治体の合意。もしくは市民に
よる発議。3年もあるというより3年しかだろどうみても。まぁ他地域の
話題なのでこれ以上あまりつっこまん。それと上の方で俺がいったのは
あくまで熊本関係の人がいってたこと。
2531:2001/08/11(土) 08:08 ID:zO2CAqn2
>>249
>なんで? 秋田、山形は新幹線も空港もあるよね。
仙台、はたまた東京、大阪へのアクセスがすでにかなり整ってるのに、
新潟のアドバンテージどこにあるの?

ある。まずその貴方のいう仙台と同じことが新潟にも
いえる。それに距離的に新潟が優位なめんもある。ほとんど同じだが、
とにかく日沿道の効果は大きいよ。時間距離が一気に縮まるんだからね。
秋、山が東京、大阪いくには新潟とおることになるよ。当然物流の拠点
化がみこまれるのは確実。新幹線も先のべたとおり。
254名無しの歩き方:2001/08/11(土) 08:12 ID:???
>>252
>あくまで熊本関係の人がいってたこと。
熊本市の場合こそ、75万要件以上のポテンシャルがあるから、
3年じゃなくてもいいんだよ。もしかして堺、もしかして岡山もそう。
255名無しの歩き方:2001/08/11(土) 08:16 ID:???
>>253
「すでにあるインフラ」と「これからできるかどうかわからんインフラ」で
比較してる時点で、土建屋的旧態思考。
2561:2001/08/11(土) 08:30 ID:KeVPnCxg
>>255
そのへんは1にもかいてある。そのときどきでの話。当然必要なインフラ
は必要。
>>254
いや特例法きれたら合併の流れはおちると思うよ。というかそれをねらっての
の時限法。
>熊本市の場合こそ、75万要件以上のポテンシャルがあるから、
3年じゃなくてもいいんだよ。

どのようなポテンシャル?人口だけ?悪いが都市圏人口はかわらんぞ。新潟
と。
257名無しの歩き方:2001/08/11(土) 08:32 ID:???
75万、05.3に必死になってるのは今のとこ新潟・静清(プ
258名無しの歩き方:2001/08/11(土) 08:37 ID:???
>>256
熊本との都市圏人口はもういい加減いいだろ?
君があれだして、俺がこれ出す。

妄想的にだけど、暇があったら熊本のいろんな
合併パターン考えてみなよ。熊本のスレにも少し出てただろ?
ひとつだけしかパターンがなくて05/3にしがみつく新潟と、
堺・熊本・岡山・?とはベースが違うんだよ。
259名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:08 ID:???
一番現実的だからパターンが一つなんじゃない?
組み合わせ検討段階は終ってるよ。
260名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:13 ID:???
>>259
例えばもっと狭くて人口は多くなるパターンとかあるのかな?
261名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:16 ID:???
俺は熊本がこのチャンスに政令施定都市を目指すと言えないのは
周辺市町村の雰囲気が否定的だからだと思う。
へたに発言すれば反発を食ってますます遠のくからね。

新潟の場合も、やる気はずっと有ったが内々の合意形成が出来るまでは
とても発言する雰囲気じゃなかった。
やはり「合併して政令指定都市を目指す!」と発言するには周辺都市の内諾
が絶対必要。
262名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:20 ID:Kqp551F.
>>261
熊本は、菊〇町、合〇町、大〇町がちょっと…。
熊本市の都市機能だけ享受なさって、それ相応のピー(自主規制)。
だからもし合併するならいろんな可能性を探さないと。

あ、ここ新潟スレだったね。スマソ。
263名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:40 ID:???
>>260
今のパターンでは、新潟市に隣接していながら合併対象に
なっていない町村がある。
西蒲原郡巻町  人口3万人(原発住民投票で有名だね)
西蒲原郡西川町 人口1.2万人
北蒲原郡聖籠町 人口1.3万人
また北蒲原南部郷4町村(水原、京ヶ瀬、安田、笹神)5万人
は新潟広域都市圏には含まれているが合併対象にはなっていない。

これら町村は、現在事務組合等で新潟市と別にやっているため、
現実的な合併の進み易さを考慮して、新潟市との合併パターン
から外してある。(西川町には新潟との合併派も多いらしいが)
逆に言えば、今パターンに入っている市町村は、現実的に新潟との
合併がスムーズに進みそうなところだけ。
264名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:41 ID:Kqp551F.
新潟市は裏日本最大?の都市といへども、全国的にみると中規模な都市である。地方中枢機能や地方経済の中心を担うことができるだろうか。
地方の政令都市である札仙広福および北九州と比較してみる。

札幌市 2,607 777,531 52,249 11,655,118
仙台市 1,555 923,504 35,773 10,750,619
広島市 2,841 1,977,383 40,418 9,966,890
北九州市 2,292 2,168,037 39,092 3,958,765
福岡市 2,444 799,130 52,251 18,851,013
*数値は1999年の統計である。
*製造品出荷額および年間販売額は百万円単位である。
*商店数および年間販売額は小売業、卸売業の合計である。
新潟市は以下のとおりの状況になっている。

  事業所数 製造品出荷額 商店数 年間販売額
新潟市 2,389 929,505 11,384 4,671,090
*ここでの新潟市は上記の10市町村の合計したものを用いている。
*その他の注意点は上の表と同じ

経済的には札仙広福に比べると小さい。とくに商業の低さは著しい。
265名無しの歩き方:2001/08/11(土) 09:59 ID:???
266偽1:2001/08/11(土) 10:32 ID:w7nW4biA
久々登場の偽1です。

>>258
逆に、自分の無知をさらけ出してないか?
地図みればいいのに。
いろいろな合併パターンがあるけどこれが一番現実的で、
このパターンで進めましょう。
という段階まで新潟が進んでるって事だろうに。

>>264
ここ出せばいいのに、
http://ecows.econ.niigata-u.ac.jp/~neo-luna/cityinfo/niigata21.html
なんか北九州よりは上みたいだね。
千葉や、川崎あたりはどうなってるんだろう。

>>254
ところでいつ要件が75万人になったんだ?
267名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:35 ID:???
なにをともあれ、さいたま市・新潟市で政令市は最後だよ。
めでたしめでたし。
268名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:37 ID:???
法律上の政令市の要件は50万人以上だよ。ただ慣例上80万人以上とされている。
新潟の場合は合併の場合に限り、70万人以上でも良いとされてる。
269緑茶。 p09-dn02marugame.kagawa.ocn.ne.jp:2001/08/11(土) 10:37 ID:RW.Dc08Q
このスレは事実を歪曲しています
270偽1:2001/08/11(土) 10:41 ID:w7nW4biA
>>267
それはないだろうね。政令市はもっと増えるよ。

>>268
それをふまえて、>>254はなんで75万人なんて言い出したんだ?
と思って。
271名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:44 ID:???
平成7年から12年での人口減少県

北海道   ー9731   (人)
青森    −6028
岩手    ー3307
秋田    −24452
山形    −12918
福島    −6594
新潟    −12640
富山    −2282
和歌山   −10596
鳥取    −1700
島根    −9942
岡山    −94
広島    ー2799
山口    −27436
徳島    ー8430
香川    −4163
愛媛    −13574
高知    −2724
佐賀    −7652
長崎    −28398
熊本    −342
大分    −10178
宮崎    −5796
鹿児島   −8010

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3


過疎は嫌だね
272名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:46 ID:???
◆平成7年から12年での人口増加県

東京  285,635
神奈川  244,029
埼玉  178,693
愛知  174,899
兵庫  148,865

千葉  128,567
福岡   82,273
滋賀   55,806
沖縄   44,841
宮城   36,465


◆平成7年から12年での人口減少県

長崎  -28,398
山口  -27,436
秋田  -24,452
愛媛  -13,574
山形  -12,918

新潟  -12,640
和歌山  -10,596
大分  -10,178
島根   -9,942
北海道   -9,731

嫌だ、嫌だ、過疎は・・
273名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:46 ID:???
新潟県の人口の推移
    
昭和25年  2460997  
昭和30年  2473492  
昭和35年  2442037  
昭和40年  2398931 
昭和45年  2360982  
昭和50年  2391938  
昭和55年  2451357  
昭和60年  2478470  
平成2年   2474583  
平成7年   2488364  
平成12年  2475724  

結論;魅力が無い為、進歩無し!!
274名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:47 ID:???
◆1960(昭和35)年の人口(単位:万人)

福 岡: 65
札 幌: 52
広 島: 43
仙 台: 43

◆現在の人口(単位:万人)

福 岡:130( 65増)
札 幌:179(127増)
広 島:111( 68増)
仙 台: 99( 56増)


40年の人口増加数だけで今の新潟市の人口超えてるよ(w
しかも、新潟県は40年間で人口が増えてないよ
今後は減少するだろうね
275名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:48 ID:???
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b%20f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument

新潟市の人口予想

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089

まあ、当然の予想か・・・・
276名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:48 ID:???
いや、慣例上は100万人以上だよ。
千葉市の場合は例外。
277名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:48 ID:???
2001年3月末の住民基本台帳に基づく人口増減率(%)

青森 ー0.13
秋田 −0.49
山形 −0.29
新潟 −0.22
富山 −0.14
福井 −0.02

さすが過疎地域裏日本だな(笑)
278名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:52 ID:???
衰退真っ只中だな・・・
279偽1:2001/08/11(土) 10:52 ID:w7nW4biA
>>276
福岡も、仙台も例外ですか?
280名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:58 ID:???
実質は80万以上で、100万に成長が見込める都市
新潟の場合大幅にオマケしてもらうことになるが・・・
281名無しの歩き方:2001/08/11(土) 10:58 ID:???
新潟なんか、相手してもらえるだけでもありがたいと思え。
一般じゃ相手にされてないからな
282名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:00 ID:???
うわ〜新潟ってどんどん人口減ってる。全然魅力のかけらもない町
だからしょうがないか、、
283偽1:2001/08/11(土) 11:02 ID:w7nW4biA
>>280
新潟は100万きついだろうね。
制令指定効果があったとしても、
さらなる合併でもしない限り
90万ぐらいで頭打ちだろう。
284偽1:2001/08/11(土) 11:03 ID:w7nW4biA
>>282
新潟市が減ってるわけでもないのに、その言い方は変ですね。
285名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:10 ID:???
>>偽1さん
俺は具体的なことはわからないけど、国はどう判断する
のだろうか どうも新潟人の話では75万くらいにまけて
もらえることが決定している様な書き方だが・・・
堺の立場もあるし80万未満では認めづらいのではないか。
286名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:11 ID:???
堺の二の舞
287名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:14 ID:vNebbI/k
>>1

日本海が軸になる?
常識で考えろ!
発展する以前に衰退を食い止めたら?
人口流出してる都道府県ばかりじゃないかよ
頭悪いなー(藁)
288名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:18 ID:???
堺以下は絶対に認められないだろうね。
新潟程度の人口増加率じゃあな。

政令市になれなかったときの、魅力ある都市づくりを
セカンドオプションで持っておかなければならないと思うが、
その辺はどうなの。見るも無残に切り刻まれつぎはがれた街とならないためには?
>新潟人
289偽1:2001/08/11(土) 11:19 ID:w7nW4biA
いや、70万人ですよ。
70万人を言い出したのは元々静岡だったような。
で、70万人は最近の情報では合併に限るみたいですね。
私は別に堺が政令指定都市になってもかまわないだろう
という立場なんですが。
堺の場合、人口を減らしてましたからね。最近持ち直したかな?
とりあえず、堺、熊本、新潟にはチャンスがあると思います。
290名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:26 ID:???
>>289
堺は持ち直してない。気の毒にまだ減ってる。
岡山も倉敷頼みじゃなくてもチャンスあると思うが?
さいたまは確定、新潟が確かにその次最も近いが、
いちばんリスクをとってるのも新潟。

リスクマネジメント、どうするの?
291名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:30 ID:???
堺と新潟比べても意味ないだろ
新潟は孤立都市、堺は大坂神戸などと地域性を有してる都市だろ
大阪圏の人口考えれば、堺の人口減少と新潟の人口減少なんて
意味合いが違うよ。
292偽1:2001/08/11(土) 11:34 ID:w7nW4biA
>>287
日本海側の衰退は止まらないでしょうね。
いいとこ勝ち組として生き残れるのは
1市か2市ぐらいでしょうね。

>>288
ここら辺は新潟人に任せる。

>>290
そうすると堺はきついですね。
まあ、隣の1市と合併するだけでいいのでそれさえ出来れば。

岡山なんですが、将来的には出来ると思うのですが、
すぐにでもってなると、倉敷ははずせないですね。
ダイヤモンドに載ってた、岡山の合併パターンなんですが、
岡山市、牛窓町、邑久町、長船町で665938人みたいですし。
293名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:35 ID:ycsk/ejk
>>289
ちょっと違うな。
確かに70万を言い出したのは静岡らしい。
清水との合併で70万になるからだが、その時は
相手にされなかった。
自治省が人口要件の緩和を「検討する」と言ったのは新潟と
自治省の折衝のあと。
その話を聞いた静岡が、急に色めきだった。静清合併協議会でも、
一度「政令市は現実には無理」と言う流れから、いけるかも、に
変わった。
しかし、国からは具体的に何万人という数字は全く出ていない。
だから、新潟は75万と言う数字を目安にしている。
294偽1:2001/08/11(土) 11:46 ID:w7nW4biA
>>293
なるほど。
その話聞くと人口要件の融和は新潟のためにあるみたいですね。
国の方も日本海側に一個政令指定都市が欲しいという
バランス感覚が働いてるみたいですね。

静岡の場合、70万だとしても
静清の合併時には70万を下ってると思うんだけど、
そのあたりどうするんですかね?
とりあえず、合併するかどうかの最終判断は
来年3月で下されるみたいだけど。
295名無しの歩き方:2001/08/11(土) 11:55 ID:???
>その話聞くと人口要件の融和は新潟のためにあるみたいですね。
>国の方も日本海側に一個政令指定都市が欲しいという
>バランス感覚が働いてるみたいですね。

おそらくそれは事実。だが、現実には具体的な基準が無ければ
他都市が納得しないだろう。本来は、政令市の指定要件というのは
全然具体的じゃなく恣意的なものなんだけど、
今のように都市間競争が厳しい時代ではね。
296名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:01 ID:???
総務庁も本来100万人のとこの特例で政令都市にして、
例えば、70万人→68万人→66万人→64万人→62万人→60万人
になった都市があったとすれば
堺市がだまってないのと、
総務庁が中核市より小さくなる都市を何で認めたのかの責任問題が発生。
297名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:02 ID:???
堺市を政令市にすれば万事解決!!
298偽1:2001/08/11(土) 12:08 ID:w7nW4biA
>>295
そのあたりは新潟の判断じゃなく国の判断ですから。
国の動向を見守るしかないでしょう。
まあ、都市格という物を国がどう判断するかでしょうね。

私はこのスレでは割と新潟擁護の立場をとってますが。
今までの書き込みをみればわかるように、
べつに、新潟だけ政令指定都市になればいいとは思ってないので、
誤解の無きよう。
299名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:14 ID:???
政令指定都市の昇格に関しては、千葉が悪しき前例を
作ってしまったのではないかと思う。
仙台のときも?と思ったが、千葉が昇格基準を大幅に
下げてしまったために、いつのまにか70万人程度で
政令指定都市にという話になってしまったのだと
思う。
個人的には90万人は超えて、100万人が時間の問題
という程度の規模にならなければ、政令指定都市には
ふさわしくないように思う。
300名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:29 ID:???
>>299
同感だね。
301名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:31 ID:???
でも、千葉も間違いなく100万越すからね

100万といわず、90万でいい。
でもそこまでの勢いは、新潟にはない。
302名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:33 ID:???
もともと新潟は人口減を食い止めるための政令市化なのだから
動機が不純といえば不純
303名無しの歩き方:2001/08/11(土) 12:36 ID:???
>>1
>秋田新幹線はどうしようもない失態。というより早く新潟側が
 動いていればよかった。2012年に酒田までできるか疑問だが、
 山新JRで結構話すすんでいるらしい。秋田の参加は微妙だがこれから
 軸が確立されていけば秋田も考え出すと思う。

秋田の政策は失敗では無いと思うし、秋田がミニ新幹線に参加する
ことは無いと思うよ。

秋田ー盛岡 127キロ 1時間30分
秋田ー新潟 273キロ 果たして時間は?

ちなみに秋田ー仙台 2時間11分 秋田ー東京 3時間50分

それと日沿道だが、完成すれば北日本日本海側ー関西、
北日本日本海側ー首都圏の流れが出来るが、新潟に立ち寄る意味
は何? 1は首都圏に近いと言ったがそれこそ諸刃の剣、新潟に
立ち止まらずとも、先にいけばもっと使える場所があるのである。
新潟があせって空港の滑走路延長などを要望しているのもその為で
あろう。ただの途中にある街という状況に陥らない様にするのは
大変だと思うが。
304名無しの歩き方:2001/08/11(土) 13:25 ID:???
今日の新聞を読むと、日本海側の県で人口が増加しているのは石川(兵庫、福岡)のみ。
熊本は減少から微増へ。宮城以外の東北、中国、四国は全県減少。
305名無しの歩き方:2001/08/11(土) 13:30 ID:???
>>304
熊本県は、昨年度の27年ぶりの減少から、再び微増に転じました。
誤解のないように。
306名無しの歩き方:2001/08/11(土) 13:57 ID:???
サイコ待ちage
307名無しの歩き方:2001/08/11(土) 14:07 ID:???
熊本県の人口は前年は二十七年ぶりの減少だったが、二年ぶりに増えた。
新潟県は減少。

http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20010811/kiji1_0000005975.html
308名無しの歩き方:2001/08/11(土) 14:29 ID:???
なんで、発展するところの人口が減少するのでしょうねえ(笑)
勘違いも甚だしい新潟人!!
309名無しの歩き方:2001/08/11(土) 15:21 ID:???
熊本、岡山、堺、静岡、埼玉、新潟以外で政令市への動きがある都市とは?
310名無しの歩き方:2001/08/11(土) 15:45 ID:???
用途別宅地の平均価格(千円/m)1999年
        住宅地   工業地   商業地

新潟     47.8  31.2   194.7

太平洋側
千葉     115.6 60.1   334.6
東京     344.9 275.0  1354.4
神奈川    242.9 156.5  592.3
静岡     100.6 74.4   232.7
愛知     122.0 73.9   305.5

悲惨な新潟・・・・
311名無しの歩き方:2001/08/11(土) 15:50 ID:???
携帯電話の県民100人あたり加入数(2000年7月)

  1.東京  63.16
  2.愛知  56.47
  3.大坂   53.87
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・




    鹿児島 32.25
    新潟  31.56(笑)
    福島  31.16
    青森  30.16 
    山形  29.94
    岩手  28.5
最下位 秋田  28.17
312名無しの歩き方:2001/08/11(土) 15:53 ID:???

新潟県人口減少(2000年3月31日現在)

新潟県   2,476,900人 マイナス0.22%
313名無しの歩き方:2001/08/11(土) 15:55 ID:???
JR乗車人員(百万人)

     1980年   1998年
新潟   78      66    おいおい減少してるじゃん(笑)
314名無しの歩き方:2001/08/11(土) 15:59 ID:???

妄想プロジェクト新潟市
315名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:04 ID:???
地方交付税交付金額の少ない都道府県(1998年);億円

1.東京    0
2.愛知    67
3.神奈川   683
4.大坂    1006
5.静岡    1311
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・

   
    新潟  2865 笑
    鹿児島 2909
    兵庫  3122 (震災のため)
最下位.北海道 7603

自立しろよ新潟(笑)!!
316名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:06 ID:???
新潟市はどうなのよ。
317名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:08 ID:???
おそーい。はよ出してみ。
318名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:08 ID:???
>>315
上位2県の飛びぬけぶりがすごいな。
319名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:11 ID:???
裏日本の発展など夢のまた夢・・・・
320名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:16 ID:???
>>313
それじゃあ上越新幹線の新潟区間、大赤字が続くわけだな
321名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:17 ID:???
>>320
北陸新幹線が延伸すれば、今越後湯沢まで乗ってくれている北陸方面の客が
すべて流れるのでますます減るのは必死。
322名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:22 ID:???
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998

1.島根 29.8
2.新潟 27.7  (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0

おいおい!ド田舎ばっかりだな(笑)
323名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:32 ID:???
こうやって見ると、改めて新潟の田舎ぶりが認識されるなあ
324名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:36 ID:???
新潟市はどうなのよ。
325名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:41 ID:???
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/d92f8fc6935d9f1b49256525003b25b%20f/492569be0009f79ac9256a22003dda14?OpenDocument

新潟市の人口予想

1995年    517838人
2000     527271   +9433
2005     522182   −5089

まあ、当然の予想か・・・
326名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:46 ID:???
下水道普及率(%)1998年

新潟市 58.2  (笑)
富山市 73.2
金沢市 77.0
福井市 67.8

新潟って汚いな(笑)
327名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:47 ID:???
>>303 賛成。羽越はミニ新幹線であって、改軌のみを行う。従って、多少の改良はあるにしろ、
大幅なスピードアップの効果は出ない。今の線形では、評定速度は100キロが目一杯。これ以
上の大改良(新線の建設など)を伴うなら、JR東日本が手を引くだろう。仮に、秋田まで羽越
線がミニ新幹線化したとして、秋田〜新潟は2時間45分。現行の「最速こまち」では、秋田を
出てから2時間45分後には、郡山付近を走行中。勝負ありだと思う。まあ、せいぜい酒田あた
りまでが、羽越ミニ新幹線の勢力圏。
 東京〜秋田の輸送ルートは、東北+奥羽本線と、上越+羽越本線の、いわゆる「つばさVSい
なほ」の頃までは、所要時間も両者拮抗していたが、東北新幹線の開業で一変。東北新幹線+田
沢湖線のルートが最短時間で結ばれ、メインルートとなった。それまで、仙台〜秋田も北上線経
由が最短で、メインルートでもあったが、新幹線開通後は田沢湖線経由となる。これは、大阪〜
松江のメインルートが、最終的に伯備線経由になったのと同じ現象である。
 あと、秋田新幹線建設は、山形新幹線の開業前は、構想はあったものの、その頃から田沢湖線
の改良が前提で、羽越本線のミニ新幹線化の話は全くなかった。むしろ山形新幹線がどのように
なるか、見極めたいといった感じであった。ところが、山形新幹線における開業効果が認められ
ると、秋田新幹線の動きも活発になり、単線区間ゆえに運休期間を伴う田沢湖線の改良も、北上
線をフィーダー線に使うことで、GOサインが出た。羽越本線は、田沢湖線で述べた、フィーダ
ー線になるような線が無く、また、秋田県側の沿線都市も、秋田を除くと羽後本荘しかなく、大
曲や角館、さらに横手まで効果が望める田沢湖線ルートに落ち着くのが当然と言った所ではない
か。  あと、軽々しく失態とか書かない方が良いと思うが。
328名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:48 ID:???
>>325
またこれ?1はこれはちがうってゆうてたじゃん。
ワンパターンばっか。
329名無しの歩き方:2001/08/11(土) 16:59 ID:???
臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流入と流出上位県;1998年

流出
1.北海道
2.岩手  
3.青森   
4.秋田
5.新潟 (笑)

流入
1.東京
2.愛知
3.神奈川
330名無しの歩き方:2001/08/11(土) 17:02 ID:oRm6lWIs
>>328
違うって1が言ってるだけじゃないかよ(しかも、憶測で否定してる)
実際に発表されてるものだ
331名無しの歩き方:2001/08/11(土) 17:28 ID:???
>>325
新潟市は人口減少で政令都市を申請するのか?
堺市が黙っていないだろう。
332名無しの歩き方:2001/08/11(土) 17:43 ID:???
新潟って実態を伴ってイメージが悪いことがはっきり解りました!
333名無しの歩き方:2001/08/11(土) 17:51 ID:???
キリ番ゲッター参上!!
334名無しの歩き方:2001/08/11(土) 18:04 ID:???
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998

1.島根 29.8
2.新潟 27.7  (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0

恥ずかしい地方ばかりだな・・・・
335名無しの歩き方:2001/08/11(土) 18:31 ID:???
◆「新潟」と聞いて連想するもの


豪雪地帯
出稼ぎ
"地方"の代名詞
政治新幹線
裏日本の中心地

新潟は、自称「港町」らしいが、港や洋館というイメージは
かけらも無い。
336名無しの歩き方:2001/08/11(土) 20:47 ID:???
サイコが他のスレを荒らしてる。
ここがお前の居場所だaga
3371:2001/08/11(土) 21:04 ID:2RY4mKDg
>>240
またーりスレは結構俺はねた提供をしていたがほとんど他新潟人だろう。
あとここにもかなりの新潟人参加してきてるね。というよりここしかないのか。。

>>270 >偽1
>それはないだろうね。政令市はもっと増えるよ。

いや。それは俺はないと思う。理由はまず新潟、静岡、浜松、岡山、熊本が
なんとか可能性があるかもしれないが、ひとつづつみていこう。
新潟、動きが大きく可能性大
静岡、合併しても70万を確実に切る、さらなる合併が必要。
岡山、既に面積が500以上。合併しても70万いくパターンはすくなし行政の動き
   がない。
熊本、たしかに周辺を合併すれば70万はいく。だが行政の動きがない。熊本人もいって
   いる最近の動きは熊本市にはほとんど関係ないらしい。
浜松、動きが皆無。
県庁所在地以外の衛生都市、これが70万超えて政令市になったら全国で25くらい
政令市ができるだろう。そうすると直接国にもの申せる自治体が全国80近く。もは
や県は消滅。県を廃止というのは聞くがあまりにもはやすぎる。それに衛星市では
拠点性というものがない。俺としては、さいたま、新潟で終了と思う。勝手なみかた
だがその説明も上で一応した。それと新潟知事、市長、自治省幹部の非公開会談後は
じめて政令市の要件が合併による場合70万に引き下げられることが明らかになった
らしい。
>>293
そう新潟と国の折衝で70万というのは決まっているらしい。
国の新潟への投資もみればわかるだろう。国は新潟を政令市にしたがっている。

>>269
どこが歪曲かいいましょう。
3381:2001/08/11(土) 21:04 ID:2RY4mKDg
よく新潟市が減るやつコピペするやつがいるが、あれは出生率をもとにした
単純計算。(県市提供)同じような将来予想だががこうも違う
  95       00       0
       527271  522182 県統計
       527271 約550000 市統計
778000 ??????  836000 県統計(都市計画内)

なお一番下の都市計画内とは人口の増えている巻圏、白根圏は含んでいな
い。そして一番上の予想は早くもちがった様相を呈している。
ここ9ヶ月間での新潟市の人口増は+1040、単純に計算すると12ヶ
月の増加数は出生率の減少も考え約+1300、残り4年ではたして、
−6389となるか?2次曲線で考えるとかなり激しいことなるぞ。
次の年が±0としても1年の平均減少が−2100。ありえない。
それと都市単独増加率
〜95 1・8% 〜00 1.7% この辺も参考になるだろう。
俺の予想だと05国調は約+6000の534271とみるよ。
唯、現在新潟市内の宅地開発は過去みてきた中でもすごそう。小新、
西内野、山ノ下の工場跡地、中心部のマンションラッシュなど。
さらに多くなる可能性も高い。まぁ05国調あたりには現新潟市は
ないだろうけど。週刊ダイヤモンド見た?新潟の政令市化が順調
なのわかっただろ?01,08にも10市長村で具体的話はじまるし
01、10には新潟、亀田、横越、で任意合併協議会が設けられる。
それが先行合併するというよりそこに他自治体がどんどん加わっていく
と思うよ。今まで反対派だった豊栄市町なんかは「機は熟した」とか急
に方向替えだすし、豊栄議会もかなり活発。新津市も最近市で独自の研
究会たちあげたし、もちろん市長も肯定派、新津が合併すれば小須戸も
つく可能性大。この6市町だけでも人口増考えると70万いくんだよね。
430km2くらいで。
ちなみに合併要綱ないの白根市長も肯定派だし、月潟村も広報市などから
みて肯定的、味方、中之口は不明。まぁ10市町村で政令市化というのは
合意できてるからね。05まで70万は確実にいくと思うよ。
339:2001/08/11(土) 21:04 ID:2RY4mKDg
>288
>政令市になれなかったときの、魅力ある都市づくりを
セカンドオプションで持っておかなければならないと思うが、
その辺はどうなの。見るも無残に切り刻まれつぎはがれた街とならないためには?

まぁ政令市はなると思うよ。それに魅力ある街づくりというのは政令市と同じ平行
でも語れるのでは?まぁその辺は前スレからもつづいているようにこれからも論議
していきたい。
340名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:08 ID:???
>だが行政の動きがない。熊本人もいって
>いる最近の動きは熊本市にはほとんど関係ないらしい。
「らしい」ことないです。熊本スレにちょっかいだすなら、
よく読んでいってください。もう要綱の次の段階にいってます。
協議会から合併まで最短2年で行きますから、来年3月、
さらにはその先もお楽しみに。
341名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:10 ID:???
>>339
なると思うでなんでもやっちゃってたらやばくない?
だれが保証してるの?
342名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:13 ID:???
>魅力ある街づくりというのは政令市と同じ平行
>でも語れるのでは?
政令市誇大主義妄想。新潟ってオリジナリティがないですねぇ。
343名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:15 ID:???
都市人口増加率
    昭和60ーH2   H2−H7   H7−H12
  
熊本市  4.2      3.8     1.8
新潟市  2.2      1.8     1.3
浜松市  4.0      2.5     3.8
岡山市  3.7      3.7     1.8

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/3.htm#3
344:2001/08/11(土) 21:16 ID:2RY4mKDg
>>303
>秋田の政策は失敗では無いと思うし、秋田がミニ新幹線に参加する
ことは無いと思うよ。

だから秋田はわからんと俺もいっただろう。酒田は確実。それに秋田は盛岡経由の
ため永遠に東東北従属になってしまった。残念。

>それと日沿道だが、完成すれば北日本日本海側ー関西、
北日本日本海側ー首都圏の流れが出来るが、新潟に立ち寄る意味
は何? 1は首都圏に近いと言ったがそれこそ諸刃の剣、新潟に
立ち止まらずとも、先にいけばもっと使える場所があるのである。
新潟があせって空港の滑走路延長などを要望しているのもその為で
あろう。ただの途中にある街という状況に陥らない様にするのは
大変だと思うが。

まずなんどか逝ったが物流拠点ができる。これも大きい。今まで仙台経由だったのが
新潟になる。まさに新潟の影響下が広がること。今の仙台とはいかないがそう考えて
も無理はないというより、それに近づくのは確実。

>>327
いやだから秋田はわからんといっとるんだが、
345名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:18 ID:???
>>1
国が70万まで引き下げるというのは本当に決定事項なのか?
はっきりしてほしい。
346名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:19 ID:???
>>337
>熊本、たしかに周辺を合併すれば70万はいく。
ほんの回りだけ5〜6町ほどちょちょいと合併すれば
80万は行くみたいだよ。
しかもその範囲で95〜00の5年で約2.4%増。
347名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:19 ID:???
>>1
>イメージが新潟市は悪いことはわかっている、
イメージでなく中身で言え

イメージだけじゃないよ
新潟市を含め新潟県は、悪いイメージそのままです
348名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:21 ID:???
>>1
日本海が国土軸になるとか、
その裏付けのあるデータは何よ?(笑)
一方的な衰退にしか見えないけどなあ
349:2001/08/11(土) 21:22 ID:2RY4mKDg
>>310
地価が高いことがどれくらい都市の発展のさまたげになってるかわかってる?

>>313
新潟駅乗客数
1991 71846
2000 78338 率109%
350名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:29 ID:???
岡山駅乗客数

1991 105482
2000 126124 率120%
351名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:33 ID:???
>>349=1
馬鹿ですね
JR乗車人員(百万人)

     1980年   1998年
新潟   78      66  

思いっきり、減少してるじゃん(w
352:2001/08/11(土) 21:34 ID:Bq6macC6
なんかサーバー重くてレスがよめん、また後で。
353名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:35 ID:???
>349
発展するから、地価が高くなるの、アホ!
354名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:38 ID:???
>>337 >>346
熊本は1自治体合併で70万人いきます
念のため
355名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:38 ID:???
>>1
おまえずるいぞ
>秋田の参加は微妙だがこれから
>軸が確立されていけば秋田も考え出すと思う。

これはお前の意見じゃないのか?
「考え出す」と「どうなるかわからない」では全然違う。
「秋田はどうしようもない失態」とまで書いたのなら
間違いをみとめろ。
356名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:39 ID:???
政令指定都市の昇格に関しては、千葉が悪しき前例を
作ってしまったのではないかと思う。
仙台のときも?と思ったが、千葉が昇格基準を大幅に
下げてしまったために、いつのまにか70万人程度で
政令指定都市にという話になってしまったのだと
思う。
個人的には90万人の大台にちゃんとのって、100万人
が時間の問題 という程度の規模にならなければ、
政令指定都市には ふさわしくないように思う
357名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:42 ID:???
1が好きな噂の週刊ダイヤモンドより
1995-2000年 人口増加率

堺 ▲0.9
熊本 2.6
岡山 2.8
相模原 5.7
浜松 2.6

新潟は勘弁してやるよ
358名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:47 ID:???

新潟市は人口減少で政令都市を申請のようだ
現在すでに人口増加にかげりが出ており、増加の見通しは聞いたことが無い。
こうなると、堺市、静岡市が黙っていないだろう
359名無しの歩き方:2001/08/11(土) 21:58 ID:???
>>356
千葉はベットタウンでの100万見込みで許可された悪例だが、人口は確実に増やしておりやがては100万で免罪符となる。
しかし、新潟は人口減少傾向での申請となり、こうなると、堺市の二の舞となってしまう。これで許可されたら堺市は黙っていないし、他の減少傾向都市が黙っていないだろう。
360名無しの歩き方:2001/08/11(土) 22:05 ID:???
1はサーバーのせいにしてにげました。
今 いい訳を画策中です。
361名無しの歩き方:2001/08/11(土) 22:25 ID:???
>>360
1はまさか卒論のデーター集めをしているのでは?
煽って出てきたデーターを利用する。考えすぎか。
362:2001/08/11(土) 22:31 ID:KNmAEdd.
今マジでサーバーが重くて読めないので
とりあえず↓でも読んでて。

◆◆◆ 山形は最悪の県 ◆◆◆

1.保守的、裏日本、過疎県
2.正真正銘のダサ田舎
3.気候が最悪
4.観光資源が限りなくゼロに近い
5.あらゆるスポーツが弱い

6.将来性ゼロ
7.これといった有名人もいない
8.県名がダサイ
9.東京コンプレックスにふて腐れた県民性
10.ライバルは衰退仲間の秋田県(プププ
363名無しの歩き方:2001/08/11(土) 22:46 ID:???
>>362
山形を新潟に置換えてという意味?
364名無しの歩き方:2001/08/11(土) 22:51 ID:???
新潟市 528,311人 231.7Ku
新津市 65,887人 78.3Ku
豊栄市 49,131人 76.8Ku
白根市 39,942人 77.1Ku
亀田町 32,131人 16.8Ku
横越町 10,959人 23.6Ku
小須戸町 10,401人 16.9Ku
味方村 4,779人 14.4Ku
月潟村 3,809人 9.0Ku
中之口村 6,466人 20.2Ku
合計 751,816人 564.8Ku
00年10月比 +1,241人
10市町村すべて9ヶ月でこれだしか増加してない
>1はこの事実をなぜ隠す
http://ecows.econ.niigata-u.ac.jp/~neo-luna/cityinfo/niigata21.html
365:2001/08/11(土) 23:00 ID:kYdi0b2E
>>362は偽

サーバー重くてこの10レスしかよめん。しかも、このレスも
かいせるか疑問。軽くなったときくる。
366名無しの歩き方:2001/08/11(土) 23:00 ID:???
>>362
それ新潟にもあてはまるよ
さすがお隣同士。
衰退日本海側県など将来性どう考えてもないよ!
367名無しの歩き方:2001/08/11(土) 23:05 ID:???
◆◆◆ 新潟は最悪の県 ◆◆◆

1.保守的、裏日本、過疎県
2.正真正銘のダサ田舎
3.気候が最悪
4.観光資源が限りなくゼロに近い
5.あらゆるスポーツが弱い

6.将来性ゼロ
7.悪名高い政治新幹線
8.県名がダサイ
9.東京コンプレックスにふて腐れた県民性
10.ライバルは衰退仲間の石川県(プププ
368:2001/08/11(土) 23:10 ID:kYdi0b2E
ここで読める範囲のレス。
>>358-359
人口は新潟は順調に伸びている。貴方は知らないのかもしれないが、
先もいったが、政令市要件緩和は新潟と国の折衝で決まったこと。
堺、静岡の問題ではない。それと国調
〜95   〜00
1,8%  1.7%
イイ感じじゃない?
>>362
別に隠してないし、そのサイトここに引っ張ってきたのも俺だけど。
というかほとんどのデータ俺。
都市圏人口増加率(民力定義)
新潟100.1%
浜松100.4%
岡山100.2%
熊本100.4%
369:2001/08/11(土) 23:13 ID:kYdi0b2E
>>360
別にそうとらえられても結構。唯サーバー重いのは事実。

>>361
さすがにそこまでは考えてない。
370名無しの歩き方:2001/08/11(土) 23:50 ID:???
>1
堺は政令市になれますか?なれませんか?
またその理由。
そしてなれるとしたら、新潟より後なの?

意見プリーズ。
371インターセプター:2001/08/12(日) 00:17 ID:???
勝手に俺的新潟改造計画

1.新潟大学理系の技術&実績の大幅向上
2.新潟ならではの「食文化」の開発
3.観光面の強化による対外イメージアップ
4.ベンチャー企業の育成(新潟NASDAQ(証券取引所)の創設)
5.裏日本のイメージを覆すランドマークの建設
372名無しの歩き方:2001/08/12(日) 02:03 ID:???
>>1
昨日の新聞みても人口増加してるところは
太平洋側ばかりだね。
日本海側は衰退するばかり・・・
現実逃避しないでね
で、まだ日本海に国土軸なんて出来ると思ってるわけ???
373名無しの歩き方:2001/08/12(日) 02:19 ID:???
>>372
ははは 鶏が先か卵が先かみたいな論議だね。
おそらく1に言わせると国土軸を作れば発展して人が住む
ようになるという事なんだろう。
374名無しの歩き方:2001/08/12(日) 03:24 ID:???
>371
健全ですな。
375名無しの歩き方:2001/08/12(日) 03:27 ID:???
>>371
1.新潟大学理系の技術&実績の大幅向上
はっきり言って新潟大に未来はない。独立行政法人に移行すれば、地方国立にとって生き残る道は
地元との関係強化だが、新潟大は北陸帝国大構想なんてモノを未だに引きずっている。
産学・官学の共同研究でも国立大学の中ではワースト10に入っていた。
376名無しの歩き方:2001/08/12(日) 03:47 ID:???
1がなんと言おうが、もう言い訳にしか聞こえないよ
あとはせいぜい新潟人が開き直った反論するぐらいか・・・
377名無しの歩き方:2001/08/12(日) 08:06 ID:???
まあ、新潟の政令指定都市への昇格可能性はとりあえず
いいとして、「さいたま、新潟までで政令指定都市の追加が
うち止めになる」という1の見解は、論理武装が足りないね。
理由になっていない。
政令指定都市が全国に30や40できたって別にいいじゃない。
「それがありえない」ということに対する理由が全然足りて
いないね。
3781:2001/08/12(日) 08:28 ID:P0nNojBE
>>315
それなんのデータ?
俺のは新潟駅の乗降客数なんだけど。
そのへん判断できない貴方の方がどうみても馬鹿。

>>353
いや、これは一般論だが地価の高さは発展をさまたげる要因。

>>355
考え出す、にする。失礼。
3791:2001/08/12(日) 08:28 ID:P0nNojBE
>>370
>堺は政令市になれますか?なれませんか?
またその理由。
そしてなれるとしたら、新潟より後なの?

国の政策次第だからなんともいえんが、俺の意見。
はっきりなれません。新潟が先、過去そういう経緯があった。
もし堺がなることがあったら、前もいったが全国80近い自治体が直接国
にいろいろ申請することができる。どうだろ?神奈川埼玉なんてほとんど
政令市なっちゃうんじゃない?県廃止の動きがきかれるがそれにしてもはや
すぎるし拠点性という条件に完全にあてはまらない。

>>371
まぁ1にもかいたようにその辺の話もゆくゆくしたいね。とりあえず今の状態を
収集しなければ。

>>377
いや間接的に理由かいてる。
3801:2001/08/12(日) 08:31 ID:P0nNojBE
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
381名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:09 ID:???
>>1=349
新潟県内のJR乗車人員に決まってるだろ(笑)
減ってるの、おわかり?


JR乗車人員(百万人)

     1980年   1998年
新潟   78      66 
382名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:16 ID:???
岡山の空港・湾岸共にFAZ指定♪
383名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:30 ID:???
>>1

こんなものたかが知れてるだろ
現状をみなさいな、日本海側が目に見えて衰退してるのがわからないの?

http://www.nittsu.co.jp/news/butsuryu_news/butsuryu199701/butsuryu199701faz.htm
384名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:38 ID:25maTsuw
>>379

いや、おぬしの言っていることは、主に
「新潟市が政令指定都市なれる」ということに
対する理由であって、「新潟市まででストップ
する」ということに対する理由ではない。
(多少は言及しているが、論理武装が弱いので
推測&願望の域を出ていない)
385名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:42 ID:25maTsuw


同じだが、政令指定都市が80出来て悪い理由が
書いていないぞ。
「政令指定都市は拠点性を有していないとならないから」
はその理由としては不十分。
なぜなら、前例があるから(北九州、川崎、千葉、さいたま)。
386名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:45 ID:???
>>384
>多少は言及しているが、論理武装が弱いので
推測&願望の域を出ていない

これおまえのことだろ(w
387名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:46 ID:25maTsuw
続々

もっとも、おぬしが「政令指定都市はさいたまの
次は新潟で、そして新潟まででおわり」という
事実をつかんだというのであれば話は別だが。
388名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:48 ID:???
>>383

補足:2001年4月16日、水島港(岡山)もFAZ指定になりました。
389名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:52 ID:???
>>1

県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998

1.島根 29.8
2.新潟 27.7  (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0

国からの投資って言われてもなあ
衰退してるところのほうが、投資されてるわけよ
390名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:55 ID:???
380 名前:1 投稿日:2001/08/12(日) 08:31 ID:P0nNojBE
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」


新潟人として他地方の人がどう思っているがしりたいな〜♪
391名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:56 ID:25maTsuw
>>386

いま前レスを少し読み返してみたが、「政令指定都市の
追加がそろそろおわる(したがって、政令指定都市が
80も出来るなどということはありえない)」ということ
に対する1と386両人の根拠は「05/3」のことか?
「2005年3月をもって政令指定都市の追加拡大を封印する」
というのは本当に決定事実なのか?
両人の
392名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:57 ID:25maTsuw
>>1
>>386

いま前レスを少し読み返してみたが、「政令指定都市の
追加がそろそろおわる(したがって、政令指定都市が
80も出来るなどということはありえない)」ということ
に対する1と386両人の根拠は「05/3」のことか?
「2005年3月をもって政令指定都市の追加拡大を封印する」
というのは本当に決定事実なのか?
393名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:58 ID:???
>>389

意味わかってないね。
394名無しの歩き方:2001/08/12(日) 09:59 ID:???
合併のケースに限り70万人にまで要件は緩和する予定。

総務省職員
395名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:00 ID:???
380 名前:1 投稿日:2001/08/12(日) 08:31 ID:P0nNojBE
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」


新潟人として他地方の人がどう思っているがしりたいな〜♪

もういちど。
396名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:02 ID:25maTsuw
>>394

条件が緩和されるのはいいとして、2005年3月で
打ち止めにするというのは、予測ではなくて
ちゃんと政府の公式発言なのかね?
397名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:04 ID:???
公式ではないらしいよーん。けど1もそうかいてたし、
新潟日報の新聞にも新潟と総務省の会談で70万に緩和する
見通しがたったみたいだよ。公式発表ではないけど新聞に
とりあげられていたよ。
398名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:04 ID:???
>>393
どう言うふうに?
399名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:05 ID:???
やはり国は新潟むいてるねー。
400名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:06 ID:???
>>398
これから発展がみこまれる地域とまだインフラがそろってないとこに
投資されるのはじょうしきだよー。
401名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:07 ID:???
>>395
どっちにしろ、あらゆる数値が小さいからね〜
なんて言うか、別に興味がないし脅威でもないからね〜
402名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:09 ID:???
>>410
まけおしみしかきこえないなー。
そんな小さなとこにこれだけの投資、位置付けしてるんだよー。
403名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:11 ID:25maTsuw
>>397

あくまでも見通しだろう?
(しかも、タイムリミットでなくて条件緩和の方の)
それに総務省の意見が一本化されているとも限らない。
つまり、総務省の中の「新潟政令都市化推進派」と
新潟県との会談だったかもしれないし。
決定事実でないとあてにならないよ。
404名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:12 ID:???
>>403
それをいったらきりないし、国が新潟だけ政令市にしたいなら、
はっきりとした公表もだせないのも理解できるよー。
405名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:13 ID:???
>>400
インフラだって(w
新潟がインフラが整ってると思ってるらしい??(w
おまえも同類の仲間なんだよ!
406名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:18 ID:???
>>405
馬鹿発見!!!
両方の場合もあるにきまってんじゃん。
それに新潟がインフラそろってるなんてひとこともいってないよー。
407名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:20 ID:???
380 名前:1 投稿日:2001/08/12(日) 08:31 ID:P0nNojBE
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」


新潟人として他地方の人がどう思っているがしりたいな〜♪

それよりこれはやくききたいなー。
408名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:20 ID:25maTsuw
>>404

そりゃそうだけれども、でも決定事実でないんだから
しょうがない。
つまり、「新潟が最後の政令指定都市」という可能性は
あるかもしれないが、「まだまだ増える」という可能性
を殺し切ってはいないよ。
まだ決定事実といってよい程のものがない、ということは
どっちもありえるということだから。
409名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:23 ID:???
>>406
だからこう言うことだろ(w
過疎都道府県ばかりだろ
新潟だけは別なんて言ったところで、仲間に入りたくないのが見え見えだよ。

県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998

1.島根 29.8  日本海側
2.新潟 27.7  日本海側 (笑)
3.北海道25.8 (日本海側)
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0  日本海側
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1  日本海側
8.山形 21.8  日本海側
9.青森 21.0 (日本海側)
10.福井21.0  日本海側
410名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:24 ID:???
それは1さんの意見だからね。

>>337はぎもんなとこもあるけど説得力はあると思うよー。
411名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:26 ID:25maTsuw
一般に、完全に確定された事実以外のものに
少しでも基づいているうちは、それが
覆される可能性は残っているよ。
412名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:27 ID:???
>>409
それって投資されててイイ意味なんじゃない?

君にはこれを答えてほしいな〜。>>419
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
413名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:29 ID:???
>>441
337よんでみそ!
それにやはり行政の動きがなければどうしようもないんじゃー?
あと3年半だし、もう時間ないね。
414名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:33 ID:???
お〜盛り上がってるな〜
で、新潟煽っているのはどこだ?
415名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:34 ID:???
>>412
>それって投資されててイイ意味なんじゃない?
ふ−ン、最初とずいぶんトーンが違うねえ(w
で、これだけ投資されててなんでどこも人口が減少してるの??

>君にはこれを答えてほしいな〜
 そんなのがどうしたんだよ、ここに書いてある感じだろ
とにかく衰退してるのは解ってるよねー(w
http://www.nittsu.co.jp/news/butsuryu_news/butsuryu199701/butsuryu199701faz.htm

○ 第3類型は、地方にありながらも、承認時には外貿定期コンテナ航路や国際定期航空路線が開設されており、相当の輸入実績がある地域である。仙台空港を含めると、6地域が該当する。清水港や新潟港が代表的な例であり、両港は、新たに策定された『第9次港湾整備五箇年計画』において中核国際港湾と位置づけられ、東海地方や甲信越地方における国際物流の中核となる港湾として期待されている。
416名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:38 ID:???
出稼ぎ大好き新潟人(w

臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流入と流出上位県;1998年

流出
1.北海道
2.岩手 
3.青森  
4.秋田
5.新潟 (笑)
417名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:39 ID:???
>>415
新潟の場合は発展するから投資されてるんでしょー。だから
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

それに君はFAZしかこたえてないでしょー。
418名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:40 ID:???
>>417
発展するところがなんで人口が減少してるの?
419こぴぺ:2001/08/12(日) 10:41 ID:???
>>413
あまい。まず任意協議会の設置予定はあるのか?さらに法廷協議会。
そしてその任意協議会設置へも各自治体の議員による首長への答申
、首長の合意。そしてそのすべての自治体の合意。もしくは市民に
よる発議。3年もあるというより3年しかだろどうみても。まぁ他地域の
話題なのでこれ以上あまりつっこまん。それと上の方で俺がいったのは
あくまで熊本関係の人がいってたこと。
420名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:43 ID:???
>>417
>政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明

その前にこの、具体的経緯を資料とともに提示して上で説明してよ
わからないのでな
421こぴぺ:2001/08/12(日) 10:43 ID:???
新潟圏は増加してるよー。
>>418 それになんで減少しそうなとこに国がこんなことするの?

「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
422名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:44 ID:???
政令化に関する新潟派の見解の根拠は
「05/3」に尽きるのだろうが、あれは
まだ確定事実ではないね。
だから、「05/3」が崩れたら、新潟派の
見解は全て崩れるね。
423名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:44 ID:???
日報にのってた去年の10月頃。それ以上はリンクなどないけど
新潟人はわかってるよー。
424名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:47 ID:???
>>421
新潟圏をとりまく新潟県のことをいってるわけよ
言い訳にしか聞こえないよ。
で、なんで新潟圏の増加以上にそのまわりで人口が減少してるの?
太平洋側の都道府県は増加してるのに・・・
425名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:46 ID:???
平成12年10月1日〜平成7年10月1日
★5★年間の人口増加数

黒埼町・・・+2,288

新津市・・・+601
豊栄市・・・+1319
白根市・・・+1305
亀田町・・・+635
横越町・・・+692
小須戸町・・・+144
味方村・・・−150
月潟村・・・−107
中之口村・・・−82

計+6645(5年間)
426名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:47 ID:???
日報って新潟の地方紙じゃねえかよ(w
427名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:48 ID:???
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
静岡市 470,983 471,055 471,593 471,044 470,011 01/6/30
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1

平成8年度末〜11年度末(3年間)
新潟市 +3134
静岡市 (+61)
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818

人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)

新潟市は、あと数年で人口減少都市になるね。
428名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:49 ID:???
新聞には確定事実以外のことも載るんだよ。
例えば、社説みたいな新聞社の見解や、新聞社の
予測も載る。
新聞に載っているからといって確定事実とは
限らない。
429こぴぺ:2001/08/12(日) 10:50 ID:???
週刊ダイヤモンド見た?新潟の政令市化が順調
なのわかっただろ?01,08にも10市長村で具体的話はじまるし
01、10には新潟、亀田、横越、で任意合併協議会が設けられる。
それが先行合併するというよりそこに他自治体がどんどん加わっていく
と思うよ。今まで反対派だった豊栄市町なんかは「機は熟した」とか急
に方向替えだすし、豊栄議会もかなり活発。新津市も最近市で独自の研
究会たちあげたし、もちろん市長も肯定派、新津が合併すれば小須戸も
つく可能性大。この6市町だけでも人口増考えると70万いくんだよね。
430km2くらいで。
ちなみに合併要綱ないの白根市長も肯定派だし、月潟村も広報市などから
みて肯定的、味方、中之口は不明。まぁ10市町村で政令市化というのは
合意できてるからね。05まで70万は確実にいくと思うよ。

あとは新津、小須戸のみですね。
今月末にも10市町村で審議が始まります。
みなさん新潟の政令市化を応援してくださいね!
既に10市町村で政令市を目指すのは合意できてるみたいです。というか
明言したらしいです。
>>422
430名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:50 ID:LnboQaAU
>>421
なんでいまだに上越新幹線は20年もたって大赤字なの?
発展してるんでしょ?
431偽1:2001/08/12(日) 10:53 ID:28YELK3Y
盛り上がってるね〜。
政令指定都市はまだ増えるでしょう。
新潟で打ち止めって事はないと思うね。
熊本もなるべきだね。

拠点性の低いベッドタウン都市や普通の地方都市でも
100万人越えならなっていいと思うよ。
432名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:53 ID:???
>>424
日本海側がすべて発展することはまずないだろうねー。
だから新潟に集まってくるんじゃない?だから国も

「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
433名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:53 ID:???
>>429
政令指定都市に成ったとたん氷点下(w
434名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:54 ID:LnboQaAU
昨日新聞に載ってた
2001年3月末の住民基本台帳に基づく人口増減率(%)

青森 ー0.13
秋田 −0.49
山形 −0.29
新潟 −0.22
富山 −0.14
福井 −0.02

さすが過疎地域裏日本だな(笑)
435偽1:2001/08/12(日) 10:54 ID:28YELK3Y
>>430
すまんが、前からこれのデータを知りたかったので、
資料へのリンクを提示してくれないか?
できれば、他の新幹線も含めた全部。
436名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:56 ID:???
>>430
これから大発展。だから
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
437名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:57 ID:???
>432
>だから新潟に集まってくる

どこが?集まってるのは首都圏などの太平洋側だろ。
438名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:58 ID:???
>>434
住民基本台帳は正式でないよー。
だから9ヶ月間で新潟市は+1040
439名無しの歩き方:2001/08/12(日) 10:58 ID:???
>>435
JR東日本に問い合わせてください
440名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:00 ID:???
>>437
だからこの説明してくれよー。
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
だれもまだ説明してないじゃん。
441名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:00 ID:???
発展してないよ

新潟県の人口の推移
    
昭和25年  2460997  
昭和30年  2473492  
昭和35年  2442037  
昭和40年  2398931 
昭和45年  2360982  
昭和50年  2391938  
昭和55年  2451357  
昭和60年  2478470  
平成2年   2474583  
平成7年   2488364  
平成12年  2475724  
442偽1:2001/08/12(日) 11:01 ID:28YELK3Y
>>439
では、なぜ赤字だといえるのですか?
443名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:01 ID:???
>440
おまえがまず、政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明

を説明してよ。資料とともにね。説明のしようがないだろ
444名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:02 ID:???
>>441 この説明して、頼むからだれも反論できてない。
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
だれもまだ説明してないじゃん。

>>441
人口問題は県しかだせなくなったようでねー。
445名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:02 ID:???
>>442
知り合いがJR東日本勤務です
446名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:03 ID:???
>>444
人口問題は市しか出せなくなったようですね
447こぴぺ:2001/08/12(日) 11:04 ID:???
91 名前:1 投稿日:2001/08/09(木) 04:13 ID:1VHR4Vz.
人口問題

よく新潟市が減るやつコピペするやつがいるが、あれは出生率をもとにした
単純計算。(県市提供)同じような将来予想だががこうも違う
  95       00       0
       527271  522182 県統計
       527271 約550000 市統計
778000 ??????  836000 県統計(都市計画内)

なお一番下の都市計画内とは人口の増えている巻圏、白根圏は含んでいな
い。そして一番上の予想は早くもちがった様相を呈している。
ここ9ヶ月間での新潟市の人口増は+1040、単純に計算すると12ヶ
月の増加数は出生率の減少も考え約+1300、残り4年ではたして、
−6389となるか?2次曲線で考えるとかなり激しいことなるぞ。
次の年が±0としても1年の平均減少が−2100。ありえない。
それと都市単独増加率
〜95 1・8% 〜00 1.7% この辺も参考になるだろう。
俺の予想だと05国調は約+6000の534271とみるよ。
唯、現在新潟市内の宅地開発は過去みてきた中でもすごそう。小新、
西内野、山ノ下の工場跡地、中心部のマンションラッシュなど。

県の人口
平成2年   2474583 
平成7年   2488364 
平成12年  2475724 
まぁこのようにH7で極大値になったわけだが県人口に対する−数はそう
驚くほどでもない。長崎などかなりヤバイが。それと県バランスが新潟は
非常にいい。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡は20万にせまるいきおい。そして上越は 〜95 1.6 〜20 1.9
と増加率も上昇傾向。県都集中よりゆるやかな県都集中で対立もあまりなく、
県内第2以下都市すいたい傾向の中非常にバランスがいいのでは?
448名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:04 ID:???
◆平成7年から12年での人口減少県

長崎  -28,398
山口  -27,436
秋田  -24,452
愛媛  -13,574
山形  -12,918

新潟  -12,640
和歌山  -10,596
大分  -10,178
島根   -9,942
北海道   -9,731


過疎地域です
449名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:05 ID:???
>>445
うそつきうそつきー。
上越新幹線は単年度黒字だよ。
450偽1:2001/08/12(日) 11:05 ID:28YELK3Y
>>445
さすがに、なんじゃそりゃ!!

どこかに報道発表資料みたいなのはないものか?
新潟と関係無しに知りたいんだが。
451名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:06 ID:???
>447
おまえ他人の文章使ってるだけじゃん
アホな奴だな
452偽1:2001/08/12(日) 11:07 ID:28YELK3Y
>>449
単年度黒字じゃしょうがないんですよ。

建設費の借金があるから、利子を含めて返還出来るほどでないと。
453名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:07 ID:???
>450

鉄道に詳しい人なら良く知ってるよ
事実であることは間違いない
454名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:07 ID:???
わるいか?それにこたえろよー。
こたえられないんだろー。
455名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:07 ID:???
今年の新潟市の人口増加数は600人ぐらい?
456名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:08 ID:???
>>449
バーカ!
新潟県の区間は赤字なの!!
457名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:08 ID:???
>>453
だからうそつくな。
このまえニュースで上越新幹線は単年度黒字とやってたよー。
458名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:10 ID:cALGf4rw
>>453
あなたは鉄道に詳しい人ではないみたいですね。
459名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:10 ID:???
>457
高崎以北は大赤字!
460名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:13 ID:???
上越新幹線の最高時速は?
461名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:13 ID:???
>>459
はじまからそういえばよかったのに。
それは新潟人わかってるよ。なのに国は
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
そして海外優良企業も。。。
462偽1:2001/08/12(日) 11:14 ID:28YELK3Y
>>459
だからせめて具体的な数字を出して欲しいんですが。
463名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:14 ID:???
>>458
1に聞いたら?
1は赤字だということ知ってるよ
464名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:16 ID:cALGf4rw
>>453
よく「○○駅から先は赤字!」とか言ってる人がいますが、
JR東日本ではそのような数字は公表しておりません。
あくまでも所轄支店内でのディスクロージャのみです。
上越新幹線は黒字路線です。新潟駅の収入も東日本管内でも上位ですよ。

高速道路も関越道(新潟線)、北陸道ともに黒字です。
465名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:17 ID:???
>>462
新潟人は知ってるらしいね
466名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:21 ID:???
>>464
じゃあ君、高崎以北も黒字だと思ってるわけだ(藁)
467偽1:2001/08/12(日) 11:21 ID:28YELK3Y
>>464
おお資料プリーズ!!
資料がなければ、いつ頃何処で発表されたかでも教えてください。

北陸道が黒字とは新潟県内の話ですか?
確か全体でみると赤字のはずだったので。
468名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:22 ID:???
どこの方しらないがナイスフォロー!!
>>464
469名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:24 ID:???
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

これ答えられないと他の都市はなんの説得もないぞ。
470偽1:2001/08/12(日) 11:24 ID:28YELK3Y
上越新幹線は黒字だが、
高崎以北が黒字か赤字かは、
つまり誰もわからんと言うことですね。
471名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:25 ID:???
高速道路も関越道(新潟線)、北陸道ともに黒字です。

この公表数字提示してよ。
472名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:25 ID:???
>>466
どうだろうね。けど総乗客席数去年のダイア改正だったかな。
増えたよ。
473名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:26 ID:???
474名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:26 ID:???
>469
おまえがまず、政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明

を説明してよ。資料とともにね。まだ説明してないよ
475名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:26 ID:???
ジョークタウンという言葉を御存知だろうか?
ここでいうジョークは、さしあたってナンセンスなものの
総称と思っていればよいであろう。
例えば、北朝鮮の某広場で繰り広げられる軍事パレードや
マスゲームとか、雑誌GONのネタなんかを想像されたい。

かって日本のジョークタウンといえば名古屋が定番だったが
いまやその座は新潟に取って代わられようとしている。
とにかくいまや新潟はその存在そのものが巨大なジョークと
化している。
476名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:27 ID:???
新潟の論戦勝ちかな?

なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

これ答えられないと他の都市はなんの説得もないぞ。
477名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:28 ID:???
>>474-475
まけおしみ(w
478名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:28 ID:???
>461
>はじまからそういえばよかったのに。
それは新潟人わかってるよ

なんで知ってるの?地元のマスコミで報告でもしてるの?
479名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:31 ID:???
>>436
まだ答えてないよ
なんで新潟県の人口は減ってるの?
480名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:33 ID:???
>>474

負けてはいない。
新潟派は確定事実でないものを根拠にしているから、
他の可能性を排除できていないのである。
もちろん、逆に言えば、新潟派の見とおしも
「可能性」としては残っているが・・・。
481名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:33 ID:???
>464
>高速道路も関越道(新潟線)、北陸道ともに黒字です。

この公表数字提示してよ。
482偽1:2001/08/12(日) 11:34 ID:28YELK3Y
今道路公団のページみたらいつのまにか
北陸道の収支率黒字になっていた。
しつれい。
483名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:36 ID:cALGf4rw
高速道路の収支率(H11)

新潟線(関越道)    46(58)
北陸自動車道(北陸道) 88(114)

カッコ内は平成10年度
484名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:43 ID:???
要するに


『のれんに腕押し』


--------------------終了--------------------
485名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:48 ID:???
要するに


『馬耳東風』


--------------------終了--------------------
486名無しの歩き方:2001/08/12(日) 11:51 ID:???
要するに


『捕らぬたぬきの皮算用』


--------------------終了--------------------
487名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:07 ID:???
上越新幹線の新潟県内の赤字は、日報に載ってました
488名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:08 ID:???
かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜 かごんまよかよか〜
489名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:24 ID:???
新潟の論戦勝ちかな?

なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

これ答えられないと他の都市はなんの説得もないぞ。
490名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:25 ID:???
489
だれかこたえてみそ!
491名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:29 ID:???
>>1
政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか

これは言いすぎ。ふっと沸いていきなり緩和になったわけではない
492名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:31 ID:???
>>489
君が説明してみてな
というか、その人の主観になってしまうから、どうでも良い話に思える。
493名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:39 ID:???
>国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け

ここに載ってるようなことしょう。
新潟に対する投資はこの解答ですべて類似してると思う
http://www.nittsu.co.jp/news/butsuryu_news/butsuryu199701/butsuryu199701faz.htm

○ 第3類型は、地方にありながらも、承認時には外貿定期コンテナ航路や国際定期航空路線が開設されており、相当の輸入実績がある地域である。仙台空港を含めると、6地域が該当する。清水港や新潟港が代表的な例であり、両港は、新たに策定された『第9次港湾整備五箇年計画』において中核国際港湾と位置づけられ、東海地方や甲信越地方における国際物流の中核となる港湾として期待されている
494名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:41 ID:???
新潟は何か具体的な数字では論証できないのか?
495名無しの歩き方:2001/08/12(日) 12:48 ID:???
政令指定都市になろうが、ならまいが、衰退地区にある都市なのだから
衰退は目に見えてる
496名無しの歩き方:2001/08/12(日) 13:10 ID:???
警察官とか勤務中に死んだら3級昇進とかになるよね。
新潟も政令市になったら?
497名無しの歩き方:2001/08/12(日) 13:14 ID:???
中核港湾というのはバランスよく日本の港を発展させよう
というもので、日本をブロックにわけたもの。
(北海道・日本海中部・東東北、北関東、駿河湾沿岸、
中国、南九州、沖縄)まぁ日本海中部でなら新潟港ということ
だろう。ちなみに他のメンツをみると
苫小牧 仙台塩釜 常陸那珂 清水 広島 志布志 那覇
指定されたから発展が約束されたという物でもないね。
FAZ指定は全国で22個所もあり、2県に1県はあるようなもの
国が新潟に力をいれてるという証明にはならないね。
498名無しの歩き方:2001/08/12(日) 13:25 ID:???
499名無しの歩き方:2001/08/12(日) 14:22 ID:???
500名無しの歩き方:2001/08/12(日) 14:37 ID:???
キリ番ゲッター参上!
501名無しの歩き方:2001/08/12(日) 14:40 ID:???
502ゲイツ:2001/08/12(日) 14:43 ID:???
500ゲット
503ゲイツ:2001/08/12(日) 14:44 ID:???
しまった! 502と503をゲット!!
504名無しの歩き方:2001/08/12(日) 14:58 ID:???
全国FAZ地域紹介

http://www.jetro.go.jp/ov/j/faz/place.html
505名無しの歩き方:2001/08/12(日) 15:59 ID:???
今、1は、悔しさのあまり図書館、または書店に行って
有利な情報を収集中です!!
506名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:13 ID:KtjNZE7w
>1
凄いね君。
はじめは、物凄く滑稽に見えてたけど、
叩かれても叩かれてもマジレスしてるところをみると、
正直関心するね。

新潟市ってさあ、町が凄く綺麗で、整っていて、
50万都市とは思えないんだけど、
なんというかあまり印象に残らない町なんだよねえ・・・。
まあオレだけなのかもしれないけど、
町並みもこれといった特徴が無く、
都会的な反面、情緒的じゃないよね・・・。
なんとなく札幌市と似てる(雰囲気が)。

素朴な疑問。
不思議なんだけど、
新潟県の人口が減少しているのに、
なんでそんなに楽観できるの???
人口が変わらない=過疎化と思っても良いくらいなのに、
前国調と比べて12000人強も減少してるということは、
どんどん過疎化して、そのうち自然減少に陥るよ。

なんかこのスレ読んでたら、新潟市さえ発展して、
大都市になれば、あとはどうでもいいみたいな印象を受けるよね。
507名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:21 ID:???
新潟はジョークの塊だ!!!
広場でも作ってマスゲームでもやったらよい!!!
508名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:24 ID:v8MGXiJU
>>506
北海道も同じ。札幌さえよけりゃ他はどーでもいいみたい。
509名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:31 ID:???
>>508
北海道のあの面積は例外でしょ
510名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:32 ID:???
>>506
1は日本海側に国土軸ができるといってますから
あの辺、総じて人口減少してるのに・・(笑
511名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:35 ID:???
国土軸作ってどうすんだよ。
対岸に何があるんだよ。
512名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:38 ID:???
>>511
日本海大交流時代が到来するそうです
513名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:42 ID:???
やっぱりか!!!
ゲイツのもくろみどおり。
おそるべしゲイツ!!!
514名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:42 ID:???
>>1
アホくさ!
515名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:43 ID:???

衰退は新潟が一番良く知ってるのですよ。
合併して乗り切ろうとしているが、合併しても衰退では政令都市は無理。
人口をへらした堺市のようになってしまいそうです。
衰退情報だらけのとこで強がりをいってるだけです。
516名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:43 ID:???
ゲイツ新潟に骨を埋める覚悟か?
517名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:48 ID:???
人とカネと情報の流れを現在の2倍にすること。
それが新潟が政令指定都市になる前提条件だね。
カネと情報が集まれば、自然と人間も集まってくるよ。
518名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:49 ID:???
>>517
あ、それとモノも追加しときます。
519名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:52 ID:???
>>517

それは正しい!
問題は新潟にそれが出来るかだ!!
520517:2001/08/12(日) 16:56 ID:???
>>519
実現する方法は唯一つ。
それは新潟がシリコンバレーのような
IT産業の一大集積地になることだけだ。
521名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:57 ID:???
新潟市が政令都市立候補したら、他の衰退都市まで立候補。
こうなると示しがつかなくなる。

もともと80万は特例、本来だったら100万のところ。
ベットタウンが80万台でなってしまったから70万という数字が出たのかもしれないが、
あくまで人口が増加していく都市の特例。
522名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:58 ID:???
で、ゲイツの登場か!
523517:2001/08/12(日) 16:59 ID:???
あ、そだね。(w
524名無しの歩き方:2001/08/12(日) 16:59 ID:???
>>517
>人とカネと情報の流れを現在の2倍にすること。
某1はそれを妄想で達成した。
525517:2001/08/12(日) 17:01 ID:???
うん。
それも納得。(w
526名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:01 ID:???
新潟県民を新潟市内に強制連行して新潟市内に
押し込めてしまえばいいのに・・・。
しまった、知恵を与えてしまった・・・。
527名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:02 ID:???
新潟県民全員が新潟市内に集まれば
新潟市は250万都市か!!!
528名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:03 ID:???
>>527

キムジョンイルならやりかねん。
529名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:08 ID:???
企業が進出するとき、地元との調整、用地買収、建物の建築、機械の稼動立ち上げ等で莫大な時間がかかり
5年なんか簡単に吹っ飛ぶ。
それにしてはマスクロソフトの情報が新潟に無いのは不思議。
530名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:08 ID:???
人口が減ってきた時に合併する相手がなくなっちゃうよ。
531名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:11 ID:???
>>526 >>527
ホームレスも人口にカウント。国税調査にはカウントされるのかな?
532名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:11 ID:???
もしシリコンバレーを目指すのなら、
強力なリーダーシップを持つ大学の存在が不可欠だね。
それと日本の制度改革。
533名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:12 ID:???
>>517

まず人とモノと金。
人とモノと金が集まれば、文化は後から自然と
ついてくるんだよね。

アメリカがそれを証明した。
534名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:17 ID:???
>>530
周辺を無理やり合併しても人口密度でひっかかるよ

(1) 人口100万人程度であること
(2) 人口密度が2,000人/km2程度であること
(3) 第1次産業就業人口の比率が、全就業人口の10%以下であること
(4) 県からの移譲事務を適正かつ能率的に処理できる能力など、大都市の経営に対応できる行財政能力が備わっていること
(5) 都市的形態・機能を備えていること
(6) 行政区を設置し、区の事務を処理する体制(区役所)が実質的に整っていること
(7) 政令市移行について、県と市の意見が一致していること
535名無しの歩き方:2001/08/12(日) 17:20 ID:???
まあ、新潟は分相応で居ろってことね。
536電波源:2001/08/12(日) 18:15 ID:???
 新潟の開発は国家プロジェクトだから
こんなところでお前らがいくら嫉妬したって発展するのは間違いがない事実。
くやしいやつは新潟移住でも考えたらどうだ?
ちょっとは気が楽になるかもしれんぞ。
田舎者が東京きたら急に都会人ぶるみたいに
おまえらも新潟に住んで国家プロジェクトのパワーを己のものと感ぜよ。
 日本海国土軸だがこれは間違いなく実現する。
問題はその拠点都市だが候補は新潟市と金沢市であろう。
いうまでもないが新潟市有利である。
金沢は人口こそ40万人とそこそこあるが拠点性がゼロ。
北陸という範疇ではなく日本海側全域を視野に入れると新潟以外にない。
万代島の前出の施設であるがあれほどのモノを新潟だけのために造る訳がない。
日本海側や外国を含めたいろいろな地域の人に利用してもらうための施設である。
新潟はそういった規模のプロジェクトにはちょうどよい器なのである。
 高速交通は新潟にとって諸刃の剣だという指摘だが、新幹線の場合は
ともかく高速道路の場合はよい方向に働くだろう。
理由は新潟が孤立した大都市だということ。つまり新潟を過ぎてしまったら
つぎの拠点がはるかに遠いのである。新潟を拠点にせざるを得ない。
もうひとつは目的地までの切符を先に買うシステムではないことである。
これは個人利用の場合は決定的に有利に働く。
537名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:25 ID:???
>>新潟が孤立した大都市だということ。つまり新潟を過ぎてしまったら
>>つぎの拠点がはるかに遠いのである。

それは大変だ〜(w
538名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:39 ID:???
孤立した大都市じゃ軸じゃないじゃん。
539:2001/08/12(日) 18:43 ID:qjhNlkiw
>>391-392>>408
>>337を参考にすべし。

なんか400あたりから他の新潟人が反論できてるからいいだろう。

>>445
>今年の新潟市の人口増加数は600人ぐらい?

既に1040人増加しています。俺の予想では+1300人。今日の日報(住民基本
台帳)によるとこの1ヶ月間は+111


のこりなんかマジレスするかちなさそうなのばっか&レス済み。
540:2001/08/12(日) 18:46 ID:qjhNlkiw
質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

だれかもコピペしまくっていたが、これに答えてほしい。今までの回答
ではあまりに不充分。そのような人口減少の県をなぜこのような投資、
位置付けをするのか?

それと県人口は減っているが新潟圏はなんどもいうよう増加している。
541名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:48 ID:???
>>1

337に書いてあることは推測でしかないないじゃないか。
確定している事実なんか何もないではないか。

*****************以下337のコピペ***********************************337 名前:1 投稿日:2001/08/11(土) 21:04 ID:2RY4mKDg
>>240
またーりスレは結構俺はねた提供をしていたがほとんど他新潟人だろう。
あとここにもかなりの新潟人参加してきてるね。というよりここしかないのか。。

>>270 >偽1
>それはないだろうね。政令市はもっと増えるよ。

いや。それは俺はないと思う。理由はまず新潟、静岡、浜松、岡山、熊本が
なんとか可能性があるかもしれないが、ひとつづつみていこう。
新潟、動きが大きく可能性大
静岡、合併しても70万を確実に切る、さらなる合併が必要。
岡山、既に面積が500以上。合併しても70万いくパターンはすくなし行政の動き
   がない。
熊本、たしかに周辺を合併すれば70万はいく。だが行政の動きがない。熊本人もいって
   いる最近の動きは熊本市にはほとんど関係ないらしい。
浜松、動きが皆無。
県庁所在地以外の衛生都市、これが70万超えて政令市になったら全国で25くらい
政令市ができるだろう。そうすると直接国にもの申せる自治体が全国80近く。もは
や県は消滅。県を廃止というのは聞くがあまりにもはやすぎる。それに衛星市では
拠点性というものがない。俺としては、さいたま、新潟で終了と思う。勝手なみかた
だがその説明も上で一応した。それと新潟知事、市長、自治省幹部の非公開会談後は
じめて政令市の要件が合併による場合70万に引き下げられることが明らかになった
らしい。
>>293
そう新潟と国の折衝で70万というのは決まっているらしい。
国の新潟への投資もみればわかるだろう。国は新潟を政令市にしたがっている。

>>269
どこが歪曲かいいましょう。
542:2001/08/12(日) 18:49 ID:qjhNlkiw
>>538
>孤立した大都市じゃ軸じゃないじゃん。

そこに集中するよう軸が形成されていく。現在の東北ぐらいには
確実になるね。
それと孤立した大都市。北海道、札幌の例をみてほしい。
543名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:50 ID:???
>>1

337に書いてあることは推測でしかないないじゃないか。
確定している事実なんか何もないではないか。

*****************以下337のコピペ***********************************
337 名前:1 投稿日:2001/08/11(土) 21:04 ID:2RY4mKDg
>>240
またーりスレは結構俺はねた提供をしていたがほとんど他新潟人だろう。
あとここにもかなりの新潟人参加してきてるね。というよりここしかないのか。。

>>270 >偽1
>それはないだろうね。政令市はもっと増えるよ。

いや。それは俺はないと思う。理由はまず新潟、静岡、浜松、岡山、熊本が
なんとか可能性があるかもしれないが、ひとつづつみていこう。
新潟、動きが大きく可能性大
静岡、合併しても70万を確実に切る、さらなる合併が必要。
岡山、既に面積が500以上。合併しても70万いくパターンはすくなし行政の動き
   がない。
熊本、たしかに周辺を合併すれば70万はいく。だが行政の動きがない。熊本人もいって
   いる最近の動きは熊本市にはほとんど関係ないらしい。
浜松、動きが皆無。
県庁所在地以外の衛生都市、これが70万超えて政令市になったら全国で25くらい
政令市ができるだろう。そうすると直接国にもの申せる自治体が全国80近く。もは
や県は消滅。県を廃止というのは聞くがあまりにもはやすぎる。それに衛星市では
拠点性というものがない。俺としては、さいたま、新潟で終了と思う。勝手なみかた
だがその説明も上で一応した。それと新潟知事、市長、自治省幹部の非公開会談後は
じめて政令市の要件が合併による場合70万に引き下げられることが明らかになった
らしい。
544:2001/08/12(日) 18:52 ID:qjhNlkiw
>>541
確定してる動きがあったのならここで論戦するまでもない勝負はついてい
る。だから可能性の高さの有無で論議しているつもりだが。
それに337の可能性を俺は示したわけだが貴方のその可能性がないという
反論はないの?
545名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:54 ID:???
特に
「県庁所在地以外の衛生都市、これが70万超えて政令市になったら全国で25くらい
政令市ができるだろう。そうすると直接国にもの申せる自治体が全国80近く。もは
や県は消滅。県を廃止というのは聞くがあまりにもはやすぎる。それに衛星市では
拠点性というものがない。俺としては、さいたま、新潟で終了と思う。」
はあくまでも1の推測。
546名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:55 ID:???
オリンピック誘致は案外成功するかもしれません。
ワールドカップでの経験次第ですが。
やはりその前に国際会議などをバンバン開いて
国際プレゼンがうまくならないといけませんね。
新潟人はどうもアピールがうまくないような気がします。
もっと積極的に自己主張しなければ取り残されてしまいます。
547545:2001/08/12(日) 18:58 ID:???
おれは337において1の主張していることの
可能性までは否定していない。
おれのいいたいことは「あくまでも可能性に過ぎない
のであって、確定したわけではない」ということだ。
だから、337を根拠に他の可能性を排除することは
出来ないということだ。
548名無しの歩き方:2001/08/12(日) 18:59 ID:???
>>539
>>既に1040人増加しています。俺の予想では+1300人。今日の日報(住民基本
>>台帳)によるとこの1ヶ月間は+111


岡山市
平成13年3月末〜平成13年7月末
627,010 〜 630,361

3351人増加
549名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:01 ID:???
新潟に地下鉄の計画ってありますか?
ないとしたらど田舎決定ですね。
550545:2001/08/12(日) 19:03 ID:???
>>544

337があくまでも可能性の域を出ない、という
意識が1にあるのであれば、別にかまわない。
だだ、そんな風には思えなかったのだが。
551名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:09 ID:???
>>546
新潟人の自己表現の弱さは昔から言われています。
ですが芯の強さを持っています。
それぞれよい所があります。
552:2001/08/12(日) 19:10 ID:b2TJTq6M
>>550
可能性は可能性だがかなり高いと思っている。だからこのスレのように
その可能性になる根拠を論理的に説明している。
>>549
ありません。JCは提案していますが、俺としては無謀きわまりない。
現在、国、市で調査中。LRT、モノレール、新交通システムの3案で
検討中だが俺の考えではモノレールが有力だろう。
553:2001/08/12(日) 19:12 ID:b2TJTq6M
>>546
俺としては現在オリンピックはまったく考えていない。
554名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:12 ID:???
夏季オリンピックはまずあり得ない。
冬季ならあり得るが、長野でやったばかり
だけにタイミングが悪い。
555:2001/08/12(日) 19:13 ID:b2TJTq6M
>>554
もちろん夏期のことはいっとらん。
冬も先の説明とおり。
556名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:14 ID:???
自己主張の弱さはそれが美徳だと教わってきた教育と風土にあると思う。
557名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:18 ID:???
オリムピックは無理だろうが
世界水泳や世界陸上レベルの大会なら誘致可能でしょう。
かなり小規模の都市でもそれらの世界大会を成功させた例があります。
558名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:21 ID:???
>>557

まあ、そのくらいなら出来るだろう。
559:2001/08/12(日) 19:22 ID:b2TJTq6M
ビッグスワン効果について

現在の状況。
42000  オープニングイベント
36000? 京都VS新潟
40000弱 カナダVS日本
40000弱 カメルーンVS日本
15000? カメルーンVSカナダ
20000  新潟VS?
15000? 新潟VS?
10000? 新潟VS山形
20000  新潟VS大宮

かなりの予想以上の入りらしい。そのためアルビも戦力強化に踏み切れた
らしい。
なおビッグスワンの奇跡
 ワールドカップ開催決定(いちぢは絶望的
 国内開幕戦に決定
 順当にいけば決勝トーナメントでフランス戦?
 コンフェデ杯開催で国際戦一挙3試合。
560名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:45 ID:45Xa4Wu2
>>1
>質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

493に書いてあるだろ
>国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け

ここに載ってるようなことしょう。
新潟に対する投資はこの解答ですべて類似してると思う
http://www.nittsu.co.jp/news/butsuryu_news/butsuryu199701/butsuryu199701faz.htm

○ 第3類型は、地方にありながらも、承認時には外貿定期コンテナ航路や国際定期航空路線が開設されており、相当の輸入実績がある地域である。仙台空港を含めると、6地域が該当する。清水港や新潟港が代表的な例であり、両港は、新たに策定された『第9次港湾整備五箇年計画』において中核国際港湾と位置づけられ、東海地方や甲信越地方における国際物流の中核となる港湾として期待されている


だいたい、おまえはこの答えを知る関係者か?(w
どうせおまえが説明したところで、推測なんだから、どうでもいいだろ
561名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:47 ID:45Xa4Wu2
>>559
そんなことたいしたことでも何でもないでしょ
562:2001/08/12(日) 19:52 ID:b2TJTq6M
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

FAZについて。どうも新潟を応援してありがとう。貴方のいうよ
うに新潟に対する投資はこの解答ですべて類似してると思う。
どうもただいな応援ありがとう。そこにもかいてあるように日本海側の
唯一の拠点。しかもこれから大幅に伸びが予想されている。
なお地域拠点空港。政令市化への国との密談も説明してほしい。

>どうせおまえが説明したところで、推測なんだから、どうでもいいだろ

どのような推測かでいいから説明してほしい。
563名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:53 ID:???
要するに新潟が政令市になって脚光を浴びればいいんでしょ、1は。
で、熊本・岡山よりえらそうにできれば気が済むと。
564:2001/08/12(日) 19:53 ID:b2TJTq6M
>>561
いあそれがすごいんだな。どこがすごくないかいってみなさい。
565名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:55 ID:???
>>1
>それと県人口は減っているが新潟圏はなんどもいうよう増加している。

これは言い訳
じゃあ、なんで新潟圏を含めた新潟県で減少してるの?
新潟市が発展すれば新潟県はどうでもいいの?(笑)
さらに日本海側に軸が出来るくらい成長するなら、総じてあの地域の人口が減少してるのはどう説明するの?
566名無しの歩き方:2001/08/12(日) 19:55 ID:???
1 名前:×日町 投稿日:2001/07/28(土) 04:34
47代表決定を待たずして、最弱の名を欲しいままにしている十日町高校。
だけど、大本命の日本文理、新潟明訓、五泉を破っての優勝は、なかなか偉い。
みんな卑屈になるな!堂々と胸を張って甲子園に行ってくれ!
彼らならきっとやってくれるはず!記録更新を期待している。



656 名前:^ 投稿日:2001/08/11(土) 23:51
十日町高校お疲れ様。

一回表はカチカチだったね。ピッチャーゴロで落ち着いたと思ったんだけどな。
甲子園の雰囲気にすっかり飲まれたってかんじだね。
でも新潟の球場はどれもひどい球場ばかり。
あんなところで予選やってちゃ、甲子園では勝手が違いすぎる。
予選でエラーが多いのも、球場によるところが大きいはず。
新潟の球場については
http://niigata-boro.net/
W杯でサッカー場つくるくらいなら、せめて一つくらいまともな野球場つくってほしいよ。

個人的には捕手やってた二年生の選手。盗塁刺すなどしてたし、センスはありそう。
>>628
でもほめられてたが。
でも、もう少し基本のキャッチングを練習してほしい。安定感あるキャッチングで投手の球をうけてほしい。

妄言多謝。
567:2001/08/12(日) 19:56 ID:b2TJTq6M
>>563
いや俺はそんなせこいことは考えてないよ。唯国の投資からもわかるように
これからの時代新潟の役割が大きいこと、それをもっとしってほしい。
そしてそれは国益に繋がること。

唯正直唯の都市単体人口でいばってるやつ見るとあわれだったね。
都市圏人口さほどかわらんのにね。
568名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:00 ID:45Xa4Wu2
>>565
そんなので有頂天になってたら
太平洋側の人間に笑われる
恥ずかしくないか?
しかもJ2の試合上げてるし・・・・
569:2001/08/12(日) 20:03 ID:b2TJTq6M
>>565
県の人口
平成2年   2474583 
平成7年   2488364 
平成12年  2475724 
まぁこのようにH7で極大値になったわけだが県人口に対する−数はそう
驚くほどでもない。長崎などかなりヤバイが。それと県バランスが新潟は
非常にいい。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡は20万にせまるいきおい。そして上越は 〜95 1.6 〜20 1.9
と増加率も上昇傾向。県都集中よりゆるやかな県都集中で対立もあまりなく、
県内第2以下都市すいたい傾向の中非常にバランスがいいのでは?

たしかに県人口減少はよくないね。が北海道、札幌の関係をみてほしい。
新潟の政令市化はその辺もねらっている。県外人口流出(社会増減、自然減
はしょうがない。)それを防ぐねらい。
そして国からの日本海側拠点のプロジェクト。この辺が双方うまく働いて、
今のように合併は順調にいっている。
軸について言えば現在の東東北の状況が新潟にもいえるだろう。
今より確実にライン形成になる。さらに地方分権で国土交通省本省まで
いかなくても新潟にいろいろ権限が委譲されたらしい。これは福井、富山
、石川、長野、新潟が東京へいってたのが新潟へうつることを意味する。
このへんからラインは自然と形成されてくだろう。
570:2001/08/12(日) 20:05 ID:b2TJTq6M
>>568
日本海側というとこに意味がある。

いままでこのような状況が考えられたか?

>>566
県営球場は04にも着工します。現在通常型かドーム型かでもめてます。
571名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:14 ID:45Xa4Wu2
>>569

説明になってない
(1)なんで成長するのに人口が減少してるの?って聞いてる。
(2)さらに日本海側に軸が出来るくらい成長するなら、総じてあの地域の人口が減少してるなぜ?
ともにに衰退してるからじゃないの??

>北海道、札幌の関係をみてほしい

北海道は土地が広すぎ
関東、中部を足したぐらいあるよ
参考になるわけがない
572名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:18 ID:45Xa4Wu2
1は屁理屈ばかりだな・・・・
573名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:22 ID:???
>>新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897

いつからいつまでデータ?
574某1:2001/08/12(日) 20:27 ID:b2TJTq6M
>>571
札幌の例。北海道という全体的に過疎が多い地域が多いのに減少は
札幌に移動するためさほどへらない。その説明を569の下の方で
の述べている。
>(1)なんで成長するのに人口が減少してるの?って聞いてる。
人口減少は既に山間部などどこでも減少している。その割に、
新潟都市圏、長岡都市圏、上越都市圏は順調に伸びている。全体としては
人口減少時代、とりわけ高齢者が多い県は減る率が高いのはあたりまえ。
結論は県の社会減は事実。その移動先は東京圏も多いが、新潟の主用都市
部への流入も多い。この辺から集中が始まる。そしてゆくゆくはライン形成
にいたる。県は減るけどラインは新潟、長岡、上越、は順調に増えてるよ。

>2)さらに日本海側に軸が出来るくらい成長するなら、総じてあの地域の
   人口が減少してるなぜ?

だいたい上記と同じ事がいえる。それと人口は自然減はしかたがないこと。
いわゆる全体はへっているが都市部への集中は進んでいる。その集中から
しだいにラインができるだろう。
575某1:2001/08/12(日) 20:29 ID:b2TJTq6M
>>573
95〜00
黒崎が増加した分も含めるよ。黒崎自体の人口ではない。あくまで増加分
正式には1.68くらいだったと思う。
576名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:35 ID:???
>571
1が答えないので答えてやろう。
リストラとは常に調整局面の最終過程において行われるものなんだよ。
わかるか?
もう言わなくても分かるな?わからないおまえはアホだ。
負け惜しみを言うおまえもアホだ。
577名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:35 ID:45Xa4Wu2
>>574
どこが増えてどこが減るなんて聞いてない
それは言い訳にしか聞こえない
全体的な事を聞いてる。
>結論は県の社会減は事実

これはなぜ?県外に人が流れてるってことでしょ。こう言うの、普通、衰退って言わないか?


>2)さらに日本海側に軸が出来るくらい成長するなら、総じてあの地域の
   人口が減少してるなぜ?

>だいたい上記と同じ事がいえる。それと人口は自然減はしかたがないこと。
いわゆる全体はへっているが都市部への集中は進んでいる。その集中から
しだいにラインができるだろう。

で、君はなんでこれで成長してるなんて言えると思うの?
578てこと?:2001/08/12(日) 20:36 ID:???
3年間

平成8年度末〜11年度末
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818


5年間

平成7年度〜12年度
新潟市 +8897
579名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:38 ID:???
日本海側が成長してるなら,
太平洋側は進化だな(w
馬鹿馬鹿しい
580名無しの歩き方 :2001/08/12(日) 20:44 ID:???
>>578
年度末で比較するなら

平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1

平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818
581名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:49 ID:???
1の気が狂うまでいじめてやろうぜ
582580:2001/08/12(日) 20:50 ID:???
<追加>
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1

平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818

人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)

平成12年10月1日〜平成7年10月1日
5年間の人口増加数
黒埼町(平成13年1月1日に新潟市と合併)・・・+2,288
583名無しの歩き方:2001/08/12(日) 20:51 ID:???
日本海側が軸になるっていうからには、
相当な成長が期待されるんだろうなあ
584某1:2001/08/12(日) 20:55 ID:9BXsTlaU
>>581
悪いが君達の叩きみてると面白いよ。
新潟人は他の方もいってたが新潟の発展を目にしてるからね。

>>577
それは東京などに流出するのはどこでもあたりまえ。
その割に新潟、長岡、上越なども増えてるということ。
585某1:2001/08/12(日) 20:57 ID:9BXsTlaU
>>573
計算してみたよ正式
    〜95   〜00
新潟  1.8   1.68
岡山  3.7   1.8
熊本  3.6   1.8
586某1:2001/08/12(日) 21:01 ID:9BXsTlaU
>>577
だから新潟、長岡、上越は発展してるってこと。君の論理だとそれが
十分あてはまるよ。

>>583
成長するとこは少ない。大きな成長は新潟ぐらいなのかも。
そこに集中するラインの形成といったほうがいいのかも。
現に金沢市の人口ここ9カ月で−42
ちょっとまずいかもね。富山。
587名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:01 ID:???
>>584
あたりまえって?日本海国土軸は?
成長するんじゃないの?
なんか、ころころ変わってきたぞ。
588某1:2001/08/12(日) 21:03 ID:9BXsTlaU
その中で新潟などへの流出があるといっている。
>>587
それにラインの形は586で述べた。
589名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:03 ID:???
>>581

恐ろしい!.現実を把握できなくなった。実データーも信用しなくなった。
妄想から、それがほんとと思う恐ろしい世界へ
それにひたっているこわさ。
590現実をみよ:2001/08/12(日) 21:06 ID:???
<追加>
平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1

平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818

人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)

平成12年10月1日〜平成7年10月1日
5年間の人口増加数
黒埼町(平成13年1月1日に新潟市と合併)・・・+2,288
591名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:06 ID:???
>>588
つまり、日本海国土軸などありえないってことかよ。
なんか、一転したな。
まあ、あっても新幹線ができる、その程度か・・・・・・・・
592名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:08 ID:???
もはや
滑走路は2500のまま。こっそり増強しているとか。
だったらいつ3000mになるの
具体的な期日がはっきりしないのであれば。3000mになってから言ってください。
593名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:12 ID:???
新潟で私鉄が潰れたそうで
これは都市圏の力の弱さを示すもの。
新交通システムてあるの!
船といっているが走行距離は。
594名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:16 ID:???
新潟のデバートてちいさいのね!
政令都市には巨大デパートが
目指している福岡、広島、千葉にも巨大デバートあるよ。
2万平米クラスのイデバートでよく言えるね!
595名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:24 ID:???
このごろまさか腹話術
596名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:26 ID:???
政令都市の条件。特例なら人口増加が必要。

(1) 人口100万人程度であること
(2) 人口密度が2,000人/km2程度であること
(3) 第1次産業就業人口の比率が、全就業人口の10%以下であること
(4) 県からの移譲事務を適正かつ能率的に処理できる能力など、大都市の経営に対応できる行財政能力が備わっていること
(5) 都市的形態・機能を備えていること
(6) 行政区を設置し、区の事務を処理する体制(区役所)が実質的に整っていること
(7) 政令市移行について、県と市の意見が一致していること
597名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:33 ID:grb3zCRk
1が言うように新潟が発展したとしても、
日本海軸の形成は無理なんじゃないかなあ??
人口が80万人くらいになったとしても、
新潟市の影響力はやはり地理的要因から、
新潟県全域と山形県西部位の範囲じゃないのかな??
間違っても北陸3県には影響はないだろうね。
何故って?・・・だって遠いし、新潟なんてどうでもいいから。
598名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:41 ID:???
1.は人口減少で完敗ですね。
599キリ番ゲッター:2001/08/12(日) 21:51 ID:???
用事があるのでキリ番がゲットできん・・・。
あと一歩なのに、無念ぢゃ〜!!
600600!!:2001/08/12(日) 21:52 ID:???

平成8年度末 9年度末 10年度末 11年度末 現在
新潟市 483,504 484,869 485,878 486,638
浜松市 557,659 561,142 564,935 566,930 585,303 01/7/1
岡山市 608,414 611,895 616,230 617,662 630,211 01/6/30
熊本市 638,190 641,286 644,484 647,008 664,577 01/6/1

平成8年度末〜11年度末
新潟市 +3134
浜松市 +9271
岡山市 +9248
熊本市 +8818

人口増加率%(人)
8〜9年度末 9〜10年度末 10〜11年度末
新潟市 0.28%(+1365人) 0.21%(+1009人) 0.16%(+760人)

平成12年10月1日〜平成7年10月1日
5年間の人口増加数
黒埼町(平成13年1月1日に新潟市と合併)・・・+2,288
601名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:52 ID:???
602名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:53 ID:???
破滅のキリ版ゲット
精神病院行き
603キリ番ゲッター:2001/08/12(日) 21:53 ID:???
すげーくやしー!
604キリ番ゲッター:2001/08/12(日) 21:54 ID:???
>>602
俺もそう思う・・・。
そんじゃ!(^^)/~~~
605名無しの歩き方:2001/08/12(日) 21:55 ID:???
破滅のキリ版ゲット精神病院行き
よかった!
外れて。
606ゲイツ:2001/08/12(日) 22:03 ID:???
私の晴れ舞台を「新潟のみなさんにのみ」見て頂きたいと思うのであ〜る。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010330/xbox01.jpg
607名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:08 ID:???
だんだんきな臭くなってきた。
破滅の世界。妄想から陶酔の世界へ
このほうが本人は幸せ、そのまましとくのがよいのか。
608名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:08 ID:???
>>569
札幌が拠点化して、北海道の人口流失を食い止めているとか力説してるけど、
この1年で、都道府県別の人口減少数では、北海道が1番多かったのでは。
ちなみに、減少率では、秋田県が最大。
609名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:14 ID:???
>>608
人口を減らしているところは拠点化と言うということ?
新潟も!
610名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:14 ID:???
人口減少のことばかり言っているやつって将来性ってしっている?
過去のデータなど将来には全く関係なし。
611名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:16 ID:???
しかしきな臭いことば拠点化。
まさか破滅の匂いがあるしは!
612名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:19 ID:???
心配すんナ。新潟はAだよ。
613ゲイツ:2001/08/12(日) 22:22 ID:???
今後、新潟に住む可能性のあるワタシだが、
実はヤネガワラのデザインだけは決定している。
「ニイガータのみなさんにのみ」お教えする。 これだ!

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/02/14/10a.jpg
614名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:26 ID:???
612>>
A級超大出力電波ですか。
615名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:28 ID:???
>>613
雨漏りするよ、それ(w
616輸出入貿易額(10億円):2001/08/12(日) 22:34 ID:???
新潟港 新潟空港
平成4年 200 4.2
平成5年 190 3.2
平成6年 189 2.8
平成7年 213 4.4
平成8年 267 5.1
平成9年 303 5.6
平成10年 280 5.0
平成11年 278 4.6 ←減ってる(w

小松空港(金沢)
平成5年 2.5
平成6年 8.0
平成7年 8.4
平成8年 14.4
平成9年 18.7
平成10年 16.6
平成11年 17.6
平成12年 20.5

新潟空港も金沢にさえ負けてるじゃん
しかも7分の1以下で、その差も急拡大中!

こんなんで新潟が拠点に成れるの?
617616:2001/08/12(日) 22:36 ID:???
>>7分の1以下

↑将来の予測だった(w
618名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:38 ID:???
過去のデータばかり出さないでください
619名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:40 ID:???
>>618
悪い過去を隠そうとする魂胆!
620名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:40 ID:???
そういった類のデータをすべて考慮の上で将来性がAだといっている。
621名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:41 ID:???
新潟は佐渡との交流に力を入れていればいいんだよ。
雪が降って高速の通行止めや速度規制が多いい地域は
産業はそんなに発展しないと思うよ。
622616:2001/08/12(日) 22:42 ID:???
>>618
過去のデータをふまえて、将来を論じ展望しましょう。
623名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:43 ID:???
>>620
その具体的根拠は?
根拠がなければ電波Aとみなす。
624名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:46 ID:???
新潟の発展が気に入らないところって
現実世界では普通に考えて金沢以外に見当たらないのだが・・・
625名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:49 ID:???
623のおまえは
バカAとみなす。
理由は新潟人なら知っているはず。
626名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:50 ID:???
>>624
残念ながら日本のほぼ全国でしょう。
627名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:51 ID:???
>>624
妄想Aだ。
628名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:55 ID:???
日本の全国というのは違う。
金沢以外は新潟に関心がないというのが本当。
629名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:57 ID:???
だんだん末期的症状
何の具体的根拠がなく、衰退情報ばかり。
妄想、陶酔、電波戦突入。
630名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:57 ID:???
シアトルも新潟に関心あり。
631名無しの歩き方:2001/08/12(日) 22:58 ID:???
将来性Aというのは国がはじき出した予想だから
ほぼ確実に力ずくででも実現させる予定みたいなものです。
632岡山最高!!:2001/08/12(日) 22:59 ID:???
★取扱貨物量★
平成10年 港湾(万トン)
1千葉(千葉):16406
2名古屋(愛知):13386
3横浜(神奈川):11782
4神戸(兵庫):10004
5川崎(神奈川):9768
★水島(岡山):9079
7東京(東京):8839
8北九州(福岡):8734
9大阪(大阪):8668
10木更津(千葉):8357
11苫小牧(北海道):7985
12堺泉北(大阪):7628
13高松(香川):6493
14大分(大分):6229
★宇野(岡山):6008

新潟港:現在3200程度
633名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:02 ID:???
煽りヤローめ、いくら言っても無駄なんだよ。
そんなに悔しがると健康に悪いぞ。
クソして寝な!
634名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:08 ID:???
「日本国そして米国有名企業が新潟重視なのを嫉妬する人が
 多いみたいだえね!お父さん。」
「そうだよ、わが息子よ。新潟は環日本海の拠点として重要なんだ。
 だから数多くの位置付け、投資がすごいんだよ。それを他地域の
 人がねたむのもしょうがないだろう。国益のためといってもやはり
 他地域が発展するのがくやしいんだね。」
「そうえば教科書にも環日本海経済圏の話が載ってたよ。」
「これからは国際社会だから新潟みたいな都市が重要なんだよ。」
「アメリカ企業も新潟に向いてるのはどうして?」
「それも新潟の広大の土地、インフラ、そして東アジアの拠点として
 目を向けているからだよ。」
「そうなんだ。やっぱり新潟は大きく発展するんだね。」
「そう!経済界でも新潟の発展は一般論になってるんだよ。」
635名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:08 ID:???
631>>
国の何処が具体的にどういう内容ではじきだしたのですか?
教えてください。
それとも煽り?
636名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:13 ID:OIj9Txh2
環日本海・・・山陰・北陸の親玉か。
637名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:17 ID:/W6HjnJA
「新潟市の人口って減ってんの?お父さん」
「そんなことないよ、最近は減少率も安定してきて1.7前後を維持し
 てるんだよ。他の都市みたいに極端に人口増減数が減らないから安定
 成長といえるね。」
「そうなんだー。じゃあここの新潟嫉妬達はやっぱり新潟にコンプレックス
 もってんだね。」
「そう酷い言い方するもんではないよ。息子よ。でも国益にかかることだ
 からすべての日本人も新潟の発展を応援してくれればいいのにね。」
「なんか国の将来性もAらしいね。」
「そうだよ。将来産業の見通しが新潟はAの評価をいただいたんだよ。
 これも新潟の発展性をあらわしてるね。」
638名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:25 ID:/W6HjnJA
「やっぱりこれからは新潟が脚光を浴びるね、お父さん!」
「そうだ息子よ、W杯開催など今新潟は熱いね。いろいろと国際交流
 もすすんでいるし。なんといっても新潟空港は札幌、仙台、広島
 をしのぐ路線数をもっているんだよ。そして北東アジア経済会議
 これは国連参加の大規模国際会議なんだよ。2年後には大きな国際
 施設も完成するんだよ。」
「どれくらいのができるの?」
「規模は幕張メッセをしのぐ大きさらしいよ。そして数多くの国際会議
 施設ができる。しかも最新技術をとりいれた。」
「へぇー。あの工事現場は今それをつくっていたのかー。ますます新潟
 が注目あびそうだね。お父さん!」
639名無しの歩き方:2001/08/12(日) 23:32 ID:/W6HjnJA
>>635
経済産業省の発表資料。
君ここ初心?かなりリンクはられてるよ。
640キリ番ゲッター:2001/08/12(日) 23:51 ID:???
ただいま♪
このスレとは関係ないけど、
帰りに書店に行って「新しい歴史教科書」を買ってきたよ。
933円也。
641岡山最高!!:2001/08/12(日) 23:53 ID:???
空港と湾岸の両方をあわせ持つFAZは宮城と岡山だけ!
642名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:01 ID:???
939>>
どこ教えて!
643名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:05 ID:???
>>
「市」じゃなくて県についての資料だよ。
しかも公共投資額の順位とほとんど同じだから、ぜんぜんいばれない。
644名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:15 ID:???
643>>
それ639の資料のことですか?
645名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:17 ID:9D.8MS1A
644>>
はい 日本海側が極めて高いです
土建議員のための資料です
646名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:23 ID:???
>>631
説得力ないよ
お粗末だな
647名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:25 ID:???
「お父さん。妄想、電波てなに?」
「全く事実とかけ離れたことを想像したり、事実でないことを平気でレスすることだよ。」
「そうなんだー。じゃあここのスレ妄想、電波なんだね。」
648名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:28 ID:???
>>646
その資料は、ヘイゾウとノブテルとジュンイチロウが、
マキコごと葬ってくれるよ
649名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:34 ID:???
臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流出上位県;1998年

流出
0.沖縄
1.北海道
2.岩手
3.青森 
4.秋田
5.新潟
650名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:36 ID:???

http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/akiyama/akiyama3.html

4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。
651キリ番ゲッター:2001/08/13(月) 00:38 ID:???
誰か「おかえり」ぐらい言ってくれよう。しくしく・・・。
(レス違いでごめんね)
652名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:39 ID:???
649を一部訂正

臨時・季節労働者(他県へ出稼ぎ)の流出上位県;1998年

流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道
3.青森
4.秋田
5.新潟
653富山人:2001/08/13(月) 00:40 ID:???
>>650
むしろ富山県の工業地帯に新潟=東北等の出稼ぎが来ていた。
あと、石川というのは多分能登でしょう。
654名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:43 ID:???
「ねえお父さん、でかせぎってなあに?」
655ゲイツ:2001/08/13(月) 00:44 ID:???
>>651
おぉ〜! すまなかった。
キリ番ゲッター君、おかえり。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/images/13051367.jpg
ついでに653をゲット。
656ゲイツ:2001/08/13(月) 00:45 ID:???
また、しくじった・・・。
657名無しの歩き方:2001/08/13(月) 00:51 ID:???
>>651
おかえり。ごめんね!
658キリ番ゲッター:2001/08/13(月) 00:51 ID:???
こんな僕でも相手をしてくれるとは・・・。(T_T)
ありがとう未来のビルゲイツさん!!
659キリ番ゲッター:2001/08/13(月) 00:52 ID:???
あ、名無しさんもありがとう!
660ゲイツ:2001/08/13(月) 01:05 ID:???
>>658
そんなワタシでもパイをぶつけられるのであ〜る。

http://cnet.sphere.ne.jp/News/1998/Item/Images/0204gatespie.jpg
660ゲット。
661キリ番ゲッター:2001/08/13(月) 01:10 ID:???
あらら・・・。

ところでスバルのVIVIOっていう軽自動車の名前の由来って知ってます?
ローマ数字(っていうの?)で6 6 0って書くと・・・、
ね?
(スレ違いスマソ)
662ゲイツ:2001/08/13(月) 01:21 ID:???
>>661
キリ番ゲッター君、豆知識をありがとう。

ゲイツはそろそろ寝るのであ〜〜る。 おやすみ。
663キリ番ゲッター:2001/08/13(月) 01:23 ID:???
おやすみー。
なんか俺、スレ違いまくりだね。
ココらへんでそろそろ自粛しよ・・・。
664名無しの歩き方:2001/08/13(月) 01:38 ID:???
1は童貞?
毎日毎晩張り付いてるみたいだけど、いつセックスしてんの?
こんな書き込みしてる男、彼女はいやだろうなぁ。
6651:2001/08/13(月) 02:17 ID:/RKEz1UM
>>590 >>598人口問題ね。なんどもいってるが詳しく計算した結果。
     〜95   〜00
新潟市 1.81%  1.76%
熊本市 3.80%  1.80%
岡山市 3.70%  1.80%
長岡市 2.40%  1.50%(参考
上越市 1.60%  1.90%(参考

これどういう見方するかだ。当然俺は熊岡は危機的と思うよ。
6661:2001/08/13(月) 02:17 ID:/RKEz1UM
>>591
国土軸というと前俺もいったがおおげさだったかも。だがまず東東北の例を新潟に
あてはめてほしい。当然車の流れは、秋田、山形、新潟になる。現在は仙台だった
のが。それとこれも既出だが国土交通省など権限委譲が検討されて、本省にいかず
とも地方整備局にある程度の権限を譲ることになったらしい。これは福井、石川
、富山、長野、新潟→東京 だったのが今度は →新潟 となる。

>>597
そうだね。新潟がいかに発展して他都市をひきつけるかだね。前スレでいったように
西東北はかなり影響がでるが北陸はむずいと。その辺は俺の考えがかいてあるから、
暇だったら前スレよんでみて。
667:2001/08/13(月) 02:17 ID:/RKEz1UM
>なんか独り二役演じてる方

俺と同じ考えだと思う。というかなんか俺の文繋げてかいてないか?糞

北東アジア経済会議に触れているようだが、最近は国際連合が正式に共催に
なったらしい。凄いことだね。万代島の概要は俺がどっかでかいた。あとで
またコピペする。
6681:2001/08/13(月) 02:17 ID:/RKEz1UM
>>663
おやすみ、あんまきにせんから。

>>664
痛いとこつくな。今俺帰郷中だから。飲み会とか連日あるから(新潟祭りとか夕日コン
サート、Hはしない。)そのへんはしなくても耐えられるよ。それと俺は結婚を決めた
人としかしない主義だから合コンも変な雰囲気になったらごまかす。)彼女はいる、
セクースはしたが、彼女と結婚できなかったら俺のポリシーは崩れるだろう。
 逢いたいー。。。夏はいいことはいいんだがね。糞スレ違い。
そうえば変なスレたってたな。わかってるだろうがあの某1は俺ではない。
6691:2001/08/13(月) 02:23 ID:/RKEz1UM
『万代島再開発』の話をしたい。当然日沿道の話もなにか新しい情報、
または苦情、意見などもしてほしい。

http://www.pref.niigata.jp/bandaijima/

とりあえずコンベンションセンターの特徴を述べる。
まず全国的に発なのが国際会議場、国際展示場、民間ホテル、業務ビル
などの一体的整備、これが全国発らしい。まじか?
展示場の概要、長さ130m幅60m天井高16〜20m広さ7800m2
の大空間。スポーツイベントにも対応できるらしい。
なお比較すると現新潟産業振興センター4500m2の1,7倍の広さ。
新潟市民ならいかにでかいかわかるだろう。そして幕張メッセの展示場1
スパン6700m2より広い。これで規模の大きさはわかったと思う。
なお国際会議に必要な同時通訳ブース、最新のITに対応できるよう、
光ファイバー、通信メタルケーブルの敷設に工夫を凝らしてある模様。

国際会議場、メインホール 1000席
      国際会議室   400席
      中国際会議室  200席×3室
      小会議室    8室

なお新潟市中心部の駐車場の問題が何処かででていたのでついでに、
万代島周辺地区には5000台の民間駐車場(自走式ほとんど
そして万代島再開発現場には新たに1800台
ホテルなどの専用に180台と整備される。
なお古町にも多くの駐車場があり新潟の駐車場量は問題ないだろう。
そこまでのアクセスも万代島ルート線の整備で大幅改善されるだろう。
6701:2001/08/13(月) 02:23 ID:/RKEz1UM
なお万代島関連続

景観デザイン
緑の浮島を目指す。夜は信濃川を介して光を発する内部空間が浮きあがり
その姿が水面に映り、すばらしい夜景として見せ場になるように設計され
ているようです。なお木にはライトアップをさずけ今のりゅーとぴあみたい
にするようです。
環境
太陽光発電の設置、ユニバーサルデザインはまぁ現代で常識的にとりあげ
られているのはすべてそろえるでしょう。
第2次開発について
俺も非常に気になるのだがとりあえずH18年に卸売市場の移転があるので
そのとき頃には具体的な計画がでてくるでしょう。なお1次計画の面積
が13,8ha 2次計画は20.5ha。
知事は帆船を浮かべたいなどいってるが、なんかの計画でアミューズメント
施設もつくるらしい。

ソフト面は反論されてからの方がよさそう。
671名無しの歩き方:2001/08/13(月) 02:47 ID:dNDQdF/.
>>665
わかったわかった。
熊岡は増加率が落ちて危機的になったということだね。
ということはずっとこの数字で推移している新潟は
さらに危機的ということだね。
672名無しの歩き方:2001/08/13(月) 02:50 ID:???
とりあえず駅前を再開発するべきじゃないか?
あれじゃしょぼすぎる。
673671:2001/08/13(月) 02:51 ID:dNDQdF/.
>>665=1
どういう計算をしたのか教えてくれない?
どっかでその計算式でも挙げてあればリンク教えて。
674名無しの歩き方:2001/08/13(月) 02:56 ID:QwY2Zlpc
認識を改めた。
先週の報道特集、ニュースステーションを見て新潟市はある程度発展している。
しかし、新潟県はやっぱド田舎だ。
675名無しの歩き方:2001/08/13(月) 03:52 ID:???
>>673
1はデータ改ざんまでするようになってしまいました
賢い「坊っちゃん」、愛嬌のない「岡山電波」になっているのです。
676名無しの歩き方:2001/08/13(月) 03:58 ID:???
>>671
そのとおり。しかも%の元となるベースが熊岡と10〜15万人以上違うからなおさら。
熊岡より人口増加でも優位だということを、詭弁を用いてもでも示したいらしいね。
677名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:03 ID:???
言うまでもないが、熊は郊外=近隣の町で伸びてる。
〜00で7%増なんてのもざら。
都市圏がそれだけ拡大していると見るのが妥当だろう。
郊外の層は新潟などよりはるかに厚い。
678名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:13 ID:???
熊本市の人口は1977年に50万を越えました。
新潟市の人口は2000年に50万を越えました。
679名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:18 ID:???
http://pws.prserv.net/niigata/pages/data4.html
1がよりどころにする都市圏データはこれだと思うが、
岡山の5年間での伸び率が50%近いこのデータを信用してるのか?
岡山の50%を説明してから、これを使ってくれ。

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Kogi99/Urbanize.PDF
1995年
北九州 1397266
熊本 977903
静岡 968585
岡山 931621
浜松 910587
姫路 838783
宇都宮 830455
岐阜 818349
新潟 817069

俺はこれが正確だと思うが。
680名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:25 ID:???
>>679
本格的に都市工学やってるんなら、
後者のほうが信憑性あるのわかるよね?>1
681名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:33 ID:???
>>679 によると
1970 1995
岡山 731807 931621 (+199814)
熊本 730822 977903 (+247081)
浜松 707487 910587 (+203100)
新潟 650813 817069 (+166256)

新潟ヤバイ
682名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:41 ID:h0re2vOI
東大の金本良嗣教授についてはどう思ってんの>1
よければどんな先生に付いてるのか教えてよ
683名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:50 ID:???
都市工学やってる人間が、日経と民力とダイヤモンドかよ。
ふざけるなよ。
684名無しの歩き方:2001/08/13(月) 04:58 ID:???
>それと俺は結婚を決めた
人としかしない主義だから合コンも変な雰囲気になったらごまかす。)彼女はいる、
セクースはしたが、彼女と結婚できなかったら俺のポリシーは崩れるだろう。
 逢いたいー。

あんまり女を知らんてことか。ポリシー崩したほうが、後々のためだぞ。
ガラスの少年だな。
685名無しの歩き方:2001/08/13(月) 05:13 ID:???
都市工学なんてやってる人間によって結果はバラバラ。
データしか信じないような奴もいるし、人文的・社会的要素を積極的に取り入れてる奴もいる。
所詮大学の教官なんてのは自分のやってることは絶対正しいと思いこんでるからな。
686名無しの歩き方:2001/08/13(月) 05:18 ID:???
>>685
あのさ、金本の資料も、日経の資料もどういう計算で都市圏
出してあるか明記してるじゃない?
その方法、どっちが信憑性か一目瞭然だよね?
日経や金本と違うやつ出してみなよ。

てっか、日経の岡山の49.5%増を誰か説明しろよ.
687名無しの歩き方:2001/08/13(月) 05:26 ID:???
岡山の49.5%増加ってどういうことだろうね?
倉敷が岡山都市圏に入ったってこと?
688名無し:2001/08/13(月) 05:31 ID:???
>>685
確かにそのとおりだね。大学で都市工学を4年間やったが教授同士で意見バラバラでよく論争してた。
うちのゼミの教授が言ってたが、都市工学というより都市学なんだと。
基礎データとるにしても不確定要素が多すぎて、その点は社会科学をやらなきゃ無理。
まあ学問なんてモノ自体、机上の空論なんだけどね。
>>686
その計算式自体がまちまちで、どれが公式ってのははっきりしない。
689名無しの歩き方:2001/08/13(月) 05:45 ID:???
ってか、日経の出した都市圏は信用ならないだろってことよ
定義も計算式も単純すぎる

都市工学を4年やってる人ならこそ、後者の定義の方が実勢にそくしてると思わない?
新潟って、村に区割りしてるようなとこなんだよ
690名無しの歩き方:2001/08/13(月) 05:46 ID:???
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/zuhyou/a001.xls

7〜12年の過疎、堂々のTOP5入り!
長崎県 -28,398
山口県 -27,436
秋田県 -24,452
愛媛県 -13,574
新潟県 -12,640
691名無しの歩き方:2001/08/13(月) 05:49 ID:???
>>690
ごめん、5位山形と6位新潟を間違えてた
山形県 -12918

いずれにしろ、西東北は幸先明るいね(藁
692名無しの歩き方:2001/08/13(月) 07:52 ID:???
1は北陸3県に影響を及ぼすのは難しいといっているが
考えてみれば新潟県は長い。
新潟市は東北地方を、上越市は北陸地方を担当してはどうか?
長岡辺りは関東地方対策として。
県全体で機能を分担しつつ政令市新潟にはその管理機能だけを置くというのはどうか?
そうなれば新潟県全体が日本海側の首都圏と化す。
6931:2001/08/13(月) 08:00 ID:5ry9QIP2
>>671 >>673
あのさー。それぐらい国勢調査の結果みて新潟+黒崎分で計算してみそ。

>熊岡は増加率が落ちて危機的になったということだね。
ということはずっとこの数字で推移している新潟は
さらに危機的ということだね。

ほんとにそう思うか?増加率の安定している、新潟、増加率が半分に落ちた岡熊、
君達がよくだす、新潟市の将来予想人口と同じような。2次曲線でも頭に描いてな。

>どういう計算をしたのか教えてくれない?
おまえだいじょうぶか?厨房ですか?

>>672
たしかに駅前はショボイきわまりないね。再開発の予定はある。04年着工のみとお
おし。
http://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/
6941:2001/08/13(月) 08:00 ID:5ry9QIP2
>>676-677
>そのとおり。しかも%の元となるベースが熊岡と10〜15万人以上違うからなおさら。
熊岡より人口増加でも優位だということを、詭弁を用いてもでも示したいらしいね。

いや増加率の伸び悩みをいっただけだよ。岡熊の。
都市圏ベッドタウンの増加はどこも同じ。
6951:2001/08/13(月) 08:01 ID:5ry9QIP2
>>679
俺がその「日経産研」の定義だけだしたことはない。
あの伸び率とはいかに周辺市町村を吸収したかによる。安心しろその辺は貴方より
詳しいつもり。俺は総合的にみるが「民力」こっちをどちらかというと重視する。
後者の定義も「日経産研」に鉱業のあたいを加えただけでしょ。「民力」については
ゆくゆくかたる。
>>682
俺は東大都市工学部ではない。またしぼられたな。これ以上はいわん。
都市工学や社会工学、建築学の都市コース、または地理学の都市などあるが、学部は
僅少なためこれ以上自分について語ることはできん。教授も同じ。

>>683
都市工学とは貴方のいうように単純ではない。文型的要素も多数ある。

>>683
俺が先説明した。それぐらいこの板での会話してるやつはしってると思うが。
>>689
俺は「日経産研」のことだけいってるわけではないし、その定義は駄目と前スレの
どっかでのべたはず。
6961:2001/08/13(月) 08:07 ID:5ry9QIP2
>>692
それでは駄目。やはり集中というものが必要。
長岡や上越はその地域核都市でかなり頑張ってくれているからそれで
十分。あとは特色だね。長岡なんかはテクポリだし。上越1兆円で火力
発電所つくってるし。かなり健闘してると思う。全国的に県都以外の
都市はすいたいしているなかで。このへんは将来的にも新潟市といい
連帯ができるだろう。
長岡 193414 +2944 1.3% もうすぐ20万
上越 134763 +3904 1.9% 増加率が上昇中
県バランスは非常にいい。
697名無しの歩き方:2001/08/13(月) 08:12 ID:???
なるほど新潟は大都市部には人口が集中する傾向がありますね。
上越の火力発電所はもちろん今後の産業発展を見越してのことでしょうから
先行きは明るそうですね。
698名無しの歩き方:2001/08/13(月) 08:23 ID:???
>>1
ちょっと思ったんだけど、県の行ってる事業と国の
行ってる事業は分けて書いたほうがいいんじゃないの?
たとえば滑走路延長の為の用地確保などは国に3000Mにしてもらう
為に県が行ってる事業だよね?国際会議場や国際展示場、
ビッグスワン、航空路線拡大も県が一生懸命やってること。
それらを国が新潟の為にというのはちょっと違うと思うよ。
699名無しの歩き方:2001/08/13(月) 08:42 ID:???
>>679
http://pws.prserv.net/niigata/pages/data4.html
何も間違っていないね。
人口の10%以上が対象都市へ通っている都市人口の総和だからね。

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
11 岡山 1,387
12 熊本 1,024
13 静岡 979
14 新潟 975
15 浜松 911
700名無しの歩き方:2001/08/13(月) 08:53 ID:???
>>692
言語的には柏崎〜長岡〜新津〜豊栄を結ぶ線の内側(新潟市含む)の方が上越市より北陸(狭義)に近い。
確かにこの線の外の新発田は東北弁だが。
高田弁は関東・信州系です。
701名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:08 ID:???
>700
なぜなのでしょうか?
702名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:16 ID:???
>>700
そうか?
語尾に”がー”を付ける長岡弁は異質に感じるが。
703名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:21 ID:???
一つには関西色の強い佐渡の存在があります。
もう一つは、越後は古来信州と越中の移民により開拓されたのですが、特に上杉謙信が、属領とした越中・能登などから農民を越後平野の低湿地科開拓のため誘致したことが挙げられるでしょう。
反面高田平野は常に信州と対峙しており、武田信玄に追われた北信人も多数定住したであろうことと、高田藩が親藩あるいは譜代で江戸との関係が深かったことなどが挙げられるでしょう。
親不知の険は陸上交通の阻害でしたが、海上交通には無関係だったのです。
704名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:26 ID:???
668
それと俺は結婚を決めた 人としかしない主義だから合コンも
変な雰囲気になったらごまかす。

それはおまえの錯覚。
変な想像をしているのはおまえだけ。
705700(富山系):2001/08/13(月) 09:28 ID:???
>>702
「こいが」「そいが」などは富山県でも広く使います。
「が」は標準語の「の」九州弁の「と」に当たる準体助詞で、実は新潟県下一帯(佐渡は除く)で広く用いられます。ただ長岡近辺はその頻度が特に高いということですかね。
もちろん富山でも、きむ沢など石川(南端除く)でも使います。また下越では「がん」「あん」に変化していることが多いようです。
ちなみにこの線の内側は西北陸的なウ音便の地域です。
706名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:31 ID:???
>703
なるほどね。
いろんな地域からの流入があったのか。
確かに親不知は船には関係がありませんね。
昔の交通は海上がメインだったしね。
707名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:37 ID:???
>>705
金沢はそんな変な言葉しゃべらんぞ。
勝手に嘘まきちらすな。
富山と新潟だけだろ?
708名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:44 ID:???
>>707
現在きむで使われている「〜げん」(関西弁の「〜ねん」に相当)は、
かつて加越能で共通に用いられていた「〜がや」が関西弁の影響で変化したものです。

確かに「こいが」「そいが」は倶利加羅峠以東にしかないでしょうが

もっと勉強しまっし!
709名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:49 ID:???
金沢以西はかんぜんに関西系なのにたいして富山以北は東北系。
未開人の言葉と一緒にすんな。
710名無しの歩き方:2001/08/13(月) 09:57 ID:???
>>709
せーこと言うとるから関西人にも笑われるがいぞ、この堕羅仏!
711名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:01 ID:???
なぜキムはどこにでも現れるのでしょうか?
712名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:04 ID:???
どうせ工作員どま、あこにもここにもばらまいとらやろ。
忍者寺以来の伝統やさからい。
713名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:07 ID:???
ここで新潟を煽っていたのは、実はキム?
714名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:08 ID:???
そんなこと言っているトヤ魔はどうなんだ?
金沢のことが気になって仕方がないんだろ?
715名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:11 ID:???
>>714
ついに正体現したな!元祖デムパきむ沢!
大体その半角文字が笑えるがいぞ(爆笑)
716名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:14 ID:0MjINdMs
>1・新潟さん。

新潟に遊びに行ったら、どーゆー所を見たらいいでしょうか?
古町とか万代とかの商業地じゃなくて、
情緒的な新潟を象徴するような場所が知りたいです。

是非お願いします。
717名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:14 ID:???
新潟煽りはきむ以外に考えられんよ、常識だろ。
過去の敗北を根に持っているのか。
718名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:25 ID:???
ハァ?
いつニョイ肩に負けたことがある?
あんなところ未開の地。
エッチューサが移住したことからみてトヤ魔以下決定。
金沢の従属地域決定。
719名無しの歩き方:2001/08/13(月) 10:39 ID:???
>>718
キムも謙信に蹂躙されとらいから同類やねけ。
それより、「尿意潟」の由来が聞きたい。おしっこの近い新潟人(失礼!)が身近にいたためか?
720北方謙三:2001/08/13(月) 11:58 ID:???
>>1

ソープに逝ってこい!!
721名無しの歩き方:2001/08/13(月) 12:28 ID:???
きむ沢=北陸の関西
新潟=北陸の東京
富山=北陸の名古屋

きむ沢の対新潟煽りは衰退する関西の焦りを体現している(わら)
722名無しの歩き方:2001/08/13(月) 12:42 ID:???
721の関係はだいたい当たっていると思う。
723北方謙三:2001/08/13(月) 12:42 ID:???
ソープに逝ってこい!!
724名無しの歩き方:2001/08/13(月) 12:45 ID:???
ついでに高岡=北陸の岐阜。昔は尾張より美濃の方が栄えていたし。
725名無しの歩き方:2001/08/13(月) 12:51 ID:???
>>694
>都市圏ベッドタウンの増加はどこも同じ。
こないだ合併した黒埼以外に人口が急増したところある?
726名無しの歩き方:2001/08/13(月) 15:11 ID:NdOywU.g
>>674
>認識を改めた。
>先週の報道特集、ニュースステーションを見て新潟市はある程度発展している。
>しかし、新潟県はやっぱド田舎だ。

テレビでなんかやってたの?新潟関係。
詳細きぼん。
727ゲイツ:2001/08/13(月) 15:52 ID:???
今日はハイテクの下げが酷かった・・・。
しかし、今晩のマイクロソフトが下がるとは限らない。
そろそろ8/21のFOMCへ向け、利下げ期待で上げてもらいたいのであ〜る。無理かな。
728名無しの歩き方:2001/08/13(月) 16:22 ID:???
>>699
岡山が49.5%なのってだからなんで?
7291:2001/08/13(月) 17:17 ID:gvGRt/sA
>>716
新潟を見るコースを俺なりに説明。
新潟駅〜万代シティ散策〜やすらぎ提右岸芝生で寝る〜万代橋〜やすらぎ提左岸白山
まで〜どっぺり坂など海側にいろいろな史跡〜日本海〜古町〜万代橋〜新潟駅

料理屋は全国からくるような老舗が古町周辺に沢山ある。
東京の金持ちとか有名人がよく出没するらしい。港寿司、鍋茶屋、行形亭など。

なお新潟のよくロンドンとか欧州のような街並といういうのをみたければ信濃川
沿いを自転車で走ってみるのがいい。あと展望施設からの眺めもいいだろう。
140m万代島再開発(2年後
125mNEXT21
100mレインボータワー
087m県庁舎
067m日本海タワー

情緒的というとこは港の船や海岸周辺の施設、夕日で黄昏て下さい。リストラ受けた人
カップルなど多くいるはずです。
なお全国的に有名施設、史跡はありません。
7301:2001/08/13(月) 17:18 ID:gvGRt/sA
>>725
豊栄+933 1.9%
白根+1358 3.7%
新津+296 0.5%
亀田+805 2.6%
横越+786 7.9%
聖篭+436 3.6%
西川+236 2.3%
潟東+183 2.9%
0.5%増以下の増加自治体除く。

>>726
>認識を改めた。
>先週の報道特集、ニュースステーションを見て新潟市はある程度発展している。
俺も知りたい。ソースは無理だろうから、内容が知りたい。
7311:2001/08/13(月) 17:18 ID:gvGRt/sA
>>728
俺が一度説明しただろ。
「日経産研」の都市圏人口は10%の通勤通学率による単純なもの。
それによってその調査ごとにその自治体数が変わる。要はどれだけ他自治体を
吸収したかによる。岡山の50%近い増加は倉敷が入ったため。
いづれにせよ、あそこの伸び率は気にせん方がいい。
7321:2001/08/13(月) 17:27 ID:gvGRt/sA
>>698
西港環境整備 1800億 国、県
新潟駅整備 1200億 県、国 (国は補助金
シビックコア 500億 国、県、民
万代島周辺(1期 700億 県、国、民
港等アクセス路 国、県(国道でないのに国直轄の路線がある。
港などの埠頭整備 国、

投資の大きさは国土交通省のページをみてくれればわかる。
なお以前、地方交付税で宇都宮と比べられていたが、新潟の財政が健全
なのに交付額が多いのはそのへんの投資と考えてもいいと思う。そうなる
と国庫支出金はもっと大きいだろう。
そしてやはり国のお墨付きがある。
「中核国際港湾、地域拠点空港、新潟県、市、総務省職員による政令市化
 への非公開会談」なんか市長も急に区割りの作業入ったらしいし、裏で
 は既に新潟の政令市化などきまっているのかもしれない。なお静岡が
 70万にさげられないか?と言った時は無視されたらしい。」
733名無しの歩き方:2001/08/13(月) 17:42 ID:???
1はあんなカコイイ女性観ブチまけてよく平然と語れるね〜
偏ってるのがよく分かるな
7341:2001/08/13(月) 17:44 ID:PRbuD3OQ
>>733
貴方の判断に負かす。これ以上はつっこまない。
なんか君達の叩きネタとしてはちょうどいいんじゃない?(事実だが。
最近叩きがワンパターン化してきてつまらんとこだったからね。
735:2001/08/13(月) 17:46 ID:gWeM03SY
ごめん。
本当はおれ童貞なんだ。
736ゲイツ:2001/08/13(月) 17:52 ID:???
ゲイツの女性観も1さんに近いのであ〜る。
pm10:30のナスが始まるまで少し寝ようと思う。
それまで待てないという方は、シカゴのグローベックスでガマンしてくれたまえ。

http://www.cme.com/cgi-bin/gflash.cgi
では、ひと足お先に、おやすみ・・・。
737名無しの歩き方:2001/08/13(月) 18:26 ID:???
>>1
人口のことここは増えたとかいっても、どうせ全体的には減ってるんだから
諦めなさい。新潟県だけでなく日本海側は総じて衰退なの!!
738名無しの歩き方:2001/08/13(月) 18:31 ID:???
http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/akiyama/akiyama3.html

4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。

臨時・季節労働者(他県へ出稼ぎ)の流出上位県;1998年 (労働省)
流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道
3.青森
4.秋田
5.新潟
739名無しの歩き方:2001/08/13(月) 18:32 ID:???
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998

1.島根 29.8
2.新潟 27.7  (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0

恥ずかしい都道府県ばかりだな・・・・
740名無しの歩き方:2001/08/13(月) 18:33 ID:???
>>738
このコピペどっかで見た。そうか。これも静岡厨房の煽りかも(苦笑)
741名無しの歩き方:2001/08/13(月) 18:34 ID:???
>>737

ナニムキニナッテンダガ、、、、

新潟市は発展でいいんだね。
742名無しの歩き方:2001/08/13(月) 18:56 ID:c9fKZNII
人口増加率ってそんなに重要なものなのか??
人口増加率だったら北陸では石川の方が高いぞ(金沢を除いて)。
金沢市  +0.54...% +2459人
松任市  +3.78...% +2379人
野々市町 +6.14...% +2636人
津幡町 +13.13...% +3982人
内灘町  +0.72...% + 189人
鶴来町  +2.96...% + 617人
宇ノ気町 +4.67...% + 561人
七塚町  +0.03...% +   3人
美川町  +5.51...% + 650人
根上町  +5.93...% + 864人
寺井町  +6.60...% + 948人
辰口町  +9.38...% +1230人
川北町  +9.04...% + 408人
        
これらは金沢都市圏と言われている都市です。
          ~~~~~~~~~~~~

小松市 +0.6...% +650人
743名無しの歩き方:2001/08/13(月) 19:58 ID:???
>>730
それって人口急増してるうちに入るの?
ちなみに熊本周辺の3%以上の増加自治体(95〜00)
大津町 +1645 6.2%
菊陽町 +2087 7.9%
合志町 +643 3.0%
泗水町 +724 5.4%
西合志町 +1823 7.1%
益城町 +1403 4.6%
嘉島町 +491 6.4%
西原村 +583 11.3%
南に目を転じると
城南町 +896 4.8%
松橋町 +1143 4.8%
宇土市 +2244 6.4%
新潟とは層の厚さがまるで違うようだが・・・
744名無しの歩き方:2001/08/13(月) 20:06 ID:???
熊など所詮九州。
日本の果ての島。
将来性ゼロ。
人口はそのうち急落間違いなし。
現在は昭和の名残で保っているのみ。
偉そうに本州人と同列にしゃしゃり出てくるべからず。
745名無しの歩き方:2001/08/13(月) 21:05 ID:???
新潟マターリスレ再開で〜す。
皆さん こちらまで
http://ebi.2ch.net/chiri/index2.html#1
746名無しの歩き方:2001/08/13(月) 21:09 ID:???
↑ミスってます
7471:2001/08/13(月) 21:55 ID:ziR/5GBU
新潟の日本海側拠点と日本海国土軸について考察

まず主用都市人口(ここ9カ月)
福井、高岡、小松、鶴岡、酒田は不明だが00国調より−確実だろう。
秋田+ 435 新潟+1040 長岡+ 416 上越+ 86
富山+ 12 金沢− 42

やはり一般でいわれているように日本海側の有利な点は日本海貿易であるため、
複数都市が大発展するのは難しい。その点新潟に集中する傾向がある。でそのような
状況で軸ができるか?それはできる。唯その大きさには人それぞれ解釈が違うと思うが、
まず
>日本列島は弓なりに反ってるだろ。その内側のが日本海国土軸だ。
>つまり日本列島の北と南を結ぶ最短距離なんだよ。
>その真ん中辺りに新潟がある。
これはコピペだがその通り、そしてさらにその背後に首都圏が控えている。これも
大きい。でじっくり考えていこう。
まず日沿道ができる。これは今までとは違う、秋田〜山形〜新潟〜関東or関西
この流れは確実になるのはだれにでもわかると思う。距離が圧倒的に近い。それと
磐越道の開通によって福島会津が新潟に流入し始めた。最近では中通の学校が修学
旅行に新潟空港を使ったらしい。まぁ横の流れは置いといて、これがもちろん、
縦にもいえる。庄内NOが新潟にどんどん入ってくるだろう。西東北〜新潟の動き
はわかったと思う。さらに羽越ミニ新幹線によってさらに庄内地方との交流が活発
になる。山形県は秋田県にも打診中。
7481:2001/08/13(月) 21:55 ID:ziR/5GBU
都市圏人口増加率ここでは「民力」定義
新潟08自治体 100.1%
熊本22自治体 100.4%
なお市単独の県域なため新潟では白根、豊栄、新津など入らない。熊本では宇土、
は入らない。
なおこれも一応。
   〜95  〜00  〜05
新潟 1.8  1.7  ???
熊本 3.7  1.8  ???
金沢 2.5  0.5  ???

ついでに
下越地方 人口142万人 面積5154km2
熊本県  人口185万人 面積7403km2
7491:2001/08/13(月) 21:56 ID:ziR/5GBU
新潟の日本海側拠点と日本海国土軸について考察2

前レスで西東北〜新潟の流れは理解してくれたと思う。次ぎに北陸地方との交流。
これは俺もなんどもいったが距離的に遠いため、非常に厳しい。金沢がもし新潟
で済まさなければならない用事があれば間違いなく大阪に行くだろう。その点の
影響力を考えると新潟は最低でも名古屋規模の都市にならなければならない。近年
では無理。がまず先の日本弧の扇の部分が新潟のため関西〜北陸〜新潟〜東北
の流れは理解できると思う。いかに北陸との交流(影響下におくか)は地方分権の
流れで既に微々たるものだが確立してきている。国土交通省のブロックが新潟にある。
いろいろな陳情は今までの東京から新潟へとなる。これも一つの交流となる。
そして日本海側唯一の中核国際港湾に指定された新潟港。この効果が大きい。
北陸管内の消費生産の海外貿易のほとんど(9割)が官外経由。この非効率を是正
するため新潟港、そして新潟市の強化が国のあとおしで進められている。この官外
経由の物流が新潟に切り替わった場合を想定してほしい。大きな交流が生まれる。
そしてそれが軸。ちなみに10年後の新潟港のTEUは6倍以上。富山は1.3倍
、これは新潟に北米航路の就航を睨んだ結果だろう。さらに長期的に新潟港の利用
状況は爆発的に増える予想がでている。
750名無しの歩き方:2001/08/13(月) 22:20 ID:???

昨日の新聞より(なお1995−2000の国勢調査も人口が減少してることは言うまでもない)
2001年3月末の住民基本台帳に基づく人口増減率(%)

青森 ー0.13
秋田 −0.49
山形 −0.29
新潟 −0.22
富山 −0.14
福井 −0.02

日本海国土軸が願望であることが良くわかる
751名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:08 ID:ztPHykJc
まあ、1の言うことには多分に願望が入っているのは事実だね。
新潟は郡部の人口が多いし、特に山間部では高齢化・過疎が深刻だ。
でもね、だからって「しょうがない」で済ますわけにはいかんのよ。
あらゆる手を尽くさなきゃならない。
農業も、変わっていかなければならないね。山間部でも平場でも、
大規模化・株式会社化が必要だ。新潟の農産物(特に米)は競争力が
あるんだから、絶対に生き残る道があるはずだ。
「農協の・農協による・農協のための農業」を、法律・行政の面からも
変えていかなきゃならない。
新潟市はね、やっぱりもう一段高いレベルに上らなきゃやってけないよ。
今のままじゃ、対外的なアピール度があまりにも弱すぎる。
サッカーやろうが、コンサートやろうが、「なんで新潟みたいなド田舎で?」
って思われるのがオチだからね。
まあ、新潟市および周辺市町村には、その辺良く考えて、
インフラ整備なり、政令都市化なりを進めて欲しいね。
752名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:12 ID:???
>>749
新潟は日本で6番目の過疎県
TOP6に新潟含む西東北3件が入ってます
西東北〜新潟の流れこそ理解できません
753名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:19 ID:???
いや今まで仙台経由だったのが新潟になるから流れは
できるんじゃないの?
754名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:22 ID:???
>>753
そうだね、仙台と新潟は、高松と松山みたいになるだろうね。
755名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:30 ID:???
>>753
せめてインフラ着工してからいってくれ
756名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:35 ID:???
着工してまーし
757名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:48 ID:???
新潟はもうちょっと高校野球が強くなったほうのがいいと思うけど。
やっぱり弱い地域は過疎で田舎と言われても仕方がない。
公共事業なんて税金さえつぎ込めばどうにかなるし、決して自慢に
ならない。やっぱり人材面で、もう少しいい結果を出してほしい。新潟
以外のそれなりの都市はどうこう言っても結果出している所多いいし、
高校野球なんかと言うかもしれないが弱いより強いほうのがいいし・・。
758名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:48 ID:???
>>756
ドコマデ(藁
759名無しの歩き方:2001/08/13(月) 23:55 ID:???
なんか凄いな>>1は。結構こまめに他のスレッドを見ては、レスを入れるし、
自分の女性に対するポリシーまで晒すし。自分の身を削ってまで、2chに
参加する姿はお笑い芸人並みだね。お国自慢板のMVPだよ・・・。

他にやること無いの?
760名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:01 ID:???
1よ、新潟の風俗産業について語ろうぜ
761名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:04 ID:???
羽越新幹線だって(PU
少しは「痛み」を知れよ。
762名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:05 ID:jRIMOiF.
x
★★いまハングル板が熱い!!★★★★★★★★★★★★
  
 http://kaba.2ch.net/korea/index2.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



 

.xz
763名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:19 ID:???
新潟が西東北をまとめるには課題も多いねぇ
酒田、鶴岡は後背地になるだろう。ただ両方とも10万都市
なのでどのぐらいプラスになるか・・・
会津を後背地にしてプラスの数字は出てるのかな?
秋田は鉄道の太平洋側向きは変わらず、車での東京、関西
方面への物流や新潟空港利用に使われるだろう。
ただ鉄道を使うと仙台空港の方が速く、日沿道が出来ても
商圏にするほどの近さには・・・
東北は南北のつながりもあるが東西の繋がりもある所、
新潟にとって一番キツイのが東東北へのアクセスが全く無い
ところ。秋田あたりの会社が新潟へ拠点を移そうとすると
東東北との連絡が全く取れなくなってしまう。
広く東北をカバーできる仙台と比べると東北地方での不利は
否めないかも。
764名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:21 ID:???
結局、熊本、岡山、浜松がのこったようです。
あとはどうも政令都市の人口要件で落選の気配です。
政令都市は一応100万メド。70万、80万は特例であり、人口が伸びることが条件です。
人口伸び悩み、減少は落選です。
765名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:23 ID:???
0765=0255×3
766名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:25 ID:???
744>
余裕が無いね。切羽むまって浴びせられるのは罵声だけ。
理論的に頭働かしたら。もともと動物並。
767名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:27 ID:???
>>765補足
0765はおらっちゃの田舎の市外局番。境川渡ると1/3の0255(親不知は新潟に入って数キロのところ)
でも新潟側は漁村+セメント鉱山&工場で、高等教育軽視が顕著。
で、この倍率は高等教育進学率×2に等しい。
768名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:29 ID:???
744は思考能力ゼロ。理論的展開が出来ない。
769名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:37 ID:???
>>744
九州には北九州、福岡、熊本、鹿児島 新潟より大きな都市がいっぱい。
それも知らなかったの。
中学で社会の勉強しなおし!
770名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:43 ID:???
>>744
みんなデーター出して議論しいます。
根拠を明示できない妄想レスはご縁領ください。
771名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:53 ID:???
まあ、ネットだから言えるんでしょ(笑)
現実の世界だったら、日本海側の県の成長性なんて恥ずかしくて、まともに言えないよ
ましてや、日本海に国土軸ができるなんて・・・・
772キリ番ゲッター:2001/08/14(火) 00:58 ID:???
虎視眈々。
でもかなり眠い。もつかな・・・。
773名無しの歩き方:2001/08/14(火) 00:59 ID:???
>>771
粘着賤岡厨房発見。きさま逝ってよし。あぼーん
774キリ番ゲッター:2001/08/14(火) 01:07 ID:???
自分で上げようかな。
それかもう寝よっかな。
うう、どちらもおいらのプライドが・・・。
あ、そういや自粛してたんだっけ?
775名無しの歩き方:2001/08/14(火) 01:07 ID:???
わかったぞ!

1=女人禁制=毘沙門天=上杉謙信=ホモ男色


ずれた
776キリ番ゲッター:2001/08/14(火) 01:17 ID:???
チェストーッ!!!

男なら潔く散るべし。
おやすみ。
777名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:19 ID:???
ふふ、眠れなくて起きてきたらゲットダゼ。
778名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:28 ID:???
風俗産業もその年を測るバロメーター。
新潟の夜の町はどうなのかな?

ごめん、社会勉強の足りない君に聞いてもわからないよね>1
779ゲイツ:2001/08/14(火) 02:47 ID:???
目が覚めて 急騰劇を 演じるナス
http://bigcharts.marketwatch.com/

ちなみに、我々のマイクロソフトはちょっぴりマイナスだ・・・。
http://finance.yahoo.com/q?s=MSFT&d=5d

MSがマイナスでも、新潟の皆さんにだけは笑顔で答えようと照れ笑いするワタシ。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/images/gates.jpg
780名無しの歩き方:2001/08/14(火) 02:55 ID:/nXe5n1A
↑一人バカ
781名無しの歩き方:2001/08/14(火) 03:29 ID:???
1は彼女から精飲してもらったことある?
782ゲイツ:2001/08/14(火) 04:28 ID:???
よし! 新潟の皆さんに暖かく見守ってもらいたい我がマイクロソフト。
現在プラスに転じ、ダウ・ナスダックと共に力強く上昇中。
(どうしてもチャートを見たい方は>779でお願いします)

プラスを確認し、ホッと一息クラッカーを摘むワタシ。
http://www.prop.or.jp/gazou/ms-b3.jpg
783ゲイツ:2001/08/14(火) 05:18 ID:???
フゥー。 なんとかプラスで引けてくれた我がマイクロソフト。

無事プラスで終えた事を喜び、大木ボンド氏達と語らうワタシ。
http://www.toyokeizai.co.jp/gates/images/bw5.jpg
ついつい会話がはずむのであ〜る。

では、おやすみ。 zzzzz・・・グゥ〜・・ニイガータ・・・・・ニイガータ・・・・・
784名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:20 ID:???
380 名前:1 投稿日:2001/08/12(日) 08:31 ID:P0nNojBE
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
785ださい:2001/08/14(火) 06:37 ID:???
http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/akiyama/akiyama3.html

4-3.北陸地方の出稼ぎ
北陸地方は日本の三大出稼ぎ地帯の一つであるが、その中では三番目となっている。戦前ではかなり高い出稼ぎ農家率を記録していた。
出稼ぎ農家数をみると(f)、北陸4県のうちでは新潟県が全体の70%前後を占めて最も多く、石川県が10%台でこれに続いており、これら両県で9割前後でを占めている。この限りでは富山と福井両県は40年代後半では数の上ではあまり問題にならなくなっている。
同様に出稼ぎ者数についても新潟、石川で全体の8割を占めていることから、北陸全県が出稼ぎ県というわけではなく、新潟・石川の二県が中心であることがわかった(g)。
しかし、これら両県でも地域的偏差はみられる。

臨時・季節労働者(他県へ出稼ぎ)の流出上位県;1998年 (労働省)
流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道
3.青森
4.秋田
5.新潟
786名無しの歩き方:2001/08/14(火) 06:44 ID:???
380 名前:1 投稿日:2001/08/12(日) 08:31 ID:P0nNojBE
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」
7871:2001/08/14(火) 07:01 ID:XbyANkEY
>>781

>1は彼女から精飲してもらったことある?

俺は童貞だからまだない。
貴方はあるの?
788名無しの歩き方:2001/08/14(火) 09:39 ID:???
>1
お前最高!そんなキャラなら今迄の事もどーでも良くなって来たよ
新潟市の発展性は疑問だがお前の事はちょっと好きになったよ、元気でな
789名無しの歩き方:2001/08/14(火) 09:58 ID:???
◎サッカーワールドカップ誘致の影で凍結されていた県立野球場計画が
 再び動き出した。W杯会場となる新潟スタジアム完成を受けて、県は
 年内に新球場構想を固め5年度までの着工を目指す。
 焦点はドーム化の是非。地元新潟市は政令指定都市昇格をにらみ、
 本州日本海側唯一の多目的ドーム球場を切望。

 背景には日本海側唯一の政令指定都市昇格の時期をにらみ、ドーム
 に環日本海の拠点都市の夢を重ねる年来の市民運動がある。
790ジャイアント馬場 :2001/08/14(火) 10:58 ID:NSXdYSG6
応援してるよ。新潟市
791名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:04 ID:???
ドームの概算費用、300億だってさ。
そんな金あるんなら新潟駅周辺整備にまわせ!平山知事。
792名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:19 ID:???
>>791
うるせーこうるあ!!!!!
793名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:22 ID:???
ここの奴は本当にマイクロソフト本社が新潟にくると思っているのか?
日本法人の本社ならば洒落にもなるけど・・・。
すごい妄想だ。
794名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:24 ID:???
>>793
かなり知れ渡っています。
貴方の情報が時代遅れです。悔しいか?
いまさらそんな話だすとは(w
795名無しの歩き方:2001/08/14(火) 12:46 ID:???
新潟県のホームページから問い合わせで聞いてみてください妄想君。
ソースを見せなさい。新聞雑誌ならばその出版元の社名および号を
教えなさい。かなり知れ渡っているならばそれくらい出しなさい。
マイクロソフトのホームページには書いてないよ。
これだけ新潟県民が知っている情報をマイクロソフトが機密にしている
とは思えない。つまり2チャンで流れたデマと思える。
796名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:01 ID:???
>>795
ばかだなー。前レスみろよー。ハズカシPU
797名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:02 ID:???
政令市まであと6年
楽しみ、楽しみ!!
798名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:05 ID:???
馬鹿にするのは結構。>>796具体的にどこを見ればよいのか答えなさい。
それくらいしてもいいんじゃない?
799名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:08 ID:???
>>798
200あたり

偽もまざってるからそのへんみわけろよー
800名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:11 ID:???
マイクロソフトが本社を構えるのは金沢に変更になったってさ。
なんでも兼六園をビルがえらく気に入ったらしい。
801名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:11 ID:???
>>798
120くらいだった。
802名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:13 ID:???
>>800
ドッキュン!!
803名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:14 ID:???
既に新潟でビルゲイツがなんども目撃されてるらしい。

さらに外人の新潟評価ってかなり高い。欧州的な街並だからね。
中心部の大河とか郊外の田園とか。
804名無しの歩き方:2001/08/14(火) 13:21 ID:???
なるほどNYTとSTがソースなんだ。
で新潟県民はそれをちゃんと読んだわけ?
そんなこと載っていないよ。
上にあげたのは煽りで新潟人を馬鹿にしたレスだよ。
ああいう風に書けば信憑性がます。言っている人が一人のみならず
何人も書き込めば信じるからね。自作自演とも知らず新潟県民は
いいことを信用するからね。少しは常識を知ったほうがいい。
805名無しの歩き方:2001/08/14(火) 14:14 ID:???
>>804

載っているよ。
ちゃんと隅々まで読んでみてよ。
英語だから大変だけれど、貴方の勉強にもなると思うよ。
806名無しの歩き方:2001/08/14(火) 15:08 ID:???
GMも本社移すし、それにNASAが新潟を拠点にするのはすごいなあ
807名無しの歩き方:2001/08/14(火) 16:05 ID:???
新潟 新潟 新潟。 何を言っても「負け犬の遠吠え」。
むなしいなぁ・・・。  お前らは・・・・・。     (同情涙
808名無しの歩き方:2001/08/14(火) 17:29 ID:wrbSs1ZI
>反新潟人

質問
「なぜ国が新潟に大きな投資や拠点空港、中核港湾、FAZ指定などの
 位置付け。及び政令市要件緩和が新潟知事、市長、旧自治省との折衝
 で決まったのか説明してほしい。」

別に新潟だけじゃないし…
あそこの方が国とのパイプ太いじゃん。
809名無しの歩き方:2001/08/14(火) 17:39 ID:???
口をあけて「ここに出して」って言われるくらいじゃないと、
愛されてるとはいえないぞ。
810名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:13 ID:o/jFmw9M
>808
言えてる。
811名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:28 ID:???
低俗なアホどもが随分増えたな。
早く夏休み終わらんかな。
812名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:38 ID:???
ゲイツが万里の長城で凧上げをしたのは有名だが、
それをぜひ、万代橋でやりたいらしい。
ゲイツの友達が言ってた。
813名無しの歩き方:2001/08/14(火) 18:39 ID:???
低俗なアホどもが随分増えたな。
早く夏休み終わらんかな。
814名無しの歩き方:2001/08/14(火) 19:14 ID:???
新潟 新潟 新潟。 何を言っても「負け犬の遠吠え」。
むなしいなぁ・・・。  お前らは・・・・・。     (同情涙
815名無しの歩き方:2001/08/14(火) 19:41 ID:???
マイクロソフトがどうこういってる奴、消えろ。
自作自演見え見え。
妄想はおまえの頭の中だけにしとけよ。
新潟を巻き込むな。
816名無しの歩き方:2001/08/14(火) 19:45 ID:???
805の田舎厨房にあなたなの英語の勉強にもなるよまで言われてしまった。
情けない。載っていません。新聞には。ていうか何処にも載っていません。
信じるなよ新潟人NASA、GM、MSが移転するわけが無い。本当にネタでもてあ
そばれているの気が付きなさい。
8171:2001/08/14(火) 19:54 ID:CoUE8NSk
>>751
>まあ、1の言うことには多分に願望が入っているのは事実だね。

可能性が高いといってほしい。願望といえば願望だが可能性が高いのも事実だね。
もし低いというならその反論をどうぞ。

>農業も、変わっていかなければならないね。山間部でも平場でも、
大規模化・株式会社化が必要だ。新潟の農産物(特に米)は競争力が
あるんだから、絶対に生き残る道があるはずだ。
山間部では高齢化・過疎が深刻だ。

そうそう。この辺も1で書いたようにじっくりやりたいんですよ。1でいう「新ライフ
スタイルへの対応」「将来基幹産業」このへんじっくりやる余裕が今ないね。次ぎの
スレかな。ちょっとだけいわゆるバイオを農業にとりいれる。バイオ技術をもちいた農業
が確立した時を今から睨んでおく必要がある。新潟は農業王国だから研究機関なども
多くある。(官民共】学術研究機関数(新潟23、金沢10、仙台73)とりわけ新潟
はやはり農業関連がさかん。今も生命工学の大学やバイオリサーチセンターなど作ってる。
雪国まいたけ、これは聞いたことあると思うけど新潟の企業。優良企業に入っている。
独自の研究でまいたけの開発をし全国シェアのほとんどを占めている
高齢社会も裏をとって考えてみてほしい。これは高齢者を介護する人口が必要。
この場合どちらかというと介護される方が介護してくれる場所に移るというのは
考えずらい。(どうなるかわからんが)そうすると自然と産業というと失礼だが、
そのような人材がその地域に必要になる。国も今、必至でやっているだろう。
新潟は今年大きな医療福祉大ができたし、さらに県立の看護大もできる。
説得力ないがこのへんもいろいろ議論したい。
8181:2001/08/14(火) 19:54 ID:CoUE8NSk
>>758
日沿道は新潟では朝日村まで着工しています。(70km
他県でも同じく。残るは県境だけ。

>>759
それをみているオマエモナー。というかあれは事実を書いたが厨房に与える
餌としてはちょうどよかったんじゃないか?おもろいスレたててくれたし。
やってるほうは深層心理むなしくなってるだろうね。最近沈んでるし。

>>760
>1よ、新潟の風俗産業について語ろうぜ
たしかにこの辺の業界ももはや時代のせいか正当化されてきている。俺のポリシー
に反するのだが所詮は人間とわりきるしかないだろう。が人間と他の生物で違う点
の一つが自我、そして理性。その辺のコントロールはきかせないといけないだろう。
8191:2001/08/14(火) 19:54 ID:CoUE8NSk
>>763
貴方の意見もたしかだね。
>酒田、鶴岡は後背地になるだろう。ただ両方とも10万都市
なのでどのぐらいプラスになるか・・・
会津を後背地にしてプラスの数字は出てるのかな?

これは先に説明した通り。会津はおろか福島中通からも新潟に来る人が急増したらしい。
休日は福島NOかなりみるよ。

貴方の意見は仙台の優位性は高いが新潟が強くなるのも認めているようですね。
まぁ今まで距離は近いのに有効なインフラがなかったところにそれができるのだから
あたりまえか。。
8201:2001/08/14(火) 19:55 ID:CoUE8NSk
>>808
>別に新潟だけじゃないし…
あそこの方が国とのパイプ太いじゃん。

新潟だけでない?文章よんだ?貴方達が批判する新潟の発展性なさ。そんな地域を
国がわざわざ、日本海側唯一の中核国際港湾、政令以外唯一の地域拠点空港(那覇も)
にするのか?普通に考えればわかると思う。そして政令市70万程度への引き下げが
新潟県、市、自治省により決まったこと。新潟の合併パターンが75万になったのは
もしかしたら75の可能性が高いかも。それに国の産業将来性、新潟Aという事実。

>別に新潟だけじゃないし…
ようそんなこといえんな。
821名無しの歩き方:2001/08/14(火) 19:57 ID:yzCXy0X.
いいじゃん、言わせておけよ、無知な厨房にはさ。
822名無しの歩き方:2001/08/14(火) 20:58 ID:???
新潟の発展にたいする嫉妬が多いみたいですね.(笑
823名無しの歩き方:2001/08/14(火) 20:59 ID:???
みなさん、衆議院議員になって新潟への投資を凍結しますのでご安心。
824名無しの歩き方:2001/08/14(火) 21:01 ID:???
>>823
いよいよ
現に新潟への投資が凄いことを認めたわけか
825名無しの歩き方:2001/08/14(火) 21:05 ID:???
ここ〇〇板に載ってるよ。1はもうすぐ身元が割れる。
826名無しの歩き方:2001/08/14(火) 21:09 ID:???
>>825
ついに新潟の主張を恐れ脅迫にだたか(w
1よそんなおどしは気にせずつきすすめ、つきすすむのだー!!!
新潟の発展はもやは現実のこと。

しかし脅しとはなさけない。
1よガンバレ!!
827名無しの歩き方:2001/08/14(火) 21:11 ID:???
>>827
脅しじゃなくてほんとだよ。
知らないからね。
828名無しの歩き方:2001/08/14(火) 21:19 ID:???
1よ脅しなど気にするなー!
新潟の発展はもはやだれにもとめられんゾ!!
829名無しの歩き方:2001/08/14(火) 22:24 ID:???
ビッグスワン 300億
国際会議場  300億
ドーム    300億
アホか?ハコ物作って借金地獄じゃ岡山の2の舞だぜ。
830名無しの歩き方:2001/08/14(火) 22:31 ID:???
そのような施設がないのに借金地獄の岡熊っていったい。
831名無しの歩き方:2001/08/14(火) 22:36 ID:???
823=825は824の発言が気にさわり脅迫に出た模様。ワラ
832名無しの歩き方:2001/08/14(火) 22:41 ID:???
828>>
妄想の発展は人には止められない。
833名無しの歩き方:2001/08/14(火) 22:52 ID:???
>>820
>政令以外唯一の地域拠点空港

3000mに成ってから言え!
もしくは具体的にいつなるか?
そうでなければ妄想。アホ。
834 :2001/08/14(火) 23:00 ID:NSXdYSG6
まだ検討中なんでしょ。野球ドームなんていらないから、
空港を国際化しろ。
835名無しの歩き方:2001/08/14(火) 23:01 ID:???
政令都市の条件。人口が100万に満たない場合は、人口増が条件。停滞、減少は不可。

(1) 人口100万人程度であること
(2) 人口密度が2,000人/km2程度であること
(3) 第1次産業就業人口の比率が、全就業人口の10%以下であること
(4) 県からの移譲事務を適正かつ能率的に処理できる能力など、大都市の経営に対応できる行財政能力が備わっていること
(5) 都市的形態・機能を備えていること
(6) 行政区を設置し、区の事務を処理する体制(区役所)が実質的に整っていること
(7) 政令市移行について、県と市の意見が一致していること
836名無しの歩き方:2001/08/14(火) 23:17 ID:???
おめさんに決めてもらわんでも結構。
837名無しの歩き方:2001/08/14(火) 23:25 ID:???
国の重点投資だそうだけど
滑走路は2500mのまま、こっそりやってるとの話、
国が認めてない。いつ完成の具体的メド無し。
具体的な話出なければ妄想。
ほんと 3000mに成ってから発言してほしい。

滑走路2500mの拠点空港よ。
838名無しの歩き方:2001/08/14(火) 23:29 ID:???
ここはお国自慢。お国妄想ではない。
839はえぼぼ:2001/08/14(火) 23:33 ID:???
>>836真正新潟人ですね。どちらの方(市町村、市内なら町名)ですか?
(ちなみに私は富山系です)
840名無しの歩き方:2001/08/15(水) 00:01 ID:???
>>830
熊本は作ったから厳しいんです

熊本新港広場…?
KKWING(屋根付競技場)…32000人
藤崎台球場…24000人
水前寺陸上競技場…15128人
パークドーム熊本(アリーナ)…10000人
グランメッセ熊本(展示場)…10000人
アクアドーム熊本(アリーナ)…7000人
熊本県立総合体育館…4334人
熊本市民会館…1826人
熊本県立劇場コンサートホール…1813人
熊本市立総合体育館…1344人
熊本県立劇場演劇ホール…1172人
以下略
841名無しの歩き方:2001/08/15(水) 00:06 ID:???
>>836
余裕のない発言。雲行きがあやしくなったので!
842へぎ蕎麦マンセー:2001/08/15(水) 00:26 ID:???
まあ、どれだけいるか知らないが、このスレを見ている、30代後半より上の世代は、
「国が膨大な投資をしているとか、今はともかく将来は拠点になる、なんて話は、
12年ぐらい前には、それこそ、耳にタコが出来るくらい聞いたよ。」くらいにしか、
思ってない。バブル期には、そんな輩ばっかりだった。妄想が、実現するための原動力
になるなんて言われたけど、結局、妄想は妄想でしかなかった。もし、そのころの構想
(という名の官僚の妄想)が実現していれば、第3セクターは黒字続き。リゾートは、
人で溢れかえり、過疎問題は解決し、経済は順風満帆。東京のオフィス需要は悪化する
から、臨海に副都心が出来ても、すぐにオフィスが入居して完売。1兆円の投資をした
国家プロジェクトであるところの、本四架橋や東京湾横断道路は、連日通行する車で溢
れ返る。・・・この中の、どれか一つでも、当初の計画どおり実現した?
私自身、>>1氏や電波源氏に、賛同する部分もあるが、しかし、最も意見を異にするのは、
国が認めている=現に国が膨大な投資をしている=その地域が、必ず発展する
という思考だ。少なくとも、国の投資というのは経済状況や、政策転換でどうにでも変
わるというのは、この10年、いや5年間の動きを見てもわかるだろう。そこら辺が、楽
観的過ぎるような気がする。  ちょっと長くなったので、後ほど続きを書きます。
843へぎ蕎麦マンセー:2001/08/15(水) 01:08 ID:???
前回の発言で、”東京のオフィス需要は悪化する”⇒増加する、の間違い。すまん。
 前回の続きだが、国や自治体が策定するプランというのは、神ならぬ人間(公務員)
が策定するものだから、見込み違いや、当初想定だにしなかった事態も発生する。そう
いった大前提があるにもかかわらず、あたかも決定事項みたいな書き方が見受けられる。
 更に大きな問題として、それらの計画を策定する官僚が、無謬でもない限り、うまく
機能しなかったり、失敗するような計画を立てる危険性がある。まして、国土交通省で
も、自治体でも、2〜3年で人事は異動するので、常にプロジェクトを行うに、最適な
人物が、担当するわけではない。その場合、いくら事業に将来性や発展性があり、計画
が十分に練られたとしても、プロジェクトを遂行する人間に問題があれば、膨大な税金
の無駄遣いとなる。現に1も、新潟駅南口の開発は、失敗だったと認めているではないか。

 そこで、>>1に質問だが、自ら挙げた、新潟関連のプロジェクトの中で、都市工学を専
攻している立場から、疑問に思えるようなプロジェクトは無いのか?
 あるいは、このように改善したほうが、より効果的といった視点での提案は無いのか?
 新潟関係のプロジェクトは、完璧で、お国がやっていることは間違いない、といった
スタンスであれば、レスしなくても結構です。
844名無しの歩き方:2001/08/15(水) 02:02 ID:???
インフラにしても合併にしても、
新潟はとらぬ狸の皮算用なんだよね、要するに。

で、1は仮にも若き都市工学者なのに、
やれ国家投資、やれ国策という旧態然とした
保守発想に凝り固まってる。
845名無しの歩き方:2001/08/15(水) 03:23 ID:???
>>1
>可能性が高いといってほしい。願望といえば願望だが可能性が高いのも事実だね。
もし低いというならその反論をどうぞ。


昨日の新聞より(なお1995−2000の国勢調査も人口が減少してることは言うまでもない)
2001年3月末の住民基本台帳に基づく人口増減率(%)

青森 ー0.13
秋田 −0.49
山形 −0.29
新潟 −0.22
富山 −0.14
福井 −0.02

 日本海国土軸が願望(妄想)であることが良くわかる
これは1つの例。
太平洋側との差別的な格差。
まあ何のデータを取っても良みてもよいが・・・
可能性が低いではなく可能性はゼロ!!
100人いたらほとんどこう答えるよ
現状で可能性が高いなんて言ってる、君の頭の中を見てみたい
まあ、既に”意地”になって言ってるんだろうけどな。
 ちなみに、日本海国土軸可能性が高いと言ってる説明が749と747か?
お粗末過ぎるよ(w。妄想としかいいようがない。
その程度だったらいくつでも国土軸が出来るよ。
 なにか現状の実体の伴う数字で示してごらん、何でも良いから太平洋側と比較してね。
見たことないけど・・・
846名無しの歩き方:2001/08/15(水) 03:29 ID:???
新潟市って個性のないミニミニミニ東京だよね
ああいう街づくりがいいのかなぁ
自称都会自慢ばっかりするのは、
それだけ「お国自慢」するものに乏しいからかな?
あの街にしてこの子らありって感じのアイデンティティ。
847名無しの歩き方:2001/08/15(水) 03:36 ID:???
臨時・季節労働者(出稼ぎ)の流入と流出上位県;1998年

流出
0.沖縄
1.岩手
2.北海道 
3.青森  
4.秋田
5.新潟 (笑)

流入
1.東京
2.愛知
3.神奈川
4.静岡

太平洋側に稼ぎに来るなよ、新潟!
848名無しの歩き方:2001/08/15(水) 03:49 ID:???
>>845
県民1人あたり公共工事着工額(万円)1998

1.島根 29.8
2.新潟 27.7  (笑)
3.北海道25.8
4.高知 25.4
5.鳥取 23.0
6.岩手 23.0
7.秋田 22.1
8.山形 21.8
9.青森 21.0
10.福井21.0

日本海側のほうが、投資されてるから成長するらしいよ(笑)
849 :2001/08/15(水) 08:45 ID:WwjFhUr2
>>846
関東一円の都市の方がミニ東京じゃない?なんか個性ない市ばっかり。
8501:2001/08/15(水) 09:29 ID:L52pkR9A
>>833 >>837
>3000mに成ってから言え!
もしくは具体的にいつなるか?
そうでなければ妄想。アホ。

逆に聞く。ならなぜそんな2500mしかない空港を非政令市唯一(那覇と共)の
地域拠点空港にするのか?2500mしかないのに国内5番目に多い就航都市数を
もつのか?2500mしかないのに欧州、豪州、さらに米国本土まで飛ばすのか?
3000mあってなんの位置付けもない他空港、国際路線僅少の他空港、
これってだれかがいってたけど、鞘だけ立派なナマクラ刀ってやつだね。
反論どうぞ。
>>840
>熊本は作ったから厳しいんです

その利用法が悪かったのだろう?新潟の施設例ビッグスワンの好調は先もあげた。
8511:2001/08/15(水) 09:29 ID:L52pkR9A
>>842
長文多謝!
>どれか一つでも、当初の計画どおり実現した?

どれか一つというより、すべて一緒と考えるべき「バブル経済の崩壊」

>国が認めている=現に国が膨大な投資をしている=その地域が、必ず発展する
という思考だ。少なくとも、国の投資というのは経済状況や、政策転換でどうにで
も変わるというのは、この10年、いや5年間の動きを見てもわかるだろう。

その発展性の可能性を俺は淡々と述べてきたつもりだが。それに国の投資がある、
これはないと比べてどれだけ違うだろう。貴方の後述の文も「ここ5年間の動き。」
これがそしてこれからが正に新潟への投資なんですよ。だから上でも国の政令市化
、拠点空港、中核国際港湾などに指定された。

>更に大きな問題として、それらの計画を策定する官僚が、無謬でもない限り、うまく
機能しなかったり、失敗するような計画を立てる危険性がある。まして、国土交通省で
も、自治体でも、2〜3年で人事は異動するので、常にプロジェクトを行うに、最適な
人物が、担当するわけではない。

その状況は全国どこでもかわらない。その中で大きな位置付けをされたと言うこと。
相対的に考えてほしい。
>新潟駅南口の開発は、失敗だったと認めているではないか。
そう、あれは市の失策。時期尚早だった。というよりファッションビルというのが失敗。
駅南のオフィス需要は高い。
ちなみに今ある駅南の計画、1.第2地区再開発10F 2.笹口大規模開発ビル複数
3.新潟駅高架による余剰地にビル複数建築。インフラ、駅南線拡幅、70mの8車線
道路、新潟BPのIC設置(すべて整備または建設中)
【続】
8521:2001/08/15(水) 09:30 ID:L52pkR9A
>疑問に思えるようなプロジェクトは無いのか?
>あるいは、このように改善したほうが、より効果的といった視点での提案は無いのか?

まず俺の場合 ビッグスワンは無駄と思っていた。43000人収容。県民の6人に1人
が入るじゃん、そんな人、入るか?と思ったがW杯開催、コンフェデ杯開催、そして
アルビレックスの観客動因数の高さ。これは俺も予想以上の効果だと思う。
端的に、中途半端なのは多数ある、が疑問はない。
みなとトンネル、第1期工事では交通量はたかがしれている。それに早期に海岸幹線の
 の建設がまたれる、最近調査段階に入った。
国際コンベンションセンター、展示場は現在同じような施設があるがそっちの稼働率は
 90%で断らなければならないイベントも多数あるらしい。国際会議場は県は赤字覚
 悟でやっていると思うが、2次的効果、知名度など考える、そして新潟のこれからの
 コスモポリスとしてのアピールをするには必要と思う。唯万代島全体へのアクセスは
 かなり疑問、2次開発もあるらしいが果たしてあの入り江は必要なのか?俺は埋める
 べきと考えている。
港湾関連 需要、そして将来需要を睨んでの計画。

他なんか個別事業で聞きたかったらその貴方の考えている内容をのべ聞いてくれ。
8531:2001/08/15(水) 09:30 ID:L52pkR9A
>>845
なんども説明した。
>>846
新潟規模の都市でなんか特有のことやってる?
新潟はかなり国際化をにらんだ事やってるけど。
8541:2001/08/15(水) 09:42 ID:L52pkR9A
855名無しの歩き方:2001/08/15(水) 10:31 ID:???
>>853
どこに?
どれみても
国土軸になる可能性が高いなどというには、余りにもお粗末だな(w
妄想にしても余りにもお粗末だよ
856名無しの歩き方:2001/08/15(水) 10:51 ID:???
貿易関係ならこれでしょ
http://sun1.pref.toyama.jp/sections/1302/kannihon/data/bou/main.htm

これが実際のデータ。
将来予測じゃなく実際の(現在の)数値で説明したら?
都合の悪い将来予測(新潟市の人口)は否定するくせにねえ
857名無しの歩き方:2001/08/15(水) 11:26 ID:???
1を含め新潟人は出稼ぎしてれば良いんだよ!
他県に食わせてもらっていて、図々しい県民だ!!
8581:2001/08/15(水) 14:42 ID:K/Ptl3NU
話は違うが、今年の夏も童貞のままで終りそうだ。
今年の夏こそは卒業できると思っていたのだが・・・。
859とある関係者の話:2001/08/15(水) 14:51 ID:???
新潟空港は降格の可能性があるから3000m化を実現させてません。
国益、民間への経済効果(航空関連企業、地元、周辺企業)等、
行政サイドとしてはしばらく動向を見て判断するとの事です。
860とある関係者の話:2001/08/15(水) 14:58 ID:???
現在状況はさほど芳しくなくこの状態であると数年後には
定期航空路線は半数程撤退するとの見解を報告したそうです。
861名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:03 ID:???
>859
既成事実をつくる為に県サイドで3000m化を推進してんだな(w
862名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:15 ID:???
1は熊本市民の魂、江津湖(湧水湖)を「埋めたら?」といった男です
863名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:22 ID:???
>>840
熊本は国体施設だけでもそこそこ回ってるよ。
国体、障害者国体、インターハイ、ナビスコカップ、J7チームキャンプ、
W杯ベルギーキャンプ、ディーズニーワールドオンアイス、K1…。
それでも厳しい。

ビッグスワンってサッカースタジアムだよね?
アルビレックスは今期も昇格難しいし、
それになによりサッカーだけで大丈夫?
864名無しの歩き方:2001/08/15(水) 15:26 ID:???
新潟、反省の色なし。
8651:2001/08/15(水) 17:57 ID:0p3Ma/v2
>>855 コピペ
県の人口
平成2年   2474583 
平成7年   2488364 
平成12年  2475724 
まぁこのようにH7で極大値になったわけだが県人口に対する−数はそう
驚くほどでもない。長崎などかなりヤバイが。それと県バランスが新潟は
非常にいい。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡は20万にせまるいきおい。そして上越は 〜95 1.6 〜20 1.9
と増加率も上昇傾向。県都集中よりゆるやかな県都集中で対立もあまりなく、
県内第2以下都市すいたい傾向の中非常にバランスがいいのでは?

県の人口
平成2年   2474583
平成7年   2488364
平成12年  2475724
まぁこのようにH7で極大値になったわけだが県人口に対する−数はそう
驚くほどでもない。長崎などかなりヤバイが。それと県バランスが新潟は
非常にいい。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡は20万にせまるいきおい。そして上越は 〜95 1.6 〜20 1.9
と増加率も上昇傾向。県都集中よりゆるやかな県都集中で対立もあまりなく、
県内第2以下都市すいたい傾向の中非常にバランスがいいのでは?

たしかに県人口減少はよくないね。が北海道、札幌の関係をみてほしい。
新潟の政令市化はその辺もねらっている。県外人口流出(社会増減、自然減
はしょうがない。)それを防ぐねらい。
そして国からの日本海側拠点のプロジェクト。この辺が双方うまく働いて、
今のように合併は順調にいっている。
軸について言えば現在の東東北の状況が新潟にもいえるだろう。
今より確実にライン形成になる。さらに地方分権で国土交通省本省まで
いかなくても新潟にいろいろ権限が委譲されたらしい。これは福井、富山
、石川、長野、新潟が東京へいってたのが新潟へうつることを意味する。
このへんからラインは自然と形成されてくだろう。
8661:2001/08/15(水) 17:57 ID:0p3Ma/v2
>>859=861

メール欄の書き方といい時間的にも同一人物くさいんだけど。。。
しかも逝ってること矛盾してるし。
>行政サイドとしてはしばらく動向を見て判断するとの事です。
>既成事実をつくる為に県サイドで3000m化を推進してんだな
??????

だから国はそんな空港を地域拠点空港に位置付けるか?しかも最近のことだぞ。

>>862
先に江津湖がかれればと持ち出したのは、熊本人です。それと状況はわからないと
断った上で俺は交通工学的に意見しただけ。

>>863
サッカースタジアム専用ではありません。

>>856
貴方のリンクそれ露西亜だけでしょ。ぜんぶでも4カ国だけでしょ。
貴方の言葉使うとこれが実際のデータ。
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm
8671:2001/08/15(水) 18:01 ID:0p3Ma/v2
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm
H10年
新潟59TEU
富山26TEU  
上越11TEU
金沢13TEU
秋田15TEU
868名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:02 ID:???
>>867
TEUの単位は何ですか?
869名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:06 ID:???
>1
多分859の行政サイドとは国では?

>地域拠点空港に位置付けるか?
位置付けます、で降格なんて話はよくある事、国からの指定をそんなにありがたがるのもどうかと思うが、空港ではまだ前例はないが新潟が第一号かな?
870名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:17 ID:???
>>865
 何それ?
それが国土軸になる可能性が高い理由?
人口が減少してることの言い訳にしか見えないけど。
理由になってないよ。

 だいたい人口だけ見ても、新潟を始めあの辺は全体的に人口が減少してる。
そんな状態でどうやって国土軸にするの?
新幹線で繋いで国土軸と言い張るのか?

 まあ、とにかく国土軸になる可能性が高い、なんていうには誰が見てもお粗末だな
8711:2001/08/15(水) 18:21 ID:0p3Ma/v2
>>868
TEU=輸出入計

>>869
これも既出 3日くらい前の新潟日報

◎ 新潟空港が急伸
新潟税務支所は01年上半期の管内貿易速報を発表。
前年同月比との比較
CIF価格輸入 新潟西港、東港  11.4%増
        新潟空港    159.4%増
FOB価格輸出 新潟西港、東港  10.0%増
        新潟空港     14.4%減

◎新潟ーソウル便搭乗率が好調
大韓航空は現在使用中160人程度の機種を9月から変更。300人程度
の大型機種にすることを正式決定。2000年の搭乗率は84%に達するなど
好調を維持しているため踏み切った。これによって1週刊あたりの座席数は
792→1328に大幅増加。

ハルビン線も週4に最近きまったよ。

>国からの指定をそんなにありがたがるのもどうかと思う
指定されるとされない、どっちがよい?
872感想:2001/08/15(水) 18:25 ID:???
>>852
>まず俺の場合 ビッグスワンは無駄と思っていた

 ほんとかよ?今になって都合良いからこういってんじゃないの?
君が無駄だから作る必要はないって、以前思ってたとは到底思えない(どうでもいいが)。
 今は完成したばかりだから、物珍しさでその分、客が入るんでしょ
まあ、今のうちにサッカー人気を根付かせることをお薦めするよ
 テレビで見たが、あれは作った場所が悪過ぎるな、交通の便が悪過ぎる
あれだけ人気の高かったコンフェの時も、日本戦でさえ満員になってなかったよ
8731:2001/08/15(水) 18:29 ID:0p3Ma/v2
>>870
貴方と俺の国土軸という考え方が違うのかもしれない。
もしかしたら貴方は現在の東海道くらいではないと国土軸といわない
と思っているのかもしれない。

日沿道 これができれば西東北の流れは東東北経由より新潟になる。
これも一つのライン。人口が減ってるから国土軸はできない。その考え
はおかしい。県自体は減っているがライン(軸)上の都市に集中して来ている。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
新潟は日本列島弧の扇の要。当然関西、東北の最短距離に位置する。
そして背後には首都圏。交通の要所。
874名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:31 ID:???
>>867
太平洋側と比較してごらん
8751:2001/08/15(水) 18:34 ID:0p3Ma/v2
>>872
ビッグスワン効果について

現在の状況。
42000  オープニングイベント
36000? 京都VS新潟
40000弱 カナダVS日本
40000弱 カメルーンVS日本
15000? カメルーンVSカナダ
20000  新潟VS?
15000? 新潟VS?
10000? 新潟VS山形
20000  新潟VS大宮

かなりの予想以上の入りらしい。そのためアルビも戦力強化に踏み切れた
らしい。
なおビッグスワンの奇跡
 ワールドカップ開催決定(いちぢは絶望的
 国内開幕戦に決定
 順当にいけば決勝トーナメントでフランス戦?
 コンフェデ杯開催で国際戦一挙3試合。

>あれは作った場所が悪過ぎるな

中心部に一番近い(w杯開催地で)のは新潟です。大都市除く。
まぁ新潟の市街地は東西30km南北が真中で7kmだからね。
かなり近いとこに余剰地が結構の残っている。そこに建設された。
http://www.city.niigata.niigata.jp/toshiseibi/kaikenbu/toshikaihatsuka/toyanogata/wcup.htm
8761:2001/08/15(水) 18:37 ID:0p3Ma/v2
>>874
今はたしかに太平洋側と比較にならないね。

外貿コンテナ航路網の充実とともに、外貿コンテナ取扱量も順調に増加
傾向を示している。平成10年の取扱量も、全国合計が対前年比-2.2%と
減少した中で、管内合計は、約14万TEU(速報値、輸出入計,実+空、:
港湾近代化促進協議会調べ)対前年比+1.5%と、一貫して増加し続けて
いる。(図 2,3)
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/press/03/press3.htm

それとTEUの単位を書き忘れてた。 「千」
877名無しの歩き方:2001/08/15(水) 18:55 ID:bKLPpT0k
政府の行政改革推進事務局は採算性と出資金の削減を優先し、建設中の第2東名・名神をはじめ北海道、東北や山陰の高速道路を中心に2203kmの凍結を求めた。

日本海国土軸に乾杯!
878東京都横浜区:2001/08/15(水) 18:56 ID:XRHwcDqo
横浜>>>>>>>>くそ度田舎新潟
879名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:01 ID:???
>>873
全体で人口が減ってるのはどうして?
日本全体ではまだ人口は増加してますよ。
新潟、秋田、山形・・・あの辺に総じていえますが・・・
どう思うのか説明していただきたい。
880名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:06 ID:???
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/zuhyou/a001.xls

7〜12年の過疎、新潟は堂々のTOP6
長崎県 -28,398
山口県 -27,436
秋田県 -24,452
愛媛県 -13,574
山形県 -12,918
新潟県 -12,640

いずれにしろ、西東北は幸先明るいね(藁
881名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:32 ID:???
>>880
おまえワンパターン。
882名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:34 ID:???
あれ、>>でリンクがつかないね。
883名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:41 ID:???
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/youkei/zuhyou/a001.xls

7〜12年の過疎、新潟は堂々のTOP6
長崎県 -28,398
山口県 -27,436
秋田県 -24,452
愛媛県 -13,574
山形県 -12,918
新潟県 -12,640

いずれにしろ、西東北は幸先明るいね(藁
884名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:49 ID:???
九州では福岡はおいといて、熊本は結構がんばってるね。-342(藁
885名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:56 ID:???
>>884
オウムが波野から出て行った数に一致する
886名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:56 ID:???
>>883
Excelで棒グラフにすると結構面白いぞ。
887名無しの歩き方:2001/08/15(水) 19:57 ID:???
>>885
まじで?
888キリ番ゲッター:2001/08/15(水) 20:16 ID:???
よっしゃあ!!!
こないだの雪辱は晴らしたぞー!
889名無しの歩き方:2001/08/15(水) 20:39 ID:???
>>888
おめでとう。
890名無しの歩き方:2001/08/15(水) 21:12 ID:iNipWyYI
>>840
>パークドーム熊本(アリーナ)…10000人

熊本にドームがあるんですね、プロ野球戦も行われるのですか?
891名無しの歩き方:2001/08/15(水) 21:16 ID:???
パークドームで野球をやったら観客が納まりません…。
アリーナ(テニスが多い)ですので…。
ソフトボール大会とかはやってるみたいですが…。
ちなみに、アクアドームのほうは水泳・スケートがメインです。

野球は藤崎台で。伝統ある球場です。
892名無しの歩き方:2001/08/15(水) 21:32 ID:???
>>891
そうですか。
びっくり。まさか僻地(失礼)の熊本にドーム球場があったとは。
893名無しの歩き方:2001/08/15(水) 21:46 ID:bKLPpT0k
>>892
1万人って書いてあるし。
びっくり。まさか白痴(失礼)のあなたにも通じないとは。
894名無しの歩き方:2001/08/15(水) 21:49 ID:???
>>893
892には白痴って言葉が難しすぎると思われます。
895名無しの歩き方:2001/08/15(水) 22:13 ID:???
>>1

 そもそもこの地域は経済力が乏しく、産業が少ない(出稼ぎが多いことからもわかる)。
だから人も出ていく、人口も減少する。戦後、人が集まらない。
個々の市町村が増えてる減ってるなんていうのは、まさに木ばかり見て森を見ず。
言い訳にしか聞こえない。
 人口が減ってるってことは産業、経済だけで見てもマイナス要因であり、たとえ”形式的に”何を作ろうが
その地域は”実質的”に時間の経過とともに、衰退の一途をたどっていると言えるでしょう。
896名無しの歩き方:2001/08/15(水) 22:42 ID:???
>>893
私はどうでもいいですが、日本でドーム球場は数えるほどしかない状態で、熊本に悪いですよ。
897名無しの歩き方:2001/08/16(木) 00:38 ID:???
新潟市 501,738(+6609)>>札幌+仙台市 2,830,324(+103937)
でよろしいか?>>1
898名無しの歩き方:2001/08/16(木) 01:01 ID:???
熊本のドーム球場の問合せを頂いた方は、単に問合せをいただいただけですので、
責めないようお願いします。
本日、たまたまドームスレが立ち発覚した状態でございます。
事前に存在を説明すべきだったと後悔しております。
899名無しの歩き方:2001/08/16(木) 01:10 ID:0e9p4vOE
えっと
900名無しの歩き方:2001/08/16(木) 01:10 ID:0e9p4vOE
キリ
901キリ番ゲッター:2001/08/16(木) 02:22 ID:???
ぐはっ!惜しい!!

それと889さん、さんきゅ!(はあと)
902名無しの歩き方:2001/08/16(木) 03:55 ID:4Qffpv/I
>873
長岡・上越と都市単位では人口は増加してるけど、
その近辺の都市は結構減少してますよ。

長岡市 +2944人

長岡市近辺の都市

見附市  ー240人 栃尾市  ー1685人
山古志村 ー301人 小千谷市  ー854人
越路町   ー23人 三島町   +349人
中之島町  +77人 与坂町     +9人
川口   ー359人 出雲崎   ー398人・・・等

上越市 +2558人

上越市近辺の都市

新井市  ー236人 中郷村  ー313人
板倉町  ー309人 清里村   +60人
三和村  ー169人 顎城村  +528人
大潟町  ー233人 名立村  ー246人
妙高村  ー363人 牧村   ー302人・・・等

近辺でこれだけ減少してるのに、長岡・上越が増えていても、
ダメなんじゃないの???

これなら石川県小松市の方が増えてるよ。
小松市 +650人 美川町 +650人
根上町 +864人 寺井町 +948人
辰口町+1230人
903名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:07 ID:???
このスレの存在を某4都市のテレビ局にお知らせしてみます。
904名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:21 ID:???
なんかスレとずれてないか最近。
新潟市に戻すべき。
905名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:23 ID:???
>903
それか金沢とかぶってるでしょ。
小松なんか衰退中の衰退じゅわん。
906名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:27 ID:???
熊って自衛隊員が人口のほとんどじゃないんだ?
907名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:30 ID:???
>>906
米兵と180度違って素晴らしい方々です。
908名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:35 ID:kaBvM6..
銃、暴発 ワラ>>907
909名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:39 ID:kaBvM6..
新潟県民よ。今日日報にでていた、九州新幹線の効果は熊には知らせない
方がいいぞ、ここで基地外になる人がでてくる。

ずばり 熊本大教授いわく、「福岡のストロー効果による吸収一極
集中。熊本も唯一福岡に対抗する県だったが最近やむをえず、県事務所
を設置。」いっちゃた。
なんか熊は新幹線できたら大きく衰退するらしいよ。
910名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:39 ID:l1YpA0pI
>905

え???・・・うーん・・・新潟人発見と言いたくなるな・・・。
じゃあ石川県小松市の部分は無視して結構。
911名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:42 ID:???
>>910
え???・・・うーん・・・石川人発見と言いたくなるな・・・。
じゃあ石川県上越地方長岡地方の部分は無視して結構。
下越だけで150万いるから安心しなさい。
912名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:43 ID:0e9p4vOE
熊本の自衛官はたいてい、3年くらい「北国」にいかされます。
みんな喜んで帰ってくるので、きっと「北国」は怖いところなのでしょう。
913名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:44 ID:kaBvM6..
なるほど!!
914名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:45 ID:???
まちごた。
新潟県上越長岡だがねー。
915名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:48 ID:0e9p4vOE
>>909
県人にはいまさら化石のようなテーマですね。議論され尽しています。
新潟の人はリップサービスということをご存知ないようで。

ていうか、最近新聞というものを読むようになられたんですか?
916名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:51 ID:???
>>915

新潟の地方紙にも熊の危機感がとりあげられたんだよー。
地方紙にだよ。
そうとうヤバイんじゃないー?
917名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:54 ID:0e9p4vOE
>>916
はい、ヤバイヤバイ(藁
918名無しの歩き方:2001/08/16(木) 04:58 ID:???
それより新スレ立てろ
919名無しの歩き方:2001/08/16(木) 05:02 ID:???
>なんか熊は新幹線できたら大きく衰退するらしいよ。
事情通がたくさんいる中で、地方紙ごときで
さも重要な情報を握ったかのような得意げっぷりが夏を感じさせます。
920へぎ蕎麦マンセー:2001/08/16(木) 05:30 ID:???
レスありがとう。個々の事業云々とあったが、日沿道について。
>>818
細かいツッコミだが、日本海沿岸東北自動車道の工事着手している区間は、
新潟空港〜中条まで。(H13年度当初)今年度から、中条〜荒川で一部
工事着手とあるが、H12年度までの用地取得率が0%であることを考え
れば、小規模なものだろう。中条までは、用地取得率100%で、工事進
捗率68%であることから、完成は平成14〜15年度あたりか。荒川〜
朝日は、まだ地元関係者との協議中らしい。用地取得率も0%。現状から
推測するに、順調にいって完成時期は、中条〜荒川が平成20年度くらい。
朝日までは、更にプラス3年というところか。   続く
921へぎ蕎麦マンセー:2001/08/16(木) 05:38 ID:???
 ところで、日沿道の県境区間だが、現状でも、整備計画区間でなく、基
本計画区間である上に、現在の新潟・山形県境、山形・秋田県境は、流動
が少ない分、整備計画区間への昇格については、まだまだ時間が掛かるも
のと思われる。山形・秋田両県とも、日沿道の県境区間より、優先したい
区間がある。
 山形県内を例に取ると、現状の整備計画区間は、日沿道では鶴岡〜温海
であり、完成すると、酒田みなと〜温海の区間が開通する。しかし、山形
県の意向としては、同じ整備計画区間でも、東北中央道の福島〜米沢〜山
形〜東根〜尾花沢を優先させたい。と、言うのも、米沢〜山形〜新庄の高
速ネットワーク形成で、初めて酒田・山形・米沢・新庄各地区が、高速に
より有機的に結ばれ、県としてもメリットが大きい。更に対新潟より、遙
かに県間移動の流量が大きい、福島県とも結ばれる。新潟県に比べ、日沿
道に対するスタンスというか、熱意の差を感じる。
 あと、県境区間は、新潟〜山形は、朝日山系が、山形〜秋田は鳥海山が
ネックとなっており、難工事が予想される。果たして工費に見合うだけの
流量や効果が見込まれるのか?それが疑問であり、最終的に、国がGOサ
インを出すのだが、昨今では、整備区間でさえも見直しの対象となってい
る。果たして県境区間が、日本海国土軸とやらのアドバンテージ(将来性)
だけで、整備計画まで持ってこれるのか、見物である。
922名無しの歩き方:2001/08/16(木) 05:46 ID:???
>>921
新幹線モナー
923名無しの歩き方:2001/08/16(木) 05:56 ID:???
1の次のセリフ

>あくまでもエンターティメントなのだから、突飛な発想やバカバカしい提案など
何でもいいじゃないか。
924名無しの歩き方:2001/08/16(木) 06:01 ID:BLBoxiEI
>>909
県事務所が福岡に設置された話がなぜ今頃?
最近といっても設置されたのは1999年夏のことだよ。
そんなことここを読んでる熊本人ならば周知。
あと九州新幹線が福岡一極集中を促すものになるかもということもね。
あなたには嬉しいニュースだったかもしれないけど、
熊本側ではとっくに冷静に受け止められていることだからお気遣いなく。
それにしても日報とかいう新聞?
情報が遅いね。
925名無しの歩き方:2001/08/16(木) 06:14 ID:???
>>925
だから夏の自由研究を手伝ってあげて!
926924:2001/08/16(木) 06:23 ID:jBVBGBkk
>>925
件の彼がきちんと姓名、学校名、学年を明かしてくれたら、
わかる範囲で手伝ってあげてもいいけど。
927名無しの歩き方:2001/08/16(木) 06:25 ID:NqZHRglw
>>926
そんなこといわないで。熊本市のスレにもコピペしておいたし、ほかの全国の小中学生のためにもスレッドを立てておいたよ。
928名無しの歩き方:2001/08/16(木) 06:26 ID:???
新潟にしては愛嬌のあるボケだったね
929名無しの歩き方:2001/08/16(木) 06:32 ID:R2pVRJ/s
>>928
どこか微笑ましささえ感じます。
もう晩夏なのですね・・・。
930新潟人へ・・・:2001/08/16(木) 06:43 ID:???

      \   /
       \ /
       ■■■
      ■■■■■           ブーン
     ■■■■■■■
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■   \
      ■■■■■
       ■■■
        ■
931名無しの歩き方:2001/08/16(木) 06:57 ID:NqZHRglw
http://sumai.nikkei.co.jp/chika/index.cfm?id=20010803b7483002_03
新潟は魅力にふさわしい評価を得ているようだ。
932名無しの歩き方:2001/08/16(木) 07:09 ID:cRkBdTlQ
熊本が新潟にとって心理的な目の上のタンコブ的存在であることはわかりました。
933名無しの歩き方:2001/08/16(木) 07:20 ID:???
>>931
1弁
「ばかいえ、新潟は5つも順位を上げてるじゃないか!」
9341:2001/08/16(木) 10:49 ID:JFM7zTfo
>>920
日沿道について

まず200日後まで聖篭新発田ICまで開通します。中条もH14年内です。
で荒川は既に工事始まりました。朝日は2010年あたりだと思います。
県境はJHによる建設がむずかしいが国土の骨格となるため地域高規格道路
パターンAでは確実にできるでしょう。ちなみに今、新潟、山形南部道路も
建設中です。

>>921
どうやら貴方は山形県内のことにこだわっているよう。だが広い視点でみてほしい。
新潟は日本列島弧の扇の要、東北、西日本を通るには最短のルートなのである。
この辺は県の問題というより国の移行が重視されるだろう。

>整備計画まで持ってこれるのか、見物である。
俺も高速になるかはわからんが、少なくとも先のように地域高規格道路パターンAでは
整備されると思うよ。

>>922
>新幹線モナー
新幹線は山形県が持ち出したことです。理由は日本海国土軸もあると思うがなにより、
新庄からの延伸では鶴岡を通らないことになるから。そしてさらに山形県は独自に
秋田県に打診している。秋田の動きは不明。
935:2001/08/16(木) 10:49 ID:JFM7zTfo
>>895
県外流出はしかたないね。が新潟市は地方都市(政令市除く)ではめずらしく
社会増の都市である。それて人口が減っているのは山間部、それが首都圏など
に流れることもあるが、県内都市部にも集中するのである。
新潟市 52.7万 増加率+1.7 +8897
長岡市 19.3万 増加率+1,3 +2944
上越市 13.5万 増加率+1.9 +2558
長岡はもうすぐ20万人でテクノポリス、上越は1兆円の投資で火力発電所をつくって
いる。新潟県内とてもいい連帯ができるのでは?

>>904
同意。県外他都市までかばいきれない。人口は減ってるのはたしかだが、軸形成上
大きな支障はない。むしろ軸ができてからこそ交流などが活発になるのである。
936:2001/08/16(木) 11:08 ID:FZIoe5Ps
合併関連についてしょうしょう。
0503期限で今の状況。

新潟、亀田、横越(57万)で11月には任意合併協議会が設立される見通し。
新潟、亀田、横越、豊栄、新津、小須戸、白根、味方、月潟、中之口(75万)は
今月末に合併について懇談会。

各市町村の動き。
新潟、亀田、横越、任意協議会を設立が決まる勢い。
新潟、独自に区制の具体的な検討を始める。
豊栄、議会に動きあり。市長、今まで否定的だが一気に肯定派に転進。
新津、研究機関設置。市長、肯定派、
小須戸、新津の動きしだいか?
白根、市長肯定派だが南北に長いため住人次第。
味方、不明
月潟、広報紙では合併についてさかんに論議している。この市町村では財政が一番
   弱い。
中之口、不明。県央との合併も視野に入っているだろう。

0503、70万にいたる最も遅い場合。
0401、新潟、亀田、横越、豊栄、新津、小須戸+α(70万+α)による法廷
     合併協議会設置。
0210、下記に加え、豊栄、新津、小須戸(+α)が加わる。
0111、新潟、亀田、横越 任意合併協議会の設置(決定確実)

なお新潟、黒崎の場合は任意協議会は10回の開催だった。
さいたまの場合、法廷協議会設置からかなりのスピードで合併にいたったはず。
来年の動きにかかっていると思うが、10市町村では政令市を目指すと合意できて
いるため、05にはなにがなんでも70万にすると思う。
937名無しの歩き方:2001/08/16(木) 11:40 ID:???
新スレ立ててよ。
938名無しの歩き方:2001/08/16(木) 14:40 ID:???
地方空港に対する国土交通省の認識
新潟空港の滑走路は2500mのまま。しかも平成8年に2500mにしたばかり。

旧運輸省は地方空港の整備はほぼ終わったとの認識で、当面は関西国際空港(大阪)の二期工事と、中部国際空港(愛知)の整備に力を入れる方針。新潟空港の滑走路三千メートル化はこれらの情勢から当面難しく、県は長期間を要する海面埋め立てから先に着手する戦略に切り替えた。
939名無しの歩き方:2001/08/16(木) 15:32 ID:???
7月25日付けにて、岡山県知事から国土交通大臣に対し、岡山空港の滑走路(3,000m)等の供用開始期日を平成13年10月4日とする旨の届出があり、受理したのでお知らせします。

施設の概要
区分      現況      変更後
種別      第三種空港   同左
設置管理者   岡山県     同左
飛行場の面積 約161.6ha 約187.3ha
滑走路 2,500m×45m  3,000m×45m
エプロン    64,813u
大型ジェット用 2バース
中型ジェット用 1バース
小型ジェット用 1バース
YS‐11 用 1バース
               同左


供用開始期日 ────
平成13年10月4日
940名無しの歩き方:2001/08/16(木) 16:12 ID:???
新潟空港国際線数日本第五位。その通りかもしれないけど成田、関空は別格として
名古屋、羽田以外どんぐりの背比べ。名古屋との超えられない壁がある。
941名無しの歩き方:2001/08/16(木) 16:23 ID:???
909>>
事務所を北九州から福岡市に引っ越しただけだよ。

熊本県は北九州市に駐在員を置き、農産物の情報を集めていたが、財政事情もあって九七年に廃止。今回は、福岡市に照準を変え、膨張する福岡経済圏でのビジネス情報収集と観光情報発信を目指すことになった。
 新事務所の場所は「天神を中心」(同県)に絞り込んでおり、六月県議会で承認されれば、七月にも三人態勢で事務所を開設する方針。将来の九州新幹線開業も視野に「他県に遅れられない」(同県商工政策課)と意気込んでいる。
942名無しの歩き方:2001/08/16(木) 16:47 ID:???
そんなに心配していません。

熊本市長も「新幹線は早期開通するほど経済効果が大きく、九州の大動脈、博多と西鹿児島を早く結んでほしい」。

ただ、同市長は「ストロー効果で福岡に新幹線メリットが偏っては意味がない。受け皿となる熊本駅周辺整備を急ピッチで進めなければならない」と引き締める。
943名無しの歩き方:2001/08/16(木) 16:48 ID:???
鹿児島商工会議所の小売商業部会(部会長・古謝将二郎さつま屋社長)と卸商業部会(同・三角桂次郎Misumi会長)は22、23の両日、熊本、福岡の最新の大型商業施設を視察した。近い将来、九州新幹線の開通で熊本、福岡などへ消費者が流出するストロー現象も懸念されることから、”敵を知る”のが目的。
944名無しの歩き方:2001/08/16(木) 17:24 ID:???
新潟市の合併先は海の向こうにあるだろう。晴れた日にはよく見える
だろう。人もそんなにいないし、土地も余っているのだから、
新潟市と新潟県の金でいろいろ作ってあげなよ。大学誘致も失敗した
んだから。「新潟市に入りたい」と願っていると思うよ。
945名無しの歩き方:2001/08/16(木) 19:42 ID:???

>旧運輸省は地方空港の整備はほぼ終わったとの認識で

要は新潟航空は2500mで凍結と国土交通省が決めて、延長の計画などないわけだ。
946:2001/08/16(木) 21:05 ID:???
★☆新潟市の可能性☆★
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=997963047&ls=50

移行を
947名無しの歩き方
そろそろ PARTUへ移動しましょう
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=997959428&ls=100