新潟市都市開発スレ 94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

日本海、信濃川・阿賀野川の両大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれる『政令指定都市 新潟市』、
将来の発展を願い都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

前スレ
新潟市都市開発スレ 93
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1377926915/
2д)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2013/09/15(日) 08:30:18.70 ID:LzQfxw+50
>>1
甲乙。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:40:41.91 ID:9qYlVKnQ0
>>1おつ
ホーム5連勝でクラブ新記録達成
今季最多動員で魔境復活
清々しい朝を迎えた
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:05:19.09 ID:3lhRDvmfI
人の商売を見て何が楽しいのやら

全く理解できない
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:25:19.84 ID:0ZC9+v250
2013 セカンドシリーズ順位
後半首位
┏━┳━━┯━━┯━━━━━━━┳━┯━┯━━┓
┃位┃名前│勝点│試(勝−分−敗)┃得│失│得失┃
┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━┿━┿━━┫
┃01┃新潟│  16│08(05−01−02)┃12│07│+05┃
┃02┃鳥栖│  16│08(05−01−02)┃13│10│+03┃
┃03┃名鯱│  15│08(04−03−01)┃14│09│+05┃
┃04┃浦和│  15│08(05−00−03)┃14│13│+01┃
┃05┃仙台│  14│08(04−02−02)┃14│07│+07┃
┃06┃横鞠│  14│08(04−02−02)┃12│07│+05┃
┃07┃甲府│  14│08(04−02−02)┃11│07│+04┃
┃08┃清水│  13│08(04−01−03)┃14│16│−02┃
┃08┃木白│  12│08(03−03−02)┃13│12│+01┃
┃10┃瓦斯│  12│08(03−03−02)┃11│10│+01┃
┃11┃鹿島│  12│08(04−00−04)┃12│14│−02┃
┃12┃川崎│  11│08(03−02−03)┃12│10│+02┃
┃13┃桜大│  10│08(02−04−02)┃10│06│+04┃
┃14┃広島│  08│08(02−02−04)┃09│13│−04┃
┃15┃湘南│  07│08(02−01−05)┃11│17│−06┃
┃16┃磐田│  06│08(01−03−04)┃11│14│−03┃
┃17┃大宮│  03│08(01−00−07)┃06│15│−09┃
┃18┃大分│  02│08(00−02−06)┃09│21│−12┃
┗━┻━━┷━━┷━━━━━━━┻━┷━┷━━┛
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:36:54.07 ID:OtR6NkxI0
>>4
全くだな。
笛吹けば踊りだす下層階級そのものという感じだ。
マスコミに扇動されやすいのも新潟県民の県民性だな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:06:55.22 ID:2JoRYDAbO
昨日のアルビレックスの試合、33、000人超なんだってね
地方クラブの雄とかいってテレビで紹介されたの思い出したわ
心から応援出来るプロチームがある、アルビレックスのサポーターは幸せだねこりゃ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:19:23.68 ID:9qYlVKnQ0
ベレーザ阪口も「ブーイング喰らうんじゃないかと思ってました」
と言ってたが場内拍手で迎えてたし、何だかんだで暖かいサポーターですわ
あとレディースに声援を送ってくれて、その後勝ち点まで落としてってくれた大宮サポにも感謝
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:20:45.03 ID:jdT/VsagO
やっぱチームが勝つと観客も増えるんだよな
新潟県の経済効果のプラスとしてどんどんいい試合をしてもらいたい
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:14:39.58 ID:0ZC9+v250
ここ最近
0−2からの4−2への倍返しの逆転勝ち
0−1からの逆転勝ち
そして昨日の終盤の得点で勝ち越し勝利
と見応えある試合ばかりだしなあ
ホーム5連勝も大きい
11ゲッパリラ:2013/09/15(日) 15:28:47.74 ID:thLVMnsrO
新潟工科大学のテレビCM好きだ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:32:19.44 ID:HsG5LJYf0
大宮戦で3.3万ってのはかなりのもの。
これで浦和だったら、満員なってたね。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:08:55.11 ID:i+i3C+8e0
前節の浦和戦で勝ってたらなー
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:46:19.49 ID:hagvKhjA0
サッカーしか娯楽がない僻地
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:09:16.73 ID:19ckRBCh0
サッカーという娯楽すらない僻地www
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:11:55.24 ID:OtR6NkxI0
低所得労働者層のガス抜きだな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:14:13.29 ID:w8epNwW4O
ツエーゲンは久々に負けたぜ。
どうやったら平均観客動員数を3000人以上にできるんだ?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:15:24.03 ID:UL/m5OSW0
>>14
で、あなたはどちらにお住まいの方かな?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:40:40.86 ID:sW1GC0wG0
>>16
労働すらしない『無職』『独身』『引きこもり』のゴキブリは、
生活保護で2チャン三昧のスレ荒らしか、ゴミ屑以下の害虫だな。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:42:50.86 ID:19ckRBCh0
地元にプロチームがあるだけで盛り上がりが全然違うよな
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:52:44.31 ID:0ZC9+v250
地元人が3万人くらい定期的に集まる場所があるというのは大きいよな
そしてみんなで新潟! と応援する
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:02:00.88 ID:OtR6NkxI0
百姓一揆感覚ということか。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:00:41.66 ID:er85PHbK0
北陸某所がいじけてるぞw
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:11:32.66 ID:9qYlVKnQ0
 「ビーミングライフストア」10月に4店

 ビームスは10月に「ビーミング・ライフストア」を東京、静岡、新潟、
名古屋に出す。従来のビームスより幅広い客層に向けた業態として
店舗数を拡大しており、これで19店体制になる。東京、静岡の店舗は、
すでにビームスや飲食業態の「レムソンズ」が出店している施設内へのオープンとなる。
静岡、新潟、名古屋はエリア初出店だ。10月は3日に新静岡セノバ、
4日にアクアシティお台場、11日に万代シティ・ビルボードプレイス、下旬に名古屋のラシックに出す。

H&Mの都市型店舗と同様にBEAMS新業態も出店エリアを厳選
全国主要都市から順次慎重に展開していくようだ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:24:18.30 ID:+1k+se1fO
>>14
悔しかったらお前の地元もワールドカップの開催地になって
イングランド戦やってみろよw
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:26:16.76 ID:rhOg41DM0
土人の相手をする奴も土人
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:43:22.21 ID:FBjfF7b+0
朱鷺メッセやビックスワンでライブも出来る新潟は凄いな

月曜から夜更かし関連をリアルタイムで検索したけど
「金沢より新潟はライブいっぱいやってるから羨ましい」
という県外人のコメントを見かけた
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:47:41.15 ID:FBjfF7b+0
「嵐のライブで新潟に行ったな」と言う県外人のコメントもあったな
新潟は以外にライブとかサッカーで盛り上がってる

金沢はこういうの少ないから田舎だな
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:06:18.35 ID:UZ5LYzXT0
相手すんなカス
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:07:02.20 ID:FBjfF7b+0
マツコ「高槻にはSEIBUしか無いと思ってました」 
ヒナ「松坂屋も有ります」 
マツコ「あら、デパートが2つも?知りませんでした」 
ヒナ「グリーンプラザも有ります」 
マツコ「あら〜、それは聞いたこともありません」

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%88%E6%9B%9C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%9C%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%97+%E9%AB%98%E6%A7%BB&ei=UTF-8&rkf=1
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:17:18.29 ID:OtR6NkxI0
他者からの評価を極端に気にする県民性。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:26:23.27 ID:O2+QhjykI
っていうか、人の商売応援して何が楽しいのか、理解ができない。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:27:54.92 ID:5wy+qcwc0
>>31
よし俺が福井を評価してやろう。
福井はな、超が付く糞田舎だぞ。
皆もそう思ってるし、実際に福井は超が付く糞田舎だが、まあ気にするなw
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:34:19.29 ID:O2+QhjykI
でも隣に滋賀が控えてるし、福井って関東でいう群馬みたいなもんだからね。
快速で京都とか行けちゃうし。
田舎は田舎だけど、新潟のような本格的な田舎とはちょっと意味合いが違うよね

シャレになる田舎が福井

シャレにならな田舎が新潟とか山形とか秋田とか
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:38:46.76 ID:LPPAP+6U0
グンマー
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:43:48.01 ID:O2+QhjykI
日本人の約7割が三大都市圏に住んでるんだよね。
いわば、東京っぽい、ながーい通勤電車が走ってているような都会的な生活ができるエリア
福井は準三大都市圏みたいなもの。

日本人を都会度で序列するなら三大都市圏住民が自ずと上位70パーにくる。
福井とかその辺はその下。

残りの20パー位に新潟がいて、残りの裏東北とか富山石川と老人の殴り合いやってるような状況がこのスレッド。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:08:18.93 ID:er85PHbK0
つか日本人のほとんどはこの板にはこない。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:16:19.33 ID:FBjfF7b+0
日本人の7割は三大都市圏って新潟出身とか新潟からも旅行で東京に行ってる人もいるんだが
そういう人たちを馬鹿にしない福井人が理解できない

福井人の考えでは新潟から出てい行って欲しいから中越は関東に近くて最高とか言ってるんだろ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:17:32.30 ID:19ckRBCh0
>>32
お前は全国のスポーツファンをバカにしたな
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:22:14.60 ID:FBjfF7b+0
新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×


日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分

民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下         論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020:2000年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFRチームすらない

>>34
福井って原発依存で大阪志向、民法2局しか無いし自動改札すら使えない糞田舎だろw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:25:18.81 ID:FBjfF7b+0
京都を都会だと思ってんのか?
新潟は京都より都会だぞ

古い町しか残ってない京都を都会だと勘違いしている田舎者福井が笑えるw
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:33:52.91 ID:fmH82bar0
原発乞食の僻地民は棄民だってよ。w


【福井】「福井の人は“棄民”候補か」「廃炉が一番のお・も・て・な・し」…再稼働反対、
福井で集会、大飯原発4号機の定検に合わせ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379239121/

46 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/09/15(日) 19:42:20.13 ID:YQFKxsJy0
たんまり関電から税金とって、それでこの言い草かぁ。
流石福井、性根がもう・・・。

54 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/15(日) 19:55:00.20 ID:NKHemPzf0
>「福井の人は“棄民”候補か」
イヤラシイ言い草だな
地元が熱心に誘致したんだろうが
福島の事故のあと、敦賀市長が原発稼動継続の陳情したの覚えてるぞ
口をぬぐって被害者ヅラか

58 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/09/15(日) 19:58:23.01 ID:jWBnpKGj0
次事故おきるな原発利権大好き福井県民だな
県民ごと被ばくして地獄に落ちろ
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:37:46.12 ID:OtR6NkxI0
>>40
今日で大飯原発も停止して、これで日本の原発はすべて止まってしまもうたわ。
>>41
あそこはそこら辺の人口だけが多い都会とは「質」の違う本物の都会だよ。
名古屋ですら全く歯が立たない。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:41:33.62 ID:FBjfF7b+0
福井人は何を言ってるのか理解できないな

地理に詳しいマツコさんに福井が叩かれたら面白そうw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:47:46.06 ID:OtR6NkxI0
>>34
上手いこと言うね。
その通りだね。
福井は近畿ブロック知事会のメンバー。新快速も乗り入れている。
生活水準や所得水準、その他あらゆる指標が近畿や中部に準じている。

福井は田舎であることは間違いないが、新潟のような真性田舎とは田舎の意味が違うね。
つまり新潟に関しては田舎ではなく「僻地」という言葉が相応しい。
新潟は全ての指標が東北と同水準にある。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:52:36.36 ID:UZ5LYzXT0
>>41
新潟を虐げたいだけみたいだな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:54:00.81 ID:8gxrrC3t0
福井人はちょっと頭がオカシイのかな
福井駅前を岡山と同レベル市街地とか自慢しだして新興政令スレで大恥かいてたけど
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:55:10.43 ID:0ZC9+v250
>>32
っていうか、人の都市スレ毎日気にして何が楽しいのか、理解ができない。
49柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/15(日) 23:11:10.37 ID:CCWNXh5D0
41
50Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/15(日) 23:11:49.93 ID:ZBfM6HMsO
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:17:05.44 ID:fmH82bar0
>>48
日本国内の先進地域で便利で魅力的な生活を謳歌している政令市民にとって、
同じ日本とは思えない後進僻地民の嫉妬とコンプレックスは想像以上の怨念みたいなものがあるんだろうな。



生まれながらの負組。本当に可哀そうな民たちだよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:20:44.95 ID:FBjfF7b+0
福井人が日本に負けた反日国の中国・韓国人のように思えてくる
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:22:26.14 ID:OtR6NkxI0
でも新潟人って結構福井のこと好きなんだよな。
案外親近感あるだろ?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:31:49.52 ID:fmH82bar0
>>53
福井が好き? 親近感あるだろ?

皆無だね。だいたいあんな何にも無い僻地に一般的な日本国民は興味もないだろ。
新潟人が福井に興味があるっていうソースを具体的に示してくれないか。
日常生活の中で福井みたいな空気僻地なんて一生話題に出ないだろう。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:59:52.04 ID:fmH82bar0
とうとう福井人は恐ろしいことに日本国から棄民であると認識されました。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:08:53.88 ID:gZ1iE5LT0
アルビレックスってww
まあ 雪が降る前に楽しんでおけよ。
11月〜3月までは 太陽も拝めないからな(笑)
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:11:43.57 ID:LlSCgUV/0
日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分

民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下         論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020:2000年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFRチームすらない
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:14:02.93 ID:LlSCgUV/0
山形にもJリーグチームがあるのに北陸3県には無いとか糞田舎だよなw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:15:48.84 ID:U2vIzCRT0
さっさと土人隔離スレ用意してあげてよ
かっぺがうつる
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:16:55.38 ID:LlSCgUV/0
↑かっぺは福井だろ

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×


日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分

民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下         論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020:2000年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFRチームすらない
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:23:51.87 ID:MxdS1ZI4O
>>58
カターレの存在を忘れんな!
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:25:42.45 ID:35n0FOBB0
http://mainichi.jp/select/news/20130701dde007020042000c.html
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価
毎日新聞 2013年07月01日 東京夕刊

20(22)金沢   堀川新町 金沢駅東広場通り   510   480  6.3


↓政令指定都市の落ちこぼれw
22(21)新潟   中央区東大通1丁目 新潟駅前通り  460   490 ▼6.1

プロチームが泣いてるよw


23(23)富山   桜町1丁目 駅前広場通り        420   420  0.0
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:26:35.44 ID:LlSCgUV/0
存在感が薄いほど北陸3県は田舎で人気が無いと言うことww

芸能人はほとんど新潟を選んでるよな
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:28:49.88 ID:sw+NOVJg0
この間4−2で倒した磐田相手に
福井は何対何だったっけ?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:32:40.38 ID:U2vIzCRT0
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:36:23.42 ID:7XSYpqiK0
新潟はいつも他人からの評価をビクビクしながら気にしているんだな。
コンプレックス強過ぎだろ。
だから自殺が日本一多いのだ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:58:47.40 ID:bES/2yMD0
関係ない他県のスレ除いてるお前の方がコンプレックス全開だろwww
笑わせんなw
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:04:00.23 ID:ok0CupHO0
政令市スレいってもこいつを誰も相手にしてないからな
この人頭おかしいのぐらいにしか思われてない

それに比べてここの住民は優しすぎるね
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:39:31.70 ID:+/F2aPnP0
やけくそだからってアルビ熱を百姓一揆とか言って煽らないほうがいいぜ。
自分の小ささを露呈するだけだから。

新潟人はアルビがなかった頃と、存在する今の違いを知っている。
産みの努力の苦しさと、成功させた時の喜びを知っている。
それは全国、いや全世界のスポーツファンと共有できる価値観であることも知っている。

カターレやツェーゲンだってどれほど有志やボランティア、サポーターの血と汗が注がれていることか。
おまえはそれさえも否定しているんだぜ。部屋でPCに向かってな。

おまえは何もわかってないってことを、おれたちは知っている。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:20:44.74 ID:7XSYpqiK0
何くだらんことで熱くなっているんだね。
君にとってサッカーがそれほど重要なのかね?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:22:51.16 ID:lLV4YRAI0
サカ豚きめぇ
豚みたいな顔してんだろ
ブヒブヒ
サカ板だけでやってろや
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:27:00.00 ID:+/F2aPnP0
>>70
重要だね。

おまえにとって重要なものって何?
何が好きで何を守って生きてるの?
答えられないなんて、そんなのは嫌だ! (アンパンマンの歌)

机上で高見に登ったつもりになってる者ほど醜いものはないね。鏡を見ろ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:27:58.57 ID:bES/2yMD0
君こそ新潟のことでそんなに必死になるなよー
コンプレックスあって気になるの?w
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:34:47.28 ID:lLV4YRAI0
世の中にはスポーツなんかに興味ない人間はたくさんいる
ここは都市開発スレ
サカ豚は巣にかえれよ
どこでも暴れまわってんじゃねーよ
だからサカ豚って言われんだよ
ブヒブヒうぜーよ豚
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:42:52.09 ID:7XSYpqiK0
>>72
私には自分のビジネスがある。
君のように他人事で熱くなったりはしないよ。
サッカーで勝ったとか負けたとか、下らないなあ。
己のビジネスを持てない貧困層のガス抜きだ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:50:10.85 ID:pCJu9CgP0
http://bakusai.com/thr_res/acode=6/ctgid=104/bid=272/tid=1163099/
福井を日本三大僻地から脱却させるスレ

我々福井県民は、長い間『陸の孤島』『原発銀座』『関西の電池』などと言われ続け、
山陰二県に並びかなりの僻地であります。
みなさんの意見をぶつけあい、どうしたら福井が発展できるか討論しましょう。

ここに帰れ土民wwww
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:50:32.62 ID:bES/2yMD0
君、新潟のことで熱くなったりしてるよ
己のビジネスを持てない貧困層かなぁ?w
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:38:54.00 ID:hafqaqKc0
>>75頭良さそうな文章書こうとしてるようだけど、逆に教養なさそうに
見えるからやめた方がいいよ。

底辺ほど高尚な事書こうとして失敗して、見てていたたまれなくなる。


煽るなら素のままで煽りなさいな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:52:09.74 ID:7XSYpqiK0
何を言っているのかね君はw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:37:19.52 ID:pCJu9CgP0
北陸信越運輸局
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/guide/index.html

北陸信越運輸局=新潟県新潟市中央区万代二丁目
(管轄:新潟県、長野県、富山県、石川県)

北陸地方整備局
http://www.hrr.mlit.go.jp/gaiyou/list.html

北陸地方整備局=新潟県新潟市中央区美咲町
(管轄:富山、石川、山形、福島、長野、岐阜、福井)

第九管区海上保安本部
http://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/subpage-9kunosyoukai2.html

第九管区海上保安本部=新潟県新潟市中央区美咲町
(管轄:新潟、長野、富山、石川)

福井って何地方?どこにも相手にされてねえなwwwwww

韓国領事館 新潟
http://jpn-niigata.mofat.go.kr/languages/as/jpn-niigata/official/profile/index.jsp

韓国領事館=新潟県新潟市中央区万代島
(管轄:新潟、長野、富山、石川)

中国領事館 新潟
http://niigata.china-consulate.org/jpn/

中国領事館 新潟=新潟県新潟市中央区西大畑町
(管轄:新潟、山形、福島、宮城)

モンゴル領事館 新潟
http://mongolia-niigata.jp/04.html

モンゴル領事館 新潟=新潟県新潟市中央区西大畑町
(管轄:新潟、山梨、富山、石川、福井、山形)

在新潟ロシア連邦大使館領
http://visa-russia.jp/niigata/

在新潟ロシア連邦大使館領=新潟県新潟市中央区万代島
(管轄:新潟、富山、石川、福井、山形、秋田)

在新潟フランス名誉領事館
http://www.embassyin.jp/france/

在新潟フランス名誉領事館=新潟県新潟市中央区上所上
(管轄:新潟、富山、長野)
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:47:18.82 ID:sw+NOVJg0
丁寧語を使ったり、野球ファンのフリしたり、コピペを使ったり
誤魔化すのに必死で
今日は完敗だなw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:04:25.62 ID:YYGGAAvcI
山形県新潟市
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:49:43.52 ID:k6cdcck90
>>75
で、君の通帳のUPはまだなのかね?

貧民がw
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:04:49.13 ID:P3T6xgIJO
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査228★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1379278781/
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:10:30.20 ID:ofwaQkg5I
ほう、福井はいいところなんだねぇ〜
ぜひその自慢の福井の都会な画像を紹介してくれたまえ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:18:06.55 ID:sw+NOVJg0
これなるほどなと思った

822 返信:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/16(月) 07:40:05.46 ID:S9Yw3zvh0
>>812
交通がマイカー中心型の街はこれからも厳しいと思うよ。
マイカーを所有・維持できる世帯は今後減っていくし、老後は特に住みにくくなる。

さらに、そういう街には外部からの転入も難しいわけ。
マイカーを用意し、保険に加入し、駐車場も確保するとなれば、
引っ越し時から相当の初期費用になってしまう。

首都圏など大都市圏の最大の強みは、公共交通の要因なんだ。
引っ越した当日から、体一つで来ても各所への移動に困らない。

これから成長を目指す都市は、雇用や教育・福祉のみならず、公共交通政策も絶対に軽視できない。
公共交通網整備のための持続的投資に取り組む都市の未来は明るい。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:58:17.27 ID:LlSCgUV/0
この福井人が新潟関連スレに張り付いているし、新潟の事が詳しいのは実際に住んでるからだろ

始めてきた人は都会だったと驚く人は多いから
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:08:24.48 ID:Qht1aHkF0
>>86
田んぼ潰してボコボコ店建ててるのに、いつそういう時代が来るのかな、笑えるww
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:11:03.48 ID:LlSCgUV/0
北陸人は何でも北陸で一番だと思い込んでいる、本州日本海側最大の都市が新潟市なのは地理的条件なら北陸最大の都市は新潟っていう事だろ

金沢市民http://ikura.2ch.net/chiri/が新潟市を敵視しながら北陸から追い出すのはこれが理由らしい

新潟県民がメディアでこれを知ったら石川に抗議が多くなるだけだと思うよ
それにこの番組を視聴率が良い県内の夕方のニュースの時間にやれば新潟県民は地元愛を持ち、観光客を呼び込もうと思いたくなるだろうね

新潟はFM新潟とFMポートがある
五大都市圏と新潟に独立FM局があるのを新潟県民は誇りにもうべきだ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:17:27.65 ID:LlSCgUV/0
しかし電気では60Hzと50Hzだから東日本と西日本で別れているのも問題だ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:39:01.89 ID:H0HVF35c0
台風やべええw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:50:08.57 ID:YYGGAAvcI
>>89
さすが新潟県民だけあって、テレビとかラジオには執着しますよね。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:00:43.87 ID:+/F2aPnP0
あすわんの言葉は地に足がついてないんだよ。
負け組が想像するビジネスマン像や富裕層像を演じている。だから小ささがバレる。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:11:12.02 ID:2gWP0uaJO
>>34

なんだよシャレになる田舎ってWWW

田舎にシャレもくそもねーんだよアホWW
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:34:39.74 ID:7XSYpqiK0
新潟人も最近は古町の話を誰もしなくなったなw
お前らなりに恥ずかしいと感じているんだろうな。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:10:36.17 ID:uOnXLYlt0
北陸3県前スレより転載

980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:02:06.06 ID:sW1GC0wG0
中核市と特例市一本化 総務省方針 要件「20万人以上」に

総務省は、都道府県から行政事務の移譲を受ける「中核市」と「特例市」の
両制度を一本化する方針を固めた。中核市の人口要件を特例市の要件まで引き下げることで、
特例市を廃止する案が有力だ。総務省は地方自治法改正案を次期通常国会に提出する。
現在、都道府県の事務移譲の受け皿としては、人口規模に応じ@政令指定都市(法令上の要件は人口50万人以上)
A中核市(30万人以上)B特例市(20万人以上)の3制度が設けられている。中核市には
宇都宮市、東大阪市、久留米市など42市、特例市にはつくば市や枚方市、呉市など40市が指定されている。


これだと金沢市も富山市も福井市も長岡市も上越市も同じグループってことか
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:15:38.98 ID:7XSYpqiK0
まあ県庁所在地に関しては中核も特例も政令も事実上は何の意味もなかった。
県庁所在地以外の市にとっては起債条件等での多少のメリットはあるかも知れんが、
どの道それによって衰退が止まるわけでもなし。

結局中核市も政令市も先の大合併を促す釣りエサでしかなかったというわけだ。
釣られて大合併した市ほど相対的衰退率が高くなっているのは皮肉というべきか。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:19:20.82 ID:uOnXLYlt0
70万人〜___ 政令市(新潟)
20万人〜69万人 中核市(金沢・富山・長岡・福井・上越)
_5万人〜19万人 市(高岡など多数)
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:35:50.53 ID:Vr5Nb0LL0
もんじゅが孤立ww

これでもおまえたちは柏崎を稼動しろと?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:39:53.00 ID:uOnXLYlt0
>>99

460 名前:名無し野電車区 :2013/09/16(月) 15:37:38.35 ID:76bcMHRT0
>>433>>434
上越地域については所詮は過疎地域でしかないし。
正直、上越地域が一層過疎化して地域としては死んで
しまっても、地元以外は誰も困らないんじゃない?

福島第一原発周辺が居住不可能になっても日本経済は
それが原因で破綻はしていないのが何よりの証拠。
101ゲッパリラ:2013/09/16(月) 16:11:47.61 ID:T/W+pn+RO
東京在住の地方出身者の出身地で一番多いのが新潟県民だそうだ
こいつらが帰ってくれば新潟も潤い発展するのに
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:13:12.65 ID:LlSCgUV/0
交通網にも、集中することで利便性が高まる面がみられ、また東京一極集中を前提とした経済活動は、交通網にも大きな影響を与えている。

東京近郊の鉄道網が次々と東京に乗り入れすることにより、東京の通勤圏は拡大の一途をたどった。
1990年代半ば以降、いわゆる都心回帰の現象により通勤圏の拡大は止まっている。

しかし、業務機能が集積した都心を中心として、
そこから郊外に鉄道や道路が伸びる放射状の交通網が形成されているため、
ラッシュ時などの満員電車や交通渋滞については、以前より緩和されているものの、根本的に解消される見通しは立っていない。

関東平野の外側を迂回する交通ルートについては、道路網が比較的整備されているのに対し、鉄道網はあまり整備されていないほか、路線によっては規格も低い。

空路では成田国際空港に国際線が集中している。
また、国内線では羽田空港が全国各地の空港を結ぶ一大拠点となっているが、その便数の多さから飽和状態となっていたことから、
全面的な沖合展開および、その後に新たにもう1本の滑走路を建設するなど、施設の増強が続いている。

高度成長以降、新幹線や高速道路など東京を中心とするインフラ整備が進められてきた。
各地方から東京への利便性が上がるとともに、地方経済・活力が東京へ吸い取られるストロー現象が起き、東京一極集中に拍車をかけているとも言われている。
また、東京へ向かうインフラ整備は進んだ一方、東京以外の地域へのインフラ網の整備は遅れているともされる。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:13:54.51 ID:LlSCgUV/0
新幹線とストロー効果

新幹線建設は特に東京一極集中との関連が高く、
東海道新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、長野新幹線のいずれも、
首都圏との所要時間が3時間以内程度の地域では東京へのストロー効果を生み出し、
新幹線開業により東京に本社を置く大企業の地域支店が集約された一部の支店経済都市を除けば、
例外なく地域の衰退、若者や青年層の首都圏への人口流出を招いている。

2014年度に完成する北陸新幹線でも歴史的・文化的に見ても関西圏とのつながりが深く、旅
客流動においては東京圏よりも関西圏との方が多い北陸地域の東京圏化が進み、ストロー効果を生み出すものと懸念されている。

また、2015年度に開業する北海道新幹線の函館延伸やJR東海が建設を進めている
中央リニア新幹線でも同様な東京へのストロー効果を生み出すとされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD#.E6.96.B0.E5.B9.B9.E7.B7.9A.E3.81.A8.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.AD.E3.83.BC.E5.8A.B9.E6.9E.9C
104ゲッパリラ:2013/09/16(月) 16:21:48.61 ID:T/W+pn+RO
リターンののち県内在住1年で10万円進呈とかやれば帰ってくるかな
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:38:13.20 ID:LlSCgUV/0
東京志向ではなく関西・大阪人のように東京に対するコンプレックスを持たないと地元愛が持てないな

新潟県民も大阪の東京コンプレックスは見習うべきだと思うな
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:58:57.87 ID:BHeXqE1f0
コンプレックスはあるけど反抗心・バイタリティがないのが新潟県民なんだよw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:04:12.98 ID:LlSCgUV/0
大阪志向・京都志向・名古屋志向で日本一のド田舎福井人は何なの?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:06:46.18 ID:LlSCgUV/0
それに首都圏志向も加わる福井県かww
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:41:22.51 ID:9CAX5ApcI
>>60
なんで3県隣の「福井県」入れているのに「宮城県」入れないの?
もしかして都合悪いの??都合悪いことは隠蔽するんだねwwww
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:21:14.72 ID:bopEQT3bI
新潟県民は大学進学率の低さからもわかるように
農民脳なので頭が悪いのです。

頭が悪くて、大学には入れないけど、東京にはどうしても行きたい気持ちが強いためバカでも誰でも入れる専門学校への進学率が異常に高いんです

新潟県民はバカばかりです。
111ゲッパリラ:2013/09/16(月) 19:01:50.01 ID:T/W+pn+RO
市内にあと二、三個自動車学校造るべき
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:58:04.45 ID:7XSYpqiK0
>>101
新潟は奴隷供給源だから一方的に送り出すだけだよ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:16:19.86 ID:oeYnPgDj0
村上みたいな疾病を持つ人を見て「新潟人は」と一括にされるのはせつないな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:07:12.42 ID:KX9ZBQmLP
生憎、新潟大学に地理学科がない
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:33:40.01 ID:k6cdcck90
ラブラ2ができ、その次は国土交通省、そして新潟駅高架下
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:45:20.90 ID:LlSCgUV/0
日テレの明石家で石川のBCリーグが駄目だと馬鹿にされまくったイシカワww
そして汚染新聞と石川人がご自慢の北陸新幹線www

アルビレックス新潟は4万人も来ると紹介されたが石川は最下位ww
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:52:04.16 ID:e/ol/FBp0
あんなレベルの低い試合に4万くるとかある意味凄い!
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:53:50.69 ID:MxdS1ZI4O
ツエーゲンの試合は何人くるんだ?w
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:14:10.03 ID:apIRVJwgO
ヨエーゲンはチャレンジデーでもろくに集客できないクソ田舎です
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:25:12.87 ID:35n0FOBB0
新潟は北陸新幹線ができるとオワコン

上越地域来訪、85万人増 北陸新幹線、開業1年試算・新潟、71万人減

2015年春の北陸新幹線開業から1年間で、上越地域を訪れる旅行者が85万5千人増え、
1056万3千人になるとの推計をJR東日本の子会社が16日までにまとめた。
逆に新潟市を中心とした新潟地域は、
首都圏在住者の上越新幹線利用が北陸新幹線へと流れることから、
71万4千人減の1465万8千人になると予想した。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:27:11.25 ID:LlSCgUV/0
新幹線建設は特に東京一極集中との関連が高く、
東海道新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、長野新幹線のいずれも、
首都圏との所要時間が3時間以内程度の地域では東京へのストロー効果を生み出し、
新幹線開業により東京に本社を置く大企業の地域支店が集約された一部の支店経済都市を除けば、
例外なく地域の衰退、若者や青年層の首都圏への人口流出を招いている。

2014年度に完成する北陸新幹線でも歴史的・文化的に見ても関西圏とのつながりが深く、旅
客流動においては東京圏よりも関西圏との方が多い北陸地域の東京圏化が進み、ストロー効果を生み出すものと懸念されている。

また、2015年度に開業する北海道新幹線の函館延伸やJR東海が建設を進めている
中央リニア新幹線でも同様な東京へのストロー効果を生み出すとされている。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:28:17.67 ID:LlSCgUV/0
新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:29:38.64 ID:MxdS1ZI4O
>>120
オワコンなのは金沢では?

オワコンは金沢市中心部
東京ストアー片町店→撤退
松屋金沢片町店→営業時間が10時〜22時に
大和のエルメス→撤退
餃子の王将金沢片町店→撤退
竪町のユザワヤ→9月末で撤退

今後
北國銀行本店が駅西移転
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:35:48.92 ID:LlSCgUV/0
金沢は首都圏と関西圏への人口流失でオワンコww
新幹線で北陸本線の在来線の利用客も減り撤退だと思うねw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:37:32.16 ID:LlSCgUV/0
逆に、新潟市民は金沢人が新潟を馬鹿にしている事を知ってるので

「金沢には行きたくない」「新潟の発展のために頑張るんだ!」という地元愛が生まれる
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:41:51.74 ID:YZfFXysP0
>>123
王将片町店の撤退はちょっと意味違うだろw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:43:42.45 ID:sw+NOVJg0
【福井】高速増殖炉もんじゅ、データ伝送システム停止 土砂崩れで原因調査できず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379329079/
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:46:14.16 ID:7XSYpqiK0
日本に新潟を馬鹿にしていない地方があれば教えてほしい。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:46:58.01 ID:LlSCgUV/0
さんまの番組で新潟の担当をしてた元広告代理店社員で今、野球独立リーグの代表をしてる人が出てた。

伊集院に
「アルビレックス新潟はなぜ成功したんですか?」って聞かれて、
「マーケットは小さいけど街の誇りになったから」と答えてた。

アルビレックス新潟のプロモーションを担当していた広告代理店の方(当時)が、
クラブを「地域の誇りにした」「街になくてはならいものにした」

ことが集客力アップにつながったと話されてた。
この方、現在は、BCリーグ(プロ野球独立リーグ)の代表だそう。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:55:47.16 ID:7XSYpqiK0
つまり新潟人は扇動しやすい県民性だと。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:33:45.52 ID:xnFR7IzI0
>>123
王将はよ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:49:06.62 ID:Vr5Nb0LL0
>>127
ヤバイな。
これが原発反対派デモのネタにされると、よけいに柏崎の再稼動の可能性が薄れるわ
つうか泉田、何でTBSラジオに出てんだよ。ちと空気読めよ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 05:17:54.72 ID:9XRQAvnK0
>>101
ゲッパリラは新潟で漫画家目指しながら無職引きこもり中だもんね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14113519464
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108760566
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:10:07.23 ID:vR9SOTqG0
新スレスタート
【社会】問題だらけの新潟大学医学部・ロースクール・その他学部 どうしてくれる? いっそのこと、閉校してしまえ〜〜〜

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1379369013/
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:53:28.59 ID:NHSttboS0
栗の木バイパスの暗渠工事始まってんだな
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:08:07.25 ID:Z4bhlCzt0
新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×

日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分
民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下          論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域    論外:乗車人員10000人以上の駅がない
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFLチームすらない
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:09:29.87 ID:Z4bhlCzt0
論外に全て該当しているのが福井。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:23:44.00 ID:pQ+/71S70
つまり項目そのものにたいした意味もないということか。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:21:28.46 ID:gEjDl37B0
『独身』『無職』『引きこもり』のゴキブリの人生には何の意味もない。

『独身』『無職』『引きこもり』のゴキブリの発言にも何の意味もない。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:18:30.77 ID:Z4bhlCzt0
下越厨の理論(山形や福島は北陸なんかより遥かに先進的)がおかしいことと、福井が全て論外レベルであることを裏付けるのが目的。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:23:59.08 ID:pQ+/71S70
郡山や前橋ということは都市単位で見ているのか。
それなら富山も民放2局なんだがな。
富山県3局のうち1局は高岡だ。

金沢4、福井2、富山2、高岡1が正解。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:31:49.87 ID:Z4bhlCzt0
>>141
JFL(福島)
2012年(松本)

何なら(1局は高岡)としてもいいが。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:58:12.08 ID:mdz/lMUdI
>>136
なんで3県隣の「福井県」入れているのに「宮城県」入れないの?
もしかして都合悪いの??都合悪いことは隠蔽するんだねwwww
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:34:04.78 ID:Z4bhlCzt0
>>143
>>137 論外に全て該当しているのが福井。
>>140 下越厨の理論(山形や福島は北陸なんかより遥かに先進的)がおかしいことと、福井が全て論外レベルであることを裏付けるのが目的。

宮城を入れないというよりも北陸は3県全て入れたというのが正しい。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:37:08.30 ID:Z4bhlCzt0
>>143
>>137 論外に全て該当しているのが福井。
>>140 下越厨の理論(山形や福島は北陸なんかより遥かに先進的)がおかしいことと、福井が全て論外レベルであることを裏付けるのが目的。

これを読んで以下の文章が出てくる理由が分からない。

>>143
>なんで3県隣の「福井県」入れているのに「宮城県」入れないの?
>もしかして都合悪いの??都合悪いことは隠蔽するんだねwwww
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:32:19.94 ID:pm+b+w0ZP
越前とかいうざいごなんてどうでもいいから、いい加減やめろ迷惑
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:52:32.92 ID:7tF46xAG0
>>143

新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

仙台 1970年  1975年   ───   1982年   1999年    12棟       健在            ○            

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:54:03.62 ID:7tF46xAG0
日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分
民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下          論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域    論外:乗車人員10000人以上の駅がない
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFLチームすらない
軒高100m超ビル スタンダード:10棟以上   田舎:9〜2棟    僻地:1棟     論外:なし     
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:07:32.33 ID:ou9X2HuV0
井上陽水と小椋佳の作った歌から一句

今日も一日がす・ぎ・て・ゆ・く〜〜〜〜〜(基地外に捧げる歌)
おやすみいいいい
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:06:24.28 ID:bSm+Fhpc0
>>141
ゴキブリ死ねww

何度も言うぞ

『独身』『無職』『引きこもり』のゴキブリの人生には何の意味もない。
『独身』『無職』『引きこもり』のゴキブリの発言にも何の意味もない。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:17:42.22 ID:ECkippViI
やっぱり宮城は新潟(笑)より都会だな
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:46:56.65 ID:5thFybe80
郡山や前橋ということは都市単位で見ているのか。
それなら富山も民放2局なんだがな。
富山県3局のうち1局は高岡だ。

金沢4、福井2、富山2、高岡1が正解。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:05:14.43 ID:KoEmTwS40
>>152
んなこと言ったら前橋の民放は群テレ1局だけになってしまうわな。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:15:38.87 ID:K2W2PncK0
民放ってのは都道府県単位で存在するんだから
県単位で比較するのが適当だろ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:39:50.95 ID:/liW1And0
>なんで3県隣の「福井県」入れているのに「宮城県」入れないの?
>もしかして都合悪いの??都合悪いことは隠蔽するんだねwwww

全く支離滅裂な考えとしか言いようがない。w
3つ隣まで含むと青森、秋田、岩手、宮城、栃木、茨城、埼玉、東京、山梨、神奈川、千葉、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀を追加しなければならない。
とてつもなく大きな表になる。
仙台を加えれば、東北が日本一の僻地だと印象付けようとする下越厨の理論を打破するには好都合だが。
東京 > 神奈川、愛知 > 埼玉、千葉 >>>>> 宮城であることからして、仙台を加えた影響など微々たるもの。

繰り返すが全く支離滅裂な考えとしか言いようがない。w
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:51:41.56 ID:/liW1And0
>>148
>軒高100m超ビル スタンダード:10棟以上   田舎:9〜2棟    僻地:1棟     論外:なし  
   
3つ隣まで含むと青森、秋田、岩手、宮城、栃木、茨城、埼玉、東京、山梨、神奈川、千葉、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀を追加しなければならない。
このメンバーだと以下のようになる。
軒高100m超ビル スタンダード:20棟以上   田舎:10〜19棟    僻地:1〜9棟     論外:なし

このことからしても仙台など加えても何の影響もないことが分かる。
仙台を加えるよりも、東京、横浜、名古屋、さいたま、千葉を加えた方が遥かに大きな影響がある。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:46:55.14 ID:KoEmTwS40
>>156
軒高100m超ビル20棟以上って東京大阪だけなんだが、それでスタンダードってくくりなのか?
それとも仙台を持ってこられると都合の悪いことでもあるのかなw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:49:24.73 ID:/liW1And0
>なんで3県隣の「福井県」入れているのに「宮城県」入れないの?
>もしかして都合悪いの??都合悪いことは隠蔽するんだねwwww

もしかして仙台スレの人か?
仙台スレで新潟人と名乗って仙台を叩いているのは、新潟市よりも遥かに仙台に近い地域の住人と思われる。
仙台スレの住人は、そのことに気付いていない。
新潟市スレの住人は、下越厨が中越や上越の住人ではなく他県の住人だと知っている。
かなり差がありますね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 04:21:01.19 ID:5thFybe80
>>153
それが前橋の都市力だろ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 04:29:13.32 ID:okPkpEq00
 
【平均年齢】 政令指定都市比較 (2010年)
http://www.sendai-l.jp/chousa/pdf_file/1/1-1/1_1_2.pdf

41.5歳 : 川崎市
41.6歳 : 福岡市
41.7歳
41.8歳
41.9歳

42.0歳
42.1歳
42.2歳
42.3歳
42.4歳
42.5歳
42.6歳 : 相模原市
42.7歳 : さいたま市
42.8歳
42.9歳

43.0歳
43.1歳 : 仙台市
43.2歳 : 千葉市・横浜市・広島市
43.3歳
43.4歳
43.5歳 : 名古屋市
43.6歳
43.7歳 : 堺市
43.8歳
43.9歳

44.0歳
44.1歳 : 札幌市・岡山市
44.2歳
44.3歳
44.4歳
44.5歳 : 神戸市
44.6歳 : 大阪市
44.7歳
44.8歳
44.9歳 ====== 全国平均 =======

45.0歳
45.1歳
45.2歳
45.3歳 : 静岡市・京都市
45.4歳 : 浜松市
45.5歳
45.6歳 : ■新潟市■
45.7歳
45.8歳 : 北九州市
45.9歳 
 
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:20:58.72 ID:4ekPX0iR0
さいたま>北九州>新潟>岡山>静岡>熊本>浜松>金沢

1〜4位はこれでおkだな 静岡、熊本、浜松は順番は多分このくらいだな・・・金沢!?


∴総合順位(各順の合計が少ないほど上)

1位 さいたま市(1位、1位、1位)ベットタウン的要素大。東京の恩恵が大。
2位 北九州市(2位、2位、2位)人口が急降下中。かつて工業で栄えたこともあり九州での地位低下。
3位 新潟市(3位、4位、5位)日本海側の商工業・行政の拠点都市。
4位 熊本市(5位、3位、6位)福岡市に次ぐ拠点都市。都市機能集積が高。合併前でも人口67万人を擁した。
5位 浜松市(4位、7位、4位)広域合併、人口密度低。工業の街。合併編入地域は農業。
6位 岡山市(7位、6位、3位)都市圏人口は倉敷市の影響大。高層ビルは多いも都市機能の集積が低。
7位 静岡市(6位、8位、7位)都心が狭いです。超広域合併、低人口密度。
8位 金沢市(8位、5位、8位)40万都市の割にはかなり栄えてます。

それぞれの都市がどれほど差があるのか不等号で表すと、

さいたま市≫北九州市>新潟市≧熊本市>浜松市≧岡山市>静岡市≫金沢市

◎コメント

さいたま市は、東京の影響が強く比較困難、都市圏も首都圏に飲み込まれています。

皆さんの回答とだいぶかぶりますが…

さいたま市>北九州市>新潟市=岡山市=熊本市=静岡市=浜松市>金沢市

さいたま市の1位と北九州の2位、金沢の8位は不動だと思います。
問題は真ん中の5つですが、よくこの5つは意見が分かれますね。正直横一線だと思います。
が、私的には上記のような順番ということにしておきます。そんな差はないでしょうけど。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169991706
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:31:48.30 ID:4ekPX0iR0
仙台の成り済ましは山形市民とかだろw
あの辺はド田舎のくせに仙台志向の田舎者山形市だろw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:13:18.73 ID:6tKNji8e0
>>161
角栄新幹線のおかげだ
まあ枝線化後はわからない
地価の下落といい地味な地盤沈下は始まってる
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:33:06.48 ID:EhjF+IJM0
とにかく金沢が格下なのは確実
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:55:15.63 ID:T5Ngjv4/O
新幹線は無関係。
金沢は常に新潟より人口増。
余裕。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 16:27:15.65 ID:+zRN5Ala0
8位 金沢市
金沢はこのメンバーでは格下ですね。

さいたま市>>>>北九州市>>静岡市>岡山市≧新潟市>熊本市>浜松市>>金沢市

8位、金沢
ですかね。
上位7位は政令指定都市(熊本は来年度から)ですね。
金沢は断トツで下位ですね。

さいたま=北九州>>浜松=静岡>岡山=熊本>新潟>金沢

埼玉が1位で金沢が8位。他は同率で2位です。

さいたま市の1位と北九州の2位、金沢の8位は不動だと思います。

さいたま市≫北九州市>新潟市≧熊本市>浜松市≧岡山市>静岡市≫金沢市

さいたま≧北九州>岡山=静岡≧熊本=新潟>浜松>金沢

さいたま>北九州>新潟>岡山>静岡>熊本>浜松>金沢
1〜4位はこれでおkだな 静岡、熊本、浜松は順番は多分このくらいだな・・・金沢!?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:18:54.44 ID:VKcj+woAO
仙台市    面積     人口
昭和30年 188.21 375,844
昭和35年 236.85 425,272
昭和40年 236.85 480,925
昭和45年 236.88 545,065
昭和50年 237.05 615,473
昭和55年 237.05 664,868
昭和60年 237.05 700,254
平成 2年 783.50 918,398
平成 7年 783.50 971,297
平成12年 783.54 1,008,130
平成17年 783.54 1,025,098
平成22年 783.54 1,045,986
平成23年 785.85 1,049,493
平成24年 785.85 1,060,877

新潟市    面積     人口
昭和30年 122.64 261,758
昭和35年 180.25 314,528
昭和40年 208.34 356,302
昭和45年 208.42 383,919
昭和50年 208.92 423,188
昭和55年 208.92 457,785
昭和60年 208.79 475,630
平成 2年 205.35 486,097
平成 7年 205.89 494,769
平成12年 205.94 501,431
平成17年 649.96 785,134
平成22年 726.10 811,901
平成23年 726.10 812,458
平成24年 726.10 811,386
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:46:03.86 ID:VKcj+woAO
可住地面積
↓↓↓↓↓
新潟市 66,977u
仙台市 33,867u


倍だぞw 新潟スカスカ杉だし
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:54:16.71 ID:/liW1And0
>>157
仙台しか該当しないのにスタンダードにしているよりは自然だと思うが。
再来年には名古屋も20棟を超える。

>>163
JR スタンダード:Suicaエリア  田舎:Suicaエリア外のJR  僻地:JRが撤退する地域  論外:乗車人員10000人以上の駅がない
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:00:40.88 ID:wzlgI8Rw0
865 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/23(火) 21:24:28 ID:rrc4f/pAO [1/1回(携帯)]
県民だけど、新潟市が殺風景なのは認める。
神戸横浜は別格として、同じ五港の函館や長崎と比べて、景観を
大切にしていないし、むかしの洋風建築もあまりない。
夜景も微妙。

873 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 10:02:09 ID:FcttGErX0 [1/1回(PC)]
>>865
数年後にゃLRT、モノレールが導入されっから、それなりに街の表情・キャラも出るよ。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:03:12.91 ID:/liW1And0
>>168
可住地面積に拘るのは、熊やイノシシが徘徊する街の住人。

熊や猪が徘徊する都市の全景
http://1.bp.blogspot.com/_hkzjR8tf1Po/TF-Scw28TtI/AAAAAAAAAZ4/lyvr4muv24o/s1600/CIMG3152.JPG

住宅地でクマが出没     http://www.news24.jp/articles/2010/09/15/07166785.html
男性がクマに襲われた   http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101003112931.html
住宅街にクマ 住民ら騒然 http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100929171511.html
イノシシ暴れ警官6発撃つ http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000312.html
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:06:49.55 ID:/liW1And0
>数年後にゃLRT、モノレールが導入されっから、それなりに街の表情・キャラも出るよ。

県民だけど、LRTなんて大幅に車線を減らすような交通システムは望まない。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:24:02.80 ID:zbknN8SP0
またきみか
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:40:32.13 ID:OJglXhDlO
県民ならばむしろわざわざ県民だけどと断りを入れないと思うんだ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:46:06.39 ID:dp5YF5jui
県民だけど市民とは限らない
176下越人:2013/09/18(水) 21:50:40.98 ID:kwfDEtASI
生粋の新潟県民らろも下越は山形県らこってや!
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:54:53.11 ID:WgcvgJUa0
可住地が狭いってことは
それだけ将来発展する見込みがないってことだろ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:58:47.46 ID:uomYC6Ry0
は?w
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:35:05.89 ID:IrLMKlnz0
都市交通が貧弱で自動車偏重の街じゃ、賑わいも活気も創出されず、都市としての持続可能性が保てないよ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:44:49.08 ID:TPgay9dS0
導入を巡り市民から不満が相次ぐ新潟市のバス高速輸送システム(BRT)構想。
市は新車両となる連節バスの試乗体験を重ねて地ならしを進める。だが、「高速」を
担保する仕組みはなく実態は単なる「大型バスの導入」に近い。具体的なメリットが
見えない上、導入に伴い乗り換えが発生するなど反対の声は尽きない。市は市議会
への連節バスの購入議案提出を先延ばしした。年末までに計画の見直しを迫られる
可能性がある。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:16:11.51 ID:u8nr+tI00
やはり頓挫かw
新潟程度の都市力では新交通など無理ということだ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:25:13.14 ID:LuZtBCJS0
>>181
福井の百姓の分際が生意気なこと言うな
糞田舎の福井と違って色んな思惑や利害関係が絡んでるから厄介な問題なんだぜ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:28:41.83 ID:KZMzCN8X0
>>181
たかだか30億のBRTで無理というわけないでしょ。
300億のりゅーとぴあ、500億の柳都大橋、1000億のみなとトンネル作った都市が何言ってるのか。
富山ですら富山港線→LRTに30億投資しているのだから富山に笑われるよ。
それを無理だ無理だと言っているのはBRTが入ると自分の権益が侵されるクルマンセーな方々。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:42:02.25 ID:u8nr+tI00
ハコモノと交通を金額で比較してどうする。
都市の構造を変えると利害の対立が生まれるのは承知。
福井など駅前のビルにホテルを誘致することすらできなかったのだ。
どこの都市においても利権関係者は面倒だな。
もう少し都市全体の発展のことを考えてもらいたいもんだ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:59:38.60 ID:A3uaICQO0
>>184
福井のホテル誘致頓挫は単なる地元業界の利害関係だけの問題ではない。
福井の宿泊需要は少なく、それに伴い客室数が少なく、その程度の都市だという話。

新潟の公共交通の潜在的需要は多く、バスの運行本数は多いがバランスが悪い。
地理的な要因で橋梁などボトルネックの区間が多数あり思うようなルートが引けない。
単なる利害関係だけでなく色んな問題がある。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:08:08.20 ID:u8nr+tI00
いや、新潟こそその程度の都市だよ。
実質30万都市なのに背伸びし過ぎだ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:22:48.18 ID:2smq82X30
新潟は実態に近い人口だが、福井は実質10万人の田舎町だな
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 03:25:48.36 ID:u8nr+tI00
で、新潟はBRTすら実現できなかった程度の都市力と。
福井にはすでにLRT網が完備されているわけだが。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:06:44.91 ID:HENxNXda0
福井駅の乗降客数は1万人未満、
ショボいチンチン電車などを含めても大して変わらん
そんな実質1万人の田舎村では見られない美しい動画

新潟市の夕暮れ
http://www.youtube.com/watch?v=NxVB-OTQ4uw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:06:48.22 ID:+/ykn/uUO
ゴミ僻地福井のゴキブリが必死だな
北陸スレでもスルーされ憧れの新潟に粘着親父(笑)
東尋坊からダイブしていいぞアスワン蛆虫
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:22:26.07 ID:u8nr+tI00
よほどLRTが羨ましいようですなw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:33:50.35 ID:WHX6ZHv70
福井の実力なら、新潟よりも名古屋あたりと争うべきだと思うよ 笑
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:42:00.45 ID:7HK/4cc50
にいがた総おどり(古町会場)

http://dasukebokkoreru.blog18.fc2.com/blog-entry-886.html


万代シティの方の画像とか動画はあるかな
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:45:26.72 ID:fkBgX0fBI
ゴミ僻地新潟のゴキブリが必死だな
新潟スレでもスルーされ憧れの福井に粘着親父(笑)
レインボータワーからダイブしていいぞアスワン蛆虫
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:52:11.52 ID:CjaHK3lL0
>>194
お前、どっちがどっちになりすまそうとして
ミスってんの?
まさに糖質そのもの
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:00:43.89 ID:xXbPvBr+0
>>194
ワロスwwww
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:58:34.18 ID:p55J5FJO0
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:17:34.17 ID:xbI9rFlJi
結論
























下越のみ東北
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:40:36.76 ID:KH+A0yB+0
明治初頭は新潟市が日本一の人口だった
まっ平野だし主食の米あって回りが山に囲まれてて他所に出るに出れなかったんだろうな
今でも県外いくのに車でも一時間くらい掛かるしなぁ
新潟住むと気軽に県外には中々行かないよね
若いときは良くドライブで県外でたけどさ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:42:09.24 ID:SteOIDjE0
BLT頓挫の糞田舎だよ(笑)
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:25:28.28 ID:u8nr+tI00
>今でも県外いくのに車でも一時間くらい掛かるしなぁ

何が1時間なものか。
僻地が見栄張るなよw
実際は3時間だ。

普通は隣県の県庁所在地までの時間だ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:29:47.97 ID:L4TYFl+L0
>>201
おはようアスワン、たまには午前中に起きろやw
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:50:34.41 ID:71fjaQMV0
>>200
>BLT頓挫の糞田舎だよ(笑)


新しい通信規格か何かですか?w
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:59:16.98 ID:71fjaQMV0
今の新潟市のBRT政策はあまりにも中途半端。
ハークアンドライド駐車場も整備しない、整備区間の自動車の乗り入れ制限もしない、専用車線も見送り、これじゃあ車の交通量も制限も出来ないし、定時制も担保出来ないし、車利用者から反対が出るのも無理は無い。
単なるバスの再編にしか見えてない。
車を使わなくても、街中を経済的で安全で快適に移動できますよっていうビジョンを示めせてない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:03:35.11 ID:xNKuiNyU0
LRTなどの新交通待望論者にも言えることだよねそれ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:13:23.58 ID:u8nr+tI00
新潟の都市力不足が露呈したな。
所詮は30万都市なんだから無理するなよw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:18:01.19 ID:p55J5FJO0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379467620/l50

【交通】新潟市のBRT構想、迷走--※BRT=バス高速輸送システム [09/18]




正直あそこにBRTを通すのなんて無理だろ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:22:09.64 ID:xXbPvBr+0
西区南区の乗り換え問題をなんとかすれば、
悪くない計画だと思うよ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:25:12.81 ID:p55J5FJO0
だから専用レーンが作れない時点でBRT計画は終わってるの。
まず専用レーンを作る目処をたてろよってことさ。
連結バスは最後のはなしだろ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:54:04.72 ID:p55J5FJO0
http://wangantower.com/wp/HLIC/40c2476269c1a251960534ec7eb0b0f5.jpg

BRT駅と専用レーンを作ったらこうなる。
これを新潟に当て嵌められるかって話?

普通の頭だったらやんないよこんなことww
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:09:48.89 ID:p55J5FJO0
http://www.youtube.com/watch?v=7AArCSXFFZo

[DriveMovie][新潟市]新潟駅〜萬代橋〜新潟市役所


http://wangantower.com/wp/HLIC/40c2476269c1a251960534ec7eb0b0f5.jpg


動画と画像をみて比較して当て嵌めれば相当無理があるのは
分かるだろ?
できんことはないけど、時間と金の無駄ですな
お奨めできんわ
やるんだったら郊外だねBRTは
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:59:22.67 ID:U5o2z5sS0
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑われることがある。
「ああ、自分は新潟市民なんだ・・・」と思うと、虚しさがこみ上げてくる。
実質30万人都市ながらエセ政令指定都市になってから6年。
政令指定都市に指定されたあの恥ずかしさがいまだに続いている。
「大都会100万都市圏新潟市」・・・・・
そんな妄想レスを見ると、僕は身が引き裂かれる重いがする。
新潟のスレ民達の恥じのない妄想から離れて身を置いた自分であったはずなのだが・・・・。
しかし、スレ民達は僕に語りかけます。
「いいかい?大都会というのはバイパス、地下街、海底トンネルといった輝かしい都市アイテムを保持しているからこそ
名乗れる称号なのだよ」と。 僕は一瞬この意味が理解できませんでした。
「しかしこの大都会新潟の置かれた先細りの現状を問うてはならない。君の妄想でいかに現実から目をそらすのかを問いたまえ」
僕は絶望感に胸が苦しくなり、震えを禁じえませんでした。
それは将来、新潟市が新潟州として隔離され、日本海側の鎖国僻地として没落するための
天の配剤なのでしょう。新潟市を過大評価しつづけてきたスレ民達の浅知恵なのでしょう。
嗚呼なんと情けない新潟市や。
知名度は限定的。県庁所在地、イオンモール、拠点空港、重要港湾、歓楽街すべてにおいて昭和のままの地方都市。
余計な説明は一切いらない。
「住まいはどちら?」と聞かれれば「江南区です」の一言で嘲笑の眼差し。
合コンのたびに「江南区?カンナム区?それってソウルの区?あなたチョンなの?」と言われて味わう屈辱感。
新潟市に住んでいて本当に後悔しています。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:07:21.70 ID:uRnQTOna0
公共交通最弱都市
頻尿潟wwwww
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:00:34.23 ID:8M76Ad+H0
景気が良くなってきて
いっそバスやめて考えなおしたほうが良いかもな
>>86
見ると公共交通が大事なのは市もわかってるだろ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:22:33.54 ID:efHIQAX90
中途半端にBRTなんかやるなら時期を延ばしてでもモノレールや地下鉄に
したほうがいいというのは市民の総意
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:24:41.31 ID:8M76Ad+H0
北九州や千葉を見ていると
中途半端なことやって何の意味もないことするより
多少赤字でもモノレールの方が良いとは思う
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:37:43.47 ID:N0gIbwYq0
新潟港開港150年で水辺広場整備提言
産経新聞 9月17日(火)7時55分配信

新潟商工会議所は、平成31年に新潟港が開港150周年を迎えることから、
新潟西港(新潟市)に人を呼び込めるよう水辺イベント広場整備の提言書を国や県などに提出する。
新潟の水辺空間を活用し、港町・新潟としてのブランドイメージを確立するのが狙い。

17、20の両日、国土交通省北陸地方整備局を訪問し提言内容を直接説明する。

20日には泉田裕彦知事、新潟市の篠田昭市長とも面会する予定
同商議所によると、新潟西港は旅客船が出入りするため市民が多く訪れるものの、横浜港にある山下公園(横浜市中区)のような人が集まる憩いの場がないという。

担当する総合政策課では「公園には常設の屋台などを設け、港内を回遊できるような仕掛けにしたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000042-san-l15
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:51:55.20 ID:N0gIbwYq0
新潟市は景気が悪い時ばかり新交通とか州構想とか無駄な事やるけど
景気の良い時にやる気なすぎだろ、篠田と泉田、新潟県民

田中角栄のように夢がありやる気のある人増えてくれ
東京オリンピックだし県民は東京志向を止めるようにしろよ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:20:43.76 ID:8LJifC2w0
>>215
さっさと地下鉄ほりゃいいのに
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:30:18.15 ID:9uPGANmtO
地盤が悪いし地震の際に液状化の恐れもあるから、地下鉄やLRTは無理でしょ。
やるなら地下ふかくまで杭打ってモノレールだろうけど。

BRTなら、地盤がある程度なら隆起しても、走れる。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:00:49.66 ID:8LJifC2w0
>>220
地盤いったって上町台地除いた大阪あたりと変わらんような気がするんだが
よくわからん
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:02:29.44 ID:N0gIbwYq0
お台場なんて埋め立て地だろ浦安も
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:20:40.35 ID:OyJVd5ZQO
>>218市による新公共交通の計画はリーマンショック前からなされてた。
最初は地下鉄、モノレール、LRTも考えられてたけどコスパ考慮してBRTに絞られたのよ。HP等で一応情報開示もされてる。


いまになって行政の無策を叩く人結構いるけど、そういう経緯を知りもせずに文句言うのを見ると何を今更、と感じてしまうわ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:21:45.67 ID:8M76Ad+H0
今の技術なら
新潟の地盤でも十分地下鉄は可能だよ
ただ費用が相当かかる
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:22:30.48 ID:MIwmWYT6P
BRTよりまず女池線〜小須戸線〜新潟駅前〜万代〜古町の基幹バスを整備しろ
これ以上車社会を促進させるな
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:36:07.74 ID:8M76Ad+H0
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:44:39.61 ID:8LJifC2w0
>>224
だよなあ
まあ費用との折り合いは当然あるが「技術的に絶対無理」みたいなこという人もいるから不思議だった

>>223
難しいよなあ
市役所もBRTは一歩として考えてる訳だけど
この額でさえ金の無駄とか言われるし
「中途半端ならいらん」とかいう人もいるし
何もしなくていい(何したってどうせ乗らないし乗ることもない)みたいな人が一番厄介だとは思う
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:52:51.97 ID:HfFs90BI0
郊外と中心部を結ぶルートじゃなきゃ意味ないよな。

誰だよ日の字ルートとか考えたの・・
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:58:35.18 ID:HfFs90BI0
>>223
ホントはそういう経緯があってだな、それを知ってる人にとっては
数千億円もするモノレールよりはBRTは30億。
ああ、じゃーこれがいいよね!!と市民も思うだろう。


でも、大半の市民はそんな検討されてたことも知らない。
だから、ぽっと出たBRTにそんな大金かけるなとかいまさらになってそういう意見が出てくる。

もっと最初っから市民を巻き込めばよかったんだよな。
やり方が下手なんだよ。

それとも最初は大々的にやれなかった理由でもあったのかなw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:06:45.79 ID:8M76Ad+H0
>>228
郊外の市民は既にある交通で十分って言ってるからだろ
>>86
とか見ると
これから新潟が他の都市と勝負してゆくためには
他からの仕事、観光の人相手を考えて作らないと
もちろん市民も役立つものだけど

>>229
確かに
数千億に比べたら数十億が良い!って思うだろうし
無知な奴はいきなり数十億かかりますって言ったら反対するだろうなw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:08:46.83 ID:OyJVd5ZQO
>>227別に反対意見があるのは当然だし、それで交通施策が改善されるならいいんだけどね。


しかしBRTでここまで叩かれるとは予想外。連接バスの一億まで非難の的とは…

LRTへの移行なんて遠い未来の話だなあ。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:14:15.42 ID:9uPGANmtO
市は最初からバスありきだろw
LRTもモノレールも当て馬にすぎん
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:15:47.95 ID:efHIQAX90
>>229
おもわねーよ
最初モノレール、LRT、BRTの三案でモノレールが推されてたが
どこかの誰かさんが新交通に消極的でLRT→BRTに候補が下がっていった
どうせバス利権にしがみつきたい新潟○通の采配だろ

BRTなんて費用もかからないがたいした結果も引き起こせない
BRTを導入したら最後、計画は白紙に戻り、将来的にまともな新交通が来ることがなくなる

なんなら先延ばしにしてモノレールが出来る可能性を残しておきたいと思うのが普通だろ
今回決定されたのがモノレールだったら誰も叩くとは思えない
しょぼい新交通なんて得するのは交通会社や市の関係者だけ
インフラは将来への投資だという概念がまるでない
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:21:13.20 ID:u8nr+tI00
衰退都市ってこんなもんだ。
全てが悪いほうに行く。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:21:51.37 ID:9uPGANmtO
もう古町が駄目になりつつあるから新交通自体不要だと思うけどな。

もう新潟駅〜万代シテイに集中投資でいいかと。
駅〜弁天商店街〜ガルベストン通りを車乗り入れ禁止にしてアーケード取り付け
→真ん中に「動く歩道」設置すればいいと思う。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:27:13.98 ID:p55J5FJO0
30億あったら中国共産党が狙ってる土地を新潟市で買い取れ

そこにBRT博物館でも建てて眺めてろww

そっちのほうが新潟市民にとって安全だよ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:34:23.14 ID:xNKuiNyU0
誰を乗せてどこへ運ぶか、それが第一の議題だよな。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:34:45.78 ID:MIwmWYT6P
LRTもモノレールも車両基地の土地が確保できないし・・・w
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:35:15.40 ID:N0gIbwYq0
新潟市民、夢とやる気を出せ!
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:37:16.75 ID:p55J5FJO0
BRTもBRT駅の土地確保できねえじゃねえかww

くそ馬鹿ww
http://wangantower.com/wp/HLIC/40c2476269c1a251960534ec7eb0b0f5.jpg
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:37:58.02 ID:w2fDmR/i0
市が招集する委員会が新交通システム(BRT,LRT,MONO)の叩き台を検討している段階から
想定されるCG動画作って公開した訳だし、市民の意見も募集していた
メディアでも(特にTenyの夕方の番組内の特集)問題提起していた
今頃になって説明不足だとか言ってる無関心な市民やこのスレッドの一部住民の意識が
はっきり言って低い
もっと経緯を認識しようとしないといけない
たった30億の話しで頓挫していては多額の経費を出して市営交通を運営している他都市に
笑われてしまうよ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:40:00.81 ID:u8nr+tI00
新潟のような実質30万の貧乏都市にとって30億は大金だろ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:41:41.52 ID:efHIQAX90
>>241
反対されて消極的になり、しょぼい規格になる
しょぼいからやらないほうがマシとさらに反対されさらにしょぼくなる
新潟市関係者は馬鹿しかいないのか
市民の話なぞ聞かず都市開発のプロがいるんだったらそいつの一断でずばっと
モノレールならモノレール、BRTならBRTと決めてしまえばいい
老害じじばば市民の言うことを聞いてる限り、(あいつらは変化を嫌う)バス以上のものにはならんw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:42:25.76 ID:MIwmWYT6P
バスであろうが鉄道であろうがまず市民に「定期券」を持ってもらわなきゃあまり意味がない
定期券があるから休日は公共交通で街中に出る、それが大都市の交通の一般的法則
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:46:50.52 ID:N0gIbwYq0
どうせやるならモノレールにしてくれよ
北九州や千葉・神戸のように政令指定都市・港町である魅力を全国に伝えてくれ

〜新潟にモノレールの実現を〜 市長への手紙
https://www.city.niigata.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=tegami

金沢人の工作員が新潟市の活性化を営業妨害としか思えない書き込みもあるので金沢人の事も新潟市に言っておいた方がいいと思うんだが
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:47:26.75 ID:WHX6ZHv70
>>241
先も書いたけど、結局、西区南区のイオンでの乗り換えが問題なんだよ。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:47:36.43 ID:HfFs90BI0
>>241
PR不足は認めないと
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:49:57.23 ID:p55J5FJO0
>>241  客にこんな稚拙な計画で恥ずかしくもなく、よくPRしてたと思うよww
褒めてやるよww
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:50:16.61 ID:HfFs90BI0
少なくとも、そのころにはほとんど市報にいがたにはのってないし。
いまさら遅いんだよ。今頃になってPRにちからいれて毎週BRTの記事載せてるじゃねーか

あと、市民の会?検討会?
もっと市民を巻き込めよ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:51:12.45 ID:u8nr+tI00
新潟市民の憧れである最新型LRTとはこういうもの。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/98/c0/kajibooh1027/folder/146607/img_146607_24854377_2?1366427696

これは新潟程度の都市では到底無理と判断し、妥協案として浮上したのが今回のBRTである。
しかし新潟程度の都市力ではそれすらも難しかった。
貧困都市新潟。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:51:30.16 ID:LYmaOrwa0
まずはこれだけは言えること
高齢者がBRTに貢献するということは極めて低い
理由は言うまでもなく社会弱者で体力的に負担が大きいから
だからタクシーを選ぶ

ではマンション住民の意見は?
まず彼らの意見を聞こうよ
せっかく五輪効果とアベノミクスで新潟もマンション需要が増してるのに
こういうセレブや特別層の意見を聞くことが黒字経営の鍵なんじゃないか
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:52:00.83 ID:HfFs90BI0
僕はもっと当初から、市民を巻き込んでいれば

少なくとも今のような計画とは違ったものなっているとは思います。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:52:15.82 ID:p55J5FJO0
>>249  巻き込むなってww
みんな忙しいんだからさ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:53:44.84 ID:VBW+N4xL0
モノレール構想打ち出した亀田郷地域センターのHPみるとまだそのままだな
しかし亀田郷土地改良区の政治力の無さでは如何ともし難いし
当初からいわれてた後半部のモノ構想以外のハコモノ構想がやっぱり余計
BRTへの逆風は逆転のチャンスだから、現実鑑みて練り直して再提示してほしいが変更無しってことは
これも当時からいわれてたが、真の目的はモノレールより亀田郷所有の潟南の土地でいかに儲けるかってことだけか
http://www.kchiikicenter.jp/teigen/kyoten01.html
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:53:53.56 ID:N0gIbwYq0
>>250
金沢人は政令指定都市・港町 新潟に憧れてからこのスレに張り付いてんだろw

東京に人口が吸い取られてクソ田舎金沢www
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:56:32.04 ID:dUzduGD/0
都市工学に長けた方を市長にお迎えしたいなあ

お遊戯会で町興しできる、お花畑には退散してもらって・・www
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:56:33.61 ID:HfFs90BI0
>>253
今は市民はBRTについて知ってますがこれはひまになったからですか?w
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:59:30.64 ID:3qFp7Nyi0
河北省
河北新報
河北潟

中華思想ファミリー(笑)
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:00:41.85 ID:p55J5FJO0
>>257  巻き込んだら反対されてポシャる可能性はどんどん高まるよww

どんどん巻き込めばいいじゃんw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:01:29.92 ID:HfFs90BI0
あと、市の消防署本部って鳥屋の潟の方に移転するんだっけ?

地震であの辺液状化して、出動できないとかなきゃいいけど
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:01:38.92 ID:efHIQAX90
都市計画なんかに興味ある奴はよほど暇な老人しかいないんだから意見聞く必要などない
事情に詳しい職員のみで決めるべきだ
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:04:17.95 ID:HfFs90BI0
>>259
結局は詰まるとこ、そこですよね。

計画の杜撰さは、いずれ市民に知れ渡る。
ようやく噴出してきたところじゃないですか?

それだったらもっと早くから、市民を巻き込めばよかったんですよ。
時間がかかってもね。


今の状態では、ぽしゃるところまでは行かないですが、
当初想定した計画からは相当後退したものにしかならなさそうですよ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:05:55.77 ID:MIwmWYT6P
新潟大学卒の人間が「BRTってなんですか?」とか言ってる現実
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:08:59.82 ID:dUzduGD/0
>>261
その詳しい筈の職員が問題ありすぎで、ズブの素人に鋭いツッコミされオロオロしてるのでは?w
専門家がちゃんとしてれば皆納得して、これだけの問題にならなかった筈
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:13:44.78 ID:xNKuiNyU0
モノレールに数千億つぎ込むより、公立病院新設にその1/10くらいを使った方がいいと思う
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:17:04.80 ID:p55J5FJO0
そもそも高齢化社会に対応するためにBRT導入
てのが対になってないよな?

こじつけだよなこれw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:19:28.46 ID:HfFs90BI0
BRTを連接バスを走らすことで、余剰になったバスや運転手を郊外路線に振り分ける。

こうもくろんでいるようです。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:25:43.38 ID:p55J5FJO0
もう連結バスが導入したいってはっきり言えよ
BRTこじつけてくるから話がおかしくなるんだよなあ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:28:45.47 ID:HfFs90BI0
でもそのために、利用者が不便を強いられる、 利用者以外の道路交通への影響を与えるようなものでは

全体的な利用者低迷へつながると思います。そうれじゃーせっかく割り振った郊外線もなんだったんだろうね。
もともこうもないでしょ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:34:54.39 ID:HfFs90BI0
まーでも、このままBRTは話題にもならず、粛々とすすめられるのかなあと危惧しましたが
やはり火がつきましたねw

いまや、井戸端会議で、おばちゃんがBRTよりももっといい方法があるぞ!とそういう議論が起きています。
ようやく、市民のなかでそれぞれの場で合意形成ができつつあります。

やはり井戸端会議だろうがなんだろうが、「共通の話題」にならなければそれらの場には話にも出てきません。
「共通の話題」になるためにはみんながそのことを知っていなければなりません。ようやくここまできました。

ま、これから市民にとっていい方向が出てくることを望んでおります。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:38:54.34 ID:MIwmWYT6P
運賃100円均一なら連接バス導入でもいいと思うよ、識別も簡単だし
インフラ導入でケチった分を安い運賃として還元しろ
なぜツアーバスが流行ったのか、そんなの中学生でも分かる
単純に 安いから 以外の何物でもない
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:45:43.46 ID:dUzduGD/0
>>270
オバちゃん達の間では小型ノンステバスでいいんじゃねえかって合意形成されてるそうな
現時点ではどのようなベクトルで動いているのか?何れにせよ12月の議会が見物だ
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:49:53.92 ID:JT9BePxB0
普通に、白根便、大堀便をBRTルートに直通すればいい。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:52:43.53 ID:r4Uk1WOu0
オレは、車中心で人間より車の方が多く、中心市街地の土地の有効利用とは到底言えない駐車場ばかりがやたらと目立ち、賑わいも活気も無い街よりも、公共交通が充実してて賑わいも活気もある、歩行者にとって便利で快適で優しいこんな街の方が好きだな。


フランス ナント市 視察報告:忘れてはいけない みなとまちの歴史

http://s.webry.info/sp/minatomachi.at.webry.info/201002/article_1.html

シリーズITS緊急レポート「新・都市交通事情」フランス・ナント市

http://youtu.be/-8op66VsIa4
http://youtu.be/Qq6DOuavM8I
http://youtu.be/ogblLIjPW9E
http://youtu.be/17KygEt3CCY
http://youtu.be/qFb755_Ze6c
http://youtu.be/AkgxZVqi8hg
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:04:03.39 ID:MIwmWYT6P
古町にはもう行かない、行きたくない、用がない、、駐車料金が高すぎる
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:11:02.73 ID:r4Uk1WOu0
まちづくりの面では、本当に日本は後進国だと思うわ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:11:19.57 ID:N0gIbwYq0
お前は県外人の工作員か?中心街活性化は県民なら賛成するのが当たり前だろ

古町を馬鹿にしてるやつは新潟を馬鹿にしてるのと同じ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:12:47.25 ID:FUN/39C+i
古町が今でも中心なのかは議論が分かれるところ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:14:07.10 ID:N0gIbwYq0
昔は古町を新潟と読んでたとウィキピディアに書いてあったが
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:19:47.31 ID:IGiQ2k3/0
衰退古町は新潟を代表する繁華街
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:19:49.21 ID:p55J5FJO0
>>274  そんなにいいなら
ナント市に住めば?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:55:21.85 ID:u8nr+tI00
もう古町は放棄する決断をするべき時に来たな。
それが市民の総意。
大合併をしたツケが回ってきたな。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:45:19.10 ID:bO7ZUPrj0
古町を日本で最初のレズストリート街にして女性客を呼んで街を活性化させれば良いと思うんだけど。
意外にビッグプランじゃないか?そこの場所では女性しか入れないようにする。食堂、ライブハウス
服、バーなどすべて女性専門店にする。お忍びで芸能人なんかも来てもらえそうだし。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:02:40.46 ID:6Oln+OPf0
まあ、古町放棄したらさすがに政令指定都市としては終わりだな。

中心街が万代+駅前とかどんだけ小規模なんだよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:05:12.41 ID:WZpnIimSO
静岡ってそんな感じだろ?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:21:30.24 ID:6Oln+OPf0
>>285
そもそも静岡は駅前の規模が全く違うからな。
駅の利用者も全く違うし都市の構造も全く違うしな。

ってかそれ以前に、
静岡の方には申し訳ないが、静岡を指標にするのもどうかと。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:28:43.08 ID:ZtwoucegO
地下鉄だめならモノレールそれがだめなら諦めた方がいい。

安いからってバスありきなんて安かろう悪かろうだろ。あんなもん見た目も輸送力もゴミだ。

篠田と新潟交通が居なくなってBRTの白紙希望
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:35:53.75 ID:eRHB0tzp0
軌道系交通のない雑魚都市w
尿潟
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:36:04.44 ID:mhEDlGP6i
それ、現状追認か問題先送りじゃないの?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:36:23.28 ID:WZpnIimSO
BRTより臨港貨物線の旅客化&空港乗り入れのほうが良さそうだけどな。
ただし、そんなことしたら新潟交通は大打撃くらうだろうけど。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:37:56.29 ID:Cnfi3RDW0
電車通りなんかは、冬場の迅速な除雪とか無理っぽいよね。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:29:32.67 ID:h6lF+KA+0
新潟は都市力が弱すぎるな。
所詮はただの30万都市か。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:39:23.45 ID:Gs7qox6U0
「新潟は30万都市」このレスはアスワン印

新潟を貶すと新潟の実質10分の1である福井の立場がなくなるw
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:40:10.26 ID:CH7Ps2ME0
12月から台湾路線再開だね
前回は搭乗率7割をキープして決して悪くはなかったのだが
今回はどうなることやら
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:59:27.96 ID:eRHB0tzp0
季節チャーター便の糞田舎w
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:11:41.30 ID:1Um+ggrK0
>>267
だから本数は増えるんだけどね
多分知らない人多いだろうな
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:29:46.41 ID:2vmQHWfV0
伊勢丹が11億かけて全面改装、70の新規ブランドが入るとか
三越も1階のルイヴィトンとティファニーを全面改装
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:40:35.70 ID:WZpnIimSO
伊勢丹にロドキン入るらしいな
299柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 08:28:23.25 ID:2GsxvimJ0
>>250
新潟産の車両を買っていただきまして、毎度ありがとうございます(棒)
じゃんじゃん最新車両を買ってください
http://ja.wikipedia.org/wiki/福井鉄道F1000形電車
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:40:08.75 ID:1zhOrbpK0
コシジはブランド店が万代に移転してもうじき空きビルになる
居酒屋も今の店を閉めて駅前に移転したい希望者が続出
古町はもう終わりだよ
連接バスだけ通しても全然意味なし
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:09:21.36 ID:W+VdduRY0
>>293
まあそりゃそうなんだが
古町は終わりとか言ってる連中も
内容としては変わらんこと言ってるのがややこしいところだな
302柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 09:12:07.47 ID:2GsxvimJ0
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/toshikotsu.files/tokusei_A4.pdf
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/toshikotsu.files/futai_A4.pdf
◯交通手段からみる人の動き◯
平成23年度
新潟市 鉄道 2.6% バス 2.8% 自動車 69.3% 二輪車 9.8% 徒歩 15.4%

駅前に集めたって、みんな自動車を使うから意味が無いんだよね。

新潟が自動車依存である限り、広い駐車場、広い土地が求められる訳だから、広い市街地になるのは当たり前の事なんだよ。
そんな車天国の新潟で駅前に集めたって、駐車場が無いだの、渋滞するだの言うんだろ?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:41:13.94 ID:HsCtxawb0
伊勢丹は建物の見た目をもっと高級感あるものにしてくれ
なんか昭和くさい
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:44:26.96 ID:PtwE8Mu30
>>302
車で集められる人数には限界あるからな
だからそれ以上賑わうことは絶対にないというw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:18:59.65 ID:HsCtxawb0
他の都市よりこれほどはっきり
公共交通をなんとかしなくてはいけないとわかりやすい都市はないだろ
なんで新潟は話が進まないのだろう
何か他の都市とは違う邪魔があるのか?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:00:41.45 ID:+XWuo35y0
トップの篠田が悪い
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:38:42.71 ID:vF93Hgmg0
地下鉄なんてローマ並みに色々あってその都度工事中止で進まないのがおち
たかが土器で道路作れないし、半端な石油やらガス出たらどうするんだよ
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:52:25.85 ID:HkHDEn12O
>>277
まずは「古町は新潟県の中心」という思い上がりを改めるべし
まるで某百万石の街と同じじゃないかw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:02:54.39 ID:wjXMHIws0
そもそもBRTを推進してる高給取りの役人どもが
BRTができて乗ると思うか?

高級マイカーでぴゅーですわww
舐められてんだよ 新潟の愚民どもww
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:05:22.13 ID:wjXMHIws0
あ、BRTじゃねえか 連結バスだったw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:11:44.31 ID:nkSQhJI10
>>303
昭和の物件だから仕方ないのでは?

それより今日の長官にあったけど、伊勢丹三越大改装で
2年後に500億の売り上げ目指すとな。

ビルボも改装、伊勢丹も改装、でラブラ2ができる。
万代はかなりパワーアップしそう。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:20:41.30 ID:tJ5rDykn0
>>311
新潟三越伊勢丹は地方店では結構堅調だし
投資がちゃんと回ってくるのはいいことですなー
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:31:55.86 ID:HsCtxawb0
万代の商業ビル同士が一体となって
何か作ろうとか考えないのかな

というか信濃川まであとちょっとの距離なのに
微妙に遠いせいで川を生かしたまちづくりができていないのがもったいなすぎる
まあ風が強いというのもあるが

公園や観覧車付きの商業ビルや変わった形のホテルなど作れば
夜景もキレイになるのにな
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:42:54.70 ID:1zhOrbpK0
>>308
「古町は新潟市の中心」と思い上がってるのは御花畑だけじゃないか?
いくらバカでもここ最近の賛嘆ぶりは身にしみてるとは思うが
民間レベルでは既に放棄されたも同然
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:12:23.52 ID:nkSQhJI10
このスレみて、
古町が新潟市の中心なんて書いてるやつは一人もいない。

例の古町厨は誰と戦ってるんだろw

南万代の蔦谷が万代シテイとか、
そこにとめて万代行くとか、
万代行ったついでに弥彦観光とか、

なんか怪しいやつだよねw工作するならもっとうまくやれよw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:21:50.33 ID:2vmQHWfV0
誰も古町の話なんかしてないのに突然そのワードだしてくるだろ
明らかにおかしいんだよなw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:07:42.17 ID:5jw9xz1z0
昔、あそこにイエローハットがあったころ
タイヤ交換の予約してたのに、外部から止めたやつらで満車で止め場所がなくてめっちゃ迷惑したことあるわ

あれが元で平日もパーキングが稼動するになった
318柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 14:21:52.46 ID:2GsxvimJ0
>>250
新潟産の車両を買っていただきまして、毎度ありがとうございます(棒)
じゃんじゃん最新車両を買ってください
http://ja.wikipedia.org/wiki/福井鉄道F1000形電車
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:29:18.38 ID:h6lF+KA+0
君、同じこと2度言うなよ。
新潟で作られていたのか。
まあ、どこで作られようと福井の街を走ると洗練されて見えるから不思議だな。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:35:58.98 ID:nkSQhJI10
しかし、南万代フォーラムは改装してから、人減ってない?

改装前は結構いってたけど、改装してから数えるくらいしかいかなくなった。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:39:15.76 ID:h6lF+KA+0
どんどん悪いほうへと転がっていくな。
地価が暴落する都市とはこういうもんだ。
もう何をやっても駄目だ。
322柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 15:25:35.13 ID:2GsxvimJ0
>>319
macのパッドの操作ミスで前のページに戻っちゃって、リロードしちゃったw
しゃくに触るようで謝るよ。めんご

ほんと、不思議だよな。町のボロさで車両が洗練されて見えるね^^
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:33:46.39 ID:h6lF+KA+0
新潟の街も福井に似たボロさがあるのでLRTが似合うかもよ。
LRTがあればな。

しかし新潟で作ったLRTを新潟で走らせることができないのは残念ではないのかね?
新潟の都市関係者はもっと頑張りなさい。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:35:11.26 ID:UP1bwINT0
えええええ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:42:43.76 ID:wjXMHIws0
連結バスなんて買っても、大雪降ったらスタックするだろ?

どうすんのあれ? バカの集まりなのw
326柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 17:07:28.48 ID:2GsxvimJ0
>>323
>しかし新潟で作ったLRTを新潟で走らせることができないのは残念ではないのかね?
ごもっとも。
「福井」「富山」「岡山」「熊本」で見かける次世代路面電車や、
「ゆりかもめ」などの新交通システムは聖籠町で生産しているが、
"新潟では走っていない!?” 本当にバカバカしいよな。

さらに、BRTの車両は「海外製」だそうで・・・。
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/bussystem/newbus_rensai/rensai9.html
>連節バスを製造しているメーカーは現時点で国内になく、外国製となります。
外国製に対する心配の声も寄せられていますが、その性能や国内外の運行実績から見ても、
特別故障しやすいものではありません。

開いた口が塞がらない。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:12:27.41 ID:TpyRs7Mz0
一生岡山に住む vs 一生新潟に住む
http://njtms.info/thread/63813

このスレではほぼ互角だけどお国自慢ではどうかな?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:15:05.11 ID:FzyIcSdj0
>>327
時節柄、地震の多寡は気になるな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:19:55.32 ID:ZtwoucegO
やっぱり新潟交通がガンなんだな。

交通局作ってつぶれてもらうしかないな。
330柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 17:52:21.65 ID:2GsxvimJ0
「雪道にも対応可能で、ストックホルム(スウェーデン)やバンクーバー(カナダ)
など雪の降る地域での運行状況などからも、大きな支障はないと考えられます。」

ストックホルムは北欧最大の都市だし、地下鉄も充実していてだね。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/Stockholm_metro_map.png
そして、バンクーバーは・・・
ttp://cupc2012.phas.ubc.ca/common/assets/Vancouver/aerial.jpg

地下鉄網があるストックホルム。都心の人口密度が高いバンクーバー。
何も無い新潟・・・。
富山と福井と札幌のデータを拾って来た方が為になるだろう。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:59:22.93 ID:UNASpy0c0
福井・富山・首都圏の車両などは新潟で製造してるんだけどさ

新潟人を馬鹿にしてるってことは福井や富山、首都圏の車両も馬鹿にしてるのと同じだろw
福井人ってアホだから何言ってんのか意味不明だし
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:04:34.72 ID:wjXMHIws0
ID:UNASpy0c0
お前のほうが意味不明だよww
なに、きいだして、福井目の敵にしてんだよ バカw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:08:36.77 ID:wjXMHIws0
ぜんぜん話し変わるけど、
あげまん慶子って新潟の人だったんだなww

びびったw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:29:46.22 ID:ksCb0w5TI
基準地価下落率、2・7%に改善 石川、18地点で上昇
 国土交通省は19日、7月1日時点の都道府県地価(基準地価)を発表し、石川県の全 用途平均は2・7%の下落となり、前年の3・3%から下落率が縮小した。上昇は前年の 9地点から18地点、横ばいも9地点から17地点にそれぞれ増えた。
北陸新幹線金沢開 業を見据えた不動産需要の高まりに、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の効果も加わ り、金沢市を中心に地価の回復基調が鮮明になった。
 石川の全用途平均変動率は21年連続で下落しているが、下落率は2010年から4年 連続で縮小した。平均価格は1平方メートル当たり5万3900円で全国15位。
富山の 同4万2900円、福井の同4万2400円よりも高い水準にある。一方、奥能登の市町 は5・8%下落の珠洲市をはじめ下落に歯止めがかかっていない。

 上昇率トップは金沢市広岡1丁目の6・7%で、全国の商業地5030地点で24位。 北陸新幹線金沢開業を見据えた不動産需要の高まりがJR金沢駅東から駅西方面にも波及 してきたとみられ、
新たに広岡2丁目が3・9%、西念4丁目も2・6%それぞれ上昇し た。

 金沢市中心部の商業地では、香林坊2丁目が5・7%上昇し、5・4%の上昇だった前 年に続いて高い伸びを示した。大手町は1・4%上昇し、尾張町1丁目と南町は横ばいと なった。

 石川県は地価の回復基調について、景気の持ち直し、北陸新幹線金沢開業を見込んだ不 動産需要の高まり、
金沢市中心部の商業施設の集客力向上を要因に挙げた。

 住宅地では、野々市市の平均変動率が0・1%上昇で、前年に続き県内で唯一上昇した 。


クソ田舎新潟(笑)は最高地点の地価下落率が3%超だってよ(笑)
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:37:10.58 ID:gX4nocYHP
>>326
海外製だと、いざ故障した際に修理するのにものすごく時間がかかりそうな気がするのだが
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:39:09.09 ID:wjXMHIws0
ちなみにその連結バスって、いくら位すんですかね?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:43:56.81 ID:UNASpy0c0
基準地価、経済回復を反映 10地点5年ぶり上昇 新潟
産経新聞 9月20日(金)7時55分配信

県が19日発表した7月1日現在の県内基準地価は、全用途平均で平成8年以降、
18年連続で下落したが、新潟市内の住宅地や商業地など10地点で5年ぶりに上昇した。
下落率も2・5%と前年より0・4ポイント改善し、用途別でも全区分で縮小。

安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」効果が地価にも反映された形となった。
調査は県内全30市町村の540地点(林地11地点を含む)で実施。

下落率は住宅地が前年比0・3ポイント改善の2・3%で16年連続、商業地が同0・9ポイント改善の3・2%で21年連続の下落となった。

新潟市中央区や江南区で20年以来5年ぶりに上昇地点が10地点みられ、横ばい地点も、
中央区を中心とする商業地などで前年の12地点から33地点へ大幅に増えた。

地域別に見た住宅地の下落率は、新潟市が1・1%と前年より0・4ポイント改善、長岡市も0・5ポイント改善の2・1%。
対照的に田上町は1・2ポイント悪化し4・8%だった。
商業地は、新潟市が1・1ポイント改善の1・7%、長岡市は3・5%と0・5ポイント改善、上越市も3・4%と0・8ポイント改善した。
スキー客や観光客の減少が続く湯沢町や妙高市などは、下落率が引き続き高い。

最高価格地は、住宅地は「新潟市中央区関屋松波町3丁目210」が元年から25年連続、
商業地は「新潟市中央区東大通1の2の30(第3マルカビル)」が13年から13年連続のトップ

糞田舎金沢ww
石川県は馬鹿だなw
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:44:53.73 ID:UNASpy0c0
「ビーミングライフストア」10月に4店

 ビームスは10月に「ビーミング・ライフストア」を東京、静岡、新潟、
名古屋に出す。従来のビームスより幅広い客層に向けた業態として
店舗数を拡大しており、これで19店体制になる。東京、静岡の店舗は、
すでにビームスや飲食業態の「レムソンズ」が出店している施設内へのオープンとなる。
静岡、新潟、名古屋はエリア初出店だ。10月は3日に新静岡セノバ、
4日にアクアシティお台場、11日に万代シティ・ビルボードプレイス、下旬に名古屋のラシックに出す。

H&Mの都市型店舗と同様にBEAMS新業態も出店エリアを厳選
全国主要都市から順次慎重に展開していくようだ

これを見て金沢は糞田舎だと実感した
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:54:05.25 ID:gX4nocYHP
>>336
約8000万


連接バスに拘る理由がよくわからない、普通のバスとの識別のため?
それなら阪急電車みたいに一色にすればいいでしょ?
それともラッシュ時の着席率向上のため?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:08:31.99 ID:wjXMHIws0
請け負い業者からのキックバックのために
導入を急いでるという分かりやすい理由だったらいやだなあww
まさかねww
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:11:37.60 ID:6uqVxqEh0
だから?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:13:58.05 ID:wjXMHIws0
は?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:17:10.17 ID:1zhOrbpK0
>>340
バカの任期中に開業させたいから急いでるんじゃね?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:50:56.57 ID:wX+okQHH0
そのバカの代わりに誰かおらぬか?
バカに代わって革新市長でもまた困る
新潟市はバブルのころ日本中が浮かれてて開発ラッシュのときに
革新政権で時代先取りして、コンクリートから人へをやったんだっけ?
ガキのころだから詳しくは知らんが
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:57:08.91 ID:wjXMHIws0
あげまん慶子
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:58:20.73 ID:wjXMHIws0
さげちん市長
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:59:29.62 ID:JfNfnRV0O
地価ネタがニュースになるとお約束のように
呼んでもいないkanazawacomがしゃしゃり出て来るんだな
348柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 21:07:40.40 ID:2GsxvimJ0
仙台市交通局1000系 定員576(4両編成)・・・地下鉄
横浜新都市交通2000形 定員236人(5両編成)・・・新交通
福井鉄道F1000形 定員155人(3両編成)・・・LRV (低床式路面電車)
熊本市交通局0800形 定員82人(2両編成)・・・LRV (低床式路面電車)
富山ライトレール0600形 定員80人(2両編成)・・・LRV (低床式路面電車)
◯試乗会で使われた車両◯
神奈川中央交通 連結バス 129名
・・・ドイツ メルセデス・ベンツ製
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:13:13.55 ID:4cZw9Wre0
アイスアリーナの命名権はアサヒアレックスが手にしたらしいぞ。

新潟市のアイスアリーナ 愛称が決定
http://news24.jp/nnn/news8825529.html
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:33:48.27 ID:miQ0WwLr0
とりあえずLRTとLRVは区別しようや。
351柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 22:12:08.02 ID:2GsxvimJ0
Light rail transit →軽い軌道の交通機関
Light rail vehicle →軽い軌道の車両

つまり、LRV専用の軌道がLRTでおk?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:18:37.55 ID:no/PQjou0
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20130920ddlk17020432000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20130919-OYT8T01422.htm

25年 基準地価 
         
金沢本町2    61万円  変動率 5.2%
金沢香林坊2     56万円  変動率 5.7%

新潟市中央区東大通56万円  変動率 ▲3.3%


来年には金沢の2位地点香林坊にも抜かれるのか。
もう中核市以下だな新潟は。
まあ将来性ないからしょうがないけどな。
353柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/20(金) 22:32:45.41 ID:+Wa2vP070
逆だな。LRT専用車両がLRVだ。
でも、新潟トランシスの製品紹介ではLRVで統一されているけども。。

金沢シーサイドラインにたまに乗るけど、乗り心地はいいよ。

万代にビームスできるのか!
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:54:01.00 ID:HkHDEn12O
>>344
六ザエ悶の娘婿が出馬するという噂があるな
まあともかく周囲がプロ市民や自称文化人だらけの篠田よりマシか
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:57:53.61 ID:wjXMHIws0
>>周囲がプロ市民や自称文化人だらけ

こいつらが新潟市を食い物にしたわけですね
分かりますw 
ご愁傷様です
まだ余力があるうちに早く手を切ったほうがいいよ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:03:53.30 ID:UNASpy0c0
>>352

地価は高すぎても意味が無いw
特に金沢は糞田舎で地価が高いだけ、住むにはとても不便

「やっぱり都会だし値段の安い新潟市にしとけばよかった」
と思うのが現在の日本
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:06:22.02 ID:wjXMHIws0
「やっぱり都会だし値段の安い新潟市にしとけばよかった」


ふざけんなってww
くそ在郷だろうがww
笑わせんなって
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:08:41.61 ID:jliad1N00
>>356
まあ新潟市は最高値点はともかく全体の数字はそんなに悪くないからどうでもいいよ
というか新幹線来るのに地価すら上がらなかったらそれこそ話にならない
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:11:44.18 ID:KArMNYrEi
村上くんはBRTの話題に触れないけど、あまりお気に召さない?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:12:23.15 ID:UNASpy0c0
一昨年まで約六年金沢、て言うか石川加賀地方に住んでた青森津軽民だけど…
Bはすげー分かる、当たってるわ。

何かっちゃあ百万石百万石w
NHKのローカルニュースまで「デジタル百万石」www
百万石まつりなんてただの大名行列じゃん、こんなの観て何が面白いんだ? て思ったね。

人間性も最悪、ヘンにプライド高杉。
「出身はどこ?」って聞かれて「青森です」って答えたら、「北の田舎だね〜」だと。マジでキレそうになったわ。
新幹線も自動改札もねぇ所に田舎呼ばわりされたくねぇよ。
そしてキタグニ新聞社の洗脳で徹底的に金沢、石川マンセー。
普段は富山や福井を見下してるくせに、統計なんかで都合が悪くなると「北陸三県」と勝手に一緒にする。
そしてよそ者にはこれでもかってくらいに冷たい。方言で「旅の人」って言うくらいだから。

・日本海側でいちはやく【政令指定都市】になった新潟市を目の敵にしている。
・「田中角栄」のせいで日本海側の覇権を奪われたと心の底から憎んでいる
・金沢は東京・大阪に次ぐ大都会と本気で思っているが、北陸内からほとんど出たことがない。
・札幌・仙台・千葉・埼玉・横浜・名古屋・神戸・広島・福岡のことはよく知らないのに、格下だと思い込んでいる。
・京都のことはリスペクトしているが、小京都と呼ばれると「金沢は公家文化じゃなく武家文化や!」と怒りだす。
・江戸時代に江戸・大坂・京都に次ぐ第四位の都市だったのが誇らしくてたまらない。
・日本中が嫉妬して羨望する「ブランド都市」だと本気で思い込んでいる
・J2の「カターレ」が降格することを毎日祈っている。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:14:40.57 ID:wjXMHIws0
新潟と金沢を比較してもしょうがねえよww

そんなの気にしてるやつは現実社会にはほとんどいねえよ
いるとしたら日報の金沢出身の奴ぐらいだろ

そんなに金沢がよかったら地元に帰って
そこでがんばれよ バーカww

新潟と金沢ドンだけ距離が離れてるか
スケール感が分からんのか
バーかw
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:16:17.18 ID:wjXMHIws0
ID:KArMNYrEi
ID:UNASpy0c0

お前ら同一人物だろww
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:18:02.55 ID:UNASpy0c0
金沢なのに新潟日報の記事を見つけるのが早いってことは新潟に住んでる金沢か
県外から移住した人の方がよその町が嫌いって思う人はいないと思うが

知恵袋でも109が金沢にあって新潟に無いとか言ってライバル視してるんだろ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:19:51.12 ID:wjXMHIws0
ID:UNASpy0c0 はあ?ww

なにいってるの?お・ま・えww
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:20:58.12 ID:wjXMHIws0
ID:KArMNYrEi バーかww
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:22:22.00 ID:6Ba31Swr0
古町の老害どもは甲府スレを見ておくといいよ。
甲府の中心商店街は悪い意味で古町の10年先を行っている。

そうそう足元にも先例があったな。
かつて沼垂という歴史ある繁華街が存在した。今やただの高齢化住宅地区だが。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:23:34.76 ID:wjXMHIws0
ID:KArMNYrEi 
ほら人格入れ替えて、お・ち・つ・いて整理
して書き込めよ バーカw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:29:51.65 ID:6Oln+OPf0
古町の老害と思しき書き込みなんかあったか?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:34:57.89 ID:2vmQHWfV0
突然古町というワードが出てくる時は要注意ww
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:45:27.44 ID:wjXMHIws0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14239975?ref=search_key_video

あげまん慶子発見ww

何年前だろこれ?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:48:06.85 ID:SFBJJbTl0
>>369
親の敵なんだろう
なにか事情があるに違いない()
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:54:06.57 ID:wjXMHIws0
あげまん慶子どこいった?ww
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:58:52.28 ID:wjXMHIws0
http://news.nicovideo.jp/watch/nw772496

「角栄をあげた女」ってww
そうするとあげまん慶子が新潟を
発展させたのか?

ww
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:21:23.07 ID:5RPQuur90
変化を受け入れず、何でもかんでも税金の無駄扱いし、街中への投資を否定する一部のわがままな市民の言いなりになる都市に未来は無い。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:21:55.90 ID:U/OJEdXP0
>>359
自称村上市民くんはまだニートしてんの? しょうがないキモデブだのう
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:39:26.32 ID:xpnriTTU0
>>金沢人!
キタグニ汚染新聞に汚染されて他県を馬鹿にすることしか出来ないってか?

福井のアスワンくんと呼ばれて悔しいなら新潟を馬鹿にすることをやめるべきだな
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:43:16.91 ID:xpnriTTU0
引きこもり・オタク・ゴキブリ金沢・福井人と呼ばれて悔しいか?

福井のアスワンくん
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:47:12.25 ID:k2fs3iXA0
BLT頓挫の糞田舎だよw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:37:45.47 ID:PWksPCVL0
>>356
負け惜しみきた!
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:56:35.08 ID:AwUrO79KO
ラブラ2開業で一気に倍返しだろう
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:12:54.95 ID:uu+qU14x0
とりあえずBRTとBLTは区別しようや。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:17:10.48 ID:N0aX082m0
ID:xpnriTTU0
そもそも福井のアスワンくんとか金沢人とか自称村上市民くん
とやらはお前の分身だろw

よーやるわw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:25:34.74 ID:UAkXPFNu0
金沢は高さ規制で
街中には45mのビルしか建てられないのに
新潟より地価が高い。
よっぽど価値がないんだな新潟は。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:48:55.73 ID:xpnriTTU0
新潟はビックカメラやヨドバシ、三越伊勢丹や東京でも有名な都市型店舗は無いだろw
新潟では自動改札とスイカが使えるのは当たり前だし

新潟のファッションはラフォーレ原宿・新潟アルタ・11月にオープンするH&MとZARA

金沢って地価が高いだけで不便な糞田舎だから価値が無いよな
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:51:15.62 ID:xpnriTTU0
    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

仙台 1970年  1975年   ───   1982年   1999年    12棟       健在            ○            

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:07:08.13 ID:AwUrO79KO
大和はラブロの再開発なんかやってないで、さっさと売り飛ばせよ。
地価上がってるんだろ?
その売却金で第四銀行からの借金返して、とっとと古町再開発に着手しろよな
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:16:25.44 ID:k2fs3iXA0
片町は下がってるがな
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:27:12.75 ID:ex0NeNq70
>>383
本気で言ってるのか?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:57:27.35 ID:U/OJEdXP0
馬鹿どもはどうでもいいが、マジレスで
市役所前のダイヤパレスって何階建てなの?

あれもBRT効果が見込めるのかな
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:11:36.88 ID:xpnriTTU0
鉄道がなかった江戸時代までは人々の行き来も関東よりも北陸や関西との交流が盛んであった。
しかし明治以降、交通網の整備で東京志向へと変わり、
東北新幹線や上越新幹線、関越自動車道などの開通によって、
戦後はますます東京志向が顕著となった。

さらに山形新幹線や秋田新幹線の開通がよりそれを促進させ、
同じ東北内でも仙台や福島などの太平洋側へ一旦出てから、東京へ向かうことが必要になった。
一方、日本海側を通り、東北から北陸や関西方面への最短ルートとなる日本海東北自動車道などの建設も進められていものの、依然として整備は遅れている。

また、北陸新幹線開業に伴う高速鉄道網の再編に伴い、
新潟県内などの拠点間における旅客輸送の分断も指摘されている。

これらの解決策として東京や関東を経由しないで、前述した日東道や羽越新幹線のほか、
新潟から大阪までのフリーゲージトレインによる新幹線直通運転といった
交通インフラの整備による東北日本海側から関西方面などとの経済交流、
活動を促進させていくという日本海国土軸構想もあるが難題も多いほか、東北各自治体の取組みも鈍い。

しかし、新潟県は泉田知事を中心として、北陸新幹線完成を契機に
関西との交流連携を重視していくことを表明しているなどの変化も見られる。
人口転入超過数の統計を見ると、関東地方の外側から東京への人口転入超過数が多い地域として、
東北地方全域や新潟県を中心とする地域が最も多く、
これは東北地方の衰退と東京一極集中が反比例している証拠と考えらえる。

したがって、地域企業による自立的な経済活性化政策、バブル以降相次いで東京へ本社機能を事実上集約化した
企業の創業地への出戻りによる経済の復活政策が東京一極集中問題解決のヒントとなると言えるが

東京一極集中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E5.81.B4.E3.81.A8.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:19:28.73 ID:dMUKID+G0
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:39:21.21 ID:dHf3xONf0
もう古町は完全に放棄すべき時だろうな。
あんなところに税金を投入すべきではない。
市民の理解は得られない。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:51:38.77 ID:N0aX082m0
ID:dMUKID+G0 ID:dHf3xONf0


自作自演臭がぷんぷんして
やだやだww
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:54:06.99 ID:5M0SSXyD0
>>392
福井の百姓が口出しするんじゃねぇ、引っ込んでろ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:55:21.38 ID:belagA830
945 名前:雪ん子 [sage] :2013/09/21(土) 13:27:05 ID:fPFdRlRw
今新潟市に来てるんだがここ行っとけとかある?
ちなみに新潟県自体初
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:56:11.86 ID:N0aX082m0
>>394 おめえが引っ込んでろw

ID:5M0SSXyD0 アホw
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:05:49.93 ID:yotdkwF80
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20130920ddlk17020432000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20130919-OYT8T01422.htm

25年 基準地価 
         
金沢本町2    61万円  変動率 5.2%
金沢香林坊2     56万円  変動率 5.7%

新潟市中央区東大通56万円  変動率 ▲3.3%



現実はこれだからな。もう中核市以下w
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:10:26.36 ID:dHf3xONf0
>>394
百姓の得意技、鸚鵡返しか。
自分たちが言われて悔しかった言葉をそのまま相手に返す。
知的水準が北陸よりも劣る新潟らしい戦法だな。


百姓「言われたら言い返す。鸚鵡返しだ。」
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:32:08.73 ID:N0aX082m0
ID:dHf3xONf0 自演ご苦労さんww

おまえが現れると、なぜかいつも都合よく
お前のアンチも現れんだなww

ほつれてんなあww
おもろい アホww
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:24:08.50 ID:xpnriTTU0
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:33:24.34 ID:dMUKID+G0
>>392
ラブラ2開店後の古町がどうなるか見もの。
古町ザマミロと思う市民が圧倒的に多数。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378819577410.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378819607174.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378819625363.jpg
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:35:27.69 ID:dMUKID+G0
>>392
その落ちぶれた古町より更に落ちぶれているのが福井。
新潟伊勢丹32,568(▲0.3)  大和香林坊23,648(▲2.1)  大和富山店18,855(0.1)   名鉄エムザ16,038(▲1.3)  新潟三越15,017(1.7)
西武福井店12,544(▲2.4)
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:50:57.29 ID:zOvTqxZg0
ラブラ2っていつオープン?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:55:29.15 ID:5RPQuur90
>>401
>古町ザマミロと思う市民が圧倒的に多数。

どこの統計?
ソース教えて。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:42:54.04 ID:xXHLl/iwP
>>404
古町の店は客に対してかなり高圧的
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:37:19.86 ID:WCT2YVxa0
>>397
住宅地の地価に関しては、新潟市中央区の既成市街地であれば
さほど安くはない、相応の地価。
(それでも大都市圏から見たらかなり安く感じるのは事実)

商業地の地価に関しては、土地取引上の思惑に大きく左右され
ている印象。土地転がしを目的とした金融投資業者にとっては
新潟都心は大して旨味が無いという判断だろうね。
その一方で、新潟都心で本当に商売をしたい業者にとっては、
政令市都心にしてはかなり激安な地価ゆえ、条件さえ整ってい
れば引き合いはあると思う。(但し、駅前〜万代に限った話で
古町に関して言えばオフィス&ビジホ以外は今後も厳しいか)
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:59:55.48 ID:RYZUrGVw0
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:41:30.13 ID:7mZU165DO
>>405
だから万代シティが出来たときに客がアッという間に流れたんだよな
今でも古町のことをボロクソに言う人多いよ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:44:01.92 ID:JfwS5nXj0
>>390
泉田は、単に東京がこえ〜んだろ。
容赦ないからな。
だから、関西に逃げようとした。
でも関西は、東京に感覚や発想を近ずきつきつつあるのを知らないようだ。
東京とうまく仲良くしない限りは、すべてうまくいかない。
ぶりっこして、東京から逃げていると、東京は見捨てる。
電車も止める。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:46:39.26 ID:WCT2YVxa0
>>409
原発に関しては、泉田のほうが正論。

北陸新幹線に関してはもう少し大人しくいていればよかったのにね・・・
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:30:17.92 ID:nOh2OksB0
なるほど新潟はお先真っ暗だな。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:40:34.17 ID:a1HpoDJI0
>>411
少なくとも柏崎以西の新潟県内はお先真っ暗だな。
地域を牽引する都市不毛の過疎地域。上越新幹線も北陸新幹線も
両方が不便な谷間の地域。新潟県としては北陸経済圏化する前に
徹底的に過疎化させてしまいたいだろうね。過疎地域だったら
どう転んでも「それは残念でしたね」扱いできるから。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:07:06.78 ID:nOh2OksB0
いや、むしろ上越新幹線(枝線)沿線の地域のほうがお先真っ暗だろうな。
北陸新幹線沿線の上越地域は北陸長野経済圏に組み込まれ発展間違いなし。
新潟県が上越地方を邪険に扱うのなら分県もありうるだろう。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:12:03.94 ID:a1HpoDJI0
>>413
長野市の地価が長期下落傾向だからそれは無い。
新幹線延伸で衰退する長野地域&上越地域。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:12:19.32 ID:YgkicwkI0
長野市は長野新幹線で発展するどころか衰退した
新幹線で街が発展すると思ってるのは昭和時代の発想の田吾作だけ
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:19:17.40 ID:a1HpoDJI0
長野から東京へは最速1時間20分台
仙台から東京へは最速1時間30分強
新潟から東京へは最速1時間30分台

せめて仙台程度には地域ブロック内での求心力が備わっていないと、
最速1時間30分以内では拠点性が消滅し、東京へストローされるばかり。
新潟の場合は東京から標準で1時間50分というのが丁度良さそう。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:46:12.05 ID:nOh2OksB0
しかし人口減少率全国トップ、激しい地価下落、もう新潟の衰退は誰にも止めようがないな。
福島より衰退してるってどういうことなんだ?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:46:27.56 ID:0PO7hhVv0
ぶっちゃけ思うんだか

本当の勝ち組
→古町周辺で車持ち

負け組
→郊外で車持ち

なんだと思う。
医者が良い例。郊外の病院に勤めていようが、
古町周辺のマンションや一軒家に住んで、当然車持ち。って人がとても多い。
大学病院があそこにあるせいもあるのだろうけど。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:53:40.31 ID:nOh2OksB0
新潟に住んでいる時点で乙だけどなw
本当の勝ち組は北陸3県在住だろうな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:06:18.65 ID:TSQH2DXzO
金沢は既に宇都宮、水戸、和歌山に抜かれ、四日市、福山レベルかwww

2012年度百貨店売上高(単位百万円、カッコ内は対前期比伸び率)

東武宇都宮27,730(1.4)
水戸京成百27,195(4.0)
近鉄百奈良27,178(▲2.6)
近鉄和歌山23,771(▲2.0)
大和香林坊23,648(▲2.1)
近鉄四日市23,357(▲2.3)
天満屋福山22,032(▲3.6)
伊勢丹松戸21,406(▲2.9)
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:08:33.30 ID:h9onK1qB0
北陸生まれならそうだろね。やっぱ地元は特別
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:09:28.02 ID:YgkicwkI0
西武福井店12,544(▲2.4)

一番終わってるのは福井
とても県庁所在地レベルじゃない
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:11:42.05 ID:XMBrbU0B0
また新潟が都会だということが北陸3県のやつにとっては悔しいからだろw
金沢人が新潟に憧れてライバル視してる理由もバレてるんだしやめておいたほうがいいよ

しかし新幹線開業でストロー効果で人口減少、金沢は自動改札や都市型デパートもない糞田舎で不便で地価が無駄に高い
土地が安くストロー効果されずに拠点性のある新潟の方が価値あるよな
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:19:11.10 ID:6YTSmd6Q0
新潟が都会!?アホか。充分田舎だわ。
金沢はもっと田舎だけどな。福井なんか論外
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:27:36.29 ID:sykCeY5g0
新潟が格上といっても地域的に上下関係ができなかったからな
新潟が上越くらいの位置にあれば富山金沢は新潟圏に巻き込まれていただろうが
その場合身にしみて金沢のほうが格下だと思い知らされるから争いは起きない

現時点ではそれぞれ別の勢力圏なのに日本海側というくくりで対立してるから一番いけない
普通に暮らしてる分には接点ないし、影響も受けていないので格上格下という感覚がない
なのにネットだと金沢が田舎だと新潟から馬鹿にされたりしている
これが新潟と金沢対立の理由
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:31:17.02 ID:6YTSmd6Q0
>>425
金沢人はプライド高いから余計だわな。
自ずからなる大都会とか言っちゃうくらいだから
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:35:07.34 ID:XMBrbU0B0
一方的にライバル視してるのは金沢だろ
金沢は北陸3県から出たことないから自分とこが一番だと思い込みで他の県を馬鹿にする田舎者の性格
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:49:03.52 ID:nOh2OksB0
また百姓発狂大会か。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 03:01:38.21 ID:je/UzJCpP
争ってるっつうか一方的に擦り寄ってくるから嫌なんだよね
新潟と張り合ってる金沢って誇らしい!って魂胆がみえみえ
必死に新潟と同格扱いしてもらおうってのが痛い。自分のいいとこアピールすりゃいいのに

まあ世間では相手にされてないから新潟が引き受けてやるしかないのか・・・
http://yashi.doorblog.jp/archives/24713042.html
このスレの49が的を射ている・・・
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 03:14:10.11 ID:45Dyvp420
ちょっと前に、新潟中華街構想ってあったのね

バンクーバーみたいな都市目指すの?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:09:12.90 ID:QlmCnuxiI
金沢の地価が高くなりがちなのは当然。
だって中心市街地に民家があるくらい手狭だもの。
基本的に江戸時代から比べてドメスティックな都市開発ができなかった。
中心大通りの幅もキツキツ。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:20:55.55 ID:Qkg1WJkT0
乗車人員3000人以上
【新潟都市圏】..       自    【石川県全体】       【富山県全体】      【福井県全体】
新潟駅_ 37,012人    動   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人   福井駅_. 9,542人
白山駅_.  5,275人    改   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人   敦賀駅_. 3,885人
亀田駅_.  4,822人    札                   小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    機
新発田駅.  4,089人    の
豊栄駅_.  3,406人    壁


新潟でお馴染みのCM(僻地では無縁なCM)
JR東日本Suica  http://www.youtube.com/watch?v=wnspQ1WWcGU
ヨドバシカメラ   http://www.youtube.com/watch?v=XnJc5f9wGuA
ビックカメラ    http://www.youtube.com/watch?v=3CxkDNCAE74

新潟伊勢丹32,568(▲0.3)  大和香林坊23,648(▲2.1)  大和富山店18,855(0.1)   名鉄エムザ16,038(▲1.3)  新潟三越15,017(1.7)
西武福井店12,544(▲2.4)
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:21:06.48 ID:+aSz0vLq0
>>418
それじゃBRTの意味がねえ
こういうセレブが公共交通を使わんば
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:30:48.77 ID:Qkg1WJkT0
>>408
ラブラ2がオープンした途端に、あの辺りとしては比較的人が多かった西堀ローサの人気が減った。
地下も含めて7フロアあるが、どのフロアも人で溢れていた。
あの人はイオンやアピタからも集まっていたがローサやその周辺からシフトしたと思われる。
ラブラ2のオープンはラブラ万代のオープンに準ずる影響を古町に与える。

古町に一撃をくらわすラブラ2。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378819577410.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378819607174.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378819625363.jpg
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:36:06.02 ID:RXmJYX2GO
>>413
長野も上越も東京を向いてるから北陸など相手にしてない
北陸を重要地域だと思ってるのは井の中の蛙北陸人だけ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:41:58.29 ID:i2ToLtX7O
>>435
北陸なんて
新潟、長野から50年遅れてた僻地
新潟はワールドカップ
長野はオリンピック

しかし北陸は日本代表戦すら
誘致できない鎖国だもんな
てか箱がねーもんなw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:57:00.29 ID:ElpbLSM+0
やれ税金の無駄遣いだー、やれ車の方が便利だー、やれ新潟交通救済だーなんて、ちゃんと理解もしようとせずに、自己中心的で的外れな反対ばかりしていると、後発の金沢にあっさりと先をこされるかもね。


金沢LRTだより

http://yadpwp.com/wp/wp-content/uploads/2013/09/kaihou13.pdf
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:42:21.97 ID:Dq+7eu+g0
>>437 おめえが一難理解してねえだろ。

新潟の公共交通と金沢を比較しても全く意味がないこと
に気づけよアホw
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:09:22.60 ID:ElpbLSM+0
>>438
都市間競争の視点は重要。
魅力あるまちづくりをしていかなければ、どんどん他の都市に追い越され、差をつけられ埋没する。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:12:21.50 ID:Dq+7eu+g0
差をつけられ埋没する。 なにが埋没するの?

ねえ ねえ ?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:15:59.95 ID:Dq+7eu+g0
>>439 魅力あるまちづくりをするの結構だけど

他都市と比較したりするのは意味ないことだろが
アホ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:20:36.30 ID:ElpbLSM+0
>>440
今以上に存在感の無い都市になるって事だよ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:21:50.64 ID:ElpbLSM+0
>>441
都市間競争って言ってるのに、ライバル都市や比較対象が無ければどう判断する?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:23:26.39 ID:Dq+7eu+g0
>存在感の無い都市になるって事 

>存在感の無い都市になるって事



はあww
なんだそれww
つくづく全く意味不明
やっぱバカだったなお前w
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:26:42.38 ID:Dq+7eu+g0
>>443 ライバル都市や比較対象が新潟の公共交通と何の関係があるんだよ?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:29:15.41 ID:XMBrbU0B0
国家戦略特区に提案

新潟市は9月5日、特定地域で大胆な規制緩和を認める国の「国家戦略特区」として、
食品流通や農業に関する規制の緩和を求める「ニューフードバレー特区」構想などを政府に提案した。

特区指定により、民間と連携した取り組みを促し、食品産業の拠点化や農業の6次産業化の推進を目指す。
新潟市の提案はニューフードバレー特区のほか、エネルギーや農業、食料分野で東アジア、ロシア極東との連携強化を狙う
「環日本海ゲートウェイ特区」構想、起業を促す特区構想の三つ。
ニューフードバレー特区は、企業による農業参入条件や農家レストランの設置を進めるため
土地利用規制の緩和、食品流通にかかる規制緩和などを求めている。

環日本海ゲートウェイ特区では、新潟港や新潟空港を関税手続きが簡素化できる総合保税地域に指定するほか、
周辺地域で事業参入を促進するために法人税などを数年間軽減する提案を盛り込んだ。
篠田昭市長が9日、官邸で菅義偉官房長官と面会し、提案書を提出した。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130905064934.html

面会後、篠田市長は「新潟の特性を踏まえて全国的にも通用する提案をした。

日本経済を押し上げるためにも提案が採用されると期待している」と述べた。
政府は11日まで、国家戦略特区のアイデアを自治体や民間企業から募集しており、既に複数の提案が寄せられている。

作業部会が提案内容を審査した上で、10月にも設置される諮問会議で、第1弾の特区を決める見通し。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:35:50.95 ID:Dq+7eu+g0
>存在感の無い都市になるって事 


いやあしかし、都市の存在感のためだけに市井の
生活を不便にしたり金と時間をかけるのを厭わない
バカがこの世には存在するってことが分かっただけでも
よかったよww 怖いねえw
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:44:44.87 ID:XMBrbU0B0
田中角栄

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A7%92%E6%A0%84

日本列島改造論は、田中角栄が自由民主党総裁選挙を翌月に控えた
1972年(昭和47年)6月11日に発表した政策綱領、およびそれを現した同名の著書。

田中はこの「工業再配置と交通・情報通信の全国的ネットワークの形成をテコにして、
人とカネとものの流れを巨大都市から地方に逆流させる “地方分散” を推進すること」
を主旨とした事実上の政権公約を掲げて同年7月の総裁選で勝利し、内閣総理大臣となった。

これに対して政府は「物価安定七項目」を対策として打ち出して生活関連物資等の買占め
及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律を制定したり、公定歩合を4度にわたって引き上げたりしたが、十分な効果は上がらなかった。

その一方で、列島改造論の柱の一つとなっていた新幹線をめぐっては、
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画への路線の追加が検討され、
候補にあげられた地域の関係者や国会議員が活発な誘致運動を繰り広げた結果、
同年11月15日に運輸省告示で11路線を追加することが決まった。

日本にとって、首都の過密と地方の過疎は当時よりも一層深刻な問題になっており、
少なくとも田中が日本列島改造論を著したのはこうした状況への問題提起としての意味を持っていたと考えられる。
交通網の整備で様々な課題が解決するという発想は、余りに楽観的で「土建業一辺倒だ」という批判もある。

地方から過密地(特に首都・東京)へ向かう交通網の整備は、逆に東京一極集中と地方過疎化を促進する要因ともなった
地方での道路の整備は地方都市の郊外化き、中心市街地を衰退させる結果となった。

現在建設されている新幹線や高速道路などは地方と東京を結ぶ路線がほとんどで、
地方と地方を結ぶ路線の建設は遅々として進まないのも現状である。

こうした背景を受けて、東京へ人口が流入する現象が現れるのは仕方がなく、
今後は地方間の路線を建設することにより「均衡ある発展」を現代に合わせ、防災を兼ねる形で実現させるべきだという論もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6%E6%94%B9%E9%80%A0%E8%AB%96
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:46:08.17 ID:XMBrbU0B0
田中角栄の発言

「政治は数であり、数は力、力は金だ」(=数の論理)
「これからは東京から新潟へ出稼ぎに行く時代が来る」
「俺の目標は、年寄りも孫も一緒に、楽しく暮らせる世の中をつくることなんだ」
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:57:14.02 ID:s3wsBYAw0
土地は金沢以下w
公共交通は富山福井以下
BLTすら実現不能の糞田舎だよ
尿潟w
バーカバーカ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:57:20.47 ID:ElpbLSM+0
>>445
公共交通はまちづくりの要でしょ。
交通が不便なら人は集まらないし、魅了ある都市づくりには優れた公共交通は必須。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:58:41.58 ID:ElpbLSM+0
>>444
つまらん罵倒だけのレスは不要。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:59:10.45 ID:XMBrbU0B0
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:00:40.46 ID:ElpbLSM+0
>>450
都市間競争必要と言っても、他の都市を罵倒することじゃ無いぞ。
それとBLTでは無く、BRTな。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:08:07.25 ID:Dq+7eu+g0
>>454 偉そうにw

まだいたのかよw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:17:08.53 ID:Dq+7eu+g0
>>451  
だからライバル都市や比較対象が新潟の公共交通
と何の関係があるんだよ?

答えてみろよ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:19:43.88 ID:ElpbLSM+0
>>455
喧嘩腰でしか返せない君と議論するだけ無駄だな。
このまま大好きな車に乗って、郊外チェーン店ライフをエンジョイしてなさい。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:22:49.37 ID:Dq+7eu+g0
>>457

ライバル都市や比較対象が新潟の公共交通
と何の関係があるんでしょうか?

よかたっら教えていただけないでしょうか?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:31:39.58 ID:Dq+7eu+g0
451 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:57:20.47 ID:ElpbLSM+0>>445
公共交通はまちづくりの要でしょ。
交通が不便なら人は集まらないし、
魅了ある都市づくりには優れた公共交通は必須。


上記は概ね納得
じゃあさ、市が導入しようとする一台8000万の連結バスとやらは
これに当てはまるの?

よかったら教えていただけないでしょうか?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:03:54.72 ID:kZeOCXDZ0
>>458
先例学び、競争し、切磋琢磨してお互いに住みやすい街、魅力のある誇りの持てる街、人が集まる街にする為に、ライバル都市や比較する都市の存在は重要。
新幹線のような高速鉄道しかり、都市交通しかり、公共交通の整備充実はまちづくりの重要なオプション。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:12:28.48 ID:dVDERxs20
>>436
2022年のカタールのW杯6月開催断念で
日本で行われる可能性が出てきたね
そしたら前回共催でも使われたところは
まず使われるだろうね
あと名古屋や国立なども加わる
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:20:39.00 ID:nOh2OksB0
北陸に憧れ続ける新潟か。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:04:18.03 ID:XMBrbU0B0
↑新潟に憧れて新潟をライバル視してるのバレてんだよ

新潟県に憧れ続けて新潟県関連のスレに張り付いてるキム沢人か
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:09:28.69 ID:XMBrbU0B0
新潟のE129・E653系導入でE127系の存在が薄くなってる気がする

【発車メロディー有】2013.9.9夜 22時53分 
越後線白山駅E127系183M・1682M
http://www.youtube.com/watch?v=saqGBhusKPQ

山手線のうような感じだな
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:40:03.83 ID:uWcWhKNw0
>>435

北陸新幹線開通のあかつきにはチュウチュウと乾き切るまでストローで吸い上げるつもりの首都圏の方々も北陸を最重要拠点として注視してると思います。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:17:29.60 ID:H9dxz4LE0
>>461
最近の規定だとW杯本大会の開催試合は4万人以上の収容規模が無いとアウトだったよね
そうするとおのずと国内では候補が絞られてくるね
実績、インフラ、受け入れ体制が充分な都市はもう大体決まってるね
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:32:16.05 ID:Qkg1WJkT0
>>437
>やれ税金の無駄遣いだー、やれ車の方が便利だー、やれ新潟交通救済だーなんて、ちゃんと理解もしようとせずに、自己中心的で的外れな反対ばかりしていると、後発の金沢にあっさりと先をこされるかもね。

新潟は駅から徒歩圏内で一通り揃う。
伊勢丹、紀伊国屋、ジュンク堂、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、Loft、ドンキ、ラブラ万代、ラブラ2(近日オープン)

駅から2.5kmも離れた地点が中心地の金沢とは違う。
468岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/09/22(日) 16:45:12.50 ID:4S2dcY5aP
>>464
東武にそっくり
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:54:54.73 ID:a1HpoDJI0
>>467
最近は万代口にもネットカフェが複数あるし、軽薄短小系の買物や
軽食なら新潟駅徒歩圏内で充分かと。路線バスは100円だし、
タクシーも330円(+ワンメ)と激安だから嵩張る買物も安心。

その一方、本格的な食事がしたいときに料亭が多い古町界隈は重宝する。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:57:51.32 ID:G4pQ6jKw0
>>431
ドメスティックてw
それを言うならドラスティックだろ阿呆w
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:09:15.88 ID:a1HpoDJI0
>>431
>基本的に江戸時代から比べてドメスティックな都市開発ができなかった。

「ドメスティックな都市開発」→「地元のしがらみや思惑に流されるだけの都市開発」
「ドラスティックな都市開発」→「30年先、100年先を見据えた大胆な都市開発」
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:51:40.63 ID:Qkg1WJkT0
>>471
古町商店主みたな発想だな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:54:34.15 ID:Qkg1WJkT0
× >>471      ○>>469
古町商店主みたな発想だな。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:35:05.94 ID:Dq+7eu+g0
>>468 ところで岡崎さんはBRTについてどう思う?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:49:50.53 ID:TRfnP32k0
>>459
そのようなことは当然のごとく既出の疑念で、市のホームページにも回答があるはず。
476柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/22(日) 21:02:30.56 ID:raVSlIC40
>>459
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/bussystem/newbus_rensai/rensai7.html
>約4.9億円(4台分)
1台あたり約1億2250万円じゃね?
477岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/09/22(日) 21:12:26.77 ID:4S2dcY5aP
>>474
BRTのRって快速、すなわち速達の意味だけど全然速達にならないし
ただ連接バスという遊園地のアトラクションのようなものを走らせたいだけだろ
平日朝夕ラッシュ時に限定して運用することでやっと連接バスの効果が発揮できる
なぜなら着席率の向上が出来るから

と思う
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:17:20.21 ID:RXmJYX2GO
>>462
いっぺん新潟に来てみな
誰も北陸の話なんかしてないぞ
479柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/22(日) 21:36:28.07 ID:raVSlIC40
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/bussystem/newbus_rensai/rensai15.html

BRT駅(新潟市案) ☆=交通結節点
☆新潟駅−駅前通駅−万代駅−本町駅−古町駅−東中通駅−☆右市役所前駅−白山浦駅−☆白山駅−高校通

−宮前通駅−新潟第一高校前−関屋大川一丁目ー関屋大川前−☆青山(イオン新潟青山)

駅多すぎ・・・
終点がイオン(笑)
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:37:05.52 ID:Dq+7eu+g0
>>477 ご回答どうもです。
481岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/09/22(日) 21:46:49.22 ID:4S2dcY5aP
どうでもいいけど去年初めて長岡花火のフェニックスを見て泣いた、口がポカーンと空いて塞がらなかった

>>480
今現在は連接バスって東急田園都市線の6ドア車(特に平日朝の準急電車)のようなものだと認識してる
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:52:55.52 ID:c7X6IVPJ0
俺はBRTとか連節バスやらの「ことば」や「のりもの」が注視されすぎていて、
本来の解決すべき問題を見失っているように感じている。

http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/bussystem/shinbustoha.html

中心部の過剰なバスの再編
 ↓
乗り換え体制を作ることによるバスの集約
 ↓
集約による不足する輸送量の確保
 ↓
連節バス・専用通行帯の設定


限られた枠・規模の中で公共交通を再編し、今の無駄を是正することは利用者や来訪者にとっても
プラスになることだと思うが、ネット上ではあまり受け入れられていないんだよね。
アンケートでは反対に比重を置いた意見(「よい」「まぁよい」)が多かったみたいだけど。

>>477
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/torikumi/new_system.html
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/bussystem/newbus_rensai/rensai8.html
今見たら、新潟市としては「高速化」はあまり意識していないみたいだね。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:10:53.84 ID:AO+Xk4pG0
>>479
よかったな、古町の老害ども、念願待望の駅作ってもらって
これで商売繁盛も間違いなし!だな♪
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:26:30.96 ID:F3ZDv/uV0
>>464遅ればせながらありがとう
県外在住だから新潟の今がわかる画像、動画は地味にありがたい

新潟駅の工事、白山駅の工事、ラブラ2、BRTと、近年の新潟は変化が多くて
ワクテカしてまう
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:27:25.01 ID:mCRGlsZG0
>>409
関西に近づいてるのは地道に地元のお年寄りの意見を拾った結果に俺は感じるがね
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:49:31.04 ID:HEh/DHM30
おは精神病院
今日も病院の中は活発でんなあ
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:22:27.51 ID:tq+XmJixi
おはよう田舎っぺ、新潟人。
連休だって言うのに町中ガラガラ、全然人が歩いてないねw


金沢に来てみ?腰抜かすと思うわ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:32:15.35 ID:zH9HDNGG0
やっぱり清五郎あたりを新潟のスポーツの中心地にしていくんかな?だったらもっと施設増えると思う?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:48:01.45 ID:SgjRBBSx0
日本海側最大都市の新潟市

出張帰りのビジネスマン、会社員、学生、若者・・・到着するバスから降りる人が駅に消えて行きます。
勿論、JR東日本のSuikaが使えるよう、新潟市内の駅は全部自動改札が整備済で・・・
階段の横にはエスカレーターが完備されています。北陸には自動改札なんて何処にもありません。
どうして、これ程差が付いているんでしょう。北陸3県と同じ日本海側の新潟・・・( #` ¬´#)
JRの会社が違うから仕方ないか!
初めて駅南口へ行きましたが都会にしかないと思っていた「ヨドバシ」や「ビック」のカメラ店があったり、
南口の駅舎は本当に・・・お洒落の連続・・・新潟市は日本海側の地方都市と言ったら既に失礼です。
まだ、上の写真の南口の右側では再開発でビルが建設中でした。
富山駅周辺も再開発が予定されていますが、新潟駅周辺の様になって欲しい。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:51:27.44 ID:MTO4CV6W0
>>489
Suicaな
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:51:31.96 ID:SgjRBBSx0
清五郎・亀田を再開発したほうが新潟市以外の客が増えると思うな
高度経済成長やバブル景気で田中角栄のようにやる気のある人がいれば実現できると思う

新潟市より離れた地域の人は亀田のイオンモールとか行ってるらしい
駅前や万代は新発田の新潟都市圏の人が利用してるのかも
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:29:44.64 ID:w2Nxljmx0
>>491
再開発じゃないだろ。
再開発は、都市化しているところの開発だよ。
古町・万代エリア等での開発は再開発。
しかし、とやのエリアは再開発とは言えない。

それから、人口減少が始まるっていうのに
とやのを開発するなんてありえないことだ。
コンパクトなまちづくりを目指して駅周辺・古町・万代エリア
の開発を行うべき。

あなたの考えは人口増加およびバブルの頃の発想
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:40:13.69 ID:LpGbkq4a0
『未来医療研究人材養成拠点形成事業』に採択されました
〜超高齢社会に対応できる総合診療医の養成を目指して〜

新潟大学医歯学総合病院・新潟大学医学部は平成25年度文部科学省が募集していた
「未来医療研究人材養成拠点形成事業」のうちテーマB「リサーチマインドを持った総合診療医の養成」
に新潟医療福祉大学、新潟薬科大学とともに共同申請しました。

申請タイトルは「オール新潟による『次世代医療人』の養成」です。

全国の医学部・医科大学から計59件の応募があり、このうち15件が採択されました。
去る8月9日に結果が公表され新潟大学も採択されたものです。
事業期間は本年度を入れて5カ年度になります。

今後は、新潟大学医歯学総合病院の特長を生かした医科歯科連携、新潟医療福祉大学、新潟薬科大学など
新潟県内の様々な医療系大学、地元自治体、医師会、歯科医師会と連携して、
これから更に進んでいく超高齢社会に対応できる総合診療医の養成を進めて行くべく、
プログラムを整備する予定です。

このプログラムを実施するために、新潟大学医歯学総合病院内に「次世代医療人育成センター」を
設置し、近く事業を開始する予定です。

      〜 図解 〜

新潟大学病院 http://www.nuh.niigata-u.ac.jp/pickup/%E3%80%8E%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BA%BA%E6%9D%90%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%8B%A0%E7%82%B9%E5%BD%A2%E6%88%90%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%80%8F%E3%81%AB%E6%8E%A1%E6%8A%9E%E3%81%95/
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:41:32.67 ID:3fx4ppkE0
人口減少が始まるっていうのに
とやのを開発するなんてありえないことだ


なんで?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:40:22.77 ID:jtexg74f0
>>492
確かに再開発とは言わないなw
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:55:20.08 ID:TVMDz/1OO
昨日のJ2、松本山雅FCーガンバ大阪の試合をJスポーツで見たが、
松本のサポーター、かなり熱狂的だった。
アルビレックス新潟とやればかなり盛り上がりそう。
カターレ富山も絡めば更に面白くなりそう
497岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/09/23(月) 20:06:12.74 ID:4DX0XFydP
>>494
アーバンスプロールを促進させるのはアカンだろ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:34:24.57 ID:eAD9Y3mP0
>>497 ほう

http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.html

鳥屋野潟南部開発計画」は新潟市も促進してるけどね

あかんのけ?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:36:15.09 ID:eAD9Y3mP0
しかしこうしてみると田んぼだらけだなw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:38:13.73 ID:XtFs/XGk0
それは商業地を発展させるような構想じゃないからな
空いた農地ででかい公共施設を集積させる構想
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:41:55.59 ID:eAD9Y3mP0
>>500 へえww
ほんまけ?  商業地を発展させるような
構想じゃないのか?ソースは?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:46:01.66 ID:XtFs/XGk0
自分の示したページすら見てねえのかよ
ウェルネスゾーン・教育ゾーン・スポーツゾーン・住居ゾーンのみ

小新亀貝のような商業集積地区は設定されてない
503岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/09/23(月) 21:48:54.52 ID:4DX0XFydP
>>498
当たり前だ
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:52:11.79 ID:eAD9Y3mP0
>>502 みてねえよww 
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:54:01.39 ID:eAD9Y3mP0
>>503 ほう。新潟市は間違ってる
なんもしないのがいいってこと?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:59:19.70 ID:Wy2M5sC40
>>505
ようするにお前は新潟を貶すことが目的なわけね、実に分かりやすい奴だなw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:01:01.27 ID:eAD9Y3mP0
>>506  は?w
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:05:36.46 ID:HEh/DHM30
おい、ひきこもりネラーの虚人ファンども!
いくら優勝してうれしいからって、そこまでにしとけ
我が半身がクライマックスでボロボロにしてやっから覚悟しとけ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:06:45.44 ID:4DX0XFydP
アーバンスプロールとは何なのか、そのデメリットは何なのかくらい知ってれや
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:10:25.33 ID:eAD9Y3mP0
知ってれや w
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:33:46.88 ID:0mZhR5Dy0
とやのとか亀田の開発を主張しているのは
どうせ地主だろうな。
それかバブルの頃から脳みそが成長していない人。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:08:21.26 ID:KytJuBeEO
都市計画法改正で、郊外の大型集客施設の新規立地は、ほぼ不可能な状態。
鳥屋野潟南部で大規模商業開発は無理だよ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:28:24.34 ID:nCV5mRnw0
そのような法律はない
だまくらかそうと思っても無駄w
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:47:22.40 ID:rg90yXGo0
亀田を田舎と馬鹿にしてるのは北陸から出たことない金沢人だろ
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:53:20.36 ID:o2bJyWe50
>>511
農業がオワコンの今
ほんと地主は厄介なんだよなあ
西区役所も亀貝に持ってこようとしてたし
516柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 09:26:11.05 ID:Q4U26pgL0
新潟市大規模集客施設制限地区内における建築物の制限に関する条例
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/kenchiku/tetsuduki/toshi_index/daikibo.html
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:30:36.15 ID:s1gfeIf80
新潟は横浜の山下公園のような海岸沿いの人が多く訪れる公園を構想していると言ったが

本当の日本海側に公園を作ってもダメだと思う
横浜だけではなく

東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、広島、福岡などの海岸沿いは湾になっていて囲まれているから
風も弱く景色も対岸が見えたりもするが
新潟市の場合は湾どころか、海岸線が逆方向に曲がっているため完全に海の真ん中という感じの景色
たまに佐渡が見えるが

しかも日本海側は寂しいイメージがあったりするし

そのために新潟市は完全な海沿いより信濃川沿いが良い町として発展している
そこで自分が思ったのは万代の周辺に堀を作り
伊勢丹あたりまでそれを引き、そこに公園を作る
交通が少し不便になるが伊勢丹とバスセンターの間の道路を堀に変えるのが良さそう
そうした方が万代の人出は増えるだろう
518柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 09:52:32.75 ID:Q4U26pgL0
言ってておくが、横浜は風が強いからな。
新潟は冬だけだが、横浜は一年中風が強い。
新潟人は冬に外に出たがらないだろ?

万代に堀を引く理由は?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:08:04.06 ID:s1gfeIf80
人が一番集まりやすい場所に
港町らしさを出したい

みなとぴあも確かに良い、朱鷺メッセも良い
しかし分散しすぎて人がまばら
まあそういう場所もあっても良いが
人通りが多い場所に港町らしいものを出してほしい

ラシントンカフェのような川沿い、運河沿いのカフェやお店が立ち並んでいる様子が
まさに港町だと思う

水の都をうたっている割には水と触れ合う場所が少ない、眺めるところが少ない
ビッグスワンあたりややすらぎ堤もあるが
食事しながら、買い物の合間に見れたら最高だろうな
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:19:00.53 ID:QqXqNGwI0
水の都うたってる割にとやのがたの整備が
遅々と進まない理由は何?
521柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 11:30:49.80 ID:Q4U26pgL0
たしかに万代は港町という感じがしないんだよね。新潟はイタリア軒(日本最古の西洋レストラン)があるし、
イタリアン(ゲテモノ)もあるから、イタリア料理がイメージ的に良さげだと思う。

致命的な物がみなとぴあは確かに遠い。

俺は『鉄道唱歌』にも出てくる新潟の風景を復元したいと思う。
「わたせる橋をかぞうれば およそ二百もあるとかや」
「汽船の煙海をそめ 商家の軒は日をおおう 実にも一つとて 戸数万余の大都会」
http://youtu.be/m1V1pGh80ac

以下コピペ
1901年(明治34年) 改正新潟市全圖
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/santoshi_2413.html
1912年(明治45年) 新潟市全圖 : 市區改正 : 附實業家案内
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/santoshi_2365.html
1924年(大正13年) 新潟市全圖
http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/santoshi_2281.html
1930年頃(昭和初期)の新潟市
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Niigata_map_circa_1930.PNG
1945年(昭和20年) 進駐軍作成 新潟市地図
http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/txu-oclc-6524731.jpg
522柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 11:39:21.01 ID:Q4U26pgL0
50年、100年くらいかけて堀を復元できたら良いと思う。

訂正「汽船の煙海をそめ 商家の軒は日をおおう 実にも五港の一つとて 戸数万余の大都会」
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:44:05.85 ID:QqXqNGwI0
50年、100年くらいかけて堀を復元できたら良いと思う。


危ないからやめてくれw
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:11:33.77 ID:X/e45gFr0
古町が本当に危機感を持っているなら
大改革をすべきじゃないかな

これからは観光化に力を入れて欲しい
もちろん商業施設、オフィス街、学校、マンション
それぞれかなり充実しているとは思うが
どこにでもあるようなものを集めてはもったいない
歴史的建造物や伝統のものもたくさんあるわけで
それらをもっと活かしてほしい
もちろん既にやっているが、もっともっと大規模にやってほしい
525柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 12:16:18.01 ID:Q4U26pgL0
鳥屋野潟は「田中角栄利権」「ラブホ街」「創価学会」・・・
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:24:56.68 ID:QqXqNGwI0
よくご存知でw
527柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 12:50:48.85 ID:Q4U26pgL0
『田中角栄研究 … その金脈と人脈』 立花 隆
「…水面下の土地 約26万坪。水面下である限り無価値。といっても 坪400円 総額1億円で買い占められ、
これが埋め立てられると 忽ち 100億円とも200億円ともいわれる “価値ある土地” に大化けする… (鳥屋野潟)」

とやの物語2013
http://www.city.niigata.lg.jp/chuo/torikumi/toyano/toyano2013.html
協力
創価学会新潟池田文化会館

あっ・・・(察し)
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:49:17.65 ID:3QrwLwtE0
>>519
堀なんか作らなくても、バスセンター屋上の広場に池と噴水があればいいよ。

池と噴水と言えば、昔はプラーカにも駅南広場にも西堀ローサにもNEXT21の地下入口にもあって
トレビの泉のように硬貨が投げ入れられていたけど、
ことごとくなくなっちゃったな。

新潟は噴水の街と言っても過言じゃないぐらい昔はありふれていた。
一時期は関屋分水の真ん中にも噴水があったしな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 14:36:38.30 ID:ubyrvLYt0
その前にレインボータワー撤去が先だろう
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:48:13.92 ID:3QrwLwtE0
粗末なもんですが日和山公園展望台から写真撮って来ました。

http://kie.nu/1mCd
http://kie.nu/1mCe
http://kie.nu/1mCg

県外者なんで機会を作るのが難しいですが、ここから夕景、夜景を撮るといい感じだろうな。
冬になる前に。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:14:03.23 ID:rg90yXGo0
鳥屋野潟って田中角栄が埋め立ての構想があったと言われてるが、
埋め立てが実現してれば新幹線は鳥屋野潟の位置にあったかもしれない
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:03:07.44 ID:BIef5wbo0
>>531
新幹線の駅もそうだが、県庁もここに移せと田中角栄は君知事を揺さぶった。
鳥屋野潟南部新都心建設で地価高騰、角栄にとってはおいしい利権だったね。
でも君知事は田中角栄と距離を置いて知らん振りしてたそうだよ。
親密になると金権疑惑を持てれるから避けていたそうだよ。
それと当時の新潟は革新市政が続いてたから、君知事からも冷遇されてたと。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:08:18.63 ID:bjZrpnQt0
県庁移転候補地

@現在地(今の市役所のところ)で建て替え
A市営陸上競技場
B日本軽金属跡地 ←結局ここになった
C鳥屋野潟南部(産業振興センター付近)
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:27:43.76 ID:ECekMkEf0
そもそも鳥屋野潟ってうめたてられるの?
土木のことはまったく分からんけど可能なんかね

素人考えだけどあれを埋め立てるのって至難の業じゃね
堤防とか護岸工事ぐらいしかできないと思うんだが
どうなん?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:37:51.64 ID:ECekMkEf0
堤防とか護岸工事で思い出したけど
やっと着手してんだよな。
何十年放置されてんだよw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:45:38.58 ID:HitsXLXX0
新潟女がAV女優になりたがる理由
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1281499220/
新潟県出身のAV女優は何故多いのか
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1281499220/
51 :名無しさん@ピンキー:2010/11/16(火) 09:51:26 ID:4rzA2NtY0
あやせめる  (1991/06/10)   椎名みくる  (1991/03/16)
相内しおり  (1990/11/06)   上原結衣   (1989/10/10)
今井ひろの  (1989/06/12)   成瀬心美   (1989/03/03)
乙井なずな  (1989/03/03)   吉沢みなみ  (1989/03/01)
くるみひな  (1989/01/14)   山下優    (1989/01/08)
板垣あずさ  (1988/11/23)   諸星セイラ (1987/08/11)
瞳めい    (1988/07/17)   蛯原ありさ  (1987/07/14)
浅田まほ   (1987/07/05)   安西瑠菜   (1987/06/18)
さくら紗希  (1987/03/03)   ほしのあすか (1086/12/05)
岬リサ    (1986/11/11)   稲森しほり  (1986/07/14)
52 :名無しさん@ピンキー:2010/11/16(火) 09:51:57 ID:4rzA2NtY0
夏樹あい   (1986/07/07)   美祢藤コウ  (1986/07/04)
山城美姫   (1986/03/05)   佐伯奈々   (1985/12/29)
内田真由   (1085/12/08)   伊東あいり  (1985/10/15)
しいな怜   (1984/01/31)   水原さやか  (1983/03/03)
小沢菜穂   (1983/01/26)   みひろ    (1982/05/19)
北条美里   (1981/01/16)   朝倉まりあ  (1978/10/04)
若菜瀬名   (1977/03/14)   夕樹舞子   (1977/01/30)
すぎはら美里 (1975/08/11)   野原夕里香  (1975/01/30)
水越麗子   (1971/02/06)   木村さやか  (1968/09/10)
原悦子    (1956/04/01)   榎本綾子
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:53:41.26 ID:ECekMkEf0
原悦子    (1956/04/01) 

www
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:57:27.28 ID:ECekMkEf0
ぐぐったらAV女優じゃなくて元ロマンポルノ女優じゃねえかw

バカやローww
謝罪しろww
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:03:56.34 ID:KdVvHBQRO
鳥屋野潟は遊水池だから大雨の時に周辺の雨水を一旦溜め込む役割がある
もし埋め立てたらあの辺一帯水没するんじゃね?
540柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/24(火) 22:06:48.78 ID:Q4U26pgL0
>>534
ttp://nature.naturum.ne.jp/e625721.html
鳥屋野潟って何のしないと土砂が堆積して浅くなって行くんだぜw
湖底標高が約−3mで、周辺の土地は-1.5mくらいだよ。
ポンプで排水しているから海面より低いよ。

こんな浅い場所さえ埋めれなかったら、関空なんて作れないよ。あれ-20mくらいあるし
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:09:41.82 ID:ECekMkEf0
だよね。

『田中角栄研究 … その金脈と人脈』 立花 隆
「…水面下の土地 約26万坪。水面下である限り無価値。といっても 坪400円 総額1億円で買い占められ、
これが埋め立てられると 忽ち 100億円とも200億円ともいわれる “価値ある土地” に大化けする… (鳥屋野潟)」


らしいけどさ、角栄一派は本気でこんなこと考えてたのかね?
水の底の土地を持ってる地権者ってなに考えてんだww
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:11:58.67 ID:ECekMkEf0
>>540 あ、そうなんだwww

じゃあ、まあ当時としては可能だったんだね
さーせんw
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:15:06.34 ID:ECekMkEf0
技術的には埋め立ては可能なのか
しかし、今の時代は環境なんたらが、うるさいし無理だろうね
儲けそこなった人がたくさんいたんだろうねww
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:26:00.76 ID:J1/oa+z/0
可能に決まってるだろ。
ってか楽勝だろw
中学生くらいか?
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:28:27.39 ID:ECekMkEf0
>>544 はあw 何、お前土木でも習ってたの?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:29:25.04 ID:J1/oa+z/0
土木なんか習わなくても一般常識だろwwwwww

どんだけ海岸埋め立ててると思ってるんだよw
江戸時代からやってるぞwww
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:32:39.35 ID:ECekMkEf0
>>546

539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:03:56.34 ID:KdVvHBQRO鳥屋野潟は遊水池だから大雨の時に周辺の雨水を一旦溜め込む役割がある
もし埋め立てたらあの辺一帯水没するんじゃね?


お前さ、この意見はどう思うよ?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:40:42.40 ID:ekDTQ/Dr0
>>530いい写真さんきゅーです!
日報ビルはマンションと違って目立つね

ラブラもだいぶ出来てるなあ
楽しみやー
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:41:05.50 ID:X/e45gFr0
調整池を幾つか作れば大丈夫

それよりも景観とか、野鳥とかそっちに問題がある
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:41:26.61 ID:ECekMkEf0
>>546  ほら、なんかいってみろよw
いえねえのかw
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:42:52.00 ID:ECekMkEf0
>>546  偉そうに 中学生か お前ww
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:20:20.61 ID:1n3lbq3g0
ガキの馴れ合いほど微笑ましいものはないな。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:21:56.33 ID:ECekMkEf0
おめえのほうがうざいわ 糞がきw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:22:29.80 ID:CPe/x0NEO
鳥屋野潟は転売を繰り返した角栄が捕まってそのままあぼーんよ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:26:25.00 ID:1n3lbq3g0
1:30でレスが来るとは。
リロード繰り返してたんだろうな。

まだレスが来ない、まだレスが来ない、って。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:13:29.64 ID:TjSxxVSy0
>>532
もともと君健男は角栄のおかげで知事になったようなもん
しかし田中派が解散になって角栄の影響力が薄くなったとたん
田中家からは遠ざかるようになった

ただ多くの市民が言う通り、君が新潟県の発展に尽くした実績は大きい
晩年は失言もあったが
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:05:00.27 ID:Ufby7f1F0
古町再開発
テナント誘致難航で都市計画案未定

ジ ・エンド
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:01:58.11 ID:vkb8mhju0
この冬は寒く日本海側は多雪傾向
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/104_30.html

暖冬期待してたのにぃ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:14:16.99 ID:cYibTPqe0
鳥屋野潟を埋め立てるなんて大胆なことはする必要なし。
そんなことよりも越後線の新潟−内野を山手線に近いくらいの駅間隔にして欲しい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%BE%8C%E7%B7%9A
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:04:42.84 ID:eeIiGUpxO
>>557
行政もローサには手厚いのに旧大和は突き放してんだから
よっぽど裏がドロドロしてんのかな?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:24:17.36 ID:Qaac13+p0
ラブラ万代の公式のプレホームページができてるな。

ZARAも1,2F にまたがるみたい。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:43:13.33 ID:AxJGVaILO
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:31:34.48 ID:fqRxnd66P
鳥屋野潟の水の汚さは異常
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:37:27.72 ID:EYC+kzij0
仮に鳥屋野潟を埋め立てたとして、あんなとこに建物
建てたいと思うか?


絶対に嫌じゃあwww
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:41:00.46 ID:EYC+kzij0
>>560  今となっては規模縮小で営業続けたほうが
まだ、ましだったような大和

完全にに見込みがはずれてるね
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:12:47.20 ID:UGxUqeHQ0
新潟市が発展できない理由として、
ここのスレでよく見られるような、
街が衰退したの発展したのだのしか議論できないからであろう。

○○が特徴の〜エリアといった考え方や、
それを見つけ出そうとする態度、
そしてそれをアピールしていくという行動が
新潟市の人には希薄すぎると思うんだよね。

そして新しいものにしか飛びつけないという県民性も問題なのかとも思う。
新たに出来る→飽きる→終わる。の繰り返しが特に多いように思う。
足踏みしているのと何ら変わらない。だから大きな発展ができない。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:07:33.69 ID:MUhDRGL00
>>566
いや、違うな。新潟人の特徴は、熱しにくく冷めにくい。

新しい物の価値になかなか気づかない → やっと気づく → 飽きない → 終わらない

この繰り返し。だから発展してきた。
温故に欠けるのは確かだが、そもそも歴史的なものがあまりないから
懐古に走ると狭い選択肢に拘泥することになるからこれでいい。現市長はこのドツボにハマってるぽいが。
知新に敏感でない、つまり熱しにくいのも、本物を見極めるには時間をかけた方がいいからこれでいい。

必ず以下の段階を踏む。

1. 新潟に○○は合わない。都会じゃあるまいし不要。
2. やっと新潟に〇〇が普及してきた。
3. 新潟みたいな田舎は○○なしでは生活できない。なくていいなんてのは都会だけ。

○○にいちばん当てはまったのはクルマだな。あとはケータイか。Jリーグも一応あてはまるな。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:45:42.00 ID:LrDv4c/Z0
もう人口は社会増も見込めないし、県で年間15000人も減ってる
毎年どっかの町が一個消滅と等しい
若者はほとんど上京して帰ってこないし、支店経済なんかも大したことないし
もはや都市の成長要素が無いよな、良いのは、宮城、愛知、福岡、首都圏だけ
569ゲッパリラ:2013/09/26(木) 00:49:54.00 ID:xwz1KBbeO
それこそ海外から移民を受け入れるべき
国としてではなくて、地方自治体として
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:55:49.75 ID:nwpyAZapI
韓国人いっぱい新潟に住まわそうぜ♪
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:00:38.99 ID:LrDv4c/Z0
シンガポールみたいにタックスヘイブンで経済特区にして
日本海側の覇者、都市国家新潟州として独立だは
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:30:24.50 ID:UzF1xItQ0
>>566
古町に必要なのはこれだよな
新しい最新の商業施設なんて作っても
数年で廃れるだけ
そもそも今の古町にはもう遅い
潰し合うだけ

むしろ古町の特徴を生かした独自のなにかをなぜしないのか
新潟市、いや新潟県全体、さらには全国から呼び寄せるものになるかもしれない
もちろん一から独自のものを作れというのではない
全国のいろいろなものを見て参考にしながら考えて欲しい
そういう人いないのかな
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:39:26.89 ID:MUhDRGL00
また変なのが湧いてんな
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:58:05.28 ID:GQFATsVm0
>>573
全然。
路車板のLRTスレやバス板の新潟交通スレの方が変なのが湧きまくっているぞ。
金沢粘着クン除けばここはかなりまともな進行ができるスレだと思うよ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 02:32:39.85 ID:f56+3pc00
>>567
民主党はどうなんだ?

>>569
もう十分新潟は反日敵性国家の橋頭堡になっているだろ。
これ以上何を目指すのかね。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:40:17.61 ID:FN3xOmiy0
>>572
構想はちゃんと立派なものがあるんだよ。
だけど大概、上手く市民に伝えることが出来ず、一部の市民の「税金の無駄だー」「社会保障の充実をー」というステレオタイプの反対の声に押され、合意形成が出来ずに絵に描いた餅で終わる。
そのため政策も中途半端になり、投資効果も限定されて税金の無駄打ちに終わるパターン。

都市開発・まちなか再生 新潟市

http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/index.html

にいがた交通戦略プラン 新潟市

http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/ntsp.html
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:49:46.52 ID:FN3xOmiy0
>>560
どうせローサに補助金出すなら、若者の経営者に格安で貸し出せばいいのにと思う。
古町に出店する意欲はあるが、賃貸料が高くて二の足を踏んでる人も少なくないはず。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:57:48.81 ID:UzF1xItQ0
そういうの上古町でやってなかった?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:45:08.34 ID:5rVqpDQi0
>>569
ゲッパリラくん
移民を受け入れろというのは当然リスクは覚悟しろということだよ
わかる?
本気で言ってるなら、一度ゲッパリラ家で体験すればいい
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:36:07.98 ID:xBjdURKf0
>>567
歴史的なものか。新潟の場合近代化かのツケで意図的にふれえない様にしてるようにも思う。
例えば、三条の万葉の藤だとか、五十嵐神社の謂われだとかでここのどれだけの人が具体的なイメージを想起出来たものか?
粗末そうなもんでも、実は飛んでもない謂われを持つものは意外に多いおもうよ。
特に、グレーな口伝の類にはまだまだ見直すべき物が数多い。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:24:34.72 ID:iQwMctpW0
>>572
古町5・6・7番町付近の老害はもうやる気ないんじゃない?
勉強はしないし人の言うことは聞かないし
少しはカミフル見習えといっても聞く耳もたないだろけど
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:46:58.72 ID:S5zC2OaS0
>>581
まあ5、6番町はともかく
7番町は半分が旧大和とNSGみたいなもんだからキツいなあ
5〜7もまず一体で組合組織した方がいいんじゃないのかね
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:03:54.22 ID:cADU+J2G0
>>560
再開発の基本は民間でやってくれってことだろ
テナント誘致に難航するようじゃそもそも古町のポテンシャルの問題
市は大掛かりな公共施設は整備する気ないみたいだし
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:19:45.37 ID:C/bTg2hFO
年に2、3回新潟に行くが、新潟市内は高層ビルが増えたけど、
それによって失われた景観もあるような気がしないでもない
以前は古町から新潟駅へ向かう途中、萬代橋からは飯豊連峰がくっきり見えた
今は日報ビルなどが建って見えない
越後線、新潟ー白山間の信濃川鉄橋からは白亜のオークラホテルや、古町のオフィスビル群が眺められた
今は、手前に建った味気ないマンションに遮られて見えなくなった
こうした景観に関することは新潟に限ったことじゃないけど
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:19:20.72 ID:PHhUoD7x0
>>569

だからこその中華街構想

何だか怪しい中国総領事館ではなく、新潟市主導で新潟島を租界に

大陸の汚職役人家族の逃亡受け入れを
586柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 13:10:12.91 ID:ApIH5N9U0
移民とか本気で言っているのか?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:26:37.91 ID:f56+3pc00
もう今後一切古町へは税金を投入せず、成り行きに任せて放置するほうが良い。
潰れるなら潰れるでよし。
一度焦土化し更地だらけになってから何かを始めたほうがよし。
幹の腐った樹は倒され、青空が見えてこそ若芽が育つのだ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:36:07.53 ID:8/0q62nZ0
>>574
いやここがまともとかありえないから
きな臭いレスがうじゃうじゃやん
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:27:14.43 ID:S+NS3AcAi
県内外から優秀な若者を集めて定着させる施策をとらないと。

ロボコン世界大会で優勝した金沢工大チームのキャプテン、新潟出身だってよ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:47:14.95 ID:S5zC2OaS0
>>589
大学が少ない上に小規模なんだよなあ
金沢工大は6000人以上学生いるだろ
別に普通の大学なんだがその普通を維持するのが地方では難しい
591柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 14:49:05.88 ID:ApIH5N9U0
※このスレはキチガイ共産主義者とキチガイ新自由主義者に監視されています
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:38:29.37 ID:ECP2iWAx0
結局、東京一極集中をやめないとどうにもならんのよ。
新潟がどうこういっても仕方がない。

311でそうなるかと期待したけど、
なんーも動かない。

もう一度、東京が壊滅しないと気づかないだろうね。

それで再起不能にならなければ と願うがね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:53:57.60 ID:wnSS/pYN0
鳥屋野潟埋めろって意見あるのか…
市街地の中に砂丘の潟が存在するのは貴重で
潟の野鳥や生物保全のため
福島潟、佐潟と並んで大事にすべきもんだと思ってた
埋めても軟弱な地盤だろうに

古町の活性化は無駄だろうな
合併しまくって市域広げて何がしたかったのさ
それよか若者が働いて自立できる賃金稼げる
仕事場が必要だわな
どいつもこいつも「公務員になるのが夢」終わっとる
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:59:59.81 ID:ECP2iWAx0
古町は住み分けが必要だろうね。
ただ、このまま崩壊させるのも問題あると思うよ。
だから中央区役所のプレゼントで最後にすればいい。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:22:50.83 ID:FQhbL1fY0
>>593
活性化の目標が定まってないような気がするんだよなあ
万代シテイができる前、60年代とかのレベルなんて俺も無理だと思うけど
このまま沈んでいくには惜しい
ポテンシャルだけはあると思うんだけどなあ
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:47:37.35 ID:UzF1xItQ0
>>593
そんな意見あったか?
昔角栄がそんなことを言っていたという話が出ただけじゃね

ビッグスワンからの鳥屋野潟の景色などを考えるとあれをなくそうなんて思う人いないだろ

まあ一部埋めて、大規模な公園にするならまだわかるが
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:46:46.14 ID:dUEvqjVl0
古町って駅からバスで10分?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:51:48.89 ID:3tIkF4Mn0
>>596
まあ角栄は谷川岳爆破して佐渡まで埋めようと言って初当選したわけでw

スワンの通路から見る鳥屋野潟とその向こうの町並みが好きだわ
夜は特に
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:39:14.94 ID:q3gbKFNh0
>>584
展望台が増えたので展望台から眺望を楽しめばいい。
朱鷺メッセやメディアシップは無料で楽しめる。

>>587
古町なかに期待しているのは中央区の信濃川以北に限られると思う。
駅周辺の方が遥かに期待できる。

今後の人口減少社会では、地方都市は駅から徒歩圏に集中させるしか中心繁華街の生き残りは無理と思われる。
名古屋のような大都市なら名古屋駅と栄が地下鉄直結で繁栄している。
新潟が名古屋の真似をしても必ず失敗する。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:40:51.96 ID:q3gbKFNh0
× 古町なかに

○ 古町なんかに
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:14:38.28 ID:iQwMctpW0
次の市長には駅周辺の道路整備(アホが凍結したのも含む)を優先してやって頂きたい
新たな繁華街を形成するのであれば大方の市民も納得するだろう
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:19:14.96 ID:UzF1xItQ0
泉田結局折れたのかよ
あれじゃただ文句言ってただけじゃん
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:34:53.72 ID:ECP2iWAx0
今日に至るまで、
なんらかの取引があったんだと思うよ。

そう遠くないうちに、○○が新潟に大規模工場設置!

とかニュースになると思う。
604柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 19:39:39.91 ID:ApIH5N9U0
>>599
>>302

駅前に集める理由ってなあにぃ?
熊本って新幹線駅からくそ離れているよね。それでいて繁華街が賑わっているよね。

自分は「新潟駅ー古町の交通は失敗する」と言っておきながら、
さらに利用が見込めない「郊外駅ー新潟駅の利用者の為に新潟駅に集めろ」と言っている。
2.6%しか鉄道を利用していないのが現実だぜ。

本当に中心繁華街を生き残れる物にしたければ、中心部の人口密度を上げる必要がある。
古町の衰退の最大の原因は古町地区の人口減少で14万人いた新潟島は高齢化で7万人しかいない。
605柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 19:46:02.45 ID:ApIH5N9U0
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:53:53.63 ID:D22Ee1rP0
Yes and But の泉田。大変頼もしい。

泉田は反原発でも推進でもなければ
ウヨでもサヨでもないよ。

状況を利用していかに新潟県に有利な条件を引き出すか、それだけにしか興味がない。
ビジネスマンなんだよ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:55:09.24 ID:q3gbKFNh0
>>604
あんたがここに何を書いたところで古町は衰退の一途。
駅周辺はまだまだ発展する。
608柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 20:05:22.96 ID:ApIH5N9U0
こう言った思考停止している奴に無い言っても無駄だとわかるけど、
俺は古町の肩を持つつもりは全く持ってない。
>地方都市は駅から徒歩圏に集中させるしか中心繁華街の生き残りは無理と思われる。
これについて反論しただけど。根拠が無いんでしょ?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:12:10.95 ID:biYWI+rK0
>>608
始めから聞く耳ないだろ
壊れたスピーカーになっちゃった人に何いっても無駄
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:13:23.52 ID:h1nnadIH0
こいつって突然誰も話してない古町ってワード出してくるやつでしょ
基地外だから相手にしないでもらいたい
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:07:58.33 ID:wNGcgI0f0
キーワードは信濃川以○の中央区民
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:29:29.37 ID:nwpyAZapI
木下 康司氏(きのした・やすし)東大卒。1978年大蔵省(現財務省)入省。総括審議官や国際局長などを経て2012年8月から主計局長。56歳。新潟県出身。

緊縮原理主義者で、前々から要注意人物と一部の識者の間では言われてきたこの男。
過去には、国防費1400億円増額要求を400億円に削減し、
10000人の兵、士官の増員要求をなんと300人に削減。
過去の実績を見るだけで、呆れるばかりの反日であるコトが窺える。


チョン潟には猿しかいねーのかwwwww
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:54:12.32 ID:f56+3pc00
>地方都市は駅から徒歩圏に集中させるしか中心繁華街の生き残りは無理と思われる。

これについてはその通り。
ただし、いわゆる従来型の繁華街においては。

ところが近年は繁華街のカタチに変化が見られるようになった。
福井大和田に代表されるような「車で乗りつける」繁華街である。
これは単なる郊外のモール型ショッピングセンターのことではなく、
もっと大規模な「モータリゼーション型面状繁華街」とでも言うべきものである。

今の時代は鉄道と車、この代表的な交通機関に合わせたそれぞれの繁華街が用意されて然るべきだろう。
そして例えば古町のような非駅前型中心市街地は、いずれの交通機関にも対応できずに衰退が約束されたようなものだ。
そのようなところに税金を垂れ流し続けて無為に延命を図るべきではない。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:03:52.88 ID:UXc0UxOc0
>>612
またチャンネル桜や在特会も見張ってるネットオタクの田舎者だろ

大都市の住民は店や県外に出張や旅行などで行く人多いからよその県のことは知ってるよ
月曜から夜更かしに頼って新潟を馬鹿にしたようなメールはお前が送ったんだろ


キム沢土人はチャンネル桜や2ちゃんねるに頼ってないで都会人と認めてもらえるように外に出なさい
マツコデラックスですら新潟に来たことあるしに月曜から夜更かしのスッタフは実際に県外出張とか多いからな
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:08:47.37 ID:UXc0UxOc0
自民党最大派閥の田中派(木曜クラブ)を率い、巧みな官僚操縦術を見せる田中は、
党人政治家でありながら官僚政治家の特長も併せ持った稀な存在だった。

大正生まれとして初の内閣総理大臣となり、在任中には日中国交正常化や
日中記者交換協定、金大中事件、第一次オイルショックなどの政治課題に対応した。
政権争奪時に掲げた日本列島改造論は一世を風靡したが、後にその政策が狂乱物価を招いた。

道路法の全面改正や、道路・港湾・空港などの整備を行う各々の特別会計法や日本列島改造論によるグリーンピアなど、
衆議院議員として100本を超える議員立法を成立させ、戦後の日本の社会基盤整備に正負両面にわたる大きな影響を残した。

また、社会基盤整備を直接担当する建設省や運輸省、
大臣として着任していた通商産業省や郵政省などに強い影響力を持ち、
政治家による官僚統制の象徴、族議員の嚆矢となった。

田中角栄は大日本帝国時代に満洲国で兵士もしていた
石油ショックではアメリカに依存しない為に中国の石油で日本の自立を目指そうとしてたらしいぞ

それなのに新潟を馬鹿にしてる金沢人って反日国家の朝鮮金沢にそっくり
616柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 22:33:38.41 ID:ApIH5N9U0
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/03/mitsuhashi-44/
底辺への競争 三橋貴明
>人々が「ちょっと高いものを試してみる」ことが続けられた結果、人類は文化や伝統を発展させてきました。
>グローバリズムが究極的な段階まで進むと、全ては「価格」に換算されてしまい、人類全体としての進歩が止まり
コスト削減要求の高まりから新たな投資、開発が行われなくなり、世界は極めて「つまらない世界」へと変貌を遂げることになるのだと思います。

はっきり言うと郊外店はどこもコピペのような店構えで、福井みたいな「つまらない都市」には変貌したくない
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:35:10.35 ID:nwpyAZapI
中国総領事館の土地売買問題もチョン潟反日木下氏が関与してる。
新潟に中国総領事館ができたニダ!!と喜んでいる2ちゃんに滞在しているバカ市民を筆頭に反日木下に騙され続けているのだ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:37:38.97 ID:5rVqpDQi0
>>602
折れたもへったくれも最初っから原発を絶対稼動させないとも廃炉するとも言ってない
どうも勘違い派がやたら多いが、いずれはそうしなきゃならない
なぜかといえば止めたままでも維持管理はしなきゃならないし、
廃炉するにしても燃料棒を使い尽くさないと。

柏崎だって永遠に稼動させるとも言ってない。その辺の監視体制をしっかり見据えた上での容認だと思う
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:40:24.01 ID:UXc0UxOc0
それもお前が2ちゃんねる・チャンネル桜関連のスレに書き込んでる反日キム沢土人だろ!
金沢に新潟より30年も時代遅れの新幹線ニダ!と喜んでる馬鹿な金沢人


金沢人は新潟出身の田中角栄が発表した日本列島改造論全国新幹線鉄道整備法を上げたおかげで
全国的に新幹線があるありがたさを何もわかってない
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:44:25.71 ID:9BagwJdu0
 昭和40年秋、その構想は、ある一人の男から突如、時の首相、佐藤栄作に提案された。
「太平洋側に比べ、日本海側の遅れを一挙に取り返すためにも、東京から北陸を通って、大阪につながる北陸新幹線の建設をお願いしたい!」
 金沢市で開かれた一日内閣の会場で、地方の民間人から出された突然の提案だった。訴えたのは富山県の砺波商工会議所会頭の岩川 毅である。
 岩川は、詳細なデータをもとに、太平洋側の都市に比べて北陸地方の各都市は開発が遅れている実態を政府に説いたのだ。
突然の大胆な提案に佐藤首相は一瞬戸惑いを見せたが、岩川の熱意とそのプロジェクトの有益性にじっと耳を傾け続けた。
そして、この時の岩川の提案は、その後全国に新幹線を張り巡らそうという構想が沸き起る大きなきかっけとなった。
中でも北陸新幹線は、東京と大阪を結ぶ東海道新幹線の代替機能として、大蔵官僚の目にとまり、にわかに建設の意義が取り沙汰されていく。
 当時の大蔵省主計官、丸山英人は、北回り新幹線の建設の意義を強く主張した。丸山は、危機管理の観点から
「バイパス機能としての北回り新幹線」は、採算から見ても、建設に値すると考えていた。
時は昭和40年代の初め、大蔵省に「北回り新幹線建設」のビッグプロジェクトを推進する空気が流れ始めていた。
 だが、過疎からの脱却に悩む多くの地方都市がそれを黙って見ているはずはなかった。やがて、大蔵省に様々な政治的圧力がかかり始めた。
北回り新幹線構想のあとを追いかけるように東北・上越新幹線が構想として浮上していった。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:44:59.71 ID:9BagwJdu0
 昭和46年2月、東京の赤坂東急ホテル「金の間」。この日、北回り新幹線にとって運命の会議、鉄道建設審議会が開かれた。
出席者は声高に、威圧的に発言する時の自民党幹事長、田中角栄(新潟県選出)。そして、声は低いが、粘り腰で発言する総務会長、鈴木善幸(岩手県選出)ら…。
 同じ場に丸山の後輩で、当時の運輸担当主計官、金子太郎がいた。金子は、北回り新幹線のあとを追いかけるように計画が沸き上がってきた
東北、上越新幹線に疑問を持ち始めていた。だが、主計官、丸山の座席は、何故か隅に追いやられていた。そして、会議は1時間余りで終わった。
すべてはすでに決まっていたのだ。
 “行き止まりルートは無駄とされていた上越新幹線”そして“採算がとれない仙台−盛岡ルート” この二つのルートに建設の槌音が響くことになったのだ。
この日以降、大蔵省内の空気は“財源上の理由から新幹線NO”に変わっていくことになる。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:50:35.13 ID:UXc0UxOc0
全国新幹線鉄道整備法が成立すると、焦点は、どの路線が優先的に着工されるか、ということに移った。

田中角栄総理は、地元の新潟と東京とを結ぶ上越新幹線の実現に向けて精力的に動きだす。
1970(昭和45)年5月7日、東京の赤坂プリンスホテルで、上越新幹線建設促進大会が聞かれた。
新潟、群馬、埼玉各県の市町村関係者や国会議員ら150人を前に、田中は挨拶した。

「夢が夢でなくなるのも、もうすぐです」
法律成立直後から、山陽の次は東北、上越、成田であるというのが、政界、運輸関係者共通の認識であった。
10月30日には、橋本運輸大臣が閣議後の記者会見で、次の鉄道建設審議会に提出する新幹線新路線は東北、上越、成田であると明言した。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:52:41.62 ID:UXc0UxOc0
国鉄が北陸新幹線について当初計画していたルートは、4通りあった。
現在の北陸線沿いに米原から東海道新幹線へ出るルート、琵琶湖の南側か西側を通って大阪へ出る2つのルート、
そして若狭湾沿いに走り、京都を経て大阪へ入るルートの、計4ルートである。
中川がめざしていたのは、若狭湾沿いに走る若狭ルートだった。
「若狭ルートを通れば、小浜市を経由する。小浜の過疎を食い止めるには、何としても北陸新幹線が必要だ」
と考えた中川は、国鉄、鉄建公団、自民党三役などに陳情攻勢をかけた。
なかでも、最終決定権を握るといわれる田中首相への直接の陳情は、4回にのぼった。
 そしてついに、田中の”聖断”が下される日が訪れた。
8月12日午前7時半、場所は目白台の田中邸。この日のやりとりは、以下のようなものだったという。

《首相「ウン、若狭ルートだな。これは必ずやる。オレがやると言ったら、必ずやるよ」

知事「ありがとうございます。それやったら満点でございます」
首相「ただし、京都市内を通るのはいかん。あれは古い町だからな。若狭から亀岡へ出るルートでやろう」

北陸新幹線だけでなく、北海道新幹線のルートにも田中の力は働いたといわれる。
国鉄などは、札幌から南下して苫小牧や室蘭を通るルートを有力と考えていたが、
決定したのは、札幌から西に向かい、小樽を通るルートであった。
 「あのころは、角さんの独り舞台だったね」
 当時、国鉄新幹線部長だった富井義郎は言う。
富井は連日、「新幹線をわが町に」という陳情を受けていた。
陳情団の数は、一日平均5つはあったという。
富井は、陳情団の多さもさることながら、田中経由の陳情に悩まされていた。
 「県会議員などが国鉄に陳情に来る時、角さんの書いたメモ用紙を持ってくるんです。
マジックか何かでササッと書いてある。ここのルートはこうするとね。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:55:29.89 ID:UXc0UxOc0
陳情に来た人は、『角さんがこう言っていたから、あんた、こうしなきやだめだぞ』と強気でした」
 先の田中角栄と鈴木の会談では、もう一つ重要な合意がなされた。

調査5新幹線とは別に、さらに4つの路線を新しく調査線として基本計画に組み入れ、1985年の完成をめざすというものである。
4つの路線とは、東京から中央線経由で名古屋、大阪、北四国、熊本を通る列島縦貫線、
小倉から大分、宮崎経由、鹿児島までの日豊線、富山から新潟、青森までの日本海側縦貫線、室蘭、札幌、旭川を結ぶ北海道第2線である。

それぞれ長大なものであるだけでなく、全国新幹線鉄道整備法案の時、田中が最も熱心に検討した地方と地方を結ぶ新幹線でもあった。

新たな9新幹線とは、9月、田中が鈴木との会談で決めた新たな4路線を、北海道(札幌−旭川)、北海道南回り(札幌−室蘭)、
中央(新宿−甲府−岐阜−高山−奈良北部−大阪)、西部縦貫(大阪−明石−鳴門−高松−松山−佐田岬−大分−熊本)、
九州東(博多−大分−宮崎−鹿児島)、日本海(青森−新潟−富山)の6路線に編成しなおし、さらに奥羽(福島−山形)、
湖東(敦賀−米原−大阪)、山陰の3路線をつけくわえたものである

その後、9新幹線計画は、西部縦貫線を四国(大阪−徳島−高松−松山−大分)と九州横断(大分−熊本)に分け、10新幹線計画とされた
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:57:03.08 ID:X+JicjBa0
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:58:05.94 ID:f56+3pc00
>>616
君らは福井よりも進化が少し遅れているわけだが、必ず同じ道を歩むことになろう。
ある一定の所得水準に達した社会は同じ課程を歩むことになる。

新潟は現在の福井の所得水準に達するのにあと20年はかかる。
まあその頃の福井はさらに20年先だがね。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:04:35.58 ID:ECP2iWAx0
>>612
なんのデマに惑わされてるのかしらないが、
木下康司を財務事務次官にあげたのは
第2次安倍政権下だがw

ってかついこの前、次官に就任。
次官の人事は政権の意向がかなり反映される。

つまり、木下を非難するのは売国ってこと。君の事ねw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:08:43.17 ID:fuePSC0y0
僻地とキム沢は身の程を知れ
地価だけか?新潟市を上回っているのは?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:12:48.71 ID:nwpyAZapI
ID:UXc0UxOc0
こいつ角栄マンセーチョン潟土人だなw
浦佐に住んでろって話だがwもしや角栄教育でも定着してるのか?あーこわこわ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:15:19.06 ID:zG7wtL1TO
どの板でもそうだが

新潟スレに蛭のごとく集まってくるな北陸人はw
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:15:28.22 ID:UXc0UxOc0
国鉄が北陸新幹線について当初計画していたルートは、4通りあった。
現在の北陸線沿いに米原から東海道新幹線へ出るルート、琵琶湖の南側か西側を通って大阪へ出る2つのルート、
そして若狭湾沿いに走り、京都を経て大阪へ入るルートの、計4ルートである。
中川がめざしていたのは、若狭湾沿いに走る若狭ルートだった。
「若狭ルートを通れば、小浜市を経由する。小浜の過疎を食い止めるには、何としても北陸新幹線が必要だ」
と考えた中川は、国鉄、鉄建公団、自民党三役などに陳情攻勢をかけた。
なかでも、最終決定権を握るといわれる田中首相への直接の陳情は、4回にのぼった。
 そしてついに、田中の”聖断”が下される日が訪れた。
8月12日午前7時半、場所は目白台の田中邸。この日のやりとりは、以下のようなものだったという。

《首相「ウン、若狭ルートだな。これは必ずやる。オレがやると言ったら、必ずやるよ」

知事「ありがとうございます。それやったら満点でございます」
首相「ただし、京都市内を通るのはいかん。あれは古い町だからな。若狭から亀岡へ出るルートでやろう」

北陸新幹線だけでなく、北海道新幹線のルートにも田中の力は働いたといわれる。
国鉄などは、札幌から南下して苫小牧や室蘭を通るルートを有力と考えていたが、
決定したのは、札幌から西に向かい、小樽を通るルートであった。
 「あのころは、角さんの独り舞台だったね」

>>692
お前の住んでいる金沢・福井は角栄のお陰で新幹線が出来たんだって?
ちなみに角栄の出身は柏崎市(旧西山町)
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:23:46.23 ID:S5jLDmP/0
アスワンと古町否定厨は気が合うんだなw
大和田なんて新潟のバイパス沿いの女池や鵜ノ子の劣化版だろw
新潟は進化して都心回帰の流れに向かうぞ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:31:49.24 ID:WJdDdszP0
大和再開発は低層部に原信かウオロク、高層部はマンションで良くね?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:32:38.46 ID:u6EEX2MiO
>>631馬鹿じゃねーのコイツwwwww
角栄の強欲さを暴いた記事の都合のいい文章だけ抜き取ってくんじゃねーよカスwwwww
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:33:43.05 ID:f56+3pc00
高層部などない。
再開発そのものが頓挫してしまったわいw
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:52:32.41 ID:cTMHroQNO
更地にするだけでも相当金かかりそうだよな。
637柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/26(木) 23:53:48.68 ID:ApIH5N9U0
モータリゼーションの末路がデトロイトだ
http://rionaoki.net/2010/05/4028
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:22:54.19 ID:VbkM1PCJ0
>>637
基幹産業の衰退という意味では新潟と被るな。
君たちはTPPをどう乗り越えるおつもりか聞かせてもらおうか。

果たして百姓都市新潟は破綻を免れることができるだろうか?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:31:10.89 ID:8BK78+uE0
>>638
新潟の基幹産業は卸売業と金融業だが、福井は百姓業なのかい?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:31:53.20 ID:aydu2B6v0
新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×


日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分

民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局以下         論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020:2000年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFRチームすらない
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:33:06.02 ID:aydu2B6v0
福井人の特徴

コシヒカリ発祥の地は福井だと自慢してるが魚沼産が有名なので福井人にとって悔しいのだろ
だから金沢は新潟市をライバル視し、福井は米をライバル視している
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:38:26.71 ID:VbkM1PCJ0
新潟市の街並みのボロさ、華のなさは
福井人としては多少ライバル視しているぞw

ただし、これから福井は県庁移転&福井城の復元で
本来の大城下町の威容を取り戻しそうだけどな。

新潟はそういうオプションが何もなくて可哀相だな。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:43:12.47 ID:aydu2B6v0
城下町など京都など時代遅れな言葉が好きだねw

さすがに外国人にも嫌われてるよ金沢って古臭い
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:57:28.42 ID:MYpSJwDQi
>>643
さすが東京大好き新潟さんの言葉は重みが違うわ
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:00:54.68 ID:VbkM1PCJ0
新興都市がどんだけビルを建てても
城下町のブランドには太刀打ちできないよな。

城下町に憧れる新潟。
北陸に憧れる新潟。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:09:29.31 ID:+/SUmNPR0
>>632
きな臭いよな
結局キチガイなのは変わらんけど
647柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/27(金) 01:10:38.81 ID:7Ukzlo+K0
知名度が最底辺の北陸に憧れている国民はいるのか?
場所すら知られていないのに。

福井県庁が移転して福井中心部が完全に終わるわけだね。
焼け野原になって何も城下町情緒が感じられない福井に城を復元したところで、
富山の二の舞なんだよね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:13:22.77 ID:NUTtfXdh0
アスワンって本気なのが笑わせようとしてるのかわからねえよな
あまりに荒唐無稽な馬鹿すぎて
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:17:17.66 ID:vUujxHSb0
BRT頓挫、再開発頓挫
ドブ臭い新潟はプルマチの心配でもしてなさい
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:23:50.32 ID:8BK78+uE0
北陸の田舎者は万代エリアの大躍進を見ないことにしているw
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:39:35.95 ID:I5oWnzS10
メインターミナルから徒歩圏内+地理的に街の中心
+車社会に対応+再開発の余地がたっぷり残されている
これが万代だからな。某住民が脅威に感じて無視したくなるのも仕方ない
メディアシップの完成で街中回帰の流れが決定的になった
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:44:08.14 ID:VbkM1PCJ0
万代エリアだけなら福井駅裏と大差ない感じだな。
あの味気なさが微妙に郊外っぽい。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:48:44.36 ID:vUujxHSb0
万代という繁華街でもなんでもない場所を自慢するしかない新潟の落ちぶれよう
プルマチ壊滅で新潟からは繁華街が消えるという現実
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:58:05.27 ID:I5oWnzS10
悔しいのぉw地理的に街の中心という事は
万代→新潟駅
万代→古町
万代→万代島
これ全て徒歩圏内
これがどういう事かアホでも分かる
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:59:17.32 ID:VbkM1PCJ0
>>647
余談だが富山の城は復元でも何でもないぞ。
あれは元々無かったものを妄想だけで作ってしまった完全な捏造だw
この現代日本の、あろうことか県庁所在地の中心部でまったく恐ろしいことをするなw
あの県民は朝鮮の血が混ざっているとしか思えん。

その点、福井城の復元は歴史的に正しいことで意味がある。
金沢の植民地だった富山と違い、福井は由緒正しい親藩筆頭越前松平宗家の大城下町。
戦災と震災で壊滅してしまったとはいえ、その地にはぐくまれた歴史は消えない。
捏造などという卑劣な手段ではなく、自分たちの誇りある歴史を語り継ごうという正しい行いだ。
これでも福井城復元を批判するのかね?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:08:55.83 ID:NUTtfXdh0
復元したわけのわからん鉄筋コンクリート城にいくぐらいなら
普通に松本城に行くわw
657д)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2013/09/27(金) 02:41:06.14 ID:ZxzmgtWf0
>>656
たしかにw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:41:44.43 ID:yJgPB60o0
久々に地元帰って飲みに出かけたけど、中心部の人のいなさにビックリした
離れて15年経つけど、故郷の衰退てのは何だか寂しいものがあるわ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:56:30.00 ID:YLPTOdYh0
>>653
メディアシップより万代シテイ(信濃川沿い)
http://blog-imgs-62.fc2.com/d/a/s/dasukebokkoreru/201304121830267b8.jpg

メディアシップより万代シテイ(建設中の三井不動産のビル )・新潟駅地区
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1365853476540.jpg

加賀田組跡地、国土交通省跡地など、今後も再開発が予定され注目される
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BANDAI_CITY_130414.JPG

万代地区隣接の新潟駅前はオフィス&歓楽街を形成している
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090413225017.jpg

北陸の田舎ども、古町は金融オフィス街・料亭街、万代は現代の商業の中心だぞ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:03:51.07 ID:VbkM1PCJ0
つまり、用途としては

古町=福井駅前
万代=大和田

のような感じか。

ところが古町には駅がなく、万代には無料駐車場がない。
何ともチグハグで都市政策が上手くいってないな。
BRTも大和跡地も頓挫してしまったし、新幹線は枝線化するしで良いことがない。
衰退する都市ってのはこんなもんだ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:29:30.41 ID:KCd3KZ5U0
>>660
BRT頓挫?
してないよ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:32:44.79 ID:jK8WPgfY0
新潟は海外高級ブランドショップ、セレクトショップ、ビッグやジュンク堂など一流専門店が揃っているが、
富山、金沢、福井はどうなん?w
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:36:26.12 ID:KCd3KZ5U0
アスワンとやらの言う、福井の大和田の繁華街をストリートビューで見ようと思ったけど、よく場所が分からない。
まさか、全国展開のロードサイド店の並ぶ、国道8号線沿いのことを言ってる訳じゃ無いよね?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:39:00.59 ID:aVaYd3ow0
こらっクソ僻地福井のゴキブリアスワン
北陸の親分のブログ見て思い知れカスw

京都出身キム沢市在住のビルオタクのブログより

新潟駅南口 レクスン
http://saitoshika-west.com/blog-entry-812.html
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1907.html

新潟日報メディアシップ
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1906.html

新潟日報メディアシップ。
北前船をイメージしたガラス張りの外観が前々から気になっていたので、今回日帰りで撮影しに行って来ました。
金沢からクルマで片道3時間半ほどかかりましたが、期待通りのカッコイイビルでした。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 03:41:01.42 ID:jK8WPgfY0
>>653
海外高級ブランドショップ、セレクトショップ、ビッグやジュンク堂など一流専門店が揃ってなければ繁華街とは言えないぞ
ところで富山はどうなんだ?w
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:29:51.93 ID:VbkM1PCJ0
>>663
国道8号は大和田の東縁を掠めているだけだよ。
メインは国道8号の西側に広がる面状商業地域。
中央を北陸新幹線が貫く構造。
正確には大和田、開発、高柳の3地区に跨る巨大副都心だ。
この範囲だけで新潟中心部の商業規模を軽く上回る。

画像手前は大和田、上が開発、右が高柳で、画像左側の大きな道路が国道8号線。
画像右側で弧を描いているのが北陸新幹線のルートだ。
http://www.yashima.co.jp/images/fairmall-fukui.jpg
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:10:14.06 ID:KCd3KZ5U0
>>666
>メインは国道8号の西側に広がる面状商業地域。
>中央を北陸新幹線が貫く構造。
>正確には大和田、開発、高柳の3地区に跨る巨大副都心だ。
>この範囲だけで新潟中心部の商業規模を軽く上回る。


画像を見る限り、まだ新発田の方が発展してるように見えるけど、あなた新潟に来たことないでしょ?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:45:28.60 ID:SItdjZRN0
相変わらずネット中毒地獄から脱せない独身精神病貴族が
毎日のように発狂してるなあ

ある意味、可愛そうな世捨て人だね
年寄りになっても続けろよ。俺はごめんだ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:34:37.55 ID:+tDp3EEk0
大和の2017年度完成は変わっていない。

テナント誘致難航してるけど、
マンション併設案で、スーパーとかそういうの誘致になると思う。

20F前後になるんじゃないかなー。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:51:11.81 ID:SyobLlWAO
>>666
ハハハ
ショボw上越以下じゃねえか
僻地福井しか知らないって恐ろしいよなww
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:07:11.32 ID:zDg3KAOk0
>>666
ショボイwwwwww
何もないなwwwwww
新発田や三条の方が発展してるwwww
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:14:11.84 ID:rQuIGBpq0
>>669
まだ準備組合段階だぞ、絶対無理だろ
イオンなどの大手流通は既に手を引いている
都市計画段階のころには、あの一角は終わってるんじゃないかと
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:15:02.81 ID:SyobLlWAO
ゴミカスミアスワン親父
仙台スレで新潟落として楽しいかw
なにが新潟を引き取れだ?
身分わきまえろザコがw
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:17:21.38 ID:sjIaBPSrI
万代は新潟交通の敷地だったんだろ?
あれこそ郊外にできたような街だ
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:23:25.01 ID:rQuIGBpq0
>福井大和田に代表されるような「車で乗りつける」繁華街である。
これは単なる郊外のモール型ショッピングセンターのことではなく、
もっと大規模な「モータリゼーション型面状繁華街」とでも言うべきものである

新潟市郊外にはこの様な「繁華街」が幾つもあるよ
まさに福井のバカの象徴だな
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:24:34.06 ID:LwyL/z3l0
>>669
いわばマンションもテナントのひとつ
大型マンションの需要が不安なためマンション業者も興味を示さない状態
商業施設縮小、残りをマンション床で補う手法が使えない
低層の複合案もボツ、高層のマンション主体案もボツ

デッドロック
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:33:04.47 ID:SyobLlWAO
大和田?
福井でしか知られていない西新発田並の開発を誇らしげに自慢する
井の中の僻地蛙wゴキブリニートアスワン親父w
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:40:56.35 ID:rQuIGBpq0
>例えば古町のような非駅前型中心市街地は、いずれの交通機関にも対応できずに衰退が約束されたようなものだ

福井のゴミクズに上から目線で言われる筋合いはないw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:29:06.16 ID:cnHKNyaT0
大和田かよ。

長岡とか上越とかの方が全然でかいし、
新潟市ではいくつも存在するレベルだろ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:50:35.52 ID:+tDp3EEk0
>>672
都市計画段階だけど。
秋に都市計画決定の予定が年度末に延期 となっただけなんだけど。

9F案にマンション併設なるんだろ。
マンション併設なれば、スーパー系の誘致が有利なるし。

2017年度の予定は変わっていない。
まぁ、別にどうでもいい計画だけど。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:07:03.70 ID:LwyL/z3l0
予算執行のタイミングで節々の目標立ててるだけね
再開発じゃよくある話
きっと年度末には夏には云々って言ってるよ
現状白紙ですから
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:17:20.86 ID:QPnGDlAU0
>>666
亀田かとオモタww
ロードサイド自慢は30万都市同士でやれや。
ここは階級が違うんだ。政令市クラスではロードサイド自慢は恥なんだよww
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:22:28.49 ID:CuQFc35X0
おい金沢!福井に繁華街とは何かこってり教えてやれwww
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:44:47.64 ID:u5y9Kdcc0
都市別海外人気高級ブランド
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

新潟(全国11位)
ルイ・ヴィトン、コーチ、ブルガリ、ティファニー、ロエベ、グッチ、シャネル、エルメス、
フェラガモ、マークバイマークジェイコブス、ヴィヴィアン・ウエストウッド、ケイト・スペード、
カルティエ、ボッテガ・ヴェネタ、ジバンシィ、トリーバーチ、ダンヒル、ロレックス、
フランク・ミュラー、ポルシェ、ジャガー、ウェッジウッド、ロイヤルコペンハーゲン、バカラ、

ホグリグの田舎百姓、これくらい揃ってから繁華街と言うもんだぞ
福井駅前のボロ商店街?僻地の大和田?
何それ、普通の県庁所在地なら恥ずかしくて隠すレベルだぞwww
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:53:19.82 ID:inGam+Rn0
大和田とかいわれても、大和田獏くらいしか思い浮かばないよな、普通。
それにしても岡江久美子は綺麗なオバハンだよな。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:54:49.23 ID:8vd8/C7i0
>>684
東京23区を入れると新潟は12位か、どっちにしろ上位だがな

金沢はエルメスとか既に撤退しているし、
今後もアウトレットに食われて色々と撤退が続出するからな
順位がもっと後退しているだろうなw
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:55:00.49 ID:Zokv3SWp0
亀田はこの大きさのSCが3つあるからなw
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:04:49.88 ID:Zokv3SWp0
>>684
正直金沢にこんな大差つけているとは思わなかった
さいたま、熊本にも勝ってるんだな
こういう意味では一応北信越で1つなら新潟と考えている企業が結構あるんだろうな

ここまで来るとなぜ東急ハンズがないのかと思うが
あの企業は仙台にも出店していないことでわかるように
都市規模だけで出店を決めているわけじゃないらしいな
良い話があれば新潟にも出店したいらしいし、どこかが誘致すれば良いのにな
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:08:50.47 ID:8vd8/C7i0
アスワンは今頃グースカ寝ているだろうから残念だなw
起きて再度このスレを開いたらファビョるかな
でもあいつ図太いから我々の予想を斜め上に行ってるだろw
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:23:25.45 ID:+YnRxkzB0
2chしかすることない『独身』『無職』『引きこもり』のゴミ屑だからな。

可哀想なのは、『独身』『無職』『引きこもり』のゴキブリ人生送ってる
自分自身ていうことに気付いていないんだろうね。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:25:06.63 ID:Zokv3SWp0
アスワンは都合の悪いレスは見なかったことにするからな
1つ1つのレスに返事をすることはない

あまりに不利なデータとか出ると大量にレスして流す、なかったことにする
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:43:41.81 ID:j8Ltr4Zx0
ビ〜ック ビック ビック ビックカメラ♪
ビックを知らない、北陸♪
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:14:34.00 ID:Hve7R/ww0
新潟県と近県の実態

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル  JR           Suica
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在            ○

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在            ×
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   JFL(福島)    1棟       健在            ○
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在            ○
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在            ×

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   JFL        1棟       将来大部分が撤退   ×    
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退   ×
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退   ×

日本のスタンダード、田舎、僻地に相当する状態区分
民放   スタンダード:5局以上          田舎:4局             僻地:3局            論外:2局以下
JR    スタンダード:Suicaエリア        田舎:Suicaエリア外のJR    僻地:JRが撤退する地域    論外:乗車人員10000人以上の駅がない
新幹線 スタンダード:1980年以前に開通    田舎:1980〜1999年に開通  僻地:2000年以降に開通    論外:2020年以降に開通
Jリーグ スタンダード:1999年以前からある   田舎:2000以降に昇格     僻地:Jリーグチームがない  論外:JFLチームすらない
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:16:15.58 ID:Hve7R/ww0
乗車人員3000人以上
【新潟都市圏】..       自    【石川県全体】       【富山県全体】      【福井県全体】
新潟駅_ 37,012人    動   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人   福井駅_. 9,542人
白山駅_.  5,275人    改   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人   敦賀駅_. 3,885人
亀田駅_.  4,822人    札                   小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    機
新発田駅.  4,089人    の
豊栄駅_.  3,406人    壁


新潟でお馴染みのCM(僻地では無縁なCM)
JR東日本Suica  http://www.youtube.com/watch?v=wnspQ1WWcGU
ヨドバシカメラ   http://www.youtube.com/watch?v=XnJc5f9wGuA
ビックカメラ    http://www.youtube.com/watch?v=3CxkDNCAE74

新潟伊勢丹32,568(▲0.3)  大和香林坊23,648(▲2.1)  大和富山店18,855(0.1)   名鉄エムザ16,038(▲1.3)  新潟三越15,017(1.7)
西武福井店12,544(▲2.4)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:55:49.45 ID:XGQzECmsO
アウトレットもコストコもできるのは田舎じゃ金沢だけ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:41:23.04 ID:hxmF1L3d0
北陸が新潟と対抗するときは必ず三県合算でやれと
金沢親分に厳しく言いつけられてなかったか?w

福井単体で新潟に挑むとかアホすぎww
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:54:46.86 ID:3RWtEXZj0
バスセンター2F、レインボーモールも2,3店舗変わるみたいね。
ラブラ2と合わせて一新するんだな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:10:33.06 ID:rQuIGBpq0
>>680
キーテナントを見つけて採算性を見出さないと行政も都市計画決定と判を押せないわけで
これまで数社の依頼があったそうだが全て断られた

デッドロック
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:17:30.12 ID:9if3Oj3w0
>>695
射程圏は富山商圏と金沢商圏の両方だろ(A∪B)、金沢商圏だけの実力じゃ無理だぞ
むしろそれによって金沢中心街が崩壊するのに、ホルホル出来るお花畑脳が羨ましいぞw
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:04:57.15 ID:cXD0xjwG0
古町衰退してるのですか?
県外出てから久しいから事情がよくわからないんですけれども…
映画館とか 服屋さんとか たくさんあって
好きな場所なんだけどなぁ。

新潟は五十嵐邸とか市島邸とか
豪農の館を観光名所として強くアピールすれば
県外の人から見ても魅力が増すのではと
自分は本気で思っているのですけれども。

減反地で作られ初めているという
ル・レクチェも大好きです。

みかづきのイタリアンも大好きです。

ふるさと新潟 よいところ。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:55:27.05 ID:qac0TluRO
前に不動産業の知人から大和跡にパルコの関係者が視察来たなんて話を聞いたことがある
ま、古町じゃ難しいだろうな…

少なからずともパルコが新潟に興味を示していたってことは箱があればいずれ出店してくる…と妄想してみる(笑)
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:04:25.95 ID:Zokv3SWp0
古町である程度売れなくても採算が取れるほどよほど安く開発できるか
それとも古町でも勝てるという勝算がない限りどんな企業でも進出してこないだろうなぁ

ここでモノレールでもできて古町の駅の中心が活性化する見込みがあるとかならまだしも
703柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/27(金) 16:33:41.72 ID:1vj3w4t10
>>700
新潟にしかない物も結構ある!
新潟県議会旧議事堂
http://goo.gl/maps/KFp9q
旧新潟税関庁舎
http://goo.gl/maps/Pe2Hq
旧斎藤家別邸
http://goo.gl/maps/yyFpR
旧小澤家住宅
http://goo.gl/maps/H5j12
砂丘館(旧日本銀行支店長住宅)
http://goo.gl/maps/WsJy1
鍋茶屋通り
http://goo.gl/maps/8Zf2m
新潟カトリック教会
http://goo.gl/maps/9MM7i
上古町商店街
http://goo.gl/maps/4TbMo
萬代橋
http://timor.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_878/timor/121124niigata3-5b9a7.jpg
やすらぎ堤(夜景)
http://yakei-mn.com/prefecture/niigata/yasuragitei/yasuragitei_panorama.jpg
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:19:00.60 ID:+G8cIOgQ0
都道府県魅力度ランキング2013
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/09/3bc7c97f69350f9d7848304455e18f6f.pdf
14位・石川県
21位・富山県
30位・新潟県
40位・福井県

市町村魅力度ランキング2013(上位100位まで)
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2013/09/9d3843406a165bcca00d26d64fd670b7.pdf
_9位・金沢市
74位・輪島市
97位・黒部市
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:06:15.80 ID:KPcErhlP0
>>701
パルコなんざいらんがな。
パルコ作るなら、万代につくれ。

古町は、金融オフィス、三越、生活品、飲食、居住の街でいいんだよ。

だから大和後は、
原信、コダマ、コメリ、100均、マンションでいい。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:13:16.34 ID:VbkM1PCJ0
>古町は、金融オフィス、三越、生活品、飲食、居住の街でいいんだよ。

それも無理だ。
駅がないという致命的な欠陥を抱えている。
BRTも頓挫したようだし、もう長くはない。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:31:45.24 ID:Vj5ArN2B0
>>704
実際に訪れたりそこで生活した上での魅力度と、単なるイメージでの魅力度の違いに注意
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:39:45.95 ID:p6pBgYIm0
>>703
廻船問屋などで富を築いた豪商の館である
旧小澤低や旧斎藤別邸(本邸は白山公園に移築した燕喜館)は隠れた名所だね。
こうした旧市内新潟島の見所をもっとアピールするべきだと思う。

そこのカミフルのハンバー専門店って謙sバーガーのことだよね。
前を通ると美味しそうな匂いがして入りたいと思うんだけど混んでるので結局諦める。
古町スペシャルバーガーとかアボガドサルサバーガーとか食べたいな。
http://kensburger.on.omisenomikata.jp/


>>706
田舎者が上から目線で言うなよ、お前は福井スレで大和田の自慢をしてろw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:01:51.57 ID:sjIaBPSrI
新潟にパルコとかwww腹いたいわ 爆笑
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:04:06.01 ID:VbkM1PCJ0
豪商とか歴史に憧れる新潟か。
北陸の大城下町に憧れる気持ちは理解できるな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:14:23.17 ID:3STHMq2BO
パルコねぇ
新潟だとビルボという高い高いハードルがあるからなぁ
更にその下のランクとなるとラブラという分厚い壁があるし
今からここに割って入る余地はないだろうね
それでも視察に訪れたという事は出店候補地域としては構想には入ってるんだろう
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:16:12.98 ID:NUTtfXdh0
若者ファッションはもういいんじゃねえの。十分すぎる。
もっと中高年層をターゲットにすべき。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:18:58.12 ID:Lb3/IO/60
>>686
尿潟のほうがラブラ2開業による古町大衰退に人口大激減に海抜0mの危険地帯にセシウム汚染に地価大暴落に。。
そして北陸新幹線金沢開業による上越新幹線枝線化で海外ブランドの撤退ラッシュが来るだろうwww
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:30:21.82 ID:3RWtEXZj0
>>712
そう、古町は中高年ターゲットにすればいい。
三越なんかは古町にあってる。

万代は郊外GMSの専門店群をつぶすくらいの気持ちで
着実に集積続けていけばいい。特にファミリー層への浸透が重要。

まぁ、万代は土地あるし、ガンガンマンション作っていけばいい。
それだけでもだいぶ変わる。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:31:39.72 ID:qmlkACIp0
>>712
大和がまさにその層だったな。
だからやはり大和の跡地は百貨店がいいんだけど、これからの時代に百貨店が新規出店はありえないしな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:38:47.12 ID:NUTtfXdh0
万代の発展はイオン南に人が集まるよりも古町にとってはいいことだ
最近の古町の歓楽街は意外に若者が多い
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:41:50.53 ID:I5oWnzS10
古町は家電量販店空白地域だからエディオンあたり声掛けてみたらどうよ
中高年はわりと重宝するんじゃね
あとスーパーなら西友とかさ
変に若者も集めたいとか頭にあって色気出してんじゃないの
日常生活で便利な店が街中にある。これでいいんじゃないの
気取る必要まったくなし
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:42:41.58 ID:qmlkACIp0
年齢層を合わせるために、伊勢丹とラフォーレは場所を交換した方がいいと思う。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:43:24.19 ID:rQuIGBpq0
>>700
宝塚も東映もカミーノもなくなって10年以上経つし
ウィズもなくなってビームスなど有名どころは皆万代に避難したし

数年後にはペンペン草しか生えないんじゃない?
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:48:18.11 ID:k9kcP3U90
でもカミフルはいい味出しているよね。

時代もあるけど、明訓が亀田に移転したのも古町の衰退に大きく影響しているような気がする。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:50:22.43 ID:qmlkACIp0
西堀ローサのかたくななギャル系アパレル路線は何なんだ。あの辺りの客層と全然あってない。

雨に濡れずに歩ける地下街はもっと日常的であるべきで、
飲食(B級、ファスト)、コンビニ、書籍文具雑貨などを充実させれば人も戻ってくるんじゃないか。
それこそ古町エリアに欠乏してるジャンルだ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:54:04.22 ID:I5oWnzS10
大和跡地のテナント誘致はどこか外部に委託したほうが良さげ
「大和?」「プッw」って感じで食品スーパーの担当者レベルにも鼻で笑われてるんだろ。多分
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:58:18.65 ID:rQuIGBpq0
>>721
採算が合えばマックもロッテリアも撤退しなかったんじゃないか

それだけゴーストタウンになったってこと
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:22:37.22 ID:aydu2B6v0
新潟三越伊勢丹改装へ 消費増税にらみ集客力増
産経新聞 9月27日(金)7時55分配信

新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は、計11億円を投じて傘下店舗の新潟伊勢丹と新潟三越を改装する。
伊勢丹は地下の食品売り場や婦人服売り場などを来年3月までに順次リニューアルする。
三越ではブランドコーナーなどを予定する。
来年春の消費増税が見込まれる中、店舗の魅力を高めて集客につなげ、増収を目指す。

平成24年度約470億円の売上高を27年度に500億円に引き上げる考え。


 ■「ファッション」を前面に

10年ぶりの大規模改装となる新潟伊勢丹では、店舗コンセプトの「ファッションの伊勢丹」を前面に押し出し、3段階に分けて進める。
第1弾として、地下の食品、1階の婦人雑貨、2階のファッション雑貨などを10月2日に改装オープンする。
特に力を入れるのはアクセサリーやジュエリーなどで、「ジル・スチュアート」「ジャスティンデイビス」といった人気ブランドが新潟に初出店する。
11月には1階のブティック、来年春には5階の生活雑貨などを改装する。

■人気ブランド売り場拡大
新潟三越では、1階の「ルイ・ヴィトン」を7年ぶりに改装して11月16日にオープンし、
来春には「ティファニー」の売り場を9年ぶりに改装し売り場面積を現在の1・6倍に拡大する。4階には
中心購買層のシニア層らを対象に「趣味・手芸」コーナーを新設する。洋服直しを専門に行うショップも入る。

新潟伊勢丹がある商業地・万代地区には11月に新たな商業施設「ラブラ2」がオープンし販売競争の激化が予想されるが、
新潟伊勢丹の星野圭二●店長は「売り上げに影響はあると思うが、
結果的に万代に来る客が増えることになるのでいいことだ」と述べた。
新潟伊勢丹では10月1日に改装オープン前夜祭を午後8時から行う。
将来の中心顧客層となる女子大生ら若い女性を招待して、
新しく変わった売り場をいち早く体感してもらうなど顧客開拓にも力を入れる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000012-san-l15
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:23:06.98 ID:aydu2B6v0
新潟三越伊勢丹改装へ 消費増税にらみ集客力増
産経新聞 9月27日(金)7時55分配信

新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は、計11億円を投じて傘下店舗の新潟伊勢丹と新潟三越を改装する。
伊勢丹は地下の食品売り場や婦人服売り場などを来年3月までに順次リニューアルする。
三越ではブランドコーナーなどを予定する。
来年春の消費増税が見込まれる中、店舗の魅力を高めて集客につなげ、増収を目指す。

平成24年度約470億円の売上高を27年度に500億円に引き上げる考え。


 ■「ファッション」を前面に

10年ぶりの大規模改装となる新潟伊勢丹では、店舗コンセプトの「ファッションの伊勢丹」を前面に押し出し、3段階に分けて進める。
第1弾として、地下の食品、1階の婦人雑貨、2階のファッション雑貨などを10月2日に改装オープンする。
特に力を入れるのはアクセサリーやジュエリーなどで、「ジル・スチュアート」「ジャスティンデイビス」といった人気ブランドが新潟に初出店する。
11月には1階のブティック、来年春には5階の生活雑貨などを改装する。

■人気ブランド売り場拡大
新潟三越では、1階の「ルイ・ヴィトン」を7年ぶりに改装して11月16日にオープンし、
来春には「ティファニー」の売り場を9年ぶりに改装し売り場面積を現在の1・6倍に拡大する。4階には
中心購買層のシニア層らを対象に「趣味・手芸」コーナーを新設する。洋服直しを専門に行うショップも入る。

新潟伊勢丹がある商業地・万代地区には11月に新たな商業施設「ラブラ2」がオープンし販売競争の激化が予想されるが、
新潟伊勢丹の星野圭二●店長は「売り上げに影響はあると思うが、
結果的に万代に来る客が増えることになるのでいいことだ」と述べた。
新潟伊勢丹では10月1日に改装オープン前夜祭を午後8時から行う。
将来の中心顧客層となる女子大生ら若い女性を招待して、
新しく変わった売り場をいち早く体感してもらうなど顧客開拓にも力を入れる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000012-san-l15
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:24:10.01 ID:XT+fTK6c0
古町って加齢臭ただよってるな
いい加減あきらメロン
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:27:22.24 ID:aydu2B6v0
金沢って馬鹿だなw

新幹線で新潟のようになれると勘違いしてるんだろ
鹿児島や青森を見てみろと何度言ったら分かるのかね

金沢の場合3大都市圏に人口が吸い取られて撤退が事実だよ
ストローされる新幹線なんて諦めろw
728柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/27(金) 20:28:46.56 ID:1vj3w4t10
ロッテリアとか在日企業はいらないから。

>>708
@日本初の都市公園→白山公園
A日本最古の西洋レストラン→イタリア軒
B日本で唯一現存する五港の税関→旧新潟税関庁舎
C日本で唯一現存する府県会開設期の議事堂→新潟県議会旧議事堂
D「ナンバー銀行」の商号のまま現存する法人としては最古の銀行→第四銀行
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:29:03.50 ID:aydu2B6v0
悪いが都会人は城下町などに興味は無い

鉄道ファン・ファッション好きの人・都市好きの人が多い
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:48:29.20 ID:EOVyDN8M0
昔から思ってたけど西堀6番館ビルの入り辛さは何とかならんのか?
あそこからROSAに入っていく人って見たことない。
近所に集客力のあるとんかつ太郎、三吉屋があって
エスカレーターもあるのに・・・。一階だけでも入り易く改装してほしい。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:06:48.63 ID:aUctVkQn0
>>727
鹿児島はむしろ発展しただろ?
軽井沢も観光資源があるから大発展した。
金沢もそうなるだろ。


逆にラブラ2開業による古町大衰退に人口大激減に海抜0mの危険地帯にセシウム汚染に地価大暴落に新潟空港の大衰退に。。
そして北陸新幹線金沢開業による上越新幹線枝線化で海外ブランドの撤退ラッシュは間違いなさそうだwww
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:17:24.84 ID:q+7FjXem0
>>731
ラブラ2はファストファッション中心の構成だし、
海外高級ブランドはキムにはない一流デパートの三越・伊勢丹だから被らないぞ。
むしろ中心街回帰による集客力回遊性アップに繋がるぞ。
田舎者は何も知らないんだから希望的観測は無駄なだけだぞw
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:17:26.14 ID:VbkM1PCJ0
城下町コンプレックスの新潟か。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:20:12.38 ID:q+7FjXem0
>>731
それよりキムチは富山のアウトレットに破壊される心配をしな
見栄の為に釣った補助金ショップが一斉に逃げ出すぞw
735柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/27(金) 21:27:27.67 ID:1vj3w4t10
>>731
鹿児島は三越が撤退したぞ。
天文館から鹿児島中央にシフトした。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:29:58.12 ID:Vj5ArN2B0
古町は休日は過疎ってるけど、平日は人通りも多いよ。
ほとんどビジネス街の様相。
ビジネス街にしては、夜の街が寂しい感じだけど、それは単に駅前に比べて交通の便的に不利だからだろうね。
ただ、BRTなど都市交通が整備されてアクセスがしやすくなったり、自動車ユーザーの公共交通へのシフトがうまい具合に進んでいけば、活気を取り戻す可能性はあるな。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:32:25.43 ID:zgfDytMTi
>>734
いやラブラ2開業による古町への大ダメージのほうが深刻だ。
三越とラフォーレが危ない!!!


アウトレットで繁華街が崩壊した例がないから金沢中心部は大丈夫。新幹線の開業効果もあるわけだし。
アウトレットは所詮アウトレット品専門店に過ぎない。

繁華街を潰すのは郊外型SCと駅前の専門店ビルだよな。
駅前専門店ビルであるラブラ2は一気に三越ラフォーレを潰して三越内の海外ブランドを撤退に追い込む可能性がある
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:43:27.02 ID:3RWtEXZj0
三越が大改装するってのにw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:43:34.96 ID:q+7FjXem0
>>737
だーからラブラと三越とラフォーレはそれぞれターゲットが違うっつーの。
うまく棲み分けが出来てる。

キムチは海外高級ブランドは少ないし、セレショも補助金で無理やり引っ張ってきただけ。
この程度なら富山のアウトレットに食われるだけ。土台が全然違うわけよw
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:44:51.15 ID:SyobLlWAO
>>737
ねえーよ
金沢なんて僻地と比べるな
侵害だぜ
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:45:41.31 ID:NUTtfXdh0
アウトレットは悪夢だよな
しかも金沢市民の落とした金は全部富山のものww
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:46:56.39 ID:3ASSlICu0
>>737
必死だなww
こういう幸薄そうな奴は得てして願望が逆フラグとなる。
縁起物ありがとさんw

だいたいラブラ2と三越とラフォーレはターゲットがかぶらないっての。
共存共栄が約束されてんだよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:49:51.75 ID:3ASSlICu0
ありえない新幹線開業効果を未だに信じてしがみついてる。
哀れな奴。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:50:58.85 ID:zgfDytMTi
>>739
だーからラブラ2開業で古町全体の地盤沈下が避けられないつーの住み分けもくそもないんだって

しかも人口大激減に海抜0mの危険地帯にセシウム汚染に地価大暴落に新潟空港の大衰退に。。
そして北陸新幹線金沢開業による上越新幹線枝線化で新潟全体が沈むんだって、何度言ったらわかるんだ?


住み分けのことを言ったら正規店の金沢中心部とアウトレットのMOPのほうが住み分け出来てる。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:53:10.26 ID:3ASSlICu0
北陸新幹線ができました。

だから新潟に用事があるけどすっぽかして用事はないけど金沢へ行こう。

あると思うか?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:57:26.86 ID:VbkM1PCJ0
北陸新幹線ができました。

だから衰退しそうな新潟でのビジネスは畳んで、これから躍進しそうな金沢に展開しよう。

あるな。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:59:27.94 ID:NUTtfXdh0
新潟 メロンブックス・とらのあな進出

金沢 ゲーマーズ・ホワイトキャンバス撤退

これが現実です
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:59:41.75 ID:3ASSlICu0
>>746
ないない。
衰退しそう、躍進しそう、こんなんでビジネスは動かない。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:01:20.09 ID:VbkM1PCJ0
>>748
はっはっは。
ところがビジネスはマインドなのだよ。
わかるかね百姓。

例えば地価はどう動いたかな?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:12:54.84 ID:3ASSlICu0
>>749
お得意の「ひとつの指標だけを見て他はないことにする」が始まった。

地価は上がりつつ実態は相次ぐ撤退。
スタグフレーションに類似した状態だな。
いずれ地価も実態に引きずられた動きをするだろう。
地価は高いのに儲からないなんて悲劇的な乖離だよ。
これはバブル崩壊からデフレ期への動きに似ている。

逆に新潟は相次ぐ進出なのに地価は安い。
幸せな乖離だ。下り坂だった経済が底をついて上向きに転じるとき現れる状態。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:15:33.24 ID:zDg3KAOk0
でたよ地価wwwwwww
それだけかい?wwwww
可哀想だね頭がどうかしちゃったんだねw
752柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/27(金) 22:15:59.27 ID:1vj3w4t10
新潟にH&M、ZARAなど県初出店24店舗とビルボにB:MING LIFE STOREが進出
三越伊勢丹のの大規模改装。そりゃ、景気回復で売上が増えたもんね。

一方、某都市はシャネル撤退、王将撤退、百貨店崩壊・・・
とどめに富山にアウトレット進出(ノ∀`)アチャー
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:17:58.35 ID:3ASSlICu0
>>749
そもそもマインドって言うけど、
たかが新幹線で揺さぶられるマインドってどんな昭和初期田舎経営陣だよw
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:18:25.58 ID:zDg3KAOk0
金沢に三越伊勢丹はあるかい?w
有名海外ブランドはあるかい?w
金沢城という名の空箱だけかい?w
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:19:02.75 ID:zDg3KAOk0
こーやっていろんな人から指摘されると見て見ぬ振りをするのがキム沢
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:22:58.50 ID:Zokv3SWp0
世間はリニアにもう注目が行ってるのに

来年は え?今更新幹線?w
って感じだろうな
最初はゴリ押しでテレビ報道されるんだろうが
それも一時で終わる
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:23:15.64 ID:+heEIEtl0
金沢百姓百貨店の大和は、毎年減収、エルメス撤退
今後もブランド店も引き上げるでしょうね
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:23:32.52 ID:sfAHgGBB0
>>727
新幹線が通って新潟みたいになるなら、通らない方がマシだな。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:25:30.46 ID:3RWtEXZj0
新潟伊勢丹 32,568(▲0.3)  
大和香林坊 23,648(▲2.1)  
名鉄エムザ 16,038(▲1.3)  
新潟三越_ 15,017(1.7)

27年度に伊勢丹三越は500億を目指すと。
某都市はずっと右肩下がりw
そして富山のアウトレットw

惨めすぎw
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:28:04.94 ID:3RWtEXZj0
三越のティファニー1.6倍

ティファニーとロエベの間に業務スペースがあるんだよね。
そこを使うんだろうな。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:32:35.87 ID:Zokv3SWp0
>>684

大阪_ 200||||||||||||||||||||
名古屋 193|||||||||||||||||||
福岡_ 184||||||||||||||||||
神戸_ 167||||||||||||||||
横浜_ 159|||||||||||||||
広島_ 147||||||||||||||
札幌_ 143||||||||||||||
京都_ 136|||||||||||||
仙台_ 103||||||||||
千葉_ 097|||||||||
新潟_ 093|||||||||
岡山_ 081||||||||
松山_ 081||||||||
埼玉_ 071|||||||
熊本_ 066||||||
浜松_ 059|||||
金沢_ 057|||||
高松_ 057|||||
那覇_ 057|||||
鹿児島 054|||||
北九州 050|||||
静岡_ 048||||
立川_ 046||||
大分_ 044||||
宇都宮 038|||
柏__ 037|||
奈良_ 036|||
和歌山 034|||
水戸_ 031|||

金沢は新潟とより和歌山、奈良などの方が近い
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:32:46.61 ID:VbkM1PCJ0
地価の話に触れた途端に10連発百姓レスかよw
よほど都合が悪かったんだな。
可哀想だから地価の話はほどほどにしてやろうw
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:38:13.38 ID:3ASSlICu0
実態経済と物価、地価の変動は時差が伴う。
特に土地なんて株みたいな流動性はないから。

だから実体経済と地価に乖離が生じたときは、上り下りに変化が生じようとしている信号なんだ。
敏感に変動する実態に目をつぶり、
遅れて変動する地価だけを見て上がってる上がってるとホルホルするなんて愚の骨頂。

北陸人てのは本当に「見たくない指標は目をつぶる」が多すぎる。
しかも世の中見たくない物だらけだから、やっと探し出したひとつの指標に固執するね。
致命的だよ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:38:25.03 ID:rQuIGBpq0
まあ良くも悪くも関東資本が進駐してくれば地場は淘汰されるわな、新潟みたいに

せいぜい開業前の我が世の春を謳歌するがいいよw
765柳都 ◆SLYeqn7nnI :2013/09/27(金) 22:40:39.63 ID:1vj3w4t10
全国の百貨店で8月の前年同月比で売上高は2.7%プラス成長だったね。

金沢福井は激減しているけど
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:44:33.41 ID:ejhfdDho0
2014年問題


(2) 北陸地域との地域間競争の激化やストロー現象の発生と

日本海側における新潟都市圏の相対的な地位低下

(支店・営業所の見直し、買い物客の流出の懸念)

■ 企業立地等で北陸に優位性が発生

■「首都圏と直結」というPRが北陸地域でも可能に
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:45:04.91 ID:3RWtEXZj0
新潟伊勢丹 32,568(▲0.3)  
大和香林坊 23,648(▲2.1)  
大和富山店 18,855(0.1)   
名鉄エムザ 16,038(▲1.3)  
新潟三越_ 15,017(1.7)
西武福井店 12,544(▲2.4) ← 惨めだな
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:51:52.77 ID:3RWtEXZj0
5年内に、三越とエムザは逆転しそうw
福井は100億割ってるだろうなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:54:46.58 ID:tpv+4H3XO
大和跡地にはアレしかない

国際観光キャバレー香港復活!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:55:14.36 ID:aydu2B6v0
新幹線とストロー効果新幹線建設は特に東京一極集中との関連が高く、
東海道新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、長野新幹線のいずれも、
首都圏との所要時間が3時間以内程度の地域では東京へのストロー効果を生み出し、
新幹線開業により東京に本社を置く大企業の地域支店が集約された一部の支店経済都市を除けば、
例外なく地域の衰退、若者や青年層の首都圏への人口流出を招いている。

2014年度に完成する北陸新幹線でも歴史的・文化的に見ても関西圏とのつながりが深く、
旅客流動においては東京圏よりも関西圏との方が多い北陸地域の東京圏化が進み、効果を生み出すものと懸念されている。
また、2015年度に開業する北海道新幹線の函館延伸やJ
R東海が建設を進めている中央リニア新幹線でも同様な東京へのストロー効果を生み出すとされている。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:56:11.32 ID:3ASSlICu0
>>766
鉄板の新幹線スレでもこの手の北陸厨を叩きのめして来たけど、
今や2014年問題って、

■北陸方面の旅客需要が実はすごく少ないことがバレる
■石川県、富山県の在来線三セク問題
■小松空港から羽田線かなくなって、東名阪全部無い地方空港となり一日あたりの利用者数1000人以下に

のことだよ。
で、新潟は何も変わらない。変わる要因が何もないで決着ついてる。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:57:55.67 ID:aydu2B6v0
>>766

お前が言う2014年度問題は金沢の事だよな

北陸地域の首都圏への人口流失

日本海側における上越新幹線減便により東京志向が弱まり新潟志向で拠点性が強まる

金沢は新潟に嫌われて観光客も減少

中心部の郊外化(富山のアウトレット)や首都圏への流失
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:00:36.46 ID:ejhfdDho0
>>771
証拠をだしてみよう

>>772
新潟県の公式の資料なんだけどねw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:01:34.75 ID:3ASSlICu0
確かに新潟の財界は盛んに2014年問題を叫ぶけど、
これは単なる公共事業の口実作りだ。

精査していくと、新潟に影響は何もない。
まさに「北陸新幹線ができたから金沢へ行こう。なわけない」だよ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:01:51.03 ID:aydu2B6v0
別に新潟市は地方都市では最大の都市であり金沢は8位だからなw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:02:47.53 ID:VbkM1PCJ0
2014年問題が迫り絶体絶命に追い詰められた新潟に明日はあるのか?
すでに地価の大崩壊は始まった。
大ピンチ!

+6%強に跳ね上がった金沢の地価に対して、新潟は-6%の暴落。
この調子だと5年後に新潟の地価は福井に並び、10年後には金沢の半分以下へと転落。
お先真っ暗だな。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:05:08.50 ID:aydu2B6v0
2014年度問題とは

金沢人が新潟を馬鹿にしてることがバレる→そして観光客の激減
金沢人の東京志向が強まり金沢の拠点性が弱まる
富山のアウトレットにより金沢はゴーストタウン
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:06:16.95 ID:aydu2B6v0
新潟三越伊勢丹改装へ 消費増税にらみ集客力増
産経新聞 9月27日(金)7時55分配信

新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は、計11億円を投じて傘下店舗の新潟伊勢丹と新潟三越を改装する。
伊勢丹は地下の食品売り場や婦人服売り場などを来年3月までに順次リニューアルする。
三越ではブランドコーナーなどを予定する。
来年春の消費増税が見込まれる中、店舗の魅力を高めて集客につなげ、増収を目指す。

平成24年度約470億円の売上高を27年度に500億円に引き上げる考え。


 ■「ファッション」を前面に

10年ぶりの大規模改装となる新潟伊勢丹では、店舗コンセプトの「ファッションの伊勢丹」を前面に押し出し、3段階に分けて進める。
第1弾として、地下の食品、1階の婦人雑貨、2階のファッション雑貨などを10月2日に改装オープンする。
特に力を入れるのはアクセサリーやジュエリーなどで、「ジル・スチュアート」「ジャスティンデイビス」といった人気ブランドが新潟に初出店する。
11月には1階のブティック、来年春には5階の生活雑貨などを改装する。

■人気ブランド売り場拡大
新潟三越では、1階の「ルイ・ヴィトン」を7年ぶりに改装して11月16日にオープンし、
来春には「ティファニー」の売り場を9年ぶりに改装し売り場面積を現在の1・6倍に拡大する。4階には
中心購買層のシニア層らを対象に「趣味・手芸」コーナーを新設する。洋服直しを専門に行うショップも入る。

新潟伊勢丹がある商業地・万代地区には11月に新たな商業施設「ラブラ2」がオープンし販売競争の激化が予想されるが、
新潟伊勢丹の星野圭二●店長は「売り上げに影響はあると思うが、
結果的に万代に来る客が増えることになるのでいいことだ」と述べた。
新潟伊勢丹では10月1日に改装オープン前夜祭を午後8時から行う。
将来の中心顧客層となる女子大生ら若い女性を招待して、
新しく変わった売り場をいち早く体感してもらうなど顧客開拓にも力を入れる。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:07:11.42 ID:3ASSlICu0
金沢を立てた言い方してやると、新潟へ行く層と、金沢へ行く層はかぶってない。
だから、新潟から金沢へシフトなんて起こらない。

北陸新幹線の開業をガクブルしてるのは、パリやドバイだ。
そう思わないか?w
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:07:54.04 ID:aydu2B6v0
乗車人員3000人以上
【新潟都市圏】..       自    【石川県全体】       【富山県全体】      【福井県全体】
新潟駅_ 37,012人    動   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人   福井駅_. 9,542人
白山駅_.  5,275人    改   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人   敦賀駅_. 3,885人
亀田駅_.  4,822人    札                   小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    機
新発田駅.  4,089人    の
豊栄駅_.  3,406人    壁


新潟でお馴染みのCM(僻地では無縁なCM)
JR東日本Suica  http://www.youtube.com/watch?v=wnspQ1WWcGU
ヨドバシカメラ   http://www.youtube.com/watch?v=XnJc5f9wGuA
ビックカメラ    http://www.youtube.com/watch?v=3CxkDNCAE74

新潟伊勢丹32,568(▲0.3)  大和香林坊23,648(▲2.1)  大和富山店18,855(0.1)   名鉄エムザ16,038(▲1.3)  新潟三越15,017(1.7)
西武福井店12,544(▲2.4)

>>776
地価なんて無駄に土地が高すぎて金沢は糞田舎だから新幹線開業で東京へ出て行くんだろw
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:12:06.34 ID:3RWtEXZj0
三越は撤退するニダー!!!!!


と泣き叫んでたキムアスワン 、 死にたいでしょ?w
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:15:55.56 ID:s45tpPS+0
地価で思い出したけど、
全国各地のシャッター商店街。
空き店舗を若い起業家のチャレンジの場にできないかという動きがあるけど難航してるそうだ。
なぜなら地価が高いから。
一見さびれた商店街の地価がアホみたいに高かったりするらしい。
これぐらい地価って実態を示さない。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:18:09.51 ID:ejhfdDho0
>>779
>>780

 篠田昭

拠点化という点では北陸新幹線が開通する2010年には
上越新幹線が北へ延びないとローカル新幹線になって金沢に負けてしまう心配があります。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:19:32.07 ID:3RWtEXZj0
新潟三越と福井西武


どっちが先に撤退すると思いますか?


もう一度聞きます。


どっちが先に撤退すると思いますか?w
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:20:11.83 ID:VbkM1PCJ0
>>749で地価の話に触れた途端に30レスもの苦しい言い訳が続いたのか。

悔しいのう百姓w
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:21:43.29 ID:s45tpPS+0
>>785
よう致命傷w
787Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/27(金) 23:23:48.28 ID:8cM1cy2PO
アウトレットモールでお陀仏。


(‐人‐)合掌
788Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/27(金) 23:29:15.22 ID:8cM1cy2PO
憐れだから義捐金恵んでやんよ。


( ^ω^)つI
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:31:53.27 ID:s45tpPS+0
>>788
やめとけ。
10円を11人で取り合って争いが起こるからw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:32:05.40 ID:Zokv3SWp0
普通にレスが続いていただけなのに
それをすべて自分のおかげだと思っているおめでたいやつがいるな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:32:18.21 ID:Hve7R/ww0
乗車人員3000人以上
【新潟都市圏】..       自    【石川県全体】       【富山県全体】      【福井県全体】
新潟駅_ 37,012人    動   金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人   福井駅_. 9,542人 ← www
白山駅_.  5,275人    改   小松駅_.  3,901人    高岡駅_. 7,469人   敦賀駅_. 3,885人
亀田駅_.  4,822人    札                   小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    機
新発田駅.  4,089人    の
豊栄駅_.  3,406人    壁


新潟でお馴染みのCM(僻地では無縁なCM)
JR東日本Suica  http://www.youtube.com/watch?v=wnspQ1WWcGU
ヨドバシカメラ   http://www.youtube.com/watch?v=XnJc5f9wGuA
ビックカメラ    http://www.youtube.com/watch?v=3CxkDNCAE74

新潟伊勢丹32,568(▲0.3)  大和香林坊23,648(▲2.1)  大和富山店18,855(0.1)   西武福井店12,544(▲2.4) ← www
新潟三越 15,017(1.7)    名鉄エムザ16,038(▲1.3)
合計    47,585(0.8)    合計    39,686(▲1.7)
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:33:10.40 ID:Zokv3SWp0
>>774
2014年問題による影響

10段階中
新潟2 金沢5
という感じだろう
新潟もないわけではないが、金沢より大きいとは言っていない
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:38:26.31 ID:3STHMq2BO
2007 ラブラ万代開業←これで古町終了、三越ラフォーレは撤退だ!
2007 イオン南開業←これで古町終了、三越ラフォーレは撤退だ!
2009 ビックカメラ開業←これで古町終了、三越ラフォーレは撤退だ!
2013 メディアシップ開業←これで古町終了、三越ラフォーレは撤退だ!
2013 ラブラ2開業←これで古町終了、三越ラフォーレは撤退だ!……(今ココ)

相変わらず何年たっても学習しない某住民ですわ(笑)
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:38:55.27 ID:cnHKNyaT0
なぜ三越は売り上げを伸ばしている。

古町にあるのになぜ。場所的には不利なはずなのに。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:40:47.74 ID:NUTtfXdh0
三越伊勢丹ホールディングスは業績好調。
今回の大改装もそれが大きい。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:46:55.85 ID:VbkM1PCJ0
2014年問題が新潟人にとっていかに大きな問題であるかということがこのスレでわかるな。
北陸スレでは2014年問題など話題にもならない。
つまりこれは新潟固有の問題であり、しかも致命的な結果になるということを
新潟人自身が一番良く知っているということだろうな。

大きな分かれ道になる。
直感でわかる。
そうだな百姓。

北陸新幹線が山手線のように日本中央部をぐるりと一周することによって、
新潟の地位は秋田新幹線や山形新幹線同様の「東北日本海側」ということになってしまう。
去年から始まった地価の暴落がそれを物語っている。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:48:08.99 ID:+heEIEtl0
新潟の三越伊勢丹は、都市型百貨店の役割を果たしてるの
高級品やブランド店や。
金沢大和や福井だるまやは、地方型のただのテナントビルに落ちてるんです
いずれ、田舎臭いみやげ売り場になるんですね。そしてスーパーに転換するんですよ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:48:53.78 ID:WrcFfsyW0
東京オリンピックや消費税増税の駆け込み需要で景気が上向いてるからじゃね
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:49:57.98 ID:3ASSlICu0
近頃2chで壊れた蓄音機って言葉が流行ってるの知ってるか。

壊れた蓄音機自身にはわかんねっかw
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:52:14.27 ID:NUTtfXdh0
北陸新幹線が東海道新幹線の代替路なんて話も一時期あったけど
リニアでなんの価値もなくなっちゃったねw
リニアのほうが早く大阪に繋がりそうだわ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:53:58.54 ID:fKgbF3V20
新潟三越は撤退するニダ!


とか言ってた人、今どんな気分なんだろう?


802Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/27(金) 23:54:01.32 ID:8cM1cy2PO
■金沢2015年問題■

三井アウトレットパーク 小矢部開業


(‐人‐)香林坊即死
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:54:02.09 ID:3ASSlICu0
>>800
方便を方便と見抜けない自称エリートビジネスマンだらけだからな。北陸は。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:55:57.46 ID:3STHMq2BO
>北陸新幹線が山手線のように日本中央部をぐるりと一周することによって、……

全てが滞りなく上手くいって数十年後に米原接続
どん詰まり乗り換え路線の完成wで結局米原ダッシュする羽目に…w

全然一周出来てねぇ(笑)
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:56:19.69 ID:ejhfdDho0
>>796
ここにいるのは強がりのバカが多い
新潟の関係者は2014年問題を認識している
806Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/27(金) 23:59:18.30 ID:8cM1cy2PO
香林坊109が香林坊119になりまつ。


(ノ∀`)アチャー
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:00:25.52 ID:jGmL31D10
>>805
だな。
良くわかっている。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:01:15.12 ID:viMQZqhe0
>>806
うまい

109自体が苦戦してるらしいからね。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:09:12.48 ID:viMQZqhe0
今日、ってか昨日、
ラブラ2のロゴが光ってた。

来週は一連のビルボ改装が終わり、ビーミングストアがOPEN。
伊勢丹第一弾も完了して、いよいよラブラ2。
今秋は万代が凄いことになる。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:13:18.59 ID:afqN/DPy0
一方的に2014年度問題をコピペしたのは金沢人だろ

それを「大きな問題であるかということがこのスレでわかるな。」
と金沢人が新潟をライバル視しているので勝手な事を言う特徴

新幹線や自動改札も無い田舎者金沢って朝鮮半島との能登半島を一生にしちゃったほうがいいんじゃいか

朝鮮も金沢も新潟を馬鹿にしてる反日国家だな
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:14:58.46 ID:jGmL31D10
たった一つの商業施設に浮沈がかかっているなんて小さい都市なんだな新潟は。
大和田なんか去年だけで無数の店舗が新規オープンしているぞ。
勢いが全く違うよな。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:15:13.24 ID:QJ5wvNh2I
>一方的に2014年度問題をコピペしたのは金沢人だろ

こういうこじつけがチョン潟猿の特徴
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:17:23.51 ID:viMQZqhe0
ラブラ2の1F4店舗

H&M、ZARA、ベルシュッカが半路面店になるんだよな。
H&Mは数少ないローマ字表記店。
H&MNIIGATAになるし。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:18:40.95 ID:afqN/DPy0
金沢人が新潟スレに張り付いて2014年度問題をネタにするとか金沢の方が大きいということがよくわかるな

新潟スレでは金沢には無関心であり金沢人が一方的にライバル扱いし新潟県関連スレに張り付いているし
まあ新潟に憧れてライバル的な存在だと言うことを知ったぞ金沢人

北陸3県の奴が新潟に対するブログを見てみると
「どうして新潟はこんな都会なんでしょう、同じ日本海側の新潟(悔しい!)」
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:18:45.52 ID:Hpi2g5a50
>>808
前に香林坊マルキューのフロアガイド見た時
「COMING SOON」っていうブランドがあるのかと思って感心しちゃったよww
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:19:56.21 ID:viMQZqhe0
>>815
今も5店舗程あるよw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:22:17.82 ID:jGmL31D10
北陸3県の人から評価されたら有頂天になる新潟人。
いつも他者からの評価ばかりを気にしてしまうのは劣等感がある証拠。

こちらは新潟人からの評価など気にもしていない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:23:32.25 ID:ZTdaJcta0
富山のアウトレットに危機感を持つ金沢人のブログみたら
金沢にビック・ヨドバシやメロンブックス・とらのあななどを誘致すべきとか
書いてあってワロタ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:25:41.21 ID:jGmL31D10
こちらは新潟人のブログなど一々チェックしないし、気にもしていない。
これだけで優劣関係がわかるな。

北陸に憧れる新潟。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:26:17.13 ID:ftaKCX8L0
金沢が気になってる某地方紙w

折れ線グラフまであって笑える

ttp://i.imgur.com/D4IiufR.jpg
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:27:04.55 ID:ZTdaJcta0
気にしない人が新潟スレを連日連夜リロードしてるんですかwwwwwwww
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:33:40.40 ID:Q9CQdCbT0
        ___
        / 金●澤.\
     / u ::::\:::/:: \
   /    <○>::::::<○> \
    |  u    (__人__) u |    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:34:37.48 ID:viMQZqhe0
某有名超高層ビルサイトの人が新潟来て、
新潟の写真が更新されはじめてる。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:45:09.41 ID:Ys1hjILf0
岡山に続き高崎でも駅前巨大イオンができるのか
恐ろしいなイオンは
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:51:05.94 ID:viMQZqhe0
巨大といっても敷地7,000uくらいなら、
岡山とは比較にならない。

国土交通省や、駅南駅西通路西側とか
場合によってはイオン有り得るかもね。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:53:31.71 ID:qOTvyydBO
駅前にイオンの大型店とか…やっちゃった感が半端ないな
イオンには共存共栄とか街の発展なんて概念が無いからな
果たしてどうなる事やら…
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:55:23.93 ID:Ys1hjILf0
高崎のずずらんあたりはかなりやばい
モントレーや高島屋もただで済みそうもないな
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:01:47.36 ID:qOTvyydBO
ビブレ解体で代わりがイオンモールだもんな…
新潟で例えると敷地面積はともかくビルボ潰してイオンを建てるようなもん
829ゲッパリラ:2013/09/28(土) 01:08:26.07 ID:LY5Zb2oc0
>>817発狂してんなよゴミクズ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:14:27.40 ID:z9uJLiIe0
1位に君臨 福井の粘着親父狂ってんなw

必死チェッカーもどき 地理お国自慢 > 2013年09月27日 > VbkM1PCJ0
URL:
http://hissi.org/read.php/chiri/20130927/VmJrTTFQQ0ow.html

毎日必死だなアスワンwwwwwww
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:14:30.76 ID:3e3v7e1W0
>>820
その新潟日報の編集室長って実は金沢人なんだぜw
金沢人は新潟のことがよほど気になって情報の最前線で潜入工作をしているんだよな
新潟ネガ情報と金沢ポジ情報を必死に発信して洗脳しようと躍起になってるんだぜw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:26:21.44 ID:3e3v7e1W0
>>761
金沢はエルメスが撤退してポイントが56以下は確実
他にも撤退があると思われる
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:36:23.35 ID:OlFXhW3+O
こいつ
よほど新潟に虐められたのか?
昨日も1位だぜ
福井のDON百姓が毎日必死に新潟を陥れる

タイトル:
必死チェッカーもどき 地理お国自慢 > 2013年09月26日 > f56+3pc00
URL:
http://hissi.org/read.php/chiri/20130926/ZjU2KzNwYzAw.html

ゴキブリアスワン東尋坊からダイブしてくれ頼むw
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:38:55.64 ID:yaIHUCcq0
>>793
寝酒噴いたよ
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:45:04.60 ID:3e3v7e1W0
今日もゴキブリは深夜未明まで北陸スレや福井スレで活動中
日が昇る頃からお昼まで就寝の予定w
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:03:25.67 ID:hT0KYOCii
>>802
総曲輪即死の間違えじゃねーの?www
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:33:56.01 ID:z9uJLiIe0
まさか日本の底辺福井にストーカーされるとわwww
島根と仲良くしてろよゴキブリアスワンww
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:34:25.97 ID:LesDBrpm0
ニョイ
●ラブラ2開業による古町完全崩壊!
●人口大激減(金沢は増加中)!
●地価、路線価大暴落!(地価も路線価も金沢に抜かれる)
●セシウム汚染!
●海抜0mによる津波への懸念!
●新潟空港の崩壊!
●北陸新幹線金沢開業で上越新幹線枝線化による新潟の拠点性と地位の大幅低下!

トヤ
●アウトレット開業による総曲輪即死!(過去にはファボーレ、イオン高岡、金沢フォーラス、かほくイオン開業で西町、中央通り即死)
●北陸新幹線金沢開業でサンダバ、しらさぎ金沢止まり化&富山空港羽田便崩壊で拠点性と地位の大幅低下!





ニョイトヤオワコンじゃんWWWWW
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:48:40.57 ID:jGmL31D10
>>837
おやおや、もうすぐ島根に抜かれそうだな僻地新潟。
日本海側の序列は地価に表れているな。

公示地価平均 円/u
石川県 63,000
福井県 55,000
富山県 47,000
新潟県 47,000
島根県 44,000
鳥取県 39,000
山形県 33,000
秋田県 29,000

福井石川を頂点にして両側が落ちていく。
鳥取島根は東北日本海側よりは上位に来るようだ。
まあ概ね実感どおりの結果になった。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:53:46.39 ID:MUERheqS0
しかもトヤは...

北陸新幹線の終着駅も
特急サンダーバードも
特急しらさぎも
JR西日本のオフィスも
JR東日本のオフィスも
北陸新幹線車両基地も






JR関連はぜえ〜んぶ金沢に持ってかれましたwww
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:04:45.98 ID:z9uJLiIe0
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&nen_check=new&youtokubun=0&tounenkakaku_from=&tounenkakaku_to


最高地価(住宅地)


福井県福井市宝永3丁目1516番   93,000(円/m&sup2;)
新潟県新潟市中央区中大畑町554番  156,000(円/m&sup2;)

商業地 (最高)

福井県福井市大手2丁目1013番    128,000(円/m&sup2;)←新潟の住宅地以下wwwwww
新潟県新潟市中央区東大通1丁目25番外 568,000(円/m&sup2;) 話にならんww

長岡以下wwwwwwwwwwwwwwwww消えろザコ福井wwwwwwwwwww
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:09:35.44 ID:z9uJLiIe0
福井の一等地が 93,000(円/m&sup2;) wwwwwww
俺の土地より安いてwwwwwwwwwwwwwww
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:22:29.51 ID:jGmL31D10
百姓よ必死だな、捏造乙!w

公示地価 (単位:円/u)

金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000
富山市 59,000

これが都市の格だろうな。
http://www.chika-data.com/
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:37:52.24 ID:OlFXhW3+O
>>843
都市?県平均じゃねーか捏造アスワン

佐渡や粟島入れた県平均w
北海道はどうなんだ

都市の差だ?宅地以下の商業地福井が言うなwゴキブリ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:50:16.17 ID:NhfCbZpN0
ホント北陸人ってすぐにうそつくよなぁ
信用できないわ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:54:26.73 ID:sB3Wvs+O0
金沢って有名な百貨店とかビック、ヨドバシとかジュンク堂とかないの?え!?どーなの!?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 06:03:47.62 ID:3B4kDo9i0
金沢は補助金出して無理やり集めたショップも
結局は富山のアウトレットに客が吸われてスカスカになって撤退するだけだろw
それでなくても補助金時効切れと同時に逃げられるショップが後を絶たないのに
何の為に金を使ってるんだよ?金の使い方が間違ってるぞ

どうせ補助金出しても新潟の半分もショップが揃わないんだから諦めろw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 06:38:56.46 ID:GXAixSGn0
ジュンク堂 撤退するニダ も言わなくなったなw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:22:46.49 ID:THDEu6D80
所詮井の中の蛙だからな。

北陸新幹線が開通したら、ようやく現実がわかるんじゃない。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:31:35.41 ID:afqN/DPy0
北陸人って新幹線も無い田舎者だから新潟のようになれると勘違いしてるんだろ
なぜなら同じ北陸4県で日本海側である新潟が政令指定都市で都会だと言う事が悔しいんだろ

「新潟はこんなに都会なのになぜ金沢は自動改札も新幹線も無いのだ!」

新幹線とか東京へ人口が流れるだけだと何度言っても分からない
金沢は何て鹿児島以下の糞田舎だろ
ビックカメラも新幹線も無い金沢が鹿児島に勝てると思ってる?
新潟以外の他の地方都市に金沢は勝てるとでも思っているのだろうか?

Jリーグチームすら無い糞田舎金沢なんて拠点性が無いからな
支線化とか言う馬鹿な言葉はほとんど日本人は知らないだろうし

上越新幹線が出来てから東京志向が深刻になったんだだろうが!
金沢は東京にストローされ人口減少、富山アウトレットに取られて中心部の撤退と郊外化

新潟でも実際にあったことなんだから金沢なんてまさに深刻じゃねーか
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:42:02.67 ID:afqN/DPy0
金沢が東京志向で人口減少となる一方、
新幹線減便により東京志向の低下で新潟志向が強まり拠点性が高まる可能性

 ■「ファッション」を前面に

10年ぶりの大規模改装となる新潟伊勢丹では、店舗コンセプトの「ファッションの伊勢丹」を前面に押し出し、3段階に分けて進める。
第1弾として、地下の食品、1階の婦人雑貨、2階のファッション雑貨などを10月2日に改装オープンする。
特に力を入れるのはアクセサリーやジュエリーなどで、「ジル・スチュアート」「ジャスティンデイビス」といった人気ブランドが新潟に初出店する。
11月には1階のブティック、来年春には5階の生活雑貨などを改装する。

■人気ブランド売り場拡大
新潟三越では、1階の「ルイ・ヴィトン」を7年ぶりに改装して11月16日にオープンし、
来春には「ティファニー」の売り場を9年ぶりに改装し売り場面積を現在の1・6倍に拡大する。
4階には 中心購買層のシニア層らを対象に「趣味・手芸」コーナーを新設する。
洋服直しを専門に行うショップも入る。

ラブラ2」は、“SMART LINK PLACE-様々なヒト・モノ・コトが繋がる施設-”をコンセプトに、個性的で多彩な全41店舗が揃う。
また、隣地で運営している「ラブラ万代」と2階の連絡ブリッジで接続し、
両施設あわせて84店舗、店舗面積約30,258平方メートルとなり、新潟市中心部最大規模のショッピングゾーンになる。
新潟県初出店ファッションブランドは、5店舗(「H&M」、「ZARA」、「Bershka」、「UNITED ARROWS green label relaxing」、
「URBAN RESEARCH DOORS」)を含め、全41店舗(うち新潟県初出店は24店舗)。

また、「ラブラ2」は、1〜4階の店舗部分では照明のLED化、5〜8階の駐車場部分(約500台収容)では、
自然換気・通風、昼光などの自然エネルギーを利用するなど、環境についても考慮された商業施設を目指している。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:00:05.32 ID:7ZnZcGfz0
>>721
古町はもはやジジババTownなんだから、東京で言うとげぬき地蔵通り商店街≠
モデルに整備すべし。     地下街店舗構成も。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:01:37.63 ID:MUERheqS0
追加

ニョイ
●ラブラ2開業による古町完全崩壊!
●新潟市人口大激減(金沢は増加中)!
●地価、路線価大暴落!(地価も路線価も金沢に抜かれる)
●セシウム汚染!
●海抜0mによる津波への懸念!
●新潟空港の崩壊!
●ラブラ2以降は開発ネタなし(金沢は開発ラッシュ中)
●県の人口は国内トップクラスの毎年16000人ペースで減少。これで北陸新幹線が開業したら毎年20000人ペースか?
●北陸新幹線金沢開業で上越新幹線枝線化による新潟の拠点性と地位の大幅低下!2014年問題勃発

トヤ
●アウトレット開業による総曲輪即死!(過去にはファボーレ、イオン高岡、金沢フォーラス、かほくイオン開業で西町、中央通り即死)
●北陸新幹線金沢開業でサンダバ、しらさぎ金沢止まり化&富山空港羽田便崩壊で拠点性と地位の大幅低下!





お先真っ暗WWWWW
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:03:09.04 ID:afqN/DPy0
↑お先真っ暗って東京に人口が吸い取られる金沢の事だねw

■「ファッション」を前面に

10年ぶりの大規模改装となる新潟伊勢丹では、店舗コンセプトの「ファッションの伊勢丹」を前面に押し出し、3段階に分けて進める。
第1弾として、地下の食品、1階の婦人雑貨、2階のファッション雑貨などを10月2日に改装オープンする。
特に力を入れるのはアクセサリーやジュエリーなどで、「ジル・スチュアート」「ジャスティンデイビス」といった人気ブランドが新潟に初出店する。
11月には1階のブティック、来年春には5階の生活雑貨などを改装する。

■人気ブランド売り場拡大
新潟三越では、1階の「ルイ・ヴィトン」を7年ぶりに改装して11月16日にオープンし、
来春には「ティファニー」の売り場を9年ぶりに改装し売り場面積を現在の1・6倍に拡大する。
4階には 中心購買層のシニア層らを対象に「趣味・手芸」コーナーを新設する。
洋服直しを専門に行うショップも入る。

ラブラ2」は、“SMART LINK PLACE-様々なヒト・モノ・コトが繋がる施設-”をコンセプトに、個性的で多彩な全41店舗が揃う。
また、隣地で運営している「ラブラ万代」と2階の連絡ブリッジで接続し、
両施設あわせて84店舗、店舗面積約30,258平方メートルとなり、新潟市中心部最大規模のショッピングゾーンになる。
新潟県初出店ファッションブランドは、5店舗(「H&M」、「ZARA」、「Bershka」、「UNITED ARROWS green label relaxing」、
「URBAN RESEARCH DOORS」)を含め、全41店舗(うち新潟県初出店は24店舗)。

また、「ラブラ2」は、1〜4階の店舗部分では照明のLED化、5〜8階の駐車場部分(約500台収容)では、
自然換気・通風、昼光などの自然エネルギーを利用するなど、環境についても考慮された商業施設を目指している。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:06:04.41 ID:THDEu6D80
大学と専門学校が集中してる関係で、

古町の居住者は万代とかに比べてむしろ若者の方が多いがな。

ジジババはむしろバスに乗ってくる。両立しないと。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:11:45.97 ID:MUERheqS0
あっまだあった

ニョイ
●ラブラ2開業による古町完全崩壊!
●新潟市人口大激減(金沢は増加中)!
●地価、路線価大暴落!(地価も路線価も金沢に抜かれる)
●セシウム汚染!
●海抜0mによる津波への懸念!
●新潟空港の崩壊!
●ラブラ2以降は開発ネタなし、古町再開発も頓挫(金沢は開発ラッシュ中)
●BRT頓挫、もう何やってもダメw
●県の人口は国内トップクラスの毎年16000人ペースで減少。これで北陸新幹線が開業したら毎年20000人ペースか?(上越は金沢、東京思考が強まるため)
●北陸新幹線金沢開業で上越新幹線枝線化による新潟の拠点性と地位の大幅低下!2014年問題大勃発

トヤ
●アウトレット開業による総曲輪即死!(過去にはファボーレ、イオン高岡、金沢フォーラス、かほくイオン開業で西町、中央通り即死)
●北陸新幹線金沢開業でサンダバ、しらさぎ金沢止まり化&富山空港羽田便崩壊で拠点性と地位の大幅低下!





ヒトモノカネが金沢に奪われて行くニョイトヤであったWWWWW
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:22:15.65 ID:5S7uSvqy0
双方成りすましての自作自演か
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:02:46.16 ID:jGmL31D10
これでますます新潟を突き放すことになってしまうな。

福井駅西口再開発ビル起工式

福井市中心部の活性化のため長年にわたって議論が続いてきたJR福井駅西口の再開発事業で、
その中核となる再開発ビルと隣接する屋根付き広場の安全祈願祭と起工式が行われました。
再開発ビルは地下2階、地上21階建てで、商業施設や、マンション、それにプラネタリウムなどが整備されることになっていて、
再開発ビルに隣接する屋根付き広場の整備とあわせて平成28年春の完成を目指しています。
中心市街地の活性化のため長く議論が続いてきたJR福井駅の西口は、
福井国体や北陸新幹線の県内延伸を前に大きく様変わりすることになります。

09月28日 12時29分
http://www3.nhk.or.jp/fukui/lnews/3054287131.html
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:16:27.95 ID:jGmL31D10
本日、超高層ビルが着工された都市の画像。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00002024-1380207613.jpg

スカスカ都市には真似のできない、この奥行き感のある立体的なビル密度。
3D感が凄い。
この都会的な風景の中にさらに超高層ビルが追加されることになるのか。
素晴らしい。

次の楽しみは電気ビル跡地にどのような超高層ビルが建つのか。
そしてビルの谷間に取り残されている低層住宅部分の再開発がいつ始まるのかについてだな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:25:25.85 ID:NhfCbZpN0
万代にポコタきたー
テレビしか見てない人たちはわかんねえだろうなw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:48:42.29 ID:wyKx+haf0
ツィッターからがめてきた。
https://pbs.twimg.com/media/BVLK1XlCIAAPv9-.jpg
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:04:30.88 ID:wyKx+haf0
>>860
ぽこたならNSTまつりの特別生番組に出てるけど、
新潟市出身なんだってな。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:20:33.98 ID:NhfCbZpN0
まじかよ
あの200万再生のぽこたが新潟出身だったとは

ところで水谷悠莉って子可愛いな
他に出てるアイドルよりよほど可愛い
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:44:54.06 ID:NhfCbZpN0
最後石川県から見に来た男いたなw

MAX,アイドリング、市立恵比寿中学とか
ヲタがいっぱい集まりそう
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:10:12.85 ID:afqN/DPy0
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:28:36.42 ID:i/BuVLW60
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:10:26.57 ID:GXAixSGn0
今日、大和跡でロケやってたけどなんだろ。
50人くらい人員がいた。けっこう大掛かり。
俳優とか見えなかった。撤収してたとこだったから。

万代、凄いにぎわってた。
これでラブラ2できたら凄い異なりそう。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:10:50.24 ID:OlFXhW3+O
>>858
100メートル以下は高層とは言わないんだがw
情けないなゴキブリアスワンw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:02:09.18 ID:r3VM7Zhf0
ここで福井自慢してるのって、福井を陥れようとする成りすまし?
明らかに新潟と福井は争うレベルじゃないでしょ?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:08:41.44 ID:jGmL31D10
それが案外そうでもなくなってきた。
大和田が中心街化しつつある福井は古町と万代合わせたよりも大きくなりつつある。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:25:35.76 ID:2MjtLI8M0
知らんがな
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:38:32.19 ID:THDEu6D80
へー
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:38:43.59 ID:YBhAMfLH0
福井には本州日本海側最高層の39階建ての高層ビルがある。
ビル単体で全国最大のパルコもある。
福井は間違いなく本州日本海側最大の都市。

303 :あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/02/23(木) 18:26:13 ID:1epqwwVO0
   福井駅前に建設予定の39階建てビルと建設予定の新市庁舎を合成。
   5年後の福井市の様子。
   http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg


●福井に39階建超高層ビルができる!!●
http://yomi.mobi/read.cgi/travel2/travel2_chiri_1132340957


日本海側一高い39階建て超高層ビル。しかも隣に16階建てのビルも建つ。
低層階1〜8階は4万uを超える商業施設になる模様で、テナントはパルコあたりが有力。
9〜17階はオフィス。18〜29はマンション。30〜39階がホテル。
http://desktop2ch.net/geo/1156908575/10
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:46:00.44 ID:r3VM7Zhf0
福井の自慢は福井スレで
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:08:58.77 ID:NhfCbZpN0
新潟は既にこの状態だからな
>>861

まあこれ1位〜4位のビル映ってないけど
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:24:37.95 ID:AqvIf+j20
>>868
60mからだぞ
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:26:03.91 ID:jGmL31D10
一列に並んでいるだけか。
薄っぺらいな。
福井のような複層にもわたる立体的なビル密度が感じられない。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:27:17.04 ID:GXAixSGn0
福井は古町に勝てないからなw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:31:41.49 ID:nEorq+Eb0
      ____
    / アスワン \
   /  ─   ─ \ スー
 /    (◎)  (◎) \
 |       (__人__)    | 立体的なビル密度…
 \    _||     / 
 ( \ / _)     \
  \    /||       |
   \_/  ||
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ..::.;:;;.;:..
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:33:32.12 ID:qOTvyydBO
高層ビル 60m〜
超高層ビル 100m〜
タワーマンション 100m〜

一般的にはこんな感じ?
60mクラスのマンションをタワマンと呼ぶのは
さすがに恥ずかしくてやめてくれって感じ?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:05:54.48 ID:jGmL31D10
最新である2013年度版、国交省のホームページより抜粋。
新潟は法律的にも東北地方となっているようだな。


第1章 計画策定の目的
- 2 -
第2節 計画の対象区域と計画期間
1.対象区域
本計画の対象区域である「東北圏」とは、国土形成計画法施行令に基づき、青森
県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県の区域(以下、「圏域」と
いう。)をいう。
http://www.mlit.go.jp/common/000046719.pdf

おめでとうございます!
君たちは法的根拠を持って正式に東北地方ということになったでござるw
二度と格上北陸に楯突くではないぞ百姓。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:15:37.29 ID:Vw/8/3Hi0
>>881
新潟が東北なら、仙台と新潟のワンツーフィニッシュで北陸より格上になってしまうぞ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:21:48.69 ID:jGmL31D10
>>882
結構なことではないか。
安心して東北州へと編入されてくれ。

地域の格は所得水準、生活水準、文化水準、教育水準、医療水準で決まる。
城下町仙台の力を借りれば、極めて低い新潟の地域水準は少しは向上するはずだ。
健闘を祈る。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:23:48.55 ID:Ys1hjILf0
わかったからもう二度と来ないでくれストーカー
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:27:32.50 ID:b/CzaQUO0
東北入りして羽州との連携を強めれば、上越新幹線延伸の目が出てくるかも。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:30:24.08 ID:jGmL31D10
>>885
東北入りというか、すでに法的に新潟は東北地方だよ。
いままで天気予報の区割りを真に受けていたのかい百姓?w
そんなんだからテレビ番組で笑いものにされるのだ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:36:17.83 ID:NhfCbZpN0
東日本  高速道路 JR(一部西)NTT
中部    学校の授業
関東    財務省、法務省、厚生労働省、林野庁、陸上自衛隊、裁判所 AU
関東甲信越 NHK NTTドコモ
北陸    ガス 国土交通省、農林水産省、気象庁
北信越  スポーツ 衆議院比例
信越    総務省通信・郵政
東北    電力 ソフトバンク

まあこれでも東北だと思うならそう思ってれば良いんじゃね?
あなたが東北と思うことによってこちらに不利益はない

逆にあなたが東北と思うことはどんなメリットがあるのか理解できないがw
888■■頭のおかしな人の判定基準■■:2013/09/28(土) 20:36:44.30 ID:cacMEsxbO
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人。

他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人。

他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライド
だけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人。

「○○がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

痛快ですね。ツイッターなんかでもよく見かける感じ。これは覚えておきたいですね!
裏を返すと、頭のおかしくない人は、

・自分の意見が他人と違うことを許容できる人。
・根拠なしに、他人を卑下、差別しない人、自画自賛しない人。
・自分の感情を書くときは、その論理も示す人。


Ψ(`∀´ )
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:44:50.76 ID:r3VM7Zhf0
東北を見下している ID:jGmL31D10 は、結局その程度の人間性って事だ。
いくら都市の格が高いと自慢したところで、言ってる奴がこのレベルではね(笑
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:45:30.21 ID:2MjtLI8M0
Ψ(`∀´ )
891Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/28(土) 20:48:03.95 ID:cacMEsxbO
おまえまた赤っ恥かかされたいんか?


( `∀´)y━・~~~
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:55:22.14 ID:Q9CQdCbT0
        ___
        / 金●澤.\
     / u ::::\:::/:: \
   /    <○>::::::<○> \
    |  u    (__人__) u |    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:59:04.62 ID:vJodwy/t0
トーホグ僻地の分際で調子のんな糞田舎新潟
894Ψ(`∀´ )犬畜生討伐青年社 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/28(土) 21:14:11.52 ID:cacMEsxbO
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:18:02.04 ID:4pfJl4j90
あすわんは、本当に『独身』『無職』『引きこもり』のゴキブリなんだよw

そんな外界と接点のないゴキブリが「私の予想では・・!」とか言ってるんだから、
一体何のギャグかとw『独身』『無職』『引きこもり』の講釈なんてゴキブリ以下w

「〜は可哀想」などと言ってるが、いちばん可哀想なのは『独身』『無職』『引きこもり』
である自分自身であることにも気づいていないw

こういう話題はスルーするしかない、1日中2chの人生の『独身』『無職』『引きこもり』の哀れなおっさんゴキブリあすわん
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:20:34.72 ID:xQ1XEV7L0
>894ほか
いいぞもっとやれ
ただし北陸スレかキムスレで
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:23:21.41 ID:ivgQbJsX0
って言うか、新潟がもし東北地方に入ったら
東北地方>中国地方>>>>>北陸地方になるよな。
仙台・新潟のツートップは広島・岡山には劣るものの
鳥取や松江みたいな人口10万人台のクソ田舎な県庁所在地はないからな。
898Ψ(`∀´ )犬畜生討伐隊 ◆Dog.6X8U/I :2013/09/28(土) 21:25:03.13 ID:cacMEsxbO
>>896
邪魔して悪かったな。


( ´_ノ`)y━・~~~
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:25:48.45 ID:NhfCbZpN0
商業などの指数では
仙台は広島を上回ってるよ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:26:35.23 ID:jGmL31D10
逃げ逃れしようのない事実>>881を突きつけられて、ようやく新潟は東北地方であることを認めたかw
国交省という最高機関が法的根拠を以って新潟を東北と定めたことはこの上なく重いな。
ざまあみろw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:36:22.02 ID:ftaKCX8L0
>>831
そうは言うものの
金沢に抜かれたショックが大きいんだろうなw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:41:50.90 ID:r3VM7Zhf0
>>900
もしお前が、格下の田舎と見下している東北の仙台に行ったら、ショックで敗北感で打ちひしがれて、今までの発言が恥ずかしくなって二度と書き込み出来なるかもな。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:02:00.14 ID:7kIe5d+X0
仙台藩と加賀藩。江戸時代末期からどうしてこんなに差がついた?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:04:15.36 ID:7kIe5d+X0
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:06:11.56 ID:xQ1XEV7L0
仙台も加賀も周辺他地域を普段は見下してるという点ではなんら変わりない
んで都合のいいときだけ普段見下してる周辺地域を含めた北陸なり東北なりのデータでホルホルwwwしてる

外様を親藩・譜代の監視だけでとどめて止めを刺さなかったのは家康の不覚だった
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:06:53.91 ID:7kIe5d+X0
なるほどなあ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:17:55.38 ID:BOMSNzlGP
あーあ、鳥屋野大島に住みたいなぁ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:21:33.79 ID:jGmL31D10
>>887
とか言いながら、東北だと思われたくなくて必死だよな百姓。
残念でした。

新潟は法的根拠を以って「東北地方」ですw
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:25:03.44 ID:afqN/DPy0
北陸地方で最大・本州日本海側最大の都市は新潟市です

って金沢人は悔しく思ってるんだろ
地理的には中部・北陸地方と習わなかったのか?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:33:55.26 ID:afqN/DPy0
新潟は北陸地方だろ

金沢人が新潟市を一方的にライバル的な存在で、北陸地方最大の都市が新潟である事に悔しいだけw
新潟は本州日本海側で唯一の政令指定都市

仙台で言う東北地方唯一の政令市・地下鉄のような感じなんだろ金沢人にとってはw
北陸地方整備局・北陸ガス・総領事館は新潟市が中心だしな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:46:45.04 ID:jGmL31D10
やはり北陸に憧れる新潟か。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:48:55.53 ID:C+V0hLlEO
越前越中越後

新潟県は北陸地方。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:55:04.62 ID:rwTmK+410
上越は北陸、中越は関東甲信越、下越は東北。
境界線仕切り直しで、問題解決。

広すぎて、統治しきれてないだろ。
すべての地域で、勝負に出てみろ。
連戦、連敗だな。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:56:35.79 ID:rwTmK+410
そもそも、新潟市は町村合併で巨大化しただけ。
5大都市でも、なんでもない。
単なる広い田んぼだらけの田舎。
そこに、ちょっとだけある繁華街。
そんな程度で大騒ぎ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:58:22.21 ID:jGmL31D10
>>912
越後の国府はどこにあったのかね?
まさか東北蒲原の僻地ではあるまい。

北陸に仲間入りさせて欲しいなら県庁を上越に持ってくることだな。
北陸新幹線沿線でもない新潟市に県庁がある限り東北地方と見なされて当然だ。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:00:02.83 ID:Ys1hjILf0
おい福井のストーカーよ
ええかげんにでてけや、死ねゴミ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:03:11.94 ID:BOMSNzlGP
柏崎を基準としたら上越地方は北陸、長岡を含む越後平野全域は東北でしょ
魚沼は知らん
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:07:31.17 ID:XVHjszn50
北陸地方整備局、北陸運輸局、イオンリテール、鹿島建設、大成建設、大林組、

新潟に支配される北陸地方
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:10:05.78 ID:2MjtLI8M0
その伝でいくと福井もほとんど関西圏やんw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:10:47.84 ID:ULC9DcZf0
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:26:20.45 ID:jGmL31D10
>>919
福井は近畿知事会議の正式メンバーだし、大阪から直接新快速が乗り入れているくらいだからな。
新潟が関東()と自称するのとはワケが違う。
無論、法的にも福井は近畿地方。
社会水準も極めて高い。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:37:17.94 ID:qOTvyydBO
道路整備が遅れてボロボロなのも近畿地方整備局のおかげだよな
おめでとさん
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:37:23.31 ID:JVrIXI1AO
なにやら北陸の一部の人が東北を馬鹿にしてるみたいだが、
東北には、東北楽天ゴールデンイーグルスというプロ野球チームもあるのだが
星野仙一、田中将大、嶋基宏などもチームの一員なんだが
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:44:14.87 ID:jGmL31D10
良かったじゃねーかw
ようやく東北地方であるという自覚が芽生えてきて、急に東北に擦り寄りだしたな百姓w
目出度し目出度し。
よっ東北!
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:50:32.07 ID:1Im9mY5OO
北陸って周辺地域から相手にされてないよねw
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:52:53.68 ID:2MjtLI8M0
福井ってえらいよなw
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:54:45.49 ID:slgX7A3p0
東北楽天という割には、東北5県の支持や絶賛が全然無いようです
仙台楽天イーグルスに、改名した方がいいと思うけど
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:55:37.20 ID:2MjtLI8M0
>>921 はい、えらい、えらいww
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:06:35.24 ID:Myw35xo60
新潟もついに仙台配下の東北地方へと陥落か。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:36:06.27 ID:sutaE7nT0
新潟独立州
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:38:09.30 ID:wVp3tHHv0
新潟がJR西日本管轄に振り分けられてたら今頃自動改札もSuicaも
なかったんだろうね
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:52:29.19 ID:tcH0Y6uV0
東京都文京区にある目白台運動公園って田中角栄の自宅だったのか

http://golby.blog.fc2.com/blog-entry-536.html
http://kamijyo.blog.so-net.ne.jp/2009-10-01
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:57:04.01 ID:tcH0Y6uV0
今でも有名な田中角栄首相

昭和宰相列伝7 佐藤栄作、田中角栄
http://www.youtube.com/watch?v=EoeDB8SONX8栄、中曽根康弘他(1964-1987)

http://www.youtube.com/watch?v=3IICS3Hsyy8
http://www.youtube.com/watch?v=amfTz_0yEJY
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:17:52.35 ID:vk3NZmZJ0
北陸にこれだけ価値が見いだせない時期があったであろうか。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:23:52.35 ID:a2pWhIPLi
>>934
10月から福井県内が舞台のアニメが2本始まるとか(1本は未確認情報)
「マンガ・アニメのまち」としては忸怩たるところでは
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:47:52.74 ID:KtZphpIx0
えらいな
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:52:00.32 ID:5USqgE1u0
>>791
【仙台圏と新潟圏の駅別平均乗車人員】

(■は新潟圏の駅、それ以外は仙台圏の駅)
(JRはJR東日本、それ以外は仙台市地下鉄)

8万人/日 : JR仙台駅(80,171)
7万人/日
6万人/日

5万人/日
4万人/日
3万人/日 : ■JR新潟駅(37,322)、仙台駅(33,505)
2万人/日 : 泉中央駅(20,988)
1万人/日 : JRあおば通駅(19,441)、勾当台公園駅(12,722)、長町南駅(10,922)、JR名取駅(10,830)

9千人/日 : 広瀬通駅(9,483)、JR南仙台駅(9,105)
8千人/日
7千人/日 : JR長町駅(7,006)
6千人/日 : JR岩沼駅(6,933)、八乙女駅(6,599)、北四番丁駅(6,525)、北仙台駅(6,441)、台原駅(6,318)、JR多賀城駅(6,046)
5千人/日 : 長町駅(5,888)、旭ヶ丘駅(5,672)、五橋駅(5,647)、富沢駅(5,616)、JR小鶴新田駅(5,380)、JR宮城野原駅(5,244)、■JR白山駅(5,112)
 
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:28:30.56 ID:Hyyu9WH20
三越のハンティングワールドっていつできた?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:36:45.71 ID:tcH0Y6uV0
E653系 特急いなほ  
http://www.youtube.com/watch?v=8XTtCM2GrYQ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:44:45.14 ID:HTU5wyon0
あ〜あ、新潟県は東北になっちゃったんだ

下越さへあんな変な場所になければ、北陸か関東だったのに

下越が東北に思いっきりめり込んじゃってるせいで、関係のない上越中越が道連れで可哀想
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:53:04.64 ID:KtZphpIx0
上越中越が下越に思いっきりめり込んじゃってるせいで、関係のない下越が道連れで可哀想
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:20:53.00 ID:sutaE7nT0
ロシアはウラジオストクに投資を集中させ、極東の大拠点にしようと開発を進めている

新潟は北陸でも関東でも東北でもなく、ウラジオストクと手を組むわ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:26:45.50 ID:tcH0Y6uV0
同じ日本海に面する石川県金沢市と新潟県新潟市。
金沢市民が新潟市を感情的に批判する光景がよく見られます。
上越新幹線の建設に尽力した「田中角栄」に対する激しい憎悪。
日本海側初の「政令指定都市」移行に成功した新潟市への嫉妬。
北陸新幹線の建設費負担金増額問題での確執も記憶に新しいところです。
執拗に「都市間競争」を煽る北國新聞社もその一因なのでしょうか?
距離も離れた新潟市を金沢市民が敵視する理由を検証しましょう。


■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の本筋を無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:31:24.41 ID:tcH0Y6uV0
本州日本海側最大の都市・北陸地方で最大の都市が新潟市であることを悔しく思っており
金沢人は新潟スレで東北を馬鹿にしながら北陸から追い出そうとしている工作員の金沢人

北陸地方整備局・キョードー北陸新潟・総領事館・北陸ガスは新潟市が北陸の中心都市である

仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代は大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:48:42.44 ID:Myw35xo60
まだ未練たらしく北陸にしがみ付く新潟w
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:49:42.90 ID:tcH0Y6uV0
↑北陸3県にとって新潟は仙台のようなライバル的な存在なんだな

大阪人が東京に対するコンプレックスのような感じだなw
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:31:17.62 ID:HTU5wyon0
下越みたいな東北の僻地は海に沈めちゃった方が日本のためだと思うよ。
もともと下越は海の底だったわけだし。
無理してポンプ排水してまで土地を維持する意味ないと思う。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:48:28.58 ID:Myw35xo60
はやく県庁移転しないと東北州が確定してしまうぞw
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:29:02.68 ID:naqCq+P50
東大はじめトップレベルの大学に進学する者の少なさは東北レベル
年商5000億以上のメーカーが無いという意味でも東北レベル
消極的で自分を表に出せないという意味でも東北レベル
逆に関東や中部のグループに入ったらアホの子扱いされて
恥をかくだけ、だから新潟県は上越地方以外は東北のほうが
身の丈にあってる
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:31:27.44 ID:naqCq+P50
下越の人間は「東北はイヤだ、関東がいい」ってよく言うが逆に関東の側の立場に立って考えてもらいたい
今まで首都圏は150キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだがそんな中、ある日突然
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」
なんて言って割り込んできた場合、どう考えてもたんなる失笑の対象にしかならないと思うのだが
しかも長野県がもし関東でなく中部に入った場合、それでも関東に入りたいのだろうか?
もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合、平気で新潟代表として
違和感を感じずに、居心地に悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのか?
つまりもし道州制になった場合、150km圏内でまとまっている関東地方を今後どうしていくか
という話になった場合、はたして300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?
やはり現実的なのは上越地方は切り離し、中越含め新潟県は東北地方!
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:40:22.03 ID:DggPj9Fp0
流れ無視してコピペ
動物園を造るこんな活動も進行中らしい。賛否両論はあるだろうけど、
まずは知っとこうということで。



このホームページでは、「にいがたに動物園をつくる会」の活動を紹介しています。
この会は、新潟に公営の動物園の設立を求めて署名活動を進めています。
多くの皆さんがこの会の趣旨にご賛同され、私たちの活動にご協力いただければ幸いです。

2013.9.1 街頭署名活動を次のとおり実施します。
9月14日(土)、15日(日)、28日(土)、29日(日)、10月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)、
※時間は10:30〜15:30 場所は中央区万代シティ2F広場

平成25年9月1日現在
  事務局に寄せられた署名者数     57,406名
  うち県知事(新潟市長)に提出した数   0名

http://www.asahi-net.or.jp/~rb7n-seys/
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:48:46.35 ID:tcH0Y6uV0
スケート場もこんな感じで実現したんだな

http://www.geocities.jp/rink_tsukurukai/
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:53:21.41 ID:tcH0Y6uV0
新潟市のアイスアリーナ 愛称が決定

(新潟県) 新潟市が来年2月にオープンを予定するアイスアリーナについて、市は20日、
命名権を新潟市中央区の住宅会社が取得し、施設の愛称を「新潟アサヒアレックスアイスアリーナ」にすると発表した。

新潟市中央区鐘木で建設が進むアイスアリーナは、来年2月1日にオープンする予定だ。

フィギュアスケートなどの国際規格に準じたメインリンクとカーリングなどができるサブリンクがあり、
本州の日本海側では唯一、年間を通じて利用できるスケート場になる。
   
新潟市の篠田市長はきょうの会見で、複数の応募の中から新潟市中央区の住宅会社
「 サヒアレックスホールディングス」が、命名権を取得したことを明らかにした。
これにより施設の愛称は「新潟アサヒアレックスアイスアリーナ」となる。
命名権の契約期間は来年2月1日から5年2か月間で、年間の契約金額は1270万円だ。

新潟市は命名権料による収益をスケートの普及や子どもたちの競技力向上などスポーツ振興に関連する事業に使うことにしている。

http://news24.jp/nnn/news8825529.html
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:57:19.01 ID:ZzyqBpLTI
公示地価 (単位:円/u)

金沢市 95,000
福井市 74,000
新潟市 67,000
富山市 59,000

これが都市の格だろうな。
http://www.chika-data.com/

石川県内最高路線価
金沢市本町2-16-16 610000円/u
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:58:33.76 ID:ZzyqBpLTI
石川のニュース 【9月29日03時10分更新】
高まる世界的評価 金沢海みらい図書館

世界的な評価が高まっている金沢海みらい図書館=寺中町
 金沢海みらい図書館が、英国のBBC放送の番組で「世界の素晴らしい公立図書館4館 (世界のスーパーライブラリー)」の一つに選ばれた。
建物に取り付けられた約6千個の 採光窓など斬新なデザインが評価された。国際インテリアデザイン協会(米国)の建築賞 でも最優秀賞に輝くなど、
世界的に優れた建築として評価が高まっている。
 BBC放送の番組で同館はシアトル中央図書館(米国)、ヴァスコンセロス図書館(メ キシコ)、ブックマウンテン(オランダ)と並んで、アジアで唯一選出された。

 欧州最大のバーミンガム図書館(英国)の開館を記念した特別番組で紹介された。番組 では金沢海みらい図書館を「丸窓から差し込む光が森にいるかのように連想させ、
内部は 幾何学模様を編み込んだ工芸品のよう」と評した。

 国際インテリアデザイン協会の「アジア太平洋デザイン・建築賞」では国内で唯一、文 化・学術・教育分野の最優秀賞に選ばれ、
10月4日にシンガポールで表彰式が行われる 。教育情報を提供する米国データベースのウェブサイトでは「世界の近未来的図書館10 」の一つとして紹介された。

 同館は「世界的な評価の高まりを励みに、サービスの向上に一層努めたい」としている 。


また海みらい図書館が世界的に注目されてるかあ。
金沢駅の世界でもっとも美しい駅に21美の世界でもっとも行きたい美術館に兼六園のミシュラン3星に世界的知名度がどんどん上がっていくな。



世界的評価が何もない尿潟は海外で存在感ゼロですね(爆)
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:59:16.09 ID:tcH0Y6uV0
最高地価(住宅地)


福井県福井市宝永3丁目1516番   93,000(円/m&sup2;)
新潟県新潟市中央区中大畑町554番  156,000(円/m&sup2;)

商業地 (最高)

福井県福井市大手2丁目1013番    128,000(円/m&sup2;)←新潟の住宅地以下wwwwww
新潟県新潟市中央区東大通1丁目25番外 568,000(円/m&sup2;) 話にならんww

長岡以下wwwwwwwwwwwwwwwww消えろザコ福井wwwwwwwwwww
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:20:58.75 ID:3ZG679lg0
>>955
そんなことよりアウトレットによって崩壊するキムの中心街の心配でもしてろやキムw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:39:54.32 ID:3ZG679lg0
新潟の都市別海外人気高級ブランドは全国12位、
キムはエルメスが撤退しこれより順位が後退している、富山のアツトレットによって更に崩壊だな、ザマァwww
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

■ラブラ&ラブラ2の破壊力
H&M、ZARA、ユニクロ、GAP、紀伊国屋、LOFT、無印良品、フランフラン、グリーンレーベル、アーバンリサーチドアーズ、ベルシュカ…
スーツカンパニー、INDEX、

■ビルボードプレイス&アクロスの破壊力
ビームス、シップス、アローズ、B&Yアローズ、ビーミングストア、トゥモローランド、アダムエロペ、スピック&スパン、ノースフェイス
チャンピオン、マリメッコ、ナノユニバース、ティンバーランド、ジョンブル、島村楽器、ディズニーストア、T−JOY…

■新潟伊勢丹の破壊力
エルメスw、シャネル、カルティエ、フェラガモ、フェンディ、コーチ、グッチ、ヴェネタ
ポールスミスw、トリバーチw、アナスイ、ツモリチサト、エトロ、エスカーダ、
ケイトスペードw、マックスマーラー、イッセイミヤケ、タケオキクチ、カルバンクライン…

■新潟三越の破壊力
ルイヴィトン、ティファニー、ロエベ、コーチ、ハンティングワールド、サザビー、マーガレットハウエル、ヨーガンレール…
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:56:10.29 ID:KtZphpIx0
ttp://www.city.niigata.lg.jp/shisei/koho/kohoshi/shiho/new/pdf/0929_P8.pdf

てかさ、東中通り4車線だからBRT駅作ったらこうなるよな

http://wangantower.com/wp/HLIC/40c2476269c1a251960534ec7eb0b0f5.jpg


ナに考えてんだ新潟市?ww
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:26:02.22 ID:rdL4n9Gs0
私立恵比寿中学とかいうのが来てて、
万代シテイめちゃくちゃ人多かった。
ヒルクライムのライブ以来かも。
ここまで混んでる万代はそうそうない。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:30:12.01 ID:++XvotiM0
>>955
キムコムさん図書館は中身が大事だよ、ジュンク堂とかないんだからせめて中身も充実させろよw

新潟の都市別海外人気高級ブランドショップ集積は全国12位、
キムはエルメスが撤退しこれより順位が後退している、今後さらに富山のアウトレットによって崩壊だな、ザマァwww
キムはいったい何の為に補助金ショップを集めたんだろうね、悔しいからって変なの貼って荒らしまわるなよw
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html

■ラブラ&ラブラ2の破壊力
H&M、ZARA、ユニクロ、GAP、紀伊国屋、LOFT、無印良品、フランフラン、グリーンレーベル、アーバンリサーチドアーズ、ベルシュカ…
スーツカンパニー、INDEX、

■ビルボードプレイス&アクロスの破壊力
ビームス、シップス、アローズ、B&Yアローズ、ビーミングストア、トゥモローランド、アダムエロペ、スピック&スパン、ノースフェイス
チャンピオン、マリメッコ、ナノユニバース、ティンバーランド、ジョンブル、島村楽器、ディズニーストア、T−JOY…

■新潟伊勢丹の破壊力
エルメスw、シャネル、カルティエ、フェラガモ、フェンディ、コーチ、グッチ、ヴェネタ
ポールスミスw、トリバーチw、アナスイ、ツモリチサト、エトロ、エスカーダ、
ケイトスペードw、マックスマーラー、イッセイミヤケ、タケオキクチ、カルバンクライン…

■新潟三越の破壊力
ルイヴィトン、ティファニー、ロエベ、コーチ、ハンティングワールド、サザビー、マーガレットハウエル、ヨーガンレール…
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:42:18.90 ID:Myw35xo60
どう喚いてみても「東北地方」なんだよな(笑)
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:48:19.35 ID:9Z+NPL6ii
>>961
ラブラ2で古町即死w

ざまぁwwwwww
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:52:54.57 ID:KtZphpIx0
万代と古町は対立してない
んだからどうでもいいだろアホw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:03:29.25 ID:b0qgtpgf0
>>963
ラブラ2はファストファッション中心路線だから古町とは被らないね。
既に古町のセレショやファストファッションは万代などに移転して残ってない。
地方のファストファッションは郊外SCに出店するケースが多くなっている中、
新潟は万代に集積中で、郊外からの中心街回帰を促しているからな。

それに引きかえキムの中心街の補助金ショップは低レベルだから状況が違うぜ、
富山のアウトレットで即死だな、死ぬ前に逃げられるな、ざまあwwwwww
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:04:43.11 ID:KtZphpIx0
ほう
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:20:51.59 ID:nIpJar6D0
>>960
知り合いのJSJCとかが
えび中、えび中言ってて好きな子何人かいる
テレビではあまり見ないけど結構人気なんだね
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:27:20.65 ID:Cgz//zh10
ももクロの妹分だろ
握手会が急遽設定されたらしくて県外もかなり来てたらしい
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:39:28.04 ID:rdL4n9Gs0
県外から1,000人くらいきてたらしいよ。
2,000人くらいがみてたらしい。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:41:20.14 ID:rdL4n9Gs0
優先鑑賞席とるために、朝6時くらいで100人並んでたらしい。
前泊したか、夜行バスか。

やっぱ若い人が多いと、街の活気が違うわ。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:43:56.37 ID:tcH0Y6uV0
昨日はE653系で新潟駅も鉄道ファンが来たけどな
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:45:35.67 ID:pVu2hClv0
>>684
実感は合ったけど
やっぱ新興政令市最強は間違いなかったんだな
仙台に肉薄してるのは以外だった

やはり仙台、東京と近すぎて拠点性が相殺されてるのが難点だな
中間点が130〜150`になるからな〜
もう100`離れてたら違ったろうに
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:47:26.57 ID:Cgz//zh10
わざわざE653系試乗会を見に新幹線乗って来た人の動画あったわ
ついでに白山駅の発メロも収集してたw
ヲタパワーはすごいわ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:48:07.56 ID:tcH0Y6uV0
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:49:55.98 ID:sutaE7nT0
↓次スレが立つまでは、この辺でスレに集うように

【交通】新潟市のBRT構想、迷走--※BRT=バス高速輸送システム [09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379467620/

新潟市にあるレインボータワーを世界遺産に!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1379743935/

【KIJ】新潟空港Part12【RJSN】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1364310782/

新潟県の鉄道 Part73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380158388/
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:53:58.36 ID:lMnCO7wT0
>>975
それより同じ地理お国自慢板内にある新潟・富山交流スレを活用した方がいいんじゃね?
交流はないけどスレタイの該当都市として使う権利はある。どうせ過疎スレだし早く消化させようぜ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:01:03.13 ID:Myw35xo60
権利のあるなしではなく、新潟は東北なんだから
北陸のスレに書き込むのは失礼に当たるという意識を持て。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:02:10.57 ID:d+XHmhKO0
今、ざっと調べたけど、
新潟でのグッズ販売でかなりレアものを売ったらしい。

あと運営の誰かが新潟出身らしい。
最後にその人うたってたw
アムロのチェイスザチャンス歌ったけど、サビ部分しか歌えてなかった。
はじめ、これはこけたか?って感じで、会場全体あちゃー って感じになってたw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:06:37.41 ID:Cgz//zh10
NSTってなんか金あるな
毎週アイドリングゲストに呼んでるし
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:08:05.58 ID:lMnCO7wT0
バカのアホワンはほっといて、
新潟・富山交流スレを次スレとして活用していいですね
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:11:11.63 ID:d+XHmhKO0
>>979
収益力がキー局なみらしいよ。

東京と大阪以外ではダントツらしい。
だからあんな豪華な本社ビル建てられる。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:21:39.05 ID:KtZphpIx0
田中角栄と関係が深いんだよな
NST 越後交通の役員とNSTの幹部は
掛け持ちしてる人がいるとか聞いたな
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:21:48.63 ID:5USqgE1u0
>>972
「仙台に肉薄」wwww

新潟市内トップの万代シテイの人通りが、
仙台市内ビリのサンモールと同程度なのにwww

サンモールのテコ入れが地下鉄の仙台、
古町のテコ入れがBRTの新潟。

もう笑うしかないほどの差だなwww



■商店街通行量調査■ (一定時間内の歩行者通過人数)

【仙台市】 2010年5月30日(日曜)、11時間合計(9:00〜20:00)
http://www.sendaicci.or.jp/date/contents/h24result.pdf
64,332人 : 仙台駅・東西自由通路 …… 楽天vs広島 交流戦開催
57,727人 : 中央通・クリスロード (三瀧不動尊・三原堂前)
47,377人 : 一番町・ぶらんどーむ (大井宝石店・フォーラス前)
42,157人 : 中央通・ハピナ名掛丁 (松澤蒲鉾前)
43,752人 : 中央通・おおまち (藤崎前)
33,011人 : 一番町・四丁目 (カワイ・浅久前)
17,699人 : 一番町・サンモール (旧SHIPS前)


【新潟市】 2010年10月第3土曜、9時間合計(10:00〜19:00)
http://niigata.china-consulate.org/jpn/lqdt/t772296.htm
15,082人 : 万代シティ (伊勢丹わき)
*8,328人 : 古町 (旧大和前)
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:22:32.08 ID:tcH0Y6uV0
スマイルスタジアムがキー局並みの放送だな
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:22:54.05 ID:u7QkLpLq0
自分も見てきたけど無茶苦茶レベル低いって感じたな。お遊戯にしか見えなかったよ。

古町や万代で歌ってるリューティストのほうが、遥かに曲、歌、ダンスいいし、
回りの人も何人かそう言ってた。当然ネギッコとは比較にならない。
もしかして新潟はレベル高いんじゃないのか?とさえ思った。

でも街の活性化の大きなヒントにはなったな。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:25:48.07 ID:tcH0Y6uV0
スマイルスタジアムが関西の全国ネットのようになればいいが
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:25:57.28 ID:KtZphpIx0
へえ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:26:41.65 ID:KtZphpIx0
スマイルジャック どこいった
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:28:53.87 ID:nIpJar6D0
昨日、MAX、アイドリングとか
今日もえび中、ハライチとか呼んでたんだね
金あるなあ
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:33:58.79 ID:u7QkLpLq0
でもその割にはアナがすぐいなくなるんだよな。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:34:55.34 ID:nIpJar6D0
NSTって社員の年収が全国でもかなり高い方じゃなかったっけ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:35:11.98 ID:KtZphpIx0
加護ちゃん似のアナウンサー名古屋いったしね
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:36:11.03 ID:Cgz//zh10
アナは最近ほぼ2年契約だろ
BSNの年配女子アナぐらいしか残らないよ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:36:44.97 ID:u7QkLpLq0
>>991
そう。だから不思議なんだよ。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:39:12.80 ID:KtZphpIx0
結局やり甲斐じゃねえの?

競馬実況の鈴木アナは福島からやってきて
楽しそうにやってるけどな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:39:25.20 ID:nIpJar6D0
俺の中ではぽこたが一番見たかった
こんな感じで盛り上がったのかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=wv5M4Wk78L4

>>992
市野瀬?
可愛かったよな
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:47:22.45 ID:pVu2hClv0
>>983
仙台は駅前に全部集まってるから素晴らしいよな〜普通に都会
ペデ出てすぐモールで買い物客の流れが自然と出来てて素晴らしい、町作りのお手本だと思う

新潟市はみんなクルマが生活の中心だから、車9、電車1て感じ
だから全部お客がイオンとか郊外に流れてる、残念
今後の駅周辺、万代再開発での伸びに期待かな
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:55:48.47 ID:tcH0Y6uV0
私は仙台と新潟の差というものは、たしかに地勢学的な問題もありますけれども、
やはり一つの80年代における思想的な決意の差といいますか、一番象徴的なことは、
80年代に出した「東北インテリジェント・コスモス」という構想です。東北全体が情報を呼応していく、
その中心に仙台がありますよ。新潟はコアです。

要するに仙台がメインで、新潟が東北全体を押し上げますしょうと。
当時の東北大学の西澤潤一さんを含めて、その後は、はっきり言って
研究機関の構想以上に仙台自身が東北の中核を担っていきますという一つの宣言です。
そういう宣言というものが非常に大きな思想としてあるのだと思います。

当時、新潟はそれでも日本海側では最大の都市だと、リーダーだと思っていたのです。
ところが日本海側の中枢都市たる新潟は新潟日報さんがずっと書いていました。どうも不思議なのです。
隣の富山県の北日本新聞を見ても、石川県の北國新聞を見ても、日本海側の中枢都市金沢、日本海側中枢都市富山というのです。
日本海側の中枢都市が各県にあるわけです。
そうすると新潟市が中枢都市だと誰が認めているのと。
新潟はそう思っているけれども、ほかの県は誰も考えていないという現実も出てくるのです。
そういう一つの現実から、私自身は90年代の「上信越トライネット」、新潟、群馬、長野の連携というところに入ってきたわけです。

http://www.machikou.com/youmuin-1/ganso-1/2008foram-1.html
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:56:08.54 ID:5USqgE1u0
>>997
JR新潟駅〜新潟三越 : 2.0km http://goo.gl/maps/9y0Ee
JR仙台駅〜仙台三越 : 1.7km http://goo.gl/maps/hg1Km
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:56:21.82 ID:nIpJar6D0
仙台のようには今からはとても無理
お手本ってまさにそうだな
それを目指したいが都市の構造上無理だ

やはり新交通必要だよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。