新潟市都市開発スレ 90

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

日本海、信濃川・阿賀野川の両大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれる『政令指定都市 新潟市』、
将来の発展を願い都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

前スレ
新潟市都市開発スレ 89
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1365846053/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:49:12.78 ID:t099omr30
>>1
乙です。
3岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/12(日) 19:31:47.52 ID:i0hqpaTGP
昨夜、初めてキャバクラってやつに行ってきたお
新潟駅前の
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:46:26.35 ID:5IoaImZ30
まさか先生、宇○船とか?
5岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/12(日) 20:09:53.93 ID:i0hqpaTGP
風俗の客引きの人にもいっぱい声かけられました、花さかじいさんとか
確か宇宙船って潰れたんじゃなかったけ?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:23:14.56 ID:cFOWCGkY0
花さかじいさん行ったのか!?
7岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/12(日) 20:50:54.82 ID:i0hqpaTGP
>>6
デブとかブスが出てきたら嫌なので(コスパが低いうえにリスクが高いので)やめました










キャバクラでお姉さんに職場での人間関係(同僚の女)の悩み事の相談とかしてきた
おれの会社の大卒の同僚はみんな女(3人)、ぶっちゃけみんなお頭の程度が低い(人間性的な意味でも)
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:18:48.30 ID:cFOWCGkY0
お頭の程度、とか書いちゃう程度の低さも自覚した方がいい。

我も然りだが。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:26:51.34 ID:5IoaImZ30
まあいいじゃんか。たまにはまったりと
あれ潰れたのか。知らんかった

昔はハワイ系のピンクがあちこちにあってよく行ったが
最近行ってないから、どうなったか
スッチーやセーラー服コスプレの店は若い子はけっこういたなあ
10岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/13(月) 19:55:39.59 ID:BWynaUEfP
>>8
あぁ、もちろん自分のお頭の程度も低いというのは自覚してるよ、莫迦だよ俺は
でもそれを自覚していない奴よりおれは自覚をしているからほんの少しだけすぐれている
(これを無知の知という)
ちなみにおれは大学で地理学並に西洋哲学も勉強してきたんだ

俺の同僚の大卒の女3人は1人は善意というものを持っていない、もう2人は恩を返そうという気を持っていない
邪推しないように全力で努力してきたが新潟産業大、新潟経営大、長岡大卒じゃお頭の程度が低いのは当然なのかもしれないと思えてくる
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:08:24.41 ID:hj+sekS10
新潟三大底辺経営学部卒が入る企業が凄い気になる
12岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/13(月) 21:08:29.52 ID:BWynaUEfP
世田谷とかマジで人が暮らす場所じゃない
やっぱり越後新潟がいい、新潟にUターン就職できてよかった
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:14:33.39 ID:GFgx4dIY0
 スレ違いかもしれないが、10年くらい前、越後線で通学してて、GW、10年ぶり母校を訪れるため電車に乗ったけど、万代橋付近の
風景が、あまりにも変ぼうさで、当時毎日見慣れてた光景が今も強かったせいか、少し悲しくさえ思った。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:20:07.48 ID:IVfWTFJd0
程度の低い人のまわりには程度の低い人が集まる、の図。

やれ○○を学んだとか○○大卒とか、何とも薄っぺらい。

人が人として力を付けるべき。
人間力というべきか。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:25:45.08 ID:IVfWTFJd0
善意というものを持っていない
恩を返そうという気を持っていない

持っていないのを嘆くのではなく
持っていない人に負けてしまう自分を悲しむなら解せる



いろんな人がいるんだから、細かいこと言わない
自分にとってプラスにならないよ
16岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/13(月) 21:31:13.64 ID:BWynaUEfP
>>14
そう

人間は正しい知識を持ちそれを十分に活用し「よい人間」になるよう努力するべきである
正しい知識を持っていないから善意を持っていないし善意を尽くしてくれている人間に恩を返そうという気を持っていないのだ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:21:31.41 ID:QdChbQpF0
んなことより世田谷での暮らしと新潟での暮らしの違いはよ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:12:56.53 ID:hj+sekS10
東京都心部で暮らすと新潟で車やチャリが使える生活がものすごく便利に思える
あとはウオロクとかコメリが恋しくなる
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:39:51.14 ID:7BLNsG+l0
利便性でいえば、絶対に東京のほうがいいわけで。
8年すんだ俺が言うんだから間違いない。
新潟への愛は強いが、やはり東京に住みたいよ。家庭事情で仕方ないけどね。

徒歩圏にGMS、店も腐るほどある。
新潟は車にわざわざ乗らないと、多くのことが満足できない。
この違いは大きいよ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:52:00.36 ID:LJ5FLsXfO
ヌード劇場が歓楽街にあるとインパクト大
札仙広福の歓楽街にはまだ残ってるが、新静岡熊は熊本だけだな。
東京より新潟市の方が住みよい、には同意。
人それぞれだから一概には言えないけどな、こういうのは
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:05:41.01 ID:8urURNo/0
東北電力ビッグスワンスタジアムとハードオフエコスタジアムは
新潟のライバルスタジアムかつ協力スタジアム

朱鷺メッセ万代島ビルと新潟日報メディアシップは
新潟のライバル高層ビルかつ協力高層ビル
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:45:48.01 ID:kII0v+EP0
 世界各国の閣僚らが集まって国際的な防災対策について話し合う国連の防災世界会議が、
再来年3月に仙台市で開かれることが決まりました。
新潟市も誘致に乗り出していましたが、政府が14日の閣議で仙台での開催を了解しました。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:57:38.53 ID:nDf4nFqp0
これは当然でしょうな。
24岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/15(水) 10:01:00.09 ID:Qb7uViDLP
今日は休みなんだ、次の土曜は仕事だけど

>>17
世田谷生活は本当に自転車依存、だから冬・夏・雨の日は徒歩5分以上の移動はしなかった
だから買い物の選択肢が本当に少なく不便、あまつさえコンビニやスーパー、ドラッグストアは狭くて品揃えが物凄く悪い、最寄品の買い物は不便の一言に尽きる
おまけに坂が多いから自転車での移動もだるい
新宿や渋谷に買い物に行くことは一切なかった
1人暮らしのメリットはオナニーが気軽にできることくらいかな

新潟生活は自転車の他に原付・車でも移動できるから買い物の選択肢が広い
そしてコンビニやスーパー、ドラッグストアは広くて品揃えが良いから最寄品の買い物が便利
家族と同居だからオナニーが気軽にできない

>>18
確かに
それとたまに幹線道路で新潟ナンバーの車を見かけるとすごく新潟が恋しくなった

>>19
急行停車駅の駅近くに住むことが出来れば新潟より世田谷での生活の方が便利だったかもしれないね
そうなれば必然的にGMSもあるだろうし便利な店も多い、その代り家賃が物凄く高くなる
俺の住んでたところは各駅停車しか止まらなかったから糞不便だった、ちなみに家賃は6万、ユニットバスで

新百合ヶ丘・調布・たまプラーザ・成城学園前に住みたかった
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:06:06.98 ID:h9DS3d460
>>22
仙台に貸しができたな
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:18:49.51 ID:nDf4nFqp0
俺は徒歩圏にGMSが3つあったよ。
ドラッグストア単独も数えてないけど5つはあった。
コンビニは各社あり、最寄は家でて15秒。
有名チェーン外食もほとんどあり、超快適だった。
新潟(というか地方)は、コンビニ以外、車のらなきゃ何もできない。
チョー不便。そりゃUターンする人がほとんどいないわな。
あと、一番の違いといってもいいのが、各種イベントなんだよ。
東京はほんとなんでも揃う。
新潟は2年いれば、飽きてしまうよ。見るべきものみんな見れてしまうから。
そして変化もない。若い人は絶対に東京に出てくべきだよ。
下手な郷土愛にそまらないでね。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:21:08.64 ID:nDf4nFqp0
その都市に赴任して飽きてしまう年月

2年 新潟 
4年 札仙広福神
7年 京都
10年 名古屋
20年 大阪
100年 東京

こんな感じかな。
東京に戻りたい。
28岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/15(水) 11:50:40.10 ID:Qb7uViDLP
>>26
相当家賃が高そうなところだな、家賃いくら?駅まで徒歩何分?急行停まる?おれもそんなところに住みたかった
俺は車・原付での移動を超便利だと感じているから新潟生活の方が便利でいいと感じてる
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:02:22.76 ID:rKNUog4D0
新宿区在住だけど、徒歩圏内にコンビニに毛が生えたレベルのスーパーしかないです
イベント関係は上京してから全くいかなくなった
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:37:26.77 ID:nDf4nFqp0
>>28
家賃は7万くらいだよ。
私鉄じゃなくてJRの準ターミナル駅だわ。徒歩10分弱。
世田谷とか杉並とか住むよりずっと住みよいのが下町。
まぁ大学が京急とか小田急とか沿線だったら、きついかもしれんが。


>イベント関係は上京してから全くいかなくなった

これはよくわかるw
31岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/15(水) 17:22:10.65 ID:Qb7uViDLP
下町とかないわー、あの雰囲気反吐が出る
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:42:09.46 ID:4TuE6muL0
えっ?
下町ってそんな反吐が出るの?
下北沢とかそんな感じだけど。
もしかして、単なる住宅街がいいのか?
33岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/15(水) 19:52:09.59 ID:Qb7uViDLP
新百合ヶ丘・成城学園前が単なる住宅街に分類されるのであればそれがいい
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:01:26.01 ID:4TuE6muL0
成城学園前とかも微妙でしょ。
それこそ、24で君が書いてるような買い物不便な地域に属すのでは。

ちなみによく二個玉に、言ってたけど、
不便だった。高島屋は良かったけど、それしかなくて
さらに街のイメージUPなのか、チェーン店がまるでないんだよね。
コンビニがせいぜい。普通の飲食店も滅茶苦茶物価が高い。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:04:56.72 ID:4TuE6muL0
俺が住んでた場所が便利すぎたのかな。
完全に1つの街を形成してたから、ないチェーン店はない。ってくらいに
なんでもあった。ほんと見事に。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:29:49.79 ID:nmtDKIQbO
町田?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:21:38.55 ID:HlYQ0OOP0
町田に住んでたら、しょっちゅう二子玉川へは行かないでしょ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:06:04.65 ID:wagSQaOe0
>>21
なるほど、納得!
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:32:37.70 ID:5WotfgyL0
プゲラ

BRT「順序が逆 新潟、説明会の遅れに批判

新潟市が2014年度中の導入を目指すBRT(バス高速輸送システム)構想について、市は13日、沿線のコミュニティ協議会を対象とする説明会をスタートした。
初回の礎地域コミュニティ協議会(中央区)の 関係者からは「新潟交通と基本協定を締結する前に説明会を開くべきだった。順序が逆」と市側の対応に批判が相次いだ
説明会は第1期導入区間(JR新潟駅―青山地区)沿線関係者にBRT構想への理解を求めるのが目的。
初回は約20人が参加した。冒頭、市と新潟交通の担当者が、連節バス方式によるBRT計画の必要性を説明。
一方、参加者からは、説明会の開催案内が遅かったとの指摘や「参加者が少ない」「(市民に説明したとの)実績づくりとしか思えない」など の不満が続出。
市側は「周知期間が短くて申し訳ない」と陳謝した。また、連節バスが発着するバス停をどこに置くのかといった質問に対し市側は「関係機関と詰めている」とした。
参加者は「細かいことは『これから』というのはおかしい」と対応の遅さに苦言を呈した。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:12:35.84 ID:qQtDYxKW0
>>39   
連節バスが発着するバス停をどこに置くのかといった質問に対し
市側は「関係機関と詰めている」とした。

おいおいww
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:20:03.18 ID:8gthnMCxO
これぞ初めに事業ありきのクソ行政の典型だな
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:22:29.67 ID:N39gAS0v0
まるでただの懇親会
これで何を期待しろと
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:28:10.92 ID:gaqj+pQF0
新潟交通に税金投入だけして市がなにも考えてない
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:33:16.63 ID:sk6cNyLMO
こりゃダメだな。
迷走中。
金沢とますます差がつきそう。
金沢も空洞化してるしうまくやってはいないけどね。
45岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/16(木) 20:20:45.06 ID:BUa4oxhXP
吉祥寺に住むより成城学園前に住んだ方がよっぽど便利だろ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:21:42.88 ID:gaqj+pQF0
JRの新潟に来る予定の新車、新津で作るらしいな
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:23:57.59 ID:nWUk3nMK0
スレ違いだが吉祥寺だろ。
成城に何を求めるかだが、何も思い浮かばない。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:26:11.35 ID:tXlmGUWP0
>>39
> 市側は「関係機関と詰めている」とした。

また新潟交通への税金豆乳ありきか。

7年くらい前からやってたオムニバスタウンだって、
税金使って新潟交通にバス買ってやっただけじゃん。

中央循環線をりゅーとりんくと呼び換えただけで、おなじ路線。
バス停に、ハガキサイズのステッカーを張ってるだけで、
いまだに、普通のバス停留所と大差ない。

新交通はなんでもいいが、
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:35:43.45 ID:nWUk3nMK0
税金投入しないで済む地方公共交通があれば見てみたい
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:42:20.55 ID:gaqj+pQF0
赤字路線を行政が支援するってのはいいんですがね
BRT路線ってJR路線と競合してる黒字路線でしょ?わざわざ市が金出す必要あんの?
新交通ってなら中央区南部とか鳥屋野潟南部みたいな公共交通未発達地域にできるもんだと思ってましたよ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:45:02.99 ID:nWUk3nMK0
ノンステップバス
りゅーと(ICカード)
バス停留所

このあたりは税金が財源だけど、税金投入を批判してはサービス悪化に繋がる

新潟交通の体たらくと、効果の高くない税金投入を批判するなら同意するが

共産党みたいに「税金投入反対」と言うだけなら、それは違うと言う。
もし共産党員なら致し方ないだろうけど。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:56:00.67 ID:nWUk3nMK0
赤字バス路線の支援なら既に実施していますね
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:57:13.26 ID:gaqj+pQF0
税金使うなら越後線を白山から地下化して古町万代経由で新潟駅着くらい豪快に使えよと思う
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:16:29.95 ID:N39gAS0v0
>>45
うちの兄さが大学ん時に三鷹市に住んでいて
吉祥寺駅から通ってたが、井の頭公園見ながら住むっていいなあと思った
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:39:20.31 ID:Tw/F9Xns0
文句言う前にBRTに決まるまでの経緯くらい知ろうとしようよ
新潟市HPにも情報乗ってるし

地下鉄モノレールLRTみんな一度は議論されてるもの
BRTの目的は中心部のアシ


批判するのにも多少なりとも知識を持つべきだと思う、個人的にだけど
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:04:02.11 ID:2P3MtTAK0
BRT厨さんまた来ないかな
盛りあがっておもしろい
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:23:13.50 ID:Xo77HYkS0
>>55
同意だわ。
短期で考えてる奴が多過ぎる。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:59:40.98 ID:/KwBGLTe0
>>39 てか、今頃説明会開いてる事にくりびつテンギョウw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:03:32.52 ID:/KwBGLTe0
BRTにここまで新潟市がこだわるって事はなんか
別の思惑があるのかね?
60岡崎 ◆OkazakiDCg :2013/05/17(金) 06:17:51.40 ID:YZuI+GtjP
>>46
あそこは4つドアの車両の製造ラインしかないらしい
新潟県に4つドアの車両はあまり向いていないと思う、妥当に川崎重工と東急車両でつくればいいと思う

>>47
急行と多摩急行が10分間隔で停まるから、それに区画が整理されている
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 06:36:49.59 ID:YZuI+GtjP
>>53
越後線専用の車両基地を内野西が丘〜越後赤塚に設置して独立させれば可能だと思う
内野西が丘まで20分間隔運転をすれば内野西が丘周辺のニュータウンは鉄道も移動の選択肢に十分入るニュータウンとなる
ついでに新潟駅から弁天線の地下に線路を敷いてイオンモール新潟南まで鉄道を通せばなお公共交通の利便性が高まるのでは
並行する南部営業所線の利用者減と高速性を高めるためにその間は途中駅に無しにしてほしい

>>55
中心市街地の足にBRTは過剰、
以前に新潟駅前バスターミナルに「万代・古町・新潟市役所前先着バス発車案内表示」を設置するとか
色々比較的ソフトなインフラ整備をするだけで十分と以前レスしましたよ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:38:33.23 ID:724CTsvk0
>>60
スレ違い。
出てってくれないか。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:48:53.92 ID:17FFQidR0
結局、白山〜古町〜新潟

の越後線別線とか作っても、過剰なんだよ。
これから都市が発展してくってのなら、別だけど、
人口は減る一方でしょ。

この線作っても、せいぜい15分に1本だよ。
越後線は単線だし。

理想を語るのもいいが、現実をみないと。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:34:08.97 ID:2fIkDrQG0
越後線だけ地下で新潟駅なんかにされたら乗り換えがメンドイ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:41:56.28 ID:NtBSQ0KH0
仙台・仙石線、福岡・筑肥線のやり方が参考になると思うんだがな。    >越後線ルート変更・地下化
新潟駅地下をスルーさせて女池、鳥屋野方向へ。

地下部分はもちろん複線で工事、将来的に内野まで複線化すりゃぁ。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:09:59.72 ID:JqjGOBOG0
現実みろって
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:33:12.92 ID:R7GMIYWn0
>>59
なぜならー
お金がーない
ノウハウもーない
すべては丸投げよー
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:53:44.70 ID:DhN48wP1O
新潟って天気で相当損してるよね・・

角栄が最後に越後山脈爆破してくれてたらなぁWW
雪降らせない方法ないかな??

スキーなんか斜陽だし山なんか要らないろ?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:57:47.18 ID:eBzgthEG0
30年前ならいざ知らず、
都市が縮小してく時代に
BRTやLRT以外のものは不必要。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:10:25.62 ID:BNNRD6s70
30年前ならいざ知らず、
都市が縮小してく時代に
BRTやLRTは不必要
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:15:05.21 ID:M7v733Ti0
新潟はトヨタ・ハイエース使用の 乗合い コミュニティーお買いものグルマ=@で十分な規模。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:19:39.72 ID:weciBaE60
人口が減るから大規模な開発は不要みたいな考え方して日本全国が余計に衰退した
最初から諦めて小規模な事だけやって変わるわけない
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:39:11.78 ID:JvClJoSb0
マリンピア日本海 7月15日オープンへ
ttp://news24.jp/nnn/news8824826.html
 改装工事のため閉館している新潟市水族館「マリンピア日本海」が、7月15日にリニューアルオープンすることが発表された。

 「マリンピア日本海」は、去年9月に閉館し、改装工事が行われている。新潟市は16日、リニューアルオープンの日を7月15日の
「海の日」にすることを発表した。
 新しいマリンピアには、新潟市の自然環境を再現した屋外展示や、アシカやペンギンを間近に観察できるスペースなどが整備され、
年間60万人の来場を目標としている。
 オープン前のプレイベントとして、来月2日には施設内の田んぼで田植えが、7月6日にはめだかの放流が行われる。

新装マリンピア、7月15日再開 新潟の自然展示も
ttp://www.asahi.com/area/niigata/articles/TKY201305160303.html
 水槽を新しくしたり、バリアフリーを進めたりする工事で休館していた新潟市水族館マリンピア日本海が7月15日から営業を再開する。
 新たに屋外に新潟の自然を再現した展示をする。

 自然を再現した屋外展示は「にいがたフィールド」。新潟の自然環境をモデルに潟や小川、田んぼ、ため池をつくった。
 職員がアシカを来館者のそばに連れて行き、体のつくりを解説し、観察してもらう「ひれあしパフォーマンス広場」も屋外につくった。

 生き物の観察や実験ができる体験型ゾーンや、水族館のしくみを紹介するコーナーも新設。エレベーターやスロープを増やした。

2013年の水族館業界の3大新エリア

 横浜・八景島シーパラダイス 「海ファーム」 → 投資額8億円
 大阪・海遊館        「新体感エリア」 → 投資額15億円

 新潟・マリンピア日本海   「にいがたフィールド」など → 投資額33億円
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:40:34.47 ID:S2ZOMv7m0
>>72
馬鹿?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:30:31.22 ID:+4wQGaU7O
施設増設と全面改修じゃ投資額は違うだろ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:59:12.27 ID:XRPgEdWkP
そいえば再開発という程ではないけど、みなとぴあ近くの早川堀って今堀の再生工事
やってるんだよね?
歩道とかも平行して整備してるらしいが・・・。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:27:01.10 ID:WYvlWE5MP
>>63
白新線・信越線利用者が通しの料金で万代古町新潟市役所に行ける、これは大きい
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:56:35.63 ID:n0YJWw0L0
良くこのスレに来る福井人や地方自治版は許さない会のアホか?

あの動画を見たことあるが日本の恥だ
その愛国、許さない会より最も日本の恥なのはこのスレの馬鹿だ

昭和20年終戦・高度経済成長期、バブル期・・・失われた20年、原発事故ー平成25年アベノミクスで日本復活!

昭和は約60年間、戦争そして平和それから高度経済成長、バブルと日本は世界第二位の経済大国になれた日本
しかし、平成になってから阪神淡路大震災、中越地震、中越沖地震、東日本大震災、フクシマの原発、反日デモ

日本人は目覚めた!
アベノミクスで、経済大国2位の日本は復活できるか


この平成25年はアベノミクスによる平成版経済成長、日本復興だ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:07:01.13 ID:QVf9AsjDO
ここ数年の万代あたりの変貌ぶりが凄いな
特に夜景だと良く分かる
昔の新潟市民に見せたら卒倒するかもしれんw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:14:00.16 ID:0Dv4Hfhj0
もう金沢郊外のラインナップはハンパじゃねーな、富山はもちろん尿潟ですら歯が立たなくなってるわ(笑)
しかもこれで中心部も3極化を維持してるから最強過ぎるわ(爆)



イオン金沢、金沢示野、杜の里、御経塚、野々市、松任
イオンモールかほく
アピタ金沢、松任、アピタタウン金沢ベイ
金沢コロナワールド
アルプラザ金沢
ドン・キホーテパウ金沢店、メガドン・キホーテラパーク金沢店
イータウン金沢
ユナイテッドシネマ金沢
バイパスレジャーランド藤栄本店
金沢ゆめのゆ
テルメ金沢
ラウンドワン金沢店
東京インテリア金沢店
ボーコンセプト金沢
ハーゲンダッツ金沢店
明文堂金沢ビーンズ
極楽湯金沢野々市店
やよい軒金沢増泉店
アプライド金沢店
浪漫遊金沢本店
コストコ金沢倉庫
三井アウトレットパーク





強すぎる・・・・
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:16:02.65 ID:n0YJWw0L0
未だに北陸3県は戦後の日本か(笑)

民放2局・自動改札無し・新幹線マンセーw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:30:04.16 ID:VE8H3DSQO
>>80
あって当たり前の自慢か(笑)
金沢らしいわ
富山にストローされ崩壊しろカス
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:00:41.64 ID:QVf9AsjDO
>>80
北國新聞は地上100mのビル建てないの?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:04:06.70 ID:Lz6PPFW+0
三井とラブラの間のペデの工事も始まったな。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:25:37.99 ID:4FDYQ/cd0
東北電力ビッグスワンスタジアムとハードオフエコスタジアムは
新潟のライバルスタジアムかつ協力スタジアム

朱鷺メッセ万代島ビルと新潟日報メディアシップは
新潟のライバル高層ビルかつ協力高層ビル
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:12:04.30 ID:tIhXOQVX0
>>82
コロナも無ェ
メガドンも無ェ
レジャランも無ェ
ボーコンセプトも無ェ
極楽湯も無ェ
やよい軒も無ェ
スシローも無ェ
くら寿司も無ェ
コストコも無ェ
アウトレットも無ェ


あって当たり前もものないじゃないですかwww
しかもみんなこんな村嫌で東京にでてってるじゃないですかwww

新潟市 対前月増減数
平成25年4月 ー2,448
平成25年3月 ー471
平成25年2月 ー420
平成25年1月 ー193
平成24年12月 ー22
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:18:33.07 ID:sXaCfteYP
あって当たり前のものってSuica・ICOCAのこと?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:19:46.02 ID:Kls0numl0
>>86
ちゃんと社会増減で出せよ使えねー煽りだな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:46:17.09 ID:R6jAZpcK0
>>87
ロフトじゃない?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:17:44.25 ID:HSJcuRu90
新潟駅在来線連続立体交差事業
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/renritsu.html


新潟駅前広場・高架下代 
2020年
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/jigyounaiyou/20120529hiroba.html

新潟日報社新社屋/メディアシップ
http://www.niigata-mediaship.jp/about/
http://livedoor.blogimg.jp/gonfoxjp/imgs/0/b/0b258a1a.jpg

三井不動産/商業ビル「新潟万代一丁目計画」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0607/index.html
http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyutaku/kenchiku/tetsuduki/todoke_index/casbee_H24_list.files/casbee_H24_003.pdf

JR東日本/ホテルメッツ新潟
http://www.hotelmets.jp/niigata/


http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82R.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82S.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82T.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83%81%83f%83B%83A%83V%83b%83v%82P.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=zF7ECbhmWi4
●新潟三越伊勢丹 25年3月期
売上 47,584百万  +137百万

本体+地方11社の中で、東京の本体に次いで2位の純利益


●香林坊大和 25年2月期
売上 23,648百万 ▼500百万 果て無く続く下落 三井アウトレットで痛恨の一言を食らうの確実w

(株)大和 非連結本業
売上 47,951百万 ▼1,046百万 もうだめぽ


>>86
そんなの地方の田舎ならどこにでも郊外型の田舎店舗かw
北陸人って日本一のド田舎だからそんな田舎系の
大和とかかっぱ寿司みたいなスシローしか自慢できないとか田舎者の特徴だろw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:26:16.46 ID:HSJcuRu90
越前蟹 -    ズワイガニ?いいや越前蟹だね!
水仙 -     福井の県花にもなってる花。越前海岸で水仙祭りもやってるよ。
コシヒカリ -  新潟が名産だと思ってる人多いけどコシヒカリは福井で生まれたんだぞ

鯖寿司 -    昔は若狭湾で水揚げされたサバを京都まで運んでいた。ちなみにそのサバが運ばれた道を鯖街道と呼ぶ。
    
水羊羹 -    福井の水羊羹は日本一いいいいいいいい!特色としては「冬場に食べる」ため、夏場は一切存在しない。
ソースカツ丼 - ヨーロッパ軒発祥(諸説あり)のカツ丼。福井の本家と、のれん分けして創業した敦賀の分家が存在する。
        
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C

さすが福井人w
新潟に対するライバルがあるようですね

福井にはどこにでもある自動改札もねえ、民放2局しかねえ、FMラジオも1局、
米は福井で生まれたんだぞ!w
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:17:38.07 ID:mHohYvui0
    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   ───      1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退

福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:23:22.07 ID:mHohYvui0
一部訂正。

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア

新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:32:24.03 ID:mHohYvui0
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:59:22.18 ID:4FDYQ/cd0
新発田と浦安が災害協定かあ
どんな形であれ協定はいい
じゃあ新潟と千葉が協定を結べば、ぐっと関東圏へ近づくことになる
目出度いではないか
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:44:37.52 ID:GyBqf8fUO
>>90
北陸は隣接する近畿や東海から相手にされなくて
新潟ならかまってくれると思ってんだろうから生暖かく無視してやれw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:47:01.21 ID:HSJcuRu90
1972年(昭和47年) 5月 - 佐藤派から田中派が分離独立。
6月 - 『日本列島改造論』を発表。

「政治は数であり、数は力、力は金だ」(=数の論理)
「これからは東京から新潟へ出稼ぎに行く時代が来る」
「俺の目標は、年寄りも孫も一緒に、楽しく暮らせる世の中をつくることなんだ」

お前ら新潟市だって中越の田舎者田中角栄のお陰だろw

新潟市はよその市から集まってくるから車社会なんだろw
村上からだって集まってくる人多いし

でもこのスレ見たら新潟市民って市外を馬鹿にしてるから差別国家だって皆思うか

村上市民が怒って新潟市に行かず村上の自立の為に頑張ろう!
という会とかあったりして、馬鹿にしてる時点で新潟市の拠点性なんて薄れてんだろ

市外のことも考えず、市外から人が集まってこない糞田舎なんて地下鉄無駄

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:35:36.18 ID:hJ+ChO1J0
日当道の予算を使って、新潟市中央区に地下鉄造ろうw
熊しか通らない僻地に高速道路なんて無駄w

この馬鹿は何を考えてんだ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:02:45.15 ID:HSJcuRu90
417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:58:28.99 ID:hJ+ChO1J0

↑お前、新潟市民が村上を馬鹿にしてる中途半端な都会なんて誰が引越すかw
新潟市とか嫌いになった

新潟の田舎者はうざい
地方自治版の奴はいい加減にしろ!
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:07:11.08 ID:HSJcuRu90
村上を馬鹿にしてる新潟市民か県外人かは知らんが出て来い!

仙台人か北陸人が村上を馬鹿にしてんだろ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:11:59.28 ID:HSJcuRu90
糞田舎新潟市とか嫌いだ

村上を馬鹿にしてなんかメリットでもあると思ってんのか?
デメリットしか無いだろw

新潟市みたいな中途半端な田舎町なんて興味無いしw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:15:20.71 ID:n4DnWO940
また村上マンが暴れてるのか
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:16:19.46 ID:HSJcuRu90
>>414
おまえ何区に住んでるの?
おれ中央区だけど


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:35:36.18 ID:hJ+ChO1J0
日当道の予算を使って、新潟市中央区に地下鉄造ろうw
熊しか通らない僻地に高速道路なんて無駄w


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:58:28.99 ID:hJ+ChO1J0
>>413
新潟市に引っ越して来いよ、おまえみたいなゴミでも
人口が1人増えるから歓迎してやるぞw
ただし生活保護の申請はかんべんなw
家でウンコでも喰ってろ


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:08:23.48 ID:hJ+ChO1J0
あー 村上みたいなクソ僻地なド田舎に生まれて
コンプまみれにならなくてよかった≧(´▽`)≦ アハハハハハ


↑こいつが暴れてんだろ!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:46:17.47 ID:CJ0PRMVuO
1人だけいるじゃん…僻地&熊が出るって煽る奴
 
 
1人だけいるじゃん…やたらと顔文字使って煽る奴
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:09:35.43 ID:yQaiJzgj0
日東道全通で山形・秋田は完全に新潟の勢力圏になる。
北海道新幹線全通で岩手・青森は仙台を見捨てて札幌志向になる。
福島(中・浜通り)は元から東京志向で仙台など眼中にない。
そうして仙台は衰退していくのみ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:12:22.87 ID:aIX5WPc80
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20130519043630.html


ところが、新潟地域では70万人、
上越新幹線沿線である県央地域では10万人以上減る。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:15:44.88 ID:HSJcuRu90
やっぱり仙台人かよ

お前って新潟人に成りすまして馬鹿にするとか被災地である日本人でありながら最低だな
本当に仙台人か?

東北を馬鹿にしてる福井人だろ
北陸新幹線で新潟への影響は何も無い
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:38:51.52 ID:aIX5WPc80
効いてる効いてるw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:00:32.47 ID:q6jkd0dV0
北日本3政令市の企業(インフラ系除く)
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:02:44.65 ID:zdi9U8NR0
みなさんは理想どこの都市に住みたいの?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:03:49.39 ID:yQaiJzgj0
県内総生産(名目)平成20年度
北海道 18兆3595億円
福岡県 18兆0199億円
広島県 11兆5155億円
新潟県  8兆6983億円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮城県  8兆1934億円←www


上場企業の数
福岡市 53
札幌市 36
広島市 21
新潟市 16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仙台市 15   ←キング・オブ・支店奴隷www


札新広福と仙台の格差は歴然w
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:17:56.77 ID:TNh+4W9o0
>>109
少なくとも新潟ではないわな。
どちらかといえば日本人のほとんどの人が一番住みたくないのが新潟だろう。
他の日本各地からの隔絶感疎外感が半端ないもんな。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:30:52.80 ID:HiaQN8xE0
一応貼っとく?

都道府県居住意欲度ランキング(2009)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/219
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:40:29.88 ID:TNh+4W9o0
案の定新潟は最下位付近だな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:10:52.73 ID:QFLUm51t0
 
新潟県の各年10月1日人口
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1356754011253.html
2001年 : 247万0846人 (− 4,887人)
2002年 : 246万3961人 (− 6,885人)
2003年 : 245万5741人 (− 8,220人)
2004年 : 244万8025人 (− 7,716人)
2005年 : 243万1459人 (−16,566人) 国勢調査

2006年 : 241万9889人 (−11,570人)
2007年 : 240万7430人 (−12,459人)
2008年 : 239万5139人 (−12,291人)
2009年 : 238万3650人 (−11,489人)
2010年 : 237万4450人 (− 9,200人) 国勢調査

2011年 : 236万2581人 (−11,869人)
2012年 : 234万7092人 (−15,489人)
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 02:17:48.56 ID:QFLUm51t0
 
新潟市の人口
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/3suikei.html
81万4287人 (2005年12月1日) ← 人口最大
81万0611人 (2013年 3月1日) ← 現在
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 05:47:11.00 ID:hcp/UNdl0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:31:36.49 ID:TNh+4W9o0
>>114
毎年15000人減か。
下げが加速してきたな。
来年は2万人減を突破しそうだな。
恐ろしい勢いで衰退している。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:24:46.33 ID:l+vqiItv0
北陸もそれくらい減ってるから

新潟以上に下げが加速してるw
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:23:56.04 ID:HiaQN8xE0
>>118
2001年及び2012年の新潟・富山・石川・福井各県の人口と増減率

新潟:2001ー2,470,846
   2012ー2,347,092 (▼5.01%)
富山:2001ー1,120,320
   2012ー1,082,763 (▼3.35%)
石川:2001ー1,180,372
   2012ー1,162,953 (▼1.48%)
福井:2001ー_,828,502
   2012ー_,799,127 (▼3.55%)
120ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/05/22(水) 13:26:26.27 ID:XIvTYtWP0
古町のアイドルグループがクオリティ高い
NSG協賛だからか?
http://www.youtube.com/watch?v=2Pc78MBT86M&sns=em
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:08:34.04 ID:TNh+4W9o0
新潟は5%以上減ってるな。
終わってるだろ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:26:19.70 ID:QLGRSJ2u0
まずは近いうちに宮城県に抜かれるな

国勢調査人口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200521
      1995年      2010年
新潟県 : 248万8364人 ⇒ 237万4922人 (−11万3442人)
宮城県 : 232万8739人 ⇒ 234万7975人 ( +1万9236人)



2012年10月1日 推計人口(2010年国勢調査との差)
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1194797750548.html
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/suikei-top.html
新潟県 : 234万7092人 (−2万7830人)
宮城県 : 232万5407人 (−2万2568人) … 震災に伴う死者は約1万人
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:24:31.17 ID:2itkcJrB0
万代クロッシングからメディアシップ
に行けたら便利なのにな
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:15:41.41 ID:XBfw2ee40
3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   ───      1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在


新潟でお馴染みのCM

JR東日本Suica
http://www.youtube.com/watch?v=wnspQ1WWcGU
ヨドバシカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=P5QwBLmQLrY
ビックカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=IjYXafWXY_g

このCMから蚊帳の外扱いの田舎がある
http://www.youtube.com/watch?v=4uRGQjd4Q4I
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:10:09.14 ID:QeANHd5l0
長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:37:49.21 ID:hcp/UNdl0
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:39:52.80 ID:QeANHd5l0
長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:49:51.20 ID:q6jkd0dV0
>>122
心配しなくても日東道と北海道新幹線ができたら仙台は拠点性を失い衰退の一途をたどるだけだからw
まず、日東道全通で山形、秋田は完全に新潟の勢力下になる。
次に北海道新幹線全通で岩手、青森は仙台を見捨てて札幌志向に変わる。
福島は元から東京一辺倒で仙台など眼中に無し。
そして宮城自体も東京と札幌にダブルストローされるw
これからは東名阪札新広福に集約される時代。
本当に仙台はオワコンだなw
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:11:52.76 ID:QeANHd5l0
長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田

長岡ー新潟ー内野ー吉田ー東三条ー新津ー新潟ー新発田
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:19:22.80 ID:XBfw2ee40
    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:42:38.23 ID:wC7YRvrh0

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:06:02.50 ID:wC7YRvrh0
「すぐ近くに新潟スタジアム・ビッグスワンがあるではないか。

850 :名無し野電車区:2013/05/22(水) 21:37:22.63 ID:LSaXedEw0
新発田より北はスレ違い。

↑成りすまし新潟人
福井の田舎者はネット監視かw

田舎者の福井人は邪魔だから日本から出て行け反日福井人
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:23:05.90 ID:Jae+yggbO
>>128
どこの人?どうせ新潟の人じゃないよね?w
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:35:38.75 ID:q6jkd0dV0
あと、北陸新幹線が出来たらキム沢は東京、大阪、名古屋にトリプルストローされる。
さらに羽越新幹線が出来たら新潟にもストローされる。
仙台とキム沢はオワコンだからもう諦めろw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:41:07.75 ID:QfAtbEoP0
>>128
分かりやすいくらい「知らない人」だなぁ。


・・・俺みたいな釣られ方ならまだしも、本気で釣られる人もいるんかな。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:43:09.38 ID:QfAtbEoP0
うんうん、分かりやすい。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:56:09.63 ID:ksIffsRE0
財界にいがた情報だからアレだけど
篠田の後任市長に西村ちなみ説あるらしいね
新潟はホント人材いないね
今はチャンスでもピンチでもある微妙な時期なのに
またおかしな方向に行きそう、いろいろ仕分けられたりして
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:34:46.44 ID:XBfw2ee40
新潟市民って景気のいい時期に新交通システムとか都市開発のの構想をしないのは何故だよ

篠田は不況の時期に州構想とか新交通システムの構想を会見したりしたのに
こういう景気のいい時期に市民が動かないから都市開発が失敗してんだろ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:36:33.39 ID:XBfw2ee40
地方自治版スレの奴が都市開発を反対してるようだから何とかしなければ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:40:49.64 ID:5sDzWKVp0
>>111>>113
そんなことより、お前の福井県が最下位であることに触れろよw
北陸スレでショボいビルが建つことを自慢して足が付いてるぞw
ここに忍び込んで煽ったり忙しいやつだなw
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:48:12.90 ID:5sDzWKVp0
>>117>>121
新潟市の人口80万にも満たない原発僻地、人口80万人未満の福井県は、
減少率の幅は、前年比、前々年比、と加速が増してるぞw
さらに活断層上の原発を廃炉にしても、財源と地震の心配が付きまとうw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:34:52.34 ID:BcZd0MB90
>>138
まあ人口の少ない県は自票が少ないから不利になる面は否めないわけだが
それにしても新潟との差はたったの1%ほどか。
人口3倍なのになw
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:53:33.69 ID:JACBwQ9Q0
世界で勝つ」をキーワードとした成長戦略の第2弾を打ち出した。
安倍首相は「世界で勝って家計が潤う。アベノミクスも、いよいよ本丸です。
わたしたちは洞窟の外に、ためらうことなく飛び出していかねばなりません。行動なくして成長なし」と述べ、
日本の産業を積極的に海外展開していく必要性を強調した。

「世界で勝つ」をキーワードとした成長戦略の第2弾を打ち出した。
安倍首相は「世界で勝って家計が潤う。
アベノミクスも、いよいよ本丸です。

わたしたちは洞窟の外に、ためらうことなく飛び出していかねばなりません。行動なくして成長なし」と述べ、
日本の産業を積極的に海外展開していく必要性を強調した。

この表現、やたらカッコよくねぇ?何だか小泉的でしょ。

確か「構造改革なくして景気回復なし」だったからクリソツじゃん!

さらに地方にやたら行きまくったり、
ミーハー向けのパフォーマンスだらけのところも同じ。

どんだけ小泉劇場に追随してんだか?

語感のいいスローガンが先に立ったウケ狙いでしょう。安倍はもっと自分の言葉で語って欲しいわね。
実現しなければ民主党政権と同じだよーん!

取り敢えずその内容は以下の通り。

・民間投資を喚起する成長戦略
・イノベーションを促す実証先進国
・世界に勝てる大学改革
・民間投資の拡大
・攻めの農林水産業
・クールジャパン戦略

アハハッ!羅列して見たらバカバカしくなったので内容までは書かない。
勝手に調べてください。
取り敢えず、それらしき言葉と目標数値は入っているが、庶民からみればそれがどうした?
殆どが資本家だけにアピールする政策だ。

当てはまるのは大企業だけと言っていい。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:58:10.83 ID:BcZd0MB90
庶民なんかどうでもいいだろ。
資本家が潤ってこそ庶民もおこぼれに与れるのだからな。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:20:16.38 ID:ydw+in8u0
今日の株価、2000年のITバブル崩壊と同じ規模の下落だが君たちは何も対策をしないのか?

他の国にも負けず、他の政令市にも負けずに頑張ろう
このスレの馬鹿な新潟市民は日銀や自民党の発言、田中角栄の都市開発を見らなったら同だ

「世界で勝つ」をキーワードとした成長戦略の第2弾を打ち出した。
安倍首相は「世界で勝って家計が潤う。アベノミクスも、いよいよ本丸です。
わたしたちは洞窟の外に、ためらうことなく飛び出していかねばなりません。行動なくして成長なし」と述べ、
日本の産業を積極的に海外展開していく必要性を強調した。

「世界で勝つ」をキーワードとした成長戦略の第2弾を打ち出した。
安倍首相は「世界で勝って家計が潤う。
アベノミクスも、いよいよ本丸です。

わたしたちは洞窟の外に、ためらうことなく飛び出していかねばなりません。行動なくして成長なし」と述べ、
日本の産業を積極的に海外展開していく必要性を強調した。

この表現、やたらカッコよくねぇ?何だか小泉的でしょ。確か「構造改革なくして景気回復なし」だったからクリソツじゃん!さらに地方にやたら行きまくったり、ミーハー向けのパフォーマンスだらけのところも同じ。

どんだけ小泉劇場に追随してんだか?

語感のいいスローガンが先に立ったウケ狙いでしょう。安倍はもっと自分の言葉で語って欲しいわね。
実現しなければ民主党政権と同じだよーん!

取り敢えずその内容は以下の通り。

・民間投資を喚起する成長戦略
・イノベーションを促す実証先進国
・世界に勝てる大学改革
・民間投資の拡大
・攻めの農林水産業
・クールジャパン戦略

アハハッ!羅列して見たらバカバカしくなったので内容までは書かない。
勝手に調べてください。
取り敢えず、それらしき言葉と目標数値は入っているが、庶民からみればそれがどうした?
殆どが資本家だけにアピールする政策だ。

当てはまるのは大企業だけと言っていい。


「世界で勝つ」という安倍のドヤ顔が本当のアホ顔に見えた。
(ハイヒール女の痛快日記) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo147/msg/817.html
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:20:57.59 ID:ydw+in8u0
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:00:40.80 ID:+KqJC+Ng0
なんかこのスレ、キムチくさいw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:20:08.56 ID:9LBpDePn0
東港鉄道計画、
本当に動き出してるみたいだね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:45:43.13 ID:h4vfnZSnO
>>146
kwsk
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:09:20.34 ID:W0y/ZHOc0
        ∧_∧  ____
 シコ   ( リ´Д`| /     \ 
      /´    γ        \
 シコ  (  ) ゚  ゚|     γ_  _|<昨日の株価はこんな事になってまつww
      \ \__, |      (  Y ) < 取り戻す(笑) 取り戻す(笑)
        \_つ    ⊂ゝJ/し
        (  ノ      ノ  U
        | ( _ _ 人 _)\U
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:04:17.96 ID:RCcZg5+r0
「新潟は世界で勝つ」をキーワードとした成長戦略の第2弾を打ち出した。
安倍首相は「新潟は世界で勝って家計が潤う。

新潟ノミクスも、いよいよ本丸です。
わたしたちは洞窟の外に、ためらうことなく飛び出していかねばなりません。行動なくして成長なし」と述べ、
新潟人は田中角栄のように政治家を目指して経済発展の為に頑張るべきだ

「新潟県人は世界で勝つ」をキーワードとした成長戦略の第2弾を打ち出した。
安倍首相は「新潟は世界で勝って家計が潤う。
アベノミクスも、いよいよ本丸です。

新潟県人は洞窟の外に、ためらうことなく飛び出していかねばなりません。行動なくして成長なし」
と述べ、
新潟の企業・行政は経済成長すべきことの必要性を強調した。

この表現、やたらカッコよくねぇ?何だか小泉的でしょ。
確か「新潟県民が政治家を目指し、何も動かなければ角栄のような経済成長はなし」

さらに新潟県内の旅行にやたら行きまくったり、ミーハー向けのパフォーマンスだらけのところも同じ。

どんだけ小泉劇場に追随してんだか?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:27:23.55 ID:NkF6LMCB0
コストコとイケヤが亀貝ICと小新ICの間の造成地に進出するらしい

//twitter.com/kokekurabu/status/338068996869980160
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:51:22.87 ID:RQ+ztF7d0
新潟ってイオン南できてから郊外大型店の出店規制始めたと思ったんだが
デマなんじゃねえの?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:47:32.69 ID:FhdiQ49R0
亀貝にケーズデンキ、ジョーシン(旧サティは撤退?)、小新白鳥にヤマダ
電機店は不振なのに過剰すぎるような
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:09:11.57 ID:bFONyPFL0
新潟市の最大の欠点は、東京以外の各都市との交流が希薄なところ。
蒲原平野のためだけの政令市になっているのが、他地域から新潟市に
来た人達にとっての共通する不満だと思う。
引きこもりニートには理解できないだろうなあw
真っ当な社会人でも新潟と東京以外に住んだ事の無ければ難しいかも。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:21:31.14 ID:bFONyPFL0
H20.04.01 新潟県2,394,472 宮城県2,339,425
H25.04.01 新潟県2,332,190 宮城県2,318,311

新潟県の人口が230万人割れの日を迎える頃には宮城県に
逆転されてそう・・・
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:41:03.76 ID:tU6K1C1S0
新潟平野は関東平野に次ぐ日本で第二の規模(大阪平野や濃尾平野と同等)。
当然、日本海側では最大の平野であり最大の人口を有する。


新潟の交流例

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:30:39.07 ID:/XJ6Jr+D0
しかしその人口がすべて百姓人口。
その辺が歴史と格式のある北陸の各城下町と違うところ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:52:29.44 ID:SdP89ZH90
歴史とかお前はいつまで朝鮮のような時代遅れな国家なんだw

下町なんて京都の真似しただけだろw
  3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退

歴史がある近代都市は新潟といっても良い
福井はコシヒカリ発祥の地だと自慢してろよ百姓の福井w
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:23:57.34 ID:9ND2nOkN0
>>155
新潟平野(越後平野)より、十勝平野や石狩平野の方が広いよ。
http://www.hakuchizu.com/club/nihonmap/heiya.html
http://webworld.tokyo-shoseki.co.jp/webtaiken/shakai/chiri/data/g3113.html

日本海側の最大の平野も札幌市がある石狩平野だし、
人口も越後平野より石狩平野の方が多いだろ?

根拠の無い
地域エゴ丸出しの書き込みされると、
新潟人がバカにされるからヤメレ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:48:17.58 ID:zUIIc0nZ0
新潟道路のブログの人ってどうしちゃったの?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:07:00.48 ID:SdP89ZH90
宮城県を除く東北五県の若者が県外への進学や就職を検討、あるいは県外に遊びに行くような場合、
東京か仙台かという2択が主流になってる
俺はたまたま転勤で仙台に3年住んだだけだが、その傾向は、すぐに気づいた
隣県の岩手、福島、山形はもちろん、仙台から遥か遠い青森や秋田からも仙台に憧れた若者が自らの意志で来てる
仙台はイメージの良さで得をしてるのに加え、東北各県から東京への距離は仙台への距離と比べてかなり遠いので、
「とりあえず、仙台」という感覚があり、そういう人たちが流入しやすい環境にある
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:27:53.23 ID:/XJ6Jr+D0
北陸からも東北からも見捨てられた新潟か。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:41:20.71 ID:/XJ6Jr+D0
新潟人は売国奴。
全国の嫌われ者だ。

【社会】 「中国漁船が日本海に出没し、イカを乱獲」 「新潟の土地が中国人に買い占められ、中国の拠点になりつつある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369472866/
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:41:47.82 ID:tU6K1C1S0
>>158
北海道を除くと書くのを忘れていた。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:47:06.90 ID:tU6K1C1S0
>>160
そもそも新潟市民は仙台に関心がない。
お国自慢で仙台スレなどに書き込んでいる新潟人は偽物と思われる。

>>161
端から新潟は北陸など全く眼中にない。

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:49:53.26 ID:XkwgB/cI0
東京と仙台の二者択一の意味がわからん。
世界の大都会東京とローカル仙台なんて比べ物にならんよ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:53:49.09 ID:wsNQhldp0
新潟の優秀な高校生が東北大を目指すのはデフォ
当然最上位はあっち目指すけど、まず東北大いければ神童扱いの土地柄
だから仙台に関心が無くは無い、妥協して仕方なくいく新大とは天地の差。
ただ新潟と同様卒業後、地元に受け皿が無いのは一緒、県外に出ざるを得ない
地元に残る場合、仮にパチ屋就職なんてなったら東北大卒はショックがでかい
新大卒なら諦めがつく。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:08:35.64 ID:5AeC1XoV0
下越厨自殺したんだな。
案外脆かったな。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:00:14.48 ID:julEDj+c0
新潟県民が興味を持つかどうかが問題になっているんじゃなくて、福島や山形の県民が仙台と新潟のどちらに興味を持つかが問題だよね
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:03:33.23 ID:KgGtADfw0
>>166
沖縄、鹿児島、北海道・・・・、それらに関心がなくはないな。w
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:05:17.17 ID:KgGtADfw0
>>168
>福島や山形の県民が仙台と新潟のどちらに興味を持つかが

そんなことは一般の新潟市民にとってはどうでもよいことではないのか?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:10:07.44 ID:SSAV8tBb0
>>167
首吊りらしい
まちBBSより
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:13:32.33 ID:TwayEEt/O
>>168
山形福島は仙台に興味・関心がありますが
当たり前だが
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:33:44.25 ID:bcZ+bquD0
そういえば日東道の建設が認可されたらしいね
まさか全面開通するメドが立つとは思わなかった
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:33:47.60 ID:L0AhKA2i0
新潟人は売国奴。
全国の嫌われ者だ。

【社会】 「中国漁船が日本海に出没し、イカを乱獲」 「新潟の土地が中国人に買い占められ、中国の拠点になりつつある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369472866/
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:45:39.33 ID:jGzHIOqW0
上大川前で建設中のエイルマンションに「完売御礼」の垂れ幕が貼られていた。
他は駅南のサーパスと市役所前のダイアパレスだけだから、
今後、新規でどんどん供給されいくかもね。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 04:40:31.25 ID:rwGgf0M50
興味・関心、つまり仕事と観光だろ?仙台と比べちゃいかん
まず新潟は地元新潟県民市民に興味関心もたれるよう腐心しないと
仕事の場としても観光地としても人を惹き付けられない、むしろ避けられてる現状
危機感ないよね、耳当たりのいい夢だけ語り、現実は小手先のBRTで目くらまし
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 05:58:44.81 ID:Yqr8ukBU0
>>163
日本海側で最も人口が多い平野は福岡平野じゃねーの?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:36:32.73 ID:GZNQB2/Y0
新潟市中心街の夜景

NEXT21より県庁方面
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

NEXT21より古町方面
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG

メディアシップより古町方面
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016778717.jpg

メディアシップより万代シテイ方面(信濃川沿い)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016762410.jpg

メディアシップより万代シテイ(建設中の三井不動産のビル )・新潟駅方面
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016742772.jpg


新潟市中心街は金沢市一本道中心街と違って厚みがあって規模が大きい

新潟金沢 同縮尺空中写真
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090627003920.jpg
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:03:18.83 ID:C0Br51ISP
>>175
市役所前のダイアパレスkwsk!
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:03:29.53 ID:KgGtADfw0
>>177
普通は福岡は日本海側に含めないのではないか?
日本海ではなく対馬海峡に面しているのが福岡。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:30:09.62 ID:F47oWS060
新潟が面しているのは 東海(dへ)
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:59:22.01 ID:XduXe6J9P
唐津から稚内までが日本海側
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:13:32.30 ID:GlrY4gR90
対馬海峡(つしまかいきょう)とは、九州と朝鮮半島の間にあり、東シナ海と日本海を連絡する海峡。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E6%B5%B7%E5%B3%A1
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:15:59.41 ID:KgGtADfw0
昔は裏日本、表日本で区別していた。
裏日本という言い方に反発があったので日本海側になった。
福岡は表日本に含まれていました。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:26:13.74 ID:XduXe6J9P
紫鳥線のGUは移転して店舗拡張した方がいいと思う
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:11:02.80 ID:uiUwTdrD0
あそこ渋滞してて、駐車場埋まってるもんな
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:23:35.10 ID:9AhG9sBv0
>>178
いつもショボい町の写真とって満足か?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:30:36.15 ID:VM1eQOiZ0
>>179
既出すぎw
>>175
しかし、完成前完売は凄いな。
189ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/05/26(日) 17:41:49.26 ID:KTOx8KT80
中国と仲良くするのが売国って言う奴は情報弱者

どう考えても中国と仲良くしたほうがメリットがある

訳の分からない愛国思想で利益を生むチャンスを自ら破棄しているとしたら、そっちのほうが売国に近いだろ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:50:03.15 ID:mxkx0Zdn0
人を差別してるから国は嫌われて反日だろ

親日国はインフラ整備・トルコなんかは助けてもらったりしたから親日なんだろ
中国や韓国が反日なのは女性差別・戦争が悪い

あの当時の天皇はなぜ平和的に親日国を増やすことに力を入れなかったのか
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:48:02.20 ID:K7bZCbhe0
佐渡沖までシナ漁船団が来て、根こそぎイカだの魚介類乱獲してるのに
新潟人は呑気なこってw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:55:56.06 ID:mxkx0Zdn0
お前がそのスレを立てて営業妨害しようとしてんのか?

金沢人は日本から出て行け!
在特会やゆるさない会にも嫌われてるキム沢だな
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 03:30:25.00 ID:efF6g1I00
朝鮮
新潟

北朝鮮
北新潟

何の違和感もない。
名前の語感から住民性までそっくり。
194ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/05/27(月) 03:40:56.85 ID:T03MvDsK0
朝鮮人はユダヤ人に次いでIQが高い
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 06:47:26.14 ID:j/l4oXWQP
>>194
ソースは?
ちなみに朝鮮人のノーベル賞ゼロw
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 07:42:00.52 ID:xFMuVm6F0
>>189
ここのスレでマジレスするつもりはないが、マジレスするなら何もわかってない
中国への進出はどこもしてるわけじゃない。事実自分から断った会社もある
事業のノウハウを中国が会得したがゆえだが、自分からすべて資金を出してでも行きたいか?
ビジネスなんてそんな簡単で単純なもんじゃないだろう。
それを何のメリットもなく会社に利益をもたらすものでもない限り動かないことが一番いいに越したことはない
もちろん業種にもよるが
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:04:30.10 ID:rvNfUNKQ0
今中国とかかわっているところ
すべて売国って言ってかかわらないようにしたいなら
日本に売ってるものかなりのものを買えなくなるぞ

今は(つーか10年以上前から)ある程度大手のメーカーでもメードインチャイナ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:10:25.86 ID:efF6g1I00
新潟は関わり方が異常だから売国なんだよな。
いずれ必ず重いツケを払うことになるだろう。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:49:25.35 ID:Cx1Nk3Kq0
新潟と中国ってそんなかかわりあるのかといわれても全然ないと思うんだが
領事館なんて札幌とか福岡の方がよっぽどでかい施設だし
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:01:26.59 ID:LVJOf9BO0
むしろ広大な平野と日本随一のエネルギー産出量を誇る新潟に中国側が
目をつけてるんだろ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:39:22.64 ID:uFXFnIKT0
>>199
新潟叩きたいだけだろ
この板にいるのなんてそういう連中ばっか
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:07:31.16 ID:sqBQlSxh0
金沢ジャポン君はいるかな?

まるで新潟市全体が売国奴反日市民みたいなレスが目立つがいい加減にしておけよ。
犬食いうんこ食いの南朝鮮人どもなど文句を言ってきたら国交断絶上等。
慰安婦問題等は娘を金で売った朝鮮人の親を責めたらいいだけだ。
戦後も日本国から多くの男たちが売春ツアーで南朝鮮で外貨を落としていた。

そんな劣等民族の南朝鮮人がこれ以上勘違いするんだったら国交断絶でいいだろう。
米国が南朝鮮に肩入れするんだったらロシア・インド・欧州連合で核兵器を保有していつでもやってやるよ。



橋本・石原の極右である維新の会は徹底的にやれ!!! 大日本帝国の正義だ。

とにかく半島と大陸とかいうゴミは国交断絶上等だ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:22:09.40 ID:C1XK4W730
下越厨が死んでスッキリ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:15:18.04 ID:KJ57Q31v0
日米資源同盟で中国と対峙せよ〔1〕―櫻井よしこ(ジャーナリスト)×山田吉彦(東海大学教授) 2/2
月刊誌『Voice』フォローする2013年05月24日 19:47

新潟市の土地が買い占められている!

山田:いま、私がとくに不安を感じるのは日本海のことです。
というのも、日本海における北朝鮮の200カイリ内の漁業を、中国船がほとんど牛耳っている。
中国は北朝鮮の漁業をお金で買っているという状態です。日本海北部でイカを乱獲していて、南下してくるイカが少なくなっている。
それどころか最近は、中国漁船が日本海の真ん中である大和堆まで入っています。
水産庁もこの件について目をつぶっていますが、中国漁船の出没情報はたくさん寄せられています。

もう1つ心配なのは、北朝鮮の清津港のカウンターパートとして利用できる新潟東港です。
中国は万景峰号のつくった闇社会を含めて、新潟に拠点をつくろうとしています。
中国政府の新しい日本海の戦略上、北朝鮮の役割が浮上しています。
いずれ、中国の漁船が北朝鮮の海域で獲ったカニは、境港などに運ばれることになるでしょう。

櫻井:たとえば、日本海にある佐渡島も中国の拠点になりつつあると聞いています。
それから、新潟市もいまや土地の買い占めが入り、中国の拠点になっているという。
すると、北朝鮮の港である清津や羅津から船が出航した場合、目の前には佐渡が、さらに行くと新潟がある。
そこから航路を東にとると津軽海峡、北にとるとオホーツクからすぐ北極航路に抜けることができます。
これは、日本海が中国の内海になることを意味します。
新潟県や市はそのことに気付かず、中国に土地を売ってしまっているのです。

山田:中国は都合のよい航路を勝手につくろうとしているわけです。
このような状況では、津軽海峡が危険だと思います。津軽海峡は、領海を3カイリとして真ん中を公海として開けています。
政府の見解は、国際航路だから開けたという。しかし、マラッカ海峡でもそんなことはしていません。(つづく)
http://blogos.com/article/62981/?axis=&p=2
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:27:04.65 ID:KJ57Q31v0
新潟は中国人と北朝鮮人の裏玄関口となるのか。
政府は特別警戒地域に指定してくれよ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:07:47.65 ID:TfmJC2q80
やっぱりお前が勝手に書き込んでだろ!

勝手に新潟に対する営業妨害のようなスレを立ててんじゃねえよ!
キム沢人は臭いから日本から出て行け!

キム沢人による日本の企業に営業妨害は許さないぞ!
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:09:38.79 ID:TfmJC2q80
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:51:36.81 ID:rXXIsR9c



205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:27:04.65 ID:KJ57Q31v0



491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:05:39.03 ID:xPJZL26Y0
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:58:39.72 ID:TLrnjSUr0
>>203
昔は下越厨が暴れたら新潟に何かが起きると言われたけれど、
死んじゃったことで新潟に何かが起きるのかな?

>>204
新潟市は元々反日でも何でもないと思うよ。
ただ中央の「地方軽視」の風向きには過敏に反応する土地柄だとは思う。
尖閣諸島問題が起きるのも中央の「地方軽視」に対する警鐘では?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:47:22.23 ID:tO/ei31S0
下越厨は富山人だよ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:26:00.75 ID:zGkWGElU0
富山は西側は金沢の影響が強いので勢力圏が狭い。
南側や東側は岐阜や新潟なので富山の勢力が及ばない。
そこで飛騨や上越に影響を及ぼす妄想をしたがる。
極端な場合は長野にまで影響を及ぼす妄想もある。
妄想の邪魔になるのが新潟市。
新潟県は分裂しているだとか、新潟市は県の南部や西部から嫌われていると書きたがる。

富山人全てがそのような考え方なのではなく、一部の異常者だけの考えであることを念のため付記しておく。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:57:58.49 ID:E1WwkoJB0
下越厨死んだってどこ情報よ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:13:11.35 ID:fEz/HYQ60
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:41:52.68 ID:QyWTYdphP
>>210
成る程。富山人のそれは実に巧妙且つ狡猾な方法を使う。
金沢もダシに使われる、その方法の一例を紹介すると
新潟人を装って「北陸なんで突出した都市が無いから金沢、富山で派遣争いをしてるんだろう」
「富山と金沢の間に新潟が有ればこんなことになってないのにな」

これは即ち、何を富山人は狙ったかというと 一般的には金沢>富山の序列を
このような煽りを入れガラガラポンにして金沢=富山としたい。

事実は金沢、富山の覇権争いなど存在しなく、一般的な認識は金沢>富山

このような世間の常識とは違うオヤ?って思うレスには気をつけて頂きたい
その変なレスをすることによって得をする町はどこか?を考えたら
そこに富山人の尻尾が見える。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:57:31.62 ID:uZg8dFQ10
小矢部アウトレットの話が出てからは新潟人に偽装することなく金沢を煽り始めたよな。
ようやく金沢に対抗できる武器を手に入れた気分なのだろう。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:58:49.79 ID:zGkWGElU0
富山の正体=西側が金沢に浸食され東側は親不知で塞がっている西日本のドン詰まり県
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:06:40.26 ID:QyWTYdphP
>>214
それも違和感あるんだけどね。
西側富山人が喜ぶなら気持ちは解る、あの地域に流行(今更感あるが)のアウトレット
それも中央資本の三井が来るとなればサプライズだろう。

だが、その位置は冨山市の都市圏の外で盛り上がる、寧ろ金沢と富山西側での交流がより高まることになり
富山市は蚊帳の外になり、ますます西側の影響力を失うどころか下手すれば富山西側と金沢にダブルストロー。
まさに風前の灯の県都になる訳だが、そんなことより金沢商業になんらかのダメージを富山県内から
与えることに至極ご満悦らしいw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:19:08.81 ID:Cf3P+hRmO
部外者だがアウトレットによる金沢商業へのダメージはこの板で言われるほどではないのでは、と
金沢はアパレルより、アウトレットとダブらない業種の街中誘致に力をいれればなおのことよいのでは?
アップルストア、ヨドバシ・ビックカメラ、ポケモンセンター、東急ハンズ・ロフト、
リラックマストア、ジュンク堂書店、大塚家具・・・
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:23:52.93 ID:jtvKQBqe0
>>217
残念ながら金沢はすでにオーバーストア状態なんだよね

大型小売店売り場面積(人口千人当り・2011年)
    売場面積  順位
 新潟 236.7m2  29位
 富山 239.7m2  27位
 石川 311.2m2  _5位
 福井 220.8m2  33位

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020300/100/2012/excel/k72.xls
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:29:57.17 ID:QyWTYdphP
>>217
それはその通りなんだと思うが・・・。
既存の金沢市で良いという訳ではないが、金沢に何をしに来るのかを考えると
買い物だけが目的という訳ではない、皆さんも新潟市の街中、あるいは東京の都心に出向く理由は
買い物が全てではないだろう、寧ろ服など一点も買うのではなく、そこで遊歩し空気を吸いに行くのが
目的になってはないか?
北陸では、そのような場所は金沢において他には無い。

但し、実際の買い物はアウトレット、遊びに行くのは金沢となっても金沢はダメージだろう。
ただ個人的な立場を言えば、アウトレットで売られている商品にあの金を喜んで出す奴の気持ちが理解できない。
理屈では理解はしている、ユニクロ程度の品質にブランド料上乗せが実態だが
それでユニクロ、イオンから卒業してドヤ顔はできる。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:41:27.83 ID:zGkWGElU0
>2時間以内で到着できる商圏人口を約270万〜280万人と試算。
>約1000人の新規雇用を見込み、駐車場は2500〜3000台の収容を想定している。
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20130426-OYT8T00953.htm

実際には1時間以内も怪しく、商圏人口は100万人以下になる。
1年に1回行くなんて人も含める計算なら別かもしれないが。
駐車場2500台なんて怪しい数値。
イオンモール新潟南で駐車台数が4000台であることを考えると、中規模ショッピングセンターと同等だろう。
影響も中規模ショッピングセンターと同等ではないだろうか。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:55:03.71 ID:QyWTYdphP
>>220
もちろん金沢街中、イオンかほく当たりのダメージは考えられるが
一番、客が取られる店は高岡イオンと富山ファボ−レなんだと思うよ。

それはさておき、異常な富山人のことだが
こんな県内からさえも現状、背中を向けられ居て、今後さらに見向きもされなくなる立場を
棚に上げて。
やれ金沢&長野の企業を富山に集結させるとか
やれ、新幹線での到着時間が15分しか違わない富山を「東京からの恩恵を受けるのは富山まで」とか
全く理解不能。

例をあげればキリがないが、まるでSF映画かハリーポッターでも見ている気分だ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:55:46.22 ID:uZg8dFQ10
>>216
>ますます西側の影響力を失うどころか下手すれば富山西側と金沢にダブルストロー。
>まさに風前の灯の県都になる訳だが

おそらく新幹線と合わせてトリプルストローになるな。
3本の矢ではないが、3本の管で吸われ尽くされることになる。

新幹線の効果で県都富山に中央資本が進出することを期待していたら、
何と県都は完全スルーを喰らって県の西端で金沢都市圏の小矢部に進出。
そりゃ誰が考えても北陸で一ヶ所を選ぶとなれば北陸の人口重心に近い金沢都市圏を選択するわな。
というわけで東端の富山市は今後ますます衰退が加速すると予想。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:00:49.13 ID:0hRCMTz20
私はアウトレットに関しては金沢の海環が希望だったのだが、まあ小矢部も良い選択だね。
福井からの客はあまり期待できないだろうが、その分富山県内は吸い尽くせる。
そして峠の向こうということで金沢の既存商業絵の影響も軽微となり、しかも(広域)金沢都市圏の
商業ボリューム全体としては厚みが増す。
なかなかの妙案だ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:05:21.26 ID:6FYU+RNVP
>>223
観光バスを利用しての商品開発はやすやすくなるだろう。
あれはアウトレットをコースに入れる商品が多い。
その意味では、金沢にとってメリットは有るだろう。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:05:39.19 ID:cP4lRM370
     ____________       ・・・なんで・・・・・・?
     ヽ          _     `i      ・・・なんでアウトレット・・・・・・!
      V`lヽ、  _, -イi~| | |~ヽ     |      建てなきゃよかった・・・・・・
     く丶| |υTT | |υl_, -'_フ ヽ   |      香林坊ラモーダ・・・・・・
    / ヽ\υ  , -''_~- ''~ u /  |
    | 〜ヽゝ|| ||, -ー〜 フ ::| |⌒i |      もう・・・ やめたい・・・・・・!
      |)_ o/u ≡丶o_ ノ  ::::| .|⌒| |\
.     |( /,'    U   ( ) υ::| lD | |  |`ー-  ブランドショップなんかやめたい・・・・・・!
  __|/,' υ  υ し'   ::::|.|_,ノ |   |ー-- もうやめたいっ・・・・・・!
 ̄ | |_/ __, -ヽ   O  ┌::::||.   |   |
 ̄ | |   ̄| i┬┬┬┬┬┬、 ::::∧  |   |  路面店があれば・・・ 惨めな僻地・・・
  | |   | ||二二二二二二/ :::/:::;ヽ |   |  この田舎生活とも
  | |  |  lト┴┴┴┴┴' :::/:::::  ';Y    |  さよならできる・・・ と思って・・・
  | |  .|   | υ≡ υ  :::/:::::   ,, |    |
  | |  |   |______/::::: /~ |      |  けど・・・・・・
      |__ |\::::::::::::::;;:-‐''~~   /| ____|  もうやめたいっ・・・・・・!
.        |  ~'''冂'~    /  |        ブランドショップなんかやめたいっ・・・・・・!
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:10:21.07 ID:nclSujoXO
新幹線開業で笑うのは間違いなく金沢なんじゃない?
北陸東端の富山が拠点というのはイマイチ不自然
金沢は北陸の中心に位置する地理的なメリットを活かせないでいたが、
工業は富山、政治経済文化は金沢みたいになるのが理想なのでは
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:21:26.23 ID:0hRCMTz20
その工業も「出荷額」だけが多いというに過ぎず、人口減を見れば富山都市圏
の産業全体の規模としてはたいしたことがないというのが現実ではないかな。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:27:55.37 ID:6FYU+RNVP
>>226
それは現状もそうなんだが
金富の関係は京滋の関係とよく似ている、当然規模は前者がガクンと下がる。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:49:03.95 ID:0hRCMTz20
京都=金沢
大津=高岡
彦根=富山
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 05:25:41.26 ID:CjADeGpkI
南海東海トラフ地震の津波の被害予測すごいよな。
津波が大きな被害を起こす、中京圏の産業は港湾設備の整う
新潟、金沢、富山などに移転してくる可能性が大きいと思う。
地震発生後は、更にそれが加速しそう。
東日本大震災以降、日本海側は巨大津波の被害を受けにくい事が内外に知れ、
今後海外からの投資も、津波リスクを避けて日本海側にシフトしてくるだろう。
新潟市は、近距離の港と鉄道、バイパスを直結するだけで優位にたてるし、
空港と駅も早めに新幹線等で結んでおけば、環日本海でなく様々な国の
支店等の誘致の候補となりうる。
中国大使館が、広大な土地を押さえたのもその辺りを見越していそうに思える。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:13:42.65 ID:1v3sY4CA0
南海トラフのニュースが出るたびに思うんだが
そのためにさらに太平洋側の対策を強化するよりも

日本海側に投資をすることによって
徐々に人口の重心を日本海側に移すとか考えないのかな
強制的に避難させるより、自然に移るわけで良いことだと思うのに
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:41:49.33 ID:xflxrXwZ0
 
◆ KIRIN 一番搾り フローズン〈生〉が飲めるお店が無い県
http://kirin.xmap.jp/frozen/list/
http://www.kirin.co.jp/brands/IS/frozen/
新潟県
山梨県
岐阜県
鳥取県
高知県


◆ 一番搾りフローズン<生>の期間限定コンセプトショップ
【キリン一番搾りガーデン】 出店都市
http://www.kirin.co.jp/brands/IS/frozen_garden/
東京都 : ○
名古屋 : ○
大阪市 : ○

札幌市 : ×
仙台市 : ○
広島市 : ○
福岡市 : ○
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:58:44.60 ID:1v3sY4CA0
えらいね
よく探してきたね
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:24:57.13 ID:/EZ+u8gC0
新潟はサッポロが強い、だってアルビのスポンサーだもん
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:27:47.97 ID:MGwhsdcR0
>>210
残念ながらこれが現実

『上越地方と空港間に乗り合いタクシー、県が社会実験』・・・読売新聞5月8日の記事

>上越地方は、駐車場が無料の富山空港(富山市)が新潟空港とほぼ同じ距離にあるため、富山空港を利用する人も多い。
>県空港課は同空港を「ライバル」と見立てて、路線の拡充などを図っている。
>同課の担当者は「交通の便が悪くて新潟空港を利用できなかった上越地方の人たちの需要に、乗り合いタクシーで応えていきたい」と話している。

バスの社会実験が失敗に終わったので今度は乗り合いタクシーの社会実験な
富山空港に対抗するため新潟県は税金使って社会実験だよ
まーこれも失敗が目に見えてるけどな
上越にまで富山の影響が及んでいる一例
民意には逆らえないよ
されに北陸新幹線開業で上越は新潟離れが加速するのは間違いない
観光面などで北陸と連携へ、こうなるわな
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:28:55.31 ID:MGwhsdcR0
★長野の地元紙のつい最近の記事★

>大型連休中の県内観光地で、外国人観光客の姿が目立っている。
>東日本大震災で落ち込んだ来日外国人数が回復傾向にあることや、円安に加え、富山空港(富山市)に昨春就航した台湾定期便も追い風となっているようだ。
>観光関係者は誘客活動の成果と受け止め、外国人の県内宿泊者数更新にも期待をかける。
>北陸新幹線の金沢延伸が2年後に迫り北陸経由の誘客を思い描く人もいる。。。

おっと、こちら長野県にも富山の良い影響力が及んでいるな
こういうのは観光面で互いにメリットあるからな
長野を支配しようとかそういう子供じみた問題ではないのだ
長野と富山、こちらも北陸新幹線開業で必然的に連携は深まる
それに嫉妬しているのがネチネチした新潟ってとこではないかな
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:45:51.24 ID:3ur4wib/0
JR東グループのリサーチでは上越への訪問客は85万人増えるが、新潟市への訪問客は71万人減る予測www

そりゃあのネチっこい知事も北陸の邪魔をしたくなるだろうなwww
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:18:27.32 ID:3dm5Dd0HO
金沢人の煽りも馬鹿でワンパターンだから飽きるよね
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:50:33.82 ID:wwpHisre0
あすわんがここにも出張か。
自分の論破された福井一体化妄想を棚に上げて、適当なことをほざくな。
だいたい、お前の言うことは今まで当たった試しがないからなw

大津市は昼夜人口が92%程度の完全な吸引される側の都市。
富山市は106%ほど。京滋の関係とは似ても似つかんな。
特に経済面においては、大津市と比較にはならん。北銀・北電もあるしな。

あすわん念願の県庁郊外移転で、ますますゴーストタウン化する福井駅前の心配でもしてろ。
独身無職引きこもりで、外界との接点が2chだけという気持ち悪いおっさんが
「私の予想は」なんて言っても、失笑されるだけだぞw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:17:43.62 ID:wwpHisre0
あすわんの理屈で富山が大津彦根だというのなら、福井は奈良か。
奈良は現状酷い衰退都市、京都に吸い取られ、一方で大阪に吸い取られってところが、
福井は金沢に吸い取られ、一方で京都大阪にも吸い取られっていうところが一緒だな。

奈良の場合は高さ制限規制のせいでもあるんだが、古いボロボロの建物が多いところも一緒。
撤退した商業施設跡(近鉄奈良駅付近)にホテルを誘致できず、結局はマンションになったところも同じだなw
でも奈良の場合は、ホテル誘致を断念したのは、高さ制限の壁があったため。
より高いビルを建てて客室を多くしたいホテル側の思惑と合わなかったという内情がある。

単に需要がなくてホテル誘致できなかった福井とは、内情は違うなw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:49:15.06 ID:juzGwL9g0
主要都市の高度利用地地価動向報告〜平成25年第1四半期〜
(国土交通省 土地・建設産業局 地価調査課 平成25年5月29日発表)

・新潟市 新潟駅南ー総合評価 0〜3%下落↓

<鑑定評価員のコメント>
市の商業地の中心部が、新潟島から万代、駅北口(万代口)へと南下するのに伴い、
発展性の高い当地区は鉄道高架化による繁華性の向上期待、ホテルの開業等により、
地価は下げ止まり感が強まっている。ただし、郊外ショッピングセンター等への
客足の流れほどには当地区への客足は多くはないため、地価動向は引き続き
やや下落傾向にある。
当地区は、駅万代口以北と異なり商業の種別は飲食が中心となっていること、
利便性・発展性から住居系用途の需要が底堅いこと等から、商業地としての需要よりも
住宅地としての需要が将来見込める。金融緩和による景気刺激策の効果が
徐々に現れると期待されるため、地価の将来動向は下落から横ばいに転じると予想される。

ttp://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/05/9f48a87597785a7e6d5344f657111ad11.pdf
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:59:14.41 ID:0hRCMTz20
>>239
富山の昼間人口比は100.6%だよ。

もうすぐ100を切って完全ベッドタウン転落間近だなw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:05:05.89 ID:0hRCMTz20
>>240
同じ衛星都市ながら大津彦根は人口増だが、富山は激しい人口減というところが違うな。
大津にはPARCOやプリンスホテルがあるが富山には有名資本が皆無というところも違うな。

はやく立派な衛星として金沢のおこぼれに与れるようにがんばれよw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:08:01.48 ID:oYFiLcEg0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:08:43.64 ID:oYFiLcEg0
君たちが必死に泣き叫んでいる首都直結のフル規格整備新幹線なんて僕が生まれた時から普通にあるし、
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
東亜・露の総領事館を有し日本海側の国際都市としての歩みを確実に進めている。

食は北海道に次いで「うまさぎっしり新潟」のキャッチコピーで大人気。
エネルギー開発も上越・佐渡沖の油田・ガス田及びメタンハイドレートが注目されいる。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:10:39.06 ID:oYFiLcEg0
 3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退

因みに金沢警備員が新潟人に成りすまして地方自治版や鉄道版のスレで馬鹿にしていることが明らかになった
鉄道版のNGワールドは地方自治版の住民である
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:43:12.58 ID:1v3sY4CA0
京都vs金沢で大差ついてるんだから当たり前だろ
しかも大津は自身の実力ってより京都のおかげ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:05:15.54 ID:JS9PCXx00
自動改札機とJR撤退が結果として出ている。
中央資本進出の壁は乗車人員30000人。

乗車人員2000人以上
【新潟都市圏】                【金沢都市圏】       【富山都市圏】
新潟駅_ 37,012人 自動改札機の壁 金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人
白山駅_.  5,275人    |        松任駅_.  2,938人    高岡駅_. 7,469人
亀田駅_.  4,822人    |        西金沢駅.  2,270人    小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    |        津幡駅_.  2,206人    魚津駅_. 2,429人
新発田駅.  4,089人    |
豊栄駅_.  3,406人    |
新潟大前.  2,926人    |
内野駅_.  2,911人    |
小針駅_.  2,408人    |
巻駅__.  2,350人    |
寺尾駅_.  2,123人    |
越後石山.  2,066人    |
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:15:57.03 ID:JS9PCXx00
新潟空港:県内+富山の東部
富山空港:県内の一部(西部が小松、東部が新潟に食い込まれている)
小松空港:県内

ソウル便
新潟 毎日運航   9:30 187席  合計 1309席
富山 日・水・金   12:00 127席  合計 381席
小松 月・水・金・日 12:00 166席  合計 664席

千歳便
新潟 7:40 74席  10:00 50席  12:35 126席  16:15 126席  20:00 50席  合計 426席
富山 14:20 126席
小松  8:45 126席
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:18:57.80 ID:JS9PCXx00
一部訂正
新潟空港:県内+富山の東部
富山空港:県内の一部(西部が小松、東部が新潟に食い込まれている)
小松空港:県内+富山の東部

ソウル便
新潟 毎日運航   9:30 187席  合計 1309席
富山 日・水・金   12:00 127席  合計 381席
小松 月・水・金・日 12:00 166席  合計 664席

千歳便
新潟 7:40 74席  10:00 50席  12:35 126席  16:15 126席  20:00 50席  合計 426席
富山 14:20 126席
小松  8:45 126席

http://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
http://www.toyama-airport.jp/
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/flight/
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:20:22.45 ID:JS9PCXx00
小松空港   × +富山の東部   ○ +富山の西部
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:21:00.17 ID:sErmLZ/lP
富山や石川と比べること自体恥ずかしいと思わないと新潟も井の中の蛙のままだよ
下ばかりみてんな
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:24:37.47 ID:0hRCMTz20
生活水準の極めて低い貧困地域である新潟の精一杯の強がりを見たw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:28:11.97 ID:JS9PCXx00
>>246はズレている。

新潟の競争相手は山形、郡山、前橋、長野。
JRが撤退するような地域ではありません。

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:42:34.81 ID:LbGCJy/yI
一部訂正
新潟空港:県内+富山の東部
富山空港:県内の一部(西部が小松、東部が新潟に食い込まれている)
小松空港:県内+富山の東部+福井県嶺北

ソウル便
新潟 毎日運航   9:30 187席  合計 1309席
富山 日・水・金   12:00 127席  合計 381席
小松 月・水・金・日 12:00 166席  合計 664席

千歳便
新潟 7:40 74席  10:00 50席  12:35 126席  16:15 126席  20:00 50席  合計 426席
富山 14:20 126席
小松  8:45 126席

http://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
http://www.toyama-airport.jp/
http://www.komatsuairport.jp/komatsusypher/www/flight/
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:42:40.38 ID:0hRCMTz20
日本海側で新快速が乗り入れている県は福井だけなんだよな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:45:27.23 ID:0hRCMTz20
新潟空港の利用者は小松空港の1/3しかないんだよな。
小っさい空港だなw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:51:43.95 ID:GZ6I59s70
その小松空港って北陸新幹線出来たら死亡確定じゃないですか
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:55:28.05 ID:8vTWYT/U0
台北は??あえてはずしちゃった?w

台湾人に大人気の北陸!新潟に台湾人は用無しってかwwww
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:55:49.60 ID:0hRCMTz20
枝線になる上越新幹線ほどのダメージはないと思うがのうw
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:59:35.10 ID:8vTWYT/U0
>>258
福井が利用するでの〜死亡はせんw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:02:22.55 ID:JS9PCXx00
海上ルート

日本最大級のカーフェリー(旅客定員800人以上 車両積載台数 200台以上)便数。

新潟 12便/週   秋田  6便/週   富山 0便/週   金沢 0便/週
http://www.snf.jp/searoute/turuga_niigata.html
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:16:27.76 ID:7xdrqAq9P
ねえ、SILKってどうなったの?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:29:21.14 ID:0hRCMTz20
敦賀航路には最新鋭の新造船が2隻も投入されたのに、新潟航路はボロボロの老朽船で放置。
新日本海フェリーがどちらを重視しているかが明らかだな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:30:57.69 ID:6FYU+RNVP
また出した富山人の尻尾

名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :sage :2013/05/29(水) 12:18:27.32 ID:3dm5Dd0HO
金沢人の煽りも馬鹿でワンパターンだから飽きるよね


252 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :sage :2013/05/29(水) 20:21:00.17 ID:sErmLZ/lP
富山や石川と比べること自体恥ずかしいと思わないと新潟も井の中の蛙のままだよ
下ばかりみてんな
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:34:49.73 ID:7xdrqAq9P
あ、言えないんだ
結局なんにも無かったんだね、だっさ
越前若狭って糞田舎の権化だね、日向と同レベルってよくわかる
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:35:33.52 ID:6FYU+RNVP
特に>>288のこのスレは実に富山人らしい狡猾、卑怯

238 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :sage :2013/05/29(水) 12:18:27.32 (p)ID:3dm5Dd0HO(1)
   金沢人の煽りも馬鹿でワンパターンだから飽きるよね


新潟に啖呵切ったは良いが富山人(喧嘩売ったのとは別人だと思う)が
金沢に矛先をなすりつける。
新潟との喧嘩なら受けてたつが、その何時もながらの卑怯な越中流手口には反吐が出る。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:39:13.06 ID:6FYU+RNVP
訂正

x >>288
○ >>238

過去から金沢に粘着している陰湿富山人だけは許さない。
ます、この陰湿、狡猾な手口はそのつど攻撃を加える。

新潟との論争はまた別でやるならやる。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:39:38.33 ID:6G32EJWz0
敦賀は関西のおこぼれで勘違いしているに過ぎない。
月が太陽の光に照らされて明るく見えるだけ、と同様。
それを自らの力と誤認識しているから滑稽だよね。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:40:41.51 ID:0hRCMTz20
>>266
君らよりは所得水準も高くて寿命も長いけどな。
お生憎さまw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:42:21.43 ID:PqIxMMXO0
北前船の帆をイメージした曲線のイルミネーション
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369831307780.jpg
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:42:43.61 ID:0hRCMTz20
>>269
おや?百姓、自爆か?w
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:45:49.78 ID:6G32EJWz0
なんだ図星か
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:51:04.92 ID:6FYU+RNVP
>>269
>敦賀は関西のおこぼれで勘違いしているに過ぎない。

地勢的な優位も含めて都市、地域の実力なんだから仕方が無い。
それを言うなら新潟も東京から最も(圧倒的に)近い日本海側という条件で今がある。

北陸新幹線開通後これが、どう変化するかが問題だ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:56:57.12 ID:7xdrqAq9P
>>270
所得水準しか言い返せない糞田舎者乙

ちなみにうちの所得水準はね俺ら子供兄弟2人を私立大学に入学させたよ、貧乏でしょ?

ちなみに俺の会社の大卒の最初の基本給は20万だよ、水準低いでしょ?
福井県だと30万くらいなんでしょ?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:00:42.30 ID:6G32EJWz0
敦賀だから は余り無いが
関西から近い日本海側だから は有る

新潟だから も有るし
首都圏から近い日本海側だから も有る

この違いも都市の差
新潟も首都圏の利を受けているが、それ以上の利は自ら造り出している。
地勢的なメリットをどんなにアピールしても潜在能力は覆せない。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:02:37.40 ID:6G32EJWz0
>地勢的な優位も含めて都市、地域の実力なんだから仕方が無い。

関東の各都市は実力がある、ってこと?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:08:56.50 ID:6FYU+RNVP
>>276
新潟自らの、それ以上の価値創造とはなにか?

それと新潟と敦賀の違いも指摘しておくが
敦賀は本当に関西と近いが、新潟は人工の新幹線で近かった
その上越新幹線の便数も北陸客利用も当て込まれていたものだ。

人工構造物によってもたらされた優位性。
敦賀はナチュラルな優位性に加えてこれから人工の部分新幹線もこの先ある。

>>277
実力という言葉が気に入らないなら「結果」でも良い。
同じ人間でもトヨタとマツダ、コカコーラとサッポロでは営業セールスにも差がでるだろう
これは結果だよ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:21:05.78 ID:CjADeGpkI
まあーなんだかんだで新潟は有利になってきたなー。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:21:57.19 ID:6G32EJWz0
敦賀は近さを活かすことが出来なかったわけだ。
残念だったな。


>新潟自らの、それ以上の価値創造とはなにか?

それって何?

トヨタの孫孫孫請と
マツダの本体ってどっちがいいんだろうね。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:23:00.65 ID:zHA/tSu90
>>274
話が全く逆。
開通しても見込みがないと算定されたから今頃になってやっと新幹線が開通する。
当然、開通しても効果などゼロに近い。
今頃どころか10年以上後にならないと開通しないような僻地まである。w
JRが撤退するのも将来性がないと判断したから。

港湾と新幹線は無関係。港湾に影響するのは高速道路。

>>278
以下が結果。
    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012(松本) ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:25:14.31 ID:6G32EJWz0
失礼。
「それ」は俺の文中の言葉のそれだな。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:33:09.04 ID:QmIPb7kK0
てす
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:39:43.38 ID:CjADeGpkI
舞鶴vs敦賀ってのも見たかったな。
北陸新幹線開通のメリットって、長野が1番ぽくね?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:43:35.59 ID:6FYU+RNVP
>>281
新幹線に関しては僻地救済の意味も有り。
日本国における地域格差を埋める手立てとしての新幹線。
秋田、山形、仙台以北の東北などがそれに当たる。

>開通しても見込みがないと算定されたから

人口230万の新潟と、310万の北陸との比較で、後者が見込みが無いとは論拠が乏しい。
繰り返しになるが上越新幹線とは北陸客利用も当て込まれて出来たものだ。
新潟だけの為に造られたものではない。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:57:34.28 ID:6G32EJWz0
>新幹線に関しては僻地救済の意味も有り。
>日本国における地域格差を埋める手立てとしての新幹線。

新幹線が出来るとどのように地域格差が埋まるのか、説明してほしい。

>人口230万の新潟と、310万の北陸との比較

起点と終点との往来人数は見ないの?都道府県人口だけで判断??
論拠が乏しいって。。。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:11:36.03 ID:6G32EJWz0
>新潟だけの為に造られたものではない。

どこから読み取った文章なんだろうね。
需要が無いから建設されなかった。それだけのことじゃない?

・当初は長岡分岐
・フル規格ではなく、ミニ新幹線かスーパー特急方式
・長野のスーパー特急がオリンピック効果でフル規格に昇格
(方針転向)
・長野から延伸して日本海側へ
・フル規格ではなくスーパー特急かミニ新幹線として再計画
・紆余曲折ありフル規格に昇格
・関西への延伸を目指し、敦賀への延伸で工事中
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:19:16.72 ID:bNQmvxmx0
金沢japonが「新潟との論争はまた別でやるならやる」と言ってます。

正直、金沢なんて糞田舎はどうでもいいですw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:24:30.67 ID:6FYU+RNVP
>>285
>新幹線が出来るとどのように地域格差が埋まるのか、説明してほしい。

国の考えでは当時、大都市(150万都市だったか100万だったは定かではない)へのアクセス時間というのがあった。
いわゆる国が指定する最先端医療、や教育に関しては大都市に行かないと無い。

北陸は京都、名古屋へのアクセス時間が国の考えるそれ以内であったが
山形、秋田、盛岡、青森などはそれに該当する。

まさか上越新幹線が新潟のためだけに出来たと本気で思っていたのか?
新潟+富山、石川からの利用が当て込まれて造られたもの
その一方で石川、富山は中京、関西へのアクセス面では新潟より有利だった。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:29:41.48 ID:6G32EJWz0
新幹線と高度医療、教育との関連は初耳だ。

上越新幹線は新潟新幹線では無い。
本州日本海側と首都圏とを結ぶ最短ルートでしかない。
しかし新幹線開通前から多くの特急が走るルートであったため
新潟行の特急が新幹線に昇格した・・・というイメージが強い。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:33:42.16 ID:6G32EJWz0
新幹線に関しては『医療や教育に関する僻地救済』の意味も有り。

僻地救済だけだと漠然とするからこう書いてね。
他にあったら付け加えてね。


ところで教育というのは新幹線通学を意味しているのだろうか。。。
医療とは救急輸送を新幹線で行う、ということなのだろうか。。。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:34:07.20 ID:6FYU+RNVP
>>290
高度医療、特に国指定の難病も対応できる医療機関ということ。
それを日本国民が成るべく等しく受ける為ということ。

上越新幹線に関しては、当時の技術もあったのだろうが
もう少しルートを上手く出来たなら、北陸新幹線など必要なく新潟と北陸で共有する新幹線だったと思えば残念だ。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:02:13.81 ID:Zo5Dybvn0
北陸新幹線は新潟のためにはほとんどならない
しかし上越新幹線は北陸のためにもなる
だから優先して作ったんでしょ
しかも当時は北陸より新潟の方が需要があったようだし

それを角栄のせいで新潟が先になった
とか言っている北陸人は的外れ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:29:46.82 ID:syESoTxb0
北陸新幹線も開業年が勝負だな。
1年後?には北海道新幹線が函館まで開業するんだっけ?
そうなれば観光客もみんな函館へ。
開業ブームなんて一過性のものでしかないからな。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:03:50.98 ID:jE1rx4wE0
日本港湾協会の今月号の表紙が敦賀港なんだよな。
https://www.phaj.or.jp/

そして同協会の総会が今年は敦賀港で開催された。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130524/fki13052402030001-n1.htm

さすが日本海側で潜在力ナンバー1の港湾だけのことはあるな。
今年は大規模LNG拠点化へ向けての動きも活発になってきた。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:19:28.68 ID:HX1Tlvzk0
バーーーーカ
毎月持ち回りだろ

自意識過剰死ね
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:42:54.74 ID:xBfuTUra0
>>241の地価動向報告から

・長野市 長野駅前ー総合評価 0〜3%下落↓
<取引価格(概要)>
当地区は、長野市で最も繁華な商業地域であるが、店舗の郊外化や大型化、通信販売の拡大等により
当地区の集客力は減少傾向にある。オフィスは、縮小移転や撤退の動きが多く、空室率は高水準にある。
このような当地区の不動産市場の状況を受けて、新規投資、取引は極めて少ない状態が続いており、
取引価格はやや下落傾向で推移している。

・新潟市 新潟駅南ー総合評価 0〜3%下落↓
<取引価格(概要)>
新潟市における商業地は、基本的には郊外型のショッピングセンター等にその地位を奪われつつあり、
中心部においては再開発等もままならないなど厳しい市況が続いている。また事務所についても
同様に空室率が高いため賃料が下落傾向にあり、中心商業地の地価下落の一要因となっている。
駅南地区は比較的新しい都市基盤整備区域であるため発展傾向にあり、駅南地区の将来への値上がり期待から、
今後下げ止まっていくものと予測するが、現時点では取引価格は依然やや下落基調にある。

・富山市 西町・総曲輪ー総合評価 0%横ばい→
<取引価格(概要)>
中心部では事務所ビルやコインパーキング用地の取引が散見される程度であり全体的に取引は少ない。
当地区では地元投資家による小規模物件に対する需要が強い反面、良質な売り物件がないため
売手市場になりつつある。ただ地元投資家は慎重な姿勢のもと取引に臨んでおり、取引に加熱感が
見られないことから取引価格は概ね横ばい傾向にある。

・金沢市 金沢駅周辺ー総合評価 0〜3%上昇↑
<取引価格(概要)>
金沢駅東側の表通り沿いでは取引は見られないが、裏通りのまとまった土地で高値での売買が見られた。
また、金沢駅西側では開発を目的とした取引で高値売買も聞かれる。金沢駅近接地域では、
立地条件がよい物件について県外業者による開発目的の土地購入も見られ、北陸新幹線開業期待や
中心部の利便性を有する地域におけるマンション需要、また、金沢駅周辺へのオフィス需要の高まりなどを背景に、
取引価格は全般として引き続きやや上昇している。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:24:15.04 ID:SaRsw2nZ0
>>293
当時は日本海縦貫線への連絡もあり真っ直ぐ日本海に出た方が良かったしな

なんつーか恨みすぎじゃないかなあ
官民ともに新潟のせいにして安心してる気がする

それでなくてもなんでも田中角栄に結びつける風潮があるからね
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:31:18.69 ID:uwsjp0RsO
>>297
相変わらず金沢駅前が安泰なのは誰でも分かる話。
みんなが知りたいのは新潟駅前や万代だ。
あと富山駅前。


個人的にはもし土地貰えるなら、

金沢駅前>>>金沢駅裏=富山駅前=新潟駅前>>万代=新潟駅裏>>>>その他ゴミ(古町、総曲輪、香林坊、武蔵)
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:47:11.02 ID:uwsjp0RsO
>>298
長野の扱いがあるから、信越線路ルートが一番良かった。
高崎までは誰も文句なし。

問題は高崎〜上毛〜湯沢〜長岡がいらなかった。
上越分岐で良かった。
線形さえ整えれば高崎〜軽井沢〜佐久平〜上田〜長野〜飯山〜上越〜柏崎〜長岡〜燕三条〜新潟でOKだった。

これなら新潟市〜東京も、金沢市・長野市〜東京も同じルートなので枝線化はなかった。
しかも新潟市〜大阪も使えるから北陸新幹線も大阪まで早く開通してただろ。
新潟市から大阪も名古屋も便利になかってた。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:51:55.60 ID:uwsjp0RsO
現状では長岡と新潟市のためだけに【高崎上毛〜湯沢〜長岡】の短絡線を建設した形になりここが枝線化しちゃう。
さらに大阪と繋ぐには長岡と新潟市のためだけに【上越〜柏崎〜長岡】を建設しなきゃならない形になる。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:42:54.39 ID:87UygJCE0
新幹線はぐだぐだ蛇行するものではありません。
北陸新幹線が不必要だった。の1点でしょ。あほか?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:47:01.47 ID:87UygJCE0
地図みれば、一目でわかる。
1つだけアホみたいに蛇行してる新幹線がある。
どこでしょう?

これがすべて。
予算、流動から普通に上越新幹線が造られた。

そもそも、関西、中部圏の金沢富山と東京を新幹線で結ぶ必要性がない。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:57:00.62 ID:a5qxUBDH0
>>299
まあ新幹線が来るのに上がらなかったらむしろ酷すぎではある
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:08:32.98 ID:wno4pRdG0
>>301 北陸新幹線開通したら上越新幹線廃線でよくね?

新潟、長岡、越後湯沢方面は北陸新幹線経由で
ほくほく線や信越線を利用して行く
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:29:28.99 ID:uwsjp0RsO
まず日本海側が繋がっていた。
日本海側がまとまって大きな市場なら日本海側はもっと発展してた。
今のような細切れが一番発展を阻害してる。

大阪〜京都〜福井〜金沢〜富山〜上越〜柏崎〜長岡〜新潟・・・(庄内秋田青森)

これさえ繋がってれば、後は

上越〜長野〜軽井沢〜高崎〜東京

だけで良かった。
過度の東京一極集中もなかったし金沢・富山も新潟・長岡も長野・軽井沢もみんな繋がっていて大きな市場だった。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:41:05.58 ID:uni5LVae0
>>242
また適当な嘘を書いてんじゃねーぞ引きこもりの独身無職のおっさん。

富山市の昼夜人口比率は106%。
どこから100%なんて数字が出てくるのかな?
お前の狂った頭の中の数字か?

今現在も金沢の3分の1、富山の半分程度の規模の中心部。
西開発に県庁が移転して、福井駅前はますますゴーストタウンと化す。

福井を奈良と例えるのは、奈良に非常に失礼だったな。
需要がなくてホテルひとつ誘致できない最底辺のゴーストタウン福井ほど終わった街は、
他にないだろうな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 09:43:06.43 ID:5oqaJdj/0
りゅーちすとで暴れてる村上君は
                     ____         
                   / ___  \      
                ( ̄二  |´・ω・`|   \  
                 \ヽ   ̄ ̄ ̄    )  
                ∠/       /| |   
                (        ///  
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄)     
                 |  /    ̄/ /     
                _|_|____//_  
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    ここですCAR        |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:03:27.37 ID:eQ3LyUbd0
下越厨が消えたと思ったら村上くんが大暴れ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:25:14.68 ID:jE1rx4wE0
県庁所在地 昼間人口比ベスト10

1 大阪市     136.25
2 東京(特別区) 132.92
3 甲府市     115.75
4 水戸市     114.98
5 名古屋市    113.59
6 福岡市     112.12
7 徳島市     110.80
8 福井市     110.50
9 金沢市     108.63
10 山形市     108.14


敦賀市 101.61
新潟市 101.56 ←敦賀に負けているw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:31:04.72 ID:6Gf6aSfM0
>>309
同一人物だって主張してたアホ、息してるかな−?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:42:43.94 ID:jE1rx4wE0
昼間人口比が100を越える中心性の高い県

東京都 118.4
大阪府 104.7
愛知県 101.5
京都府 101.2
広島県 100.3
石川県 100.2
香川県 100.2
佐賀県 100.2
福井県 100.1
福岡県 100.1
愛媛県 100.1
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:07:16.82 ID:gjIeKHFv0
国内の「みんなの経済新聞ネットワーク」
http://minkei.net
北海道 : 【札幌】 【小樽】

青森県 : 【八戸】
岩手県 : 【盛岡】 【三陸】
宮城県 : 【仙台】 【石巻】
秋田県 : 【秋田】
山形県 : ×
福島県 : ×

茨城県 : 【水戸】 【つくば】
栃木県 : ×
群馬県 : 【高崎前橋】
埼玉県 : 【大宮】
千葉県 : 【船橋】
東京都 : 【葛飾】 【すみだ】 【上野】 【アキバ】 【神田】 【日本橋】
【銀座】 【新橋】 【品川】 【東京ベイ】 【六本木】 【赤坂】 【市ヶ谷】
【練馬】 【池袋】 【新宿】 【シブヤ】 【下北沢】 【自由が丘】 【二子玉川】
【中野】 【吉祥寺】 【調布】 【立川】 【西多摩】【八王子】 【町田】
神奈川 : 【港北】 【ヨコハマ】 【横須賀】 【湘南】 【小田原箱根】

新潟県 : ×
富山県 : ×
石川県 : 【金沢】
福井県 : ×
山梨県 : ×
長野県 : 【松本】

岐阜県 : 【飛騨】
静岡県 : 【浜松】
愛知県 : 【サカエ】 【名駅】 【岡崎】
三重県 : 【伊勢志摩】

滋賀県 : 【びわ湖大津】
京都府 : 【烏丸】
大阪府 : 【梅田】 【京橋】 【なんば】 【あべの】
兵庫県 : 【神戸】 【姫路】
奈良県 : 【奈良】
和歌山 : ×

鳥取県 : ×
島根県 : ×
岡山県 : 【岡山】 【倉敷】
広島県 : 【広島】
山口県 : 【山口宇部】

徳島県 : ×
香川県 : ×
愛媛県 : 【松山】
高知県 : ×

福岡県 : 【小倉】 【天神】 【博多】
佐賀県 : ×
長崎県 : 【長崎】
熊本県 : ×
大分県 : ×
宮崎県 : ×
鹿児島 : 【鹿児島】
沖縄県 : 【那覇】 【石垣】
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:18:53.00 ID:uHLNfhM80
在日韓国・朝鮮人ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/11618

順位 県名  総数   人口100人あたり 偏差値
8 福井県 3,116人 0.39人    54.20 
27 石川県 1,913人 0.16人 46.20
30 富山県 1,291人 0.12人 44.58
37   新潟県 2,150人 0.09人 43.60
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:34:14.40 ID:2+qySD1pI
昼間人口比100近いっつうのは、山手線の中に都民みんな住んでいるみたいなもんで、
逆にいいんじゃねーの?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:43:39.03 ID:a5qxUBDH0
広域合併したからなあ
岩室や中之口は燕都市圏だったしね
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:52:25.71 ID:jE1rx4wE0
昼間人口比が100.0の県

北海道 100.0
青森県 100.0
新潟県 100.0
鳥取県 100.0
島根県 100.0
大分県 100.0
宮崎県 100.0
沖縄県 100.0

非常に特徴のある顔ぶれ。
他県との交流が少ない県ばかり。
つまり昼間人口比が100.0に張り付いている県=僻地と言えよう。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:27:32.98 ID:2+qySD1pI
まー北京やムンバイすげーだろみたいにしか思えないけどね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:52:42.11 ID:uni5LVae0
あすわん、大嘘貼りつけてドヤ顔で自論語ってんじゃねーよW
お前みたいな無職独身引きこもりの社会との接点が2CHだけの
気持ち悪いおっさんの空論なんて、誰も相手にしないW
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:01:32.58 ID:uni5LVae0
5/30・11時前後の滞在人口
(1エリア250m四方の正方形。いずれの地区も滞在人口の多い隣接した13エリアもしくは10エリアの合計値を算出)

金沢駅周辺13エリア・25,500人/金沢香林坊片町周辺10エリア・18,000人/金沢武蔵南町周辺13エリア・23,000人
富山駅周辺13エリア・37,000人/富山総曲輪大手町周辺10エリア・17,000人
福井駅周辺13エリア・24,000人

※金沢は、県庁・県警本部がある西念周辺10エリアでも、14,000人程の集積がある。

さて、今日の富山は駅周辺がついに37,000人にまで増えた(11時頃)。
その後も33,000人〜37,000人ほどで推移。今日は特に多かった模様。
ただし、富山駅周辺の滞在人口が多いのは、県庁市役所県警本部などがこの13エリア内に所在しているためでもある。
とはいえ福井も、県庁市役所県警本部などは、駅周辺13エリアに含まれているわけだがw
その福井もいつもより多かったが、極端なゴーストタウンなのに変わりはないなw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:29:04.68 ID:Zo5Dybvn0
平成の大合併前は金沢より高い110%だったけどね
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:53:22.67 ID:zyzTuhzC0
【悲報】 群馬県下最大の高崎ジュンク堂 6月3日で閉店
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369582639/

いくら大手資本とはいえ出店する都市、場所を間違えるとわずか数年で吹き飛ぶんだな

駅南…ジュンク堂(120万冊)
万代…紀伊國屋書店(40万冊)
古町…コメリ書房(25万冊)

市街地の3店舗はいずれも好調な新潟市。バランスはまあまあいいのかも知れん
強いて言えば紀伊國屋は今の倍の規模に増床してくれれば言う事なし
ラブラからいずれ移転してくれても構わんけどね
そんなわけで三井さん、また新しい箱を造って下さい
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:57:21.38 ID:JLL5B2JgP
>>321
当時の上野発新潟行きの特急・急行の本数を鑑みても新幹線に昇格(アドバンス)して当たり前
ていうか上越新幹線は上州越後新幹線であり群馬県民の足でもある

近接性の観点から考えたら中之口や岩室、小須戸が新潟市に成れるのであればそれらより近接性が高い
旧新発田市、旧燕市、旧三条市も新潟市に編入合併すべきだと思う
新潟から車でわずか20分で新発田、燕三条に行ける、白根より近い
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:09:20.68 ID:Vi1NPoDw0
メトロポリタン金沢>>>メッツ新潟
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:28:27.11 ID:ZTcls1rC0
県庁から隣接県との県境までが14kmの弱小県 → 石川

県庁から隣接県との県境までが55kmの長大県 → 新潟

県庁所在地の隣町が別県なんて県の昼間人口比と比較してもらっては困る。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:41:12.96 ID:fKEYC1r00
        ____         
                   / ___  \      
                ( ̄二  |´・ω・`|   \  
                 \ヽ   ̄ ̄ ̄    )  
                ∠/       /| |   
                (        ///  
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄)     
                 |  /    ̄/ /     
                _|_|____//_  
.            |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    ここですCAR        |          |
 _____    |   ,-─-、        . ,-─-、 |          |
.           |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',   -' ノ   ヽ:::::::::',  -'  ノ  ヽ::::::::::丿

この書き込みは北陸スレでも見たんだが
このコピペは福井人が新潟人に成りすましだろ!
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:46:36.31 ID:ZTcls1rC0
県境までの距離≒拠点性の強さ

隣町が別県なんてのは論外。

拠点性の強さ
新潟市 >>> 福井市 > 富山市 > 金沢市

県庁から隣接県の県境までの距離
新潟県 山形県境53km 福島県境55km 群馬県境94km 長野県境106km 富山県境158km
富山県 岐阜県境26km 石川県境33km 長野県境45km 新潟県境48km
石川県 富山県境14km 岐阜県境36km 福井県境47km
福井県 石川県境16km 岐阜県境46km 滋賀県境40km 京都県境89km
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:53:09.16 ID:Rx7so/XFI
>>327
頭悪いやつが書き込んでも恥だからやめろ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:58:36.28 ID:JLL5B2JgP
小矢部を10%通勤圏に入れられない金沢w
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:25:34.50 ID:ZTcls1rC0
隣町が嫌がって分県したなんてのは論外としか思えない。
新潟県で例えると、新潟市西蒲区が別の県になったようなもの。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:29:35.09 ID:Zo5Dybvn0
市の中心部に三井が新しい商業ビルを建てる新潟
市どころか県外に三井が今更感なアウトレットを建てる金沢
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:36:50.41 ID:Rx7so/XFI
>>331
三井に土下座した商業施設だろ?アウトレットは富山が勝手に作ってくれた
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:50:03.04 ID:EfSijdGPO
>>332
僻地目線の分析だとそういう解釈になるのか?w
という事はお情けで土地所得費用にポンと50億も払う三井は
太っ腹な会社なんだな。いやー凄い凄い (棒
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:51:49.05 ID:ZTcls1rC0
土下座しなくてもJRが自動改札機を導入、土下座してもJRが撤退。
土下座しなくてもビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂が駅を取り囲むように進出。
土下座しても中央資本が見向きもしない。

乗車人員2000人以上
【新潟都市圏】                【金沢都市圏】       【富山都市圏】
新潟駅_ 37,012人 自動改札機の壁 金沢駅_ 19,898人    富山駅_ 15,746人
白山駅_.  5,275人    |        松任駅_.  2,938人    高岡駅_. 7,469人
亀田駅_.  4,822人    |        西金沢駅.  2,270人    小杉駅_. 3,047人
新津駅_.  4,203人    |        津幡駅_.  2,206人    魚津駅_. 2,429人
新発田駅.  4,089人    |
豊栄駅_.  3,406人    |
新潟大前.  2,926人    |
内野駅_.  2,911人    |
小針駅_.  2,408人    |
巻駅__.  2,350人    |
寺尾駅_.  2,123人    |
越後石山.  2,066人    |
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:57:02.12 ID:05sc/tKd0
地価公示・商業地 /u

新潟 万代   22.4万   金沢  武蔵 44.8
   東大通り 56.8        本町 59
   古町   26         片町 46.2

中心部差がついたねっかぁw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:05:11.75 ID:ZTcls1rC0
新潟でお馴染みのCM

JR東日本Suica
http://www.youtube.com/watch?v=wnspQ1WWcGU
ヨドバシカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=XnJc5f9wGuA
ビックカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=3CxkDNCAE74


このCMから蚊帳の外扱いの近々JRが撤退する僻地

http://www.youtube.com/watch?v=4uRGQjd4Q4I
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:07:13.83 ID:05sc/tKd0
>>334
さすが!!本州日本海側唯一の田園型政令指定都市ニイガタ!!
ポテンシャル高いね^^さ!腐っても、新潟の繁華街は今でも古町!!
中央資本が熱い視線をおくるニイガタ!!古町、旧大和跡地はどんな中央資本が取り囲むのかな?

金沢??無理無理w  で〜〜〜〜大和跡地どうなった?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:10:43.29 ID:05sc/tKd0
金沢って中心部衰退してんだろ?
中央資本が熱い視線を送るニイガタ!なんだろ?

地価公示・商業地 /u

新潟 万代   22.4万   金沢  武蔵 44.8
   東大通り 56.8        本町 59
   古町   26         片町 46.2

中心部差がついたねっかぁw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:14:48.30 ID:uHLNfhM80
キム沢マンセー!
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:17:42.00 ID:ZTcls1rC0
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:22:36.71 ID:05sc/tKd0
2011年度 県民所得

富山 290万  8位←さすが!
福井 279.6  14位 ←さすが
長野 271.8  20位 ←まぁまぁでねっけ
石川 265.2  23位 ←やばいぞw
新潟 263.2  25位 ←しかたね〜ろw でも石川が見えてきたw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:27:21.31 ID:ZTcls1rC0
    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:29:54.43 ID:jE1rx4wE0
県民所得≠個人所得
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:30:01.01 ID:05sc/tKd0
>>340
山下家具wwwwwwwデモ鳥でねっかwwwwww
まさか数年後に出ていくことね〜〜〜だろうなwww

大和跡地周辺   26万え〜〜〜〜〜〜ん
ダイエー跡地   44,8万え〜〜〜〜ん

あ!ローサ元気か?新潟地下開発に輸血してくんなせや!士農田さん^^
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:35:08.07 ID:T/D8GXMoO
村上大暴れ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:38:40.01 ID:05sc/tKd0
大和跡   → 2年程度で山下家具 上層階空き店舗 ・・・10年たっても?
ダイエー跡 → 10年近く更地でやっと1〜3階商業フロアビル 4階からマンション??満員御礼?

なんとかしんきゃねぇ  古町を^^
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:17:43.58 ID:ZTcls1rC0
駅から2kmも離れている古町は新潟を代表する繁華街ではありません。
新潟を代表する繁華街は駅から1km以内の駅南や万代。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジュンク堂、中規模以上のLOFT、とらのあななどの僻地には進出しない中央資本はそこにあります。

駅から2.5kmも離れた地点が中心地なんて構造では終わっている。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:25:55.56 ID:jE1rx4wE0
昼間人口比が100を越える中心性の高い県

東京都 118.4
大阪府 104.7
愛知県 101.5
京都府 101.2
広島県 100.3
石川県 100.2
香川県 100.2
佐賀県 100.2
福井県 100.1
福岡県 100.1
愛媛県 100.1

昼間人口比が100.0の県

北海道 100.0
青森県 100.0
新潟県 100.0
鳥取県 100.0
島根県 100.0
大分県 100.0
宮崎県 100.0
沖縄県 100.0

非常に特徴のある顔ぶれ。
他県との交流が少ない県ばかり。
つまり昼間人口比が100.0に張り付いている県=僻地と言えよう。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:28:15.79 ID:M1HXylo30
>>338
そこの万代の地価は万代シテイから大きく外れた区域。
本来調査対象とされるべき万代シテイの中心部の地価は不明。
したがって比較対象として不適切。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:30:39.91 ID:jE1rx4wE0
>>349
一歩外れただけで地価が半値になる=一本道繁華街
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:30:57.81 ID:V2rITka8P
>>303
東海道新幹線路線図

ここも蛇行している、都市と都市を繋ぐために蛇行するのだよ。
寧ろ直線的な路線こそ起点と終点の為だけどいう危うさがある。
それなら航空便のほうが良い。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20120715/20120715183235.jpg
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:38:07.91 ID:K5uez80dO
新幹線は東京⇔沿線地方都市が主流だが、
沿線地方都市同士の流動も多い
仙台⇔盛岡郡山
広島⇔岡山山口
福岡⇔小倉熊本
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:43:37.69 ID:kxHdqAyR0
>>350
それは本当か?ある意味すごいぞ。

1本道繁華街=46万の半分って23万くらい?
古町や万代と同じくらいならすごいな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:44:12.36 ID:V2rITka8P
東海道新幹線が最たる例
大阪と京都を繫ぎ名古屋を繫ぎ浜松、静岡を繫ぎ熱海を繫ぎ横浜、東京へと繫ぐ
都市と都市を高速で繫ぐのが陸路つまり新幹線。
そ結果、起点と起点が高速で繋がるというだけ。

起点TO起点のスピードが欲しいなら航空便で良いし
石川の場合、新幹線も航空便も両方選択できる。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:48:51.19 ID:M1HXylo30
>>350
それって金沢のことだろ、裏道の落差が酷いぞ、
万代の地図と比較してみw

あとアスワンよ、捏造して色んなスレで大嘘貼りつけてるなよ

これがなかったことにしているのかい?

新潟市 住民基本台帳人口

平成24年 4月末日 803,523
平成25年 4月末日 806,833 +3,310

これが現実
新潟市>福井県  市じゃなくて県(80万人未満で激減中)
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:54:13.87 ID:jE1rx4wE0
>それって金沢のことだろ、裏道の落差が酷いぞ、

ほぉ〜、では平均地価で比較してみるかい?w
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:56:36.24 ID:V2rITka8P
東海道新幹線だが、京都から名古屋まで直線的に繋げば良いのに
わざわざ米原まで北上しているのは、北陸を考慮してのこと。
北陸はなんだかんだで日本海側では恵まれていると思う。
日本の中央部に位置し、それなりの経済圏であるわけだからね。


http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20120715/20120715183235.jpg
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:07:27.69 ID:M1HXylo30
>>356
まずは万代シテイと調査地点の位置を確認してからな
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:11:43.63 ID:M1HXylo30
>>357
「わざわざ米原まで北上しているのは、北陸を考慮してのこと」って、
どんだけ自意識過剰なんだよ、まるでジャポンだな、本人かよwww

地形の関係で平野を通した結果だろうがwww
北陸新幹線の線形がもっと悪いのは北アルプスが居座ってるからだし。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:19:14.77 ID:V2rITka8P
>>359
京都−名古屋をほぼ直線的に繫ぐ「新名神自動車道」を知らないのかな?
そんなに険しい山岳はないし、京都-米原-名古屋と標高はイーブンだ。

高速道路の名神道も米原を経由しているが、これもやはり北陸-新潟を考慮してのこと。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:26:16.65 ID:V2rITka8P
当初、今の上信越道が出来る前は
北陸-東京への高速道も名神-東名を使っての道のりだった。

京都-名古屋を新名神道のような路線にしなかったのは日本海側つまり北陸を考慮してのこと。
俺はといえば、今でも名神-東名を使って東京に行くことはある。
まあ高速をドライブするのが好きなので。それと日本の動脈の空気をたまには吸いたい。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:55:27.10 ID:jE1rx4wE0
新東名はいいね。
あそこを走ると他の高速がショボく見えるな。
僻地の新潟人は走ったことがないだろうなw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:07:37.29 ID:RQMtCImM0
東海道新幹線は蛇行していないw
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:10:58.51 ID:ryB66WWH0
各年10月1日における推計人口の推移
     平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年
新潟市  812,631  812,783  812,034  812,223   811,901  812,671  811,386  
福井県  818,975  816,198  812,479  808,589   806,314  803,216  799,127
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:14:53.24 ID:l3gYdPPsP
>>361
東名から三ケ日JCで新東名に乗り換えられる。
他がショボク見えて当然だろうね。
新東名、新名神は新潟人はその存在を知るまい。

>>363
蛇行しているよ、都市と都市を繫いでいる日本の大動脈だ。
その一例として京都−米原を経由して−名古屋 この時点で北陸を考慮。
日本の国土デザインを考える上で当然のことだよ。
京都−名古屋を直線的に繫ぐ「新名神道」は中京−関西をより最短で結ぶ為に後から出来たが
それ以前に動脈として建設された「名神道」も米原を経由している
その目的は同じ、北陸考慮。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:27:16.00 ID:ryB66WWH0
3000m級の山脈が二つ連なる北アルプスに、大した需要もないのにトンネルが開通すると思っているだけのことはある。
そのような偉大な発想の持ち主だと、三重滋賀県境の1200mの山脈なんて全く目に入らない。
1200mの山脈を避けたのではなく、北陸を意識して遠回りしていると思い込むとは。w
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:33:22.91 ID:RQMtCImM0
>>365
おまえ痛すぎw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:35:46.57 ID:RQMtCImM0
蛇行してるのは僻地、北陸新幹線だけ。
西に行ったと思ったら、東にいって、
北に行ったら、南に戻るw
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:38:56.64 ID:bxzUOl4X0
釣りだろ?

東海道新幹線が時間的な問題で鈴鹿峠を避けたのは有名。
米原を通るのも、あそこが中山道という重要な街道だったの知らないんだろ。

あまりに無知すぎるw
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:47:25.06 ID:l3gYdPPsP
>>369
鈴鹿峠 標高350m
確かに、これを避けたが、米原経由するメリットを考慮して最終的にこのルートで決まったのだよ。
つまり日本海側、即ち北陸を考慮したもの。これは高速の名神も同じことが言える。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:53:01.64 ID:RQMtCImM0
おまえ、朝鮮人になった方がよさそうw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:59:23.73 ID:l3gYdPPsP
>>371
米原市って人口4万人だ、野々市より人口が少ない都市。
この都市に名神、東海道新幹線を通す意味とは、日本海側考慮をおいて他に何が考えられる。

もっと冷静に考えよ、新潟人はこういう中央コンプが邪魔してまともな議論能力を育むことができない。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:06:39.29 ID:d7C6wlAm0
>>349
そこが「万代」を表すふさわしい場所だから選ばれたんだろ。
しかも、おまえが勝手に「不適切」といってどうなのよ。
地価を調べる方法なんていくらでもあるんだから、
数字もってこいよ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:17:33.34 ID:l3gYdPPsP
参考までに

上越新幹線と浦佐駅 [編集]ファイル:Kakuei Tanaka-statue 1.jpg
浦佐駅前の田中角栄像(酸性雨対策のために屋根が取り付けられている)当時の内閣総理大臣を務めた田中角栄は、自らの意と東北新幹線を地元に誘導したい[20]岩手県出身の鈴木善幸との利害が一致し、
「日本鉄道建設公団」(鉄建公団)を設立し、
建設緊急度の比較的低かった上越新幹線を建設させたと言われる。上越新幹線の経由地・新潟県長岡市は田中の地元である刈羽郡西山町(現柏崎市)の近傍である。

当時の国鉄は与党議員の圧力により地方へ鉄道を建設し続け、年々赤字が大きくなっていた。
そのころ東海道新幹線のバイパス線である「北回り新幹線」が構想された。新宿から松本(長野県)を抜けて北陸に出るというのが当初のルートであった

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%B2%BB
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:21:41.57 ID:l3gYdPPsP
東海道新幹線米原駅について
世界銀行からの融資条件である『東京オリンピック開催までに開業する』という工期の制約などから、東海道新幹線は在来線同様の中山道ルート(関ヶ原経由)に変更された。
更に、北陸方面との連絡の利便を図って、米原駅の設置が決められた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E6%94%BF%E6%B2%BB

新潟人が思ってることと事実は違うようである。
東海道新幹線米原駅それから上越新幹線の重要度。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:23:05.57 ID:h3pEnLKK0
ウィキペディアwwwwwww
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:09:50.22 ID:o1UQ/N5FO
結局新潟と金沢どっちが格上なの?

いろんな側面から見てさ
ちなみに俺は新潟人だから新潟だと思いたいけどマジレス希望!

みんなの意見が聞きたい!
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:13:36.41 ID:o1UQ/N5FO
あ、あとまちBBSで亀貝にイケアとかコストコとかって書き込みあったけどどうせ来ないんだよね?・・・はぁ・・・

たまには仙台とかより
新潟に先に出店してよ〜
田舎はいつも後回しか!
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:21:39.86 ID:+YcRn/vc0
 
仙台在住の新潟男と青森女のカップルが、
動画でこんなこと↓言ってます(怒
http://youtu.be/-1spAQeQPYw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:11:19.74 ID:1h0mC9VRI
>>377
東京在住の新潟二世だけど、何するにしても高速でも新幹線でも東京近いのが便利。
新潟市の氏神は白山様だし加賀、能登、嶺北あたりから移住者が開拓した所だって聞いた。
うちの先祖も多分そう。
だから、関西から続く北陸文化圏には、ルーツとして親しみを感じる。
競うつもりもないし、どっちも日本海側として栄えていけば面白いと思う。
新潟は東京に近くあって、インフラ整っているのが最大の売り。
今後の発展は楽しみ。東京がダメになったら俺の代で帰ります。よろしく。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:09:28.67 ID:ceRwwl4u0
ラブロ再開発、5階建て商業施設に 16年春開業
金沢市片町2丁目の商業施設「ラブロ片町」周辺で検討が進められてきた再開 発事業の 都市計画案が2日までに固まった。
約6千平方メートルに地上5階建て の商業施設を整備 し、上層をブライダル施設とする。
北陸新幹線金沢開業の1年 後となる2016年春のオ ープンを目指し、今月下旬には地権者による準備組合 が発足する。
関係者によると、商業施設は1〜3階を商業床、4〜5階をブライダル施設と し、全て 賃貸床とする。5階の一部には、施設を管理する業務エリアを設け、1 階には公共空間と してバスを待つ客が利用できる広場を設置する。
建築面積は4 200平方メートル、延べ 床面積は1万4千平方メートルで、総工費は50億円 前後とみられる 。
準備組合の名称は「片町A地区市街地再開発準備組合」とし、対象エリアの地 権者らで 構成する「片町A地区再生推進協議会」のメンバー11人が組合員とな る。
同協議会は、再開発ビルの構想として、商業施設のみのほか、ホテルや住居を 組み合わ せた計3案を検討してきた。ホテルや住宅を組み合わせた場合、工費が かさむだけでなく 、工期が長くなることから、商業施設のみの計画案に絞り込ん だ 。
都市計画案は、今月開催予定の金沢市都市計画審議会に諮られ、早ければ7月 にも都市 計画決定する。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:10:42.40 ID:ceRwwl4u0
金沢市:「片町再開発」事業了承
金沢市の都市計画審議会が29日開かれ、市内中心部の片町周辺で構想 が練られている市街地再開発事業の都市計画案を了承した。
市と県の協議 を経て、7月上旬にも都市計画決定される見込み。
16年春の商業施設 オープンに向け、今後地権者らが組合を作り、設計に入る 。
市や地権者の百貨店の大和によると、現在のラブロ片町(金沢市片町 2)を取り壊し、周辺に新たに5階建ての商業ビルを作る計画。
建築面積 は4200平方メートルで、バスの待合所の設置なども検討している。
この日開かれた審議会では会長の森俊偉・金沢工大教授が「金沢の街が 新しく歩み出すためのモデルケースになる」と期待を込めて述べた。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:58:40.99 ID:Jma6yTNz0
>>377
私は新潟・金沢双方に住んだことのある近江人ですが、実際双方の街に住んでみた感想として
都市規模やインフラ、商店の充実度の面からいうと新潟のほうが確実に上だと思います。
ただ金沢は歴史や都市環境他、金沢でなくちゃ経験・体感できないことが多くて、街そのもの
魅力としては金沢のほうが上だと思います。住んでみて実際良かったのは金沢のほうかな。
おおざっぱに関西の都市に例えると新潟=神戸、金沢=京都といった感じでした。
ただ、住んでいる方の人間性は新潟のほうがしっくりきていました。新潟には田舎独特の
いいかげんさとやる気の無さを感じましたが、金沢の排他性と金沢絶対主義というか、金沢的
中華思想に比べればまだまだ許容できる範囲でした。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:57:47.61 ID:x+XEAhoz0
自分は新潟出身で金沢に仕事で住んでたけどまぁいいとこだったよ。食い物うまいし。
確かに人は排他的な感じはするが、あれは建前で癖みたいなもんだし馴染めば
いろいろ世話好きな人らだよ。
あと金沢は中心市街地が込み入って狭いから地価はそら高いだろう。
だから逆に道路が狭すぎで渋滞が酷い。
個人的にはそんな有名でない地区でも町並みに赴きがあって、休みの日に散歩するのが
楽しかったな。
ちなみに海は中心地から遠いので新潟みたいにふらっと浜辺に行くというわけにはいかないのが
残念だったが、しかし冬はその分新潟ほど寒い風は吹かない。
(積雪は降ったら金沢のが積もるが)

あとお互いにこの板で見られるような対抗意識はないよ。お互いが遠すぎる。

どうでもいいが、宇宙軒食堂、一喜、じぇんとる麺、チャンカレーはよく行った。
それから自分が住んでたとこ(六斗の広見という忍者寺の近く)に梅の屋という食堂があって
そこはうまかったな。また機会があれば行って食ってみたい。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:05:26.34 ID:x+XEAhoz0
ちなみに金沢の中心市街地の道幅がどれくらい狭いかというと
新潟ならピンピンロク、関屋分水超えて青山あたりの可変三車線の道幅
くらいかな。感覚的に。
まぁ今は新潟以外に住んでいるから前の記憶での話。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:28:31.30 ID:3x2B/+qt0
>>384
まあないよなあ
この板と行政と新聞だけ異常すぎるわw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:08:44.88 ID:x+XEAhoz0
>>386
まぁ金沢ではかつて角栄の力で新幹線が新潟にひかれたから新潟に出し抜かれた
という意識があり、ある年齢以上の人はこれをよく口にする。
だが実際はこの発言は金沢の閉鎖性を自虐的な気持ちで口に出していることが多い。
だから石川は森さんが総理になったがだらしないから何にもないとか付け加える。
また石川の人らは首都圏よか関西に目が向いているから実際は新潟はほとんど意識してない。
北国新聞は別にしてw

実際に金沢人が強烈に意識しているのは富山だよ。まぁ近いし歴史的な関係もある。
それから意外と富山資本が金沢の片町香林坊あたりで商売しているから反感もあるかもしれない。

新潟と金沢は2ちゃんを介して実はほとんどお互いを知らないのに争って(実は遊んで)いる
というw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:10:27.97 ID:vu22S3B90
そう、兼六園なんて日帰りで行く女性も知ってるし
新潟はよく喜多方までラーメン(俺も日帰りで行ったことある)食いに行くほど
通がいるくらい
好きな人は名古屋まで車で行くくらいだから
仕事で長野市へ行った時なんか初めて行った善光寺に感動したわ

ここの引きこもりを除けば
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:14:48.38 ID:iqs2Oz350
>>383
せいかい
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:28:26.32 ID:r1DJPmuO0
あたかも対等であるかのような印象操作が見られるな。
個人の感想をまるで結論のように書くではないw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:55:57.05 ID:DSdaydLs0
>>368
大きく蛇行しているのにそれを隠そうとしてるよな
北陸新幹線建設促進同盟会
www.h-shinkansen.gr.jp/
www.h-shinkansen.gr.jp/img/top1zu1.gif

まるで東海道新幹線よりも距離が短いかのように描いているし
上越新幹線をすごいしょぼく描いているし
実際は
blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/13a11d6e951512fb7f6574039df39cfc.png
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:06:26.93 ID:DSdaydLs0
あれ?
これだと書き込みできるのか

なぜかリンクが貼れない
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:25:36.11 ID:3p9j3/g9P
>380
たしかに。
旧巻町には越前浜なんていかにもな地名もあるくらいだし
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:31:01.78 ID:fncKY2c10
あげ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:43:07.90 ID:43MokaaB0
>>387
北國新聞みたいな基地外新聞とその支持者さえいなければ、
金沢も結構いいところなんだけれどね。何だかんだ城下町の
風情は残っている街だし。
新潟はマスコミからして、別の意味で自虐的なのが嫌だ。
金沢は観光というツールで他地域との繋がりを感じることが
出来るけれど、新潟はそういうものが希薄なのが欠点。
新潟市の土地柄に馴染めない人って、無駄に社交的で常に人
と繋がっていないと駄目みたいな性格の人だと思う。
新潟に居ると関係が途切れたような気分になるんだろうね。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:52:02.67 ID:ryB66WWH0
金沢が関係するのは2chだけ。
新潟市民で北国新聞なんて知る人はいない。(金沢からの転勤者などを除く)
新潟市民で北国新聞と聞くと、「北海道の新聞なのか?」と思う人しかいないと思う。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:09:16.48 ID:43MokaaB0
>>396
同様に仙台の河北新報なんかも新潟ではマイナー。
地元紙の新潟日報以外だと、全国紙の読売・朝日・日経以外は
存在自体をよく知らないというのが新潟人の主流派。
新潟は北陸でも東北でも関東でもない新潟、というのが他地方
から見たらどこか違和感あるんだろうね。
冬の天候なら新潟に限らず日本海側全体の話になるし。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:17:35.88 ID:ryB66WWH0
河北新聞ビッグスワンの仙台戦なんかでは紹介されることがある。
北国新聞よりは知られている。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:47:26.22 ID:43MokaaB0
新潟市の人口
H19.4.1 809,803
H20.4.1 809,763
H21.4.1 809,796
H22.4.1 810,070
H23.4.1 809,795
H24.4.1 809,384
H25.4.1 808,163
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:54:31.17 ID:o1UQ/N5FO
自分が思う近県の羨ましい所

山形・・無し

福島・・太平洋側の方はやっぱり羨ましい

群馬・・関東地方でまとまりがある

長野・・長電が地下鉄みたいで羨ましい。観光地もいっぱい!

富山・・無し
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:49:37.96 ID:+YcRn/vc0
>>399
自治体の人口は、
法律の適用の際に用いられる「国勢調査人口」(5年毎の10月1日に調査)、または、
それを基準に毎月1日現在で集計される「推計人口」を用いるのが基本。
そのため、自治体の人口変化をみるにはこれらの各年10月1日で比較する。

住基人口は外国人が含まれないので、自治体の人口としては不適。
また、支店経済都市では、異動等による3月の転出超過が反映される4月1日(3月末日)に減少し、
4月の転入超過が反映される5月1日(4月末日)に増加する傾向があるため、
4月1日(3月末日)付け住基人口で比較するのは、人口の知識が無い素人。


現新潟市域の国勢調査人口/推計人口
http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gaiyo/profile/00_01jinkou/3suikei.html
1970年10月1日 : 63万1923人
1975年10月1日 : 68万1108人
1980年10月1日 : 73万0733人
1985年10月1日 : 75万9568人
1990年10月1日 : 77万6775人
1995年10月1日 : 79万6456人
2000年10月1日 : 80万8969人

2005年10月1日 : 81万3847人 ← ピーク
2006年10月1日 : 81万2631人
2007年10月1日 : 81万2783人
2008年10月1日 : 81万2034人
2009年10月1日 : 81万2223人

2010年10月1日 : 81万1901人
2011年10月1日 : 81万2458人
2012年10月1日 : 81万1386人

2013年*4月1日 : 80万8163人 ← 異動等による減少

※ 2005年*3月21日 周辺12市町村を編入合併
※ 2005年10月10日 巻町を編入合併
※ 2007年*4月*1日 政令市移行
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:54:00.34 ID:Q0MNwHfS0
市民には知られてないが、新潟日報と河北新報は支援協定を結んで
友好関係よ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:20:46.47 ID:Q1IbQsJiP
新潟-燕三条間の近接性(とりわけ道路)を高くしてほしい・・・
燕三条の人たちのベクトルを長岡から新潟に転換できたら新潟にとってすごくプラスになると思う
新潟の弁天ICから国道8号を通って三条の街の入り口である国道289号との交差点まで50分もかかる
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:40:04.71 ID:gr058vu10
高速使えば半分の25分
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:40:56.39 ID:WLOES9uK0
新発田まで高規格バイパスあるんだから燕、三条まであってもいいよなあ
あとは弥彦線と越後線か信越線直通運転して本数増えれば
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:41:52.26 ID:pGQOTdPF0
>>403
新幹線の側道走れば?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:44:30.00 ID:DSdaydLs0
8号が使えなさすぎるよな
116号の方がよほど便利になってる
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:14:48.79 ID:owi+9jn30
震災直後の河北新報は新潟日報が印刷してた。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:41:35.69 ID:dI5pn5tX0
鉄板で新潟のJR車両が全部新型になるって話きてるわあ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:13:49.94 ID:QyCvSF6zP
新潟人としては金沢ごときと同格と思われるだけで嫌なのに
この板では金沢のが上!wとかいうキチガイがいるから争いが絶えない
日本海側2位でも北陸では1番なんだからいいだろ?としかおもえない
わざわざ他県スレに来たり、自県スレで他県を叩くから新潟に馬鹿にされてる
金沢スレで自分の都市の魅力をアピールする分には全く問題ないのになぜそれができない
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:21:45.52 ID:W5RWHuZN0
このスレに急に自県スレで他県を叩きだしたやつがいるがどうした?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:30:55.51 ID:opAmy/vu0
古町再開発28階決定
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:44:22.32 ID:+iu9ShdS0
>>395
日報と北國はホント対照的だよなー
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:08:12.72 ID:VfluodGJP
>>406
あの道は黒埼に入ると一時停止が多すぎる、それに遅い車に追いつくとなかなか追い越せない
国道8号を大野大橋〜三条のコメリまで4車線化してほしい
ETC料金を平日も全時間帯半額にしてよ、ていうか非ETC車も高速料金半額にしてよ

>>412
情報源はなんですか?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:17:04.09 ID:7n0ivF5z0
>>414
まずは、ダイニチ本社のところまでだろうね。
でも、ここも当面は厳しいと思うよ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:11:36.02 ID:VfluodGJP
白根の人間の移動利便性も考えるべき
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:50:35.62 ID:dI5pn5tX0
新潟は離れて始めていい所がわかるから、ずっと新潟に住んでる奴は自虐的になりやすいように感じる
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:59:00.20 ID:0FIVaEBu0
古町って高いビル好きだねえ
こっちが中心なんだとアピールしたいのかな
高いビルはもっと駅周辺に集めてくれよ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:07:32.29 ID:G5/1h0eHO
ブルボンが柏崎駅前に本社ビルだってな。

日報、ブルボンに続く中心部回帰の県内企業があるかね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:11:09.32 ID:W55DcZIy0
自治体あたりにつくらせたビルに入居しりゃいいのに
自社ビルかよ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:27:16.49 ID:QyCvSF6zP
古町に28階のビルなんてマンション以外需要ないだろ
低層部にテナントは入るだろうが
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:45:36.76 ID:Gh0UB2OT0
なんだかんだであの西堀タワーも全部売れたんだな
そろそろマンション供給再開の頃か
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:17:17.11 ID:XRAUkISa0
28階というスタンスだけど
NEXT21の眺望配慮で高くても85mくらいになるだろ。
23階くらいが精いっぱいだと思う。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:41:44.62 ID:0FIVaEBu0
いっそのことNEXT21の高さをジャッキであげろよw
あのデザインの割に低すぎるんだよ
普通あの外観なら150mくらいはあるべきだろ
そのために周りが気を使わなきゃいけないのがおかしい
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:47:47.08 ID:cZ8x0BPX0
>>422
新潟駅周辺の花園で10階建て30戸マンションの看板で出てた。
施主は?、設計・施工は大和ハウス工業。
場所はホテルレオパレスの裏。

小さいけど少しずつ供給がはじまりだしたな。
まだ見てないけど財界にいがたでもこれからのマンション供給の特集をしてたみたいだ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:50:12.15 ID:mEEBJc7I0
28階って本当に決まったのか?
そーすは?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:53:08.75 ID:0FIVaEBu0
APAものすごい儲かってるらしいな
そろそろあの話再開してはどうなの?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:44:18.94 ID:G5/1h0eHO
古町再開発、キーテナントが決まらないらしいな。

もう無理やり建てても仕方ないから、
このまま放置で毎年大和に固定資産税払ってもらうのもいいかもw
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:05:26.00 ID:qZCCybp80
精神病村上君、今日も絶好調だなw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:21:19.81 ID:oWmBy56K0
アスペ古町厨も古町と富山叩いて絶好調
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:48:05.68 ID:BjfUnuzn0
新しくできた信濃川沿い道路からの景観が良すぎる。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:59:09.92 ID:MoTI8U2X0
>>429
また新潟人なりすまし田舎者キム沢君
福井は日本から出ていけ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:06:36.61 ID:1cyGRtK10
>>420
柏崎駅前に土地持ってるからな
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:12:25.29 ID:jmSSlHqT0
>>426
>>427が真実で28回はデマ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:12:31.48 ID:Kk5EPTd00
ホリプロ・タレントスカウトキャラバン 二次審査(地方予選)会場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B3
会場→||東名大|札仙広福|横新金松岡愛熊大沖L |青盛秋山郡
↓西暦||京古阪|幌台島岡|浜潟沢本山媛本分縄A |森岡田形山
2007年||■■■|■■■■|××■××■××××|×××××
2008年||■■■|■■■■|××××××××■×|×××××
2009年||■■■|■■■■|■×××××■×■×|×××××
2010年||■■■|■■■■|×××■×××■××|×××××
2011年||■■■|■■■■|×■×××××××■|■■■■■
2012年||■■■|■■×■|××××■×××××|×××××
2013年||■■■|■■×■|××××××××××|×××××
https://www.tsc2013.jp/pc/index.php?id=0
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:25:20.99 ID:Kk5EPTd00
【紅茶花伝】日本横断 ロイヤル テイスティング
http://c.cocacola.co.jp/kochakaden/cm/

札幌編 (ロケ地:白い恋人パーク)
http://youtu.be/VgRLry8mTEw

岩手編 (ロケ地:岩手医科大学)
http://youtu.be/vt_nLcDcJ2s
出演 : 岩手医科大学・女子大生

仙台編 (ロケ地:宮城学院女子大学)
http://youtu.be/-dHUYkYlNHM
出演 : 宮城学院女子大学・女子大生
執事役 : 千葉直樹(元ベガルタ仙台MF)

金沢編 (ロケ地:しいのき迎賓館)
http://youtu.be/dy84xS_YRgI
出演 : 北陸学院大学・女子大生

高松編 (ロケ地:高松丸亀町商店街)
http://youtu.be/NWxL6o2RnBs

熊本編 (ロケ地:シャワー通り)
http://youtu.be/5dh9n0SAGN4

沖縄編 (ロケ地:Resort Cafe KAI)
http://youtu.be/-r_yohMxcXA
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:25:05.92 ID:/8fyvAvc0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:30:34.33 ID:/8fyvAvc0
日本の大手百貨店
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

岩田屋三越(岩田屋/福岡三越)-
丸井今井(札幌丸井三越(札幌丸井今井/札幌三越)/ 函館丸井今井) -

新潟三越伊勢丹
(新潟伊勢丹/新潟三越) - 静岡伊勢丹 -

JR西日本伊勢丹5
(JR京都伊勢丹/JR大阪三越伊勢丹) - うすい百貨店5 - プランタン銀座5 - 浜屋百貨店5 - 沖縄三越
http://www.youtube.com/watch?v=P5QwBLmQLrY
http://www.youtube.com/watch?v=IjYXafWXY_g

新潟は他にも三大都市圏中心に進出しているヨドバシカメラ、ジュンク堂、LOFTなどがある。
僻地には三大都市圏や150万都市以上には全く存在しないイオンの類のフォーラスなんかが進出。w
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:31:27.57 ID:/8fyvAvc0
ビックカメラ岡山(5フロア)11000u  駅乗車人員 59,232人
ビックカメラ新潟 (3フロア)10000u  駅乗車人員 36,711人
ビックカメラ浜松 (1フロア)4500u  駅乗車人員 34,934人

―――――― 駅乗車人員3万人の壁 ――――――

ビックカメラ金沢 (0フロア)0u    駅乗車人員 20,010人

新潟のGDPは地方都市なら余裕で勝てるんだが

上場企業の数
福岡市 53
札幌市 36
広島市 21
新潟市 16
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
仙台市 15   ←w

3,584億円 新潟市←新潟
2,854億円 熊本市
2,703億円 浜松市
2,701億円 岡山市
2,664億円 静岡市
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:07:53.19 ID:UD85+lZp0
自慢のビックも売り場縮小したよね
閑散としているよね
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:13:54.48 ID:wPyvuCy20
政令市昇格がゴールだったのか
次は何をする?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:23:02.63 ID:+M3eSlpM0
>>440
なんていうかコピペに反応して虚しくないか……
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:47:18.95 ID:RSWkLx3k0
>>441
(篠田昭)

我々はやっぱり上越新幹線を全国初のローカル新幹線には絶対にしないという強い決意のもとで、
その対策としてそれぞれの沿線地域が活性化を考えていく。
そういうもう残された時間がいくらも無いよと。
そういう段階で新潟市は政令指定都市になると。
これはまぁ、最大の新潟拠点化をするということで、
上越新幹線をローカルにしないという最大の対策の1つだと思います。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:07:50.59 ID:jmSSlHqT0
>>442
前に見たことのある書き込みばかりだ。
富山のなりすましが貼ったのではないか?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:24:00.86 ID:eb0+aH6z0
村○君って、本当にエリート意識が強いライン引きなの?
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:42:51.82 ID:be1iSf620
全国20万以上都市(四捨五入)

【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万

【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万

【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
 松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市  40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
 越谷市 33万 市原市 28万  水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
 調布市 22万  上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万

【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万  松本市 24万  鈴鹿市 20万 沼津市 20万

【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市  23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万

【四国地方】  松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人  北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:16:59.26 ID:OcJEjvWd0
こーゆーコピペって需要あんの?
邪魔じゃない?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:21:04.93 ID:Fb8brVRH0
・中心部であろうとも建物を駐車場の奥に建てる店や会社ばかりで
とても街とは呼べない殺風景な郊外のような景観
(具体的にいうところの新潟駅南口から弁天線 紫鳥線沿いや上所から美咲町あたり)
・古くから根付いた伝統や文化や情緒ある市街地の衰退をなんとも思わず
郊外の大型SCをひたすら礼讃してる民度の低い住民
ただひたすら郊外型社会の発展を礼讃してる人間に郷土を愛する資格は絶対に無い!
郊外ロードサイドやテナントビルの集合体の万代からは文化は生まれない
文化が成熟してるかどうかが、その街の価値を決める
古町が衰退したのは、その街の文化を軽視し街を いや地元を愛してない住民の文化レベルの無さ
だからね、古町そして新潟島を失うっていうことはつまり新潟のアイデンティティを失うってこと
駅南や万代がアイデンティティ的な存在になったら今まで以上に新潟はどうしょうもなく
顔の無い安っぽい町になる
まあこんなこと言ったところでヨソから新潟に来た人を案内する場所として
平気でショッピングモールに連れて行くような民度の低い郊外バカには何を言ってもムダか(笑)
自分の町に何も誇りるものが無いからって駅南や万代や亀田や小新や松崎みたいなところを持ち上げて(笑)
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:30:12.05 ID:oIAL4MWQ0
古町がショボ過ぎるからそうなるんだろ。
よそから来た人をあんなところに案内したら新潟のイメージが一層悪くなるだけだ。
そもそも新潟は大事にするような文化など最初から何もない新興都市に過ぎん。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:54:53.97 ID:Pxe49VSG0
古町は野坂昭如が学生時代に遊び倒した由緒ある街だぞ
遊びすぎてアル中になって新大病院に入院する程楽しかったらしいぞw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:02:39.11 ID:xegmQMSMP
歴史的な意味で古町と張り合える繁華街は全国的見てもないだろ
古町は落ちぶれたが文化だけはあるからな
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:13:35.00 ID:LIAkMd0X0
こないだ全面オープンしたいくとぴあはひどかった
何もかもショボすぎる、あれなら箱無しで全部花畑のほうがよかった
遠方からの集客なんて無理、近隣住民の新たな散歩コースにしかならん
びしょ濡れ藁まみれのアルパカに、子供たちの汚ねーの声が響いてた
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:08:06.49 ID:UyLAEoTtI
おれも449と同じく思う。
歴史は金沢、長野、会津にまかしといて、いんでねーの?
車ですぐの郊外のだだっぴろさこそ新潟の良さだと思うよ
まあ古町も寺と墓ばっかりで霊園化がすげーよな。
観光地的なものを目指すのは、諦めた方がいいと思う。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:14:31.00 ID:UyLAEoTtI
金の余ってるアラブとかマレーシア、ブルネイの金持ち呼んできて、
投資してもらうってのがいいと思う。雪見たことないって人多いんだよ。
美味しい新潟の味をハラルで楽しめて、スキーもできて、温泉もできる
となれば、外国人沢山来そうに思える
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:14:33.46 ID:Pxe49VSG0
郊外化と言えば姥が山ICはもう限界だな
週末地獄だぞあそこ。なんとかしてくれw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:28:13.82 ID:xegmQMSMP
古町は商業地じゃなくて観光地として特化するのはありだろ
歴史しか取り柄ないしあそこ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:38:35.17 ID:Fb8brVRH0
昔の時代、人が集うことで文化が生まれた
それは街に限らず、田舎の集落であっても。
つまりそれがその地域における伝統文化が生まれる土台のようなものになったと思う。
今の時代、地方都市郊外のロードサイドって「いったい何を生み出した?」
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:39:59.67 ID:oIAL4MWQ0
それはただの歴史コンプレックス的発想だな。
歴史がないからと馬鹿にされたくないだけ。
田舎者がビルを欲しがる気持ちと同根だ。
劣等感からどれだけ歴史をアピールしてみても馬鹿にされるだけだ。
城も、まともな寺院も、官幣大社も、遺跡も、そういう由緒正しいものが何もない。
ただの新興都市なんだから新しいもので勝負しないと勝ち目がない。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:42:26.66 ID:G7nGg9WR0
4000年の歴史の中国と200年の歴史のアメリカどっちに住みたいと言われればアメリカですな
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:42:36.48 ID:Fb8brVRH0
「東京は人の住むところじゃない。やっぱり田舎の自然が一番」っていう言い分は理解出来る
また反対に、せっかく東京の大学に進学したのに家の事情やいろんな事情でやむにやまれず
Uターンしてきたっていうなら話はわかるし正直かわいそうだなって思う。
だが都会の血の通った人情味のある商店街の良さを理解出来ず
出来島や県庁付近の三条小須戸線沿いだとか紫鳥線沿いや鵜の子や
小新や中央インター辺りの郊外が恋しくて戻ってきたなんて人は
だいぶ頭がおかしいと思う。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:55:21.89 ID:G7nGg9WR0
都会人が商店街で買い物なんて夢見すぎなんだよなあ・・・
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:56:07.18 ID:Fb8brVRH0
郊外SCは全国どこにいってもありどこも変わり映えしない。でも中心商店街はその町によって違う
歴史的なたたずまいが消えていき、後には車の通行にのみ便利な広い道と大手デベロッパーが造る新しくて画一的な郊外の光景
古くからの街並みが空き地や駐車場になったとき、街はその「顔」を失っていく
人々が古くから住む市街地だからこそ、そこにあるものを資源とみなし、その価値を守りつつ、新しい試みをしていくべき
他所で作ったものを売るだけの郊外SCより、その場でアイテムをデザインしている「路面店」の方がずっと凄い、それだけ都市の文化が成熟してる
つまり郊外型車社会から文化は生まれない、街の文化を大切にする人間には知的さや文化的センスを感じるし民度も生活レベルも高い!
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:11:50.55 ID:UyLAEoTtI
東京辺りも郊外化進んでいて、みんな中心のデパートとかあんまり行かなくなったよ。
店にたどり着くまでの超狭い道とか、駐車場に入るだけで何時間待ちとか、電車で行って大きなもの買えない不便だし、
なんだかんだで、郊外のモールは良くできている。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:18:13.13 ID:G7nGg9WR0
東京なんて仕事では都心部に来るが、買い物は郊外って人ばかりだよ
都心部に住んでる人間も商店街じゃなくて都市型スーパーかコンビニしか使わん
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:22:35.99 ID:xegmQMSMP
郊外厨も中心部厨も両極端にしか考えられないから馬鹿しかいないんだよこの板は
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:37:19.38 ID:U3CiLcHy0
商業地の心配もいいが、近い将来訪れる少子高齢化の対策を考えた方がいいと思う。
特に、いかに子育て世代を増やすか、生産年齢人口を確保するか、の二つ。
必要なのは商業ビルやモノレールなのか?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:07:23.63 ID:OcJEjvWd0
高齢者だらけの街の郊外に巨大なショッピングモール・・・地獄だな
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:20:01.50 ID:Ni41Sgk20
レイクタウンクラスのモールを古町につくれば、活性化するぞ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:36:32.80 ID:oIAL4MWQ0
もう一度冷静になって考えてみろ。
商店街など残すような価値のあるものなのか?
それはただの既成概念だと思うな。
活字やアナログレコードのようなもので、代替物ができたら廃れて当然だろ。
文化といえば文化だが、誰もそこまで大事なものだとは考えていない。
古町はそれと同じだ。
税金投入して残すような価値などない。
既得権益者である商店主や地主の戯言を真に受けるなよ。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:55:15.60 ID:CwaJ4qI50
古町商店主の断末魔の叫び

        ↓

462 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:56:07.18 ID:Fb8brVRH0
郊外SCは全国どこにいってもありどこも変わり映えしない。でも中心商店街はその町によって違う
歴史的なたたずまいが消えていき、後には車の通行にのみ便利な広い道と大手デベロッパーが造る新しくて画一的な郊外の光景
古くからの街並みが空き地や駐車場になったとき、街はその「顔」を失っていく
人々が古くから住む市街地だからこそ、そこにあるものを資源とみなし、その価値を守りつつ、新しい試みをしていくべき
他所で作ったものを売るだけの郊外SCより、その場でアイテムをデザインしている「路面店」の方がずっと凄い、それだけ都市の文化が成熟してる
つまり郊外型車社会から文化は生まれない、街の文化を大切にする人間には知的さや文化的センスを感じるし民度も生活レベルも高い!
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:56:45.09 ID:ePHpE5dZ0
>>469
これを新潟人が言うなら合点がいくのだが、新潟人のふりをする福井のバカだから相手しない。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:58:56.53 ID:8J4mQw6s0
とりあえずア○○ンが古町大好きってのは分かったからさw
お前はとりあえずこっちに行ってろ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査224★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1370157360/
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:12:20.24 ID:oIAL4MWQ0
>>471
何を今さら。
新潟人のふりも何も、私はお国板ができた時からずっとここにいる。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:24:18.88 ID:ePHpE5dZ0
バカは否定しないのね。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:42:09.58 ID:oIAL4MWQ0
まあそんなことより古町はもうお終いだ。
延命など無意味なことにこれ以上税金は使うな。
476ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/06/03(月) 22:51:26.74 ID:QxdNRUc00
古町商店街を潰すとして、跡地をどう使うべきか?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:05:10.50 ID:cbrzGan30
だすけ老人住宅街にせいば、いいねっけ
おらも老後なんてたいした贅沢しねえすけ
地下ローサに住めば、生活にも困らねえし
旬食品館も近いし
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:05:30.51 ID:G7nGg9WR0
現県庁庁舎の寿命が来る頃に古町商店が潰して県庁移転+オフィス誘致でいいんじゃね
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:29:19.06 ID:ZxFG47gW0
ID:oIAL4MWQ0 アスワン

秘境・離島・廃村・都市スラム・廃墟
まだ駅前や中心街にお洒落して行く地方
中心街・駅前再開発について語るスレ
北陸関連スレなどに出没して新潟ネガティブキャンペーンに勤しむ。

日本の都市人口について語るスレの新スレが立ったら
間違いなく前編同様に出没して荒らすだろう。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:38:54.00 ID:ZxFG47gW0
ID:Fb8brVRH0 下越厨と同様の荒らし

「下越の人間は「東北はイヤだ、関東がいい」ってよく言うが」
「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ」
でお馴染みの見慣れた長文コピペを貼る荒らしだが下越厨と同一犯?
下越厨死亡説は本当なのか?どこから出た話か?

>>478
古町って実は繁華街よりオフィス街色が濃い地区なんだよな。
そういう視点で語られてないから切捨て論を言う輩が現れる。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:45:59.67 ID:MbQ6c/rr0
【高松中央商店街】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97

高松丸亀町商店街(高松中央商店街の一部)
→ タウンマネジメント
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/nigiwai/7shikoku/1_shikoku_25.html
→ JTBによる視察旅行プログラム
http://www.jtb.co.jp/shop/takamatsu-dantai/info/kame3/
→ 動画
http://youtu.be/ORM4G4-dMzU
→ G街区再開発事業
http://marugamemachi.jp/


古町をこんな風に再開発したとしても、
並んでる商店が今のように万代以下なままなら、
無駄な投資になるのは明らか。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:07:16.18 ID:XwkcUnu50
>>479
山形、福島 >>> 富山で結論が出ているので、その手の富山の粘着荒らしは無意味。

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在

富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退

>>481
高松は単に中心vs郊外の構造で万代に相当する地区がない。
新潟の中心部の万代を含む駅周辺は、郊外に負けない持ち味があり十分健闘している。
古町は万代を超えることはないので衰退の二文字しかないように思える。

古町衰退の本質は、郊外に負けたのではなく万代を含む駅周辺に負けたと言える。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:48:38.06 ID:PmXivFxh0
>>480
公共交通でもマイカーでも不便な古町はオフィス地区としても失格だよ。
地区全域老人ホームでいい。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:25:15.58 ID:9w5VucqS0
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:39:36.92 ID:9P9tymsQ0
そんな探せばどこの都市だっけこういうところあるだろ
くだらねえ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:16:25.21 ID:53rKvFi90
>>484
仙台をバカにしたところで、古町がよくなるわけでもない。
487ゲッパリラ ◆IF4OOrSzUw :2013/06/04(火) 02:45:53.60 ID:PaZrbeKl0
鉄道を増やすよりも、既存の駅をグレードアップして欲しいな
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:24:43.28 ID:XUg0Zl0s0
>>465
しかもこの板ができてからずっといるようなキチガイじゃまともに対話できないわなwww
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:28:24.04 ID:XUg0Zl0s0
>>480
どのみち極論過ぎて話にならないよ
必要以上に叩いたり持ち上げたり
なんの生産性もないわ
シムシテイですらもう少しまともなんじゃないかなw

まあこの板らしいけどな
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:20:25.62 ID:vjsuqz9k0
>>455 あそこは週末になるとキャパをこえて
車があふれるよなw 改良はまだまだ先だろうしなあ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:18:20.03 ID:PmXivFxh0
古町は週末でもガラガラだけどな。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:29:54.67 ID:392YuPyo0
>>491
それでも古町も下町もけっこう若者の姿を見るようになったよ
専門学校や国情があると違うわ

一見、少子高齢化というけど、むしろ昔の方がジジババ多かったように思える
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:36:07.34 ID:u+tJV8bO0
そりゃ昔のが本町が元気だったからじじばば多かったろ
最近新大病院に2週間いて眺めてたけどけど学校町旭町高校通り辺り専門とか集めちゃえよ
そしたらバスあるし路面走らせるなら古町に人行くだろ 古町から万代あたりまでの大堀幹線沿いって結構にぎわってるじゃない
会社にしろ商業区にしろと思うけどどう?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:36:45.00 ID:PmXivFxh0
>>492
要するに古町は貧乏人のたまり場じゃねえか。
購買力は全部郊外に向かっておる。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:40:18.13 ID:nU6zSGTO0
妄想じいさんの収容先はこちら
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査224★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1370157360/
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:03:13.10 ID:PmXivFxh0
まあまあ、そう言いなさんな。
最近の道州制区割り案では福井から新潟まで北陸4県という案になっているようではないか。
結局新潟の引き受け先は貧乏な東北ではなく裕福な北陸ということになりそうだ。
困ったもんだな、お荷物めw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:48:05.69 ID:u+tJV8bO0
北陸道だからな一応w 


越佐州がよかった
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:59:21.47 ID:XwkcUnu50
北陸より東北(新潟隣接県)の方が先進的。

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:06:20.12 ID:u+tJV8bO0
もうレスついてるw この板初めて来たが案外人いるんかw
>>498 北陸のJR撤退は自分の予想?それとももうささやかれてるの?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:18:02.87 ID:9P9tymsQ0
言葉も文化も違う
西日本の人たちと一緒は嫌だなぁ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:59:48.61 ID:94jbTlMY0
>>493
>そしたらバスあるし路面走らせるなら古町に人行くだろ 古町から万代あたりまでの大堀幹線沿いって結構にぎわってるじゃない
会社にしろ商業区にしろと思うけどどう?


古町から万代あたりの大堀幹線沿い???
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:19:01.82 ID:SVvyBxac0
>>501
無知は黙ってろ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:56:39.00 ID:DAXB6JesP
>>491
古町はもはや繁華街というより学生街、オフィス街だから週末よりむしろ平日に人が多い
この一言だけで偽新潟人だとわかるのが笑える
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:09:37.63 ID:FnZQR14z0
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:24:18.31 ID:ly8xvBlO0
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:32:18.57 ID:94jbTlMY0
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:49:09.14 ID:ly8xvBlO0
日東道完成で新潟の拠点性急上昇、仙台を追い抜き北日本第2の都市に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370349297/
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:56:41.79 ID:XwkcUnu50
>>499
三セクを知らないのか?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:11:44.75 ID:BqxRzUbQ0
>>494
本当のお金持ちはわざわざ郊外なんか行かない。
古町周辺の高層マンションとか住宅街とか医者だらけじゃないか。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:14:58.50 ID:XwkcUnu50
>>509
当たらずとも遠からず。
古町は近所の人が主流の商店街。
昔は市内全域から客が集まっていたのだが。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:22:10.03 ID:392YuPyo0
一番いいのは万代の原信みたいに隣にマンションがあって
専用駐車場もあること

それが古町にないから
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:38:05.63 ID:XwkcUnu50
>>500
言葉の違いも重要だが、経済圏が違うのも重要。
新潟の経済は首都圏と関わりが深い。
新潟は新潟支店管轄か首都圏の支店か本店管轄のどちらかになっている。
富山支店管轄だとか金沢支店管轄なんてのは限りなくゼロに近い。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:38:41.21 ID:u+tJV8bO0
>>501 ごめん大堀幹線とか言ったのが悪かったな。えっとさ駅から白山までのバスの線って道路沿いって皆が言ってるように商業区でしょ。 
   んで駅まで行けば今はメイトとかもあるしあの線ってどこでも人降りるからもっと学生とか呼び込めたら公共交通機関も使うだろうし
   盛り上がるかなって。 116も大きいし学校町や旭町近辺は地方学園都市とまでは言わないがもう少し色々来ないかなと。

>>508 無知すまん 自分でも調べてみます
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:40:36.91 ID:XwkcUnu50
>>511
あそこの原信は他とは雰囲気が違う。
都会のスーパー雰囲気がある。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:46:10.33 ID:u+tJV8bO0
>>511 確かに古町の寺に墓があってお盆行くけど小路にパーキングたててそこから歩くってのがな
    もちろん寺だけじゃなくバスで来なきゃ百貨店に簡単に入れんね
   新潟島もちょっとでれば大きい店あるしな万代の原信にしろ関屋の原信はじめ
   ショッピングセンター(これは島の中だけど)青山にはイオンが新装開店 
   古町にわざわざ買い物に行く必要性自体はなくなってるかもね 
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:52:23.02 ID:XwkcUnu50
>>513
町名で判るが、昔は新潟大学があり、新潟高校、中央高校と合わせて正に学校の街だった。
現在は新潟大学は歯学部と医学部だけが残っている。

どっぺり坂のいわれなんかは、学生の街だった頃の名残りでしょうか。
現在は、あの坂を登った横には常に警察官が中国領事館の見張りをしています。

http://www.on.rim.or.jp/~makosan/kaidan/no01/k005.html
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:55:17.62 ID:94jbTlMY0
日本語難しいね
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:05:10.69 ID:u+tJV8bO0
>>516 ここら辺おしゃれですよね 仕事帰りのバスでたまに線を変えてこっちほう乗ったりしてます
   医学部歯学部しかないのは丁度入院時医学生研修だったので聞きましたし、祖父が木造だったときの
   病院の話をよく聴かされました。 新商は立て替えるみたいですね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:32:25.88 ID:sRD4hNwv0
結論

下越のみ東北
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:57:20.19 ID:nd8FruIK0
>>297
これだと北陸と新潟の差が広がる
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:26:45.02 ID:5Kic88iO0
結論

下越のみ東北
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:14:14.59 ID:QvtBbkVjI
新潟は中学校あたりからロシア語、中国語、モンゴル語、朝鮮語を学ばすといいと思うよ。
さらに欲張って、マレー語、アラビア語、ヒンディー語かな。
外国語特区目指すとかいんでねーか?
トルコ語は馬ー鹿簡単
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:53:57.57 ID:BbXW9T5+0
麻生に篠田が面会したとな。
東港の製油所。
麻生「すぐには無理だが、ステップを踏んでいきたいだと。」

まぁ時間の問題なのかな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:23:53.78 ID:P4YLE11V0
北陸より東北(新潟隣接県)の方が先進的。

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
525富山人:2013/06/05(水) 23:30:13.73 ID:u5dpqbLq0
新発田とか村上に新幹線ができるのはいつになりそうですか?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 04:57:44.63 ID:xpuXD9QS0
くそいなかえつにはえいきゅうにできません
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 06:29:44.80 ID:+Ya1V3W/O
下越厨生きてるじゃん。
誰だよ死んだって言ったの?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:48:08.81 ID:zzgjVQsx0
沖縄から帰潟したのでわ(笑)
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:21:06.47 ID:gv7VCU3dP
沖縄ってインターネットもできないのか
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:07:12.35 ID:J5zHRsiN0
くそいなかえつ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:09:01.30 ID:+s5q2yAF0
>>383
いい加減なその感じは新潟の場合、少し町外れほうで都会的な態度におもわれてると思う。本人達の間では街の人間として、田舎コンプレックスを晴らさんと、自由を謳歌してるコトになってるはず。
まぁここの街でも田舎でも、人がしっかりしてる地区は有るので、そういう所が移住者を受け入れて行ければ理想なんだろうな。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:59:10.47 ID:vaaem5c90
240万人の県都である新潟市(政令市)で様々な側面で多くの選択肢と刺激を自都市で謳歌している市民。
それが新潟市民なんだよね。
君たちが必死に泣き叫んでいる首都直結のフル規格整備新幹線なんて僕が生まれた時から普通にあるし、
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
東亜・露の総領事館を有し日本海側の国際都市としての歩みを確実に進めている。

食は北海道に次いで「うまさぎっしり新潟」のキャッチコピーで大人気。
エネルギー開発も上越・佐渡沖の油田・ガス田及びメタンハイドレートが注目されいる。



おまえらみたいな外様ヘタれ大名が京の猿真似しただけの奴隷文化の観光乞食や原発乞食とはまるで違うんだよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:00:53.66 ID:vaaem5c90
北陸より東北(新潟隣接県)の方が先進的。

    3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア

山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   2012年(松本)───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退

糞田舎福井〜♪

日本一ド田舎ぶくい
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:02:54.00 ID:pXQjjiZX0
新潟人って性格わるいねー
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:03:08.04 ID:vaaem5c90
日本の大手百貨店
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

岩田屋三越(岩田屋/福岡三越)-
丸井今井(札幌丸井三越(札幌丸井今井/札幌三越)/ 函館丸井今井) -

新潟三越伊勢丹
(新潟伊勢丹/新潟三越) - 静岡伊勢丹 -

JR西日本伊勢丹5
(JR京都伊勢丹/JR大阪三越伊勢丹) - うすい百貨店5 - プランタン銀座5 - 浜屋百貨店5 - 沖縄三越
http://www.youtube.com/watch?v=P5QwBLmQLrY
http://www.youtube.com/watch?v=IjYXafWXY_g

新潟は他にも三大都市圏中心に進出しているヨドバシカメラ、ジュンク堂、LOFTなどがある。
僻地には三大都市圏や150万都市以上には全く存在しないイオンの類のフォーラスなんかが進出。w
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:16:11.49 ID:wtebRnH/0
また村上くんのコピペ爆撃ですか
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:19:31.69 ID:zgWtr4sA0
中吊り広告に「電子ペーパー」
http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1036670951.html?t=1370423935321
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:41:20.32 ID:NqrSq/hK0
基地外度は同格

新潟日報
北國
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:41:32.66 ID:8qI3ghVs0
結論

やっぱり下越のみ東北
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:27:18.16 ID:6j8023j/0
くそいなかえつ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:33:29.60 ID:LTWz1HLI0
新潟周辺の状況

群馬

―― 民法5局の壁 ――

山形 福島 長野

―― 民法4局、JR三セク化の壁 ――

富山
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:25:37.84 ID:ZkWQ2xJP0
やっぱ新潟にはAKBだよな(´∀`)
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:34:30.38 ID:SC4szEzO0
新潟なんぞは田舎臭いねぎっこで十分だ
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:18:09.56 ID:LTWz1HLI0
接している地域の優劣

中越(群馬、長野、福島) > 下越(山形、福島) > 上越(長野、富山)
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:33:42.29 ID:j3f4SQNU0
東北にしか接してない僻地下越(笑)
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:43:33.83 ID:zZ2OxwTE0
とーほぐなめんなよああん?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:03:15.06 ID:LTWz1HLI0
新潟周辺の状況

群馬

―― 民法5局の壁 ――

山形 福島 長野

―― 民法4局、JR三セク化の壁 ――

富山



接している地域の優劣

中越(群馬、長野、福島) > 下越(山形、福島) > 上越(長野、富山)
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:37:55.08 ID:8qI3ghVs0
結論

やっぱり下越のみ東北
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:46:10.38 ID:LiAR3s9G0
上越妙高駅に決定!!!
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:56:38.92 ID:ha1NnhtM0
下越厨は新潟の村上人に成りすました富山人なんだけど。
東北、特に福島を目の敵にしてるんだよな。
なんでなの?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:01:56.13 ID:z5hZkPEAO
それがどういう意味か解らないのが新潟人
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:23:16.09 ID:LTWz1HLI0
最新版 新潟周辺の状況

群馬(関東)

―― 民法5局、Suicaエリアの壁 ――

山形 福島(東北)

―― 軒高100m超高層ビルの壁 ――

長野(広域関東)

―― 民法4局、JR三セク化、新幹線開通の壁(2000年以前) ――

富山(北陸)



接している地域の優劣  中越(群馬、長野、福島) > 下越(山形、福島) > 上越(長野、富山)
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:37:36.34 ID:Utb5fkmG0
上越妙高ってださくね?上越とか高田でよかったんじゃ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:56:45.26 ID:zZ2OxwTE0
むしろそのまま脇野田でよかった
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:51:11.10 ID:UL4I8HqZ0
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:53:19.65 ID:E3kS5WKp0
前にもこのスレで話題になってたよ
他の県が大幅に改善したため上がったが
一応は改善している
しかし元々多いのは変わらない
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:26:39.43 ID:AkCskC2w0
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:49:37.06 ID:kiqBj7BM0
>>557
シミュレーションなのか、
実測値なのか明示しろ。

シミュレーションなら
新潟が汚染されている証拠にはならない。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:27:15.16 ID:pNHFE+B+0
端から新潟は北陸など全く眼中にない。

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:27:59.87 ID:pNHFE+B+0
 3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:29:00.48 ID:pNHFE+B+0
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
東亜・露の総領事館を有し日本海側の国際都市としての歩みを確実に進めている。

食は北海道に次いで「うまさぎっしり新潟」のキャッチコピーで大人気。
エネルギー開発も上越・佐渡沖の油田・ガス田及びメタンハイドレートが注目されいる。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:33:58.08 ID:pNHFE+B+0
日本の大手百貨店
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

岩田屋三越(岩田屋/福岡三越)-
丸井今井(札幌丸井三越(札幌丸井今井/札幌三越)/ 函館丸井今井) -

新潟三越伊勢丹
(新潟伊勢丹/新潟三越) - 静岡伊勢丹 -

JR西日本伊勢丹5
(JR京都伊勢丹/JR大阪三越伊勢丹) - うすい百貨店5 - プランタン銀座5 - 浜屋百貨店5 - 沖縄三越
http://www.youtube.com/watch?v=P5QwBLmQLrY
http://www.youtube.com/watch?v=IjYXafWXY_g

新潟は他にも三大都市圏中心に進出しているヨドバシカメラ、ジュンク堂、LOFTなどがある。
僻地には三大都市圏や150万都市以上には全く存在しないイオンの類のフォーラスなんかが進出。w
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:35:12.53 ID:pNHFE+B+0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:30:37.33 ID:KmHwf43QO
今さらだけど上越に今の新潟市ぐらいの人口がいて、県庁所在地だったら間違いなく北陸長野を統括して、日本海側のブロック拠点になり大企業の支店や私鉄や新交通システムができていたよね?

新潟市は場所が悪すぎる
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:35:05.75 ID:eZJdty260
特に古町とかは場所が悪すぎ
新潟島は陸の孤島
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:23:39.05 ID:6ek0GK3rI
自殺者多いね
恐い県民性なのかい?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:04:49.83 ID:pNHFE+B+0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:32:52.25 ID:E3kS5WKp0
>>566
県民性が原因なのは確か
お人好し、遠慮しがち、自分が我慢すれば良いと思い込んでいる

良く言えば”人が良い”だが
ぜんぜん良いと思えない、周りから見るとイライラすること多い
善人ぶってんじゃねえよ

人にも頼ること、人に相談すること、言いたいことをちゃんと言うこと
それが互いの絆を強くする
新潟の県民性は楽だけど、本当の親友にはなりづらい
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:26:06.14 ID:pVjn+bVE0
新潟おわた
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:42:26.16 ID:dACH6bN10
結論

下越のみ東北
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:27:08.01 ID:UKa4tcwR0
>>564
新潟平野 >>> 高田平野

仮定自体にに無理がある。
高田平野が新潟平野くらいの大きさがあると仮定を付け加えるなら話は別だが。
その場合は日本海側全体の地形も変わるので、現在とは全く違う日本になる。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:47:38.09 ID:TkZk/QwX0
>>564
場所の問題じゃなく、交通の問題。
日本海側(大阪京都〜北陸〜新潟〜秋田青森)が繋がってれば
新潟県内ならどこでも中間だから拠点になれた。

大阪〜青森なら今の東北でいう仙台みたいな位置。

昔は京都、大阪が中心でまだ日本海側は繋がってた。
でも今は各々が太平洋側と繋がってるだけで日本海側は分断されてて交流ない。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:53:38.12 ID:TkZk/QwX0
まず上越新幹線(の高崎〜長岡間)が失敗。
信越線ルートにすべきだった。

信越線ルートで建設してれば、

新潟発の東京行きが、新潟→燕三条→長岡→柏崎→上越→長野・・・東京。
新潟発の大阪行きが、新潟→燕三条→長岡→柏崎→上越→富山・・・大阪。

と新潟県内はすべて同じルートだから県内各都市が完全に繋がってた。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:56:40.31 ID:TkZk/QwX0
信越線ルートにしれてば大阪から長岡・新潟市へは新たな路線を建設する必要がなかった。
つまり北陸新幹線の延伸をただ待ってれば良かっただけだった。

さらに東京だけじゃなく大阪へも使えて需要も多かっただろうから
羽越新幹線の実現性も高まってた。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:02:01.16 ID:TkZk/QwX0
今の上越新幹線を造らず、

東京・・・高崎〜軽井沢〜上田〜長野〜上越〜柏崎〜長岡〜燕三条〜新潟
で建設しとけばよかった。

そうすれば後は北陸新幹線の完成を待てば自動的に大阪までも使える新幹線となってた。
ゆえに新潟県内のみならず、東北の日本海側の羽越新幹線も実現してた可能性が高い。

東京へも大阪へも使える日本海側縦貫線の拠点として新潟市付近が拠点性アップしてた。
今のままじゃ東京からの行き止り。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:02:43.28 ID:E3kS5WKp0
あんな山道グニャグニャ行くルートなんて時間かかって仕方ない
普通に湯沢〜上越に繋いでいれば良かった
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:04:24.07 ID:E3kS5WKp0
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/13a11d6e951512fb7f6574039df39cfc.png
これを見れば一目瞭然

長野のせいで北陸は東京に遠くなった
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:27:53.29 ID:dACH6bN10
下越のみが変な位置にあるせいで新潟県は東北視されている

道連れにされていとあわれ
上越中越
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:32:26.88 ID:UKa4tcwR0
>>572
新潟は親不知で塞がっている北陸との連帯は必要なし。

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:39:29.65 ID:Mq1ZYZKS0
【新潟シティチャンネル】新潟市プロジェクト 全編 (都心軸まちづくり・イメージ映像)

アドレス貼ることできないが、まあ見てくれ。市長の精神病がうつりそうや
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:40:32.13 ID:UKa4tcwR0
北陸と連帯しても港湾の利用は見込めない。
夏場の海水浴客、冬場のスキー客も見込めない。

新潟が重視すべきは日本海側の海運利用が見込める南東などの内陸部。
長野、群馬、埼玉、栃木、福島西部、山形南部が重要。
太平洋岸地域は太平洋岸の港湾があるので新潟港や直江津港の利用は見込めない。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:08:42.63 ID:E3kS5WKp0
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:18:29.68 ID:UKa4tcwR0
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:49:43.30 ID:UQzQrvlW0
>>576-577
線形を良ければいいだけ。

距離の問題じゃない。
トンネルたくさん掘ってスピード出せればそれで良い。
そもそも今の上越新幹線はスピード抑えて走ってる。

とにかく大阪へも使え、日本海側縦貫線ができてた信越線ルートが最良だった。
拠点性・中枢性とはいかに多くの都市と繋がるかが重要。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:50:36.21 ID:36juFCu80
>>582
凄いおっぱいだなw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:53:15.62 ID:UQzQrvlW0
とにかく現在の上越新幹線は失敗だった。
高崎〜上毛高原〜越後湯沢〜長岡間が失敗。

信越線ルートで造るべきだった。
距離や時間より多くの都市と繋がるべきだった。

孤立都市新潟市。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:01:23.23 ID:dACH6bN10
というわけで

下越のみ東北
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:15:19.59 ID:pNHFE+B+0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
・下越を差別し、JR東日本、上越新幹線に対して営業妨害としか思えない書き込み
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:17:29.03 ID:pNHFE+B+0
一応報告しておきます

貴方の書き込みは地名を出し、名誉棄損・営業妨害・人種差別禁止法・個人情報その他に
触れるおそれがありますので、新潟ご意見窓口メールに送りました。
(御社の誹謗中傷文がネット上に流れています。等々、その他。)


JR東日本・新潟県・新潟の企業が法的に何処まで追求出来るのか分かりませんが
ネット上とは言え、企業が投稿者に本気でその責を負わせたい場合捜査されます。
(2ちゃん創設のひろゆき氏が事情聴取を受けたのは有名)
今後も実企業名が出た場合、その都度その企業窓口へお知らせします。
(警告はもうお知らせしませんのでご注意ください。)
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:22:16.37 ID:dACH6bN10
要約すると

下越のみ東北
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:23:51.48 ID:pNHFE+B+0
ID:dACH6bN10
お前の書き込みは橋下徹のような書き込みだな


一応報告しておきます

貴方の書き込みは地名を出し、名誉棄損・営業妨害・人種差別禁止法・個人情報その他に
触れるおそれがありますので、新潟ご意見窓口メールに送りました。
(御社の誹謗中傷文がネット上に流れています。等々、その他。)


JR東日本・新潟県・新潟の企業が法的に何処まで追求出来るのか分かりませんが
ネット上とは言え、企業が投稿者に本気でその責を負わせたい場合捜査されます。
(2ちゃん創設のひろゆき氏が事情聴取を受けたのは有名)
今後も実企業名が出た場合、その都度その企業窓口へお知らせします。
(警告はもうお知らせしませんのでご注意ください。)
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:31:14.31 ID:UKa4tcwR0
>>586
新潟にとって重要な地域。

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:31:39.78 ID:dACH6bN10
決着

下越のみ東北
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:38:21.02 ID:UKa4tcwR0
>>586
どこについても言えることだと思うが、最寄の内陸部の需要を取り込むことが重要。
新潟は長野の需要は取り込めない。
長野の需要に関しては直江津が取り込む。

新潟 → 上越新幹線
直江津 → 長野新幹線

新潟県としては、上越長野新幹線はベストな選択だった。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:40:26.28 ID:UKa4tcwR0
>>586
日本海側同士の繋がりなんて利害関係が衝突するだけなので必要性は低い。

蛇足だが富山と石川のような関係がそれにあたる。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:46:10.78 ID:DcPsxJVD0
>>591
ばーか
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:05:10.26 ID:gvQMY5Lw0
小新のバイパス沿いってなにつくってるんですか?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:12:18.24 ID:wPUwALfb0
というか、北陸新幹線自体を長野に通さずに長岡起点、関東〜北陸方面へはスイッチバックにした方が新潟、北陸、関西いずれの立場から見ても良かったんじゃないの?
長野に無理やり通したせいで線形が悪く、スピードも出せなくなったし。
それに長野経由より長岡経由の方が建設費も安く済んだ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:50:23.14 ID:pNHFE+B+0
上越市民は地方紙は新潟日報を読みたいし、TVは新潟のTV局の放送が見たい。
上越で富山のTV番組を見たいなんて人や富山の新聞を読みたいなんて人は聞いたことがない。
上越に富山の北日本新聞の販売店とKNBやBRTの中継局ができてから再度書き込め。

上越の民間企業の管轄が半分以上富山支店になってからでもいい。
富山支店が上越を管轄しているなんて例は聞いたことがない。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:07:45.16 ID:pNHFE+B+0
独立FM局
メリット

・ほぼ自社制作なので地元のイベントやプロスポーツチームのことを詳しく伝えたり中継をすることが出来る。
つまり地元密着である局が多い。

・特に関東の独立局ではネット番組に邪魔されないのでインディーズも含めた
様々な歌手がゲストやレギュラー番組を持っているのはもちろん、
あまり有名でないラジオパーソナリティ、芸人、タレントに出会うことも出来る。

・JFNで同時ネット番組をやっている時に独立局があれば、JFN、独立局、NHK-FMと選択肢が増える。

JFL(J-WAVE[東京]・FM NORTH WAVE[北海道]・ZIP-FM[愛知]・FM802[大阪]・CROSS FM[福岡]の全国5局)
MegaNet(InterFM[東京/テレビ東京が運営]・FM COCORO[大阪/FM802が運営]・LOVE FM[福岡/旧天神FMが経営引継] 全国3局)
という二つのネットワークがあり、それにも属さない局が独立FM局があります。

独立FM局(NACK5[埼玉]・bayfm[千葉]・FM yokohama[神奈川]・FM FUJI[山梨]・FM PORT[新潟]・α-STATION[京都]の6局)

新潟日報メディアシップについて
http://www.niigata-mediaship.jp/about/
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:08:55.36 ID:pNHFE+B+0
 3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:11:14.88 ID:UQzQrvlW0
>>598
長野を通さなきゃ意味がない。
人口ボリュームが足りない。
長野東信、北信の120万人を加えないと話にならん。

線形なんていくらでも良くしようと思えばできた話。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:19:17.65 ID:E3kS5WKp0
>>597
IKEAとコストコ
という噂をしている人がいたが
現実は原信とコメリだろ
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:25:52.00 ID:wPUwALfb0
>>602
東北信の120万なんて新潟+北陸+関西の総人口に比べたらたかが知れてる。
北海道新幹線も苫小牧・室蘭の需要があるとはいえ、関東+東北+道南+後志の方が圧倒的に人口が多いから後者からの利便性・速達性が重視されて北回りになった。
東北信のためだけに新潟・北陸・関西のすべてが不利益を被るのはどうかと思う。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:51:33.40 ID:DcPsxJVD0
イケアとコスト子www
新潟程度に無理無理
できたら目でピーナッツ食ったるは
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:02:39.31 ID:YDCVQ0dTO
>>604たかが2ちゃん脳ごときがJRと国のやることに口をだすな
チョン阪は関空の借金でも心配してろ
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:56:50.88 ID:dDFf6rzZ0
>>572
長野がイレギュラーに開業したから、こんなとぼけた発想になるんだよな。
金沢japonが繰り返し書いていたな。要は北陸目線。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:02:49.79 ID:dDFf6rzZ0
東京高崎長岡新潟

東京高崎長岡上越富山金沢福井


これが本来の姿
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:19:39.75 ID:KmHwf43QO
俺も長野なんかに通さず長岡分岐にするのがよかったと思う。

長野オリンピックのせいでそうなんたんだよね?
あんなもんなければなぁ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:25:29.54 ID:GtEmP84D0
長野オリンピック自体、北信以外の人間は冷めてたしなぁ
中南信は新幹線の恩恵も無いし
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:33:20.76 ID:E3kS5WKp0
ttp://blog.goo.ne.jp/uccjkc/e/d3b9b4830eb68c835f9eb1dc23f8d3f1
によると長野に五輪を誘致したのは新幹線を持ってくるためらしい
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:53:55.48 ID:xLvpTSb9O
http://img.2ch.net/ico/syobo2.gif
福岡市博多区の複合商業施設「博多リバレイン」内に、テーマパーク「アンパンマンこどもミュージアム」が来年4月にもオープンする。
国内では横浜市、三重県桑名市、仙台市、神戸市に次ぐ5番目の施設で、九州進出は初めてとなる。

 博多リバレインを運営する東神開発(東京)が、テーマパークを手がけるアンパンマンチルドレンスミュージアム(東京)と交渉中で、
7月に出店契約を結ぶ方向で最終調整している。
博多リバレインの専門店街「イニミニマニモ」の5〜6階(延べ床面積約9000平方メートル)に出店する計画だ。

 アンパンマンこどもミュージアムは、やなせたかしさん原作で、日本テレビ系の人気アニメ「それいけ!アンパンマン」をモチーフにしたテーマパーク。
乳幼児向けの遊び場のほか、キャラクターショーを行う劇場などがある。

(2013年6月8日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130608-OYS1T00639.htm
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:42:30.66 ID:xzoHEaaqP
長岡分岐の北陸新幹線は多分だが
金沢−東京は520キロになるだろう

現在建設中の北陸新幹線の
金沢−東京は460キロ

思うのだが、新潟県の3セクで上越−長岡までミニ新幹線で繫いでみてはいかがか?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:00:35.93 ID:E/6mnFmN0
金沢の都市開発がとまらない!新幹線開業で新潟を完全に追い越す
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370702390/
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:15:36.71 ID:U4Lp1aQE0
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:21:21.25 ID:qf8MxHBgP
悪いが、沿線人口、所要時間、観光ビジネス諸々含めて
長岡でしかもスイッチバック?wするような北陸新幹線だと全く金沢にメリットがない。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:27:15.57 ID:UGW8g5r70
>>615
新潟人に成りすました仙台百姓乙
現実はこうだからw

札幌駅から約2キロ地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2キロ地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2キロ地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2キロ地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2キロ地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg


札新広福と仙台百姓村では雲泥の差w
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:38:55.98 ID:UGW8g5r70
何を言おうが北緯38度線より北には大都市は札幌しかないんだよw

(参考)
北緯38度線を通る自治体
新潟県
佐渡市、聖篭町、新発田市、胎内市、関川村

山形県
小国町、飯豊町、川西町、高畠町

宮城県
七ヶ宿町、白石市、角田市、亘理町
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:41:48.69 ID:UGW8g5r70
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:42:32.34 ID:+OmXKC180
2014年問題がいろいろと物議を醸しだしているがそんなことは気にしなくても良い。
新潟のハッテンは上越新幹線にゆだねているわけではない。
新潟のハッテンは『大要』次第だ。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:11:22.88 ID:UGW8g5r70
札幌美人 (矢部美穂)
http://skycorporation.co.jp/img/jp_142_1.jpg
新潟美人 (原幹恵)
http://matome.naver.jp/odai/2135372797993340501/2136119513884847903?guid=on&oPage=2
広島美人 (綾瀬はるか)
http://s.cinematoday.jp/res/A0/00/19/A0001948-00.jpg
博多美人 (吉瀬美智子)
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/17/99/adad18hime/folder/1075987/img_1075987_47933291_2?1240946574




仙台美人(森公美子)
http://up.gc-img.net/post_img_web/2013/06/f2a0099f9fe7910a6d53638386fa1345_9472.jpeg

森公美子でも美人扱いされるほどレベルの低い仙台w
札新広福と仙台の差は歴然w
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:24:33.86 ID:EKMUsAzL0
東京
埼玉
群馬
長野
上越
中越
富山
石川

VS

福島
山形
下越
秋田
青森
岩手
宮城

東北連合なめんなよ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:35:34.37 ID:R3WlfB/M0
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:41:34.29 ID:R3WlfB/M0
>>619
仙台朝市って、「朝市」って名前のくせに、朝はやってないんだよ。

そんな朝早く行ったら開いてないのは当たり前だよ。

昼間はこんな感じ。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Sendai_Asaichi_02.JPG

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Sendai_Asaichi_01.jpg
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 04:00:43.22 ID:R3WlfB/M0
 
仙台の中心部でロケすると、東北各地の人が次々見つかる


新潟男子 & 青森女子
http://youtu.be/-1spAQeQPYw

青森
(大間まぐろ女子) http://youtu.be/JWNBPe880IQ
(ゆるキャラ女子) http://youtu.be/EgPB52E7UKY

岩手
(平泉女子)http://youtu.be/FjEcOWvsaXU
(北上女子)http://youtu.be/fBJnUZb7rGU
(陸前高田男子) http://youtu.be/FU6hpfnLwwI

秋田
(きりたんぽ女子) http://youtu.be/vEF7RlPRH3o
(大曲花火) http://youtu.be/vlLBCuV7VGs

仙台
(ヒカぺ女子) http://youtu.be/ItgdTmFsy7s
(ずんだ女子) http://youtu.be/tmruXjK7DiY

福島
(飯坂温泉) http://youtu.be/IZ7LpicpIy4
(飯盛山女子) http://youtu.be/AALhlMr3JYA
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:45:21.39 ID:oe53ojbKO
信濃川挟んで古町側を中央区にして万代側を港区にしようぜ!

今の中央区だけ栄えてるのはみっともないから港区を作って2つの中心部があることにしようよ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:47:40.12 ID:EKMUsAzL0
要約すると

下越のみ東北
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:24:50.57 ID:j2r94WUc0
↑お前は北日本新聞の社員だろ

だからあんな汚染新聞なんて立ててんだろ
反日的な報道をしてる汚染新聞はいらないんだよ
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:51:09.40 ID:U4Lp1aQE0
>>617
いや俺新潟人だからな
仙台みたいに超高層ビルが一箇所に集まればいいなって話。それを言っただけで成りすましとか言わないでくれ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:55:07.09 ID:dVmZxxQK0
>ID:R3WlfB/M0
札新広福に勝てない仙台百姓必死過ぎw
仙台スレが立たないからってこっちに来るなw
>>625
本州最北の大都市新潟市民は格下仙台行くわけないし、青森も基本的には都会的魅力に乏しい仙台に興味はなく東京or札幌志向。
仙台は東京に行くための通過点に過ぎない。
北海道新幹線開通後は今以上に仙台はスルーされるだろうねw
庄内・秋田も日東道完成後に仙台と縁が切れるし、仙台は南(東京)・西(新潟)・北(札幌)の3方向から次々と後背地を奪われて衰退していくんだよw
支店経済依存度日本一で支店がなくなったら何も残らないしw
つか、これは仙台が都会であることを言ってるのではなく単に雪が少ないって言ってるだけだろ。
雪と都市の発展は必ずしも相関性があるわけでもないし。
坂道ばっかりで地震も多く放射能に汚染されている仙台なんてたとえ雪が少なくても住みたくないねw
仙台は衰退まっしぐらだし、いっそのこと東北電力も東京電力か北海道電力に身売りしちゃったら?w
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:05:31.64 ID:dVmZxxQK0
>>629
どういう理由があろうとこのスレで格下仙台百姓村を擁護するのはやめろ。
新潟より格上は五大都市圏と広島だけなのだから。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:12:42.36 ID:RZBnUhNZ0
>>631
こいつこそなりすましだから気をつけよう
>>629
俺も同意
正直仙台のビルの景観は日本の都市の中でかなり好きな方
だらだらと同じような高さのビルが広がっている他都市よりすごい良い
理想はアメリカの都市だね
中心駅の周辺に計画的に建てられた高層ビル群
名古屋も結構良いがもうちょっと低いビル100m前後の数が必要

新潟は古町、県庁のビルを駅周辺に集めてくれ
朱鷺メッセの位置も本当は良くない
まあウォーターフロントにある高層ビルは良いが
あそこが1位の高さのビルが建つ場所じゃない

これから手を加えるとすれば
駅前に180m級、その周辺に150m級が建ち、駅南含む周辺に80m級が3棟くらい建つならバランスが良くなる
でも新潟市の都市規模的に150m級が最高が望ましいかな
でも古町、朱鷺メッセの分散を考慮すると180mが必要になってしまうという
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:13:37.90 ID:siP5zCnt0
このスレ見てると、昨日のくだらないアキバ選挙みたいだ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:21:49.97 ID:EKMUsAzL0
結論

下越のみ東北
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:23:51.87 ID:R3WlfB/M0
>>ID:UGW8g5r7、ID:dVmZxxQK0
君みたいな根拠のない 「新潟最強」 「アンチ仙台」 みたいな書き込みって、正直、新潟のためになってない。

北海道新幹線が札幌まで通じるのって、今からほぼ四半世紀後の2035年度。
2027年に開業予定のリニア中央新幹線(東京〜名古屋間)より後のこと。
仙台スルーうんぬんの前に、現在でも1000兆円近い借金まみれの日本が北海道新幹線を完成させることが出来るのか疑わしい。
仮に完成して、仙台がスルーされたとして、新潟にとって何がプラスになるの?

片側1車線の日東道が完成すると、
250km離れてる秋田市民が
秋田空港 (2012年度112.7万人利用) や秋田新幹線を利用しなくなって、
新潟空港 (2012年度*98.5万人利用) や上越新幹線を利用するようになるの?

片側1車線の日東道が完成すると、
100km離れてる会津地方 (28万人) や
150km離れてる庄内地方 (29万人) が
新潟の経済圏に入ったとして、新潟が大発展でもするの?

仙台が支店経済依存度日本一だからと言って、新潟に何か有利になることでもあるの?
逆に、仙台って各企業から大人気なのに、
新潟は見向きもしてくれない惨めな都市ってことじゃん。
そんな大人気な仙台からある企業の支店が引き揚げたとしたら、
その空いた席を得ようと他の企業がすかさず進出するでしょ。

「アンチ仙台」 の言説が的外れなだけでなく、
「新潟最強」 みたいな書き込みもハッキリ言って妄想レベル。

毎日のように、
自らの根拠の無い大発展の未来を妄想しながら
他をこき下ろしてるのって、
半島人と全く同じ習性。

そんな新潟人の品格が疑われるようなコピペを
これだけネット上に拡散させやがって、
本当に大迷惑。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:47:36.61 ID:NQJO9KJ20
結論

下越はイラネ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:51:04.74 ID:bOPTl9MD0
>>635
仙台人かい?
荒らしに構うやつも迷惑なんだが、他でやってくれないか。
大迷惑はキミだよ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:55:46.40 ID:RZBnUhNZ0
つかなりすましアンチに気づけよ
と言いたい
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:13:23.81 ID:dVmZxxQK0
>>635
仙台の後背地が減るということは仙台が拠点性を失い、県外企業が支店を置く旨みがなくなるってことだよw
つまり、旨みが無くなった仙台には新たな企業も入ってこない。
おまけに仙台には地元の有力企業も無いから底無しの衰退に見舞われるということw
同時に仙台の後背地を奪い取った新潟(元々本店経済的な側面が強い)が支店経済の面においても優位に立つということでもある。
それから、北海道新幹線は民主党政権成立の前に出ていた話からして札幌開業までの工期は10〜15年程度になると考えられる。
2012年着工だから実際の開業は2025年前後かと。
北海道にせよ、北陸にせよ、九州にせよ、整備新幹線は最初は工期は実際より長く見積もられ、後に徐々に短縮されていくのがお決まりのパターン。
整備新幹線の工期などに関する報道(特に着工間もない頃のもの)を鵜呑みにすること自体が馬鹿の極み。
まあ、東北学力最下位の宮城だけのことはあるわw

つか、仙台百姓はこのスレに来るな。
下記のスレに行け
新潟と仙台、どっちが都会なんだろ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1370349281/l50
【仙台・宮城DC】仙台市【2013年4月から開催】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1360992232/l50
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:21:57.53 ID:EKMUsAzL0
下越のみ東北

これ定説
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:14:16.70 ID:aVaZKp1t0
基本的に純粋な港町って大きくはなれないような気がする。
横浜や神戸も中心部以外は大都市圏のベッドタウン的な色彩が強い。
新潟は中央区だけ都会だからは兎も角、それ以外は単なる田舎。
ちなみに新潟市中央区は地元民のためだけにある区ではなく、転勤族や
余所者のためにある区だと思っている。
そのあたり、垢抜けていると見るか、無機質で殺伐としているかはご自由に。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:18:08.74 ID:ZaT2s7I40
新潟周辺の状況  関東 > 東北 > 北陸

群馬(関東)

―― 民法5局、Suicaエリアの壁 ――

山形 福島(東北)

―― 軒高100m超高層ビルの壁 ――

長野(広域関東)

―― 民法4局、JR三セク化、新幹線開通の壁(2000年以前) ――

富山(北陸)


接している地域の優劣  中越(群馬、長野、福島) > 下越(山形、福島) > 上越(長野、富山)
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:28:54.33 ID:ZaT2s7I40
>>641
港そのものは都市機能の一部でしかないので、港町云々と都市の大きさはあまり関係ない
本州日本海側は積雪の関係で大きくはなれない。
積雪の少ない太平洋側に負ける。

日本海側の都市発展度は積雪と半比例している。
     最深積雪(cm)
秋田    41
山形    50
新潟    39
富山    69
金沢    53

積雪以外に都市の大きさと関係しているのは、平野(可住地)の広さ。
周囲に陸地が多くても山ばかりでは発展しない。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:16:23.48 ID:EKMUsAzL0
結論

下越のみ東北
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:29:59.44 ID:lP6hX71j0
長岡でスイッチバックとかやめてw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:44:44.29 ID:rbTHJ+9j0
障壁の度合い

下越−中越 全くなし(レベル0)
中越−上越 米山(レベル1)

新潟−山形 朝日岳(レベル2)
新潟−群馬 谷川岳(レベル2)
新潟−長野 妙高高原(レベル2)
新潟−富山 北アルプス(レベル3)
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:47:36.30 ID:qf8MxHBgP
>>646
北陸との無関係っぷりは当然だと思うが
何故、そこまで必死になるのだ?
その理由は富山人の誇大妄想かな?

富山人は上越はもう富山化すると思ってるぞ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:50:57.92 ID:MASMBMX/0
中韓みたいだな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:52:00.28 ID:rbTHJ+9j0
>>647
富山の考えは分らない。
3000mもある北アルプスの反対側を取り込むよりも、倶利伽羅峠しか間にない石川を取り込む妄想をすれば良さそうなものだが。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:55:03.38 ID:rbTHJ+9j0
10cmのハードル(石川)を飛び越せないで転んでいるのに、
1mのハードル(北アルプスの反対側)を飛び越える妄想をしている。
頭がおかしいとしか思えない。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:55:07.38 ID:RZBnUhNZ0
富山市〜上越市どのくらい距離があると思ってんのかね
黒部〜糸魚川でもかなり遠いのに
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:57:02.38 ID:OwihOX4O0
>>649
しつけられてるから傍目から見て思うより難しい
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:04:06.42 ID:LeMC6VFQ0
上越から富山へは新潟市に行くよりも遠い
これが全て
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:07:26.90 ID:qf8MxHBgP
>>649
石川に対しては現実に、ストローされているから、それを取り込めるっていうのは
想像しにくいのだろうな。

上越に対しては見下してるんじゃないのか?
テレビ朝日の情報も欠落しているのにね。
Wカップなど国民の心が一つになる情報が欠落しているって標準的な日本人ではない。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:15:07.22 ID:VEWNDMbT0
富山ICー121kmー上越ICー125kmー新潟中央JCT
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:23:47.13 ID:M+gf1MxLP
上越の人口なんてたかが知れてる
高田の人口でさえ三条・新発田・柏崎と同等
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:26:53.25 ID:RZBnUhNZ0
>>655
うわっそれまじ?
そこまでとは思わなかったw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:27:24.25 ID:WdkHKbmS0
富山の人は上越からは新潟市より富山市のほうがずっと近いって
宣伝してるけど、あんまり変わんないんだね。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:30:35.16 ID:RZBnUhNZ0
しかもあいだの山の多さ、険しさを考えると
完全に新潟市の方が近いな
同じ県だし
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:34:58.28 ID:MFlxC+cM0
新幹線ホームの暗さどうにかならん?
雪対策とはいえ、日中でも暗い雰囲気は滅入る。
新潟駅だけでも改装してほしい。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:44:42.17 ID:WdkHKbmS0
>>660
長岡は屋根に融雪装置がついて暗いけど、
新潟はそんなに暗くないんじゃね?
屋上が駐車場になってる仙台のほうが暗いよね?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:45:19.60 ID:qf8MxHBgP
能登半島もただっ広い面積の地域に人口20万人
しかも固まって住んでいるのではなく散らばって暮らしている。
その一点と道路で繋がっただけで、富山人曰く「能登が富山化するのは自然な流れ」
全く意味が解らない。
今、能登の住民は散らばって暮らしている地域を串刺しに珠洲道路、輪島道路、のと里山海道が
貫いて金沢に無料で繋がっているというのに。

富山人の思考回路ってのを端的に説明すると
ヒーローものアニメかプロレス、攻撃している方はフリー状態で成功する
やられているほうは無抵抗になるアレを思っているようだ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:48:53.88 ID:LeMC6VFQ0
>>655
さらっと嘘情報書くなよw
新潟中央までなら120qだろ
一通りのブランドやショップが揃ってる80万都市と山の向こう遥か彼方の未知の町と
どっち目指すかは言わずもがな
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:50:36.39 ID:M+gf1MxLP
>>661
暗いからこそ発車案内の文字がよく見える
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:53:08.92 ID:epvfCa6k0
>>639
今迄ずっと思ってたんだが、キミは卑怯者だな。
憎き仙台を叩く為に新潟を利用して新潟人に成り済ましてるが、
堂々と札幌vs仙台で戦ったらどうなんだね?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:06:04.42 ID:EKMUsAzL0
この早さだから言える

上越
中越
群馬
埼玉
東京
富山
石川


山形
秋田
下越
福島
岩手
青森
宮城
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:09:08.09 ID:1EAOrT2cP
仙台市長と新潟市長を交換したいくらいだ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:12:28.40 ID:IKv+ZVlB0
上越〜富山 120キロ
上越〜長野 70キロ

上越〜新潟 125キロ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:15:46.15 ID:wadEJJxQ0
>>663
上越からショッピングしに行くんなら、軽井沢の方がいいな
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:16:37.92 ID:IKv+ZVlB0
上越 標準語
中越 標準語
長野 標準語
群馬 標準語

庄内 東北弁
下越 東北弁
秋田 東北弁
青森 東北弁
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:19:11.12 ID:IKv+ZVlB0
下越弁
テニーで流れて
大爆笑

by 上越人
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:19:15.02 ID:0Bicr1CpP
そして富山人曰く
「富山の東部の住民は文化、生活スタイルは東京」

こんな言葉を話す東京スタイルなど見たこと無い。
http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU

町並みはド田舎、何がどうで東京生活スタイルなんだろうか。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:20:14.07 ID:IKv+ZVlB0
下越人
字幕スーパー
可哀想

by 上越人
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:21:29.28 ID:IKv+ZVlB0
新潟市
東北だから
行きたくたくない

by 上越人
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:22:21.78 ID:IKv+ZVlB0
新潟に
行くなら東京
行っちゃいます

by 湯沢人
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:23:19.76 ID:1EAOrT2cP
>>674
来なくていいから、長野にでも行ってろ
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:27:15.86 ID:IKv+ZVlB0
下越弁
テニーで流れて
大爆笑

by 上越人
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:28:14.72 ID:gv2WFjV80
韓国「ウリナラの独島」「独島は我が領土」「対馬は韓国領」
富山「ウリナラの上越」「上越は我が領土」「能登は富山領」
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:35:44.18 ID:l6sQr3r90
富山人以上に金沢人が上越の領有権を主張してるレスを多く見かけるのだがw

「北陸新幹線が開業したら上越はウリの物、金沢領ニダ」
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:36:33.89 ID:IKv+ZVlB0
下越人
あんたの訛りは
親譲り

by 上越人
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:16:14.76 ID:9opzYgRD0
金沢人は上越だけじゃなくて長野までウリのものと主張してるよ、
誇大妄想経済圏構想とかブチあげてw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:25:24.14 ID:C/I4fVnG0
あたりまえだろ
魅力ある地域なんだから
もちろん下越はいらないよ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:28:23.01 ID:gv2WFjV80
佐渡沖の油田も能登沖とか主張してたしなぁ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:31:38.29 ID:BGOIxvzk0
上の下越厨氏ってホンモノ?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 04:46:21.64 ID:uBjwP7010
おいおい下越厨は死んだはずだろ。
だとすると今ここに居るのは誰だ?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 05:11:14.30 ID:uPEmyVYqO
今後新潟に100メートル超えのビル計画ってある?
そもそも朱鷺メッセが140メートルくらいでしょ?
何で岐阜の駅前のビルとか高松サンポートとかに高さ負けてんだよ!!


最低でも180メートルぐらいの建たないとなぁ。

浜松なんか地方では異例の200メートル超えあるんだぞ
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 06:59:01.89 ID:b38gRlg7I
>>686
でたー超高層ビルの高さで都会とか決めつけてるやつwwwww
こういうやつは大概バカなんだよね〜
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:12:22.26 ID:0Bicr1CpP
まあ、どこでも妄想家はいるもんだが酷さでは富山がNO1だろう。
新幹線が開通したら長野県と石川県の企業が富山に集結するとか
全く、どうやってそうなるのか、その仮説がないままドデカイ願望だけは有るという
馬鹿の典型。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:24:22.68 ID:Nw/rX5ZJ0
そういうもんよ
おとといのアキバ糞選挙だって博多支店が本店よりえらくなるし
道路事業でも幹部に国家資格あるなしだけでも、元請けが下請けに使われるということもある
横綱でも大関でもなく平幕まででも相撲協会の理事長にだってなれるんだから
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:06:21.27 ID:IKv+ZVlB0
結論

下越のみ東北
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:38:43.40 ID:tTD820GA0
福岡市の人口増はパートだらけ、将来の負の遺産を抱え込む

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130609-00000012-maiall-soci
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:21:06.24 ID:TjPmaTYI0
>>686
実際は196.865Mだけどな
http://toolbiru.web.fc2.com/cj4n/d-akuto-dan.jpg
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:29:54.35 ID:mZ3oDzJ60
ビールの季節。
そういえば、新潟にビアホール消えてしまったな。
古町の銀座ライオン、萬代橋のキリン万代橋ホール。。。
やはり街中が弱い。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:24:48.23 ID:wBEU9TZ60
三越のビアガーデンがあるでしょ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:10:15.11 ID:rALYAOp50
ここで騒いでも下越より田舎の中越、上越。
長岡も上越市もデパートすらない新潟の犬。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:14:57.93 ID:tf4zdmzY0
ビールと言えば新潟の地ビール、いまいち人気で全国区ブレイクには程遠いね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:25:28.24 ID:EAtmVc1g0
地ビールは90年代の頃、まだ話題性があったが
2000辺りから埋没して言ったイメージ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:48:54.61 ID:qbatSWnF0
伊達家伝来の貴重な絵画、新潟の夫婦から仙台市博物館に寄贈
http://youtu.be/ZdxzHf4qHbI


伊達家ゆかり風景画 仙台市に寄贈
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20130425-OYT8T00504.htm
南魚沼の中嶋さん、仙台市に「仙台領分名所手鑑」寄贈 新潟
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130425/ngt13042502080001-n1.htm
復興願い日本画寄贈 江戸時代の松島
http://www.kyoto-np.jp/politics/article/20130424000058
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:00:32.67 ID:Nw/rX5ZJ0
角田山にあったエチゴビール館は何回か行ったなあ。
昔は確かに地ビールブームでよく買ったけど
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:17:27.64 ID:IKv+ZVlB0
結論

下越のみ東北
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:21:03.39 ID:IKv+ZVlB0
下越人
あんたの訛りは
親譲り

by 上越人
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:30:28.32 ID:IKv+ZVlB0
新幹線
生きてる間に
できるかな?

by 新発田市在住小学3年生
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:34:24.64 ID:IKv+ZVlB0
新幹線
生きてる間に
できるかな?

by 下越五泉市在住小学4年生
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:46:30.14 ID:IKv+ZVlB0
新幹線
生きてる間に
できるかな?

by 下越村上市在住小学3年生
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:48:37.45 ID:IKv+ZVlB0
下越人
訛りが酷くて
いとあわれ

by 東京人
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:51:08.51 ID:IKv+ZVlB0
関東人
遠くて下越に
来てくれない

by 新潟市民
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:52:30.58 ID:IKv+ZVlB0
関越道
新潟ナンバー
恥かしい

by さいたま人
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:54:06.18 ID:IKv+ZVlB0
海開き
下越は遠くて
いけましぇん

by 関東群馬人
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:56:45.28 ID:je0XRkqXO
ベルシュカ新潟進出のようだけど、
ラベニューに入るのかな?ザラもくるのか?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:35:46.71 ID:GQP0ePvN0
>>709
マジでか?どこ情報?
ベルシュカが来るという事はお約束でザラもセットで出店か
最も最近の例だと三菱地所のマークイズ静岡でH&M、ザラ、ベルシュカがセットで出店してるな
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:45:07.35 ID:GQP0ePvN0
と思ってたらH&M新潟出店来たようだ2013年秋オープン
http://tenshoku-ex.jp/job/show/2504058?ref_code=oem_indeed
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:15:14.39 ID:Nf93SN1L0
>>711
これはナイス情報だw
秋ってことは三井不動産だな

まぁボチボチ情報出てくる頃だね。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:24:12.65 ID:Nf93SN1L0
ベルシュカ新潟店新規OPEN求人もあったね。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:34:09.74 ID:OUFBgyCd0
こういう主要ファストファッションブランドを郊外に持ってかれるか
街中に引っ張ってこれるかが勝負の別れ目だったけど
三井が先手打ってきた形か。まあイオン北陸信越カンパニーもせいぜい頑張れやw
信頼と実績の天下の三井ブランドはやる事がパネェな
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:16:37.20 ID:qmUrSI5w0
どうやら結論が出たようです

下越のみ東北
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:18:13.99 ID:qmUrSI5w0
結論

下越のみ東北
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:51:34.02 ID:Nf93SN1L0
またしても、下越中降臨のおかげかよ?w
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:56:20.80 ID:qmUrSI5w0
下越人
東北扱い
ご立腹

by 中越人
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:14:54.96 ID:qmUrSI5w0
下越にも
作ってあげてね♪
新幹線

by 富山人
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:21:34.92 ID:qmUrSI5w0
お願いです
僕の夢です
新幹線

by 新発田市在住小学4年生
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:23:42.78 ID:Obxo0nrU0
ユニクロでおk
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:34:47.66 ID:qmUrSI5w0
たにがわに
紛れて乗るなよ
下越人

by 湯沢人
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:17:53.76 ID:oYeJAHSJO
「あさひ」って「あさま」と間違えて乗るから消えたらしいが、つまり長野>新潟でいいの?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:22:06.63 ID:lFOSjjUg0
その心は?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:32:32.03 ID:p1uQiKvD0
長野新幹線の名称は廃止で、北陸新幹線になるからな
長野は金沢の奴隷になることでおk
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:16:35.12 ID:7In8LjKA0
2013秋OPEN予定

H&M新潟店 /tenshoku-ex.jp/job/show/1915859
ベルシュカ新潟店 /g-w.st/o/1356/30/
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:26:19.24 ID:YRXLcA6i0
やっぱ求人情報は確実で早くわかるよなあw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:13:21.88 ID:IKiBKWKk0
やっぱ新潟はAKBとALBだよな(´∀`)
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:40:16.26 ID:OB3JhJdRP
ZARAとFOREVER21も頼む、それとクリスピークリームドーナツも
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:05:47.95 ID:qmUrSI5w0
下越だけ
東北扱い
もうやめて!

by 新潟市民
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:28:24.21 ID:Nf93SN1L0
H&Mは、2,000uくらいだろうからほぼワンフロア。
ZARAとかフォーエヴァーとかはさすがに入らないと思う。
隣にGAPとユニクロあるし。
だからZARAではなく、コンセプトが違うベルシュカにしたのだろう
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:41:23.45 ID:saz08jmw0
キモさでは
トップランナー
下越厨

by 女性一同
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:50:41.51 ID:saz08jmw0
下越厨?
ああ、あの有名な
ストーカー

by 女性一同
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:52:29.96 ID:saz08jmw0
マジ勘弁
生理的に無理
下越厨

by 女性一同
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:57:47.24 ID:QcvzXhyO0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
・下越を差別し、JR東日本、上越新幹線に対して営業妨害としか思えない書き込み
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:59:02.78 ID:QcvzXhyO0
一応報告しておきます

貴方の書き込みは地名を出し、名誉棄損・営業妨害・人種差別禁止法・個人情報その他に
触れるおそれがありますので、新潟ご意見窓口メールに送りました。
(御社の誹謗中傷文がネット上に流れています。等々、その他。)


JR東日本・新潟県・新潟の企業が法的に何処まで追求出来るのか分かりませんが
ネット上とは言え、企業が投稿者に本気でその責を負わせたい場合捜査されます。
(2ちゃん創設のひろゆき氏が事情聴取を受けたのは有名)
今後も実企業名が出た場合、その都度その企業窓口へお知らせします。
(警告はもうお知らせしませんのでご注意ください。)
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:00:09.15 ID:QcvzXhyO0
 3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:06:13.89 ID:QcvzXhyO0
独立FM局
メリット

・ほぼ自社制作なので地元のイベントやプロスポーツチームのことを詳しく伝えたり中継をすることが出来る。
つまり地元密着である局が多い。

・特に関東の独立局ではネット番組に邪魔されないのでインディーズも含めた
様々な歌手がゲストやレギュラー番組を持っているのはもちろん、
あまり有名でないラジオパーソナリティ、芸人、タレントに出会うことも出来る。

・JFNで同時ネット番組をやっている時に独立局があれば、JFN、独立局、NHK-FMと選択肢が増える。

JFL(J-WAVE[東京]・FM NORTH WAVE[北海道]・ZIP-FM[愛知]・FM802[大阪]・CROSS FM[福岡]の全国5局)
MegaNet(InterFM[東京/テレビ東京が運営]・FM COCORO[大阪/FM802が運営]・LOVE FM[福岡/旧天神FMが経営引継] 全国3局)
という二つのネットワークがあり、それにも属さない局が独立FM局があります。

独立FM局(NACK5[埼玉]・bayfm[千葉]・FM yokohama[神奈川]・FM FUJI[山梨]・FM PORT[新潟]・α-STATION[京都]の6局)

新潟日報メディアシップについて
http://www.niigata-mediaship.jp/about/

上越市民は地方紙は新潟日報を読みたいし、TVは新潟のTV局の放送が見たい。
上越で富山のTV番組を見たいなんて人や富山の新聞を読みたいなんて人は聞いたことがない。
上越に富山の北日本新聞の販売店とKNBやBRTの中継局ができてから再度書き込め。

上越の民間企業の管轄が半分以上富山支店になってからでもいい。
富山支店が上越を管轄しているなんて例は聞いたことがない。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:08:24.01 ID:QcvzXhyO0
832
呑んべぇさん[] 投稿日:2013/01/30 18:53:16 一昨年まで約六年金沢、て言うか石川加賀地方に住んでた青森津軽民だけど…
Bはすげー分かる、当たってるわ。

何かっちゃあ百万石百万石w
NHKのローカルニュースまで「デジタル百万石」www
百万石まつりなんてただの大名行列じゃん、こんなの観て何が面白いんだ? て思ったね。

人間性も最悪、ヘンにプライド高杉。
「出身はどこ?」って聞かれて「青森です」って答えたら、「北の田舎だね〜」だと。マジでキレそうになったわ。
新幹線も自動改札もねぇ所に田舎呼ばわりされたくねぇよ。
そしてキタグニ新聞社の洗脳で徹底的に金沢、石川マンセー。
普段は富山や福井を見下してるくせに、統計なんかで都合が悪くなると「北陸三県」と勝手に一緒にする。
そしてよそ者にはこれでもかってくらいに冷たい。方言で「旅の人」って言うくらいだから。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:12:08.49 ID:QcvzXhyO0
端から新潟は北陸など全く眼中にない。

将来は新潟港を通じながら北東アジア、極東アジアの様々な展開があり得るんではなかろうかという、こういうねらいを持っております。
http://ueda-kiyoshi.com/home/modules/news/article.php?storyid=158

日本海横断航路のメリットなど、新潟港の優位性をPRするためのセミナーを開催する。
http://www.pref.gunma.jp/07/b0900007.html

群馬県、埼玉県及び新潟県の三県によって形成される広域圏は、上越新幹線及び関越自動車道によって、
首都圏と日本海が最短時間で結ばれたエリアである。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/823/1021/sengen.pdf

山形・新潟・福島三県知事会議
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/shimin/gyosei/mayor/17679/020610.html

福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県議会議長会が開催
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700321.html

北関東磐越5県をぐるっと取り囲む大きなループ
http://806.jp/roop/index.html
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:47:00.15 ID:qmUrSI5w0
新幹線
たくあん臭くて
とき避ける

by 湯沢人、群馬人、埼玉人
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:20:36.39 ID:qmUrSI5w0
間違えて
ときに乗ったら
沢庵臭

by 湯沢人
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:22:47.40 ID:qmUrSI5w0
山本さん
近藤アナに
大倉修吾
訛りすぎてる
下越人

by 上越人
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:27:34.15 ID:qmUrSI5w0
下越厨
あんたのせいで
胃が痛い

by 東北下越人
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:00:57.16 ID:2QgT2DfI0
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:02:31.05 ID:ue/zQNrWI
しょぼ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:51:02.02 ID:saz08jmw0
社会との
繋がり方が
分からない
誰かかまって
お願いだから

by 下越厨
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:56:22.12 ID:saz08jmw0
友達が
一人もいない
寂しさを
紛らわす為
荒らす毎日

by 下越厨
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:11:44.87 ID:wn/G9FyT0
☆特選☆

間違えて
ときに乗ったら
沢庵臭

by 湯沢人
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:13:00.74 ID:48oBvcBE0
情けなや
ああ情けなや
情けなや
分かっちゃいるけど
荒らし辞めれず

by 下越厨
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:15:01.16 ID:48oBvcBE0
荒らししか
発揮できない
存在感

by 下越厨
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:17:42.23 ID:48oBvcBE0
無視だけは
絶対無いやめてね
つらいから

by 下越厨
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:20:48.00 ID:48oBvcBE0
みつけたよ
人生かける
生き甲斐を
それは2ちゃんで
荒らすことなり

by 下越厨
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:26:43.60 ID:wn/G9FyT0
☆特選☆

下越だけ
東北扱い
もうやめて!

by 新潟市民
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:32:21.37 ID:wn/G9FyT0
新幹線
たくあん臭くて
とき避ける

by 湯沢人、群馬人、埼玉人
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:35:44.48 ID:wn/G9FyT0
関越道
新潟ナンバー
恥かしい

by さいたま人
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:46:07.24 ID:wn/G9FyT0
たにがわに
紛れて乗るなよ
下越人

by 湯沢人
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:38:50.54 ID:Zxhm14mD0
相変わらず精神病者が多いな、このスレだけじゃないが
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:11:51.34 ID:8MQ7CGv+0
>>758
この板はこんなんばっかやで

そんな中でちゃんと出店情報が出てくるのもすごいがw
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:27:53.43 ID:48oBvcBE0
もし仮に
この世に2ちゃんが
無かったら
とっくに詰んでる
わたしの人生

by 下越厨
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:30:43.82 ID:48oBvcBE0
自分でも
薄々気付いて
いるんです
多分わたしは
心の病

by 下越厨
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:52:05.20 ID:vCJrkrXP0
新潟駅のゼビオは夏OPENなんだな。

H&Mは、同じ時期に広島もOPEN予定。
札幌は年内OPENらしい。

地方都市は郊外出店が多い中、
新潟は街中ってのが、いい。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:52:28.44 ID:p1V/Otly0
まさか、自演じゃないよね・・・
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:59:14.15 ID:wn/G9FyT0
結論

下越のみ東北
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:11:28.17 ID:vCJrkrXP0
あれ、H&Mってうつと変になる。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:17:11.89 ID:vCJrkrXP0
あれ、打てた。

テスト

H&M
H&M
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:32:15.89 ID:sVPmQy9q0
駅のビックカメラの3階の横は何ですか?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:52:47.95 ID:7e0JHZNB0
最近村上君が出てこないな。変だな。おかしいな。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:59:26.95 ID:vCJrkrXP0
>>767
ゼビオ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 11:05:56.82 ID:+l7E335f0
村上くんは下越厨の別人格な可能性が微粒子レベルで存在する?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:15:42.97 ID:Zxhm14mD0
怪人かよw
仮面ライダー呼べ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:37:16.58 ID:QBetIGX20
慈円でした
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:37:20.03 ID:j5o59cp10
どうやらZARAの求人も出たようだ2013年秋オープン
http://twtr.jp/niigata-gw/status
これで役者は揃ったか
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:43:29.07 ID:j5o59cp10
すまんこっちなら見れるか
http://twtr.jp/niigata_gw/status
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:52:26.98 ID:YJdng5NQ0
どうもー また最新テナントの情報があったらよろしく
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:00:06.37 ID:4zI/4I8z0
ラブラ GAP ユニクロ
新三井 H&M ZARA

ファストファッションビルだなw
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:26:48.38 ID:4zI/4I8z0
H&M、ZARA、ベルシュカで
9,500uの半分くらいは使いそう
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:12:01.63 ID:j5o59cp10
不公平が無いようにH&MとZARAで1Fを2等分して出店か?とも思ったけど、それじゃ狭すぎるか
1FにH&M+αで2FにZARAとベルシュカって感じか
最近の出店状況からするとH&Mは静岡や神戸umieと同規模の1700uクラスかと予想
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:49:46.27 ID:4zI/4I8z0
俺はH&Mは4Fに持ってくるんじゃないかと思う。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:50:19.36 ID:5giOxkhHO
金沢にはファストファッション一個もないよね?

やっぱり日本海側では新潟のほうが需要あると判断してるんだな。

よかった!!
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:52:02.53 ID:uGekLjBj0
仙台のH&Mって、駅前の昔のデパートの2階にあって場所はいいけど、
ビルが継ぎはぎで天井が低いのよね、客もゴッタ返して気分が悪くなる店ね
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:00:33.55 ID:j5o59cp10
>>781
仙台のH&Mは山形ギャルには絶大な人気があるらしいね
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:08:43.42 ID:uGekLjBj0
山形のお登りさんも、仙台では土日に出没してるようですね
新潟の方も東京に行かずに、傍受できそうですね
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:27:37.95 ID:KzP260VzO
金沢にh&m出店なら富山福井ギャルに絶大な人気になるのか?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:43:37.03 ID:3AkiFg9MI
>>780
今更ファストファッションなんて時代遅れww
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:47:25.99 ID:Cj9ZmnKc0
適当にユニクロやマツヤで買ってますけど
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:53:24.94 ID:qu+hVCbKO
ココルル金沢から撤退だとよw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:15:24.56 ID:eYZXR71E0
金沢は日本海側一の激戦区なので質の低い者は淘汰が早い。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:59:35.76 ID:dPTd37zQ0
結論

下越のみ東北
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:08:56.98 ID:0ch6VqOP0
あとファストファッション系でめぼしい所だとOLD NAVY辺りか
今年だけで全国20店舗オープン予定だがどうなる事か
新潟も候補に入ってる事を期待
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:13:14.02 ID:qsU1Acdt0
万代が駅降りてすぐ見えないことが残念だなぁ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:53:46.08 ID:eYZXR71E0
駅前のボロ雑居ビルをぶっ壊してしまえよw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:04:43.87 ID:HlxuovEfP
富山人曰く「富山の東部は東京の文化生活スタイル」だそうだが

このような言語を話すド田舎で「東京生活文化スタイル」だと繰り返し真顔で吼えて恥ずかしくないのか
http://www.youtube.com/watch?v=0pVP9x_Pryo
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:05:13.01 ID:tjVET6hP0
いつのまに大都会金沢もストリートビュー対応してるは
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:17:20.74 ID:RnXufhnT0
村上くんは熱中症でダウンか?
だらしねええええ

これだからゆとり族は
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:19:57.97 ID:nah1zo0D0
テスト期間なんじゃねえのw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:25:10.83 ID:HTEB7rwP0
これでさ、国土交通省の開発きたら、
万代は凄いことならない?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:36:07.45 ID:xJatNovC0
まぁ、100メートル級ビルがあと2本があればそう思えるね
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:13:22.01 ID:gQ8Hrgor0
■■金沢警備員■■

・自己愛性人格障害者で、統合失調症・アスペルガー症候群の疑いもあります。
・異常に郷土愛が強く、金沢を批判する書き込みには激しく粘着します。
・金沢を少しでも批判されると、脊髄反射で反応してしまいます。
・金沢を批判するのは富山県民・新潟県民しかいないと強く思い込んでいます。
・パソコン・iPhone・携帯で、寝る間も惜しんで石川県・富山県・新潟県関連スレやお国自慢板に貼り付いています。
・複数の端末・IDを駆使して、同調者が多数いるかのように装います。
・臆病者なので、自分の書き込みに自分でレスを付けてしまいます。
・最後にレスを付けないと勝った気がしないので、必死にレスを返してきます。
・劣勢になると、巧妙に論点をすり替え、スレの流れを変えようとします。
・話の流れを無視して言葉の揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくようなレスに終始します。
・追い込まれると、コピペを数百連投してスレを埋めたり、スレ乱立でスレ自体の消滅を狙います。
・家庭板で狂ったようにスレ乱立して、携帯と●を焼かれたことがあります。
・「涙拭けよw」を多用しますが、実は本人が涙を拭いています。
・家庭板・鬼女板で奥様を装って現れますが、興奮するとオッサンに戻ります。
・富山関連スレに「富山DQN男」「トヤ魔www」というコピペを執拗に貼り付けることで精神の均衡を保っています。
・金沢市以外の石川県民や、少数のまともな金沢人からは完全にスルーされています。
・下越を差別し、JR東日本、上越新幹線に対して営業妨害としか思えない書き込み
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:14:14.15 ID:gQ8Hrgor0
青森津軽民だけど…
Bはすげー分かる、当たってるわ。

何かっちゃあ百万石百万石w
NHKのローカルニュースまで「デジタル百万石」www
百万石まつりなんてただの大名行列じゃん、こんなの観て何が面白いんだ? て思ったね。

人間性も最悪、ヘンにプライド高杉。
「出身はどこ?」って聞かれて「青森です」って答えたら、「北の田舎だね〜」だと。マジでキレそうになったわ。
新幹線も自動改札もねぇ所に田舎呼ばわりされたくねぇよ。
そしてキタグニ新聞社の洗脳で徹底的に金沢、石川マンセー。
普段は富山や福井を見下してるくせに、統計なんかで都合が悪くなると「北陸三県」と勝手に一緒にする。
そしてよそ者にはこれでもかってくらいに冷たい。方言で「旅の人」って言うくらいだから。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:19:03.25 ID:gQ8Hrgor0
 
 福井と富山って歴史的経緯が全く違うんだよな
 富山人の金沢に対する鬱積した感情というのは福井人には到底理解できないだろうな
\_____ ___________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ 鬱積してるのはおまえだろうがカスキムww
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:27:26.31 ID:gQ8Hrgor0
 
 つくつぐビジネス用語も知らん馬鹿っぷりを表明しなくていいよ
 フラッグシップス=旗艦 そのメーカーの看板商品だよ
\_____ ___________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ わかったから消えろクズキムw
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:07:22.65 ID:gQ8Hrgor0
 3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:07:59.94 ID:gQ8Hrgor0
独立FM局
メリット

・ほぼ自社制作なので地元のイベントやプロスポーツチームのことを詳しく伝えたり中継をすることが出来る。
つまり地元密着である局が多い。

・特に関東の独立局ではネット番組に邪魔されないのでインディーズも含めた
様々な歌手がゲストやレギュラー番組を持っているのはもちろん、
あまり有名でないラジオパーソナリティ、芸人、タレントに出会うことも出来る。

・JFNで同時ネット番組をやっている時に独立局があれば、JFN、独立局、NHK-FMと選択肢が増える。

JFL(J-WAVE[東京]・FM NORTH WAVE[北海道]・ZIP-FM[愛知]・FM802[大阪]・CROSS FM[福岡]の全国5局)
MegaNet(InterFM[東京/テレビ東京が運営]・FM COCORO[大阪/FM802が運営]・LOVE FM[福岡/旧天神FMが経営引継] 全国3局)
という二つのネットワークがあり、それにも属さない局が独立FM局があります。

独立FM局(NACK5[埼玉]・bayfm[千葉]・FM yokohama[神奈川]・FM FUJI[山梨]・FM PORT[新潟]・α-STATION[京都]の6局)

新潟日報メディアシップについて
http://www.niigata-mediaship.jp/about/

上越市民は地方紙は新潟日報を読みたいし、TVは新潟のTV局の放送が見たい。
上越で富山のTV番組を見たいなんて人や富山の新聞を読みたいなんて人は聞いたことがない。
上越に富山の北日本新聞の販売店とKNBやBRTの中継局ができてから再度書き込め。

上越の民間企業の管轄が半分以上富山支店になってからでもいい。
富山支店が上越を管轄しているなんて例は聞いたことがない。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:15:31.04 ID:gQ8Hrgor0
240万人の県都である新潟市(政令市)で様々な側面で多くの選択肢と刺激を自都市で謳歌している市民。
それが新潟市民なんだよね。
君たちが必死に泣き叫んでいる首都直結のフル規格整備新幹線なんて僕が生まれた時から普通にあるし、
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
東亜・露の総領事館を有し日本海側の国際都市としての歩みを確実に進めている。

食は北海道に次いで「うまさぎっしり新潟」のキャッチコピーで大人気。
エネルギー開発も上越・佐渡沖の油田・ガス田及びメタンハイドレートが注目されいる。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:58:55.58 ID:2nvX6RtE0
で、おまいら長野と新潟ならどっちに住みたいの?
http://blog.livedoor.jp/zakuzaku911/archives/3805721.html
>VIPにこういうスレ立てる意図が分からん
 長野に誰も対抗意識も敵意もないだろ、結果罵り合い無く盛り上がりに欠けるスレに
 ただ最後の、新潟市なら新潟それ以外なら長野(新潟市以外は・・・という意味かな?)
 はこのスレ的にはもちろんだが、県全体にとってもいいのか悪いのか、色々考えちゃうレスだ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:54:53.35 ID:qsU1Acdt0
>>806
こういうのってだいたい
知識のない奴が中途半端に新潟のこと知っていて
いかにも新潟全体がこうだ、一年中こうだ
と悪いことばかりを並べ立てるんだよな
そうの方が反応が良いし、みんななんとなくそう思っているし、印象強いし
そして新潟人が行ってるんだからやはりそうなんだと
ますますうそが広まる
知識のない奴は自分で調べようとせず信じこむ

あとで指摘しようにもできないし
中途半端に指摘したところで必死だなwとか思われて終わり
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:50:24.48 ID:zogv4/i60
キーワード【 健在 新幹線 北陸 ます 新潟 上越 富山 】
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:10:23.86 ID:KPMR90Wb0
万代にある旧国交省の最新情報あったらよろしく
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:13:27.26 ID:ja9xbHFgO
新潟に出店してて金沢にないものって何がある?
逆も知りたい。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:27:59.24 ID:fkgjbcQ50
>>810
アウトレット
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:33:00.07 ID:cAeUDD2j0
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:36:46.58 ID:vTPrsn0x0
http://www.city.niigata.lg.jp/business/shoko/shien/syuukyakuryokukoujyo.html

BEAMSが新業態の店を出すみたいですな
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:00:52.19 ID:nAZvMLlS0
新潟にはね、大要があるんだよ
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:11:21.88 ID:n7Dc18+v0
BEAMSはアクロスにあるわけだが、
アクロスの空きはないよね。
ビルボも埋まってるし、となるとBP2か。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:48:28.77 ID:HSDfA0H70
ほとんど自分がユニクロで買ってるし、たまに妻が選んでくれる。
知らん服屋がいっぺことあるんだね。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:48:18.96 ID:ILnPlr++0
万代国土交通省

1F新バスセンター 2〜4F商業 5F新潟交通本社 6〜10F駐車場
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:41:54.35 ID:pqHDkE8W0
マックスバリュ東北が新潟進出 破産スーパーの7店取得 パワーズフジミ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:24:16.40 ID:DaKhmvwq0
マジか、またイオンに侵食されるのか、地場スーパーがんばれ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:53:03.10 ID:F8muXaSLO
まーたイオンかよって感じだな

どうせならヨークベニマルのほうが面白かったかも
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:22:51.69 ID:FOvKCFf30
>>814
まだあったのか・・・・
春日劇場は?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:36:48.62 ID:yj9xSh7D0
売れなくて失敗した店なんて良く買うなあ
原信はそれをわかっていて1個も買ってないだろ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:02:37.56 ID:UUOrZBlT0
マックスバリューとイオンとどう違うの?

店自体もわからんし
まあWAON持ってる俺からすれば、普通のスーパーでもカード使えればいいや
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:35:03.90 ID:h2a5IRYi0
マックスバリューは秋田の会社だし、一時的に引き受けて
後にイオン北信越に渡すんじゃないのか
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:21:41.02 ID:ILnPlr++0
マックスバリュは入り組んでるからなぁ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:24:05.74 ID:ILnPlr++0
MV東北(株) MV北東北(株) MV南東北(株)

MV東北(株)の新潟県内は将来独立しMV新潟(株)
東北3者は統合しMV東北(株)

MV北陸、MV長野、MV新潟を統合しMV北陸信越(株)

とか普通にあり得ると思うよ。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:56:59.41 ID:drIswuHz0
新潟はMV弱いからなー
というかイオンの食品スーパーってどうなんだろ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:52:40.87 ID:ILnPlr++0
GMSにあるスーパーと変わらんでしょ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:30:30.12 ID:nAZvMLlS0
大要って何よ?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:59:47.94 ID:DaKhmvwq0
旧フジミ社員パート優先雇用だそうで、ホッとしてる人いるだろうが
原信に吸収されたナルス社員に課してる宿題がエグイらしく
課題クリアしないとバイト降格だそうで、某板で悲鳴が聞こえてた
イオンGはもっとえげつないはず、しかし雇用してもらえるだけありがたいと思わないとね
そういえばフジミが逝く直前の
刺身乗ってないツマだけパックしたの、目玉焼き、ライスのみの弁当
商品一切無い棚、従業員の表情・・・阿鼻叫喚みとけばよかった
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:35:28.63 ID:ZbEeUssW0
国交省跡地の開発はいつからですか?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:45:38.07 ID:ILnPlr++0
2013年度 解体予算要求
2014年度 解体更地化・売却方針決定
2015年度 民間購入、計画発表、着工

はやければ2015年秋くらいに着工する。

でもなんだかんだで1年くらいは遅れそう。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:02:59.84 ID:h2a5IRYi0
北陸整備局もスピード感を持って処理して欲しいですね
民間なら、建物を残した状態で売却しますからね
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:17:49.51 ID:5sMbw7280
マックスバリュで引き継ぐのは素直にうれしい。
ついでにミニストップ欲しいなあ。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:14:09.75 ID:trHYiSJD0
ほう。少しは新潟も頑張ってるみたいだな。
金沢より商圏人口少ないのにH&M来て良かったな。
さすがにアウトレットモールは無理だろうけどね。

人口減少で衰退し続け地価でも金沢に逆転される有様でも少しは自力あるみたいだな。
まあ金沢はいまだに日本海側唯一の人口増加発展が続いてるし余裕だけどね。


まあ最後っ屁だね。
新潟のくっさいくっさい最後っ屁。しかと見届けてやるよ。
綺麗に散ってけ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:19:28.05 ID:trHYiSJD0
そういえば三井って前身が越後屋だっけ?
新潟にルーツあるんだっけ?
東京は新潟にルーツある人やたら多いから新潟の為に頑張るんだよな。


これは↓福井新聞も特集ね。じっくり読んで日本海側の覇者金沢について勉強しとけよ。

「新幹線駅前」北陸5県で金沢首位 観光など経済面で独り勝ちか
(2013年6月12日午前11時33分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/43216.html
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:19:54.11 ID:6cDnNiGk0
>>834
えっ、新潟ってミニストップないの? 東北にすらあるのに。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:05:10.92 ID:xFAKZUYt0
コンビニの場合種類より数だろ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:08:11.26 ID:9CCpKbvBP
金沢ってwwww
なんでこんな雑魚都市に絡まれてんの?中心部にH&Mできるから?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:32:03.39 ID:a9ZFedWI0
一応報告しておきます

貴方の書き込みは地名を出し、名誉棄損・営業妨害・人種差別禁止法・個人情報その他に
触れるおそれがありますので、新潟ご意見窓口メールに送りました。
(御社の誹謗中傷文がネット上に流れています。等々、その他。)


JR東日本・新潟県・新潟の企業が法的に何処まで追求出来るのか分かりませんが
ネット上とは言え、企業が投稿者に本気でその責を負わせたい場合捜査されます。
(2ちゃん創設のひろゆき氏が事情聴取を受けたのは有名)
今後も実企業名が出た場合、その都度その企業窓口へお知らせします。
(警告はもうお知らせしませんのでご注意ください。)
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:35:55.38 ID:a9ZFedWI0
日テレ 行列の出来る法律相談所

http://www.ntv.co.jp/horitsu/
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:40:42.91 ID:a9ZFedWI0
3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:41:23.11 ID:a9ZFedWI0
独立FM局
メリット

・ほぼ自社制作なので地元のイベントやプロスポーツチームのことを詳しく伝えたり中継をすることが出来る。
つまり地元密着である局が多い。

・特に関東の独立局ではネット番組に邪魔されないのでインディーズも含めた
様々な歌手がゲストやレギュラー番組を持っているのはもちろん、
あまり有名でないラジオパーソナリティ、芸人、タレントに出会うことも出来る。

・JFNで同時ネット番組をやっている時に独立局があれば、JFN、独立局、NHK-FMと選択肢が増える。

JFL(J-WAVE[東京]・FM NORTH WAVE[北海道]・ZIP-FM[愛知]・FM802[大阪]・CROSS FM[福岡]の全国5局)
MegaNet(InterFM[東京/テレビ東京が運営]・FM COCORO[大阪/FM802が運営]・LOVE FM[福岡/旧天神FMが経営引継] 全国3局)
という二つのネットワークがあり、それにも属さない局が独立FM局があります。

独立FM局(NACK5[埼玉]・bayfm[千葉]・FM yokohama[神奈川]・FM FUJI[山梨]・FM PORT[新潟]・α-STATION[京都]の6局)

新潟日報メディアシップについて
http://www.niigata-mediaship.jp/about/

上越市民は地方紙は新潟日報を読みたいし、TVは新潟のTV局の放送が見たい。
上越で富山のTV番組を見たいなんて人や富山の新聞を読みたいなんて人は聞いたことがない。
上越に富山の北日本新聞の販売店とKNBやBRTの中継局ができてから再度書き込め。

上越の民間企業の管轄が半分以上富山支店になってからでもいい。
富山支店が上越を管轄しているなんて例は聞いたことがない。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:44:14.01 ID:a9ZFedWI0
240万人の県都である新潟市(政令市)で様々な側面で多くの選択肢と刺激を自都市で謳歌している市民。
それが新潟市民なんだよね。
君たちが必死に泣き叫んでいる首都直結のフル規格整備新幹線なんて僕が生まれた時から普通にあるし、
国際コンベンションセンター(朱鷺メッセ)では国内外の大規模イベントが毎週末開催されている。
ビッグスワンやエコスタ等では、地元プロスポーツチームの試合が開催され金を払って見にいき狂喜乱舞している。
地方草競馬ではないJRA新潟競馬場は馬主をはじめ関係者、競馬ファンが全国が押し寄せる。

中央省庁の出先や大手民間資本を県内の行政・財界・ローカルゼネコン等がしっかり押さえて利益を上げている。

伊勢丹・三越、ラフォーレ・アルタをはじめ中心市街地の商業施設には世界的に有名なブランドショップ。
万代等の箱物には国内大手のショップが集結しているし、書店では紀伊国屋にくわえてジュンク堂、
都市型家電量販店ではヨドバシ・ビックカメラのツートップが新潟駅を包囲している。

高速道路は放射線状に延び、市街地近郊の立体交差のバイパスやみなとトンネル。(高架の万代島ルート建設中。)
JR東日本の在来線鉄道網はスイカで快適な移動が可能。新潟西港・東港、新潟空港等。
東亜・露の総領事館を有し日本海側の国際都市としての歩みを確実に進めている。

食は北海道に次いで「うまさぎっしり新潟」のキャッチコピーで大人気。
エネルギー開発も上越・佐渡沖の油田・ガス田及びメタンハイドレートが注目されいる。



おまえらみたいな外様ヘタれ大名が京の猿真似しただけの奴隷文化の観光乞食や原発乞食とはまるで違うんだよ。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:48:07.73 ID:a9ZFedWI0
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:39:29.01 ID:djZph44p0
マックスバリュ5年で40店舗かよw
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:44:52.20 ID:0yBdQNAj0
>>834
それは俺もおもた
けど家の近くの7・11も無視できねえし

しっかしワオン使える店が増えたなあ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:38:30.90 ID:lPNTUB4/0
>>846
原信、ウオロク以外はきついな。
オーシャンシステムもなんとか。
他はキツイな…
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:30:12.14 ID:xFAKZUYt0
潰し合いってやめてほしいな
迷惑かかるのは地元のパート、バイト
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:35:54.00 ID:ZFXfy6f10
>>836
越後屋は三井の前身だが新潟とは無関係。
三井家は伊勢の出身。

新潟は江戸時代は水呑百姓しかいない。
まあ今もだがw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:41:10.24 ID:xFAKZUYt0
大阪屋、浪速屋は
新潟の会社
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:02:34.16 ID:/VLMp3yg0
>>849
元々新潟県内は小売業界の競争が激しすぎただけ。
今後は原信を軸に、得意分野や立地業態が被らない
スーパーが生き残る形で、終決していくと予想。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:48:08.48 ID:/VLMp3yg0
新潟にあって金沢にないもの
H&M、ベルシュカ

新潟にも金沢にもあるもの
ユニクロ、GAP、ZARA、スーツセレクト

新潟も金沢も街中限定の話。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:15:09.74 ID:lRz3eXs00
原信、ウオロク、チャレンジャー、 が地元勢で残るくらいかな。
ただ、マックスヴァリュもそんな成功しないと思うよ。
855汚染教育されている在日キム沢人へ:2013/06/15(土) 21:02:59.52 ID:a9ZFedWI0
scaranpellaさん

太平洋側と日本海側で差がついたのは明治以降のことで、明治政府による極端な中央集権制が原因です。

江戸時代には金沢は日本で4〜5位の大都市ですし、現在では過疎の代表のように思われている
鳥取や福井なども30万石を超える大藩の城下町ですからかなりの大都市でした。

また、意外に知られていませんが、まだ中央集権化がじゅうぶんに進んでない明治時代中期には、
日本でいちばん人口が多かったのは新潟県でした(明治21年の調査)。

2位は兵庫県、3位は愛知県で、東京は4位です。
まだ主要産業は一次産業ですから、豊かな穀倉地帯である新潟は多くの人口を養えたのです。

江戸時代は各藩が独立した小国家でしたが、明治維新後は中央集権国家となります。

役所とそれに付随する権益がすべて東京に集まったのですから、東京一極集中は加速する一方でした。
856汚染教育されている在日キム沢人へ:2013/06/15(土) 21:08:04.06 ID:a9ZFedWI0
在日キム沢人は新幹線で町が発展できると汚染教育で勘違いしてるようですが
それどころが東京一極集中が進むだけで、日本の地方経済は悪化すする一方

日本にとって、首都の過密と地方の過疎は当時よりも一層深刻な問題になっており、少なくとも田中が日本列島改造論を
著したのはこうした状況への問題提起としての意味を持っていたと考えられる。交通網の整備で様々な課題が解決するという発想は、余りに楽観的で「土建業一辺倒だ」という批判もある。

地方から過密地(特に首都・東京)へ向かう交通網の整備は、
逆に東京一極集中と地方過疎化を促進する要因ともなった(ストロー効果)。

地方での道路の整備は地方都市の郊外化を招き、中心市街地を衰退させる結果となった。

現在建設されている新幹線や高速道路などは地方と東京を結ぶ路線がほとんどで、
地方と地方を結ぶ路線の建設は遅々として進まないのも現状である。

こうした背景を受けて、東京へ人口が流入する現象が現れるのは仕方がなく
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:19:42.60 ID:hFOeFahO0
質問なんだけど
NSTに剛力彩芽の失敗作みたいなアナウンサーいるよな?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:34:11.58 ID:jQydICT70
>>835
 新潟    金沢
149.9万   117.6万    商圏人口(朝日新聞民力)
144万人   109万人    総務省1.5%都市圏
109.3万   073.0万    都市雇用圏
081.2万   046.2万    市域人口
057.9万   036.7万    DID人口

参考
新潟県下越地方の人口約120万人、石川県の人口約115万人

商圏人口が多い新潟は三井など民間が勝手にH&Mなどのショップを持ってくる
商圏人口が少ない金沢は税金を使って土下座してショップを誘致する
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:36:14.74 ID:ZFXfy6f10
新潟と金沢の比較を見ていると人口ってたいした意味が無いことが分かるな。
逆説的な意味で都市の格は人口に依存しないことがよく分かる。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:44:22.19 ID:4gCxJXFRO
金沢も、ちょっと昔までは新潟の街並みを凌駕してたからな。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:00:09.68 ID:4lqpVfcC0
>>860
えっ、昔からショボイ一本道だっただろw
最近になって駅前にも少しビルが張り付いて多少マシになった程度だろw

あとアウトレットモールは金沢都市圏には含まれない富山県に出来るのに
何で金沢のものみたいな言い方をするの?
逆に金沢の中心街が富山県に吸われることは認めないの?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:06:09.16 ID:4lqpVfcC0
>>859
大和田が自慢の百姓wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:10:27.57 ID:jX5lYXe8P
>>861
よう富山人。

アウトレットモールが小矢部に出来た要因を語ったんだろう、俺じゃないが。
滋賀県竜王アウトレットは明らかに京都市と相関関係あるだろう。
三重県長島ジャズドリームも明らかに名古屋市と相関関係あるだろう。

小矢部、竜王、長島 どれもそれぞれ金沢、京都、名古屋と無関係だと考えるほうが不自然。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:16:05.70 ID:xVUKVKyZ0
>>863
金沢が京都名古屋並みの人口抱えてたらそれも説得力もあったなぁ
結局富山+石川からアクセスが良くて、より良い条件を提示できた小矢部だから出来た芸当
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:20:59.11 ID:aRtaU0MpO
アウトレットってどうなん?

ちょっと前に見附にできるとか言う話聞いたけどあれは妄想だったのか?

新潟も静岡県位人口いればなぁ、、
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:22:19.00 ID:4lqpVfcC0
>>863
小矢部のアウトレットは富山だけじゃ成り立たないのは勿論だが、
金沢だけじゃ成り立たないのに、さも金沢の力を誇示する書き込みだから馬鹿にされるんだよ
ようするに、お前らは合わせなければ半人前っちゅーことよw
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:22:28.64 ID:jX5lYXe8P
>>861
この人、明らかに普通の社会人じゃない。
人が書いた文言をいちいちグーグルサーチにかけてる気持ち悪い。

フラッグシップスもグーグルサーチしてみたら出来きたのが船会社だったから
それを嬉々として書き出す始末。

ちゃんと意味知ってればフラッグシップ(ス)を付けただけの間違いだと
そっちで煽るのが自然、まあどっちにしろこんなことでしか返せない馬鹿なのは間違いない。

富山人って精神が病んでいるのが多いのか?気持ち悪いわ。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:30:50.12 ID:lRz3eXs00
H&M、ZARA、ベルシュカ

後はまだか?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:35:12.01 ID:BSNreGe60
>>864
より良い条件ってのが、年間200億円強の予算規模の市が
用地取得や土地造成などで40億円近くつぎ込むという捨て身の策なのがなぁ。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:36:34.41 ID:xVUKVKyZ0
より良い条件じゃねぇか
逆にそれくらいしないと北陸にアウトレット誘致は無かったかもね
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:58:04.98 ID:4gCxJXFRO
三井アウトレットパークで金沢中心部がどうなるか楽しみだろ?
ここの新潟人はw
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:50:27.39 ID:QSccTXpf0
>>868
個人的な予想ではあるが来る可能性が高いのはオールドネイビーとかかな
現在10店舗で今年度中に全国主要都市であと10店舗展開する計画
ららぽにも進出してるから期待はしたい所
アメアパ、TOP SHOPは展開してる店舗が少なすぎて今の新潟にはハードル高すぎな感じ
よく分からんけど各フロアに目玉のテナントをそれぞれ配置する方針なのかなという雰囲気
でもベルシュカの誘致には驚いたしこれから数ヶ月は楽しませてもらえそうだ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 04:58:43.63 ID:e/NxKyYPP
>>871
何しろ越中から金沢へ訪れる買い物客が激減するからな、それに加えてイオンモールかほくもある
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 05:21:39.02 ID:d0RjXkZ30
富山と同規模の都市人口
福井と同規模の都市圏人口
富山と同規模の県人口

結局石川、金沢市は北陸の1つってだけ
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:09:59.63 ID:7cla86am0
>>857 >>剛力彩芽の失敗作みたいなアナウンサー

いたか?そんなのww
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:40:15.28 ID:Gx4YtIwF0
>>874
しかしそれが北陸という地域の地理的中心に位置するので、数値以上の存在感になる。
新潟人は人口の数字しか見えていないのでそこが理解できないのだろう。
例えばまともな大学は金沢に集中しているし、日銀の支店もある。
人口の数字以上にこういったものは都市の格に影響する。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:53:46.64 ID:R210tgJG0
日銀支店なら新潟にもあるよ(国税局はないけど)
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:57:38.08 ID:Gx4YtIwF0
>>877
僻地はそうなる。
管轄が新潟県内のみという所がポイント(笑)
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:02:23.12 ID:hwn1nxyN0
中部ゆめ弁当に中京テレビのイッチーが出てる。
880岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/16(日) 16:20:55.63 ID:e/NxKyYPP
小新の田んぼの中の用水路にザリガニがいっぱいいた!
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:00:54.40 ID:R9josEla0
よし!
取りに行って皆で食べようぜ!
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:26:37.45 ID:aXnFn8pp0
ぼくが子供の頃にザリガニや魚を取っていた鳥屋野、大島の用水路は無くなってしまいました(;ω;)
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:39:30.77 ID:d0RjXkZ30
>>876
そんなん数年前から知ってるわw
884岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/16(日) 19:49:58.82 ID:e/NxKyYPP
やっぱ近くに自然があるっていいわ、東京で生活していたからすごくわかる
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:53:50.92 ID:asUxKMHX0
>>884
あれ?なんかめっちゃ久々に見た。もう大学卒業したん?
886岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/16(日) 20:16:50.22 ID:e/NxKyYPP
>>885
無事、大学卒業して今は社会人ですよ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:25:54.21 ID:aXnFn8pp0
岡崎くんはUターンできて羨ましい、定年まで新潟に戻れそうにない
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:39:39.33 ID:asUxKMHX0
>>886
おめでとう。一緒に新潟で頑張ろうな。
889岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/16(日) 21:45:51.65 ID:e/NxKyYPP
>>887-888
ありがとうございまーす
いや、頑張って仕事をして汗を流すってこんなにも気持ちがいいんですね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:08:11.92 ID:jjT2AF+X0
3局開設  4局開設   5局開設  新幹線開通  Jリーグ  軒高100m超ビル    JR
岡山 1968年  1969年   1985年  1972年   2009年     4棟       健在 ICOKAエリア
新潟 1981年  1983年   ───   1982年   1999年     5棟       健在 Suicaエリア
山形 1988年  1996年   ───   1992年   1999年     1棟       健在
郡山 1981年  1983年   ───   1982年   ───      1棟       健在
前橋 1959年  1959年   1964年  1982年   2005年     1棟       健在 Suicaエリア
長野 1980年  1991年   ───   1997年   ───     ───      健在

金沢 1990年  1991年   ───   2015年   ───      1棟       将来大部分が撤退
富山 1990年   ───   ───   2015年   2009年    ───      将来大部分が撤退
福井 ───    ───   ───   2025年頃  ───     ───      将来大部分が撤退


>>878
僻地は自動改札すら導入されてない民放2局の北陸ですよw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:02:23.21 ID:qvzGz64T0
北陸は自動改札がないってマジなの?SuicaやICOCAが使えないとかじゃなくて、
自動改札機そのものがないってこと?
さすがに今時ありえなくない?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:11:46.78 ID:aXnFn8pp0
3セクに譲渡決まってる所にわざわざ投資する会社なんてないしな
新潟は早い段階でsuicaに対応したって事は今後もJRからの投資が期待できるわけだ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:29:13.12 ID:dmQ+NSWB0
>>892
北陸新幹線開業後一年間で上越地域を訪れる旅行者が85万5千人増え、
逆に新潟地域を訪れる旅行者は71万4千人減るとの試算がある

一日二千人減る
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:41:55.69 ID:aXnFn8pp0
新潟市近辺に来る旅行者は大体夏の海目的、群馬ナンバーや福島ナンバーが多い
上越市近辺に来る旅行者も大体夏の海目的、群馬ナンバーや長野ナンバーが多い
基本的に海のアウトドア旅行者は高速道使った車移動する層が多いから新幹線できても関係ない
スキーみたいな冬の旅行者は新幹線使う層が多いから、上越方面旅行者は増えるだろうが
新潟市近辺なんて元からスキー場無いんだから関係ないです
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:46:00.42 ID:zSP0vYeN0
>>893
そんなに観光資源あるかなぁ、上越に。
大阪方面から金沢で乗り換えて佐渡に行くとも思えないし。
直江津駅からだと直江津港まで近かったけど、上越妙高駅からだと直江津港まで
かなり時間を要すると思うし・・・
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:49:01.56 ID:ghQOQJOhO
やすらぎ堤(グランドホテル側)から見た
対岸の万代地区がいつの間にかエラいことになってる件
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:51:42.88 ID:3aafVZz1O
上越行っても何もない
ショボい水族館と春だけ賑わう公園だけ
上越の旅はハイウェイオアシスのトイレ休憩だけで充分ですよ
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:52:24.47 ID:y4Q5f+rx0
活気は感じられないがな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:55:10.76 ID:aXnFn8pp0
新潟県の観光資源考えてみ、殆どがアウトドア関係で湯沢のスキー場以外車推奨
新幹線で大丈夫なのなんて長岡祭りの花火くらいだろ
佐渡旅行者が直江津港経由云々と言われるが、佐渡市民が新潟〜両津航路メインで使ってるから
船の本数的にも圧倒的に新潟経由の方が便利だし
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:57:01.11 ID:3aafVZz1O
上越市なんかより妙高のが観光資源としては上だから可哀想だね新幹線
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:39:59.22 ID:QEs5Bjcw0
新潟県の観光資源が現状ないから食でのアピール必死なのかもね
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:42:24.66 ID:3jCJ+Q2h0
新潟県は夏のアウトドアでの宣伝弱すぎる、あんだけ綺麗な海持ってるのに
東京で見かける観光ポスターは食だのばかりだし、その食もどこの店行けば食えるのか全く宣伝されてない
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:55:45.50 ID:u41m8kUo0
上越の観光資源というと上杉謙信関連で林泉寺とか春日山城跡とかか?
あと春の高田公園とか…まあみんな交通の便が悪いけど
糸魚川はフォッサマグナミュージアムとかマニアックなとこしかないな
県内でも特に歴史の古い地域なんだがな
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:14:25.97 ID:RuhQOvLy0
AV女優・成瀬心美さんが地元に帰る 「さよなら東京ー」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371371143/
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:46:46.37 ID:N++ui1zo0
長野以北はJR西が運転

 2015年春に開業する北陸新幹線で、JR西日本の乗務員が長野―金沢を運転することが決まった。
長野(長野市)から飯山(長野県飯山市)、上越妙高(新潟県上越市)にかけては、JR東日本の営業路線だが、全列車が停車する長野駅で両社の運転士と車掌が乗務交代し、運行するのが効率的と判断した。
 両社が合意に至ったことを、JR関係者が16日、明らかにした。
 新駅「上越妙高」には、泉田裕彦新潟県知事が、全列車停車を要求。建設費の地元負担金にも難色を示した経緯がある。
上越妙高ではなく長野での乗務員交代は、上越妙高を通過する列車を含んだダイヤ編成を想定した措置ともいえる。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:53:11.36 ID:N++ui1zo0
足踏み続く 新潟市中心街再興のデッドロック 2013年05月28日

沈滞が続く新潟市中心街復興の鍵を握るのは、平成22年に完全閉店した旧大和跡地の再開発と、第三セクター新潟地下開発が運営する「西堀ローサ」の市有化。
岐路に立たされる2案件だが、いずれも問題解決が足踏みしている状態に。

踏み出せない理由とは果たして・・・・ 前に進まない大和跡地再開発
かつては新潟市で最も地価が高かった時期もある。他でもない旧新潟大和の跡地だ。
平成22年に完全閉店した後は、新潟市中心街に“異空間”として存在し、その“違和感”を晒したままになっている。
平成22年、新潟大和が完全閉店した後、同社は建物の売却を断念し、大和跡地を含めたブロックの再開発という方向性に絞られた。
平成23年には周辺地権者11名にオブザーバーを含んだ「古町7番町D地区再開発協議会」が発足。内容の検討を重ねた結果、平成24年3月には地上9階建ての複合ビルとして再開発基本計画がまとめられた。
同5月には「古町7番町D地区再開発準備組合」が発足、新潟市もオブザーバーとして加わることとなる。

いよいよ再開発に向けて本格的に動き出すものと見られていたが・・・ 実は、そこでパッタリ話がストップしているのです」(商店街関係者)
一時は徹底的な秘密主義で進められているために情報が入ってこないものだとさえ考えられていたがどうやらそうではないらしい。
完全なデッドロック状態なのだという。再開発ビルの鍵を握るのは、1階〜3階の商業施設に入るキーテナントの誘致。
大型食品売り場を含む大手小売が地元の希望であり、これを本線に誘致活動を行っていたのです。
しかしこれが全く目処が立っていない。キーテナントに目処が立たなければ、再開発ビルの計画は具体性を欠いたものになる。
こうした具体性のなさは、昨年3月に基本計画が策定された時にも行政側から指摘されていた。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:01:09.00 ID:k4T6BTPL0
今更だが縮小して細々でも大和は存続してたほうがよかったのかもな
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:13:16.66 ID:nPHOflTl0
>>907
それはない。ろくに後始末もできない会社はいらない。
新潟の顔である古町のバス停の目の前を汚い廃墟のままにしている。
あの地方の資本は今後差別したほうがいいだろう。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:25:34.21 ID:k4T6BTPL0
>>908 まあなw
大和にしてみれば再開発で最後に一儲けして
新潟を去るつもりだったんだろうしな。
当てが外れたんだろうなw 
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:20:23.67 ID:+FPPNhj/0
>>908
当時「新潟一のランドマークを造る!」とか抜かして放置したままの流作場とか見ればなw
頭がアレなんじゃないかと疑われても仕方ないレベル
流作場なんか開発する気が無いならどこかに売却しろよって話
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:29:17.58 ID:TUFyY6Jf0
ホント某国と同じで
企業も憎い都市相手に迷惑をかけることを目的として行動するんだな
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:52:04.80 ID:wdszaXE80
加賀田組もったいないなぁ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:49:22.82 ID:Ej9at7830
新潟県のゴジラ感って何かと思えば形かよ、そりゃ強さとか存在感ではないよな
しかしそんな風に考えたことはなかった、権利関係クリアできれば上手く利用できそうだが無理か
ttp://sonicch.com/archives/28493903.html
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:14:39.52 ID:V0yG5VGi0
日本にとって、首都の過密と地方の過疎は当時よりも一層深刻な問題になっており、少なくとも田中が日本列島改造論を
著したのはこうした状況への問題提起としての意味を持っていたと考えられる。交通網の整備で様々な課題が解決するという発想は、余りに楽観的で「土建業一辺倒だ」という批判もある。

地方から過密地(特に首都・東京)へ向かう交通網の整備は、
逆に東京一極集中と地方過疎化を促進する要因ともなった(ストロー効果)。

地方での道路の整備は地方都市の郊外化を招き、中心市街地を衰退させる結果となった。

現在建設されている新幹線や高速道路などは地方と東京を結ぶ路線がほとんどで、
地方と地方を結ぶ路線の建設は遅々として進まないのも現状である。

こうした背景を受けて、東京へ人口が流入する現象が現れるのは仕方がなく

民放2局で自動改札すら導入されてない朝鮮北陸人って馬鹿じゃないの?
地方と地方を結ぶ新幹線のほうが日本の地方経済は活性化、地方都市なら一極集中も期待できる
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:24:15.38 ID:XzoAsfad0
875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:09:59.63 ID:7cla86am0
>>857 >>剛力彩芽の失敗作みたいなアナウンサー


気になるw
ひょっとしてあの娘か?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:57:52.53 ID:CXHQW6PTO
【秋田・新潟】マックスバリュ東北が破産した新潟市東区の「パワーズフジミ」の7店舗を譲受
http://www.fukeiki.com/2013/06/maxvalu-acquire-powers-fujimi.html
2013年6月17日 16:23
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:11:27.12 ID:XzoAsfad0
しかし暑いな。蝉が鳴り出しそうだなw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:34:47.23 ID:5Sg3bXHe0
>>905
あーあ泉田君涙目w

まあ君らは北陸新幹線のために働いて地方税だけ払ってればいい

新潟区間には止まらないがねw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:43:55.65 ID:XzoAsfad0
うるせえ、バーカw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:48:46.54 ID:3jCJ+Q2h0
上越に全停止しない=ほくほく線大勝利だな
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:52:08.32 ID:TUFyY6Jf0
10月21日 原信亀貝店 新潟市西区亀貝
土地区画整理事業地内17街区
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:14:47.73 ID:QcRTKGB2i
>>857
ゴーリキー自体が失敗作…
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:37:36.79 ID:6uQxlsQd0
あい変わらず古町は香ばしいな。
ラフォーレと三越が撤退するのも時間の問題。
万代に三井のビルができたら
ビルボも逝くだろう。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:12:33.55 ID:5Ta68rpg0
>>923
素直に「逝って欲しい」って書けばいいのに。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:35:15.82 ID:hEZvKoxSO
とりあえず今は駅前〜万代に集中投資するべき時期だね。
レクスンやイオンではなく万代に集まってくるのはいいことだ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:13:40.29 ID:0fr6CabzO
BP2ってTジョイとミランとABCマートと…
あと何があった?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:20:35.27 ID:hEZvKoxSO
フレッシュネスバーガーとカプリチョーザ

あと何かあったっけ?w
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:27:25.43 ID:Pc9W4bAt0
浜松だって一等地に廃墟が長年鎮座してたんだからね

ところでゴウリキーの失敗作が気になってしょうーがないw
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:38:42.69 ID:bHy+q3U50
古町はもう駄目だ。
諦めろ。
930岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/18(火) 13:44:25.18 ID:7iGxZDStP
いや、長岡みたいに新潟市役所の分庁舎の機能+中央区役所を持ってきて職員食堂なし+昼の休憩時間を長めに設定すれば活気は戻る
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:47:46.08 ID:RF0iUNT0O
kanazawacom@ 古町はかなり閑散としてますね。
お年寄りの街という印象が強くなってきました。
新潟の今後は万代の再開発ビルにかかってますね。ここでコケたらあとがない感じですね。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:50:37.94 ID:RF0iUNT0O
kanazawacom そういえばH&Mが新潟に出店するんだっけ?
金沢はH&Mが出店するようなハコが無いから出店できない状況ですね。
ラブロ再開発まで待てないから早く相応しいハコを中心部に建てて欲しい。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:03:25.60 ID:LsxarOFO0
長岡は良い手本だよなぁ

公共交通機関を使ってください
地元のお店を利用してくださいって言っている本人
市や県の職員が車で通勤、社内食堂で済ませ、夜は即帰宅じゃ説得力ない
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:04:06.61 ID:V6VYIFIs0
ゴウリキーの失敗作w

NSTの新入りアナにショートカットの子が
いたけど多分それかな?
髪型しか共通点はないけどw
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:09:07.48 ID:V6VYIFIs0
古町は昔のにぎやかさが異常だったわけで
寂れたら寂れたなりの蠱惑的な魅力があるけどなw


まあ、全然行かないけどねw
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:09:56.50 ID:LsxarOFO0
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:15:42.60 ID:V6VYIFIs0
なっ、髪型だけは剛力だろw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:22:26.43 ID:Ml9ysvFnO
アウトレットモール番付 上位15店

1.御殿場プレミアム
2.軽井沢プリンスショッピングプラザ
3.神戸三田プレミアム
4.三井ジャズドリーム長島
5.佐野プレミアム
6.三井入間
7.三井滋賀竜王
8.りんくうプレミアム
9.三井札幌北広島
10. 千歳レラ
11. 土岐プレミアム
12. 三井神戸
13. 鳥栖プレミアム
14. 那須ガーデン
15. 三井幕張
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:28:31.67 ID:xnN1LMsuO
大和の97期有価証券報告書見ると、
まだ第四銀行からの借り入れが結構な額残ってる

この債務を一気に返すために売却から一転して再開発になったのかな?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:30:33.88 ID:ItXTtEoo0
これのどこがゴーリキに?

どうでもいいわ
941岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/18(火) 14:37:31.18 ID:7iGxZDStP
>>933
アオーレ長岡周辺はアオーレ長岡に職員食堂がないから飲食店の新規出店が相次いだからね
そして長岡市役所職員の自動車通勤割合が70%から29%に減少した
夕ラッシュ時でも30分に1本程度しかバス・電車がない長岡でこれだけ減少させられたんだからすごいよ
ちなみにバス通勤者は30%・電車通勤者は11%で合わせて41%、自転車+徒歩が30%

新潟市役所職員(約1400人)のマイカー通勤率は32%
新潟県庁一般職員(2289人)のマイカー通勤率は32%
新潟美咲合同庁舎職員(1302人)のマイカー通勤率は33%
942岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/18(火) 14:40:05.04 ID:7iGxZDStP
ソースは職員への聞き取り調査ね
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:24:15.18 ID:T3nnwPA/0
>>941
長岡くらいの街で今の新潟並の自動車通勤率にしたって凄いな
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:26:19.28 ID:LsxarOFO0
でも県庁の位置でマイカー率3割って頑張ってるな
945岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/18(火) 16:43:22.73 ID:7iGxZDStP
>>943
アオーレ長岡に職員用の駐車場がないからね
もし車通勤をしたいのなら民間の駐車場と月極契約して毎月1万円以上の駐車料金を払うこととなる、それに加えてガソリン代の支給は無し
その結果、毎月1万円以上節約できる公共交通通勤・徒歩自転車通勤に大幅にシフト
公共交通通勤ならもちろん通勤手当が出て実質交通費無料で通勤できる
公務員でこれほどまで節約志向が強いのだから民間企業だったらもっと節約志向が強いよね
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:01:55.51 ID:4Tii3VWo0
美咲超合同庁舎の職員

かなり不評らしいよ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:31:34.87 ID:Ml9ysvFn0
仮に新潟駅にアオーレ新潟とか作ったら大騒ぎだろうなw
都市機能ストップするだろうww
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:02:45.81 ID:4N5UEkdP0
>>931
kanazawacom、先週末新潟県に来ていたようだな。
しかし新潟市内中心部までは入らず、巻方面から新潟の方向を見ただけらしい。

@kanazawacom
そして、新潟は巻あたりから市街地を見ると、7〜8年前より高層ビルが増えてました。
新潟は広大な田園地帯に浮かび上がる都市で奥には工業地帯の紅白の煙突が何本も見える。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:17:26.36 ID:4N5UEkdP0
@kanazawacom
新潟市中心部は散策してませんが、ビルの多さは新潟市のほうがありますが、
そのためか老朽化ビルや高さが揃わないマンションも多く目立ちゴミゴミ感がありましたね。
金沢のほうが道路は狭いですが多くの自然があり、住みやすいかもしれませんね(^ ^)

kanazawacom
古町はかなり閑散としてますね。お年寄りの街という印象が強くなってきました。
新潟の今後は万代の再開発ビルにかかってますね。ここでコケたらあとがない感じですね。


2ちゃんの情報でわかったようなこと書いちゃうkanazawacom。
でも新潟市中心部に直近で訪れたのは7・8年ぶり。
@kanazawacom
7〜8年ぶりの新潟へ。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:20:30.93 ID:LsxarOFO0
7,8年間ずっと来ておらず
そして今回遠目から見ただけの人が
よくここまで言えるもんだな
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:24:36.63 ID:4N5UEkdP0
@kanazawacom
そういえばH&Mが新潟に出店するんだっけ?
金沢はH&Mが出店するようなハコが無いから出店できない状況ですね。
ラブロ再開発まで待てないから早く相応しいハコを中心部に建てて欲しい。


kanazawacomの見解では、金沢にH&Mが来ないのはハコモノが無いかららしい。

どこが誘致してるかどうかが大きいと思うけどね。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:55:31.56 ID:PtZCaiD2P
7〜8年っつたら目に見えて都市の見た目に金沢とは差が出てきたからkanazawacomも少しショックだったろうなw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:08:13.66 ID:rONExmI60
>>945
長岡は定期の現物支給だったり、定期のチェックがあるの?

知る範囲では、3カ月定期券を1カ月換算して非課税給与で支給してたと思うけど。
で、駐車場借りてマイカー通勤、差額は自腹、と。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:22:12.08 ID:rONExmI60
>>941
これは交通費支給で判断してるのかな?

交通費支給=公共交通通勤とは限らないんじゃないかな?
もらうけど自腹承知でマイカー通勤はどうカウントされるんだろう。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:00:35.05 ID:tXwFKIKf0
どこがゴウリキーなんだよw
ちょっとだけ期待してたのにw
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:00:47.28 ID:LsxarOFO0
ショックすぎて
巻より先に近づけなかったのだろう
現実を見たくなかったんだろうな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:02:03.81 ID:2ki9xday0
>>949
街中に来てないのに街の様子を語れるのが凄いな
奴は透視能力か何かが備わってるんかね
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:07:08.30 ID:RF0iUNT0O
多分バイパスの走り方が分かんなくて、市街地の遥か手前でヘタレてしまったんだろう。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:23:31.81 ID:uCHwSTlq0
ゴウリキーってやっぱ一般人と比べると
ぐんぬきで可愛いなw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:30:13.42 ID:uCHwSTlq0
http://www.jra.go.jp/news/201306/061601.html

7月7日(日)【七夕賞(GIII)当日】はNHK大河ドラマ「八重の桜」
に出演中の剛力彩芽さんが福島競馬場に来場します


行こうかな福島w
てか磐越自動車道4車線化頼むわ
怖いぜ対面w
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:37:06.59 ID:uJpORvTr0
片道1車線の高速はほんと怖い、仕事柄制限守らないと懲戒処分食らうのに後ろからトラック野朗が煽ってくる
時間かけて下道走った方がマシなレベル
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:38:53.96 ID:4Tii3VWo0
ってか、磐越より日東道の
〜胎内 までが先4車線化なるだろ。
磐越は無理。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:43:58.65 ID:uCHwSTlq0
磐越4車線化すると関東馬の輸送もスムーズになるし
競馬関係者にとっては最高なんだけどな。当分先だろうな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:45:43.32 ID:uJpORvTr0
積極財政政権で災害時に高速強いのわかったんだからマジで頼むよ〜
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:48:12.38 ID:uCHwSTlq0
福島山形は東北で新潟は北陸っていう区分けの
弊害なのかね?これって
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:48:17.07 ID:8A19RQ9b0
国交省の北陸整備局と東北整備局にまたがる区間ですからね
それぞれの優先順が違いますからね。とりあえず日沿道全通が先でしょう
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:51:51.00 ID:zdsvqLXM0
>>964
磐越4車線化きついだろ。交通量的に無理だって。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:54:01.72 ID:7i5uGLwo0
新潟はあれだけ民主に肩入れしてしまった売国地域なのだから
今後様々な場面で干されるだろうな。
自業自得。
再開発も全部ストップしているしザマぁ見ろ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:57:09.37 ID:H9/LyuCl0
今回自民が勝ったじゃん
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:13:47.55 ID:7i5uGLwo0
>>969
そういう問題ではない。
新潟選出は泡沫議員ばかりで何の力もないだろ。

コウモリのように右往左往している野郎は誰からも信頼されないのだ。
おまえら新潟の百姓どもは前回民主を勝たせた戦犯そのものだ。
今回は自民とかそういう節操の無さが一番嫌われる。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:20:29.40 ID:H9/LyuCl0
前回民主が勝った県なんていっぱいあるじゃん
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:25:02.32 ID:7i5uGLwo0
全勝はそれほど多くはない。
A級戦犯は見せしめにされるだろうな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:44:29.52 ID:JJ9EfMQI0
>>924
じっさい両店とも厳しい状況
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:27:50.43 ID:5YWsYyFl0
磐越4車線化こそ福島復興、観光支援と一石二鳥の事業
だろ。長期的にみてやりゃあいいのに
なぜ手を付けないのかね?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:29:34.38 ID:Ep56eweq0
>>944
県庁は職員用駐車場いっぱいまで使ってそれだからな
中央区とかに住んでたり若かったりすればまず割り当てられないし

>>954
新潟市と県は職員給与実態調査で通勤手当の支給状況はかなり詳細にわかるが
申請と違う通勤手段で手当もらっていいもんなのか?
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:21:40.72 ID:7i5uGLwo0
>>974
新潟方面に延びる道路など強化したら
新潟の利益になるだけで復興支援にはならん。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:07:24.06 ID:H9/LyuCl0
こいつは常に新潟のあら探しをしてるんだな
嫌な奴だわ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:44:16.10 ID:5YWsYyFl0
>>976 はあw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:49:59.89 ID:5PtTp4sA0
>>976
こいつなに考えてんだ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:52:21.63 ID:awQS+AKP0
>>944

ヒント:官舎
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:11:58.03 ID:4VXP2jxi0
最近再開発されてる鳥屋野近辺、県庁勤務者が多いって噂
チャリ通勤圏内だし
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:16:58.05 ID:7i5uGLwo0
そろそろ県庁は長岡か上越に移転すべきではないのかね。
983岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/19(水) 20:22:02.48 ID:/SPixmt0P
>>981
職住分離より職住近接の方が絶対にいいよ
おれなんか超職住近接だし
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:24:53.96 ID:4VXP2jxi0
>>983
地方はそれが利点だよなあ
首都圏は職場の近くに住みたくても家賃高すぎ問題
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:12:24.53 ID:H9/LyuCl0
最近のニュースでも保育所が足りない、水不足だ、渋滞だ、災害起きたら大変だ
とかいろいろ言ってるけどさ

それ全部地方から人口吸いまくってるのが悪いんだろうが
そりゃそうなるの当然だろうと
それで困ってるなら
首都圏から地方に人口が行くように何か対策してくれよ
したくないんだろ?
問題解決のために、さらに東京の施設を充実させることしか考えていない
その莫大な金で地方はどれだけ助かることか

特に最近の静岡、新潟の人口の減り方おかしいよ
そして東京周辺はものすごい勢いで増えている

新潟は雪解け水のおかげで水が豊富だってのに
そっから水不足の東京へどんどん引っ越されちゃあ無駄だよなあ
986岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/19(水) 21:19:04.44 ID:/SPixmt0P
大都市は雇用が豊富だから人口が集中する、最近だと福岡がそう
静岡や新潟は雇用が少ないんだよ、新潟は本当に求人者に対して求人数少ないよ
実際に自分でそれを体験してる、そして小さい企業のくせに理想が高いからすぐ不採用通知を送る
まぁ新潟は西蒲区を除けば人口は微増だけど
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:22:35.87 ID:4VXP2jxi0
自動車会社が若者に車売れないとか言ってるけど
車が不便な大都市圏が若者吸収してんだから当たり前だよな、巨大産業なんだから圧力かけて地方回帰させろよ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:26:58.16 ID:AUefT3yrO
政令指定都市 6月1日現在の人口 ()内前月比

福岡市 1,502,354人(+1455)
川崎市 1,445,771人(+1297)
仙台市 1,066,079人(+1060)
さいたま 1,250,180人(+992)
大阪市 2,683,012人(+791)
札幌市 1,934,489人(+700)
横浜市 3,702,047人(+572)
千葉市 *,964,082人(+202)
堺_市 *,841,615人(+130)
新潟市 *,806,880人(+47)
静岡市 *,710,231人(-48)
北九州 *,969,038人(-83)
浜松市 *,812,869人(-147)
神戸市 1,540,867人(-222)
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:40:25.61 ID:H9/LyuCl0
今ヤフートップになってるが
これも問題だな
特に新潟は自殺者が多い
自分で背負いこんでしまう人が多い
もう少し図太い性格の方が良いのに、人が良いというか、悪く言えば弱い人間

ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/ogurahiroshi/20130619-00025800/
平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺であることがわかりました。政府はこれを「深刻な状況」と指摘。
「特に若年層に重点を置いた取り組みが急務」と強調しています。

若い世代の自殺問題は20代のみにとどまりません。20〜39歳の各年代における死因の第一位も同じく自殺、となっています。(厚生労働省2011年「人口動態統計」より)。
20代、30代ともに死因の第一が自殺、であることは尋常なことではありません。

この数字は、国際的に見ても突出しているようです。15〜34歳の世代で死因の第一位が自殺となっているのは先進七カ国で唯一日本だけとのこと。
政府が対策を急ぐのも無理はありません。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:52:40.42 ID:2U5bVoX30
>>982
24時間×365日×生存年数粘着=下等動物あすわん


953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:25:12.82 ID:7i5uGLwo0
>>951
日本海側最大の商社の本社は福井だけどな。
991岡崎 ◆OkazakieFk :2013/06/20(木) 05:01:58.19 ID:+4NTv8ALP
ちなみに去年の5月から今年の5月までの1年間で西蒲区を除いた新潟市の人口増減は+3527人でした
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:57:34.75 ID:WUfGEILY0
しかし、なかなか分譲マンションの計画は来ないなあ。
賃貸は腐るほど作ってるのに。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:52:12.60 ID:VopFsOcu0
糞地域に永住するアホなんていないだろ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:41:56.83 ID:r7MS/Pak0
>西蒲区を除いた

この辺が苦しいな、人口水増し自治体。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:18:06.52 ID:iP3jYOVN0
>>994
君が西蒲区いれた数字出せばいいのに
別にそれはそれで実態だし西蒲区除けば>>991の通りなんだろう
確かめてはないけどw
苦し紛れにひねり出した皮肉しか言えないとは哀れな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:29:01.18 ID:qUASw8DX0
西蒲区かわいそうにな

新潟県を除けば日本の人口はプラスだったとか言われたらむかつくだろうに
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:43:48.85 ID:q6hbuKAKP
西蒲区がなければ大幅に数字上の都会度だけはあがるな
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:08:31.59 ID:r7MS/Pak0
新潟人の都会に対する憧れは異常。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:25:17.44 ID:MZ08wsNX0
大都会新潟市
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:30:25.00 ID:uB88pe2o0
1000なら新潟、中核市降格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。