日本の都市人口について語るスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

日本の各自治体の人口について扱うスレッドです。更新数値開示等にお使い下さい。
人口に関係ない話でスレッドを加速させるのは禁止します。
人口に関係ない話は別スレでやってください。

※980を踏んだ人がスレ立て依頼をすること

前スレ
日本の都市人口について語るスレ
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1336180589/

2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:59:54.27 ID:fC6UCJMe0
>>1
おつ
ほんとそのとおり関係ない話でスレッドがすぐ加速する
別スレでやって欲しいわ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:03:49.88 ID:ivTVDTaH0
明日の公表は主なところで千葉市、神戸市、京都市だね。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 10:57:34.89 ID:+68iRgdt0
札幌市 人口 1,782,315人 面積 463.89km² 人口密度 3,842人/km² 
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:13:06.56 ID:ivTVDTaH0
札幌市の推計人口出てたね
5月1日
人口1,926,810人
前月比+5,171人
前年同月比+8,831人
http://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:34:44.09 ID:+68iRgdt0
札幌伸びすぎだろ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:40:09.64 ID:ivTVDTaH0
>>5
前年同月比を見たら福岡や仙台ほどではない
まぁ伸びてることは伸びてるけどね。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:46:46.85 ID:ivTVDTaH0
アンカーミスった>>6

ところで明日の千葉市、京都市、神戸市の人口が楽しみ
3都市すべてが前年比で減少中だけど、どこも数百人程度の減少だから
前年比プラ転の可能性がある。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:07:51.42 ID:j3l36WQQ0
区部も4月中は相当増えそうだ
政令市も増えてるとなるとどこから人口が湧いてきたのか謎だ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:39:11.38 ID:4EfnoQyH0
千葉市は、震災や液状化の影響と都心からの微妙な遠さでベッドタウンとしての役割も
失ったからな。厳しいと思う。
京都市は、相変わらず地価の高さで減り気味だろうけどこれは毎年のことだし、
周辺市や滋賀など郊外も見てみないと。
神戸市は、東部は大阪のベッドタウン需要で増えていそう。全体としては平年をキープか。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:27:48.70 ID:YGjN7fBe0
広島市 推計人口
平成24年5月1日現在 1,179,253 前月比+3,978 前年同月比+3,304
3・4月の異動期の増加数は487人増で、他の中枢都市に遠く及ばず,岡山市以下
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:35:53.09 ID:5PPJHCdu0
>>11
これもう広島に変わって岡山が中国地方における中核都市になるのも時間の問題かな。
都庁の重要拠点も岡山に移ってるらしいし。
オマケに岡山は広島では無く大阪都市圏志向だから近畿地方と中国地方の共栄都市圏の
重要拠点としても栄えそう。しかも自然災害の心配もないし立地も素晴らしい。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:47:40.05 ID:YGjN7fBe0
平成23年広島県 転出超過数4,102人
転出超過 東京都804 大阪府643 岡山県583 兵庫県466 神奈川県418
転入超過 山口県103 福島県98 奈良県87 愛媛県47
 
対鳥取−30 島根−5 岡山−583 山口+103 徳島−29 香川−157
愛媛+47 高知+16 福岡−205 佐賀+29 長崎−62 熊本−7 大分−38
宮崎−44 鹿児島−14 沖縄−35
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:54:28.76 ID:j3l36WQQ0
鳥取島根にも転出超過とかぱねーな
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:11:30.78 ID:YGjN7fBe0
2010年国勢調査移動人口集計・岡山県分(5年前の常住都道府県比較)
転入超過数557人
転出超過 東京都1,888 愛知県1,493 京都府883 神奈川県794 千葉県586
転入超過 愛媛県1,127 鳥取県991 広島県877 島根県815 香川県744

対鳥取+991 島根+815 広島+877 山口+372 徳島+557 香川+744
愛媛+1,127 高知+607 福岡−81 佐賀+110 長崎+488 熊本+101
大分+56 宮崎+92 鹿児島+321 沖縄+253 兵庫+260


16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:26:47.27 ID:zMLq71hX0
広島は札幌仙台福岡と同格都市ではいられなくなると。
岡山も札幌仙台福岡と同格都市まで浮上することはないと。

その一番の原因は大学だと。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:36:12.24 ID:f2Z8rP0DQ
そもそも札仙広福の括りは地方中枢都市を纏めただけであって始めから同格都市ではない
「札幌福岡」と「仙台広島」は別のランクだろう
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:37:05.67 ID:fiXstNw90
中四国の広島・岡山は両方中途半端なんだよな
両方九州地方における福岡や東北地方における仙台みたいに絶対の1強でないし
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:43:01.79 ID:+68iRgdt0
広島は大阪神戸が近いからだろ 

福岡みたいな僻地は独占して当たり前だろ そのくせ福岡自体あんま都会じゃないしw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:49:04.66 ID:zMLq71hX0
広島大学が旧帝大だったら引き寄せられることは少なかったのにねー
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:52:57.20 ID:vCBX/dJJ0
広島〜大阪は意外に距離あるんだよ。だいたい、大阪〜静岡くらいの距離がある。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:17:42.28 ID:fiXstNw90
広島岡山で色々分け合ってるって点もあるんじゃね?
四国・山陰の交通の窓口は岡山、でも支店統括は広島とかで
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:45:15.14 ID:Jncfd8DF0
マツダの車好きだから広島には頑張って欲しい。
アクセラ、アテンザ、CX−5最高。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:48:00.24 ID:CJ2Q92no0
区部は4月中にどのくらい増えてるか教えて
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:49:59.16 ID:ER+xyZfj0
広大の大部分(医学部と夜間以外)は西条にある。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 17:36:03.23 ID:SBGSWRqS0
>>19
では貴殿の>>6の発言を踏まえると、札幌も僻地で都会ではないことになりますね♪
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:00:40.23 ID:xObceSO50
>>15
愛媛が岡山志向になってるのは広島にとって痛いな。
というか中四国の人口流動が完全に岡山向いてるじゃんこれ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:22:48.54 ID:4agDxv8gO
岡山は大学が多いし鉄道で行きやすいからな。
四国から関西は遠いし車が必要、広島は船移動だしな。学生は岡山に出やすい。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:32:35.14 ID:SBGSWRqS0
>>28
愛媛-広島間にも道路橋があるぞ?
まあ、学生は鉄道だろうがね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:35:25.68 ID:FF6+7NRG0
福岡県 5月1日現在前月比

福岡市 1,487,972人(+4920) 福岡
北九州 972,328人(+2421) 北九州
大野城 *97,413人(+835) 福岡
久留米 302,660人(+327) 筑後
飯塚市 132,038人(+265) 筑豊
太宰府 *70,655人(+199) 福岡
筑紫野 101,230人(+158) 福岡
行橋市 *72,349人(+154) 北九州
糸島市 100,027人(+88) 福岡
直方市 *58,814人(+86) 北九州
古賀市 *58,966人(+78) 福岡
志免町 *45,206人(+59) 福岡
須惠町 *26,625人(+45) 福岡
苅田町 *35,963人(+44) 北九州
筑前町 *29,253人(+25) 福岡
田川市 *50,894人(+22) 筑豊
柳川市 *71,203人(+22) 筑後
小郡市 *59,239人(+12) 福岡
水巻町 *29,947人(+3) 北九州
大任町 **5,651人(+1) 筑豊
東峰村 **2,478人(+1) 筑豊
うきは  *32,055人(-1) 筑後
みやま *40,992人(-1) 筑後
粕屋町 *43,149人(-5) 福岡
中間市 *44,506人(-11) 北九州
遠賀町 *19,722人(-15) 北九州
朝倉市 *57,276人(-30) 筑後
八女市 *68,957人(-66) 筑後
嘉麻市 *42,846人(-78) 筑豊
大牟田 123,896人(-132) 筑後   9418人増
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:42:01.04 ID:U9gnA40bO
平地の少ない(あるいは坂の多い)港町で、平成初期から人口減少傾向にあったのはどこ?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:43:57.35 ID:2Ly1yD8i0
奈良市
366,815人(前月比 +386)
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:59:22.97 ID:j3l36WQQ0
>>31
すべての平地の少ない(あるいは坂の多い)港町じゃね
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:05:59.44 ID:ZqxnAUx30
愛知の人口まだかいな
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:13:21.15 ID:U9gnA40bO
高校の地理の授業では、臨海工業都市の例として水島(倉敷)、鹿嶋と教わったんだが鹿嶋って門前町だよね?
同時に、川崎は宿場町、四日市は市場町と教わったんだが、鹿嶋を臨海工業都市というなら川崎や四日市も事実上そうでしょ?

純粋に臨海工業都市といえるのは、苫小牧・いわき・市原・徳山あたりかな?

この地理教師も、案外穴があるなと思った。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:17:50.55 ID:F3fCrmww0
>>30
北九州すげー
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:19:39.31 ID:j3l36WQQ0
臨海工業都市でかつ門前町宿場町であったことは別に相反しないだろ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:27:17.96 ID:SBGSWRqS0
>>30
北九97万人復活したな
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:46:17.15 ID:LNP4guMi0
移動前の住所地別転入者数及び男女,移動後の住所地別転出者数
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085811

岡山県 +645
転入超過 愛媛228 福島219 千葉204 鳥取157 香川148
転出超過 大阪-487 兵庫-255 愛知−250 東京-210 三重-76

広島県 -957
転入超過 山口308 愛媛293 奈良242 島根194 福島188
転出超過 東京-845 大阪-494 兵庫-368 神奈川-301 福岡-148
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:51:34.71 ID:LNP4guMi0
↑移動前の住所地別転入者数及び,移動後の住所地別転出者数(平成23年)
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:00:09.41 ID:LNP4guMi0
>>13>>15
お前のデータはいつも改ざんしてあるな
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:23:41.60 ID:AvbJnfyVO
>>41
合ってるぞ
岡山県と広島県のHP見ればわかる
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:52:07.09 ID:FF6+7NRG0
(4月1日現在) (5月1日現在)

西宮市 482,858人(-846) (+1120)
船橋市 611,529人(+244) (+957)
豊田市 423,582人(-104) (+752)
函館市 278,484人(-1509) (+653)
旭川市 350,972人(-800) (+461)
倉敷市 482,090人(-63) (+367)
川越市 345,655人(+437) (+359)
高崎市 375,041人(-575) (+249)
岡崎市 378,405人(-5) (+188)
柏_市 404,420人(-366) (+168)
いわき. 331,035人(-1810) (+159)
郡山市 328,790人(-1614) (-612)
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:54:03.18 ID:fC6UCJMe0
ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/never_visited_prefecture/

一度も訪れたことがない都道府県ランキング
01 100 高知県
02 99.4 秋田県
03 99.2 佐賀県
04 99.0 島根県
05 98.3 愛媛県
06 96.5 徳島県
07 96.3 山形県
08 95.8 宮崎県
09 94.9 岩手県
10 94.5 鳥取県
11 93.5 鹿児島県
12 92.2 青森県
13 92.0 富山県
14 90.0 福井県
15 88.3 大分県
16 87.9 香川県
17 87.5 山口県
18 86.2 和歌山県
19 82.3 宮城県
20 81.8 石川県
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:01:34.87 ID:F3fCrmww0
>>39
千葉・・・
岡山に転出超過って・・・
まあ一時的だろうけど
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:03:28.90 ID:F3fCrmww0
>>43
船橋、川越がすごいな
今年は首都圏回帰か
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:03:44.35 ID:dZ000me50
前スレでも書いたが
米子〜岡山〜(高松)〜高知のルートが確立された事と
経済規模縮小、ネット・インフラ整備によって、中国と四国を一括するほうが効率よくなった。
広島は山陰へも四国へも繋がっていないから
さらに平地が多い岡山にシフトしていくのは自然な流れ。

ただし一方で県人口(284vs195)、市人口(117vs78)どれをとっても元々の差がありすぎるから
それらが並ぶまでいくのか、行く頃までにどういう変化(自然によるもの政治力によるもの日本そのものの変化etc)
が起こるかはわからず
最終的に並ぶ?まではいかないように思う。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:10:55.79 ID:+68iRgdt0
岡山がいつ78万人になったんだよ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:14:57.45 ID:dZ000me50
あ、71万しかいないんだね。
広島市とは差は46万もあるんだな。

県の差が90万。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:19:56.19 ID:dZ000me50
ちなみに人口密度では
広島県337/kuvs岡山県273/ku

これも相当差があるね
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:22:15.30 ID:fC6UCJMe0
問題は都市圏人口だろ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:23:57.92 ID:DFnbISYh0
どこで区切るか次第で人口なんか変わるからなあ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:24:57.02 ID:dZ000me50
都市圏人口ならならすでに逆転してるんだね。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:28:31.90 ID:dZ000me50
>>52
県の差が90万なので
福山(46万)を岡山圏に入れてしまうだけで県域人口は2万ほど逆転するね。多分人口密度も。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:30:01.97 ID:BYXObYx90
福山含む西備後6郡は元々岡山だったしな
なぜか広島に編入されたけど
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:33:22.64 ID:dZ000me50
岡山倉敷福山まで50キロ圏内で林立してるが
広島の周りには倉敷福山レベルの都市は無いからね。
唯一の頼みの呉はたった23万でしかも激減中だし

そりゃ岡山は元気なわけだ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:37:45.81 ID:DFnbISYh0
結局、広島w都市圏って東は東広島、西は呉までしかないんじゃないの?
三原までいくともう関西色、岡山色が出てくるし、呉より西は福岡の縄張りだし
広島哀れwww
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:42:49.09 ID:dZ000me50
オカヤマンとか揶揄されてたのが懐かしい。
こんなに立場が激変するとは・・・
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:44:46.35 ID:IW1/tFap0
またしてもゲロが出てきたなwなんでいつもそんなに必死なんだ
実際、福山あたりは岡山と一緒の経済圏だろ
かといって岡山側が編入とか上から目線じゃなく対等な関係でな
そのあたり考慮したら、広島との人口が逆転するんだよな
他の中国地方各県から相手にされていないから普通じゃいられないのも
わかるが、もう楽になったほうがいいよ

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:49:13.94 ID:dZ000me50
いや、他の各県から逃げられてるのは、今では明らかに広島だろ。
地理環境と経済縮小という観点ではこれからも岡山だから
前に書いたけど政治力でどうなるかだね?
宮沢はおじさんほどの力はあるのかな?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:51:31.48 ID:DFnbISYh0
おしい広島wとかいうCM見たが全然面白くないなw
マジセンスないわ
さすがヒロシマン、田舎ものっぷっりが半端ないッスwww
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:54:30.85 ID:fC6UCJMe0
西は呉って
呉市って広島の南東だけど
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:57:24.89 ID:dZ000me50
広島って西は下関までいかないと20万都市すら無いんだな。
200キロほどか?
倉敷福山レベルになると北九州まで何もない・・・
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:58:56.28 ID:WqkuKqo8O
実際広島は善戦してたと思うよ
格上の福岡と日本第二の京阪神に管轄地域を挟まれ、両者に力を奪われつつ、立地・アクセスの良い地域第二の岡山に地位を脅かされながら120万都市を維持してるもん
ただ今後は自慢の地場産業も弱ってきてるし、岡山に人や企業が集まり始めたから正念場だろうね

地域内でこういう一番手争いがあるのは中国四国九州くらいだけど、高松松山の争いも激化して欲しい
人口では松山>高松だけど都市圏なら高松>松山だし
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:00:21.47 ID:BYXObYx90
MAZDAもいつ買収されるかわかんないような状況
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:05:50.62 ID:+68iRgdt0
広島は300km東に行けば150万都市がある
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:08:35.79 ID:dZ000me50
それって仙台や札幌とくらべてるんだな。
岡山はもっと近いわけだから。

そう考えると仙台札幌は争う都市がないね。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:10:37.69 ID:Fhev/2O20
>>55
そうなんだ‥
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:12:05.94 ID:AvbJnfyVO
市町村の4月末人口が続々発表されてるけど、広島県は異動期だけで
2500人位減らすんじゃね?4市が未発表だけど
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:12:15.27 ID:0fhjkETt0
>>68 明治9年4月17日までこうだった
http://mujina.sakura.ne.jp/history/00/pref/imgs/090222.gif
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:12:40.53 ID:fC6UCJMe0
広島ってすごいよな
昔からある程度大都市だったが
太平洋戦争で一度廃墟になったわけで
しかもただ戦争で焼けただけじゃなく、放射能の危険とかあったわけで
それがほんの数年で復興していったもんな
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:16:01.14 ID:dZ000me50
>>70
が県境になるだけで、逆転どころじゃないね。
福山市単独でも20,000も逆転だが、
その地図だと北側が他にも入ってるように見える。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:23:24.36 ID:yoGvTxIa0
福山でラブホ火災といい、熱海でのトラック暴走といい、ヒロシマンって
バカばっかだねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:25:15.64 ID:j3l36WQQ0
大破壊は悲劇であるが
一方では経済成長の要因になりうる
まずは無秩序に発達したインフラの整備や商業地へ入り組んだ宅地の整備などによる効率化など
道路拡張や宅地の移動などは地権者の反発から焼け野原にでもならないと無理
次に復興で生じる建築需要による求人。これによって人口増が起ることで後の経済成長へ繋がる
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:26:09.01 ID:0fhjkETt0
備後6郡
芦田郡・品治郡(のちに芦品郡)
沼隈郡
深津郡・安那郡(のちに深安郡)
神石郡

福山市、府中市、神石高原町と尾道市の一部かな
詳しい地図があればいいけど
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:41:12.41 ID:xObceSO50
>>67
東日本は争うどころじゃない。
仙台と札幌以外はすべて東京に吸われる恐怖の中にいるから。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:49:01.88 ID:BYepjnbO0

【 岡 山 】が久々に 必w 死w で笑える
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:55:46.22 ID:F+rWG3jhi

(4月1日現在) (5月1日現在)

西宮市 482,858人(-846) (+1120)
船橋市 611,529人(+244) (+957)
豊中市 391,179人(-218) (+889)
豊田市 423,582人(-104) (+752)
函館市 278,484人(-1509) (+653)
旭川市 350,972人(-800) (+461)
倉敷市 482,090人(-63) (+367)
川越市 345,655人(+437) (+359)
高崎市 375,041人(-575) (+249)
岡崎市 378,405人(-5) (+188)
柏_市 404,420人(-366) (+168)
いわき. 331,035人(-1810) (+159)
郡山市 328,790人(-1614) (-612)

>>46
www
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:11:19.20 ID:/CzFMWTL0
愛知はメタンハイドレートの発掘に成功した
埋蔵量は天然ガスで1000兆円
2013年から本格的に掘削試験に入り、2018年度からの商業化を目指してる
日本で最も裕福な自治体になる
河村市長が尾張名古屋共和国で、日本独立を口にしてるのはこれが理由
天然資源と輸出産業があれば日本から独立してもやっていける
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:14:22.42 ID:j3l36WQQ0
掘削に1000兆円以上かかるだろうがなw
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:18:11.93 ID:ZqxnAUx30
独立って昔の戦国時代じゃあるまいし
日本が一丸とならないと隣国に攻め込まれる所に
住んでいるのに
アホですか
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:22:55.23 ID:ZqxnAUx30
徴兵制度導入したら
女性がますます産まなくなるな
しかし国力は今のままだと落ちる一方だ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:23:26.13 ID:F3fCrmww0
>>11
広島前月比3978人の増加か、さすがだな
岡山は800人前後だったし倉敷も300人増加
岡山が増えたのは2011年だけだったようだな
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:28:04.08 ID:ACroEWUP0
573 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2012/05/14(月) 16:51:35.25 ID:CEVGrZd60
見れない人はこちらで
一応言うからにはデータ出した上で論じようね
http://iup.2ch-library.com/i/i0635111-1336981846.jpg
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:29:20.32 ID:fM2+1Dzc0
↓もうこれ以降神戸と福岡の実の無いケンカやめてくれな
住んでるとこと、個人の価値は何の関連性も無い
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:47:01.71 ID:xObceSO50
>>85
まあこの板のみんなに覚えていてほしいことだなw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:53:08.14 ID:XLiicApx0
 5月1日現在
横浜市 前月比+7,795人
仙台市 前月比+5,946人
札幌市 前月比+5,171人
福岡市 前月比+4,920人
川崎市 前月比+3,994人
広島市 前月比+3,978人
北九州 前月比+2,421人
埼玉市 前月比+ 651人
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:59:39.57 ID:F3fCrmww0
今年は東日本に人口が集まってるな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:05:04.71 ID:4gG1J3sI0
>>85
札仙広福スレが落ち福岡人が一番最初にスレを書いた模様
なお、川崎スレも同じ模様
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:07:00.54 ID:cR7JH7zy0
西宮は関西学院大学、武庫川女子大学と大きな大学が複数あるのも特徴。
西北の駅前とか毎度、学生のサークルが大群をなしてるのを見るね。女の子多くて華やかだよ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:07:03.96 ID:6H/MrBFM0
>>89
なんJに帰れ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:25:40.15 ID:Y4p9wHNn0
4月中は増えてるように見えるが
今年は3月中大きく減っているので注意が必要
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:07:03.40 ID:/lKpUrLb0
比較するなら対前年同月比が分かりやすいね
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:41:45.86 ID:/1AhTEZT0
都市っていうのがどこまで含まれるかが明確じゃないから揉めるんだよね、いつも・・・
市町村単位で語ってる人もいれば周囲を含めた地域で話してる人もいる。

特に目に付くのは福岡だけど、神戸・京都なんか大阪がなければ福岡より下とか。
それも一理あるけど、行政の区切りをとっぱらえば意味のない話じゃないの?
福岡市南区民は大分や長崎の街中に住んでる人よりずっと田舎モンてのも一理ある訳だし・・・

まぁ普通はそうは考えないよね。
生活圏で考えるのが普通。その生活圏ってのも母体都市の規模によってマチマチなのがまた難しいところだが
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:48:47.21 ID:/lKpUrLb0
>>94
そういうコメントが揉める原因では?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:54:31.28 ID:B+mhd5Ka0
>>95
いや。>>94の言ってることは一理あると思う。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:11:29.71 ID:/lKpUrLb0
>>96
ただ福岡を悪く言いたいだけの屁理屈だろ?
特に目についてるのは神戸のスレ違いだし・・
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:53:32.82 ID:B+mhd5Ka0
>>97
なるほど。そういうことか。>>94とは逆の意味でかもしれないが、
「都市っていうのがどこまで含まれるかが明確じゃないから揉める」っていうのは俺もそう思う。
都市=市町村なのか、都市=連続した市街地なのかによって全然違ってくるからね。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:41:31.68 ID:Y4p9wHNn0
人口ではなく人口変化量を見るべし
100街ヲタ:2012/05/15(火) 04:04:09.85 ID:juS96ppt0
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:25:56.08 ID:hkK/wpd+0
東北の人口が東日本で動いてるだけだよ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:47:53.70 ID:s0339fcJ0
>>98
「昼間人口」も重要だね。
ここで大阪市と横浜市は逆転するから、都市の活力を測る大事な指標になる。
都市を静的に見るか、動的なものとして見るかという観点もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%BC%E9%96%93%E4%BA%BA%E5%8F%A3
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:56:58.22 ID:neIGHsnh0
>>30
北九州始まったな
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:47:44.44 ID:aWvVN1MD0
>>88
大阪と愛知と沖縄が出ない限りなんともいえないな。
ていうか肝心の千葉県も見てみたい。5月で人口増に転じてなかったらもう・・。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:52:36.78 ID:BqE3oKHY0
>>104
いくら千葉県でも5月になったらさすがに転勤異動期の影響で増えるだろう・・たぶん。
もし増えてなかったらもう千葉が首都にでもならない限り立て直すのは無理だろうけども。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:59:11.61 ID:+A0Ueq400
>>102
昼に働いたり遊びに来ている人口が多いのか。
夜にクソして歯磨いて寝てる人口が多いのか。

どっちが「都市」として重要かw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:06:58.03 ID:WgMeUvAj0
>>106
神奈川県民「ぐぬぬ・・・」
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:50:53.63 ID:NZHOqAsWi
昼間人口だと、神戸と京都の人口も逆転するな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 08:59:47.02 ID:btKQO4vm0
>>97
おいおい、福岡がどれだけ、横浜や神戸に絡んできてる知って言ってるのか?
で、94が屁理屈っておかしいだろ。むしろ94はまだ遠慮して言ってるぞw

周囲の都市のレベル→三大都市圏と地方の田舎ばかリのなかでの昼夜人口比率など
比べるのがナンセンスなんだよ。
横浜や京都、神戸と福岡の周囲を比較してみ?ww

田舎の僻地だからこその数字と三大都市圏内を一緒にするのがまったくナンセンスw





110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:11:59.74 ID:op+LTd9o0
>>83
嘘ばかりだな
岡山は5月1日の推計人口がまだ公表されていないけど
4月中の住民基本台帳+外国人の増加数は岡山市+1,112、倉敷市+367で
異動期の増加数は岡山市+636、倉敷市+304なんだが
あと広島市は3月中に大幅に人口を減らしてるぞ。3月と4月はセットで見ないと
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:22:22.94 ID:uNyjQCJ70
肝心の千葉県って、千葉はそんなに重要な場所だっけか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:24:04.98 ID:/lKpUrLb0
>>109
田舎とか僻地とか
自分でからんで何言ってんだか・・・
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:24:05.36 ID:GksDTBkQ0
>>111
いや千葉県自体は首都圏の中でもどうでもいい田舎なんだけど、
首都圏で唯一液状化と放射能の影響で人口減少が著しいし、
これを5月ではたして立て直せるのか?という意味で注目してるってこと。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:28:30.64 ID:btKQO4vm0
>>112
ほら、これだよ。都市の本質を突くとこういう輩が出てくる。
じゃ、言い直そうか?

三大都市圏とその他の地方ブロック。
集積する企業、産業、都市レベルが違いすぎて数字自体を比較するのがナンセンスだよ。

115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:37:11.41 ID:STPnLHAy0
5月1日現在

千葉市 963,047  前月比+1,234 対前年同月比-316

去年の前月比が +4,006だったからかなり鈍化
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:38:37.79 ID:/lKpUrLb0
>>114
いやその話はそれでいいんだよ。

ところで
千葉市の人口減少が下げ止まったね
千葉市5月1日現在
人口963,047人
前月比+1,234人
前年同月比-316人
来月中には前年同月比で+になるかも?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:40:29.89 ID:/lKpUrLb0
>>115
あ、かぶったw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:43:04.89 ID:uNyjQCJ70
>>102
都市の経済活動を見る上で昼間人口は重要な指標だ。
市内総生産(GCP)やオフィスフロア面積は夜間人口より昼間人口との相関が強い。

ちなみに人口96万以上の政令市でオフィスフロア面積との相関係数を見ると
夜間人口0.75に対し、昼間人口では0.94となる。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:48:27.53 ID:GksDTBkQ0
>>115>>116
サンクス。
千葉市はそれなりに改善してるのか。
問題は千葉県全体で人口が増なのか減なのかだけどもそこまで深刻ではないのかもね。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:12:24.85 ID:STPnLHAy0
千葉市は来月からどうなるかだな

それより熊本市って人口発表にヤル気が感じられんなw
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:43:05.78 ID:6H/MrBFM0
それは岡山だろ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:57:41.48 ID:nhazwunNi
あげ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:27:16.36 ID:1Vpl3iDA0
>>114
名古屋都市圏は微尿…
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:33:27.42 ID:FDrhvzWC0
>>123
まあ、微妙でも札福と肩を並べるくらい落ち目ではないからな
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:10:14.79 ID:Y4p9wHNn0
神戸京都は例月15日更新だっけ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:10:52.49 ID:/lKpUrLb0
愛知県人口
H24、5.1
人口7,414,863人
対前年同月比+9,761人


http://www.pref.aichi.jp/0000050912.html
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:19:44.78 ID:Y4p9wHNn0
千葉市4月中社会増
2012 +1216
2011 *+578
2010 +1551
2009 +2009
2008 +2492
まぁまぁ回復したな

>>126
市より県が先とか、名古屋市統計担当仕事しろよ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:41:24.81 ID:/lKpUrLb0
>>127
すいません>>126は4月1日だった
愛知って県も市も遅いね・・・
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:43:03.32 ID:gJv4NkToO
千葉でもかなり社会増か。
首都圏回帰が始まったな
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:55:50.64 ID:PiXrN49L0
まあ、都市圏から考えると名古屋>福岡>>仙台>広島>札幌であることを実感するなあ

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf

周辺人口が少なすぎ、求心力・拠点性無し、札幌ショボすぎwww
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:40:17.17 ID:B+mhd5Ka0
>>129>>130
お前等アホの一つ覚えのようにそればっかだな。

仙台>広島>札幌 これはどう考えてもおかしいだろ。
周辺人口が少ないと言っても市自体の人口で札幌と仙台では倍近く違うんだから。
関東>>>>>>>>>>京阪神>>>>>>名古屋>>福岡>>札幌>仙台=広島 こうだろ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:52:06.61 ID:4xaM+upo0
だからそんなもん合併やら郊外化でいくらでも変わるもんだから意味ないって。
隣のベッドタウンに工場移転とかありまくりだし東京だって湘南キャンパスとか多摩キャンパスとかだぞ。
結局、中心部のオフィス面積がその都市の経済規模、経済活動、拠点中枢度など・・・
総合的に一番実態に合った指標。

特に拠点中枢度はそん都市のインフラだけでなく、その都市に向けての交通インフラ体系まで整備されていく。
国なら東京に向けて、西日本なら大阪に、九州なら福岡に、各県なら各県都にと交通が整備されていく。
その結果その中枢都市がますます都市基盤が整う結果となる。

拠点中枢度=オフィス規模=都市基盤=その都市の経済活動の指標。
これがほぼ全て。というか妥当で実態が一番分かる。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:01:54.34 ID:BnrDAV5K0
まあ普通に考えて広島は仙台より12万、札幌は80万も人口が多いのだから
さすがに仙台>広島>札幌ってこたあ無いだろ。
アホにもバレバレな嘘書くのヤメレ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:29:57.05 ID:neIGHsnh0
福岡県 5月1日現在前月比

福岡市 1,487,972人(+4920) 福岡
北九州 972,328人(+2421) 北九州
大野城 *97,413人(+835) 福岡
久留米 302,660人(+327) 筑後
春日市 110,589人(+306) 福岡
飯塚市 132,038人(+265) 筑豊
太宰府 *70,655人(+199) 福岡
筑紫野 101,230人(+158) 福岡
行橋市 *72,349人(+154) 北九州
糸島市 100,027人(+88) 福岡
直方市 *58,814人(+86) 北九州
古賀市 *58,966人(+78) 福岡
志免町 *45,206人(+59) 福岡
須惠町 *26,625人(+45) 福岡
苅田町 *35,963人(+44) 北九州
筑前町 *29,253人(+25) 福岡
大刀洗 *15,381人(+23) 筑後
田川市 *50,894人(+22) 筑豊
柳川市 *71,203人(+22) 筑後
小郡市 *59,239人(+12) 福岡
水巻町 *29,947人(+3) 北九州
大任町 **5,651人(+1) 筑豊
東峰村 **2,478人(+1) 筑豊
うきは  *32,055人(-1) 筑後
みやま *40,992人(-1) 筑後
粕屋町 *43,149人(-5) 福岡
中間市 *44,506人(-11) 北九州
遠賀町 *19,722人(-15) 北九州
朝倉市 *57,276人(-30) 筑後
八女市 *68,957人(-66) 筑後
嘉麻市 *42,846人(-78) 筑豊
大牟田 123,896人(-132) 筑後   9747人増
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:53:16.75 ID:GhrARzgf0
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
伊丹市 +345
三田市 +153
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:53:54.58 ID:8KydkT3si
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
伊丹市 +345
三田市 +153
木津川 +145
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
川西市 +75
香芝市 +69
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉大津 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
門真市 -17
藤井寺 -24
猪名川 -30
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
八幡市 -88 計+5,914

137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:55:34.17 ID:8KydkT3si

5月1日現在
横浜市 前月比+7,795人
仙台市 前月比+5,946人
札幌市 前月比+5,171人
福岡市 前月比+4,920人
川崎市 前月比+3,994人
広島市 前月比+3,978人
北九州 前月比+2,421人
埼玉市 前月比+ 651人
神戸市 前月比+ 19人 ←NEW!!
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:56:27.98 ID:neIGHsnh0

神戸まじかよ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:59:09.76 ID:8KydkT3si
ミスったww
すまん

5月1日現在
横浜市 前月比+7,795人
仙台市 前月比+5,946人
札幌市 前月比+5,171人
福岡市 前月比+4,920人
川崎市 前月比+3,994人
広島市 前月比+3,978人
神戸市 前月比+2,524人 ←NEW!!
北九州 前月比+2,421人
埼玉市 前月比+ 651人

140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:59:18.56 ID:Y4p9wHNn0
前年同月比ではなかろうか
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:00:03.86 ID:neIGHsnh0
誰か前年同月比もよろ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:03:14.21 ID:mejmFsMNO
広島市はそろそろ120万も見えてきたんじゃないの?
合併で120万超えることはあるかもと思ってたけど、人口増で超えるとは思わなかった
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:09:57.73 ID:op+LTd9o0
この時期は4月の増加数より、3月と4月合わせた増減数のほうが重要
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:12:19.94 ID:4hneT3sQ0
安定所別有効求人倍率 順位(2012年1月度)

求人倍率01位 大阪府 大阪東 1.88
求人倍率02位 愛知県 名古屋 中 1.72
求人倍率03位 福井県 三国 1.57
求人倍率04位 大阪府 大阪西 1.55
求人倍率05位 山口県 岩国 1.54

求人倍率06位 群馬県 高崎 1.50
求人倍率07位 岡山県 西大寺 1.46
求人倍率08位 愛知県 名古屋 東 1.40
求人倍率09位 愛知県 刈谷 1.39
求人倍率10位 福井県 敦賀 1.37

求人倍率11位 香川県 坂出 1.33
求人倍率12位 徳島県 徳島 1.31
求人倍率13位 愛知県 岡崎 1.29
求人倍率14位 島根県 川本 1.28
求人倍率15位 香川県 高松 1.26

求人倍率16位 福井県 福井 1.22
求人倍率17位 岡山県 岡山 1.22
求人倍率18位 広島県 安芸高田 1.21
求人倍率19位 福井県 武生 1.18
求人倍率20位 福井県 小浜 1.18
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:25:29.87 ID:yatIrwIT0
名古屋市よりも周辺自治体の方が元気なんだよなー
日清とか長久手とか
名古屋は中村中川北区とか古い住宅街に関しては高齢化が進んでいたりする
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:27:11.29 ID:jyN1B2Ll0
>>142
と言っても広島数年前に合併したからな
>>133
だよね
どこのスレにも
面積の割に人口が少ないところを過小評価し、面積の割に人口が多いところを過剰評価するよね
そして人口の割に数値が少ないところを過小評価する
人口が多い=質が下がるみたいな考え

合併したらその都市の実力が下がるのかってんだよ
その都市自体は変化なく、さらに加わっただけなのに
昔から都市は合併して都市が大きくなっているわけで合併=悪みたいな考えの人って
ここ数年の地理しか見てないんじゃね
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:07:30.84 ID:SQOoOA1n0
平成の大合併で編入したとはいえ、
旧・湯来町は面積160km2に対して人口6,500人だけどね。
京都市に編入された旧・京北町より少し多い程度。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:10:51.14 ID:HzfPxePd0
>>142
順調に118万人間近まで来ているみたいだし120万人も視界に入った感じだね
道州制のおかげかここ何年か中国地方の官庁や企業の出先は広島に集約の流れだったし
景気の悪さも地方の中枢都市と呼ばれるところに一極集中させてる原因かもね
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:24:38.93 ID:VbAJNjqb0
合併云々を言うならこれで見ればよい
東京都市圏 3334万0947
大阪都市圏 1215万6918
名古屋都市圏 523万4770
京都都市圏 256万0850
福岡都市圏 240万9904
札幌都市圏 232万5653
神戸都市圏 231万8909
仙台都市圏 157万0190
岡山都市圏 150万3556
広島都市圏 142万3865
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:24:51.06 ID:J6qrDy6v0
>>147 >>148に対しオカヤマンが発狂し反論w ↓
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:28:16.27 ID:6H/MrBFM0
大分市 598,176人
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:42:05.81 ID:nw7/daB+0
>>54
面白いね、まるで栃木県と群馬県みたい。
(人口は広島県・岡山県・福山市いずれも2012年2月1日現在)

広島県-福山市 
人口:2,392,111 人
面積:7,961.56 km2
人口密度:300 人/km2

岡山県+福山市
人口:2,401,650 人
面積:7,631.37 km2
人口密度:315 人/km2
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:43:58.01 ID:FDrhvzWC0
福札仙広に関しては福が一番トップで札≧広>>仙くらいのイメージ
札幌はテレ東系はあるが都市高速とまともな進学校がない
広島はその逆で仙台はその両方ともないんだよね
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:44:55.51 ID:6H/MrBFM0
広島市 1,295,768人 978.96km² 1,324人/km²
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:52:39.64 ID:NLONLqSJO
広島県といえば、尾道・三原・竹原・呉・大竹は平成初期から人口減少傾向にあったよね?
平成初期の廿日市と東広島は急増してたが。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:09:50.56 ID:SQOoOA1n0
旧市域の人口

____|平成02. |平成07. |平成12. |平成17. |平成22. |
広島市_|1,085,705|1,108,888|1,126,239|1,147,101|1,167,259| 81,554 (7.51%)
呉市__|*.216,723|*.209,485|*.203,159|*.199,251|*.192,410| ▲24,313 (-11.22%)
竹原市_|*.*34,771|*.*33,451|*.*31,935|*.*30,657|*.*28,644| ▲6,127 (-17.62%)
三原市_|*.*85,518|*.*83,769|*.*82,081|*.*80,990|*.*78,262| ▲7,256 (-8.48%)
尾道市_|*.*97,103|*.*93,756|*.*92,586|*.*90,873|*.*88,569| ▲8,534 (-8.79%)
因島市_|*.*32,640|*.*30,300|*.*28,187|*.*26,677|*.*25,430| ▲7,210 (-22.09%)
福山市_|*.365,612|*.374,517|*.378,789|*.381,775|*.383,330| 17,718 (4.85%)
府中市_|*.*45,739|*.*43,689|*.*41,271|*.*39,345|*.*37,188| ▲8,551 (-18.70%)
三次市_|*.*39,465|*.*39,844|*.*39,503|*.*38,923|*.*38,013| ▲1,452 (-3.68%)
庄原市_|*.*22,677|*.*22,377|*.*21,370|*.*20,738|*.*19,747| ▲2,930 (-12.92%)
大竹市_|*.*33,236|*.*32,850|*.*31,405|*.*30,279|*.*28,836| ▲4,400 (-13.24%)
東広島市|*.*94,209|*.113,939|*.123,423|*.133,967|*.142,271| 48,062 (51.02%)
廿日市市|*.*63,441|*.*71,227|*.*73,587|*.*74,392|*.*74,023| 10,582 (16.68%)
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:21:10.98 ID:vGmIIM5IO
広島市は合併なしでは120万は行かないだろうな
自然増加が去年並の年2000人、社会増1500人と仮定すると
6年かかる計算になる。勿論年々自然増は鈍化するわけだし、広島の求心力も低下しつつ
あるから厳しいたろうな
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:28:09.88 ID:B+mhd5Ka0
>>153
イメージ的には俺もそうだよ。
仙台なんて福札広というより岡山・熊本・新潟クラスのちょい上くらいのイメージしかなかったから。
でも実際ここ20年位でかなり地位は上がったみたい。
さすがに広島や札幌より上というのは無理があると思うけど
福>>札>広≧仙 くらいにはなってると思う。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:30:41.02 ID:6H/MrBFM0
>>158とかは都市としての格付けだよな
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:38:53.55 ID:B+mhd5Ka0
>>159
比べる指標や範囲によって結果はいろいろ異なると思うけど、
人口をメインに考えた総合的なイメージね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:45:51.52 ID:w/i8zAhd0
>>153>>158
もう仙台は地方振興政令市でいいんじゃない?札幌、福岡、広島に歯が立たないなんて・・・
地方中枢都市なのに・・・
162福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/15(火) 19:55:09.51 ID:hcPHAJ9T0
>>115>>116>>119
東葛地域、とくに東葛北部の柏・松戸エリアの人口動態が気になる。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:56:06.69 ID:pHR3hN7M0
商圏の人口はカウントするのが難しそう。何処で線を引くか、京都が4位はどうかな
国の出したデータなのでしょうがない
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:00:54.69 ID:FDrhvzWC0
仙台は東北地方のなかでは気候がまし(大雪・台風あまり影響ない)で恵まれた感じだからな
太平洋側に属してるって利点を生かしきれてないのが痛いかと
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:00:59.23 ID:TlHMgS090
大分市 898,176人
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:01:28.76 ID:MfKci9ta0
>>162
柏は3月中、4月中トータルで減少
>>78など
年間で最も人口増が期待される期間でこれだからさらに悪化が予想される。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:03:26.18 ID:Pcc6VAZQ0
よく岡山人が福山を岡山の支配下にあるみたいなことを言うけど、
住民意識から言えば決してそんなことはないよ。
むしろ岡山県西部の井原や笠岡が福山の方を向いている。
さらに岡山県東部は姫路の方を向いていることで、岡山の影響範囲はとても狭い。
だから人口に比べて繁華街や歓楽街が政令市とは思えないほど小さいんだな。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:09:17.46 ID:DTwRQvXj0
井笠は福山都市圏なんだからあたりまえだろw
県東部が姫路向いてるとかも無いし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:13:11.68 ID:w/i8zAhd0
>>164
太平洋側に属してるって利点を生かしきれてないのが痛いかと

それって工業化ってことか?
仙台市の工業化が成功していればな・・・
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:16:35.01 ID:NLONLqSJO
幹線(県庁)から離れた、盆地のプチ中心都市も人口減少傾向が顕著だな

会津若松、鹿角、遠野、高山、津山、新見、三次、日田、人吉など。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:17:22.78 ID:nw7/daB+0
確かに岡山県北東部の美作市とか津山市あたりは姫路つか阪神姫のほう向いてるっぽいけど
岡山県南東部の備前市とかは普通に岡山市のほう向いてるんじゃないかな。

もし福山市が岡山県だったら、倉敷ナンバーが誕生せずに
福山市〜浅口市・玉島市あたりが福山ナンバーになってて
広島県内の今の福山ナンバー地域が尾道ナンバー地域になってたんだろうか。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:21:36.73 ID:sRv2jsxi0
別々に都市圏があったとしても京阪神みたいなもんでしょ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:29:58.04 ID:FDrhvzWC0
>>170
県都に遠いとか県都から隔絶されてる所は人口減少顕著だよな
三重だと桑名と名張、旧上野の違いがいい例
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:31:57.62 ID:NLONLqSJO
>>173
それでも高山は比較的緩やかだけど何故だろ?
名張は、平成初期は怒涛の勢いじゃなかったっけ?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:41:34.05 ID:oiks9VKy0
>>174
意外と30代40代の人口構成が全国平均くらいある。
まあ地方なので20代前半は少ないし30代40代も全国平均は下回るけどな。
あと出生率が高そう。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:41:46.10 ID:BnrDAV5K0
>>165
大分ってそんな大都会だったっけ?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:45:45.95 ID:+LgTtYmL0
各県復興局の人口10万人以上の都市

愛知県16都市
名古屋(227万人) 豊田市(42万人) 豊橋市(38万人) 一宮市(38万人) 岡崎市(37万人) 春日井(31万人) 豊川市(18万人) 安城市(18万人) 西尾市(17万人) 小牧市(15万人) 刈谷市(15万人) 稲沢市(14万人) 瀬戸市(13万人) 半田市(12万人) 東海市(11万人) 江南市(10万人)

福岡県8都市
福岡市(148万人) 北九州(98万人) 久留米(30万人) 飯塚市(13万人) 大牟田(12万人) 春日市(11万人) 筑紫野(10万人) 糸島市(10万人)

広島県7都市
広島市(118万人) 福山市(46万人) 呉市(24万人) 東広島市(19万人) 尾道市(15万人) 廿日市(11万人) 三原市(10万人)

宮城県3都市
仙台市(105万人) 石巻市(16万人) 大崎市(14万人)

石狩復興局2都市
札幌市(191万人) 江別市(12万人)
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:45:57.73 ID:a4mlK5HN0
>>176
うん
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:56:00.25 ID:7UpR0iXv0
岡山と福山は別の街だよ。
都心から車で10〜15分走れば一面田園風景の岡山や福山の人にとって、車で1時間以上かかる都市なんて身近なはずがないのは分かるでしょう?
会社とかの便宜上、あちこちに営業所とか置けないから一緒に管轄することはある。
ただそのレベルの話まで掘り下げると、大阪や広島と岡山はもっと交流があることになる。

一般人の感覚だと交流などないに等しい。
冴えない田舎同士で互いにドライブや小旅行で行く場所であって、ショッピングや通勤の対象となる場所ではない
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:59:18.71 ID:5ZJsU/EJ0
>>167>>171
とは言うがそれぞれの地域の距離が開きすぎていたり面積も広くて首都圏や
京阪神圏みたいな人々が大勢流動しているような密度感は感じられないけどなw

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:09:05.73 ID:5ZJsU/EJ0

ほら、>>179の言う通りだよ。
所詮は公共交通機関に乏しい車社会の都市、娯楽らしい娯楽施設も皆無に等しい。
だから倉敷にショッピングモールが出来たくらいで県内や隣県から車が大勢
押し寄せてニュースになったりするんだよwww
あの程度のショッピングモールなど東京や大阪には掃いて捨てるほどあるというのにw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:12:47.80 ID:vqUzoFlB0
>>176
476,640人
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:14:48.22 ID:6H/MrBFM0
>>182
ん?5月はまだだろ
wikipediaによれば474,560だけど
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:17:27.47 ID:EFq9vEQk0
10%都市圏(都市雇用圏2005年)
1.5%都市圏(総務省2005年)

福岡・北九州都市圏
約241万人
約559万人

札幌都市圏
約233万人
約261万人

仙台都市圏
約157万人
約229万人

広島都市圏
約142万人
約206万人
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:27:05.48 ID:vqUzoFlB0
>>183
wikiより県HP見ようぜ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:43:13.67 ID:EFq9vEQk0
【オフィスビルストック】
      床面積(万u)  棟数(棟)
東京区部   4,895     2,478
大阪     1,297      816
名古屋     506      338
横浜      419      358
福岡      339      352
札幌      242      241
仙台      206      219    
千葉      194      104
神戸      182      172
広島      166      196
京都      108      131
さいたま    101      102


一般財団法人 日本不動産研究所
http://www.reinet.or.jp/up_pdf/1249285358-officebld090804.pdf

【商業地域面積】 (単位 ha)

@23区 6437
A大阪 3613
B名古屋 2230
C横浜 1910
D福岡 1454
E北九 1179
F京都 986
G仙台 937
H札幌 830
I川崎 762
J神戸 730
K広島 700
L岡山 590
M埼玉 478
N千葉 427
O新潟 411
P静岡 402
Q浜松 334
R堺  247

【オフィスビルの床面積数(平方メートル)】
大阪    40,795,611
名古屋  22,305,496
横浜    21,975,822
札幌    14,396,671
福岡    12,621,969
京都    11,117,286
神戸    10,810,709
仙台     8,618,571
広島     8,588,009
千葉     7,721,460
北九州   7,528,315
川崎     7,355,768
さいたま   6,476,800


http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.htm
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:55:27.71 ID:1zvd56Pt0
>>152
福山市も役立たずな岡山県なんかにストーカーされて迷惑だと思うよ
100万人増やした広島と違って高度成長期もバブルの間も岡山って何やってたの?
って感じだし

<1945年→2010年> 
広島県 1,885,471人→2,860,750人 
岡山県 1,564,626人→1,945,276人 
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:02:30.07 ID:BnrDAV5K0
大分の人口を故意に倍にした>>165の意図や如何に?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:03:29.90 ID:DTwRQvXj0
>>187
そりゃブロックの中枢として恩恵受けてんだから広島は増えて当然だよ
東北も中部も九州も同じで中枢以外はどこも同じようなレベルだし
そのブロック中枢の中でいちばんしょぼい現状なのが広島なんだけどな
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:06:08.60 ID:1zvd56Pt0
その岡山市って比較にならんほど更にショボいことに気付かなきゃ岡山の人
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:09:39.34 ID:teNCFImw0
>>187
これも増えてるのは広島都市圏でビンゴは岡山と変わらないい
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:12:05.79 ID:GhrARzgf0
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
伊丹市 +345
三田市 +153
木津川 +145
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
川西市 +75
香芝市 +69
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉大津 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
門真市 -17
藤井寺 -24
猪名川 -30
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
八幡市 -88 計+5,868


193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:16:17.17 ID:DTwRQvXj0
あー、あたまわるいのに絡んでもうた
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:26:14.04 ID:1zvd56Pt0
ブロック中枢の地位も人口増加も産業ありきでしょ
中枢拠点都市ってだけで人口が増えてメシが食えるほど中国地方は裕福じゃねえよ
人口の2番目が何も無い岡山だぜ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:30:56.73 ID:oiks9VKy0
>>194
産業はとても重要。
だが地方中枢都市ってだけで人口は増えて来たのも事実。

というか国からそういう(中枢都市)位置づけで集中投資されてきてるんだから
人口の集中ぐらい起こる。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:34:50.84 ID:mejmFsMNO
岡山って何年か前は勢いがあるように見えたけど、5大商社が撤退して、
ハヤシバラシティがポシャってたから元気がないね。
岡山がもう少ししっかりしていれば、関西と九州に挟まれた広島がここまで
孤軍奮闘しなくても良かったんだろうけど。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:38:41.75 ID:+10YdHUw0
ハヤシバラの跡地
なんか出来るって聞いたんだが
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:44:03.92 ID:SQOoOA1n0
たしかイオンモール
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:48:26.19 ID:GPC3n2aiO
まず中枢に向けて交通インフラが整備されるんだよ。
だから便利なんだよ。
そして中枢に向けて人の流れができる。
交流人口が桁違いに多くなりさらにヒトモノカネが集まり便利になる。
発展する。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:49:45.82 ID:1zvd56Pt0
まあ鶏と卵だが広島の復興は戦前の軍事都市としての技術と人材によるモンだし
理由のある必然であって偶然やマグレや岡山の努力や犠牲に依るものではない事だけは確かだな
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:50:33.91 ID:GPC3n2aiO
>>194-195
産業なんて日立も豊田も浜松も高が知れてるよ。
中枢はオールマイティ。ほぼ無敵。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:55:23.30 ID:M6xD3Ex80
広島で1945の人口比較ってどうなんだろ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:57:33.74 ID:1zvd56Pt0
だから中国地方の中枢機能がなんで広島に置かれのたかって事を言ってんだよ
後付けで田舎に工場立てたとかの話はしてないんだよ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:04:19.11 ID:+10YdHUw0
だからこれからは岡山じゃないの?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:06:57.91 ID:oiks9VKy0
>>201
産業って言っても第二次産業にかぎらないだろうw
中枢が無敵なのは同意、お上意識の強い国だしね。その頂点が東京なのを考えれば
無敵であることが分かりやすい。

>>202
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/city%20population%20trantion.htm
10年ごとの推移だと
270,417(1930年)→343,968(1940年)→285,712(1950年)→431,336(1960年)
原爆当時34万人の市民のうち14万人が1発の原爆で亡くなった。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:09:58.57 ID:Y4p9wHNn0
広島こそ副首都にふさわしい
安定な気候、地震台風に無縁、守りやすい立地
日清戦争時は首都だったんだぜ
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:14:41.51 ID:Y4p9wHNn0
>>205
札仙広福の成長度合いがすごいな
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:17:17.77 ID:oiks9VKy0
>>207
高度成長まではなんだかんだ言って六大都市が圧倒的なことが分かる。
それ以後は札仙広福が躍進する。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:20:56.81 ID:DTwRQvXj0
北海道 東北 中国 九州
ブロック都道府県人口1920→2010

■北海道 2359183→5506419 +3147236

■宮城 0961768→2348165 +1386397
□福島 1362750→2029064 +666314
□青森 0756454→1373339 +616885

■広島 1541905→2860750 +1318845
□岡山 1217698→1945276 +727578
□山口 1041013→1451338 +410325

■福岡 2188249→5071968 +2883719
□熊本 1233233→1817426 +584193
□鹿児 1415582→1706242 +290660
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:21:54.03 ID:PJcxD96bO
客観的に見ると岡山は今後伸びると思うよ
市人口や都市圏人口は順調に増加を続けており、企業の移転も進んでいる
中四国地方不動のトップ広島と成長著しい岡山の両輪で瀬戸内地方が勢いに乗ると見てるけど、おかしい?
ぶっちゃけ東海地方と被るんだけど、こちらは安定成熟期にある感じだね
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:22:47.58 ID:ogLq9zCr0
>>198
高層化するって話だし、ファッションビルのフォーラスとかになるんじゃないの?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:26:34.07 ID:oiks9VKy0
>>205補足
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1945.htm
1945年国勢調査で広島市は137,197
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:29:55.39 ID:NgqsjKBA0
>>205
札幌すごいな。
たった150年でゼロから200万だもんな。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:40:11.85 ID:+10YdHUw0
>>210
同意。
近々松江は福山とつながるし。
広島も岡山も両方伸びれば良いんでないの?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:46:48.53 ID:7yqPcZ0C0
この前熊本でプロ野球があってすごい感動したな。

熊本にプロ野球の球団こないかな?政令指定都市になったし確率はあるでしょ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:47:55.85 ID:PJcxD96bO
>>214
中海経済圏が広島岡山に加わってくれば、面白くなるね
地味な印象しかなかった中国地方が山陽だけでなく山陰も活気づくのが理想的
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:48:45.43 ID:h/UiJPNt0
>>188
>>151で大分+別府の合計数、>>165で59万を89万に改ざん、もしくはタイプミス。

まぁ大分も九州の州都を目指すと市長が公言したらしいですよ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:49:50.96 ID:EFq9vEQk0
10年くらい前までは広島の方が上だったが
現在だと仙台の方が上だな
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:50:27.56 ID:SQOoOA1n0
大分かあ。交通網の整備的にどうなんでしょ。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:49:59.05 ID:+ctCvpSB0
朝鮮半島や中国に接してなくて良いね、ついでに宮崎も立候補したら良いのに
アマテラス誕生・天孫降臨・神武誕生・皇軍発祥・日本海軍発祥と
存在感無いけど地味に凄いじゃん宮崎w
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:03:19.36 ID:ot9MlO0j0
人口比較は基本的に1960年〜2010年の50年の間でやるべき。
戦後の混乱や中国などからの帰還者も落ち着いた1960年からがベター。
戦後半世紀の間の比較と1990年あたりからのバブル崩壊後の成熟期などからの比較が重要。

都市機能や都市化が進んでない高度成長期前の戦前はどうでもよかろう。
最もこの5年、10年が最も重要ではあるが。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:45:37.85 ID:LK38fY330
http://www.creativeclass.com/rfcgdb/articles/Global%20metropolis.pdf

世界の都市の域内総生産 (単位:10億 US$)と人口(万人)

1 東京-川崎-横浜       1997.5          3652
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3 京都-大阪-神戸        617.9          1748
5 名古屋-岐阜-四日市     558.4          1078        
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
34 福岡-北九州         105.8          464
44 札幌               79.4 ランク外推定 233
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:49:41.07 ID:LK38fY330
■オフィスビル床面積(国土交通省)


大阪    40,795,611
名古屋  22,305,496
横浜    21,975,822
札幌    14,396,671
福岡    12,621,969
京都    11,117,286
神戸    10,810,709
仙台     8,618,571
広島     8,588,009
千葉     7,721,460
北九州   7,528,315
川崎     7,355,768


http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.html

224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:09:49.35 ID:hGgIxN2a0
まあ、都市圏から考えると名古屋>福岡>>仙台>広島>札幌であることを実感するなあ

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf

周辺人口が少なすぎ、求心力・拠点性無し、札幌ショボすぎwww
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:55:00.15 ID:tyxgZibl0
>>220
>アマテラス誕生・天孫降臨・神武誕生・皇軍発祥・日本海軍発祥と
 存在感無いけど地味に凄いじゃん宮崎w

それ全部福岡で起こった史実だから。
筑紫は福岡のことだぞ。
その頃宮崎は日向ではない。 クマソの土地だからw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 04:57:25.41 ID:gL4Kfyki0
さすが仮にも学問・文系カテゴリーw
筑紫は筑紫島=九州島のことである。
記紀が書かれた時には日向国が存在するのだし状況証拠的にありえんわ。
出雲が出雲でしかありえんように。
熊襲は熊本県南部・薩摩北部・大隅である。
西端部を除く宮崎県は熊襲にあらず。
意外なんだろうが鹿児島県も薩摩南部は熊襲にあらず。
大隅東南部は比較的早い5世紀までにはヤマト化した。
霧島山南西部が最も後まで服属しなかった熊襲。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:09:43.47 ID:QJ3XKK8b0
日本の子ども人口時計 calculated by 東北大学
http://mega.econ.tohoku.ac.jp/Children/


千年後、日本は子どもゼロ? 東北大が「少子化時計」
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY201205140646.html
> 3011年5月には子どもの数が1人になり、
> 翌年の5月にはゼロになっているとの結果が出たという。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:20:02.38 ID:VgV1BA1A0
     1878  1890  1920  1930  1940  1950   1960   1970   1980    1990   2000   2010
札幌 *--,--- --,--- 102,580 168,575 206,103 313,850 523,839 1,010,123 1,401,757 1,671,742 1,822,368 1,914,434 5位
福岡 *45,480 53,792 *95,381 228,289 306,763 392,649 647,122 *,853,270 1,088,588 1,237,062 1,341,470 1,463,826 8位
広島 *76,707 91,000 160,510 270,365 343,968 285,712 431,336 *,541,998 *,899,399 1,085,705 1,126,239 1,174,209 11位
仙台 *55,035 66,310 118,984 190,177 223,630 341,685 425,272 *,545,065 *,664,868 *,918,398 1,008,130 1,045,903 12位
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:24:27.87 ID:VgV1BA1A0
1940 343,968
1945年原爆投下
1945 137,197
1947 224,100
1950 285,712
1955 357,287
1960 431,336

しかし数十年人が住めないって言われた場所に
よくこんなに短期間で急速に増えたよなぁ
国が相当な金をかけて復興したのか
それとも放射能に対する知識がほとんどなかったのか
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:59:15.22 ID:BlZGNZHI0
>>218
それはない。
現在だって広島は仙台より13万も人口多いんだから。
13万って言ったら相当違うぞ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:46:05.07 ID:in9Q9rRWO
なんだこの広島、岡山論争…
まあ、札幌や仙台の一人勝ち状態よりは刺激があっていいんだろうけど
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 08:46:46.52 ID:QJ3XKK8b0
GUPPY … 医療、介護、製薬に特化した求人情報サイト
http://www.guppy.jp/
> 札幌、仙台、東京、神奈川、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡など大都市はもちろん、
> 日本全国で求人している医療・介護募集を掲載しております。

医療系では、広島は大都市ではないらしい。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:12:28.25 ID:BlZGNZHI0
広島は55年前から一貫してプロ野球チームが存続し続けているが、
仙台はロッテが5年で去ったり楽天だって隙あらばいつでも仙台から
逃げる気満々って感じだから田舎ってことだろう。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:21:56.70 ID:QJ3XKK8b0
日本コカ・コーラ「burn(バーン)」
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_20120508_02.html
製品サンプリング展開 : 東名阪・札仙福


コカコーラ社にとって、広島は空気らしい。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:24:35.20 ID:ofA2C1Va0
>>232
中国・四国地方の場合、倉敷に国内でも有数の技術を持つ病院が集まっていたり
岡山大学(旧制六高)の医学部の影響力が大きいエリアだからちょっと特殊。

そういえば人口問題でいうと重要な要素である出生率だが、日本では九州・沖縄方面の次に
高いのがこの中国地方なんだよな。島根は全国2位、香川は7位、広島は11位、山口は13位、
高知を除いて割と高い(ちなみに2010年の出生率上位10位は全て西日本)。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2-1-1.html

1〜10位
沖縄県1.83 宮崎県1.63 島根県1.63 熊本県1.61 鹿児島1.60
佐賀県1.56 香川県1.55 大分県1.55 福井県1.55 長崎県1.54

38〜47位
大阪府1.30 青森県1.30 神奈川1.29 埼玉県1.29 宮城県1.27 
奈良県1.25 秋田県1.24 京都府1.22 北海道1.21 東京都1.12
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:34:02.71 ID:VVisNyoR0
空気な118万都市って逆に貴重じゃね
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:40:41.40 ID:u0+pt6180
満員電車はかなり疲れるわ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 09:50:33.97 ID:in9Q9rRWO
広島の過小評価と仙台の過大評価が相変わらずだな
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:30:30.83 ID:QJ3XKK8b0
【キヤノン】
http://cweb.canon.jp/gallery/
札幌市 : キヤノンギャラリー札幌
仙台市 : キヤノンギャラリー仙台
東京都 : キヤノンギャラリー銀座、キヤノンギャラリー S(品川)、オープンギャラリー(品川)
名古屋 : キヤノンギャラリー名古屋
大阪市 : キヤノンギャラリー梅田
福岡市 : キヤノンギャラリー福岡

【富士フイルム】
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/
札幌市 : 富士フイルムフォトサロン札幌
仙台市 : 富士フイルムフォトサロン仙台
東京都 : FUJiFILM SQUARE
名古屋 : 富士フイルムフォトサロン名古屋
大阪市 : 富士フイルムフォトサロン大阪
福岡市 : 富士フイルムフォトサロン福岡

【ニコン】
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
札幌市 : 札幌サービスセンター
仙台市 : 仙台サービスセンター(ニコンプラザ仙台内)
東京都 : 銀座サービスセンター(ニコンプラザ銀座内)、新宿サービスセンター(ニコンプラザ新宿内)
名古屋 : 名古屋サービスセンター
大阪市 : 大阪サービスセンター(ニコンプラザ大阪内)
福岡市 : 福岡サービスセンター


主要カメラメーカーにとって、広島は空気らしい。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:58:52.88 ID:+SGgnq650
愛知県 5月1日現在


中核市

■豊橋市

前月比 △617人
内訳
日本人 △638人
外国人 ▼*21人


前年同月比 ▼822人
内訳
日本人 ▼149人
外国人 ▼673人


特例市

■一宮市

前月比 △*41人

前年同月比 △312人

241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:55:09.61 ID:FOHtyKOr0
>>226
筑紫は福岡♪♪
九州島は筑紫島♪♪♪

覚えとけ低脳馬鹿♪♪♪

何も知らんアホはだまっとけ♪♪

日本の古代史は全て福岡で起こった史実だよ♪♪♪

クマソが日本の発祥とかwww

「天孫降臨」
筑紫の日向の高千穂のクシフル=福岡の日向にある高い峰のクジフルダケ♪♪♪

いまだに宮崎とか信じとる馬鹿がおったとわww
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:01:50.68 ID:FOHtyKOr0

「この地は韓国に向かい朝日の良く射し夕陽が良く照る国」

北西が海に開けた夕陽が見事に映える土地も九州北部、福岡なんだな〜 こ・れ・が♪♪♪♪♪

243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:08:07.36 ID:FOHtyKOr0
出雲大社も筑紫(福岡)には頭が上がらず
本殿は筑紫に敬意をはらって 西 を向いてんだなこれが♪♪♪♪♪

まあ詳しく話せばきりがない♪♪♪♪♪

とにかく義務教育レベルの知識しかないアホ>>226はだまってろ♪♪♪♪♪

244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:09:15.38 ID:vLa3OgiT0
>>238
そうか??別にそう思わないけど?

980 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2012/05/16(水) 02:10:12
札仙広福をよく調べてる者ですが、10年前までは札幌、福岡の勢いが強かったし広島も工業の強さでそこに追随する感があり、仙台は支店都市でありこの3都市同様拠点性はあるものの追いつけていなかった。
だがここ10年の動きを見ていると、福岡そして特に驚くべきは仙台が成長してきていることであり、この2都市が最近勢いがある。
福岡はアジアへの玄関口として依然として期待されており、仙台は楽天イーグルスが本拠地を構えた2004年前後から徐々に成長している。
札幌も観光を武器に発掘してる感はあるものの成長力の点で言えば勢いが落ちてきている。また、広島は以前ほど勢いが無くなってきている。
さらに今後、福岡や仙台はますます成長していく要素があり今後に注目していきたい。


981 名前:名無し@良識派さん 投稿日: 2012/05/16(水) 08:02:29
>>980
30年前の仙台と広島を比べてみたら、明らかに広島の方が上だったが
残念ながら、いまは人口以外の要素ではほぼ仙台の完勝だと思う。

広島がどうして衰退したのか、不思議といえば不思議。やはり地理的な
条件から、拠点性がもともと弱かったのかな? 札仙広福のなかでも
広島が一歩後退しているのは、スレの勢いのなさでも分かる。広島スレ
にはほとんど人がいない。再開発を楽しみに出来るだけの開発案件が
すくないんだろうね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:11:28.27 ID:vLa3OgiT0
逆にこのスレで最近仙台のネガキャンが多いけど??
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:16:38.87 ID:VVisNyoR0
仙台は田舎だろ 広島の方が上だろ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:20:13.51 ID:wX3SnQPT0
>>245
それは最近このスレで仙台が過大評価されすぎた反動だろ。
ゆとり世代以降くらいの人にとってはそれで自然なんだろうけど、
やはり30前後から上の世代にとっては仙台>広島は違和感あるからな。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:26:20.75 ID:Hne0aQPs0
注目の静岡市の推計人口
平成24年5月1日現在 713,009 前月比+669 対前年同月比−1,998
3月4月の増減数−540
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:29:25.24 ID:vLa3OgiT0
>>246-247
札幌・・・綺麗な都会(平成の都会)
仙台・・・新しい都会(平成の都会)
広島・・・昭和の風情が残る都会(昭和の都会)
福岡・・・賑やかな都会(昭和と平成が混じった都会)
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:40:10.21 ID:UpMYfmqMO
仙台は綺麗な街だが都会というには雑居感やボリュームないような気がする。
街自体が綺麗な大型ショッピングセンターのような感じ。
博多とか広島はやたら賑わってるスポットがあったり、ディープな雰囲気が
漂う所があったり、雑居感がたまらないね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:55:14.09 ID:vLa3OgiT0
>>250
逆にそういう都会過ぎず、田舎過ぎずの点が仙台のいいところなんだよ。
252 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 12:56:59.36 ID:vLa3OgiT0
>>247
仙台のどこが過大評価なんだよ??
今まで嘘でも言ったのか?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:03:54.41 ID:u3a41Ct30
お呼びじゃないのにやたらと広島に噛みつきたがる仙台人を見てると
やっぱり街も人も大都会病の岡山レベルと判断できる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:11:19.35 ID:vLa3OgiT0
>>253
お呼びじゃないのにやたらと広島に噛みつきたがる仙台人

そんな人いませんが??
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:17:35.79 ID:vLa3OgiT0
仙台のネガキャンしているのは広島の負け惜しみ?嫉妬?

残念だけど仙台は広島より求心力あるし、拠点性もある。



982 :名無し@良識派さん:2012/05/16(水) 12:31:07
警備最大手セコム(東京)のグループ各社による最新セキュリティーサービスなどを展示する「セコムフェア2012」が15日、仙台市青葉区の江陽グランドホテルで始まった。16日まで。
セレモニーで前田修司セコム社長は「大災害や高齢化社会など、将来の社会問題に対する安全、安心を体感してほしい」とあいさつ。創業者の飯田亮取締役最高顧問らとテープカットした。
グループ各社の約80の商品・サービスを展示。最先端サービスのブースでは、画像認識技術を活用し、カメラが設置された屋内外などの状況を正確に確認できるシステムなどを紹介している。
フェアは創立50周年を記念し、仙台を皮切りに名古屋、福岡、大阪、東京を巡回する。一般の入場も可能。入場無料。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120516t12014.htm
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:19:17.78 ID:wX3SnQPT0
>>252
福岡>仙台>広島>札幌、
福岡>仙台>札幌>広島
最近よくこんなの見るけど、これが過大評価じゃないのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:32:38.70 ID:vLa3OgiT0
>>256
確かに福岡>仙台>広島>札幌、
福岡>仙台>札幌>広島 は見かけるけど
福岡>仙台>札幌>広島というのはやはり九州7県、東北6県、中国5県、北海道1道という背後ブロック圏の人口や経済規模の順じゃないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:35:27.54 ID:vLa3OgiT0

(2005年) 10%都市圏
(2005年) 1.5%都市圏
(2005年)[8] 2時間圏
(2001年)[9]
札幌 188万人 7.1兆円 福岡 241万人 福北 559万人 福岡 860万人
福岡 140万人 7.2兆円 札幌 233万人 札幌 261万人 仙台 480万人
広島 116万人 5.0兆円 仙台 157万人 仙台 229万人 広島 400万人
仙台 103万人 4.3兆円 広島 142万人 広島 206万人 札幌 370万人

「札仙広福」が所属する県/支庁および地方の人口と(名目)域内総生産[7]
県/支庁
(2005年) 地方
(2005年)
福岡(福岡県) 505万人 18.1兆円 福岡(九州地方) 1342万人 44.5兆円
広島(広島県) 288万人 12.0兆円 仙台(東北地方) 963万人 33.0兆円
仙台(宮城県) 236万人 8.5兆円 広島(中国地方) 768万人 29.8兆円
札幌(石狩振興局) 231万人 兆円 札幌(北海道地方) 563万人 19.7兆円
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:39:51.81 ID:+SGgnq650
愛知県 4月1日現在現在 地区別


■名古屋市
前月比   ▼3,656人
前年同月比 △*,498人

■西尾張
前月比   ▼*,606人
前年同月比 ▼*,*89人

■北尾張
前月比   ▼*,603人
前年同月比 △1,181人

■東尾張
前月比   ▼*,*75人
前年同月比 △2,866人

■知多
前月比   △*,*98人
前年同月比 △2,266人

■西三河
前月比   △*,*90人
前年同月比 △5,683人

■東三河
前月比   ▼1,331人
前年同月比 ▼2,644人
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:47:13.73 ID:2d8lDEF5O
さすがに広島の方が勝ってると思うがな
確かに仙台は新しい街って感じだし、地下鉄も通ってるけど
広島の街は都会風の昭和の街だよ
広島駅前の開発は残念ながら大したことがないけど、狭い市街地に詰め込まれた雑多なビル群は見ていて楽しい
市街地は空が狭いので、都会の裏道を歩いてるような気分になる

そして隣の岡山はミニ仙台って感じだね
こちらも新しい街だ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:47:44.36 ID:nI1b6i7S0
>>231
それに比べて、高松と松山の四国王対決は低調だな。中々バトルを見ない
地域NO.1が一番(というか唯一)微妙なのってここでしょ

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 13:54:05.72 ID:+SGgnq650
愛知県 4月1日現在  地区別


愛知県西部

■名古屋市
前月比__▼3,656人
前年同月比△*,498人

■西尾張
前月比__▼*,606人
前年同月比▼*,*89人

■北尾張
前月比__▼*,603人
前年同月比△1,181人

■東尾張
前月比__▼*,*75人
前年同月比△2,866人

■知多
前月比__△*,*98人
前年同月比△2,266人


愛知県東部

■西三河
前月比__△*,*90人
前年同月比△5,683人

■東三河
前月比__▼1,331人
前年同月比▼2,644人
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:12:06.09 ID:vLa3OgiT0
>>260
じゃあ逆に仙台が広島に勝っている部分は何だ?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:48:31.40 ID:fSU+ucibP
仙台の繁華街 国分町
http://asanoken.jugem.jp/?eid=2033

夜のメインストリート
http://4.bp.blogspot.com/_y3q7LbUKd44/TSiApEatLTI/AAAAAAAADuE/DQ-d76L42FQ/s1600/CIMG1636.JPG

昼間のメインストリート
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/f4/from_side_sendai/folder/720125/img_720125_29060139_4?1326846431

猥雑さは乏しいものの大阪の北新地的な整然としたテナントビルが印象的だ
オレはミナミの猥雑さが好きだけど新地の飲み屋が好きなやつもいるようにこれもアリだと思う
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:52:42.54 ID:YixcNnEv0
札仙京神広福を研究している者だけど、
都会度(見た目)は、神戸>札幌>仙台>福岡>京都>広島
大都市度(都市圏人口)は、京都>福岡>札幌>神戸>仙台>広島

>>263
高層ビル
地下鉄
アーケード
ホテル数
副都心
寝台列車
Apple Store
ヨドバシカメラ
丸善
ポケモンセンター
プロバスケットリーグ
大学
空港
下水道普及率
都市圏人口
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:03:49.71 ID:YixcNnEv0
横浜と名古屋も少しだけ研究してます

高層ビル  :横浜>神戸>名古屋>札幌>仙台>広島市>福岡市>京都市
観光     :京都市>札幌>広島市>横浜>神戸>名古屋≒仙台>福岡市
人口     :横浜>名古屋>札幌>神戸>福岡市>京都市>広島市>仙台
地下鉄    :名古屋>札幌>横浜>福岡市>京都市>神戸>仙台>広島市
総生産    :横浜≧名古屋>福岡市≧札幌>京都市≧神戸>広島市>仙台
私鉄     :名古屋>横浜≧京都≒神戸>福岡>広島>札幌=仙台
産業・大企業:京都>神戸>横浜≒名古屋>札幌>広島市>仙台>福岡
繁華街1   :名古屋駅>横浜西口>札幌駅>京都駅>博多駅>神戸駅>広島駅>仙台駅
繁華街2   :名古屋栄>京都四条河原町>福岡天神>神戸三宮>札幌大通>広島紙屋八丁>仙台一番町>横浜伊勢佐木町
歓楽街    :札幌ススキノ>福岡中洲>神戸福原>名古屋錦三>広島流川薬研>京都祇園木屋町>仙台国分町>横浜福富町
地下街    :名古屋>札幌>横浜>神戸>福岡市>京都市>広島市>仙台
アーケード街  :神戸≒仙台>名古屋>広島市≒札幌>横浜≒京都市≒福岡市
全売上    :横浜>名古屋>札幌>京都市>神戸>福岡市>広島市>仙台
知名度    :京都市>広島≒札幌>横浜>名古屋≒神戸≒仙台≒福岡市
歳入      :横浜>名古屋>札幌>神戸>京都市>福岡市>広島市>仙台
市債昇順  :札幌>仙台≒横浜>広島市>京都市≒名古屋>神戸>福岡市
駅舎駅ビル :名古屋駅>札幌駅>京都駅>福岡博多駅>広島駅≒仙台駅≒横浜駅>神戸駅
副都心    :横浜>名古屋>神戸>札幌>福岡市>仙台>広島市>京都市
ホテル数  :札幌>福岡市>京都市>横浜>仙台>神戸>広島>名古屋市
国公大数  :京都市>名古屋=神戸>札幌>仙台=広島>横浜=福岡市

1位名古屋
2位横浜
3位札幌
4位神戸
5位京都
6位福岡
7位仙台
7位広島
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:03:52.87 ID:hWRAcvlcO
>>265
お国自慢板に入り浸って時間を浪費することを
いまでは「研究」と言うようになったのか。
胸熱だなw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:10:33.34 ID:YixcNnEv0
香上熊福北広岡神  大京名浜静相横川東千埼新仙紐市札巴倫
      九     堺   古   模   京          俄
港海本岡州島山戸  阪都屋松岡原浜崎23葉玉潟台育古幌里敦
○○×△×××○×○×○×××○×○××××○○○○○ 人口  (150万〜)
○○×××○×○×○×○○××○○○○○×○○○○○○ 超高層(150M〜)
×○×××××××××××××××○××××○××○○ 地下鉄(150駅〜)
○××××××○×○○××××○×○××××○○○○○ 観光地(15箇所〜)
○○×××××××○×××××××○××××○○×○○ 総生産(15兆円〜)

■世界5大都会指標
     伯林 倫敦 巴里 札幌 市俄古 紐育 仙台 東京 横浜 名古屋 京都 羅府 大阪 神戸 広島 福岡 上海 香港
人口   ◎  ☆   ○  △    ○   ☆   ▲   ☆   ◎    ○   ▲   ◎   ○   △   ▲   ▲   ☆   ☆
観光    ○  ☆   ☆  ○    ○   ☆   ▲   ◎   ○    ▲   ☆   ◎   ○   ○   △   ×   △   ◎
高層数  ▲  △   ○  △    ☆   ☆   △   ☆   ○    △   ×   ◎   ◎   ○   ▲   ▲   ☆   ☆
地下鉄  ◎  ☆   ◎  △    △   ☆   ▲   ◎   △    ○   ▲   ▲   ○   ▲   ×   ▲   ☆   △
総生産  △  ◎   ◎  △    ◎   ☆   ▲   ☆   ○    ○   △   ◎   ◎   △   △   △   ◎   ○

1位ニューヨーク
2位東京
3位ロンドン
4位パリ
 :
11位名古屋
11位横浜
13位札幌
13位神戸
15位京都
16位福岡
16位広島
18位仙台

東京>大阪>名古屋>横浜>神戸≒札幌>福岡≒京都>広島≒仙台>川崎>
これが研究結果
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:23:03.13 ID:n9EfRWyH0
>>268
偏見とかでは無くきちんとデータでも示せているし妥当なランキングだと思うよ
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:24:27.13 ID:NCHgw8Umi
↑1番重要な指標が抜けてるなw

都市圏人口だ。
狭域と広域両方考えて。

ぶっちゃけこれで99%決まる。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:35:05.19 ID:NCHgw8Umi
東京(含横浜)>大阪(含神戸、京都)>名古屋>福岡>札幌>広島>仙台だろ。

仙台が広島より優遇されてる部分があるのは東京〜札幌間に大きな都市が仙台しかない。
だから間に支店等を置く場合仙台しか選択肢がない。
東京〜札幌と同距離の東京〜福岡間には名古屋、大阪等、大都市がいくつもある。
広島は大阪、福岡にも近い。
大阪と福岡にあるからはぶいていいかみたいなのりだよw
272名無しさん:2012/05/16(水) 16:08:34.39 ID:ZTOg0hItO
仙台は東北6県の拠点都市としてさらに都会化大都市化してほしいね
何と言っても将来性や可能性がある都市だしね
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:15:08.96 ID:vdycG2WU0
>>248
静岡市の人口減少率は北九州市を超えたね
静岡は、そんな人口減少のイメージないんだけどな
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:24:29.24 ID:uVmvz/sOO
2〜3ヶ月後位に静岡市は岡山市に追い抜かれて、政令市最小人口になるな
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:27:22.37 ID:ofA2C1Va0
ドイツの自治州のこの10年間の人口動態と日本の都道府県の動態との比較

+*3.98%(+*71,056) ハンブルク都市州           :※東京都とほぼ同じ人口増加率
+*3.84%(+108,798) シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州  :※神奈川県とほぼ同じ人口増加率
+*2.46%(+308,441) バイエルン州              :※愛知県とほぼ同じ人口増加率
+*2.27%(+*78,556) ベルリン都市州            :※福岡県の人口増加率のほぼ2倍
+*2.13%(+229,465) バーデン・ヴュルテンベルク州   ※埼玉県とほぼ同じ人口増加率
+*0.94%(+*57,108) ヘッセン州                ※栃木県とほぼ同じ人口増加率
+*0.07%(+***,481) ブレーメン州              ※栃木県とほぼ同じ人口増加率
−*0.01%(-**7,900) ニーダー・ザクセン州         ※静岡県とほぼ同じ人口増加率
−*0.76%(-*30,812) ラインラント・プファルツ州      ※宮城県とほぼ同じ人口減少率
−*0.91%(-164,711) ノルトライン・ヴェストファーレン州 ※岐阜県とほぼ同じ人口減少率
−*3.79%(-*98,689) ブランデンブルク州          :※新潟県とほぼ同じ人口減少率
−*4.78%(-*51,136) ザールラント州             ※和歌山県とほぼ同じ人口&減少率 
−*6.24%(-276,104) チューリンゲン州           :※岩手県とほぼ同じ人口減少率
−*7.51%(-133,376) メクレンブルク・フォアポンメルン州 ※青森県とほぼ同じ人口減少率
−*8.07%(-196,230) ザクセン州               ※島根県とほぼ同じ人口減少率
−10.88%(-279,837) ザクセン・アンハルト州        :※日本最高減少率秋田県よりも高い減少率

※ブランデンブルク、チューリンゲン、メクレンブルク・フォアポンメルン、ザクセン、ザクセンアンハルトは旧東独

日本でも特に過疎化が進んでいる地域は、旧共産圏並みの動態。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:33:59.33 ID:Hne0aQPs0
静岡市は70万人割れが現実味を帯びてきたわけだが
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:41:38.78 ID:ofA2C1Va0
県の人口がある時をピークに一転して減少に転じ、県都も減少に転換or
減少が加速するって事態は今のところ静岡と千葉が当てはまってる感じかな。
前者はリーマンショック、後者は東日本大震災。

都道府県人口は減少・停滞だが都道府県庁所在地の人口動態は改善という県は
熊本、大分、宮崎、鹿児島、岩手、宮城、岡山あたりが該当する。
都道府県人口も都道府県庁所在地も動態が手堅いのは愛知、滋賀、福岡、沖縄。

リーマンショックや震災以降もあまり人口動態に大きな変化がないのは
広島や和歌山、奈良、福井、富山、長野、新潟、秋田あたり。
リーマンショックや震災以降、人口減少が加速しているのは秋田や高知、山梨。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:51:31.19 ID:BlZGNZHI0
仙台は地下街も無く、御三家ホテルも航空系ホテルも無い田舎w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:42:13.77 ID:2d8lDEF5O
>>263
地域拠点性
後背人口
地下鉄
旧帝大の有無
再開発

こんな感じだと思うよ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:46:13.71 ID:VVisNyoR0
見た目で札幌>福岡はあっても 福岡>仙台はないだろ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:54:04.29 ID:ofA2C1Va0
2012年4月1日時点の前年同月比人口

福岡市   +14,066人(△0.95%)
大阪市   +*6,385人(△0.24%)
大分市   +*3,359人(△0.71%)
広島市   +*2,102人(△0.18%)
岡山市   +*2,020人(△0.28%) 岡山市は3月中の社会減が前年の4割ほどにまで縮小
岡崎市   +*1,748人(△0.47%)
熊本市   +*1,349人(△0.18%)
鹿児島市 +**,992人(△0.16%)
堺市    +**,797人(△0.09%)
名古屋市 +**,498人(△0.02%)
豊田市   +**,323人(△0.08%)
金沢市   +**,257人(△0.05%)
福山市   +**,*82人(△0.00%)
高松市   −**,**6人(▼0.00%)
新潟市   −**,411人(▼0.05%)
松山市   −**,892人(▼0.17%)
豊橋市   −*1,056人(▼0.28%)
浜松市   −*2,039人(▼0.26%)
静岡市   −*2,190人(▼0.31%)
北九州市 −*2,812人(▼0.29%)
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:11:48.88 ID:qTHwBDzw0
愛知出てるね
東京に対して転入超過なのか
http://www.pref.aichi.jp/0000050912.html
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:15:10.16 ID:gL4Kfyki0
>241 >242 >243
・古事記成立年は712年、日本書紀成立年は720年である
・古事記が書かれた時点で日向国が存在する(702年より前遅くとも7世紀末まで)
・古事記が書かれた時点で筑前国も筑後国も存在する(遅くとも7世紀末まで)
・日本書紀では日向国と記述されている
・ヒナタやヒナタ峠といった点地名の中に橘さらに小戸、最後に檍原という地名を内包しえるのか
・速吸之門(豊後水道)が古事記では吉備の次に来る海峡だが、日本書紀では日向の次に来る海峡である
・筑紫国内の移動であれば海路ましてや関門海峡を通過する必要はなく陸路で事足りる
・速吸之門とは豊予海峡の古称であると日本書紀で述べている
・日本書紀は当時の日本国と天皇が対内的にも対外的にも正しい歴史とした勅撰の正史である
他にいくらでも指摘したいところがあるがきりがないので割愛

あなたは筑紫国内のヒナタであってほしいのだろうが日本書紀を破棄したうえで、
さらに状況的に不自然な点を説明しなきゃならないが、それに応えて広く納得をえられるような説明を見たことが無い。
北部九州縁者以外に真面目に主張している人間はいないでしょ。
自分は日向国であってほしいことは一切無いが第三者として客観的にどう考えても日向とは日向国のこと。
そう書いてあるw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:47:43.63 ID:sDwXDofK0
新幹線駅を建設途中で中止したり、大津などビルの高さ規制をしたり
建設費250億毎年10億の赤字を計上する琵琶湖博物館を有し、
県民所得毎年4,5位の滋賀県が真の大都会
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:57:11.26 ID:4k7f7Xb30
>>277
一番ヤバイのは福島は置いといて、
北関東と静岡かな。ここが反転した。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:02:17.51 ID:+SGgnq650
愛知県 4月1日現在  地区別


■名古屋市
前月比__▼3,656人
内訳
日本人 ▼3,938人
外国人 △*,282人

前年同月比△*,498人
内訳
日本人 △1,080人
外国人 ▼*,582人


区別内訳

【都心部】
中区*:△*,796人
東区*:△*,430人
中村区:△*,209人

【東部】
緑区*:△2,424人
守山区:△*,520人
千種区:△*,303人
瑞穂区:△*,179人
名東区:△*,*71人
天白区:▼*,200人
昭和区:▼*,451人

【西部】
熱田区:△*,*28人
西区*:▼*,*92人
中川区:▼*,645人
北区*:▼*,864人
南区*:▼1,052人
港区*:▼1,428人
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:29:07.03 ID:NcpuRrpP0
神戸は前年同月比でプラス?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:37:37.37 ID:QJ3XKK8b0
>>278
「御三家ホテル」 って広島にあったか?
http://www.hiroshima-hotel.gr.jp/

まあ、「地下街」「御三家ホテル」「航空系ホテル」のキーワードで
仙台を煽るのは、新潟人しかいないけどなw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:48:43.34 ID:u3a41Ct30
見事に>>253を証明してくれた馬鹿な仙台人が2人いるね

やっぱり仙台は街も人も大都会岡山レベルってことだわ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:50:26.51 ID:+YaABBHN0
九州、23日にがれき試験焼却 3日間、西日本で初 
2012年5月16日 14時16分

 宮城県石巻市の震災がれきの受け入れを検討している北九州市の北橋健治市長は16日の定例記者会見で、がれきの試験焼却を23日から3日間実施すると発表した。西日本で初めての試験焼却になる。

 同市によると、試験焼却するのは放射性セシウムの濃度が1キログラム当たり100ベクレル以下のもので、木くずなどを中心とした可燃物約80トン。石巻市の仮置き場で19日までに選別し袋詰めする。

 主にトラックで現地から北九州市内2カ所の焼却炉に搬送し焼却。市は炉や焼却灰などの放射性物質の濃度や、炉の敷地や周辺の空間放射線量を測定し、受け入れ可能かどうかを判断する。


※家族5人、北九州市から避難するために来月、福岡市に引越しします。
子供を持つ家は環境が許せば福岡市に引越しを考えています。
来月から福岡市民になりますがよろしくお願いします。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:15:08.77 ID:VgV1BA1A0
そのくらいで引っ越すとか
石巻で生活している人はどうなんだよ
もっと近い福島に住んでる人だって何万もいるのに
過剰反応すぎ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:20:15.06 ID:m9pdMwXI0
>>281
大分すげえ
岡崎もやるな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:24:17.77 ID:VgV1BA1A0
大分ってホント元気だよな
製造品出荷額もどんどん伸びてるし
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:52:34.64 ID:uVmvz/sOO
去年の人口が国勢調査調整前って事ないよね?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:59:12.23 ID:KCcwDJ1JO
>>271
広島〜大阪と仙台〜東京の距離はほぼ同じ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:06:07.45 ID:E2NQ9L1li

2012年4月1日時点の前年同月比人口

福岡市 +14,066人(△0.95%)
大阪市 +*6,385人(△0.24%)
大分市 +*3,359人(△0.71%)
広島市 +*2,102人(△0.18%)
岡山市 +*2,020人(△0.28%) 岡山市は3月中の社会減が前年の4割ほどにまで縮小
吹田市 +*1,880人(△0.53%)
岡崎市 +*1,748人(△0.47%)
熊本市 +*1,349人(△0.18%)
鹿児島市 +**,992人(△0.16%)
堺市 +**,797人(△0.09%)
名古屋市 +**,498人(△0.02%)
豊田市 +**,323人(△0.08%)
金沢市 +**,257人(△0.05%)
福山市 +**,*82人(△0.00%)
高松市 −**,**6人(▼0.00%)
新潟市 −**,411人(▼0.05%)
松山市 −**,892人(▼0.17%)
豊橋市 −*1,056人(▼0.28%)
浜松市 −*2,039人(▼0.26%)
静岡市 −*2,190人(▼0.31%)
北九州市 −*2,812人(▼0.29%)
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:10:46.54 ID:+SGgnq650
愛知県 4月1日現在 

■名古屋市

前月比__▼3,656人
内訳
日本人 ▼3,938人
外国人 △*,282人

前年同月比△*,498人
内訳
日本人 △1,080人
外国人 ▼*,582人


区別内訳(前年同月比)

【都心部】
中区*:△*,796人
東区*:△*,430人
中村区:△*,209人

【東部】
緑区*:△2,424人
守山区:△*,520人
千種区:△*,303人
瑞穂区:△*,179人
名東区:△*,*71人
天白区:▼*,200人
昭和区:▼*,451人

【西部】
熱田区:△*,*28人
西区*:▼*,*92人
中川区:▼*,645人
北区*:▼*,864人
南区*:▼1,052人
港区*:▼1,428人
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:15:57.78 ID:9Ed+mF/+0
>>149
神戸は大阪と被ってる部分あるから過大評価されてそう。
例えば西宮なんかギリギリ神戸の10%都市圏だが、その倍以上が大阪に流失してるからな。
神戸は福岡よりかなりグレードの劣る都市だと考える。
神戸の方が夜間人口が多いにも関わらず、昼間人口、年間商業販売額(卸売、小売ともに)、オフィス面積、預金額とか
都市の活動を表すほとんどの指標で福岡>神戸だからな。
神戸が福岡に勝るのは製造業ぐらい。そして製造業は都心部よりも川崎、豊田、市原、倉敷とか
郊外や半農村エリアが大きくなる指標。都市の活動性を測る上であまり良い指標ではない。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:17:06.27 ID:XRsw5NdVO
高知県 前月比-216,2ヶ月合算-2559
前国勢調査比-10832
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:17:57.15 ID:A+nBTaWi0
>>298
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G

こいつ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:19:58.83 ID:A+nBTaWi0
>>298
福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G

熊本スレでは熊本人に成りすまして、神戸、京都を煽る。
とにかく、争い、煽りの火を作るのに必死なやつ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:23:50.21 ID:VVisNyoR0
>>298
まあ福岡がそれらのデータで神戸を上回ったとしても、都会的な街並み、雰囲気、景観、人の多さでは比べようもないくらい神戸の圧勝だから。

データではねつ造できても、街の景観はウソつかないからねw
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:25:03.88 ID:kYj2kRhp0
人口スレなのに神戸と福岡を持ち出している>>298はアスペ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:26:15.54 ID:9Ed+mF/+0
そもそもここはデータを徹底的に議論するって趣旨のスレであり板じゃないのか?
神戸の街並みがそんなに都会的だと俺は思わないし。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:29:05.46 ID:VVisNyoR0
>>304
まあ俺もいうほど都会だとは思わないけど、福岡よりは明らかに都会だとは感じた。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:29:38.23 ID:A+nBTaWi0
>>304
おい、ゴキブリ、おまえ、コソコソ、京都スレで工作、神戸スレでボコボコにやられては

熊本スレで熊本人になりすまして、神戸を中傷w 

どこまで小汚真似するんだ? 救いようのない、ゴキブリだよおまえは。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:30:01.21 ID:9Ed+mF/+0
>>304
都市圏人口で評価すればいいって言う>>149に反論しただけだ。
>>132から出た話の流れに反論しただけだからスレの流れに沿った話しかしてないぞ?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:31:09.44 ID:VVisNyoR0
まあでも、単純に都市としては俺も福岡>神戸だと思うから。

普通に福岡>神戸でいいんじゃない?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:31:20.80 ID:A+nBTaWi0


熊本市およびその都市圏を語るスレ129

130 名前: 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G 投稿日: 2012/01/07(土) 23:39:03.87 ID:xqM2uH360
>>126
お山の大将はやめなよ、みっともない。九州同士争ってどうするんだ。
喧嘩がしたかったら今神戸の田舎っぺ焚きつけてるからそこでやろうや。





310福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 22:31:40.59 ID:uMCG+nwO0
>>293
意外と北九州−大分圏は元気だよ。
吉富町には吉富製薬あり、中津にはダイハツなど自動車産業あり
大分市には新日鉄の主力生産基地や九石(今は新日石)住化もある。
そして九州の自動車産業の集まる苅田、各種産業の北九州がある。
中津や苅田(そして内陸だけど宮若市宮田地区にはトヨタ九州の
主力工場がある)このエリアは自動車関連産業が集積していて
愛知や広島、神奈川などに次ぐ生産拠点だ。

>>300
俺じゃないし、>>298の言ってることには突っ込めないんだなww
アスペ自作自演野郎の神戸クンwww
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:34:17.43 ID:A+nBTaWi0
>>310
おまえの成りすましなのはとうにバレてんだよ。神戸スレでフルボッコにあって、京都スレで工作、

熊本人にまで成りすまして、熊本スレで突拍子もなく、神戸をいきなり煽りだすオマエの女々しいその根性w

まさにお国のゴキブリだよ。おまえはw 

312福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 22:34:41.53 ID:uMCG+nwO0
>>306

 神 戸 フ ル ボ ッ コ w w w

つうか無駄にレス数増やして迷惑かけんなww
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:36:52.24 ID:A+nBTaWi0
昨日は昨日で。

出光興産の誰々が、福岡

     近 郊 w

だと自慢して馬鹿笑いされてたよなwwww

     近 郊 自 慢 ww

おまえ、福岡を逆煽りしてんじゃねーのか?w

     
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:37:32.00 ID:9Ed+mF/+0
>>305
お前が何を都会的かと思ってるのかは知らないが、俺は福岡の方が都会的だと思うぞ。
大通りに商業ビルやオフィスビルが壁のように連なる大博通りや渡辺通りのような
メインストリートは神戸にはないだろう。
三宮は街が小汚い。俺は高層ビルの有無よりもそういうところに都会かどうかを感じるな。
郊外にぽつんと建ってるマンションの本数とかさして重要だとは思わない。
神戸市内の高層ビルの7割はマンションだからね。

315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:38:01.65 ID:uR8vuAuZ0
>>293
リーマン・ショックで落ち込んでたのが戻ってるだけだろ
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:38:10.52 ID:kYj2kRhp0
>>312-313
人口に関係ないレスは止めたまえ、アスペ達
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:41:59.37 ID:A+nBTaWi0
>>314
>神戸市内の高層ビルの7割はマンションだからね。

これ、札仙広福スレで疾うの昔に論破されたよなw
高層の福岡のマンション率見てみ?ww
行間を詰めて書いて他人に見せようとしてるのか?ww

昨日も熊本人になりすましているオマエに言ったよな。
過疎って誰も使わなくなったスレッドでも見つけてそこでやってろ。


    福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G  の別回線君よ?w




318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:42:59.03 ID:9Ed+mF/+0
ちなみに俺は福北と違って京都には敵意ないよ。
京都は大阪から独立しているし福岡並の都市だと思ってるよ。
神戸はこの板では過大評価されてて神戸に批判的な書き込みをすると
すぐに噛み付いてくる奴がいるから鼻に付くけどね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:44:26.36 ID:kYj2kRhp0
>>317-318
人口に関係ないレスするアスペは帰って、どうぞ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:44:29.03 ID:VVisNyoR0
>>314
三宮は街が小汚いか。うーん、まあお前がそう思うのなら仕方ない。
321福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 22:47:51.59 ID:uMCG+nwO0
>>317
お前さ、お前の物言いが他の福岡人や熊本人や他の地域の人達に反感
もたせてるって気づかないの?空気いい加減読んでもっと冷静に論理
組み立てなって。つうか見たこともない都市勝手にカッペとか言って
こき下ろすなよww少なくとも福岡は神戸みたいに出がらし感はない街だから。

>>318
俺は京都に反感なんて持ってはいないしリスペクトしてるんだけど。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:48:08.37 ID:nZJ6FlNyO
福岡と神戸はどっちも住んだことあるが、神戸の方が都会だったな。

今は福岡に住んでるけど。
323softbank126110059230.bbtec.net:2012/05/16(水) 22:48:58.84 ID:9Ed+mF/+0
ちなみに俺は岐阜の人間ね。これで福北じゃないことは分かるでしょ。
別に俺は福岡に住んだこともないし思い入れもない。
ただ都市の機能性では札幌・福岡・京都>>神戸であることを言いたかっただけだ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:52:00.50 ID:VVisNyoR0
拠点性の話なら神戸とか京都は半分くらい大阪に吸われてるから低いよ

福岡は地方の最大都市だけど、神戸や京都は2番手3番手だからなあ。神戸京都どっちが上かはよくわからんけども。
325福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 22:52:34.82 ID:uMCG+nwO0
>>316
はーい!これから虫します。

>>296
全自治体じゃないんだろうけど九州陣が軒並み人口増加で嬉しいね。
でも北九州はどうしたら人口減が止められるんだろう。
やはり治安がねぇ。
>
>322
機能の神戸スレッドもそうだけど、アスペの連投君が窮地に立つと毎度
単発の携帯レスが登場するんだよね。
まぁどうせID:A+nBTaWi0の自作自演だろうけど。やってることが浅すぎるww
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:55:56.53 ID:w40OPrMF0
北九州の人口減は治安に起因するものではないと思う
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:56:11.38 ID:yaN2KX4C0
俺は神戸より姫路の方がでかい街に感じた
神戸って都市と都市を繋ぐ廊下みたいな街で存在感がない
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:56:56.11 ID:nZJ6FlNyO
>>325
実際の感想になんでケチつけるの?

お前って何か福岡が劣ってる発言見つけたら、必ず反応するよな。

別に俺の発言は無視してくれて良かったんだが。
神戸より福岡の方が都会だと思ってるのはお前だけじゃなくて、全国いっぱいいるだろうから安心しろ。

329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:59:56.44 ID:VVisNyoR0
>>327
ちなみに俺大分人だけど、大分よりも久留米とか福岡の郊外の方がでかい街に感じるわ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:00:03.99 ID:A+nBTaWi0
>>325

熊本市およびその都市圏を語るスレ129

130 名前: 福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G 投稿日: 2012/01/07(土) 23:39:03.87 ID:xqM2uH360
>>126
お山の大将はやめなよ、みっともない。九州同士争ってどうするんだ。
喧嘩がしたかったら今神戸の田舎っぺ焚きつけてるからそこでやろうや。


↑ こんなくだらない工作をあっちこっちでやってるゴキブリが無視しまーすwwwってかw

  京都、横浜もボロカスに言っていたレスなんか簡単に探せるぞ?

  で、神戸にフルボッコにあって神戸スレに粘着しだして、適わないから熊本スレで成りすましww

  まさにゴキブリの所業。



331福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 23:01:33.00 ID:uMCG+nwO0
>>326
産業流出の件も関係しないかな?
でも首都圏の川崎あたりも治安は悪いんだよねえ。
工業都市の宿命か。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:05:57.04 ID:4dxt+If30
【オフィスビルストック】
      床面積(万u)  棟数(棟)
東京区部   4,895     2,478
大阪     1,297      816
名古屋     506      338
横浜      419      358
福岡      339      352
札幌      242      241
仙台      206      219    
千葉      194      104
神戸      182      172
広島      166      196
京都      108      131
さいたま    101      102


一般財団法人 日本不動産研究所
http://www.reinet.or.jp/up_pdf/1249285358-officebld090804.pdf

【商業地域面積】 (単位 ha)

@23区 6437
A大阪 3613
B名古屋 2230
C横浜 1910
D福岡 1454
E北九 1179
F京都 986
G仙台 937
H札幌 830
I川崎 762
J神戸 730
K広島 700
L岡山 590
M埼玉 478
N千葉 427
O新潟 411
P静岡 402
Q浜松 334
R堺  247

【オフィスビルの床面積数(平方メートル)】
大阪    40,795,611
名古屋  22,305,496
横浜    21,975,822
札幌    14,396,671
福岡    12,621,969
京都    11,117,286
神戸    10,810,709
仙台     8,618,571
広島     8,588,009
千葉     7,721,460
北九州   7,528,315
川崎     7,355,768
さいたま   6,476,800


http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.htm
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:06:38.10 ID:8JUEFIRSO
初めて訪問する街
その街を都会と感じるか否かは結局のところ見た目なんじゃないだろうか?

そういう意味じゃ福岡って弱いんだよな…
「都会って聞いてたのにこんなもんなの?」と感じてしまう
空港が近くにあるから仕方ないのはわかるが
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:06:43.46 ID:4dxt+If30
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:09:11.29 ID:A+nBTaWi0
>>332
このオフィスビルとか、本社は入ってないんだよな。
それに商業地域=繁華街と違うの何を勘違いしてんだろうか?
それなら商業施設の売り場面積でも出せばいいのに。

とにかくどんなスレでも見境なく貼ってるしなww
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:11:26.31 ID:E2NQ9L1li
2012年5月1日時点の前年同月比人口

札幌市 +※8,831人(△0.46%)
江別市 ー※※,643人(▼0.52%)

仙台市 +13,796人(△1.32%)
多賀城 + ※,191人(△0.31%)

横浜市 +※4,970人(△0.13%)
川崎市 +※7,361人(△0.52%)

名古屋
岡崎市 +※1,833人(△0.49%)
豊田市 +※※,348人(△0.08%)

大阪市
堺_市
豊中市 +※1,467人(△0.38%)
吹田市 +※2,394人(△0.68%)

広島市 +※3,304人(△0.28%)
廿日市 ー※※,323人(▼0.27%)

福岡市 +14,863人(△1.01%)
北九州 ー※2,360人(▼0.24%)
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:20:59.93 ID:9Ed+mF/+0
>>321
そうか。すいまそ。

>>324
ビジネス的な拠点って意味では京都も弱いだろうね。
ただ京都は府全体でも昼夜比が100を超えていて大阪市に対しても
流入過多だから大阪からは独立した都市であり小売販売額も立派。
街並みも四条や御池近辺は拠点都市としての風格はあり、京都駅周辺も近年発達してきてる。
文化的な側面や全国的知名度見ても関西ナンバー2の座は京都だろうな。

>>326
製造業も長らく斜陽だからね。
338福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 23:22:40.54 ID:uMCG+nwO0
>>333
福岡に来たら二又瀬交差点というところあたりに立ってみてほしい。
普通に車が走る道路のすぐ真上を飛行機がすぐ上を降りてくる光景が見れるから。
香港の旧啓徳空港並の迫力が味わえるから。
それとともになぜ福岡都心に高層ビルが建っていないかがよくわかるから。
福岡市中心部や周辺地域(空港側)にいると、飛行機の轟音が日常の中に入ってくる。
武田鉄矢の地元なんかまさにど真ん中。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:29:14.32 ID:9Ed+mF/+0
神戸人は高層ビルを都会的な景観のすべてのように言って福岡をくさすが、
俺は品川や汐留が銀座や大手町より都会だとは思えないからその価値感には賛成しかねる。
貧相な高層ビル群より大通りにビルがずっと連なる街並みの方が大都市としての風格を感じるな。
むしろ貧相な街並みに高層ビルがぽつぽつ中途半端に建ってる風景はより街を貧弱に見せる。
神戸は遠景では都会に見えるけど、実際に中心街に入った時とのギャップが悪い意味で強い都市だな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:31:12.76 ID:GdBVGYsN0
そもそも京都はビジネスを誘致する気も拠点都市になる気もまるでない。
四条や御池は呉服関連などむしろ斜陽産業の集積地と洛外の企業の京滋・北陸地区の営業所の集積。

むしろ強いのは市南部や西部の研究開発拠点がある場所。これらはビジネス拠点や支店経済都市のようにローカルな拠点でなく、
世界的な拠点で、これらが生み出す富は支店経済とは比べ物にならない。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:33:46.17 ID:fQKneZ1g0
>>327
>都市と都市を繋ぐ廊下みたいな街
確かにその例えはわかる気がするな、三宮とかって言われてもいまいちピンとこない
別にショボいだとかは思わんが、単に大阪から延々と続いてる色んな市街地をそのまま線で囲っただけ、みたいな
例えば芦屋や西宮や尼崎をぐちゃっとくっつけたものとの違いがあんまりわからない
そんでやっぱり京都にはそういうイメージはないな
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:34:21.68 ID:A+nBTaWi0
>>339
>神戸人は高層ビルを都会的な景観のすべてのように言って福岡をくさすが、

ん? おまえ、神戸の人間と言い争いとかしたことないだろ?この板でwwww
神戸の人間が高層自慢なんてしたことないぞ。高層高層言うのは、他都市、特に高層にコンプがある
福岡が勝手に高層がある都市を高層コンプの標的にしてるだけだろ。

よくウェブか誰か福岡の人間が、言ってたじゃん。札仙広福スレとかで神戸にボロカスにやられても、
高層ネタなしなのがすごいな。みたいな。

おまえ、そのあたりの時まったくいなかっただろ?wwww
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:39:19.17 ID:zsGGVaec0
自分は地方に住んでるけど、神戸市から見た福岡市って春日市から見た名護市みたいなもんだと思うよ。
どっちが栄えてるとかって話だと甲乙付けがたいけど、置き換えりゃ何となくイメージわかない?
名護市の方が都会と思う人なら、福岡市の方が都会って思うだろし、個人の感覚だからそれは否定しない
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:39:27.97 ID:VVisNyoR0
都心部で飛行機の音が聞こえるから都会wwww

大阪も東京も名古屋も都心では飛行機の音なんか聞こえませんけどねw
345福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 23:41:50.93 ID:uMCG+nwO0
>>344
梅田では結構低く飛んでるけどな。
知ったか乙www
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:43:54.02 ID:nZJ6FlNyO
大阪の都心部を梅田だと勘違いしてる奴がいるとは…
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:51:01.24 ID:A+nBTaWi0
>>343
地方と言っちゃ、京阪神も地方だけどね。
ただ、三大都市圏と非三大都市圏、そして非三大都市圏=地方と定義するなら考え方の違いはくっきり二分されるよね。

この板、このスレも書き込みていたらわかるけど、恐ろしいぐらい、非三大都市圏の方が多いね。
その地方ブロックでの支店が来ること、国の出先が来ること=至上の喜び  こうなってるんだなwww

支店を出す側の企業を生む、流行を作る都市になる、全国に影響を与える何かを生み出すという概念が欠落してるわなwwww
キョテン拠点と叫んでも地方の田舎の井の中の蛙そのものなんだよな。

全国レベルで見れば、三大都市圏の奴隷植民そのもの。奴隷の立場をその地方ブロックでは王様と呼ぶ? みたいなw
浜松、広島、北九州などの企業群はそのようなことはない世界的なものなので、そういった地方とは感覚が違うんじゃないかな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:53:08.25 ID:vdycG2WU0
北九州市の人口減少はほぼ100%人口の自然減少によるものなんだよな
治安、特に殺人件数は政令都市では相当少ない方なんだよな
イメージ先行で治安を悪く語られがちで可哀想
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:55:09.50 ID:A+nBTaWi0
>>346
しゃーないべw  
都心と言う概念があるののは厳密に言うと、東京、大阪だけだしな。新宿ですら副都心だもんな。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:57:23.68 ID:+uz9b7X90
なんでこの板は所かまわずドンパチやり始めるのか?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:59:12.79 ID:vdycG2WU0
平成23年殺人件数
東京県 117件 人口1317万
埼玉県 54件 人口719万
千葉県 58件 人口621万
神奈川県70件 人口906万
福岡県 35件 人口508万
17ページ
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001037270&cycleCode=0&requestSender=search
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:59:46.92 ID:9Ed+mF/+0
梅田は都心だと思うけどな。東京の都心3区エリアに対する新宿とは訳が違う。
都心3区と新宿は間に住宅地が混在してるが、難波と梅田は中心街が一続きだし
梅田が難波や心斎橋、本町に対してそれほど地位が劣るとは思えない。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:02:18.83 ID:qTHwBDzw0
>>350
この板が出来た経緯知らんのか
元々地理板の隔離板として分離したのだよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:03:29.50 ID:A+nBTaWi0
>>352
で、高層自慢したとかいう件はどうなった? 岐阜出身とか言ってる福岡人w
成りすましは得意だもんな〜www

355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:05:14.91 ID:U+MLmUzu0
>>342
ん?神戸擁護者が偉そうに市内の高層ビル本数のコピペ貼り散らかすのは
この板の風物詩ではないかw
事あるごとに福岡を低層とか言いがかりつけてきたのもアンタら神戸人だからな。
福岡>神戸みたいなレスがあるとすぐ様スレ関係なくお出ましになるし。
拠点都市札仙広福にコンプレックスがある神戸人が持ち出してくるお約束のネタが
高層ビルの本数、駅の数、企業の本社数のデータではないか。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:06:41.88 ID:+uz9b7X90
>>353
そりゃ知ってますがねww
まあそれも機能しないで他の板でもドンパチやってる気違いもいるからなw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:07:40.08 ID:NWf0LIA80
>>355
岐阜出身という設定はどうなったの?ww

高層コンプがあるからと言って、高層がある都市に勝手にいちゃもんつけるのは福岡だけやんw

札幌にも必死に、高層があっても平壌と同じだとか言ってたのは福岡人だけだよw
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:08:04.78 ID:U+MLmUzu0
>>354
>>323でフシアナしたIP調べれば分かるはずだ。
俺は紛れもない岐阜県民だ。別に福岡だけを擁護してるわけではないぞ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:11:23.84 ID:asxEDEPP0
>>355
それって神戸だけじゃなくて、横浜名古屋新潟静岡浜松岡山及び札仙広にも言われてる。
言い争ってても指摘されないのは同じ低層都市の京都や熊本相手の時ぐらい。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:12:10.30 ID:NWf0LIA80
>>355
もっと言うと、   拠点都市札仙広福にコンプレックス   こんなもん誰一人持ってないけどww
多分、三大都市圏の人間なら鼻で笑うぞwwwww
浜松、広島や北九州、観光の札幌は別な。実力がある。

まあ、おまえが岐阜の人間ならこの考えは出てこないはずw
地方で、支店都市の座=至福 と考える思考回路がむき出しですよww

何か日本経済に貢献する企業あるのかww  なんか日本中に影響を与えたモノがあるのか?www
世界でJAPANの名声を高める企業でもあるのか?

何もない、支店特化w他力本願の能無し経済がでしゃばるなってww
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:16:27.34 ID:A/1yn2Ay0
相変わらずのアスペ率
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:16:44.56 ID:ce4pKbYI0
お国板じゃ北九州って意外と評価されてるのか
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:16:56.83 ID:NWf0LIA80
まだ岐阜だとか言ってるのか?

成りすましすること自体が、己に自信のない証拠なんだよ。支店特化依存経済www

企業の世界戦略、日本国内の業界大手、そんな場に 福岡 なんて影も形もないのだが?www

NIKKEIでトピックスでもあるかww 

どこまで行っても 影の形もない支店特化の能無し植民地丸出しじゃんんww
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:20:37.15 ID:NWf0LIA80
>>362
俺の見る限り、なんかそうでもないが、実際はTOTOやゼンリンなくして、日本社会は成立しないぞ。
ヨーロッパにも進出してるし、やっぱりそういったオンリーワンの実力がある都市の評価を正当にすべきだな。
日本の近代史でどれだけ活躍したか? ていうことだよな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:29:12.39 ID:2BbMZG0L0
1996-2008年平均県内総生産増加率ランキング
兵庫県 47位
http://www.keizai-bank.com/ranking/todofuken-kennaisou-zoka.html

日本の足を引っ張り続ける兵庫
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:32:24.72 ID:U+MLmUzu0
はいはい今度はお決まりの本社自慢かw
神戸人はワンパターンだこと

>>359
そうか?札幌は一人そういうの居た気がするが、札仙広福スレは割と仲良くやってるよ。
福岡粘着の大半は神戸人の仕業だろ。
福岡と神戸の名前を出した途端にワラワラ粘着が湧いてくるのが何よりの証拠だw
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:36:17.74 ID:lbryH+u5i
大阪府民の99.9%はB又は創価、在日チョン

兵庫県民の99.9%は山口組等の893関係者

京都府民の99.9%は在日チョン、B落民

大阪府民の99.9%はB又は創価、在日チョン

兵庫県民の99.9%は山口組等の893関係者

京都府民の99.9%は在日チョン、B落民

大阪府民の99.9%はB又は創価、在日チョン

兵庫県民の99.9%は山口組等の893関係者

京都府民の99.9%は在日チョン、B落民

大阪府民の99.9%はB又は創価、在日チョン

兵庫県民の99.9%は山口組等の893関係者

京都府民の99.9%は在日チョン、B落民

京阪神オワコンwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:37:48.64 ID:NWf0LIA80
>>366
ぷw  本社自慢? 日本経済に貢献したことない田吾作支店植民地らしい言い分だ。
世界、日本的企業もない田吾作がまた負け惜しみか?支店植民地の番犬が一揆?www

神戸スレを10スレぐらい過去の遡れタコ
札仙広福スレで神戸のボロカスにやられて、ハイ降参でしゅw スレ違い宣言発動とかの時代から
粘着が多い多いw  神戸スレの連中は福岡とかもう名前も聞きたくないほど付きまとわれてんだよ。
ま、逆なんて旧ソ連→アメリカに亡命する確率だと思うよ。



369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:41:46.66 ID:Ftexl/G90
なんで福岡人は他府県人に成りすますのがデフォなの?
あとやたら京都を持ち上げるけど、ハッキリ言って京都は相当ショボイぞ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:43:24.70 ID:Ftexl/G90
札福広仙すれが平和とかw
福岡が一方的に他の都市を叩いてるだけじゃねえかw
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:43:42.05 ID:lbryH+u5i
2012年5月1日時点の前年同月比人口

【大都会】
福岡市 +14,863人(△1.01%)
仙台市 +13,796人(△1.32%)
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
【忠犬(笑)都市】
札幌市 +*8,831人(△0.46%)
横浜市 +*4,970人(△0.13%)
川崎市 +*7,361人(△0.52%)
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
【日本の恥部】
神戸市 +**,**19人←中心集落に猪が集まる秘境中の秘境wwwwwwwww

372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:44:35.61 ID:t4Bs5U320
>>222
夜間の衛星画像で都市圏を区切るというのは、面白いですね。
(2km以上のギャップがあると別の都市圏という基準では、東京から九州まで
1つながりになる日もすぐ来そうな気もしますが。)

ところで、世界で64位の経済規模をもつ福山都市圏を無視したのはなぜ?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:45:57.76 ID:RVVVz5Us0
>>362
ボロクソだがいつも荒れるぐらい人気があるなw
一般人の認識=知名度なし。北九州って市名なの? 知ってる人は工業都市、やくざ
2chの中の情弱=治安最低、修羅の国
2chの中の情強=実は治安けっこういいんじゃね、物価安い、食い物美味い

攻める方は九州各地のお国厨はもとより、全国の自称拠点都市の皆様、治安の悪い地域の皆様
守る方はホモ、コスペ(コピペ中毒でアスぺ)、周辺町民等有名コテハンを筆頭にキチガイ揃い
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:49:18.61 ID:lbryH+u5i
>2chの中の情弱

神戸蛆…いや神戸牛が怒っちゃうよwww
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:50:22.63 ID:NWf0LIA80
>>371
都市の 「本質」 について語るといつもコレ。

奴隷植民地であり、他都市の企業の支店=最大の産業。実力ゼロ。
発言権もない、ただのりモコン都市。

その本質を突くと、このようなイノシシだの秘境だの、子供の喧嘩で

    ♪オマエのカーチャンで〜ベーソ 的発言に終止する。


札仙広福スレでの王道パターンである。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:52:30.88 ID:Ftexl/G90
福北、チビ、ホモケーン
九州人ってキチガイばかりw
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:54:46.45 ID:6H06Oa3l0
植民地とかいわれたら
街のシンボルを、ほっともっとに乗っ取られた神戸が可哀想だろ…
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:55:07.96 ID:lbryH+u5i
関西弁使ってる時点で基地外です^^
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:55:50.76 ID:2BbMZG0L0
本社があろうがなかろうが経済成長に寄与する都市が
日本のためによくて、寄与しない都市は日本のためにならない
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:56:27.29 ID:Ftexl/G90
ほっともっとも辺境の九州じゃビジネスにならないから全国展開に必死なんだよね
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:59:37.34 ID:Ftexl/G90
街のシンボルがダイエーに乗っ取られ、
伊勢丹に乗っとられ、
今じゃ阪急に乗ったられた福岡に失礼だよ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:02:38.74 ID:WF8KFSGj0
どっちにしろ下通天神>三宮なんだからあきらめろウンコウベ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:04:19.76 ID:NWf0LIA80
>>377
まあこの手の負け惜しみは聞きあきたけどな。
知名度のない悲しさから、関西までやってきて必死なんだよw ま、正当な企業活動じゃないかw
どこまで行っても能無し田吾作は周囲の郡部の○○町とかに王様風吹かせるのが関の山。

九州の王様 → 全国的な目線では植民地の支店特化能無し経済。


384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:04:44.43 ID:WF8KFSGj0
>ID:NWf0LIA80


お前また熊本スレに福岡の名前出してすぐ逃げ出してたろw
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:04:50.14 ID:6H06Oa3l0
国内時価総額上位100企業

福岡発3社、兵庫発0
兵庫の会社=スケールショボ
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:05:12.05 ID:Ftexl/G90
下通りって熊本の?
やっぱり九州人はキチガイ揃いだw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:05:23.08 ID:+C4emVjl0
あなた達ちょっとはスレタイと>>1読みなさい。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:06:02.35 ID:WF8KFSGj0
>>386
基地ガイドで衰退ウンコウベにかなうところ一つもなしw
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:06:20.02 ID:NWf0LIA80
>>384
おまえ=フッ北なんちゃらだと正体判明してんるだから、どうでもいいんだよゴミ。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:06:25.65 ID:Ftexl/G90
>>385
福岡「発」ってところが泣かせるじゃないかwww
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:07:25.62 ID:1at59qHH0
>>373
守りのメンツ濃すぎだろw
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:07:43.39 ID:WF8KFSGj0
>>389
妄想に取り付かれたゴミ
>>390
衰退京阪神の神戸がそこ突っ込むとは泣かせるねwww
393372:2012/05/17(木) 01:08:56.50 ID:t4Bs5U320
>>372
http://scripts.abe.kth.se/cesis/documents/CESISWP218.pdf
ほぼ同じ内容のこのファイルだと福山ではなく、岡山都市圏になっていた。
上位100都市圏だけでなく、681都市圏のデータが載っているファイルを
見つけたい。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:09:13.35 ID:Ftexl/G90
北九州や熊本も福岡のキチガイに敵にされたり見方にされたり
気の毒にねえ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:10:01.56 ID:WF8KFSGj0
>>394
妄想ゴミ2号www
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:10:20.45 ID:Ftexl/G90
福岡「発」ww
こんな自慢初めて聞いたww
駄目だ、笑い死にしそうwww
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:10:24.01 ID:NWf0LIA80
福岡「発」www  この場合、福岡   県   をさすのは常識です。

懐かしいところで、キュウデコー自慢も聞きたいな。

それと天神は圧迫感があるタイwww  自慢も聞きたいなwww

398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:11:11.22 ID:Ftexl/G90
しかも株価の時価総額www
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:11:13.85 ID:WF8KFSGj0
ウンコウベ泣いちゃったwww
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:11:15.54 ID:2BbMZG0L0
いまだに一地方に本社置いとくとか
グローバル化に乗り遅れた象徴でもあるんだよな
その結果県内総生産成長率最下位w

よく土田舎に誰も聞いたことのない店があったりするだろ
それだよ、神戸は。全国に勝負できないからニッチで食ってけるんだよこういう田舎はw
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:11:46.69 ID:NWf0LIA80
日本経済は福岡が守るっタイ!!!!!!






      コージュン。


402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:12:33.17 ID:NWf0LIA80
グローバル化www

世界に進出する 福岡 市 の企業教えてよwww
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:12:38.01 ID:6H06Oa3l0
『発』すらない兵庫よ

無能な人材しかいない証左
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:13:02.41 ID:WF8KFSGj0
以降、福岡への嫉妬で狂ったウンコウベの基地ショーをお楽しみくださいwwwww
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:14:25.47 ID:NWf0LIA80
・・と、返答できない植民地都市の叫びってとこ?ww

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:15:05.97 ID:Ftexl/G90
>>400
ごめん
日本語でお願いしますw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:18:29.15 ID:NWf0LIA80
都市開発でも

         神戸の猿真似

ばかりだもんなw 

己で考える力が無いのは歴史が証明してるが、神戸の猿真似オンパレードで

どれも本家の足の指ほどだもんなw  猿真似猿真似また猿真似っ


でも九州内では  都会ったい!!  てか?



ゴメンな?

猿真似するのは福岡という田吾作には荷が重すぎたか〜ww

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:18:29.77 ID:Ftexl/G90
>>403
おいおいw
いくらなんでも、それ以上無知をさらけ出すこともなかろうに
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:21:09.14 ID:Ftexl/G90
福岡の墓穴のほりかたがハンパないっす
アホなのか
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:22:27.10 ID:6H06Oa3l0
逃げてないで兵庫発で時価総額上位100企業をさっさと挙げてよ

兵庫の木っ端DNAでは無理だよね
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:22:59.11 ID:NWf0LIA80
もうすぐ、出光興産、ブリジストンの発祥の書き込みがあります。

しかし、普段、都市圏とい言いながら、犯罪があると、まったく別の町という都合の良さがまたすばらしいww

あ、イギリスの雑誌のモノクロ?モノラル?なんか京都、東京と一緒にのって、ネット上のありとあらゆる

スレッドに福岡人が貼りまくった懐かしい自慢が     聞きたいっす。。。

あと、ブルータスに載ったとかいう自慢も聞きたいwwww
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:25:23.49 ID:Ftexl/G90
>>410
ではまず福岡の時価総額100位以内の企業をあげてよw
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:27:22.31 ID:2BbMZG0L0
猿真似はともかく神戸から学ぶことはたくさんあるよ
なぜ衰退するのか、なぜ高齢化が激しいのかw
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:29:18.85 ID:NWf0LIA80
福岡の企業ww

国策の公益インフラ企業だけだろ?w こういった企業は普通の企業じゃないしなw
後は○○九州、とかこんなんばっかw

コージュン、青汁、ロイヤルホストを舐めるなよとか言うほどが正常だw

あ、ヴェヴェヴェヴェスト電機とかw

415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:30:05.46 ID:Ftexl/G90
福岡「発」ww
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:30:32.15 ID:6FS3Fxm40

<福岡民国wwフクオカンコクwww修羅の国wwwwww
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪ \; 筑豊、北九州、久留米と福岡市ば一緒にすんな!!!
 ;.| ⌒ (_ら人_ら)ノ(   |.; 久留米は佐賀県、大牟田は熊本県、筑豊は大分県、北九州は山口県たい!!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 福岡市は大都会だけん治安はよかと!!!
  ..;ノ   ⌒⌒    \; 福岡市がなんでも一番じゃなきゃ嫌と!!!

九州の地方都市なのに大都市プライド()は東京以上
福岡市内以外は福岡じゃないと罵り、福岡以外の九州は田舎と罵る福岡人
九州屈指の犯罪都市かつ九州一の嫌われ都市FUCKOKA CITY
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:33:27.60 ID:NWf0LIA80
>>413
猿真似のオンパレードはきつよなww
田舎もんが神戸の都市開発をいろいろ学んで、地元に帰って、王様気分かいww  カッペそのものやのww

で、地元の優秀な学生の就職先は無し。  役所と公益企業だけと言う現実w
優秀な学生は東京をはじめ、三大都市圏へ羽ばたいていく〜〜〜  ぴゅーーーーーーーwww

地元から世界に通じる道は無しw
あるのはそのまま福岡原理主義に染まって井の中の蛙で一生を終えると。。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:37:29.06 ID:NWf0LIA80


    九州の王様きどり →  九州内弁慶www

    日本レベルで見ると → ただの田吾作の支店特化田舎番長w

このあたりが歪んだコンプを生んで、そのようなコンプの無い札仙広福スレの他都市への攻撃と変貌すると。。。



419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:37:47.19 ID:Ftexl/G90
福岡って企業集まらないよねえw

目標3年前倒し達成 神戸市の産業用地売却

神戸市が、10年間に100ヘクタールとした産業用地の売却目標を約3年前倒しで達成することが12日、市への取材で分かった。
東日本大震災後に地盤が強固な内陸部に人気が集まったほか、好業績の企業が賃貸から購入に転換するケースが目立っている。
これを受け、市は2014年度までの3年間で、50ヘクタールを追加売却する新たな目標を立てる。

同市西区で13日、子供服メーカーのF・O・インターナショナル(神戸市中央区)に1ヘクタールを分譲することが確定し、達成の見込みが立った。
市は05年4月、産業用地の売却を進め雇用増を図ろうと目標を設定。企業誘致の専門チームを発足した。13日の契約で売却先は148社、
計100・6ヘクタールとなる。

地域別では企業進出数順に、
中央区のポートアイランド2期が57社(22・1ヘクタール)
西区の神戸テクノ・ロジスティックパークが32社(22・8ヘクタール)
ポーアイ1期が14社(21ヘクタール)など。
同じ地で上組が建設中の大型物流施設(9・1ヘクタール)が350人の新規雇用を見込む。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004969639.shtml
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:38:37.18 ID:Ftexl/G90
1ヶ月でこれだけ
福岡の人工島wwとはえらい違いだよww

神戸空港を世界の拠点に フランスのヘリメーカーが移転
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120418/bsg1204181136005-n1.htm

日本ケミカルリサーチ、バイオ医薬工場神戸に増設
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005006088.shtml

田辺三菱と日赤、新機構設立 神戸に研究所設置へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005037523.shtml

米系人工関節メーカー 医療産業都市に進出
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005006088.shtml

ナード研究所、ポーアイに新拠点 11億円投資
http/www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005035687.shtml
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:38:57.43 ID:Ftexl/G90
あれ?福岡は何位ですか?ww

兵庫、10年間で288社増 企業転出入調査

2011年までの10年間に兵庫県内に本社を移した企業は転出した企業よりも288社多いこ
とが9日、信用調査会社、帝国データバンク神戸支店(神戸市中央区)の調べで分かった。
転出入に伴う企業の増加数は都道府県別では埼玉、神奈川などに続き4位。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005040216.sht
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:43:45.32 ID:cOlc3PpJ0
各県復興局の人口10万人以上の都市

愛知県16都市
名古屋(227万人) 豊田市(42万人) 豊橋市(38万人) 一宮市(38万人) 岡崎市(37万人) 春日井(31万人) 豊川市(18万人) 安城市(18万人) 西尾市(17万人) 小牧市(15万人) 刈谷市(15万人) 稲沢市(14万人) 瀬戸市(13万人) 半田市(12万人) 東海市(11万人) 江南市(10万人)

福岡県8都市
福岡市(148万人) 北九州(98万人) 久留米(30万人) 飯塚市(13万人) 大牟田(12万人) 春日市(11万人) 筑紫野(10万人) 糸島市(10万人)

広島県7都市
広島市(118万人) 福山市(46万人) 呉市(24万人) 東広島市(19万人) 尾道市(15万人) 廿日市(11万人) 三原市(10万人)

宮城県3都市
仙台市(105万人) 石巻市(16万人) 大崎市(14万人)

石狩復興局2都市
札幌市(191万人) 江別市(12万人)
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:45:10.02 ID:scscEyrj0
福岡にもラーメン屋とか通販とかあるよ
時価総額はいくらなのかな
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:46:16.37 ID:+C4emVjl0
復興局じゃなくて振興局です。。。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:47:02.35 ID:2BbMZG0L0
>>421
順調に小企業が集まっているようですね、おめでとうございます

兵庫、2010年3月期までの10年で上場企業売り上げ13.1%減少
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004038536.shtml
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:48:08.95 ID:scscEyrj0
福岡スレの住人は普通なのにこのスレに来る福岡人は基地外揃いなのは謎である
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:49:00.58 ID:W9BWMoxoi
福岡人です。
神戸の街は品があるし好きだけど、ID:Ftexl/G90はクソですね。

428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:49:02.80 ID:yGJn71+UO
>>336
広島は5月で大きく伸ばしたな。
今年は岡山なんて相手にならんだろうな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:50:30.49 ID:Ftexl/G90
>>425
で、福岡は?w
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:52:18.02 ID:NWf0LIA80
>>425
これだから支店だけで、日本の産業中枢にはカスリもしない田吾作なんだよなw

パナソニックやソニーや任天堂が大赤字なの知ってるのか?
円高はメーカー、製造業を直撃してるが、そういった経済状況、世界情勢を勘案できない、
もともと関心もない、そういった情勢で浮き沈みする企業がないってことなんだよw

脳天気に支店を口を開けて待ってるだけの植民地の無能都市と他の都市は違うんだな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:00:26.44 ID:NWf0LIA80
なんか往年の札仙広福スレのノリが懐かしい〜w

このあと、スレ違い宣言が・・・・    って俺もスレ違いか?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:02:57.59 ID:A/1yn2Ay0
>>427
神戸人です。
福岡も良い街だと思います。しかし、お互いアスペを持つと気が滅入りますね。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:03:50.02 ID:kjv69EZq0
札仙広福スレは福岡人の隔離病棟として機能してるから
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:04:00.38 ID:2BbMZG0L0
>>430
首都圏京都と兵庫県を比較してみるといいよ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:06:43.29 ID:ta0cG7X9i
神戸人のキチガイはどこでも荒らしまくるから無視したほうがいいよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:34:03.81 ID:9LUWR65YO
難波や梅田は都心ってのは無いな。やはり繁華街の色が強い。
大阪は本町、淀屋橋、船場が心臓部。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:40:22.07 ID:XoxSmHMe0
>>283
ばーかww
お前の知識は全部薄すぎなんだよww

>筑紫国内の移動であれば海路ましてや関門海峡を通過する必要はなく陸路で事足りる

移動には陸路行くより海路の方が早いの♪♪♪ 常識だから♪♪♪
お前しかも九州と本州は地続きじゃね〜し、お前ほんとなんも知らんのだなww 低脳ww

おい、低脳のお前の意見は、「船で日向を出た後まず筑紫に向かい宇佐に向かった」だよな♪♪
何でも宮崎からわざわざ宇佐を無視して危険な関門海峡を渡り福岡に向かった後、また関門海峡を渡り宇佐に行くとかいう無駄な行動になるんだ?? 低脳君♪♪♪

筑紫の日向を出た後、ケヤの大門を通り筑紫(中心地)に向かい宇佐に向かったんだよ♪♪♪
そしてこの一連の出来事は「神武東征」として語り継がれてる♪♪♪♪

宮崎の東ってどこ?? 太平洋じゃんww お前馬鹿すぎるんだよ(笑)♪♪

お前まず基本中の基本、福岡の古墳群の事しってんの??
福岡は弥生銀座って言われるほど、どこ掘っても弥生時代の遺跡がでてくんだぞ♪♪♪

副葬品とかしってる?? お前の知識が少なすぎてまず話になんないんだよね(笑)

副葬品でも福岡に勝てるとこある?? まず無いよ♪♪♪
宮崎とかなんもね〜じゃんww 西都原?? クマソの豪族の墓を天皇陵とかいいだすなよボケ(笑)

438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:40:50.28 ID:XoxSmHMe0
>>283
それから、日本書記とか645年大化の改新(真実は大化元年695年)に畿内の神武を祖とする分家天皇家が
筑紫の本家天皇家を殺害し実質権力を奪った後に、畿内が筑紫(福岡)の歴史を引用して書いた偽書だから♪♪♪♪

そんな基本も知らないで調子こかなでもらえるかな(笑)ww

ちなみに筑紫は663年の「白村江の戦い」で中国韓国連合軍に大敗を期して弱体化したんどよね♪♪♪♪

まずお前はここら辺から理解してから古代史を語りな♪♪♪♪

本家天皇家の筑紫の存在は隠された古代史を全て解明してくれる存在なんだよ♪♪♪♪

実際福岡からはそれを証明する副葬品や建築物が次々とでてきてるからな♪♪♪♪

ただ、畿内を中心とする学会や宮内庁は面白くないもんだから見て見ぬ降りをしてるだけだよ♪♪♪♪

お前もも少し頭が良くなってから俺にかかってこいよ♪♪♪

439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:44:27.79 ID:XoxSmHMe0
  まあいい機会だ、これでも見て参考にしなさい♪♪♪♪♪

『天孫降臨』 ←現天皇家初代天皇神武天皇の先祖が降り立ったくだり♪♪♪♪

筑紫の日向の高千穂のクジフル岳に降り立ち初代神武天皇の先祖が発した言葉♪♪♪♪

「この地は韓国(からくに)に向かい笠沙の御前を真来通りて、
 朝日の直刺す国、夕日がよく照る国だ。故に此処はいと吉き地」

と言って福岡に宮殿を建てて現天皇家の祖を築いた一族(神武天皇の祖先)は暮らしていた♪♪♪
もちろん、使っていたものはその頃福岡では豪族の主流だった『三種の神器』♪♪♪♪
時は、邪馬台国(筑紫)ともかぶります♪♪♪♪
その頃の現天皇家一族は筑紫の本家天皇家の支配下の豪族♪♪♪
よって、現天皇家のシンボル「三種の神器」等の文化も筑紫(本家天皇家)とかぶります♪♪♪

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:45:53.45 ID:XoxSmHMe0

『神武東征』 ←現天皇家初代天皇神武天皇が福岡を発ち関西文化(銅たく等)を
         滅ぼし関西にヤマト朝廷を築いたくだり♪♪♪♪

福岡では卑弥呼の死後(死んでなくても卑弥呼の間は一時の平安が訪れていただけ)、
豪族同士の争いが絶えず、その状況に嫌気がさした神武天皇は
「この世をもっとスムーズに治める為にもっとよい地はないだろうか??」と側近に問い、
側近は「それならだいぶん以前に筑紫より下りた者が東の地にいい土地を見つけクニを作っていると聞きまする」と答える♪♪♪
それを聞き神武は「よし、それなら私はその土地に行き新しいクニ(世)を作ろう!!」と東征を決意する♪♪♪

そして、初代神武天皇は故郷の福岡を発ち関西文化を滅ぼし、ヤマト朝廷の素を築きあげる♪♪♪♪
もちろん、全ては天皇の象徴「三種の神器」をはじめ、すべて福岡の文化を持ち込み、
筑紫(本家天皇家)をお手本(そっくりそのまま真似て)に、文化がもともと低い
弱っちい関西で敵がいないからヤマトは成長していく♪♪♪♪
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:46:59.88 ID:XoxSmHMe0

『大化の改新』  ←現天皇家(神武を祖とするヤマト)が本家天皇家(筑紫)の天皇を殺し
           ヤマト朝廷が全てを掌握を完成させた事件♪♪♪♪

現天皇家は関西で大きくなり、やがて日本の顔として中国や韓国相手に活躍する
本家天皇家(筑紫)がうらめしくなる♪♪♪♪ でもやはり先進の筑紫(本家)には勝てない♪♪♪♪

しかし、663年に筑紫(本家天皇家)が東アジアの世紀の大戦・白村江の戦いで中国・韓国連合軍に大敗を期す
というグッドニュースがヤマトに届く♪♪♪
大将を失った筑紫(本家)は大陸からの攻撃とヤマト(分家)からの攻勢で当たり前のように弱体化♪♪♪♪

695年にヤマト(分家)との話し合いの場で筑紫の本家天皇家の天皇が殺害されるという
大クーデターが起こる♪♪♪♪ 本家天皇家の滅亡・・・ 以後ヤマトが日本の代表として活躍する♪♪♪

442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:47:48.96 ID:XoxSmHMe0

『720年、現義務教育で習う書・「日本書記」完成』 ←ヤマトによる筑紫文化を引用した歪造書♪♪♪

全てを掌握したヤマトは正史として、ヤマトに都合よく『日本書記』を完成させる♪♪♪
以後、この日本書記が正しい歴史として義務教育で日本人は当たり前のように嘘を教え込まれる♪♪♪

日本書記がデタラメである事は有名な話だが、いまだに義務教育で教え込む恐ろしい日本・・・
  
このようにして日本は動いてきました♪♪♪ 日本の全ての祖は福岡であります♪♪♪♪

443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:48:34.29 ID:XoxSmHMe0

『後述』

後の中国の歴史書には
「日本国は倭国と別種であり、小国だった日本が倭国を併合した」
その後の中国の歴史書には
「倭が日本を併合し国号を奪った」
「神武以前の日本の統治者が筑紫城にあり、後に大和地方を治めた」

と記述があります♪♪♪ これも日本人は世界史でも教えてない事実です♪♪♪

福岡時代の神武は、高台(飯盛山中腹にある巨大な岩)より国を眺め
「私の国は狭い国だけどトンボの交尾のような地形だ」と語っております♪♪♪

まさに飯盛山中腹の巨大岩から眺めた筑紫平野そのものの形ですね♪♪♪♪

いや〜歴史って面白いですね♪♪♪♪

444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:11:51.76 ID:Yx4zpfeM0
どうでもいい内容の書き込みが増えたな
正直迷惑
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 04:08:48.89 ID:LA4twcDi0
人口について語れ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:29:51.65 ID:T9YnulvY0
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
伊丹市 +345
三田市 +153
木津川 +145
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
川西市 +75
香芝市 +69
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉大津 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
門真市 -17
藤井寺 -24
猪名川 -30
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
八幡市 -88 計+5,868
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:30:50.84 ID:T9YnulvY0
福岡県 5月1日現在前月比

福岡市 1,487,972人(+4920) 福岡
北九州 972,328人(+2421) 北九州
大野城 *97,413人(+835) 福岡
久留米 302,660人(+327) 筑後
春日市 110,589人(+306) 福岡
飯塚市 132,038人(+265) 筑豊
太宰府 *70,655人(+199) 福岡
筑紫野 101,230人(+158) 福岡
行橋市 *72,349人(+154) 北九州
糸島市 100,027人(+88) 福岡
直方市 *58,814人(+86) 北九州
古賀市 *58,966人(+78) 福岡
志免町 *45,206人(+59) 福岡
須惠町 *26,625人(+45) 福岡
苅田町 *35,963人(+44) 北九州
筑前町 *29,253人(+25) 福岡
大刀洗 *15,381人(+23) 筑後
田川市 *50,894人(+22) 筑豊
柳川市 *71,203人(+22) 筑後
小郡市 *59,239人(+12) 福岡
水巻町 *29,947人(+3) 北九州
大任町 **5,651人(+1) 筑豊
東峰村 **2,478人(+1) 筑豊
うきは  *32,055人(-1) 筑後
みやま *40,992人(-1) 筑後
粕屋町 *43,149人(-5) 福岡
中間市 *44,506人(-11) 北九州
遠賀町 *19,722人(-15) 北九州
朝倉市 *57,276人(-30) 筑後
八女市 *68,957人(-66) 筑後
嘉麻市 *42,846人(-78) 筑豊
大牟田 123,896人(-132) 筑後   9747人増
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:31:40.68 ID:T9YnulvY0
5月1日現在
横浜市 前月比+7,795人
仙台市 前月比+5,946人
札幌市 前月比+5,171人
福岡市 前月比+4,920人
川崎市 前月比+3,994人
広島市 前月比+3,978人
北九州 前月比+2,421人
埼玉市 前月比+ 651人
神戸市 前月比+ 19人
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:32:42.45 ID:T9YnulvY0
2012年5月1日時点の前年同月比人口

福岡市 +14,863人
仙台市 +13,796人
札幌市 +*8,831人
横浜市 +*4,970人
川崎市 +*7,361人
神戸市 +**,*19人
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:07:51.95 ID:lbryH+u5i

2012年5月1日時点の前年同月比人口

【大都会】
福岡市 +14,863人(△1.01%)
仙台市 +13,796人(△1.32%)
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
【忠犬(笑)都市】
札幌市 +*8,831人(△0.46%)
横浜市 +*4,970人(△0.13%)
川崎市 +*7,361人(△0.52%)
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜
【日本の恥部】
神戸市 +**,**19人←中心集落に猪が集まる秘境中の秘境wwwwwwwww

恥ずかしいでんがな〜www

451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:43:42.97 ID:SvyimrVc0
>>420
こういうのを見ると底力の差を感じる
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:25:37.35 ID:KRvAklc60
>>294
本当だ。明らかにおかしいね
多分去年4月1日現在の推計人口は国勢調査確定後の修正がされていないね
大分県 平成24年4月1日現在推計人口 1,185,823
    平成23年4月1日  〃    1,186,524
大分市 平成24年3月末住民基本台帳+外国人人口 475,788
    平成23年3月末     〃       474,659
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:41:06.73 ID:fvRhv87D0
愛知県(政令指定都市1、中核市3、特例市2) 
5月1日現在(愛知県の統計資料による)


【中核市】

■豊田市
前月比△752人
内訳
日本人 △*,760人
外国人 ▼*,**8人

前年同月比△347人
内訳
日本人 △515人
外国人 ▼168人


■岡崎市
前月比△188人
日本人 △120人
外国人 △*68人

前年同月比 △1,833人
内訳
日本人 △2,015人
外国人 ▼*,182人


■豊橋市
前月比 △617人
内訳
日本人 △638人
外国人 ▼*21人

前年同月比 ▼785人
内訳
日本人 ▼112人
外国人 ▼673人


【特例市】

■一宮市
前月比 △*41人

前年同月比 △312人


■春日井市
前月比 △380人

前年同月比 △456人
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:00:54.68 ID:Yx4zpfeM0
一昔前は人口現状維持は停滞都市のカテゴリーだったけど
今や勝ち組都市だよな
愛知は激増地域は無いが減少地域もほとんどない
バランスがいいな
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:14:17.81 ID:UKrAayEQ0
338 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/16(水) 23:22:40.54 ID:uMCG+nwO0
>>333
福岡に来たら二又瀬交差点というところあたりに立ってみてほしい。
普通に車が走る道路のすぐ真上を飛行機がすぐ上を降りてくる光景が見れるから。
香港の旧啓徳空港並の迫力が味わえるから。

ただの倉庫街じゃん
まさか二又瀬まで自慢してるとは・・・
地元の人間ならあまり近づかないけどな(謎)
まさか
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:27:09.96 ID:4jx7Kd4u0
首都圏の法人税をあげろ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:30:43.91 ID:TKlR2GhE0
四国の主な都市の5月1日時点の推計人口(公表されている都市のみ)

徳島市・・・263,704人(前月比: +785人、前年同月比: -425人、前回国勢調査比:-844人)
高松市・・・420,088人(前月比:+1,560人、前年同月比: +381人、前回国勢調査比:+659人)
丸亀市・・・110,673人(前月比: +105人、前年同月比: +210人、前回国勢調査比:+200人)
松山市・・・516,707人(前月比:+1,899人、前年同月比: -456人、前回国勢調査比:-524人)
高知市・・・341,723人(前月比: +917人、前年同月比:-1,012人、前回国勢調査比:-1,670人)

四国やばすぎ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:39:15.32 ID:livDtKs70
地方の法人税を下げ、所得税率も下げるべき。
さらに地方在住者は消費税も無くすべき。

こども一人出産につき300万円を支給しろ。

459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:23:39.95 ID:fGlaVlbrO
名古屋市の5月1日現在の人口、前月比で4474人以上(前年は4972人増)増えないと、前年比でマイナスになる
可能性は五分五分


460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:43:37.08 ID:KRvAklc60
平成24年3・4月中の人口増減数(政令市公表分)
横浜市 +7,276
川崎市 +5,915
福岡市 +4,650
札幌市 +3,433
さいたま+2,194
仙台市 +1,953
神戸市 +0,936
岡山市 +0,636
千葉市 +0,611
広島市 +0,487
静岡市 −0,540
北九州 −0,667
浜松市 −0,971

461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:47:39.39 ID:WzO2Mweb0
福岡の倉庫街って福岡都市高速香椎方面に行くと左に見える奴のことか?

あれのどこが都会なんだ? あんなのが都会とか目腐ってるだろ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:00:23.24 ID:WUpNcEdk0
このスレって人口スレなのに
お国自慢板総合スレみたいになってるなw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:00:52.97 ID:dC66BuN60
>>460
縦を揃えたいならアスタリスクか何かにしないとw
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:13:08.12 ID:Bo+T2OvTO
お国板の傾向として、身の程知らずの福岡カッペが張り切るとクソスレ化する
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:15:05.76 ID:3MPBKZ0Zi
平成24年3・4月中の人口増減数(政令市公表分)

横_浜_市 +7,276
川_崎_市 +5,915
福_岡_市 +4,650
札_幌_市 +3,433
さいたま +2,194
仙_台_市 +1,953
神_戸_市 +0,936
岡_山_市 +0,636
千_葉_市 +0,611
広_島_市 +0,487
静_岡_市 −0,540
北_九_州 −0,667
浜_松_市 −0,971

466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:27:25.80 ID:bnlkKgm+0
>>464
真理ワロタ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:50:54.92 ID:oNxZCLT60
>>462
てっか福岡が必要以上にでしゃばってるよな
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:02:16.92 ID:rwDwkzW30
福岡とか端っこの方にあるから
アピールしないと気付いてもらえない不安があるんじゃないか
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:16:42.38 ID:WUpNcEdk0
>>465
それでもずれてるね
ホントさいたまはひらがなやめて欲しいw
埼玉って表示でみんな理解すると思うけどね
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:40:17.67 ID:8OyyRED/0
Mac/Safariから見てるけど、>>460>>465も全くズレてないけどな。
普段はズレまくりなんだけど。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:46:07.72 ID:S0u3hKI00
5月1日現在 京都市 前月比+3,069人
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:08:54.48 ID:okQ+607ai
京都市 5/1

1,473,656人
前月比:+3,069
前年同月比:+286
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:15:02.56 ID:CWzq6YQj0
>>472
近畿普通に人口増えてるな。
大阪市も増えてるだろうし、神戸市もまあ期待できるかも。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:27:51.85 ID:rwDwkzW30
この時期の前月比はあんま意味無い
前年同月比は意味あるけど
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:29:19.72 ID:okQ+607ai
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
伊丹市 +345
京田辺 +314
三田市 +153
木津川 +145
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
川西市 +75
香芝市 +69
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉大津 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
門真市 -17
藤井寺 -24
猪名川 -30
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
八幡市 -88
八尾市 -91 計+6,092


未更新→大阪市、堺市、高槻市
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:49:46.56 ID:2BbMZG0L0
震災反動で8割増=4月の首都圏マンション販売
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_444181
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:54:47.69 ID:SffNehI80
>>465
横浜、川崎激増か
今年は首都圏回帰だな
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:03:17.81 ID:2BbMZG0L0
去年と比べると首都圏への流入は増えているが
それでもH22の水準まではまだ回復していない
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:09:37.05 ID:yGC1nrAr0
これって東北からの避難民じゃないの?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:12:56.30 ID:S0u3hKI00
自然増加があるから社会増減に注目したい
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:37:29.02 ID:R+Of7kmv0
福山市早く50万都市になんねぇかなぁ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:02:09.41 ID:WUpNcEdk0
震災が首都への集中を遅くすると思ったが
東北からさらに首都への集中を早めた形になったわけか
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:12:54.65 ID:+rZwNy7L0
東北の人は東京しか見ていないから移住するなら結局東京になる。
関西広域連合はけっこうがんばって、京都でも福島県出身者が目立って増えたが、それでも数的には少ない。
東京の地震、西日本の電力不足を考えると、各拠点都市に分散して人口集中して、アメリカやドイツのようにそこそこの人口の都市が
分散していく形になるのが良いと思う。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:22:52.00 ID:2BbMZG0L0
もう分散の時代は終わった
いかに選択と集中していくかが重要
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:24:59.25 ID:DlIxiP0Ni
いやいや、地方分散の時代とか一度もなかったじゃんww
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:30:23.72 ID:2BbMZG0L0
財政で言えば圧倒的に地方は優遇されてきたよ
例えば鳥取県の一人当たり公的支出は神奈川の2倍以上。これは交付税交付金で
都市から地方に金をばら撒いた結果だな

でももう国にそんな余裕はない。高齢化はなはだしいし、人口も毎月東日本大震災レベルで減ってく
金がないなら効率化を考えなければならない
人口集中は行政効率がいいので大都市に人を集めるほかない
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:36:52.43 ID:elGdReGK0
いやそれ金やるから人よこせやっていう政策だろw

それで高度成長出来たけど高度成長終わってからも数10年そのままwww
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:37:10.43 ID:R8pnFgap0
東京都 5月1日時点

13,238,315人

前月比 +42,611、前年同月比 +53,843

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:38:37.05 ID:DlIxiP0Ni
え?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:39:07.77 ID:DlIxiP0Ni
え?4万人増??
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:39:11.17 ID:WUpNcEdk0
>>486
いつの時代の話だよ
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:39:15.36 ID:2BbMZG0L0
マジかよ
ぱねぇなw
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:41:20.22 ID:2BbMZG0L0
>>491
去年の話だよ
しかもこの格差は毎年拡大している
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:41:51.86 ID:VugghKN80
東京は2005〜2010年まで23区だけで45万人増えたのにな。
随分減速したものだ。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:42:43.72 ID:2BbMZG0L0
ソースみつかんねぇな
ネタか
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:43:13.92 ID:VugghKN80
------------------------------------------
自治体名|H17年....  |H22年....  |増減数(増減率)
----------------------------------------
東京都  |12,576,611|13,161,751|+585,140 (+4.65%)

東京都だと58万人か。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:08:37.33 ID:WUpNcEdk0
>>493
違う違う
効率が良いから大都市に集めるべきなんて考えのことだよ
その時代は終わった
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:20:40.39 ID:LA4twcDi0
四国は終わっても仕方ないんだよ
みんなライブとかも神戸や大阪でないと無理と思っているし
出て行ったら死ぬまで帰って来ないよ
ジジババばかりで限界集落ばかりで
何でこんな所で生きていかないといかんのや
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:32:03.99 ID:dC66BuN60
最後の砦、高松ですら減らしてるんだっけ?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:33:07.60 ID:dC66BuN60
つうか、やっとスレタイらしくなったな
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:41:38.38 ID:Ddxbleh70
>>473 普通にというけど26か月ぶりだからー
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:42:47.42 ID:Ddxbleh70
移民しかないっしょ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:51:28.51 ID:+rZwNy7L0
中国には億単位の失業者がいるから、移民を呼ぶなら中国から呼べばいい。
一気に人口倍増も夢ではない。
少なくとも県庁所在地は100万都市になる。
中国に行かなくても国内貧困層で安いモノづくりもできる。中国人はハングリーだから高齢無能経営者や政治家も一気に刷新できる。
移民は良いことだらけ。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:55:33.89 ID:+qOGbjuj0
仕事も無いのに移民に来られて
そいつらそのまま生保だろ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:59:49.29 ID:+C4emVjl0
え、収入なしの外国人って強制退国じゃないの?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:08:04.01 ID:dJxM/TiB0
>>499
>>457

高松はギリギリ増えてる、増加率は中核市でも低い方だが
四国で増えてるのは香川の高松と丸亀、徳島の板野郡だけで、愛媛と高知は全市町村で減少中
>>457じゃないが、確かに四国は終わってるよ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:20:18.68 ID:o0jGtDcT0
>>475
4月中は増えて当然
むしろいつもより少ないくらいだ
508福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/17(木) 21:43:48.15 ID:NR/4BOc40
>>483
東京って地の利があって東北出身者がめちゃくちゃ多いし同郷の人間が多いという安心感もあるのかもしれないね。

>>432
お国自慢板に出入りしてる時点で貴方も人とは違うおかしい人間であることには変わりないんですよ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:13:09.50 ID:U81Z3bdQi
>>507
去年よりは大幅に増えてますが?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:14:24.40 ID:U81Z3bdQi
>>508
神戸人立ち入り禁止だな
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:40:25.87 ID:zuV2EM2ii
>>486
それって数字のマジックで実際は東京が1番優遇されてるってなんかのテレビで見たわ。
税金の配分が人口や税収以上に東京に優遇されてるって。
ただ一見そう見えなくて地方に配分してるように錯覚させるマジックなんだとか。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:13:51.89 ID:o0jGtDcT0
>>509
かわらねえよ
節穴か
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:20:16.98 ID:ZCZuYrkR0
将来性では、神戸かな。産業団地など、神戸空港島以外全て売り切れ知名度の高い企業が
目立ちます。何せ高速道路網の整備状況が半端でなく抜群に良い、全国何処にでも直ぐだしね
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:23:59.66 ID:NWf0LIA80
>>513
あの地震で破壊された神戸の街がよくぞここまでw
ダンロップの生産拠点とか流出したり、相当企業が出ていったけど、これから神戸、兵庫県に

バシバシ進出するだろうな。スパコン本格稼働も迫ってるし。
インフラは半端じゃ無いな。湾岸線が着工されたらそりゃもうw どんな交通網だ?てなところかな。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:34:09.94 ID:H1V08UiHO
神戸大阪京都の関西はなんだかんだ言ってやっぱり底力が凄まじいよ
一つ一つが魅力ある都市だし、観光ビジネス両面を兼ね備えてる
人口面ではあまり期待出来ない関西だけど、地域としての日本第二の地位は維持すると思う
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:43:12.73 ID:ZCZuYrkR0
ただ、人口面では他の若い都市より若干高齢化率が高いような気がします。自然減が凄くて
人口は維持が難しくなっているかも、転出入も多くどうなるか解りません。旧市街地が狭い
目ぼしい空き地はデベロッパーが買いあさり。ことごとく高層マンションになって行くのは
相変わらずですが。もうすぐ三宮に190m超えの超高層マンション、54階建てが完成します
大阪以西では一番の高さ全国でもベスト5
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:50:00.70 ID:lTGdAgAxi
>>512
節穴はお前だろ?w

大阪都市圏(30km圏内)
2011.5/1 と 2012.5/1

西宮市 +617 → +1120
吹田市 +382 → +896
豊中市 +419 → +889
生駒市 +**62 → +696
箕面市 +448 → +602
宝塚市 +434 → +484
茨木市 +**80 → +416
伊丹市 +540 → +345
京田辺 +**90 → +314
三田市 +238 → +153
(以下略)
計__ +3,310 ⇒ +5,915


518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:54:43.70 ID:YtwW+4Kti
関東も関西も政令市も人口が増えてるとしたら供給源はどこ?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:59:03.90 ID:H1V08UiHO
個人的には京都にもう少し頑張って欲しい
観光資源が豊富なのだから、人口減など関係ないくらいの魅力をもっと作り出して欲しい
地場産業も強いんだから、没個性的な景観は郊外に限定してより中心部を外国人が楽しめるようにすればいいと思う
そうすれば国内観光客も日帰りではなく泊まってでも回りたい土地になるはず
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:01:27.54 ID:0OVXBkPM0
>>513
未だに震災の影響続いてるからねぇ
やっと底から抜け出してきたって感じですね
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:07:14.78 ID:R7aex4NN0
北海道は、札幌が栄えてそれ以外は山河に戻るんだな。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:13:21.15 ID:U0YLszc00
>>517
まだ全部出てないし
さほど変わってないな
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:13:56.26 ID:nfoqRbJz0
未だ、事業主の方で借金返済ができてない方が多数。年も20才近くたって、鬼籍に入った方も
東日本大震災は桁外れの災害ですが、罹災証明が有る方は何とかな場合も多いので希望は捨て
ないでください
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:14:33.49 ID:U0YLszc00
>>517
あいもかわらずぱっとしない数字と言った方がいいかな
525福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/18(金) 00:21:59.80 ID:o9/LYm7h0
>>455

俺が言いたいのは
>普通に車が走る道路のすぐ真上を飛行機がすぐ上を降りてくる光景が見れるから。
>香港の旧啓徳空港並の迫力が味わえるから。

つまり、着陸寸前の超低空飛行の飛行機が普通に車が走る道路を横切る
迫力ある風景が味わえるよって提案してるのに
それに対してのオタクのレスは
>ただの倉庫街じゃん
>まさか二又瀬まで自慢してるとは・・・
>地元の人間ならあまり近づかないけどな(謎)

二又瀬が都会だなんて俺のレス(>>338)で言ってるか?
どっかの大卒様に俺の文章は酷評されたけど、俺以上に国語の苦手な方はいらっしゃるようだ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:26:35.98 ID:rXKD7tNq0
>>525

>>333は都会的な景観について語ってるんだから、それに対して>>335で場所オススメしてるじゃんw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:30:39.93 ID:4tAeov6wi
>>522
3310と5915の違いもわからないのか?
ガチで小学生からやり直せよ

528福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/18(金) 00:32:08.40 ID:o9/LYm7h0
>>526
俺は二又瀬は都会だなんて一言も言っていないけど、飛行機が超低空飛行で
クルマが行き交う大きな通りのすぐ頭上を飛行機がかすめる風景が都会
チックで迫力があるよって言ってるだけ。

あるシーンが都会ちっくだよ、二又瀬で見られるよ、って言ってるのに
勝手に二又瀬が都会だって言ってるってすり替えてる。

わざとじゃなかったら単なる馬鹿。中学生並みの読解もできないんだww
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:32:32.09 ID:6urxs+xP0
>>518
山間部すべてと
函館、長崎、呉、下関のような平成に入ってから減少が止まらない都市
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:33:50.96 ID:rXKD7tNq0
>>528
>クルマが行き交う大きな通りのすぐ頭上を飛行機がかすめる風景が都会

ねーよwwwアホな都市計画晒してるだけだろw
531福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/18(金) 00:36:57.54 ID:o9/LYm7h0
>>530
世界でもあんな風景が見られるのはそんなにないと思うよ。
未だに車で走ってて目の前に飛行機が横切るときに一瞬ビビるww
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:37:09.75 ID:Swu566vB0
>>527
522は人口が増えたことを鼻にかけている福岡土人だろうな。気にすんな。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 02:33:09.38 ID:CQIrGKVb0
>>518
3月中だよ
3月中は転出も多かった
転出届と転入届を出す時期のラグで3月中のが4月中に回ってきてるだけ
3-4月中では例年以上に増えているわけではない
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:08:38.83 ID:0OVXBkPM0
福北のごまかしは毎回愚かしいよな
ここまでくると病気だわ
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:42:31.10 ID:9NH6jEwM0
世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位

01東京横浜   36,690,000人/9,065km2
02大阪神戸京都 17,005,000人/3,212km2
03名古屋    10,035,000人/4,015km2
04札幌     *2,650,000人/**622km2
05福岡     *2,550,000人/**531km2
06北九州    *2,000,000人/**492km2
07仙台     *1,330,000人/**324km2
08広島     *1,325,000人/**285km2
09浜松     *1,000,000人/**259km2
10那覇     ***970,000人/**285km2
11新潟     ***800,000人/**223km2
12大津     ***775,000人/**389km2
13富士     ***710,000人/**153km2
14静岡     ***700,000人/**130km2
15熊本     ***675,000人/**130km2
16岡山     ***650,000人/**114km2
17長野     ***575,000人/**194km2
17金沢     ***575,000人/**137km2
19鹿児島    ***540,000人/**127km2
20松山     ***525,000人/***80km2



http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 03:44:11.94 ID:9NH6jEwM0
オカヤマンが久しぶりに頑張っているようだが世界基準では、広島の半分、
熊本はおろか富士市にも負けるショボイ都市www
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:01:02.64 ID:7tUWmgtZ0
平成24年3・4月中の人口増減数(政令市公表分)
横浜市 +7,276
川崎市 +5,915
福岡市 +4,650
札幌市 +3,433
さいたま+2,194
仙台市 +1,953
神戸市 +0,936
岡山市 +0,636
千葉市 +0,611
広島市 +0,487
静岡市 −0,540
北九州 −0,667
浜松市 −0,971
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:16:01.40 ID:7tUWmgtZ0
大阪府 5月1日現在

吹田市 +896
豊中市 +889
箕面市 +602
茨木市 +416
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉南市 +14
泉大津 +8
守口市 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
岬_町 -6
門真市 -17
藤井寺 -24
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
羽曳野 -83
八幡市 -88
八尾市 -91
岸和田 -101  2553人増
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:16:32.68 ID:7tUWmgtZ0
福岡県 5月1日現在前月比

福岡市 1,487,972人(+4920) 福岡
北九州 972,328人(+2421) 北九州
大野城 *97,413人(+835) 福岡
久留米 302,660人(+327) 筑後
春日市 110,589人(+306) 福岡
飯塚市 132,038人(+265) 筑豊
太宰府 *70,655人(+199) 福岡
筑紫野 101,230人(+158) 福岡
行橋市 *72,349人(+154) 北九州
糸島市 100,027人(+88) 福岡
直方市 *58,814人(+86) 北九州
古賀市 *58,966人(+78) 福岡
志免町 *45,206人(+59) 福岡
須惠町 *26,625人(+45) 福岡
苅田町 *35,963人(+44) 北九州
筑前町 *29,253人(+25) 福岡
大刀洗 *15,381人(+23) 筑後
田川市 *50,894人(+22) 筑豊
柳川市 *71,203人(+22) 筑後
小郡市 *59,239人(+12) 福岡
水巻町 *29,947人(+3) 北九州
大任町 **5,651人(+1) 筑豊
東峰村 **2,478人(+1) 筑豊
うきは  *32,055人(-1) 筑後
みやま *40,992人(-1) 筑後
粕屋町 *43,149人(-5) 福岡
中間市 *44,506人(-11) 北九州
遠賀町 *19,722人(-15) 北九州
朝倉市 *57,276人(-30) 筑後
八女市 *68,957人(-66) 筑後
嘉麻市 *42,846人(-78) 筑豊
大牟田 123,896人(-132) 筑後   9747人増
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:50:18.71 ID:jDGPmIPM0
> 世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位

世界基準なんてものはないんだけど。
この資料に閉じた定義だよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:52:00.72 ID:ELRkFQmB0
>>472
京都市がまさかの前年同月比プラスだな
何十年も前から人口が減りそうで減らない京都市
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:55:44.58 ID:c+WqEo9a0
落語ヲタで最初は文楽とか志ん生、志ん朝とか聞いてたんだけど、落語のオリジナルを知るにつれ
愛宕山でもらくだでも実は関西落語が発祥でそれを江戸落語が取り入れたものだと知った
で、最近は米朝や枝雀を聞いてるんだけど、落語から入って浄瑠璃とかも聞き始めると
関西って本当に文化の厚みがすごい
2chにいると大阪をバカにする傾向があるけど、古典芸能に関しては関西はすごい
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:59:54.15 ID:y+r7RiKI0
>>542
そりゃあ近畿地方は全ての府県が首都の経験もあるし、
東夷の土人とは格が違うよ。
京都にドヤ顔でやってきたトンキン土人に対して同じこと言ってやったら泣きそうになってたwざまあw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:13:10.84 ID:79JDUHTNi
確かに近畿は昔はすごかったよね。

つまり近畿は今でいうイラク、ギリシャ……
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:15:24.19 ID:jDGPmIPM0
若い頃はモテたんだぞーと言ってるオヤジと相通じるものが…
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:17:10.76 ID:ELRkFQmB0
人口のスレでお国自慢の話をされてもな
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:17:13.28 ID:hXaykZRTP
>>538
なんで高槻ないねん?っていつも思う@高槻市民
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:20:29.96 ID:2UFcbugC0
>>547
北摂は総じて増えてるから高槻も恐らく人口増だろうね。
ていうか大阪は北部が増加して南部が減っている状態か。
北摂出身の僕からしたら下品な南部の連中が減ってくれて嬉しいけどね。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:25:53.66 ID:y2nrwdj80
>>548
放射能が怖いから東京から大阪に引っ越してきたんだけど、
大阪は北摂や北河内なんかは上品で物静かな人ばかりだけど南部は何か下品っていうよりかは、
声が大きくてヤンチャな人が多いよね。気質が南北でまるで違うけど何でなの?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:29:35.15 ID:hXaykZRTP
>>548
北摂は府内ではかなり東京ナイズされた地域だが
上品とはかけ離れてるやろw上品いうたらやっぱし京都やでwww
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:32:27.00 ID:y2nrwdj80
>>550
陰湿で性悪で他県から人間をボロクソにコキ扱うだろ京都人は。
京都に引っ越した時東夷人がどうだの真の首都は京都だのボロクソに言われた事は忘れないからな。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:32:46.63 ID:eJm/j5L20
大阪市から南は低所得者だらけ
概して関西の金持ちはあまり大阪府内には住みたがらない
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:42:28.25 ID:hXaykZRTP
>>549>>551
元茨木市民で東日本から凱旋帰国して現在高槻市民の私が答えましょう
北摂は古来から人の往来が盛んで今では転勤族の多い地域なので
いろいろな地方の人間がいるところです。西は鹿児島から東は埼玉・千葉、最近は仙台までいます
表面的にはサラッとしています。東日本の人にも愛想はいい地域ですよ。ただし面白みは少ないですけど

東に京都はんがいて、ミナミに大阪、西に神戸はんと個性豊かな人たちに囲まれているのであんまし自己主張しないんですwww
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:43:05.87 ID:yoC0SOAS0
>>551
京都なんて茨城県以下の経済規模しかないド田舎なんだから気にするなよw
あ、そうそう京都土人に言っておくが皇室は生涯ずっと東京にいますw京都なんかには絶対に帰りませんw
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:43:37.19 ID:ELRkFQmB0
気質の話なんてどうでもいいよ
他所でやれ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:08:26.14 ID:c+WqEo9a0
542だけど
関西落語と古典芸能について評価しただけでこれだけ短時間にレスが返ってくるから
関西の人口の多さって改めてすごいと実感する

これ見ても分かるように「大阪」って地方の雄なんだよね
名古屋を話題にしてもこれだけのレスはつかないし、福岡、北海道にしてもこんなに
平日の昼間、レスがつかないと思う
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:17:57.62 ID:HX1iaOBZ0
>>556
福岡でも普通に話題になるだろ!
3大都市圏といえば東京大阪福岡だぞ?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:30:32.11 ID:eJm/j5L20
確かに関西の地力は凄い
ただ人口スレ的な観点からすると先行きは暗い
大阪と愛知の人口が逆転すると目されてるぐらいなんだから
まあ流石に東海>関西にはならんだろうけどね
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:38:56.34 ID:UcJJSH/q0
>>558
その大阪と愛知の人口が逆転するっていうのは何処のデータ?
もしかして12年前に公表された2050年人口予測データじゃないよね?
後の3.11やリーマンショックなどの社会現象を全く加味していないから意味ないよアレ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 10:56:18.27 ID:k42VMHp90
将来の累計人口をまとめたデータどっかに転がってなかったっけな・・。
2012年度版では大阪と愛知は逆転はしないがどっちも100近く減ってた気がするが。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:03:31.80 ID:eJm/j5L20
>>559
少なくともリーマンショック後でも愛知>大阪と予測してるデータはあったよ
震災後のは分からんがちょっと前にどっかの週刊誌に愛知>大阪って書いてるのはあった
それがいつの時点からの予測かは分からん
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:23:28.32 ID:c+WqEo9a0
愛知県っていうのは自分が表舞台に立つんじゃなくて
影でキングメイカーになって盛り上げるような役割の地域だと思う
大昔の金丸信とかそんな感じ、表舞台になるのが中曽根だったり佐藤栄作だったり
田中角栄だったり橋本だったり

ってちょっと古すぎたか、、ごめん
要するにキングメイカー、自分は表面に出なくて、その時々のトップを作って
自分は裏にいて甘い汁を吸うというイメージ


563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:00:06.56 ID:7tUWmgtZ0
福岡県 5月1日現在前月比

福岡市 1,487,972人(+4920) 福岡
北九州 972,328人(+2421) 北九州
大野城 *97,413人(+835) 福岡
久留米 302,660人(+327) 筑後
春日市 110,589人(+306) 福岡
飯塚市 132,038人(+265) 筑豊
太宰府 *70,655人(+199) 福岡
筑紫野 101,230人(+158) 福岡
行橋市 *72,349人(+154) 北九州
糸島市 100,027人(+88) 福岡
直方市 *58,814人(+86) 北九州
古賀市 *58,966人(+78) 福岡
志免町 *45,206人(+59) 福岡
宗像市 *96,049人(+53) 福岡
須惠町 *26,625人(+45) 福岡
苅田町 *35,963人(+44) 北九州
篠栗町 *31,574人(+42) 福岡
大木町 *14,475人(+28) 筑後
筑前町 *29,253人(+25) 福岡
大刀洗 *15,381人(+23) 筑後
田川市 *50,894人(+22) 筑豊
柳川市 *71,203人(+22) 筑後
小郡市 *59,239人(+12) 福岡
水巻町 *29,947人(+3) 北九州
岡垣町 *32,558人(+2) 北九州
大任町 **5,651人(+1) 筑豊
東峰村 **2,478人(+1) 筑豊
うきは  *32,055人(-1) 筑後
みやま *40,992人(-1) 筑後
大川市 *37,361人(-3) 筑後
粕屋町 *43,149人(-5) 福岡
中間市 *44,506人(-11) 北九州
遠賀町 *19,722人(-15) 北九州
朝倉市 *57,276人(-30) 筑後
八女市 *68,957人(-66) 筑後
嘉麻市 *42,846人(-78) 筑豊
大牟田 123,896人(-132) 筑後   9866人増
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:00:59.90 ID:hOr1t3fP0
>>561
大阪の場合、近隣県にまで市街地や都市的エリアが及んでるから
府の人口だけでは判断できないでしょ。比較するなら都市圏人口で見ないと。

>>562
確かに愛知は表舞台に立つ感じじゃない。
影で黙々と地味に実力を保っているのが愛知らしい。
むしろ東京や大阪みたいに派手にやると慣れてないから逆に浮き足立つだろうw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:05:06.59 ID:Swu566vB0
大阪府 5月1日現在

吹田市 +896
豊中市 +889
箕面市 +602
茨木市 +416
田尻町 +179
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉南市 +14
泉大津 +8
守口市 +8
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
岬_町 -6
門真市 -17
藤井寺 -24
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
羽曳野 -83
八幡市 -88
八尾市 -91
岸和田 -101 2726人増

※未更新→大阪市、堺市、高槻市、大東市、東大阪市

不明→能勢町、豊能町、阪南市、田尻町
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:06:39.47 ID:Swu566vB0
てか名古屋はもうすぐ前年同月比割れするんじゃなかったっけ?

大阪市以外の全市町村が増えていた1990年代の大阪府と似てるな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:19:45.95 ID:5C0owiV4O
今年の3、4月は岡山の増加がだいぶ減ったな
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:32:02.02 ID:eJm/j5L20
>>564
だから俺も東海>関西京阪神になるとは思ってない
衰退が著しいとしても関西がNo.2の座を明け渡すことはまずありえないだろう
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 13:40:15.66 ID:YPru1UHI0
>>567
あなたの頭の中ではそうなんでしょうね。それはよかったですね
知らなくて幸せなこともありますからね
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:21:24.69 ID:DrvN3zaU0
>>567
岡山市は今、V時回復状態よ。
震災絡みとかの一時的なものだとは思うけど。

http://www10.uploda.tv/s/uptv0011484.png
5月はまだ推計出てこないので登録人口(住基人口+外国人登録)ベースで
前年比が最低だったのは去年の5/1で、推計人口で+485人。
(グラフの登録人口だと+373人)
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:27:55.49 ID:Swu566vB0
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:04:12.14 ID:5Zc7XAJHO
>>564
歴史的に思いっきり表舞台に立っとるがな
鎌倉時代室町時代江戸時代と

573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:23:31.70 ID:szCVnVJd0
>>481
先に倉敷が50万行くよ。
でも経済とかの拠点性は福山の方が上だから福山市民は胸張っていいと思う。
のぞみも停まるし。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:39:29.55 ID:kZFYJ9Rw0
岡山周辺にも

姫路、倉敷、福山と
実力ある50万前後の都市がごろごろあるのがさすが国土軸だよなぁ
高松もあるし
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:41:46.60 ID:lflOwlRE0
札幌はショボすぎるね

全国百貨店 売上高速報 2012年03月 (単位=千円)

名古屋 32,042,228
横浜市 30,035,177
福岡市 16,396,504
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 14,243,323
札幌市 13,073,835
広島市 11,875,866
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:44:39.29 ID:YPru1UHI0
大阪市 平成24年5月1日現在推計人口 
2,674,906 前月比+4,205 前年同月比+6,955 3・4月中+4,576
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:51:43.98 ID:9CjRJOCc0
構造的過剰供給体質を有する東京オフィス市場
〜恐竜化する東京オフィス市場〜
東京23 区のオフィス・ストック(オフィス床面積の総量)は、景気変動や需要動向等
の外部要因から直接的かつ決定的に左右される事なく、30 年以上一貫して増加を続けてい
る。その理由として考えられる事象を検証した結果は以下の通り。
http://www.smtb.jp/others/report/economy/stb/pdf/731_4.pdf
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:52:57.89 ID:9CjRJOCc0
地価(2011 年1 月1 日付)の動向について、東京都全体で、住宅地、商業
地ともに3 年連続で下落したが、下落幅は前年よりも縮小している(2)土地取引の動
向については、23 区部の土地取引は、件数、面積ともに前年より増加、特に法人の土
地取引が大きく増加している(3)事務所床面積の動向については、区部の事務所床面
積(2010 年1 月1 日時点)は9006 万uで、前年より47 万u増加している(4)2010 年中
の区部の事務所着工床面積は204 万uで、前年より84 万u、約29%減少している(5)
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:54:53.36 ID:ELRkFQmB0
>>576
大阪市の前年同月比増加数がしぼんできたな
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:19:58.72 ID:wFsNnhFxO
>>571
岡山の規模だと増加したと言えるんじゃない?
広島仙台より一つ下の都市として地方新興政令市があるんだし
もはや激増してる都市なんてほぼ皆無、微増なだけで優秀な都市と言える状態

政令市の無い北陸四国も金沢高松が最後の砦として微増を保ってるが年々増加幅が減少しているから、減少に転じる段階でより大きな隣接する地方に飲み込まれると思う。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:25:04.50 ID:Swu566vB0
>>579
去年の今頃は前年同月比+3000人程だったがな
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:28:02.72 ID:Swu566vB0
大阪府 5月1日現在

大阪市 +4205
吹田市 +896
豊中市 +889
箕面市 +602
茨木市 +416
田尻町 +179
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉南市 +14
泉大津 +8
守口市 +8
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
岬_町 -6
門真市 -17
藤井寺 -24
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
羽曳野 -83
八幡市 -88
八尾市 -91
岸和田 -101 6,931人増

※未更新→堺市、高槻市、大東市、東大阪市

不明→阪南市、田尻町 、能勢町、豊能町、太子町
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:41:02.10 ID:6cY3io0vi
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

大阪市 +4205
西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
伊丹市 +345
京田辺 +314
三田市 +153
木津川 +145
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
川西市 +75
香芝市 +69
柏原市 +46
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉南市 +14
泉大津 +8
守口市 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
門真市 -17
藤井寺 -24
猪名川 -30
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
羽曳野 -83
八幡市 -88
八尾市 -91
岸和田 -101 計+10,181



584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:00:29.92 ID:LPakETO80
>>582
八幡市は京都府
大狭市?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:10:51.73 ID:7tUWmgtZ0
大阪狭山だろ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:54:19.74 ID:w2ex7tIi0
東京大阪福岡の3大都市圏は人口増か・・・。
あれ、名古屋は?w
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:10:19.55 ID:8GRewAz+O
>>580
自動車産業の九州北部移行もあるけど、大分市の増加率はすごいね。金沢市と大分市、石川県と大分県はほぼ同じ位の人口なのでライバルになりそうだ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:41:18.05 ID:HaRyRiaNO
>>587
石川県が大分県を一気に追い越す予定だったのに微妙な勢いになってるね。
でもここ30年ほどで面積も人口もぜんぜん違ったのに相当縮めたよね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:56:36.04 ID:CQIrGKVb0
>>570
こういう有用なデータを集める人材がこのスレには必要
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:08:57.20 ID:3zK+Jdzf0
>>586
さすが3大都市圏の福岡さんは〜!って、もうその気満々だなw
ってか、お前ら節操も無く、誰にでもすぐ噛み付くのな。

福岡人はまさに「キングオブきちがい」だな!
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:09:38.78 ID:TpnOnuNb0
沖縄本島中南部都市圏(面積478㎢)前年比人口増減 (23年4月→24年4月)

那覇市  +1906
宜野湾市 +1306
浦添市  +1032
沖縄市  +1027
豊見城市 +853
うるま市 +522
与那原町 +514
南風原町 +456
読谷村  +391
八重瀬町 +324
中城村  +208
南城市  +199
糸満市  +151
北谷町  +115
北中城村 +95
西原町  +81
嘉手納町 ー60

合計   +9120
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:13:29.38 ID:PqpWQW2e0
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:18:37.91 ID:aTm9+hMT0
      1960年   2010年

大分県 1,239,655  1,196,529
石川県  973,418  1,169,788
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:21:47.72 ID:aTm9+hMT0
大分市だけ見てれば元気に見えるんだけど、別府とか周辺が衰退してるだけだしな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:28:31.58 ID:8GRewAz+O
石川県も能登は相当な高齢化だし、金沢市は人口横ばい。しかも、北陸は団塊世代の人口割合が相当高い。石川県は全国三位。九州はかなり低かったはず
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:34:58.85 ID:nfoqRbJz0
日本海側は高速道路無料に出来ないかない。車の台数自体はそれ程多くないし。
北海道、四国、九州も無料で減収も誤差の範囲だと思うし。観光客きっと増える
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:37:51.92 ID:nfoqRbJz0
特に、北陸と山陰は明日からでも無料化できそう。やって欲しい
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:50:14.51 ID:llfET/gSO
富山、金沢、福井、甲府、長野市って渋滞する事あるの?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:06:39.64 ID:r6Z1VA+N0
test
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:13:57.61 ID:8GRewAz+O
能登有料道路は来年の4月から無料化になるよ。全線で千円ちょっとするから能登の方には大助かりだろうね。
601福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/18(金) 20:15:50.04 ID:o9/LYm7h0
>>551
そんときゃ”両陛下も東夷人ですか?”と真顔で答えなよ。
天皇陛下は置いといて皇后陛下のお家は群馬をルーツに持つ関東人の血がお流れだ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:21:36.48 ID:9eHK7rb60
>>587
客観的に見たら大分と金沢って良いライバルだと思うけど、大分の人はともかく金沢の人に言ったら多分怒るぞ・・・
馬鹿にしてんの?って感じで
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:27:46.01 ID:rXKD7tNq0
人口だけで言えば大分は平成の大合併前でも金沢よりも上だからな

でも世間的には金沢は新潟レベルとされてるし。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:32:24.74 ID:HaRyRiaNO
>>602
新潟人?富山人?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:35:30.57 ID:vauRbPp30
まあ大分はここ数10年で躍進した都市だからなあ。
1950年代当時は宮崎より人口少なかったが新日鉄がすべてを変えたともいえる。

1955年
大分市112,429(全国86位、この国調で初めて10万を超えた)
金沢市277,283(全国18位)

この差を埋めたわけだからどうしてもイメージが追いつかないんだろうな。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:36:25.77 ID:QCctiv360
http://www.geocities.jp/rk_staff/kennminnsei/cha_1/isikawa_1.htm

金沢市は人口1人当たりの所得水準が全国平均を10%程度上回る,生活力準の高い都市である。
人口規模の近い大分市と比べると,人口1人当たり年間所得で大分125万円に対して金沢154万円と実に30万円近い差がある。
工業出荷額では,鉄鋼・石油化学などの事業所が立地する大分のほうが金沢の倍以上大きいが,工業の従業員数では逆転する。
卸売業年間商品販売額では,大分1兆600億円に対して金沢2兆3500億円と,金沢が大分を圧倒する。銀行貸出残高でも金沢のほうが大きい。

607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:46:30.18 ID:rXKD7tNq0
金沢は商業で大分は工業だからね、しょうがないね。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:58:48.55 ID:HaRyRiaNO
>>605
ヒント>>593
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:02:12.56 ID:fD+wpKI70
>>606 
圧倒するってならこっちの方が差があるぞ!

製造品出荷額
大分市 1,727,979
金沢市 0,341,509
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:02:46.04 ID:vauRbPp30
言っとくけど別に金沢を晒すつもりはないぞ・・・。
>>593もまた事実だからな。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:11:49.65 ID:HaRyRiaNO
>>609
大分は富山と比較した方が良いのでは?
大分県と富山県は工業生産互角では?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:12:51.80 ID:oe82KCtp0
大分市ってもう2兆円超えたんじゃなかったっけ?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:14:29.63 ID:9eHK7rb60
>>604
違います。
この板にしばらくいると、にちゃんで自己主張の強い地域はその地域のスレを見た事なくても自然と入ってきます。
どこも多少なりはそういう人はいるだろうけど、有名なのは金沢、新潟、岡山、福岡あたりかな?
実際の市民がどう思ってるかまでは知らないよ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:22:41.49 ID:pIluvOH8O
なんだかんだで金沢は北陸の拠点都市だからな
615福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/18(金) 21:26:00.55 ID:o9/LYm7h0
>>614
でも北陸電力、北陸銀行は富山なんだよね。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:29:18.71 ID:/ANMlD5f0
>>613
確かに中小都市圏はやたらと自己主張強いよな。
逆に東京と大阪はイメージに反して大人しいのが多い。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:30:32.41 ID:/9bayz5C0
札幌はショボすぎるね

全国百貨店 売上高速報 2012年03月 (単位=千円)

名古屋 32,042,228
横浜市 30,035,177
福岡市 16,396,504
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 14,243,323
札幌市 13,073,835 ←190万人w
広島市 11,875,866
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:30:37.27 ID:Wpue7kH50
>>616
いや、大阪は衰退激しいから必死だろ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:33:23.27 ID:y+r7RiKI0
>>618
衰退激しいとか言ってるけど福岡やら岡山みたいに上記の都市に比べれば遥かに勝ち組だろ。
オマケに人口も前年同月比で増えてるし。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:33:24.10 ID:M0zANtk10
大阪はとっくにどん底を脱出しているだろう。
今は静岡あたりかな?津波リスクなどがあるし
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:34:31.15 ID:caXzO3bq0
>>619
福岡はやがて大阪を上回り東京と同格になる日も近いよ。悪いけどね。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:35:00.89 ID:iX+QDn1R0
10月1日の各県の人口楽しみ
2年間で国勢からかなり減っていると思うとワクワクする
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:35:43.96 ID:caXzO3bq0
>>622
福岡は増えてるけどね。まぁ君の住んでる田舎は絶賛減少だろうけどw
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:36:52.94 ID:Wpue7kH50
>>619
ぜんぜん勝ち組じゃねーだろw老人ばっかしかいない。
パナやシャープや任天堂(京都だけど)みたいな古い大企業のおかげで何とか富を保ってるが
そこが軒並み大赤字の現実。近いうちに大都市圏から転落するだろう
>>620
南海地震で大阪大津波。古文書にもしっかり記録残ってる
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:38:51.36 ID:elqHBPQF0
>>624
君の住んでるところはどうなの?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:38:51.79 ID:iX+QDn1R0
>>623

早く減少して欲しいんだよね
交通渋滞の緩和が一番
消費税も上げて少子化も進めて欲しい
人間多すぎるんだよ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:39:17.80 ID:hXaykZRTP
>>624
老人ばっかしかいない→×
ブサイクな女しいない→○

日本語は正確に使おうや
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:40:03.39 ID:6nRD6OsS0
>>626
強がるなよ田舎者w
福岡が首都になるのを指を加えてみてなよw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:41:05.57 ID:hPajHKcL0
>>627
大阪の女って本当にブサイク多いよな。でも明るい奴も多いからまだ救いがある。
一番終わってるのが名古屋。性格が最悪。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:41:23.38 ID:iX+QDn1R0
強がりじゃなくて本音よ
福岡はYUIが産まれた所だから好きよ
韓国も近いし良い街だ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:41:56.41 ID:iX+QDn1R0
名古屋は暗いな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:42:14.26 ID:Wpue7kH50
>ブサイクな女しいない

日本語は正確に使おうやwwwww
まあ老人と不細工ばっかだな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:43:29.88 ID:iX+QDn1R0
福岡県人みたいに自分の所に
誇りを持てる人は羨ましい
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:48:35.70 ID:hXaykZRTP
>>629
ああ、ブサイクな女ばっかしや。北は北海道から南は鹿児島まで大卒後
20年かけて国内を渡り歩いたわいの偽らざる結論やで

FUCKおkはちょっと美人が多いからって威張んなや。底辺よりちょっとましな大阪に勝って嬉しいか?
志の低いこと言うてたら山陽新幹線を徳山で折り返し運転するで
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:49:08.82 ID:lfasvuPJ0
>韓国も近いし良い街だ

凄まじい皮肉w
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:49:34.17 ID:0ZWGsquri
悪く言ったら井の中の蛙だけどな
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:51:00.04 ID:0ZWGsquri
大阪の女はブス多いけど、神戸は(ry
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:01:55.50 ID:T8wQUmC/0
地方の割りに芸能人が多いのが広島・福岡なんだよな
確かにあの2地域は我が強そうだしな
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:04:40.46 ID:tBFuleYd0
神戸は勘違い女と部○
しかし多くの地域の人が利用するネットで方言丸出しって恥ずかしいな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:12:19.41 ID:0ZWGsquri
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:12:48.44 ID:hXaykZRTP
大阪〜にゃーごやの国土軸の都市圏は基本ブサイクだよw
にゃーごやをブサイクの頂点とする考え方が主流だけど京阪神を頂点にしても結果は同じww
東は静岡からまた違ってくるけどね
 西国は岡山あたりまでダラ下がりでブサイクで広島あたりからまた変わってくる
FUCKおkは全国的には美人が多いね
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:15:55.56 ID:Swu566vB0
>>640
大阪ショボい&だっせえwww

ハイセンスな建築物が立ち並ぶ大都会福岡とか大違いwwww
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:20:41.03 ID:Wpue7kH50
>>642
マジレスすると、東京以外の日本は高層化を目指さないほうがいい。
640みたいなショボいエセ高層で頑張っても、アジアの大都市から失笑されるのがオチ。
景観など別の個性を考えるべし。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:22:42.48 ID:5EOK19fp0
また人口と関係ない話か
「どこどこの女は〜」とかお前らの薄っぺらい人生経験なんてどうでもいいよ
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:24:24.08 ID:nfoqRbJz0
先入観かも知れないが、神戸元町界隈を闊歩する女は美人が多かったね。正確にいえば
服装のセンスが良いように見えた。大手町のOLさんはまさに玉石混合、半端なく美人も多数
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:25:50.56 ID:Swu566vB0
↑脳内妄想wwww
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:32:25.94 ID:5EOK19fp0
完全に先入観だね、神戸はおしゃれだと思い込んでるから、そう感じるだけだよ
近畿以外の人間がおっとりした関西弁を聞くと、
違いも分からないのに勝手に京都弁だと思い込むのと同じ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:34:28.57 ID:wFsNnhFxO
どこがブスでどこが美人なんてただの個人的主観だよ
東京と30万地方都市を比べれば着てる服は変わってくるけど、三大都市圏以下〜30万地方都市ならたいしてどこも変わらないよ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:39:47.90 ID:kZFYJ9Rw0
>>613
昔は地方都市ナンバー1だったんだから無理もないだろう

     1878  1890  1920  1930  1940  1950   1960   1970   1980    1990   2000   2010
札幌 *--,--- --,--- 102,580 168,575 206,103 313,850 523,839 1,010,123 1,401,757 1,671,742 1,822,368 1,914,434 5位
福岡 *45,480 53,792 *95,381 228,289 306,763 392,649 647,122 *,853,270 1,088,588 1,237,062 1,341,470 1,463,826 8位
広島 *76,707 91,000 160,510 270,365 343,968 285,712 431,336 *,541,998 *,899,399 1,085,705 1,126,239 1,174,209 11位
仙台 *55,035 66,310 118,984 190,177 223,630 341,685 425,272 *,545,065 *,664,868 *,918,398 1,008,130 1,045,903 12位
新潟 *35,623 47,019 *92,130 125,108 150,903 220,901 314,528 *,383,919 *,457,785 *,486,097 *,501,431 *,812,192 16位
浜松 ***,*** **,*** *64,749 109,478 166,346 152,028 333,009 *,432,221 *,490,824 *,534,620 *,582,095 *,800,912 17位
熊本 *44,607 54,357 *70,388 164,460 194,139 267,506 373,922 *,440,020 *,525,662 *,579,306 *,662,012 *,734,294 18位
静岡 ***,*** 38,246 *74,093 136,481 212,198 238,629 328,819 *,416,378 *,458,341 *,472,196 *,469,695 *,716,328 20位
岡山 *33,280 45,871 *94,585 139,222 163,552 162,904 260,773 *,375,106 *,545,765 *,593,730 *,626,642 *,709,622 21位
鹿児 *32,067 56,643 103,180 137,236 190,257 229,462 296,003 *,403,340 *,505,360 *,536,752 *,552,098 *,605,940 23位
金沢 107,878 94,666 129,265 157,309 186,297 252,533 298,972 *,361,379 *,417,684 *,442,868 *,456,438 *,462,478 35位
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:40:01.25 ID:hXaykZRTP
>>648
さすがにそれはないw人口が多ければそれだけ美人も多くなるがブサイクも多くなる
大阪はもちろん人口が多い分ブサイクも多い。福岡は人口に比して明らかに美人が多い。熊本や鹿児島も美人は多い

九州も男女比が女>>男で京阪神も女>男。その理由は男の出稼ぎだが京阪神は歴史的に女上位社会なので
男が永遠に戻ってこないという欠点も加わる。将来的にはさらに暗いwwwww
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:40:07.88 ID:Z3T3Jxxk0
>>614>>615
大手総合商社の支店も富山に置かれてるんだよな。
金沢は茨城県に相当するたかだか300万人の地域も完全に統括出来ていない。
金沢の拠点性は高松と違って弱いし、工業も富山が優位。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:46:08.31 ID:5EOK19fp0
そもそも東京や大阪といった大都市は余所者が多いのに「どこそこは〜」とか意味ないよ
やらせのケンミンショーでも見て喜んでろよ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:10:30.37 ID:nfoqRbJz0
レベルの低い話で恐縮。海峡の街、兵庫県明石市在住ですが人口が30万人に届くようで届かない
大変もどかしい思い。30万越えなら地方都市の仲間入りできそうなので
平成14年4月 291896
平成17年4月 292443
平成24年4月 290493 超えそうで超えない人口30万の壁
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:22:42.89 ID:6urxs+xP0
もうだめじゃないかな。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:29:30.74 ID:wsukyIPZ0
明石って同県内に50万都市姫路に40万都市の西宮やら尼崎あって今一目立てないな
神戸市明石区になって神戸が人口で福岡を引き離すのに貢献するか
加古川市や加古郡と合併して一気に60万都市になるくらいか
でも加古川は姫路と合併して政令市になる計画もあるのか、一体なんて名前になるのやら
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:34:12.42 ID:ELRkFQmB0
>>628
あんた、わざと福岡のイメージが悪くなるように書き込んでるだろ?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:35:44.83 ID:xUsra3/h0
悪口言われてるうちが華
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:53:21.43 ID:wiE3LH3j0
>>613
富山人乙。

>>649
新潟クン。
戦後半世紀、金沢圏は札仙広福に次ぐ地方有数の人口激増都市の1つ。
もち日本海側ではダントツの発展。
なぜ分かっていながらいつもそうやって金沢に挑んでくるのかね?

>>651
だから富山のおかげで金沢が発展できているんだよw
50km強しか離れていないところに県庁所在地である富山市があるからだよw

そこが周りになんもない大分などとは違うところなんだよw
そこそこ力のある富山市も近くにあってくれるおかげで金沢はより潤うんだよw
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:57:43.26 ID:U0YLszc00
>>582
全くもって駄目だな
前年比でマイナス決定
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:01:53.73 ID:xsDvW/xX0
こういうこと言えるのは日本だけだからありがたいが
福岡を首都にしたら半島にやられた時
首都消失では困るでしょ
地理的条件から福岡首都は無い
おじさんはコリアン好きだから言っているけど
あんま敵視しない方がいいよ
軍隊無いし 
竹島もあげてもいい
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:18:03.58 ID:Jsn9fdxb0
福岡に美人が多いつーのは明らかにステマだな
かりにそうだとしても頭の抜けたアイドル顔っぽいの形質の顔が多いってだけだろ
知的さとか落ち着いたきれいさみたいなイメージは全く無い
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:21:19.94 ID:Rc82+3Jbi
>>661
お前のイメージはどうでもいい。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:25:02.27 ID:xsDvW/xX0
松田聖子 酒井法子 YUI
福岡に芸能人が多いのはやはりコリアンの
歌が上手いとか目立ちたがり屋とか
血が混じっているからだろう
血って怖いよ
徳島はキチガイのアホばっかだから
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:31:22.24 ID:Rc82+3Jbi
>>663
日本語って難しいですね。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:33:57.52 ID:xsDvW/xX0
コリアン差別反対
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:53:34.11 ID:+maxwZcoP
都道県別の合計特殊出生率MAP( 2010 全国平均 1.39)
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/butai/jinko/shizenzo/tfr_map.png

棒グラフ(2007 全国平均 1.34)
http://www.pref.nagasaki.jp/fukushi_hoken/toukei/graph/jinkoudoutai/image/tokusyu1.gif

美人が多いと言われる九州だが2010から福岡も持ち直している。南九州は総じて全国平均より高いので将来は明るいといえる
にゃーごやも高いのはちょっとひっかかるがwwwww
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:54:22.05 ID:xsDvW/xX0
九州の女は美人だけど顔でかい
コリアン顔小さい
668福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/19(土) 00:57:03.78 ID:PO+auvqh0
つうか福岡よりも神戸のが在日が3倍以上いる、、、とフクオカン国とかいう煽り(と思う)
の反論で書き込んだらまぁ、欠席裁判でボロクソ書き込まれた。
凄まじく陰湿な神戸人なのであった。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:01:19.26 ID:xsDvW/xX0
人口と関係無いけど
コリアンの方が小顔で美脚で尻小さい
スレンダー
女の子ならコリアンの方が良い
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:59:55.91 ID:F63Tcyn80
あららw 地価は忠実ですね♪♪♪ もう結果はでちゃってます♪♪♪♪

天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール札幌(札駅+大通り+すすきの)

http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportTemjinJP_2011.pdf
http://www.cbre.co.jp/JP/Research_Center/RetailMarket/RetailMarketReport/RetailMarketReportSapporoJP_2011.pdf


天神のみ>>>>>>>大繁華街の壁>>>>>>>>>オール神戸(駅前の三宮センター街周辺+旧居留地の大丸界隈神戸の2大店舗マーケット含む)

http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html

神戸 対象エリア28.43 小売販売額5891億5897万円
天神 対象エリア15.20 小売販売額6153億6600万円


まだこれ以外に福岡にはまだ、博多駅周辺やキャナルシティー、中洲等の商業集積地があるからな〜♪♪♪
地価や市内総生産で神戸や札幌が福岡に勝てないのは当たり前だね♪♪♪

繁華街は
東名阪福横>>壁>>その他 ←ここに壁があるようですね♪♪♪♪ 地価にも反映されちゃってます♪♪♪♪
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:51:38.62 ID:P73FKcgd0
人口統計(平成24年4月1日現在)

東京 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2012/js124f0000.pdf
大阪 http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/
愛知 http://www.pref.aichi.jp/0000050912.html

東京は対前年同月比 22988人増加
大阪は対前年同月比  1994人減
愛知は対前年同月比  9761人増加

関西人口がえらい勢いで激減中だな。
ますます東京一極が進んでるじゃないか。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:59:26.07 ID:uXw9XpBT0
そりゃあ、もう東京はマスコミ牛耳ってるからね。大阪のメディアは怒りをぶちまけるだけで
冷静に論理的に語り合う場がないし。たかじんとかが悪いんだよ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:25:26.24 ID:kvRz1BRC0
愛知増えてたか
アパートの空室で長年埋まらなかった部屋が1つが埋まったんで、
そうじゃないかなって思ってたんだ
大家です
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:37:36.08 ID:PGMEp8v20
>>671
関西は原発停止による電力不足の影響が大きいのでは?
夏は計画停電があるかもしれないから
企業が拠点を関東に移してるのかも。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:56:29.81 ID:+Cn0tJXG0
>>655

合併って一部の例外を除いては田舎町が自分のとこだけでやっていけなくなって、
行政サービスを下げてでも存続していこうとする動きのことなんじゃないかなー。
大阪都構想とかは例外です。

上位政令市以上の街で合併したって例はそれ以下に比べるとかなり少ないはず。
それに比べて地方の県庁所在地以下の町は平成の大合併でかなり合併している気がする。
平成政令市が田舎くさく感じるのは合併で無理やり人口増やして政令市に駆け込んだから
だろうなーと、これは単なる主観です。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:38:00.60 ID:8BGYZ+f3i
>>671
にゃーごやはもうすぐで前年同月比割れしますがねw
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:02:02.54 ID:n0HzDn4U0
東京都市町村部 5月1日現在

八王子 555,471人(+1557)
国分寺 117,822人(+615)
立川市 178,766人(+486)
三鷹市 180,088人(+396)
調布市 222,843人(+325)
武蔵野 136,287人(+244)
西東京 197,972人(+243)
東村山 153,147人(+175)
小金井 116,117人(+146)
稲城市 *85,711人(+124)
武蔵村 *72,013人(+117)
狛江市 *83,664人(+97)
東久留 114,435人(+80)
多摩市 144,126人(+68)
清瀬市 *73,071人(+18)
昭島市 113,474人(-36)
青梅市 139,197人(-213)   4442人増
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:03:13.34 ID:n0HzDn4U0
大阪府 5月1日現在

大阪市 +4205
吹田市 +896
豊中市 +889
箕面市 +602
茨木市 +416
田尻町 +179
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉南市 +14
泉大津 +8
守口市 +8
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
岬_町 -6
門真市 -17
藤井寺 -24
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
羽曳野 -83
八幡市 -88
八尾市 -91
岸和田 -101  6,931人増

増加が見込まれる主な未更新→堺市、高槻市、東大阪市
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:03:51.70 ID:5U8nv2Ht0
>>674
自然増減の差だよ
大阪は6000減って、愛知は8000増えてる
電力事情は社会増減に影響出るはずだが、なお大阪のほうが社会増は大きい
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:03:55.03 ID:n0HzDn4U0
福岡県 5月1日現在前月比

福岡市 1,487,972人(+4920) 福岡
北九州 972,328人(+2421) 北九州
大野城 *97,413人(+835) 福岡
久留米 302,660人(+327) 筑後
春日市 110,589人(+306) 福岡
飯塚市 132,038人(+265) 筑豊
太宰府 *70,655人(+199) 福岡
筑紫野 101,230人(+158) 福岡
行橋市 *72,349人(+154) 北九州
糸島市 100,027人(+88) 福岡
直方市 *58,814人(+86) 北九州
古賀市 *58,966人(+78) 福岡
志免町 *45,206人(+59) 福岡
宗像市 *96,049人(+53) 福岡
須惠町 *26,625人(+45) 福岡
苅田町 *35,963人(+44) 北九州
篠栗町 *31,574人(+42) 福岡
大木町 *14,475人(+28) 筑後
筑前町 *29,253人(+25) 福岡
大刀洗 *15,381人(+23) 筑後
田川市 *50,894人(+22) 筑豊
柳川市 *71,203人(+22) 筑後
小郡市 *59,239人(+12) 福岡
水巻町 *29,947人(+3) 北九州
岡垣町 *32,558人(+2) 北九州
大任町 **5,651人(+1) 筑豊
東峰村 **2,478人(+1) 筑豊
うきは  *32,055人(-1) 筑後
みやま *40,992人(-1) 筑後
大川市 *37,361人(-3) 筑後
粕屋町 *43,149人(-5) 福岡
中間市 *44,506人(-11) 北九州
遠賀町 *19,722人(-15) 北九州
朝倉市 *57,276人(-30) 筑後
八女市 *68,957人(-66) 筑後
嘉麻市 *42,846人(-78) 筑豊
大牟田 123,896人(-132) 筑後   9866人増


増加が見込まれる主な未更新→福津市、新宮町
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:17:30.88 ID:5U8nv2Ht0
>>677
ちなみに去年4月中はここにでてる市で+3067、市部全体で+5032
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:19:09.68 ID:l9xCRIDk0
福岡の伸びが急減しだしたけど、どうしたの?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:25:26.61 ID:5U8nv2Ht0
おおむね例年通りじゃね
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:44:56.73 ID:P73FKcgd0
>>681
去年より50パーセントも伸び数が上がってるのか
東京都はすごいな
人口減が悪化した大阪とは対照的だな
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:57:41.55 ID:BWV/9mi0i
>>682
去年はパナソニックの研究機関が関東から福岡に全面移転。
他にも震災の影響で一部の部署をリスク分散から東京から福岡へ移した企業があった。
これだけで数千人規模。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:58:24.88 ID:BWV/9mi0i
>>684
震災で避難してきた人だろ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:00:48.71 ID:5U8nv2Ht0
>>684
てか、去年だけが異常だったんだがな
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:06:03.23 ID:IJH9SiLBO
>>671
東京は間違っている
東京は前年同月比で22988増な
日本人の増加が減っている


頭に入れておけ
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:09:42.14 ID:1dF/ug8r0
>>591
沖縄増えすぎだろ・・・
これ以上人口密度が上がるとマジで本島の交通インフラはパンクするぞ。
早く鉄道の1つぐらい敷くべきだと思う。
今はしょぼいモノレールしかないみたいだし。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:42:25.14 ID:bXP2PPBC0
東京の増加は去年の反動からと、
東北被災県やチバラギあたりからの流出民じゃないか?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:43:48.30 ID:rfNGy9kv0
大阪よりも京都市が前年同月比でプラスに
なったことが素晴らしい
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:48:34.88 ID:5U8nv2Ht0
東京は去年より増えているようだが
去年以外よりは少ない増加量
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:49:42.45 ID:OdQ5GOYR0
大阪は自然減が多い
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:57:21.25 ID:OdQ5GOYR0
>京都市が前年同月比でプラス

京都人口減に歯止めかかりつつあるな
京阪神は世界中の大都市圏の中で高齢化が進むトップランナー
人口推移は世界が注目している
多分ある程度まで減ったら、増加基調に戻ると思う

695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:00:58.88 ID:IJH9SiLBO
>>688
俺が間違っていたわw
29288人にみえた

かすみ目治しに、今から眼科行ってくる
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:16:04.40 ID:GLkszkuL0
>>694
>多分ある程度まで減ったら、増加基調に戻ると思う

逆に0〜15歳人口は普通に増えているしな。
京阪神は年寄や在日外国人(韓国・朝鮮籍がほとんど)の老化による人口減少に
若者の増加数が追いついていない状態。
減るところまで減ったら増加に戻るだろうな。まずいのが東京。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:22:30.36 ID:7TRIJZgv0
期間      自然動態  社会動態

●東京23区
2011年3月中 −368人 +15,973人(外国人増加分などは478人)
2012年3月中 −647人 +17,603人(外国人増加分などは3,606人)
●大阪市
2011年3月中 −498人 +*1,048人
2012年3月中 −574人 +**,945人
●名古屋市
2011年3月中 +*25人 −*2,718人
2012年3月中 −125人 −*3,531人
●福岡市
2011年3月中 +243人 +*1,162人(前年比13,403人増加)
2012年3月中 +271人 −**,541人(前年比14,066人増加、死亡者減少による自然増拡大)
●仙台市
2011年3月中 −493人 −*4,191人
2012年3月中 +*64人 −*4,057人
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:28:58.71 ID:l/RPUd6c0
5/1時点ではどこも増えてて景気よく見えるから
年間通しての増減で見ないと意味がないな
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:29:56.33 ID:wiaOqLEa0
>>697
名古屋(笑)
やはり3大都市圏は東京大阪福岡だな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:39:54.72 ID:0ENXzHbi0
ここへきての福岡の現象はなぜに?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:43:30.73 ID:7TRIJZgv0
●京都市
2011年3月中 自然動態−274人 社会動態−*,691人
2012年3月中 自然動態−324人 社会動態−*,446人

●神戸市
2011年3月中 自然動態−265人 社会動態−*,979人
2012年3月中 自然動態−220人 社会動態−1,368人

●広島市
2011年3月中 自然動態+*92人 社会動態−2,078人
2012年3月中 自然動態+*67人 社会動態−3,558人(転入が千人減少、転出が千人増加)

ちなみに長崎を除いた九州の主な都市(福岡、北九州、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇)は、
年間の自然動態がこの3〜4年間、他の本州や四国の同規模の都市と比較しても安定してる。
出生率の高さである程度カバーしている模様。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:43:51.58 ID:GLkszkuL0
>>700
福岡が魅力的だからだよw
名古屋の糞田舎とは違って大都会だし。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:46:21.44 ID:ym1oL3710

★地域魅力度ランキング

4位東京
7位大阪
10位福岡



20位愛知←これでも3大都市圏らしいwww

ttp://tiiki.jp/news/05_research/tbs2011_report/604.html
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:49:07.97 ID:5U8nv2Ht0
1、本社型都市:3-5月にかけて増える、9月中は微増、それ以外は微減
2、支社型都市:3月中は大幅に減る、4月中は大幅に増える。それ以外は維持
3、工業都市:3月中は大幅に、4月中は微減、それ以外は微増
4、漁港農村:3月中はそれなりに、4月中は維持、それ以外は微減
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:51:04.71 ID:5U8nv2Ht0
>>703
1位も書いとけよ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:54:20.63 ID:nrRP2ASeO
でらえらいわ
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:54:32.31 ID:rfNGy9kv0
Global-Power-City-Index-2011というのがあったな
ttp://www.mori-m-foundation.or.jp/research/project/6/pdf/GPCI2011.pdf

名古屋は大阪圏に入れられているとか?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:55:43.75 ID:0ENXzHbi0
名古屋は大阪圏でしょ
新幹線だと近い
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:55:48.29 ID:nrRP2ASeO
名古屋を馬鹿にするとか、さては日本人じゃないな
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:56:28.49 ID:ym1oL3710
>>707
名古屋は西日本だろうけども大阪圏ではないだろうな。
でも名古屋圏(笑)っていう言葉も聞かないしなぁ・・w
福岡都市圏っていう言葉は聞くけどw
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:59:21.29 ID:5U8nv2Ht0
おまえらやさしいな
名古屋圏はランク外なんだよってレスがすぐ付くと思ったのに
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:01:17.03 ID:5WpMw7eQ0
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:13:28.32 ID:GBoSI5FX0
>>675
合併することが必須条件だったからだよ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:17:21.73 ID:irin0zVP0
>>704
ふむふむ。
それ例を挙げて全国50都市くらい解説したサイトとかない?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:24:52.48 ID:0ENXzHbi0
西宮と尼崎の合併で100万都市欲しいな
姫路、加古川、明石連合でもいいな
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:34:49.78 ID:5U8nv2Ht0
>>714
分からんな。ぱっと思いついたことで根拠があるかすらも不確か
てか、人口スレなんだから俺らで分析してけばよいのでは

ぱっと思いついた限りでは
1は東京大阪、12のミックス福岡、2の札仙、2,3のミックス名古屋広島、3の浜松新潟
4の函館呉下関長崎とか
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:50:33.70 ID:5WpMw7eQ0
>>715
カッペ田舎が連合したところで福岡の足元にも及ばないよw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:59:21.62 ID:0ENXzHbi0
>>717
全然駄目w
もう少しちゃんとやれよ
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:00:20.58 ID:2W3t6YQa0
福岡だけどわざと福岡が嫌われるように煽る陰湿な書き込みが大杉
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:00:33.35 ID:GOXQCAMH0
>>281
大分市はそこまで増えてない
去年の推計人口が国勢調査確定後に修正されてないから、大幅に増えたように
見えるだけ。実際は2011年度は+1,130
大分県も2011年度実際は−5,133だが、修正前の推計人口と比較すると−701になる
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:05:55.20 ID:DQwFyAp70
希望的観測を書き連ねる関西人
ヨソ者がなりすましとしか思えないほど痛い福岡人
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:15:57.86 ID:0ENXzHbi0
大阪ー高松ー松山ー大分
福岡ー大分ー宮崎ー鹿児島
この2つの新幹線が出来れば九州東部は変わるよ
もともと西部よりは立地的に恵まれてるわけだし
723福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/19(土) 13:03:52.91 ID:PO+auvqh0
>>719
神戸人がやってるんじゃないの?自作自演当たり前だし。
その証拠に俺が書き込んだわけじゃないのに俺を擁護する書き込みに対して
執拗に自作自演認定かましてたもん。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:05:10.58 ID:X9UiqIah0
>>723
都合が悪いと神戸のせいかよ福岡土人w
福岡は一生神戸に追いつけないよ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:20:53.50 ID:bXP2PPBC0
神戸が大阪から30kmではなく例えば加古川ぐらいの距離にもしあったら、
恐らく広島以下の都市だったんじゃないかな。

まず神戸をちゃんと観るには、三宮より東は神戸と思わない方がいい。
実際の神戸とは長田とか須磨とか田舎のエリアを指す。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:11:44.45 ID:mVoJvv5W0
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:14:14.54 ID:/vLTW2Cr0
>>726
捏造乙
どうせお前の地元のド田舎の写真だろう。
そもそも都会の福岡にそんな場所あるわけないだろうが。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:16:44.78 ID:MhrVr2Xz0
リスク分散のために以下のフル規格新幹線を着工し、沿線一体に重点投資すること

新大阪〜敦賀、上越〜長岡、新潟〜仙台
新大阪〜新高松〜新松山〜大分〜新鳥栖〜博多
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:17:51.74 ID:nrRP2ASeO
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
可愛い娘大杉
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:33:50.05 ID:QuG1mWh80
>>675
都市の合併について勉強し直した方が良いぞ
昭和からの政令市も何度も合併をしてきて成長している
合併=田舎の象徴みたいな見方はどうかな
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:38:41.96 ID:VOgWyPno0
>>730
否 : 合併をしてきて成長している
正 : 成長に伴い合併した

合併しても成長などしない。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:53:40.44 ID:id25Zhcei
>>727

http://tambo1.sblo.jp/pages/user/search/?keyword=%95%9F%89%AA%8Es+%94%A8

福岡=都会と思い込んでるとこが痛々しいw
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:55:53.62 ID:i5UnAk/x0
>>732
それお前のブログだろ?w「」で福岡市と強調している時点で、
ユーザーに「へえ福岡ってこんな田舎なんだ」と思わせようとしているのが見え見えなんだよw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:58:30.60 ID:2W3t6YQa0
>>732
くだらんお国自慢の争いは止めようぜ
人口スレなんだし
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:01:47.39 ID:kG74eybA0
福岡、人口伸びにストップかかりだしたな
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:05:20.26 ID:QuG1mWh80
>>731
まあ両方だな

今でも市町村の境目で大規模開発して、とかよくある
合併していれば周辺まとめて開発できるのに
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:06:12.36 ID:2W3t6YQa0
>>735
去年の伸びが異常だったからね
それでも福岡市はあと7,8年位は人口が増え続けると思うが
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:06:29.19 ID:id25Zhcei
>>733
修羅土人焦りすぎだろw
頭おかしいんじゃねえ、クスリ飲んでんの?www
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:22:59.31 ID:i5UnAk/x0
>>738
図星を突かれて必死な田舎ッペは結局福岡が田舎だという事を証明できずに論破されましたとさw
分かったら発展が著しい福岡を遠くから眺めて溜息でもついてろよ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:25:57.32 ID:i5UnAk/x0
>>735
福岡の人口増加数は既に京阪神や名古屋よりも上だろう。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:36:58.22 ID:id25Zhcei
>分かったら発展が著しい福岡を遠くから眺めて溜息でもついてろよ。

発展が乏しい?
所詮100m程度のショボいビルを数棟建てたぐらいで発展が乏しいとは恥かしいすぎるww
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:00:47.14 ID:i5UnAk/x0
>>741
何言ってんだこの子・・。
高層ビル一つ無い君の田舎とは天地の差なんだってことを自覚しなよいい加減。
限界集落に暮らすお前ごときが将来の首都になりうる福岡に文句付ける資格は無いよカッペ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:07:17.85 ID:RoUpfQtpi
俺が住んでるとこが限界集落なら福岡は樹海とかだなw
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:08:05.37 ID:BV93JIRt0
福岡はまず高層ビルで仙台に追いつくことが目標だな。
ま、それさえ無理だと思うがw
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:16:14.66 ID:i5UnAk/x0
>>743
何だお前?東京?大阪?
まぁどっちにしろ未来の首都は福岡だしお前らが都会ぶってられるのもあと少しだけど。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:32:28.44 ID:mVoJvv5W0
× 未来の首都は福岡だしお前らが都会ぶってられるのもあと少しだけど。

○ 未来の首都って言ってられんのもあと少しだけど。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:40:06.90 ID:gOJ/82YN0
福岡は失業率ヤバかったような・・。
748福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/19(土) 16:49:41.19 ID:PO+auvqh0
ID:i5UnAk/x0って神戸人か札幌人だろ。何にしろ陰湿だwwww
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:54:02.73 ID:nrRP2ASeO
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
西南学院大学
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:07:01.49 ID:2W3t6YQa0
くだらんどうでもいい書き込みが続くな・・・
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:08:53.32 ID:rfNGy9kv0
スレの進行速度がやたら速くなってきた
752福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/19(土) 17:10:24.98 ID:PO+auvqh0
>>751
すんません、私のせいでキチガイ神戸人を呼び込んでしまった。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:12:18.06 ID:5cIU4n7Fi
>>748
>>752

自分は悪くない、関係ないと逃げようとするところ、あんたの欠点だな

754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:22:22.14 ID:zZbDtDpj0
GW以降くらいだろうか、程度の低い連中が居ついて乗っ取られてるな・・・
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:52:23.47 ID:Ip8tEk1f0
程度の低い釣りにも反応しちゃう程度の低い頭の悪さが原因だな。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:01:58.80 ID:gOJ/82YN0
>>752
神戸人認定するなカス!!
大阪の金魚の糞に過ぎない糞神戸なんて福岡に比べたらド田舎だろうが。
まぁ母体である大阪も福岡に比べればそれ以下の田舎なんだが。
福岡は拠点性や今現在の圧倒的な成長率からいっても東京と同等の都市。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:03:18.18 ID:zrkJFzLJ0
>>756
同意。
福岡=東京>>>大阪>愛知>横浜>>神戸他田舎
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:06:27.36 ID:n0HzDn4U0
札幌>>>>>>>>東京>大阪>横浜>>その他雑魚都市
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:06:43.62 ID:Er7IQdTi0
岡山と広島の争いとか神戸やら仙台やら福岡やら田舎者が出しゃばるスレだね。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:07:32.43 ID:ZZT+jyFf0
>>758
名古屋を忘れるなよ糞野郎・・。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:08:21.86 ID:5cIU4n7Fi
×神戸人認定
○糞スレ認定
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:11:06.85 ID:V9fZ9yvU0
案の定、福岡が神戸にフルボッコされてるな
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:26:58.25 ID:h8O15Njs0
福岡はなんでこんなにヤキがまわってるの?
やはり購買力のない層が流入して、スラム化が加速してるから?
764福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/19(土) 18:30:12.52 ID:PO+auvqh0
>>762
どこがだよwww
女のファッションに詳しくないとフルボッコなのwww
逆にファッションショーとか熱く語る男のほうが気持ち悪いんだけどwww
業界人が業界人同士で語るならわかるけどwww
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:35:51.20 ID:V9fZ9yvU0
神戸+芦屋+明石だけで192万人です。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:49:26.75 ID:4luRChFQO
>>759
正確には「中途半端」な田舎がでしゃばるスレだよな
本当に田舎と自覚してる県は基本黙ってる
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:14:05.01 ID:pz+IW/kyi
福岡が神戸より都会っていうか、より都会的な生活が出来ると思ってるやつって本当にいるの?
福岡から見て神戸をカッペだとか本気で言ってるの?
このスレ開いて目を疑ってしまった。
都市単体としては僅差で福岡>神戸だとは思うけどさ。
でも都会的な生活が出来るという意味では、
自身が福岡並の都会で(、オシャレなイメージで、高層ビルも多くて)、大阪へのアクセスが抜群に良い神戸に完敗だって本当はわかってるんでしょ?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:25:19.03 ID:h8O15Njs0
福岡が神戸より都会なんて、狂ったような言動は両方に行ったことがある人なら、ありえないこと
神戸は都市単体では語れない、人口こそ6万ぐらいの差だが、周辺都市や大阪を含めたエリアの位置付からすると
福岡なんぞ比較にもならない・・・
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:26:15.00 ID:IzwkxnS/O
神戸ってさ、私鉄がいっぱい走ってて鉄道が凄いじゃない。
俺みたいな地方の人間はああいう見せられると圧倒されるというか都会だなぁと思うんだよな。
対して福岡は西鉄しかないし、西鉄の路線もちょっとしかない。
バスがメインだもんな。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:26:56.04 ID:V9fZ9yvU0
福岡と神戸は実際行くとわかるけど、繁華街の人の多さでどっちが凄いか一目瞭然
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:29:34.03 ID:HPJk8k340
やれやれ・・神戸土人共が増援を呼んで福岡叩きか・・。
神戸は所詮大阪のベッドタウンであり福岡は立派な福岡都市圏の親分なんだよ。
大阪あっての神戸と自立できてる福岡では比較にもならない。
いい加減糞カッペ共は福岡に下らない対抗心燃やすのをやめなよ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:31:22.65 ID:V9fZ9yvU0
>>771
楽しい?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:34:47.95 ID:h8O15Njs0
神戸がベッドタウンなんて・・・ほんとに日本人か?
学校の授業をちゃんと受けてたのか疑うような発言だな・・・
774福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/19(土) 19:39:24.54 ID:PO+auvqh0
>>773
全国2位の人口を誇る横浜ですらベッドなんだから、神戸ごときがなぜそこまでプライドが高いのかが理解できない。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:41:03.37 ID:h8O15Njs0
>>774
それは違う、横浜はベッドタウンなんだよ・・
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:46:13.86 ID:dK5/CZGbO
5/1現在の推定人口
前月比、2ヶ月合算、前国勢調査比
山梨県 +1065,-1466(-9155)
高知県 -216,-2559(-10832)
長崎県 +4256,-4503(-16447)
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:02:59.32 ID:yTEv4yXT0
主観と偏見と願望に満ちたスレだね
しかも現実との乖離が甚だしい
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:03:52.58 ID:ghvhXzvKi
>神戸は所詮大阪のベッドタウンであり福岡は立派な福岡都市圏の親分なんだよ。
>大阪あっての神戸と自立できてる福岡では比較にならない。

これはある程度事実だと思うし、神戸がベッドだろうがそうでなかろうが個人的にはどうでもいいんだけど、
それでも都会的な生活が出来るって点では767でも書いたけど圧倒的に福岡より神戸なんだし、カッペとか本気で言ってるの?
それがすごく気になるわ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:12:07.21 ID:5U8nv2Ht0
>>776
4月中減少の高知は本格的にやばいな
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:17:12.29 ID:ngbpHpoj0

ここで福岡マンセー、他都市こき降ろしやってるの本当に福岡の人?
神戸の人達もあんまり相手にしない方がいいと思うよ。
それより一緒に今年夏の電力不足をどう乗り切るか考えようぜ!
電気ウナギ100万匹飼育するとか...
秋になったらお役目御免でかば焼きにも出来るし一石二鳥だぞ!

781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:17:27.14 ID:5U8nv2Ht0
てかそもそも都会ってなんだよ
個々人イメージが違うからはじめにここを明示しないと
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:30:08.09 ID:h8O15Njs0
>>780
わかった、こんな小学生でもわかる話はやめよう・・・
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:30:15.17 ID:5JIWU4+00
札幌はショボすぎるね

全国百貨店 売上高速報 2012年03月 (単位=千円)

名古屋 32,042,228
横浜市 30,035,177
福岡市 16,396,504
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
神戸市 14,243,323
札幌市 13,073,835 ←190万人w
広島市 11,875,866
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:31:01.58 ID:GBoSI5FX0
人々のライフスタイルやファッション考え方は、間違いなく神戸の方が都会的だな。
福岡はお山の大将で、都会に出るとコンプレックスのために急に無口になる。
785札幌だべさ ◆x2p/kpPbCI :2012/05/19(土) 20:34:53.24 ID:Sek/6yYE0
まあ、写真で比較したら一目瞭然だね!

仙台
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336739802799.jpg

福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336734821721.jpg

札幌
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336740239196.jpg

仙台>福岡>札幌

世界一の鉄道技術、世界が真似する新幹線、そして札幌の夢
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336736220932.jpg

過去の遺産、昭和チックな札幌自慢のちんちん電車
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1336733658038.jpg
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:38:26.55 ID:LAzpfmWl0
被服・履物費[世帯当たり年間支出金額]ランキング
埼玉県 (さいたま市) 235,638円
奈良県 (奈良市) 220,106円
香川県 (高松市) 219,555円
4位 茨城県 (水戸市) 218,231円
5位 福岡県 (福岡市) 216,606円
6位 千葉県 (千葉市) 205,231円
7位 東京都 (23区) 204,184円
8位 山形県 (山形市) 203,049円
9位 広島県 (広島市) 201,820円
10位 石川県 (金沢市) 201,634円
11位 熊本県 (熊本市) 195,808円
12位 愛知県 (名古屋市) 189,704円
13位 岡山県 (岡山市) 188,549円
14位 岐阜県 (岐阜市) 186,422円
15位 神奈川県 (横浜市) 184,751円
16位 福井県 (福井市) 184,353円
17位 長野県 (長野市) 183,685円
18位 佐賀県 (佐賀市) 181,779円
19位 福島県 (福島市) 181,027円
20位 鹿児島県 (鹿児島市) 177,669円
21位 三重県 (津市) 177,260円
22位 滋賀県 (大津市) 176,462円
23位 山口県 (山口市) 175,483円
24位 愛媛県 (松山市) 175,309円
25位 富山県 (富山市) 170,340円
26位 京都府 (京都市) 170,073円
27位 静岡県 (静岡市) 168,822円
28位 徳島県 (徳島市) 166,187円
29位 岩手県 (盛岡市) 164,491円
30位 長崎県 (長崎市) 163,527円
31位 栃木県 (宇都宮市) 162,134円
32位 宮崎県 (宮崎市) 161,343円
33位 大分県 (大分市) 159,265円
34位 大阪府 (大阪市) 157,740円
35位 山梨県 (甲府市) 157,087円
36位 北海道 (札幌市) 156,455円
37位 秋田県 (秋田市) 156,020円
38位 新潟県 (新潟市) 154,578円
39位 宮城県 (仙台市) 152,955円
40位 鳥取県 (鳥取市) 152,861円
41位 兵庫県 (神戸市) 151,724円
42位 群馬県 (前橋市) 147,155円
43位 島根県 (松江市) 145,330円
44位 青森県 (青森市) 135,621円
45位 高知県 (高知市) 126,919円
46位 和歌山県 (和歌山市) 124,998円
47位 沖縄県 (那覇市) 86,072円
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:03:33.80 ID:bZo4F6D50
6大都市で検索すると。東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸
5大都市で検索すると。横浜、名古屋、京都、大阪、神戸
何回も両方のワードで検索しても他の都市は出てきませんが
5大都市は法律用語だし、大新聞は6大都市の表現使ってるし
事実だけ述べておきます。恐らく100年後も不動の順位
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:05:09.96 ID:GBoSI5FX0
>>786
面白いな。
見栄っ張り度、非・堅実度とも言えるのかな?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:12:49.74 ID:mVoJvv5W0
>>786
埼玉ww
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:14:26.00 ID:mVoJvv5W0
馬鹿だろこいつ

811:名無し@良識派さん 2012/05/19(土) 15:04:19
>>807
大阪人は相変わらず捏.造大好きだなー

http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000014/14987/H24-5-suikei.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000014/14987/H22-11-H23-9suikei.pdf

前年同月比はたったの6955人だよ?
しかも以前より大幅に落ち込んできてるし。
好景気で人口増加の勢いが凄い福岡市とは大違い(ワラワラ

まあジ.ジ.バ.バばっかで子どもが少ないからしょうがないかー。人口減りすぎて福岡に抜かれないよう頑張ってねー(ワラワラ

812:名無し@良識派さん 2012/05/19(土) 19:46:13
福岡のライバルは、神戸であって、大阪ではないよ☆

813:名無し@良識派さん 2012/05/19(土) 20:35:40
 九州の大都会は本州ではただの地方都市クラスだよ、井の中の蛙さん

814:名無し@良識派さん 2012/05/19(土) 21:04:28
もうほっとけば。
福岡の人かも判らないし。

来春グランフロント大阪が街開きすれば近畿圏内外(海外を含む)から人が集まります。どうなるか見もの。

地方ではグランフロント大阪のような開発はありませんから。

毎月の人口なんて気にしてるなんて地方(田・舎)を宣伝しているようなもの。

スルーお願いします。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:26:48.40 ID:bZo4F6D50
とにかく人が多い都市、エリアこれは自分の独断ですが新宿と梅田が良い勝負
あと、池袋と渋谷。他ではなんばかな、その他はしれてるよ雑踏の密度が違う
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:43:08.58 ID:TGmD8zGc0
>>296 追加よろ
2012年4月1日時点の前年同月比人口
大津市 +*1,588人(△0.47%)
草津市 +*1,349人(△1.09%)
刈谷市 +**,435人(△0.30%)
神戸市 −**,189人(▼0.01%)
四日市 −**,479人(▼0.15%)
岐阜市 −**,808人(▼0.19%)
富山市 −**,823人(▼0.20%)
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:54:23.62 ID:TGmD8zGc0
>>296 修正よろしく
2012年4月1日時点の前年同月比人口
大分市 +*1,130人(△0.24%)
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:57:14.16 ID:Gc6ymS+Hi

2012年5月1日時点の前年同月比人口

札幌市 +※8,831人(△0.46%)
江別市 ー※※,643人(▼0.52%)

仙台市 +13,796人(△1.32%)
多賀城 + ※,191人(△0.31%)

横浜市 +※4,970人(△0.13%)
川崎市 +※7,361人(△0.52%)

名古屋
岡崎市 +※1,833人(△0.49%)
豊田市 +※※,348人(△0.08%)

大阪市 +※6,955人(△0.26%)
豊中市 +※1,467人(△0.38%)
吹田市 +※2,394人(△0.68%)

広島市 +※3,304人(△0.28%)
廿日市 ー※※,323人(▼0.27%)

福岡市 +14,863人(△1.01%)
北九州 ー※2,360人(▼0.24%)
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:06:53.82 ID:Gc6ymS+Hi
大阪都市圏(30km圏内)
5月1日現在

大阪市 +4205
西宮市 +1120
吹田市 +896
豊中市 +889
生駒市 +696
箕面市 +602
宝塚市 +484
茨木市 +416
尼崎市 +382
伊丹市 +345
京田辺 +314
三田市 +153
木津川 +145
大狭市 +111
枚方市 +91
池田市 +76
川西市 +75
香芝市 +69
柏原市 +46
摂津市 +42
貝塚市 +19
泉南市 +14
泉大津 +8
守口市 +8
精華町 +6
和泉市 +3
島本町 +1
四條畷 +1
門真市 -17
藤井寺 -24
猪名川 -30
泉佐野 -46
寝屋川 -54
松原市 -55
富田林 -65
羽曳野 -83
八幡市 -88
八尾市 -91
岸和田 -101 計+10,563



796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:14:54.90 ID:bZo4F6D50
都心を除くとして、大手コンビニの数こそがその都市の実力を示す指標だと断言できそう
おいら全国を旅行して、それだけは自信を持って言える。彼らは誰よりも市場調査をしてる
失敗も有るが、その時はさっさと店を閉めている。郡部では大国道沿いにしか基本見当たらない
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:59:55.00 ID:Jsn9fdxb0
毎回思うんだけど、なんで福北はそんなに神戸人とか札幌人のせいにしたいのかな。
そうなった理由が知りたい
まるで神戸人か札幌人に親でも殺されたんじゃないかと思うぐらいの粘着気質
それが楽しいという理由で来るのか、コンプレックスから来るのかはわからないがとても気になる
毎回、煽っているみたいだけど誰も相手してくれないよね…相手にしてくれてるのは同じ福岡の人だけ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:01:37.32 ID:hTbhnG+C0
>>796
交通の便だけ良い拠点性のない都市も実力はあるって事になるぞ
やはりそれだけでは決められないと思う
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:07:41.70 ID:WzbHGuRp0

186 :名無しさん@12周年:2012/05/19(土) 23:02:57.37 ID:CkPZNMrj0

何か福岡叩きレスが目立つけど要するに福岡に嫉妬してるんでしょ?
東京や大阪みたいな大都市圏が叩かれるのはともかく、500万人レベルの中小都市である福岡が
こうも執拗に叩かれるのって絶賛成長中の福岡への嫉妬以外にないしw

そういえばこの前大阪の女の子に「福岡はもうすぐ大阪を経済で追い抜いて東京に並ぶよ」って言ってやったら
驚いてたw
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:28:57.54 ID:h8O15Njs0
福岡のピークは実は昨年ではないかと・・・最近思うのだ、人口は今年ぐらいまで増えるかもしれんが
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:30:37.12 ID:2W3t6YQa0
福北さんもいい加減些細なことに反応するのはやめてほしい
言葉遣いは福岡を誹謗している人に比べたら常識的だし
その辺はみんな分かってますよ
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:33:48.80 ID:uRyjOu4G0
西日本は対立が激しいのが問題かねぇ
特に中国四国が
県では広島vs岡山、愛媛vs香川
市でも倉敷vs岡山、坂出とか丸亀も中悪そうだな
それに都市圏を県境がぶった切ってる
松江〜米子、広島〜岩国、岡山〜福山とか
どれも一点に集中させたら最も発展してただろうに
本当に勿体無い
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:09:40.09 ID:2SCduzXP0
大阪、名古屋という巨大都市が近くにありながら、それなりの拠点性を保ってる
京都市や岐阜市の秘密を知りたい
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:25:52.09 ID:uRyjOu4G0
>>803
京都は歴史と文化で持ってると思う
観光都市で固まってる感じもあるからかな?
岐阜はどうなんだろう
衰退が酷くてベットタウン化してるって聞いたけど
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:16:10.58 ID:pOngD5by0
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:51:38.05 ID:VNpHGwvA0
そりゃ岐阜なんだろうけど・・・wwwww
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:46:31.66 ID:Bm26E4GZ0
>>801

735 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/04(金) 23:54:38.22 ID:xbz3jP5x0
ババア相手の商売してるくせにババアの特性も全く把握できないバカ花王ww
言っとくけどババアの情報伝達ネットワークをナメんじゃないわよ。
ママ友、パート先の奥様方、その他様々なネットワークで不買を伝えるわww
すでに4人陥落済みw
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:52:54.88 ID:pOngD5by0
>>807
うわあオカマだったのかよ・・キメエ・・。
809福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/20(日) 04:02:58.92 ID:jaYdyQ3Y0
>>807
俺がいないと思ってこれを貼ったのだろう。
相変わらず陰湿な神戸人だww

>>808
ネカマといってくれwww
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 04:38:47.88 ID:u9ZixB040
名古屋は居酒屋の時給1450円スタート
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 04:55:20.16 ID:klT7DEuO0
>>809
福北はなんでそんな神戸人のせいにしたがるんだ?
悪いが、第三者から見るとコンプレックスを持っているようにしか見えない

それにここは人口スレだから、札仙広福スレにお帰り
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:49:13.85 ID:Z7QdxrsR0
5月1日発表でマイナスのダーク県がいくつでるか

まず高知
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:34:37.66 ID:q8qjZgV0i
>>797
何年も前から福岡関係のスレに神戸人が常駐しててやたら福岡批判と神戸と福岡の比較をしてるからだろうよ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:38:36.55 ID:u4eUUtVl0
>>804
岐阜は商店街は衰退してるけど駅前は名鉄岐阜駅周辺に関してはまだ
辛うじてもってる。JR岐阜駅は南側が風俗街なんで昔から冴えないけど。
ただ国道21号線沿いを走っていて思うけど、岐阜市周辺はロードサイドも
あまりパッとしない感じがする。
愛知や三重と比べても、SCとかの箱物が単独でそこにポツンとあるだけで、
そこから先の広がりが面的・線的共に不十分って印象があるんだよな。

でもほぼ同規模の和歌山市と比べるとまだ頑張ってる街だと思う。
和歌山は人口減少も中核市有数だし、中心地どころか郊外も冷え切ってる。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:17:01.43 ID:YLfU3BH6O
名古屋一辺倒の岐阜と違い三重は北は名古屋、西は大阪とふたまたを掛けれる点は文化的に面白いんだよな
名阪両方が沈むことはあまり考えられないし
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:40:14.90 ID:Z7QdxrsR0
和歌山は論外
おそらく和歌山も高知と一緒で5月の人口減ってるよ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:59:13.56 ID:/Jt6ksP90
三重県は海の形で見ると東海に見えるし
陸の形で見ると近畿に見える
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:10:10.85 ID:oMJLLi/Q0
三重県の面白いのは
大阪都心の難波から三重県名張駅まで近鉄で60キロ
名古屋駅から三重県津市の駅まで近鉄で60キロ

人口比では伊勢湾岸に集中してるけど、2大都市圏にまたがってる県なのが珍しい
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:10:34.95 ID:obIoSn7i0
文化は近畿、経済は東海
それが三重
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:13:35.27 ID:5UpwruA60
四日市から名古屋まで近鉄で40km

ちけえ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:16:43.20 ID:W9RLSi9D0
近畿日本鉄道とJR東海が走っております
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:20:31.31 ID:obIoSn7i0
三重っていうくらいだからもう一重文化圏かぶせてもいいな
北陸はさすがに無理があるか
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:22:35.53 ID:NthyhifgP
>>814
岐阜は柳ヶ瀬とメインストリートの長良橋通りの百貨店が撤退して空洞化しただけで
人口は全然変わってない。もともと長良川の北と南の交通が悪いところなので
市街地が長良川から離れるようになっただけのこと。実際は言われるほど悲惨でもない
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:36:22.50 ID:F/0gX4UW0
>>822
新宮大都市圏
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:36:57.61 ID:F/0gX4UW0
三重県マジで三重県
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:43:49.04 ID:bar4o+0i0
>>786
やっぱり冬の概念が無い沖縄は断トツで低いな。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:46:12.89 ID:F/0gX4UW0
てか滋賀県が京阪神/中京/北陸だな
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:50:17.82 ID:jELnvFw60
>>786
奈良や香川って貯蓄率・貯蓄額でも全国トップクラスなんだよな、よく分からん
金があるから服に金を使えるってことか?どこかで節約してるのか
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:54:00.59 ID:cuy+xW3g0
香川は飲食費が極端に低い
それと自分に金は使うけど付き合いには金を出さない
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:57:23.24 ID:obIoSn7i0
世帯あたりだから大家族が比較的多いのが影響したのでは
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:25:42.04 ID:Z7QdxrsR0
トイレットぺーバーやらを新聞紙らにしたり
ろくな県でないのよ香川も
使う所にはつかえ
金あるなら
ケチ過ぎて嫌われるんだよ

そこらは東京のセレブらはプライドあってええ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:28:57.97 ID:gNkUOXEM0
まあ、都市圏から考えると名古屋>福岡>>仙台>広島>札幌であることを実感するなあ

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf

周辺人口が少なすぎ、求心力・拠点性無し、札幌ショボすぎwww
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:38:47.93 ID:SPCJpKw20
県を跨がる名古屋中心部〜岐阜中心部は20キロ程度だが
隣接する市の札幌中心部〜小樽中心部は40キロくらいある

名古屋〜岐阜の間には北名古屋市、清須市、稲沢市、一宮市等があるのに


北海道と本州の都市を単純に比較しちゃダメだ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:46:23.59 ID:5UpwruA60
>>833
名古屋岐阜は30kmはあるけど
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:52:21.81 ID:jELnvFw60
岐阜駅ってJR+名鉄で10万人近い乗降客がいるのに、商業施設とかが無いのか不思議
利用客数だけなら地方有数の規模だと思うんだが
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:02:10.40 ID:pjoQG7I70
愛知県の名古屋駅〜岐阜県の岐阜駅は新快速、快速で18分
札幌駅〜小樽駅は快速エアポート、いしかりライナーで39分

小樽が、とても隣接してる市とは思えないなw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:03:39.25 ID:cwAAWyIGO
>>835
岐阜は地方都市じゃねーし。
三大都市圏。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:04:02.30 ID:YLfU3BH6O
岐阜市は東濃からのアクセスが中央本線の関係で最悪なんだよな
あっちは便利な名古屋市にいったほうがいいし
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:06:06.89 ID:NthyhifgP
>>835
名鉄岐阜駅(新岐阜駅)の上にECTというテナントビルがある
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:06:41.35 ID:W9RLSi9D0
都道府県別将来推計人口平成24年推計はいつになったら
公表されるのだろうか?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:10:05.58 ID:oMJLLi/Q0
岐阜県は埼玉県と同じで、
鉄道関係や道路等のアクセスが東京(名古屋)方面に向いてるのは仕方ないと思う。
需要もあるけど、国土計画でそのように作ってきたからね。

842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:11:47.60 ID:pOngD5by0
>>840
だよな。2000年推計版では2050年には神奈川の人口が1100万人になってたり、
今から見れば有り得ない統計だったし。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:47:11.52 ID:giKHYh2m0
言語学的には、名古屋と三重は完全に別物なんだよな
三重(伊勢弁)は関西弁の一種だけど、
愛知(名古屋弁・尾張弁・知多弁・三河弁)はまったくの別物

名古屋弁は、江戸時代に当時の新興都市である名古屋なり江戸なりで、
全国から流入した住民の方言が混交して成立したんで、東京方言と共通した歴史を持ってる
文法の根幹は共通語と同一で、共通語を対象とした一般的な文法用語・分類をそのまま適用可能
アクセントは内輪東京式に分類されるが、文法は関西的要素が多い
共通語の文法も東京近郊の在来の西関東方言に比べれば関西的だけど、
名古屋弁のそれはさらに幾分か関西的

言語学では、東日本と西日本の境は名古屋と三重の間にある
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:51:52.18 ID:fzdtc3QI0
いま現在、仕事が見つかる都市は何処だろうか。30代独身転職組だと都内、名古屋、大阪の
三都市に絞られる、地方では福祉か警備の仕事
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:51:59.16 ID:sBlYmIyz0
しかし、札幌はなんで昼間人口が減るんだ?
面積が広く市外にベッドタウンが無いから増えないのは解るが
どこに流出するんだ?

昼夜人口比率

名古屋市113.1%
福岡市 110.8%
京都市 106.4%
仙台市 106.3%
広島市 101.8%
北九州市101.3%
神戸市 101.5%
新潟市 100.8%
〜拠点都市の壁〜
札幌市 99.7% ←
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:55:09.10 ID:fzdtc3QI0
関ヶ原が有って、大阪と名古屋の交流は途切れてるが。でも鉄道では米原まで出れれば名古屋も近い
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:02:15.56 ID:NthyhifgP
>>846
近鉄なら見境なくダラダラ続いてるけどなw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:04:15.55 ID:FULS0gS10
>>845
農家、畜産とか漁師とかじゃね。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:04:19.08 ID:YLfU3BH6O
関ケ原と鈴鹿山脈で名古屋圏、関西圏が分断されてるよね
岐阜・滋賀と三重の伊勢・伊賀が当てはまる
850福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/20(日) 13:05:12.08 ID:jaYdyQ3Y0
>>811
マジレス。神戸スレで神戸の人と口論してる途中で彼が執拗に
>>807のコピペを何度も貼ってきたんだよね。
んで同じ(書き込み法に特徴があってすぐわかる)人が何度も
何度も同じレスをコピペして。

んでコンプレックス云々だけど俺、生まれて途中まで東京で育
ったし、人生の半分は関東なので別にコンプレックスはない。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:05:56.74 ID:gZD3hJGg0
伊賀は関西圏
伊勢・志麻は東海圏
熊野はどっち?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:09:54.16 ID:YLfU3BH6O
熊野は新宮と組んだ都市圏じゃね?
近鉄の恩恵もないし名古屋、大阪もお互いの県庁所在地も遠い
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:12:56.59 ID:O/pNOewti
つ熊野は関電管内
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:13:15.91 ID:/Jt6ksP90
どっちとかいうけどどっちでもないんだよ
そういうところは
唯の僻地だよ
855福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/05/20(日) 13:13:18.83 ID:jaYdyQ3Y0
>>817-849
m(__)mお待ち申し上げます。

名  阪  エ  リ  ア
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1325907749/l50
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:14:23.44 ID:hZ5T7hKH0
>>845 >>848
新千歳空港で働く人も多いらしいよ。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:15:54.90 ID:/Jt6ksP90
伊賀と熊野は僻地
忍者とか古道とかいかにも僻地っぽいだろ
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:19:39.55 ID:gZD3hJGg0
>>850
その言い方だと生まれも育ちも福岡なら
コンプレックス持ってもおかしくないって事になるんだが
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:30:54.61 ID:YgUcIqzD0
>>850
まーた福岡土人が意味不明な事言っているな。
そういう事言っている時点で神戸コンプなの丸出し。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:31:04.90 ID:Z7QdxrsR0
韓国に滅ぼされて滅んでしまえ
身内で喧嘩しているアホ民族
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:37:01.43 ID:fzdtc3QI0
新幹線での帰省先は、博多駅が全国でも断トツ。次は仙台駅ぐらいで何れも故郷に帰ってきた
感が強くなるのでしょう。双方とも好きな街ですが、母の顔をみて皆東京、大阪に戻って行く
少なくても仕事をする場所では無いのかも
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:54:12.11 ID:fzdtc3QI0
先般、岐阜駅から姫路駅まで在来線で利用したよ。岐阜から米原までJR東海の快適な電車
しかも米原駅ではあの新快速が12両編制で鎮座していた。双方とも乗り心地良く、一回の
乗換で250qを3時間半で沿線の景色付きで結んでいる。探せば新幹線で以外でも移動できるよ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:55:37.38 ID:8DZAn6Um0
>>844
仕事自体は都内でも見つかるが
求人倍率が高いのは圧倒的に名古屋だな
大阪は電力不足で、どうなるかわからん
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:02:02.49 ID:KReCycNG0
新幹線駅も要らない滋賀が一番住みやすい
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:06:52.85 ID:fzdtc3QI0
草津市付近を通過した時、田んぼを潰して宅地造成をしてた。まだ有るんだ、古典的な
宅地造成が、感心したりして(笑)
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:10:52.16 ID:fzdtc3QI0
琵琶湖沿いの田畑も宅地になるのかな、駅近くは可能性ありと見る。米原からは大津まで住宅街
連続するのか、でももうそんな時代ではないような気がするが、一戸建てで安ければ需要がありそう
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:18:32.54 ID:u4eUUtVl0
>>841
中央本線に関してはしょうがないと思う。
あれはもともと始点の東京、終点の名古屋と長野・山梨の人のための路線で
岐阜東濃の中央線におけるランクは多治見近辺以外さして高くないもんな。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:45:25.03 ID:XZsbD+eL0
てか仙台以外の東北の話題が出ないな。
秋田市は5月1日の人口が出てここ一年間のデーターは社会増だぞ。
ただ出生数が人口の割りに低いが。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:48:50.05 ID:sJ9LUZfq0
>>865
もう日本の人口は減少してるんで
新たに田畑を潰して宅地造成ってパターンは流行らないだろうね
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:56:43.98 ID:KxnYz6VJ0
東海地区を在来線で移動するなら、

青空フリーパス
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/aozora-free-holiday/index.html

こんなのもある
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:24:36.07 ID:E+alQLkM0
滋賀県の米原あたりって
明らかに国土軸の大都市の間で立地条件抜群のはずなのに
何もないよね
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:04:09.21 ID:O/pNOewti

滋賀県 5/1

*大津市 +980
*草津市 +433
*彦根市 +235
*栗東市 +215
近江八幡 +145
*守山市 +117
*野洲市 +62
*湖南市 +11
*米原市 +9
東近江市 -24
*甲賀市 -35
*高島市 -60 計 +2,088

補正とかしたら+2500ぐらい

873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:10:23.45 ID:4uY72u0j0
>>872
近畿で増えてるのって大阪京都滋賀だけか。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:20:34.81 ID:uRyjOu4G0
彦根と米原で200人も差があるな
どっちも同じくらいの位置なのに何が違うんだろう
イメージか?
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:59:08.90 ID:KReCycNG0
米原に住めんだろ
なああああ〜〜〜〜〜んにも無い
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:29:39.92 ID:ec9M9A7k0
アイリスオヤマがあるだろ@米原
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:38:29.00 ID:sJ9LUZfq0
2011年の主要都市、人口自然動態(出生数−死亡数=)
単純に考えると自然動態がプラスの所は、プラス分だけ流出しても人口が維持できる
マイナスの所は、マイナスの分だけ人口が流入しないと人口を維持することが出来ない
川崎市 +3,678人
福岡市 +3,560人
広島市 +2,172人
さいたま+1,479人
横浜市 +1,351人
岡山市 +633人
相模原市+514人
千葉市 +451人
名古屋市+211人
浜松市 +40人
堺市  -329人
仙台市 -363人
札幌市 -858人
新潟市 -1,171人
静岡市 -1,288人
神戸市 -1,317人
北九州市-1,889人
東京区部-1,911人
京都市 -2,079人
大阪市 -4,624人

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001086437&disp=Other&requestSender=dsearch

878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:49:31.98 ID:sJ9LUZfq0
東京都の自然増減数
2009年 +5000人
2010年 +0人
2011年 -1900人
予想↓
2012年 -4000人
2013年 -7000人
2014年 -10000人
こんな感じで推移していくと思われる。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:15:51.75 ID:luM9fvyf0
>>720 >>793
だよなぁ。
大分県が大幅マイナスになってるのに、九州中心軸から外れた大分市が年間3,300人も
増えるのはおかしいと思ったよ。
どこの大都会だよ、って突っ込みたくなるわ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:19:54.42 ID:O/pNOewti

2012年5月1日時点の前年同月比人口

札幌市 +※8,831人(△0.46%)
江別市 ー※※,643人(▼0.52%)

仙台市 +13,796人(△1.32%)
多賀城 + ※,191人(△0.31%)

横浜市 +※4,970人(△0.13%)
川崎市 +※7,361人(△0.52%)

名古屋
岡崎市 +※1,833人(△0.49%)
豊田市 +※※,348人(△0.08%)

大阪市 +※6,955人(△0.26%)
豊中市 +※1,467人(△0.38%)
吹田市 +※2,394人(△0.68%)

広島市 +※3,304人(△0.28%)
廿日市 ー※※,323人(▼0.27%)

福岡市 +14,863人(△1.01%)
北九州 ー※2,360人(▼0.24%)
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:47:28.21 ID:fzdtc3QI0
都内の駅近以外なら、中古で2000万出せば全国何処でもマンションが買える時代になった
ただし、銀行ローンが組みにくいと聞いた。郊外なら戸建中古も可能、大阪だが15年前に
買ったマンション売ろうとしたら1000万だよ。馬鹿らしくなり売却やめた
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:49:12.00 ID:qSYVN7df0
>>551
京都人の性格の悪さが最近は全国的知られてしまって
関東からの移住者も北摂や滋賀湖南に逃がしてしまうんだよな

京都人が滋賀作、滋賀作バカにするほど
実は京都人の底意地の悪さが際立つという
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:00:06.32 ID:R5LoUBsu0
>>882
3.11以降、京都への関東からの移入って増えてるのかな?
北河内や北摂、滋賀はやたら関東ナンバーが増えてたけども。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:12:11.99 ID:qSYVN7df0
>>883
滋賀は震災直後は、白人をモールでよく見かけた
関東ナンバーは今年になってからさらに増えてる

地震で見切りつけた移住者が大分ふえてる
新聞で2月だったか自動車登録台数か何かが
前月比40%アップぐらいでビックリした覚えがある
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:23:36.70 ID:nHwT7ydw0
話盛りすぎだ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:30:31.38 ID:qSYVN7df0
>>885
うろ覚えだけど
自動車関係の登録数で、前月比か前年同月比で
40%増は本当

後で気になってググったけどローカル過ぎて見つけられなかったけど
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:31:02.67 ID:yuguxmB+0
新車登録は全国的に増えてなかったっけ?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:37:54.41 ID:fzdtc3QI0
気のせいだよ。首都圏から人口が減ったとは感じないが、むしろ更に集中しているよ。
悪しからず、出て行く理由がひとつも無いしね。これは本当だよ、統計にも出てると
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:38:58.41 ID:R5LoUBsu0
>>888
それは東北からの避難民だっての。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:43:00.89 ID:fzdtc3QI0
何処に居を構えようが、何処に移住しようが全くの自由。これからもなる様にしかならないね
関東平野が人でぎっしり埋まるのが目に見えている、少なくても自分の目には
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:47:26.31 ID:fzdtc3QI0
東京で生活をしてしまうと、もう地方には戻れない。戻りたくない、だからみんな頑張っている
一部通勤の酷さを除きだが
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:48:09.58 ID:/7Wy50yI0
>>890
そして直下型地震で全て壊滅すると
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:50:19.95 ID:qSYVN7df0
首都圏4千万のうち富裕層や地方地元民が
うん十万ぐらい減ったぐらいたいした数じゃないだろ

福岡、北摂、滋賀で関東ナンバー増えたのは事実だよ

894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:52:23.99 ID:fzdtc3QI0
東京に事が起これば、日本人の大部分は生活保護クラスになる。大阪が助けてくれる訳ではない
そんな力も無いだろうし
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:55:46.54 ID:fzdtc3QI0
それでも、万一の時は大阪、名古屋の富にヘルプを求めると思うが。お互い様かな
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:00:18.32 ID:fzdtc3QI0
福岡で頻繁に、品川ナンバーが見える?名義変更とか住所変更してないのか、普通はするでしょ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:05:25.02 ID:qSYVN7df0
>>894
マジレスすると、今の東北の見捨てられよう見てると
首都圏に大地震きたほうが東北の復興は早いかもしれないな

東京は本当に何も動かなかったからな

無能な霞ヶ関より、有能な関西広域連合が仕切ったほうが絶対ましでしょ

被災地東北が実際にそうしてほしいと思ってるから
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:12:58.94 ID:NthyhifgP
東京の一極集中は再始動した感じ。マンション売れゆきも絶好調ですが?(^O^)
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:21:38.12 ID:+URV4ZfW0
今は首都圏より名古屋近辺のほうが求人倍率高いから
小泉時代のような急激な一極集中はないんじゃないかな
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:46:30.23 ID:sJ9LUZfq0
★転入超過数 2011年
http://www.stat.go.jp/data/idou/2011np/kihon/youyaku/index.htm
1位 東京都区部 35435人
2位 福岡市   11129人
3位 札幌市   10254人
4位 大阪市    8777人
5位 仙台市    6633人
6位 さいたま市  5239人
7位 藤沢市    3796人
8位 神戸市    2774人
9位 川崎市    2317人
10位 川越市    2244人
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:49:51.04 ID:b0pCOXHU0
>>880
大阪5月にえらい増えたな
横浜並みとかあり得ん
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:50:37.35 ID:sJ9LUZfq0
首都圏ひっくるめて求人倍率が高かった時代は終った
千葉県の人口減少も実は震災前から前触れがあったんだよな

今関東で仕事があるのは東京だけだよ

都道府県別有効求人倍率ワースト5

1位 沖縄県 0.36
2位 神奈川 0.52(関東)
3位 青森県・北海道 0.55
4位 埼玉県 0.56(関東)
5位 千葉県 0.59(関東)

都道府県別2月現在の有効求人倍率
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000025wsu-att/2r98520000025wzl.pdf
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:14:38.23 ID:zhFlG3yW0
富士山 「3年以内に噴火が起きる可能性かなり高い」
http://www.news-postseven.com/archives/20120520_109020.html
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:21:12.98 ID:obIoSn7i0
銀行証券保険あたりが業績伸ばさないとしないと首都圏の求人は回復しない
ギリシャ問題がかなり尾を引きそうなのでまだまだといったところ
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:29:33.77 ID:ec9M9A7k0
復興関係の土建屋ってまだ募集してんのかね?
やりたいんだけど・・・
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:33:18.13 ID:vhSPJ5J70
仕事がないから満員電車に乗って都心に通勤する
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:53:53.70 ID:ZzyF2SZIi
不謹慎だが世のためにも日本のためにも、津波で関東を壊滅すべきだとおもう。これで東京集中を終わります。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:57:11.05 ID:qSYVN7df0
>>896
今、地方で増えたのは、多摩とか八王子とか所沢とか
こっちじゃ今までなら絶対に見ないナンバーだよ
関東から滋賀とかに逃げてるのは一般人だろうし

品川ナンバーとかなら、海外とかに逃げてるんじゃないか

909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:58:34.31 ID:NthyhifgP
>>908
というか地元に一時的に戻ってるだけ
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:59:46.53 ID:uXrgQk/1O
震災の影響が薄まって首都圏回帰が始まったな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:00:07.33 ID:hccDvUH9P
東京一極集中で日本は安泰です
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:01:50.56 ID:4tU14zp6O
>>899
大阪都心部だろ
安定所別でまとめたレスをちゃんと読め

913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:07:28.53 ID:hccDvUH9P
首都圏が凋落し始めてるなんて妄想も大概にしろよ
地方のどんぐり背くらべなら笑って済ませられるが
首都圏を引き合いに出すのはおこがましすぎる
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:09:17.61 ID:JFMY9t4J0
非首都圏名古屋圏で求人倍率が増えているのは
団塊の退職による補充と高齢化による介護人員が少なからず影響している
比較的高年齢の京阪神はこの影響を受けやすい
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:16:33.53 ID:qn72f0B/0
おこがましいとかさすがに片腹痛いわwwwwwwwwwww
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:22:38.52 ID:H3KYZltm0
>>913
この夏、電力制限かからなかったの首都圏と東北だけだよ

たった一年で電力余るほど工場流出したから
電力余りまくって求人倍率悪化して
工場の多い千葉、茨城、栃木、群馬の人口が減ってるんだろ
統計上すべての指標が首都圏衰退が始まった兆候しめしてるだろ

この傾向がこのまま続くかどうかはわからないけど
現実からは目を背けるなよ

917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:24:33.94 ID:u+l37mlZi
日本が高度成長期に発展したのは一極集中のおかげ。
現在日本が停滞してるのは逆に一極集中のせい。
今までのやり方ではもはや世界では通用しない。
一極集中が続く限り日本の復活は永遠にないよ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:26:43.06 ID:hccDvUH9P
>>916
北関東の転出組はすべて東京に流れている。いわば北関東内のストロー現象
豊橋→名古屋、奈良→大阪への都心回帰と同じこと。首都圏はビクともせぬ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:32:26.51 ID:qn72f0B/0
>>917
近代化には都市集中が伴うというか不可欠だけど。
どっかでバランスとらないと都市自体が後背地もろとも衰退するからな。
まあ見事に陥ってるわけだがwww
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:34:00.90 ID:hccDvUH9P
>>917
さらなる東京一極集中こそが今後も日本を繁栄させる
効率は冗長性にはるかに勝る。日本のようなちっぽけな国で地方分権など無駄、高コスト、競争力の低下にすぎない
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:34:13.59 ID:H3KYZltm0
もちつけ、動揺しすぎ
お前、自分で自分の間違いに気づいてないだろw
代わりに訂正しといてやるよ

×首都圏はビクともせぬ
◎東京はビクともせぬ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:37:34.28 ID:JFMY9t4J0
大阪を解体して田舎にばらけさせればいいんじゃね
県内成長率すごく悪いし、電力不足だしでちょうどいいだろ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:40:56.49 ID:hccDvUH9P
>>922
瀕死の重病人だがまだ息はしているようだ。大阪から人と企業を更に奪って
関西全体を奈落の底に突き落としてしまえばよい。関西など肉便器女に対する扱いで上等であろう
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:51:18.63 ID:4tU14zp6O
都道府県、市町村など、ただの線引きでしかない
求人については、安定所別に語る視点が大事

925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:51:44.18 ID:C/9Skkzu0
昔の東京一極集中とは埼玉、千葉、神奈川を含めた首都圏一極集中の意味合いが強かったけど
今の東京一極集中って、文字通り東京だけの集中なんだよな
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:52:02.74 ID:jlC/hfTJO
>>920 競争力?効率?東京の詭弁は聞き飽きた。もはや誰が東京の言うことなど聞くものか。
東京が世界中からストローして日本に富をもたらすというのなら、東京一極集中も容認するが、今の東京はせいぜい日本中からストローするのが限界に過ぎん。
そして東京の首都利権による規制のオンパレードが今や日本の成長の足枷となっている。それにプラスすると、東京の出生率も低い。地方からストローするだけして、少子化の日本に何にも貢献していない。
今の東京は自己改革もできず、保身に走るだけの存在に他ならない。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:53:52.44 ID:u+l37mlZi
>>920
その効率が悪くなってるのが日本式一極集中。
全てにお上におうかがいをうかがうやり方。
現場→本社→管轄官庁。
日本の企業の最もダメな所は決定にいたるまでのスピードが異常に遅いと言われている。
失敗は少ないが世界のスピードにはついていけない。
それとお上から一つの価値観を押し付けるやり方なのでもはや新しい物は生み出せない。
少子化の原因も一極集中が大きな理由。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:58:00.41 ID:WFuRq7UT0
今度のクズは関東のクズか
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:58:05.31 ID:u+l37mlZi
昔の朝まで生テレビで一極集中というか利権の弊害でよく取り上げられてた話しがあってな。

沖縄でバス停を100メートル移動させるだけでもわざわざ東京にでて手続きしないといけない。

さすがにこれは現在では改善されたらしいわw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:59:26.42 ID:H3KYZltm0
>>865
あの辺はJR西が新駅2ヶ所計画してて
南草津、瀬田間はほぼ確定に近いから
これから住宅供給が必要なエリアなんだよ

瀬田、南草津と文化エリア全体で、今後10年ちょいで
下手すると人口が10万ぐらい増えかねないから今開発急いでるんだよ

今度の新駅は、JR西が高層の駅ビルを作りかねない場所

JR西は阪急と違ってトップが無能だから作るかどうかわからないけどね

931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:06:16.34 ID:JFMY9t4J0
西日本の富と人をストローして肥大化してきた大阪
まずはこの大阪を潰しなおかつ良い影響があるならば今後の東京一極集中を是正する
よいきっかけになるだろう

まずは大阪から初めて証拠を積み立てると良い。官庁支局が集中する大阪は西日本レベルでは
東京と同じ行政主導の経済成長が起ってきた。まずはこの支局を潰し和歌山などの発展が遅れた
地域へ移転、関電JR西NTT西NEXCO西等の国策企業を解体、各地へ分散させて西日本全体をぜひ盛り上げていってほしい
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:10:04.41 ID:rit4hOqw0
大阪北部の人間だけど下品な南部の連中と別れられるなら解体してもいいよ。
北摂+北河内+神戸
南部+奈良+和歌山でいい
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:13:07.65 ID:wntQUcRj0
単純に考えて、人口集中は効率良いよね。
たとえば社会資本整備は、人口が集積する場所と希薄な場所に投下するのでは費用対効果がまるで違う。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:15:13.30 ID:hccDvUH9P
>>926
選ばれた人間が伴侶を選択して結果的に少子化することの何が悪いのか?東京で成功した人間が
更なる高みに登るために伴侶を選択することは至極当然である。取捨選択された勝ち組の子孫が少ないことと資本主義は矛盾しない
東京で生きることは選ばれた人間として選択して生きることに他ならない

奴隷階級は痴呆で出産すればよいのだ。その中から稀に優れたやつが東京に出てくる。都市の科挙試験なのである
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:16:38.35 ID:JFMY9t4J0
>>926
東京の低出生は学歴の問題である。一極集中だから減るのではない
出生率を上げたいなら低学歴化をすすめるべきであって一極集中とは関係がない
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:18:06.23 ID:kKbkZn5b0
というか和歌山とかの僻地に今更注力しても無意味だろ

首都 首都圏
第二都市 名・阪
地方中枢 札・仙・広・福
地方準中枢 新・静・岡・熊

この11箇所くらいでいいよ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:21:05.40 ID:u+l37mlZi
東京の場合は行きすぎた集中だろう。
ニューヨークなんか集中の為の物価高嫌って逆に企業や人財が流出してるぞ。
以前日経に書いてあったが。
企業はオフィス構える為の家賃が高い=生産性低下なので地方へ本社を移す。
社員はニューヨーク転勤が決まると物価高、治安の悪さを嫌って転勤拒否で会社を辞めると言い出す。
で企業は人財確保の為にまた本社を地方へ移転。
で流出防ぐ為に市長が躍起になってると日経にあったわ。
東京もわざわざ東京に本社がある必要ない企業が多いだろ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:23:50.90 ID:WFuRq7UT0
ID:hccDvUH9P

気色悪い
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:24:44.41 ID:u+l37mlZi
>>935
都民夫婦になぜ子供を作らない、あるいは一人なのかというアンケートで一位の理由が経済的に苦しいから。
日本で1番高給な東京が2人子供を育てる経済的余裕がないのは集中による物価高が原因。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:25:12.07 ID:hccDvUH9P
>>937
NYのような2流都市と比較しても意味なし
東京は前例のない世界最大級の都市になっている
東京なくしてアメリカなし、アジアなし、世界なしだ。東京こそがアジアの至高である。大阪なんぞは掃き溜めにすぎない
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:25:52.21 ID:sF1MziuX0
>>932
あなたは本当にお上品ですね
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:26:34.42 ID:rit4hOqw0
>>940
お前のレス面白いから切り抜いて載せとくw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:30:34.01 ID:JFMY9t4J0
>>939
経済問題を意識するのは教育の結果である
教育の質が低ければ金を考えずに子供を生む

沖縄本島を考えてみればいい。家賃インフラ料金等が高く車必須の社会。無論賃金も低く求人も悪い
それなのに子供は多いというのは経済からでは説明できず教育から説明することが必須である

教育の問題であるのだから一極集中是正は少子化の対策にならない。高学歴人材が地方に住んだとしても
そこではやはり低出生となる。国全体では出生率が改善されないので他のアプローチが必要になりそれは低学歴化である
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:32:56.20 ID:JFMY9t4J0
>>937
そう思うならまず大阪で試してみよう
大阪の物価も高いので企業を他の地域に分散させて生産性が上がるかテストしてみるといい
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:52:19.13 ID:u+l37mlZi
>>944
少なくともアメリカは日本よりうまくやってるだろw
よりコストにシビアだ。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:01:01.56 ID:3iNlFU0DO
また大阪叩きスレになってきたな。

ていうか前から気になってたんだけど、なんでこのスレって放射能汚染や原発のことに頑なに触れようとしないの?
タブーみたいになってんの?

放射能の影響は人口にもかなり影響してると思うんだけどな。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:02:28.73 ID:WNXlfbL4Q
>>936
中核市に毛が生えた程度の地方準中枢もいらない
というか3大都市圏+aくらいまででいい
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:07:55.53 ID:JFMY9t4J0
>>945
そうなら大阪も分散させなきゃな
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:15:52.03 ID:H3KYZltm0
>>935
かえって低学歴が勝ち組ってのはよくわかるな
下手に偏差値高くて東京の大学に行ったツレなんか
高校の同窓会なんかで会って酒入ると愚痴しかいわないからなあ

滋賀に残った地元組は、だいたい結婚して家建てて子ども2、3人いたりして
仕事も順調なやつが多いのに比べて
東京出たやつは家も持ってない、たいした仕事してないやつ大杉

東京出たやつは完全に負け組だからなあ
あいつら帰りたいとしか言わんからな
東京なんか人が住む環境じゃないだろ

コンサート何かでも、びわ湖ホールの同じ内容でも倍ぐらいするのに
混んでる、不便、音響格下でいいとこが全くなし

何でわざわざ不便で住みにくい東京なんかに出たがるのか
偏差値だけ高くて頭悪いやつらの考えることはよくわからん

950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:18:34.52 ID:u+l37mlZi
>>948
許認可権がある東京を解体しないと意味ないよ
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:18:37.76 ID:36g2xlM80
電力不足で、大阪どうなっちゃうんだろ?
経済の低迷人口流出は免れないんじゃないの?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:23:07.01 ID:WFuRq7UT0
もうこれ以上首都圏に集中しても、首都圏自身に害しかないだろ
むしろ>>936ぐらいがいい
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:28:16.22 ID:u+l37mlZi
一極集中型はもう前時代的。
世界的に見てもネットワーク的な思考じゃないと生き残れない。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:30:35.49 ID:H3KYZltm0
>>951
企業の自家発電導入が原発2基分導入されてるのに
15%の電力削減をテレビが垂れ流す上、電力買い取り始まるから
よほどのことがないかぎり大丈夫だよ

それより火力停めてるくせに電気足りないって
関電の言ってることウソばっかりだろ

955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:34:44.88 ID:JFMY9t4J0
>>950
官庁支局や国策企業を集めた大阪も同じ
これらを田舎に分散させて是非一極集中が悪いという証拠を積み立ててほしい

>>953
必要なのは国家間のネットワーク的思考だな
自治体間じゃない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:47:51.23 ID:H3KYZltm0
>>953
同意

新潟のツインバード、仙台のアイリスオーヤマ、滋賀のハイアールアクアなど
今好調な家電メーカーは東京とはパイプ持ってないし
東京の動向なんか全く気にしてない

東京みたいな時代遅れで規制だらけのところに関わってると
グローバルな競争に取り残される

メーカーで東京本社のところの株は全部処分済みだけど
未だに東京に本社おいてるメーカーのトップってバカしかいないって
宣言してるのと同じだと未だに気づいていないんだろうな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:55:35.87 ID:JFMY9t4J0
東証経由で株を買えてよかったな
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:03:46.95 ID:H3KYZltm0
>>957
残念ながら、本当に長期で持っときたい優良企業は
東証が無能だから上場してないか、上場とりやめたから
買いたくても買えないんだよ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 04:14:22.32 ID:DwZEbIV/0
滋賀県か小さい頃住んでたけど、
学校帰りにバス釣りやアユ釣り、琵琶湖で海水浴、
登山を楽しんだり、スキーやスケートとか、
アウトドアな人にはいい環境だなと思った
琵琶湖があるせいか、台風とかがすぐに過ぎてしまうんで大きな天災もないし
温暖で平和なところだなと思う・・・とくに長浜とか北の方は

車社会だから車ないと何にもできないけどな、あそこw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 04:15:41.71 ID:BTiFnUhV0

放射能地帯東京に、もう用は無い
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。
名古屋市の人口 対前月比+5671人
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000035759.html