【仙台新潟静岡浜松岡山熊本】新興政令市スレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

歴史上最近の市町村合併で誕生した政令市である、
仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市および、
城南、植木両町との合併により指定確実な熊本市を語りましょう。
大都市周辺の都市やベッドタウンは除きます。
但し、平成以降うまれた政令市の参戦は許可します。
スレの進行を妨げるような荒らし・煽り行為は一切禁止します。

[歓迎コテハン]
御譜代町若旦那@仙台、柳都-ryuto、桃太郎魂、有明の月、半田

前スレ
【仙台新潟静岡浜松岡山熊本】平成政令市スレ17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284048304/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:10:17 ID:WZfuaObf0
2ゲット?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:12:43 ID:ROn8inu00
なんだよ。
くそスレたてやがって。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:20:36 ID:ArSiFyBy0
涙流しながら粋がってんじゃねぇよ!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:28:08 ID:y05RuCAr0
今現役で活躍中の岡山出身者やゆかりがある政治力があると思われる人物
鳩山氏 菅総理 三宅先生 星野1001氏 田島先生
片山総務大臣 江田幹事(みんなの党) 
6柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/10(日) 17:36:36 ID:yyIY9J3sO
復活記念
7あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/10(日) 18:14:46 ID:7TiRB2kTO
>>5
鳩山、菅、田嶋は自慢しちゃいけない
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:30:38 ID:Ie6+FjL7O
大東海道に鎮座まします大静岡・大浜松。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:23:09 ID:CIvK6DapO
静岡市からコンニチハ |ω・`)ノ|Ю
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:44:53 ID:YDIBzRMZO
「静岡市の繁華街は密度が高くて狭いからベッドタウンみたい」
と言われていたが別に悪いことでは無いと思う。
広くてもスカスカな繁華街よりも徒歩移動が楽だからマシ。

あと清水駅前は西友と駅前銀座くらいしかない。
利用者数はほぼ同じだが藤枝駅の方が充実している。(BIVI、西友、アピタ、新日邦ビル、東横イン)
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:46:26 ID:/hQfRq4E0
熊本が歓楽街に関してえばってるけど、
しぞーかもすげーぞ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286368715629.jpg
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:40:44 ID:L5s9PR3u0
>>11
なんか低層の雑居ビルがひしめきあってる程度にしか見えない。
静岡の歓楽街って一本道なのか。

古町は8番町あたりからの下には中層(8階前後)雑居ビルが面状にかなりあるし、
花街としての歴史がある老舗料亭群から場末感漂う路地裏の飲み屋、
昭和新道やピンサロ・キャパクラなどの風俗まで充実しているよ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:47:00 ID:CIvK6DapO
浜松駅前寂れて来てるなら金津園化しようぜ。
静岡市がソープ街になるのは嫌だし。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:47:14 ID:FkYNUBDw0
熊本は岐阜・大津・川口と並んで風俗の王道。
新潟や静岡は雑魚www
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:58:29 ID:CIvK6DapO
風俗街を自慢されても(´・ω・`)
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:59:53 ID:nrdOaURj0
熊本の政令指定昇格は来年。したがって、このスレに参加する
資格はまだなし。相模原が脱落しとって、熊本を立てるとは熊
襲のスレか?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:00:36 ID:ILBNYlDz0
>>12
一本道ってw
金沢煽りのクセが抜けきらないようで。
まあ飲食店の集まるメインストリートとしては一本道かもしれんが、
すぐ隣の通りが呉服町商店街だから金沢のような一本道とはいえないだろう。
両替町自体は仙台の国分町と構造がよく似ている。

あと、静岡の街は駅前から商店街・歓楽街・官庁街・オフィス街が一体となって
比較的小さなエリアに密集しているのが特徴で、街としては一本道とは対極にある。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:11:38 ID:TgMHIWoB0
>>12
新潟は総領事館と中華街で中国に魂売ったからな。。。
全国に謝れよ売国県人
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:13:30 ID:L5s9PR3u0
>>17
>>11の画像が一本道だったからそう思って質問しただけだろ。
道が狭いから伝統と歴史がある歓楽街ということは容易に想像できるよ。

たしか静岡市へは3回くらい訪れたこさがあるけど、
印象としては駅から繁華街までが遠い。地下道(地下街)が長かったような。
中心市街地の道路は狭くて圧迫感を感じた記憶がある。
いずれも週末に訪れたけど特別賑わいがあるとは思わなかったよ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:17:27 ID:L5s9PR3u0
>>18
おまえ新潟人になりすまして、
「新潟市 都市開発スレ」で暴れてたのか?

晒しておいてやるよ。w
21゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :2010/10/10(日) 22:18:58 ID:G9bhF0MS0
復活おめ!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:20:35 ID:TgMHIWoB0
>>20
残念だが生粋の新潟市民だ。
新潟に関係するスレを教えてくれてありがとう。
だがもう邪魔しない。じゃあな。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:25:21 ID:YDIBzRMZO
静岡駅前はバスターミナルと国道が邪魔だな。

私鉄の駅ビルは繁華街の中だね。
少し行けば住宅地もある。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:39:41 ID:8ytLFO6Q0
仙台外せよ・・・。レベルが違うわ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:42:45 ID:L5s9PR3u0
>>24
ズーズー弁の田吾作と〜ほぐ人が生意気言ってんじゃねぇ〜ぞボケ!w
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:55:45 ID:AujlflDZ0
>>23
>静岡駅前はバスターミナルと国道が邪魔だな。

以前から、駅から繁華街へ移動するために地下道を通らなくてはいけない不便さを指摘する声があり、
バスターミナルの改装工事にあわせて色々と改正案が出されたが、結局地下街の存続に配慮したため
現状の地下道を改装する案に落ち着いたという経緯がある。

本当は仙台駅みたくペデストリアンデッキを設け、大型ビジョンを駅対面のビルに設置すれば都会的な
雰囲気になって解放感も演出できたんだけど、下手に地下街・地下道が既に整備されてたもんだから
中途半端な結果になってしまった。

私鉄の駅ビルこと新静岡センターは、2011年10月の開業を目指して現在鋭意建替え中。
建替え後は、東急ハンズやシネコンが入居する予定。
また、1Fに設置の静岡鉄道の新静岡駅は、将来の新交通システム(LRT)導入に備えて
中心部方向に延伸可能な構造で完成するとの事。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:04:27 ID:lOdRG3Fc0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)
*1東京区 169,114,608 *6横浜市 **9,310,509 11埼玉市 **4,258,994 14千葉市 **3,291,044 16川崎市 **3,039,567
*2大阪市 *45,652,059 *9神戸市 **5,712,718 10京都市 **5,645,045
*3名古屋 *27,863,397
*4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501
*7広島市 **8,029,913
*8仙台市 **7,836,820 ←
12新潟市 **3,698,218 ←
13静岡市 **3,304,482 ←
17岡山市 **3,009,361 ←
18金沢市 **2,938,766
19浜松市 **2,770,351 ←
20高松市 **2,750,365
22宇都宮 **2,539,731
23熊本市 **2,430,659 ←

仙台がダントツ過ぎだからw
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:37:21 ID:o8pn8A080
>>27
こっちの方がが新しい

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:12:43 ID:TaCNh4gd0
上位はさらに増えた
そして関東勢強すぎ

そして札幌がくっと減った
岡山金沢もかなり減ったな
静岡勢延びたね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:26:02 ID:ou/S5RxS0
その都市の市民なら必ず歌える歌、それが
【市民歌 de facto standard】

仙台 八木山ベニーランド(楽天のチャンステーマになってます)
http://www.youtube.com/watch?v=vrjFg6FDrVM
http://www.youtube.com/watch?v=yhKO42pBdq4
http://www.youtube.com/watch?v=gQI0GVYy-Fw

静岡 学生服のやまだ
http://www.youtube.com/watch?v=8nwtaAylDzg

浜松 うなぎパイ
http://www.youtube.com/watch?v=ZagIVR3xR0U

岡山 両備グループ
http://www.youtube.com/watch?v=QtEkmOy4D6M&fmt=37

熊本 センタープラザ
http://www.youtube.com/watch?v=YT4z-M4rqG0




新潟はよく分からない。古いCM↓
http://www.youtube.com/watch?v=PBrUdZeqbiU
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:33:25 ID:6dzN028+O
>>24
今日仙台に行ってきた
未だに餃子の王将に警備員が2名いた
どんだけ田舎なんだよ(笑)新潟以下だよな
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:46:26 ID:lEU7t9hx0
ダサ田舎の仙台は原住民も低脳でブサイクでダサくて有名。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:54:56 ID:NZGdS/nZ0
仙台って異常にタクシー多いよね
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:11:50 ID:g1i1MWtv0
レベルが違うとかそういう問題じゃなくて
スレから仙台を外してほしい。
仙台だけじゃなく他都市をを貶めるレスばっか。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:51:39 ID:s2ZR7mWV0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:39:52 ID:xXPT6FUdO
相模原 千葉 埼玉 堺 は?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:08:06 ID:8GqBbXC90
相模原と堺はここの仲間かもしれないけど
さいたまと千葉は違うんじゃないかな
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:37:50 ID:TaCNh4gd0
相模原とか堺はジャンルが違う

その4つは別でスレやってれ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:18:53 ID:RUFRx+cj0
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:15:01 ID:VYabQ/qN0
さいたま・千葉・相模原なんて、東京のおこぼれでふくれあがった街じゃねえかw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:01:51 ID:ou/S5RxS0
http://www.youtube.com/watch?v=k2vkwy2vdP4#t=0m30
新潟はゼロメートル地帯が広いから、↑こんな波が来たら水没するな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:22:01 ID:Nu/WyCvhO
このスレ、ただのアンチ仙台のキチガイが建ててるだけだろ。

前スレまで「平成政令市」なんて言葉を使っていたくせに、その定義だと仙台は入らないと指摘されたら
ご丁寧にスレタイや>>1の内容まで微妙に改変してきやがった。


そこまでして仙台入れたいのかキチガイ?さっさと死ねよ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:29:53 ID:lU6nijva0
政令指定都市の指定年度

1980年 広島
1989年 仙台
2005年 静岡
2007年 新潟、浜松
2009年 岡山


スレタイの中でも2番目に古い指定である静岡よりも、更に16年も前に指定された
仙台を「歴史上最近の」とか括るって、マジで病院で治療が必要なレベルだろ。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:41:22 ID:TaCNh4gd0
同じ平成
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:43:47 ID:lU6nijva0
>>44
そもそも>>1は指定年度ではなく、合併した時期を問題にしているようだ。
それならば、仙台の合併は全て昭和時代に完了しているから、尚更仙台は
入らない。

まあそれがわかっているから、平成政令市というフレーズを封印したんだろうけど。
なにが同じ平成だ。バカは生きている価値が無いから死んでしまえ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:46:42 ID:Ez+qsPV50
そーやって釣られる仙台人がいるから、煽りスレが無くならないのだと思うよ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:49:14 ID:lU6nijva0
>>46
別に無くならないからって困らんけどね。書き込んでいる連中を
見下してスッキリできるし。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:02:37 ID:ou/S5RxS0
独眼竜政宗
http://www.youtube.com/watch?v=99BTCPnUiNc

紀元前2世紀、中国全土を支配した前漢の文帝が、
儒教の思想に基いて仙人たちを支配しようとした時、
仙人は道教の思想に基いて文帝による支配を拒否した。

すると文帝は、仙人に国を治めるための教えを乞い、
首都・長安の西に 「仙遊観」(仙台) という宮殿を建て、
国の守護となる仙人たちを住まわせた。

すなわち 「仙遊観」(仙台) とは、
国全体を治める君主の権力を超越した者たちが
住む土地を意味する。

関が原の戦いによって家康が天下人となった約3ヶ月後、
政宗はこの故事にならって 「千代城」? を 『仙台城』 と改称し、
『仙台藩』 が家康の権力の外にあると暗に宣言した。

その後も政宗は、支倉常長に命じて慶長遣欧使節をヨーロッパに派遣し、
スペインと結んで家康から天下を奪い取ろうとした。



伊達政宗 百万石への挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=f8tyvALEc4s
http://www.youtube.com/watch?v=-8dyqPCsO2g
http://www.youtube.com/watch?v=77VzJY_YYMg
http://www.youtube.com/watch?v=7FONPeXtS_4
http://www.youtube.com/watch?v=kuQSnaH4P_w
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:02:38 ID:g1i1MWtv0
頭冷やしてくれ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:27:33 ID:HckHAgisO
同レベルの癖に仙台をいれるなとか…
仙台百姓はここがぴったりだぞ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:56:46 ID:lU6nijva0
>>50
同レベルというのがそもそも有り得ないが、仮に百歩譲って同レベルだったとしても、
政令市になった(or 合併した)時期を問題にしているスレでレベルを云々するのは
やはりおかしい。

恥ずかしくないの?そんな中学生でも言わないような非論理的な発言を平気でして?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:58:53 ID:nEd0pkj50
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:33:17 ID:L2o57PEE0
岡山市は人口70.4万ですがJR岡山駅を中心とした
10キロ四方には22.3万しかいません。
西日本有数の乗降客数を誇る岡山駅ですが
改札から出て街にくり出す人が少ないのです
つまり中心部の集積が低くて魅力に乏しいのです
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:20:46 ID:Wa2rMdW20
新潟人はなぜそんなに自信過剰なんだ?

金沢を見下すのはまだ分かるが、仙台相手に同じ事は死んでも無理だろ。
新潟と仙台じゃ明らかに都市規模や見た目の都会度、世間一般が抱くイメージが違いすぎる。

仙台は例えば静岡の3〜4倍の市街地はあるし、地下鉄もあるし、東北地方の中心都市である。
高層ビルの数も新興政令市とは比べ物にならない。
なぜ仙台をそこまで馬鹿にできるのかが分からない。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:17:04 ID:sDfQQ/Cb0
>>29
意味不明な分析やめれ。

ほれ。3兆〜3.5兆円とかたいした数字じゃないから。
とにかく人口激減新潟は勘違いだけ一流。


平成16年商業統計→平成19年商業統計。(人口は平成21年5月→平成22年5月の最新1年間の増減率)

__________|人口.   |卸売販売額|小売販売額|卸売+小売販売額
16年【新潟県】新潟市_|*,811,775|**2,781,964|**,916,254|**3,698,218
19年【新潟県】新潟市_|*,811,789|**2,631,003|**,940,963|**3,571,966
               +0.002% −5.4%   +2.7%  −3.41%

16年【石川県】合併金沢|*,716,119|**2,691,699|**,854,356|**3,546,055
19年【石川県】合併金沢|*,718,815|**2,515,261|**,899,002|**3,414,265
               +0.376% −6.6%   +5.2%  −3.72%
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:18:19 ID:sDfQQ/Cb0
>>54
新潟人の都会コンプレックスは異常なんだよ。
鼻持ちならないプライドの高さと勘違い。

こんなんだから人口増えず発展できないんだよ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:50:32 ID:A0D716rE0
新潟はまだ良い、該当都市だから。
合弁金沢ってなんだよ! それほぼ石川県じゃん
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:05:36 ID:m4JlVRM00
ほんとうに新幹線も自動改札もないような超後進僻地民であるキムごときが、
何を勘違いして新興政令市スレに書き込んでるんだ。

失せろカス!
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:50:04 ID:+GBjHcFR0
>>55
その合併金沢とか言うの面積広すぎw
新潟の倍以上あるしw
新潟はそれと同じくらいの面積に百万いるしw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:54:24 ID:rGifRRlm0
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:55:49 ID:dzGSx2LH0
>>59
また始まったw
金沢は山含んでるのに面積とかw
なに訳わかんねー事ほざいてんの?

可住地面積は新潟の方が大きいんですよwww

衰退してても相変わらずプライドだけは高いなw
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:22:43 ID:lEU7t9hx0
ダサ田舎の仙台は原住民も低脳でブサイクでダサくて有名。
63柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/11(月) 23:52:58 ID:95ogBB2LO
>>161
金沢可住地面積>新潟3区(中央、東、西)の総面積

新潟3区の総人口>金沢市の人口


仙台と新潟は名古屋と大阪以上に離れているし道が悪すぎて交流がすくない。
仙台人も新潟人もお互い意識することは稀だよ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:05:51 ID:uJuJGB6Z0
>>54
99%の新潟人は仙台には常識的に叶わないと思ってるから安心しろw
むしろ良き地方都市のモデルとして尊敬しているぞ。
一部のキチガイと成済ましが煽ってるだけなのに釣られるなよw

問題は勘違いキムだ。
新潟は合併で水増ししただけとか、金沢も妄想合併すれば大都会になるとか、
バカじゃねw
新潟市の合併相手は新潟市中心街のお得意様だぞ。
通勤・通学・買物等で新潟市に依存度が高く、
合併前の昼夜人口比・人口密度等は、このクラスの都市の中では高水準だったぞ。
たまたま1964年の大地震で合併の機会を逃し遅れて、
平成になってから南区・西蒲区の細かい町村の救済と抱き合わせて合併が行われた。
南区・西蒲区を除いても(約6割の面積で)充分高水準のデータを維持出来る。

それに引き換えキムの妄想合併ときたらwwwwwwwwww
金沢都市圏から脱落して都市圏人口が減少してるし、
逆に周辺部にストローされる心配があるんじゃねw
今後はイオン小松からのストローと支所の縮小撤退の対策を考えろよw
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:09:58 ID:WjFgpHYS0
ともかく金沢はスレ違いだから出てけ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:30:26 ID:9RrxjpFY0
スレ違いの荒らしばっかして金沢に粘着し続けてるニョイが言うなや。
お前らどんだけ金沢関連荒らし回れば気が済むんだよ?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:56:52 ID:WjFgpHYS0
俺は新潟じゃねーよw
ここは(仙台)新潟静岡浜松岡山熊本のスレだ
金沢の話は北陸スレか上位中核市スレでやれ

それこのスレにまで書き込んでるお前も粘着だろ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:06:06 ID:Pksa6AwU0
1.5%都市圏(2005年国勢調査)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)
*1.東京圏:3568万人

*2.京阪神:1877万人

*3.中京圏:*892万人

*4.福北圏:*559万人

*5.札幌圏:*261万人
*6.仙台圏:*229万人 ← 仙台
*7.広島圏:*206万人

*8.岡山圏:*165万人 ← 岡山
*9.熊本圏:*146万人 ← 熊本
10.新潟圏:*144万人 ← 新潟
11.静岡圏:*143万人 ← 静岡
12.浜松圏:*130万人 ← 浜松
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:30:47 ID:8+vW89xz0
ダサ田舎の仙台は原住民も低脳でブサイクでダサくて有名。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:50:29 ID:Pksa6AwU0
>>48
慶長遣欧使節の末裔のスペイン人たち
http://www.youtube.com/watch?v=UB2bfyonuRI
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:57:10 ID:iiTkpDZ80
浜松市街地、植樹木に大量のムクドリ

http://blogs.yahoo.co.jp/yosshiy_star/35895303.html
植樹木にムクドリが住み暮らして、ついに糞が落ちてくる。

http://kkitchen.hamazo.tv/e2651457.html
今日は街中にぎわい協議会と商店会連盟の呼びかけで鍛冶町通りのムクドリの糞の掃除をしました。

http://titose.hamazo.tv/e2651241.html
浜松商店界連盟青年部と、にぎわい協議会の呼び掛けでムクドリの糞で汚れている通りの清掃をおこなうというものです。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:50:13 ID:SB2b8TOCO
つくづく思うんだが
仙台コンプの新潟って広島への岡山みたいだな
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:44:38 ID:V/eFSOUDO
いや〜 仙台ズンからかうと面白いからw
マジで火病るからねw
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:26:29 ID:Pksa6AwU0
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:23:23 ID:2Y8folq10
さすがわ金沢警備員w北陸、新潟金沢スレでフルボッコにされて新潟粘着に勤しむw
新潟から仙台の粘着は99.9%金沢警備員の仕業w

新潟人誰も仙台に勝ってると思ってない。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:03:41 ID:OoNa4l0+O
>>72
普通の新潟人は仙台にコンプなんぞない
仙台のほうが都会なのはわかりきってるが、完全に別地方という認識だし、ほとんど交流がないからよく知らないというのが一般的新潟人の感覚だよ
金沢に対しても同様

2chで仙台や金沢を煽ってるのみると不思議でならない
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:07:08 ID:Pksa6AwU0
>>48
>>70
仙台 【伊達武将隊】 栃木から町娘がおっかけ オランダの子供にも人気
http://www.youtube.com/watch?v=_wCUfDz1i_Q

78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:12:49 ID:Pksa6AwU0
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:26:21 ID:Pksa6AwU0
SUZUKI (浜松市南区) SWIFTのご当地CM

仙台(オリジナルは4秒以降) 伊達政宗、七夕、松島、五大堂 
http://www.youtube.com/watch?v=v1Uhw3eCRKA

新潟(オリジナルは10秒以降) 棚田、米俵、朱鷺
http://www.youtube.com/watch?v=CSt7vcoqkjY

静岡(オリジナルは4秒以降) 茶摘娘、茶畑、富士山、三保の松原、お茶
http://www.youtube.com/watch?v=F0FynW5suuI

岡山(オリジナルは4秒以降) 桃太郎、倉敷、瀬戸大橋
http://www.youtube.com/watch?v=JdB2RML1_JM

熊本(オリジナルは10秒以降) 阿蘇、辛子蓮根
http://www.youtube.com/watch?v=7xa4om1Gyn8


新潟と熊本がヤッツケになってる。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:43:24 ID:Pksa6AwU0
【2010年 最高路線価】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E4%BE%A1
*1 東京23:2320万円/u
===============1000万円の壁========
*2 大阪市:*724
*3 横浜市:*604
*4 名古屋:*581
*5 福岡市:*459
================300万円の壁========
*6 京都市:*256
*7 札幌市:*248
*8 神戸市:*246
*9 埼玉市:*230
10 仙台市:*205 ← 仙台
================200万円の壁========
11 広島市:*196
12 川崎市:*193
================150万円の壁========
13 熊本市:*136 ← 熊本
14 千葉市:*135
15 静岡市:*121 ← 静岡
16 岡山市:*105 ← 岡山
================100万円の壁========
17 浜松市:**98 ← 浜松
18 長崎市:**86
19 相模原:**84
19 鹿児島:**84
=================75万円の壁========
21 松山市:**71
22 北九州:**61
23 那覇市:**54
24 新潟市:**53 ← 新潟
25 奈良市:**51
=================50万円の壁========
26 金沢市:**49
26 大分市:**49
28 富山市:**44
28 岐阜市:**44
28 堺■市:**44
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:59:27 ID:FAPvFxYt0
>>76
だな
札幌、福岡、広島への見方と同じ

地方都市なのにでかいなーって感じだ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:01:56 ID:FAPvFxYt0
つか新潟市スレ行けばわかる
今は金沢や仙台にかまっている場合じゃないという感じ
中国と新交通とプロ野球の話題で新潟同士で争ってる
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:23:42 ID:WwMJ8jgxO
新潟が仙台どうこう言うには、相当無理があると思うぞ。新潟のあの街並みは、どう見ても50万都市並み。岡山や熊本の街の方が、事実立派だし、矛先が違いすぎ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:01:46 ID:DaxTCu8p0
>>83
お前、実際に新潟に行ったことがないだろ。
地域のイメージとか、昔の社会科の地図帳で知った人口序列を基準に妄想してるだけか?
それとも、ただのアンチ新潟だろ。
札仙広福は別格だが、それ以外の地方都市のオフィス街では最強だぞ。
セレクトショップやブランドショップや大型専門店も充実してるぞ。
どうせこう言う反論に対しての決まり文句は、実際に行ったがショボかったと言って
嘘付くのが常套手段だよな。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:07:05 ID:8+vW89xz0
ダサ田舎の仙台は原住民も低脳でブサイクでダサくて有名。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:18:59 ID:s0H0feUPO
オフィス街は知らんが、繁華街は誰がどう見ても静岡>新潟。
古町は寂れすぎだし、万代や新潟駅前はハコモノしかなくて、
そのハコモノも伊勢丹以外は郊外にもありそうなものばかり。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:26:19 ID:DaxTCu8p0
>>86
ビルボードプレイスやアルタのテナント群を見ると、
郊外にありそうなもの何て言えないわなw
アパレル系テナントの顔ぶれは、札仙広福クラスに肉薄してるぞ。
一流ブランドが揃ってるそんな豪華な郊外あるかよw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:14:25 ID:6thPqRlR0
もー新潟は大都会ってことでいいよ
大使館やらブランド店やらいろいろあっていいですね
でも新潟に住みたいとは絶対に思わない
新潟>>>>>>>>>>>>仙台>静岡・浜松・岡山・熊本だったとしてもだ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:26:00 ID:zTvww0kv0
静岡と浜松なんて静岡県の都市の1つに過ぎないからな。
県のターミナルである都市に対抗できてるだけ凄い。
というより仙台熊本が情けない
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:14:29 ID:OoNa4l0+O
>>83>>88
少しはレス読んだら?
普通の新潟人は仙台>新潟なのはわかりきってると書いてるだろ

つーか新潟やら静岡やら岡山やら熊本やら田舎の中で都会度に序列をつけて恥ずかしくないか?

俺は進学を期に上京したけど、これくらいの中途半端な県出身者は、素直に何もない所だよとでも言っといた方が好感度高いぞ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:27:04 ID:DaxTCu8p0
>>90
それを承知で新潟を煽ってるのは明らかにアンチ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:28:09 ID:Pksa6AwU0
>>84
『札仙広福以外の地方都市のオフィス街では最強』 の新潟の最高路線価 >>80
ダントツのビリなのは何故?

新潟は、大通りに面したところにオフィスビルがあっても、
その裏は民家、お墓、コイン駐車場ばかり。
他都市の面的なオフィス街と比べて、新潟は線的なんだよな。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:35:01 ID:jLuKagJo0
>>84
新潟にはクリスタル系の最新のオフィスビルが存在しない
だが静岡にはある

セレクトショップやブランドショップや大型専門店は郊外の
アウトレットモール以下の存在
御殿場よりも品揃えが悪い
新潟は陸の孤島だから、流通経路から外されてるし
新潟の店の品揃え見てると豊橋の方が充実していると感じる
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:37:34 ID:vgYo5eq40
>>90
都会度の序列なんかつけてるのはただのバカだろ
相手にする必要は無い
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:03:17 ID:DaxTCu8p0
>>92
お前バカじゃねw仙台人はすぐアンチに釣られるな。
業務中心街の端だけを捉えて「その裏は民家、お墓、コイン駐車場ばかり」とかw
端っこなら当たり前じゃないかよw
いくつもの業務中心街の俯瞰画像を見ても分かる通り、ビルが広範囲に密集してるだろ。

>>93
昔の静岡人は穏やかで好感が持てたのに、
最近の静岡人は葵タワーとか出来て日増しに生意気になってきたよな。
静岡よりセレクトショップやブランドショップがそろってるし、
都市型大型家電量販店のビックカメラとか大型書店のジュンク堂とかあるが、
静岡はどうなんだ?
あとオフィスビルも色々あるぞ。静岡の真新しい物ばかり比べてないで全体を比べろよ。
静岡は古臭くてメンテナンスが行き届いてないビルが多いだろw
それから新潟は卸販売額・金融機関立地数もこのグループの中では高いぞ。

http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=134.50371&pos=0&sz=0
http://niigata.xrea.jp/55.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100909200809.jpg
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:47:21 ID:Pksa6AwU0
>>95
新潟人、火病りマクリだなw
さすが、ソ連・北朝鮮・中国の第二世界の奴らと
長年懇ろだっただけはあるw

5階分の延床面積で足りる新潟日報社が、
背伸びして15階分水増ししたMEDIA SHIPを自慢してるところも
胃の中の買ワズだなw
MEDIA SHIPの物販・サービス10階分のターゲット客層が
中高年に設定されてるとも知らずに(ぷぷぷ)
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:51:43 ID:9BufMjEs0
>>76
東北他県人からみた新潟もそんな感じだな
完全に別地方で、あまりよくわからないっていう認識
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:07:47 ID:YEFQqMpc0
仙台人、いつも広島に完敗する仙台スレが無くて生き生きしてるなw
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:20:36 ID:wOj56aZe0
>>90>>94
全くその通りですな。仙台以外は目糞鼻糞の差でしかない。

>>96
お前もいい加減にしろ。
仙台人がこのスレで優越感に浸って、
イメージ的に標的にしやすい新潟に狙いを定めて煽っているが、
まるで落ちこぼれの高校生が中学生を相手に偉そうにしてる様で、
見苦しいぞ。
仙台人はこのスレの方が生き生きしてるなw
こりゃ、これからは仙台を外さないと駄目だな。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:01:30 ID:r56KPZpn0
ここのスレの都会度wって、アンチの数と2ch参加人口で決まるんだなw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:16:39 ID:YlnIxnvd0
 新潟は張りぼてみたいな都市だと、行った人から聞きました。
空港やら道路やらインフラは角栄以来、立派だが、人がおらずがらがらだそうです。
つまり、見栄っ張りが多いのでしょう。
 素直にコメ所であることを自慢する方がよっぽど、好感度高いのですがね。

102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:39:00 ID:k6W3+pkyO
新潟と仙台は名古屋と大阪よりも離れているし全く文化も違う。
新潟は港町だし仙台は城下町。
城下町特有のライバル意識も皆無。


新潟の街で墓があるのは寺町の西堀でオフィス街ではない。
オフィス街は新潟駅前と金融街の東堀。

駐車場は熊本、岡山にも普通にある。
地価?仙台以外の東北の都市全ては長岡市に完敗。
都市規模とは無縁のもの。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:10:43 ID:OukdIpZpO
仙台市は多賀城市と名取市と塩釜市がピッタリとくっついていて
130万都市になっている。

そして仙台市近郊には
15km圏内に126万人が住んでいる。

札幌市は15km圏内に約90万人が住んでいる。


岡山市は15Km圏内に約23万人が住んでいる。


なので仙台市は駅付近のインパクトは都会、
仙台駅前にはタクシーは3000台駐車している。

仙台人に向かって東北人と言ったら必ず怒られるのはわかるかもな。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:20:00 ID:prD39Fyg0
>>95
ビルと言っても低層雑居ビルやアパート、マンションではない

【札幌・仙台・広島・福岡の場合】 □低層 ■高層

■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■
■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■

                   大通り

■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■
■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■
                   裏通り
■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■
■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■

                   大通り

■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■
■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■


【新潟の場合】

□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□
□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□

                   大通り

□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□
□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□
                   裏通り
□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□
□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□

                   大通り

□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□
□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□□ □□
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:26:57 ID:1s9gjilE0
>>101
ここのスレの都会度wって、アンチの数と2ch参加人口で決まるんだなw

アンチによる悪意に満ちた情報を流し、そこにアンチが集結して集団で叩く構造。

もはや実際にその都市に行ったことが有る無いなんて全く関係ない。

殆どの者が実態を知らないことを良い事に、印象操作に長けたネット番長が征す。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:32:13 ID:o6fZ4yb70
>>102

熊本市街の駐車場は立体駐車場がメイン
http://www.passurt.com/passurt24/index.html

地下駐車場もある
http://www.kumamotocity-pf.or.jp/kara_intro.html
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:32:53 ID:sColsDKb0
所詮東北の田吾作仙台だからな。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:08:45 ID:1s9gjilE0
訪れた事もない都市同士の不毛な比較論争はヤメましょうね、ボクたちw
仙台君は一番だと言うことは認めるから、
ここでアンチである新潟に標的を絞って攻撃して優越感に浸るのはよそうねw
親仙台派のみんなが仙台君のことを嫌いになっちゃうよ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:58:42 ID:OukdIpZpO
仙台人は短気だよ。
性格は悪い事は確か、おそらくガッカリするかもね
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:35:19 ID:wMYgTz2o0
ダサ田舎の仙台は原住民も低脳でブサイクでダサくて有名。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:58:31 ID:cQZVycXxO
>>108
地下街すらないド田舎仙台人の自演(笑)
東北のカッペが勘違いしてんなよo(^-^)o
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:00:46 ID:x9VAtPL50
ほんと、どうでもいい事をw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:11:53 ID:39jVVHMtO
とらのあながオープンします(^^ゞ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:21:44 ID:7NGkn5PBO
日本三大ブスの仙台w
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:10:26 ID:Nrowgh1I0
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:45:44 ID:1nkvd6770
本来であるなら
この中でダントツ都会である仙台人が

まあまあ少しの違いでそんなに激しくやりあうなよと
大人の対応をして、場の雰囲気を良くすれば良いんだが

一緒になって、どころか一番子どもっぽく争ってるからなー
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:14:57 ID:wMYgTz2o0
所詮東北の田吾作仙台だからな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:28:16 ID:Y2wHyihz0
都市銀行支店配置

新静浜岡熊 金高
潟岡松山本 沢松
○○○○○ ○○ 三菱東京UFJ
○○○○○ ○○ 三井住友
××○×× ×○ みずほコーポレート
○○○○○ ○○ みずほ
××○×○ ×× りそな
××××× ○○ 新生
××××× ○○ あおぞら

工業都市のイメージの強い浜松だが、新静浜岡熊の中ではトップ。
金沢、高松は中核市とはいえ、ここの5都市以上なのはある意味さすが
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:38:01 ID:DXGAuSthO
仙台から見たら、新潟岡山熊本静岡浜松で一番街が立派であろう岡山でさえ、昭和50年代の仙台だ。新潟は、全く比ではない。静岡は、380万の県都にして、何故70万?熊本は実際行ったが、新幹線がないぶん駅前がしょぼい。
120あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/13(水) 10:38:33 ID:0Z4aVXKRO
>>116
もうこのスレ仙台人いないだろ

並立してる4都市スレもあるからな
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:39:07 ID:weRYFFFy0
>>118
四国の支店経済高松すごいな。

「現時点での最高層ビル」

浜松アクトタワー      212m

〜 200mの壁 〜

仙台トラストタワー  180m

高松シンボルタワー 152m

〜 150mの壁 〜

新潟万代島ビル   143m

ホテル日航金沢   130m

〜 130mの壁 〜

静岡葵タワー        125m
岡山グレースタワー    108m

〜 100mの壁 〜

東横イン熊本     88m


浜松>仙台>高松>新潟>金沢>静岡>岡山>熊本 だな。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:56:07 ID:u3mrtUbb0
アンチ仙台の反論って、論理性のカケラも無いなw
小学生の悪口レベルw
新潟は、学力もブッチギリで低いからなwww


【最終学歴人口比率】 (大学・大学院)
http://www.kitakyu-u.ac.jp/iurps/publication/03_economy/2008/creative_1.pdf
*1.東京都 19.3% (旧帝大所在地)
*2.神奈川 17.7%
*3.奈良県 14.9%
*4.千葉県 14.6%
*5.兵庫県 13.4%
*6.埼玉県 13.2%
*7.京都府 12.9% (旧帝大所在地)
*8.大阪府 12.2% (旧帝大所在地)
*9.愛知県 12.0% (旧帝大所在地)
10.広島県 11.8% 

13.福岡県 10.6% (旧帝大所在地)
14.岡山県 *9.9% ← 岡山
16.石川県 *9.7%
18.静岡県 *9.5% ← 静岡・浜松 
20.宮城県 *9.2% ← 仙台 / (旧帝大所在地)

33.熊本県 *7.7% ← 熊本
35.北海道 *7.6% (旧帝大所在地)

43.新潟県 *6.7% ← 新潟
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:57:09 ID:weRYFFFy0
>>118
四国の支店経済高松すごいな。

「現時点での最高層ビル」

浜松アクトタワー      212m

〜 200mの壁 〜

仙台トラストタワー  180m

高松シンボルタワー 152m

〜 150mの壁 〜

新潟万代島ビル   143m

ホテル日航金沢   130m

〜 130mの壁 〜

静岡葵タワー        125m

岡山グレースタワー    108m

〜 100mの壁 〜

東横イン熊本     88m


浜松>仙台>高松>新潟>金沢>静岡>岡山>熊本 だな。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:21:12 ID:1nkvd6770
なんで同じの2回も貼ったの?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:02:06 ID:PMYt6YtA0
>>118
その比較表って金沢人が自慢する時によく使うよなw
新生銀行・あおぞら銀行なんて不良銀行の有無より、
証券会社も含めた金融機関立地数の方が意味がある。

平成19年商業統計 金融機関数

@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293
F京都市 268 圏外
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109

新潟市はかつて証券取引所があっただけに多いな
それにしてもベッドタウン弱し!
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:19:42 ID:PMYt6YtA0
岡山が抜けてたので、私も2回貼ります。

平成19年商業統計 金融機関数

@東京区1907 J仙台市 188
A大阪市 620 K北九州 182
B名古屋 446 L静岡市 178
C横浜市 369 M熊本市 164
D札幌市 309
E福岡市 293 圏外
F京都市 268 ?岡山市 146
G広島市 255 ?埼玉市 144
H神戸市 228 ?川崎市 138
I新潟市 200 ?千葉市 109
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:43:24 ID:1nkvd6770
都市圏人口では
05年 名称 人口('05)
1 東京都市圏 3334万0947 巨人 ヤクルト 横浜 西武 ロッテ
2 大阪都市圏 1215万6918 オリックス
3 名古屋都市圏 523万4770 中日
4 京都都市圏 256万0850
5 福岡都市圏 240万9904 ソフトバンク
6 札幌都市圏 232万5653 日本ハム
7 神戸都市圏 231万8909 阪神
8 仙台都市圏 157万0190 楽天
9 岡山都市圏 150万3556
10 広島都市圏 142万3865 広島
11 北九州都市圏 140万1737
12 浜松都市圏 113万9189
13 新潟都市圏 109万3264
14 熊本都市圏 108万3740
15 宇都宮都市圏 108万2347
16 静岡都市圏 100万8368
17 高松都市圏 83万8788
18 岐阜都市圏 83万0623
19 長崎都市圏 78万6696
20 那覇都市圏 77万9726
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:45:36 ID:1nkvd6770
このコピペか?

札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡 ◎は本社・基幹店・大手・LRT・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○○××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○ 高層ビル(熊本は2011年に熊本タワー123m竣工)
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ××××× 東急ハンズ(福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
0805220914031707070210 0102000100 ◎の数
0606020806100607100809 0808090408 ○の数
1013000704110110071405 1514151916 ×の数←←【ここの数字が重要】
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:59:53 ID:PMYt6YtA0
このあと訂正陳情合戦のレスが続くと予想w
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:28:50 ID:u3mrtUbb0
>>127
都市雇用圏では、西宮市は大阪都市圏であって、神戸都市圏じゃない。
だから、阪神は大阪都市圏の方に入る。

大阪都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

神戸都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:47:09 ID:NkITplSO0
国内サッカー板で板違いのレスを繰り返す民度の低いと〜ほぐ仙台人。


463 名前: 大都会仙台 [sage] 投稿日: 2010/10/12(火) 00:44:41 ID:XF1HxXXMO
地下鉄もパルコもない新潟が伊勢丹あるとか生意気すぐる(怒)

861 名前: 仙台がますます都会になるようだ [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 14:10:27 ID:QpNzsxsHO
仙台・長町にアリーナ運動複合施設
最大6000人を収容する「ゼビオアリーナ」(仮称)だ。鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約1万平方メートル。
プロバスケットボールチーム「仙台89ERS(エイティナイナーズ)」が、
これまでの仙台市体育館(太白区)などに代えて新本拠地とする。
アイスホッケー・アジアリーグの試合やコンサート、各種イベントにも使える多目的施設となる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20101013-OYT8T00010.htm

864 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2010/10/13(水) 15:10:33 ID:QpNzsxsHO
大都会仙台パルコに105円雑貨店「ナチュラルキッチン」−900点品ぞろえ
2010年10月12日)
http://images.keizai.biz/sendai_keizai/photonews/1286872222_b.jpg
仙台パルコにオープンした「ナチュラルキッチン」。
各種生活雑貨を105円で販売する仙台パルコ(仙台市青葉区中央1)地下1階に9月18日、
生活雑貨ショップ「NATURAL KITCHEN(ナチュラルキッチン)」 がオープンした。
運営はアミューズフル(大阪市中央区)。
2001年に大阪で開業以来、 東京・横浜・名古屋・京都など全国11カ所に展開し、20〜40代の女性を中心に人気を集める。
東北への出店は今回が初めて。同社広報担当の藤井恭子さんは「多くの方から
『仙台店をオープンしてほしい』というメッセージをいただいていた。仙台・東北初出店が実現できてうれしい」と話す。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:04:31 ID:u3mrtUbb0
>>131
民度で言ったら、新潟最悪だろw
中国に新潟中心部の小学校跡地5000坪をホイホイ提供なんて、
金に目がくらんだ売国奴だな。
http://www.youtube.com/watch?v=S5qvrBteKr8
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:19:19 ID:NkITplSO0
>>132
君は日本人しかいないような田舎町で経済活動を続けたまえ。

我々新潟人は国際感覚に優れているのでまったく問題ない。
内需だけでは限界を超えている日本経済。
これからは生き残りのためにグローバル社会の時代がいっそう進むことになる。

肌や目の色、言葉や文化の違いなど国際都市の中ではあたりまえのことだ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:20:46 ID:u3mrtUbb0
>>131
特別区と政令指定都市の高速自動車国道
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/daitoshi/h20/data/h130500.xls
【延長順】
新潟市:61,200m ← 新潟
広島市:59,159m
北九州:48,956m
札幌市:37,941m
名古屋:32,444m
神戸市:32,026m
静岡市:27,843m ← 静岡
仙台市:24,700m ← 仙台
浜松市:23,686m ← 浜松
埼玉市:15,160m
京都市:14,302m
堺=市:13,184m
横浜市:12,901m
千葉市:12,721m
東23区:*7,738m
川崎市:*5,340m
大阪市:*4,690m
福岡市:*2,395m

【面積順】
新潟市:186万7089u ← 新潟
浜松市:144万0969u ← 浜松
広島市:131万4021u
北九州:106万7248u
神戸市:*95万9134u
札幌市:*80万3944u
名古屋:*77万7954u
静岡市:*74万3290u ← 静岡
仙台市:*57万3784u ← 仙台
埼玉市:*51万4144u
横浜市:*46万2241u
千葉市:*37万1227u
京都市:*35万6193u
堺=市:*35万5122u
東23区:*25万5913u
川崎市:*17万4084u
大阪市:*12万8699u
福岡市:**6万0000u

新潟は、国民の税金でこんなに高速自動車国道を造っています。
さらに、無料のバイパス網も高速道路に並走するように縦横に整備。
道路が少なくて渋滞に悩まされている首都圏民がこの表を見たら、
どれだけ怒ることでしょう?
税金ドロボーの土建王国・新潟を糾弾すべく、
この表を首都圏板に貼ろうと思います。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:25:51 ID:NkITplSO0
>>134
重要な地域に国策として社会資本が整備されるのはあたりまえだろ。
来春は日本海側の拠点港に選定されるので、
新潟西・東港および周辺整備で税金がジャブジャブ使われることになる。

君たちは新潟県のためにしっかり労働し納税したまえ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:30:09 ID:u3mrtUbb0
>>125
>>126
仙台市内に本支店がある金融機関 http://www.bank-w.com

【仙台市内に本店】
七十七銀行、仙台銀行、杜の都信金、宮城第一信金
東北労金、仙台農協、宮城県信漁連

【仙台市以外の宮城県内に本店】
(白石市)仙南信金

【北海道・東北地方に本店】※荘内銀行と北都銀行は、金融持株会社フィデアホールディングス(仙台市)傘下
(北海道札幌市)北海道銀行、ウリ信組
(青森県青森市)みちのく銀行、青森銀行
(岩手県盛岡市)北日本銀行、岩手銀行、東北銀行
(秋田県秋田市)秋田銀行、北都銀行※
(山形県鶴岡市)荘内銀行※
(山形県山形市)きらやか銀行、山形銀行
(福島県福島市)東邦銀行、福島銀行

【北関東に本店】
(茨城県水戸市)常陽銀行

【東京都に本店】
(千代田区)ゆうちょ銀行、みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、新生銀行、あおぞら銀行、農林中央金庫
(中央区)日本銀行、みずほ信託銀行、商工組合中央金庫、信金中央金庫、全国信用協同組合連合会
(港区)中央三井信託銀行、東京スタ-銀行
(新宿区)あすか信組

【大阪府に本店】
(大阪市)りそな銀行、住友信託銀行



仙台は、東北地方や東京から広く金融機関を受け入れている。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:30:51 ID:u3mrtUbb0
>>125
>>126
新潟市内に本支店がある金融機関 http://www.bank-w.com

【新潟市内に本店】
第四銀行、新潟信金、加茂信金
新潟縣信組、新栄信組、巻信組、興栄信組、新潟鉄道信組、新潟県信連、新潟県労金、新潟県信漁連
越後中央農協、新潟みらい農協、新潟市農協、新津さつき農協、豊栄農協

【新潟市以外の新潟県内に本店】
(長岡市)北越銀行、大光銀行
(三条市)三条信金
(新発田市)新発田信金
(阿賀野市)太陽信組
(燕市)協栄信組
(五泉市)五泉信組

【東北地方に本店】
(秋田県秋田市)秋田銀行
(山形県山形市)きらやか銀行
(福島県福島市)東邦銀行

【東京都に本店】
(千代田)ゆうちょ銀行、農林中央金庫、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行
(中央区)日本銀行、みずほ信託銀行、商工組合中央金庫、全国信用協同組合連合会
(港区)中央三井信託銀行
(渋谷区)ハナ信組

【北信に本店】
(富山県富山市)北陸銀行
(長野県松本市)あすなろ信組

【大阪府に本店】
(大阪市)住友信託銀行



新潟の金融機関は、地元資本ばっかじゃねーかwww
整理統合して効率化しろよ。
新潟人はペイオフに気を付けた方がいいなwww
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:33:21 ID:uxpTk2a6O
僻地新潟うざい
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:11:09 ID:tYGE3rr2O
新潟市出身で仙台在住の俺が客観的にというかむしろ主観的に新潟市と仙台市の差を語ろう。

正直言ってその差は三倍以上ある。楽天が移転してここ数年その差はさらに広がった。
高級店が相次いで開店、高層ビルが倍増、仙石線連続立体化、地下鉄東西線工事トヨタ自動車進出などその差はますます広がっている。
そもそも新潟市にバス以外の交通機関が出来るまでは昭和50年代の仙台すら追い付けない。これは理解すべき。

でも不景気の影響で新築ビルは空きが多く、ビルだらけだったはずのあおば通りにも路面駐車場ができるなど当面新規ビルは建たないだろうな。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:13:32 ID:u3mrtUbb0
>>135
破綻寸前の新潟に、これ以上国から投資があるわけねーだろwww


■借金時計(長期債務残高) ■ … 県人口1人あたり順
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm

新潟県:2兆7148億円、1人あたり112万8810円 ← ダントツ!!!
http://www.geocities.jp/mkqdj167/niigata.htm



熊本県:1兆3907億円、1人あたり*76万5789円
http://www.geocities.jp/mkqdj167/kumamoto.htm

岡山県:1兆3047億円、1人あたり*66万9399円
http://www.geocities.jp/mkqdj167/okayama.htm

宮城県:1兆5603億円、1人あたり*66万5698円
http://www.geocities.jp/mkqdj167/miyagi.htm

静岡県:2兆4982億円、1人あたり*65万9157円
http://www.geocities.jp/mkqdj167/sizuoka.htm


新潟で経済活動をすると、
資本力の弱い新潟資本の金融機関のペイオフ >>137
新潟県のデフォルトに巻き込まれて
会社が潰れる可能性が高い。
すなわち、「新潟リスク」 があるんだよ。
こんなの大都市の企業上層部では常識。
だから県外から新潟に投資が少なく、路線価 >>80 も極端に低い。

そんな、日本企業が見離した都市・新潟に中国が忍び寄って来た >>132
新潟はアフォだから >>122 中国の言うがままになってるが、
新潟が将来デフォったら、新潟人は新潟県を捨てて他県に移住し、
その跡地を中国が安く買い占め、中国人を大量移住させる予定でいる。


小学生レベルのカキコしたり妄想してる暇があったら、
借金減らして、金融機関を整理統合して、中国を追い出せ!

141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:14:21 ID:kmYa2TXBO
仙台ナンニモ9ers
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:15:16 ID:prD39Fyg0
>>140
福島のゼビオが仙台にスタジアムを建設するくらいだからな
新潟みたいに税金投入しなくても成り立つんだな
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:18:40 ID:R45gTGFs0
第2東名がもうすぐできるけど静岡と浜松は高速道延長が倍くらいになるね
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:22:26 ID:tYGE3rr2O
因みに街中の人の多さは新潟の十倍じゃ効かないだろうw
30倍以上あるのではないか?


それと中国関係だけど正直仙台の方がずっと中国人多いよw
人のとこいうまえに仙台なんとかしないの?

新潟市は港街だから貿易しないと死ぬけど仙台は支店経済だから別に中国に頼らなくても大手企業があるから要らないんだよね

そういう違いも理解しないとね。世の中複雑なんだからさ
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:26:29 ID:0uDoy0Pc0
>>143
ほんと静岡万歳だよな。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286969132559.jpg
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:29:53 ID:1nkvd6770
新潟の高速道って
都会と違ってほとんど土盛りだから安いんだよな
それに他の交通機関がなければ道路が増えるのは当然

むしろ新潟は国税で道路じゃなくて線路をもっと作ってほしかっただろう
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:52:10 ID:Kzsu0+T20
>>141
新潟なんでもアルビレックス
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:53:55 ID:8YDIeLXb0
開港五都市としの歴史を育んできた我が新潟市(及び新潟県)は、
来春に日本海側拠点港に選定された後、国策として徹底的に社会資本が整備されることが約束されている。
また北東アジア交流総合特区構想を国に提案し現行制度の規制緩和措置などで、
世界拠点都市との都市間競争に突入することになる。

国内の地方を管轄している程度の都市ごときと、
世界の拠点となる国際都市を目指している新潟市を同列に語るのはやめたまえ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:04:15 ID:8YDIeLXb0
>>146
新潟県はすでに北陸地方整備局および北陸信越運輸局による、
「総合交通問題懇親会」を発足し初回会合が開かれている。
来年夏をめどに陸海空など総合的な方向性を取りまとめて、
次期通常国会に提出される「交通基本法」に向けて新潟県は国に対して提言を行っていく。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:32:57 ID:prD39Fyg0
高速道路自慢だけど
単に通り過ぎるだけのもの
新潟にも静岡にも用がありませんよと
宣告されている事を忘れないでほしい
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:32:58 ID:Nmwaq1VY0
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡 ◎は本社・基幹店・大手・LRT・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○×○×× 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○○××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○○○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ××××× 地下鉄
◎○◎○◎○◎○○○◎ ○○○○○ 新幹線(熊本2011年開業・札幌2019年予定)
××◎○◎×◎◎◎○× ××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ××××× 都市高速
○×○××○○×◎○× ××○×○ LRT・路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○ 高層ビル(熊本は2011年に熊本タワー123m竣工)
××◎◎×××○○×× ××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ○×××× 三越(大阪は三越伊勢丹として2011年開業)
××◎××○○×××× ○○××× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ××××○ 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ×○××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ××○×× 阪急・阪神(福岡店2011年開業)
○×◎○○×○○○×○ ×○××× 東急ハンズ(静岡店、福岡店2011年開業)
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ×◎○○× パルコ(福岡店2010年春開業)
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○×○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××× プロ野球
○◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎◎○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××× 劇団四季専用劇場(札幌専用劇場2011年開業予定)
×○◎×○×○×××○ ××××× モーターショー
札仙東横名京大神広北福 新静熊浜岡
0805220914031707070210 0102000100 ◎の数
0606020806100607100809 0809090408 ○の数
1013000704110110071405 1513151916 ×の数←←【ここの数字が重要】
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:56:46 ID:nrMgs7g70
>>150
そういえばもう15年位前だと思うが、第二東名建設の計画が具体化した頃、第二東名は市街地を外れて山奥を通るため、
このままでは通過県となる恐れがあると危惧する特集記事が静岡新聞に大々的に掲載されていた事があったな。

まあ市街地に高速が通っているからというだけで立ち寄る人が増える訳でもないだろうし、
それによって旧東名高速の渋滞が緩和されれば静岡県にとってもメリットはあると思うけどな。
なんか新幹線のぞみ・中央リニアの議論と似ている所があるが。

第二東名に関しては静岡県内の区間が一番工事の進捗が進んでいるんだよな。
前と後ろが完成していなければ効果は半減だと思うが、まあ横に長い県だからそれなりの効果はあるんだろう。
ただその結果、特に三ケ日〜岡崎の区間が容量オーバーで慢性的な超大渋滞になりそうで怖いけど。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:58:34 ID:mHBAYkRw0
>>145
これが有名な不良資産として売却されたビル?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:05:42 ID:DXGAuSthO
139 仙台出身の俺が、新潟行った時の感想だけど、正直仙台には遥かに及ばない。対抗意識だけは、一丁前だから、ムカつく。新潟の駅前なんか、青葉通りの3分の1も人歩いてないし、日中の古町なんか、まるで早朝で人のまだ歩いてない一番町以下。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:08:19 ID:ffMs3v4JO
新潟って開港5都市とか偉そうに言うけど
それ言わない方が良くない?w

横浜、神戸、函館、長崎の4都市は
所謂ブランド都市として大人気の都市なのに
新潟だけ名前の響きも町並みも地味w
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:08:30 ID:0uDoy0Pc0
浜松すごすぎますね。
世界に誇る大企業本社ビルと私鉄高架。
都会すぎます。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:38:56 ID:nrMgs7g70
本日の名無しクラシティ半田→ID:0uDoy0Pc0
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:44:53 ID:cQZVycXxO
>>154
まあまあメクソ鼻糞だから安心しろ東北土民(笑)
1番町過ぎると青葉山だもんな徒歩で山につく仙台(笑)
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:48:53 ID:0uDoy0Pc0
>>154
仙台っこ好きの長町相変わらず、レスアンカーと改行をしていないなw
>>157
だれだそれ?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:57:10 ID:6x0bKrQD0
>>158
神戸vs大阪
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A5%9E%E6%88%B8vs%E5%A4%A7%E9%98%AA
>むしろ同じお隣でも、岡山方面との交流が全くない。
>岡山よりはまだ徳島の方が近しい関係。明石海峡大橋できてからはなおさらのこと。

【蛙】なぜ岡山は嫌われるのかPART2【選民思想】
http://2chnull.info/r/countrylife/1229253202/201-300
>239:名無しの権兵衛さん:2009/01/28(水) 20:51:17 ID:qpNAkM0Z
>俺は岡山は嫌い。週末に見かける岡山ナンバーはたいていDQN車でマナー悪い。 BY神戸市民

なぜ神戸人は源平合戦を賛美する?
http://mimizun.com/log/2ch/history/1105784894/
>27 :日本@名無史さん:05/01/20 19:35:29
>宮本武蔵の生誕地には岡山説と兵庫説があるが、マスコミはこぞって
>岡山説を後押しし、最近では兵庫説は完全に消えてしまった。
>それはやはり神戸が嫌われているからだろう。
>神戸人の鼻高々なプライドが兵庫県を嫌われものにしてしまった。



俺も、いろんな意味で岡山はあまり好きじゃない
というより全く興味無いし、関西圏だとも思わない
方言全く違うし
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:05:16 ID:Piws1H3n0
>>154
たいした地場産業もない所詮はと〜ほぐ田舎地方の東京寄生虫支店経済都市でしかないような田舎者が、
一丁前に実力者および都会人気取りですか? 勘違いもほどほどにしておけよ。

おまえらは「トヨタ様万歳!」「アンパンマン様万歳!」してればいいんだよ。w
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:11:38 ID:R45gTGFs0
第2東名をさっさと造って通過車両は全部そっちへ行ってほしい
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:13:49 ID:cQZVycXxO
偉そうに東北の田吾作仙台人が暴れてるな
東北なまりで都会人気取りかよ(笑)仙台百姓
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:17:38 ID:DXGAuSthO
悪いが、仙台の街並みは、都会的だぞ。東京の友人にも、田舎とは言われた事がない。街路樹にオフィス街、ガラス貼りのビル、ビジネスマンや車が大通りを行き交って。仙台の街並みは、全国に誇れるものだし、事実参考にしてる街も多い訳で。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:19:45 ID:0uDoy0Pc0
>>164
んで、仙台には浜松クラスの大企業はあるの?
重電とかインフラとかそういうのはなしね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:26:21 ID:JdZC6tjDO
市の中心駅の改札内にNEWDAYSが2店舗以上あることが大都会の最低条件。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:27:37 ID:0uDoy0Pc0
>>164
んで、仙台には浜松クラスの大企業はあるの?
重電とかインフラとかそういうのはなしね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:28:44 ID:DXGAuSthO
ここの連中は、少し謙虚にならないと。どうあがいても、仙台はこれらの都市の20年は先行ってるし、事実すでに実行している訳で。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:29:16 ID:0uDoy0Pc0
>>168
んで、仙台には浜松クラスの大企業はあるの?
重電とかインフラとかそういうのはなしね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:31:08 ID:DXGAuSthO
じゃあ大企業のある浜松は、何故仙台以上の変化や発展がないの?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:31:42 ID:4sdAvxnd0
>>164
まあ仙台が都会的だなってのは駅から伸びる定禅寺通りや青葉通りなどの3本くらいの通りだけだな。
観光だけなら「ふーん、結構都会だな」ってなくらいで見るところがあまりない。
実際長期居住すると中心部の小ささが良く分かるし、むしろ郊外がほとんど開発されて無いのが良く分かる。
というより、仙台の地下鉄ホームは多分全国の地下鉄ホームの中で群を抜いて臭い。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:33:13 ID:O1s+d//gO
>164         
だから、仙台がここの中では断然都会だって他の住民も認めてるだろ
商業販売額はここの都市にダブルスコア以上の差をつけてるし、
他県からの流入にしても、高速バス仙台−山形線76往復に象徴されるようにやはりダントツだし、
電力本社所在地、この中で唯一の支店経済都市、繁華街の地価もダントツだし
もう少し大人になれよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:33:22 ID:0uDoy0Pc0
>>170
質問を質問で返さないでくださいよw
ナンセンスですよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:37:20 ID:DXGAuSthO
最近仙台で変貌が激しいのは、東二番町通り。隅々歩いたんでしょうか。市内東部の卸町なんかも立派な街路樹の大通りが縦横無尽に通ってますよ。どこを歩いたのが教えてもらえる?一部歩いて仙台判断されてもな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:38:04 ID:0uDoy0Pc0
>>170>>174
見た目だけがすべてじゃありませんよ。
見た目の変化が顕著であっても街の規模がそれに追随できていないから
結果として数字(空室率)もすごいことになっているじゃないですか?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:42:51 ID:ErtgYXWAO
仙台なんて糞田舎だよ。自慢はクリスロードだけ
あんな狭い町のどこが都会なんだ
トーホグのカッペがカッコつけるなよ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:44:01 ID:DXGAuSthO
オレ静岡に友人がいるから、仙台から実際浜松も行ってるんだけど。一見立派だけど、アクトとか遠鉄デパートとか。でも街並み自体は、相当寂れてたな。松何とかデパート?は閉店してそのまま。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:44:28 ID:0uDoy0Pc0
>>174
たいはっくるライオンズタワー長町ですら、
浜松一のタワーマンションより低いじゃないですか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:48:30 ID:DXGAuSthO
浜松は、浜名湖に泊まって、静岡市に戻る途中に浜松でお昼食べるために、街並みを散策したから、知ってるんだって。オレ、今も仙台の自宅だし、仙台地元なんだけど。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:51:00 ID:0uDoy0Pc0
>>177>>179
ヤマハをも超える昨今インド進出で元気なこの大企業が作る車が仙台市内中を走り回っていますよね?!
長町さんは、もっと浜松に感謝しないといけませんね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286981293001.jpg
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:51:22 ID:3u0y0qPx0
>長町

で、仙台にはヤマハ並みの大企業はあるの?
そこを明確に回答してよ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:53:38 ID:0hVxdWhTO
浜松に貶めて楽しい?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:55:56 ID:3u0y0qPx0
仙台なんて新潟とどっこいどっこいなんだから、ヤマハ・スズキレベルの大企業なんてあるはずもないな。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:56:00 ID:DXGAuSthO
オレ、車はトヨタだし。ヤマハのバイクも楽器もうちにはないから。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:57:42 ID:3u0y0qPx0
個人の話をするのならばお前なんてこのスレの誰よりもクソだろ。
でもお前と比較するのは可哀想だから、都市の比較にしてやってるの。
で、仙台には浜松レベルの大企業はあるの?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:58:34 ID:DXGAuSthO
バカばっかだな。仙台市内は今、2本目の地下鉄造ってます。まぁ地下鉄の建設現場も知らない連中ばっかだろ。笑
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:59:11 ID:cQ3cxjWmO
うちにも仙台企業の製品なんか皆無だわ。浜松企業ならあるが。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:59:16 ID:TaPvL1fq0
>新潟県:2兆7148億円、1人あたり112万8810円 ← ダントツ!!!

煽ってる大馬鹿野郎が居るがこれは中越地震に中越沖地震に中越大水害による災害復興費が
大幅にかかった為。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:59:48 ID:3u0y0qPx0
>>186
地下鉄の話はしていないから、大企業はあるのかないのか明確に回答して。
この次に逃げたら長町の敗走とみなす。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:02:02 ID:xWAdwTS/O
浜松なんて、県庁所在地じゃない時点で、アウトオブガンちゅうだけど。笑
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:02:36 ID:IdUavWBpO
>>186
赤字地下鉄のせいで仙台市民の税金が膨れ上がってるだろ
通勤時間以外ガラガラの地下鉄なんて東北にいらんだろ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:02:44 ID:KNPmNOKR0
長町敗走決定。
仙台には大企業がないことが確定しました。
はい田舎はさよならねw
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:05:21 ID:PilNz6dK0
>>189
まあ世界的大企業があるとかないとかは都会度には関係ない気もするがな。

現に浜松は中心街壊滅状態だし。
仙台の静岡以上に活気と密度のある中心街には浜松はもちろん、新興政令市レベルでは到底勝てないよ。

仙台は地下鉄建設もそうだし、高層ビルもあちこちにたくさん建ってる。
街中の人の数も交通量も段違いに多い。
結局は広域地方の中枢都市かどうかが浜松クラスと仙台クラスの都市を分けてるって事だな。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:06:19 ID:2XJM9nnu0
長町さんが嫉妬する浜松の大企業を紹介します。

スズキ本社です。浜松駅から在来線で豊橋方面一駅のところに本社所在地であります。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286981293001.jpg
ヤマハ本社です。遠鉄最寄り駅八幡駅おりたらすぐですね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:06:39 ID:GlzKa/XR0
>>137
札仙広福の一角のプライドと意地で、
そこまで必死に調べていながら、
証券会社が多い事実を無視してるのかねw

仙台人は新潟を目の敵にして煽ってないで、
大都市らしく堂々としてろよw
196F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/14(木) 00:08:25 ID:ereAmAHjO
>>175
横レスだが、確かに仙台はオフィスビルの過剰で新規物件の空室率は50%近くになってる。
でもこのスレで言う都会度とは、直接的な関係はないかと。

仙台が都会的に見えるのは、
区画が碁盤の目状で、表通り側にビルが切れ目なく並んでいる点。※新しい建築物も多い
核となる施設の距離が調度よく、人通りの導線が面的になっていて、賑わいがある点。
この二つの要素が視覚的に高いと思う。


景観や人通りで言えば、熊本も中々だし。
仙台と同じ規模位に見える人もいると思う。

新潟ももう少し街中がコンパクトで、面的な市街で大通り沿いの人通りが多ければ。
印象もだいぶ変わってくる感じがする。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:18:37 ID:2XJM9nnu0
まとめいきますか。

長町さんがあこがれる200mを超える高層ビルを望みます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286982730421.jpg
長町さんの庭であるたいはっくるライオンズタワー長町をも凌駕するD'グラフォート浜松D'sTowerを望みます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286982863777.jpg
スズキ本社です。浜松駅から在来線で豊橋方面一駅のところに本社所在地があります。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286981293001.jpg
ヤマハ本社です。遠鉄最寄り駅八幡駅おりたらすぐですね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:20:27 ID:PilNz6dK0
>>194
だから都会度を企業の有無で測るのはナンセンスだってばw

残念ながら世間的には仙台>>>>>>>浜松(他新興政令市)は確実だし、揺るぎない事実。

>>196
仙台中心部の国道4号線の大通り(勾当台通り)は結構迫力あるよ。
片側4車線の大通りに高層ビルやオフィスビルが並ぶ景色は壮観。

仙台の中心部は確かに狭いが、逆に狭いエリアに集中して市街地が形成されているので賑わいがある。
この点では静岡も似ているが、規模は明らかに仙台の方が上だね。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:26:58 ID:1ZgMneQ60
浜松は真面目に仙台に勝てると思ってるのか・・・?w
仙台も無視してりゃいいのにw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:33:45 ID:PilNz6dK0
>>197
単発タワーだけでそんなに自慢しない方がいいと思うよw
1棟で浜松全体のオフィス需要を満たしちゃったくらいだし。

あと、長町のライオンズタワーは地下鉄とJRの長町駅と一体になって開発された所で、
周辺も副都心的な賑わいを見せている。
浜松でいえばJR東海の浜松工場がある辺りが副都心として開発されてるんだから大したものだ。
仙台には他にも泉中央と言う副都心がある。
都市としての規模はやはり新興政令市では敵わないのだ。

ただまあ、仙台市を一歩外に出ればド田舎な東北の田園風景が広がってるのは事実。
この辺は「東海道」と「東北」の違いだな。
やはり太平洋ベルト地帯を外れた地域というのは非主流で、どうしても限界がある。
東北では仙台だけが100万都市で、他は第二位の郡山でさえ30万都市という有様だしな・・・。
201F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/14(木) 00:37:00 ID:ereAmAHjO
>>198
そこは東二番丁通りだな。トラストシティなど新規オフィスビルも一番多い所
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:37:04 ID:8DEAHbd30
おさらいいきますか。

長町さんがあこがれる200mを超える高層ビルを望みます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286982730421.jpg
長町さんの庭であるたいはっくるライオンズタワー長町をも凌駕するD'グラフォート浜松D'sTowerを望みます。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286982863777.jpg
スズキ本社です。浜松駅から在来線で豊橋方面一駅のところに本社所在地があります。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286981293001.jpg
ヤマハ本社です。遠鉄最寄り駅八幡駅おりたらすぐですね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286975199312.jpg
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:38:44 ID:jN9JAYWX0
このレベルだとコンクリートジャングルが都会と思ってるカッペ都市
大都市圏へのアクセスが重要
浜松>>>仙台
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:39:42 ID:8DEAHbd30
仙台の一番町にも、浜松が誇る企業の名が刻まれていますね。
浜松の全国への貢献度には、目を見張るものがありますね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286984170678.jpg
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:41:03 ID:vFHEhMUjO
仙台市は都会でしょうよ。

来ればわかることで、あれまで都会だったとは誰もが想像してなかったって意見ばかりなんだよな。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:44:54 ID:8DEAHbd30
JR東海の新幹線工場も浜松にありますね。
産業力は立派なものですね。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286984594974.jpg
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:46:31 ID:8yCCMxTSO
都市規模は仙台の方が大きいけど県レベルで比較すると静岡>>宮城だわな

静岡出身と宮城出身と聞いたら静岡のほうが都会っぽい
仙台は内実が伴わない都会って感じ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:46:54 ID:jN9JAYWX0
まぁマジレスすると住むなら岡山
残りはテレ東ない糞田舎
中身がないハリボテ都市
次点で東海道新幹線上、東京名古屋のイベントにも行きやすい静岡
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:47:35 ID:vFHEhMUjO
他には、新潟駅前と仙台駅前の人間数を比較すれば
新潟駅前の30倍以上くらいしかいないのも仙台駅前。

ヤンキー数も新潟の300倍くらいしかいない。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:50:40 ID:1ZgMneQ60
>>207
宮城に住める場所がそこしかないんだから仕方ないだろw

まぁ静岡県が宮城の場所にそのままあったら札幌レベルにはなってっただろうけど
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:51:57 ID:8DEAHbd30
>>203
同感です。
この夢の超特急にのれば、三大都市圏東京名古屋大阪もすぐですしねー。
浜松静岡は住むにはいいと思いますね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286984923829.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286984888893.jpg
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:52:13 ID:eqcHI9X90
>>191
公営地下鉄
名称         会計年度            純損益         累積欠損金
札幌市営地下鉄  平成21年度   約28億1,194万円   約3,348億0,444万円
仙台市地下鉄    平成21年度   約18億9,852万円    約1,066億8,509万円
都営地下鉄     平成20年度  約203億2,912万円   約4,432億9,845万円
横浜市営地下鉄   平成21年度    約1億3,300万円   約2,445億6,700万円
名古屋市営地下鉄 平成20年度   約17億8,003万円   約3,185億9,201万円
京都市営地下鉄   平成21年度▲約150億2,700万円   約3,193億1,900万円
大阪市営地下鉄   平成21年度  約288億9,740万円      約52億6,378万円
神戸市営地下鉄   平成21年度 ▲約13億2,911万円   約1,209億6,553万円
福岡市地下鉄     平成20年度   ▲約6億1,454万円   約1,391億0,790万円

民営・準公営(第三セクター)地下鉄(連結決算)
事業者名       会計年度           純損益           負債合計
東京地下鉄      平成21年度  約385億5,700万円   約9,236億8,500万円
埼玉高速鉄道     平成21年度 ▲約36億6,800万円    約550億3,600万円
東京臨海高速鉄道 平成21年度   ▲約4億6,800万円    約541億0,400万円
横浜高速鉄道     平成21年度   ▲約9億9,818万円      約86億3,853万円
神戸高速鉄道     平成21年度   ▲約3億4,200万円      約18億8,100万円
213F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/14(木) 00:55:03 ID:ereAmAHjO
>>205
仙台は東北=田舎ってイメージがあるから、印象とのギャップがそうさせる所もあるかも。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:58:27 ID:8DEAHbd30
雨天でしたが、東北道泉インター降りて、
国道4号線をはしらせていると、浜松一の大企業の文字が見えてきましたねw
日本中どこにいても知らずうちに浜松の恩恵をうけているのだなと思えます。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1286985324084.jpg
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:58:31 ID:PilNz6dK0
なんか浜松のキティが粘着してるなw
なぜそこまで格上の仙台に執着するのかは分からんがw
まあ怪しい例の人物の臭いもするのでそろそろ放っておこうか。

>>201
訂正ありがと。
仙台人では無いので詳しい通り名まではまだ掴めてないw
けどまあ、あの通りは本当に迫力がある。
夜はたくさんの車の灯火とオフィスビルの窓から漏れる明かりで煌びやかだしね。
通勤時間帯は片側4車線もあるのに大渋滞するし、仙台の交通量の多さには目を見張るものがあるよ。
216あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/14(木) 01:01:59 ID:846FLX3sO
チーム平出絶賛粘着中だな

もしくは一人かもな
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:04:57 ID:8DEAHbd30
なんだ、中途半端な知識だから仙台の人ではないと思っていたが、
やっぱそうだったんだね。
中途半端な知識で仙台を騙ってほしくないね。
さっきから迫力があるとか煌びやかとかそういう定性的表面的なことでしかゆっていないし・・・
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:13:28 ID:jUuWQl930
仙台人もあまりムキになるなよ、もっと冷静になれよw
双方のアンチによる代理戦争として、仙台vs新潟とか浜松が出汁に使われてるだろ。

アンチ新潟が新潟人に成済まして仙台を挑発→仙台人が釣られて新潟を叩く→アンチ新潟が便乗して新潟を叩く

アンチ仙台が仙台人に成済まして新潟を挑発→新潟人が釣られて仙台を叩く→アンチ仙台が便乗して仙台を叩く

新潟を浜松に置き換えても同じ。
どっちにしろ、仙台は地方4大中枢都市として99%の者に認められてるのだから、
一部のアンチによる代理戦争に乗らないで、大都市民らしく堂々と大人の対応をしろよ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:13:47 ID:8DEAHbd30
>>216
よう瑞穂。お前鉄ヲタだろw
前もきいたはずなんだけど、岩切駅の屋根幅についてどう思う?
風雨が強いときなんて雨にさらされるし、連絡通路で待たないといけないし
不便なんだけど・・・
もう改善されている?
220あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/14(木) 01:17:46 ID:846FLX3sO
>>219
変わってないみたいだな

古くせえホーロー看板の駅名標も残ってる

221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:22:07 ID:8DEAHbd30
>>220
このまんまか。あれは改善したほうがいいわ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286986225958.jpg

駅舎もこじんまりしていてあれはあれで好きだけどなw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:22:23 ID:PilNz6dK0
>>217
まあ今は「仙台人」だよw

実際に新興政令市と比較してこそ分かるものがある。
その上での感想。
223F ◆F5bQCLZT5I :2010/10/14(木) 01:26:58 ID:ereAmAHjO
>>215
東二番丁通りは、泉中央〜都心〜長町を結ぶ幹線だけあって、交通量は多いね。
確かにあの通りは、仙台でもトップの規模。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:32:10 ID:8DEAHbd30
牛タンを食いにいきましょう。

一番町の利休さんです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286987007131.jpg
仙台駅牛タン通りの利休さん好評のようですね。がんばってほしいものです♪
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286986887362.jpg
シマリスのおっさんが好きな鮨正です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286986786957.jpg

>>222
あなたの上の会話のほうで東二番丁通りについて述べているが、
SS30という仙台で元祖的高層ビルの展望台からその通りが綺麗に見渡せると思うよ。
せっかく「仙台人」になったならば、仙台の良いところそうでないところいろいろ発見して楽しんでください。

では・・・
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:41:50 ID:ZYeCBx4E0
仙台育英×浜松商
東北×浜松工
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:45:10 ID:mMa8AP6KO
トーホグ仙台は嫌われ過ぎ。
勘違いにも程があるよね
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:48:40 ID:ZYeCBx4E0
都道府県番付(総合力)
異論があればどうぞ。

横綱  東京
大関  大阪、神奈川、愛知
関脇  福岡、兵庫
小結  北海道、埼玉、千葉
前頭1 静岡
前頭2 京都、広島
前頭3 宮城、岡山、新潟
     ・
     ・
     ・
前頭15 佐賀
前頭16 鳥取、島根
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:51:45 ID:OQFJ/bQ2O
>>224
やっぱりクラシティじゃねーかw

浜松使って仙台煽るとは暇人だ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:08:43 ID:jN9JAYWX0
>>227
全体的に関東が低い
大阪と愛知が同格はおかしい
あと底辺はよくわからんが秋田とかじゃないの?

横綱  東京
大関  大阪、神奈川
関脇  愛知、埼玉
小結  北海道、福岡、兵庫、千葉
前頭1 茨城、静岡
前頭2 京都、広島
前頭3 宮城、岡山、新潟、群馬
     ・
     ・
     ・
前頭15 佐賀
前頭16 鳥取、島根
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:34:21 ID:FN8eaa4+0
神奈川は人口だけ。普通に愛知以下。
231あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/14(木) 02:59:42 ID:846FLX3sO
>>227
さすがに北海道その位置はないわ

>>221
仙台地区は数年前のデスティネーションキャンペーンの時に一部改修された駅が多数あると聞くけど
岩切はあまり重要視されなかったのかもしれない
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:49:45 ID:epPx4nJI0
>>231
内外装などの補修は2008年の仙台・宮城DCに向けて行われたが、
市内9ヶ所の駅前広場(岩切駅前含む)は、
オムニバスタウン事業(2001年度〜2005年度)で整備された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3
http://www.city.sendai.jp/toshi/koutsukikaku/omni/omnibus3.html#sisaku

オムニバスタウン事業は、仙台にとっては「アクセス30分構想」(1999年〜)
に基づく政策の1つ。
http://www.city.sendai.jp/toshi/koutsukikaku/index.html


なお、国土交通省東北運輸局による
「公共交通活性化総合プログラム」において、
仙山線の高速化および仙台空港アクセス線との相互直通化が
世紀をまたく時期に議論された。
しかし、2004年の仙台〜 山形間での高速バスの旅客獲得競争によって
仙山線の旅客数が減ったため、両件は棚上げされたまま
2007年に仙台空港アクセス線が開業した。
山形空港が年間17万人(2009年)まで旅客数が減少し、
さらに新千歳便と名古屋便が今月末で運休となって
東京便と大阪便のみになるため、今後、さらに山形県民の仙台空港利用が増えて、
仙山線の高速化および仙台空港アクセス線との相互直通化の議論が
復活する可能性がある。
これに伴う長町駅などの改修はないが、ゼビオアリーナの長町進出の会見で
仙台89ERSや東北フリーブレイズなど、冬季に同会場で開催される試合観戦の
福島(東北線・常磐線沿い)からのアクセスのみならず、
山形(仙山線沿い)からのアクセスの良さが言われていたのは、
仙山線の高速化および仙台空港アクセス線との相互直通化の議論が水面下で
既に始まっている可能性を示唆した(ただし、高速化の実現性は低い)。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:53:42 ID:epPx4nJI0
よく考えたら、オムニバスタウンには
仙台・新潟・静岡・浜松・岡山・熊本の全てが指定されてる。
だから何? って感じだけど。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:02:18 ID:tyhBY8QF0
>>229
茨城、群馬などは関東と言うより東北の南って感じ。茨城と、政令市を二つ持つ静岡が同格なんてありえない。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:41:49 ID:SiHkGcUs0
そんな1段階1段階に幅があるんだから
差が多少あろうが、一緒にされただけだろ

つか>>229
秋田が一番下って思ってるって
どんだけ無知なんだよ
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:20:54 ID:RGIrJGhkO
やっぱ仙台は新潟静岡浜松岡山とは格が違うよ。
人口だけ見るとさほど差はないが、商業販売額も3倍違うし、
街並みやインフラの整備度も違う。
仙台の比較対象は札幌横浜京都神戸広島福岡だろ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:02:22 ID:SiHkGcUs0
何当たり前でみんなわかってること言ってんの?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:27:37 ID:tyhBY8QF0
別格なのは静岡ずらよ。日本の全国民が住みたい都市なんだよ。仙台に住みたいのは青森とかの人。
東京の富裕層なんかは皆リタイアしたら静岡に住みたいんだよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:45:15 ID:1ZgMneQ60
静岡に住むなら神奈川に住むww
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:52:23 ID:DQlUmWTf0
神奈川に住むなら山手線内に住む
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:13:17 ID:epPx4nJI0
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:13:34 ID:Sj9tuA7fO
日本に住むぐらいならパースやベルンに住むわw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:06:40 ID:KNPmNOKR0
パースやベルンに住むくらいならソウルやプサンに住むわw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:35:47 ID:mnqIr1kM0
静岡や浜松の方が現実だが。
みんな無理しなくていいよ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:46:37 ID:jqnB4qnu0
>>241
静岡の113系とか懐かしいなw
てか、今はもう全編成引退済だろ。

静岡地区に快速を・・・か。
南武線には快速導入(復活)が決まったのにな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:59:58 ID:s1LO8HE80
なんでこのスレ立ってんの?
金沢の嫉妬?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:10:54 ID:vFHEhMUjO
宮城県山形県は田舎アピールして、心の中ではゲラゲラ笑い、
実は他県を見下してる。


伊達政宗
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:29:13 ID:hsn8hIlg0
仙台市にある東北大学は、静岡市・浜松市の進学校にいる旧帝カルト信者に大人気。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:38:15 ID:epPx4nJI0
【仙台×浜松】

MONKEY MAJIK - 空はまるで (長澤まさみ 「ガンジス河でバタフライ」 バージョン)
http://www.dailymotion.com/video/x3b9hr_monkey-majik-yyyyy_music


長澤まさみの父親・長澤和明は、元ソニー仙台FC監督。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:38:20 ID:5SM3fs9a0
>>246
なんだお前は・・・?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:18:13 ID:kR8jdFNa0
クラシティ、以前は仙台コテに媚売ったり親戚が松島に住んでるとか言って
仙台に好意的だったのに最近はやけに煽ってくるな。仙台出身の風俗嬢に病気でもうつされたかw
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:25:27 ID:+CtUkX4M0
>>248
おまえは、東北大卒なのか?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:26:35 ID:uzehwpBF0
岡山民放5局>>>>>>仙台民放4局w=静岡民放4局w
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:29:51 ID:G8/olc+w0
岡山は3局だろw
香川から2局もらっているだけで

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:32:01 ID:uzehwpBF0
はあ?地上波でチャンネルが5局映るって話っすけどw
仙台は4局しか入らない田舎だから論外っすよw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:48:27 ID:vzgxy01M0
くだらんな
5局映れば満足かw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:50:02 ID:uzehwpBF0
負け惜しみが酷いっすねw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:06:43 ID:62hYutb70
ハッハッハ、大都会の我が福井県は民放2局だぜ!!!

おめーら、恐れ入ったか!
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:09:49 ID:4lk+6lVE0
>>258
むしろそのほうが周りの県の放送局がカバーしてくれるからいいじゃん
ここ静岡とか糞番組しかないから局あっても滅多に見ないぞ。
ケーブルでキー局を見てるからいいけど入ってない人は可哀想だ
260あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/15(金) 00:14:22 ID:T4rKdAnxO
俺の田舎は福島・宮城の民放8局映るのに岡山ときたら・・・
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:55:11 ID:62hYutb70
>>259
ハッハッハ、甘いな静岡人!!!

周りの県がカバーなんてしてくれる訳ねーだろjk
隣県と山で隔絶されてて電波なんて届きゃしねーのさ!
日テレとフジ系列しかないぜ!
古館なんて知らねーぜ!!
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:05:26 ID:APX9BgJL0
>>261
そうムキになるな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:15:51 ID:62hYutb70
ハッハッハ、我が福井県の偉大さを考えるとムキにならずにはいられないぜ!!!

人口80万の大都市だぜ!!
浜松や新潟と肩を並べる大都市!!
市じゃなくて県だけどな!!!
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:24:48 ID:W7xpPyZ0O
仙台人の中卒と静岡浜松の中卒は相性良いと思うよ。

派手で全体的に同じだろ。
漫画より恐ろしいヤンキーの集まりとかの平成初期とかそっくりだろ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:32:58 ID:6UWdgCKg0
>>251
その媚を売っていた仙台コテに相手にされなくなったから
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:06:54 ID:dpM1r47uO
>>264
浜松はどうか知らんが、静岡にはヤンキーほとんどいないよ。
ほぼ絶滅危惧種といっていいかと。

仙台は未だにヤンキーや珍走団が多く生息しているけどね。
東北中から集まってくるのだろうか。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:14:22 ID:YP6jLN8A0
やっぱ仙台は新潟静岡浜松岡山とは格が違うよ。
人口だけ見るとさほど差はないが、商業販売額も3倍違うし、
街並みやインフラの整備度も違う。
仙台の比較対象は札幌横浜京都神戸広島福岡だろ。
---------------------------------------------------------

行ってみてわかったことだが仙台てイメージ先行方なのには正直驚いたw
札幌横浜京都神戸広島福岡と同格というのは大変失礼なこと
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:28:52 ID:W7xpPyZ0O
仙台市と多賀城市を結ぶ国道ってR4って言うのかな。
200台以上暴走族いたっけな。

それと仙台駅前だと山形ナンバーだけだろ、
テレビで田舎アピールするのもいいが、えらい馬鹿が多いってこともテレビで報道せよ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:32:09 ID:ShV1oitP0
札仙広福 新金静浜松岡 北熊長鹿那
幌台島岡 潟沢岡松山山 九本崎児覇

◎××◎ ◎××○×○ ××××× オークラ系
◎××◎ ◎○×◎×× ×◎××× ニューオータニ系
×××◎ ×◎×××× ××××◎ 都ホテル系
××◎× ×××××× ◎×××× リーガロイヤル
◎○○◎ ◎◎××○◎ ×◎○×◎ JAL系
◎×◎◎ ○◎××◎◎ ×◎◎×◎ ANA系
◎××× ×××××× ××××× シェラトン
◎×◎× △×○○×× ◎◎××× プリンス系
××○○ ××××○○ ○×××× 阪急系
◎××◎ ×××××× ××◎×◎ その他外資系
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:32:47 ID:3gLL3cioO
仙台は、札幌と同格ではないし、札幌は横浜と同格ではない。広島は、福岡と同格ではないし、大阪は東京と同格ではないんだけどね。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:47:19 ID:HMChHTioO
>>269
広島は来年4月にシェラトン開業するから△
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 03:24:21 ID:ihu7PXC70
>>269
岡山にJALホテルズは無いよ。
http://www.jalhotels.com/jp/domestic/chugoku_shikoku/index.html
広島岡山北九州に阪急系のホテル無いよ。
http://www.hankyu-hotel.com/hotellist/index.html
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 04:14:37 ID:069mbirq0
>>269の◎○△の基準教えれ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:54:56 ID:4ul3i5muO
仙台・静岡ってヤクザが多いイメージだが
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:11:16 ID:adKWhoxTO
仙台ってカッペ臭い(;~∧~;)よね
肥やしとか家畜の匂いがしそう
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:38:22 ID:vqFxcaMa0
都市別ホテル客室数(厚生労働省統計・平成21年3月)

新潟市 7,791
岡山市 6,747
浜松市 5,451
静岡市 3,644
熊本市 3,002
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:04:57 ID:aenhRMJC0
仙台はここの5都市よりはランクは上だろうが、札幌・福岡・広島よりは下だよ
比較対象の無い独立した存在
北九州くらいはどうなのかね
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:21:29 ID:3L8tHFQD0
>>277
北九州イイ!!!

福岡>札幌>広島>>仙台はほんとだしなー。
ただ、東北で唯一まともな都市っていうだけで。

仙台、川崎、千葉、さいたま、北九州だな。同グループは。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:43:52 ID:3L8tHFQD0
仙台外して郡山インだな!!!

大都会郡山と大都会岡山の饗宴!!!

次スレ
【郡山新潟静岡浜松岡山熊本】
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:55:48 ID:vqFxcaMa0
2001年

神戸 2,718.33
熊本 2,481.58
京都 2,405.34
厚木 2,316.63
新潟 2,273.83
浜松 2,267.25
高崎 2,166.7670
北九州 2,088.74
岐阜 2,064.12
前橋 1,928.57
鹿児島 1,904.38
長崎 1,754.42
姫路 1,734.95
奈良 1,730.55
高松 1,712.89
松山 1,635.95
札幌 1,625.49
富山 1,559.79
広島 1,518.35
倉敷 1,439.49.46
宇都宮 1,421.73
水戸 1,402.72
徳島 1,402.59
仙台 1,286.64
岡山 1,220.86
大分 1,209.59
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:56:29 ID:HtYYM5+r0
仙台ってカッペ臭い(;~∧~;)よね
肥やしとか家畜の匂いがしそう

282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:03:51 ID:dpM1r47uO
>>268
仙台と多賀城市を結ぶ国道はR45だよ。

>>279
郡山は人口30万都市だぞw
静岡や岡山の半分以下。
それでも東北第二位の都市だが。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:30:41 ID:vqFxcaMa0
東北をなめちゃいかん
四国中国などの40万県都より大きい

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【福島県】郡山市_|(**,359,311)|*,338,835|◎106.0|×*,*75,525|○1,852|×**,893,428|◎**1,074,822|×**,416,571|05
【大分県】大分市_|(**,482,992)|*,470,826|×102.6|○*,*95,144|×1,209|○*2,823,006|○***,992,114|○**,532,632|04
【宮崎県】宮崎市_|(**,407,032)|*,398,407|×102.2|×*,*89,014|◎4,568|×**,219,755|×***,927,317|×**,458,183|02
【長崎県】長崎市_|(**,456,733)|*,444,117|○102.8|◎*,*98,231|○1,852|×**,592,250|×***,742,233|×**,404,901|04
【岡山県】倉敷市_|(**,466,736)|*,473,983|×*98.5|×*,*79,680|×1,472|◎*4,830,921|×***,683,069|×**,495,850|02
【広島県】福山市_|(**,464,486)|*,462,247|×100.5|×*,*82,796|×1,201|×*2,070,766|×***,991,451|◎**,541,062|02
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:35:23 ID:G/HeOeY50
浜松人ですが東北の頂点仙台には完敗です。
唯一の利点は雪が降らないことくらい。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:18:38 ID:T9KPsT0d0
>>284
【豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定図】
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

静岡も浜松も、合併政令市化に伴って市内に豪雪地帯が含まれました。
http://www.sekkankyo.org/sizuoka.htm

仙台市も中心部は豪雪地帯ではありません
http://www.sekkankyo.org/miyagi.htm

中心部も含め、市域全体が豪雪地帯なのは新潟市
http://www.sekkankyo.org/niigata.htm

286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:40:49 ID:dpM1r47uO
>>285
けど実際には新潟市内はあんまり雪降らないだろ。
消雪装置も市内はほとんど無いらしいし。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:14:47 ID:vqFxcaMa0
新潟市はわかっていたが
仙台も一部豪雪地って知らなかったわ
ぜんぜん降らんのかと思った

あと長野市や松本市も中心部は豪雪地じゃないのね
逆に佐渡とか広島の方とか
結局積雪量関係なさそうだな
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:05:24 ID:T9KPsT0d0
>>287
【30年平均値】 (1971年〜2000年)

年最深積雪の分布図
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/snow/snow_13.pdf

年間累積降雪量/最大積雪量
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
仙台市:*90cm/17cm
新潟市:255cm/39cm
静岡市:**0cm/*0cm
浜松市:**0cm/*0cm
岡山市:**4cm/*3cm
熊本市:**2cm/*2cm

長野市:283cm/30cm
松本市:*80cm/25cm

これは気象観測データなので、実際に市街地で積もった量とは違う。
年間累積降雪量が多い都市は、降雪日数も多いと見てよい。
最大積雪量は、同じ降雪量なら気温が高い都市では少なく、
気温の低い都市では多くなる傾向がある。


>>286
豪雪地帯の新潟市民が 「あまり雪が降らない」 と言っているのは、
新潟県内の特別豪雪地帯との比較から。
他県の豪雪地帯や特別豪雪地帯との比較ではない。

新潟市が「積雪量が少ない」と主張したいなら、
豪雪地帯の指定を解除してもらい、
除雪や積雪対策の補助金等を拒否してからだな。
親のスネをかじっているのに、
外では「オレは自立している」ってウソついてるのと同じだからね。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:29:32 ID:LeOh4m3b0
まぁそれもそうなんだが、こう言う事実も認識しないと。
世間で言われるほど多くは降らないと言うこと。

     名古屋市 岐阜市 新潟市
2000年  16cm  22cm  16cm
2001年  10cm  15cm  55cm
2002年  17cm  29cm  27cm
2003年  *2cm  15cm  27cm
2004年  *9cm  17cm  22cm
2005年  *8cm  22cm  24cm
2006年  23cm  32cm  24cm
2007年  *1cm  10cm  *6cm
2008年  13cm  *7cm  10cm
2009年  --cm  *7cm  21cm

東海道新幹線ストッパーの関が原はもっと酷いだろうなw
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:01:41 ID:HtYYM5+r0
仙台ってカッペ臭い(;~∧~;)よね
肥やしとか家畜の匂いがしそう
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:21:16 ID:lmNoeVZQ0
今の仙台は腐女子の匂いの方が強い、特に青葉城周辺
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:31:20 ID:Y9SHvzC/O
>>277
どう考えても仙台と広島の差より、札幌・福岡と広島の差の方が大きいと思うのだが。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:41:58 ID:6vtlbecd0
浜松に場外馬券場開設 来年4月 駅周辺、にぎわい創出
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/101015/szk1010150501000-n1.htm

日本中央競馬会(JRA)が来年4月に場外馬券売り場を浜松市中区の商業ビルに開設することが14日分かった。
地元関係者によると、市や浜松中央署、地元自治会とほぼ合意に至ったという。浜松市は郊外の大規模商業施設に客足を奪われ、
中心部が空洞化するドーナツ化減少が顕著で、駅周辺の“にぎわい創出”が急務となっている。

地元、鍛冶(かじ)町の関係者は「JRAは来年5月の日本ダービーに間に合わせたいと話している」といい、
来年4月下旬にはオープンの予定だ。地元周辺も「人が集まるなら」と歓迎しているという。

かじ町プラザでは、イトーヨーカドーが平成19年に撤退。パレマルシェも21年にわずか7カ月で撤退し、
広大な空きスペースが残った。周辺も13年に閉店した老舗百貨店「松菱」の跡地に大丸が23年秋開業で
出店の予定だったが、投資に見合う収益が見込めないとして断念、跡地はそのままになっている。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:46:41 ID:6vtlbecd0
なお、ほかソースによると、ヨーカドー跡地には、
場外馬券場のほかに、パチンコ、ゲームセンター等が入り、
複合レジャービルとしてのオープンを目指しているとのこと。


浜松市議のブログ
ttp://yaplog.jp/ksada6/archive/313
アサヒコーポレーションはイトーヨーカ堂跡にパチンコ店やレジャーセンター、場外馬券場を設置しようとしています
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:46:46 ID:uGdnxFEM0
広島と仙台の差は、仙台と新潟の差くらいある
296あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/15(金) 20:36:11 ID:T4rKdAnxO
福岡―札幌>>広島―仙台
これはガチ


良きライバルよ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:40:48 ID:s26g17eY0
>>293
浜松はギャンブルの町になりそうだ。
競馬、オート、競艇、パチンコ
工員の憂さ晴らしにはピッタリだな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:42:17 ID:8UtSWj3M0
福岡>>>札幌>広島≧仙台くらいだよ。
福岡は明らかに抜けていて、札仙広はそれほど差が無い。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:57:12 ID:oIzaWgJBO
浜松悲惨過ぎる
パチンコ、ゲーセン、競馬
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:02:09 ID:s26g17eY0
>>299
でもさ、町中に人がいないよりはいいじゃないの?
俺は行かないけど。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:07:23 ID:lmNoeVZQ0
人の流れができないと商業も何も成立しないからな、いいことだと思うぞ
散々足引っ張ってきた地元自治会も了承したんだしやれるときにやらなきゃな
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:08:30 ID:sQXZ0QTZ0
>>299
ブルーカラーの工員が多い町はそんな感じだと思うけどね。
一般社会では底辺とされている層の小金持ちが、
ギャンブルで目先の小金欲しさに娯楽を求めるというのかな・・・・・。

しかもJRAの競馬場もないから、
実際に美しいサラブレッドのレースを生で楽しむこともできないんだろう。

もやしつきの餃子を食っているようなブルーカラーの工員が形成する町って、
所詮、そんな文化しか生まれないだよ。


by 新潟人
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:16:00 ID:Y9SHvzC/O
新潟は上位中核市スレで必死に書き込んでいるようだね。新潟は中核市並みだと自覚しているとみなし、
次スレからは何故か入っている仙台と一緒に出て行ってもらおう。

仙台は札仙広福スレへ。新潟は金沢と一緒のスレへ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:17:20 ID:+t7z0NSqO
雪が降って、貧しくて、世界に誇るものが何もない地域に住みたくない。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:19:40 ID:CFS2CuA/0
>>293
この通りがにぎわうようになるのですね。
素晴らしいことだと思います。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287145119101.jpg
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:23:55 ID:sQXZ0QTZ0
新潟市中央区万代で今週末に開催されるイベントです。

「コスプレガタケットin万代シテイ」
http://gataket.com/index.html

新潟市は美少女図鑑をはじめ文化発信地である「サブカルチャー」のパイオニアです。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:38:48 ID:sQXZ0QTZ0
今週末の新潟市中心市街地は道路規制・検問および警察などの警備車両や警察官などが、
多くの各国要人を迎えるための厳戒体制の中、
万代島の朱鷺メッセをメイン会場にAPEC新潟「食料安全保障担当大臣会合」が開催されるのに、
隣の万代シテイでは全国からオタが集結する「コスプレガタケットin万代シテイ」を開催。

狂ってる! だがそれがいい。 それが新潟市である。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:52:49 ID:T9KPsT0d0
>>306
そんなレベルのコスプレイベントなんて
主要都市ではどこでもやってる。
パイオニアどころか、3周遅れくらいじゃない?

美少女図鑑って、素人をモデルに使うことでモデル料を圧縮したり、
少ない発行部数で発行費用を圧縮したりしてるけど、
いずれ崩壊するビジネスモデルだな。
本来の女性読者向けには発行部数が少なすぎて
訴求力小さ過ぎるし。
結局、ロリータ系のエロ本/DVD/ネットビジネスで
使われていた名称を用いたために男性から注目され、
キワモノ好きなメディアに拾われただけでしょ?
メディアが追わなくなったら消滅するよ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:59:47 ID:UZBfl23cO
俺は新潟市出身だが万代シティを中心とした沼垂地域のスラム街を何とかしてもらいたい。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:01:35 ID:sQXZ0QTZ0
>>308
新潟市発祥の美少女図鑑は全てを市内で製作するフリーペーパーだよ。
美しく可愛い女の子が溢れている新潟市内だからこその独自のサブカルチャーなんだよ。
ビジネスモデル? 別に金儲けじゃない。

君みたいな金儲け発想に固執するしかない日本人らしい貧しい発想からは都市の文化は生まれない。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:39:33 ID:adKWhoxTO
>>303
なに仕切ってんだケサイ
トーホグ土民の身分で
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:20:29 ID:yi/qvhEF0
まあ岡山が超都会ってことには全員異論ないところだろ
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:45:57 ID:T9KPsT0d0
>>310
新潟人は霞食って生きてるらしいなwww

まさか 「フリーペーパー = 金儲けじゃない」 とか思ってないだろうな?
独自理論振りかざしてバカ丸出しw
世界を知らな杉だよw
てか、おまえ新潟しか知らないんじゃないの?
だから 「美しく可愛い女の子が溢れている新潟市」 とか言えるんだなw
残念な人として新潟の中で一生過ごしてくれw


ロリータエロの代名詞 「美少女図鑑」 ↓w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%9B%B3%E9%91%91
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:25:04 ID:Cttu0j940
>>288
>>286は新潟人じゃなくね?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:26:13 ID:kHbUQxchO
消雪道路はほとんど無いんじゃなく全くない。
だいたい消雪道路を使っている地域は地盤沈下が起こっているんだよ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:38:28 ID:038B1Kp00
>>315
新潟市は全国有数の海抜ゼロメートル地帯だから、
これ以上、地下水を汲み上げるなんて出来ない。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/665/512/0mbunnpu,0.pdf
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:48:28 ID:tZ6tSv5nO
>>302
エクセルは有料だから、貧乏な田舎猿には高くて入れないだろ。
ガンダムのような日本オリジナルを創出できる静岡と違い自動車・バイクなど
所詮欧米の劣化コピーしか作れなかった物真似猿の棲む貧困地域には分不相応な施設だなw

byオレも新潟人
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:51:22 ID:038B1Kp00
【仙台×静岡×熊本】

仙台のラーメン店でも「朝ラー」
http://sendai.keizai.biz/headline/776/
熊本ラーメン専門店「おっぺしゃん」(広瀬通店・青葉通店)で、
静岡の一部地域や福島・喜多方が発祥とされる
朝のラーメン・通称「朝ラー」の提供を始めた。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:10:34 ID:xAeQwOxz0
【新潟×岡山×熊本】

新潟トランス製LRV
http://www.niigata-transys.com/01agt_lrv/index.html#LRV
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:09:44 ID:038B1Kp00
【仙台×新潟×浜松】
bjリーグ開幕 http://www.bj-league.com

super play
http://www.youtube.com/watch?v=ZjAWaOS8IhQ
AllStar2010@仙台
http://www.youtube.com/watch?v=tpGGLzIx5Rs

浜松強過ぎw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:46:32 ID:789CAwvn0
浜松はJBLからの転籍で完全な新チームってわけじゃないからな
チーム自体は1965年からある歴史あるチーム、日本リーグでも優勝や準優勝した事あるチームだしな
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:05:18 ID:tSvYJRQu0
この都市の中で国勢調査の人口が減るのはどこかな?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:58:54 ID:EzaejC08O
静岡浜松
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:55:05 ID:tZ6tSv5nO
>>323
浜松には同意。だが、静岡は人口が増加傾向だよ。惜しい。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:55:36 ID:0pjNSSqb0
>>322
岡山>熊本>┃増減の壁┃>浜松>新潟>静岡

あれだけ激増だった浜松が減少してるのは驚きだよな。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:03:26 ID:tZ6tSv5nO
>>325
だから静岡は増えてるって。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:13:54 ID:PyhSzkP8O
由比と合併後の静岡は、永久に人口が増え続けると信じてた人が居たような。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:14:07 ID:0pjNSSqb0
>>326
現状の最新1年。
http://blogs.yahoo.co.jp/abbado04/26632768.html
那覇>>金沢=熊本>鹿児島>岡山>宇都宮>┃増減の壁┃>新潟>静岡>>>浜松


総合すると、過去10年間ほどの実績は、
那覇>浜松>宇都宮=岡山=金沢=熊本>┃増減の壁┃>新潟=鹿児島>静岡
だった。

浜松の転落と、偶然今年は鹿児島が好調なくらいか。
鹿児島は周辺少しひろげると人口激減だから前から減少グループだが。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:43:45 ID:cQpoCfgf0
なんでキムがいるの?w
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:49:28 ID:0pjNSSqb0
>>329
こっちはたまにしか来ないけど、金沢関連スレには常にニョイが常駐してますが何か?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:16:22 ID:GRhhEgBh0
ちょっとちょっと
政令指定都市以外の都市は立ち入り禁止!
ここに来たければ政令指定都市の称号を貰ってからだ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:16:36 ID:obtTvo490
人口減ってもいいけど?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:18:37 ID:gX1Amvpg0
残念だけど静岡はここ最近ずっと減少してるw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:20:43 ID:789CAwvn0
浜松はここ2ヶ月増加でようやく持ち直してきた感じはあるが円高が進んでるせいでまだ予断は許さない状況だな
そろそろ10月の推計人口が発表され始める頃だな、静岡が前月比−136人でいつも通り変わらず減少、他はまだかな?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:26:28 ID:AUKmIe9g0
>>329
政令市様は格下の都市のスレに自由に出入りできるけど、格下の中核市以下は上位すれに入ることはまかりならない
ってことだ
文句があるなら政令市に昇格しろっていうのは散々いわれていたよな?
言わせんな恥ずかしいw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:32:15 ID:AUKmIe9g0
>>335
アンカーミス
>>330のニョイなんて下品な方言をお使いになる、勘違いした半島南端部に属するレスです^^
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:55:45 ID:5MwOiJ+U0
岡山大都会。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:08:44 ID:sNpdDhScO
金沢の鎖国民が必死だね
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:18:39 ID:Cttu0j940
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:36:22 ID:28k5Ejw90
>>334
推計人口増減10年9〜10月
     9月1日  10月1日  増減
新潟市 80万3864
静岡市 72万5824
浜松市 80万7828
岡山市
熊本市 73万 867

宇都宮 51万 513  51万 416 ▼97
金沢市 45万9014
松山市 51万6431  51万6457 △26
鹿児島 60万6615  60万6911 △296


あとはわかり次第、埋めていってね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:38:39 ID:NibbJM0d0
熊本は合併の影響、前回国勢調査からは0.3%程度しか増えてない。
金沢も前回国勢調査からだと0.9%増でまずまずだろうけど
この2市はあのグラフでいきなり1月から2500人増加って何?
熊本は合併だろうけど金沢はインチキか?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:41:59 ID:Cttu0j940
前年に比べてって意味じゃね

しかし、さすが金沢人が作ったサイト
棒グラフも微妙に金沢意外が低くなってね?w
静岡と金沢都市圏が同じくらいなんだが・・・
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:50:15 ID:NibbJM0d0
>>341
都市圏ってことか
でも雇用都市圏じゃないんだな。
都市圏の人口増っても雇用都市圏じゃない中途半端なエリアの設定だと
ベッドタウンを含むとか衰退都市含むかで変わってくるからな。
数字のマジックだなW
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:03:23 ID:28k5Ejw90
>>341>>343
このブログの都市圏の定義はhttp://blogs.yahoo.co.jp/abbado04/18397961.html
平成17年国勢調査当時で中心都市への通勤率(中心市への従業・通学者数÷当地に常住する就業者・通学者×100)が20%を超えた市町村とした。
らしいからそれの影響もあるんじゃない?

まあ20%ぐらいで判断した方が、実際に近い正確な数値を出せるんだろうね
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:24:57 ID:NibbJM0d0
市域の狭い市が有利な統計だな。
市域が広いと単独になってしまうから小さな市域で合併せずベッドタウンが周辺に
複数ある都市が有利。

合併できず政令市にもなれないということはそれだけ周辺部に吸引力がないことを意味するから
以下の行政区画の市の統計比較でいいのでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:43:16 ID:U8u3ORsW0
浜松でかすぎ。
347柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/16(土) 23:48:46 ID:8pYtE1JG0
金沢都市圏は73万人。

新潟市から西蒲区を取った人口より少ない。

驚きが2000年の国勢調査がピークであること。
よくみると小松市に圏域を吸い取られていた
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:49:01 ID:3f/zL2m00
ID:0pjNSSqb0 キミ金沢人だねw
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:07:00 ID:YDe2LxGL0
>>340
俺が知ってるのはまだ静岡だけだな
ちょうど静岡のその人口、推計人口じゃなくて住民基本台帳+外国人登録の数字だぞ
推計人口は
静岡市 715,827人→715,691人 ▼136人
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:52:03 ID:K5EEc75v0
金沢圏の人口増は統計見りゃ明らかだろw
結果出てるのにいつまで難癖つけ続けりゃ気が済むんだよ?w

どこが含まれる含まれないのゼロサムの都市圏とかどうでもいい数字に必死になってるのは、
新潟は周辺人口が少ないから商圏や経済圏規模で金沢に勝てないからなんだよなw

とにかく金沢に必死に粘着してくるけど支所数も金沢に抜かれ、オフィス規模も小さいからね。
それになんと言っても金沢に戦後半世紀もの間、一度も人口増加で勝ったことがないからねw
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:02:54 ID:K5EEc75v0
>>349
住民基本台帳+外国人登録の数字が県が毎月発表する推計人口なんだが・・・

しかしさすがに司法試験受かっただけあって>>341>>343>>345>>347と違って分かってるねこの人。

「もっとも、都市雇用圏など、中心都市の面積(広ければ広いほど増える。たとえば、山田浩之・徳岡一幸先生の「都市雇用圏」10%基準だと、
金沢市と白山市が合併しただけで能美市・小松市・加賀市が雇用圏に入り、雇用圏人口が一気に20万人以上増えることになる。)や
産業構造(工業地だと低くなる。なぜなら工場は郊外に立地し必ずしも中心都市内にあるとは限らないからである)によって大きく異なり、
必ずしもいわゆる都市圏の大きさを反映するものではないことを十分理解してください。
本稿の目的は、都市近郊の人口推移の大方の方向を示す点にあります。」

とある。都市圏など合併により変わるものだし、大きく出てしまう都市や小さく出てしまう都市が頻出する。
純粋な30〜50q圏人口の比較と、商圏人口、経済圏人口(≒管轄人口規模)がより正確な都市の姿だと分かる。
お国自慢のアホほど都市圏人口にこだわる傾向があるな。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:11:47 ID:JwrGomej0
>>350
金沢の負けるものは「都市圏とかどうでもいい」で片付けるんだな。
新潟の商圏人口は金沢の1.5倍あるし、
経済圏は北陸(茨城県と同規模の300万人)は決定的な拠点都市が確立されてないだろ。
大手総合商社などは富山の配下だし、他にも覇権争いの小競り合いを繰り返しているだろ。
北陸地方の3/4の人口を有する新潟県を一極集中・完全掌握してる新潟の方が強いだろ。
オフィスの縮小撤退で空室率爆上げの金沢の支所数は大激減して新潟より遥かに少ないだろ。
いい加減に新潟に楯突くなよ。もう諦めろw
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:22:57 ID:qdkI0iWd0
いい加減、うるせーよw
>>350>>352
自演はやめてくれないかな?w
金沢はこのスレでは発言が許されていない
以上w

この程度の常識をわきまえていない新潟市民はいない
たとえ脳弱無人な金沢人が凸してきても、それをまともに迎撃しても恥になるだけだから
だからここで金沢ごときとまともに張り合う新潟人はいない
お分かりならとっとと帰れ、政令市スレが腐る

354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:29:35 ID:K5EEc75v0
>>353
そういう鼻持ちならないプライドが新潟人らしくていいねえw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:30:35 ID:oW9sv2wb0
都市圏人口 05年 名称 人口('05)
1 東京都市圏 3334万0947
2 大阪都市圏 1215万6918
3 名古屋都市圏 523万4770
4 京都都市圏 256万0850
5 福岡都市圏 240万9904
6 札幌都市圏 232万5653
7 神戸都市圏 231万8909
8 仙台都市圏 157万0190
9 岡山都市圏 150万3556 ←
10 広島都市圏 142万3865
11 北九州都市圏 140万1737
12 浜松都市圏 113万9189 ←
13 新潟都市圏 109万3264 ←
14 熊本都市圏 108万3740 ←
15 宇都宮都市圏 108万2347
16 静岡都市圏 100万8368 ←
17 高松都市圏 83万8788
18 岐阜都市圏 83万0623
19 長崎都市圏 78万6696
20 那覇都市圏 77万9726
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:33:02 ID:qdkI0iWd0
>>354
意味がわからない
政令市新潟市が、たかが中核市の金沢に何を負けるというのか?w
金沢ごときがこのスレに顔を出すだけ他の政令市に失礼だということを理解しろ
新潟市にいつまでも甘えているな!
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:36:50 ID:K5EEc75v0
>>356
さすが新潟様。素敵ですねw
政令市らしく人口くらい増やしてみて下さいねw
あとせめて歓楽街くらいつくりましょうよw
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:41:58 ID:qdkI0iWd0
>>357
ふぅうん?w
なら、直近のデータで煽ってみなよ
新潟市を煽るのは、静岡浜松岡山熊本はまずいないから、いるとすればこのスレの仙台?w
それとも場違いの金沢?

どれかなぁ?w
まずはそれからはっきりさせてもらわないとw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:45:54 ID:qdkI0iWd0
>>357
あなたにレスの内容ほどの地震があるなら、普通は言えるよね?
ちなみにわたしは新潟で間違いないです
で、あなたはどこ?
仙台?それとも金沢?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:52:36 ID:fg8/Ua/r0
深夜にナニ喧嘩してんだかw
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:59:31 ID:uqzjrcFZ0
ID:K5EEc75v0

こいつは「諦めろ」が口癖の大バカ野郎の金沢人だぞ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:01:53 ID:qdkI0iWd0
>>357
データを計るのに時間がかかるのなら、まずはどこの市民宣言してくれたらいいです
それにより対応を変えますが、けど
当然そのくらいはすべきでしょう、あなたの発言ならw
わたしは待っていられないのでお休みです
がんばってください^^
明日の書き込み&謝罪を期待などしています

>>360
あんた、馬鹿?w
これで新潟の悪口を言うような輩は、まずわたしの疑問に答えてからでないとだめになったのよw
なぜって答えられないからw

わたしに対する論破はいつでも受け付けるわ〜
子のスレ程度にそんなやからはいないけれどねw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:10:02 ID:fg8/Ua/r0
>>362
いやナニ、ちょっと覗いてみたら盛り上がってたんでなw

新潟人も敵が多くて大変だな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:17:03 ID:Yr+N5YY90
金沢はそんなにこのスレの仲間に入りたいの?w
でも中核市でしょ?早く合併でもして政令市になりなよw
野々市とか白山に頭下げて合併申し込めばいいじゃないかw
百万石のブランド都市なんだから当然合併ぐらいしてもらえるんだよね?w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:18:48 ID:qdkI0iWd0
馬鹿な金沢がこのスレ凸してきたみたいですが、排除しました
これはすべて新潟の恥であります
静岡、浜松、岡山、熊本の新興政令市の皆様方とはぜひともこの先いい関係を築いていきたいです
ちなみに仙台
あんたは、このすれに加わるのは恥だろうから、出て行け
牛タンはうまかった
笹かまもうまかった
強いて言えば、サッポロビール園はよかった
ニッカウィスキーも素晴らしかった
ダガソレダケダ
一著前に中枢ぶってるな
札幌どころか広島にも遥かに劣る

新潟、静岡、浜松、岡山、熊本を甘くみるな
以上

でも笹かまは食わせろよ?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:20:53 ID:IAG5p1jV0
おい!あっちでもこっちでもいい加減にしろよ!新潟人!
どんだけ金沢に粘着しさらすんや!
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:21:48 ID:fg8/Ua/r0
仙台出てけったってスレタイに入ってるから仕方ないような・・・。

てか、昔は仙台無かったのに何で最近のには仙台がスレタイに入ってんだ?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:27:20 ID:qdkI0iWd0
>>367
普通に新潟をへこませたい金沢の仕業
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:44:00 ID:Ewzj2UQwO
金沢(笑)自動改札すらない鎖国
まして去年セブンイレブンがやっと開店した僻地(笑)
高速道路もたったの一本(笑)
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:40:30 ID:z5soyrt+0
もうチョット和やかにやろうぜ
他の都市を貶したってしょうがないじゃん
岡山の街も結構いい感じだったし
浜松の街もキレイでいい
静岡はもうちょい頑張ってほしい
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:05:39 ID:0UOo5BWFP
金沢は政令市になってから来れば
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:20:38 ID:SVkor1Nx0
金沢は1400km2以上にすれば70万人を超えます。

人口密度200人/km2の政令誕生を心待ちにしております。

がんばってください。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:28:51 ID:+MhVR4zW0
新潟はかなり頑張らないとダメだな。w
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:47:30 ID:/7OKo53a0
新潟はかなり頑張らないとダメだな。w
>>80
>>122
>>140
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:25:56 ID:/7OKo53a0
仙台:1986年開始、60万球、観客286万人(20日間) 「SENDAI光のページェント」
新潟:1987年開始、26万球、観客*50万人(31日間) 「NIIGATA光のページェント」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88

仙台:1991年開始、出演者4819人、観客74.0万人 「定禅寺ストリートジャズフェス」
新潟:2003年開始、出演者*792人、観客*0.2万人 「新潟ジャズストリート」

仙台:「仙台七夕まつり」 17世紀初頭開始(現在の形式は1927年〜)、観客236万人(3日間)
新潟:「古町七夕まつり」

仙台:1989年 「マリンピア松島水族館」 に改称
新潟:1990年 「新潟市水族館 マリンピア日本海」 に改称



新潟は、仙台のマネすんな!!!
マネするなら、もっと質上げろ!!!
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:58:06 ID:7aCdAqtSO
金沢が来ると荒れるから来ないで欲しい。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:22:59 ID:c/wZ+m1d0


                            た
                            金
                            沢
                            か
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:39:17 ID:jFs1RJKf0
金沢は格下グループの
「宇都宮、金沢、高松、松山、鹿児島、那覇」って
スレがあるんだから、そっちに行ってくれ
どーしても相手にして欲しかったら
せめて人口50万クリアしてからにスレww
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:02:06 ID:oW9sv2wb0
>>330
J1の某スレでまったく空気読めず ニョイがたwww
とか言ってるのはお前か?

新潟は降格するとか
サッカーを全く知らないのバレバレだし
新潟は今日も首位に大勝したってのにw

>>350
>金沢に戦後半世紀もの間、一度も人口増加で勝ったことがない
ずっと新潟より増え続けてるのにまだ45万って
戦前はよほど小さい都市だったんですね
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:06:27 ID:tTihzT0G0
正直、新潟人らしい約1名が、スレが荒れる原因を作っていると思うんだがな
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:23:58 ID:Qy7IiuMN0
仙台人を敵に回した野郎が最大の戦犯だな
仙台を煽って余計なことした野郎
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:49:38 ID:Ewzj2UQwO
>>381
金沢人だろ空気よめ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:51:10 ID:sNJUi81ZO
カス仙台ズンは黙ってろやw
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:52:29 ID:o1NiZNGG0
金沢行ったことないけど新潟より本当に都会なの?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:00:10 ID:+tCZOsvgO
仙台のカッペは大根でも抜いてろ田吾作
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:37:23 ID:rGaBUO0UO
>>370
静岡が浜松よりもがんばれって??気は確かか??
ムクドリの国内最大の繁殖地と大県静岡の県都を比べること自体が無礼だろ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:45:04 ID:qdkI0iWd0
>>384
それはないw

それより、金沢が執拗に煽ってくる、新潟対仙台な
現状では東北での拠点都市であり、中央、首都圏からの支店経済で成り立っている仙台に勝ち目はない
それは認めます
ただ、将来の展望
それ如何では十分仙台を超えるどころか日本の経済設計で日本海、新潟が太平洋の東京に位置する役割を担えると思っている
今の国会議員は馬鹿すぎるからあまり期待できないけれどw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:51:29 ID:OT9aK+MOO
バカか。新潟は、未だに何も変わってないし。仙台が政令都市になった21年前に比べたら、新潟の変化なんて微々たるもんだ。多少高層マンションが増えて、駅の裏口が多少変わっただけだろ。仙台は、その5倍は変化してるよ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:56:12 ID:OT9aK+MOO
仙台は、政令都市になる2年前の1987年に、すでに地下鉄が開通して、街が劇的に変わった。新潟なんかと土壌も違うし、元々の生い立ちが違う。マジで失礼な話だ。仙台がここまでの街になったのも、そう簡単になった訳ではない。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:18:03 ID:Kd16pRHe0
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw

391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:53:58 ID:t4iruuuC0
>>387
それって、上海⇔釜山(⇔ナホトカ)⇔新潟⇔津軽海峡⇔北米
という航路を根拠にした理論だよな。
その航路は上海・釜山トランシップを前提にしてるから、
日本の立場は 「従」 となる。
日本が目指しているのは 「国内にハブ港をつくる」 ってことなのに、
新潟港を拠点化することは上海や釜山をハブとするのを認めることになる。

上海・釜山トランシップから少しでも利を得るため、
短期的に新潟港を拠点化することはあっても、
中長期的には太平洋ベルトの港をハブ港の地位に上げ、
上海・釜山からハブ港の地位を奪うのが目標。
釜山からハブ港を地位を奪うには北部九州にハブをつくればいいため、
(新)北九州空港を建設する際に北九州港の整備も同時進行でやった。
あとは鉄道貨物やポートオーソリティの問題を解決するのみ。
上海からハブの地位を奪うのはかなり困難で、
東京湾・伊勢湾・大阪湾の三大港をどう扱うかでみんな悩んでいる。
少なくとも新潟なんて眼中にない。

「日本の経済設計で日本海、新潟が
太平洋の東京に位置する役割を担えると思っている」 とかって、
"環日本海" という言葉が話題になったバブル期の話を
未だに引きずっているとしか思えないw
富山の"環日本海"活動に対抗して、
東北6県と新潟が力を合わせてERINAを新潟市に設立したけど、
新潟が現状分析が出来ない妄想ばかりしているなら、
東北の資金を全てwithdrawするぞ!
国会議員をバカにする前に、新潟はまともな現状分析ができるようになれ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:43:38 ID:W2aURNWW0
仙台のカッペは大根でも抜いてろ田吾作

393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:54:51 ID:FXlIjMroO
>>391
そんな本当の事いっちゃヤダ!
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:09:54 ID:53xJ8D+eO
仙台は別格だから置いといて、この5都市で将来性があるのは静岡浜松岡山だと思うね

静岡県は380万の大県、岡山は香川や福山辺りにまで影響力があるから300万弱ぐらい

しかし熊本は南には鹿児島、北には福岡があり熊本県単独180万しか支配下に置けない

新潟も同様だけど現状では一県で240万人の人口がいるからそれなりだが、これから新潟県は人口が大幅に減るので衰退するだろう

因みに煽りとかじゃないんでw

by京都市民
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:29:02 ID:FXlIjMroO
>>394
違うぞW新潟は新潟県でさえ掌握できてねーよ
県ね北隅にあるから中央や南部は長野や東京に心が行ってるよ。
アソコの影響力は県北部だけだよ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:30:01 ID:zub5XuVY0
というか太平洋ベルト沿いの都道府県ならどこでも生き残れると思う。
危ない順では、
新潟>>仙台・熊本>浜松>岡山>静岡
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:35:29 ID:FXlIjMroO
仙台市は安泰だろ
位置が良いよ東京に行く前に仙台市が有るからな
東北民も東京資本も仙台市が吸収できる構造になってる。
福島だけは仕方ない。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:37:00 ID:Xths0ICk0
このスレッドは以前の仙台開発スレッドの代役になりつつある。

仙台が気に食わない東北のカッペが、仙台を叩いて憂さ晴らしをするスレッドになってきた。
仙台開発スレッド当時と同じで、他にやることのない馬鹿仙台人が延々と東北カッペの相手をし続けることになりそうだ。w
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:38:48 ID:Xths0ICk0
仙台ズン 仙台ズン 仙台ズン 仙台ズン 仙台ズン wwwwwwww
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:37:45 ID:QSfhvKrP0
>>395
なんでデータもなしにそんなうそつくの?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:41:39 ID:D9NLxAtRO
>>394
また仙台のカッペが自演かよ
田吾作仙台ズンは東北で大将しとれよ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:03:43 ID:EfMJuiORO
上京トーホグ人が嫌う府県
静岡・愛知・京都・大阪
兵庫・広島・福岡
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:23:47 ID:dxFHMxe+O
前スレまでは、ここら「平成政令市スレ」というタイトルであり、平成の市町村合併で政令市になった
都市というのがその定義であると>>1に書かれていた。

その定義からすると、仙台は絶対に入らない(仙台の市町村合併は全て昭和時代に完了)と散々指摘されたら、
ご丁寧にもスレタイや>>1の内容まで細工してきた(それでも、スレタイの中では二番目に古く政令市になった
静岡よりも、更に15年以上昔に政令市となった仙台が入るのはおかしいのだが)

そして、仙台ズンだの「うむ、まさに〜」君などのリアル精神障害者がワラワラと湧いてきた。



あまりにも気持ち悪くて吐き気すら覚えるな。人間として。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:26:07 ID:nkjD6T9k0
なんで静岡を嫌うのさー
静岡なんてマイナーなんだから絡んでこないでよー
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:31:45 ID:XYzB7tgjO
おかしいのは仙台ズンの顔とスタイル 現代人にはあり得ないカッペ顔
早く垢抜けして全国の皆様に認めてもらえよw

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:22:01 ID:t4iruuuC0
よくよく考えたら、スレタイ都市の中で岡山・熊本以外の4都市の
出身者と付き合ったことあるw
請謁ながら4都市の元カノの顔に順を付けると、
仙台>>>>静岡>浜松≧新潟
身体に順をつけると、
仙台>>浜松>>>静岡≒新潟
友達からは4人とも美人だと言われていたけど、
仙台は「別格」「パーフェクト」「芸能人クラス」など絶賛された。
今のところ熊本出身の女友達にはかわいいのがいない。
岡山出身の女性とは話をしたことがあるけど、
友達以上はまだいないなぁ。
岡山・熊本の美人募集中www
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:23:51 ID:QSfhvKrP0
>>391
見て
すごいなって思ったのに
お前には幻滅した・・・
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 15:04:37 ID:/SIGBBjr0
>>404
なことない
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:43:23 ID:3p5F6Sew0
>>394
静岡も新潟も普通の県の3倍くらいの大きな県

静岡県は

浜松140  静岡140 三島・沼津100 位の規模

新潟県は

上越・糸魚川50 長岡・柏崎80 新潟100

岡山県は

岡山300(福山含む)

仙台は

仙台350(福島・山形含む)

これが実情で

熊本単体で180なので

仙台>岡山>>|壁|>熊本>|壁|>浜松=静岡>新潟

でしかない。単に面積のマジックでだまされるな
新潟県は単に広大な田舎大都会熊本を馬鹿にするな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:54:26 ID:RXFuIN+f0
>>409
面積だけなら新潟県以外は、大差ないよ。

宮城県  7,285.75 km²
新潟県 12,583.72 km²
静岡県  7,780.38 km²
岡山県  7,113.21 km²
熊本県  7,404.69 km²
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:13:45 ID:199aMkNd0
なんで岡山が福山とか高松を従えてるんだw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:41:49 ID:cOEzddqI0
>>411
一応どちらの都市にも快速電車が通っているからかな?
福山や高松から岡山に通勤通学観光買い物に出かけているかは知らんがなw
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:48:57 ID:t4iruuuC0
>>407
下半身は別人格なもので(汗)
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:33:38 ID:53xJ8D+eO
>>401
仙台なんか一度も行ったことねーよwww
札仙広福の最下位と言う認識だが。
因みにアンカーのお天気アナに仙台出身の奴がいるよw

>>409
そういえば福山って岡山に吸われるってか岡山県南西部の小都市を吸ってるのかねぇ?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:51:24 ID:IXw+Vvxx0
ってか新潟県は
下越 140
中越 070
上越 030 だけど
416柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/18(月) 19:26:40 ID:0fxVhtmsO
上中下越というのもあんまし関係ないよ。
県が勝手に決めたものだから。

新発田=新潟=三条=長岡
のラインが繋がりが強い。
面積も規模も岡山くらい。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:30:41 ID:M5K4PJ9n0
     小売業売り場面積  小売業年間商品販売額(百万円)
仙台市   1,342,999 m²      1,268,154
新潟市   1,216,226 m²       940,963
静岡市    855,558 m²       807,190
浜松市   1,018,047 m²       937,653
岡山市    937,118 m²       859,927
熊本市    849,911 m²       773,740

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.html
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:40:51 ID:M5K4PJ9n0
      上場企業本社数 大型小売店舗数 大型小売店舗面積 製造品出荷額等(百万円) 銀行店舗数
仙台市     21 社        179        961,694 m²       55,326,898      143 店
新潟市     16 社        149        833,410 m²      107,864,676       112 店
静岡市     20 社         77        355,098 m²      175,950,812       93 店
浜松市     18 社        138        759,288 m²      322,566,513       62 店
岡山市     18 社        159        654,173 m²      102,907,807       95 店
熊本市      4 社        107        525,370 m²       30,367,136       105 店

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.html
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:57:23 ID:IXw+Vvxx0
これはすごいデータ集がでてきたな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:09:01 ID:rz7SrRwAO
上場企業とはどこ上場のこと?
東証?大証?福証?JASDAQ?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:09:13 ID:o7ojtdJ10
>>416
Suicaの稼動地域もそんな感じだよね。
上越地域なんかはその辺り「蒲原政治」とか
県政を皮肉ってるような感じもするけどね。

もし新潟市が無かったら阿賀北地区とか元々
全国でも有数の「地力の無い」地域だから、
秋田並かそれ以上の大過疎地、要らない子
扱いされてただろうな。現状ですら高速道路
の整備は県内他方面に比べて遅れているし。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:13:37 ID:o7ojtdJ10
>>409>>410
面積を揃えると、

静岡>>>宮城>>岡山新潟熊本 ぐらい?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:18:40 ID:M5K4PJ9n0
>>420
上場企業本社数 2009年 全国の6取引所に上場している企業の本社が所在している社数。
東洋経済新報社「都市データパック」「会社四季報」より
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:02:43 ID:23NC6v0/0
将来推計人口の 2035年の静岡市の数字が脅威だな。
425仙台は場違い:2010/10/18(月) 21:28:08 ID:D3LC/jPE0
経済産業省の平成19年商業統計確報より、「小売業限定」の年間商品販売額(単位は百万円)。
札幌市 2,133,509
仙台市 1,268,154
広島市 1,353,169
福岡市 1,907,189
-------------------------------------------
新潟市 940,963
岡山市 859,927
熊本市 773,740

同じく商業統計より「小売、卸売合計」の年間商品販売額(単位は百万円)。
札幌市 8,799,871
仙台市 8,191,165
広島市 7,696,680
福岡市 13,912,548
-------------------
新潟市 3,571,967
岡山市 2,839,418
熊本市 2,274,323

中心駅の1日平均乗車人数(単位は人、JR限定)
札幌駅 87,780
仙台駅 78,839 ※あおば通駅(21,587)は含まず
広島駅 70,574
博多駅 98,653 ※私鉄も有力
-------------------
新潟駅 37,012
岡山駅 60,100
熊本駅 10,364 ※熊本市ではバスターミナルの方が
426仙台は場違い:2010/10/18(月) 21:36:09 ID:D3LC/jPE0
100m以上ビル本数(建設中のもの含む)

仙台市 13本
広島市 8本
-------------------
新潟市 4本


市内総生産(2002年、単位は百万円)

仙台市 3,858,717
広島市 4,465,111
-------------------
新潟市 2,600,645


市内総生産の産業別構成比において、「農林水産業」の比率

仙台市 0.2
広島市 0.1
-------------------
新潟市 1.6


80m以上ビル本数(同じく建設中含む)

仙台市 33本
広島市 25本
-------------------
新潟市 6本
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:49:40 ID:n1VKS7u/0
>>421
阿賀北でも豊栄や新発田のようにニュータウンとして開発されたところはまとも。白新線沿線とも言おう。
また、沿岸部では石油天然ガスが取れる、東区〜旧中条町は新潟県下最大の重工業の集積地。


それ以外の阿賀町、村上市、関川村、旧黒川村、粟島浦村が人口も少なく産業が秋田並みの地域。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:14:05 ID:QSfhvKrP0
>>416
そこだけで200万くらいいるもんな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:16:07 ID:A+6WU4Xg0
>>424
角度が一度ずれれば10メートルで40センチずれるって知ってる?
予測と違う時代の変化は修正しないとね。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:24:33 ID:L8YvbAjZ0
新潟市の製造品出荷額が1兆円超えてるのは驚きだなぁ
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:54:22 ID:zB8nyKd70
>>427
阿賀北じゃないけど五泉って忘れ去られてるよな
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:54:28 ID:fdOs70eZ0
普通に考えれば
仙台≒新潟>静岡≒浜松≒岡山≒熊本
だろう
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:38:35 ID:1cdU731QO
申し訳ありませんが
仙台市と新潟市では都会度は全然違います。

仙台市は千葉市やさいたま市より都会です。
駅前だけで考えれば札幌市よりも都会です。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:43:03 ID:yTJ7ydJl0
>>433
札幌とは同じ位だと思うが。

まあ新潟とは比べ物にならないのは同意。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:51:05 ID:NT9EBsdP0
新潟うぜーな
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:00:11 ID:SSVTA9g70
>>433
そんな新潟人がみんな思ってることを改めて言われてもな
しかもここは
仙台vs新潟スレじゃなく
5都市に仙台が加わってるだけ
なんでそんなに新潟を意識する?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:03:37 ID:B8wpw6sK0
勘違いしてる一部の新潟人が事実と違う事を言うからだろ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:40:51 ID:YHjh+uGTO
新潟人のブログが気に入らない。仙台はすごいけど、新潟はここがすごいみたいな。仙台はここがどうとか。仙台を評価出来るレベルなのかと思う。レベルが違うのに。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:42:18 ID:Ud8vQrus0
>>438
そんなブログ、一体どこから探してくるんだ?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:44:15 ID:jhmPQt/nO
いい加減とうほぐ土人は出てけよ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:44:26 ID:YPEolriJ0
仙台=日本
新潟=南朝鮮

みたいなかんじだね
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:45:48 ID:YHjh+uGTO
どう見ようが勝手だけど仙台は、新潟含めこれらの都市が将来やろうとしている事を、すでにやってる訳で。参考にすべき立場なのに変に煽るから、ギクシャクする。どうあがいても、先輩都市なんだから、もう少し謙虚にならなきゃ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:53:30 ID:jhmPQt/nO
東北の張りぼて都市が何勘違いしてんだか

東北だからコンプレックスが強いのか?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:56:11 ID:rmsEoi9E0
これが東北での仙台の立場

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284389585/l50
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:56:38 ID:6dvhPWgE0
>>423
こいつ新潟をみんなから袋叩きに遭う様にわざと挑発的な書込みをしている。
悪意に満ちたアンチ新潟の釣りにみんな釣られるなよ。

ID:fdOs70eZ0 ←こいつが何処の者か発覚したらタダじゃ済まさんぞ(怒)
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:58:15 ID:rmsEoi9E0
んだがらや〜『オラだづ仙台嫌い糞田舎惨敗カッペマダオ』ど
『仙台のカッぺブサイク基地外女』の違い、誰がわがる人いねのがや?
どっつが低脳なんだべ?
『カレーライス』と『ライスカレー』ぐらいの違いだど思っでだんだげどや、
はっぎりすてもらえねえがら夜も眠れねんだどわ。
ほんとぬオラだづ仙台嫌い糞田舎惨敗カッペマダオは基地外ばっかりだっちゃ v( ̄Д ̄)v イエーイ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:01:40 ID:1Ry3wjlN0
仙台・新潟・静岡・熊本では、「アグレッシブですけど、何か」が見れると聞きました。
千葉でも見れることになるかも知れないと番組でやっておりました。
現在ネットされているのは、仙台・新潟・静岡・熊本・秋田・岩手・福島・石川・山口・愛媛・島根・鳥取らしいです。
中国地方で見れないのは、岡山だけらしいです。
岡山にもオファー出したんでしょうが・・・。
岡山のローカルタレントも稀に出るから見たいのですが・・・。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:02:09 ID:6QaYF1fo0
>>445
レス番訂正 >>423>>432
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:04:30 ID:1Ry3wjlN0
あ、浜松も一応見れるんでしたっけ?。失礼しました。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:23:37 ID:lSIVgvXP0
仙台人→プライド高い
新潟人→つかみにくい
静岡人→印象が薄い
浜松人→個性が強い
岡山人→地元嫌い
熊本人→声がでかい

と感じた
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:47:33 ID:uE75icntO
何を根拠にw
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:55:25 ID:vgHzhuPN0
>>447
見れますよ、仙台は
>>450
仙台人は全くプライド高くないですよ
東京で同僚と会話するときは、普通に仙台は田舎だと言いますし
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:05:08 ID:c0wVhIBnO
仙台の男はプライド高いですよ。
新型 高級 最高峰 最高額って言葉に弱いっす。

値段が高いのを買うのがカッコイイ事っす。

安売りバーゲンにいる所を見られたら、すぐに立ち去ります。


それ本当だっちゃ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:10:55 ID:c0wVhIBnO
仙台男で大卒の特徴

見た目や服装が福山〇治タイプで、
言葉は標準語+二割方東北弁

仙台男で中卒の特徴

即座に茨城県西部のヤンキー軍団と仲間になれます。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:28:30 ID:QFQ7d02kO
>>450
仙台人→都会自慢
新潟人→道路自慢
静岡人→副都心自慢
浜松人→企業自慢
岡山人→駅前自慢
熊本人→阿蘇山大噴火

こうだろ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:53:27 ID:dmiYegT/0
>>455
仙台 地下鉄自慢
浜松 アクト自慢だろ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 05:56:29 ID:zlocX9lM0
仙台は20年以上前からの政令市で100万都市!
最近政令市になった他と一緒にしてほしくないが、
新潟、熊本とは大差無い・・・
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:05:45 ID:dmiYegT/0
スレタイ都市のウィークポイントキーワード


仙台→トウホグの田舎者w、hiroshima
新潟→裏日本、北陸
静岡→人口減少、のぞみ
浜松→松菱廃墟、県庁
岡山→駅ビル無し、広島
熊本→阿蘇山大噴火w

こうだろ
正直熊本はよくわかん無い
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:38:19 ID:YHjh+uGTO
仙台から他都市に行った感想。熊本、駅前から岩田屋まで歩いたが、人がいない。新潟、人が少なく、街並みが薄ら寒い。浜松、アクト周辺は栄えてるけど、繁華街が極端に小さい。所詮は、5、60万都市程度なんだって。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:52:11 ID:YHjh+uGTO
仙台は、道路も広いし、街路樹がかなり整備されてるぞ。人や車は多いし、高層ビルも多い。街並みの洗練さは、全国有数だと思う。活気、都会的、洗練さ、自然それらは仙台の象徴。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:04:13 ID:YHjh+uGTO
それと仙台と、それらと大きな違いは、例えば仙台駅歩いてると、秋田や福島、岩手の大学の広告。信州フェアや金沢、北海道などの物産展があり、街を歩けば、関西弁から東北弁からいろんな方言が、飛び交う。拠点都市の大きな違いはそこだ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:12:18 ID:7MHO2YPqO
テレビで見たけど、新潟も仙台もでかい街だよね!熊本もオシャレだし。ところで、岡山スレが広島人にいじめられてます!助けて下さい!
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:13:13 ID:Wg5TRy1K0
仙台は、6丁の目交差点をいい加減に立体に直せ。
片道7車線(対抗14車線)の道路同士が交差するなんて危なすぎだろ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:54:44 ID:GZSInBOlO
>>458
さらに静岡は名古屋、新潟には北陸につけたして金沢を入れてくれ。

465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:14:14 ID:GZSInBOlO
>>458
ついでに、

静岡、新潟は名古屋、金沢に文化や考え方などがちがう西日本の東海北陸に無理矢理編入させ、道州制などでなかなか言うことを聞かない静岡新潟の東京指向から引きはがし、タッグを組んで名古屋金沢にいじめられてる〜
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:22:00 ID:j1JPludKO
>>459
岩田屋って・・・2002年に潰れたんだが。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:24:44 ID:+vuz6/fP0
仙台人がここまで新潟を意識しているということは
それだけ高く評価してるってことになっちゃうよ

仙台人は金沢とか郡山に対してこんなことしてないよね
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:37:25 ID:ePVIYhnD0
■知らずに死ねるか!

社会が だんだん みえてくる おススメ検索シリーズ

集団ストーカー カルト指定 黒い手帖  ガスライティング ケムトレイル
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:46:07 ID:YPS4o7fU0
ふーん

愛知の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岡崎高校(42名) ←さすが全国民が憧れる徳川家康出生の地 レベルが違いすぎます

2位・・・一宮高校(25名) ←これでも名古屋市の近郊都市

3位・・・東海高校(24名) ←全国医学部進学者数トップクラス

刈谷高校(20名) 
旭丘高校(19名)
滝高校(13名)
時習館高校(10名) ←豊橋市の有名公立

さすが、教育県愛知ですね

ちなみに岐阜の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岐阜高校(17名) 

三重の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・四日市高校(12名)

静岡の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・浜松北高校(8名) ←名古屋寄りにかかわらず実質静岡県庁所在地の実力

2位・・・静岡高校(6名) ←東京好きだけど所詮片思いってところか。東京のFラン私大しかいけないのもうなづける

3位・・・韮山高校(5名) ←田舎にあるがなかなかやるな

静岡しょぼいな

東京に近いくせに・・・愛知ははるか雲の上の存在、小兵の岐阜、三重にも完敗か?!
口だけ達者で、データ事実を突き付けられると静岡は所詮この程度か・・・
県内の伊豆半島と良い勝負
井の中の蛙静岡ww
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:28:41 ID:rmsEoi9E0
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:37:09 ID:JV8sX8Gt0
静岡はのんびりしてるから他はどーでもいいんだよ
保守的でも自己中でも発展の見込みが無くても全然困らない
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:38:24 ID:YHjh+uGTO
熊本の岩田屋って、今ないの?バスセンターの所の。その時は、仙台から飛行機で博多まで行って、博多から高速バスで熊本行った。10年前の話だけど。未知な街だったな。知らない土地だったから。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:56:08 ID:dSW6yj780
金沢が新潟以外の関係ない他都市を煽るのはちょっとなあ・・・・・。
酷いときは静岡VS浜松を煽ってる。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:02:19 ID:vZvw8wNTO
>>472
今は熊本阪神
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:36:47 ID:PVyclEH4O
>>472
そんな昔の知識しかない奴が語るなw
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:39:43 ID:2e463fPtO
>>461
こいつID:YHjh+uGTO 仙台自慢の田舎もん長町だな
仙台人の俺から見れば、新潟も仙台もメクソハナクソだから
仙台は五橋過ぎれば山、国分町過ぎれば山、広瀬通の先も山、
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:13:41 ID:A12rfE0I0
>>476
五橋過ぎたら愛宕橋→河原町
国分町過ぎたら西は立町、南は大町、東は本町・中央、北は二日町
広瀬通の先はトンネルか川内か東口の再開発地区

ちなみに長町は東京で言う品川みたいなところ
新潟とどっこいの田舎だね
それでも地下鉄駅あるからマシ

俺みたいな転勤族から言わせると

仙台>>|壁|>>静岡>熊本>>新潟≧宇都宮だと思う

浜松は工業都市だから

川崎>>|壁|>>浜松>小倉
ってポジションだ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:16:56 ID:+vuz6/fP0
>>472
この人10年前に見た街の様子を語って
まるで全部の都市の今の現状知ってるかのような言い方してたの???
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:24:05 ID:A12rfE0I0
>>478
でもさ、熊本はさほど10年前と変わってないぞ
元から都会だから序列として

仙台>岡山>静岡>熊本>他だろ

だけど、合併で浜松とか新潟とか量増しされて仙台の次は俺だ
みたいな言い方してるが
普通に考えて熊本の方が今も昔も新潟より上で
新潟に抜かれようが無いw
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:36:32 ID:+vuz6/fP0
なんで結局最後は新潟とだけ比べてるの?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:56:46 ID:2e463fPtO
>>479
カッペが勘違いしてんなよ
東北の時点で新潟以下だからな仙台百姓くん(長町)
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:17:46 ID:2uuviUNP0
●市区町村別「エロ画像」で検索ランキングトップ10(2010年)
1位  長野市 (100)
2位  静岡市 (67)  ←
3位  湊町 (65)
4位  広島市 (64)
5位  人吉市 (57)
6位  福岡市 (57)
7位  札幌市 (55)
8位  新宿区 (50)
9位  神奈川区 (47)
10位  名古屋市 (43)
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:04:14 ID:C1lbUBVD0
>>479
パルコ、109、ラフォーレ、三越(アルタ含む)、東急ハンズのいずれか一つも無い岡山が、
静岡、新潟、熊本より上とか完璧にありえん
よって、
仙台>静岡>新潟>熊本>浜松>岡山
これがリアルな常識
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:23:11 ID:QFQ7d02kO
>>483
東京  100
大阪 30
名古屋 20
札幌 15
福岡 13
広島 10
仙台 9

新潟 5.1
静岡 5
岡山 4.5
熊本 4.2
浜松 4


この誤差の範囲で争ってるんだから不毛な戦いだなw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:23:26 ID:hS0W2mxX0
福岡−熊本の高速バスって、2系統合計100往復あるんだねw凄い
もっとも商業面では福岡に吸われてんだろけどな
仙台は中枢拠点だけあって、東北各都市との間にたくさん高速バスが運行されてて、特に山形線が多いね
新潟は、他県都市線は東京線が多いのが目立つ程度だけど、長岡線は33往復と多いな
静岡は東京〜静岡〜名古屋の東名ハイウェイが有名
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:08:11 ID:JV8sX8Gt0
静岡は結局東西にしか行けないのさぁ
急ぐなら新幹線(あまり使えないけどw)
安く行くならバス
18切符があるなら東海道線かな
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:46:46 ID:r0bqMi1B0
>>462
いろんな都市に助けてもらえば?
http://hissi.org/read.php/chiri/20101019/N01ITzJZUHFP.html
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:31:02 ID:BmzT5SQS0
>>481
関東以西から見たら新潟も東北も殆ど変わらないんですけど。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:45:14 ID:hrlNt8JK0
【仙台】 イケメンプロBMXライダー・狩野雅俊
http://www.youtube.com/watch?v=xbsGCdPGPvk&fmt=22#t=2m30s

490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:51:08 ID:zq8pX2QO0
岡山にはないが 広島にあるからいい 
都市高速 プロ野球(カープ) J1リーグ(サンフレ広島)
117万都市 新幹線ですぐだよ 繁華街も大きいし パルコ 東急ハンズ
ビックカメラ ないものないよ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:56:50 ID:hrlNt8JK0
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:13:41 ID:hrlNt8JK0
【仙台】 ウォータージャンプ in 泉ヶ岳スプラングバレースキー場
http://www.youtube.com/watch?v=jo50v0fO7Y8


みやぎの冬 宮城蔵王の樹氷 仙台初売り ほか
http://www.youtube.com/watch?v=RJTEkozaR9E

仙台初売り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%88%9D%E5%A3%B2%E3%82%8A
旧仙台藩内の伝統行事として公正取引委員会によって認められている商習慣。
旧仙台藩以外では不法行為として処罰の対象となるので注意。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:14:52 ID:uE75icntO
>>486
新幹線でも東京まで片道5〜6000円なんだから安いモノ。
仙台や新潟は片道10000円もかかるんだから、それこそあまり使えない。

まあ静岡からなら鈍行電車で行く手もあるな。
これなら高速バスと違って渋滞しないし。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:27:43 ID:j1JPludKO
熊本駅から交通センターまでって無人地帯同然だから人がいなくて当たり前。交通センターが市街地の西端だから。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:38:29 ID:hrlNt8JK0
【国際基準/準国際基準のサーキット】
★国際サーキット
☆JAF公認サーキット


宮城県
★スポーツランドSUGO
(過去にスーパーバイク世界選手権日本大会開催)
(モトクロス世界選手権・日本グランプリ開催地)
☆仙台ハイランド

新潟県
なし

静岡県
★富士スピードウェイ
(過去にF1日本グランプリ開催)

岡山県
★岡山国際サーキット
(過去にF1パシフィックグランプリ開催)

熊本県
なし


イケメンレーサー平手 仙台のモデル(元SUGOレースクイーン)と結婚
http://www.sponichi.co.jp/car/news/2010/07/20/01.html
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:47:53 ID:+vuz6/fP0
>>484
そんなこと言ったらお国自慢板じたいなんなんだよw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:55:55 ID:sOGI91SJ0
>>495
新潟には角田浜に間瀬サーキットがあるのを知らんのかw
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:04:10 ID:hrlNt8JK0
>>497

>>495では、国際サーキットとJAF公認サーキット
という掲載基準を書いているんですけど。

新潟人は井の中の蛙だから、
日本海間瀬サーキット程度で自慢のタネなんだろうけど、
新潟県外では笑い者になるからやめとけよw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:08:38 ID:/YhmetRlO
くそ田舎カッペ仙台人が新潟に対抗意識凄いな
おいケサイ地下街はどこにあるんだ?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:13:49 ID:sOGI91SJ0
>>498
ギャグだよ、ギャグw
つまらない奴だな
せっかくねたを振ってやったのに、それではつまらなさ杉だろうw

ちなみに宮城と静岡と岡山にJRAはあるのかい?
国際基準のサーキットを自慢したって、所詮はそんなもの
金沢か仙台か知らんが自慢はほどほどにw
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:17:14 ID:sOGI91SJ0
あ、サーキットで言えば、栃木のツインリンク茂木のほうがよほど素晴しいんじゃない?
仙台よりも
値段も素晴しかったけどw
でも栃木って政令市ではないよね?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:36:51 ID:AuBvnxyY0
仙台の場合、JRAは福島区にあるよな。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:40:57 ID:sOGI91SJ0
>>502
場外馬券売り場ではなく、実際に中央競馬の馬が走るの?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:45:04 ID:hrlNt8JK0
>>500
宮城県は左翼が多いから、JRAどころか公営競技は全てダメ。
仙台市内や石巻市内に場外売り場を設置する話が出る度、
左翼系から物凄い反対運動が起こって速攻潰される。
>>502
「仙台市福島区」は、「仙台の衛星都市と化した福島県福島市」のことを指す隠語。
JRA福島競馬場がある。
地図見たら、仙台市に福島区が無いことくらいわかるだろw

てか、新潟って最高がGVだろ?
重賞の格付けが底辺のくせに威張れるのか?www


>>501
6都市スレだから鈴鹿とかもてぎとか書かなかったのは当然だろ?
てか、栃木県の県庁所在地が栃木市だと思ってるのか新潟人はw
小学校から地理をやり直した方がいいんじゃねーの?www
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:47:00 ID:9vWKrec70
>>485
JR特急も20分間隔だし、来年新幹線が開通すれば1時間4本になる>福岡〜熊本

ただし、熊本の繁華街の規模はかなりのものだという評価だね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:47:13 ID:cJMBbLcs0
福島区っていうのは福島市の隠語でしょ。

JRA福島競馬場
http://www.jra.go.jp/facilities/race/fukushima/index.html
507506:2010/10/19(火) 20:47:41 ID:cJMBbLcs0
あり、被っちゃったかw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:50:40 ID:IeXhKupX0
熊本の観光資源

熊本城、水前寺公園、ソープランド
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:52:39 ID:q9z3HbJR0
熊本の東横インは

見ものだぞ!!!
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:54:08 ID:+vuz6/fP0
>>495
おい
その話は静岡に失礼だぞ
掘り返すな
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:57:22 ID:sOGI91SJ0
>>504
鈴鹿とか茂木をださないのにえらそーに書き込んでいるからw
それを言うなら中央競馬でも同じだろうとw
自分の書き込んでいる矛盾に、自分で気がつかないのはこっけいだねぇw
それと、栃木の県庁は宇都宮でしょ?
俺が一言でも栃木市なんていった?
何一人で暴発してるのさw

>>506
ああ、なるほどよくわかりました
仙台には旅したことあるけど、まさか東北の各県属国のようにみなしているって噂
あれって2ちゃんだけの話だと思っていたのに、実際は本当だったんですねw
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:00:52 ID:rPrnwC1I0
>>511
>でも栃木って政令市ではないよね?
こんな書き方すればそう思われても仕方ないだろう、俺も少し疑問に思ったもん
栃木に政令市なかったよね?だったら問題ないと思うがな
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:06:54 ID:+vuz6/fP0
まあどっちもどっちだな
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:08:03 ID:hrlNt8JK0
>>511
まともな日本語が使えるようになってから書き込みしてくれ。

それから、ここは2ちゃんねるだろ? www
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:08:28 ID:sOGI91SJ0
>>512
新潟県は新潟
新潟の政令都市は新潟(市)

これに慣れていたからねぇ
栃木の県庁所在地を宇都宮ではなく栃木と呼ぶのもむべなるかなw
むしろこれに慣れていないのが、金沢と仙台w
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:08:30 ID:q9z3HbJR0
しかし、熊本はセンスが良い建物を建てるよなー
感心感心

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287490016500.jpg
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:10:17 ID:q9z3HbJR0
まぁ、しかし、仙台市がダントツだろ
都市景観にしろ
知名度にしろ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287490164416.jpg
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:11:53 ID:xH3kJqSnO
栃木市といえばカワチ薬品の発祥の地。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:12:37 ID:sOGI91SJ0
>>517
新潟もそう見劣りはしないけれどな
明らかに身分不相応な金沢は出て行け
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:16:04 ID:hrlNt8JK0
>>515
>>519
事故万、イミフ、連発www
シラフでこれじゃあ、社会生活もままならないなwww
新潟人(藁)
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:17:39 ID:hvBoKMEE0
まぁ、金沢 三の丸公園にも、
今井美樹とか唄いにきたんだもんなー。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287490494224.jpg

広々としてマッタリできそーやな 
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:19:39 ID:+vuz6/fP0
■90m越の高層2010(尖塔含むがアンテナ&鉄塔&塔屋&看板は除く。ヘリポート柱は5mまで。合体連結は1棟)
1位 東 京 255 248 243 239 238 232 234 225 223 220 215 215 210 209 205 205 203 200…585棟前後
2位 大 阪 250 207 200 188 186 185 177 174 169 169 168 167 167 167 161 150…162棟前後
3位 横 浜 296 171 153 152 151 150 149 147 140 140 140 137 132 130 123 120…66棟前後
4位 神 戸 195 170 153 152 148 142 139 135 132 131 125 123 123 122 120 117…54棟前後
5位 川 崎 197 161 161 160 160 155 150 140 135 134 134 130 128 124 120 117 116 114 105 105 100 99 99 97 94 94 92
5位 札 幌 173 143 136 135 116 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 100 100 99 99 96 96 96 95 94 93 92 92
7位 名古屋242 237 219 179 168 160 150 134 114 112 110 108 106 106 102 102 102 101 100 99 99 95 93 92 91 91
8位 埼 玉 168 153 138 137 131 129 110 107 106 105 105 105 105 105 105 104 103 100 100 100 100 100 94 93
9位 千 葉 180 157 157 151 139 125 123 122 116 115 112 108 106 106 106 101 100 97 96 95 94 94
10位仙 台 180 145 143 125 113 110 108 108 106 103 100 100 100 100 99 99 97 96 95 95 92
11位広 島 154 150 115 109 100 100 100 96 93 91 91 91 91 91
12位福 岡 145 143 115 111 111 99 99 98 98 98 97 96 91

北九州 132 127 103 100 97 95 94
相模原 116 110 106 104 92 91
堺  143 138 100 100 94
静岡 119 110 110 100 95
新潟 130 115 103 101
浜松 191 114 111 90
岡山 109 101 100 97
京都 101 95
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:20:52 ID:sOGI91SJ0
>>521
すごい人数だな
負けるかも知れんが、フジロック、おっと。。。
日本海夕日コンサートの画像出してもいいのかな?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:23:49 ID:hvBoKMEE0
仙台の藤崎前アーケードも
びっしり人ゴミだな

流石、

札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の

七大都市の一角だよな。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287490917991.jpg

>>523
そういうノリ好きだw
余裕あるよなw
あんたw
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:33:28 ID:hvBoKMEE0
しかし、浜松のフェスティバル鬼すぎるだろ。
市内の人口が12万増えたらしいぞ。
この俗にいう、フジロックならぬ、ハマロックでさー。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287491288491.jpg
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:49:54 ID:+vuz6/fP0
顔モザイクの仕方こええよw
グロかと思った
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:51:23 ID:hvBoKMEE0
>>526
ナイスツッコミw
俺も見返してワロタw
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:55:51 ID:pk0u7V4i0
ID:hvBoKMEE0


本日の名無しクラシティ半田
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:56:06 ID:hvBoKMEE0
今回活躍したF−2機
F−15は、小松も浜松もまーかんですね。
次回は岐阜。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287492793980.jpg
530あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/19(火) 22:17:59 ID:Jyl+g3ZWO
>>504
宮城で左翼てあまり聞かないような
村井ちゃんも梅原も自民系だし


手前が賭博できずにイライラするのを左翼のせいにすんなw
競馬なんて大多数の市民がなくていいと思ってるだろ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:27:45 ID:pk0u7V4i0
747 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 19:26:51 ID:o1t0Wez+0
政令指定都市って最近は浜松とか新潟とか相模原も加わったんだよな?
仙台より新潟が上とは思えんが?



まあコレが世間一般の認識だよな。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:36:54 ID:LyBQ5M8o0
>>531
一般常識とおもって、周りに流されマにうけるやつほど、
自己主張が足りなく、小さくちじこまる傾向があるよなw

あんたみたいになw

虎の威を借る・・・
みたいになw

ほんまつまらん人間やんw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:43:30 ID:DY6wDlprO
さすがに仙台と新潟があまり変わらんというのはネタだろ。

新潟も新政令市の中では市街地の規模は大きいとは思うが、仙台と比較するのは無謀。
それに密度では比較にならん。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:43:55 ID:IcZWiBU90
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw

535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:11:08 ID:ZzSBALzd0
>>533
ネタだよw

仙台は新潟の倍くらいあるもん
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:15:58 ID:HFCWFNyd0
いやいや、3倍はあるだろjk
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:16:34 ID:sOGI91SJ0
>>535
正直あまり変わらない
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:28:57 ID:HFCWFNyd0
>>537
気持ちだけはなw
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:50:13 ID:PlLBY5YEP
金沢は永久に政令都市すら、なれないからな
金沢人は仙台に憧れてるんだろ。相手にならないけどね
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:58:49 ID:W/irMBH20
金沢に粘着やめろニョイ
しつこいぞ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:44:24 ID:Z52h2gU40
市町村合併支援プランで政令市になった市の市民は、
なんで「政令都市」って言うの?
法令上は「指定都市」か「指定市」、
一般的には「政令指定都市」か「政令市」なのに。
県庁所在地を「県庁所在市」とか「県庁所在都市」とか言うのと同じで、
専門用語を正しく使えないアフォか、
あるいは、自分の市を少しでも都会に見せようとするイタイ人に見えるよw
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:06:55 ID:8QTG+VDf0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:05:27 ID:pdPWuRTgO
仙台市は宇都宮市より八倍ほど街が大きいって考えて下さい。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:08:17 ID:pdPWuRTgO
仙台市民は北関東気質
新潟市民は山形県北部気質


全く正反対の性格と価値観になる。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:24:25 ID:TGCibEcFO
金沢の規模どうこうじゃなく もうこれ以上制令市いらない
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:31:22 ID:ms4NVdKM0
田舎・仙台は町も人間も最悪で有名ww
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:55:42 ID:Lq85ny+qO
>>538
新潟が東北の田吾作仙台に負けるわけないだろ(笑)
ホテルオオクラ、ニューオオタニ(イタリア軒)、東映ホテル、日航、全日空が新潟にあって仙台にないだろ(笑)
伊勢丹、ラフォーレ、アルタ、ビックカメラが新潟あって仙台にないしな(笑)
どんだけクソ田舎なんだ仙台
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:05:13 ID:Z52h2gU40
いまドキmobile
http://ima-doki.jp/pc/index.html

>TVをクリックしてMovie Startすると前回のTV放送の動画が見れます。
今回は、葛岡碧ちゃん(仙台出身)が国分町のお店を紹介します。

次回は、いまドキガールズ(加賀美セイラ・まいちぃ・葛岡碧)の
勾当台公園でのファッションショーの様子やnoaのライブの様子など
盛り沢山の予定です!
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:29:08 ID:xRpM6kSSO
去年夏ごろ、浜松市内で当時9歳の小学生の女の子に対し体をさわるなど
わいせつ行為をしたとして、56歳の男が18日、警察に逮捕された。

逮捕されたのは、浜松市中区神田町のトラック運転手仲山由賀志 容疑者(56)。

警察の調べによると仲山容疑者は、去年夏ごろ、浜松市内で当時9歳の小学生の
女の子の体をさわったり写真を撮るなどのわいせつ行為をした疑い。

警察によると、去年から女の子の様子がおかしかったことから、家族が話を聞いていたが、
およそ1年たって女の子が被害を話したことから被害届を出したという。
警察の調べに対し、仲山容疑者は容疑を認めているという。

ソース:NNNニュース [ 10/18 18:30 静岡第一テレビ]
http://www.news24.jp/nnn/news8804437.html
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:59:24 ID:k2FZNq7oO
547さん、支店経済都市の仙台に言うには、あまりに無謀な話では?全国トップ5は、東京、大阪、名古屋、福岡、仙台。伊勢丹とかビッグも、いわば支店だよな。新潟の貴重な支店ですか?笑 東北電力仙台本社、新潟支店だろ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:08:25 ID:fLnjVd4QO
>>547
いい加減にしろよ、アンチ新潟の工作員が。

新潟人の振りして痛すぎる書き込みするなよ。お前みたいなのが新潟人の代表として同一視されたら
大迷惑なんだよ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:14:44 ID:+Y8yB+xBO
浜松男の汗臭くて雄臭いチンポしゃぶりたい
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:43:36 ID:BqIb0eGi0
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:03:10 ID:qDHnpo5v0
>>511
え、地方中枢都市ってそういうところだろ???

>>515
え???
あのさー
東京に住んでて東京とか言わないだろ下北沢とか広尾とかって呼ぶよな
そういうのに慣れてないのがお前じゃないの???

>>516
随分古いビルだけど重厚感あるね。しっかり造られてるようだしメンテナンスもされてそう

>>517
これまた随分汚い所だしてるねw
そこって駅の北側のスラム街じゃんw

>>519
だってそこ仙台のスラム街だもん一番出したくないところw
汚いし人通り少ないところだし
仙台人が出したいのは定禅寺通りや青葉通り、東二番丁だと思うよw

>>521
いった事あるけど凄く綺麗だね。そのお城の櫓ちゃんと木造で復元されてるね
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:12:14 ID:qDHnpo5v0
>>524
そこさ、仙台で一番人通り少ないサンモール一番町だよねw
一番ショボイ通りだして、馬鹿にしてない?

>>525
凄いね。フジロックはアクセス悪いから浜松でやってもらえると嬉しい

>>528
ああやっぱり、仙台のショボイ画像で仙台人を馬鹿にして
仙台のショボイ画像にムキになる新潟人を見て笑う
性格の悪い人ってこの人しかいないよね

>>533
ネタでしかないねw

>>535>>536
実際は2.5倍くらいはあると思うよ

>>537
それはないかとwww

>>541
合併救済措置法により規制緩和された政令指定都市というのが正式名称だろうね
広島も仙台もさいたまも千葉もそれとは違う、旧五大都市に準じる政令指定都市扱いだからね
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:17:03 ID:IbC6TLt80
クラシティー半田名無しでも判別できるおまえらすごいなw

お国自慢史上最凶コテハンってのもうなづけるw
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:22:56 ID:HTks2Aga0
仙台によく行く郡山人だけど、
ぶっちゃけ仙台そんなもんだよ。その画像人が多いほうじゃないの?
体感でも熊本のほうがすごいと思う。

仙台人が必死に弁解しているけど、仙台人画像して反論しろって感じ。
熊本を下にみるダ仙台いい加減に汁!!!
仙台人は、熊本にいったこともない人多すぎ
井の中の蛙
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:45:16 ID:qDHnpo5v0
>>547
新潟健闘してるねw

札幌三越(札幌市中央区)390億円 31,336u
仙台三越(仙台市青葉区)388億円 33,582u
新潟三越(新潟市中央区)198億円 24,007u
新潟伊勢丹(新潟市中央区)121億円 24,348u

>>553
だってそこサンモールって普段人いないところ
人いなきゃ写真取れないから、動画のキャプみせるね
クリスロード(平日の昼間の動画キャプ)
http://img.youtube.com/vi/FJhdMJKgwoc/0.jpg
http://img.youtube.com/vi/yKDd1Uughfc/0.jpg
http://www.d1.dion.ne.jp/~t_h_/LOVELOG_IMG/6__img24083N838A83X838D815B83h.jpg
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:04:50 ID:S5OIznVRO
やはり仙台粘着の一人は郡山人のようですね。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:08:30 ID:qDHnpo5v0
>>559
しょうがないよ
最近ゼビオもヨーカドーも仙台移転か?って話題が多いからね
半田もわざと仙台のしょぼいところばっかり写してよろこんでるし
大体人がいない時しかああいうところって写真撮れないしw
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:12:05 ID:YV6R7KDa0
>>558
それって年商ではないよな。年商なら捏造が確定だなw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:21:08 ID:hPvS12Ld0
      上場企業本社数 大型小売店舗数 大型小売店舗面積 製造品出荷額等(百万円) 銀行店舗数
仙台市     21 社        179        961,694 m²       55,326,898      143 店
新潟市     16 社        149        833,410 m²      107,864,676       112 店
静岡市     20 社         77        355,098 m²      175,950,812       93 店
浜松市     18 社        138        759,288 m²      322,566,513       62 店
岡山市     18 社        159        654,173 m²      102,907,807       95 店
熊本市      4 社        107        525,370 m²       30,367,136       105 店

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.html

静岡の大型店舗数と面積が新潟の半分。
長岡と良い勝負かもな。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:32:26 ID:qDHnpo5v0
>>561
そうなの?
じゃあどうしようね?
ぐぐって調べたけど
どっちにしろ都市圏の人口に比例してないか?
ただ、新潟の場合床面積増やしたところで売上げ伸ばせないのは
人口少ないからって事だろう
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 14:44:38 ID:J5HwL8xR0
東証一部上場企業

愛知県 94社
静岡県 25社
福岡県 24社
広島県 15社
新潟県 12社
宮城県 11社
北海道 10社
香川県 10社
石川県 09社
富山県 09社
福井県 05社
岡山県 05社
熊本県 01社
鹿児島 01社
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:14:40 ID:J5HwL8xR0
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:53:22 ID:qDHnpo5v0
>>564
県じゃなくて市では???
ここは政令指定都市スレでしょ???
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:07:59 ID:17snuxMlO
>>564
本社が鹿児島にあった新日本科学って
東証一部の医療関連上場会社があったんだけど
関係省庁との法務上の複雑な手続きなどで
本社が東京にあったほうが時間が省ける
などで
本店は鹿児島市で法務上の本社は東京ってのもある。

まぁ鹿児島はしっかりした中堅企業が沢山あるからね

568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:08:29 ID:Z52h2gU40
岡山のみなさん、星野監督を東北楽天にありがとう!

来年のオフは、選手の大リストラかなぁ....(涙)
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:21:07 ID:vBu4wMAf0
ID:qDHnpo5v0
この人の意見を上からずっと見てると
新潟だけが嫌いなのはわかったw
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:30:56 ID:2cRetbVq0
>>562
ジャスコがないからじゃね
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:38:22 ID:YV6R7KDa0
ジャスコとか郊外店の差だけでないことは明らかだな
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:40:21 ID:DDRtdLPy0
>>564
流石だな

名古屋市近隣の都市「刈谷市」人口10万都市非県庁
本社所在地

デンソー      連結 2兆9767億円
アイシン精機   連結 2兆544億円
トヨタ車体     連結 1兆4984億円
豊田自動織機  連結1兆3777億円

トヨタ紡織     連結 9,537億円

静岡県庁所在地政令指定都市「静岡市清水区」人口70万都市

本社所在地

鈴与 連結 876億21百万円
はごろもフーズ 連結 807億円

あれ、静岡市葵、駿河区のは・・・?!
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:49:40 ID:BqIb0eGi0
熊本の大型ショッピングセンターはいずれも熊本市をちょっと外れたところにあるから、店舗面積が狭く出るな。
(ゆめタウン光の森は熊本市を100メートルちょっと出たところ。イオンモールクレアも熊本市を1kmくらいでたところ)
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:04 ID:DDRtdLPy0
>>564
熊本ショボスギww
1社w

いくら繁華街、歓楽街すごくてもこれじゃあねw
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:35 ID:hPvS12Ld0
まあ静岡の店はどこも小さい。
3万m2を越える店舗は無さそうだし。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:54:21 ID:DDRtdLPy0
あと福岡は大都会だけど、所詮支店都市っていうところだな。

九州は総じてしょぼいなw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:55:24 ID:vBu4wMAf0
こういうことからも
都市規模は1つのジャンルを見ただけで判断できないのは明らかだよな
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:02:06 ID:DDRtdLPy0
ここにいるやつらは見た目で判断したがる傾向があるからね

このお山の大将ぶった仙台人なんて良い典型じゃない?! → ID:qDHnpo5v0

ショボイ通りの反論、>>558 でyoutubeの汚い小さいショボイ写真を載せているけど、
明らかに肖像権無視、通行人嫌がっている顔してるじゃん。

仙台人最悪だな。

>>564を見る限り
広島はおろか新潟にも負けてる宮城情けないな・・・

やはり、仙台は、ここの新興政令市がピッタリだな
新潟や浜松にフルボッコされそうだけどw

見た目などの主観はあてにならない。
数字で勝負できない仙台人、郡山人に馬鹿にされるのも納得する。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:23:10 ID:fLnjVd4QO
>>578
相変わらず市単位の話と県単位の話をすり替えるとか、姑息でセコい工作が好きだな。

データが好きなら、>>425-426辺りに嫌という程載ってるから100回くらい読んでおけ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:37:03 ID:+BYP1cisO
人口増加とか都市圏増加をグラフにしてみると、福岡はとんでもないことになる地方都市で一番元気な都市です。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:41:43 ID:kvQCrIer0
>>555 >>558

あなた本当に仙台の人ですか?
>>524の写真はサンモール一番町じゃなくて、マーブルロード大町ですよ。
藤崎本館と大内屋に挟まれたところ。
ここをサンモールと見間違えるなんて、仙台人だとは思えませんね。

煽りに釣られての失言も多いようだし、仙台の評判を落とす為にワザと痛い
キャラを演じているナリスマシさんなんじゃないですか?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:46:14 ID:UNqYgAswO
>>580
7月の福岡 有効求人倍率0.42 大笑い

http://www.fukuoka-plb.go.jp/10antei/antei01.pdf

DQN人口増加を喜ぶフクオカンwwwwwwww
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:52:44 ID:jN7+9buC0
>>580
九州は幸いなことに首都圏から遠いからな
独自の経済、文化圏を築けることができる
それもリニア新幹線が大阪まで来るまでの間であろうが
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:11:24 ID:LIEBthO10
>>560
それどころじゃないみたいw

イトーヨーカドー12年6月末、仙台から撤退へ・・・競争激化、業績低迷
 
大手スーパーのイトーヨーカ堂が仙台市にある唯一の店舗
「イトーヨーカドー仙台泉店」(同市泉区泉中央1)の閉店を検討しているのが分かった。
2012年6月末に店舗の大部分を所有する住友商事との20年契約が終了することから、
契約を更新せず撤退する方向で協議を進めているという。
市幹部によると住友商事が市に経緯を説明し、後継テナントを誘致する方針を示している。
仙台泉店は1992年7月に開店。地下鉄南北線の泉中央駅から徒歩2分の立地の良さで、
泉中央駅周辺の中核商業施設となってきた。しかし、個人消費の落ち込みや周辺地域への
郊外型大規模店の進出による競争激化で売り上げは低迷している。

イトーヨーカドーの県内店舗では、石巻市の石巻中里店が今年1月に閉店しており、
仙台泉店が閉店すると、県内では、石巻あけぼの店が唯一の店舗となる。
東北地方では今月11日にJR秋田駅前の秋田店が閉店した。
親会社のセブン&アイ・HDは「住友商事と協議をしている段階」としているが
「消費環境は厳しい」として契約更新の可能性が低いことを示唆している。

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20101016ddlk04020057000c.html
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:12:51 ID:FzLHak240
東名阪以外では福岡だけが大都市だけあってやっぱ福岡って嫉妬されてるんですね。
この中ではトップクラスの仙台でさえ九州3位の熊本にも危うい立場ですか。
やっぱ福岡は東名阪以外では断トツで都会ですね。
世界の超有名ファストファッションも大阪名古屋を飛び越えてこぞって福岡進出する時代。
福岡だけは特別のようですね。
福岡が嫉妬される気持ち分かります。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:13:02 ID:ZcPk1AWp0
>>579
しょうがないよどうやっても勝てないんだもんwwwww
>>581
リアルな仙台人は新潟なんて眼中にないもんね
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:15:19 ID:ZcPk1AWp0
>>584
噂になってるのは
郡山にあるヨークベニマルだと思うよ
その文脈からゼビオがでてるからね。
イトーヨーカドーは同じグループのヨークベニマルにやられてるからなぁー
>>585
熊本に第三の地下鉄とか、プロ野球球団できればいいねぇー
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:16:46 ID:UNqYgAswO
勘違いお馬鹿没落奴隷植民地フクオカン
ケラケラ

■年間販売額3割減

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/202151
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:21:01 ID:vBu4wMAf0
>>581
単なるアンチ新潟人

ここのスレ住民なら騙されないと信じたい
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:22:19 ID:kmRcxKuq0
>>572
清水区は静岡市だろ。

浜松人か?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:22:25 ID:eyTmnUOX0
>>587
第一の地下鉄すら無いわけだが

意味分からんw
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:29:13 ID:ZcPk1AWp0
>>591
ああおれ仙台人

2ちゃんねるって面白いね。新潟とか熊本とか眼中に無い都市に仙台意識されてるのが凄い
普通に東名阪 札福仙 に横浜・神戸・広島ってのが仕事しててのスタンダードだけどね
さすがニートの溜り場というか・・・


第一の地下鉄南北線
第二の地下鉄仙石線(まあJRだけどね。広島の地下鉄よりは長いよ)
第三の地下鉄東西線(建設中)

熊本にはないよねw

585 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/20(水) 21:12:51 ID:FzLHak240
東名阪以外では福岡だけが大都市だけあってやっぱ福岡って嫉妬されてるんですね。
この中ではトップクラスの仙台でさえ九州3位の熊本にも危うい立場ですか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
危うい理由がわからないw
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:32:15 ID:kmRcxKuq0
>>591
2路線目の地下鉄を建設中の仙台を超えるという意味で第三の地下鉄なのでは?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:32:54 ID:eyTmnUOX0
ああ。3という数字に過剰反応して3にまつわる意味不明なことを書いちゃったのか。

まあなんだ。 日本語でおk。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:33:11 ID:vBu4wMAf0
>>592
あなたはまともな仙台人のようだね
つか↑の痛い奴は偽者だがな

新潟や熊本の一般人は別に仙台を意識してないよ
それは仙台を相手にしない とかではなく
近くもなくライバル都市でもないから
だからあなたが最初にイメージしている通りであってます
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:36:01 ID:eyTmnUOX0
熊本はともかく新潟にはプロ野球ができるんじゃないのか?<住生活
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:42:15 ID:DDRtdLPy0
くまんこw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:43:37 ID:DDRtdLPy0
>>592
東名阪 札福広なw

あと、奴隷支店都市仙台ならではだなw

仕事していることが自慢ってどんだけなんだよw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:44:17 ID:DDRtdLPy0
>>592
熊本にいったことのない仙台人が暴れているねw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:44:35 ID:/ymjIctQ0
というか、熊本には先進的な路面電車があります。
仙台にはないよね。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:47:55 ID:eyTmnUOX0
路www面ww電wwww車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:59:48 ID:kmRcxKuq0
路面電車なら大都会福井や富山にもあるぜ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:09:08 ID:7WFibAzZ0
路面電車のメリット・デメリットは?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:09:55 ID:eyTmnUOX0
メリット  乗りやすい 建設費が安い
デメリット 田舎臭い 自動車の邪魔
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:24:47 ID:Z52h2gU40
THE SUPERNATURALZ - んだっちゃ!だれ!
http://www.myspace.com/music/the-supernaturalz-22704244/songs/69908194
http://www.youtube.com/watch?v=oMRLcHbGjzE


仙台人なら 「んだっちゃ!だれ!」 の意味が分かるはずだっ!!!


606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:36:26 ID:KC+HBPsz0
路面電車のメリット・デメリットは?

デメリット
田舎臭い
自動車の邪魔・・・車線減少するので車社会の現代では時代遅れ
送電線が著しく景観を崩す・・・一般の電線ですら地中下の時代
線路が危険・邪魔・景観を崩す・・・特に二輪車が巻き込まれて転倒する
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:38:50 ID:aOXFjE0C0
LRTならまだ先進的と言ってもいいが路面電車は・・・w
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:47:23 ID:jN7+9buC0
>>601
地下鉄を金科玉条のごとくあがめている仙台人がふぁびょっているなw

地下鉄も路面電車も効果は同じ
要はイメージ何だが、地下鉄をどうしてもほしい仙台は、赤字を覚悟して地下鉄を堀、案の定莫大な赤字になったわけだ
その赤字をも無視してさらに地下鉄を延伸するんだから、仙台って馬鹿?ってクスって思うw
宮城県が財政再建団体に落ちるのに、それを無視して仙台にだけ県財政をすべて投下する
このやり方は、規模が違えど能登半島を無視してこれでもかというほど金沢に交付税を集中投下した金沢とやり口がまったく一緒w
なるほど、嫌われかたも似ている訳だ?www
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:49:38 ID:TkRvvzfW0
>地下鉄も路面電車も効果は同じ
>地下鉄も路面電車も効果は同じ
>地下鉄も路面電車も効果は同じ
>地下鉄も路面電車も効果は同じ
>地下鉄も路面電車も効果は同じ

さあ、新たな燃料が投下されましたよw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:49:51 ID:eyTmnUOX0
効果が同じではないだろう

明らかに輸送能力が異なるし、自動車交通に対する悪影響も少ない。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:51:02 ID:eyTmnUOX0
>>608

>なるほど、嫌われかたも似ている訳だ?www

どちらも叩いているのは新潟だから当たり前。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:52:50 ID:jN7+9buC0
>>609
>>610
大都市圏ならわかるが、仙台程度に地下鉄が必要なのか?
費用対効果で明らかに赤字なのにw
さらに延伸するってw
宮城県が財政再建団体に落ちるときに、仙台だけそんなわがままが許されるかって聞いてるのに、お前ら馬鹿ですか?w
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:53:31 ID:KC+HBPsz0
>>607>>608
LRTと路面電車は呼び方が違うだけで以下のデメリットは変わらない。w

田舎臭い
自動車の邪魔・・・車線減少するので車社会の現代では時代遅れ
送電線が著しく景観を崩す・・・一般の電線ですら地中下の時代
線路が危険・邪魔・景観を崩す・・・特に二輪車が巻き込まれて転倒する

>地下鉄も路面電車も効果は同じ

地下鉄には上記のデメリットはないし、輸送力・速達力は路面電車とは比較にならないほど優れている。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:54:47 ID:eyTmnUOX0
>>612
話をずらすなよ。
効果は違うだろ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:54:50 ID:fLnjVd4QO
>>612
仙台に地下鉄があるのが悔しくて仕方ない、までは読んだ。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:57:54 ID:qDo27eoYO
地下鉄(東京メトロ)>地下鉄(その他)>モノレール・新交通システム=路面電車>路線バス

東京メトロの運賃の安さは異常(初乗りは高め)。

都営や横浜市営は高い、モノレールやゆりかもめも高い、路面電車は安いが遅い、バスは遅くて高い(都バス除く)。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:01:36 ID:KC+HBPsz0
仙台の場合は無理した地下鉄だと思うが。

東京・大阪・名古屋の地下鉄は妥当だが、福岡とか札幌も無理した地下鉄に見える。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:02:48 ID:jN7+9buC0
>>614
同じく話をずらすなよ、赤字なんだろ?w
>>613
富山のLRTはどうかと思うが、世界で見ると路面電車はひとつの芸術
町並みとあわせて大変美しい
ヨーロッパとかそうだな
地下に隠れているほうがそもそも本来は不必要
仙台はLRTこそ採用すべきではなかったのか?採算的にw

>>615
まずは赤字を解消しようなw
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:03:25 ID:KC+HBPsz0
>>616
路線バス>>>路面電車・LRT

路線バスには以下のデメリットがない。

田舎臭い
自動車の邪魔・・・車線減少するので車社会の現代では時代遅れ
送電線が著しく景観を崩す・・・一般の電線ですら地中下の時代
線路が危険・邪魔・景観を崩す・・・特に二輪車が巻き込まれて転倒する
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:03:50 ID:eyTmnUOX0
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:05:11 ID:TkRvvzfW0
仙台市地下鉄南北線ってたしか黒字だよね
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:08:59 ID:TkRvvzfW0
仙台市地下鉄南北線は2008年度から黒字に転換。
2009年度は約18億9852万円の黒字だって。


ID:jN7+9buC0・・・・自爆テロ好きだあねw


623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:09:48 ID:FzLHak240
>>617
そう?
福岡の地下鉄は常に日本最先端じゃん。

日本で唯一、空港まで直接乗り入れている地下鉄路線である[1]。九州旅客鉄道(JR九州)の筑肥線と相互直通運転を行っている。
空港線は、姪浜・西新・天神・中洲・博多・福岡空港など福岡市の都心・副都心を1本に結んでいるため終日混雑が激しく、福岡市地下鉄の主軸路線となっている。
西鉄バスとの競争があるにも関わらず、三大都市圏以外に所在する地下鉄路線としては最も黒字額が多い(日本の地下鉄の経営状況を参照)。

また、開業4年目となる1984年より地下鉄としては日本初のワンマン運転が行われ、
JR九州から乗り入れる103系1500番台を除いたすべての列車でATOによる自動運転を実施し、
ホームドア(三菱電機製[2])の全駅設置を行うなど効率化を進めている
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:10:56 ID:jN7+9buC0
>>621
>>622
ソースは?w
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:14:34 ID:FTbExnfV0
仙台市のサイトに黒字に転換したと書いてある
http://www.kotsu.city.sendai.jp/kigyo/keiei/subway_keiei_1.html
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:18:23 ID:M1VMSjML0
>>610
確かにそうなんだが、他都市を出すのは申しわけないが
広島の広島電鉄は1日の乗降者数が16万人以上とか。
そこに向けてモノレールが1日5万人以上の乗降者数みたい。
仙台の地下鉄の南北線が1日同じく16万人くらいだったかな。
で、東西線が実際どうなるか分からないけど、
広島くらいの規模があれば、路面電車(LRT?)でも地下鉄と
乗降者数に関して言えば、あまり差が無くなるかなあと。
路面電車(LRT)のメリット的な事を言えば、そのまますぐ乗り降りが出来るという手軽さでしょうね。
逆に地下鉄は一回の輸送力。それに定時性とスピード。
まあLRTに関しては定時性と時短と信号回避術がLRTたる所以ですね。
だからどこの都市の路面電車もLRT化を推進している。(欧州のカッコいいLRTの影響も強いかなあ)
あとは景色が見れるとかの有無の差くらいでしょうか。
鉄ヲタの意見で申し訳ない。

627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:19:03 ID:TkRvvzfW0
どうして仙台コンプってそろって持論のソースを示せない、
持論に満足な裏付けもできない低能児ばかりなんだろう。

ID:jN7+9buC0ちゃん、おせーてwww


628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:21:28 ID:jN7+9buC0
>>625
おいw
たった20年度の14億円の黒字が、約1100億円の赤字に対してどう影響するってよw
利子にすらならねーぞw
この記事も今年度は黒字だったが、この先はかなり不透明だって論調だろうw
しかも平成20年って、今年度の収支はいかがなものなのかな?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:27:17 ID:k2FZNq7oO
仙台以外の地下鉄に縁のない街には、地下鉄がどんだけの歳月と手前をかけて造られ、どんだけの影響をもたらすか、知らないだろ。ちなみに仙台は、1967年に構想され、開通が1987年。開通してから23年目。新岡熊がどうこう言えるレベルでは遥かにない。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:28:31 ID:jN7+9buC0
>>629
それだけ手間隙かけて約1100億円の赤字ってどーよ?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:29:18 ID:hr2XIDU30
まあ、仙台の地下鉄の赤字なんて、新潟の道路とか上越新幹線の国税無駄遣いに
比べたら、可愛いもんじゃね?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:31:02 ID:k2FZNq7oO
626さん、大事な事忘れてるよ。広島市電の事故に対して、仙台地下鉄の事故は、5分の1です。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:31:40 ID:TkRvvzfW0
>>630
ねえねえID:jN7+9buC0ちゃん、↓のソースまだーwwwww

618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:02:48 ID:jN7+9buC0
>>614
同じく話をずらすなよ、赤字なんだろ?w

>>615
まずは赤字を解消しようなw
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:31:54 ID:OjApCE9n0
>>628
平成11年度には69億円であった赤字額が、平成19年度には4億円と大幅に減少し、平成20年度は、支払利息がさらに圧縮されたこと等により、
実質的に初となる14億円の黒字を計上しました。

なお、平成21年度以降も黒字が続く見込みとなっています。


黒字が続く見込みとはっきり書いてあるけど?
どこを見てかなり不透明って思ったの?

635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:34:41 ID:BExynI7M0
>>632
地震による地盤リスクや水害のリスクまで含めるとまた違ってくるかもね
まあ広島の一部地下鉄も同じことが言えるが
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:35:38 ID:ZQtdZ1930
>>558

ショボすぎてワロタ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:37:03 ID:jN7+9buC0
>>631
さあ?
少なくても新潟県を通り抜ける各高速道路網は某宮城県を通る高速道路とは違って熊より車が通るほうが多いな
バイパス網にいたっては全国で1、2位に入る路線もある
上越新幹線はお蔭様で乗車率多いよ
仙台は国から東北の中心都市に指定されているせいで随分奢っていないかい?w
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:39:11 ID:pdPWuRTgO
仙台はここじゃあないだろ!
ここから早く出て行け!!
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:39:23 ID:vBu4wMAf0
苦しくなってターゲットを新潟に移そうとすんな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:40:42 ID:jN7+9buC0
>>633
>>634
まずはお前が1100億円の赤字を返せるプランを考えてくれよw
俺には無理だわwww
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:43:25 ID:TkRvvzfW0
>>640
ソースすら満足に読めない探せない低能児には無理だろうなーwwww
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:44:55 ID:i7/iDOko0
>>618
地下方式のLRTを採用すればよかったんだよw

仙台に路面電車方式のLRTは無理だろ。
交通渋滞が悪化して市民の不満が爆発すると思う。
今でさえ朝夕の渋滞は酷いのに。

>>626
>だからどこの都市の路面電車もLRT化を推進している。(欧州のカッコいいLRTの影響も強いかなあ)

静岡でもLRT導入の動きがあるが、仙台よりも遥かに道が狭い静岡に導入すれば交通マヒは確実。

最近はLRTが都市再生・新興の切り札的存在として流行し、盛んにもてはやされているが、
昭和30年代まで全国の各都市に普及していた路面電車が何故次々と廃止に追い込まれたのかを
もう一度冷静に考える必要がある。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:45:21 ID:AYEoAm5y0
仙台マンセー
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:45:55 ID:KC+HBPsz0
仙台の背景地の青森・秋田・岩手・山形は全国屈指の衰退地。
つまり背景地を含めた仙台圏は前項一の衰退圏。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:47:15 ID:KC+HBPsz0
拠点の仙台だけが何とか衰退していないだけで、
背景地を含めた仙台圏となると日本の足枷でしかない。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:52:40 ID:4AypjfJR0
仙台は、上場企業の本社数が熊本を除く新潟静岡浜松岡山と同レベルだからな。
それだけに地力がなく支店経済で成り立ってる。
仙台単体の人口が横ばいでも支店経済の範囲が人口減少なら、それは仙台にもじわじわ響いてくるね。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:55:26 ID:/ymjIctQ0
路面電車こそ、都会的で先進的です。地下鉄は乗るのに大変。
パリでは路面電車を復活させました。
何も知らないということは怖いことです。
数千億の事業費がかかり、お年寄りにつらい地下鉄は時代遅れです。

【パリ/フランス 17日 AFP】今やクリーンで高速な大量輸送の解決策としてもてはやされる路面電車が、
パリ南部で70年ぶりに復活し、16日から運航が始まった。1日当たり10万人の乗客が見込まれるという。
事業にかかった経費は3億ユーロ(約354億円)で、1973年に完成したパリ環状道路(Boulevard Peripherique)以来の
大型事業となった。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:00:41 ID:a1yT/pGe0
>>642
ヨーロッパは当然としても、LRTは路面電車を廃止しまくった過去を持ってるアメリカの都市でさえ普及してきてる。
そして、LRT普及を推進してるのが実は国だし、民間でも東京の連中。
それと、
狭い道しか無いのなら、地下鉄も高架鉄もLRTも全部無理になっちゃう。
地下鉄も高架鉄も幹線道路の上下に建設する事が多いからね。
仙台の建設中である東西線はミニ地下鉄。
あれ、馬鹿にする人いるけど、狭い道路の下でもフル規格の地下鉄より有意だっていうことだから。
仙台も道がそこまで広くないが、地下鉄に莫大な投資をして来たし、そこに全てを集中してきた。
広島は、私鉄もあって新交通もあって地下鉄の区間もあるけど、広島の場合は新交通や都市高速に莫大な投資をしている。
そこの違いはあるが、どちらも本当に良きライバルでどちらも良い都市。
仙台は洗練された都会的な街の形成、高層ビル群を駅前に集中。
広島は川と街の調和が新潟の1000倍は上であり、高層ビルが広い市街地に万遍なく点在している。
それぞれ本当に良い都市。
静岡はどちらかというと、東京横浜の流れを汲んでる良い都市だと思う。
新潟熊本岡山もそれぞれ間違い無く良い都市だし、大きな都市には変わりないけど、
やっぱり広島や仙台には規模的に負けてしまう。
それは人口的なものもあるだろうし、企業支店の数や、国策によるところも大きいんだと思う。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:00:51 ID:TB5JuS3f0
札幌圏 仙台圏 首都直轄圏(新潟・静岡) 名古屋圏(浜松) 大阪圏 広島圏(岡山) 福岡圏(熊本)

この中で断トツの衰退圏が仙台圏。
圏域の拠点は何とか衰退を免れているが、圏域全体として著しく衰退しているのでは拠点もそれに続くことになる。

>>647
日本と外国では事情が異なる。
日本では路面電車は時代遅れ。
東京・大阪・名古屋では路面電車は見かけない。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:02:56 ID:UzGWOL9P0
 路面電車を作ると交通渋滞が激しくなるだからだめだ・・・という発想が間違いです。
何故なら、その発想は自家用車を優先しているからです。
朝・夕たった一人しか乗らないのがほとんどの自家用車通勤が何故優先されるの
でしょうか?しかも、無駄にガソリンを排出しながら・・・
路面電車を作る→交通渋滞が激しくなる→車通勤から公共交通機関へ転換する
そして地下鉄建設の莫大な建設費の浮いた分を、福祉や未来の発展に使う。
これこそが、行政の目指す方向でしょう。
 地下鉄を有り難がってる時点で、イナカ者を証明していますぞ。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:03:13 ID:XU/rlI850
>>649
落ち着け

つ 阪堺線
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:04:32 ID:uEs2jlFL0
http://www.toranoana.jp/info/etc/101203_kyoto_niigata/
ついにとらのあなの新潟初出店が決まりました。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:08:33 ID:TB5JuS3f0
>>651
見かけにないとは非常に少ない場合も含む。
全くないとは書いていない。

>>650
路面電車なんて蜘蛛の巣のような電線があるだけでも問題外。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:10:12 ID:XU/rlI850
>>653
いいわけはいいよw
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:12:08 ID:/IFK+t93O
東北は、トヨタの新たな拠点として、仙台の人口も、また伸び始めてるけど。それより北海道の方が深刻だと思いますよ。広島は、支店経済都市からも外され始めるし。今、日本の重要拠点は、東名阪 札仙福だそうだ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:12:40 ID:mq6mE4MH0
>>649
まあ落ちつけ

つ 都電荒川線、東急世田谷線
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:13:30 ID:OBfOG68n0
今年都市圏人口増減
熊本=金沢>>>鹿児島>>>>岡山>>>>>>新潟>>>静岡>>>>>>>>>>浜松

http://blogs.yahoo.co.jp/abbado04/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fe1%2F53%2Fabbado04%2Ffolder%2F1026185%2Fimg_1026185_26921141_0%3F1287489180
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:14:42 ID:a1yT/pGe0
>>653
有名な都電荒川線と東急世田谷線も路面電車であり軌道線だよ。
特に荒川線は、早稲田学習院池袋などの新宿区豊島区周辺を走る路面電車。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:15:21 ID:PL+zFG+10
>>646
ちょっと待てw
仙台の上場企業は新潟静岡浜松岡山どころではない
金沢とはっきりいって同レベル

それといまいち仙台は新潟の交通網を舐めてくれているが
新潟の交通網は仙台なんぞ鼻で笑うレベルだし、県単位では失笑レベル
それがどれだけ勝負札になるか、支店経済の仙台にはいまいちわからないだろうな
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:18:06 ID:TgjY9nnX0
特別会計などを対象に来週から始まる事業仕分けを前に、
「仕分け人」の国会議員が新潟空港を視察し特別会計で
行われる空港整備にあたって、むだな事業費の使い方が
なかったかどうか、職員から聞き取り調査を行いました。

政府は、来週27日から始まる事業仕分けで18ある
特別会計の制度そのものの存廃に加えて、特別会計を
財源としている個々の事業にもむだが含まれている
可能性があるとして、48の事業を選んで詳しく
検証する方針です。これを前に「仕分け人」の
国会議員5人が、空港や道路整備などの事業に使われる
「社会資本整備事業特別会計」について調査するため、
新潟空港を視察しました。新潟空港は、国が管理する
空港の中でも単年度で赤字が多いということで、議員は
空港の職員に対し、滑走路を拡張する際に旅行客の需要を
どの程度予測していたのかや、耐震化工事を計画どおり行うと、
あと何年でどのくらいの費用がかかるのか、質問していました。
視察に参加した民主党の緒方林太郎衆議院議員は
「問題点は単純で、どうしたら黒字化できるかということだ。
今までの特別会計の使い方が、実際、地方空港の整備にどういう
影響を及ぼしていたのかをしっかりチェックしたい」と述べました。



自称国際都市新潟の玄関口が事業仕分WW
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:19:52 ID:TB5JuS3f0
これを見て素晴らしい景観なんて思う人はいない。
上空に巨大蜘蛛の巣が張られた街にしか見えない。

http://livedoor.blogimg.jp/yuukosax712/imgs/d/2/d2f97bd1.jpg
http://tosawa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/dscn0218.jpg
http://blackpepper-oka.up.seesaa.net/image/3F3F3F3F403F3F3F3F20004.jpg
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:20:24 ID:a1yT/pGe0
>>653
確かに架線の煩雑さは一考の余地あり。
近年は、どこの路面電車もLRT化の一貫で、
優先信号・信用乗車方式などのスピードUP化や
低床電車(LRV)の郊外鉄道路線への直接運転などと共に、
架線のセンターポール化や、地中化、架線レスLRVの導入などを
模索、計画している最中だよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:21:40 ID:mq6mE4MH0
>>651
>見かけにないとは非常に少ない場合も含む。

名言が登場しましたw
これ程強引で酷い自己弁護は初めて見たwww
しかも「見かけにない」ってw


ところで、ID:jN7+9buC0はどこ行った?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:21:54 ID:TB5JuS3f0
>>657
>金沢>>>鹿児島

政令指定都市と無縁なのが紛れている。www
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:23:09 ID:/IFK+t93O
じゃあ何故新潟は、発展しないの?あんま変わってないし。仙台の変貌に比べりゃ、5分1ってとこでしょうか。仙台人は、鼻から相手にしてませんよ、新潟なんて。笑
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:23:28 ID:PL+zFG+10
>>660
悔しいな、金沢w
お前はここにいる資格を持たない
速やかに出て行くがいい
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:23:46 ID:rll18Rxh0
>>657
九州は熊本鹿児島大分宮崎等の各県庁所在地が札幌仙台広島レベルの人口増なのに、
それでも福岡は札幌仙台広島の3倍以上の人口増なんて・・・

ただでさえ現在でも 福岡>>壁>>札幌仙台広島 なのに福岡だけすごすぎる。

668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:24:26 ID:KowGedqs0
>>649
ごめん北海道の方が衰退激しいけどね

だけど単体で言えば新潟県の衰退が一番だと思うぞ

669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:26:33 ID:XU/rlI850
路面電車と街の景観がうまい具合にマッチングしているのは、
広島ぐらいかもな・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287588322711.jpg
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:29:00 ID:TgjY9nnX0
新潟人って何でも比較対象が金沢なんだよなww
金沢に勝てば都会とでも思ってんだろw

新潟人自身が金沢を過大評価してるんだよW
裏ならではの感性だよなw
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:31:50 ID:/IFK+t93O
福岡は、北九州と一緒の経済圏だとすごいけど、街は正直札幌の方が、密集していてでかいよ。札幌5回、博多は2回行きました。博多は高層ビルがないのも見劣りするし。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:32:23 ID:t+DWXD7Q0
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:32:37 ID:wjDB7M+f0
>>648
LRTってそもそもアメリカが発祥
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:35:55 ID:tVd96PeK0
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:36:03 ID:KowGedqs0
>>669
広島の景観ね仙台と比べたら
やはり地下鉄>>>LRT=路面にしかみえない

ここの下に地下鉄が走ってる。それと路面電車って五月蝿いよね?
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou3.jpg
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou7.jpg
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi16.jpg

こっちはJRが地下を走ってる。
http://sendaipics.fc2web.com/miyagino1.jpg
http://sendaipics.fc2web.com/miyagino2.jpg

だから、路面とかLRTとか言われても
例えだけどプロ野球チーム持ってる都市が、それをやめて
独立リーグ持って市民に応援させろっていうようなものだぞw
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:36:31 ID:XU/rlI850
>>672
その一枚目俺が撮ったやつじゃんw
ワロタw

グリーンムーバー可愛いね。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:36:43 ID:rll18Rxh0
>>671
君、相当目が悪いみたいだね。
福岡に対抗できるところは東名阪しかないよ。

>街は正直札幌の方が、密集していてでかいよ。
世間知らずとしか思えないw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:38:18 ID:wjDB7M+f0
>>625
仙台は単年度なら黒字なんだよな。
ってゆうか地下鉄で単年度赤字な場所を俺は知らない。
それでも、建設費は返せないだろうね。ハイパーインフレでも起きない限りw


日本で建設費も含めて完全に黒字なのは帝都高速度営団つまり東京メトロだけじゃないの?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:38:43 ID:KowGedqs0
これなんて下がきたならしい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279606084101.jpg

680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:40:12 ID:sr1z5QgP0
     1995 2005
北海道   569  562  -0.12%
仙台圏   767  752  -2.0%

仙台圏・・・青森 秋田 岩手 山形 宮城

仙台圏は全国一の衰退圏。
圏域が著しく衰退しているのだから、そこの拠点も先は真っ暗。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:41:19 ID:t+DWXD7Q0
>>675
これ見ると、仙台も広島も両方とも綺麗な街だよな

広島関連スレの拝借元
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281877562/848
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281877562/849
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281877562/850

>>676
そうなの?映し方綺麗だね
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:43:14 ID:PL+zFG+10
>>670
コピペはたいがい金沢だしなw
コピペでなければ仙台だろうがまともに相手をする
どっかの偽ブランド都市ではなくて、新潟市に誇りがあるからな
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:44:43 ID:ZwXZbsBO0
静岡県民だがやっぱり仙台と広島は別格だなぁ。
100万都市の風格がある。
静岡って中途半端に東京に近いから地元には何もないし駅前だってたいしたこと無い。
唯一地方にしては駅に人が多いことかな。
地下鉄はおろかLRTだって一部の連中が妄想してたまに記事になる位で明確な計画なし。
大手資本も有る様でないし。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:45:23 ID:t+DWXD7Q0
>>648
>広島は川と街の調和が新潟の1000倍は上であり、高層ビルが広い市街地に万遍なく点在している。

これか

広島市のwikiに貼られてる画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/DSCN0282.JPG/800px-DSCN0282.JPG
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:46:30 ID:tVd96PeK0
Kumamoto City Tram 0801AB (新潟トランス製造)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Kumamoto_City_Tram_0801AB_5.png

Kumamototram 9704 (日本で最初に導入された超低床路面電車)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a8/Kumamototram9704.jpg
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:50:23 ID:sr1z5QgP0
まとめるとこうなる。

札幌圏 仙台圏 首都直轄圏(新潟・静岡) 名古屋圏(浜松) 大阪圏 広島圏(岡山) 福岡圏(熊本)

仙台圏は全国一の衰退圏。 圏域が著しく衰退しているのだから、そこの拠点も先は真っ暗。

     1995 2005
北海道   569  562  -0.12%
仙台圏   767  752  -2.0%

仙台圏・・・青森 秋田 岩手 山形 宮城
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:50:23 ID:t+DWXD7Q0
>>683
普通に静岡もデカい街だと思うぜ
東京に近いってのも最大のメリットでしょ
このスレタイにある都市は普通にデカい街だらけだと思うがな
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:50:57 ID:PL+zFG+10
>>684
それはやめろ
新潟人というか、日本人として恥ずかしすぎる


>>685
ユリカモメも 新潟鉄工(故人)が造ったんだぜ?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:51:39 ID:3eM8yk9B0
●広電宮島口
新旧のコラボ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287589636160.jpg

>>679
そうか。別に普通じゃねーか。
荒探ししすぎだろ。
>>681
広島のそこの歩道橋は、天気さえよければ、
1、2時間くらいは暇つぶせる自信あるよ。
いったことないなら一度はいってみるといいよ。

刻は、夕方あたりがおすすめ。
大部分は、逆光になるからカメラ撮影したい場合は、三脚をもっていったほうがいいよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:55:52 ID:KowGedqs0
>>686
そもそも
仙台圏・・・青森 秋田 岩手 山形 宮城
っていう定義がめちゃくちゃなの気付こうよwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

そろそろ脳内ソースやめようよwww
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:57:14 ID:KowGedqs0
>>688
○○○が造ったってネタさ

剣道は韓国発祥ニダ

みたいで恥ずかしいよwwwww

692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:57:44 ID:t+DWXD7Q0
>>689
仙台も凄く綺麗な街だが、広島もやっぱり綺麗だよな
出来れば、9700形も頼む
あれはマジでカッコいい
寝ちゃうかも知れんが
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:58:16 ID:PL+zFG+10
ちなみに、ここでは広島もすれ違いです
広島がどれだけ巣晴らし都市かはよく存じ上げています
仙台市がこのスレになぜか加わったようですが、広島のお手を煩わさない程度には対処できますので、どうか引き取ってもらえないでしょうか?

よろしくお願いします
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:59:57 ID:t+DWXD7Q0
すまん、熊本市電の9700形
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:04:30 ID:tVd96PeK0
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:08:55 ID:3eM8yk9B0
>>692
まぁ、どっちも味がある街だと思うよ。

俺に当然のように電車の型番をいわれても分からないが
ま、調べたら現地で何枚か撮っていたな。

●政令市熊本の熱きメッセージがそえられている9700系
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287590713271.jpg

お・ま・け
●飯田駅近くのD51
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287590413842.jpg
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:10:33 ID:tVd96PeK0
http://www.niigata-transys.com/01agt_lrv/photo_lrv/index.html#kumamoto2
新潟トランス、やるじゃん。

熊本・岡山と、意外なところで結びついているんだね。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:13:47 ID:sr1z5QgP0
仙台の背景にある地域を仙台圏と考えることに問題があるのか?
青森 秋田 岩手 山形 宮城を管轄する支店で成り立っているのが仙台ではないのか?

札幌圏 仙台圏 首都直轄圏(新潟・静岡) 名古屋圏(浜松) 大阪圏 広島圏(岡山) 福岡圏(熊本)

仙台圏は全国一の衰退圏。 圏域が著しく衰退しているのだから、そこの拠点も先は真っ暗。

     1995 2005
北海道   569  562  -0.12%
仙台圏   767  752  -2.0%

仙台圏・・・青森 秋田 岩手 山形 宮城

仙台圏は全国一の衰退圏。 圏域が著しく衰退しているのだから、そこの拠点も先は真っ暗。
これで何の間違いもないと思うが。www
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:16:40 ID:3eM8yk9B0
岡山市

●岡山最高層グレースツインと岡山電気軌道 9200形

http://2ch-dc.mine.nu/src/1287591299946.jpg
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:20:35 ID:3eM8yk9B0
路面電車ではないが、

静岡市清水区

●静岡鉄道新清水駅
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287591535108.jpg
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:20:59 ID:t+DWXD7Q0
>>696
サンキュー
横のシルエットを撮るとこが通だね
9700形が最強だと思うわほんとに
さっきの広島の歩道橋行ってみるわ
君は、カメラに詳しそうだ
しかも、長野まで行ってるとはいろいろ行ってそうだ
ま、広島の話題はスレチのようなので
この辺でおいとましますわ
最後に、
>>699
MOMOもやはり良い
岡山の路面も整然としてて良いわな
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:31:22 ID:3eM8yk9B0
浜松市

●遠州鉄道 新浜松駅行き
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287591977545.jpg

>>701
ただ単に、バスにのっているとき横に路面電車がきたから撮っただけさw
じゃ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:34:16 ID:aUBcSqGe0
路面電車の雰囲気が合ってたのは長崎かな
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:37:49 ID:7eZsUPc3O
仙台とか金沢とかクソ以下だろ
ビックカメラやオオクラ、オオタニ、JRA、地下街、大都市近郊区間区間
すらない田舎だろ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:46:51 ID:ywf4Sv080
>>691
こいつこそ
韓国人が日本人を煽るときみたいで恥ずかしいな
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:15:11 ID:/IFK+t93O
オークラ、ニューオータニだろ?それらが今、ホテル業界で、最先端なんでしょうか。笑
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:31:30 ID:hv8Ycwi90
>>ID:sr1z5QgP0
仙台管轄の東北地方から福島県を抜いているところが、言わずもがなだなw

ちなみに、東北地方の衰退速度は早いとは言え、北海道より狭い面積に多い人口
がいるわけだし、俺らが生きている間はまだまだ人口差が多いままだよ。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:53:33 ID:MCfflSrz0
福島は北部を除いて首都側を向いている。勝手に仙台の管轄だとされたら福島が怒る。

北関東磐越五県知事会議が2004年に発足している。福島の脱仙台傾向は今後も進む。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E7%A3%90%E8%B6%8A%E4%BA%94%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E8%AD%B0

札幌圏 仙台圏 首都直轄圏(新潟・静岡) 名古屋圏(浜松) 大阪圏 広島圏(岡山) 福岡圏(熊本)

仙台圏は全国一の衰退圏。 圏域が著しく衰退しているのだから、そこの拠点も先は真っ暗。

仙台圏・・・青森 秋田 岩手 山形 宮城
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:12:42 ID:MCfflSrz0
地場産業もない支店経済で成り立っている仙台は、圏域の著しい衰退がそのまま連動する。

製造品出荷額等
仙台  55,326,898
新潟 107,864,676
静岡 175,950,676
浜松 322,566,513
岡山 102,907,807
熊本  30,367,136
http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/index.html
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:14:53 ID:b1tibxqsO
郡山人w
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:29:27 ID:ywf4Sv080
>>394
----------------------------------------------
平成21年10月1日現在 都道府県の推計人口
----------------------------------------------
        |平成20年. |平成21年. |増減数(増減率)
----------------------------------------------
全国    |127,931,339|127,917,702|▼13,637 (-0.01%)
----------------------------------------------
北海道東北の減少率半端ない
秋田県  |**1,109,085|**1,097,626|▼11,459 (-1.03%)
青森県  |**1,394,881|**1,382,637|▼12,244 (-0.88%)
岩手県  |**1,352,387|**1,340,852|▼11,535 (-0.85%)
山形県  |**1,189,152|**1,179,964|▼9,188 (-0.77%)
福島県  |**2,055,496|**2,042,816|▼12,680 (-0.62%)
北海道  |**5,542,740|**5,517,449|▼25,291 (-0.46%)
宮城県  |**2,343,767|**2,340,029|▼3,738 (-0.16%)

新潟隣県、東京や愛知に近い県、工業地帯で有利のはずの県なども新潟以上に減っている
長野県  |**2,173,248|**2,160,602|▼12,646 (-0.58%)
富山県  |**1,101,292|**1,095,217|▼6,075 (-0.55%)
岐阜県  |**2,098,131|**2,086,590|▼11,541 (-0.55%)
山口県  |**1,464,566|**1,456,800|▼7,766 (-0.53%)
新潟県  |**2,395,139|**2,383,650|▼11,489 (-0.48%)

九州も結構酷い
鹿児島県|**1,720,017|**1,711,746|▼8,271 (-0.48%)
大分県  |**1,201,715|**1,197,220|▼4,495 (-0.37%)
宮崎県  |**1,136,833|**1,132,768|▼4,065 (-0.36%)
熊本県  |**1,822,155|**1,815,985|▼6,170 (-0.34%)
佐賀県  |***.855,676|***.852,825|▼2,851 (-0.33%)

今や東京大阪近辺も減る時代だからな
群馬県  |**2,012,816|**2,006,903|▼5,913 (-0.29%)
奈良県  |**1,405,074|**1,400,951|▼4,123 (-0.29%)
静岡県  |**3,798,258|**3,787,982|▼10,276 (-0.27%)
茨城県  |**2,968,396|**2,967,404|▼992 (-0.03%)
栃木県  |**2,014,650|**2,010,732|▼3,918 (-0.19%)
京都府  |**2,635,134|**2,631,441|▼3,693 (-0.14%)
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:34:58 ID:/IFK+t93O
衰退はしてないだろ。ましてトヨタの拠点化で、今活気づいてる。工場の立地が進み、仙台は再び人口が伸びてるし、宮城県も昨年比プラスに変わった。製造品出荷額って、仙台はそれでも札幌、福岡より高い。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:52:43 ID:b1tibxqsO
因みに、福島県の場合は昔の方が東京志向が強くて、
仙台志向が強まって来たのは最近です。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:58:13 ID:VV1y15Z9P
福島市は仙台の奴隷として定着してるけど、郡山といわきは東京志向よね
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:02:40 ID:d6UEaJt70
無駄な空港新潟空港、赤字額全国第三位wwwwwwwwwwwwwwww
全国ニュースでデカデカと「無駄」の烙印を押されていましたね。
全国民は新潟空港=無駄という印象ができましたね。

新潟の小選挙区で全員民主党が当選したにも関わらず(この時点で新潟県民は愚民ぶりがよくわかるが)
地元当選の民主党員もフォローしきれないくらいの無駄っぷりwwwww

角栄時代から税金の無駄遣いは、新潟県の県技ですね。新潟県民は恥を知れ。
無駄な空港、税金無駄使い、存在価値の無い新潟空港なんて廃止しろ。
税金泥棒新潟人。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:20:04 ID:6gZosvdj0
普通に新潟が一番衰退だろ。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:24:24 ID:c+91Mox20
>>716
みんな知ってる事だw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:41:09 ID:SPJqCOyJ0
酷いスレになってきたな・・・
もっとまったりいこーぜ
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:46:43 ID:vtz2TrdfO
だいたい煽りは仙台人と金沢人だろ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:50:50 ID:aUBcSqGe0
むしろいつもこんな感じだろ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:54:28 ID:c+91Mox20
>>719
よく考えてみよう
ここに仙台人と金沢人がいると思うか?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:55:29 ID:ywf4Sv080
↑ここにいた
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:34:25 ID:AlZw3K220
新潟駅から3km

市役所・地方裁判所・合同庁舎などの官庁、
NHK・民放などの放送局、その他の公共施設が集積する
新潟駅周辺から広がる業務中心街の一角
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg



金沢駅から直線400m

終電は夜の10時
水田が豪快に広がる地域、クマの繁殖地も近い
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

反論大いに結構
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:48:59 ID:vtz2TrdfO
では
金沢は江戸時代栄えたというだけの過去の名声を引きずった街。
今でこそ不景気な状態ではあるが裏日本唯一の工業港とし北欧などからの鉱石運搬て栄えたのが新潟市。
街並みは雪国としては唯一近代化を進めて今やあのゴツい電線は地下に移動しつつある。
金沢へ行けばこれでもかというくらいゴツい錆びた電線が蜘蛛の巣のように張り巡らされ非常に見苦しい。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:16:40 ID:c+91Mox20
都市銀行支店配置

新静浜岡熊 金高
潟岡松山本 沢松
○○○○○ ○○ 三菱東京UFJ
○○○○○ ○○ 三井住友
××○×× ×○ みずほコーポレート
○○○○○ ○○ みずほ
××○×○ ×× りそな
××××× ○○ 新生
××××× ○○ あおぞら

工業都市のイメージの強い浜松だが、新静浜岡熊の中ではトップ。
金沢、高松は中核市とはいえ、ここの5都市以上である
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:20:13 ID:c+91Mox20
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=tosi.html
■住んでみたい都市・ファッショナブルな都市■

住んでみたい都市
1 札幌市(北海道を含む) 592人 11.8%
2 横浜市 509人 10.1%
3 京都市 497人 9.9%
4 神戸市 349人 6.9%
5 仙台市 307人 6.1%
6 東京都 293人 5.8%
7 福岡市(博多を含む) 290人 5.7%
8 大阪市 213人 4.2%
9 金沢市 171人 3.4%
10 鎌倉市 139人 2.8%

ファッショナブルだと思う都市
1 横浜市(神奈川を含む) 977人 17.1%
2 東京都(渋谷、青山、銀座を含む) 977人 17.1%
3 神戸市 910人 15.9%
4 札幌市 485人 8.5%
5 京都市 460人 8.1%
6 大阪市 356人 6.2%
7 福岡市(博多を含む) 290人 5.1%
8 仙台市 202人 3.5%
9 長崎市 121人 2.1%
10 金沢市 93人 1.6

仙台は当然として、この中の都市で唯一ランクインしているのは金沢市ですね。
新潟クン、くやし?い?w
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:22:55 ID:c+91Mox20
政令市住んでみたい都市
1 横浜
2 札幌
3 神戸
4 仙台
5 福岡
6 広島
7 浜松
9 大阪
10 名古屋

新潟はゼロ票wwwwwwwwww
こんな裏日本の寒村貧相な僻地の新潟じゃ政令市って冠与えられようが何与えようが
当然といえば当然の結果。
そのてん同じ北陸地方の金沢市は凄いですね?
金沢は日本海側って感じしないですもんね。

http://rn.potora.jp/description.html?action=description_view&iri=3012221&do=check
728潜伏工作員駆逐隊:2010/10/21(木) 14:28:23 ID:AlZw3K220
ID:c+91Mox20

はい、さっそく糞田舎のキムが一匹釣れたw
「新生」「あおぞら」とかの破綻救済の不良銀行まで加えてキムの優位性を主張w
証券会社を含めた総合数では新潟にボロ負けw

他に >>723 に対する反論はないかい?
そこに潜伏している ID:d6UEaJt70 とかw
729潜伏工作員駆逐隊:2010/10/21(木) 14:32:12 ID:AlZw3K220
これが金沢市中心街の全てだ!全て一本の道で繋がっている。

ただしビルが建っているのは駅前広場の周囲とショボイ一本の目抜き通り沿いのみで、裏側全面ボロ民家か青空駐車場か農地が広がっている

鞍月〜金沢駅西口間(青空駐車場の中にロードサイドショップ・マンション、裏側は農地が混在)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.58459417&lon=136.63640389&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=707&CE.y=371
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57533611&lon=136.65096778&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=49&CE.y=25
自称金沢新都心、金沢駅西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢駅東口〜武蔵が辻間(一本道沿いのビル街がこの区間で途切れてスカスカ)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262
金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217
金沢市内最大のオフィス街、南町(一本道沿いに壁状にビルを並べているが4割は空室)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372

反論大いに結構
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:04:25 ID:ywf4Sv080
721 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/21(木) 12:54:28 ID:c+91Mox20 [2/5]
>>719
よく考えてみよう
ここに仙台人と金沢人がいると思うか?
731潜伏工作員駆逐隊:2010/10/21(木) 15:10:03 ID:AlZw3K220
ID:c+91Mox20

キム沢ホイホイを仕掛けると、キム沢japonとか釣られるから効果あるなw
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:03:20 ID:14mV3nzuO
外様が京の猿真似しただけの偽物文化キム沢(笑)
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:15:35 ID:newFU5D90
>>727
>政令市って冠与えられようが何与えようが当然といえば当然の結果
ランクインしてない静岡の立場は?
非県都で唯一浜松がランクインしてるのに。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:57:59 ID:c+91Mox20
>>733
13位 静岡市 だけど何か?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:51:37 ID:sp6YhbDUO
金沢市よりも山形市のほうがいいって言いますけどね。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:14:03 ID:ywf4Sv080
行ってみたい観光地

それが必ずしも観光客数上位というわけではない
なぜなら、単なる軽い気持ちの願いと 現実的に考えた場合とにギャップがあるから

行ってみたい観光地に一度も行かない人もいる
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:50:00 ID:AlZw3K220
>>729
こんなショボイ一本道田舎のキム沢村民が
どうして政令市スレに紛れ込んでいるのですか?wwwwwwww

ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ

          .∧_∧
-´⌒二⊃   ( ´Д`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         し (_)

ID:c+91Mox20 ここに仙台人と金沢人がいると思うか?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:56:25 ID:QV6FSF/GO
>>737
もう金沢市は9万人ずつになるように市内を東西南北中に分けて
5つの総合支所に再編して町名を北区とかに変更すれば?

金沢市、西区西念 とかさw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:59:00 ID:JTQfVhLl0
ここまで読ませてもらった印象としては、
新潟人は知的で紳士的な書き込みが多いので大変感心している。
反面、仙台人や金沢人の下劣で低脳な書き込みはすでに病人レベル。

次スレからは東北田舎臭がきつくて我慢も限界だから仙台を外すことだな。
それからスレチ金沢人の工作活動にも徹底的な監視が必要になる。
北陸僻地の井の中の蛙チビキムの存在はスレのレベルを著しく低下させる。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:01:44 ID:QV6FSF/GO
179万人以下の県の住人は立ち入り禁止ですな
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:05:49 ID:PXx2eVO/I
相変わらずくだらねー話してるなw
金沢はこのスレに関係ないだろwww
とっとと失せろw
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:13:13 ID:VMpdNgUTO
>>739
新潟人もどっこいどっこいだと思うぞ。
他所からの煽りなんぞ無視すればいいものを必要以上に反応するからこういうザマになる。
新潟のふりをして仙台を煽る輩もいるようだからつい反応してしまうのも解らんではないが。。
金沢との不毛な煽り合戦はどうにかならないものなのか。現実世界で興味の対象外の地方についての批判や比較レスをみるのはいい加減うんざりなんだがな。
やはり新潟人はもう少し冷静に謙虚になる必要がある。

by新潟市出身者
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:16:10 ID:+sdeD3hi0
>>739
新潟人と仙台人が逆だろw
もし、おまえがそんな風に理解したのなら、
小学生から国語やり直せwww

ただ、このスレから仙台を外すのには賛成だな。
統計的にも都市規模的にも仙台と他の5都市とは差があり過ぎて、
市町村合併支援プランで生まれた新興政令市特有の
話題が全く出来ないからね。


仙台を除く5都市スレのテーマソングも見付けたぞ!!!
http://www.youtube.com/watch?v=bC9V78xXF4E
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:26:31 ID:0qGdDFA60
>>733
魅力度でも浜松に負けたんだよな。
知名度が無いのか?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:30:54 ID:bSw3LI/3O
>>743
わざわざ平成政令市から新興政令市なんてスレタイを変えているあたり、仙台を入れたくて入れたくて
仕方ないキチガイが居るからな。恐らくは、今は無い仙台スレで荒らしの限りを尽くしていた連中。
もともとの平成政令市スレの流れをねじ曲げて、あらゆる都市に迷惑をかける生きる産業廃棄物。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:35:54 ID:AlZw3K220
まったくキム沢japonが収集してきたデータは都会とは関係ないカスデータばかりだなw
小京都イメージ戦略、インチキ観光地、詐欺観光地、
今は新幹線が通ってない謎のキムだが、みんなが行けば実態がバレるぞ。
「イメージと実態のギャップが大きいくてガッカリ」「一度行けばもう結構」って感じでw
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:42:20 ID:+sdeD3hi0

仙台の都会っぷりに驚嘆する外人

http://www.youtube.com/watch?v=fQZjLDtVfGQ


748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:26:14 ID:ywf4Sv080
うそつきがいる場合それがうそでどれが本当かを知ることは難しい

例えば↑では
スレ違いなのに異常に金沢の話題を出して新潟を煽ってる奴
異常に仙台、東北を擁護しながら 他も叩きながら結局は新潟だけを目の敵にしている奴
新潟を擁護してるように見せながら過剰に仙台を馬鹿にしたり叩いてる奴
新潟人と思わせながら、金沢ばかりを集中的に叩いている奴

幾人かは同じIDで書き込んでいるのである意味わかりやすい
しかしその合間には単発IDも含めて
異常に新潟に対しての煽りに反応しまくっている人や、新潟を叩くIDもいる
これらがどれがどこの人かはっきりわからないのに
書き込みそのままを信じて言うのは間違っている

>>739
はそれらの点を見抜いて判断したんだろう
だが、新潟ばかりが紳士的とは言い切れないと思う
一部は反応しているフリをしている人に影響されて、本当の新潟人も反応してしまっているっぽいからだ
だから俺の意見は>>742に近い
結局どっこいどっこいなので、お互い気をつけましょうやって言いたい
そんな中>>743
このような過剰な言葉で過剰に反応しているのは、おそらく、↑で書き込んでいた当事者だからであろう

しかしこれだけの討論がされていて
>>721
こんなセリフを言えるID:c+91Mox20 は
さすがと言うしかない
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:45:32 ID:oviYS6KX0
>>748
もっと根が深いんだよ。

昔は「仙台都市開発議論」というスレがあったが、このスレでは以上なまでに
新潟を持ち上げて仙台を叩くという書き込みが横行していたわけ。

そのスレがなくなった今、今度はこのスレでそいつらが暴れているんだよ。
典型的なのは>>704とか>>578とか>>481とか。「長町」なんて謎の人物の名前を
持ち出したり、地下街とかホテルとかに異常に拘ったりとか、全くやり方が変わっていない。
まあこいつらが本物の新潟人かどうかは怪しいがね。

こういう事情がある中で「新潟人は知的で紳士的な書き込みが多いので大変感心している。」
だのと平然と書き込み、仙台や金沢を汚い言葉で罵る>>739は、はっきりいって上記の荒らしと
同種の人間。「新潟ばかりが紳士的とは」なんて書いてしまうアンタも相当胡散臭い。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:20:06 ID:4Th+shrjO
>>744
そうやって名古屋浜松と金沢は、寄ってたかって関東入りを目指す静岡と新潟をいじめるんだよね〜
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:34:15 ID:4jPPHbBt0
東北のカッペが新潟(浜松・広島など)を当て馬に使って仙台を叩く → 仙台開発スレ
富山人が新潟を当て馬に使って金沢を叩く               → 北陸スレ

北陸スレの方は新潟人も顔を出していたようだが、
仙台開発スレの方はほぼ全てが東北カッペのなりすましのようだった。

仙台開発スレが消えたので、最近はここのスレと以下のスレなどに分散している。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1284389585/l50
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1286284683/l50
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:43:39 ID:tDo3da+W0
>>727
なんだそのいい加減で胡散臭いランキングw

さいたまや新潟、岡山がゼロ票?
千葉や川崎も1票しか入ってねーゾwwww
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:45:44 ID:S0rlpYST0
>関東入りを目指す静岡と新潟


熱海を含む静岡ならともかく、新潟が関東入りを目指したら新潟県人以外は違和感を感じるだろう。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:49:26 ID:7eZsUPc3O
また鎖国人金沢の工作かよ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:57:13 ID:gFOn5FoN0
>>752
それらの都市が一票も入らなくても何ら不思議じゃないと思うが?

さいたま、川崎、千葉は関東圏でも特にDQNや日雇いが平日に多い地域だからな
関東圏の人間からも評価はめちゃくちゃ低い
茨城、栃木、群馬は関東圏でも田舎の烙印を押されてるので論外
長野、山梨は別荘、富士山と現実離れのイメージなのでこれまた論外
やはり、関東圏では東京、神奈川が住みたいランキングに入る

新潟、岡山は政令指定都市になったし、中核市より大きな大都市だが、
新潟に関して言えば、どうしても田舎や田んぼといったイメージが強く残ってるし、
岡山に関して言えば、無名だし場所さえ言えない低能が沢山いるし、知っていても中国地方の田舎としかイメージが無い

こればっかりは昔からの一般的なイメージなので、これを払拭するには
相当な都市格の向上やアピールをし続けないといけないだろうと思う
それでも本当に払拭出来るかどうかは和からない
それくらい先入観やイメージというのは恐い

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:57:15 ID:tDo3da+W0
>>753
まあ新潟は関東との結びつきは強いからな。
雰囲気的にも関東の延長線上にある感じかな。
悪い言い方をすれば関東の属州的存在だが。

しかし、仙台〜東京と同じ距離の新潟が関東入りはちょっと無理があるだろう。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:04:14 ID:4jPPHbBt0
>>756
新潟が関東に入ることは物理的にありえない。

名古屋も仙台も介さない経済圏なので、経済圏では東京直轄になる。

東京経済圏≠関東。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:06:41 ID:ywf4Sv080
財務省:新潟県は関東財務局管下。
防衛省:新潟県は東部方面隊(第12旅団 (陸上自衛隊)第2普通科連隊及び第30普通科連隊警備隊区)担任。
NTTドコモの地域会社:NTTドコモ中央(新潟県)。
高等裁判所:東京高等裁判所(新潟県)
警察庁:関東管区警察局(新潟県)
厚生労働省:関東信越厚生局(新潟県)
環境省:関東地方環境事務所(新潟県)
総務省:関東管区行政評価局(新潟県)
法務省:東京入国管理局・東京法務局(新潟県)
経済産業省:関東経済産業局(新潟県)
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:08:37 ID:d6UEaJt70
無駄な空港新潟空港、赤字額全国第三位wwwwwwwwwwwwwwww
全国ニュースでデカデカと「無駄」の烙印を押されていましたね。
全国民は新潟空港=無駄という印象ができましたね。

新潟の小選挙区で全員民主党が当選したにも関わらず(この時点で新潟県民は愚民ぶりがよくわかるが)
地元当選の民主党員もフォローしきれないくらいの無駄っぷりwwwww

角栄時代から税金の無駄遣いは、新潟県の県技ですね。新潟県民は恥を知れ。
無駄な空港、税金無駄使い、存在価値の無い新潟空港なんて廃止しろ。
税金泥棒新潟人。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:08:58 ID:tDo3da+W0
>>755
川崎は神奈川県なんだがなw

しかも川崎っていってもイメージ悪いのは昔の川崎駅前や沿岸部の工業地帯等の一部の地域で、
武蔵小杉や溝の口、宮前平や新百合ヶ丘は東京近郊でも有数の人気エリアだぞ。

それに千葉・さいたま・川崎が票が入らなくて当然なら関東には横浜しかマトモな政令市がない事になるw
(相模原は集計時にはまだ非政令市なので除外)
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:23:35 ID:R8m5jIwO0
>>751
>東北のカッペが
さすが同じ狢の東北のダサカッペである仙台人は言い草も屈折しまくってるなw
例えば福岡人が他の九州住民を「九州のカッペ」とか、
札幌人が他の道民に対して「北海道のカッペ」などとはまず言わん罠w

どうしてそんなに余裕がないの?w
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:29:10 ID:vtz2TrdfO
函館人は他の地域を「人の住む所ではないが」といっているが。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:38:15 ID:R8m5jIwO0
>>762
それは盛岡人とか八戸人が「我が町最高!他はクソ」と云ってるみたいなレベルで
ある意味微笑ましいガナーw
卑しくとも地域の中核であり拠点となる都市民の発言とは質が異なると思わない?w

それとも仙台はしぜい函館と同程度の都市だという意味か?
だったらこのスレにも入れるレベルではない罠www
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:41:54 ID:tDo3da+W0
>>761
札幌は北海道内だろ。

仙台人だって他の県民に対して「宮城県のカッペ」とは言わんだろう。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:45:59 ID:Ojb5J9170
というか関東〜関西の間に住んでない時点で他府県の悪口は言えないと思うの

その中でも千葉神奈川静岡兵庫は一生住む上では人気
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:46:46 ID:R8m5jIwO0
>>764
だったら仙台は単なる宮城県内のみの極小拠点都市ということでよろしいか?
普段はバカにしまくっている他の東北地方に対して、都合のいい時だけ、
「仙台は東北の拠点」などとおこがましい発言は有り得ないということだな?w
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:48:00 ID:d6UEaJt70
拠点でも何でもない税金泥棒集落・新潟の田吾作が仙台に意見とか立場をわきまえろ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:48:52 ID:lZp7TTWd0
このスレで一番元気が良いのは郡山人のようだな
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:53:26 ID:ZmFht8Dm0
郡山は昔は確かに東京志向だったのだが、いつのまにか
東京と仙台が逆転しちゃったからね。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:00:43 ID:aY/3zTDkO
最近、郡山の某クソコテが郡山スレから消えたと思っていたら、
こんな所に名無しで潜伏していたのか。

よかったね、思いっきり仙台コンプを爆発させられる場所が見つかってw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:03:20 ID:ri4dtfWX0
>>760
おで三島なのね。んで東京勤務なのね。出勤時はA席でカーテン閉めて寝てるのね。
(小田原で先発の251系を抜くのがすきだからその時だけ半分開けるけど)
んで、土曜のガラガラこだまのE席でリクライニングMAXにしてうとうとしてたのね。
新横出てトンネル抜けて「えっ!!もう品川、でも多摩川越えてにゃあで。」と
いっしゅんトップレスになっちまったわ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:06:57 ID:aUBcSqGe0
武蔵小杉は新幹線乗ってると確かに東京に来たと錯覚するな
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:13:24 ID:oar0Ikaq0
>>760
>武蔵小杉や溝の口、宮前平や新百合ヶ丘は東京近郊でも有数の人気エリアだぞ。

あの辺はほぼ東京だし、東京のベッドタウンであってそういうイメージしかねーだろ。
川崎っつーのは駅周辺の強烈な劣悪地域のイメージしか思い浮かばんよ、こういうアンケートなんかでは。
それに、市でのランキングだから川崎市でのイメージだろ。
川崎のイメージっつったら劣悪環境しかないわな。
だから一票も入んねーんだろ。


>それに千葉・さいたま・川崎が票が入らなくて当然なら関東には横浜しかマトモな政令市がない事になるw

その通りだろ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:15:01 ID:HEiWNuVE0
>>766
んな事言ったら新潟なんか「日本海側の拠点都市」とはとても名乗れなくなっちまうなw
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:32:09 ID:HEiWNuVE0
>>733
「川崎」という固有名詞を使うからいけないんだろうな。
武蔵小杉や新百合ヶ丘という地名ならこんなにイメージ悪くならないハズ。

まあ向こうじゃ住んでる場所を指す時には「市の名称」よりも「駅名」を使う事が多いしな。
川崎市内に住んでる奴も「川崎に住んでる」とはあまり言わねーしw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:34:04 ID:VPFTa3L10
>>775
ヲイカッペはげw
いい加減スレ違いにきづけw
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:35:22 ID:xlksMSxb0
日本海側の拠点都市なんて新潟、富山、金沢、福井・敦賀、松江・米子の5ヵ所くらいしかないがな
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:39:01 ID:ohsgmmjGO
仙台の田吾作がカッペ呼ばわりすることに
違和感があるのは私だけでしょうか?
同じ民族(東北土民)で醜い紛争は見苦しいですよ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:47:13 ID:MNrxTqAlO
>>775
草薙の奴は清水では無く草薙に住んでいると言う。

駿河区の東端では草薙店を名乗ることが多い。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:57:17 ID:PL+zFG+10
>>777
それは多すぎだし、日本海側の拠点都市を統括するのが新潟
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:26:16 ID:QrUsk24nO
今夜も金沢に全力投球の新潟人w
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:30:09 ID:ls0ufaz20
>>781
かわいい生き物だからさ、金沢w
マジで新潟に勝てると思っているところが特にw
弄り甲斐があるじゃないw
わざわざ恥ずかしい思いをしてまで政令市スレにまでやってくるんだから、もうねw
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:32:32 ID:ESLjsApx0
新潟と静岡は地方中枢都市に次ぐ出店ですね。

http://www.toranoana.jp/info/etc/101203_kyoto_niigata/

三大都市圏
大宮店 秋葉原店 新宿店 池袋店 八王子店 町田店 横浜店 千葉店
名古屋店 なんば店 梅田店 三宮店  京都店

地方中枢都市
札幌店 仙台店 広島店 福岡店

地方中枢都市に次ぐ都市
静岡店  新潟店
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:39:16 ID:ls0ufaz20
>>783
とらのあな、ねぇw
そこが進出してくるということは、メロンブックスはそれなりに繁盛しているという査証なのかな?
もっとも漫画ではある程度の地歩を築いているからなのかもしれないが
先日もコスプレ何やらで賑わっていたみたいだが、新潟にオタク文化ねぇ
喜んでいいのか、悲しむべきなのかw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:43:50 ID:ic9H0Tpo0
オタク文化なんて周りから変な目で見られるだけだよ。
いらん
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:58:34 ID:ESLjsApx0
メロンブックスもとらのあなと同じ傾向。
民間は地方中枢都市に次ぐ都市がどこであるかを知っている。

三大都市圏
高崎/宇都宮/大宮/秋葉原/八王子/横浜/名古屋/京都/大阪/神戸

地方中枢都市
札幌 仙台 広島 福岡

地方中枢都市に次ぐ都市
新潟 静岡 岡山 松山 小倉 熊本

http://www.melonbooks.co.jp/contents/shopinfo/index.html
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:16:03 ID:3qxOiS5q0
あれ?北陸がないなw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:23:28 ID:z3TJ8+kQ0
新潟が関東ってwww。

単に拠点がない上に新潟じたいも拠点になれないだけだろ。
距離で言ったら名古屋や仙台と同じ位だろ。もうアホかと。
静岡は東海管轄もありながら関東知事会に入ったりしてる程距離は近い。
それでも東京の人間から見れば熱海ですら関東なんて意識ないぞ。

東京〜新潟 JR営業距離 333キロ
東京〜静岡 JR営業距離 180キロ

新潟人の主張をまとめると、新潟は仙台に匹敵する拠点都市で実質関東ってかw
ないないw
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:29:28 ID:ESLjsApx0
>>783>>786でも新潟は関東ではなく地方中枢都市でもないと否定している。
谷川岳より北側が関東であるわけがない。

新潟は仙台管轄下でもなく名古屋管轄下でもない東京直轄地域ではあるが。
広域関東と関東を混同している人がいるので困る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%8F
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:31:32 ID:Rlsb5Sx60
ある新潟県出身で新潟大学の元・学長は
「新潟大学は旧帝大に匹敵する」なんて公式発言したことがある。
どこまで自信過剰な奴らか。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:36:22 ID:3qxOiS5q0
>>790
それはそいつ一個人だろ
地元民は新大のレベルが低いことぐらい十分承知してる
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:39:30 ID:Rlsb5Sx60
>地元民は新大のレベルが低いことぐらい十分承知してる


ところが、地元民は「新潟大学医学部は東日本では東大に次いで2番目」と本気で信じる人もいる。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:49:01 ID:ESLjsApx0
>>792
「○○では人を殺すような人もいる」

これと変わらないこと主張しているように思える。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:53:14 ID:6fnaEPua0
都心への近さ

神奈川 埼玉
千葉
-----↑東京近郊の壁↑----
茨城
群馬 栃木 山梨 静岡
------↑関東圏の壁↑-----
長野 福島
愛知 新潟
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:55:39 ID:3qxOiS5q0
単に新潟を叩きたいだけなんだろうな
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:59:11 ID:fIpG44fYO
地方大ではたまにあること

でもそこそこ学のある人ならそんな事言わない。色んな大学知ってるからね。


少なくとも新大医の奴は東大に次ぐなんて毛ほども思ってないよ。

797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:01:50 ID:Rlsb5Sx60
>単に新潟を叩きたいだけなんだろうな


新潟県人はいくらボロクソに叩かれても気付かないんだもんwww
中年女性たちから「どこの人たちから嫌われてるんですか?」「新潟って評判悪いんですか?」だよ。
「新潟を取り上げたTVを見て『ちょっとヤバいかな』と思ったことはある」程度の鈍感さ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:28:09 ID:eeKI4L7E0
ID:Rlsb5Sx60

オメェが新潟を叩きたくて仕方がないことは分かったが、
オメェはスレ違いだから出て行けよ。
また潜伏工作員駆逐に、オメェの村の実態を暴露されてもいいのかよw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:43:27 ID:ESLjsApx0
高速道路における東京との距離 (八重洲からの実キロ)

     100km     200km     300km     400km     500km
埼玉県→←―栃木県―→←―福島県―→←―宮城県――→←――岩手県――→
       宇都宮        郡山      仙台宮城    一関  花巻南
        133.0        247.5       362.4      450.3  505.6
      ←群馬県―→←―――新潟県――――→
        前橋   湯沢    長岡  新潟中央
        122.5   198.6    274.9   332.3
             ←―長野県―→←―新潟県――→←富山県→←石川県―→
                  長野    上越 糸魚川    富山  金沢東
                  233.9    319.3 354.4    431.0   486.1
                                      ↑    ↑
                                 ここら辺りが新潟スレで絡んでくる
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:21:36 ID:USOc4x9s0
>>799
上越市って、新潟市より東京に近いんだな。

齊藤ジョニー(伊達者Round4優勝) - 「ハイウェイ賛歌」
http://www.youtube.com/watch?v=NutehkwkRJc
新潟県上越市直江津 → 仙台市 → 東京都
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:00:06 ID:Y2nM9yNDO
新潟に来た名古屋人が驚いたらしい
あまりの都会さに…一度新潟来てから叩けよ金沢人
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:07:16 ID:YG0ohrka0
「都会さに驚く」と「予想より都会で驚く」は全く違うぞ。
特に、新潟のイメージは農村だしな。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:21:28 ID:+Qk3enAo0
新潟 1等米71ポイント減 全国最大の下落幅
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/16564.html

コメどころ新潟、猛暑に泣く 
http://www.asahi.com/national/update/1008/TKY201010080454.html
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:43:42 ID:RKtAENWU0
新潟に関してイメージ低下になるものだったら何でも持ってこようとしてるが

ここ新潟スレじゃないんだけど
せめて都市のこと書けよ
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:28:05 ID:yR1XKM2u0
ふーん

東京大学合格者数

愛知の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岡崎高校(42名) ←さすが全国民が憧れる徳川家康出生の地 レベルが違いすぎます

2位・・・一宮高校(25名) ←これでも名古屋市の近郊都市

3位・・・東海高校(24名) ←全国医学部進学者数トップクラス

刈谷高校(20名) 
旭丘高校(19名)
滝高校(13名)
時習館高校(10名) ←豊橋市の有名公立

さすが、教育県愛知ですね

ちなみに岐阜の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・岐阜高校(17名) 

三重の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・四日市高校(12名)

静岡の高校ランキング2009(東京大学合格者数)

1位・・・浜松北高校(8名) ←名古屋寄りにかかわらず実質静岡県庁所在地の実力

2位・・・静岡高校(6名) ←東京好きだけど所詮片思いってところか。東京のFラン私大しかいけないのもうなづける

3位・・・韮山高校(5名) ←田舎にあるがなかなかやるな

静岡しょぼいな

他のここの都市の東大合格者数はどうなんだ?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:38:13 ID:zK3icVJoO
東大合格者数とかアホだろw
たとえば九州の人間は東大より京大九大に行く人が多い。これは東大が遠いという地理的要因がある。

一概に比べること自体が滑稽無意味
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:51:59 ID:S31Ngjli0
>>805
東京に一番近いはずの静岡市しょぼすぎだろw
地理的要因にも関わらずw
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:57:58 ID:ylMIjnxW0
静岡には上位国立大の静岡大があるからそれで十分なんじゃないか。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:00:59 ID:1IGAFJtX0
>>805
岡崎高校ってそんなにすごいんだな
愛知は公立王国なんだな。

>>806
九州は所詮、久留米ぐらいだろうなw
京大にいけるのも。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:03:00 ID:1IGAFJtX0
東海高校と浜松北高の医学部合格者数は半端ない。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:03:03 ID:ylMIjnxW0
レベルは旭丘>岡崎だけどな。
岡崎は東大だけ。
旭丘は宮廷医学部をはじめ国公立医学部も非常に多い。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:05:13 ID:l+ir2jTr0
名古屋市の公立高校2強といえば、
旭丘と明和だけど、

明和は没落したのかw

旭丘は浪人が多い。
自由な気風なため。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:10:14 ID:ylMIjnxW0
このスレのこのあたりを参照
 ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1270818662/143-146


814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:13:09 ID:l+ir2jTr0
 ◆◆ 全国の高校 (東大+京大+国公医)/卒数 2010 ランキング   2010.4.26

順位 . 卒数 . 東大   京大 . 理V 京医 . 国公医 他医 . 帝医 東+京+医   (東+京+医)/卒数
────────────────────────────────────
01    317    32    33    00 .  00    33    26    07    98      31%   愛知   ● 旭丘
02    246    09    45    00 .  00    12    11    01    66      27%   京都   ● 堀川
03    357    41    14    00 .  01    21    14    07    75      21%   愛知   ● 岡崎
04    360    23    22    00 .  00    27    27    00    72      20%   岐阜   ● 岐阜
05    399    14    09    00 .  00    55    53    02    78      20%   熊本   ● 熊本
06    313    01    44    00 .  00    15    13    02    60      19%   大阪   ● 北野
07    354    16    18    00 .  01    34    31    03    67      19%   福井   ● 藤島
08    319    22    08    00 .  00    30    28    02    60      19%   千葉   ● 千葉
09    314    18    16    00 .  00    22    21    01    56      18%   岡山   ● 岡山朝日
10    320    11    04    00 .  00    40    19    21    55      17%   北海   ● 札幌南
11    274    17    05    00 .  00    25    25    00    47      17%   富山   ● 富山中部
12    317    37    07    00 .  00    09    09    00    53      17%   東京   ● 日比谷
13    317    05    34    00 .  00    13    13    00    52      16%   兵庫   ● 長田
14    320    14    16    01 .  00    22    20    02    51      16%   香川   ● 高松
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:13:50 ID:l+ir2jTr0
15    315    03    31    00 .  00    16    15    01    50      16%   大阪   ● 天王寺
16    318    18    16    00 .  00    16    13    03    50      16%   愛知   ● 時修館
17    306    15    04    00 .  00    29    29    00    48      16%   鹿児   ● 鶴丸
18    350    10    08    01 .  00    37    31    06    54      15%   新潟   ● 新潟
19    360    29    07    00 .  00    19    15    04    55      15%   埼玉   ● 浦和
20    281    06    18    00 .  00    18    18    00    42      15%   兵庫   ● 姫路西
21    276    17    09    00 .  00    15    13    02    41      15%   富山   ● 高岡
22    313    12    06    01 .  00    28    13    15    45      14%   宮城   ● 仙台第二
23    400    01    42    00 .  00    11    01    10    54      14%   奈良   ● 奈良
24    323    00    34    00 .  00    09    08    01    43      13%   大阪   ● 大手前
25    309    16    04    00 .  00    20    18    02    40      13%   秋田   ● 秋田
26    356    10    23    00 .  00    13    08    05    46      13%   愛知   ● 明和
27    354    15    17    01 .  00    11    10    01    42      12%   石川   ● 金沢泉丘
28    390    13    06    00 .  00    25    16    09    44      11%   福岡   ● 修猷館
29    321    24    04    00 .  00    08    07    01    36      11%   茨城   ● 土浦第一
────────────────────────────────────
合計 . 328 .  449 .  504  .  4    2    633 .  525   108   1580      17%    平均
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:16:23 ID:l+ir2jTr0
熊本高校>岡山朝日>新潟高校>仙台二高・・・

愛知>>>熊本>岡山>新潟>仙台>浜松>静岡か。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:17:06 ID:ZFPM5HZiO
各都市の横綱級(TOP1orTOP2)の進学校ってどうよ?

(1)東大+京大合格者数
(2)学年中位(上位45〜50%付近)の平均的進学先

この2つを中心に旧帝大、医学部、現役浪人などの話題を絡めてさ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:18:28 ID:ylMIjnxW0
愛知は人口の割に、難関私立が東海くらいしかないからな
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:21:59 ID:ZFPM5HZiO
>>818
東海高校って、平均レベルの生徒だと名古屋大学くらいは現役合格は可能なの?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:23:00 ID:l+ir2jTr0
東海、滝ぐらいだわな。

静岡は公立でさえ、私立さえろくなのがない。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:26:03 ID:lNAELLsrO
金沢は
北陸新幹線開通、小松ー羽田便の格安化、高速道路無料化、
中部縦貫道開通、

が控えてる。
一極集中は続いてるし余裕なんだよな。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:28:37 ID:TlR5Y7vFO
金沢ってこのスレの参加資格あったっけ?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:29:59 ID:ZFPM5HZiO
東北大
新潟大
静岡大
岡山大
熊本大
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:31:02 ID:qTK27ycFO
その割には金沢は土地下落率二年連続日本一だし空室率37%で会社バタバタ倒産してるな。
ゼネコンにデベロッパー全部撤退したってな。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:32:01 ID:l+ir2jTr0
>>819

東海高校 2009年

東大 24名
京大 18名
名大 54名
大阪 19名

慶応義塾大学 78名
早稲田大学 71名

http://koukouranking.blog17.fc2.com/blog-entry-283.html
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:35:47 ID:kNr1o+dsO
学歴板とか受験板でやれよ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:38:33 ID:l+ir2jTr0
>>826
お前には耳が痛いかw

by熊高OB
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:38:43 ID:TlR5Y7vFO
金沢スレとか北陸スレでやれよ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:39:53 ID:l+ir2jTr0
>>828
おまえもうざいwわざわざ名をだすな。低学歴w
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:40:41 ID:l+ir2jTr0
>>823
帝国東北大ダントツw
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:42:42 ID:TlR5Y7vFO
>>827
1 熊高で校歌と並んで行事でよく歌われる歌は何か?
2 熊高で行事の最後に必ず行われるイベントは何か?(一名の生徒が主導する)
3 熊高の定期テストのシステムは?
4 熊高正門と水前寺駅の間にある食べ物屋と言えば?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:50:53 ID:TlR5Y7vFO
あと熊高OBなら少し古い話もわかるだろう

5 熊高の裏手にあり、惜しまれながら閉店したお好み焼き店は?
6 熊高売店の夏の名物といえば?
7 熊高の学食はどこにあった?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:52:20 ID:TlR5Y7vFO
ぐぐっても無駄なのであしからず。
どうせ熊本のイメージを悪くしたい成りすましなんだろうけどな
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:18:53 ID:ylMIjnxW0
熊本人(熊本高校OB)になりすましている奴がいるのか。卑怯だな。
熊本のイメージを下げたい近県人とかかな。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:20:38 ID:kNr1o+dsO
2ちゃんで、学歴披露するのも追及するのも馬鹿。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:21:32 ID:ylMIjnxW0
>>827=>>835か。分かりやすいなw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:23:09 ID:TlR5Y7vFO
無駄に学歴を追及するのは馬鹿だが、
成りすましによる被害を防ぐための追及は必要。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:10:11 ID:RKtAENWU0
成りすましによる
煽りあい合戦よりはいい流れだ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:14:32 ID:2aOoNZqf0
  /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   | ←山奥の超絶ど田舎カッペクマンコ原人www
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ  おっが田舎臭いクマンコ原人ばい
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:18:22 ID:2aOoNZqf0
くまんこは永遠に政令都市になれないよ
調子乗ってこんな糞スレ立てるなくまんこ原人

o  〇 。 o  +   〇 。 +
      ∩∩   政 令 指 定 都 市 で              V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !      (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o 
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、浜松 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 岡山 /
o  〇 。 o|静岡  | | 新潟 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    |  )    /   /\   \|  o  〇 。 o 
。o + 。 〇  
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。

熊本も政令指定都市化決定だお
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    ( ^ω^)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| 岡山 | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. プププ負け組みw
  | 新潟 |ヽ、二⌒)        / .| 浜松 | |

この中で一つだけ政令都市ではない県の都市が入ってます
ヒント「く」がつく超絶ど田舎県
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:20:38 ID:2aOoNZqf0
こんなショボイ一本道田舎の熊本民が
どうして政令市スレに紛れ込んでいるのですか?wwwwwwww

ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ

          .∧_∧
-´⌒二⊃   ( ´Д`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         し (_)
この中で政令都市じゃないのは熊本だけですよ!
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:22:35 ID:2aOoNZqf0

ビ ッ ク カ メ ラ も な い 九 州 最 下 位

ど 田 舎 く ま ん こ w

JR九州 一日乗車人員トップ10争い

          2009年度 2008年度
1 博  多     96,518   98,353 
2 小  倉     36,315   37,467
3 鹿児島中央  17,342   17,283
            ・
            ・
            ・
8 福工大前    11,264   11,137
9 佐  賀     11,097   11,356
10 長  崎     10,972   11,248

================

11 吉  塚     10,234    9,800
12 戸  畑     10,046   10,291
13 熊  本      9,959   10,547 ←← 朝鮮田舎くまもと><

九州最下位田舎くまんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:29:03 ID:2aOoNZqf0


政      令   都     市 に も な れ な い
ど 田 舎 く ま ん こ を バ カ に す る ス レ は こ こ で す か ?



483 :名無しさん@恐縮です :2007/01/21(日) 23:46:07 ID:RpkqHRiT0
日本人の憧れ(軽蔑)偏差値

75 アメリカ、フランス、イタリア
70 スペイン
65 イギリス、ドイツ
60 
55 台湾
ここから上、憧れになります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
50 ロシア、キューバ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから下、軽蔑になります
45 中国
40 韓国
35 北朝鮮







12 滋賀県←糞田舎w










1 熊本県←何にも無いど田舎w

844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:04:04 ID:ylMIjnxW0
なりすましがID変えて荒らしだした?

熊本も変な奴に粘着されて大変だなw
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:15:40 ID:nQxd6cmI0
熊本スレは政令市昇格後の区名候補が発表されてその話題で盛り上がってる中、
煽っても反応がいまいちだからこっちに来たんだろ
あっちのスレにも同じ奴が同じ内容を貼りつけてるし
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:36:26 ID:RKtAENWU0
いいねいいねこういう話題をしよう


熊本市の政令市移行 5区名の候補決まる

熊本市の政令指定都市移行に伴って設置される5つの区の名前、その候補が
今日決まりました。東西南北のほかに「有明」「金峰」「武蔵」などなど。
これらの候補からどれにするかは今後市民の意向を調査したうえで来年1月に
審議会でまとめる方針です。今年9月に熊本市が行った区名案の募集には
8599件の応募がありました。今日の行政区画等審議会では5つの区の区名候補として、
それぞれ5つずつ選びます。

応募のあった案で最も多かったのはA区を北区、B区を西区、C区を中央区など
5つの区をストレートに方角で示したもの。その次に多かったのが、これに「城」を
つけて城北区、城西区、中区などとするものでした。審議会ではこの上位2案ずつは
候補としてまず決定。そして残る3つずつの案はこれ以外の応募案の中から出席の
委員の投票によって決めることになりました。その結果、
A区の候補は「北」「城北」のほか「肥後北」「武蔵」「緑」の5つ。
B区は「西」「城西」に加えて「肥後西」「有明」「金峰」の5つに。
C区の候補は「中央」「中」「銀杏」「城央」「白川」。
D区は「東」「城東」「肥後東」「託麻」「江津」
E区の候補は「南」「城南」「肥後南」「緑川」「緑」の5つに決まりました。
熊本市ではこの候補を示した上で12月中に熊本市民を対象にした意向調査を実施。
調査結果をもとに来年1月に再び審議会を開いて最終的な案としてまとめ、
2月中に市長に答申する予定です。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:44:48 ID:ylMIjnxW0
仙台市(5区):青葉区 宮城野区 若林区 太白区 泉区
新潟市(8区):北区 東区 中央区 江南区 秋葉区 南区 西区 西蒲区
静岡市(3区):葵区 駿河区 清水区
浜松市(7区):中区 東区 西区 南区 北区 浜北区 天竜区
岡山市(4区):北区 中区 東区 南区


848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:06:38 ID:3SNqEm4fP

金沢市(4区):加賀区 雅区 華区 百万石区
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:21:21 ID:2aOoNZqf0
こんなショボイ一本道田舎の熊本民が
どうして政令市スレに紛れ込んでいるのですか?wwwwwwww

ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ

          .∧_∧
-´⌒二⊃   ( ´Д`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         し (_)
この中で政令都市じゃないのは熊本だけですよ!
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:33:06 ID:3N53We5CO
>>847
そのなかに人口3万とか4万とかいう過疎区があるね。
そんなんで政令市を名乗っているクソ田舎が混ざっているなんて嘆かわしいね。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:47:49 ID:XJq/57ObO
熊本人です…
審議会糞すぎorz
肥後北区
肥後西区
肥後東区
肥後南区
↑こんなん候補に残す糞センスをどう思いますか?
越後中央区だの遠江南区だの付けられたらもはや死にたくないですか?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:56:38 ID:3SNqEm4fP

金沢市(5区):加賀区 百万石区 北國区 日本海区 ブランド区



853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:57:54 ID:m4p4oUIi0
熊本に粘着してるのどうせ新潟の田吾作軍団だろ。
典型的な新潟人の逃げの手口。
新潟批判ネタから話題をそらしたいんだろ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:03:57 ID:LIX+Zakj0
ID:m4p4oUIi0

何でも新潟のせいにして、
皆から新潟を叩かせようと企んでいることがミエミエ。
しばらく泳がせておくが、今後マークが必要だな。
855あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/22(金) 17:06:21 ID:qoxk0GLdO
仙台市 宮城野区→中野区・栄区・原町区
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:35:06 ID:3N53We5CO
>>855
中野と栄って同じ小学校区の隣町同士、せいぜい500四方しかない範囲なんだが・・・・・

余計な知ったかしてる暇あったら福島人は
衰退してる自分の街のこと考えてほうがいいんじゃね?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:36:43 ID:3N53We5CO
500四方→500m四方
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:39:21 ID:0KPh1CIh0
そんなごど言うんすな。ながよぐすっぺっちゃ。
859あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/22(金) 18:42:25 ID:qoxk0GLdO
>>856
何マジレスしてんだお前

鉄オタの俺が中野栄を知らないわけないだろ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:53:47 ID:ZFPM5HZiO
新潟は4区で充分だったかもね

中央区:18万
東区:22万(※東、北)
南区:19万(※江南、秋葉、南)
西区:22万(※西、西蒲)
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:03:38 ID:VVxqpBEf0
(ノ∀`) アチャー
東急不動産の仙台駅西口の一体開発は当面見送りだってよ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:37:26 ID:VoZZsLOV0
静岡は南口に30階か。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:52:37 ID:yJPpP9HnO
東急不動産の西口開発って、聞いた事がないんだけど。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:23:13 ID:RmQ7r+Qp0
>>863
日本経済新聞 2010/10/22

仙台駅西口の一体開発 東急不動産、当面見送り

東急不動産はJR仙台駅西口の再開発構想を見直す。
さくら野百貨店仙台店とその北側の商店街との一体的な開発を当面見送る。
商店街の一角に飲食店ビルを建設して暫定利用し、さくら野百貨店は継続する。
個人消費の動きが弱く大型ビルを建設しても十分な集客が見込めないと判断した。
東北の玄関口、仙台駅前でも開発機運の停滞感が強まっている。

東急不はさくら野百貨店を中心とした一体開発を目指し、すでに同店舗と
北側の商店街の一部の不動産を取得している。駅前の交通の利便性を生かし、
大型の商業施設を計画していたようだ。2008年のリーマン・ショック後、
消費低迷が長引き、一体開発が困難となっていた。
新しい飲食店ビルは不動産の有効活用が狙いだ。東急不動産は
アーケード街の一角の既存建物を撤去し、延べ床面積約1000平方メートルの
2階建てビルを建設。居酒屋など6店舗が入り、2011年3月の開業を目指す。
営業は7年間の予定。その後もビルを存続させるか、周辺の土地と一体的に
再開発するかは決まっていない。
一体開発が見送りになったことで、さくら野百貨店は現在の建物のまま営業を継続する。
同店の運営会社、エマルシェに対して、10年間、建て替えをしない意向が伝えられた。
同社は集客が見込める専門店を誘致するなど、売り場を見直し収益改善に取り組む。
リーマン・ショック後、仙台駅周辺では大型の開発構想の見直しが相次いだ。
08年12月、西武百貨店が仙台駅南側の出店を白紙に戻した。オリックス不動産は
西口周辺の開発を見合わせ、低層複合商業施設を建設し暫定利用する計画に切り替えた。
東北経済産業局の調べによると、東北の大型小売店販売額は前年割れが続く。
三鬼商事仙台支店の調べでは、9月末の仙台市内のオフィス空室率は約20%と高い水準だ。
個人消費と不動産市況が改善しない限り、仙台駅前とはいえ、開発機運の回復は難しい。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E3E2E6E18DE0E3E3E2E0E2E3E29EE3E3E2E2E2


865クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/10/22(金) 21:20:37 ID:Xi8j4MX20
>>859
鉄オタ自慢してんじゃねーよw
たわけw
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:22:58 ID:GIuu1gMJO
>たわけ
名古屋弁?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:28:33 ID:Y2nM9yNDO
>>853
元祖田吾作の仕業じゃね
ズーズー弁で青葉山に住む山猿の仕業
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:38:11 ID:SqyapclT0
>>862
ヒント
つ[しずちゃんはガセネタの宝庫]

だいたい計画案が来週開示される予定なのに、市役所に電話したってwww
尋常な職員なら漏らさないだろwww

まあ、なにがしらの建物ができるのはほぼ確実みたいだけど
でも>>864みたいな例があるからまだわからんな
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:01:24 ID:ZkmB3PxC0
>>866
一応全国共通、でもよく使うのは名古屋周辺
言い方が「たーけ」とか「たぁけ〜」なら完璧名古屋だが文字じゃわからん
870クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/10/22(金) 22:04:54 ID:Xi8j4MX20
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:10:08 ID:7jYM9gjY0
東静岡、駅南、伝馬町、呉服町、清水駅に100m級が建つとは・・・昔なら考えられんな。
872クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/10/22(金) 22:11:38 ID:Xi8j4MX20
>>866
ちゃうねんw

たぁ〜けwなw
語尾はきちんと止めるw
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:30:51 ID:RKtAENWU0
100m↑は建設前も含めると

静岡 6
新潟 5
浜松 4
岡山 4
かな
874クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/10/22(金) 22:38:33 ID:eweabh5Z0
そんなもんか・・・
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:39:28 ID:zFaZWPB40
>>846
熊本は名城・熊本城が街のシンボルとなってるだけあって区名も「城」がテーマか。
なんだか「京」を使う京都の右京区や左京区みたいで地域性が出てて面白いなw

区名は単純に東西南北のみを使用した方が他地域からの訪問者にも分かり易くて良いという
意見もあれば、その地域ごとの特色ある名称を使った方が良いという意見もあるよな。

個人的には後者を支持するが、まあこうやって区名を検討・議論してる時期が一番楽しいんだよね。
まるで新車購入で色々悩んでる時みたいで面白い。

もっとも「肥後北区」とかに決まった日にはブッ飛ぶがw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:19:13 ID:OhXRHQly0
熊本市は、車で走ってみると思っていた以上に市街地が広がっており
人口密度も札幌・仙台・京都・広島より高いんだな。

熊本駅前が冴えない光景だったが、新幹線が開通する今は、どうなってるのかな?
やたら面積だけが広い静岡市・浜松市、また、市街地が小さい岡山市などより
でかい都市と感じるんだな。

区名は、短いのがいいぞ
東西南北、中、中央、港等々、住所を書く時画数が多くなると
いちいち時間がかかってしょうがないからな。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:25:32 ID:ZFPM5HZiO
>>875
その区内の大半の地域から「◎●山」が見えるから「◎●区」とか
区の中心地域(区役所所在地)自体が区の代表地域、みたいな事情
があれば地域色が濃い区名が望ましいけど、そうでなければ方角区名
で良いと思ってる。特に最近出来た新興政令市なら東西南北中の
5区程度で充分な人口規模なんだから
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:27:47 ID:VKzGnBxq0
中央 水前寺区(または銀杏区)
東部 白川区
西部 有明区
南部 緑川区
北部 植木区

みたいな区名の方が熊本市の個性が出せて良いと思うがな。
単なる方角とか、城北とか城南みたいなのも全国各地にある呼び名だから、
良いとは思わない。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:36:33 ID:ZFPM5HZiO
>>878
その区名自体が区を特徴付けるものであれば良いけど、
始めに個性ありきというのも極論だと思う。

東京23区とは違って区自体は単なる市の下部組織でしかないから
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:40:15 ID:HdwMNnwX0
>区名は、短いのがいいぞ
>東西南北、中、中央、港等々、住所を書く時画数が多くなると
>いちいち時間がかかってしょうがないからな。

それはお前の国語力が低いからに過ぎん。
普通の人は別に苦にはならんよ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:58:21 ID:UbQHCkpN0
>>880
でも神奈川県横浜市神奈川区西神奈川とか大変だお。。。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:00:07 ID:Q2UYK7ES0
熊本の場合、ものの見事に東西南北中の5区に区分けされたから
方位地名がどこの都市よりも綺麗に当てはまるという特異性があるんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Wards_of_Kumamoto_city.png

方角地名以外を解説すると
武蔵=熊本で晩年を過ごした宮本武蔵より。武蔵塚駅や武蔵ヶ丘など地名や駅名にもなってる。
有明=有明海より。金峰=熊本市の西側にそびえる金峰山より。
銀杏=熊本城の別名「銀杏城」より(仙台の青葉城→青葉区と同じパターン)。
白川=阿蘇から熊本市の中心を経て有明海へ注ぐ白川より。
託麻=市内東部の地域名、旧郡名。江津=熊本市東部にある湖の名前。
緑・緑川=熊本県中部を流れ区内を貫通して有明海へ注ぐ川の名前より。
(北の区も緑区という候補が上がっているが、こちらは瑞祥区名)
883柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2010/10/23(土) 00:26:48 ID:kAEHD/sUO
新潟県新潟市西蒲区潟東
には敵わない。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:34:30 ID:1jyM0L5gP
宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目
なんて文字画数が多いでしょう
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:19:20 ID:gEycSFt4O
横浜の人が仙台駅前で周りキョロキョロする姿を見ると
仙台市は都会になったんだなと実感するね。


新潟市の6倍は都会。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:21:26 ID:ATqZplNL0
平成22年結果
新潟高校 東京大4 京都大6 その他帝大(北11 東北29 名1 阪3) 一工9 新潟大50
長岡高校 東京大3 京都大3 その他帝大(北6 東北15 名2 阪2) 一工1 新潟大52
高田高校 東京大2 京都大1 その他帝大(北6 東北10 名1 阪1) 新潟大39

熊本高校 東京大14 京都大9 その他帝大(北1 名1 阪8 九54) 一工11 熊本大93
済々黌高 東京大2 京都大5 その他帝大(名2 阪8 九28) 一工3 熊本大95

岡山白陵 東京大26 京都大7 その他帝大(北3 東北2 名4 阪6 九6) 一工2 岡山大17
岡山朝日 東京大18 京都大16 その他帝大(北2 東北2 名2 阪26 九9) 一工2 岡山大58
倉敷青陵 東京大3 京都大6 その他帝大(北4 阪15 九18) 岡山大63
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:43:10 ID:HQZg5i/vO
>>886
新潟県や北関東で東北大学が人気なのはまだ分かるけど、
岡山県からも九州大学や名古屋大学ではなくて東北大学に行く人がいるんだね

岡山の朝日と白陵って地元ではどういう棲み分けなの?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:09:06 ID:o9d+kUKp0
「イオンモール浜松志都呂」が大型リニューアル−33店新規出店 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000025-minkei-l22
 
 今回のリニューアルは「静岡県ナンバーワンのトレンドファッションゾーンの提案」をコンセプトに専門店33店舗が新たに出店。
3フロアごとにテーマを決め、各テーマに合わせた店舗を集めた。
 1階は「トレンドファッション」をテーマに浜松初出店となるスペインのファストファッションブランド「ZARA」や若い女性に人気のある「アズール バイ マウジー」が
出店。都市型のハイセンスなトータルファッションを提案する。
 2階のテーマは「ヤングトレンドファッション」。東海地方初出店となる「ガーデン by ワンウェイ」「ディランド by ギルフィー」、サーフブランドとして支持を集める
「リアルビーボイス」などの男女の若い世代に向けた店舗が出店する。
 3階は「ファミリーファッション」をテーマに家族で買い物を楽しめるフロアにリニューアル。静岡県初出店となる「レピピアルマリオ」「ピンクラテ」や、浜松
初出店のキッズファッションブランド「ストーリーズ」をはじめ、キッズ、ティーンズファッションを扱う店を30店以上そろえる。
親子が同じフロアで買い物を楽しめるようにまとめた。
 フードコートの客席は590席から740席に増設し、テーブル、いすの高さを子どもの背丈に合わせたキッズ専用スペースも開設。
通路の幅は、車いすや子ども用カートでも通りやすいように広げた。


なんかもうただイオン(笑)ってレベルじゃなくなってきてるな、よくこんだけテナントがボンボン入るわ
郊外に2つ3つこんなの出来りゃ中心街が衰退しないわけないわな・・・
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:18:40 ID:5eCWaSNVO
>>885 そりゃ初仙台なら、ニューヨーカーもパリジャンもきょろきょろするだろ?
都会じゃなくてもね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:05:20 ID:desUjt7x0
むしろそれだけで都会とか気にしちゃってる
お前って・・・思うよな
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:57:29 ID:k1hASCHt0
個人的には熊本市なら城東区、城南区、城西区、城北区、城央区が、
分かり易いしカッコイイと思うな。
全て城がつく区名の都市はないし、京都市の○京区と並んで個性的。
何と言ってもシンボルである熊本城の存在感が際立って大きい。
どこかのエセ城下町の映画のセット見たいな無理やり復元城と違い、
オンリーワンの魅力が溢れている。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:25:55 ID:EFVzBGw3O
>>885
新潟と変わらないだろカッペ(笑)東北の田吾作が勘違いしてんな

地下街もないカス仙台百姓が必死になるわけだ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:06:40 ID:643GDpOQ0
>>891
賛成!ついでに付け加えると、東京と政令市全部の中で城の付く区名は
わずか2区だけ!
大阪の城東区と福岡の城南区だけです。
充分個性的だと思うよ。
(肥後○区)って臭い命名、誰のどんな発想から出るのかね。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:49:26 ID:PHlXtdCW0
仙台って福岡と同じカテゴリーとか言ってるけど実際訪れた人たちの体感は
福岡は東名阪側で仙台は熊本側みたいだね。
やっぱり東名阪福とその他になりそうだね。

仙台市は福岡市と熊本市とでは、どちらが都会度で近いですか?街の規模とか、繁華...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218718267

いずれも行ったことありますが、福岡市は別格、熊本と仙台は甲乙つけがたいです。
・デパート比較では、福岡には大規模デパート3つあります。3つとも品ぞろえ十分で、
たとえば東京の新宿伊勢丹・新宿高島屋・銀座三越で10種類のうち10種類揃うとすれば、
福岡では8、9種類は置いてあるイメージです。熊本と仙台のデパートは同じくらいで4,5種類といった感じでしょうか。

福岡>>>>>仙台≧熊本。
福岡は日本4大都市の一つなので都市の規模が大きすぎます。
福岡の天神や中洲などは、東京の渋谷や歌舞伎町などと比べても全く引けをとらないと思います。

3市とも仕事や遊びで何度も行って見てますが、仙台と近いのは熊本だと思います。
福岡市の天神や大名は東京の銀座や渋谷と比較しても遜色ないくらい栄えてます。
残念ながら仙台にこのような場所はありません。国分町よりもずっと都会で人の往来も多いです。
熊本ならいい勝負だと思いますが、個人的には人口は少なくても熊本のほうが全体的に見ると栄えているように感じます。

まともな人はやっぱりそうなんだよな。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:49:03 ID:b8SfENCK0
>>888
かくして固定資産税は減収の一途をたどるのであった。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:10:48 ID:j+u/4p6n0
熊本はそのままで、安全だよ。
政令都市になるってことは特ア(中国総領事館設置プラス中華街)
に狙われるんだよ・・
(中国総領事館=スパイの巣窟)

名古屋も新潟も・・やばい もう取られてる・・福岡も・・

軒並み中国人増えて、治安悪化、口蹄疫とか結核の感染も心配・・
日本人はその周辺から引っ越しせざるをえなくなる・・

どっちが都会か、とか無邪気にやってる場合じゃないと思うけどね・・
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:29:10 ID:Oil3RWfu0
>>896

熊本の華僑は、地元に根付いて貢献しているよ。
http://www.kourantei.com/content/blogcategory/21/34/

ちなみに、葉祥明氏はここの一族。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:39:58 ID:j+u/4p6n0
よかったじゃん・・熊本

横浜の中華街も戦前からあったから、何も問題なかったんだけど
今じゃ、ニューカマーが来て、元からいた人達とトラブってる

ちなみに、新潟 西大畑 中国 万代でくぐってもらえれば
わかるよ(知事・市長・市議会・市役所、全部落ちてる・・)
ぜひ熊本にはこうならないように、注意してもらいたい・・よね・・



899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:54:47 ID:8l2mhX2WO
894 福岡が九州支社高等裁判所があるとすると、仙台が東北支社や高等裁判所がある訳。札仙広福ってのは、都市の規模が同じのくくりだと思ってるんでしょうか?北海道、東北、中国、九州のそれぞれ中枢都市な訳。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:01:10 ID:j+u/4p6n0
そう言えば北海道も狙われてたっけ・・
中国の免許で運転おKだそうだよ
ただでさえ、北海道は交通事故多いのに・・
北海道旅行に行って、中国人に引き殺されても、
泣き寝入りになるんだろなぁ・・
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:06:28 ID:8l2mhX2WO
仙台が熊本に近いってのは、例えば仙台が杜の都なら、熊本は森の都と言われているように、同じ城下町として雰囲気が似てると言う事だ。人口だと(福岡)、川崎、さいたま、広島、(仙台)、北九州、千葉、堺、新潟、浜松、相模原、(熊本)。さすがに規模が熊本に近いはない。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:09:43 ID:R/D84CMk0
中華街とかスレチだろ。
工作活動ややめや。この在日朝鮮人。お前ら胸腺在日の特権が奪われるのがいやで工作してるのバレバレ。
今デモを指揮してるのは誰?在特会だろ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:12:09 ID:R/D84CMk0
ID:j+u/4p6n0は在日コリア

だから   。が打てませんw
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:15:02 ID:R/D84CMk0
>>891
だな。単純な方角区名よりはかなりイケてる。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:12:19 ID:j+u/4p6n0
あら、●にさわっちゃったぁ・・

同じIDでコンビ打ちされてもねぇ・・ww
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:12:50 ID:gkPp8IDR0
>>901
人口だと熊本(73万)>相模原(71万)ね。
ていうか、仙台は熊本の倍の面積なのに人口は30万人多いだけだし、人口密度だと
熊本は新潟静岡浜松岡山どころか仙台広島札幌京都よりも上だったりする。
そういえば区の数も熊本と仙台は同じ5区だし、地価でも熊本のほうが仙台より高くなかったっけ?

14,156人/km2 特別区 【東京都】 874万人 ÷ 617km2
11,930人/km2 大阪市 【大阪府】 265万人 ÷ 222km2
9,743人/km2 川崎市 【神奈川】 139万人 ÷ 143km2
8,348人/km2 横浜市 【神奈川】 365万人 ÷ 437km2
6,885人/km2 名古屋 【愛知県】 225万人 ÷ 326km2
5,574人/km2 堺  市 【大阪府】 84万人 ÷ 150km2
5,521人/km2 さいたま 【埼玉県】 120万人 ÷ 217km2
4,217人/km2 福岡市 【福岡県】 144万人 ÷ 341km2
3,481人/km2 千葉市 【千葉県】 95万人 ÷ 272km2
2,776人/km2 神戸市 【兵庫県】 153万人 ÷ 552km2
2,157人/km2 相模原 【神奈川】 71万人 ÷ 329km2
2,020人/km2 北九州 【福岡県】 98万人 ÷ 488km2
1,872人/km2 熊本市 【熊本県】 73万人 ÷ 390km2 ←
1,772人/km2 京都市 【京都府】 147万人 ÷ 828km2
1,693人/km2 札幌市 【北海道】 190万人 ÷ 1121km2
1,316人/km2 仙台市 【宮城県】 103万人 ÷ 784km2 ←
1,289人/km2 広島市 【広島県】 117万人 ÷ 905km2
1,118人/km2 新潟市 【新潟県】 81万人 ÷ 726km2
889人/km2 岡山市 【岡山県】 70万人 ÷ 790km2
538人/km2 浜松市 【静岡県】 81万人 ÷ 1511km2
509人/km2 静岡市 【静岡県】 72万人 ÷ 1412km2
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:17:17 ID:uI2Zmh750
>>891
仮中央区内にすでに城東小学校等の名前が存在してるから城東区は難しいだろうな
東西南北中央が無難じゃないの
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:24:07 ID:oDcKlyaj0
>>906
通常の人口密度だと熊本市より遥か格上の札幌や京都が不利になるし、あまり意味が無い。
DID人口密度で比較したほうが、より都市の規模が分かり易いよ。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:24:54 ID:zBWlDZCH0
ダサ田舎の仙台は町も人間も最悪で有名。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:32:10 ID:PYprtEQ90
あのー、、

あて先が政令指定都市の場合、都道府県の記載が不要なの知らないヤツ多いよね。

馬鹿?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:37:42 ID:DSyKfTmd0
仙台=熊本×1.2くらいだな。これは昭和の昔からだいたい同じ。

東北は他の都市が30万レベルだからその分仙台に中枢機関が設置されていただけで
都市規模自体はそれほど格差は大きくない。
ま、熊本も国の中枢出先が幾つもあったから大きくなった側面もあるけどね。
他に似ているところというとアーケード街が発達してたりテレ東系がなかったり
民放県域FMが1つしかなかったりすることもかな。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:52:16 ID:yxlZwX+q0
>>906
可住地人口密度だと仙台広島札幌京都には敵わんぞ
京都なんて6000人越えてるしな
新潟浜松岡山よりは上で、静岡とはほぼ同じだ
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:54:51 ID:U4Jn+HGZ0
>>911
いや、だいぶ格差はあると思うよw
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:03:10 ID:rqoeMpmv0
仙台コンプがネットでいくら頑張っても、現実の差は変わらない。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:09:41 ID:desUjt7x0
2001年人口密度 熊本〜岡山周辺のおもな都市

神戸 2,718.33
熊本 2,481.58
京都 2,405.34
厚木 2,316.63
新潟 2,273.83
浜松 2,267.25
高崎 2,166.7670
北九州 2,088.74
岐阜 2,064.12
前橋 1,928.57
鹿児島 1,904.38
長崎 1,754.42
姫路 1,734.95
奈良 1,730.55
高松 1,712.89
松山 1,635.95
札幌 1,625.49
富山 1,559.79
広島 1,518.35
倉敷 1,439.49.46
宇都宮 1,421.73
水戸 1,402.72
徳島 1,402.59
仙台 1,286.64
岡山 1,220.86
大分 1,209.59
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:11:21 ID:znZ+W3lBO
現実は>>425-426のようなデータがはっきりと示しているのに、毎日のように屁理屈こねて仙台を
このスレの他都市と同格のようにしようとした所で、何か君たちの人生にプラスになるの?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:11:33 ID:3wBaOhBO0
熊本に毛が生えたくらいのレベルなのに必死に都会ぶる仙台人か
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:13:38 ID:aiWetIbSO
で?
人口密度=市街地の密集度じゃないから一概に比べること自体無意味
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:17:02 ID:znZ+W3lBO
人口密度で全てが決まるなら、日本No.1の大都会は埼玉県蕨市だなw
920あぶくま副都心" ◆YdS0nxhpUo :2010/10/23(土) 11:17:14 ID:CS/xVvcNO
>>911
中心駅の利用者は8倍だけどな
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:17:55 ID:3wBaOhBO0
まあ仙台にしろ札幌にしろ壮大な無人山岳地帯があるからな
面白山高原とか秋保温泉の先とかw
静岡浜松あたりと同じだよ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:25:27 ID:CIVhVlpS0
>>915
可住地面積で出すと新潟が悲惨なことにw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:25:36 ID:znZ+W3lBO
都市ってのは実在する人間のためのものだからな。人口密度がどうだろうが、人口以上の発達をすることは無い。

例えば、人口20万人の街が「今の人口密度を保ったまま面積が5倍になれば、○○市と同じ面積になれば、
ウチは100万都市だ!」とほざいた所で、その都市が100万都市レベルの発展をするわけがない。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:30:02 ID:3wBaOhBO0
>>923
そうだね
例えば人口100万の仙台市が190万の札幌市や150万の福岡市と同格だとほざいた所で
その都市が同じレベルの発展をするわけがないねw

人口では札幌>>>福岡>>広島>>仙台>新潟>熊本なんだからw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:36:41 ID:znZ+W3lBO
>>924
あー惜しいねえ。
広島と仙台の人口差 <仙台と新潟の人口差なのに、その不等号の使い方は残念だな〜。

小学生からやり直し!
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:40:55 ID:U4Jn+HGZ0
>>921
「青葉区」なんていうと仙台の中心街というイメージだが、実際は山形県境の山奥まで青葉区に含まれる。

静岡市の「葵区」と同じだな。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:41:37 ID:3wBaOhBO0
>>925
ふーん

札幌>>>>>>>>仙台>>新潟>熊本

であることは変わりないけどなw

テレビ局の数だと
岡山>仙台(宮城)=山形=盛岡(岩手)=稚内(道北)なんだっけw

FMだと
新潟>仙台だしw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:02:21 ID:8l2mhX2WO
仙台から見りゃ新潟は、たかだか所詮50万都市の街並みだけど。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:48:21 ID:R/D84CMk0
>>905
こいつらが偽善だという証拠。それは、親韓の民主党の批判が一切ない。
そらそうだろなwお前在日だからw
930あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/23(土) 12:55:06 ID:CS/xVvcNO
>>915
広島って最近合併したか?

今は仙台より人口密度低いのに
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:59:50 ID:R/D84CMk0
>>915
これって平成合併前のやつでしょ。
まあ、でも旧市街地の密度の目安にはなるか。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:12:27 ID:desUjt7x0
ちなみに2000年の時点では
新潟は京都より上だった
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:34:26 ID:86LSlH7i0
政令都市っていうのは、単なる人口だけの数字の世界なんだな。
政令都市は、都市計画とか住む人々が都市の持つ風格、都会的な雰囲気を
下げない習慣が根付いているなどの項目を付加して欲しいな。

昨年まで福岡で今は岡山在住なんだが、この2都市とも交通マナーが最悪
人・車が多い都市に必要な順番という意識がないな。
整列乗車も守られず、たかだかレジの順番さえも待てない、我先にといく
特に福岡は、道路計画もめちゃくちゃ、ただの西鉄王国だったな。
こういった都市は、一旦、中核市に格下げすべきだな。

静岡・浜松・熊本などは交通マナーも人も特に問題を感じなかったな。
まぁ、たまたまかもしれないけどな。
仙台・新潟は一度しか行ってないのでなんとも言えない。


934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:58:04 ID:e9o/71ol0
新潟のライヴァルは富山と福井。仙台とは恐れ入ったw
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:33:42 ID:/rvKmQrWO
【広島】 広島五輪 広島市「世界からの寄付で1000億円集める」 
http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/newsplus/1287792824/
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:48:29 ID:nDF3tSwT0
仙台田吾作の低脳ぶりは全国的に有名www

顔も頭も性格もスタイルも最悪で有名なカッぺwww
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:36:40 ID:+5PufY5n0
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:50:39 ID:+5PufY5n0
■90m越の高層ビル2010(尖塔含むがアンテナ&鉄塔&塔屋&看板は除く。ヘリポート柱は5mまで。合体連結は1棟)
3位 横 浜 296 171 153 152 151 150 149 147 140 140 140 137 132 130 123 120…66棟前後
4位 神 戸 195 170 153 152 148 142 139 135 132 131 125 123 123 122 120 117…54棟前後
5位 川 崎 197 161 161 160 160 155 150 140 135 134 134 130 128 124 120 117 116 114 105 105 100 99 99 97 94 94 92
5位 札 幌 173 143 136 135 116 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 100 100 99 99 96 96 96 95 94 93 92 92
7位 名古屋242 237 219 179 168 160 150 134 114 112 110 108 106 106 102 102 102 101 100 99 99 95 93 92 91 91
8位 埼 玉 168 153 138 137 131 129 110 107 106 105 105 105 105 105 105 104 103 100 100 100 100 100 94 93
9位 千 葉 180 157 157 151 139 125 123 122 116 115 112 108 106 106 106 101 100 97 96 95 94 94
10位仙 台 180 145 143 125 113 110 108 108 106 103 100 100 100 100 99 99 97 96 95 95 92
11位広 島 154 150 115 109 100 100 100 96 93 91 91 91 91 91
12位福 岡 145 143 115 111 111 99 99 98 98 98 97 96 91
13位北九州145 132 117 103 100 100 97 94
14位静 岡 125 110 110 104 100 94 91
15位 堺   142 142 105 97 94
16位新 潟 135 120 108 106
17位岡 山 108 101 100 97
18位浜 松 196 118 116
19位京 都 100

☆地下鉄総営業` 駅数 路線数   地下街空間面積(政令指定都市)
4位 札 幌 48.0km 〔46駅〕路線数3  地下 99,674u
5位 横 浜 55.2km 〔44駅〕路線数3  地下 89,633u
6位 神 戸 38.2km 〔33駅〕路線数2  地下 59,152u
7位 福 岡 29.8km 〔34駅〕路線数3  地下 58,328u
8位 京 都 28.8km 〔29駅〕路線数2  地下 56,459u
9位 仙 台 31.9km 〔34駅〕路線数2  地下 00,090u
10位川 崎 00.0km 〔00駅〕路線数0  地下 56,704u
11位広 島 01.4km 〔03駅〕路線数0  地下 25,210u
12位岡 山 00.0km 〔00駅〕路線数0  地下 24,000u
13位新 潟 00.0km 〔00駅〕路線数0  地下 13,759u
14位静 岡 00.0km 〔00駅〕路線数0  地下 05,800u
939あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/23(土) 19:05:17 ID:CS/xVvcNO
>>937
仙台と広島に悪意を感じる
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:25:58 ID:k1NfsVp+0
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:54:30 ID:r3V+BgMM0
>>934
金沢は北陸新幹線が東京まで1日/13本という事実が発覚してボウゼンジシツ状態だから、心置きなく仙台を相手にできるよ^^
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:02:32 ID:nXBdDzjt0
熊本って美人多いなあ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:38:33 ID:cpHaig+VP
>>941
ちょっと調べたら福井から東京までは3時間半みたいだな。
それで秋田から東京は4時間かかってるぞ?
とうほぐ僻地過ぎだろ、言いだしっぺは君なのになんで負けてるの?
おまえさん恥ずかしいやつだなw
944あぶくま副都心 ◆YdS0nxhpUo :2010/10/23(土) 20:49:30 ID:CS/xVvcNO
>>940
いい写真あるじゃないか
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:07:53 ID:r3V+BgMM0
>>943
福井から東京までの3時間半のソースぷりず
ひこーき使うの?

946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:04:52 ID:EFVzBGw3O
かっぺ仙台はとうほぐで小山の大将しとれ田吾作
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:10:41 ID:JVU4fm120
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw

948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:57:17 ID:PHlXtdCW0
新潟人が福岡に行った時の言葉。 
福岡と同規模と思ってる仙台、もっと頑張れ!!
やっぱ札仙広福とか言ってるけど福岡だけ別格なんだな。

 九州に行ってきたわけですが
 福岡という街

 大都会です。
 初めて行ったのですが都会だとは
 思っていましたが…

 仙台くらいのイメージでしたがまったく予想を反し
 街のイメージは東京でした。
 ただ東京と違いがあるとしたら言葉。  ・・・
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:06:48 ID:HQZg5i/vO
>>948
新潟、静岡、岡山、熊本についてはどうですか?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:10:37 ID:Qe27FaCR0
仙台人だが、札仙広福のなかでは福岡は 別 格 と認めてますよ!
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:28:36 ID:PHlXtdCW0
岡山の女性(お二人)のお言葉

岡山の女性のみなさん、知ってる?? あの「コンラン・ショップ」を。
東京には、新宿・パークハイアットホテルの隣りにありますよね。
ここ福岡にもあったんです・・・・・・。
悔しいくらいに、都会なの。福岡って。


この前、連休頂いて福岡に旅行に. 行ってきた! 初・福岡じゃったけん. 何もかもが新鮮で.・・・
とりあえず都会!! 岡山より全然都会!! もちろん福岡のサンキューにも行きました(^ω ...
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:37:50 ID:PHlXtdCW0
熊本、仙台はそんなに変わらないのかな?

国際通りは都会の通りという感じ。
長野に行って、長野の都会を歩いたり、
熊本に行って、熊本の都会を歩いたり、
仙台に行って、仙台の都会を歩いたりしたときと
だいたい似たような印象。
どちらかというと、鹿児島とか福岡のほうが
なんか違うな、という印象を持ったような気がする。

953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:09:17 ID:/JlFU4wuO
さすがに熊本と仙台は
仙台>>熊本ですよ

福岡>>>仙台>>熊本
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:35:40 ID:4+8XG66F0
 ─2011──
S  東京
A  大阪
B+ 名古屋
B- 横浜
C+ 神戸
C- 札幌
D  福岡、京都
E  仙台、広島、川崎
F+ さいたま、千葉
F  新潟、静岡、岡山
F- 北九州、浜松、堺
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:43:54 ID:n8WtdxAaO
福岡で都会に感じたのは、天神位だけど。福岡二回行ったけど。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:48:23 ID:4+8XG66F0
そうだよ。
見た目景観ではDの福岡京都より、E&F+のほうが都会に感じるわ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:59:38 ID:n8WtdxAaO
福岡って、確かにメイン通りは迫力あるんだけど、一歩脇道入るとえっ?なんだって。そこが札幌と違う。札幌は、積み木箱に収納された積み木のように密集してる。一度札幌行ってみたらわかる。オレ札幌5回、博多2回行った仙台人。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:05:01 ID:n8WtdxAaO
そしてオレの地元仙台の街並みは、やっぱり素晴らしいと思う。景観条例があるから、企業側が仙台のイメージで、ビルを建てる。最近のビルラッシュで、街並みがまた一段と迫力が出てきた。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:06:31 ID:77hgpXzLP
>>945
福井〜東京 (p)ttp://www.mitene.or.jp/~masato-h/TOKYO.HTM
秋田〜東京 (p)ttp://www.akita-train.jp/ticket/

君恥ずかしいぞ?w
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:18:44 ID:n8WtdxAaO
何かと仙台に絡んでくる新潟は、何度か言ってるけど、何なんだろう?なんか垢抜けしない街だよな。商店街なんかも、何十年前からあるような、何とか洋服店みたいなのが未だ古町は多い。はっきり言って、仙台どうこう言えるレベルでは、まるでない。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:26:03 ID:LhoigVJn0
>>960
長町君はほんとに新潟が好きだな。w
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:37:58 ID:TKmlYrmg0
東京に近いほど勝ちっていう流れか


宇都宮→(新幹線)→東京 50分
高崎→(新幹線)→東京 50分
静岡→(新幹線)→東京 1時間
-------------------------------------------
浜松→(新幹線)→東京 1時間20分
仙台→(新幹線)→東京 1時間40分
新潟→(新幹線)→東京 2時間
-------------------------------------------
福井→(特急)→米原→(新幹線)→東京 3時間半
秋田→(新幹線)→東京 4時間
熊本→(特急)→博多→(新幹線)→東京 6時間半

ちなみに静岡県の熱海から東京まで新幹線で40分、鈍行でも1時間半
静岡は関東
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:39:40 ID:n8WtdxAaO
新潟は、何かと仙台だから、ムカつく。一般的にね。仙台には程遠い田舎町なのに。仙台のマネばっかじゃん。ちゃんとやれって感じ。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:40:43 ID:V6zLpKM90
静岡人の関東コンプレックスは気持ち悪いな。
同じ県民として恥ずかしい
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:43:02 ID:iyUetynjO
かつて新潟は政令市を目指していた頃仙台を引き合いに出してきていたのは事実だし。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:43:46 ID:CH+MtNvi0
さて、そろそろ次スレが立つころだと思うんだけど、
仙台コンプの郡山人or新潟叩きの金沢人は懲りずに仙台をスレタイに入れるのかねえ?
わざわざ「歴史上最近の市町村合併で誕生した政令市である」なんて、消防並みの
駄文を載せてまでの恥ずかしい嫉妬と粘着がいつまで続くのか、こりゃ見ものだわw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:13:00 ID:PY0zjbokO
10年前の知識で他都市に絡む長町
968クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/10/24(日) 03:15:30 ID:mlr3jQER0
長町はなんとなく憎めないw
むしろ可愛い感じがある。
969クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/10/24(日) 03:42:04 ID:mlr3jQER0
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:11:04 ID:Y5Cx8nqlO
>>963
トーホグのカッペになんか興味ないから
新潟から見れば、仙台なんて格下としか捉えてないかし(笑)
田吾作仙台は来るなカス
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:22:33 ID:x+2oj3EBO
>>970

>>963は非仙台人の成り済まし工作だろ

いちいち脊髄反射しなくていいから
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:26:19 ID:x+2oj3EBO
いや、もしや>>970も成り済ましか?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:36:00 ID:Wx3Ohf/2O
長町って誰?

他人に通じない言葉を当たり前のようにこだわって使うのは発達障害の特徴だぞ。
まあ、精神に障害があるから特定の都市にしつこく粘着するんだろうけど。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:51:41 ID:wyZV+jj50
クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew

こいつは間違いなく無職だな
長崎行ったり 暇人だな
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:03:47 ID:xwdzh+tYO
新興政令市の定義
→平成の大合併時に政令市移行
→いわゆる"70万政令市"時代に移行した政令市
のどちらかにしたほうがいい
じゃないと場違いなのが入ってくる
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:28:11 ID:Wx3Ohf/2O
>>975
とにかく仙台を叩かないと死んでしまうような、リアルで新種の精神疾患に認定されそうなキチガイ共に
そんなマトモな話が通じれば良いが。仙台の個別スレがあった頃から、3年とか4年とかそういうレベルで
延々と粘着しているような連中だぞ?


このスレだって、無理矢理仙台を入れられて乗っ取られたようなモンだ。本当にそれ以外の都市の方々は
カテゴリスレの機能を阻害されてお気の毒だよ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:56:19 ID:5EFx9B2dO
>>975
静岡以降の政令市とオブザーバーにさいたま市で良い
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:57:53 ID:ZNT//lgR0
ベガルタ仙台
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:56:10 ID:gW5yNTGx0
>>969
綺麗に撮れてるね。
それ福岡だっけ?

今度仙台に来る機会あったら街撮りしてよ!
ここに貼られている仙台の画像しょぼいのが多いから。
仙台の圧倒的な力を見せつけるためにはあんたの力が必要だw
>>973
新参?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:33:19 ID:jYokMUD50
今日は、杜の都・全国大学女子駅伝が全国中継だね。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:48:17 ID:pBGzhxuWO
>>980
仙台コンプの基地外達は仙台の威容を目の当たりにして
さらに嫉妬の炎を燃やすんだろうな。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:13:00 ID:ZdgNyB1Y0
このやろうフザケンナ
だれがズーホク仙台なんかに嫉妬するかよ
駅伝なんか箱根と伊勢と鳥取でやっければ十分なんだよ
伊勢丹もない
地下街もない
巨大バイパスもない
港もない
高速のバス停もない
ビッグカメラもない
水族館もない
市内を横断して大河川が流れる雄大な風景もない
中心部から歩いていける美しい砂浜もない
仙台なんかに嫉妬する奴なんかいめえよwwwwwwwwwwwwwww
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:14:38 ID:ZdgNyB1Y0
ズーホク仙台
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:36:52 ID:EBviZ+290
ダサ仙台
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:37:45 ID:EBviZ+290
朝鮮台
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:39:03 ID:EBviZ+290
ウンコ臭仙台
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:40:12 ID:EBviZ+290
僻地仙台
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:41:02 ID:EBviZ+290
低層都市仙台
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:50:41 ID:Y/2gYFLP0
仙台の町並みは明らかに福井並み
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:51:21 ID:Y/2gYFLP0
田舎町仙台
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:51:28 ID:pBGzhxuWO
案の定、駅伝見て発狂してしまったのか。
まだ中央市街地の周りしか走ってないのに。
この分だと中心部に入ったら昇天しちまうんだろうな。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:00:43 ID:8xob6BIoP
新潟に行ってきて、カルチャーショックを受けて帰ってきました。新潟って、都会だわ。
下手すると、仙台より、都会だわ。いや、確実に仙台より都会だった。これは仙台人も、
そう思ったんだから、マジな話で、誇張じゃない。
いやね、さすがに山形よりは都会だと思ってたよ。でもさ、なんだアレは、東京とそう
変わらないんですけど。
同じ地方都市の山形に住んでいるのが悲しくなります。
新潟大に行くべきだったのか? とそう思いたくなる。同じ地方都市なのに・・・・・。
これが、新幹線とミニ新幹線の違いなのかもしれない。あの在来線と同じ線路を走る、
名ばかりの新幹線の止まる都市と、本当に新幹線の止まる都市との違いなんでしょうか。
ああ、すっげー悲しい。すっげーショック。山形市、頑張れ、なんでこんなに田舎なんだ?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:04:17 ID:Y9HU3p+R0
もうすぐこのスレも終わる。良かった。
おそらく991は仙台人ではないし
992は新潟人ではないだろう。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:12:27 ID:YXSX4Lga0
スレチだが余りにも酷いから一言w
ニョン潟人て無知だよな、本当に低学歴の田舎モン丸出し、普通の感覚の人と新潟人のやり取りw

↓熊本人
898 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/10/23(土) 08:39:58 ID:j+u/4p6n0
よかったじゃん・・熊本
横浜の中華街も戦前からあったから、何も問題なかったんだけど
今じゃ、ニューカマーが来て、元からいた人達とトラブってる
ちなみに、新潟 西大畑 中国 万代でくぐってもらえれば
わかるよ(知事・市長・市議会・市役所、全部落ちてる・・)
ぜひ熊本にはこうならないように、注意してもらいたい・・よね・・

↓ニョン潟人
902 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 09:09:43 ID:R/D84CMk0
中華街とかスレチだろ。
工作活動ややめや。この在日朝鮮人。お前ら胸腺在日の特権が奪われるのがいやで工作してるのバレバレ。
今デモを指揮してるのは誰?在特会だろ。

私から一言^^↓
あのな在特会てね『在日特権を許さない市民の会』ていう日本人の団体なんですけどw
在特会は創価学会や民団、総連を糾弾する団体ですがなwwwww
なんか勘違いしてない?w

http://www.zaitokukai.info/
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:23:03 ID:pBGzhxuWO
>>994
新潟人(なりすましの可能性もあるが)らしき>>982も島根(出雲駅伝)を鳥取と間違えてるし
仙台に港があることを知らないようだし。

無知って罪だよな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:27:09 ID:YXSX4Lga0
しかし在特会=在日特権を許さない市民の会って知らなくて
在日朝鮮人の権利を主張する団体だと、簡略名を見て知ったかする恥ずかしい姿は
新潟人のような気がするんだがね。
そもそも彼らは中国共産党の利益だけの為に機能する領事館を誇らしげに自慢してたようなレベルだぞw
例の諸島問題でようやく目が覚めたようだけどねw

田舎モンの低学歴て恥ずかしいね。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:43:20 ID:GVli7JTJ0
>>977
静岡市以降の政令市でいいと思うが、さいたま市は首都圏政令市だし多分向こうも相手にしないと思う。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:50:47 ID:xwdzh+tYO
>>1000なら
肥後○区投票最下位
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:06:14 ID:QfWSWHb50
仙台叩いている自称新潟人は成りすまし金沢人だろw
さすが新潟といえども仙台には勝てないわ

都市総合実力でいえば
仙台≧新潟>>静岡>岡山≧浜松>熊本
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:10:04 ID:YXSX4Lga0
>>999
いい加減にしろ、金沢人はそういうセコイ真似はしない。
それにその不等号を見れば、お前が新潟を叩かせるための成りすましじゃないのかね?

何これ?↓
仙台≧新潟>>静岡>岡山≧浜松>熊本

お前、『在日特会の胸腺人』だろwwwwwwwwwwwwwww爆笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。