【山岳県】高前&太田・伊勢スレ【猛暑猛風】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理人
いにしえより山賊の地として。

そして現代は東京まで3時間の内陸型の小型都市を有する群馬県

前橋・高崎・太田・伊勢崎の待望のスレッドです。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:57:14 ID:eXPjkjD00
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:03:03 ID:6C0tN2aA0
少子家族化の日本でコストコのような店どうでもいい。
三郷店でみた品はとても買うに値しないもんばかりだったし、特に食べ物は不味そう極まりなかったな。
でかいものを大量購入する時代じゃないのに・・・
どうせならイケアのほうがありがたかった。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:51:27 ID:XDvY7UXS0
たしかに行く事ないコストコNO 

ニトリじゃ野暮ったいのでイケアYES
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:24:56 ID:RguAVkxkO
テスト
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:59:44 ID:LV+kffQ30
test
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:45:17 ID:hAV67Sn8O
とりあえずビル
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:01:08 ID:lnPzcddb0
夏も過ぎ、風も変わり、陽が沈む時刻が早くなって、夕刻に西の空を見ると

群馬特有の物悲しさを感じてしまうな。なんていうんだろ、この切なさ。

今年もそんな時期になってきたか。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:50:00 ID:7CzKoZSFO
スカイビルに全部
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:26:25 ID:gc6cNvCU0
今日、太田駅前のドンキホーテの2階が改装工事やってました。
どこかのテナント店が撤退するのかも?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 06:10:11 ID:hzcDaqB8O
高崎市役所の周辺って高さ制限があるんだね
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:31:21 ID:QNf4zvwuO
壊してほしいビルってない?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:18:49 ID:PSDV2txK0
ない
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:48:18 ID:Zn15gT4Z0
>>12
お前の自宅
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 04:38:22 ID:nr4RvHyvO
>>14
お前の命より大切な使用済み●●
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:27:10 ID:WT2/0L8HO
ビル
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:51:42 ID:8OA/1DQNO
ビルといえば、太田伊勢崎は人口の割にはマンション少な過ぎるよね
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:31:04 ID:vC1Tq2kAO
ヨーカドー跡地白紙だってよ

もう前橋は完全に終了したな
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:06:06 ID:C43eZGno0
やる事なす事失敗するな前橋って
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:59:28 ID:Dzo3vZdtO
あたらしいビルない?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:58:28 ID:Vo1S9yzWO
ヒルズ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:54:28 ID:4g314wH8P
23成人指定都市太田:2010/10/17(日) 23:51:55 ID:hIy/Kydv0
>>17
マンションは土地の少ない土地向け
つまり中心街向けの住宅ですが
伊勢崎、太田は中心街に魅力がないですからねぇ
同じ値段なら、郊外の戸建てを購入するでしょうね。
店も郊外の方がたくさんありますし。

どうしても街中に住みたいという需要が作れれば
自然とマンションも増えると思いますが。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:13:30 ID:JbxK/dW3O
高松の交差点って完成したの?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:43:06 ID:A31bynYT0
都道府県庁所在地の最高路線価ランキング

34 福井 中央1丁目駅前電車通り    295 (▲4.8)
35 甲府 丸の内1丁目甲府駅前通り    285 (▲5.0)
36 高知 町1丁目電車通り           270 (▲6.9)
37 大津 春日町JR大津駅前通り     240 (▲9.4)
38 青森 新町1丁目新町通り           210 (▲6.7)
39 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り    200 (▲9.1)
39 津 羽所町津停車場線通り    200 (0.0)
39 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り    200 (▲7.0)
42 松江 朝日町駅通り           195 (▲7.1)
43 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り  190 (0.0)
44 福島 栄町福島駅前通り           185 (▲5.1)
45 秋田 中通2丁目秋田駅前通り    180 (▲7.7)
46 鳥取 栄町若桜街道通り           170 (▲8.1)
47 前橋 本町2丁目本町通り           160 (▲5.9)

[2010年7月1日/日本経済新聞 夕刊]
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:51:56 ID:Xh2S8LMHO
RAP高崎にはがっかりしたわ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:19:06 ID:tFCBlzcnO
前橋が復活する方法を考えようぜ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:32:47 ID:zSn1r55M0
>>25
そんなのわざわざ貼ってくれなくてもいいよ
ただでさえ活気消えまくってるのに
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:28:52 ID:sdUNsEmzO
けやき以外全く栄えていない前橋。終わってる。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:40:25 ID:AgXMQF7fO
前橋は大学多すぎだろ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:23:05 ID:0SdRNuyMO
前橋にIKEAができるらしい
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:13:29 ID:f/mtgmGX0
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:55:32 ID:ALvaJxLIO
太田郊外に2年半いた。

北口に降り立っても、街が寂れていて寒々しい感じがした。
呑龍さんの通りは潰れた元土産屋らしき家が並んでて不気味だった。
おおた、のイントネーションが違うと思ったがすぐ慣れた。
風俗に関しては都内から来た奴も満足してた。

北海道みたいな大平原が広がるわけでもなく、家と田んぼがアバウトに入り交じった半端な田舎だった。

クルマに乗れば何も困らないから不便ではなかった。

一見DQNが多いが、柄の悪そうな奴が意外に親切だったりした。
女は色気がなく遊びたいとはあまり思わなかったが、嫁さんにするにはいい子が多いと思った。

東京では田舎とネタにされる群馬だけど、俺は悪い思い出はない。
3433:2010/12/04(土) 12:06:15 ID:ALvaJxLIO
さらに付け加えると、都市計画や街並みがとにかくアバウトだと思った。

ゲートも車止めも係員もいないコインパーキングとか他では見たことないし。

クルマの運転は50号以外は穏やかで煽ってくる奴も詰めて来る奴もいなかった気がする。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:23:15 ID:lPSx75xB0
>>33
地元群馬の者だけど
柄が悪いのは確か。友人と食事しても、この県は柄の悪い奴が主流だから
キレイに生きてると損だね、という流れになることも。
でもこれが群馬県の民度だからどうにもならない。
低い民度が計画性のない街にもで出てるし。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:03:47 ID:eurHvu5Z0
アウトロー系が未だに半数以上いるからな

一番人が集まる場所がイオンだと思うけど、あそこで過ぎ行く人みても柄の悪いヤツラばかりだし

思考が昭和だよ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:48:03 ID:fXOt7Fha0
高崎の駅前なんぞ、ヒップホップ系の服やがあるくらいだしダサいよね。
そう言えば忘年会やるような歓楽街も群馬にはないな。

市役所周辺は高層建築禁止区域に指定とか、正気で言っちゃってるんだもん。
ここの公僕は好かんね。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:39:53 ID:8nFqeRV90
黒人の店のこと言ってるのか?
あの服装は音楽と一体になってるんだよ
日本人が着ると微妙だけど黒人が着ると様になる

市役所周辺に高層建てる必要ないよ
他に空き地や平面駐車場がいっぱいあるんだから
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:06:48 ID:fXOt7Fha0
こんな田舎に黒人とか勘弁しろよ
くだらない

市役所周辺にあなみもなきゃいいが、庁舎があって、ここは高層禁止ですは筋が通らないわ
景観もみっともないし
計画性もクソもないようなゴミみたいな都市しか群馬はないよな
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:21:14 ID:8nFqeRV90
どこの都心にもあの系統の店はあると思うが

ところでどこまでが高層禁止なんだ?
あの辺21階建のマンションがあるけど
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:20:36 ID:XhEh7vdD0
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:32:38 ID:sLv5CjtD0
ガラの悪いのはどこで働いているんだ。まともな職業ついてないだろ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:23:02 ID:6wzb7C5O0
今日は中居から市街地方面R354が激混みだった
いつも思うが道路が狭いな
どこ走っても基準以下
整備率も低く田舎の中の田舎だな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:59:19 ID:sTosC+KZ0
>43
高崎の道の狭さはちょいと地方都市でもない狭さだね。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:18:14 ID:htOaIlga0
拡張工事するみたいだから、これから改善されていくよ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:21:48 ID:sTosC+KZ0
到底全部できないでしょ。そのくらい数がある。
たとえ拡張したとしてもセットバック特有のチープな景観になるのは目に見えてるし
道路がまずしっかりしてない都市は駄目だと思う。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:19:53 ID:htOaIlga0
少なくとも東口からスマートインター間は整備されるでしょ。
全部しろというのは無理な話。どこの道が一番不満なの?

中心市街地の道は狭いが高崎環状線は立派だと思う。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:36:39 ID:fViPdVom0
群馬から出たこと無い人の意見には群馬補正というか意識の違いを感じるな…

高崎環状線ははっきり言って立派どころか普通でもない並み以下だよ。
狭くて走り難いしセットバックの後がいたるところに現れてるし立体は無いし話しにならない。
中心市街地に関しては、同規都市と比べて数段落ちるね。
平成に戦前の区画だよあれは。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:36:41 ID:3b3Sl0uf0
高崎環状線は市道だよ?
市道にしては立派だろ。
群馬は前橋にお金かけてるんだからしょうがない。
高崎は道路にお金かけてもらえないんだよ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:52:11 ID:fViPdVom0
世間一般は、この道は市道なんだけど立派でしょ、じゃ通らんの!
お金かけてもらえない、じゃなくてどうしたらかけて貰えるかを稟議して改革していくのが仕事だろ
お金かけてもらえなんだからしょうがない、で終ってれえば幼稚園児でも仕事をこなせる
その程度だから発展も見込めんし見下されるのさ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:13:40 ID:3b3Sl0uf0
いやいや市道は市道だから。
国道や県道と比べるなよ。
あなたの言ってることはおかしいよ。
仕事だろって役所の人間じゃないし。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:25:30 ID:fViPdVom0
だから市道にしてはいいでしょは関係ないの!
あんなセコイ道がやっとこの体たらくなんだから見下されるんだよ
際立つものがなに一つないよな
こんだけ売りがないしょっぱい地方都市も珍しい
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:33:58 ID:3b3Sl0uf0
非県庁所在地高崎の際立つもの
高崎映画祭、群響音楽団、群馬交響楽団、高崎音楽祭など
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:36:05 ID:3b3Sl0uf0
訂正
非県庁所在地高崎の際立つもの
高崎映画祭、高崎音楽祭、群馬交響楽団、高崎経済大学など
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:44:39 ID:fViPdVom0
もっと五感に訴えかけるものが必要
といってあれこれ書く気も今更おきないんだけどね
要するに脱皮に失敗しちゃった街なんだな
高崎を推して胸張っていれたらある意味幸せだよ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:52:22 ID:3b3Sl0uf0
文化より道路かよ。
高崎と同規模の都市でこれだけそろってる都市はそうないよ。

高崎が嫌いなら嫌いでいいんじゃないの?
好きな所に住んでください。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:00:31 ID:bNJp4EVlO
宇都宮
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:33:06 ID:AblI3EAw0
>>56
確かに高崎で価値があるのは、群響と高経大と映画祭だ。
しかし、環状線が凄いなんて陳腐な価値観の奴が触れていいもんじゃない。
まあ、高崎駅を言い出さないだけましだけどな。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:48:57 ID:yFqTuSEL0
>>56
別に群馬贔屓に見ているわけではないことを理解してもらいたい
あくまで環状線は市道としてだ
問屋町の区間は狭いので拡張工事するべきだとは思う
高崎駅は最近の工事でだいぶましになった
全国的に見ても恥ずかしくないと思う

それと陳腐な価値観ってw何様ですか?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:52:39 ID:yFqTuSEL0
間違え
>>58
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:39:39 ID:GXkiBQ+60
高崎環状線が立派と思ってる奴がいるとは…甚だ呆れますわ。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:34:02 ID:sT3DCymv0
>>61
高崎と同規模の地方都市で高崎環状線より立派な市道をいくつか示せば納得するんじゃない?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:32:35 ID:4C+M0PZo0
高崎の道路環境がかなり貧弱なのは紛れもない事実だけどな。
一つや二つ良い道路があっても意味ないってわかんないんだろうか?
しかも、ご本人が良いと思ってる道路が客観的にはたいしたことがないという現実。
ご愁傷様です。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:08:59 ID:70Ht9qh70
>>63
同感。

これだけ丁寧に根気強く説明してもまだ分からんのだから思いやられるよな。
問屋町界隈がどうたらの次元じゃないのに。
どうしてこういう価値観の人間が生まれちゃうんだろ。育った環境の違いなんだろうか。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:12:12 ID:4kEP/T5z0
桐生は入ってないんだ…
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:19:33 ID:kxFh09lx0
>>64
自演乙

早く他の地方都市の立派な道を示してやれよ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:46:33 ID:UH1IbU63O
埼玉県と比べたら群馬の道路は抜群にいいよ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:17:30 ID:70Ht9qh70
>>66
乙ってなんだよ…
良識さえ持ち合わせてないんだな。
63は別人な。調べる君で調べなさい。
その前に話をするテーブルにつける人柄じゃないね。
これも育った環境の違いなんだろ。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:26:53 ID:gn3NDQzeO
高崎は格下と言っているが、気になってしょうがない宇都宮君
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:50:24 ID:kxFh09lx0
>>68
高崎の道路環境がいいなんて一度も言ってないのにな
人柄まで否定するあなたこそ良識がないように見えるな

ところでどこの人?栃木?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:07:19 ID:tJPvEMtA0
道路が立派だとかいいよ。田舎なのに道路だけ立派なんて恥ずかしいことだよ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:11:45 ID:GmEVGuN7O
道路も大事だけど鉄道なんとかしてほしい。電車の本数と駅を増やしてくれ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:45:18 ID:LX0UZYyx0
太田市内をワンセグをモービルで受信している人教えて!
太田市の中心部って、みんな前橋の波と東京タワーの波どっち使ってる?

桐生から太田市内を通って大泉まで通勤しているけど、太田市内辺りを走行中はどっちの波も微妙に感度が悪い。
みんなはどっち?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:52:34 ID:cwiVPw0c0
あそこは感度悪いからタワージョイントに切り替えて解決した
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:58:48 ID:C5LdfQ9Z0
これが北関東や東北の方言に聞こえる人がいるそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=dCPxOZP4BOo

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1291952441/305
>福井弁が関西弁に聞こえたって君の耳どうなってるの?w
>俺には北関東や東北の部類にしか聞こえん。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:14:20 ID:RVIFgYRc0
裏日本の話はスレ違い
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:57:14 ID:OFqcXSsR0
関東の冷凍庫 群馬
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:40:52 ID:38bSA19f0
今日は赤城が靄で半分隠れてたが寒くて風が強い日にたまになる現象だな。

17号SATYが閉鎖されてあの辺通る度に寂しさが増してるな。
道路挟んだエメラルド・Docomo・ファミレスもあって、17沿い1番の商業集積のヘソだったからな。
寂れていく一方だろ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 08:59:07 ID:kWCGZpOl0
【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1291677034/
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:15:45 ID:MeaxoseT0
>>78
あの辺はサティで持ってたようなエリアだからな、コア店を無くしちゃそれこそ新築マンションも今後できないだろね
人口が多い北部に大型店がないのは問題だね
まあ、ケヤキも中心部から反れた中途半端な場所に許可だしちゃったし
前橋の描くグランドデザインはなってないね
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:33:08 ID:8eLAisxm0
高崎で大きな動きといえば東口の高層指定地区だがドンレミーあたり通ると大分人気が増したと感じるな。
高層階にホテルを入れる案のビルは計画を練り直してるようだが
スケールアップして着工できそうな地主の話。
あと駅から微妙な距離のビックは西のw-1ビル狙ってるらしいが今の場所でいいと思う。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:02:50 ID:W7minM3r0
マジで前橋駅前どうにかしろ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:13:53 ID:IoKw0RbE0
もうどうにもならん
開発するなら新前橋駅周辺がいいよ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:32:24 ID:Yx06m1N+0
>>81
セントラルとトヨタビルの間の雑居ビル壊すようだな。
路線に沿って南北に開発すんのもいいがR354沿いも駅を背に東に開発したほうがいいな。
厚みが出ないからな。
>>83
新前橋を下手に開発したから問題なんでしょ。
上毛本社やウェルシティなど新前橋の構造物が前橋駅前にあったらそこそこマシだったぞ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:38:30 ID:iiOqIqoX0
>>84
見た目はね
死んでる街の開発は大変だよ
前橋駅よりも便利な新前橋駅周辺を思いきって開発したら良くなるかもしれない
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:57:20 ID:Yx06m1N+0
今の前橋駅前のぺんぺん草が生えてる場所にこれらがあれば
そこで働く人や訪れる人利用する人が増えるんだからマシになる。見た目じゃないよ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:19:08 ID:abxteqFm0
旧大胡町・旧宮城村・旧粕川村・旧富士見村辺りの人って
合併して前橋になってから
いいことあった?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:31:27 ID:iiOqIqoX0
>>86
そうだね少しはマシだったかもね

駅前の空きビルなら水戸にもLIVINがあるね
でも水戸の場合駅ビルやマルイ、LABIのビルなど商業施設がいっぱいある
一方前橋駅は商業施設がヨーカドーの一か所しかなくて、そのテナントすら決まらない、ポテンシャルの低いところだよな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:48:35 ID:Yx06m1N+0
>>88
いまより景気のいい頃は駅ビル構想もあったんだけどね

ケヤキ通りの地主からまとまった土地を借り上げて、スズランとユニーの中間クラスの
中層型大型施設をつくればあっという間に人気スポットだよ。

必要なのは金より知恵ね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:32:05 ID:MZY3yQA40
駅前の空きビルなんてほっときゃいいんだよ。
困ってるのは家主だけなんだから。
大事なのは住環境の整備と高校の再編だ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:55:34 ID:YUC5qVB50
空きビル?何の話してんだか知らんけど暴論だし話にならないな

時代遅れの雑居ビルと平面駐車場は統合、最低限の高度情報化のスマートビルは必要だし
あの景観を利用した都市型の大型複合施設は必要で絶対に成功する。
ソフトのセグメティングも前橋なら大丈夫、立地よし景観よしで二重丸だよ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:48:32 ID:wDy95p6i0
せっかく綺麗なけやき並木があるんだから北関東の表参道、御堂筋目指せよ。
群馬だから、前橋だからダメってもう聞き飽きた。一度はやってみろ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:26:08 ID:YUC5qVB50
そのとおり、生かすも殺すもやり方しだい。
群馬では、ワンフロアあたりの面積が狭く、階数が多い商業ビルは失敗する。
従って3階規模でワンフロアがいつくりでいいだろう。
3階は館内から外へ出るとウッドデッキになっており、並木を目の前に見ながら寛げるスペースが
通りに沿って続くような設計。
4階5階をOAスペース、6階から上は都市型住居スペースで窓から眼下に並木を見下ろす。
この程度のものがあっていいな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:43:37 ID:xtxmvwUo0
前橋のけやき並木の道を駅から県庁まで通ると、前橋は高崎より上だなと思った
でも活気は全くなく街が死んでるよな
市はこれからどうするつもりなのか
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:03:20 ID:YUC5qVB50
モール3階の館内から外へ出るウッドデッキは新宿高島屋やお台場のデックスなどの回遊路を売りにしたイメージ。
館内の飲食店からケヤキが目の前にみ新緑の季節は緑、冬はイルミネーションで季節毎の彩を演出。
またご当地でしか味わえないB級グルメを誘致。
甲府鳥モツ煮や富士宮やきそばなど全国から集めた20店をB級グルメ王国としてオープンさせる。
アイデアは無限に沸くね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:44:14 ID:UIiFhoBp0
>>81
東口は専門学校が出来たからさらに人気は増して行くと思うよ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:50:06 ID:zqXratIx0
専門学校ひとつじゃね
足りない分野も進出してほしいな
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:59:27 ID:h7brlIRi0
学生が増えるのはいいことだ
大原って定員2000人近いんだろ?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:37:58 ID:h7brlIRi0
定員700人くらいだった
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:58:43 ID:zqXratIx0
700でも無いより在った方がありがたい
学生集めるなら4大だよね、ただ高崎市街地にキャンパスつくるほど土地ないからね
前橋ダイハツ跡地はモールじゃなくて、オープンキャンパス型の4大がベストだったんだが
文教地区のアクセントにもなったんだけどね
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:10:53 ID:h7brlIRi0
高崎は競馬場跡地の広さならキャンパス作れるだろ
事実上無理だろうけど
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:20:55 ID:8Bg9QiDK0
高経大か高々を移転すればいいのにね。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:43:06 ID:zqXratIx0
高校は意味ないよ。金落とさないし子供すぎる。
都内の大学を誘致するのがベスト。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:58:54 ID:h7brlIRi0
都内の大学誘致ができたらいいんだけどね

ところで東口の再開発は動いてるようだが、西口のビブレ横の再開発はどうなったのだろうか?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:17:06 ID:ThpjORMl0
あけおめ^^

西口前はもうじき発表されるんじゃないですかね
あとは高島屋北とメトロポリタンの北がどうなるかだね
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:07:43 ID:KgGPzbh90
>>105
国鉄跡地は完全に使いかた失敗したな。
駅から一番近いブロックにアパの低層マンションとか、普通の街なら在り得ない
そしてマンションの次に低層テナントビル。
これも述べ床面積が小さすぎて話になんない。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:11:33 ID:ZGYUMA4m0
>>106
俺もなんでここにマンション?とは思った
あそこは商業施設が良かったな
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:28:37 ID:KgGPzbh90
>>107
普通そうだよね。

マンション作るような場所じゃないし、百歩譲ってタワー型マンションだよね。
博多のキャナルシティみたいな複合型の商業施設がベストだったし
道挟んだ隣のブロックのGAPビルの前を東京国際フォーラムの間のフリーパークみたいな
憩いの空間をつくってほしかったな。
市のやることが小さくて到底満足できないよ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:20:22 ID:U8aHGZ/N0
もう何をかいわんやだな。
とうとうここまで堕ちたか…
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:53:25 ID:tjoQJF7n0
>>108
フォーラムもキャナルも行ったことあるけどおもしろい案だね
こういう発想ができれば幸せな街になるんだけどな…
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:16:09 ID:zzpOsbxo0
>>108
別に市は補助金出しただけで
GAPの入ってるビル建てたの民間なんだから、何でも市のせいにしなさんな
アパマンションなんか補助金すら出してないだろ
国鉄清算事業団の土地を民間が買って、身の丈にあった上もの建てたんじゃないか
市有地じゃないんだから高崎市は何も関係ない。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:34:12 ID:tjoQJF7n0
だから国鉄清算事業団の土地を市が買い上げてプロジェクトを創出したらよかったのさ。

「身の丈」にあった…平のマンションが身の丈と思うと悲しいだろ。
おそらくあの位置に平マンションが出来るの高崎くらいのもん、そんなの分かってるさ。
田舎だけど夢を持たせろよな。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:51:32 ID:fcpBIn/20
まあ高崎より格上の都市でも駅前の一等地が高崎よりしょぼいところなんていっぱいあるさ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:03:13 ID:tjoQJF7n0
一等地だが再開発のめどが立たずに古めかしいしょぼさと
清算事業団跡地みたいに再開発こそしてみたが、上物がしょぼいのでは意味が全然違うからね。
後者は今後40年は姿変わらずこのままだよ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:49:44 ID:oWmXIeUv0
わかってないな。
高崎が今後力入れるのは東口だよ。
恐らくヤマダ移転の際に駅前で競合は避けようと考えて、西口には力入れなかったんだろう。
それに今後はホールの建設も東口だろうし、競馬場もあるしね。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:08:40 ID:aImtdvG90
その割には新図書館+保険所は西口側の城址に建ててるけどな
東に力入れようってよりも、あっちに何々、こっちに何々建てましょうって感じだ
それと、操車場跡失敗したからってあそこには税金使った建築物は建てないで欲しいね
進出企業が無いから、一部を宅地として売り出すみたいだが
もう全部宅地でいいじゃん
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:43:57 ID:SHSXuyQL0
一番わかってないの支離滅裂は>115だったりしてな…

操車場跡は失敗したかわけだが、進出企業がなくOAビル作れないって終っとる
西も東も南も北も、空地はマンションしか使い道がもうないんだから
中心街の構成データベース上OAが進出しないって、駄目なレッテル貼られたようなもんよ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:22:38 ID:SHSXuyQL0
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:07:55 ID:7K4nFcVN0
そういや前橋て何か再開発情報ないの?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:43:55 ID:aBphjibz0
定期的に書き込みが幼稚になるのはどうしてなのでしょうかね。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:18:11 ID:SHSXuyQL0
それをいちいち書き込むアンタが幼稚ってことだよ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:40:47 ID:aBphjibz0
やはりまともな回答は期待できないのですね…
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:27:22 ID:vkGvFOcQ0
宇都宮が粘着してるからさ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:15:11 ID:NcuJcEP80
>>123
なにを根拠に宇都宮の名が出るん?
比較対象にない時点で粘着する理由が見当たらないだろ、宇都宮にコンプでもあるのか?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:01:01 ID:23PORQuy0
前橋最高だょね。
これからは特色だして風俗特区にして
夜でも明るい賑やかな街にしてほしぃ。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:53:41 ID:r+ccBNdA0
宇都宮はたいしたことない。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:19:38 ID:0Bbs1hHB0
APAの地方都市のプロジェクト
36階マンション(200戸) 31階ホテル(500室) 低層部商業
http://nikki-ao.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/10/p.jpg

地方都市のメディアビル 
105m 20階  低層部商業 高層部オフィス
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg

こんなのができる都市であればなー。ちっとは都市っぽくもなるんだけどな。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:40:44 ID:WD2mP/6e0
いかにも糞田舎って感じのビルだな
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:53:25 ID:0Bbs1hHB0
俺にはどこがどう田舎って感じなのかわからないw
 
詳しく説明してくれないか??
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:34:41 ID:Mqu9Nnw10
>>127
政令市になった新潟でもこれが精一杯なのに前橋や高崎には無理だな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:47:02 ID:+/O9vavp0
中之条あたりを都市開発
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:20:58 ID:0Bbs1hHB0
高崎に200戸数のマンションと31階500室のホテルができる予定はないだろね
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:26:09 ID:Mqu9Nnw10
とりあえず高崎には再開発の計画はあるんだからそれを待つしかない
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:39:16 ID:D+OX5AnO0
西口ビブレ横も東口ヤマダ横の計画も
当初予定通りなら既に竣工してるんだけどね
現実は更地のままだね
マンションもどうってことないのを1棟建ててるようだが
ここ数年完全に打ち止めだね
スズラン増床計画なんてのもあるみたいだけど
今の客入りで増床とか無謀な気がするんだけど、本当に建て増しするんだろうかね。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:59:00 ID:uXK0tv1B0
>>118-127

凄い開発だな。県内じゃ在り得ない。
開発速度・開発数・スケール、こんなにも差がついちゃってるんだな。
一定水準を満たしてないと満足なものは何にも出来ないのか。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:10:18 ID:h+M5u7TD0
>>135
熊本の駅前はイラストのようにはならないし
新潟のホテルとマンションのツイン計画はは着工が決まっていないよ

そもそもなんで政令市を比較対象にするのか
比較するなら前橋と高崎が合併してからだな
あと何年かかることやらわからないけどな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:12:51 ID:uXK0tv1B0
合併すると、10階建て予定のビルが20階になり、60戸の住宅が200戸になるって発想なのかよ
ホームラン級の○鹿だな

138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:32:04 ID:h+M5u7TD0
>>137
誰がそんなこと言った?
変なのが出てきたな
139成人指定都市太田:2011/01/08(土) 20:15:55 ID:7nKx2GU90
先月、高崎に行ってきましたが、
高崎駅構内が都内の駅のように賑わっていて驚きました。
新しくなった東口部分の狭い範囲だけで東口の外や
西口まで賑わいは広がっていませんでしたが。

駅周辺の顧客の食い合いではなく、集積することで
広域から新規の人を高崎の中心に呼び込めると良いですね。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:29:23 ID:h+M5u7TD0
>>139
私は昨日太田に行ってきました

太田はやはり風俗が多いですね
しかし、伊勢崎程ではないですがはっきり言うと20万都市の割に栄えていないという印象です
特にドンキホーテが入っているビルはガラガラですね
太田は何か都市開発はないのでしょうか?
141成人指定都市太田:2011/01/08(土) 20:45:29 ID:7nKx2GU90
>>140
ようこそ太田へおいでくださいました。
おっしゃるとおり太田の中心部は20万都市という
イメージは湧かないと思います。
きちんとした線引きを行わなかったため成熟しない市街地が
どんどん広がってしまったためです。
また、1市3町の合併であるため元々は15万都市です。
もっとも15万都市としても中心部は寂しいですが。

太田の都市開発は再来月に開通を控える北関東自動車道の開通くらいですね。
昨年末、ベイシアグループによるパワーモールおおたという比較的大きめな
商業施設ができました。

もともとここは調整地域だったのですが、線引きをして近隣商業地域に
変更をしての出店でした。
これは自治体によるとは思うのですが、太田は比較的郊外化OKの
施策をとっているように思います。
住民自体もあまり中心街の活性化を望んでいないのかもしれません。

そんなわけで今後も都市開発はあまり行われないと予想されます。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:56:47 ID:uXK0tv1B0
こりゃまた珍しい人がきたもんだ^^
成人さんはもう結構な御年になられたんじゃないですか?
143成人指定都市太田:2011/01/08(土) 21:13:54 ID:7nKx2GU90
>>142
お久しぶりです。
この板も随分寂れてしまいましたねぇ
年を感じます(笑)
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:31:22 ID:uXK0tv1B0
あの当時から群馬の都市の駄目駄目さ加減は変ってないどころか
もう夢も希望も持てなくなってしまいました
街の繁華や路地裏まで楽しみたい私としてはこんな寂しいところはありません
145成人指定都市太田:2011/01/08(土) 21:51:41 ID:7nKx2GU90
そうですね。
郊外の店は車で行けて便利ではありますが、
歩いて楽しめる繁華街も選択肢として残って欲しいですね。
交通弱者にも優しくありませんし。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:17:42 ID:NaZTrKoR0
群馬は日本の悪い部分が一番出てる、「こんな都市になったら駄目よ」的なところで1番でしょ
インテリ風な都市とはかけ離れすぎている
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:57:04 ID:6N1jku5C0
風俗街として発展を目指すべき
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:19:42 ID:IHbYOlB50
これからは二次元の時代だろう
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:12:39 ID:L+ueniM/0
わざわざ120km離れた都心まで買い物に出かけなければならない
高級ブランドショップやセレクトショップがない都市は論外だねw
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:39:20 ID:AmLP3Xgm0
またブランドかw
ブランド買えるような群馬県人は素直に東京行けばいいんだよ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:31:30 ID:5781WKf10
「東京いけばいいんだよ」っていうか、行くしか選択肢ないだろ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:57:59 ID:Va98hxkd0
ブランドがあるかないかが重要なら群馬に住まなきゃいいだけ
高級ブランドなんてたいして需要ないよ群馬には
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:26:39 ID:FFu3n1rg0
>>152
そういう子供じみた発言は違うと思うなwボクちゃんは16歳くらい?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:15:00 ID:T5FIHp2b0
>>153
あなたのほうが子供じみてると思うがw
そもそも群馬の人じゃないんだろ?別に群馬にかまってくれなくていいよw
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:53:05 ID:FFu3n1rg0
学校でなにか気に入らないことでもあって憂さ晴らしかい
掲示板というのはね、色んな意見が飛び交うもの!
気に入らない意見にいちいち反応しないで流せる器量つけてね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:02:23 ID:T5FIHp2b0
流してほしかったのかよw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:18:17 ID:6sylcYbu0
>>139-141
新幹線で青森に行ったら
いまの時代の駅構内って感じで、屋根が高くて開放感あって東西に安易にいける構内でイケテタ。
今の高崎駅は天井も低くせまっ苦しく一時代前の構内だから、ああになったら良かった。

14万都市っていうとお隣の熊谷がそうだよね。
やり方次第で太田の中心部もあのくらいにはなったのでしょうか?
今の太田はイオンが中心部を食いまくっているんだろうが、南口の東側に線路に沿って空き地があるけど
あそこにイオンつくれなかったかね。
東武のホーム上に3階部分が張り出して、高架の上部に3階部分をつくって
要するにホームを外から塞いじゃう形でビジホまで完備。
清水さんは比較的斬新な人というイメージだからこのくらいのことはやってほしかった。
市民が中心街の活性化を望んでないというのだから理解得れないか。
郊外のショッピングモールほどつまらない箱物はないんだけどね。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:06:20 ID:r0UvXHcl0
a
159成人指定都市太田:2011/01/15(土) 00:13:49 ID:bULL94MG0
>>157
高崎駅のメインになる東西自由通路は以前からあるコンコースを
改装しただけなので確かに根本的な古さは隠せませんね。
水戸駅なども連絡通路の天井が高く開放感があったと記憶しています。

太田駅南口にまとまった土地がありますね。地主は東武鉄道なのでしょうか。
私も駅前に商業施設があれば便利だと思いますが、よっぽど工夫しないと
駅前のドン・キホーテのような閑散としたものとなる気がします。
駅前に商業施設を作っても同じ内容のものを郊外に作れば
交通弱者を除いてみんな郊外へながれてしまいますから。

個人的にはイオン出店、ユニー閉店、駅高架の期間に
駅前にあったマクドナルド、ケンタッキー、ミスタードーナツが
閉店し、イオンにそれらが全て移ってしまったのが残念ですね。
駅の自由通路にそれらがあれば高校生や出張のサラリーマンが
時間つぶしできると思うのですが。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:19:32 ID:7H8kPKbQ0
>>159
最初から郊外に一定規模を超す大型施設を認可申請しなければいんじゃないの?
それで駅前にイオン・ダイアモンドシティなどの類を誘致。
それらが興味を示さなければ3セクでスマークみたいな箱をつくるってのはどうだろうか。
前にも言ったように駅ビルタイプでホームの上に東西に長い箱、入り口は南北につくる。
ただの駅ビルじゃなくモダン駅ビル。各種のレジャー施設や映画館、超低価格のビジホまでつくり
泊まって楽しむことも可。もちろんビジネスマンの利用もOK。
市内・東西南北にパーク&ライドの大型平面Pをつくり、20分置きにバスがでる一体化方式。
バスは携帯画面から混み具合や予約も出来る。
駅から放射状に伸びる導線があれば交通弱者も利用するし、さっきも言ったように大型施設の規制を設ければ
嫌でも人は集まるでしょう。
161成人指定都市太田:2011/01/16(日) 15:18:07 ID:qrWSuOZo0
>>160

そうですね。郊外開発を規制するのが良いと自分も思います。
ただ、市単位で条例を作っても、隣町や太田の場合、隣県の足利市等に
SCを作られると客をそのまま市外に持っていかれてしまうので
全国規模で影響のある大店立地法の改正を行う必要があるでしょうね。

以前、福島県で県全域で郊外店の規制をかけたのを記憶していますが
その当時に福島市の隣町の伊達町がイオンを誘致している状況で
町の活性化と福島市の中心商店街への影響が取り上げられていました。
利害関係が出る中でこうした規制ができた福島県は凄いと思いました。

駅前に色々な用途の揃った商業施設があると楽しいですよね。
博多駅や建替え予定の横浜駅がホームにせり出した商業施設になりますね。
3月に博多駅が完成するので、近いうちに見に行って来たいと思っています。

モダンというか個人的にはレトロな外観が好きですねぇ。
周辺の建物も統一してくれると町全体に雰囲気が出て面白いですよね。
汐留のイタリア街区なんか個人的に好きです。(人はそんなにいませんが)

自分もビルゲイツ氏並の総資産があれば採算度外視で妄想都市計画を
実行したいとよく考えてしまいます(笑)長文失礼しました。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:09:25 ID:qFr+2YvM0
不法にゴミ燃やす ホモユキw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:26:44 ID:ifshpA+r0
>>161
福島県はやるべきことをやったまでという印象ですね。
大阪府の橋下知事が知事に就任してから尻を叩かれながらも府の職員が働き僅か2年で借金がペイされました。
行政なんんてもんはやる気次第で発想は無限にある。
街を生まれ変わらす事だって意外と簡単にできるもんです。
元職員が云うのだから間違いないよ。

太田が仮に郊外開発を規制をした。そして足利南東部にイオンができたと過程。
駅ビル型の大型施設とイオンとは、商品の質がまず異なるでしょう。
駅前で売ってるものはイオンじゃ買えない。差別化ができていれば郊外型一人勝ちは絶対にない。
それどころか汐サイトのイタリア街区のようなディテールにこだわった色を前面につけた箱物にすれば
熊谷、高崎、古河からも送客できるし、TV取材や雑誌にも載り地方発の
新形態の再生法として注目も浴びるでしょう。
駅前(中心街)は駐車が面倒だから人が寄り付かないという発想は違いますね。
今まで地方には駅前に魅力的な施設がなかっただけ。
自分を置いてみたくなるそう云った類の箱があれば、人は絶対やって来て金を落とします。
そういったものを日本人は知らないだけ。それを知ったらイオンが馬鹿らしくつまらなく感じるでしょう。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:19:12 ID:T1ZLhnXg0
柔軟な発想ができないのが日本の役所だからな…
残念ながら群馬には魅惑的な都市はひとつも存在しないね
まず買い物するところがないんだから(爆笑)
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:23:20 ID:UdABXYZ80
>>164
買い物するところはあるだろw
ただ、あなたがほしい物が群馬にないってだけだろ?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:29:29 ID:Ry8Ubls00
買い物するとこがないなんて気取らなくていいよ
どうせユニクロ、しまむら、ベイシア位しか行かないくせに
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 04:03:26 ID:+Q/4MCkd0
前橋のスラム街
凄過ぎ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 20:16:30 ID:Ry0pFWpM0
見るも無残なスラム街を平然と残してて、とぼけていられる役所の神経が理解できないよな
そんなクヲリティだから未来永劫日の目を見るとなどない土地だ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:14:19 ID:unPRMv5P0
新潟人ですが群馬見下してますwww

http://www.youtube.com/watch?v=lO4IVoyN104
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:33:11 ID:XEwk/OO80
>>169
すげー規模だな。
街の大きさもさることながらマンション群の規模も全然違う。
このくらいの充実してれば楽しいだろうな。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:28:04 ID:696wl/WA0
容積率600まで引き上げた地区の高度利用ビルが従来通りの高さで決着らしいな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:49:19 ID:xmktqgqL0
>>171
従来通りの高さって何階建?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:16:06 ID:8ZKZwBEJ0
タカラのマンション
ちょっと郊外か、市街地の外郭を舐めるような場所だな
http://www.leben.co.jp/search/takasaki/location/index.html
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:47:07 ID:10L5w0dj0
マンション建てるなら、ビックカメラの南北の通りに揃えてほしい
あの通りは街路樹が多くてキレイだから茶系のマンションと合うんだよね
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:08:30 ID:4MGtdwaX0
高崎は田町通り、正確にはガストからauまでをセットバックして
歩道と街路灯を新設した方がいいと思う
あの通りにある雑居ビルの汚さは中心街のイメージをそのまま悪くしている
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:04:30 ID:LDemi8Hp0
>>172
おそレスだけど、11階46m。まもなく工事着工。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:09:54 ID:LwkAVUYS0
>>176
ありがと
あの役所HPのやつか
西口はまだ動かないのかな?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:45:43 ID:mqQUU6kp0
西口は学区の再編で朝飯やメガネ屋のビルを入れて大規模な再開発を計画してきたが
駅中とEサイトを持つJRがいい顔しないらしい
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:50:41 ID:J/trjUP40
JRのせいで計画が進まないということか
早く進めてほしいものだな
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:27:27 ID:sa8/vQAb0
なんで群馬のスレって伸びないんだろう
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:52:19 ID:yxW1otuF0
単純に2ちゃんやってるやつ少ないんじゃない?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:36:53 ID:J/trjUP40
2chやってる人はいっぱいいるよ
お国自慢板にいないだけ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:50:27 ID:4FdI0r+60
自慢するとこ無いしな
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:18:50 ID:D47JDdnV0
>>180
せっかく良い事を語ってもフォローアップしないから良識者達が減っていくのさ
このスレはけっこう参考になる意見が実は多いんだけど間接的に君みたいな人がレスを減らしてるのかも

あっ俺からの情報はドーミーインの近くで、土地を纏めたい業者が高崎にきてるらしい
1階に商店、上にホテルとマンションの複合型の話をしてるって
汚いあの変一体が少しでも良くなるいい話だと思ったが、一部の商店主が反対してるってさ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:13:12 ID:AU/yd5OF0
>>184
良い情報だね
あの辺は平面駐車場や古い低層建築ばっかで汚いから、話が通ると良いね
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:47:08 ID:91LSvmEO0
すっかり過疎スレと化してますが
まだ群馬のスレ残ってたんですね。喜ばしいことです
先日、ハートキャッチプリキュア!も遂に万感の思いをこめての最終回となりました
次週からは、新番組「スイーツプリキュア♪」のスタートです
スイーツとは組曲との意味だそうです
プリキュアはまだまだ続きます
高崎のみんな応援してね
心にハーモニー響かせよう!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:50:55 ID:91LSvmEO0
間違えてしまいました
「スイートプリキュア♪」でした
思い込みとは恐ろしいものです
みんなで応援してください
心にハーモニー響かせよう!
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:52:09 ID:AU/yd5OF0
プリキュアの人懐かしいな
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:43:09 ID:aL8DmF780
前橋のシャッター開発はいつまでするの?
190成人指定都市太田:2011/02/02(水) 23:07:29 ID:oMPRPuyQ0
群馬県の国勢調査の速報結果が出ましたね。
ほとんどの自治体が減少になってしまい
今後どういったまちづくりを群馬県をはじめ
各市町村が行っていくのか注目したいですね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:21:24 ID:14yyIoLX0
群馬は可住面積が少ないからね
一番上の高崎市でも245?…
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:04:53 ID:O4UBuuLz0
可住地面積が少ないというより
県土の幹に主要幹線が走ってない歪な経路が発展を阻害してるんでしょう。
館林-太田-伊勢崎-高崎が人口増の幹なのに、鉄道もバイパスも高速も走ってないのは痛い。
栃木は小山から那須まで新幹線、在来線、国道が走って一体感が、
茨城は、取手、土浦、水戸、日立と同様に走っている。
こんだけ移動に不便な歪な構造では発展にマイナス作用を働かせて人は増えないよ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:30:55 ID:SrLbJ1Ew0
>>192
確かに東毛から高崎までのラインは不便極まりないね
R354バイパスも着工から30年近くたってるみたいだけど
まだまだ繋がらない。所詮は3桁国道、上武BPとかと比べると遅いなんてもんじゃない
だけど、人口減少は全国的なものだから仕方ないよ
この先は東京圏を除いて減少は更に進むでしょ
東京だっていずれは減少に転じるって予想だしね
>>186
プリキュアさんお久しぶりです
たまには来てくださいね
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:01:08 ID:gJL+8Bhp0
>>193
不便を通り越して不快だよ。
人口減少はするにしても下げ幅を最小限にするには都市部の有機的なつながりが大事です。
高崎から館林の黄金ラインを軽視してきたツケが効いてくるね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:38:42 ID:idIdEz/j0
駅前のヨーカドまで
シャッター化なんてカッコィイ
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:52:53 ID:h/bKtxXYO
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:05:38 ID:3SnHUIzb0
東口のイーサイト行ってきたが、あんな小さいとは思わなかった
というか東西通路は今の倍くらい幅員広くていいな、いっそ自由通路と繋げちゃえばいいのに

そいうえば354は競馬場から先がもう少しで完成だね、今は中央分離帯に植樹してる段階だけど大分道路らしくなってる
後は道沿いにビルが並べばいうことないんだけど
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:12:03 ID:hvQokdBM0
現実は道沿いに平屋のコンビニとか戸建住宅を建ててるんだよね。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:12:42 ID:vj9mMSLp0
>現実は道沿いに平屋のコンビニとか戸建住宅を建ててるんだよね。

関越スマートインターができると、スマートで降りて中心部へ流れる他県の車がかなり増えるだろうと予測できる。
そうすると田んぼの中の354をしばらく走って
環状線を渡った辺りから田んぼの景色から平屋になって、なったと思ったらもう東口…
なんか寂しい印象与えて嫌だな。せめて環状線とぶつかるまではビルで埋めてほしんだが。
宇都宮の東口程度にはなってほしいな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:46:43 ID:Pa6jInKe0
道ができればマンションやビルが少しはできるでしょう
びっしりは無理だろうけど
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:55:16 ID:I1ifIlfH0
東口のビックから先はショボイよね
だけど、まともな建物建てられそうなのはビック先の駐車場くらいだね
その先は狭小な土地が細分化してるし、上物も既にあるから無理そう
大きな変化は期待しないでおきましょう
環状線から先はどう考えても無理ですね
アパートとか郊外型店舗を今建ててるもの
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:10:00 ID:QLQJdnCN0
ttp://www2.ucatv.ne.jp/~ujls.sea/location/location.html
宇都宮の東口前通りだけど
けっこうな数のビルが連続してるから高崎で言えば環状線辺りまで楽にある感じ。
確かにこのくらいは厚みが欲しいね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:57:05 ID:B3XfL8AVO
そもそも高速を使って高崎中心街の方に来る他県の人って多いの?

本庄とか高速使わないし、長野の上田の友達も通過しかしたことないと言ってたし。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:41:16 ID:QLQJdnCN0
>>203
そんなことはどうでもいいじゃないか
本庄だって使う人は使う、人それぞれをひとくくりにすんな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:44:22 ID:GG5neDhl0
街づくりの理念や仕組みを定める「高崎市自治基本条例(仮称)」で、市が住民側からの異論続出
に反し「市民」の要件に外国人を含める方針を固めたことが2日、分かった。同条例は「最高規範」と
位置づけられており、今後、制定作業が進められる住民投票条例も市自治基本条例に縛られる恐れが
高く、同市は事実上の外国人参政権容認に大きく舵を切った。

 市では、条例制定に先立ち、素案を住民に示した上で意見を求める「パブリックコメント」を実施。
その結果、素案で明記した市民の定義(市内在住、在勤・在学者)について、市民からは「『市民』に
外国人を含め、市政に参加する権利を付与することは認められない」などと多数の異論が寄せられた。

 しかし、市企画調整課は「街づくりにおいて、住民のみならず、企業の事業所や市内の大学に通う
学生らの協力は欠かせない。外国人も同じだ」と説明。素案で明記した市民の定義を変更する意向の
ないことを示した。さらに、住民の定義(住所を有する者)も同様に変更はしない姿勢をみせている。

 素案によると、同条例は「最高規範」と位置づけられ、市が他の条例や規定などを制定・改廃するに
当たっては、市自治基本条例を最大限尊重し遵守することを求めている。

 このため、過去に制定された条例の市自治基本条例に沿った書き換えや、素案で「別に条例で定める」
とした住民投票についても同条例に縛られる恐れがある。

 同条例に沿うと、住民投票の資格者は、「市民」と「住民」のいずれの場合になっても、外国人参政権
の容認につながる。
(>>2-に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110202/gnm11020220110091-n1.htm
▽関連スレッド
【政治】 住民投票、外国人も含めるべき?…群馬・高崎市「自治基本条例」に意見403件、「国籍条項を」33件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296525141/
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:36:34 ID:B3XfL8AVO
>>204
癇に障ってしまったのなら申し訳ない。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:28:05 ID:QLQJdnCN0
そこまで謝らなくてもいいよ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:53:56 ID:hJjz5s6T0
しかし寒いな、高崎は昨夜から今朝まで約10cm積もった
週末は30〜35cmの積雪が予想されるようだからJRなどの足に影響出るかもな
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:32:28 ID:IJz+uvdT0
http://www.nikoukei.co.jp/gunma/201102/20110211/kj110211_01.htm
高崎駅西口第四地区再開発が事業化。高崎ビブレ隣の角地が計画地で現時点での規模は9階建て、
延べ床面積は1万2200uを見込み商業施設として中心部の活性化を図る。概算総事業費は22億円。
これにあわせて西口にあるペデストリアンデッキと新施設を接続させる改修も計画。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shigaichi/saihatu/e8.htm
高崎駅東口第八地区優良建築物等整備事業の工事が始まった。
11階建で1〜2階が店舗、3〜11階がホテル。
高崎駅東口からペデストリアンデッキで接続。

210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:12:54 ID:dAKAN7oX0
>>209
「高崎駅東口第八地区」は>>176のことだね。
デザイン的に非常に優れてるから東2条通りからみえないのがもったいない。
新幹線の車窓からは見えそうだが。

「高崎駅西口第四地区」は前から度々話題に挙がっている駅前のビルだが、延べ床面積1万2200u
て言われてもピンと来ない。
どのくらいの規模なんだろ。数値に詳しい人いないですか?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:06:07 ID:zIwkouOG0
1.2haってことでしょ
平方キロメートルに直すと0.012?だっけ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:33:17 ID:dAKAN7oX0
ごめん、勉強不足でおおよその大きさが分からない。
ワンフロア(1階当たり)で言うと、どのくらいの床面積になるんだろ?
例えば高島屋程度とか、ヤマダの立駐部分を除いた程度とか。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:21:41 ID:AHFWq2Sd0
ヤマダ本社ビルが2万u超らしい
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:37:07 ID:svNs0M390
ttp://www.tanikenchiku.com/220.htm
ヤマダ本社は全部入れると8万を超えているみたい。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:44:32 ID:AHFWq2Sd0
訂正
LABI1高崎の売場面積が約20000u
売り場は地下1階から5階の6階だから1フロア約3330u

西口の再開発ビルは1フロア約1360u
正方形で考えると縦横約37mの広さ
ちなみに9階建てじゃなくて8階建てになるらしい
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:01:04 ID:AHFWq2Sd0
ビブレのジュンク堂が2フロアで約2050u
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:00:37 ID:s16UYwML0
>>215
正方形で考えると分かりやすいね。
LABIの1/3強ってことは思ったより小さいね、いま平面駐車場になってる土地だけでももっと広く感じるけど…
バックヤード入れると売り場面積は更に小さいんかな。
あと楽しみなのは外観のデザイン。
外観しだいで西口の雰囲気が決まるからね。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:14:28 ID:DTynlLKJ0
外観は八王子の東急すスクエアっぽくしてほしいよな!
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:55:33 ID:iua6dqy50
>>218
スクエアって14階建てだよね
あれの小さいのをつくれと?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:40:26 ID:TixLJnDm0
あんな感じは良いよね
新宿高島屋っぽいのも良いけど…二つともちょっと近いよね。分かるでしょ?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:07:08 ID:7pmJjUQP0
今日の上毛新聞に東口と西口の再開発の記事が載っていたね
西口ビルのテナントは服飾系が中心か
テナントの質が高ければいいんだけど

そういえばビックカメラは移転しないんだろうか
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:30:59 ID:TixLJnDm0
その記事に写真はありましたか?
東口は209さんの写真だと思うけど西口をみてみたいですよね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:46:02 ID:7pmJjUQP0
>>222
写真はなかった
新年度にも着工とあったから、早ければ4月着工かな
近いうちに予想図は見れると思う
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:31:41 ID:TixLJnDm0
ありがとう
敷地って西側はどこまでですか?
1階が眼鏡屋のビルとか焼肉ビルは壊すのかな?
できれば統合してほしいです
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:53:09 ID:7pmJjUQP0
>>224
建設予定地の図があるんだが、駐車場の部分だけのように見える
私もできれば朝鮮飯店まで壊して建ててほしいと思うが・・・
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:16:46 ID:TixLJnDm0
駐車場部分ですか〜。かなりいびつな形になっちゃうね
しかも眼鏡屋ビルや焼肉ビルが雑居なため景観を損ねていて悔しいですね
服飾系はプレミアムアウトレットにあるような有名店がほしいな、軽井沢まで行かなくて済むので
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:29:49 ID:6XymM2li0
西口ビルいっそ全部ファッション系ならいいかなと思ったが
なんだか上階は違うコンセプトみたいだね
大きさも中途半端だし、大型店は来れないね
ラメルセの二の舞だけは回避して欲しい
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:38:50 ID:7pmJjUQP0
どうなるだろうね
いっそのことデッキを高島屋までつなげればいいのにと思う
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:45:25 ID:TixLJnDm0
再開発をどうせやるなら、こじつけて東一条通の小さいビル全部つぶせるチャンスだったんですけどね
渋谷のハンズみたいに変な形になりそうで…
内容もちょっと怖いな
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:03:18 ID:s+df4nuo0
>>229
そうだな。
その「小さなビル」の持主達も、どうしても手放したくない理由でもなけりゃ
補償金もらって、ぶっ壊したほうが良かったよな。土地は売らずに、賃貸もできるんだし。
まあ、そんな補償金払ったらペイしないような状態なんだろうな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:16:25 ID:4JB7boYp0
むかしはクルマがすれ違うのも大変だった東一条通りがセットバックして
南北の幹線道になったことで、モントレーとビブレの道が完全に裏道扱いなんだけど
ビブレ、高島屋、今度できる西口の再開発ビルらの主要建物は、すべて裏通り沿いにあって
東一条が低層ビルという、おかしな構造になってしまったよね
この不恰好を解消しないといけないんだが、
今度の再開発ビルもどうせなら東一条通りの西面に高崎駅向きに造ったらよかったのに
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:48:16 ID:XNdtNS5U0
東一条のテナント雑居ビル達は酷い景観をつくってるね
使いずらそうな建物と間取りだからテナントも全然定着しないし
道路拡幅しても地主が細分化してるからあんな開発しかできなかったのかね
景観一新bンの最大のチャンスを逃しちまったな
少なくても30年はあのまま老朽化していくだけだね
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:09:55 ID:nybXJeyf0
高崎駅西口第四地区再開発は8階じゃなくて9階なんですかね?
VIVREの壁面が全部隠れるに留まらず、屋上看板まですっぽり視界から消えて
少しはキレイにみえますかね。
テナントはなんでしょ?SHIPSやアローズは入らないかな…SONYプラザも在ったらいいな
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:12:20 ID:kvIHntTV0
>>233
9階は間違えで8階みたい
5大セレクトショップは群馬にないから入れば集客できるだろうね
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:31:39 ID:+GlIM/lk0
西口のビル建設決まったのか
最近東口ばっかだから良かったね
アローズかビームスが来たら凄い事になるだろうけど正直厳しいだろう
あまり期待しないで待とうじゃないか
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:06:56 ID:nybXJeyf0
8階ですか。
となると8階に学校が入って7階から下が商業施設ですかね。
高島屋やVIVRE、郊外のイオンやスマークと差別化を図るなら5大セレクトをいつくか
入れるしかないですよね。
中途半端なブランド入れてもそれこそかぶっちゃし。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:03:51.72 ID:pUqX/1zz0
それで西口の新ビルはいつ完成なの?
学生が勉強するところも出来るようだから1年後の春休みあたり?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:03:34.79 ID:PQT7MiVJ0
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:45:52.61 ID:3anQev460
>>237
完成は分からんけど、外壁に大型ビジョンつけてほしいね!
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:53:17.39 ID:oG+fBwVg0
西口と東口両方同時に着工決まったか。
それにしてもこの不景気な時代でも高崎の再開発はすごい勢いで進んでんなぁ。

西口にできるビルは服屋は有名メンズブランド中心で入れてほしいな!高崎って駅ビルもビブレも
ギャル服ばっかりで男は見る店少ないんだよなぁ

あと今の高崎駅前ならソニプラあたりは入る気がするけど!
マジでロフトとか期待してもいいと思う。

だって前橋にコストコが来たんだからww
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:18:22.46 ID:tQFGYmSe0
第三セクタービルだからロフト単体はないでしょ。
仮にロフトが出来てくれるなら、慈光通りと田町通りの交差点角あたりがいいな。
回遊性生まれるし。
もしくはビブレをそのへんに移転とか。
商業施設を駅前にまとめても市街地に人が波及しないからそれは駄目だよ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:25:00.16 ID:uFsSuBLD0
慈光も田町も既に手遅れだな
駅前以外はもう諦めたほうがいいよ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:23:41.66 ID:t/84s5jg0
田町の通りは期待してるけどなあ
あの辺まで歩いていくくらいの町が都市散策になっていいから
見捨てないで再生してほしいな


244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:10:30.10 ID:rw1jGz7j0
きょうは暖かいな

庁舎いったら西口のパース画が在ったよ
じっと見る勇気なかったからちょこっとみて帰ったけど
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:42:46.28 ID:2gxk+18o0
もうすぐ高崎駅のマック閉店だね
街中→駅前→駅中と場を変えつつ長い間営業してきただけに残念。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:33:32.25 ID:ihZPdyJeO
もっともっと駅前、中心街に足を運んで金を落とさないとダメだな。
公共交通を利用して駅前、中心街に行って買い物したり、働いたり、学んだりを日常的にするシステムを構築しないと。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:32:34.64 ID:MB+8ZThu0
公共交通なんて不便でしかたないわ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:37:38.38 ID:7d0OiuBHO
高崎駅中にあるマックが閉店?いつも混んでいるが…
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:58:36.90 ID:DMSgqz9G0
>>248
駅構内工事で追い出されるみたい
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:48:18.16 ID:piAYCYiB0
>>246
駅前、中心街に足を運んで金を落としたいけど、ほしいものがないんだよ…(><)
高校生でも週末に大宮まで足運ぶ子が多いよ
やっぱり東急ハンズくらいの起爆剤がほしいね
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:29:52.19 ID:6N21VKdz0
>>250
大宮に買い物に行く群馬人って多いのか?
大宮ってそんなに魅力無いとおもうけど(都内と比べてね)
大宮まで行くんだったらほんのちょっと足伸ばして都区部行くと思うんだけど。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:10:37.63 ID:VUY0szxx0
高崎はこれほど再開発の話題が出てるのに
前橋ときたら…
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:56:37.00 ID:q/oaJI+j0
>>251
大宮自体は都内とダブるものもあるし事足りるんじゃないかな
大宮からさらに30キロ先まで行くのは、めんどくさいと思う人は思うんだよ
近いに越したこと無いんだから
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:04:22.57 ID:5yXOBzdy0
>>251
少ないと思うよ
私の知り合いには大宮へ買い物に行く人がいない
都内に行く人ならいたが
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:46:23.43 ID:q/oaJI+j0
高校生のプロフみてると
大宮で買い物してきましたって言ってる子結構いるんだよ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:07:56.08 ID:6N21VKdz0
そうか。私含め周りの人で都内に出かけても大宮に遊びに行くなんて人いないから
狭い世界で考えすぎてたわ
大宮が高崎よりは遥かに魅力があるのは当然だろうけど。
でも>>254さんの言うように少数派だとは思う
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:18:23.42 ID:5vXBEb2BO
>>252
前橋は立派にシャッター化進んでる
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:13:58.07 ID:nJee/QZr0
>>256
欲しいものを買いに行くなら普通近いほうへ行くでしょ。
遊びに行くという感覚じゃなくて買い物に行くって感覚なら。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:07:58.30 ID:8bNBE4Wd0
競馬場跡地はどうすんだろな?

ひとりの地権者に話し聞いたら、早く次の使い道を決めてほしいって言ってた。

組合もできるようだけど。

俺は、総合大学を都内から誘致するのがベストじゃないかと思うね。

高い塀で囲わないで、地域に拓かれたキャンパスにして、毎日4000人くらいの学生が通うの。

使用頻度が低いサッカー場はナンセンスだし、ザスパに立派な箱与えても無駄。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:01:30.39 ID:+Vj82L7I0
大学の都心回帰傾向を見ればもう高崎にそれなりの大学を誘致するなんて非現実的。
できれば面白いが不可能だろう。峠にある大学みたいなのがきてもしかたないしね。
俺は、戸建用地として分譲するのが一番だと思う。条件を三つつけてね。
@敷地面積は100坪以上
A市内からの住替えは認めない
B厳格な景観基準の設定とその遵守義務
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:09:34.09 ID:8bNBE4Wd0
>>260
その3つのロジックは?
それこそ非現実的だし、最も残念で実現してほしくないパターンの1つだな。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:40:26.07 ID:3Gas1r/D0
駅至近の競馬場跡地を住宅地にするのはもったいないね
でもギャンブルやらない俺は、競馬場跡地がどの程度の広さかわかんないんだよな…
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:18:10.81 ID:72NWE57P0
よくよく考えてみると、駅前に競馬場ってのも迷惑施設だよな
柄悪い連中が大挙するだけだし無くなってよかったよ
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:19:10.65 ID:jxp15kDS0
競馬場って駅前じゃないけどな
地価が上がりまくってた昭和の頃には分譲住宅地にする計画があったみたいだから
住宅地ってのもあながち的外れじゃないんじゃないかな
どうせ周辺は住宅地じゃん
いまでも土地問題が全く手つかずだけど、こうしてる間にも相続とかで
どんどん土地が細分化していって、それこそどうにもならなくなりそうだね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:58:10.50 ID:AngikXQv0
周囲つっても、西側はBICやマンションなど商業地に面してる箇所もあるから一概に住宅地とはいえないけどね。
あれだけ利便性が高い場所に一軒家建てても市制や市民にとっての利点が無い。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:52:50.30 ID:PHqCGoMP0
定期的に競馬場どうこう言ってる人達いるね
何にもできずに時だけ経っていってる
今、31の俺がじいさんになる頃までなんにもならなそう。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:29:26.54 ID:d5/X06d50
「駅前の一等地」だなんていう思い込みが強い人がたくさんいるうちは難しいだろうね。
ある意味、行政は「夢を売る商売」だから、本当のことを言えばいいというわけではないしね。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:45:41.19 ID:Y8AEMdhD0
競馬場跡地は大規模公園希望。
中心街が飽和状態なら都市機能を持たせた街区を
造成するのも良いけど。

東京も過密化しているけど皇居など大規模な緑地帯が結構あるよ
札幌も大通り公園や中島公園、福岡も大濠公園と
転勤者に人気の町は規模の大きい公園が街中にあるきがする。

まとまった土地は開発が容易だけど
時間がかかっても中心街を再開発して
土地の高度化を促進させる方が良いと
個人的には良いかなと。

そういえば新幹線高架下の商業施設構想は
どうなったの?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:58:30.13 ID:HaWZqf9w0
みんないい意見だ。どれも一理あるし好みの問題で正解は無い。
これまでをまとめると

@総合大学誘致(都心の有名どころ)
A敷地面積は100坪以上の戸建住宅
B大規模公園

ほかにも挙げてください
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:24:44.07 ID:uUNHXfal0
戸建てなら中高層マンション街の方がいいかな

スタジアムはザスパがJ1に上がれる力が付いたら考えればいい
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:32:53.78 ID:HaWZqf9w0
みんないい意見だ。どれも一理あるし好みの問題で正解は無い。
これまでをまとめると

@総合大学誘致(都心の有名大学)
A敷地面積は100坪以上の戸建住宅
B大規模公園
C中高層マンション
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:57:57.81 ID:Dg6mwFlg0
あそこに戸建てでは寂しいね
サッカー場にしても、平日閑古鳥だからダメ
というかサッカー場にするには広すぎる
コンベンションセンターと県立の美術博物館の複合文化施設がいいな
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:52:46.85 ID:KQNIgv+l0
スーパーに状況確認にいったら
米×ペットボトル×牛乳×(値が高いのはある)パン類× と言う状況だった

普通に買い物すれば普段と変わりなく済むのに、騒ぎすぎるからこうなる。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:01:58.45 ID:fu7jzi9Z0
>>269
>>271
首都機能が移転してくるに決まってる
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:51:44.53 ID:g15o5s5L0
高崎には活断層が通ってるんだっけ?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:17:03.12 ID:MMlH1rYz0
本庄から高崎にかけてはあるみたいな

それよか大規模停電なんとかしてほしい、西と東でw数揃えとけばこんなことにはならなかったんに
日本の支配層は足りない奴が多い
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:01:17.47 ID:koJpGPiq0
ガソリンスタンド渋滞が酷い通り越して危険になってる。 @太田
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:53:06.42 ID:9eWxwavT0
GSはしばらく給油難民が続きそうだな
半径4〜5`くらいのお出掛けならチャリで節約だな
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:34:02.69 ID:WVpX4yKr0
太田市長は、毎日ツイッターで市民に国政批判を愚痴ってる。
@shimizumasayosi

市政がうまくいかないのはすべて国のせいだって。

情けないのは国じゃなく、自分だっていうことに気づけ!

280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:44:15.68 ID:QCuaSLxUO
太田は前橋の二の舞

そのうちドンキもつぶれるんじゃね
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:47:14.85 ID:HTW5YhCu0
>>227
前橋は渋滞まではなってないぞ!
数台待ちで普通に入れられるまで回復してきた
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:56:56.61 ID:wD+/Qgyd0
だな、給油渋滞はない。
高崎の駅前住みにとってはモントレー食品街は売り切れは痛い。
郊外もそうなのか?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:18:29.78 ID:CDiEave30
高島屋地下食料品がいいよ
うちは道路挟んで目の前だからあそこが御用達

それにしても群馬は災害が少ないと改めて思うね
こんかいの災害を期に、県や市がそういう広告を打ってPRすれば他県から移住者が増えるんじゃないかな
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:46:33.87 ID:gAWy5Uyk0
>>283
タワーマンションに住んでるから一番近いのは徒歩でモントレー、
それかチャリでTOMYかベルクに買出し行くんだけどどこも品薄。
高島屋はあんま行かないけど、よさげなら行ってみる。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:49:51.53 ID:dqZZ1/sj0
マルシェがぃいょ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:35:40.80 ID:kEvVTjkN0
東口のタワーかな?
あのマンションは別格にいいな
デザイン性が高いからだろか、綺麗にみえる
あそこなら車なくても生活できるね!
俺んちは中居だから車必須(涙)

287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:12:10.38 ID:RCQgsujD0
>>286
ありがとう。
都内に居た頃は33階に住んで1階にスーパー、3階にジムがあって快適だったよ
田舎くらしも悪くはないけど、無い物が多すて不便だな
それでもパニックにならんは生活水準が低いからだろうけど
288トツグ:2011/03/26(土) 13:51:41.94 ID:YBmhzo6u0
初詣率

栃木県90%
沖縄県40%
群馬県20%

さすが文化県
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:17:11.98 ID:fUWyojgd0
初詣に大勢集まる神社仏閣がないからかも
成田山、佐野厄除け、みたいのが…

それでも文化レベルが低いのは認識済みだし、災害が少ないのが唯一の誇りだよ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:53:20.99 ID:iblQM68fO
うわっ、国内旅行板最悪の荒らしだぞ、トツグってw
お国自慢まで荒らすかね?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:13:31.34 ID:cVYBJ8xM0
>>288
創価が多いからじゃね
公明のポスターいっぱい貼ってある
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:40:56.54 ID:RCs/OAHR0
宇都宮はたしかに大きいけど市街地が一本道で無駄に長く続いてるから
パッとしないんだよな。
群馬が文明文化不毛の地というのは認めるけど。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:37:24.52 ID:UXCscpyL0
高崎は群馬交響楽団があり、音楽祭に映画祭があるからまあまあだと思う
文化面は
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:05:03.94 ID:ZDrMWzpFO
マジで宇都宮ショボいよな。市立大学もないし。 
宇都宮大も残念だし。栃木って学力、体力も群馬県よりかなり低いんだよな。 
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:37:13.36 ID:00Xhp7fq0
太田・伊勢崎って特例市の中で市街地がしょぼいのダントツだと思う。
どうにかならないの?あれ
どういうまちづくりしたんだか。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:17:00.44 ID:ZtcKJt860
高崎と宇都宮の主要統計比較

経済関連
・従業者数・・・高崎:120,925人、宇都宮:317,894人
・事業所数・・・高崎:13,311事業所、宇都宮:31,655事業所
・オフィスビルの棟数・・・高崎:3,668棟、宇都宮:10,477棟
・オフィスビルの床面積・・・高崎:1,121,466m2、宇都宮:4,576,103m2
・オフィスビルの賃料・・・高崎7,100円/坪、宇都宮:8,560円/坪
・オフィスビルの空室率・・・高崎:23.6%、宇都宮:18.6%
・工場・倉庫・市場の棟数・・・高崎:12,257棟、宇都宮:32,081棟
・工場・倉庫・市場の床面積総数・・・高崎:2,987,244m2、宇都宮:6,764,719m2
・物流施設の床面積数・・・高崎:208千m2、宇都宮:346千m2
・物流施設の空面積率・・・高崎:28.0%、宇都宮:28.5%

商業関連
・小売業事業所数・・・高崎;2,903事業所、宇都宮:5,249事業所
・小売業売り場面積・・・高崎:532,964m2、宇都宮:849,691m2
・大型小売店舗数・・・高崎:56店舗、宇都宮:112店舗
・大型小売店舗面積・・・高崎:286,085m2、宇都宮:461,857m2

たしかに宇都宮ショボいな…ああぁ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:19:03.31 ID:ZtcKJt860
【県庁所在地別1世帯当りの年間収入ランク】
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 【宇都宮市・・・・・740万円 】
E 川崎市・・・・・・・738万円
F 富山市・・・・・・・720万円
G 津市・・・・・・・・・710万円
H 大分市・・・・・・・708万円
I 福岡市・・・・・・・700万円

前橋が、なない…
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:36:05.79 ID:VyGtqWQ20
前橋と高崎はさっさと合併すればいい
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:54:50.64 ID:mXwOkPO6O
トツグがここにもww
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:17:29.20 ID:pKkXN101O
>>296
前橋はどんな感じ?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:46:20.22 ID:yXSrgsGq0
>>296
ソースがない。
でたらめ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:29:51.30 ID:AdyZ1px90
初詣率 (三が日に参拝する割合)

栃木97%
全国平均80%
沖縄46%
以上、日本国
――――――――

クソ馬土人国19%←プゲラWWW
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:23:47.59 ID:6gA99Rmk0
【都道府県別1世帯当りの年間収入ランク】
@ 埼玉県
A 神奈川県
B 東京都
C 石川県
D 栃木県 ○

因みに、食に対する贅沢を現す順位
@ 石川県
A 東京都
B 神奈川県
C 富山県
D 栃木県 ○
E 埼玉県

群馬が、なない…
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:32:41.58 ID:6gA99Rmk0
栃 群
木 馬
90 20
○ ×  ルイヴィトン
○ ○  ティファニー
× ×  エルメス
× ×  ブルガリ
× ×  グッチ
○ ×  ロエベ
○ ○  コーチ
× ×  ボッテガヴェネタ
× ×  フェラガモ
× ×  プラダ
× ×  エトロ
× ×  フェンディ
× ×  ダンヒル

○ × ビームス
○ × ユナイテッドアローズ(ビューティー&ユース、グリーンレーベル)
○ × シップス
○ × ジャーナルスタンダード
× × ナノユニバース
○ × トゥモローランド

サンキ、しまむらで充分の群馬
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:08:09.20 ID:sPlOXsPr0
いいじゃん
何か問題ある?^^
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:22:45.70 ID:TrLQkJUp0
問題ないけど
294のような奴があれる原因をつくった
栃木や宇都宮に劣ってる部分を認めちゃったほうがよくね
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:40:52.29 ID:yAcQrZPG0
最初は元気いっぱいに反論するんだけど、
データが出ると一斉に引いてシラケ鳥が飛んでいく空気になるんだよね
だったら最初から反論しなきゃいいのに…
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:43:06.46 ID:d8nXDNEi0
くだらね
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:17:35.90 ID:qB225mz9O
負け惜しみって言われるかもだけど今の時代無駄に高いブランド人気ないだろ


銀座にユニクロができる時代だし
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:07:46.92 ID:8q0zq07J0
>無駄に高いブランド人気ないだろ

都内や大都市ではこういったブランドは未だに大人気だよ。
ただ俺はそこまで拘らないけどね。
拘らないけど無いより在った方が断然いいのは確か。選択の幅が広がる。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:26:15.70 ID:XgSo4uoq0
群馬に来ない理由
売れないから
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:08:06.53 ID:t01XP3tC0
流れ元に戻そうよ…
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:11:47.95 ID:ArnsruO30
高崎新図書館今日からか
行ってみるかな
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:49:25.78 ID:8q0zq07J0
>>312
流れ戻すんもいいけど、なぜそうなのか分析すんのもよくね?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:17:31.61 ID:51+q0hp80
シラケ鳥が「カーカー」言って飛んでるな…
まともな話題になると背を向けるとは、お国自慢坊といわれる板だけは在るな。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:50:58.85 ID:kUcRNU7l0
風つえーな
風に向かって立ってるとスキージャンプの姿勢が維持できる…どんだけ〜
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:02:49.08 ID:oLXKfE0F0
上信電鉄高すぎワロチ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:24:19.19 ID:XpjOkzAx0
高崎にタワーマンションできるっぽいな
地権者が理解示せばだけど
街中だけに厄介だな
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:02:08.94 ID:oAqeuyTH0
セレストタワーの向かい側だっけ?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:01:42.40 ID:NOu/66G80
聞いたのはもうちょい東のほう。民家が密集してるところ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:10:11.77 ID:YR0RAa9c0
施工主が別で2棟できるってことかな?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:37:06.03 ID:yrJ6nr9CO
>>318


タワーマンションって何階の高さ何mを言うんだろう?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:07:03.74 ID:r39okjP00
タワーマンションは
高さが60mを超える建築物(20階超)
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:47:02.27 ID:iKicrdHs0
壁マンよりタワーが見栄えがいいよな。
街の連続性は失われるが、最初からそんなもの高崎に無いしタワーは遠景が締まる。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:52:15.18 ID:k1Bri3gqO
今日の競馬の桜花賞の発売は東日本は高崎場外のみの発売
高崎場外すごい人になりそうだな
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:39:57.70 ID:DYghjsxc0
競馬だの競艇だのやってる奴って低俗で顔つきがおかしい奴らばかり
まともな人間なら近寄りたくないよね
質の高い人が集まるような催し物してほしいな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:01:27.95 ID:DYghjsxc0
音楽センターはオペラ座とか音楽堂とかインパクトある名前に変えてほしいな

今時「センター」は弱いよ

こういったセンスが分かる人は群馬にはまだ少ないな・・・
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:29:14.23 ID:esb5COWr0
>>326
公営のがパチンコよりはマシだ
巨大なパチ屋が高崎市内にたくさん周辺にもたくさん。仕事帰りに休日にせっせとパチンコ
競輪、競艇とかのが自治体に金がまわる分マシだと思う
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:57:00.96 ID:pyY64yW70
パチンコよりはマシって程度だけど、ギャンブル場はなくてもいいよね
あんな物に嵌ってしまう感覚の人間が嫌だ
それよか文化の香りがする町だな
緑ももっと増やそう。看板広告は那須町のように色の統一規制を設けたいね
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:44:53.63 ID:lZEAWCUM0
最近
水道水
臭くない?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:29:39.03 ID:kgsXm9nfO
なんでトツグが成り済ましてるん?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:57:41.85 ID:lZEAWCUM0
うちの近所は、スーパーの無料水が大反響
やはり震災以後、水道水がよくないっぽいが
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:48:58.80 ID:P0HyAGLt0
高崎の原子力研究所は大丈夫かな

ああいう迷惑施設はないほうがいいな
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:21:04.03 ID:ipfpcMgO0
ちなみに、怪獣のゴジラは放射能が大好物らしいから…
原子力研究所がある高崎は注意してね。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:24:50.10 ID:P0HyAGLt0
でも海は津波の危険があるからヨーロッパの原発みたいに
利根川を利用した案とかできそうだな
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:51:40.89 ID:zInbwR6v0
利根川の水は豊かだし前橋原発、高崎原発はいいアイデアかもな。
雇用も生まれるし一石二鳥。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:46:36.75 ID:xvNMp1RG0
原発って…群馬を壊滅させるつもりか!?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:47:01.25 ID:xvNMp1RG0
原発って…群馬を壊滅させるつもりか!?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:01:50.28 ID:SzQ/A0m00
アイデアとして賛成だけどな
原発は監理者さえキッチリしていれば問題ないでしょ!
そもそも福島は東電管内じゃないし、つくるなら今度は関東
海岸沿いは津波の心配もあってNG
となると利根川と言う大河を生かすのが現実的で、自然災害が少ないと普段から言ってる群馬が立地として最高だろうね
高崎には研究所もあるし、前橋原発&高崎原発で10基くらいできるぞ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:10:15.38 ID:xxyyL9I+0
前橋だったら関根町の対岸で吉岡の利根川沿いが建設可能だね。
高崎は群馬の森の南に原発造れそう。
多大な雇用を生むメリットを考えると誘致すべきだな。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:52:33.56 ID:4zuK1ye70
安全な原発なんてつくれないから駄目だな
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:37:54.87 ID:xxyyL9I+0
群馬に津波はこない。大きな地震も起きない。安全だよ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:26:22.75 ID:4zuK1ye70
日本の原発に対しての管理体制の悪さ
今回で学んだと思うなら間違いだよ
また管理ミスするだろう
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:01:41.90 ID:TJsYd3fZ0
仮に原発誘致なんて話が出たら
住民を2分する大問題へと発展しちまうな
利益得られる市町村はまだしも、何の利益もない住民には迷惑な存在
今回の事故を見てれば、原発を積極的に誘致しようなんて考えられない。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:45:28.64 ID:/xI3K+LV0
相当額の金が地元に落ちる多大な利益
直接的な利益じゃないけど周辺からも相当数の雇用を生むメリット
原発は光輝く宝の山だよ
福島第一の廃炉はもう確定だから、同規模を関東エリアに作るにあたり高崎の既存の原子力研究施設も追い風
あと自然災害が少ない点と利根川の水脈がホントでかい
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:31:53.63 ID:iczKW1Pt0
それじゃあ>>345さんのお宅の隣にでも原発誘致運動してみては
君の自説で周りのみんなも説得してさ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:27:31.37 ID:/xI3K+LV0
それは構わんよ
安全だし多大なメリットがあるし
大半は賛成すんじゃないかな。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:34:23.45 ID:N2rJRcPi0
高崎に原発は無理
そもそも100万人の人口集中地区であり、
風向きが冬はもろに東京へ流れる。
利根川についても下流域が甚大な被害を被るし(事故の際)、
インパクトとして東京湾に造るのと同じ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:58:24.89 ID:kGTqBxnC0
女川や福島に比べれば高崎は人口が居るけど、茨城の水戸から15`圏内に原発があることを考えると
問題にならなそうだな
原発のある東海村は玉村とほぼ同じ人口だし、高崎や周辺に出来ても問題は無いよ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:13:44.53 ID:Xth2aD3y0
>>347
現実見ろ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:00:26.10 ID:417ZiP0Q0
半径15キロ圏内で比較すれば、東海村のは半分海になるんじゃないか?
一方で高崎は、利根川沿いに造った場合、半分15キロでは
高崎・前橋・伊勢崎・本庄あたりまで含むんじゃないか?

352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:28:46.79 ID:/5AY1nAj0
高崎・前橋・伊勢崎・本庄、藤岡、渋川が含まれるね
つまりこのエリアは高前原発まで通勤圏内、原発需要で地元の人が関係施設へ流れて潤うわけか
そしてお膝元に高崎と前橋は、金が落ちる
願ったり適ったりだな
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:52:10.95 ID:aKajyIHy0
そんなに原発欲しけりゃ
原発誘致を公約にして市長選にでも立候補して市民に訴えてみなよ
前橋でも伊勢崎でもどこの選挙でもいいからさ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:46:11.92 ID:eWZiGYGn0
そんなことしなくても国の政策に二つ返事で高崎に原発できるでしょ
こんな立地を国(東電)が見逃すはずないもん
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:01:10.74 ID:aKajyIHy0
ふーんそうなん。
それは良かったね。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:07:12.65 ID:eWZiGYGn0
地元が潤うんだからそりゃいいよ〜
悪いはずないじゃん
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:04:35.61 ID:o7VibCez0
高崎に原発立てたら
高崎・前橋民や周辺の住民がいなくなってしまうぞ
こんなご時世
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:40:22.03 ID:eWZiGYGn0
じゃあ東海や浜岡や刈谷や女川は住民が引越ししてるんかね?
保証金だって出るんだから変んないと思うよ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:05:54.99 ID:674/y+860
よくみたら東海原発って水戸から10`内だな

みんなで県内に原発誘致の運動を勧めよう!
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:55:10.58 ID:CqVZJjbj0
バカ、水戸や浜岡なんて幹線から外れているだろが。
しかも半分は海に面してるし。
高崎(利根川沿い)の半径20キロには100万人がいるし、
新幹線と高速も通ってる。
しかも利根川下流域には3000万人住んでるし、
冬には3000万人の方向に強風が吹くんだよ。
仮に高崎市民が大丈夫といっても周辺が嫌がるだろうし
(高崎にしか金が落ちないから)、埼玉・東京・千葉も黙ってないだろうし。
無理だよ、ムリ。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:17:22.53 ID:AamKMZEx0
原発で発電に使わない余分な蒸気を冷やした排水を
利根川に流すとか考えられないだろ
下流都県はそんな水飲むんだぜ
>>360のいうとうり他都県から難色示されて終了だ
終了以前に群馬に原発なんてただの妄想だけどさw
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:39:28.77 ID:oisSHPqx0
>>360
まず安全なんだから、そこに何人が住んでいようといまいと関係ないよ。
アメリカは、あれだけ広い国土があるにも関わらず、ニューヨーク中心部から50キロにインディアンポイント原発作ったけど
それができたのも、天災面と運用面の安全性を説いてできたわけでしょ。
地震大国の日本で、地震が起きにくく、災害に強いと謳ってる群馬なら
威風堂々原発を誘致しようよ!
というか東電エリアでみてこれ以上の場所ないね。作らないわけがない最高の立地だよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:01:25.34 ID:LtK1n+1ZO
>>362って馬鹿なの?

安全って今起きてる現実を知らないのか単に馬鹿意見言ってるだけなのか…

364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:44:51.57 ID:Hif36jv00
今回起きたのは
いまから4年も前に共産党が、大地震が起きたら福島は間違いなくやられるから東電に改善の要望書を出してたが
それをつっぱねた。つまり人災。
これは稀有な例であって、津波が来ない高前原発では在り得ないから安心だよ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:54:54.67 ID:vYrJzF5s0
わかったからこんな過疎スレで騒いでないで周囲の人にその案出してみろよ
煙たがられることうけあいだからさ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:03:06.52 ID:Hif36jv00
いやいや、結構名案だと思うぞ
この好立地を東電がほっとかないだろ
市長も議員も賛成して建設するよ
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:47:04.37 ID:TqEsNf/k0
何だかとても寂しいスレになってしまってますね
みんな、明日はスイートプリキュアの放送日だよ
みんなでスイートプリキュアをみて
高崎に希望のリズムを奏でましょう
心にハーモニー響かせよう!
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:15:21.44 ID:Ld4nV+iN0
ID Hif36jv00
うぜぇ 原発推進派は他スレでやってろ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:30:09.04 ID:ocNxxjOh0
俺も一票。
今回の事故を教訓に今後建設される原発に生きるんじゃないか。
反対派はこそウザイと思うがな。
高崎周辺だから利権にありつけないから反対してんのか。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:29:51.50 ID:mCstdKBJ0
>高崎周辺だから利権にありつけない
いつから高崎に原発ができることになってんだよwww
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:00:28.81 ID:ocNxxjOh0
市長選の水面下で動いてるって話だし
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:47:33.12 ID:mCstdKBJ0
水面下www
ふ〜んあっそ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:48:37.43 ID:ocNxxjOh0
wは波をイメージしてんの?
不謹慎だからやめたほうがよいですよ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:08:36.91 ID:9zOrap2A0
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:53:39.75 ID:ocNxxjOh0
原発ができることへの興味は大半はないだろうね
工事が始まれば分かると思うけど立派な箱物で偉容だよ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:45:50.43 ID:wt5cpbDx0
原発よりももうちょっと現実的な
話題はないの?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:22:51.24 ID:UPbL5LGD0
高崎の市長が富岡氏になりました
高崎終わった
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:21:17.32 ID:duDI7SUY0
自民や民主がダメだからって
社民はないわー
左翼じゃん富岡って
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:51:03.59 ID:05T4uXQZ0
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:41:20.94 ID:NJE7HqfF0
>>378
「ないわー」って、選挙で選ばれたんだから民意だよ

これで高崎原子力発電所の誘致も進むな
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:20:10.75 ID:l4Fzs+Wt0
高崎原子力発電所(笑)
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:05:12.11 ID:NJE7HqfF0
略して高崎原発 原子炉4
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:11:15.00 ID:A+26f8J90
ムリに原発に話題戻さなくていいよ
過疎ってるうえにつまらねえ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:28:09.29 ID:im5Y6nlF0
つまる、つまらねえ、じゃなくて朗報だと思うが

まあいいや、ほかの話題…
次の中で高崎に在ったらいいものはどれ
○フォーエバー21 ○東急ハンズ ○県立ぐんま水族館 ○食べ物系テーマパーク(ラー博・餃子スタジアム類)
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:15:53.31 ID:fMIY+hsC0
っまんね
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:26:28.93 ID:im5Y6nlF0
つまんなけりゃ来るな
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:46:00.47 ID:fMIY+hsC0
婆菓っまんね
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:59:05.24 ID:fPZ6juwp0
前橋にコストコできるといいことあるの?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:35:32.33 ID:ULJm3gPSO
>>384

真面目に答えて食べ物系テーマパークじゃないか

390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:42:19.64 ID:im5Y6nlF0
俺もフード系は1つほしいアイテムだと思うよ
駅至近にね。いろんなとこいったけどラー博が1番ディテールが凝ってるからあんな感じのが
あったらいいな
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:47:03.56 ID:A+26f8J90
>>384
ようやく違う話題するようになったか
現実的なところでスズラン新館!
一応、公式じゃ2013年には開業との見解を覆した事実はないが
今の状況じゃとても無理そうだと思うんだが
もう2011年も半ばにさしかかったのに何の気配もないしな
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:37:57.84 ID:im5Y6nlF0
スズランは新館うんぬんの前に本館の外装をどうにかしたほうがいい
あれは百貨店というよりスーパー以下だよ
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:42:55.94 ID:A+26f8J90
それには同意だね
しかし今の客の入りじゃあな
新館どかろか本館も…
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:45:07.67 ID:Lw4q4hw90
>>379
姑息で陰湿な金沢人にお礼、終電が夜10時で自動改札がない金沢駅
北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg

ちなみに新潟駅は2013年に全面高架駅に生まれ変わる。
在来線も新幹線と同じ3階ホームになり、
3階は鉄道、2階は人(ペデストリアンデッキ網が張巡らされる)、
1階は車(巨大バスターミナル内包)に分離され導線が改善される。
また、高架下は広大な駅中商業・業務スペースに生まれ変わる。

暫定整備中の新潟駅南口
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%90V%8a%83%89w%96%e9%8ci%82P.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/c3poniigata/imgs/8/e/8e320007.JPG

尚、隣の白山駅も2面3線ホームに全面改装中である。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:36:26.08 ID:FCMHPKl70
久しぶりに都内へ行ったが遠い遠い。
時間と金かけて簡単に行ける距離じゃないな。
30`圏、いや50`圏でいいから大都市ないもんかね。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:05:14.23 ID:xsQozuvu0
自分で造れや
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:02:06.24 ID:+vHlrC4G0
>395
いくら乗り物が速くなり道路が整備されても、前橋→都心120`という距離は普遍的に変らないからね

普通電車で2時間+自宅から車で駅までの時間+鉄道待ち時間=2時間30分=往復5時間
移動だけで5時間使うのは痛いな。
そのくらい遠いってことだね。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:41:31.10 ID:b+e1Uynh0
東京が隣ってわけじゃないからな
新幹線使えば高いし、高速は降りたら渋滞リスクあるしな
せめて町田位の商業地が県内にあれば
都内にいく必要もぐんと減るんだけど
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:59:34.39 ID:+vHlrC4G0
そんな感じ
せめて池袋の東口といわず、西口程度がそのまんま高崎西口だったらな
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:25:45.67 ID:yEMUr/Td0
ttp://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/18/tokyoikebukuro100811.jpg
池袋西口っていうと、この絵の線路から上の部分一帯だね
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:22:35.82 ID:qaC3kzp90
なんか原発ホントにできそうじゃん
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:12:24.70 ID:or3S+HGw0
原発の話題はもういいわ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:35:16.51 ID:qaC3kzp90
じゃあ、高崎のディープスポットでも話すか?
東口に○イが集まる店があるな。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:41:56.42 ID:ZRHPEYlF0
君の家か((((;゚Д゚)))))))
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:10:43.03 ID:OoAwwLWf0
ピアカッパの跡地ってどうなった?

そういえば最近よく芸能人みるけど高崎になにしにくんだ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:44:38.53 ID:47Yzvd5+0
綾瀬はるか、北野きい、SMAPのメンバーも歩いてたな
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:26:39.22 ID:1+NwDRFA0
>>406
その名前だとMR.BRAINのロケっぽいな
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:51:01.82 ID:47Yzvd5+0
松ちゃんと岩尾と後藤も別の日に街中でみたけどMrブレイン?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:05:05.79 ID:TuSmTPge0
まっちゃんは好きな店があるみたいだよ!たぶんプライベートじゃないかな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:26:34.58 ID:8Wbh5vnf0
DT松本は気にってる飲み屋があるみたいだね
取り巻き連れて毎週のように来てるって目撃情報もある
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:22:25.33 ID:A7ud71ny0
新幹線ホームでみたけどそういうことだったのか・・・
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:13:04.44 ID:CaCmWvv90
松っちゃんが高崎に来るなんて意外
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:33:40.50 ID:0gj6TWhU0
>>410
とりまきって誰あたり?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:51:32.78 ID:PMTMsXWJO
新幹線で来てるみたいだけど帰りどうしてるんだ?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:36:43.76 ID:tX3ZgoY+0
俺がみたときは、香港さん、友近、春菜連れてた
ほかにも誰かときてるっぽい
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:42:55.86 ID:PKmMTSHF0
柳通りのほうでみたけど
松ちゃんとまちゃまちゃとほっしゃんも居たよ!
さすがに3人でいるとソックリさんではなく本物だと思ったよ
おもしろい店でもあるんかな
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:10:27.30 ID:Gy4nUgcZ0
コストコは準備万端だな、まあ出来ても俺は行かないけど

あんなもんならイケアのほうがいいな
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:00:56.18 ID:Fp0Z4QuaO
高崎がパスタの街なら前橋はピザの街として売り出したら?

本場イタリアは政治行政の中心で中央銀行の本店はローマ、商業経済の中心で交通の要衝になってるのはミラノと機能分散が上手く出来てる
前橋と高崎もこれに似てるね
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:55:19.17 ID:foLbKnBL0
イターリアのことはよくわかんないけど^^
「売り出す」根拠、なぜピザなのかの説明が必要。
要するに、お隣で観光客が押し寄せている宇都宮市は「ギョウザの消費量日本一」という看板があって売れ出した。
根拠が無きゃまず売り込めないし、高崎が失敗例じゃん。

あとピザはそこまで食べたいもんじゃないから受けないと思うな〜。
その根拠はピザがポピュラーなら都心に有名ピザ店を集めた施設が既に出来ているから。
ギョウザやカレー、ラーメンはあっても日本人がそこまで求めているもんじゃないから
誰も手をつけないんだと思う。
ピザやパスタで観光客は掘り起こせないよ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:28:11.92 ID:qKPPL12T0
高崎、前橋って街づくりがなっちゃいない印象だな

長野>松本>宇都宮=水戸>甲府>>>前橋=高崎

421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:55:17.10 ID:TSs0IiI50
前橋=高崎はない
高崎はもっと上だろ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:56:11.19 ID:TSs0IiI50
しかも長野と松本が上位ってww
宇都宮が一番上だろ多分
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:44:40.85 ID:qKPPL12T0
宇都宮>長野>松本=水戸>甲府>>>>前橋=高崎

街の規模だけじゃないからね!
活気(市民に機能しているか)や市街の整備度(見た目に不快感を与えないか)
或いは憩いの場と(豊富な自然)観光スポの有無(国宝やそれに順ずるもの)を含めた総合順位
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 16:57:04.32 ID:4CYiY1hKO
宇都宮の活気のなさは異常。長野水戸高崎より活気がない。 
駅ビルの3階から上はすっからかん、駅前商業ビルの食品部門撤退、 
東口再開発頓挫、オリオン通りと駅前マック閉店。東武前吉野家閉店。オリオン通り新星堂撤退。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:52:00.05 ID:qKPPL12T0
詳しいな

改定
長野>宇都宮>松本=水戸>甲府>>>>前橋=高崎

長野は行った人少ないから過小評価しがちだが、オリンピックを開催したメイン都市だけあって
若いキレイな街で前橋と並べたら同じ国とは思えないよ。
少し歩くと急すぎない心地いい坂があって、日本的な街並みにがラッと変り味もある。
観光客を持て成す力と情緒があるよ。前橋の50倍くらいい観光客がいるだろな。
お宝がある街っていいよな。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:13:20.62 ID:zMLMGkoa0
前橋にだって風情なゴーストタウンがあるっぺ
誰にも会わずに市内一周出来るし。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:32:01.33 ID:4CYiY1hKO
長野=水戸>>高崎>>宇都宮=松本>>前橋 

駅前の活気に関してはこんなもん。水戸は駅南にシネコン駅ビルができ 
バランスがいい。オフィス、ショップが集約されてて見栄えがいい。 
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:09:42.97 ID:d5jZS2q80
【駅前活気】長野=水戸>>高崎>>宇都宮=松本>>>>>前橋
【街中活気】宇都宮>長野>松本>水戸>>>高崎>>前橋
【清潔感*】長野>松本>>>>宇都宮>>水戸>>高崎>>>>>前橋
【重文化財】松本=長野>>>>>宇都宮>水戸>>高崎>>>>>前橋
【都市緑地】水戸>高崎>>松本>宇都宮>>>前橋
【風情**】長野>>松本>>>>>>>宇都宮>>>>>水戸>>高崎>>>前橋
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:22:26.34 ID:112hIfoz0
栃木に売ってるものを群馬でも売ってくれ・・・

佐野まで行くのは疲れる
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:22:15.87 ID:BXITnnbQ0
北関開通したんで宇都宮から高崎と前橋に行ったけど
ここで噂を聞いていた以上に田舎で驚いた。

福島郡山以下だな。
まず前橋の廃墟化は日本1だろ!廃墟オタっぽのがカメラ片手に街中にいたし
あと駅前&駅、なんだあれ。
よく前橋市民はあれで恥かしくなくいられるな、あれみちゃうと宇都宮でよかった勝ち組だと思う。
次に高崎、
第一印象、ちっちゃいな〜。えっもう街が終わり…って感じ。
あとビル・民家・空き地・マンション・民家…こんな並びだが、ローカル都市でもかなり下だな。
かといって郊外が発展しているわけでもないしね。
お隣がこんなチープだったとは。多分日本1田舎の不便なとこじゃね。
もう哀れとしかいえない。買い物も不便だろうな。
なんか雰囲気が淀んでいて暗いよな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:54:09.38 ID:v7Uyfo1s0
駅前廃墟で、人通りも高崎駅前以下がなんだって?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:02:22.93 ID:BXITnnbQ0
>>431
前橋のことか、あそこは北陸にある群馬って県の県庁所在地だ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:07:18.70 ID:v7Uyfo1s0
まあ今度コストコができるんで宇都宮から遊びに来てくださいね♪
あと宇都宮にはないLABIも高島屋もあるし、高崎も楽しめますよ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:10:03.93 ID:v7Uyfo1s0
あと駅ビル3階以上が空の宇都宮にはない規模で駅ナカも楽しめちゃうので、是非遊びに来てください♪
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:33:07.76 ID:BXITnnbQ0
>>433-434
コストコってスーパーマーケットだよね、スーパーでどうやって遊ぶの?w
これが群馬流遊び方か…、チープすぎやしないか
高崎駅ナカをみたけど、買い物客より店員のほうが多くて笑わせてもらったよ
近くにいた外国人が「ゴーストフロア」だってよ、どんな気持ち?
売っている物が全国共通の中で、電気屋に遊びに行く感覚は、わるいけど正常な日本人にはないよ。
自慢できるものがない場所ってこういう場所を指すんだね
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:25:23.82 ID:BXITnnbQ0
北関も開通したし、群馬には無いアウトレットが南北2つもある栃木へどうぞ!
http://www.nasu-gardenoutlet.com/top.php 
那須ガーデン・アウトレット
http://www.premiumoutlets.co.jp/sano/
佐野プレミアム・アウトレット

イオンやベイシアモール、Mr.マックス、やヤマダの電気屋がお好きな高崎前橋人には刺激が強いか(笑)
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:56:53.58 ID:0YuZ0I22O
どっちもどっち
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:46:01.81 ID:BXITnnbQ0
ベイシアとアウトレットがどっちもどっちですか・・・

アウトレットに入ったことすらないんだね(笑)
客層、車でいえばグレードが違うよ。高崎前橋しか知らない人って可愛そうだな〜
1度北関東の中心都市・宇都宮へ来てごらん、楽しさが違うよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:08:47.69 ID:0YuZ0I22O
アウトレットは那須と佐野だろう
宇都宮は関係ない
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:17:29.20 ID:UjcNiAl00
茨城ェ…
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:17:37.87 ID:v7Uyfo1s0
アウトレットって宇都宮じゃないし…
だったら軽井沢や入間のアウトレットにきてね☆

宇都宮なんてそんなスーパーや家電屋すらないじゃん。

北関東の一の地域って高崎前橋だよ。
人口も商業も。
コストコを含めた前橋みなみの規模のショピング街は北関東では高崎前橋にしかないし、
LABI のような都内にしかない大型家電量販店も高崎前橋にしかないし。
有名百貨店の高島屋だって高崎前橋にしかないし、買い物するには絶好だと思うよ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:23:46.87 ID:v7Uyfo1s0
>>435
宇都宮人の感覚がずれているな、そりゃ。
コストコなんて首都圏、大都市圏住民は挙って買い物にいくし、
大型家電量販店は今や都市のステータスであり、
若い人はよく行くよ。
また駅ナカもトレンドだし、そういうのがない地域ってかわいそうだよね。
是非高崎前橋に来て、都市を実感してもらいたい。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:33:00.40 ID:K9zXOzQeO
最近の家電量販店は品物が充実してるから楽しめる

遊びの観点がわからんがアニメイトもできたし少しは楽しんでるが
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:25:12.19 ID:0YuZ0I22O
有名デパートがない街宇都宮
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:42:04.07 ID:hjdTviAY0
餃子宮
だな
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:46:41.99 ID:BXITnnbQ0
>だったら軽井沢や入間のアウトレットにきてね

埼玉の都下寄りや碓氷峠を越えていくしかないんですか(笑)県内にないんかい
宇都宮から佐野と観光地那須は共に県内だが、わるいが簡単にいける距離だぞ

>北関東の一の地域って高崎前橋だよ。

無意味な数合わせは止めとき、誰もそうは思ってないから(笑)
北関東一は宇都宮、二は水戸、三はつくばだよ

>コストコを含めた前橋みなみの規模のショピング街は北関東では高崎前橋にしかないし、
>LABI のような都内にしかない大型家電量販店も高崎前橋にしかないし。

その前橋みなみもみたけど、激しくショボいんだけど。平屋のベイシアとかインターパークの数分の一の規模だ
店舗もしまむら程度だし。冗談で自慢してるんだよね?
電気屋なんて売ってるものは日本のどこでも同じ、理解できないの??
高崎の電気屋も高知の電気屋も同じだし、騒ぐ次元が低すぎる。

>有名百貨店の高島屋だって高崎前橋にしかないし、買い物するには絶好だと思うよ。

パッケージは有名でも中身は空っぽだったぞ。受付でビィトンの場所聞いたら
当店には出店しておりませんだって(笑)
高崎の小学生が、釣り糸たらしてるしか思えないな…こんな地味で売りが無い街みたの初めてだわ。
北関東の中心都市・宇都宮みたら大きさが違うからビビるぞ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:07:01.48 ID:r4lCZ9Ib0
ああ、ビビったよ
とつぐのしつこさに
よかったな
おめでとう
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:28:34.43 ID:+5EwobxqO
なんでとつぎ県民は群馬に対してライバル心持ってんだ?

気持ち悪いよ
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:49:12.55 ID:BXITnnbQ0
北関東の中心都市宇都宮に住んで良かったと改めて感じ取れた高崎前橋の旅だった
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:10:27.86 ID:oVpd7AhhO
宇都宮はヤバイよ。駅前マック閉店、オリオンマック閉店、東武前吉野家閉店、 
オリオン新星堂撤退、駅東再開発頓挫→広大な空き地に餃子館 
駅ビルパセオ3Fより上は空きテナ、ララスクエア食品部門撤退。 

何より地場企業が脆弱すぎる。ヤマダ>>コジマ カインズ>>カンセキ 群馬銀行>>足利銀行 

商業地価も高崎水戸にほぼ並ばれて凋落著しい。日銀支店、JR支社もないし。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:45:15.01 ID:WzQoGqoR0
ぷっ。

で結局反論できてない宇都宮の田舎者。

いい加減はやてやはやぶさを停めてみろよ。
高崎は今度北陸新幹線が停まるぜ。

だから佐野や那須は宇都宮じゃねーだろが。いつから群馬vs 栃木になったw
前橋みなみはまだ開発中でコストコすら出来てないのに比べんなよ。
今度はIKEAも出来るとの噂だしさ。
だからLABI みたいな売り場が2万uもある家電量販店が田舎にあるかよ。
大都市圏にしかねーたわろ?
まあ宇都宮にはないから普通の家電量販店としかみれないのは仕方ないがw
確かに高島屋にはヴィトンはないかもしれないが、高島屋は高島屋。
宇都宮にはない。三越も伊勢丹も。
あと悔しかったら駅ビル埋めてみろよ。モントレーみたいに。
あと駅ナカも。
高崎はこれから集客施設を核に東口の再開発を進めるが、
宇都宮も早く東口が再開するといいね。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:51:25.13 ID:WzQoGqoR0
てか宇都宮って日銀の支店やJRの支社もないんだっけ?
酷っ。
てか都銀支店がみずほしかないんだよね?
あと地銀雄の浜銀すらないなんて…
不毛すぎる。生きてて辛くないか?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:29:56.64 ID:oVpd7AhhO
インターパークで最も行列ができる店 





「餃子の王将」
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:46:31.77 ID:3qr6xltSO
ついでに言えば、足利銀行も都内には東京支店が日本橋に一つあるだけ
群馬銀行は東京支店の他池袋支店や上野支店、四谷支店なんてのもあるぞ
どう見ても宇都宮は金融不毛地帯ですよね?本当に(ry
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:14:43.47 ID:fwWrVCpp0
銀行なんだけどさ
都銀、地銀より信金のが使いやすくないか?
支店が市内各地にあるし
他県行っても信金ネットワークで金の出し入れ手数料とられないし
融資も地元なら受けやすいしさ
俺は東京三菱より高信のがありがたいや
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:51:06.61 ID:x7HaowSiO
労金のほうが使いやすい

給与振り込みにすれば20回までどこで下ろしても手数料無料だし

457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:33:58.41 ID:Wu11Kz+v0
コンビニATM使っても手数料がキャッシュバックされるからいいよね>ろうきん
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:23:55.26 ID:YklE1+9z0
BXITnnbQ0は群馬コンプなん?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:46:10.03 ID:EoDSDYL+0
佐野のアウトレット行ったことあるけど何もなかったぞ

用があるのは女ぐらいだろ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:13:45.44 ID:j3S9ya8eO
>>459
ケヤキ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:03:44.35 ID:04jFAIka0
>>459
都内の観光バスがアウトレットにわんさか停まってたがツアーに組まれるらしいね
ケヤキじゃそんなことも無いが素晴らしい企画だな。
高速も繋がったし県内ナンバーも以前よりまた増えた感じだな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:17:18.44 ID:5Pr30OEV0
あす、佐野アウトレットいってくら。

ケヤキじゃ揃わないから楽しみだわ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:01:06.23 ID:rKjVekUr0
前橋アウトレット街
探索
楽しい
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:29:57.07 ID:hv9AUzqv0
今夜は涼しいo(^▽^)o
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:24:34.53 ID:W6yb0ZrrO
太田駅北口の再開発はどうなった?

元十字屋跡地から線路までの敷地に複合型ビルと北口からR407までの敷地にも複合型ビル計画があったわけだが
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:02:27.38 ID:H2UG2Wdr0
太田って人口増えてる?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:49:10.63 ID:uEuAHMmZO
>>418
路面電車や地下鉄はローマよりミラノのほうが規模は大きい
そのせいかイタリアの首都がミラノだと思ってるヤツは結構いる
ちょうど群馬県庁は高崎にあると思ってるヤツが大勢いるのと同じようにね
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:52:56.95 ID:MZIuC4T80
コストコできたね
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:29:42.88 ID:MMoBQG/N0
できたね
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:13:19.58 ID:hiQQ8f34O
太田って人口のわりに町並みが田舎すぎるな
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:29:56.64 ID:Hc9Qsg7b0
太田もそうだけど伊勢崎の方がもっと酷い

あの駅前は人口5万に満たない市レベルだろ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:26:33.09 ID:lsvewRVmO
伊勢崎駅周辺は高架にしてさらに醜くなった

473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:46:14.67 ID:0lo+5cAI0
これから駅前いろいろ作るらしいけどいつになることやら
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 02:37:43.74 ID:j2U7tHz9O
伊勢崎だったら伊勢崎駅より新伊勢崎駅のほうが中心街には近いよ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:03:41.93 ID:bAuNyV0P0
高崎の再開発

高崎駅西口第四地区         商業ビル     8階建 ペデストリアンデッキで西口に接続
高崎駅東口第八地区         ホテル+店舗 11階建 ペデストリアンデッキで東口に接続
高崎駅東口中央体育館周辺     複合施設(ビックカメラ、店舗、オフィス、体育館、音楽ホール、文化ホールなど)
高崎操車場跡地             ビジネスパーク+新駅
競馬場跡地               
スズラン百貨店増床
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:55:55.84 ID:COmttmNe0
高崎に首都移転だわこれは。


災害の少ない町として売り出していけば結構発展していきそうた
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:16:31.31 ID:0+PuzZwL0
【駅前活気】長野=水戸>>高崎>>宇都宮=松本>>>>>前橋
【街中活気】宇都宮>長野>松本>水戸>>>高崎>>前橋
【清潔感*】長野>松本>>>>宇都宮>>水戸>>高崎>>>>>前橋
【重文化財】松本=長野>>>>>宇都宮>水戸>>高崎>>>>>前橋
【都市緑地】水戸>高崎>>松本>宇都宮>>>前橋
【風情**】長野>>松本>>>>>>>宇都宮>>>>>水戸>>高崎>>>前橋
【地震災害】
【津波災害】
【原発被害】
【台風被害】
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:42:45.64 ID:isQCqwGf0
長野?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:28:42.33 ID:SQCxcVS00
【駅前活気】長野=水戸>>高崎>>宇都宮=松本>>>>>前橋
【街中活気】宇都宮>長野>松本>水戸>>>高崎>>前橋
【清潔感*】長野>松本>>>>宇都宮>>水戸>>高崎>>>>>前橋
【重文化財】松本=長野>>>>>宇都宮>水戸>>高崎>>>>>前橋
【都市緑地】水戸>高崎>>松本>宇都宮>>>前橋
【風情**】長野>>松本>>>>>>>宇都宮>>>>>水戸>>高崎>>>前橋
【地震災害】前橋>>>>>>
【津波災害】前橋>>>>>>
【原発被害】前橋>>>>>>
【台風被害】前橋>>>>>>
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:56:54.67 ID:q+M09Wee0
今度はこっちか
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:58:29.78 ID:PIQzcmZz0
山岳県じゃなくて群馬でよかったのに
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:00:16.64 ID:PZVgm71CO
たぶんちがうと思ふ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:44:11.00 ID:j4rfaRPO0
つづきはここですか?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:03:32.24 ID:YXxjQvKbO
そうです
高崎 前橋スレの続きはこちらですよ
485 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/24(土) 14:30:35.75 ID:W2LlS1dy0
群馬の回転寿司について語り合うスレはここですか?

スシロー
がってん寿司
かっぱ寿司
くら寿司
ハマ寿司
すし一丁(つぶれたけど)
魚べえ

環状線だけでもそうそうたるメンバーだぜ…
群馬県民は回転すしが大好きなんだな
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:07:59.77 ID:w0xugCzV0
>>484
ちげぇよカス
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:27:16.71 ID:PUjZnvVn0
回転寿司No1はかいおうだろ
488 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/24(土) 21:53:56.60 ID:W2LlS1dy0
そういえばかいおうもあったね。
環状線にはないけど。
raifuに一番最初に載ったときにいったけど、食べログの酷評を見てからだったか意外とふつうだった。
ただ、クレームつけてる客は多かった。
土日になると外まで車がはみ出してるのを見ると、みんなカッパに行けばいいよと思うのは俺だけでないはず
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:21:28.10 ID:s/8H1gAi0
食べログはあまりあてにならない
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 23:50:50.45 ID:C/WhjS2mO
>>485

日吉丸を忘れてる
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:18:53.88 ID:528vN8W+0
噂になってたタワマンの話出てこないな
492 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/26(月) 02:24:47.76 ID:jh3HmMgf0
【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part26
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1316905230/

新スレ、たってるよー。
こっちに移動した皆、戻って来てー。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:41:06.02 ID:oiWIDIM8O
>>485
魚好きだし
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:07:21.62 ID:paTHkQzqO
群馬県民の日あげ


>>467>>418
市街地は高崎より前橋のほうが規模は大きい
この点でもローマとミラノの関係に似てるね
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:48:31.08 ID:259j12gZ0
前橋とイタリアの主要都市を比べるなんておこがましいにもほどがある。
高崎、ローマ、ミラノは全力でお断りするレベル。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:24:45.09 ID:hK1NTDdcO
かつては、あんなに栄えてたのに現代では…っていう意味でも、本ッ当に前橋ってローマそっくりだよね
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:36:52.23 ID:3fkdOo/wO
太田伊勢崎は東京まで南北につながる道、鉄道がないのが発展のさまたげ

498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:44:58.57 ID:81Dsh+5X0
>>497
今や太田伊勢崎から東京方面に直行するのは、東武特急のりょうもう号だけになってしまったな…
499訂正:2011/11/07(月) 03:47:33.61 ID:81Dsh+5X0
太田伊勢崎→
太田〜伊勢崎間
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:22:54.00 ID:ftSNkhBZ0
やっぱり高松が四国一の大都市だな
広島や岡山から挑戦を受けてやっても良いぜw





501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:44:46.42 ID:cHNIOSR/0
スレチ死ねよ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:42:53.59 ID:acj5i5Ve0
【NHK】群馬・栃木 県域放送開始へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323418614/l50
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:18:20.33 ID:mnL+dOzj0
前橋駅前のシャッターヨーカドー跡地に店舗入店決まったぺ
これで日本一の駅前だっぺ(^ ^)
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:02:35.62 ID:BdCJHjB00
ねーよ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:40:10.36 ID:/GCW7p64i
前橋の街中
薄暗いシャッター商店街
毎日がクリスマスイルミネーションみたいで綺麗だよね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:31:30.24 ID:H0ceubet0
太田市と伊勢崎市スレにすれば良かったのになー
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:51:27.55 ID:Z8fLjqu/0
次はここか
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:17:01.19 ID:QpTxJtDLO
その通り
509 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/01/13(金) 20:48:27.46 ID:KUBlPCXS0
次スレ検索ひっかかんないんだけどここでいいのか?
ってゆうか、群馬って何もないよね
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:45:49.46 ID:QpTxJtDLO
その通り
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:20:31.01 ID:3BeXFYxSO
テスト
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:46:59.18 ID:mPxt4GmPO
何もないが仕事と最低限の生活に必要な店がある

513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:05:33.32 ID:lzBzP83Y0
(^ω^)ペロペロ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:56:19.67 ID:6WlqKW5XO
ビル
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:40:48.36 ID:RLNLbWNj0
なんで栃木県と群馬県でこんな差が付くんだ?
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:09:30.07 ID:IC8LUGzWO
>>515
一世帯だからな個人とは違う

517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:15:43.00 ID:S/7vCezk0
いや、世帯主だから個人だろ
世帯主以外が調査対象になってないってだけで
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:11:12.85 ID:dGgWYTXE0
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11さいたま**4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323

前橋は上位23井、まだまだ捨てたもんじゃない
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:12:59.01 ID:dGgWYTXE0
>>518訂正
23井→23位
変換ミスった。失礼
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:46:06.52 ID:agG859iC0
しかし宇都宮には負けている
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:26:45.54 ID:rXXb8gZI0
いや、高崎と混ぜれば宇都宮なんて楽勝だよ。
商業活動においては高崎と前橋の行政区分はほとんど関係ないからね。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:48:43.07 ID:Vs7QN1vL0
でも、そんなこといったら他県も似たようなもんで
順位の意味がなくなっちゃうからな
523 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/15(金) 17:40:47.64 ID:2phDdGz60 BE:1756672439-2BP(1000)

行政区分は国境みたいに重要ではないからね。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:41:01.97 ID:R+lziHkg0
ミス群馬→大富豪夫人→元祖潮吹き→セックル評論家
自慢の名器で男を食べつくす魔女・窪園千枝子
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:34:29.19 ID:6VRKiM8mO
埼玉県北から高崎や前橋に通勤通学する人も結構いるよね
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:43:08.56 ID:4i2C+MtO0
次の高前スレッドお願い
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:24:14.28 ID:B3qdoBpSO
もういいじゃん。ここで
いい加減伊勢崎も仲間に入れてあげなよ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:04:01.40 ID:/PaOgaJr0
もう群馬全域でいいよ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:56:38.62 ID:LUx6CUNI0
なんか立ってた

【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part28
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1343014190/l50
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:34:20.04 ID:En2XMjdVO
また性懲りもなく…
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:43:42.52 ID:FcFbv9VV0




【五輪/柔道】松本薫が初の金メダル!今大会日本勢金メダル第1号!女子57キロ級[7/30]★4




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343689616/




532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:48:34.15 ID:ZdbdLL900
平成5年は盛夏と台風と泰米が日本に来た。平成15年はどれも来なかった。平成25年はどうだろうか
533元歌 光戦隊マスクマン:2012/12/12(水) 23:18:36.62 ID:qi4DqoxDO
群馬の邑楽にそびえ立ってる
人はシンボルタワーと言ってる
胸に焼き付く大パノラマに
みんなおいでよ
ああ 展望台から
赤城榛名妙義が見える
富士山も見える
MiRAi MiRAi 邑楽タワー
北関東の邑楽タワー
MiRAi MiRAi 邑楽タワー
見せてやるんだ邑楽タワー
輝く景色美しい
ああ 光当てて!マスコミさん
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:32:32.99 ID:2IbZ17ls0
日本全国のうどんが京都で食べられる 「うどんミュージアム」12/22にオープン
http://b.hatena.ne.jp/articles/201212/12086

うどん博物館
http://udon.mu/

さすが、うどん王国群馬!
■群馬県:おっきりこみ
■群馬県:上州うどん
■群馬県:桐生うどん
■群馬県:ひもかわうどん
■群馬県:館林うどん
■群馬県:水沢うどん
■群馬県:煮ぼうとう
535名無しの歩き方@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 00:15:50.36 ID:lbWrG4OT0
イオンモール高崎・太田と
けやきウォーク前橋はリニューアル中。

スマーク伊勢崎の隣接地にヤマダ電機が出来る予定。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 00:27:10.04 ID:lbWrG4OT0
>>279

今は、北関東道の太田市内に計画されているパーキングエリアにコストコなど大規模商業施設を誘致すると言って回っているみたいだし…
コストコは既に前橋にもあるし、つくばにも出来るし実現性は乏しいと思うのだが…
仮に太田市内にコストコを誘致するのであれば、イオンモール太田の西側駐車場のほうがいいのでは…
537名無しの歩き方@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 00:35:34.55 ID:ITU1EGpJ0
群馬県北部は関東地方で一番雪が降るけど、
群馬県南部は関東地方で一番雪が降らない。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:13:49.10 ID:fGRaBeeq0
>>537
どこがだよ。
少なくとも、北関東で一番降らないのは茨城の沿岸。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 00:03:34.46 ID:ldegExRy0
こっちは太田・伊勢崎のスレ?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:16:56.00 ID:kcaPjt3+O
>>539
スレタイ通り高崎・前橋・太田・伊勢崎のスレデス
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:46:48.68 ID:CWKtu4Tu0
群馬にこれだけあればいい店。

ベイシア
トンキホーテ
MrMax
トライアル
ヤマダ電機
しまむら
サンキ
セーブオン
カインズホーム
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:33:21.25 ID:pFbNjCYFO
群馬サファリパークも要る
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:56:28.74 ID:o4RSe5Kp0
寒い
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:52:57.55 ID:G4s/dy4AO
2月の風冷たい…
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:18:21.35 ID:S/g/5XiF0
Googleストリートビューが群馬県に対応!
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:16:40.97 ID:nxkCEKRk0
風強い…
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:34:33.94 ID:1Uub638A0
イオンモール高崎リニューアルの概要 (3月15日先行リニューアルオープン)
http://www.aeonmall.com/sc/pdf/130315takasaki.pdf

けやきウォーク前橋リニューアルの概要 (3月22日先行リニューアルオープン)

http://www.keyaki-walk.com/shop_info/index03.html

イオンモール太田リニューアルの概要
http://www.aeonmall.com/sc/pdf/130419ota.pdf

イオンモール高崎・けやきウォーク前橋・イオンモール太田の三大大型モールの
グランドオープンは4月19日
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:26:32.89 ID:m50hA6IM0
【両毛】栃木県群馬県総合スレッド【車社会】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1340171649/
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:43:14.71 ID:RY5P4rzp0
今日は暖かくなりそう!
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:32:51.08 ID:xcEo9CZo0
うめ
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:45:32.48 ID:baQz75sX0
イケア北関東初、パワーモール前橋みなみ

http://www.jomo-news.co.jp/ns/7913642235586778/news.html
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:41:39.99 ID:Mw9d1Wl60
ベイシア:前橋南パワーモール、敷地面積を拡張 イケア出店交渉 /群馬

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000103-mailo-l10
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:18:42.86 ID:XABIJTj60
総務省が29日発表した2012年の消費者物価地域差指数によると、
全国の都道府県庁所在地や政令指定都市の中で、最も物価が低いのは前橋市、
最も高いのは4年連続で横浜市だった。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:28:38.24 ID:78q/fHDn0
フォレストモール新前橋:開店 大型施設乱立、商戦激化 /群馬

前橋市古市町の東芝機器跡地に4日、ショッピングモール「フォレストモール新前橋」がオープンした。
食料品店や雑貨店など19テナントが出店。JR新前橋駅の徒歩圏内で新興住宅地からも近く、
オープンと同時に多くの買い物客でにぎわった。しかし、同市内にはここ数年で大型商業施設が乱立。
商戦が激しさを増し、明暗が分かれている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000009-mailo-l10
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 02:32:29.85 ID:78q/fHDn0
産業振興へ激論 太田市長選公開討論会

任期満了に伴う太田市長選(7日告示、14日投開票)を前に、
立候補を予定している現職の清水聖義氏(71)、元県議の秋山一男氏(66)、元飲食店員の茂木緑氏(31)の3氏が3日、
同市新田文化会館で開かれた公開討論会(太田青年会議所主催)に出席し、市政の課題などについて論戦を繰り広げた。
旧市を含め5期18年の実績を訴える清水氏に対し、3度目の市長選挑戦となる秋山氏は刷新を強調した。
会場では約750人の市民が主張に耳を傾けた。

http://www.jomo-news.co.jp/ns/1213650017065419/news.html
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:28:59.39 ID:o6P4SYXm0
いよいよ明日4月19日、
イオンモール高崎
イオンモール太田
けやきウォーク前橋
の群馬県内3大ショッピングモールがリニューアルグランドオープンだね。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:12:58.15 ID:dHtP2DAD0
眼鏡をドライブスルーで  JINSがパワーモール前橋内に開店

眼鏡チェーン「JINS」を展開するジェイアイエヌ(前橋市川原町、田中仁社長)は19日、
同市新堀町のショッピングセンター内に県内6店舗目となる「パワーモール前橋みなみ店」をオープンした。
ドライブスルー方式の販売窓口を初めて設置。県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」が第一号の客≠ニして購入を体験した。

http://www.jomo-news.co.jp/ns/4713663800645786/news.html
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:40:35.06 ID:S6t2dE8a0
前橋南のコストコは撤退するって聞いたんだけどホント?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:4lexFs9BO
祝!前橋育英高校全国優勝
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:20:13.89 ID:lXN11p2h0
age
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:59:34.05 ID:PKdhTglp0
伊勢崎駅南口 ベイシアが出店


伊勢崎駅南口 ベイシアが出店


伊勢崎市は18日、JR・東武伊勢崎線伊勢崎駅の南口1・3ヘクタールで商業施設を運営する民間事業者を公募した結果、
出店事業者としてベイシア(前橋市亀里町、赤石好弘社長)と優先交渉すると発表した。
市は人口の郊外流出に伴って高齢化が進んだ中心市街地の利便性向上を図り、住環境の整備とにぎわい創出につなげる。
同社によると、中心市街地の駅前出店は初めて。2014年12月を目標に、生鮮食品や日用品を扱うスーパーマーケット(売り場面積3540平方メートル)を出店、
駐車場は260台分を確保する。

http://www.jomo-news.co.jp/ns/3613848237492557/news.html
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:37:58.90 ID:VxY7Ax090
駅前にベイシアっていうのもw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:33:38.94 ID:2c80GQkw0
>>561

せめて「ウニクス」クラスにして
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:10:01.65 ID:c4UUxhOq0
高崎駅西口前のビブレ跡地にイオンモールが
高崎駅東口の再開発でビックカメラが入居する複合施設が出来る予定
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:48:10.62 ID:u1fwoK/Q0
あけおめ!

県内の大型ショッピングモール
イオンモール高崎
イオンモール太田
スマーク伊勢崎
けやきウォーク前橋
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:22:42.56 ID:Gch9az+o0
駅前再開発詳細早くでないかな
567ボートレース桐生:2014/01/23(木) 00:25:03.65 ID:/yY1Hzjp0
ベイシア群馬県内の主要店舗

IS伊勢崎店・西部モール店・SM伊勢崎バイパス店・前橋モール店・前橋みなみモール店・
渋川店・渋川こもち店・吾妻店・月夜野店・富岡店・安中店・大間々店・おおたモール店・
大泉店・尾島店


ベイシア群馬県内の主要ではない店舗

前橋ふじみモール店・前橋おおごモール店・沼田モール店・吉井店・榛名店・
新里店・あかぼりモール店・薮塚店・桐生境野店・高崎上佐野店
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:37:19.31 ID:GfOdpLwb0
仙台配下の東北7県は順調に復興中だな。
めでたし、めでたし。

東北7県の景気実感 2カ月連続で改善(1月15日)
http://fukkoukeikaku.jp/2014/01/15145143.php
東北活性化研究センターは14日、新潟を含む東北7県の景気ウオッチャー調査結果(昨年12月分)をまとめた。
街角の景気実感を3カ月前と比較した現状判断指数(DI)は前月比2.2ポイント上昇して52.9となった。
2カ月連続で改善したことになる。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:00:15.02 ID:WGAxTxLJ0
群馬は南東北のことににあまり関心ないんじゃないの?
570宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/07(金) 15:52:41.30 ID:tigTcS5a0
いろいろな店が入っていて、一日中楽しめる
埼玉県久喜市の大型ショッピングモール「モラージュ菖蒲」にも遊びに来てね
http://www.mallage.com/shobu/

『モラモラ』モラージュ菖蒲Part8
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1371658967/l50
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:50:45.71 ID:hrs9M65/0
age
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:48:11.01 ID:6zfFJD8O0
前DeNAのアレックス・ラミレス外野手が独立リーグ、BCリーグ群馬に入団
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:02:27.71 ID:jZ+TsZRG0
群馬県内のベイシア、本日からレジ袋有料化だage
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:57:23.25 ID:ikpWxzjo0
ラミレス選手らが市長を表敬

BCリーグ群馬ダイヤモンドペガサスのアレックス・ラミレス選手らが27日に富岡賢治市長を表敬訪問し、
ラミレス選手は「We are oneをテーマに、まちと一つになってプレーしていきたい」と抱負を語った。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/02/2701.html
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:02:50.01 ID:L/iLkuzk0
【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part31
↑が一向に立たないが、こっちに統合しろってことなん?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:43:15.38 ID:z+i5cYaO0
【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】の代わりにこちらに新スレ立てました。

群馬の街つくり(都市計画板 )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1393842966/l50
群馬県を語ろう(地理人類学板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1393843167/l50
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:39:53.89 ID:Oi/WPk0N0
上越新幹線15日で30年 乗客減少、今後の課題 群馬

上越新幹線は15日、開業30年を迎える。累計約8億5千万人を運び、群馬・新潟両県の発展を牽引(けんいん)してきた。
ただ、2014年度末以降、利用客数の減少という大きな課題に直面する。長野(北陸)新幹線が金沢まで延び、越後湯沢経由
で上越新幹線に乗る北陸地方の客が、北陸新幹線に移るからだ。

 早朝のJR高崎駅。首都圏に新幹線通勤する人たちが、足早にホームに向かう。ほぼ10分おきに発車する東京行きの上越・長野新幹線。
その中に、午前6時台に2本、7時台に1本、高崎駅始発の上越新幹線「たにがわ」がある。
自由席に必ず座れるとあって人気が高い。 2階建て16両の座席は、グリーン席を除き、高崎で半分ほどが埋まった。
その上越新幹線が近く、転機を迎える。15年3月に予定される北陸新幹線の金沢延伸だ。現在、北陸と首都圏を鉄道で往復する人の大半は越後湯沢駅で
「ほくほく線」経由の特急と上越新幹線を乗り換える。JRと運行する北越急行によると、特急の年間利用者約250万人の9割以上が新幹線も利用する。
上越新幹線の年間利用者は3500万人で、影響は小さくない。
北陸新幹線の金沢延伸後、乗り換え利用はほぼなくなり、新潟県では「上越新幹線のローカル化」が懸念されている。
ただ、県内では、仮に上越新幹線の本数が減っても北陸新幹線との合計では維持され、影響は限定的とみられる。その中で、関係者が懸念するのは、
上越新幹線上毛高原駅の停車本数の減少と、北陸新幹線の高崎駅通過列車の増加だ。
JR高崎支社によると、現在、高崎駅に停車する上越、長野両新幹線は1日約160本で、通過は25本と少ない。延伸後は金沢―東京間の時間
短縮のため、通過が増える可能性がある。
江藤尚志・高崎支社長は「(通過を増やさないためには)利用が伸びているという数字がほしい。北陸・関西方面から群馬に来てもらう好機ととらえ、
1泊してもらう魅力づくりやPRに取り組んでほしい」と話した。
http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201211130849.html
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:09:28.23 ID:wdrfMRGv0
上野と新潟結んだ特急 「とき」華蔵寺公園で展示 群馬

伊勢崎市は、上野と新潟を結ぶ「特急とき」などとして活躍した「クハ183−1529」型車両をJR東日本から譲り受け、
華蔵寺(けぞうじ)公園内の遊園地(同市華蔵寺町)に保存展示する。16日には展示開始に伴うオープニングセレモニーが開かれる。
「クハ183−1529」型は、昭和53年7月に製造され、上越新幹線が開業する57年11月まで上越在来線で特急「とき」として
走っていた車両。展示されるのは先頭車両の全長21メートル、全幅2・95メートル、全高3・95メートル。
平成22年まで展示保存されていたSL「C6120」と比べると若干、大きくなるという。
市では車両内にテーブルを取り付け、座席を対面式にし、46席(ボックス席11組)に改造。エアコンや照明、換気扇、昇降用の階段の
ほか車椅子やベビーカーでも乗り降りしやすいようにスロープを設け、持ち込みで飲食できる施設として無料で市民らに開放する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140305/gnm14030502310003-n1.htm
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:57:34.12 ID:hxVATh6b0
age
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:21:48.81 ID:HdjfX29T0
県と県議会に溝 高崎競馬場跡地の施設計画 群馬

高崎競馬場跡地に建設予定のコンベンション施設をめぐり、県と県議会の間に溝が生じている。
県は新年度予算案に同施設関連費約9億円を計上したが、県議会総務企画常任委員会は「説明が不十分だ」として、
議会が承認するまで関連予算の執行を認めない付帯決議を10日にまとめた。17日の同委員会では、
副知事らが出席して謝罪したため、予算執行を認めない付帯決議は取り下げられたが、一部の議員からは「計画を白紙に」との厳しい意見も上がっている。

 県は新年度予算案で、用地整備などに9億3390万円を充てた。10日の同委員会では、年間111万人が来場する推計や、民間の資金や手法を活用した
「PFI」で従来手法より約4億7千万円削減できるとする見通しを示したが、議員らからは「説明が遅い」「見通しが甘い」などの批判が出ていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000057-san-l10
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:14:09.23 ID:+i6nlqei0
アニメグッズ専門店「アニメイト高崎」が3月20日、出店していた高崎ビブレ閉店に伴い、
高崎タカシマヤ(同)向かいの旭町ビル2階に移転オープンする。
アニメイト高崎は1984(昭和59)年4月にオープンし、2010年7月に高崎ビブレに移転した。

高崎ビブレは3月31日に閉店し、周辺を含めての再開発を経て2016年にイオンモールが出店することになった。
アニメイト高崎のように高崎ビブレから近隣の路面店に移転する店舗も多く、「そのまま残ってくれたら」と期待を寄せる商店街もある。

アニメイト高崎はイオンができるまでの予定ではないとしている。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:26:47.35 ID:+i6nlqei0
高崎映画祭事務局は、第28回高崎映画祭授賞式の出席者が決まったと発表した。
3月23日、高崎市文化会館にて行われる。

最優秀作品賞「ペコロスの母に会いに行く」の森崎東監督
最優秀監督賞「そして父になる」の是枝裕和監督
最優秀主演女優賞、赤木春恵さん
最優秀助演女優賞、真木よう子さん、原田貴和子さん
最優秀新進女優賞、松岡依都美さん、篠原ゆき子さん
最優秀新人男優賞、川崎航星さん
新進監督グランプリの小林啓一監督−の9人で、最優秀主演男優賞の福山雅治さんの出席も調整中。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:00:00.18 ID:+i6nlqei0
高崎市街地、マンション建設活況。

現在高崎駅西口、東口徒歩圏で5棟のマンション建設が同時進行中。
完成が1年以上先でも既に完売に近い物件もあるとの事。

他に計画中のものもあり、高崎駅西口のイオンモール建設など明るい話題でさらに需要が増える見込み。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 15:23:44.04 ID:N4ff6yAT0
3月23日、第28回高崎映画祭授賞式が高崎市文化会館にて行われた。

最優秀主演男優賞の福山雅治さん、主演女優賞の赤木春恵さん、助演女優賞の真木よう子さんらが出席し、
会場を盛り上げた。

福山さんは高崎は約20年前にライブで来て以来との事。
受賞作品は前橋でロケが行われ、「縁もゆかりもある場所の映画祭で賞が貰えてうれしい」とコメント。

また同作品で監督賞を受賞した是枝監督は「作品を作る度に呼んでいただけて嬉しい、
この映画祭は次の作品を作る糧になっています」
今月で90歳をむかえた赤木さんは車いすで出席。
「この歳でこの映画にかかわれて嬉しい、高崎の皆さんに感謝します」とそれぞれスピーチされた。

最後は福山さんのマイク無しの肉声で「また来ます!」、の言葉に会場は大歓声に包まれた。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:31:08.69 ID:tLpGi+wT0
>583
マンションも必要不可欠なファクターだけど、市街地に決定的に足らないものは賃貸オフィスビル。
西口前から庁舎を右カーブして、3つ目信号あたりまで、オフィスビルが整然と並んでないと、都市感が出ない
南北は、あら町南の信号から本町の群銀あたりまで同様に並んで無いと。

だから高崎健康プラザビルみたいな話題のほうが嬉しかったりする。
ただ田町のどのあたりに建つんだろ?工事場所がわからん。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:01:09.62 ID:5dSf3oZE0
シンフォニー通りにビルがないってことだね
宇都宮の駅前通りがもし高崎にあったら、ホワイトインをすぎ八十二銀行をすぎ住吉町あたりまで市街地がある感じか
シンフォニー通りが宇都宮の駅前通りだったら、パルコに到達する前にビルが消えるくらい
コンパクトどこの話じゃないな
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:38:50.98 ID:9Vdc3GnW0
>>585
おそらくココイチとなりの平面駐車場のとこじゃないかな
いっそのことあのへんのバラック全部壊して綺麗にしてほしいね
予想図だとダルマが壁についてるけど、趣味の領域もほどほどにって感じだな
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:23:31.39 ID:q4xode5C0
>587
あそこか。
本店タカハシのとこだよね。ぐちゃぐちゃしてるからスマートなビル1棟といわず連続して建てたい。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:48:39.23 ID:xpn1/Zf80
http://townphoto.net/nagano/matsumoto/743510.jpg
http://townphoto.net/nagano/matsumoto/743387.jpg
高崎に連なったビル街ってないからな、松本と比べても密度、規模とも負けてる

今度できるイオンの予想図みたけどダサい外観で残念
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:01:59.64 ID:HUj9pR8l0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:16:37.62 ID:0jvxZJFE0
>>590
多分下位はこうだと思う
H 奈良 甲府 長野
I 山形 福島 盛岡 岐阜
J 青森 佐賀 富山 和歌山 松江
K 津  大津 鳥取
L 前橋 山口
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:29:16.41 ID:y0jSNIgI0
>>589 駅前の新EAON、同意
スマークにどことなく似てる安っぽさ
スーパーって感じ
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:43:37.43 ID:eMaBrMYn0
>>592
スマークを馬鹿にするな。

また高崎駅前のイオンモールには東急ハンズが入るだろう。
岡山駅前のイオンモールには東急ハンズの入居が決定しているのだから…
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:49:50.16 ID:LYD3AsrF0
東京に住んでた頃は池袋の東急ハンズ行ってたけどなあ
群馬に戻ってから思うとはやっぱりカインズホームの方がいろいろ売ってる
東急ハンズの方がいろいろ小洒落てるけどね
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:57:13.58 ID:eMaBrMYn0
>>593
「イオンモール岡山」における「岡山高島屋」「東急ハンズ」の出店合意について
http://www.aeonmall.com/upload/1393304307.pdf
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:18:05.57 ID:y0jSNIgI0
スマークというかEAONもケヤキもだけどさ
モールは所詮モールだね、カジュアルメーカーばかりのローカル臭から早歩きで過ぎ去る

駅前EAONに東急HANDSの入居が事実だとすれば、遠隔地の客にいくらか印象付けられるな
それには旧前橋スズランのwalk館(テアトル西友込み)の床面積は必要かな

街ウォッチャーにとってHANDSの進出を願うならあくまで単独での出店だな
さらに地番まで要望するなら、連雀町交差点の一点推し、駅前にいらんわ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:41:38.96 ID:lTLGs/SR0
群馬にイオンモールやけやきウォーク・東急ハンズは贅沢だ。

ベイシアモールで充分だ!
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:01:40.62 ID:xlpCiCbE0
>>590
また糞田舎の福井爺アスワンか、どうせこの後「同意する」とか独り芝居するんだろ
新潟と金沢とチェンジ、富山と福井とチェンジ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:33:41.78 ID:8rDtROtr0
>>596
市街地ウォッチャーって596は俺かよ。
高崎駅前の東西のさみしい見た目はどうにかならないものかね。
それとシネマテーク周辺も開発しないと人が交流しない街になってしまってるし。
そしてAクラスのホテルが駅の西側に少なくとも数件できないとまずい。
パインヒル、エクセル東急、ちょっと落ちてプリンスくらいだな。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:36:02.77 ID:QKaWxlpJ0
>>591
それも一理あるな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:21:28.08 ID:jj4GpIV50
>>590>>591>>598>>600
ここでやるのはスレチで迷惑。
ここは群馬の話題を書き込むスレ。

ただでさえ、スレ建てが出来ない状況なのに
無駄にレスを埋める行為でしかない。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:27:10.43 ID:QvMx5HrQ0
きのうのjoyntでビブレ最後の日を特集してたね。
で新しくなる高崎スクエアの画像みたらトホホ、、昭和っぽいじゃないか。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:19:43.24 ID:q2zLwLs90
いま金沢が北陸新幹線の開通を睨み、駅前再開発がバブル期並みにスゴイようだな。
あちこちにビルの工事してる。
将来的に、新幹線に乗った石川の人が車窓から高崎の街を見下ろし、高崎って田舎だなと思われる日がくると思うと・・
言いたいことは、駅前の空き地バンバン埋めようってこと。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:13:28.69 ID:MZ7otJGy0
高崎は駅を何かしないのか?
大宮は北陸新幹線金沢開業をにらみ中央コンコースを改装。
長野は駅舎新築と駅ビル増床。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:16:35.93 ID:Yz0NZO2P0
>駅を何かしないのか

駅というか、駅を中心に半径300m圏内を開発する必要がある
というよりしなくちゃ駄目
3セクじゃ限界だから民間頼みだが、かんじんの民間が入ってこない現状、やっぱ魅力ないんだろうな
魅力あれば地方都市でも民間がほっとかないもん
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:19:51.38 ID:6kn72pp50
群馬の街つくり(都市計画板 )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1393842966/l50
群馬県を語ろう(地理人類学板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1393843167/l50
【コストコ前橋】パワーモール前橋みなみ Ver.1(通販、おかいもの板)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1379259619/l50
群馬県のショッピングセンターPart4(通販、おかいもの版)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1382354200/l50
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:14:34.02 ID:erO1fqjc0
>>604
最近群馬に来た人?
高崎駅はリニューアルしたばっかりなんだが
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:52:22.90 ID:6lMTiGJk0
>>607
群馬民だが
リニューアルしたと言っても、年数は立っているよ。
北関東の宇都宮駅や水戸駅よりもターミナルのはずだけど、
宇野宮駅や水戸駅と比べても改札内コンコースが狭いと思う。
北側の改札につながっていない跨線橋を撤去してから、
今の改札内コンコースを北に拡張してホームにつながる階段(エスカレータ)を増設。
またホームレス対策で、中央コンコースや駅舎は終電が出た後は閉鎖し、南側の自由通路以外は入れないようにした方がいいと思う。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:45:05.70 ID:LRqDfEq+0
>北関東の宇都宮駅や水戸駅よりもターミナルのはずだけど

ターミナルで比べるというより、利用者数で比べたら実情に合った床面積なんじゃないのか
コンコースもさして賑わってない高崎駅は、今の広さが問題なく適正だよ
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:44:11.58 ID:84wBVvfW0
宇都宮よりは少ないが水戸よりは多い
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:51:54.09 ID:EII1GN0FI
埼玉県以北の都市の序列
(現状)
さいたま>札幌>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>函館>上越>鶴岡=酒田>>>(非東北と東北の壁)>>>仙台>秋田>郡山>青森>盛岡>山形

(郡山が北関東入り、秋田が信越入り、青森が北海道入りを果たした場合)
さいたま>札幌>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>秋田>函館>郡山>青森>上越>鶴岡=酒田>>>(非東北と東北の壁)>>>仙台>盛岡>山形

まあこんな所だろう。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:57:42.63 ID:/08+3kqz0
>>611
マルチの低脳君乙
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:25:47.59 ID:S5FiyT4C0
<富岡製糸場>世界文化遺産登録を勧告 6月にも決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140426-00000003-mai-soci
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:58:19.22 ID:/T/CyEuO0
2ch内にも関東板が出来た(まちBBSと違いリモホは非表示)
群馬県高崎市を語るスレ part145
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1398078672/
■ ■ ■群馬県前橋市を語ろう■ ■ ■
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1397892182/
群馬県太田市について語ろう
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1397394276/
【いせさき】群馬県伊勢崎市を語るスレ 【Isesaki】
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1398085110/
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:55:56.94 ID:8P2Nl6DS0
>>614に追加
群馬のショッピングモール・商業施設を語るスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1399683156/
●群馬県沼田市●part1●
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1397819627/
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:25:47.38 ID:482QFjwZ0
イオンモールから正式発表が来たな

「(仮称)イオンモール高崎駅前」の出店について
http://www.aeonmall.com/upload/1399870516.pdf
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:30:54.54 ID:V4Cl42Rl0
高崎駅西口への出店を公式発表/イオンモール

イオンモール株式会社は、12日に同社ホームページで、高崎駅西口への商業施設出店を公式発表した。
発表によれば、出店名は「(仮称)イオンモール高崎駅前」とされた。
計画地については、同社では、区画整理事業と都市再開発事業、街路事業により都市改造が進められ、
上越・北陸新幹線、在来線が複数交差し、鉄道網、幹線道路網に優れた北関東要衝の交通ターミナル都市として、
目覚ましい発展が期待されている地区としている。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/05/1301.html
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:00:58.77 ID:1eGGh3Ih0
上越新幹線と北陸新幹線について語ろう
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1401357976/
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:24:07.37 ID:wfAIf0jF0
【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part31
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1397404081/
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:15:48.07 ID:s7XW2IiB0
北陸新幹線高崎駅停車本数の増加などJRに要望

群馬県と高崎市、前橋市、高崎商工会議所、前橋商工会議所は、北陸新幹線高崎駅停車本数の増加と、
東北縦貫線による高崎線の東京駅乗り入れ本数の確保をはかろうと、21日、東日本旅客鉄道株式会社本社に要望を行った。
群馬県の発表によれば、要望は、大澤正明知事、富岡賢治高崎市長、山本龍(代理:細野初男副市長)、原浩一郎高崎商工会議所会頭、
曽我孝之前橋商工会議所会頭が行い、東日本旅客鉄道株式会社の深澤祐二代表取締役副社長が対応した。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を契機に、経済界や行政が一体となって、観光振興、企業誘致、地域活性化などを推進しており、
平成26年度末に予定されている北陸新幹線の金沢延伸、東北縦貫線(上野東京ライン)の開業は、群馬県と北陸地方、関西地方、首都圏との結びつきを強め、群馬県の拠点性が高まるものと期待されている。
県と高崎市、前橋市は、北陸新幹線の高崎駅停車本数の増加、前橋駅直通列車を含めた東北縦貫線への高崎線の乗り入れ本数の確保により、群馬県の魅力の発信や交流人口の増大につなげていきたいと考えている。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/08/2502.html
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:22:19.70 ID:wfBCewia0
10月14日付で前橋地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:22:53.63 ID:wfBCewia0
【群馬】前橋市の模型用品製造「城東ホビー製作所」に破産開始決定
http://www.fukeiki.com/2014/10/jyoto-hobby.html
〉10月14日付で前橋地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
623関連スレ
平成27年春、シベリアより雪深い北陸から大勢の美人が群馬に
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1419670808/