群馬の街つくり

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:52:20.26 ID:X/hKZPW9
群馬は郊外に向けた街づくりをした方が現状にあっているが、
旧市街地に住んでいる買い物難民の為に旧市街地に食品スーパー整備もした方がいい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:27:39.92 ID:nih6HXnO
高崎は街の広がりが感じられないよな。
西側に烏川が流れているからあまり市街地を広げられなかったのかも知れないが。
もし県庁が前橋ではなく高崎にあったら、高崎が北関東一人口がある都市になったかもしれない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:34:51.68 ID:6ZpDuA7q
5世紀末、榛名山から噴出した渋川火砕流に覆われた範囲に、現在20万人が住んでいる

過去の浅間山の山体崩壊でも、前橋市や高崎市は巻き込まれた範囲にある

想定外の災害に備えて、館林市に臨時県庁を置く用意が必要である
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:40:26.17 ID:BosCY70P
館林は水害が心配だぞ
水場だし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:38:40.52 ID:zOFu74R2
>>14
舘林だと群馬県庁よりも、栃木県庁や埼玉県庁の方が近いのだろうなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:44:19.08 ID:OHxiiov7
新幹線と在来線の間の中洲みたいなところってJRの敷地なの?
地図上だと下和田5ってなってるけど、あの辺にシティホテル建てりゃいいのに
もし建てるならイオンの上階とあそこが近くていいと思ったんだけど

あと上信電鉄ホームあたりにちょっとした駅施設整備できないかなぁ
高崎駅とアパホテルの間のあの微妙な空間がものさびしいんだよね

まあ妄想はともかく、あそこは新体育館までのアクセス道の基点になるわけだし
西口南部地区一帯は県外者に見られても恥ずかしくないように整備してほしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:20:18.42 ID:QrSxJIez
県と県議会に溝 高崎競馬場跡地の施設計画 群馬

高崎競馬場跡地に建設予定のコンベンション施設をめぐり、県と県議会の間に溝が生じている。
県は新年度予算案に同施設関連費約9億円を計上したが、県議会総務企画常任委員会は「説明が不十分だ」として、
議会が承認するまで関連予算の執行を認めない付帯決議を10日にまとめた。17日の同委員会では、
副知事らが出席して謝罪したため、予算執行を認めない付帯決議は取り下げられたが、一部の議員からは「計画を白紙に」との厳しい意見も上がっている。

 県は新年度予算案で、用地整備などに9億3390万円を充てた。10日の同委員会では、年間111万人が来場する推計や、民間の資金や手法を活用した
「PFI」で従来手法より約4億7千万円削減できるとする見通しを示したが、議員らからは「説明が遅い」「見通しが甘い」などの批判が出ていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140318-00000057-san-l10
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:48:28.45 ID:tkKUi4ff
新体育館実施設計概要を発表

26年度に工事着工、27年度完成めざす

高崎市は3月14日の高崎市議会都市集客施設調査特別委員会で、下和田町で建設を計画している新体育館の実施設計概要を発表した。
高崎市の発表によれば、新体育館は地下1階、地上3階。建築面積は体育館本体が1万3145u。最高高さは25・5m。
 新体育館へは、自動車は県道新田町・新後閑線を上信線踏切側から体育館進入用左折専用レーンで進入する。市の計画では、新後閑町方向から右折進入は不可。
メインアプローチは南側からで、アプローチ広場にロータリーや大型バス停留スペースを配置。芝生のポケットガーデンは一般にも開放する。敷地の周縁には遊歩道があり、
散策、ウォーキングが可。
高崎駅からの歩行者は、北側の連絡ブリッジから体育館2階観覧席に接続する。下和田地区と高崎駅をつなぐ通路として日常的に使用できる予定。
照明はLEDで国際大会に対応した照度(1500ルクス)。出力50KWの太陽光発電、給湯・熱源として太陽光を使う集熱装置、最低10時間稼働できる自家発電機、
館内・敷地内に防犯カメラを設置。
平成27年度中の完成をめざす。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/03/1702.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:12:44.63 ID:8pfHF3Yx
高崎イオンみたいに、あんな変な場所に出店するから
市街地の人口が減るんだよ。どんどん農地も減っていくし・・・。
太田イオンあたりも市街地から外れてるけど、まだ許せる範囲かな。
郊外に住宅地やショッピングセンターができてしまうと、最寄に駅がない等の
理由でマイカーが必要になるから、逆に公共交通機関は不要になる。
群馬は県独自で法律を定めないと市街地活性化は無理れかもしれない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:57:21.78 ID:HusYtv5i
群馬がなぜ全国有数の車社会になったかって言うと、群馬の気候的特徴にも原因がある気がするんだよね。
あの酷暑と空っ風の中街を歩きながらショッピングっていうのは過酷だよ。
だから、県内ほぼ全ての鉄道路線が集まる高崎を除けば、市街地活性化よりも交通弱者も含めて車社会に適応させる方が現実的。
そういう意味でデマンドバスはかなり有効だと思う。まあ、既存のバス会社が死ぬかもしれないという別の問題もあるけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:17:24.72 ID:Ls8ZY5QQ
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:45:43.75 ID:LL3kFo/+
高崎駅前のイオンの詳細はいつわかるのだろうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:16:58.90 ID:peFGO2Cs
北関東最大の都市型商業施設が高崎駅西口に

 昨年10月の報道で、高崎ビブレが今年3月末をもって閉店し、新たに隣接地を含む用地に株式会社イオンモールが運営する都市型の商業施設が
建設されることが伝えられ、大きな驚きを与えた。
 この商業施設は北関東で最大の都市型の大型店舗となり、平成28年春に開業が予定され、年間で1千万人の集客を見込み、商業にとどまらず、
高崎の都心部の構造や機能にも大きな影響を与えることになりそうだ。
 このイオンモールが計画している商業施設の他にも、高崎駅周辺には商業、ビジネス、文化、スポーツなどの大型都市集客施設が建設され、
平成30年には高崎都心部の様相は大きく変化することが予測されている。
 この都市型商業施設は、イオンモール株式会社・イオングループが建設する今までの業態とはコンセプトの異なる新しい都市型商業施設で、
予定地はイオングループの高崎ビブレを中心に、グランドホテル長谷川、市所有の日本通運跡地など約7,400u。9階〜10階建て、延べ床面積約4万5千u、
テナント数は約200店、北関東最大規模の都市型商業施設として計画されている。地元雇用は約1,000人、テナントの一部は地元商業者を導入する計画だ。
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2014/04/1901.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:56:14.50 ID:X3EjQRdY
県庁が前橋ではなく高崎にあったのなら、高崎は宇都宮より人口もあったかも知れないな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:27:33.31 ID:KjLeMQa9
<富岡製糸場>世界文化遺産登録を勧告 6月にも決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140426-00000003-mai-soci
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:57:39.21 ID:JzX13zv4
群馬・高崎駅前に北関東最大の都市型商業施設誕生!! 知られざる高崎アーバンモール計画

イオンの新戦略の1つで、これまでのイオンモールとは違ったコンセプトで誕生する施設。
全年齢層が楽しめる施設であり、高崎らしさを創出した高崎の新しい顔となります。
西口をみると、2016年春にイオンモール高崎駅前(仮称)が誕生するほか、新たなデッキが建設されます。
東口にも2018年頃に写真外右側にビックカメラ都市型店舗を核とした大型商業ビルが誕生する計画なので、東西の人の流れが活発化すると予想されています。
そのほかにも、西口南方向に高崎市新体育館が2016年頃に完成予定。東口には高崎パブリックセンターとして音楽ホール、
需要があるオフィスビルの建設も計画されているのでさらなる集客も期待されています。
(中略)
そして、今後はホテルの需要も高まります。
特に東口方面ですが。ホテル建設も増えてくると思いますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/gura231tims/folder/1239030.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:34:37.54 ID:1VLBEJKZ
知ってることを何度も...
その続きが早く知りたい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:27:58.37 ID:g/RSvHGB
住むのなら吉岡町だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:22:36.00 ID:8H/KMXmM
グリーンドーム前橋の冠スポンサー企業ってヤマダ電機なんだね。
「ヤマダグリーンドーム前橋」と言う名称みたいw

http://www.maebashi-ppc.or.jp/dome/pc/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:53:48.13 ID:zytPkWmY
早くイオンの詳細仕入れて
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:44:49.22 ID:FrISfZmp
横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

ランドマークタワーからの眺望
http://mandegan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/353A0837-1012x674.jpg
ハルカスからの眺望
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:23:22.05 ID:ItgLWcDY
はるカスが写ってるのかと思ったらはるカスからの眺望なのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:31:12.78 ID:09bclQCz
大阪の県庁かね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:12:41.35 ID:gh8Jzhrx
大阪なら県庁じゃないね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:20:18.96 ID:ycWkASdd
スズメバチの巣を立てたんだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:39:52.16 ID:ycWkASdd
でっかい墓石だよなー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:41:44.93 ID:ycWkASdd
でも俺の墓石も同じようにしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:44:49.22 ID:3pNmoel4
大阪はスレチ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:38:57.81 ID:+TpID51k
群馬のショッピングモール・商業施設を語るスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kanto/1399683156/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:21:41.13 ID:koUuZo0K
イオンモールから正式発表が来たな

「(仮称)イオンモール高崎駅前」の出店について
http://www.aeonmall.com/upload/1399870516.pdf
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:23:48.85 ID:qLK8KvPD
駅前直結好立地だし、岡山の広さに対抗して独創性&高層タワービル建つといいな
ホテル長谷川は上層階に引っ越すのかな?

浦和の駅前パルコの縮小版とかデザインが奇抜なだけならちょっと敬遠すると思うけど...
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:53:53.01 ID:x5NtJqEH
上越新幹線と北陸新幹線について語ろう
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1401357976/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:20:14.20 ID:uuf5rNd6
>>1
>群馬の街つくり
一見、矛盾したスレタイだなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:03:50.79 ID:KIh/SkUY
良スレ

高崎と前橋、どっちが都会!?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1401960176/
さいたまと高崎 どっちが都会なんだろ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1388710317/
高崎と仙台、どっちが都会?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1400688827/
45ボートレース桐生:2014/06/06(金) 11:45:38.14 ID:PSeJtHoF
ベイシア群馬県内の主要店舗

IS伊勢崎店・西部モール店・SM伊勢崎バイパス店・前橋モール店・前橋みなみモール店・
渋川店・渋川こもち店・吾妻店・月夜野店・富岡店・安中店・大間々店・おおたモール店・
大泉店・尾島店


ベイシア群馬県内の主要ではない店舗

前橋ふじみモール店・前橋おおごモール店・沼田モール店・吉井店・榛名店・
新里店・あかぼりモール店・薮塚店・桐生境野店・高崎上佐野店
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:31:31.00 ID:5QkIQ0Sf
群馬
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:08:29.18 ID:a7R55eB2
観音山公園、平成28年開園めざす

高崎市は、高崎市議会6月定例会一般質問で
観音山カッパピア跡地の公園整備について
白石隆夫議員の質問に答え、平成28年の開園
をめざす考えをあらためて示した。新体育館
など高崎駅周辺の大型プロジェクトなどと
完成時期が続き、高崎市の魅力が一層高まるものと期待される。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/06/1601.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:38:30.86 ID:a7R55eB2
「ベイシアスーパーマーケット前橋川曲店」をオープン!

6月19日(木)、群馬県前橋市に「ベイシアスーパーマーケット前橋川曲店」をオープンする運びとなりましたのでご案内申し上げます。
食料品を中心に、日常の生活に欠かせない日用雑貨や第2類、第3類の医薬品も取り扱います。
地域の皆様に「徹底した低価格」と「豊富な品揃え」で、ショッピングの楽しさと便利さを提供して参ります。
http://www.beisia.co.jp/info/140613-1247.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:15:43.08 ID:e1AzDme9
街つくりの記事ではない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:48:05.55 ID:H2IGfYOg
千客万来の都市づくり 高崎を上信越観光の玄関口に
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2014/06/1901.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:08:16.43 ID:iXCPeENc
【群馬】前橋市と高崎市のスレッド【高前】part31
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1397404081/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:03:25.12 ID:0xskiO8f
上げ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:46:16.95 ID:tcpHjor/
群馬は市街地よりも郊外が中心地
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:36:58.16 ID:nAkblKHr
テスト
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:17:50.79 ID:x48c6zCG
北陸新幹線高崎駅停車本数の増加などJRに要望

群馬県と高崎市、前橋市、高崎商工会議所、前橋商工会議所は、北陸新幹線高崎駅停車本数の増加と、
東北縦貫線による高崎線の東京駅乗り入れ本数の確保をはかろうと、21日、東日本旅客鉄道株式会社本社に要望を行った。
群馬県の発表によれば、要望は、大澤正明知事、富岡賢治高崎市長、山本龍(代理:細野初男副市長)、原浩一郎高崎商工会議所会頭、
曽我孝之前橋商工会議所会頭が行い、東日本旅客鉄道株式会社の深澤祐二代表取締役副社長が対応した。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を契機に、経済界や行政が一体となって、観光振興、企業誘致、地域活性化などを推進しており、
平成26年度末に予定されている北陸新幹線の金沢延伸、東北縦貫線(上野東京ライン)の開業は、群馬県と北陸地方、関西地方、首都圏との結びつきを強め、群馬県の拠点性が高まるものと期待されている。
県と高崎市、前橋市は、北陸新幹線の高崎駅停車本数の増加、前橋駅直通列車を含めた東北縦貫線への高崎線の乗り入れ本数の確保により、群馬県の魅力の発信や交流人口の増大につなげていきたいと考えている。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/08/2502.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:46:07.04 ID:2qt6fCnE
ランドマーク 群馬県庁舎15歳 維持費年間5.6億
http://www.raijin.com/ns/6514101378351512/news.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:00:29.35 ID:EIgI91vC
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:04:53.03 ID:1DDSjn+a
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達にgo韓され続けたため、
その末裔が周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンの
Yを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くなりオバ様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:07:28.35 ID:YcX5knkZ
足利を群馬に入れてしまう案と、両毛地区を一つの県に独立させる案が長年唱われている
60名無しさん@お腹いっぱい。
コンベンション基本計画見直し

29日に行われた群馬県議会決算特別委員会で大澤知事は、
高崎競馬場跡地に計画しているコンベンション施設について、
25年度に策定した基本計画を見直す考えを示し、
あらためてコンサルタントや職員によって調査が行われていることを述べた。

大澤知事はコンベンション計画を白紙にすることは否定し、
「見直すべきものは、しっかり見直し、コンベンション施設が
これから先、群馬県の発展を牽引する施設となるよう、取り組みを進めたいと考えている」と述べた。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/10/3102.html