熊本市およびその都市圏を語るスレ105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
植木町・城南町と合併し、政令指定都市へ向けて邁進する
熊本市とその都市圏。
世界的に危機的な経済状況,全国的に進行する少子高齢化と逆風は
続きますが、私たちの街を住みやすく・楽しく・愛される街にすべく
議論していきましょう。

    ∩___∩   /)     
    | ノ      ヽ  ( i ))) 荒し・煽り行為は厳禁です。
   /  ●   ● | / /   このような書き込みを見かけても
   |    ( _●_)  |ノ /   応戦せず、アク禁・削除依頼で
  彡、   |∪|    ,/   対応しましょう。
  /    ヽノ   /´      

[前スレ ]
熊本市およびその都市圏を語るスレ104
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1267211757/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:57:01 ID:n3AtDiyt0
2
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:50:36 ID:pYWg035S0
3ゲット

やっと立ったか。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:42:08 ID:q6Az0sia0
>>1
お、乙
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:28:25 ID:fF50EyXRO
どうせ荒れるから
まともに議論したいやつは良識版にいきなさい
6Φ:2010/04/15(木) 17:54:15 ID:XdoT9u8FO
ウィヤッフォーイッ!
熊スレ立て乙
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:59:21 ID:f1pYwwx3O
良識ドコー?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:04:00 ID:/B9oSL540
「(仮称)花畑地区市街地再開発施設建築物新築工事基本設計プロポーザル」の公告
http://www.k-hanabata.jp/news/

「桜町開発はマンション開発から・」・九州産交HDの矢田素史社長
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=12141&PageType=top1

その他
上通りダイソー跡→ZARA
池田屋跡→外資ファッションカンパニー
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:05:28 ID:/B9oSL540
>>7

熊本市およびその都市圏を語るスレ72-B
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1181554444/
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:09:17 ID:/B9oSL540
コールセンター開設当初は140人を地元採用・・・JTB
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=12145&PageType=list
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:13:27 ID:r9cDpGpW0
JTBネタはもうよかけん、他になんか話題はなかっかい?

12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:18:24 ID:N8LDc7hF0
上通ダイソー跡はZARAじゃないよ
不動産の募集広告に「2010年秋近隣にZARA開店予定」と書いてあっただけ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:57:03 ID:3V9x3VGH0
>>1
おせーよ乙
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:09:39 ID:4LYd/xp50
まぁとにかく立って良かったな
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:21:49 ID:WECzf1fq0
上通ダイソー跡しばらく空きだぞたぶ
ダイソー跡も上通り空き店舗の殆どはKさん所有のビル
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:28:25 ID:A9f98yxv0
しかしなんで植木は単独で植木区にならなかったのだろうか?
あれほど単独でもやっていけるとおっしゃてたのに残念。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:30:03 ID:Gn9BCk0I0
区割りが決まったが、
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/content/web/asp/kiji_detail.asp?LS=186&ID=8098&pg=1&sort=0
区の名前はやっぱり中央区or中区・東区・西区・南区・北区が有力なのか?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:24:26 ID:3JOkZdKo0
>>18
単に東西南北をつけるなら城東区、城西区、城南区、城北区ってつけるんじゃね?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:20:57 ID:uy9BzfBP0
>>15
上通の空き店舗というと、元モスバーガー跡地も空き店舗になったまま長いな。
銀座通の新築空きビルもそうだけど、ずっと空けたままで維持費がかかり続けるくらいなら
多少賃料下げてでもどこかのテナント引っ張ってきた方が良さそうなのに。

>>16
日本で一番人口が少ない区を作ってもしょうがないだろう。
ここの過去スレでも植木単独(6区案)はさんざん否定されてたし。
広域行政や住民サービスの面から考えても北部や清水あたりと一緒になったほうがいいと思うよ。

>>17-18
多分熊本のことだからある程度ひねってくると思うけど。
ここで予想してた銀杏区とか託麻区とか有明区とか緑川区とか普通にありえそうだし。
でも北区だけはいい名称がなさそうなんだよな。あと「中央区」という響きも捨てがたいw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 03:58:27 ID:NYe+8ytfO
℃田舎クマンコw
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:06:38 ID:uy9BzfBP0
日経にロフトが3年以内に熊本長崎鹿児島に小型店を出すとの記事が出てるな。

記事有料化(会員化)したので全文はわからないが、
とりあえず日経新聞のサイトから絞込みで九州の項目見れば記事のさわりだけ掲載されてる。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:04:59 ID:m0xE8Lg60
>>19

>>15への意見にはそう単純なものでない。
空き地を100パーとして活用するのと同じではないし。

>>16への意見には賛成
将来、3号線・西回りバイパス等が整備されても、
旧植木町区域の人口が急増(10万超える)することが考えにくい。
旧植木町の北側(平田機工より北)より、
飛田・清水・(合志)は開発が進む可能性が高く、
ますます人口重心が偏ってくるので。

>>17-18へは50%賛成
銀杏区はお気に入りのように感じるけど、
銀杏は県庁、熊本城、日銀通りなど部分的で、
どこの区かイメージがしにくい。
託麻区は、託麻の名のつくところが、
5区案の中で3つに分散してるので、同じくわかりにくい。
(託麻原は仮中央、託麻西・北は仮東、田迎の託麻は仮南)してるので、
有明区も河内から富合まで海に面しているし、
地理的には、有明海ではなく島原湾なので合わない。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:40:37 ID:U/rxeC/W0
>>22
区割りそのものが人為的なものだから、そんなこと言い出すと区名は東西南北に
せざるを得なくなる。

銀杏区は、銀杏城から
託麻区は、区のかなりが旧託麻村であることから
有明区は、市域の有明海側だから

というので、十分な理由となる。

ちなみに、島原湾とは有明海の入り口付近の呼び名で、有明海の一部でしょ?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:19:25 ID:3EZJR3cJ0
政令市に住んだ事がある人は分かると思うが
〜市〜区〜町・・・
と区の部分が増える訳だから住所書く時ちょっと面倒くさくなる
単純な字で2文字で済む東・西・南・北・中が楽でいいんじゃね?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:18:03 ID:ENqGy9ZG0
>>22
そこまで区名をガッチガチに考える必要ないだろw

銀杏=熊本城(強いては熊本市)の愛称=中央区 仙台市青葉区とかと一緒
託麻=託麻村、というより旧託麻郡の一部
旧託麻村含めた郡の半分がエリア内に含まれるなら特段問題視することなかろ
前スレにもあったように熊本市立下益城城南中とかある時点で既に前例作ってるしw

有明については>>23のいう通り。有明海の一部であることには変わりない。
それに、別にエリア全域跨らないとその名称を使えないわけでもないだろ。
有明町、不知火町(不知火海)、益城町、菊池市(特に合併前)、芦北町、球磨村、阿蘇市・・・全部使えないことになる。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:29:16 ID:ScUfjdSUO
>>24 政令市は住所は県名省略可じゃなかったっけ

中央部は熊本区ダメ?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:41:34 ID:3zch55KO0
ロフトはどこにできるのかな?
小規模店ならそれこそテトリアや阪神あたりに入居してもよさそうだけど。

>>26
基本的には省略OKだね。
で、熊本市熊本区だとなおウザイよw 同じ文字を2度書くほうが心理的にしんどいw
どちらかというと大都市に隣接しててその都市自体が埋没しているような
非県庁所在地が市名と同じ区名をつけたがってるような?(川崎・堺)

>>22
空き店舗・土地活用についてレクチャーよろしく
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:18:12 ID:jZo26IUn0
>>26
わたくしは,県庁所在地および政令指定都市は県名を省略して住所を記載すると
指導を受けました。

>>25
下益城城南中って名前は不自然だなぁ。熊本市立となるとなおさら。隈庄中とかに
名称変更したら。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:31:29 ID:3EZJR3cJ0
>>26
>>28と同じく県庁所在地である熊本市は県名省略する事がよくあるでしょ
しかし、政令市になったら、今まで県名を省略していた人は区の部分が増える

>>27と同様熊本区も・・・ちょっとね・・・
特に県名から書いた場合は「熊本県熊本市熊本区・・・」
熊本区よりは中区か中央区・銀杏区が良いんじゃないかな?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:59:40 ID:dUF7mGzc0
白川区(中)
託麻区(東)
城西区(西)
緑川区(南)
北区(北)
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:41:47 ID:QBpCgaSLO
託麻は県外人が漢字で書きづらいし漢字のイメージも分かりづらいからなし
そもそも託麻の名前に愛着あるのってジジババしかいないだろ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:08:57 ID:AzEHTL1D0
456 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/12(金) 20:43:13 ID:pkqBJtlC0
 どうも基本的なことが分かってないようだけど、熊本市民はあまりJRを必要と
しない、アメリカ的で便利な自動車社会を構築してますので・・・。

 平野が豊かで、道路事情が格段に違います。
JRでちまちま、買い物してくださいな。
ではでは。


以下、新幹線含む鉄道ネタ一切禁止。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:18:54 ID:CsbXdAut0
区名は無難に中区・東区・西区・南区・北区で良いんじゃないかな
市役所所在地以外の区がきっちり東西南北の4つの名前で
構成されている政令都市って他に無いから逆に面白いのではないの
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:11:45 ID:YnAxSugN0
>>31
漢字が書きづらいからなんてゆとり脳みたいなこというなよw
託麻なんて薩摩や葦北あたりに比べると簡単だ
妙な珍区名作られるより古来からの地名つけたほうがマシ

それにいちいち県外人からのイメージなんて考える必要ないだろうが
見沼区だとか若林区だとか秋葉区だとか麻生区だとか、いちいちなにか県外人にアピールしてるのか?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:21:35 ID:YnAxSugN0
あと、ロフトだが日経新聞によると
1000m2規模の小型店を駅ビルや百貨店、都心部に出したいそうだ。
熊本だから駅ビルはありえないので鶴屋阪神あたりになる可能性は大
要件さえ合えばいつでも出店する準備はあるらしい
36名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/16(金) 20:33:44 ID:hsQE2vE00
>>33
安易、没個性だね。

熊本を入れない19の政令市の内、ひとつの市に3ヶ以上の東西南北中中央区があるのは、
実に12市もあるんだよ。
岡山なんか4区しか無いのに、中北東南区だもんね。
浜松は7区の内に東西南北中区で5つを占める。
境もまったく同じ7区で東西南北中区。
新潟は8区で中区が中央区に変わっただけで、後は同じ東西南北区。

こんな芸のない命名でいいの?
今日の熊日の夕刊に載ってたけど、銀杏城区に城東城南城西城北区。
これ熊本らしさがあって良いんじゃない?しかも京都の左右上下中京区に匹敵する
個性的な区名だと思うけど、どうだろう?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:57:40 ID:xiPQH+mZ0
ユニクロのはません店って今日オープン??

38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:00:16 ID:xiPQH+mZ0
城下区
城北区
城南区
城東区
城西区
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:40:50 ID:3EZJR3cJ0
>>36
個性も大切だけど、効率と分かりやすさも大切。

例えば「熊本市銀杏区〜」と「熊本市中区〜」どっちが簡単で楽か一目了然
仕事や役所に行き何度も区名を書く際は面倒何かと面倒。

それこそ俺は川崎市麻生(あさお)区に住んだ事があるが、市外の人間はまず読み間違えるし、
川崎のどのあたり??ってなる。
川崎市の一番西なんだから西区だったら楽なのにと思った事もある。

あと区名が決まったら行政は住所が関係するもの全てのもの変更しなければならない。
郵便局・運送会社・金融機関等々を始め多くの企業・団体も住所変更を余儀なくされる。

友人が相模原で公務員やっているが、区名を入れる作業はかなり長い時間を要して大変らしい。
相模原の行政区が簡単で分かりやすくて良かったとも言っていたぞ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:46:21 ID:dwzT9o1YO
中区よりも中央区の方がかっこいい
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:13:23 ID:C+FeXI320
>>39
相模原はそもそも文字数が多いからな。「神奈川県相模原市」なんて7文字あるし。

ていうか、住所変更なんてゴム印やパソコンソフト変えるだけだし。
銀杏とか白川とか文字的にそんな難しいわけでもなし。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:22:04 ID:xiPQH+mZ0
会社案内から名刺や封筒etc
経費がかかるんだよな、これが…。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:31:30 ID:C+FeXI320
会社案内や封筒の数があるなら旧住所の上から貼るシールつくったり、区名の入ったゴム印捺せばいいし、
名刺は刷りなおすか、パソコンで自作するわけだし(手書きで訂正したものを渡すのも失礼かと)
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:33:55 ID:xiPQH+mZ0
熊本市の隣町
山鹿市、玉名市、合志市、宇城市、宇土市
玉東町、甲佐町、益城町、嘉島町、菊陽町
島原市
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:36:48 ID:LOePcKNIO
名称変更って、ものすごい費用と手間がかかる。数十億かかるはずだよ。
駅の名称変更ですら数千万〜数億かかる。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:44:02 ID:C+FeXI320
>>45
自治体の支出のことを指しているのか、民間や各家庭の支出を指しているのかはわからんが
駅の場合、駅名票だけでなく各駅の運賃表や列車の行先幕も変えないといけないし。
ただ、それと区名の是非はまた別だと思うが。

>>44
あと菊池市と御船町もな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:49:16 ID:Dv9Jv0UV0
熊本駅の南に新駅をつくるという話はどうなった?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:08:03 ID:3DEabteY0
銀杏区(中)
託麻区(東)
有明区(西)
緑川区(南)
金峰区(北)

東西南北じゃ寂しすぎる。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:30:27 ID:m0xE8Lg60
区名はわかりやすいのが一番。
銀杏、有明、白川など区割り計画域に重複するのは好ましいと思えない。

しかし、区名をどうするというよりも、
熊本市が政令指定都市になることでの資金調達への期待が過剰で、
道路・上下水道等の整備資金計画がルーズすぎる感が見えることと、
それと、県の借入金を熊本市がどれだけ引き継ぐのかということの方が気になる。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:40:11 ID:C+FeXI320
>>49
エリア重複した行政地名なんていくらでもあるわな。
完全一致しないと駄目だとか、そこに拘るのもどうかと思うが。

だけど
>>48
北区が金峰区というのはやや無理があるかな。どちらかというと西区向けだと思う。
山の名前付けるなら立田区のほうがまだいいかもしれないが、これも植木方面には向かないから微妙。
北だけは素直に北区か城北区にせざるを得ないかも。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:44:54 ID:U/rxeC/W0
>>50
禿同!!これできまり!
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:09:49 ID:pJky2Zkz0
しかし桜町マンションとは・・・・一番現実的か。
政令市になっても厳しかったよ現実は。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:21:28 ID:z6y8IiLi0
銀杏区(中)
託麻区(東)
有明区(西)
緑川区(南)
武蔵区(北)

城+東西南北は絶対に反対。個性が無さ過ぎる。
カタカナやひらがな区は必要無いが、地名の由来とかは大事にすべき。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:21:35 ID:eWWkLQ0I0
>>52
>>8読めばわかるが「桜町はマンション開発“から”」・・だから
他にもいろいろ造るつもりなんだよ。
とりあえずマンションを手始めにやるだけで。

中活法だと居住促進の項目があるからマンションを造りたがるんだよな。
正直、熊本レベルの都市には合わないと思うんだけど。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:35:05 ID:z6y8IiLi0
銀杏区(中)
託麻区(東)
有明区(西)
緑川区(南)
武蔵区(北)

武蔵塚のある竜田と、五輪の書の金峰山を考えれば、熊本市北部は「宮本武蔵」をリスペクトすべきだと思う。
「武蔵区」で何か問題でも?問題は区役所だね。植木役場は遠い。北部役場も遠い。八景水谷は不便過ぎる。
北部だけは、区役所の新設が必要だと思う。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:42:05 ID:eWWkLQ0I0
>>55
植木や北部には基本的に何ら関係ないしな>武蔵
区の分割を今更言っても仕方ないし。

あと、武蔵が五輪の書を書いた霊巖洞は河内町だから西区の範疇なんだよね。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:59:46 ID:z6y8IiLi0
>>56
いや、確実に武蔵は今の熊本市北部に関わりがあるよ。
この結論というか調査費用は受益者負担でおK。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:04:03 ID:UQ0HJkLK0
田舎のどこにそんな金が
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:09:04 ID:uVgZi4Vh0
城央・城東・城南・城西・城北

植木町を含む山鹿・鹿本地区一帯を「城北地区」と呼んでいたので、城北区は自然。

>>16
単独なんて寂しいこと言うなよ。
せっかく合併したというのに、同じ市民として一緒にやっていこうとか思っても
くれないのかと思うと悲しかった。

>>22
ちなみに、平田機工より北側の植木町(厳密には植木インターより北側)住民の生活圏
は山鹿・鹿本。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:23:52 ID:eWWkLQ0I0
>>57
あると言われても、何らかの関連史跡なり証拠がないとw
「熊本県の歴史散歩」の旧版見たが
武蔵塚以外の関連史跡や、(武蔵塚以外に)墓とされている場所、
武蔵関連の品を納めている島崎美術館含めて全部北区以外になんだよ。
ちなみに霊巖洞は松尾町だったw(だけど西区なのは変わらない)

北部植木の豊前街道と龍田武蔵方面の豊後街道から「豊区」なんてのも
妄想したがこれもいまいちw
「飽本区」のように旧郡名を合成するというもの明らかにおかしいし
「北区」or「城北区」以上に勝るものがないんだよな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:26:44 ID:z6y8IiLi0
>>59
>ちなみに、平田機工より北側の植木町(厳密には植木インターより北側)住民の生活圏
>は山鹿・鹿本。

ウエッキーとか結構いいぞW
家電は交通費を考えたらケーズには敵わないけどな。
区名として、城+東西南北には反対。あまりにつまらない。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:32:04 ID:z6y8IiLi0
>>60
武蔵塚と霊巖洞を結ぶ区名として「武蔵区」は良くないか?
5区案なら

銀杏区(中)
託麻区(東)
有明区(西)
緑川区(南)
武蔵区(北)

これが最良だと思う。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:39:48 ID:eWWkLQ0I0
>武蔵塚と霊巖洞を結ぶ
だってそれが正式に成り立つのは県道337(豊後街道)沿いだけなんだもんw
植木北部はおろか、清水とかにもほとんどかかってこないしw
武蔵という響きはいいんだけどねw

ゆかりのない町同士が合併して新しい自治体名つけるときも大変だったんだろうなと改めて実感w
(さくら市とかみどり市とか中央市みたいにw)
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:44:28 ID:UQ0HJkLK0
田舎ほど大変
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:44:36 ID:fGtJP4Da0
北に関しては、全国的な知名度的としては「田原坂区」じゃね
まぁ、まずありえないけどw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:48:14 ID:z6y8IiLi0
>>63
今すぐ八代市の合併経緯を調べるんだ!
リンク貼っても空しいだけだしw

少なくとも、参勤交代のルートだよ。つい200年前までは今の高速扱いでした。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:58:55 ID:eWWkLQ0I0
>>66
できればリンク貼ってほしいw

豊前街道も参勤交代に使っていたとか
宮本武蔵がこの道を通って熊本に来た、くらいではちと押しが弱いな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:21:21 ID:z6y8IiLi0
せめて年表くらいは素直に、読める人生が欲しい。
チョン史じゃなく世界史な。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:21:57 ID:O4U5yuPGO
℃田舎クマンコにはボットン便所がお似合いwww
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:33:52 ID:eWWkLQ0I0
>>68
・・・ようわからんが、もったいぶらずにその年表とやら教えてくれよw
多分、君が頑固に武蔵に拘っている理由は誰もわかってないはずだぜ。
手持ちの本を調べても北区エリアには武蔵に関与する史跡とかないし。
(むしろ西区を武蔵区にしたほうがまだいろいろと武蔵関連の史跡や施設がある)
他の4区の名称については申し分ないんだけどなw

時間も時間だからもう落ちるけど。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:39:05 ID:ym3fhJol0
くまんこガンバレ。応援してます
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:42:10 ID:eWWkLQ0I0
落ちる前に訂正

>北区エリアには武蔵に関与する史跡とかないし。

>武蔵塚と豊後街道の他に北区エリアには武蔵に関与する史跡とかないし。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:44:45 ID:ym3fhJol0
くまんこ市は5区でFA?楽しみですね
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:17:07 ID:AdXuEtd9O
熊本城を中心に…中心部を中央区
城北区,城南区,城東区,城西区

これでいいよ(笑)
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:23:08 ID:O4U5yuPGO
クマンコのお笑いボットン便所駅は何区なん?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:32:43 ID:kCGr9QOL0
合併で「植木スイカ」復活?

77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:36:49 ID:kCGr9QOL0
>>37
九州一大きいらしいね。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:20:26 ID:M1SRs7Tn0
舞花 デビュー記念イベント決定!
http://www.universal-music.co.jp/universalj/artist/maika/

4月17日(土)13:00 START
場所:蔦屋書店1Fモリコーネテラス
熊本県 熊本市安政町1-2 カリーノ下通1F−2F
地図はこちらhttp://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/8000.html
観覧:フリー

ご予約者優先で下記店舗にて4月14日(水 )発売「never cry」(UPCH−5644)「never cry〜musicRevolution盤〜」(UPCH−9569)をお買い上げの方に、
先着で終演後に実施されるサイン会にご参加いただけけるイベント参加券を配布いたします。
参加券配布店舗:蔦屋書店 熊本三年坂
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:20:49 ID:RWl4TTnU0
俺んち仮中央区にあるんだけど、自分の住所が、「銀杏区」になるなんてイヤだ。
このスレでは支持が多いようだけど、正直音の響きや漢字の見た目がダセーから
そんな変な区名付けて欲しくない。素直に中央区でいいよ。

それと、仮北区も、いくら東西南北や城+東西南北が今ひとつっつったって、
武蔵区は無理あるだろ。植木が武蔵区だなんて、暴動起きるんじゃ?熊本城の
北側であるということと、鹿本郡が城北地区と呼ばれていることから、城北区と
いうんでよいのでは?一つくらい城+方角の区名があったっていいだろ。

というわけで、
中央区
託麻区
有明区
緑川区
城北区
がいいと思う。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:13:39 ID:LdPtDf9y0
ほぼ>>79に同意。
ただ、中央区に関しては白川区のほうがよくね?
白川水源も名水百選に選ばれ、全国的にメジャーになりつつあるし、
熊本駅も東口(中心部向き)は白川口と命名されたし。
白川=熊本=きれいな水ということを全国的にPRするにもいいんじゃねーか?

あと、南も緑川区も熊本らしくてすごくいいけど、俺的には城南区でいいと思う。
前スレにも書いたが、今回の区割りでは旧城南町が区役所は富合にとられ、自ら
の主張(6区制・4区制)も退けられ、不満もあるだろうから、せめて区名だけでも
城南区にして不満をすこしでも和らげられるかな?と。南部全域の住民にとっても
名前の違和感はないだろうし。

というわけで
白川区(中央)
詫麻区(東)
有明区(西)
城南区(南)
城北区(北)

がいいと思う。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:16:38 ID:LdPtDf9y0
間違えた
>>80
×詫麻区(東)→○託麻区(東)
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:52:59 ID:d3ddknVkO
託麻区もちょっとなあ。
東部にもう託麻って感覚残ってないよ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:55:19 ID:kGpBHABc0
赤熊区
青熊区
黄熊区
緑熊区
桃熊区

斬新で良くね?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:11:09 ID:fGtJP4Da0
>>83それじゃ地元の人間でも分かりにくい
熊付けるならのこれぐらい分かりやすい方がよくね?
熊中区or熊城区
熊東区
熊西区
熊南区
熊北区
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:20:26 ID:fGtJP4Da0
カッコイイの考えてみた
ちょうど中心と四方だから、風水等にある四方の守り神「四神」(五行説)にちなんで

      玄武区
白虎区  黄竜区  青竜区
      朱雀区

分かりにくいし、ありえないけど・・・
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:41:49 ID:eWWkLQ0I0
武蔵区一押しの人は結局年表出さなかったのかな?

>>79-80
そのあたりで纏めるのがベストなんじゃないかな。
北は「北区」「城北区」以外にいい案がない。
中央は「銀杏区」「白川区」か、響き的に「中央区」も捨てがたいしw
南も区域の真ん中を流れる「緑川区」が一番とは思うけど、城南町に配慮した「城南区」も悪くないしね。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:34:22 ID:kGpBHABc0
いやいや、
中央区
東区
西区
南区
北区
もしくは

中央区
城東区
城西区
城南区
城北区
の2拓だろ。

銀杏とか白川とか緑川とかセンスなさすぎるよマジでw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:40:45 ID:qqBk3UQt0
東西南北のどこにセンスがあるんだ?
合理的すぎてセンス以前の問題ではないか
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:42:28 ID:kGpBHABc0
シンプルが一番良いんだよ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:47:12 ID:qqBk3UQt0
シンプルすぎて没個性だな
仮に城北城西城南城東にしたところで一緒
熊本のことだから仙台ばりに凝った区名つけてくるぞ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:50:00 ID:x+mqu26m0
仙台の区の名前ってそこまで凝ってるか?
政令市の中で東西南北中(央)(○○東西南北を含む)いずれの区もないのは仙台川崎静岡くらいしかないが。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:57:55 ID:qqBk3UQt0
>>91
旧市名由来の泉区はともかく他は宮城野・若林・青葉・太白だからな
太白は山の名前、若林は古城の名前、宮城野は熊本でいう託麻原と同じ
青葉だって横浜のような瑞祥ではなく銀杏区同様の名付け方だし
区名公募の際はやはり方角区名も寄せられたが没個性だからと排除された
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:58:03 ID:kGpBHABc0
>>90
つけてくるならそれでいいけどさ、銀杏、白川はないよw
緑川に関しては言いすぎたかもしれんが。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:10:07 ID:OFM439NH0
田舎熊本が区ってw
自慢できるものはアーケードしかないのに政令市ですかw
世も末ですね。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:12:19 ID:ZDkOkDWi0
ソープランドと肥後芋茎も田舎自慢
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:17:43 ID:kFIZhuoAO
熊本市中央区下通
熊本市銀杏区下通
熊本市白川区下通

やっぱ中央区でしょ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:18:12 ID:qqBk3UQt0
>>93
緑川は言い過ぎで白川は絶対駄目という基準もわからないが
銀杏は普通に熊日の投稿欄でも名前が挙がるくらいだしな
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:19:40 ID:ZDkOkDWi0
田舎熊本市中出し区
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:26:53 ID:RxAh7jXq0
>>97
中心部の区に関してはバシッと中央がいい。白川区とか合わない。
南部は緑川でいいけど。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:30:28 ID:O4U5yuPGO
クマンコ中出市青城区ww
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:36:08 ID:Fc2R3fya0
区役所の場所は決まったんだっけ?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:43:06 ID:AYwjGOzD0
区マンコ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:51:35 ID:qqBk3UQt0
>>99
ま、それも一理あるけどな
中央区というフレーズも魅力あるのもわかるからw
変な創作地名考えたり東西南北中だけで統一しなければそれでいい

>>101
北:植木総合支所 中央:熊本市役所併設 西:西部市民センター
南:富合総合支所 東:税務大学運動場に新築
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:08:36 ID:Fc2R3fya0
>>103
Thanks
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:34:22 ID:hR2fJLADO
健軍(たけみや)区
港区
城南区
城北区
本城区
がいいと思う
千葉城区もいいと思うし千葉市と勘違いの問題は
横浜市金沢区とか東京の浜松町とか
熊本も清水や八王寺とかまぎらわしいから許容していいと思う
武蔵区とか関東チックでなんか…
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:52:20 ID:cvcApfc60
水道町交差点のとこ、解体工事を始めてるようだね。
跡地はどうなるの?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:00:28 ID:BHfomosF0
中央区は、お城区。
西区は、港区。
南区は、緑川区。
東区は、青山区。
北区は、立田区か黒髪区(立田山は黒髪山とも呼ばれていた)

命名理由。
熊本市人なら大体の方角がわかるし、自然,色、イメージもあわせて取り込んだ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:09:01 ID:BHfomosF0
>>107に追加すると、それぞれの区名に象徴となるものを入れたつもり。
東区はわかりにくいかもしれないが、イメージは託麻三山だが、阿蘇につながる
区として、阿蘇のイメージもあって、青山区とした。
 
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:44:34 ID:+W/4J8ZNO

銀杏区って臭い感じが拭えないし、白川区もなんかいまいち…


(仮)中央区は「桜城区」がいいと思う。中央らしくどっしりした感じしてて
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:47:54 ID:VvZ6cgWE0
城北区
城南区
城西区
城東区
加藤区
清正区
スザンヌ区

横浜市民が考えてみました
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:25:08 ID:fU6+4I7H0
>>85の五行説からだともう一つ
東→青春区
南→朱夏区
西→白秋区
北→玄冬区
と言う名前も考えられるけどね・・・

中央部は昔の名前から隈本区とか
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:42:43 ID:hR2fJLADO
ともま区
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:45:36 ID:kCGr9QOL0
上熊区
右熊区
左熊区
中熊区
下熊区
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:58:54 ID:agWtOOhCO
東区
西区
南区
北区
中央区
これで桶
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:24:24 ID:kCGr9QOL0
千代田区
世田谷区
中央区
品川区
新宿区
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:35:51 ID:hR2fJLADO
ハイデルベル区
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:39:13 ID:kCGr9QOL0
1区、2区、3区、4区、5区でよか。。。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:39:37 ID:AmXWEdrUO
ウンコ区
ゲリベン区
ビチグソ区
垂れ流し区
便秘区
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:41:50 ID:4rnm6Fbe0
区マンコ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:46:35 ID:kCGr9QOL0
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:20:09 ID:AmXWEdrUO
田舎クマンコ区
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:28:10 ID:Zk/syNlr0
白川区と銀杏区は絶対反対。
だせぇしくせぇし、これを押すヤツの気がしれんww
中学校名がそのまま区の名前になるのは出身者として体がかゆくなるw

中央区でいいじゃん。
他は勝手にしてくれ。中央区だけは譲らん。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:30:24 ID:SnPd3+gj0
サンクトペテルブル区
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:31:12 ID:SnPd3+gj0
モス区ワ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:40:19 ID:4rnm6Fbe0
区まんこ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:50:51 ID:LdPtDf9y0
東は益城区にするという手もあるな。
益城町に吸収する気マンマンでっせというメッセージを発するという意味でw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:01:48 ID:hOYpV15sO
>>126
秋津辺りは元々益城だったからそれいいかもw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:53:13 ID:LNvQPEgG0
東区・西区・南区・北区・中区
Simple is best
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:18:09 ID:hhU+tSrj0
日本こ区
米こ区
英こ区
仏こ区
独こ区
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:35:33 ID:wKrMRnMQ0
肥後もっ区
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:54:33 ID:lKJHNFJNO
区名のネタはしばしやめようか

思いついた「く」が付く言葉を書きならべてよろこぶ寂しいバカが増えてきてるし
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:31:09 ID:5YzpUSeSO
区分けの話ばっかりで肝心の街の話が一切ない
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:17:27 ID:UL+is/nX0
今日は益城町長選挙の投票日か。
この太平さんと住永さんなら消去法で住永さんの方がまだましだな。
さてどうなるか?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:48:31 ID:2nM+3hUt0
ようこそここへ区っ区区っ区
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:30:19 ID:cVQuyyXDO
益城なんてどうでもいい。
あんな最悪なバラバラな町こどもを出汁に使う。


by芦北町民
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:02:59 ID:cw6AlJ/G0
益城の町長選、結果出た?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:18:46 ID:UL+is/nX0
熊日 速報出た
住永さん、再選確実。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:22:51 ID:cw6AlJ/G0
>>137
ありゃ、そう来たか・・・
なんか、益城の方々の考えが良く分からん。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:31:29 ID:UL+is/nX0
>>138
なんか↓のような状況だったみたいだし、太平さんが当選してたらえらいことになってたかもな。
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1245421497/583
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1245421497/594
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:12:49 ID:yzuoNG7f0
現職の住永幸三郎氏、再選果たす 益城町長選挙
http://kumanichi.com/news/local/main/20100418007.shtml
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:04:21 ID:Cvb2EiejO
どっちが勝ってももはや合併はできないからツマンネ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:01:02 ID:36yvQvV20
>>141
合併して政令指定都市になり,県勢浮揚の牽引車になるというのが合併の
目的。政令指定都市移行が確定した今,合併する理由はない。今回の
合併で市域がかなり広がってしまった。これ以上の合併は市の負担を増やす
だけ。これ以上の合併はすべきではない。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:36:08 ID:dX06ltBFO
ただ益城はずっと抱っこされてて
あの仕打ちだったから腹立つ。
これからも抱っこされ続けるんだろ。

県全体の今後も考えちゃいない。我が町がよければそれでいなんて。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/19(月) 16:17:14 ID:WC7WlYEA0
ここに巣くっているやつは
区制にあこがれているだけ

熊本市〇〇区となったら少し都会人になったような気がするんだろう
ただただ それを望んだだけで

他のことなんてな〜にも考えていないよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:54:45 ID:W5ovmDQO0
熊本駅前に巨大な歩道橋の一部が運び込まれてきたよw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:18:05 ID:GXlxh1CN0
荒らしてる奴って通報できないの?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:45:51 ID:5hEBN1UR0
ロアッソ熊本、3位!

148名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/20(火) 19:17:05 ID:SrejMqSn0
サッカー興味なし
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:01:10 ID:R5qeYBU5O
エーステ!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:42:34 ID:lavn2iP70
今度の土曜日、水前寺競技場行こうぜ。

151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:45:54 ID:Y8b+nvTH0
サッカーあんまり知らないけど
土曜水前寺行きます!

ロアッソ初観戦です!!
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:49:09 ID:N9sleChS0
調子いいねロアッソ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:54:32 ID:tCDHrWYU0
エーステ!
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:28:17 ID:GDyHJs7v0
もう合併はしなくていいよ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:40:40 ID:RI/m+OjY0
水前寺区に行ってきます!
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:09:57 ID:9gCu2Ylb0
「真ん中から九州を変える」政令市目指す熊本市長が“九州の中央”宣言
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100418/lcl1004181800001-n1.htm
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:21:46 ID:GOKWpfG+0
合併を機に市名を中九州市に改名すれば良かったのに
158名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/21(水) 10:13:16 ID:Io+v9InE0
>>155
出ました田舎モン

いまから阿倍野区に行ってきます
いまから板橋区に行ってきます
いまから中京区に行ってきます

こんな言い方はしません。
区の下の住所をいいます。町名とか。

普通あまり区は使いません。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:09:44 ID:ygYi18SnO
個人的には、熊本市→白川市がいいな
勢いで、熊本県を白川県と八代県に分割して
八代市に県庁を設置
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:58:52 ID:RI/m+OjY0
ほほー熊本市に住んでるだけで都会人気取りですか。
そんなに偉いのかねぇ。すいませんでした。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:03:15 ID:36iN6iz90
>>160
いや、そうじゃないでしょw
むしろ貴方のこと熊本市民だと捉えてバカにされてんだよw

熊本のことを田舎と言われてんの。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:39:10 ID:F6UT7TB/0
>>146
ログ集めて編集してここで報告すればできるよ

2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前に一回焼かれてたけど復活したみたいだね
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:44:54 ID:OApCC3BL0
市電軌道、歩道寄りに JR熊本駅前〜田崎橋間
http://kumanichi.com/news/local/main/20100421006.shtml

164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:55:08 ID:iW3UUblb0
昨日、F15戦闘機が宙返りしてたけど、何事?

165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:20:41 ID:iW3UUblb0
■4月24日…ロアッソ熊本vs柏レイソルホームゲーム(水前寺競技場)
■4月24日〜25日…陸上自衛隊第八師団司令部イベント(北熊本駐屯地)
■4日29日…熊本城下まつり(通町筋、歩行者天国、市電無料)
■5月2日…ロアッソ熊本vsコンサドーレ札幌ホームゲーム(水前寺競技場)

              他には?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:40:59 ID:YsE8KAdD0
田舎イベントで集客したい
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:19:50 ID:SCeKDPYD0
市電軌道のみか駅前でまにあうの、ところで市電のセンターポール化せんの?
鹿児島や長崎の市電はセンターポール化されてて整然としてるよ。
軌道式への車流入阻止のため肥後の市電もセンターポール化すべき。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:20:02 ID:Y2F9mugu0
>>167
軌道敷幅は現状でも可能なの?(センターポール化)
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:05:20 ID:GoivBxQU0
>>168
現状の軌道間隔ではセンターポール化はできません。

熊本駅〜祇園橋間は道路整備に合わせて広げて、
センターポール化を行いました。

しかし、それ以外のほとんどの区間をセンターポール化するためには、
既存車線、電停スペースを現状確保しつつ、
歩道あるいは沿線民地側を拡幅せねばならないのですが、
元々、道路幅が狭く、沿線は建物があり拡幅できる余裕がないため、
センターポール化は極めて困難です。

それに、県道熊本高森線(電車通り)の沿線は、
軌線への引込・信号・街灯等を兼ねた美化柱が建柱や
電線地中化が整備されてそう長く経っていません。
道路拡幅のために、それをまた建直し、移設するとなると、
手戻りな工事なり、無駄な税金を費やしたことになります。

170名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/23(金) 21:32:39 ID:c2UuUDPp0
熊本市ってデカイ商業施設ってあるの?PARCOだけなの?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:09:01 ID:8W7yPyeI0
政令市5区案に議会反発
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003967171.html

政令指定都市に移行する際の区割りについて、熊本市は、審議会が答申した
5つの区に分ける「5区案」を市議会に説明しましたが議員からは「5区案」に
反発する意見が相次ぎました。

熊本市の審議会は政令指定都市に移行する際の「区割り」について今月13日、
旧植木町と旧熊本市の北部地区を1つの区とするなどとした「5区案」を
幸山政史・市長に答申しました。これについて熊本市議会の特別委員会が23日
開かれ、市側が、答申された「5区案」の内容を説明しました。説明を受けた議員
からは「答申された5区案には住民の意見が何一つ反映されていない」
「旧植木町役場を区役所に決めたことには矛盾がいっぱいある」「区役所までの
交通手段がない住民のために区バスを走らせるというが、将来にわたって運行
が存続される保証は何もない」などと反発する意見が相次ぎました。

このため特別委員会としては審議を打ち切り、今後、あらためて委員会を開いて
区割りの答申について論議することになりました。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:09:49 ID:TP6IvNWi0
>>170
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:12:24 ID:TP6IvNWi0
>>171
どうせ自分たちの選挙区対策だし。。。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:18:39 ID:SCeKDPYD0
10年くらいかけてじっくり議論したほうがいい、1年くらいでまとまるわけない
合併の経緯をみてもあきらかだよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:24:09 ID:O0nEdbXX0
ここ5年くらいの折衝みてても、熊本周辺が必ずしも熊本市マンセーでないことがよくわかったからね。
あ〜あ、纏まり悪いねぇ・・
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:36:10 ID:ROl6mqUE0
>>171
それじゃあいっそのこと大阪並みに区割りするというのも手かと・・・
ま、自己保身が強い議員さんたちは次の次(政令市移行後最初の)市議選でことごとく落選するだろうけど。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:37:46 ID:cubGoV+f0
178名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/24(土) 09:22:12 ID:IWdaRIhM0
>>170

釣ってるつもり?
それともホントの無知?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:05:42 ID:9F3ozEcx0
>170
鶴屋百貨店に、一張羅のジャージを着て出かけるのが熊本人のレジャー。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:44:01 ID:aySzz96S0
熊本は大いなる田舎を目指すと言った当時の細川知事の
言葉通り。田舎でそこそこ栄えているからこその魅力がある。
玄界灘の朝鮮ゴミ貯めになるより遥かにマシと言うものだ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:57:42 ID:VYSeTUiK0
下通りの池田屋跡が気になる。

メイドカフェができるってほんと?
どうせすぐ潰れるんだろうけど。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:55:26 ID:PLUrdR8A0
>>181
ちょっと考えるなり、調べるなりすれば、わかるでしょう。
CMでもはじめてるはずだし。
まさか、メイドカフェと勘違いして行くつもり?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:38:09 ID:lSWi7nON0
区役所位置で懸念の声相次ぐ 熊本市議会特別委

熊本市議会の政令指定都市実現に関する特別委員会が23日、同市役所であり、市行政区画等審議会が
13日に幸山政史市長に答申した区割り案について議論した。委員からは一部の区役所位置について懸念
する声が相次いだ。答申された区割り案は市域を中心部と東西南北に分けた「5区の原案」。区役所位置
は中心の区が市役所、北が植木総合支所、西が西部市民センター、南が富合総合支所、東が税務大学校
熊本研修所隣接地となっている。

自民、公明、共産の委員からは「答申通り植木総合支所が区役所となれば、(龍田や清水などに住む)車の
所有が認められない生活保護受給者にとっては大変不便」「区バスを導入しても、巨額の経費がかかり、
存続は不透明」などと疑問視する意見が出た。一方、くまもと未来の委員は「中心部の区役所でも住民サー
ビスを受けられるようにすれば、それらの不安は払しょくできる」と主張した。

審議は1時間程度続いたが、くまもと未来の委員の一部発言をめぐり、自民、公明、共産の委員が「市から
聞いている情報が会派ごとで違う」と反発、休憩となった。

再開後、幸山政史市長が「説明不足はおわびするが、会派ごとで情報が違うことはない」と理解を求めたが、
同委は10分程度で早々と審議を打ち切った。次回は28日に開く。 終了後、幸山市長は「政令市移行まで
残された時間は少なく、委員会の打ち切りは非常に残念。引き続き説明して理解を求めていく」と述べた。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100423009.shtml
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:32:24 ID:rTXqOXct0
国内サッカーの某スレより

今熊本から帰宅
         〜中略〜
今回オレ熊本初めてだったんだけど、行くまでに想像してた地方のショボイ中核都市ってイメージが軽く崩されたw
金曜日から泊まりで行ったんだけどアーケードが大きくて繁華街も賑やかで夜中でも人多かったよ
それと・・・熊本の女レベル高杉だろw!
なんでこんな九州の田舎(失礼)に美人がこんなに多いんだってオモタw
ホント次から次にすれ違う度に振り返りたくなったぞw
やっぱり南国の血が少し入ってるのか?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:40:24 ID:ZyCboGcc0
>>184
おまい、レイソルスレでコピペしてそのまま投下しただろw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:11:27 ID:AcATC+Cm0
>>184
なにそのちょっと褒めるとノボせ上がって有頂天になるバカ熊本人をよろこばせるような典型的なお世辞
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:14:13 ID:FA/dYgVs0
>>186
お世辞も何もあちらのスレッドに書かれてるんだよ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/04/25(日) 09:43:23 ID:QVqoU1qj0
>>185 >>186
いいじゃん、それで何が悪い!
あんた等の激しい焼き餅ぶりが、笑える^^
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:47:45 ID:FA/dYgVs0
>>188
いや、違う>>185が書いてることはレイソルスレにそのまま誤爆しただろ?って話だw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:42:58 ID:AcATC+Cm0
>>188
頼むから分かりやすいお世辞言われただけで得意げになるの止めてくれ。
同じ熊本県民として恥ずかしすぎるから…
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:49:56 ID:T99znU7R0
>>190
 褒められれば、お世辞にのぼせるな・・といい、けなされれば、けなされて
当然といい・・同じ熊本県民として地元に誇りを持てない君が恥ずかしい。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:27:00 ID:d0YxqosM0
熊本市内で、雲仙普賢岳が見える高い場所はありませんか?(山、港を除く)
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:58:53 ID:bo0c0VLB0
熊本に観光地がない・・・はて?
季節の変わり目になると脳内に基地外ウィルスが自己繁殖する人がいるようだ。


483 :苅田人:2010/04/25(日) 17:48:56 ID:mupoaP8B0
九州で自立出来てる都市は、長崎と北九州のみ。
福岡と熊本と鹿児島は国頼み。大分は新日鉄の城下町。宮崎と佐賀は論外。
長崎は観光。北九州にはゼンリンと安川といった地場企業があります。

今後、国の地方拠点の見直し、官から民に移ると博多と熊本は痛手を受ける
でしょう。熊本と博多は地場産業が無いし、観光地もありません。
劇団四季が撤退し、博多座も赤字。ブランド品だけだとネットで買えるし、
東京に行けばいい事。

それに比べ、札幌、神戸、京都、大阪、広島、関門、沖縄は観光地がある。
博多と熊本は、九州新幹線が出来て10年後衰退するでしょう。
194苅田人:2010/04/25(日) 18:09:23 ID:mupoaP8B0
熊本市はお城しか無いじゃん?他に何がある?水前寺公園?
熊本市に京都のお寺、大阪のUFJ、神戸の異人館、ハーバランド、広島の宮島
関門地区のレトロと唐戸ウォターフロント。
これくらいの観光地あるかねヽ(^o^)丿

今日、久しぶりにレトロに行くと、熊本から2枚切符使って来てる人を見たぞ(^・^)
気ちがいは熊本人のあんた、反論できるならして見たら(笑)
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:17:44 ID:krN8k3Wn0
また朝鮮ゴミ溜めか!
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:24:03 ID:IvPDIeQ/0
苅田さん・・・。
まともな話をしてるかと思えば、またこれだ・・・。
日本各地を中途半端にまわって、中途半端な知識で、
あちこちの地方スレにでてきてはチャカすのが楽しみですか?
他所のことはいいから、地元の苅田のことを考えたがいいよ。

いや、いつもの苅田さんではなく、なりすましかもしれないけど。
197苅田人:2010/04/25(日) 18:36:14 ID:mupoaP8B0
じゃあ?熊本に良い所をドンドン書き込めば良いんだよ。
地元民しか行かない、トレンディスポットとかあるでしょうヽ(^o^)丿
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:58:21 ID:DvNbsiFR0
「熊本には観光地がない」と言ってたのが「熊本城しかない」に変わってる。
言う事が毎回コロコロ変わるし、そもそも考え方からして相当レベルが低い。
あと、トレンディスポットって語彙、死語だよw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:03:44 ID:Yz95xBw00
地元民しか行かないトレンディスポットと観光が何の関係があるのかさっぱり分からん
で、書いたら書いたで門司港レトロと比べてショボw
とか言うんだろ?
200カワイイシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/04/25(日) 19:09:59 ID:fMMWeSzDO
明日熊本に行くよ。
熊本のみんな、明日はソープ街で親父狩りはしないで居てくれよww
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:11:23 ID:DvNbsiFR0
>>199
門司港レトロって↓↓でしょう。傾いてるよ、客がこなくて。

門司港開発 ADR使い再建 3年計画 銀行団が返済猶予
ttp://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/52362/catid/1
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:14:06 ID:QY6HXd2Y0
>>190
国内サッカースレ覗いたことないだろう?
あそこは自分のクラブ地域に誇りを持ったレスばかりだからお世辞なんかないんだよ。
アウェーを褒めるの時は本当に自分が感じたことそのまま書くんだよ。
203苅田人:2010/04/25(日) 19:14:33 ID:mupoaP8B0
何をそんなに妬むのだ。あるのなら、堂々と書き込めば良いのに?
それか、熊本空港にアメリカ軍基地を誘致して、アメリカナイスの街を創る
とか、いろいろ活性化方法はあるはず。
204カワイイシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/04/25(日) 19:15:06 ID:fMMWeSzDO
>>197
ソープが熊本にはある。
東京からもソープ目当てのみで通う観光客多数。
スイーツなババアとかが落とす金額など比較にならない富を熊本にもたらしている、日本に冠たるソープ街、熊本万歳。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:17:39 ID:DvNbsiFR0
妬むもなにも、門司港レトロは「客がこなくて傾いてる」って事実をソース付き
で出しただけだよ。このスレの住人みんなに知ってもらうために。他意はない。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:24:36 ID:T29L/c+1O
門司港レトロは日帰り客が多いのは事実だが3年連続増加で226万人だ。
トロッコ列車も予想以上の乗客数だぞ
207苅田人:2010/04/25(日) 19:25:57 ID:mupoaP8B0
門司港には、結構人は来てますよ。一度、門司港に来てみたらヽ(^o^)丿
やはり、熊本人は田舎に引き籠っているので、世間知らずなんだね(@_@)

まあ、今度新幹線が出来るので、いろいろ言って見るといいよ。自分の目で
確かめたら?

熊本がいかに、つまらない都市かが分かるからヽ(^o^)丿
いかに、自分が田舎物かが。
208苅田人:2010/04/25(日) 19:32:46 ID:mupoaP8B0
ついでに、船で対岸の下関に行くといいよ♪
新しくできた日本最大のペンギン水槽がある海響館。寿司屋台が並ぶ
唐戸市場。巌流島クルーズも出てます。一度、訪問してみたらヽ(^o^)丿
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:49:56 ID:3gxSVozV0
何で九州って痛い奴が多いの?w

北九州市の人口推移
15年10月1日時点1,003,267人
21年04月1日時点_981,200人
22年04月1日現在_979,476人

人口減少が凄いw▲23,791人
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:07:24 ID:T29L/c+1O
お前のとこも田舎百姓を水増ししてるだけのパチンコや産業しかない℃田舎なんだが
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:14:44 ID:Yw2FArid0
>>192
田原坂公園
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:16:23 ID:3gxSVozV0
>>210
申し訳無いけど、都内なんだ・・・w

品川駅高輪口を降りたら向かい側の
小高い丘の上に賃貸だけど住んでるw
高輪プリンスホテルの上の方だよw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:41:06 ID:4ktRaH1BO
品川くんだりでイバんなよw
バカめ。
214苅田人:2010/04/25(日) 20:45:18 ID:mupoaP8B0
田舎者と言われるのが嫌で、東京人を名乗ってるのね(@_@)
東京の生活は楽しいでしょう。アーケードと田舎デパートしか無い熊本に比べて?

田舎熊本市を棄てて、東京に住む事は良いと思うよ♪
東京には、熊本に無い物がたくさんあるからヽ(^o^)丿
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:53:24 ID:MLH+SkHB0
北九州というと、
人口がガンガン減り続けてて、発砲事件とか殺人事件、それに市長とかの公人も狙われるような街って
印象が強いなぁ。あとスペースワールドでのコースター整備不良事故とか、百貨店の撤退とか

合併とか抜きにしても熊本市の人口は増えてる。街に魅力があれば人は増える。
街に魅力がなければ九州のどっかの街みたいにすごい勢いで人が減るヽ(^o^)丿
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:55:31 ID:2OheujKR0
>>213
十二分に威張れると思うが。

>>214
そういうことを言うから嫌われるんだおまえは。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:58:06 ID:PA7Fx36FO
低所得者熊本くんの唯一の産業wパチンコやとナマナカダシソープ土田舎自慢をしたらw
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:05:30 ID:U2Q4mQPf0
こんな全国区の一流企業欲しいよ(>_<)
地図のゼンリンの2010年3月の決算予想は売上高が昨年5月発表より+17億円で
517億円、純利益は+9億円で16億円と上方修正した。
219苅田人:2010/04/25(日) 21:17:02 ID:mupoaP8B0
北九州の人口が減ったといえ、合併後の熊本市よりも30万近く多い。
熊本市も、伊勢丹(岩田屋)が撤退したじゃないか。県民デパートを造った
じゃないか?小倉も伊勢丹が撤退し、井筒屋が入ったが(@_@)

まあ、伊勢丹は地方店のノウハウは、全く持って無いと思うよ。岩田屋が生き
残れたのは、地域一番店で老舗でだった事が大きい。これが、玉屋のような店
だったら、支援してないよ。

井筒屋も鶴屋も経営的には厳しんで(@_@)
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:48:20 ID:o9ikoLNB0
>>204
そんな自慢してて恥ずかしくないの?やめてくれないか熊本人としてみっともないから。

大分も安くて質が高いらしいが、大分の人は知性や羞恥心ってものを持ち合わせてるから
そういうみっともない事は口外しないんだよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:18:34 ID:vrmIN8s40
>>220
大分の人は影で言うから
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:22:43 ID:MLH+SkHB0
北九州はとにかく危なくて恐ろしくて人口減りまくってるイメージしかない。
少なくとも熊本では市長が銃で狙われたりとかはない。
市民の民度が温厚で平和主義だから。
北九州は危ない街。人が減るは当たり前。もっともっと減るよヽ(^o^)丿
223苅田人:2010/04/25(日) 22:26:03 ID:mupoaP8B0
シマリスは大分で無く、広島に人だぞ。仙台のスレによく居る。除いて見たら?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:27:46 ID:MQzqtSWK0
苅田人は以前「エンターテインメント」のことを何度も「エンターメント」って書いてたからな
相当の低学歴馬鹿だと思われる
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:28:50 ID:PA7Fx36FO
その割りには門司港レトロで沢山の熊本の田舎ナンバー見るゾw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:05:20 ID:vHxOEFF+0
熊本県の農業生産

認定農業者数 全国3位
農業専従者数 全国3位
基幹的農業従事者数 全国6位
農業産出額 全国7位

主要農産物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いぐさ 全国1位
宿根カスミソウ 全国1位
すいか 全国2位
トマト 全国1位
くり 全国2位
なす 全国2位
メロン 全国3位
苺 全国3位
しょうが 全国2位




227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:34:03 ID:TL2xGpqLO
>>225
お客様です。
おもてなしをきちんとね。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:58:47 ID:MLH+SkHB0
射殺されたらタマラナイので怖くて怖くて門司港レトロなんて行けたモンじゃない。
熊本に比べて北九州の治安の悪さは強烈だから。人減るの当たり前ヽ(^o^)丿
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:49:49 ID:fF0fCl240
苅田さん 何かおかしいね
ヽ(^o^)丿を連発して明るくふるまってるけど、
イヤなこと、おもしろくないことがあったのでしょうか?

北九州、門司のことはもういいよ。
言われなくても、たぶんあなたより知ってるから。

おかげで、北九州の人口が物騒で治安が悪いから減ってると
勘違い者というか便乗煽りもでてきてるし。

というか、両方ヽ(^o^)丿を好んで使ってるし二役してるのかな。
230苅田人:2010/04/26(月) 07:05:07 ID:hY99tYDG0
苅田町に住んでるけど、北九州はあまり良い街じゃないよ♪
住民の民度も極度に低いし♪
北九州市は炭鉱があったので、全国から流れ者が集まり日本の労働者の吐きだめ
と言われた所。その為かやくざと暴走族が日本一多く、日本一の吐きだスラム
街と成ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=jmuk1Ro4QNw&feature=PlayList&p=BB88D5FDB5983E8E&playnext_from=PL&playnext=1&index=50
http://www.youtube.com/watch?v=S05adqbh7PQ
http://www.youtube.com/watch?v=c-2NlG_97mM

こういった地域だから、伊勢丹やラフォーレといったおしゃれなショップが
撤退。吐きだめ市民にはセンスの良いショップはにやわないヽ(^o^)丿
ディスカウントショップがお似合い。
地元住民の民度も極めて低く、強姦魔と強盗がウジャウジャいる。

こういった地域だから、スぺワとレトロが廃墟になる。レトロの管理会社も大赤字だ
スぺワは客が入らん。

吐きだめ市民は、おしゃれする必要が無いから、ジャージが最新ファッション。
博多駅が出来た暁には、井筒屋は廃業。リバーとアミュとチャチャは撤退。
跡地はパチンコ屋にしよう。

吐きだめ市民には、おしゃれよりもパチンコする事が生きがいなのです。

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:07:59 ID:7xFhejGHO
お願いだから熊本はもう門司港レトロに来ないでね(≧ω≦)
田舎臭くなっちゃうからね^^
232カワイイシマリス ◆syYIG0WjlQ :2010/04/26(月) 07:31:02 ID:Lfv8JOOaO
さぁ、今から熊本に行くぜww沢山生中出ししまーすww
>>220
大分は本番サロンの街ね。ソープは別府。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:10:58 ID:UivDg7Kd0
>>224
本当は
「エンタテインメント」 なんだけどな。

字打って変換してみ?一発で変わっから。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:21:53 ID:t1XBJ6150
>>169
俺が聞きたいのは、
軌道間隔じゃなくて軌道敷幅って意味。

軌道両端部の側方余裕でセンターポールに必要な幅が取れるかって意味。
車道線形を変えずにセンターポール化が可能かって事。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:34:11 ID:BJ7VqbgW0
じゃあ苅田人はせめて「エンタメント」にしておけばマシだったものを「エンターメント」と二重の間違いをしちゃったわけだな
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:10:32 ID:498JPCxJ0
>>231-232
お前らってwww
週初めの清々しい月曜の朝からwww
程度がわかるわwww

その前にPC買えwww
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:30:23 ID:yb05poFKO
今日から熊本駅前から田崎橋にかけて、
市電の線路がサイドリザベーションにかわってるんだよね。
あとで見にいってみよ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:36:31 ID:qqIuDr2Y0
2010.04.24 関西テレビ「たかじん胸いっぱい」
ttp://www.youtube.com/watch?v=aQRBU7fiKxw&feature=related (1分6秒〜)
ttp://www.youtube.com/watch?v=PZCn-JubGIM&feature=related

華丸大吉が九州の番組(というか福岡と熊本だけ)を紹介しているのだけど
「東京大阪みたいに福岡と熊本はちょっと仲が悪い」とか
「僕らは“九州の”ではなく“北部九州の華丸大吉”であって熊本を挟んで下は全然別」だとか
たかじん氏も「九州は一個一個仲いいことないちゃうの?」
(歴史を紐解くとこっちの方が上だったとか、と華丸大吉フォロー)
とかそれなりの本音が出てたw
RKKの夕方一番の長縄跳び選手権の視聴率が高いのは熊本の人口が少ないからとかww
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:38:56 ID:e7QKs/3F0
ビッグシャモジ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:06:02 ID:fF0fCl240
>>234
市電の離合通過の状況や
必要最低車線幅にして、車線数を確保してる区間が多いのを見れば、
現設計では既設軌道幅に余裕がないのはわかるでしょう。

1+○+1=4の問いに対して○は2と答えてるのに、
1+2+1=□の□を聞いてるんだと言ってるようなものですよ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:51:30 ID:HVxIukhE0
サイドリべーションにすれば、電停片側分は歩道に作れて車いす対応がかなり可能になる。
また、電柱も歩道に立てられるので、ポスト問題もかなり解決するのでは?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:35:34 ID:Y/yHJaNw0
サイドリべーションもひとつの考えでしょうが、
これまでの既設軌道内のスペースで納めることと話が離れますね。

ただ、サイドリべーションは道路整備計画が先にあって、
それに付随したものとして考えられるので、
サイドサイドリべーションを主目的に考えにくいでしょう。

歩道に片側電停とのことですが、
道路上などから、電停と歩道は分離しなければならず、
そうなると既設歩道幅を削減あるいは植樹帯除去などが必要となりますが、
既設歩道は所要幅はギリギリ確保できている、
あるいは既に電線地中化事業を終えてる区間も多くあり、
C.C-BOX(共同溝等)が設置されているため、
それを移設となると容易ではありません。
あと、市電のき電線から地面に電気が流れるので、
他への電食対策も検討しなければならないでしょうね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:09:38 ID:nRnwv3XM0
>>240
俺が聞いてるのは、車両外側の側方余裕に
センターポール分の余裕が残ってるのかって事。

レールのシフトが必要って事くらいはわかってるよ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:33:25 ID:Vgt1E7Ol0
 何もしない現状維持なのか、あるいは、いろいろ解決すべき課題はあるが
どうにかするのか。まずはこの選択だけれども、今の市電の課題を解決するとの
前提にたてば、サイドリザべーションが最も有力と思う。

 電線のセンターポール化、車いす利用や歩行者の安全、少なくとも片側からは
歩道から直接乗れるサイドリザべーションが、総合的に比較すると、解決方法と
しては、最も有力と思う。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:50:41 ID:O9HKRu1Q0
>>238
どうりで華丸大吉の矢部川以南でのウケが悪いワケだ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:36:12 ID:ujiVYXQp0
254 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:41:07 ID:pwcNvAsc0
マルヤガーデンズ開業 三越撤退後1年足らずで“新生”/鹿児島市[動画]
(2010 04/28 23:00)
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23651

鹿児島市呉服町の複合商業施設「マルヤガーデンズ」が28日、開業した。
三越鹿児島店が昨年5月に撤退後、1年足らずで誕生した施設の門出を、
運営する丸屋本社(同市)の玉川惠社長らがテープカットで祝った。

同社発表では、開店前に2000人が列をつくり、約3万2000人が訪れた。
各フロアは終日、客でにぎわい、地下1階の食品売り場は入場を制限するほど。
玉川社長は「一日も早く開業したくて急いでやってきた。商業施設の新しいモデルになり、
天文館の“顔”の一つとして発展のために一緒に頑張りたい」と話した。
また、ミニシアター「ガーデンズシネマ」もオープン。
天文館地区では4年ぶりとなるスクリーンで単館系作品3本が封切られた。

マルヤガーデンズのHP
http://www.maruya-gardens.com/
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:49:53 ID:dWSeofnM0
>>246
ここは、熊本市およびその都市圏を語るスレ。
自分の考えとかは何もなくて、
他所は何ができただの撒き散らして、
煽りを呼び込んで楽しんでるだけ?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 07:02:07 ID:Z39OufNU0
スルー汁
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:27:07 ID:45i7loNw0
熊本市の区割り 議会委員会での議論はまた持ち越しへ

先週、大モメのすえ途中で打ち切りとなってしまった熊本市の区割り答申を
めぐる議論再開です。今日の議論で委員会は植木町に区役所を置くことは
了承しました。しかし議会側からの不満は噴出するばかりでまた次回へ持ち
越されました。
「区の数は5つとし、植木総合支所などに区役所を置く」などとした審議会
の答申は、結果的に市の事務局が去年作成した5区原案に落ち着いた格好です。
幸山市長は「答申は尊重しなければならない」としながらも議会の意見を
聞いたうえで市としての最終的な区割り案を決めたい考えです。
答申をめぐって2度目となる今日の議会・特別委員会。東部地区の区役所を
税務大学校熊本研修所隣接地とされていることについて意見が出されます。
市の事務局は「警察などの公共機関や商店街も近くにあり、交通の利便性も
高い」と説明したものの、議会側からはさらに別の候補地案も出るなど議論
は平行線。
また、議会側からは南西部地区の区割りの線引きなどについて変更を求める
意見なども相次ぎ不満の声は止まりません。結局、今日の委員会では委員長
が「植木総合支所を区役所とすることは合併協議での約束」として委員会の
了承をとりつけ、次回までに委員長が各会派の意見を聞いて整理し議論のテ
ーマを集約したうえで再び委員会を開くことを確認し、終了しました。

ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=20685&mod=3000

また、持ち越しかよ・・・
審議会であんだけ議論して結局5区原案に落ち着いたんだからスパッと決めちまえよ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:34:25 ID:4cPQgAUG0
土建屋議員と言うのはそんな狭い視野でしか
生きられないゴミ虫だから仕方ない。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:39:45 ID:zm0l0YEP0
鹿児島はいいなあ。
ビックカメラができたり、新しい商業施設ができて。

熊本は政令市になっても、街の話題が無いもんな。
どげんかせんといかん。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:53:16 ID:tswtIGgW0

みんな、荒らし・煽りに対しては、>>1のテンプレ通りの対応で宜しく。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:00:17 ID:zm0l0YEP0
鹿児島は天文館にジュンク堂書店が2店舗もあってうらやましい。
中央駅には紀伊國屋書店もあるし。

熊本は蔦屋とリブロしかないよね。もっと誘致してもらいたい。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:34:26 ID:tswtIGgW0
アク禁にするには、ログ集めて編集し、ここで報告.。

2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:40:30 ID:F2nzj5NL0
九州新幹線が開通しても、商業施設が開発されるのは
博多と鹿児島ばかりだもんな。
熊本駅前も同じように開発して欲しいよな。
商店街を守るためと言っても、商店街に出店がある訳でも無いし。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:45:52 ID:2JQiYjyt0
熊本駅前を商業開発して欲しいって、お前熊本人じゃないだろ?
もし本気なら厨二。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:39:25 ID:3br/yPBq0
 姑息に熊本人をかたった鹿児島人がわいてきたなあ。
熊本市田迎のゆめタウン内に、紀伊國屋がオープンしたことを知らないのだろう。
それと、商業施設は、しょせんそれまでのパイを食うだけ・・・
どこかが出てきた分、どこかが潰れる。
 経済のパイが大きくなる、JTBのコールセンター、新幹線車両基地のような純増施設の
誘致に注力すべし。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:40:49 ID:6AXC4i+D0
健軍自衛隊近くのアトム跡地はもうすぐボウフラのメッ蚊になるから
気を付けろ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:18:58 ID:klyXkpmx0
>>257
負惜しみ乙w
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:12:35 ID:FrFOLgtr0
>>256
既得権益にしがみつく田舎商店主は中二以下だな。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:06:36 ID:Z39OufNU0
城下まつりの8万人もあったのか…
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:23:40 ID:3br/yPBq0
 中央資本が何のために地方に出てくるか?
 そのことを考えれば、その弊害は簡単にわかる。
もちろん、たとえば、ベスト電器しかなかった地域にヤマダ電気が
出てくれば、消費者にはメリットはあるだろう。
しかし、4つも、5つも出てくれば、迷惑施設になる。
 もう一度いうが、地方にとってありがたい中央資本の投資とは、収奪施設
ではなく、富を生み出すものでなければ困るのである。
 都市部なら、純粋に雇用が生まれるコールセンター。
 周辺からの観光客を呼び込める観光施設。この意味で全国に3カ所しかない
新幹線総合車両基地は、純雇用も含めて期待できる。
 都市周辺なら、ソフト開発等の事務的雇用。
 周辺町村なら、工場・・・。
 これらが真にありがたい、中央資本による施設なのである。
 中央の名がついた商業施設が進出して、喜ぶのは経済を知らない
田舎者の証明である。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:33:32 ID:3br/yPBq0
 今日は、県美の展覧会のあと鶴屋にいったが、客がエスカレーターにすずなりの
状態で、中心市街地全体の売り上げも上がったことだろう。
 通町は、熊本城も見ることができ、観光的にも歩行者天国にふさわしい
通りだと思う。警察も大変だろうが、銀座の歩行者天国とかは、毎週でも
それほど大変なようにはみえない。春から秋まで、せめて1ヶ月に1回の歩行者
天国は出来ないのだろうか?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:40:39 ID:2JQiYjyt0
>>260
妄想まで生じてるのか。末期症状だな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:42:05 ID:PfN8fUgv0
>>263
俺は通町筋で交通量調査してた。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:07:28 ID:/BXBW0p10
>>262
いいや、中央資本が進出したら、ここの田舎者は大喜びだよ。
他の九州スレにコピペしまくりだろうよ。
痩せ我慢はいくないw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:54:43 ID:lPfkKbT20
>>253
喜久屋書店(ジュンク堂系)、まるぶん、長崎書店、くまざわ書店、紀伊国屋書店はません店とか知らないの?

>>266
そりゃ鹿児島だって絶対熊本スレに入ってきてワンパターンな自慢するし
福岡人だって何か出来るたびにホクホク顔だからな。どこも一緒やろ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 07:44:26 ID:TMQeAwD00
繁華街にある大手書店の話じゃないの?
キクヤ書店も基本田舎立地だからなあ。

大都会岡山はキクヤ→ジュンク堂にステップアップするけどね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:43:45 ID:l3J8DTmS0
熊本の喜久屋書店は繁華街立地だが。
そもそも、ジュンク堂と喜久屋書店は兄弟会社だから出店都市を棲み分けているのであって、
都市型立地と郊外型立地という棲み分けの関係にはない。
(郊外型SCに立地していることも少なくないが、郊外型専門ではない)
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:34:29 ID:mUyk8HPH0
>>267
>喜久屋書店(ジュンク堂系)、まるぶん、長崎書店、くまざわ書店、紀伊国屋書店はません店とか知らないの?

うーむ,どれもしょぼすぎるし・・・。

今の喜久屋書店でどの程度の在庫冊数があるんだろう??この前小倉に出張に
いったときにコレト?とかいう,たしか伊勢丹が撤退したビルだと思うが,
そこの喜久屋書店が在庫80万冊!北九州地区最大!とか謳っていたが,
熊本も100万冊レベルの専門書が充実した大型書店がほしい。そしたら,
休日に本漁りに天神までいかなくて済む。

ダイエー熊本店って,上の方の生活用品のフロアって大してお客さんが入って
ないような。喜久屋書店の3フロア化を希望。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:48:02 ID:l3J8DTmS0
熊本の喜久屋書店は45万冊だと聞いたが。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:53:00 ID:u2NqiDSk0
熊本の喜久屋書店(下通)を郊外立地とか言っている奴ってホントどこの人間なんだよw(岡山か?)

>>270
下通ダイエーはラーメン城下町つぶれたまま1フロア開いているんだよな。
3フロアは厳しくても8階のゲーセンを9階にスライドさせて2フロアに拡大してくれれば、とは思う。
ジュンク堂に格上げしてもいいし。
ただ、今の熊本中心部の書店はTSUTAYA三年坂の一人勝ち状態だしな。
273鶏肉仮面@将軍:2010/04/30(金) 12:02:45 ID:9tmul4Se0
おマンコ王国くまんこ〜
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:06:41 ID:WYdswBB50
ジュンク堂が都会立地、キクヤ書店が田舎町立地で棲み分けてるということだろ。

で、熊本は田舎町認定ということ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:11:55 ID:LhnNhQPS0
>>270
なんで北九州を持ち出すんだ?
北九州ネタはウザイw

比較するなら他所にしてくれ!
また例の基地外が来るだろー・・・w
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:12:36 ID:u2NqiDSk0
なるほど、北九州も田舎だとw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:17:44 ID:WYdswBB50
北九州はさすが100万冊。腐っても九州初の政令市。

片や45万冊の熊本は、田舎町にも出店しているキクヤに感謝だな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:33:00 ID:907IACjo0
>>275
例のアレ=ID:WYdswBB50かw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:38:14 ID:WYdswBB50
田舎だから書店がショボくても恥じることは無いよ!
例の基地外くんw
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:50:37 ID:PI/ORLzJ0
君は恥じた方がいいんじゃないかw >>279
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:03:18 ID:34Tu2a4N0
大都会岡山:喜久屋書店→ジュンク堂書店へ昇格

田舎熊本:喜久屋書店のまま
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:33:28 ID:pDYBLCw90
>>279
例のアレって『クマ○コ野郎』のことですかぃ?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:34:46 ID:pDYBLCw90
>>278
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:52:23 ID:A2q4Ufor0
田舎なのに喜久屋書店がある熊本はすごい
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:27:26 ID:j91o2i2u0
喜久屋をジュンク系と言ってる奴は馬鹿なの?
創業者が親子なだけで今は完全に別会社だから
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:42:28 ID:PI/ORLzJ0
出店地とか被らないように綺麗に割り振ってあるらしいけどな。
岡山みたいに喜久屋からジュンク堂への移行とかもあるし。
根っこが同じとして繋がりは深いのだろうよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:54:10 ID:l3J8DTmS0
パリのジュンク堂は喜久屋書店が運営しているみたいだな
http://www.blg.co.jp/kikuya/
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:59:03 ID:7eQuGzut0
ジュンク堂書店(中国・四国・九州・沖縄)

福岡店        1600坪
那覇店        1500坪
鹿児島店      1200坪
広島店         760坪
岡山店         750坪
松山店         530坪
天文館店(鹿児島) 455坪
大分店         400坪
漫画館大分店    200坪
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:30:01 ID:rxQSiExi0
>>285

【A社】
全国に200支店 従業員数6000人 関連企業0社
順風満帆に業績を伸ばし大企業となりました
が、ある年会社のイメージを悪くする出来事が起きました
年々業績は落ち込み、莫大な負債を抱え倒産に追い込まれました
全国の6000人の社員は職を失い路頭に迷いました

【B社】
全国に120社 従業員数3600人
(関連企業)
【C社】
全国に80社 従業員数2400人
B社、C社共に順風満帆に業績を伸ばし大企業となりました
が、ある年B社のイメージを悪くする出来事が起きました
徐々に業績が落ち込みB社は窮地に立たされています
が、全ての業務をC社が受け継ぎ従業員を守ることができましたとさ・・・

賢い経営者は逃げ道を作るのが上手い
290苅田人:2010/04/30(金) 18:46:02 ID:IosmOdnK0
ダイエーのラーメン城下町は潰れたんだ。
喜久屋書店の3フロアは厳しいと思います。理由は3フロアすべてにレジや店員
を配置しないといけない。

小倉の喜久屋書店は、小倉そごうの物件だったので売り場面積を広く取る事が
できた。下通りはスパーの物件の為、ワンフロアあたりの面積が狭い。おまけ
に賃料も高い。

それなら、郊外のイオンやゆめタウンに出した方が、売り場面積を広く取れる
し、賃料も安いし、集客力がある。人件費もワンフロアの為、安く抑えられる。
市街地の店舗が郊外に移転してるのはその為。

上げ足を取るようで、悪いと思いますが?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:38:39 ID:4/PaYnkb0
>>290
7・8・9階を書店にしたうえでジュンク堂みたいに7階に集中レジを置くのはどうよ?
もちろん6階より下に直接向かわせない工夫は要るけど。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:07:15 ID:pBkEBJOq0
>>288
ジュンク堂って、意外に主要都市を網羅してるのな。
北九州(小倉)と高松が抜けてるけど。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:13:56 ID:T74lD31s0
歩行者天国にぎわう 熊本市中心部で城下まつり

http://kumanichi.com/news/local/main/20100430001.shtml
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:36:49 ID:4/PaYnkb0
>>292
北九州(と熊本)は喜久屋書店がカバー。
2つあわせると九州上位5都市にはどちらかが揃ってる。
高松は宮脇書店のイメージだなw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:41:46 ID:Fbg52Z4G0
>>294
北九州は、100万冊スケールの書店があるから別格。
高松は良く知らん。

ジュンク堂書店(中国・四国・九州・沖縄)

福岡店        1600坪
那覇店        1500坪
鹿児島店      1200坪
広島店         760坪
岡山店         750坪
松山店         530坪
天文館店(鹿児島) 455坪
大分店         400坪
漫画館大分店    200坪
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:46:28 ID:T74lD31s0
鹿児島人得意のデータ羅列?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:48:22 ID:4/PaYnkb0
坪数でいうなら蔦屋書店三年坂が500坪だっけな。

結局、熊本中心部にはワンフロア型の店舗に適した広い箱がないということに落ち着くんだよな・・・w
前々から言われてきたことだけど。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:56:35 ID:4/PaYnkb0
>>297
間違えた。蔦屋書店三年坂は1300坪クラスだったw

あとは花畑町再開発に期待するしかないか
299苅田人:2010/04/30(金) 21:03:53 ID:IosmOdnK0
291それでも、各フロアに店員を配置しないといけない。
又、フロアの構成でも郊外のイオンやゆめタウンに比べて、ゆったり感が出せ
ない。雑然としたフロア構成に成る為、買う立場に成ると使いにくい。

駅ビルなんかに入ってる、大衆品や漫画だけならそれでもいいかも知れんが、
専門書を置くと成ると?

各フロアをエスカレーターで、移動しないといけないんで不便。
郊外の大型店なら、簡単に移動できる。

郊外に移転するのは、客にとっても便利。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:07:12 ID:xxSBBSNA0
書店は2つの意味で斜陽産業。
 一つは、ネット取引。単に検索が便利というだけでなく、中古案内も
同時にあるし、感想や評価などもあり、非常にネット購入が便利である。
 もう一つは、IPADやキンドルなどにダウンロードして楽しむ形態が
確実に、シェアを伸ばすのは必至。
 どちらに対しても、書店がうてる有効な対策はない。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:16:29 ID:4/PaYnkb0
>>299
確かに今はワンフロア型が主流だけどな。
でもエスカレーターが不便とか言い出すと天神のジュンク堂とかには行けないぜw
東京でも古くからの大型書店は今でもフロア分けされてるし。

ただ、もう郊外にも紀伊国屋×2、蔦屋×2、くまざわ書店等大規模店が入っているからな。
まぁ3フロアは無理でも開いているもう1フロアくらいならいいでしょ。
今が450坪らしいので倍の900坪でもそれなりの広さになるし。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:20:39 ID:4cFr+EGW0
調べてみたら、蔦屋三年坂店の書籍フロアは500坪だね。
50万冊らしいから、まあ妥当か。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:24:07 ID:4/PaYnkb0
あっ、やっぱりその数値だったか >>302
3フロアトータルで1300ってことかな?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:25:48 ID:4cFr+EGW0
そう。書店としては500坪。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:49:46 ID:4/PaYnkb0
ttp://www.illums.co.jp/express/info/2010/04/post-28.shtml
イルムス福岡店閉店か
aune熊本が九州唯一の店舗になるのか。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:06:09 ID:i6SNlma30
熊本の喜久屋書店もジュンク堂にならないかな。
福岡とか鹿児島とか那覇とか、1000坪以上の巨艦店があってうらやましい。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:07:33 ID:T74lD31s0
うちの近くのエロ本屋が一番ww
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:38:31 ID:NYKmEWy80
いくら田舎でも、エロ本屋さえあればいいって、あんまりだろw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:02:59 ID:Es3KeWv+0
岡山駅前の喜久屋書店ってジュンク堂書店になるんだな。初めて知った。
熊本もそうなるといいな!
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:25:11 ID:xxSBBSNA0
ジュンク、ジュンクとうるさい奴がいるなあ。
だだっ広い本屋は疲れるだけ・・
専門的、マニア敵なのはネットで買えばそれでよし。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:37:44 ID:FQX1V/mO0
なるほどこりゃ、ここの田舎にはジュンク堂ができないわけだよ。納得
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:51:58 ID:xxSBBSNA0
一人で納得して、もう消えろ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:54:52 ID:FQX1V/mO0
ここの田舎者は、でっかいジュンク堂が欲しくないの?
本当は欲しいのに、ネット通販とかやせ我慢してるの?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:03:46 ID:U9JBsFe70
>>313
まわりの誰からも相手されないから、
このスレで強がってるの?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:10:35 ID:Sg3+jwyp0
ジュンク堂が出店してくれないから
田舎スレで強がってるの?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:12:40 ID:vzJU1sen0
>>289
なるほど
B社C社がジュンク・喜久屋の関係だね

ってことは>>285が馬鹿なの?だね
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:15:07 ID:Sg3+jwyp0
ジュンク堂=都会立地
喜久屋=田舎立地(北九州は100万冊規模で例外)

見事な棲み分け関係
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:16:35 ID:WJKUczLR0
まさかとは思うが、ジュンク,ジュンクと騒いでるのがリブロもキクヤもなく、
TSUTAYA、紀伊國屋の数が熊本市の半分しかない、中核市の鹿児島市人
じゃあないよな。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:23:32 ID:/RjiU4N80
田舎立地の小粒喜久屋で満足じゃなかったの?熊本人
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:27:46 ID:BQ31hIGi0
喜久屋って何?

惣菜屋の知久屋なら浜松にあるの知ってる。
http://www.chikuya.co.jp/
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:38:02 ID:WJKUczLR0
知らないふりしてるのは、リブロもキクヤもなく、TSUTAYA、紀伊國屋の数が
熊本市の半分しかない、中核市の鹿児島市人じゃあないよな。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:42:37 ID:/RjiU4N80
熊本市内は、小粒の喜久屋、蔦屋、リブロしかないよな
紀伊國屋は田舎の郊外に1店舗
323 ◆lUtkDnhLew :2010/05/01(土) 00:48:09 ID:BQ31hIGi0
>>321
いや、中核市以下の田舎ですよ・・・トホホ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:49:46 ID:/RjiU4N80
田舎商店街を保護するために田舎駅前を開発しないからこんなことに・・・トホホ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:55:28 ID:WJKUczLR0
まあ、中核降灰シラス台地都市にはこのフレーズだけで十分。
リブロもキクヤもなく、TSUTAYA、紀伊國屋の数が
熊本市の半分しかない、中核市の鹿児島市人じゃあないよな。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:57:03 ID:/RjiU4N80
田舎駅前を開発せずに、周辺町の郊外SCに買い物客を送り出す田舎熊本に乾杯w
327 ◆lUtkDnhLew :2010/05/01(土) 01:04:54 ID:BQ31hIGi0
東横イン熊本駅前に乾杯♪

327

http://2ch-dc.mine.nu/src/1270889942538.jpg

>>325
シラス台地むっちゃ懐かしいな。確か中学の地理かなんかで習った記憶が・・・w
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:36:12 ID:w2FpR+8G0
>>322
紀伊国屋は熊本市と菊陽町に各1店じゃなかったっけ?

てか、本屋ネタ飽きた。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:20:02 ID:U9JBsFe70
>>328
ホントにいつまで、
何ができた・あるだの、何がないだの、
本屋が広いの狭いのだのと言いあってるのでしょうね。

熊本、鹿児島、福岡・・・
どこにも他をバカにするだけの困ったちゃんはいる。
特にこのスレには多いようで。
そろそろ、お互いの地元の恥さらし、足引っ張ってるのに気付いたら。

そういや、そんな人が、田舎という言葉をよく使ってる感じ。
田舎ってことに敏感で、よほどコンプレックスをもってるのでしょうか?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:55:41 ID:3f8i9VgN0
熊本は小さい本屋しかなくてもネット通販を使うから問題なし、という結論だったろ。
蒸し返すなよ田舎もん
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:50:11 ID:1H0J1VTg0
今の熊本じゃ、1フロア1,000坪クラスの書店はできないだろう。
でも、鹿児島に新しく出来たジュンク堂は2フロアで1,200坪らしいから、喜久屋書店も空きフロアを増床して欲しいな。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:47:00 ID:ORM6sBaY0
>>301
>>328
しかも浜線の紀伊国屋は銀座通りから郊外に引き上げてきた店舗。
今や繁華街へ進出または拡張しようという本屋なんかあるわけない。

一方、岩下兄弟が新市街の土地を購入し
モナコパレスか金馬車の繁華街進出説が
濃厚になってきてるorz

333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:24:34 ID:0Wrnu1n/0
人口30万人以上の都市人口 (★:東北 ☆:九州)

福岡 :143万 九州1位 ☆
仙台 :103万 東北1位 ★
北九州:98万  九州2位 ☆
熊本 :73万  九州3位 ☆
鹿児島:60万 九州4位 ☆
大分 :46万  九州5位 ☆
長崎 :45万  九州6位 ☆
宮崎 :38万 九州7位 ☆
いわき:33万 東北2位 ★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万  東北5位★/久留米:30万 九州8位☆/
盛岡 :30万 東北6位★
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:48:32 ID:v/RETX/20
>>263
エスカレーターで思い出したので、たわごとを一つ。
熊本にはエスカレーターでの立ち位置に右左はなく、バラバラ。
それに慣れきった俺が東京や大阪に遊びに行ったときには驚いた。
263の文面から様子が想像できる。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:20:50 ID:lNWXHFio0
鶴屋では基本左側に立ってるよ
無秩序に立ってるのは自分だけだろ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:38:29 ID:Uj/s4YjS0
>>334-335
右ないし左を空けて空いた側を歩いて登るのは
実は危険なんだけどな
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/100306/trd1003061617012-n1.htm
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:39:30 ID:lNWXHFio0
歩くのは危険であり推奨できないが、
現実に歩く人がいる以上、空けておくべきである
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:49:02 ID:guyhO+YT0
田舎デパートなんて並び方もバラバラだろが。無理スンナ
339苅田人:2010/05/02(日) 06:56:31 ID:CKYEIRnb0
歩行者天国なら上通りと下通りにあるやん。電車が走ってる通りを歩行者天国
にする必要は無いと思いますが?

九州で歩行者天国が無い街は福岡市のみ。中州川端はシャッター通りだし、
ガラは悪し除外。だから、天神は地下街が歩行者天国に成ってる。

天神の街が広がらない原因の一つです。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:37:34 ID:XHSS99jB0
>>337
つまり、何らかの事故が発生した場合、
危険を承知で歩いた人には止まっている人に対して当然賠償責任があるということですね。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:06:37 ID:6oFbl0mG0
>>339
苅田さんが、またおかしなことを書いてる。

城下まつりで年1回位は、歩行者天国にしていいのでは?

あと、福岡市にも、新天町、西新商店街とか他にもあるでしょう。
それに川端商店街がシャッター通りってどこが。
(今年、火事になり閉鎖されてるトコはあるけど。)
ガラが悪いとかも含めて、いい加減なコトは書かないようにしたがいいですよ。

あと、中州でなく中洲ね。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/02(日) 10:59:24 ID:xiU7u1xe0
>>339
なにが言いたいのかさっぱりわからん
まったくの意味不明
歩行者天国じゃない地下街がどっかにあるのか?
こいつの頭はおかしいな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:22:48 ID:aKbXlIyG0
くまもと阪神の10階と11階を商業スペースにするのかな?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:45:46 ID:zIqAxyqX0
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ビ ッ ク カ メ ラ  で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、広島 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 岡山  /
o  〇 。 o|福岡  | | 鹿児島 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 熊本にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     熊本
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:04:17 ID:mxpZtaQo0
>>339

普段クルマや電車が通る繁華街の主道路を時限的に歩行者天国とするからこそイベント性が
高まり人々の集客を誘うのだよ。それと天神は置いとくとして、熊本の繁華街をむやみやたら
と広げることがそのままスケールメリットに繋がるわけではない。

離れているといってもそう極端に遠い距離にない熊本駅周辺に核を置かないのはそうゆうこと。
都市規模や商圏に見合った、地方ならではの特色を生かした集積型コンパクトシティが求めら
れている時代に、薄くそこそこ広い繁華街づくりをしてどうするの?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:04:27 ID:JeFLIyUI0
>>332
今の時点で繁華街のパチ屋はつかさ、ヴィーナスギャラリー、コア21、大劇、ノーティーズ
これにモナコパレスか金馬車参入か。熊本オワタ。
シルバーバックかヴェルウェアが入るのも時間の問題だな・・・・
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:00:29 ID:enMNVxsm0
723 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2010/05/02(日) 13:33:08 ID:nh2pypOA IP: i125-201-200-58.s02.a043.ap.plala.or.jp
くまもと阪神の10階と11階を商業スペースにするのかが気になる
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:22:07 ID:enMNVxsm0
>>346
パチ屋が幅を利かしてるのは、地方商店街共通の問題
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:51:30 ID:elBZApQ20
反鹿児島分子が必死だなw
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:18:44 ID:m4oPCru20
>>346
ノーティーズは無くなってた
あと、まるみつが別のパチ屋になってたな。
しかし、新市街はパチ屋だらけになるね
昔は映画館と玩具屋の通りだったのに・・・
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:57:24 ID:Avab+YIF0
元ロッテリア+シネパラダイス跡地も隣のパチンコ屋が拡張するだけっぽいし、
新市街にもうパチンコはいらないと思うのは同じだが、その一方であそこをいつまでも空き地のまま
晒し続けるのもみっともないので、とりあえず建物で埋めてくれるだけでも変わってくるかな。
多少空気を読んでパチンコ屋だけでなく飲食や物販も絡めた複合的なビルにしてくれるのがベストなんだがな。
場所の都合さえつけば再開する気があるシネパラダイスを入れるとか。

>>347
それこそ阪神の2フロアにロフトを入居させればいいのにな。
広さや入居ビル(一応百貨店内)という面でも申し分ないだろ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:41:09 ID:XPvP/4rl0
鹿児島の天文館はマルヤ何とかで大盛り上がり大会らしいよ。
行った奴から聞いたよ
羨ましい
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:18:19 ID:PUVQVRlz0
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   セブンイレブン   で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、長崎 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 宮崎  /
o  〇 。 o|熊本  | | 大分  / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 鹿児島にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                    鹿児島
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:51:55 ID:zAfH8ufT0
GWは福岡か鹿児島に遊びに行ってるから
熊本の人口が少ないわ〜
あ、もともと少ないけどねw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:10:39 ID:TxeHVPgb0
>>351
シネパラは郊外展開もあり得るんじゃないか?
スイーツ向けとカラオケボックスとパチンコ屋以外は
どんどん郊外に逃げ出してるよ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:14:25 ID:J1gmnxZ20
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ビ ッ ク カ メ ラ  で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、広島 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 岡山  /
o  〇 。 o|福岡  | | 鹿児島 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 熊本にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                    くまんこ(笑)
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:47:27 ID:5Ny07gVE0
>>355
シネパラダイスは単館系だったから郊外には向かないよ。
358鶏肉素麺:2010/05/04(火) 14:50:34 ID:iiuwqQcO0
もっこすくまんこでもっこす。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:33:45 ID:WJfTqTNf0
さっき夕刻のテレ朝ニュース・特集コーナーでやってたけど・・・

熊本の味千ラーメンって凄いんだな。
中国大陸で破竹の勢い・売り上げなんだな。

このお国自慢板でもちっと誇っても。。

ヘタな福岡企業、東京・丸の内の会社より良いやんけ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:28:56 ID:t1zRlg9B0
5/5鹿児島本線上り
有明…指定席満席
リレーつばめ…多少空席あり


なんで?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:26:21 ID:WGQJVIIV0
リレーつばめは熊本駅で4両または6両増結しているからじゃねーの
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:44:10 ID:hGfnIeEd0
有明は熊本が始発だから。
リレーつばめは指定が通しで取りにくい。

もしかして、これも鹿児島をあおってるの?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:43:51 ID:+RqeyuR60
く○んこってどんどん書き込んでくれ
再発として手っ取り早く規制できる
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:53:33 ID:upOi/Nj30
>>359
経済番組の「ガイアの夜明け」で味千特集してたけど見てなかったの?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:59:30 ID:upOi/Nj30
すまん。テレ東系列がないんだな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:09:25 ID:hs1kmdT+0
熊本だとRKKで遅れて放送か、BSJで見るしかない。俺はBSJで見た

味千がマスコミにいくら払ったかが気になるが。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:10:32 ID:qMHDvoy10
概ね、
リレーつばめ…博多−新八代
有    明…小倉−光の森

有明の方が走行距離長いんだな。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/05(水) 07:25:13 ID:f4BdqDPF0
どうせ来年は特急はなくなるんだろう
ちがった?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:38:41 ID:qMHDvoy10
九州横断特急
くまがわ号
早朝深夜の有明
370名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/05(水) 08:01:28 ID:f4BdqDPF0
基本的になくなるということだな
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:22:46 ID:npXELhs50
ガイア

大分トリニータ
コロちゃんのコロッケ屋などなど

あやすぃ会社が多々登場しているから信用しちゃ駄目
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:30:49 ID:qMHDvoy10
リレーつばめだけがなくなるな。
有明は首の皮一枚w
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:09:22 ID:aJ9ZOJfE0
>>354
GWに福岡?そんなに行かないな
しかも家族がいたりしたら福岡はまず除外。
行ってもスペースワールドか、今日レベスタであるロアッソの試合に行くくらいだろ。


374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:20:23 ID:qMHDvoy10
>>354
国内サッカー版にも貼ってるね
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:31:17 ID:qmDOkj8lO
これが東京都民の総意
わかったか九州の田舎モノの子せがれども
            東京人VS九州人  晴天の秋葉原にて
    東京人
    /    \       九州人       「田舎モンは東京に出てくるんじゃねえよ」            
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;     「く、くるしい・・・」
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;  
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;   http://www.nicovideo.jp/watch/sm4313255
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:50:12 ID:k6w9OgTI0
連休に、誰からも相手されないオタが荒らしまくってるな・・・
可哀想。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:22:31 ID:ZDIMhd9+0
ロアホ弱杉、もう熊本からでてけよ
378苅田人:2010/05/05(水) 22:41:05 ID:LeEHq1sz0
373スペースワールド以外にも、家族で楽しめる場所がたくさんあるんで、機会
があったらおこし下さい。
いのちのたび博物館
http://www.youtube.com/watch?v=SBVBDK1a5Rg
海響館
http://www.youtube.com/watch?v=UTYWfAC4H0Y
門司港レトロ
http://www.youtube.com/watch?v=2mqLgxx73Mg
http://www.youtube.com/watch?v=JTThWFAou7E
イベントも子供が喜びそうなものがあるんで。
http://www.youtube.com/watch?v=Wqh9vH3_7u0
http://www.youtube.com/watch?v=iohrVSM4Pcs
http://www.youtube.com/watch?v=qyi1J7ywy4I
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:07:46 ID:vPW4/uMH0
苅田さん
あなたがわざわざこのスレにでてくる目的は何ですか?
福岡市、熊本市に反感もってられるのに。
北九州市や下関市の観光宣伝だけなら、スレ違いですよ。

たまには、熊本市について書いてはいかが?
ただ、実際と違ういいかげんなこと、悪意なことは書かなくていいですよ。

もしかしたら、あなたの目的は、所構わずカキコして、
自分が投稿したyoutubeへのアクセス回数を増やすこと?

380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:55:07 ID:ejyDOm7A0
↓爆笑、豚に真珠に等しいワ 田舎モノのかごんま人には

346 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 02:44:37 ID:4XxBDaeg0
デパートメントストアから
ユナイトメントストアへ

マルヤ・ガーデンズ
Izuro Kagoshima Japan
http://www.maruya-gardens.com/
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:24:38 ID:MRBaLPZz0
豚に真珠ってほどでもない。
たいしたショップも入ってないし。
このくらいでちょうどいいんじゃないの。
382[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2010/05/06(木) 15:26:58 ID:Oei0OzZH0
…ってなワケで、G.W.お疲れさま。

青い空、青い海、そして都市生活の原点回帰。
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_05_06_01.jpg
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:20:02 ID:4Uk9RiDn0
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:02:20 ID:3mOFrePU0
>>383
ウン?
 BSジャパンでみれるけど。
 まあ、リンクまではって、わざわざご苦労さん。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:58:30 ID:QJNSTCqc0
もともとテレビ東京系列ない地域で生まれ育ってると
無くても不便は感じないよね。

テレビ東京ある地域から無い地域に引っ越すとカルチャーショックを受けるけど。
田舎に引っ越したことを思い知らされる。
俺がそうだったから間違いない。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:54:08 ID:DpJb79/x0
熊本市が鹿児島市に勝利してることは疑いようのない事実なんだよね。
セブンイレブンとかドンキホーテとか市街地の広さとか商業施設の多さとか高層ビルとかさ 。
気の毒だけどソフトだけで比較すると田舎の鹿児島に勝ち目はない。
首都圏の大企業も開放的で賑わっている熊本市に注目してる。
つまり、鹿児島市を選ぶ理由は何一つないわけ。
国民だって馬鹿じゃない。
良い街は発展して行くのだから、近い将来鹿児島市は桜島の灰で沈む運命にある!! 
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   熊本イケメン             鹿児島ヒッキー

大都会の熊本市内を楽しく散歩する        農業大好き
最高の街の熊本市を              日本一閉鎖的な鹿児島市民だよ
更に発展させる為に努力を惜しまない        俺達は貧乏だけど2ちゃんが大好きだよ 
387苅田人:2010/05/06(木) 22:01:07 ID:SxsJfLlE0
タダ鹿児島には熊本に無い駅ビルと水族館があるぞ。
駅ビルは鹿児島の方が上だが、繁華街は熊本に方が上。
鹿児島には熊本城のような城は無いが、水族館がある。
農業では熊本が上だが、畜産では鹿児島の方が上。
どっちが優れてると言えないんじゃない?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:02:52 ID:SXjS8mV80
だから何?このスレと何か関係あるの?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:13:50 ID:vPW4/uMH0
>>386
あなたは熊本の人ですか?

自分はただ熊本に住んでるだけで、
こちらが勝ってる、そっちが負けてると大はしゃぎ。

見苦しいことするなよ。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:23:22 ID:5Y1bMdbx0
>>387
頼むから二度と来るなよ・・・
あんたの薄っぺらな知識は聞きたくないw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:53:25 ID:7Ywq0bYH0
>>389-390
うちの街にはビックがあるからと熊本スレに入り込んで勝っているという奴もいるしなw
苅田人は北九大好き人間だが、他の熊本を貶すことしか能がない奴よりかはマシだと思う。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:07:38 ID:C8mvoL6i0
区割りは議会(自民・公明・共産)がそれぞれ4区案を持ち寄ってきたな。
4区案なんて西南部の人間にとってはいいことなんてひとつもないだろうに。
特に、合併&政令市移行に反対だった共産党は区割りに口出しする資格はないと思うぞ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:16:43 ID:vPW4/uMH0
>>887
苅田さん もう北九州、下関の観光案内とか、
他所と比べて上だの下だの意味のない比較は書かなくていいですよ。
まるで、上下、あるないだけで騒ぐおバカさんたちを釣ってるようで。
どうせ書くならば、熊本についてのみ書いてください。

あと、このスレにでてくる目的を聞いても答えてくれませんね。
やっぱり、単純に存在感を示したいだけですか?

394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:19:12 ID:7Ywq0bYH0
>>392
これか
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=20737&mod=3000

4区の是非はともかく、清水や飽田に区役所別館を置くというのは悪くないかもしれん。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:22:45 ID:7Ywq0bYH0
>>394 訂正
飽田じゃないな
西区統合の上で区役所がおかれる予定だった西部市民センターを別館扱いにするのか。
どちらにせよ北区は清水に別館置いて納得させる算段か。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:27:35 ID:YV/rCyY/0
ビックカメラだけじゃないでしょ
水族館や駅ビルもだけど動物園 温泉 歴史 観光 明らかに鹿児島のほうが上だし

都市規模だってほとんど変わらない
熊本城がなかったらって考えるとおそろしいねwww
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:31:00 ID:7Ywq0bYH0
都市規模も同じなら鹿児島も政令市なってから熊本に挑んでください >>396

ていうか、自画自賛ほど見苦しいものはないと改めて思うわ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:37:31 ID:C8mvoL6i0
>>394-395
区役所別館って市民センターとどうちがうんだろう?
区役所業務を100%担えるものをイメージしているんだろうか?
それであればやはり4区である必要はなく、5区原案でOKだな。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:45:02 ID:3GM2H5Ws0
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   熊本パチンコ四強爆倒        
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、シルバー /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 大劇  /
o  〇 。 o|モナコ  | | まるみつ  / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:45:48 ID:YV/rCyY/0
まぁ 熊本人だって鹿児島と大差ないのは自覚してるし負けてる部分もはわかってるとは思う

スルー出来てないのがなによりの証拠
駅ビルネタやビックネタが出ると相当歯痒いんだろうな
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:46:34 ID:DpJb79/x0
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   熊本イケメン             鹿児島ヒッキー


やっぱり都会人は金持ちだし頭もいいから顔も素敵な笑顔になれる。 
貧しい僻地民族の鹿児島人は表情も犯罪者顔負けだと思う。実際カゴンマどもはキモイのが多い  


何故鹿児島にはセブンイレブンやドンキホーテなどがないのですか?
 
鹿児島の若者にセブンイレブンの話をすると興奮して殴りかかってくるらしいですが本当ですか?

何故鹿児島人は閉鎖的で全てにおいて田舎臭いのでしょうか。



やはり「鹿児島市」は日本一田舎の県庁所在地だった 
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:48:58 ID:vPW4/uMH0
苅田さん 見てごらん。
早速、>>396>>397と出てきたでしょう。

>>395
別館というか、今の市民センターを支所として残置するだけでしょう。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:52:07 ID:7Ywq0bYH0
>>400
熊本と大差ない、熊本が負けている、歯がゆいとかコンプックレスの塊だなw

なんとなく鹿児島人でもなさそうな感じがするけどw
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:55:06 ID:vPW4/uMH0
>>400
歯痒いじゃなくて、
熊本だろうが鹿児島だろうが見苦しいの。
>>401をみれば、わかるでしょう。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:56:09 ID:YV/rCyY/0
ほらww 早速レスがついたしWWW

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:59:18 ID:7Ywq0bYH0
上位機関が市役所から区役所に変わるだけで
市民センターは一応そのままの機能を有したまま残すわけだろ。

合志や上天草のように事実上の分庁方式にするのかな・・・一部の部門を別館で司るとか。
効率化という面では無駄だとは思うがね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:08:07 ID:cdxNud6Z0
しかし、議会もいちいちイチャモンつけずに審議会の案そのまま通せよな。
対案を出すのはいいけど、もうちっとまともな対案出してくれよ。
つまらんことで足ひっぱりやがって。
ま、自分の選挙のことで頭いっぱいなんだろうけどさ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:09:33 ID:/gwOeVpS0
福岡ネタはスルー出来ても北九洲鹿児島ネタだとスルーできない


そんな熊本スレ


あと煽られると急に気真面目なレスが加速するのも特徴
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:30:35 ID:POywqaut0
>>ID:vPW4/uMH0

>>1 をよく読め
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:51:46 ID:zvdgG2EX0
>>391
荒らしにマシもクソもない。何で擁護すんの?意味分かんね。荒らしは荒らし。
スレタイの日本語を理解できずに北九州マンセーって荒らし以外の何者でも無い。
巣に戻って欲しいけどね。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:53:59 ID:zvdgG2EX0
苅田さん・・・とか言ってる香具師、まじキモイ。
熊本スレ荒してる糞コテになんで「さん」付けなんだよw
412[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2010/05/07(金) 02:34:07 ID:5Y03n+/80
…2011年の九州新幹線の全線開通で、北九州と熊本のアクセスはかなりよくなるな。

今のうちに観光協定を締結しておくといい。

北九州の都市型観光と、熊本の自然型観光の住み分けは可能。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:41:20 ID:DZEe3V/b0
香具師とか使ってる香具師久々に見た
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:49:49 ID:84S20y7Z0
>>410
苅田は北九州自慢することが主だけど、一応熊本の都市規模や立ち位置は認めてるからな。
(最初は本当に唯の北九自慢だけだったが最近は熊本を認めるようになった)
間違いや勘違いも多いが、田舎田舎と叫ぶだけの久留米人や、荒らすだけの福岡人、
どこかの鹿児島マンセーよりマシだと思うぞ。
ま、場を乱す要因になっているのも事実なので自重は求めたいが。

>>412
そういえば福岡鹿児島との市長協定は結んでいるけど北九州とはなんの関係も結んでないんだよな。
福岡を挟む混む形で北九州と協定を結ぶのも悪くないかもな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 06:05:09 ID:GdU5jZG90
>>399
まるみつは熊本企業じゃないよ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:10:56 ID:43KAHiiP0
>>408 福岡とは都市規模が違い戦えないからスルー
鹿児島、北九州とは都市規模が均衡してると思い込んでるからスルーできない
417[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2010/05/07(金) 12:20:25 ID:5Y03n+/80
熊本にもこの程度の橋はよくあるしな。
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_05_07_01.jpg
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:47:18 ID:c2jQsIjT0
仮北区は区役所の場所に相当不満があるようだけど,だいたい市役所に用事が
あることってそんなにある?おれはここ数年市役所なんか行ったことが
ないな。住民票なんかは市民センターでも交通センターでも取れるし。植木町
役場が不便とか言っている連中は役所に何の用があるのかね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:39:04 ID:DZEe3V/b0
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ド ン キ ホ ー テ   で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、長崎 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 宮崎  /
o  〇 。 o|熊本  | | 大分  / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 鹿児島にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                    鹿児島
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:40:25 ID:gy7QSkz10
なんか聞かれもしないのに解説付きで北九コテを擁護してるのがいるなw
普通は自重とかゆうより地元スレに帰れって話しになると思うが。
ちなみに"最近は熊本を認めるようになった"という最近のレス
↓↓↓
>>194
>>203
>>207
>>214
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:24:26 ID:43MVHn6D0
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   セ ブ ン イ レ ブ ン   で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、長崎 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 宮崎  /
o  〇 。 o|熊本  | | 大分  / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 鹿児島にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                    鹿児島
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:52:04 ID:onVLev2r0
結局区割りは5区案で行くみたいだな。議会で可決されるかどうかは不透明だが。
423苅田人:2010/05/07(金) 18:28:36 ID:iXCGHu2K0
417アホの小倉人?馬鹿じゃないの?あんた北九州から出た事無いんだね(@_@)
天草の方に行ってみ〜(^・^)あの程度の橋はたくさんあるから。
424[ X | I.I.T. ] courant de Kitakyushu ◆SD2/42SuKs :2010/05/07(金) 18:39:50 ID:5Y03n+/80
熊本にもこの程度の海はよくあるしな。
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_05_06_01.jpg
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:44:52 ID:XVoXk7JX0
ケンカするなよw
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:29:47 ID:mupSqnr90
>>417
>>423-424
天草も北九州もスレ違い。
「熊本市およびその都市圏を語るスレ」これよく読んで。
427鶏肉素麺:2010/05/08(土) 11:29:40 ID:tvMF6NwI0
くまんこの産業はお風呂屋さんだっけ?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:45:20 ID:XnwucNuB0
鹿児島市が熊本市に勝利してることは疑いようのない事実なんだよね。
ビックカメラとか市街地の広さとか商業施設の多さとか高層ビルとかさ 。
気の毒だけどソフトだけで比較すると田舎のくまんこに勝ち目はない。
首都圏の大企業も開放的で賑わっている鹿児島市に注目してる。
つまり、熊本市を選ぶ理由は何一つないわけ。
国民だって馬鹿じゃない。
良い街は発展して行くのだから、近い将来くまんこは阿蘇山が大噴火して滅びる!! 
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   鹿児島イケメン             くまんこヒッキー

大都会の鹿児島市内を楽しく散歩する        農業大好き
最高の街の鹿児島市を              日本一閉鎖的なくまんこ市民だよ
更に発展させる為に努力を惜しまない        俺達は貧乏だけど2ちゃんが大好きだよ 

鹿児島に大惨敗した田舎くまんこ憤死wwwwwwwwwwww
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:48:33 ID:XnwucNuB0
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ビ ッ ク カ メ ラ  で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、広島 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 岡山  /
o  〇 。 o|福岡  | | 鹿児島 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 熊本にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                    くまんこ(笑)

ど 田 舎 く ま ん こ に は
ビ ッ ク カ メ ラ も な い(満点大笑い)
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:51:06 ID:HYfyrlcE0
いまや南九州の表参道ヒルズ「マルヤガーデンズ」を創った3人への
感想を聞いたフリーライターさんのブログを発見!!
「日経アーキテキスチャー取材マルヤガーデンズ」
http://knkn.potika.net/blog/656.html
http://knkn.potika.net/blog/657.html

くまんこにこんなのはない
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:54:58 ID:XnwucNuB0
いや、不思議なんだよ。

スーパードイナカの熊本市ってさ。

ビックカメラがなくて寂しい街じゃんかよ。


これがマジで県庁所在地&熊本最大の街なのか?

熊本の中心部で熊本県のリーダーなんだろ?

ほんとにかわいそう。哀れだよ。一生こんなところにすんでいる奴もいるんだなって。。。。。

うわーつらいだろ。

田舎すぎて何も無いじゃんかよ。

どうしてこんなクソ田舎にマイホーム購入するんだろう?  

住居は安けりゃいいってもんじゃないだろ?

教えて下さい 熊本人  

とても都会人には理解できないのです 
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:16:23 ID:XnwucNuB0
例えば池袋なんか行くとビックカメラが街の顔なんだよね

その顔がないって本当にくまんこは何にもない僻地なんだなw

不思議な不思議な熊本市♪ 東も西も芋畑♪

たーかく聳える阿蘇山に♪ 

太ーくぶっとい眉毛の くまんこ原人やってきた♪

ビックビックカメラもない熊本♪

____
               ../_ノ  ヽ、_\ ぷぎやぁー
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:30:10 ID:XNqQLVKB0
創価学会のメディア支配
http://www.youtube.com/watch?v=rVqR0phU72Y

創価学会・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=JmAMxmpYq2Q

創価学会の怖さはここまで来ている!
http://www.youtube.com/watch?v=1A4tC5kJDd4

裏から手をまわす創価学会の執拗な妨害など
http://www.youtube.com/watch?v=KQ1bkEqJEQ4

創価学会の集団ストーカー
http://www.youtube.com/watch?v=pp73erX_7nk

侵略される皇室
http://www/youtube.com/watch?v=xYrIiUYNsKM
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:14:16 ID:948Qp3PY0
ロアッソ勝利オメ!
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:16:56 ID:bJ5Bl/8h0
降灰シラス台地中核都市さつまいも鹿児島市の住民が、政令市になれず、J2チームもなく、
ドンキもないことから熊本市への嫉妬で発狂したようです。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:55:09 ID:xAFSh3YB0
XnwucNuB0

本当鹿児島人は熊本人の猿真似しか出来ないんだなwww
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:06:25 ID:2miyH4TC0
猿まねでいいから、さっさとJリーグに参加できるクラブを作ってほしいです
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:52:42 ID:XnwucNuB0
さっそくまんこ原人が発狂してて糞ワロタwww
阿蘇山大噴火中核市もっこす熊本市の原住民が涙目で乙ww
政令都市にもなれずビックカメラもなくプロバスケチームもない熊本w
駅ビルも廃れて人通りも少ない過疎地熊本(笑)

_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   鹿児島イケメン             くまんこヒッキー

大都会の鹿児島市内を楽しく散歩する        農業大好き
最高の街の鹿児島市を              日本一閉鎖的なくまんこ市民だよ
更に発展させる為に努力を惜しまない        俺達は貧乏だけど2ちゃんが大好きだよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:55:21 ID:kYJ55k5s0
こいつは鹿児島県民じゃないだろw
鹿児島人が大噴火とかいって煽るわけない。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:56:29 ID:aNbOLK4B0
今は鹿児島人なりすまし期間か。そのうちまた北九とかになるんだろうな。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:25:13 ID:xAFSh3YB0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1270984995/

熊本人の猿真似しか出来ない鹿児島猿(笑)
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:38:57 ID:3U2ATcEW0
自演臭がプンプンだな
レスまとめようぜ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:14:48 ID:6B8H72tr0
熊本の恥さらし者のバカな書込みを
鹿児島の恥さらし者がマネをする。

話についていけないからと、苛立たないこと。
恥さらし者どおし、他のスレで仲良くしたらどうです。

444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 05:25:11 ID:yw22tT1G0
372 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:58:07 ID:NG30buJm0
>>371
都会人って北隣のTVで縄跳びする番組が大人気の地域のことだろー

鹿児島市に住んで居る地元民は都と信じてやまないからな
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:31:26 ID:glPepCgi0
いやまぁビックカメラとかがないのは仕方ないけどまともな動物園水族館それに駅ビルがないのはどうかと思う
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:39:21 ID:k/z12pth0
さすがに熊本を煽るために、県外人が立てたスレは凄いね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:45:57 ID:glPepCgi0
駅周辺とか水前寺から健軍にかけて町並みが汚いね

あと熊本人がよく自慢してるアーケード周辺はパチンコ屋風俗が多すぎ

特に風俗街を歩いてるケバイ女それに呼び込みしてる男たち
あいつらのおかげで飲みにいきずらい
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:20:22 ID:k/z12pth0
>>447
詳しいねw
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:42:32 ID:kO+p7jDH0
でも確かに事実だしね
銀座通りの風俗ビルが、長い事廃墟になってたけどいつの間にかまたやりだして、しかも真っ昼間から黒服がいるからあの辺も行きづらくなったし。
マジで呼び込みをもっと取り締まってほしいわ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:37:47 ID:gKEJLAEX0
451鶏肉素麺:2010/05/09(日) 15:30:47 ID:mvjzyYSl0
くまんこソープは有明タソのお気に入りだよ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:35:16 ID:sy8VuaDQ0
>>441
おい不細工な糞田舎者くまんこ原人のくせに生意気だぞ
熊本のかっぺは田舎者は芋でも掘っとけよ
どうせ他にやることないんだろw

一般的な容姿

_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   鹿児島人             熊本人
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:47:42 ID:h4nGWsQW0
熊本はファッションモデルの宝庫です。
みんなで応援しましょう。

 ・ 大森美知
     http://www.youtube.com/watch?v=cefMojkltSM
 ・ 境絵里加
     http://www.unitika.co.jp/amuse/erika/
 ・ 中上真亜子
     http://www.youtube.com/watch?v=88dBfh1hnvs
 ・ 中別府葵
     http://www.toray.co.jp/mizugi/girl/profile/2008/index.html
     http://www.youtube.com/watch?v=GMKuAdJHbYU
     http://www.youtube.com/watch?v=i4G1gpodgR0
 ・ 中村榛花
     http://pichilemon.net/pichimo/profile.php?model_no=38
 ・ 夏生さち
     http://www.youtube.com/watch?v=tT_F8Z80pBA
 ・ 橋本愛
     http://www.youtube.com/watch?v=Ql1OTBOpP1Y
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:55:08 ID:4F/uLPzI0
降灰シラス台地中核都市さつまいも鹿児島市の住民が、政令市になれず、J2チームもなく、
ドンキもないことから熊本市への嫉妬で発狂中です。
鹿児島市は街並みが汚いどころか、風向きにより大気が降灰汚染されるので、小学生は
マスクをもって登校しているそうです。

455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:06:43 ID:h4nGWsQW0
熊本はファッションモデルの宝庫です。
みんなで応援しましょう。

 ・ 大森美知 ttp://michi-oomori.syncl.jp/
 ・ 境絵里加 ttp://angelsquare.jp/artist_talent/erika/erika001.html
 ・ 田中久美子 ttp://www.nowfashion.co.jp/cgi-bin/cgi/models.cgi?ct=1
 ・ 中上真亜子 ttp://ameblo.jp/maako-nakagami/
 ・ 中別府葵 ttp://mina.shufunotomo.co.jp/nakabeppuaoi/
 ・ 中村榛花 ttp://ameblo.jp/nakamura-haruka/
 ・ 夏生さち ttp://www.web-foster.com/foster/top.htm
 ・ 橋本愛 ttp://www.s-woman.net/st/profile/detail/a_hashimoto.html
 ・ 悠加(はるか) ttp://andolini.info/haruka/
 ・ 宮崎京 ttp://miyako-miyazaki.arekao.jp/
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:12:25 ID:6B8H72tr0
>>452
>>454
自分のバカさ加減、地元の恥さらし者だということにいい加減に気付いたら?

457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:33:01 ID:kbeBFEn40
熊本スレで鹿児島を煽り返しているあたりで>>454はかなりのアフォかと。スルー
できない低能ばかりで厭になるな。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:50:25 ID:4F/uLPzI0
>>456,457
おまえら順番が逆だろ。
出張ってきて熊本トピを荒らしまくってるのはさつまいも鹿児島だろうが・・
 それともさつまいも鹿児島人のなりすましか?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:14:19 ID:4F/uLPzI0
>>457
おまえ自信がスルーできてないばかじゃ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:15:53 ID:MBXwJMjo0
300グロいなw
461鶏肉素麺:2010/05/09(日) 22:20:34 ID:mvjzyYSl0
ファッションモデルでうだつがあがらない子が泡姫のくまんこ〜
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:47:35 ID:glPepCgi0
本当クマモト人はうけるわWWW
今日も鹿児島の話題でもちきりじゃねえかWWW

鹿児島コンプ丸出しだなWWW
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:50:45 ID:46uzUY/80
しかしながら、区割りの他に話のネタがないのも事実なんだよな
商業出店関係もここのところさっぱり。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:55:04 ID:glPepCgi0
開いたとき一瞬鹿児島スレかと思ったWWW

俺たちのクマモトスレを返せバカヤロー

駅ビルを建てろコンチキショーWw
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:07:55 ID:kbeBFEn40
さ、>>458はちゃんとスルーできるかなぁ?

466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:13:02 ID:c5Y5W9Y80
>>456
貴方こそ、バカ者・恥さらし者にレスしたって無意味だってことに気づいてくれよ。。。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:21:02 ID:4F/uLPzI0
降灰シラス台地中核都市さつまいも鹿児島市の住民が、政令市になれず、J2チームもなく、
ドンキもないことから熊本市への嫉妬で発狂したようです。

これで十分。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:30:34 ID:5S6JQxC/0
「ずいき」よりは
「いも」の方がマシ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:14:57 ID:phvUPtym0
今日も鹿児島の話題でもちきりだねw
はぁ。。。 いつになったら鹿児島を卒業できるのか

明日は北九州の話かな?

470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:41:16 ID:9Ev24C7Z0
>>469
お前、どんだけ時間の感覚ずれてんだw
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:28:55 ID:iOmGabYv0
今日は静かですね。大規模アク禁?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:29:28 ID:uqxjG+vT0
何だよ、鹿児島の人しか居ないのか・・・
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 06:28:14 ID:xS3Tbn4R0
>>467,468さんのように、他所をバカにするだけの人

>>469,471,472のように、そのバカさを楽しみにしてるだけの人、

>>466さんのように、本題に対する意見はまったく出さずに、
スルー、無意味、煽りも煽りとくりかえすだけで、
実際には本題には無関心な人ばかりのようですね。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:32:15 ID:vTOZc9ci0
何だまた鹿児島の話かよ・・・

いい加減クマモトの話しようぜ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:18:01 ID:8m12wG7i0
政令指定都市嫉妬はこりごり。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:45:32 ID:xIQx5PxM0
政令市に相応しい図書館が必要だな。同じ熊本市内に県立、市立と二つ図書館が
あるのも無駄だから、市と県で図書館を一体的に運営してもらいたいな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:58:54 ID:lJ1lZ/5w0
>>473
 そういう人の書いてることの批評だけじゃなく、自分が本題について何かを語れば?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:50:45 ID:nLQKJf500
>>477
そのまま言葉をお返しします。
同じIDにはなぜかならないようで、
PNでもないとわからないだろうけど、
ちゃんと書いてますよ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:11:16 ID:HPcCkvVu0
>>478
 反省もなしか・・・批評家くん。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:36:48 ID:t6q3JmD00
おやすみ
481472:2010/05/12(水) 22:58:25 ID:aDOLLYpo0
>>478

で、あんたはレスNo.何番を書き込んだの?

俺は、市町村合併テンプレ作ったり、桜町,花畑町,駅周辺の再開発やaune等の
情報を提供してきたんだが。

あんたはそれに対してガセのネガティブ情報を返してきただけだろ?
合同庁舎移転予定地は10年更地になるとか、auneはテナントが決まらないとか・・・
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:04:02 ID:aDOLLYpo0
>>478

嵐に文句をいう暇があったら、ここで報告すればいいのに。

2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:33:32 ID:aDOLLYpo0
花畑町再開発の設計プロポーザルは締め切られたみたいだけど、
選定結果はいつ頃公表されるのかな?

A・B街区の間は、大楠の枝の下を渡るように空中廊下で繋いでほしいな。
天気のいい日には、ルーフがオープンして、楠若葉の息吹を感じられると、なお良い。

http://www.k-hanabata.jp/project/map.html
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:56:21 ID:dg56bFKJ0
>>473
>>1の「このような書き込みを見かけても応戦せず、アク禁・削除依頼で対応しましょう。」
の注意事項を守らず、むしろ応戦することで煽りを鎮静化させることに専念しているお前さん自身このスレに書き込む筋合いはないと思うのだが?

本題云々以前に、最低限の注意事項(>>1の内容)を守ることが先決じゃないんかね。。。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:39:19 ID:1lzKddn/0
>>481
何を意味不明に熱くなってるのか?
全く困ったちゃんだ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:48:35 ID:1SE2aybm0
とにかく鹿児島や北九州に負けないような駅前景観にしてほしいな・・・

このままだといつまでたっても馬鹿にされちゃうし

ていうか同規模都市に比べて弱いファクターがまだまだある
その辺のインフラ整備にも力を入れてほしい

いつまでも城頼みじゃ限界がある
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:41:06 ID:1lzKddn/0
 熊本駅が発展しないのは、西に偏りすぎ、後背地が丘陵地で人口が少ない等の地勢的
に発展しない理由があるので、人為的に発展させるためには相当な経費をかけ、無理を
しなければならない。
 熊本市には熊本市の独自性や特色というものがある。
 数少ない予算を分散するより、熊本城を中心とした集中投資により、日本一から
世界一の城郭都市を目指し、キラーコンテンツ化する方が有効といえる。
 駅前を他都市並みにしたといって、人はこないよ。


488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:14:34 ID:KYViU5K10
「九州府」検討委を市長会設置 委員長に幸山氏

九州市長会は12日、佐賀県嬉野市で会合を開き、道州制導入による「九州府」実現への
課題などについて研究する機関として、九州・沖縄8県の26市長で構成する「九州府推進
機構準備検討委員会」を設置した。

委員長には幸山政史熊本市長が就任。今後は九州地方知事会や町村会、経済界などと
も意見交換しながら、基礎的自治体への権限移譲や税制の在り方、財源などに関して
調査・研究を進める。同日の第1回会合には、メンバーのうち20市長が出席し「道州制によ
る住民のメリットを早めに検討する方が(議論の)スピードは速まる」などの意見が出された。
次回は10月に鹿児島市で開催する予定。

九州市長会は2005年から道州制の議論に着手し、06年に「九州府構想報告書」を作成。
昨年10月には、制度移行プロセスや課題解決の仕組みなどを提言した「九州府実現計画報
告書」を取りまとめている。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100513006.shtml
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:09:00 ID:2fRX6ieK0
熊本駅周辺に食べる店は有りますか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:30:33 ID:WQGxSm2R0
ジャンルは何ですか?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:01:27 ID:h1axRv1w0
>>488
委員長が熊本市長というところが今後の九州府構想の様々な部分で
メリットとなるだろうと思う。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:48:23 ID:jd9IdAKE0
>>489
駅構内に吉野家
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:50:00 ID:jd9IdAKE0
マジレスするといっぱいあるし…
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:51:39 ID:2xkog/rf0
>>489
モスバーガーがおすすめ。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:54:37 ID:2xkog/rf0
ケンタッキーやミスタードーナッツもあるな。
帰りには、ダイソーにも寄れば駅前ショッピングが楽しめる。
これ、熊本駅至上主義。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:56:09 ID:jd9IdAKE0
ニューオータニのレストラン
JR九州ホテル内の居酒屋
黒亭ラーメン本店
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:59:58 ID:jd9IdAKE0
全日空ホテルニュースカイのレストランでんよかばい。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:47:21 ID:Nx5o/CwT0
フレスタ2階に何軒かある
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:49:51 ID:9lYK/lr10
>>489
私は,ここに一度行ってみたいと思ってます。よかったら行ってみて,
感想を聞かせてください。
http://r.tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43001034/
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:54:04 ID:q1haGhY/0
>>499
実はすごい有名な店だよな。
代ゼミに通ってた友達はよく行ってたそうだ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:19:30 ID:SmWfsJp20
鹿児島中央駅周辺に比べればずいぶんとしみったれた話しやねw

あぁ・・・早く全線開業せんかねぇ
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:26:14 ID:b7nxmbu10
また駅の話かよw

もうやめとけって  おまえら自身惨めになるだけじゃんwww
 
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:34:10 ID:w4EhLUfr0
 どうも分かってない人たちが多いようですが、やっと政令市になりそうな熊本市が
なんでもかんでもできる訳がありません。
選択と集中が肝要です。
 熊本駅・周辺を他都市並みにしたところで、金太郎飴のような街作りに過ぎません。

 他からのお金が熊本市に落ちるような仕組み作りが熊本市発展の鍵なのです。
 その中で最も達成できそうなのが、熊本城を中心とした街作りです。
 言い方は悪いですが、櫓や本丸御殿の復元で80万の熊本城入場者が
200万となり、観光客数・宿泊者も大幅増でした。観光客は復元だからといって
そうこだわりません。復元には往時を再現する良さがあります。
 熊本城の石垣には全て塀がありました。櫓もまだまだ復元しきれていません。
また、細川刑部邸も観光ルート上にはありません。西南戦争の現場であったっという
実戦の城として売り込む工夫もほとんどありません。
 まだまだ、道半ばで工夫の余地大なのです。
 ディズニーランドも常に投資し続けているから、不況でも黒字なのです。
熊本城へ投資を集中し、日本だけでなく世界へ売り込むことが熊本市発展の鍵です。


 
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:43:31 ID:jrbDzrAO0
>>487
>>503

だな。。。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:58:57 ID:wH/kjNH80
>>495ダイソーで駅前ショッピングwwwwwwwwwwww
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:46:22 ID:kKWc6n4c0
熊本駅内の飲食店って馬肉ラーメン、馬肉丼、
馬肉カレーと馬肉料理が意外と多いけど知ってる人少なそうだ…
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:47:30 ID:P0YEsO8u0
池田屋跡地にZARA建設の看板がでたね
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:55:39 ID:z0+PP0x70
>>503
松本城とか登ってて楽しかったけど
熊本城はつまらんかったよ。
うそ偽りのない正直な感想です
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:14:16 ID:WAN+GVsCQ
熊本城はストリートビューで世界最強城郭を隅から内部まで探索出来る。
松本城みたいな天守だけの城では到底到達出来ない境地にいるのが熊本城。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:03:37 ID:jrbDzrAO0
場内、まだ忍者が出没してるの?

馬と言えば、
今日、ロアッソ勝ったよ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:22:24 ID:XUOv9AtI0
万歳馬
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:08:36 ID:jrbDzrAO0
メシ馬
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:17:44 ID:jrbDzrAO0
>>508
以前観光したけど、松本城こま過ぎ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:42:03 ID:hblPurrP0
結局5区案の区役所建設予算の採決はされず、会期延期か
http://kkt.co.jp/news/nnn/news8682217.html
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:45:12 ID:WAN+GVsCQ
熊本城を蔑ろに出来る城は日本中の何処を探してもない。
熊本を煽りたいなら城関連で熊本を煽るのはやめた方がいい。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:43:53 ID:WAN+GVsCQ
九州に日本最強の城がある事を熊本人と九州各県は誇りに思うがいい。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:54:27 ID:rm24Abls0
いやw 煽るもなにもw

朝鮮式のコンクリート城じゃんwww

さすがアジア人観光客だらけのクマモト市
あんなモンが市民の誇りなのかwwwwww
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:42:16 ID:9SijMny/0
松本城のすばらしさを理解できないくせに
城をかたるなwwwwww
ここ地元補正が強すぎて笑わせてくれるわ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:51:15 ID:7qu0oQzLQ
補正無しでも江戸の昔から熊本城は日本三大名城なんだよ。
松本城は現存天守だけで郭の価値が全く無い城の癖頭に乗るな。
熊本城はあの石垣郡に現存する宇土櫓があるだけでも松本以上の価値がある。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:34:42 ID:bIYOTFX60
海兵隊を益城に誘致しようと思う。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:45:58 ID:WGfDUURi0
海軍は八代か?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:27:45 ID:WGfDUURi0
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:41:27 ID:DaQ4FJbl0
>>517
無知の知

そうとうのあほ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:41:52 ID:rm24Abls0
いやw 朝鮮出兵で感化された清正が朝鮮式の城を参考に建てたんだろ?
しかも実際に労働したのはほとんどが朝鮮から連れてこられた人達

まぁ清正自体クマモト人じゃないしww
朝鮮とよそ者のコラボレイトですなwww
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:50:39 ID:rm24Abls0
熊本城は韓国人の誇りらしいよ

せめて復元の際にコンクリート使わなければよかったのにね・・・ハァ
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:52:52 ID:NmQgyqydQ
>いやw 朝鮮出兵で感化された清正が朝鮮式の城を参考に建てたんだろ?
倭城と勘違いしてるのか?あれは日本が突貫で築城した城だぞ?

>しかも実際に労働したのはほとんどが朝鮮から連れてこられた人達
熊本城は清正の朝鮮征伐と同時進行で地元民中心で築城。

>まぁ清正自体クマモト人じゃないしww
江戸城も大坂城も姫路城も築城者は余所者。

>朝鮮とよそ者のコラボレイトですなwww
お前の頭が朝鮮とコラボレートしているのは分かる。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:56:50 ID:GKIAvTK10
天守閣クラスの再建となると、消防法により鉄筋が必須となるんだよ。

・・・と馬鹿にマジレス
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:43:35 ID:1wh2zs0R0
ちゃんと基準さえクリアできれば木造での再建も可能だよ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 07:19:20 ID:GKIAvTK10
現実的には不可能。
前例もない。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:06:46 ID:MTrHMMt30
なんか必死なのがいるねw
武者返しが朝鮮にあったウルサンワジョウを模倣したのは有名な話だろ?

いわば土台は朝鮮で上物がコンクリート建築
現存してるのは宇土櫓だけ

まぁ半島人にとっては価値があるのかもしれんがな
もはや観光地とゆうよりも異文化交流の場所といったほうがしっくり来るほどアジア人に席巻されてる


531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:20:28 ID:MTrHMMt30
石組みの朝鮮人職人らを大量に強制連行

清正の懐刀も朝鮮人
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:37:31 ID:LmKSj25Z0
ID:MTrHMMt30
ID:MTrHMMt30
ID:MTrHMMt30

↑何も知らないアホが常駐してるなw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:41:52 ID:NmQgyqydQ
昨日から意味不明な主張で朝鮮認定してる朝鮮人の馬鹿か?

蔚山倭城は清正築城で日本の城だ。
穴太の石工達の力で僅か1ヶ月で築城された粗末な城だが絶大なる防御力を誇る。
そんな蔚山城と落城しまくりの朝鮮オンボロ城と一緒にするな朝鮮人。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:02:29 ID:NmQgyqydQ
そもそも朝鮮にある城は宗主である明の城であり朝鮮独自の城など無存在。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:22:59 ID:MTrHMMt30
馬鹿がたくさん沸いてきたw

打ち込み萩と称される石組み造りは当時の日本にはないのw

これは朝鮮・明の技法

あとウルサン倭城の築城に携わったのは清正だけじゃなくて毛利、浅野もなw
まぁ清正自体がクマモト人じゃない訳だがwww
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:30:17 ID:mbC8mi7h0
もしも区役所が仮庁舎でスタートするのなら余分に6億も必要だとか。
誰が負担するの?反対している議員?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:31:11 ID:MTrHMMt30
とゆうわけで間違いなく土台は朝鮮建築w


宇土櫓以外はコンクリート建築w

まぁ朝鮮ホイホイとなった経緯も頷けるねwwww
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:43:04 ID:NmQgyqydQ
ハイハイ。馬鹿で無知な朝鮮人は息を吸うように嘘を吐く。

朝鮮征伐前の名護屋城築城の時点で既に熊本城の原型は完成してるんだよ。
因みにこれも清正築城だ。
朝鮮にある積み木のオンボロ城の何処にそんな技術があるのかな?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:45:02 ID:CVRRcsJk0
ID:MTrHMMt30
これ以上無知を晒すな
打ち込み萩は日本人が設計した倭城以前に日本にあるわ

ロンブーの淳が怒るぞ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:51:16 ID:MTrHMMt30
まぁうそだと思いたい気持ちはわかるよ・・

クマ城はクマモト人最大の自慢事項だし

自慢の武者返しが朝鮮経由だったとゆう事実はさぞやショックであろう

541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:01:47 ID:MTrHMMt30
無知?

「晋洲城 武者返し』でググってごらんwww
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:02:05 ID:NmQgyqydQ
朝鮮人は肥大したプライドを維持する為に嘘を吐かないとやってられないんだろうな。
それが無駄な事だとも知らずに。
だから朝鮮人は何も作れない産み出せない。身の丈に会わない事を平気で言うから。
実際に世界では朝鮮人の妄想とは裏腹に誰もが日本を羨み崇め
朝鮮人を無視し蔑んでいるのが実状だよ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:06:37 ID:yQQ9cN8wP
>>541
晋州城って、明の思想で築城された大陸風の城壁がご自慢の城でしょwww
でも清正の手にかかれば、城壁が一瞬でジェンガの様にボロボロwww
あっという間に落城しましたとさプッwwwwwww
築城の神様の清正公が晋州城の余りのショボさに驚愕したみいだよwww
こりゃ参考にすらならんわってねwwwww
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:39:20 ID:1wh2zs0R0
今日は子共を連れて象さんのプールと言われるところに行って来た
つか、水がすっごく奇麗だな。
なんなんだあの透明さは。。。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:16:24 ID:NmQgyqydQ
晋洲城は明の影響を受けて築城された宮廷や街を城壁で囲んだ様な城だぞ?
城壁もレンガを積み上げた様な物で日本の城とは根本的に発想の段階で全く違うんだよ。
朝鮮人の悪い癖はその土地の気候や風土からでしか生まれない独自の物を自分等にもあったはずだと勝手に当て嵌める事だ。
地震のない朝鮮半島と地震大国の日本。
日本の城の石垣は大小様々な形の石を組み合わせて勾配を作り石と石の間に遊びを持たせて地震が来て軋んでも崩れない設計になってる。
朝鮮にある城でこの様な設計の城は倭城だけだ。朝鮮の技術等は何処にも使われてない。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:31:16 ID:MTrHMMt30
要するに熊本城は晋洲城の模倣物とゆうことだろ

まぁ城好きの間じゃ常識だけどね
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:36:00 ID:NmQgyqydQ
お前の頭の中が朝鮮人の頭の中の模倣だという事だけは分かる。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:38:33 ID:MTrHMMt30
元祖武者返しの晋洲城

それを清正が見て感化されたんだろうなwww
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:03:17 ID:t4n0oGXS0
色々言っても
熊本場の壮大さは凄いね。

550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:09:12 ID:MTrHMMt30
うん 鉄筋コンクリートだけどかっこいいよね
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:18:28 ID:NmQgyqydQ
昨日も今日も明日も明後日も馬鹿な朝鮮人は何の根拠も無しに嘘を吐くんだろうな。
日本や中国大陸に存在した国に従属して生き永らえ独自の誇れる歴史も何も持てなかった朝鮮人。
明治になって日本が清の属国から解放してあげるまでずっと属国。
こんな万年属国だった朝鮮に独自の技術があるはずもない。
日本や中国がお膳しないと何も出来ない哀れな民族が朝鮮人。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:44:50 ID:MTrHMMt30
ちなみに蚊龍山城近辺の石工を清正が強制連行して熊本城を築いたんだよね

これも「蚊龍城 熊本城 石工」で調べれば事実とわかる

つまり朝鮮の城である晋洲城をモデルに朝鮮人石工達の手によって築かれたわけだ
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:45:12 ID:t4n0oGXS0
この前のロアッソ熊本の試合、宮崎美子が応援に着てたみたいだね。



554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:01:32 ID:LmKSj25Z0
ID:MTrHMMt30
ID:MTrHMMt30
ID:MTrHMMt30

↑なにを粘着してるんだ?
マジにウザイんだけどw
城関連スレで書き込めよカスw
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:42:35 ID:fEeRDBRm0
城ネタのレスをドンドンNGIDにしてたら、あぼーんだらけになった。

ぞうさんのプールってどこのこと?県立図書館から川沿いにくだったとこ?

益城町のそうめん滝ってまだあるのかな?そこも水がすごくきれいだった。深すぎて
子供はNGだけどね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:44:53 ID:NmQgyqydQ
>>552の朝鮮人は>>545を1000万回朗読するように。

熊本城は清正の経験を基に設計し日本の風土で生まれた独自技術を使い関わった人材も穴太の石工や地元民達で
全てが日本人の手によって築城された城だ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:25:17 ID:GKIAvTK10
>>ID:MTrHMMt30 の文体を見ていたら、かつて「サツマイモ」と名乗っていた荒らしを思い出した。


解説しようw
今年の3月頃、「熊本市およびその都市圏を語るスレ 78」にて、「くまんこ厨」と
「サツマイモ」=「慶大医学部生」が九州各都市スレで熊本人になり済まして荒らし
工作し(IDかえ忘れて自演がバレる)、荒らされたスレの住人になり済まして報復と
言いながら熊スレを荒らす・・・という時期があり、まともな会話をしていても逐一
絡んできて、滅茶苦茶な状態だった。
「Qちゃん」は彼らをたしなめたが、その際のやり取りの中で高学歴ぶりを披露して
しまい、サツマイモ?と思われる男の逆鱗に触れてしまう。それ以来、彼はID末尾に
"Q"のつく奴の書き込みを見ると、発作を起こすようになったw
彼ら以外のまともなスレ住人のQちゃんに対する評価は、「荒らしと戦う男」と、
「荒らしに構うのも荒らし」と、二つに分かれていた。
ちなみに、過去ログを見れば分かるが、執拗な「くまんこ厨」の荒らし行為に対して
窘めようとしたQちゃんが、
「引き籠ってないで、部屋から出ればネガティブな思考も変わる。頑張れ!」
みたいなことを言ったのに対し、慶応医学部生という設定の「サツマイモ」が横から
出てきて「低学歴」と罵った。その後二人の「低学歴」連呼が続き、やがてQちゃん
が現れ「低学歴か、参ったな。一応、一流企業の研究開発職なんだが」と高学歴を
匂わせる経歴を披露してしまったが、彼自身は熊本人や九州人を学歴をネタに馬鹿に
してはいない。
なお、「慶応の薬学部を蹴って医学部に進んだ」と嘯いていたいた「サツマイモ」は
その後、慶応医学部生が一般教養課程で通うはずのキャンパス付近に住んでいた奴に、
学校付近の状況を質問されるも一切答えられず、「一か月、東欧の旅に出る」と言い
残してトンズラをこいたw
ID:pUdip7v30 は「九州各県をバカにしに来た」とか「九州スレに敵だらけ」とか
言っているが、そもそも、この一連のやり取りは熊スレ内の出来事。
Qちゃんの敵がいるとすれば、それは恐らく…
最もかっこ悪い男:「サツマイモ」しかいないだろうw
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:58:23 ID:1wh2zs0R0
>>555
そう!そこ!
あのプールに流れ込んでる川の水はビビるほど透き通ってて、熊本は本当に水がきれいなところなんだなって思った。
あの川の水は水前寺公園から来てるのかな
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:08:59 ID:RpAmy+i+0
ぞうさんのプール自体は汚いよ。よどんでる。
その隣の湧き水池の方がきれい。
まあざぶざぶ遊ぶならぞうさん池だが。
ジモティの子供達は川で遊んでるな。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:09:39 ID:RpAmy+i+0
これから上江津湖(県立図書館〜ぞうさんプールあたり)はホタルが飛び交う季節になるね。
見に行かないとな。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:57:08 ID:BM76maPN0
あの辺りの雰囲気は都心のオアシス的存在で俺もお気に入り。
水前寺公園から一体的に水辺森林公園化させてたら更に良かったのにと思う。

あと東バイパスの上江津湖畔のレストランの横から東側駐車場に
直で行けるように道付けてほしいような。市民病院からのルート分かりにくすぎ。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:36:19 ID:yxpfyp5s0
あのあたりはオシャレなカフェも点在していて落ち着くよね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:46:07 ID:yxpfyp5s0
県立図書館界隈の遊水地の水は湧いてるところから本気で直飲みできるからな。

(もちろん腹を下しても責任はとれません)
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:06:31 ID:bJRla1k+0
大丈夫、マジで美味い!

      @近くの住民
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:18:41 ID:nMS6nj7p0
下通池田屋の跡地がすでに工事に入っているが、「ZARA熊本支店」予定地の
看板がかかっていました。上通り説もありましたが、下通池田屋で決定のようです。
工期は11月末までだったので、年末オープンでしょう。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:37:35 ID:JsTorYVk0
おい、おまいら!

熊本駅在来線側の大屋根をデザインした西沢立衛氏が、建築界のノーベル賞ともいわれる
プリツカー賞を受賞したぞ。

※在来線駅舎の安藤忠雄氏は既に1995年に受賞済み。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:39:29 ID:JsTorYVk0
568名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 09:05:52 ID:0vJ79TyC0
>>565
ZARA熊本支店?
なにか有名な会社ですか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:09:10 ID:0KUuEZXK0
ザラ (Zara) は、スペイン・ガリシアのアパレルメーカー、インディテックスが
展開するファッションブランド。
ガリシア語、スペイン語の発音ではサラ [θara] と濁らずに読む。

1975年にスペインア・コルーニャに第1号店をオープン。
以来、積極的に出店を開始し、2008年現在で世界中に約1,400店舗を持つ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:50:40 ID:CPo5cBhI0
・熊本はなぜ福岡を追い抜いたのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037712480
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:03:07 ID:CPo5cBhI0
熊本城は日本だけでなく世界からも注目されている。
城周辺のインフラが整えばさらなる集客が見込めると思う。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:08:15 ID:fLKZUndo0
>>571
道路を片側4車線とかして欲しいものですな
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:22:33 ID:gtQLPNAZ0
>>571
世界だから、テロ国家も含まれるんですね。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:46:22 ID:JyIU1Jal0
>>559
淀んだところにボウフラが涌いてくる
575名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 20:14:45 ID:NJkU7deG0
>>569

すご〜い。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:55:43 ID:xcIGPJ6o0
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:01:30 ID:xcIGPJ6o0
>>ID:CPo5cBhI0 の正体

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/akebono_kaiou
コメント: ネットで障害者や韓国人など弱い立場の人を差別したり、
岩手、大阪や福岡を叩くネット右翼を許さない。
いずれ彼らには仏罰が下るだろう。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:07:02 ID:EOCwwo5n0
>>ID:CPo5cBhI0 の知恵袋での質問一覧
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=akebono_kaiou

チョ○で学会員で・・・典型的な不幸化人だね。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:29:21 ID:Fn5QeaDJ0
>>570
のコピペ煽りは、ここだけでなくビジネス版などあちこちで何度も見てきたが、
半島系で学会印の福岡人の仕業だった訳ね・・・
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/akebono_kaiou
580名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/20(木) 11:25:17 ID:H2F9V4r70
>>565
>>569
自社ビルでのオープンって九州での旗艦店ということだろうな
こういうのも政令市効果だろうな
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:49:26 ID:Y2Xjv4eL0
池田屋がビルを建設して一棟借りするんじゃないの?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:52:35 ID:rAx0LDoW0
上通入口のダイソー跡地、一番の立地で空き店舗というのは見苦しいからどうにかしてほしい。
あと、水道町角のビルの屋上看板も契約切れで真っ白けになってるけど、これも早くスポンサーを探さないと。

区割りもとっとと決めてくれ。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:31:12 ID:GqcPSHrq0
まぁ 熊本城が韓国の晋洲城をモデルに蚊龍山城近辺の石工を強制連行して築城したのは有名な話しだよ

ググレばたくさんの資料が出てくる

つまり余所者である加藤清正の立案で朝鮮にある城をモデルにして朝鮮人の手によって造られたとゆう事実

俺等熊本人としてはなんか残念な話しだよね・・・
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:34:12 ID:GqcPSHrq0
あと鉄筋コンクリートで復元された事にも萎えた

個人的には宇土櫓以外見る価値がなくなったと思うな
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:41:54 ID:GuvZ6AEt0
熊本城が余程羨ましいんだな、この県外人w
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:57:43 ID:GqcPSHrq0
たしか蔚山町だったかな?

あの辺が在日朝鮮石工職人達を住まわせていた場所なんだよね

やっぱ朝鮮にあった蔚山に所以してるんだよな

調べてみると熊本と朝鮮て繋がりは深いんだな

有名な赤牛だってルーツは朝鮮だし
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:16:01 ID:fOzghPxh0
>>584
>あと鉄筋コンクリートで復元された事にも萎えた

>個人的には宇土櫓以外見る価値がなくなったと思うな

お前いくつだw何年前の話をしてんだよwww
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:49:43 ID:X7zeJZok0
ID:GqcPSHrq0
お前本当にシツコイ奴だな
チョン城なんてハリボテだったんだよ
さすがチョンはどうしようもない
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:54:08 ID:Y2Xjv4eL0
九州新幹線の博多―新八代間、9月から試運転
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201005180061.html
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:57:53 ID:GqcPSHrq0
ハリボテなんてゆうなよw

そのハリボテが熊本城のモデルなんだか

天に唾を吐いてるのと同じだ

ハリボテ城に魅了された清正公に対してあまりに失礼
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:00:29 ID:zyRgkq7J0
現実に200万の観光客を集める事実で、熊本城の魅力に疑いの余地はない。
どんなにケチをつけようが負け犬の遠吠え。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:04:12 ID:fOzghPxh0
とりあえず、こいつがいうことをググって調べたらこのスレが一番上に来る件w

資料として読めそうなのはこれくらいか
http://kangaerukai.net/164miyaki.htm

石垣ww熊本城とレベルが違いすぎるwwww
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:06:35 ID:fOzghPxh0
補足として、このような根拠のない教育をしているのは“在日朝鮮人”学校だという事実w
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:59:02 ID:GqcPSHrq0

そんなに必死で否定しなくてもwww

まぁなにより熊本市蔚山町の存在がすべてを物語ってるけどな

そうそうアジア人観光客にとっちゃ相当魅力的な城なんだよねwww

特に韓国では熊本城築城に自分達の祖先がかかわっていたことが誇りらしい
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:01:33 ID:fOzghPxh0
>>594
奴隷としてなw
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:18:05 ID:yCdMAD700
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:00:35 ID:weIYcBifP
在日馬鹿チョン糞生物の妄想に付き合うお前ら
優しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:08:27 ID:zIG/5x530
角マックって知ってる?
知らない人は県外人ww
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:17:53 ID:GqcPSHrq0
まぁ とにかく現熊本市蔚山町(ウルサンチョウ)に住まわれている方々に感謝だな

彼等朝鮮人の祖先のおかげで今の熊本城があるわけだし

カムサハムニダ!
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:22:23 ID:GqcPSHrq0
新市街と下通りんとこだな

それよりも朝鮮発祥である熊本城をもっと韓国にアピールするべきだよなぁ

601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:00:29 ID:weIYcBifP
まぁ兎に角、馬鹿チョン糞生物は、おんなじ
馬鹿チョンの福岡と仲良くしとけよwwwwwwwwww
九州の州都は熊本
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:01:13 ID:LQN90ynl0
>>599
すでに存在しない町名でしかも読みは「チョウ」ではなく「マチ」な
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:32:00 ID:LKwq4aTv0
ダイソー跡地にはどんな店舗が入るのがよかかね?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:55:56 ID:4QxSyfQH0
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:21:44 ID:pcsGjtYS0
>>603
有明の月さんが来るよ。よろこべ。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:04:53 ID:BaAzxLgG0
銀座通りの新築空きビルがもったいない
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:53:14 ID:qhj+TKA90
>>565>>580>>581

ZARAのビル建築現場を見てきたけど、自社ビルじゃないな。
南栄開発という地場デベロッパーが建築主だった。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:12:43 ID:tVGOt9ln0
区割り、最大会派の承認により5区案で決着つきそうなようで。

>>606
個人的にはドンキホーテがあそこに移転すればよさそうなのに。
銀座通りだから今よりも目立つ場所だし、隣が飲み屋ビルという立地でも影響しないし。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:10:21 ID:6OtSooOt0
熊本市議会「5区」関連予算案可決 区割り決着
http://kumanichi.com/news/local/main/20100521006.shtml

やっと区割り問題は決着したな。次は区名だな。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:31:18 ID:y+X49cG30
>清水、花園、託麻、幸田の区役所出張所(現市民センター)を
>旧飽託4町の総合支所並みに機能拡充

最初から話題に上がっていた清水だけでなく
各区1つずつ区役所から離れた遠隔地の支所の機能格上げをするんだな。
託麻とか意外だったけど。

>城南総合支所の機能存続
植木富合の役場は区役所になるのに、城南だけ割食った形になっていたから
とりあえずこれでカバーするんだな。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:02:16 ID:GUhXTbyQ0
総合支所
市民センター
出張所

どうちがうと?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:14:18 ID:REGZhwTq0
取り扱い業務が違う
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:00:37 ID:GUhXTbyQ0
区名でも考えようか…
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:06:11 ID:yVWXBHT/0
熊本のみなさん。
有明さんもらってもらえますか?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:27:17 ID:2EF5Vtyt0
夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング

01. 北海道
02. 沖縄県
---
06. 鹿児島県
11. 長崎県
13. 宮崎県
16. 福岡県
24. 大分県
25. 熊本県
35. 佐賀県

http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/p3/
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:30:22 ID:2EF5Vtyt0
冬に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング

01. 沖縄県
05. 鹿児島県
06. 長崎県
07. 福岡県
16. 宮崎県
23. 熊本県
26. 大分県
42. 佐賀県

http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_winter/p3/
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:35:01 ID:2EF5Vtyt0
外国人が興味を持っている都道府県ランキング

01. 東京都
02. 京都府
17. 福岡県
22. 長崎県
23. 鹿児島県
27. 熊本県
28. 大分県
38. 宮崎県
47. 佐賀県

http://rank.export-japan.co.jp/
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:35:56 ID:RJ57hRnZ0
こういう議論は面白いねw

区割りについていえば、確かに武蔵塚とか清水とかは
植木に遠いというかなんというか・・・
3号線が一車線だとこむのではないかと思っている。

花園、島崎あたりは、明らかに市役所に近い。
なのに西部。西部市民センターまでいかなきゃとは・・・
しかしまぁ市役所も行きづらい(心理的に)けんどね。

か〜すが
はようしらんが西区になるようだね。ぎりぎり。
折角もりあげようという機運が高いのに、JRの駅名にせよ
中央区に入れなかったり・・・散々だが、逆に熊本駅は
繁華街よりも西の方にある!ということで、県外から来た人間にもわかるのでは
というかジモティ以外はそんなに何区とか考えてないだろうけんど

西部から南部にかけて西区がとられるのは産生だ。
なぜってあんなに交通の便がいいところはない。
バイパス使って、3号線のれば、速攻でいけるだろ。
しかも南は土地余ってそうだから駐車壌ひろそうだし

っと素人目に考えて見ました。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:49:53 ID:ImX//GSp0
根本的な誤解は、別に住民異動や住民票発行など、たいていの業務はどこでも
できるということ。西区住民でもほとんど、本庁や近所の市民センターしかいかずに
西区役所には一度もいかないということも十分可能。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:08:18 ID:RJ57hRnZ0
>>619
なるほど。つまりそこまで移動する必要はないわけね。
なら具体的にできない業務というのはどのようなもの?

621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:33:35 ID:wzalN8YO0
>>620
福岡市組織形態を参考まで。
(早良区でも見てください。)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/soshiki/sawara.html

熊本市も課所名は若干変われども、ほぼ同じ形態。
しかし、市役所庁舎の(仮称)中央区役所をフロア分けってのが。
区役所は花畑別館建替とかに併せて、
市庁舎と分離したがいいと思うけど。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:36:44 ID:RJ57hRnZ0
ちょっと待て
>>619が答えるべきじゃね?

保健福祉センターの移動についてはどう思う?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:41:48 ID:RJ57hRnZ0
>>619

あっ質問悪すぎた。
どこに移動すんだっけ?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:47:01 ID:N/dAz1IU0
>>621
そういえば福岡市の区役所の位置ってかなり特徴的で
区の地理的中心ではなく、できるだけ都心部よりに偏らせた立地なんだよな。
東区は香椎ではなく区境界ギリギリの箱崎だし、
城南区も区最北端、中央区との境界まで数百メートルの別府にあるし、
南北に伸びている早良区も区最北端の藤崎に区役所がある。
南区や西区、博多区も交通拠点に区役所を置いたように見せて、実はできるだけ都心に近づけた立地だし。
熊本で例えるなら西区役所を春日に、北区役所を室園に、南区役所を平成に置くような感じだ。

>>615-617
ものの見事に熊本は全国中位(20位台)だなw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:59:48 ID:j3oypVZL0
>>624
日本経済の平均といわれるくらいだからな
626623:2010/05/23(日) 00:01:28 ID:F54xYm+z0
なんか熱くなってしまった^^
まったり議論するはずだったのにね

な〜にが根本的な誤解だよ
そんだけ指摘すんなら、なにができないか当然わかってると思いきやだ

おまけに保健福祉センタの移動位置もしらね〜なんざ・・
まぁ区役所とは直接は関係しないからね〜 直接は

スレ汚し勘弁な
じゃ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:21:27 ID:aMxxFLzB0
>花園、島崎あたりは、明らかに市役所に近い。
なのに西部。西部市民センターまでいかなきゃとは・・・

通常、市役所に行く用事は、住民異動、印鑑登録、国保、年金、各種証明が大多数。
しかし、これらの業務は区ごとの境界はなくどこでも可能。
だから、別に西区民になったからといって、西区にという訳ではない。
 これを根本的な誤解という。
 何ができないかではなく、大多数は可能という説明で十分。
 苦し紛れな攻撃はしないこと。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:28:59 ID:kWA8UyWi0
>>611
いろいろ調べたけど、こんな感じかな?
全国各自治体によって支所に対する機能や権限の差があるので、
一概に熊本市も↓に合致するかはわからないが。

「支所」=市民センター
住民票や印鑑証明の発行や各種申請などの比較的簡単な手続きが行える窓口業務や、
その地域特性などに応じてある程度の部署(○○課など)を持つ。

なお、支所というのは戸籍業務、収納業務など窓口業務も扱うが、
「出張所」では単に受付業務だけを扱うことが多い。

「総合支所」
管理部門や議会をのぞき、各庁舎はほぼ合併以前の権限・機能を持つ。
従来の庁舎(役場)機能をほぼそのまま残している。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:48:42 ID:FRat6T4p0
集中豪雨だお
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:11:57 ID:FRat6T4p0
テレビやつしろ株式会社
http://hikoichi-tv.com/
631熊本>>フクオカンコク:2010/05/23(日) 21:31:47 ID:s0QyS21V0
【金属工学】 強度世界一のマグネシウム 熊本大、合金を開発
1 :依頼@あんたレスφ ★:2010/05/23(日) 20:13:50 ID:???
世界一の強度を持つマグネシウム合金の開発に成功したと、熊本大の河村能人教授(金属工学)らが20日、
大阪市内で発表した。強度は512メガパスカルで、従来のマグネシウム合金では440メガパスカルが最高。
世界記録を大幅に更新した。

航空機に使われるアルミニウム合金の超々ジュラルミンの505メガパスカルよりも高強度で、重さも3分の2
しかないため、自動車部品や航空機への応用が期待される。

河村教授は「マグネシウムは実用金属の中で最も軽く、輸送のための機器の軽量化が可能。環境に優しい社
会の実現に貢献できる。資源も豊富で日本発の新材料として確立したい」と話した。

河村教授らはマグネシウムに配合する元素の種類や割合を検討。ニッケルとイットリウムを加え「長周期積層
構造」と呼ばれる特殊な重層構造を備えた合金を開発した。通常の合金製造法で作ることができ、量産化も可能。
特許を申請中という。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:54:07 ID:+PZg0RBn0
>>624
福岡の場合、交通結節点に近いところにおいているだけ。つか、政令市移行時に
都心の求心力が十分にあったから旧併合町村の中心や地理的中心とかに置く理由が
ない。
区設置時に旧併合町の庁舎は一つも使っておらず、全部新しく建てた。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:13:13 ID:mlDF7Odt0
>>631
この先生も爆破レンジの先生も学食で見かけたときは普通のおじさんにしか見えないのに
すごいな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 00:34:20 ID:dssMd9NO0
>>632
ひどい知ったかぶりだな。

>区設置時に旧併合町の庁舎は一つも使っておらず、全部新しく建てた。

旧併合町の庁舎ってなんだ。
福岡が政令市になる一年前に志賀島を福岡市に編入しているがこれのことを
いっているのか。
それから福岡の区役所は中央区以外は公団住宅の一階ニ階部分で昔から
業務をやっているけどな。地味〜に。
そもそも区役所なんて窓口でのサービス業務がほとんど。
新しく建てるほどの仕事はないよ。

それから都心の求心力とやらと区役所の場所とがなんの関係があるのかね。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:35:37 ID:Z+isNA3Y0
仮西区の形が旧熊本市の形に似ている
他都市から広域合併と勘違いされて煽られるのは勘弁
636名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 00:53:31 ID:dssMd9NO0
>>635
熊本を煽ったりしてないが。
>>632に訂正を入れただけだが。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:26:06 ID:4BThzZUt0
今日もクオカンが居着いているのか・・・
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:13:00 ID:WjcQZ9wF0
>>615
この週末に小学校の修学旅行以来初めて長崎市にあそびに行ってきたが,
そのランキングすごく納得ですね。グラバー園,出島,中華街と超定番
コースだったが,十分旅行気分満喫。

翻って,我が熊本を思うと,熊本城はいいとして,あとは粒がちっちゃいと
いうか,ポテンシャルを十分生かしきれていないというか。

グラバー園って,居留地に残っていた洋館をあそこに移築したものらしい
ですね。ピンだとインパクトが弱いけど,集めると迫力がでるということかな
と思いました。

個人的には歴史系スポットが好きですが,熊本城も現状単なる「城」って
だけなので,加藤清正を軸に,戦国〜安土桃山〜朝鮮出兵〜関ヶ原〜大坂
夏の陣〜改易の歴史博物館にするとか,田原坂も西南戦争ミュージアムに
するとか,歴史の教科書に載っていてみんなが知っていそうな歴史的事実に
ひっかけて熊本の歴史を紹介するようなスポットにすると,ちったぁ
観光客もきてくれないかしらと思いますた。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:14:11 ID:GX2s3hmy0
>仮西区の形が旧熊本市の形に似ている

なんというトリビアw
確かに富合合併前の市域と似てる

>>638
長崎や鹿児島と違って観光地が集中していないのが痛いんだよね。
長崎は徒歩+市電の範囲で主要観光地も繁華街も見て回れるし
鹿児島も観光地巡りバスのシティビューに乗ればほぼ網羅できる。桜島だってフェリーで目の前だし。
その点熊本は熊本城からその他の観光地へ行こうとするとどこ行くにも距離がありすぎて効率的に回れない。
もちろん観光地としてもパンチが弱いのもあるけど。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:12:49 ID:od9cGdsm0
熊本市:エース:熊本城 2番手:水前寺公園 穴場:細川刑部邸
    食:熊本ラーメン、いきなりだんご、馬刺し等馬肉系、辛子レンコン
    課題:県民性が最も排他的でサービス精神不足。城という遺物は立派だが
       その背景となる歴史や加藤、細川などとのリンクが不足。また、水前寺公園
       が出水神社の経営で、素人商売。

長崎市:エース:グラバー邸 2番手:中華街 穴場:出島
    食:ちゃんぽん、カステラ、卓袱料理
    課題:観光客数は多い物の、原爆がらみの修学旅行依存が強く、少子化で苦しい。
       しかし、中華街・ランタン祭りなど付加価値をつけるのがうまい。
       ただ、人口減少率の激しさからみて、衰退を止めるまではいたらず。

鹿児島市:エース:桜島OR城山 2番手:桜島OR城山 穴場:千巖園
    食:かるかん、黒豚
    課題:桜島、城山はみるだけ・・・で有名でも弱い。千巖園もかなり遠く不便。
       ただ、大河ドラマ等で明治維新につながる人物が主役になるたびに
       観光客が増えるのは強み。 
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:36:42 ID:GX2s3hmy0
観光と繁華街に絡めて言うと、浜町や天文館は食事や買物のスポットとして
ほぼ全ての観光雑誌やガイドブックで通りの名前そのものが取り上げられているものの
熊本はラーメンや馬刺しの店の紹介はされてても、下通や上通自体は触れられていないことが多々ある。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:57:20 ID:oGGkK91l0
>>638
完全同意だな。
俺も九州内で、熊本市以外に住むとしたら断然長崎市だな。
長崎は本当に観光が充実しているし、都市機能も熊本市に劣らない。独特の情緒は非常に魅力的。
どれだけ歩いても飽きない。飯も美味いしな。

福岡は確かにでかいけど何の魅力もないし、鹿児島は魅力的だが住みたいほどではない。

643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:08:17 ID:4BThzZUt0
>>641
最近は、セレクトショップやカフェ巡りが頻繁に紹介されてるよ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:43:28 ID:od9cGdsm0
>>642
 まあ、運転免許証を持ってなく、自転車にも乗りたくないなら長崎は住みやすいかも
しれないけどね。
 観光には坂の街は情緒があるが、車も自転車も使いづらく住むのは大変。
住宅もどうしても狭小。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:55:34 ID:od9cGdsm0
 意外と熊本人は気づいていないが、九州の中心にあるということは、東西南北
どちらでも、気軽にドライブ旅行できるということ。
 西は天草国立公園から長崎、東は阿蘇から九重、別府。北は菊池・山鹿から柳川から福岡。
南は、山は人吉、霧島から宮崎・鹿児島。海沿いなら、湯の児、阿久根、枕崎から鹿児島。
 片道2−3時間で、九州は網羅でき、熊本はドライブには最高の土地といえる。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:02:10 ID:iNuQmEnC0
>>645
福岡だとふらっと本州にいけるけどな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:50:58 ID:GX2s3hmy0
>>642
熊本限定のガイドブックとかだとその手の紹介が増えてきたけど
九州全体とか広域対象の本だと記載が抜け落ちていたりするんだ。

というか、鹿児島や長崎に比べるとガイド本の種類自体が少ないような・・・
「サーベイ」「ことりっぷ」「るるぶ楽楽」「たびまる」「タビハナ」あたりは
長崎市周辺や鹿児島市周辺に絞った本が出ているのに、
熊本市関連の情報は九州全域を扱っているバージョンでしか載ってなかったり。
上記のガイド本シリーズでは阿蘇や黒川ターゲットは数多く出ているんだけど、熊本市の情報がないんだよな。

>>645
確かにドライブには行きやすいね。
昔はその地理的特徴を生かして九州の中枢拠点が置かれたんだろうけど。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:06:03 ID:yTdQKmak0
サーベイ(昭文社)
長崎・鹿児島

ことりっぷ(昭文社)
福岡門司港レトロ・長崎ハウステンボス・由布院阿蘇黒川別府・屋久島鹿児島霧島

たびまる(昭文社)
九州全域・福岡北九州・長崎ハウステンボス・由布院阿蘇黒川別府・鹿児島屋久島

るるぶ楽楽(JTB)
九州・福岡門司港レトロ・長崎ハウステンボス・由布院別府阿蘇黒川・鹿児島屋久島奄美

タビハナ(JTB)
福岡・長崎ハウステンボス・由布院黒川阿蘇別府・屋久島鹿児島指宿
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:02:30 ID:RID+rEHm0
>>647
熊本市はごちゃごちゃしてるからな
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:59:35 ID:9onK9eET0
祝!開局

ひこいちテレビ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:05:59 ID:il//7pvq0
現実はこうだけどな



夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング

01. 北海道
02. 沖縄県
---
06. 鹿児島県
11. 長崎県
13. 宮崎県
16. 福岡県
24. 大分県
25. 熊本県
35. 佐賀県

http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/p3/


652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:07:11 ID:e2USldEF0
現実はこうも何もそういう事について上で話してるんじゃないの?
馬鹿なの?死ぬの?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:22:21 ID:eFEY6oZp0
馬鹿だけど未練がましく生き続けるんだろう。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:04:16 ID:gmBwoGwz0
アメリカのミュージシャンのPVに熊本が結構映ってるぞ

http://www.youtube.com/watch?v=z4nsdmBa-nw&feature=related
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:23:27 ID:E0e61M4D0
熊本城写ってるしチャーリー永谷さん写ってるし。
カントリー・ミュージック繋がりなんだね。
教えてくれて有難う!
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:52:55 ID:Z/fhyQzr0
>>654
Marie Digby youtubeでチャンネル登録者数世界で20位 (ビヨンセが21位)
http://www.youtube.com/watch?v=0RqIT2YcMYY 熊本城
http://www.youtube.com/watch?v=589Mvlz6LWE 再生回数1600万の元動画


weezer (ビルボード1桁常連、グラミー賞&MTVミュージックアワード獲得バンド)
http://www.youtube.com/watch?v=-qFRdW_Ye8Y 非CD化だが全編熊本 ゆめタウン(浜線?)で作曲らしい
http://www.youtube.com/watch?v=Qu0b_W6KLOE 最新アルバムの曲 (たまに市民体育館?)
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:50:33 ID:soi8sPpA0
スカイマーク株式会社は本日、2010年11月からの「羽田−鹿児島線」、
「羽田−熊本線」、「羽田−長崎線(経由便)【注】」の就航計画をここに表明いたします。

2010年度の就航計画として、当社の関西の拠点である神戸空港から、
鹿児島、熊本、長崎への路線開設を既に発表しておりますが、この度、
さらなる路線網の拡充を目指し、羽田空港から鹿児島、熊本、長崎への新
路線開設を決定いたしました。首都圏と九州各都市を結ぶ路線数が増えることで、
お客様の利便性向上と、新たな需要喚起を図っていきたいと考えております。

今後も、スカイマークはより一層の安全運航と路線拡充に努め、
皆様のご期待にお応えできるよう最大限の努力を重ねて参ります。
変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、詳細な運航スケジュールにつきましては、ダイヤ申請後に改めてご案内いたします。



「羽田−熊本線」計画概要
  1.運航開始:2010年11月(予定)
  2.使用機材:B737-800型機

※上記記載の運航開始月等は現在予定しているもので、関係当局の許可等が前提となります。
  変更の可能性もございますので、予めご了承ください。
※上記以外の詳細につきましては、決定次第改めてお知らせいたします。

▼ソース
≪スカイマーク(プレスリリース)≫ http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100526.html
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 03:17:58 ID:Tj1ivIoH0
今月号の財界九州に過去の九州財務局統廃合(福岡VS熊本)話が特集されていたが、
都市規模は既に福岡と大差が付いていたり、銀行などの数も差があったのに
熊本側のプライドが云々とか南九州4県からの反発が〜だとかグダグダと書かれていて、
なんだか2chお国板レベルだなぁなんて思ってしまったw

他にも「昔の名残で熊本にも財務局や国税局、通信管理局がある」と
県単位の管轄エリア付けて書いてあったが、これもWikipediaそのままだし。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:22:51 ID:+pFQGnNH0
託麻+健軍で託軍(タクミヤ)区
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:02:06 ID:+/zk1hlL0
スカイマーク、今年11月から羽田−熊本線参入
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:51:31 ID:y/+fU/AY0
スカイマークは羽田に着陸しても、えらい遠いトコに停められて
バス移動でターミナルへ・・・ってのが激しく面倒。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:07:13 ID:/vs1K3Va0
政令指定都市はまだまだいろいろともめるんだろうね。
再開発は具体化すんのかな?熊本港開発も気になる。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:43:08 ID:Wn2rliov0
子飼橋の架け替えが進んでるね。あのピンクのマンションも解体されるんだろうな。
完成後が楽しみ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:04:41 ID:2stQ8XSP0
THE熊本タワーの最後の抽選が、今度の日曜みたいだが、売れ残りがなくて
ほっとしてる人も多いだろう。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:06:45 ID:RHGM8T3H0
>>663
あと7年くらいで片側2車線にするって話だよね。かなり立ち退かないと難しいような・・
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:36:25 ID:5kNWCrBx0
ロアッソ熊本vs大分トリニータ


チケットほぼ完売…

667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:15:04 ID:+s6ufDES0
KABで新幹線開業後、福岡に勝てるのか?という特集やっていて
毎度おなじみの「このままではやばい」という煽りもさることながら、
その一方で、上通でショップやっている人からは今でも福岡や鹿児島からも買い物に来てるとか
リサーチ会社の人も「熊本の人は新幹線を脅威に思いこみすぎ」ということもいってた。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:16:43 ID:0xxuCcUa0
 新幹線脅威論の源は、これまでさんざん、福岡に吸い上げられてきており、
直結によりその流れが増すという単純な発想でしょうね。
 でも、もともと、時間的には80分が35分と、45分短縮されるに過ぎないし
それがそんなに影響力があるとは思えない。
 わたしの考えでは、福岡より先の、広島、岡山、兵庫、大阪あたりと熊本が新幹線で
直結されることで、観光客の増加や工場など関西圏からみて、あらたな投資先と
考えられるというようなプラス面の方が遙かに大きいと思う。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:47:51 ID:orYzHqq70
>>667
鹿児島から熊本へ買い物に出るのは県境付近の出水市か阿久根市ぐらい
らしいよ。鹿児島市民はそのレベルで遠出するなら熊本は通過して福岡
まで行く
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:02:47 ID:6ahyS23S0
>>669
このスレも通過すればいいのに・・・w
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 06:39:51 ID:4fc+cRa50
>>670
ワロタ

今日は一度に何千人という大分県民が熊本市に押し寄せてくる。
思いっきりお金使ってくれ!
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:33:55 ID:0xxuCcUa0
うがーーー!!
PK真ん中蹴って、はじかれた。
PK真ん中は、せめて高く蹴らんと・・・
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:20:54 ID:OSQ/sILB0
>>669
しかし、嘉島のクレアに鹿児島からバスツアーが出ている事実をどうするね

まー、熊本人も桜島見に行く人が大勢いるわけだし
あまり気にしなくてもいいんじゃ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:43:37 ID:+Y+SCRZv0
まだそのツアーあってんの?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:45:20 ID:+Y+SCRZv0
>>672
大分サポーターの応援、圧巻だったなあ〜。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:21:41 ID:F7s1l9JB0
>>
天文館と山形屋さんから激しいクレームがあって
二度と企画しないように誓訳書を書かされた。
もともとこの会社は熊本に好意的な北薩発祥で今でも
そこが主要エリアだからな。

今は熊本の代わりで鳥栖プレミアムアウトレットモールとか
博多座観劇とかがドル箱
http://www.nils.jp/~nkk001/2010spr1.pdf
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:25:35 ID:F7s1l9JB0
いまある熊本ツアーは桃狩りぐらい。これは流通業界に関係ないから
OKなんだってwww
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:06:34 ID:+Y+SCRZv0
>天文館と山形屋さんから激しいクレームがあって
>二度と企画しないように誓訳書を書かされた。


信じられない様な話だなwww



679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:48:28 ID:DYBPaJao0
熊本でいうなら鶴屋と上下通が
ひのくに号に激しいクレームして廃止に追い込むようなもん?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:50:21 ID:n/OtBm8l0
鹿児島出身の後輩に言わせると想像を超える前時代的な圧力は
当たり前だとさ。ファミマ天国と化してセブン参入徹底阻止が
良い例だわな。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:52:50 ID:aSLGzTmz0
クレアバスツアーはタダ単に需要がなくなっただけじゃないの?イオン鹿児島に出来たし。

みんなソースも無い>>676の発言に釣られ過ぎだろ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:21:01 ID:F7s1l9JB0
>熊本でいうなら鶴屋と上下通が
>ひのくに号に激しいクレームして廃止に追い込むようなもん?

2004年3月14日から2009年まで熊-鹿高速バスが運行休止した本当の
理由も商工業者と行政からの要請が一部にあった。
買い物バスの場合、露骨に天文館のタカプラ前から出てたから逆鱗
に触れるのももっともだよ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:33:01 ID:+WItSNm50
■鶏卵が言うには(事実を脚色し、架空の人物に責任転嫁)
カオナシ = はなまん
クマンコ厨 → 「誰?それ」(実は弱みを握っていて自分の言いなり)

■有明の考えは・・・(「クマンコ厨」の言葉は鶏卵に気遣って使わない)
カオナシ = はなまん = クマンコ厨

■クマンコ厨の思い込み(病的)
半田氏 = 有明

■真実
はなまん = クマンコ厨
カオナシ = クマンコ厨 − (鶏卵との主従関係) + (鶏卵が憎悪する他人)
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:45:01 ID:Km9lNjYf0
>>683
あなたもその人たちの仲間でしょう。
訳がわかない解説のカキコはいらないよ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:11:45 ID:xi2T4sqR0
小売レベルで懸念されるのは関東・関西・そして海外の企業が"九州の旗艦店"と名打って福岡に
九州初進出店を出店している流れ。むろん、新幹線開業による特需を睨んだものに他ならない。
時間的にはたかだか45分の短縮でもショップやグルーピングされた商業施設の進出ベクトルが
大きく熊本側を向いていないのは問題。

H&Mが試験的に博多の商業施設に時限出店したが、地元を上回る数の他県からの来店者があっ
たという。アバクロやバーニーズなども含め、ファッション先端地 熊本により多くのキラーショップを
出店させる苗床をつくってゆく必要があるだろう、急ぎ足で。

世界的不況やウォン安などの理由で熊本城の来場者数が大きく減ったことは報道された通りだが、
現実的に見ても歴史的建造物へのリピートはなかなか難しい。修学旅行で行った奈良や京都の
寺や大仏を毎年のように(熊本から)見に行かないのと同様。

新幹線の開業は1世紀に1度のビッグプロジェクト。鹿児島、熊本、福岡で合同キャンペーンなど
の取組みを始めているが、実際のところは縦断都市同士の綱引。それなりの緊張感や危機感は
官民あわせて持っておくのが当り前だろう。 少なくとも楽観論ではいられないはずだ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:20:50 ID:lybNV/vf0
九州新幹線ということで、域内だけで考えがちだが、広い視野が求められる。
いつまでも対福岡対策では進歩がないといえる。
 まずは、本州と新幹線と直結するメリットこそ注目すべきだと思う。
観光客として誘致するエリアが格段に広がるし、企業誘致も同様である。

 海外に目を向ければ、福岡と近いことは大きなメリットにもなるし、互いの協力も必要。
新幹線で35分ということは、北京、上海、台北、シンガポール、ホーチミン、香港
バンコク、大連、ソウル、釜山、マニラ等の航空便を利用した海外観光客誘致に
大きなパワーとなる。海外からの投資も同様であろう。
 熊本城というコンテンツは、国内よりも国外の方がパワーがあるし、対象人口も
無尽蔵ともいえる。海外からみれば、福岡の消費都市としてもパワーよりも、観光地と
しても熊本・阿蘇・天草の魅力は、勝ると思う。
 デメリットから入るのではなく、メリットに目を向け、重点投資する思考こそ重要だろう。


687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:33:52 ID:+Y+SCRZv0
JTBも拠点を構えるしね。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:10:59 ID:0sMw3dxk0
上海や釜山の街中のツアー会社のパンフをみると天草と阿蘇へのツアーは確かにあります。
ただ天草は福岡空港から飛行機、阿蘇は大分道を使ったくじゅう経由になっています。
なぜ熊本城と天草がセットにならないか。言うまでもなく市街地から天草までの距離です。
ツアーは限られた期間内に精一杯詰め込みますから長時間のバス移動を避けるのは当然です。
天草へは、土日はゆうに及ばず、平日でも往復でかなりのロスがでます。
阿蘇の場合、空路で外国人観光客を呼ぶこともできますが、何分便数が少なすぎます。

また韓国や中国、それにインドネシアやシンガポールからの観光客全般に言えることですが、
目的の一つに「日本の白モノやIT系の電化製品を買う」というのが未だに根強いですね。
そう度々これるものでもないため、ドッサリと買い物をします。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:41:39 ID:+Y+SCRZv0
>天草は福岡空港から飛行機
何人のツアーなの?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:45:16 ID:35q60WqC0
>>688
まぁ確かに50万人も来園者が減少してるってのは本丸御殿効果の一時的なものだったんだろう。
ttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1272220514

ところで天草に行ってやることといったら、松島橋の例のスポットで観光写真とってお昼に魚料理か?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:46:46 ID:lybNV/vf0
>>690
 本丸御殿は一時的とは、よく言われることだが、俺の記憶では、熊本城の
入場者は、復元が本格化する前は、80万位まで落ち込んだはず・・・
 その頃から考えれば、足を引っ張る様々な反対意見に屈せず、復元を続けて
きたのは、正解だったといえる。

 また、市は場内プール跡地に物産販売や歴史展示ゾーンを来年オープンさせよう
としているが、これも全く正しい。
 実は、物販は観光において大きな比重を占める。熊本城という歴史的遺構に人を呼んだあと、
いかに物販につなげるかの戦略が弱かった。その弱点を補う施策と言える。
 ちなみに熊本県全体の観光客施設入場者数ベスト10(H20)のうち物販関係は、
1位 阿蘇ファームランド 4位道の駅竜北 5位メロンドーム 6位道の駅大津
7位 大観峰茶店 8位俵山交流館 10位 フードパルと多数を占め、物販の
重要性を示しているからである。
  

692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:19:04 ID:iJHboh2Q0
本丸御殿開業年とその翌年ではリーマンショックにかかってるわな
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:21:30 ID:5caiTtjQ0
クマ日の記事によるとJRは熊本完全スルーみたいですね。
鹿児島重視みたいだな、政令指定都市になっても民間企業はなんの魅力も感じてない証拠ですね
中心部の再開発も厳しいですよねこの分じゃ、政令指定都市という材料があっても
やはり民間はシビアですね。
694苅田人:2010/05/30(日) 23:24:59 ID:gzOjam5p0
熊本城に頼るのは限界があると思います。熊本市にあれがあるから行く?て
物がお城以外にありません。
上通りや下通りにおしゃれなショップがありますが、そういった物を目当てに
来る人はいません。まあ、観光客が城を見た後、街中で食事をするのが関の山。

市内観光は絞めて、阿蘇や天草、黒川温泉をメインにし、ついでに市内を見て
回るようにした方が良いと思います。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:38:15 ID:Vn7Lw+Ms0
>>694
わざわざ来なくて良いのに・・・何しにきたの?

別にあんたの考えは聞いてないしw
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:50:58 ID:lybNV/vf0
駅への魅力と都市への魅力は、別問題と思うが・・・・
熊本駅はあの地勢では、どうにも苦しい。
JR九州が、駅での物販で吸い上げる利益により、結果として鹿児島のように中心部が
衰退するなら、これも一長一短でしかなかろう。
JR九州もしょせん一企業。

あとお城以外にない・・・という常套句もいいかげん聞き飽きたなあ。
大体、2つも3つもあるところって、東京か京都くらいと思うが・・・
阿蘇、黒川がメインだろうが熊本城の魅力が高まれば、確実に周遊してくる。
復元の継続・魅力アップが重要。

697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:08:57 ID:Wj8ST7Aq0
お城って日本中にあるし、わざわざ見に行く人ってあんまりいないよね。
なにかのついでに見るってことはあるけど。
熊本城が新しくなって増えた観光客ってのもほとんど地元の人だし。
新幹線効果は鹿児島にのみ恩恵があるだろうね。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:28:46 ID:hVVeZzck0
道の駅竜北が4位か・・・重要性と言われてもまるでピンとこないな。
かえって対面の学校跡地の公園が賑わってるような気もするがな。
それにしても大分の九重"夢"大吊橋なんか上手くやってるよな。九酔渓や鳴子川渓谷が消滅しない限り
桜・新緑・紅葉・雪景色と定期的なリピートを実現している。比例して物販が売れるのは当り前。
日本が世界に誇る「四季」を最大限取り入れて金を落とさせてる。見事。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:31:20 ID:gvCTIsiF0
>お城って日本中にあるし、わざわざ見に行く人ってあんまりいないよね。
おいおい、全国全世界の観光客を敵に回すなよw

むしろ、地元民の方があまり行かないよ。身近すぎて。
東京人がしょっちゅう東京タワーに行ったりしないのと一緒。

>>696
ただ、JRQに関しては熊本外しが露骨すぎる感じはする。
記事読む限りではとにかく博多駅ビルへストローするために何も作りませんといっているような感じだし。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:57:04 ID:1LlR5EnX0
>>699
> 博多駅ビルへストローするために何も作りませんといっているような感じだし。

そもそもJRQとしては自前の「つばめ」を最大限活用するのが利潤的に当り前のことで、そうなると
博多〜鹿児島中央をフル区間で乗っていただくのが一番良い。途中で降りられるよりは遥かにね。
そもそも山陽新幹線の九州新幹線軌道乗り入れが後付けで決まったから「さくら」と「つばめ」が混合
するような面倒くさい構造になったワケだが。
いづれにせよJRQは博多と鹿児島中央を猛プッシュすることは間違いない。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:11:41 ID:Jgo8DIb60
JRQとしては当然の選択だな。
ここで熊本に、熊本駅で降りて阿蘇へとか、八代駅で降りて人吉へってオプションを売り込める力が欲しい。
JRQとwin-winで共存する方法はあると思うんだ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:27:37 ID:gvCTIsiF0
そういった意味では熊本はやはり損するな。
JRQが事実上熊本を見放しているのは都市間競争を考える上で分が悪いのは間違いないわけだし、
なんだかんだ言ってJRQは箱と魅力的なテナントを引っ張ってくるからな。あと宣伝効果ね。

観光ももちろんだが、やはりもう少し地元政財界は熊本の「都市としての」アピールを積極的にやっていかないといけないと思う。
一応は政令市昇格できるくらいの人口や商圏規模はあるんだから、それをもっと活かさないと。
州都誘致なんかはその延長線なんだろうが、もう少し地に足をつけた議論も欲しいところ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:32:53 ID:Jgo8DIb60
>>702
博多駅の改修計画とか、一歩離れると馬鹿の極みにしか見えないんだけどねw
やっぱり足元を一歩離れて見るってのは必要なんだなと思う。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:13:13 ID:Jgo8DIb60
博多駅の再開発計画とか、素人目にも、「いくらなんでも・・・」
どういう目論見であんな計画を立てたのか、理解不能。

博多ー熊本間が、渋谷ー横浜の料金なら成り立つモデルなんだろうな。
残念ながら違う。良くあるんだよね。東京人が東京目線で地方視察して失敗。
東京資本の店が、地元感覚ではありえない場所に店を開いて即閉店。
珍しいことじゃない。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 03:13:32 ID:EGLvRuh50
わざわざ福岡まで、ユニクロやしまむらと競合しているファッションを、数千円の交通費を払って買いに行くって
どんだけセレブだよw
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:55:58 ID:oCcdDi5W0
凍結されているB棟予定地にゆめタウン建てちゃえww

707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:58:16 ID:t3rvFeNA0
昨日熊本駅前通ったんだけど、物凄いクレーンの数とそこかしこで工事してる光景にwktkしてしまったw
熊本であんだけの規模の開発は俺25だけど今まで経験したことないからなあ。

大したもん出来ないにしてもやっぱワクワクするよね。
花畑町の再開発も期待。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:34:27 ID:j5TIzwkl0
>>707
ゴネて立ち退きしなかった2軒のおかげで2年近く遅れるんだってな
素通り確定で県民が買ってやらなきゃテナントすぐ廃れるだろうな
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:10:42 ID:oeOoFVaf0
>>706
ゆめタウンなんぞいらんわい
もうちょっと勉強してからこい
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:32:07 ID:ZTxj+G2U0
>>700
>そもそもJRQとしては自前の「つばめ」を最大限活用するのが利潤的に当り前のことで、そうなると
>博多〜鹿児島中央をフル区間で乗っていただくのが一番良い。

仮にそうだとするなら、鹿児島がいくらゴネようが「さくら」は熊本止まりにするべきですね。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:53:46 ID:NMgEWcGk0
>>706 >>709
ただのゆめタウンというより、長崎の大波止にある都市型SCタイプの
ゆめタウン(夢彩都)なら熊本の駅前にもってこいだと思う。
ただ、SC建てるにはB棟予定地では狭すぎるとマジレスw

まぁ、個人的には西区の区役所を持ってくるのがベストだと思うが。
西部市民センターに区役所を持ってくるよりもよさげ。

>>710
鹿児島の県知事の力もあって、JRQは最初はさくら全便を鹿児島中央発着にすると断言していたけど
先日の新聞記事では熊本発着のさくらも検討していると、ややトーンダウンした発表になっているんだよね。
車両基地の位置関係もあるとは思うが。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:09:01 ID:oCcdDi5W0
熊本総合車両基地…将来的には在来線車両にも対応するって聞いたんだが…。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:08:05 ID:G8ONYCaM0
>>703-704
理解不能ということは自身の状況判断能力が著しく低下しており、物事を冷静に、かつ多角的に
考察するレベルにないということを、自らPRしているということだよ。坊や。
ちなみに「地元感覚ではありえない」と軽口を叩いているが博多の地元感覚って何?具体的に
説明してみてよ。もしそういった能力があるのなら・・・だけどw
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:58:56 ID:0b7+YUvn0
>>710
山陽新幹線がJRQの新幹線軌道を走れば走った分だけ通行料がJRQに入る。
だから「さくら」もなるだけ遠距離を走ってもらう方がいい。

当り前のことだけどJRQは列車だけでなく直営のホテルや系列のホテル、
それにJRQ商事の商業施設を駅とその周辺に抱えてるからそれとのシナジー
も出してゆきたいだろうね。だから鹿児島と博多に多額の投資をしている。

最初から山陽乗入れが分かっていればJRQとJR西とで車両も共同開発でき
ただろうし、九州専用の車両なんて不効率な計画にもならなかった。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:09:39 ID:79a6v8mS0
>>714
東海直通ならまだしも、山陽直通は当初から想定内ではないかな。
800系についてはどちらにしろ、JR九州としては自分が意図するインテリアやエクステリアにしたかったのでは。
800系の基本は700系なのだしそんな不効率なことではないと思う。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/05/31(月) 19:25:29 ID:bsNrzPcn0
さくらは共同開発でJRQの意図も盛り込まれていると思うが。
それからレールの使用料はJRQにとっては大きな収入ではない。
だからJRQにとってはつばめで博多〜鹿児島間の長い距離を乗ってもらいたい。
鹿児島中央駅に力を入れたのはそういうことでは。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:29:05 ID:ZTxj+G2U0
>>715
>東海直通ならまだしも、山陽直通は当初から想定内ではないかな。

同感。
じゃなかったら熊本以北であんなに駅は増えない。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:32:27 ID:oCcdDi5W0
TKUで熊本総合車両基地の特集があってた。


スゲ〜なぁ…と思った。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:40:35 ID:u0zyk6qQ0
国土交通省は5月27日、全国主要都市の150地点を対象とした四半期ごとの地価動向報告を発表した。2010年4月1日
時点で地価が下落したのは、全体の82%に当たる123地点だった。

地方圏では、札幌市中央区、神戸市中央区(三宮駅前、元町など)、福岡市中央区天神地区、鹿児島中央駅周辺、
那覇市なども横ばいとなっています。名古屋は下落幅が小さくなり、落ち着きを取り戻し始めた印象です。

ちなみに来年度に政令指定都市の昇格が内定した熊本市のデパートやアパレル系のショップやソープランド店が集積する
下通り地区は下落の歯止めがかからないようです。

http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20100527a.pdf
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:04:17 ID:baZurf1N0
陸上自衛隊 西部方面航空隊創隊・高遊原分屯地創立祝賀式典

陸上自衛隊の西部方面航空隊創隊と高遊原分屯地創立を祝う式典が、きょう益城町でありました。

高遊原分屯地で開かれた式典では、西部方面航空隊長兼高遊原分屯地指令の沖邑佳彦一等
陸佐が隊員300人に対し「朝鮮半島の緊張など西部方面航空隊の役割が増している。いかなる
事態にも迅速に対処する事が必要です」と訓示をしました。

今日は分屯地が一般開放され、攻撃ヘリ、通称「アパッチ」など、様々なヘリコプターなどが展示され、
訪れた人たちは熱心に見て回ったりカメラをむけたりしていました。

ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=20906&mod=3000
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:05:36 ID:baZurf1N0
陸上自衛隊西部方面後方支援隊の男の1等陸士(20)が今年1月に休暇をとったまま連絡が
取れなくなっていて、110日間にわたり無断欠勤していた。自衛隊は28日付けで懲戒免職と
した。先月22日、本人から家族に連絡があり、父親に連れられて部隊に戻った。

隊員は「死後の世界について考えるようになり、北海道に行った。その後は東京で過ごした」と
話しているという。

ttp://www.kkt.jp/news/nnn/news8682262.html
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:16:21 ID:1crIMxeS0
>>699
うーん、JRQも民間企業だからな。熊本駅に投資しても集客効果が
あまり見込めないって判断したんだろ。
とりあえず新幹線が開業しても在来線が工事中で、新幹線高架下に大規模な商業施設
設けてもだれも行かないわな。在来線高架竣工時に期待しようぜ。
>>713
同感だな。素人だからわからないんだよ>>703-704は。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:22:44 ID:tdI1/m3f0
大分駅にでさえトキハ移転とアミュプラザが出来そうなのに
熊本駅に何もできないのはJRの熊本県民に対する重大な統帥権干犯だ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:37:43 ID:JTGx8yUh0
大阪−鹿児島新幹線直通へ 23年春から、JR西と九州

JR西日本とJR九州は13日までに、平成23年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に合わせ、
山陽新幹線の新大阪から博多経由で鹿児島中央までの直通運転を開始する方針を固めた。近く正式
合意し、発表する。新大阪−鹿児島中央を約4時間、新大阪−熊本を約3時間で結び、飛行機利用
客の取り込みを狙う。東京−新大阪間を運行する東海道新幹線との直通は見送られた。
九州新幹線は既に新八代(熊本県八代市)−鹿児島中央で開業しており、残る新八代−博多間の工事
が進んでいる。全線開通時の山陽新幹線との直通について、両社が昨年から協議していた。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071013/sty0710131127000-n1.htm

2007年10月の記事で「直通について、両社が昨年から協議」となってるネ。

福岡 - 鹿児島間の基本計画が決定したのが1972年、整備計画決定が1973年、着工したのが2001年、
新八代 - 鹿児島中央間の部分開業が2004年だから、部分開業した2年後にようやく協議が開始され
たわけか・・・なるほど。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:39:37 ID:JTGx8yUh0
山陽新幹線と九州新幹線との相互直通運転の実施について

九州新幹線(鹿児島ルート)の全線開業にあわせて、山陽新幹線と九州新幹線との相互直通運転の実施
をこのたび決定しましたのでお知らせいたします。今後、相互直通運転用車両の製作や必要となる設備
の改修等に万全を期して取組んでまいります。[平成19年10月17日]

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173325_799.html
ttp://www.jrkyushu.co.jp/071018_news_release.jsp

2008年の10月に「このたび決定しました」と、それぞれの公式サイトにリリースされてるネ。
部分開業から5年近く経ってようやく決定したんだね。
まぁ最初から山陽乗り入れが決まってれば"設備の改修等"なんて有り得ないよね。最初から想定した上
で工事するでしょう。なんせ"計画・設計・建設の後"の「改修」だもん....。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:48:46 ID:rt3omARg0
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:11:40 ID:rt3omARg0
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:30:04 ID:NLTYyZ2D0
>>717
やれやれ・・・新幹線が全線開通したらリレーつばめはなくなるよね。有明も早朝と最終の1日
2本くらいしか残らないだろうよ。でもって福岡都市圏以南については快速急行を走らせないと
JRQがアナウンスしてるわけだよ。なぜか、急ぎの客はぜーんぶ新幹線で巻き取ろうという腹だか
らだよ。そうなると特急と同じとまではいかなくても、それなりに駅つくんないと苦情でるだろ。

で、それだと遅くなるって文句言う連中のために新幹線の急行みたいなダイヤを組むんだよ。

特急は残さないわ、駅は作らないわということになると、熊本以北〜福岡都市圏以南が思いっきり
不便になるってこと分かんないかな?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:08:32 ID:CX3s29op0
>>715
最初からダイヤ変更に伴なうシステム変更や九州用の車両開発などのコスト増でJR西は
直通にまるで前向きじゃなかった。新聞とか見てればそうゆう記事を何度も観たはずだ
けどねぇ・・・。
最初からJR西がJRQと乗入れの意識合わせができていれば九州限定の九州専用車両な
んて作らないよ。小中学生でも分かる。有り得ないくらい不効率なことだから。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:12:14 ID:CX3s29op0
>>724-725
そうゆうことは日ごろから新聞読んでる奴なら誰だって知ってること。わざわざ記事を
引用するまでもない。
九州鉄道と帝国鉄道庁の線引きが理解できてなかったり、山陽直通は当初から想定内と
妄想願望を語ったりと、脳みそがミルク粥の輩が若干名いるようだな。
大多数が常識人なだけに、恥ずかしい限りだ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 04:53:24 ID:PHd91ZYH0
337 :名無し野電車区:2010/05/31(月) 12:43:17 ID:QohKNlR/0
北区の駅
田原坂・植木・西里・竜田口・武蔵塚・光の森・打越・北熊本・亀井・八景水谷・堀川

西区の駅
崇城大学前・上熊本・熊本・韓々坂・池田・田崎橋〜熊本駅前・上熊本駅前〜本妙寺前

中央区の駅
平成・南熊本・新水前寺・水前寺・東海学園前・藤崎宮前・黒髪町・坪井川公園
祗園橋〜神水橋(市内方面乗り場)・杉塘〜辛島町

南区の駅
川尻・(富合)

東区の駅
神水橋(健軍方面向け乗り場)〜健軍町
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:51:11 ID:52TvG72V0
>>728
JR九州が特急を残さないor快速を増発しないというアナウンスをし始めたのはつい最近だぞ。
つまり、新幹線駅の乱発に終止符が打たれたずっと後。

「特急を残さない」ということが最初からはっきりアナウンスされていたら、今とは全然違ったルートになってたろうよ。
これ以上は完全にスレ違いになるから言わないけど。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:52:53 ID:52TvG72V0
追加。

>特急は残さないわ、駅は作らないわということになると、熊本以北〜福岡都市圏以南が思いっきり不便になる

いや、新幹線できても不便は不便だけどな。今のルートだったら。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:04:05 ID:MtOPxKS+0
ゼニに余裕のある人間は新幹線(ビジネスマン・観光客・・・)、財布の軽い若者は
高速バス・・・の2択だろ。  正味。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:16:42 ID:Nt3pdk+l0
大規模商業施設は作らないにしても、ある程度の買い物施設はできるんだろうな?
じゃないと、観光客がお土産も買えないというお粗末な事態になるよね。
まさかキオスクでお茶を濁すとか、東口で買えとか言うんじゃないだろうな?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:22:38 ID:84CMvUHR0
>観光客がお土産も買えない

からし蓮根と、いきなりダンゴ以外何かあったっけ?w
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:20:39 ID:cLtM08vV0
馬刺し
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:30:04 ID:cLtM08vV0
肥後象眼
肥後ずいき
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:33:12 ID:3XRrW1YP0
てか、どこでも同じあおりでいけるぜ。

カステラ以外なんかあったっけ?w
明太子以外なんかあったっけ?w
地鶏以外なんかあったっけ?w
かすたどん以外なんかあったっけ?w
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:58:31 ID:cLtM08vV0
東京バナナ
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:45:17 ID:52TvG72V0
陣太鼓
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:17:17 ID:ONNSuCpj0
熊本駅に大規模商業施設など不要。
その分、中心商店街が食われるなら、元も子もない。
地元民の買い物は、西日本一のアーケード街+2つのデパートで・・・
観光客の買い物は、現在建設中の、城内プール跡の観光施設で・・・
これで決まり。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:25:04 ID:9CySEBZj0
土産もん屋街は新幹線全通時にできる。
在来線高架時に旧地平駅跡にまとまった土地ができる。
ここにどのような施設ができるかが問題だ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:57:14 ID:cUXJivSp0
鹿児島三越跡地マルヤガーデンズの夜景をどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=-jzXxPSYyfE
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:15:34 ID:UeatNfcV0
駅前に無駄な商業施設を作るよりも、交通センターまでの交通の利便向上が先。
今更分散してどうするよ?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:17:53 ID:/BWM53c70
>>739
この煽り文句が通用しないのは沖縄ぐらいだと思われ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:22:17 ID:9CySEBZj0
>>745
それは市内発着の需要しか見ていないな。市外から新幹線で県外にアクセスする、
あるいは県外から新幹線で市外にアクセスする流動が生まれる以上
その結節点に商業施設ができるのは必至。ただどのような規模、内容に
なるかはなんともいえないが。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:22:42 ID:UeatNfcV0
>>746
自分の無知を自慢しているだけにしか思えないんだよなw
せめて黒霧島のCMでも見て学んで欲しい。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:33:04 ID:UeatNfcV0
>>747
需要というなら、熊本駅周辺にマンション・予備校が集積しつつあるが、コンビニ・飲食店やスーパーは圧倒的に足りていない。
定住者需要が増えつつあるんだから、こっちの方をどうにかすべきだと思う。合同庁舎も移転するしな。
再開発で周辺の飲食店が整理されて、現状駅と黒亭しか選択肢が無いってのはキツイ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:36:47 ID:BPq6ZF/x0
今日聞いた話だが、あの施設が熊本にできるらしい
詳しくは言えないが相当の集客が見込めるよ
計画も進んでいるようです
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:37:26 ID:3XRrW1YP0
>>750
サッカー専用スタジアムが良い!!
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:38:40 ID:cUXJivSp0
熊本駅にも交通結節点としての役割を強化してほしい
バスターミナルなんかどうよ
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2010/10_030.pdf

753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:45:14 ID:9CySEBZj0
>>749
そういう足元需要はナァ…白川と在来線にはさまれて商圏が限られる。
普通自店舗から半径○メートルって計算するがそのうち東西方向が削り取られている…
もっと買い回り品を扱う商売ならあまりハードルにもならないが、
生鮮三品とかは難しいだろ。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:51:51 ID:9CySEBZj0
>>752
バスターミナルってのはソフトであって必ずしもビルとか建物である必要はないんだよね。
需要が定着する稼動かわからないのにでかい建物造るのはないな。
取り合えず使いやすい駅前交通広場があればいい。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:03:36 ID:kWv3oprg0
>>735

> 大規模商業施設は作らないにしても

熊本駅周辺整備に関するトップ会議
http://cyber.pref.kumamoto.jp/traffic/sinkansen_kumamoto/pdf/h20ekisyuhen.pdf
P.4の巨大な「複合機能ゾーン」に注目。

ま、県・市の意向、地元の熱意、その時の景気動向によると思うけど。


756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:13:48 ID:kWv3oprg0
春日橋から液胞面を見て、帯山線の左側(A地区再開発エリアの反対側)って、
どうなるんだろうね?
現在、整地されて砂利がひかれた状態だったと思うが。

http://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/30424.pdf
ここ見ると、ハコものが出来るみたいだけど。
名称が出ていないという事は、民間の施設か?

あと、これのP.4見ると、合同庁舎A棟って、やっぱデカい。
http://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/30951.pdf
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:20:32 ID:ub1j6VW00
>>732-733
ま、最初から新幹線開業して特急が残るなんて考えてるマヌケがいるとも思えないけどね。
新幹線が通れば都市間高速鉄道は新幹線1ラインにするのが自明なんだから。
わざわざ客を取られるような特急を残そうなんて考える経営者はまずいない。当り前。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:28:53 ID:kWv3oprg0
>>750

もしかして、首都圏の衛星都市 or 政令市が進出条件といわれているところ・・・?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:55:33 ID:SIkkC2wm0
どうせ創価学会熊本文化会館とかだろ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:38:46 ID:BGvmV9eS0
ドーム球場
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:54:35 ID:XFRS93su0
で、そのツケは市民(特に合併した町)に帰ってくるわけか
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:18:37 ID:Z3O7i9fn0
>>758
それならかなりうれしい。
しょっちゅう行くことになるよ、きっと。
駅前ならさらにうれしい。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:31:00 ID:tgI/XaMQ0


オラだぢ仙台ズンのキーワードを調べっど、

「カッペ」「超ブサイク」「ダサい」「性悪」「低脳」「身の程知らず」「訛り」「幼稚」「セコイ・ケチ」「卑怯」・・・

だどや〜

あんまりオラだぢ仙台ズンを苛めねぇでケロ〜

輸入牛のベロ焼きと枝豆ぐちゃ混ぜ団子と笹かまの盛り合わせ御馳走すっがらや〜

オラだぢ仙台カッペの懺悔だっちゃ〜・・・・
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:42:22 ID:/NEq+nGV0
ロアッソのユニフォームカラー、デザイン、もっと格好良いのにしろよ。
ホームもビジター用のも。

セリエAのチームを見習え。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:48:46 ID:9B6TMLGj0
>>756
坪井川に一番近いユニード跡地については、この資料だけは出ている
http://www.mlit.go.jp/crd/index/kuranigi/pdf/046kumamoto_st.pdf

すでに青照学舎が専門学校を建てているが、資料をみると、今後、

 C棟 社会福祉施設・住宅中心 16階建て
 D棟 医療施設・オフィス中心 13階建て

を建てる計画のよう。いずれも低層階には商業施設を入れる予定。

この内容なら高さは60m級か?
インパクトには欠けるかもしれないが、
実現すれば現状よりはかなりマシになるかと。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:51:42 ID:kmP88BC30
バラックよ再び!!
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:29:09 ID:wKapeobA0
>>764
プーマやアディダスなんかだと貧乏チームには市販用と同じ色デザインしか割り当てられないのです。

独自に色、デザインを決めたかったら強くなるしかない。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:40:31 ID:BGvmV9eS0
ふと気づいたんだが、九州の県庁所在地と政令指定都市の中で、
鉄道・軌道は唯一電化率100%じゃね?

そして、県内では新幹線、SL、トロッコ列車、路面電車、地下鉄用車輌が営業運転してね?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:29:50 ID:EFAYVKBP0
>地下鉄用車輌

これどこに走ってる?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:32:56 ID:Po3n/5090
>>748
焼酎なんて鹿児島産じゃなくてもいろいろある
一般人でも固有の名産品や土産物が多数思い浮かぶのは沖縄くらい
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:33:52 ID:pKijD2Ki0
>>769
頼むから馬鹿に反応せんでくれ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:39:55 ID:1Esk54Om0
熊本電鉄6000系は元都営地下鉄三田線の車両ってことだろ
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:20:30 ID:SIkkC2wm0
768が嬉しそうで笑えるwどうでもいいわ、電化率とか。
あとほしいのは元地下鉄用車両じゃなく地下鉄だろ。ま、夢物語だが。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:32:16 ID:wC55z9bTO
単純に事実を書いてあるだけだし、別にいいじゃん。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:51:22 ID:od5OjxwP0
地下鉄欲しがってる熊本人は少数派でしょ。地下水問題に敏感だし。

そういや別の話で、辛島町の地下駐車場は無駄だったな。
せっかく地下掘るんなら小規模でも地下商店街にすればよかったのに。
やや微妙なあの地域の、結構なウリになったと思う。
新市街〜交通センターの地下通路通るたびに思う。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:55:11 ID:EWSsasnE0
旧免許センター跡地はどうなるんだろ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:57:14 ID:JiezNhrW0
地下鉄
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:00:08 ID:/UIhBvga0
>>770
一応言っておくが、黒霧島は鹿児島産じゃなくて宮崎産な。
779756:2010/06/03(木) 02:45:14 ID:aMJX65d70
>>765

おーっ、この情報は初めて見た!Thx.
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:35:56 ID:JrglGqb10
ヤクルト熊本工場がもうすぐ閉鎖だな。
小学生の頃、司会の勉強で工場見学に行ったなあ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:36:40 ID:JrglGqb10
×司会
○社会
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:33:34 ID:PFWxnobCO
熊本女のあそこは豚骨臭いの?
カッペ語で喘ぐの?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:35:23 ID:3BhLcNFoO
合併して宇土副都心とか作っちゃおうぜw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:39:36 ID:8kklqUTA0
>>775
案外、地下鉄やモノレール欲しがっているやつはいるみたいだぞ。
将来の熊本の夢だとか、マスコミや行政がアンケートとるとよく見かけるしw

>>776
とりあえずパチンコ屋とかその類は除外するんだと新聞に載ってたな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:56:16 ID:1d6flw1tO
宇土の都心てどこだよ?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:06:59 ID:9AvykM55O
宇土副都心?そんなのまずありえん。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:14:12 ID:mYCtmFkF0
中古の地下鉄用車両w
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:15:29 ID:mYCtmFkF0
中古の地下鉄用車両w
熊本の車両って中古品多い。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:31:37 ID:RWsFpss30
熊本の自慢→中古車両w
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:40:47 ID:LhUD8CjH0
熊本ICと駅、熊本ICと交通センター、空港と駅、空港と交通センター、こういう
ところを高速で行き来する軌道は欲しい。
ICから駅まで1時間程度、空港から駅まで1時間程度かかるようでは地理的優位
を活かせない。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:39:05 ID:6aaraw080
熊本駅〜益城IC〜熊本空港っていう都市高速は欲しいよね。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:42:08 ID:M7iLVT5Z0
植木IC〜フードパル〜熊本駅〜宇土駅〜松橋ICの西回り高速道路がいいな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:15:34 ID:71NanfVlO
北熊本SAくらいからジャンクション造って
市内中心部付近を通って宇土−三角−大矢野−松島−本渡−牛深
これで天草のインフラ解消
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:32:16 ID:Z5/+/f9Y0
>>793
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%A4%A9%E8%8D%89%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%81%93%E8%B7%AF
これがあるだろ
民主政権になって先の見通しが分からなくなったが
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:19:05 ID:ICbeqdYA0
水道町交差点の一角のビルの外壁が崩れたらしいな。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:14:55 ID:hNVj13Q3O
カッペ語がキモい〜っ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:27:29 ID:5WQuK4ON0
2年ぶりに熊本駅に視察にいってきた、ようやく再開発ビルの鉄骨が組みあがり始めましたね
駅前は雑然としてたね、バス乗り場とかわかりにくそう・・・・
しかし桜町の再開発はどうせマンションならこのままのほうがいいよ。
くまはんの疲れないデパートがよい、お城を眺めながらまたーりできるよ。
天神あたりのせわしいのは熊本にむかんだろ。
駅前はまた新幹線開通後にでもいてみるよ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:31:55 ID:YA0w34WL0
桜町はバスターミナル+商業施設+ホテル+マンション+病院、で
手っ取り早く作れるマンションを先行して作ろうかって話。
となりの花畑町再開発は商業+劇場メインだからせわしい街になるよ。

>>795
解体工事中の親和銀行熊本支店跡だな。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:19:18 ID:w/Yanje20
>>798
親和銀行跡地は何ができるの?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:28:23 ID:U9PL5YCO0
>>797お前が見に行くだけのことを「視察」などと言わない。何が偉そうに「視察」だよw
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:14:38 ID:9IBL0Gso0
>>791
俺も中心市街地or熊本駅〜益城空港ICの有料道路は実現して欲しいと思う。

もちろん空港まであれば申し分ないが。空港への軌道系のアクセスは
もう絶望的なようだし、熊本市街地or熊本駅からの高速ICと空港への
アクセスの向上をからめれば効率的な投資なんじゃないか。

>>800
わざと大げさに表現してることに何を反応してるの?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:12:42 ID:zgc3ud20O
てか カッペ語き〜も〜い〜っ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:16:19 ID:S9W1AL5/0
俺も視察してくるわ!
804名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 12:20:49 ID:151Vx9/20

ZARA・・・
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:22:07 ID:QUlnH7DzO
視察ねぇ

国交省とか建設業のお偉いさんか?w
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:32:32 ID:S9W1AL5/0
本日はZARA入居予定ビル建設現場を視察し、
グローバル経済の中の熊本というテーマについて脳内報告いたします
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:33:37 ID:XGV03IR+0
くまんこ死ね

604 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/06/05(土) 13:29:01 ID:sg3pSB4NO
鹿児島にZARAはいつ出来るの?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 14:01:33 ID:6G+RcNXX0

熊本にZARAの出店予定なんてないよ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:02:46 ID:533WYH5Y0
今絶賛工事中じゃろうがw
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:07:25 ID:SzTtJI7i0
田舎のおっさんが語ってどうするw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:35:47 ID:KiTwrK1/0
もう、福岡に移住する!
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:49:06 ID:S9W1AL5/0
長崎には移住してみたいが福岡にはなあ・・・何の魅力があるのやら
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:46:38 ID:vLIVETv10
福岡は魅力的な都市だと思うよ。全国的に見ても。

でも俺は熊本の方が好きだけどさ。
仕事さえ確保できれば熊本は相当住みやすいよマジで。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:22:55 ID:COO6Ge9B0
815名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 16:49:45 ID:jqDf5JNW0
>>809

君はみんなにアホと言われれているだろう

>>814

ワロタ アフォクサ〜
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:09:28 ID:ymXoOko40
ZARAは下通で建設中だって地元民ならみんな知っていることなのに何いってんだか
しっかり看板も立てられているのに
817名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 17:35:34 ID:QRmN9/aH0
>>816

じゃぁ、みんなアホだな
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:46:57 ID:doOQ+6Ml0
何で、ZARAぐらいで騒いでんの?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:55:17 ID:vLIVETv10
騒いでるのはIDころころ変えてる一人だけどね。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:03:20 ID:d6UHhJGH0
町の話題が乏しいから。
新幹線も博多と鹿児島だけが盛り上がってるし。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:17:42 ID:doOQ+6Ml0
6月6日(日)24:20〜24:50
テレビ朝日「〜日本サッカー応援宣言!〜やべっちFC」

ロアッソ熊本の藤田俊哉選手が生出演予定です。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:25:24 ID:chG3Tda6O
新水前寺駅の新しい駅舎が見えるようになりました。意外ときれいだったのでびっくりした。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:40:07 ID:U9PL5YCO0
>>>800
>わざと大げさに表現してることに何を反応してるの?


なんという恥ずかしい言い訳w
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:43:33 ID:doOQ+6Ml0
>>822
新熊本駅に改称しても良くね?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:51:26 ID:3N1tqhkI0
写真くれ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:06:14 ID:doOQ+6Ml0
>>825
自分で見に行けよww



827名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/05(土) 21:11:58 ID:XAwvwrh10
http://zara-mobile.jp/shop/index.htm?f=01034&l=&t=01036&u=27f10ba7a6c5a4cac6f494df592c1501
高松市や松山市はおろか磐田市や名取市や樫原市や流山市にすらある。

ZARA熊本店は内定、大分、長崎も検討中‥灰都は永遠に無理。。。。。。。。。。。。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:40:20 ID:Ev16xBmW0
熊本駅がしょぼいままでは、県外客から馬鹿にされ続けてしまう。
早く高架になれ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:49:22 ID:9IBL0Gso0
>>823
>>797は俺じゃねーんだが??
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:45:28 ID:w/Yanje20
くまはんは80年代が最盛期だったな8階は全面レストラン街だったもんな、
9階はゲームセンターだった、人でごったがえしてたな。
平成6年に久しぶりに訪れた時、すたれてたのでびっくりしたよ。
90年代以降はひたすらたそがれていくいっぽうだな。
熊本はなんでも中途半端なんだよね、センタープラザも開業当初は地下街めずらしかったが、
後の再開発がことごとくとん挫して後はすたれていくいっぽうだし、
ニュースカイホテルができた時も当時は神戸以西では一番高いビルだったが、
後が全く続かず。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:27:10 ID:4SfDTsn0O
岩田屋伊勢丹
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:46:22 ID:ag/zU2Fu0
ダイエー熊本店改装すんの?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:19:12 ID:1SkpaSrq0
>>790
空港から熊本駅まで60分、交通センターまで50分って数字だけ見るとそこまで落胆的にはならない。
しかし、例えば「熊本インター〜大宰府インター」が普通に車で走って60分、「熊本空港〜新・八代駅」までシャトルバスで45分。
こう言う風に見ると、インターや空港と県都駅との間がいかに時間的に離れているかが分かる。
インターや県都駅なんて動かそうとして簡単に移転できるものじゃないだけに、深刻ではあるな。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:38:11 ID:ag/zU2Fu0
サコダの横、広大な土地に何造ってんの?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:02:48 ID:wtUv+Pwc0
トライアルでそ
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:45:21 ID:23kA0Y0+0
ふとかビルばいっぱいたててはいよ。政令指定都市になるならちっとはふとかビルば
たててもよかろうもん、せめて60メートルクラスのビルが林立すれば少しは見栄えがよくなるのに
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:24:13 ID:EyVsuyC6O
>>836
博多弁が混じってるw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:42:05 ID:k94LcVrl0
半島人の血が流れた荒らしはほっとけ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:12:29 ID:Okwh55H5O
福岡並に人気がないからって泣くなよ熊男くんw
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:25:27 ID:CpAB3EB00
SUUMO調べ

九州・沖縄の生活に便利でにぎやかな街ランキング

1位 鹿児島県鹿児島市
2 宮崎県宮崎市
3 沖縄県那覇市
4 沖縄県沖縄市
4 熊本県熊本市

九州・沖縄の都会的な暮らしができる街ランキング

1位 熊本県熊本市
2 鹿児島県鹿児島市
2 大分県大分市
4 沖縄県那覇市
4 福岡県福岡市中央区
4 福岡県北九州市小倉北区
4 宮崎県宮崎市
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:52:31 ID:oiifnktP0
暇だね
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:53:48 ID:7R4xQZBLO
鉄道妄想しよか
健軍電停→益城熊本空港IC熊本空港→KKWING→光の森
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:56:35 ID:r8iINqbv0

宇土市に編入要望 旧富合町住民が熊本市議会に陳情
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20100608001.shtml

旧富合の宇土合併派、まだいたんだな。しつこいというかなんというか・・・
そんなに宇土がよかったら、宇土も熊本市に編入しちまえ。
宇土と同じ自治体になれて連中も満足だろ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:51:34 ID:Q8hp82rd0
>>843 これは認めづらいのではないの?
 地域ごとの意向で、熊本市になったり宇土市になったりなんてことになったら、行政は
大変だし、小さな住民の単位ごとに対応しなけりゃならなくなったら、きりがない。
 例えば、その地域独自のどうしても、宇土市でならなければならない必然性が他と違い
非常に強い・・・という理由があればともかく、単に、住民の意向というだけで行政単位は
選択できないと思うが・・・
 まさか、選挙がらみじゃないだろうね。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:41:15 ID:rc/SGyhz0
>>843-844
住民に何の利点があるのか全く意味不明ですな。裏があるとしか思えん。

>>842
市電の白川沿いルート。そして水道町で熊電LRTの延伸部分と結節。
3号線は路面じゃなく基本高架で。別板にあったアイディアを借用。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:50:27 ID:rc/SGyhz0
>>844
連投スマソ。そういやそういうことが認められるんなら、特に菊陽、合志、益城
あたりではかなりの規模で熊本市に編入してくれという住民が続出するよね。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:00:11 ID:7fVc9tJV0
子供達は宇土の学校に行かされるのか。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:01:25 ID:y4caAdRoO
だよねぇ


逆もあるかもw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:41:14 ID:mi0ebD1x0
宇土市は当時の市長が落選して、今となっては何かメリットあんのかな?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:52:33 ID:mi0ebD1x0
>>843
陳情したのが、4地区の一部の住民と言うのがミソだな。
市役所までさくらカードで行ったんじゃね?ww

>>847
転校するしか方法ないね。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:26:43 ID:wZ0dRXvQ0
昭和の合併のときも三拾町地区だけが宇土に編入したり
飽託郡だった走潟が宇土に入ったあたり、ここら辺の人たちにとって
地勢的なもの以外でなにか目に見えない利点でもあるのかね。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:27:23 ID:6CZm/4KsO
>>831いまさらだが、、、
ちょwwwずいぶん懐かしいネーミング(´;ω;`)ブワッ
岩田屋伊勢丹かぁー
消防の頃が懐かしい。

くまはんってorzまあー今もあの建物があるだけで落ち着くがな(笑)

今もエレベーターには美人姉ちゃんいるのか?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:13:56 ID:y4caAdRoO
ポレエルやマツフジにもよく行ったなあ
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:36:33 ID:y4caAdRoO
新幹線熊本駅と在来線地上ホームの間に橋脚が建っているけど、あれは高架後の在来線熊本駅の一部?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:32:12 ID:7fVc9tJV0
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:04:49 ID:4SbxhqGM0
パソコン館
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:55:40 ID:mi0ebD1x0
大洋デパート
銀丁デパート
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:10:31 ID:mi0ebD1x0
>>843
熊日の扱い、意外と小さいのは何故?
web版には影も形もない。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:11:52 ID:uwUCGktH0
>>858
お話にならないからじゃね?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:16:30 ID:mi0ebD1x0
ごめん、影はあったww
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:18:34 ID:YxdbARr30
宇土と八代は在日さんの宝庫じゃまいか
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:46:42 ID:mi0ebD1x0
?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:08:19 ID:2TaYvylf0
鹿児島のビックカメラに行ってきた
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:54:36 ID:WTOO7k4L0
鹿児島のジュンク堂は100万冊あるんだってね
街なかに大きな本屋があって羨ましい
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:26:16 ID:rBwN8mGVO
鹿児島は灰が降ってて、みんなダサイ服しか着てないからキモイ。
オシャレな熊本と比べたらダサくて笑うw
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:35:36 ID:JB4znCBK0
ZARAに期待してるんだけど、メンズの品揃えってどうよ?
詳しい人、解説ヨロ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:38:50 ID:sVhznR2r0
熊本のコジマやヤマダのほうがバッタモンのwかごいめビッグより品揃えいいし、規模でかいし
店員の質も遥かに上。さらに熊本にはケーズも進出(今秋)関東御三家が勢ぞろい
看板はすでに完成済み(3号線沿い)。ちなみにしまむらやその他の商業施設も先行オープン!

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f001%2f887%2f603%2f1887603%2fp2.jpg


ゲキショボwwww
有楽町や天神に比べたらミジンコ並の電気屋に発狂のかごいめw拍手wwww
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:45:15 ID:PelyE3ZwO
>>867
ビックな
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:52:35 ID:JB4znCBK0
鹿児島とは接点がないので興味もない。
だから、よそでやってくれ。
リソースがもったいない。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:53:12 ID:YETWDZ8e0
711 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/12/12(土) 00:20:58 ID:Y22H9Wsq0
市内家電量販店トップ5

6000u ヤマダ電機テックランド鹿児島本店
5500u ビックカメラ鹿児島中央駅店
5000u ケーズデンキ鹿児島本店
3500u コジマNEW谷山店
3500u ベスト電器南鹿児島店

次点 ヤマダ電機鹿児島北店、コジマNEW与次郎店
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:56:29 ID:sVhznR2r0
熊本のコジマやヤマダのほうがバッタモンのwかごいめビッグより品揃えいいし、規模でかいし
店員の質も遥かに上。さらに熊本にはケーズも進出(今秋)関東御三家が勢ぞろい
看板はすでに完成済み(3号線沿い)。ちなみにしまむらやその他の商業施設も先行オープン!

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f001%2f887%2f603%2f1887603%2fp2.jpg


ゲキショボwwww
有楽町や天神に比べたらミジンコ並の電気屋に発狂のかごいめw拍手wwww
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:27:05 ID:MIgApN0j0
Decode Error・・・

コピペ貼るなら画像をなんとかしろよw
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:25:35 ID:8m8SMVP2O
>>871
関東御三家勢揃いw(得意)
関東御三家勢揃いw(得意)
関東御三家勢揃いw(得意)
関東御三家勢揃いw(得意)
関東御三家勢揃いw(得意)
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:48:33 ID:xXRIrUhw0
また始まったか…
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:16:39 ID:/h4IxxnFO
>866

凄く大雑把に言うとRight Onみたいな感じ?
メンズだとスーツもあるよ。
個人の意見だけど、ヨーロッパの店だからカジュアル物はお洒落だと思う。

…ただ、値段はRight Onより高め(輸入扱いで関税かかってるからかな?)
世界展開してるから、欧米豪では比較的有名。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:26:42 ID:vPcMUcG30
ライトオンと比べるかww
877866:2010/06/10(木) 23:23:44 ID:Dopl0DOa0
>>875

サンクス。
公式サイトでシャツの値段を見てみた。
高くもなく、安くもなく・・・って感じだね。
オープンしたら、逝ってみよう。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:22:36 ID:O5K0Gb80O
>876

かなり強引かもしれんが分かりやすく説明したのが。

>876さんはもっと分かりやすく説明してくれるんだね。
よろしくお願いします。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 07:17:07 ID:yEwV7jI90
>>866
出店予定もないZARAに期待とは  トホホホ。。。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:33:36 ID:xHEdLslj0
ZARAって九州では福岡だけ?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:34:38 ID:wcfslYE+0
>>879

814 2010/06/05(土) 16:22:55 ID:COO6Ge9B0 名無しの歩き方@お腹いっぱい。

ZARA熊本店 新築計画
http://spice.kumanichi.com/outing/syosai.php?intBBSKey=30
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:50:14 ID:6ADGmj080
>>880
zaraはどこでもあるでしょ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 08:57:42 ID:yEwV7jI90
>>881
恥かしいから いい加減やめてくれ!
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:14:47 ID:shg/nhAdO
>>883
お前の無知さが恥ずかしいんだよな?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:40:55 ID:63m/DjKw0
>>880
大分のトキハわさだタウンかトキハ本店のどちらからしい
886名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/11(金) 13:56:01 ID:CNSUnMB+0
>>881
恥かしくて削除したんだろうな。
ZARA熊本本店 新築計画なる記事を。

そして それを貼り付ける馬鹿がいるんだな。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:04:22 ID:e+lpiDmE0
しまむらでええわ

888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:26:42 ID:07CJxtCX0
益城町がコンビニ大手「セブン−イレブン」の店内で、住民票の写しや印鑑登録証明書の
発行サービスを始める方針を固めたことが10日、分かった。町によると、来年2月をめどに
全国約1万3千カ所の同チェーン店で利用できるという。

同サービスを実施しているのは東京都と千葉県、福島県の4市区。

町役場から遠い熊本市寄りの地域の住民の利便性向上が目的。町はサービス開始後、
住民票の写しの発行数は半数以上がコンビニ発行になると見込んでおり、将来的には窓口
職員の削減につなげる。交付には、住民基本台帳カードが必要。同カードを店内の端末に
かざし、町役場で申請した暗証番号を入力。コピー機から住民票の写しなどが出てくる仕組み。

利用時間は午前6時半〜午後11時。年末年始を除き毎日利用できる。町は交付手数料を
役場窓口の300円から100円程度安くする方向で検討中。関連システム整備費など経費
約8500万円を予算化する。

住永幸三郎町長は「暮らしやすい町づくりの一環で導入を決めた。役場周辺の交通渋滞の
緩和や窓口の混雑解消にもつながるだろう」と話している。町はコンビニでの発行に合わせて、
役場に閉庁日も利用できる住民票などの自動発行機も設ける。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100611002.shtml
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:39:49 ID:QMjAH1SJ0
東京海上、支社1割削減へ 代理店への支援強化

損害保険大手の東京海上日動火災保険は7月に、全国の264支社のうち1割を超える30支社を減らす方針を決めた。
熊本など14都道府県にある支社を閉鎖する。地方都市では、支社どうしを統合する。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:41:57 ID:EqSeuVgf0
熊本支店
熊本支社
熊本自動車支社
熊本営業課
八代支社
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:07:38 ID:FKq44Swi0
政令指定都市にふさわしい熊本市の人口密度

熊本市 人口 730千人、面積389.53ku、人口密度 1,870人ku

人口密度が熊本市以下の政令市
札幌市、仙台市、新潟市、静岡市(1/3以下!!)、浜松市、京都市、岡山市、
広島市

理論的には人口密度が高いほど効率的な経営ができるはず・・・
にせよ、ばかみたいに増えた、センター・総合支所をどうにかせんと。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:13:17 ID:M4vdEb07O
人口密度だけで比較するなよな

他市をあおるだけのおバカさんに餌やるようなもの

おバカどおしのやりあいはよそでやって
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:27:27 ID:MtQfYpWk0
>>891
人口密度なんて、、
静岡は合併によって南アルプスを含んでるし
旧広島市の密度は地方随一だったし
札幌や仙台だって、、、
比べていいのは、岡山、浜松くらい
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:41:45 ID:FKq44Swi0
そもそも政令市要件が、人口第一というかほとんど人口で決まるわけで、
人口密度という人口に関する指標が大事なのはあたりまえ。

この程度の書き込みに異様に熱くなる方がどうかしてると思うが。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:07:29 ID:DW1sSQyB0
730 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:43:24 ID:N3VLqFScO
以前天神に到着した桜島号に乗ってた時「遠い所から、わざわざご苦労さん」と言う福岡県民の冷たい視線に俺は思わず「俺は鹿児島人じゃないですよ〜」って思いながら座席の下に隠れた。火の国号ではそんな思いにならないのに…
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:48:41 ID:zW082rZ/0
産業やら所得ではドべに近い田舎だもん、熊本
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:38:59 ID:FKq44Swi0
>>896
 自分の居住地を隠してアラシする可哀想な地域の住民。
大体、想像つくがね・・・ぷっ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:42:03 ID:fOyh/XJq0
東部の区役所建設が動き出したな。

区役所用地、熊本市が地質調査へ 税務大学校の隣接地
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20100612001.shtml
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:43:34 ID:Di9PVDbT0
熊本は駄ビルが多いと聞いた事があります。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:43:49 ID:NffZMRo80
田舎、田舎って馬鹿にするなよな!
田舎なのは事実だけど・・・
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:15:58 ID:EQVzeWZo0
>>899

806 2010/06/07(月) 23:24:13 ID:k94LcVrl0 名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)
今後、「駄ビル」という、他の人が使わないユニークな言葉を使う奴が出てきたら、
間違いなく >>ID:8ioLtl9l0 の書き込みだろうな。

810 2010/06/07(月) 23:39:06 ID:k94LcVrl0 名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)
4/22以降、 >>ID:8ioLtl9l0 の脳内では「駄ビル」という言葉が大ブレーク中の模様。
535 2010/04/22(木) 00:59:01 ID:qJYTNC530
540 2010/04/22(木) 01:10:39 ID:gFlUR7Q/0
546 2010/04/22(木) 02:18:02 ID:sqvrFAXK0
566 2010/04/22(木) 16:32:24 ID:qJYTNC530
568 2010/04/22(木) 16:42:29 ID:Z8L868qN0
595 2010/04/22(木) 22:51:33 ID:qJYTNC530
875 2010/04/25(日) 00:16:51 ID:PvJlnGCh0
879 2010/04/25(日) 01:13:29 ID:3gxSVozV0
536 2010/05/06(木) 22:52:53 ID:kIoD3NKh0
538 2010/05/06(木) 23:15:13 ID:kIoD3NKh0
795 2010/06/07(月) 22:32:02 ID:8ioLtl9l0
795 2010/06/07(月) 22:32:02 ID:8ioLtl9l0

11 2010/06/07(月) 23:51:21 ID:k94LcVrl0 名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)
「駄ビル」という、奇妙な言葉をつかう輩の書き込み
http://hissi.org/read.php/chiri/20100422/cUpZVE5DNTMw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100422/Z0ZsVVI3US8w.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100422/c3F2ckZBWEsw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100422/WjhMODY4cU4w.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100425/UHZKbG5HQ2gw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100425/M2d4U1ZvelYw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100506/a0lvRDNOS2gw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20100607/OGlvTHRsOWww.html
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:16:47 ID:EQVzeWZo0
>>899

817 2010/06/08(火) 00:42:19 ID:moyDC0A/0 名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)

駄ビルマンのプロファイリング
・本人の言葉を信じると静岡市民
・木曜が休日
・深夜1時過ぎ頃就寝し、朝7時頃に起床。
・書き込み時間帯から、独り身の可能性大。
・使用回線は、固定回線+モバイルオプションか。
・以下のネタから、40代前後と思われる。

新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ16
601 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/04 /22(木) 23:31:59 ID:qJYTNC530
日本の首相なんてコロコロ替わる雇われママみたいなもんだろ。
それより天下を取ったピンクレディの方が偉大だよな。

念のため、口癖のキーワードで、街BBSをサーチしてみようかな。
あそこは、リモホが表示されているから、ヒットすればIPドメイン検索サイトから
契約プロバイダを特定できる。
最近はGoogleMapsとリンクして、サーバの所在地まで表示出来るサイトもあるんだぜ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:17:14 ID:GwLy7V270
田舎なんだから、ビルなんかで競う必要は無い
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:27:14 ID:K7K2pyU5P
ビルは高さよりワンフロアの広さが重要
細長いビルは使い勝手が悪く、なにかにつけ無駄なスペース・人件費を生みやすい
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:28:12 ID:EQVzeWZo0
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:29:38 ID:uQdAGQbu0
くまんこって熊本の愛称?
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:35:39 ID:EQVzeWZo0
>>906

その言葉を書き込むと、アク禁処分の可能性大。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:36:25 ID:fRntSbin0
242 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:16:53 ID:xs2w9mTH0
781 :有明の月@大牟田:2010/06/10(木) 15:57:54 ID:d63+ACIr
>>774
検査は問診。知能テスト。足し算を繰り返す集中力のテスト。脳波とかかな。
漏れも治療受ける前は、強迫症状もあったのか日本中の地名覚えたり
お国板で実名挙げて喧嘩したりしてたんだ。
いまは、落ち着いてなんてバカなことをしたのかと反省してるよ。
まあ、お国板福岡、熊本関連のスレを見てもらえばわかる


おまいら、有明の月さんも頭のお病気系のスレで良コテ化しようとしてるんだからもうたたくなよ。

909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:28:05 ID:3FiINPH8O
駄ビルッシュワロスw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:40:09 ID:3FiINPH8O
新しい区名を他の市とかぶらせてみた
中央区
清水区
城南区
港区
東区
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:10:26 ID:o0snP4N20
>>910
港区は名前負けすぎるなw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:13:31 ID:OSq6TAhS0
市長は駅の表口の名称(白川口)も地元色を出したがったから、
区名だとなおさら地元色を出したがるんじゃないかな?
913名無しの歩き方@お腹いっぱい:2010/06/13(日) 12:20:38 ID:fVNkjJto0
>>910
中央区も名前負けすぎるな
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:54:10 ID:OXWQt5860
>>913
福岡市博多区より人口密度高いしいいじゃん
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:17:23 ID:/xRPDv9y0
2004年3月の九州新幹線鹿児島ルートの部分開業で、発着駅となった鹿児島中央駅(鹿児島市)の
09年度乗車人員が、開業前の03年度に比べ約100万人増えて年間約630万人となったのに対し、
熊本駅(熊本市)は約360万人と約30万人減少したことが12日分かった。ほかの主要駅でも鹿児島
県側の健闘が目立ち、明暗が分かれている。

JR九州によると、鹿児島中央駅の09年度乗車人員は632万9千人で、03年度に比べ18・1%増加。
熊本駅は363万5千人と8・6%減少した。08年度を除き鹿児島中央は増加傾向、熊本は減少傾向に
ある。同社営業部は「鹿児島では観光やビジネスの需要増に加え、時間短縮効果と行政支援で通勤・
通学定期券の利用が伸びた。半面、熊本ではマイカー利用が多いうえ、通学定期の落ち込みが続いた
ため」とみている。

【ソース】 ttp://kumanichi.com/news/local/main/20100613002.shtml
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:59:23 ID:s2EMWoba0
確かに、県民にとって鉄道の利用は非日常だな。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:42:14 ID:QrcZcX/c0
天草といえば、新八代駅〜八代港(遊覧船)〜天草というラインを旅行会社が
プッシュしてきてるね。まぁ同じ県内だから熊本駅や新八代駅にこだわらずに
より多くの県外者を天草に運んできて欲しいもんだよ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:57:17 ID:1t/4tKdz0
新水前寺駅の新駅舎の形が見えてきたらしんだけど、
どこかに写真うpしてないかな?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:01:02 ID:gTDTHlwo0
しょせん田舎だし、鉄道を利用する人間なんて少数だよな
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:02:44 ID:dSGIVpPA0
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:17:25 ID:zyCeiFpf0
 車を運転出来る環境にある人間にとっては、車の方が
通勤も買い物もはるかに便利で鉄道利用は不便。
 基本的に海沿いの都市は、交通渋滞が激しくなる宿命にあるが、盆地型の
熊本市は、道路網を四方に巡らせ車を運転しやすい環境に恵まれている。

 従って投資するなら、駅ではなく熊本城や、レンタカーで巡る観光の
環境整備にも投資すべき。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:21:47 ID:sVj7JjYd0
853 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/06/13(日) 11:07:11 ID:46hLi5I20
2009年の熊本駅の一日当たりの乗車人員が9,959人となり、
ついに1万人を切るという珍事を起こしました

854 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/06/13(日) 11:15:45 ID:xJqq9tWi0
JR九州 2009年度一日あたり乗車人員

1 博  多    96,493
2 小  倉    37,467 *2008年度
3 鹿児島中央 17,340
4 大  分    17,129 *2008年度
5 折  尾    16,484 *2008年度

          ・
          ・
          ・

13 熊  本     9,959
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:54:24 ID:s2EMWoba0
で何?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:46:09 ID:zyCeiFpf0
ほんと、熊本駅って用事がないよね。
特に、人口が多い東部地区だと、博多にいくにしても高速バスが便利だし、
人数が増えれば、当然自家用車だし・・・

まあ、新幹線で35分となれば、高速バスからかなり流れるだろうが・・・
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:02:10 ID:OSq6TAhS0
熊本駅の再開発が三井案になって、ららぽーとができてたらかなり見違えただろうけどなぁ。
中心市街地が死んでしまうといった懸念もあるかもしれないが、ららぽーとはまだ九州にはないし、
九州初のららぽーとが熊本駅前にできたとなれば、九州一円から集客が可能だ。
逆にそれを起爆剤に中心市街地の活性化だってできないことはないはずだ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:32:31 ID:LUtpiS3y0
>>922
熊本駅が九州13位ってことは、戸畑、吉塚にも抜かれたってことか。
県庁所在地ブービーを脱出しようにも、佐賀の背中がますます遠ざかっていく。
九州14位は人口9万宗像市の赤間駅か。これに抜かれたら恥もいいとこだな。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:59:03 ID:P3qPLM4w0
利用者数は前からほとんど気にしてない。むしろ新幹線全線開通後の
駅の収益が気になる。新幹線暫定開業前は鹿児島中央は収益は熊本より下だったのに
開業後は小倉を抜いて2位に躍り出た(JR九州ぶんのみ)。
全線開業後はどうなるかね〜。

>>925
三井案でもよかったとは思うが、九州一円からの集客、というのは疑問。」
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:01:35 ID:fRntSbin0
九州一のピンク街になるから大丈夫。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:08:15 ID:qxRUtZTd0
>>922>>926
交通網の拠点が駅になってるところ、
都市圏のベットタウンで通勤手段がJRであるところが
乗車人数が多くなるの。

熊本は駅がそのような位置付けではなく、
通勤・通学利用者が少ないからと
いくら説明してもわからずに騒ぐだけで、
恥もいいとこだな。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:11:58 ID:LUtpiS3y0
>>927
利用客がジリ貧なのに、収益もクソも無いだろ。
佐賀に2500人近く差を付けられるわ、赤間に600人差まで迫られるわ。
ホント情けない。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:14:11 ID:LUtpiS3y0
>>929
そんな恥ずかしい言い訳をしてるのは熊本くらいだから。
玄関駅が中心部から離れた町外れにあるのは、熊本だけじゃないから。
井の中の蛙しかいないのも、何とも恥ずかしい。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:36:20 ID:1t/4tKdz0
なんで県外人がID変えながら「恥ずかしい」を連発してるの?
何か、区割りとかの話題になってくると、必ず沸いてきて、流れを遮ろうとするようだけど。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:44:59 ID:LUtpiS3y0
>>932
区割りの話題しか無い、の間違いだろ。
で、お前は熊本駅の惨状をどう考えるんだ?
ここでいくら言い訳をしようが、現実笑われて恥をかくだけだ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:10:35 ID:oyKojt8s0
>>930
元々熊本よりはるかに利用者数が多かった鹿児島中央が、新幹線開業前は取扱収入では
熊本より低かったのはどう説明するの?収益もクソも無いことはないでしょ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:19:26 ID:v1rcU/DH0
>>934
九州新幹線開業以前の西鹿児島駅は普通電車の定期乗降客が
取扱収入の大半だったから、乗降客数が多くても熊本より低かった
訳で‥
日豊線の朝のラッシュでは10両繋いでた時期もあったし
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:23:49 ID:bhgv3DW90
>>933
図星だったようだなw
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:29:37 ID:rJ+vH7tB0
JR九州 トップ10争い

1 博  多    96,493 *2009年度
2 小  倉    37,467 *2008年度
3 鹿児島中央 17,340 *2009年度
          ・
          ・
          ・
8 佐  賀    11,356 *2008年度
9 長  崎    11,248 *2008年度
10 福工大前   11,137 *2008年度
================
11 戸  畑    10,291 *2008年度
12 吉  塚     9,800 *2008年度
13 熊  本     9,959 *2009年度 ←人口180万熊本県代表駅
14 赤  間     9,360 *2008年度 ←人口9万宗像市代表駅
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:30:13 ID:oyKojt8s0
>>935
いやそりゃわかりますよ。特急列車や新幹線は利益が大きいですよね。
なのに>>930は利用者がジリ貧なのに収益もクソもないとか意味不明なことを言ってるんで。
別に鹿児島は利用者数の割りに収益が小さいからとバカにするつもりも無いしw
それぞれの都市・地域の特性としか言いようがない。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:04:05 ID:v1rcU/DH0
>>938
別に気にしてませんヨ。
ただ普通電車の定期乗降客が一定数以上でない限り、
どんなにハリボテの大きなハコを無理やり周囲に
作っても人が居ない時間の幕張やお台場みたいな
ゴーストタウンにしかなり得ない訳で‥

桜町の交通センターや手取本町の巨艦デパートにばかり
集中投資したツケが今更ながら命取りになったようですね。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:17:25 ID:oyKojt8s0
>>939
あ、だからこそ私は再開発は三井案はやめといてよかったと思っています。
あんまり急に商業施設を大きくしてもね・・・。

ただ確かにある程度時間をかけて駅前に投資していった方が良かったかもしれませんね。
それでも、それで熊本駅の鉄道利用者数が目に見えて増えるかどうかは疑問もありますが。
ただ今となっては、熊本駅は機能強化の方向で良いのかなと思っています。
というところでおやすみなさい。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:23:53 ID:rJ+vH7tB0
JR九州 一日あたり乗車人員
トップ10争い

1 博  多    96,493 *2009年度
2 小  倉    37,467 *2008年度
3 鹿児島中央 17,340 *2009年度
          ・
          ・
          ・
8 佐  賀    11,356 *2008年度
9 長  崎    11,248 *2008年度
10 福工大前   11,137 *2008年度
================
11 戸  畑    10,291 *2008年度
12 吉  塚     9,800 *2008年度
13 熊  本     9,959 *2009年度 ←人口180万熊本県代表駅
14 赤  間     9,360 *2008年度 ←人口9万宗像市代表駅
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:52:46 ID:cSOIzmRR0
筑後の引きこもり君、たまには外に出ようね。近所で噂だよ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:41:13 ID:c8il6KPj0
乗降客数については新幹線が開通して中長距離客が熊本駅に一元化されると
見かけ上だけでも増えるだろうし、ホテルにしてももともとが過剰気味だから
あまり悲観視してないけど(このあたりはまったく熊日記事も触れてないから)
駅前開発(特に長年の熊本における駅軽視感覚やJRQの熊本事業軽視)に関しては思うところはあるわな。
JRにしても駅に人を呼び込まないことには新幹線や列車に乗る人も増えないだろうて。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:32:08 ID:rfc764GV0
9,800より9,959の方が少ないってどこの小学生だよ
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:24:54 ID:yrhp9ZbtO
2009年に吉塚に抜かれたという事がわからないとか、どこの小学生だよ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:36:35 ID:lJW2Wo7l0
違う年のデータを混ぜるとかどこの小学生だよ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:23:34 ID:1spSBRnkO
年に数回利用するかどうか分からない、人口が集中している東部・北部からも市内観光名所からも離れている熊本駅に、
何でわざわざ中心部への投資を削ってまでして、繁華街化さなけりゃならないわけ?
機能性重視で、水道町辺りからのアクセス性改善と、市電・バスとのICカードの共通化によるシームレス化で充分。

それからら、いい加減ウザイので、後は鉄道板でやってくれ。

区役所や花畑町再開発、ZARA、「あの噂」の話がしたい…
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:57:02 ID:Ru1bkDVOO
阪神にミニハンズ
開通後は博多駅へ…
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:22:44 ID:K4wvcCN8O
>>947
西低東高の熊本市で西部の人間にとっては熊本駅の商業地化はやってもらわないと困る。
西部の交通の要は熊本駅でありそこに商業施設があれば少なからず鉄道需要は掘り起こせるはず。

これからは西部に投資すべきであって東部や中心部重視は控えてもらいたい。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:39:38 ID:lJW2Wo7l0
いやいや我ら南部こそが(ry
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:57:24 ID:K4wvcCN8O
>>950
スマソ……西部だけじゃなくて南部もだね。
とにかく北部、東部、中心部はもういいでしょ?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:57:13 ID:6XiU1bw60
>「あの噂」
>阪神にミニハンズ

KWSK
阪神にハンズが来るのか?

鹿児島スレと違って尾ひれつけたフライング情報って熊本では流れてこないよな。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:57:28 ID:B/dciR6x0
最寄駅が川尻の俺としては熊本駅周辺の発展は歓迎だけど
その前に川尻駅裏手の土地が農地のままは勿体無いかなと思うがっ!
調整区域で建物の建設できないってなんだかな〜・・・

まっ、ガトーアンリのある交差点(正確には六差路)の渋滞が酷くなりそうだからまーいいや。

954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:39:45 ID:ik8tTxQf0
大江のダイエー熊本店も大改装するようだが
長崎の夢彩都やココウォークみたいな感じにしてほしい。

ハンズの話は信憑性あるの?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:42:15 ID:yrhp9ZbtO
というかね、今ハンズは全国行脚しながら期間限定出張店を出してるわけ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:27:36 ID:1spSBRnkO
>>948 の言う「ミニハンズ」が単なる希望なのか確信があるのか、期間限定の出張店舗の事なのか、
本人以外知る由が無いな。
まぁ、政令市に昇格する訳だし、今後の景気動向次第では無くもないんじゃ?

俺の「あの噂」は、ふざけて言ってみただけw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:27:05 ID:enVWUwiU0
 自分の住んでる地域周辺の発展を願うだけでは、自治会長レベルなんじゃ?
ひとそれぞれと言えばそれまでだが、俺としては、税金がらみの話なら
熊本市全体の発展のための投資であるべきと思う。
 そういう観点からは、やはり衰退の兆しがある中心部をどうするか・・
がとっても気になる。
 熊本駅に巨大投資をして、中心部が衰退するなら本末転倒というもの。
どんなにがんばっても博多駅なみにならなければ競争力はない。
 だが中心部は、アーケードであったり、熊本城であったり、あるいは
周辺の歓楽街であったりと既存の膨大な資産がある。
 これを生かせば、観光客にも訴求力があり、熊本市の発展につながると思う。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:51:18 ID:aefkT3T90
大都市じゃあるまいしアーケードや歓楽街に求心力を見出すなんて時代錯誤もいいとこ

熊本城レベルのインパクトあるキラーコンテンツをドカンと建設したほうが絶対的にいい

その点じゃ駅ビルはやはり魅力的、熊本市全体の厚みが増す
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:04:48 ID:aefkT3T90
あとは史跡の資料館、碑石なんかの建設もいいね
西南戦争で激戦区になった田原坂、西郷軍が陣を張った花岡山

熊本城とリンクさせれば市内観光の回遊性も増す
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:14:25 ID:F0PW6dUk0
>>959
そんな暇あるか。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:26:23 ID:gDbvfrln0
西環状線を池の上インターから分岐させてもっと街の方まで延ばせないだろうか。
車で仕事してる俺的には高速道路網の整備を一番期待してる。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:47:28 ID:enVWUwiU0
>>958
どんな駅ビルが熊本城なみのキラーコンテンツになるのかな?
商業施設に集まる200万と観光客の200万の違いはわかってるのかな?
前者は、中心部に決定的な衰退をもたらす、単なるパイの食い合い。
後者は、熊本市に金が落ち、市の発展につながるということだよ。

ちなみにアーケードや歓楽街というのは、あくまで熊本城にきた観光客を
誘導するという意味なのでご理解の程をお願いします。
熊本城を生かすという観点からは、959の西南戦争ルートを開拓し、熊本城、田原坂、
花岡山との回遊性アップは大賛成。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:51:11 ID:l8vg8LzLO
車もバイクも免許すら持ってないチャリ通だが
乗り物に金を払うのは馬鹿らしいと思う
よって熊本駅は発展しない
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:57:58 ID:bhgv3DW90
ここを見ている西部在住の人って、どのくらい居るんだろう?
某・隣県人より少ない気がする・・・

俺は東部在住。江津湖辺りは庭みたいな感じ。
上通・下通まではよく出かけるが、辛島町より先は、殆ど縁がない。

逆に、西部の人は、水前寺〜健軍方面には縁がない?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:05:50 ID:9gV2TU2WO
西部民だが正直水前寺より先は、体育館と図書館以外は余り縁がない。

大江あたりでも、高校(九学)に進学するまでは、殆ど縁がなかった
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:25:21 ID:JxDpzJAj0
中心部民(城東校区で育ち、現在も隣接校区在住)だが、長ずるまで新町以西には殆ど縁がなかったな。
熊本駅など修学旅行で利用したくらい。
いまは商用であちこち行くが。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:45:16 ID:NyPk0YAr0
東部は十分栄えている。これ以上何もする必要はない。
中心部の衰退は今まで対西部対策を怠ってきたツケ。わざわざ西部から中心部に行くよりもクレアや東バイパス使って光の森に行く方が無難。
ちなみに距離は光の森より市街地の方が近いが駐車場代などを考えたら光の森の方がいい。また、交通の面も渋滞比較的少ないので行きやすい。

中心部から東部・北部へは幹線道路があるが西部方面からはない。
光の森からなら幹線道路はある。場合によってはJRで出向くという選択肢もある。

つまり今の中心繁華街は東部や北部に住んでいる市民が使い勝手がよいだけで西部に住むものとしては使えないの一言で終了。クレアに方が近いという言葉でお終い。

だから市街地に兼ねかけても出向くことはまずない。もう少し行政は西部の方に目を向けないと乗り遅れることが多くなる。
ロックタウンのそばにどうしていつまでも新駅を設置しない?どうしてそういうことよりも市街地活性を優先する?

今でこそようやくインフラが進んできたがまだまだ格差は大きい。前市長や前々市長の時代は西部は完全放置。それが今の現状につながった可能性は否定できないぞ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:03:44 ID:/701I/Zc0
>>967
西部から中心街に行くより光の森の方が楽って・・・?
東バイパス上って行くにしても休日は渋滞だし、
ガソリン代も考えれば、街中に行ってパスート24とか利用するのと変わらないんじゃ?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:23:46 ID:NyPk0YAr0
>>968
ただ回遊するだけなら市街地の方が楽。一人で行くとなると同じく市街地の方が楽。
しかし、家族つれてとか買い物をするのならどうなる?

車で行った場合市街地は駐車場までもしくは巡回バスに乗るところまでと降りてから車までの荷物運びの手間はどうなるの?
行くことに関しては市内の方が楽だけど買い物をするとなると考えは変わるのでは?

一人でぶらぶら歩くだけでいいのならいつでも市街地に行く。だけど家族を連れてとか買い物をしないといけないのなら市街地はいろいろ面倒だし一カ所ではすまないのが辛い。
それが郊外型のモール街が持っている魅力であり驚異ではないのかい?

あと、楽というのは肉体的ではなく精神的に楽というのも含まれる。
一家そろってのお買い物となるとどっちの方がいいかな?
たとえ渋滞してもドライブかねて行くのもいいという考えもあるよ。

なお、自分は独り身ですが鶴屋に行くよりもクレアに行く機会が多いです@アクアドーム周辺住民
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:45:36 ID:/Pl0gwzD0
西部をほったらかしというが、標高600m以上の金峰山はじめ、天狗山、荒尾山
小萩山、石神山、万日山、独こ山、熊の岳、河内山・・と西側は山また山だよね。

要するに人が住める土地が極端に少ないわけで、単純に平野部を求めて東に発展したに
すぎない。

JR九州がなぜ、熊本駅に商業的投資をしないか?
なぜ、巨大商業施設が西側にないか?
単純な話で、人が住んでいないからだよ。
商圏人口が不足しているし、将来的に増えるはずもない。

西部地区の発展のために中心市街地は衰退していいなんて思ってる熊本市民の割合は
ずいぶんと少ないと思うがね。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:20:12 ID:/701I/Zc0
>>969

責める訳じゃないし、個人の嗜好にまで口出しする気はないけど、少々違和感を感じるなぁ。

・際どいけど、アクアドームは西部と言うより、ぎりぎりで南部では?
・バスで行くなら郊外の方が大変じゃないの?光の森やクレア行きの路線ってあるの?
・車で買い物したとしても、土日の郊外モールで目当てのショップの近くに駐車できる?
 モール内を歩く距離も考えると、鶴パやパスート使うのと変わらないんじゃ?
・土日で午後〜夕方の東バイパスは、浜線辺りから光の森まで渋滞続きで、精神的にしんどいと思うんだけど。
・独り身なのに、家族連れで街中での買い物はしんどいって???
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:32:36 ID:/701I/Zc0
>>967

あと、

>中心部から東部・北部へは幹線道路があるが西部方面からはない。

アクアドーム周辺なら、近見の立体交差のところから、3号線を上っていけば良いんじゃ?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:57:06 ID:cJK/CM0K0
>>969
家族連れ(5歳子連れ)だが専ら中心街だよ。
郊外SCは安っぽいし、駐車場まで遠くてかえって疲れる。
駐車場代くらいいちいち気にするのもばからしいので、中心街の便利のいい駐車場に停めると非常に便利がいい。
カフェとかでやすみやすみ買い物してると楽しいしな。
あと、この板では辛島町地下駐車場を馬鹿にする人が多いが、非常に便利だぞ。
地下1階は大体満車に近い状態だしね。地下2階は空いているけど。
雨に濡れずにアーケードや阪神に行けるし、3150円以上買えば2時間無料だし。
それに辛島町地下駐車場の無料券はクーポン式なので、余ったら次回に使い回せる。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:24:57 ID:T/GDQhTdO
運転手役のおいらから言うと、郊外SCは土日の出入庫大変過ぎる。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:29:01 ID:T/GDQhTdO
島原から熊本へフェリーで通勤や買い物に来る人っているの?
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:38:49 ID:DtmkuUlR0
買い物はともかく、さすがに通勤は少ないんじゃ?
http://www.stat.go.jp/DATA/chiri/map/c_koku/pdf/map3-32.pdf
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:00:13 ID:NyPk0YAr0
>>971
> ・際どいけど、アクアドームは西部と言うより、ぎりぎりで南部では?
確かに自分が住んでいるところとなるとそういう形になるけど問題はそこから先。
港の方は明らかに放置されているからね・・・

> ・バスで行くなら郊外の方が大変じゃないの?光の森やクレア行きの路線ってあるの?
直通はないです。ただ、ここでいうのは車中心になっているということ。車で行くなら・・・ということです。

> ・車で買い物したとしても、土日の郊外モールで目当てのショップの近くに駐車できる?
>  モール内を歩く距離も考えると、鶴パやパスート使うのと変わらないんじゃ?
クレアなら屋上の駐車場ならどうにかなる可能性大です。モール内には休憩できるところが結構ありますよ。
アーケードよりその辺はいいかも・・・と。

> ・土日で午後〜夕方の東バイパスは、浜線辺りから光の森まで渋滞続きで、精神的にしんどいと思うんだけど。
> ・独り身なのに、家族連れで街中での買い物はしんどいって???
自分が子供だったら?と考えただけです。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:24:03 ID:+ELnMOwpO
>>ID:NyPk0YAr0 の主張は、ことごとく地元民の感覚とずれている気がする…

東部が栄えたのは自然発生的なもので、きっかけは626水害以降低地を避けて移住する人が増えたからでは?
市の予算の配分にしたって、寧ろ白川以西に集中的に投下しているイメージがあるな。
東部に手を掛けているのは、市よりも県の方な感じ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:38:05 ID:+ELnMOwpO
それから、三角市長の時代に市の財政が悪化した原因として、国体の為の設備投資以外に、熊本新港絡みで湯水のように資金を投入した事も大きかったんじゃなかった?
パークドームにしても、相当かかってそう…
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:25:33 ID:SVc7koMV0
10万都市のアーケード
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100614232501.jpg

上・下通も負けずにがんばれ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:06:20 ID:T/GDQhTdO
パークドームは県の施設じゃね?
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:28:15 ID:H0fa17oe0
>>962
熊本城を訪れた観光客の殆どは記念イベントに来た
日帰りの県内観光客ばっかりだから大した金など市には落ちてないよw
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:26:53 ID:bxPsddUf0
>>977

まず家族連れの観点から見ると、郊外SCは非常に使えると思う。便利になったものだ。
クルマを停めた場所まで(疲れるほどw)歩くような距離はないし家族と喋りながらなので苦はない。
辛島町から通町筋まで行くよりは遥かに近いだろう。どう贔屓目に見ても・・・。
映画が観れて大型の玩具店がありファストファッション店や食料品、大型書店、薬局など全てがワン
ストップで買い物でき、そのほとんどの店で統一されたポイントもつき、経済的にも利便性が高い。
また店内では歩きタバコやピンクチラシ配布、キャッチなどの乱れたな環境が皆無、分煙も徹底され
ており、トイレもファミリー層に優しい設備が整っている。

なにより平日は街中で仕事していることもあって、週末くらい街中はカンベンって親父の心理が働く。
あと、世帯を持つと金の出先は家族に向く。街中でゆったりカフェでお茶しながらってことにはなかなか
ならない。それに連れてる子どもが騒いだりして他人に迷惑がかからないか・・・なども考慮する。
ユニクロで服買うってゆうとオッサン連中の中には蔑んでみる傾向が一部あるようだが、これがどこぞ
の海外のファストファッション・ブランドだと大いにウェルカムなんだから不思議なものだ。

W杯で日本ガンバレと応援しつつも、着る服は国内メーカーではなく海外メーカーを好むらしい。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:41:45 ID:sYqwwHDc0
>>983

職場が街中なら、辛島町なんんかよりもっと通町に近い駐車場知ってるだろ?
あと、俺はユニクロいっぱいもってるけど、タグの生産国表示を見ると一着も
日本製は無いんだが・・・(全て中国製w)
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:43:26 ID:SXO16N7y0
>>984
横レスだし、全く流れとは関係ないんだけどユニクロのオールメイドインジャパンジーンズは素敵すぎるぞ。
2,3万のレプリカと遜色ないクオリティで5000円。岡山製。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:45:03 ID:sYqwwHDc0
歩きタバコなんて、今時見ないし・・・
>>ID:bxPsddUf0 の住むところでは、違うのかな?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:49:22 ID:SXO16N7y0
モールが家族連れ向きってのは事実だよ。何と戦ってるかしらんが。

そんな中で市街地に人を呼べるように辛島町の再開発とかが成功したらいいんだけどねえ。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:49:46 ID:sYqwwHDc0
>>985

ジーンズだけだよね。
昨冬に買ったビニール製ライダーズジャケットも、
定番のポロシャツも、
コットンのシャツも・・・

全て中国製。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:04:01 ID:sYqwwHDc0
ユニクロは、自分の服に金をかけられない、俺のようなオッサンの強力な味方。
デザインと色を選べば、安い割には意外とイケてる商品多し。

俺の職場でも、結婚・子供の誕生を機に、ユニクロ一色になるオサーンが多い。
但し、希に全く同じシャツを着た奴が現れて二度と着用出来なくなる事もあり、
諸刃の刃な側面もある。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:18:10 ID:UwP5F6ks0
>>986
新市街のP店周辺、栄通りあたりは昼間も歩きタバコいるね。
あと昼間のランチ時はリーマン連中が普通に歩きタバコしてる。
見苦しいよな。確かに。
まぁ銀座通り周辺は夜ともなれば言うまでもなく・・・
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:27:56 ID:5TJSreZJ0
>>988
確かに今時デパートの紳士服も中国製ばっかだしなぁ。
ブランド品といっても中国製、マレーシア製ばっかだし。
まぁデザインがジジイ向きで若者にパッとしないもんだからデパートもごぞって
ユニクロに頭下げて出店お願いしてるんだろうけどね。デパート神話崩壊ってやつ?
インナーとかだとデパートのよりユニクロのが遥かに上だし。
そもそもデパ地下がワンコイン弁当を堂々と売る時代だからSCとの差ってどんどん
なくなってきたよな。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:44:27 ID:LLSzoW9+0
製造国が日本でない、となると百貨店やデザイナーズブランドもユニクロと同類ですよ。
今時、そこそこ庶民価格で素材から製造まで全て日本製って服をさがす方が難しいわけでね。
で、そうなると売上そのものを国内に落とすのか、外資にもっていかれるかの違いになるでしょうねぇ。
そうゆう意味では外資なんかより国内の企業にどんどん頑張ってほしいものですよ。

ちなみに先週末に鶴屋で夏物のシャツを買いましたがメイドインチャイナでした。
価格的にはユニクロの3倍以上の価格でしたけど。ちょうど友の会の商品券が余っていたので。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:45:15 ID:sYqwwHDc0
安いし、最近は生地や縫製もしっかりしてるし、
ほんと、ユニクロって、俺のような貧乏オサーンには、強い味方だ。

敢えて不満な点を挙げれば、長袖のワイシャツ等で、ちゃんとサイズを合わせても、
袖の長さが微妙に短くてスーツの袖と長さがマッチしなかったり、
袖口が狭すぎてクロノグラフ等の少々ゴツめの時計を装着すると耐え難いほど窮屈なケースが多い事かな。
あと、肩〜上腕辺りが窮屈だと感じる事が多い。
生地の風合いや色・柄が良いだけに残念。

その点、テーラーメイドとかじゃない既製品であっても、試着でブルックス・ブラザーズ
あたりのシャツに袖を通すと、その絶妙のフィット感には感心する。
ま、価格が数倍するんだから、当然なんだろうけど。

服にしても食い物にしても何事もそうだと思うが、身の丈に合っていない浪費は関心しないが、
一度はきちんとしたモノを試して、絶対的な基準を持つのは悪い事じゃない。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:53:27 ID:sYqwwHDc0
全部同じ人物かと思っていたら、SXO16N7y0 以外は、全てID違うんだなw
言ってることは同じみたいだけど・・・
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:02:11 ID:LLSzoW9+0
まぁ、今時の服はどれを買っても大抵がメイドインチャイナですからw
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:06:00 ID:sYqwwHDc0
>>991
デパートじゃないが、俺が繁華街の路面店で買ったシャツはUSA,MALAYSIAが半々ってとこだな。
なぜかCHINAは1着もない。

創業以来、ジジイにも若者にも媚びず、その時々の流行を露骨に追ってないので、
一生モノとは言わないが、5年位は行ける。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:07:53 ID:LLSzoW9+0
あと、郊外モールの強いところはシネコンでしょうかね。
今後は3Dの上映も増えてくるでしょうし、夏休みになればアニメだ特撮だとますます集客力を
増してくるでしょう。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:12:23 ID:sYqwwHDc0
ユニクロよりは高めとの事だが、やはりZARAには期待してしまうな。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:21:48 ID:Cu+cIfSm0
>>994 の直後に単発IDが消え ID:LLSzoW9+0 だけになっててワロタ

このスレには、不思議な現象が多すぎる・・・・w
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:23:50 ID:Xu2PNFE40
>>971 教えとくね、違和感は感じるんじゃない、覚えるもの。

【危機的状況に追い込まれた熊本市の中心商店街】2009年7月13日/熊日朝刊

熊本市中心商店街が、こうも地盤沈下していたとは・・
同市の中心商店街エリアの小売売り上げが90年代と比べて4割近くも減っている。
商業統計を基に熊本市がまとめた数字によると、90年代と比べて07年の小売売り上げは≪1,000億以上の大幅な減少≫となった。
商店数も≪2,027店→1,310店≫と700店もの商店が消えた。
どこかで流れを食い止めなければならないが、危機的状況は深まるばかりだ。

しかし減少傾向はとどまる気配はなく、地元商店街は危機感を募らせる。
「あきらかに通行人の数が減っている」「このままでは中心部は死んでしまう」

市中心部を訪れる人も、「街に魅力が無くなった」「アーケードを張り替えただけでは、変わり映えしない」と訴える。

移り気な消費に対応していくためには自らも変わらなければならない。
変化のない商店街に繁栄はないだろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。