【 関西】私鉄沿線地域の格付けスレ11【関東】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
 @繁華街編 A観光地編 B高級住宅街編 C学歴編の格付け表をつくりましょう。
以下の大手私鉄沿線地域が対象です。
京急、相鉄、東急、小田急、京王、西武、東武、京成
阪急、阪神、京阪、近鉄、南海

・地下鉄、西鉄、名鉄、準大手の沿線の話題も可。
・JR沿線の話題は不可。
・車両などの鉄道に関する専門的な話題は不可。

 前スレ
【関西】私鉄沿線地域の格付けスレ10【関東】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244558308/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:16:30 ID:Uetkfkiw0
無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:39:02 ID:Wan9Mf0s0
関東大手私鉄駅周辺部繁華街発展度格付け
【京急】
・本線  S横浜 A+川崎 A品川 B蒲田  C+日ノ出町〜黄金町 横須賀中央〜汐入
     C上大岡 D-鶴見 E-金沢文庫 杉田
・空港線   B蒲田 C-羽田空港
・逗子線  E新逗子
・久里浜線 E+久里浜
【相鉄】
・本線   S横浜 D海老名 D-大和 二俣川 E-天王町
・いずみ野線  D-二俣川 E-湘南台
【東急】
・東横線   S渋谷 横浜 D+自由が丘 E武蔵小杉 代官山 日吉 E-綱島 学芸大学
・田都線   S渋谷 D+溝の口 二子玉川 D-たまプラ 青葉台  E三軒茶屋
・東急支線  B蒲田 C大井町 目黒 五反田 D+二子玉川 D+自由が丘 E武蔵小山
【小田急】
・小田原線  S新宿 A-町田 C-小田原 D+本厚木 相模大野 D新百合ヶ丘 海老名 
       D-下北沢 E成城学園前
・江ノ島線  B藤沢 D+相模大野  D-大和 E-湘南台
・多摩線   C-多摩センター D新百合ヶ丘
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:49:52 ID:cU1IYL6+0
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1246336922/
http://s01.megalodon.jp/2009-1003-0639-56/sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1246336922/
195 :Classical名無しさん :09/09/24 07:01 ID:EAH0aIMg
よろしくお願いします【板名】鉄道総合板
【板のURL】http://hideyoshi.2ch.net/train/
【タイトル】私鉄―京成TX東武西武京王小田急東急相鉄京急
205 :Classical名無しさん :09/09/24 19:12 ID:EAH0aIMg
よろしくお願いします【板名】鉄道総合板
【板のURL】http://hideyoshi.2ch.net/train/
【タイトル】関西の私鉄―南海近鉄阪神山陽阪急京阪神戸大阪
219 :Classical名無しさん :09/09/27 03:35 ID:ZqlOokt2
よろしくお願いします【板名】鉄道総合板
【板のURL】http://hideyoshi.2ch.net/train/
【タイトル】【JR東日本JR東悔名鉄】中部【JR西日本近鉄】
228 :Classical名無しさん :09/09/28 05:07 ID:..OmrMwg
お願いします【板名】鉄道路線・車両板
【板のURL】http://anchorage.2ch.net/rail/
【タイトル】空港アクセス【JR北海道・東北・JR四国・JR九州】
233 :Classical名無しさん :09/09/29 07:30 ID:qLAS/dn.
お願いします【板名】鉄道路線・車両板
【板のURL】http://anchorage.2ch.net/rail/
【タイトル】何でも判る…リニア新幹線スレッド集【JR東海】
251 :Classical名無しさん :09/10/01 15:28 ID:hjmVBp3o
誰も次スレ立てないのでお願いします。
【板名】鉄道路線・車両板【板のURL】http://anchorage.2ch.net/rail/
【タイトル】リニア中央新幹線を予測するスレ 29
255 :Classical名無しさん :09/10/02 11:37 ID:5.M8xN7c
お願いします。【板名】鉄道路線車両板
【板URL】http://anchorage.2ch.net/rail/
【タイトル】鈴鹿サーキット周辺の鉄道運用情報(JR東海・近鉄)
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:13:09 ID:gXLCKZBM0
私鉄繁華街小売売上ランキング

新宿>>>>>>横浜=池袋>>渋谷>>>>>川崎=町田=上野
>千葉>吉祥寺>>大宮>>柏>藤沢=八王子=浅草=上大岡=川越
=横須賀中央

東武沿線が一番購買力が低いということか
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:45:50 ID:zM4tvQ8D0
>>4
神奈川県央DQNの聖地・町田・が発展著しい川崎と同じって・・・・・・
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:36:25 ID:gneNqqAq0

【繁華街小売売上高】 2006/4〜2007/3  (修正)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html

東京銀座日本橋13107億 新宿歌舞伎町代々木11464億
------------------------------1兆--------------------------------------
東西池袋5817億 横浜駅周辺5472億 
------------------------------5000億--------------------------------------
渋谷駅周辺4301億
------------------------------3000億--------------------------------------
川崎駅周辺2046億 町田2025億 上野2029億
------------------------------2000億--------------------------------------
立川1991億 千葉1921億 吉祥寺1866億
原宿・表参道1651億 大宮1610億
------------------------------1500億--------------------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 上尾1217億
藤沢1105億 八王子1099億 浅草1050億 上大岡1029億 川越1010億 横須賀中央1003億
-------------------------------1000億-------------------------------------
船橋932億 浦和922億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田828億
中野790億 北千住721億 中野坂上713億 府中、府中本町 701億
--------------------------------700億------------------------------------
津田沼661億 東戸塚625億 相模大野625億 溝の口617億 
---------------------------------600億-----------------------------------
大井町599億 自由が丘593億 恵比寿593億 春日部538億 所沢536億 海老名532億 
新橋526億 多摩プラーザ519億 本厚木506億 荻窪502億 聖蹟桜ヶ丘 501億 
国分寺493億 新百合ヶ丘471億 熊谷465億 調布429億
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:28:36 ID:EI9iNFhyi
大宮激しょぼwwwっすねwww
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:43:22 ID:fABoRO8ti
さいたまだけは絶対に有り得ない
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:19:54 ID:GKsF5xGY0 BE:1343671564-2BP(0)
>>5 町田は都内なので行かない

神奈川県央DQNの聖地は愛甲石田です。
発展著しい愛甲石田!交通の要、飲食路面店の銀座、パチンコ等価交換、
高級住宅地「森の里」小田急随一
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:31:48 ID:9e6rMuC80
>>6
やっぱり大宮って駅ビルだけなんだな。

数字が全てを物語ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:03:38 ID:GKsF5xGY0
んだんだ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:11:26 ID:be/4TjYBO
反べって鉄板のキャラいくつあるんだ?w
13わたしの旅日記2009・夏〜初恋〜 ◆ABSwEWqA/6 :2009/10/05(月) 22:13:05 ID:L2yxSmI6O
超最強celebrity路線
豆腐伊勢崎線格付け


S:北千住
A:新越谷
B:草加 竹ノ塚 越谷 浅草
C:鐘ヶ淵 梅島 松原団地 北越谷 春日部
D:西新井 谷塚
E:大師前

神:小菅
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:22:07 ID:be/4TjYBO
また変なキャラ…w
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:49:37 ID:TTWPlGp/0
海無しさいたま市民
              。    _|\ _
     バリ     。 O   / 。  u `ー、___バリッ
          ゚  。 \ヽ / u⌒'ヽ ゚。 ゛ u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 
   ボリッ   ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ボリッ
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ 
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\  
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ  
 )   う   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   め    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ぇ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,←ラーメン
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
----------------------------------------------
豊かな自然と漁港に恵まれた千葉県民
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)   そろそろ料理がきそうだね
  ||:::::::(T・ω・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:22:52 ID:+YHaK/bjO
台風18号が接近中だな
海沿いは被害膨大だが埼玉には殆んど被害なしだな
まあ埼京線が止まるくらいだろう
自然災害に強い埼玉、賢い奴等は安全な埼玉に住む
まさに首都圏のオアシス
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:28:57 ID:YdxR2BRxO
本格的なアフォだw
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:51:10 ID:8BTfls//0
陸の孤島。
閉鎖的な内地。
まさに関東の甲府盆地だな。
ダさいたま。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:02:30 ID:+YHaK/bjO
台風が怖いからって安全な埼玉に嫉妬するなよw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:10:43 ID:YdxR2BRxO
台風の自然災害は山が多いのだがw
マジでアフォだw
海の災害何て東海ぐらいだろwww
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:16:19 ID:+YHaK/bjO
実は地震にも強い埼玉
東京湾直下型大地震が起きてたら、東京、川崎、千葉は壊滅的ダメージを受けるけど、埼玉はかすり傷程度
23区の盆栽業者が関東大震災で被害を受けて安全な大宮に移住したくらいだからな
今の大宮盆栽町はそれでできたわけだ
埼玉新都心も東京都心から安全な大宮に国の重要機関を移されたし
地震、台風と自然災害に強い大宮なのをお分かりいただけたかな
日本一安全なのは大宮で間違いない
22しばられ地蔵:2009/10/06(火) 19:17:54 ID:QwmkB/8NO
富士山直下にマグマ溜りと地殻膨張が観測されたってさwwwww

ゴキハメと皮裂きは火山灰の底に沈むんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:20:35 ID:+YHaK/bjO
>>20
海沿いは猛烈な突風が吹く
看板等の物が飛んできて怪我したとかよく聞く話しだろ
台風での安全度で言えば
埼玉>東京>神奈川>千葉
なのは覆らない事実だろ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:33:07 ID:+YHaK/bjO
台風危険度
東京〇 横浜〇 川崎〇 千葉◎ さいたまΔ
地震危険度
東京◎ 横浜◎ 川崎◎ 千葉〇 さいたまΔ
富士山の噴火被害度
東京〇 横浜◎ 川崎◎ 千葉Δ さいたまΔ
崖崩れ危険度
東京Δ 横浜◎ 川崎〇 千葉〇 さいたまΔ
高波危険度
東京〇 横浜〇 川崎〇 千葉◎ さいたま×
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:01:01 ID:bM5Z8S9L0
>>23 埼玉は農村地帯なので土埃が・・・・・・・・・・・・・
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:13:10 ID:YdxR2BRxO
>>23
マジでアフォだw
崖崩れや土石流も知らんのか?w
埼玉何て多発だぞw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:15:41 ID:YdxR2BRxO
台風の死者
崖崩れ鉄砲水等山の被害>海風の被害
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:30:34 ID:+YHaK/bjO
>>27
つまり崖も海もない大宮が一番安全って事だ
わかったか、坊主
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:33:34 ID:TTWPlGp/0
海無しさいたま市民
              。    _|\ _
     バリ     。 O   / 。  u `ー、___バリッ
          ゚  。 \ヽ / u⌒'ヽ ゚。 ゛ u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 
   ボリッ   ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ボリッ
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ 
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\  
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ  
 )   う   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   め    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ぇ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,←ラーメン
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
----------------------------------------------
豊かな自然と漁港に恵まれた千葉県民
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)   そろそろ料理がきそうだね
  ||:::::::(T・ω・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:34:47 ID:3/r7FKhgO
大宮の売上が低いのは高島屋のせい
狭いしブランドは置いていないし
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:35:43 ID:rEloVtjp0
埼玉人って、正真正銘の馬鹿が多いな。特にここにいるID:+YHaK/bjO
毎日IDは変わってもすぐわかる同一人物w。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:46:44 ID:+YHaK/bjO
>>31
大宮が安全である事に反論できないからって人を「馬鹿」と誹謗中傷に走るお前が一番の馬鹿な
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:49:17 ID:rEloVtjp0
       いる         いらない
Jリーグ  鹿島          大宮
都道府県  長野          埼玉         
政令指定都市 千葉         さいたま
神社仏閣   成田山新勝寺     大宮氷川神社
鉄道路線  横須賀線        東武野田線
プロ野球  楽天          西武
高島屋   横浜店         大宮店                  
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:49:57 ID:+YHaK/bjO
>>31
そもそもこのスレの初め見てみろよ
大宮に喧嘩を売ってきたのはお前らだからな
俺がここを荒らしてもなんも悪くない
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:54:53 ID:TTWPlGp/0
〜埼玉が死んでも千葉に追いつけない18の理由〜

玉w
ダサい
海が無い
空港が無い
大工業地帯が無い
パッと思いつく名産品が無い
県都が前代見聞のひらがな市
中央競馬の競馬場が存在しない
娯楽を東京に依存しまくっている
ホテルや宿泊施設が異常に少なくて貧弱
県庁所在地が単なるベッドタウンの寄せ集め
年間1000万人以上の集客を誇る施設が全く無い
ディズニーリゾートのような国民的テーマパークが無い
需要が見込めないので、いつまでもWalker誌が発行されない
歴史的な偉人や世界的な企業がまったく輩出されない珍しい県w
東京がなければ呼吸ができないほど、東京に支配された三流四流県
千葉の施設は「東京」と名のつくものばかりと罵りながら、実際は埼玉のほうが「東京」と名乗るものが多い
ふだんは出身地を聞かれて「東京のほう」と自信なさげに応えるが、週末は急にレッズ暴徒と化す極端な二面性(笑)

埼玉が死んでも千葉に追いつけない18の理由(文芸春秋)
http://www.atc.ne.jp/seikindo/kankokuga.htm
やっぱり埼玉が死んでも千葉に追いつけない18の理由(文芸春秋)
http://www.atc.ne.jp/seikindo/kankokugashin.htm
さらにもっと…埼玉が死んでも千葉に追いつけない近代的風景
http://hrscene.fc2web.com/pic/tiba/makuharis.html
http://hrscene.fc2web.com/pic/tiba/makuhariss.html
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:55:39 ID:TTWPlGp/0
ttp://psycholog.exblog.jp/1192494/
んで、埼玉スタジアムの感想。
まず、普通に遠い!しかも田舎過ぎる!
なんかの冗談かと思ってしまいましたよ。
四ツ谷から50分近くかかるってどういうこと?
しかも周りは本当に何もないし。


ttp://www.pan3.net/?blog&_o=4&_date=200407
さっさと移動して埼玉スタジアム2002。うーんド田舎。出雲ドームの周りよりひどい。
・・・と馬鹿にしてはアレだけど、まわり家とか何にもないやん。
田んぼや畑しか見えない。いちおこの為にできた駅はあるけど。


blog.livedoor.jp/b217185/archives/461845.html
埼スタは田舎すぎて帰りが憂鬱ですね。
まぁ頑張りましょう。 あんな不便なスタジアムは良くない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:57:21 ID:TTWPlGp/0
どちらが真の激糞田舎か現実で比べてみよう♪

ROUND-1(駅前勝負)=千葉の圧勝
千葉の中心千葉駅周辺↓
http://ime.nu/building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/04/21/tibatiba08041.jpg
埼玉の中心大宮駅周辺↓
http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/c/6cfa00e7.JPG

ROUND-2(産業勝負1)=千葉の圧勝
千葉:製造業では東京との県境から君津あたりまで100km以上続く企業郡
埼玉:これといった企業が無いため東京へ出稼ぎ、満員電車で通勤ご苦労さん

ROUND-3(産業勝負2)=引き分け
千葉:落花生で有名な農業、伊勢海老水揚げ全国No1の漁業
埼玉:サツマイモで有名な農業、首都圏屈指の林業

ROUND-4(エンタメ勝負 テーマパーク編)=千葉の圧勝
千葉:TDLをはじめ数多くのテーマパークを持ちその訪問者は3000万人を超える
埼玉県:目立たないものの秩父やユネスコ村などでとりあえず300万人を超える
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:58:25 ID:TTWPlGp/0
どちらが真の激糞田舎か現実で比べてみよう♪

ROUND-5(エンタメ勝負 宿泊編)=千葉の圧勝
千葉:気軽に泊まれるユーラシアからオークラ、ヒルトン等高級ホテルまで数え上げたらきりがない
埼玉県:非常に少ない、あったとしてもカプセル。最高レベルで「浦和ロイヤルバイン(笑)」

ROUND-6(一流ブランド編)=千葉の圧勝
千葉:エルメス カルティエ ディオール グッチ コーチ シャネル セリーヌ バリー フェンディ ヴェルサーチ コーチ ティファニー ルイ・ヴィトン など多数の店舗あり
埼玉:大宮と川越にコーチの店舗があるのみ

ROUND-7(イベント編)=千葉の圧勝
千葉:幕張で毎回行われている世界的イベント「東京モーターショー」
埼玉:スーパーアリーナで過去一回だけ開催されたマイナーイベント「東京ガールズコレクション」

ROUND-8(玄関編)=千葉の圧勝
千葉:日本の玄関成田空港。世界各国の要人もここから入ってくること多し。
埼玉:地理的に新幹線はあるものの、単なる通過地点。地元民以外下車する者なし。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:00:40 ID:rEloVtjp0
おいおい、開き直りですか?wwwwww
しかも「荒らしてもなんも悪くない」って
それじゃ、押尾高相酒井以下だな(爆

もっと笑えるのは「大宮に喧嘩を売ってきた・・・」wwwwwwwwwwwwwwww
学歴の低そうなセリフだなw

も一度勉強して浦高受けろよwwww
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:24:00 ID:YdxR2BRxO
突然埼玉から大宮に話すり替えててワロタ
さすがアフォだw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:12:30 ID:rEloVtjp0
主文

大宮厨を「首都圏の恥さらし刑」に処する。但し執行猶予3年ROMにするwwwwwwwwwwww
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:50:20 ID:Tm9cO4DFi
大宮厨のせいで浦和のイメージも下がる
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:34:13 ID:n0/uHHNn0
駅ビルだけとか交通の便だけで発展した大宮と
コルソ、伊勢丹、パルコをはじめ地の利で発展した浦和

客層も中身も天と地の差。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:44:49 ID:gOVn6bnRO
警報
埼玉
大雨 洪水
千葉
大雨 洪水 波浪 暴風
東京
大雨 洪水 波浪 暴風
神奈川
大雨 洪水 波浪 暴風

埼玉が一番安全なのに反論の余地なしですな
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:13:31 ID:jXg+/AElO
>>37
千葉はゴーストオフィスだらけ。とりあえず作っとけで中身スッカラカン 幕張は酷い
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:46:45 ID:0JuDbhmW0
幕張のオフィスだけで数万人の勤務者がいるからw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:15:34 ID:160+BlQ20
 川崎駅 

入場制限かかってて めちゃくちゃカオスで今帰宅したんだが
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:28:06 ID:B9rr0iFji
イベントの無いさいたま新都心はマジで廃墟
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:00:18 ID:0o0AJ2p20
千葉市の繁華街は千葉だけ、さいたま市は大宮・浦和がある。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:44:54 ID:cPZpM3570
>>49
ラベルが低いよ!
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:50:20 ID:ommCf5ae0
伊勢原ってピンサロあるのに、町がしょぼすぎ
田園都市線沿線は風俗なさすぎ

なぜ小田急線沿線と東急田園都市線沿線では風俗のあるなしがここまで違うのか?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:20:21 ID:C4q4eGeQ0
>>49
千葉の繁華街は大宮+浦和以上の規模 これ事実
53わたしの旅日記2009・秋〜{初恋}〜 ◆ABSwEWqA/6 :2009/10/08(木) 23:25:04 ID:hymCMZGu0 BE:1656756656-2BP(1)

東武伊勢崎線沿線住民です。
小田急線、田都線、東横線沿線とは格がはるかに違うと自覚しております。

超最強celebrity路線格付

S:北千住
A:新越谷
B:草加 竹ノ塚 越谷 浅草
C:鐘ヶ淵 梅島 松原団地 北越谷 春日部
D:西新井 谷塚
E:大師前
.
.
.

T:小田急全線 田園都市線 東横線←←←お前らここなw
 
神:小菅


 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

  伊勢崎線沿線イケメン       田と線ヒッキー
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:33:55 ID:C4q4eGeQ0
越谷とか草加ってwwwwwwwww相鉄線瀬谷以下だろwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55わたしの旅日記2009・秋〜{初恋}〜 ◆ABSwEWqA/6 :2009/10/08(木) 23:59:02 ID:hymCMZGu0 BE:662703326-2BP(1)

新越谷東口
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254924453344.jpg

みんな越谷の実力を知らないのかい?
去年レイクタウンが街びらきしたからね
2010年 越谷春日部蓮田松伏町岩槻区吉川野田柏合併成功。政令市化で一気にさいたまを超える。
2011年 道州制施行。越谷市、関東州都へ。 巨人、阪神、西武の本拠地が越谷に移転。
2012年 東京−越谷ノンストップリニアが建設される。
2013年 リニアの影響で東京がストローされる。事実上の経済首都へ。
2014年 越谷のあまりの都会さに失禁死する人間が続出。社会問題へ。
2015年 世界一の高さ及び容積を誇る人類最強の建造物レイクタウン新棟建設される。
2016年 日本を越谷国に改名。
2017年 国連を越谷に移転。
2018年 地球を越谷星へ改称。
2019年 越谷で原子配列操作技術が完成される。
2020年 距離単位の「1海里」を「1越谷」に改名。
2021年 「ノーベル賞」を「レイクタウン賞」に改名。
2022年 越谷人が国連議席率100%を獲得。
2023年 人類の発祥が越谷であることが判明。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:30:56 ID:JUkbyglj0
幼稚だな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:06:48 ID:KtWSfzU6O
川崎ってダサイよな
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:44:00 ID:Nk4/0iS1i
また大宮病発動か?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:30:34 ID:5Xpjc05LO
>>51
マジレスすると後記は住宅開発鉄道。
ニュータウンを風俗前提で開発しないべ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:42:20 ID:ZLtcGT39i
さいたまだけは絶対に有り得ない
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:08:00 ID:twtVgalO0
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:56:40 ID:t/uQ7CfbO
川崎って存在感ないよな
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:48:23 ID:F3zm/61x0
ありすぎるでしょ、さいたまや立川の比ではないw
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:11:08 ID:Xuyn/ro90
311 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 18:45:55 ID:???
東京目指して上京してきた田舎もんが、
23区内に住めず安い田舎を探して住みつくようになった
農村ド田舎立川
23区にへばりついて生きてる金魚のフン立川
最近になってようやく田舎者が住みつき、人が集まってきたからと言って
大きな顔をし始めた金魚のフン
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:19:42 ID:AZPKfT6f0
大宮厨の最近の足取り

大宮は都会だぜ建物も凄いだろ
    ↓
川崎?横浜の子分の分際で大宮に勝てる訳ないじゃん
    ↓
上空の画像を比較してみる
    ↓
明らかに川崎の勝ち
    ↓
   嫉妬←いまここw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:51:27 ID:rlf7nVInO
>>64
多摩は震災、戦争で焼け出された人や疎開者の子孫も多いよ。
その辺りは他の首都圏近郊と事情が違ってたりする。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:15:35 ID:7TQWMHoW0
>>66高津区で先祖代々農家の俺は勝ち組なんだすよね???
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:43:52 ID:oeJKG+tH0
>>67 たいへん素晴らしいことですね。勝ち負けはこれからこの不況を
どう乗り切れるかでしょうね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:22:04 ID:0Wl03EKm0
上京もん→神奈川&多摩に定住
東京育ち→埼玉&千葉に定住

このパターンが一番多い気がするよ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:32:18 ID:6KtkxXut0
>>69
千葉県は下町住民の成り上がりが多いから間違いではないけど
埼玉県は東北から出稼ぎに来た田舎者の巣窟だよ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:02:45 ID:E5BSPWBv0
東京都内観光 その28
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1253252073/
の京都山城南部在住 ◆pOcAV7UFlgという奴の東京コンプと東京叩きがウザイんだが
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:15:45 ID:bFKwATRv0
>>69 すげー知ったか乙wwwwwwwwwwwww

東北から上京⇒特に埼玉、東京都下あるいは足立区、荒川区、神奈川東部

北信越から上京⇒埼玉、練馬、杉並区

関西、九州、四国から上京⇒東京どこでも居る、

沖縄から上京⇒清瀬、神奈川(川崎、鶴見)




このパターンが1番だな

73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:31:21 ID:nlxMJQxK0
池袋って関東以外で認知度どのくらいなんだろう?
都内屈指なのに、銀座、新宿、渋谷、浅草、秋葉原、吉祥寺、横浜、舞浜(というかTDL)
よりは確実に知名度劣るよね。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:14:50 ID:0slLcKWf0
吉祥寺なんて関東以外あまり知らないぞwwwwwwww

知名度

六本木、原宿、新宿、渋谷、銀座、浅草、青山、赤坂
品川、永田町、霞ヶ関、日比谷、秋葉原、池袋、上野
新橋、アメ横w

くらい?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:34:36 ID:+YDRD4TF0
868 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/06(水) 22:43:09 ID:q2WvkjC40
>>866
まだ立川の知名度は低いが八王子の近くと言えば通じる。
八王子は全国区。
でも柏は全く無名だし隣接する流山、我孫子なんて言っても全く通じない。
しかも我孫子なんて他地域の人は読めないw

869 名前:乱痴気 ◆SElECTWOIw [] 投稿日:2006/12/06(水) 22:54:39 ID:OVnokPIr0 ?2BP(0)
八王子は確かに知名度高いんだよな。
Jリーグもないくせに柏より高いと思う。
我孫子は大阪の人は読めるよ。同じ我孫子があるしwwwwwwwwww
あと何気に松戸も知名度はあるよ。マツモトキヨシとか
マブチモーターとか何かと世間をお騒がせしてるから。

873 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 23:43:23 ID:XCSgq8SI0
全国知名度
新宿95%以上、池袋90%、八王子80%、恵比須30%、吉祥寺30%、
広尾10%、六本木95%以上、渋谷95%以上、麻布20%、蒲田30%、
道頓堀90%、梅田20%、難波10%、天王寺20%
2000年4月13日朝日新聞朝刊より。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:42:57 ID:0slLcKWf0
八王子はナイナイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:57:15 ID:ed3YUi/+0
新聞社調査の結果なんだから事実なんだろ。
俺、関東人ではないけど八王子はだいぶ前から知ってる。
八王子ナンバーの車もたまに見かけるし、連休の渋滞ニュースでは必ずと言って良いほど八王子の言葉が出てくる。
元八王子バス停を先頭に20kmとか耳にするし、八王子インターからの中継映像も結構あるし。
吉祥寺は最近よく聞くようになった。住みたい街No.1とかで。
もちろん池袋も知ってる。
多摩で知ってる地名は八王子と吉祥寺と東村山ぐらい。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:56:26 ID:SG24RHCWi
セレクトとか懐かしいなw
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:54:42 ID:rfq+3kf50
>>78
最近多摩スレでは、埼玉人(おそらくYahoo厨)が
セレクトの名を語って、大宮の売上水増ししたデータとか張ってるけどな
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:31:36 ID:EBBoIE110
最近コテ見ないな。
おだまる、まちゃ@横浜、ラブちば、四谷麹町赤坂連合、セレクト、技術の日立、坦々丼(佐藤惣之助)、カナリアQ
全部反べの自演だったのか?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:14:39 ID:+YDRD4TF0
>>80
ここでは公言できないが、その中で3人は確実に同一人物。確証済み。
知らない人は意外な組み合わせで驚くかもな。
その他のメンバーは不明だが、おそらくそのコテは2〜3人で演じてる。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:34:10 ID:beGB060v0
>>77 君が知ってるのと、知名度は一致しない。

君はニュースや、ネット等で情報を得てるから知ってる部類だと思う。

知名度とは老若男女、全て対象だぞ原則。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:11:36 ID:JUGAIK6uO
新聞社の調査なんだから当然そのへんを加味した結果なんだろ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:54:09 ID:lcNX9v5o0
>>81
詳しく
85まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2009/10/14(水) 18:53:27 ID:g285eKWi0
いますよ(´^ิ౪^ิ)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:54:07 ID:o2wc1I020
>>85
お前が反べとかいうオチじゃないだろうな?w
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:44:42 ID:5z0ZDqLe0
パソコンを複数台用意して回線も使い分けてたみたいだけど、
いつだかうっかりミスっちゃったみたいだ。
まぁ、長年に渡り演じ続けるのは難しいという事だ。
誰とは言わないが。
88まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2009/10/15(木) 23:35:02 ID:+V6eFWtY0
>>86
なんすかそのオチw 反べとか懐かしいな。
もはや彼の存在も一種の都市伝説みたいになってますねw
流石にパソコン何個も用意して自作自演なんて暇なこたぁしませんよヽ(๑ಠㅂಠ๑)ノ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:23:49 ID:9BFcJL0TO
PC複数台で自演する時はPCにコテハン書いた紙貼るのが鉄則
そうでもしないといつか絶対ミスる
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:11:35 ID:VRtM6QrW0
京急乗降客数更新(20年度)

1位 横浜  314,580
2位 品川   254,093
3位 泉岳寺  162,912
4位 上大岡  141,879
5位 京急川崎 117,282


91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:31:05 ID:o8ED1U4BO
昔は名無しで1人で20役位してる奴がいたのでここも賑わってたが、
そいつが去った今は閑古鳥だな
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:29:22 ID:5tAdGGBG0
>>91
反べが去った理由を詳しく。
四谷麹町赤坂連合、セレクト、カナリアQあたりも一斉に消えた。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:24:10 ID:DCV1XRIf0
カナリアQ=DkiyhL22xIは色んな人に成りきれる百面相だからw
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&q=DkiyhL22xI&start=10&sa=N
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:05:23 ID:nRh5LWyHO
多摩はリーダーがはっきりしないな。消去法で町田しかないが。吉祥寺は駅舎や特快通過だし、立川八王子も弱い。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:33:21 ID:iDboDE4T0
>>94

DQNが多い順で並べると 

町田>八王子≧立川>>>>>>>>>吉祥寺

川崎市民の俺から言わせてもらうとこんな感じだな・・・・・・・・・・
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:20:50 ID:m+C0M9oT0
>>95
町田・八王子は相模原市民が居るからしかたがない!
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:34:57 ID:gmAXsVN20
>>96
そういう事は書かないで頂きたい。
イヤな人も来るだろうが、いい人もたくさん来てくれているんだから。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:18:04 ID:aLRy7uMW0
>>96

wwwwww
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:59:52 ID:x5KdMC3RO
1人20役の人が去ってからはすっかり過疎っちゃったな
他スレも含めて
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:45:58 ID:vCi0IFI8O
吉祥寺はどう見ても小さくてしょぼい。30年以上それなりに通ったり見ているからわかる。 駅もしょぼいし南口もしょぼい。商店街も思ったより小さい。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:00:03 ID:BILFiIMkO
あの〜スレタイ見て来たんだが、関西の話題はNG?なんか雰囲気的に書き込みしずらい。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:29:51 ID:HKlOMha2O
前スレあたりまでは著名コテハン連中が関東を仕切ってたからな。
当スレ及び関連スレはプロパガンダのために仕込んだ壮大な罠だった。
言ってる意味がわからないならスルーしてくれ。
奥が深いんだ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:55:50 ID:YItTfZCHO
101です。すんません読んでも全く意味分からなかったのでやめておきます・・・。失礼しました。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:57:32 ID:1fv+FnLrO
>>21
埼玉って地盤最悪っていうイメージがあるんだが
あそこは川からの土砂が堆積してできた地層だからね

台地な神奈川、千葉、多摩より明らかにやばそう
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:10:05 ID:CvF0j3BNO
たまプラーザが数年前と全く別の街になってて驚いた
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:53:29 ID:LeB2V9UlO
乱痴気やカナリヤQが男ではないと知った時は驚いた
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:38:57 ID:VV6TyvJq0
府中の伊勢丹って潰した方がいいんじゃね?
ジャイアンツの日本一セールだっていうのに人が少なすぎ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:15:29 ID:M5kQOabxO
伊勢丹って23区は新宿だけ。
意外にも。浦和は相当売上いいようだね。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:33:14 ID:MkBIyFqNO


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸ノ内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:34:08 ID:MkBIyFqNO
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


銀座駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E9%A7%85

>所在地   東京都中央区銀座四丁目1-2
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


日本橋駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都中央区日本橋一丁目3-11(東京地下鉄)
>      東京都中央区日本橋一丁目13-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:35:07 ID:MkBIyFqNO
大手町駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都千代田区大手町一丁目6-1(東京地下鉄)
>      東京都千代田区丸の内一丁目3-1(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 5 路線


表参道駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93%E9%A7%85

>所在地   東京都港区北青山三丁目6-12
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


青山一丁目駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E4%B8%80%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都港区南青山一丁目1-19(東京地下鉄)
>      東京都港区北青山一丁目2-4(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:36:31 ID:MkBIyFqNO
六本木駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E9%A7%85

>所在地   東京都港区六本木六丁目1-25(東京地下鉄)
>      東京都港区赤坂九丁目7-39(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


麻布十番駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E5%B8%83%E5%8D%81%E7%95%AA%E9%A7%85

>所在地   東京都港区麻布十番四丁目4-9(東京地下鉄)
>      東京都港区麻布十番一丁目4-6(東京都交通局)
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線


白金台駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%87%91%E5%8F%B0%E9%A7%85

>所在地   東京都港区白金台四丁目5-10
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 2 路線
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:22:40 ID:MkBIyFqNO
赤坂駅 (東京都) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

>所在地   東京都港区赤坂五丁目4-5
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 1 路線


新宿三丁目駅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E4%B8%89%E4%B8%81%E7%9B%AE%E9%A7%85

>所在地   東京都新宿区新宿
>所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
>      東京都交通局(都営地下鉄)
>駅構造   地下駅
>乗入路線 3 路線


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:23:32 ID:MkBIyFqNO
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない三田や築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


プラチナ通り|Location|Furnished Serviced Apartments|株式会社デュープレックス・ギャザリング
http://www.duplexcs.jp/access/platinum.html

ハイグレードな装いの街並――プラチナ通り。

「白金台」駅から外苑西通りへと続く通称プラチナ通り。
ここは、"シロガネーゼ"ファッションの発祥地でもあり、いつの時代もセレブリティたちの憧憬の地。
一流のシェフが腕を奮うレストランやハイセンスなカフェ、さらにブランドショップや宝飾店などが軒を連ね、
心豊かなシティライフを楽しむ人々の心をとらえ続けています。


汐留シオサイト5区イタリア街 | トーキョー☆ ブックマーク
http://tokyobookmark.net/php/selections/detail/353

汐留シオサイト5区にあるイタリア街は、まるでイタリアの街並みのようなカラフルな建物が並ぶ、汐留で最も新しい地区。
レストランや洋品店などのショップが軒を連ね、ホテルもオープン。
衣、食、住、カルチャーと、まるごとイタリアに特化したイタリア街は、今後の発展に期待大の注目エリアです。

アクセス : JR山手線ほか新橋駅から徒歩約10分、都営地下鉄大江戸線ほか汐留駅から徒歩約5分
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:25:02 ID:MkBIyFqNO
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地市場
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・白金台・赤坂・台場・三田
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:58:09 ID:MkBIyFqNO
都心 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

>主な範囲
>東京都心の範囲は主に下記を意味する。
>・都心三区 : 千代田区・中央区・港区の一部・全域

>都としての定義
>東京都が1997年に出した「区部中心部整備指針」では、
>千代田区・中央区の、皇居から東方〜南方のエリアを都心としている。
>都心はさらに、おおよそ山手線を境に、内側の「更新都心」と外側の「再編都心」に分けられる。
>さらに、都心の周辺は「都心周辺部」とされる。
>都心周辺部は都心には含まれないが、都心と都心周辺部をあわせて「都心部」と呼ぶ。
>都心部には、千代田区と中央区のほぼ全域、港区の小半が含まれ、都心3区に近い。

>更新都心
>「政治、行政、経済の中枢機能の集積や都市基盤など既にあるストックを活かし、
>国際社会に対して我が国を代表する地区として、個別建て替え等に応じた
>積極的な機能更新を図っていく区域」
>大手町地区、丸の内地区、有楽町地区、内幸町地区、霞が関・永田町地区

>再編都心
>「既存の業務商業機能等の集積を活かしつつ、更新都心とともに、
>一体的に機能を発揮させるため、都市基盤の整備、街区の再編を図っていく区域」
>日本橋地区、八重洲・京橋地区、銀座地区、新橋地区

>都心周辺部
>御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、赤坂、六本木、田町、芝浦 など
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:58:58 ID:MkBIyFqNO
>東京の副都心
>都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。
>・新宿副都心
>・池袋副都心
>・渋谷副都心
>・上野・浅草副都心
>・錦糸町・亀戸副都心
>・大崎副都心
>・臨海副都心

>新宿、池袋、渋谷は1958年に東京都心の機能分散を目的に指定され、副都心の中でも最も重要な地域であるため3大副都心といい、
>指定から半世紀を経た2008年にはこの3地区を結ぶ地下鉄路線がそのまま「副都心線」の名称で開業した。
>上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎は1982年にバランスの取れた東京の育成を目的として副都心に追加された。
>1995年、臨海副都心が追加された。
>3大副都心及び上野・浅草は、東京市が戦前に私鉄の都心(山手線内と旧15区内の大部分)乗り入れを認めなかったことから、
>郊外へのターミナル駅として発達した。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:59:48 ID:MkBIyFqNO
山の手とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B3%A4%CE%BC%EA

>(1)山の方。山手。
>(2)市街地のうち、高台の地区。
>  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、
>  すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。


下町とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%BC%C4%AE

>1.海・川に近い所に発達した、主として商工業者の住む地域。ダウンタウン。
>2.東京では、台東区・江東区・墨田区・江戸川区・港区・中央区の辺りを指す。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:02:06 ID:MkBIyFqNO
埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:54:05 ID:MkBIyFqNO
城東 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E6%9D%B1

>城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。
>例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、
>すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区、台東区を指すのが一般的である。
>概ね、旧南葛飾郡の地域である。


東京都調布市と東京都台東区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/716/691/7

         土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都台東区 681,500円/m2  8 / 806 位  1,293,000円/m2 11 / 797 位
東京都調布市 370,600円/m2 23 / 806 位   480,400円/m2 49 / 797 位


東京都狛江市と東京都江東区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/725/693/7

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江東区 391,800円/m2 19 / 806 位  710,455円/m2 24 / 797 位
東京都狛江市 341,800円/m2 25 / 806 位  479,000円/m2 50 / 797 位


東京都稲城市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/731/708/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都稲城市  207,417円/m2 55 / 806 位  276,000円/m2 94 / 797 位
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:54:56 ID:MkBIyFqNO
東京都多摩市と東京都葛飾区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/730/707/7

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都葛飾区 317,500円/m2 29 / 806 位  483,375円/m2 47 / 797 位
東京都多摩市 197,429円/m2 63 / 806 位  402,500円/m2 63 / 797 位
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:58:13 ID:MkBIyFqNO
町田市 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E7%94%B0%E5%B8%82

>歴史
>明治維新から第二次大戦まで
>・1867年、版籍奉還により韮山県に属する。
>・1871年、韮山県が廃止され、小田原県に属する。
>・1871年、小田原県の名称が足柄県に変更される。
>・1876年、足柄県が廃止され、神奈川県に属する。
>・1878年、郡区町村編制法により、南多摩郡に属する。
>・1889年、多く存在した村々が以下のように合併した。
> ・本町田村・原町田村・森野村・南大谷村 - 町田村(旧・町田村とほぼ同じ)
> ・能ヶ谷村・金井村・小野路村・野津田村・真光寺村・広袴村・三輪村 - 鶴川村
> ・山崎村・木曽村・上小山田村・下小山田村・図師村・根岸村 - 忠生村
> ・鶴間村・小川村・金森村・高ヶ坂村・成瀬村 - 南村
> ・相原村・小山村 - 堺村
>・1893年、町田市を含む多摩郡域(南多摩郡、北多摩郡、西多摩郡)が、神奈川県から東京府に移管される。


東京都町田市と東京都江戸川区の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/717/708/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位


神奈川隣接の多摩南部は下町以上の貧民窟だったり
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:59:36 ID:MkBIyFqNO
あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]


千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

千葉県浦安市  479(-8)
神奈川県横浜市 416(+2)
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:33:22 ID:MkBIyFqNO
平成21年度 全国学力テストの結果 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090827/edc0908272301005-p1.htm

      小学校    中学校
千葉  258.4点 12位 269.7点 33位
神奈川 254.2点 21位 267.7点 38位


千葉県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/12/machiryoku/
神奈川県の市区町村の検索結果:街力 - マンションDB
http://mansion-db.com/kanto/14/machiryoku/

    推計短大・大学進学率            人口増加率
神奈川県 鎌倉市  59.36% 27/805位  千葉県  浦安市 15.63%  2/805位
千葉県  浦安市  57.66% 36/805位  神奈川県 川崎市  5.16% 43/805位
千葉県  市川市  54.75% 78/805位  千葉県  船橋市  4.34% 56/805位
神奈川県 逗子市  54.71% 78/805位  神奈川県 横浜市  4.14% 65/805位
神奈川県 横浜市  54.68% 78/805位  千葉県  千葉市  3.62% 84/805位
神奈川県 川崎市  54.61% 84/805位  神奈川県 鎌倉市  3.01% 115/805位
千葉県  柏市   53.43% 119/805位  千葉県  市川市  2.57% 135/805位
神奈川県 相模原市 53.16% 134/805位  神奈川県 相模原市 2.22% 151/805位
千葉県  船橋市  53.11% 134/805位  千葉県  柏市   2.06% 163/805位
千葉県  千葉市  50.25% 235/805位  神奈川県 逗子市  1.36% 214/805位

指標の出所と計算方法
http://mansion-db.com/kurashi/
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:34:31 ID:MkBIyFqNO
総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:40:53 ID:MkBIyFqNO
千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県浦安市と神奈川県川崎市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/767/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県川崎市 265,871円/m2 36 / 806 位  544,514円/m2 43 / 797 位


千葉県松戸市と神奈川県相模原市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/636/782/7

           土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県松戸市   155,900円/m2  96 / 806 位  395,429円/m2  67 / 797 位
神奈川県相模原市 139,306円/m2 108 / 806 位  228,280円/m2 118 / 797 位


千葉県船橋市と神奈川県厚木市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/633/785/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県船橋市  157,460円/m2  94 / 806 位  442,875円/m2 53 / 797 位
神奈川県厚木市 134,894円/m2 114 / 806 位  419,600円/m2 57 / 797 位
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:42:03 ID:MkBIyFqNO
千葉県柏市と神奈川県秦野市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/644/784/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県柏市   123,597円/m2 130 / 806 位  587,750円/m2  36 / 797 位
神奈川県秦野市 117,507円/m2 140 / 806 位  217,250円/m2 122 / 797 位


千葉県流山市と神奈川県小田原市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/647/779/7

           土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県流山市   136,929円/m2 112 / 806 位  328,000円/m2  84 / 797 位
神奈川県小田原市 134,000円/m2 115 / 806 位  213,250円/m2 126 / 797 位


千葉県習志野市と神奈川県横須賀市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/643/775/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県習志野市  169,182円/m2  82 / 806 位  275,000円/m2  95 / 797 位
神奈川県横須賀市 142,531円/m2 103 / 806 位  267,333円/m2 101 / 797 位


千葉県八千代市と神奈川県南足柄市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/648/790/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
千葉県八千代市  125,500円/m2 126 / 806 位  207,500円/m2 133 / 797 位
神奈川県南足柄市 113,600円/m2 147 / 806 位  137,000円/m2 191 / 797 位
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:06:02 ID:MkBIyFqNO
小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/02/16016744.html


2008/2/16

 首都圏では通勤時間帯の電車が2〜3分遅れるのは当たり前。
なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、
ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。
なぜこんなにひどくなってしまったのか。


1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ

 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を
発行しているが、2008年2月9日〜15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、
2月10日の日曜日たった1日だけ。

 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」
のなかにある「小田急線」コミュニティでは、

「…最近 毎朝遅れてますよね」
「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。
 今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」

と、会社員と思われる人からの悲痛な書き込みが相次いでいる。
しかし、遅延が連日のように続くと、

「まぁいつもの事でしょう。想定内」
「今日は遅れませんでした。レアですねwww」
「2分の遅れで書き込んでいたら毎朝書くことになりますね(笑)」
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:07:12 ID:MkBIyFqNO
といった諦めにも近いコメントが書き込まれる。

 小田急線に限らず、遅延の状況を「ミクシィ」の中で情報交換する人は多い。
「田園都市線」コミュニティでは07年4月から600件以上の遅延情報が書き込まれている。


お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍く??

 国土交通省鉄道局によれば、電車の運休、あるいは30分以上の遅延があった件数は、
06年度で4421件(JR、私鉄の合計)。
そのうち3分の1は、係員のミスや車両・鉄道施設の故障によるものだった。

 電車の遅延の理由について各鉄道会社はどのように説明するのだろうか。
東京メトロ広報課はJ-CASTニュースに対し、

「一概に遅延の要因を言うのは難しい。他社から入線してくる路線が多く、要因を
(東京メトロに特定して)切り分けて考えるのが難しい」

と話す。東京メトロでは、最も混雑率の高い東西線のダイヤを改正し、3月15日から
増線して対応する。
一方の小田急電鉄広報部はこんな説明をする。

「遅延証明書は特定の時間帯で5分遅れたら速やかに発行するもので、それをもって
 全体的に遅延していると捉えられては困る」

なかなかわかりづらい理屈ではある。さらに、

「先般かなり寒さが厳しい日が続き、お客様が着こんで乗車の際の動きが鈍くなったり、
 体調不良の方が出たり、列車トラブルがあったり、それらに対応するなど、
 さまざまな理由がある」
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:39:57 ID:MkBIyFqNO
と述べている。
この時点では、根本的な解決法についてはほとんどコメントらしきものはなかった。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:58:15 ID:MkBIyFqNO
横浜タイ人街|京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報 三井のリハウス・三井不動産販売
http://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191

伊勢佐木モールの裏手、京急日ノ出町と黄金町の中間地点にある中区若葉町周辺にはタイ人の方が多く住んでおり、
タイレストランや食材店、タイ古式マッサージ店などが点在している。

カラフルな色使いや店先に並ぶタイ語で、ちょっとしたタイ気分を味わえる。
多種多様なタイ料理が楽しめるレストラン「イヤムプシャナー」や「シャム」などは、日本人でも楽しめるタイレストランとして人気が高い。

また24時間営業の「ピッキヌストアー」では、ココナツやグリーンカレー、タピオカなどの食材を取り揃えており、いつでも買い求めることが出来る。

横浜タイ人街
所在地:神奈川県横浜市中区若葉町


川崎コリアタウン|京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報 三井のリハウス・三井不動産販売
http://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/193

川崎駅からバスでおよそ10分ほど。
「大島四ツ角」駅で下車。
この周辺は戦前から日本に住む韓国・朝鮮の人が多く住む地域で、セメント通りを中心に、およそ30軒近い焼肉店と、韓国食材店などが軒を連ねている。
セメント通りの両端には「KOREA TOWN」と書かれたゲートが建ち、グルメスポットとして人気を集めている。
200席以上の大型店「東天閣」や、老舗の「焼肉レストラン 西の家」「美星屋」など、特色ある店が数多くあり、多くの人たちに親しまれている。

川崎コリアタウン
所在地:神奈川県川崎市川崎区
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:59:18 ID:MkBIyFqNO
世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%E4%BA%8C%E4%B8%81%E7%9B%AE%E6%96%B0%E7%AF%89%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E5%86%85%E5%A5%B3%E6%80%A7%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>世田谷区新町二丁目新築工事現場内女性殺人事件(せたがやくしんまち2ちょうめしんちくこうちげんばないじょせいさつじんじけん)とは
>1997年7月に東京都世田谷区で発生した、殺人事件。
>犯人は検挙されておらず2009年11月現在未解決。
>公訴時効は法改正(2005年)前のため2012年となる。

>概要
>1997年7月12日午前7時40分ごろ、世田谷区新町2丁目の新築工事現場内で、首には絞められた跡があり、
>両手首を刃物で切られて血だらけになって青いビニールシートを被せられた若い女性の半裸体の遺体が発見された。
>その後の調査で、現場近くに住む会社員の女性(当時25歳)と判明した。
>事件発覚の前日の7月11日午前0時8分、被害者が友人に「また電話する」と言い残し、
>東急田園都市線池尻大橋駅の階段を下りて行ったのが、最後の目撃となった。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:02:11 ID:MkBIyFqNO
朝鮮総連 所在地リスト
http://www.chongryon.com/j/cr/map/map_3_kantou.html
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

千葉県本部 千葉市中央区都町2-17-1
千葉支部  千葉市中央区都町2-17-1
西部支部  船橋市本町2-27-21
東葛支部  松戸市松戸2163
南部支部  木更津市東中央2-10-17(2F)
長夷支部  茂原市町保24

神奈川県本部  横浜市神奈川区鶴屋町3-34-3
横浜支部    横浜市南区永楽町1-16
西横浜支部   横浜市西区浜松町10-2
神港支部    横浜市神奈川区入江町1-8-8
鶴見支部    横浜市鶴見区鶴見中央4-42-12
川崎支部    川崎市川崎区浜町3-3-5
南武支部    川崎市中原区小杉1-526
横須賀支部   横須賀市小川町16
中北支部    大和市中央2-14-22
湘南,西湘支部 藤沢市本町2-8-31
134関西人:2009/12/08(火) 14:37:10 ID:nZeAhjyHO
スレタイの【 関西】は外したほうが良いのでは?
だって関西の話題NGっぽいんだもの、このスレ。
まぎらわしいです。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:25:07 ID:PSlAQhvw0
新越谷オーパ撤退!
ランクDからEへ。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:16:09 ID:/8GQNzFsO


崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html

2008年11月21日

◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。

それが、ここにきて変容している。
野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。
10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。

住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:26:53 ID:/8GQNzFsO
>>109-114の続き

冬に行きたい東京近郊のデートスポットランキング - レジャーランキング
- goo ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/datespot_winter_kanto/

1位 東京ディズニーリゾート
2位 横浜 みなとみらい21
3位 東京タワー
3位 お台場
5位 表参道
6位 六本木ヒルズ
7位 横浜・八景島シーパラダイス
8位 東京ミッドタウン
8位 恵比寿ガーデンプレイス
10位 銀座
11位 江の島展望灯台
12位 汐留シオサイト
12位 赤坂サカス
14位 東京ドームシティ
14位 新宿サザンテラス
16位 ららぽーと豊洲
17位 浅草
18位 サンシャインシティ
18位 丸の内エリア
18位 国立新美術館

集計期間:2009年10月23日〜2009年10月26日
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:07:23 ID:XD94wiet0
本厚木PARCOの跡地はまだ廃墟のままか
もう本厚木はEランクに格下げでよくね?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:35:43 ID:/LtqHl3MO
イミフ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:43:23 ID:ht0EJDjJ0
でもあの廃墟がなんか面白いね。入ってみたい。

ふじみ野リズムも寂れてていいな。マニアにはたまらん哀愁がある。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:23:21 ID:08eG/5Ai0
本厚木は衰退著しいよ。
パルコも閉店して映画館も消える。
しかもハコは放置されて廃墟になっていたり、ゲーセンパチ屋
になっていたり新しいテナントもロクなのない。
この前行ってきたが人がほとんどいないし。
小田原は観光の時期になると人で溢れるからまだマシじゃないかと思う。
海老名は休日になるとすごい人ごみだし。

これだけ撤退してる。
丸井→無印(今はゲーセン)、パルコDue(今は廃墟)、忠実屋(今はパチ屋)、
ダックシティ→ビブレ(今はサティ)、長崎屋(今は廃墟)、ラオックス家電館(今は廃墟)、
ソフマップ(サティ内から撤退)、JOSHIN、HMV、WAVE、そしてパルコ1も撤退した。

映画は海老名で見てくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:23:01 ID:qPDUnh+a0
北府中のインテリジェントパーク 
しょぼかったなw 
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:43:15 ID:BYB2cXNt0
府中って東京競馬場あるけど、「東京」って名乗るの止めてくんねえかな
田舎だし、同じ中央競馬の中山競馬場より都心から離れすぎだろ

今日の有馬記念で、やっぱり中山>東京(府中)って思ったね。盛り上がりが有馬記念はけたちがい。

で、中心繁華街も

船橋>>>>>府中だし
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:22:45 ID:R9piCFncO
>>141
普段の小田原知らないにわかなのはよくわかった。
観光客入れてもあらゆる指標で本厚木以下な数字しか出ない事を考えてみましょう。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:26:48 ID:R9piCFncO
>>143
競馬場以外は同意。
ただ府中競馬場は聖地だ。
レースの格が違い過ぎる。
ダービー>>>>皐月賞
ジャパンカップ>>>>有馬記念

今年の年度代表馬も中山の有馬記念スルーしたウォッカでしょう。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:02:09 ID:de/OArZ+0
>>144
あ???
小田原にはよく行ってるぞコラ!!!

2008年10月〜2009年10月に人口減少した神奈川県の市
http://www.geocities.jp/rvfwakayaa/suikei.html

横須賀市、平塚市、小田原市、三浦市、厚木市

衰退都市同士仲良くしましょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:30:18 ID:15TmTc0a0
けっこう減っているな。
神奈川県自体はどんどん増えているはずなんだが。やっぱり横浜・川崎が
増えている?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:46:01 ID:KNibOH8K0
>>145
ウォッカは鼻出血で出られなかっただけだろ
ジャパンカップと有馬記念じゃ有馬記念の方が競馬場客数も売上も上
日本人の知名度でも有馬記念>>ジャパンカップだろ

149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:20:38 ID:mB8jPnCVO
ウオッカは右回りが苦手で左回りの府中しか走らないだけ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:19:20 ID:jaKTQguXO
競馬の馬なんてよっぽどすごい馬じゃないと
覚える気にならない。どうせ短い期間に処分されるんだし。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 02:20:00 ID:OhhmkmFTO
大阪→
京都→
兵庫→
滋賀→
奈良→
和歌山→


※【 関西】私鉄沿線地域の格付けスレ11【関東】

【 関西】
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:48:26 ID:uKEpc9JO0
私鉄単独繁華街ランキング

横須賀中央>>>相模大野=所沢>>府中=新百合ヶ丘=聖蹟桜ヶ丘>>本厚木>>調布

153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:59:22 ID:grFYLut70
本厚木高すぎ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:53:30 ID:39JkRfUJ0
今の本厚木って春日部とか上尾レベルだろw
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:35:04 ID:mfLIzuVOO
大晦日終夜運転

●近畿日本鉄道
[特急]近鉄難波〜伊勢方面15〜60分間隔
京都〜伊勢方面60〜120分間隔
京都〜橿原神宮前・近鉄奈良30〜180分間隔
大阪阿部野橋〜橿原神宮前30〜50分間隔
[近鉄大阪線](急行)60分間隔,(普通)20〜30分間隔
[近鉄山田線]30〜60分間隔
[近鉄鳥羽線]30〜60分間隔
[近鉄信貴線]20〜30分間隔
[近鉄奈良線]20分間隔(阪神なんば線・阪神本線と直通運転)


156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 10:47:09 ID:pf8dKwlh0
>>141の生活圏が小田原で本厚木駅周辺の街並みに嫉妬しているのはよくわかった。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:28:50 ID:4ixwCfV80
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:00:48 ID:LLcSaO8qO
近鉄
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:06:55 ID:LAKCbtwl0
>>156
神奈川県内の小田急線で駅前にビルが立ち並ぶ風景は本厚木だけと言っても過言じゃないしな。
小田原、相模大野、新百合ヶ丘は駅前だけでビル街の広がり感はあまり無い。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:19:37 ID:/wryxhFv0
806 :ゴネ得:2009/11/05(木) 10:43:27 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:16:11 ID:LSfSEce70
神奈川県内の主な繁華街小売市場規模(250億以上)

横浜5470億

川崎2043億

藤沢1049億 上大岡1045億

東戸塚665億 相模大野652億 みなとみらい639億 
溝口617億 横須賀中央606億


海老名532億 多摩プラ521億 

大船493億 本厚木492億 新百合ヶ丘471億 小田原441億 
青葉台429億 元町・中華街413億 港南台410億 平塚402億 


古淵399億 橋本396億 茅ヶ崎385億 鶴見380億 
センター南372億 鎌倉341億 伊勢佐木町321億 戸塚300億

センター北299億 二俣川292億 大和289億 日吉268億 金沢文庫266億
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:47:41 ID:arulUrhe0
範囲があいまいだな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:21:21 ID:5c/9lJnm0
藤沢以下恥ずかしいから載せるな
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:30:40 ID:rdbl+dba0
その数字は信憑性がないだろ。日吉なんかもっとしょぼいはず。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:48:47 ID:vw+qjsIQ0
日吉>本厚木

日吉の商店街の規模は馬鹿にできない。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:12:47 ID:n5J7n23x0
>>165
その比較には無理がある。
本厚木駅と日吉駅を地図で重ねてみたとき、
厚木の中心市街地の規模が日吉の比では無いことは明らか。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:53:17 ID:CGG6gzhe0
冬に行きたい東京近郊のデートスポットランキング - レジャーランキング
- goo ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/051ki/datespot_winter_kanto/

1位 東京ディズニーリゾート(習志野ナンバー)
2位 横浜 みなとみらい21(横浜ナンバー)
3位 東京タワー (品川ナンバー)
3位 お台場(品川ナンバー)
5位 表参道(品川ナンバー)
6位 六本木ヒルズ(品川ナンバー)
7位 横浜・八景島シーパラダイス(横浜ナンバー)
8位 東京ミッドタウン(品川ナンバー)
8位 恵比寿ガーデンプレイス(品川ナンバー)
10位 銀座 (品川ナンバー)
11位 江の島展望灯台(湘南ナンバー)
12位 汐留シオサイト (品川ナンバー)
12位 赤坂サカス (品川ナンバー)
14位 東京ドームシティ (練馬ナンバー)
14位 新宿サザンテラス (品川ナンバー)ちなみにサザンテラスは新宿区
ではなく渋谷区。ちなみに新宿駅も駅半分は渋谷区
16位 ららぽーと豊洲(足立ナンバー)
17位 浅草(足立ナンバー)
18位 サンシャインシティ(練馬ナンバー)
18位 丸の内エリア (品川ナンバー)
18位 国立新美術館 (品川ナンバー)
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:18:41 ID:0zzW+FA/0
>>166
日吉に行ったことのない馬鹿乙
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:25:22 ID:P02OQuRf0
言うほど日吉なんか大したことないだろ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:55:40 ID:rhwrOz1A0
さすがに日吉と本厚木ならば、本厚木の方が繁華街としては栄えているが、
市営地下鉄グリーンラインと東急の乗換駅になったから、見かけ上の乗降
人員は増えている。ただ、ショボショボの東急百貨店(小型のヨーカドー
クラス)と西口の商店街(東口は慶応)だけだし、小売の機能のほとんど
が港北ニュータウンやトレッサなどに取られているだろうね。

日吉東急はさっさと閉店させればよいのに
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:20:40 ID:+k6jR/PsO
【 関西】私鉄沿線地域の格付けスレ11【関東】



【 関東限定】私鉄沿線地域の格付けスレ11

にスレタイ変えろ。
紛らわしい
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:07:19 ID:T4vh9GBP0
みなとみらいが入っているから桜木町がないのか。
元町中華街が入っているから関内がない。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:54:55 ID:XGFdghZJ0
海老名>橋本>本厚木だろwwww
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:51:06 ID:7+736qMS0
乗降客数なら完全に、本厚木>海老名>橋本だろ。
しかも本厚木駅は乗降客の全てが駅を出入りする人数。
海老名、橋本は電車を乗換えるだけで駅を出入りしない人数も相当含まれている。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:55:58 ID:SwstuuWmO
相撲原市は政令市に移行
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:53:30 ID:tX/kb/Lm0
乗降人員
海老名>>>>>>>>>>>本厚木

乗り換えも改札出て少し歩く。
JRはかな歩く。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 18:22:26 ID:WP/YuBsd0
おまえ海老名市民だよな?
本厚木が上だと気に入らないってか。
乗り換えでかなり歩いたって途中に商店なんか無いだろ。
おもいっきり駅構内じゃん。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:20:00 ID:PPzsvpmy0
小田急の海老名って確か純乗降客数は5万程度の駅。
小田急相模原以下の純乗降客数しかない駅だよ。
下り比率が7割近くあるのは本厚木以西⇔相鉄の客で稼いでるだけで、
純乗降客数的には伊勢原東海大学前レベルの駅でしかない。
じゃなきゃとっくにロマンスカー停まってるってw
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:29:54 ID:eHu9zTWj0
http://www.odakyu.jp/company/about/jyokou.html
本厚木146,668

海老名270,258

小田急135,012
http://www.sotetsu.co.jp/train/joko/
相鉄116,616
http://www.jreast.co.jp/passenger/2008_01.html
JR18,630

直通線ができたらさらに離すなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:31:02 ID:eHu9zTWj0
本厚木ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

神奈川県内の主な繁華街小売市場規模(250億以上)

横浜5470億

川崎2043億

藤沢1049億 上大岡1045億

東戸塚665億 相模大野652億 みなとみらい639億 
溝口617億 横須賀中央606億


海老名532億 多摩プラ521億 

大船493億 本厚木492億 
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:42:48 ID:5eVa5IrT0
本厚木vs海老名になってるな。
駅を降りれば一目瞭然だが、圧倒的に本厚木の方がデカイだろうな。
おおかたの神奈川県民の感覚は本厚木>海老名だと思うがね。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:56:43 ID:io0/9idgO
田舎地名の羅列スレか
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:10:08 ID:R5tQ+vU40
VSじゃなくて厚木の馬鹿が一方的に喧嘩を売ってきているだけ。
繁華街も市も衰退してるから余裕がないんでしょう。

2008年10月〜2009年10月に人口減少した神奈川県の市
http://www.geocities.jp/rvfwakayaa/suikei.html

横須賀市、平塚市、小田原市、三浦市、厚木市
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:11:54 ID:XJnamzlv0
厚木の馬鹿に海老名の馬鹿が喧嘩ごしな件
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:54:07 ID:ZwumT9Rl0
そもそも小売市場データが当てにならない。範囲があいまいだろ。
こんなので一喜一憂しているほうが馬鹿。
横須賀中央なんてどこまで範囲とっているんだ?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:21:54 ID:BpmhPfqQ0
範囲は色々な有識者が長期に渡って数回の商業統計のたびに議論して算出したものだから正確だよ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:31:45 ID:ZwumT9Rl0
色々な有識者ってのが謎だが、どっちにしろ主観的っぽい。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:50:41 ID:lgo09N1L0
横須賀中央のデータは正確だよ
若松町、大滝町、上町、モアーズだし
規模の割りに低く見えるのはのは衰退が進んでるから
汐入まで入れれば819億になるよ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:03:37 ID:ZwumT9Rl0
話が戻るけど、上尾とか中野坂上とか変なデータも混じっているしな。
イレギュラーとでもいいたいのか?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:26:19 ID:uWce5xbM0
2009年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
東京都千代田区五番町12番6地価 - 3,270,000(円/m2)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 - 950,000(円/m2)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 2,150,000(円/m2)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 - 1,940,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,280,000(円/m2)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 - 792,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 - 1,040,000(円/m2)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 - 1,030,000(円/m2)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 600,000(円/m2)
東京都中野区中野5−38−14地価 - 601,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 - 1,110,000(円/m2)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 745,000(円/m2)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 886,000(円/m2)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 831,000(円/m2)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−19−5地価 - 598,000(円/m2)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価 - 568,000(円/m2)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 554,000(円/m2)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 524,000(円/m2)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 505,000(円/m2)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 490,000(円/m2)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 476,000(円/m2)
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:03:12 ID:tTs78mJq0
>>188
横須賀中央は繁華街が連続している地域をすべて含めれば、上大岡クラスに
なる。本厚木は広さだけでも横須賀中央の半分以下。海老名はそもそも繁華街
が広くない。
ちなみに、上大岡の繁華街は非常に狭いのにあれだけの売上を叩き出している
というのは、効率が良すぎだな。狭いところに、京急+ウィング+長崎屋+
カミオ+リストガーデンスクウェア+イトーヨーカドーがあるからだろう。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:04:00 ID:tTs78mJq0
>>189
それって、通販の売上でしょ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:14:42 ID:tTs78mJq0
就職人気企業 総合ランキング 1〜20位と本社所在地
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/4c2135ad36a5b0727dd7134afd89e6e1/page/5/

順位  社名        本社所在地     沿線大手私鉄
1、フジテレビジョン    お台場        無し
2、三菱東京UFJ銀行     東京         無し
3、資生堂         銀座         無し
4、電通          新橋         無し
5、博報堂         赤坂         無し
6、全日空         新橋         無し
7、三井住友銀行      有楽町        無し
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:23:32 ID:tTs78mJq0
順位  社名        本社所在地     沿線大手私鉄
8   JTBグループ    品川シーサイド     無し(京急)
9   集英社       神保町         無し
10  バンダイ      浅草          東武
11  任天堂       十条          近鉄
12  テレビ朝日     六本木         無し
13  ソニー       品川          京急
14  サントリー     渡辺橋・梅田      京阪・阪神・(阪急)
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:25:55 ID:tTs78mJq0
後はめんどいので誰か書いてくれ
それにしても、副都心は全滅だな
いかに副都心はブラック企業ばっかりか分かったわ

一流企業は新宿や渋谷に本社を置かないのだな
せいぜいJR東日本がJR東海とのいざこざをさけるために代々木
に本社を置いているだけか
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:28:57 ID:VtUlQ1Cv0
NTTドコモもだろ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:16:00 ID:jPmsOv8c0
最新2009年9月17日発表 区市部平均住宅地価(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/index.html 
都区部平均496,200
          千代田区 2,247,500品川ナンバー(日本の中心)
          港区   1,278,800品川ナンバー(大使館の大半はこの区)
          渋谷区  951,500品川ナンバー(テレビに映される場所はこの区が多い)
    上位3区↑
          文京区   790,300大根(大根の雄、地味に堅実)  
          中央区   705,000品川ナンバー(商業地価だと日本一)
          目黒区   648,700品川ナンバー(芸能人多いよね)
    上位6区↑          
          新宿区   601,400大根(落合地区を除くとここ) 
          品川区   600,900品川ナンバー(目黒のさんまもこの区?)
台東区   600,500ゲソ(下町と言ったらこの区でしょ)
    上位9区↑
          新宿区   578,500大根(落合地区を含めるとここ)
          世田谷区  526,700品川ナンバー(地域差あるね)
          豊島区   497,000大根(ブクロガンバレ)
          中野区   487,700大根(地味に人気)
          杉並区   453,600大根(以外に人気)
          大田区   448,600品川ナンバー(かの高級住宅地もこの区)
    十人並み↑十人十色↓
          荒川区   410,500ゲソ(都電が走ってる)
          北区    407,000大根(赤羽駅デカイよね)
          板橋区   366,900大根(この区以外と広いよね)
          江東区   363,200ゲソ(新しいベイエリアとして発展中)
          練馬区   338,400大根(大根うまし)
江戸川区  309,500ゲソ(隣は千葉県) 
          葛飾区   299,600ゲソ(青砥と青戸どっちがホント?)
          墨田区   298,000ゲソ(スミダタワーはもうすぐだ)
          足立区   282,300ゲソ(明日があるさ)
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:10:11 ID:PAOCguZW0
厚木の中心市街地は本厚木駅だけで発展してるのがすごいんだよ。
横須賀は京急の駅が複数あったりするんだから何の不思議も無い。
海老名なんか鉄道が3線もあるのにあの程度ってことだな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:13:13 ID:h4nE9cZu0
見たら厚木の奴ら粘着うざいなwww
所詮売上500億にも満たない弱小繁華街なのになwww
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:45:09 ID:PAOCguZW0
すぐアンチ厚木厨が反応するねwww
あっ、オレ神奈川県民だけど厚木市民じゃないよ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:47:53 ID:WADBESCO0
アンチ厚木厨じゃなくてもうざいと思うだろ!?
海老名もだけどな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:22:11 ID:jyxMmrGM0
武蔵小杉は過大評価もいいところ
商業的に見ても繁華街売上げ208億のショボイ街だ
再開発の計画を見ても外部からの集客を狙ってるようだが
四方に渋谷、新宿、横浜、川崎(、二子)、品川
などと競合するリスクの高い立地では商業的に成功するとは思えない
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:18:46 ID:OXWYfOYF0
むしろ流出だろうな。
駅前だけは立派に見えるが200メートルも離れれば、平凡な街並み。
言うほど大したことない。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:53:44 ID:I4E26I5v0
武蔵小杉は3月から成田エクスプレスも停車するようだな

それでも大型店がイトーヨーカ堂だけってのが凄い
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:43:36 ID:WJ5IEIsr0
>>171
× 【 関西】私鉄沿線地域の格付けスレ11【関東】
△ 【 関東限定】私鉄沿線地域の格付けスレ11
○ 【 神奈川限定】私鉄沿線地域の格付けスレ11
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:39:25 ID:u84b9QZX0
厚木市の人口、大和市に抜かれる
2010年1月14日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001140022/

厚木市の人口が今年1月1日現在で、初めて大和市より下回ったことが分かった。いずれも特例市として、22万人台で拮抗していたが、
大和市が逆転。厚木市は年間の増減でも初めて前年比減となり、市勢のバロメーターとしての人口に陰りが生じている。

 1月1日現在の人口は、厚木市は22万5797人で、大和市が22万5866人。69人差で、大和市が上回った。昨年12月1日現在では
厚木市が22万6030人、大和市が22万5829人。厚木市は233人減だったのに対し、大和市が37人増えたため初の逆転となった。
厚木、大和市は県内19市の中で、これまで8番目、9番目の人口だったが、これも入れ替わった。

 厚木市は昨年1月1日現在で比較すると、前年比で854人減。1955年の市制施行以来、初めて前年を下回った。同市は
市制施行時は3万人台だったが、1973年に10万人台、91年に20万人台と着実に人口が増加。2002年からは22万人台で推移して
きたが、初めて減少に転じた。

 大和市によると、市内ではマンション建設などが続いており、増加傾向は続きそうという。一方、厚木市は前年比減について
「分析を始めているところだが、都心回帰や景気の低迷が影響しているのかもしれない。子育て支援策の一層の充実や、
シティーセールスなどで厚木の住みやすさ、魅力をPRしていきたい」(企画政策課)としている。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:09:26 ID:17NsLDUR0
ラッシュ時の電車に乗車する様子
マナーの良い乗車(駆け込み乗車をしない、無理な乗車をしない、押し合わない)

東京
http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=related  東急東横線・溝の口
http://www.youtube.com/watch?v=RAb3RemhtXg&feature=related  東急田園都市線・自由が丘駅
http://www.youtube.com/watch?v=tx52f32toX0          JR埼京線・板橋駅
http://www.youtube.com/watch?v=8_teqCU9aUE&feature=related  相鉄本線・横浜駅
http://www.youtube.com/watch?v=v1IjVp0vCeM          京王井の頭線・渋谷駅


大阪
http://www.youtube.com/watch?v=kprfR1jBf_Q          大阪地下鉄御堂筋線・梅田駅
http://jp.youtube.com/watch?v=jxn18KRvicI&feature=related   阪急京都線・茨木市駅
http://www.youtube.com/watch?v=9jv9el-W4Qw          京阪本線・京橋駅
http://www.youtube.com/watch?v=MRNeavNtg7E          近鉄奈良線・大阪上本町駅
http://www.youtube.com/watch?v=_WmLUFhmhkU          JR大阪環状線・大阪駅

名古屋
http://www.youtube.com/watch?v=OoHcA0-KU3s&feature=PlayList&p=9DB9F346487FC105&playnext=1&playnext_from=PL&index=29 名鉄本線・名鉄名古屋駅
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:30:04 ID:ZTnNtMpv0
海老名の北口、なんだありゃ。いきなり田んぼって・・
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:39:20 ID:iAzGcyYY0
田んぼは美しい。詰め込まれてる人間は醜い。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:31:09 ID:euXV/jwa0
ベッドタウンの人口20万都市の繁華街=地方の5万人都市の繁華街
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:45:58 ID:JdxRCftg0
ベッドタウンの人口10万都市の繁華街(立川・吉祥寺)=地方の政令指定都市の繁華街(河原町(笑)三宮(笑)天神(笑))
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:21:39 ID:b2RB2N/50
>>210
ちなみに厚木は昼夜間人口比率が119%で、ベッドタウンじゃないけどな。

213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:28:33 ID:Kl6PPfoB0
あの規模の都市向けに逆ラッシュ対応郊外電車が走るなんて珍しいところではある。
町田・相模大野発本厚木行きとか東急で言ったら二子玉川発鷺沼行き、田園調布発日吉行き、
京王で言ったら調布発府中行き、西武で言ったら所沢発入間行き、
東上で言ったら東松山発小川町とかそんなのが普通に成立してるからな。
首都圏では異質で珍しいところではある。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:53:30 ID:rW6blU000
東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
小田急はどこまで行っても混んでるな。町田でドッと降りてもドッと乗ってくる。
海老名で少し降りてもドッと乗り込んできて激混み。本厚木でドッと降りるも
またもやドッと乗り込んできやがる。
どこまで行ったら座れんだよ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:41:17 ID:53LdXK/60
神奈川の人口が多いのもあるけど、小田急と田都は駅勢圏が広く、JR幹線からも
離れているんでは。

東武はJRから離れているけど、埼玉・北関東だし。西武・京王は中央線 京成は総武線
京急は京浜東北線 東横は京浜東北線からけっこうはなれている。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:05:16 ID:r6hzpPq/0
>>214
京成ってこいつ何も知らないで書いてるの丸分かりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
京成船橋手前で積み残しも出て押しやもいるの知らないんだなwwwwwwwwwwwwwwwww
本線の最混雑区間もここだし。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:10:44 ID:gnKvMsJQ0
何か言ってることメチャクチャでイミフ

西武が近いって話題にない新宿線だろ。
小田急と田都は駅勢力圏広いって両線がそもそも食い合いする近さなののでは?
京王も近いところもあるってレベルで独占区間も多いし。
近ろうが離れようが成り立たないところがほとんどで何が言いたいのかわからない。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:16:23 ID:gnKvMsJQ0
>>216
上りだけどねw 京成としては船橋なんてところで降りてほしくないだろうなwww
船橋から上りのガラガラっぷりには笑うw 高砂に近づくにつれ少しづつ回復するけどw
小田急上り急行が海老名で一時空くのと同じ現象だな。
相模大野ですぐ回復するのがちょっと違うけど。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:56:13 ID:bfKHhvt50
>>216
こいつも言うほどわかってねぇじゃん。
京成ファン必死すぎw
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:21:25 ID:oz/0fxRQ0
たしかにどそっぽだなw
京成の場合上り流出駅が郊外で早いだけでむしろ恥さらし表明w
小田急下北沢、京王明大前、西武高田馬場、東上和光市、東横中目黒、京急横浜みたいな上り流出駅が郊外なだけwwww
逆ラッシュでもなんでもないw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:23:13 ID:KmrRfBEe0
>>220
馬場はターミナルでしょ。中目黒も郊外とは言いがたい。歩いて恵比寿に行けるし。
その中じゃあ和光市と横浜くらいだな。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:15:46 ID:CiWvPQP40
>>219-220
>>214はちげえぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
>東武とか西武、京成なら都心から30キロも郊外に行けば車内ガラガラだが、
223西落合=有馬=ルンルン:2010/02/11(木) 23:55:11 ID:7z/k6sBGO
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
224西落合=有馬=ルンルン=中目黒:2010/02/11(木) 23:56:26 ID:7z/k6sBGO
最新2009年9月17日発表 区市部平均住宅地価(単位:円/m2)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/index.html 
都区部平均496,200
          千代田区 2,247,500品川ナンバー(日本の中心)
          港区   1,278,800品川ナンバー(大使館の大半はこの区)
          渋谷区  951,500品川ナンバー(テレビに映される場所はこの区が多い)
    上位3区↑
          文京区   790,300大根(大根の雄、地味に堅実)  
          中央区   705,000品川ナンバー(商業地価だと日本一)
          目黒区   648,700品川ナンバー(芸能人多いよね)
    上位6区↑          
          新宿区   601,400大根(落合地区を除くとここ) 
          品川区   600,900品川ナンバー(目黒のさんまもこの区?)
台東区   600,500ゲソ(下町と言ったらこの区でしょ)
    上位9区↑
          新宿区   578,500大根(落合地区を含めるとここ)
          世田谷区  526,700品川ナンバー(地域差あるね)
          豊島区   497,000大根(ブクロガンバレ)
          中野区   487,700大根(地味に人気)
          杉並区   453,600大根(以外に人気)
          大田区   448,600品川ナンバー(かの高級住宅地もこの区)
    十人並み↑十人十色↓
          荒川区   410,500ゲソ(都電が走ってる)
          北区    407,000大根(赤羽駅デカイよね)
          板橋区   366,900大根(この区以外と広いよね)
          江東区   363,200ゲソ(新しいベイエリアとして発展中)
          練馬区   338,400大根(大根うまし)
江戸川区  309,500ゲソ(隣は千葉県) 
          葛飾区   299,600ゲソ(青砥と青戸どっちがホント?)
          墨田区   298,000ゲソ(スミダタワーはもうすぐだ)
          足立区   282,300ゲソ(明日があるさ)
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:06:11 ID:QurW6OOw0
言うてぇ〜
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:27:54 ID:nQwiItzs0
八王子北口商店街は寂れてたな。ダイエーも半分死んでた。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:05:48 ID:Op8Cw0IC0
>>100
名古屋駅前よりはマシだろ。
名鉄百貨店って、なんであんなに人が少ないんだ?

228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:56:25 ID:AwIXi2FH0
>>226
ダイエーなんかどこも死んでるだろ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:52:39 ID:8zj+rBND0
八王子ダイエーの死に具合は半端じゃないぞw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 08:44:13 ID:UuhrEDBh0
ダイエーなんかほっとけ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:44:36 ID:x2i4tsYl0
北総鉄道線沿線は、今年の7月から一気に価値が上がるだろ
京成の成田空港線開通により、列車本数が倍増し、新鎌ヶ谷辺りは
一気に多摩ニュータウンよりも都心アクセスが良くなる。

途中東松戸のみ停車で、高砂・青砥・押上と停車していくし。

しかも、北総線内は一般特急でも120キロ運転。(スカイライナーは
在来線最速の160キロ運転)

232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:52:01 ID:fsqaJcwbO
瓢箪山の長崎屋が潰れた
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:28:00 ID:Uzw6gGwB0
長崎屋ってまだあったん?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:17:57 ID:O1xqMTDX0
京成沿線の都会っぷりには驚かされるな。
船橋から私鉄に乗り換えるという相当不便にも関わらず。
八千代台や勝田台と行った奥地でも田畑はほとんど見ない。

一方で新宿から一本で出ているのに田舎っぷりには笑うwww
小田急相模原の先辺りの風景はユーカリが丘の先まで行かないと出て来ない。
海老名とか本厚木愛甲石田間とかなんだよあれwwwww
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:26:01 ID:f26BXqzd0
>八千代台や勝田台と行った奥地でも田畑はほとんど見ない。

土地が安いから普通に家も建てられるわな(笑)
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:15:02 ID:UJtJQJEJ0
>>235
すげー新説w
土地が高いと家建てられず、田畑になるのか。
じゃあ、銀座周辺はさぞかし牧歌的な風景が
広がってるんだろうな。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:34:19 ID:wrpeuDBJ0
成田行ったとき驚いた。
八千代台や勝田台の沿線風景は駅間は田畑で駅前だけぽつんと街がある状況を想像してた。
それがユーカリが丘まではほぼ両側住宅しかない。東京駅から船橋乗換えで41.3kmある。
京成一本でも日暮里ならそれなりな速さで出れるが、都心へは乗り換えが必要なことを考えれば奇跡的な発展度。

それを過ぎると一面田んぼが広がっているところも多いが。
船橋辺りも都会で驚く。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:42:34 ID:wrpeuDBJ0
>>214
小田急は混んでても沿線風景が田舎だろうがw
登戸から山が見えてて相模大野過ぎたら田畑ばかりwww
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:12:34 ID:E+CACQrz0
ユーカリが丘は未来都市だね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:22:12 ID:DDxDHGbw0
>>236
少しだけ頭悪いよね? それとも世間知らずかな(笑)
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:59:02 ID:dOY1YP1l0
沿線風景では総武線も亀戸までは都心レベルの景色が広がり
千葉までほぼ全域で市街地が広がる。

一方東海道線や京浜東北線は横浜の手前の新子安あたりから田舎臭い。

もしかしたら神奈川って壮大な度田舎なのではないだろうか。
確実に千葉方面の方が沿線風景は都会。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:02:53 ID:dOY1YP1l0
東横線も多摩川や日吉のあたりから既に田舎臭いし
田園都市線も溝の口を越えたら田舎臭い。

京王線も仙川越えたあたりから田畑が姿を見せるし
中央線も三鷹から景色が急変する。

神奈川、多摩ってなまじ名前だけで本当は壮大な度田舎
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:50:29 ID:Vcz1lfmu0
>>241
まあ、神奈川県内を電車でしか移動したことが無い人はよくそう言うね。
東海道線も新幹線も横浜の中心街を通ってないからね。
早くから栄えてて鉄道がある地域は、蒸気機関車から出る火の粉で火災になる恐れがあって住民の反対もあって
街外れに駅と線路を作ったから、横浜は特にそうなんだけどね。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:39:23 ID:/d8nDAkI0
>>242
事実は事実だが、「悪意」を添えた事実だな
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:50:53 ID:dOY1YP1l0
>>243
車でも移動するが高速で横浜町田ICを降りたときの田舎っぷりには
笑えるね。
中心の方も三ツ沢(横浜駅から車で数分)ですでに辺境丸出しですね。


>東海道線も新幹線も横浜の中心街を通ってないからね。
それの結果が旧市街地なわけですね。分かります。
横浜駅、みなとみらい、元町中華街を除いて時代から取り残された感が
半端ない。衰退とはこういうものというお手本みたいな街並み。

>>244
事実は京葉地区やさいたま〜川口の方が都会なのに
それを捻じ曲げた神奈川県民(笑)や都下(笑)の方が悪質かつ悪意極まりないのですが。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:44:40 ID:whV4x+3/0
>事実は京葉地区やさいたま〜川口の方が都会なのに
↑↑↑↑
あの辺って都会なんだ(笑)どんな所が都会なんですか?(笑)

>それを捻じ曲げた神奈川県民(笑)や都下(笑)の方が悪質かつ悪意極まりないのですが。
↑↑↑↑
神奈川県民や東京都民は、千葉埼玉なんて無関心なんだけどね(笑)
ま〜、人口も多いし一部には意地悪な人も居るだろうけどな(笑)
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:51:56 ID:dOY1YP1l0
みなさん。これが典型的なバカ奈川県民です。


246 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 20:44:40 ID:whV4x+3/0
>事実は京葉地区やさいたま〜川口の方が都会なのに
↑↑↑↑
あの辺って都会なんだ(笑)どんな所が都会なんですか?(笑)

>それを捻じ曲げた神奈川県民(笑)や都下(笑)の方が悪質かつ悪意極まりないのですが。
↑↑↑↑
神奈川県民や東京都民は、千葉埼玉なんて無関心なんだけどね(笑)
ま〜、人口も多いし一部には意地悪な人も居るだろうけどな(笑)
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:38:01 ID:whV4x+3/0
>>247
俺は山梨の田舎者だよ(笑)

で、京葉地区やさいたま〜川口のどんな所が都会なんですか?
意地悪しないで教えて下さいよ(笑)
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:57:16 ID:dOY1YP1l0
神奈川県民は嘘をついて出身地まで偽るみたいですね。
恥ずかしくないのでしょうか?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:22:17 ID:PltdTkUP0
東京が巨大、分散都市なら 

神奈川はミニ分散都市では?
横浜、桜木町ー関内、川崎、藤沢、鎌倉、大船、横須賀あたりか。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:22:51 ID:whV4x+3/0
埼玉県民とか千葉県民は神奈川を意識しまくるのですね。
恥ずかしくないのでしょうか?

で、京葉地区やさいたま〜川口のどんな所が都会なんですか?
意地悪しないで教えて下さいよ(笑)

人を嘘つき扱いする前に(証拠無いんだから)自分の発言に責任持てや(笑)
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:02:14 ID:whV4x+3/0
>> ID:dOY1YP1l0
ごめん・・・言い過ぎたよ・・・

京葉地区とか埼玉とか行った事無いけど都会なんだろうな、
ちなみに、俺は出身は青葉区だけど、物心ついた頃には南大沢にいて今は河口湖だよ、

埼玉=千葉>>東京>>>神奈川、こんな感じでいいのかな?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:30:03 ID:67ov4K4R0
沿線風景
総武>京浜東北(北)>京成>東急東横>>>小田急>京王

というのなら正しい。
京王は八幡山辺りからちらほら出てきて千歳烏山でたら両側畑ばかり。
東横でさえ日吉の辺りで多摩丘陵が見えたり畑が見えたりする。
それが京成でも船橋辺りまでない。

両国か錦糸町までは都心の続きだし、その先も船橋まで超高層ビルも断続的に続くし、
総武の都会っぷりは度肝を抜かれると思う。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:32:43 ID:whV4x+3/0
>> ID:dOY1YP1l0
あのさ〜、何か言ってくれないと君が惨めになるだけだけど?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:32:21 ID:cFFhjOW30
総武・京成が沿線風景で一番都会であることが証明されたな。

ID:whV4x+3/0はさしづめ神奈川の田舎を走る小田急線沿線の住民ってところかな。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:02:31 ID:NfSPDTkH0
神奈川叩きの千葉総武沿線住民が粘着してるみたいだが神奈川を甘く見てもらいたくねぇな。
舐めてもらっては困るな。
あんたが神奈川を目の敵にしてるのはわかるが、あんたごときに潰されるようなヤワな所じゃねぇ〜んだよ。
私は忙しいんでね、これで失礼する。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:35:43 ID:PVOGavW20
>>256
叩きじゃなくて沿線風景が都会って話だ!!
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:41:07 ID:fKGG7YxD0
>総武・京成が沿線風景で一番都会であることが証明されたな。

沿線風景が都会だと言った所で、自分が満足なら良い訳なんだね!?
逆を言うと、千葉なんて沿線位しか栄えてないんだよね、神奈川や多摩地区などは
田舎でも需要があるから路線が引かれてるんですよ、東京・神奈川の田舎地帯と、
千葉の栄えてる地区を比べた所で、どうかと思うんだけどね。

>>256
洗脳されてる奴には何言っても無駄ですよ、普通に考えて関東では東京>神奈川(これ常識)
その次が埼玉or千葉(これも常識)
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:49:30 ID:cFFhjOW30
神奈川が壮大な度田舎であることは証明されているわけだが

234 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 21:17:57 ID:O1xqMTDX0
京成沿線の都会っぷりには驚かされるな。
船橋から私鉄に乗り換えるという相当不便にも関わらず。
八千代台や勝田台と行った奥地でも田畑はほとんど見ない。


238 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 13:42:34 ID:wrpeuDBJ0
>>214
小田急は混んでても沿線風景が田舎だろうがw
登戸から山が見えてて相模大野過ぎたら田畑ばかりwww

241 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 10:59:02 ID:dOY1YP1l0
沿線風景では総武線も亀戸までは都心レベルの景色が広がり
千葉までほぼ全域で市街地が広がる。

一方東海道線や京浜東北線は横浜の手前の新子安あたりから田舎臭い。

もしかしたら神奈川って壮大な度田舎なのではないだろうか。
確実に千葉方面の方が沿線風景は都会。

242 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 11:02:53 ID:dOY1YP1l0
東横線も多摩川や日吉のあたりから既に田舎臭いし
田園都市線も溝の口を越えたら田舎臭い。

245 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 18:50:53 ID:dOY1YP1l0
>>243
車でも移動するが高速で横浜町田ICを降りたときの田舎っぷりには
笑えるね。
中心の方も三ツ沢(横浜駅から車で数分)ですでに辺境丸出し
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:22:16 ID:t+OXdALW0
見たら厚木厨房の粘着相変わらずすごいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:24:07 ID:t+OXdALW0
厚木市の人口、大和市に抜かれる
2010年1月14日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001140022/

厚木市の人口が今年1月1日現在で、初めて大和市より下回ったことが分かった。いずれも特例市として、22万人台で拮抗していたが、
大和市が逆転。厚木市は年間の増減でも初めて前年比減となり、市勢のバロメーターとしての人口に陰りが生じている。

 1月1日現在の人口は、厚木市は22万5797人で、大和市が22万5866人。69人差で、大和市が上回った。昨年12月1日現在では
厚木市が22万6030人、大和市が22万5829人。厚木市は233人減だったのに対し、大和市が37人増えたため初の逆転となった。
厚木、大和市は県内19市の中で、これまで8番目、9番目の人口だったが、これも入れ替わった。

 厚木市は昨年1月1日現在で比較すると、前年比で854人減。1955年の市制施行以来、初めて前年を下回った。同市は
市制施行時は3万人台だったが、1973年に10万人台、91年に20万人台と着実に人口が増加。2002年からは22万人台で推移して
きたが、初めて減少に転じた。

 大和市によると、市内ではマンション建設などが続いており、増加傾向は続きそうという。一方、厚木市は前年比減について
「分析を始めているところだが、都心回帰や景気の低迷が影響しているのかもしれない。子育て支援策の一層の充実や、
シティーセールスなどで厚木の住みやすさ、魅力をPRしていきたい」(企画政策課)としている。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:27:43 ID:NfSPDTkH0
>>260
自分で厚木を煽って、厚木厨が粘着してるって自演してるんだよね。
厚木で何かされたのか?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:49:09 ID:9+gIjwId0
Google 検索結果数の比較
"南海" :****************************************(5,370,000)
"阪神" :*************************(3,330,000)
"東急" :**********************(2,950,000)
"西武" :******************(2,340,000)
"阪急" :****************(2,130,000)
"東武" :****************(2,040,000)
"近鉄" :**************(1,760,000)
"小田急":*************(1,650,000)
"京王" :************(1,600,000)
"京成" :**********(1,230,000)
"京阪" :*********(1,130,000)
"京急" :*****(575,000)
"相鉄" :***(397,000)

Google検索結果数 サクサク比較ツール
http://bit.ly/c0BIen
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:12:40 ID:FUzar6Eg0
南海キャンディーズ
南海放送
南海フェリー
南海地震
南海上
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:29:12 ID:yiF+BMFN0
>>260
でも不思議なもんだよな。
厚木だけは悪い情報が書かれると必ず反応やら反論が書かれる。
それも5年以上前からずっと。気味の悪さを感じる。

他地域なら叩かれてもスルーされるだけなのに。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:49:44 ID:UACLuvfBO
阪急
京阪
近鉄
阪神
南海
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:03:34 ID:78HwdxDM0
>>226>>229
電波乙、今は昔に比べて活気があるぞ。
建て替えとか改装工事をやってる店が多い。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:26:12 ID:9Sadge/UO
>>263
実質東急がトップかな?
>>265
そんな思想に陥っちゃってるの君だけみたいだよ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:01:08 ID:xtD8KkzO0
実際本厚木以上に衰退した街ってあるか?

叩かれてという以前にそういう街なんだから
悪く言われても自業自得だし、仕方ないと思うが。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:31:53 ID:dvLZI205O
だからって厚木スレのあれの叩き粘着の方が異常でしょ。
テンプレ5年前で噴いたw
粘着叩きの本人間違いなくまだここにもいるねw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:20:16 ID:ceJW3gOd0
>>268
厚木に関して悪い情報を書いてそれに対して反応がある限り
つまり厚木房がいなくなるまでは永遠に叩き続けると宣言しているよ。

しかし厚木房はしつこいね。
いつになったら消えるんだろう。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:22:30 ID:ceJW3gOd0
>>270
はいはい。
だからあそこは厚木スレじゃないと何度も言ってるから。
厚木市スレッドと名乗っているけどアンチが叩くために立てただけのスレ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:22:27 ID:dvLZI205O
>>272
何度もって粘着自爆かよw
そんなの粘着してる人にしかわからんよw
俺みたいに話題になったからスレタイみて覗いて不気味に思うやつもいるだろw
そうやって粘着曰く擁護がその都度誕生するんだろうな。
病気な人には常に同一人物に見えると。
あ、厚木の事一切擁護してないから変な勘違いはしないでね。
俺も同一人物にみなされそうだなw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:36:49 ID:ceJW3gOd0
早速反応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
変わってないねw
平日昼間でも深夜でも書き込みしてるのも変わらずwwwwwwwwww

俺は何年ぶりかで高熱で休んでいる。
厚木市スレッド見ても分かるだろうけど。豊田とアンチは時間が限定されている。
何故か擁護と意味の分からないコピペは平日昼にも書き込みあるねwwwww
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:42:25 ID:wrfV6Kov0
だから本厚木は叩かれたって仕方ないって。
そういう街だもの。

あれ以上かつて繁栄していて今は衰退して未来の無い街が
他にあったら例を挙げてみてよ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:57:11 ID:cRFoycTBO
茨木駅前にやまやが出来る。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:00:45 ID:DCEAkwvT0
関西の三大高級住宅街のある沿線
阪急神戸線 芦屋市芦屋 
近鉄奈良線 奈良市学園前
南海高野線 大阪市帝塚山
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:17:19 ID:eLKy2Djo0
潰れてから2年も経つ本厚木PARCOがまだ買い手がつかず放置されているな

またナガサキヤのときみたいに廃墟になるのか
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:26:40 ID:dWfNQIC80
本厚木は衰退著しいよ。
パルコも閉店して映画館も消える。
しかもハコは放置されて廃墟になっていたり、ゲーセンパチ屋
になっていたり新しいテナントもロクなのない。
この前行ってきたが人がほとんどいないし。
小田原は観光の時期になると人で溢れるからまだマシじゃないかと思う。
海老名は休日になるとすごい人ごみだし。

これだけ撤退してる。
丸井→無印(今はゲーセン)、パルコDue(今は廃墟)、忠実屋(今はパチ屋)、
ダックシティ→ビブレ(今はサティ)、長崎屋(今は廃墟)、ラオックス家電館(今は廃墟)、
ソフマップ(サティ内から撤退)、JOSHIN、HMV、WAVE、そしてパルコ1も撤退した。

映画は海老名で見てくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:33:49 ID:az4JprtZO
阪急神戸線なら岡本、夙川もそうだね。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:20:33 ID:yuwK9iXW0
八王子も撤退と新設の繰り返しだけど、どうなんだろう?今度は南口に
ビックカメラできるけど。
でも長い目で見ると昭和時代からは衰退しているな。商店街が衰退している。
箱物はどうにかがんばっているが。

厚木よりましなのは、まだ再生能力は失われていないとこかな。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:31:07 ID:Rx8oq9Pj0
そんなに厚木が嫌いなら行かなきゃいいだろw
しかし厚木とか立川とか20万そこそこの都市で発展してると僻まれるもんなんだな。
人間も街も人気モノはつらいな。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:13:45 ID:TAjesD5z0
>>281
電波を撒き散らすなよチキン野郎。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:34:55 ID:Gcd24bYUO
>>279
パルコは廃墟じゃなく店も一応やってるじゃん。
息を吐くように嘘はいかんよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:32:11 ID:dWfNQIC80
厚木の馬鹿がうざいな。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:04:47 ID:mQPn2yGp0
>>282
日本一の元気な立川と日本一元気のない厚木を
一緒にするなw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:29:12 ID:lLKfRmD40
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:45:55 ID:4cLrDuDv0
関東にはまったく興味がないのでよく知らんが
阪神間モダニズムの中心地、西宮〜芦屋〜神戸東灘あたりの住環境は
間違いなく日本一だろうね。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:12:54 ID:asSBQNm/O
>>288
あの辺りは最高だろうねえ。
芦屋、夙川、岡本だね。

阪急神戸線は他とは違う。
続いて阪急宝塚線、京都線。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:36:45 ID:91iocsZK0
住環境も良くて利便性もいいってのを考えたら中央線以外
有り得ない。
阪急なんて汚い商店街しかないようなしょぼい駅ばっかだし
十三はヨゴレだし三宮はビッグやヨドバシすらない見かけ倒しだろw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:10:40 ID:CgX2WhyP0
>>290
なんで中央線なんだよwコーヒー吹いちまったじゃねーかw
生駒か石切の住民か?
梅田に行くにも難波に行くにも乗り換えいるし、京橋でさえ乗り換えにゃならん中央線なんぞ眼中にすらねーよw
谷四や本町が良いってなら尚更。都会なんて空気悪い、仕事先だけで十分だよ。
阪急の商店街が汚いのは十三や庄内、尼崎市の中にある駅ぐらい。百閧ヘ一見にしかず、一回くらい自分の目で見に来れば?
ビッグカメラやヨドバシみたいな下品な電気屋なんか建てたら街の景観が損なわれるので全くいりませんが何か?
住環境の基準が電気屋ってお前生粋のバカだろ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 07:53:22 ID:91iocsZK0
地方の田舎ローカルの話をされても困るんだけど。

中央線って東京〜高尾、もとい>>290の内容で限定すれば吉祥寺〜立川までの
話だよ。

これだから地方の人は困るw
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:52:34 ID:M1FDE6eD0
>>292
吉祥寺を巻き込むな立川の基地外
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:25:20 ID:972rHDt+0
>>289
住環境の世界ランキングでも阪神間は日本から唯一ランクインで13位でしたね
やはり欧米人の見る目は確かなものがある
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:34:56 ID:kTvpzAfa0
>>286
そうじゃないだろ
立川は駅中だけの街
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:47:30 ID:91iocsZK0
政令指定都市を上回る規模の商業施設と数分歩いたら
閑静な住宅環境が同居しており、かつ沿線カルチャーに溢れて
著名人、文化人の多い路線は中央線以外に無いんだが。

他のどこでもいいや、例えば阪急神戸線のどこかに住んだとしても
あれがない、これがない、こんなのもないの3連続で
グレードダウン化した生活が余儀なくされるのが目に見えてる。

中央線のように懐深く全てに満足出来る路線は世界中探してもない。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:01:01 ID:6znemFtIO
>>296
> 中央線のように懐深く全てに満足出来る路線は世界中探してもない。

本当に世界中探したのかな? 海外どころか、東京以外住んだことめないんじゃないかな。
地方ローカルと言うけど、立川も厚木も関東以外から見れば地方だろ。

関西の話題が嫌いならスレタイから関西を消してくださいよ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:59:15 ID:MzUTs1ts0
>>297
そうですね。私の勉強不足かも知れませんので
政令指定都市を上回る規模の商業施設と数分歩いたら
閑静な住宅環境が同居しており、かつ沿線カルチャーに溢れてる街を
挙げていただけませんか?


閑静な住宅街だけとか都心部(中心)に行けば繁華街があるとか
そういうのなら幾らでもあるけど、沿線内々で満たせる路線は
中央線以外にないと思ったので。

新宿や都心に行かずとも中野、高円寺、吉祥寺、国分寺、国立、立川と
カルチャーに街に溢れている。

中央線に住まない=地方田舎ローカルでグレードダウンと言っても過言ではない。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:37:29 ID:MzUTs1ts0
>>297
誤解の無いように言っておけば、中央線以外に妥協して
国内で住居を探すなら2番目に阪急神戸線が視野に入るかな。
東横線や井の頭線なんて下の下だし、さいたま方面とか論外なので
お間違いのないように。別に関西の話題が嫌いなわけではないです。

ただ中央線以上に優れた路線が首都圏、関西圏を含め存在しないだけですから。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 06:06:04 ID:ORLFutfR0
立川にカルチャーなどない
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:40:23 ID:t7FQ90Jd0
中央線ってそんなにすごいか?私鉄よりは上だけど他のJRも遜色ないような。
たとえば、総武線は繁華街だったら千葉までは中央線よりやや都会のような。
東京(秋葉原)、両国、錦糸町、亀戸、小岩、市川、船橋、津田沼、幕張、千葉

中央線は横浜や千葉、大宮みたいな大きい駅があまりない。立川と八王子を足せば
まあひけを取らないくらいになりそうだけど。

まあその中央線の個性は認めるけど、他を圧倒するとかそういうのがよくわからないな。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:16:09 ID:G0uzU7mY0
>>301
総武線や他のJR線は繁華街が凄くても住宅街の質が低い。

駅前繁華街が新宿〜立川まで東小金井を除き全て発展しており、
かつ閑静な住宅街も兼ね備える。

これが中央線文化であり、他を圧倒するところである。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:38:36 ID:t7FQ90Jd0
上限は吉祥寺、立川でアレだけど、確かに底辺は他を圧倒しているな。
高尾まで入れても。
大久保、東中野、東小金井、西国分寺、日野、豊田、高尾
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:42:02 ID:EumNUauOO
ちょっと疑問。

スレタイは、
【 関西】私鉄沿線地域の格付けスレ11【関東】

JRはスレ違いなのでは?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:50:42 ID:p/ZgvJm/0
たてかわ厨が暴れてるだけだもん
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:16:35 ID:sVzOKQSg0
立川で満足出来る奴は青梅・西多摩厨だよ、立川にカルチャーとか、住宅街の質が高い?

恥ずかしい事言わないでほしい、立川には立川の良さがあるけどな。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:49:58 ID:qztGpwZG0
立川もういいよ。
言うほど都会じゃないし、ましてや他の街を見下すほどのポテンシャル無いし。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:36:07 ID:EumNUauOO
>>307
立川って普通の街じゃないのか?
駅前がそこそこ便利なだけじゃないか?
中野や高円寺なら分かるけどね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:27:58 ID:sVzOKQSg0
>>308
そんなもんだよ、でも青梅厨には憧れの街なんだよ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:09:59 ID:1pXo+7V+0
中央線は横浜や千葉、大宮に該当する駅がない。
都市間交通というイメージはないな。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:12:10 ID:NWF4uqUH0
>>306
近未来かつ先進的な駅前であり、とあるレールガンの舞台になっている立川の
良さが君たち見た目の汚い街に住んでいる昭和人には理解できないようですね。

>>308
第2の秋葉原と称されサブカルチャーの宝庫ともいえる立川を
普通扱いですか?理解不能です。

>>309-310
中央線は糞して寝るだけの横浜(笑)、さいたま(笑)と違って
逆方面(都心)からの流れが多い路線ですが。
悔しかったら立川市や八王子市、武蔵野市のように昼間人口比が
100%を超えたらいかがですか?


312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:32:31 ID:NWF4uqUH0
立川の都会アニメが始まった。
これがリアルタイムで見れない田舎者って
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:32:39 ID:tkCcvara0
>近未来かつ先進的な駅前であり、とあるレールガンの舞台になっている立川の
>良さが君たち見た目の汚い街に住んでいる昭和人には理解できないようですね。
↑↑↑
いつものワンパターンだな、作者が君と同じ思考回路なだけだろ?

>第2の秋葉原と称されサブカルチャーの宝庫ともいえる立川を
>普通扱いですか?理解不能です。
↑↑↑
最近は八王子の方が熱いと聞いた事があるよ。

>中央線は糞して寝るだけの横浜(笑)、さいたま(笑)と違って
>逆方面(都心)からの流れが多い路線ですが。
↑↑↑
三鷹から先なんて糞して寝るだけじゃん、横浜、さいたまと比較すること自体世間知らずな証拠だよ。

314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:09:22 ID:1pnPepJQO
立川は郊外のイメージしかない。
駅前以外は田舎っぽい。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:09:08 ID:DH8cEDDl0
>>311
立川市(大笑)、八王子市(笑)、武蔵野市(失笑)と横浜、さいたまと比べるのは無理があるだろ。
ちなみに厚木は人口規模22万で昼夜間人口比率119%ですが。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:01:10 ID:R7eoP7/J0
さいたま(超笑)は南関東の話題に入ってくるな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:14:51 ID:Br63JIRz0
まだよく厚木をベッドタウンでないとか言ってる馬鹿がいるがこれは誤り。
厚木はベッドタウンと拠点都市を併せ持った都市である。
東京の勢力圏はとても大きく、三島、熱海、上野原(四方津)、高崎、宇都宮、土浦まで通勤者はいる。
バブル期に拡散して未だに通勤している人が少なくない。

当然厚木なんかは多く、厚木市に住んでいる従業者のうち5%以上が東京都区部に通勤している。
しかしそれによって流出した人口以上に周辺から厚木市に通勤する人がいて、
その結果として昼夜間人口比率が100を超えている。
毛利台、森の里など典型的なニュータウンでありベッドタウンである。
それでいて企業の研究所、工場なども集る拠点都市でもある。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:19:04 ID:tkCcvara0
立川(超笑)は私鉄の話題に入ってくるな。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:01:10 ID:hTi0M5QG0
政令指定都市のくせに10万都市にも劣る東北のお山の大将こと
さいたま市民が立川に嫉妬しまくりで笑える。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:20:14 ID:hJxe0kj/0
弱い犬ほどよく吠えるとはよく言ったもんだ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:13:33 ID:sH0cF8/I0
【速報】私鉄沿線別東大合格者数ランキング【前期日程のみ】
 ※概ね、学校から徒歩15分くらいの圏内の駅を沿線とする
  順位無しのところは、大手私鉄沿線外

1、開成     (京成)
2、灘      (阪神)
5、駒場東邦   (京王)
7、海城     (西武)
8、渋谷教育幕張 (京成)
10、東大寺学園 (近鉄)

京成が東大合格者数トップの沿線であることが判明!!!
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 13:39:49 ID:yVtjHQZJ0
開成は西日暮里だから山手線
捏造するなカス
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:17:01 ID:BZJsnonSO
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html

324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:37:36 ID:TP14jz4u0
>>322
西日暮里から日暮里まで高校生なら歩くだろ
いくら開成高校だからって、そこまでやわじゃない
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:57:49 ID:rhs8avx/0
ここには京成ヲタみたいな奴が1人いる
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:35:20 ID:1U2XY/k20
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m²)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 -835,000(円/m²)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 1,810,000(円/m²)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m²)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,170,000(円/m²)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m²)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m²)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m²)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 552,000(円/m²)
東京都中野区中野3−23−46地価 - 640,000(円/m²)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m²)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 695,000(円/m²)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m²)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 775,000(円/m²)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m²)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m²)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m²)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m²)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m²)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m²)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m²)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m²)
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:19:53 ID:1U2XY/k20
最新2010年度 東京23区別上位最高地価 
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都中央区銀座4丁目2番4 28,400,000(円/m²)
東京都千代田区丸の内2丁目2番1外 28,000,000(円/m²)
東京都新宿区新宿3丁目807番1 20,100,000(円/m²)
東京都渋谷区宇田川町77番14外 15,900,000(円/m²)
東京都港区新橋1丁目103番4 8,480,000(円/m²)
東京都豊島区東池袋1丁目1番16外 8,000,000(円/m²)
東京都台東区上野4丁目38番5外 7,800,000(円/m²)
東京都品川区西五反田1丁目2番3外 4,000,000(円/m²)
東京都目黒区自由が丘1丁目61番4外 3,500,000(円/m²)
東京都文京区湯島3丁目420番1外 2,930,000(円/m²)
東京都大田区西蒲田7丁目66番2 2,860,000(円/m²)
東京都中野区中野2丁目103番33外 2,700,000(円/m²)
東京都北区赤羽1丁目8番10 2,040,000(円/m²)
東京都世田谷区北沢2丁目1045番371,940,000(円/m²)
東京都杉並区上荻1丁目7番4外 1,790,000(円/m²)
東京都足立区千住2丁目57番3外 1,540,000(円/m²)
東京都江東区亀戸5丁目2番 1,290,000(円/m²)
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:05:34 ID:uyz0cbA6O
>>327
年増西落合勝ってに人のテンプル使うな
自分作れ
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html


329都下より安い場所もある:2010/03/22(月) 01:06:46 ID:uyz0cbA6O
>>327
年増西落合勝ってに人のテンプル使うな
自分作れ
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 -835,000(円/m)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 1,810,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 552,000(円/m)
東京都中野区中野3−23−46地価 - 640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 775,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m)
330住宅地価と商業地価を区別出来ない大根西落合w:2010/03/22(月) 20:21:00 ID:KVKVCsnz0
最新2010年度 東京23区別上位最高地価(商業地編) 
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都中央区銀座4丁目2番4 28,400,000(円/m²)
東京都千代田区丸の内2丁目2番1外 28,000,000(円/m²)
東京都新宿区新宿3丁目807番1 20,100,000(円/m²)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m) (参考住宅地価)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m) (参考住宅地価)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m) (参考住宅地価)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m) (参考住宅地価)
東京都渋谷区宇田川町77番14外 15,900,000(円/m²)
東京都港区新橋1丁目103番4 8,480,000(円/m²)
東京都豊島区東池袋1丁目1番16外 8,000,000(円/m²)
東京都台東区上野4丁目38番5外 7,800,000(円/m²)
東京都品川区西五反田1丁目2番3外 4,000,000(円/m²)
東京都目黒区自由が丘1丁目61番4外 3,500,000(円/m²)
東京都文京区湯島3丁目420番1外 2,930,000(円/m²)
東京都大田区西蒲田7丁目66番2 2,860,000(円/m²)
東京都中野区中野2丁目103番33外 2,700,000(円/m²)
東京都北区赤羽1丁目8番10 2,040,000(円/m²)
東京都世田谷区北沢2丁目1045番371,940,000(円/m²)
東京都杉並区上荻1丁目7番4外 1,790,000(円/m²)
東京都足立区千住2丁目57番3外 1,540,000(円/m²)
東京都江東区亀戸5丁目2番 1,290,000(円/m²)

331住宅地価と商業地価を区別出来ない大根西落合w:2010/03/22(月) 20:22:31 ID:KVKVCsnz0
最新2010年度 東京23区別上位最高地価(住宅地価編) 
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都中央区銀座4丁目2番4 28,400,000(円/m²)
東京都千代田区丸の内2丁目2番1外 28,000,000(円/m²)
東京都新宿区新宿3丁目807番1 20,100,000(円/m²)
東京都渋谷区宇田川町77番14外 15,900,000(円/m²)
東京都港区新橋1丁目103番4 8,480,000(円/m²)
東京都豊島区東池袋1丁目1番16外 8,000,000(円/m²)
東京都台東区上野4丁目38番5外 7,800,000(円/m²)
東京都品川区西五反田1丁目2番3外 4,000,000(円/m²)
東京都目黒区自由が丘1丁目61番4外 3,500,000(円/m²)
東京都文京区湯島3丁目420番1外 2,930,000(円/m²)
東京都大田区西蒲田7丁目66番2 2,860,000(円/m²)
東京都中野区中野2丁目103番33外 2,700,000(円/m²)
東京都北区赤羽1丁目8番10 2,040,000(円/m²)
東京都世田谷区北沢2丁目1045番371,940,000(円/m²)
東京都杉並区上荻1丁目7番4外 1,790,000(円/m²)
東京都足立区千住2丁目57番3外 1,540,000(円/m²)
東京都江東区亀戸5丁目2番 1,290,000(円/m²)
332住宅地価と商業地価を区別出来ない大根西落合w:2010/03/22(月) 20:49:51 ID:KVKVCsnz0
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
333住宅地価と商業地価を区別出来ない大根西落合w:2010/03/22(月) 20:51:03 ID:KVKVCsnz0
最新2010年度 東京23区部最高地価(住宅地編)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 -835,000(円/m)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 1,810,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 552,000(円/m)
東京都中野区中野3−23−46地価 - 640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 775,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m)
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:22:26 ID:/quGXWbYO
短ぱん
41 :住宅地価と商業地価を区別出来ない哀れな西落合:2010/03/23(火) 10:14:36 ID:???
最新2010年度 東京23区部最高地価(住宅地価編)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区勝どき3−4−18地価 -835,000(円/m)
東京都港区南青山4−20−4地価 - 1,810,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 - 1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2−30−4地価 - 552,000(円/m)
東京都中野区中野3−23−46地価 - 640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 - 695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 - 775,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m) ・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:56:07 ID:iV1SnW2GO
近鉄奈良線
近鉄大阪線
近鉄京都線
近鉄名古屋線
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:54:22 ID:QkglmZIR0
近鉄奈良線=ドル箱
近鉄大阪線=特急街道
近鉄京都線=観光街道
近鉄名古屋線=名阪奈間の幹線+普通列車はローカル
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:08:03 ID:5IVPoGGgO
阪急神戸線
阪急宝塚線
阪急京都線
339鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2010/03/28(日) 11:21:10 ID:+IbCOCQdO
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:21:23 ID:+IbCOCQdO
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:47:32 ID:41+J15tY0
【速報】私鉄沿線別東大合格者数ランキング【国公立高校追加】
 ※概ね、学校から徒歩15分くらいの圏内の駅を沿線とする
  順位無しのところは、大手私鉄沿線外

1、開成     (京成)
2、灘      (阪神)
3、筑波大付属駒場(京王)
6、駒場東邦   (京王)
7、海城     (西武)
8、渋谷教育幕張 (京成)
12、東大寺学園 (近鉄)
15、豊島岡女子 (東武・西武)
16、西大和   (近鉄)
18、都立西   (京王)
18、城北学園  (東武)
19、攻玉社   (東急)

3月28日現在判明分
かろうじて19位に東急が入っているものの、思ったよりも偏差値の低い
子供が多い路線だということが判明。逆に、近鉄は検討している。学力
トップ層は、京成・京王沿線に住んでいる。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:26:53 ID:cxwHQOqS0
>>341
その学校最寄駅がある鉄道沿線にガキが住んでいる前提で語っているところが痛いな。
乗換えで通学してるガキもいるだろw
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:33:02 ID:5IVPoGGgO
東大京大合格率No.1は奈良らしいよ。
奈良
京都
兵庫
東京
大阪
がトップ5
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:45:26 ID:oGBxcrTP0
大体、東大とかトップレベルの大学は親が金持ちな家庭が標準。
その子の才能よりも金で環境を作ったほうが、学力は上がるからね。
スポーツとかと違って、勉強は才能よりも親の経済力・環境によって結果が左右される。

それで、親が金持ちなら、車で通う子供も多いんではないかい?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:30:55 ID:Taw4okXM0
>>341
人口比で考えろよ
それと、東京の大学なのだから、東京都民の採用枠が多いのは当り前、人口比で都外民の枠が決められている。
東京都内の路線に東大合格者が多いのは当り前なのだが。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:10:03 ID:jDuy3jRF0
京大ランキングも作ってくれ

但し、東大>京大という事実はあるだろうけど

東大や京大合格者を多数持つ高校が沿線にある鉄道こそ民度が高い路線

逆に馬鹿高校が沿線にある鉄道会社はDQN間違いなし

DQNな女子高校生辺りが騒ぐからな
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:18:30 ID:6gW0eENlO
奈良は優秀だよね。
教育には力が入っている
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:33:00 ID:ZtyvsbP50
さすがですね。川越はJRも通ってますが私鉄主です。
川越、所沢の商店街の賑わいは大宮をも上回る。

埼玉県内商店街通行量調査 川越のサンロード、新富町が1、2位独占
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100405/stm1004052055008-n1.htm
>平日通行量が最も多かったのは川越サンロード商店街の2万4740人。
>続いて、川越新富町商店街の2万2554人、
>所沢市の「所沢プロペ商店街」の1万9216人となった。

>休日は川越新富町商店街の3万8609人、川越サンロード商店街の3万8314人、
>所沢プロペ商店街の1万9371人の順に通行量が多かった。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:43:53 ID:ewA60AlY0
立川の植民地こと所沢にも劣る大宮っていったい・・・・・
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:44:04 ID:iIkvh1K+0
小田急って馬鹿な高校生が多いのか
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:10:27 ID:f3/6Vue8O
近鉄は優秀だな。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:11:27 ID:x9HPa7GCO
小田急はそもそも高校生自体があまりいない印象
沿線がニュータウン色薄いからかな。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:11:08 ID:ouOqHPj3O
近鉄奈良線は日本の縮図を見てるようでおもしろい。

繁華街→副都心(?)→コリアンタウン/スラム街→労働者の街→山→高級住宅街→学園都市→観光地
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:59:33 ID:bkgQmRmAO
近鉄奈良線は沿線風景が様々で面白いよね。
そういえば。土日に10両編成が走っているのは、関西では奈良線だけだよな。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:25:52 ID:3FcAYUNv0
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:26:43 ID:ouOqHPj3O
片や大阪線は地味だけど、特急街道で、伊勢志摩や名古屋へ繋がってる旅情があるし…
奈良や三重の山村風景とかまさに「旅情」
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:41:02 ID:Wcj2xCQMO
>>348
大宮はハコに人がいる。
川越は乗り換えだろう。
所沢はプロペしか行くとこないからな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:56:38 ID:ouOqHPj3O
そういえば近鉄は三重県でもJRを負かしてんだなw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:56:43 ID:VPb9NZXz0
東大合格者数ランキングで京成・阪神・近鉄が意外にも上位独占

東急は苦戦

小田急は、郊外の学園エリアを走っているにもかかわらず、馬鹿高校しか沿線にない

ちなみに小田急沿線のFランク私大

和光大学・神奈川工科大学・東京工芸大学・松蔭大学・恵泉女学園大学・・・・

挙げたらきりがない

360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:40:56 ID:w3WnCcqG0
>>358
負かしてるレベルではないなww
三重のJRはローカルそのものだよ。快速みえだけはなんとか使えるけど。
三重で一番栄えている四日市を例にとっても、
近鉄四日市の1日利用者は45000人。
JR四日市の1日利用者は5000人。
近鉄王国です。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:12:18 ID:139pEj2j0
小田急って中央線に比べたらはるかに劣る感じ。

西の常磐線と言われても仕方がないレベル
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:28:48 ID:kDokoCcq0
立川はインデックスやレールガンですっかり都会的なイメージが定着した。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:11:26 ID:BgEZuNhF0
GWに立川に行ったけど人ごみが凄過ぎだな。
商圏人口で考えたら河原町や三宮よりも遥かに巨大なマーケットなだけに
当然といえば当然かな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:35:24 ID:1LCL5k9+0
>>363
GWに立川 川崎 横浜 渋谷 上野 町田に行ったけど
人の多さは 横浜 渋谷 川崎 上野 立川 町田の順だったと思うぞ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:26:00 ID:IROb2C030
>>364
時間帯が悪かったんじゃない?
人の多さでいえば 立川 渋谷 吉祥寺 八王子 福生 横浜 の順だよ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:32:34 ID:jIdvZbdl0
たてかわ厨きめええええwwwwww また例の糞アニメの話かよw

438 名前: アメリカン・シクリッド(アラバマ州) [sage] 投稿日: 2010/05/13(木) 22:21:19.57 ID:twoVU4Qy
>>437
悔しかったら度田舎町田もレールガン・インデックスの舞台にでも
なってみろよwwwww

立川レベルの近未来的モニュメントで洗練された街は他にはないよ。
町田とか下北と新宿を足して2で割ったような劣化タウンで笑えるね。
恥ずかしくないの?

439 名前: ホンソメワケベラ(東京都) [sage] 投稿日: 2010/05/13(木) 22:26:26.68 ID:iHbFD/Ei
レールガンって何のこっちゃかと思ったらアニメ、しかも独立Uでしかやっていないシロモノ
立川云々というのはキチガイアニヲタの妄想ってことか

441 名前: アメリカン・シクリッド(アラバマ州) [sage] 投稿日: 2010/05/13(木) 22:32:12.17 ID:twoVU4Qy
>>439
レールガンを超える最強アニメは今後も登場しない。
イカ娘の舞台が神奈川で無い限り、立川を超える聖地は存在しない。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:59:57 ID:lqQmOQOE0
>>366
イカ娘の舞台って鎌倉とかその辺じゃなかったっけ?
368新宿区は練馬ナンバーだった。:2010/05/15(土) 21:25:26 ID:NcQJBwAm0
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:04:49 ID:jGhL2k+f0
京浜急行:エアポート快特、京急蒲田駅通過 ダイヤ改正に大田区が反発 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100508ddlk13020291000c.html

京浜急行(港区)は7日、羽田空港と品
川駅などを結ぶ京浜急行線の高架化に伴い、同線
などのダイヤを改正すると発表したが、
改正で同線「エアポート快特」は京急蒲田駅
(大田区)を通過することが決まった。高架
化工事の費用負担などを理由に同駅へ
の停車を求めていた地元は、松原忠義区長ら
の連名で抗議声明を出すなど反発している。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:01:51 ID:o34OSZoFO
てか何で私鉄のスレに立川が出てくるんだよ(笑)
あっ、市の端っこを西武が通ってたっけ?
でも立川駅の話はスレ違いだよなぁ。
371ルンルン=西落合=有馬、新宿区は練馬ナンバーです。:2010/05/21(金) 20:47:03 ID:yBMSo7Ed0
西落合もかなり端っこだよね

393 :下落合高台≧中落合≠西落合:2009/10/14(水) 15:12:23 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:41:43 ID:IrLKox850
中央線(高尾〜東京)のクルマのナンバー

高尾〜日野(八王子市日野市):八王子ナンバー

立川〜吉祥寺(立川市国立市国分寺市小金井市三鷹市武蔵野市):多摩ナンバー

西荻窪〜新宿(杉並区中野区新宿区):練馬ナンバー
(新宿駅はホームを基準にするとほぼ半分が渋谷区なので品川ナンバーになる)

代々木〜千駄ヶ谷(渋谷区):品川ナンバー

信濃町〜四ツ谷(新宿区、迎賓館あたりは港区と千代田区をまたぐ):練馬ナンバー
(四ツ谷駅は駅長室は新宿区だがホームほぼすべて千代田区になり品川ナンバーになる)

市ヶ谷〜東京(千代田区、ほんの少し中央区をまたぐ):品川ナンバー
(市ヶ谷〜御茶ノ水の外堀北側の新宿区側文京区側の地下鉄駅の一部は練馬ナンバー)
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:17:36 ID:RE+6jBkH0
とにかく立川なんて目じゃない。3多摩の恥立川君さよおなら
374新宿区は練馬ナンバー:2010/05/25(火) 21:54:00 ID:gSUHYihh0
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:16:36 ID:q5PqcDeL0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013124&cycode=0
の経済基盤統計より

01 _港区 1006.9 (+60.3) …なんと1000万円超え!
02 千代田 820.5 (+9.8)
03 渋谷区 734.3 (+29.8)
=======600万円
04 文京区 577.1 (+10.8)
05 目黒区 576.2 (+26.5)
06 中央区 576.0 (+3.9) …文京区や目黒区に抜かされる
07 世田谷 534.9 (+12.7)

付けたいナンバープレート 人気ランキング
1位 品川
2位 横浜
3位 湘南
4位 神戸 
5位 大阪
6位 京都
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:02:06 ID:SIaDrBHX0
練馬・足立・多摩はともかく川崎ナンバーが上位にないな。
376ルンルン=西落合、新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/02(水) 21:31:11 ID:buyCH7vD0
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m²)品川ナンバー
東京都中央区明石町528−2地価 -1,050,000(円/m²)品川ナンバー
東京都港区赤坂1−1424−1外地価 -2,580,000(円/m²)品川ナンバー
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m²)品川ナンバー
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 -1,170,000(円/m²)品川ナンバー
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m²)品川ナンバー
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m²)品川ナンバー
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m²)品川ナンバー
東京都杉並区永福2−30−4地価 -552,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都中野区中野3−23−46地価 -640,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 -695,000(円/m²)足立ナンバー
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都新宿区下落合3−17−18地価 -775,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都豊島区目白4−43−66地価-650,000(円/m²)練馬ナンバー
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m²)多摩ナンバー
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m²)多摩ナンバー
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m²)大根ナンバー
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m²)大根ナンバー
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m²)足立ナンバー
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m²)足立ナンバー
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:45:35 ID:2tBJUo1h0
>>375
まあ地価も商業施設も全て立川>>>>>>川崎だからね。当然
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:59:31 ID:oHHVSW7T0
立川はテナント料も新宿並だからな
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130520.jpg
379ルンルン=西落合、新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/03(木) 21:51:14 ID:RUeDM1yE0
今のご時世、新宿区と言うだけで毛嫌いする人が多い。

158 :新宿区は練馬ナンバー:2010/05/08(土) 00:59:44 ID:???
140 :新宿・落合の凋落:2009/09/07(月) 23:29:03 ID:???
112 名前:東京・首都圏大好きさん 投稿日: 2009/08/14(金) 12:18:11
<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 


380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:19:57 ID:lXBMCOCC0
京王って創価に汚染された路線なの?
女性専用車両なんていうチョン丸だしなもん始めたのも京王だし
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:10:56 ID:SwpW6eIe0
何で私鉄スレで立川厨が暴れてるの?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:49:08 ID:YuZMLUCp0
逆に聞きたいんだけど、私鉄沿線のターミナル(終点)を除いた駅で
立川に匹敵する街は存在するの?

関東にしろ関西にしろ結局JR東日本の前には圧倒的な差があるということを
自覚した方がいい。
ルミネとかエキュートのような斬新な駅ビルやエキナカスタイルは
ゴミレベルの私鉄沿線では無理www
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:34:14 ID:gvYzqmtH0
>>382
ルミネもエキュートもJRの物なので私鉄の駅にあるわけが無い、
そもそも、立川は品が無いんだよww
成城学園や二子玉川みたいな上品な街は、ゴミレベルのJR沿線では無理(笑)
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:48:21 ID:YuZMLUCp0
>>383
立川の隣に国立がありますけど。
国立駅前には18禁風俗(パチンコ)がありませんけど
自称上品な街?の成城学園や二子玉川駅前にはあるんですね(笑)
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:52:06 ID:YuZMLUCp0
ゴミレベルの私鉄沿線には吉祥寺〜立川(東小金井を除いて)のように
繁華街(駅前)が発展していて
かつ住宅街も洗練された便利なエリアはありませんね。

JR中央線(吉祥寺〜立川)から見たらどこもゴミレベルで中央線以外のところに住む
=イコール
グレードダウン(生活レベルが落ちる、妥協)

でしかない。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:00:31 ID:x2Nv6qbYO
吉祥寺までは評価できるな、中央線
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:41:16 ID:gvYzqmtH0
>ゴミレベルの私鉄沿線には吉祥寺〜立川(東小金井を除いて)のように
>繁華街(駅前)が発展していて
>かつ住宅街も洗練された便利なエリアはありませんね。

田舎者の発想ですね(笑)確かに国立は良い街ですね、でも立川はパチンコ・風俗はもちろん
場外馬券売り場もあって下品だと思います、何をするにも便利な東京で最寄り駅に繁華街など必要ですか?
地方に住んでる人に立川と、あざみ野どちらに住みたいか質問すれば立川と答えるでしょうね(笑)
でも、世田谷・目黒・太田などの人ならば、あざみ野を選ぶと思います、
私鉄沿線のスレッドで剥きになってますが、田舎者丸出しですね(笑)
気持ちに余裕があれば駅前に何も無い、すずかけ台でも立川より住みたいですね。

388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:01:40 ID:o+Qnpv7t0
お前セレクト?

すずかけ台の方がパチンコだらけだよwww
何で南林間とか鶴間とかマイナーな駅に風俗があるんだよwwwwwww
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:25:18 ID:gvYzqmtH0
>>388
すずかけ台には一軒もパチンコやは無かったと思ったが。

>何で南林間とか鶴間とかマイナーな駅に風俗があるんだよwwwwwww
その辺は詳しくないが、新宿・渋谷から西に移転するのは良くある事だ。
390ルンルン=西落合、新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/06(日) 22:27:15 ID:9UMHvmO50
183 :新宿区は練馬ナンバー:2010/05/24(月) 19:36:58 ID:rXdcaXl80
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:16:36 ID:q5PqcDeL0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013124&cycode=0
の経済基盤統計より

01 _港区 1006.9 (+60.3) …なんと1000万円超え!
02 千代田 820.5 (+9.8)
03 渋谷区 734.3 (+29.8)
=======600万円
04 文京区 577.1 (+10.8)
05 目黒区 576.2 (+26.5)
06 中央区 576.0 (+3.9) …文京区や目黒区に抜かされる
07 世田谷 534.9 (+12.7)

付けたいナンバープレート 人気ランキング
1位 品川
2位 横浜
3位 湘南
4位 神戸 
5位 大阪
6位 京都
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:54:13 ID:o+Qnpv7t0
中央林間の乗り換えでパチ屋の勧誘が派手なことを知らないのかな

てか
>お前セレクト?
これに答えろwwwwwwwwwwwwww
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:56:10 ID:o+Qnpv7t0
JaneStyleバージョンアップしたらw連打が見れねえ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww←これも一つになるみたいだ
393ルンルン=西落合、新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/07(月) 19:48:19 ID:nNbMwSBm0
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m²)
東京都中央区明石町528−2地価 -1,050,000(円/m²)
東京都港区赤坂1−1424−1外地価 -2,580,000(円/m²)
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m²)
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 -1,170,000(円/m²)
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m²)
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m²)
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m²)
東京都杉並区永福2−30−4地価 -552,000(円/m²)
東京都中野区中野3−23−46地価 -640,000(円/m²)
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m²)
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 -695,000(円/m²)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m²)
東京都新宿区下落合3−17−18地価 -775,000(円/m²)
東京都豊島区目白4−43−66地価-650,000(円/m²)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m²)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m²)
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m²)
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m²)
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m²)
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m²)
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m²)
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m²)
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:16:39 ID:uLTbylSE0
>>390
上位のナンバープレートは人気ある理由が分かるよね。

関西はよく知らないけど、確かに神戸、大阪、京都は有名な都市だし、関東以外なら有り。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:42:53 ID:BdZqmH410
◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I豊島区・大根
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J大田区・品川 K中野区・大根 L新宿区・大根 M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O台東区・ゲソ P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22北区・大根 23足立区・ゲソ
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:59:33 ID:W70WAkxZ0
                   . -‐==_=‐-|
                 .   ´        `ヽ|
             /. . -‐====- . .  |  練馬ナンバーって
            /.:´ : : : : : : : : : : : : : `ヽ|   素晴らしいで
           /: : : : : : : : : : : : : : : : ハ: : :.|    ゲソ・・・         
        /: : : : : :/ jx‐=ミ\/ x=ミ |    これ以上の
      | /ヘ: : : :/ / ん心     ん心 \    幸せは
    _人_  \/ { 弋::rツ     弋::rソ } \    ないでゲソ!!
     `Y´     |: l と ニ       ニ  つ: ∠. _
      |'⌒ヽ _ |: :l    _`__    |: : :l :| \______
      /  /  `ヽ| ∧    ∨::::::::::::::::}   |: : :l :|
.    〈    /  ヽ: :}i:. ..  ヽ     ノ  .イ|: : :l八
      ヽ    /  〉:|l:::::|≧i‐-  ‐=≦|::::l |: : :|: : ヽ
      人     「 : | ̄Vノ      |::::l:.|: : :ト : : : : .
     /:::::::\___ノ`ヽ.ヽ \        ヽニ」: : :|: ト、: : :.i
    {::::::::::::::::::::::::::::::::} :i   \     //|: : :トミハ : :l
     ヽ:::::::::::::::::::::::::::ノ: :l    \   .// .|: : :|  ヽ: :|
      /\:::::::::::::. イ : :|     ヽ._//  |: : :l   i : :|
.    /   `¨ 7´/: : : ,       `ヽ     |: : :l`ヽ. !: :.|
    /     /イ: : : : :/             |: : :|   Y: |
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:13:26 ID:yfB4F6Fa0
    . -‐==_=‐-|
                 .   ´        `ヽ|
             /. . -‐====- . .  |  品川ナンバーって
            /.:´ : : : : : : : : : : : : : `ヽ|   素晴らしい!
           /: : : : : : : : : : : : : : : : ハ: : :.|    大根ゲソ・・・         
        /: : : : : :/ jx‐=ミ\/ x=ミ |    これ以上の
      | /ヘ: : : :/ / ん心     ん心 \    幸せは
    _人_  \/ { 弋::rツ     弋::rソ } \    ないで大根ゲソ!!
     `Y´     |: l と ニ       ニ  つ: ∠. _
      |'⌒ヽ _ |: :l    _`__    |: : :l :| \______
      /  /  `ヽ| ∧    ∨::::::::::::::::}   |: : :l :|
.    〈    /  ヽ: :}i:. ..  ヽ     ノ  .イ|: : :l八
      ヽ    /  〉:|l:::::|≧i‐-  ‐=≦|::::l |: : :|: : ヽ
      人     「 : | ̄Vノ      |::::l:.|: : :ト : : : : .
     /:::::::\___ノ`ヽ.ヽ \        ヽニ」: : :|: ト、: : :.i
    {::::::::::::::::::::::::::::::::} :i   \     //|: : :トミハ : :l
     ヽ:::::::::::::::::::::::::::ノ: :l    \   .// .|: : :|  ヽ: :|
      /\:::::::::::::. イ : :|     ヽ._//  |: : :l   i : :|
.    /   `¨ 7´/: : : ,       `ヽ     |: : :l`ヽ. !: :.|
    /     /イ: : : : :/             |: : :|   Y: |
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:53:29 ID:ZUOYY+5N0
京成スカイライナー
399■■■■ Tokyo & Osaka Shpping area ■■■■:2010/07/24(土) 00:04:28 ID:cqHo5Gxs0



平成19年商業統計調査結果報告( 平成19年6月1日実施 )  ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/201/shougyou/H19/H19top.html

■■■ 東 京 ・ Tokyo ■■■

        Area              売上高         百貨店販売額         テナント・一坪の平均賃料[参考までに]
■ 上野駅・御徒町駅周辺         3124 億円  ( 百貨店販売額 609億円 )
□ 東京駅周辺               1825 億円  ( 百貨店販売額 525億円 )
□ 日本橋駅・三越前駅周辺       5187 億円  ( 百貨店販売額4501億円 )
□ 銀座駅・有楽町駅周辺         6201 億円  ( 百貨店販売額1960億円 )    □ 東京・銀座  〜230,000円
■ 池袋駅周辺               5726 億円  ( 百貨店販売額3325億円 )     ■ 東京・池袋  〜120,000円
■ 新宿駅周辺             1兆1885 億円  ( 百貨店販売額5622億円 )    ■ 東京・新宿  〜200,000円
■ 渋谷駅周辺               4664 億円  ( 百貨店販売額1824億円 )    ■ 東京・渋谷  〜140,000円
■ 吉祥寺駅周辺              2110 億円  ( 百貨店販売額 483億円 )


■■■ 大 阪 ・ Osaka ■■■

        Area              売上高         百貨店販売額         テナント・一坪の平均賃料[参考までに]
■ 大阪・梅田駅周辺           7508 億円  ( 百貨店販売額3622億円 )    ■ 大阪_梅田  〜100,000円
■ 難波駅周辺・心斎橋駅周辺    5618 億円  ( 百貨店販売額2482億円 )   ■ 大阪心斎橋  〜120,000円
■ 天王寺・阿部野橋駅周辺      2063 億円  ( 百貨店販売額1439億円 )



400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:44:26 ID:ObGy8vME0
>>387
こいつ何も知らねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たまプラーザ、あざみ野、青葉台、中央林間などパチンコの激戦区だよ。
藤が丘、市が尾などもある。

すずかけ台なんて糞マイナーな駅にできるわけねえだろwww
西武立川の駅前にあるのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:14:33 ID:YnOyok4W0
東急は雌車両を積極的に導入している創価(在日チョン)の息がかかった企業だよ

402反べもルンルンも有馬も同一人物、しかも西落合中落合住民wwwww:2010/07/26(月) 19:37:10 ID:Cm9o87eR0
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html 11.残念ながら新宿にすんでる人間にとって畑の多い練馬は田舎
新宿区でも落合の特に北西部は実質練馬(出身者である泉麻人が言っているのだから間違いない)。
新宿区は、西に行くほどランクが下がる。神楽坂>早稲田>新宿>落合>西落合

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:09:04 ID:zttFYtf/0
ここまで便利な駅前は全国探しても無い

百貨店 グランデュオ、伊勢丹、高島屋
エキナカ エキュート
専門店 ルミネ、モディ
エンタメ シネマシティ&シネマ・ツー、アレアレア
老舗  第一、フロム中武
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:44:47 ID:3hANKTkI0
ん?

ひょっとして立川か?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:37:06 ID:o/UV+sh40
立川駅前は日本で一番便利(大都会)な駅前繁華街である、規模よりも中身なんだよね、
私鉄沿線なんて雑魚だし、町田なんて田舎者がおおいだけ(笑)風格だけの八王子なんて中途半端(笑)
吉祥寺は中央沿線だけに別格かな。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:32:21 ID:3Bo3tsAE0
確かに異論はないな。
立川駅の徒歩圏に住めば最強。
他の私鉄駅とかカスにしか見えない。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:40:06 ID:RQe74NFt0
大都会ってのも死語じゃね?
大阪とか神戸とか名古屋とか過去の都市のイメージがあって嫌。
横浜はただのベッドタウン。

立川のような洗練されたスタイリッシュな駅前は土着臭さが残る地方都市では
実現不可能。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:56:07 ID:0b15/vIm0
また懲りずに立川厨登場w 相変わらずのKY

>>407
みなとみらい・桜木町・関内・元町、そうだなwベットタウンだよなw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:06:41 ID:RQe74NFt0
>>408
みなとみらい、関内、元町中華街と歩くのも面倒。バス移動も不便。
電車移動?タクシー移動?

スタイリッシュじゃないね。
地方都市にある雑然とした繁華街ですね。昭和臭が漂う。

駅前徒歩5分圏内で機能が満たされるのが最低条件。
立川駅前は政令指定都市並みの機能が全て凝縮されている。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:31:52 ID:r4ZwToOL0
>駅前徒歩5分圏内で機能が満たされるのが最低条件。

誰が何の為に決めた最低条件なんだ? 機能とは何の機能?
都心に出ると迷子になってしまう、田舎者の発想にしか思えないが
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:25:22 ID:w6NoJ1kh0
>>410
都心に出ると迷子になるって都市伝説級の田舎者でしょw

機能とは百貨店や専門店が凝縮され、移動に時間をかけず
ショッピングが楽しめる空間。
ミナミとか三宮の繁華街は一見の観光客として回遊するには
楽しい空間だが、日常の忙しい(>>410のようなニートは別だがw)
ビジネスマンにとって、手軽さは必須。

またネット等で気軽に何でも入る時代に対抗すべく
立川のような駅周辺で気軽に何でも揃うというのは最重要条件。
刑法犯認知件数、新宿区が都内ワースト1に。

足立区が刑法犯「都内最悪」脱出、新宿区に
今年上半期の東京都足立区の刑法犯の認知件数は、前年同期に比べ549件少ない4866件だったことが分かった。
都内では新宿区に続くワースト2となり、途中経過だが、昨年まで4年連続で都内最悪の汚名を返上した。
警視庁によると、上半期の認知件数は、新宿区が前年同期比92件増の5268件で都内ワースト1。
足立区は1割近く減少し、特に区内で頻発していた自転車盗の被害は2割近く少ない1449件だった。
区は4月以降、警視庁と連携して治安向上に努めており、区内で最も刑法犯の認知件数が多かった
綾瀬駅周辺に防犯カメラを設置したほか、委託業者のパトロールで放置自転車やたばこの投げ捨てをなくすなど、
環境美化に取り組んできた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100727-OYT1T00234.htm
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:32:28 ID:/jLkGH3C0
学生・住みたい路線ランキング 関東編 2010リクルート調べ

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 東急田園都市線
12位 西武新宿線
13位 西武池袋線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 小田急線
18位 東京メトロ丸の内線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:44:08 ID:19OA9JEc0
町田と福岡天神両方何度も行っているがどっちが繁華街として発展してんだろうな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:18:17 ID:D35uDlhI0
大正時代までは街の発展度は八王子>新宿・渋谷>>>>>>世田谷・中野・杉並だった

多摩最大の人口を誇る八王子市
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130633.jpg

大正時代までは市は東京市(現在の都心部)と八王子市の2つのみ
現在の23区を含め、多くが町や村だった
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up129144.jpg
416現在、品川ナンバーエリア以外はカス、練馬足立多摩八王子は呉越同舟:2010/08/17(火) 22:17:54 ID:NqTeq0VEO
中目黒に住むしばられ地蔵は毎週末は新宿区落合(西落合中落合)に帰る。
◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I豊島区・大根
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J大田区・品川 K中野区・大根 L新宿区・大根 M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O台東区・ゲソ P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22北区・大根 23足立区・ゲソ
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー

417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 09:26:23 ID:lIJHdSqE0
>>415

新宿はおもいっきり旧東京市だが。
江戸時代から江戸有数の歓楽街だが。
明治時代には中村屋や高野なんかがオープンしてるが。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 19:32:24 ID:b8+Qd5hT0
当時、新宿の西半分の落合村、淀橋町、大久保町、戸塚町、淀橋町、内藤新宿町といった地域は
田舎のため東京市に入れてもらえず
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134686.jpg
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:30:37 ID:6Bevv8B30
大木戸までは元から東京市だし、
内藤新宿も明治のうちに編入されてんぞ、八王子の田舎モン
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:10:19 ID:f4YlB9w10
>>419
まぁムキになるなよ
お前はどうせ新宿民じゃないだろ
か・っ・ぺ・く・ん
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:07:43 ID:Yq7DjdyZ0
話そらしたところで、嘘吐きがリセットされることはないぞ
八王子厨w
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:20:23 ID:cWWveByk0
それより上の方で暴れてる基地外立川厨を叩こうぜ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:54:29 ID:hFdFvYVm0
>>421
新宿はもとから都会だったわけではない
中村屋が創業してたから都会?高野フルーツパーラーの前身があったから都会?

か・っ・ぺ・ま・る・だ・し・だ・ね

死んだ丹波哲郎が「新宿一帯が我が家」と言ってたのを知らないのか?
「新宿の土地半分は元々丹波家のもの」とも。
つまり、昔の新宿なんて大地主が蔓延るような田舎だったわけだ

こ・ん・な・事・は・東・京・ネ・イ・テ・ィ・ブ・だ・っ・た・ら・親・に・聞・い・た・ら・わ・か・る・こ・とw

ちなみに八王子は、江戸時代には「甲州街道の最大の宿場」で、八王子横山十五宿と言われていた
当然ながら中世から市街地を形成してたし、戦前には市内に路面電車も走ってたんだぜ

勉強になったかな?

ちなみに>>415は俺じゃないよ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:36:32 ID:M/y0WBkV0
八王子厨ってわかり易いなwww

丹波って百人町だか大久保だかだろ?
あんなとこ新宿じゃねーから。
北新宿って地名が気に入らず、頑なに柏木出身と言い張る
柳家小三治とは大違い。

江戸有数の歓楽街で歌舞伎も行われていた新宿と
所詮裏街道・甲州街道の一宿場町、どっちが都会かな?

八王子って東京の郷土史を小学校とかで学ばないの?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:59:52 ID:j20nevva0
>>424
御託並べたって無駄だろw
ググって見ろよ、甲州街道最大の宿場町はどこだよ?
新宿なんて出てこないだろ?

むしろ「新宿は後に出来た」って出てくるだけだぞ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 00:37:32 ID:xAVdpYap0
新宿なんぞ、歴史が浅すぎてお話にならん
西暦1500年代、豊臣秀吉軍勢が八王子城を攻めに行った頃、新宿は何も無いただの荒野
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:22:20 ID:4vTCgvNP0
八王子の街の話してたのに八王子城って…
そんなとこまで範囲広げるなら新宿は四ッ谷見附まで
入るから、宿場町なんかと比較するのもおそれおおいな

甲州街道最大の宿場町ってw
こういう場合、四宿は含まないんだよ。
朱引とか墨引とか習わなかった?
あ、三多摩って昨日まで神奈川県だったんだっけ?
しかし、明治中頃まで県民だったヤツが「東京ネイティブ」ってwww
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:37:21 ID:ofduapdv0
東京ネイティブなら知ってると言いつつ
八王子厨の情報源がGoogleであることが判明
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:00:07 ID:Cge5jeiu0
>>427
文章を読む力をちゃんと身につけろよカス。

>豊臣秀吉軍勢が八王子城を攻めに行った頃、新宿は何も無いただの荒野

これをどう読んで「江戸以降の宿場町の比較」に読めるんだw

教えてやると

八王子宿は八王子駅前付近から西八王子駅付近まで。
八王子城は高尾駅近く。
当然ながら八王子城など範囲にまったく含まれていない。

勝手に下のような定義をするな。
>そんなとこまで範囲広げるなら新宿は四ッ谷見附まで
>入るから、宿場町なんかと比較するのもおそれおおいな

「宿場の範囲は個人が好き勝手に決めているのではない」ことを理解しろ。
つーか、無学なのがバレバレなので学校に入って一からやり直せ。

>>428
ぐぐらなくても結果は同じだろカス。
だったら本で調べろとでも言ってもらいたいのか。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:54:18 ID:wA2qGH3a0
意味不明w
自分で宿場町云々のはなしから突然範囲広げておいて
何言ってんだ?
しかも、だれも宿場町としての新宿を拡げてなんかいないのに
わけのわからない主張w
分裂の方ですか?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:26:01 ID:CAVnqHPB0
>>430
お前は自分で釣っといてスレを荒らすやつか?
傍から見てるとお前のほうが意味不明

>>430 ←自筆の駄文を読み直してみろよ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:32:07 ID:CAVnqHPB0
>>430
アンカつけ間違えた…

>>427←駄文はこれ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:39:29 ID:qaxMgFJl0
傍からだってwww
ホントに分裂しちゃった?
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:48:13 ID:CAVnqHPB0
>>433
お前が暇そうなので過去の発言について筆問

「甲州街道最大の宿場町ってw こういう場合、四宿は含まないんだよ。 朱引とか墨引とか習わなかった?」これは何を根拠に言ってるの?
甲州街道最大の宿場町=現代用語だけど、なぜ江戸四宿が含まれないと言えるの?なんか慣例でもあるの?根拠を示してよ

新宿に北新宿が含まれないのは新宿区民の間でコンセンサスのあることなの?
高田馬場は北新宿に含まれるの?

回答よろ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:01:44 ID:o3qV8h390
内藤新宿ってのはまわりに武家屋敷があったり下級武士なんかも住む、
江戸の中の一町名なわけ。
八王子で言うところの横山町(昔からあったか知らんが)みたいな。
だから、あえて「八王子宿」と比較すべきは「江戸」。

北新宿や馬場?行政区分としての新宿区内ではあるが、
同じ町とは思わないね。
馬場なんて八王子から南大沢みたいなもんだよ、多分
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:22:38 ID:yD9+gYEg0
>>435
つうかね…

みんな、お前の個人的解釈ばっかじゃん
淀橋町や内藤新宿町なんて、今の新宿のど真ん中だろ

それが当初東京市から除外されてたのはまぎれもない事実
内藤新宿も明治のうちに編入されたってお前自身が言ってるんだから、
「大正時代(明治終わり)までは街の発展度は八王子>新宿」はあながち間違って無いじゃん
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 22:57:05 ID:R+Ghv8Si0
江戸の範囲が個人的解釈?
八王子厨ってホントに東京の学校出てんの?
江戸の古地図とか学校で見てないのか?
明治時代の東京市の様子の絵や写真、市電の路線図とかも。

ちなみに、内藤新宿がはずされたのは
田舎だからではなく風紀面で。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:17:14 ID:yD9+gYEg0
>>437
あんな…

江戸の範囲の話なんて誰がしてんの?

誰もしてねーよw
話してるのは「大正時代までの街の発展度は八王子>新宿」が正しいのか?ってことだろw

それとな、お前がこの話題に変に絡んでるのはお前がバカだからだ

質問するが「大正時代までは街の発展度は八王子>新宿」の「大正時代まで」とはいつまでのことか?

大正時代が始まるまでのこと?or大正時代も含む?どっちだ?

こたえは「大正時代が始まるまで」が正解

例えば「12時まで勉強をする」といって12時は含まれないだろ
お前は日本語からしてなってないから勉強をしなおせ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:53:50 ID:U6WVdTlG0
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134686.jpg
内藤新宿町や大久保町、戸塚町、淀橋町といった現在の新宿の西部地域はこの絵で言うと東京市の外。
もはや、街の部類に入らない。
落合(一応、新宿)に至っては村だ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:19:28 ID:IR8pW8YL0
www
日本語おかしいのは八王子厨のほうだろ
「授業は12時まで」ってとき、11時59分59秒でチャイムなるか?
しかも、「未来+まで」じゃなく「過去+までは」だからなぁ。
「昨日まではありました」
「去年までは学生でした」
どちらも昨日や去年を含むはな。
相当学歴コンプみたいだけど、とりあえず小学校からやり直し。
あ、もちろん東京の、なるべく旧東京市のね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:19:57 ID:kt2GQdfs0
>甲州街道最大の宿場町=現代用語だけど、なぜ江戸四宿が含まれないと言えるの?なんか慣例でもあるの?根拠を示してよ

これに答えることを希望。俺はここに興味がある。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:47:14 ID:kt2GQdfs0
データあげとく。

規模は同じ天保15年頃の宿内人口と家数を比較して大きいほうから(江戸四宿)
千住宿(2370軒)、品川宿(1600軒)、内藤新宿(甲州街道、698軒余)、板橋宿(中仙道、573軒)

四宿以外の家数(時期は不明)
横山・八王子宿(甲州街道、1548軒)、本庄宿(中仙道、1212軒)

これとは別に八王子は西八王子あたりに八王子千人同心っていう警備集団が800世帯ぐらい住んでたはず。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:37:05 ID:Ogl2wbvo0
家の数…
八王子が単なる住宅地であることの証明でしかないわな。
家以外の、繁華かどうかの指標がないぞ。
しかも八王子は複数町名合算で
新宿は内藤オンリー。
歓楽街や店並だけでも追分町の先まで続いてるのに。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:51:50 ID:J1IohOS40
江戸四宿は「江戸」の町の一部だから。
地方の「町」は今の行政区分みたいなもので
江戸内の「町」は今の町名(番地の上の部分)みたいなもの。
比較しようがない。
さらに、内藤新宿なんかは宿場なんて名ばかりで
江戸有数の歓楽街。
今より中央に全てが集中していた世の中で
その中央のトップクラスの歓楽街と
裏街道の宿場町、どちらが栄えていたかなんて
ちょっと考えればわかるよな。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 13:31:36 ID:7fQbynJD0
↑頭おかしいの?

宿内の戸数の比較だから歓楽街かどうかなんて関係ないよ。
旧内藤新宿は現在の新宿の中心地でしょ?
その現在の新宿の中心の戸数が江戸時代は八王子の宿内の戸数の半分も無かったというだけじゃない。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:32:20 ID:NkePRd0E0
江戸四宿は実質、遊郭及び休憩所。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:33:23 ID:NkePRd0E0
つか、昔は昔である。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:53:22 ID:1v2L9+1g0
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:00:11 ID:i/TEFGv6Q
昔の新宿はなんか貧乏臭くてダサい街並だな。
八王子の街はどこか風格が感じられる。

両都市共に行った事がない地方人より
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:06:10 ID:tylIuFUY0
>>445
あれ?八王子が新宿より栄えてたって主張が始まりなのに
そこどうでもいいんだw
しかも面積数分の一のとこと比べて大喜びって…
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:09:52 ID:fhhqQfxS0
八王子厨の自演ってわかりやす過ぎてつまらん
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:18:10 ID:ThhkPsCO0
明治初期の新宿

江戸詰武士の帰郷といった背景があり、町筋以外の内藤新宿および角筈村で、
町民住区以外の武家屋敷のほとんど全てが廃されて、荒蕪化していったとい
うことである。したがって、新宿の街はそういった荒蕪地の中に一筋の家並
みをポツンと残した場末町ということになる。

明治中期の新宿

山手線の新宿駅(当時は内藤新宿駅と呼ばれていた)の乗降客がたった2人の時
もあったといわれるように、もっぱら貨物輸送のための要請から施設されたも
のである
http://www.shinjuku-ohdoori.jp/h02-01.html

明治中期の八王子
八王子商業会議所は「商業会議所条例」に基づいて申請・認可された、全国
で41番目の商業会議所であり、関東地区では東京・栃木・宇都宮に次ぐもの
であった。

明治15年頃から輸出が開始され、23年には機業家200戸・織機1,671台で、主
要織物は、男女帯地・一楽織・糸織・斜子織・羽二重・黄八丈・ハンカチー
フ地等であった。日清戦争以後は機械の導入と絹紡糸の使用によって、28年
には西陣、桐生に次いで全国第3位の地位を確保、八王子は関東有数の機業地
として脚光を浴びるようになった。そして明治の末には、全町どこへ行っても
「筬(おさ)の音」が聞こえない所はなく、桐生・足利・伊勢崎のような大き
な工場はないが、全町皆工場であった、といわれている。
http://www.hachioji.or.jp/hcci/guidance/history1.html
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:22:34 ID:i/TEFGv6Q
言っとくが、俺は本当に部外者
命賭けて誓う
率直に感想を述べただけ
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:15:14 ID:QExyWw4S0
>>451
論破されると「八王子厨」呼ばわりかよ
おまえ頭悪すぎ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:48:21 ID:ThhkPsCO0
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:52:44 ID:rDc1VC3E0
誰が論破したの?
話そらしたり、唐突に範囲拡げてみたり、
しまいには日本語がどうのとかw
そうそう、「までは」の使い方を丁寧に教えてあげた
お礼とか、別にいらないから。
ついでにひとつ教えてあげるよ。「仕事は12時まで」って言われたら、
12時00分過ぎるまで働かないと怒られるよw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:46:32 ID:1a/OsTQN0
横山宿(八王子):人口=6,026人、家数=1,548、本陣=2、脇本陣=3、旅籠屋=34
内藤新宿:人口=2,377人、家数=698、本陣=1、脇本陣=0、旅籠屋=24

内藤新宿+下高井戸宿+上高井戸宿+国領宿+下布田宿+上布田宿+下石原宿+上石原宿
でようやく八王子の横山宿並

内藤新宿+下高井戸宿+上高井戸宿+国領宿+下布田宿+上布田宿+下石原宿+上石原宿
=人口=5,964人、家数=1,437、本陣=3、脇本陣=0、旅籠屋=38
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134809.jpg
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:50:14 ID:gY5b93nS0
で?
遊女がいるようなお店の数は?
歌舞伎小屋は?
なんかさ、家とホテルがたくさんあるから
歓楽街や劇場がある町より都会ですって言ってるみたい。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:56:24 ID:+EbmL8mB0
創業時の高野商店は人が住んでなかったのかな?
創業時の中村屋は人が住んでなかったのかな?
武家屋敷は家じゃないのかな?

そういうことが分からないとだめだよね
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:49:18 ID:8l3Z3FqP0
まあ八王子は武家屋敷も沢山あったけどね
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:44:13 ID:Ad/DCmvj0
え?
八王子に大名の屋敷がたくさんあったの?
都心周辺では、大名の上屋敷や下屋敷なんかを武家屋敷というんだが。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:58:35 ID:8l3Z3FqP0
>>461
普通は大名屋敷って言わない?w
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:28:11 ID:rtbRWERW0
>>461
調べてからレスする癖をつけたほうがいいんでないかい?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:31:45 ID:3qDKYXeh0
新宿は明治初期まで田畑ばかりの田舎だった。
八王子は絹や宿場町として栄えていたよ。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:33:56 ID:QUrCZMPU0
殿様が城内にいて、屋敷=武士の家みたい地方ならともかく
侍の家が山ほどある江戸では、武家屋敷は限られたもの。
しかし、東京ネイティブのはずなのに
侍長屋ごときを武家屋敷てw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:49:24 ID:rtbRWERW0
>>465
何その自分にしかわからない屁理屈。

話は変わるけどさ。
君は新宿を語るとき、なんで歓楽街だの劇場だの歌舞伎を持ち出すの?
もちろん博識な君なら知ってると思うけど、改めて言わせて貰う。
歌舞伎町って名前は昔から歌舞伎をやってたから名前がついたわけではないからね。
戦後に歌舞伎座を新宿に誘致する計画があったため
早とちりして町の名前を歌舞伎町とつけたんだけど、誘致に失敗した後も何故か歌舞伎町の名前を名乗り続けた。
それが歌舞伎町という名前の由来。

もちろん博識な君はこれくらい知ってるよね?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:06:04 ID:GMDyMm/p0
>>466
歌舞伎町の由来なんて、それこそ東京ネイティブの基本ネタだろ。
花園神社の隅に芸能の神様がいるんだよ
なぜそうなったかというと、花園神社の前身で
歌舞伎を中心に様々な芸能が行われ
大変賑わったから。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:23:19 ID:rtbRWERW0
>>467
知ってて安心したw

それともう一つ訊いておきたい。
内藤新宿が宿場町として実際に機能してたのは、
明和9年(1772年)から明治維新までの江戸末期100年間にも満たない間だよ。
それももちろん知ってるよね?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:47:22 ID:47lxTh7A0
>>468
おいおい、大丈夫か?
「宿場なんて名ばかりで」って昨日レスしたばかりだが。
開設自体は江戸中頃だっけはず。
ただその前から四谷大木戸で足止めくった人々や
周辺の寺社詣客向けにいろいろとあったようだが。

ついでに。新宿が田畑ばかりだったみたいなの張ってるけど
その新宿は追分よりもっと西な。
二丁目より東は江戸より寺社町でもあり、
多くは現存するので田畑なわけがない。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:56:48 ID:JynFtpP10
しかし、なんで八王子厨は、こんなに必死になって質問してんだ?
しかもGoogleで調べながらみたいだし。
東京ネイティブじゃなかったの?
とりあえずそこのお詫びと訂正からだろ。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:57:36 ID:rtbRWERW0
>>469
「開設自体は江戸中頃だっけはず」
二十年で閉鎖ね。

何というかな…
君は新宿を何だと思ってるのかな?
一般論で言えば新宿とは内藤新宿と角筈村のことを言うでないかい?
ま、いいかw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:15:54 ID:HKrXOWyT0
>>471
で寺や神社、遊郭は廃止になったの?


元々は415で世田谷中野杉並とか言ってる時点で
こっちは区内のどこ出してもいいわけだが。
まあ、こっちは新宿区新宿近辺で考えてるけど。
地方民でもない限り、新宿が四谷大木戸あたりまでって
知ってるだろ。特にここは地理板なんだし。
ま、いいやね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:23:20 ID:rtbRWERW0
>>472
いい加減IDで複数の人が君に反論してることぐらい気づこうよ。
断っておくけど415は僕とは別人だよ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:54:08 ID:rFwK78xe0
なんか、新宿擁護派は自らの意見に反論する者は全て八王子厨扱いしてるようだな。
俺の場合、別に八王子びいきでもなんでもなく、新宿厨の思い違いを正してやろうと思ってるだけ。
過去の歴史を考えた場合、新宿は大した街じゃないってことだ。
現在の新宿の中心部は、歴史を辿れば八王子にも負けてるという事実を知って欲しいのだよ。

いつだかタモリがTVで同様のことを言ってたよ。
下町ロケの時に歴史の話題となり、
「ここ(ロケ地)は地味だが歴史のある街だ。新宿は今でこそ日本有数の大都会になったが、
昔は何もないド田舎だった。昔は八王子の方がはるかに栄えてた。」と言ってたぞ。
さすがタモリ。街の事をよくを知ってる。
ちなみに俺は>>415でもなければ>>473でもない。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:12:08 ID:SQfsSVW00
八王子といえば...
そういえば昨日のタモリ倶楽部は八王子ロケだったな
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。