高松市再開発総合情報スレ 4棟目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
サンポートに続き丸亀町や常磐街でも再開発に関する動きが活発化してきました。
高松環状道路や琴電高架事業、LRT事業の動向にも今後注目が集まると思われます。
このスレはそんな高松市の再開発に関する情報交換の場とします。

関連スレ
〔四国・香川〕 高松また〜りスレッド 其の24
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1238940095/

前スレ
高松市再開発総合情報スレ 3棟目
(p)http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1232799745/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:29:04 ID:DQoKigWLO
>>1
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:32:14 ID:tj5oIIyU0
松山は衰退都市
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:44:46 ID:Ah8gmx0L0
再開発の最新情報は「どこで見れるの?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:26:51 ID:qh9PcqeI0
以下を参考に。

高松市の再開発事業(まちなか再生課トップページ)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/618.html

建設業界ニュース四国版
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/index.html

都市再開発方針等地図情報
http://www.uraja.or.jp/town/map/kagawa/lst-kagawa.html

高松市都市計画図
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2329_I1_19youtoL.html

丸亀駅前C地区再開発事業パース(1990年当時)
http://www.gakugei-pub.jp/judi/semina/s9907/setu/t02b.htm

JR丸亀駅前の再開発事業を廃止/丸亀市
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080911000125

丸亀町のホームページ(おまけ)
http://www.kame3.jp/
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:44:30 ID:qh9PcqeI0
高松市の主要都市機能(現状)

・中央通りのオフィス街
高松港から栗林公園まで大手企業の支社支店が約3kmにわたって続く日本有数のオフィス街。
楠並木が美しい。

・高松中央商店街
全長2.7kmで国内最長のアーケードを有し、丸亀町をはじめとした高水準の商業集積がある。
平行する中央通りとともに市街地の主軸を形成する。
一日の総通行量は28万人。

・サンポート高松
旧高松港埋立てに国鉄用地を加えて再開発された21世紀のウオーターフロント業務拠点。
高さ151m、延べ床面積10万uに及ぶシンボルタワー、全日空ホテル、高松駅、サンポート合同庁舎などが立地する。
高松港は入港船舶隻数、フェリー旅客数など国内屈指の旅客港で重要港湾である。

・瓦町駅
ことでんの琴平線、志度線、長尾線が乗り入れ、一日の列車発着本数373本のターミナル駅で市内の鉄道交通の中心的役割を果たす。
1996年完成の瓦町駅ビルは延べ床面積91000uで駅ビルとしては国内有数の規模を誇る。

・東バイパス
国道11号線のバイパスとして建設され全線片側3車線で
上に高架で並行して高松自動車道が走る。
立体交差、地下道、一部区間の副道、高機能舗装、案内板の電光表示などハイグレードな仕様で
上天神交差点は市内道路交通の結節点となっている。
太田、レインボー地区の開発にも相乗効果を発揮する新興地区のメインストリートとしての側面も持つ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:52:11 ID:aPW6El0g0
高松市の都市構造の問題点@

・中央通りの慢性的な渋滞。
 
 原因→ 中央通りの構造的な限界。
 
 <理由>
 中央通りの交通容量の限界。
 南北方向の大きな通りが中央通りしかない。
 中央通り沿いに各種機関が一極集中している。
 ことでんが動線から若干外れている。
 公共交通機関が乏しく自動車利用率が高い。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:53:00 ID:aPW6El0g0
高松市の都市構造の問題点A

・高松駅は玄関駅としては中途半端である。
 
 原因→ 現在の高松駅はサンポートのための駅であり鉄道交通の中心駅には適さない。
 
 <理由>
 駅前に目立った商業施設がない。
 駅から商店街の間にも距離がある。
 ことでん高松築港駅とも距離がある。
 もともと宇高連絡船の乗り継ぎ駅のため頭端式の駅として市街地の北端に港に直結するように作られた。
 新幹線もまだ乗り入れしていない。
 四国最大のターミナル駅であるにもかかわらず駅舎がお粗末である。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:54:20 ID:aPW6El0g0
高松市の都市構造の問題点B

・商店街が自転車に占領されていて嫌だ。
 
 原因→ 市内の交通体系が不十分である。
 
 <理由>
 商店街が平行する中央通りへの自転車通勤の経路として便宜的に利用されている。
 高松の都市性質上自転車が利用しやすい(雨が少ない、市街地が平坦、公共交通機関利用率が低い、レンタサイクルの充実など)。
 商店街に並行するルートがない(中央通りは地下道が障壁になっている)。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:56:06 ID:aPW6El0g0
高松市の都市構造の問題点C

・車がないと生活が不便。
 
 原因→ コンパクトシティーを標榜する割に公共交通機関が貧弱。
 
 <理由>
 日常利用する大型商業施設に電車でアクセスできない。
 中心街は地価や過密、住環境の問題があり住む事に適さない。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:25:36 ID:aPW6El0g0
高松市の都市構造の問題点D

・各種再開発の行き詰まり。
 
 原因→ 合理性を欠く計画。
 
 <理由>
 実際の需要と合った計画でない。
 一時しのぎのための場当たり的な計画。
 市民の要望に反する部分がある。
 資本ストックが最大限に活用できていない。
 他の再開発との連携不足。
 事業の優先順位の無視。
 時期尚早である。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:32:22 ID:x7szFZH8O
>>7-11
ここはお前のメモ帳じゃないんだぞ。
いい加減にしろ!
妄想はチラ裏に書いてろ!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:52:01 ID:6kcHnaOaO
道路整備が一段落したことだし、今後は郊外の都市化を進めてDIDを増やせば?
貧弱と言われるバス交通網もおのずと整備されていくだろ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:05:20 ID:vTQdGb9d0
移住者が移り住むレインボーや太田地区には公共交通機関が必要。
まずはLRTから整備すれば比較的簡単にできる。
昭和町あたりから観光通りに敷設して木太町から南進し
サンメッセ前を西に向かいことでん太田駅まで路線を引けば
旧市街と新興地区を効率的に結ぶことができる。
オフィスとマンションが混在する観光通りにはLRTが最適と思われる。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:10:06 ID:yptzkctb0
>>14
問題は費用と道路の広さなんだよな…。
しかもことでんを先に高架化して立体交差にしないといけないし。
あと、他路線との乗り換えも容易にできるようにしないと…。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:14:16 ID:1sySRjJN0
>>9
アーケード街の中の自転車の多さには唖然とするよね。
松山のアーケード街ではほとんどないな。
特に銀天街は皆無。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:23:04 ID:abAoJf0tO
>>14
郊外型店舗が並んでるレインボーにLRTは無理だと思うよ。
それに太田第二地区の計画人口は26000人程度だからバスで充分。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:15:10 ID:vTQdGb9d0
>>15
観光通りは以前は片側3車線だったから中央にLRTのスペースを取っても
現状の片側2車線は確保できるだろう。
中央インターの道路は片側1車線になってしまうけど
東バイパスやレインボーがある程度は補ってくれる。
総延長が約10kmだから予算は250億円程度必要。

ことでんとの交差部は十字型のレールを使えば平面交差に対応可能。
ことでん琴平線の高架事業は現在の計画で着工されることはないだろう。
おそらく東側に並行して迂回するように路線を切り替えての高架化になる。

昭和町でJRに連絡、瓦町付近の電停では歩道橋で瓦町駅の空中広場に接続、
花園駅でことでんに連絡、木太町の交差点でJR木太町駅の最寄、
林道駅でもことでんに連絡、そして太田駅。

サンポートの周辺整備が終了したら昭和町から延伸して乗り入れするとよい。

>>16
オフィス街へ通う道が他にない上
中央通りのも車が多すぎる。

商店街を2階建、3階建にするわけにいかないから
とりあえず高松駅から栗林公園前までの無料バスを運行して
半強制的に交通を集約すると解消されるだろう。

抜本的な解決のためには中央通りの拡幅・立体的な利用が必要になる。
高松港から南にのびる市街地構造のため中央の南北軸に一極集中する傾向がある。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:41:07 ID:0KKBcYFK0
>>18
バカスwwwww
高松港と中央ICを繋ぐ幹線道に路面電車なんか走らせてどうするんだよwwwwwww
トラックが走りまくってるのも知らないのかwwwww
妄想も大概にしとけや
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 07:42:01 ID:vTQdGb9d0
>>19
もともと無かった道だから片側一車線になるのは勘弁頂きたい。
木太町の未開通部分が開通したらさらに交通量が増えるけど
中央ICから東バイパスまでの区間だけでも2車線を確保すればある程度対応はできるのでは?
車からLRTに交通を移行させることがLRT事業の目的でもある。
それも高松環状道路や高松道のバイパスが完成するまでだが。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:27:40 ID:abAoJf0tO
金のかかる妄想ばかりだな。高松は道路整備が進んでいて渋滞が少ないからバスが適してるのに。
琴電の高架も別にやらなくていいと思うよ。中央通りに踏切作って高松駅まで乗り入れさせれば済む。
本町交差点も浜街道を拡幅して信号と遮断機を改良すれば大丈夫なんじゃない?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:27:55 ID:vTQdGb9d0
浜街道の整備再拡張は急務だな。
坂出の区間並みの幅員にする必要がある。
浜街道に沿った部分のことでんはサンポート周辺の構造から
二段の高架で高松環状道路の下に並行して通ることになる。
現在の高松駅に直接乗り入れることはない。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:50:52 ID:pRXFuGG00
高松の中心市街地について

やっぱり瀬戸大橋開通前が高松の全盛時代だった様ですね
この20年間で
支店の統廃合が進んで支店経済都市としての地位低下
郊外型SPの乱立やロードサイド店の増加で客足が激減

高松中央商店街の「黄金時代」は過去の栄光なんですね.....
・・・・・それにしても日曜の昼下がりだとゆーのに・・・・・
ヒト少なすぎ(涙)
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:58:50 ID:pRXFuGG00
>>23の続き
昔、最高路線価は中四国じゃ
広島に次いで第二位だった
兵庫町の「(現)三○住○銀行」前が200万超/u
岡山駅前の高○屋前なんかよりずーっと高かったんだな
今じゃ考えられないけどね.....
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:44:39 ID:vTQdGb9d0
高松が衰退しているわけではないがひとつの時代のピークであったことは間違いない。
宇高連絡船の恩恵とバブル経済前の時代の高揚。
瀬戸大橋開通前後の激動はあまりに凄まじいものがある。
その後の長期不況と支店統廃合の影響で街は逆境に立たされているが
日本全国でそういう事態が起こっている。
高松に限った話では決してない。
高松の衰勢が世の中の動きに連動しているためその浮き沈みが極端に感じられるのだ。
瀬戸大橋は香川県や高松市にとってプラスに働く要素が大きい。
丸亀町は次の時代に向けて準備を始めている。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:03:32 ID:BONsuAmN0
この10年間で高松市の衰退ぶりと
対岸の岡山市の躍進ぶりが好対照な感じがしてならない

片や政令市昇格、そして高松はプチ中枢都市へって感じだな

四国の玄関は完全に岡山に剥奪されてしまったしな

たまに岡山に行くけど、駅周辺のヒトの多さは高松を遥かに凌ぎ
高松に帰ってくると「なんてこじんまりした駅なんだろ...」
って感じるんだな

10年後の高松の衰退っぷりが恐ろしい感じだな(涙)
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:12:59 ID:k5k+oGH00
高松の路線価が落ちたのは、線引きを廃止したからでしょ?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:24:30 ID:14zT8jUW0
>>26
四国の鉄道の玄関が岡山駅になったことで岡山は四国の機能の一部を分担することになってしまった。
四国各県と岡山のつながりがさらに緊密になりお互い無視できない関係が生まれた。
これは四国の枠組みに岡山が組み入れられる可能性を暗示している。
高松は中国・四国地方の中心都市として生まれ変わる。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:11:03 ID:BHndwmG90
>>26
広島県民だが、普段政令指定都市のスレでいじめられまくってる岡山人が四国スレで威張ってると聞いてやってきますた(笑)
くそ田舎の岡山は四国の相手でもしてなwwwww
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:43:38 ID:tz0Qd/ky0
>>27
kwsk
>>28
妄想禿シスwww
高松が中国地方の機能の一部を分担してるわけでねえぞ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:46:02 ID:eQyBymWv0
そうだな。
岡山は四国への鉄道の玄関である、四国にとって重要な都市だな。
それがなければ、単なる神戸から広島への通過点に過ぎないからな…
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:17:46 ID:pEoA9dHW0
主要地方局の配置状況 (◎:本省庁 ○:地方局 △:支局 □:北海道開発局)

東大名 札仙広福 北横埼京神 新金岡高熊 帯小青秋前長松松下高長宮那
京阪古 幌台島岡 九浜玉都戸 潟沢山松本 広樽森田橋野江山関知崎崎覇

◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××△ 人事院 地方事務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×××○× ××××××××××××× 法務省 法務局
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△××××△△ 法務省 高等検察庁
◎○○ ○○○△ ××○×× ×○×○○ ××××××××××××△ 財務省 財務局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×○×○○ ××××××××××××△ 財務省 国税局
◎○○ ○○○× ××××× ×○××○ ×××××○×○××××△ 総務省 総合通信局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××△ 総務省 管区行政評価局
◎×○ ×○×× ××○○× ×○○×○ ××××××××××××× 農水省 地方農政局
◎○△ ○××× ××××× ××××○ ××△○○○×××○××× 農水省 森林管理局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××△ 経産省 経済産業局
◎○○ □○○○ ×△○×△ ○××○× ××××××××△×××× 国交省 地方整備局
◎○○ ○○○○ ○○××△ ○××○× ×○××××××××××× 国交省 運輸局
◎○○ ○○○○ ××○×× ×××△× ××××××××××××△ 厚労省 厚生局
◎○△ ○○○○ ×○○×× ××××△ △×××××××××△×○ 防衛省 地方防衛局
◎○○ △○○○ ××○×× ×××○× ××××××××××××× 警察庁 管区警察局

◎○○ ○○○× ××○×× ×○××○ ×××××○×○××××○ 旧郵政 日本郵政支社
◎○○ ○○○○ ××××× ×△△○× ×××△××△××××△△ 裁判所 高等裁判所
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:18:37 ID:pEoA9dHW0
平成19年商業統計確報
商品販売額(百万円)
合計1,000億以上のみ
               小売業|. 卸売業|.   合計|
[香川県]香川県   1,107,342|2,873,177|3,980,519|
[愛媛県]愛媛県   1,365,415|2,172,001|3,537,416|
[徳島県]徳島県    732,009| 929,526|1,661,534|
[高知県]高知県    749,359| 843,794|1,593,153|

[香川県]高松市    579,608|2,271,158|2,850,765|
[愛媛県]松山市    549,143| 953,796|1,502,939|
[高知県]高知市    392,235| 630,048|1,022,283|
[徳島県]徳島市    301,776| 696,108| 997,884|
[愛媛県]今治市    161,069| 320,718| 481,787|
[愛媛県]新居浜市  124,926| 169,667| 294,593|
[愛媛県]宇和島市.   84,698| 200,796| 285,495|
[愛媛県]四国中央市. 87,091| 177,289| 264,380|
[香川県]丸亀市    109,202|.  98,608| 207,810|
[香川県]観音寺市.   74,648| 110,047| 184,695|
[香川県]坂出市.     59,199| 115,354| 174,553|
[愛媛県]西条市.     95,449|.  67,128| 162,577|
[高知県]南国市.     47,707|.  57,035| 104,742|
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:19:17 ID:pEoA9dHW0
ttp://www.pref.kagawa.jp/toukei/nenkan/0011.htm
JR四国乗降客数(概数)
1高松駅:26000人
2徳島駅:17000人
3松山駅:15000人
4坂出駅:11000人
5高知駅:10000人
6丸亀駅:9000人
7今治駅:5000人
8宇多津駅:4500人
9多度津駅:4000人
10新居浜駅:4000人
次点、善通寺駅:3500人

私鉄乗車客
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10526_L20_shiryou_02.pdf
ttp://www19.atwiki.jp/iyotetsufan/pages/57.html
一位 松山市駅:32000人
二位 高松瓦町駅:13000人
三位 高松築港駅:10000人以上
?位 高松片原町駅:5000〜10000人
?位 古町駅:5000人
?位 太田・仏生山駅は3000〜5000人
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:41:15 ID:pEoA9dHW0
とりあえず現状はこんな感じ、岡山は本州・新幹線と四国を結ぶ大切な役割を担ってはいるが拠点ではありえない
依然として四国側では高松駅が鉄道網の中心であり続けてるし、むしろ坂出-多度津のラインが発展していて香川側もかなり恩恵を受けてる
あと大都市圏ならともかく駅前の発展度なんて街の規模とは関係ないぞ、岡山駅前と広島駅前なら前者の圧勝だが、都市規模は比べるまでもないし
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:47:00 ID:t9V7sda90
あとまあ、香川県は明石海峡大橋という別ルートが出来たからな。
鉄道は無いが、こっちのパイプもかなり優勢になって来てると思うが。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:11:27 ID:Uz8pvSjQ0
>>36
明石・紀淡ルートは四国地方と関西の大都市圏を結ぶために必要でしょ?
瀬戸大橋と明石・紀淡はパイを奪い合うのではなくて
相互に連携しあうことによって本来の役割を発揮する。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:11:25 ID:t9V7sda90
>>37
いや、単純にあっち方面に本州へのパイプが出来たので、
昔のように瀬戸大橋や岡山だけではなくなったよ、と。
もちろん、瀬戸大橋との連携は必須だ。
そういう意味では、丁度いい場所にあるとも言えるよな、高松。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:06:56 ID:Uz8pvSjQ0
瀬戸大橋→近隣地域交流
明石・紀淡→地域間連絡
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:32:55 ID:8x5XGsb6O
これで紀淡に鉄道が走れば最高なんだがな…
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:03:26 ID:Uz8pvSjQ0
リニアが走ればちょうどいい。
42主要地方局の配置状況:2009/08/04(火) 22:25:44 ID:QyxDN4Q90
を書き込むのがいるけど、地方局ってのは、人口規模とか都会とかじゃなくて、
距離的な物で置かれる事が多いんです。
実際、政令都市でも、横浜・京都・神戸・千葉・埼玉などは、
大都市に近すぎて、そのような国の機関は置かれません。
むしろ、田舎の地方都市の方が拠点を置かれるので、自慢するほどの事では・・・。
43名前蘭に文章を入れると読みにくい:2009/08/04(火) 22:32:48 ID:MXe57tjC0
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:41:58 ID:pEoA9dHW0
>>42
埼玉には普通に北関東の統括局がいくつも置かれてるが
あと埼玉・千葉なんてのは東京のおこぼれで発展した衛星都市で都市規模はそこまででかくないぞ
さいたま市なんて50万都市の合併だから市街地も分散しててショボいし
結局は地域内の拠点都市に置かれるわけだから、全国的な都市規模の指標にはならなくても地域内での拠点性の指標にはなる
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:30:26 ID:hnKPoJcH0
さいたま市がショボいか・・・
50万都市の合併だからショボいか・・・
人口が50万に満たない珍しい中枢都市がどっかにあったような・・・

まあ、さいたま市がショボいなんて、
反ベ厨か高松人しか考え付かない発想だよ。
衛星都市があそこまで連続・発展することを
田舎の人間は認められないんだな。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:45:18 ID:cyfs0EjX0
>>45
ホントにさいたまや千葉に行ったことあるのか?言ってたらまず都会なんて言葉は出てこないぞ
東京のおかげで人口も増えてるし優先的に投資もしてもらえるのにあれでは・・・
同じ100万政令市でも、正直広島以下、仙台や神戸、札幌とは雲泥の差だわ
同じ衛星都市である千葉の幕張新都心はなかなかの規模だったけど、さいたま新都心はビルが数棟あるだけの業務地区だし
あれが100万都市の中核、ひいては北関東統括支部だと思うとショボすぎる
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:14:58 ID:V6ELwCPi0
>>30
香川県の線引き廃止。
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken/report/rep_gunma30/jichiken/3/01.htm
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080601000052

土地が増える
・既存土地の単価は下落
・都市全体の価値は上昇
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:36:57 ID:HIpskLOJ0
>>47
逆に言うと、それまで線引きされてたから、他の町と同等かそれ以上に評価されてたんだね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:50:57 ID:k7v676vr0
>>48
でもこれまではそれが普通だったんだよね、香川県の撤廃も2000年の都市計画法改正を受けての決定だし
他の街はまだ線引きしたままのところもあるんじゃない?
松山や徳島が市街化調整区域を撤廃したって話は聞いたことないが
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:35:09 ID:WG9owqGS0
市街化調整区域を撤廃したのは香川県以外にどこがあるのよ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:00:05 ID:plSZkKXJ0
>>48
まさか香川以外は線引きが無かったと思っているのか?w
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:15:50 ID:k7v676vr0
C街区の側面だけちょっと見えてるが、なかなか綺麗だな、前面はガラス張りなのかな?
B街区は数棟の建て替えで小さいけど、C街区はなかなか大きいよね、楽しみ
中央通りのニッセイビルも完成間近だが近くで見ると結構な規模だな、やっぱりガラス張りのビルは近代的に見える
シンボルタワーもオリーブ色じゃなくて、新潟の朱鷺メッセみたいにガラス張りにすれば良かったのに
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:09:28 ID:p3LBpz050
>>52
そうか、あのオリーブ色結構良いと思うけど、味があって。
というか、あれオリーブ色なのか。
オリーブって緑かと思ってたけどw
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:29:26 ID:3aiDBZHU0
>>53
オリーブ色
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E8%89%B2

以前そういう話を聞いたことがあるから、多分オリーブ色で合ってると思う
まぁ地元色を出すのももちろん良いんだけどね、小豆島のオリーブは全国に誇れる特産品だし
ただまぁシンボルだしもうちょっと綺麗な色に出来なかったのかなとは思ってしまう、色合いからダンボールタワーとか言われることもあるし
まぁ夜のライトアップは絶品だが
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:38:42 ID:dqhEOIy80
自分もあの色好きだけどな〜
好みの違いか
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:10:53 ID:K2ZWontq0
琴電軌道LRT整備案/概算事業費35億〜91億
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090808000121

>高松市総合都市交通戦略検討協議会(会長・土井健司香川大工学部教授)の第5回会合が7日、市役所であり、
>琴電琴平線の軌道(高松築港―仏生山間)にLRT(次世代型路面電車)を走らせる構想について協議。
>事務局側は前回協議で示した4案について、概算事業費を35億〜91億円とする試算を明らかにした。

> 各案は
>(1)琴電を現状維持してLRTを同時に運行する
>(2)琴電を現状維持してJR高松―仏生山間をLRT
>(3)琴電を瓦町始発とし、JR高松―仏生山間をLRT
>(4)琴電を仏生山始発とし、JR高松―仏生山間をLRTに一本化―の四つ。
>LRT用に七つの新駅を設けて利便性アップを図る。

> (1)以外はLRTの始発駅がJR高松駅となるため、高松海岸線や中央通りに新たな軌道を敷く。
>(1)(2)はフェリー通りと高松海岸線の変則交差点に位置する本町踏切が現状のまま存続。
>(3)(4)はLRT専用信号を整備して同踏切を撤去する。琴電とLRTでは車両の床高が違うため、
>(1)(2)(3)案では共用駅でLRT用の専用ホームが必要になる。

> 各案とも約半額を国補助でまかなう想定だが、(1)(2)は導入効果が低いことなどから、補助が受けられない可能性が高いという。

> 各案とも、中央通りの渋滞誘発や乗り継ぎにかかる手間、ピーク時の輸送能力などの課題がある。
>この日の会合では、琴電側が定時性や大量輸送力の確保などへの懸念を挙げ、琴電を瓦町・仏生山で切り離す(3)(4)案に否定的な考えを示した。
>事務局は今後、琴電側も交えて需要予測や事業採算性などの検討を行う。

> また、参考として高松城跡南側から本町交差点にかかる琴電軌道を撤去し、
>三越高松店北側の県道や商店街のアーケードにLRTを通して片原町―JR高松をつなぐ案も示された。


進まんなぁ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:52:52 ID:jAATyZni0
【LRTの必要性はあるのか?】
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:18:23 ID:kuiEFUmuO
メリットが何一つとして思い浮かばない
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:34:19 ID:jAATyZni0
ぶっちゃけ高架でえんちゃうんかと
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:46:23 ID:IJatqaNR0
そんなめんどうなことするなら瓦町から市役所を通って駅まで地下化しろよな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:38:28 ID:K2ZWontq0
つーか、最大90億って香川用水やサンポートの10分の1以下じゃねーか
瓦町〜築港の高架化と香川大や県庁と高松駅・瓦町を結ぶ短絡線建造とか出来ないもんかねぇ
中央通りなんて今のままでも渋滞多発してんのに、これ以上渋滞増えたら都市が機能せんぞ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:57:41 ID:GMaVIFfLO
(3)は面白そうだな
片原町アーケードにLRTが走るとこも見てみたい
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:09:54 ID:Blf8ylQc0
仏生山を大幅リメイク(LRT、従来車両を停車させるだけのキャパ)するのかな?

一昔前の広電・宮島線(西広島を仏生山として)みたいにするのが計画骨子?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:33:10 ID:9JutH1WD0
瓦町〜築港が高架化出来れば中央通りから本町交差点までの区間の拡張が出来るし
合わせて瓦町駅か出来れば旧11号までのフェリー通りも片道2車線化すれば中央通りのバイパスとして機能出来そうなんだがなぁ
瓦町駅周辺のアクセスも良くなるし、天満屋と常盤街は地下道でつなげば不便にはらんし
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:37:18 ID:zrOjjx8Q0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090807000101

トキワ街は回復基調。常磐会館の開発に期待がかかりますな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:26:17 ID:4iginWko0
ことでんの瓦町-高松築港間は廃線にしていいよ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:49:53 ID:9JutH1WD0
>>66
一番需要のある路線を廃線にしてどうすんだw
四国で唯一乗降客1万人クラスの駅が連続している、四国で最多クラスの利用客を誇る路線なのに
LRTでは輸送量の問題もあるし
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:06:15 ID:4iginWko0
瓦町から築港までの路線は当時の終着駅だった南高松(現瓦町)駅と
国鉄の高松駅を結ぶ目的で建設されたから中央通りに沿った動線と微妙に離れている。

高架化という区切りで動線に沿った路線に移行させる方が効率がいい。
この路線はこれまで古馬場やトキ新など繁華街の発展に十分貢献した。

具体的には高架化の際、数百メートル東に路線を切り替えれば
環状線の一部として利用できる。
それから浜街道に沿った区間は高松環状道路と一体的な構造になるし
高松駅乗り入れも現実的ではない。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:06:45 ID:44olIyex0
○○〜○○にLRTを走らせよう!っていう理由じゃなく
LRTをとにかく走らせたい!っていう理由なら
無理してLRTを走らす必要は無いと俺は思うけど
実際に税金を払っている高松市民はどう思っているのだろうか

>概算事業費を35億〜91億円
>各案とも約半額を国補助でまかなう想定
>(1)(2)補助が受けられない可能性が高い
>(3)(4)案に否定的な考えを示した

琴電の経済力だと無理なんじゃね?
7068:2009/08/10(月) 16:10:53 ID:4iginWko0
×南高松(現瓦町)駅
○高松(現瓦町)駅
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:13:37 ID:0uzLa8xVO
>○○〜○○にLRTを走らせよう!っていう理由じゃなく
LRTをとにかく走らせたい!っていう理由なら

何かそういう理由しかない気がする。
LRTを走らせることでどんなメリットがあるのかっていう、一番肝心な部分が説明されてない
何がしたいんだろ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:31:54 ID:GMaVIFfLO
どうせやるなら琴電全線をLRTにしてもいいんじゃないか?
好き勝手に分岐させて空港線やらレインボー線やら新しい路線を作れるぞ
建設費用が安いのは魅力的だと思う

>>67
輸送力はLRTでも対応出来るだろ
広電の広島駅なんか乗降客数が3万人越えてる
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:02:24 ID:ezHjEsKU0
>>72
広島出身だけどさ〜

>広電の広島駅なんか乗降客数が3万人越えてる
ダイヤ見た事あるの?
走っている電車数が全然違うんだけど
対応できるくらい走らせたら電車が何台いると思っているの?w
倒産した私鉄と同じにしないでくれよ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:29:53 ID:7y34B/ty0
浜野町に高層ホテル着工
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:44:54 ID:0uzLa8xVO
74
何なの定期的に
バカなの?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:45:10 ID:4iginWko0
いずれにしても高架事業が始まるとことでん瓦町-高松築港間は廃止だな。
代わりに長尾線を花園付近から北に延長、
琴平線を栗林公園駅から分岐させて北東に延長、
高商の南西の角あたりに新瓦町駅(仮称)を設置して両線が合流。
そこからさらに北に進み今橋駅で志度線も合流。
城東町あたりで西にカーブして浜街道上を進む。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:48:18 ID:4iginWko0
※廃止する区間は琴平線瓦町-高松築港間と長尾線花園-瓦町間、志度線今橋-瓦町間。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:51:02 ID:1tUXzIwj0
よく分からんから地図で頼む
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:03:16 ID:4iginWko0
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:40:24 ID:T4TdhgG80
よく分からんから
ドラゴンボールで例えてくれ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:59:04 ID:1tUXzIwj0
>>79
これで真ん中あたりにLRT通すの?
自分詳しいこと分からんのだが。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:32:50 ID:+5scxAi50
新瓦町から西に瓦町、亀井町、県庁、大学通りと新線を作ることも考えられる。
さらに中央通りに沿った路線もあれば東西南北が完結する。
こちらは高徳予讃短絡線の関連事業でJRによって建設されることが想定される。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:03:04 ID:XCBQiR+p0
>>79
何回見ても笑えるわ、何だよ高徳線のこの形
昭和町なんかより香川大や県庁周辺に通した方が何倍も利用客いただろうに
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:10:12 ID:XCBQiR+p0
>>82
まぁ市街地内交通はLRTに切り替えてもいいかもね
現在の鉄道網が完成した当時は高徳線と琴電で囲まれてる部分が市街地だったのかもしれんが
市街地は東と南に大きく拡大してるし、琴電を東にずらして市街地内は高松駅〜片原町〜瓦町〜県庁〜香川大〜高松駅の環状線で繋ぐとか
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:13:12 ID:PPDt7Ch2O
>>80
ブルマのおっぱいでパフパフするようなもの
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:18:29 ID:+5scxAi50
新幹線は都市圏間の連絡・・・(例)岡山高松都市圏と関西都市圏
JR在来線は都市間の連絡・・・(例)高松徳島間
ことでんは都市近郊の鉄道網・・・(例)高松駅と仏生山
LRTは市内交通専用・・・(例)瓦町駅前と木太町

それぞれ役割分担があって相互に連携することによって本来の輸送力を発揮する。
駅を多く作りすぎても効率が悪くなるから注意が必要だ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:29:44 ID:TpeOP+skO
お前らLRTと路面電車をごっちゃにしてないか?
LRTは中距離輸送も担えるシステムだぞ。特にコトデン程度の規模にはうってつけだ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:37:25 ID:nfjrC0030
LRTってちょっと定義があいまいでどういう感じになるのか見えてこない
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:31:52 ID:+5scxAi50
ことでんの郊外線は現在の車両を快速運転して
LRTを各駅に停めるようにすればいいかもね。

琴平線なら岡本、滝宮、岡田、琴電琴平みたいな感じで
需要に応じて駅間にLRT用に専用の駅を新設するのもいいな。

普通電車は停車駅が減ってスピードアップが図れるようになり
LRTできめ細かな輸送を実現する。
現在の路線を活用するから事業費も比較的少なくて済むだろう。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:05:18 ID:zbP5mSRz0
ことでん高架化の跡地はJR線を延長すれば
JRの瓦町駅乗り入れが実現する。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:41:44 ID:kguUrnsS0
>>88
確かにね。ただLRTは路面電車みたいにずっと路面を走らなくともいいみたいだ。
電車程の輸送量ではないがバスよりは多く、また小回りも利く、と。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:45:27 ID:kguUrnsS0
>>91
さて、LRTの知識について自信がないわけだが都市開発に詳しい諸将の皆さんあってますかね?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:19:21 ID:6MJSWyWg0
>>89
今の車両で普通と快速の種別をつくるだけでいいじゃん。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:58:58 ID:XE4GSX4J0
LRTは停車駅が増えて少人数だと効率がいいらしい。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:05:13 ID:ldFc+1tm0
丸亀町G街区再開発はフォワイエビルの保存が前提。
住居部分を大幅に縮小して該当部分の現状維持。

ことでん高架事業は路線を東に移設した上での高架化推進。
高架化跡地はJRに売却。(予讃線延伸)
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:18:23 ID:uw7WHvoPO
妄想が酷過ぎてついていけない・・・。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:51:46 ID:ldFc+1tm0
現実的な予算を考えるとまずは

>(3)琴電を瓦町始発とし、JR高松―仏生山間をLRT

で様子を見ることになるだろう。
中央通り・菊池寛通りは需要の集中する動線だから十分な利用が見込める。
従来からの需要に加えて、アーケードの自転車や中央通りの車からLRTへのシフトで
相当の黒字が確保できると思われる。

そして需要がLRTの輸送能力の限界を超えた時点で
ことでんの路線跡地(片原町-瓦町間)をJRに売却して
予讃線を延長してJRの瓦町駅乗り入れを実現すればいい。
9897:2009/08/14(金) 20:24:12 ID:ldFc+1tm0
いずれにしても瓦町で乗換えが発生するので
高松駅から中央通りと菊池寛通りにLRTを敷くようにすればいい。
片原町-瓦町の路線跡はバイパス用として確保しておくべき。
これは資本ストックとしての投資というよりも社会実験的な事業になる。
中央通りの渋滞は当分の間続くだろう。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/15(土) 00:25:52 ID:A3+o5s7O0
そう上手く事がはこぶのかなぁ〜。
赤字が出た場合誰が負担するのかも明確にしていなければならないと思うけど。
また、高松の場合、合併して膨れ上がった郊外や旧六町の面倒も見てやらなければ
いけないから、中心市街地ばかり投資をする訳もいかないだろう。
投資した分を回収できるのかも慎重に考えなければならない。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:58:48 ID:wJZmRmQO0
妄想は楽しいよね。
既存+官庁街へ電車でアクセスできるようになればそれでよし。
あとは浜街道の6車線化、フェリー通り、菊池寛の4車線化。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:32:10 ID:/fmK8gADO
フェリー通りと菊池寛通りは路駐が多いから片側2車線にする意味が無くないか?
幅員も微妙に足りなさそう(2車線道路は24m以上必要らしい)

浜街道が一本に繋がって11号のバイパスとして機能するようになったら
琴電志度線をLRTにして松島町あたりから11号を走らせて市役所方面に伸ばして欲しい
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:54:02 ID:iyoPNxRd0
菊池寛通りの六車線化。
さびれた常盤街を道路に転用。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 06:34:15 ID:CXo/nukn0
先日高松市を訪問した。予想以上の寂れように驚いた。
高松駅から高徳線で志度方面に向かった、乗った車両が一両でワンマン運転
しかもトイレ無し。途中住宅街の中を走り、栗林公園の近くを通るのに。
一両で満員だったが、それにしても寂しい。

志度駅から琴電に乗り、瓦町方面へ。電車は3両編成だったが乗ってくる乗客
があまりにも少ない。四国の人は電車を利用しなのか?
瓦町に着き、天満屋の中に入るとがらがら。人気のロフトも人がそんなに居な
かった。駅を降りると、駅付近はシャッター通り。盆で休んでるかなと思い
きやそうでもないらしい。

瓦町から丸亀町に向かう。三越がある丸亀町はそこそこ人通りがあり、活気が
あった。しかし、そこから遠ざかるにつれ空き店舗が増えていく。
片原町駅付近は、琴電とのアクセスがいいのにもかかわらず、シャッター通り。
ライオン通りも空き店舗が目立った。
中心市街地の疲弊は、ほんとに深刻なようだ。三越と丸亀町が頑張っても、
他の所がこれだと.......。郊外のゆめタウンやイオンに食われてのかな?

高松駅周辺にあるサンポートが、人が多かったのが以外だっだ。ここに、福岡に
あるキャナルシティのような物が、できてたら大分違ったと思う。
宇高連絡船の面影なかったのが、寂しかった。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:22:35 ID:mnN+D78H0
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:16:31 ID:0lqSvWy/0
>>104
君が作ったの?

これは無理があるでしょう。
百年以内に計画が挙げられるといいね。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/17(月) 22:53:41 ID:YQGa1bkz0
道路の拡幅計画は止めたほうが良い。

道路整備事業の大罪 道路は地方を救えない(洋泉社)という優れた研究者の出した
本が有る。
人口縮小時代には道路を広げてはダメだ。俺も買って読んだが目から鱗が落ちた。
高松の発展を望むのであれば、鉄道・私鉄を中心としたコンパクトシティしかありません。
あと13年後に団塊の世代が後期高齢者になり、地域の崩壊が見えてきますし、香川県に
おいては高松の郊外と丸亀の崩壊が見えてき、岡山市においては高松以上のスプロール地域の
崩壊が確認されると思います。
高松の発展を望むのであれば、近い将来起こるであろうと想定される人口縮小社会に対応した
社会資本のあり方を考えなければならないと思います。
多分経済成長率も低調で個人所得も伸びず、若い連中の中には車を所有できない者も多数出る
のではないでしょうか。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:05:06 ID:HGdJPu5H0
>>103
四国で一番大きい駅が伊予鉄松山市駅。
ただこれも乗降客3万3千人で他地方都市でいえば大分駅と同程度。
瓦町駅や高松駅は2万5千人弱だから、ラッシュ時以外は利用者数は相当少ないだろうね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:13:19 ID:RjzYb2tB0
先日、高松を訪問して疑問に思った事があります。
四国の都市では、鉄道が整備されてるにも関わらず利用者が、少ないことです。
JR,琴電とも鉄道が高松の中心から、整備されてるのに?
都市圏輸送が、あまりにも少ない。これは、琴電に著しい。JRも利用者の多い
マリンライナーは、新幹線連絡用?坂出から降りる人より、乗る人の方が
遥かに多い。

また、駅周辺にショピングセンターなど少ない。琴電志度線に乗った時、
線路と並行してバイバスげ出来ていて、どんどん電車を車が起こして行く。
高松サティは駅から、少し遠い。
不思議に思ったのは、定期券を使って街の中心部に買物行く人が少なかった
事です。私、北九州在住でよく見かけるが。

電車は通勤だけで、休日は車に乗ってイオンやゆめタウンに行くのが、高松の
OL達のスタイル。
それと、なぜ自転車が多いの?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:14:33 ID:OJ5pHsV30
>>105
そうですよ。
菊池寛通り沿いが寂れて再開発もままならないなら
いっそ通りを拡幅して将来に備えたほうがいいと思ったんですよ。
最初は通りに沿った空き地を広場にしてそれを徐々に
拡大していけば最後には中心市街地を東西に貫く大通りができあがる。
瓦町駅や県庁、香大など主要機能があるので決して無駄ではないはず。
不況の時でもできるまちづくりだと思う。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:17:30 ID:Rui0WBRl0
>>107
松山は郊外路線が松山市駅に集中してるけど、高松は瓦町・片原町・築港(合計で松山市駅と同じぐらい)に分散してるっていう面もあるんだけどね
まぁ四国は完全な車社会だよ、一番公共交通機関が発達してると言われている松山でもそういうのは中心部だけだし
高松なんかだと中心部の主要施設(県庁や市役所、香川大など)に行くには駅から結構歩かなければならないし
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:43:07 ID:OJ5pHsV30
>>106
道路というより市街地の区画を整理するためのストリートという側面も重要だと思う。
これはトランジットモールやLRTなどらゆる都市政策において有効。
都市間の輸送路としての道路は確かにあまり必要を感じない。
もちろんJRやことでんの利用者を拡大させる政策も進めなければならないが。
今後市街地内で空き地や市道、廃業の跡地の上に複数の路線が敷かれることになるだろう。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:34:53 ID:JASYB3D1O
最近はレインボーロードの出店ラッシュが落ち着いて、撤退するテナントも出てきたようだね。
ことでん長尾線の軌道を使って瓦町→上福岡町からレインボーを南下、インテリジェントパークに到達というLRTが欲しいな。
車線が減るけど南北に走るバイパス道路はサンフラワー、三谷線、新長尾街道があるから大丈夫だろう。
東バイパスの交差点はLRTのアンダーパスを作って地下道を生かした電停にすればいい。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:34:43 ID:Mnr+6Ti00
>>112
郊外の中央分離帯のない4車線道路はLRTを整備するに最適。
LRTのために作られたのではないかと思うほど。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:44:13 ID:i15VwwpU0
4車線道路

2車線道路 + LRT複線

だったら車が渋滞するよ 
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:12:20 ID:Mnr+6Ti00
まずは交通量の少ない路線からLRTを敷設していけばいいと思う。
そして次第に車から移行させていく流れで。

最初に取り掛かる路線は
瓦町から観光通を東に進み拡幅区間の終わる木太町で南へ
中央IC、東バイパスを通過してサンメッセの角をさらに西に曲がり
直進して太田駅に向かうというのはどうだろう。

さらに延伸すれば高専方面に路線を伸ばすこともでき
太田駅周辺のトランジットモール化も併せて検討するといい。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:51:20 ID:Cqw4x0hw0
東京で再開発の仕事に携わってます。
最近丸亀町商店街の取り組みが再開発の雑誌に取り上げられまして、
今度見に行こうと思ってます。
容積率を消化しない身の丈再開発はだんだん認知されてきてますが、
継続的に改変を繰り返す再開発という発想はなかなか無いので、興味津々です。

高松には1年に1回ほど行っていながら、それほど中心街の仕組みを知っている
わけではないんですが、いちおう私の意見として・・・・
「選択と集中」という言葉を贈ります。
富山ライトレールは、偶然や市長の強烈なリーダーシップが重なってやっとできたものです。
ことでんは、大切にした方がよいかと。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:34:27 ID:qE5DaOrX0
LRT拡張某の主張はかっての大日本帝国陸海軍の戦線拡大を彷彿させる。

丸亀町再開発に反対ではないが、この頃、再開発のスタッフの増長・驕りが見えてきた。
丸亀町再開発の最大の功労者は、住民と言うよりも税金等の公金投入にある。
民間主体と言っても何割かは税金が投入されている訳だし、それはモルヒネの様なもので
モルヒネが切れた時、激痛が襲うと思う。
夢タウン高松があの場所にある限り、高松中心商店街の復活は困難で再開発事業は難しい
だろうが、関係者も講演等はやらずに謙虚に消費者目線で運営するべきではないか。
何か奢っているように見える。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:22:31 ID:C5UCebUm0
とりあえず三条−太田間に新(ry)
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:09:07 ID:wnl42BJH0
>>117
>丸亀町再開発の最大の功労者は、住民と言うよりも税金等の公金投入にある。

有り余るほど金があったとしても、丸亀町では地主の意見が統一できない限り
再開発はスタートできなかった。
先見性をもって、バブル期以前より再開発計画を立てて十数年がかりで粘り強
く地主を説得してきたからこそ今次の再開発は成り立っている。
そういった経過を一切無視して「最大の功労者は公金投入」?
金さえあれば再開発が出来るとお考えですか?

>民間主体と言っても何割かは税金が投入されている訳だし、

何割?正確に。
具体的な数字すら知らないくせによく「最大の功労者は税金等の公金投入」
なんて書けましたね。

>モルヒネが切れた時、激痛が襲うと思う。

それは具体的にどういうこと?いつモルヒネが切れるんですか?

>関係者も講演等はやらずに謙虚に消費者目線で運営するべきではないか。
何か奢っているように見える。

講演というのは請われてやるもの。
丸亀町再開発は総理大臣をはじめとして、日本各地から視察に来るほど注目度
が高く、またA街区は一応の成功を収めているわけだから、そのノウハウを学
びたいと考える関係者が増え、講演のニーズが生まれるのは必然。
「講演=増長・驕り」というのは言いがかりに近いあなたの完全なる主観。
「講演をする=消費者目線で運営してない」に至っては全く意味不明。消費者
目線での運営なくしてA街区の成功はなかった。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:05:08 ID:tbfWep/d0
先日、高松市の丸亀町に行きました。商店街と三越が主体に成って、商店街の
十字路にドーム型商店街を建設。そこに、三越の協力により、紀伊国屋やGAPと
いった人気テナントを入れてます。

又、ドーム下では、商店街が主体に成ってイベントを開いてました。三越周辺は
大変賑わっていました。しかし、そこから遠ざかるに従って空き店舗が増えて
いく。琴電の片原町、琴電のターミナル駅に当たる瓦町は空き店舗が多く見う
けられた。ターミナルデパートの天満屋も客が少ない。なかなか丸亀町の
賑わいを持って来られない。商店街が広がりすぎて、あまり人が歩きたがる
構造に成ってないようだ。その為か、自転車利用が非常に多いと感じた。
これには、ほんと驚いたよ。

それと、電車を使って買物に来る人が非常に少ないように感じた。2両編成で
席が埋まる程度。瓦町や片原町であまり人が降りない。乗る人も少ない。完全
車社会のようです。その為か郊外にある、ゆめタウン高松がイズミではトップ
の躍り出てます。一度、車社会に成ると、人は電車に乗ってくれない。そう、
感じました。

高松の場合、商店街を大きくしすぎた事が空き店舗の増加を招いてのでは、な
いでしょうか?(高松の商店街の規模は日本一といわれる)
規模が大きくせず、人が楽に行き来出来る範囲の街の方がいいと思います。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:23:12 ID:bffg7u1VO
>>120
あなたはまずその変な日本語を直すべきです。読みにくいったらありゃしません。

商店街の規模が大きすぎるというのは同意します。
片原町や兵庫町は北半分を取り壊し、道幅を広げ、LRT等が走るトランジットモールにすればよいです。
導線から外れた田町も取り壊して、丸亀町と瓦町に人を集中させるのが望ましいです。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:20:26 ID:qE5DaOrX0
>>119
おい、都市計画の大先生である大西隆東大教授の書かれた本に、「丸亀町商店街の再開発
は多額の補助金が利用できた幸運もあった・・」と書かれていたぞ!
補助金て税金だろう!違うか?
講演って出鱈目な事を言ってどうするんだ馬鹿野郎!
イベントとか口当たりのいいペテン師興行師みたいな事をやるんじゃねえよ!

何故再開発なのか?なぜコンパクトシティにしなければならないのか?
顰蹙を買っても、一本筋の有る事を言わなきゃ駄目だろうが馬鹿野郎!

イベント屋の興行師で終わるならこのプロジェクトは失敗する。
現に国分寺や香南等に綻びが見えてきているし、LRTについても慎重に決断しなければ
大きな打撃を受けると思う(財政的に)。
日本の財政赤字等を考えたら、政権が変わっても今がピークでこれから衰退に向うだろう。

先の大戦で破れた大日本帝国と同じ徹を踏むなぁ〜こりゃ。
商売人なら講演よりも、お客様の顔だけ拝んでろ!油断してると大崩壊を起こすぞ!

123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:43:05 ID:VzLpNZgJ0
>>122
>おい、都市計画の大先生である大西隆東大教授の書かれた本に、「丸亀町商店街の再開発
は多額の補助金が利用できた幸運もあった・・」と書かれていたぞ!
補助金て税金だろう!違うか?

当たり前のことを何を偉そうに書いてるの?
再開発に税金が使われてることぐらい誰でも知ってるし、そこは別に疑問を呈
してないだろw
補助金はいくら出たか、再開発事業費全体の何割を占めるのかということを質
問してるんですけど全く答えになってないですね。
まさか「補助金を利用できた幸運もあった」という一文を根拠に「最大の功労
者は税金等の公金投入」って断定したの?

>講演って出鱈目な事を言ってどうするんだ馬鹿野郎!
イベントとか口当たりのいいペテン師興行師みたいな事をやるんじゃねえよ!
何故再開発なのか?なぜコンパクトシティにしなければならないのか?
顰蹙を買っても、一本筋の有る事を言わなきゃ駄目だろうが馬鹿野郎!
イベント屋の興行師で終わるならこのプロジェクトは失敗する。
現に国分寺や香南等に綻びが見えてきているし、LRTについても慎重に決断しなければ
大きな打撃を受けると思う(財政的に)。
日本の財政赤字等を考えたら、政権が変わっても今がピークでこれから衰退に向うだろう。

努力はしてみたけど書いてる内容が支離滅裂過ぎて意味がわからなかった。
基本的に主語が無いし、急に話が変わるからどの部分で何に対して反論してる
のか、誰に向かって罵詈雑言を吐いてるのかすら分からない。
感情的にならずに落ち着け。男のヒステリーはみっともないぞ。
ま、それ以前に日本語を勉強し直せアホ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:44:12 ID:VzLpNZgJ0
>先の大戦で破れた大日本帝国と同じ徹を踏むなぁ〜こりゃ。

「とおるを踏む」って何スか?w
お前こそこの恥ずかしい間違いを機に二度と同じ轍を踏むなよw

>商売人なら講演よりも、お客様の顔だけ拝んでろ!油断してると大崩壊を起こすぞ!

大崩壊(失笑)。語彙が貧困だなあw
大崩壊を起こしてるのはお前の文章力とデキの悪いオツムだよ。
せいぜい油断すんなよw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:08:17 ID:5w6kMSZuO
轍wwwwwwww
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:14:54 ID:Dbihv9Aa0
徹wwwwwwwwwww
大戦云々言ってるからかなりの高齢者か日本の歴史に精通した人物かと思ったが、大したことのない人物のようだ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:56:53 ID:oAH/f6kTO
いや、コイツ歴史すらよくわかってないよ。
「日本軍=悪、愚か」という左翼的な自虐史観を何も考えずに鵜呑みにしてるだけでしょ。

それに公金投入を「功労者」なんて言ってる時点で日本語が不自由w
人かよw
「とおる」といい、残念なヤツだなあwwwww
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:36:56 ID:CZIru90+0
過去の兵庫町、片原町、・・・・・の
アーケードの設置にも補助金が必ず出てるんですが.....

別に一番街に限ったことじゃないヨ
補助金出るのは当たり前ww
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:23:35 ID:Kv0IZ8je0
>>124
揚げ足とりかよ。バソコンの変換での誤字はよくあることだろう。

オツムの悪い俺から見ても浮ついている様に見えるからヤバイんだろうが。


130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:06:08 ID:oAH/f6kTO
>>129
>揚げ足とりかよ。バソコンの変換での誤字はよくあることだろう。

「バ」ソコンてw
「誤字はよくあることだろう。」って反論してるそばから間違うなよw
誤字にも程度ってもんがあるぞwww


>オツムの悪い俺から見ても浮ついている様に見えるからヤバイんだろうが。

ほら、また主語がない。
誰が浮ついてるの?w
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:51:09 ID:Kv0IZ8je0
>>130
ハイハイ
守護が無くて悪かったでちゅね!
収益性を無視してイベントを頑張ってくだちゃいね〜。
紀伊国屋書店によく行くけど客が全然入ってねぇ〜ぞ。本当に大丈夫か?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:21:22 ID:oAH/f6kTO
>>131
>収益性を無視してイベントを頑張ってくだちゃいね〜。

イベントって何?
いちいち意味がわからん。


>紀伊国屋書店によく行くけど客が全然入ってねぇ〜ぞ。本当に大丈夫か?

客が入ってないと思うんだったらとおるちゃんが本を買ってあげなよ。
とおるちゃんは読書をしてもう少し日本語を勉強する必要があるみたいだし。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:25:34 ID:Kv0IZ8je0
>>132
おめえの言ってる とおるちゃん って一体誰だ?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:48:03 ID:Dbihv9Aa0
紀伊國屋今日は結構人いたぞ
そりゃ宮脇に比べたら少ないが、ちゃんと固定客もいるし大丈夫だろう
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:09:17 ID:oAH/f6kTO
>>133
>同じ徹を踏むなぁ〜こりゃ。

自分の書き込み忘れたの?とおるちゃん
イベントって?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:35:54 ID:Kv0IZ8je0
>>135
だから とおる て誰なんだよ?
おなじてつをむふ で変換したらそのようになっただけだろう。

俺が日本語を勉強している間に紀伊国屋書店がまだありゃいいがな。
少しでも丸亀町再開発事業に意見を書き込むと過剰な反応を見せてくれるなあ。
それが将来の街の運営の命取りになるぞ。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:48:51 ID:oAH/f6kTO
>>136
>おなじてつをむふ で変換したらそのようになっただけだろう。
俺が日本語を勉強している間に紀伊国屋書店がまだありゃいいがな。

やっぱり日本語の勉強はしなくていいよ。
「おなじてつをむふ」なんて文字の配列すら満足に記憶できないんだから勉強なんか無駄だろう。
それにしても何をどう間違えたら「むふ」になるんだ…


>少しでも丸亀町再開発事業に意見を書き込むと過剰な反応を見せてくれるなあ。
それが将来の街の運営の命取りになるぞ。

おちょくられてるのに気がつかないの?
ま、百歩譲って仮にオレが過剰な反応をしてるとしよう。
それで過剰な反応を見せることがなぜ将来の街の運営の命取りになるんだ?
論理的に答えてくれる?
もしかして2ちゃんねるへのオレの書き込みによって街の命運が左右されるの?www責任重大だなぁw
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:33:13 ID:bcp/qa2o0
要約すると俺は
@「普通」の理系生徒には医学部・歯学部・薬学部という選択肢はない。
A徳島大学にステータスはない
B例外として看板学部はセンターレベルが高くなる、
と言うこと。

@については学力的に「普通」の理系生徒はがんばっても医学部には合格しないこと。
これは地方大学とはいえ、医学部は別格で東大理1と同レベルの学力が必要になること。
これくらいの学力がある生徒が「普通」の生徒なんでっか?ちゃうやろ。地頭の良さに努力が
加わってこうなとっるだけや、
A徳島大学にはステータスはない。これは常識。しかしどこの大学でもそうだが、医学部は別格。
医学部と言うだけでステータスはある。
B看板学部はセンターレベルが高くなると言うこと。これは間違いがない。
医学部以外の三流国立大学ではそう言う看板学部がない場合もあるが、看板学部がある場合は
その学部目当てに入学する人が多いからセンターレベルも高くなる。

そもそも、香川大経済学部と香川大医学部を比べている時点で「こいつ学歴についてなにも分かっていないな」と言うことが分かる。
香川大法学部は日本でも数の少ない法学部だから人気はある。中四国・九州で法学部があるのは序列順に九州大学・岡山大学・広島大学・熊本大学・香川大学だ。
香川大以外はみんな旧官立大の名門校だ。
それと新設学部というのは前進のある学部に比べると同じ学部でも人気はなくセンターレベルも低いことくらい常識だろ。
中四国では岡山大法学部が広島大法学部よりも序列が上で実績も残しているのは岡山大法学部の前進が旧制第六高等学校だったから。
それに対して広島大法学部は戦後新設の法学部。これで明らかになってるんだが。
徳島大工学部も旧制の前進があるから、センターレベルは高い。まじ、常識だろ。
受験生をしていたのならこれくらいの知識および調査はするものだろ。中卒君。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:01:31 ID:aIpulQibO
県立中央病院・市民病院跡地に香川大学の文学部・商学部を設立したら面白そう
香川は県外進学率高すぎ!
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:24:28 ID:VCCB2UZo0
学部を増やすのはいいが、香大は学科が少ないのもなんとかしる。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:38:15 ID:vdIF0pjC0
工学部の学科はアレ何なんだよ
分かりづらすぎ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:23:46 ID:1Zc0eFJH0
一度民主党に政権を取らせて、イオンやセブンアイ、イズミ(ゆめタウン)の
悪事を野党になった、自民党に追求させれば。彼らは、金に物を言わせてマスコミ
やネット業者に莫大な広告費を払ってる。トヨタや日産、ソニーの比ではない
と思います。

大企業を非難する共産党も大手流通業は避難しない。彼らが、日本の繊維や
木工家具や地場食品産業を潰した張本人なのに?大企業の下請けいじめどころ
ではない。トヨタなどは、カイゼン指導などして、むしろ下請けメーカーを育てたり
する。

どんどん議員も市長も、こいつらの悪事をどんどん暴き、世の中に出すべきだと
思います。ネットでもそういったサイトをどんどん立ち上げる。そうすれば、
世の中も変わるでしょう。

こいつらを野放しにしてると、地方都市は滅んでしまいます。先日、高松に
行きましたけど再開発された丸亀町周辺以外はシャッター通り、瓦町は崩壊
寸前。私の住んでいる小倉はまだ、地場のデパートや老舗が強く、深刻では
ありませんがすべてがそうゆう地域ではない。

郊外の大型店は、売り場面積の比例して税金を高くしていくのも一つの方法
だと思います。

また、ワーキングプワーを多く造ってるのも彼等です。こいつらが製品を買い
叩きをやる為、どんどん工場が海外に逃げて行く。日本国内の工場は、派遣
ばかりになる。電機などはてんけいてき。繊維は留学生をこき使って、利益を
上げてる。

議員や行政が、マスコミを動かしこいつらの悪事を暴くようにすれば、いいの
ですが.......。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:35:58 ID:d50nLMLt0
話ぶったぎって悪いが、
高松中央商店街って確かに都市の規模に対して大きすぎるという感じはする。
でも、商店街が形成されたのって今よりかなり前の話でしょ?
昔は現代のようにコンパクトシティとかトランジットモールとかそういう言葉さえ出なかったんだから。
そんな時代にできた商店街を批判する・・・というか、簡単に縮小すると言うのはどうかと思う。
商店街を縮小するのじゃなく、この規模でどう再生するかが問題だと思う。

でもやっぱり妄想って楽しいよねw
スレチだがこのスレ見てて可能かもしれない程度の妄想レスが面白い。

あ、なんか意味不明でスマソ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:29:58 ID:5Xkyg62j0
商売の基本は収益(利潤)を上げる事です。
かってのバブル経済崩壊の教訓から収益性を無視した街造りは必ず壁にぶち当たり、多額の損害を
生み人々を不幸にするので、収益性を考慮した街造りを進めなければなりません。
別にイチャモンをつけるつもりは無いのですが、あまりにもイベントに特化したやり方はいかがな
ものかと思うのと、高松の中心市街地は香川県内のコンパクトシティの中核になる地域なので、街
造りの失敗は許されない地域なのです。
LRTにしても始発運賃は幾らなのか?採算は取れるのか?赤字が出た場合どの様に対応するのか?
等を詰めて計画を立てなければ必ず失敗します。
また、高松の郊外の乱開発は酷いものが有り、市街化調整区域等の開発制限政策やゾーン制度の導入
の必要性を強く感じます。今の高松は中心市街地と郊外の二重投資を余儀なくされ将来における財政の
不安材料となっています。
あまり妄想を膨らませず、現実的に謙虚に対応する事が求められていると思います。

145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:33:31 ID:oVL9tKIm0
>>144
ことでんはちゃんとそういうのを考慮して計画を立ててると思うよ、一度潰れてるからね
JR四国も高速道路1000円の影響もあって業績はかなり落ちてるし、県も市も不景気で税収が減って厳しい状況
どこも起爆剤を求めてるんだよ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:52:00 ID:tiAv5THr0
高松ゆめタウンの客数って、東京ディズニーランドの約半分くらいらしい。
西日本のゆめタウン50店舗の中では、もちろんトップ。

よくケンカ売る気になったな、イオンw
むしろゆめタウンから随分離れた場所に作ったのは、まだ賢明だったのかもな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:08:22 ID:fyTwTNxH0
そういや、ハローズがここ最近高松周辺に積極的に展開してきてるのは
マルナカがハローズの本拠地・福山に進出して全面戦争になったから、その逆襲って聞いたんだが、マジ?
調べてみたらマルナカがハローズの株式を買い集めてるみたいだし、これも関係あるのかな
つっても売上高はマルナカの方が5倍ぐらい上だし、四国はもちろん山陽にも強固な流通網と販売拠点を持ってる
勝負になるとも思えんが
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:28:59 ID:kf3sloU/0
愛媛大>>>>香川大>松山大>>>>>>>>>>>>>>>高松大
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:23:55 ID:oCAt5N6u0
民主党の大勝で丸亀町や常盤街再開発も頓挫・縮小かなぁ・・・民主側は商店街や再開発に力入れる気はないみたいだし
面倒なことになるな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:38:13 ID:ZOjlJq0a0
>>149
それは絶対に避けたい
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:39:10 ID:VcotCJth0
民主党の圧勝で、高速道路凍結、整備新幹線凍結、都市再開発中止。地方は
大変な事に。地方住民も馬鹿だね。

民主党は、ばらまき政治。高速無料化でフェリーが大打撃。特に瀬戸内海航路
は相当痛手を受けるしょう。JRも新幹線の無い四国は大打撃。新幹線も現在工事
中の九州を除き凍結。北海道には永久に新幹線は来ないでしょう。
各地にある商店街再生計画も中止。そんな所に金を使うなら、福祉や生活手当に
使えてなるでしょう。

いくら、地方に金をばら撒いても地域が元気にならないと、再生しないんだよ。
こんな単純な原理が、わからないのかな?これで、医師不足などは多少解消さ
れると思いますが、地域の商業や地場産業は壊滅的に。これで、岡田イオンの
躍進が始まるか?ますます、地方都市(商圏人口50万以下の都市)はピンチに?

日本経済の主力である自動車や電機が立ち直った時、地方都市はゴーストタウ
ンになり、首都圏、関西圏、中京圏、福岡と広島だけが反映してたりして
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:41:35 ID:oCAt5N6u0
高速道路無料化で地方が活性化するとか言ってる奴らがまともなわけもないよな
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:59:01 ID:VcotCJth0
北海道、四国、北陸といった経済が疲弊してる所は自民が、ボロ負けするのでは?
地場企業がしっかりしている広島、北九州、東海はまだましと思いますが?

イオンやゆめタウンによって、中心市街地がゴーストタウンとなり、商売が立ち行かなく
なり、自己破産者が続出。郊外に新たに新規開店すると成ると、莫大な資金が
必要と成るので、チェーン店しか出来なくなる。昔からある老舗の店が消えて
無く成る。街は二度と復活することは無いでしょう。

ニトリといった企業が。東南アジアから安い家具を造らせて、販売した為日本
の木工家具は崩壊寸前に。一度、家具産地を崩壊させると新たに、復興する事
は不可能に。

ユニクロといった安売りチェーン店が、中国なんかで製造して販売した為、日本
の繊維産業は崩壊寸前。もう、日本から繊維産業はなくなるんじゃない?

ダイソー(100円ショップ)の出現で、日用品を造ってた町工場が倒産ラッシュ。
もう、日本で造ってる所は無いんじゃない?

よく、トヨタ、キャノンの派遣切りは叩くが大手流通がやってる悪事は叩かない。
こういった所で、働いていた人が派遣切りにあってるのに?
野党になった自民は、イオンやセブンアイの悪事をどんどん暴くべき。
金に物を言わせて、マスコミに大量の資金を送っているので。
その為か、そういった情報はほとんど報道されない。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:20:50 ID:sOgMUg8/0
>>153
福岡ってものすごい勢いで発展しているよね。
街の規模はまだそれほどでもないが21世紀のアジアの玄関都市として
加速度的に開発が進んでる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:29:41 ID:lOotGfyV0
>>151
高速道路無料化?
アフォ過ぎw
ま、今も無料みたいなもんだがな。

とりあえず評判落として失態晒すために選ばれたようなもんだろ、民主党ってw
良くなるわけねー。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:32:11 ID:trZgV4MA0
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.350775,134.047129&spn=0.002059,0.005429&t=k&z=18
琴電の高架事業がLRTに変更されるんだったら
高松駅南の暫定広場も宙に浮くわけだな
こことエースワンと隣の駐車場を再開発して
高松駅を巨大化してほしいな
駅舎の左右に高層ビルを建てれば東京八重洲口のようだ
駅前の雑居ビルが固まったエリアは
高速バスターミナルが入った商業ビルにしよう
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:11:33 ID:osGHhSWL0
まずは車→電車・バスの環境だな。
そしたら空いた駐車場スペースを開発できる。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:38:27 ID:MKHK4lidO
LRTを導入してバスを今の倍走らせよう。
民主党は自動車税を上げるつもりだから車離れを起こすには今がいいタイミングだ。
香西・屋島・太田・仏生山で駅を中心とした街作り。中心部は引き続き高層化。
特に市民病院が建設される仏生山は市南部の核として発展させよう。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:04:43 ID:nXPE7mKU0
いくら高層ビル建てても、人がいなきゃゴーストタウン。
六本木ヒルズじゃあるまいしw
高層ビル建てる前に、まず人口増やさんと意味がない。
だが増える見込みも無い。
つまり、無理!

と、冷静に香川県人自ら分析してみる。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:58:27 ID:dalsPx1b0
>>159
高松の人口は一応増え続けてるんだが、まぁ丸亀・宇多津も増えてるから増加率は低いけどね
あと商店街の再開発やマンションラッシュで中心人口は増えていくと思うよ、ただ穴吹はタワマンを建てる気はないみたいだけど
まぁオフィスビルなら需要が見込めれば作ると思うけどね、県内外の伸びてる企業を誘致すればいい、今でも高松に進出してくる企業はいくらでもあるわけだし
高松は人口の割にオフィス街がでかい、市内の有力企業の多く(タダノ、マルナカ、四電工等々)の本社が郊外にあるのに中心オフィス街は四国一だし
もっと中心部に凝縮すればいい
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:01:16 ID:Di2YgRC4O
>>159
県内から吸って増やすことは可能だろ。
合併前の旧高松市区域に人を集めて効率的な街を作るんだよ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:34:52 ID:dalsPx1b0
>>161
あんまりこういうことは言いたくないんだが
今は人口増が続いてる丸亀・宇多津で地盤沈下が起きて西讃や中讃からも高松に流出するような事態になったら、高松の人口は劇的に増えるだろうね
それに中心部が活性化すれば綾川や三木といった高松のベッドタウンとして機能してる街からも流入してくるだろうし
もっと中心街を住みやすい街にしないとな
現状、中央通り西側の住宅街は地価が高く新しく済むのは困難だしまず土地が無い、中心部はオフィス街&商店街で人は住めない
今の状況だとやっぱり太田や木太に住んでしまうな、災害の危険性も少ないし
太田や木太はもう十分発展したし、今後は中心部に目を向けないといかんな
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:59:18 ID:nXPE7mKU0
まあ、実際この狭い香川でも、高松や丸亀に人口が集中して来てるよね、
少しずつかも知れないけど。
ただ、高松と丸亀で2分されてる分、集中化が薄まってる気がする。
イオン綾川とかも出来たし、わざわざ高松行かなくても、増してや住まなくても…
て人が、最近は多いんじゃなかろーか?
そういう意味では、高松はもっと都市開発をして、
他の市には無いような魅力を持った町にする必要があるのかも。

あと、香川県内の交通網の発達も、逆に集中化への弊害になってるね。
普段田舎に住んでても、ちょっと行けば丸亀や高松に…
って地域が、かなりあると思う。
今後道路が整備されればされる程、そうなっていくかもね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:25:28 ID:h3jsABkF0
五色台の有料道路はずっと有料のまま?
あそこが自由に行き来できたら高松〜坂出間もっと交流できるのに
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:46:54 ID:Di2YgRC4O
>>162
丸亀坂出宇多津多度津善通寺は面積175q^2人口24万人でかなりの人口密集地。
産業がしっかりしてるし商業も郊外を中心に発展してるから地盤沈下はないだろ。
人口が伸びる要因で一番望ましいのはもちろん子供が増えることなんだがな。
やはり旧高松市内に50万人は欲しい。今のままだと街の厚みが足りないよ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:19:41 ID:dalsPx1b0
>>165
丸亀・宇多津と高松という人口増加都市が複数あるのはすごいことだよなぁ、地方は県都ですら人口減が進んでるのに
ただ高松の中心部人口20万はさすがに低すぎる、高松は転勤族や公務員も結構いるし子供を増やすのは難しい
だから商店街が子育て支援施設に力入れるのは分かるし、得策だと思う。D.E.G街区がいつ出来るのかは全くわからんがw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:06:39 ID:L1JmJ0CjO
パブリックゴルフコースを郊外に移転させて関東の有名私立大学を誘致しろよ
一気に万単位で人口が増える
ガイシュツだけど香大の新学部設立もな
高松は学生が少ないから活気を感じない
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:54:28 ID:cwwjaCNc0
たしかにパブリックゴルフはなんであんなとこにあるのか謎だな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:49:31 ID:1Xn8VNXd0
いい加減にしろ。もうすでに香川県内で人口の低下が起こって来る。
高松・丸亀を見ても人口が増えているのは郊外のスプロール地域だ。
タイム・ログの関係で香川県内の中心市街地から空洞化・衰退と推移してきたが、
これから崩壊が始まるのは高松・丸亀の郊外スプロール地域からだ。
かって発展していた中心市街地は住民の加齢による高齢化→少子高齢化・街の陳腐化
等で衰退してきたが、その流れは郊外・ロードサイド地域にもあてはまる。
だからこそ、世界各国の都市計画はゾーン制度・市街化調整制度等の土地規制政策を
取っている。今の人口の増加数では今の都市規模を維持する事は難しく、世界のスタンダート
である歩いて生活できるコンパクトシティ政策を推進させJR・私鉄等の公共交通により
リンクさせる都市計画しか香川県の生き残る道はありません。
経済成長が1〜2%あったとしても今の都市規模を維持する事は難しいだろうし、第一
香川県民の所得が車を複数台維持することの出来る水準を維持できなくなると思う。
もはや後20年間は高度経済成長期の様な高い経済成長率を達成できる事は無いだろう。
低成長時代に即した身の丈の生活を指向せねば、後は崩壊が待っているだけだ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:10:43 ID:abA/HQ080
>>168

もともと塩田事業をしていた会社のゴルフ場なので。

民間のゴルフ場を移転させるのは難しいのではないかと。

171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:04:38 ID:mt8aftLA0
一極集中はもう流行らない。
松山みたいに見かけと数だけ多くなっても意味がない。

人口が分散しようが、都市機能と交通網の発展で人を呼び込む。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:37:13 ID:s/oGyx59O
平成が始まった頃まではそれでやってこれたけど、郊外に大型SCが乱立した今じゃ通じない手法だろ
DID人口を増やさないと貧弱なままだよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:31:46 ID:TaMRrziJ0
2005年の国勢調査では10年以上続けてDID人口減ってきてるしな、鉄道の利用客も減り続けてるし
ここ数年はマンションの建設ラッシュだったがDID人口はどうなってるんだろ
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:51:26 ID:zbs7tIl50
ところでB街区とC街区のテナントは決まったんかな。全然聞こえてこないけど。
ドトールがもうすぐオープンみたいだけど、元からあったしなあ。
元あった店はどうでもいいから、新規のテナントの情報が欲しい。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:55:57 ID:6kdKRR9H0
>>174
B街区は規模自体大したことないし、既存の店舗が入るだけで終わるんじゃないかなぁ
C街区もマンションが入るから大きく見えるだけで新規出店はそんなに見込めないと思う
新規出店はやっぱりG街区を待つしかないね
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:16:19 ID:M/Os/cmB0
>>175
まあそうかもしれんなあ。
でもあの新しいビルのガラスに「テナント募集」の紙が貼られるのは勘弁してほしい。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:42:04 ID:qq1JSL3i0
もうそろそろ発表があってもいい頃だな
内装工事をやってるということはテナントが決まってるんだろうし
壱番街の雑貨屋が撤退した区画はどうなるのやら
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:59:09 ID:ZjRSKKX+0
昨日B街区東にドトールOPENでしたね! 上階は不明。B街区西は不明。
C街区西は中銀が入居するだけなのか?ttp://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/chugoku/52100/marugame3/concept.html
しかしC街区のマンションは定借マンションなのに強気の値段つけてるなぁ。
なぜか定借物件なのに解体準備金・解体準備積立一時金不要って?
分譲価格に上乗せしてる?それとも60年後に解体せずに使うつもりなのか・・
ttp://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/chugoku/52100/marugame3/gaiyo.html
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:28:32 ID:/7zec1Ax0
とりあえずフランフランがB西の1F。
(一昨日フラッグがひっそり掛けられてた)
あとは、オーガニックフード関係が入りそう。
旧富士銀行内で屋台営業してた、ワインバーもBに入るらしい。

中銀はもともと再開発とは無関係の単なる建替え。

Cは空くのは11月以降だと思われる。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:29:40 ID:/7zec1Ax0
空く→開くでした。
申し訳ない。

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:53:11 ID:ygDluu7v0
ライオン通りもの凄く暗いなぁ
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:59:20 ID:d8CBYu7I0
あそこは朝昼より夜の方が明るいでしょ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:49:38 ID:ygDluu7v0
夜が明るい風俗街にマンションを建てる穴吹興産も凄いなぁ

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:26:50 ID:d8CBYu7I0
>>183
風俗なんてねーよ、飲み屋街・飲食街だ
といってもライオン通りに住みたい人は少ないだろうな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:32:35 ID:ygDluu7v0
マンションの乱立も法的な規制をした方がよかないか。
これからスラムマンションやゴーストマンションが多数出る予感がする。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:28:13 ID:JE3pV09t0
>>184 
確かに! 竣工してもまだまだ売れ残りありまくり。
もし自分が住み始めてるマンションに好評販売中ののぼりが立ててあったら
キレルけどね。 住民さんは平気なのかね?
なぜ興産はあそこにマンションを建てようと思ったのか????
不思議だなぁ!!! 経営陣は本気で売れると思ったのかな??
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:30:19 ID:+vnX0k1C0
高松はさすがに中枢都市だけあるね。熊本よりはるかに大都市だ。
人口では熊本のほうが多いけど、これが地方都市と中枢都市の違いかな。
福岡と比べてもそん色ないしね。松山は人口は多いけど。地方都市ですね。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:48:17 ID:V4jpcz890
フェリー通り=風俗街
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:33:29 ID:gFCfwMkRO
>>185
飽和状態になれば価格が下がるからいいことだろ
地価が下がってるのに高松は不動産関係の家賃が高過ぎる
ワンルームマンションが5〜6万するのは許せない
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:28:33 ID:tyL+kdd80
>>189
残念ながら地価が下がったからといって家賃は下がらない。
特に1Rマンションなんかは! 
不動産投資の利回りから考えて家賃を算出するからです。
だから高松に限らず他の地方都市でも5万なんてざら。
ネットで調べれば判るはず。郡部でもそう家賃は変わらないし。
もちろん築数十年やアパートなら3万円〜もあるけどwww
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:21:58 ID:O2NH0ooB0
ニッセイびるの1Fになんか店が入るかと思ってたのにな〜
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:02:46 ID:wfwdjZ3U0
>>191
中央通りで店やっても人入らんでしょ、特に西側は穴吹興産の本社があるところだって前あった店は潰れたし、ドコモショップも兵庫町に移転
人通りや効率を考えても商店街周辺に集約させるのが一番いい
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:26:18 ID:sF4bczkc0
いやー中央通のあっち側で働いてるから、コンビニあたりできてくれたら
なと妄想してたんだよね〜
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:33:03 ID:lk7p8umT0
>>193
オフィス街はなぁ、平日の昼と夕方ぐらいしか人が来ないから難しいだろうね、サンポートも商業施設は貧弱だし
ただコンビニすらないのはさすがに寂しいな、興産本社にあったサンクス(だっけ?)も潰れちゃったし
道一本渡れば県内最大の繁華街っていうのがネックになってるのかねぇ
中央通り以西のビジネス街・住宅街はあまりにも味気なさすぎる
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:31:44 ID:YUC6NJVD0
>興産本社にあったサンクス
あったっけそんなの?
いつ頃の話?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:43:36 ID:lk7p8umT0
>>195
興産本社(昔アズマヤがあったとこ)の一階にコンビニ無かった?もう何年も前の話だと思うけど、その隣だったかもしれん
俺の記憶違いでなければ利用した記憶はあるんだが
まぁいくら中央通りといっても駐車場が無いとやっていけんわな
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:27:21 ID:IKdsMkoD0
ふらんふらんはいつできるんでしゅか?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:50:17 ID:YUC6NJVD0
高松の餃子の王将流行ってんなぁ。
もう一店舗くらいいけるぞ。
丸亀とかには進出せんのか?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:16:35 ID:hx1Xu01+0
>>197

当初予定は9月末だったような。

200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:54:13 ID:nWzsw2V2O
>>198
丸亀バーミヤン跡に餃子の王将出来る
高松にさらにもう一店舗出来るみたい
牟礼とレインボーが好調なんだろうな
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:12:04 ID:2l5XRRfE0
>>200
丸亀バーミヤンって、フジグランのとこ?
めちゃ家近いやんw
でもやっぱ出店するんだなぁ。
確かに好調だもん、レジ待ちにイライラした飯屋は初めてだw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:02:05 ID:nhqydgn4O
浜街道にLRTを走らせる計画は中央病院への人員輸送だけが目的か?
それだけならバスでまかなえるだろうし、他にも大型施設を作る構想があるんじゃないかと疑ってしまうな。
パブリックゴルフコースを市が開発したがってるかもしれんぞ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:36:45 ID:rM2TZN4Q0
高松の主な超高層ビル

2000年代

・香川県庁 22階 113m 2000年
・全日空ホテル・クレメント高松 21階 95m 2001年
・高松シンボルタワー 30階 151m 2004年

2010年代

・県立中央病院跡地再開発 56階 263m 180000u 2016年
・瓦町駅東口再開発ビル 36階 180m 2018年
・JR高松駅ビル(エースワン跡地再開発) 37階 182m 2019年
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:13:31 ID:HF00YXQM0
なんだこの妄想・・・
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:23:49 ID:c1TlfN4f0
ワロスワロス
人口減るんだぞ?w
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:16:52 ID:wKPS6qBV0
フランフランはいつオープン?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:24:43 ID:5exkkikI0
>>201
あんた疎いな
土器東のビックボーイの前だろ
つか香川の王将は不味い、大阪とは比べ物に(ry
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:13:47 ID:r19EMcgR0
京都では食ったけどな。
まあ京都で散々食った人物を知ってるから、
その人物に食べさせて検証してもらうよ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:14:14 ID:4FLeDUbR0
B街区のオープンはC街区と一緒にするのだろうか?
B街区のビルは完成済みなのにドトールだけしかオープンしてない!
フランフランなどがオープンするには内装工事とかもあるだろうから
オープンはもうしばらくということかな?
せっかくSWに入るのに先行オープンさせればよかったのになぁ!!
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:16:03 ID:flPjx4NR0
>>209
Bは9月末オープン予定で動いているよう。
Cは11月末かな。

211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:11:19 ID:3xYdrcCq0
>>210
丸亀町商店街の再開発進捗状況やオープン予定などの情報はどこで入手できますか?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:00:45 ID:pXE4SXb30
イオンの出店先を見るとやはり高松と中讃の間が狙い目なんだろうねえ
隣接する都市圏との行き来が活発なのは四国ではここぐらいかも
合併して政令指定都市になってもらいたいけど今の県人口では無理だよな・・
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:21:57 ID:EsK745Re0
>>210
情報サンクス!!
入居テナントの追加情報ありますか?
(フランフラン・ドトール・亀井戸の店以外)
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:27:29 ID:6rvlqukMO
自分で調べろカス
215名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 08:45:35 ID:7OtzHYFy0
中心市街地の再開発も必要な事業だが、郊外や旧六町の拠点化・コンパクトシティ化
も早急にしなければならない重要事項だ。
もうすぐすれば限界集落や限界コミュニティが現れてくる。
今の高松の状況を見た場合、限界集落・限界コミュニティの発生を押さえる事は不可能
だと思われるが、郊外・旧六町を集約拠点化する事によって地域の崩壊を緩和する事
は可能だと思われる。

216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:43:49 ID:isLoHoJg0
googleマップで見ると分かるが旧高松市の外に
中規模の新興住宅地が点在してるのは良くないな。
公共交通機関もないのにあそこに住んでいる人間は
老後をどうするつもりだ?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:55:40 ID:8Z2gJWpj0
>>216
というか、すでにかなりの数が中年〜高齢者じゃね?
国分寺や庵治・牟礼のように近くに繁華街があるところならまだいいけど、旧香南・香川町南部や塩江なんかはかなり厳しいだろうな
まぁ高松のいいところはそういう地域でも生活できるぐらい商業施設が分散してることだけど、中核都市としては微妙だな
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:14:51 ID:IU9OM0z5O
香川町は仏生山駅からコミュニティバスが走ってたような?
高松の郊外開発はダラダラと締まりがないね
他の街は市街地と農地がはっきり分かれてるんだけど
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:24:26 ID:8Z2gJWpj0
>>218
高松は全国的にも珍しい、港湾地域に中心部が置かれてる港湾都市だからなぁ、景観的には良いんだけど市街地を拡大できる方向が限られてる
ただここ10年、数年前までレインボーやゆめタウン周辺は田んぼだらけだったけど、今ではバイパスを超えて太田で行っても田んぼが少なくなってる
ゆっくりだけど着実に市街地拡大が進んでいるね、特に南部。東方面は屋島まで市街地が拡大してるし、あれ以上は無理、西側も山が多く土地がない
太田のように計画的に整備すれば住みやすい街になれる
ただ時間のかからない住宅建設と違って道路等のインフラは時間がかかるから、整備が追いついてないのが難点だな
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:29:39 ID:IU9OM0z5O
今でもそれなりだけど香西にもっと伸びてもらいたいな
商店街とイオンがあるし人工島が完成したら更に魅力的になりそう

高松のゾーニングは福岡にそっくりだね
同じ港湾都市で琴電=西鉄、屋島=香椎、香西=西新・姪浜というかんじ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 17:09:23 ID:7OtzHYFy0
確かに香西の向き向きの街は魅力があるなぁ〜。
香川県の将来を見た場合、高松の郊外と丸亀は確実に崩壊し潰れます。だからこそ
高松の中心市街地の再開発事業の必然性があるのだが、香川県・高松市・中心市街地
住民と中心市街地だけを整備すれば良いと思っている節があるがそれではダメだ。
各拠点となるコンバクトシティをJR・琴電等の公共交通で有機的にリンクしなけれ
ば機能しない。
国分寺は今はいいけど、後13年経てば団塊の世代が後期高齢者となり限界集落や
限界コミュニティの問題が必ず出て来ます。都市計画が杜撰すぎて将来の崩壊から
逃れる事は不可能な状況になっている。
多分20年後は凄い状況になっているのではないかなぁ〜。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:09:10 ID:hgxlM+3c0
うちの祖母は完全に限界集落に住んでるけど市街地へのアクセスは山下りも含めて車で15分くらいかな
もっとも車を所有していないお年寄りが多いわけで、全国的な問題ではあるね
だからこそ国が力をあげて取り組んでほしいものだが

しかし団塊の世代の方々も都心部に近い市域に定住するとも思う
高齢化の波は時代の趨勢であって、それを止めることなんて不可能だから高齢者の住みやすい環境を整える必要があるね
いっそのこと一定地域を御老人タウンにしてしまうとかさ(笑)
さて、それにはどこが相応しいものやら
223名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/21(月) 19:52:47 ID:7OtzHYFy0
老人を一定の地域に集めると言うような馬鹿な考え方は止めた方が良いですよ。
これは高松の中心市街地再開発を見ても思った事ですが、若者に媚びすぎて高齢者を
排除しているように見えます。
街を考えた場合老若男女が集える様な街造りを考えなければ継続的な発展は無いと思
います。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:38:54 ID:jYEwDJAi0
常磐街の寂れようは異常。
菊池寛通りを拡幅して中央公園まで地下街を作ったらいいな。
それと地下LRTも走らせるともっといい。
ちょうど瓦町駅の地下通路を延長すれば対応できる。

それから高松駅は予讃線ホームを高架化する形で
駅ビルの上に乗せて城跡の北回りでことでんの用地に繋げば
高松駅の部分的な直線化ができる。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:38:52 ID:hgxlM+3c0
>>223
あくまで居住地のことね
未だ高齢者に優しい街づくりがなされていない中、先進的にそういった地域を作ることでモデルケースにもなり得るし
そこを中心に新しいスタイルの街づくりが広がれば・・・という考え
市街地はやはり老若男女集える場所が理想ではあるが、両者の需要は必ずしも一致しないからなあ
中心地の中に若者中心の商業施設、壮年者中心の商業施設・商店街が混在してもいいんじゃないかと
結果的には中心街に人があつまるからね

もちろん完全に区分けするという意味ではなく、街・施設・商店街のバリアフリー、自然との共生は必須課題だと思う

226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:29:18 ID:8DJABlGm0
民主党政権になってハコ物建設が続々中止になってる。
アニメの殿堂も中止になったし。
G街区も無駄なハコ物と判断されて中止にならなれけばいいけど。
BとCを是が非でもそれなりに成功させなくてはいけない。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:21:40 ID:yf3p6L8uO
高松自動車道の4車線化も審査にかけられてるね
連休期間は渋滞するから事業中止にはならないだろうけど
とんだ足枷だな…
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:54:13 ID:bb+hFcUT0
中心市街地の再開発は地権者があるから一筋縄でいかないのは理解できるが
特にB街区はただ小規模ビルの立替えに過ぎないような気がするが。
AとCに挟まれている分、随分ショボク感じてしまう。

しかし定住者を増やすなら、もっとマンションの高層化が必要なのでは?
数十戸レベルじゃ話にならんだろうに。 興産がライオンにマンション
作るくらいだから需要もなくはないんじゃないかね!
なんか中途半端なんだよな。
A街区が成功して全国から見学者が続出したからって驕りがあるんじゃない!

229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:45:47 ID:T5A3BQhH0
>>228
興産はライオンカンの次に、目の前の百間町にマンション建ててんなw
販売が好調なのか、自転車操業で仕方なくなのか、興産は比較的安定経営だから好調なんだと思いたいが
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:45:58 ID:tMSmpVtN0
>>227
審査も何も、どう考えても然るべき措置だろ、むしろ対応が遅すぎる。
高松や香川だけじゃなく、四国全体に関係してくる重要な路線だからな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:10:36 ID:cwgL///30
困るのは高松や香川だけだろ
徳島人は鳴門大橋だけ必要だし
愛媛高知は川之江から徳島方面に行く
232名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 00:36:22 ID:bJZMQBWx0
穴吹興産という問題ではなく、マンションデベロッパーと言う業種の存亡の危機だと
思う。
どう考えてもマンション需要が将来に渡って伸びるとはとても思えないし、惰性で造り
続けている様にしか見えない。

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:02:32 ID:klQLssgd0
>>231
四国全体にというのは言い方が悪かったが、
四国から鳴門大橋を通って出る人、または入る人にとってはという意味。
川之江へ行くのだって、結局通るわけだし。
要するに、普通に渋滞区間である事は容易に想像出来る。
事実、この連休で三木から鳴門方向に向かって渋滞してた。
丁度片側一車線になってる区間だろ、それって。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:05:32 ID:xhW6yS3yO
某不動産サイトにC街区の完成イメージが載ってたけどかなり大きいね
壱番街と同じくらいの規模に見える
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:53:45 ID:a4p8J0pp0
http://www.shinchiku-athome.jp/images/gaikan/2127/106361_10316951.jpg?505910311
壱番街とデザインは統一してるんだな
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:01:46 ID:Fh+UnkMl0
SW中の四国の高速道路利用数

高松自動車道 約95万台
松山自動車道 約67万台


昨年年末年始(12月24日―1月4日)
四国全体    334万9692台
高松自動車道 142万6台(四国全体で占める割合約42%)

今年のお盆期間(8月6〜16日)
四国全体    388万8432台
高松自動車道 164万9054台(四国全体で占める割合約42%)

う〜ん、どう考えても香川・高松人だけが使ってる道路には思えないんだが
ちなみに毎回四国内で発生する渋滞の6〜7割は高松道です
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:55:15 ID:9dQzZmYK0
ことでん築港駅周辺の高架計画って結局今どうなってんの?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:45:25 ID:jFzplOid0
本当は徳島道から鳴門→明石と流れるのが普通だか、
徳島道が端から端まで片側一車線の糞道路だから、高松道に流れてきて渋滞になるんだろう。
徳島県、高速道路整備する気あるのか。怒
239名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/25(金) 21:09:05 ID:Lzj/DqW90
高松の中心市街地再開発関係者も、もっと外部の意見を聞いた方が良いと思う。
高松の中心に東京を持って来るような計画では駄目じゃないかなぁ〜。
中高年者が集える様にしなければ成功しないと思う。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:52:26 ID:knCxyCRT0
だからG街区は老人仕様の開発に決定してるだろ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:13:38 ID:R1fLYrtT0
嫉妬に狂ったみっともない基地外土人松山ん子
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:24:32 ID:hQSL5N/L0
B街区の内装工事なかなか始まらないな! C街区とオープン合わせるのか?
しかし大和ハウスのマンション価格が強気すぎ!!
3,690万円(1戸) 3,720万円(1戸) http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/chugoku/52100/marugame3e/gaiyo.html?xadid=02
定借マンション(2070年3月31日まで)なのに穴吹とか所有権マンションより高いなんて!!
再開発プレミアムがあるwwwとしても完全に相場を無視してるとしか思えない。
定借マンションは所有権マンションの7〜8割の価格なのが当たり前。
約60年後には必ず出て行かなければならないマンションを高値で買おうなんて
普通考えないでしょ! 投資物件としてもこの価格じゃ利回り低すぎるし。。
大和ハウスも全国的には知名度が高いけど高松じゃマンション分譲は初めて
だしな。果たして売れるのか!見ものですなwww
そうそう中国銀行新店舗(C街区西)オープン10月26日って出てた!
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:35:57 ID:mLA6QW+5O
>>242
番町や錦町でもそれくらいの値段じゃないっけ?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:17:38 ID:hQSL5N/L0
>>243
それは所有権マンションでしょ! この物件は定借マンション!
2070年3月31日までは住めるけどその後は必ず退去しなければならない!!
定期借地権の更新はない。この価格で建物部分だけと考えると絶対高い。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:27:51 ID:mc/XxrY50
>>213
しゃあないから入居テナント書いてやるよ。
みやたけ書店
ライフスデジWAKAYA
めがねのcomcom
ときわや
SENKOYA
シャルダン・デ・ザールカニワ
京屋
スミダ文具店
HSK放送制作スタジオ
はるやま
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:22:28 ID:ARW/kEOvO
>>245
これ元々あったテナントだよな
仮店舗で営業してるとこが結構あるから間違いではないか
247名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/27(日) 17:16:59 ID:K9arxwjd0
みやたけ書店再開するのか!
あそこ昼飯の後立ち読みするのに便利だったんだよな〜。
これから将来に渡って子供の数がかなり減ってくるから、その社会の実情に合わせた
店舗構成が要求されてくると思うが、その難しい舵取りをきちんとできるかが成功か
失敗かの分かれ道だと思う。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:04:54 ID:63vlE9e5O
古びた屋島陸上競技場が再整備されるんだな
県立武道館や体育館も築年数が40年を越えてて建て替えが迫ってると思うんだが
いっそのことサンポートに10000人ぐらい収容出来るアリーナを作ってほしい
249名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/09/28(月) 21:55:43 ID:OFs4o+z90
本当は競輪場を潰して陸上競技場か野球場を造れば良かったんだよ。

250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:23:37 ID:eNlbz69R0
235人口の少ない高松にこのような物を持ってきて大丈夫かな?
丸亀町のドーム型アーケードは、立派だけど人が店の中にいない。
琴電の駅ビルはガラガラ。周辺はシャッター通り。天満屋は何時まで営業して
くれるのだろうか?三越も?

サンポートにある高層ビルもテナントが、埋まっていない。ラーメン築港は
そこそこ人はいたが?

その一方で郊外には、ゆめタウンやイオンのような巨大ショピングセンターを
造っている。又、イオン高松はテナントが入らないらしい?

もしかしてこれは最悪のシナリオになるよ。
天満屋撤退、駅ビルが幽霊ビルに?税金をつぎ込んだ丸亀町のアーケードは
廃墟。サンポートはテナントが集まらず幽霊ビルに?
郊外のイオンやサティは閉鎖し廃墟。市街地はゴーストタウン、郊外は廃墟。
そうなって財政破たん。その時誰が責任をとるんだ?

8月に高松を訪れた時に印象です。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:36:04 ID:63vlE9e5O
>>247
プロ球団の移転構想がまだあるみたいだからあわよくばドーム球場を建設して誘致を…なんてな
丸亀の県立陸上競技場が四国最大で立派なものだからこれ以上はいらない
ガイナーズはサーパス、カマタマは屋島をホームにするってことでいいだろう
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:52:09 ID:zpE12m+g0
坊っちゃんスアジアム(30,000人)>>>>>>>>>>>>オリーブスタジアム(22,000人)
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:11:52 ID:0GDA/nxQ0
ことでんのLRT化に反対する理由を挙げてください。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:08:04 ID:GixLo7LH0
高松に行って驚いたのは自転車が多い事。
高松市は、街が広がりすぎてるのが空き店舗が多くなった原因じゃない?
端から端まで歩くと非常に疲れる。人口が少ないのに街を分散しすぎたのが
衰退の原因でしょう。

街がサンポートと琴電ビルの瓦町、三越のある丸亀町と分散されている。
核に成る施設が中途半端でショボク、それぞれパワーが発揮できない。
又、サンポートと商店街とが繋がっていない。瓦町の琴電ビルと丸亀町の間に
魅力的な店舗が無い。だから、三つの街がばらばらに発展してるて感じ。

同じアーケード都市熊本は、商店街の真ん中にパルコや鶴屋を配置し、いったん
そこに人を集めて、商店街を徘徊させてる。

高松と同じ構造を持つ都市に小倉(北九州)があげられます。
小倉駅ビルとコレットを中心とした地域と、井筒屋やリバーウォークを中心と
した地域を商店街で結ぶ。小倉の場合は鉄道の利用が多いのでこういった事が
できる。小倉駅で降りた乗客は、街のシンボルと成る施設、リバーウォークを
めざす。だから、商店街に人が回遊する。

しかし、瓦町の乗降客は1万人程度、小倉駅は11万人もいる。鉄道利用は
10倍もの開きがある。琴電ビルは車では行きにくい街の構造になってる。
これは、あきらかに地域の事情を全く考慮せず、東京のコンサルタントの言う
事をそのまま鵜呑みした結果だと思います。
車社会の高松にあった店舗の構造や、街づくりにしなかった
つけが回ってきたのでは?
これは、高松市の都市計画の失敗というべきか?

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:04:35 ID:H8HpTeKD0
再開発より渇水対策だろう?
それに談合だらけの香川の土建屋も何とかしろよ!
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:37:01 ID:3cj/wBgs0
談合せにゃやっとれんだろw
無駄に税金使いまくってるアホ政治家共よりマシw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:50:51 ID:m8j8L+vD0
まぁ失敗してる小倉と比べられても困るなw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:07:21 ID:n8cQp4Iv0
壱番街西の2Fにあった雑貨屋のON&OFFの後にギャラリーみたいな店?が入ってたな!
B街区いまだ内装工事してない。 フランフランの求人は出てたけど・・・
面接10/6だって。てことは11月オープンかな?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:32:10 ID:SIoparHs0
Bはやはり当初計画からの変更の影響で遅れてしまいましたね。
(直前で一部敷地が変更になった)
壱番街は中村谷関係のギャラリーショップです。
http://www.nakamuraya-co.jp/
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:23:32 ID:4Xo8wYl70
>>256
談合は良いこと?
必要悪?
そうやって他者を排除しようとしてるの?
香川県民はこれだから利権意識の塊って言われるんだよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:56:13 ID:a2Hji/tNO
誰が言ってるの?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:50:16 ID:8hKRnTjC0
>>260
談合無しでガチンコでやったら、工事費下がり過ぎて、結局商売にならないだけだろ。
今ですら不景気の影響で赤字ギリギリみたいな所でやってる所だって多いだろうに。
公務員みたいに、遊んでても一生懸命やっても給料がきっちり出るってわけじゃないんだから。
安い給料で一生懸命やらざるを得なくなるだけ。
ただでさえ倒産なんか簡単にする今の時代に、余計会社を潰していくだけ。
結局、資本主義の悪い部分が、こういう所に出てるんじゃないかな?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:35:38 ID:a2Hji/tNO
>>260
ねぇ、誰が言ってるの?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:11:11 ID:MyggQDh60
松山のひとだよ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:15:21 ID:HZZUPsoo0
松山人かどうかは知らんが、談合はどこの県でも問題になってるわけで。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:02:02 ID:PcKC9ELB0
クソ政治家だろw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:11:02 ID:7EwHQVMB0
久しぶりに浜ノ町あたり行ってみたらマンションだらけになってた
サンポートの影響?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 16:53:01 ID:X6h+jlwM0
可処分所得の減少、少子高齢化、商業地の分散、郊外化・ドーナッ現象等を見て本当に
高松の中心市街地再開発の方向性は正しいのだろうか?
将来人口が減り縮小社会になるのだから商業地の縮小・集約化というやり方を検討する
時に来ているのではないか?
丸亀町と常盤街の両方を再開発する事は可能なのだろうか?
二兎を追うものは一兎も得ず というふうにはならないのか?
大西市長は前増田市長よりかはマシだが、本当にきちんとした都市計画を施行しょうと
しているのか?

再開発の必然性は理解できるし賛成だが、計画のあり方はもっと柔軟性を持たせるべき
ではないか。
高松の中心街を考えた時、目の上のたんこぶが 夢タウン高松 だな。
あまりにも夢タウン高松は強すぎる。凄すぎる。
需要を一つのショッピングモールで底引きトロール船の様にさらって行く。
日本全国で巨大ショッピングモールによる内部崩壊が始まっているようだ。

本当に日本は地域崩壊により潰れるかもしれない。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:56:42 ID:ufI8+Bh/0
>>268
柔軟性のある計画ってのがいまいち抽象的で分からん
再開発の在り方に疑問があるのは同じだが

ゆめタウンに客が流れるのは仕方がないとしか言いようがないが
その客をそのまま帰すのが何より勿体ない
高松駅-ゆめタウン-商店街の回遊性があれば少しはマシになる気もする
最大需要のゆめタウンへの交通機関がバス・車のみという状況を考えると
そこから客が商店街へ流れることは考えにくい

巨大ショッピングモールが中心街に悪影響を与えることは確かだが
その存在が郊外から広く人々を集める役割は大きい
これを敵視もしくは邪魔者扱いしてしまうのは少し違うかと
それを有効に利用できない都市計画自体に問題がある
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:22:47 ID:u589b2X20
イオンや、ゆめタウンを琴電の駅に隣接して、造らなかった事がそもそもの間違い。
バイバス沿いに、大型ショピングセンターを造ると客は車で来てそのまま家に
帰ってしまう。車の運転できない中高生とて同じ。

琴電の駅に隣接してゆめタウンを造っとけば、琴電に乗って丸亀町や瓦町に、
足を運んだかもしれません。大都市圏では、ターミナル中間駅にこのような
再開発はよくあることです。又、渋滞を嫌って電車に乗り換える人もいたか
もしれません。土建優先をして道路づくりばかりしたツケが、回ってきて
いるのでしょう。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:02:36 ID:u589b2X20
日本で一番極悪企業はイオンとヤマダ電機とダイソー(100円ショップ)だと
思う。彼は自分の事しか考えてません。
ダイソーは日用品の町工場は潰した張本人だし、地域集中出店し他業者を寄せ
つけません。フランチャイズ展開によってお布施(マージン)を取ってる。
店舗が増えれば増えるほど、フランチャイズ料が入り儲かる仕組み。
これは、先に問題になったコンビニにも言えます。競争激化と売る上げの低下
で困ってる亭主も多いと思います。

ヤマダ電機が、買い叩きをする為電機メーカーは青息吐息。国内工場はでは
コストが合わなくなり、どんどん海外に逃げて行く。こういった報道は全然
でてきません。なぜ?マスコミに大量の広告費を払ってりから。新聞にチラシ
やテレビのCMを見た事ある?金に物を言わせてマスコミの首根っこをつかんで
るみたいだ。

ゆめタウンやイオンも、同じ事が言えるかもしれん。PBブランドで不況で稼働
率が落ちている弱小メーカーに目をつけて、生かさず殺さずの値段で受注させ
て造らせている。仕事が無くなるよりはマシと思うが、自社のマークばかり
前面に出し、安く造らせたメーカー名は出さない。少しは、これはどの企業に
委託生産しましたぐらいの配慮は、あっていいと思う。

これが、薄型テレビのような家電になると、日本の家電製品を海外のメーカー
に持ちこみ全く同じ物を造らせる。苦労して開発した家電メーカーの技術者はたつ
せが無いと思います。このような悪事は国内ではほとんど報道されない。

郊外に巨大ショピングセンターで地方が疲弊してることも、最近は取り上げなく
なった、商店街がシャッター通りに成ってるて事は破産者も激増してるはず。
そういった事は、ほとんど報道されない。マスコミに大量の広告費を払って
いるからである。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:06:45 ID:u589b2X20
イオンやゆめタウンによって、中心市街地がゴーストタウンとなり、商売が立ち行かなく
なり、自己破産者が続出。郊外に新たに新規開店すると成ると、莫大な資金が
必要と成るので、チェーン店しか出来なくなる。昔からある老舗の店が消えて
無く成る。街は二度と復活することは無いでしょう。

ニトリといった企業が。東南アジアから安い家具を造らせて、販売した為日本
の木工家具は崩壊寸前に。一度、家具産地を崩壊させると新たに、復興する事
は不可能に。

ユニクロといった安売りチェーン店が、中国なんかで製造して販売した為、日本
の繊維産業は崩壊寸前。もう、日本から繊維産業はなくなるんじゃない?

ダイソー(100円ショップ)の出現で、日用品を造ってた町工場が倒産ラッシュ。
もう、日本で造ってる所は無いんじゃない?

よく、トヨタ、キャノンの派遣切りは叩くが大手流通がやってる悪事は叩かない。
こういった所で、働いていた人が派遣切りにあってるのに?
野党になった自民は、イオンやセブンアイの悪事をどんどん暴くべき。
金に物を言わせて、マスコミに大量の資金を送っているので。
その為か、そういった情報はほとんど報道されない。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:13:12 ID:HP7FDjNx0
サンポートの展望広場ってもうないのか?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:41:03 ID:ufI8+Bh/0
>>270
JRor私電駅周辺に出店していれば結果はだいぶ違っただろうな
ゆめタウンもイオンも見事に沿線からそれてるし
LRT案がよく話題になるけど景観を損ねてしまう感はやはり否めない
景観・道幅を考えると市街地中心の中央通りは避けてゆめタウン・栗林公園辺りに
上手く敷設できれば琴電に接続して回遊性が高まるとは思うけど
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:24:13 ID:iM2k+auv0
667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:51:11 ID:GFwy+MQpO
某スレで高松天満屋の再来年度採用が中止になってると話題に・・・・
こりゃ完全アウトかね


668 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:40:41 ID:X+CFlYJC0
>>667
どのスレ?


669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:54:05 ID:joPDn5x+O
>>668
http://www.tenmaya.co.jp/jinji/index.html
高松は採用ナシ、米子も未定
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:42:12 ID:cTg/JWhN0
談合は四国では香川が一番醜い。
徳島と高知なんかは、殆どないに等しい。
徳島の第十堰問題で国から仕事が降りなくなって、土建屋が干上がってしまった。
そこに高知の国体需要があって、徳島の土建屋が群がった。
これ以来は徳島の土建屋が乗り入れて談合が出来なくなっている。
同様に香川にも乗り込んだが、官も絡んだ談合だけに入札の参入自体制限されたりですね。

277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:03:24 ID:9IXoG4/Q0
ほとんどない?
そんな事有り得るのか?
隠すのが上手いだけなんじゃw
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:18:02 ID:6qDB0i/00
高知に乗り込む徳島の土建屋



乞食丸出しw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:05:50 ID:FWpKUeOO0
275高松天満屋閉店?米子も?山陰と四国から撤退?
今後、広島や福山と岡山に集中投資?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:22:10 ID:rUtnozg90
>>278
香川の利権と談合を正当化しようってのかい?

これから民主党が行う公共工事の中止で土建屋が仕事失って、
当時の徳島状態のところが多数出てくると思うよ。
彼らが他県に入札とかで参加したら乞食なの?

それに当時の高知は国体需要で土建や自体人手不足だったので、
徳島の土建屋にすれば、丁度良かったんじゃない?
それに高知の土建屋が人を増やしても、国体需要が終わったら人余りで困っただろう。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:42:57 ID:2kU2wXdT0
出先機関廃止で香川はこれから枯れる所
支店もその内無くなる
そうなればそれに群がる小バエのような○松人は一気に低所得化で暴動が
・・・いや恐ろしい、高松刑務所が香川県そのものが刑務所に
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:48:24 ID:Xb2gRHaM0
松山は北朝鮮に
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:31:43 ID:0X1MxI7a0
香川県民の暴動は実績がありますからね〜
いや〜 今はうまく住民の怒りを外に向けさせてるけど、行政に向くと暴動もんですな〜
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:15:27 ID:9h+pSQIn0
>>281
いや〜出先機関や支店が無くなっても他の3県みたいなことにはならないと思うよ
何より過疎地が少ない、人口密度も高い、企業も多い
さすがに今のように有効求人倍率全国1位っていう地位ではなくなるだろうけど、平均所得も求人倍率も四国一は確保するでしょ
それに高松の支店が無くなるような事態になれば、他の3県の支店や工場もなくなる可能性が高いわけだしね
そうなると松山や徳島もかなりの打撃を受ける
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:16:56 ID:sGyYIWMq0
ことでん高架事業中止決定か・・・
あの踏切だけは何とかしてほしいな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:06:12 ID:LSweVVvZO
>>285
知事も市のLRT事業に協力する方針だからな。高架のために買収してた線路沿いの土地にLRTを走らせるんだろ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:14:25 ID:4lrXfy8W0
>>286
LRTの駅をゆめタウン近辺に設けて琴電に接続させないと未来はない気がする
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:24:20 ID:LSweVVvZO
>>287
車でゆめタウンまで来た人がわざわざ運賃払ってLRTに乗ると思えないけど・・・。
イオンみたいに片道無料のバスを走らせる程度でいいと思うよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:31:35 ID:4lrXfy8W0
>>288
高松で最大需要と言ってもいいゆめタウンへの主な交通機関が車ってのが大問題
車でゆめタウンに行った客をそのまま家に帰らせることになるからね
市街地および商店街の発展を考えたら回遊性をもたせないと
あれだけの客をゆめタウンだけで帰らせるから中心市街地が衰退していってるんだよ
LRT化によって高松駅-商店街-ゆめタウンの回遊性をあげるだけでだいぶ違うでしょう
商店街へ行った客がゆめタウンへ
ゆめタウンの客が商店街へ
こういった流れがなければ局所的に人が集まっても発展はしない
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:03:15 ID:LSweVVvZO
>>289
>ゆめタウンの客が商店街へ

まさか車をゆめに置いて行くのか?駐車場がパンクするだろ。
そんなんだったら繁華街の駐車場料金を無料にした方が手っ取り早いわ。
しかもゆめ付近にLRTを走らせる土地がない。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:38:26 ID:4lrXfy8W0
>>290
ゆめに車で来なくてもいいようにしたらどうか思ったのです
渋滞緩和にも繋がるし郊外JRから瓦町あたりで乗り換えて・・・などなど
土地が無い、金が無いってのが現実ですけどw
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:59:59 ID:sgZhM1oA0
車に乗らない人までゆめタウンに集まったら商店街がますます寂れる
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:12:30 ID:YxnLfsxn0
高松市は琴電の駅区画整理をやらず、なんでバイパスばかりつくるのか?
同じ事業なら、駅区画整理、ゆめタウン誘致、その周りにマンションや一戸
建て建設て流れになるのに?

人口が増えれば、病院や学校が等ができ歩いて暮らせる街が駅前にできます。
そういった街づくりは大都市圏では至る所でやってる。
バイパスを造る方が道路予算をガッポリ取れる為?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:54:40 ID:t3GxxsPF0
高速4車線化凍結へ/国幹会議決定の6区間
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091008000084

県や自治体、広がる失望感/高松道4車線化凍結
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091008000085

さすが民主党、これほどまでに腐ってるとはな。ホント民主に投票した奴氏ねよ、あれだけ渋滞渋滞騒いでるのに不必要な事業とかw
凍結の見返りが子供手当や暫定税率廃止かよw
中韓への経済支援や高速道路無料化する金があったら使うべきところに使えよ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:05:06 ID:MEVbXSMq0
>>294
高松道東側の4車線化はもう必要ないよ。
行き過ぎた車中心の社会構造は是正される時が来ている。

高速1000円バブルの後には本格的な鉄道の改修・開業ラッシュが待っている。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:24:41 ID:p+5cNcXb0
>>295
来年以降は高速道路無料化が待ってるんだぞ?民主党とその信者は頭狂ってんじゃねーのか?
少なくとも物流、経済活動に影響が出てくるな
それに毎年連休になると渋滞になるんでは県外からの観光客が入り辛くなってくる、せっかく高松は高速道路の利用が多いのに(中央ICは利用者最大)
予算数十億のLRT化さえ達成できそうにないのに鉄道の改修ラッシュなんてあるわけないじゃん、高速道路無料化でJRですら潰れそうなのに
丸亀町もやってるが、今後は車を排除するのではなくいかに車を利用しやすい街を目指すかが重要だろ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:50:28 ID:MEVbXSMq0
JRはこれから近郊需要を中心に成り立っていくことになる。
10年後はゆめタウンや常磐製紙跡地が巨大なターミナルになっているだろうな。
いくら無料になろうともガソリン代はかかるんだから。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:10:06 ID:oQeXl9Hz0
すると10年後には松前のエミフルが巨大ターミナルか

松山アワレwww
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:10:33 ID:uL0h2rf90
>>297
ヒント:暫定税率廃止
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:20:45 ID:oQeXl9Hz0
>JRはこれから近郊需要を中心に・・・

空気輸送鈍行列車が1時間にたった2本の松山近郊じゃ到底成り立たたないな
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:13:58 ID:MEVbXSMq0
まあ、車でうどん屋に押し掛けていた客が今度は
琴平や善通寺、丸亀、屋島などに電車で街めぐりに来てくれて
そういう観光スタイルがブームになってくれるとJRも相当潤うだろうね。

それからゆめタウン、瓦町、高松駅に路線ができて回遊性が高まると
中心市街地、特に瓦町や常磐街あたりはものすごい人出だろうな。

仮に現在のゆめタウン利用客の七割がそのまま電車でゆめタウン→高松駅→瓦町→ゆめタウンのコースをたどった場合
高松駅や瓦町駅の乗降客数は10万人近くにもなる。

また丸亀坂出地域の人口が今後も増え続けるとベッドタウンとして高松・中讃間の近郊需要も見込まれる。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/10/09(金) 17:21:41 ID:twG1h1rE0
何を馬鹿のことを言っているんだ!人口は減って縮小社会になって行くのに・・・。
後13年経てば団塊の世代が後期高齢者になり、高松の郊外と丸亀の崩壊が見えてくる。
また、年収200万円未満のワーキングプアの増大により、車を持てない若者がかなり
増えてくると思われる。
今は良くても、車中心の街造りをすると崩壊は間違いなくやってくる。
その為にも、公共交通を守らなければならないし、持続可能なコンパクトシティを形成
しなければならない。
香川県民の可処分所得も将来はかなり減っているのではないか!
身の丈の生活を心がけなければ崩壊あるのみだ。
徒歩・自転車・公共交通で生活できる持続可能な街造りが求められている。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:30:33 ID:Cd8uZ9zT0
高速道路の工事はすべて凍結じゃない?高速道路を無料にして工事を進める
なんて事はできないだろう?
民主党は首都圏の人しか見てないんだから。四国なんて眼中にありません。
民主党の幹部は、地方でも福岡や広島、名古屋、関西を見て上手くいってる
じゃんと思ってる。

ヤマダ電機の安売りによって電機メーカーの工場が撤退した地域。ニトリに
よって全滅させられた家具産地。イオンのよってシャッター通りになった
商店街。こういった所に目を向けない。
取り上げる所といえば、広島とか北九州とか大田区や東大阪の工業地帯ばかり。
こういった所は、世界の景気が良く成れば元気になる。金融機関も身離すした
りはしません。

大手流通により破壊された地域は、誰が面倒をみるの?マスコミも広告料を
たくさん貰ってる為、絶対取り上げないし、政治家もたくさん献金して貰ってる
の?

こういった状況で子供手当などのバラマキをやれば、日本は元気になると嘘
ぶく。又、介護などにこういった産地の人達を割り振れば、地域は活性化す
る嘘ぶく。地方は人口が少ないし対象と成る人が少ない。

イオン、ニトリ、ヤマダ電機、ダイソー、ゆめタウン。セブンアイ。
コイツラを野放しにすると日本が滅ぶ?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:56:17 ID:4NlWW8zY0
民主党早く散れやw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:09:17 ID:p+5cNcXb0
つーか民主党の幹部(岡田)がイオンの一族なんだし、イオンが不利になるようなことするわけ無いじゃん。今後地方都市の中心部はどこも壊滅だよ、
松山も現状では商店街の反対やフジとの競合で勝ったりして地元が必死に抵抗してるが、出店の機会があればすぐに襲いかかるだろうね
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:34:13 ID:e9EArof+0
常磐会館跡地の再開発でフォーラスを誘致したらどうかな?
地下フロアは地下街を兼ねる構造にするのが良いな。

常磐街の再開発は一回全て壊して全く新しく作り直すぐらいでないとうまくいかないだろうな。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:38:23 ID:PHG/PDYi0
>>306
常磐興業は国の支援策を当てにしてるって話だったけど、民主党じゃ支援は期待できないから当初の計画すら実行できそうにないが・・・
県も市も不況で金がないし、マルナカの方も本社移転の噂があって期待できない
常磐街の再起はもう不可能だろ、どっかが支援を名乗り出るのを延々待つしかない
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:59:46 ID:e9EArof+0
常磐街の本当の意味での復権はLRTのターミナル化、
JR予讃線のの瓦町駅乗り入れ、ことでん坂出線(地下)
など交通網を再編して、ゆめタウンの広域集客力や
もともと魅力ある地域の磁力を中心街に向かわせることができれば
西日本でも有数の賑わいを生み出すことができよう。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:03:15 ID:k1avHQrn0
てか、高速凍結とか言ってるけど、高松道の4車線化は、どうやらなるみたいだな。
拡幅はOKで、新たに設置は凍結という事か。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:08:15 ID:PHG/PDYi0
>>309
高速4車線化凍結へ/国幹会議決定の6区間
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091008000084

県や自治体、広がる失望感/高松道4車線化凍結
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091008000085

事業凍結です、本来なら年内には着工してたはずなのにね。
来年以降認可される可能性もまだ残ってるが、そんなことなら着工直前まできてるんだからやればいい、すでに予算を組んだ自治体に迷惑なだけ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:12:13 ID:2TBadZL90
早急に四車線化しなければ事故が起こるとおもうけどなぁ〜。
高速無料化になった暁には、大渋滞&事故が多発するだろう。
そうなれば民主党も考え直さざるえなくなるだろう。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:23:58 ID:PHG/PDYi0
>>311
すでに事故なんて起きてますよ、渋滞も連休になると毎回発生してる(四国内での高速道路の渋滞は大半が高松道)
で、その金はどこから?今ですら子供手当て創設のために必死に予算を停止しまくってるのに、高速道慮無料化したら着工なんて当分無理
全国の高速道路だけじゃなくダムも着工直前で予算停止されて自治体を中心に不満が噴出してる
合同庁舎B棟も予算が組まれておきながら着工は絶望的、最終的には出先機関をすべて廃止する予定らしい
高松市にはな〜んにも良いことありません
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:26:17 ID:k1avHQrn0
地方分権なら、まず高速の4車線化など、真っ先に優先させるべきだろw
頭腐った民主党なんかに誰が投票したんだ、鳩山の給料から出してでも作らせろや、カスw
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:30:04 ID:k1avHQrn0
結局人が多い大都市圏を優先させておけば、
多数決で決まる日本じゃ、それ以外からいくら反論出ようとも、雀の涙程度だからという考えかw
さすがだな、良く出来てるよ。
罰当たって死ねば良いねw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:38:44 ID:PHG/PDYi0
>>313
今の首相は国会も開かず、ひたすら海外に行ってるだけだから、国内のことなんて眼中にありませんよ
海外経済支援や国内の在日地方参政権の確約、そんなことばっかりやってます、今も中国にいます
国内が不況でこんな状態でありながら、地球温暖化対策で企業を苦しめたり、東アジア共同体の設立に必死
補正予算を凍結しておきながら、次の予算(2009年度第二次補正予算)は「規模や方向性はこれから考える」らしいw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:39:12 ID:2TBadZL90
自民も森・青木が辞めるか自決してくれるとありがたいんだけどな。
アホの森が居たら旧態依然とした印象を国民に与え、アレルギー反応を起こしてしまう。
鳩山は永住外国人の地方参政権とかマニフェストにも書いていない事を勝手にやろうと
しているし、献金問題もクリアーさせていない。
検察も遠慮せず不正献金問題で鳩山を挙げるべきだろう。
小川、玉木、植松もタダの案山子か?
必要な公共事業は体を張って遂行して貰わなければ駄目だなぁ〜。

まだ平井や木村の方が使えるなぁ〜。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:48:53 ID:PHG/PDYi0
>>316
ホントにその通りだわ、就任直後に検挙されそうな首相とかマジで笑えない
在日の地方参政権は元々マニフェストに入ってたけど、選挙直前で外しただけだけどね、党内の反発とかで
自民党は前回の衆院選で中堅や若手どころがことごとく駆逐されたからなぁ、残ったのは脂ぎった権力欲の強い老害ばっかり
父・祖父が大臣を務め4回当選の平井はともかく小川なんてまだ20年は幹部にすらなれんでしょ
ホント何考えて民主に投票したんだろうね、高松市民は・・・
別にマニフェストや各党の演説をしっかりと見比べて吟味した結果なら構わないんだが、単にマスコミに流されただけじゃないだろうな
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:28:54 ID:pA9wbAhO0
民主党政権で確実に四国は滅びます。このままだと地方が滅ぶと言うと、絶対
マネできない上手くいってる例を出すに決まってる。

寂れた地域の復興(黒川温泉)、農村振興(由布院、九重、富良野)、ウォター
フロント(下関唐戸、門司港、小樽)、商店街振興(長浜、豊後高田)、都市
再開発(キャナルシティ、リバーウォーク周辺)と他が絶対マネできない地域
を出してくるに決まってる。すべての市町村が、このような事ができるわけが
無い。

民主党は大都市の住民のご機嫌取り政党。地方は滅んでもいいと考えれる。
野党になった自民党は、大手流通の悪事(特にイオン)をどんどん追及して
貰いたい。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:31:41 ID:e9EArof+0
政局に振り回される地方の惨状・・・
中央集権もいよいよ末期だな。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:54:04 ID:k1avHQrn0
まあ、民主党もこんな暴挙にばっか出てちゃ、結局国民の支持も得られず破綻するだろ。
これで破綻しなきゃ、もはや民主党なぞに政権を握らせる事が出来る日本の法律そのものが、間違ってるって事w
そろそろアメリカ譲りの憲法の大改正を行う時期かもな、
自分の事しか考えない政治家に、日本の事考えろと言っても無理だろうけどw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:45:47 ID:EiO6p/MQ0
民主党が何してもマスコミ(特にテレビ)が報道しないんだからねぇ
自分で何も知ろうとはせず、ただテレビのワイドショーだけが情報源の奴らは一生気付かないでしょ
自分たちの生活にも直結することなのにね
子供手当のために扶養控除(扶養親族、つまり働いていない子供や老人、障害者がいれば減税)が廃止されることすら、実施されてから初めて知る奴が出てきそうだ
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:45:48 ID:Eai8YWuD0
扶養控除の年38万なんて税率20%の所帯持層の
年収なら7万6千円減税されるだけじゃん
一方の子供手当は年30万円超が支払われる
扶養控除が無くなってもお釣りがくる金額だ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:59:16 ID:X+NTAhXK0
>>322
それは一般扶養親族の場合でしょ、特定扶養親族(16歳以上〜23歳未満)や老人扶養親族(70歳以上)の場合それよりもさらに減税される
これら扶養親族を抱える家庭には大増税、高校を無料化するとか言っておきながら扶養控除は廃止するとかただのバラマキ以外の何物でもない
さらに民主党は扶養控除だけでなく配偶者控除も廃止すると言ってる
問題なのは扶養控除や配偶者控除を廃止してまで行う子供手当にホントに意味があるのか?ってことでは
これから高齢化時代を迎えて一層老人を養う人が増える可能性が高いのに
景気対策もやらず(民主党は年末の景気が悪くなったら対策を検討するとか言ってる)、バラマキだけやれば不況とインフレ(最悪スタグフレーションも)を誘発するだけだぞ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:31:38 ID:X+NTAhXK0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11895920091011
しかも民主党の何がアホかって、補正予算(高松自動車道の4車線化や東京外郭環状道路等々)の停止でねん出した3兆円(子供手当創設のため)を
年末に景気が悪くなったら雇用・景気対策に投入するとか言ってることだ
いったい何のために首都圏や地方にも多大な迷惑かけて補正予算を凍結したのか意味が分からん
しかも見直しなんかじゃなくてただの停止、止めただけ。首相によると第二次補正予算はまだ規模や方向性すら決まっていないらしい
3兆円のために公共事業だけでなく、失業者対策や地域医療再生事業、農家への支援事業も停止、もうなんでもありの状態
景気悪化してからでは遅すぎるなんてことは一般の会社員でも分かることだろうに
藤井財務相は93年の細川内閣の時もいらんこと(円高容認と緊縮財政等々)して不況を誘発したからな、前科持ちに財政を任せること自体アホ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:30:18 ID:gQsGLV4+0
地方の問題は、国政のマクロの分野だけでなく、地方政治のミクロの分野でも崩壊している。
香川県を見ても、後13年すれば団塊の世代が後期高齢者となり、高松の郊外と丸亀の
崩壊が見えてきて、19〜20年後には滅亡するのが分かっているのに、土地規制政策
すらとろうとしていません。
ごまかしの合併で味をしめて、無理で無茶な乱開発を未だに続けています。
人口の増加率や経済成長率などを勘案した場合、もっとコンパクトにしてヒューマンスケール
の都市計画を策定しなければならないのに、それすらやろうとしていません。
高松の場合も、早急に郊外において拠点化すべき地域をコンパクトシティ化して、他の
地域を市街化調整区域として開発行為を抑制すべきです。
BRICs等の台頭で我々のGDPも落ちてくるでしょうし、年収も落ちてくると思います。
車を維持できない人達が出てくるのが分かりながら、それに対応した街造りを怠った
報いは必ずやってきます。
将来の高松の郊外と丸亀の崩壊・滅亡の原因は、未来にあるのでは無く、現在の
無秩序で怠惰な都市計画にあることを忘れてはいけません。
国政批判よりも、香川県内で出来る事をきちんとしなければなりません。
まずは、高松広域拠点等のコンパクトシティを30〜50年経っても維持できる様に持続可能な
都市造りが求められています。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:24:58 ID:vOt0En5J0
全体的にあっているように見えるけど、BRICsなんて殆ど資源で持ってる
国じゃん
インドぐらいなもんだろ。中国なんて不動産と株のバブルになってるだけじゃん
マスコミに煽られた馬鹿な経営者だけ中国凄いって言ってるだけだろ

それにその辺りの国が発展してくれたら輸出出来るし
日本は万々歳じゃないのか?

そこから地方の話に移るって、GDPなんて関係ないだろ
マクロからミクロに無理やり持ってきすぎだわw

コンパクトシティって町作りはいいけど、雇用はどうするの?
土建屋どうするの?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:47:11 ID:vOt0En5J0
農家の支援停止って良いことじゃん
労働人口の5%しかいない、しかも殆ど兼業で年齢は60歳以上

農業政策の未来なんてこれで描けるのか?
こんな所に金かけるならFTAしたほうがましだわ
金掛けてるのにもかかわらず、俺らは高い農作物を買わされてる

しかも農家に所得保障とか言ってる
労働人口の殆どサラリーマンなのに所得保障なんてない
個人経営もそうじゃないのか?所得保障してくれるのか?

アメなんて自国の自慢できる産業であった車が
日本メーカーによってズタボロじゃん
それを無視して日本は農家保護とか言ってる
虫が良すぎないか?

民主は上にも書いているようにわけわかめだけど、FTAだけは良い政策
でも、今回アメでFTAの事言えなかったねw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:50:54 ID:vOt0En5J0
ここは本当に高松再開発スレなのか?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:54:11 ID:sZFfWFXA0
どうやら政治板や経済板で歯が立たなかった無知な連中が少ない知識をひけらかし、
ついでに稚拙な自論を披露する場となってしまったようだ

こども会議は他でやってくれ
あまりにもスレの本旨から外れている
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:00:50 ID:CyPN7F/m0
ドイツでは人口縮小により、縮小社会に対応する住宅地の縮小の都市計画を施行している
所もあるようです。
香川県においても今人口が増えているのは、郊外のスプロール地域で、近い将来いつ
崩壊しても不思議でない宅地開発地が散見できます。
少子・高齢化、縮小社会、労働者の低賃金化・可処分所得の低下等を踏まえた高松市
の都市計画が必要とされています。
高松の広域拠点を中核に複数のコンパクトシティをJR・琴電等でリンクした都市計画
を策定しなければ、香川県自体が崩壊してしまいます。その為にも、縮小社会を前提と
した街造りが必要とされているのです。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:05:28 ID:Aa4yO0W+0
コンパクトシティって具体的にはどういう風になるの?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:34:04 ID:CyPN7F/m0
社会資本の維持コストや生活費を下げる事が出来、二酸化炭素・温暖化の問題もクリアー
出来ます。
車の維持費は年間50万円〜60万円掛かりますが、これも節約できます。
今の様にある程度の経済力を維持できている間は良いのですが、問題は維持できなくなって
生活が崩壊する事で、歩いて生活できる環境を取り戻す事です。

残念ながら、19年〜20年後、高松の郊外と丸亀は衰退・崩壊・滅亡してしまうと思いますが、
高松の広域拠点は、まだ再生と持続可能な都市を維持できる可能性があるので、努力するべき
ではないでしょうか。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:49:26 ID:vOt0En5J0
分かりにくいね
具体的に何をすればいいの?
仮定話からすぐに結論になってるんだよね

いろいろ言いたい事あるけど、まずどうするのかを教えて
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:55:59 ID:vOt0En5J0
もっと質問絞ったほうがいいね
ドイツは具体的に何をしてるの?
仮定から結論じゃなくて、具体的に何をしてるのか
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:02:42 ID:CyPN7F/m0
2007年に香川県が発表した集約的なコンパクトシティ案そのものですよ。
駅・役場当の拠点を中心に広域拠点・地域拠点・コミュニティ拠点に集約化するやり
方ですけど、はっきり言って守られていないですね。

いろいろ言う前に、今の状況を放置したら将来は崩壊あるのみですよ。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:09:13 ID:vOt0En5J0
俺高松じゃないんだよね
だからドイツを教えてよ
ドイツはコンパクト化してるんでしょ?

それ書いてくれたらアメのやってる事ソース付きで書くからさ
単純にドイツでやってる事知りたいだけだよ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:22:35 ID:vOt0En5J0
>駅・役場当の拠点を中心に広域拠点・地域拠点・コミュニティ拠点に集約化
これも意味分からないわw
具体的に何をするのか全然分からない
集約化する為に何をするの?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:47:06 ID:X+NTAhXK0
サンポートに各機関を集中してるのもその一貫じゃないの?今後はそういった施設・機関を集中させることで効率化を図る
ただ公共交通機関が貧弱なのが難点なんだよなぁ、琴電をLRT化するなら本気で香川大や県庁・市役所まで伸ばせられんかなぁ
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:58:47 ID:vOt0En5J0
ドイツがやっているのはそれだけ?

二酸化炭素って公共機関を集約させるだけで少なくなるの?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:02:09 ID:vOt0En5J0
>残念ながら、19年〜20年後、高松の郊外と丸亀は衰退・崩壊・滅亡してしまうと思います

20年で滅亡するんだったら間に合わないんじゃないの?
今から何年目で衰退なの?崩壊は何年目?
あなたの住んでいる所はこんな事書いているぐらいだから、
関係の無い高松の中心部?

すごい予想書くねw
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:02:41 ID:Aa4yO0W+0
何で煽り口調なんだよ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:09:53 ID:vOt0En5J0
了解。もうやめとくわ
町の縮小は俺も必要だと思ってる

でもこれじゃ討論にならんねw
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:17:01 ID:sZFfWFXA0
>>342
これで分かっただろうけど要するに>>329ってことだよ
344えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/10/12(月) 22:26:18 ID:cMds3pJn0
民主党が都市住民のご機嫌取り政党と言うのは、少し違うと思います。
農家の戸別所得補償や高速道路無料化やガソリン税廃止は地方政策でしょ。

子供手当ても、欧米では当たり前の政策ですよ。
子供育ててる家庭は、子供を生む事で国家に貢献してるんだから
補助金もらって当然。
将来の国家の兵隊やスポーツ選手、科学者を育ててるのだから。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:31:19 ID:CyPN7F/m0
後20年で高松の郊外と丸亀の衰退崩壊・滅亡のヒントは、東京を中心とする首都圏
の一戸建て住宅の「郊外ベットタウン住民高齢化で限界集落」のケースや東京の多摩
・大阪の千里ニュータウン近辺で現実に起こっている「限界集落」「限界コミュニティ」
の事例を見れば容易に想像できます。
後十年も経てば自宅介護の老人が全国規模で100万人以上出てくるそうですし、
70歳以上の約一割の方は足が不自由で介護人が必要だそうです。
数の多い団塊の世代が後13年経てば、後期高齢者となり、郊外のスプロール地域に
「限界集落」が出現してきます。

香川県でも高松の東部地域で高齢化した一戸建て団地の記事が昔四国新聞に載っていました。
崩壊の危機を今感じることは難しい事かもしれませんが、よく地域を観察していると崩壊の
芽を見つけることは容易です。
将来の崩壊の原因は現在の都市計画に有り、未来の香川県民には責任はありません。
20年後の香川県民に、我々の世代は恨まれると思います。
今の杜撰な都市計画の後始末をやらされるのは、20年後の我々の子孫たちです。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:49:03 ID:vOt0En5J0
>>343
そうだね
独り言スレだねw

再開発の出来事とか見る為に来たんだけど
変な感じだになったねw
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:54:58 ID:CyPN7F/m0
高度経済成長期であれば再開発も意味のあるものだったかも知れませんが、これからは
低成長・縮小社会です。
当然、再開発するにしても、それらの縮小社会・低成長社会・少子高齢化社会を前提と
した方法をとらなければなりません。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:38:17 ID:MjSIEvkl0
中央は、司法界・政界・財界に多くの実績を誇る。

財界では、現在の経団連会長でキャノン会長の御手洗氏(中央法)
              セブン&アイHD会長の鈴木氏(中央経)
              スズキ自動車社長の鈴木氏(中央法)
              テレビ朝日社長の早河氏(中央法)
             元マイクロソフト社長の成毛氏(中央商)
政界では、民主党の官房長官の平野氏(中央理工)
         法務大臣の千葉氏(中央法)

司法界では、東大に次ぐ私大No1の大勢力!

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名☆   (2) 中央大  5462名☆   (2) 中央LS  480名☆
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名


349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:31:04 ID:St/VWsdL0
あれ?ドイツまだ〜?
EUはドイツで持ってるんだよ。
ドイツがやってたら近くの他の国がやってるはずだわw

日本経済を脅かす(>>325)BRICsの内のロシアの銀行の記事
日本のバブル後の状況と同じだわw
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=agcLJ2_UoCrY

ロシアがこうなってるから他のBRICsも同じ状況になりそうだね
資源の国が日本経済を脅かすって、日本も資源の国なのか?w

それと農業に注ぎ込んでるお金は、民主の言ってる子供手当て・高校無料化
をやってもおつりがくるよw
これ豆な

でも手当て等、補正予算削って作った金でやるって次の年の事考えてるのか?
またコロコロ発言変えるのかな?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:01:05 ID:ucHzED3X0
ドイツの縮小社会化に対応した住宅地の縮小都市計画は、人口減少社会に対する一つ
の一例だろう。ちなみに少子化が酷い国はドイツ・イタリアでフランス・イギリスの出生率は高い。

高松の中心市街地をはじめ、日本全国の中心市街地の20年前は、栄えていて崩壊などは考えられ
無かったが、20年の歳月が流れてシャッター通化となった。
高松の郊外と丸亀の20年後の崩壊は阻止できず、100%崩壊してしまうでしょう。
20年前の高松は中心市街地も元気で郊外も発展途上に有り、日本の経済・人口とも
右肩上がりでしたが、それから20年経った現在は、中心市街地もダメ、郊外も乱開発が祟り
手の施しようが無いほどにスプロール化し、後は崩壊があるのみという状況に置かれています。
本来スプロール化を阻止する為の都市計画が杜撰だったのが原因です。

後13年経てば団塊の世代が後期高齢者になりますが、後期高齢者とは75歳以上の方々を
いい、それだけでも郊外のスプロール地域の「限界集落」「限界コミュニティ」が
社会問題化して来ると思います。
まず、将来崩壊すると見なされている高松の郊外と丸亀は、崩壊を阻止する事は不可能でも
状況を緩和する事は可能なので、市街化調整区域制度の導入や核となる地域拠点の努力を
すべきです、高松の場合、仏生山等の琴電駅やJR駅等を拠点としたコンパクトシティ政策
を早急に施行して高松の中心市街地に鉄道等公共機関で集客できるシステム造りが必要です。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:24:54 ID:St/VWsdL0
これって何かのコピペ?
まあ、WW2の三国が出生率低いらしいね

崩壊するの分かったからさ

高松再開発について何か無いの?
リーマン後どうなの?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:58:49 ID:St/VWsdL0
アメの借金ってさ、今回のサブプラでさ5500兆円の借金になったんだよね
そのアメのモーゲージ債とか、欧州も結構持ってるんだよね
他に、北欧とか不動産でバブったりしてさ

で、欧州の銀行はストレステストをやってるんだけど未だに非公開だし
わけわかめ状態なんだよ
だから今週に入ってオランダの銀行の取り付け騒ぎがあったりして

日本ってそんな事ある?崩壊しそう?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:51:48 ID:St/VWsdL0
シュワちゃんの州はサブプラの発祥の地だから困っていて
無理やり町を小さくしようとしている

さらに、お金無いから公務員休ませたりしてるみたいだね

結局作ったものを壊してるんだよね
そうしたらインフラ整備もお金掛からないし、
広域じゃなくなるから、出先の公務員とか議員とか減らせるからね

香川は何処かに出先機関を集約させてるって書いてたけど、
人減らしたら済む事だわ
民主がどうするか見物だねw

独り言(その3)w
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:39:52 ID:Bd9Ypf650
民主は各都道府県知事なんかの怒りを、すでに買ってる。
このまま横暴な態度で政策を進めて言ったら、地方はどこも悲惨な目に合うかもな。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:57:38 ID:wDDG7l1g0
ドル円w助かったわw

質問の答えと思ったらなんだよw民主の事俺に言ってるのか?
このままだと悲惨な目に合うだろうね。多分

この答えで良かった?

ただし、青春馬鹿知事は何を言っているのかわけわかめだったけど
成田は発着枠が一杯だから、羽田に国際線発着させていいんじゃないの?
それと、ここは政治板じゃないよ。他で言ったら?

明日も仕事だしもう寝るね。
遅くなったわw会社遅刻しそうだわ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:14:14 ID:MpxUT/6R0
>>355
青春馬鹿知事は、民主が自分所に一報もなくいきなり言い出したから、
そりゃなんだと言ってるんだろ。
成田に影響出まくりなのは必須な項目なのに。
県民の事を考えれば、当然の怒りだと思が?知事として。
要は、地方がどうなろうが一切考えてないようなその対応が、民主の一番怖い所。

まあホントスレ違いだからやめようね。
俺も休憩時間終わるしw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:42:14 ID:3rx3IkRs0
都市の発展を中止して二酸化炭素排出を強化、日本を衰退させようとしてる人たちの
話はほっといて、再開発ネタについてはなそーぜ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:19:24 ID:j3sJYAUu0
誰か現在進行してる計画まとめてくれ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:25:01 ID:wDDG7l1g0
再開発ネタってあるのか?リーマン後死んでしまったんじゃないのか?
そんなにしたいのなら、宿題出すわw

http://www.telegraph.co.uk/finance/financetopics/financialcrisis/5516536/US-cities-may-have-to-be-bulldozed-in-order-to-survive.html
これでも読んでみて。感想聞きたいね
今週日曜日までに感想文を提出するべしw

EUが英など13カ国を高リスク国に指定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aa4K_Dlg_K88

崩壊大好物の人が言ってる出生率の高いUKは高リスクの国に指定されたらしいぜ
UKこそコンパクトシティにしないとデフォルトしそうだねw

今日は眠いから風呂入って寝るわ
じゃあ日曜日ねw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:40:13 ID:wDDG7l1g0
>>356
>成田に影響出まくりなのは必須な項目
俺の地元だから良く知ってるけど、影響無し

民主も国債刷るらしいじゃないか?
なので地方も影響無し
影響あるのは公務員と土建屋だけだろw

俺達には何も関係なし。あるとしたら国防だね

これ以外に地方で困る事があるなら書いてくれたら良い
日曜日に返事するから
でも俺はより政治板のやつらのほうが良く知ってると思うけどw
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:27:57 ID:GH41CpWb0
崩壊が大好きと言うよりも、100%高松の郊外と丸亀は都市計画失敗により崩壊・
滅亡してしまいます。
高松の中心市街地再開発も近い将来郊外部も崩壊するという認識を持って中心市街地
の再開発を考えなければなりません。
高松の場合、全面崩壊する丸亀と比べて有利な点は、琴電・JR各駅を中心として
コンパクトシティとコンパクトシティをリンクする政策をとれる点です。

高齢者の増加と賃金・可処分所得の減少による自動車を維持できなる事柄や消費が
落ちる点を過小評価してはなりません。
別に私は崩壊が好きなわけではありませんが、これからの香川県を考えた場合、
かっての高度経済成長期の様な高い需要が有る時代では無く、低成長・低需要
の時代において拡大路線(バブル)を敷いた所は全滅すると言う認識を持って
都市計画や再開発を考えなければ駄目だと言う事です。
将来の需要の在り様を見誤れば全てが崩壊してしまいます。
まずは、身の丈の生活と徒歩・自転車を中心とした街造りが求められています。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:29:48 ID:c0FNFnG10
ここにいる奴らは現実見れてないか知らない奴らばっかだからな
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:27:44 ID:b366MUKS0
再開発比較

松山駅周辺>>>>>>>>>>>>高松丸亀町
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:11:48 ID:RBV/jRJo0
JR駅比較

徳島駅>高知駅=高松駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>おんぼろ廃墟JRマツヤマンコ駅
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:15:40 ID:RBV/jRJo0
商店街ニュース

高松丸亀町再開発B街区西側ビル→フランフラン11月オープン

衰退ド田舎商店街松山大街道→素人即席ショップ(テナント料タダw)9月オープン
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:25:04 ID:fDjt2P9j0
フランフランって何の店。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:31:45 ID:BCrEgS9d0
>>366
http://shop.bals.co.jp/shop/contents3/category_guide.aspx
全国展開してるインテリア・雑貨のショップ。ロフトを女性向けにオシャレにしたみたいなもんかな?
ギャップ・ザラ・紀伊国屋が出来て、フランフランも出店、メガブランド系は元から三越・丸亀町が強かったけど、最近は若者・女性向けも強化してる
こりゃビームス・ロフトを抱える天満屋・常磐街には厳しくなってきたな、何か対策しないと若者層を根こそぎ奪われそう
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:32:42 ID:lBq7vVr50
>>366
松山には出店予定のないショップです。
確か大街道には素人さんが無料で空き店舗借りてやってる雑貨屋さんが先月オープンしたはず。
そちらのほうが品ぞろえもクオリティーもフランフランより上ではないかと思われますが。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 04:39:42 ID:GKUYLedi0

 シネーーーーーーー!!!!              ・・・・
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |、 高松  ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    | 松山  ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |
    \::::::::::::::::::::::::::::::::/        |  | 〉.  )
      |::::::::::::::::::/:::::::/         |  ノ /  /
      |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            |  |/  /
     (___|)_|)        / /\ ヽ
                      |_ /   ヽ-'
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:16:16 ID:Mkdpeovh0
またまた民主党から無駄遣いと判断されちゃいましたねwww
まあ普通に考えたら当然の事なんだけど

予算要求見送り/サンポート合同庁舎南館
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091016000070
>  国土交通省は15日、サンポート高松に建設予定の高松サンポート合同庁舎南館の工事を凍結する
> 方針を示した。2010年度予算の概算要求に新たな事業費は盛り込んでおらず、これに伴い本年度
> 予算で計上された本体工事費6億円も執行停止となる。
>
> (中略)
>
>  同省は「あくまで10年度の予算要求はしないということだが、今後については地方分権に向けた
> 国の出先機関改革の議論などを見極めながら判断することになる」と話している。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:37:23 ID:Mkdpeovh0
『政権交代が最大の景気対策!』って言っていたけど…


高速4車線化凍結へ/国幹会議決定の6区間
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091008000084
>  2009年度補正予算の執行見直しに高松自動車道・高松東―鳴門間の4車線化工事の凍結が盛り込まれたことが7日、分かった。

知事「再開めど立たず」/琴電立体交差事業中止へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091007000065
> 同事業は2004年の休止表明から5年を経て中止に向けて動き出した。

予算要求見送り/サンポート合同庁舎南館
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091016000070
>  国土交通省は15日、サンポート高松に建設予定の高松サンポート合同庁舎南館の工事を凍結する方針を示した。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:34:36 ID:Mkdpeovh0
高松サンポート合同庁舎南館の工事を凍結のニュースで
> 今後については地方分権に向けた国の出先機関改革の議論などを見極めながら判断する
ってあるけど、民主政権でも自民政権でも国家公務員削減は決定されている
この計画が復活する事は二度と無いだろう

一度倒産した琴電じゃLRTも導入出来る見込みはないし…

>>1を作り替えた方がいいんじゃないの?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:49:14 ID:9mKHJDTz0
当初の予定通り超高層を1棟建てとけばよかったのに・・・
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:22:46 ID:lZSCvW2K0
ID:Mkdpeovh0

働け
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:47:24 ID:VvVPYweQ0
つーか、民主党で地方がよくなるわけないよな、自民時代は一応恩恵があったが、民主は使う場所が限定される金を一切使わない
都市部(東京や大阪)でも予算の停止でかなり迷惑をかけられてる、税収の少ない地方はさらに厳しいのは当たり前
そして意味の分からん政策にバカみたいに金をつぎ込む、しかも内容は配分を変えるだけのただのバラマキ
子供手当のために扶養控除・配偶者控除を廃止、母子加算復活のために就労促進費を廃止・・・etc
赤字国債を発行しませんと言っておきながら結局は無理、来年度の赤字国債発行額がドイツやフランスの国家予算を上回る50兆円超とか何の冗談だよ
新型インフル対策研究の支援や、科学研究開発支援の予算も停止、もう日本の将来どうにでもなれだわ
選挙の時、せめて香川(高松)は民主は勝たないだろうと思ったが、結局民主が勝った、今後の政策で香川が地盤沈下しても自業自得だよね
民主党に危機感を持って他の政党に入れた人たちがかわいそう・・・
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:54:16 ID:VvVPYweQ0
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)

赤字国債発行額はドイツ・フランスの国家予算を上回る想定、民主党のバラマキで日本終了です
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:47:43 ID:S6TSsbNR0
高松に無駄な投資が行なわれていたのがよく解りますね
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:13:01 ID:QpwzQd2w0
>>375
「えかろ〜て」とかいうコテ野郎が必死に民主の良さを説いていたが
今となっては何言ってんの?状態だなw
あいつ馬鹿だからメディアや「政権交代」の甘いフレーズに騙されてたんだろうな
自民に入れてよかった
過半数は抑えられなかったが民主が3分の2議席を占めないで連立を組むハメになったのは助かった
連立に社民が加わってるのはいただけないが
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:44:16 ID:WI3mfjvc0
>100%高松の郊外と丸亀は都市計画失敗により崩壊・
>滅亡してしまいます。

ここに住んでる人の資産価値どうなるの?
買取機構でも作って移動させるのか?
金はどこにあるの?
逆に中心部に土地を持っている人達の資産が増えるだけだわ
こんな事賛成するやつがいるのか?

有効求人倍率は香川は1位じゃなかった?
郊外を発展させた事も寄与してるんじゃないのか?

>高齢者の増加と賃金・可処分所得の減少による自動車を維持できなる事柄や消費が
>落ちる点を過小評価してはなりません。

車も日本は維持費が高すぎるんだよ。調べたらわかる事だろ
それをどうにかするべきじゃないのか?

でも、町を改造するなら今がチャンスかもね
団塊の世代がもっと年をとって車運転出来なくなるから
その人達を便利な所に移動してもらって

残った土地を更地にして、大規模な田んぼでも作ればいい
雇用対策にもなるし。
今の農家保護のお金使うなら、こっちのほうがいいわな
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:53:31 ID:WI3mfjvc0
農林中金なんて、農協とかその他付随するわけわかめな所を維持する為に
高レバレッジで資金運用して馬鹿みたいに損してる
そして当然の様に俺らの税金投入だわw

毎年農協職員が不正を働いて逮捕されてる
給料安すぎるんじゃないのか?

こんなんじゃ、自給率なんて増えないのわかりきっている事じゃないのか?
民主も早くアメとFTA結んだらいいんだよ

予算とか国防とかどうしようも無いけど、FTAだけどうにかしろよ。民主は
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:59:26 ID:WI3mfjvc0
>>376
この国家予算って俺を釣るつもりか?
俺は釣られないよw
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:22:31 ID:z7lKNsu+0
ライオン通りに新築された
マンソンに住んでみたいんですが
まだ残ってますか?

歓楽街に住んでみたいッス
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:29:25 ID:WI3mfjvc0
>>375
>都市部(東京や大阪)でも予算の停止でかなり迷惑をかけられてる、
>税収の少ない地方はさらに厳しいのは当たり前

俺らに関係ある事あるのか?
自民が負けたのはココに理由があるんだよ。参院の時から変わらなかった
経済対策の補正予算の時もそうだ。麻生が悪いとか言って全然分かってない
族議員が出てきて醜い予算獲得合戦w
これをやめなきゃ、次の参院選も負けるわ

>子供手当のために扶養控除・配偶者控除を廃止、母子加算復活のために就労促進費を廃止・・・etc
新型インフル対策研究の支援や、科学研究開発支援の予算も停止

手当ては確かに困るね。でも俺の家計は増えるんだよね

インフルも技術支援も企業がらみなんだよ。経団連のね
なのでこれも俺は困るw
地元の会社行ってる人はあんまり関係無いわな
よく分からないけど、大王製紙とか関係あるの?
ハイテクのオムツとかw?例えばだから気を悪くしないでね
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:28:05 ID:WI3mfjvc0
>赤字国債を発行しませんと言っておきながら結局は無理、
>来年度の赤字国債発行額がドイツやフランスの国家予算を上回る50兆円超とか何の冗談だよ

>>376 はマジで言ってたのか?もう少し勉強したほうがいいね
そういえば民主は特別会計からも無駄を無くすとか言ってなかったか?

外貨準備とかは日本に必要ないね。今の円高だと
あの金を日本円に変えてお金作るとか方策あるのにね
それで一挙にドル円を50円にしたらいいんだよw

あの藤井は9月の決算前に円高容認発言しただろ
決算月って分かってるのに、ホントどうしようもないね
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:42:43 ID:WI3mfjvc0
国家予算でぐぐったらCIAが世界のを出しているみたいw
やっぱアメって感じだね
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2056.html

2008年って書いてるから為替考えるとかなり正確だね
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:47:53 ID:QpwzQd2w0
政治の話は良いけどあまり高松に関する話題から逸れるなよ

それと ID:WI3mfjvc0って以前もここで偉そうにそんな話してて
誰かに具体的な質問されたら答えられず有耶無耶にした奴だよな?w
政治板で歯が立たないからってここに書き込むな
どうせ政治板で誰かが言っていたことをそのまま自分なりに改編して書き込んでるだけだろwww

高松の再開発に関する話題を提供しろ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:01:21 ID:WI3mfjvc0
俺の事?政治板は行った事ないけど
上の文面見て分からないか?
政治と言っても経済がらみのことしか興味無いんだわ
何故かって言うと俺に関係無いから

それと俺はこのスレッドの326から書き込み始めたから
なにか質問答えられなかった事ある?

あるのなら質問してみてよ
経済がらみで政治の事は答えられるからさ

>>359
これ書いてるの再開発がらみの事だよ
これに何か意見ある?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:15:30 ID:WI3mfjvc0
ID:vOt0En5J0  ID:St/VWsdL0 ID:wDDG7l1g0

これが俺のIDだわ
日が変わるからID変わるの仕方ないよね
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:17:42 ID:QpwzQd2w0
>>387
興味はないが質問してやろう

        _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|        職業は何だ!?ニートか!?
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:22:14 ID:WI3mfjvc0
ニートってこんな事興味あるのか?w

あんた何だよw
それもまた興味ないってw
2行の人か?

2行って楽なんだよね
内容無くても大丈夫だからw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:32:00 ID:VvVPYweQ0
2008年度特別会計の総額は約178兆円、そのうち約80兆円は国債償還に使われているので実質100兆円以下
しかも特別会計は元から使用用途が限定されてる、このご時勢に保険事業でも削るのか?
しかも来年度予算の概算要求では、金額の明示されていない事項要求も含めれば約97兆円、下手すれば100兆円に届く規模らしい
これで50兆円クラス、下手したらそれ以上の赤字国債の枠を埋められるのかよ
大体民主党は一般会計でも無駄がかなりあって見直せば財源が確保できるとか言ってただろうが
というか過去最高額の予算なのに、今の経済情勢を考えても景気対策費がほとんど入っていないのが信じられん

大体小沢、鳩山、菅、岡田みたいな一度も民間で働いたことのない奴らが一般社会や世間を語るとか滑稽すぎるわ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:43:49 ID:VvVPYweQ0
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2009/saimu03-2a.pdf
(新規国債発行額の推移。財務省)

99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策 日本経済は持ち直す


景気対策に投入するために増額した今年度の発行額ですら異常な部類なのに
これで景気対策やインフラ整備をせずに社会保障費だけ増やして過去最大の発行額とかアホなのか?
ただの経済・政策オンチにしか思えないんだが

http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
高速道路無料化の財源の案
「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:52:39 ID:WI3mfjvc0
また違う人?
国債償還って実際使ってるじゃん

外貨準備削るしか無い
持ってても円安に振れないんだからさ

大体自民も悪いだろ。麻生が悪いとか言ってからじゃないか?
あの人はきっちりやってたじゃないか?死んでしまった中川も
それに比べて補正予算の時の族議員はなんだよ

それに俺に文句言っても始まらないよ
そんなにむかつくんなら、外出て活動しなきゃ
マスコミを中立に報道させるとかさ

>>380
にも書いてるけど、俺のスタンスはいたって中立
自民応援するなら、こんなとこ書き込みしないで行動起こせよ
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:59:12 ID:QpwzQd2w0
>>390
二行ってなんだよ・・・

あんたが経済オタクなのは分かったから高松に関する経済の話をしろ
ある程度まともに高松の事を語ってるのは>>379くらいじゃないか
君の経済談義も間接的には高松に関係しているのだろうけれど著しく話が逸れている感は否めないでしょ
高松再開発のスレなんだ
君の得意科目を披露する場じゃない

そんなに経済の話がしたけりゃ経済板か大学に行け
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:18:03 ID:WI3mfjvc0
あのね、質問に答えたら得意科目を自慢するって・・・
それでもし質問に答えられなかったらニートって呼ばれるんだろ

ここはあんたの気持ちの持ち方でルールが決められるか?
実際、ココ来た時政治と崩壊大好きな人しかいなかったじゃん

そう思うならまずあんたが書くべきだよ
それに対して意見出したらいいじゃん

でもココで書くの疲れてきたわw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:39:03 ID:WI3mfjvc0
というわけで、再開発は終了したようですw
以後は、どうにもならない政治の話と崩壊大好き達のお話となりますw
マトリックスで例えると、ネオが薬を飲む前の話です

ルールは判定の人がいるので、間違ってると思っても深く突っ込まないように
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:48:41 ID:0f4Rc0ew0
>>379
残念ながら高松の郊外と丸亀の崩壊する地域に住んでいる方々は、もう手遅れです。
都市計画が何故市街化調整区域を設けているかと言えばスプロール地域を抑制し乱開発
をさせないためですが、今の高松の郊外と丸亀は、時の経過により地域の縮小によって
崩壊・滅亡し、資産価値も大きく低下させて行きます。
先行指標として一足速く乱開発が進んだ首都圏を見ても、住民の高齢化・地域の陳腐化
等により廃屋になった一戸建て住宅が多くあり、社会問題化して来ています。

私は崩壊が好きなのではなく、未だに高度経済成長期・右肩上がりの人口・経済成長の
枠組みで開発を考え、している人達に警鐘を鳴らしているだけですよ。
人口縮小社会の処方箋はコンパクトシティしかありませんし、これからあらゆる場面で
社会が縮小して行き、それに即した政策をとらなければ崩壊有るのみです。
広い範囲に老人が散らばり、地域が地域として維持できなくなる「限界集落」「限界コミュニティ」
が大きく取り上げられるのは、あと13年後に必ず来ます。
また、香川県では高松の郊外と丸亀が大崩壊を起こしますが、日本全国いたる所で
スプロール地域の崩壊が起こります。
香川県も酷いですが、岡山もスプロール化は酷く大崩壊すると思います。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:00:35 ID:QpwzQd2w0
>>396
>ここはあんたの気持ちの持ち方でルールが決められるか?
こう言っておきながら

>というわけで、再開発は終了したようですw
以後は、どうにもならない政治の話と崩壊大好き達のお話となりますw
よくこういうことが言えるな

確かにこのスレは廃れてきているが、だからと言って関係のない話をしても良いってのは
一体どういう論理なんだ?

俺は県外に進学したから地元でどのような開発が行われているか、
どのような施策が執られているか正直分からない。
だから情報交換の場でもあるここをよく覗くのだがくだらない連続投稿の経済談義が続く有様に辟易としている。
質問に答えるだけ答えたらそれでいいのに何故話が飛躍して高松の再開発情報から離れていく?
なぜここでそれを語る必要があるのだ?

>>397のような情報が本来あるべき姿であり、プラスα程度の情報なら歓迎だ。
しかし君の書き込みは著しくスレの本旨を逸脱している。
指摘すれば開き直る始末。

面倒くさくなったのを機会に関係のないことは語らないで欲しい。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:02:28 ID:0f4Rc0ew0
>>396
再開発とは都市計画の一部分で関連項目ですよ。
一つの再開発事業も大きな都市計画の枠組みで見なければなりません。
高松も中心市街地の再開発さえすれば全ての問題が解決すると言った単純な事柄では
ありません。
きちんとした都市計画の策定こそ高松の繁栄、香川県の繁栄をもたらすものです。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:02:48 ID:sqp9Wi6v0
再開発計画は白紙とみていいな。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:39:03 ID:WI3mfjvc0
>>398
あんたの言うことはわかった

さあ、再開発で意見を述べよw
かなり詳しい資料とか出てくるんだろうね
情報公開条例で地元民はすぐに分かるからさ

あんたのしゃべり方・政治の見方でかなり高学歴と思われる
建設的な話の持って行き方には尊敬するに値する

さあ、ココのスレに合う意見を話してくれ
1回もココのスレに合った意見を未だに聞いていないからw

その間俺は体動かしてくるからさ
酒がまだ抜けていないから
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:10:31 ID:Rf41GB7G0
高松人よ。高松がダメになった理由をスレ違いだけど、上げとくよ。
これは、私なりの考えなので間違っていたら御免なさい。

高松てそんなに郊外化進んでるの?高松クラスになると準郊外で駐車場付き
のオフィスを構える。だから、準郊外地にいつも出店してるゆめタウンが独り
勝ちしてるのもわかるような気がします。通勤者はほとんど車利用と思い
ますので?

この間、高松を訪問した時、琴電を使って買物に行く人がいない(OL)のに疑問を
感じてた。これで、謎が解けたような気がする。オフィスが郊外に散らばると
通勤者(OL)も車通勤。そうなると、手っ取り早く駐車場の完備されてるゆめ
タウンに行くわけだ。市街地にある天満屋のロフトがいまいちな理由が分かった。
ゆめタウンは雑貨のテナントの割合が多いと聞くから、みんなそこで買ってる
んでしょう。

このような事ばかりしてると、サンポートにある高層ビルはいずれ破たんするでしょう。
四国はJRや高速バスの便が、九州のように多くないので当然車で営業という
事になります。悪い事に四国はそんなに広くない。数年後は再開発失敗で財政
破たん?に成りかねない?

又、琴電の駅ビルは来るまでは行きにくいので、いづれは撤退するかもしれん。
こうなると、車で行きにくい丸亀町も危ない。
無秩序に郊外を開発した責任は誰がとるの?

403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:11:59 ID:Rf41GB7G0
再開発のまずさについて。これは、私の主観的意見です。
間違っていたら御免なさい。

高松に行って驚いたのは自転車が多い事。
高松市は、街が広がりすぎてるのが空き店舗が多くなった原因じゃない?
端から端まで歩くと非常に疲れる。人口が少ないのに街を分散しすぎたのが
衰退の原因でしょう。

街がサンポートと琴電ビルの瓦町、三越のある丸亀町と分散されている。
核に成る施設が中途半端でショボク、それぞれパワーが発揮できない。
又、サンポートと商店街とが繋がっていない。瓦町の琴電ビルと丸亀町の間に
魅力的な店舗が無い。だから、三つの街がばらばらに発展してるて感じ。

同じアーケード都市熊本は、商店街の真ん中にパルコや鶴屋を配置し、いったん
そこに人を集めて、商店街を徘徊させてる。

街をコンセプトなくばらばらに再開発した事が、衰退した原因だと思います。
さらに、瀬戸大橋開通を当てにして、宇多津や坂出といった所にも、商業施設
をたくさん造った事も失敗だったと思います。
その為か、郊外化が進んでるらしい。高松の道路を車で走った事無いので、
詳しい事はわかりません。

あれだけ(宇多津駅周辺)、いろいろできるとオーバーストアじゃない?
商業施設の乱立が、かえって衰退を招いたのでしょう。


404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:13:07 ID:JJm6hfoAO
北九州も伊勢丹やラフォーレが撤退して大変だそうですね
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:29:40 ID:Rf41GB7G0
ラフォーレには後継店は決まってません。伊勢丹跡地は地元デパート
の井筒屋が入ってます。店舗を若者向けに改装し博多に流れがちな
おしゃれ層を取り込むとの事。ロフトやZARA、アナスイのような人気
ショップが出店してます。

ところで、撤退のうわさがある天満屋はほんとに閉店?

又、小倉にはリバーウォークやちゃちゃタウンといった複合商業施設や
モノレールが乗り入れている小倉駅ビルがあります。
周辺には門司港レトロや唐戸市場の海鮮屋台や水族館など見所も多い
です。機会があれば是非、おこしを。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:48:52 ID:UVtdyTG90
高松>>>>>>>>北九州だな

中枢度が違う。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:42:08 ID:WI3mfjvc0
変なやつが沸いてきたなw高松の感想文書いてるよ
高松人は相手にしてあげて下さいw

緑と青の色分けも分かんない俺だからどうとは言えないけど
多分同じ奴だね。文体変えてるけどw

それよりココに沿った情報まだ〜?
政治スレでも行ってるのかw論破されにw
愛国はいいけど、勢いに流されたら駄目だわ

日本に対する英字のニュースは思想のフィルターが掛かってなくてよく分かる
辞書片手に読むのも暇つぶしになるし、
海外行っても単語覚えてて役に立つこともある
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:00:09 ID:WI3mfjvc0
北九州は行ったことないね。残念だけど
博多は接待で行ったことあるわ。九州支店巻き込んでさ

関サバ・アジが異常にうまかったね。
それに安かった。10人居たけど6万いかなかった
お金は四国持ちにされたけどw

松山も釣りアジとかうまいよ
店にもよるけどね。安いし
そういえばココは高松スレだねw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:49:17 ID:zgCJf+820
ID:WI3mfjvc0
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:28:51 ID:ZJfPOLQS0
関サバは、やっぱ本家大分で食べた方が良いんちゃう?
確かに美味かったなぁ、あれは。
お金は大学の教授持ちw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:17:45 ID:4MXlOOZy0
>>401
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
       /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:20:54 ID:4MXlOOZy0
>>401 (>>411追記)
本来、再開発スレではROM専なんだ。
昨日は喋り過ぎたみたいだけど。
専門家やマニアじゃないんで再開発について詳しくないんだわ。
確かに情報公開制度のおかげで広く市民も情報を入手できるようになったけど、そこはあくまで他力本願。
ただスレが荒れるのだけは見逃せない。

失礼しやした
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:30:10 ID:k23W+NBc0
瓦町や天満屋が寂れる理由は乗り換えがないから。
現状では築港まで行ってJRに乗ってしまう。

これを解決するには天満屋を駅構内に取り込んで駅ナカ化してしまうか
LRT事業を進める代わりにJRを瓦町に乗り入れさせて乗換ターミナルにすれば
また違った結果になると思うけどなぁ・・・
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:07:19 ID:B+Pnx9v60
しかし何でか知らんが、讃岐人って
「ゆめタ」が大好きだよね
所詮はイズミなんだけど.....
よっぽど魅力的なんだろねww理解に苦しむ...
        ヒロシマンより
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:42:18 ID:gYivS6WE0
>>414
松山人検知器が作動しました!
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:34:05 ID:+Z+pJrKX0
>>411>>412
俺ココのスレ荒らしてたか?
アメの規模縮小の事書いている記事なんて役に立つのじゃないのか?
それと書かれた事に対して返事しただけだよ

まあ香川の地名書かれても全然分からないけどねw

町縮小記事見つけたら、また貼り付けるよう努力します
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:52:15 ID:Jg+2vMI80
>>416
言葉の微妙なニュアンスの説明をしなければならないようだな

荒らす=悪意を持って意図的にスレの進行を乱す等の行為
荒れる=善意であってもスレの流れを読めず、本人の意思に反しスレの話題が逸れていくこと

あくまでこういった意味で「荒れる」と行ったのであって「荒らし」認定をしたつもりはない

まあまた何かあったらよろしくです・・・
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:17:59 ID:dLZGgiDO0
今日丸亀町に行ったらC街区西の壁が取れてたな! 
いよいよオープンまでカウントダウンか!?
でもまぁ内装工事もあるから11月の3連休にオープンできれば良しってとこかな。
下手すりゃ12月かも・・・
B街区は相変わらず内装工事してないねぇ! 
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:23:38 ID:BxmrDUMj0
>>415
高松童貞引きこもり発見!
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:02:48 ID:rM15Agu10
>>413
県庁周りの地下鉄でも走らせて回遊性を得ないとな。
あとはJR駅から商店街までに商業施設を作るとか。
車を持っていない若者をターゲットにした店が必要だろう。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:15:02 ID:KhjKZcNu0
高松中心部の衰退原因は
郊外の大型SCとサンポートだな

サンポートのテナントは大苦戦中なり!
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:54:31 ID:O25I8dPA0
サンポートは地理的に北の端だから人が集まるにはちょっと不利だね
休日の若者向けより平日夕方のリーマン向けのテナントのほうがよさげな気もする
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:38:05 ID:0dkv8RWJ0
コンパクトシティーを目指すなら車を一切使わないで
電車と徒歩だけで日常生活が成り立つ街づくりを行うべき。

地下鉄なら

ことでん志度線を沖松島あたりから西宝町ぐらいまで地下にもぐるようにして
松島-瓦町-中央公園-県庁-香川大学-琴電昭和町-西宝町-郷東-イオンSC-芝山-生島スタジアム
と建設したり

高松空港まで鉄輪式リニアを作って栗林公園あたりまでは中央通りの地下に作るやり方もある
高松築港-中央公園-栗林公園前-花ノ宮-ゆめタウン-鹿角-三名町-大野-川東-空港前


またJRも予讃線を瓦町、花ノ宮と延伸したり、ゆめタウン付近を通って端岡から屋島までを直結する短絡線も必要だろう。

10年後は現在の高松駅の駅ビルの上に予讃線のホームができたり
瓦町駅の東口にマリンライナーが停まるようになるかも。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:49:26 ID:3KE5qwPA0
だけど金が無い
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:16:53 ID:0dkv8RWJ0
景気が本格的に回復すればいろいろな都市政策が進められると思うんだけどね。
行き過ぎた道路政策の反動で鉄道が見直される可能性も否定はできない。

エースワン跡地や中央病院跡地に高層オフィスビルを建てて都市機能の集約を図ったり
瓦町駅東口にはオフィスとホテルの複合ビルがあれば便利だな。

菊池寛通りに地下通路を作って常磐会館や第一会館の地下フロアを地下街に見立てても面白い。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:28:47 ID:pAwXhOHE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000127-mai-pol
所得税だけでなく住民税の扶養・配偶者控除も廃止か・・・もう結婚も就職もしたくなくなるな、まともに働いてるのがバカみたいだ
景気回復は何十年後だろうか・・・
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:16:22 ID:2hUD5EgB0
それを廃止して高速作ってCO2増やそうぜって言ってるんだから意味分からない。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:27:50 ID:AY3GvoGq0
暫定税率廃止、環境税で穴埋めも 財務相が検討
http://www.asahi.com/politics/update/1020/TKY200910200184.html

子供手当の財源、国か地方か? 官房長官は「総理の思いは思いとして…」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091020/plc0910201752012-n1.htm

開業医の報酬に対する個人事業税(地方税)の非課税措置を廃止か?
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101900764

日本郵政新社長→元大蔵官僚、細川内閣時代は「国民福祉税」構想を小沢氏とともに主導。小沢氏とは20年来の付き合い
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:06:04 ID:ktxnSk7J0
穴吹興産がセシールの旧本社を手に入れたようだ。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120091021030567.pdf
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:08:16 ID:fTaf7pXp0
ルールの人、スレの内容じゃ無い事書いているみたいだけど?
注意しないと駄目じゃないのか?
ニートって言うチャンスが到来したよw

地下鉄?モグラが居ますのでそれは不可能
雇用創出してから必要なら公共事業
費用対効果を考えるべし
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:58:07 ID:v/xGQzEd0
東京モーターショーにメルセデス等の海外メーカーは出展しなかった。ある経済アナリスト
は日本の自動車購買力の低下を原因の一つにあげていた(人口の低下・可処分所得の低下等)。

この事は、高松の再開発にも言えることであり消費者の頭数が減って購買力が落ちてきている
事を考慮して再開発を考えなければならない。
近い将来、香川県において高松の郊外と丸亀が崩壊・滅亡する事は、都市計画の失敗に理由が
あるが、高松の広域拠点の崩壊を免れる方法は、まだ間に合います。
商業地の縮小を検討する時に来ているのではないでしょうか?
大西市長は高松の郊外のコンパクトシティ化と市街化調整区域化を未だにしていませんが、現在
の状況を放置すれば、大崩壊間違いなしですし、高松の広域拠点にも悪影響が現れてきます。

バブルな都市再開発よりヒューマンスケールを追求した街造りをしなければ失敗してしまうと
思います。経済の縮小を甘く見てはいけません。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:16:44 ID:fTaf7pXp0
>ある経済アナリスト
あるアナリストって誰?
ブランドイメージを落とさない為に、海外メーカーは値段を下げないようだ

今後の経済の縮小の過程を教えてほしい
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:38:00 ID:XK/CXCKN0
経済の縮小と言うより街の進化と言う方が適切か。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:39:42 ID:DBAGY8Gg0
でもこのまま高速無料化したら本当に地方は終わるぞ。
それでいて4車線化しないんだろ。
事故は増える、渋滞は増す、ICのないとこはスルーされる、CO2は増加する
鉄道は廃止、フェリーも廃止、職を失う、お金がなくなる、車が持てなくなる、
高速に乗れなくなる・・・。
マジでおれ失業するわ。
ていうか結果的に景気悪化する。

やはり高速は有料のままで都市開発の魅力で集客しないとな。
サンポートの地下駐車場の料金を下げたり、空港アクセス鉄道を作って
航空路を整備したりとか。
やはり瓦町、常盤町の再開発で中心部活性化を行おう。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:51:19 ID:fTaf7pXp0
ネガティブすぎて笑えるw

高速無料は四国にとってプラスになる
ていうか、千円高速ですでに観光客が増えている

料金所が無くなるのに今の様に渋滞するのか?

公共事業はいらない。ゼネコン多すぎだわ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:51:52 ID:XK/CXCKN0
この街がコンパクトシティーを目標にしているということは
自然とそういう方向に向かっていくと思う。

今後ことでんのLRT化や新線、JRの路線の再編など事業や
都市機能の集約の意味でも間違いなく高層ビルが増えていく。

十数年後は市街地に車で乗り入れるのも、もはや過去の話になっているだろう。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:01:34 ID:fTaf7pXp0
どこかのスレで空室率の資料を誰かが貼り付けてくれてたよ
高層ビルwそこで何をするんだよw

車売っているデイーラーとか修理会社・中古車屋、失業者が増えそうだな
その関係の仕事している人、友達とかにいないのか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:36:02 ID:8HKyFP8N0
>>437
分散するオフィスを大型ビルに集約して業務効率を上げる必要性。
シンボルタワーが完成して市内のオフィスの空室率が下がったこともある。

市街地に車が入ってこないだけであって、
郊外や周りの田舎ではこれからも普通に車を使っていくことになると思うよ。
イオンやゆめタウンをP&Rターミナルに利用してそこから電車に乗り換えればいい。
市街地まで車が乗り入れると渋滞や交通事故、環境悪化など問題が多すぎる。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:34:11 ID:Rx52VGjR0
やっと仕事片付いたw

>分散するオフィスを大型ビルに集約して業務効率を上げる必要性。
>シンボルタワーが完成して市内のオフィスの空室率が下がったこともある。

これおかしいこと書いたと思わないか?
大型ビル作ると空室率増えるのに必要だと本当に思うのか?
既存のビルのオーナーが困りそうだけど

町縮小なのに車乗るような田舎がまだあるのか?

でも何が正解なのか分からない
君の言っている事が合っているのかもしれないね

シドニー行ったことある?まさしくコンパクトシティだわ
街中に凄いハエがいる。アフリカの難民の映像見ている様な感じで
町を出ると沢山の農場があるらしく、そこから来ているみたい
オペラハウス辺りも凄いよwしゃべってると口に入るから

シドニー出ると何も無いから。あんなに広い国土なのに
円高だし行ってみてもいいかもね
ネガティブ発想で失業する前にw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:00:06 ID:629/ST9o0
>>435
料金所で渋滞?
いつの話だよww
いまは本線での渋滞がメイン。
高松道とかひどすぎる。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:12:06 ID:wKbwlaJQ0
>>435
まったく渋滞のメカニズムが分かってない香具師だな
どうせ君みたいなのが渋滞の先頭にいるんだろ?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:30:03 ID:wPmoVo3e0
32号沿いの東山崎町(西?)あたりで結構規模のでかい道路整備してるけどなんかできんの?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:48:43 ID:BhgGPMDs0
あそこは一応環状道路の工事やってるな。
サンポートから高松空港まで高架で結ぶ計画がある。

ところで高松道の渋滞についてだが
あの路線は四国-関西を通して乗る車が多いのかな?
白鳥大内バイパスができてましになればいいけど。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:12:46 ID:OYkdRGhr0
>>443
淡路→鳴門ときて徳島道と繋がってないってのも大きいかも
高知・愛媛へ抜ける場合高松道通った方が速いし、ETC1000円も途切れる

高松より東は道路整備が遅れてて国道11号が片側一車線でそれしか東西に抜ける道がないんじゃ混むわな
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:25:25 ID:tKCGbTNf0
おいおいw都市開発スレでツッコミは渋滞の事か?
渋滞のメカニズム?何だよそれ?高速道路の人か?
他に何か無いのかよw

何処が渋滞しているか分からないから調べたけど、高松から東だな
平日渋滞してないじゃないか
高松道がひどいって、混んでいる休日にわざわざ香川県人が乗るのか?
それも連休の時だけだろw

それで何で4車線化する必要がある
瀬戸大橋に車を流す努力をしろよ。3本も橋があるんだろw

それとメカニズムは書かなくてもよい
四国に来てから車を初めて買った俺に必要が無い

もう寝るわ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:30:40 ID:stSNVBJj0
高速道路を四車線にする理由=危ないから。

対面通行の高速道路なんか乗りたくないもん。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:18:47 ID:PG1qsPz30
神戸淡路鳴門ルートから徳島道に直結してないのが高松道の利用車数が多い理由のひとつだな
つーかあんだけ渋滞渋滞騒いで必要のない投資とかよくわからん、香川・徳島両県が要望書出してるぐらいなのに
大体、日本中で道路やダムの建設を止めてるのに、小沢と繋がりのある西松建設のダムがひとつも凍結されてないのが胡散臭すぎるわ
そんなに子供手当創設や母子加算復活や高速道路無料化がやりたいのか
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:32:41 ID:PBWvx0pL0
8の字にする方が大事
その後に四車線化
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:29:06 ID:Lyyns8P90
20年前に某大学の教授が
「1兆円をかけた瀬戸大橋の開通は皮肉な事に高松の衰退を
招きます。むしろ500億の高松空港がもたらす経済効果の方が
大きいでしょう」と言ってたそーです。

確かにそーなりましたね.....

確かにその通りになってしまいましたね
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:02:34 ID:rYYjFV/K0
>>449
今瀬戸大橋が無かったら、どうなってたと思う?
想像出来んだろ。
今より良いとも確信を持っては言えないだろう?

確かにその通りというのは、そう安易に言える事じゃないと思うがな。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:10:40 ID:rYYjFV/K0
まあ単純に「高松が」衰退してるというのはそうかも知れない。
けど、今の宇多津や丸亀の発展は、まさしく瀬戸大橋のおかげとも言えると思う。
そういう意味では、県内が高松に一極集中してしまうような状況を、
回避してるとも言えるだろうな。
いくら狭い香川県内と言えど、やっぱり一極集中してしまうのは、
賢いやり方とは思えんよ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:02:25 ID:BKSUwD+Y0
瀬戸大橋は高松と岡山が密接につながるために必要で、
東瀬戸経済圏の観点で見た場合発展している。
中心市街地の衰退は時代の流れ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:18:36 ID:rYYjFV/K0
宇多津なんかは、高松都市圏内だしね。
瀬戸大橋も、高松のもの…と言っても、過言ではない気がするが。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:52:28 ID:H9iAjT6uO
瀬戸大橋は高松が中国四国地方を統括するために必要
広島が広島山口島根を統括して高松が残りの県を統括すると効率的なのだ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:11:36 ID:l7tlpaQd0
瀬戸大橋は四国と本州とを繋ぐ橋で唯一の鉄道共有橋だ。
鉄道を最大限効果を発揮できるか否かによって瀬戸大橋の評価は変わる。
すなわち香川・岡山の瀬戸大橋利用地域がコンパクトシティ化して瀬戸大橋共用鉄道
によりコンパクトシティとコンパクトシティをリンクし有機的な結合が成功すれば
地域として大きく発展するだろう。
その為にも、サンポート高松の発展は不可欠のものであり、高松広域拠点の強化と
岡山駅を中心とした地域のコンパクトシティ化と、高松〜岡山間の主要駅を中心とした
地域のコンパクトシティ化は絶対に必要な事だ。
マリンライナー経済圏域と呼べる経済連携地域を成功させれば大きな経済圏を生み出し
発展できるのではないだろうか。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:21:15 ID:BKSUwD+Y0
まあ、現状でも高松と岡山を合わせた周辺地域は人口や経済規模で
広島周辺を超えるからな。

発展の見込みも十分ある。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:41:50 ID:KEN4BMu+0
そういえば瀬戸大橋線利用者が二億人突破したらしいね
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:42:49 ID:tKCGbTNf0
今日は穏やかなスレだね
政治的な発言で締めくくっているルールの人も居るみたいだけどw

開発スレなので貼り付けるけど、住宅の法律が今月1日から全面施行された
例の耐震偽造の問題があって、責任が何処にあるかとかガヤガヤ騒いでたよね

簡単に言うと、販売する側はその建物相応の担保か、
無い場合は保険を掛けないと駄目だと言う法律
建築・土建屋じゃないので詳しくは下の貼り付けたのを見てね

これ結構知らない人多いから

住宅瑕疵担保責任履行法
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocorner/htdocs/index.html
説明ガイド
http://www.how.or.jp/shipotext/newlaw0229.pdf
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:51:01 ID:tKCGbTNf0
マンションはもちろん適応だし、引渡しが10月1日以降の建物は
この法律が適応されるみたいだね
460高松はアカンわ:2009/10/24(土) 10:29:48 ID:YS8jrTcw0
香川県高松市は車のない人間にとっては地獄やな。無駄な帰り道の待ち時間が異常に長いから退屈。JR高松駅しかり、琴電瓦町駅しかり。特に駅周辺に何もない高松駅なんかで待ってると哀しくなる。
こんな僻地に天満屋と三越の二つも百貨店があるのが不思議でならない。一衛会長はよくもまぁこんな土地に天満屋を出店したもんだ。変人、変態企業ならではだ。
普通の経営者なら、不振で倒産した、百貨店の跡地なんかに店出さないだろうが。岡山ならJRや岡電、バス等の公共交通機関が豊富で羨ましいな。新幹線もあるし。
たまに高松に行くが、やっぱし岡山がええのう。高松勤務者は不幸の極み。田舎ならではの怪しげな飲み屋街と風俗街しかないからな。お金とチンポしか使うとこないもんなww
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:10:56 ID:YwaiEOvOO

>>460はおそらく成り済まし
462爆笑:2009/10/24(土) 11:35:14 ID:gvdxILxP0
460の岡山人、きもいww

相当岡山が都会だとおもってるんじゃね?w
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:37:25 ID:iy55KIhL0
このスレで散々、近い将来都市計画の失敗で高松の郊外と丸亀が崩壊滅亡すると警鐘を
鳴らしてきたが、岡山の方がスプロール地域が多く、大崩壊すると思う。
高松の場合、郊外が崩壊・滅亡しても広域拠点は生き残るが、岡山の場合は都市計画が
大雑把過ぎるのと山陽放送等がきちんとした報道をせず、街が完全に液状化しつつある。
岡山と松山を比較した場合、力が劣る松山の繁華街が岡山の繁華街に勝っている。
岡山が潜在的な力を持ちながら、今一歩発展できないのは、その街造りと都市計画の
失敗に原因を見出すことが出来る。
林原が再開発をしている様だが、コンパクトシティとして発展できるように今後期待したい。

464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:34:39 ID:FovOGhDc0
盛岡 郡山 高崎 宇都宮 金沢 高松 鹿児島は都会なの
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1256319496/
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:20:40 ID:iazhce5vO
松山の繁華街が岡山に勝ってるってw
一体何処をどう見れば??
小売額にしても圧倒的に岡山>>>松山じゃん
岡山どころか高松より小売額少ないじゃねーかww
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:48:37 ID:iX8XMPcT0
>>465
ちょい古いけど、この資料とか、中心部3km四方の資料らしい。
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/toushin/images/04/037.pdf#search=%27%E4%B8%AD%E5%BF%83%20%20%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%27
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:59:29 ID:29/wESP70
古すぎだな
エミフルオープン後の最新データ持って来い

今の松山なんかこんなんだぞwwww
http://k-tai3.com/?date=20080407
http://k-tai3.com/?date=20080404
http://k-tai3.com/?date=20080402
http://k-tai3.com/?date=20080401
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:04:11 ID:tnzoVAxn0
>>465
繁華街の賑わいと小売額が比例の関係と思っているんだね

>>467
欲しかったら自分で探して下さいね
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:06:05 ID:29/wESP70
>>468
比例してるだろ
東京>大阪>横浜>名古屋・・・etc
小売額の高いところは活気に直結している
それとも松山だけは例外だとでも???ププwww
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:09:21 ID:iX8XMPcT0
確かに少し古いね、まあ、そういう時期もあったていうことで、、
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:26:27 ID:Ch82PLPK0
崩壊の人がまたきてるねw

小泉・竹中路線を毛嫌いしている人が最近多いし郵政の悪い憶測もある
ただし、外国からの投資が日本はかなり少ないのも事実
日本のお金だけで景気回復とかって、日本の半分以上のお金を持ってる年寄りが使わないからw

外資を呼んで国内の経済を活性化させ景気を回復させるやり方は正しかったと
思うし、今こそやるべき

瀬戸大橋がどういったメリットがあったのか俺には分からないし、
今現在どういった経済効果があるのか分からないが、町の発展の
きっかけが出来た事は事実

きっかけなんだよね
崩壊を前提にして話をするのはマスコミだけで十分だわw
町を縮小するには、表裏一体で何かが犠牲になる
その犠牲のほうが大きくなる可能性が高いかもしれない
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:35:25 ID:bagekEh20
四国の廃墟=常盤街

四国の残念な再開発=高松商店街G街区
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:51:15 ID:RWrKBaFq0
四国で一番恥ずかしい廃墟=大街道にある潰れたラフォーレ

四国で一番人がいない恥ずかしい商店街=大街道&銀天街

四国で唯一再開発の予定のない残念な商店街=大街道&銀天街
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:54:45 ID:RWrKBaFq0
再開発の予定もないのに
妄想再開発計画ニュース垂れ流すキチガイ田舎テレビ局




ブ○女子アナばっかの南○放送
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:39:23 ID:aBZRLkCf0
口だけで何にもできないのが松山の現実

ロフトw 
フランフランww 
13階建ての商業ビルwww

恥ずかしい田舎だね
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:13:04 ID:1bpNUXg80
>>471

残念ながら崩壊は必ず来る。
右肩上がりの経済・人口が不可能になった現実を受け入れた都市計画が必要とさています。
香川県においては近い将来、高松の郊外と丸亀が崩壊・滅亡しますが今現在から将来、
来るべき縮小社会に備えておかなければなりません。
日本の車の購入台数の減少は、車の購入層の減少であり、これから消費者の頭数の減少が
いたる所で顕在化してきます。
建売住宅も2014年に飽和化するそうですし、香川県のみならず日本全国で縮小現象が
起こり、政府・自治体に縮小社会に対応する政策等が求められて来ると思います。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:00:49 ID:+MZikYqZ0
>>460
10年前まで中心市街地の都会度は
高松>>>岡山でした。
しかし、高松の急激な衰退と岡山の大発展によって
完全に逆転されてしまいました、残念ながら(涙)

さらなる10年後は.....?
ぐわんばれ!高松!!
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:16:52 ID:2JfybQeu0
新幹線以降にハッテンした街だから
そりゃ私鉄もないわな
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:31:08 ID:aBZRLkCf0
岡山>>高松>>>>>>>>>>田舎松山
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:41:33 ID:1tH6e+B+0
他のスレで私鉄の開発中止だって出てるよ
中心部も崩壊しそうだね
少し読んだら悪い記事だけど、事業を絞っていくのはいい考え

予算圧縮で議員を減らすって言ってるけど、利権が集中して逆効果だと思う
逆に今の議員数の5倍にして欧州並みの給料にすればいい。年収50万って感じで
日本は議員報酬が高すぎる。団塊の世代も居る事だし実現は可能だわ

そのほうが利権が分散して本当にわけわかめな事業を削減出来るだろうね
アメじゃなくて欧州のやり方を見るべきだ
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:36:30 ID:wVxnlvee0
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.29922366711403&lon=133.79772579394168&z=15&mode=aero&pointer=off&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.305066498871&hlon=133.82531231366&layout=&ei=utf-8&p=

沿岸部の埋め立て地は工業地区だから普段はあまり意識しない、というより存在を忘れ去られている。
これが丸亀ドームや大学誘致、新都心建設などの開発で日常的に利用する生活空間になると
途端にみちがえるほど魅力的な空間に変貌するかもしれない。

朝日町の工業地帯も用途の転用があれば広大な臨海再開発の用地になることもありうる。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:13:43 ID:ExJU/ASS0
>>481
無理ですよ。
大学は、淘汰の時代に入るし、工場については人件費の安い海外に移転して行きます。
一番の懸念材料は、少子高齢化、賃金の低下等で車を所有できない人達の増加等です。
少子高齢化・可処分所得低所得化の都市計画は、かって昔の生活の様に徒歩で生活でき
鉄道等の公共交通でコンパクトシティとコンパクトシティを有機的に結合させる方法しか
ありません。
政府が期待しているコミュニティにしても昔の様な強固な結びつきと助け合いは存在せず、
名ばかりコミュニティばかりです。
これから日本全国で、スプロール状になった地域から崩壊が始まってきます。
いたる所に「限界集落」「限界コミュニティ」が現れて社会問題化してきます。
そして丸亀は、南部を徹底的に破壊し乱開発を繰り返してきました。これからその反動が
起こって来るのです。田んぼを乱開発して宅地としても、農地としても中途半端な乱開発を
して、将来田んぼを虫食い状態に廃屋が放置されると言った醜悪な街並みが出現してくる
と思いますし、高松の郊外も同様です。
もはや高度経済成長期ではありません、低成長時代に即した都市計画が望まれています。
スプロール化された低密度の乱開発地域から崩壊が始まってきます。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:25:34 ID:1TsvrQqR0
崩壊の人に何言ってもダメだわw

だから私鉄の開発はしないから
中心部を開発する事もない。
金も無いから

あのさ、街中の学校の生徒が減った時点で考えなきゃね
これはまずいとか考えた事あるの?
もう遅いんだよ
企業も郊外出て行ってるだろ。駐車場高いしさ

マクロの話して脅してもさ、香川から人が出て行くだけだわ

商店街周りの人口増やす努力しないとダメじゃないのか?
リート使ってやってたんだろ。
それを継続して、他に住んでいる人も入って貰うように努力するしかないね
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:42:28 ID:1TsvrQqR0
>途端にみちがえるほど魅力的な空間に変貌するかもしれない。
>用途の転用があれば広大な臨海再開発の用地になることもありうる。

かもしれない・なることもありうる

例えば民間企業で、かもしれないとかありうるで行動する?
この言葉で会社が動いたらその会社の未来が見えるw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:32:04 ID:E2aq0EeN0
やっとB街区西の内装工事が始まった模様(フランフランの出店予定のとこ)
昨日中銀の新店舗もオープンしたな!
C街区はまだまだかかりそう・・・この様子じゃ12月のオ−プンを覚悟するべきか!?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:14:16 ID:3iuIegWI0
A〜G全て終わるのいつになるやら
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:38:54 ID:UVz1y38E0
そういえば今日宮脇本店の北側の囲いがなくなってたけど何時なくなったの?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 15:59:45 ID:K3ngAPO70
全ての再開発が完全に終わるまでにはあと10年かかるでしょ。

丸亀町の再開発に一通り区切りがついたら
次は瓦町・常磐街周辺に取りかかる必要がある。

瓦町の駅前の雑居ビルを撤去して駅前広場のスペースにあてて
菊池寛通りも南新町まで南側に拡幅。
地下通路を延長して志度線延長やビルの地下フロアに直接出入りできるようにする。
結果的に常磐会館や第一会館は常磐街、菊池寛通り、地下通路(地下フロア)
の三つに面することになり人の流れも取り込みやすくなる。

駅の東口、こちらは何か建物が建つような気配はないが
JRの乗り入れに対応できる広さはある。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 16:24:06 ID:Pj1x6Wzr0
常盤街拡幅してほしいな

あと壱番街あたり歩いてて思ったけどパチンコがすぐ近くにあって音が漏れてるし
すごいイメージ悪いんだけど
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:24:06 ID:kk68Zi0g0
地名書かれると分からないけど、まあ費用対効果だね

今日知ったけど高松で海水のリチウムを採る研究をやっているらしい
http://unit.aist.go.jp/shikoku/technology/litium.html

電気自動車とかワイワイ言ってるけど、うまくいったらいいね
まあこれも費用対効果だわw

では
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:23:59 ID:y+eU059g0



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:48:23 ID:seJ2OmF6O
【建設】穴吹工務店、社長以外の全取締役解任へ…再建めぐり対立 [09/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256742614/
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:08:19 ID:qbTEfEeA0
もはやマンションデベロッパーの限界が露呈してきたなぁ〜。
穴吹だけでなく住宅・建築業界は赤信号かもしれない。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:03:20 ID:xBWfSEDMO
穴吹にはまだまだ建ててもらわんと
とくに衰退の激しい田町や常磐街をもっと開発してもらいたい
空き店舗が放置されてるよりは全然いいからな
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 19:37:46 ID:3BkH9mRd0
サーパスマンションおーけー
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:40:19 ID:efeDzxQo0
常磐街はしばらく誰も手を付けられずこのまま置き去りにされて
景気が良くなったころに周辺ごと取り壊されて再開発だろうな。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 05:07:27 ID:EI2GUsYR0
常磐会館以外にハロワや茶寮の区画も開発するらしい・・・
エンタメに特化する方針だからライブハウスやシネコンを作って欲しいね
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:48:14 ID:1YB8WeiIO
>>497
ソース
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 21:16:20 ID:omCECbLU0
常磐茶寮もなくなるのか・・・
常磐会館や第一会館は菊池寛通りに直接面するようにしたら入りやすくなるな。
ホテルなんかの複合ビルは性格的に駅裏の東側あたりがちょうどいい。
あと志度線延長で集客力が格段に向上すると思う。
同時に地下広場も東西に延長して連絡通路として人の流れを誘導。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:56:34 ID:E6Hw1JHB0
>>450
多分今と大差ない。
瀬戸大橋はその架橋効果をまだ十分に発揮できていないんだ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 04:32:48 ID:esKk6XmK0
なんか高松と京都ってイメージが被るんだがw
繁華街の中心がどちらも「かわらまち」だし
志度線延長したら「かわらまち駅」と「からすま駅」ってかw
順序逆だけど。

まぁそれはどっちでもいいとして
とりあえず県立病院をどうにか鉄道でリンクしてほしい
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 05:38:29 ID:98iAKbpV0
LRTで計画されている路線は高松駅を始点に城内中学前から分岐して
浜街道を走る臨海線と瓦町経由仏生山終点の中央線だろうな
臨海線をゴルフ場まで伸ばすとサティや競輪場にも行きやすくなる

それと志度線を地下鉄化して香川大学経由香西終点にしてほしい
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 07:34:50 ID:qzoFNduO0

鉄道建設には莫大な費用がかかるから、需要と供給の面から考えて無理。
鉄道の新規建設は大都市圏以外はもう無理だろう。現実的じゃない。
それより、バス路線をもっと充実させた方がいい。
高松のバス路線は貧弱すぎる。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:31:52 ID:GxQqvWuOO
LRTは建設費用が安いからなぁ
高松駅〜瓦町は確実に黒字だと思うけど高松駅〜県立病院はどうなんだろう…
病院・サティ・競輪場利用者、朝日町の通勤客、周辺住民がどれくらい利用するか分からん
瓦町〜仏生山もコトデンに並走させるとなると未知数だね
駅を新設することでコトデン沿線をさらに集積させる効果はありそうだ
贅沢を言うと仏生山からさらに空港へ向かうルートも欲しいね
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:51:33 ID:qzoFNduO0
でもまだ日本でなんにも線路が無いとこから新規にLRTが建設された例はないからなあ。
路面電車やJRの赤字線など元々基盤があったとこだけだし。
現実問題なかなかむつかしい。用地買収から始めんといかんから。
バス路線を充実させる方が簡単で費用もかからん。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:19:24 ID:GxQqvWuOO
>>505
新しく用地買収をする必要はないんじゃない?
瓦町〜仏生山は買収済みの高架事業用地に走らせるし
高松駅〜県立病院は浜街道に余裕があるから道路の真ん中を走らせればいい
高松駅〜瓦町はコトデンの線路をそのまま転用するからこれも問題なし
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:00:41 ID:oM6Xul9m0
宇都宮、金沢、姫路、高松、松山、長崎、鹿児島、那覇の
8都市は地方政令指定都市に次ぐネオリーダーですから
高松のご発展を心よりお祈り申し上げます。

・・・・・・・・・岡山市民より・・・・・・・・・・
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 13:47:00 ID:E6Hw1JHB0
志度線は地下区間のプレキャスト床版を採用して建設費を大幅に抑えればいい。
同時に並行して地下通路も作れる。

LRTを作るとことでんからJRまで二回も乗り換えが必要になるから
関連してJRを瓦町に乗り入れさせるのが得策だと思う。

また予讃線の大幅な線形改良が実施された場合
鴨川〜国分間路線移設、端岡〜木太町〜八栗口短絡線となれば
既存の路線の一部を利用して府中/端岡〜陶〜空港前〜川島〜木太町
の環状線の案も考えられる。

新幹線の新駅は栗林公園の北側と長尾付近に計画するとよい。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:03:45 ID:Zq/beYgg0
>>371より
知事「再開めど立たず」/琴電立体交差事業中止へ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091007000065

琴電立体交差事業すらできないのに
誰か以下の事業をするの?
現実が見えないの?

> 地下区間
> 地下通路
> JRを瓦町に乗り入れ
> 環状線
> 新幹線の新駅
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:23:42 ID:E6Hw1JHB0
計画自体に問題があるからを変更する方向で話が進んでるんでしょ?
むしろそのまま高架化されたらLRTもJR乗り入れもできない。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 14:56:49 ID:Zq/beYgg0
リンク先の内容が理解できないお馬鹿ちゃんだったみたいだな

>  県が事業中止へ動き始めたのは、依然として県の財政状況や経済環境が厳しいことに加え、
> ▽10年度末で国の事業認可期間が切れ、延長が難しい
> ▽前回の諮問から5年がたち、本年度の再評価委に再び諮問しなければならない
> ―ことなどが要因とみられる。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:29:20 ID:E6Hw1JHB0
これは高架事業の都市計画決定自体はそのまま残すということが鍵になると思う。
志度線はもともと高架化の予定に入っていなかったということも気になる。
こちらはもともと地下化延伸できるように配慮した可能性がうかがえる。

市街地の拡大に対応するため
長尾線を花園から移設高架化して松島(新ターミナル)、今橋、片原町、築港、浜ノ町、扇町、琴電昭和町(志度線)、亀阜、新栗林、栗林(JR)、瓦町(長尾線起点)
とするのもひとつの案だと思う。

志度線は沖松島から西宝町まで地下化して
沖松島、松島(琴平線、長尾線)、瓦町(JR、長尾線、LRT)、中央公園(空港リニア)、香川県庁、香川大学、琴電昭和町(長尾線)、西宝町(JR)、郷東、イオンSC、芝山、生島スタジアム
とすれば市役所、県庁、香大あたりの利便性が向上。

市がコンパクトシティーを進めようとしているが鉄道網の充実は不可欠だと思う。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:17:44 ID:Zq/beYgg0
うんうん
利便性は向上するし、コンパクトシティー化するだろうね
で、誰かこれらの事業をするの?
県?市?琴電?JR四国?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:27:37 ID:E6Hw1JHB0
高松道4車線化凍結などの道路予算を配分できれば・・・
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:34:30 ID:meOO52BR0
とりあえず事業の優先順位をつけないとね
耐震工事なんかもまだ終わってないのにコンパクトシティー化に着手はできないでしょう
こういった事業の優先度は結構低いと思う
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:50:15 ID:E6Hw1JHB0
それなら老朽ビルを個別に耐震工事するよりも
分散する拠点を集約して大きな建物にまとめた方が効率的なのでは?
そういえば旧市街の小中学校も松島周辺と二番丁に集約されるらしいね。
出先機関をサンポート合同庁舎に集約するのもその一環。

その後はオフィスも中央病院跡地、高松駅二期工事や瓦町駅東口など
いくつか高層ビルを建ててある程度集約の流れになると思う。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 16:54:37 ID:Zq/beYgg0
お前さんにアドバイス
クレジットカードだけは持つんじゃねーぞ
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:27:03 ID:qzoFNduO0
すまんがバス路線の事も少しは議論してくれ。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:34:03 ID:meOO52BR0
バスってどこ走ってんのか知らんから使いにくい
鉄道は線路があるから分かりやすいのに・・・・・・
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:52:15 ID:yRtnSa1L0
>>519
それが鉄道を見直す理由の一つだね。
京都もバスはかなりの本数・路線数走っているが何がどこに行くかわかりにくい。


浜街道にLRT走らせるって言っても
本町付近をどう回避するかという問題はどうすべき?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:50:08 ID:OsUBhrKq0
マンションって耐用年数を過ぎたら建替えを考えなければいけないけど、高松は結構
労住協の老朽マンションがたくさんある。
建替えても需要はあるのかなぁ?
市内でスラム化したマンションが出た場合どうするのかなぁ?
今から、老朽マンションの建替え問題の研究が必要だと思われる。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:30:36 ID:LV1C9Hx30
築30年を過ぎるマンションは超格安となります
労住協の老朽化物件を多数抱える
浜ノ町エリアは「スラム街」となるでしょー
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:05:43 ID:JL1mLwB00
穴吹は役員戻ったみたいだけど、どうなるのか?
まだ劣化在庫を持っていたらかなり苦しいわな

欧州とかって何百年とかの建物を維持しているけど日本の建物はどうなのか?
その辺りがよく分からないわ

まあ、新築のマンション買ってもすぐに資産価値が落ちるの分かるから
買いたくないのが本音だね
日本の不動産のやり方を変えないとダメだわ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 06:41:05 ID:OBW6U6kY0
>>523
こう言えば、また崩壊の人と言われるかもしれませんが、根本的な問題点は、もう
マンション・住宅需要が無くなって来ていると言う点です。
高松の中心市街地の再開発にも言える事ですが、これからは人口が減り、地価が低下
して行き、マンションや住宅を建てれば、直ぐに入居者が決まると言った時代では
無いと言う事です。
残念ながら、穴吹は駄目になる可能性が高く、県下の穴吹興産、和田も同じです。

一応日本のマンションの耐用年数は47年、建売は約30年と言われています(国土交通省)。

高松の郊外と丸亀が近い将来崩壊すると警鐘を鳴らしていますが、高松の郊外と丸亀
には穴吹工務店・興産の郊外型マンションがあり、これらのマンションも20年後
問題が出て来ると思われます。
香川県には、地価の高い大都市と違って郊外型マンションは必要ありません。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:19:18 ID:7BqY0Ywq0
三木や長尾あたりなら定住型の長期設計マンションの需要がありそうに思うんだが。
マンションのあり方も投資用ワンルームや戸数稼ぎのタワーマンション
から7階ぐらいで200〜300uでゆったりしていて住んでこそ価値の出るようなものになればいいね。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:26:53 ID:vqFnaUHzO
中心市街地以外でマンションに住むメリットなんかない
ゆったりした広さが目当ての人は庭付き一戸建てを買うだろ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:43:33 ID:D0MS7rMU0
新潟市が古町という繁華街の再生の為に、丸亀町商店街再生の手腕に期待して
古川康造氏をアドバイザーとして迎えるそうなんですが、丸亀町商店街の現状
はどうなんでしょうか?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:22:48 ID:7BqY0Ywq0
>>524
行政やJR、開発事業者などが生き残っていくには街のコンパクト化を進めるしか手だてがないというのは
正論だと思う。

例えばこういうのはどうか
JRの高松駅用地にオフィスビルを建設を進めるに当たり
同時に鴨川や屋島の駅近辺にマンションを作ってテナントの従業者
に優先的に定期や家賃特典をセットにして入ってもらう。

JRは一度に2000人や3000人の利用客を得る。
転勤してきたビジネスマンは電車で通えて便利。
ディベロッパーはマンションが売れる。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:41:03 ID:9M0yZDZs0
崩壊の人が出てきたねw

違うんだよね。今のマンデベが苦しんでいるのは、俺たちと一緒で資産劣化
することなんだよ
まあ、穴吹は相当高値で物件を握り締めているから俺たちとは意味合いが違うけどw

新築マンション買っても、10年経ったら半額になる
ローンとかしているやつは半額どころか、金利支払い考えると70%劣化する

しかも、崩壊の人が言っているように、都会と違って
土地の価値が上がるとは思えない

この資産劣化の仕組みを変えないと、買う気も起こらない
ローン使って支払い総額が5000万から1500万になってもいいやつだけ
買えばいい

その後、俺が更に値切って買うからw
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:51:50 ID:9M0yZDZs0
サブプラでアメのローンの仕組みが分かったけど、ローンが返せなくなると
鍵を返せば(その資産を手放す)、その後のローンは支払う必要が無くなる
日本の場合、自己破産だね

日本では考えられない仕組みだけど、これをするなら間違いなく売れるだろうね
買う側がいつも不利で、売った側はその後知らない顔じゃ駄目だわ
資産劣化するの分かって売ってるし。買うやつも馬鹿だけどw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:18:23 ID:9M0yZDZs0
>>528
不動産業者の人?
これやって利益が出たらいいね

まあ、町を作るという心構えが無いと、これから生きていけないよね

>>458
この法律と絡めて、100年以上持つマンションを作ってほしい
資産劣化しない価格設定も必要だわ
俺の地元は東京からすぐだけど、こっちのマンション価格と変わらない
そもそも、それが間違っていると思うけど?

では
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:11:37 ID:9M0yZDZs0
>>527
新潟がそうするのか?興味あるね。そもそもココのスレに来たのもそういった
理由だから

逆転して、高松は新潟見習うようになったりしてw

でも、公共の物件見直しとか、松山に比べたら高松はまだましだわ
モールとか誘致して、求人倍率も下げているものの日本一だし

松山は路線価高いのに、県所得は40位以下だよw
でも未だに閉鎖的路線は継続中だね
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:37:12 ID:8Srb6OFH0
働くところがない田舎松山

なんか悲しいね
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:57:46 ID:qtugLT8n0
>>533
松山の心配する前に、
〇満屋やら〇吹工務店やら〇オン高松やらの心配した方が良いのにね。
〇満屋がこけたら〇電までまたこけることになるのにね。
丸亀で〇ジが撤退したおかげで〇参が倒産したところなのに、
想像力のない人達は気楽だねw
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:35:55 ID:UCu2GDhxO
高松天満屋は琴電の資本が入ってないから前回ほどの影響は出ないっしょ。
もちろん後継テナントが決まらないと大きな負担になるが、琴参と違って本業が順調だから即倒産はないな。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:54:52 ID:wgmD5rdC0
天満屋の売り上げを増やすには瓦町駅のターミナル機能の強化しかないな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:32:17 ID:SMVCqhiH0
働く所は農業なら増やせる

発展途上国で、不作で農作物の値段が高くなったりするよね
あれはホントに農地の上に雨が降らないと不作になってしまう
笑える話だけど、広域の水路が整備されていないから

そういった国と同様なら香川なんて毎年不作になるw

で、農民保護と言いながら、日本は生産者にお金を回さず農業土木(公共事業)で
かなりのお金を使ってきた。水路作ったり、区画整理したり
だから、水が行き渡らない農地って無いよね
これが幸か不幸か、お金を掛けなくても何らかの農作物はできる体制にあるんだよね

ハードはもう出来ているからさ、総量規制やめたらいいよね
金を使わずに雇用対策やるとなったら、農業しか無いね

開発の想像力発揮したよwでも松山は現実の数字見たほうがいいねw
もう寝るわ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:09:59 ID:928kJlm20
国の直轄事業で高松まで新幹線が着工されるのかね?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:37:14 ID:vz876m+f0
>>534
高松の心配する前に
空き店舗だらけシャッター通りの銀天○と大○道
大○道にある潰れたファッションビルの廃墟
ラーステ潰れてシャッター地下街になりさがったま○ちか
先月の売上げが前年比マイナス17%の落ち目デパート○越
の心配すれば?


いくら借り手がないからといって空き店舗ただで貸して素人ショップ出店してもらって
喜んでるようでは松山ももう終わってるけどね
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:39:00 ID:vz876m+f0
穴吹って危ないの?

松山のジョーは潰れたけど(笑)





やっぱり松山ってダメだね
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:52:54 ID:p8y/WujcO
高松のど真ん中に原発作ればOK
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:56:44 ID:dnCpvX6Q0
な、携帯だろ?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:49:44 ID:/OmS+7O20
久しぶりに常盤街通ったが、思ったより活気があった(思ったよりね)
どん底で真っ暗な常盤街を知ってるから、それをイメージしてたけど
人通りもそこそこあって、アーケードの屋根も解放されてたからかな?
手作りっぽいいい感じの店もいくつかあったしね
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:11:03 ID:qiReVD6F0
常磐街は第一会館と常磐会館の再開発次第でどうにでも変われる。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:11:14 ID:08IvA+zl0
高松また〜りスレはいずこ?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:54:07 ID:x3xiMgDN0
静かじゃんか。何で?崩壊の人は?
リートも厳しい感じだね。

東証リート指数
http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote=155&mode=D
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:00:26 ID:vXwyBVem0
規制くらってんじゃね?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:14:22 ID:x3xiMgDN0
そうかもね。政治板に行っていたのかな?
俺も規制されてたから。政治板なんて書き込みした事ないのにね

言論統制だね
政治もそうだけど、JALのアメの記事も日本ではマイルドな感じになってた
まあ、日本は平和だわ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:32:45 ID:vXwyBVem0
そろそろ新しいネタが欲しいとこだが・・・
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:35:05 ID:6j7LGXkg0
高松って四国の田舎町なのに必死だね(笑)

このスレも田舎者の集まりだね
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:35:57 ID:08IvA+zl0
そのネタはもう秋田
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:37:12 ID:LYjOx1Sj0
マリンライナーを姫路まで延伸しろ
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:13:05 ID:kC7w/Ctl0
新しいネタねぇ
この前テレ東のWBSで、みんなの大好きな大阪市が水ビジネスを
海外でするとか言ってた。四国の人は関西好きだよねw

これも農業と一緒で幸か不幸か、今迄公共事業で水処理にかなりお金を掛けてやってた
事が、海外のビジネスチャンスに結びついている
穴吹もビジネスチャンスじゃないのか?そういった技術持ってるのか?

欧州の水道規格とかは、日本を基本にしたものなんだよね

知恵を絞ればビジネスチャンスとか雇用はあるし
わざわざコンパクトシティにして、経済まで縮小するような事しなくても
誰かがアイディア出せば、現状で何か出来るって事だわ

こんな話すると再開発の話じゃ無くなるねw
でも、雇用が生まれて人口が増えると自然に再開発の話になるはず
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:29:36 ID:TxfFZrug0
経済が萎み縮小するのだから、それにあわせた態勢作りが必要。
もはやかっての高度経済成長期の需要は無いので、身の丈に合ったコンパクトシティ
化は必要不可欠な政策です。
これから香川県内で起こる高松の郊外と丸亀の崩壊も縮小社会に対応出来ない都市計画
の失敗がもたらすもので、かっての様な人口が右肩上がりの状態は当分は来ないでしょう。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:39:29 ID:kC7w/Ctl0
今、国が予算削減に必死で事業見直しをやってるよね
ビジョンが全く見えない。資源の無い国が技術で飯を食ってきた
その技術の育成する為の予算を、日本の戦後からの背景が分かっていない人が仕分けしている

だが、25%の温室効果ガス削減するのは日本の技術発展で可能だと言う
排出権を買わずに出来ると言っている。わけわかめな話だわw

香川に話を戻すが、何時も俺が雇用が先と言っているのは町を縮小しても
働く所が無ければ、現状より悪くなる可能性があると言うことだわ

このわけわかめな一貫性の無い仕分け人と一緒だと言う事
郊外モール等も高い求人倍率を支えている一つなのでは?
郊外をバッサリ切って他にやる事があるのか?

コンパクトシティとか言うものじゃなくて、タダ単に町破壊にしか聞こえない
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:46:04 ID:f4BNh04O0
香川の話じゃなくて日本全体の話をしてるのかな?都市圏に集中。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:49:16 ID:kC7w/Ctl0
質問の意味が分からない
日本全体?都市圏って何処の?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:54:22 ID:f4BNh04O0
554の人の意見の感想。
三大都市圏
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:17:49 ID:hATyJZzf0
水ビジネスって何やるの?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:29:28 ID:hATyJZzf0
新産業が生まれてもそれに対応した人材じゃなければ就業は難しいよ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:31:43 ID:2jCiRJ/t0
大阪市水道局、水ビジネス
http://www.sankei-kansai.com/2009/11/07/20091107-016753.php

読んでみて
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:34:56 ID:2jCiRJ/t0
市橋容疑者の数年の歴史見てみろよw
働いて金を貯めている

派遣村なんてホント仕事する気の無いやつが集まってると思えるな
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:35:36 ID:hATyJZzf0
酔っ払ってるからしんどいよw ゴメンネ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:37:26 ID:2jCiRJ/t0
じゃあ聞くなよw
まあ読んでも、俺もよく分からないわw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:38:33 ID:hATyJZzf0
そんな事より香川まで電車で行けるようにしてよ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:07:37 ID:fVxSbwCh0
かわいそうに・・・電車の乗り方もわからないのか
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:23:29 ID:HsMZpP5Y0
私鉄や地下鉄で切符を買うときは会社名や路線名のボタンは押さなくていいよ
料金さえあってれば問題ない
水ビジネスは汚水を飲料水に変える技術や設備等を国から補助金やアドバイス
をもらって途上国で行うって事かな?よくわからんw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:27:35 ID:HsMZpP5Y0
行う→売る
だねw
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:41:10 ID:2jCiRJ/t0
あまり知らないけど、飲料水って言うか水道水だね

アジアビーチ行くと、いいホテルでも排水さえ悪いし
それ以外の国もそうだわ
まあ、日本ぐらいそういった設備が整っている国は無い

こういった事業をすれば、以後のメンテナンスで機械類が故障したら
日本から買わないといけなくなるしね
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:13:01 ID:xlGhXkbY0
丸亀町再開発B街区西フランフランのとこ(1F)と2Fは内装工事してるね!
B街区東(ドトールの上階部分と少し北側の再開発されたとこ)内装工事すら
入ってないってことは入居テナント未定ってことか? 竣工してから随分時間
経ってるけど・・・ まさか再開発したけど入居テナントがありませんでした
ってオチは無いよな!
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:17:35 ID:0xW29nDR0
市内交通ではJRはことでんと違ってほとんど利用されないんだな。
このあたりの住み分けがカギを握っているかもしれない。

中心市街地に環状線の需要があることも読み取れる。
東西交通として菊池寛通り地下に志度線延長でトランジットモール併設も面白い。

LRT化案では築港(高松駅)〜瓦町間で現状維持、LRTのみ、LRT+ことでんなど
あらゆるパターンが提示されるけどJR+LRTというようにJRも含めて検討してもいいのでは?
直近ではことでんを現状維持して仏生山から高松駅までLRTというパターンが有力だと思うけど。

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L16_shiryou_01.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L29_shir2.pdf
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:12:40 ID:wfHh6wzo0
>>571
築港駅の高松駅移設、浜街道の拡幅、本町踏み切り問題の解消の3つは最低限してほしいね
まんま琴電高架事業なわけだが、高架の可能性って完全に消えたんかな?

中央病院が移転したら東に伸ばすのはしてほしいけど、あの辺トラック多いから車線が1つ減るのはかなり渋滞しそうだけど・・・
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:18:15 ID:uF0m/DJ60
>>571
うおおおおおおおおお乙!
個人的にはトランジットモールが商店街との都合も大きいしいいと思うのだがね。
場所は・・・笑

JR乗り入れは線形的に、費用的に、それから高松駅舎的に厳しい気がする。
でも、JR高架下に新駅ができたとしたら、JRに何らかの動きがあって欲しいな。
JRは都市間交通ならその役目を果たしてもらって良いと思う。
ただ、都市内交通をことでんやバスに委ねるための努力も要るよね。

てか、LRT併走になると従来のことでんは急行扱いみたいな感じかぁ。
今まで通りだから全然急行じゃないけど。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:52:58 ID:sUOehK0gO
片原町と兵庫町の北半分を取り壊して幅員30mのトランジットモールにしてほしい
商店はNTTと中央郵便局を専門店ビルにして移転
中央通りの東側も取り壊してLRTが高松駅へ向かうルートを確保すれば高松城がよく見えて一石二鳥だ
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:09:41 ID:D4xKsOMz0
12/4 B街区西1F2F フランフランOPEN 壱番街西2F パティスリーKIHACHI OPEN
12/22 B街区東(ドトールのとこじゃない北側のビル)オーガニックレストラン
ナチュラルフードのコンビ二・バイキングレストランOPENらしい。
ソースは香川こまち12月号(書店。コンビ二で読め)
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:05:30 ID:0xW29nDR0
>>574
それだとせっかく再開発した丸亀町の壱番街、ドームあたりも壊さなければいけなくなる。
将来の構想として北署の裏に駅前広場を整備して兵庫町と直結できるようにすればいいと思う。
そのすぐ南に新しい築港駅と高速バス専用のターミナルという配置で。

LRT化計画では輸送力の問題で当分はことでんを現状維持しながらの運行になると思われる。
しかしそれでは本町踏切が解消されるわけではないから予算的に目処がついた時に
高架の計画が再び持ち上がるだろう。

その時は瓦町のターミナル機能の強化も含めて総合的な検討の結果
線形的にもJRとことでんの総合結節点はサンポートではなく瓦町が適当と
JRをLRTの上に高架で延伸する計画に変更されて着工という運びになると予想される。

また、ことでんの瓦町〜高松築港間が廃止されるため
築港までの代替と長尾線の利便性を考慮して花園から高架で仙場川緑道に沿って
城東町付近で浜街道上に入りそのまま高架で新築港駅を通過し市街地の外縁に沿うように
環状に瓦町まで路線を延長。

志度線は沖松島から予讃線(西宝町)迄地下化して瓦町、香大を経て香西まで延伸。

琴平線は栗林公園(駅)以北を移設して松島付近に三線相互のターミナル。

長期計画の市内交通の展望と概要
以上で市内の軌道系交通の問題はほぼ落ち着く。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:06:52 ID:1AK5GLq20
仏生山が南の拠点になるのか
市民病院も移ってくるし、これから開発進むかもね
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:13:50 ID:u+JLneUuO
キハチが四国初出店か。
楽しみだ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:46:26 ID:6LseL+kn0
大西市長や高松市は仏生山を南の拠点にしょうとしているのかもしれませんが、今の
様な郊外が乱開発された状態では無理だと思う。
それに、高松郊外の住宅需要も後5年で無くなってしまうし、中心市街地の再開発も
チグハグなままだ。
仏生山を南の拠点にする計画は、計画発表・計画施行が遅すぎて、本来ならば10年〜20年前
にしなければならないものを、今の時点でやっても時すでに遅しの状態だと思う。
本当に仏生山を南の拠点にしたいのであれば、高松南部に市街化区域と市街化調整区域を設けて
仏生山近辺しか開発出来ない様な都市計画の施行が必要だと思われるが、大西市長は、それを
する意思があるのだろうか?
大西市長がやろうとしても県会議員・市会議員や不動産業者の反対で市街化調整区域等の都市計画は
策定出来ないのではないだろうか。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:13:40 ID:X3lYSSHAO
キハチってあのキハチか?
これはかなりデカいニュースだぞ
大都市にしか出店してないのによく高松を選んでもらえたな
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:19:03 ID:YqeAMEpJ0
セブンイレブン来るとか言ってたけど、まだ確定じゃないの?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:14:25 ID:1T52dDyC0
>>581
そーすプリーズ
セブンくるのはいいんだが、ファミマが大量に出店してた時みたいに
既存店の側に出店→競争→共倒れ→そのエリアにコンビニなくなる
とかやめてほしい
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:24:18 ID:YqeAMEpJ0
>>582
ないみたいやな。
2ちゃんでまことしやかに言われた事はあったが。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:22:25 ID:GmrKU+IU0
http://www.kihachi.jp/shoplist/index.html#pat

パティスリーKIHACHIは関東以外で初だな
この調子だと東急ハンズやユナイテッドアローズも(ry
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:02:42 ID:cEjQ/EcyO
キハチってどこに来るの?
弐番街?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:01:44 ID:bB0EzRNX0
結局C街区オープンは来年ということだろうな!まだ内装工事の段階までいってないし。
丸亀町再開発のHP2009年秋誕生予定ってままだけどそろそろ訂正したほうがいいかもな。
12月は冬だと思うけどwww http://www.kame3.jp/bc/
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:31:40 ID:7Ne7+3HwO
>>575
それパティスリーミクニの間違いだろ
キハチはガセ
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:09:07 ID:EsV+Lqrq0
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:14:56 ID:gL0JxNIx0
ハーゲンダッツ跡も空室のままだね
松山アワレw
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:10:08 ID:sabx0vEH0
↑パルティ衣山のほうがよかったらしいよw
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:17:03 ID:6U91Zh0P0
衰退ガラガラシャッター通り商店街松山大街道潰れたラフォーレ跡地再開発頓挫おめでとうございます!
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:41:34 ID:RJScBybN0
高松人の松山へのコンプレックスは想像以上。もう怨念だな。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:16:15 ID:+CsYhT9h0
松山w

タワレコ潰れ
ラフォーレつぶれ廃墟化
ヴァージン潰れ
地下街のラーメンステーションも潰れ
JR松山駅はまるで廃墟
松山の田舎私鉄伊予鉄の終電は22時台
税金垂れ流し弱小サッカーチーム愛媛FCは昨日も負け

何の取り柄も無い糞田舎はつらいネ
もちろん松山とかいう田舎ネw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:49:30 ID:gOMbFEbs0
高松のカスども!さっさと岡山の家来にならんかい!何が楽しくてうどんうどん言うとんやカス!
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:47:17 ID:u4r+o5OR0
香川朝鮮人の歌。

かがわちょうせんじ〜ん
かがわちょうせんじ〜ん

たかってなんぼ
たかってなんぼ

たかってなんぼのしょうばいさ〜

※メロディは おしりかじり虫でお願いします。

現在は 高松童貞引きこもりのテーマ を作成中です。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:10:11 ID:gX7g4bgn0
松山は人口だけ

人口が多いのに
まともな企業、ショップは松山に進出、出店しません

ところでみなさん
姫路、岡山、倉敷、福山、広島、高松
と聞いて何を思い浮かべますか?
もちろん瀬戸内エリアの政令指定都市、中核市ですが
これが瀬戸内エリアのロフト出店地なんです


あれ?!
人口50万の街(ヒント:四国)を忘れていませんか?

そうなんです
松山にはないんです
ロフト側から松山という街がいかに重要視されてないかよーくわかりますね
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:26:54 ID:6GM7Kkl40
>>595-596
お前らバカだなw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:59:47 ID:8cTASSos0
今、マツヤマンコの最も誇らしく自慢すべきニュース。

それは大街道に出来た素人チャレンジショップ雑貨店です。

おめでとうございます!!!
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:31:19 ID:9qrOkzJm0
今、高松市の再開発で最もホットなニュースと言えば丸亀町再開発の目玉となるG街区開発の大幅縮小だな。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:35:37 ID:d0ePzf350
今、松山市の再開発で最もホットなニュースと言えばつぶれたラフォーレ跡地の再開発ガセネタだな

結局田舎もののただの妄想w
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:58:58 ID:8cTASSos0
こういうの
田舎っぺの無駄な努力っていうんだよね

いくら喚いても3流田舎村○山には
腐乱×2もロ○○も出来ないのにみっともなー

マ○ヤ○かっぺはマークジェイコブスでも着て
田舎シャッター通りでも歩いてるのが
お 似 合 い だ よ ん
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:29:35 ID:7r0hdnGC0
自分がむなしくないか?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:44:22 ID:JxZl+4oh0
土曜日に松山の商店街歩いたけど3連休の初日というのに
何ですかあの人の少なさ!大街道も銀天街も全然人が歩いてなくて店もがらがらっぽい。
空き店舗もさらに増えたみたいでもう松山の中心部は終わってるでしょ。
その後エミフル行ったけど人出が凄かったし、中のショップも人でいっぱい。
SCとはいえやっぱ商店街の古臭いショップと違って新鮮味があるよな。
まあこんなこと2〜3年前には誰も想像しなかったことだけど。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 05:25:53 ID:4kXSUjfa0
風俗で働く不法滞在チャイニーズガールが逮捕されまくりの
下品な町松山が文化的な町だってさ

エロ文化満開でよろしなあ
ついでに愛媛県警も摘発に忙しいようでよろしなあ

そうそうラフォーレ跡地もいっそ風俗ビルにすればいいのに
これで松山の衰退商店街の再生&活性化間違いナシ!!!
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:08:19 ID:fCxsI6ER0
ネタがあるよw
古川氏は高松の人なのか?良い事言ってるね

ルールの人。変な煽りを排除しないとダメじゃないのか?

大和ショック:県内3店閉鎖へ 新潟再生本部「イベント頼らず、民間主導で」 /新潟
 ◇高松の商店街組合理事長、成功事例を報告
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091121ddlk15020065000c.html
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:14:52 ID:SinTAghH0
穴吹工務店が会社更生法申請だとよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
右肩上がりの経済システムの終焉だなぁ〜。
高松市の郊外と丸亀の崩壊の警鐘を鳴らしていたが、今回の事で確信を得ました。

高松市も中心市街地のコンパクトシティ化と郊外の拠点化を最優先事項として早急に
しなければなりません。都市計画の抜本的な改革と縮小社会に対応した行政を期待したい。

高松だけではなく、日本全国、郊外化と車社会により中心市街地は崩壊しています。
他の地域は気にせず、持続性のあるコンパクトシティ化を目指さなければ崩壊あるのみ
です。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:26:35 ID:fCxsI6ER0
崩壊の人か?
経済システム分かって書いているのかw

心配しなくても、郊外・中心部関係なく不動産価値下がるから
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:52:05 ID:SinTAghH0
経済や社会が縮小しているので、その縮小に対応した処方箋で企業経営・地域経営を
しなければ崩壊在るのみです。
今回は穴吹が崩壊しましたが、これから色々な所で縮小社会が顕在化してくると思います。

大西市長もバスケットボールに補助とか言っている場合ではなく、都市計画をきちんと
しなければ13〜20年後に大変な事態に成る事を覚悟して欲しいです。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:33:40 ID:zcgNIGq90
崩壊の人は穴吹の事さらっと言うけど、そんなさらっと終わるのかw
バスケの補助金って1500億より多いのか?

>縮小に対応した処方箋で企業経営・地域経営

企業は大きくならないと意味が無い
これはどんな経営スタイルなのか?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:13:19 ID:oQAGMvvk0
穴吹+マルナカ+JR+(高松市+香川県)=?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:33:58 ID:Y6Mt681z0
穴吹+マルナカ+JR+(高松市+香川県)=衰退

穴吹・・・倒産
マルナカ・・・高松から脱出し神戸へ
JR四国・・・高速無料化であぼ〜ん
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:34:14 ID:R2fyQYQ50
ようわからんが、本社が神戸に移転するからって、
なんでそんなに騒ぐ必要があるの?
別に香川県内の店舗が無くなるわけじゃなし。
社長が県内に金落とさなくなるからって事か?w
そんなの元からわからんじゃないか、昔から豪遊するのはハワイだったのかも知れんしw
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:52:14 ID:q7XhdRbW0
>>612
税収が減るだろうがw
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:01:37 ID:4ip9iG2v0
マルナカは香川の何が問題だったんだろう?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:58:05 ID:R2fyQYQ50
>>614
香川は征服し尽したんだろ。
だから次は関西を征服したいのさw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:25:00 ID:7Jy+NeLd0
マルナカの移転は、神戸が好きだからじゃないのかw
何のメリットも感じられない
競争相手の多い所行っても、安売り合戦に参加するだけだろ

円高だから海外に店を出すチャンスだとか、そういう考えも無さそうだしなw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:41:38 ID:1cBRmle40
サンポートや大的場の件で揉めて、県や市を逆恨みしてたんだろ。

ところでトキワ街のマルナカが買ったビルその後は音沙汰なし・・・?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:50:31 ID:fhpTV+u80
マルナカと穴吹とJRが協力して常盤の跡地を再開発してくれないかな?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:54:37 ID:B8NMejI/0
穴吹の本社跡地の再開発をキボンヌ
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:09:10 ID:8YKbAbH80
高松〜坂出の有料道路2011年4月から無料になるって
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:47:07 ID:YlWlJtqp0
>>617
行政にムカついて香川を出るのかwそんな馬鹿な事あると思えないけどな
そのムカつきの為に、わざわざお金掛けて本社を移転するの?

でも、部外者から見ると全くメリット感じられないので、言っている事が合ってるかも
しれないねw
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:14:27 ID:THGEbFrh0
関西への進出が主な目的だと思うが
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:49:38 ID:YlWlJtqp0
それはそうだね

わざわざ金かけて本社移転って言うのが分からない
地方企業が上場する時、東京本社って作るけど機能自体は地元に残すよね
だから会社によっては地元は本店と言う名称になっている

人件費等の経費も都会に出るとコストがかかるわな
で、わわざわざお金を掛けて神戸に行くんだよ
まあ、もっと深い凄い理由があるんだよな。多分
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:52:00 ID:aNy1Qmkz0
もはや香川県内には需要が無いから、まだ需要がある関西に乗り換えたんだろう。
香川県に至っては、これから淘汰が始まる。

625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:10:01 ID:YlWlJtqp0
毎月の小売の売り上げ見ると、淘汰していくのは香川だけじゃないわな
多分、もっと深い理由があるんだぜ。
そうじゃないと、本社移転なんて意味無いように見える
もう少しなんだろ?移転は。その時に深い素晴らしいプランが見えてくるよ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:31:34 ID:MpN4mJUCO
厚生年金会館買ったりミニ遊園地作ったり、今でも香川には意欲的に投資してるのな

本音では本社移転なんかするつもりなくて、市と県に揺さぶりをかける目的があるんじゃなかろうか?
と、勘繰ってみた
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:15:18 ID:AWeGdoc80
>>626
もう決定だろ?
向こうに本社になるはずの建物だってあるだろうし。
この段階で揺さぶりにかけてるって、仮にもう移転しませんなんて言うには、
遅すぎる気がするがw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:46:08 ID:TWTCwHrk0
関西資本の企業と提携するとか?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:06:51 ID:YlWlJtqp0
そうかもね。神戸に本社移転だけなら馬鹿な会社としか思わないもんな
それなら納得できるわw提携とか、企業買ったりかも?
もう建物出来ているのか?

まあ、そういった発表がいずれ出てくるのかもね
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:04:36 ID:HY1HTQ7T0
神戸移転は六甲アイランドみたいだ。間違ってたらスマンけど。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:43:03 ID:TzWmaigi0
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:33:18 ID:fKBcrmpR0
>イタリアンとビュッフェスタイルのレストランは12月29日にオープン予定

すごい時期にオープンするんだなw
クリスマスに間に合わなかったか
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:13:26 ID:xpMJv82x0
やっとB街区の概要が発表されたのになんか静かだね。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:32:57 ID:oBNBLZt7O
まあ規模の大きいC街区が発表されないとね
B街区は事前に分かってたフランフラン出店以外大きなサプライズが無いし

壱番街の中村谷は期間限定ショップで次に新しいテナントが入るらしい
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:38:19 ID:xpMJv82x0
Cはもう決まってるだろう。
元あった店がはいるだけだよ。
せっかく別の場所で仮店舗営業してるのに、ほっぽり出されたら怒るだろう。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:48:43 ID:oBNBLZt7O
壱番街と同じく新旧テナントが混在する形になるだろ
新規出店ゼロはありえない
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:53:13 ID:xpMJv82x0
新規出店もあるのか。楽しみだな。
てっきりBがすべて新規だったから、Cはすべて既存店かと思ってた。
関係者のかたですか?



638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:29:06 ID:aAsLkYA50
ところでB街区やC街区に所々古い建物が残っているのはいつか建て替えるのだろうか?
モールみたいなデザインで統一されるのが楽しみだ。
639まー:2009/12/01(火) 19:38:20 ID:I2jrQkFk0
ZARAもできたばっかりだけど
新しい建物に移転??
640新スレへ誘導:2009/12/01(火) 23:11:40 ID:WWZW4qvS0
「中四国百貨店【天満屋事情7】酒井法子vs伊原木隆太」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1259672717/l50

パート6に引き続きご愛顧の程、宜しくお願いいたします。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:59:14 ID:AgnmY9Fm0
ことでんについてだが
瓦町や片原町、築港の主要3駅は
人が住んでいないから電車で拾う人がいないのが問題だと思う。

利用者は確かに多いけどそこが最終目的地になっている。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:28:47 ID:xPoRWrGi0
3エリアに整備へ/県農業試験場跡地・高松
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091202000082
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:35:13 ID:nidYYBn/0
三越の早期退職、社員4分の1が応募 1500人、リストラ加速
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091202AT1C0100701122009.html

小売は難しいですな
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:39:09 ID:aH34SAuH0
age
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:58:26 ID:2gVUOQMt0
>>641
片原町は再開発でマンション建ってなかったか?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:42:05 ID:rIQno5cF0
>>642
公共施設の充実度では屋島を超えるか仏生山
レインボーロードや中央ICにも近いから大発展する予感!
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:42:20 ID:66bYB47ZO
バスターミナルまで作るのか
仏生山は道が狭いから車依存の街にできないよなぁ
長尾や塩江方面行きのバス路線も作ったらよさげ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:30:33 ID:xYb+Sco4O
仏生山駅の利用者数は栗林公園駅より多く、中心部三駅に次ぐ多さだからな
何気にポテンシャルは高い
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:37:39 ID:2gVUOQMt0
LRT導入実験を提案/高松市都市交通検討委
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20091203000096

琴電とLRTは平行して運行していく計画っぽい
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:10:02 ID:66bYB47ZO
多肥に枝線を作るほどの需要は無いと思うが・・・

バスで仏生山まで行って琴電を乗り継いで市街へ行けるようにしたらいいのに
空港・塩江・川島行きのバスも仏生山始発にするとかさ
高松駅から塩江までバスのみだと1時間以上かかるけど仏生山で乗り換えたら40分程度に短縮出来そう
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:01:55 ID:4Mv7L7KJ0
>>650
あくまで可能性ってことでしょ

でも香大工学部とかもあるし需要はあると思うぞ
サンメッセ西の道路が開通したらもっと発展すると思うんだけどな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:38:48 ID:/ZLa4F/B0
B街区のフランフランが今日オープンしとったね
やっぱり新しいビルはそれだけでカッコいいな〜
なかなか広くてインテリアも充実してたぞ

C街区東は2階のトイレが使えるようになってたから覗いてみたが
建物の真ん中がオープンスカイの吹き抜けで気持ちいいビルだった
全館オープンが楽しみだな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:59:58 ID:239A4M7z0
サンメッセや図書館にはぜひLRTでアクセスできるようにしてほしい。
現状あの辺りは公共交通機関の空白地帯だからなおさら。

ケーズデンキ、南署、桜井高校、済生会病院、香大工学部、県立図書館、サンメッセ、
ニッコウタウン、中央ICバスターミナルの主要施設に直接行けるようになると少しは活性化するかも。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:23:08 ID:tb+lKpNT0
松山・高知・・・LRTあり

高松・徳島・・・LRTなし
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:37:17 ID:xv8ivht60
>>652
フランフランには長く営業してもらいたいな! なかなか既存店は苦しいみたい
だけど・・・ ttp://www.sakurafinancialnews.com/news/2738/20091204_5
この上に12/29オープンのレストランができるのかな!?
しかし無理やり年内オープンさせた感ありありだね!
年末年始もオープンするのか? 
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:44:02 ID:ZtPz+61y0
このスレ最近、鉄ヲタが居ついてるなあ。
鉄道版にでも行けば。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:56:24 ID:Nckn83Oi0
JR四国スレに玉出が出没して迷惑してるので
これ以上おかしなのを誘導するのは勘弁してください
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:03:55 ID:ogBkOut70
それはそうとJRは国にどんな事業をしてもらうんだろうか?
高徳線の電化、土讃線の新線付替、あるいは新幹線?
高速鉄道網に関する要望も出していたから可能性は否定できないね。
高速無料化にかかわらず今の設備では事業が成り立つはずもない。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:03:56 ID:239A4M7z0
それはそうとJRは国にどんな事業をしてもらうんだろうか?
高徳線の電化、土讃線の新線付替、あるいは新幹線?
高速鉄道網に関する要望も出していたから可能性は否定できないね。
高速無料化にかかわらず今の設備では事業が成り立つはずもない。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:11:10 ID:jnB2MLh4O
>>654
松山はLRTというよりはトラムだと思うんだが。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:05:45 ID:Tegj3G4H0
トラムもLRTの一種だからな。定義は曖昧。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:56:09 ID:w3d+8GNi0
そういえば高知に路面電車あったな
渋滞に巻き込まれていたけど、時間は余裕を見て設定しているのか?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:32:03 ID:FLfOzHrR0
ついにセブンイレブンが香川県にも進出するなぁ〜。
来年1月30日に高松テルサで香川・徳島地区説明会が開催されるそうだ。
高松の中心市街地にもセブンイレブンが1店は欲しいよなぁ〜。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:53:33 ID:mQaIHIsyO
セブンイレブンなんていらんだろ
普通のコンビニと変わらん
田舎はセブンイレブンなんかが羨ましいのか
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:55:20 ID:TLC7vyCK0
高松にLRTなんかを走らせたら
果たして何人死ぬだろうか?
末恐ろしいよね
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:55:24 ID:jLYj1pFe0
>>663
香川県、徳島県の出店はございません。って書いてあるじゃん。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:56:24 ID:YIGXNDWb0
香川県の出店はございません。

いつものやつ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:24:54 ID:akJm9/o40
妬ましい妬ましい
セブンのある対岸の岡山が妬ましい
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:55:20 ID:EdL599Vi0
そのセブンが店舗数NO.1なんて信じられない。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:17:35 ID:g1irnuewO
セブンにスルーされ続けている四国は糞田舎www
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:28:23 ID:BrZgMsTv0
セブンイレブンが利益効率がタントツなんて自慢してるけど、
首都圏なんかのおいしい地区に集中出店してるんだから当たり前。
ローソンはコンビニが無かったような地区に、
出店してくれてるんだからよっぼど地域貢献してる。
利益効率が下がるのは当たり前。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:40:47 ID:g1irnuewO
>>671
セブンの空白地域は四国に青森、秋田、鳥取、鹿児島、沖縄のみ。
残るべくして残った所ばかりww
今や民放テレビ局が2、3局しか無いのと同じレベルww
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:02:43 ID:KGF0DAVt0
これが貼られてから岡山人が焦り始めたなw

新高松市=高松市+丸亀市+坂出市+善通寺市+三木町+綾川町+多度津町+宇多津町
新松山市=松山市+今治市+松前町

          人口     面積  人口密度 商品販売額 製造品出荷額
新高松市 715,501人 869.21km2 823人/km2  35,156万円    16,343万円
新松山市 715,109人 789.91km2 890人/km2  20,311万円    15,518万円
岡山市   703,293人 837.10km2 855人/km2  28,394万円    10,290万円
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:14:23 ID:MnOAficb0
岡山などはほっとけば、かってにこける。
無理をして政令指定都市となった副作用がこれから出て来ます。
アメリカを見ても人口100万人以上の都市は10もなく、後は大都市の外部に人口5万〜10万
規模の町が無数にあり、民主主義をコントロールするには人口5〜10万人位が限界だと思う。
岡山は、今に目が届かなくなった所から壊疽に罹ったように崩壊してくるでしょう。
人や地域をコントロールするのは難しく、これから広域合併の弊害が出て来ると思われるが、
特に大きなダメージが出てくるのが、無理な背伸びをした岡山の様な政令指定都市です。

675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:07:56 ID:Q5ekKV5o0
建設工事受注動態統計調査報告 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000053567.pdf

凄い落ち込み方だわw
予算止められたからな。落ち込み方で政権交代の良さが出てるなw
ゼネコンの下半期の受注残が凄まじいのも頷ける
地方の仕事が無くなって、これから更に仕分けされて不景気上乗せだ

都市開発の予算は付くのか?
四国にセブンイレブンが進出しないと大変な事になるなw

コンビニ、勢力図に地域差(なるほどシェア)
http://www.shopbiz.jp/rt/news/47534.html

セブンの4割が首都圏らしい。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:23:48 ID:6imO/2JP0
高松と丸亀を合わせるのはさすがに無茶じゃないか?
人口一人当たりに換算すれば香川・高松が飛びぬけてるのは周知の事実ではあるけれども。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:06:41 ID:DAnrqGO10
「高松丸亀町弐番街」、開店へ
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912110001

不景気で、忘年会もその後が延びないなw
新聞読めよな
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:05:51 ID:Le6u2b0UO
>>676
都市間の交通インフラが整ってるから無茶とは思わんな
坂出〜宇多津〜丸亀の連続した市街地は副都心にふさわしい
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:25:06 ID:GMZqb1tE0
丸亀〜宇多津〜坂出の中讃ベルト地帯は発展しているけど
合併はさすがに無理があるんじゃないかな。
万が一合併を考えるとしたら海を越えて岡山も合わせて250万の広域合併したほうがいい気がする。

高松とは福岡と北九州みたいな関係、
もっというと東京と大阪名古屋のような関係なんだろう。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:04:29 ID:NM+Ij9Yr0
祝倉敷県復活
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:56:46 ID:eIw26kc/0
無理な合併は崩壊の元だなぁ〜。
堅実問題として、近い将来、高松の郊外と丸亀は都市計画の失敗により崩壊してしまう
し、高松も内心では中心市街地を中核とした広域拠点さえ守れれば良いと考えている節
があり、実際、高松の実力を持ってしても広域拠点しか維持できません。

香川の場合、有力市町がコンパクトシティ化してJR・琴電等の公共交通でリンクする
しか生き延びる方法はありません。
コンパクトシティ化に失敗した所は崩壊し潰れてしまうでしょう。
そして13年後の我々は、現在の生活水準を維持できず、車を所有できない人々が多く
出て来て、杜撰な都市計画や街造りをしたクズ連中を恨む人間も出て来ると思う。

都市の基本は歩いて生活すると言う根本に戻る必要性があると思います。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:11:32 ID:zTFUkUOP0
セブンイレブンの香川初上陸自体はどうでもいいけど
セブンイレブンのATMはかなり魅力的。
俺が持ってる口座は、セブンイレブンのATMなら24時間手数料無料だし
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:17:33 ID:0ZPRsNJP0
>>682
東京とかだとコンビニにはほぼ確実にATMが置いてあるけど、高松だと少ないんだよなぁ、商店街周辺とかまず置いてないし
俺が知ってるのは浜街道沿いのSATYの近くのファミマぐらい(兵庫町のローソンはあったっけか?)
まぁ商店街周辺だと都市銀支店や百十四・香川銀があるからいいんだけど、少し離れると不便だわ、郊外は百十四のATMぐらいしか置いてないし
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:42:15 ID:RvdEgzYZ0
やっぱり高松は保守系の政治家でなければ駄目なのかなぁ〜。
植松参議院センセにしろ本拠地は郊外で、地域の事などは何も考えていないし責任感も無い。
出鱈目な郊外のスプロール地域を放置していると崩壊が待っているだけだ。
民主党には期待していたのだが、裏切られっぱなしだ!!!
きちんとしたコンパクトシティ政策をしていただきたい。
さもなくば来年の参議院選・・次回の衆議院選で小川・植松・玉木の売国三羽烏そろって
退場と言う事になりかねない。
中国様や韓国様ばかり顔を向けていると後悔する事になるぞ!
きちんと香川県の発展に尽くさない売国奴は辞めて貰いたい。

三羽烏も体を張って予算を取ってくるべきだろう。香川県の為にならない事はするな。
きちんと予算を取って来い。

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:29:41 ID:3T5iuMIU0
>>684
民主党には期待していたのだが、裏切られっぱなしだ!!!

民主党に期待するあなたが馬鹿です。

植松と玉木北京に行っていますね。

民主党は国賊決定です。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:53:30 ID:wTPDqY4A0
穴吹工務店の一件について議員さんは動いとんかね?
687えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/12(土) 21:49:38 ID:OnXhDAtN0
この不景気を脱出するには中国13億人の需要無しには無理。
小沢は、そのこと考えて中国に尻尾振ってるんだろう。
小泉の時みたいに景気よいなら中国に喧嘩売っても何とかなっただろうけど、
不景気の今、中国怒らせて嫌がらせされたら日本の輸出企業は大きなダメージ受けると思う。
中国人の需要で日本の輸出企業は持っていると言ってもいいくらいだ。

中国嫌な人は人権や民主主義や尖閣のこと言いたいんだろうが、
日本は最低限の利権守って深入りはしない方がベストだよ。
外交ってそんなもんだよ。正義だけじゃ景気はよくなりません。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:06:24 ID:3T5iuMIU0
>>687
どちらにしても、アメリカ経済が回復しなければ、中国もいずれアウト。

中国は昨年からとんでもない規模の公共事業をやっているせいで何とか持っている状況。

まあ来年は民主党不況が本格化します。皆さん覚悟した方がいいですよ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:34:31 ID:Swbj8MBa0
フランフランをロフトと比べてる奴がいるけど
フランフランはロフトよりもニトリやアクタスに似てるだろう。
商品構成は。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:41:50 ID:RvdEgzYZ0
とにかく、最低限生活だけは守って欲しいよなぁ〜。
都市計画にしても、高松の郊外と丸亀は完全に潰れるのに未だ適切な対応がとられて
いないし、テレビ局・新聞社のマスコミの連中は自分らの給与水準が高いので、出鱈目
なウソ八百な報道をしている。
不況や新興国の躍進により我々の給与水準が下がり、車を維持できなくなる日が近づいて
いても、知らん顔。
郊外化や高松レインボーロード、宇多津新都市等のロードサイドを礼讃する始末。
本当の地獄見るのは年収400万円未満レベルの庶民だという事を理解しなければならない。
高松の丸亀町再開発も庶民の可処分所得を考えて計画されているのだろうか?
もはや高度経済成長期では無く、身の丈に合った生活と消費を考え街造りにしても一般の庶民
が楽しめる様な構成にしなければ失敗すると思う。
老人は金は持っているが若い連中は金を持っていない。最悪なのは貧乏な老人だ。
二極化がこれから鮮明になって来ると思うが、貧乏人でも集えるような街造りをして
貰いたい。貧乏人や老人を排除する街造りだけは止めて欲しい。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:42:26 ID:A1pvAukhO
>>687
その通りだと思うけど、民主党で最低限の利権が守れるかな?
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:46:49 ID:Le6u2b0UO
フランフランは壱番街にあったオフノオンと似とる
ポップな商品が多いからどちらかというと女向けやな
693苅田人:2009/12/12(土) 22:47:08 ID:oTGv9uXw0
話は変わるけど、高松の天満屋は大丈夫?夏に行った時、ガラガラだったが?
撤退と成ると、後継店は来るの?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:53:10 ID:59rs+r160
天満屋の撤退は時間の問題だな

瓦町周辺の衰退っぷりを考えるとまともな後継店は来ないな
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:02:02 ID:ZrZhr8RC0
もし天満屋が撤退したら、総合病院を誘致するのも一つの方法と思う。
日赤などの総合病院の集客は凄いからね。
中心商店街の活性化にもつながると思う。
病院に来るのはヨボヨボの年寄りばかりじゃない。入院患者の見舞の人も来るし
病院帰りにちょっと買い物という人もいると思うし。
696苅田人:2009/12/13(日) 00:07:27 ID:P23Wjdb90
デパートの店舗に、病院とか入れる事できるの?
手術室とかもいるし。ただ、病院都心回帰てのはあります。
九州の小倉に小倉記念病院を建設中。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%B0%8F%E5%80%89%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%97%85%E9%99%A2
697えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/13(日) 00:09:11 ID:IO72UsUD0
天満屋より三越の撤退の心配した方がいいんじゃないの?
天満屋の方が同情論で、仕方なく高松に店舗置いたままにしとく可能性あります。
中央資本の三越は赤字店舗だと直ぐ撤退すると思いますよ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:17:05 ID:ZrZhr8RC0
赤字なのに仕方なく営業を続けるなんていうのは不可能。会社がつぶれます。
三越の撤退はないと思う。
地域一番店だからそれなりに利益は出るだろう。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:18:19 ID:qFo2jb2s0
>>697
同情で赤字店舗を存続させるほど今の天満屋に余裕はありません
700苅田人:2009/12/13(日) 00:19:15 ID:P23Wjdb90
三越が撤退すると、丸亀町の再開発は鎮座するぞ。三越がテナントを引っ張って
来たんだし。手を引いちゃうとあそこは誰も入りません。

そうすると。天満屋も見切りをつけて撤退します。サンポートビルの運営も
上手くいってないようだし、それこそ最悪街中に廃墟が3か所もできる事に
なります。苦労してできた街づくりが水の泡と化します。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:21:51 ID:zVGj40Ji0
残るのは三大都市圏だけだから平気
702えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/13(日) 00:22:56 ID:IO72UsUD0
高松の天満屋は岡山と広島の利益と琴電の低家賃で成り立ってるもの。
今の三越はどうか分からんよ。
池袋や鹿児島レベルでも閉めますし。
高松の数倍賑わいのある吉祥寺の伊勢丹も来年には閉店だからね。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:24:29 ID:ZrZhr8RC0
>>700
そうはなりません。
もしそうなったら、・・・・・・・・四国終了です。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:26:09 ID:yghN24vR0
>>697
まぁ、不採算で撤退は十分あり得るけど、地域一番店で再開発も含めかなり投資もしてるしかなり先じゃないか?
高松三越は伊予鉄高島屋より利益は上らしいし
潰れるとしても先に松山や新潟・広島の店舗の方が消えるだろうしな
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:26:25 ID:zVGj40Ji0
三越伊勢丹は大阪駅前に建設中だ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:34:29 ID:ZrZhr8RC0
売上は少なくても徹底的なコスト管理で利益がでることもある。
 
撤退したけど今治大丸はあのショボイ店で一時は黒字だしてたらしいから。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:39:32 ID:9pCsuK600
A工務店が潰れるくらいだから、
どこそこは大丈夫なんて言えないのが事実。
708苅田人:2009/12/13(日) 00:41:02 ID:P23Wjdb90
伊勢丹が三越の地方店を、どう扱うにかかっています。
私が住んでる近くの小倉伊勢丹は、オープンから5年で撤退したし。後継店は
地場の井筒屋が入ってます。ちなみに井筒屋はコレットと名を変更して、天神に
流れがちな若者向けのビルにするらしい。
実際そう成りつつある。ロフトやABCマートなんか入ってるし。

天神は天神で、来年春福岡三越と岩田屋を統合し、一体化運営します。
重複した売り場を催事を無くし、経費を節約する為です。
伊勢丹は容赦ない会社なんで、三越の地方店をどうすのか?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:45:21 ID:zVGj40Ji0
大阪駅前に全部集めてくるのでわ。阪急は工事が進んでるし
大丸も拡張してる迎え撃つ体制になってる
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:46:52 ID:ZrZhr8RC0
伊勢丹は地方の店が少なく、大都市圏にばっかり店があるから
利益が出てるだけなのに、デカい顔すんなと言いたい。
伊勢丹も地方じゃ全然ダメだろう。
熊本のFC店もこれといった成果があげられず撤退したし。
711えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/13(日) 00:54:56 ID:IO72UsUD0
小売業はパイが唯一増え続けてる東京じゃないと成功しないでしょ。
ローソンも大丸松坂屋も大阪から東京に本社移しちゃったし。
東京の利益で地方経営してたけど、どこもそんな余裕無くなってるでしょ。

712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:57:16 ID:qTG1U7C80
なんだよこれw今日は伸びてるなw

>>687
これは完全に間違いだわw
中国の一人当たりのGDP見てみろよ
13億の約1割が日本製品買う消費者だろ

それと金の流れを見たら一発で分かる
日本のバブルの時と一緒で不動産と株にお金が向かっている
これから中国って、笑えるわw後はチキンレースだけだわ

政治的な事は分からないので、あえて言わないが


小売は東京うんぬんじゃなくて、デパートの商売形態が終わってるんだよ
ヤマダ電機だとかが進出して成功しているのが一例だろ
東京だってアウトレット入れないとやっていけないんだよ
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY200912110535.html

コテつけてるのに、良く知っててあれだわw
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:19:03 ID:0st+fy1xO
馬鹿ろーては岡山高島屋でも心配してろ
そっちのがよっぽど潰れそうだわwww
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:29:42 ID:qTG1U7C80
えかろてってどういう意味だ?
地名?食べ物?方言か?

まあ知ったところで、酒のあてになるわけないなw
715苅田人:2009/12/13(日) 08:12:12 ID:P23Wjdb90
えかろて☆さん、東京でも商業施設が過剰ですよ♪
この中で、藻谷さんが指摘してます。
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/machi/1/motanippt.pdf#search='宇部中心市街地の未来戦略'
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:09:01 ID:ZrZhr8RC0
岡山はどーでもえかろて☆!
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:41:57 ID:PHMEFEziO
天満屋跡地は三越、天満屋、両社と関係が深い伊勢丹で決まり☆
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:54:13 ID:0st+fy1xO
>>683
アンタが何年前の人間かは知らんが、高松市内のローソンとファミマはごく一部を除いて全店ATM設置されてるんだけど
114のATMがよく置いてあったサンクスにすら今はコンビニATMがチラホラ設置されている
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:53:21 ID:b57Rjs4d0
しかし,天満屋に人いないなあ・・・半年ぶりに入ったんだが
不景気ということもあるんだろうけど,中心部からどんどん人がいなくなるww
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:59:13 ID:yghN24vR0
>>719
もともと天満屋に人がいるのは、地下の食品と1階のスタバ、2階の化粧品、8階のロフトと宮脇ぐらいじゃないか?
あとはちょいちょいいるぐらいで
やっぱ三越の方が倍は人がいるわな
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:00:28 ID:b57Rjs4d0
酸ポートもガラガラやし 買い物行くんなら夢タウンに行くし
神戸まで安くいけるし
心配心配
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:00:53 ID:0st+fy1xO
開店時間からまだ一時間なのにPCで書き込みですか
えらい早いお帰りのようでw
わざわざageてるし何処の僻地馬鹿の自演かわかりやすくて宜しw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:08:51 ID:yghN24vR0
>>718
それってマジ?
つってもローソンとファミマかぁ・・・中央通りのところぐらいしか使わんなぁ、県庁ともなると遠いし
商店街のデイリーや古馬場のサンクスにあれば便利なんだが・・・
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:12:25 ID:0st+fy1xO
古馬場のサンクスはATMあるよ
都心部のサンクスは基本的にATM設置してる
サンポートや観光通とか
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:15:34 ID:yghN24vR0
>>724
マジで!?そういえばサンポートにはあった記憶があるな
古馬場は前に行ったときは見かけなかったが、出来てたのか〜
それはありがたいな、ついつい金使っちゃう場所だし
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:24:03 ID:9lggh2OO0
高松の中心市街地を蘇らせるには、郊外の市街化調整区域の設定しか方法はありません。
近い将来、高松の郊外と丸亀は都市計画の失敗により崩壊します。
現在繁栄中の高松郊外も持続性のある発展ではなく、ただだらしなくスプロール化して
いるだけで、13年後には崩壊が見えて来ます。
高松も将来を見据えて、正しい都市計画を導入し、JR・琴電等の公共交通を中心とした
コンパクトシティを目指さなければなりません。
その為にも、郊外において市街化区域と市街化調整区域を明確にする必要があります。
高松の発展を願うのであれば、市街化調整区域制度やゾーン制度が必要不可欠です。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:04:23 ID:qTG1U7C80
崩壊の人?もうその感じ飽きたわw
そろそろ来年に向けての新バージョン無いのか?

よく読むと崩壊の年数が短くなったなw
穴吹を計算に入れたのか?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:34:04 ID:qTG1U7C80
急速なスレの伸びで遠くに飛ばされたから、もう一回貼り付けとくね

「高松丸亀町弐番街」、開店へ
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000912110001

建設工事受注動態統計調査報告 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000053567.pdf

この国交省の資料は崩壊の人の為に貼り付けたんだよ
崩壊の人はマクロからミクロに飛ばす癖があるからw
最近は崩壊の人も文章がかなり削られてスリム化したね
前は崩壊の理由とか書いていたのに削られてるから

国交省の資料見てネガティブ話作ったらいいと思う
俺は何様だよって感じだねw気を悪くしないでね
来年の大作を楽しみにしてるからさ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:16:24 ID:HYknqW9h0
>>727

いいえ、崩壊するまで警鐘し続けます。
都市計画は、簡単に変えることができず、きちんとコンパクトシティにしなければ駄目です。
車の年間維持費は、50万〜60万円掛かります。
あなたの様な、お金持ちからすると、はした金かもしれませんが香川県民の庶民の平均所得
からすると無視できる金額ではありません。
残念ながら来年の大作などは無く、崩壊に対する警鐘を鳴らし続けます。
高松の郊外と丸亀は、団塊の世代が後期高齢者になる13年後に崩壊が見えてきて、
19〜20年後に崩壊します。スプロール化した地域が骨粗鬆症の如くに成り果て、
壊れて行くのです。
今さえ良いと言う都市計画では、崩壊あるのみです。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:26:18 ID:qTG1U7C80
郊外に町をつくるほうが安上がり
街中はもう人が住んでいないし、今からわざわざ人を集める必要も無い
LRTをするのはさほどお金がかからないが、土地を確保するのが大変

田舎だと土地を確保するのも安上がりだし、確保しやすい
そうなると働く場所も安い郊外に移転する
建設するのにお金も動くので、その効果で職が増える
企業は事務所の維持コスト削減出来る

良い事ばかりだな。これだと郊外が発展しそうだ
郊外の人達は崩壊する前に、自分たちの事を考える
資産価値が下がろうとしたら抵抗する
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:40:34 ID:HYknqW9h0
>>730

まるで焼畑農業みたいだ。持続性のある街造りをしなければ駄目になる。
道路だって莫大な維持コストがかかるし、水道管、下水道、ガス菅にしろ維持するのに
莫大なコストが掛かる。
それに、我々日本人の給与水準は、これから下がってきて車を維持できない世帯が出現して
来ます。生活水準を下げる事を余儀なくされる時代がやってくるのです。
732苅田人:2009/12/13(日) 17:46:28 ID:P23Wjdb90
郊外開発で自滅した岐阜市の例を張り付けとくよ♪
藻谷さんは警告してます。郊外開発が地域を崩壊される事を。
http://www.mirai.ne.jp/~design/trust/motani-gifu051.pdf#search='岐阜の市街地活性化と'
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:05:30 ID:qTG1U7C80
凄い反発だなw

町のコストは郊外も同じだ。生活水準もね
路線価安いほうが、税金も節約できる
郊外に働く場所と住む所も出来たら移動する必要が無い
環境にもいいな
それに今人気の郊外モールだな
734えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/13(日) 23:22:47 ID:IO72UsUD0
小泉竹中路線の地方軽視に反発して香川などの地方住民は、
民主党のマニフェストの地方重視政策の農家の戸別補償や子供手当てに魅力を
感じて民主に票入れたのでしょう。
子供手当ては子供3人居れば中学卒業までには地方で一戸建てが建てられる額やからね。

中国人が日本の物買って景気が少しでも上向くならそれでいい。
正直、中国の人権や迫害などの中国の国内問題などあんまどうでもいい。
今、中国刺激させて怒らせたら日本の企業は死滅しちゃうよ。



735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:41:27 ID:oDUp7ZQQ0
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:54:20 ID:vSATskZzO
>>735

ガラス張りがやっぱいい感じだねえ
後は天井のアーケードだね
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:32:10 ID:VBix6yWr0
えかろ〜て☆の言うことはあまり信用しない方がいいぞ・・・
受け売りの知識や教養を頬張って稚拙な持論に仕立てて披露してるだけだから
他スレでも奴の書き込みを数回見たことあるがズレまくり
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:59:53 ID:Y/UhJbelO
>>734
まだ民主党マンセーやってんのかこの自称経済人(笑)のクソサヨクは。
それは誰の受け売りだ?
書いてることがいちいち浅いんだよ。
民主党の無能と金の汚さが順調に国民にバレつつあるね。おめでとう
739えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/14(月) 12:16:51 ID:xu2q0+l20
左翼や右翼なんかのイデオロギーの議論する気なんて毛頭ない。
ただ、小泉は郵政民営化して地方の道路作る財政投融資の廃止や郵便ネットワーク破壊した。
民営化されれば地方の郵便は絶対淘汰される。
医療も同じ事やったよね。
そういうのに反発した地方の建設業界や医療関係者が今回民主党に投票した。

自民がこういう地方の団体を大事にしてたら選挙で大敗する事も無かっただろうに。
民主と国民が与党になって郵政民営化の流れが廃止になっただけでも、
地方にとってもおめでたい事だろう。



740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:50:06 ID:VBix6yWr0
>>739
あれは「小泉の暴走」であって、彼無き今なおそれを理由に民主支持するならば余程単純な思考回路としか思えない
郵政見直しは自民でも声が上がっていたし、世論としてもそちらに傾いてる以上、民主に流れる必要はなかったと思うが?
何かが変わるのを期待して投票したのだろうけど結果がこれじゃあねw
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:39:40 ID:j+m20albO
>>735>>736
さらに新アーケードが3階屋上に掛け替えられるわけか
田舎の商店街から洗練されたショッピングモールへと一変しそうだな
来年5月にはC街区も完成らしい
これで北半分が終わって次はG街区
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:20:29 ID:Y/UhJbelO
>>739
その話は聞き飽きたよバカサヨ。
民主党に投票した人達は今ごろ後悔してるだろうね。
743えかろて☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/14(月) 15:38:38 ID:xu2q0+l20
>>740
小泉が居なくなったけど、小泉旋風で当選した小泉の新自由経済主義論者が
大勢自民に残って居たでしょう。だから自民が負けたんだと思う。
それが党内で親小泉と反小泉の争いになって国民も嫌気がさし、
民主にスキを与えたのが自民の敗北の原因だよ。
亀井や平沼を自民から追い出しただけで、建設業界や保守票が大勢流れたのに
それに気づかないのが自民の怠慢だよ。

>>742
そうやって、すぐサヨやウヨと連呼する方が2ちゃんに毒されてると思いますがね〜。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:14:32 ID:NXfxv6580
弐番街1号館 1・2F
ナチュラルキッチン(スイーツ&パン・イートイン) 1月下旬オープン予定

弐番街1号館 3・4F
ソットプロドット(ギャラリー・アートプロジェクト事務局) 2月下旬オープン予定
葡萄塾(ワインバー) 2月下旬オープン予定

弐番街2号館 1F
ナチュラルキッチン(デリカテッセン) 1月下旬オープン予定
ドトールコーヒーショップ(カフェ) 既にオープン

弐番街2号館 2F
エルバジオ(イタリアンレストラン) 1月15日オープン予定

弐番街2号館 3F
杜の梄(鉄板焼きダイニング) 2月オープン予定

弐番街3号館 1・2F
Franc Franc(インテリア・雑貨) 既にオープン

弐番街3号館 3F
やさしい食卓(ビュッフェレストラン) 12月29日プレオープン予定

弐番街3号館 4F
高松青年会議所事務局 既にオープン
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:14:40 ID:Y/UhJbelO
>>743
金に汚い売国無能政党をひたすら妄信してる痛い奴をバカサヨと呼んで何が間違ってる?事実でしょ。
それにいつまで選挙の話してるの?
すでに民主党の化けの皮がはがれつつありますよ。
国民に見捨てられるのも時間の問題でしょう。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:30:10 ID:fLPCtzY90
>>743
スレタイ読めるか?
ほ か で や れ 左 翼
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:21:12 ID:vSATskZzO
昔いたママンといい馬鹿ろーてといい岡山人ってキチガイばかりだな
こいつらの共通点はやたら高松を気にすること
ハッキリ言って欝陶しい
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:37:24 ID:g766MCgq0
高松人と同じTV見ているんだろ
そりゃーキチガイになるわなwww
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:41:05 ID:oUkhuPBL0
恥知らずキチガイ馬鹿っぺマツヤマンコw

キモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:47:37 ID:oUkhuPBL0
再開発対決

丸亀町G街区:来年2月着工。ただいま移転閉店セール実施中。

大街道アホーレ跡地:田舎地権者がゴネて(RNBで放映済み)難航。頓挫の可能性も。


高松>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:53:01 ID:PoBxslDs0
常磐街の方はどうなってるんだ、旧OPAはまったく続報が無いが
サンポートは最悪自治体の行政機関を入れれば良いが、商店街は民間が主導でやってかないとどうにもならんぞ
752えかろ☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/12/14(月) 20:22:29 ID:xu2q0+l20
もともと俺は天満屋の話してただけ。
それにお前らから釣られてきたんじゃないか。
ウザイならスルーすればいいのに。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:01:57 ID:j+m20albO
これはひどい
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:35:37 ID:tPXW191b0
常盤町はとりあえず廃墟をのけて公園風に整備しといたらそれだけでも見栄えが違うのにね。
商店街の中に広いベンチがある空間。
結構いい感じだと思うが。

あとはゲーセンとファーストフードが少ないな。
やはり若者を引きこまないと商店街は繁栄しない。
それに比べて大街道や銀天街はゲーセンが多いから若者で溢れ、活気がある。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:00:22 ID:oUkhuPBL0
ロフトもフランフランもなく
空き店舗だらけの田舎商店街銀天街・大街道
自慢はゲーセンだけ



松山の若者って空き店舗・廃墟マニアなのかw

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:33:13 ID:YSNMo2VA0
何だよこのスレw
ルールの人が注意しているのか?かっこいいなw

えかろてじゃ無かったのか?えかろになってるじゃんw
政治の事は興味無いが、郵政の事だけ興味がある
民営化の何が悪かったんだ?えかろ☆!はよく知ってるんだろ?
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:00:46 ID:k4paZwQt0
>>754
確かに大街道も銀天街も常盤街よりは活気がありますね。




帯屋町や丸亀町には惨敗だけどw

帯屋町=丸亀町>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>田舎松山中央商店街「銀天街・大街道」
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:11:51 ID:Gus/zFT00
つーか商店街が2つしかないのに、7つの商店街の一つである丸亀町や兵庫町・片原町と同レベルっていうのはしょぼすぎる
本来なら数倍の通行料・売り上げがあって然るべきなのに
エミフル以外大した郊外店も無いしねぇ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:50:46 ID:UPSIHVrW0
高松市総合都市交通戦略検討協議会

第1回会議(平成20年9月3日開催)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L14_kaigiroku_01.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L15_shidai_01.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L16_shiryou_01.pdf

第2回会議(平成21年1月16日開催)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L17_kigiroku.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L18_sidai.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L19_kaigisiryou.pdf

第3回会議(平成21年3月27日開催)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L20_kaigiroku.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L21_sidai.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L22_shiryo.pdf

第4回会議(平成21年6月5日開催)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L23_kaigirok.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L24_shidai.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L25_shiryo.pdf

第5回会議(平成21年8月7日開催)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L26_kaigiro.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L27_shidai.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L28_shir1.pdf

第6回会議(平成21年12月2日開催)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L32_shidai.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L33_shiryou1.pdf
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10617_L34_shiryou2.pdf
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:33:08 ID:JCx99d1V0
結局はゲーセンがなくて若者の姿が全く見えない高松の惨敗ww
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:38:19 ID:Gus/zFT00
いやまぁ・・・丸亀町にゲーセンはありますけど、G街区でどうなるのかは知らんけど
ここ数年は丸亀町が若者向けも揃えるようになってきたな、郊外店と丸亀町と競わなきゃならんのじゃあ、そら常磐街じゃ負けるわ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:48:07 ID:QJkIpCiv0
http://www.pref.kagawa.jp/keiei/daiten/koukoku5_1/aeontown_kokubunji.html
国分寺にマックスバリュできるっぽい
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:51:22 ID:Gus/zFT00
>>762
マックスバリュなら24時間営業にしろよ〜
つーかホントに県外資本バンバン入って来るな、そりゃマルナカやマルヨシも苦戦するわ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:59:10 ID:QJkIpCiv0
>>763
地図で場所調べたら、北1kmも離れてなとこにマルヨシあるわw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:07:53 ID:6+jrhidCO
>>754
ゲーセンなんか前世紀の遺物じゃん
ネトゲや家庭用ゲーム機が進歩しすぎて凋落していってるのに
ベンチのある広い空間も瓦町駅デッキとポリ裏がすでにある

ブリスクとか産直市とか新しい試みが始まってるし
昔の商店街を焼き回すよりそっちを優先すべきだろ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:12:54 ID:qVvo8ZgC0
>>764
マルヨシどころかマルナカとダイキもあるじゃねーかwってかその辺は国分寺の中心だし
つーかまた郊外かよ・・・ホントにイオンは小売業界の癌だな。地方を荒らしすぎ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:31:06 ID:hM26Ou6F0
>>760
ゲーセンあってもナカヌキヤあってもマツキヨあっても
松山中央商店街ガラガラスカスカ空き店舗だらけ


ソース
昨夜11時45分ごろのNHK四国のローカルニュースw
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:24:07 ID:kqj/D2od0
>>767
高松は商店街が多い上に長いから単純に松山とは比較できないよねw
むしろ松山もっと頑張れって感じ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:32:29 ID:12XU3KeW0
トキワ会館はエンタメに特化してほしい。
シネコンとライブハウスとCDショップ作ってくれ。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:44:06 ID:d5meLRgg0
常盤会館を再開する時には地下フロアを瓦町の地下広場と直結すれば?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:08:28 ID:aQ1CVPX00
ゲーセンがなくて悔しいんですね。

1つある?
たった1つしかゲーセンないんですか。
そんなもんあるっていっちゃだめですよ。
松山には常に視界にゲーセンがあって若者でごった返しているのに。
若者いない、自転車用道路と化したどっかの商店街と比べないで下さいね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:38:56 ID:BqziXP9Y0
常磐街は昼間でも薄暗い廃墟です。

今さら何をしようと手遅れの状態です。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:55:41 ID:c/kCHPWMO
確かに高松に一番必要なのはゲーセンだわ
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:58:46 ID:qVvo8ZgC0
いらんいらん、1つありゃ十分だ、大体2つあっても意味無いからライオン通りのゲーセンは移転したんだろうに
商店街に1つ、大型SCにひとつ、屋島やレインボーに複数、これだけありゃ十分
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:59:04 ID:BqziXP9Y0
廃墟の常磐街にゲーセンができれば少しは明るくなるのでは?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:06:26 ID:Lu9enPs/0
>>767
確かに繁華街通行量も松山が高松を圧倒しているよな・・・。
高松はDID人口も松山の半分しかいないのでさすがに街の活気はない。
こればかりは仕方ないだろう。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:56:33 ID:vWvXMKkY0
トキワ街にタワレコとかできたら変わるかな?
・・・あんな人が集まらんとこに出店する訳ないか
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:01:59 ID:c9xGLBqi0
そもそも韓国(岡山)平野の大部分は「広大な田んぼ」でしょ
小さな小さな駅前だけの中心部をちょっと離れると「え?ここ東北?」と思うくらい極端に田んぼが広がる
ていうか、倉敷を強引に岡山都市圏に入れようとしているけど
この前も「どうか合併して下さい」と土下座までして頼み込んで来たでしょ?
もちろん「はあ?誰が岡山みてーな無名で桃太郎(笑)しか能が無い僻地に吸収されるかヴォケ」となりましたけどね
高松にいたっては「岡山高松都市圏とかぬかしてるが、誰がテメーらに主導権渡すかヴォケ!高松が常にイニシアチブ握るんじゃヴォケ」と
思われてしまってる始末ですからね
ついでに鳥取にも島根にも「岡山程度の分際で勝手に俺らを子分扱いすんなヴォケ!何様じゃ糞桃太郎が!」と言われてる始末
大阪・神戸にいたっては「いちいち、なんちゃって関西弁しゃべって擦り寄るなヴォケ!ウザイねんヴォケカス!」と言われる始末
広島に対しては大昔から勝手にライバル心燃やしてて、
帝国大学やナンバースクールの争いでも、
韓国みたいに後から手を挙げて「広島に取られてたまるか!」と醜い正体を露呈

本当、岡山ってどこからも嫌われてるよね
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:04:50 ID:zbRaN+yp0
常磐会館をリニューアルか建替えしないとダメだろう。
ところで味の街は地下にそのまま残っているんだろうか?
いずれにせよあそこが廃墟のままだと常磐街全体のイメージを損ねる。

WAONカードでイオンと手を組む兵庫町を見習って
ここはひとつポイントカードでゆめタウンと提携してみるのもいいかも。
郊外SCと商店街との往来が増えるのは双方にとってメリットがある。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:05:40 ID:c/kCHPWMO
いやリアルに商店街には大きなゲーセンがあった方がいい
今あるゲーセンはぶっちゃけムカつくくらいショボい
あんなのゲーセンって言いたくない

こんなにボロカス言ったら松山人だと思われるかもだが高松人
ゲーセンの一つや二つで高松>>>>>松山は揺るぎない事実だが
夜遅くまでしてるでっかいゲーセンが欲しい
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:28:38 ID:zbRaN+yp0
ゲーセンは第一会館を改装すればよさそうだね。
昔パチンコ屋だったし、駅の利便性が良くなれば繁盛するはず。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:51:30 ID:gooeAcXm0
近日中に瓦町近辺で重大発表があるみたいだ。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:43:00 ID:zbRaN+yp0
G街区もようやく動き出したみたいだし
長らく音沙汰が無かった瓦町でも新しい動きが始まるのか。

水面下で交渉が続いていたのか、その発表が気になる。

OPA跡地に大型商業施設着工?
瓦町駅にJR乗り入れ構想?
東口駅前にオフィスとホテルの複合ビル建設計画?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:50:29 ID:PagBLjPk0
無理をせずA〜G街区に集中した方が良いと思う。
この頃の人は、歩かなくなったし家から100メートル先のコンビニに行くのさえ車を
使うご時世。回遊性とか馬鹿な夢を見ていたら計画が失敗する可能性が高いのではな
いか。
高松の郊外の発展は、車社会の賜物で、車があり、それを維持できるからこそ発展を
維持出来ている訳で、その結果、人々は歩く事に苦痛を感じる様になっている。
郊外型の人間の距離感は、車社会の尺度で考えているので果たして歩かそうとする
商店街側のもくろみは当たるのか。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:59:05 ID:A0+P01tuO
ゆめタウンやイオンでもくまなく歩いたら1キロ越えるんだが
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:46:55 ID:qjhVPVjP0
郵政はどうなった?まあ、期待していなかったけどw
おれは民政化に賛成だね。世襲とか利権とか山盛りじゃないのか?
GSの噂があるから上場だけやめれば良い

真鍋知事、高松道4車線化予算を要望
http://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20091217_6
政府予算内示での 要望や説明会中止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091216-OYT8T01304.htm

下は愛媛の話だけど、中央が変わると大変だね
香川の知事は出馬しないらしいね
理由は愛媛の話と一緒なのかもね
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:42:24 ID:1JXDEwvsO
小沢の意向で高速無料化が確定した以上、高松道は4車線にしないと恐ろしいことになる…。
本四連絡橋の通行料金がどの程度になるかも気になるところだが。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:17:30 ID:gGkH9C4Z0
その600億円を別のもっと必要な所に振り分けてほしいもんだ。
せっかく仕分けしたんだから。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:40:40 ID:G36G4GMg0
>>783
そんな発表の予定なんてありません。

夢を見るのは寝てからにしてください。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:57:44 ID:EekRcnQS0
税金使ってシムシティするスレはここですかw
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:01:44 ID:c/KVzwa9O
いいえ、一部の松山人が高松に嫉妬するスレでつ♪
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:09:49 ID:6E36GIA50
潰れたアフォーレ跡地再開発してもらいたくて○ビルに税金渡した
キチガイ松山土人w
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:40:14 ID:uBAUuWu80
いつも日経テレコンで検索掛けて、同じ事を書いているサイトを貼り付けている
けど、今回は類似記事無し

◎穴吹工務店、更生手続き決定1週間、スポンサー探し、課題多く。

◎高松道4車線化、なかなか厳しい、国交相会談で香川知事。
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/theme-10004425881.html

高速の記事は類似と言っても民主党の議員のブログだわw
この人はこんな事を陳情する前に、自分の党の暴走を止める陳情しないとな
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:15:32 ID:HM3MCseK0
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:51:43 ID:O+3Gm2SJ0
【歓楽街の店の数】(高級クラブ、キャバクラ、風俗、飲食店などの総数)
すすきの(札幌市)→4350軒
中洲(福岡市)→→3500軒
流川(広島市)→→3400軒
国分町(仙台市)→3000軒

【歓楽街の範囲】
すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
流川(広島市)→→(流川町・薬研堀町・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)

【各4都市の夜のネオン街】
すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=0VdJd6VV3y0(言わずと知れた巨大歓楽街「すすきの」だが、内部動画が無い)
中州http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街の一つと言われる「中洲」)
流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(中四国最大級の歓楽街「流川」)
国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(東北最大の歓楽街「国分町」)

松山と高松の歓楽街ってどっちが大きいんだろうね?
岡山?岡山の歓楽街は高松の歓楽街よりもマジで小さいから安心しな
もう終了してるから
796苅田人:2009/12/19(土) 09:03:45 ID:BsT6fTh+0
思うけど、高松市なんかは大丈夫なんろうか?夏に、訪問した時天満屋はガラガラ
瓦町付近はシャッター通り。再開発された丸亀町付近は人がいたが、中の店舗
には人がいない。サンポートの中には多少人はいたが、テナントが入らずガラガラ。
大変危険な状態に成ってると思った。

このような状態に成ったのは。明確な再開発コンセプトを持たず、土建や利権
東京の企画会社の言う事を鵜呑みした結果だと思います。近いうち三越、天満屋
撤退。サンポートは経営破たんで廃墟。地方都市崩壊の始りです。
このような事が、全国到る所で起こるでしょう。

現在上手くいってる地域(小樽運河、神戸異人館、唐戸ウォターフロント、
門司港レトロ、由布院、黒川温泉)はすぐ、成功した訳では。ありません。
地元の人が知恵を絞り、継続した結果です。

キャナルシティにしても、あそこには絶対店を出さないと言う、テナントも
多くアメリカにまで、テナントを探しに行ったと言います。
開発した福岡地所がテナントを説得し、誘致した結果です。だから、西日本で
有数の複合商業施設になった。

そういった経過を踏まえずに、東京と同じものをつくれば人が来ると勘違いし
高松の行政人に問題があると思います。

その点、松山は上手くやってると思います。松山城のロープーウェー付近には
おしゃれなカフェや雑貨店できつつあります。門司港のウォターフロントのよ
うに観光スポットに成りつつあります。(私は福岡県在住)
2〜3年後松山はファッションタウンに成るでしょう。
797行橋人:2009/12/19(土) 09:44:39 ID:uDJi+dtoO
このスレで暴れているのはコイツだぞ。


841:苅田人2009/12/18(金) 23:47:55 ID:8wtWE3cm0
今日リバーウォークでウンコ漏らしました♪
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:44:56 ID:XN07ez1V0
お前らこんなとこにまで出張してこないで自分の町の心配でもしてろ
将来性は高松以下じゃねーかw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:02:38 ID:en8PFIda0
くそ田舎松山がファッションタウンwwwwwwwwwwwwww


洗練とかいう言葉とはほど遠い垢抜けないかっぺしかすんでないのに
松山が一体どうやってファッションタウンになれるんですかねー
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:11:48 ID:en8PFIda0
>>792
某デベに税金何千万か渡したんでしょ? 松山市が
「結局出来ませんした」とかいって逃げられるのがオチじゃね?



数年後の松山=金払ったのにエッチもできず金だけ持ち逃げされたあわれな喪男
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:21:33 ID:Tw+hMX7W0
つーかやっと計画が出た再開発(おそらく最大の案で13階建の商業施設、詳細・着工時期共に不明)で威張って
着工間近のG街区(縮小後で西棟13階建、東棟14階建)をバカにするとか・・・恥ずかしくないのか?
丸亀町は年度末までにB.C街区の全面オープン、3年後を目途にG街区、その後もE.F街区が控えてるのに
大街道とか、計画だけ出して着工時期すら不明の常磐街と同レベルだろ
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:42:05 ID:en8PFIda0
アフォーレ閉店の件でまわりから散々バカにされ笑いものにされたから
田舎者のうっぷんが相当溜まってたんでしょうね
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:54:39 ID:4VeLqkH00
>>783
瓦町で重大発表といえば、〇満屋撤退しか思い浮かびませんがw
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:34:26 ID:f/Q/fhmB0
昔、旧高松駅近辺に靴磨きのおじさんがいたんだけど、最近は見かけない。
どこに行ったのかなぁ〜。
結構需要はあると思うけどねぇ〜。
靴を磨こうと思っても、ついうっかりして汚れたままだ。
靴磨きのおじさんがいたら利用するのになぁ〜。

805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:11:18 ID:+x/LwQRX0
天○屋撤退って・・・
ターミナル駅という一等地でその利点を活かせば
これからますます発展の見込みもあるのに簡単に手放すわけがない。

軽々しく言うけど本当に撤退なんかしたらどうなると思ってるの???
そうなったら家賃をさらに下げてでもつなぎ止める必要がある。

穴吹やマルナカやJRのこともあるし
今は本当にこの街の今後中長期的な浮き沈みがかかった正念場だと思う。
万が一、下手をすれば現在の地位を失うばかりか最悪の場合は街自体が半ば消滅ということも否定はできない。
ただでさえ渇水で多くが住めないという地政学的要素があるのに。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:23:48 ID:uBAUuWu80
>>796
明確なコンセプトまで読んだけど、明確なコンセプトって何だ?
そんなもん無くても、近くに人が沢山住んでたら商店街なんて生き返る

東京とかの商店街が生きていっていけるのもそうだろ
100年続いている饅頭屋なんて、その店が四国にあったら店なんて無くなってるわw
一流の経営コンサルだとか言っているやつなんて、失敗事例は触れない

その時たまたま成功しても、継続していない事業もあるな
明確なコンセプトがあるとしたら、商店街廻りの人口を減らさない事だわ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:39:47 ID:en8PFIda0
知らなかったんだけど松山ってロフトもハンズもフランフランもないんだってね
田舎の人って雑貨買うとき一体どこに行くんだろうね
100円ショップとかかなw

808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:44:48 ID:mfv/NjXp0
>>805
高松〇満屋は3億近くの債務超過なんだよ。
今年の売り上げは100億いくかどうかも危ないだろ。
家賃をただにしてもらっても黒字化するかどうか疑わしいし、
家賃ただにしたら家主の琴電がまた行き詰るよ。
再生して黒字化し、債務超過を解消する可能性があると思う?
問題は撤退するかどうかよりも、いつ撤退に踏み切って発表するかと、
撤退で表面化する赤字負担に、〇満屋本体が耐えられるかどうかだよ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:50:56 ID:en8PFIda0
ラフォーレが潰れて悔しくて仕方ないから
高松天満屋が潰れることだけを心の支えに生きてるのね
松山の人って(笑)
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:59:27 ID:en8PFIda0
三越松山店
2009年11月売り上げ 前年比マイナス15.9%


分社化したら本体からの支援もなくなるので
いつまで持つか見ものですね
これまでもずーっと赤字店舗で本体に赤字補填してもらってやっとこさやってこれたんだから
あ、それまでにア○ンかも
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:01:07 ID:CT/Uw1W50
松山三越とたいしてかわらない高松三越の売上と四国の百貨店最低売上の高松天満屋の今月の売上。

三越高松店 18億7300万円(前年同月比11・7%減)、
高松天満屋  8億7300万円(同14・7%減)。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:02:42 ID:mfv/NjXp0
高松〇満屋の大不振、債務超過転落以外だけじゃないよ。
よんやく、四国薬業愛媛移転とか、セシールがディノスに吸収されそうとか、
加ト吉も会社名変更とか、合同庁舎中止とか、癒されるニュースが多い年だった。
最後に穴吹が潰れてくれて、今年は本当に癒されたよ。ありがとう高松。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:17:15 ID:uBAUuWu80
ネガティブ思考の経済アナリストだらけだなw
小売・流通なんて良い所あるのかよ
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:20:13 ID:CT/Uw1W50
>>812
高松自動車道4車線化凍結、琴電立体化凍結もね!
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:24:58 ID:USGersep0
衰退都市の駅ターミナルに発展性があるはずが(ry
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:29:13 ID:EgHXrN6NO
>>811
スーパー玉出や高松の人が松山のスレを荒らしてきたからといって、
高松のスレを荒らすのは恥ずかしい行為ですよ。
ルール違反には変わりありません。
お邪魔しました。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:30:19 ID:+HdH924m0
今年の良いニュースといえば、やっぱトモニHDの誕生と丸亀町B街区のオープンかな
来年はもっと良いニュースが増えればいいがなぁ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:37:50 ID:L8keqr12O
梅津寺パーク閉鎖や帝人撤退についてしつこく言わない高松人の民度高杉

ああ、単に松山に興味がないだけか
向こうは四国新聞社HPのチェックに余念がないみたいだが
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:46:09 ID:+HdH924m0
だって、リアルに不況すぎて笑ってられない状況だし・・・穴吹倒産はさすがにショックがでかすぎる
当日の夕方はこの話題で持ちきりだったわ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:48:26 ID:KoYz3aIF0
前々から言われてきてた事だけど、実際起こると当然大きなショックあるもんだね
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:53:52 ID:VDglZ6hW0
讃岐うどんのうまい店おしえてくれ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:38:15 ID:M/zObsUk0
はなまるうどん
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:29:26 ID:yx5czi170
大体、松山なんて相手にする必要は無い。
何故ならば、松山も将来崩壊の危機にさらされているからだ。
香川県においても高松の郊外と丸亀が都市計画の失敗により崩壊するし、大スプロール
都市の岡山も然り、そして松山も例外ではありません。
マスコミの連中は年収一千万円近くあり、車の維持費年間50〜60万円の重みを
認識していませんが、その車の維持費を一般庶民が負担できなくなって来る頃が、崩壊
する時です。
高松も過酷な都市競争に勝ち残りたいのであれば、身の丈の距離感、生活感、経済感覚
を持ち、身の丈に合った街造りをすれば、他の都市に勝てると思います。
まずは、テレビ局・新聞社の平均年収を300〜400万円レベルの適正年収に設定すると
彼らもまともな報道をするようになると思います。
高松の商店街も近い将来車を所有できない高齢者・低賃金の若者達が増えてくればどの様な
社会になるかを考えて、A〜G街区に専念すべきです。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:20:43 ID:7hAZzyck0
>>818
四国新聞なんて高松マンセーの地方紙読まなくても、
穴吹は全国ニュースになってるから、
嫌でも目に付くんですけどね。

梅津寺パークってどれくらいの規模の遊園地か知ってます?
栗林公園にひっついてたしょぼい動物園レベルですよ。
帝人にしても完全撤退するわけではないですし、
安い労働力で済ます部分は国外に求めるのが普通でしょう。

逆に、穴吹がそんなレベルの話と一緒にされてもいいんですか?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:15:14 ID:L8keqr12O
>>824
>四国新聞なんて高松マンセーの地方紙

読まないくせにこういう断定は得意げにするんだな

製造業の製造部門が廃止される事の重大さも分かってない
ここのスレタイが読めないのか?
そのショボい栗林動物園が潰れた程度で衰退衰退騒いでた仲間連れて巣に帰れよ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:39:38 ID:7hAZzyck0
>>825
>そのショボい栗林動物園が潰れた程度で衰退衰退騒いでた仲間
シラネーヨ

残念ながら、
四国新聞ほか四国の地方紙は職場でチェックできるんだ。

今の時代、儲からない化繊工場の労働力を、
海外に求めるのは当然だと思うけど?
帝人は懸命な判断をしただけのことだろ?

高松人の民度が高いなら、
何度アク禁くらってもゾンビのように、
松山スレを荒らし続ける基地害はなんなの?

あの基地害見たら、
このスレや高松スレで松山人が暴れてる姿なんか可愛らしくみえるぞw
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:51:17 ID:L8keqr12O
>>826
ああ、帝人は賢いな
それで現場の雇用はどうなる?地域経済への影響は?

玉出が暴れだす前がどういう状態だったか知らないんだろ
一部の気が狂った松山人の自業自得だ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:56:13 ID:YJ2NQMPv0
>>827
おやまあwベテランなの?www
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:01:11 ID:+HdH924m0
高松のような広域支店都市や商業支店都市はまだマシだろうけど、松山や徳島のような工場支店都市は大変だねぇ
これから中国や東南アジアの脅威にさらされ続けなければならないんだし
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:15:13 ID:L8keqr12O
>>828
反応せずにはいられなかったんですねわかります
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:31:00 ID:AeVuD5c+0
>>823
マスコミを公務員に変えるほうが良くないか?
税金払っている人より所得が多い公務員を許せる住民が素晴らしいわw

地元企業の平均年収と公務員の収入を連動させればよい
そうすると、公務員は自分の年収を上げたい為に地元企業に協力するようになる

国家公務員もそうだ。そうすると35兆円と言われている需給ギャップを
埋めるために一生懸命仕事するからなw

でも民間企業と連動させたら、市町村の公務員なんて凄い収入になりそうだなw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:32:50 ID:7hAZzyck0
>>829
商業支店都市だとか工場支店都市だとか意味不明すぐるwww
お前は小学校の社会科の授業からやり直すことをオススメするぞ

ちなみに松山は3次産業の町。消費都市。

ここで高松マンセーしてるタカマチョンたちは
現実逃避気味でさらに学がないから、
漢字並べて賢ぶってもすぐボロがでるな(泣笑
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:04:32 ID:kBp3TUce0
>>815
ターミナルの利点を活かせば発展性が無いわけではないということ。
もちろんこのままでは衰退まっしぐらだってみんな分かってるけどね。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:51:55 ID:+HdH924m0
>>832
平成19年商業統計確報
商品販売額(百万円)
               小売業|. 卸売業|.   合計|
[香川県]高松市    579,608|2,271,158|2,850,765|
[愛媛県]松山市    549,143| 953,796|1,502,939|

松山が商業都市ですか・・・確かに人口が多いだけあって小売販売額は「それなり」ですね
高松に商業販売額でこれだけ差をつけられてるのに、よくもまぁ堂々とそんなことが言えますね・・・
どうせなら、数少ない高松より優れた指標である、工業生産額を誇ればいいのに、まぁ所詮東予・坂出の前では霞みますけど
松山にある工場のほとんどは県外企業のもの、総務省の出先のおかげで通信系の支社・支店も多い、なかなかの支店経済都市ですね
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:12:34 ID:Dxiu59VjO
今瓦町のローソンで、ガクト意識した糞DQNがレジでバイトの人が遅いだの何だのgdgd因縁付けてたよ。

代わりの人が対応して手ぶらになったバイト君が隣で俺の品を打とうとしたら「俺が先だろヴォケ、頃すぞ!」等と言ってバイト君再び自分の所に呼び寄せ、こちらがどう出るかじっと見てやがったよ。

だから何?と言われたらそれまでだけど、こういうトッチャンボーヤみたいな連中が増える一方で治安も糞もあったもんじゃないよ。('A`)
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:15:40 ID:+HdH924m0
瓦町周辺は夜かなり治安悪いからしゃーない、人も少ないし。すぐ近くに交番あるんだからそっちに頼るしかないな
古馬場とかも結構治安悪いけど、こっちは結構人がいるから犯罪とかは少ないんだよな
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:16:21 ID:kBp3TUce0
地下広場も夜は大丈夫なんだろうか?
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:20:28 ID:M/zObsUk0
ホームレスとかが居るんじゃない。




この前、麒麟の田村が寝てた。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:27:34 ID:+EN0zevM0
駅の出入り口前広場で屯してワイワイ騒いでる連中も相当迷惑だな。
警察が商店街を見回りしてるのは偶に見るが駅周辺はガランとしてるし、一回警察に話をした方が良いかもしれんね。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:39:40 ID:Pn1LBwF80
犯罪の温床こわい;;
俺もバイトで絡まれたことあるけど胸ぐら掴まれた時点で店長が警察に通報した
某大手居酒屋チェーンなんだけど店長の方針で暴行があった場合は即通報だったから助かった
犯罪の温床こわい;;
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:34:40 ID:TR5bWzNi0
常磐街は夜中に通るとすごく怖い。
奥の方から音楽が聞こえてくることもあるし
なにより暗くて不気味で仕方がない。

夜間は照明を点けない方針なのかな?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:42:19 ID:nLRitsey0
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:25:02 ID:yB6dAzma0
JR四国、ワンマン比率50%超に 収益確保へコスト減加速
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091218c6b1802z18.html

11月の四国4県百貨店販売、11%減 衣料・雑貨の落ち込み鮮明
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091218c6b1803118.html

最後までいい話が無いね
よいお年を
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:57:55 ID:clVxco+i0
四国の中では「お城」もあって「温泉」もあって一人勝ちのはずが・・・

ttp://rank.export-japan.co.jp/


香川以下のどこかさんショボ(ヒント:38位w)
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:28:22 ID:oT8y24lv0
中枢性 高松>松山
商業 高松>松山
観光 高松>松山
人口 松山>高松←やるじゃん
都市圏人口 高松>松山
再開発進捗率 高松>松山
都市景観 高松>(徳島)>松山(=高知)
四国初進出ショップ数 高松>松山

こうなってくると松山が勝ってるのは人口だけのようだな
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:41:14 ID:oVWQsek30
後は高松の官公庁や支社支店をまとめて宇多津に移せばいいだけ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:41:50 ID:Yy/rf0550
★平日、不況で過去最少/高松中央商店街の通行量★

香川県高松市中央商店街の通行量(主要9地点)
高松市と高松商工会議所などが10月に行った同市中央商店街の通行量調査で、主要9地点の平日の通行量が過去最少だったことが分かった。
景気低迷による企業の支店撤退・縮小が新たなマイナス要因として影響したとみられる。
8商店街の出入り口など主要9地点の調査結果によると、平日の通行量は前年比6・8%減の8万9168人と、3年ぶりに過去最少を記録した。
9地点のうち8地点で前年を下回り、5地点でワースト記録を更新。なかでも兵庫町西端(前年比38・9%減)、ライオン通北端(同14・2%減)、片原町東部西端(同11・6%減)などの落ち込みが大きい。
2009/12/11 09:42 四国新聞社
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:11:26 ID:+1t5WQul0
地元民的にどうでもいい地点だな。丸亀町はむしろ増えてるし。
★マークまで付けてよっぽど注目されたかったのかw

兵庫町西端(前年比38・9%減)
ライオン通北端(同14・2%減)
片原町東部西端(同11・6%減)
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:41:41 ID:XQsHXISQ0
つーかさ、元記事貼れよ
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20091211000096

>一方、休日の通行量は2年ぶりに増加。再開発の進む丸亀町の健闘が目立ち、北部で長年の減少傾向に歯止めが掛かりつつあるようだ。
>休日の通行量は前年比7・7%増の8万4796人。ほぼ横ばいながら最近5年間では最多だった。
>9地点のうち、前年を上回ったのは6地点。
>丸亀町壱番街ドーム広場に近接する兵庫町東端(前年比12・2%増)、片原町西部西端(同14・0%増)、丸亀町北端(同4・3%増)
>の3地点で伸びが目立ち、それぞれ過去11〜3回の調査で最多となった。プラス幅が最大だったのは兵庫町西端(同27・3%増)。

この辺とか見られたくなかったのかな?w壱番街周辺は順調に増えてるね
平日の減少はビジネスマンの通行量が関係してるだろうから、数字ほど危機的な状況ではないと思う。特に兵庫町は通勤ルートの意味合いが強いし
兵庫町西端は平日39%減で休日27%増?wすごい変動率だなw
常磐街周辺は今が低迷期だろうから、再開発でどう盛り返せるかだな。
G街区が完成すればそれなりの波及効果も期待できるとは思うけど、結局は努力しだいになってきそうだな
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:19:04 ID:mZ1VQBcz0
マックカフェ
ロッテリアプラス
エクセルシオールカフェ
スープストックトーキョーロフト
ソニプラ
Francfranc
イルムス
ドンキ
メガドンキ
イッツデモ
無印

人口26万人しかいない北関東の某県庁所在地でさえ全部あるのに
それすらない松山って・・・









高松以下だな
851名無しの歩き方@お腹いっ゜い。:2009/12/23(水) 10:57:34 ID:CKFg0FT/0
天満屋以東が衰退中だなぁ〜。
塩上、松福、松島、福岡あたりが寂しすぎる。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:35:48 ID:dHZZxByZ0
元々衰退するような場所か?ほとんど住宅街じゃん、松島もミラタンが潰れた時はどうなるかと思ったがラウンドワンが入って盛況みたいだし
中央商店街、屋島、太田・木太の商業地がしっかりしてるから、合い台に位置するその辺は大丈夫でしょ、商業施設は少なくとも住みやすいことに変わりは無い
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:52:49 ID:1Tu1iPnAO
JRを瓦町に乗り入れさせるとか瓦町の駅裏を再開発するとかほざいてるいつもの妄想厨だろ
相手にしなくていい
854名無しの歩き方@お腹いっ゜い。:2009/12/23(水) 15:46:14 ID:CKFg0FT/0
>>852
昔と比べて子供を見かける機会がめっきり減ったし、その逆に老人ばかり目について
しまう。
活力と言うか、生活しているバワーの様なものが昔と比べて無くなっている。
また、観光通を国際ホテルに行く道筋も寂しく感じる。

855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:58:18 ID:6UyB6yR10
イオンやゆめタウンなんかの巨大モールは
ある意味最先端の理想都市だから
旧市街地が寂れるのも仕方ないだろう。

でも松島あたりは学校もできるしこれから賑わうと思う。
856855:2009/12/23(水) 18:59:18 ID:6UyB6yR10
学校は新たにできるというより集約だな。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:04:05 ID:rdFImB2l0
瓦町の再開発が始まるとか言うガセネタはもう言わないんですか?
858782:2009/12/23(水) 20:15:36 ID:L0/VKbaI0
瓦町の再開発が始まるなんて一言も言ってないよ。
瓦町近辺で重大発表があると言ってるんだよ。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:29:58 ID:CKFg0FT/0
瓦町の再開発は無いんじゃないか。
もはや、そんな余裕は無いだろう。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:16:41 ID:EcILHGnf0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090127000109
>来年度中にマスタープランをとりまとめ、3―5年後の開業を目指している。

まだ諦めるには早いだろ。完成までに天満屋がどうなるか分からんけどな。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:56:43 ID:WmQnUKw60
むり。
今年の不況で再開発は白紙。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:30:35 ID:AC1bNvzt0
>>860
1年近く前の報道だね。
にもかかわらず全く話は進んでいない。
OPA跡は廃墟のままだね!
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:48:14 ID:ndTv/12q0
天満屋はまず撤退しないだろうけど
常磐興業が本腰入れないと
再開発は進まないね。

OPA跡地の14階建の再開発ビルの計画や
一時は常磐茶寮やその周辺でも第二、第三の計画が
持ち上がったようだけどその後は何の音沙汰もない。

マスタープランは今年度中に策定とあるけど
事業計画の練り直しも必要なのかも。

そうこうしているうちに経済の安定を待ってからの着工になりそうだが・・・
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:19:08 ID:p1nu2GYW0
>>863
まぁ、それが一番と言えば一番だけどな。無理な再開発で大赤字でも出したら事業主が潰れかねんし
人の往来が期待できる丸亀町と違って常磐街はまず人を集めなきゃならんし
確か食料品店が入る予定だったと思うけど、ただの食料品店じゃ近くにマルナカ田町店がある限り厳しいだろう
ビジネスホテルも周辺にかなりできてきてるから、需要の有無を調査しなきゃならんしな
まぁ会社にその気があるってだけでも救いがあるとは思うけどね、マルナカはさっぱりだし
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:01:43 ID:B87wvMo40
マルナカは高齢者マンションを建てようとしてるって聞いたけど違うのか?
富山とか中小都市の寂れた商店街では、よく高齢者マンションを見かけるけど。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:24:24 ID:1WEbeIJt0
■2009年大都会香川10大ニュース■

1.穴吹工務店会社更生法申請 事実上倒産 3社合計負債1500億以上
2.高松天満屋少なくとも約3億以上の赤字で、債務超過転落。
3.セシールをフジが買収。ディノスとの合併も視野。
4.サンポート合同庁舎ビル、高速道路4車線化、琴電立体化すべて凍結
5.よんやく、四国薬業高松撤退、愛媛に本社移転
6.フジ丸亀中府撤退のあおりで琴参電鉄倒産
7.空室率18%台に悪化/高松中心部オフィス 全国2位
8.高松中央商店街平日通行量が前年比6・8%減で過去最少を更新
9.加ト吉来年社名変更。社長が四国新聞のインタビューで、冷凍うどん以外の香川県内事業、工場の存続は白紙と言明
10.マルナカが本社の神戸移転を計画
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:02:25 ID:xC3IlFsm0
>>863
天満屋が撤退せずにすむかどうかは、高松人がどれだけ買うかにかかってるよ。
債務超過転落後も赤字が続くようなら、撤退するしかないだろ。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:26:39 ID:/apJ0WTb0
>>865
穴吹興産がそっち方面をやるみたいだな
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091216c6b1602s16.html

>穴吹興産は来年から、高齢者向けの賃貸マンション事業に乗り出す。四国・中国地区の主要都市に展開していく方針で、
>来夏をメドに高松市に第1号を完成させ、入居を始める予定。戸建て住宅から利便性の高い都心部のマンションに移る高齢者が増えているのに着目。
>マンション販売が低迷する中、一定の需要が見込めるとみている。

>第1号として来年7月の完成をめざし、高松市中心部の百聞町に、高齢者向け賃貸マンション「アルファリビング」を建設する。
>10階建てで52戸を予定。投資額は土地・建物を合わせ約5億円。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:03:53 ID:IHzEXU850
あぁ、百間町に建ててるのはそれなのか
ライオンカンのすぐそばだから意味あるのかなぁと思ってたが、コンセプトが違うマンションならアリだな
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:47:00 ID:G7lRAEW10
■2009年大都会松山10大ニュース■

1.ヴァージン松山撤退
2.プラダ松山撤退
3.ジョー・コーポレーション経営破たん
4.松山三越売り上げ不振のため閉店時間を19時から18時30分に変更
5.梅津寺パーク閉園
6.帝人松山事業所生産撤退 1800人規模の大リストラ予定
7.コムサイズム銀天街GET店撤退
8.大街道の空き店舗を無料で貸し出し素人即席チャレンジショップ開店
9.銀天街ハーゲンダッツ跡に即席新鮮市場開店
10.丸三書店倒産

その他
●GAPが衰退松山中央商店街無視して松前のエミフルに愛媛初出店

●JALがホテル事業売却決定 ホテルJALシティ松山どうなる???
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:29:10 ID:J3P4Y4a10
>>870
>9.銀天街ハーゲンダッツ跡に即席新鮮市場開店

これ調べたら高知県の四万十川の物産展だってさ
松山なんかロクなものがなくて人が来てくれそうにないから
高知のもの売るんですね(笑)
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:57:01 ID:wAs4EMOV0
868、870

香川も愛媛も糞だな。
糞田舎、かっぺ同士で罵りあってくれ。糞笑う。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:34:31 ID:POxHx7dVO
>>868
百聞町www 他所のもんやな
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:34:16 ID:IP0VDX9n0
>>866、870
やっぱり田舎松山のニュースは高松様にはかなわないねえ。
大都会高松様だと、以前のバージョンにあった
114銀行支店長が暴力団関係者へ10億円の不正融資で逮捕、がはずれてるし、
4のサンポート合同庁舎ビル、高速道路4車線化、琴電立体化すべて凍結 、
なんか数百億単位のニュース3つを無理やり一つにしてるし。
億単位でも10大ニュースから落ちてしまう大都会高松様と、
ショップ一つの撤退でもニュースになる田舎松山とでは所詮格が違うね。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:52:31 ID:tpdrDAVK0
昨日からC街区東棟の全景が見えるようになってたね、やっぱりBとは比べ物にならんぐらいでかいな
低層階は商業施設が入るんだっけか、今から全面オープンが楽しみだわ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:35:05 ID:Ax8VZE040
1週間前に松山・高松に行ったときの感想

松山
正直言ってここでいわれてるほど都会ではないように思えた。
繁華街はもっと大きいと言うか広いと思ってたんだけど意外な程狭かった。
商店街もごく普通の地方アーケード街でとくに興味を引くような店もなく
活気も???って感じ。印象に残ったのはタカシマヤの観覧車くらい。

高松
こちらはここで言われてる以上に活気があってびっくり。
北エリアは再開発事業も活発で商店街の中にあちこちに新しいビルが建ってておおーっと思った。
まだ完成はしてなかったようだけど、完成して店も全部入ればかなり華やかになるのではないでしょうか。
ただし南エリアはw

以上姫路の人でした。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:55:02 ID:ZPafaenm0
>>876
高松人らしい窮屈な意見になってしまったよな・・・。
高松の街は活気がないので商店街をキレイにしている。
もちろんうまくはいかないだろうが少しでも元気になってもらいたい。
高松は百貨店売り上げもかなり悪いができるだけ松山に追いついてほしい。
期待している。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:38:33 ID:Aka/N7TA0
本当のこと書かれて松山の田舎土人が相当焦ってるな

879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:21:27 ID:moaPY+/q0
>>877は四国スレで今俺が論破してやった
いつも定型文コピペで勝ち誇ったようにしているがその内容の嘘を完全に指摘してやったら
相当焦ったのか徐々に言ってることが馬鹿丸出しになってきたぞwww

どうあがいても高松>松山に変わりはない
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:39:50 ID:ZPafaenm0
>>879
繁華街通行量も中心部小売額も松山>高松に変わりはない。
高松は四国では2番だ。
何も気にすることはない。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:46:32 ID:moaPY+/q0
>>880
それ論破したからw
何焦ってんだよお前wwwwwwwww
言ってること嘘ばっかりじゃんwwwwwww
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:01:11 ID:ZPafaenm0
>>881
こちらのEATニュースでは繁華街の特集があったんだが・・・。
やはり松山以外の四国3県都は街が衰退していると強調されていた。
ゲストの大学教授も松山だけは何だかんだで大丈夫だろうと言っていた。
焦るとか嘘とか一体何をわけ分からんことを言っているのだ?
何か問題でもあるのか?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:10:51 ID:tpdrDAVK0
ってかさ、サンポートや中央通りを一度見てれば松山の方が都会とか口が裂けても言えんよなぁ
商店街の活気も、丸亀町・南新町・片原町・兵庫町と大差ないしねぇ
まぁこの辺の商店街の名前を出すと大差無いから何故か常磐街の名前をよく出すんだろうけど
繁華街・歓楽街も広いのは広いかもしれんが、道は狭いし汚いしで、見た目は古馬場や瓦町と大差なし
結局繁華街は松山≧高松でもオフィス街が高松>>>松山なんだから、都市自体で勝るわけがない
唯一の自慢の人口は都市圏人口でも高松>松山、都市雇用圏に至っては高松:84万人、松山:64万人で大差付けられてるのにねぇ
http://www.urban.e.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_code.htm
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:38:24 ID:ZPafaenm0
>>883
確かにジュンク堂関係者も商圏人口は松山が1番だと言っていたけどな・・・。
高松は企業の統括支店が1番多いので合併前には何とか30万都市になっていた。
高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかったがどうかしたのか?
しかしその都市雇用圏の数字は香川県のほぼ全域に及んでいるよな・・・。
香川は小都市ばかりなのでそういうことになるのは仕方ないが・・・。

885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:51:00 ID:BZnb7iE+0
ラフォーレ、タワレコ、ヴァージン、ロフト、ビームス、ギャップ
フランフラン、エミフル
886名無しの歩き方@お腹いっ゜い。:2009/12/27(日) 22:04:04 ID:xaT9McqB0
香川県の強みは小都市ばかりだからと言い換える事が出来る。
これからの縮小社会においては、核になれるコンパクトシティとコンバクトシティが
JR等の公共交通で有機的にリンクできるか、出来ないかが、生き残る鍵となる。
将来香川県においては都市計画の失敗により高松の郊外と丸亀は崩壊するが、松山や
岡山の様な大雑把な所も大崩壊をすると思う。
松山の人もここを荒らさず、近い将来松山が崩壊しない様に松山板で議論してください。
みな今の生活水準や車社会を維持できると勘違いをしていますが、それは誤りで、生活水準、
車社会を是正しなければならない時が必ず到来します。
生き残る鍵は、低コストで生活できるコンパクトシティ化に成功する事が出来るか否かで、
年間50〜60万円掛かる車の維持費を維持できない世帯が現れてきた時に崩壊を目にする
でしょう。テレビ局・新聞社の人達は、車の維持費が年収の1/20だから、庶民の生活、
経済感覚が理解出来ないんです。たいした報道もしていないのに県民所得の4倍以上の年収
が彼らを堕落させました。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:28:38 ID:BZnb7iE+0
て、ゆうか高松人が、松山板を荒らしまくるから、腹いせに来るだけなんですけど。
高松の人が松山板を、荒らさないでいてくれたら来ませんよ。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:55:33 ID:moaPY+/q0
>>887
松山人は句読点の打ち方もまともに知らない白痴ばかりなのか
そら田舎だわな
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:06:45 ID:zr5jaMsn0
それ以前に荒らしをスルーできん奴なんて・・・
ID:BZnb7iE+0は小学生か?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:32:05 ID:BZnb7iE+0
>>889
お前もスルー出来てないじゃん。
俺は小学六年だけど、あんたも小学生?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:21:39 ID:FfiEUa6aO
スレ違い弁えた上で遠征してる馬鹿が何言ってんだよwww

典型的なゆとり脳だな。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:51:17 ID:+967O6/30
>>890
ひどいゆとり脳を見た・・・

自分で六年とか言ってるけどオッサンが相手より優位に立つためにあえて
低年齢と詐称してるだけだなwwwwワロスwwwwww

マツヤマンコはキチガイだらけwwwwwwwwww
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:41:43 ID:RTWKrJKh0
松山人に朗報

丸亀町南側現在閉店するショップ続出!
たくさんの店(10店以上)で閉店セール実施中!!
丸亀町空き店舗だらけのゴーストタウンになるかも!!!





んわけないじゃんw
でも閉店セールは本当だよ
何でかって?

来年2月から丸亀町G街区の再開発が始まるからねー
マツヤマンコ村のショボイ田舎商店街ではありえないことだねー
894まー:2009/12/28(月) 20:14:56 ID:LmccXOck0
てかさー
ここって高松の再開発板やろ?

松山はまったく関係ねーし、
再開発のこと以外は書くなよ!
見ててうっとおしい!!

それに松山人もいちいち書きにくんな!

もう松山の話は一切禁止!!!!
895苅田人:2009/12/29(火) 06:57:12 ID:19phstO60
2010年度は高松にとって、厳しい年に成るんじゃない?
高松天満屋には、人がいないし来年あたり撤退の発表がありそうです。
三越はそれなりに人がいたけど、伊勢丹が面倒を見てくれるだろうか?
小倉伊勢丹の運営の失敗で、地方店のノウハウは持って無いように、思えます。
丸亀町のように再開発ができたのは、三越のおかげなんだし。その丸亀町の
店舗にも人がいない。果たして、大丈夫か?

サンポートの中にはテナントが、入っていない。大変危険な状態に成ってる
と感じた。琴電から見た郊外店はかなりの規模でできたし。

それにくらべ松山は、賑わっていた。伊予鉄高島屋〜大街道〜三越と人通りが
多い。ロープーウェー付近はおしゃれなカフェや雑貨店ができ、観光に力を
入れてるな。そういった印象を受けた。また。その付近は人通りも多い。

この差は、街づくりの取り組み方にあると思う。高松は自ら知恵を絞らず、
東京の企画会社の丸投げ。高層ビルを造り、俺の街も都会に成ったと自己
満足で再開発した結果です。実際は田舎なのに、大都市圏みたいな建物を
造った為、空き店舗だらけという最悪な事態になった。

松山は、自分たちの身の上にあった街づくりをし、個性を大事にいたのが良かった
と思う。街づくりは松山の方が上。

10月の連休に高松と松山を訪問した時の印象です。
896苅田人:2009/12/29(火) 06:58:59 ID:19phstO60
来年の予想
@大手デパートの支店が撤退が相次ぐ。
三越の松山とか高松、天満屋の高松、徳島のそごう、米子や岐阜の高島屋とか
人口40万以下の店は切って捨てられる。中心市街地のゴーストタウンがさらに
すすむ。

A箱モノ破たん。例えば高松のサンポートとか、郡山の高層ビルが破たん。
地方自治体は大打撃。財政破たんする県も。

B郊外のショピングセンターの撤退。イオンやゆめタウンやセブンアイといった
大手は採算の悪い地方の店を閉めるでしょう。特に有利子負債の多いイオンは
要注意です。

C中国の万博バルブにより、中国向けの輸出が急増。輸出企業の業績は回復す
るでしょう。そういった産業がある関東、関西、中部、福岡は少しはマシに
なるでしょう。しかし、公共事業の削減と地場産業の崩壊と街と郊外の崩壊。
こういった所が出て来るでしょう。

大都市圏とそでない地方の格差が広がります。
897まー:2009/12/29(火) 21:05:07 ID:F5P+L8/O0
895・896

ここは再開発情報!
もう松山の話はすんじゃねーよ
つか、松山も地元ニュース番組で衰退を取り上げてるくらいやのに
それにいちいち高松・松山を比べるって意味不明やわ

ほんと県外のやつがえらそうに書き込むなっつの
つかこんなに書き込む県外者がいるかよw
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:24:54 ID:eb0thweJ0
香西の埋立地ってどうなったんだ?
あとイオン高松の北側の空き地って市民公園とかにならないのかな。
899名無しの歩き方@お腹いっ゜い。:2009/12/30(水) 01:10:27 ID:hdi+s1O60
三越の撤退は無いと思われる。
香川県を見た場合、高松都市圏が唯一の有力都市圏でその規模は60万はあるので、
三越の撤退は無いと思うが、天満屋についてはなんとも言い難い。
高松の再開発は三越・丸亀町他A〜G街区に特化し、あとは郊外の市街化調整区域化
による方法しかないでしょう。
香川県の将来を見た場合、高松の郊外と丸亀が崩壊しますが、マスコミのみならず、
公務員も給与水準も一般市民より高く・安定している為、それらの崩壊を認識できずに
います。
1997年には、35歳の年収が500〜600万円あったのが現在2009年には、
300万円台に下がったと問題になっていますが(NHKスペシャル)、これからの
未来は、もっと賃金水準と可処分所得が下がってくると予測できます。
年間50〜60万円のコストが掛かる車の維持費が維持できなくなっても持続可能な
高松を造っていかなければなりません。
年収の半分が車の維持費に消えている若い子達を見ていると不安でなりませんが、一度
上げた生活水準を下げるのは激痛を伴うと思います。
崩壊は回避できないが、緩和する事は可能なので、コンバクトシティ化を進めなければ
なりません。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:56:24 ID:vgkh+9hk0
ttp://www.kame3.jp/pdf/2area.pdf
G街区にTOMORROWLAND移転
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:18:18 ID:CjUlqkqN0
>>900
参番街って書いてるからC街区でしょ、移転なのか新規なのかは書いてないから分からんな
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:22:05 ID:6YI54DDf0
>>899
無駄な高層ビル建てるためか知らんが市街地調整区域がムダに広く、
DID人口が少ない高松に「コンバクトシティ」は無理かと。

高速無料化、暫定税率廃止が実現されればさらに発展するんじゃないかな。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:30:49 ID:CjUlqkqN0
観光通りの国際ホテルの辺りで工事してるけど、ついに4車線化?
中央ICまで下る道ももうすぐだよね、あれが完成すれば中央IC周辺がさらに発展するだろうなぁ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:31:16 ID:hdi+s1O60
民主党の植松・小川・玉木は嘘つきのペテン師野郎か!
政権公約している事も出来ないし、政権公約していない事柄をごり押ししょうとしている。
植松さん中国人ホウトクラブは楽しかったですか?
玉木さん中国人美女によるマッサージは気持ちが良かったですか(横粂議員はは気持ちが良かったそうです)?
あの熱い演説は何だったんだ?平井や木村よりましだと思っていたのに・・・裏切られた。

小沢の子分として出世したいのか?あいつは田中派金権体質の権化だぞ。
鳩山に期待して握手までしてもらったが、無能・優柔不断の極地だ。

オレンジのペテン師、せいぜい小沢先生に可愛がってもらえばいい。
自民党よりましだと思ったが、期待できねぇ〜政策ばかり。
高松も良くはならないよなぁ〜。
小沢に反抗してみろよ!所詮小沢の足軽か!

905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:45:36 ID:4/uMkQCa0
今年も1年いろいろありましたが高松は絶好調ですね!
裏山しいです!

■2009年大都会香川10大ニュース■

1.穴吹工務店会社更生法申請 事実上倒産 3社合計負債1500億以上
2.高松天満屋少なくとも約3億以上の赤字で、債務超過転落。
3.セシールをフジが買収。ディノスとの合併も視野。
4.サンポート合同庁舎ビル、高速道路4車線化、琴電立体化すべて凍結
5.よんやく、四国薬業高松撤退、愛媛に本社移転
6.フジ丸亀中府撤退のあおりで琴参電鉄倒産
7.空室率18%台に悪化/高松中心部オフィス 全国2位
8.高松中央商店街平日通行量が前年比6・8%減で過去最少を更新
9.加ト吉来年社名変更。社長が四国新聞のインタビューで、冷凍うどん以外の香川県内事業、工場の存続は白紙と言明
10.マルナカが本社の神戸移転を計画
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 01:30:28 ID:0F1KTe060
あけおめ
去年はいろいろと酷過ぎた。今年は良い一年でありますように
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 03:22:44 ID:lHLS/uXZ0
G街区予定地の店は移転するのか?ヤマハとマルゲは近くに残っててほしい。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 03:25:28 ID:qN4DIly+0
G街区着工日っていつ?
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 05:24:50 ID:NPZ+mkr20
>>908
閉店セールが2月までだからそのあたりだろう。

初売りに行ってきたが三越は人でいっぱいなのに、天満屋は・・・。
瓦町全体が停滞感に包まれているな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:12:38 ID:vVFl5xQD0
ニュースで三千人並んだとかやってたよ。
まぁ11時には閑散としてたかもだがw
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:40:21 ID:a6xuhQTp0
いや昨日の天満屋は凄かったぞ、開店のときは天満屋の周りをぐるっと並ばされたし。新聞だと三越と同じ3000人だっけか
ついさっきも常磐街歩いてきたけど、めちゃくちゃ人いたし
官民合わさった努力で最悪期は脱したみたいだな、あとは旧OPAと旧ジャスコの大型2店舗の再開発だな
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:06:19 ID:nkhS+Mg40
高速道4車線化、来年度予算案に、関越など6路線復活。
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/12/22/20091222010002921.html

今回は渋滞したのか?
復活するみたいだけど、4車線化が本当に必要なのか?
道路マニアがココにいるからなw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:09:02 ID:nkhS+Mg40
中古マンションの価格天気図 四国で価格下落傾向が長期化
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/WR200911.pdf

真鍋知事:「国財政健全化策、早期に」 子ども手当地方負担「遺憾」 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20091229ddlk37010404000c.html

いいニュース無いねwまあ、去年のばかりだから
こっちに帰って来ると、田舎過ぎてへこむわw
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:27:28 ID:qmYg3NoZ0
車の問題にしても、あと10年もしたら維持できない連中が出てくるだろう。
後12年経てば、団塊の世代が後期高齢者になり高松の郊外と丸亀が都市計画の失敗
により崩壊が見えてきて、19〜20年後に崩壊します。
テレビ局・新聞社等は自己の給与水準が高い事をいい事に出鱈目で嘘八百の報道をして
いますが、これから郊外は加齢による高齢化によってコミュニティが機能不全に陥り、
車を維持できない若者の増加で、高松レインボーロード、宇多津新都市の衰退が明瞭に
見えてきて、香川県全体の低迷がいっそう顕在化してきます。
もはや、香川県民の所得が低下するのが明らかであるのだから、それに対応した都市計画、
産業政策が求められています。
高松も不動産業者や郊外乱開発主義者の民主党植松議員の圧力に屈する事無く、コンパクトシティ
化を進めなければなりません。
もう我々に残された時間は12年しか残されていません。
「国破れて、郊外にスプロール状に乱開発された地域あり」と洒落にならない状況に
なりつつあります。
経済的な理由により、車の所有を維持できる人が減ってくるので、それに即した都市計画
を望みたい。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:07:43 ID:nkhS+Mg40
崩壊の人か?あけおめ

心配しなくても不動産はこれから今迄の様にうまい商売なんて出来ないよ
3000万のマンションが、少しの年月が経っただけで2000万じゃないと
売れないとか、そんな商売やってると誰も買わないわな
短期間で自分の資産が毀損してしまう仕組みを変えないとね

未来の12年後の崩壊だけど、橋の無料化が良いのか、
船などの既存の企業保護したほうが良いのか考えたらどう?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:16:28 ID:qmYg3NoZ0
>>915
明けましておめでとうございます。
今年も崩壊一本で頑張りますので、これからもよろしくお願いします。

ええ、不動産の資産価値の暴落については、頭の痛い問題だと認識しています。
私は、香川県が生き残るにはどうしたら良いのか考えているのですが、もう無茶苦茶で
混乱しています。
マスコミも信用できないし、瀬戸大橋問題も頭が痛い問題ですねぇ〜。
ただ言える事は、バラ色の未来は無いと言う事ですかねぇ〜。
917クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2010/01/04(月) 23:19:35 ID:1txcFqbL0
あけましておめでとうございます。
今年も四国が発展することを期待しております。

http://imagepot.net/image/126261478652.jpg
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:48:09 ID:nkhS+Mg40
>今年も崩壊一本で頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
面白いねw地方債の資料見たらどう?もっと怖がってくれると思うよ

マスコミを信用するとか言ってる時点で間違ってるよ
情報は聞いたり見たりした後は自分で考えないと駄目だわw
最近WSJが日本語で読めるみたいだから

俺は崩壊の人とは逆で日本はこれから良くなると思うけどね
まあ、立場によって人それぞれだけど今年もヨロシク!
919:2010/01/04(月) 23:59:12 ID:gjTHzkt10
また暗い話ばっかりな奴らで
盛り上がってるんやなーw

再開発板だっつーのに
暗いネタばっかりでしょーもない
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:04:45 ID:nkhS+Mg40
WSJ
http://jp.wsj.com/

ネガティブ要因としては日本は国債とかの借金が凄いからとか?
800兆の借金とか?
最近も他の国があぼーんしたけど、それがどんな状況なのかを調べたら
日本がどんな状況なのかが分かるよ

まず、日本が世界から見て債務国か債権国か調べるといいね
人から聞くより自分で調べるべしw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:43:38 ID:bHmOWYAI0
高松と松山ではどちらが都会か答えなさい!
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:25:53 ID:RhdWS4iv0

松山
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:56:42 ID:ZnKEU3qY0
松山が都会って・・・・それはないでしょ
まだ徳島の方が四国では都会的
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:09:29 ID:9YBaSA7G0
ふむ、徳島>松山>高松ね
高知はどこに入る?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:10:54 ID:bQu51fsC0
高知は一番上
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:27:11 ID:ZnKEU3qY0
>>924
そうじゃなくて都会度で行ったら松山は一番下か高知と同程度でしょ
正直松山は人口が多いだけってイメージしかないわ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:29:02 ID:ekQriAPS0
私鉄が倒産するくらい都会
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:05:31 ID:Khwt9KK60
まぁ、高松と松山がどっちが都会かは人によるわな、高松は高層ビルが多いが松山は人口が四国最多
世界で例えれば
都市圏人口最大(高松)は東京
高層都市(高松)はニューヨーク、香港など
人口(松山)はムンバイ
どこが一番都会と言えるんだろうね
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:27:54 ID:ZhqqzV8M0
米子>>>>>>>>>>>>>>>松山



松山は中国・四国でも最低レベルのショボい田舎


ヒント:東京の某電鉄会社系列のデパートがやってる大型雑貨店
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:34:41 ID:ZnKEU3qY0
>>928
松山=中国
人口的な意味で

高松=アメリカ
政治経済の中心

ってことか
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:12:32 ID:ZhqqzV8M0
年末年始大河ドラマ視聴率

12.9%→「坂の上の雲」

23.2%→「龍馬伝」


松山が舞台の田舎ドラマ惨敗(大爆笑)
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:36:00 ID:1gh5IQWL0
坂の上の雲は司馬遼太郎のおかげだよね
まあ、強いキャラが居ないのが厳しいけど、
これから愛媛は坊ちゃんより秋山兄弟を押すべきだね

坊ちゃんとかマドンナとかもう飽きたわ
野球場も坊ちゃん・マドンナじゃなくて、大きい野球場を秋山兄とか?
小さいのを秋山弟にしてさw

動物園で赤ちゃんが生まれたら、秋山兄弟にしたら良いんだよ
秋山家族の熊さんですとかさw
もうね、坊ちゃんを前に出してもインパクト無いなから

やってることは龍馬に引けを取らないぐらいの功績のある兄弟だからさ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:42:23 ID:ZhqqzV8M0
そういえば年末に大都会松山が生んだ偉大な人がテレビで特集されてたな




強盗殺人→整形逃亡→北陸で逮捕された例のおばさんネ
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:45:51 ID:1gh5IQWL0
アメのSan Carlosの崩壊話
http://www.mercurynews.com/ci_14024263
役所のhp
http://www.cityofsancarlos.org/

※すべて英語

予算不足で増税を目論むものの住民が否決w
$707,000の歳出削減の為に10〜20%を各部門で削減
そういえば日本の何処かで住民税が減税された気がするな
金額少ないのに結構な削減率だね
警官も首切りになる

アメで警官リストラは怖いなw
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 01:17:35 ID:Ty3lC8b80
イノシシが街中で暴れまくるマツヤマ


いや〜
ホント田舎ってのどかでいいね〜
裏山w
936:2010/01/06(水) 01:25:15 ID:xcK0SZSz0
もうさー
松山の話やめない?

ここは高松の再開発情報だろが!
頭わるいやつ多すぎ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:58:28 ID:o4pEMitl0
全部玉出の一人相撲だからキニスルナ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:18:26 ID:qQichBlZ0
>>930
高松=○○半島

>>935
高松くらいの田舎に住んでいると
聖カタリナ大くらいの所でも街中って思っちゃうのか
哀れだな…
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:06:38 ID:oIJwkyfc0
>>938

●麺好きが共通点
高松=イタリア半島 

●住民がキチガイばっか&食い物がキモくてゲロマズなのが共通点
マツヤマンコ衰退ド田舎村=朝○半島
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:32:21 ID:L/4v2Soz0
明日の夜10時から丸亀町のドラマ
http://tv.yahoo.co.jp/program/120165/?date=20100107&stime=2200&ch=8a28
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:09:52 ID:xesMkUZy0
張るなら公式張れよw
http://www.tv-tokyo.co.jp/rubicon/next.html
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:45:27 ID:8/A2RzAY0
>>939
うどんが好きなのは勝手だが
うどんが美味しいのは高松じゃ無いだろ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:34:06 ID:pEzv0+LZ0
>>942
別に>>939にうどんが美味しいとは書いてないだろ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:14:07 ID:Tbs/1AMJ0
高松にも美味いうどん屋はいくらでもあるけどな、まぁほとんど郊外だけど、中心部にもいくつかあるし
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:05:02 ID:evxsVkDQ0
ルビコン見た
俳優が喋ってた讃岐弁が関西弁と岡山(広島?)弁と九州弁のちゃんぽんみたいで
メッサ笑えた
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:45:10 ID:DbrYwdeQ0
検索しても特にニュース無いねw今週は仕事するやつはいないわな
だから話題も無いって
年始からワイワイやってるのJALぐらいじゃないのか?w

JRも四国は大変そうだし、公共交通が無くなりそうだな
空港とか四国の人口なら1つで十分だね
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:37:40 ID:lPZcCODj0
>>945

讃岐の交流拠点性の高さだよ。
讃岐は昔から関西・中国・九州と交流が盛んで、それが讃岐弁に反映されているのだろう。
讃岐は瀬戸内海の交流の拠点だったんだよ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:30:42 ID:gSBcjz3H0
>>945
九州が入ってるのか?
そら自覚無なかったわ。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:54:33 ID:qsZm8qNO0
過疎ってっるなw検索するも関連情報全く無し
まあ、日経テレコンしか見ていないけど

ルールの人が大好きな政治ネタ
色々と事業仕分けしたけど、国会議員の給料・特権が仕分けされていないって事


議員、在任2日でも月額支給、特権“仕分け”は及び腰、地方議会では日割りの動き。

公共事業などの事業仕分けが進む一方、
国会議員の給与など“議員特権”のコスト見直しが進んでいない。
在任1日でも月額支給されるなど、民間とかけ離れた優遇ぶりが目立つが、
行政のムダ一掃を公約とする政府の来年度予算案には盛り込まれなかった。
国の財政が悪化する中、まず自ら身を切るべきだとの批判は多いが、
大半は自らの“仕分け”には及び腰だ。

地方議会では見直しを始めたところも。
千葉県八千代市議会や高知県日高村議会は昨年12月、
国会議員歳費の月額制の見直しを求める意見書を可決。
一部の地方自治体では議員給与を日割りにする動きも出ており、
国会議員のムダも見直すべきだとの動きは広がっている。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:04:39 ID:qsZm8qNO0
ちなみに四国の事業仕分け

四国4県、国の補正凍結・事業主分けで対応苦慮 計画縮小も
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091211c6b1102611.html

国の予算見直しで四国各県が受ける影響
凍結された2009年度補正予算事業 事業仕分けで「廃止」判定を受けた主な事業
香川県 高松自動車道の4車線化(約610億円) 農道整備
愛媛県 地域医療再生(75億円) 農道整備
徳島県 地域医療再生で事業費大幅縮小(80億円) 知的クラスター創成
高知県 地域医療再生、耕作放棄地対策、定住自立圏構想推進(計94億円) 農道整備

事業仕分けしても、自分たちの給料は全く削りません!
国会議員の給料>>>>>>>>>>>>>>地域再生医療って事だわな
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:39:19 ID:Ph2Zv8Kr0
南新町の宝石屋(ジュエリーマキ?)の跡、吉野家ができるんだなぁ〜。
商店街に吉野家が出来て便利にはなるなぁ〜。つうか24時間営業で深夜、食べに行く人は
いるのだろうか。



952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 16:43:49 ID:Q7Qdeecn0
>>951
田町の黒田屋は週末は閉店近くでも(たしかAM5:00閉店)客入ってるからそれなりの需要はあると思う
古馬場あたりは深夜でも飲食店あるけど南新町より南は全然ないからね
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 07:59:49 ID:rJL/Pw9F0
>>951
菊池寛通りに面してる側の寂れ方が特にひどいね。
常磐街と一体的に整備したらいいのに。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:14:54 ID:enOI0VLl0
トキワ街とか南新町とかいろんなとこで再開発やっても失敗するに決まってる。
丸亀町に一極集中させるべき。トキワ街はもういいよ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:44:06 ID:upwwzXz20
既存店販売10%減/昨年11月の県内大型店
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20100113000093

高松市と周辺5町、定住自立圏を形成 医療などで連携
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100114c6b1402814.html
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:42:53 ID:dCeZSdqj0
瓦町とサンポートも栄えたほうが街に回遊性が生まれる

高松駅を拡張して中止になった合同庁舎B棟も商業施設に変えるべし
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:46:52 ID:31BFcOkO0
回遊性といってもサンポートと瓦町では遠すぎる。
回遊性がよくて栄えてる都市ってたとえばどこなんだ?
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:33:20 ID:N7tXox0z0
>>957
広島・・・八丁堀→紙屋町→本通り→八丁堀
松山・・・市駅→まつちか→銀天街→大街道→・・・→市駅
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:24:43 ID:9ZX2U1vo0
新中央病院基本設計の概要
http://www.pref.kagawa.jp/kenritsubyoin/arikata/pamphlets.pdf

駐車場かなりでかいな
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:18:28 ID:oLweTYv+0
>>958
広島にはパルコやハンズ、ロフトもあって栄えてますが
松山には何にもなくておまけにラフォーレも潰れたから全然栄えてません。
嘘をつくのはやめて下さい。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:33:25 ID:wAb2S32m0
>>960
市駅、まつちか=いよてつ島屋など
銀天街=ビーフラット、ゲット、ベスト電器など
大街道=三越、ラフォーレ跡地再開発後の商業施設など

松山もそこそこ商業施設の集積は見られます。
ちなみに大街道から道後まで10分・150円で行けるし、
一〜三番町や千舟町、八坂通りの繁華街もあり、
近くに2大学が立地することなどから、
中心部の衰退は同規模の他都市よりは進んでないと言ってる人もいます。

高松もサンポート〜瓦町ぐらいだったら歩いてすぐだし、
よく知らないけどすでに回遊性はあるんじゃないの?
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:26:25 ID:oLweTYv+0
まつちか=ラーメンステーション潰れてシャッター地下街
銀天街=核テナントのコムサ(イズム、カフェ)撤退して空き店舗だらけテナントビル
ビーフラットも地下に空き店舗

なお大街道の商業施設は出来てから自慢して下さいな。

>>961さん、残念でしたね。

結論
松山=衰退都市
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:33:01 ID:wAb2S32m0
>>962
詳しいねw
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:46:50 ID:SlK9DKDW0
>>961
広島市にあるものと比べたら松山って何にも無いショボい田舎ですねwww
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:15:58 ID:lYfPWF6Q0
松山は大街道〜銀天街〜松山市駅の一本道でしょ、回遊性はほとんどない
まぁ正直人口40〜50万程度で回遊性云々言ってもしょうがない、しかも今時は目当ての店を先に決めてから買い物に来る人がほとんどだし
まぁG街区が出来て人の流れがどう変わるかだね、駐車場、駐輪場を積極的に造っていくのは良い試みだと思う
瓦町も東側はほとんど手つかずなんだから、周辺に無料駐車場でも作ればいいのに、車持ってる人は最初から電車なんか使わずに車移動だろうし
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:19:31 ID:lYfPWF6Q0
>>959
一棟だけなのに今の2棟より延床面積が1.5倍近くになるのか、かなり面積を広く取るんだな
駐車場・駐輪場が広いのは良いんだけど、やっぱりサンポートか瓦町辺りから浜街道を走る路線が欲しいなぁ
LRTで実現できないもんかねぇ、SATY(シネコン)にも行きやすくなるだろうし
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:32:48 ID:WqvsXJfM0
>>965
銀天街〜大街道〜一・二・三番町&千舟町〜堀端〜花園町〜

って下の地図の範囲ぐらいは繁華街だから、グルグルまわることは出来るよ。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.83865936561325&lon=132.7664281922395&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=33.835673971678&hlon=132.76217957316&layout=&ei=utf-8&p=

スレ違いスマソ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:42:45 ID:eK+uA9oj0
>>967
つまんないとこばっかりだね。
エミフル行くほうがまだマシ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:17:09 ID:WqvsXJfM0
NHKの夕方のニュースで丸亀町商店街の再開発やってたけど、
衣・食・住を商店街に集めるなど、
コンセプトがしっかりしてていいまちづくりですね。

地元松山の商店街も地権者のわがままに振り回されず、
がんばってもらいたいっす。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:31:51 ID:lYfPWF6Q0
中心部(商店街周辺)を人(特に家族層、高齢者)の住める町にするのが丸亀町再開発の最終目標だしね
っていうかサンポート(浜ノ町?)にマルナカ出来てたんだなw裏通りにあるから気付かんかったw
もしかして結構前からあった?
あれであの辺も少しは住みやすくなるかねぇ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:32:22 ID:2GMvJhey0
高松再開発のスレなのに松山の話題が約半分・・・。
高松人はよほど松山を気にしてるのか、もしくは荒しにスルーできないのか。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:44:25 ID:WCuVnQvb0
高松が気になって仕方ないのは松山の田舎ものでしょ。
ロフトもフランフランも出来ないし再開発も進まないからここのスレ一日中張り付いてるわけ。
そんな暇あったら寂れまくってる大街道や銀天街に行ってあげればいいのに。
あ、エミフル行ってるのかもね。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:59:39 ID:m5dzmfW60
松山の話題も確かにスレ違いだが、正直>>972みたいなのが一番いらん
都市同士の抗争とか意味がないにもほどがある、どうやって勝敗をつけるんだ?
正直負けてるとも思わんが別に買ってるとも思わん、それぞれの都市で特色がある開発をしていけばいいだけの話だろ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:04:57 ID:ZbeSlk3X0
>>972
確かに高松は街に活気がないので商店街をキレイにしてるよな・・・。
高松商店街の関係者も言っていたが街に人がいなければ活性化はあり得ない。
DID人口も極端に少ない高松では中心部のマンション建設は非常に大切だ。
高松商店街がこれ以上衰退しないように早く定住者を増やしてほしいと思う。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:10:28 ID:k1goT1xc0
活気もなく再開発も出来ないのが田舎松山の商店街

ラフォーレ潰れて廃墟のまんま放置しているのが田舎松山の商店街

ろくなショップがなくいまだにロフトもフランフランもないのが田舎松山の商店街

終電が10時台w 昼も夜も人が全然いない田舎松山の繁華街
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:13:45 ID:ZbeSlk3X0
>>975
確かに松山の繁華街通行量は四国では圧倒的に1番だ。
そして松山に続くのが高松であることは間違いない。
何も気にすることはない。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:37:38 ID:MShmZjt20
>>959
1.5キロという距離はLRTに打って付けだな。
正式にコトデンの高架事業が中止になったことだし、
高松駅から高松城南で分岐して、瓦町行きと病院行きの路線が欲しいところ。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:50:55 ID:Gyz7xVaW0
@松山繁華街通行量データ公表

Aメジャーなショップが松山に出店しようと現地で独自で通行量調査

B公式発表された通行量データに比べてあまりに少ないのにショップ側がびびって松山出店中止


松山の繁華街通行量調査の捏○がばれて
まともなショップからスルーされまくるいつものパターン
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:32:12 ID:7RwlOUgA0
CO2排出枠、四国4件承認。
http://4epo.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=634

四国4県百貨店、12月売上高6.2%減少、身の回り品苦戦続く。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100118c6b1802k18.html
◇香川県            
 三越高松店   2,960   (   ▲7.8   )
 高松天満屋   1,112   (   ▲6.6   )
◇愛媛県            
 いよてつ高島屋   4,184   (   ▲2.3   )
 三越松山店   2,122   (   ▲17.3   )
◇徳島県            
 そごう徳島店   2,088   (   ▲1.2   )
◇高知県            
 高知大丸   1,800   (   ▲2.5   )
 合 計   14,268   (   ▲6.2   )

みんなの大好きな百貨店販売w

どうでもいい小売売り上げよりCO2削減が怖いわな
内需で景気を押し上げとか言ってるけど、25%削減とか世界に言ったおかげで
工場が外に出て行く計画が増えてるし、海外も日本企業の受け入れ態勢を整えたりして・・・
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:35:30 ID:bTkgfw8C0
>>976
お前の「松山一番・高松二番」もう飽きた
高松スレまで来て松山の恥を晒すなよな

>>978
捏造をあえて伏字にする意味が分からんw
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:43:19 ID:ZbeSlk3X0
>>978
松山は繁華街通行量だけではなく中心部小売額も高松を圧倒している。
もちろん百貨店売り上げも松山が断トツで上回っている。
何も気にすることはない。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:11:51 ID:7RwlOUgA0
こうやって見ると、松山三越の下落幅が凄いな
近所の空きビルを早く対処して貰いたいのは、松山三越だわな
あの空きビルがまたまた若者のファッションビルになったら、
三越も相乗効果狙えるし

まあ、販売形態が終わっている百貨店はどうなろうが大変だわ
何も気にしていないから、いちいち突っ込まないでくれよw
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>982
かつての常磐街のように大街道周辺の商業的地位が下落してるのかもね、まちつかタウンも結構厳しいみたいだ
やっぱり政令市クラスの規模でもない限り生き残れる商業地は限られてくる
高松も中央商店街全体を無理に再開発するより一部を重点的に開発した方が良いだろうね