【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
平成の市町村合併で誕生した、地方の新興政令市である
新潟、静岡、浜松、岡山および指定濃厚な熊本を語りましょう。
大都市周辺の都市やベッドタウンは除きます。
スレの進行を妨げる荒らし行為は一切禁止

前スレ
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1248439472/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:43:00 ID:CDuNPvhJ0
2ゲット!
攻守最強なのは岡山でおk?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:17:41 ID:68AFRQkxO
攻ってなに?他都市叩きか?w
まあ岡山が最も総合力高いのは同意。都市圏人口も仙台並みだしな
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:18:50 ID:tIZEHTM8O
>>1乙☆!
クレアにロフトは勘違いだったかな?
@上益城郡民
あと、熊本の田舎に住んでるからセンタープラザはこの前まで知らなかった
行ったことはない
CMソングも知らない
鶴屋の地下がそれ?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:21:17 ID:68AFRQkxO
熊本県民でセンタープラザ知らないなんてことは絶対にありえない
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:40:04 ID:tIZEHTM8O
平成生まれだから知らない
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:46:01 ID:kjHS43p50
熊本人でセンタープラザの歌を知らないなんて、TVの無い家庭か、山奥で野宿生活以外ありえないと思う。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:47:10 ID:68AFRQkxO
そういう問題じゃない 
郡部の小学校低学年とかじゃない限り絶対に知ってる
仮に本当に知らないのなら、熊本人のうち熊本の知識が下位1パーセントの底辺層に属するわけだから、
熊本人の代表のような面をして書き込むべきではない
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:47:50 ID:kjHS43p50
平成生まれでも普通に知ってるだろ?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:55:54 ID:bQmoDUri0
熊本に2回しか行ったことが無い沖縄人の俺でも知ってるw
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:09:30 ID:FC9Lsw7M0
新潟って動物園ないんだな
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:26:18 ID:mN4tVlJDO
要するに街に来た事がない熊本でもスゲー田舎っぺでしょ?街デビューしたら解るよ!センタープラザ知らないなんて嘘でしょ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:40:57 ID:/7kJWN5SO
>>4
って、実はかなり詳しい上益城に友人がいる熊本在住県外人か
もしくは熊本をちょっと調べた県外人
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:46:40 ID:/7kJWN5SO
訂正

って、実は熊本にかなり詳しいが
あんまり知らないふりをする上益城に友人がいる熊本在住県外人
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:01:19 ID:58HD3YeB0
各都市の区の紹介。

今回は静岡市の葵区(あおいく)。
総人口 259,558人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 25位/190(東京23区を含む)
面積 1,073.32 全国の区 面積ランキング 1位/190
人口密度 241.83人/km2 全国の区 人口密度ランキング 188位/190

東京特別23区・先輩政令指定都市での順位なので、新興政令指定都市であるここの4都市は苦戦するのは致し方ない。


静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:18:16 ID:tIZEHTM8O
女の人の声で「センタープラザ」って言ってるCMなら小さい頃見たことある
が、鶴屋とごっちゃになってる
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:33:16 ID:0+umdNWf0
>>15
>先輩政令指定都市
上位政令市と下位政令市、もしくは旧制政令市と新興政令市みたいな呼称の方がいいのでは。

まーどちらでもいいか。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:31:53 ID:/rC90HrX0
くまんこ、くまんこと叫ぶくまんこ厨がアク禁になったそうだ・・・
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:33:56 ID:/rC90HrX0
41 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 03:14:01 ID:gAdhwJNZ0
さようなら

★090724 love6 「くまんこ」荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1248419978/
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:34:18 ID:zVCbZrbI0
>>16
お前が言ってる矛盾してないか?
「センタープラザ」知らないと言ってなかったか?

小さい頃見た事あるって、昭和48年〜数年間しか流れてないCMw
鶴屋のCMだって最近流れてるのか?それともラジオで聞いたのか?
何が平成生まれだよwww
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:34:40 ID:/rC90HrX0
46 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 08:08:50 ID:kjHS43p50
142 名前:自動焼人 ★ 投稿日:2009/07/27(月) 23:39:30 ID:???0 ?DIA(104985)
>>137
D5w28bg @ docomo 254res
07012340528278_em @ ezweb 73res
Kuc1G6Z @ docomo 27res
焼きました

07011020291069_ad @ ezweb 7res
D6k2X8F @ docomo 4res
再発があればその時

AUU00im @ docomo 1res
焼き不適につき却下



鶏卵の携帯も混じってったりして・・・w
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:37:53 ID:/rC90HrX0
49 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 10:24:10 ID:Ku8+tHh4O
>>41超・乙!
これで、やっと本来の会話が出来るね。
みんな、「あの人」を茶化すのは止めて、そっとしておこうね。
必要以上に刺激して、彼が自暴自棄になり破滅への道を進むよりも、
これを機会に冷静に自分を見つめ直し、心療内科で必要な治療を受けて、更正して欲しい。

50 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 10:39:20 ID:68AFRQkxO
いまもこっそりROMってるんだろうな・・・

51 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 12:13:07 ID:f8y/Jt7fO
反省はないだろうね



くまんこ厨がいなくなると寂しいと思うのは俺だけであろうか?!

あ、熊スレでも話題でてるけど、くまんこ厨って鶏卵素麺なの??



>こっそりROMっていうくまんこ厨へ

これを機に頭を冷やして出直してきなさい。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:39:31 ID:0gkb1Kt/O
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:49:16 ID:F22sXNm30
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:48:34 ID:/xyX3taR0
>>24
もっとPhotoShopの技術を上げろ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:53:20 ID:wKbgKjXBO
以上

静岡市のど田舎自慢でした。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:42:50 ID:b/VeQ9p4O
クマンコ厨ショボすぎわろたw
キムスレ厨は10回以上アク禁くらっても今度は削除人やら対象にコピペ荒らししてたぞw
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:21:09 ID:jrmX9SHC0
>>23
環境省選定 名水百選 雄町の冷泉
http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=67
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:00:41 ID:58HD3YeB0
各都市の区の紹介。

今回は静岡市の駿河区(するがく)。
総人口 209,480人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 54位/190(東京23区を含む)
面積 72.89km2 全国の区 面積ランキング 35位/190
人口密度 2,873.92/km2 全国の区 人口密度ランキング 144位/190

静岡市の行政区のうち、人口・面積共に最も規模が小さい区。
人口密度 2,873.92/km2は高いように思えますが、特別区や政令市の区としては低い方なので驚きです。

新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上がりましょう。


静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:11:09 ID:tzILcFcv0
民主党が政権を取って、高速料金無料とかやりだすと、ほとんどの地方都市が
痛手をうけるでしょう。

まず、その地域のバス会社が痛手を受けます。高速バスはほとんど全滅。JRも
四国のような大都市圏を持たず、都市間輸送のみに特化した所は、壊滅的な
痛手を受けるでしょう。

次に商業が痛手を受けます。ここに上げてる熊本、岡山、浜松、静岡といった
所はかなりの痛手を受けるでしょう。
熊本は、福岡へ。静岡は東京へ。浜松は名古屋へ。岡山は大阪へ。それぞれ
向かうでしょう。

そうなると、街中がどんどん疲弊し寂れる。上記に上げた都市は、福岡や東京
大阪のようにエンターメントを持ってないので影響は大きいと思います。
大都市圏から2時間ぐらいで行けるし。
高速に乗って何処でもタダで、行けるようになるので。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:14:54 ID:ICTeqYZIO
>>30
新潟は?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:17:39 ID:DBDwbfQK0
>>31
公共交通は痛手を受けるが商業機能はむしろ恩恵を受ける。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:20:25 ID:ICTeqYZIO
>>32
新潟長岡間の高速バスにも影響大ですかね?
というかそもそも高速無料でマイカーに乗り換える
高速バスユーザーってかなり多いの?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:21:05 ID:1jNXzY940
大都市に買い物に行くのに車で行くかな?
駐車場は少ないしガソリン代だってかかる、旅行なんかは増えるかもしれないけど商業が大きな痛手となることはない気がする。
無料になれば交通量も増える、渋滞が起こりやすくなるところへ好んで行く人はいないと思うけど・・・
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:23:17 ID:AeEZtEMB0
>>32
で、原油高騰であぼんですね。

でるに出られずになりそ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:26:09 ID:AeEZtEMB0
>>30
まず、高速が今までどうりスイスイ走れる事が前提だから話になんない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:30:22 ID:wKbgKjXBO
でも高速混めばつかわないだろうけど使わなくなればまた空くわけで…

38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:30:23 ID:ICTeqYZIO
>>36
高速道路が新潟バイパス状態になるのかな
交通量は多いなりに80キロが普通だから

でも流石に都市高速がある都会に車は無いだろうな
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:30:32 ID:fBWF5Ykn0
>>33
乗客のほとんどがおそらく免許をもっていない老人と若者だからそれほど影響はないかも。
ちなみに長岡発新潟行きの高速バスは休みの午前は乗車率9割近くなるが
長岡市内では6割ほどしか席が埋まらない。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:36:08 ID:ICTeqYZIO
>>39
三条燕とか鳥原とか停車本数は普通に多くて便利だから
家族の車で送り迎えとか日常茶飯事だね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:44:52 ID:CxuJbxoi0
>>40
つか燕三条はインターといい駅周辺といい路駐おおすぎ・・・。
ちゃんと取り調べるなり駐車場整備するなりしろよ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:53:28 ID:QU2JTB1mO
新潟のスレか此処は?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:57:32 ID:ICTeqYZIO
静岡浜松岡山熊本の人って高速バスは身近な存在?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:58:59 ID:fBWF5Ykn0
>>40
鳥原と巻潟東は結構乗るけど三条燕は比べると半分くらい少ない。
高速バスの存在自体が知られてなく交通弱者のほとんどが電車を利用。
信越線より高速バスの方が断然便利なのにもったいない。
鳥原はパークアンドライドのお陰もあって利用者は多い。
黒埼唯一のまともな公共交通だしな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:00:53 ID:sOcb+oGa0
>>43
完全に大都市への移動だけの利用だな。
県内高速バスが本当に少ない。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:06:03 ID:ICTeqYZIO
>>45
新潟市の場合は東京便以上に長岡便が多いから、なんだかんだ高速バスは便利なほうなのかも
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:11:54 ID:sOcb+oGa0
>>46
次いで上越便、柏崎便。

仙台-山形便みたいに通勤通学需要が増えればいいのに。
朝の山形発仙台行きは5分間隔。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:20:22 ID:58HD3YeB0
各都市の区の紹介。

今回は静岡市の清水区(しみずく)。
総人口 249,720人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 28位/190(東京23区を含む)
面積 265.60km2 全国の区 面積ランキング 9位/190
人口密度 940.21/km2 全国の区 人口密度ランキング 173位/190

旧清水市のほぼ全域を区域とし、その後の2006年3月31日には旧蒲原町が、2008年11月1日には旧由比町が区の一部となった。
清水エスパルスの本拠地。

新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。


静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:35:10 ID:he+61nWU0
前スレ>>764の政令指定都市への国の出先機関の移行ってソースある?
それが実現するとなると浜松や岡山といった拠点性に乏しかった都市は
オフィス需要の増加という大きな恩恵を受けそうだな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:43:19 ID:tIZEHTM8O
高速タダでもそんなに痛手にならん
熊本から町外れの高速まで行ってガソリン食いながら福岡まで行くバカはおらん
熊本で何でも揃う
むしろ福岡に行きたくても行けないとかありえん
行くか行かないかだ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:50:22 ID:sOcb+oGa0
わざわざ熊本から車で福岡に行っても車を止める場所がないだろ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:55:25 ID:og9g6VuN0
駐車場って知らないのか?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:57:13 ID:jnL/6Wko0
626 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 00:21:46 ID:Y6jq2pTwO
話題を戻して…パパさんのプールの更衣室での着替えは、やはり無防備になりがち。
子供連れだとね〜

でも、パパさん、フルチンってことはないでしょ?
チラッと見えてしまったなら分かるけれど。


627 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 10:04:27 ID:oUU37ldtO
フルチン全然アリよ。
ガキなんてじっとしてやしないから、パパがパンツ脱いだ瞬間に歩きだして
パパが引き止めに行ったり、その時も両手でガキの手つかむから股間は見放題。
私はほほえましい目で子供の無邪気な姿を見る同世代のパパを装って
もう一人の息子を拝見してるわ。

【短パン】無防備な若パパ【タンク】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241864735/
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:04:32 ID:5VQ1t+v10
高速無料化には反対だな。

高速道路は利用者が使用料を負担するのが基本でありこれが公平。
田舎の高速ならまだしも、東名高速とかこれ以上交通量増やしてどーすんだ。
交通量が増えた分、車線を増やさないと密集度が限界を超えて非常に危険。

高速道路はETC割引の拡充等の方策で十分。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:04:56 ID:FKfrQorm0
>>23
これを読む限りは、やっぱり静岡市がお茶でも良いんじゃね?

800年前に本山茶のみならず静岡県のお茶史の始まりともなったらしいし
明治時代に全国から集約したみたいだし
現在も静岡市には、約190社ほどの製茶問屋等が軒を連ね、主に茶町、安西、番町地区に密集しており、
お茶の集散地としての環境が整っているらしい
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:04:56 ID:PzDrFmatO
高速バスの利用者は、鉄道よりも買い物客の比率が高い気がする。
特急電車などは、新幹線に乗り換えて、東京や大阪へ向かう客がほとんど。
高速バス路線網とその本数を見ると、その都市のおおよその商圏が分かるかな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:16:20 ID:jflaOEZfO
静岡県内の高速バスはさっぱりだね。
東〜中〜西部間は新幹線か車。
在来線はJR東海が新幹線利用促進のため、短距離ばかりで使い勝手がどんどん悪化。

唯一まともに走ってるのは静岡〜相良〜御前崎かな。
このあたりは鉄道がないから。
昼間は1時間に2〜3本、通勤時は4〜5本走ってる。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:17:39 ID:ICTeqYZIO
>>56
仙台は高速バスで山形や福島をお得意さんにしてるみたいだね
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:24:52 ID:MAn2Zmed0
>>49
あるよ。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/all/CK2009072602000174.html

国の出先機関については、都道府県や政令指定都市に事務を移管して原則廃止し、国と地方の二重行政を解消する。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:36:57 ID:MAn2Zmed0
商業販売額で、札幌や福岡といった中枢都市と大きな差がついているのは、卸売額の差による。
小売額の差は、50万人以上の都市間では、東京、大阪を除いて、ほとんどない。

高速無料化の影響は、卸売りに関係がある企業がどう動くかによる。
これは、出先機関の消滅とかなり密接に関係してくる。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:50:25 ID:ICTeqYZIO
>>60
小売は人口規模で大方決まるしね
高速無料で、新静浜岡熊と札仙広福の中から没落が始まる都市が
出るのだろうか?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:04:50 ID:MAn2Zmed0
>>61
集中から分散というのが、世の中の普遍原理
都市も、一度分散しちゃったら、集中しないらしい。
集中しないのは、分散するほうが、生産性が高いからに他ならない。
もっとも、小さな都市は、近くにあるより大きな都市の一部になる可能性がますます高まる。

高速料金と出先の制約がなくなる卸売りは、小売額みたいに、都市規模に
比例していくかもしれない。

だからこれからは、都市規模(人口)が、より本質的な要因になるはず。

地方政令市は、周辺都市を解体、吸収(人口を奪う)して、しばらくは大きくなっていくはず。
吸収する都市がなくなったら、緩やかな衰退になるかも。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:09:48 ID:ICTeqYZIO
>>62
その結果、七大都市と新興政令指定都市の中でズバリ飛躍する都市と没落する都市は?

なんか車社会になるのか分かった気がする
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:19:18 ID:MAn2Zmed0
>>63
日本は人口が減るから、30年後には、どこも今よりは絶対的に没落する。
今まで成長し続けた、東京が一番没落のペースが速いというのは、よくみかける予測。

しかし、相対的には、どの地方政令市も飛躍するはず。
地方政令市は数が増えたとはいえ、たかだか20程度。
全国の自治体が1000だから、割合としてはわずか2%。

高速道路が無料化することで、その勢力範囲が広がり、政令市と非政令市とで格差が拡大していく。
都市の配置も、県庁所在地よりも間隔があるので、当面は接することはないと思う。

「21世紀は都市間競争の時代」というのは幻想で、政令市により非政令市が草刈場と化す、と予測する。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:23:22 ID:5aZLKv/O0
>>50
確かに熊本市の場合は最寄のICまでかなりの距離がある。朝夕の渋滞に呑まれ
れば時間もかなりのもの。まぁ空港についても同じことが言えるが...。
対象が福岡かどうかはさておき、人気を博している高速バスが大幅に料金を値下げ
するのは間違いないだろう。ちなみに福岡へ行くのなら、クルマというより特急の
4枚キップだろうな。博多駅まで80分、往復で4,000円。かつ運転による疲れ無し。
週末に天神界隈に行っても中心部で空いてるパーキング捜すだけで疲れるし...。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:24:32 ID:g3CfFKXZ0 BE:3468250188-2BP(15)

3大都市圏は堅調、東京>名古屋≧大阪
仙台、広島は凋落てなところか?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:25:17 ID:ICTeqYZIO
>>64
なるほど、ありがとう
確かに日本の人口が減っていくんだからどこも衰退はするんだろうね
地域の拠点都市としてどこまで魅力的な政令市になれるかどうかが鍵か
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:30:18 ID:E127dfJb0
各都市の区の紹介。

今回は新潟市の北区(きたく)。
総人口 77,747人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 170位/190(東京23区を含む)
面積 107.92km2 全国の区 面積ランキング 21位/190
人口密度 720.41/km2 全国の区 人口密度ランキング 178位/190

新潟市で最も北に位置する区。
見渡す限り田園が広がり、海岸沿いには松林やニセアカシア並木など豊かな自然がある。


新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。


静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:32:33 ID:MAn2Zmed0
>>67
過去の合併の例からすると、都市整備を、広く、薄く行ったところは、衰退が早まりそう。
都市自体は、分散するが、都市整備は中心部に向けて、集中投資しないといけない。

アメリカの都市も、都市は分散しているが、交通インフラは効率的に、中心部を向いている。
衛星写真を見るとよく分かる。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:36:51 ID:5VQ1t+v10
>>61
高速無料化は都市の没落・飛躍とあまり関係がないと思う。

無料化による3大都市、または古参政令市へのストロー現象は起こらない。
あっても許容範囲内だろう。

だって普段から日常の買い物は地元都市で十分だろ?
高速無料になって高速バスが安くなったところで、わざわざ2時間以上もかけて
遠くまで買い物に行かないでしょ。
わざわざ遠征してまで買い物行く人は少数派だし、そういう人は無料化以前から行ってる。

マイカーで買い物に出かけた場合も、ガソリン代と駐車代は別途必要であり思った程節約にならない。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:37:08 ID:ONXv9DBV0
>>65
今の福岡に、4000円かけて行く価値はないな。
少なくとも、買い物については。
ホークスファンや相撲・観劇が趣味なら別だが、福岡でしか買えないものは殆ど無い。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:40:12 ID:ICTeqYZIO
>>69
北九州や浜松は微妙?
あと中核市だけど金沢とか
金沢も近年郊外化が著しい
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:42:20 ID:sOcb+oGa0
>>71
若い女は違う。
先進的なファッションを求めて福岡に通うことも容易に想像できる。
なによりファッションにかける投資額が俺らとは違う。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:43:46 ID:PjDnT424O
新潟

立川
町田
静岡

↑の繁華街の特色って何なの?
東京資本が中心であまり特色が無い気がするのだが。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:46:26 ID:ICTeqYZIO
>>74
新潟と静岡以外の3都市は元々東京首都圏の一部なんだから東京資本ばかりで当たり前
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:46:54 ID:MAn2Zmed0
>>72
北九州は、かつての分散をやめて、最近は小倉に集中投資していると思う。
高速道路の配置も進んでいるし、モノレールの配置も悪くない。
21世紀は、福岡との対立を避けて、南と東を狙う様子。

金沢は、中核市にしては特殊なポジションにあると思う。
富山、福井を勢力下におさめている。
観光化して、区画整理できない中心部を捨てて、郊外整備を進めているのも良い感じ。
インフラ的には、政令市と遜色ない。
県と二人三脚(県内他都市を冷遇)ができるなら、実質政令市といえる。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:47:23 ID:ONXv9DBV0
>>73
キミとは違うかもしれないが、例えばバブル期〜その後数年あたりの世代と比較すると、
金額的には数割は低くなってるんじゃないかな?
今は、見栄を張って無理をするより、手頃なものを手に入れて、着こなしを楽しむ
感じじゃない?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:48:55 ID:sOcb+oGa0
特色も何も店子の構成がローカルファッションビルとは違う。
中でも特に先進で高次的なファッションを供給するのが109とPARCOかな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:51:12 ID:kjHS43p50
ネットショッピングがこれだけ発達すると、幾ら高速無料と言っても、わざわざガソリン代4〜5千円払ってまで買うものが無い。
出張需要が高速バスに取られるだけで終わると思うよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:51:44 ID:tzILcFcv0
男性はオタク族でネットショップが好きみたいだが、女性の場合雰囲気を
楽しむ習性がある。

例えば、天神地下街の人通りを観ながら、お茶するとか。リバーウォークの
ようなオープンカフェで寛ぐとか、良い洋服を着て街中を闊歩して歩くとか
場を楽しむという施設が、熊本には少ないような気がします。
決して、買い物だけに行ってるのではありません。一つのレジャー感覚として
行ってます。

街づくりをする上で、必要なのはそういった場を造りださないと、中心市街地
の再生はでいないと思います。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:55:57 ID:kjHS43p50
>>77
例えば、君が女子だったとして、熊本から福岡まで具体的に何を買いに行きたい?
4〜5千円のガソリン代と数時間を掛けて。ネットショッピングよりも福岡行きを選ぶほどの何かがあるの?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:58:07 ID:ICTeqYZIO
>>77>>80
男の場合は30前後より下はシンプルライフな人は案外多い

女の場合は今の20は25〜30よりはシンプルライフ志向は強そうなイメージ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:58:39 ID:PjDnT424O
新潟静岡など地方都市繁華街の東京資本化・植民地化が進んできてる中で地元百貨店が力を持ってる都市の方が凄い。
地方ローカルの百貨店は大手やそれ以上に評価されるべき。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:59:51 ID:sOcb+oGa0
ちなみに中心商業地の5つ道具というものがある。
ファッションビル、百貨店、映画館・ライブハウス、雑貨屋、飲食店街
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:01:10 ID:ONXv9DBV0
>>81
ん?だから、福岡まで行く価値がないって言ってるんだけど。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:01:50 ID:kjHS43p50
>>80
あのさ・・・そもそも天神地下街とリバーウォークってどんだけ離れてるんだよw
前者は福岡市、後者は北九州市で、数十分離れてるんだけど?

>例えば、天神地下街の人通りを観ながら、お茶するとか。リバーウォークの
>ようなオープンカフェで寛ぐとか、

どんだけありえないプランだよw それが成立するなら、天神地下街の人通りを観ながら、お茶するとか。
シャワー通りのようなオープンカフェで寛ぐとか・・・でも十分成立すると思いますが?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:02:49 ID:sOcb+oGa0
>>81
俺が女なら地元では供給されていないブランド物がメインだろうな。
そしてついでの買い物をして食事を楽しむ。


ちなみにセレクトショップの御三家のうち熊本にはどれがあるの?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:03:10 ID:kjHS43p50
>>85
すまん、アンカーミス。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:03:27 ID:BzBY7/ES0
物を買いに行くだけじゃないよ♪
街の雑踏を楽しみに行くんですよ。
天神地下街のカフェで、人通りを見て楽しむ。
おしゃれしてキャナルの中を歩く。こういった事は、熊本ではできません。

場を楽しむ、非日常的空間を楽しむ。熊本にはそういった施設がありません。
だから、イオンが多少その代役を、引き受けていると思います。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:04:20 ID:ONXv9DBV0
>>88
了解
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:05:17 ID:ICTeqYZIO
>>81
遊びに行くための服などの品定めも含めて「都会浴」に彼女らは
お金を払っているものと思われる
お国自慢板の都会自慢も結局はそういう話だし

ただ流石にビルの話は女の子はしないだろうが
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:05:35 ID:uCCe2VS70
>>89
で、次の瞬間に北九州のキャナルにワープでもするの?凄いねぇw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:06:58 ID:nAWHhFhf0
>>69 ID:MAn2Zmed0
長いこと、お国自慢板にいて始めて考え方が似ている人に出会ったよ。

これからも時々来てください。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:07:06 ID:JVmt36ch0
>>87

>俺が女なら地元では供給されていないブランド物がメインだろうな。
それが、福岡にも無いんだな・・・

>ちなみにセレクトショップの御三家のうち熊本にはどれがあるの?
ググってごらん。すぐに分るよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:07:42 ID:HK5m/RSS0
キャナルじゃなかった、リバーウォークだったw
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:10:01 ID:HK5m/RSS0
実際の所、福岡で買えて熊本では買えなくて、ンネットショッピングじゃ駄目なものって何かある?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:11:01 ID:ieHh0CNZ0
>>94
あまり地元に自惚れない方がいいよ
熊本になく福岡には供給されている財なんていくらでもある。

SHIPSだけないんだな、流石PARCO。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:11:06 ID:BzBY7/ES0
86これはたとえで、出しただけです。天神には小倉のようにオープンカフェが
ありませんので。

人が街に出る時は、買い物だけでなく、わくわく感、寛ぎ、非日常的空間が
必要です言う事を、言いたかっただけです。
アーケードとデパートだけでは、やがてダメになるぞ、て事。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:12:10 ID:JVmt36ch0
>>86

今頃になって気付いたが、ID:tzILcFcv0 は、いつものリバーウォーク厨。
あまりまともに相手しても徒労に終るだけかも。

熊本のスポットを隅々まで知り尽くしての発言ならともかく、書き込み内容から
明らかなように、全然分ってないし、知ろうともしない。

だから、いくら議論をしても、砂を噛むような思いをするだけ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:18:22 ID:JVmt36ch0
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:18:44 ID:CeA45JCO0
>>93
きまぐれで、たま〜に、集中的に、覗いてます。

こちらこそ、よろしく。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:20:28 ID:HK5m/RSS0
>>99
うん、なんか空しさを感じてた。

上乃裏・・・古民家や古旅館を改装しておしゃれなカフェが立ち並ぶ。
大名・・・古いアパートを改装して、一見おしゃれっぽいカフェにw 完全な上乃裏の劣化コピー。

ちなみに大名の古着屋が、熊本に押しかけて買い漁って大変らしい。
買い付けの軽自動車一台分買って行くんだとw
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:21:18 ID:vKAOIkl/0
各都市の区の紹介。

今回は新潟市の東区(ひがしく)。
総人口 138,859人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 112位/190(東京23区を含む)
面積 38.77km2 全国の区 面積ランキング 67位/190
人口密度 3,581.61/km2 全国の区 人口密度ランキング 138位/190

古くからの中心地から東側に伸展した市街地で、国際空港・港湾を有している。
大規模な重工業から軽工業、多様な規模の小売・サービス業や卸売業などがあり、商工業が振興している。


新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。


静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:28:36 ID:9xomO/ui0
くまんこ厨がアク禁になってから、活発な議論が展開されているな。

熊本の話題になっても真っ当な戦いが繰り広げられ、流れを止めない。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:30:57 ID:vKAOIkl/0
国土交通大臣と指定都市市長との懇談会 開催

平成21年7月8日(水)国土交通大臣室において、指定都市の市長と金子一義国土交通大臣が、国直轄事業負担金の見直しを始めとする諸課題について、意見交換するため懇談会を開催。
  懇談会では、「国直轄事業負担金に関する指定都市の緊急意見」を大臣に説明し、国直轄事業の見直しにあたり、地方の意見を最大限尊重するよう要請。

本スレの市からも浜松市長と岡山市長が出席。
今回は静岡市と新潟市からの出席はなかった。

新興政令指定都市にとって明るい話題です。
今後も静岡・新潟・浜松・岡山の各都市が協力して国と政令指定都市の関係改善を進めることを願っています。

http://www.siteitosi.jp/st_syutyou/st_syutyou_honbun/h21_07_08_01.html
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:32:57 ID:HK5m/RSS0
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:36:35 ID:sjHtShpN0
>>99
ごもっとだが、どうしてもひとつだけ、リバー厨にツッコミたい事が・・・

オープンカフェなんて、天神にも熊本にも・・・多分人口10万クラスの都市でさえ
あるんジャネ?
小倉には最近まで1件もなくて、やっと出来たのが嬉しくて仕方ないのかな?w
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:48:45 ID:HK5m/RSS0
実際の所、未だに金髪・短ラン・シャコタンがトレンドの福岡に、誰が流行を求めて5千円もガソリン代掛けて逝くかよw
福岡人にとっての最高のお洒落なんて、盗んだセダンをチェーンソーでオープンカーに改造して初日の出を見に行くってセンスだからな。
同じ九州としても、流石に付き合いきれんよw

109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:50:35 ID:/eGFgDULO
いまどきまだZARAすらないんだよな
ららぽ磐田だけか
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:52:20 ID:fTUiPJRz0
熊本でなんでも揃う(キリッ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:54:31 ID:/eGFgDULO
札仙広福はいいよな〜
やっぱ繁華街が違う
札仙広福くらいがちょうどいい
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:59:56 ID:HK5m/RSS0
多分、福岡人は九州の盟主は「」福岡だ!と思ってるんだろうけど。
多分福岡以外の九州は、福岡人が何かしでかす度に、「また福岡か。。。」
「案の定福岡。」「やっぱり福岡。」、「ハイハイ福岡ですね。」、「まあ福岡ならな」、「福岡での日常風景」・・・

福岡人は自分が思ってる程、他の九州人に信用されていないと知っておくべき。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:07:42 ID:zoGW+URf0
>>112
一発で「熊本県人の僻み」とわかる文章は止めた方がいいぞ。


114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:08:32 ID:HK5m/RSS0
まあ、金髪リーゼントが最高のお洒落な街には、誰も買い物とか逝かないと思うよ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:13:27 ID:HK5m/RSS0
>>113
僻みと言うなら>>112について事実と違う点でも挙げて欲しいもんだ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:17:26 ID:R81k8Zzd0
熊本はオブザーバーなのだから、もう少し書き込みを控えてはどうか。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:27:36 ID:llOc0+in0
>>116
「金髪リーゼント」、「短ラン」、「シャコタン」は福岡固有の文化です!って言ってみろよ。
それで止めてやる。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:29:14 ID:+0S06MoC0
>>98

熊本の繁華街にあるオープン・カフェです。通称「上通パビリオン」
http://www.s-swiss.com/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=24&Itemid=34


>人が街に出る時は、買い物だけでなく、わくわく感、寛ぎ、非日常的空間が必要です言う事を、言いたかっただけです。

こういう店はどうですか?「SECOND SIGHT」
http://www.s-sight.com/pc/
外観はこういう感じです。
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000034248.html
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:31:00 ID:llOc0+in0
正直、福岡人のせいで、金髪リーゼントの中学生があたり構わず放尿してるとか、そういう福岡人の悪癖が
他の九州人もそうかと思われて迷惑してるんだよね。そういうのは福岡だって宣言してよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:39:23 ID:llOc0+in0
あと、小学生のランドセルから覚せい剤とか、駐車場で青姦とか、そういうのも九州では極めて特殊。
福岡では日常風景らしいけど。福岡を九州に入れたくない、あれは朝鮮の一自治区。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:45:18 ID:fTUiPJRz0
福岡も熊本もいったことあるが、どっちもいい都市だぞ。
こんなクソ溜めみたいな場でも不特定多数の目にはいるわけだから変な書き込みはよせよ。
一方的に熊本の印象を悪くするだけだ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:52:21 ID:llOc0+in0
>>121
べつに福岡がいちいち熊本にチャチャ入れなきゃ、わざわざ隠れていた福岡の事実を出す必要も無いんだよ。
昨日福岡人の荒らしが大量に規制されたyね?そのあたりよろ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:01:48 ID:fTUiPJRz0
よろしくってなにをだよwww

初めて熊本行った時は食い物うまいし、気候も景観もいいし、そこそこ栄えてるし住む人も優しいしで
こ こんないい街があったのかと嬉しかったが
やっぱり、どこにでもキチガイはいるんだな。絶望したよ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:08:47 ID:eZxoM7Yl0
>>121
あんたも、こういうふざけた言動は慎まなきゃな。

110 2009/07/29(水) 00:52:20 ID:fTUiPJRz0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)

熊本でなんでも揃う(キリッ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:09:09 ID:wI8Foq0S0
>>123
誉めてくれるのは嬉しいが、嘘臭いし別に嫌われても絶望されても良いよ。
俺一人の意見で絶望される程度の思いなんて、どうせ大したもんじゃなさそうだしな。
つか、いつも熊本スレを荒らしてる福岡人だろ。嫌うなら嫌えば?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:10:49 ID:eZxoM7Yl0
しかし、関係ないスレまで来て監視し、隙あらばすかさず煽る福岡人のパワーって凄いわ・・・
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:26:10 ID:fTUiPJRz0
>>125
いや、岡山です。
今年の大学の春休みに九州一周したんだけど、ちょうどその時期は桜が満開で本当に感動したんだぜ。
熊本城で売ってたいきなり団子は正直なかったが…w

あと、黒亭ってラーメン屋がうまいよと熊本の兄ちゃんにおしえてもらって行ってみたら
でかいバックパック背負って疲れた顔してた俺におばちゃんがチャーシュー多めにのっけてくれて応援してくれたな。
鹿児島までの電車まちに駅近くの川に咲き乱れてたスミレかなんかもなんか妙に癒された。そのあと犬の散歩のじーさんとタバコすいながら世間話して楽しかった。

とにかく俺は熊本に勝手に親近感もってるよ。
あと構図も似てるな。福岡(広島)に粘着される熊本(岡山)、九州(中国)地方No.2都市

まあ、平和にやろうや。
こっちもスルーしてたら一時期みたいなひどい煽りは減ったし。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:29:05 ID:fTUiPJRz0
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:35:06 ID:wI8Foq0S0
>>128
ふぅーんw

>110 2009/07/29(水) 00:52:20 ID:fTUiPJRz0
>名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)
>
>熊本でなんでも揃う(キリッ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:35:25 ID:j8QJIrVvO
>>28
岡山とは水の話になったこと無かったから、美味しい水があること知りませんでした。
降水量が少ない岡山でも、さすが殿様、美味しい水は確保してたんですね。
水奉行なんて初めて聞いたし、井戸を監視とか降水量が少ない岡山らしいですね。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:38:27 ID:j8QJIrVvO
>>55
お国板の中なら、
お茶=静岡市と主張して良いと思う。でも、世間のイメージが、
お茶=静岡県なら、それはそれで良いと思う。役に立ってるわけだし。

静岡市のド田舎自慢2 お茶の80%超、その始まり
http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bioorg/lab/yabu/yabukita.html
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:50:00 ID:fTUiPJRz0
>>129
性格悪すぎ。
気付かないうちに自分たちが蔑んできた福岡より性格悪くなってるんじゃね?

確かに(下手するとうちよりも)栄えてるとはいえ熊本が福岡に行かずともなんでも揃うなんて言うとそりゃ滑稽だわ。
傲慢になるのは構わないけどそんなんじゃ発展するものもしないよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:09:04 ID:QRkQxmDg0
>>132
横からすまん。

> 熊本が福岡に行かずともなんでも揃うなんて言うとそりゃ滑稽だわ。
> 傲慢になるのは構わないけどそんなんじゃ発展するものもしないよ。

いやいや、俺も現在熊本在住だけど、滑稽でも放漫でもなく、実際、そんなところだよ。
福岡が人口で熊本の二倍、経済規模で3〜4倍あるのは否定しないが、
東京・大阪・名古屋クラスでなきゃ、売ってるものなんてそれほど変わらない。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:26:12 ID:/eGFgDULO
3〜4倍じゃきかないよw
熊本の商圏なんてせいぜい200万人。
福岡は軽く700〜1200万人。

経済圏規模は福岡1500万人に対し熊本は200万人。

5〜8倍くらい差があるね。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:28:38 ID:fTUiPJRz0
>>133
半日しか滞在していない者の意見ですので聞き流していただいて結構ですが
有名インポート、ドメスティックブランドの男性向けアパレルが若干手薄かなと。

また、有名どころのセレクトショップは一通り揃っているようですが失礼ながら品揃えがアウトレット・他店在庫のような感じでした。
シップスなんかは特に顕著で地方店と都心店では品揃えが全く異なっており岡山店も同じ憂き目にあってます。

136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:44:56 ID:QRkQxmDg0
>>135
都心と同等なんて誰も言ってないっしょ?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:07:13 ID:jw6e5FcH0
熊本と福岡はいつでも争いになるな。笑

話は変わるが、熊本市の人口密度は新潟静岡浜松岡山を圧倒的に上回ってるぞ。

鹿児島市の半分程度の面積で鹿児島市より人口多い。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:11:37 ID:5K5FLNlG0
くまんこ厨が心配になってきた・・・
彼は、いまごろ何をしているのだろう?!
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:13:10 ID:5K5FLNlG0
あたり前にいた人が急にいなくなると寂しいよな。
広島の旅日記とか岡山の桃太郎魂、そして今回のくまんこ厨。

岡山の顔、桃太郎魂さんは、このスレをみないのかな?!
広島には異様に執着してるけど・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:15:42 ID:5K5FLNlG0
北陸地方・・・あすわん、下越厨、岡崎最高
静岡・・・道おじ、静おじ
岡山・・・桃太郎魂
熊本・・・くまんこ厨

皆、ネット代払えるだけどの財力、2ちゃんにたどりつけるだけの最低限の知識はあるわけだからな・・・
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:20:33 ID:5K5FLNlG0
>>137
熊本はすげーな。密度が高いってことは、それなりに郊外も栄えているの?!

あと、このスレに、松山市がくいこめるだけの実力があったら、
高松人とか粘着しにきて、
大盛り上がりだろうな・・・w

妄想スレ
【新潟、静岡、浜松、岡山、松山、熊本】地方六鎮台

粘着構図

新潟⇔金沢
静岡⇔浜松
岡山⇔広島、倉敷
松山⇔高松、高知
熊本⇔福岡、鹿児島、久留米

こりゃ盛り上がるわなw
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:35:54 ID:/eGFgDULO
熊本じゃZARAすら買えないじゃんw
しかし東京と大阪名古屋、三大都市圏と札仙広福も差があるけど
札仙広福から下はもっと差があるよな

だいたい東京→三大都市圏→札仙広福はすぐ揃うんだけど、その後は地方都市へはなかなか揃わない

よほど全国展開の必要性がない限り

ZARAなんて7大都市圏からは宇都宮、金沢、磐田、高松、松山にしかねーからなー

新潟や静岡や岡山や熊本なんて永久放置の可能性すらある
札仙広福まではほぼ絶対進出するが
それ以下は条件良けりゃ進出するが別に絶対進出する必要性もないって感じだからな
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:40:22 ID:KnFPC0M60
>>134
お前は何が言いたいんだ?
そもそもココは福岡と熊本を比較するスレか?
お前が福岡人かは知らないけどなw

これだから福岡人は笑われるんだよ!w
札幌や名古屋や京都や川崎とかとも比較するスレを作ったり・・・
例のキチガイも福岡スレには現れないしな!w
久留米と指摘したら、久留米スレで芝居しまくりだしw
何故か鹿児島スレも急に平和になったしw

大都市とか言うくらいなら精神的にも大人になれよな!
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:44:30 ID:/eGFgDULO
H&Mも熊本はスルーだろうなw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:45:09 ID:jw6e5FcH0
熊本市みたいにBEAMS,SHIPS,nano universe,arrowsがそろう地方都市もそうそうないだろ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:52:18 ID:yQDfMFFFO
>>144
福岡も店無いよね
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:02:08 ID:0seZH4HR0
>>141
お前はこのスレをどうしたいんだよ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 05:55:40 ID:UMj9f1+p0
>>128
3枚目は北岡神社かな?夕景がいいなぁ。あの前に新しい道路が出来て景色が変わってしまったのが・・・。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:21:04 ID:fTUiPJRz0
>>136
地方店と都心店ではさすがに言い方が悪かった。
要は古参政令指定都市と新興組とで比較してました。言うならば一応あるだけといった感じですかね。
セレクトショップなのに殆どオリジナルしかないってやつです。

>>148
名前は忘れてしまいました…
わりと駅からは近かったです。大きな木があって立派な神社でした。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:21:40 ID:5KePSmWmO
熊本にZARA進出するって噂なかったっけ?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:36:54 ID:UMj9f1+p0
>>149
それなら北岡神社で間違いないよー。個人的にあそこは春行くのがおすすめかなぁ。境内の朱色と木々の緑がなんとも・・・
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:56:02 ID:Dx2eY4Fe0
>>57
>静岡県内の高速バスはさっぱりだね。
>唯一まともに走ってるのは静岡〜相良〜御前崎かな。
>昼間は1時間に2〜3本、通勤時は4〜5本走ってる。

静岡県内各都市を結ぶバスは
所用時間や定時性でJRに負けたとみるべき。

だが静岡・東京は盛況
JR東名バスが17往復
新宿渋谷ライナーが5往復
しみずライナーが6往復
駿府ライナーが11往復

静岡・相良(牧之原市)のバス(御前崎・相良は自主運行バス化された)は
朝のラッシュ時の上り便は5分間隔で運行されている。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:17:25 ID:bOyGnESx0
このスレは新静岡浜熊の都市でどこが一番発展しているかを競うスレです。
くだらない店や食べ物、乗り物の話題は厳禁です。以後、厳守の事!
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:36:48 ID:Dx2eY4Fe0
>>153
おめえの指図は受けない
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:56:13 ID:t5N7NXEL0
>>153
だまれくそがき!!
夏厨房!!

>>154
そうだよな。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:01:55 ID:t5N7NXEL0
>>152
静岡空港って最寄のJRの駅ってどこ!?

バスってでているの?
空港までいくらかな。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:04:11 ID:t5N7NXEL0
次は、夏の甲子園でこの5都市の高校でどこがでてくるかが楽しみだ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:05:42 ID:t5N7NXEL0
そして、どこが優勝するかが楽しみ。

ドカベンといえば、熊本だよな。

新潟・・・新潟明訓
静岡・・・常葉菊川
岡山・・・岡山城西
熊本・・・熊本工業
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:09:05 ID:SXOjT8ujO
静岡空港はちょうど静岡〜浜松の間に位置しています。
最寄り駅は島田駅

バス運賃はわかりませんがさほど遠くありません

静岡、浜松からシャトルバスがでてますが浜松はセントレア行きと静岡空港行きがあったような
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:13:22 ID:ez9Var5U0
各都市の区の紹介。

今回は新潟市の中央区(ちゅうおうく)。
総人口 179,965人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 73位/190(東京23区を含む)
面積 37.42km2 全国の区 面積ランキング 69位/190
人口密度 4,809.33/km2 全国の区 人口密度ランキング 120位/190

区の中央部に信濃川がある。
市役所など様々な都市機能が集積している。
新潟市の区で一番人口密度が高い。


新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。

静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:33:11 ID:grYkaxMJ0
>>77
その通り。
だから郊外の大型SCが台頭する。街の繁華街で見栄をはって無理をするより
近場で普通の手頃なものを手に入れるのが庶民。上通りから新市街まで
アーケード街全体が盛り上がってた時代は今や昔。シャワー通りも沈黙だし。
映画館も紀伊国屋も街から消え、郊外の大型SCを橋頭堡としてるね。
しかしそれも>>77がいう通り、身の丈にあった暮らしへの当たり前の変化。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:45:26 ID:iktoVCMx0
しまむらとかすごい繁盛してるしなw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:57:33 ID:wLPhGvGoO
ただ人口が多いだけの福岡よりおしゃれな人間が多い熊本にファッション業界が進出しないのかわからん
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:04:46 ID:8mpCW75uO
ビームスもポールスミスも、東京の次は熊本だったよ
大阪より出店が早かった
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:05:01 ID:habgW25B0
>>163
熊本がおしゃれな人間が多いと思ってんのは熊本人だけ!
東京の人間からすれば熊本なんてうんこ都市!身の程知れよ!
だいたい熊本は政令市になれねぇ〜んだろ?合併特例法の期限に間に合わないとかで・・・
なのにこのすれになんで名前が入ってんだ?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:10:30 ID:bOyGnESx0
ここは5都市の発展度合いを議論するようにします。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:27:32 ID:wLPhGvGoO
要するに東京のファッション業界はググることも知らないカスばかりだ、と?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:34:44 ID:DIEHOOVs0
ムーディーズインベスターズによる公募債の格付け

静岡市 Aa1
浜松市 Aa1

スタンダード&プアーズによる公募債の格付け

新潟市 AA-

なし

岡山市
熊本市
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:37:22 ID:utTe+X++O
熊本−福岡は、高速バス100往復チョイあったはず。熊本は完全に福岡の商圏なんだろね
ただ、熊本にはソープ目当てで訪れる九州他県人が少なくないと聞いたことあるw
その他都市の高速バスは、
新潟→長岡 静岡→東京 岡山→大阪が一番本数多いね。
新潟発着は東北南部、関東、長野、北陸、名古屋、京都・大阪と多彩。
東京線以外は本数は少ないけど、他地域と広く薄く交流のある新潟らしいね
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:38:24 ID:iktoVCMx0
熊本がお洒落っていうのは結構昔から有名な話
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:06:51 ID:ez9Var5U0
各都市の区の紹介。

今回は新潟市の江南区(こうなんく)。
総人口 68,693人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 178位/190(東京23区を含む)
面積 75.46km2 全国の区 面積ランキング 32位/190
人口密度 910.32/km2 全国の区 人口密度ランキング 175位/190

新潟市のほぼ中心に位置している。
工業団地や大型商業施設が多い。


新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。

静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:31:04 ID:U/yLiI9lO
>>165
熊本が期限に間に合わないってマジ?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:42:10 ID:zhNGq96wO
>165
ニュースとか見ないの?
来年3月23日に合併するからぎりぎり間に合うよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:59:55 ID:KnFPC0M60
>>158
ドカベンといえば、熊本だよな。?

ドカベンは新潟明訓で無かった?記憶が曖昧だけど・・・
熊本と言えば、熊工では無いが左門豊作ですな!w
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:09:17 ID:/eGFgDULO
おい
ファストファッションまとめたぞ
プロバイダ俺のアク禁だから誰か貼れ

http://shizu.0000.jp/r.php/hamamatsu/1247920967/l17
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:13:41 ID:TIppviau0
>>174
ドカベンは神奈川県のはず。
保土ヶ谷球場が試合してる。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:16:31 ID:/eGFgDULO
中心部でファストファッションが楽しめる都市

静岡>金沢>鹿児島>新潟>熊本>宇都宮>高松>岡山>松山>浜松>那覇
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:24:30 ID:KnFPC0M60
>>177
お前はいつまで粘着してるんだ?
誰も興味ないwww
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:28:06 ID:/eGFgDULO
うわーキモ〜

また自治厨気取りの馴れ合い厨が出てきてるみたい

>>153さん頑張れ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:33:34 ID:SXOjT8ujO
>>177
しずちゃんとかキモい

しかもアク禁





去れ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:39:20 ID:/eGFgDULO
うぜーよ馴れ合い厨はw
なんなんだよお前らマジでw

なんで定期的に神経質な潔癖性みたいなの沸いて来るんだ?w
しかもお国自慢でどうでもいい世間話とかしはじめるしw

お前らこそ鉄オタのスレかマチBでもいけよw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:39:41 ID:KnFPC0M60
>>179
競うのは構わんが、金沢・鹿児島・宇都宮・高松・松山・那覇は
ここのスレと関係無いだろ?

お前が応援してる>>153も書いてるだろーがw
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:58:06 ID:grYkaxMJ0
相模原って結局どうなった?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:24:19 ID:aJUONt1pO
>>176
作者が新潟の人

古町のまんがストリートにドカベンの銅像がある
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:26:44 ID:j8QJIrVvO
>>175
貸しだからね。

■■ファストファッション■■ ◎2店舗以上 △郊外のみ
札仙広福 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡 都潟沢岡松山松山本児覇
◎○○○ △○△○○△△△△△△ UNIQLO
◎◎◎◎ ○○◎◎△○△×○◎× LOWRYS FARM
◎◎○◎ △◎○○△×××○○× RAGEBLUE
◎◎×○ ××○○×××××○× HARE
◎◎○◎ ◎○○◎△○○×○○× GAP
○○○◎ △×○○△×○○××× BANANA REPUBLIC
×××× ××××〇×××××× BURAUN KAN
×××× ××××××××××× Abercrombie & Fitch
×××× ×××〇××××××× Honyama & Yabukita
×××× ××××××××××× FOREVER21
×××× ×××××〇××××× MEISUI100
×××○ ××××××××××× American Apparel
×××× ××××××××××× H&M
×××× ××××××××××× TOPSHOP/TOPMAN
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:58:46 ID:SXOjT8ujO
ブラウンカンってなんだよw
静岡人ワロタw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:27:49 ID:wLPhGvGoO
もともとあった表を俺が知らずにコピペ訂正してそれがこんなことになるとはwww
ブラウン管の町浜松テラオソロシスwww
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:40:29 ID:MLXm0XCX0
浜松はじまったな・・・
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:41:09 ID:MLXm0XCX0
浜松のウナギくいたい。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:41:50 ID:MLXm0XCX0
熊本の馬刺し食べたい。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:41:55 ID:iktoVCMx0
MEISUI100ってなんだよw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:42:34 ID:MLXm0XCX0
新潟の白子くいたい。日本酒のみたい。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:52:14 ID:Me8zeqpB0
静岡人・・・・あわれだな。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:03:56 ID:ieHh0CNZ0
>>185
http://bananarepublic.co.jp/store/index.html
仙台、宇都宮、金沢、静岡、浜松、高松、松山にはない
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:10:16 ID:/eGFgDULO
>>194
>>175

ズレてZARA消えてる
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:31:06 ID:MLXm0XCX0
coachとかいれたろう。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:32:22 ID:MLXm0XCX0
広島のおお粒カキは有名だけど、岡山ってなんか
海の幸で名物ってとりわけあるの?

どっか老舗の料亭とかさ・・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:33:30 ID:MLXm0XCX0
岡山は桃太郎と後楽園のイメージが強い。

ここに原住民がすくないような気がする。
もっと大都会岡山をアピールしてくれ♪
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:35:06 ID:MLXm0XCX0
岡山の名コテといえば、

桃太郎魂!!
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:45:51 ID:bOyGnESx0
食べ物、名産品の話題は厳禁します。
ここは、都市の発展度を議論するスレです。
厳守の事!
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:57:30 ID:SXOjT8ujO
またお前かw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:01:57 ID:bOyGnESx0
>>201
× お前
○ あなた
正しく美しい日本語を使いなさい。お里が知れるわよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:14:30 ID:SXOjT8ujO
くだらない店とかいうヤツに言われたくないw
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:20:43 ID:2SqM6Cwg0
前スレの解答宜しく。

914 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 19:37:40 ID:ejdd3B5e0
>>772
1.馬鹿にしながら日本車に乗る理由は?
  欧米車に乗れば良いのに。
2.静岡人って、同じ静岡人も馬鹿にするの?

>>795
838 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 19:41:37 ID:+hSXa6Lj0
>>832
>一般人は静岡といったら静岡県であり静岡市のイメージだよ
静岡県が過小評価される為、多くの県民には迷惑の県都って事?

でFA?

>>883
>トヨタを育てたのが浜松。浜松が支援したことでトヨタは世界一になれた
誰が言った?
捏造?
>>808が言った「豊田本家を支援したのも浜松」はこれだと思う。
ttp://www.hyeg.jp/teigen/pdf/teigensyo_h11.pdf

>>886
>市税収入
過去10年のソースは?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:27:28 ID:FB10IUkB0
浜松はどんだけ執着してるんだよw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:10:06 ID:Dx2eY4Fe0
>>156
>>159
静岡空港に最も近い駅は「金谷」だと思われるがバスは出ていない。

静岡駅北口発(東名道経由、所要52分)10便(休日は11便)1,000円

島田駅南口発(所要25分)9便、500円

なお、浜松駅からの直通便はなく浜松IC乗換となり、JR利用で島田駅乗り換えの方が便利。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:13:28 ID:2SqM6Cwg0
>>205
都合が悪いとすぐ逃げる。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:15:11 ID:ZmeCkVn70
ファストファッション 安物大量生産ファッションw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:26:17 ID:cGa8vcm10
最新(6月中)の大都市の転入(転出)超過人口

札幌市     370
仙台市    -118
さいたま市   143
千葉市     385
東京都特別区部 914
横浜市     440
川崎市     457
新潟市     103
静岡市     -52
浜松市     -65
名古屋市    360
京都市     -7
大阪市     408
堺市      51
神戸市     36
岡山市     130
広島市     -32
北九州市    -72
福岡市     403

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001055503
総務省統計局
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:32:24 ID:DIEHOOVs0
986 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/28(火) 00:14:18 ID:FKfrQorm0
浜松人って都合悪くなると黙るんだね・・・
おせおせムードのときは畳み掛けるように沸いてくるのにw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:52:00 ID:F0XYXpgh0
>>185
那覇の新都心は中心部扱い。
ユニクロは普通の○
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:58:33 ID:DIEHOOVs0
浜松と静岡と2都市間の煽りあいなら

浜松・静岡・沼津都市圏を語るスレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1236343984/l50

こちらでどうぞ。
他の都市に迷惑。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:26:00 ID:OYy9/yWI0
建設中のシティータワー新潟が最上階の31階に到達しました。
他の都市の開発状況はどうですか。

http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_2208.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_2132.jpg

http://www.ct-niigata.com/index.html
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:36:11 ID:/eGFgDULO
■■今流行りのファストファッションの揃い具合■■ ◎2店舗以上 △郊外のみ

札仙広福 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡 都潟沢岡松山松山本児覇
◎○○○ △○△○○△△△△△〇 UNIQLO
◎◎◎◎ ○○◎◎△○△×○◎× LOWRYS FARM
◎◎○◎ △◎○○△×××○○× RAGEBLUE
◎◎×○ ××○○×××××○× HARE

◎◎○◎ ◎○○◎△○○×○○× GAP
○○○◎ △×○○△×○○××× ZARA【44店舗】(地方にもどんどん拡大中)
○×○○ ××××××××××× BANANA REPUBLIC【23店舗】(7大都市圏で打ち止めか?)
×××○ ××××××××××× American Apparel【7店舗】(今後出店を加速する予定)
×××× ××××××××××× H&M 【7店舗】(今後出店を加速する予定)

×××× ××××××××××× FOREVER21【1店舗】(今後100店以上出店する計画)
×××× ××××××××××× TOPSHOP/TOPMAN 【1店舗】(3年以内に10店舗以上)
×××× ××××××××××× Abercrombie & Fitch【0店舗】(遂に本格進出開始)
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:43:52 ID:SXOjT8ujO
>>210
静岡人ならそれが浜松人が書いたと言う証拠は?って言わないのか?W
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:45:10 ID:/eGFgDULO
あとは

高級ブランド担当
ギャルブランド担当
その他人気ブランド担当など

それぞれ決めて
分担してファッション充実度完成させろ

お国て何年もループしてて暇人ばっかなのに
ちゃんと独自で調べた物なにもねーからなw
たまにはいいだろw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:04:25 ID:BzBY7/ES0
まあ、雰囲気のいい店や内装に凝った店は、何処にでもあるかと?
街を楽しくする舞台づくり、イベントや劇場、シネコンといった人が街に行く
理由づけの物がないとね。

不況となり、ブランドにこだわらなければ、イオンやしまむら、ユニクロで
十分です。街中の人を呼び込みたいなら、人が来て楽しめる空間、イベント
を造り出す事です。これがないから、中心市街地が停滞してるのでしょう。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:05:28 ID:u7Uyrs9N0
浜松=ブルーカラーの街=月額収入で静岡よりも数万円低い

http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/m/200603

坂本先生(静岡文芸大教授)から「浜松にはデパートは似合わない、スーパーの方があっている」と言われたことがありましたが
それは世帯あたりの月額収入で静岡よりも数万円低いと統計的なデータに基づいての発言でしたが、
県庁をはじめ公務員や大企業の支店が多い静岡とブルーカラーの街浜松の違いでしょうか
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:09:34 ID:Nc04JNbUO
>>213新潟って新しいビルの高層化がすごいよね
中心地に土地あまってたの?郊外?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:12:17 ID:ieHh0CNZ0
>>219
駅裏の青空駐車場を再開発
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:14:40 ID:wI8Foq0S0
結局、人の殆どがイオン・しまむら・ユニクロで普通に満足し、外出して他人と会って特に恥ずかしく無いし、
店側もそれなりの商品を扱ってるんだよな。実際上記の店で上から下までそれなりに揃えられるのが現実。
服飾とか、特にブランドに拘ら無ければ不自由はしない。むしろ貴金属とかアクセや時計やバッグの方が
ランキングとしてはふさわしいのかも?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:15:25 ID:Nc04JNbUO
>>220ありがとう
政令市としての権限で再開発がやりやすくなったのかな?
岡山、熊本とかどうなるんだろう
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:30:01 ID:eQ1xe5w70
再開発でスレタイの都市なら熊本が圧倒的だろう?
駅前、中心部とも計画は凄いよ。この経済状況で実行出来るかは微妙だけどな。
デパートも地下街もバスターミナルも潰して、周囲のNTT施設も潰して新しい街を作るっていう計画。
あと駅前は今や何も無い空き地。5年後に期待って感じかな?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:33:35 ID:ptk8+1xN0
なんか絵に描いた餅というか。
広げた風呂敷が大きいほど、ポシャった時の落胆も大きい。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:38:04 ID:Nc04JNbUO
>>223熊本は駅前に商業施設がないんだっけ?
ぜひ追加報告お願いします
岡山の再開発事業とか知りたい
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:40:35 ID:grYkaxMJ0
>>221
NHKでやってた特集では、ユニクロのデザイナーって20代から30代前半の男女。で、
儲かってるからヘッドハントしたりして有能なリーダーを何人も据えてる。生産は
といえば、複数いる日本人マネージャーの下、定められた厳しいマニュアルに沿っ
て海外の生産工場を稼動させている。安かろう悪かろうの時代は遥か昔...。
むしろ老舗衣料メーカーが時代の速度に呑まれてコスト減できずに高額商品を売る
のに苦労している。普通に着れるものがあって、高い方と安い方があれば大抵の庶民
は安い方を選択する。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:48:06 ID:OYy9/yWI0
新潟の駅再開発は南側がある程度進んでいますが、全体としては半ばに達していません。
来年以降に新潟駅の高架化、駅前の整備等が始まります。

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/index.htm
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:50:55 ID:qn1BWhboO
岡山は駅地下街の実質拡張オープンが当初より遅れて秋頃
西口広場も大規模な改造工事を実施中で来年春完成。
東口では15階ビジネスホテルが建設中

計画段階では何といってもハヤシバラ
先日のテレ東のカンブリア宮殿で社長が出演
再開発の目玉である博物館の恐竜発掘とチンパンジーの研究が順調に進んでることが分かった。

さらに9月の市長選で再開発議論が高まるだろう。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:59:43 ID:eQ1xe5w70
>>225
現状、熊本駅前に商業施設らしきものは全く無い、コンビニさえ探すのに困難なレベルで。
再開発で集まった予備校や専門学校生が昼飯に困ってるらしいw

で、昔あったビジホも壊滅つーか整理されてる。駅前を走っていた市電の軌道も移動中。
駅前名物のボロい「肥後ずいき屋」も完全に消滅。一方で熊本合同庁舎は駅近くに順調に建設中。
あと熊本タワーの基礎工事も進行中。橋も再整備中。

一応駅と直結した商業施設がオープン予定。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:10:30 ID:jrLn1ldd0
■人気アーティストの来県率ランキング

       来県率  来県アーティスト数

 1 愛知  93.7%   59(138)
 2 大阪  92.1%   58(156)
 3 東京  88.9%   56(215)
 4 福岡  87.3%   55(102)
 5 北海道 84.1%   53(110)
 5 宮城  84.1%   53(*86)
 7 広島  73.0%   46(*73)
 8 新潟  54.0%   34(*45)  ★
 9 兵庫  49.2%   31(*54)
10 神奈川 47.6%   30(*66)
11 静岡  39.7%   25(*38)  ★
11 長野  39.7%   25(*32)

13 埼玉  38.1%   24(42)
13 石川  38.1%   24(31)

15 沖縄  28.6%   18(*28)
16 千葉  25.4%   16(*29)
16 岩手  25.4%   16(*19)
19 香川  23.8%   15(*16)
19 大分  23.8%   15(*16)
21 鹿児島 22.2%   15(*16)
21 岡山  22.2%   15(*16)  ★
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:21:53 ID:wgZRXiGk0
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:33 ID:FLzaeyFXO
静岡の中心部は静岡駅前が地下広場は完成、バスロータリーと再開発ビルで来年には一区切り。
近くの新静岡センターが再開発中。
昭和通り沿いに以前姉歯物件で取り壊す羽目になった三交インがまたビジネスホテルを建ててる。
これから動くのは大きな案件は呉服町一丁目の29階建て再開発ビル。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:30:52 ID:FLzaeyFXO
東静岡駅は西側に跨線橋を建設中。
駅北側は、そこに隣接するの土地に三菱地所が来年度からSCを建設。
R1沿いにアプライドがOPEN。
ドコモタワーの隣に綜合警備保障のオフィスビルが建設中。
少し東の長沼交差点に鈴与がオフィスビル建設中。
どちらも5階建てだがw
小規模マンションも建設中なのがあった。

駅前の市役所移転予定地(現在死に地)では夏休み期間中岡山市が本部の木下大サーカスが開催!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:38:59 ID:FLzaeyFXO
南側は100m弱のタワーマンションが2棟建設中。
グランシップの南側の区画が整理されて広い土地ができた。
しずてつストアと静銀の複合店舗はここにできる?
駅すぐ南側の古墳発掘も終わったのかな?
南幹線沿いに気が付いたら赤からが出来てたが、いつOPENしたんだろう?
南幹線の一本南側にマックスバリュを建設中。

東静岡は最近静岡トヨタが店舗建て替え完了&静岡トヨペット本社が建て替え中、
おまけで少し離れたスズキ自販静岡も本社建て替え中。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:46:57 ID:FLzaeyFXO
清水は駅前商店街に20階建てマンション建設中。
駅西口にバスターミナルと大和屋を含めたブロックに26階建ての複合マンションを建設予定。
市民文化会館の老朽化に伴う駅東口への多目的ホールの移転はどうなったのやら?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:55:29 ID:FLzaeyFXO
あとはJR東海社宅跡にできるセントラルガーデンレジデンス。
マンション179戸にスーパー他店舗。

くらいかな…。
237内陸住民:2009/07/29(水) 23:58:15 ID:58xlsh3xO
静岡駅(都心)
清水駅(副都心)
東静岡駅(新都心)

新興政令市で複数の都心があるのは評価すべきだが、
静岡都心以外が中途半端なのはどうにかすべき。
清水なんて駅前に西友(スーパー)しか商業施設はない(ドリームプラザは遠いので除く)。
駅前の商店街は寂れてるし、東口は市場と工場と石油基地しかない。
清水はもともとブランド力があるし、まとまった人口がいるんだからもっと活性化させるべき。
このままだと都会のなりそこねだ。

草薙〜県美の丘陵地のしゃれた雰囲気は好きだが。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:01:11 ID:hP5O0d7B0
静岡はいい具合に進んでるね。
熊本は駅前最開発それなりには順調だけど、中心部の再開発が、この不況で見えない。
今あるデパートもバスターミナルも地下街も全て壊して、周囲の劇場ビルやNTT ビルまで壊して
20万u規模の再開発をやるって話だったんだが、この不況。一体どうなるんだか?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:05:00 ID:w58CQqvM0
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:06:52 ID:eYSgTzg+0
>>229
JR熊本駅はなぜか街中心部から離れた場所にあるからな。
なんであんな町外れに駅を作ったんだろう。これはJR松山駅にも言える事だけど。

熊本は交通センターを他都市のJR駅に見立てればいいんじゃないかな。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:19:41 ID:G0ZGAGIUO
そういえば草薙駅も橋上化&北口とロータリー建設。
南口は高層再開発ビルを建てるべく再開発準備組合が発足。

静岡〜東静岡〜草薙〜清水と駅周辺はまあうまくやってるが、
安倍川駅と用宗駅は全く動き無し…。
用宗はともかく安倍川は長田地区に意外と人住んでるんだけどなあ。

>>237
清水は静岡に対して商業的(日用品以外)に吸われてるし、
造船不況以後の低迷で市として思い切った手を打てなかったのが痛かったかな(サッカー関連を除くw)。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:25:46 ID:RNkkJWtk0
>>239
まあね、静岡で例えるなら駅前を地下街毎全部更地にして、新たに松坂屋と伊勢丹と丸井を、
それぞれ3本づつ建てるって計画だからね。想像出来なくても可笑しくないけど、実際そういう計画があるんだよ。
ちょっと無茶っぽいんでなかなか進まないけどね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:33:02 ID:RNkkJWtk0
ちなみに新潟だとネクストを更地にして、かわりに大和を20本近く造る感じかな?
岡山だと・・・ とても例の計画には敵わないと思います。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:34:04 ID:w58CQqvM0
>>240
一日あたり乗車人員
静岡駅 61000
岡山駅 60000
浜松駅 37500
新潟駅 37000
宇都宮 35500
金沢駅 21000
鹿児島 17000
高松駅 13000
熊本駅 10000
松山駅  8000
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:35:09 ID:eYSgTzg+0
>>241
JR安倍川駅前再開発計画ならありまっせ。
とはいっても道路拡張と駅前広場整備だけだけどw

静岡市交通政策課「JR安倍川駅周辺整備計画」
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kotu/abekawa.html

用宗駅前は再開発のしようがないしなあ。
静岡通勤用のマンションを建設すれば需要はありそうだが、如何せんもう土地がない。
静岡駅まで片道8分ってーのは焼津や藤枝なんかより魅力的なんだがな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:44:50 ID:bM+PSERb0
>>244
熊本の場合は熊本駅から繁華街までLRTで8分の距離があって郊外的要素が強い。
よってJRの熊本駅というより繁華街の交通センターが中心部の主力と言って良い。
熊本市の交通センターは建設中の合同庁舎と並んで規模的に日本最大級だし。
JR熊本駅周辺に商業施設が集積しないのも、繁華街が離れているせいに他ならない。
だからJRの乗車人員で順位付けするのは明らかに無意味なんだよ。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:45:43 ID:UJ0o5F4v0
>>244
新幹線がある駅は、在来線とは別のカウントになるので
その分だけ乗車人員が増える。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:52:17 ID:t0/q3iF30
しかしさあ、まがりなりにも県庁所在地都市が(ましてや政令市候補が)
「ウチの玄関駅は郊外だから、玄関駅はバスセンターでお願い」
ってどうよ?

沖縄ですら、そんな泣き言は言わないんじゃないの?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:56:15 ID:RNkkJWtk0
だから、熊本をJR で語るのは明らかに可笑しいんだよ。
北に2駅行けば最近ようやく各停が停まる駅がある。一方東なら10駅以上特急停車駅が続くとかね。
この状況を他都市基準で評価するとか無理。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:58:16 ID:Z1bScDqO0
ID:/eGFgDULO

やっぱり金沢人か、唯一の心の拠り所はZARAw
金沢は6大は愚か、3大セレクトショップすらないw
グリーンレーベルなんてバッタ物はナシな。
一流高級ブランドショップも少ないし、

何と言っても
大手都市型デパート
大手都市型大型家電量販店
大手総合商社がないw
おまけに自動改札がないWWWWWWWWWWWW
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:00:00 ID:t0/q3iF30
熊本市内のJR利用者自体かなり少ないんじゃないの?
そりゃ他都市基準では評価できないわけだよ。

試しに、10駅続くとかいう特急停車駅の利用者数をあげてみ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:01:24 ID:Dy7c1GQj0
>>217
あぁ、あんたの住む所の事ね
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:05:21 ID:RNkkJWtk0
2駅じゃなかった3駅だった。西里駅。
最近大学が出来てようやく各停の全てが停まるようになった。
それまで各停でもスルーがあったり。ちなみに駅前には何も無い。一番近いコンビニまで10数分。
つまり鹿児島本線って、熊本の相当端を走ってるんだよ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:05:49 ID:t0/q3iF30
ID:RNkkJWtk0 君は10駅続くとかいう特急停車駅の利用者数を調べてくれてるんだろうな。
眠いけど、もう少し待ってみようか
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:05:57 ID:LAL+wmCZ0
>>247
それもわかるが東海道新幹線以外には
東海道本線の路線しかない静岡が一位ってのはどうなのかねぇ?
新潟駅とか4路線くらいあるんでしょ?
もっとあるのか?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:10:07 ID:Z1bScDqO0
181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/07/29(水) 13:39:20 ID:/eGFgDULO
うぜーよ馴れ合い厨はw
なんなんだよお前らマジでw
なんで定期的に神経質な潔癖性みたいなの沸いて来るんだ?w

おい殺伐厨のキム公よ、キムはガチンコのバトルで勝つ自身があるのかよw
○×表や一本道ビル街画像や県庁・キム駅付近の広大な田んぼ画像でボロが出るぞw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:10:38 ID:SJqZRdkw0
熊本の都市構造は歪んでいるように思える。
歪みを修整するのは極めて難しそう。
今後どうなるのか気に掛かる。


駅中心型繁華街街 ←−−−−−−−−−−−−−−−−→ 非駅中心型繁華街
  静岡     新潟                               熊本
  浜松
  岡山
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:15:52 ID:IWg/h2C60
東海道線だからだよ
(浜松含む)

静岡は静鉄、浜松は遠鉄があります。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:16:31 ID:t0/q3iF30
ID:RNkkJWtk0 君、悪いけど眠いから落ちるね。

熊本駅の利用者数が少ない根拠として君が>>249であげた
「東に10駅以上続く特急停車駅」の駅名と利用者数を調べておいてね。

約束だよ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:18:41 ID:lwD0G7tc0
>>254
他所の交通事情も知らずに沖縄を引っ張りだしたりする必要あるの?
何故沖縄が比較で出てくるのか・・・。

一度は各都市に住んで、自分の経験から色々述べた方が良いよ!
ネット上の数字では分からない事がたくさんあるからね!
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:20:05 ID:LAL+wmCZ0
>>258
静岡駅と静鉄は関係ないだろw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:20:40 ID:RNkkJWtk0
>>254
スマソ、6駅だった。熊本駅 - 新水前寺駅 - 水前寺駅 - 武蔵塚駅 - 光の森駅 - 肥後大津駅
以前は南熊本とか三里木とか、その他にも停まっていたイメージがあって誤解していた。起きててくれていたら幸い。

>>257
確かに歪んでると思う。ただし今更どうしようもない。せめて新幹線を新駅として中心部に引いていれば違ったんだろうけど。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:24:02 ID:t0/q3iF30
>>262
ID:RNkkJWtk0 君、逃げずに返事をくれたね。

でもさ、6駅を「10駅以上」に水増ししてたのは水に流すとして、肝心の利用者数は?

自分が言い出した説はちゃんと証明しなきゃだめだよ。いいかい?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:26:45 ID:20byFHzq0
>>263
キモ・・・粘着質?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:30:49 ID:t0/q3iF30
単発ID君のほうがキモいとおもうけど。
君もつまらない工作してないで、ID:RNkkJWtk0 君を手伝ってあげたらどうだい?

夏休みの宿題
「熊本駅の利用客数が少ない根拠として>>249であげられている、熊本駅以東の特急停車駅の利用客数を調べること」
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:34:24 ID:RNkkJWtk0
>>263
ゴメン、利用者数は知らない。ググっても出てこなかった。

ちなみに南熊本は駅前とか整備されていてバスターミナルとかあるし、三里木はちょっとしたSCやら飲み屋街やらビジホあるから
当然停まってると思ってた。三里木のSCとか今時スケートリンクとかあるしな。

そう言えば、熊本の郊外SCのサンピアンとか、昔は大規模プール施設だった。
流れるプールあり、波の出るプールあり、大型スライダーありってね。
スレタイの都市で、まだそんなプール施設がある都市ってあるんだろうか?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:35:16 ID:SJqZRdkw0
>>255
新潟の弱点は私鉄がないことだろう。
JRが新潟駅から3方向に伸びている。(信越本線・白新線・越後線)
私鉄がないのを補う意味でもJRの駅を新設する必要がある。

市内のJR駅
信越本線
新潟 越後石山 亀田 荻川 さつき野 新津 矢代田

白新線
東新潟 大形 新崎 早通 豊栄 黒山 

越後線
白山 関屋 青山 小針 寺尾 新潟大学前 内野 
内野西が丘 越後赤塚 越後曽根 巻 岩室
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:39:08 ID:lwD0G7tc0
ID:RNkkJWtk0さん!これ以上、何も答える必要ない。

ID:t0/q3iF30は殿様気取りでキモ過ぎ・・・。
注文ばかりしないで自分は情報を出さないのか?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:45:00 ID:t0/q3iF30
>>266
ID:RNkkJWtk0 君には少々ガッカリしたよ。

ググっても出てこなかったと言うが、wikiで調べるとか市の統計ページを調べるとか、方法はある。

自分でも無茶なことを書いてしまったという自覚があるからだとも思うが、まあそんなことはどうでもいい。


「熊本は同規模都市群と比較すると、JR利用者数がかなり少ない(裏を返せば、自家用車、バス利用者が多い)」

この事実を歪曲して言い訳しようとするから苦しむことになるのだよ。分かったかい?

それではお休み。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:45:16 ID:5TgevR4T0
>>267
そして微妙に中心部から外れていることだろうな。
越後線とか古町通ってたら今と相当利用客数が違っただろうに。
ちなみに新潟市の鉄道空白地帯は鳥屋野地区、山の下方面と白根方面。

>>255
天下の東海道線はやっぱり違うよ。静岡の場合は駅前一極集中の上
地形的にも中心部に行くには電車が便利な構造になってるし。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:45:24 ID:RNkkJWtk0
>>268
まあ、仕方が無いと受け止めるよ。例のデータとか調べようは無いけどね。
間違った事を言ったのは事実だし。ただ、熊本をJRで語られてもな・・・ってのはあるけどねw
九州で言うならJR沿いに合併した北九州と、JR無しに成長した熊本を比べられてもねw って感じ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:49:57 ID:RNkkJWtk0
>>269
あのさ・・・ 俺が間違っ他のは認めるけど、書き逃げってどうよ?


269 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/30(木) 01:45:00 ID:t0/q3iF30
>>266
ID:RNkkJWtk0 君には少々ガッカリしたよ。

ググっても出てこなかったと言うが、wikiで調べるとか市の統計ページを調べるとか、方法はある。

自分でも無茶なことを書いてしまったという自覚があるからだとも思うが、まあそんなことはどうでもいい。


「熊本は同規模都市群と比較すると、JR利用者数がかなり少ない(裏を返せば、自家用車、バス利用者が多い)」

この事実を歪曲して言い訳しようとするから苦しむことになるのだよ。分かったかい?

それではお休み。


別に1行空けたからって、説得力が増すわけじゃないんだよ。この反論は聞かないって態度何?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:52:15 ID:IvPv8cabO
>>271
熊本の場合、周辺と言っても、ど田舎しか無い訳で、合併以前の問題だよw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:53:33 ID:Pd/6EeSC0
>>248
沖縄はゆいレールの県庁前駅が事実上の中心駅だろうな。
あの駅の周辺が一番賑わいがある。

>>268
確かにID:t0/q3iF30の不遜な態度は見ていて不快だな。
実社会でもこんなにネチネチしてるんだろうか?

俺の取引先にもこーいうタイプの人いるので困るワ。
なんか言い方がね・・・。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:55:44 ID:t0/q3iF30
>>272
ID:RNkkJWtk0 君

的を射た反論なら聞くけど、結局熊本の特異性の言い訳に終始するんだろう?

そのために水増ししたり嘘をついたりするのも苦しかろう。

一番逃げているのは君自身だぞ。せっかく教えてあげたのに、駅利用客数のデータ調べから逃げている。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:01:04 ID:Pd/6EeSC0
>>275
ID:t0/q3iF30さんよ。

アンタ何でそんなに偉そうなんだい?
そんな態度で講釈タレても説得力ないデ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:02:43 ID:t0/q3iF30
さすがにもう寝るから最後に確認するが、

都道府県庁所在地の玄関駅
・鉄道駅=熊本を除く全ての都道府県(沖縄含む)
・バスセンター=熊本

これでいいのかい?熊本の諸君
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:04:16 ID:RNkkJWtk0
>>273
熊本市周辺の町村の画像をどうぞ。
http://www.rs-kumamoto.com/14pics/dtcm.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/14pics/007.jpg

ショボイと言われればそれまでですが


>>ID:t0/q3iF30
いい加減一行空けは止めたらどうですか?
一行空けたからって、貴方が偉くなる訳でも説得力が増すわけでもありません。
ただ見ていて鬱陶しいだけです。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:11:26 ID:mGKtkdQl0
>>277
それで良いんじゃない?あ、ID変わりましたよ。
これをネタに、どうせ煽りたくて眠れないんでしょ?
まあ付き合いますよ。この手には慣れてますのでね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:23:01 ID:mGKtkdQl0
>>ID:t0/q3iF30 は今更登場出来ずに枕を涙で濡らしてるんでしょうね。
ある意味可哀想な存在。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:24:46 ID:IvPv8cabO
>>244
熊本ローカル駅は
ほんと笑わされる
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:30:26 ID:LQQifKa0O
時々横柄で就寝前のあいさつ・・・くら?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:35:07 ID:lwD0G7tc0
>>278
あなたの言いたい事は理解できる。

熊本市=JRでは無い。
 市の人口の大半は東部地域に偏ってる。熊本駅は西部地域。
 あまりにもJR鹿児島本線が西に偏りすぎた。
 少し車で西に走ったら有明海に出る位の場所。 

 東部地域を走ってるJR豊肥本線も通勤には使いにくい路線。
 周辺に企業が少ない。学校関係くらいしか無い。
 
 東部・西部地域の市電も田崎・熊本駅〜健軍・上熊本方面に
 走ってるが、中途半端な場所を走ってる関係で利用しにくい。
 利用できる範囲があまりにも狭すぎる。

熊本市=市営バス・民間バス・自家用車。
 その中心が日本最大級バスターミナルの熊本交通センター。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:41:33 ID:PX+lgsd4O
要するに、熊本駅は人も物も素通りする
だけの何の拠点性もないに過ぎないという事。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:02:53 ID:lwD0G7tc0
>>284
正直、熊本駅に拠点性は無い。
八代・三角方面等からの通学通勤客の乗換え用の駅って感じ。

市内東部地域からJRに乗って熊本駅まで行く必要も無いし。
JRで福岡方面等に行く場合だけは熊本駅まで乗車するだろうけど・・・。
しかし、福岡方面だったら自家用車で高速を走る方が便利。

※あくまでも個人の考えなんで
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:04:25 ID:ahXWObuN0
>>233
東静岡駅前とされていた市庁舎の位置(暫定で追手町)は、
条例が改正され、正式に「追手町」となった。
したがって、東静岡駅移転はなくなったとみるべきだろ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:05:50 ID:B1/wuTIv0
他人の揚げ足取りしかしてないID:t0/q3iF30がなんでそんなに尊大な態度なんだかw
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:18:46 ID:FvdhB19o0
東静岡にサーカス観に行ったけど
あそこは場所がいいね!県内の駅からドアtoドアでサーカステントだもんな。
確かアリーナの建設予定地だよね?エコパの10倍は使えそうだよ。
駅周辺の景観も、我が沼津を驚愕してると思ったよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:45:12 ID:fQJRgcsu0
>確かアリーナの建設予定地だよね?エコパの10倍は使えそうだよ。

残念ながら建設はできないと思う。
市民からも無駄だという意見もあるが
それよりも建設費。
市から県に陳情にあがったらしいが
県ではこれ以上無駄な箱ものは作らないだろう。

290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:43:19 ID:b9DSiSPLO
草薙球場の拡張には体育館の移設が必須だからな…
静岡学園の移設も決定しているから多分アリーナは出来るよ。
草薙ドーム化の可能性がかなり薄くなったけどね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:56:04 ID:TkgOVv8p0
草薙体育館の移転・グレードアップに比べると、 
草薙球場のドーム化は格段に必要性が低いからな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:10:36 ID:ahXWObuN0
>>289
なんか静岡御用新聞の社説みたいだな
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:41:15 ID:WIjV/ADv0
こんな記事があった。
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090112/p2

正論ですね。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:20:24 ID:bF54b0ns0
>>270
しかし疑問なんだけど
JRが市街地を避けて線路を作ったのか?
それともJR駅がない場所に古町が発展したの?

普通の都市なら市街地に線路を通すor駅周辺が市街地化すると思うんだけど
それとも昔は古町に駅があったのか?


まあ鳥屋野地区は土地が開いていた(=交通の便が悪い)からそこにできたんだろうけど
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:25:28 ID:bF54b0ns0
>>209
順番に並べてみた

最新(6月中)の大都市の転入(転出)超過人口

東京都特別区部 914

川崎市     457
横浜市     440
大阪市     408
福岡市     403
千葉市     385
札幌市     370
名古屋市    360

さいたま市   143
岡山市     130
新潟市     103
堺市      51
神戸市     36

京都市     -7
広島市     -32
静岡市     -52
浜松市     -65
北九州市    -72
仙台市    -118
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:55:26 ID:ahXWObuN0
>>294
明治の御代
どこでも密集した市街地を避けて鉄道を通すのが常道
京都の東海道線、山陰線など当時の市街地の外郭に沿って引かれているのが
よくわかる。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:07:58 ID:ahXWObuN0
>>293
空港とアリーナという全く性質・目的が違うものを
同じ土俵で論じるなんてちょいと程度低すぎ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:22:21 ID:gj6JRcHTO
俺はそうはおもわないけどね
言いたいことは無駄かどうかだろ?

市民を説得させて市で勝手にやる分には他市町村だってなにもいわないさ
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:25:50 ID:wKDMUOiwO
>>297
何で多くの県民に必要ないアリーナ建設を県にねだる?
市で造れば?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:31:27 ID:TWH8wauYO
NHKで静岡市出とるで

301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:46:24 ID:G0ZGAGIUO
草薙は球場も体育館もボロボロだから建て替えはわかる。
ドームもいらん。

だが>>293は書き方がいただけない。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:42:39 ID:5TgevR4T0
>>294
古町周辺は江戸時代以来の新潟町そのものなので新潟の場合は
駅が離れてできてしまったケースです。
新潟の場合は住民は駅をほしがったので古町まで線路を引けなかったのは
信濃川に橋を架ける金がなかったのが原因。
越後線も現在の市役所近くが終点だった。(1943年まで新潟駅に接続できなかった)

新潟は大都市ではないので近郊鉄道はあまり発展せず、バスが主体でした。
なので新潟駅が現在の形になった後も万代シテイに伊勢丹ができるくらいまでは
完全に古町が中心でした。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:43:19 ID:ahXWObuN0
>>299
医科大学を無理やりもぎ取った市民の発言とは思えないが・・・
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:52:05 ID:AICfLhq10
浜松と静岡の煽りあいは

浜松・静岡・沼津都市圏を語るスレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1236343984/l50

こちらでどうぞ。
他の都市に迷惑。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:07:15 ID:wKDMUOiwO
>>303
グランシップや県立病院だけだと不満?
東部や西部には無駄な施設なのに。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:14:26 ID:ahXWObuN0
>>305
グランシップは静岡市民にも不要な施設ですからさしあげます。
それより「無理やりもぎっとった」やり口の穢さを言っているのだが
ガーデンパークって浜松市営だったけ?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:17:09 ID:gj6JRcHTO
>>303
なんでいきなり医大なんだ?
そうやって話の論点かえるからならグランシップは?とかになるんだろ…
はっきりいうがお互い様だと思うけどね
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:20:28 ID:B1/wuTIv0
小笠山運動公園(エコパ)は東部からしたら無駄だから袋井市が金出して造れ。
愛鷹総合運動公園は西部からは無駄だから沼津市が金出して造れ。
藤枝の県立武道館は東部から(ry
富士の県水泳場は西部(ry

309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:22:30 ID:gj6JRcHTO
国際競泳場など大きな施設は市営です。
できあがっていらないからって返されてもね…
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:28:20 ID:AICfLhq10
浜松と静岡の煽りあいは

浜松・静岡・沼津都市圏を語るスレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1236343984/l50

こちらでどうぞ。
他の都市に迷惑。
いい加減気づけ。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:32:32 ID:b9DSiSPLO
私鉄の高架工事が何故、県事業?一部県民以外はそれこそ無関係だろ!
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:39:30 ID:B1/wuTIv0
浜松環状線とか雄踏街道BPも県税かなり使ってるしお互い様だと思うけど。
今東部では東駿河湾環状道路やってるけどこれも県税。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:40:28 ID:gj6JRcHTO
そこまでいうなら静岡、浜松で県立の施設をきそいますか?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:41:16 ID:5TgevR4T0
>>311
事情は知らんが県道との立体交差とか絡んでれば県事業になるかもよ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:47:39 ID:B1/wuTIv0
>>313
浜松・静岡・沼津都市圏を語るスレ3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1236343984/l50
やるならこちらへどうぞ。

316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:02:54 ID:WIjV/ADv0
ガーデンパークは県の事業だが
利益が出て県はうるおった。

しかもなお現在ガーデンパークは無料開放して
浜名湖の観光目玉にもなりつつある。

県税で県道を整備するのは良いんだよ。
無駄な施設は必要ないと言ってるんだ。

グランシップみたいな・・・
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:20:30 ID:B1/wuTIv0
グランシップは皆いらないって言ってるよな。
赤字が少ないとか音響が良いとかならまだわかるが、
赤字は年間10億近いしホールの評判も悪いときてる。

草薙の総合運動場は県立の施設ではコストパフォーマンス良い方だと思う。
球場建設が70年前でしかも寄付で建設費ただ。
競技場は高校総体とスーパー陸上の時に建て直し(だっけ?)。
サッカー場も余計なもの無いし体育館もテニスコートも古い。
減価償却なんてとっくに終わってるものばかり。
そして立地が良く利用率は他の県立総合運動公園より高い。
ドームはいらないけど草薙の施設の建替えは無駄とは思えない。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:27:19 ID:WIjV/ADv0
草薙の雰囲気は良いね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:07:28 ID:d81unV9I0
ゆいレール沿線開発事情 2008年〜
●那覇空港駅
第2滑走路(未着工)、国際線ターミナル新築(未着工)
国際貨物拠点化構想にともなう貨物ターミナル新築整備
●奥武山公園前駅(建設中)
奥武山球場3万人スタンド(建設中・巨人キャンプ2011年から)
●壷川駅
13階ホテル(建設中)11階オフィス(建設中)
●旭橋駅
バスターミナル商業施設ビル(構想)・リーガロイヤルホテル14階(未着工)
東急ビズフォート14階・フレスコア旭橋18階(建設中・分譲マンション)
官民オフィス棟11階2棟他
●県庁前駅
レグザリウボウ12階(ホテルテナントビル)那覇市新庁舎(未着工)
●美栄橋駅
D-Naha(核テナントジュンク堂・売場面積5000平米)
●牧志駅
牧志タワー25階(建設中・分譲マンション)・ホテル商業ビル12階(建設中)
農連市場開発ビル(計画・30階&20階程度)
●安里駅
30階分譲マンション(計画)
栄町商店街再開発ビル(計画)
●おもろまち駅
32階分譲ツインタワーマンション&18階商業オフィス棟(未着工)
●古島駅
医療施設ショッピングモール兼市営住宅(計画)
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:19:52 ID:bF54b0ns0
某都市の人が人口減っただけで衰退衰退言うけど
これが本当の衰退だろ

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090729c6b2902129.html
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:21:38 ID:Fg9v9gzmP
空き室あってもオフィスビルばしばし建てられるのは何でだろう?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:28:52 ID:oDnmEWuh0
先日、千葉市のモノレールに乗ったのだが、これこそ理想的な都市交通ではなかと思った。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:38:50 ID:apc3WmyjO
>>321
昔より建築費が安くて、新築は比較的、入居が決まりやすいからかも。
空室で困ってるのは築10〜20年の元が取れてないビルじゃないかな。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:56:44 ID:bF54b0ns0
千葉は黒字なの?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:35:52 ID:krb8UYXEO
熊本でモノレールといったら動植物園の遊具しかないからな
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:38:02 ID:apc3WmyjO
>>216
これ、どう?
最近の派手なやつは日本のアロハと言われ、ヒク人もいると思うけど、
伝統のシマ模様の方は鰹縞と言われ、日本中の漁師が焼津と分かるらしい。
市役所のクールビズにもなってる。

http://www.asic.co.jp/somemono/uogashi01.htm
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:50:16 ID:apc3WmyjO
>>221
一澤帆布や信三郎帆布ほどの存在感はないけれど、静岡でカバンと言えば、
この店が有力です。こういうのに興味ある人は少ないかもしれないけど…。

http://www.ikeda8.com/
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:43:40 ID:Zrm74b6lO
池田屋なんて知らねーよ、と思ったら
ピカちゃんランドセルの店か
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:07:32 ID:LAL+wmCZ0
>>289
無駄な物は駄目だというのだったらエコパ壊して東静岡駅前に造るってのが一番じゃね?
沼津の人もそのほうが納得すると思うよ
当然グランシップも壊す、あれも無駄
結局エコパって西部のやつ以外は使えない
何度も言ってることだが、静岡と浜松の覇権争いはどうでもいい
そんなことに静岡県民を巻き込むな
静岡県みたいな完全に3等分されているところは
中央に置くのが一番ベストだということは小学生でもわかる
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:15:14 ID:/VZab/Eu0
熊本は鉄道が発達してない為、イオンやゆめタウンが流行るんだね。
街中に車で行くと、駐車料金を取られるし。福岡市でさえ郊外のショピング
センターは、車でしか行けない。

鉄道の無い分、西鉄バスがカバーしてるが?
九州のほとんどの都市がそう。
例外は、北九州です。ここは、駅前に郊外のショピングセンターがある。
一例をあげると
戸畑 サティ
下曽根 西友(ザ モール小倉)
スペースワールド イオン八幡東
通谷 ショッパーズ中間
二島 イオン若松
下関 シーモール
駅から歩いて行けない距離にあるのは
サンリブ小倉とイオン直方のみ
集客力の施設があるのに商店街は衰退してます。(戸畑や八幡東区の中央町)
今の人は、商店街で買い物をするのを嫌がるのでしょう。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:15:25 ID:WIjV/ADv0
>>329
ばかだなオマイ。
エコパなんて西部も使わねぇよ。
東静岡駅前なんかに作ったら沼津人は暴れるぞ。

理解しろよ沼津を装った静岡人。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:27:29 ID:IWg/h2C60
横に長い静岡県で隣が三大都市圏に囲まれてるのなら東西にある方がいいのでは?
波及効果が県を発展させそうな気もしますけど
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:34:56 ID:LAL+wmCZ0
>>331
だったらエコパはグランシップ同様に無駄だな
サッカー場とアリーナでグランシップ以上に赤字か?
で、ガーデンパークって無料開放しているみたいだけど
どうやって運営してるの?

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:38:40 ID:LAL+wmCZ0
>>332
君は何もわかっていない
その位置だからこそ東西に散らすのが駄目なんだよ
お互い東西行くより隣の県の大都市行ったほうが近いってことで
結局行かなくなるんだよ
あんた名古屋と浜松と沼津と横浜の距離関係理解できてるか?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:45:52 ID:5M+2kvrsO
静岡市に出来るのは面白くないが、かと言って浜松だったら西部限定
沼津だったら東部限定になるからそもそも作る意味が無い、ということか
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:53:18 ID:iJ2EwpMb0
>>335
静岡は浜松より役に立っていたら問題なかっただろうな。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:54:29 ID:IWg/h2C60
ものが有れば流れないと思うよ
無いから普通流れるんでは?

338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:58:34 ID:GUrLJzyAO
>>320
http://www.youtube.com/watch?v=0RPVUrLV4Pk


10年間で通行量半減
映画館全滅
三越閉店
有名店の移転・撤退
青空駐車場の増加

本当の衰退とはこの事を言う。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:00:06 ID:oTdysbpq0
日本のデトロイトがまた因縁つけてるのかよ・・・
気持ちは分かるけどねえ。浜松は成長都市という神話が無残に崩壊したんだから。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:02:54 ID:IWg/h2C60
>>335
おもしろい、おもしろくないではなく
現実的なこというとグランシップでわからないか?
東部、西部どころか地元民でさえ使えてないでしょ・・・
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:18:52 ID:sjUzDX190
>熊本でモノレールといったら動植物園の遊具しかないからな
熊本でも昔市電をモノレールに置き換えると言う話があったからな
結局頓挫、今に至る

東京上野動物園のモノレールと同じく試験用として作ってみたんじゃないのか?


342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:27:13 ID:iJ2EwpMb0
>一般人は静岡といったら静岡県であり静岡市のイメージだよ
これ言ったの静岡の人?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:37:06 ID:IWg/h2C60
そうだと思うよ
なんで?

344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:41:48 ID:mGKtkdQl0
>>341
>東京上野動物園のモノレールと同じく試験用として作ってみたんじゃないのか?
流石にそれは無いだろw そう言えば昔、益城町長は市電の延伸じゃなくて、モノレールなら合併してもいいとか言ってたなw

ところで今じゃこんなモノレール計画もあったりはする。
http://www.senyo.co.jp/new/bista.htm
http://www.nihon-monorail.or.jp/pamphlet/308.pdf http://www.nihon-monorail.or.jp/pamphlet/308.pdf
上は速度的に話にならんと思うが、下は採用出来る都市があるかも?
ちなみにシンガポールで採用されているみたい。
http://www.hitachihyoron.com/2007/11/pdf/11a12.pdf
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:45:57 ID:G0ZGAGIUO
○○を装った静岡人とか〜のレスは静岡人とか、
浜松の人はそういうのすごく気にするよね?
なんというか、まともなレスでも煽りレスでもレスの中身より、レスしたのが静岡人かどうかの方が気になるの?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:47:55 ID:iJ2EwpMb0
>>343
>静岡県が過小評価される為、多くの県民には迷惑の県都
って事を、静岡人が自ら暗に言ってる事になると思って。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:57:58 ID:IWg/h2C60
>>345
君の言ってることはよくわからないが
ここによく散々浜松煽りしたあげくそれが静岡だという証拠は?
とか開き直る子いますよ
君は俺が浜松人だとおもうか?
君も浜松人とか決めつけない方がいいと思うよ

348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:08:55 ID:AwR1Pf3/O
静浜はいつもおもろいなw
もっとやれw
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:13:08 ID:krb8UYXEO
エコパスタジアムはサッカー的には大成功だと思うよ
あとは開催頻度を上げるだけ
ジュビロはホームのヤマハスタジアムより平均観客数が多い事態が発生したくらいだし
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:16:29 ID:pqtYdbBp0
静岡ダービーをエコパでやったりするからだろうな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:20:12 ID:G0ZGAGIUO
>>347
その通り。
だから同じように浜松を煽る人は静岡人と決め付けない方がいいよってことさ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:21:31 ID:IWg/h2C60
エコパは成功だとおれも思う
スタジアムはもちろんエコパアリーナも成功したからサブアリーナを建設
したんだと思う
大赤字なうえにサブはないだろうし



353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:23:28 ID:CCfW+9+70
あたしは静岡市民ですけど、ハッキリ言いますけど、5都市の中で静岡市が一番開けていません。
岡山の高層ビル、鹿児島や熊本のビルの数、凄いです。みんな羨ましいです!
354クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 21:27:39 ID:qQA7bSeS0
エコパは愛野駅から結構あるくしなぁ〜
立地的には、もの申したいところだな。

東静岡駅前は、今、木下大サーカスきてるな♪
敷地に余裕がある東静岡の利用の仕方の良い一例だね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:30:31 ID:AwR1Pf3/O
>>353
wwwww
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:30:33 ID:/VZab/Eu0
駅ビルに乗り入れる小倉駅をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=dGUtdR1B6KM
357クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 21:34:17 ID:qQA7bSeS0
>>356
暇な苅田人じゃん?!
なんで名無しにしてるん?!
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:34:38 ID:/VZab/Eu0
小倉の街中を走るモノレール
http://www.youtube.com/watch?v=TRQvXSrB0uk
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:37:54 ID:IWg/h2C60
俺が以前行った時は駅前で発掘してたw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:49:41 ID:BlJpjHi50
国の出先が廃止されて、交付金がそのまま政令市に入るようになると、交通にお金が使えるようになる。
新興政令市の選択肢は、地下鉄、モノレール、新交通、バス、LRTなど。
時代の流れはLRTだが、地下鉄でも2路線10km×2くらいなら、ミニ規格で可能になるだろう。
361クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 21:57:01 ID:qQA7bSeS0
362大関東主義者 ◆pI/B5IqRKA :2009/07/30(木) 22:05:01 ID:fKK+Z+DjO
静岡県の物流の拠点は清水なんだろうな。
中部横断道路開通で、清水近辺は太平洋と日本海を結ぶ拠点になる。
今は新興津埠頭の整備が着々と進んでいる。
さらに伊佐布IC〜清水港袖師までの3車線道路の予定有り。
おそらく清水市庵原地域に大規模な物流団地ができるのではないか。
北関東自動車道、上信越道の一部とともに関東大環状連携軸となり、
その西側の起点になるんだから。
清水〜佐久〜高崎〜栃木〜水戸が結ばれる。
363クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 22:08:39 ID:qQA7bSeS0
静岡市

JR静岡駅改札たち
●中央改札
http://imagepot.net/image/124895904613.jpg
●パルシェ食彩館
http://imagepot.net/image/124895905039.jpg
●パルシェ
http://imagepot.net/image/124895905235.jpg
364クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 22:21:45 ID:c3y3xMCV0
静岡駅構内

●中日新聞宣伝 ちびまるこちゃんだな。
しかし、よくみると浜松アクトタワーが写っているwあと、ピアノも・・・
中日新聞は、やはり浜松びいきだなw
http://imagepot.net/image/124895955437.jpg
●東京スープとかだっせーネーミングだよなw
もっち地方色を大切にせんかいw
浜松駅にも確か東京グリルっていう店があったな・・・
http://imagepot.net/image/124895955685.jpg
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:24:04 ID:d3HmS+jY0
■カッコイイ人が多いイメージのある県ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2009/07/42453.html

1東京都
2神奈川県
3福岡県
4沖縄県
5大阪府
6京都府
7北海道
8兵庫県
9千葉県
10愛知県

37 三重県
37 茨城県
37 岐阜県
37 石川県
37 山形県
37 岩手県
43 栃木県
44 大分県
44 愛媛県  ★ wwww
44 富山県
44 島根県
366クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 22:30:13 ID:c3y3xMCV0
静岡県藤枝市

高校サッカーで有名な藤枝東とか有名。
ゴン中山も藤枝東高校出身。

●JR藤枝駅構内
http://imagepot.net/image/124896039841.jpg
●JR藤枝駅前
http://imagepot.net/image/124896040833.jpg
●藤枝駅前再開発
http://imagepot.net/image/124896041066.jpg
367クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 22:50:30 ID:c3y3xMCV0
静岡駅南

●サウスポット静岡@110m
http://imagepot.net/image/124896165212.jpg
●駅南 その一
http://imagepot.net/image/124896164923.jpg
●駅南 その二
http://imagepot.net/image/124896165388.jpg
368クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 22:56:47 ID:c3y3xMCV0
369クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 23:08:02 ID:c3y3xMCV0
静岡駅北口

●静岡駅北口 バスターミナル
http://imagepot.net/image/124896243300.jpg
●地下道入り口
http://imagepot.net/image/124896243591.jpg
●ASTY
http://imagepot.net/image/124896243786.jpg

一枚目の写真なんだけど、ちびまるこちゃんののれんがいいよな。
キャッチフレーズは、「静岡市はいいねぇ。」か。
そういえば、さくらももこってほんと公衆の面前ではでてこないよなw
370クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 23:25:08 ID:c3y3xMCV0
静岡駅北口の最大の目玉再開発
紺屋町再開発ビル進捗状況

●葵タワー@125m
http://imagepot.net/image/124896343775.jpg
●繁華街方面 クリーム色っぽいマンションは、ペガサート@85m
低層部分は、商業施設が入っています。
http://imagepot.net/image/124896344505.jpg
●繁華街方面ズーム 
分かりづらいが、マツザカヤ@静岡店の奥に
メガネトップセンタービル@78mの頂が見えます。
CMでヨン様が出ている廉価メガネ屋で有名な、「眼鏡市場」の本社ビルです。
http://imagepot.net/image/124896344918.jpg
371クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 23:36:17 ID:c3y3xMCV0
今度は、
静岡県浜松市

●名古屋大原学園浜松校 工事現場
http://imagepot.net/image/124896425307.jpg
●建築計画看板
http://imagepot.net/image/124896426560.jpg
●進捗状況 骨組みは、ほぼ完成といったところでしょう。
http://imagepot.net/image/124896427351.jpg
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:45:39 ID:B1/wuTIv0
浜松の大原、鴨江の山に囲まれたところから移転するのか。
373クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/30(木) 23:55:50 ID:c3y3xMCV0
参考程度にご覧あれ。

大阪府堺市
主要エリアは、南海「堺東駅」、「堺駅」であるが、
繁華街やアーケードがあるほうは、「堺東駅」
堺東駅のアーケードは、あの「コブクロ」も弾き語りをしていました。
堺駅周辺は、郊外のような雰囲気です。

●南海堺駅外観
http://imagepot.net/image/124896532066.jpg
●リーガロイヤルホテル堺
http://imagepot.net/image/124896533448.jpg
●南海堺駅前商業施設「プラットプラット」
http://imagepot.net/image/124896529573.jpg

>>372
あー、たぶんそうだと思うよ。鴨江っていう立地上不便だし、良かったと思うね。
浜松駅から遠いし・・・
静岡校舎のほうは、静岡駅北口からまぁ、近いほうだとは思うが。
374クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 00:06:44 ID:twg5zMue0
大阪府堺市

●堺市役所展望フロアから南海電鉄「堺東駅」方面を撮影
はるか奥に見えるのは、大阪はミナミ、キタの超高層摩天楼
http://imagepot.net/image/124896595516.jpg
●堺市最高層 
左:ベルマージュ堺弐番館@145m
右:ベルマージュ堺壱番館@142m
http://imagepot.net/image/124896596448.jpg
●おまけ 大阪市摩天楼
http://imagepot.net/image/124896597185.jpg
375クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 00:30:39 ID:twg5zMue0
静岡市に戻る。

静岡駅北口
●国道1号線から葵タワー@125m、エクセルワードビル@60mを望む。
http://imagepot.net/image/124896755834.jpg
●駅北口 国道1号線沿いの延々と続くオフィスビル群
http://imagepot.net/image/124896758548.jpg
●ホテルアソシア静岡
http://imagepot.net/image/124896758298.jpg
376クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 00:51:29 ID:twg5zMue0
静岡市東静岡駅前

みなさんも注目しているでしょう。
東静岡駅再開発の進捗状況です。

●マークス・ザ・タワー東静岡@104m
http://imagepot.net/image/124896856754.jpg
●タワーザファースト静岡@95m
http://imagepot.net/image/124896861363.jpg
●駅前
http://imagepot.net/image/124896862219.jpg

ここの新興マンションの住人の利用が多くされましょう
マックスバリュー東静岡曲金店の骨組みもだいぶできあがってましたね♪
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:54:08 ID:bUIkOU7o0
>>336
あんたのその発言の意味がわからねぇ
役に立っていようがなかろうが関係ないだろ?
県の中枢機関を浜松や沼津に置くこと事態が静岡県ではマイナスになるってことだ
結局県内全てカバーするには中央におくしかない
それが別に静岡市だとは言っていない
焼津や藤枝でも構わないけど、距離的に一番中央はやはり静岡市かな?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:00:39 ID:bUIkOU7o0
>>364
首都圏のチェーン店だけどなw
君の好きな愛知県にも数店あるんだけどw

http://www.soup-stock-tokyo.com/
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:07:55 ID:4ATAs/s60
別に海外チェーン店の先が何処か先かなら
東京>熊本>大阪他とかもある訳で。
380クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 01:12:35 ID:twg5zMue0
静岡駅にのぞみが1本でも止るようになったらいいよな。
現状でも、ひかりで、静岡、浜松に1本/h だったけな。

リニア中央開通で東京〜名古屋間の交通網が強化されたら、
新幹線のぞみは静岡スルーしないで、とめてやってもいいと思うね。

>>378
あー、ちょっと字足らずだったね。
俺がいいたかったことは、
「TOKYO」っていうネーミングのショップが
駅玄関口目立つところに「どーん」ってあることに悲しさを感じるわけでねw

別に東京なんたらっていう店は、そこらじゅうにあるわけでね。
問題は、それが立地している場所ねw

せっかくならご当地のネーミングがついた店を置くべきだと思うね。
381クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 01:18:41 ID:twg5zMue0
今、福岡は、博多駅ビルの再開発が熱いが、
入る百貨店が大阪資本の「阪急百貨店」なんだよね。
そういうのも悲しいもんだよな。

地場百貨店が入ってほしいもんなんだけど、今のご時世やっぱ弱肉強食だわなw
百貨店業界はとりわけ氷河期ですしね。

天神に岩田屋あるけど、博多駅再開発ビルにも出店してほしかったね〜♪
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:21:51 ID:7VrH1YvBO
岩田屋も東京資本
383クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 01:25:46 ID:twg5zMue0
>>382
百貨店は、生き残りに必死なわけだからだかね。
多種多様な策が講じられているのよ。
決して、東京資本に入りたくて入ったわけじゃなだろうしね・・・

岡山の天満屋も強いよな。
マラソン大会のスポンサーとか広告塔をよくみかける。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:40:44 ID:bUIkOU7o0
>>383
その点、浜松は地元の百貨店だからいいんだけど
俺が悔やむのは遠鉄なところだ
百貨店って老舗だからこそだと思う
三越、伊勢丹、松坂屋、大丸、高島屋などみんなそうだ
鉄道系の最近できたやつはあまり好きじゃない
浜松はまじで松菱のほうが生き残るべきだった
遠鉄じゃなくて松菱だったら俺も地元の良い百貨店があるね、老舗でいいね〜って思ったよ
385クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 01:49:10 ID:kCb3LLap0
>>384
松菱のあの建物は、年季ある建物で風情を感じるよな。
今、一階部分に細々と骨董屋が営業してるよな?!

しかし、松菱の拡大路線は、時代の流れをよめなかったのかしらね・・・
あそこの地権者もうだうだしてるもんでな、
なおさら浜松市民はイラツイてるんだろうな。
さっさと大丸はいっちゃえばよかっただろうに・・・
まぁ、仙台も出店なくなったし・・・しょうがないか・・・

しかし、新遠州鉄道百貨店ができたらできたら市民も楽しみなんじゃない?!
今の遠鉄と併せると静岡県随一の店舗面積を誇るんだよな。
駅降りてからのすぐだから便利だしね。
東急ハンズとか入るんかね?!

駅200m内の商業施設充実度合いなら静岡市を上まっているかもね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:07:35 ID:bUIkOU7o0
>>385
駅200mって・・・
駅200mって実際どれだけの充実度が期待できるよ?w
あっ、でも200mだと静岡だとパルコ、松坂屋本館、松坂屋新館、丸井A館、丸井B館
ここまでは入ってるね 109は微妙なところか
あとはパルシェ、ASTYと駅南の飲み屋街か・・・
遠鉄の本館、新館とUP-ONだけでカバーできるレベルじゃないと思うけどね

  
387クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 02:29:06 ID:fpJf1T8r0
俺が言っていることは、「駅から」200m以内っていうことね。
浜松市鍛冶町や静岡市御幸町のような繁華街から200mと言っているわけではないので悪しからず・・・

静岡って百貨店の数は多いほうだけど、
ハコひとつひとつの容積が小さいよな。
まぁ、これは、静岡市だけに限ったことじゃないけど・・・
このぐらいの規模だと地方都市レベルには維持するには都合がいいのだろうな。

これが、札幌仙台広島福岡との都市基盤の明確な差なんだろうけどね。

俺の視点でみると、ここの都市群は、実力とも明確な差はあれど、
都市のポテンシャルのボーダーラインをひくとしたらどんぐりの背比べなんだよね。

個人的には、住環境において、CSが高く不便なく生活できそうな都市は、
札幌、福岡以上の6都市および都市圏に住んでいればこそかな。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:49:34 ID:QT6jdCU00
>>364
静岡市内では中日新聞はほとんど購読されていないから
浜松びいきも仕方がないと思われる。

>>380
現場を見ても、目立つところに「ドーン」とあるとは思えない。
コンコースの中では、むしろよほど注意深い人でないと気がつかない。
お得意の誇張表現なんだろうが・・・・
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:15:57 ID:OXa9e3+D0
《ビームス》 鹿児島・熊本・長崎・高知・高松・岡山・新潟
《アローズ》 大分・新潟・旭川
《グリーンレーベル》 熊本・岡山・静岡・金沢
《シップス》 熊本・新潟
《ナノユニバース》 静岡・金沢・新潟
《マウジー》 那覇・松山・静岡・高崎・宇都宮・金沢・新潟
《エゴイスト》 那覇・金沢・高崎・宇都宮
《ピーチ・ジョン・ザ・ストア直営店》 金沢
《セシルマクビー》 岡山・浜松・静岡・甲府・金沢・新潟・宇都宮・高崎・水戸
《ソードフィッシュ》 那覇・鹿児島・熊本・静岡・金沢・宇都宮
《ラルフローレン》 鹿児島
《ケンゾー》 鹿児島・熊本・高崎
《アニエスべー》 鹿児島・熊本・大分・松山・高松・岡山・福山・和歌山・静岡・金沢・宇都宮・水戸・郡山
《アナスイ》 那覇・鹿児島・熊本・大分・佐世保・山口・松山・高松・福山・岡山・姫路
        和歌山・金沢・富山・新潟・静岡・浜松・長野・高崎・宇都宮・水戸・郡山
《レベッカテイラー》 熊本・松山・岡山・松山・静岡・宇都宮・金沢・新潟
《コムデギャルソン》鹿児島・静岡・福井・金沢・新潟
《ヨウジヤマモト》 那覇・宮崎・長崎・松山・徳島・岡山・和歌山・静岡・金沢・新潟・宇都宮・函館
《エンポリオ・アルマーニ》 高知・高松・岐阜・金沢
《エスカーダ》新潟・宇都宮
《セリーヌ》 大分・松山・米子・岡山・岐阜・静岡・郡山・釧路
《コーチ》 那覇・熊本・大分・長崎・松山・高松・松江・岡山・福山・姫路・浜松・静岡・金沢・新潟・郡山
《エトロ》 熊本・松山・和歌山・岐阜・新潟
《ボッテガヴェネタ》 高松・岡山・新潟
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:17:47 ID:OXa9e3+D0
《ブルガリ》 松山
《カルティエ》 熊本・静岡・新潟
《シャネル》 熊本・岡山・新潟
《フェンディ》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟
《ヴェルサーチ》 松山・岡山
《ジャンフランコ・フェレ》 熊本
《グッチ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・和歌山・金沢・新潟
《ルイヴィトン/靴、バッグ取扱店》 高知・高松・浜松・金沢
《ルイヴィトン/バッグのみ取扱店》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・新潟・宇都宮・郡山・旭川
《ロエベ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《マークジェイコブス》 鹿児島・松山・静岡・金沢
《ハンティングワールド》 船橋・静岡・岡山
《プラダ》 熊本・松山・新潟
《フェラガモ》 熊本・大分・松山・岡山・浜松・静岡・新潟・盛岡
《ティファニー》 鹿児島・熊本・大分・高知・松山・高松・鳥取・岡山
          静岡・長野・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《ツモリチサト》 熊本・大分・高松・豊橋・静岡・金沢・新潟・秋田
《エルメネジルドゼニア》 鹿児島・大分・新潟
《ディオール》 松山
《ダンヒル》 鹿児島・熊本・大分・松山・岡山・新潟
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:19:51 ID:OXa9e3+D0
セレクトショップ〜ギャル系〜高級ブランドまで厳選40ショップ中
各都市の揃い具合は?

新潟 26/40
静岡 21/40
熊本 21/40
金沢 21/40
岡山 20/40
松山 19/40
鹿児 11/40
浜松 06/40

あくまで2007年のコピペ。今は変わってるので知らん。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:21:28 ID:OXa9e3+D0
■■今流行りのファストファッションの揃い具合■■ ◎2店舗以上 △郊外のみ

札仙広福 宇新金静浜岡高松熊鹿那
幌台島岡 都潟沢岡松山松山本児覇
◎○○○ △○△○○△△△△△〇 UNIQLO
◎◎◎◎ ○○◎◎△○△×○◎× LOWRYS FARM
◎◎○◎ △◎○○△×××○○× RAGEBLUE
◎◎×○ ××○○×××××○× HARE

◎◎○◎ ◎○○◎△○○×○○× GAP
○○○◎ △×○○△×○○××× ZARA【44店舗】(地方にもどんどん拡大中)
○×○○ ××××××××××× BANANA REPUBLIC【23店舗】(7大都市圏で打ち止めか?)
×××○ ××××××××××× American Apparel【7店舗】(今後出店を加速する予定)
×××× ××××××××××× H&M 【7店舗】(今後出店を加速する予定)

×××× ××××××××××× FOREVER21【1店舗】(今後100店以上出店する計画)
×××× ××××××××××× TOPSHOP/TOPMAN 【1店舗】(3年以内に10店舗以上)
×××× ××××××××××× Abercrombie & Fitch【0店舗】(遂に本格進出開始)
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:25:34 ID:Z++iP8Om0
結局、5都市で一番栄えてるのはどこ?順番は?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:38:24 ID:Uka/6x1F0
・第一次産業的繁栄(農業粗生産額+漁獲水揚げ高)
新潟>浜松>熊本>静岡>岡山

・第二次産業的繁栄(製造品出荷額)
浜松>静岡>新潟>岡山>熊本

・第三次産業的繁栄(商品販売額)
新潟>静岡>岡山>浜松>熊本

・市内総生産
浜松>新潟>静岡>岡山>熊本

全部あわせると
新潟>浜松>静岡>岡山>熊本
人口順に近いな・・・・。
395熊本県民:2009/07/31(金) 09:05:25 ID:nVJd8UYLO
熊本ひでぇww
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:05:47 ID:OXa9e3+D0
総合的に

岡山>静岡>新潟>熊本>浜松

が正しい
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:55:24 ID:QT6jdCU00
>>386
静岡の街は基本的に1ブロック100m前後になっているので
(特に札の辻を中心とした地区は家康様の町割りによる正確に109m(1丁)ごとの整然とした区画)
2ブロック以内の「静岡109」は静岡駅から十分200m以内だよ。
387は、なんか勘違いしちゃってるみたいだけど。

398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:07:34 ID:vHaqVhZRO
>>396
ちょっと無理があるw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:34:54 ID:Uka/6x1F0
400クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 10:53:26 ID:e71jLCYR0
>>399
俺も同じことしていたわw奇遇だなw
まぁ、若干俺のほうが裁定は甘めだけどねw
http://uproda.2ch-library.com/155282UMn/lib155282.jpg
ただし、ここで定義しているのは、あくまで「直線距離」みたいだからな・・・
実際、歩く距離だと、もっとあるかにゃならん。

北口から繁華街まで歩くには、選択肢は主に以下の3通り。
「地下」
・地下道をくぐっていく。
「地上」
・葵郵便局前交差点を両替町方面まで歩いていく。
・ホテルアソシア静岡の栄町交差点から

地下道潜っていくには、階段も上り降りしないといけない余計な負荷が生じる。
つまり、実際の2次元的な直線距離のみでは考慮できないことになり、
仮りに傾斜45度の階段を利用するとしたら
階段部分の領域の距離というのは、(直線距離)*√2の重みがかかってくる。
このファクターが、利用階段の個数分だけ考慮しなければならないので実際歩く距離は必然的に長くなる。

まぁ、しかし、俺も200mとずいぶん定性的な感じで発言してしまったことを詫びよう。
北口から国道1号が走っている分、感覚的な距離は、もっと遠いと思ってました。

俺が定量的に言いたかった距離は、100m以内ってことです。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:06:13 ID:/chyZY/8O
つまらん屁理屈だな。
402クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 11:08:56 ID:e71jLCYR0
別に屁理屈でもなく事実だからなw
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:21:24 ID:vHaqVhZRO
事実だなw
ただ近すぎただけにホント駅周辺だけで完結されてしまっているのが
もったない

404クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 12:25:58 ID:e71jLCYR0
以前、藤枝駅前再開発が今、「熱い」と物腰の柔らかい静岡市民が教えてくれたが、
実際に行ってきたから、その人のためもしくわ藤枝に興味ある人のためにアップする。

●JR藤枝駅ホーム
http://imagepot.net/image/124900973911.jpg
●JR藤枝駅構内
http://imagepot.net/image/124896039841.jpg
●藤枝駅ホーム 静岡県の駅はこのような造りの駅舎が多い。
花博のため新装された舞阪駅もこんな感じだった。
シックな色合いでガラス張りが基調とされている感じ。
http://imagepot.net/image/124901013112.jpg
●藤枝駅南口
http://imagepot.net/image/124896040833.jpg
http://imagepot.net/image/124900971313.jpg
●南口再開発
http://imagepot.net/image/124901012385.jpg
●東横イン藤枝駅北口
http://imagepot.net/image/124900972987.jpg
●北口再開発も着々と進んでいるようです。
http://imagepot.net/image/124901013405.jpg

>>403
浜松とは間逆の悩みだよな。
405クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 12:35:12 ID:e71jLCYR0
今度は、浜松市
●浜松市遠景 浜松駅方面を撮影
http://imagepot.net/image/124901102610.jpg

右のほうにある黄色看板は、メガドン・キホーテ@浜松可美店(旧長崎屋)。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:07:33 ID:QT6jdCU00
>>403
本来の静岡の街の中心は七間町札の辻だが・・・
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:53:50 ID:QT6jdCU00
>>400
末梢的なことだが
「葵郵便局」ではなく「静岡中央郵便局」
(建物は静岡市との合同ビルで、外壁にあるAOIは静岡市の音楽ホールの名でエイ・オー・アイと読む)

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:50:25 ID:BUTojEEjO
>>407
×末梢的
○些末
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:58:33 ID:9VB5YpYQ0
>>404

クラさん、有難うございます。
藤枝画像をリクエストしたものです。
物腰が柔らかいと思われるのは年齢からかも・・・。
結構古くからの2ちゃねらーです。

他の板では、かなり過激ですw

藤枝は、B街区以降でしょうね。
静岡駅周辺論争は、クラさんの思うとおりでしょうね。静岡は箱物があるも小さすぎ。
以前、銀座に通勤したり、吉祥寺に在住していた経験からも同感です。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:16:38 ID:9VB5YpYQ0
大学1年の時は。大宮から都内の大学に通学していました。
当時は、大宮は田舎でしたね。
西口は何もなかった。久しぶりに大宮に行って変貌ぶりに驚愕しました。

只、帰省の度に静岡駅に20時頃到着すると、あまりの暗さに憂鬱になったのを覚えています。

小学生や中学生の頃は、呉服町、七間町を通って通学していましたから。
江崎、谷島屋、東京堂、吉見などの書店を立ち読みしながら帰宅したのは、良い思い出です。

七間町の田園、紺屋町のきんせいけんで食事するのがお洒落な時代でした・・・。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:51:50 ID:RxPQil5U0
セレクトショップ〜ギャル系〜高級ブランドまで厳選40ショップ中

新潟 26/40
静岡 21/40
熊本 21/40
金沢 21/40
岡山 20/40
松山 19/40
鹿児 11/40
浜松 06/40
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:18:47 ID:xEYTIVTa0
>>389
>>390
セリーヌ・ボッテガヴェネタ・ブルガリ・カルティエ・シャネル
ディオール・フェンディ・グッチ・ロエベ・ルイヴィトン
プラダ・ファラガモ・ティファニー
は那覇の新都心のDFSギャラリア沖縄にある。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:27:41 ID:X493d044O
>>389
unitedarrowsはgreen labelもbeauty&youthも熊本にある訳だが。
nano universeもある。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:29:01 ID:BakYOcA80
早く草薙ドーム作れ!
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:35:21 ID:9kbh4lJS0
今日、仕事で初めて岡山の街に行ったけど山形と大差ないな
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:42:52 ID:UsTDjsNc0
>>411
ここは地方新興政令市スレ。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:02:43 ID:QT6jdCU00
>>408
よけいなおせっかい
418クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/07/31(金) 23:39:28 ID:NCxa6IGY0
>>409
お久しぶりです。
吉祥寺いいですね。
恩寵井の頭公園いく途中の細い路地の雑貨屋がお気に入りですよ♪

藤枝に関しては、また再偵察いきたいとおもいます♪
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:52:04 ID:Mo5d694uO
久々に来た静岡の御老体が、
また困ったことを言い出すんじゃないかと
ドキドキしてる静岡人は僕だけですか?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:55:26 ID:q7QZMivrO
>>415
確かに!、大元駅の周辺は山形市街地と互角ズラよwww
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:07:43 ID:d8KBygmq0
《ビームス》 鹿児島・熊本・長崎・高知・高松・岡山・新潟
《アローズ》 大分・新潟・旭川
《グリーンレーベル》 熊本・岡山・静岡・金沢
《シップス》 熊本・新潟
《ナノユニバース》 静岡・金沢・新潟
《マウジー》 那覇・松山・静岡・高崎・宇都宮・金沢・新潟
《エゴイスト》 那覇・金沢・高崎・宇都宮
《ピーチ・ジョン・ザ・ストア直営店》 金沢
《セシルマクビー》 岡山・浜松・静岡・甲府・金沢・新潟・宇都宮・高崎・水戸
《ソードフィッシュ》 那覇・鹿児島・熊本・静岡・金沢・宇都宮
《ラルフローレン》 鹿児島
《ケンゾー》 鹿児島・熊本・高崎
《アニエスべー》 鹿児島・熊本・大分・松山・高松・岡山・福山・和歌山・静岡・金沢・宇都宮・水戸・郡山
《アナスイ》 那覇・鹿児島・熊本・大分・佐世保・山口・松山・高松・福山・岡山・姫路
        和歌山・金沢・富山・新潟・静岡・浜松・長野・高崎・宇都宮・水戸・郡山
《レベッカテイラー》 熊本・松山・岡山・松山・静岡・宇都宮・金沢・新潟
《コムデギャルソン》鹿児島・静岡・福井・金沢・新潟
《ヨウジヤマモト》 那覇・宮崎・長崎・松山・徳島・岡山・和歌山・静岡・金沢・新潟・宇都宮・函館
《エンポリオ・アルマーニ》 高知・高松・岐阜・金沢
《エスカーダ》新潟・宇都宮
《セリーヌ》 大分・松山・米子・岡山・岐阜・静岡・郡山・釧路
《コーチ》 那覇・熊本・大分・長崎・松山・高松・松江・岡山・福山・姫路・浜松・静岡・金沢・新潟・郡山・富山
《エトロ》 熊本・松山・和歌山・岐阜・新潟
《ボッテガヴェネタ》 高松・岡山・新潟
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:08:48 ID:d8KBygmq0
《ブルガリ》 松山
《カルティエ》 熊本・静岡・新潟
《シャネル》 熊本・岡山・新潟
《フェンディ》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟
《ヴェルサーチ》 松山・岡山
《ジャンフランコ・フェレ》 熊本
《グッチ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・和歌山・金沢・新潟
《ルイヴィトン/靴、バッグ取扱店》 高知・高松・浜松・金沢
《ルイヴィトン/バッグのみ取扱店》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・新潟・宇都宮・郡山・旭川
《ロエベ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《マークジェイコブス》 鹿児島・松山・静岡・金沢
《ハンティングワールド》 船橋・静岡・岡山・富山
《プラダ》 熊本・松山・新潟
《フェラガモ》 熊本・大分・松山・岡山・浜松・静岡・新潟・盛岡
《ティファニー》 鹿児島・熊本・大分・高知・松山・高松・鳥取・岡山
          静岡・長野・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《ツモリチサト》 熊本・大分・高松・豊橋・静岡・金沢・新潟・秋田
《エルメネジルドゼニア》 鹿児島・大分・新潟
《ディオール》 松山
《ダンヒル》 鹿児島・熊本・大分・松山・岡山・新潟

ハンティングワールドとコーチは富山店もありますので追記。
他にも抜けてる都市多いと思うわ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:08:49 ID:rsuXeLZWO

地方7大拠点都市

札幌(北海道)
仙台(東北)
金沢(北陸)
広島(中国)
高松(四国)
福岡(九州)
那覇(沖縄)

こんなとか
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:16:32 ID:IrKKNBJD0
《ビームス》 鹿児島・熊本・長崎・高知・高松・岡山・新潟
《アローズ》 大分・新潟・旭川
《グリーンレーベル》 鹿児島・熊本・岡山・静岡・金沢
《シップス》 熊本・新潟
《ナノユニバース》 静岡・金沢・新潟
《マウジー》 那覇・鹿児島・松山・静岡・高崎・宇都宮・金沢・新潟
《エゴイスト》 那覇・金沢・高崎・宇都宮
《ピーチ・ジョン・ザ・ストア直営店》 金沢
《セシルマクビー》 岡山・浜松・静岡・甲府・金沢・新潟・宇都宮・高崎・水戸
《ソードフィッシュ》 那覇・鹿児島・熊本・静岡・金沢・宇都宮
《ラルフローレン》 鹿児島
《ケンゾー》 鹿児島・熊本・高崎
《アニエスべー》 鹿児島・熊本・大分・松山・高松・岡山・福山・和歌山・静岡・金沢・宇都宮・水戸・郡山
《アナスイ》 那覇・鹿児島・熊本・大分・佐世保・山口・松山・高松・福山・岡山・姫路
        和歌山・金沢・富山・新潟・静岡・浜松・長野・高崎・宇都宮・水戸・郡山
《レベッカテイラー》 熊本・松山・岡山・松山・静岡・宇都宮・金沢・新潟
《コムデギャルソン》 鹿児島・静岡・福井・金沢・新潟
《ヨウジヤマモト》 那覇・宮崎・長崎・松山・徳島・岡山・和歌山・静岡・金沢・新潟・宇都宮・函館
《エンポリオ・アルマーニ》 高知・高松・岐阜・金沢
《エスカーダ》 新潟・宇都宮
《セリーヌ》 大分・松山・米子・岡山・岐阜・静岡・郡山・釧路
《コーチ》 那覇・鹿児島・熊本・大分・長崎・松山・高松・松江・岡山・福山・姫路・浜松・静岡・金沢・新潟・郡山・富山
《エトロ》 熊本・松山・和歌山・岐阜・新潟
《ボッテガヴェネタ》 高松・岡山・新潟
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:17:59 ID:IrKKNBJD0
《ブルガリ》 松山
《カルティエ》 熊本・静岡・新潟
《シャネル》 熊本・岡山・新潟
《フェンディ》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟
《ヴェルサーチ》 松山・岡山
《ジャンフランコ・フェレ》 熊本
《グッチ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・和歌山・金沢・新潟
《ルイヴィトン/靴、バッグ取扱店》 鹿児島・高知・高松・浜松・金沢
《ルイヴィトン/バッグのみ取扱店》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・新潟・宇都宮・郡山・旭川
《ロエベ》 鹿児島・熊本・大分・松山・高松・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《マークジェイコブス》 鹿児島・松山・静岡・金沢
《ハンティングワールド》 船橋・静岡・岡山・富山
《プラダ》 熊本・松山・新潟
《フェラガモ》 熊本・大分・松山・岡山・浜松・静岡・新潟・盛岡
《ティファニー》 鹿児島・熊本・大分・高知・松山・高松・鳥取・岡山
          静岡・長野・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《ツモリチサト》 熊本・大分・高松・豊橋・静岡・金沢・新潟・秋田
《エルメネジルドゼニア》 鹿児島・大分・新潟
《ディオール》 松山
《ダンヒル》 鹿児島・熊本・大分・松山・岡山・新潟
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:25:54 ID:+SLndHG50
>>423
金沢、高松、那覇は
その恩恵を受けているわりには都市が大きくないね

まあその地区の人口も少ないからな
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:38:03 ID:7EqNPAq10
>>426
北海道 東北 関東 中部 近畿 中国四国 九州(沖縄含む)

北陸 四国 沖縄は北海道 東北 九州より一つ下の区分けになる。

静岡県>北陸
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:43:33 ID:7EqNPAq10
各都市の区の紹介シリーズ。

今回は新潟市の秋葉区(あきはく)。
総人口 77,252人(推計人口、2009年6月1日) 全国の区 人口ランキング 171位/190(東京23区を含む)
面積 95.38km2 全国の区 面積ランキング 24位/190
人口密度 809.94/km2 全国の区 人口密度ランキング 177位/190

球根の生産地として全国に知られています。
新・地場産業の形成と産業基盤強化をめざしています。


新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。

静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:05:31 ID:IexQtxyI0
新潟は中央区と西区、東区だけでいいですよ
あとは「その他にあと5つ小さな区があります。」程度にしてください
無理やり政令市になったんで、その辺を明記されると恥ずかしいです
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:09:16 ID:yjqdLVv/0
別にいいではないか。ここのグループでは恥ずべきことではない。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:14:13 ID:OhnC61sn0
>ここのグループでは恥ずべきことではない。

まさにw いいスレだなここ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:28:07 ID:7EqNPAq10
>>429
区のない都市が入り込むのが嫌なので区の紹介をしています。

それでも何故か区のない都市がしぶとくつきまとうのです。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:30:53 ID:7EqNPAq10
スレタイから”新興政令市”の文字を外したのなら、区のない都市が入っても問題ないと思う。
政令市の文字があるのだから、非政令市は別スレを立ててそちらに書き込んでもらいたい。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:43:18 ID:+SLndHG50
熊本は区割りをどうするんだ?
ある程度決まってるの?

>>429
新潟市は中央、西、東だけで50万いて、面積はほとんどないからな
そこに商業、製造のほとんどが集まっている
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:55:27 ID:3M5hmXOD0
浜松は交通の便が悪いんだよな。
俺は中区だけど、同じ区内の浜松駅まで出るのに
朝だとバスで1時間近くかかる。
馬鹿馬鹿しくて仕方ない。関東に住んでた時の
川越から池袋までのドアツードアの通勤時間と
ほとんど変わらん。
ほんと地下鉄とか走らせてほしいよ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:58:14 ID:f3R11XN1O
>>435
ホワイトカラーが少ない都市の宿命・・・
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:02:44 ID:3M5hmXOD0
>436
車社会だからな。LRTの計画もあるようだけど
実現は遠い未来だろうな。
市のHPから意見でも提出しとくわ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 02:50:09 ID:YpjkhhzZ0
>>435
その地下鉄やった場合、赤字にならないのですか?
赤字だったら意味ないからやらんほうがいい
特に浜松なんて密度低いんだから、地下鉄の意味がない
空き地たくさんあるんだから上通せよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:01:11 ID:hy8YZkvi0
熊本には
ナノユニバース、マウジー、エゴイスト、マークジェイコブス、ディオール
揃ってます
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:43:10 ID:kTSf0hRHO
ID:UsTDjsNc0
ID:7EqNPAq10

こいついつも金沢に過剰反応するよな
この新潟人って排他厨を装ってるけど単なる金沢厨だしw

那覇の話題とかの時は別に過剰反応しないけど
金沢の文字見つけたら冷静を装いながら必死になって暗に金沢叩くから笑えるw

金沢に対する憎しみ凄いなw
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:49:21 ID:kTSf0hRHO
>>411を見ての反応w

静浜岡熊「ふーん。他都市とのブランド比較か〜。こんな感じなんだ〜。」
新潟人「なんで金沢が入ってるんだ!ムキーッ!!」


まあ見るかぎりこのスレは特にスレタイ以外の都市が煽ったりって流れには全くなってない
しかし他の地方都市も入れた比較データなどが出るとなぜか新潟人だけが過剰反応する

那覇の文字が出てきても誰も過剰反応しないし、
高松の文字出てきても岡山人は過剰反応しないし
鹿児島の文字出てきても熊本人は過剰反応しない

だが金沢の文字出てきたら新潟人はこれでもかと金沢叩くw
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 05:53:23 ID:kTSf0hRHO
>>411
それもう古い
特に新潟がトップになる時点でブランド選定がおかしい
ますます衰退新潟人が勘違いしちゃうだけ

>>427
それ以下の新潟がエラソーに言うなよ
同じ面積、同じ日本海側で北陸305万に対して、衰退新潟は235万しかいないくせにw
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:46:12 ID:4I7r+Nkn0
>>442
どこをどうやっても金沢が1位にはなりえへんけどな。w
同じ面積で県庁が3つ・・・行政上の無駄だらけってことですか?w
テレビ局も9局かよ・・・無駄だね。w
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:54:33 ID:f3R11XN1O
この5都市の中だったら、どの都市が一番広範囲に市政の取組状況が
話題になっている?(県内外で)

東京都は一地方自治体だけど首都だから全国ニュースで都知事の
話題もよく取り上げられてるね
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:10:29 ID:CO+f4Fx20
>>442
グリーンレーベルなんてユナイテッド・アローズの子分だろ、
そういうバッタ物が金沢人救済の為に入れられてるんだから、
そう喚きなさんなw
本来もっと一流ものを厳選したら金沢が新潟に圧倒的に劣ることが分かるぞw
そもそも基礎が違う。
都市圏人口や一・二次商圏人口は新潟の方が高いことは商業界の常識。
業種によって予測される水物で当てにならない三次商圏人口のうちの、
北國新聞が発表したMAXのデータだけでホルホルしている。
経済圏だって富山と覇権争いして掌握度が低いから額面通りにならない。
一極集中の新潟と2眼レフ北陸の金沢と言ったら分かり易いだろう。
金沢原理主義者はいい加減この事に気付いたらどうかな。

まずは金沢は
大手都市型デパート・大手都市型家電量販店・大手一流専門店・
大手総合商社等を揃えることだな。
それから、自動改札くらいは最低限備えろよWWWWWW
金沢駅付近と県庁付近の広大な田んぼを埋めろよWWWWWW
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:41:41 ID:kTSf0hRHO
>>439
それデータが古いし、まずブランド選定ももうおかしいだろ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:43:36 ID:kTSf0hRHO

おっと、ここまで新潟人が先に荒らしてきたのに少し反撃しただけだからな
これ以上過剰反応はやめてくれよ!

こっちは新潟スレやこのスレ荒らしたりしてないのに
北陸スレやここやいろんな板で煽られまくってるからな

確かこのスレって新潟人にとって凄い大事なスレなんだろ
以後絶対金沢に過剰反応すんなよ!

つーことでこっちとしてはこれで許してやるから

おしまい
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:47:07 ID:DkA5ZVlrO
静岡県は熱海〜沼津〜静岡〜浜松〜豊橋までは快速電車とおしてくれ…
静岡県は完全に東部、中部、西部のまとまりがないorz
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:08:59 ID:XN2bjldzO
くまn(ry厨が消えてから中部地方の人間が増えたなぁ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:14:26 ID:CO+f4Fx20
ID:kTSf0hRHO こいつ一人で必死だな、これお土産にやるから出ていきなw

百万石田んぼが広がる金沢駅付近
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

恐るべきハリボテの金沢市全景
ビルが建ってる所は駅前広場の周囲とショボイ一本のメインストリート沿いのみ
http://www.ch-kanazawa.com/location.html
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:16:43 ID:kTSf0hRHO
元々このスレ新潟人ばっかだよな
このスレに一度こだわってるのは新潟人でこのスレを命の次に大切にしてるらしいからなw

しかしなんでここまで新潟人って都会コンプレックスの勘違い多いんだろ?
やっぱ衰退の反動というか危機感からかな?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:29:12 ID:+SLndHG50
はたから冷静に見てるけど
>>440
何人か新潟人らしき書き込みはあるが
の指摘した2人は違うっぽいけどな

>>441
新潟が1位なのに 金沢が入っていることに怒るかな?

それとも
ID:kTSf0hRHO が1人で興奮しているだけなのか
俺釣られた?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:40:31 ID:JrbAdU+d0
>>441
鹿児島スレを荒らすことに余念がないからね。熊本人
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:45:12 ID:kTSf0hRHO
>>452
まあ新潟人乙としか言えん書き込みやな
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:34:09 ID:7EqNPAq10
>>452
2人のうちの1人だが、金沢が入っていることも数分の1の割合で不愉快だった。(怒ってはいないが)
特に金沢に対して反応したのではない。

区のある都市限定でないと、本来の新興政令指定都市同士の和やかな話ができない。
下らない○×の表だとか不等号を使った序列に行き着くことになる。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:38:01 ID:iK9qkpgM0
>>453

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
前スレ ⊂・^彡 ロアッソ熊本 115馬力 ⊂・^ミ [国内サッカー]
【勧酒】おでん屋あかり 私雨【花に嵐】 [居酒屋]
【お山の】新潟VS浜松VS静岡VS岡山VS熊本VS鹿児島【大将】 [大学生活]
ヴォルカ鹿児島 [国内サッカー]  ←←←←
アルビレックス新潟 part666 [国内サッカー]
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:38:02 ID:4T7GR/b90
>>455
別にそこまで厳格にならなくてもいいだろ。
例えば新都市交通の話題の時は那覇のゆいレールを出したりするの必要だしな。
札仙広福になると都会すぎて参考にならんし。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:42:38 ID:7EqNPAq10
>>457
どうであれ区のない都市が登場した途端に状態が変った。
区のある都市限定なら、>>440辺りからの書き込みはなかったはずだ。

今後も区のない都市が登場して堂々巡りとなりそうだ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:44:39 ID:7EqNPAq10
私としてはスレタイに沿って新興政令指定都市同士で、和やかな会話が望ましいと考えています。

新興政令指定都市である静岡・新潟・浜松・岡山。
今後も新興政令指定都市らしい話題で盛り上げましょう。

静岡市 2005年(平成17年)4月1日指定 葵区・駿河区・清水区
新潟市 2007年(平成19年)4月1日指定 北区・東区・中央区・江南区・秋葉区・南区・西区・西蒲区
浜松市 2007年(平成19年)4月1日指定 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区
岡山市 2009年(平成21年)4月1日指定 北区・中区・東区・南区
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:47:20 ID:iK9qkpgM0
>>459

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
前スレ ⊂・^彡 ロアッソ熊本 115馬力 ⊂・^ミ [国内サッカー]
【勧酒】おでん屋あかり 私雨【花に嵐】 [居酒屋]
【お山の】新潟VS浜松VS静岡VS岡山VS熊本VS鹿児島【大将】 [大学生活]
ヴォルカ鹿児島 [国内サッカー]  ←←←←
アルビレックス新潟 part666 [国内サッカー]
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:49:04 ID:7EqNPAq10
>>460
見る分には問題ないでしょう。
登場するとおかしくなるが。

区のない都市では、区割りによる行政について語れない。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:50:26 ID:XN2bjldzO
やっぱサッカー関係多いんだね
俺はロアッソスレに駐在してる人間なんだが
新潟の動員っぷりには驚愕
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:05:37 ID:mD65/rkW0
>>426
那覇の実質は100万人都市。
3大都市圏並みの人口集中規模に県庁プラスα(亜地方ブロック拠点)
四方を海で隔てられ一番近い県庁の鹿児島まで1000キロもある。
逆に恩恵を受けている都市だろう。

>>440
那覇には密度、周辺人口、増加率などのメジャーな人口関連のデータの高さをはじめ
ここに挙がる都市では唯一の新交通システムで空港軌道アクセスの
モノレールがあり、第1種空港の中部空港をも凌ぐ利用者数を誇る空港や
再開発の量と規模などこのスレの都市のメンツから見ても目を見張るものがある。
他都市では歯が立たないレベルの知名度、ブランド、イメージなどは
全国トップクラスで普通に話題に挙がっても違和感は無い。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:16:43 ID:7EqNPAq10
>>463
ここは新興政令指定都市が新しく区ができたことで生活が変ったとなどを語ることを本来の目的にしていると思う。

その類の書き込みがあると、○×の表や不等号を使った序列に行き着くことになる。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:35:32 ID:BtUgzp9M0
>>415
お前岡山のどこ見たんだ?どのあたりが日本有数の僻地山形と大差ないんだ?
岡山県北部の山の中と山形の中心部が同じくらいだろ!(嘲笑)ぼけっ!!
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:53:30 ID:+SLndHG50
>>465
山形くらいなら 微笑ましく見てろよ
そこまで必死になると 逆に大差ないのかと思っちゃうわw

>>461
まあ見たり、普通にこの都市について語ったり、参考例に出したりは良いよね
でもうちの都市に比べて○○が悪い、うちの都市はすごいだろ
的な書き込みは遠慮してもらいたい
事実かそうでないかではなく、荒れる元

>>463
自分も那覇の実力は認めているよ
でもスレ対象ではないので比較に使うだけだろうな
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:39:53 ID:/BPwWLb+0
>>461
まあ、正論だが、ちょっと自分の書き込みを見直した方がいい。
少しくどくなってきてるよ。このまま行くとあんたが浮いてくるぞ。

個人的にはスレの流れで他都市が出るのもいいと思うけどね。
馬鹿はほっとくしかないんだよ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:54:21 ID:B8fsb4pE0
>>467
○×や不等号に持って行く方向でなければ、
区のない都市が登場しても許容範囲となるかな。

>>466
那覇の景観は新興政令指定都市と互角ではあるな。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:06:06 ID:/BPwWLb+0
>>468
まあ那覇はいろんな意味で特殊だからな、すげー狭いし。
家がコンクリだから本州と違うという意味でも圧巻だよな、あの景観は。
470クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/01(土) 13:09:33 ID:8GxYBJBd0
JR東海の新幹線工場@浜松工場

●N700系Z0編成吊り提げ走行の様子
http://imagepot.net/image/124905184620.jpg
●工場内
http://imagepot.net/image/124905184894.jpg
●ドクターイエロー
http://imagepot.net/image/124905185112.jpg
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:19:31 ID:4T7GR/b90
ID:7EqNPAq10 ←こいつは自分の書き込みが荒れる原因だと気付いているのだろうか?
472クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/01(土) 14:22:38 ID:8GxYBJBd0
>>471
荒らしといえば、
くまんこ厨はいまごろ何をしているのだろうか・・・w

PCから書き込みしてこねーかなぁ〜w
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:33:43 ID:Wq+XcCq90
>>472
壁に向かってぶつぶつ独り言を言ってますw
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:34:20 ID:A7vr6CbP0
キャラ変えて潜んでそうだけどなww
475クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/01(土) 14:41:27 ID:ReWonZ110
>>474
確かにw
案外、なんでも駄洒落に結びつける機転のきく頭の回転の速い彼だから
ありうるなw

さぁ〜かかってこいやぁw
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:56:37 ID:8WByreqH0
>>475
復活されても困るんだけどw
477クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/01(土) 18:07:07 ID:p3vyZe3J0
乗り物ヲタは、このスレでも多いことだろう。
その人のためにも、N700系から0系まで、浜松へ新幹線公開フェスにいってきたので、
写真を撮ってきたのでアップします。
浜松駅からもシャトルバスも運行されなかなか連携がよかったね♪

次は、浜松基地で開かれるエアフェスタ浜松にいければいいなぁ〜。
しかし、残念ながらブルーインパルスが飛ばないらしいな・・・(><)

●JR東海浜松工場 (JR東やJR九州では、仙台、博多があります。)
http://uproda.2ch-library.com/155899iac/lib155899.jpg
●N700系ZO編成の吊り提げの様子
http://uproda.2ch-library.com/155900Who/lib155900.jpg
●ZO系の裏側 その1
http://uproda.2ch-library.com/155901mXb/lib155901.jpg
●その2
http://uproda.2ch-library.com/155902Y4G/lib155902.jpg
●N700系空調 TAU37形
http://uproda.2ch-library.com/155903eaY/lib155903.jpg
●美しいね。
http://uproda.2ch-library.com/155904UYr/lib155904.jpg
●0系新幹線
http://uproda.2ch-library.com/155905F3y/lib155905.jpg
●JR東海工場傍の高架から浜松中心街を撮影
左のほうには、天皇陛下御用達でもある伝統あるグランドホテル浜松もあります。
http://uproda.2ch-library.com/155906ibd/lib155906.jpg

>>476
更生して復帰してきてほしいねw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:38:34 ID:onoUBa5RO
ブライトリング

東京大阪以外でアフターサービスが出来る店は、ここだけ。

http://www.anshindo-grp.co.jp/watch/index.html
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:08:33 ID:Jfi1IHN/0
熊本市が政令指定都市に成りたがるのは、県から熊本市周辺の再開発の権限
を得たいだけです。新幹線ができるので、自分の思い通りの街づくりができ
るからです。

政令指定都市も、これだけ数が増えると、相対的地位が下がるような気がする。
大阪、名古屋と熊本が同じていうのも.....。

道州制になった時、札幌、仙台、横浜、さいたま、千葉、川崎、名古屋、京都
大阪、神戸、広島、関門(北九州、下関)、福岡は独立州にした方がいいと
思います。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:15:17 ID:FgUWYaGD0
ていうか法律どおりに50万人で政令市にしちゃえばいいんだよ
政令市=大都会なんていう固定観念自体がおかしかっただけ
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:38:23 ID:5eIMIDMz0
別に政令市って、「大都会と認定されました、おめでとう!」 って認定証でもトロフィーでも無く、
単なる行政上の区分でしか無いからな。県並の自治権を与えるってだけ。
鳥取県とかの人口を考えれば当たり前の措置だし、逆に道州制なんて話も出てくる訳で。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:55:07 ID:2QXXOmAR0
50万にしたら増えすぎるだろ。
そもそも、この法律ができた1956年(昭和31年)ときの50万人は大都市で
それから50年経った今の人口を同列に見る方がおかしいw

483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:56:32 ID:ACN/KQxH0
70万でも十分増えすぎw

仙台で打ち止めにしておくべきだった
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:58:02 ID:2QXXOmAR0
それから、よく無理やり政令市になりやがってって言うやっかみをよくみるが、
暫定ながら要件が70万人に決めたのは国だからな。

国がこれらの都市を無理やり政令市にしたということも言えるよ。
国に認められてるのは認めたらどうかしらw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:00:01 ID:2QXXOmAR0
まあ。なんで70万なのかというのは俺も多少疑問はあるけどな。

いくつかの力のありそうな、それでも少子化でこれ以上人口は伸びなさそうな
そんなところを狙ったのかねえ。

合併促進のアメにはなったけど。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:01:24 ID:kuASifui0
>>482
総人口は今と2-3割くらししか変わらないから、50万でも良いんじゃないか。
どうせ減るし。

50年前より行政が効率化しているなら、その分は引き上げても良いと思うが。
あれ、逆に県の重要性が現象してるなら引き下げるのか?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:04:19 ID:2QXXOmAR0
それでも、50万人でもめちゃくちゃ面積増えちゃ困るわけで。効率運営は無理。
それとも面積や人口密度を要件に入れるとか?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:13:07 ID:kuASifui0
>>487
それなら連続DID50万か。
岡山と浜松は外れるのかな。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:16:13 ID:BxMtRMqK0
政令市を単なるステータスと考えるからおかしくなる
県から下された権限で70万都市ではこなせないものってあるのかね?
50万都市でもこなせるんだよ
 
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:28:36 ID:MXyx3+Lr0
なんでここに金沢人が混ざってるんだ?

北陸スレに帰れよ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:29:04 ID:2QXXOmAR0
え?どれが金沢人?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:31:22 ID:2QXXOmAR0
>>488-489
50万人〜70万人の場合政令市だとちと規模が小さすぎるので、
新たな中位都市にクラスチェンジすればいいと思う。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:38:36 ID:HOx9tro90
この5都市で一番栄えているのは「岡山」に決定です。
さてと、2番は???
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:39:27 ID:5auN9rEL0
人口減少下における地域経営について〜2030年の地域経済のシミュレーション〜
(参考1)推計結果(PDF形式:1,291KB)

http://www.meti.go.jp/press/20051202004/3-sannkou1-set.pdf
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:41:28 ID:YdgXUeSU0
>>492
80万以下も十分小粒だが、なんちゃって政令市になってしまってる
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:48:58 ID:2QXXOmAR0
まあでも大体いいとこ出揃ったんじゃない?
もう締め切ってもいいだろ。国もそういう方針だし。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:53:09 ID:YdgXUeSU0
なんちゃって住民はそう思うだろうな
周辺自治体に媚びて土下座する様は滑稽だったよ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:55:38 ID:2QXXOmAR0
まあでも70万以下でも同じ光景が他でも見れてた他と思いますぜw
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:00:31 ID:YdgXUeSU0
周辺自治体に舐められ散々拒否された挙句、公共事業ばら撒き土下座作戦。
どこだったっけか。情けないなんちゃって田舎
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:03:43 ID:Mc3Vbs0T0
どこの人口で区切るかってだけでそんなに気にすること無いと思うけどな。
ここの都市は大小の合併をして政令市になった(なる)わけだが、合併した瞬間街そのものがでかくなったわけでもない。
合併だって元の市と周辺の市町村の区切りが変わっただけなんだから。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:03:57 ID:PluApylt0
なんちゃって政令市からすると人口要件は引き下げた方がいいんだよ。
今のままだと以後政令市移行を目指す市は80万人まで合併を繰り返すからね。
今後はドンドン抜かれるよ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:15:54 ID:f3R11XN1O
>>486>>487>>488
1956年時点の日本は9000万だから、単純計算すると当時の50万都市は
21世紀初頭では70万都市に相当する

制定当初は100万都市にしたかったらしいが、神戸が90万人台だったので
ややこしい基準になってしまった
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:22:53 ID:f3R11XN1O
何をもって50万都市とするかは意見の分かれるところだろうが、
個人的には連続DID人口50万人以上は必須条件でも良かったかなと思う
連続DID人口が50万人以上なら、合併で70万人都市を喧伝しても
違和感は少ないと思われるから
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:30:59 ID:f3R11XN1O
1956年当時の100万都市を単純計算すれば、140万都市である意味では同格

もし政令指定都市が以下の都市に限定されていたらどういう印象でしょうか?

札幌、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡

(1972〜1979年当時は大体このような面子だった
北九州だけ例外)
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:58:01 ID:qdm3BcfUO
カス尿潟
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:58:47 ID:kTSf0hRHO
三大都市圏+札仙広福はガチ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:03:18 ID:W925fH0F0
札仙広福の中で一番劣るの思われる
仙台、広島にさえ
うちらのグループトップクラス 新潟、岡山がぜんぜん歯が立たないからな

この差は大きい
この5都市で どこが1番だ何番だって言っているのが馬鹿らしくなるくらい差がある
それは昔から差があったからなのか、早めに政令市になったからなのか
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:17:03 ID:W925fH0F0
    1878  1890  1920  1930  1940  1950   1960   1970   1980    1990    2000    2005    2008
札幌 **,*** **,*** 102,580 168,576 206,103 313,850 523,839 1,010,123 1,401,757 1,671,742 1,822,368 1,880,875 1,898,445 5位
福岡 45,480 53,792 *95,381 228,289 306,763 392,649 647,122 *,853,270 1,088,588 1,237,062 1,341,470 1,400,621 1,437,718 8位
広島 76,707 91,000 160,510 270,417 343,968 285,712 431,336 *,541,998 *,899,399 1,085,705 1,126,239 1,154,595 1,166,547 11位
仙台 55,035 66,310 118,984 190,180 223,630 341,685 425,272 *,545,065 *,664,868 *,918,398 1,008,130 1,024,947 1,031,163 12位

新潟 35,623 47,019 *92,130 125,108 150,903 220,901 314,528 *,383,919 *,457,785 *,486,097 *,501,431 *,785,067 *,812,631 16位
浜松 **,*** **,*** *64,749 109,478 166,346 152,028 333,009 *,432,221 *,490,824 *,534,620 *,582,095 *,804,067 *,807,073 17位
静岡 **,*** 38,246 *74,093 136,481 212,198 238,629 328,819 *,416,378 *,458,341 *,472,196 *,469,695 *,700,879 *,712,170 18位
岡山 33,280 45,871 *94,585 139,222 163,552 162,904 260,773 *,375,106 *,545,765 *,593,730 *,626,642 *,674,605 *,697,719 20位
熊本 44,607 54,357 *70,388 164,460 194,139 267,506 373,922 *,440,020 *,525,662 *,579,306 *,662,012 *,669,541 *,679,013 21位

1878年、1890年は熊本が福岡と
1920年は新潟、岡山が福岡と
1930年は熊本が札幌と
1940年は静岡が札幌仙台と
1950年は熊本が広島と 人口近いが1960年以降はどんどん差をつけられてるな
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:02:26 ID:7UUgrF8J0
金沢市が法律で定められている50万人で政令指定都市を目指したのは、新興政令指定都市の政治家なら知っていると思う。
結局50万に達しなかったので無理だったのだが。
政令指定都市と中核市には大きな差があるからこそ特例でも50万人の政令指定都市を目指したのだろう。
それを考えるとここの新興政令指定都市は勝ち組だろう。

ttp://blog.goo.ne.jp/yamano4455/e/b5f2eae436e75b1be8475217b60a7ebc
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:20:26 ID:d3+Ep1/30
>>508
札幌の1960〜80年伸びすぎだろw
静岡は1990〜2000の時点で減少に入ってるんだな
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:36:18 ID:XbfKVJFq0
広島や仙台も80万を目指すためにかなりの広域合併して政令市になってるからな。
そういう意味じゃ結局なんちゃってなんだよ。
いちいち線を引きたがるのは自分の優越感を保ちたいだけ。

70万以上の政令市も100万以上も今後の成長如何だろうけど
人口は仙台はもう頭打ちだし、新潟も横ばい、静岡は減少
順調に増加していた浜松もここにきて頭打ち、熊本も停滞がここ10年顕著
堅調なのは岡山ぐらいで、近年ますます首都圏への人口集中が続いてる。
地方はよほど地方分権を真剣に進めないとますます空洞化していくだろうな。
首都圏の周辺に人口が集中し、今後政令市は首都圏で続々誕生する可能性があるくらい
ということだ。

今後、線を引くべきは地方拠点とベッドタウンになってくるだろう。




512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:42:52 ID:W925fH0F0
これ見ると
ttp://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1890.htm
札幌は1890年の50位いない 25000人もいないんだよな(浜松も)
それが10万超えて 20年後倍の20万 20年後倍以上の50万そして 10年後倍の100万 10年後1.4倍の140万とか
増え方が異常すぎ

1950年は 戦争で広島は減少し、地方は疎開関連で増えたんだっけ?
1960年頃は昭和の大合併で各都市大幅に増えてる、日本の人口もかなり伸びている時期だし
1980年以降は大都市に人が移動する時代で地方拠点とまでいかなかったこの5都市は↑4都市に比べ延びが遅くなった
自然人口を増やすが、社会人口が減ったんだろう
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:45:36 ID:7UUgrF8J0
お国自慢でも何回か登場している金沢市民による書き込みを紹介しておく。
この文章からしてお国自慢の常連が書き込んだと推測できる。
おそらく現在もお国自慢に張り付いている金沢人の可能性が高い。
どうしても政令指定都市になりたいがために、このような書き込みをしたのだろう。

これはお国自慢の常連である例外的な金沢市民の思いであり、
一般の金沢市民はこのような考えでないことを付け加えておきます。

ttp://www.town.nonoichi.ishikawa.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=FT020100&topic_id=5&message_id=71
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:57:47 ID:MGfvAWL80
広島・仙台と新潟・岡山・静岡の間に線を引くのが無理矢理で、
人口増加で岡山と浜松・仙台の間に線を引くのはOKなのかい?

こりゃまた随分な話です。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:20:14 ID:gsBVogzG0
>>514
人口増加の動向を語ったまでだが、何でそんなに線を引くとか剥きになるのかなw
地方では前回国勢調査からの増加は最も高い広島が1.3%であと岡山、浜松が1%程度だけど
首都圏は4%〜2%とすさまじい増加になってるってこと
人口増加は首都圏とその他地方で線を引いてるつもりだけど

>>507
ただ都市圏人口では岡山は北九州、仙台と肩を並べてるからな。
案外、広島との差も他の地方よりは小さい。
ただ経済力に関しては人口以上の差があるのも事実だからこの原因が
都市のまとまりのなさにあるなら後発合併政令市と先行合併政令市の
格差は合併の遅れが原因になってる可能性も否定はできないね。
強いて言えば広島、仙台には国のブロック出先機関が集中しているので
これが格差になっているのは確実だろうな。
ただ今後の地方分権が進めばミニ東京のようなブロックの中央集権も
変化するだろうから今までどおり優位であり続けるとはいえなくなって
きたけどね。
516クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 02:30:18 ID:Ouh9tbFL0
>>508
表おこし乙。

広島の戦前と戦後の人口のギャップが悲惨さと復興の表れを示しているね。
517京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 02:34:26 ID:C97SBOyy0
>>516よっしゃ半田、スレタイ無視して久々の乾杯しよか♪
518クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 02:37:19 ID:Ouh9tbFL0
>>517
京ちゃんやん♪遅い乾杯だなw
さっき、一通り所用を済ませて今帰宅した。
東海は、雨がぱらぱらと降っています。
いつになったら梅雨明けでりょうか・・・

非常に憂鬱です♪

ってことで、早々な梅雨明けを祈願して乾杯♪
っていっても今手元には、ノンアルコールですが、お気になさらず・・・w
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:42:05 ID:gsBVogzG0
広島は明治時代には臨時帝国議会が唯一首都以外で開かれ
東京、大阪、名古屋、横浜、神戸に次ぐ全国6大都市の一角で福岡や札幌より
格上だったわけよ。その後も軍都として目覚しい発展を遂げた。
原爆で一時的に人口が減ったけどやはり実力は戦前からあったし、格差があるのが当たり前
福岡や仙台よりも国のブロック内での出先機関の集中率は高いし、国が法律を作って復興したんだよ。
ただ立地的にやや不利で交通拠点が岡山になったために福岡や札幌ほど伸びてなく
近年の人口増加の健闘も中枢性というより好景気局面での製造業に支えられている側面が強い。
景気とタイムラグがあると言われる今後の人口動向は要注目だろう。

これでいいかな広島人さんw
520クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 02:44:14 ID:Ouh9tbFL0
>>508
戦後のデータのみ、目で見やすいようグラフ化してしてみた。
新興政令市と札幌仙台広島福岡も総合的に表した。
新興政令市においては、2000年以降に急峻な上昇がみられるが、
頑張って広域合併した感じだよね。
その店、熊本、岡山は常にコンスタントに増加しているのが関心事だなw
http://uproda.2ch-library.com/156186KMF/lib156186.jpg

ちなみに下の図2枚は、縦軸のスケールが倍違うので見るとき注意してください。
変化量が掴みやすいようにこのような措置をとった。

しかし、札幌、仙台、広島、福岡は人口比以上に差があるからな。
正確にいうと、おおよそ(人口比)^(2)の差があると見てもよいかな・・・
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:50:28 ID:d49eseN80
>>519
どういう意味か知らんが普通六大都市っていえば
23区、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸じゃね。
522京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 02:53:26 ID:C97SBOyy0
>>518おぉ明日休みやしなビール呑んどるんやわw
カキーン♪
今日のお前もなかなかのハイセンスやったわ(笑)
俺もクリックしちゃってるわw
523クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 02:59:19 ID:Ouh9tbFL0
拠点7大都市といえば、
・札幌
・仙台
・東京
・名古屋
・大阪
・広島
・福岡
だね。
NHKの週間天気予報とかでも、必ず以上の都市はでてくるからね。
しかし、名古屋が漢字3文字で他は2文字だからうまい具合にシンメトリーが演出されていて
見た目的にも気持ちよいな。日本の弓なりの中心点を示しているね。
重心点は、東京、大阪だけどね。

>>522
あー、札幌仙台広島福岡の4都市スレでの出来事なw
せやろ〜。イライラしてうざかったり、誰かしらねーネット上の人間にバカとかアホとかいっても
損するのは自分だしね。
そんなところに感情なんか使ってももったいないわけよw

俺もコンビニいってお酒買ってこようかな♪
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:03:51 ID:gsBVogzG0
>>521
京都が漏れてたなw
明治時代には広島は既に全国6大都市に次ぐ地位だったってこと。
>>520

いわゆる支店経済が伸びたのは高度成長期
この頃の札幌、仙台、広島、福岡の伸びはすさまじい。
NO2の都市群も堅実に成長してるけどかなわない。
ただ昭和後半からは仙台、広島と福岡、札幌には成長の格差も出てきた。
さらに最近になると札幌、仙台の成長が急速に鈍化し人口が流出し始めてる。
広島は一時期の低迷は脱してるけど伸びは福岡ほどなく首都圏並みに元気
なのは福岡だけになった。
自然増加の鈍化と社会人口の減少、とくに首都圏への流出が酷い
地方はブロック拠点都市ですら人口減少に襲われる可能性が
出てきたということでこれが意味するのは深刻だろうな。

525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:04:37 ID:+89mLhPY0
やっぱり100万以上ないと真の政令市と言えないだろw
てか、この人口減少期に現時点で100万突破する見込のないところは
中核市に戻すべき。政令指定都市の格が落ちる。

海外でも100万都市はひとつの都市の指標でもある。
526京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 03:09:25 ID:C97SBOyy0
>>523俺からのお願いだ!
お前は今から酒を呑むべしwそして近未来の10分後には幸せが宿る(ほんわかする)
 
まーイライラした時はそんなバカやアホも母ちゃんと父ちゃんがsexして生まれたガキ
なんやし、可愛がってやるかくらいでもよかろうw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:12:18 ID:d49eseN80
>>524
重箱つつくみたいですまんかったw

札福は確実に地域のミニ東京としての地位を持ってるからな。
近年の格差は後背地の差か・・・九州はまだまだいけるが北海道は結構まずい。
仙広の差は支店経済以外の地場経済の差だよね。
528クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 03:13:32 ID:Ouh9tbFL0
>>525
でも、シアトルなんかは、あの都市景観で、60万弱だったかな。
100万都市は、中国にごろごろあるよなw
案外、上海とか経済特区がもてはやされているなか、
内陸の重慶市も栄えているからな・・・
しかし、ミリオネアってのは、ボーダーとして指標だよなw
仙台が陥落するのを危惧しているw

そのときは、多賀城市や利府町、塩釜市よろしくw
>>526
先月末、飲み会多くてなwま、買ってくるよw
なんでも問題解決する上でもそうだけど「捉え方」次第なんだよなw
それだけで人生は大きくかわってくる。
しかし、この新興スレは雰囲気が良いね。くまんこちゃんがいなくなったら
良い具合にリニューアルしてきたな。
529京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 03:23:27 ID:C97SBOyy0
>>528俺先月は京橋と千日前でハシゴ多かったわw
くまんこやん消えたんか?
まーまー楽しく(明るく)これからも1道2府43県で和気あいあいと
レスしていきましょうやw
530クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 03:34:23 ID:Ouh9tbFL0
>>529
くまんこやんは、2ちゃん運営委員の規制がはいった。
書き込みは出来ないけど、ROMることはできるんだろうな・・・
だから、今もこっそりとこのスレを見ているんじゃねw
その光景を思い浮かべるとなんか微笑ましいな。

営業の外周りか?!暑い中お疲れさん♪忙しくて仕事あることはええことや。
まぁ、失業率は今一番底うっているみたいで、しばらく続くけど、景気の雇用情勢も近未来的に
回復してくるやろな。その起爆剤が官民一体政策やな・・・
トヨタとかが得をしそう。トヨタ九州も稼働率もあがってくるだろうな・・・
そうや。明るく和気藹々とたまには、厳しくやっていくのが一番。現実社会でも疲れるこのご時世。
ここでストレスなんてためていたら理不尽すぎるからねw

今年の夏の連休に、おみゃーさんがおせーてくれた好来ラーメンいくかもしらんわw
そのときももちろん熊本レポもしてきますw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:40:05 ID:7UUgrF8J0
中国の”市”は日本の”市”とは違う。
重慶市の面積が82,400 km²と北海道より広いことからしても、中国の”市”が日本の”市”とは全く別物だと言える。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%8C%BA%E5%88%86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%85%B6%E5%B8%82
532クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 03:48:31 ID:Ouh9tbFL0
浜松市

●浜松駅前はよく催しものをしてますな。駅前は非常に綺麗なところが好きです。
http://uproda.2ch-library.com/1562089G8/lib156208.jpg
●アクトタワーはまさにティ●ポタワーですねw天にそそりたっている感じがねw
http://uproda.2ch-library.com/156209Rha/lib156209.jpg
●シティタワー浜松@113m進捗具合
計画縮小したんだよな。118m→113mだっけなwせいぜい、奥にみえるグラフォートよりも
高くしてほしかったな・・・
駅北口からみるとき、シティタワーのほうがグラフォートに比べてセットバックされた配置になるからさ。
まぁ、贅沢はいえんわなwできるだけましかw
http://uproda.2ch-library.com/156210YpL/lib156210.jpg
●ギョーザの王将 チャーハン&ギョーザ
ここの5都市でギョーザの王将がないところは、新潟市と静岡市か・・・
静岡市の場合浜松、富士、沼津にあるのに静岡市スルーってのもなぁ・・・
http://uproda.2ch-library.com/156212pq3/lib156212.jpg

>>531
中国は例外が多いよねw
「都市」の人口プロファイルで比較する場合、
日本の諸都市とオーバーラップさせるべきではないね。
533京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 03:52:10 ID:C97SBOyy0
>>530おぉ熊本行くんか、そんならjJR肥薩線の豪快な車窓もついでに堪能できるがなw
そや、今思い出したんやけどな、人吉の歓楽街に「モルト」っちゅうイタ飯屋で
有名な店あんねんけどな、またそこのピザがバカうまいこと!(地元で有名)
チーズ自体がうまい、カクテルも抜群(中尾あきらも驚くやろなw)
そこもお勧めする。
534クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 04:01:32 ID:Ouh9tbFL0
>>533
そうそう、いろいろ計画を練っているのですよw

人吉の話、それは耳寄りでんなぁ〜。中尾アキラのマフラー逆立っちゃいますやんw
人吉ってそんなに大きくないみたいが、歓楽街があるのかw
「モルト」ねwワイン、カクテルとむっちゃ合いそうだなw

人吉までいくならどうせなら鹿児島までいったろうかなw
535クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 04:10:36 ID:YGBpbrG90
しかし、HPみると人吉の好来ラーメン最高だなw
http://www17.plala.or.jp/haorai/index.html

相当キャラが濃ゆいラーメンやないかぁ〜〜い♪

博多の元浜もいってみようかなぁ〜。
一蘭にしてみれば、名古屋にあるからなぁ〜。博多一蘭は優先順位は落とすべきだなw

まぁ、銭と時間がもてばいいのだがw
まぁ、今回は多めに有給消化したろっかなw

とりあえずの目的地は、熊本の銘酒と馬刺しやなw
熊本の酒でおすすめなんある?!
ポン酒でも芋でもいいっす♪
536京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 04:26:52 ID:C97SBOyy0
>>535熊本県内陸南部の球磨地方は球磨焼酎がメッカ
殆どんの銘柄は米焼酎であり鹿児島の芋焼酎とは一線を画す飲み口で
特徴は辛い。全国では「しろ」が出回っているが他の「せんげつ」や
「まつの泉」は地元どまり…俺は好きやな。
あぁラーメンの色ねw 見た目は引くかもしれんがアレはニンニクの
焦がした色やわw
537クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 04:35:17 ID:YGBpbrG90
静岡市

静岡市も駅北口の工事も一段落し、綺麗になってきました。
駅構内は、静岡駅と浜松駅はウリ二つですw
静岡駅のほうが、構内東西セクションの支柱一本一回り分広いです。
●静岡駅
http://uproda.2ch-library.com/156226C8y/lib156226.jpg
●静岡駅地下道
http://uproda.2ch-library.com/156227KCc/lib156227.jpg
●地下道入り口付近には、「ミスト演出」が写真のようにされています。
夏場には優しい試みでありますね。周りの気温を下げてくれます。
私が訪れた際も、子供たちがわいわいとよろこんでミストと戯れていました。
http://uproda.2ch-library.com/156228GIc/lib156228.jpg
●ミスト その2 地上から見た感じ。
http://uproda.2ch-library.com/156230gTg/lib156230.jpg
●階段状の水場もあります。浜松駅バスターミナル入り口にも同じような噴水がありますね。
浜松のは照明等でのカラフルな演出があって綺麗です。
まぁ、なんだかんだで、仲が良いんだと思います♪
http://uproda.2ch-library.com/156229nsk/lib156229.jpg
538京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 04:42:29 ID:C97SBOyy0
>>537解ったぞ!お前の言ってた黒い部分(麺に見える)は麺ちゃうで〜w
アレきくらげの細切りで麺は下に隠れてるわ。写真では解りにくいかな。
539クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 04:49:30 ID:YGBpbrG90
静岡駅北口にあります。
みなさんも捜してみてはいかがでしょうwまぁ、すぐに見つかりますがw
しかし、色がこのように暗色系が用いられているので分かりづらいこともありましょうが・・・

●竹千代像
http://uproda.2ch-library.com/156231CpN/lib156231.jpg
●徳川家康公像
http://uproda.2ch-library.com/1562252ie/lib156225.jpg
>>536
球磨といえば、人吉には、球磨川が近くに走っているなw見に行こう♪
「しろ」は、コンビニでも置いてあるからパスだなw京ちゃんおすすめな酒も一飲の価値アリやな。

さること、辛口か・・・つまみとしては、辛味を中和するが如く柔らかめな感触なものがよいのか・・・
それとも、逆にニンニクベースでチーズ臭いもの、発酵系が相性がいいのだろうか・・
まぁ、地場のものと一緒に食すのがベストなんかもな・・・
見た目は俺は好きだけどなwやっぱ東海では食べれないし・・・w
西日本はほんとグルメだと思うよ。
シマリスちゃんとかもこの分野得意そうだなw

まぁ、新潟の日本海の幸も捨てがたいがね。久保田にはお世話になっておりますw

>>538
おうおう、一応勘違いはしてなかったよw俺は結構感覚が細かい人間なんでw
きくらげのコリコリ感に期待♪
540クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 05:03:04 ID:YGBpbrG90
静岡市の新興勢力地域 地下の高騰もその期待が裏返されています。
「東静岡曲金」界隈@東静岡駅から徒歩1〜2分

●タワマンである、マークスザタワーとタワーザファーストが着々と組みあがっています。
http://uproda.2ch-library.com/156236yXF/lib156236.jpg
●マックスバリュー曲金店も着々と様相を表し、
新マンション住人の御用達になってくるでしょう。
しかし、手前の田んぼが若干障害だなw
http://uproda.2ch-library.com/15623775B/lib156237.jpg
●名古屋名物 赤から居酒屋とアプレシオ(コッミク&インターネット)
http://uproda.2ch-library.com/156238CRq/lib156238.jpg
●コンコルド
http://uproda.2ch-library.com/156239YWK/lib156239.jpg
541京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/08/02(日) 05:05:03 ID:C97SBOyy0
>>538さっすがやないか〜い♪
まあ写真のおっさんもなかなか可愛らしいやっっちゃから可愛いがってやれw
 
あてはチョコもアリやで。
まー人吉市は小さな街やけど酒のメッカでもあるせいか歓楽街はそこそこや。
542クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 05:21:58 ID:0tBTKThW0
新潟県佐渡市

●新潟港から大型フェリーで佐渡島へGO!!
春先の山々はまだ雪が残っていて美しい。
http://uproda.2ch-library.com/156240xOA/lib156240.jpg
●フェリーから海をみる。綺麗な波あと・・・
http://uproda.2ch-library.com/156241X0l/lib156241.jpg
●フェリーで風浴び・・・二日酔いでフェリーは禁物ですw
http://uproda.2ch-library.com/1562420OY/lib156242.jpg
●SAKE「八海山、〆張鶴」
http://uproda.2ch-library.com/156243xWa/lib156243.jpg
●酒蔵 試飲もできます。酔っ払いすぎるとついつい買っちゃいますw
http://uproda.2ch-library.com/156244BAS/lib156244.jpg
●由緒ある酒蔵
http://uproda.2ch-library.com/156245JfX/lib156245.jpg
●その2
http://uproda.2ch-library.com/156246GHa/lib156246.jpg
●佐渡ゴールドパーク 砂金採りも体験できます。
ほんと小さいので根気をもって取り組むべきです。
http://uproda.2ch-library.com/1562470g7/lib156247.jpg
543クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 05:27:05 ID:0tBTKThW0
>>541
もちろんだわ〜〜い♪ルネッサ〜〜ンス♪

おうおう、やっぱそういう「営み」があるところに人の流れが生まれるんだよな♪
話かわるけど、人吉って鳥取の倉吉みたいな響きやなw珍しいw

おっちゃんの件りょーかい★

空が明るくなってきたなw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:12:22 ID:PLrLEqOOO
カス尿潟(笑)
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:44:08 ID:M2yiWFNQ0
>>542
佐渡には、デニーロが訪れたお気に入りの酒蔵があるとか。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:02:26 ID:U/jnL+hA0
838 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 19:41:37 ID:+hSXa6Lj0
>>832
>一般人は静岡といったら静岡県であり静岡市のイメージだよ
静岡県が過小評価される為、多くの県民には迷惑の県都って事?


情けない静岡は県民にとって迷惑な県都だって自覚してる?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:13:19 ID:NHhj20hR0
調べてみたら、北雪酒造(ほくせつしゅぞう)っぽいな。
単式蒸留っていう方式をとる焼酎みたいだ。
「つんぶり」っていうのをデニーロがこよなく愛しているみたいだな。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:14:57 ID:NHhj20hR0
>>547は、>>545に対するレスです。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:20:33 ID:NHhj20hR0
>>546
これからの静岡市の成長に期待だな。

俺は、静岡は良いイメージだよ。
しかし、浜松と静岡の西部、中部勢の話はよくきくが、
沼津とか三島の話全然きかないね。

忘れてはならないのが、静岡県には、伊豆もあるし、素晴らしいところだな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:52:12 ID:28s4SNu20
http://uproda.2ch-library.com/156382vhz/lib156382.jpg
http://uproda.2ch-library.com/156383Goh/lib156383.jpg


熊本市が誇る巨大繁華街の土曜日昼過ぎの賑わい。

先輩の地方振興政令市には負けません!!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:00:34 ID:NHhj20hR0
>>550
上と下の写真でアーケードの種類が違うね。
しかし、幅が広いwアニメイトが見えたw

調べてみたら、アニメイトに関しては、この5都市すべてのあるんだな。


       新 静 浜 岡 熊       
       潟 岡 松 山 本
アニメイト ○ ○ ○ ○ ○
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:11:52 ID:28s4SNu20
>>551
両方とも「下通」っす。
丁目で分かれており、下は今度架け替えられたばかりのピカピカアーケード。太陽光を多く取り入れており明るい。
上も何年か前に架け替えられたけど下よりは暗いね。
ちなみに上の場所が熊本で一番通行量が多かった場所。まだまだ元気とはいえやはり苦戦気味。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:26:28 ID:1WGYRvzd0
>>550
何年か前熊本行ったときはもっと人いたような。
広いアーケードは良いよね。

というか、この広さで歩行者専用なのがいいんだろうな。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:29:08 ID:NHhj20hR0
>>552
アーケードの真ん中くらいに人気な中華料理屋があるんだっけ?!
あ、オススメな飲食店はある?
>>553
歩行者天国っていいよね。こんな梅雨のシーズンでも、雨に気にせず街を散策できるのが
うらやましい。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:36:25 ID:Npqctm8p0
>>551
アニメイトは徳島にもある程だ。
むしろ無い方がおかしいよw

とらのあな、メロンブックス、らしんばん、ゲーマーズ
とかがあれば結構なもんだが。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:39:43 ID:NHhj20hR0
>>555

よし、ヲタショップの基準で○×表を作ってみるかw
そういえば、今、名古屋栄では、世界コスプレサミットが開かれているなw

世界コスプレサミット2009のHP
http://www.tv-aichi.co.jp/wcs/

行ってみたいわw
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:49:23 ID:pEp9R0qH0
いくらブリーフドームを付けて大きく見せて見栄を張っても、
自動改札がなくて、食パン電車しかなくて、
しかも夜10時が終電じゃなぁ、糞田舎っぷりは隠せないよw
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:50:59 ID:NHhj20hR0
 
 
           新 静 浜 岡 熊       
           潟 岡 松 山 本
アニメイト     ○ ○ ○ ○ ○
とらのあな    × × × × ×
メロンブックス  ○ ○ × ○ × 
らしんばん ○ ○ × ○ ×
ゲーマーズ × × × × ×

新潟・静岡・岡山=3 points
浜松・熊本=1 points      とでました。

しかし、とらのあなとゲーマーズは、札幌仙台広島福岡以上か・・・
今後、この5都市にとらのあなとゲーマーズは進出するのだろうか・・・
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:30 ID:pEp9R0qH0
誤爆したけど、まぁいいや。
いつもスレ違いの糞田舎野郎に煽られているから、
たまにはいいだろう。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:39 ID:NHhj20hR0
           新 静 浜 岡 熊       
           潟 岡 松 山 本
アニメイト     ○ ○ ○ ○ ○
とらのあな    × × × × ×
メロンブックス  ○ ○ × ○ × 
らしんばん    ○ ○ × ○ ×
ゲーマーズ    × × × × ×
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:47 ID:28s4SNu20
>>553
年々減ってきてる。行くたびに実感する。写真だと余計に少なく見えるかもね。体感的にはもっと多いかな。
土曜日15時頃に撮ったのは確かなんで撮り方が下手なのかもorz
交差点は多いけどアーケード内が減ったって感じかな。パルコからダイエー方面を見ると多く見えるんだけど実際ダイエー前に行ってみたらこんな感じよ。

これくらい開放的な歩行者天国は好きだわ。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:57:42 ID:5YEr/cc60
>>550
カメラのモデル: FinePix F100fd

・・・いつもの熊本煽りです。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:02:02 ID:NHhj20hR0
>>561
それでもこの幅の広さはすげーわ。
開放的ってのはキーワードだね。

この5都市全てに、一応アーケード商店街が存在するね。

新潟・・・上古町アーケード
静岡・・・清水銀座アーケード
浜松・・・砂山クロスアーケード
岡山・・・栄町アーケード
熊本・・・下通アーケード
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:05:53 ID:NHhj20hR0
>>562
ん?くまんこ厨キャラかえたのか?!
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:08:18 ID:Npqctm8p0
>>560
ちょっと増やしてみた。

           新 静 浜 岡 熊       
           潟 岡 松 山 本
アニメイト     ○ ○ ○ ○ ○
とらのあな    × × × × ×
メロンブックス  ○ ○ × ○ × 
らしんばん    ○ ○ × ○ ×
ゲーマーズ    × × × × ×
ソフマップ    ○ × × ○ ×
げっちゅ屋    × × × × ×
ACOS       ○ × × × ×
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:11:31 ID:28s4SNu20
>>563
新市街はもっと広いよ。
上通も11mなので普通よりは広いかな。でも暗いんで開放的な感じはあまりしない。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:27:10 ID:skAXvJpG0
>>532
王将があることが重要なのか知らんけど
焼津にもあるな
日本坂越えてすぐのところに
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:32:37 ID:skAXvJpG0
なんで546みたいなレスが唐突もなく出てくるのか意味わからん
浜松人なのか?それとも浜松人のふりをしてるだけの成りすましか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:50:09 ID:shm/AQvI0
店があるとか無いとか、名産品がどうのとか、そんな話題は厳禁です。
ここは、5都市の発展ぶりを競うスレです。5都市の中でどこが一番大都市かそれだけを語りなさい。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:03:24 ID:1C9T8J/SO
>>569
発展度都会度ですね。了解です。
静岡大都会の象徴のひとつ。田舎の港とは一味も二味も違います。
http://fsf.fra.affrc.go.jp/2008maguromatsuri.htm
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:26:18 ID:txNpKZcR0
清水は素晴らしいね。
港があるしJリーグがあるし、観光もあるし。
清水市が無くなったのが実に惜しい。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:32:37 ID:d3+Ep1/30
>>565
ゲーマーズは去年まで浜松にあったな、フランチャイズという形だったけど。
アニメイトは全部あるなら外してもいいんじゃないか?
中核市でもほとんどあるし。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:40:41 ID:shm/AQvI0
新静岡で一番都会で高層化されてるのはどこなの?
熊と浜は話にならないからいいわ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:50:49 ID:ejcBILVi0
>>573
最初から、自分の期待する答えを求めるんなら、聞かなくて良いジャン
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:10:13 ID:txNpKZcR0
>>573
ば〜か。どこも無いわ。

新潟と応えてほしかったのか?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:23:14 ID:+MmiKrekO
浜松は高層化してるだろ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:25:07 ID:dv3vydV50
>>568
>>546が言いたいのも解る。
新潟と同等の静岡から静岡県の実力が連想できないし、県都のある中部が経済・人口とも東部や西部に劣るのはおかしな話。
それでも県で一番の都会なのは事実だがw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:25:55 ID:K3UWXjij0
高層化は岡山
市街地の広がりは新潟
普通なのが静岡

こんなイメージだな
ただ浜松と熊本を入れると圧倒的に高層化は浜松
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:34:58 ID:FS3TZqCN0
>>546は、あちこちに同じことを1年中書きこんでいる。
それを言うのが趣味というだけ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:46:42 ID:Z3n6fQa5O
高層化で浜松を抜かしたらどこも低層になるぜw
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:02:42 ID:8zF4BSSU0
浜松は高層化って言っても、1本だけ飛びぬけて高いだけで
全体としてはそれほど高層化されてない印象。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:23:33 ID:GHSUPGQuO
駅前限定なら浜松の高層化はいかしてるよ
円形のバスターミナルを200(アクト)40(名鉄)110(マンション)90(プレスタワー)50(建設中)40(遠鉄)40(メイワン)で囲んでるだもん

583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:24:27 ID:sHYXaW5W0
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:56:35 ID:Z3n6fQa5O
その一本がここのレベルの都市では…
少し前の書き込みにあったけどもう一本100越えのができるみたいだね

静岡も葵タワーが一本ドドドンとそびえたってる印象があるのだが…規模は違うが。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:19:48 ID:E+KUijRK0
>>582
40 ってw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:23:04 ID:E+KUijRK0
駅についてだが、

新潟 静岡 熊本 型 みたいに駅にビルを建てないのと、
静岡 浜松 型 みたいに駅のまん前に駅ビル建てるのどっちが好き?

俺は完全に前者なんだが。
やっぱり駅ってのは1つの都市のモニュメントだからねぇ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:23:20 ID:zjGHxtvC0
この中で新幹線が走ってないのは、札幌だけ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:25:38 ID:E+KUijRK0
メイン側

駅舎が見える型   東京、仙台 広島 新潟 金沢 高松
駅舎が見えない型  札幌 福岡 京都 大阪 名古屋 静岡 浜松
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:43:18 ID:Arlbyx9U0
熊本の下通りて、10年前に行ったんだけど、人通りが減ってない?
前行った時は、人通りの多さに驚いた事があるが?記憶違い?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:46:09 ID:sHYXaW5W0
新潟貨物ターミナル駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/NigatakamotsuSta02.JPG

静岡、浜松、岡山、熊本にはある?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:07:49 ID:1C9T8J/SO
静岡貨物
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:09:56 ID:1C9T8J/SO
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:16:27 ID:d3+Ep1/30
594>>578:2009/08/02(日) 21:05:57 ID:MIMTi0z/0
浜松が高層化???
一本だけ高いのがあって、あとは10万都市の駅前と同レベルです(^о^)
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:11:50 ID:hOHrkIXt0
>>590
ググれよカス
596クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 21:42:24 ID:jtaayiZi0
浜松は、60mクラスの新遠州鉄道百貨店ができ現在のと連絡通路でつながれるのだが、
その有様がかっこよくなりそうだな。
かつ、シティタワー浜松@113mが完成した暁には、駅前はかなり秀逸した景観になるであろう。

ダルマヤビルとアサヒコーポレーションの事務所の立替があれば、もう申し分ないな・・・
個人的見解だが、浜松駅前はこの5都市のなかで一番綺麗だと思っている。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:06:12 ID:E+KUijRK0
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:07:00 ID:1D8YggQu0
恐ろしいくらいに人は居ないけどね
見た目だけなら平壌もなかなかだよ。
599クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 22:09:24 ID:jtaayiZi0
夏休みってこともあって、中高生もたくさんいそうだな。
分かりやすく俺が、写真はっつけてやんよ。

まずは、浜松市からTOP3

●浜松アクトタワー@212.77m(これはほとんどの人が知っているビルだと思う。)
三大都市圏以外だと、最高高さの200m越えは、現時点、泉佐野市と浜松市だけ。
http://uproda.2ch-library.com/156505Uus/lib156505.jpg
●D'グラフォート浜松 D's Tower @116m
http://uproda.2ch-library.com/156512E17/lib156512.jpg

上のタワーマンションのすぐ、東隣側に建設中である、
●シティタワー浜松@113.6m(これは、硝子カーテンウォールで評判高いシティタワー梅田と同じ)
設計者は、奥野設計。個人的にデザインが好き。
http://uproda.2ch-library.com/156508UlM/lib156508.jpg
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:09:49 ID:E+KUijRK0
新潟駅南

西側 http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090418017.jpg
   COCOLO南館 ビックカメラ ジュンク堂 チサンホテル
中央 http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090711002.jpg
   プラーカ2 プラーカ3 駅南センタービル ひもろぎビル(ドンキホーテ等)
東側 http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090711007.jpg
   シティタワー新潟 レクスン1〜3 JRが大規模開発を構想中
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:22:13 ID:eeuPVVcT0
>>565
岡山にもゲーマーズあったけど立地が悪くて撤退したよ
アニメイト・メロンブックス・らしんばんは一箇所にかたまってる
602クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 22:23:02 ID:jtaayiZi0
>>545
佐渡は夏場に行くべきだね。俺がいったときはオフシーズンだった。
まぁ、よかったけど。佐渡いくこともあんまないだろうなぁ〜。
ロバート・デニーロの話はきかなかったなぁw
>>550
これからも報告頼む。
>>567
どこも駅前ではなくロードサイドにあるみたいだな。
名古屋には、駅前ちょっと歩くとある。まぁまぁ安い。
>>571
三保の松原行ったけど、よかったね。松原手前の「神の道」っていうとおりが神々しかったよ。
清水はいいよな。好きだぜ。新幹線のってるとき、清水市街の東西の広がりを確認できる。
愛知葬祭がいつも毎回目につく。
そして、駿河湾に視線をやると、白い貨物クレーンが見えるが、あれが実に清水らしいね。
駅前の銀座も歩いたけど、なかなかよかった。
西友ってまだ残っている?!
>>593
JR東海浜松工場の近くだろ?!
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:34:59 ID:d49eseN80
>>601
ゲーマーズは経営がwここ数年は撤退しまくり。
残った店舗もアニメイトと共同店舗になってるとこ多い。
604クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 22:40:48 ID:jtaayiZi0
>>603
ヲタ系とかわからないんだけど、

メイド喫茶の各都市における店舗数とか分からないかねw

>>565
その表みると、

新潟が充実しているな。次に岡山か・・・
605クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 22:46:18 ID:N08cNdPf0
アルバムみていたら、岡山のアニメイト写真、撮っていたわw

●岡山アニメイト
http://uproda.2ch-library.com/156531ybZ/lib156531.jpg
606クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 23:01:13 ID:N08cNdPf0
岡山市TOP1&4

●グレースタワー&U@108m&100m
http://uproda.2ch-library.com/156539Uog/lib156539.jpg
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:03:37 ID:skAXvJpG0
>>582
どうでもいいがアクトとプレスタワー、マンションまでだろw
40mとか入れるとどの都市も高層になるw
608クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 23:07:27 ID:N08cNdPf0
>>607
確かに、せいぜい、比較するとしたら最低ラインで60mだな。

●浜松アクトタワー@212.77m
http://imagepot.net/image/124145364768.jpg
そのアクトタワーから、
●アクトから浜松一のメインストリート鍛治町方面を望む。
http://imagepot.net/image/124149454856.jpg
●浜松アクトタワー展望フロアから田町、元城町、西山町、浜名湖方面を撮影。
手前の高層ビルはグラフォート浜松@116m
現在、その隣には、タワマンのシティタワー浜松@113mが建設中。シティタワー梅田の会社と同じとこ。
http://imagepot.net/image/124145476007.jpg
●アクトから、静岡県最大の区画整理エリア、「東街区路」方面を望む。
浜松市のニューカマーエリアです。綺麗な区画整理で自然もたくさんですよ♪
奥に見えるセルリアンブルーの看板が、YAMAHA本社@浜松市中沢町
http://imagepot.net/image/124145478046.jpg
●浜松プレスタワー展望台から田町、ゆりのき通り方面を撮影
http://imagepot.net/image/124149455920.jpg
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:13:05 ID:shm/AQvI0
熊本と鹿児島と松山の100M以上のビルをうPして下さい。おながいします。
610クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 23:29:32 ID:N08cNdPf0
愛媛県松山市

●松山城
http://uproda.2ch-library.com/156555vE4/lib156555.jpg
その城から

●大街道、銀天街方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156556eue/lib156556.jpg
http://uproda.2ch-library.com/156560m1x/lib156560.jpg
●愛媛大学、松山大学方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156554xWC/lib156554.jpg
●マンション群方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156553c92/lib156553.jpg
611クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 23:49:46 ID:N08cNdPf0
参考までに・・・

香川県高松市

サンポート展望台から
●岡山市方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156570JWh/lib156570.jpg
●香川県庁@113m、栗林公園方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156576rTc/lib156576.jpg
●琴電高松築港駅、琴電瓦町駅方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156571cRX/lib156571.jpg
●玉藻公園方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156578ihW/lib156578.jpg
●全日空ホテルクレメント高松方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156572wlA/lib156572.jpg
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:50:08 ID:pRXFuGG00

松山、鹿児島は番外ですから.....
政令市に昇格してからにしよーネ
613クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/02(日) 23:51:42 ID:N08cNdPf0
しかし、東横イン熊本のペンシルビルは非常に興味深い♪
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:53:50 ID:8cILz05t0
【都会度テンプレート】

1110050904040506040604
新静浜岡高松熊鹿金堺相
潟岡松山松山本児沢  模(開店開業が決定○ 撤退が決定×)
○○×○×○○×××× 地下街
○○○○××○○○×× 新幹線
○○××××××××× J1リーグ
○○××○○××××○ 三越伊勢丹
×××○×○×××○× 高島屋
×○××××××××× 丸井
×○××××○×××× パルコ
○○○○○××××○× ロフト
×○××××××○×× 109
○×××××××××× アクタス
○×××××××××× ヨドバシカメラ
○×○○×××○××× ビックカメラ
○××××○×○××× ジュンク堂
○××○○×○○○○○ 紀伊国屋書店
×○×○○××××○○ 新星堂
××○○×××○×○× HMV
○○○○××○○○○○ タワーレコード

11 新潟
10 静岡
09 岡山
06 堺、鹿児島
05 浜松、熊本
04 金沢、相模原、高松、松山

615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:57:43 ID:dVQ1qnN90
>607
582だけどごめんね
実はさっきは携帯からだったから大げさにならないように低めに書いたんだ。
ホントは名鉄は40じゃなくて55b
他の40もホボ50bに近い40ってことよ
ちなみに名鉄の横にも55bのオフィスビルがあるよ
まぁ、どちらにせよ60は無いから高層とはいえないけど
それなりにまとまってるから見た目のインパクトはあるほうだと思う。



616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:59:23 ID:PVYW0ney0
>>614
飽きた・・・

昔のオリジナルは、PLAZA(旧ソニプラ)とか、無かったっけ?
何となくだが、恣意的な編集がされている気がする
617クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/03(月) 00:05:46 ID:2mxo+WRd0
浜松市高層ビルランキング

1、浜松アクトタワー@212m
2、グラフォート@116m
3、シティタワー@113m
4、タワーザファースト@93m
5、浜松プレスタワー@90m
6、イーステージ浜松タワー@70m
7、ホテルコンコルド浜松@68m
8、ブライトタウン上島ノース棟@64m

って感じかな・・・
618クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/03(月) 00:14:45 ID:2mxo+WRd0
>>615
あのオフィスビルが、既存の2棟ではなく、4〜5棟ぐらいあればよかったんにな・・・
連尺から数棟移したいぐらいだw

まぁ、しかし、その奥の東街区のマンションやらもちょっこっと見えるし、景観的にはソコソコ・・・
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:48:58 ID:Oey2bEmN0
>>614
鹿児島にはビッグカメラ無いけど・・・
出店予定って意味?
ttp://www.biccamera.co.jp/shoplist/index.html
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:51:26 ID:Oey2bEmN0
書いてあったw
開店開業が決定○
申し訳ないw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:24:27 ID:jUEuszm20
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:43:51 ID:7O78dnRX0
>>617
半田さん
例の跡地に130mが建つ情報で何か進展ありましたか?
よかったら教えてください。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:49:14 ID:w5Z5Yl7a0
現在の熊本駅周辺
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wwhhiro/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/56/e5/wwhhiro/folder/1780403/img_1780403_51509872_0?1240492878

上記写真の右側、川が"く"の時に蛇行している下側の更地に、駅前再開発事業
の複合施設が出来ると、こうなります。
http://www.stepon.co.jp/popup/?http://www.stepon.co.jp/pub/img/shinchiku/092259/092259_6_2_l.jpg
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:52:09 ID:W4r6UmrrO
>>617
マンションばかりだな。高層ビルで都市の拠点性や実力を比較するなら
マンションは抜いた方がはっきりするよ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:59:52 ID:qYEgp74fO
>>624
新潟涙目w
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:10:21 ID:b+U5OBwu0
>>579
>1年中書きこんでいる
>>204だが>>546は違う。
都合の悪い質問だと1年中逃げ続けるから仕方ない。
結局>>204から逃げたままだし。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:42:44 ID:zPlc5ByRO
ちょっと!! 
オカ板スレが無くなっとる!
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:05:15 ID:fD8w/can0
ってことは粘着してるのが複数いるってことか。
それはそれでどうかと・・・。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:06:46 ID:OlgIzVmL0
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:10:15 ID:XL1mrZTm0
光のマジックw

せっかくなら東横イン+ニュースカイ+森都心の高層ビル3本が入った画像が見たいな
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:11:10 ID:cdBzc3Jt0
>>624
拠点性と実力の定義を教えてもらいたい。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:24:07 ID:cdBzc3Jt0
熊本駅周辺は5万都市に東横インをプラスしたのが実態ではないか。
熊本駅の周辺は喉かな田舎の風景が広がっている。

熊本駅周辺の画像
     ↓
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090803222248.jpg
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:27:54 ID:XL1mrZTm0
駅裏やばいもんな。
ヤマダ電機の駐車場に入るとき,遠くに目をやれば観光地のようなのどかな山々の景色が目に入った。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:34:05 ID:XL1mrZTm0
駅前もやばいけどな。
デパート・ファッションビルどころかスーパーすらないし。田崎まで行くか、本山の生鮮市場しかない。
二本木は魔窟としか言い様がないし。
だがそれがいいのだが。
正直言って熊本駅前はあのままでもいいよ。ちょっとだけ表側をきれいにすれば十分。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:36:03 ID:Z5y1CqvCO
>>632
なんじゃ!
この田舎風景は
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:38:03 ID:XL1mrZTm0
熊本駅前は僻地ですよ。
熊本駅なんか熊本市民の極々一部しか使わないし。
殆どの人は行ったことすらほとんど無いのではないか。
俺は熊本市の中心地区で生まれ育ったが、初めて熊本駅に行ったのは中学の修学旅行だったよ
全く生活に関係ない場所にあるもんな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:38:45 ID:OJI1T1p40
>>629>>632の両方を見たけど、昼と夜で、
こうも映りが変わるものなのか・・・
年取ったキャバ嬢に騙されるのも仕様がないよね。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:41:43 ID:ImXF8sv6O
>>637
>>629は再開発完成後の未来予想図
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:44:16 ID:ImXF8sv6O
しかも>>629は駅の表側から中心街方向を見たもの。
駅裏はすぐ山で、その先は干拓地帯で、そして有明海に至る田舎地域
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:50:45 ID:cKHuBVSr0
>>635
確かに田舎風景といえばそうだよなw
でもなんか情緒がある
丘の上に建っている建物はなんだろう?
教会かな?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:54:27 ID:OJI1T1p40
>>639
深く考えてないし、熊本をバカにしたつもりもないよ。
637が嫌味に聞こえたなら、ごめんね。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:54:34 ID:LstvTvBx0
都市はバランスも大事だと思う。
交通の中心である駅を中心に繁華街が広がるのがバランスが良い都市。
静岡などと比べると新潟は繁華街の一つである古町地区が駅から離れている。
このスレの都市ではないが、1本道と言われている金沢は、新潟よりも繁華街が駅から遠い傾向がある。
熊本は非駅中心度において金沢を凌駕している。


駅中心型繁華街街 ←−−−−−−−−−−−−−−−−→ 非駅中心型繁華街
  静岡     新潟            (金沢)               熊本
  浜松
  岡山
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:56:53 ID:XL1mrZTm0
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:00:45 ID:XL1mrZTm0
中心街のちょっと外れにはこういう駅もあるぜ(熊本電鉄藤崎宮前駅)
http://tamagazou.machinami.net/image/kumamoto/kokai1.jpg
http://dodochan.com/tomaru/ekihuji.htm


まあこれも全く利用されていない電車な訳だが
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:07:07 ID:NDjRqSynO
>>634
5月に熊本駅の西側通ったら某小学校で運動会してたよ。
熊本駅から直線で数百mのところで運動会…のどかだったわ。
駅表は再開発して、駅西側はあのまま残しても良いんじゃないかと思ったよ。あの風景は趣あるわ。

高架になっている新幹線からはハッキリと見えてしまうだろうけど、それはそれで別に構わないと思う。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:08:36 ID:XL1mrZTm0
おれも熊本駅近辺は永久に時間を止めてもらって結構だよ。
中途半端に開発しても中心街とパイを奪い合うだけだしな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:13:26 ID:cKHuBVSr0
>>643
なるほどー
仏舎利塔でしたか
九州だから安直にキリスト教を想像してしまた^^;
確か本州にも似たような施設があったような記憶も
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:23:17 ID:qHEDTo9/0 BE:692015696-2BP(0)

>>608
札幌からだけど、浜松の高層化すごいね。
地方都市の中でもダントツ。新潟も勢いあるか。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:36:48 ID:kzCOiy3V0
熊本の東横インと新潟の中州に建つ朱鷲メッセは震度3でも崩壊ですよね?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:38:30 ID:JIzGNcJEO
やっぱ熊本は都会だわ。静岡も外れの駅だと閑散としてるけど、まあまあかな。

全方位ガラス張り駅舎
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/Ikawa-sta.JPG
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:38:35 ID:NDjRqSynO
さっき熊本で震度4の地震があったけどな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:46:33 ID:H2kRsmqJ0
>>632
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wwhhiro/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/56/e5/wwhhiro/folder/1780403/img_1780403_51509872_0?1240492878
これと,見比べれば分るけど、ニューオータニ、JRホテル、東横イン、北九州予備校、ニュースカイホテルと、
見事なまでに既存の箱物を視野の外に押しやった、奇跡の一枚だな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:49:47 ID:LstvTvBx0
>>652
単純に東横インから駅を撮影したように思える。

駅前に降り立った印象からしても、広大な空き地に東横インがポツンと立っているように感じる。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:52:36 ID:NDjRqSynO
>>652
東横インから撮影しているっぽいから東横インは写らんでしょ。

ってか、東横イン前の空き地がタクシー乗り場になっていたんだが、あれ何?
てっきり再開発ビルが計画されているかと思ったのだが。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:54:12 ID:ch9PRgqhO
井川より閑蔵の方がよっぽど秘境。
浜松市になった小和田とかはもっと秘境。
656クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/03(月) 23:57:39 ID:amzPl/xo0
>>622
ん?!旧遠州病院跡地のこと?!

あれだったら、今のところ進展はないな。
以前、現地の関係者と話をしたが、今のところ凍結っていう状態です。
気長に待ちましょう♪

ちなみにすぐ南隣には14Fマンション@40mのマンションが建設されてました♪

>>629
かっこいいね。まぁ、駅前が山があるロケーションってレアだし、
個人的には、熊本周辺は風情があって良いと思う。
ここ数年の開発による変貌振りに期待。
逆に、熊本駅に思い入れがある人は、今の景色がみれなくなるから、さびしくなると思うね。
見納めしとかんとな。
>>644
高松市の琴電瓦町駅クラスの駅ビルだな。立派だ。
>>646
金沢は逆に駅前の開発がアツイよな。
駅前再開発と、繁華街・歓楽街の片町、香林坊の人口流入流出比の因果関係はあるのかな?!
>>648
駅前の高層密集度では、おそらく浜松がこの都市でみるとTOPクラス、続いて、静岡、岡山って感じかな。
岡山、新潟は、割かし広域に分布している。
札幌も高層化が激しいな。100mクラスの例のビルなかなか迫力あるな。
657クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/04(火) 00:24:36 ID:tfAPU/MC0
参考まで

北海道札幌市

●札幌テレビ塔から札幌市役所@78m&ニッセイ札幌ビル@99m方面を撮影
http://uproda.2ch-library.com/156856MRH/lib156856.jpg
●札幌駅ステラプレイス&JRタワー@173m
http://uproda.2ch-library.com/156860Mtj/lib156860.jpg
http://uproda.2ch-library.com/156865Nmh/lib156865.jpg
●札幌駅前(1枚目:札幌コナミスポーツ方面、2枚目:札幌パルコ前交差点)
http://uproda.2ch-library.com/1568582AM/lib156858.jpg
http://uproda.2ch-library.com/156864OXD/lib156864.jpg

ではでは♪
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:29:28 ID:PsDDQd7L0
まぁ、>>632 は文章からして明らかな煽りだわな。
ニューオーオータニやANAホテルに触れないところを見ると、一流ホテル、航空会社系、シティーホテルがひとつもない地域の住人なのだろう。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:32:33 ID:pKqmnri40
つか、浜松ってオフィスビルが圧倒的に少ない時点でビリ争いでいいんじゃね?
いくらがんばってもマンションばかりじゃ、首都圏のベットタウンと変わらん
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:43:12 ID:pKqmnri40
>>656
駅前ってのがどこまでの話してるのか知らんけど
各都市の駅前の高層ビルの本数数えれば順番わかるんじゃないの?

あとどうでもよかったんだけど617の高層ビルで浜松駅前にあるのって3本しかないだろ
シティータワーってのは建設中でまだ鉄骨すらできてないし
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:54:46 ID:7HnNkI4u0
同縮尺の駅周辺の航空写真。
以下の順序で並べてあります。
各都市の特徴が分かります。

新潟 静岡 浜松
岡山 熊本

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090804005247.jpg
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:05:39 ID:nPuPidx3O
全体の傾向として、熊本と浜松が必死だなw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:06:56 ID:umvYGeCQ0
一応スレタイの都市には全部行った事がある。それぞれ行った時期は数年差があるけど。

・新潟・・・駅前と古町に分散しまくり。橋と高層ビルは凄かった。
・静岡・・・微妙。それなりに発展した駅前だけど、それなり。
・浜松・・・駅に着いてアクトを見てwktk。だけど駅を降りたらガッカリ。
・岡山・・・駅の中なら多分日本有数。一歩出るとちょっとショボイアーケード。中心部も微妙。
・熊本・・・駅に着くや過剰な期待は排除。その反動か中心部は結構。


新潟の高層ビルと巨大橋、浜松のあまりに巨大なアクト、広すぎるターミナル駅である岡山駅、熊本の巨大なアーケードと人通り。
静岡だけは特筆すべき点が無かった。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:17:18 ID:7HnNkI4u0
岡山を語るなら岡山一番街を忘れてはならない。
活気ある地下街だった。
岡山の第二の印象として道がとても広かった。

去年ここの5都市巡りをしましたが、航空写真が正直に実態を現していると思います。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:21:13 ID:kAosIgIs0
>>661

新潟は駅前と古町方面に市街地が分断されている様子がよくわかる。
静岡は駅前にコンパクトに市街地がまとまっている感じ。
浜松も同様だが、ややその範囲は小さめか。
岡山はバランスよく市街地が広がっている印象。
熊本は駅が街外れにあり異質な印象。山や田畑も見られるが、市街地から離れているため仕方ないか。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:30:50 ID:hJmWwcCK0
中心部だけなら、熊本>岡山=新潟>静岡>浜松。
熊本の巨大アーケードや、岡山の巨大地下街、新潟の駅前構造物に対して
静岡や浜松はなすすべも無いよ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:36:36 ID:pKqmnri40
>新潟の駅前構造物

新潟の駅前w
それこそどこにでもある普通のオフィスビルが並ぶ道路じゃんw
特別凄くもないし
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:37:21 ID:hJmWwcCK0
無論高層ビルランキングなら、恐らく
浜松>新潟>岡山>静岡>熊本

こんな感じになると思います。

特に静岡県を煽る意図はありませんので宜しく。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:42:21 ID:hJmWwcCK0
>>667
郊外SCやシネコンが駅前に集まってるって印象はあるけど、オフィスビルとかあったっけ?
まあ駅前だから無い事は無いだろうけど、そんなに目立ってたか?

あと、それなりに凄いとは思った。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:42:58 ID:pKqmnri40
>>668
俺もどうでもよかったんだけど
静岡浜松はまともな駅ビルがあるが、他はない
熊本のアーケードはともかく、岡山の地下街って駅ビルと同レベルの店舗数なんじゃないの?
静岡はASTY、浜松はエキマチもあるから店数は多い
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:45:17 ID:OL0lvsOc0
岡山は駅ビルも地下街も強力だから
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:45:26 ID:pKqmnri40
>>669
君は本当に新潟駅前行ったことあるの?w
もしかして万代のこと言ってるのか?
あそこはそれなりの店舗入ってるが建築物としては低層なのばかりだぞw
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:52:12 ID:hJmWwcCK0
>>670
多分価値観の問題なんだけど、岡山の地下街ってブランドストリートだったりする。
この都市では第2位の熊本の地下街では、場末の商店街なんだけどね。
あと駅ビルの規模ってあんまり意味が無い。岡山なんて駅中は凄く豪華だよ。嘘だと思うなら横浜駅にでも行くといいw
駅ビルなんてあんまり儲かる商売じゃないんだよ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:52:21 ID:7HnNkI4u0
>>689
別な街と勘違いしている可能性がある。

新潟駅前通りはホテルとオフィスビルが多い。
駅から少し離れた位置に万代があり、6階〜8階位の商業施設が並んでいる。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:55:27 ID:pKqmnri40
岡山の駅ビルって探しても出てこないんだけど・・・
もしかして、さんすてとかっていう2Fしかない商業施設のこと?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:56:24 ID:akVqs1zW0
>>672
あんまり高望みされても話が噛合わないと思う。
俺はスレタイ程度の都市の住民でしかないから。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:10:29 ID:akVqs1zW0
>>674
あれを「離れている」とか、なんともw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:14:55 ID:akVqs1zW0
逆に言いたいが、万代以上の商業集積地って、岡山駅+地下街か、熊本の中心街しかないと思うよ。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:29:37 ID:vFefKaeSO
>>666
新潟の駅前構造物って具体的に何?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:37:49 ID:KTsvmn7C0
>>675
多分そこだろうね。
二階しかないと言ってもあれは下手な駅ビルより店舗が集約してる気がする。

あと、詳しくは知らないけど一番街に直接接続する三番街という地下街があって改装されたらしいよ。
今年の春に岡山に訪れたときにはちょっと分からなかったけど。岡山の人補足よろしく。
地下でビッグカメラや高島屋、オーパ、グランビアホテルに接続されている様はなかなか圧巻だった。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:47:21 ID:akVqs1zW0
俺が行った仁方駅前は、オフィスうビルが足り並ぶ駅前じゃなくて、雑居ビルというか小さな商業ビルを向けたら
SCやらシネコンやらを駅前に集めたような街だったんだが・・・?
ここ数年で変わった?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:53:37 ID:WBCqn/Wz0
あまりに誤字脱字が多いので再投稿。

俺が行った新潟駅前は、オフィスビルが足り並ぶ駅前じゃなくて、雑居ビルというか小さな商業ビルやら
SCやらシネコンやらを駅前に集めたような街だったんだが・・・? ここ数年で変わった?

但しレインボータワーはどうか?と思った。
683>>680:2009/08/04(火) 02:54:56 ID:KTsvmn7C0
あと、岡山駅の西口(?)はなんだか大規模な工事をしていたようだがあれはなにができるの?
歩道橋から覗いてみた感じ結構広い空間だったし、それこそ本格的な駅ビルでも作るのか?
そうなれば岡山駅西口も高層化が進むな。

あまり人口が多くないみたいだけど岡山の人いたら教えて。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:11:42 ID:OL0lvsOc0
改装するだけらしい>岡山駅西口
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/02/17/2009021720551638004.gif
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:27:26 ID:WBCqn/Wz0
岡山駅西口はないだと思う。
トレハロースの東口はどうなったんだ?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:20:48 ID:qXqnn4LI0
スレタイの各都市の中心駅で言ったら岡山がダントツだな。
JR在来線7線乗り入れ、新幹線も全停車。
拠点性がハンパない。全国でも屈指のターミナル駅だろうね。
その割に乗車人員が少ないのが気になるところだけど。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:26:33 ID:hFG2cltjO
改札を通らない乗り換え利用が多いんじゃないの?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:04:39 ID:7HnNkI4u0
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:39:54 ID:7pLBpwkn0
熊本が盛んに中心部から駅が離れてる離れてるっていっても、
新潟も同じくらい離れてるんだが。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:58:38 ID:7HnNkI4u0
>>689
新潟駅 − 大和前 1.8km(直線)
新潟駅 − 伊勢丹 0.6km(直線)
熊本駅 − 鶴屋前 2.5km(直線)

決定的な違いは新潟は駅周辺も開発されている。(航空写真参照)

http://www.chizumaru.com/route/alongroad/
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:34:38 ID:u1xziaO2O
静岡と浜松は高層造っても意味がないよ
どうせもうすぐ東海地震で倒壊するんだから
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:50:56 ID:yXtvYpiJ0 BE:158507429-2BP(40)

>新潟駅 − 伊勢丹 0.6km(直線)

静岡駅〜伊勢丹の方が遠いのか。
もっと離れてると思った。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:59:00 ID:CDjJK2oA0
熊本駅〜中心市街地は直線ではいけないから歩くと小1時間かかるよ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:24:39 ID:x7IUycNAO
距離よりも西の外れにあるからじゃないかな
裏は山だからね・・水前寺にあったら良かったのに
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:45:56 ID:QHTqpfuUO
>>690
新潟駅 − 大和前 1.8km(直線)
新潟駅 − 伊勢丹 0.6km(直線)
熊本駅 − 鶴屋前 2.5km(直線)

鹿児島中央駅 − 山形屋前 1.8km(直線)


鹿児島中央駅も新潟駅と同じく、百貨店から直線で1.8km離れております。
また、元西鹿児島駅と言うだけあって熊本駅と同じく西の端にあり、裏も直線700mで山になりますが、駅周辺はそこそこ栄えています。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:03:23 ID:vQrUVkFc0
>>691
今は新しい建物は免震構造が主流
県庁西館など、あとで免震構造にした。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:04:58 ID:lI5lo2ki0
>>690
なんで三越じゃなくてマイナーな大和なんだ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:09:41 ID:7pLBpwkn0
実際にいって見ての感想と地図を改めてみた上で
多分ほとんどの人が納得すると思う。

新潟               静岡          浜松
  ○●○
 ○●★●○            ○     
 ○○●○            ○○●         ○○○
    ○○           ○○★★●○     ○○○○
       ●○        ○○●★★★○    ○●●●●
      ○●★●        ○○●駅●○    ○●★駅★
       ○●●○○        ○●●○       ○●
         ●駅●○         ○○
         ○●○
           
岡山                熊本
                               ○
                              ○○
                            ●★●
  ○○○                     ●★★●
 ●駅●○○○○○               ●●○
 ○★★○○●●○              ●●○
   ●○○○●★○            ○○
   ●○  ○●○            ○○
   ●     ○            ○
   ○           
   ○             駅○
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:15:28 ID:9cvHT9rV0
>>698
なんていうか・・・うん・・・。
その通りすぎて何も言えない
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:24:10 ID:7pLBpwkn0
新潟 … 都市軸が1つ伸びて街が張り付く。万代シティの箱が凄い。
静岡 … とにかく密度が高い。オフィス、官庁、繁華街すべて揃う。
浜松 … 駅前広場周辺が凄い + アクトの存在感
岡山 … 2つのメイン通りに高層ビルが張り付く 地下街凄い 
熊本 … 広くて賑わいのあるアーケード。その周りも歓楽街で賑わう。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:28:38 ID:7HnNkI4u0
>>697
本当は古町十字路にしたかったが、3文字の大和前とした。
鶴屋前が3文字なので同じ3文字で合わせた。w
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:50:04 ID:1m0TFX5U0
上でいろいろいわれてたけど

岡山駅西口広場は現在工事中で、かなり様変わりする感じですね。
改装?というよりほぼまったく別ものになった三番街は、ペスカ岡山という名前で秋オープンらしい
高級イタリア調の地下街。入居するテナントもかなりのものだとか。

その他はあまりかわり栄えないかな。
岡山は駅集中型といわれてるけど、表町にも核はあるよ。知らないと思われるが天満屋とかロフトとかクレド、路面店は表町に多い。

個人的には新潟がこの中で一番。岡山は無駄に街を広げた結果、中心部の建物の密度が足りない。



703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:07:46 ID:Gv/ne7FHO
>>691
その時は東京、横浜、静岡、浜松、名古屋もひどいことになってそうだがな
超高層より中途半端な雑居ビルが倒壊するでしょ…
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:09:10 ID:MpPC57ab0
>>700
>万代シティの箱が凄い
>駅前広場周辺が凄い

これ笑うところ?w
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:23:39 ID:7pLBpwkn0
>>704
笑うところじゃないけど、
君はどこが面白いの?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:52:09 ID:qXqnn4LI0
自分は爆笑してるのに周りは誰ひとり笑ってないってタイプの
ちょっとズレた人なんだろ
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:18:26 ID:2gW2yXV5O
どちらかと言えば、駅のホームで宙を見つめ一人で笑ってる女に近い。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:59:21 ID:CDjJK2oA0
>>698
すげえw
永久保存版だw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:03:01 ID:IiWsqZB30
酸性度が強い雨、ワースト1は岡山市、首都圏は比較的低め - 酸性雨調査にて

2009/08/04

四十物恵妙

天気


ウェザーニューズはこのほど、東京都を含む政令指定都市計19カ所で梅雨時期の酸性雨調査を行い、その結果をまとめた。
調査は携帯サイト「ウェザーニュース」内の「雨プロジェクト」で6月23日〜7月31日に実施。同サイトの会員約4,000人が調査に協力した。
調査結果によると、調査した19都市すべてにおいて、やや酸性の雨(全国平均pH5.5)を観測。
雨の酸性度がもっとも高かったのは岡山市(平均pH酸性度5.36)、2位は堺市(同5.38)、3位は仙台市(同5.43)だった。
一方、もっとも酸性度が低かったのは19位の札幌市(同5.66)。18位は新潟市(同5.66)、17位は千葉市(同5.61)だった。東京都23区は19位中9位(5.52)という結果だった。
順位をみると、岡山市や大阪市(5位、同5.46)など、瀬戸内側の地域で酸性度が高い傾向がみられたという。また、工業地帯があるにもかかわらず関東エリアは比較的酸性度が低く、
同社は「東京湾を吹き抜ける強い南風が、汚染物質を遠くまで運んでいったと考えられる」と分析している。
同社では、2005年から毎年梅雨時期に酸性雨調査を実施。昨年までの調査結果から、「雨の降り始め」や「都市部」、「国道の近く」が特に酸性度が強いことが判明したとしている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/04/044/index.html


おきゃーまwwww
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:26:21 ID:QHTqpfuUO
>>704
笑いのツボが一般人とは違うみたいだな。それくらいで笑えるなんて幸せ者だね。
生きてて辛いことなんて全くないんだろうな。
その程度で笑うことが出来る君が羨ましいわ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:23:51 ID:pKqmnri40
>>680
ちなみに静岡駅はASTYが約60店舗プラス駅ビルパルシェ
岡山のさんすてってこれも数えた感じで60店舗くらいか?
ASTYと同レベルだな
駅ビルの代わりにはなってないでしょ
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:29:43 ID:pKqmnri40
まぁでも地下街凄いんだったら地下街が駅ビルの代わりになってるのかねぇ?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:16:26 ID:B6EyZBqT0
>>698
質問ですが、○●★の各記号の意味は?

>>712
地下街といえば静岡にも地下街あるけど、残念ながらアレは地下道に毛が生えた程度だなー。
ゴールデン地下街という名前は立派だがw
まあ駅前に幹線道路が走ってるという静岡駅前の特殊要因が生み出した地下街なんだけど。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:27:36 ID:2mWI0vpwO
>>713
★=2R確変
7セグという表記方法だよ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:28:35 ID:Gv/ne7FHO
あれば地下道だと他の県外のひとは思うだろうね…
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:29:31 ID:aDB9utE80
>>714
7セグって7セグメントのことだろ?
なんか意味わかってないような気が。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:46:29 ID:2mWI0vpwO
>>716
ごめん、勘違いしてた。
ふだん「7セグ見た?」ばかり聞くもんだから。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:48:07 ID:aDB9utE80
>>717
いえいえ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:51:39 ID:pZlJnZsM0
7セグか。
ブール代数の練習問題にあったなぁ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:41:44 ID:yXtvYpiJ0
たしか今は「ゴールデン」はつかないはず。
確かに地下街というよりは飲食店がある地下道だな。
改装してくれれば雰囲気も変わるだろうが・・・・。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:01:45 ID:vQrUVkFc0
>>720
「紺屋町地下街」
>地下街というよりは飲食店がある地下道だな。
大資本でもなく自治体主導でもなく
一商店街がつくりあげたのはそれなりに評価しなければと思われる。
722個人的な意見ですが:2009/08/04(火) 22:06:37 ID:QyxDN4Q90
私はどの都市も言った事があります。個人的に評価すると
@熊本 商店街も歓楽街も地方都市とは思えないほど大きい。
A静岡 商店街も歓楽街も一部に集中してて賑やか。
B岡山 駅前は寂しいが商店街は賑やか。市街地も広い。
C新潟 駅前と古町に分散されて少し寂しいが、合わせるとそこそこ。
D浜松 駅前に一つだけ高層ビルがあるが、繁華街と言えるとこがない。
でも、静岡も浜松も広すぎます。ひょっとして香川県より広いんでは??
政令都市になる為に無理やり周辺を合併したみたい。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:57:06 ID:0BrkFBSS0
スレ対象外の鹿児島を持ち出すお前もお前だな>>710
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:07:51 ID:heRsp2Qe0
>>723
データと画像で語らないからこのようなことになる。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:09:45 ID:vQrUVkFc0
>>722
静岡市が政令市になる前に合併したのは
旧静岡市と旧清水市の2市だけですが・・・

香川県より広い市は高山市だけでは?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:23:56 ID:j+3WggIr0
>>698
GOOD JOB!
私見では、熊本と岡山の繁華街がもう少し広いかとも思いますが、よく出来てると関心しました。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:34:12 ID:lZO6gDbV0
>>722
くま人にコメントは求めてない
商店街ったって、ローカルデパート2軒とアーケードしかないじゃん
歓楽街は大津岐阜と並ぶけどな
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:44:45 ID:Mo3dOXtP0
いやいや熊本の街のポイントは鶴屋やパルコではなく、アーケードでもなく、裏通りでしょ。
北から、
<上通近辺>
仁王さん通り・南坪井界隈、並木坂界隈、上乃裏通り、
上通の脇道(一本竹通り、上林通り・草場町界隈・桜井通り、手取神社参道等)、
オークス通り(BEAMS〜オークスより北側の並木坂に至る部分まで全体)、
キャッスル・電気ビル(グランガーデン)界隈
<下通近辺>
城見町・三年坂、駕町通り、各飲み屋街、
銀座通り、プールスコート
<新市街近辺>
ワシントン通り、シャワー通り、玉屋通り(意外とお勧め)、各飲み屋街、

そして街から離れた河原町なんかも結構面白く盛り上がっている(アートの街)

729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:45:29 ID:Mo3dOXtP0
熊本の中心街と熊本駅の間は空白地帯(古い住宅地)な訳だが、
その間にも古い建物を改築した面白い店が散発的に増殖している。
唐人町の古い蔵を改築したオーガニックモール「ピュアリィ」や、
新町にちょこちょこ見かけるおしゃれなレストラン、
呉服町などの古町地区にあるやはり古い蔵や小民家を改造した雑貨屋等、
そしてやはりアートの街河原町。

河原町
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000169999990179
http://www.kawaramachi.net/2008/
http://www.muchcolor.com/index.php?mode=detail&cate=2100&id=6710
http://www.pref.kumamoto.jp/site/kibs/ch2-text-ver-ch2-090331.html
http://ameblo.jp/clover-at/entry-10279703995.html
http://kumanichi.com/feature/kasshamichi/kiji/20080512001.shtml
http://fieldworks.otemo-yan.net/e160583.html
http://asagao08.blog25.fc2.com/blog-entry-21.html
http://www.nikkeipr.co.jp/interesse/shop/shop_jogoo.htm
http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/city/shiden2/closeup3.html
http://shalom.ftw.jp/u22461.html
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:48:12 ID:osCDVezB0
熊本駅はホント終わってるな。
いくら町外れといっても、あれはひどすぎ。
商店街から2kmもないだろ?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:48:38 ID:CBSl6t/40
>>727

それでは、 >>722, >>727 ともに、何処の住人か教えて貰おうか。

異論はあるまい?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:58:48 ID:uV9tIqOZ0
熊本駅前はこれからどうなるか見物
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:00:01 ID:tkhy8Dd+O
>>730
発想を転換しろよ。
街はずれにもかかわらず、ニューオータニとか東横インがあるんだぞ。
あと予備校とか専門学校が4つくらいあって、ちょっとした学生街の雰囲気。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:02:13 ID:sv+V8DGY0
>>733
煽る事しか考えてない奴に、発想の転換は無理だと思われ・・・
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:10:05 ID:1mxP6mFY0
>>730
勘違いしてないか?
何十年も死んでいたシャッター街が再生しつつある貴重な姿なんだが?
他にそういう例があったら教えて欲しい。スレタイの都市には貴重な参考資料になりうる。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:12:57 ID:x6/oLHDF0
熊本の駅前は商店街からたった2kmも離れてないのに、あのひどさは何?
新潟静岡浜松岡山から見ると、異次元というか異質。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:16:16 ID:LMYCG+5S0
根本的に同程度の規模の都市を集めたのだから規模自体の差は小さい。
規模が違ったらこのスレに入らない。

明らかな差があるとしたら街の構造だろう。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:21:20 ID:x6/oLHDF0
新潟、岡山=繁華街+駅前第二繁華街型
静岡、浜松=駅前繁華街型

熊本=繁華街+駅前死滅型
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:22:26 ID:AZHkDt3C0
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:33:07 ID:x6/oLHDF0
熊本駅前は市街地じゃないのか!?
西端ってどこよ??
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:43:03 ID:WF1MKkYZ0
【西部・中部】静岡県総合スレ【東部・伊豆】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1246027926/
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:43:45 ID:1mxP6mFY0
熊本「河原町繊維街」について・・・

この街は昭和50年代まで、片屋根アーケードと、ミニ九龍城砦みたいなビル?
その中のミニアーケードで攻勢されていました。ロケーションとしては、中心街と熊本駅の中間だったのですが
どちらからも徒歩圏外で、次第に廃れていきました。最盛期にはアーケードのショーウィンドゥにウェディングドレスや打掛けもあったとか。

私が最初に訪れたのは、1992年。すぐ近所にニュースカイホテルが出来た年でした。当時神戸以西で最高層のホテルでした。
その帰りに学生服の金ボタンと裏ボタンを買いに行ったのが最初です。年がバレますねw
その当時の段階で、既に街はシャッター街でした。ミニ九龍城砦も半分程廃墟状態でした。
その後は特に対策もされず、悲惨な物でした。今でも最寄の市電停留所に降りて、最初に目に入る光景は、コイン駐車場の奥にある墓地でしょう。

ところがこの街が20年の月日を経て、生まれ変わりつつあります。中心部の「上乃裏」を再生させたブレーンが目を着けたのです。
「上乃裏」の凄さは、企業家志望の若者により低いハードルを与える事。そして河原町で熊本の若者は他都市では考えられない程の低資金で
開業チャレンジが可能になりました。実際今でも客が多いとは言えないのですが、既に何店舗もがハードルを超えて中心街に進出しています。
中には福岡進出まで果たした人も居たり。企業家の創出手段としても、地域振興策としても、若者の雇用の面でも、結構凄いプロジェクトだと思いますよ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:46:57 ID:g5F13lGm0
熊本市街地の西端とやらを早く教えてくれよ。
どうせ、しょぼい駅前の言い訳でまた嘘ついてるだけだろうがw


740 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:49:30 ID:crHLaxu+0
>>744
人に頼らず自分で調べたら?簡単にネットで探せるじゃんw
待つだけ疲れると思うよw
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:51:33 ID:g5F13lGm0
嘘つきケータイ熊本人あっけなく逃亡か。
まあ、熊本駅前の異常な寂れっぷりは全国区だから、くだらん嘘つく必要もないと思うがw


740 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし

747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:53:15 ID:8SIk3tG30
ID:x6/oLHDF0 は、何処の人?
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:53:57 ID:1mxP6mFY0
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:56:18 ID:8SIk3tG30
ID:g5F13lGm0 はどこの人?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:58:49 ID:g5F13lGm0
熊本駅は商店街からわずか2kmちょっと。
それであの寂れよう。嘘ついてもどうなるもんじゃないがw
利用客数は長岡、掛川未満だし


740 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:58:56 ID:8SIk3tG30
>>746
煽る気満々、喧嘩腰の口調だけど、ここで何がしたいの?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:01:17 ID:g5F13lGm0
乗車人員(人/日)

掛川駅 11738
長岡駅 11318

熊本駅 10364
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:03:31 ID:1mxP6mFY0
>>746
確かにショボイ駅前だけど、それでも東に2km程度の市街地はあると思うよ。
グーグルアースでも使って自分のめで確認したら?

あと東に色がってると言うのも嘘じゃない。東に19km程度の所にベッドタウンとかあるし。
http://www.mapion.co.jp/m/32.8834961111111_130.8840425_8/
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:04:38 ID:8SIk3tG30
>>752
で? ID:g5F13lGm0 さんは、どちらにお住まいですか?
755753:2009/08/05(水) 01:05:32 ID:1mxP6mFY0
>>746
確かにショボイ駅前だけど、それでも東に2km程度の市街地はあると思うよ。
            ↓
>>746
確かにショボイ駅前だけど、それでも西に2km程度の市街地はあると思うよ。

に訂正。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:06:18 ID:g5F13lGm0
嘘つきケータイ熊本人じゃないIDが何でレスしてくんの?w
熊本駅は熊本市街地の西端から2km超離れてんじゃないの?
駅もショボけりゃ、嘘もショボいな



740 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし

757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:10:50 ID:1mxP6mFY0
>>ID:g5F13lGm0
別に熊本駅前がショボイ事については否定しないよ。
数年後には高層ビルも合同庁舎も建つというか、既に建設中だけどね。

ちょっと脳の寂しい人かな?何が言いたいのかさっぱり?
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:12:22 ID:TbPp9ix80
>>754
福岡人(北九州含む)
鹿児島人
自称国立大生の静岡人
自称アンチ熊本の町田人

のいずれかだろうw
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:13:42 ID:m3BZsO6K0
ID:g5F13lGm0 は、JRの中心駅だけでしか勝負できない地域の荒らしだな。
長くてあと2年位のネタだから、賞味期限内に気が済むだけ煽っておけ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:14:22 ID:zhuUTmm10
嘘つきケータイ熊本人は脳が寂しい人なのか。どうりでw
寂しいのは脳内だけじゃないようだがw


甲府駅 14,240人
秋田駅 11,914人
佐賀駅 11,198人
山形駅 10,994人

熊本駅 10,447人
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:14:38 ID:crHLaxu+0
>>756
ID:8SIk3tG30さんの質問にも答えないし・・・。
グーグルアースで街の広がりを確認すらしないんだね!

熊本市を見る限り、熊本駅は中心市街地より西にあり、
もう少し西に走ったら田畑や有明海じゃんwww
住宅街のひろがり方も中心市街地から東の方向に伸びている。
俺的には駅の利用率が低いのも納得できるけどねw
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:20:51 ID:zhuUTmm10
で、結局のところ熊本駅は市街地西端から2km超離れてるの?

教えてケータイ熊本人ID:x3UeLbOvO


740 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:21:35 ID:TbPp9ix80
熊本駅の基本情報

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E9%A7%85
このように(熊本駅の)利用客が少ない理由としては、

熊本市の市街地は市内中心部を軸にすると東(水前寺駅、健軍町駅方面)、もしくは北(武蔵塚駅方面)に
大きく偏って伸びており、西のはずれに立地している熊本駅は大半の市民にとって不便な位置にあること
(当然ながら、こうした利用客は熊本駅ラッチ内での他線乗り継ぎをするケースが非常に多いため、
熊本駅の数字上の乗車人員は少なくても「熊本駅利用客」はJR九州でも上位にランクされる)

利用者が、鹿児島本線上り方面は上熊本駅を、豊肥本線肥後大津駅方面は新水前寺駅を利用するなど
熊本市内のターミナル機能が分散されていること

八代 - 熊本 - 荒尾間において鹿児島本線沿線の住宅地化が進んでいないこと

熊本駅の東側は川(白川)、西側は山(花岡山)となっていることから大規模開発がしにくく、
他都市のように駅前に商業集積がされなかったこと

一方、バスセンターであり市電との乗り換えも便利な熊本交通センターは市内中心部に立地し、
佐賀市以外の九州内全県庁所在地及び佐世保市、延岡市、北九州市へ向けての高速バスが頻発しており、
こちらの方が利用客が多い状況にある。例えば福岡に行く場合、交通センター発福岡行きの高速バスが
10 - 15分間隔で運行され、市中心部を通ってから熊本市東部を縦断する高速道路に乗るため、
市中心部・東部の住民は熊本駅をあまり利用しないのが実状である。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:22:06 ID:hi+6xcYE0
>>756
考えたんだが、その意味の市街地って、中心街って意味じゃないの?
確かに交通センターから熊本駅なら「西端から2キロ超、道のりで3キロ以上」離れてると思うよ?

ところで何がそんなに気に入らないんだか、さっぱりワカランw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:23:39 ID:zhuUTmm10
で、結局のところ熊本駅は市街地西端から2km超離れてるの??

市街地の西端って、交通センター界隈のことなの??

教えてケータイ熊本人ID:x3UeLbOvO


740 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:04 ID:x3UeLbOvO
市街地の西端から2キロ超、道のりで3キロ以上だからな
街は東側にひろがってるし
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:27:12 ID:zhuUTmm10
それにしても、wiki>>763には糞ワロタ

駅利用客が少ない言い訳を延々書き連ねてる田舎が他にあるかよw

で、ID:x3UeLbOvO は逃走中w
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:28:19 ID:hi+6xcYE0
>>765
結局、そこがツボかい? 知らんよw 直接本人にでも会って聞けよ!
そういう一対一のやり取りを望むなら、直に会って、直接対話でやってくれ。
掲示板で間接会話とか、利用者が迷惑するから。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:31:40 ID:zwmN5GtR0
で、ショボ駅のショボ嘘をついたID:x3UeLbOvO は逃走中w

熊本人ってこんな奴ばっかなの?田舎を嘘で塗り固めたって仕方なかろう
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:32:41 ID:TbPp9ix80
個人的な意見としては、>>763に加えて
新幹線が未開通なので長距離客が少ないという面も見逃せないかなと。
本州方面の場合、東京も名古屋も大阪も航空機の範疇だしね。

市街地、というか繁華街の西の端は辛島町・交通センター界隈なんだけど、
ここから熊本駅までなら市電で10分程度、距離にして2.5Km程度かな。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:32:52 ID:hi+6xcYE0
>>ID:g5F13lGm0
あのさ、お前は、ID:x3UeLbOvOの何がそんなに気に入らないの?

出来る限りの代弁ならやってあげるけどなw どうせその程度の理由っぽいし。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:36:22 ID:crHLaxu+0
なんか久々に"例のアホ"に出逢った気分w
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:39:28 ID:hi+6xcYE0
>>ID:g5F13lGm0
あのね、こスレで熊本・福岡で盛り上がるのは、スレタイの他都市については「迷惑」なんだよ。
その辺りも考えて欲しい。粘着して煽りたいなら、もっと適したスレがあると思うけどね?

支援を晴らす為に、あんまり人様に迷惑を掛けるもんじゃないよ。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:42:17 ID:TbPp9ix80
ID:zhuUTmm10とID:g5F13lGm0は同一人物かな?
なぜか途中からID変わったけどw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:45:13 ID:dpvAK1fr0
ID:zhuUTmm10は携帯焼かれた○○○○厨でしょ。
パソコンだとID変えまくってるよ。
そういや○○○○厨も鉄ヲタだったなあ・・・。あと「田舎」って言葉をよく使う。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:47:51 ID:nC2SFh6E0
基地外 ID:g5F13lGm0 = ID:zhuUTmm10 = ID:zwmN5GtR0
     _ ―- ‐- 、    の粘着がはじまったな
    (r/ -─二:.:.:ヽ      
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:50:00 ID:kjawpqcL0
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ   なにこれすごいまるい.   }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:15:12 ID:Uxd78U1l0
>>774
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道 16クマ目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245563081/363-

確かに「田舎」を連呼している奴が断続的に数日に渡って貼りついてるww
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:20:48 ID:crHLaxu+0
>>777
確かに復活された模様で・・・w

書込みの内容で読み取れるw
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:36:05 ID:e7CeqRAc0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245563081/393
リバー厨も居たw

福岡県人荒らしが集合か・・・?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:36:05 ID:lIubrzayO
おら長岡でフェニックスみてきたいゃ〜
おらのあっぱもフェニックスらったいゃ〜アッキャ!
へぇおらもぉだめらろっか
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:25:19 ID:oDZ1D9gF0
今までの流れ見ると、
熊本が1番とか熊本の評価を高くしてるのは熊本人だけ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:09:27 ID:x3UeLbOvO
なんか寝てる間に変な人が粘着してるようだが・・・
市街地の西端というのはだいたい交通センターあたりのことです
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:09:36 ID:IL+LxeAoO
単純に綺麗だなって思った。
本物か偽物か、なんて話はしないでね。
全部、間違いなく綺麗な風景なんだからさ。

熊本城
http://www.geocities.jp/aosora_nosita/sizen_kumamotojyou.html

岡山城
http://1st.geocities.jp/golden_shiro/44okayama.html

浜松城
http://2afa.web.fc2.com/4-6siro/html/index.htm
http://minkara.carview.co.jp/userid/124272/car/261587/1457121/photo.aspx
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:36:43 ID:jp1SBaxXP
熊本ってコンクリート城見ても分かるが猿真似・チンパンジーみたいな行動する人
多くないですか?
熊本城辺りにこういう人ってたくさんいませんか?↓
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/index.htm
チンパンジーってすごく攻撃的で、人間を襲って食べたりするんだってね。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC
チンパンジーの特筆すべき習性として「子殺し」がある。オス達が他の集団の
赤ん坊を襲う、オスが同じ集団の赤ん坊を殺す、さらに、メスが同じ集団の
赤ん坊を殺す、など様々なパターンが観察されているが、いずれの場合でも
共通するのは、殺した赤ん坊を食べてしまうことである。野生のチンパンジーは
「子殺し」よりも多く、他のコミュニティーの大人オスを殺すことが報告
されている。集団から離れて一匹でいるところを数匹で狙う。
コミュニティー内のオス、メスの比が出生時は1:1であるのに対し成人では
1:2であるのはこのような理由からと考えられる。ニュースによると、
2006年4月にアフリカのオスチンパンジーが素手で人間を殺害、両手両足の
爪を剥がした上に顔面を食べて逃走したという事件が起きている。
チンパンジーは乱婚で優位のオスに交尾の機会が多いが、野生では下位の
チンパンジーが「かけおち」することが観察されている。草陰に隠れていた
気の弱いオスのところに、いつのまにか一匹の発情中のメスが寄り添っている。
そして、一日、長い時は一週間以上も群れの中心から離れて遊動範囲の
周縁へと「かけおち」する。時には、オスに手荒に叩かれたりしながら
しぶしぶ「かけおち」するペアもいる。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:49:50 ID:dI+t/CUx0
>>783
あのさ、熊本城や岡山城をインチキ捏造天守閣の浜松城と並べないで貰えませんか?
歴史を平気で踏みにじるようなレベルの低い天守の穢れがうつりますので。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:55:32 ID:KcnmOrFy0
>>785
お城の無い某都市の方ですね。
悔しいのは分かります。

787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:28:58 ID:C9LLLQHb0
>>783はアホだろ。
岡山人は知らんが、熊本人が城をどれだけ大事に思ってるかくらい誰でも知ってるだろ。
そんな大事な城を適当に作った城と一緒にされたら誰でも不愉快になる。
もうちょっと気を使わないとな。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:38:50 ID:oXjmzOME0
>熊本人が城をどれだけ大事に思ってるかくらい誰でも知ってるだろ。


しらん
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:51:51 ID:C9LLLQHb0
>>788
そうなのか。
考えてみると「浜松城に負けないようにウチとこも適当な駿府城を建てちゃう?」なアンケートに何万人も署名する県民だからな。
その程度の民度なのかも知れん。
ま、幸いにも国の許可が厳しくなってきて浜松城のようないい加減な城は今後建てられなくなったけどね。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:08:21 ID:jG/kQqjZO
○○○○厨が復活したのは間違いないな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:23:01 ID:CCln07Tk0
将来の浜松人家庭の会話

子「ママー!どうして浜松城は日本100名城に入ってないの?」
母「それはね、ママよりずっと昔の浜松人が朝○人顔負けのインチキで捏造した天守閣を造ったから外されたの」
子「うわぁぁーーーーーん」
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:32:17 ID:KcnmOrFy0
余裕の無い静岡人・・・・
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:52:06 ID:QYj3oXIw0
浜松城を馬鹿にすると静岡人認定されます、ご注意下さい。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:56:07 ID:HFkGDrsS0
>>790
彼は、PCも持っているのか。
金持ちだな。
5年の粘着恐ろしい。2ちゃんだけで食っていけるのか?

さっそく、PC版として、以前の携帯からキャラ変えてきたな(笑)
鉄ヲタだったとは知らなかった=くまん○厨
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:01:23 ID:+j0CSdQgO
浜松城は全国ネットのラジオ番組の城特集で、何故か一番最初に紹介された。
ちなみに紹介されたのは全部で5城。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:06:11 ID:C9LLLQHb0
>>793
俺は広島人だけど浜松とか富山とか唐津とかはどうしてもちょっと見下してしまうよ。
城は都市の顔の一つなのに、あんなみっともない城で恥ずかしくないのかなと。
日本人も段々と歴史名所を訪ねる人が増えてきたから、これからますます馬鹿にされると思うよ>浜松・富山・唐津他
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:26:35 ID:d/UV0/EMO
広島県となると俺(静岡県)は下にみちゃうな
たいしたことないし
ただ俺のとこな県庁所在地は人口の割りにレベル低いしそいいう意味では下にみられてもしょうがないか

ただこっちに住んでると広島とか行くことも通過することもない場所だけどね。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:11:42 ID:KcnmOrFy0
>浜松城を馬鹿にすると静岡人認定されます、ご注意下さい。

まったく卑怯な市民だな。
バレバレなのに。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:17:09 ID:eGUK/9ew0
如水館vs常葉橘
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:08:30 ID:v/THAVQkO
>>798
だよね。
煽られたらとりあえず静岡人のせいにしちゃうあたり浜松人の余裕の無さを感じる。

で、浜松城がエセかどうかなんてマニア以外気にする人いるんだろうか。
城ネタで煽ってる人以外どうでもいい気が…。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:21:23 ID:d/UV0/EMO
お互い様だと思うけどね
浜松人の書き込みだと思い込んでるじてんでさ…
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:58:30 ID:jG/kQqjZO
>>794
お前は何を言っているんだ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:12:29 ID:IL+LxeAoO
静岡は、お城が無いけど、
お堀は大きくて端正で、まあまあかな。
立派な城があったんだろうね。

中堀 綺麗な曲線
http://m.ameba.jp/kimchan/image-10005115834-10002447004/
中堀 夜桜
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/164/13900/1024-768.jpg

外堀
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Sunpu_castle_sotobori_2.jpg
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:27:28 ID:WH64fMVH0
熊本人て、北九州や福岡、鹿児島人が出て来るとなんで噛みつくんだろう?
自分の街が、逆立ちしても勝てないから?お城とアーケード以外何も無いし。
ここの都市で、インフラは最低だし。事実を指摘されたから?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:43:41 ID:aDd6E+yC0
衰退都市北九州
永久不滅の中核市鹿児島

熊本に勝てないからって煽るなよw
806クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 21:45:06 ID:VsCFYsaK0
暇な苅田人ことリバー厨ってにくめないよな・・・
なんかw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:49:53 ID:+s0rEWVr0
>>804
わざわざ熊本スレを荒らしに来るからじゃないの?
自県スレで好きなだけマンセーしてる分には誰も噛み付かないと思うよ。
但し熊本を比較対象にしないでね。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:54:58 ID:nlFyCVgB0
熊本人って釣られやすいのね
田舎って言葉にも敏感だし
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:55:11 ID:ocEqZ2mz0
熊本には何故、あんなにビルが多いの?静岡の4倍だよね。
逆に静岡には何故ビルが少ないの?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:56:27 ID:+s0rEWVr0
>>804
>お城とアーケード以外何も無いし。

つまり都市のシンボルと繁華街の敗北は認めた上で、それ以外は勝ってるとでも言いたいの?
そもそもお前等が荒らすから荒れるんだろうに。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:58:08 ID:5kv0Xqi70
>>809
嘘つけw
中心から2〜3kmの駅があんなクソ田舎なのによ(大笑い)
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:02:27 ID:+s0rEWVr0
>>811
その「クソ田舎」の駅前に高層マンションが建つらしいですよw
http://www.shinchiku-athome.jp/project_106173/public/
813クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:03:54 ID:VsCFYsaK0
静岡市

●静岡駅構内
http://uproda.2ch-library.com/157341wZO/lib157341.jpg
●葵タワー@125m、マツザカヤ、エクセルワード@60m
http://uproda.2ch-library.com/157344AG4/lib157344.jpg
●地下道内には、観光案内がありました。
http://uproda.2ch-library.com/157345v80/lib157345.jpg
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:06:45 ID:KcnmOrFy0
でも静岡だって中心から2〜3km行ったら山か海だぞ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:10:43 ID:+s0rEWVr0
>>811
その「クソ田舎」には30年近く前から、中心街から8km以上離れた「ド・クソ田舎」に15F建ての団地があったりねw
816クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:14:54 ID:VsCFYsaK0
>>814
山もあるけど、東西なら割かし市街地が連なっているけどな。

安倍川〜静岡〜東静岡〜草薙〜清水

●静鉄バスと葵タワー
http://uproda.2ch-library.com/157349n0a/lib157349.jpg
●マークスザタワー東静岡
http://uproda.2ch-library.com/157350sQw/lib157350.jpg

>>812
高さ的には、静岡市の葵タワーと同規模だな。
航空障害灯、何点灯る?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:19:17 ID:+s0rEWVr0
>>811
その「クソ田舎」には10年近く前から、中心街から20km近く離れた「ド・ド・クソ田舎」に一戸建ての新興住宅地があったりとかね。
お前の都市に何か勝ってる要素があるならアピールすれば?好きなだけ。但し、このスレはスレ違いだと思うよ。
818クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:25:45 ID:VsCFYsaK0
浜松市

JR東海@浜松工場
●ドクターイエロー
http://uproda.2ch-library.com/1573551Br/lib157355.jpg
http://uproda.2ch-library.com/157354kPe/lib157354.jpg
●浜松工場付近から浜松駅方面を望む。
http://uproda.2ch-library.com/157356rMi/lib157356.jpg
819クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:33:36 ID:VsCFYsaK0
続き
●N700系Z0編成
http://uproda.2ch-library.com/157357gtL/lib157357.jpg
●JR東海浜松工場 公開写真
http://uproda.2ch-library.com/157359C7H/lib157359.jpg
旋盤やら金属臭いのがまたたまりませんなぁ〜w
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:36:00 ID:zuAS10zv0
>>808
熊本の人は田舎コンプレックスが異常に強いから。
田舎田舎と連呼してるとクマ○コ厨呼ばわりされてしまうぞ。気をつけろ。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:36:03 ID:+s0rEWVr0
>>811 =ID:5kv0Xqi70
http://hissi.org/read.php/chiri/20090805/NWt2MFhxaTcw.html

北九州人が必死なのは判るけど、解決の方向性が違うと思うよ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:37:18 ID:5kv0Xqi70
どういう意味??
日本語でOK
823クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:42:13 ID:VsCFYsaK0
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:44:45 ID:+s0rEWVr0
>>822 =ID:5kv0Xqi70
http://hissi.org/read.php/chiri/20090805/NWt2MFhxaTcw.html

掲示板を荒らしてる暇が有ったら、働いて北九州に納税しろ!って意味だよ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:46:35 ID:zuAS10zv0
こりゃ延々粘着されるな。気の毒に>>811
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:49:12 ID:dT1nddA40
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:50:23 ID:+s0rEWVr0
>>825
820 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/05(水) 22:36:00 ID:zuAS10zv0
>>808
熊本の人は田舎コンプレックスが異常に強いから。
田舎田舎と連呼してるとクマ○コ厨呼ばわりされてしまうぞ。気をつけろ。


何か追求されたくない理由でもあるの?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:51:21 ID:WH64fMVH0
国の出先機関も縮小されるんじゃない?
熊本電鉄の藤崎宮前駅の乗車人数があんなに少ないのが疑問?上通りの端に位置
してるのに?

なんで、再開発ビルがパチンコ店?なんで、あの位置を再開発して商業ビルを
建てなかったのかな?私鉄が、新たに駅ビルを建てた為、人の流れが変わり
従来の繁華街がダメになった例もあるのに?(天神、浜松)

やはり、政治力が無かったのか?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:54:24 ID:zuAS10zv0
俺にまで粘着かよ・・・勘弁してよ熊本の人
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:55:16 ID:5kv0Xqi70
>>824
はあ???
何言ってるの?
お前と違うゾ!ちゃんと勤労し国税も地方税も納付してるぞ
おバカ君(笑い)
831クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:56:03 ID:VsCFYsaK0
静岡市

●静岡駅新幹線改札口
http://uproda.2ch-library.com/157362gfp/lib157362.jpg
●静岡駅在来線ホーム
http://uproda.2ch-library.com/157363iSG/lib157363.jpg
832クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 22:58:17 ID:VsCFYsaK0
●静岡 エクセルワードビル@60m
http://uproda.2ch-library.com/157370zsd/lib157370.jpg
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:58:33 ID:zuAS10zv0
ID:+s0rEWVr0

こいつキモいな。粘着質熊本人
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:58:34 ID:+s0rEWVr0
>>829

>>830 =ID:5kv0Xqi70
http://hissi.org/read.php/chiri/20090805/NWt2MFhxaTcw.html

これを貼られても理解出来ない馬鹿を、君が応援してるからだよ。わかった?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:04:36 ID:5kv0Xqi70
>>834
貼られたスレは北九州スレだから問題ないではないか!!
836クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:10:19 ID:VsCFYsaK0
浜松市

●駅前3トップ
http://uproda.2ch-library.com/157375x1k/lib157375.jpg
●グラフォート@116m、プレスタワー@90m
http://uproda.2ch-library.com/157376y2j/lib157376.jpg
●ホテルコンコルド浜松方面
http://uproda.2ch-library.com/15737375y/lib157373.jpg
●上記ズーム
http://uproda.2ch-library.com/157372wQa/lib157372.jpg
●新幹線通過中
http://uproda.2ch-library.com/157371asN/lib157371.jpg
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:12:19 ID:WH64fMVH0
117系て名古屋地区でも走ってるのね。下関地区では国鉄色と福知山色が走ってるぞ
838クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:20:44 ID:VsCFYsaK0
在来線だけど、門司はいった瞬間に列車が豪華になった記憶あり。
赤いシートだったけな・・・
JR九州やるなって思ったw

下関駅前のペデストリアンデッキだっけな、そこにある小さいふぐちゃん像も可愛いよなw
下関駅前にある建物はなんか重厚館ある色遣いの建物があるよな。
なんかあんなんいいな。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:22:48 ID:WH64fMVH0
静岡や浜松みたいに地場企業が強い所はちがうわ。
熊本のように高層オフィスを建ててくれる業者がいない。又、福岡に近いし
地元に有力企業がいないので、取引先が少ない。その為か、博多からの出張で
十分なんでしょう。高層オフィスを建ててもテナントが入らないでしょう。

北九州のような工業力もないので、熊本には静岡や浜松駅前のようには、成ら
ないと思います。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:24:15 ID:WH64fMVH0
九州の工場は、最新鋭の工場も多いぞ。ブリジストン若松工場、日産車体九州
工場、トヨタ九州小倉工場等。逆に旭硝子戸畑工場、東芝北九州工場は縮小。
TOTOや安川、ゼンリンといったオンリーワン企業も多いので、さほど悲観する
事はないと思います。

又、学術研究都市では、ITなどの研究機関があるので一応は安堵かと?
ただの、生産現場だけだと古くなる撤退する可能性あり。大手の子会社も東京
に集約される可能性は、大いにあります。

大手はデパートや商業施設、娯楽施設は採算が合わなくなると撤退する可能性
あり。地元企業じゃないし、もともと地元に根付く気はないので、搾取するだ
け搾取してハイ、サヨナラ。て成るでしょう。イオン、ゆめタウンなんかが
いい例。支店経済だけに頼るのは大変危険だと思います。支店もIT技術の向上
で縮小されると思いますので?

外国には支店経済都市はあるのだろうか?

もう、工場や商業施設を中央から持ってくるだけの所は、これからは大変だと
思います。そういった意味では、広島、北九州、浜松といった所が新しい産業
が出てくる可能性があります。

ITであれ、機械であれ物づくりの精神が生きているので。
841クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:25:15 ID:VsCFYsaK0
だれかと思ったら、暇な苅田人ことリバー厨かよw
ワロタw

その長い文章と独特な段落ってあんたって一発でわかるw
842クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:35:55 ID:VsCFYsaK0
浜松市

●浜松市クアッドコア 県総合庁舎等機関があります。
http://uproda.2ch-library.com/157380vJx/lib157380.jpg
●赤電高架沿い
http://uproda.2ch-library.com/157384fLx/lib157384.jpg
●遠州病院
http://uproda.2ch-library.com/1573828kX/lib157382.jpg
843クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:37:07 ID:VsCFYsaK0
●浜松アクトタワー&イーストタウン方面
http://uproda.2ch-library.com/157385lNv/lib157385.jpg
●赤電通過中
http://uproda.2ch-library.com/157386p6q/lib157386.jpg
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:39:14 ID:ouMORFrC0
>>841
有明こと上津原俊之といいコンビ
845:2009/08/05(水) 23:41:43 ID:ljD+yHE3O
うちは城の話に参加出来ずつまらん。

しかしなんで熊本はこんなに敵だらけなんだ!?
うちも金沢とかいるがまだ会話できるだけ全然ましなんだと思ったw

ちなみに熊本はなんで街はそこそこでかいのに駅前や利用者があんななの!?

煽りじゃなくまじ質問。
846クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:42:10 ID:VsCFYsaK0
最近、PC版、くま○こ厨が復活したようだなw

●静岡銀行浜松支店
http://uproda.2ch-library.com/157391m6h/lib157391.jpg
847クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:49:51 ID:VsCFYsaK0
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:50:36 ID:ouMORFrC0
>>846
有明の月こと上津原俊之といいコンビ
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:50:57 ID:IL+LxeAoO
>>809
静岡は一区画が小さいからじゃないかな。
850クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:57:27 ID:VsCFYsaK0
>>848
ありがとう。
大牟田レポいずれしないとなw

●浜松城
http://uproda.2ch-library.com/157396e9r/lib157396.jpg
●石垣
http://uproda.2ch-library.com/1573976Jf/lib157397.jpg
●浜松城についての軽い説明
http://uproda.2ch-library.com/157400REE/lib157400.jpg
●若かりし頃の家康公の像
http://uproda.2ch-library.com/157399RcS/lib157399.jpg
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:58:25 ID:VwmyFA8KO
熊本人って特殊なんだよ  
戦前までは九州一の都会で、戦後福岡・北九州に大きく水をあけられた。 
福岡県に対する劣等感は凄まじい。(近年は九州新幹線の影響で鹿児島にも敵意剥き出し) 
ことある毎に突っ掛かるからね。 
日本を敵視する隣国人に似てるかな。
852クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/05(水) 23:59:00 ID:VsCFYsaK0
●浜松城敷地内からの眺め
http://uproda.2ch-library.com/157401YYz/lib157401.jpg
●浜松市役所と奥にはアクトタワー やっぱどこから見えるアクトタワーの存在感は抜群!!
http://uproda.2ch-library.com/1573980bG/lib157398.jpg
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:03:32 ID:4eu6Yu1FO
お前ら寝ろ
854クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew :2009/08/06(木) 00:15:29 ID:GhbRdd2Q0
★番外編★
城つながり・・・♪

高知県高知市
●高知城
http://uproda.2ch-library.com/157407dpy/lib157407.jpg
●高知城と板垣退助像
http://uproda.2ch-library.com/157408UGs/lib157408.jpg
●高知有数のアーバンシーン TOPワン四国
http://uproda.2ch-library.com/1574109Kb/lib157410.jpg

●土佐といったら、カツオのたたき&鯨の刺身&銘酒「酔鯨」
http://uproda.2ch-library.com/1574114SG/lib157411.jpg
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:18:38 ID:/yxy3WR50
>>845
【新潟県】新潟市_|(**,828,299)|*,812,034|×102.0|×*,162,937|×6,810|×*1,078,647|×**2,631,003|×**,940,963|
【静岡県】静岡市_|(**,744,730)|*,718,758|×103.6|×*,142,416|×2,677|×*1,786,934|×**2,535,218|×**,812,118|
【静岡県】浜松市_|(**,818,639)|*,813,184|×100.7|×*,138,816|×5,885|×*3,225,665|×**1,966,792|×**,937,653|
【岡山県】岡山市_|(**,739,904)|*,702,219|×105.4|×*,147,211|×2,409|×*1,029,078|×**1,979,491|×**,859,927|
【熊本県】熊本市_|(**,708,257)|*,679,013|×104.3|×*,149,065|×3,619|×**,307,489|×**1,510,699|×**,782,277|

どの都市も昼間人口で100%超えてるんだけど、これの殆どが都市内移動。つまり通勤・通学。
で、例えば70万都市の場合、人口のたった1%がJRで往復すると、利用者は14000人。それを踏まえた上で
上の昼夜比を見て欲しい。つまり市外からであっても、JRに依存しない通勤・通学者が相当居るって事。
例えば熊本市の昼夜間人口比の4.3% つまり3万人近くが毎日周辺市町村から熊本市にやってくる。往復で6万。
つまり熊本はJRを利用しての通勤・通学需要が無いってだけ。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:46:11 ID:P3BnHoKU0
>>816
葵タワー、だいぶ完成に近づいてきたね。

背景が梅雨空なのが恨めしいw
857:2009/08/06(木) 01:13:09 ID:0HWHO/veO
>>855

なるほどね。
データを出してくれると分かりやすいな。
熊本にJRの駅が中心にあったらもっと凄いことになってたかもだが
今のとこはJR以外の交通機関が発達してるから事足りるということか。
新潟は都市規模の割に道路を発達させすぎたのか、車が超メイン。
だからか熊本や静岡に比べて中心部の賑わいは寂しくなってきているよ。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:41:49 ID:fAASKaiW0
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:49:19 ID:TDZD7/Ha0
>>786
それって静岡のこと言ってるのか?
悪いけど静岡から見たら浜松の城なんて眼中ないんだけど?
それどころか熊本や岡山のこと持ち上げるようなこともしない
その二つに負けないくらいの大御所が建てた駿府城があったからね
静岡人としてのプライド見せたいんだったら、浜松だけ下げるようなことはしない
全部あわせて駿府城のほうが上だと言いますが?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:51:39 ID:Tdfe/AvkO
車が移動手段という事は二酸化炭素減少モーダルシフトの国の
政策からすれば一番最悪。
それしか移動手段が無い(チンチン電車赤字から使ってない)
時点で田舎ということ
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:53:49 ID:/yxy3WR50
>>857
今「光の森」というJR駅に近い郊外ニュータウンが出来てるのと、合同庁舎の駅前移転で
いくらかは改善されるだろうけど、都市構造が違うからね。例えば熊本で一戸建てだと通勤に1時間とかザラw
どこの首都圏だよ、十分に田舎なのにw 都市高速並みの高規格の道が通っている新潟が羨ましいよ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:58:22 ID:/yxy3WR50
>>860
そうだね、ガラガラの地下鉄と同じ路線を、満員のバスがドリフトする勢いで走っている某都市にでも言ってくれ。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:00:18 ID:P3BnHoKU0
>>859
まあ浜松城は公園の中にひっそりと建ってる感じだからね。

駿府城は早い時期から天守閣は焼失していたようだし、今さら復興天守建ててほしいとも思わんな。
ただ、駿府城の城郭規模は結構大きいね。掘りも三重掘だったし。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:27:28 ID:Sph/19fuO
>>760
熊本駅 10,447人
クスクス
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:34:34 ID:u5X1m3n50
静岡駅 60,822人
岡山駅 60,100人
浜松駅 37,496人
新潟駅 37,012人
熊本駅 10,447人

ちょっと熊本はひでーな。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:50:38 ID:uu3w03vtO
熊本人は列車に靴脱いで乗るもんな
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:02:35 ID:1qH0hubb0
>>840
http://hissi.org/read.php/chiri/20090805/V0g2NGZNVkgw.html
ここは北九州について語るスレではありません。
【リバー厨】 こと 【暇な苅田人】 さんは、速やかにお引き取り願います。

あと、話の流れに沿わず、一方的かつ唐突に、何度も同じ書き込みを繰り返す
振る舞いに、違和感を感じます。
一度、心療内科等で診てもらうことを強くお勧めします。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:08:55 ID:1qH0hubb0
>> ID:VwmyFA8KO
http://hissi.org/read.php/chiri/20090805/VndteUZBOEtP.html
鹿児島人もスレ違い。

熊本スレでは自虐的な地元民に成り済ましたり・・・
何やってんだか・・・
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:19:05 ID:SjuI+AcwO
これでも苅田人は随分と大人しくなったね
一時期の福岡叩きはすごかったな

870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:05:13 ID:uu3w03vtO
都合良い時だけ熊本人は良識人で被害者ぶるが、
こいつ等の質悪さ半島人なみだから
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:10:43 ID:uu3w03vtO
スレタイに【熊本】なんていれないほうがいいよ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:30:25 ID:Xm5CQ/Gp0
上場企業数

熊本以外は15〜20社くらいあるのに、
熊本はわずか4社w

卸の低さや所得の低さといい、
やはり日本じゃないよw
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:34:44 ID:Xm5CQ/Gp0
完全に後進国ってな状況だよな。
本土の企業の工場の派遣労働者が集まってるって感じか。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:15:54 ID:Xm5CQ/Gp0
劣等感の塊 熊襲w
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:23:49 ID:Xm5CQ/Gp0
熊襲の大学生はどこに就職するの?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:35:44 ID:nPcXKEV/0
>>874
自分たちのこと、良く分かってるじゃんw

熊襲 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%A5%B2
「5世紀ごろまでにヤマト政権に服属し、隼人となったと言うのが通説。」
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:35:49 ID:CDj8AQnQO
ここから各地の城を見たけど、やっぱ、どの城も格好いいわ。
インチキだろうが、11番の画像の城を造って欲しくなってきた。

各地の城
http://photo.shirofan.com/data02/sunpu/

駿府城 中堀曲線
http://ameblo.jp/kimchan/image-10005115834-10002447004.html
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:42:14 ID:Xm5CQ/Gp0
熊襲w
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:44:11 ID:ycqDAn51O
新潟は城がないからついていけない。
ベッドタウンの新発田市にある新発田城くらいだな。
天守閣があるのは
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:49:43 ID:LVZluBac0
>>878>>876 の意味が理解できないゆとり世代か・・・? w
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:05:51 ID:JkdK4VzhO
熊襲って熊本のことじゃないぞ
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:25:48 ID:Sph/19fuO
>>872
熊本も無理してこのスレに入って
肩身が狭いのう
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:39:21 ID:LVZluBac0
ID:Xm5CQ/Gp0 は、(>>876 の言っている事の意味が分かったとしたら)
恥ずかしくて、IDを変えずには出てこられないだろうなw
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:59:15 ID:HMJD5txj0
>>879
城はないが川がある。
正直あの川は見栄えが良くて羨ましい。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:30:10 ID:bAFmcOB0O
車通りあるとこにあれば見栄えよかったような気がする。
国一沿いとかね
あそこだと市民しかわからないレベルだから
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:24:43 ID:jXSJNFJh0
新潟は京都と同じように原爆投下候補地だったゆえに
空襲を受けなかったのは幸運だった。
5都市のなかでは最も恵まれていた。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:54:54 ID:C9jdXf/z0
752にあるが、掛川駅 11738より少ないのはちょっと問題だな
760みたいに県庁所在地との比較ならまだわかるが
掛川はなぁ・・・・
人口でも静岡県で8番か9番手の人口の都市だからなぁ
まぁ10番手の三島にも負けてそうだけど・・・
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:01:18 ID:eek3oo9DO
熊本は車社会。
JRはとても不便。
JR他電車系の乗り物で恩恵を受けられるのはごく一部の地域だけ。
その代わりバスはそこら中を走ってるため、そっちのほうが多い
とも言えないくらい自家用車や自転車、バイクが普及してるんだよな。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:16:11 ID:l4zVC1q5O
スレタイに熊本が付くといつもこんなになります

もれなく福岡が付いてきます。しかもアゲアゲアゲで迷惑かけて

仕舞いには他スレで熊本スレを荒すよう福岡人の加勢を頼む始末

次から外して下さって構いません
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:32:55 ID:Gv05igi70
熊本と福岡ってそんなに仲が悪いの?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:39:41 ID:pn59jtus0
毎年大牟田と荒尾で県境の争奪戦をしてるからな…
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:52:25 ID:eek3oo9DO
熊本の市街地は横広がり
JRは縦伸び
需要ない
ところで、アメリカから開港迫られたはずの新潟が80万止まりなのはなぜ?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:56:46 ID:Ib7ph6+t0
JRも鹿児島線+豊肥線でそれなりに人口をカバーしてはいるんだが、
いかんせん中心部に駅がないので利用する必要性がない。
(熊本駅に行っても仕方がない)
894だいむ:2009/08/06(木) 14:05:02 ID:WXUCOkFeO
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:34:01 ID:5FFMJeoB0
>>892
開港五港:横浜(365万人)、神戸(153万人)、新潟(81万人)、長崎(44万人)、函館(28万人)

新潟が81万なのは順当ではないか。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:40:44 ID:1XpsYnBw0
>>895
すげーwお国自慢にいて長いが初めて気づいたわ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:46:23 ID:YB9gahvg0
熊本の中心街って、水前寺駅周辺なのですか?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:53:29 ID:Ib7ph6+t0
>>897
いえ違います。
お城の辺りです。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:30:18 ID:YB9gahvg0
ありがとう
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:49:04 ID:lvXwDRDF0
>>897
http://blogs.yahoo.co.jp/wwhhiro/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/56/e5/wwhhiro/folder/1780403/img_1780403_51567766_0?1240481868
この写真見て、そう思ったのかな?

ここに映っている大きめのビルの殆どはマンションです。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:14:24 ID:YB9gahvg0
>>900
旅行で大分から豊肥線に乗って熊本に向かう途中、
水前寺?駅付近を通ったときの印象が熊本駅付近よりも都会っぽい感じがしたので、
そのあたりが熊本の中心街なのかと思っていたわけです。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:13:07 ID:Ib7ph6+t0
水前寺付近  官公庁街(県庁)、中小オフィス街、マンション群
熊本駅付近  貧民街、駅裏はすぐ山地


このような違いです

903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:19:24 ID:wkzNtu3x0
>>887
熊本は鉄道と街の広がりがリンクしていないというのもあるが、
東京に行くにも名古屋に行くにも大阪に行くにも新幹線を使う静岡エリアと
東京に行くにも名古屋に行くにも大阪に行くにも航空機を使う熊本が同列なわけないじゃん。
それこそ利用者数や便数では熊本空港>>>>静岡空港なんだし。

少しはそれぞれの地域の事情も考慮して物事を考えろよ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:05:32 ID:5FFMJeoB0
1日当たりの空港利用者数を足してもあまり変らない.

空港 旅客合計   国内線  国際線 (2006年度)
熊本  3,167,940  3,119,545   48,395
岡山  1,603,255  1,390,630   212,625
新潟  1,258,003  1,019,290   238,713

1日当たりに換算
空港 旅客合計   国内線  国際線 (2006年度)
熊本  8,679     8,547    133
岡山  4,392     3,810    582
新潟  3,446     3,810    654
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:52:54 ID:+HOUELRA0
熊本市は車の数が半端じゃないわ。福岡や北九州以上じゃない?
鉄道が整備されないとこのような事に。
http://www.youtube.com/watch?v=PAbDANWHtdE
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:57:13 ID:+HOUELRA0
繁華街なのに市電の利用者が少ないのが気になる。
http://www.youtube.com/watch?v=y0GoKKSqtlQ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:11:15 ID:SjuI+AcwO
だから福岡を巻き込むなてw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:11:32 ID:CDj8AQnQO
>>879
周辺地域住民からの話が一番だけど、周辺地域は身近なんだから、周辺地域のことも
自分の事の様に話しても良いと思う。ここの5都市だけでは、そんなに
話題ないと思うしさ。ただ、みんな、グループ分けとか線引きに厳しいからなぁ。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:30:56 ID:uu3w03vtO
>>907 
な? 半島気質だろ熊本?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:09:19 ID:SjuI+AcwO
>>909
上の人に言ったんだがw
半島気質?うちの親をバカにしないでくれるw?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:28:27 ID:TDZD7/Ha0
>>903
ようするに熊本は僻地だから他の都市とは違うので一緒に比較しないでくれってこと?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:41:37 ID:wkzNtu3x0
ひねてるなw
ただ、新幹線はこの都市の中で今のところ唯一開通してないしな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:52:02 ID:6k8pKn+J0
熊本が、この4都市の中で明らかに格下なのは、仕方ないことだよ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:53:32 ID:p1j8QaVP0
おい、いい加減この辺でセレタイの5都市の発展度合いに結論をつけようじゃまいか?
1、岡山
2、熊本
3、新潟
4、静岡
5、浜松 で、決定でいいか???
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:55:57 ID:uu3w03vtO
未だに新幹線もない蛮地が二位とはいったい‥
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:01:16 ID:3YO3Oefi0
新幹線通ってなかったか?
と思ったら八代なのね
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:09:18 ID:mdlxMVi00
セレタイ・・・

新潟=静岡>岡山>熊本>浜松

こんな感じじゃね?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:09:48 ID:Npa2mmEx0
熊本>静岡=新潟>岡山>浜松
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:13:45 ID:+HOUELRA0
岡山駅てすごいんだね。恐らくこのスレで一番じゃない?熊本駅とは全然違う。
http://www.youtube.com/watch?v=mJmeFOGq6Mg
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:16:23 ID:hs+Cmve8O
熊=岡>新=静>浜
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:17:47 ID:G7oSLCCCO
>>907
福岡さん
がわざわざここに来なくても…

札幌仙台とかとのスレがあるでしょうよ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:19:17 ID:wkzNtu3x0
岡山は四国山陰方面との連絡駅だし、新幹線・山陽・吉備・津山・宇野/瀬戸大橋に加え
事実上赤穂・伯備の各線も始発駅扱いだからな。まさに鉄道のターミナル駅。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:26:16 ID:+HOUELRA0
浜松て結構都会なんだね♪
http://www.youtube.com/watch?v=vJLYMBo4cEE
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:30:52 ID:3h3+nskp0
>920さんのランク付け、納得です。
何年か前、新潟市と新発田市に行ったんだけど、道路沿いの街路樹が少ない
緑が少ない、花壇が少ない花が少ない。
熊本市の緑豊かな街を見た目には、索漠とした感じだった。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:43:22 ID:+HOUELRA0
新幹線開通後も熊本駅もこのように成るのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=eZW7dlH54xM
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:47:11 ID:sAzCTaTu0
>>924
旧市街(古街)は堀埋めるときに柳並木みんな伐っちゃったし
新市街(駅側)は高度成長期に開発が進んだから効率重視で景観がさほど考慮されなかったという事情もある
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:12:38 ID:DLlaKlTUO
激突 東京vs藤枝

笑う人も居るだろうけど、
10万都市藤枝の橋も意外と綺麗ですよ。

お台場レインボーブリッジ
http://tokyo.cool.ne.jp/sasage/rein/PICT0334080104.jpg

藤枝レインボーブリッジ
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/164/4050/1024-768.jpg

藤枝レインボーブリッジと桜
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/164/4795/1024-768.jpg
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:17:15 ID:ygCo44jUO
相変わらず新潟は過小評価されすぎだ。
新潟≧静岡>岡山>浜松>>>>>万年中核市熊本ww

商業販売額は嘘をつかないw
東京資本の集積と東京志向は都会の証
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:19:57 ID:ziLa28pHO
21世紀新幹線未踏の地でもあるなw 熊本ゎw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:31:08 ID:JL4q8K+I0
熊本は確かに田舎だけど、馬鹿にするな
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:36:08 ID:mLrqY4dT0
来年の合併、再来年の新幹線全通、2012年の政令市移行がほぼ確定している状態で、
>>928-929みたいに新潟を出汁にしてまで煽る福岡or鹿児島人ってww
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:37:58 ID:JL4q8K+I0
熊本は確かに新潟に惨敗の田舎だけど、馬鹿にするな
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:56:47 ID:39+A/D1x0
別に、熊本がこのスレタイ都市で最下位でも良いからさ、
いい加減、福岡・北九州・久留米・鹿児島はこのスレから出て行けよ。
どんだけ工作に熱心なんだか
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:02:44 ID:cVIjHmEU0
新潟≧静岡>岡山≧浜松>>>>>>>>>熊本

普通こうじゃないんですか?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:03:36 ID:7YSIRi4G0
熊本は久留米にも劣る
八女といい勝負のゴミみたいな田舎だけど馬鹿にするな
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:03:50 ID:Bz5IGn4X0
>>919
これと利用客数が変わらない静岡駅は岡山駅より発着列車数が少なくて路線も東海道線と新幹線だけなんでしょ?
どれだけ混んでるんだろうか?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:10:16 ID:XkumEIRU0
>>909
ID::+HOUELRA0 は熊本じゃないんじゃない?
・・・てゆーか、アンタ何処の人?スレタイに無いところの人じゃない?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:12:09 ID:XkumEIRU0
>>909
なんだ、ただの粘着くんか・・・
http://hissi.org/read.php/chiri/20090806/dXUzdzAzdnRP.html
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:16:25 ID:7YSIRi4G0
福岡様にかまってもらえてるだけでもありがたく思えよ
糞田舎熊本民はw
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:17:41 ID:39+A/D1x0
>>934-935
別にそれで反論する気も、もう残っていないから好きにしてくれ。
ついでに、福岡・北九州・久留米・鹿児島>熊本で良いからさ。いい加減スレ違いなんだよね。
このスレは九州の都市の優劣を語る場じゃない。新興政令市を語るスレ。
熊本を煽りたいっていう執念は認めるけど、ここはスレ違い。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:21:36 ID:7YSIRi4G0
熊本の存在自体がスレチだろwwwwwwww
この糞田舎民がwww
臭いから週末福岡に来るのやめてくれよwww
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:26:34 ID:fT1nApYPO
筑後人かよ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:27:07 ID:Q2rq5E7b0
>>1
熊本だけ何で中核市なの?

他の格上政令市住民が気の毒。というか熊本人しか張り付いてない。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:29:01 ID:39+A/D1x0
韓国伝統の人糞酒『トンスル』とはどんな酒なのか
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1218.html

しかし、韓国には伝統的な料理やお酒がまだまだたくさんあることをご存知だろうか? そのひとつが、健康に良いとされている
人糞をふんだんに含んだ韓国伝統のお酒『トンスル』である。『トンスル』には人糞が豊富に含まれており、人糞なくして『トンスル』は成立しない。
伝統的な『トンスル』の作り方は簡単で、焼酎を適量入れた竹筒を“くみ取り式便所”からロープで排泄物タンク(便壷)に入れ、
人糞に漬けるというもの。長時間漬ければ漬けるほど良い『トンスル』ができるとされているが、そのあたりの製法は地方や個々の家によって違うという。
伝統的なお酒とはいえ、けっこう現代の韓国でも愛飲されているようで、韓国に嫁いだ日本人女性のブログでは「トンスルってご存知ですか?
韓国語でそのまま「うんこ酒」なんですが。まぁ “うんち酒”でも“ババ酒”でも“大便酒”でもええんやけど。このうんこ酒。
いわゆる漢方の一つなんだそうです」と、嫁ぎ先で『トンスル』に出会ったことを報告している。やはり人糞には抵抗があったようで、
「ウンコさんを酒に混ぜて飲むなんて。いくらなんでも」と困惑した経験が書かれていた。
『トンスル』には解熱作用や解毒作用があるらしく、特に韓国の田舎のほうではよく愛飲されているようである。日本でも尿療法というものがあるし、
古代ギリシャでは歯の痛みを止めるために幼児の尿で口をうがいしたという記録が残っているが、人糞となると日本人が飲むにはハードルが
高いお酒となりそうである。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:35:16 ID:ziLa28pHO
>>933 
なぜ長崎・大分をいれないんだ? 舐めてんのか?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:43:09 ID:7YSIRi4G0
つか熊本スレに粘着して煽ってる身としては
このスレに熊本は必要ないと思うんでさっさと除外した方がいいと思うw
マジで身の程知らずw
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:43:34 ID:39+A/D1x0
リアルで「熊本城」はチョーセン人が造った、と強固に主張するチョーセン系福岡人が、あまりに粘着に煽るので貼ってみた。

その根拠は、加藤清正が朝鮮出兵時に造った城を、「ウリジナルの築城技術は世界○大強国ニダ!、ホルホルホル・・・」
と勘違いして自慢するという、毎度毎度、もううんざりの構図だ。ところが驚くべき事に、南朝鮮の教科書やら、日本の盗泉学校の教科書やらでは
数ページめくると、「半万年の朝鮮史」として、当時の中国のほぼ沿岸部を占領していたという「ウリナラファンタジー」な歴史が、実際に存在する。
というか、今でも南朝鮮や朝鮮学校の生徒は、そういう教科書で歴史を学んでいる。で、留学生が初めて普通の歴史を目の当たりにして
自我崩壊の揚句、大量殺人を起こすんだよな。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:47:08 ID:7YSIRi4G0
糞田舎熊本は他の政令市様に迷惑かけてるのわからないの?www
あと朝鮮人は熊本人なwwwwwこのスレとか見ればわかるwwwwwww
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:47:11 ID:ziLa28pHO
↑凄ぇ〜なこいつ!! 
馬食うとこんな火病るのか
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:48:30 ID:eTteSeNj0
>>1
自称・朝鮮滅ボシタ田舎の熊本だけ激しく浮いてる

政令市住民に失礼だろ
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:50:33 ID:39+A/D1x0
犬喰いミンジョクが必死ですW
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:58:29 ID:eTteSeNj0
熊本は犬食い馬食い田舎ミンジョク

格上政令市に必死に粘着するが馬鹿にされまくって涙目の毎日
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:04:23 ID:39+A/D1x0
福岡には、どうしても熊本を煽りたい民族で一杯です。
例のミンジョクです。彼らは「犬喰い」の癖に、常に馬を食うことを責めてきます。
馬なんて、フランス料理のスタンダードな食材なんだけどね。
「子牛のステーキ」が馬肉とかは、ちょっとどうかと思いますがw

逆に犬を喰う民族なんて、世界中でも稀だし、まあ朝鮮人くらいでしょうか?あと鹿児島人も喰ってたかな?
犬の腹を開いて、米や薬味を詰めて煮るとか・・・なんか「サムゲタン」とやらに似てますねw
あと、レイプしたら「嫁」って週刊も戦前まで有ったみたいで、裁判とかも実例がありますね。

熊本って、北も南もこんな連中に挟まれてます。煽りが多いのはマトモなのが疎まれているせいかも知れませんね。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:12:00 ID:zdThZIi80
ID:39+A/D1x0

熊本の名前を騙って福岡鹿児島を煽るな!

熊本は田舎だが荒らしたりはしない
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:21:30 ID:39+A/D1x0
>>954
「えのころ飯」や「ひえもん取り」という歴史文化も否定するの?
まるで「トンスル」を否定する、何処かの民族と同じだね。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:23:12 ID:HevJevju0
いつも3人くらいが必死に熊本の政令市昇格を羨んで煽り立てているよね。
某厨は鉄道板またいで田舎田舎言い続けているようだし。

しかしながら、このスレから熊本を追い出したいとか
日頃熊本スレに粘着して荒らしているとか、「福岡に来るな」とか、
荒らしたちのあまりの開き直りっぷりには笑ってしまうがw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:23:24 ID:zdThZIi80
ID:39+A/D1x0

熊本の名前を騙って福岡鹿児島を煽るな!

熊本は田舎だが荒らしたりはしない
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:33:00 ID:yqWNWNk90
>>ID:zdThZIi80
こういう人って居るよね。どうせ福岡県民でも鹿児島県民でもない風を装って、散々熊本に粘着してる人でしょ?
あのね、もう、うんざり。絶対にフシアナとかしないと100%予言できるタイプ。一体何処の人なんだろねw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:33:12 ID:ws4qgC3L0
熊本が政令市になるだけでこの有様
九州人ってキショイね
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:40:45 ID:yqWNWNk90
社会学・風俗学観点から考察すると、何故鹿児島に犬食い文化があるのか?
何故福岡に臓物食い文化があるのか?そして中間の熊本にはどちらも存在しないのか?
動く興味があります。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:44:20 ID:7YSIRi4G0
>>960
馬喰い率が一位の県に言われてもwwwwww
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:33:18 ID:44i1J32W0
「犬食」文化は、恐らく犬の伝播と役割に関連していると思われる。
ヤマイヌ(ニホンオオカミ)を別とすれば、イエイヌは縄文時代に既に日本に渡ってきていた。遺跡の出土品で検証済。
その後、犬は食用とされる場合もあったが、主に狩猟犬として扱われ、『日本書紀』(675年)の時代には、
既に「犬は食い物じゃない!」と言われている。但しこれは仏教の肉食への禁忌に拠るものが大きかった。
反面、この時代までは「犬食」は日本全国で日常的に行われていたと思われる。

鎌倉時代までは、いわゆる「鷹狩り」と言うか、ヨーロッパで言う「キツネ狩り」相当の獲物として使われていた。
江戸時代になると、例の「生類憐れみの令」や、将軍家や大名家に因る「チン」のブームで、元々「犬食」習慣の無かった
日本に於いて、極僅かに「犬食」が残っていた地方でさえも、殆どが無くなった。

日本に於いて、近代まで「犬食」習慣が残ったのは鹿児島県である。その調理法たるや、腹を裂いて米を入れる等、
まるで「サムゲタン」を思わせる調理内容である。しかしながら「犬食」文化は半島由来ではなく、南方文化の可能性が高い。
ポリネシアやミクロネシア、あるいは東南アジア、特にベトナム等では、今も色濃く「犬食」文化が残っている。

南方からの移住と共に日本に持ち込まれた文化が、朝鮮半島に渡り、険しい山脈によってさえぎられる事の多かった
通り道の鹿児島だけが取り残されたというストーリーも夢物語では無いと思うのだ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:08:09 ID:44i1J32W0
東南アジアからオセアニアに至る、犬の伝播過程には大きな疑問があるのだ。
例えば、オーストラリアにはディンゴという野生の犬が居る。というか、先住民族アボリジニにとっての餌付けをしたオオカミ的な位置。
遺伝子的にはオオカミとは懸離れていて、今のイエイヌに近い。しかしこいつが広い大陸で増殖した結果、元から居た「タイリクオオカミ」なんて
大陸固有の肉食系の有袋類を絶滅させてしまった。

で、その後英国から犯罪者が流れてくる。彼らにとって牧羊の邪魔をする「ディンゴ」は目の仇。
ついでにいえば、ウサギもカンガルーも目の仇。見つけたら車で轢いたり、捕まえて車体に叩き付けて殺すのが「人道的」w
思わず「オーストコリアって糞!」と言いたくなるが、一応理由がある。実はチョーセン人留学生が「アイアムザパニーズ」と言って
売春やら美人局やらやりたい放題らしい。
しかも日本の入管でも困っているように、韓国は整形天国。顔も指紋も変えたい放題。
しかも、嘘じゃないぞ!なんと、韓国の法律では、名前も生年月日さえも自由に改変出来る。
つまりレイプ犯も売春婦も、何度でも再入国したい放題。福岡の高速船の実態とか凄いだろうね。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:49:36 ID:ziLa28pHO
>>960 
内蔵料理は世界中で愛され食されてるよ 
馬食文化は鬼畜の仕業だが 
したり顔のわりに、無知晒して全国に恥かいてるなw
熊本人はw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:51:20 ID:Wyg2Yvof0
犬食文化は?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:29:20 ID:ziLa28pHO
九州で犬なんか食う奴らといえば‥ 
やはり熊本しかおもい浮かばないなぁ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:52:09 ID:JKQ6T+7g0
人口密度
14,156人/km2 特別区 【東京都】 874万人 ÷ 617km2
11,930人/km2 大阪市 【大阪府】 265万人 ÷ 222km2
9,743人/km2 川崎市 【神奈川】 139万人 ÷ 143km2
8,348人/km2 横浜市 【神奈川】 365万人 ÷ 437km2
6,885人/km2 名古屋 【愛知県】 225万人 ÷ 326km2
5,574人/km2 堺  市 【大阪府】 84万人 ÷ 150km2
5,521人/km2 さいたま 【埼玉県】 120万人 ÷ 217km2
4,217人/km2 福岡市 【福岡県】 144万人 ÷ 341km2
3,481人/km2 千葉市 【千葉県】 95万人 ÷ 272km2
2,776人/km2 神戸市 【兵庫県】 153万人 ÷ 552km2
2,157人/km2 相模原 【神奈川】 71万人 ÷ 329km2
2,020人/km2 北九州 【福岡県】 98万人 ÷ 488km2
1,872人/km2 熊本市 【熊本県】 73万人 ÷ 390km2 ※合併後
1,772人/km2 京都市 【京都府】 147万人 ÷ 828km2
1,693人/km2 札幌市 【北海道】 190万人 ÷ 1121km2
1,316人/km2 仙台市 【宮城県】 103万人 ÷ 784km2
1,289人/km2 広島市 【広島県】 117万人 ÷ 905km2
1,118人/km2 新潟市 【新潟県】 81万人 ÷ 726km2
889人/km2 岡山市 【岡山県】 70万人 ÷ 790km2
538人/km2 浜松市 【静岡県】 81万人 ÷ 1511km2
509人/km2 静岡市 【静岡県】 72万人 ÷ 1412km2
熊本が意外と上位だな。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:37:29 ID:Pc159sshO
最初、福岡人が熊本に粘着して荒らしてると聞いて、何で格上の都市が粘着するんだよありえねえ〜と思ったが。
しかしこの目でみると異常な荒らし方だな。
熊本スレはもっとひどいよいだし。
何が目的なんだろうな?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:49:11 ID:ra05mBFu0
格上の都市が粘着とか普通じゃね? 広島→岡山とか
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:53:04 ID:3nknWRS70
広島人はこのスレでは岡山イジメをしません。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:33:24 ID:8SHsjemTO
他都市の参戦はご遠慮願います。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:47:22 ID:qUDELW+CO
>>970
岡山人は広島絡みのスレ全てで広島イジメをします。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:51:19 ID:sQ8uxlYK0
              _______
           : ./ /  #  ;,;  ヽ
           /ノ  ;;#  ,;.;:: \  :
        :  /  -==、   '==-  ..:::::|
              | ::::::⌒(__人__)⌒ :::::.::::| :  
        :  ! #;;:..  l  |    .::::::/.    < 今日も広島イジメしてきたぜ
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
            >;;;;::..    ..;,.;-\     
          : /            \  
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:51:59 ID:kgjdxTUU0
みなさん、誹謗中傷の類は完全無視で話してみませんか。
まともな意見にまともに答えていく。
ちょっと試してみませんか?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:05:00 ID:7tF8lnyPO
なぜか荒らしが来なくなると書き込みが極端に減るこのスレ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:02:37 ID:p5WKeKBR0
これらの都市の中でグーグルストリートビュー撮影済みの都市って新潟だけなんだよな
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:30:46 ID:z2HulQ330
ヤフーの地図で衛星写真見ると、静岡はなぜか春なんだよな。
駿府公園やら城北公園・船越堤公園など桜が咲き乱れてて、
何で一番いいシーズンの写真にしてくれてるんだろうと不思議な気分。
てかこれ、静岡祭の日じゃないかと思うんだがw
 
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:36:05 ID:uISQuNcM0
つか、グーグルは県庁所在地以外は解像度の糞低い衛星写真なので、最近ほとんど使わん。
yahoo地図かgoo地図がいいね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:49:39 ID:ws4qgC3L0
>>968
福岡も都会ぶって調子に乗っているようだけど、実は心理的余裕がないんだよ。
札幌仙台と違って地域2位以下の都市とも必ずしも人口や都市規模で大差つけているわけでもないし。
だから格下と思っている都市が政令市に躍進したり
州都になろうとかいう行動に対して徹底的に潰しに掛かる。
口では強がるくせに、出る杭を叩かないと安心できないから。

北九州や鹿児島なんて福岡以上に熊本の動きにシビア。
変に熊本が伸びるとどちらも相対的な地位低下に拍車が掛かるから
明らかなミスリードや嘘、バレバレな成りすまし、開き直りをやってのけてでも叩き続ける。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:54:09 ID:p5nh0DI40
>>977
よく気付いたなw
絶対静岡祭りだこれ。ブルーシート敷いてある時点でw
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:08:53 ID:8SHsjemTO
>>979

スレチの都市出さなくて
いいから!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:45:57 ID:iuvyhj4R0
>>979
的確な分析有難う!
九州内の都市に限らず、新潟静岡浜松岡山の新興政令市も、
熊本市の台頭にビクビクしてるみたいだな^^
政令市になるのは遅れたが、もともと上記4政令市よりも熊本市の方が、
格上でポテンシャル大なんだよね。
それは人口、人口密度、市域面積、都市圏人口、路線価を比較してみれば
一目瞭然だよね。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:54:46 ID:O7vrn8vw0
だいたい熊本市は何が何でも州都に成りたがってるね。
州都に成ると、福岡と同じ物ができて発展する。そう真面目に考えてる熊本人や
議員も多いみたいいだ。絶対、そうなることはないでしょう。
逆に言うと、国から面倒を見てもらえないと、生きて行けない都市。地場産業が
全く無いからです。植民地都市。

新潟、浜松、静岡、岡山、広島、北九州といった地場産業や地場の大手企業が
ありません。IT都市として、熊本市は自慢するが研究開発をやってるわけでは
ありません。このまま状態が続くと海外に生産拠点を移すよ。新しく設備投資
されたとしても、低賃金の請負や派遣ばかり。地元の消費には貢献しません。

道州制は、州都に権限や予算を集中しミニ東京を造る制度ではありません。
地方の事は地元で行う為にできた制度。地場産業もビジョンも無い熊本には
無理な話。


984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:13:19 ID:l6hAPtDm0
>>977
>>980
本当だw
静岡祭りの時だよコレ。露店もあるしwww

しかし、県庁から二ノ丸橋渡って城内入った左側に児童会館やテニスコートとかなかったか?
更地になってるみたいだが、最近取り壊されたのか?
子供の頃、親によく遊びに連れて行ってもらってたのに寂しいな。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:18:55 ID:/nzry2Eg0
>>ID:O7vrn8vw0
は、いつもの北九州人っぽいねw
「苅田君」かな?いつもご苦労さん。次は大分自慢かな?w
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:26:11 ID:/nzry2Eg0
>>ID:O7vrn8vw0
http://hissi.org/read.php/chiri/20090807/Tzd2cm44dncw.html
熊本にも福岡にも文句を言う辺り、北九州人で確定だね。

しかし、どうして「苅田君」は熊本に噛み付くんだろう?福岡にも噛み付いてるみたいだけど。
多分、下手に工業派遣労働者が多かったせいなのかもな。工業は確かに重要な産業だけど
あまりに偏重しすぎるのもどうかな?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:00:10 ID:5NoQ0ahl0
>>986
そりゃ政令市ブランドを熊本が手に入れるのが気に入らないんでしょ
熊本が政令市になって北九州と同格になり、
これまで以上に力をつけることでますます北九州の影が薄くなるし。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:42:33 ID:5RXz0ETeO
>>976
撮影済みったって結局撮りなおしじゃん。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 02:57:34 ID:2m0rEEUD0
福岡市8月1日現在推計人口

http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/index.html

1449026人 前月比+1094人 前年同月比+12418人
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 04:10:45 ID:C5MUq57D0
>>989

「私はこのスレを監視している福岡人です」
まで読んだ。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:58:53 ID:Olie8Vge0
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249641627/

次スレ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:23:59 ID:Q9hifnOW0
>>990
福岡関連のスレでここが福岡関係者に荒らされてるって出たからな。
興味本位で除いた連中も多いと思われ。

福岡の代表として謝罪しとく。
ごめんね。

次スレは見ないけど、有意義な情報交換ができることを祈っています。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:26:15 ID:Q9hifnOW0
ごめん。福岡関連じゃなくて九州関連だった。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:45:36 ID:aP+4470dO
>>992
なんか気持ち悪い

しかしここの連中いつも見えない敵と戦ってるよなw
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:54:05 ID:UeKyxJA60
>>994
同意。
だから面白がって煽られてる。
>>989なんて典型的な釣りだろう。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:34:48 ID:v7dX2A50O
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:08:41 ID:Z8GFhAaW0
>>984
児童会館は2003年11月に47年の歴史に幕
代わって2004年3月静岡駅南口再開発ビル内に「るくる」開館
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:30:40 ID:rW6K3u31O
>>1000なら
今から荒らしがぱったりと来なくなる
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:44:31 ID:rW6K3u31O
>>1000なら
ロアッソ熊本来年あたりJ1昇格
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:45:43 ID:RC3sRwzSO
やいやい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。