【西部・中部】静岡県総合スレ【東部・伊豆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
静岡県について、語り合いましょう。

静岡県ホームページ
http://www.pref.shizuoka.jp/

2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:08:22 ID:MVSGV+no0
静岡県の大半の地域は、箱根と丹那によって関東と、浜名湖によって中京とそれぞれ
隔てられた「陸の孤島」です。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:52:50 ID:GrA4Rzoq0
三島在住。
ららぽへ行きたいけど磐田へ行くより
横浜のららぽへ行く方が近いのかな〜?
イケアとかにも寄ってこれるし・・・。
東部の方は磐田のららぽ、行きます???
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:48:31 ID:5t/tGf2o0
富士市民ですけど、2回行きましたよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:24:44 ID:3OFuQkKSO
既存の交通軸や、集落の緩やかな連続性、東部⇔中部や中部⇔西部の関係、電波的一体性など様々な
事情を勘案すれば、富士川や大井川(ないし富士静岡市境、御前崎菊川付近)を州境にするのは
いささか無理がある。
川は中規模・小規模な単位における区切りとはなりうるが、道州という大きな単位を分けるほどの
区切りとなるだろうか。
山塊や今切によるほうがやっぱり合理的。
静岡市に副州都的なものが置かれこのあたりで中心的な存在となるなら、浜松〜函南は同じ州に
属したほうがいいね。そのほうがむしろ僻地にならずに地域に密着した行政を期待できるんじゃないか。
別にそれは中部州に属することを必ずしも前提とするんじゃなくて、いっそのこと湖西以外は
南関東でもよいと思うぞ。
県庁の人は沼津、静岡、浜松の未来のためにも、これらのことをよく深く掘り下げて考えて欲しい。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:45:46 ID:5t/tGf2o0
・近距離・中距離・広域のそれぞれから見た経済圏や交流、住民の意向に配慮する。
・人口や総生産、経済力をある程度揃える。
・州都一極集中を避ける

これを満たそうとすると、日本を10程度に区分けするのは絶対無理になる。

結論として言えることは日本では道州制は無理。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 04:28:09 ID:MnN6XGCzO
静岡市民ですが浜松好きだよ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:26:52 ID:5t/tGf2o0
【静岡】韓国人旅行客170人が騒ぎ 静岡空港、初の欠航 4時間にわたり空港内で補償交渉★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.html/newsplus/1246001120/
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:07:01 ID:pZaaGueA0
富士山静岡空港は今日も濃霧のため欠航続出
お茶畑は霧が多いのだぞ
バカの素人が作った空港
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:45:32 ID:+mM4Gc6f0
富士宮は焼きそばで有名になったね
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:00:57 ID:pmirPq5CO
浜名湖サービスエリアで富士宮焼きそば食ったけどマジうまかった
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:10:01 ID:N7+fIN/M0
【西部・中部】静岡県総合スレ【東部・伊豆】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1246027926/

■浜松市part21■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1241500944/
【葵・駿河】静岡市Part3【清水】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1171797955/
■沼津地区を語ろう■Part22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1246027967/
13大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2009/07/01(水) 06:21:10 ID:fxMbDopAO
乙です!

静岡県最高!!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:23:34 ID:3Q06CCbk0
「のぞみ止まんないなら新幹線通行税払え」
…次の知事もこれやってほしいな。
空港も不便だが、新幹線も不便だ。停車本数少なすぎ。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:21:57 ID:RTuV8T1jO
【ゲンダイ】静岡県知事選、麻生首相に引導を渡す選挙になるかもしれないと日刊ゲンダイ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246583396/
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:23:49 ID:xRWFF4vs0
静岡のあのカルトタウンすごいね。日本にあんなところがあるって知らなかった。びっくりした。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:34:15 ID:gN5UH89Z0
今年の清水みなと祭りの艦艇一般公開・体験航海は護衛艦「くらま」と掃海母艦「うらが」
公開場所:清水港 日の出埠頭
一般公開日時:8月1日(土)0930〜1100、8月2日(日)1300〜1430
一般公開は入場券等必要ありません。
体験航海日時:8月1日(土)1300〜1500、8月2日(日)0930〜1130
体験航海の応募締切は平成21年7月14日(火)必着です。
ttp://www.mod.go.jp/pco/sizuoka/top/minato.html
ttp://www.minatokappore.jp/
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:18:13 ID:XIYkzpZo0
静岡県知事に民主系の川勝氏 自公系の坂本氏破る
http://www.asahi.com/politics/update/0705/TKY200907050246.html

もの凄い接戦だったのな
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:06:25 ID:RvNn2nhl0
フジテレビ・サキヨミのインタビューに対する坂本由紀子氏の発言

 「(私は)全然自民党じゃないのよ。
  だから麻生さんだって来ないでしょ。
  細田さんだって来ないでしょ。
  ね。党の人は来てないんだから。

  だからほら、あんな一年生議員の猪口
  程度の人しか来ない訳ですよ。
  あの程度の者しか。分かった? はい。」

投票結果が判明した後の坂本由紀子氏の発言

 「県民の思いは私の思いと違ったのでしょう」

投票結果が判明した後の坂本由紀子氏後援会のコメント

 「東京(自民党・公明党の推薦)が足を引っ張った」
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:25:10 ID:QJPrtKkE0
県西部を除けば坂本氏の票が上回った市町のほうが多かった(つまりは支持されていた)のにね・・・そりゃ負けるわ。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:15:24 ID:Oo1thyC70
東部寄りの坂本なんかに投票するわけねぇ〜だろ

                by浜松人
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:16:09 ID:zzSeiUbDO
浜松票で負けた
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:07:31 ID:e8z62Vlo0
伊豆地域の坂本の得票率は異常。
三島出身だから、伊豆にも予算のオコボレを回してもらえると思ったんだろうな…
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:59:19 ID:+Lo4I+sE0
ていうかあんなババア嫌だw
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:40:57 ID:ICO+lMpT0
静岡県知事選挙の開票状況(確定)〜開票区別
ttp://www.pref.shizuoka.jp/senkan/kenchiji2009/kai/kai.html
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:52:51 ID:sB7c8j190
静岡・新潟が、札仙広福に続く拠点に成り得るか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1083381814/
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:27:03 ID:C432BPq20
そもそも静岡県が中途半端。
静岡県内では東海4県という呼称が一般的だけど、
愛知・岐阜・三重にいけば東海は3県であって、
静岡県が東海に属するとは思っていない。
当然神奈川県の住民も静岡県を関東だとは
思っていないわけで、一体静岡県はどうす
ればよいの?て感じだね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:36:11 ID:9g7tLfw10
西部は東海
中部は甲信越
東部は関東
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:26:28 ID:D+sQJ7bT0
東海地方という区分があるとき、必ず入るのは岐阜県と愛知県ぐらい?
30大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2009/07/16(木) 06:04:47 ID:WPnpz7BSO
神奈川の最強のライバルとして、富士アルプス州においで

【富士アルプス州】
《神奈川県・三多摩地区・静岡県・山梨県・長野県・新潟県・伊豆諸島・小笠原諸島》
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:39:20 ID:A0sjnCi2O
>>29
伊賀と静岡東部以外はほぼ確実。
長野静岡愛知岐阜三重の中部州を長野県が提案しているのでそれもあり得る。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:46:43 ID:tE/hndPU0
ていうか本当の意味での東海は神奈川静岡なんだけどな
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:46:47 ID:ESkqo+9+0
>>32
ん!どうゆう事???
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:56:25 ID:5rvzpvANO
>>32本当の意味で東海と言ったら、京より東の三重〜茨城という広範囲やろ
35静岡県って:2009/07/19(日) 20:55:13 ID:rkBGiTho0
静岡県(駿河・伊豆)と浜松県(遠州)に分かれた方がええんとちゃう?
静岡と浜松って、群馬の前橋VS高崎、長野の長野VS松本、福島の福島VS郡山、
四国の松山VS高松、九州の熊本VS鹿児島のそれより争いがきつい!!
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:28:06 ID:5lAL1iVT0
>35
正論だね
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:54:14 ID:6VbGjORrO
さらば浜松!!
私たち静岡市民は別な道を歩みます
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:28:28 ID:P5E5NM+j0
静岡VS浜松があるから静岡県が発展してきた。
と、思ってるのは俺だけ?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:36:18 ID:afMVNVmRO
昔から静岡県に住んでるひとなら納得できるな

お前だけではない

だがそれをいったらこういう浜松叩きと同レベルになるからやめれ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:59:28 ID:Ma3WEHuL0
>>35
新潟VS金沢が一番酷いけどなw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:48:54 ID:LlaRv2Uh0
静岡市ってちょうど東京と名古屋の中間で東部とか西部のように
どちらかの経済圏に近いってものが何もない。
ただ静岡市の人間はあまり名古屋の方にはなじみがないな。
静岡市以外で買い物する人は皆東京に行く、名古屋に買い物に行く
人間なんて聞いたことないな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:35:34 ID:809ZQecl0
>>35
ちょっと待った。
東部・伊豆は中部・静岡市にさほど親近感もってないぞ。
富士川を境に南関東州に行きたいと思ってる。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:44:31 ID:809ZQecl0
中部は西部を追い出せば、今までどおり安泰と勘違いしてるみたいだが、
経済・人口とも、東部>中部なんだけど・・・。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:10:30 ID:iktoVCMx0
中部はとにかく勘違い人民が多いからな。
他県との交流も無く井の中の蛙だから仕方ないよ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:19:56 ID:FSbZa/sY0
>>42-44
僻地が大好きなヌマヅ民w
富士市や旧清水市より人口も工業もダメダメであることをお忘れなくw
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:19:37 ID:jXSJNFJh0
>>45
富士市って
吉原と富士の連合じゃん
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:17:02 ID:aDjrNih90
西部はとにかく勘違い人民が多いからな。
愛知県との交流しか無く井の中の蛙だから仕方ないよ。
県民はみな中日新聞読んで
ガスは中部ガスだと思ってるくらいだからな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:12:18 ID:Kqu9OcKPO
交流がない市民が言っても説得力なしW
プゲラゲラww
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:12:08 ID:Zu+UfK/P0
>>43
中部に県都があるのに情けないような。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:18:17 ID:Z8GFhAaW0
>>49
意味不明
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:16:08 ID:BvFeSu9HO
結局西部が愛知に近かろうが東部が首都圏に近かろうが
所詮静岡県。中部に比べたら近いだけで、外から見たら変わらない
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 04:59:19 ID:UUWEHRqHO
静岡空港の有り様を見てもまだ駅高架事業を続けようとする沼津。
国税 県税 市税合わせて2000億もの税金を投入してその効果が及ぶ範囲は沼津駅の極周辺の狭い範囲のみ。
駅高架にしたところで列車の所要時間が短縮する訳もなく列車が増発する訳でもない。
これから20年以上続く高架事業費返済の為 駅高架の利益を全く受けない周辺地域を広域合併の名の下に
沼津に組み込み駅高架事業の利益が全くない沼津市周辺住民にも巨額事業費を負担させようとするこの姑息さ。
更に合併を目指すと言いながら合併候補先にこの巨額な事業費負担をどう説明するのかを一切明らかにせず、
ただ単に沼津市内の事として駅高架事業を決めて事業を進める始末。
東部地域の拠点だからという歯の浮くような言い訳を振りかざし他論に聞く耳を一切持たない沼津。
ああ 沼津よ お前はいつからそうなった?昔は謙虚な町だったのに。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:49:51 ID:tFb4Zh6y0
中部 静岡市、藤枝市、焼津市、島田市

東部 沼津市、富士市、三島市、御殿場市、裾野市

伊豆 熱海市、伊東市、下田市

西部 浜松市、磐田市、袋井市、掛川市


54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:22:10 ID:/9hGC/OK0
東京も超揺れたよ!
静岡大丈夫?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:04:28 ID:zJDxBCe60
静岡中部のうちは大丈夫。
見渡す限り、周囲も大丈夫っぽい。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:17:39 ID:7zuyZd/n0
>>53
菊川。・゚・(ノД`)・゚・。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:38:52 ID:qCpJACNfO
【静岡地震】ローマ法王、台風・地震被害にお見舞いの言葉[09/08/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1250095686/
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:08:32 ID:sO8pkOE70
◇ コ ラ ム ◇ 地震発生 2009-08-11 11:53 by 城内 実

今日の朝5時頃いきなり携帯から警報音のようなものが流れてとびおきた。
気がついたら結構ゆれている。地震だった。震度3くらいだろうと思って
そのまま寝たが、朝になって結局震度6近かいことが分かった。
被害はそれほどではなかったが、改めて東海大地震に向けての備えを
十分しなければならないと強く感じだ次第である。

http://www.m-kiuchi.com/2009/08/11/earthquake/

>震度3くらいだろうと思ってそのまま寝た
>震度3くらいだろうと思ってそのまま寝た
>震度3くらいだろうと思ってそのまま寝た

自分は大丈夫でも支援者や応援してくれてる企業の心配するのが政治家じゃないのか
このエントリが書かれた12時前の時点で東名不通とかはニュースで流れてただろうに
ひょっとしてチェックすらしていなかったってことなのかな?
こんなんで国防や国民の安全を語るだなんてw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:57:05 ID:THICgS070
城内の感覚は正しい。


752 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2009/08/11(火) 15:54:10 ID:tJ1jjo6H0
いや、西部といっても激震なのは大井川近辺の

震度6弱      牧之原市相良*
          牧之原市静波* 御前崎市御前崎 御前崎市白羽*


の話で、浜松近辺は、

震度4       浜松中区三組町 浜松中区元城町*
          浜松北区三ヶ日町 浜松北区細江町*
          浜松浜北区西美薗* 浜松天竜区春野町*
          浜松天竜区佐久間町*

震度3       湖西市吉美* 新居町浜名*
          浜松西区舞阪町* 浜松北区滝沢町
          浜松北区引佐町* 浜松天竜区二俣町鹿島*
          浜松天竜区龍山町*


だから、あの程度で震度6だと勘違いしない方がいいぞ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:46:40 ID:6k6JDCVu0
>>59
> 城内の感覚は正しい。
震度の判断は正しいと思うが、その後の対応は正しくないと思うが?

自分は旧浜松市内の地震計の無い区にすんでいるが、
体感的には震度3。すぐに目を覚ました。
直後からテレビで地震情報を確認すること約2時間。
東海地震と関連性がないと発表されるまで安心できなかった。

念のため、夏休み中にもかかわらず、職場まで出かけて、
被害の有無を確認しに行ったよ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:21:27 ID:CwavfiOsO
【空港】静岡空港早くも「前途多難」 利用低調で減便の「危機」 (J-CASTニュース)[09/08/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250477609/
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:12:08 ID:TGuNU1VJ0
神奈川、静岡、山梨3県の頭文字が入ったロゴマーク募集

小田原市が参加する「富士箱根伊豆交流圏市町村ネットワーク会議」は、
静岡、神奈川、山梨3県の頭文字「SKY」が入ったロゴマークを募集している。
最優秀作品1点に賞金10万円と名産品の詰め合わせが贈られる。

富士山を中心とする富士箱根伊豆地域は、
3県の頭文字をとって「SKY(スカイ)広域圏」と呼ばれる。
神奈川県西部に位置する2市8町を含む同広域圏38市町村は同会議を設立し、
「活気あふれる圏域づくり」へ、県境を越えた交流を進めている。
ロゴマークの作成は、同広域圏の魅力を発信するためのパンフレットやポスターに使用しようと同会議が企画した。

募集するロゴマークは「SKY」の3文字が入り、富士箱根伊豆地域をイメージできる未発表作品。
色彩は自由だが、モノクロ印刷で利用できるもの。

最優秀賞のほか、優秀賞3点に名産品の詰め合わせが贈られる。
専用の応募用紙1枚に1作品と必要事項を記入し、小田原市役所企画政策課に郵送する。
応募用紙は、富士箱根伊豆交流圏ホームページからダウンロードできる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000026-kana-l14
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:40:47 ID:+N3g/O3t0
静岡県の歴史 1868〜1876

遠江国堀江藩──────→堀江県────┐
遠江国相良藩─┐                  │
遠江国横須賀藩┤                  │
遠江国掛川藩─┤                  ↓
遠江国浜松藩─┤              ┌→浜松県─┐
遠江国堀江藩─┤              │        │
駿河国天領──┼→駿府藩→静岡県.─┤        │
駿河国沼津藩─┤              └→静岡県.─┼→静岡県
駿河国田中藩─┤                       │
駿河国小島藩─┘                       │
伊豆国韮山代官領───→韮山県──┬→足柄県.┬┘
                  小田原県─┤      │
                  荻野山中県┤      ├─→神奈川県
                  六浦県──┘      │
                           神奈川県┘
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:50:32 ID:P8Ksy7PZ0
他県の者だが質問させてくれー
西若町って所にある橋爪製薬ってまだ運営してるのかなー?
ここの三島橋爪膏って薬にはかーちゃん自分ともにすげー世話に
なってるんだよねー。ぐぐってもでてこないのよ。。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:07:46 ID:JIArGNl40
>>64
ttp://pharmacy-map.jp/list/22206
該当するものは見つからないねえ。

一応、橋「詰」製薬 でも検索してみたけど、それでもダメっぽいな……。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:26:45 ID:apNjQ7p70
>>65
地元の人ありがとう。
グーグルマップだと最大にすると会社?が建物の名前見たく
でてきた(**町4-13)
別の方法で探してみるよ。ありがとね
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:31:12 ID:g66X6jPZ0
静岡県東部の企業、7割「静岡空港の利用予定ない」

三島信用金庫(三島市)がまとめた「富士山静岡空港に関するアンケート調査結果」によると、
県東部企業で静岡空港を「利用する予定がない」と回答した企業が71%にのぼった。理由は
「他の空港を利用する」が32%、「アクセスが不便」が31%を占め、地理的に近い羽田空港の
利用を好む傾向が強いことがわかった。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090903c3b0305003.html
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:25:44 ID:4r1RElVQ0
>>64
橋爪製薬の磨り出しは後が残る。
はだこの治療は病院にいった方がいいよ。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:28:47 ID:JmWHGSS40
日航:静岡、神戸空港から撤退
http://mainichi.jp/select/today/news/20090916k0000e020042000c.html


静岡空港完全終了のお知らせ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:54:13 ID:RdKw5lLx0
静岡空港…なんの意味があったんだろう…
だいたい静岡は国道も高速も新幹線も通ってるのに 新幹線はもっと止まってほしいとは思うけどね 
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:14:11 ID:ApW9cTxT0
建てるにしても場所がな・・・
沖縄・北海道なんかに行くのに使おうと思っていたのに、使うことこなく終了だな。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:28:40 ID:NzXBqr++0
先週末浜松から行ってみたけど場所悪すぎるわあれ。
道路はかなり整備されてたけど。
見学者だけは山のようにいたけど搭乗者はほとんどいなかったw
ここ使うくらいならやっぱセントレア行ってしまうな。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:25:01 ID:Tz85hQf/0
県議会の議員はいまだに空港にこだわっている。
愚鈍な知事がやめでも愚鈍な議員がいるかぎりどうしようもない。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:17:08 ID:jfrMlsOj0
ヨーカドー富士店閉店か…
富士は駅前がどんどん寂しくなるな…
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:15:40 ID:8pY0qaiH0
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:12:57 ID:xxkGwxSx0
駿河は気候が温暖で土地も豊かなため、のんびりおっとりしたタイプが多く、
淡泊で開放的でお金にも大ざっぱなようです。遠州(西部)は空っ風のためか
気性は荒いですが、積極的で新しいものにも関心が強いという特徴があります。
浜松は、現在でもベンチャービジネスが多く生まれる土地です。
伊豆は昔から助け合いの土地だけに、静岡県内で最ものんびりしていて、
消極的な人が多いようです。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:57:40 ID:+Sm7eKgUO
【航空】日本航空(JAL)が静岡空港撤退固める[09/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256091409/
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:31:07 ID:h4PqiDJP0
>>76
>遠州(西部)は空っ風のためか気性は荒いですが、積極的で新しいものにも関心が強い

だから遠州出身の前知事は
必要もない空港なんてつくっちゃったんだね!
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:21:56 ID:LxMOwAyq0
これで美人なの?
静岡の女って・・・
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ana/1248972399/
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:11:58 ID:3U9Ct5HX0
静岡って浜松以外に深夜バスや長距離バスが通ってるところないんですか?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:25:48 ID:L8dnypAd0
【道州制】市民の圧倒的多数、「南関東圏域」を希望 「中部圏域」の7倍…沼津市が意識調査 [09/11/11]

沼津市は10日までに、本年度の市民意識調査の結果をまとめた。
道州制を「知っている」と答えた人のうち「沼津市は南関東圏域に入るべき」と答えた人が
74%に上り、「中部圏域」と答えた10%を大幅に上回ったことが分かった。
南関東あるいは中部を選んだ理由は「生活や経済面での交流」が64・3%と圧倒的に多かった。
「地形、気候などの自然的共通性」が13・9%、「仲間意識が持てる地理的一体性」(10・4%)と続いた。
市は1719人にアンケート用紙を送付し、972人から回答を得た。
道州制の認知度は34%と低く、「知らない」と答えた人は63%に上った。
合併による広域都市づくりの必要性を、回答者の54・5%が「感じる」と答え、
人口規模は30〜50万人規模の中核市を選んだ人が66・4%、
政令指定都市の70万以上は20・1%だった。
合併に適当な地域として最も多く選ばれたのが清水町(81・8%)で、
長泉町、三島市、裾野市、函南町が続いた。

http://www.shizushin.com/news/local/east/20091111000000000028.htm
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:11:12 ID:kBh3+CQu0
>>80
「静岡」では静岡市のことか静岡県のことか分らねえぞ!
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:13:27 ID:SPlPiXm60
>>80
静岡市内で利用できる夜行又は長距離のバス

東京駅(静岡駅北口経由)浜松駅
三宮(大阪駅・京都駅経由)静岡駅北口
あべの橋(大阪駅・京都駅・東静岡駅北口経由)新松田駅
あべの橋(大阪駅・京都駅・東静岡駅北口・富士駅・富士宮駅経由)富士吉田
静岡駅(清水駅経由)成田空港
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:21:08 ID:/J2nWjb+0
富士と富士宮がくっつけば、今後の道州制の区割りに口出しが多くなりそう
たぶん静岡市以東(=県東部)は関東圏に加入するのが自然だって住んでる人は皆言うだろう 
今の沼津三島御殿場熱海伊豆の人たちは実際そう言ってるし
浜松周辺(=県西部)の人は名古屋が州都に当然の顔でいるだろうけど、そうなるとプライド高い静岡周辺(大井川〜富士川)の人は感情に任せて大反対
ゴリ押ししても国鉄のJR民営化の名古屋本社のときみたく大きなシコリが残るよね

川勝さんは道州制の区割りってどう考えてるんでしたっけ?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 07:38:08 ID:nHt7ZVcu0
富士市って電話の市外局番は4ケタで
沼津よりも長いんだね
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:13:31 ID:NNfk/HQzO
沼津って3桁だっけ!?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:24:42 ID:EtGdBy/C0
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:28:51 ID:2EXUVVao0
>>86
沼津は「055」
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:55:57 ID:CDXFXXfmO
群発地震、富士遭難と今静岡が熱い!
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:06:06 ID:CDXFXXfmO
首都の人口が2番目の静岡県。
浜松市>静岡市
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:31:48 ID:q9VSRnSs0
道州制で静岡解体か
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:18:23 ID:5ZoztUvU0
ワシントン━首都 ニューヨーク━経済都市
静岡         浜松
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:29:24 ID:UkOugsS70
>>92
おこがましい上にNYと浜松って都市としての性格が違いすぎるだろ
せめて工業都市で経済的にも凄いシカゴにしろよ(シカゴもおこがましすぎる上にだいぶ性格違うけどw)
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:26:58 ID:XTbyjeK10
西武百貨店沼津店、閉店なんだって。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:55:37 ID:3GgEGmD+0
いい加減なことを言うな
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:38:14 ID:ivT2lGH+0
沼津は静かに衰退して行ってるよな。
近隣の小田原と比較すれば明らか。
小田原駅は改装してラスカに変わってから、
駅前が結構盛り返した感がある。
駅自体も凄くきれいに、便利になったしね。
(駅ビル内には成城石井や三省堂書店があったりする)
JR管轄会社の違いの差異が
ここ数年で本当に大きくなってきていると思う。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:34:27 ID:JNOGA/I60
イオン富士宮ショッピングセンター
http://shizu.0000.jp/read.php/numazu/1267189639/
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:08:23 ID:vbYi+gFq0
道州制で静岡県は分裂? 浜松市長発言が波紋

道州制の区割りは、現在の都道府県の枠組みを前提とする必要はない――静岡県の
浜松市長の発言が注目を集めている。同じ県内にある静岡や伊豆よりも、愛知県や
長野県の一部と一体化する構想を示唆したためだ。浜松と静岡はもともと遠江と駿河という
別の国だった。研究者からは「浜松と静岡が別の州になるのは、地域住民の生活感覚に
あっている」という声も出ている。

静岡県同士ではなく、愛知県や長野県の自治体と連携
静岡県浜松市の鈴木康友市長は2010年3月8日の市議会で、道州制について

「現在の都道府県の枠組みを前提とした区割りである必要はない」
と述べ、必ずしも静岡県全体が同じ州に入らなくてもよいという見解を示した。その背景には、
浜松市や愛知県豊橋市、長野県飯田市が中心になって進めている「三遠南信地域」の
連携構想がある。

長いので以下続き
http://news.livedoor.com/article/detail/4650800/
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:31:28 ID:LR0TOY3H0
すみや、CCCに全事業譲渡 解散・清算を検討

すみや(静岡市)は10日、CD・DVDの販売やレンタル、不動産賃貸など全事業を、
親会社のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に譲渡すると発表した。

譲渡は4月1日を予定している。譲渡価格は約24億円で、CCCはすみやへの貸付金と
相殺する。すみやの16店舗をCCCが直営し、運営にかかる費用を抑える。

10日に事業譲渡契約を結んだ。
すみやが譲渡するのは、3月末時点で運営する静岡の14店舗と神奈川の2店舗。
閉店店舗の転貸など不動産賃貸事業も譲渡する。
ただ譲渡後も店舗名の「すみや」は当面変えない予定だ。

事業譲渡にあわせて、3月31日ですみやの正社員約130人、非正規社員約400人は
退職する。
雇用支援策を実施し、譲渡する店舗で働く非正規社員のうち、希望者については契約を
結び直してCCCが雇用する。正社員のうち約30人はCCCが中途採用する。

すみやは4月以降、退職した社員らの雇用支援や店舗の円滑な移行を支援する方針。
移行にメドがついた段階で会社の解散・清算を検討する。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100310cfb1007810.html
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:37:16 ID:0omTRSTO0
川勝は即刻辞めるべき。

・JAL社長を怒らせ開港3ヶ月でJAL線撤退
・知事の発言に憤慨したANAが撤退示唆
・知事が根回しせずJAL以外への支援を発表した事で、顧客の信用問題が発生する旅行会社が大反発
・突然の「JR貨物沼津駅は要らない」発言でJR貨物を怒らせる
・「貨物駅の必要性を地元に説明すべき」という知事の的外れ発言でJR貨物を呆れさせる
・東部コンベンション施設にダイワハウスに県内産の木材を使うよう文句
・東部コンベンション施設に「事業コスト削減のため入るマンション」に「なぜマンションがあるのか」とイチャモンをつけ延期避けられず
・何の説明も無く、突然草薙体育館を学園跡地に移設すると発言、静岡市民と衝突

川勝はどれだけ敵を作れば気がすむんだ?
今まで県が税金を使いつぎ込んで来た「時間」と「労力」を悉く無にしてくれる。
それこそ最大の無駄遣いだし、「根回し」という言葉を知らないのは知事としては失格だ。

おまけに議会では「富士山の日」について「学者らしい能書き」を垂れ時間を浪費する始末。
他に議論することがあるだろう。

なぜマスコミがコイツを叩かないのか不思議でならない。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:05:42 ID:haZxKLks0
【戦国期も】神奈川・静岡・山梨【三国同盟】その壱
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1269796147/l50
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:04:21 ID:uSGeXmwh0
age
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:05:50 ID:D55KL2Z/0
>>98
言葉も駿河は東日本系
遠州は三河と同じ西日本系
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:13:33 ID:Aem318bd0
どっちもどっち
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:38:45 ID:Saoi64SU0
>>103
金銭感覚に関しては、箱根や丹那の東西で大きく異なるらしい・・・

熱海人と沼津人が、食事に行きました。
支払いの際、熱海人は「私が出します」と言いました。
沼津人は、黙ってトイレに行きました。

てな具合に・・・
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:04:27 ID:YBv5YJ2yO
【政治】 静岡空港を視察の前原国交相「当初の需要予測が無茶苦茶」と自民・公明連立政権下での空港政策を批判 需要は予測の半分以下
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276373122/
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:50:18 ID:HZ6XE0MD0
食えなくなったら、
浜松の人は強盗になり、
静岡の人は物乞いとなる。
そして、沼津の人は詐欺師になる
さらに云えば、
熱海の人は何もせずにただ飢え死ぬのみ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:19:44 ID:kr3n7nkh0
【調査】浜松市中心街のにぎわい遠のく 休日歩行量が1年で10%減 09年度調査 [10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277520335/
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:17:59 ID:YYzL91+P0
いつから浜松スレになったんだここw
コンプレックス酷いねw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:23:34 ID:b/UeroE70
504 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 16:48:30 ID:sb7FjJNM0
>>450
79 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 12:50:40 ID:bGRKxonA0
1 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2009/07/26 12:33 ID:F4aiOPXk0

浜松は大企業を生み、豊田が三河にいってTOYOTAを興す以前、資金繰りに困っているときに浜松の経済界が販売支援。
http://www.hyeg.jp/teigen/pdf/teigensyo_h11.pdf
トヨタがあるのも浜松もお陰。
日本に多大な貢献をする浜松。
浜松以上に貢献した都市はほんの少しだろ?
浜松が凄くないなら、県庁しかなく浜松が無ければ政令指定都市になれなかった静岡は屑同然だな。

浜松と比べたら存在価値が屑同然の静岡って浜松へのコンプレックスの塊w
”屑岡”って都市名がお似合いだねwww

浜松が居ると、情けない静岡は県都の立場がありません。
だから早く追い出しましょう。

80 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 12:52:47 ID:bGRKxonA0
静岡は浜松と比べて役立たずで、実力静岡県の評価を下げる県民に迷惑な県都。
なぜ自覚しない?


役立たずって言われるレベルだからコンプレックスを持つんだろうな。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:51:11 ID:QumCthGg0
1/1 scale GUNDAM in Shizuoka : a week after release
http://www.youtube.com/watch?v=dYnf_rELJhM&feature=channel
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:32:55 ID:n9uBcKOe0
1/1 scale GUNDAM in Shizuoka : summer clouds
http://www.youtube.com/watch?v=YjjgjzgRhsI
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:45:15 ID:JTULSuaq0
    ∧__∧
    ( ・ω・ )  浜松人のコンプレックスを表す有名な投書とブログ
    ハ∨/^ヽ   http://goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&no=447
   ノ::[三ノ :.'、 http://blog.goo.ne.jp/yanasan_001/e/35f25eb80162674013a8ffee578caa89
   i)、_;|*く;  ノ 三河岡崎の子倅が脱糞した町、浜松
     |!: ::.".T~ 猿州の盟主気取りだが相手にされない町、浜松
     ハ、___|    片山さつきがイエローハウスで マンズリ こいてる町、浜松
"""~""""""~"""~"""~" 米津の海岸が「ウホッ、やらまいか」な人種の溜まり場になってる町、浜松
              そして地場産品が鰻と鼈て...、どんだけ〜!
                 極めつけはこんな恥曝しな投書を公開する町、浜松www
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:41:09 ID:B2Wg42fQ0
1/1 scale Gundam in Shizuoka : short time lapse
http://www.youtube.com/watch?v=6F3i98azeic&feature=related
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:57:10 ID:Pc8Z+Ebn0
>>113
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)         (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人 __)⌒::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩         ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
.      \     | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:01:41 ID:SFLzZcWM0
静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する、日本の県の一つ。
県庁所在地は静岡市。

2010年現在、都道府県別人口は第10位である。
また静岡市と浜松市の2つの政令指定都市、富士市と沼津市の2つの特例市を有する。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:54:59 ID:TnbfROIG0
(概要)
令制国の伊豆国、駿河国、遠江国の3国に相当する。
このため、東西に広大な県となっており、東西で住民の意識が違ってくる。

このように地域によって差異は認められるものの、県民に根付く県のシンボルとして富士山(静岡県で立地する地域は富士宮市、
裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)や伊豆半島、駿河湾、御前崎といったものが挙げられ、県旗もそれらに基づいてデザインされている。

名目上の行政区分では、東日本、中部地方、東海地方、広域関東圏などに区分されている。
また、名古屋圏や関東地方からも独立した地域として、「静岡(県)地方」とされるケースや、静岡県のみで東海地方とされるケースも存在する。

しかし、糸魚川静岡構造線を挟んで東側と西側に広い面積を占めているため、行政やその他諸々の区分では、これらとは違う区分に属することもある。

とりわけ、関東地方と中部地方の両方に扱われることがある。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:57:23 ID:TnbfROIG0
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:01:56 ID:B8dyYzz80
>>117
静岡県はやっぱ東海(中部)じゃん。下のどれ見ても。
静岡県のみで東海地方とされるケースなんてないじゃんww
東部住み?www

 Mapion
 Yahoo! 地図
 Googleマップ beta
 goo地図
 livedoor地図情報

120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:59:09 ID:ducODEuX0
なんとも馬鹿なレスだな   119は
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:28:11 ID:Dp0HVz/O0
どこが?
静岡県は東海地方だろ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:37:52 ID:2TYSaUPk0
だな。静岡県は東海地方だな。名古屋といっしょ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:20:50 ID:XBv51SBR0
ところが名古屋地区では東海地方は「3県」なんだなコレが。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:34:18 ID:BTKlecbL0
静岡を含んで東海「4県」とも言うが。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:45:27 ID:KgqD1Bsi0
>>124
そう思ってるのは静岡県民だけ。

名古屋を中心とした中京地区では東海地方といえば「東海3県」という通称・概念が一般的。
「東海4県」の括りをを使うケースは稀。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:54:47 ID:djAZ0pGN0
>>125
正しくは、名古屋と一括りにされたがっている「静岡県西部住民だけ。」だな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:07:42 ID:AlNF0Fid0
名古屋からは知らないが、東京からみたら、静岡は東海地方
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:25:03 ID:kpZQFaHfO
>>125
>東海4県
東海北陸向けのニュースで時々聞くが。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:33:07 ID:fKcIjY1U0
>>127
そうそう
東京の人間は、静岡県人を

「ドケチな貯金魔」

などと思いこんでるらしいし・・・
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:41:54 ID:2EMEfi880
>>128
時々だろ?
中京では東海4県より3県を使う場合の方が圧倒的に多いよ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:32:35 ID:6oPhWlTc0
>>130
テレビのエリアが愛知、三重、岐阜だからじゃない?
愛知、三重、岐阜でひとくくり。
てか、全国放送で「東海3県」なんて使う?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:02:06 ID:ir6jeGTy0
全国ネットでは静岡も東海なんだな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 05:21:28 ID:T+eEoJvZ0
全国的に考えられるとされるであろう東海のイメージ


愛知・岐阜・三重・静岡=名古屋がすべて
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 14:34:09 ID:9eENRrRi0
>>130
だったら最初から中京3県と言っていればいいのに
わざわざ混乱させてるのは名古屋のマスコミでは?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 15:46:31 ID:F9bRgM7n0
NHKの天気予報は、愛知、岐阜、三重を東海3県。静岡県は単独。
ただ、三重は近畿も絡んで一筋縄ではない。東京が絡む静岡と似ている。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:21:03 ID:PyT6X4mn0
神奈川県熱海市

愛知県湖西市



違和感ないなw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:37:55 ID:L2rL1yc70
浜松が熱海みたいに東京風アクセントなら、親しみ持てるんだが、あの三河弁亜流みたいな言葉には萎える。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:13:10 ID:So5myhOj0
中日新聞購読者が多い浜松は
「愛知県浜松市」でも違和感なし
言葉は遠州弁≒三河弁だし・・・
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 19:50:16 ID:Sn3QjynW0
愛知県浜松市だったら静岡は今みたいに発展しなかっただろ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:44:14 ID:1lX9Tnfe0
浜松人の静岡市に対するコンプレックス(劣等感)

http://kutoku.blog79.fc2.com/blog-entry-587.html

お台場に立っていた実物大ガンダムが東静岡駅前に移設されるそうだ。
静岡市にそんな名物ができてしまうと、私の住んでいる浜松市も黙ってはおるまい。なにしろ昔から静岡市と浜松市は何かと対立してきたライバル通しなのだ。
静岡市が政令指定都市になれぱ、浜松市も負けじと周辺の市町村と合併し、今では日本で二番目に大きい市になってしまった。住んでいる方とすれば、大きいからといって何もいいことはないのだが。

だから静岡市に18mのガンダムを建てるのであれば、浜松市はもっと大きなロボットを建てるのに違いない。


http://tete.hamazo.tv/e2172542.html

今年の夏にわざわざお台場まで見に行った、『等身大ガンダム』
これがなんと、静岡のJR東静岡駅前に移設されるらしい!
むーっ・・
せっかくお台場まで見に行ったっていうのに
ていうかなぜ静岡なんだ!
浜松頑張って奪い取れっちゅーの


http://tap1.hamazo.tv/e2173447.html

まいど!どうやら等身大ガンダムが最終的には静岡に戻ってくるみたいだ・・・富士山をバックに置かれる模様です。
対する浜松でも何か等身大シリーズで対抗しないと・・・大きく水をあけられてしまいます!
静岡模型村構想にガンダムのコンテンツがあるのは大きなアドバンテージですわ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:02:17 ID:/2aIYvsS0
実際に熱海駅はJR東日本の管轄で、東京と同じ15両という長大編成の通勤電車が乗り入れてくるし、発車メロディも流れるし、
閑散として静かな駅が多いJR東海の駅と違って乗降客も多く、完全に首都圏の雰囲気。

なのにその熱海駅から僅か2〜3駅先の三島・沼津駅まで行くと、いかにも「静岡県」といった雰囲気になるから不思議だ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:18:35 ID:fxPmtu9f0
>>141
乗降客数はむしろ沼津三島の方が多い。
要はJR東日本>>>>>>>>>>>>>>>>>JR東海って事さ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:14:50 ID:MkF3ipII0
熱海駅でのE231系15両編成から313系3両編成への乗り換え強要は、もはや犯罪レベルです。

また、JR東海管内の沼津・三島駅のダイヤのスカスカさにも驚愕する。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:48:09 ID:9QtFPZer0
俺は、今まで
熱海:東部
三島・沼津:中部
だと思ってた
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:38:58 ID:Yw4NbcJy0
>>140
そんなガンダムなんておもちゃ、静岡にくれてやれw
浜松には世界のヤマハ、カワイ、近くにスズキがある。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:23:17 ID:0v8ve+po0
>>134
東海地方の3県(愛知・岐阜・三重)の話題しか扱っていないのだから「東海3県」で正解。
「東海地方にはもう一県ありますよ」って意味で語尾にわざわざ「3県」なんて付けているんだろ?

>>141
JR束は乗り心地悪いけどな。E231系はグリーン車でも疲れる。
JR倒壊の313系に慣れると他のJR車両がクソに思えるよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:41:32 ID:WdocVqyX0
>>145
あと、廃墟もあるw

てかそんなコピペにいちいち反応するなって

>>146
そうかな?
JR東日本のE231系とJR東海の313系の乗り心地の違いがイマイチよく分からない。
313系の方が音が静かには感じるけど。
鉄ヲタ以外には乗り心地云々はあまり関係ないというか、違いが分からないと思う。
流石に103系とかの引退済車両と比べたら実感できるかもしれないがな。

それよりも問題なのは313系の短編成。
10〜15両編成で車内に余裕のあるJR東日本管内とくらべて、3両編成でいつも混んでる
静岡県内の313系は問題。朝夕の時間帯でさえも6両編成に詰め込み。
もっと増やすべきだがケチな東海は詰め込み継続するんだろうな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:02:42 ID:0v8ve+po0
>>147
東京から熱海まで通しでE231系に乗っていると首肩が痛くなる
熱海から浜松まで313系で乗り通してもあまり疲れを感じない。
行きと帰りを逆にしても同じ。

柏⇔京都を20数回やった感想。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:09:30 ID:81IxvLde0
>>146
名古屋人だろ。愛知、岐阜、三重が東海地方だと思っているのは。
静岡が東海は常識。東海地震とは静岡の地震だ。
三重は、名古屋志向は桑名、四日市あたりまで。静岡県では浜松あたりまでだね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:33:54 ID:0v8ve+po0
>>149
何でキレてるか分からないし、キレどころ意味不明だけど
たぶん名古屋の人は、普通に静岡も含めた4県で東海地方だと思っているよ。
名古屋局は静岡含めても東海と呼称してるし、キー局も全国ネットでそう言っている。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:05:03 ID:c8GA5bvy0
>>148
>東京から熱海まで通しでE231系に乗っていると首肩が痛くなる
そりゃロングシートの普通電車に2時間も乗ってれば首肩も痛くなるだろw

まあそれはさておき、一般人には車両ごとの乗り心地は判別できないと思うよ。
俺も乗り鉄ではないから、違いはイマイチ分からん。
E231系も313系も211系も全部同じに感じる。
東京まで普通電車で行った時も「やっぱ新幹線じゃなくて鈍行だと疲れるな」という感想だった。
それが車両の形式に起因する疲れだとは考えもしなかったな。

>>150
正式な「東海地方」は静岡を含めた4県だろうけど、実際には中京エリアではテレビとかでも
3県で東海地方を構成するかのような扱いが多い。
名古屋人も、岐阜や三重と静岡とでは親近感が違う。
静岡だとちょっと遠い地域という印象。東京(名古屋)に対する首都圏(岐阜・三重)と静岡が違うのと一緒。
静岡だけ地理的に遠いし、名古屋通勤圏ではない事が大きく影響してるんじゃないかな。

まあ何というか、静岡が東海地方に含まれる事には違いないが、中京エリアでは「東海4県」よりも日常的な交流の多い
「東海3県」を東海地方として使うケースが多いという事だな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:24:25 ID:fqs46VnF0
普段は東海3県だけど、東海として箔をつけたい(例:道州制w)ときだけ
静岡を含む東海4県なんだろうな。ご都合主義の名古屋人らしくていいじゃんww
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:52:11 ID:relPumBo0
E233系のみならずJR束の電車は超軽量、安物、低耐久性、低出力モーターがほとんどで乗り心地も若干落ちるよ
ここでJR倒壊の313系が乗り心地良いと言ってる人の意見はあながち間違いではない

154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:08:03 ID:EopFRdWC0
>>151
東海道線のE231系はセミクロスだよ。
ロングに座った事もあるけど疲れるから、基本東京発アクティのグリーン車に乗るよにしている。
JR東でも211系は好きだよ。E231系よりシートが柔らかくて疲れない。

>>152
悲しい言いがかりに非東海人を感じてならないな。
放送エリアが3県だから3県と付ける、それだけの事じゃないか。
週末に東海北陸をひとまとめにしたニュース番組やってるし。

でもね、どんな馬鹿な名古屋人でも東海は4県で構成されていると知っているんだよ。
小中高と東海大会で静岡県の強豪校を意識し、普段目にするJR東海の路線図に静岡の駅が載っており、
観光雑誌では遠州と三河が一冊になっていて、全国ネットの気象情報でイヤでも東海地方の範囲を知る事になる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:13:43 ID:3nx/QpGy0
>>154
愛知県と相思相愛なのは、静岡県では西部地方それも浜松市までだよ。
静岡市以東は名古屋なんかどうでもいいと思ってるんだよw

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:37:48 ID:EopFRdWC0
>>155
そんな当たり前の事をドヤ顔で言われてもな・・・

名古屋市〜静岡市が、名古屋市〜大阪市並みに離れているのに、
静岡市以東の静岡県が名古屋を意識している方が不自然。

逆も然り。
名古屋人も静岡市以東を別圏と認識し、更に遠くの東京ばかり見えているはず。
メディアの体制からしてそうでないとオカシイ。

さっきから一人名古屋ネタで盛り上がっている>>155は何がしたいんだろう?
どうでもいいじゃん。このスレでは名古屋なんて。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:20:03 ID:4AH//Pts0
静岡市が憧れる静岡県最大級の整理区画「浜松東街区路」を望む。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283596734291.jpg
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:22:11 ID:4AH//Pts0
一地方都市静岡市が憧れる世界企業浜松SUZUKI車を望む。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283599318588.jpg
静岡市では拝めない200mを超える超高層ビルと新幹線を同時に眺めれる。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283606387773.jpg
静岡県最大のイベントである「浜松祭り」の練りもおこなわれる
静岡県最大の目抜き通り「鍛冶町通り」を望む。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283611203105.jpg
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:23:13 ID:4AH//Pts0
静岡市程度の都市規模では決して建てることのできない
200m超級のビルを擁する複合施設群を見上げる。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283597206802.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283598420736.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283439262967.jpg
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:54:07 ID:r6RmFr280
静岡市では決して見る事のできない「街中の廃墟」もうp希望w
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:59:47 ID:AP3paevo0
静岡市が浜松、豊橋に憧れ、両者の仲の良さに嫉妬しているな♪

天守閣がない都市が浜松城の天守閣にいちゃもんをつけているけど、
なんだかんだで、家康も愛した出世城浜松城はすごすぎるな♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661577930.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661431950.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661608419.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661754618.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661700571.jpg

お隣の東三河の豊橋市にも吉田城あるけど、かっこいいな♪

http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661009428.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661150099.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1283661215182.jpg

浜松は、静岡より豊橋を向いているよな♪
距離も静岡の半分ぐらいだし。

浜松と豊橋は仲良しだなっ♪

浜松と豊橋が越境合併で100万都市「浜豊市」の誕生だなっ♪
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:25:17 ID:xNd/U1GL0
>>156
>名古屋市〜静岡市が、名古屋市〜大阪市並みに離れているのに、
>静岡市以東の静岡県が名古屋を意識している方が不自然。

しかしながら、全国的にみれば

静岡市以東の静岡県だって名古屋を意識している

などと思われてるだろうよ

何せ、東海は4県だからね
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 07:08:36 ID:l1fIQElh0
東海4県や東海・北陸地域みたいな括りが納得できるのは愛知県人だけだろ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>161
新市名は「豊浜市」の方が読みやすいだろw

>>162
静岡県という括りでは東部も愛知県の「隣県」という事になるからな。
実際には沼津や伊豆は完全な東京志向なんだけどさ。
沼津をSuica利用エリア内にしても良いくらいだし。(Toicaとの併用エリアにしてもいいと思う)

あと、静岡市等の中部地区は大学進学では東京組と名古屋組に分かれるな。
まあ学校数や偏差値的にも東京組が大半だが、偏差値40〜50台の辺りでは名古屋組も結構いる。
もっとも、静岡県内にまともな大学が少ないのが原因なんだけどw

>>154
むしろセミクロス席が残存するE231系は、オールロング席の313系よりも長距離乗車には向いてるけどな。
E231系の方がシートが硬いのはマイナス点だけど、15両の長大編成で空いてる昼間にセミクロスシートを
一人で独占して座れるのは大きなプラス要素。
JR東海の313系だと3両編成に押し込められて昼間でも結構無駄に混んだりするからな。