●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 125

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
ここで思う存分やって、他の板などにここの争いを持ち込まないこと。


前スレ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 124
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244115857/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:07:28 ID:Nw7v9QT00
新潟市は日本海側住人の希望の光だ
遅咲きだったが、この開花は絶対に無駄にしてはならない
もはや影響力は日本海側の枠を超え
北東アジアにまで達した

本州日本海側一の大都市として
政令指定都市として
グローバルシティとして
この責任は重荷ではあるが、我々はもう立ち戻ることはできない
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:08:14 ID:Nw7v9QT00
北陸三県は新潟市のサブ役に回ってもらうことになるだろう
福井や金沢はもう叶わぬ夢は捨てなさい
今、その夢が新潟市に降りかかっている
新潟市に比べ北陸は北東アジアで活躍できる機会が少ないかもしれないが
是非日本海側の為に頑張ってほしい
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:16:29 ID:tVjtKB2G0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:24:12 ID:Nw7v9QT00
外貿コンテナ取扱量(H17年)

新潟港 157484
富山港 *55783
金沢港  *30003
敦賀港  *16934

新潟市に変わる盟主になると言うからどれほどのものかと思ってたら、
敦賀港もこの程度か・・・。

やはり国際空港と国際港を持つ新潟市は別格だな
数字は嘘をつかない
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:25:11 ID:tVjtKB2G0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:39:20 ID:Nw7v9QT00
ちょっとズレてしまった・・・orz

>>4
本来、ちゃんとした正しい認識があれば荒れないんだけどな
一般常識の無い勘違い人間がことの発端を作り出す
新潟人を叩き出すより、金沢人に現状を認識させる方が簡単だし
その方が建設的な会話ができるんじゃないか

ほとんどを新潟市に管轄されてる北陸は
小さな殻に篭っていてもしょうがないだろ
無駄な抵抗だ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:53:34 ID:ME2Wf+ZGO
お前が新潟だろw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:54:32 ID:Nw7v9QT00
当然、私はこのスレを荒らす気など毛頭無い
北東アジアの時代に向けてその地域の住人と会話しにきてるのだ

排他的な地域が発展した例など無い
もっと受け入れる勇気が必要だ
金沢人にとっては恐れていることかもしれないが、いずれ抉じ開けられることになる
日本が開国をしたようにね(分かりやすい例え)
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:01:41 ID:ME2Wf+ZGO
このように新潟自らが荒らしてるくせに
わけのわからん論理で正当化する
これが荒れる一番の原因だろw

馬鹿なの?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:27:47 ID:p32gY5z/0
富山のライトレールが3期連続黒字
やればできる
高岡でもできないかな
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:35:32 ID:p32gY5z/0
北陸にも多数展開しているマンガ喫茶のアプレシオが民事再生法適用申請
過度の出店で負債がかさみ借入金返済の目途立たず
以前話題になったラウワンもこういうのを恐れて富山に出店しないわけ
今後多店舗展開しているところはこうなるところ増えそう
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:26:42 ID:twyI3Ch8O
高岡駅からイオン近いよな。富山駅からファボ遠すぎ
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:43:15 ID:4CJHJ9BEO
昨日の夜、あれほどテンプレに入れろ入れろ言ってたのに、
工作員がわざわざ次のスレ立てしたのか、
まったく書かれていないとは。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:54:58 ID:xmmNC8gD0
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:14:20 ID:twyI3Ch8O
高岡って県庁所在地でもないのにすごいな。砺波、射水、黒部、魚津に比べてすごい発展だ。
首都でもないのに、発展する大阪みたいな感じか
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:41:21 ID:DOWyd9gtO
地方都市の再開発で成功するのは、駅前だけだろうな。
富山は総曲輪でいくしかもう道が無い訳だが、大手資本はもう無理だろうな。
高岡も二極化は厳しいだろう。
人口減少社会という事を分かっているのかな?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:19:41 ID:twyI3Ch8O
金沢もうやばいような
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:23:54 ID:BLDtE8X+0
武蔵はもう地元客を呼び込む方向性というより観光客を呼び込む体制が強い。
金沢の場合腐っても観光都市で平均して1日2万人近い観光客が市内中心部にいることを考えれば駅前と香林坊はそんなに問題ないと思う。
普通に金沢を観光すれば1度は香林坊を通るだろうし・・・
竪町あたりも県立工業や北陸学院、遊学館、泉、ニ水あたりの高校生からの支持は未だ健在だと思う。
確実に客単価は下がっていそうだけど。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:52:21 ID:twyI3Ch8O
金沢頑張らないと
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:10:56 ID:KZAU4LnzO
>>17
駅前だからといって大手資本がやってくる時代でもない。
福井市を見ればわかる。
富山市でもサービス業は駅前シフトが進むだろう。
だからといって中心部を放置するのは長期的な市政運営には明らかにマイナスだろう。
生かさず殺さず衰退する速度を遅めるのが富山市のやり方なんだよ。
富山市にとっては緩い二極化が最善の方法だ。
人口減少社会だから集中させればよいというのは必ずしも一致しない。
富山市が目指すのはコンパクトなまちであって、コンパクトシティではない。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:13:41 ID:Jt6idA46O
高岡程度は駅前と新高岡への分散は致命的
昔は呉西45万商圏を掌握し、嶺北65万商圏の福井市にも迫る勢いだったのに
23月ではなく円:2009/06/09(火) 20:23:42 ID:r5TpUfzF0
>>21
駅前の発展は必要。
県外客をはじめとした旅行者・出張者がくつろげる所、
回る所は、結局のところ駅前だからな。
そういう人らに、「うちの市には○○っていう大きなSCがあって〜。行く?」なんて言えないわな。

やっぱ駅前を中心とした商店街は重要だし、整備していくことは大切だと思う。

24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:32:17 ID:xSVsNMrh0
人間は最初の印象がその後ずっと持ち続けるからな。
駅出た瞬間に栄えていて賑わいもあればその後ずっと好印象を持ち続ける。
金沢市が駅前整備に力を入れているのはその為。

旅行や出張に来て古びた駅と周辺が何もなかったら
なんとも言えない寂しさを感じてもう来たくなくなるだろ?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:35:15 ID:KZAU4LnzO
>>23
今は発展発展なんて時代ではない。
地方都市はいかに衰退を緩やかにするかを考える方が得策。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:36:46 ID:yPb6c1zE0
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:51:18 ID:xmmNC8gD0
28月ではなく円:2009/06/09(火) 20:56:51 ID:r5TpUfzF0
>>25
そうはいっても、予想に反して北陸は発展してるんですよ。
県民経済計算つttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h18/main.html
によると、県民一人あたりの所得は04年度から06年度間で微増してますね。
富山は唯一減少してますが、県民一人当たりの所得が一番高いのでまぁよしです。

衰退してるとは一概には言えんよ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:14:50 ID:p32gY5z/0
セブンが10月からEdy利用可能に
今までポイントつかんからセブン利用ほとんどなかったが
これでセブンメインになりそうだ
10月頃は富山の呉西地区にセブンオープンしそうだからちょうどいい
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:16:51 ID:twyI3Ch8O
山環すごいよな。なかなか
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:24:06 ID:ME2Wf+ZGO
金沢は山環出来て街の厚みが増したよ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:25:54 ID:p32gY5z/0
>>24
若者はそうだが中高年はそうでもない
ひなびた駅はむしろ郷愁を感じたりする
福島県に行ったが郡山は普通に栄えてたが
喜多方の古びた感じも捨て難いものがあった
栄え方はどこの都市も同じだが古び方は都市によって異なる
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:30:16 ID:oeAGQqLz0
Edyつかえるならいくかな
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:31:33 ID:p32gY5z/0
福島県には政治の中心福島市と経済・交通の中心の郡山市があるが
富山県も政治の富山と商業の高岡でまた分けていけばよい
両方を同じ都市でやると渋滞がひどくなるし他の都市が衰退する
富山市以東は魚津と新黒部どっちに力を入れるかが悩みどころ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:42:03 ID:KZAU4Lnz0
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:44:14 ID:p32gY5z/0
高岡の場合20年くらい前までは
過去の栄光を知ってる地権者が強気だったりして
開発がうまくいかない場合が多かったと思う
20年くらい経って都会帰りの若いアンチャン連中の代になり
再開発の話を聞いてくれるようになった
駅南の田んぼとかも20年前なら絶対売らない爺様とかいそうだが
今の若者は誰もが先の見えない農業なんてやりたくないから売る
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:58:32 ID:twyI3Ch8O
しかしあそこはカオスだよな。新高岡駅周辺もういろいろあるし。マツヤとかガソスタとかセレモニーホールとか住宅展示場とか。移転大変そうだな。移転費用ふんだくり、メシウマねらいだったのかな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:58:37 ID:j9EffWk10
高岡は新幹線駅や高速の新IC建設など話題豊富だな
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:06:27 ID:hd+tD9PDO
>>29
石川の生産工場と流通センターもその頃にはできるんだろうか?
遥々見附市から200数十km旅をしてきたおにぎりを見ると申し訳なさを覚える。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:11:30 ID:Jt6idA46O
高岡の衰退はとどまることを知らない
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:14:20 ID:5uN5l7fK0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5324364

富山駅から星井町まで自転車で行くヒトの動画
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:25:29 ID:twyI3Ch8O
掛尾より高岡駅南のほうが栄えてるような。。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:26:19 ID:p32gY5z/0
>>37
景気悪いからみんな大金もらって立ち退くだろうな
国や県、自治体など公共絡みの立退き料とか土地代は無税なんだよな
丸儲けだからイオンとかに売るより得
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:28:31 ID:p32gY5z/0
>>40
衰退してるところほど開発に皆が賛同する
高岡はあえて衰退させられてたような気がするくらい今まで放置
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:28:59 ID:yPb6c1zE0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6940561 ←これが金沢市 街の規模とか言う以前に道路がガタガタなのが気の毒w

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6956508 ←この人のシリーズはとても面白いです 続編もできれば観てください

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7048802 ←犬可愛いよ、犬w


46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:37:35 ID:oetxvKaz0
私、高岡市民だけど、

富山県は政治も経済も高岡市が良いと思います。歴史的にもそうですし。

富山市は優秀な人を都会に排出していますから、そんな町が良いと思います。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:42:33 ID:j9EffWk10
確かに富山県内では地理的に高岡が一番、政治経済の中心にした方がいいと思う。
交通のアクセスや新幹線など色々とこれから伸びる可能性を秘めている。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:57:25 ID:p32gY5z/0
今日の北日本新聞みると城端線と氷見線をつなげるのは
もう市で協議されてるみたいだな
それに万葉線もつなげて電化するとか言ってるし
新高岡駅に加え瑞龍寺駅も検討しているとある
南砺・砺波と氷見は今まで高岡で分断されてて交流少なかったから
城端線と氷見線の連結は大歓迎
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:01:31 ID:p32gY5z/0
>>47
高岡は城下町だし空襲にあってないから
市内が入り組んでて車では不便だ
政都はやはり道路が整然としている富山の方が便利
高岡は呉東の各市町村から遠いし
富山なら県内どの市町村からも
高速使って一時間ぐらいで到着できる
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:10:14 ID:j9EffWk10
確かに富山県内だと富山が一番かもしれないが高岡は県内だと中心になりたい。
しかし富山はやはり石川との繋がりが一番強い。富山、金沢との交流には間の
高岡が重要になってくる。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:10:25 ID:twyI3Ch8O
高岡駅って、まだ改札内通路しか作ってないのな。富山駅もいつできるのやら
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:12:49 ID:oetxvKaz0
富山市が富山県の中心というのに無理がある、
なぜなら、立山連峰も含めて富山県の中心かもという程度であるからだ、
過去の例からも富山県が富山の中心であった事は無く、
富山城を中心としていわゆる富山藩としての中心という程度だと思う。

われわれが求めているのは本当に発展してほしいということだ、
それが高岡市を中心として発展して、富山市や金沢市も含めて発展していくべきだろう。

もし北陸自動車道が富山〜、高岡、金沢とつながっていたら、
政令都市ができてもおかしくない位発展していたと確信できる。
(大越中さ市も夢物語では無いと言うこと)

その事からも、政治力無い富山市が政治の中心でる事は富山石川両県にとって不幸であると断言できる。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:15:35 ID:auSCGR1m0
あんまり金沢に寄るのは反対だな
いまでも50キロしか離れていない
福井金沢が80キロ近く離れていることを思えば
これ以上近くなる必要はない
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:17:02 ID:oeAGQqLz0
仮に高岡が県庁だったばあい
金沢と近過ぎることがメリットかデメリットになるかはわからないが
なんとなく小矢部市と津幡町は今の2倍の人口がいる気がするな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:19:55 ID:p32gY5z/0
県外で富山県の人間が集まると
呉東にも優秀な人が多いのがわかる
高岡が中心になるとそういう人材が埋もれてしまう可能性あり
やはり富山市中心の方がベターかと
高岡は金沢が通勤通学圏というだけで十分メリットある
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:20:51 ID:oeAGQqLz0
倶利伽羅峠沿いにロードサイド店が建ち並んでただろうな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:21:40 ID:oetxvKaz0
北陸自動車道が首都高の様な役目をして、
人、物、金の流れがよくなり、
人口密度が高くなり、その波及効果で、周辺も発展するということだ。

これは富山大和を富山駅前にもってくれば北陸線の利用者が確実に増え、
富山駅が発展して、波及効果で総曲輪にも人の流れができたかも知れないということだ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:28:01 ID:p32gY5z/0
>>54
高岡はまだいい
小矢部の落ち込みがひどい
魚津や黒部は金沢から遠いのに頑張ってるんだから
小矢部も自力で何とかできるはずだと思うが
近すぎてかえって吸われちゃったのかな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:47:32 ID:Z+HDBGma0
富山:昔は高岡にも馬鹿にされる小心者だったが、クラス委員という権力をバックに学級会で貯めたお金を
    勝手に使ったり、本来ならば高岡君にあげなければいけないお金まで流用、自分だけ良ければよい
    という態度に出た。隣のクラス委員長の金沢に負けたくないあまりに、最近、自分の子分を大量に増やしたが
    中にはピザデブなだけで、てんで役に立たない足手まといなヤツまで混じってるから困りものだ
高岡:かつてはクラス一のやり手だったのだが、主導権を富山に奪われてから手下が激減。
    クラス貯金も富山に仕切られ、碌にお金すら持っていない。
   隣のクラスの委員長金沢の元子分なだけあって、仲が良い
魚津クラス替え直後に3日だけ暫定クラス委員になった事を未だに誇りに思っているらしく、同じ班では天狗に
   なっている。しかしその内情は班の誰からも嫌われる存在。隣の班の滑川をストーカー中
砺波:最近クラスではのび盛りの子。謙虚なために周囲からも慕われる存在である
氷見:クラス内部では「暗い」とか「田舎もん」とあまり良い印象が無いのだが、他のクラスの子からは
    隠れ氷見ヲタがいるほどの人気がある子。
黒部:昔は魚津クンに見下され寂しい日々を過ごしていたが、父親の会社が大成功しお金持ちになった
    クラスで最も大きな内風呂を持ってるのが自慢
射水:本当はやれば出来る子だったのに、最近はあまり元気が無い
滑川:富山の子分1。本当は富山班に編入したかったのだが、かつて机を一緒に並べていたライバル
    水橋が富山の子分になった事であっという間にヘタレになっていったのを見てからは、少し富山と
    距離を置いている。しかし魚津班の班長にストーカーされているので、魚津班に行くつもりも更々無い
小矢部:クラス委員の富山よりも隣のクラスの金沢との関係が強い子。最近までライバル扱いしていた
    砺波がめきめきと実力を発揮し始めてきたため、ちょっとメルヘン気味。自宅もメルヘン気味
南砺:ただのデブ。貫禄があるので一見すると実力者かと思ってしまうが、ただの脂肪デブ 通称 ピザデブ
    「お前はタダのデブじゃねえか」とクラスの人間は内心そう思っている
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:53:19 ID:soY0N2gGO
金沢の富山コンプは天井知らずw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:58:48 ID:twyI3Ch8O
金沢にも環水公園があればなあ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:36:26 ID:s94ja/fV0
すいたいしかわw
どいなかなざわw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:51:06 ID:IypHf6WiO
>>59
ワロタw
もう少しひねれば完璧だな。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:17:33 ID:MKtAaTMXO
高岡をやたら推してる書き込みがあるが、新幹線出来て、高岡で下車する人少ないんじゃない?
近くにイオン有るからって、他県の人喜んだりするの?
たいした観光地でも無いし、JRが乗り入れなくなる現駅を整備って、富山って本気で街作りする気あるの?
素直な感想です。反論どうぞ?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:31:25 ID:RS5J+X4l0
>>64
高岡は南砺と氷見のタテのつながりの中心にいるのが大きい
南砺と氷見の観光客の宿泊地や買い物地は今はほとんど金沢だが
高岡の利便性と知名度が上がるとそこに食い込んでくる
新幹線自体より新幹線が来ることで高岡駅南に
ホテルやショッピングゾーンができるのが金沢にとって脅威
今まで弱点だった北陸高速道とのアクセスも
スマートIC建設とそれに直結する川沿い道路の出来で克服予定
新幹線から下車する観光客に関しては城端・氷見両線で移動するから
チューリップフェア時期などにそれなりに需要が見込める
高岡単体でも市内に観光地があるが県外からの集客力は弱いと思う
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:42:16 ID:RS5J+X4l0
高岡には今のところJRは城端・氷見線継続で乗り入れ予定
JR継続に当たっては市と県が好条件出すと思うので
協議している電化もあり得るかも
電化するならイオン近くの城端線新駅から
古城公園の近くの氷見線の越中中川駅までかな
この区間を一時間に数本走らせて
それ以外のローカル区間は今までどおり一時間に一本で
チューリップフェアとかの時は臨時列車増発
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:09:35 ID:RS5J+X4l0
南砺の五箇山までは電車だと今は東京から高岡まで4時間弱、
高岡→城端50分、城端→菅沼バス40分で約6時間かかるので
ほとんど関東圏から来ていないような気がする
新幹線開通後は東京から菅沼まで4時間
うち2時間は新幹線なので来る人はいると思う
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:18:55 ID:YxQH9Uxr0 BE:487365825-2BP(0)

前スレより)岐阜羽島や新尾道の駅前を見ても分かるように、
新幹線を止める駅を作っても発展していない。
福山や浜松のように既存のターミナルと共通させれば別だが。
新神戸や新横浜でさえ、駅前の発展には20年かかった。

現実的に考えて
新幹線開業時の新高岡駅周辺は、駐車場くらいしか整備されないのかも知れぬ。
だが、新駅周辺に北陸最大の巨大アウトレットモールでも出来れば集客は見込める。
では企業側にとって全電車が停車する富山駅、金沢駅へ投資するのとどっちが魅力的だろうか。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:47:07 ID:RS5J+X4l0
>>68
オレもこの高岡市の計画書を見るまではそんな印象だった
http://www.city.takaoka.toyama.jp/toshi/1009/matidukuriiinnkai.html
航空写真撮ってかなりリアルに計画してある
取得済みの用地は今は公共施設の駐車場として使用
取得予定地は田んぼばかりなので現実味は高い
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:56:19 ID:CBZ64LCTO
新幹線は万能装置ではない。
現実としては大規模駐車場とビジネスホテルが一軒できておしまい。
商業施設はイヲンでお腹いっぱい。
万一可能性あったとしても中心部を保護するため行政側が認可しないよ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:00:55 ID:IypHf6WiO
新高岡は新倉敷よりやばいだろな
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:05:41 ID:mAKbT7tC0
北陸道高岡ICの設置を最初からしなかったのが
高岡の不運だよね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:08:09 ID:RS5J+X4l0
東京行くのに便利になる
その程度で見といた方がいいかもな

新幹線で東京まで二時間強と言うと
母親が今さら驚いてて笑った
いつできるかどのくらい短縮されるか
知らん人も結構多いね
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:08:43 ID:Z14wdPDv0
>>70
新幹線は移動時間を短縮させるだけなので目に見えるような変化はないのが普通。
北陸新幹線の場合は、富山・金沢は八戸・長野と同じで何の変化もないだろう。

新駅が出来た場合は人の流れがかわるので劇的な変化がある。
高岡駅から東京方面行きの特急は姿を消す。
新駅に人の流れがシフトする高岡駅周辺は劇的に落ち込むだろう。

更に数年後には新幹線が関西につながるだめ押しの一手が待っている。
関西方面行きの特急も高岡駅から姿を消すことになる。

富山県は高岡衰退制作を進めているのか?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:13:32 ID:Z14wdPDv0
もう一つ劇的な変化がある。

新幹線開通後の富山空港は閑古鳥が激しく鳴くようになるだろう。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:21:20 ID:YxQH9Uxr0 BE:292419623-2BP(0)

>>69
高岡市の計画書を見た
まさに大規模駐車場とビジネスホテルが一軒できておしまい、だ
(ホテルは東横かな?ルートインかな?似たような景色どっかで見たな)

ただっぴろい広場と広大な駐車場の造りといい
地方空港周辺のような開発で終わる予感

富山・金沢は現状維持、それ以外は切り捨ての未来しかないのか
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:39:38 ID:RS5J+X4l0
東海北陸道開通で東海方面からの客が増えたが
新幹線開通でこういう効果も多少はあるだろう

高岡の場合城端線・氷見線沿線の住民が
高岡に流れるのは最低限見込める
正確には車に乗れない年寄りが新駅で降りて
高岡イオンに映画を見に行くw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:43:07 ID:RS5J+X4l0
オレんとこは自宅から90分以内の特急・新幹線通勤OKなんだが
異動で福井まで通勤しろと言われそうだ
社宅を借りるよりはオレも会社も経済的に助かる
こういう人も増えると思う
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:47:34 ID:9tYRtRZTO
八戸の駅前の再開発ビルもテナントが抜けて赤字になって大変だったんじゃなかった?
八戸は観光客はだいぶ増えたみたいけどな。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:57:19 ID:Z14wdPDv0
>>79
>八戸は観光客はだいぶ増えた

ソースある?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:41:14 ID:MKtAaTMXO
駅前の利点は新幹線、在来線、各方面行き連絡バス、長距離バス等あらゆる交通手段が集まるから、人が集まるし、投資が見込める。高岡新駅は新幹線の一部と、枝線が発着するだけ。
ただ総曲輪に投資するよりはましだろう。
ただ投資すれば現駅前は終わるだろうが。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:55:37 ID:wW7xX6iVO
高岡駅できるころには、新幹線開通してるんだな。高岡駅完全に地元民専用だな
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:21:22 ID:+pNoSmgY0
新幹線金沢開業へ「追い風」 県6月補正予算案 投資的経費が7割
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090610102.htm


いよいよ小松バイパスも4車線化工事が始まるな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:29:48 ID:wW7xX6iVO
新幹線、なんか五年後、五年後って言ってるけど、予定通りにしか開通しないのか。他の新幹線は、もっぱら前倒ししてるのにな。前倒ししてほしいんだがな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:17:07 ID:ynfPkqP8O
今でも日本の中心は、金沢たから、新幹線開通したら、金沢に日本全国から集まるはず。
そして人口も関東を抜き首都も金沢に移転してくるだろう。
産業の富山、港の福井、政治・経済の金沢となるはず。

そして能登半島に24時間国際金沢空港も誕生するだろう。
世界三大都市にも金沢が入るはず


これからの金沢は、全国から注目される都市として、生まれ変わるだろう
いやすでに注目されてるか。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:13:59 ID:wW7xX6iVO
富山から石川入ったとたんに、駅が綺麗で、新幹線高架が姿を現すなあ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:58:08 ID:+pNoSmgY0
東金沢駅〜金沢駅までの新幹線高架は何度見ても圧巻だよな。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:46:45 ID:khKcP6wj0
>>85

冬に太平洋側みたいに晴天が続くようになったらありえるよww
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:58:58 ID:EAEUzup50
今まで新幹線がなかったのかぁ。
圧巻というより唖然だなw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:38:08 ID:wW7xX6iVO
いや今でもない(笑)
新幹線で高岡駅は脂肪だ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:54:12 ID:Hyptm6BQ0
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:57:58 ID:QH/0WKmki
高岡は新幹線絡みで今よりは確実に良くなるよ
今は呉西のオレでもイオンしか行かんくらいだから
5パーセントは観光客数増えると予想
イオンあたりに駅と駐車場できたらそこで車停めて電車で市内に行く
高校の頃行ってた店とか探してみたい
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:01:19 ID:wW7xX6iVO
金沢駅が一番いい感じだな。富山駅も頑張らないと
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:02:34 ID:QH/0WKmki
>>87
北陸新幹線のどっかの高架のコンクリにも麻生セメントの
塩入りの不良砂納入してたとか前に聞いたが
早く作った金沢は大丈夫か?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:14:11 ID:QraJY66Y0
>>87
そうか、良かったな(笑)
気たる北東日本海側の時代に向けて金沢も少しは整備してくれよ
くれぐれも新潟の足を引っ張るマネはしないよう
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:15:01 ID:wW7xX6iVO
倶利伽羅から金沢は、放置だしな。金沢駅新幹線工事しないのかよ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:44:15 ID:IypHf6WiO
>>96
もう北陸道の上に高架も通しただろ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:22:12 ID:wW7xX6iVO
金沢駅だよ
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:12:09 ID:wW7xX6iVO
とりあえず高岡は、イオン以外魅力ない
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:44:55 ID:B8AdWSoi0
富山はファボーレ以外魅力がない。
しかしそのファボーレはイオンよりも魅力がない。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:55:50 ID:IypHf6WiO
最も魅力的な場所

富山 : 掛尾
高岡 : イオン
金沢 : 香林坊
福井 : 大和田
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:14:08 ID:YgBB4hIgO
>>93
福井はなんかSuicaやICOCAみたいなシステムづくりができないかって話しがでてきてるみたいなんだが、
これって福井限定?北陸も巻き込んだものになるのか?
カードタッチはいろいろ便利だから、やるなら早くしてほしいな。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:35:19 ID:wW7xX6iVO
高岡市のホームページに新高岡駅と高岡駅の完成予想図がでてる。かなり比較的だよな
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:37:24 ID:+pNoSmgY0
両方整備しなきゃならんから中途半端なものしかできんよ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:42:02 ID:bk8/T9E20
私、高岡市民だけど、金沢市には、早く政令指定都市になってほしいです。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:54:46 ID:6nguWfk80
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:14:25 ID:CBZ64LCTO
高岡市も中心市街地活性化基本計画を実行中。
目的はいうまでもなく、大規模集客施設の郊外立地を抑制し、
中心市街地における都市機能の集約によるコンパクトシティへの推進を図ること。
むろん新高岡駅周辺は中心部にはあらず、端的ににいえば郊外。
新幹線駅周辺は綺麗に整備するのは当然だが、玄関先に過ぎない。
賑わいの主役はあくまで中心商店街というスタンスなのだ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:16:50 ID:wW7xX6iVO
まあ、ウイングウイングとかあるしな
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:35:34 ID:eXrg4eKj0
高岡駅は普通に衰退で良いと思うけど、
新高岡駅が発展すればそれでよろしいw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:58:40 ID:khln9ogP0
新幹線で一番どう変わるかわからんのが高岡
採算無視して安値で城端線万葉線氷見線の
乗り放題きっぷとかつくれば利用する人はいるだろう
時間だけはあるという人多いからな
それであちこち発見してもらってクチコミ紹介

オレは年に一回くらいヤフオクで青春18きっぷ買って
大糸線とかローカル線まわってる海苔鉄
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:08:50 ID:yiZqJWjG0 BE:974730454-2BP(0)

こ、これは陰謀だッ

高速道路のルートといい、新幹線の新高岡駅の位置といい
商都・高岡を破壊しようと企ててる連中が居るのだ
ウン十年にも渡る長期計画は着実に遂行されている
ダイエー、サティ、イオンと三段構えで繁華街・御旅屋を徹底的に破壊し
北陸新幹線開業で高岡完全崩壊という筋道なのだ

北陸有数の中枢都市から、破綻寸前の停滞都市に成り下がった高岡が行き着くのは
呉東の某都市による救済合併だ、中心市街地から市役所が消え、大和が消え、
時期を見計らったようにイオンが消えるのだ


という夢を見た。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:15:29 ID:mAKbT7tC0
>>111

確かに高岡市に対する富山県の施策は酷いね。
高岡崩壊を狙ったんじゃなくて
富山県政独特の県内均一発展じゃないのかな?
砺波に北陸道ICを作って砺波も発展させようみたいな感じ?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:25:40 ID:khln9ogP0
高岡に投資がいかなかった分
ここ20年で脚光をあびてきた県内へき地もあるからな
どっちがいいかというとリスク分散で後者
街には遊びに行かなくなった分へき地にドライブが増えた
へき地とは道の駅があるところを指す
歴史や文化があるのはまちなかだけではない
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:37:18 ID:eXrg4eKj0
で、総曲輪に大和が残った
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:53:58 ID:t3vBvr/40
>>102
富山、JRは参入してくれてないけど、すでにあるから、

http://www.t-lr.co.jp/passca/index.html
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:01:40 ID:khln9ogP0
富山出身のアニメ演出家細田守の次回作の主題歌に
山下達郎を監督が懇願し本人の承諾を得たとスポーツ新聞にあった
たぶん監督も中学のときにFMでサウンドストリート聞いてたクチだな
いいなーオレなんかせいぜいコンサート見に行けるのが関の山だ
次のツアーのMCで何か話が出るかな
テレビ局やラジオ局が少ないへき地人は飢餓感がバネになる
117月ではなく円:2009/06/10(水) 23:06:25 ID:9F+yZw7B0
>>115
おぉ、かっこいいな。
藤色がいい感じ。

ちゅうか、福井でそんな話しが出ているのね、知らんかった。
正直福井で、福鉄・えち鉄・スマイルバス・JRで共通して使えるやつ
出してくれんかな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:18:57 ID:vHTqjZBZ0
>>111
高岡に高速道路は要らん!
っつったのは、昔の高岡市長だべさ。

今の高岡の衰退を招いた大きな要因の一つは、高岡の昔の首脳部が
バカだったからだよん。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:25:20 ID:yiZqJWjG0 BE:1559568948-2BP(0)

みんなグルなのだ、高速道路の振動で鋳型が崩れるのだ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:24:28 ID:o1A46NPyO
高岡は県庁を富山に譲り
高速道路まで拒否し…
街も大手SCにぶち壊され
どんだけ無能なんだかw
もう街全体が負のオーラ出しまくりだよな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:25:40 ID:RWyu4wYe0
>>120

おまけにアルミ不況、コマツも不況。
頑張れ高岡!
おれは金沢だけど高岡は好きな街だ!
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:27:33 ID:j/yau4b6O
高岡と金沢似てるよな。タカマチと片町の雰囲気とか
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:27:42 ID:kw+g8ds60
へー
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:43:09 ID:RWyu4wYe0
>>122

うん、おれは金沢だけど、なんか「高岡」っていう響きが好きだね〜
駅前あたりの雰囲気も好きだし、あの決して大きくないけど歓楽街あるでしょ。
なんか好きなんだよね〜。
金沢から、あそこに飲みにくるのが珍しいのか知らんが
「金沢から来た」っていうと飲み屋のねーさんが親切にしてくれる。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:46:38 ID:hE66AXqP0
すいたいしかわw
どいなかなざわw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:47:42 ID:5U59XWxd0
>>124
そりゃ富山市えは無くわざわざ高岡に飲みに来る人なんて珍しいでしょw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:49:08 ID:XbVqMW1RO
知らず知らずの内に、福井の一人勝ちっぽい気がしてきた。
駅前中心の再開発はアオッサ、西口とも利便性から的を得た事業だし、新幹線は開業確定だけじゃなく、福井か敦賀が終着駅効果と漁夫の利。
APEC開催、SILC、敦賀港整備、舞鶴若狭道、中部縦貫道、中京新快速、リゾート新線、冠山峠の道整備、大都市圏への交通網整備は数えきれない。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:58:59 ID:5U59XWxd0
APECってそこまで重要か?
洞爺湖サミットがあっても、洞爺湖が急激に発展したわけじゃないだろ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:35:11 ID:m2KzxuypO
>>128
横からだが、やるってなったら、施設(宿泊のため)やら道路(移動のため)を整備せにゃならん。
最近のだと、今回の植樹がわかりやすい例だな。
あと、県外からも応援を呼ぶだろうし、限定的ながらも需要はある。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:33:19 ID:VtsI9tCr0
やはり国際空港と国際港を持つ新潟市は別格だ


新潟空港---ハバロフスク ウラジオストク イルクーツク ソウル 上海 西安 ハルビン グアム ホノルル

富山空港---ソウル 上海 大連 ウラジオストク

小松空港---上海 台北 ソウル

新潟港 157484
富山港 *55783
金沢港  *30003
敦賀港  *16934
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:37:21 ID:FhwqpxU/0
>>130
あんたは新潟人ではないな。

イルクーツク ホノルル は運休中。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:43:42 ID:FhwqpxU/0
ここに書き込む新潟人なら、イルクーツク ホノルル が運休中であることは絶対に知っている。
消去法で考えると自動的にどこの住人が書き込んだのか判明する。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:16:57 ID:0PB8+wkEO
どうでもいいからスルーで

そんなことよりソウルと上海はどっちかにまとめてデイリー化してほしいな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:59:26 ID:VtsI9tCr0
金沢市民が憧れ、夢見る街
神戸や横浜と見間違える人も少なくない
その多くの人は美しさや都会的なものに共通点を感じているのだろう


http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.JPG
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090326203718.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090516006.jpg
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:00:00 ID:s+u7Vw9l0
新潟よりも人口激減中の北陸w
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 05:00:20 ID:GiQ6+Lnj0
もし福井県に空港が出来るとしたらどこかな?
俺的には敦賀に出来た方がいいんだけどなー。
まぁどうせありえない話だけど。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:02:11 ID:o1A46NPyO
国はもう空港建設を認めないわけで…
静岡が最後だよ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:17:10 ID:VtsI9tCr0
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:22:54 ID:GiQ6+Lnj0
>>137
そうなの?知らなかったわ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 06:32:01 ID:VtsI9tCr0
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:26:32 ID:j/yau4b6O
高岡駅の最新画像、高岡市のホームページにでてるな。かなり形できてる
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:55:29 ID:2xAeXwSli
新たに新高岡のまわりに商業施設誘致した方が簡単なんだろうが
市内の商業従事者の雇用不安を促しては意味がない
県外資本に儲けを持っていかれるだけになる
なかなか政治は難しい
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:03:38 ID:j/yau4b6O
富山の無職とニート全部かき集めて、新幹線工事して、前倒ししないといかん
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:08:09 ID:MBkH+uj90
金沢vs新潟 の話題はスレ違い。

こちらへどうぞ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1242394663/l50
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:44:49 ID:z4ndC/7P0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。

それと北陸新幹線は5年後完成という書き込みをよく見るが
正式には2014年度末、つまり2015年春だぞ。要注意。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:29:48 ID:/XHtYg1q0
>>138
こういうわけわからん画像を張って工作するのが新潟なのねw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:08:17 ID:XbVqMW1RO
これからは選択と集中が重要。
新幹線の開業効果など、出来て数年だけ。
富山は総曲輪でいくしか無いし、高岡は新駅前を開発すれば、現駅前が終わる。
大和、ニューオータニなどは撤退だろう。
富山の分散は失敗したな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:09:14 ID:KZxWMPcEO
ほんとだよ。
新潟の出してくる画像みても(最近バカバカしくてクリックしないけどW)
なんとも思わないよな
でも、それが勝負画像なのかな?

新潟人が貼る金沢の画像出されても金沢人が
実際の目線で街の良さを解っているのに
だから何?としか思わないし。
因みに金沢のメインストリートの裏通りこそが
観光客に人気あるんだよね、そこに高いビルがないからショボイみたいに言われてもなんかな(笑)
新潟人はいい加減に諦めてほしい。
金沢から大阪へ行くより
も遠くて大阪への便利な交通に比べると
話しにならない新潟にどうして興味が持てようか。
まあ景気や社会情勢になると比べる相手としては
参考にはするよ。
三大都市圏とその下の四大都市圏以外の
拠点都市として
金沢の相対的な状況をみるのにね。
それは新潟だけでなく
四国も九州も東海も東北も同じ扱い。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:29:03 ID:fXAytFzu0
?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:35:20 ID:PwduNKkw0
こんどは魚が降ってきたのかよw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:50:53 ID:310DSVsIO
新潟の画像って間抜けなんだよね。
高層ビルが三本歯抜けにポツポツ建ってるのって全然都会的じゃない。
まだね、一つの高層ビルを中心に60メートル級が並ぶ富山駅北とかの方が撮りようによっちゃ全然都会に見える。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:55:39 ID:KZxWMPcEO
そうそう
新潟人が貼る勝負画像?よりも
富山駅北、金沢駅東口、福井駅前の方が
密度が感じられて都会的にみえるよね。
まあ画像の感想だけどね。
新潟はビルとビルの間がすかっとし過ぎで
迫力とか活気が画像から感じること出来ない。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:04:09 ID:O28XXNxwO
なんだかんだ実際に見てるヤツが多くて驚き。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:04:29 ID:nJoKK3Ybi
名古屋に出張にきていつも思うのは
平日の昼間に中高年の有閑マダムグループが電車で優雅にしてること
こういう層は北陸にはないな
二世帯で北陸に来てもダンナと息子は五箇山行くが
マダムと娘は金沢なんだろうな
男は年取ると田舎志向になるが女は年取っても都会志向
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:12:31 ID:j/yau4b6O
高岡駅からタカマチは、雑踏だな。昭和の遺産
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:14:26 ID:KZxWMPcEO
うん金沢なら優雅マダム層見かけるね
香林坊とかで高そうな友禅着て歩いている。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:36:01 ID:XyxZ3rj7i
専業主婦が働けば少子化解消
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:37:36 ID:j/yau4b6O
香林坊ってあの区域だけ、おしゃれだよな。雰囲気が良い。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:44:26 ID:aB5qLzpRO
まぁ、子供が兼六園なんか行っても楽しくないわな。金沢は北陸の巣鴨って感じだな。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:49:47 ID:m2KzxuypO
>>158
21美とかあるけどね。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:33:36 ID:j/yau4b6O
金沢、バスが運転荒いんだよな。最新のバスはかっこいいけど
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:37:27 ID:d2vxAA22O
子供がいって楽しい観光地=ディズニーランドとお台場くらいじゃねw

金沢は割と女性には世代関係なく人気ある。デザインにこった和菓子や友禅,東茶屋街,21美は人気。男性は近江町しか興味なさそうだけどね…
兼六園は確かにジジババ向けな気はするけどそれでも金沢の看板的な観光地。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:02:20 ID:L5dx1l1s0
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:17:04 ID:j/yau4b6O
金沢は歴史情緒あふれる古都だからな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:14:21 ID:m2KzxuypO
>>162
また横からですまんが、
21美は若い学生や教養高い男性(金持ってる)に人気だと思うが。
前者は使えるお金がフレキシブ、
後者は単純に金がある。
けっこうな金のなる木だよな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:51:09 ID:iYoUFQp30
よく言う兼六園しか思いつかないって言うけど
って実はこれってものすごいこと

世界の観光都市でもみんなが共通して知ってるスポットってたいがい一つや二つでしかなくあとは雰囲気ってのが当たり前
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:37:17 ID:j/yau4b6O
金沢最高だ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:50:18 ID:66XqtVfT0
兼六園のことじ灯篭の前の写真だけで
あれが兼六園とわかる人が多いからな。
あの景色は兼六園にしかないし
兼六園=金沢というのも有名。


これだけ観光地と都市が結びついて知られているのも全国でも少ない。

たとえば

札幌  時計台
東京  東京タワーなど(他たくさんあり)
横浜  赤レンガ倉庫
名古屋 名古屋城
大阪  大阪城 道頓堀ネオン
京都  清水寺など(他たくさんあり)
広島  原爆ドーム
熊本  熊本城
鹿児島 桜島

誰もが写真や映像を見てその都市を連想できるのは
だいたいこんなもん..





 
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:52:10 ID:g8UUYJa+0
京都の劣化版みたいな印象しかないけど。
金沢の方ごめん。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:54:25 ID:GiotOU+a0
京都に失礼
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:04:30 ID:66XqtVfT0
まあ最近じゃ

ひがし茶屋街
金沢21世紀美術館
金沢駅

なんかも有名になりつつあるし
印象に残るし一度見たら金沢のイメージを強く植え付けるよな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:21:55 ID:m2KzxuypO
>>171
金沢駅は違うだろ。
京都みたいに、駅以上の付加価値があるわけでもなし。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:26:46 ID:w0QqG2UT0
ちょww 金沢人、幸せ回路発動中かよww

ちったー問題意識もって行動しろよww 進歩がなくなっちまうじゃねーかよ。

174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:33:29 ID:j/yau4b6O
富山駅も金沢駅みたいになるかな
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:33:49 ID:66XqtVfT0
さっそく悔しくなって現れたなw
このように24時間金沢のことが気になってしかたがない
300km以上離れた都市の住民がこのスレを監視していますww
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:36:00 ID:j/yau4b6O
着物を着て歩ける街、金沢。京都もだな
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:40:20 ID:310DSVsIO
金沢駅は特徴的なドームと門があるから、観光スポットにもなる。
訪れたら記念写真をパチリとやりたくなる。
富山駅はガラスファザードと白のコントラストが目立ちそう。
ライトレールが貫通すれば個性的な駅となる。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:51:40 ID:L5dx1l1s0
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:02:45 ID:j/yau4b6O
富山駅まだなんも見えない。外観はどうなるのか楽しみ。高岡駅は、外観できてきた
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:17:02 ID:fvnLIFPfO
金沢駅のホームに降りると、

2つドアの急行型電車やボックスシート、真っ白い食パンみたいな車両、
天井が圧巻の高さ、窓が小さいアンバランスはご愛嬌、茶色い座席も時代を感じます。

温かい声を掛けてくれながら切符を回収してくれる優しい駅員さん、
駅前には都ホテルにもてなしドーム、見上げるビルの大きさはさすが日本海一の都市の貫禄だ。
駅前に集うバスは大都市で廃車になった中古車バス、バス停に並ばず、着いたバスに我先に乗り込むエネルギッシュさは、力あふれる金沢の象徴。
JR同様、骨董品にもなりそうな北鉄、これもまた東京で用済みになった中古車両、
バスで足りそうな乗降客を鉄道で維持するのは、県民所得の高さを証明しますね。

細く狭いメインストリートは密集する効果を十分過ぎるほど発揮します。
武蔵南町香林坊そして片町と余すことなく魅力を見せ続ける街作りは、加賀百万石の真骨頂です。
古いバスから吐き出される黒煙も忘れさせてくれます。雅、の効果をここに見たり。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:21:28 ID:j/yau4b6O
金沢駅もこれから変わるんだろな。新幹線工事まだかな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:24:17 ID:RWyu4wYe0
>>180
北鉄バスは新車多いよ。ノンステップバスのピカピカな車両が殆どだと思う。
それと金沢駅のバス停だと並ぶね、何故なら目的地別に乗り場が分かれているので。

香林坊や武蔵だと一つのバス停から各方面行きの路線があるから
並びようが無いだけ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:28:13 ID:j/yau4b6O
武蔵のいちば館前のバス停がすごいな。地下鉄みたいな
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:49:26 ID:cfS6pnSL0
この前アルビの試合を見に行ったが新潟市の中心部は金沢市より明らかに大きかったな。
古町もここで言われるほどの状態ではなく、オフィス街も含む総合的な都心部として力があると思った。
いつかカターレもJ1に上がって対戦する時には頻繁に訪れるので新潟さんヨロしく!
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:56:44 ID:o1A46NPyO
おいおい古町のどこ見てきたんだよww
また新潟が成りすましてんだろw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:04:27 ID:0PB8+wkEO
>>184
衰退人もう出てくるなよw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:06:31 ID:w0QqG2UT0
金沢vs新潟 の話題はスレ違い。

こちらへどうぞ

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ7【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1242394663/l50
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:07:52 ID:DCEnToze0
ID:o1A46NPyO
新潟在住金沢人
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:20:33 ID:j/yau4b6O
ところで、富山って道が広くて走りやすいよな
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:22:55 ID:PwduNKkw0
石川ってまだ魚降ってるの?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:30:24 ID:j/yau4b6O
高岡も道がせまいんだよな
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:43:22 ID:jRtDgrpP0
富山は比較的に道広いけど、車を利用しなくても良いように
路面電車の環状線化してるんだって
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:44:36 ID:blahthxV0
富山は高岡が怖いのです。
新ICが建設され新駅も建設される。
また能越道が完全無料となり商業・流通と交通の要になる恐れがある
高岡が驚異なのです。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:44:53 ID:rYg5+zO50
http://www.usen.com/speedtest/bbmap/index.php

夢想新幹線の前に現実をみてはいかが?

最先端の情報分野では仙台除く東北>>北陸
なるほど、情報鎖国同士でオルホルしている構図が見えましたw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:45:06 ID:HQ6ypxEl0
>>182
http://bus.niigata-inet.or.jp/info_bt/778.html
自分たちのところだけが、って考えは捨てよう。
金沢だけだよ、恥ずかしい慣習を持っているのと
それを許容しようとしているのは。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:52:09 ID:BR+uf+RHO
新潟在住金沢人
新潟在住富山人
富山在住新潟人
金沢在住新潟人

国土交通省にはこんな人ばかりが集まってるけどなw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:55:13 ID:ZINTwu6FO
駅前ハッテン度調査!
(`・ω・´)
アッー!

金沢の優位。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:09:13 ID:j/yau4b6O
金沢フォーラスの色が残念だなあ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:11:07 ID:DCEnToze0
そういや金沢のバス停並ばない問題って
新潟在住金沢人に晒されたのが発端だったよな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:13:09 ID:j/yau4b6O
富山も並ばないよ。田舎は並ばないが都会は意外に整列乗車なんだよな
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:16:26 ID:RWyu4wYe0
バスに並ばないって完全に偏見だよ。
現象だけ見て、その理由を考察しない奴もいるだろうw

金沢駅から出るバスは路線別に乗り場が分かれているから並びます。
ツアーバスも目的が同じ人達だから早い者順に並びます。
イベントバスも同じ理由で並びます。

香林坊、武蔵、片町、南町のバス停は、何種類もの路線バスの乗り場が一つに成っているので
『並びようがない』ってこと。

202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:20:04 ID:DCEnToze0
>>201
この話題が出ると必ずその論法で逃げるやつが出てくる。
それではいつまでもこのマナー問題は解決しない。


北陸新幹線が来ても

「先発」列
「次発」列

の意味が理解されないのではないかと不安。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:22:51 ID:j/yau4b6O
それぐらいわかるだろ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:24:09 ID:RWyu4wYe0
>>202

逃げる?どういう意味なんだ?お前は新潟人か?
どうしても金沢人が並ばないってことにしないとお前は困るわけか?(笑)

目的が同じ人達が集まれば、先着順に並ぶのが当たり前
ATM、スパーのレジ、コンビのレジ等。

武蔵、南町、香林坊、片町のバス停は、目的地が違う人達が集まり
一つの乗り場から乗ろうとした時、
『並びようがない」ってだけの話。
まあ場所は金沢の繁華街だし、この話が有名なら、それだけ金沢は広域から人が集まっているって
ことなんだろうな。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:25:21 ID:m2KzxuypO
おいおい話しがズレてんぞwww。
いつからここはマナースレになったんだ。

ともあれバス停が整備されてんのはいいな。
石川富山はバス停が駅に近くていい。
わが福井は、ちょっと遠いんだよな。
整備されてはきてるけど。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:28:25 ID:DCEnToze0
>目的が同じ人達が集まれば、先着順に並ぶのが当たり前
>ATM、ス(ー)パーのレジ、コンビ(ニ)のレジ等。

この金沢人にはおそらく
「フォーク並び」という概念はないと思われる。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:33:25 ID:j/yau4b6O
金沢駅の地下無駄だな
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:38:52 ID:Vkh4VnM+0
俺は都営バス(東京)に乗って通勤してるが>>201も一理ある。

東京西部は南北の私鉄網が無いので
バス通勤、通学も少なからず居る、そこで見受けられる現象を説明する。

駅前ターミナルのバス停:一列乗車
東急や京王とバス停が供用の所:並ばない、バス接近で列が出来る(金沢と同じ)
利用者の少ないバス停:並ばない

金沢も金沢駅前のターミナルや
特急はくたか、サンダーバードは並んでるのを目にする。
利用者も馬鹿じゃないので状況を見て行動していると思われる。
余談)
北鉄バスの車両は新しい。しかし運賃がとても高い
東京のバスは古いバスも多い。しかし運賃は200円均一、東急は210円均一。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:43:35 ID:iYoUFQp30
>>198
ピンクよりいいだろw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:43:55 ID:GiotOU+a0
利用者が多ければ並ばなきゃ混乱するし
かなり少なければ並ぶ必要がない場合もあるでしょう
都会とか富山とか石川とか福井とか地域的なことは
関係ないと思います
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:44:10 ID:RWyu4wYe0
>>208

やっとまともな人が出てきた。

>>206
どこぞの東北地方の新潟人は「フォーク並び」を東京で見て感動したんだろうな(笑)
狭い場所でキャパを超えた人が集まればフォーク並びに当たり前。
知らなかったのか?僻地い潟人。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:47:26 ID:DCEnToze0
>>208
>東急や京王とバス停が供用の所:並ばない、バス接近で列が出来る(金沢と同じ)
>利用者の少ないバス停:並ばない

ところが金沢は同じではない。
バス接近でも列が出来ない。
バスが来てドアが開き、そこに我先にと群がる。
あれはひどい絵だ。だからオレはあえて最後に乗り込む。(座れなくてもかまわない)

いつか中国の「マナーが悪い」という映像で、
バスに我先に乗り込んでいく群集の映像が流されていたが、
それを見ていて悲しくなった。


>>211
レス遅かったな。「フォーク並び」ググってたか?w
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:50:39 ID:GiotOU+a0
金沢と人口の多すぎる東京と比較するのは無理がありますね

座れない場合があっても十分乗れるからでしょ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:51:17 ID:RWyu4wYe0
新潟人て本当に痛いって表現がピッタリだ・・・・。
フォーク並びとか(笑) コンビニとか(笑)
こんなの自慢することが・・・・・・。

中学生が性の知識を得意げに語る、あの恥ずかしさににている。
中学生だから可愛いので許せるが・・・・・。
いい歳した、℃田舎の新潟人が都会の知識をひけらかして自慢(笑)
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:51:31 ID:iYoUFQp30
はいはい 同じことを定期的に何年目だよ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:52:18 ID:HQ6ypxEl0
東京のバスが古く、金沢のバスが新しい
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:52:26 ID:GiotOU+a0
新潟の話はあっちでやってください

218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:55:30 ID:DCEnToze0
>>214
>フォーク並びとか(笑) コンビニとか(笑)

最初にコンビニを出してきたのは君だがな。(「コンビ」であってた?w)
あ、セブンのことを劣等してんの?

君の大嫌いな新潟人に仕立て上げてくれてありがとう。


>>215
まったくだw
3年目かなw
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:56:12 ID:j/yau4b6O
ラパークドンキまだかな
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:56:13 ID:HQ6ypxEl0
脱字の多さは金沢japon >>204
今日も元気
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:58:23 ID:HQ6ypxEl0
おっと、スパーリングを思い出したぞ、コラ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:06:24 ID:myuJV4OR0
新潟は、本当にスレチガイなんだという自覚を持って欲しい。
社会情勢の指標を出す時くらいだよ、新潟が出てくるのは。

それは金沢・福井・富山の全国的にどの位置にいるのか
解りやすくする為に、他地域も出てくる。
別に、これは普通のことだろう。
この場合、新潟は北陸から見れば下に成る。
裕福度に関することなら、なにもかも、ほとんど。
だからって悔しがる必要は無いんだよ。
仕方が無いことなんだからね^^

新潟の町中のマンションがどうした、田舎サッカーがどうなった、北陸人が興味あるわけないだろ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:07:49 ID:j/yau4b6O
金沢駅付近が茶色い建物ばかり
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:09:01 ID:+EiqVh4O0
色はわざとだから
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:10:48 ID:cXl4zNj9O
ここしばらくのレスに新潟の話題はないと思うけど…
一人の金沢人が自分で「新潟」の文字を出してきてるだけだし…
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:13:39 ID:i9l/iCTy0
ID:myuJV4OR0

調べてみたら新潟・金沢スレなんか出入りしてる基地外だったわw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:15:51 ID:eyJU3sPB0
>>184 あたりから顔を出し、
>>204 で突如ファビョり始める某金沢人 アンカー先に新潟を匂わせる内容は皆無
さらに >>211 >>214 を更に続けるあたり、


 元 凶 は 金 沢 人 自 体 に あ り ま せ ん か ?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:18:54 ID:wiwfUfrM0
まったくだな。

というか彼の中では
金沢に歯向かうヤツ=新潟人なんじゃないか。

それにしても新潟金沢スレでの彼の悪態にショック・・
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:25:15 ID:myuJV4OR0
新潟人の北陸依存症さえ治れば、もう新潟の文字が出てくることはないと思う。
>>184も自演だろう。

時々社会情勢のデーターで新潟が出てくるのは仕方が無い事だと思ってくれ。
相対的な北陸の位置を確認しているだけだから。
新潟だけでなくもちろん北海道〜九州まで出てくるだろう。
求人倍率や所得、教育水準などのデーターを出したら、当然、新潟は下であるが
それで悔しがって、新潟の勝負画像(笑)をしつこく貼り付けて恥の上塗りするのも
自分たちで、客観的に考えて、どのように感じるのか自問自答してくれたまえ。
そしてここに2度と執着粘着はしないでくれ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:27:29 ID:wiwfUfrM0
>求人倍率や所得、教育水準などのデーターを出したら、当然、新潟は下であるが
>それで悔しがって、新潟の勝負画像(笑)をしつこく貼り付けて恥の上塗りするのも
>自分たちで、客観的に考えて、どのように感じるのか自問自答してくれたまえ。

うんうん、君こそ新潟依存症を治してくれ。
231短編・かなざわ君:2009/06/12(金) 00:28:14 ID:fNJqhaPJ0
〜あらすじ〜
毎日、お国自慢板に夢中なヤマグチ君。
彼の元に2036年からやってきたという男がやって来た。
その男は、なんと未来のヤマグチという。
未来を案内するというので、津幡駅から金沢駅へ向かい、
北陸新幹線が開通し大変貌を遂げたであろう
僕の大好きな街・金沢の未来の姿を確認することにした!

第2回、乞うご期待
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:29:21 ID:EII1XAC90
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:29:27 ID:eyJU3sPB0
>そしてここに2度と執着粘着はしないでくれ。

私たちは、貴方の必要以上な執着粘着が本当に迷惑です。
お願いですからここには来ないで下さい。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:30:42 ID:i9l/iCTy0
キチガイ専用スレがあるんだからそっちいけよ
ってかわざとやってるだろコイツ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:46:29 ID:G6R0Io5s0
空から魚が降って来たら拝む
石川の皆さんこんばんわw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:49:13 ID:eyJU3sPB0
たぶん愉快犯なんでしょうね。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:51:18 ID:S5WW5fSwi
名古屋はやっばりデカいな
東京の銀座新宿アキバ中野がギュっと詰まってるというか
歩くたびに新しい顔が見える
それでいてツンツンとした上から目線がないから歩いてて楽な感じ
それに比べたら金沢は少しツンとした感じがする
京都に似てると言われるのも仕方なし
こういうのは自負心の表れだと思うがヨソ者にはとっつきにくいものだ
238短編・かなざわ君:2009/06/12(金) 00:55:12 ID:fNJqhaPJ0
◆第2回 27年ぶりのカナエキ

未来の3セク鉄道・北陸急行に揺られて十数分、ついに金沢駅へ到着!
この世界は2036年だから、27年ぶりのカナエキ訪問になる。なんだか不思議な感覚だ。
右手には新幹線用の改札口。これは自動改札機だ。大都市の貫禄があるなあ。
 「すごい・・・東京みたいだ」
駅の構造は2009年とあまり変わっていないけど、
西口側は見慣れない巨大なバスターミナルの姿が確認出来る。
案内板を見ると、日本語以外に中国語、英語の文字併記。とても国際的な印象だ。
更には“州立金沢中央病院、北陸総合庁舎方面 出口”の文字も見えた。
 「北陸総合庁舎・・・さすが!やっぱり北陸州の州都は金沢だよな」
それを聞いた未来のヤマグチは、しばらく黙り込んだのち、ゆっくり喋り出した。
 『中部州の州都は名古屋だ。それぞれ名古屋、静岡、大津、そして金沢に置かれた、
  4つの総合庁舎で管轄している。つまりここは中部州金沢市だ。』
239短編・かなざわ君:2009/06/12(金) 00:57:02 ID:fNJqhaPJ0
金沢が州都の座を逃したことを知り、悔しい気持ちで一杯になった。
 『それでも旧富山福井は管轄してるから』
未来のヤマグチにそうなだめられると、やっと落ち着きを取り戻した。
彼は、僕の気持ちをよく理解しているみたいだ。

駅の東口へ向かうと、“鼓門口”と書かれた出口が見える。
ここを出ると2005年に完成した自慢のもてなしドームが迎えてくれるはずだ。
でも様子がおかしい。至る所に布が掛けられ、ガラスの色もマチマチだ。
 「もてなしドーム、だよね?僕の時代のとは印象が違うんだけど・・・」
 『何度か改修工事が行われるうちにこうなったんだ
  あの建物は特に維持費が大きい。震災前の建築で耐震性も低いものだ』

最近ドームを撤去する話があるらしい。
僕はとても驚いた。完成から30年で撤去しちゃうのか・・・目を凝らすと
部分部分ガラスの代わりに塩ビのパネルはめられているみたいだった。
それらの多くは黄色に変色し、セピア色の光で東口広場を包んでいた。
僕は次第に複雑な気持ちになってしまった。

つづく
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090612004948.jpg
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:58:32 ID:t/LOVT5O0
>>212

順番に乗らないってこと?群がるというわけ?最高だなw今度鑑賞しにいってくるw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:02:03 ID:vHGbazmhi
上意下達のときは自負心の強い都市は有効に働くが
周囲を民主的に治めないといかん時代にはこういう都市は
なかなか周りに推されない
大阪は京都を無気味な隣人と言うが
富山福井は金沢をどう思うだろうか
みんな誰に一票入れるか楽しみだねと言いつつ
自分に一票入れる優等生君かな
それも平和なら善しか
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:04:48 ID:vHGbazmhi
おお、なんかオレのカキコに連動してるような空想を書いてる人がいる
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:07:25 ID:t/LOVT5O0
どんな状態でも日本なら必ず乗る直前までには必ず列ができて順番に乗るはずだ。
それがたとえ2列、3列になろうとも。
ところが、某国のは群がると言う表現がただしい。そこに整列と言う概念はなく
我先に、我先にと何かを争うように殺到しあらゆる方向から人が集まる情景がこの日本に
あるとはにわかに信じがたい。
おそらくガセだろうが。


ガセだということを見てくる。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:32:50 ID:zqtG1/rG0
金沢市民が憧れ、夢見る街
神戸や横浜と見間違える人も少なくない
その多くの人は美しさや都会的なものに共通点を感じているのだろう


http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.JPG
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090326203718.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090516006.jpg
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:37:28 ID:fNJqhaPJ0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。

次スレ

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ8【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244733351/
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:37:21 ID:wpfCTLmT0
新潟よりも人口激減の北陸w
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:47:41 ID:wpfCTLmT0
人口激減地域 北陸

ここ1年間で【11,253人】消えました。

日本海側最大の衰退地域
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:31:48 ID:9eXwIBYqO
金沢駅も新幹線工事始めてくれ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:49:10 ID:wpfCTLmT0
人口激減地域 北陸
ここ1年間で【11,253人】消えました。
日本海側最大の衰退地域w
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:06:03 ID:9eXwIBYqO
西口がかなりしょぼいからもっと集積させないと
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:32:30 ID:A8f+STRK0


あ〜 めでたいめでたいめでたいなっ 結婚記念・・・・w
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:34:49 ID:AC2iR4zri
住みやすい都市上位に北陸の県庁所在地が三つとも入っている
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:54:10 ID:9eXwIBYqO
富山なかなか住みやすい気がする
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:09:26 ID:dcFoxgIHO
まあ物価も安くて何でもそろってるからな。
さらに収入も多い。
なんといっも狭い地域に集中してるからね。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:52:40 ID:9eXwIBYqO
富山から高岡は市街地つながりがすごいな
金沢から野々市もだが
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:48:01 ID:RdsAZSbQO
福井も苓北のまとまりかたは中々、市街地が連続的。
金沢は金沢から野々市、旧松任、内灘は市街地が連続的。
富山は富山、射水、高岡市と市街地のまとまりがある。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:10:26 ID:9eXwIBYqO
魚津とか黒部は、散ってるね
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:38:02 ID:idMesEGo0
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:51:30 ID:cKXWQnYMO
うわぁあああああ池沼が喋ったあああwwwwwww
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:54:18 ID:jWBfZgjlO
滑川〜富山〜射水〜高岡〜砺波 90万人
かほく〜金沢〜白山〜能美 80万人
坂井〜福井〜鯖江〜越前 60万人
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:04:43 ID:HIlb8nRQ0
富山から高岡は市街地つながりがすごいな

富山 − 高岡  すごい田んぼww
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.43.47.0&lon=137.07.55.0&sc=9&mode=aero&type=scroll

金沢 − 野々市 内灘 旧松任
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.33.47.0&lon=136.37.55.0&sc=9&mode=aero&type=scroll


滑川〜富山〜射水〜高岡〜砺波 90万人   45km
かほく〜金沢〜白山〜能美 80万人       35km
坂井〜福井〜鯖江〜越前 60万人       30km

http://www.chizumaru.com/route/alongroad/

トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:15:48 ID:9eXwIBYqO
金沢いいよな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:15:00 ID:ahE5X9fSO
僕、他地域住民だけど、北陸諸地域へはよく出掛けます。
そんなよそ者の目から見ると、金沢がダントツなんです。
先入観を抜きにしても。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:20:16 ID:vKr16i0f0
新潟県は42%で全国42位

全国の警察と日本自動車連盟(JAF)が4月に行った全国一斉のチャイルドシート使用状況調査によると、
本県の使用率は42・5%だった。全国平均の54・8%を10ポイント以上も下回り、全国42位。
県警は「保護者の意識が低い。子どもの安全を守る責任がある」と着用徹底を呼び掛けている。

県警の調査によると、全体の35・5%が子どもをシートにそのまま座らせているだけだった。
ほかに、保護者が抱いていたのが6・3%、チャイルドシートに乗せたが不適切な装着だったケースも4・8%あった。
年齢別では、1歳未満の使用率でも74・5%にとどまり、4人に1人は着用していなかった。
子どもの成長に伴って使用率は下がり、1―4歳では43・8%、5歳では20・2%。すべての年代で全国平均を下回った。

シート使用率が低い現状について、県警交通企画課は、保護者に「安全運転をしているから大丈夫」との考えや、
抱っこへの過信があると分析。「もらい事故もあるし、抱っこでは衝突時に子どもを支えられない。
間違った安全意識は危険だ」と強調している。

新潟のみなさん〜チャイルドシートはちゃんと着用しましょうねw

265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:07:38 ID:9eXwIBYqO
金沢さいこうや
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:13:58 ID:l/Xtpza70
天からオタマジャクシwww

うわっwwwかなわねーやwwwwwwwwwwww


さすがキムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:15:41 ID:NqALNNp4i
何がいいかダントツかさいこうか書いてないからツッコミようがない
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:19:25 ID:NqALNNp4i
よくアイドルオタクが自分の好きなアイドルを具体的に褒めると
反論がきて返答に困るからあえてなんとなく漠然といいよね〜と言うのに似ている
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:33:14 ID:9eXwIBYqO
金沢の109さいこう
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:43:20 ID:GjUJ8A0ti
今日も名古屋高岡間の高速バス満席か
安く早く名古屋行けて高岡砺波小矢部さいこう
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:13:00 ID:dcFoxgIHO
近江町市場前のバス停さいこう
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:49:22 ID:wEuj6RrT0
富山〜金沢 東北陸
小松〜越前 中北陸
敦賀〜若狭 西北陸
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:05:56 ID:EcRe3OlFi
砺波高岡から名古屋まで早朝高速バスで三時間半ながら料金は回数券使えば片道2750円だよ
金沢のみんなも砺波高岡から乗りなよ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:07:45 ID:dcFoxgIHO
香林坊から竪町の間にド派手な店できてたけどあれ何?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:15:04 ID:9eXwIBYqO
金沢駅さいこう
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:18:09 ID:9eXwIBYqO
どこらへんだ
香林坊から竪町の
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:20:25 ID:HN4VHWamO
>>273
高岡からだと時間的に意味ないが砺波からだと名古屋まで三時間だから
富山金沢から高速使えば時間的にJRと変わらないし高速代出しても元は取れる
砺波駅前からの高速バスは穴場
砺波駅前市営駐車場は数日間停めても300円のみ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:20:52 ID:HIlb8nRQ0
富山から高岡は市街地つながりがすごいな

富山 − 高岡  田んぼでつながっているとはすごいなww
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.43.47.0&lon=137.07.55.0&sc=9&mode=aero&type=scroll

金沢 − 野々市 内灘 旧松任
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.33.47.0&lon=136.37.55.0&sc=9&mode=aero&type=scroll
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:24:26 ID:9eXwIBYqO
金沢の観光客は、わざわざはくたかで来るのか
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:32:12 ID:dcFoxgIHO
北陸の駅で無料の駐車場があるとこ教えてください。特急がとまる駅で!
俺が知ってるのは敦賀駅だけだな。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:39:48 ID:E6DNBzLsi
>>280
無料でも出入口に番人やバーがなかったらセキュリティに不安あるよ
石動駅は1日500円、番人つきで夜中はいなくなるがJR駅から見えるから一応安心かな
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:42:43 ID:hRk4og9Ii
魚津駅も一日500円だと聞いたことがあるが番人やバーの状況は不明
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:43:54 ID:9eXwIBYqO
高岡駅は?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:56:47 ID:/7s24qMui
高岡富山は駐車場高かったイメージあるからしばらく利用してないので
誰か情報よろしく
金沢駅の駐車場は屋上と時計が一日の上限あるので駅の規模の割にお得だが
土日など繁忙日は時間帯により満車になるから要注意
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:08:01 ID:9eXwIBYqO
なかなか難しいな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:15:49 ID:urLDFnw9O
田舎者越中さ大集合でひどい過疎っぷり
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:33:08 ID:UlldACgD0
北陸内の差くらいで田舎もへちまも無いもんだ
と名古屋の大須や栄を散策して思いますた
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:39:27 ID:UlldACgD0
やはり富山県が名古屋とか首都圏の連中を呼び込むには同じ路線でなく
田舎の風景&美味しい食べ物&祭りしかない
時間や距離の近さとそれらとのギャップを売りにするしかない
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:54:04 ID:wEuj6RrT0
>名古屋とか首都圏の〜中略〜時間や距離の近さ
>名古屋とか首都圏の〜中略〜時間や距離の近さ
>名古屋とか首都圏の〜中略〜時間や距離の近さ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:58:38 ID:3xvx7rth0
【港町】新潟市と金沢市について語るスレ8【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244733351/l50

32 名前: 盛岡 ◆TvTXXpmaKg 投稿日: 2009/06/12(金) 22:23:11 ID:HLSpyRMSO
盛岡人ですが正直に言うと裏日本を見下してます。はい
何か言いたいなら2位スレにどうぞ
東北2位の盛岡が相手になってあげまちゅよ?低レベルな言い争いしか出来ない坊ちゃま達
本当の都会ってやつを指導してあげす。待ってます。



どうやら太平洋側とーほぐ人が本州日本海側ツートップスレに特攻してきているようですが、
この身の程しらずの超真性田舎者の自称とーほぐ盛岡人をどう扱えばいいんでしょうか?w


正直とまどっています。wwwww
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:59:56 ID:wEuj6RrT0
東海北陸道で富山名古屋は約200キロ
北陸自動車道で福井名古屋は約150キロ
292月ではなく円:2009/06/12(金) 23:00:14 ID:oQ0YAFP80
>>288
福井と違って、中京圏(三重・名古屋・岐阜)からは遠いからな富山は。
なかなか難しいんじゃない?
田舎の風景は岐阜・福井で事足りるし、
美味しい食べ物でも、どうしても越前がにと比べるとネームバリューで劣るものばかり。
祭りもなぁ。1つの祭りだけでそんなに県外客を呼び込めるのかって話し。

その点福井は中京圏の学生を大学に取り込んでるし、
若い人が来やすいイメージはある。
必然的に親も顔を見に来るしな。
293290:2009/06/12(金) 23:07:16 ID:3xvx7rth0
新潟人だけど暇つぶしに北陸(+新潟)vs東北の全面戦争やっちゃう?w

【さくらんぼ娘】東北2位スレ297【Cherry BOY】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244723274/l50
294月ではなく円:2009/06/12(金) 23:08:38 ID:oQ0YAFP80
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:10:24 ID:wEuj6RrT0
福井東京は約550キロ
富山東京は約400キロ

福井大阪約210キロ(京都約150キロ)
富山大阪約330キロ(京都約280キロ)
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:10:26 ID:VER7wYZ9O
地鉄が新型路面電車を導入か。
富山は路面電車王国だな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:13:51 ID:wEuj6RrT0
対関西
福井>金沢>富山
対東海
福井>富山=金沢
対東京
富山>金沢=福井
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:14:29 ID:B9P325DQ0
>>296
環状線の白、黒、銀とは別に、ですか?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:23:34 ID:UlldACgD0
>>292
富山からも中京圏に学生を送り込んでるが
高速開通前はアクセスが悪かったためか学生の取り込みは確かに少ない
観光客も元々見込んでなかったものが来るようになったというのは大きい
福井との違いは福井が関西テイスト含むのに比べて
富山は近くに大都市がないだけにより純北陸、純田舎という感じかな

>>291
東海北陸道は時間や距離にばかり着目しがちだが
山の高速道は騒音防止の壁がないので四季折々の風景の見晴らしがよい
去年までJRのみだったが今年は高速バスオンリーになったよ
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:24:32 ID:VER7wYZ9O
市が導入する環状線用とは別。
富山初の三連型車両だそうだ。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090610/22838.html
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:25:55 ID:jWBfZgjlO
生意気だから東北やろうぜ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:28:49 ID:3xvx7rth0
>>301
東北2位スレには全面戦争回避の大人のレスしといたから、
もう30分待ってやろぜ!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:30:19 ID:wEuj6RrT0
でも東海北陸道ができたのは東海と富山の関係が大きく前進したということですね
それでも福井よりは遠いけど
304月ではなく円:2009/06/12(金) 23:31:09 ID:oQ0YAFP80
>>299
但し福井には、石川の羽咋市(言わずと知れたUFOのまち)や、
富山の小矢部市(言わずもがなのメルヘンのまち)みたいな、
サブカル心をくすぐるまちが無いのがデメリットっちゃデメリットかな。

そういうわけで、若い学生やヲタを呼べない。
呼べても小浜市(オバマwww)ぐらいかな。
まぁ、羽咋や小矢部には間違いなく負けるが。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:31:27 ID:VER7wYZ9O
3xvx7rth0
誰も相手にしないから
一人でやってろ基地害君
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:34:17 ID:9eXwIBYqO
金沢には路面電車つくらないの?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:34:52 ID:wEuj6RrT0
月ではなく円さんって福井の人ではないっぽいね
能登か富山の人?
308月ではなく円:2009/06/12(金) 23:35:05 ID:oQ0YAFP80
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。


>>305
かまうお前も一緒だよ。
何?そういう工作活動なの?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:35:31 ID:CeHxwGjA0
首都圏での富山の知名度は侮れんよ。

地元が東京の奴に「北陸出身です」と自己紹介すると、なぜか富山?富山?

と訊いてくる。金沢?福井?とは、まず訊かれないw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:36:09 ID:3xvx7rth0
>>306
あんな狭いハリボテ一本道には無理だろ。w
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:38:30 ID:VER7wYZ9O
富山ライトレールも黒字だし、すっかり住民の足として定着したな。
早く市内線と繋がらないかな。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:45:08 ID:r3YIdWNn0
東海北陸道は景色がいいよな。
金沢から名古屋に行く場合東海北陸の方がほんの少し安いけど北陸自動車道の方が早いため
仕事では北陸道使う。
時間に余裕があったり観光だったら東海北陸道使うわ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:45:46 ID:UlldACgD0
http://www.pref.toyama.jp/sections/1501/panoramatoyama/route1/route1.html
東海北陸道で世界遺産のある五箇山ICから下道を降りていくと
こういう散居村などの風景が見られます
都会の人には結構郷愁を誘うと思う
314月ではなく円:2009/06/12(金) 23:46:42 ID:oQ0YAFP80
>>307
福井県民です。
羽咋も小矢部もいいところだよね。
行ってみないと分からん場所だわ。
SAから降りないと分からんこともホントいっぱいある。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:50:39 ID:nB5KzDMJO
東北新幹線>>>>>>北陸新幹線
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:55:01 ID:SzrtFJOL0
ふうん
福井県民だけど羽咋は行ったことあるけど
小矢部は行ったことない
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:02:45 ID:B9P325DQ0
>>300
3車体連結型か、いろんな電車が市内を走ってたのしくなるね。って一両だけかいっ!!
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:13:27 ID:J0r9lZa+0
高速1000円効果で4月5月の立山黒部へのマイカー観光客が
関西23%増、東海31%増、関東31%増だったらしい
「黒部の太陽」のテレビドラマ化や「点の記」のPRの効果も大きいとのこと
富山は西も東も山も海も自然や田舎を売りにひた走る

しかしこのアルペンルートキティちゃんの根付のデザインはソソる
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090612/22901.html
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:23:17 ID:J0r9lZa+0
高岡市は新幹線の新高岡駅は全列車停車を目指しているらしい
戦略として飛騨と能登の玄関口として乗降客数の向上を図るとのこと
まだ新幹線の各駅停車駅確定じゃなかったのか
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:25:10 ID:J0r9lZa+0
318、319のソースは北日本新聞です
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:33:32 ID:uzeuZThpO
停車駅の決定権はJRにあるので、市の想い通りにはいかないわけですよ。
普遍的な見方をすれば高岡に全停車はない。
政治的圧力はありえるが、高岡ごときの力では無理では。
322月ではなく円:2009/06/13(土) 01:05:34 ID:dQlnHGRl0
>>321
下手に停車駅になると、周りから顰蹙を買うこともお忘れなく。
早く大都市圏に到着・呼び込むことを目指してるのに、
いちいち停めてたんじゃあ意味が無い。

各県に1つか2つでいいだろ。
以下、俺の希望。
批判は一向にかまわん。

・富山:富山駅とどこか(いらない?)
・石川:金沢駅と小松駅(次点:加賀駅)
・福井:福井駅と敦賀駅(次点:武生駅)
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:14:42 ID:MqZeJHAV0
加賀駅なんてないよ
加賀温泉駅のこと?
324月ではなく円:2009/06/13(土) 01:16:49 ID:dQlnHGRl0
>>323
そう、それ。
意外とあそこは福井市と金沢市にとって大事な場所だからね。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:33:20 ID:MqZeJHAV0
そうかい
加賀市はどっちかっていうと距離も心理的にも福井市寄りだと思うけど?
福井市と金沢市にとって大事な場所って小松ならわかるけど
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:44:12 ID:E/9/3Aix0
新高岡駅か〜。現状の高岡駅に新幹線を止めれば良かったのにな。

327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:28:10 ID:TKeXdcwL0
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:36:02 ID:IPDOuRvA0
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:58:19 ID:TKeXdcwL0
ポルテ級の超高層ビルが4棟ある新潟市
これでは新潟市が都会に見えても仕方ない

*4棟:100m〜
12棟:60m〜99m

これだけでは終わらないのが今の新潟市
今は駅南に集中してるが
もうじき万代の大規模再開発が始まるだろう
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:23:14 ID:iBnnIQXq0
こちらへどうぞ

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ7【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1242394663/l50
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:29:18 ID:AeoRj2h00
高岡に飛騨と能登の拠点を置きたいなら高速バスの新設を願う。

高岡〜五箇山〜白川郷〜高山〜平湯

高岡〜氷見〜和倉〜穴水〜輪島
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:36:13 ID:SYpc01AWO
おいお前ら!
ズーホクのカッペが宣戦布告してきたぞw
たたきのめしてやろうぜw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:38:14 ID:iBnnIQXq0
こちらへどうぞ

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ7【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1242394663/l50
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:45:05 ID:Ik73gnikO
いい街高岡
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:50:11 ID:F5LltqIg0
>>iBnnIQXq0

前スレ案内してどうする。こっちだカス

【港町】新潟市と金沢市について語るスレ8【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244733351/
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:08:25 ID:uCRldXzD0
The日本海&北國新聞
加賀百万石 雅の宴(うたげ)
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:17:44 ID:uCRldXzD0
   江戸川乱歩全集
   恐怖奇形人間

   さい果ての地
      灰色の海!!

   眞実を求めて
      裏日本へ!!

富山を奴隷化する

   能登半島
     大ロケーション敢行!

http://www.youtube.com/watch?v=WSfBZwuQRCk

338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:34:18 ID:twYUU03mO
>>325
市民感情からすると小松だけど、
行政や立法、働いてる人の感覚でなら加賀だな。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:59:50 ID:2/gkXwJYO
金沢って強盗や殺人事件が多くて怖いから金沢に住むのやめます。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:02:01 ID:IPDOuRvA0
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:26:01 ID:TKeXdcwL0
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:53:57 ID:u++sxxcr0
まぁ金沢人や福井人は北陸スレや新潟vs金沢スレで新潟を煽る時に、
東北地方を小馬鹿にするような発言を繰り返していたから自業自得だよな。
あれじゃ東北地方の人たちが怒ってあたりまえだよ。

政令市の新潟人は田舎地方に興味はないし関係ないのでまきこまないで下さい。
東北vs北陸で勝手にやってね。w
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:56:36 ID:N9Vel3aO0
加賀と小松って福井県で言うと鯖江と武生みたいなもの
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:59:32 ID:vvdgC/yJ0
ペデストリアンデッキとスクランブル交差点のある街。

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp/browserPActionCode=content&ContentID=1112078888691&SiteID=0.html
http://www33.tok2.com/home/m35rx4/koriyama-ekimaeodori.htm


                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山

以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:56:18 ID:JtG7/Y85i
>>322
金沢が終着駅のうちは新幹線はサンダーバードやしらさぎみたいに
富山高岡金沢に停まると思う
福井まで延びるときは高岡はスルーされそうだから
福井延伸時までにどれだけ乗降客を増やせるかが高岡の分かれ目
高岡名古屋高速バスは一日三本あるうち一本を和倉温泉に終着させており
能登行きの高速バスが新高岡駅発になる布石が出来ている
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:09:35 ID:QCP+Nj+tO
はくたかも高岡駅では乗降客多いから限りなく全停するだろうな。
高岡も周辺人口はそこそこだしな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:09:51 ID:JtG7/Y85i
高岡単体で新幹線全本数停車させる力はどう見てもないので停まる割合を増やさせることに尽力する
飛騨と能登を高速バスで囲い込みする必要があるが飛騨方面は道路は出来てるので後はソフト面次第
能登方面は道路整備がまだみたいなので県が予算組んでバックアップ
石川県への説得は高速バスの本数を増やし能登の利便性向上で同意してもらう
富山人すら輪島になかなか行けないので一日一本くらいは名古屋から輪島までの直通バスがあると面白い
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:12:28 ID:E/9/3Aix0
高岡も能登を取り組み、県境を取っ払った概念が進んでいるのだね。
こういった高岡の取り組みと
2014年、能登有料道路の無料化によって金沢への利便性向上。
能登にとっても有りがたい話じゃないか。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:17:02 ID:QCP+Nj+tO
ただ新幹線駅のみだけで駅周辺が発展した例なんてないからな。
イオンか近くにあっても新幹線とはなんら関係ないからな。
ホテル需要も富山と金沢に取られるだけ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:00:13 ID:E/9/3Aix0
新幹線の運賃は飛行機よりも安く成ると思われるが
指定席料金も考えなくては成らない。
金沢から東京までの2時間20分、立ったまま行くわけにも行かない。
高齢者もいるだろう。
その点、金沢は暫くは始発駅の立場だから、自由席は金沢からの乗客に占有されるかも知れない。

能登の取り込みを考えた場合、新高岡駅の問題はそこだと思う。
一駅分の料金には差がないだろう
能登有料道路も無料となれば、能登急行バスの運賃も下がる可能性もある。
停車本数の差

能登市民にとって新幹線に乗るなら高岡駅より金沢駅の方が有利なような気がする。
だが、これは羽咋市以南の住民の場合かな。
まして奥能登ならば能登空港が以前として有利。
金沢、高岡まで行って新幹線に乗るより能登空港から羽田まで1時間。
こっちの方が絶対に良い。駐車場も無料でしょ?能登空港。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:10:12 ID:reEJBtDL0
来年末に開業の新青森駅の写真拾ってきた。
高岡のように市内中心の在来線駅とかなり離れている。
開業の1年半前でこんな状態なんだな。
けど新しい駅はいいよな。
北陸新幹線駅もこのようなガラス張りが多くなりそうだな。

新青森駅
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1457.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1463.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1464.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1465.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1466.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1467.jpg
http://aooff.sytes.net/cgi-bin/00/img/1468.jpg
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:21:13 ID:reEJBtDL0
よーく見ると新青森駅の駅舎はかほくイオンみたいだな(笑)
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:03:52 ID:twYUU03mO
>>349
米原とかそうだもんな。
高速や鉄道などの交通の要所だけど、まったく発展してないし。
駅舎がすごくても、やっぱり駄目なんだよ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:06:37 ID:SYpc01AWO
新高岡駅は小矢部、南砺、砺波、氷見、射水あたり含めてるから40万強くらいだな
能越道で能登の20万人をどれだけ取り込めるかだな

ただ富山市や金沢市は拠点だから人口以上の需要あるから高岡とは差がある
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:23:50 ID://xAUV94i
>>348
能登有料道路ホントに無料化になるのかな?
なったらなったでとばすヤツ多くなって速度規制厳しくなったりして
100円ぐらい取られても安心して走れる方がいいが人件費かかるなら無理か
高速無料化の試金石になる
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:47:54 ID:uzeuZThpO
大都市と比べても仕方が無いが、富山は同規模の他都市と比べても見劣りする
のはなぜだろう?
想定するのは盛岡市・郡山市・秋田市など。
文化施設しかり、ファッション・娯楽施設すべてにおいてレベルが低すぎる。
駅前も総曲輪もなんか活気が無い。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:56:28 ID:RgjAKxF50
>>356
所詮富山は、福井よりも少し上クラスなんでしょうね。

ちなみに、それらの都市と比較してどうレベルが低いのか具体的に聞きたい。
富山の駅前は、時間帯によってはそこそこ賑わってる。
昼間は、マリエ周辺、市電乗り場あたり、
週末の夜は、駅前〜桜町〜新富町の居酒屋群。
総曲輪は、フェリオ・グランドプラザ周辺のみだな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:02:48 ID:QCP+Nj+tO
富山の場合は駅前、歓楽街、総曲輪がそれぞれ離れすぎてて人が集まりにくい構造だからだよ。
同規模の都市であれだけ分散してる都市はそうないだろ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:04:24 ID:uzeuZThpO
指摘しているとおり、中心部の娯楽施設や商業施設などが
同規模の都市と比較してあまりにも貧弱なわけです。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:27:12 ID:A2QT1DjgP
頭がおかしいんじゃね、おかしいと言うよりも基地外、

スクランブル交差点が有る事が発展だと思ってるかわいそうな人いたんだねwwww

ちょ、バカですね、カタワですか?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:33:09 ID:uzeuZThpO
富山は中心部にシネコンすらないんだよね。
大型商業施設も少ない。
とにかく人が集まるハコモノが絶対的に少ない。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:35:56 ID:twYUU03mO
>>357
似た話だけど、福井も各施設が分散してるのがなぁ。
最近開発〜大和田周辺に飲み屋が増えたけど、
なんか作る場所を間違えてるのではないかと思う。
車出勤や車で行かないといけない所に飲み屋が集中してるのは、
それだけでデメリットだと思う。

福井駅前から春山〜湊地区にあるのが一番望ましいと思うわ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:38:17 ID:twYUU03mO
>>361
中心部ってどの辺り?
駅前のこと?
それとも、城址越えた辺り?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:39:53 ID:kvYUcSjG0
>>362
開発〜大和田なら小松、加賀ぐらいからでも車で行きやすいし
福井って車社会だからね
春山〜湊に作るというなら福井が新幹線の終着駅になるんだったら考えてもいい話だね
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:48:36 ID:twYUU03mO
>>364
開発〜大和田もまだまだだわ。
飲食店や家電量販店が増えてきてるが、家具屋とか生活用品を扱うオサレ店舗が絶対的に少ない。
大和田周辺に、アトリエ・オサレ生活用品店・メンズ店が増えれば劇的に変わると思う。

あと、飲み屋については、間違いなく駅周辺に固まってあった方がいい。
今のご時世、将来はもっとだが、運転代行で帰るほど余裕のある奴はそうそういないでしょ?
公共交通の充実してる駅周にあった方が間違いなくいい。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:50:02 ID:SYpc01AWO
>>362
つ代行

タクシー業界が儲かるからいいじゃん

国道8号の
武生〜鯖江〜大和田〜丸岡〜加賀〜小松
あたりのロードサイド店の集積は異常だよな

なんでも揃うし
中心部行かなくなるわけだわな
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:53:37 ID:SYpc01AWO
>>365
確かに大和田は掛尾と並んで北陸一の郊外なんだがクオリティーは掛尾に負けるよな
実は郊外もクオリティーが一番高いのは金沢だよな
西念にBoConceptみたいな欧州が家具屋があったりするからな
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:55:24 ID:L8Q0bDFr0
【論説】「正義の人」演じる鳩山氏のパフォーマンス、日本の政治家の底の浅さを映し出す鏡のようで正視に耐えなかった 北國新聞

◎鳩山総務相辞任 妥当性を欠いた再任反対論

 http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm



こんな社説を堂々と書ける金沢ってやっぱり鎖国だよなw
つーかキタグニって自民党の機関紙なの?www
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:00:36 ID:SYpc01AWO
>>368
ただのキチガイ右翼だけどお前らネトウヨは大好きなくせにwww
日本マンセーしなきゃ売国売国くそうるせーのに
金沢マンセーも同じなのに逆に暴れる矛盾がネトウヨはキモいw
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:04:11 ID:QCP+Nj+tO
北国新聞も言うねーw
この論調が刺激的でたまらんよな。
確かにあの弁明じゃ誰も納得しないし
選挙前の自民党に決定的な打撃を与えた。
麻生さんの立場も考えられない独りよがりとしか言えないわな。
地方の新聞でこれほどストレートに書ける新聞は少ないだろうな。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:04:33 ID:twYUU03mO
>>366
いやいや、郊外にあるせいで、後輩や嫁さん、
代行よんで財布がひもじくなるとかで、
飲み屋の衰退を婉曲的に招いていると思うんだが。
何千円も代行に頼んで飲み屋行きたいか?俺なら行きたくないわ。

あと、郊外でなんでも揃うっていうけど、家電・ディーラー・小売・飲食店の集合体だよ実際は。
金持ち連中は意外と寄り付かんて。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:56:14 ID:ekTZ4n+60
富山から福井市内にツーリングに行くときに
金沢の山環の並木できれいに整備された道路よりも
石川と福井の県境付近のローカルな8号線が好きだったりする
「めし」とか看板に書いてあるのがいい
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:06:06 ID:twYUU03mO
>>372
あのラブホいっぱいならんでる界隈かwww。
個人的に県境は俺も好きよ。わけの分からない店とか多いし。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:18:43 ID:ekTZ4n+60
県境は無人秘宝館とかあちこちにあるしな
タダのエロ本自販機だが中味が普通ではない
高い値段の割に写真の女がメチャレベル低くて
実用できるページが1ページもあればいい方だった
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:04:15 ID:O9y31UzPO
>>374
確かに県境のカオスぶりは異常。
特に、福井側の淋しさといったら。
石川側にはそういうのないけど、珍妙な店や施設が多いね。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:16:25 ID:OWAS7e3M0
http://www.oj-net.co.jp/marketprice/report/kanazawa.html
金沢市中心部の2009年3月期平均空室19.6%
内訳↓
金沢駅周辺 対前期比+2.0% 17.7%
西念・鞍月 対前期比+1.9% 16.4%
香林坊 対前期比+0.2% 12.3%
南町 対前期比+0.1% 27.9%
武蔵ヶ辻 対前期比-0.2% 22.7%

参考
富山  対前期比+0.9% 19%
福井  対前期比+0.8% 10.4%
高松  対前期比+0.8% 15.9%
鹿児島 対前期比−1.5% 9.1%

金沢も富山も、福井や鹿児島のように身の丈をわきまえた供給をするべきだと思う
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:22:59 ID:tUIAyueI0
金沢は普通に郊外も発達しているだろう。
金沢市西南部あたりは全部郊外発展地域だよ。
富山人には馴染みの薄い地域かもね。

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:40:15 ID:ilTcMrY5O
富山駅の仮駅舎みてきた。今の駅舎と同じピンク色なんだな。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:49:14 ID:W0sbijz7O
いまどきセブンイレブンも無い金沢(笑)
富山・福井でもあるのに(笑)
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:59:05 ID:ilTcMrY5O
新幹線工事、県内で進むなあ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:44:57 ID:gQLFdVyw0
ID:W0sbijz7O
こいつ頭わるいです
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:55:57 ID:FaaRBnht0
金沢市周辺で北陸の製造物流拠点を構築し次第、石川県でも出店
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:26:40 ID:wY/WVO2Ei
富山のセブンもたぶんそうだと思うが500のペットボトルとか125円が普通だからな
他店に比べ安いものは安い
でも富山はスーパーがあちこちあって車で移動するならコンビニもスーパーも同じことだから
セブンが安さを売りにしても訴求力は低い
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:30:36 ID:wY/WVO2Ei
むしろ歩いて移動する金沢市内の方がセブンの強みが発揮される
問題は物件が金沢市内に空き物件がそんなにあるかということだが
今景気悪いから意外なところが引き払って
代わりにセブンが入ったとかいうのが多くなると思う
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:32:05 ID:tUIAyueI0
>>384

なるほど、竪町ストリートにセブン入ればいいかもね。
コンビニがもう一軒あっても良いと思う。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:42:00 ID:ilTcMrY5O
竪町にローソンできて、便利になったよな
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:09:14 ID:O9y31UzPO
>>384
市内でもちゃんと選んで建ててほしいよな。
二軒三軒で食い合ってるとこに、セブンが乗り込んで、結局どこもサービス悪くなるとかだけはやめてほしい。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:13:35 ID:ilTcMrY5O
片町周辺なんて何個コンビニあるんだよ。サンクス2、ローソン2、ポプラ2、ファミマ。よくあれで、つぶれないな
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:54:58 ID:1N2aqBwt0
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:08:45 ID:ilTcMrY5O
武蔵は、いちば館で見事に盛り返したが、片町、特にラブロやばいな
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:40:09 ID:O9y31UzPO
福井、特に二ノ宮周辺、ピア問題が決着したから、
再開発もありうるかな?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:47:16 ID:ilTcMrY5O
福井は、まず新幹線
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:16:33 ID:tUIAyueI0
>>390
ラブロは秋に改装予定。
だが、どうなることやら・・・・売却しろ!
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:32:09 ID:umxQt8dO0
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:49:39 ID:3BksoCDp0
ラブロは逆にあれで全面改装を自由にできるようになったと前向きに考えたらどうだろうかw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:20:17 ID:QzECCuBtO
日本レイトのマンションぜんぜん売れてないように見えるよな。
やっぱ高級志向のマンションは金沢じゃウケないのかな。
建設中にはホームページじゃかなり売れてるような記載があったけど
なんかインチキくさいよなあの会社。
武蔵は当分凍結だな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:25:57 ID:ilTcMrY5O
金沢駅の新幹線工事やってほしいな。楽しみだし
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:33:47 ID:O9y31UzPO
>>392
新幹線がきたってたかが知れてる。
最近だと静岡に空港が出来たが、あれのおかげで周辺地域が発展したとはあまり聞かない。
んなことより福井は既存の施設を充実させんのと、
二ノ宮や渕町〜ベル裏辺りの再開発が急務だな。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:43:37 ID:tUIAyueI0
新幹線によるプラスの影響は有るよ。
先ずはパブリシティ効果で金沢を中心に首都圏の観光客が増え
ツアー会社が金沢・能登・越前・黒部立山などのツアーパック商品を開発する。
空港利用だと中々商品力として弱かったが単純で解りやすい新幹線がツールと成る為
東京都の各駅に商品パンフレットが置かれることだろう。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:59:34 ID:O9y31UzPO
>>399
まぁそうだが、観光や誘致に関しては、該当地でいくら頑張ったって駄目よ。
東京とか名古屋、京都なんかで誘致しね〜と。
内輪(県内)でだけ盛り上がって、
都市圏では知らないってのが最近多過ぎ。
まぁ、最近は福井や石川だと、21美や焼きサバ寿司なんかの都会でのプロデュースに上手くいってんのか、
観光客の上昇に繋がってるね。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:03:29 ID:3xmUai70O
富山駅今後の予想
2012年秋
新幹線富山駅高架橋完成
2014年度
新幹線富山駅開業・在来線上り高架橋共用
2015年度
南口仮駅舎解体、西口再開発ビル着工
2016年度
在来線下り高架橋共用
2018年度
北口広場完成、ライトレール南北接続共用、西口再開発ビル完成
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:03:39 ID:ilTcMrY5O
福井って東京からどうやって行くんかな。空港もないし
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:08:36 ID:O9y31UzPO
>>402
つ高速バス・電車(米原経由)

石川にしたって、これはかわらんと思うけどな。
空港があったって、北海道や九州でもない限り、上のどっちかで行くがな。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:21:22 ID:tUIAyueI0
>>402

どうして県境に拘る?県境を越えるのに何かバリヤーでも破らないといけないとでも?

小松空港は、金沢加賀と越前の空港だよ。
新潟県と保々同等の面積の北陸3県に空港が3箇所あるって普通に考えて凄いよ。
405月ではなく円:2009/06/14(日) 21:13:05 ID:C0Lwa5hk0
>>401
その予定の中で、実現しそうなのは、
誤差1、2年はあるだろうが、

2012年秋
新幹線富山駅高架橋完成

かな。

基本的に予定や計画なんてモノは信じちゃいけない。
5年以上先のものは、ないものだと思わなきゃ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:15:58 ID:h3yk2wDR0
今日福井初めて行ったよ
富山負けてるわ
中心部の活気が全然違ってた
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:31:17 ID:esa1vcvk0
>>406
気にしない。
富山人は郊外の大型店とロードサイド店に活気を与えている。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:35:05 ID:ilTcMrY5O
富山駅より高岡駅が早いな
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:41:40 ID:1N2aqBwt0
410月ではなく円:2009/06/14(日) 21:41:58 ID:C0Lwa5hk0
>>407
中心部の活気がないって、
90年代から言われている問題に何かしらの対処とかしなくていいの?

郊外店の繁栄→隣接する市町村への人口流出→
中心市の競争力低下(税収不足・広範囲へのインフラ供給による消耗なんかも)

ってのが現実問題起きているから、
福井・鯖江・武生なんかは躍起になって食い止めようとしてるわ。
特に福井市がその先鋒かな。

郊外店舗への過度な集中は、
近い将来間違いなく首を絞める。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:48:42 ID:umxQt8dO0
東京から遠く離れた僻地は大変なのです。
ましてや新幹線や空港がないなんて・・・。
同じ日本海側に住む住人として大変感銘を受けました。


こういう僻地を救済する為に、新潟市には更なる発展が求められています。
412月ではなく円:2009/06/14(日) 21:50:20 ID:C0Lwa5hk0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:53:54 ID:h3yk2wDR0
すでに富山は手遅れかもな
駅作り直してもその他が何もないし中心部外れすぎ駅前が
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:57:21 ID:9S/RrGGX0
歩行者数はそう変わらんし、駅の利用者も富山が圧倒的。
隣の芝は青く〜ってヤツだよ。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:59:55 ID:ilTcMrY5O
腐っても富山は、中核市なわけで。ど田舎ながら頑張ってるよ
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:00:13 ID:h3yk2wDR0
414その手のデータに何の説得力がないのがよくわかった
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:00:45 ID:DcQueBi0i
富山市の中心部の行政に仕事で車で行く用事があっても渋滞しないので時間が計算できて助かる
なんどそんなに中心部を混ませたいのかわからん
確かにヨソから遊びにきた人には富山市の中心部は不親切だがそれなりに意味がある
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:02:21 ID:ilTcMrY5O
富山にもラウンドワンを
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:05:20 ID:h3yk2wDR0
福井に負けてるのはショックだたっよこれから再開発とか無理ポだしな

420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:08:08 ID:1N2aqBwt0
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:08:14 ID:ilTcMrY5O
負けてないがな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:08:46 ID:9S/RrGGX0
少なくともお前が富山人では無いことは確か。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:09:51 ID:h3yk2wDR0
データで買っても中核市でも実際行って負けてるて思われたら負けだよ
富山はもっと活気が出るようにさせないから人がいないので寂しい町に見える店も少ないし暗い
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:09:56 ID:esa1vcvk0
きょう、富山市中心部で小さい火事が2件あったが、消防署が中心部にないのはいただけない。
かつては桜町その後丸の内、だが、郊外の今泉に移転。 分署が出来たが駅北より遠い奥田。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:11:34 ID:9S/RrGGX0
>>424
マジで?
一応中心部で働いてるから心配なんだけど。

どこで家事があったん?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:12:57 ID:Dtjgjqt20
勝ち負けなんて関係ないお。富山は富山の道を行くんだお。
427月ではなく円:2009/06/14(日) 22:15:52 ID:sgW1/SM60
>>423
データで勝ってもって言うのも、結局何のデータか分からんwww。
なんかここ50レスぐらいで、
福井に富山が勝ってるデータって出されてたっけ?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:18:51 ID:h3yk2wDR0
福井に負けてることよりも町並みが寂しいから若者が県外へ出て行くのが一番心配です
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:20:06 ID:9S/RrGGX0
>>428
心配すんな。
進学で県外に出ても、富山のUターン率はかなり高いから。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:22:12 ID:Dtjgjqt20
>>427

おまいはちょっとツンツンしすぎだお。もっと肩の力を抜いた方がいいお。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:22:14 ID:esa1vcvk0
>>424
新桜町と桜木町。NHKも報道。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:23:30 ID:9S/RrGGX0
>>431
マジか。
ちょっと心配になってきたわ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:32:33 ID:ilTcMrY5O
高岡へ行こう
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:38:22 ID:esa1vcvk0
トヤ魔wwwって書いて喜んでいる奴はキムか?(笑)
その廃墟大和跡前のアーケードが、明晩にも撤去される。
市内電車環状線化の架線柱を建てるのに邪魔とか。
公共交通を便利にすれば、中心部が甦るというのが森市長の持論だが・・
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:44:14 ID:tUIAyueI0
>>434

いや絶対に金沢ではない。
最初は福井の仕業かと思ってたが、これも違うな
消去法でいくと僻地人がもっとも怪しい。
僻地市のショボイ勝負画像のコピペや北陸を貶す作為的なコピペ。

まあ恐らく富山と金沢・福井を割りたい腹をもつどこかの僻地人の仕業だと見ている。
そしてお前も、あの僻地人だろうと想像する。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:51:34 ID:esa1vcvk0
>>435
いや、俺は断じて僻地人ではない。
431と434のID見てくれ。
437月ではなく円:2009/06/14(日) 22:54:47 ID:sgW1/SM60
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:55:58 ID:1N2aqBwt0
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:57:46 ID:tUIAyueI0
>>436

すまん、貴方は僻地人ではなかったようだ。
金沢が、今において富山と争うメリットなどどこにも無いので。
最近は現実の親密な交流に、このスレもかなり近くなった。

今時、リアル社会で富山VS金沢なんて意識は無いだろう。
富山=金沢で同じ活動圏って感覚。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:03:13 ID:mkpEkfPj0
俺も富山の知り合いや友人はたくさんいるからこの昔のスレの異質さは異常だと思ってたな。
近所に富山の人が転勤や進学で引っ越してきてもそれがごく普通だし。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:54:40 ID:ncI8vrRp0
富山市内中心部の人が少なかった原因の一つとして
今日はファボーレでシンケンジャーショーがあったらしい
子供のいるファミリーはファボーレへ
昨日は昨日で点の記の先行上映舞台挨拶で浅野忠信と香川照之が
ファボーレのシネマに来てたし
昨日はオレも店休んで行きたかったよ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:59:41 ID:ncI8vrRp0
>>423
富山市内に住んでたり通勤してる市民らが
市内中心部に関してあまり問題を感じてないのが原因
そういうオレも市内通勤者だが私用で中心部に行くのは
マイロかフォルツァに行くときくらいだな
あとは掛尾か一応富山市のファボーレ婦中
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:03:10 ID:9S/RrGGX0
>>442
ファボーレって案外大きなイベント多いしね。
全盛期のやっくんとかもファボでイベントしてた。

富山での集客力はフォボ>イオン>市内ってな感じか。
正直掛尾はメシかドンキくらいか。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:25:17 ID:oifipJUQ0
ファボーレはテツ&トモ、ホリ、藤崎マーケットなんかも来たことある
戦隊ものやしんちゃんなどのキャラクターショーは定番だし
たまにアイドルなんかもショーで来るみたい
すべて無料のはずだがなんかレシートとの引換券とかいるのかな
オレは土日勤務なんで話だけしか聞いたことがないorz
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:26:23 ID:oifipJUQ0
アンガールズも来たらしい
こういう郊外店のくせに強力なのが富山の店ならでは
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:32:30 ID:lrn3yHyO0
そういう自慢してるの富山だけ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:11:26 ID:v7S1kAkH0
>>446
キムもやってるよ
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:02:21 ID:4HqLkSdI0
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 05:39:48 ID:XK9r4ERdO
金沢が熱い
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:14:40 ID:kF1GYrxq0
>>406
安心して。
自分はGW前に久々に富山に行ったとき、福井より富山の方がマシかなと思ったから。

たまに県外都市に行くと、実際以上によく見えるものなのかもしれない。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:30:41 ID:XK9r4ERdO
福井よりはまし
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:52:06 ID:wiRIX/3xi
>>446
うらやましいくせにw
たぶんファボーレ婦中の無料ショーの質は北陸一
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:05:21 ID:E0NsgNcoO
>>452
無料ショーに活路はあるか?
しかも県外とかから呼ぶんでしょ?
まちなかライブなんかで、地元出身アーティストを活かしたほうがいいと思いますが。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:14:05 ID:0SXTgsTIi
フォーラスも半年に一度くらいモデル系呼んでるが会員になってるけどなかなか抽選が当たらない
梨花、加藤ミリヤ、木下優樹菜はよかったけどはるな愛呼んだときはセンス疑ったがやはり客の反応がイマイチだったらしい
同時期なら椿姫彩奈の方を呼ぶべきだった
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:22:46 ID:0SXTgsTIi
>>453
アピタが県内インディーズたまに呼ぶがそれも悪くないがやはりメジャーどころがくると雰囲気が違う
富山の場合都会と違いムチャをする観客がいないから主催者も芸人もラク
フォーラスでさえ最初の梨花呼んだは頃はショップに梨花が来ると観客がパニックになりそうになり
以降完全抽選&会場外のショップにモデルが訪れることがなくなった
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:17:09 ID:hQMvYuRY0
富山市のファボーレ前の交差点から環状線の本郷交差点までの慢性的な渋滞は何とかならないのか。
昨日は事故があっていつも以上に混んでものすごくイライラした。 
不二越本社の東側でけっこうでかい区画整理と道路整備が行われているが、
あれで環状線の車の流れは変わるのか
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:13:17 ID:XK9r4ERdO
なるほどな
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:16:21 ID:2155/we1O
久しぶりに金沢の竪町に行ったけど、酷いな。
シャッター閉まってる店も多いし。
噂には聞いてたけど、ここまで衰退してるとは思わなかった。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:20:07 ID:ccCqTADNi
>>441
ホムペ見たらシンケンジャーじゃなくて仮面ライダーディケイドだった
スマソ
月末にはプリキュアショーか
また市内は閑散とするのかな
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:21:03 ID:ccCqTADNi
>>458
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:24:17 ID:ccCqTADNi
>>458
ゴメン、ミスりました
まだiPhone慣れてないもんで

去年ぐらいまで富山でも竪町商店街のCM流れてたような
人形が散歩するヤツ
商店街のCMとはスゴイなと感心した覚えがある
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:43:20 ID:E0NsgNcoO
>>456
富山は元城下町なのに混むよな。
福井や石川なんかの混み方とはなんか違うけど。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:47:17 ID:woSQ7JNc0
>>458
私も久々に行ったけど、確かに酷いね。
起爆剤はもう無さそうだね。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:05:31 ID:4L9yXF+yO
進む郊外化は全国共通の課題だ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:49:20 ID:+sB6ldOp0
>>456
主婦や年寄はカーナビ使わんで同じ道ばかり走るからな
富山で混むといえるのはここくらいか
ファボーレから本郷新までの間に用事のある人は諦めるしかないが
それ以外の人は脇道を選べばかなり改善する
掛尾から新庄に抜けたいときは環状使わず
41号を駅に向かって走り県道3号とかで右折して
また41号に向かうなどすればかなり速い
とりあえずカーナビ買って自分なりの早い道を探そう

ファボーレ前の渋滞はどうしようもない
オレは去年から高速通勤許可出たから渋滞からオサラバ
砺波から掛尾まで25分くらいになった
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:52:47 ID:Lbj3W9420
日本の心臓部(東京含む首都圏)の食料、水、電気、ガスなどの生命線を一手に支えているのが新潟
ちょっとでもそれが滞ると瞬間に全国ニュースになるのは記憶に新しいところ
新潟と中央は絶対に切ることの出来ない関係になっている

方や北陸
北陸が思っているほど全く関西に相手にされてもらっていないw
唯一福井の敦賀原発での関西電力への供給くらいか?
それも微妙なものw
福井の自慢する敦賀港にそんな危険なものがあったら、普通は拠点港になりえないw
いろいろ福井人はホルホルしていたみたいだけど(クスw)
そんな危険なものが港近くにある時点で全く使い物にならねーんだわ、これがw
そのことは新潟人が一番骨身にしみてわかっているw

467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:12:10 ID:sySHzf5A0
wが多いと知的には見えないから不思議なもんだ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:26:08 ID:Lbj3W9420
>>467
そんなのお互い様w

最近は仙台スレにまで行って暴れてくれているようだけど、新潟に喧嘩売るのはそろそろやめたほうがいいよ?
なんか北陸対東北で戦いたがっているみたいだけど、新潟を巻き込むのはやめてよね
迷惑だからさ北陸も東北も迷惑なので、どうしても新潟を巻き込んで戦いたいのなら
新潟横浜同盟市対北陸東北でも構わないよね?
鎖国北陸も僻地東北も

新潟は新潟でやっていけるので北陸との共闘はありえません

どうしても北陸新潟VS東北の図式にしたいなら
469月ではなく円:2009/06/15(月) 23:29:07 ID:kVdORl4w0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。


>>459
おいおい、お子様向け特撮どんだけ影響力があるんだよ。
ちゅうかそんなに力あるのか?
どこどこでショーやるからってので、何百人も動くか?
例えばの話し、まだ富山近代美術館でおもしろ展示やったり、
駅前で野外ビアガーデンでもする方が影響力あると思うが・・・。


470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:52:17 ID:+sB6ldOp0
>>469
何百人も動くよ
フォーラスとかかほくSC内の混んでるゲーセン内には
その瞬間にも200人〜300人いるんだから
ファボーレの広場で日曜日に朝昼二回
旬のキャラクターショーやれば
いっしょに来た家族含めりゃ余裕でその数字越える
471月ではなく円:2009/06/15(月) 23:59:10 ID:kVdORl4w0
>>470
お〜い、もともとそこにいる人を人数に加えるなよ。
いっちばんの繁華街、そのなかの看板店でも、
せいぜい100人ぐらい呼び込めたらがいいところでしょ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:59:57 ID:2155/we1O
家族連れは総曲輪の百貨店行くよりショッピングセンター行くほうが楽しい。
今に始まったことじゃない。
グランドプラザもイベント次第じゃどこにこんなに人がいたというくらい集まるが商店街で買い物しないから意味ない。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:07:08 ID:0aSjGoq20
つか、ここ最近で一番寂れたの金沢じゃね?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:09:23 ID:4Cgw59/20
ちなみに戦隊ものやアニメもののキャラクターショーは
交通費や運搬量抜きでも50万以上かかる
無料でやるとなると100人呼ぶくらいじゃペイできない
さらに今放映中のものは後楽園ホールとかとバッティングするので
影響ありと判断されたらショー自体の許可が出ない場合ある
首都圏はそれでやれないが地方の富山だからショーがやれる
その中で費用を出せるからファボーレはスゴイとなる
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:11:43 ID:4Cgw59/20
ちなみに100人ならアピタでたまにやる
有料ビンゴでも余裕で集まります
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:21:46 ID:4Cgw59/20
無料なのでどこまでがキャラショーの集客かは
計れない部分は確かにありますが
逆に言うと効果検証しづらいものにはどこの企業も金を出さないもの
それを6月に2回も行うファボーレ婦中は
内情を知る人間がみると異常というか脅威というか
もし安く呼ぶルートがあるんならこっちが聞きたい
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:28:29 ID:Lx0oueRNi
客単価が子供も含めて一人1000円としても500人呼んでようやくトントン
それ以上の効果を出したいわけだから期待する客数はわかるわな
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:34:12 ID:Z6wpcVae0
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:50:00 ID:4Cgw59/20
なんか>>478がこのスレで果たす役割が見えてきた
閑話休題というかw
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:17:38 ID:z4OgjVxPO
>>476
キャラショーはそれ用のパックを借りればいいんで、
まぁ高くて五万円ぐらいだろう。
ナレーターは地元テレビ局のアナか、ラジオなんかで話してるセミプロを連れてくればいい。
これが三万ぐらい。
総額十万程度だから、余裕で開催はできる。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:21:38 ID:nySl0/inO
んなことどうでもいいわ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:52:33 ID:g27qkpbo0
金沢市中心部の衰退は止めようがないね。
このままの状態が続けば3県横並びになってしまいそう。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:04:12 ID:n5YvWN4jO
金沢のマツキヨ、あれ以上つくらないのか?まったく意味ないな
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:16:05 ID:4Cgw59/20
マツキヨって金沢駅の中の店以外にあるの?
ドラッグフジイとかもマツキヨのアドバイス受けてると聞くが
マツキヨ自体は北陸には駅中しか知らない
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:22:39 ID:4Cgw59/20
と思ったらアピタタウン金沢ベイの中にもあるのね
SCの中じゃどこが入っても同じような気がする
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:23:59 ID:n5YvWN4jO
アピタタウン金沢ベイにもある。ドミナント方式なはずだが、二店舗のために出店したのか

487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:19:58 ID:pXyklPaIi
地方だと自分で出店するより地元店舗にアドバイス料もらった方が儲かるのかもね
薬剤師雇うのも大変だし
駅中とタウンベイはショールームとかアンテナショップ的な出店なのかも
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:27:33 ID:n5YvWN4jO
いや、ドラッグフジイとの契約は解除だろ。富山にはなぜ出店しないのか
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:01:53 ID:Z6wpcVae0
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:13:23 ID:6DhaX7Yt0
福井にはマツキヨあるの?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:17:13 ID:z4OgjVxPO
>>490
駅にある。むしろ富山にあるのか知りたいや。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:28:17 ID:FhAdGxpK0
>>462
富山だけ城下町の格がダントツ低いから
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:36:38 ID:n5YvWN4jO
>>491
富山ない
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:46:43 ID:jKi+SOP1O
敦賀にダイコクドラッグがあるが、福井県の場合、嶺南は関西資本多いな。
高浜町だと福井市行くより、大阪市か神戸市行く方が近いからな。和泉村も岐阜市行くのも、福井市行くのも対して変わらない。
県選択なんかだと、色んな県の人達を集めた感じになる。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:02:11 ID:D5UJh0Ww0
嶺南敦賀は比較的嶺北にくらべて比較的関西資本が多いだけ。
基本銀行もマスコミも物流も関西資本ではないと思います。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:39:27 ID:YItEiO+t0
嶺南方面からと北陸方面から、両面から福井はインフラ整備が進んでいるね。
岐阜方面から中部縦貫完成すれば完璧。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:55:08 ID:B9BZMlBt0
福井県が国内最高額の2億6千万の恐竜の化石を買った
すぐ見れるのかと思ったらまだ先の話なのね
恐竜博物館の入館料値上げするみたいだからその前に見に行くかな
恐竜キングに珍カードでフクイラプトルとかいたがバランス上弱かったw
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:17:41 ID:n5YvWN4jO
金沢にもきて
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:21:06 ID:jKi+SOP1O
将来、高速が完成すると、福井と敦賀がジャンクションになる。
新快速もそろそろ4扉車両導入するんじゃないか。
そうなると北陸初の4扉電車が敦賀に乗り入れる。
福井市はLRT、東海新快速が敦賀に乗り入れた場合、福井県は大都市圏の通勤電車とLRTが走る事になり、駅前には再開発高層ビルと、将来楽しみだ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:29:17 ID:vMS50d2C0
新幹線もあるしな。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:19:31 ID:n5YvWN4jO
>>499
もうとっくにLRTが富山にある
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:01:21 ID:KnQZqGH70
あれは郊外でしょ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:17:32 ID:xmiOLbnOO
何故新快速が4扉車化になるという思想が出てくるのか。
西も新快速12両化とそれに伴う223系増備の発表したんだから4扉車化はねえよ。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:28:32 ID:1ZFRB3AH0
金沢の話をしましょう
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:54:49 ID:8AIRwWKp0
>>504
地方制度調査会:「平成の大合併」打ち切り…答申まとめる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090616k0000e010015000c.html

金沢市の政令市昇格が事実上不可能にw
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:58:08 ID:n5YvWN4jO
>>502
駅前
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:23:43 ID:z4OgjVxPO
>>505
政令市になっても制度上あんまメリットはねぇけどなw。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:49:21 ID:836HcqWs0
>>502
一応駅裏に乗りつける。
ほとんどは郊外電車ですが。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:29:14 ID:z4OgjVxPO
>>497
国立科学博物館ってとこの恐竜展見に行ったが、
日本のコーナー福井ばったで噴いたwww。

圧倒的じゃないかわが県は(笑)。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:56:33 ID:mBrX7I6E0
豊かな地方ほど合併が進まなかったね平成の大合併。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:05:38 ID:u/yauBGt0
餌が借金できる権利だもんな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:08:49 ID:bbZpoKUz0
福井県は15日、米国で発掘された大型草食恐竜の全身骨格化石を約2億6000万円で購入すると発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090615-254243-1-N.jpg
購入予定のカマラサウルス化石の発掘現場(米ワイオミング州で)

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090615-254251-1-N.jpg

県立恐竜博物館(勝山市)が来年7月に開館10周年を迎えるのに合わせ、展示の目玉として購入を決めた。化石の購入額としては国内最高級という。

化石が埋まった岩石の状態で空輸し、来年7月にも、掘り出し作業や全身骨格の復元過程を公開する計画。

同県によると、化石はジュラ紀後期(約1億5000万年前)に生息していたとされる竜脚類カマラサウルスで、全長15メートルと推定。
2007年に米民間企業がワイオミング州で発掘した。全体の約95%が確認されている貴重な例という。

県が、これまで購入した最高額は約6000万円だった。全身骨格の復元には2年程度かかるという。

県は、今年度一般会計補正予算案に購入や輸送などの費用を計上。入館料の一部値上げなどで5年以内に出費分を回収するとしている。
担当者は「観光客を集める目玉に、思い切った投資を考えた」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090615-OYT1T00462.htm
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:09:49 ID:+IfniyjHO
13市町村の大合併やって政令市になっても、
求心力ゼロで、周りに相手にもされないという、
笑うに笑えないとこもあるからなw
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:15:57 ID:bbZpoKUz0
>>512

税金の無駄遣いと言われるかもしれんが、これ全身骨格の復元済みだったら、
アメリカ人に倍ぐらいの値段ふっかけられたかも知れんなw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:18:02 ID:b2pXyDDo0
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:20:53 ID:z4OgjVxPO
>>511
老朽化した施設餅とか、大規模災害に見舞われたところとかが合併したよな。
てか、どうしてもしないといけない理由があったからだが。
517月ではなく円:2009/06/16(火) 21:30:15 ID:/gH+ICl+0
>>514
いや、いい買い物したんじゃないか?
石川の現代美術品の購入といい、
後世に残るいい買い物だと思う。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:31:45 ID:yrX6jdi00
>>512
福井県はたしか数年前にも絵画の購入やってニュースになっていたね。
そういう文化的なソフト充実させていくって本当の裕福な県のやることだね。
>>513
世間では大規模合併で人口増えた市町村=負け組みが定説になってます。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:36:06 ID:9cvMURCGO
>>515はいい加減ウザくなったな

他のやり方で富山をあおれやツマラン
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:37:16 ID:nySl0/inO
いいじゃないか
もはやマスコットだ
521月ではなく円:2009/06/16(火) 21:39:30 ID:/gH+ICl+0
>>518
限界集落、もとい自治体を抱えるわけだからなぁ。
大規模合併をしたはいいが、
赤字・高齢者・老朽化施設を抱えまくりという。

あと、数年前に購入したのは、
五箇条のご誓文の原案か草案かだな。
図書館に飾ってある。
522月ではなく円:2009/06/16(火) 21:42:03 ID:/gH+ICl+0
>>519
つうかどこの県民なんだろうな。
福井?石川?
もしかして富山人の自虐レス?
どうでもいいが、
定時にご苦労様ですwww。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:44:03 ID:0egMgPDM0
>>522
福井だろw
前に福井人がカミングアウトしてたぞw
富山スレは俺のメモ帳だってw

それで規制されたりしてここ最近まえ現れなかったっぽい
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:52:42 ID:yrX6jdi00
>>521
>五箇条のご誓文の原案か草案

そんなマニアックなものでしたかw
知事が直接オークションに参加して落札していたね。
ニュースになってた。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:16:50 ID:YrLbo4ZnO
富山の中年じじー死ね
富山人殺しDQN車軍団
トヤ魔wwm
とやまんこワロスwww
スクランブル交差点で待ってるよ!!



全部同じ人ですか?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:24:29 ID:BuP59USOO
【石川】たばこ購入を頼まれた女子中学生にみだらな行為 20歳の男を逮捕 たばこ購入をめぐって性犯罪被害が後を絶たず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245157627/
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:26:37 ID:7UrPe94yi
>>518
絵画の購入より化石の方が価値あるな
絵画なんて人によって趣味の違いあるが恐竜の化石は数に限りあるし男の子で興味ないヤツいないだろ
勝山に行く機会なかったが今年の夏行ってみるかな
勝山といえば天龍源一郎
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:30:15 ID:7UrPe94yi
羽咋の宇宙博物館も面白かった。子供にはぜひ見に行かせるべきだ。
夏は輪島の永井豪も行かねば。
オレの子供の頃の博物館記憶はハニべ巌窟院くらいだ。まだあるのかな?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:38:34 ID:yrX6jdi00
世界最大の全身骨格らしいね。
俺も見に行ってみるか。
子供いないけど。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:43:22 ID:7UrPe94yi
>>529
今回購入の化石は夏は間に合わないよ
復元や展示に二年くらいかかるらしい
まあその頃には改装するだろうから料金安い今の状態のうちに行く
俺も子供いないどころか独身だが子供みたいなもんだ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:45:31 ID:7UrPe94yi
新幹線が具体的になると各県とも観光ネタ集めに力が入ってくるみたいだな
多少の出費も許可が通りそう
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:52:40 ID:XHf67urN0
>>524
五箇条のご誓文は福井県の橘アケミが関わったもので、福井にゆかりの文化財
として福井県がどうしても落札したかったんだよね。
まあ、無駄なコンクリート箱物とは違って時がたってもある程度、またはそれ以上
に価値が保障されるものは購入しても意味があるよ。

クリーニング後、化石の全身復元をした場合には今よりもっと価値を増すことになる。
533月ではなく円:2009/06/16(火) 22:56:35 ID:+3M3bUsU0
>>532
由利公正(初代東京府知事)な。
橘さんではない。

クリーニングしている所も見せてくれるけっこう希有な施設なので、
2年と言わず楽しみだ。

534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:58:25 ID:OZLUtNCT0
ガラス張りの易者はいやだぉ!
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:07:39 ID:ftHmDlNoO
橘あけみ 五箇条
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:08:49 ID:ftHmDlNoO
ミス
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:17:01 ID:yrX6jdi00
最近どういうわけか福井って話題豊富だよね。
他の県が不況で終わってるから目立つんかな?
福井じゃないけど隣の加賀にも何か大きなのできるみたいだし、観光客いっぱい増えるといいね。
福井周辺てこれから新幹線とかで観光開発絶対進んでいくと思う。

538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:21:26 ID:0egMgPDM0
今日北日本新聞に昨年の観光客数が発表されたね。
県外からの入り込みが800万弱みたい。
ほとんどは富山県内での観光みたいだね。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:27:30 ID:yrX6jdi00
福井は県外から入り込み1100万人らしいよ。
高速道路とか新幹線がつけば倍増しそう。

540高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2009/06/16(火) 23:31:14 ID:cLNvj86a0
関西近いからね
541月ではなく円:2009/06/16(火) 23:34:08 ID:+3M3bUsU0
>>537
話題豊富というか広報が上手いんじゃないか?
最近よく全国ニュースで福井のニュースを見るわ。
昔は全国ものといってもバッドニュースばかりだったから、
余計に目立つ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:40:56 ID:nySl0/inO
たいした話題でもないのに、たまたま取り上げて、福井人が自作自演で雑談しているだけということか。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:45:36 ID:bbZpoKUz0
釣りすんなカス
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:48:49 ID:z4OgjVxPO
>>542
別にお国自慢スレだしいいんじゃ?
最近はヒーローショーを自慢してた輩もいたことだしwww。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:51:32 ID:aalgPfS30
APECのニュースやら新幹線やら再開発なんかでもいろいろとあっただろ。
福井が調子付いてるのは間違いがないよ。
他県人だが客観的に見てそう思うわ。
546高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2009/06/16(火) 23:52:11 ID:cLNvj86a0
>>537
去年から北陸の時代だもん、アニメ的に
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:57:06 ID:z4OgjVxPO
>>546
アニメとか特定の層しかわかんねぇニッチなもんで、北陸の時代とかゆ〜なや。

あと、そのスレ名からして福井の奴か?
体育館改修とか、国体とか植樹とか、そうゆう万人受けするネタ出しぃな。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:57:19 ID:aalgPfS30
金沢を煽って相手してもらうしかスレの維持ができない新潟に比べりゃ北陸は話題豊富で賑やかで良いではないか。
549月ではなく円:2009/06/17(水) 00:02:03 ID:EphXDHsV0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:03:18 ID:62XeoSkt0
最近の金沢人のファビョリっぷりが興味深い
自称北陸の盟主、金沢が、金沢的に僻地福井の話題においていかれる
ピンチ?www
確かに金沢って何もないもんなw
政令市にもなれねーしw
とりあえず福井までに届かない新幹線にすがる気持ちはよくわかるw
新潟経由の回り道で大幅に時間がかかる上、ちゅーちゅーされても新幹線は新幹線だw

551月ではなく円:2009/06/17(水) 00:07:45 ID:UtsZTFtM0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(追記)
なお、IDが変わるので、
特に12時を回ったあたりのレスに注意してください。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
552高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2009/06/17(水) 00:17:08 ID:EBeMLvwV0
>>547
昔このスレによく書き込んでいた福井人です
植樹祭のオープニング生放送途中で切られたのには泣いた
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:26:57 ID:Ym6z49eBO
富山の新幹線工事はどうよ?イオン付近がすごい進んでた感じだが
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:13:02 ID:Zw0cpzGo0
どいなかなざわw
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:33:29 ID:akOVO22dO
福井のインフラ整備はこれからが本番だからだろう。
再開発も駅前中心だから、新幹線効果がそのまま活きる。
敦賀が大化けするのも時間の問題になってきたし、それを見込んだ結果のAPEC開催。
いよいよこれからだな。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:56:40 ID:SOtpEKp+0
金沢は先行していろいろ開発したからネタ切れの時期か
石川県もいろいろな街があるんだから
金沢以外の街のネタを提供していけばよい
とりあえずオレは明日は今年初の輪島上陸予定
ただのツーリングだけど
永井豪記念館が楽しみだ
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:07:46 ID:DkBFqvQw0
>>555
>敦賀が大化けするのも時間の問題になってきたし、それを見込んだ結果のAPEC開催。

嘗て福井には重度の誇大妄想強がいた。

発言例としては、39階建てのビルが立つ、500m四方の歓楽街があるなど。
39階建てのビルが立つスレまで立てて、100回程度に渡り立つ立つと書き立てていた。
仙台の国分町を遙かに凌駕して、福岡の中州をも上回るような500m四方の歓楽街には驚いた。
人口26万位の福井に人口140万超の福岡の歓楽街の中州を上回る面積の歓楽街があるのだから。
中州は日本の三大歓楽街の1つです。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:29:41 ID:Hhyzmc4s0
福井はいままで国に冷遇されてきただけなのかもしれないな。
本来の力は相当あるんだろ。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:52:33 ID:SOtpEKp+0
>>558
なぜに冷遇?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:52:48 ID:zYkX0h7R0
>>558
まじで国会に乗り込んで抗議したほうがいいぞ。
お前らのせいで福井は発展できなかったんだ!って。
福井が糞田舎なのは全て国の責任。


>>559
東京都は福井を恐れてるからに違いない。
ここまで福井を衰退させたのにはそれなりの理由があるはずだ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:29:26 ID:xlMTNrjE0
>>560
遠回しに福井の悪口書くな。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:59:51 ID:Ym6z49eBO
福井はもういいから(笑)
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:14:19 ID:sfRrmIbN0
【大都会】金沢・江戸・京都・大阪【倶楽部】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1220732045/
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:46:47 ID:SOtpEKp+0
冷遇は北陸全体でしょ
明治ぐらいから何もかも後回し
米が価値の基準じゃなくなったからかな
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:54:13 ID:Ym6z49eBO
金沢も落ちこぼれ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:07:59 ID:SOtpEKp+0
金沢の地上波も全部も見れるから富山と比較できるけど
ニュースの女子アナは平均して金沢の方が美人だな
最近富山の女子アナにも美人が増えてきたので
県外のアナウンサー志望者が妥協できる県ということで
富山の地位も上がってきたのかなと思う

富山市の地元ケーブルTVの女子アナも割りとマシだ
となみケーブルTVの女キャスターは相変わらずイモか大根並
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:22:29 ID:akOVO22dO
まあ北陸は山、海、食べ物、観光地、すべて全国でもトップクラスなんじゃないか。
しかし東京のマスコミがテレビや雑誌で取り上げるのは、新幹線で気軽に行ける県ばかり。
新幹線で三大都市圏から直通は、かなり経済効果が高いな。
実際、東京都市圏と関西、中京都市圏の合計は、ほぼ同じ規模なわけだし。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:59:26 ID:6VtYIOs20
富山の川や海はかなり汚染されている。
工場ばかり建てた弊害だな。
多量のダイオキシンが検出されたようだ。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:16:47 ID:mFgJo4jUO
>>567
今はマスコミではなくネットの時代だから、アラフォー世代ぐらいまでなら、
いくらでも広報できると思うがな。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:21:01 ID:UY16PfHy0
>>568
ダイオキシンは完全な被害者。
でも未だにカド米を国に買い取ってもらってるらしいが。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:40:28 ID:ldrGK/Hu0
徹底管理されている原発なんかより、水質土壌汚染のほうがよっぽど被害が深刻だよな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:12:17 ID:IziYT+s40
金沢から直線距離でわずか250キロから300キロで、すべての三大都市圏へアク
セスできる。
例えば、首都圏なら東京、横浜、さいたま、千葉、伊豆半島、新潟など
、関西圏なら姫路、和歌山、鳥取まで。
中京圏の名古屋なら150キロから250キロでアクセスできる。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:35:51 ID:akOVO22dO
大都市圏から来る観光客も、子供や若者は福井の恐竜博物館、海、芝政。
若者、中高年は金沢の街散策。
中高年は富山の立山、黒部ダム。
後は温泉、スキー、寺や城など歴史散策。
どの年齢層にも楽しめる。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:39:08 ID:zYkX0h7R0
北陸の地の利は日本一だな
これから西日本の時代、すなわち大阪の時代が到来するわけだ
300kmで大阪までアクセスできる北陸は東京以上の地の利だ

もう東京(東日本)は僻地以外の何ものでもない・・・。
新潟なんて論外。
港の取扱量も敦賀に猛追されてるし。
APEC開催で逆転されるだろう。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:47:47 ID:zYkX0h7R0
大都市圏からストローできる金沢はさすがだよな
再び新潟を追い越すのも時間の問題だな
北陸には地の利がある
北陸には新幹線がある
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:49:32 ID:Ym6z49eBO
カターレは、セレッソに勝ったからな
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:12:56 ID:IziYT+s40
>>572
金沢から直線距離でわずか150キロから300キロで、すべての三大都市へ
アクセスできる。

に訂正。

金沢→東京【直線距離で250キロから300キロ】
金沢→大阪【直線距離で200キロから250キロ】
金沢→名古屋【直線距離で150キロから200キロ】

なお300キロから400キロで全ての三大都市圏に属する県をすべてカバー
できる。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:04:29 ID:spkDwlFH0
新潟って金沢が相手してやんなきゃ全国どこからも無視されてんのな。
関連スレでも必死で金沢煽ってるけど、金沢に無視された瞬間に全スレ閑古鳥鳴いてるしな。
哀れすぎるな。
新潟なんて所詮その程度。
構って欲しいだけ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:27:54 ID:akOVO22dO
新潟の話は、迷惑以外の何物でも無いな。
行くことも無ければ、行ったことも無い。
行こうとも思わない。岡山や静岡の人達が、この板に自分達の街の画像をしつこく貼ったりしてるか?
やってる事が下品なんだよ。
この板をとうして新潟の下品さが全国に発信されてるとしたら、新潟にとっても不利益だろ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:37:54 ID:ZdhH6Mgu0
昔憧れていたことをようやく実現して自慢してみたけれど、その頃には世の中がすっかり変わってしまって自慢が全部時代遅れになってる感じ>新潟
とにかく何もかもがダサいね
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:58:14 ID:U8ChqVVVi
>>574
大阪や京都の時代はもう来ないだろ
上から目線の性格は簡単には直らないし今のままでは地方はついてこない
民間企業なら伸びるかもしれんが
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:02:11 ID:AYucOrMy0
道州制移行したら大阪はかなり発展するだろうな
橋下は京阪神じゃなくて大阪一極集中を唱えてるから京都神戸はどうなんだが分からんが
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:16:28 ID:eLKndlTOi
大阪や京都は昔日本の中心だったから他の地方と共に栄えるという視点に欠けていて
自分たちは無条件に貢がれる立場だと勘違いしてる節がある
最近石原都知事みたいな東京至上主義の輩が台頭してくるようなら再び遷都も必要かもしれんが
東京は大阪とか京都と違い全国の地方出身者が多いからまだ大丈夫な気がする
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:59:45 ID:i4eZinbO0
>>567
テレビはほんとロケハンで行きやすいとこばっかだよな
最近は特に不況のせいかゴールデン番組でも千葉の房総半島とかおそろしく近場だったりすることがおおい
関東ローカルの番組みせられてるような気になるよ

全国おいしいものランキングみたいなのでも最西端が静岡どまりだったのはひどかったw
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:03:23 ID:Ym6z49eBO
8時から全国ネットで一時間金沢特集だな。さすが金沢
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:04:42 ID:Y4lZb40T0
近い将来、産業は確実に関西中京圏が中心になりますよ。
そして日本の政権を動かしているのはその産業界なわけで。

587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:33:39 ID:mFgJo4jUO
>>586
二次産業の時代は終わりましたが?
今はサービス産業の時代だよ。
だから未曾有の大不況で大阪とか名古屋やべ〜ってなってんじゃん。

てか、ここ何レスかスレタイとずれてんなぁ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:42:33 ID:Ym6z49eBO
8時からテレビ見な
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:44:55 ID:2eSrk9ed0
これからは東南アジアの時代になるから、西日本が地理的に優位になるのは
間違いない

でも>>581 >>583のおっしゃるように関西人の根性がかわらない限りは
再び日本の中心になるのはダメでしょうね
東京が栄えているのは多くの地方の人を受け入れてきたこともあると思う
(逆に地方吸い上げという考えもあるわけだが)
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:54:34 ID:mFgJo4jUO
>>589
はぁ?

大阪名古屋はアジア側、つまり日本海側に港がないですが・・・。
空港?空港についても、あまりに貧弱すぎる。

てか、おたくは何が言いたいのよこの北陸三県スレでさ。

あと、後半は同意。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:55:16 ID:2eSrk9ed0
>>583
大阪京都も北陸3県から比べればずっといろんな地域から集まってきていますよ
(でも西日本中心だが 福井石川出身者も多い)
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:09:47 ID:Ym6z49eBO
スピードワゴンか
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:10:19 ID:Dw1OQlJNO
小松のカーゴルクスも相当ヤバいみたいだな。
出荷する荷物がまともにないらしい。
赤字赤字で撤退したいのが本音。
西日本の貨物は関空に集約する流れ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:30:36 ID:f/5EcoEvO
>>583
同じようなことが金沢にも言えるような

上から目線ばかりでは周りの県はついてこない
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:47:15 ID:cZ0M5PUUO
京都のミヤコ意識は気持ち悪いが
大阪は商人文化で排他性はないと思うがなあ。

金沢はどちらかというと京都の雰囲気を兄貴分として見習ってるだろ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:29:37 ID:2pYhpFxP0
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で富山だけwww

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:29:59 ID:nn8hoewLi
>>595
大阪は商人の町だから敵か味方か使用人しかいないと考える
彼らから見たら北陸は丁稚
ワシらのために奉公しなはれ、そしたら番頭の下くらいまでにはなれるやろって感じかな

松下受けにいったら弊社に身内がいたら役職と名前書いてと言われたよ
役職者が身内にいれば味方、いなければ丁稚からスタートか
東京の会社であからさまに身内を聞くところはない
民間だから別にいいけどね
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:32:50 ID:nn8hoewLi
福井も関西にいいとこ取りされてもつまらないから
北陸連合にいた方が存在感示せるよ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:39:46 ID:2xDSM75W0
東京より大阪が好き
両方に住んで働いたことがあります
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:41:24 ID:2xDSM75W0
人の良し悪しはどっちも大差なかったが
雰囲気は大阪が好き
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:58:30 ID:Ir+CouPii
住めば都と言いますからな
俺は大阪に住んだことないので大阪の社員とか大阪からの帰省客相手の印象しかない
こっちが田舎者だと思ってか関西弁で押してきて割り引き品をさらに値切るんで無線で相手すんなと皆で申し合わせる
こういう人がイメージ悪くしてる
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:12:38 ID:mFgJo4jUO
石川、小学生の携帯禁止を条例にしようと議会に出したな。

全国初の試みらしいし、治安とかにも繋がるといいな。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:26:07 ID:62XeoSkt0
>>602
だが待って欲しい!

キタグニの洗脳操作もインターネットの普及で効果が薄くなってきた今、とりあえず携帯から情報の取得を禁止しようというこれは県策ではないだろうか?
手始めに情報の影響を受けやすい小学生からというのもうなずける話

いずれは北○鮮のように県民全てに情報制限を課して鎖国を守る手始めなのかもしれない
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:19:19 ID:OxiNWp6F0
( ´ω`)
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:39:00 ID:dc2kN+2e0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:55:43 ID:hNSaJQE3O
広島ではなく石川に原爆が落ちてれば…
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:14:13 ID:TQtlRbaX0
もしそうなっていれば
金沢人が夢見る、観光客で溢れかえる町並みが見れたはずだ

金沢が田舎で不人気な観光地なのも
全てはアメリカ側の責任
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:27:33 ID:5qehOJvb0
金沢の郊外化が本格的に進行している件について。
10年後は富山や福井に並ばれちゃうんじゃない?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:56:40 ID:TQtlRbaX0
>>598
福井は北陸ではない。
金沢と同じ地方だと思われるのも嫌。
隣県でも滋賀のほうが将来性あるし・・・
金沢は富山と頑張って。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:08:05 ID:8idB1T1V0
>>609
オバマ市の俺からすると京都が1番親近感湧く。
京都>滋賀>石川>岐阜かな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:29:07 ID:RdHfGRaA0
>>609
福井県は北陸地方。関西ではない。
関西に入ると存在価値がなくなり単なる関西の僻地にされる。
人口も関西の中では一番少ない発言力もない予算もまわってこないなど
いいことがない可能性が高い。だから関西には絶対に行きたくない。
嶺北からすれば滋賀に対しては親近感がない。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:31:05 ID:RdHfGRaA0
福井が北陸じゃないとは、福井人成済ましもほどほどにしてくれや。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:44:09 ID:RdHfGRaA0
福井県が北陸じゃないなら、北陸である石川富山の方が発展したのはなぜか?
滋賀京都が良いと言うならそこに一番近い福井が3県の中で発展が遅れたのはなぜか?
これ以上発展が遅れれば福井は致命傷になる。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:48:30 ID:TQtlRbaX0
福井は狭い範囲では北陸
広域では関西
これから先の事を考えると北陸にいるべきではない
独自の発展はもちろんとして
関西に入ったほうが成長できると思います
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:08:58 ID:RdHfGRaA0
>>614
それは福井のことを知らない県外人が勝手に言うこと。
福井は広域だろうが狭い範囲だろうが北陸地方で広域と言うなら中部地方。
福井の人間に北陸地方のほかにといえば、ほとんどが中部地方と答えます!
福井県は経済的には中京地区との取引も非常に多い。東海北陸(中部)と考えた場合
には関西よりも北陸か中部を選んだ方があらゆる意味で得になる。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:07:49 ID:b9gzaTrv0
金沢の郊外化って駅前は郊外じゃないだろ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:16:28 ID:zQ+kc11U0
ここは福井石川富山スレだからね

福井県と関西の関係について書きたい方は福井単独スレか
その他スレの方がふさわしいかと
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:51:07 ID:YI1+/ok3O
新幹線工事進んでる?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:39:09 ID:j51yAkr60
いまや、新潟より人口激減地域だからな〜
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:16:30 ID:wQdi6E4FO
>>608
金沢は駅周辺に役所がないからなぁ。
どうしても広く広くなっちゃうんだろうな。
富山って駅近くに役所あったっけ?
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:48:21 ID:YI1+/ok3O
駅らへんには、ないな
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:58:13 ID:JlwQ/z800
金沢は郊外化じゃなくて駅前シフトだろ。
福井みたいのが郊外化という。
富山みたいのをスカスカという。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:32:10 ID:epZuuPksO
北陸は輸出業が多い。
世界不況発生後は県外から来ている派遣社員の人が帰らざるを得なくなったから
本年度の人口現象は仕方がないな。
まあしかし元々技術力が高く実力はあるんだから
景気回復すれば問題ない。
この状況でも東北新潟より求人倍率が高いのが
凄いところだね。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:33:13 ID:YI1+/ok3O
金沢に2個目のドンキだな
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:43:58 ID:lMPo/5td0
石川は金沢に無理しすぎ
能登や加賀を車で走るとわかる
県の予算なんて三県ほとんど似たようなもんだからな
金沢コケたら皆コケたになる
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:44:57 ID:YI1+/ok3O
富山や福井と違って金沢一極集中だからな
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:49:30 ID:lMPo/5td0
輪島へ行く最短距離の県道1号の狭くて追い越し禁止で走りにくいこと
県内主要都市への最短距離の道路を整備しないと
高速1000円でも近隣県からのリピーターは見込めにくいぞ
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:52:28 ID:YI1+/ok3O
金沢駅から武蔵行く道いつになったら拡幅するんだ
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:54:22 ID:lMPo/5td0
金沢以外の都市をさびれさせて
ますます金沢に集中するように仕向けてる
かつての植民地富山が独立して離れて
金沢の財力が半減したが能登はいまだに植民地
能登は越中州として上越飛騨と共に
富山とくっついた方が繁栄する
能登が石川県なため氷見七尾間の道路投資がしづらい
金沢は商業都市として頑張ってくれ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:01:23 ID:ftBeoTil0
ドンキが出来ると、夜中の周辺の治安が悪化するので、都市部では出店反対運動が起きてるぞ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:01:38 ID:lMPo/5td0
今夏富山湾の氷見黒部間を横断する観光船が期間限定でスタートする
http://www.cruise-toyama.jp/
好評なら毎年夏に企画されるだろう
能登が富山なら富山高岡から珠洲までの縦断クルーズも容易に企画できる
能登は自然を利用した観光に向いている地域
富山にはそのノウハウが蓄積されている
奥能登までの汽車も復活させる
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:10:37 ID:GvBKSieJi
加賀は福井で面倒みればよい
金沢は商業市として隣県からの買い物客で経済を支える
へき地の面倒もみず自前ばかり整備する金沢に県庁所在地の資格なし
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:14:35 ID:S8ls6Uil0
>>613
ほんとに福井冷遇時代が長く続いた。
北陸自体冷遇されてきたけど、中でも福井は空港も新幹線も港も
ことごとく後回しにされて発展が阻害されてきたからね。
本来なら滋賀に匹敵する発展してもおかしくない場所なのに不遇だよ。

634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:21:33 ID:ftBeoTil0
ほんと、このスレみてると金沢以外の石川県民に同情を感じざるをえない。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:37:15 ID:YI1+/ok3O
金沢は、大和をつぶしてほしい
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:59:36 ID:vyeK0UYUO
富山も小矢部や高岡が衰退激しいだろ。
どこの地域でも人口が減りだしたらどうすることもできん。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:14:12 ID:lMPo/5td0
>>636
失礼な
小矢部高岡は商店街が衰退してるだけで
街のインフラ自体は衰退していないぞ
人口だって隣市に移ることはあるがそんなに減ってない
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:17:46 ID:lMPo/5td0
>>633
関西に近いからだよ
その代わり大都市まで通勤圏というメリットがあるだろ
富山みたいにまわりに大都市がない方が投資が入りやすい
関西投資が一段落したからようやく福井にお鉢がまわってきた
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:21:23 ID:YI1+/ok3O
福井の勘違いは、幸せだな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:25:54 ID:lRyAI8L10
>>638
なるほどね。
北陸で福井だけ近畿地方整備極管内だったね。

まあ石川富山にしても北陸地方整備極は新潟だから、何かにつけ新潟優先が腹立つな。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:57:38 ID:hPQue6wG0
国交省区割りのまま道州制なったら嫌だな
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:59:09 ID:Uo3pbBBt0
>>638
福井は大都市への通勤圏とまではいかないよ、名古屋や京都に近いだけだよ。
福井だけ近畿地方整備局と言うのがおかしいと思う。
同じ北陸雪国なのに北陸の一体的な整備が出来ないと思うが。
福井県の多くの行政が北陸や中部管轄なのに。
近畿に強引に入ったのか入れられたのか分からんけど。
大きい所と手を組むと予算や投資は中心部に集中するだけで逆に発展が遅れると思う。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:10:59 ID:ZLKFG52n0
新幹線なら大阪名古屋まで1時間切るんじゃないの?>福井
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:12:53 ID:xUiLdl6Ii
>>627
能登有料から輪島へ行く県道1号は荒地の中の道で道路用地は確保できるのに片側一車線で追い越し禁止が延々と続く
普通道の駅は町に入る途中の道路に建設されトイレや休憩の場と町の観光情報や帰りがけに買いそびれた土産購入の場所となるが
輪島の場合県道1号にあるのでなく町の中の元駅舎流用だから上記の役割が果たせない
県道1号の片側二車線化と道の駅建設でマイカーのリピーターはかなり増えそうなんだが
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:14:32 ID:xUiLdl6Ii
>>643
今大手企業じゃ特急や新幹線通勤はポピュラーになりつつあるよ
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:23:38 ID:xUiLdl6Ii
オレ富山人だけど能登ツーリングで年5、6回は遊びに行くがこのスレで金沢の開発の話聞くから能登も変化あるかと期待するが全然変化なし
能登有料が2014年に無料になるらしいが新幹線開通するまでは金沢最優先で能登はそれ以降と捉えてる
でも新幹線開通したらしたで駅北や金沢東にも金沢駅機能分担とか出てきそうで能登有料無料化はまた延びそう
無料化が無理なら無理ということで高速も値下げしたことだし能登有料も前倒しで一律数百円とかに値下げした方がよい
金沢人は年に一度も能登に行かない人ばかりなのかな
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:54:36 ID:z6tziKP6O
富山はこの先どうしたいのかな?
もう何処に投資してもうまくいかない変な街になってしまったな。あれだけ分散すると、街中で遊ぼうとならないだろう。
郊外は規制だし、何がしたいの?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:08:06 ID:/Ntp4sRN0
オレの会社の店は今年の夏越えたら輪島から撤退確定した
売上落ちてるのもあるが交通の便悪くて転勤社員が泣き入れてる
地主のために身代わりで競合していない格下会社を紹介
最寄りの店は七尾だがここも数年内に撤退予定だから
金沢になるがとても通勤できないので社員は遠方転勤で
従業員は格下会社が雇用継続だが条件はかなり悪い

景気循環の良いときにインフラ整備しとかないと
悪くなったときに企業の撤退対象になる
能登はこれから10年気合入れて過疎南下を食い止めないと
七尾までが若者が働けない街になる
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:13:43 ID:/Ntp4sRN0
富山の場合例えば小矢部から撤退しても
高岡、砺波、金沢、ギリギリ富山と
転勤圏内にそこそこの都市があるから
従業員の不安は比較的少ないかな
富山県内は繁華街がショボイとこばっかだが
郊外に店を構えてればそこそこ需要はある
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:21:46 ID:vyeK0UYUO
石川県は能登にどんだけ税金投入してインフラ整備したと思ってんだよ。
羽咋以北なんて20万人しか人口いないんだぞ。
富山は能登の衰退をバカにしてるだけで実情を知らないだけだ。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:32:38 ID:/Ntp4sRN0
>>650
じゃあもう手遅れということか
バブルだった昭和の時代にやるべきだったんだな
巌門とかの観光地は昭和で止まってる感がある
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:33:59 ID:hpxnWbyDO
石川県の場合はどうしても金沢一つになりがちな地形なんだろうな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:36:26 ID:+BIU/9cm0
>>641
新潟、長野、富山、石川の組み合わせなら富山が州都になるから良いのでは?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:36:38 ID:YI1+/ok3O
いまだに新型インフルエンザが出ない北陸最強(笑)
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:41:36 ID:/Ntp4sRN0
せめて高規格道路があちこちから整備されてれば
歴史ある土地なら何かの拍子で脚光を浴びるかもしれんよ
能越自動車道の整備が起爆剤になりそうだが
スルーされる金沢市にはむしろマイナス材料なので
金沢市民は整備には心中では反対なのではないか
うまくいきませんな
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:42:34 ID:hpxnWbyDO
>>653
富山移転という話になればそうなるね
そうでなければ新潟のまま

まあその区割りになるかは極めて微妙だが、関東や関西からは
消極的な支持がそれなりにあるのもまた事実
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:45:18 ID:/Ntp4sRN0
高規格道路は一過性の観光地よりも
工場誘致にメリットが大きい
工場ができれば雇用も増え商業も盛んになるという寸法
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:48:48 ID:+BIU/9cm0
国交省区割りで道州制なら新潟と大阪で北陸三県分割統治だな(笑)
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:50:15 ID:/Ntp4sRN0
>>653
州都は政治の中心というだけで
商業が盛んになることと同義ではない
富山は商業に興味なさそうだからちょうどいい
富山市民も州都の話とかに無関心どころか
渋滞になったら困るなあとか言い出したりして
今でも掛尾付近の渋滞くらいでブーブー言うくらいだから
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:53:00 ID:vyeK0UYUO
福井のサービスエリアの店員がみんなマスクしてたのには笑った。
石川じゃマスク誰もしてないからね。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:53:17 ID:YI1+/ok3O
金沢もタワークレーン最近見ないなあ。富山はフェリオの時しか見なかったが(笑)
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:57:33 ID:hpxnWbyDO
>>658
道州制が必ずしも州都一極集中になる訳でなければ選択肢として
有り得るだろうね
消極的な選択肢ではあるが
仮にそうなったとしても金沢が極端に衰退する事は考えにくいような
金沢の都市吸引力は抜群だし、新潟を富山本社の北陸電力に移管させ
られれば案外地域格差の少ない州になるかもしれん
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:15:36 ID:Ix+Bagsa0
石川福井県境で州法とかも変わっちゃうのか。
微妙だなちょっと。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:16:58 ID:b9gzaTrv0
>>658
むしろ国交省がだしてる道州制の区割り案って北陸三県で北陸州だったと思うけど
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:22:37 ID:dNhZQQKd0
>>664
国交省の区割りなんてないんだよ。
もっとも最近の強い意味での区割りは、政府自民党が出した区割りで
北陸3県北陸州か東海北陸での中部州となっている。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:23:39 ID:b9gzaTrv0
政府もだしてるが国交省も案はだしてたはずだろ?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:29:52 ID:b9gzaTrv0
まあたしか2,3年前のことだったとおもうし今更関係ないとは思うけど
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:31:07 ID:dNhZQQKd0
いやいやすまんわるかったよ、他にも地方制度調査会とか色々あるんだよ。
だけど一番最新で効力があるのは政府与党の区割り案で去年発表されたんだよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:31:17 ID:9/5d5+Dp0
それより民主が都道府県を廃止して300の自治体に分けると鼻息荒く語るのはどうなんだろう
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:35:56 ID:b9gzaTrv0
あんなことされたらこの板のアイデンティティが崩壊するきがするw
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:37:05 ID:1QqLIa4W0
次の選挙で民主が政権を取りそうだから道州制はしばらく棚上げされるだろ。
もちろん整備新幹線にも影響がでてくるわけだ。

672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:56:31 ID:1QqLIa4W0
ところで香林坊東横インの横のボロビルがついに解体はじまったな。
もうすぐ何ができるか発表されそうだな。
てかなんでこの時期に始めるんだよwせっかくの残り少ない好立地なのにさ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:01:42 ID:1QqLIa4W0
あと香林坊と竪町のあいだにできた派手な店は福井が本店の時計屋だった。
富山のエルサカエもそうだけど最近富山や福井の店が金沢で店出すことが増えてきたな。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:13:37 ID:hpxnWbyDO
>>665
結局、政治家などの思惑が強すぎて一枚板の区割なんて無理だから
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:31:31 ID:YI1+/ok3O
北陸新幹線、金沢発東京行き、はくたかに乗りたいな
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:46:15 ID:she4HE6r0
つ小松空港
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:01:38 ID:YI1+/ok3O
小松は遠い
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:26:22 ID:vyeK0UYUO
2016年に東京オリンピック決まらないかな。
新幹線で行けるからな。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:28:00 ID:jPomjNKr0
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で富山だけwww

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:49:09 ID:/Ntp4sRN0
能越自動車道のネタが出ているときに
タイミングよく北日本新聞の記事が出てた
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090618/23054.html
能登方面への観光というより工業用地拡大がメインの目的と思うけど
当然新幹線の発着や乗降客数にも影響あるだろう
高岡への停車を増やしたい富山の計画着々と進む

というよりこういう規定路線があったから
金沢は地盤沈下を防ぐため駅前や近郊の開発を急いだのかもね
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:56:30 ID:YI1+/ok3O
金沢の近郊ってどこのこと?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:57:39 ID:/Ntp4sRN0
水が豊富で電力も余裕ある北陸
高速道路網整備して富山や能登に工業用地を確保し
新幹線開通で商談にも支障なし
積荷は敦賀で港から積み下ろし
住民は金沢で買い物を楽しむ
雪もあまり降らなくなったしまさしく次は北陸の時代だな
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:59:08 ID:/Ntp4sRN0
>>681
山環海環
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:01:47 ID:YI1+/ok3O
なるほどな。しかし海環は、いつ全線開通になるのか分からんな

新幹線工事が金沢駅では、まだ始まらないのか
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:15:19 ID:vyeK0UYUO
金沢駅はデザインがまだ決まってない。
来年あたりゼネコン数社のコンペで決まるんじゃないかな。
金沢はもてなしドームと調和した斬新な駅にするだろうな。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:18:51 ID:wnflUmhV0
〜中略〜
電車が高架部分に差し掛かると、凄い風切り音とともに一台の電車が通り過ぎた。
それだけで窓はガタガタと揺れた。
 「すげえ、新幹線?夢の超特急・北陸新幹線か!」
僕は思わず声を上げてしまった。周りの乗客はクスクス笑っている。
 『あれは“新幹線はくたか”だ。どうだ、未来だと信じられたか?』
男は言った。信じられない・・・しかしこの目で見たのだ。感動して涙が出そうだ。
 『約20年前に開通した。今は米原まで伸びている。
  完成した時は凄かったんだ。車内では記念品が配られ、新聞は号外まで配られた。
  悲願の新幹線開通に多くの市民が涙を流したんだぞ』
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:46:57 ID:YI1+/ok3O
金沢には期待してる
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:03:56 ID:bNbcAxHZ0
福井は中部縦貫もどんどん進んでるな。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7401
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:08:00 ID:j51yAkr60
北陸はもう新潟以上の人口激減地域になってしまったからなー。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:13:44 ID:SGMl1ySU0
中部縦貫は早く高山から松本までつながってほしいぞな、
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:21:22 ID:vyeK0UYUO
高山から松本まであと20年くらいはかかりそうなスピードだけどなw
けどあれができると関東へは劇的に近くなるからな。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:34:18 ID:NQO/TMdw0
長野側がほとんど進んでないもん。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:39:38 ID:OxiNWp6F0
>>682
正直敦賀は遠すぎる
北陸を中心に考えて北陸のメイン港にはなれない
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:53:02 ID:priHP9gI0
>>693
北陸だけをパイとして考えたら小さすぎる
ロシア、東南アジアそして中京・関西に通ずる港
敦賀は北陸だけの港ではない
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:00:48 ID:Vjn26XQc0
敦賀港は北陸州の大きな財源になるだろ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:26:54 ID:w67fv6Bx0
北陸州などありません
関西州をしぶったからと言って北陸になるわけではありません
道州制その物に反対なのです
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:48:24 ID:4ZsLl5Up0
道州制には反対だけど関西はないよ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:40:13 ID:oXOcrIhZO
北陸三県でどう変わるか分からないのが、福井県だな。
富山はもうこうなるというのがはっきりしたし、金沢も北陸の中ではという街。
福井県はやり方次第だと思う。
どうとでもなるが、トップの手腕次第。
可能性は北陸という見方を無くす事が重要じゃないかな。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:04:32 ID:XHyXJAqn0
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:29:59 ID:XHyXJAqn0
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:11:58 ID:cmwWOOwh0
北陸新幹線の名称どうなるのかな
金沢まで来るのに「あさま」でもあるまい
「はくたか」もなんか越後湯沢行きと勘違いしそう
特急「北陸」と急行「能登」が消えるんなら
名前を新幹線に継承してもらいたいが地名だと地味か
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:18:04 ID:cmwWOOwh0
高速バスが今ほど発達してなかった昔
貧乏学生の味方が急行能登だった
就職活動で東京で面接受けてその日の夜に能登に乗って
翌朝駅のトイレでスーツに着替えて
県内企業の試験受けたりしたよ

能登かわいいよ能登  
使い方違うかw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:28:45 ID:sbPryBij0
能登ボロボロだよ能登
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:31:57 ID:Nu6DDyTOi
社会人になってからは夜行は寝台北陸ばかりで能登には全く乗ってないな
北陸も能登も退役を待つばかりで改装とかしそうにない
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:54:54 ID:E6DgT2QI0
お前ら北陸の話するなら爆サイでしなよ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:20:41 ID:OrSBWRqbO
爆サイとか(笑)
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:52:49 ID:wYjRLtIlO
>>705
スレタイ読めないんだですか(笑)。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:58:46 ID:OrSBWRqbO
金沢にドンキができ、富山にもドンキができた。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:09:54 ID:GllTC6Xc0
え?名称は「DNK」?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:18:18 ID:OrSBWRqbO
ラパークドンキもうすぐだな
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:35:06 ID:1eEeNF8YO
>>701
長野はこんな話になってるよ。

1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [email protected] 2009/06/19(金) 07:25:30 ID:???0
★リニア工事費の試算を報告 JR東海、ルート調整開始

・JR東海は18日、首都圏−中京圏を結ぶリニア中央新幹線3ルートの工事費について、最多が
 長野県が要望する南アルプスを北へ迂回するルートの5兆7400億円で、同社が想定する
 南アルプスを貫通するルートに比べ6400億円多いとする試算結果を自民党のリニア
 特命委員会(堀内光雄委員長)に示した。

 この結果についてJR東海は同日、路線の終着点である大阪までの沿線9都府県にも報告。
 ルート決定に加えて沿線各県に設置する駅の数や建設場所、その負担の在り方などについての
 調整を本格化させる。

 JR東海の松本正之社長は委員会後、貫通するルートの優位性が示されたとの認識を示した上で、
 「この数字を基に調整を進めたい」と記者団に述べた。

 同社はすでに、南アルプスを貫通するルートの工事費は全額負担すると表明しており、迂回
 ルートを実現するには両ルートの工事費の差額をどう負担するかが最大の焦点となる。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2009061801000291.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245297784/
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:17:15 ID:oXOcrIhZO
長野はオリンピック開催やら、リニア新幹線やら何気に凄いな。
リニアが出来たら乗ってみたいが地下を走るんなら、景色を楽しめないのが残念。
北陸新幹線は米原ルートで、リニア米原駅建設がいいかな。
新幹線の環状線で、北陸が日本海側のメインになる。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:41:32 ID:wYjRLtIlO
>>712
長野は白馬とか凄いよな。
これがオリンピックの力かと思うよ。

わが福井県も、松本の体育館が新しくなるみたいだし、
大学や高校、美術館と合わせて、
文化エリアを形成してもらいたいもんだぜ。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:44:14 ID:cmwWOOwh0
リニアは運賃高くて乗れる人限られそう
北陸新幹線に長野の名をつけろだの
リニアは長野に迂回しろだの
自己中長野うぜー
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:58:14 ID:1wUiHmUS0
>北陸新幹線に長野の名をつけろだの

長野の名が付くのが嫌なら、長野を通らない新幹線にすれば良いじゃないか。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:07:34 ID:wYjRLtIlO
最近どことは言わないが、北陸スレまで出張して自己満足レスつける奴が多いな(笑)。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:09:23 ID:cmwWOOwh0
>>715
それを言ったら群馬や埼玉、新潟の立場はどうなる
東北新幹線の名称にも栃木はおおらかだ
東京に近い県はすでに利便性が高いんだから
名称はずれるくらい自分たちのPR力で何とかすべき

>>712
最短距離で奈良を通るから米原は通らないみたいよ
北陸に一番近くなるのは名古屋
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:38:53 ID:XHyXJAqn0
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:46:20 ID:n6478oR4O
時代はリニア
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:53:08 ID:XHyXJAqn0
その通り
リニア開業により
北陸はもちろん西日本の衰退は約束された
首都圏と新潟市こそが日本国における勝ち組なのだ

721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:56:27 ID:OrSBWRqbO
つまり新潟は糞田舎だということか
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:57:08 ID:wYjRLtIlO
>>719
リニアは費用が馬鹿にならんし、オーバーテクノロジーの塊だから、通してくれで通せるもんじゃない。
今審議中のもんで終わりだろうな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:58:12 ID:wYjRLtIlO
>>721
レスすんな粕。

回し者か使い分けてんのか?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:05:51 ID:OrSBWRqbO
君には、レスしてないよ?カス君(笑)
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:13:37 ID:wYjRLtIlO
>>724
省略とかも分からないのか?
まぁ、成り済ましかなんかだろうけど。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:16:18 ID:oXOcrIhZO
リニア新幹線、東海道新幹線、北陸新幹線、三本の大動脈、第二東名、名神、SILC、舞鶴若狭道、敦賀港整備、中京新快速敦賀乗り入れ、敦賀は最強の立地だな。
APEC開催以外にも色々続くんじゃないか。
何せまだ何も始まっていない状態だから。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:22:53 ID:OrSBWRqbO
>>725
池沼くん、省略ってなんの話かな?妄想かい?(笑)
誰が誰を成り済ましてんのかな?頭腐ってるの?(笑)
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:30:09 ID:cmwWOOwh0
>>726
敦賀が県庁所在地なら
福井も今とだいぶ違った県になったかもね
関西か中京圏として扱われたかも
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:33:34 ID:UD3l6wZJ0
北陸3県は石川、富山、新潟ってことになるのか。
いや福井県が無ければ富山は独立できなかったかもな。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:56:32 ID:XHyXJAqn0
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:00:05 ID:Vo9VQmla0
>>728
敦賀は初めから県庁所在地にはなれんかったと思うよ。
それは地理的に敦賀平野が狭いから。
人口が嶺北に集中しているし全体の約80%弱。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:02:04 ID:cmwWOOwh0
富山の場合石川と一緒だと加賀藩からの支配関係が続いてしまい
明治以後の国が主導する北陸経営に支障をきたすので
各県を牽制させるために石川と分離させたような
県民の方も金沢支配に好意的だったらともかく
地元の実力者たちが分県を嘆願しに行ったくらいだから
国と県民の意見が一致して置県
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:06:15 ID:XHyXJAqn0
てめえら田舎の北陸3県が集まっても勝てない相手がここいにる
ただ、それだけの話だ(笑)
おとなしく降伏すればこれ以上北陸を攻撃する事もないだろう
これは最後の警告だ


http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82R.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82Q.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.JPG
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090326203718.jpg
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:08:05 ID:cmwWOOwh0
>>731
敦賀が滋賀とか京都とくっついても
港としての役割を持たされるだけで商業開発とかはされんだろな
滋賀県の大津の位置なんていやらしいくらいに京都の傍
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:19:27 ID:iJhzmb090
滋賀なんて人口伸びてる割には大した発展もしてないからな
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:49:23 ID:ieAelSKii
滋賀県はびわ湖以外印象薄い
なまじ大都市のそばにあるより遠方にある方が個性が出る
少なくとも県庁所在地は大都市から離れてた方がいいな
岐阜も長野も山が多いけど長野の方が有効に活用してる
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:17:13 ID:bZJz8ug+0
滋賀は彦根が県庁所在地であった方が良かったと思う。
その方が印象的だし独自制を発揮できたと思う。
あくまで個人的な意見です。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:26:47 ID:ltQcLQkZi
ひこにゃんで有名だからてっきり彦根が県庁所在地かと思ってた
大津より彦根の方が知名度高い
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:15:06 ID:Oplm6zGS0
>>735
大津〜草津〜栗東〜守山〜野洲のラインはすばらしい(特に大津草津)
遠目のマンション群は大都市圏だなって感じがする
京都の横だから商業地としては全然だが
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:27:40 ID:ZhxDU/vX0
琵琶湖はいいだろ。
滋賀はそれなりの観光地でもあるよ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:27:58 ID:wqCDfA1J0
いまや新潟以上の人口激減地域だからな。。。北陸は
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:33:21 ID:FyzvAyWD0
北陸は人口激減地じやねぇよ。
知ったかぶりすんなよ。笑
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:38:41 ID:wqCDfA1J0
昨年5月から今年の5月まで

1年間で1万1000人も減っちゃいました 北陸

744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:15:23 ID:Bzs061200
その11000人はどこへいったんだろう
上京とか都会へ向かったんならいいが
さらに田舎へ帰っていったんなら悲しいことだ
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:16:45 ID:YAJGJgg+0
>>731
平野はあまり関係ないよ。
横浜や神戸や長崎も平野は少ない。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:24:33 ID:Bzs061200
もう閉鎖したけど富山の日清紡とかいう工場には
北海道の娘がたくさん働きにきてて
工場前は娘らをコンパに誘う男でいっぱいだったらしい
工場閉鎖後はある娘は彼氏ができて富山に残り
そうでないものは地元へ帰ってった
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:28:09 ID:ZhxDU/vX0
全国区の派遣会社が北陸の工場が人手が足りないから県外から多く人連れてきてたからな。
それが一斉に切られたw
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:37:54 ID:Bzs061200
>>747
笑い事ではない
が、夜中のゲーセンやネカフェが今はガラガラで
派遣の連中ばっかだったのかと改めて痛感
派遣は一時的なもんでしかないんだから貯金しないといかんよ
アプレシオが潰れそうになったのもわかるな
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:50:50 ID:1puMr5970
そもそも、製造業自体もう海外に仕事が流出してるじゃん。

北陸も舵取り間違えるとやばいかもな。

派遣労働者ばっか集めても定住してくれないし、
お金もそんなに使ってくれそうに無いじゃん。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:52:13 ID:/7jfjni60
人口が少ないのに減りすぎだからこそ煽れることなのに
おおい人口のほうが減ってるからおれらすげえって馬鹿か ふつうだろそれw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:53:39 ID:TA7AQvji0
製造業がなくなる時は日本は終わりだよ。
金融業や資源では生きていけない。
製造業(産業)を抱える自治体が生き残る。
あとは具体的に何があるの?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:54:48 ID:TA7AQvji0
>>750
具体的な出典を明記してから発言してください。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:55:16 ID:/7jfjni60
大企業が1万人リストラしてるのを町工場のおやじがうちはリストラが3人しかいねえぞって自慢してるみたいで笑えるw
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:57:34 ID:1puMr5970
もうそういう時代だと思うよ。低成長。
別に日本で作らなくてもベトナムとかタイとかの工場のものを買うようになるよ。

755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:00:14 ID:1puMr5970
今後の成長分野って、非製造業種でしょ。それか知的労働業種。
もうそんな感じだけどね。大都市は。北陸はどうすんだ?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:10:08 ID:OrSBWRqbO
北陸なめんなあ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:13:16 ID:1puMr5970
通商白書:「低コスト化へ努力を」 新興国市場開拓、差別化戦略転換
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090619dde007020050000c.html

二階俊博経済産業相は19日の閣議に09年版通商白書を報告、了承された。
世界的な経済危機の教訓として、自動車など高付加価値製品に重点を置いた
日本の産業構造が、主要国で最大の輸出の落ち込みにつながったと分析。
日本の高い技術力を生かした差別化戦略を掲げてきた従来の白書の方向性を転換し、
市場規模の拡大が見込まれる新興国の中間層を取り込むうえでも、低コスト化の努力も
同時に進めるべきだと指摘した。


これ以上コスト削減をするとなると、もっと土地の安く労働賃金が安いところじゃないとな。
日本からこれからも流出するだろう。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:15:50 ID:lNMTDaw40
非製造業種では国は生きていけない。
結局アメリカのようにマネーゲームや不動産投資などに集中して破綻するだけ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:21:23 ID:Bzs061200
プリウスとかエコで売れ筋の自動車は組み立ても大変で
以前の工場の人の中でも優秀な人しかたずさわれないらしい
製造業は製造業でも付加価値の高いものを作れる会社や人が生き残る
北陸はそういう製造業を目指すんでしょ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:24:27 ID:1puMr5970
ま、北陸だけの問題じゃないからも他にいくわ。

761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:25:13 ID:ZWRd7tCD0
>>659  富山は関西でいう、いらちが多い。 、八号線針原出口付近、環状線の掛尾付近の渋滞でプチ切れする。
朝の通勤ラッシュ時の荏原駅前付近では『早く行け馬鹿やロー』などの怒鳴り声がよく聞こえる。

富山の若者はとにかく歩くのが嫌い。 店の駐車場で車を駐車するとき、店の入り口から
一番近いところにとめないと怒るやつが結構いる。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:29:47 ID:wqCDfA1J0
1年間で1万人も減った大衰退北陸w
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:43:11 ID:ZhxDU/vX0
衰退ニーガタは毎年あたりまえのように1万人減ってんじゃねーかよww
衰退しすぎで現実見えないか?wwwwwwww

764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:47:38 ID:Bzs061200
明治の頃は北海道に富山の次男坊三男坊が
大量に移民した時期があったから
今でも北海道と富山はつながりが深い
不況で一時的に北海道に帰っても
景気が良くなればまた戻ってくるだろう
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:57:54 ID:Bzs061200
>>757
能登は今土地がかなり安そうだぞ
労働人口が足らんかもしれんが日本中から募ればよい
富山が先んじて工業用地整備中
能越自動車道でき次第能登を整備して工場をつくる
房総半島なんかは電力がないので土地があっても使えない
766月ではなく円:2009/06/19(金) 19:59:11 ID:p/6X2P8i0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。


>>759
北陸にはそういうマイスターが多いよな。
内では作れますけど〜ってな。
ちなみに福井だと、眼鏡とかかね。
他にはリボン(ブランドもんにはここのじゃないと駄目らしい)だとか、
窓の網戸とかかな。
ちなみに網戸は、福井の独占企業ですよ。
意外と知られてませんがね。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:00:11 ID:wqCDfA1J0
カーゴルクスも最盛期の5便からいまや2便だからなーw
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:08:05 ID:wqCDfA1J0
新潟よりも人口激減北陸
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:13:05 ID:EcNboXyA0
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で富山だけwww

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:19:05 ID:wqCDfA1J0
中国は総領事館に新潟を選んだ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:25:53 ID:77CVW/yhO
総曲輪の空きビルにパティシエの専門学校ができるそうだが
福井の学校法人だそうだ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:27:28 ID:OrSBWRqbO
金沢に早く新幹線を
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:42:14 ID:wNsksG80i
新幹線いらね
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:45:48 ID:Bzs061200
知り合いに聞いたら
コマツの子会社の旧ニッペイ富山にも
北海道どころか沖縄とか日本中から若者がきてたらしい
彼らと話す機会ないから全然知らんかった
派遣会社大手はどこからでも集めてくるな
正社員はほとんどが地元の工業高校
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:12:47 ID:eLuMYQPl0
>>771
若者を中心部に呼ぶには学校誘致が最適。
大学を移転させた金沢は最悪の選択だったと思う。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:29:53 ID:83w3pfPr0
いいですか良く聞いておいたほうがいいです!
北陸地方がなぜ発展しないのか?

答えは簡単だよ。
100万人前後の小さな県が狭い地方でどんぐりの背比べをして中途半端な開発を血税でやってるからだよ。
それぞれが富山・石川・福井県だけには負けたくないなどという田舎気質丸出しの根性が駄目なんだよ。

北陸地方で新潟市の朱鷺メッセでやったような恐竜博や4,000人を集めるエンターテイメントスポーツbjリーグ、
全国から集客できるビッグアーティストのコンサートや新潟食の陣・酒の陣・ラーメン博、
サミットをはじめてする国際コンベンションを日常茶飯事にやってるのか?

日本で三つしかない国際規格の東北電力ビッグスワンスタジアムの建設と運営、
サッカーW杯開催、Jリーグの地元プロスポーツクラブ「アルビレックス新潟」の開催試合では、
四万人前後の観客がつくり出す雰囲気はアウエーサポからは魔境と恐れられているよ。まさにビッグスワン劇場だ。
来月には日本では最後となった県立球場「ハードオフECOスタジアム」のこけら落としでNBLの広島vs阪神戦が控えている。
セミプロのBCリーグではアルビの始球式に桑田さんや天地人の原作者(新潟市出身)や子役の与六の演出が決定している。

新潟市芸術文化会館「りゅーとぴあ」では一流のクラシックコンサートや能楽堂で伝統芸能なと゜に市民は触れているよ。
新潟市がパトロンとなってりゅーとぴあを解放して近代芸術も支援していて欧州公演では高い評価を得ています。



所詮、300万人強しかいない北陸地方では無理ということです。
静岡県で350万人、兵庫県で700万人という人口があります。
北陸地方の三県あわせて300万人強の人口でひとつの州になるなどという妄想もいいですが、
先進地域からは田舎者の無知では許されない言動として失笑され呆れられていることに早く気がついたほうがいいでよ。

ポクリクの僻地民さん。wwwww
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:46:38 ID:OrSBWRqbO
うんこ新潟(笑)
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:49:55 ID:83w3pfPr0
したがって自県だけがかわいい弱小三県はお互いに足を引っ張りあって、
陸の高速道路、海空の港もそれぞれが中途半端で陳腐なものになっている。

地域間どおしの連携がまるでない。
これでは大きな県が隣県どおし連携して社会資本整備を進めている昨今、
取り残されて整備新幹線がいまだにできないのは納得です。w



すべてがどうでもいい自県の糞プライドと自県の利益しか考えない田舎者気質が生み出した結果といっていいでしょう。
後進地域と言われてもしかたのないことですね。wwwww

妄想はやめたほうがいいですよ。w
例として原発群に囲まれた危険な敦賀港が発展して狭小の平地が発展するとか、
先進地域の常識人から見たらせいぜい中京と関西の物流のおこぼれをもらっていなさい。といった感じです。

あなたがた北陸地方がのほほ〜んと田舎地域の自県の利権争いをしている中、
他の先進地域では衆・参議員をはじめ首長・地方議員までもが各省庁に働きかけて国策として社会資本整備が進んめているんです。
支持率最低を記録したポクリク期待のも○元○相ではお話しにならないということです。w
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:58:54 ID:83w3pfPr0
北陸地方が弱小三県で連携が取れないかぎり50年後も100年後も同じことです。
所詮、日本の後進地域として慎ましく暮らしていくしかありません。

例え中部州になっても三大都市圏の州都名古屋は北陸地方を所詮植民地としか思わないでしょうね。
関西州になっても同じことです。

なぜなら北陸地方は全てが中途半端で何の魅力もない地方ということです。
まぁぬるま湯につかってのほほ〜んとレベルの低い都市間競争しかしてこなかったのですから自業自得ですけどね。wwwww


780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:07:26 ID:/7jfjni60
よかったね 240万人の新潟さん
781月ではなく円:2009/06/19(金) 22:09:37 ID:Fj8B2N8J0
>>775
確かに設備はよくなったけど、立地がなぁ。
JAISTといい、石川はなぜ不便なところに建てる。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:21:34 ID:83w3pfPr0
子供じみた煽りが数レスありましたが、
同じ本州日本海側の新潟市民としてかなり辛口ではありましたが、
北陸地方に苦言を呈させていただきました。

北陸地方に対しては有識者が地域の連携が必要不可欠と多くの論文を提出しています。
そろそろ小さな地域で争っているよりも連携して未来のビジョンに向けて走り出す時ではないでしょうか。

北陸新幹線(仮称)開業を起爆剤として関西圏延伸などを北陸地方が本気で連携して実現していく時でしょう。
まぁ新潟市の場合は自都市の利益だけではなく本州日本海側(特に秋田〜富山県)までの総合的な発展と、
東北・関東・北信越と連携を模索しながら東アジアをはじめ世界的なマクロ視点での発展考えているんですけどね。
783月ではなく円:2009/06/19(金) 22:26:46 ID:Fj8B2N8J0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:29:56 ID:83w3pfPr0
北陸地方は国(国交省)の国土形成計画では重工業地域に指定されています。

それでいいんですか?。
それでは安い労働力を供給する東南アジアの発展途上国と同じブルーカラーの地域になってしまいますよ。
もっと県・各市町村の首長、衆・参両院の先生方が力をつけて発言力をもって、
ふざけるな!と三県が連携して地域ビジョンの対案を示す時がきているのではないでしょうか?。

785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:36:42 ID:83w3pfPr0
月ではなく円 ← おまえ10レスに1レスくらいの割合で書き込んでるけど、
1スレ1,000レスとして100レスは意味のない自治厨レスで埋めていることになる。
おまえのほうが荒らしだと思うよ。新潟という存在がそんなに怖いの?。w
新潟基地外の煽りレスに我慢できない気持ちもわかるけどマジレスすれば新潟人も答えてくれると思うよ。
もっとも北陸スレが新潟vs金沢で炎上したら富山・福井の話題は小さすぎてスルーされてしまうもんな。w

新潟人が煽りじゃなく建設的な意見を北陸スレにぶつけている時くらい遠慮したらどうですか。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:44:12 ID:wYjRLtIlO
>>785
言ってるそばから煽りかよwww。

これだから新潟はwww。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:01:23 ID:OrSBWRqbO
金沢最高
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:02:31 ID:7Q93qPg/0
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:05:23 ID:OrSBWRqbO
金沢っていろんなところが、血税で作ってるよな。まず金沢駅、ライブ1、日航ホテル、全日空ホテル、大和、109
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:18:51 ID:Z+PFzs8B0
>>758
すでに日本も、輸出で稼ぐより投資で稼いでいる方の方が儲かってるよ。
貿易赤字だし。投資収益収支の方で儲かってたんだよ。

工場作って利益を稼ぐより、金融資本市場でキャピタルゲインによって大きな利益を得るよになりつつある。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:21:32 ID:Z+PFzs8B0
なりつつあるというより貿易より投資収益収支の方が大きい。
気づいて無いだけで。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:23:14 ID:OKwXktCp0
>>776
>>778
>>779
>>782
発展の意味をはきちがえてるよ。
僻地と北陸は考え方の基本が違ってる。
個人所得の差が全てを物語っているけど。

793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:26:32 ID:wYjRLtIlO
>>792
だからレスすんなって。

やっと最近変なのを駆除できつつあるんだからさ。
例外を作るとわらわら湧いてくんぞ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:40:01 ID:Bzs061200
投資が利益を生んでも投資する先は結局資源か製造業
全員が胴元になることはできない
強欲な資本主義が共産主義の次の敗北者
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:44:46 ID:EcNboXyA0
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で富山だけwww

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:50:13 ID:Bzs061200
>>775
失敗かどうかはまだ判断が早いと思うが
東京では郊外に移った大学や学部は偏差値が少し落ちる傾向にあり
中心部にある専門学校とのダブルスクールが難しいなどの
デメリットも指摘されてる
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:06:14 ID:OKwXktCp0
ピアの解体してるけど、早くも複数の企業から跡地利用の申し込みがあるようだ。
あの敷地なら相当大規模な再開発になるね。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009061902000155.html
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:16:05 ID:+nhm7BZuO
金沢56000
富山38000
福井29000
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:21:36 ID:5irK3cc3O
●不用品回収がついに下着まで!不用ブラジャー持参し、
対象商品購入でショーツ1枚 「香林坊大和」と「めいてつ・エムザ」…金沢(笑)

 トリンプ・インターナショナル・ジャパン(東京)は25日から、金沢市の香林坊大和、
めいてつ・エムザの同社商品取扱店でブラジャーの回収キャンペーンを実施する。
不用ブラを持参し対象商品を購入した客にショーツ1枚を贈る。消費が冷え込む中、
不用品回収で買い替えを促す取り組みが下着販売にも広がってきた。

 同社によると、ブラジャーは処分の仕方が分からず、捨てた後の盗難を不安がる人も
多いという。企画では、店頭で専用袋を配布。袋に不用ブラを入れて店員に引き渡すため、
「他人の目を気にすることなく」(同社)処分できる。同社商品以外でも回収する。
回収後は金属部を除き、固形燃料にリサイクルする。
 ショーツは不用ブラを持参し、対象店で5250円分以上を購入した場合に進呈する。
 1袋の回収につき50円切手1枚がもらえるほか、1点回収するごとに50円を子供の
健全育成を目的とするNPO法人に寄付する。キャンペーンは7月15日まで
▽北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090619302.htm

800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:23:56 ID:Xdc9fKDI0
富山の次は福井か、
どこかの北の方角の暗いイメージしかない百姓は、本当に北陸にコンプ持っているな・・
北陸3県がまとまることを何より恐れている。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:26:36 ID:YFXTUz7L0
>>751
>>758
財務省
平成21年4月中 国際収支状況(速報)の概要によると

経常収支:6,305億円の黒字
貿易・サービス収支:▲2,873億円の赤字
所得収支:1兆567億円の黒字

むしろ、今の日本の儲けはほとんど投資収益。もしこれもだめだと本当に終わる。
最近の株式がよかったのもうなずける。


ドル建貿易赤字,投資収益収支黒字
原油価格の高騰、鉄鋼石などその他の原材料高騰により貿易赤字は拡大。

足引っ張るなよ製造業。とは言わないから。金融にアレルギーがあるのも理解できるが
ちっとは経済面も理解した方がいい。まあ持ちつ持たれつだ。

802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:26:39 ID:5irK3cc3O
やることが一味違う金沢の百貨店!!(笑)
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:57:42 ID:2zF6P7uH0
どいなかなざわw
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:58:13 ID:tWmLwghP0
これで笑える感覚って戦争を体験してるんじゃないかというぐらいの古い脳だな
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:20:18 ID:xi2qMGmtO
正直Jリーグのチームがあることが、何が凄いのかよく分からない。
プロ野球のチームなら凄いと思うが。
ましてマイナーなプロスポーツチームなら、(野球、サッカー以外)自慢する価値も無いと思うし。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:23:06 ID:TDYCo9gH0
それが無い街に住んでいるのだから、
わからなくたって仕方ない。

心配するな。気にするな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:31:20 ID:3JL4jzHM0
まだ選挙前だからあえて触れるけど

今北陸にとっての危機はもしかしたら政権が変わるかもしれないということじゃないか?
保守王国北陸ではこのままだとお前らの選挙区で与党議員が一人もいなくなる恐れがあるぞ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:31:24 ID:9jbVixRNO
>>805
初期10チームぐらいの頃が最高だったわサッカー。あの頃は各チームの有名選手が言えた。
しかし、今ではBCリーグレベル。興味のある人間じゃないと、選手など覚えてない。

まぁ、スポーツだけで見ても駄目さ。
文化は?歴史は?美術(アート)は?音楽は?
多角的に互いを高めあってんでしょうかねぇ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:34:07 ID:9jbVixRNO
>>807
うちの県は比例とか参議院とかにもいるから大丈夫。
ってか、目立たないが、県議レベルが一番重要なのよ。
何も分かってないみたいだから言っときますがね。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:41:15 ID:3JL4jzHM0
>>809
何が言いたいのか分からんがとにかくすごい自信だw

衆議院議員がイランとはお前こそなにもわからんだろ。この若造。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:45:10 ID:Xdc9fKDI0
>>808
スポーツは自分がやれば面白いのにね。
一流プレイヤーの心技体には魅了されるが、2流3流プレイヤーとなると見ているだけじゃツマラン。
自分の知り合いとかなら応援もしたくなるが・・・・。

スポーツをプレイヤーとして楽しめる環境があるかどうかの方が重要だと思うよ。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:47:59 ID:9jbVixRNO
>>810
衆議院がいらんとは言ってませんよw。
国政なんだから大事大事。

ただ、次の選挙で野党(民主など)が政権とったとしたら、何百って新参議員が増える。
慣れてない議員さんばかりだし、いちいち全部対応できるとは考えられないので、
前々からいる議員とか参議院議員の話しを参考にはするだろう。慣れてるしさ。
そこら辺ど〜なんでしょうね。なにしろはじめてのことだしな。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:50:48 ID:I3qGmXtU0
BS11の選挙予測見たら森喜朗ですら危ないって言われてたな
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:54:51 ID:9jbVixRNO
>>811
そらぁある程度の場所(市とかな)に行けば、
体育館とかいっぱいあるし、なんでもできそうに一見思える。

が、実際のところ、予約がいっぱいで、となり町や村の体育館や施設を使ってってのも多いっすよ。
大会(公式戦を開ける会場規模とかあるしな)やら入ると、それこそますますできなくなるんですよね。

なかなか私らができる場所ってのも、でかいとなかったりするんだよなぁ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:57:33 ID:tWmLwghP0
ってか石川一区はどちらかというと民主の地盤だろ
前回は郵政選挙でまけただけで
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:02:35 ID:9jbVixRNO
>>815
民主地盤なら、いろいろ持ってきやすくなるな。
民主のサポーターは、役人・教員だし。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:16:00 ID:xR0PVvGCO
金沢駅は豪華
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:29:32 ID:z+lFX/zr0
>>799
これ金沢だけでなく普通に東京の百貨店でも始めたサービスだ
朝の情報番組で下着をごみ捨てできない
女性の視点に立ったサービスだとほめてたぞ
もっと世の中の情報を仕入れた方がいいぞ

>>807
富山も村井とか相本とか民主の議員候補が普通に当選可能圏内にいる
保守王国といわれるゆえんは自民に限らず与党議員を輩出するからだ
野党に転落するような議員を輩出してたら保守王国とは言われない
南砺市選とか市長レベルでも旧来の後継者が落選してる例が出てるが
森喜朗とか昔の大物はヤバイかも
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:41:30 ID:xR0PVvGCO
富山地鉄、土日祝日のみ富山〜金沢間高速バス増便が決まった。1日20往復らしい。富山から吸引しまくりだな
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:51:33 ID:OQQ0uS8Bi
地鉄は富山市内盛り上げないと将来的にイカンのじゃないかね
こういう地鉄の動きを縛りが弱まったと見るべきか自由度が高まったと見るべきか
地鉄は名古屋便でメリット少ないから金沢便に活路見出してるともいえる
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:05:22 ID:xR0PVvGCO
金沢から富山なんて誰も行かないからな
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:07:43 ID:0fkGVMmxO
今日も一日張り付くのかひきこもりw w w
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:13:02 ID:/obu1Stb0
すでに新潟よりも人口激減の北陸w
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:15:25 ID:xR0PVvGCO
金沢と富山と福井
名前だけで福井は残念
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:16:50 ID:qkRjC1sRi
単純に金沢の人気が高まったとみるのは早計
金沢市内の渋滞を嫌がってるのとマイカーを減らした家計が増えたんだと思うよ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:32:35 ID:xR0PVvGCO
家族で高速バス乗るかよ(笑)主に利用者は、若い女性。
近江町いちば館もできたし、ますます吸引力が高まったんだよ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:46:33 ID:/obu1Stb0
北陸って新潟よりも人口激減してる大衰退地域なんだってなーw
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:48:51 ID:/obu1Stb0
金沢のオフィス空室率
次期統計では確実に20%超えるね。おめでとう
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:55:28 ID:0fkGVMmxO
金沢は竪町がヤバいからな。
ここまで客いなくなるとはね。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:57:21 ID:xR0PVvGCO
竪町は死んでる

パティオ建て替えてからおかしい
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:07:27 ID:9jbVixRNO
ちょっと早いかもしれんが、次スレには、新潟テンプレ入れような。

このスレも入れようと思ったんだが、かまってちゃんの新潟が、スレ立てしたからさ。

今度こそ入れようぜ。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:10:06 ID:xR0PVvGCO
まず、富山は八号もろくに高架化してない。渋滞がひどい
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:08:31 ID:PvXxTjDG0
竪町も香林坊も終わったよ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:12:24 ID:/obu1Stb0
大和は大丈夫なんかいねやー?w
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:17:12 ID:Xdc9fKDI0
最近ではお中元という慣習をなくそうとしている企業もあって
百貨店業界はますます苦しい状況だよな。

>>833
竪町、香林坊は観光客がいるお陰で人の賑わいだけはあるんだよな。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:44:29 ID:/obu1Stb0
パティオ 埋めては撤退、埋めては撤退w
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:57:12 ID:wjHwdEEs0
>>835
堅い企業は慣習をなくそうと、規定までつくって規制してるな。
若い社員はそもそも出そうっていう考えが薄いし。

柔らかい企業だと、「お中元?なにそれおいしいの?」レベル。

そういうわけで、最近は商品券なんかで囲い込んでるよな。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:17:13 ID:jjVqoHZ40
ETC割引で逆に客が減った金沢だから新幹線でノックアウトじゃね?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:18:57 ID:Xdc9fKDI0
>>838
えっ?ソースは金沢の観光地(街中)は増えているんだがね。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:30:20 ID:xR0PVvGCO
>>838
願望だろ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:43:27 ID:e9VnaEnP0
>>832  富山のもんはとにかく歩くの嫌いだからみんな車を使うので渋滞もけこうある。 チャリは学生か老人しか乗ってない。
豪雪地帯で年中雨が多いのと超車社会ということがあるから原付やバイクに乗ってるやつが極端に少ない。
家から歩いていける店に行くときも車をチャリ代わりに使う。他県に比べて、足腰の弱い人が多い。 

大不況にガソリンなどの生活必需品値上げの今、もっとチャリや歩きで外出しあtらどうかな富山の若者は。
無駄なガソリン使わなくていいし、エコにもなる
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:29:51 ID:3StoZ3+P0
フォーラス出来たころが最盛期だったな。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:12:37 ID:2ow2ObSgi
>>826
女性ほどマイカー減らしてるから言ってることは合ってるでしょ
母と娘で各一台ずつだったのを二人で一台にして買い物なら駅まで送迎してバスで十分
車で行くとガス代高速代駐車場代がかかるし疲れる

女性は移り気で人と違っていたい動物だから今は金沢行って友人に自慢してるけど
だけど次は名古屋軽井沢東京に行っちゃうかもよ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:27:21 ID:Jlcg7b53i
>>829
まず都市間で競争が起こり一番魅力があるところが勝つ
次に勝った都市の中で地区ごとに差がついて負けたところはさびれる
勝った地区内では賃料高騰し経営者は疲弊し景気循環や高速道路無料化、新幹線開通、
ガソリン高騰などの外的要因に耐え切れなくなり何かのきっかけで損益分岐点が高い店が潰れていく

今金沢の不安要素で一番可能性高いのは秋にインフルエンザ流行で都市部へ入る人激減かな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:29:07 ID:Jlcg7b53i
ちなみにフォーラスは従業員に悪性インフル感染者が一人でも出たら一週間全館閉鎖すると聞いた
それくらいの緊張感ですよ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:34:06 ID:Xdc9fKDI0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7357.html
都道府県別所得格差

地域内(都道府県内)の所得格差をあらわすジニ係数を都道府県毎に掲げた(二人以上の世帯について)。
最も所得格差が大きいのは徳島であり、沖縄、大阪、熊本がこれに続いている。金持ちが多く所得格差も大きいと思われる東京であるが、統計上の所得格差がそれほど大きいわけではない。
地域内の所得格差が最も小さいのは長野であり、山梨、滋賀がこれに続いている。
1999年と比較するとかなり変化しており、順位も変動している。このデータの解釈には注意が必要であろう。
(2006年3月3日収録、2007年3月23日更新)

石川県:0.286
富山県:0.303
福井県:0.304

能登と金沢の格差なんてよく言われているが同一県内における所得の格差は
石川県は全国的にみても良好。反対に富山県が心配かな。
1999年当時は確かに石川県内より所得格差が少なかったが2004年には完全に逆転している。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:42:28 ID:pvyjHMfXi
石川県内は過疎が富山福井より先に進んだから過疎地域の世帯が減っただけではないか
もしくは年寄りの単身世帯ばかりとか
東京なんて一定収入以下じゃ住めないから差が縮まるだろう
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:45:55 ID:Xdc9fKDI0
>>847
かなり強引で無理のある解釈だよな・・・・。
でも県内均一を訴える富山の所得格差。全国平均で見れば差ほどの問題でも無いが
石川県より急激に逆転しているのが気になる。
反対に石川県は1999年と2004年では格差は拡大も縮小もしてない。

そういえば能登に行ったら家がでかくて高級車がよく止まっているよな。
能登は裕福な田舎ってことか。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:47:10 ID:pvyjHMfXi
>>832
あそこは時間帯により混むときと混まない時の差が激しいからなあ
交通量が工事の基準に届かず国の補助金が出ないとかかも
ライトレールなど公共交通促進の狙いもある
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:49:51 ID:pvyjHMfXi
>>848
富山も山奥に立派な家があると思うと爺さんの代から関西電力の現地社員の家だったりする
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:56:10 ID:/obu1Stb0
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:03:11 ID:Xdc9fKDI0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7357.html

しかし富山県で1999年までは全国でもトップ3に入る県内所得格差の小さい県だったんだね。
2004年で石川県内所得格差を完全に逆転したのは何故なんだろうか。
富山の県内均一生活感は20世紀の話だったのかも知れないね。
しかし、この格差が拡大し全国平均を超えるような事に成っては心配だな

逆に石川県は半島という悪条件である能登の面倒をよく見ているんだと思う。
工業団地の造成に、能登の観光産業を計らいJRサンダーバード、しらさぎの能登延伸。
能登空港の建設。能登有料道路の建設と拡充。能登島大橋、輪島道路、珠洲道路。
そして2014年能登有料道路の全面無料化。
決して県予算を金沢一極集中させてるだなんて言えないね。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:21:04 ID:NfKi8Ju60
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で富山だけwww

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:39:27 ID:xR0PVvGCO
金沢駅はなんて豪華なんだ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:40:25 ID:/obu1Stb0
建設がすべてストップしたキムw
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:09:03 ID:jIx+b5Q50
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:43:28 ID:1zqoxU2Di
>>852
富山は2000年前後の景気の良い時期に急速に核家族化が進んだ
それまで二世代三世代が当たり前に住んでた大きな家があるにもかかわらず
若い夫婦が税制優遇もあって親や祖父母の貯金もあって分譲地に家を建てた
このグラフは単身世帯を含んでおらず三世代で住むような家族の総収入と
若夫婦や年寄り夫婦の総収入とを比較することになるから格差がついて当然だ
片方が死んで一人になった年寄りが富山のような大きな家に住んでると子供が戻って一諸に住むが
奥能登のような不便過ぎる僻地なら子供の家に引き払った方が早いとなり世帯自体がなくなるか
一人で我慢して住み続けるのでこのデータには載らない
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:14:28 ID:ql9iVp370
福井では早くも海開きですよ。
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000906200003
愛知県と滋賀県の子供たちが宿泊学習で訪れて、福井の海を満喫していきました。
こういった交流を通じて愛知や滋賀の子供たちは大きくなっても福井に親しみを持つようになるんですね。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:24:36 ID:ql9iVp370
気持ち良さそうに福井の海を楽しんでますね。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/photo/CK2009062002000181.html
こういうのを見ると本当の財産は何なのか、わかるような気がしますね。
田舎は田舎の良さで大都市圏と交流していけばいいのです。
大都市近郊のリゾート地として、福井には大きな可能性があります。
そのためにも一刻も早い交通インフラの整備が重要ですね。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:43:17 ID:26BtNVMl0
>>857 富山は人口減ってるけど市街地近郊は一戸建てやアパートやマンションどんどん増えてるね。
環状線沿いやファボーレ近辺はスーパーやファストフード、ファミレスなど小売店舗が乱立している。
雑誌でよく郊外のファスト風土化は郊外の大型店にドキュンがたまりやすくなり、治安の悪化が指摘されている。
小売店舗を建てるたびに水道や電気などの公共的なものの整備のコストがかさみ、公共料金が値上がりする恐れがある。
何とか郊外のめちゃくちゃ開発をストップさせなあかん

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:47:45 ID:ql9iVp370
こちらにも貼りましょかね。

AOSSA復活はこういった交通網の結節点として、福井駅が正常に機能し始めたことの証ですね。
長距離バスターミナル、東口広場、そしてえちぜん鉄道と、福井駅の再開発が実に順調に進展していますね。
街の要に集中投資して再開発を進めたのは大正解だったようです。

さあ残る大本命の西口再開発にも弾みがつきそうですね。
福井が再び日本海側の雄として復活する日も近そうです。


えち鉄累積赤字解消 運行開始から6年で
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009062002000182.html
08年度利用317万人

862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:13:54 ID:Xdc9fKDI0
>>857
強引な解釈だね。キミが思っているほど能登は貧しくないってこと
こういう解釈できないのかね?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:24:49 ID:NfKi8Ju60
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で唯一www

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:29:44 ID:IINCiNqN0
>>862
どうやったら貧しくないという発想になるかわからん
能登在住で金持ちという特殊な人を相手にしても仕方ない
国のせっかくの二年限定高速1000円化なのに
能登有料が往復1200円かかるという現実
4月から能登に宿泊する人に500円分プリカ出すだけでは足らず
7月から10月末までは片道分キャッシュバックに増額
これでもまだ地元から無料化前倒しの要望が地元議員に殺到
不況は2014年まで待ってくれんぞ
下道だと輪島から富山行くのも金沢行くのも同じ距離・時間なのだ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:31:27 ID:IINCiNqN0
だいたい街に住む金沢の人間は能登には行かないだろ
他県のバイク海苔の方がよっぽど能登の地理に詳しいと思うよ
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:36:37 ID:tWmLwghP0
っという願望コーナーでした
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:47:01 ID:IINCiNqN0
ここはやはり我々富山のへき地同盟諸市が
能登を同志として迎え入れるしかない
繁華街の予算を削って道路と航路を整備しへき地勢力拡大
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:48:16 ID:6eKQkDG30
>>865
嶺北のやつが嶺南に行くみたいにさ、
デートとかで行ったりするだろう。
日常的には行かないにしてもさ。

ドライブデートとかで、
能登行ったりしない?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:53:17 ID:IINCiNqN0
南砺市五箇山や城端の麦屋節のルーツをたどると
輪島や七尾の民謡にたどりつく
投身お小夜の悲しい話は輪島と城端や五箇山を結びつけるものだ
そういうことも金沢市民は知らんのやろな
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:59:38 ID:xR0PVvGCO
金沢の躍進は止まらない
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:01:51 ID:tWmLwghP0
そりゃ今の総理大臣がだれか知らない日本国民もいるだろう
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:06:09 ID:8Cjf7V++0
大都市の真似してても駄目だろ。
温暖化で雪減ってスキー客が来なくなって終わり。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:12:19 ID:IINCiNqN0
>>871
一見無関係のように見えて
立場が似ててお節介したくなる人たちもいるということなのさ
山側の国道156号通るたびに投身お小夜の碑がどうしても目に入るんだよ
そこから彼女の出身地の奥能登が気になるというわけ
なので繁栄しているところを見ると天邪鬼的に批判したくなるのさ
悪いな
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:16:39 ID:ql9iVp370
福井のビーチリゾートの時代ですよ。
中四国、関西中京から舞鶴若狭道、新快速であっという間の福井県。

875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:17:42 ID:xR0PVvGCO
福井ってまずイオン呼べ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:19:20 ID:ql9iVp370
>>875
どうしてですか?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:23:54 ID:xR0PVvGCO
イオンすらできないんじゃ中央から目を向けてもらえない
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:28:19 ID:ql9iVp370
イオンといえば福井ではこんなことやってますね。
跡地に何が出来るのか楽しみですね。


旧ピア解体始まる 福井跡地利用『複数社が打診』
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009061902000155.html

879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:30:49 ID:ql9iVp370
>>877
福井には西武百貨店やLOFTありますよ?
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:34:58 ID:xR0PVvGCO
やはり過去の遺産に頼るしかないか
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:37:42 ID:6eKQkDG30
マツキヨないところもありますからなぁ。
そもそも、コンシューマー向けの店は、
アピタや平和堂など、いくらでもあるし。
下手に開店しても、客層食いつぶすだけだぞ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:41:32 ID:xR0PVvGCO
サティもイオンもないとなると残念だ。アピタや平和堂わマイナーだからな
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:42:25 ID:ql9iVp370
なんだ、いつもの富山か。(笑)

キミ達の町は廃墟がいつまでたっても廃墟のままで、新陳代謝が無いようですね。
福井のピアは取り壊しが始まってすぐに複数企業が開発に名乗りを挙げているとか。
都市力の違いが出ましたな。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:49:54 ID:Xdc9fKDI0
>>882
俺の中では
アピタ>平和堂>イオンだな。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:00:18 ID:e/SgWrJ6O
イオンは特に欲しいとは思わないが、嶺北にもミニストップがきて欲しい。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:04:21 ID:Xdc9fKDI0
http://www.hokkoku.co.jp/_event/skate2009/
フィギュアスケート金沢

6月27日(土)28日(日)
荒川静香
安藤美姫
村主章枝
太田由希奈
スルヤ・ボナリー
村上 佳菜子
織田信成

安藤美姫も金沢の雅なパワーにおされて4回転成功するんじゃないのか?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:17:18 ID:+P/GY2c00
金沢だと空席だらけで、手抜きだろうね
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:19:31 ID:U1HX/d4LO
>>882
ヨーカ堂仕入れてからほざいてください(笑)。

まぁ、正直北陸ほど小売が展開しにくい地域はないと思うよ。
米やら野菜やら作っているご家庭ばっかだし、知り合いには漁師やらいっぱいいるしな。
日用品には困らんのが実情。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:27:37 ID:Y8goEcBB0
来週の土日、新築の石川県総合スポーツセンターでやるんだな。
フィギュアスケート金沢。
安藤美姫見たいな〜。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:39:44 ID:+P/GY2c00
↑北國の方ですね
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:53:30 ID:DfZSOFlSO
富山福井仲良くしろや
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:29:05 ID:JDfNgTQD0
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:36:05 ID:JDfNgTQD0
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:35:52 ID:Y8goEcBB0
>>893
言ってて虚しくならない?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:34:20 ID:n+S+wSAD0
悲しいね。田舎に住んでいるって・・・
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:09:26 ID:JDfNgTQD0
JR職員です。北陸を優遇しました。

東海道新幹線開業 1964年
上越新幹線開業   1982年
台湾新幹線開業   2007年
北陸新幹線開業   2014年(笑)
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:28:06 ID:mZG+fpp+0
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で唯一www

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:29:21 ID:H72B4w+K0
>>816
逆だよ。何も持って来ないよ。新しく大規模建築物を建てるのは難しくなる。
都市開発計画は全て凍結。交差点改良工事でさえ反対される。
それが左派というものだ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:30:02 ID:+P/GY2c00
東海道から遅れること50年、半世紀だしな
中国や韓国にも新幹線くらいあるだろ
北陸はそれ以下ということだな
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:32:02 ID:nG7/5RNtO
北陸は関西、中京と隣接して産業、所得などの
水準が高く
教育レベルも高い。
新幹線による救済は
新潟や東北などの気候も厳しく太平洋ベルトから遠く外れた僻地を優先し格差是正が必要だった。
まあそれでも新潟や東北(仙台のぞく)の
生活水準は厳しいものがある。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:37:31 ID:wB/WYkgU0
北陸新幹線は北陸を分断する
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:45:30 ID:nG7/5RNtO
北陸新幹線は北陸主要都市を貫き都市間移動時間短縮になる。
むしろ北陸新幹線によって分断されるのは新潟県であろう。
今でさえ上越にたいする求心力が新潟市にないのに。
これで決定的になる。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:55:47 ID:4BgFzH3zO
>>883
ピア跡は大和ハウスなんかが名乗りをあげてるようだ。
スーパーやホームセンターの可能性が高い。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:07:23 ID:CcP+/6Ay0
大和ハウスが福井に超高層のタワーマンション建てるという噂。
30F以上らしい。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:10:10 ID:lopVv8y70
映画「劔岳 点の記」が20日、全国310館で初日を迎え、東京・銀座の丸の内TOEIで舞台あいさつが行われた。
「最初で最後の監督作。50年の映画人生をかける」と挑んだ映画キャメラマンの木村大作監督(69)は涙をこらえるのに必死。
「今日は本当にうれしい」と声を張り上げ、主演の浅野忠信(35)、香川照之(43)は“登頂成功”に感涙した。

 「生涯初の日だもの、夕べは眠れなかったよ」。
「八甲田山」「日本沈没」「鉄道員」…。輝かしい作品を誇る名キャメラマンも、処女作の封切りを迎え、さすがに震えていた。

 映画は100年前、日本地図の空白を埋めるため、前人未踏の劔岳登頂を目指した測量隊員たちの物語。
実話に沿い、劔岳を含む標高3000メートル級の立山連峰で約200日間、過酷なロケを行った。

 満員の観客に、「朝9時半の回の映画を見にくる神経がわかりません」と毒舌を放ったが、それも照れ隠し。
「実は、最後まで撮れないんじゃないかと思ったときもあった」と本音をもらし、涙がこぼれぬようまぶたをぎゅっと閉じた
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:15:07 ID:p4lGEIFF0
イオン出店計画はあったが福井の異常な郊外化に拍車が掛かるのを恐れ福井が蹴ったんだろ
実際大和田地区の小売販売額は北陸の他の郊外の商業集積地区よりずっと大きくなっている
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:23:48 ID:WBoSCSpx0
>実際大和田地区の小売販売額は北陸の他の郊外の商業集積地区よりずっと大きくなっている

具体的な数値が知りたいんだが。
他、御経塚やもりの里、掛尾二口とかの数値も。

いつも適当なことを言う人が多いのでね。

〜のようだ、〜の噂とかね。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:28:27 ID:uWV8VHAM0
6/27 28 は福山雅治渋滞が起きる。
909月ではなく円:2009/06/21(日) 17:30:15 ID:RuBwye730
>>906
福井が蹴ったというか、
第5次都市計画マスタープランによると、
あんまり郊外に大規模小売店ができると困るので、
規制をかけている。

福井でこの先ワイプラエルパみたいな大規模小売店はできない。
一応淵町〜ベル裏ぐらいに保留地?はあるみたいだが。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:50:30 ID:uWV8VHAM0
JRA 夏競馬新潟

7月 18 19 25 26
8月 2 3 8 9 15 16 22 23 29 30
9月 5 6 12 13 19 21 26 27
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:03:21 ID:OqOKJdS20
>>904
ホントかよ?w
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:18:27 ID:4BgFzH3zO
>>911
んなもんあるわけねぇだろ。
ピア跡は本当。
まぁ郊外にスーパーができたところで話題性には欠けるわな。
913月ではなく円:2009/06/21(日) 18:23:49 ID:RuBwye730
>>912
ピア跡のある場所は、ギリ郊外ではないと思うが。
郊外って立橋向こうからのイメージがある。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:28:06 ID:CcP+/6Ay0
県庁の裏側あたり、桜通りNHK向かい側に建つらしいよ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:22:57 ID:DfZSOFlSO
剣岳で富山は有名
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:22:58 ID:p4lGEIFF0
>>907
杜の里商店会        1,187,844 万円
御経塚サティ周辺商店街   1,558,354 万円

掛尾            1,598,048 万円
二口町            268,938 万円
イオン高岡         2,106,496 万円

大和田町          5,653,580 万円
開発町           1,565,662 万円

ttp://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/1821/23hyou.xls
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shogyo/rep19-2/shityoson/hyou07.xls
ttp://toukei.pref.fukui.jp/www/contents/1238394622827/files/shuusekichiku2007pdf.pdf

>>909
規制かけて守ってるのね

917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:27:48 ID:DfZSOFlSO
郊外自慢=田舎なわけで
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:30:01 ID:p4lGEIFF0
イオンのお話よ
919月ではなく円:2009/06/21(日) 21:35:39 ID:flvj3X+e0
>>917
東京でいう池袋も新宿も表参道なんかも、
定義的には郊外だぞ。
千代田区が駅前で、上野あたりが市街地ってことになるが。

じゃあ、東京でここら辺の自慢してる奴は田舎なの?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:39:23 ID:W7bcsAG2O
>>916
統計おかしいだろw
大和田だけ凄すぎるw
大和田が凄いのは分かるが掛尾とそこまで差はないだろw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:41:36 ID:4BgFzH3zO
なら君が正しい統計とやらを持ってきたらどうかね?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:03:24 ID:W7bcsAG2O
感覚的に、大和田>掛尾>御経塚だけど
大和田あたりを100とすると掛尾90くらいはありそう
この差は国道8号と国道41号の差かな
御経塚もそこそこだし
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:04:34 ID:EP6OgGju0
あのさ〜、北陸が人口激減っていってるやつに一応突っ込んでおくけど、
県人口240万人で年間1万人減少しているエリアと、エリア人口315万人で年間1万人減少しているエリアだと、減少率に換算すると大分まだ差がありますw
しかも、新潟ってもはや人口増加地区が皆無www
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:04:57 ID:DfZSOFlSO
>>919
東京と福井を同列に語るとは(笑)
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:08:59 ID:4BgFzH3zO
>>922
イメージだけで凄いと思っていたものが、実は凄くなかったってのはよくあること。
客観的数値を見せられるとな。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:10:26 ID:CcP+/6Ay0
>>920
規模が違うのだからそれだけの差があって当然ですよ。
大和田は掛尾のような単なる郊外ではありません。

テレビ、新聞本社
総合卸売市場
ホテル4
大型家電量販4
大型SC2

これ見て分かるとおり、掛尾のように単なる郊外商業エリアではない。
大和田は郊外ではなく、福井65万都市圏の副都心という位置付けです。
政治機能以外の都市機能を全て網羅しています。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:12:49 ID:W7bcsAG2O
>>923
衰退人はスルーしろよ
あっちのスレでやれよ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:35:05 ID:Y8goEcBB0
大和田って凄いんだね。
金沢は郊外発展地域ってどう特定のを定義すれば良いのか難しいけど、その範囲とか含めて。
アピタ金沢店界隈〜テルメ金沢までの通りなんかは凄いと思うけどね、
もちろん一本道でなく、面的に郊外店が広範囲に広がっている。
つか金沢駅から8号線の内側の西南側って全て郊外発展地域じゃないのかな?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:39:01 ID:EP6OgGju0
ジャスコ松任〜アピタ松任〜サティ〜・・・
って感じで2,3km毎に2万平米クラスの商業施設が10店舗以上続く都市なんて多分金沢だけ。
っていうか、この状況でよく中心部死んでいないでいられるのか不思議・・・
まあここ近年になって竪町とか半死状態になってきた気もしなくもないが
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:48:10 ID:CcP+/6Ay0
一般的に郊外といえば核のないイメージですが、福井の場合は官主導で計画的に
開発(かいほつ)&大和田という核を持つ郊外の集中開発地区が出来た。

あれは一般的な郊外ではなく、車社会に対応した新しい副都心なんですね。
金沢で言えば県庁周辺のような位置付けです。
金沢との違いはマスコミ本社と商業機能が移転したということです。

駅という機能に適応した都心部と、車社会に対応して開発された大和田副都心というわけです。
富山のように無秩序にスプロール化した乱開発ではありませんよ。
しっかりコントロールされています。
福井市は交通機能に最適化した都市開発が計画的になされているわけです。
だからこそ駅周辺にも効果的な再開発が出来るという寸法なんですね。


931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:55:20 ID:CcP+/6Ay0
>>929
郊外全域含めれば金沢が頭一つ抜けるね。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:58:01 ID:fntWAkNK0
そういう管理型の様相を呈する都市って
京都みたいだね。
933月ではなく円:2009/06/21(日) 23:03:14 ID:flvj3X+e0
>>930
おいおいおいおいおいwww、
あんまり適当なことを書くなよw。

当初開発〜大和田地区は、
工場などを誘致するための区域として制定されてたんだが。
開発辺りに工場が多いのはその名残。
テクノポートの福井市版みたいな位置づけかな。
けど、思っていたほど誘致できず、
その後、法律や区画活用変更、爆発的な大規模小売店の参入で、
整備計画が追いつかず、あんな形になってしまった。

大和田にコパ(現エルパ)ができたころ、
道路がわけ分かんなかっただろ?
これは、交通整備が追いついていためだな。
当然インフラも追いついていなかった。

こういう反省があって、区画整備にはかなり神経をとがらせているし、
駅前周辺はかなり計画的に整備している。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:05:52 ID:CcP+/6Ay0
しかし富山という県は本当に都市作りが下手ですね。
都市の何たるかをついに理解できないまま、都会の表面だけを真似てしまったようです。

あらゆる開発が場当たり的で、そこには思想がありません。
一見同じように見える絵でも、素人の描いた絵とプロの描いた絵は見る人が見れば一目でわかります。
あらゆるものが右肩上がりで成長していた頃は目立たなかった粗が、ここへ来て一気に綻び始め、都市全域が死にかけていますね。

これが歴史文化の差です。
福井や金沢のような旧大城下町には、都市の何たるかを知り尽くした、
成熟した都市文化が根付いているということですね。


935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:13:15 ID:xRDGGGFi0
>>934
ブクイ君よ、金沢と一緒になって富山を煽るのやめとけ。

>都市の何たるかを知り尽くした、成熟した都市文化・・・

天に唾するとは、まさに君のことwww
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:14:41 ID:CcP+/6Ay0
>>933
当初の計画はともかくとして、頓挫した工業用地を上手く商業に転換できたといえるのではないでしょうかね。
その手際のよい転換が重要です。
結果としてコントロール可能な集中地区が出来たわけですからね。
集中しているからこそ大規模パークライド、駅前都心部と大和田間に買い物シャトルバスの運行など、効率的な補完関係が出来る。
無秩序にダラダラと郊外が広がっていては、こういうことは不可能です。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:18:45 ID:CcP+/6Ay0
>>935
正しいことを書きました。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:30:53 ID:W7bcsAG2O
まあ郊外も金沢8号全体なら福井8号全体より発展してるだろ
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:33:59 ID:B/wkHZaN0
>>930
北陸で副都心という言葉は
笑われるのであまり使わん方がよいと思います
せめて100万人都市になってから使おう
都心がないのに副都心があるのか
940月ではなく円:2009/06/21(日) 23:35:20 ID:U1HX/d4LO
>>936
コントロールできてないよ。
駅前を中心としたコンパクトシティをって言ってたマスコミには出ていかれるし、
集中した郊外空間なら、二ノ宮とベル裏を考えていた。というか存在していた。
ベル裏も同じような区画設定されているので、本来こっちにまとめて作りたかったのかもしれん。
学校も結構あるし、消防・水道などのインフラ施設もある。あながち妄想ではない。

しかし、大和田に予想外の規模の商業空間ができてしまい、はっきり言って想定外の事態になってしまった。
結果、郊外商業空間を新たに一つ負担しなきゃならんくなっている。

そういうわけで、適当にものを言うんじゃない。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:42:05 ID:CcP+/6Ay0
>>939
65万都市圏の副都心で間違いないでしょうね。
>>940
ベル周辺は福井鉄道の駅前にもなっているね。
私鉄駅前といえば立派な中心市街地と言えるでしょうね。
いわゆる郊外ロードサイド地区ではありません。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:44:38 ID:Y8goEcBB0
まあプロセスはどうであれ
結果的に、大和田はクルマ社会に対応した集中発展地域に仕上がったって訳ね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:45:18 ID:mZG+fpp+0
トヤ魔www   名所はいつまで経っても廃墟のままの西武撤退跡と大和跡www
3年以上に渡って百貨店撤退跡が廃墟の県庁所在地は全国で唯一www

http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g14.gif
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shachicoco/20050717/20050717091738.jpg
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/toyama/s0301-g17.gif
http://ja.wikipedia.org/upload/1/1b/Toyamashinaikidosen.jpg
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:47:18 ID:B/wkHZaN0
>>916
大和田町の金額にフェアモールアピタの金額が含まれてると
金額は合ってるような
というか片方じゃイオン高岡が単体で紹介されてますが
945月ではなく円:2009/06/21(日) 23:48:41 ID:U1HX/d4LO
>>942
時代に逆行した金のかかる発展地域ね。
学校ない(中藤小・大東中じゃ手一杯)・消防ない・電車通ってないっていうね。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:54:00 ID:B/wkHZaN0
>>942
石川県境から国道8号で福井に入るとすぐに大和田の商業地に入るので
そこから先の福井市内までなかなか足が向かない
そういうデメリットもあるのじゃありませんか
石川側から何度か福井に行ってるが鯖江や武生どころか
福井市内も一度しか入ったことない
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:56:12 ID:W7bcsAG2O
掛尾や二口あたりはアピタやファボーレも含めないと
あの辺り一体は大和田に負けてないだろ

金沢のアピタ松任〜100満ボルト〜御経塚〜西インターも凄い
金沢は西念あたりや福久、津幡BPもまずまずだし
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:57:55 ID:W7bcsAG2O
>>946
それ富山も
金沢から高速で富山行くと掛尾が、8号から中心部も距離あるし
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:58:29 ID:B/wkHZaN0
福井にも金沢の山環や富山の359のような
国道8号以外の環状線があると
大和田通らずに福井から先の都市に行けるようになるのだが
高速道路以外でそういう環状線はどこを使えばいい?
950月ではなく円:2009/06/21(日) 23:59:27 ID:U1HX/d4LO
>>946
そりゃ間違いない。
その地方独特の食べ物(越前そばなど)や伝統工芸に触れてもらわんと、
長い目で見てデメリットだからな。
どこでも買える・食べられるものより、明らかに重要ですな。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:03:13 ID:g9h/DK3i0
>>949
富山はどちらかというと8号線の方がバイパス扱い
8号線沿いはあまり栄えてない
高岡の方が8号線沿いは栄えてるかも
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:04:24 ID:pq729bvt0
>>947

いや、金沢は8号線沿いよりも中に入った方が郊外店があるよ。
例えばさっきいった中村町のアピタ金沢〜サンパリオ〜テルメ金沢までの通り
その各交差点からの通りにも郊外店が広がっている。
それが、有松(その先には大桑)、泉が丘、御経塚に繋がっていたり、野々市に繋がっていたり、
諸江や示野に繋がっていたり、とにかく金沢に関しては、ここが郊外の集中発展区だと定義するのは
難しい、8号線の内側で金沢駅より西側は全部郊外発展地域だと思う。

まあ田んぼの中に新しく出来た森の里や鞍月なんかは、その定義が当てはまるのかも知れません。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:04:37 ID:lWrYQaTZ0
>>939
福井には思考回路が狂っている人がいます。
以下がその例です。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157861713/7

                 ↑

3年経過しているが建設する気配すらなし。


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157861713/222

                 ↑

平均的な県庁所在地の人の感覚では鄙びた市街地でしかない。



イオン系のSCがないのは全国で福井だけ。
全国で唯一存在しない県があるSCはイオンのみ。(複数県に存在しないSCはいくつかある。)
福井がいかに取り残されている状態か納得してもらえると思う。

http://www.aeon.jp/shop/index.html
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:08:30 ID:76wjCcbV0
>>953
これがめっちゃ悔しかったんですね、イオンだけが自慢のとやま(笑)


AOSSA、プリズム1・2、西口超高層再開発ビル、北の庄新栄の路面店群、元町商店街、西武LOFT、テアトルサンクの映画館群、
これだけの繁華街が
わずか500m四方の範囲に密集する福井は
これからの北陸の台風の目になるだろうな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:09:42 ID:g9h/DK3i0
>>950
そういうことなんだよ
大和田で買えるものは他の街でも買えるものばかり
石川県方面から福井に行く人は芝マサや東尋坊、
あわら温泉はよく知ってるけど
鯖江など昔からメガネの町で有名らしいが
石川側の人間は福井市から向こうに行きづらいのでピンと来ない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:13:26 ID:/4e3+H5wO
>>953
イオングループはいつでも福井に出店できると思うがなぁ。
ただ、大規模小売店の規制・ピア跡地問題・既存小売店との競合を考えると、
出店は難しいわな。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:19:12 ID:/4e3+H5wO
>>955
鯖江の眼鏡はいいよ。いろいろオサレなのがありますからな。
たいていこういうのは、ちっこめのセレクトショップで扱われているので、
そういうのを捜してもらうのが大事なんだよな。

これはもう突っ切ってもらうしかないな。
福井富山県民が、金沢に来たらフ○ーラスに捕まるのと一緒でさ。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:25:47 ID:g9h/DK3i0
ジャスコはあったからどうだというもんじゃないが
最新の大型店のイオンモールやイオンSCは都心の激戦区でもまれてるだけに
内装のあちこちに新しい工夫がされてて参考になるよ
出店するテナントもイオン主宰の接客セミナーとかあって勉強になる
アピタはイオンに比べればドン臭い
平和堂はその中間という印象
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:27:08 ID:nRl2G2d7O
富山の場合は、359の掛尾〜黒瀬〜婦中下轡田、空港線の黒瀬〜根塚、
笹津線の二口〜掛尾西、41の今泉〜掛尾〜赤田あたりは、
ロードサイドショップとしてほぼ繋がってるから、ひとくくりにしてもいいのでは?

山室や中川原、天正寺あたりは、ちょっと離れてる感じがする
掛尾〜中川原〜荒川〜新屋の環状線、という意味では繋がりはあるけど。

福井はたいしたことでもないことを、さも凄いことのように言うのがうまい。
そういうところは感心する。
960958:2009/06/22(月) 00:34:14 ID:g9h/DK3i0
イオンはイオンモールorイオンSC
アピタはフェアモール
平和堂はファボーレクラスの大型店を比較した場合の印象
ちっこい店はどこも50歩100歩と思う
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:35:15 ID:76wjCcbV0
>>959
富山には福井大和田のような郊外の集中地区はないのでしょうか?
ダラダラと繋がっているだけではメリットはありませんよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:42:25 ID:nRl2G2d7O
郊外に集中してて、何のメリットがあるかわからんのだけど・・

359、空港線、笹津線、41、沿線沿いに立ち並んでるのも、それはそれでいいと思うよ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:43:16 ID:g9h/DK3i0
>>947
掛尾の近くのアピタの駐車場の横には小さいながらも
ちゃんと用水を引いてあって田んぼがある
同じ富山県人ながら何もこんなところで
田んぼせんでもいいのにと思って見ているが
季節感があっていいかな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:47:28 ID:lWrYQaTZ0
>>956
全国どこの県でも進出にあたって何らかの障害はある。
全国で1つの県だけに存在しにない状態は他に例がない。
セブンイレブンにしろ存在しない県は複数ある。

1つの県だけに存在しない商業施設の例が他にあるなら出してもらいたい。

第一例 イオンは福井県だけに存在しない。
第二例                          ← 埋めてくれ
第三例                          ← 埋めてくれ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:51:49 ID:pq729bvt0
GMSの種類なんてどうでも良い気がするんだが・・・・
福井は平和堂とアピタが強いだろうし、それが沢山有るんなら、それで良いんじゃないの?
個人的には
アピタ>平和堂>ジャスコだと思う。

まあ最近のイオンモールやイオンSCは確かにジャスコに比べて進化はしていると思う。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:54:28 ID:76wjCcbV0
>>962
拡散してるよりは集中してるほうが良いに決まってる。
それが理解できない県民だから富山はああいうことになるわけだね。

>>964
全国唯一繁華街が存在しない県なら知ってますけどね(笑)
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:55:21 ID:g9h/DK3i0
>>961
郊外に限らず集中地区は地下に雨水の排水設備とか作るのに金がかかると聞いた
富山が商業地区を分散させているのはその面でも効率がよいと思われる
市内に何本か走っている用水に排水すれば地下設備不要
大雪のときも除雪が効率よくできるとか理由ありそうよ
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:59:03 ID:76wjCcbV0
>>967
富山中心部に地下駐車場がないのと同じ理由ですか。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:02:32 ID:nRl2G2d7O
郊外に集中してて何のメリットがあるのか聞いてるんだが
答えになってないね。

あと、何をどう見て繁華街がないのか聞きたい。
富山は決して大きな繁華街はないし、衰退してるが、
200億の売上を持つフェリオ、グランドプラザ、総曲輪通りは繁華街と言える。

福井の一部のバカは、ほんとどうしようもないな
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:04:38 ID:g9h/DK3i0
>>965
そういう意見が出るなら福井にイオンが無いのは不幸ということになる

イオンの運営がアピタより下ということはありえません
母体に対して出店者が組みしやすいという意見なら別だが
イオンは自治体やJRを動かせるがアピタはできない
首都圏や名古屋ではイオンは中心地にいるがアピタは郊外にしかいない
イオンと対等といえるのはヨーカドーだけ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:07:30 ID:zuP5j5LI0
>>968
お前しつこいよ。
少しは調べろっての
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:03 ID:76wjCcbV0
>>969
市内交通の僻地にポツンと一つだけあるデパートが繁華街ですか。
そうですか。
福井でいえばベルを繁華街と言ってるのと同じレベルですね。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:13 ID:g9h/DK3i0
地方にいて怖いのは情報が入らなかったり
誤った情報を持ってしまうことなんだが
それにさえ気をつければ地方は良いところ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:08:38 ID:nRl2G2d7O
城址公園下と、クラウンプラザ横は、満車になることも多い地下駐車場なんだがね。

満車にもならずいつもスカスカ、何の必要性もないのに、
何のために福井には地下駐車場があるの?
本当に必要性を感じてる福井市民はいないだろう。
いたとしてもあすわんだけ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:09:49 ID:zuP5j5LI0
>>972
ポツンって・・・路面店が連なってる通りの一角にフェリオがあるんですよ。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:09:50 ID:76wjCcbV0
>>971
総曲輪のどこに地下駐車場があるんでしょうか?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:12:56 ID:nRl2G2d7O
福井のバカは字も読めないのか・・

フェリオだけだなんて言ってないだろ。総曲輪通りやグランドプラザもとりあえずはね。

福井って攻撃的で自意識過剰すぎ。劣等感丸出しすぎてキモい
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:14:04 ID:76wjCcbV0
>>974
そういうレベルならAOSSA地下にも県庁地下にも、ホテルフジタ地下にも駐車場はありますがね。

ここで話しているのは繁華街の公共地下駐車場のことですよ?
あるんですか、総曲輪に。
福井には駅前と片町の2ヶ所に公営大規模地下駐車場がありますよ。
100億かかってますがね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:15:38 ID:zuP5j5LI0
>>974
ミエだよミエ。
普段ここにいる福井人を見てればわかるじゃないw
福井駅西口やアオッサ、殆ど妄想で>>968のような間違った情報を鵜呑みにしてる状態。

もう福井に商業施設なんて必要無いよ、ご自慢の副都心(笑)大和田が発展してるらしいですからw
それだけ郊外が発展してるのなら、地下駐車場なんて余計必要無いだろw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:22 ID:76wjCcbV0
>>975
富山ではあの寂れた一本の商店街を路面店と言うのですか、そうですか。
>>977
つまりデパート1個とその横のガラス屋根、寂れた歯抜けの商店街。
この3つのことですね。
すごい繁華街だなあ(笑)
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:23 ID:zuP5j5LI0
>>978
なんで繁華街の話題になってるんですか?
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:17:34 ID:nRl2G2d7O
質問の答えをまっすぐ返せない、返せないから攻撃的になる、さらに逆質問、
そして字も読めない
福井のバカ、哀れすぎ

983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:20:16 ID:g9h/DK3i0
雪の降る都市と降らない都市では都市計画も違ってくる
金沢は北陸では雪の少ない街
富山は雪の多い街だった
大雪からより早く通常の生活に復帰するには
商業地区が分散した方が便利
市電や私鉄、JRもあった方が便利
合理的な富山県人が商業地区を集中させず
分散させてるのは意味があるわけです
繁華街繁栄のメリットよりも市民生活を重視してるわけです
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:21:02 ID:nRl2G2d7O
寂れ具合では福井に負けるけどね。

何をどうみたら繁華街がないと言えるのか、改めて聞きたい。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:28:31 ID:nRl2G2d7O
地下駐車場への醜いこだわりから察するに、
地下駐車場があるから繁華街だ、的な思考を持ってるのかな、このバカ福井人は。
いつもスカスカ地下駐車場なんてほんとに必要あるのか、マジで聞いてみたい。

あと郊外に集中することのメリットを詳しく聞きたい。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:39:23 ID:76wjCcbV0
スカスカな頭から湯気出てるぞ(笑)
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:45:35 ID:nRl2G2d7O
福井のレベルの低さは酷いな・・

まともに答えられないか。バカだもんな笑
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:53:49 ID:76wjCcbV0
では、何をもってあの総曲輪を繁華街と呼べるのか問いたい。

福井はAOSSA、エキナカのプリズム、福井西武、LOFT、映画館のテアトルサンク、路面店やホテル群、大規模公営地下駐車場、スクランブル交差点、路面電車、バスターミナル、数え上げればきりがない。

富山は?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:55:27 ID:76wjCcbV0
あーすまん。
そうか、3つだけだったな。
ガラス屋根もカウントして3つだけ。

立派な繁華街だな(笑)
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:29:16 ID:iWDOn8lXO
福井にイオンが無いと書いているが、嶺南にミニストップが有るし、イオンは撤退した後、郊外の規制で出店出来なくなっただけ。
福井が魅力が無いから出店しないのでは無く、出店したくても出店出来ないだけ。
現に鯖江に北陸最大規模の出店計画があった。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:39:03 ID:cuyvfgFZ0
北国の人間 おかしな人多い
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:40:14 ID:zuP5j5LI0
>>988
繁華街の定義って何よ。
まさか地下駐車場の有無とか言うなよ?

繁華街=人で賑わう街路
でおkな。お前の勝手な定義持ち出すなよって。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:41:58 ID:cuyvfgFZ0
劣等感むき出しの醜いスレだ 次スレは不要だよ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:29:46 ID:76wjCcbV0
人で賑わうところにはスクランブル交差点がありますね。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:21:03 ID:3TL3T/Y00
>ID:nRl2G2d7O
福井に嫉妬してる基地外トヤ魔キモい
996岡崎最高:2009/06/22(月) 06:14:13 ID:wzNLNT2e0
まだやってるのかよw
997岡崎最高:2009/06/22(月) 06:14:58 ID:wzNLNT2e0
997
998岡崎最高:2009/06/22(月) 06:16:58 ID:wzNLNT2e0
998
チョン鶏卵さっさと次スレ立てろやww
職務怠慢だぞww
999岡崎最高:2009/06/22(月) 06:18:02 ID:wzNLNT2e0
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:20:20 ID:6dHmd4yAO
1000なら福井破滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。