新潟市 都市開発スレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本海、信濃川・阿賀野川の両大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれる『政令指定都市 新潟市』、
将来の発展を願い都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

平和で有意義なスレにするために“煽りは徹底スルー”でいきましょう。


前スレ
新潟市 都市開発スレ 25
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1242557216/l50

2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:59:01 ID:ySaYZfDI0
僻地の現実逃避
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:59:47 ID:5OyA4fhR0
精神疾患患者の社会復帰に向けてのリハビリスレです。

寛容な皆様は何卒温かい目でご覧になって失笑下さいませ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:01:36 ID:0geYdgn8O
いい感じで盛り上がってていいね!

2chでスレ荒れないように必死になってる新潟人のが異質
こんなスレにどんだけ思い入れあるのか知らんが
荒れたらなんか困るのかよ?w
札仙広福スレ見習ってもっとリラックスして2chやれよ
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:05:14 ID:BKckRJ57O
もうスレたてたんけぇ
バカはぇ〜すけたまげたいゃ〜
おらっち女池らろもカエルがひっでうるっせすけ眠れねーてば!
6下越厨:2009/05/24(日) 00:06:00 ID:7YpEbL0P0
年収3000万(来期はもっといきそう、税金めちゃくちゃ納めました)
既婚
高級外車乗り回し

どうみても勝ち組です。
ありがとうございました。

昨日はふと懐かしくなりました。
懐かしくて自分の通っていた学校を見物に行ってきた心境です。
ともに通った同級生がまだ留年して頑張っていたんだ。
昨日はそんな気分になりました。
みなさんとはしばしのお別れです。
さようなら。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:10:45 ID:pd4WU3gy0
出身地の定義って出生地?教育受けた場所?
個人的にはせめて高校卒業まで新潟で過ごしてはじめて新潟市民名乗って欲しい
新潟を何の疑いなくマンセーできての新潟市民、教育が重要
小林姉妹出生地小千谷でもふるさと小千谷って意識あるとは思えん
しかし出生地が新潟市ってだけの人除くと何人同胞と信じてた人減るかは怖いね
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:12:57 ID:nA9XkCuA0
やっと汚物が消えたか
ああ臭かった
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:15:05 ID:ElIF87E80
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:15:50 ID:ElIF87E80
【荒らし】金沢系新潟人の特徴【無視推奨】

・古町を敵視する
・新潟の実状に合わない話を持ち出す
・中央区 投資 市議会 周辺 均等 重心をキーワードに持論を展開する
・賛成すれば実現するでしょう を多用する
・新潟市民の多数派の考え方 と自分の意見を多数派に置き換える
・軌道系交通機関を古町と関連つけて反論する


・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

以上のような輩を見つけたら、レスせず放置しましょう。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:20:03 ID:5xiQbaWq0
日本海側において、新潟市の相対的地位の低下は避けられない情勢となってきました。
中でも新潟の経済に直結する、港湾機能の需要低下は深刻な問題です。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:23:41 ID:uSqgBfvU0
>>11
妄想爺さんの脳内ではそうみたいですね。w



しかし下越厨もパワーが落ちてきたな。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:24:57 ID:PZIBFV+a0
>>11
などと意味不明なことを言っており、今後動機の追求をしていく模様
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:27:23 ID:l4nJzfozO
下越厨のような24時間2ちゃん漬けの廃人にはなりたくないわな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:31:00 ID:KSvIRMC40
日曜日なのにレス数が異常に多いと思ったら、やっぱり荒らしかw
レスの8〜9割は荒らしのレスだね。
やっぱり友達や恋人がいなくて孤独だと、卑屈になって人格が歪んでしまうんだろう。
まあこれからも孤独な一生を送るんだろうな。
最近逮捕された、大学の教授を刃物でメッタ刺しにして殺害した元教え子の奴も、人間関係
が苦手な被害妄想壁のある奴だったね。
秋葉原で車で突っこんだ奴もそうだったな。
こいつらと同じ匂いがするね。
怖い怖いw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:33:33 ID:HLmkb/eI0
>>14
まあどこの組織にも適応できない2ちゃん脳お国自慢どもだからな
負け犬の遠吠えとはこのことをいうんだ
頭の中の理想しか実現できない努力大嫌いな怠け者ばっかだから
自信のないやつに限って、狭い板でしか威張れない
朱鷺BBSもそうだし
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:35:13 ID:HLmkb/eI0
>>15
まあ後半はちょっと言いすぎだが、合ってるよ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:37:36 ID:mMldOwB/O
人生に不満があったり自分に自信がないからこんなとこでお国自慢してるんだろうな
2ちゃんなんて所詮そんな人間の集まる場所だよ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:44:34 ID:l4nJzfozO
>>16>>18
下越厨みたいに毎日2ちゃんなんて人生終わってるわ。
街の発展がどうだとかそんな心配するより自分の将来の心配しろよって感じだよな。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:46:01 ID:5xiQbaWq0
負け犬寄り添いスレ(笑)
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:47:27 ID:LyrYihnn0
おw妄想狂の人が来たぞw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:56:54 ID:5xiQbaWq0
まともな都市開発議論が消滅してしまったのが何よりの証。
福井にとってはただの通過点に過ぎない、だれも騒がないAPEC誘致だったが、
その陰で無残に敗北を喫した新潟のショックは計り知れないほど大きかった。
このスレがそれを証明している。
都市開発ではなく、また新潟の問題点の追求でもなく、個人攻撃に終始しているという、
まさに負け犬が寄り添って矛先転換の敵探しと個人攻撃による現実逃避に明け暮れる姿。
これが新潟市の将来を暗示する。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:04:54 ID:YrfMDR0c0
などと意味不明なことをわめいており
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:07:23 ID:KSvIRMC40
荒らしなんてしてる奴は、そいつ個人が頭のオカシイ(お前みたいな)奴なんだから個人攻撃されて当然だろ!?w
他の人たちは関係ないからね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:08:34 ID:2CxPjZegO
殆どのスレで新規開発の話が停まってるんだよな
北陸3県スレも例外ではないし
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:11:18 ID:5xiQbaWq0
お前らの場合は不景気関係なく構造的本質的衰退に直結してるから深刻なんだよな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:16:05 ID:pd4WU3gy0
現在も新潟市在住で新潟市マンセーレスする奴以外許せん
県外在住なら新潟市出身でも許せんといってた前スレの人が印象的

来たれ新潟市で純粋培養され濃縮された遺伝子の持ち主
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:16:59 ID:2CxPjZegO
>>26
アスワンタワーを喧伝するくらい見る目が無い人の台詞ではない
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:18:12 ID:2CxPjZegO
>>27
そんな事書くから、下越馬鹿に弄られる
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:19:16 ID:O5Jk3ZC70
北陸スレで誰にも相手にされなくなって、ここで構ってもらってる
ってのが実のところです
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:20:28 ID:0geYdgn8O
盛り上がってるなw
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:20:48 ID:YrfMDR0c0
おい、アスワン北陸スレこいよ。
お前に色々聞きたいことがある。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:21:08 ID:5xiQbaWq0
新潟は港の凋落と共に終わる運命ですよ。
すでに7年前から動き出していたのです。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:23:40 ID:2CxPjZegO
実際は福井スレでも北陸スレでも軽くあしらわれてるし
アスワン一人で勝手に盛り上がって地元勢は半分スルー

本当に決定的打撃なら向こうでの盛り上がりが全然違う
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:23:41 ID:YrfMDR0c0
などと妄想は止まらない模様であり
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:25:28 ID:5xiQbaWq0
負け犬は多弁だな(笑)
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:26:41 ID:2CxPjZegO
>>36
お前が一番の多弁
分かっていないなあ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:28:26 ID:pVI/DtZI0
>>36
タワーができてから言えよw
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:29:38 ID:5xiQbaWq0
負け犬は新潟語れよ(笑)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:30:13 ID:aIIpRhfMO
>>36
お前は既に人生終了してるし負け犬だけどね。
悲惨な人生に同情します。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:31:50 ID:uSqgBfvU0
>>27
ども僕です。

>現在も新潟市在住で新潟市マンセーレスする奴以外許せん
>県外在住なら新潟市出身でも許せんといってた前スレの人が印象的

ちょっと僕の主旨とは違うように理解されているようですね。
新潟市出身で現在市内(県内)・県外在住であってもそこに重きをおく発言ではありません。

新潟市都市開発スレ住人の無邪気でポジティブ思考の妄想万歳レスに対して、
上から目線の小馬鹿にした小学生でもできるようなネガティブ思考の否定レスをするだけで、
なんの改善策(自分の考え)も示そうとしない輩に「?」と感じただけです。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:31:57 ID:pVI/DtZI0
>>39
福井人がはるばる来てくれたんだね。何しにきたの?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:33:46 ID:0geYdgn8O
いい感じに盛り上がってるなw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:34:46 ID:pVI/DtZI0
盛り上がってる?みんな冷めてるYO!
バカ相手に。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:35:35 ID:5xiQbaWq0
新潟市って都市圏人口たったの90万かよ。
案外小さいな。
これじゃ孤独死確定だわ。
こんな小さいとは思わなかったなぁ。
やっぱイジメるのはやめたるか。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:38:31 ID:2CxPjZegO
県人口100万未満の県は切り捨てでいいよ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:42:16 ID:uSqgBfvU0
>>45
例えば同じ面積に、
@300万人の県が一つ
A100万人前後の県が三つ
どちらに発展の要素があるのか。
またどんなメリット・デメリットがあるのか少し考えてみてくれたまえ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:42:31 ID:rDQLT93F0
福井都市圏が65万だからたったの1.3倍程度か。
福井に小松足した程度なんだな。
これは新潟港終わったらあっという間だな。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:47:19 ID:TDK8iE3P0
またスレたてたのか

もう良いわ このスレお前らにやるよ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:49:05 ID:rDQLT93F0
>>47
単純に考えて、県庁が3つもあるのは強みだね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:57:08 ID:rDQLT93F0
キミ等にとって本当の競争相手は福井でも金沢でもなく、これだよ。
http://www.pref.fukui.jp/doc/kouwan/tsuruga/tsuruga06plan.html

来年は国際物流ターミナルが本格稼動。
平成27年には港湾全域が完成する次世代敦賀港。
図を見りゃわかるが、圧倒的な地の利。
新潟など問題外だというのがわかるね。
この敦賀港本格稼動で新潟は終焉するのだよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:59:12 ID:uSqgBfvU0
>>50
コンパクトという面ではいいんだろうけど、
少ない予算で中途半端な箱物しか作れないから結局は拠点性も求心力もない。
あげくのはては自県の利益がすべてだから地域間の連携も皆無に等しい。
したがってマクロ視点でみないといけない社会資本の整備も自県のものしか考えない中途半端なものばかり。

税金で建設する箱物を話題にするとまた馬鹿にされるかな?w
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:00:21 ID:uSqgBfvU0
あれ、あすわん爺さんのIDかわった?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:03:59 ID:pd4WU3gy0
>>41
>無邪気でポジティブ思考の妄想万歳レス
>上から目線の小馬鹿にした小学生でもできるようなネガティブ思考の否定レス

どっちもどっちだね、でも一番多いのが小学生でもできるような妄想万歳レス
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:08:12 ID:rDQLT93F0
>>52
>中途半端な箱物しか作れないから

笑うところか?
ハコモノで根本的に何かが変わると考えている点が新潟脳(笑)

>社会資本の整備も自県のものしか考えない中途半端なものばかり。

それについては>>51をご覧ください。

56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:23:07 ID:uSqgBfvU0
>>55
>笑うところか?
>ハコモノで根本的に何かが変わると考えている点が新潟脳(笑)

 東北電力ビッグスワンスタジアム
 ハードオフECOスタジアム
 朱鷺メッセ
 芸術文化会館りゅーとぴあ 等々

大小さまざまなスポーツやコンサート・公演、国際会議やイベントなどで、
全国から集客することができるし何より新潟県民が身近に芸術や文化に触れることができる。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:47:42 ID:DqiSn2DuO
皆の衆、都市計画板の新潟市スレに移れ〜!
皆の衆、都市計画板の新潟市スレに移れ〜!
皆の衆、都市計画板の新潟市スレに移れ〜!
皆の衆、都市計画板の新潟市スレに移れ〜!
皆の衆、都市計画板の新潟市スレに移れ〜!
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:54:44 ID:0geYdgn8O
2chでスレ荒れないように必死になってる新潟人て異質
こんなスレにどんだけ思い入れあるのか知らんが荒れたらなんか困るの?
札仙広福スレ見習ってもっとリラックスして2chやれよ
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:55:48 ID:rDQLT93F0
全部中途半端だな(笑)
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:03:24 ID:l4nJzfozO
>>58
人生の全てなんだろ2ちゃんねるが。
下越厨同様ここの新潟人も廃人だわな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:55:08 ID:uSqgBfvU0
東京マガジンは柏崎トルコ文化村の銅像らしい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:04:26 ID:TDK8iE3P0
>>61
この話 細かくちゃんとやってくれれば
柏崎側の気持ちもわかるんだけどなぁ

中途半端に行政を批判するだけで終わらなければ良いんだけど
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:24:39 ID:uSqgBfvU0
ハジマタ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:35:27 ID:RhNgyI9Z0
スレチ。ここはお前のメモ帳じゃねえ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:01:14 ID:TDK8iE3P0
やっぱり
柏崎を悪者にして終わりだった

しかしアンチ新潟実況で必死だったな
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:15:04 ID:dI0SX+YL0
スレチ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:45:07 ID:wnVdBPJC0
>>48
>福井都市圏が65万だからたったの1.3倍程度か。

新潟都市圏 94万7310人
金沢都市圏 73万2467人
福井都市圏 56万0601人
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:49:10 ID:rDQLT93F0
最新のデータでは福井市65万ですね。
越前市の都市圏は消滅して福井市に吸収されてしまいました。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:52:51 ID:TDK8iE3P0
最新のデータでは新潟
110万くらいだぞ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:53:46 ID:TDK8iE3P0
110万は行ってないか
100万は越えている
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:04:05 ID:B9VxCqeKO
国勢調査によると五泉都市圏が新潟都市圏に吸収されました。
あと、越前都市圏も福井都市圏に吸収されました。
 
小松都市圏は13万人しかいないんですね。
 
福井都市圏+秋田都市圏=新潟都市圏
になります。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:20:10 ID:TDK8iE3P0
J1 3位新潟
J2 9位富山

地域リーグ
1 JSC 16 +7
2 長野 14 +21
3 松本 13 +10
4 金沢 10 +14
5 福井 6 −3
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:22:16 ID:2jtUe43X0
福井市は相当実力高いよ。
非政令上位都市(都市圏人口60万人以上)と比較してみる。

姫路市 ( 475,892人)構成市町村数 16 都市圏人口   837,811人 勢力指数 1,75 (中核市・準関西圏衛星都市)
金沢市 ( 439,892人)構成市町村数 20 都市圏人口   794,044人 勢力指数 1,74 (中核市・県都・独立都市圏)
八王子市( 521,359人)構成市町村数  5 都市圏人口   753,967人 勢力指数 1,41 (首都圏衛星都市)
水戸市 ( 246,095人)構成市町村数 18 都市圏人口   742,537人 勢力指数 3,01 (県都・準首都圏衛星都市)
那覇市 ( 303,146人)構成市町村数 14 都市圏人口   739,423人 勢力指数 2,46 (県都・独立都市圏)
鹿児島市( 544,840人)構成市町村数 14 都市圏人口   735,943人 勢力指数 1,33 (中核市・県都・独立都市圏)
福山市 ( 381,098人)構成市町村数  9 都市圏人口   684、882人 勢力指数 1,81 (中核市・独立都市圏)
相模原市( 600,386人)構成市町村数   3 都市圏人口   658,942人 勢力指数 1,09 (首都圏衛星都市)
福井市 ( 249,656人)構成市町村数 22 都市圏人口   658,447人 勢力指数 2,61 (県都・独立都市圏)
尼崎市 ( 463,256人)構成市町村数   2 都市圏人口   658,346人 勢力指数 1,41 (関西圏衛星都市)
長崎市 ( 419,901人)構成市町村数 12 都市圏人口   657,928人 勢力指数 1,55 (中核市・県都・独立都市圏)
柏 市 ( 326,097人)構成市町村数  4 都市圏人口   652,038人 勢力指数 1,99 (首都圏衛星都市)
高松市 ( 333,387人)構成市町村数 19 都市圏人口   633、065人 勢力指数 1,90 (中核市・県都・独立都市圏)
松山市 ( 473,039人)構成市町村数  9 都市圏人口   628、370人 勢力指数 1,33 (中核市・県都・独立都市圏)
倉敷市 ( 432,938人)構成市町村数 13 都市圏人口   618,544人 勢力指数 1,25 (中核市・準岡山都市圏)

74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:32:03 ID:2jtUe43X0
>>71
小松はもっとあると思っていたが、そんなものか。
25万くらいに思えるが。
まあ、北陸2大都市圏の福井と金沢に挟まれて、両方から吸引されるので大変だな。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:32:24 ID:0APfdfHT0
>>70
最新のは新潟は99万人でギリ100万いってない。
金沢は能美エリアを小松都市圏から吸収し79万だったはず。
福井は上記のとおり。
富山はほぼ変動なしの55万人
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:33:46 ID:B9VxCqeKO
福井、水戸、那覇は都市圏に比べて人口が少ないのは知っている。
 
都市雇用圏よりも商圏の方が重要だったりする。
長岡、高岡は都市圏はほぼ同数だが、商圏は長岡の方が圧倒的に大きい。
長岡は商圏が60万人で都市圏人口のわりに大きな街である。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:36:38 ID:2jtUe43X0
商圏はすぐに変わるあいまいな指標だからな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:43:46 ID:B9VxCqeKO
燕都市圏  12万人
三条都市圏 15万人
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:43:54 ID:TDK8iE3P0
俺も昔から福井が人口の割りに実力あるし
都市圏人口多いのは知っている

それなのに福井人は謙遜な人が多かったんだが
結構すごい人いるんだね
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:48:07 ID:B9VxCqeKO
三条、燕都市圏 27万人
ですね。
小松は石川県西部の代表都市ですから商圏は大きいと思います。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:17:56 ID:TDK8iE3P0
長岡は60万?

上越は30万かな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:10:21 ID:0geYdgn8O
いまどき都市圏とか無知ばっかだな
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:29:34 ID:CnslLdV50
新潟港が廃れたら、あっという間に福井市に抜かれそうですね。
20年持ちこたえることができるでしょうか、新潟港。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:19:03 ID:5EYCkmnl0
駅南タワークレーン20超えたかな?

都市圏考えると新潟市は孤立した場所にあるのが欠点だね。
新潟県ではなく日本における重要度なら長岡上越の方が上のような気がする。
新潟市がなくなっても困る日本人は少ないが長岡上越がなくなったら困る日本人は多い。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:44:24 ID:z74cA2XA0
ほんの60kmの差で
数十万の差が逆転するかよ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:09:13 ID:57q3UaQL0
とくに今後上越は重要度を増してきますね。
西の敦賀ほどではないが、日本海側の要衝となるでしょう。
上越に県庁移せば新潟は北陸の仲間入りできるかも?
甘いかな。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:21:26 ID:qSFGAAcu0
○あくまで発展を見越した攻めの都市開発 
 ・役人市民の士気一時的には上がり衰退速度若干遅らせるかも
  しかし後に大部分不良債権化、負担が圧し掛かる
○衰退、高齢化を今から考慮準備した守りの都市開発
 ・夢が無い、人口流失衰退を早める危険、しかし後のダメージ負担減るかも

俺には何が正解かは分からないし北陸のよくいう都市軸から外れたら衰退あるのみ
選択と集中を新潟市内でも進めるべきとは軽々しく言えない
結局市民役人政治家、みんな大胆にはなれず今まで通り中途半端な感じで全て動いていくのだろう

 
 ・
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:42:59 ID:57q3UaQL0
>>85
激動の時代を知らないのだね。
戦前大差のなかった福井市と広島市が戦後一気に差がついた。
これが国土軸のパワーだよ。
有無を言わさない強制移住のような形で人口移動が起きるんだよ。
まあ、社会の成熟もあって戦後のような激変は起こらないにせよ、
一旦軸から外れた都市と軸に乗った都市との間には20年も経てば圧倒的な差になる。
新潟市と福井市は近い将来再逆転するだろうね。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:51:35 ID:ATP9Cd6Q0
まあ正直福井が大都市にでもなれば日本海側にとっては大進歩だけどなw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:11:28 ID:Rs1s6voC0
福井w
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:38:42 ID:14OdSbDAO
・首都圏とロシア〜北欧向けの中継拠点として直江津港を県のメインの港とする
・北陸新幹線を県のメインの新幹線ルートとし、その利用促進のためには
最大限の協力を惜しまないこと
もしこの条件を泉田はじめ県の人間が受け入れられないのであれば
即、上越地域は新潟県と袂を分かつべき!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:55:15 ID:x+EQaHlUO
最近は駅南最新画像貼ってないのかな
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:44:01 ID:z74cA2XA0
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:39:48 ID:z74cA2XA0
面白いことに

新潟、福井に破れる事件直後
新潟vs金沢スレが1000まで達し
スレが立つ間にこのスレが一気に荒らされまくり
1.5スレ分くらい進んだよな
そして急にいなくなって

そしたら新潟vs金沢すれ あの事件以前よりもすげえ過疎ったぞw
そしてここもな
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:41:22 ID:57q3UaQL0
敗戦によるショックで気が動転し、しばらくファビョった後、今ようやく冷静に新潟を見ることができるようになり、
都市にとって何が一番大切であるのかという本質に気付いてしまったからではないだろうか。
最近の新潟は行政市民ぐるみで一種の集団洗脳状態にあったと見る。
新潟県庁は今、簡単には立ち直れないほどのダメージを受けている。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:57:04 ID:Bh8e9gmY0
あ、なんかプロ野球のOBオールスターを8月9日に
新球場でやるみたいっす。同日開催中の新潟祭りにも参加だとか。
野球ファンには朗報ですね。

あと、北東アジアフェリー(日本海横断フェリー)が来月29日から運行開始するらしいっす。
韓国・ソクチョ港を6/29出港 日本・新潟港に6/30入港しロシア・トロイツァ港
に向かい再び新潟経由で韓国に戻る三角航路になる1週間で1往復の定期便。
ようやくっすね。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:09:04 ID:57q3UaQL0
まあ2年後に敦賀国際フェリーターミナルが完成するまでの余興かな。
来年完成の大水深国際コンテナターミナルに外貿機能を集中させ、現コンテナ埠頭を国際フェリー岸壁にするんだとさ。
対象国は当然ながらロシア、韓国、中国らしい。
さて貨物も人も少ない新潟で大都市圏を後背地に持つ敦賀に対抗できるかねえ?(笑)


98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:04:14 ID:IS1cGDcZO
>>96
もうすぐだな。
東港周辺の工業が活性化されることを期待します。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:35:00 ID:uGh7QF/+0
>>96
相変わらずやる気の無い航路だよね
不景気とはいえ適当すぎやしないかい?
ウラジオあたりと直行航路は結べないもんかねぇ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:35:11 ID:bFWbSV+y0
>>99
トロイツァ港使用の目的は、中国内陸部との交易もあるからだとおもう。
中国、北朝鮮、ロシア国境に近いんだとか。中国側がかなり乗り気らしい。
あとシベリア鉄道もあって、今は知らんけど日本の某自動車メーカーが
すでに使ってたと思う。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:40:26 ID:QASo3GLx0
三條機械スタでもプロ野球やるんだね

>>96-97
とにかく一歩一歩
都市が進んでるね
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:40:04 ID:u6MrMDMn0
破綻に向かってな。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:43:40 ID:h8SdyKI4O
新潟市民よ、マインドコントロールは解けたかい?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:39:49 ID:u6MrMDMn0
新潟でまた大型倒産あったようだが、それでもまだ現実逃避したいかね君ら。
どんどん体力落ちてきたな。
やっぱり僻地はもうお終いだ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:21:43 ID:kxKBvonp0
>>96
一番重要なのは、中国総領事館の来月開設。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:25:33 ID:kxKBvonp0
>>99
最大の売りは中国東北部と日本との直結航路なわけだが。
だから直接かかわりのない中国も出資している。

ロシアだったらすでにナホトカ航路がある。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:07:39 ID:u6MrMDMn0
需要のない新潟で領事館も航路もいつまで持つかね?
敦賀にも同じ航路が開設される来年までか。
それとも北陸新幹線が金沢まで開通する5年後までか。
いずれにせよ新潟の将来は暗いな。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:48:06 ID:nkmavw/m0
ラグーナ女池って、いつオープンかな?
中心部にホムセンやショッピングセンターが少ないから
わりかし便利になるかも
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:20:28 ID:A6w4GGraO
また中心部に郊外型店舗ね(笑)
いっそのこと郊外型政令指定都市
っていうネーミングも追加したら(笑)
田園型政令指定都市(笑)と共にね(笑)
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:50:56 ID:0FaUbWIhO
APEC誘致失敗
中心部再開発の頓挫
下越厨が現れるとロクな事がないな
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:05:52 ID:2ifEVZoE0
財界にいがた今月号出たね
政治経済キャバクラもいいがデリヘル情報充実させて欲しい
不況は風俗嬢の質を上げる
経済誌としては終わるが・・・というか風俗情報載せてる時点で信頼感?だけど
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:42:55 ID:u6MrMDMn0
敦賀ー韓国の国際フェリー便
http://www.kcf-line.com/
不況で開設が遅れているようだが、何とか今年中には実現できるといいね。
一足先に新潟は来月から韓国-新潟-ロシアのフェリーを就航させるようだ。

敦賀-韓国 18000t
韓国-新潟-ロシア 15000t

やはり敦賀のほうが需要で勝るようだね。
実はその新潟と同じ航路 韓国-敦賀-ロシアも今年一月に試験運行され、準備段階に入っている。
しかも敦賀便は韓国本命の釜山経由であることから、無名田舎港経由の新潟便と大きく差をつけると思われる。

ロシア極東へ相次ぐ航路計画 狙いは中国東北地方
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/asia/news/CK2008061002000238.html
日中ロ韓連携課題
自治体の関与不可欠
 福井県敦賀港など日本海側の港湾が、ロシア極東へ貨物や観光客を運ぶ国際航路を相次いで計画している。
視線の先にあるのは経済成長が見込まれる中国東北三省(遼寧、黒竜江、吉林)。
実現にはスムーズな通関など関係国との連携・協力が課題になりそうだ。 (坂本正範)

まあ、北陸の国際外交や貿易は福井に任せなさいってこったな。

定期航路開設向けWG 中国・琿春市長、敦賀市長表敬
http://74.125.153.132/search?q=cache:QcaaTIxWnVsJ:www.47news.jp/CI/200812/CI-20081208-00845.html+%E6%95%A6%E8%B3%80%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%A1&hl=ja&gl=jp&strip=1
姜市長は「鳥取県・境港も候補にあるが、背後に中京・関西という大きな経済圏を抱える敦賀の方が断然ふさわしい。今がチャンス。
早急に事務的作業を詰め、テスト航海につなげたい」と発言。河瀬市長は「敦賀港は歴史的にも日本海交易に大きな役割を果たしてきた。
大陸との航路をぜひ復活させたい」と話し、ともに意欲を示した。

ロシア航路は新潟が先行したようだが、やはり大本命は敦賀であるようだ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:43:45 ID:libcnKjz0
ロシア総領事館、中国総領事館、韓国総領事館
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:46:40 ID:libcnKjz0
まぁ正直、金沢や伏木富山よりも敦賀港は可能性あると思うよ。
金沢や伏木富山は自県内だけのローカル港にしかなりえないからね。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:33:14 ID:krbkM5MJ0
>上越に県庁移せば新潟は北陸の仲間入りできるかも?
いやむしろ北陸の拠点都市になると思う。
観光地(スキーと温泉)であり、城下町であり、港町の3拍子揃い踏み
あとは銘菓があれば・・・
さらに上越は首都圏から一番近い日本海側の都市
さらにJR東日本と西日本の分岐点

>いっそのこと郊外型政令指定都市
それでもいいと思うな。
古町は衰退しているし、新潟島の人口も減少。
さらに新潟島にあった箱物は・・新潟日報は黒崎へ、県庁は出来島へ、
県立の箱物(短大・自然科学館・図書館・ビッグスワン・野球場)は郊外、
古くは新潟大学も医歯学部を除いて郊外へ、
つまり、新潟島には人と箱物の流出ばかりで、流入はNSGくらい?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:46:26 ID:u6MrMDMn0
>>114
新潟港も県内ローカルですよ。
首都圏→直江津港
東北圏→酒田港
こういう動きになってきてますよ。

正確にはこうでしたね。

敦賀-韓国 19000t
韓国-新潟-ロシア 13000t

敦賀の圧勝じゃないかな。


117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:47:30 ID:+cJVF8TE0
新潟市、人がいない割に区が多すぎ。
最近政令指定都市になっていちばんはしゃいでるのが新潟。バカみたい。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:49:08 ID:u6MrMDMn0
>>115
上越は敦賀に匹敵する地の利あるかもな。
しかし豪雪地帯であることと、首都圏から遠すぎるのが欠点かな。
それでも新潟市や富山市なんぞよりははるかに良いだろう。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:04:25 ID:u6MrMDMn0
>>117
そうとうコンプレックスがあったんだろうな。
政令指定受ければ北陸から認めてもらえると勘違いしていたみたいだね。
どんだけ何をしようが僻地は僻地(笑)
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:11:08 ID:ApbejU+k0
>>116
これ何の数字や
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:11:47 ID:krbkM5MJ0
>首都圏→直江津港
上信越道4車線になると普通に直江津だろう。
上越市が県庁所在地になれば、北陸新幹線の通り道だし、
やはり拠点性を発揮できるんだよね?
拠点性都市をみると終点でないことが条件
例:札幌は北に旭川、東に釧路など
仙台は北に盛岡、青森など
金沢は東に富山、西に福井
名古屋は東が静岡、東京、西は京都大阪、南に三重・紀伊
岡山は四国への入り口、広島は東に岡山、西に山口
福岡は西に長崎、南に熊本・鹿児島
では、新潟は終点なんだなぁ庄内へ繋がるくらい、また空からの場合会津への玄関口くらい

ちなみに日本の首都機能が大阪にある場合、日本海縦貫道(大阪ー金沢ー新潟ー秋田ー青森ー函館ー札幌)がメインラインとなり
新潟は東北(福島・山形・仙台)への分岐点となり、拠点性を発揮すると思う。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:12:08 ID:ApbejU+k0
つか、わざわざ新潟スレまでくるとはそんなに新潟が気になるのか?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:13:12 ID:u6MrMDMn0
>>120
就航するフェリーの大きさだよ。

新潟小さっ(笑)
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:18:11 ID:A5veJ3a30
敦賀なんて西に関西、南に中京、北に北陸

3つからの接点になっていて最強の拠点都市になる。

福井県の拠点性重要性、地の利は最強だよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:24:48 ID:ApbejU+k0
>>123
ああその数字、今回は前と違う定員900人乗りの船だよ。残念でしたw
つか、なに水増ししてんだw
福井の船w
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:29:07 ID:ApbejU+k0
旅客定員942人で20フィートコンテナが200個積載
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:52:37 ID:A5veJ3a30
福井のやつは18,800トンの大型船だよ。
新潟は13,000トンの小型船だろ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:02:42 ID:RApTYPubO
今度は船の大きさ比べか。

楽しいか〜?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:03:39 ID:ApbejU+k0
>>127
また嘘付いてるしw
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:16:15 ID:A5veJ3a30
ん、違ったかな。
船変えたのかい?
http://www.touseiren.org/syakai/9609
新潟は13,000トン

ちなみに敦賀のやつはこれ。
http://www.kcf-line.com/
19、000トン
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:22:18 ID:ApbejU+k0
>>130
船変えたよ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:43:55 ID:A5veJ3a30
船名は?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:47:07 ID:Ov8fqmE70
やたら新潟市をライバル視してる輩がいるみたいね。
相手にされてないのにw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:03:37 ID:mlEC2IYR0
このスレの明るい話題は駅南で最後かな?ビルオタのお仕事LEXNで最後っぽい

ミナミプラザ跡 青空駐車場のままかも、情報無いし
シルバーボウル跡 この御時勢、誰かが願ってた3つ目のランドマークはとても無理でしょ
軌道系 ここはモノ待望レス多いがほぼ可能性ゼロ、バスで現状維持かしょぼいLRTで結論か?
JRタワー?ある訳ない、駅舎リフォームで終了

野球場のかっこ悪さ、大和三越先行き不透明、今でもギリギリ妄想で保ってる状態
アルビの好調さ国体がせめてもの慰めか、某新潟ブログで早くもネタ無いの叫び
ほっといても来年にはお通夜スレなのに北陸は意地悪だ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:23:36 ID:bXFUoO6NO
札仙広福でも新築ビルの空室率が異常な高率らしいし、
日本の都市も終了の予感
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:35:38 ID:zJkUQ5bA0
まあそれでもこのスレもずいぶんマシになった
以前のようなうざい妄想が少なくなっただけでも収穫

本来のスレの目的に近づいたというのはいいことだ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:41:27 ID:zJkUQ5bA0
>>135
高層ビルやマンションの建設が少なくなったのは空室率が高くなった影響
第一、不動産屋なんて地方の事情や現場などまるで見てない

エコエコなんて言っても、オール電化は、かえってコストがかかりすぎ
ハイブリッド車は売れ行き好調でも高所得者層くらいで
中古市場には、まだまだ数年かかる
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:47:45 ID:bXFUoO6NO
>>137
この不況で新潟の街での買物を見限って東京等に流出する人はまずいない
というか端から新潟など相手にしてないはず

今度東京銀座にアオキが進出するらしいがなんだかなあ・・・
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:03:05 ID:3JOR/Dmo0
>>134
つかそれだけ話題があれば
80万都市にしては十分すぎるだろ

他の都市を見てみろよ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:09:36 ID:b1VcOZfS0
>>136
本来のスレの目的って何だ?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:37:36 ID:zJkUQ5bA0
・理想はできるだけ現実味のあるものに
・他都市と比較しない
・経済や政治も話題の中心に(あまり見たことない)
・時には政治批判も必要
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:51:36 ID:MlpmMDZxO
軌道系の話になると大抵、採算のことを言われるが
はなっからその路線の採算に合うような
都市計画や街づくりをしようなんて一切考えない
新潟の役人そして議員
そりゃあこいつらにとって自動車関連の税収は
とにかく大事だもんな!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:51:51 ID:Hu/V9UUc0
本来って誰が決めるんだ?
妄想っていっても所詮2chでしかないんだけどな。

いや>>141で結構だと思うんだが少し独善的だと感じたので。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:53:30 ID:Hu/V9UUc0
あと1つ気になるんだが、一般道の採算性ってどういうもんなんだろうね?
高速についてはいろいろ論じられてると思うけどどうして一般道の採算性については
誰も触れないんだろう(野党・マスコミ含め)
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:58:26 ID:MlpmMDZxO
栗の木バイパスを高架にする金があったら
県庁〜白根方面や山の下〜東港方面に鉄道路線を造れ!
誰も乗らないじゃねぇよ!?
乗らせるような沿線の開発をしたらいいだけだろうが!
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:58:51 ID:3JOR/Dmo0
ホント
道路は収入がない
それどころか、維持にも意外に費用がかかる

なんか道路=無料 起動系交通=赤字!!!
って人多いよね
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:02:22 ID:Hu/V9UUc0
まあ軌道系交通だって現状じゃ厳しいと思うが、このままスプロール続けていくのも
人口当たり道路総延長だけ伸びていってとても非効率だと思うんだが。
正直道路が一度できてしまうと、ガス水道電気電話など公共インフラにかかわらず
民間にとっても新潟市自体が非効率な都市になる。

もちろん過密都市もどうかと思うが、産業の発達にはある程度の密度が必要。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:10:35 ID:TLHHgrlk0
ここはアンチばっかだな
四六時中くだらないこと書き込んで何が楽しいんだか
空しくないの?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:14:05 ID:jMNVCztN0
妄想でありもしない未来語るほうが虚しいだろ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:16:14 ID:MlpmMDZxO
新潟が政令指定都市になる直前
いろんなスレでひたすら「恥の上塗り」「醜態晒し」になる
って書きまくったんだが予想通り
いや予定通りそうなっただろうが!
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:19:34 ID:Hu/V9UUc0
>>150
あんた・・ここでそれいっても荒らしと同類にしか見られないだろうが・・・。
大体、政令市なんて行政制度でしかないし「恥」だの「醜態」だのいうレベルの話じゃない。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:32:11 ID:3JOR/Dmo0
>>150
どういう意味で?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:47:51 ID:4evBwF3b0
>>134
駅舎リフォームとJRタワーはまったく別の話だがw
もろに新潟人きどれど、ばればれw
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 04:55:07 ID:4evBwF3b0
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/toukei/data/container/container(port.ton).pdf

福井人はこれを見て絶望してくださいwwwww
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:49:42 ID:gOtk06co0
>>145
少なくとも、白根には以前鉄道があったが利用者が少なくて廃線になった。


>>146
そもそも財源が違う。
道路は車の利用者が納める税金で賄われている。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:52:42 ID:IJxRkvd30
>栗の木バイパスを高架にする金があったら
そういうお金を捻出するために
新潟のバイパスを有料化すべきだと思うね。
通行料は全区間大型500円、普通車300円、軽自動車200円
ただしETCは半額、また高速道から直接進入(西、亀田)する際は無料
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:35:59 ID:b1VcOZfS0
まあ、最近は高速を1000円にしたり、佐渡汽船フェリー 休日、片道1000円にしたりと
はっきりいって儲けはないけど、補助で色々割り引いたりしてるじゃん。

軌道系だってできるとおもうけどね。経済効果があれば。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:39:19 ID:b1VcOZfS0
当面はバスに何か適用してほしいところ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:52:57 ID:MlpmMDZxO
今の日本のように車が税金で
がんじがらめにされている状況では
国も地方も本気で公共交通を普及させて
利用者をシフトさせようなんて
思っているわけがない
仮に試みてもたちまち圧力がかかるだろう
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 08:01:29 ID:b1VcOZfS0
そっか?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:08:17 ID:zJkUQ5bA0
結局、このスレは俺の思い違いのようだ

まあほとんど実現性のない妄想を何回も繰り返してるから
よっぽど他にすることがないのか
現状の生活に不満ばかり垂れてるかだな
第一、この論議は朱鷺BBSでも見てるからね

このスレに荒れが消えることはないな
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:06:21 ID:b1VcOZfS0
不満言う前に、まずそのスレの目的にそったレスをしてみれば?
自治厨って大体スレはこうあるべき!って言う割には自分からそういうレスをしないんだよな。
だから自治厨っていわれるんだけどさ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:21:51 ID:umiLAugQ0
>>162
同意します。

スレ主気取りで偉そうに文句ばっかり言ってるヤツが一番滑稽にみえる。

164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:01:33 ID:zJkUQ5bA0
理想はいっちょ前だが、結果がすべてよ、結果が。
言うだけなら誰でもできるし、俺だって無責任に言うことだってできるぜ
でも失敗すれば誰が責任取る?
言う方が責任取れるか?

時代が変わるのは仕方がない
しかし何もかもが変わればいいってもんじゃない
すべて変えることを多くの市民は望んじゃいない
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:05:16 ID:zJkUQ5bA0
>>163
スレ主気取りで文句言うなというのは、批判せず検閲社会を作ればいいってこと?
何もかもイエスマンで進めたら、かの国と同じレベルと思われても仕方がない
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:18:47 ID:hz4e/btGO
>>164
それを言っちゃあこのスレの存在意義が無くなるね

こんな掲示板にあなたの“理想”を押し付けられても^^
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:00:19 ID:ORs3GHoh0
>>139
静岡や熊本、岡山スレ見ればわかるがそれくらいの開発はあるぞ。
静岡はともかく岡山や熊本は良くも悪くも路面電車が残ってるし、高層ビル開発は3都市ともある。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:56:11 ID:Hu/V9UUc0
>>164
責任って言っても2chで自分の発言に対して責任持って発言してる人なんてほとんどいない。
そんなに発言に対する責任の所在を求めるならIP表示かつ原則本名表示の掲示板でやるしかない。

大体ここに書いてあることが実行され失敗したとして
誰が責任取る?って実行した奴に決まってるだろ。
もちろん「ここに書いてる奴=市政に直接関与できる人間」だったとしたら書き込んでる奴に責任があるかもしれないが、
そんなこと管理者でもなければIPもわからんし、少なくとも俺はそんな御大層な役職には就いてない。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:44:50 ID:umiLAugQ0
>>165
君、2ちゃんねるに向いてないと思うよ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:12:41 ID:umiLAugQ0
最近、地理・お国自慢板用画像Upload掲示板に画像が貼られているけど、
このスレにはうpされないんだよな。

昨日も妄想全開の万代シテイの画像が投稿されているし、
どこか他に新潟市のビルオタが集まってワイワイやってるスレがあるのか?

171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:05:57 ID:3JOR/Dmo0
1って奴みんな俺だけど

あれは前に誰かが作って貼った奴をもう一度貼っただけ
4都市スレで岡山がせっかく高層ビルたくさんあるのに分散しすぎって話から

集中すればかなり都会的に見えるのにって
それでも俺がこの画像思い出して、
これの岡山バージョン誰か作ってくれ
って言った
誰も作ってくれなかったけど

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090526015344.jpg
しかしこれは大げさに見えるけど
よく見るとどれもサイズちゃんとあわせてあるんだよな

こう考えるともったいないよな
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:03:43 ID:dHOfCpJ00
経営危険度ランキング
新潟伊勢丹>大和

週刊誌に載ってましたねえw
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:30:09 ID:vnANT7jg0
>>171
そうだったんですか。

岡山市の場合は最高層がマンションだから・・・・・
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:17:33 ID:Pg+6EQi00
>>166
その通り
ここは空しい妄想するとこなんだから、まともな議論する場所ではない
家族との触れ合いも仕事も将来も女もすべて犠牲にして2ちゃん都市妄想にふけってる連中なんだから

まあこういうことが過去に何度もあって、市民の顰蹙買ってるんだから
それはそれで効果がある
逆効果という意味ではね
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:20:24 ID:5JBwWpBm0
 ___                                                                                        / || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・                                                                  .| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___                                                                                        / || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?                                                                  .| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___ ♪ ∧__,∧.∩                                                                               / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!                                                              .| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
 ___        ♪  ∩∧__,∧                                                                       / || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!                                                       | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:35:45 ID:5JBwWpBm0
あわっds

誤爆w↑
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:49:49 ID:amBTiApt0
きれいなどうしてこうなった

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:00:44 ID:fEI5uY3s0
「スレ主気取りで偉そうに文句」「妄想全開」「自治厨って大体スレはこうあるべき!って言う」
「否定レスをするだけでなんの改善策(自分の考え)も示そうとしない」
何でもいいじゃん、自由に発言しましょ 、玉石混交煽り荒らし含め何でもありの中から
時々現れるたった一粒の真実見つける作業は2ch一つの醍醐味
余りに酷い荒らしなら通報すればいい、どうせ何も生まない不毛な議論、制約するだけ損
制約すると良識が先に消える、結局バカだけ残る、現にそうなり過疎った
新潟市そのもののように・・・
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:39:44 ID:FrGuKnyq0
不況のおかげで我々40歳前後の人間の
リアル生活にも影響出始めてるからな。
2ちゃんどころではねーわ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:38:24 ID:ZdWUgWiE0
新潟のフェリー13000tとか言ってた馬鹿がいたけど15971tじゃん

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090527ddlk15020115000c.html
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:37:25 ID:fSUDQdBt0
すいません、ここ何スレですか?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:40:45 ID:IDo3Qcm50
>>180
新潟を中心にV字航路ってのがミソ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:49:22 ID:Pg+6EQi00
新々バイパスの有料化の話はバカ朱鷺BBSでも聞いたけど
どうして道路維持とか、建設費のことばかりで尺を測ろうとするの?

バイパス有料化したら、物価が上がるよ、それでもいいの?
市の経済に多大な影響出るよ
それに皆、ガソリン税払ってるんだよ

間違いなく、多くの企業の反対で却下されるのは目に見えてる
これだから営業したことない暇人は
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:53:23 ID:IDo3Qcm50
単純に頭の弱い狂信的な鉄ヲタだろ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:08:49 ID:LEzWXzpE0
バイパスってICを降りるとある程度の街並みが形成されているけど
あれがバイパスのICでなく鉄道と駅だったら良い街になっていたかも…

なんて妄想してみる
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:15:39 ID:5JBwWpBm0
ガソリン税下げろって去年騒いでなかったか?w

まああと10年くらいは維持されるから、その間に作れるもので費用対効果が高いものは作っておいたほうがいいよ。
10年後はもう財源なくなってるかもしれんし。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:13:27 ID:IDo3Qcm50
小新ICの改良も来年度から始まるらしいね。
新潟鉄工ICは今年度から事業化だし。

ますます新潟バイパスは便利になる。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:53:15 ID:gUmFhrnd0
>バイパス有料化したら、物価が上がるよ、それでもいいの?
デフレよりインフレの方がいいじゃん。

>それに皆、ガソリン税払ってるんだよ
排気ガスの街にして、酸性雨を降らせる・・・それであの値段は安すぎると思うな。
環境を悪化させている罪悪感はないのか?
百歩譲って緑ナンバーは無料、それ以外は有料でもいいよ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:01:08 ID:wnfyZQLq0
今のガソリン税を道路特定財源にして日本中に道路作るための財源の仕組みにしたのは
田中角榮だけど、彼だったら今どんな仕組みに変えるかなあ。

ま、10年後までには特定財源も一般財源化し道路以外にも使えるようになるだろう。
ガソリン税がそのまま環境税に変貌するかもしれん。

10年経って未だにガソリン使う奴はそれなりの対価を払うべき。

てな社会がくるかもしれん。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:07:14 ID:gUmFhrnd0
>ますます新潟バイパスは便利になる。
ますます新潟は排気ガス臭くなる。酸性雨が酷くなる。
pH4.7の排気ガス、
確か家庭から排出されるCO2の30%はガソリン
さらに人が1km移動するにあたりCO2排出量は車がダントツ・・・
バスは3分の1 電車は10分の1以下
便利になるが、環境破壊を促進させる。
不都合なことは見ない不利をする?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:19:41 ID:amBTiApt0
459 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 19:09:18 ID:EQqCnAGy0
>>410
残念ながら新潟は駅前はショボイw
これで82万都市かと思うほどショボイw
とにかく新潟駅が古すぎるからどうしようもない
他県から来る人が新潟駅前の景観を観て新潟はこの程度だと錯覚するのもむべなるかな^^;
その点ハリボテでもとにかく駅前に集中させた金沢は外面を良く見せるということでは成功していると言える
クルマで新潟市の大動脈の新潟バイパスを通って新潟市街地を見下ろすか、駅から歩いて10分の万代まで来て貰えればずっと印象は変ると思うんだけどね

が、それも昨日までの話し!
新潟駅高架化に伴う周辺工事で、完成の暁には新潟駅前は確変するよ!

461 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 19:16:07 ID:p4oI7vchO
>>459
駅前が確変した分だけ古町とか他が沈むだけだろ
ただでさえ人通り少ない街なんだから
初めて来た人の見た目の印象なんか変わっても意味ないし
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:30:07 ID:IDo3Qcm50
新発田ICも完全高架化

曽和以西も調査開始
栗の木道路着工 紫竹山改良計画着手
横雲バイパス4車線化
新津バイパス3車線化
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:49:15 ID:dYqkG2UG0
>>192
新津バイパス3車線化って・・・・中途半端だな

2車線化されるのはどっちの方向?
もちろん新潟方向だよな?

それと区間は?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:52:33 ID:DF8a9TXf0
他の政令指定都市・都市高速は500円以上徴収してるんだし・・・

新潟の結構、長距離なバイパスがいつまでも無料なのも
おかしい、財政的に不可能になるのでは?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:02:13 ID:dYqkG2UG0
>>194
だいたい無料→有料にされた道路って前例があるのかよ?
逆は結構あるがな、勝浦道路とか磐田バイパスとか。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:05:37 ID:IDo3Qcm50
シティタワーがつみあがるまで、
どこか超高層着工しないかなぁ。。

望みはシルバーボウルのところくらいか。

しばらくは、アクアガーデン、パストラルハイムの信濃川沿い15階の
伸び行く姿を見てるだけになってしまうのか。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:06:24 ID:vtfO0IXI0
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:14:20 ID:wnfyZQLq0
>>196
ビル:好き
道路:好き
鉄道:嫌い

おもしろい。みんなも何が好きで何が嫌いかあげようぜw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:15:22 ID:wnfyZQLq0
じゃあおれな。

ビル:好き
道路:好き
鉄道:好き
中心部:好き
郊外:興味なし
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:22:36 ID:wnfyZQLq0
ミナミボウル跡はもうホテルはできないの?
そろっと株式市場も回復してきたし(GMでまたとぶかもしれんが)
そろそろ動き見えてこないかな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:25:14 ID:dYqkG2UG0
俺は

ビル:好き
道路:好き
鉄道:好き
バス:好き
中心部:好き
郊外:好き
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:18:13 ID:bX5F7EntO
酸性雨くん(笑)
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:24:54 ID:19tmyMNj0
八王子にビックカメラ進出であっちもビックvsヨドバシだとよ。
新潟のヨドバシ撤退は時間の問題だろうけど
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:34:28 ID:BEIUcbchO
ヨドバシの撤退は困る
価格交渉がし辛くなるw
昔新宿で働いてた時はよくヨドバシとさくらやを往復したもんだ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:07:49 ID:gUmFhrnd0
バイパス有料化は譲れないね。
百歩譲って、電気自動車は無料でもいい。
やはりガソリン、排気ガスを吐きまくることに罪悪感を感じないのは?人としていかがなものか
産業に影響するなら緑ナンバーも無料でもいいかな。
あと、運転手含めて4人以上同乗していれば無料でもいいかな。
それ以外はやはり罪の意識を感じるべきだろう。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:10:04 ID:19tmyMNj0
>>205
そもそも有料化なんてできるの?
実際そうして車利用を不便しても公共交通がこのままでは意味がない
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:13:25 ID:XeqDlyP70
ビックこそイラネ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:25:52 ID:bX5F7EntO
バイパスを避けた緑ナンバーの大型トラックが黒煙を撒き散らして、騒音と振動と共に市街地を走ります。

市街地は通過車両の渋滞ばかりでしょうね。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:28:13 ID:bX5F7EntO
>>205
間違いなく郊外のイオンは隆盛するでしょうね。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:36:53 ID:BQ8bAv3v0
>>205
罪の意識?なにそれ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:41:42 ID:bX5F7EntO
それにしても目的が見えないよ、酸性雨くん
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:07:11 ID:bO7ciFmF0
>>190
CO2が温暖化の原因というソースプリーズ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:10:31 ID:gUmFhrnd0
ところで、新潟に酸性雨・酸性雪が降っていて、何も感じない?
あっ車内に閉じこもっていれば、何も感じないか?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:12:02 ID:bO7ciFmF0
>>213
被害報告プリーズ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:23:48 ID:gUmFhrnd0
雨が臭い!傘についた雨が臭い!家に帰って傘を洗う。
当然水道水を使う。これまたエコではない。
皆さんは雨降った日は洗車しないのかな?臭い車体のまま走ることはないよね?

そのほかの問題は小学生でも理解できることだから書かない。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:27:12 ID:19tmyMNj0
車社会で一番困るのは空気の汚染だ。
幹線道路沿いは排気ガス臭い。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:30:50 ID:bX5F7EntO
なんか病んでいるのは分かったよ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:31:52 ID:bO7ciFmF0
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:34:50 ID:Nv57yQaPO
どうせバイパスを有料化して都市高速と呼びたいだけだろ
新潟には仙台にはない都市高速と地下街があるとかwww
220郊外厨 ◆NFnA8U7Izo :2009/05/28(木) 23:50:38 ID:QWPGnfCR0
バイパス有料化すると・・・・

バイパスの交通量が減ります。
バイパスを利用しないので下道で時間がかかるようになります。
時間がかかるので気軽に郊外にいけなくなります。
バイパス近くの郊外店は寂れるでしょう。

市街地は渋滞がひどくなり、市民に不満がつのり人口が減るでしょう。

しかし、市内は公共交通の模索が始まるでしょう。
渋滞を避ける公共交通機関がもとめられ、地下または高架を通すものが
人気をよび、拠点、拠点の地価が上昇。駅前開発も盛んになり、

このスレのビル好き、鉄道好きが喜ぶでしょうw(・´ω`・)

221郊外厨 ◆NFnA8U7Izo :2009/05/28(木) 23:54:15 ID:QWPGnfCR0
バイパスがいまいちでも発展した都市として仙台他がありますね(・´ω`・)
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:18:02 ID:0FqPplqA0
>>200
国内の製造業は回復にそう時間はかからんが、
不動産市況はまだまだ時間かかるよ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:52:40 ID:mu5edBllO
新潟の人って、やたら仙台言うけど、比較にならないから。実際仙台来てみた方がいい。最近は、トラストタワーも脅威を見せ始め、駅前なんかすごいよ。人や車の多さといい、来たら何も言えなくなると思う。俺は新潟に何度か行ってて、知ってるから言いますが。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:55:12 ID:YV7vOccO0
仙台の名前出してるの
煽りだけだろ
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:57:51 ID:mu5edBllO
やたら仙台のパクりじゃん。光のページェントも仙台の翌年からだろ?ジャズフェスにしても。しかも中途半端だし。何だよこれ!みたいな。新潟は新潟らしく行けばいいんじゃないですか?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:59:38 ID:SbVZVe1yO
>>223
もういい加減2ちゃんながいんだから改行くらい覚えろよ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:01:14 ID:YV7vOccO0
>>223
つかそうやって仙台の名前を出すだけで失礼だろ

行ってみればわかるよとか
駅前なんかすごいとか
そういう次元の差じゃないだろ

仙台は広島よりでかい
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:02:59 ID:mu5edBllO
仙台、仙台言うのは、やめてほしい。新潟なんかに、なんて言ったら失礼だけど、本音です。新潟は合併で80万になったけど、街並みが全くそれに伴っていないし。もう少し変化しろよ。新潟。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:16:28 ID:YV7vOccO0
あれ?もしかしてこれ仙台人のフリだったの
今気づいたわ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:28:16 ID:Upynp5aa0
後発政令市としては先発政令市最後発の仙台が目標に上がるのは当然だろ。
先発なら先発らしく堂々としてろw広島超えれば対象が広島になるから
「仙台、仙台」って言われなくなると思うよ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:36:32 ID:IRL+nvmWO
先行の政令市を意識するのは当たり前。
先行政令市のまちづくりを目標とするのは当たり前。
後発政令市に意識されるのは誉れなことである。
それなのになぜ嫌がる?
ちっちゃい人間だなぁ。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:42:25 ID:YV7vOccO0
それは仙台人じゃないからだろ

まさかこんな小さいこと言う仙台人いないだろ
他の仙台人が恥ずかしがる
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:39:13 ID:mu5edBllO
はぁ?俺、仙台だけど。そう、仙台市太白区長町だ!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:55:03 ID:Bhx7bIoA0
東北の仙台は新潟以下
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:12:34 ID:6yYISjcm0
>>233
場末の雰囲気漂う宿場町ね
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:03:40 ID:qUQU2JTo0
>バイパス有料化すると・・・・
>
>バイパスの交通量が減ります。
お金を払ってバイパスを利用すればいい。ただそれだけのこと。
そのお金を新潟の環境対策にまわす。
だから電気自動車は無料、4人同乗の場合はエコへの協力として無料でもいいかな?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:56:03 ID:LlE40iHE0
>>217
そう、ここは精神異常者ばっかだから


おまえら、いいかげんに・・・・・ハローワーク逝け!!
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:02:05 ID:ImWHR1mY0
っていう上から目線の奴はほっといって

新たな事業計画は?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:23:09 ID:/B2SVZTPO
真夜中に仙台スレの廃人こと長町が荒らして行ったようだな。

あんなバカ華麗にスルーしろよ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:28:46 ID:LlE40iHE0
上から目線? 意味わからん
つまりニートが普通ってわけ? あらまあ
まあ怠け者の妄想癖は精神病院逝っても、なおりそうもないなあ

楽しみだのう、このスレがどこまで伸びるかギネスでも狙うの?
いっそ、かの国の将軍さまにでも提唱しろや
まともな同胞は誰も相手にしねえんだすけ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:31:16 ID:rUC0G+0b0
バイパスの有料化・・・

で、新潟都市圏の交通インフラ整備(越後線地下化・地下鉄?・LRT・モノレール・・・)、
他、プロ野球球団誘致・設立に資金を廻しても良い。

シアトルマリナーズなんて、住民理解を得てシアトル都市圏の消費税をUPして資金作り、
誘致したんだし。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:53:15 ID:ImWHR1mY0
>>240
おい。お前のニート妄想はもう聞き飽きた。文句だけ言いたいなら他あたりな。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:58:43 ID:ImWHR1mY0
こいつ、上の方で批判されていたスレ主だろw

スレが自分の理想wと違う動向だからスレ住人を煽るしかないのなw
わざわざ、このスレでそのどこでも通じるような言い分をいうのはそういうことだな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:19:54 ID:YV7vOccO0
バイパスの有料化はETCが100%普及したら可能だと思う
しかし現状では無理だな
費用がかかりすぎる
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:48:18 ID:YV7vOccO0
まちBBSって落ちた?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:34:54 ID:0sgQZtFg0
バイパスの有料化はかえって大気汚染、CO2排出に拍車をかける。
渋滞せず円滑に流れてるバイパスに制限をかけ交通量が減れば、
減った分の交通量は一般道に流れ込む。
その一般道が混雑すれば渋滞を引き起こしやすくなり大気汚染、CO2排出に拍車をかける。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:19:41 ID:L9ki/pt/O
バイパスに料金所なんて設置したら、酷い渋滞で目も当てられなくなるのは目に見えてるぞ。
で、結局元に戻されるのがオチ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:13:55 ID:0sgQZtFg0
「バスでまちづくり―都市交通の再生をめざして」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/476152393X.html
新潟市生まれの人がこんな本書いているんだな。
ぜひ市の政策に協力してほしいものだ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:20:43 ID:0sgQZtFg0
横浜国立大学大学院の教授だそうだ。
都市交通が専門分野らしい。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:21:41 ID:LlE40iHE0
たとえば・・・コーヒーに砂糖やアイスクリーム入れない人もいる
それを嫌って、ブラックのみで飲む人もいる
今の時代でもアナログ盤を大切にしてる人もいる
なぜか?

本当に好きだからである
実はマンション生活してる人に何人か接したことがあるが、
本当にマンション暮らしが好きな人は自慢しないよ
そして一軒家や庶民を愚弄するようなことは言わないよ

ここは、おそらくマンション生活できなくて嫉妬して発散してるか
マンション生活に不満だらけで管理人に挨拶もできなくて
板で自慢して憂さを晴らしてるか、どっちかだね
言葉使いでわかるよ
昔っから「ここで出来なかったら、どこへ行っても同じだ」とよく言われたが
今のようにネットが普及して、努力しだいでは新潟でも満足な生活ができるようにある程度便利になったのに
不満を持つやつは都会行ってもダメだろうな

新潟の売りは米と自然と人情だ
それが嫌なら東京でもニューヨークでもどこでも行きなさい
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:30:32 ID:YV7vOccO0
>>250
お前は例えも下手だし、予想も的外れしか言えない奴だな

ただ良い人そうなんでこれくらいにしておく
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:47:38 ID:S2GST3iSO
お行きなさい!(釈風)
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:05:39 ID:P9iyDk4X0
>>250
話下手だね。
何いたいのか分かんないよ。

過去スレでなにか嫌な思い出が(自分の意見を否定されたとか?そんなこと?)
あって、逆恨みしていることはよく分かったw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:07:53 ID:P9iyDk4X0
>>250
偉そうなご託並べて結局あんたも不満ぶつけてるだけで、
何も変わってないことにいい加減気づきな!!
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:54:38 ID:kA17A4WG0
地価、150地点中148地点で下落 国交省4月調査

 国土交通省が27日発表した地価動向によると、4月1日時点の主要150地点の地価は
3カ月前と比べて148地点(98%)で下落した。下落地点の数は前回調査(1月1日時点)と同じ。
景気低迷によるオフィスビルの空室率上昇や賃料下げが響き、名古屋圏の大幅下落が目立つ。
ただ、一部の住宅地などでは下落幅が縮小しつつある。

 この調査は四半期ごとに全国の主な商業地や住宅地の地価の動きを3カ月前と比べる。
具体的な地価は公表せず、上昇や下落の動きだけを示す。足元の地価の動向をつかむのに役立つ。

 上昇地点はなく、新潟駅南(新潟市)と鹿児島中央駅(鹿児島市)の2地点だけが横ばいで、
その他はすべて下落した。東京、大阪、名古屋の三大都市圏では6%(年率換算で21%)以上下落
した地点が前回の35から41に拡大。名古屋は4地点で下落率が12%(年率換算で40%)以上を記録した。
「トヨタショック」による土地需要の落ち込みが響いたとみられる。

http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009052707911p2
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:16:57 ID:vXCD7p300
現在工事がストップして廃墟になっているのは新市民病院近くのホテルと賃貸マンション、
文京町のマンション、黒埼のホテルの他にどこかありますか。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:25:47 ID:kLTUtf0p0
姥ヶ山ICが改良されるらしい。
紫竹山ICからのランプを高架で延長してUカーブにして150m東側の近くの交差点に接続。
姥ヶ山ICから鵜ノ子IC方面のランプもその交差点を入り口にするらしい。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:42:39 ID:x442uzMU0
ジョイント・コーポレーション逝っちゃったな。

ジョイント、会社更生法を申請 負債総額は計1,680億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090529AT1D2907Q29052009.html


竣工間近のアデニウム萬代橋タワーはどうなるんだ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:47:33 ID:kLTUtf0p0
今後は事業を継続しながら、支援企業を探すなどの再建策を決める。

ってあるから、売るんでしょ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:58:15 ID:YC4F/mzKO
ダイア
アデニウム

次はどこだろね?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:19:26 ID:x442uzMU0
>>260
株価が100円を切ったことがあるようなところは要注意かもしれませんね。

調べていませんので株価とは全く関係ありませんが、
財閥系・ゼネコン、地元不動産会社以外で新潟に関係が深い中堅ディペは、
ア○・サー○ス・エ○ル・ポ○スターでしょうか。

ア○・サー○ス・エ○ルは取得した土地を青空駐車場にして死んだふりですが、
ポ○スターは元気ですね。w



262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:20:00 ID:YV7vOccO0
まあ建てる前でなくて良かった

しかし新潟もその借金の一部に負担かけてそうだな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:23:33 ID:kLTUtf0p0
アデニウムは既に7割ほど売れてたようだ。
場所がいいしそこらのマンションより基礎がいいから、売れるだろう。
多少安く買えるだろうし。

むしろ、オリックスが引いたのが意外。あそこもきついんだろうな。

>>260
そんなのいっぱいあるよwむしろ大丈夫な会社を探す方がいいよw
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:25:52 ID:Ljgl9k8B0
>>257
もっと詳しく
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:37:35 ID:YV7vOccO0
全く道路に関してはポンポン良いニュースが入るな

しかし軌道系交通に関してはさっぱり

計画どころか案さえ来ない
これから案が出て、そして計画して、そして着工して、完成して、運行開始までに
10年以上かかるだろうに
今案さえないってことは2020年までバスのみの都市ってことだ

危機感ないよなー
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:57:28 ID:Upynp5aa0
それは仕方がない、道路を造るための非常に優秀なシステムができてるからな。
そのシステムに乗っかるだけで楽だから道路はポンポンできるんだよ。
新潟市だけではなく国や他の地方自治体もやたら道路は簡単に作るだろ、非難されるのは高速道路くらいだ。
それに対して軌道系の場合、地方での新規敷設なんてまったく想定されてない。

このシステムもそろそろ見直さなきゃいけないと思うんだけどなかなか・・・。
こういうシステムを作るのって大変だからねー。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:09:28 ID:kLTUtf0p0
>>264
新聞にでてたよ。
国土交通省新潟国道事務所は国道49号姥ヶ山インターチェンジの改良に着手する。
本年度中にも改良案をまとめる。
検討している案は紫竹山IC方面からの降り口と鵜ノ子IC方面への乗り口を
バイパスと交差している市道を高架でまたぎ今より東側に150m移す。
市道も改良と合わせて拡幅をおこない現行の2車線から4車線化する。

新聞の図はこんな感じ。
http://chizuz.com/map/map51708.html

なお、形状は似せたものの道路が通る位置は推定です。
高架は市道またぐ部分だけで残りは盛り土の可能性もあります。
あしからず。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:16:02 ID:kLTUtf0p0
とにかく、このICは近くにムサシがあり、イオンにもちかいので混む。
さらにアルビの試合がかさなったときはさらに。

現地にいくと分かるけど、鵜ノ子IC方面への乗り口がその脇の農道への出入り口になっていて
車線が交差するんだよね。その構造も問題だったみたい。それも解消。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:23:14 ID:0sgQZtFg0
>>267
これが完成すると何が改善されるの?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:34:53 ID:kLTUtf0p0
>>269
バイパス本線の渋滞。

ここはランプが短いので平日でも渋滞がバイパス本線まで伸び追突事故などの危険性もある。
改良でランプが長くなり改善されるだろう。

ちなみにこのICの交通量は一日6万2千台だってさ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:38:54 ID:kLTUtf0p0
つまり、このICを降りる車で本線が渋滞するのでそれを解消しようちゅうわけ。
そんなのほかにもあるけどなw
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:48:36 ID:0sgQZtFg0
あぁ、なるほど
ここの他に深刻なインターはある?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:52:18 ID:qUQU2JTo0
わかった。じゃぁ新潟は車の街ということで、
以下の道路を拡大させよ
旧7号、新潟小須戸三条線、113号
8号、旧49号、旧116号、大堀幹線、赤道
弁天線、笹出線、東港線、柳都大橋、八千代橋
紫鳥線、 昭和大橋〜和合線、女池線などをさらに各幅せよ

そして新潟第2バイパスを作る。ルートはすべて6車線
競馬場IC〜松浜IC〜空港IC〜物見山IC〜山ノ下IC〜朱鷺メッセIC〜古町IC〜白山IC〜関屋IC〜青山IC〜新潟黒崎IC
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:57:16 ID:0sgQZtFg0
>>273
東京の隅田川とかみたいに朱鷺メッセからは川に沿ってバイパス作れば?w

と釣られてみる
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:13:54 ID:LgLabtcu0
>>272
竹尾ICの紫竹山IC方面への車で赤道が渋滞。
数年前、ランプを拡幅したがあんま効果なかったかも。

高架でバイパスをまたぐランプの案もあったけど。


他は、車で通勤しないのでしらない。朝のIC出口はどこも信号待ちで渋滞は日常的だと聞く。

>>273
そんな金ないよ。中心部は土地収用で金かかる。幅も広いからかえって軌道系の方が安いかもw

276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:20:20 ID:oo5TAi+50
>>275
車通勤でないということは電車?珍しい
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:46:09 ID:LgLabtcu0
中心部通勤なので。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:44:00 ID:bf5/TAjv0
結局新潟のバイパスの交通量(渋滞)を減らすのが目的
減らすとすれば、日東道に流れればいいが、そこにはあまり流れない。
それなら第2バイパスを作る。
そしていわゆる下道(旧7号)、旧49号、113号(松浜橋)などを拡幅
また紫鳥線や笹出線の渋滞もひどい、鵜ノ子から亀田駅までもヒドイ
以前新潟駅前から万代シティ(東港線)へ左折して駐車場に入れるのに30分かかったことがある。
とにかく新潟は渋滞が酷い。渋滞解消のため新たに道路を作るべきだよ。

新潟の旧中心部こそ道路整備が必要、そうすれば車通勤が楽になるでしょ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:17:15 ID:oo5TAi+50
バイパスの交通量は減らす必要はない。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:56:21 ID:SoHbzYTAO
>>278

つまり新潟ははっきりと車社会対応の街づくりを推進していけばいいってことなんだね?
だったらもう中心部を重要視しなくても、どんどん
郊外に企業の移転を推進していけばいいんじゃない
駅南なんて言わず、どんどん郊外に拡散していけばいいってことなんだね
車社会にとって最も効率的なやり方っていう意味ではね
そういう他にはない街づくりを進めていけば、とっても魅力的な街に
新潟はなれるわけだね?結局、車社会に対応出来ない都市は
ダメな街なんだね?一般的な都会のライフスタイルは
つまり効率的じゃないからダメなんでしょ?
元々街が持ってた遊びや粋みたいなのはどうでもいいってことなのかあ!
まあいいや、最後に
「もし将来、車に乗れなくなった時のこと
少しは考えたことないのかな?」
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:13:33 ID:SoHbzYTAO
ここにいる車バカ、郊外バカの人間は
三浦展の本に触れたほうがいいかも
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:34:50 ID:bf5/TAjv0
>つまり新潟ははっきりと車社会対応の街づくりを推進していけばいいってことなんだね?
その通り、だから道路拡幅が求められる。

>新潟はなれるわけだね?結局、車社会に対応出来ない都市は
そんな難しい話わかんな〜い

>元々街が持ってた遊びや粋みたいなのはどうでもいいってことなのかあ!
よくわかんな〜い

>「もし将来、車に乗れなくなった時のこと
そこまで長生きできるかわかんな〜い

わかっていることは車は便利
コンビニ、イオン・アピタ、ホームセンター、ビッグスワン行くのも車があれば便利
でも渋滞嫌い、だから渋滞減らすために新しい道路作ってほしい
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:18:16 ID:itYwoiEh0
そういやアピタから直接、鵜の子ICに出れる道を造るらしいね。
右折レーンでUターンして新潟方面に向かう車が増えるだろうな。
鵜の子ICから黒崎方面への右折レーンも2車線必要じゃないか。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:21:39 ID:LgLabtcu0
残念だけど、いくら道路を作っても渋滞は解決しないし、
道路を作ると郊外に移転するわけでもない。もっと勉強してほしいよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:23:47 ID:LgLabtcu0
右折レーン2車線の個所はもっと増やしてほしいよね。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:49:05 ID:a0B39Nea0
良い道路作れば作るほど
みんな公共交通をやめて車に変える

渋滞を解消するための道路作り
実は渋滞状況は変わらず、バス、JRを衰退させているだけ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:51:31 ID:nKPPwKx00
>>283
アピタが金出すんだろうな。
まさか税金なんてことないだろうな?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:41:23 ID:bf5/TAjv0
>実は渋滞状況は変わらず、バス、JRを衰退させているだけ
衰退したって別に困らないでしょ?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:44:21 ID:bf5/TAjv0
じゃあどうしたら渋滞は解消されるの?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:11:19 ID:itYwoiEh0
>>287
もちろんアピタが工費出すよ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:14:31 ID:a0B39Nea0
                    。・゚。・゚。・゚。゚・. ・。゚゜。゚・。.
              。・゚ 。・゚ 。・゚。         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚              ゚・゚
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚・
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・ ・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚・。・゚・ ゚・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚ 。・゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・゚ ・。・ ゚・。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:27:59 ID:bf5/TAjv0
>間違いなく郊外のイオンは隆盛するでしょうね。
ララポートくらいが郊外にできたらあっという間にイオンは衰退するような気がするけど。
あっその前に新潟には来てくれなければ、イオンで我慢するしかないんだけど。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:29:56 ID:a0B39Nea0
ららぽーとは万代にあるじゃん
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:44:43 ID:B50ERd830
>>288
都市機能の衰退を意味するが。

>>289
どこで渋滞が起きているかによるが、一般的には公共交通の利用を促進する。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:50:17 ID:B50ERd830
>>292
一般的に商業施設の初期寿命は5年。5年で改装をしないと客も飽きてきて
別な商業施設に心変わりする。好調イオンもいずれ寂れる。

しかし、いまのところ条例でイオンクラスのSCは作れない。当面安泰かもなしれない。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:50:25 ID:OlUv4SymO
今朝の日報にもあったけど、知事が北陸新幹線の新潟県負担金追加分
を容認したわけだが、どうよ?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:58:29 ID:a0B39Nea0
まあ仕方ないだろ
元々ほとんど払っていたわけだし
どの道払うはめになるだろ

少しでも注目されただけ良かった

払いたくないがな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:58:47 ID:B50ERd830
新聞に書いてある通り、きちんと新潟県分の新幹線建設予算(分配額)が明確に明かになったわけだ。
国が明示したわけだ。知事は分配額が明らかになっていないことを理由に、突っぱねていたので
これで、解決に動くだろう。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:00:55 ID:loG5oPqH0
鵜の子はUターン専用ランプを作ればいい。
2車線右折も当然で。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:04:24 ID:rELPo7vG0
ID:bf5/TAjv0

>元々街が持ってた遊びや粋みたいなのはどうでもいいってことなのかあ!
よくわかんな〜い

>「もし将来、車に乗れなくなった時のこと
そこまで長生きできるかわかんな〜い

この文を読んでみますと、この方の
民度、生活レベル、文化レベルの高さが
実によくわかりますね
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:25:16 ID:pvezqTGB0
まあ今回、県が新幹線負担金を容認した以上
建設が現実になったが、問題は県税を増やすかどうかだ
当然、雇用促進も後回しになるし、人口にも影響する

こうなったら高所得者は大いに一般人よりよけいに払うべき
それしかないだろうな

いずれにしてもモノレールやLRTに関しては、遠のいた形になった
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:28:05 ID:pvezqTGB0
バイパス有料化の話で盛り上がってるが
ちとスレチかもしれんが、サッカーのタダ券に関してはどうよ

タダ券廃止論とタダ券容認論と二つある
どう思う?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:05:48 ID:O2Ghf+/QO
>>301
政令市だから、県の予算とは別では?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:22:40 ID:B50ERd830
>>301
なんで、県がからむか分からんのだが。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:11:35 ID:oo5TAi+50
いくら車が便利になっても(渋滞解消や新道路によって)
目的地に肝心な駐車場がなければ公共交通は衰退しない。
いっそ、中心部の駐車場を全て閉鎖すれば
嫌でも公共交通(便利であることが絶対条件)を使わざる負えない。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:39:02 ID:O2pTwc/X0
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:48:44 ID:oo5TAi+50
まぁこれは移動の大部分を占める通勤に対して一番効果を発揮する。
イオンが存在している以上これは使えない、というか商業施設の駐車場は除く。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:49:19 ID:OlUv4SymO
>>295
後は数年後に小さくとも繁華街がきちんと残っているかどうかだ
ただ190万都市の札幌ですら百貨店経営が厳しくなってる時代なのが気掛かり
因みに今日の時点では18政令指定都市の全てにLOFTがある(札幌は撤退するらしいが)
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:53:52 ID:oo5TAi+50
LOFTの他に紀伊國屋、無印も札幌から撤退する。
どうせすぐに戻ってくるだろうけど不憫すぎてならない。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:23:49 ID:78VacEK10
>>305
まあ、中心部の駐車場ってたかが知れてるだろ。

しかし、ここ最近の状況をみるに万代も相当求心力失ってるな。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:24:40 ID:pvezqTGB0
>>251-254
こいつら荒らしだなw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:30:45 ID:pvezqTGB0
というか立体駐車場、多すぎるんだよ新潟は
何で古町にあれほど集中してるのかは、車需要が高いからかもしれんが
かえって都市機能を麻痺させてる面もある
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:39:04 ID:bf5/TAjv0
>ららぽーとは万代にあるじゃん
万代じゃダメ、郊外に作って欲しい。
だって郊外なら駐車場までのアクセスも良いから。
あんな不便なところさっさと引き上げて郊外に来て欲しい

>いっそ、中心部の駐車場を全て閉鎖すれば
それなら多分中心部には完全に行かなくなる。
タダでさえ立体駐車場はグルグル回って、しかも車幅が狭くてウザイのに。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:40:06 ID:78VacEK10
郊外にはもうできないよ。ムリムリ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:40:59 ID:oo5TAi+50
>>310
そうだがそう思えない。
航空写真でみると新潟は都市規模の割に中心部に平面駐車場が多過ぎる。
そしてマイカー通勤を減らす必要もある。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:42:53 ID:OlUv4SymO
県内高速バスなんかだと、西ICを越えて中央ICが近付くと
向かって左側には遠くにNEXT21やアデニウム、近くにはスタジアムや
市民病院、農地なんかが見える訳だが、都市景観的にはどう?
ある意味田園型政令市という感じか?
中央IC付近は萬代橋付近からは直線距離で5〜6キロ離れてる
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:43:18 ID:78VacEK10
平面駐車場多いか。
そういえば、東映跡も26階建てが白紙になって駐車場になったな。

そういう平面駐車場は景気がよくなったときにビルに変わる用地になるから
一概にわるいとはいえない。でも、新潟の景気がよくなるのは果たしていつかな。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:44:19 ID:78VacEK10
>>316
だいぶよくなってきたんじゃないかな。
でも、まだまだ田舎。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:46:25 ID:oo5TAi+50
>>313
中心部の駐車場の件だが買い物以外の目的という肝心な部分が書いていなかった、すまん
商業に関しては中心部より郊外のほうが買い物しやすいというのはわかりきってる。


お前もオシャレをするようになれば中心部の重要性というものが理解できるんじゃないか?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:46:28 ID:OlUv4SymO
>>315
職場が郊外なら車通勤やむなしだしわざわざ規制する事もないと思うけど
新潟駅前など特定地区は車通勤を制限すべきだろうな
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:01:45 ID:oo5TAi+50
駅(新潟〜内野・豊栄・新津)の半径2km以内、
または朝ラッシュ時に一時間当たり4本以上の本数のあるバス路線のバス停の半径1km以内に自宅がある者、
かつ
新潟駅から半径2km以内、駅(新潟駅除く新潟〜内野・豊栄・新津)の半径1km以内、
、朝ラッシュ時に一時間当たり4本以上の本数のあるバス路線のバス停の半径1kmのいずれかに職場(学校含む)がある者は
強制的に毎週ある一定の曜日はマイカー通勤・通学禁止にするべき。
(ノーマイカーデーの設定、この日に限り専用のバス一日乗車券を販売する)

>>317
まぁ、どう利用されてるかによるんだけどな。
地域の人の月極駐車場、あるいは来客・来店用の駐車場ならいいが
近隣のオフィスの社員用駐車場なら制限するべき。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:13:24 ID:SoHbzYTAO
>>313

一生言ってろ!
民度の低い郊外バカ!
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:17:01 ID:xXnarcCt0
>>315
札幌
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:30:08 ID:itYwoiEh0
スーパーセンタームサシの向かい側も大開発する予定だしな。
今後も姥が山IC〜鵜の子IC辺りが発展するだろうね。特に弁天線付近。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:34:57 ID:SoHbzYTAO
ID:bf5/TAjv0

こいつみたいなクズレベルな
郊外型生活スタイルを送ってる限り
新潟は永遠にクズの街!
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:35:47 ID:UBRScr3wO
俺は北区だけど、豊栄駅や早通駅は比較的、ベッドタウンの駅って感じで利用しやすいと思うんだよ。
けど、東新潟、大形、新崎はいまいち何だよな……
東新潟は南口しか利用できないし、
大形に関しては宅地化されていない。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:51:23 ID:O2Ghf+/QO
>>325
ライフスタイルの多様性を認められないのは田舎もんの証拠です。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:54:58 ID:oo5TAi+50
とどのつまりは郊外はほどほどにってことだ。
しょぼ過ぎても充実し過ぎても駄目、ほどほどが大切。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:03:04 ID:VX3HB93SO
郊外型社会生活は下流の生活スタイル!
郊外型社会からは文化は生まれない!
地域のコミュニケーションも育たない!
新潟の町並みが寒々しく殺風景なのは
血の通った情を感じさせない街づくりをしてきたから!
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:03:28 ID:Ac0Xh7PK0
>>326
やっぱ旧豊栄市ってことで
市が人口を集めようと 一生懸命ベッドタウンを作ったんだろう

しかし仙台などグーグルマップで見ると分かるけど
そういう宅地化された住宅だらけだよね
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=38.32469,140.866184&spn=0.051781,0.073986&t=p&z=14
しかし新潟市ってほとんどないよね
まあ平野だからってのもあるかもだが
駅周辺にどんどんそういうの作れば良いのに
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:06:42 ID:pvSXYQOa0
>>330
地形の問題もあるし(丘陵地がほぼない)
おのぼりさん的な人が少ないからしょうがない。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:12:24 ID:VX3HB93SO
っていうか、こんなクズな都市計画をしてきた
クズな街によく誇りなんて持てるよな
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:13:12 ID:pvSXYQOa0
都市構造をそこまで重視しないから
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:21:36 ID:VX3HB93SO
新潟って中心部であっても駐車場の奥に
建物がある店とか会社がやたら多いんだけど
あれって本当!街並みの一体感が無くなって
スゲエ〜ショボい景観になっちゃうんだけど!!
まあそういった街並みとか景観とか気にするほど
ここの市民って民度高くないもんなあw
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:23:58 ID:Ac0Xh7PK0
何度も見たコピペにはレスしない
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:25:16 ID:OjbT5njv0
つうか郊外、郊外とか言うが、今の新潟市って、もともと新潟じゃないだろ
合併した旧市内には、どこにも駅前があり、繁華街がある
>>329が下流というのは、各旧市内には必ず地主や豪農がいる
そいつらも下流かい?

バッカじゃないか
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:29:35 ID:OjbT5njv0
こいつらの発想を見てると、無職ニートだということをことごとく晒したな
夜勤の人の通勤を真剣に考えたことある?
夜間にバス走る? 鉄道系を24時間営業できる?


いいかげんに職安行けよ
都市に詳しいのは、いかにも暇な証拠じゃん
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:35:56 ID:VX3HB93SO
しかもそんな新潟の住民の郊外型志向
買い物はあくまでも車あってのもの
駐車するだけで金を取られるような中心市街地など行くくらいなら
無料で駐車できる郊外SCへ行った方がいいという
単純な住民が大半を占めている結果
街の活気の無さの要因のひとつになっている
[国道沿いの本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ]
こんな光景しかない街にどうやって愛情なんて抱けんだよ!

だから例えばの話、新潟を離れようかどうか迷ってる人に対して
「いい街だろ新潟は、だからずっといろよ」
なんて言えないはずだよな?
えっ?まさか言うつもりなのか?
国道沿いの本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
こんな殺風景な郊外の光景を指差しながら
まさかそんなセリフを吐くつもりなのか?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:41:20 ID:OjbT5njv0
http://www.youtube.com/watch?v=8EYh6XawBLs

今のおまえたちにそっくりこの名曲を送る

どうせ無意味な荒らしでレスするのはわかってるが
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:51:36 ID:Jbpxxrax0
ほらスレ主がお出でになったぞw
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:55:51 ID:Jbpxxrax0
新型インフルが新潟市内で確認されました。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:57:26 ID:VX3HB93SO
あなた方どうしてこんなクズな街に
そんなに誇りを持てるの?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:58:22 ID:Jbpxxrax0
いや、街並みで誇れるような都市はあんまりないだろ。日本に。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:14:51 ID:ZlpGBhyA0
いや、新潟で誇れるようなものは全くないだろ。一つも。

とあえて煽って見ました
「バカいうな、いっぱいあるぞ」と「その通り何も無い」どっちが多いか?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:19:42 ID:Jbpxxrax0
Roma
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Roma&sll=41.899897,12.481155&sspn=0.014294,0.041113&gl=jp&ie=UTF8&ll=41.902149,12.467079&spn=0.028587,0.082226&t=k&z=15
Paris
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Paris&sll=41.902149,12.467079&sspn=0.028587,0.082226&gl=jp&ie=UTF8&ll=48.873409,2.310734&spn=0.025263,0.065918&t=k&z=15
Berlin
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Berlin&sll=52.523405,13.4114&sspn=0.373913,1.054687&gl=jp&g=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3&ie=UTF8&ll=52.521156,13.382292&spn=0.023371,0.065918&t=k&z=15
Washington, DC
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Washington,+DC&sll=38.897446,-77.035661&sspn=0.029893,0.065918&gl=jp&ie=UTF8&ll=38.897179,-77.036476&spn=0.029893,0.065918&t=k&z=15
Sapporo
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Sapporo&sll=38.897179,-77.036476&sspn=0.029893,0.065918&gl=jp&ie=UTF8&ll=43.063307,141.346836&spn=0.028062,0.065918&t=k&z=15
Tokyo
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Tokyo&sll=43.063307,141.346836&sspn=0.028062,0.065918&gl=jp&ie=UTF8&ll=35.67947,139.756179&spn=0.0312,0.065918&t=k&z=15
Kyoto
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Kyoto&sll=35.67947,139.756179&sspn=0.0312,0.065918&gl=jp&ie=UTF8&ll=34.984933,135.759945&spn=0.031469,0.065918&t=k&z=15
Niigata
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Niigata&sll=34.984933,135.759945&sspn=0.031469,0.065918&gl=jp&ie=UTF8&ll=37.920232,139.064813&spn=0.0303,0.065918&t=k&z=15
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:25:49 ID:Jbpxxrax0
>>345
ちなみにこれ全部同尺だからな。

いかに、欧米の街がきちんとしていて、日本がむちゃくちゃなのかよく分かると思う。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:32:44 ID:Jbpxxrax0
>>334
まあ君が言いたいことは分かる。
まったく一体感を損ねているね。まさにあれこそが景観を壊しているとおもう。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:39:26 ID:4CL2GuYRO
新潟市でインフルかあ
明日万代行く予定だったけどやめとこうかな
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:43:04 ID:Jbpxxrax0
ここなんか徹底してるよね。
路面に面するところはとにかく建物の壁。駐車場すら中庭に置く。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Roma&sll=41.899897,12.481155&sspn=0.014294,0.041113&gl=jp&ie=UTF8&t=k&ll=41.914054,12.460202&spn=0.002667,0.004903&z=18

ストリートビューで見てみると(折り返し)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Roma&sll=41.899897,12.481155&sspn=0.014294,0.041113&gl=jp&ie=UTF8&t=k&ll=41.914058,12.460191&spn=0.002667,0.004903&z=18&
layer=c&cbll=41.913384,12.459662&panoid=q1uPxeFOkauzcs1-ksFI0g&cbp=12,327.96,,0,-7.41
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Roma&sll=41.899897,12.481155&sspn=0.014294,0.041113&gl=jp&ie=UTF8&t=k&ll=41.913432,12.459365&spn=0.001198,0.004903&z=18&
layer=c&cbll=41.913019,12.459284&panoid=JyBeysjMrlldxatHqtalOQ&cbp=12,10.2,,0,-5.04

車だらけw
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:46:44 ID:Ac0Xh7PK0
新潟、千葉でも感染確認=12都府県377人に−新型インフル
 新潟市は30日、米国留学から一時帰国した女子大学生(21)が新型インフルエンザに感染していることが確認されたと発表した。新潟県内での感染確認は初めて。
千葉県も同日、成田空港内の飲食店に勤める女性(19)の感染確認を発表した。同空港の検疫で判明したケースを除き、千葉県内での確認も初。国内感染者は12都府県で計377人となった。
 新潟市によると、女子大生は1月22日からネバダ州に留学。今月29日夕にサンフランシスコ発の便で成田空港に到着し、機内で38度超の熱があったが、空港での検査は陰性だった。
 30日未明に乗り合いタクシーで自宅に着いた後、保健所に相談。遺伝子検査の結果、感染が確認された。
 千葉県によると、女性は佐倉市の職員寮在住。29日朝に39度の熱が出たため、一般の医療機関を受診し、県の検査で感染が確認された。
海外や関西地方に出掛けたことはなく、最後の出勤は発症前の26日。既に熱は下がっており、回復に向かっているという。(2009/05/31-01:14)
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:53:53 ID:ZlpGBhyA0
東京からして都市計画が成功したともいえないし京都も最近ヤバイ
そもそも日本では諸外国と比べ、都市計画が学問としては中途半端らしい
むかしトヨタカップで来てたミランの選手が日本では比較的評価されてる
横浜の街並みでも無機質な高層ビルばかりの景色に辟易してたそう
京都もでかいビル増えすぎ、むかし見えてた景色消え結構ショック受けた
これを思うに新潟市に過剰な期待は無理かと
しかしある程度は駅周辺万代古町郊外それぞれにコンセプト決め
役割分担を考えて都市開発して欲しい、人口減や高齢化はもちろん考慮しつつ
この期待は役人政治家とともにこのスレの議論においてもね
何もかも遅きに失したという気がしないでもないが、前向きにいきましょう
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:00:07 ID:q7ARvlQ30
雑多とした街並みはアジアらしくて好きだけどな。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:06:31 ID:v3jTxSyZ0
町並みとか置いといて、
今の新潟に必要な都市政策の方向は
シベリア・ランド・ブリッジの構築でしょうな。

関東に工場のある企業にいかにこのルートを売り込めるか。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:08:40 ID:v3jTxSyZ0
特に中国東北部〜日本 は費用も日数も新潟経由が優位。
あとは初期投資をケチらんで、初めから週3便くらいで運営すべし。
これなら行政が補助金バンバンだしてもいいわ。
間違いなく将来への先行投資になる。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:31:20 ID:idbREunM0
>つうか郊外、郊外とか言うが、今の新潟市って、もともと新潟じゃないだろ
確かにそうだね。どこまでが中心部でどこからか郊外なのか?
私的には新潟島全土と昭和大橋〜和合線〜紫鳥線〜紫竹〜沼垂〜朱鷺メッセまでが中心部かな?と思っていたけど
つまり弁天橋、ユニゾンプラザ、山木戸、山ノ下あたりからは郊外かと、

今の新潟市は大合併で新潟市になったのです。
明治後期に沼垂町と合併し、その後山ノ下町、大形村、松崎村(松浜)、南浜村、濁川村
大江山村、石山村、曽野木村、両川村、鳥屋野村、坂井輪村、内野町、中野小屋村、赤塚村
そして平成に入り黒崎町と各市町村
で、新潟島の人口がどんどん流出していったのね。特に入船地区の人口減は・・・
その要因の一つに湊町〜入船の道路が複雑で、慣れないとあの地区で運転は難しいということもあるのでは?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 07:42:33 ID:pvSXYQOa0
>>337
深夜バス設定させればいいだけ
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:02:41 ID:idbREunM0
>深夜バス設定させればいいだけ
バスの欠点は目的地(自宅)まで移動するのに、いろいろな場所(停留所)に停車し、
また運行経路によっては迂回することで、マイカーより時間を要すること。値段も高い。

街並みで気になるのは、街路樹と大きな公園が少ないこと。
新潟は車社会だから、温暖化など環境対策として街路樹をどんどん植えることが必要だと思う。
そして大きな公園を作ること。大きな公園は関屋西海岸、じゅんさい池、鳥屋野潟公園、寺尾中央公園くらい?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:02:34 ID:BWLpB3au0
柾谷小路なんて汚いアーケード取り払って街路樹植えればいいのに、って思うけどな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:13:06 ID:8yYbJLX10
どうせなら街路樹は全部桜にしようぜ

そのくらいのインパクトはあってもいいだろ
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:57:07 ID:idbREunM0
あと、街路樹は明石通り、弁天線、笹出線、赤道、女池線(113号)
和合線(昭和大橋〜桜木IC周辺)、河渡方面は必須だと思う。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:35:26 ID:NGAGD0U0O
>>359
桜って実は害虫が付きやすいんだぜ。
中学の時、秋の一斉消毒の跡には、桜の下に身の毛もよだつ地獄絵図が展開されてたなあ。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:07:50 ID:BWLpB3au0
近所の桜は毎年アメシロ被害ですごい。
毛虫だらけw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:18:43 ID:JxYp6aYDO
>>338
ツッコミ所満載の煽りだな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 15:42:14 ID:4CL2GuYRO
さっきラブラ行ったら咳をめちゃくちゃしてる店員がいた
マスクもしてないしインフルエンザうつしたらどうすんだよな
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:40:52 ID:63Wm4fcIO
マスクが売ってない。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:41:57 ID:idbREunM0
>ツッコミ所満載の煽りだな。
では、ぜひツッコンでください。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:40:34 ID:SUU1EKdG0
古町・万代島・駅南。高層建築物すら分散。
馬鹿じゃねーの、この街。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:59:21 ID:4CL2GuYRO
ラブラの咳の店員大丈夫かなぁ
369363:2009/05/31(日) 23:26:58 ID:JxYp6aYDO
>>363

ではツッコませて頂きましょう。
> しかもそんな新潟の住民の郊外型志向
> 買い物はあくまでも車あってのもの
> 駐車するだけで金を取られるような中心市街地など行くくらいなら
> 無料で駐車できる郊外SCへ行った方がいいという

はい!ダウト!

お前は「郊外」という言葉に過剰反応しすぎ。
あまり全国の都市に行ったことないだろ?
確かに郊外は発展してるが、中心部も地方都市の中ではマシなレベル。
理想を求め過ぎじゃないのか?例えば政令市では底辺を争う仙台レベルでさえ、
新潟より20年も先輩都市なんだぞ。
比べるのもおこがましいレベルだよ。
新潟市は政令市になったばかり。新潟はこれからの都市。仙台には見習うべくと
ころが沢山ある。
時代背景から不利な面は否めないが、発展する要素は十分ある。
郊外SCへ行った方がいい!って言ってる層がいるのは確かだが、中心部回帰の運
動も活発だからそう心配することも無い。
中心部に魅力が戻ってくれば、自然と中心部に人が集まるよ。
新潟にはそのポテンシャルは十分あると思う。


つづく。。。

370363:2009/05/31(日) 23:29:36 ID:JxYp6aYDO
>369の続き


>>363

> 単純な住民が大半を占めている結果
> 街の活気の無さの要因のひとつになっている
> [国道沿いの本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ]
> こんな光景しかない街にどうやって愛情なんて抱けんだよ!

単純な住民?
住民は自分たちの生活が一番大切なんだよ。
都会の人は、車で郊外へ行くより電車が便利だから電車を利用してるだけ。
その人たちだって、郊外の方が生活に便利だと思ったら間違いなく郊外へ車で
行ってるよ。
要は都市構造の違い。
それを「単純な住民」なんてレッテル貼りなんて耳を疑うね。
レッテル貼りの得意な社会党の党首と同じレベルだよ。
それに[国道沿いの本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ]の光景し
か”無い”だと?
お前は本当は中心部には縁の無い知識だけの理想主義だろ?
それじゃただの煽りにしか聞こえないよw


つづく。。。

371363:2009/05/31(日) 23:37:43 ID:JxYp6aYDO
>370の続き

アンカー間違えたw
×>>363
>>366

> だから例えばの話、新潟を離れようかどうか迷ってる人に対して
> 「いい街だろ新潟は、だからずっといろよ」
> なんて言えないはずだよな?
> えっ?まさか言うつもりなのか?
> 国道沿いの本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ
>   ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
> こんな殺風景な郊外の光景を指差しながら
> まさかそんなセリフを吐くつもりなのか?

お前は、駅前が、中心部が発展がしてなければ誇りを持てない!っていう、ただ
の都市オタクじゃ無いのか?
確かに都市の発展も一つの要素だと思うよ。
でもお前の場合は、それ以外は意味が無いっていう極めて偏った考えをお持ちの
ようだ。
もっと視野を広げた方がいいね。
誇れるものは、自然、文化、歴史、食べ物、人柄...etc.沢山ある。
それに中心部だって捨てたモンじゃ無い。
大都会の都市だけじゃなく、他の都市も見渡せば分かるよ。
お前みたいに、中心部の発展を願う人もいれば、そうでないものもいる。
そのへんの多様性を認めず、ただ住民の民度とかレベルとかで叩くだけじゃ誰も
付いて来ないよ。
自分なりの意見を言うのは立派だが本当に都市の発展を願ってるなら、ただのレベルの低い煽りと思われたくないなら、
悪いところばかりピックアップして一方的に叩く
だけじゃなく、建設的な意見も言ってみろよ!!

372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:40:51 ID:k1aSZOAj0
大小を問わず商業施設なるものは適材適所というものがある。
そういうことを奴はわかっていない。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:46:26 ID:idbREunM0
では、私も少し意見を

>あまり全国の都市に行ったことないだろ?
都市には行ったことはあるだろうけど、せいぜい1泊2日、長くて研修1週間程度
転勤族でない限り、その都市のことは理解できないのでは?

>中心部回帰の運動も活発だからそう心配することも無い。
確かにそういう動きはあるね。では、どういう人々がなぜ中心回帰になるのか?
中心部なら土地は狭いし、固定資産税が高いから敬遠されるのでは?というイメージがあるが、

>都会の人は、車で郊外へ行くより電車が便利だから電車を利用してるだけ。
確かにそういう人もいるけど、最近は高速1000円効果?か、休日は高速で郊外の大型SCへ、
(確かつくば市だったっけ?つくばエクスプレス開業後、大型SCの開店ラッシュで8店舗とか)
さらに高速1000円で郊外のアウトレット店にいく人多いと思われる。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:55:33 ID:k1aSZOAj0
>都会の人は、車で郊外へ行くより電車が便利だから電車を利用してるだけ。
いや、郊外に買いに行くものと中心部に買いに行くものが違うからだと思う。
375363:2009/06/01(月) 00:25:06 ID:Kkd2p33TO
>>373

> 都市には行ったことはあるだろうけど、せいぜい1泊2日、長くて研修1週間程度
> 転勤族でない限り、その都市のことは理解できないのでは?
確かにそうだね。
自分は学生時代も含め、仕事がら色んな地方への転勤を経験してるから分かるけど、
住めば都じゃないけれど、その地方はその地方でいいものも沢山ある。新潟市よ
りもいい面もね。
でも客観的に新潟市を見ることによって新潟市にもそこに負けないくらい良いものが
あることに気付くんだよ。
だから、そういう経験も無い者に軽々しく「住民の民度」がどうとか、「誇るも
のが無い
クズ都市」なんて言われると、いくら2chと言えども黙ってられない訳。


つづく…
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:26:28 ID:PsLP2jARO
>>371

だからね、殺風景な新潟の郊外の光景を指差しながら
上京するのを引き留めらことなんて出来ないでしょ?
って言う、意見の回答には全然なってませんよ(笑)
っていうか、もういちいちあんたの意見に反論する気なんか無いよ
まあここで論戦して相手を論破できたからって
それはただ相手より表現力があるか無いかの違いだけでしかないし
現実の新潟が変わるわけじゃない
だからもしあんたが今のこのダメな街を
肯定する立場の代表だというなら
毎年、一万人も減少してる新潟県の現状
それが自分としての意見の代わりだ!
県と市は決して別の話じゃない!
県の中核の街に魅力を感じていたら、わざわざ上京なんかしないで
この街に移り住んでくるはずだろ?
377363:2009/06/01(月) 00:26:58 ID:Kkd2p33TO
> 確かにそういう動きはあるね。では、どういう人々がなぜ中心回帰になるのか?
> 中心部なら土地は狭いし、固定資産税が高いから敬遠されるのでは?というイ
メージがあるが、

新潟は郊外が発展してる。それは他の都市が羨むくらいの広大な新潟平野を抱え
てるからある程度
郊外に広がっていくのは仕方がないんだよ。それぞれ地域の特性ってものがある
んだから。
でもその割には中心部もそれなりに発展してるんだから大したものだと思うよ。
それに中心部回帰っていうのは、中心部に住むっていうだけじゃないよ。
郊外店に人は集まるけど、中心部もそれなりに人が集まる。県外からの客も含め
てね。
アイデア次第では郊外店が逆立ちしてもかなわない魅力を発揮するだけのポテン
シャルはあると思う。
ただクレーマーになるだけじゃなく、これからに期待しようじゃないの。


つづく・・・


378363:2009/06/01(月) 00:28:06 ID:Kkd2p33TO
> 確かにそういう人もいるけど、最近は高速1000円効果?か、休日は高速で
郊外の大型SCへ、
> (確かつくば市だったっけ?つくばエクスプレス開業後、大型SCの開店ラッ
シュで8店舗とか)
> さらに高速1000円で郊外のアウトレット店にいく人多いと思われる。
だからさ〜、言ったように便利なところ、安いところ、魅力的なところに人は集
まるんだよ。
それが市場原理っていうもんだよ。社会的な背景も大きいしね。
新潟市民が民度が低いとかどうとかっていう単純な問題じゃないんだよ。
中心部の商業界にとっては、今の時代は逆風吹き荒れる冬の時代なんだよ。
中心部の商業界も行政もそういう時代の中で必死にがんばってるんだよ。
まあ、行政に一言物申したくなるのも理解できる。そういう意見も必要だしね。
でも叩くだけなら誰でもできる。
本当に新潟市の発展を願うなら、建設的な意見も言うべきじゃない?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:55:47 ID:Kkd2p33TO
>>376

それは新潟だけの問題じゃないよ。
東京っていう世界的な大都市の圧倒的な存在にはどう逆立ちしたって敵わない。
それに、若者が東京みたいな大都市に行きたいっていうのは昔から同じ。
ある程度若者が流出するってのは仕方ない。
あなたは景観だけで新潟を出ていってると思ってるの?
自分はけっしてあなたの言う郊外の風景っていうのが原因じゃないと思うよ。
中核の街の魅力っていうよりも、雇用、進学先っていうもっと生活に密着
したところの原因が大きいと思う。
いくら都市景観や文化や自然が魅力的なところであっても、そこで生活して行け
なければ人は移り住んだりしないしね。
だから、雇用、進学先っていうのはこれからの新潟市だけじゃ無く、新潟県全体の大きな課題だね。
まあ、行政もそのことを十分理解していて色々やってはいるけどね。
そんな簡単に結果が付いてくる問題じゃない。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:22:22 ID:jwm3HV0oO
周りに咳込むやつが多いんだが新津の女からインフルもらったかな?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:09:19 ID:3Fi4wnhX0
ここで何回もループみたいに議論されてるモノレールは
明らかに現場を見てない証拠
それを隠すためにわざとバス派だの言って煽って誤魔化してる

つまり市の発展やモノレールに関しては、どうでもいいやつが言ってるだけ
そういうやつに限って、車を捨てて、モノレール使うかというと、口だけだよ
バイパスの有料化についてもそう

いくら誤魔化しても、多くの市民の目は誤魔化せない
2ちゃんねらーの低脳さは、もう通用しない
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:57:26 ID:caD+xtgF0
二年前に上京して東京の町を趣味であちこち見に行ってるけど何か質問ある?
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:02:29 ID:eqt/KVf1O
豚インフルでたらしいけど今日新潟行くけどマスクして行った方がいいかな?
市内の薬局とかマスク入手できますか?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:07:53 ID:P0cDWWZUO
ホテルのキャンセルが週末以降増えてるらしいね
留学だかシランが一人のわがままで皆が大迷惑するんだからな
こんな時期にかえってくんなボケ!
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:56:51 ID:XicnNUK50
ええーもうニュースであんま見ないから影響ないのかと思ってたら
風評被害だな

1人だけでなんで急に新潟県自体が危険って思われるんだか
今までも危険に変わりないのに
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:10:43 ID:ohNE0uEV0
そこまで気を使うなら日本から脱出しろと言いたい
いまや世界第4位の感染拡大国だぞ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:18:16 ID:EOU8dHV20
新津の女もほんとバカだよな。
事故中つうか、こんな時期に帰ってくるってのが頭悪すぎ。
こいつ一人のせいで新潟市全体のイメージが悪くなる。
とりあえず俺もマスク買って人ごみ出るの控えとくわ。
咳とかしてるやついると怖いね。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:19:33 ID:EOU8dHV20
海外に行くのは別にかまわんのだが
時期を考えろってんだ。現地でも風邪の症状は出ていたはずだろ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:22:35 ID:LANGt3c60
長岡人ですが新潟市に知り合いがいて明日会う予定なんだけど接触しても平気かな?
市内はマスクしている人結構いますか?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:55:03 ID:HAiNOPSN0
ガソリンまた値上げしたな・・120円か
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:50:30 ID:jwm3HV0oO
>>389
新津の女以外もすでに感染してる人がいる可能性もあるからやめたほうがいいんじゃね?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:40:31 ID:XicnNUK50
お前ら過剰反応しすぎ

逆に今うつっておいたほうが良いくらいなのに

>>388
意味わかんね
元々行く予定だっただろうし
海外=危ないって どんだけ馬鹿なんだよ
密度からしたら日本のが危ないだろ
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:41:38 ID:XicnNUK50
だいたい
新潟市が危ないなら長岡も同じくらいだろ



新潟県で新型インフル確認

29日にアメリカから帰国した新潟市内に住む21歳の女性が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。
新潟県内で新型インフルエンザの感染が確認されたのは初めてです。
(略)

一方、感染が確認された女性が乗っていた乗り合いタクシーにはほかに7人が乗っていて、2人が長岡市で、運転手を含む5人が新潟市で降りたことが県の対策会議で報告されました。
県や新潟市ではこの7人について濃厚接触者として、1週間ほど自宅待機を要請して経過観察をするとともに、きょう、詳細な検査を行うことにしています。
(略)

ww.nhk.or.jp/niigata/lnews/01.htmlより抜粋
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:44:38 ID:jwm3HV0oO
長岡は感染者出てないぞ
風評流すなよ

新潟市は現段階では感染者出てるんだから危険だわ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:48:29 ID:XicnNUK50
いやだから
新津の子はアメリカで感染したんでしょ

そこからうつる可能性があるのは
新潟も長岡も変わらないということ
しかも感染者が出た出ないとかは、病院に行って検査したかしないかで決まるわけで
発表されなければいないとかではない

いつものように予防していれば良いだけ
これで新潟市や東京やアメリカに行く予定を変えるとか馬鹿すぎ
たいした用事でないなら別にいいけどさ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:48:47 ID:yw/QSFav0
目に見えないウィルスを完全に防げるわけがない。
だいたい自分もいつ感染してもおかしくないだろうに。
そのうちかかったことがない人の方がめずらしくなる。

それを、最初の1人だ、迷惑だ、家に閉じこもるだ、
何をアホなこと言ってるんだ。ったく。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:50:16 ID:XicnNUK50
そういえば関西、関東意外での感染発見者ってもしかして初?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:55:08 ID:eqt/KVf1O
>>392
伝染病対策は過剰過ぎるくらいがちょうどいいんだよ。
新津の女が隔離されてる病院は市民病院らしいな。
病院に出入りしてる人間が感染する可能性だってある。
新型は感染力も強いようだし、これから10人やそこら増えてもおかしくはない。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:59:13 ID:jwm3HV0oO
>>395
一人の患者がどれだけ広げるかわかってる?
倍々であっというまだよ。
新津の女の家族だって職場や学校や近所があるわけだしな。
しばらくは町に出るのは危ないよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:02:24 ID:9LNWr8tWO
別に行ったから感染するわけじゃないし、かかっても死ぬわけじゃない。

新潟行ったって十中八九感染しないだろうけど、感染したらマスコミが騒ぎ立てるってのを考慮すれば(ry


つうかカスばっかの2chなんかで相談すんな。外じゃ誰も騒いでねーよ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:04:38 ID:/61z9vuJ0
東京でさえ蔓延していないんだから新潟で蔓延する可能性は低いと思う。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:11:47 ID:jwm3HV0oO
>>401
東京あたりだとマスクしっかりしてるしな。
田舎の場合、マスクをしたら浮いちゃう感じだから
しないひと多いから感染確率は高い。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:15:40 ID:/61z9vuJ0
>>402
それがさっぱりしてないんですよ。
一昨日の時点では、今はわからん。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:18:50 ID:jwm3HV0oO
今がわからないんじゃダメだな。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:22:32 ID:XicnNUK50
>>399
そんなのわかってるよ
でもそれを理由に新潟市いかないとか東京、アメリカ行かないってのは
過剰反応
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:23:08 ID:eqt/KVf1O
ラブラの咳の店員はどうなった?
夏風邪だといいんだけどな今朝乗ったバスも咳込んでるやつが何人かいた。
マスクはしてないな。咳するやつはマナー考えろや。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:23:27 ID:XicnNUK50
東京も新潟もマスクはさっさと売り切れたが
街中でしているのは
報道が過剰だった時だけだよ

報道に左右されすぎもどうかと思う
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:24:34 ID:jwm3HV0oO
>>405
伝染病の初期対応は過剰なくらいがいい。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:31:51 ID:P0cDWWZUO
感染するしないはさておき、感染者発生地域に行くことは精神衛生的によくないのは確か
とりあえず家にとどまってりゃ感染のリスクはないんだからわざわざ感染地域に行く必要はない
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:33:32 ID:Kkd2p33TO
毒性や致死率も分からず、得体の知れないものだった時ならまだしも、毒性も弱くそれほど危険なウィルスでないと既に明らかになってるのにコレかよw
気ちっちゃw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:35:15 ID:/61z9vuJ0
>>404
2日しか経ってないだろ(笑)

それにここは新潟市インフルエンザ対策スレじゃないんだしもうやめよう。
ではネタとして今年相次いでできる郊外ショッピングセンターについて語ろうか。
今夏新潟中央IC前にできるチャレンジャー、同じく今夏にできるラグーナ女池、
今秋にできる南紫竹ショッピングセンターの3店。
テナントをみる限り中心部への影響はなさそうだし地域住民の利便性向上が図れる。
個人的にこういう生活必需品に特化したショッピングセンターは
特に古くからの住宅街やローサイド店空白地域などに積極的に増やすべきだと思うのだがいかがだろうか?

つまらんなら受け流してくれ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:38:03 ID:jwm3HV0oO
>>411
たった二日で状況はかなり変わる
関西のときもそうだったよな
>>410
変異が怖いんだろうが
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:44:52 ID:XicnNUK50
政府が呼びかけているのは
こういう過剰反応をなくすため

もちろん突然変異で強毒性になることも、スペイン風邪と同じ動きってのも知っている
それでも反応は良いが、過剰すぎは良くない
外国見てみろ
そんなに反応していない

こういう過剰反応する奴が
新潟県?今危ないから旅行キャンセルしよう
って今回も、そして地震の時も、まして拉致被害で話題になった時も反応した奴らだ
それと同類だよ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:54:51 ID:jwm3HV0oO
>>413
過剰過ぎるくらいがいい
NSTでこれから新型インフルドキュメントだそうで
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:23:37 ID:HAiNOPSN0
今朝マスクしてる人とほとんどいなかったよ。
ここは騒ぎすぎじゃないの?

市民は冷静だよ。

乗合タクシーもタクシー会社が全員マスクをさせてたし、乗っていた人も遺伝子検査は陰性。
かなり幸運なんじゃないかな。

それでも、熱でたら保健所に連絡しろよ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:29:44 ID:jwm3HV0oO
つうかこの女なんで帰国見送らなかったの?
俺ならアメリカ出国時に発熱ありゃ帰国見送るけどな
常識的な判断ができてないというか、なんというか。
ゆとりの弊害だな
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:45:20 ID:yw/QSFav0
「なんで日本政府が戦争に突入するのに反対なの?
国のために国民のために戦おうとしてるのに、なんで1人だけ身勝手な事言うの?
反日?馬鹿なの?ゆとり?」
将来こんなことを言いそうな勢いだな。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:27:47 ID:DyaC2Qz50
免許更新75歳以上に”認知機能テスト”がはじまったけどさ。

将来的に車がないと過ごせない地域の郊外住民はどうすんお?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:54:32 ID:eQrmA0yq0
インフル女子高生だろ?弱毒性だし許せ
痒いとか膿でる病気うつされたら怒れ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:01:25 ID:8K0lBYYR0
>将来的に車がないと過ごせない地域の郊外住民はどうすんお?
その答えは簡単!!!
・自分はボケないから心配ないと楽観する
・仮に体が動かなくなったら、息子か嫁または孫に送迎してもらうから心配ないと楽観する

それにバス・電車にはバリアフリーなんて一部を除きほぼ考えられない。
ちなみに電車でバリアフリーに配慮されている新潟市内の駅は、豊栄・亀田・新津くらい?
一応新潟も、関屋にもエレベータがあったような・・・
でも最近駅舎を改装した寺尾、荻川、さつき野、新崎はエレベータがないからバリアフリーの観点では利用しづらい。
矢代田は知らない。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:08:15 ID:rK7Thphh0
俺達が年寄りになるころには老人改造手術とかやってそうだから楽観してます^^
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:24:53 ID:XicnNUK50
>>418
それはかわいそうだから
運転させろっと言いたいのか?

被害者はたまったもんじゃない
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:42:14 ID:djsqTFEu0
>>422
車無いと生活できない新潟の地域性に加え
今の高齢者世代には我々の世代より遥かに強い車への思いがある
単なる移動手段を超えたものだね、男のステイタス、父親の象徴
近所にいまだにMT乗ってるじいさんとか見ると好きなんだなあと思う
しかし言ってることは全くその通りで反論のしようがない
冷たいようだが運転以外他に趣味無かろうと関係ない、免許返納すべき
ただ本人に辞めろと言えない、ジレンマだ、事故起きてからでは遅いと知りつつも・・・

424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:59:12 ID:Xs9IMpo90
>>418
当然だろう、それと今は電動式自転車のことがTVで行ってたから
お年寄りには、そっちがいい

運転能力が劣ってる年寄りの運転でどれだけの迷惑がかかってると思う?
俺も目の前で見て、マジ警察に保護してもらおうと思ったほどだよ
それに自転車でもそうだけど、かなりひどい例もある
自転車も乗れない人はバス、最近は住宅街を通るよけいな循環バスまである
自転車の運転も場合によっては、検査も必要
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:09:13 ID:Xs9IMpo90
まず俺が見た例

いつも行くコンビニの狭い駐車場で俺が止まってる目の前に堂々と止める始末
そして駐車の仕方・・・隣にいるのも嫌なほどバックが満足にできない
そして・・・たぶんマニュアルだと思うけど、思いっきりアクセルをふかしてゆっくり発車
(もしかしてLOWのままでからふかし?)
あげくのはてに中央分離帯の隙間からUターンする始末


あと自転車だけどおばあさんの自転車が右側(反対車線)で信号待ち
そして狭い道なのに堂々と真ん中走って、車が目の前にいてもなかなかよけない
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:20:12 ID:rgu1rsGzO
>>410
同感です。いささか騒ぎすぎだと思います。
世界にあるタミフル半分くらいもってるんだろ日本。
むしろいつものインフルの方が死ぬ人も感染者も多いろし危険な気が。

427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:32:07 ID:nIR9BIUUO
明日新潟市に友達に会いに行く予定なんだがインフルエンザ出たし辞めとくほうが無難かな?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:50:50 ID:djsqTFEu0
>>422
こないだTVでこの問題やってて、インタビューされてた元タクシー運転手のじいさん曰く
「運転は生活の一部、車は体の一部、免許返納は死刑宣告と同じ」
事故起こしたらどうする?の問いにも俺は大丈夫の一点張り、実際今でも運転上手い
こういう人の説得法は?情を一切絡めず取り上げてしまえば簡単だけど
枯葉マーク導入時のあの強烈な反抗ぶり、それに簡単に屈してしまうお役人政治家
妥協策としては高齢者免許有効期間ギリギリまで短縮、更新時の徹底的な能力検査くらいか
あと車無しでも生活しやすい環境作らないと説得力もたない
それに加えあのじいさんとか高齢者の車への熱い思いを最大限理解した上で考えられないものか?
俺はTVのじいさんほど車には思い入れないが、自分が命懸けてる何かを奪われる気持ち考えれば
そう冷たくあしらえないはず、それが問題をややこしくしてる原因でもある
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:23:55 ID:btcaBQEvO
>>427
うんやめとけやめとけ。友達と遊ぶ暇あったら働くか勉強しろ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:46:47 ID:Xs9IMpo90
命を懸けるくらいなら、罰則も厳しくするのは当然だろ
実際、人によっては運動神経が良く、問題のない高齢者もいるが
何よりも人に迷惑かけないのが最低条件
それが出来ないようなら自分から免許返上しろ

事故によっては被害者の一生にもかかわることだし、自分だけの道路じゃないんだ
それに歳行ったら、遠出を控えればいい
実際、自転車やタクシー使ってる一人暮らしが近所にもいる
車を運転するほど、頻繁に遠出する必要ないだろう
家族のいる人は協力しあう
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:58:08 ID:yHuIQbnT0
http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/Odekake.shtml
というものも発売されております。利用している人はいるのか?不明
私はこの制度が残っていれば利用する予定です。

ちなみに バス通勤すると同居する2親等以内にもこんな特典も
http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/kankyoteiki.shtml
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:29:41 ID:G4FL0hhE0
>>425
国道の途中で急に止まる(はっきりと左によらず ちょっとななめって)
クラクションを鳴らしながら走る
ずっと右に方向指示器を出しながら左斜線を走る
すごい内回りで右折してくる

など

マジで危険です
被害にあいたくない
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:33:54 ID:G4FL0hhE0
>>429
今度は愛知とか
都会はほとんど確認されたね

↑の人とか
行く場所がどんどんなくなっていくよ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:17:20 ID:nIR9BIUUO
とりあえず安全を考えて行くのやめときます。
ま、感染する可能性は低いんだろうけど何より精神衛生的に悪い感じがして。
ちょっとした風邪ひいてもあの時新潟に行ったからもしかして…みたいな無駄な心配するのも嫌だし。
終息したころに出かけます。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:31:56 ID:HpEaIM9h0
マジレスだったのかwまあ好きにすればよろし。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:57:02 ID:UyRzsqwp0
>>426
死亡率は新型の方が2、3倍高いです。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:08:43 ID:UyRzsqwp0
季節性0.17%
新型0.4%

ですが、日本で幸い新型での死者はまだいません。
しっかり、対策を取られている新型より
個人の対策のみの季節性のインフルエンザの方が
ずっと感染者が多く出、みじかで感染する可能性はずっと高いです。

冷静な行動をお願いします。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:26:40 ID:tuWHufYFO
冷静な対応したとこで死亡率は変わらんしな。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:34:46 ID:bGg9KbeEO
市民病院へはできるだけ近づかないほうが良さそう。
病院行きのバスとか気を付けたほうがいいっぽいね。
それにしても鉄道が普及してないぶん意味新潟は車社会に救われた部分はあるね。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:32:53 ID:Xs9IMpo90
>>439
へんな論理!
しかし病院名まで公表しなくても
メディアって、空気読めないんだね
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:49:07 ID:UyRzsqwp0
>>438
死亡率は変わらんし、感染の危険も少ないから冷静に行動してという意味です
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:22:47 ID:+v3KKWqd0
453 名前:暇な苅田人[] 投稿日:2009/06/02(火) 00:00:36 ID:zrNNKLNg0
だいたい日本の都市政策は、東京一極集中政策により、限定されている。
国の機関を誘致しようとか、大企業の支店をたくさん持ってこようとか、それ
以上の事は考えない。

街づくりにおいても、駅前を高架駅にして、高層ビルと大手デパートと大手の
シティホテルを誘致する事しか、思いつかない。全国の中核都市が同じ事を
やってる。千葉の幕張のミニ版のような街づくりをしてます。

こうなると、全国何処に行っても、すべて同じ。また、古い建物や商店街を
整理して、ビルをどんどん建てる。そうなると、街の回遊性が失われ、街に
人が来なくなります。日本は、表通りが賑わってる所は少なく、路地裏の方が
賑わっているのに。そうした所が無い所は地下に潜る。

だから、大都市は地下街は発達するわけです。

同じ事を、中核都市がやると、駅前の店舗だけ客が入り、他は閑古鳥。
また、郊外に大規模ショピングセンターができると、そっちに人は流れます。

先に事を考えずに、土建優先で開発すると、駅前再開発したはいいが、テナント
が撤退して、後の店舗が入らない。また、郊外のショピングセンターも撤退。
駅前はゴーストタウン、郊外は廃墟という街が出てくるかもしれません。

街づくりにおいては、その街をどんな街にするのか、キチンとしたコンセプト
(門司港レトロ、唐戸、リバーウォーク、大通り)が無いと、取り返しのつか
ない事になると、思います。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:28:04 ID:tuWHufYFO
>>441
感染の危険少ないか?
今回のインフルはかなり感染力高いみたいだが。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:57:06 ID:P/ZqKQK4O
>>436
死亡率が高いって言ったって、メキシコのデーターからはじき出した数字でしょ?
どんだけあてになるんだか。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:07:41 ID:UyRzsqwp0
>>443
感染の機会

>>444
左様。日本での死亡率はまだゼロ。


なので冷静に行動してという意味
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:21:58 ID:tuWHufYFO
>>445
感染の機会?
関西みたいに同じ体育館にいただけでバッタバッタと感染するんだから相当感染力高いでしょ?
日本での死亡率ゼロっても感染母数が全然違うんだけどな。
過剰くらいがちょうどいいんだよ。
冷静冷静とか言ってるが>>445みたいな行動してたらHIVみたいに世界的な流行収まっても日本だけ感染者が増加するかもね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:12:51 ID:G4FL0hhE0
普通の風邪やインフルエンザも同じくらいでしょ

つうかまだこの話してたのか
>>442
何かのコピペか知らんが納得
こういう先を見た都市開発をしてほしいね
10年30年先とか
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:18:23 ID:tuWHufYFO
>>447
同じではない。
既存のウイルスと違いこの先の変異や耐性ウイルスの出現など未知な部分がかなり多い。
だから危険なんだよ。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:53:20 ID:nIR9BIUUO
すみません。なんかインフルエンザの話を振ってしまって。
話題変えましょうか?
独身者の自分にとってはちょい感心あるけどこれどうなのかな?

【婚活】「一緒に田植えをすれば自然と仲良くなれる」 田植えを通じで男女が愛を育む「農コン」、新潟市内の田んぼで開催
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243769662/
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:59:15 ID:G4FL0hhE0
面白い考えだね

新潟はどうせ 田んぼ、田舎のイメージあるんだから
それを逆手にとって商売すればよい
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:02:47 ID:UyRzsqwp0
>>446
だから今の新潟でどこにそのような場所があるんだよ?>同じ体育館

ちっとは頭冷やせ。

感染力高いっといっても普通のインフルエンザ並。
手洗い、うがい、マスクをおこたらなければ、濃厚接触者が感染していなかぎり大丈夫だって。
心配なのは秋以降だろ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:04:13 ID:UyRzsqwp0
>>449
ええじゃないか。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:06:06 ID:tuWHufYFO
>>451
体育館なんてそこらじゅうにあるだろ。
秋じゃなくて今が心配なんだよ。
考え方がかなり甘いな。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:27:53 ID:UyRzsqwp0
>>453
だから、関西みたいなウイルスが蔓延している体育館が新潟のどこにあるよってよ?

455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:37:39 ID:tuWHufYFO
>>454
だから人が集まる場所って意味だろうが
関西は部活の交流試合で集団感染したんだろ
室内とはいえ広い体育館の空間ですら感染してしまったんだよ
それだけ感染力が強いんだよ

ヤレヤレ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:49:47 ID:nIR9BIUUO
お互い意地のぶつかり合いでカッカしてる気持ちはわかるが他でやってよ。
インフルエンザの話題振ったことは反省してるからさ。
やめれ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:03:42 ID:UyRzsqwp0
>>455
あのな。インフルエンザウイルスは沸いてくるんじゃないんだよ?
人が集まる場所があるからってなに?ウイルスがいなければ感染しない。

感染経路をみれば、国内で広がっているのは関西、関東など一部。
新潟でいつ蔓延したっていうんだよ??

お前はそんなに心配なら、そのような場所にいかないだけで済むとおもってなさい。


458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:05:27 ID:nIR9BIUUO
腹立たしい気持ちは解るけどもうやめなさい。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:06:02 ID:UyRzsqwp0
ID:tuWHufYFOみたいな人が慌てふためいて、人をパニックにさせるのだろう。

状況を見える人は正しい知識を持って冷静に対処している。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:12:47 ID:tuWHufYFO
>>459
沸いて来るって、なんだそれ。それはさておき感染者が新潟で発生したんだろ。
新津の女そのほかにもいるだろうな。すでに。
そいつらの一人でも体育館にいたどうなる?
恐ろしい感染力の高さであっという間だ。
なんというか危機感ゼロだな。
こういういい加減な人間がウイルスを広めるんだよな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:15:37 ID:nIR9BIUUO
やめれよおまえらw
もうわかったからいいって。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:19:07 ID:bGg9KbeEO
新津の女も出国時に熱あんなら帰ってくんなよな
自分は違うっていう他人事だったんだろうか
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:20:11 ID:UyRzsqwp0
>>460
成田から家までのルートは確定している。
家族と同乗者の遺伝子検査もした。結果陰性。これでどう感染する?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:20:53 ID:nIR9BIUUO
なんだかこのスレパンデミックでつね。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:23:22 ID:bGg9KbeEO
隔離されてんだからまだわからんわな
その接触者だって家族がいるわけだ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:25:17 ID:UyRzsqwp0
>>460
>感染者が新潟で発生したんだろ。

それは事実と違う。
あなたは正しい情報を得ていないようだ。それで不必要に騒いでいるようだな。
新潟で発生したのではない。アメリカで感染した。それは発熱していたことから明らか。


>新津の女そのほかにもいるだろうな。すでに。
ルートも確定し、接触者はみんな検査を済ませている。感染のしようがない。

正しい情報を得てれば冷静に対処できることが分かったと思う。今回はな。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:26:04 ID:UyRzsqwp0
>>465
接触者が感染してないのにどうやってその家族に感染するの?w
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:27:57 ID:PdDcqSYdO
インフルエンザでの迷惑よりもスレ違いで盛り上がる数名がもっと迷惑だ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:30:01 ID:tuWHufYFO
>>463
病院まではどうやっていきましたか?
接触者がそれだけっていう根拠は?

すでに感染者出してる可能性は高いよ。
でもって感染してあんたみたいにうがいしてるから大丈夫なんて言って体育館で広めてるかもね。

未知のウイルスには過剰に対応するくらいがちょうどいい。
手荒いうがいですか。
幼稚園園児ですか?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:31:43 ID:nIR9BIUUO
どっちも馬鹿なのはよくわかる。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:34:30 ID:1F+lfNkt0
もうインフルエンザの話はやめろ、うざい、スレ違い、迷惑!
ここで騒いでいたって蔓延するかどうかは神のみぞ知るところだ。
日本の医療衛生状態じゃ死者はでないだろうし実際に蔓延した大阪圏でも発生してない。
専門家の言う通りマスクして手洗いうがいしていればいいだろ。


472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:34:35 ID:UyRzsqwp0
>>469
>病院まではどうやっていきましたか?
自家用車で。これも既出だとおもうが。


過剰になる段階ではないよ。そんなんでは、秋以降大変だなあなた。
あなたは、正しい知識と情報。それを手に入れる手段を探した方がいい。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:36:40 ID:1F+lfNkt0
ID:tuWHufYFO
ID:UyRzsqwp0


2人揃って感染して死ねや
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:41:49 ID:nIR9BIUUO
>>472
「冷静に」
なんて言ってるあなたが一番冷静ではないような気がします。
あなたがあーだこーだ言わなくても市民はいたって冷静です。
まずはあなたが冷静になりましょう。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:45:16 ID:d5uGM7Ip0
「冷静に」はよくわかるよ。

むしろ、ID:tuWHufYFOは何もしらないで怯えてるか、ただの煽りだろ。
(いくつか事実と違うこと書いて、新潟の人ではないような気がするし)



そいつに「冷静に」っていっても無駄な事に早く気づくべきだったんじゃないかな?w
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:47:13 ID:tuWHufYFO
>>472
自家用車?
途中でガソリンスタンド行ってるかもしれないよ?
コンビニに立ち寄ってるかもしれないよ?

ガソスタでウイルスムンムンのムワッとした車内の空気店員さんが吸ってるかも知れませんよ?
こんなことぐらい容易に想像着くと思うけどなぁ
危機感ゼロだね。
みなさん過剰なくらいがちょうどいいんだよ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:49:07 ID:nIR9BIUUO
>>475
わかったから冷静になって!
インフルエンザネタやめませんか?
冷静になれない?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:53:58 ID:d5uGM7Ip0
>>477
じゃあ君に一任してもらえばいいんじゃね?
この場を抑えてくれ
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:55:54 ID:nIR9BIUUO
国民の冷静な対応をお願いします。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:57:46 ID:d5uGM7Ip0
うまいw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:05:11 ID:yOJPzp560
テレ朝の「たけしの家庭の医学」で、
最新版!新型インフルエンザ完全対処法をやってるからそれ見たら。
(10人の名医が緊急集結)
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:09:16 ID:SkpZqGt90
そんなに感染したくないなら国外退去しろよ
今や日本は世界有数の感染拡大国だぞ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:12:06 ID:UI80yVdW0
> > > 新幹線駅舎直下の1Fにコンビニ、飲食店、インターネットカフェ…

> 無印良品が9月出店の方向で調整中とのことです。

新潟駅高架下暫定開発はS造平屋建2,500u程度の店舗新築となる模様です。
建築主は株式会社トッキー、施工は鉄建建設株式会社、店舗面積は2,074u、
無印良品ほか計8店舗、衣料品店も入る模様です。9月末開店予定。
名称はどうなるのでしょう、CoCoLo中央とか?

ソースは14日付け建設速報。それではまた。

484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:18:35 ID:d5uGM7Ip0
>>483
ついにインターネットカフェが駅周辺どころか駅にできるのか。

それはさておき、やはりファッション系はこないのかね。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:20:41 ID:QilTDsKh0
>>484
ファッション系を作ったら無駄な分散が起こるだけ。
やらないほうがいい。

486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:27:53 ID:xs5XVp80O
駅高架下にネカフェなんてどこか前例ある?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:48:51 ID:btcaBQEvO
仙台駅はZeppの隣がネカフェだよね?
駅とくっついてるかは忘れたけど
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:53:16 ID:d5uGM7Ip0
>>486
東京のそこらの駅にはありそうだけどな。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:03:24 ID:25qlHUm10
今後、在来線高架下、さらに在来線2F空間 と広大な商業施設ができる。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:05:54 ID:QilTDsKh0
とりあえず飲食店を充実してほしいな
新潟駅でタレカツ丼とかイタリアンとか食えれば他県の人にとっても便利だろうし
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:06:05 ID:25qlHUm10
1Fレベルの平面図

ほんのこの一部 2,500u
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/niigataekishu/soan17/img/17zu23_l.gif
492486:2009/06/02(火) 21:06:36 ID:xs5XVp80O
>>488
現在世田谷在住だけど聞いたことないな
中央線沿線なら在りそうな気もするが詳しくはしらん
なんにしても帰省するときは良く利用することになりそうだ
弁天橋は遠すぎるし、アルビ戦のアウェイサポの利用もありそうだな
新潟にもやっと都市型のネカフェができるのか
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:07:12 ID:25qlHUm10
中心部 商業施設

7月 FKDビル OPEN
9月 新幹線駅舎高架下
3月 LEXN1〜3
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:15:06 ID:QilTDsKh0
>>493
グランドメゾンの下は何が入るの?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:15:14 ID:WHKW7mQAO
6月末で駅の中にある無印キオスクが閉店するのは、9月に駅ビルに出店するから?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:18:52 ID:G4FL0hhE0
グランドメゾンには何が入るの?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:33:21 ID:xs5XVp80O
ところで高架下の商業施設は1フロアなの?
それともcocolo南のように2フロアになって改札が3階になるん?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:48:20 ID:4r3TE0NR0
ちょwwwwwwww
笑かしとらんじゃねーげんぞ!!
COCOLOてwwwww

OIOIのマネしとらんじゃねーげんぞ!!
だっせーげんてwww
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:56:36 ID:QilTDsKh0
>>497
普通高架下は1フロア
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:58:36 ID:4r3TE0NR0
ほんと新潟さんのネーミングセンスにはまいっぞいや。
グランドメゾンて。メゾンて。
あ〜「めぞん一刻」つながりか。アホかいや。だっせーげんて。

NEXT21とかもあったやろ。
昔からださかってんなw

金沢やったら同じ21でも「金沢21世紀美術館」や。
つーか「金沢」ってついただけでオシャレやしね。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:08:58 ID:+v3KKWqd0
哀愁の払沢
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:10:47 ID:yHuIQbnT0
ところで、新潟交通は松浜・医療福祉大・船江町線をすべて市役所発にしたね。
以前船江町線は古町始発だったが、バスセンター始発に変わり、また市役所発にと
だんだんバスセンターそのものの存在価値がなくなってきましたね。
万代シティもあの空間(バスセンター)だけなんか浮いている感じがする。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:14:42 ID:4r3TE0NR0
万代シティww

真っ白シチィww

マジで街全体が笑かしてくれっぞいね。
同じシティでも金沢に使わせてみぃね。

「金沢シティ」
もうこっだけでかっこいーやろいや。

羨ましいげんろ。
くやしーのーくやしーのー
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:20:35 ID:yHuIQbnT0
新交もいろいろトライしているね。
医療福祉大行きを市役所発に変えたこと。
去年大野・小須戸方面を新潟駅発に変えたこと。
今度は旧7号線や旧49号線を市役所前始発にしたら(たぶんないと思うけど)
本当にあの空間は必要なくなるね。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:21:55 ID:QilTDsKh0
>>502
始点と終点が違うということを改善するために各路線も次第にそうなっていく。
市役所前にバスターミナルができたらあのBCは完全に役目終わりだよ。
さっさとぶっ壊して再開発すべき。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:25:15 ID:L3Dw5qv50
>>502
高速バスもバスセンターで乗る人より駅前で乗る人の方が多いしな・・・
老朽化してるから解体して新しい建物建てた方がいいかもわからんね
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:26:12 ID:4r3TE0NR0
そーいえばぃね、
アルビレックスBCってなぁに?

なんでもかんでも2番煎じしとればいーもんじゃねーげんぞ!!
いい気になっとんなまwwww
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:30:02 ID:4r3TE0NR0
えーな
おまえらヤッ気あらんかいや
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:33:26 ID:4r3TE0NR0
乗り込んで来っだけ来て
こっちはもぬけの殻かいや。

ダラねんて。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:43:28 ID:QilTDsKh0
バスセンターは駅前か古町のどちらかにあったほうがよかったんだ
両者の中間というのが位置的に悪過ぎる
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:45:43 ID:yHuIQbnT0
記憶違いかも知れないが、白山駅にバスターミナルの話があったが、
市役所始発終点を白山駅前にすればいいんじゃないかな?
そうすれば、越後線から東中通〜万代橋〜東新潟・南新潟へ
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:47:09 ID:xs5XVp80O
とにかく万代シテイは早く弁天通商店街と直結させた方が良いな
セブンイレブンの土地をなんとかしないと
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:48:32 ID:QilTDsKh0
>>511
始点と終点が違うのはアカンだろ、敬遠される
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:50:23 ID:HpEaIM9h0
>>504
新交も一応馬鹿じゃないからねw昔はかなりマシなバス会社だったわけだし。
西新潟方面のバスを新潟駅起点にし、東新潟方面を市役所前起点にして
市役所ー古町ー万代ー新潟駅のバス本数を確保するんだろう。
駅高架後は駅南方面も当然市役所起点にするはずだし、
旧R7、旧R49方面だってもしかしたら市役所起点になるかもよ。
本当にBCいらなくなっちゃうけどw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:53:06 ID:HpEaIM9h0
>>512
確かにあんなに誰もが気付きそうなのになw
過去には新交の陰謀説とか挙がってたけどホントのところはどうなんだろう。
地権者がうるさいとか?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:05:28 ID:yHuIQbnT0
>昔はかなりマシなバス会社だったわけだし。
昔がどれだけマシなバス会社だったか知らないのだが。
知っているのは、昔(約25年前)のBCは、今の寺尾線もBCから出ていた。
新潟へ向かう終バスは22時台があった。
現在は旧R7、旧R49、R8、女池方面は21時台が最後、松浜や西小針などは22時台もある。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:08:28 ID:QilTDsKh0
新潟も市営モンロー主義だったらよかったのにね・・・・
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:09:50 ID:PdDcqSYdO
>>512
確かあそこのセブンは新潟交通が経営。土地所有者は分からない。


まぁ駅が南に移ってバスステーションから商業地のバスセンター、そしてその機能も駅に譲る、と
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:10:00 ID:L3Dw5qv50
昔、バスが前乗り先払いだったような覚えがあるけど
記憶が曖昧でござる
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:17:00 ID:5jML/a7rO
案外、

三大セレクト→駅or古町に移転
伊勢丹→閉鎖、現三越が新潟三越伊勢丹に
ビルボ→閉鎖、駅、古町、ラブラ等に分散

だったりして
521名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/06/02(火) 23:42:16 ID:jStEbb4A0
>500
グランドメゾンって、積水ハウスのマンションブランドなんだけど。
東京でもそのブランドで展開してるぞ。
もしかして知らないの?
そちらには、積水のマンションないのかな?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:17:16 ID:mriE2sy+0
ごみに触るな
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:27:12 ID:MpB3kY4a0
ν即で有名な基地外(北陸地方)さん
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:24:10 ID:kAgjDZ1Z0
豚インフルの感染者がゼロの所ってド田舎しか残ってないのな
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:55:52 ID:RpgM+dxCO
>>524
かの地を引き合いに出して煽られても、ほくそ笑んでしまう自分がいるw
一番ウザいのは、煽りに対してこっちが悔しがってると決めつけてしつこく煽る奴。
あれはマジウザイ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:54:57 ID:HTQLgOxl0
>>497
商業フロアは2フロア
改札は2階
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:30:21 ID:XELHfX5TO
>>519
ありましたね。
バスのフロントに前乗り先払いは水色のプレート
後乗り後払いは黄色いプレートが付いていたと思います。
あと銀太郎も懐かしいですねw

若い人達は知ってるかな?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:47:44 ID:OLRy/zu40
>バスのフロントに前乗り先払いは水色のプレート
前払いのメリットは乗車時に料金がわかること。
さらに終点降車時に前後のドアが開くので降車がスムーズ

しかし、バス停設置箇所の問題だと思うが、前払いと後払いのバスが停まるバス停には
どちらのバスが来るかわからない。お金の用意が大変だった。

>若い人達は知ってるかな?
若い人とはどこの年代をいうのかにもよるが、親子でバスに乗る姿はみないね。
バスだけでなく、電車に乗る姿もあまり見かけない。
ってことで、高校生の電車マナーの悪さには驚かされることがある。あのまま卒業後
進学等で上京して電車に乗れるのかな?と心配も・・・
親が公共心(マナーとスリ・痴漢からの身の守り方等)を教えられ場が電車・バスだと思うが・・・
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:15:46 ID:mriE2sy+0
>>525
あーあるある
ぜんぜん悔しいどころか
微笑ましく思うことさえある

それなのに、くやしいのぉ〜とか勝手に悔しがっていると思い込んでいる
突っ込みどころなんてありすぎて突っ込む気なくなる
だからこそ、中途半端に突っ込む奴はやめてほしい
ここの住民みんながそんな次元が低い奴と思われてしまう
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:20:21 ID:4oM3c6mXO
昼間からPCで書き込んでる人は仕事してない人?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:30:23 ID:Dt/uAwlRO
>>530
そうとも限らんだろうがその可能性は高い。
昨日のインフルネタで一日やりあってたバカは恐らくそうだろう。
と、大阪行きの新幹線からカキコ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:22:03 ID:mriE2sy+0
サービス業は午後からの人多いし
交代制で夜からの人とか
自宅で仕事という人もいる
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
だとしたらどちらにしろたいした仕事してない人間だな。
交代制なら工場勤務、午後から出勤のサービス業なら飲食店とかそんな感じか。
いわゆるフリーターだな。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:48:10 ID:mriE2sy+0
ちょっwww
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:58:02 ID:EO6VnAI5O
俺も仕事辞めて毎日2ちゃん三昧な生活したい。
趣味のプラモを毎日つくりたいわ。
親が生きてるうちはフリーターできるから辞めたいよマジで。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:00:50 ID:mriE2sy+0
親が生きているうちはフリーターできる?

親が健康なうちはだろ?
親が介護必要になったらどうする?
つか、親はそれを心配しているはずだ
そんな考え捨てろ

さあオレは休憩終わって仕事だ
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:02:32 ID:4oM3c6mXO
エア出勤お疲れ様です。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:16:20 ID:HkBbhOAK0
むしろ携帯からしか書けないやつの方が非社会人の可能性が高いらしい。
クレジットカードがないからプロバイダーに入れないからとか。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:18:11 ID:HkBbhOAK0
あと、外出先でもこのスレが気になるやつはマジ病気だ。中毒。依存症。
その自覚すらないのか?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:48:07 ID:Dt/uAwlRO
家でパソコンから一日中カキコミより外出先からさらっとカキコむほうが健全だと思うけど。
プロバイダなんて小学生の小遣いより安いんじゃね?
と、大阪帰りの新幹線からカキコ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:16:18 ID:HkBbhOAK0
家でPCがあればPC使うだろ。
なのに一日中携帯からカキコしてるやつは本当に外出しているの?w
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:20:55 ID:HkBbhOAK0
外出して携帯でカキコ←依存症。外出時くらい人と向き合えよ。
家で携帯でカキコ←クレジットカードがない学生、ニート、一人暮らし。

543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:28:46 ID:4oM3c6mXO
まともな社会人なら昼間からパソコンで2ちゃんねるなんてしません。
昼間は普通家にいないよね。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:36:26 ID:EO6VnAI5O
平日の昼間から家から書き込みしてるやつってやっぱ引きこもりなんだろうなあ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:39:17 ID:rUjIRBmu0
つまりだ。昼間だろうが夜だろうが、一日中ここみてるのは
携帯だろうがPCだろうが関係なく、暇人てことだろw
要するに。

暇がなければ携帯でわざわざカキコしないし、
暇が鳴ければ日中家からPCで書かない。


そんなおれは今日や休みw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:42:21 ID:hLs5x6Tw0
そもそも、携帯でカキコする方が依存度が高いのは俺もそう思うよ。

PCと携帯どっちで書くかつうたら、PC使うわ。
夜中でも携帯からカキコしてる奴は何もんだろ?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:43:38 ID:4oM3c6mXO
休みならなおさら外出したり彼女と遊んだりが普通だと思うけどな。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:48:17 ID:yL8XRFfp0

ところでそもそも、携帯だから外出しているなんてアリバイ成立しているのでしょうか?
>>543>>544が実は家からカキコしている!なんてことも言えるわけです。

いづれにしろ、昼間っからここ見てるのは相当の暇人であることは私も同意します。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:51:39 ID:r+V/Pnpg0
なにやら人がいっぱいきてますね。ここんところ変な話で火が付きますねw

ちなみに、




530 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/06/03(水) 09:20:21 ID:4oM3c6mXO
昼間からPCで書き込んでる人は仕事してない人?


533 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
だとしたらどちらにしろたいした仕事してない人間だな。
交代制なら工場勤務、午後から出勤のサービス業なら飲食店とかそんな感じか。
いわゆるフリーターだな。


537 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/06/03(水) 13:02:32 ID:4oM3c6mXO
エア出勤お疲れ様です。


543 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/06/03(水) 16:28:46 ID:4oM3c6mXO
まともな社会人なら昼間からパソコンで2ちゃんねるなんてしません。
昼間は普通家にいないよね。


547 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage]: 2009/06/03(水) 16:43:38 ID:4oM3c6mXO
休みならなおさら外出したり彼女と遊んだりが普通だと思うけどな。


このように人のこといっておきながら、今日昼間ずっとここにいるこのかたの方が
自体は深刻ではないですか?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:54:16 ID:r+V/Pnpg0
2009/06/03(水) 09:20:21 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:28:46 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:43:38 ID:4oM3c6mXO

もしこのかたが今日働いていたなら、
会社から携帯で2chカキコしてる、ダメダメ人間ですね。
それとも、あなた自身仕事してないのかしら?w
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:56:55 ID:4oM3c6mXO
この手の話は盛り上がるね。
やっぱ引きこもりとかニートとか思われたくないのかな?
気にしてる部分には間違いなさそうだ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:57:38 ID:r+V/Pnpg0
ID:Dt/uAwlRO
ID:4oM3c6mXO
ID:EO6VnAI5O

この方々は外出なさっているのでしょうから、いずれ
自宅に帰ってPCを使うのでしょう。でも、夜も夜中もこのIDなら
もうホームレスじゃないでしょうか?w
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:58:54 ID:D5tS32530
相変わらずだなwここw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:59:48 ID:mriE2sy+0
つか2ちゃんに頻繁に来ている時点である程度
リアルで自慢できる立場じゃないよね

ここはそういう仲間同士で語る場なんだからそんなこと気にする必要なくね?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:00:42 ID:prNgEw9h0
暇人同士仲良くしろや
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:00:50 ID:D5tS32530
日中PCはニート候補
日中携帯はサボリ、中毒
夜PCは一般
夜携帯はホームレス


これでいいだろwはいはい終了!!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:01:38 ID:4oM3c6mXO
一般的な社会人なら普通昼間から家のパソコンで2ちゃんねるなんてしないよな?
彼等は自分の人生ちゃんと考えてるのかな?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:03:03 ID:3Bd8fcAm0
>>557
お前いつ仕事してんだよw
一日中ここにきてるお前をみていると携帯とかPCとかどうでもよくなってくるw

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:04:37 ID:3Bd8fcAm0
最近、よくいる、スレ住人をニート呼ばわりしているスレ主だろお前w

>>240みたいなもんだろ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:06:03 ID:Dt/uAwlRO
君達いい加減に職にちゃんとつきなさい(笑)
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:08:10 ID:4oM3c6mXO
なんか私引きこもりやニートの方々の心に火をつけちゃったみたい。
なんかもっと燃えそうな雰囲気。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:13:44 ID:3Bd8fcAm0
完全な荒らしだろwスレ住人をスレタイ抜きで煽ってやがる。

563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:16:05 ID:3Bd8fcAm0
そもそもお前自身働いてんのかな?
2009/06/03(水) 09:20:21 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:28:46 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:43:38 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:56:55 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 17:01:38 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 17:08:10 ID:4oM3c6mXO


2009/06/03(水) 09:30:23 ID:Dt/uAwlRO
2009/06/03(水) 15:48:07 ID:Dt/uAwlRO
2009/06/03(水) 15:48:07 ID:Dt/uAwlRO

こいつも東海道に乗るような地域の人がこのスレに昨日もきてたようだが、何用?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:18:53 ID:4oM3c6mXO
職につかないで家に閉じこもって町があーだこーだ語って
いったいなんの為になるんでしょうかね?
その前に早く職探すなりちゃんとしないと人生終わりますよ?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:20:28 ID:4O5/9+lB0
電話が荒らしをしますので、しばらくこれをつけてカキコしましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆携帯からみるのは程々にしましょう◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

>>563
こりゃ酷いw 休憩時間多すぎだろ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:22:30 ID:4O5/9+lB0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++携帯からみるのは程々にしましょう++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

>>559

わ、すごい。よく当たったねw

564みるとやっぱりスレ主が新たな方法でここをあらしてたんだねw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:24:36 ID:4O5/9+lB0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++仕事中に携帯からみるのは給料泥棒です。職務規定違反++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

どう見ても普通じゃないねww
2009/06/03(水) 09:20:21 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 12:41:16 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:28:46 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:43:38 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 16:56:55 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 17:01:38 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 17:08:10 ID:4oM3c6mXO
2009/06/03(水) 17:18:53 ID:4oM3c6mXO
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:27:01 ID:4oM3c6mXO
だいぶ気に障ってるみたい。
とてもわかりやすい。

職にも付かずいつまでこんなことやってるんですか?
なんの利益になるんですか?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:28:31 ID:+HicHg7R0
/***********************************************************

仕事中に携帯からみるのは給料泥棒です。職務規定違反

こうすると携帯から読みにくくなりますw

************************************************************/
おもしろいw

ID:4oM3c6mXO
もう一時間も仕事さぼってるじゃないのw
ああ、ここを荒らすのが仕事でしたか?wそれは失礼ww


さて定時だから帰るかw


570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:31:46 ID:4oM3c6mXO
仕事もせず外にも出ないで部屋に篭ってパソコンの前でカチャカチャ2ちゃんねる。
こんな悲しい人生なんて親御さん悲しんでますよ?
外の空気すってきたらどうですか?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:32:18 ID:+HicHg7R0
/***********************************************************

仕事中に携帯からみるのは給料泥棒です。職務規定違反で処罰
または、将来
こうすると携帯から読みにくくなりますw

************************************************************/

聞かれたことには答えない。荒らしその物だねw
それとも、図忍だった?w

NG NGw
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:36:08 ID:+HicHg7R0
         /      \
        /\  /    \     
      / (●)  (●)    \   
      |   (__人__)       |
      \  .` ⌒´      /_
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |                .| /
    |__________|/
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:37:32 ID:TGtplxdhO
リアルひきニートだっているんだぜ
バカにすんな
仕事してないけど生きてる
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:38:01 ID:+HicHg7R0
                 これなんかどだ?
                 みやすいか?
                 
                 
                 
                 
                 
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:38:58 ID:4oM3c6mXO
引きこもりの方目が覚めませんか?
仕事もしないで2ちゃんねるの毎日。
過ぎて行くのは時間だけ。
なんの利益にもならないのに毎日2ちゃんねるカチャカチャ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:40:02 ID:0jeS4/0M0
ひきこもりだなんだ知らんけどさ。

ID:4oM3c6mXOそろそろうざいよ。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:41:05 ID:TGtplxdhO
仕事してるから何?
2ちゃんしてて何が悪いの?
楽しいし毎日充実してるよ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:45:56 ID:4oM3c6mXO

ダメな自分の心の傷を埋めるために2ちゃんねるやってるんでしょう。
早く職を探しましょう。彼女作りましょう。
人生やり直せますよ?あ、もう手遅れかな。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:48:37 ID:0jeS4/0M0
ともかく、ID:4oM3c6mXOが街中でこんなに頻繁に携帯カチカチ猿打ちしていると
なるとおもしろいなw。回りに人がいないことを祈ろうw

携帯見ながらニヤニヤしてんだろうけど、その姿は家で2chしてんのと
そう大差ないねw

580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:50:25 ID:TGtplxdhO
俺は2ちゃんねるのおかげで様々な知識を得られたし人生すごい楽しくなったよ
だから残りの人生も1日10時間2ちゃんねるに費やすつもり
残り50年2ちゃんやれば2ちゃんのプロになれるし知識人になれるはず
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:52:02 ID:4oM3c6mXO
ダメ人間が2ちゃんねるに入り浸る。
なぜなら満たされないから。
ダメな自分と同じ仲間がここにいる。
それに妥協して、表にでない。
職もないお先真っ暗。
一生こんなこと続けるの?
家族悲しまない?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:52:09 ID:0jeS4/0M0
>>525
ID:4oM3c6mXO
はまさに、「煽りに対してこっちが悔しがってると決めつけてしつこく煽る奴。」

本当にウザいねw
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:01:22 ID:TGtplxdhO
>>581
家族は俺が毎日2ちゃんに励む姿見て喜んでるよ
現実社会では得られない深い知識をどんどん得てるからね
家族にもいろいろ教えてあげてるよ

ヤマダ電機が創価企業だとか、和田アキ子が在日だとか教えたら家族も感心してたよ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:05:26 ID:4oM3c6mXO
職があればこんなはずではなかったのにね。
まさかこんなはずの人生ではなかったと後悔してるでしょう。
昼間から部屋に篭ってパソコンから2ちゃんねるだけの生活。
虚しいね、悲しいね、淋しいね。
早く職を探したらどうですか?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:10:56 ID:TGtplxdhO
>>584
楽しいもん(^o^)v
毎日が充実してるし(^_^)v
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:15:20 ID:4oM3c6mXO
携帯で昼間からカキコミするのはまともな社会人のお遊び。
昼間から部屋に篭って2ちゃんねるは変質者。
職がないのもひとのせい。
親が悪い、社会が悪い、自分は悪くない。
そんな身勝手な甘えで職を探そうとしない。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:21:14 ID:duXBa7xz0
>>586
まともな人は携帯で2chしませんw
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:22:09 ID:duXBa7xz0
2chは家に帰ってからのお遊びですw
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:24:12 ID:duXBa7xz0
そもそも、ここだけの問題じゃないよな。

なぜここに居座るんだろ。
ここにもレスしろよw
http://www.2ch.net/
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:25:18 ID:4oM3c6mXO
無職や新潟の人、学校が嫌で引きこもる人。
昼間からパソコンから2ちゃんねるの毎日。
「私は人生に息詰まっている、誰か助けて」
こんな隠れたメッセージを感じますよ。私は。

職探したらどうですか?自分でもマズイと感じてますよね?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:28:51 ID:duXBa7xz0
しかしこれだけ仕事中にレスしたらヤバいんじゃないの?
http://hissi.org/read.php/chiri/20090603/NG9NM2M2bVhP.html

9 1
10
11
12 1
13 1
14
15
16 3
17 2
18 2

592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:32:27 ID:tm2RrMUd0
>>590
人を煽るあんたの人生の方がよっぽど惨めだろ。
なにごとも順風ならまずそうしたネタで煽るようなことはしない。
図星かなw
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:35:53 ID:4oM3c6mXO
職がないって恥ずかしいですか?
私は思いません。
職がないからといって2ちゃんねるのようなものに人生の不満をぶつけようとするその気持ちが恥ずかしいんですよね。
ちょっとイジメすぎましたかね?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:37:31 ID:tm2RrMUd0
そもそも、昼間携帯を使う=仕事中ってどういう構造?

思いっきり印象操作入ってるじゃねーか。
まともな社会人なら仕事中にカキコしないよ。JK
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:39:14 ID:tm2RrMUd0
>>593
君が無職なのはすぐ分かったから自己紹介乙w

で、今どこからカキコしてんお?
まだおうちに帰らないのかな?w
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:42:09 ID:4oM3c6mXO
同じ人が何度もIDを変えてカキコミしてますね。
そこまで必死になる理由って何なんでしょうか?
人生2ちゃんねるなんでしょうか?
それとも明日から昼間からパソコンでカキコミできなくなる恐れなんでしょうか?
無職の指摘にカチンときてしまってるんでしょうか?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:46:35 ID:IcQHRo2p0
ニートニートと人を煽る奴がじつはニートだとはw
世の中よくできてるなw


ところで、新潟駅にタワークレーンが付くのはいつ頃かな?
他の高架工事だと、タワークレーンがつくので新潟駅にもつくのは
間違いないと思うが。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:53:15 ID:4oM3c6mXO
私の1のカキコミに対してだいたい2〜3のID変えた同じ人からレスがきますね。
毎日毎日、町のことを語りそれが自分にとってなんの利益になるんですか?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:56:00 ID:IcQHRo2p0
あと、市のアンケート結果が楽しみだな。新都市交通。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:16:09 ID:4oM3c6mXO
無職ニートというコンプレックスに埋もれた人達

チクチクと刺激することで感化され早く職を探し、自分の立場が異常なんだって気づくべきですよね。
早く社会へでたらどうですか?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:30:59 ID:z7l+2TJ00
ニートも長年続けりゃ、何かになれそう。
ボクはまだ4年弱ですが、20年30年ニート目指して頑張ります!
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:19:24 ID:4oM3c6mXO
午後7時以降のカキコミには私は文句は言わない自由にやりたまえ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:23:22 ID:ho5XUInL0
>>602
残業ですか?ごくロウさま
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:24:07 ID:ho5XUInL0
明日も続けるなら取り締まりあるよ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:16:54 ID:ddiQbJgVO
テロ朝チャンネルきんどこ小林幸子
新潟鉄工話し
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:33:02 ID:OH/C0H9kO
>>599
公共交通のアンケートっていつ取ったの?
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:02:54 ID:197OuA04O
俺は学生(大学院)なのでたまに昼間に書き込みします。
昼間の書き込み=ニート と考えるのは安易で単純過ぎる考えです。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:04:58 ID:OLRy/zu40
確かにアンケートの内容も気になるし、
どこをターゲットにして取ったのかも気になる。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:08:10 ID:OLRy/zu40
http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/hojyorosen.shtml
一応補助金をうけて路線維持されているそうですが、
補助金っていわゆる税金だよね?果たしてどうよ?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:08:32 ID:DmRrV/tD0
>>607
新潟に戻る気はあるの?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:13:45 ID:DmRrV/tD0
>>609
市が補助してる路線少ないな。
どうせやるなら税金で該当路線を15分間隔にするべき。
毎時1本以下の路線を税金で支えるのは中途半端すぎる。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:14:00 ID:Ctn6DqCd0
ちょっとしたスレチには過剰に反応し追い出そうとするくせに
かなりのスレチのはずのニート弄りにはみんなご執心
なんじゃこのスレ、さすが新潟、荒れ方も独特だね
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:21:24 ID:prNgEw9h0
>>612
>さすが新潟、荒れ方も独特だね

この一節に蔑視と悪意の気持ちが現れてるね
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:28:46 ID:sJsMZxCR0
職がないのがはずかしいと思わないって、板で言うこと自体恥ずかしくないのかね
黙ってハロワ行くのが普通だろう
とにかくこんな所で何回も都市議論してる暇あったら、職安行け
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:36:21 ID:OW/FwGRh0
亀レスでわざわざ蒸し返してる奴って頭弱いの?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:39:34 ID:mriE2sy+0
さあ仕事から帰ってきたぞ


ちょっwID:4oM3c6mXOずっと書き込みしてたのかよ
完全に無職だな
無職だからこそ、その話に拘る
単純だな
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:41:04 ID:197OuA04O
新潟に戻りますよ!
東京は住みづらいので。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:56:14 ID:mriE2sy+0
>>607
だよな
だいたいこういうスレは学生が多いんじゃない?

そして 多くの人が休みの土日、祝日、そしてゴールデンタイムや夜中とか
そいつらは何をしたいか

夕食を食べに行きたい、遊びに行きたい、娯楽をしたい
当然だ

でもその時間誰も働いていないんじゃ 何もできんわな

かなりの人が働いている、多くの人が仕事をしていないその時間が稼ぎ時なんだ
今の時代ますますそうなって来ている

それに自宅で仕事って人で高給獲りも多くいそう
デザイナーとか
毎日家にいるわけじゃないだろうけどさ



つまりは、相手の情報をほとんど得られないネットの社会で
○○だろ っという決め付けは意味がない
そして、過剰にその話題にもっていこうとする奴は
自分が言われたくないから、気にしているから というのがデフォ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:46:37 ID:Xb4TaLkBO
7回の裏東北ヘキチーズの攻撃は
3番ニョイ潟くん
3番ニョイ潟くん
背番号21(ニョイ)w
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:47:27 ID:SUecUC5F0

新潟市スレッド時代から約6年くらいここみてるけど書き込みしているメンバーは大体決まっている。
文章の書き方とか内容とか見て「ああ、こいつか」とかすぐ分かる。
おおよそ3~5人位かな。それくらいしか書き込んでいる人いない。

>>618
だいたいこういうスレは学生が多いんじゃない?

どうかな。俺は学生は少ないと思うよ。
というか、ニート煽りの話がでると学生っていうレスが結構あるけど
彼らって6年前から決まってそんな回答してんだよね。
6年以上ずっと学生やってることになるんだよな。
俺の予想では学生〜卒業〜ぷらぷらってパターンが何人か混ざっていると思うね。

それに自宅で仕事って人で高給獲りも多くいそう
デザイナーとか

そういう奴は中にはいるかもしれないけど殆どいないと思う。
特にこのスレにはそういう匂いのする人間はいなそうだね。

ま、あれこれ詮索しても仕方ないか。
とりあえず町について語りたいなら続けていればいいと思う。
でも、働いている人ならまだしも働いてない人は街の将来を心配するよりまず第一に自分の将来の心配した方がいいと思う。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:53:47 ID:SUecUC5F0
2ちゃんねるでも趣味系のスレッドや健康系のスレッド等は案外普通の人間でも見ているね。情報収集の一環として。

ただ地理お国自慢板みたいなのは特殊でこういうのやってる人間はやっぱりちょっと普通でないというか
変わった人間が関わる板であるのは違いないと思う。
○○は田舎だとか都会だとか。
俺もその口でそれに快感を覚えている自分がいるのだが、
やっぱこういうのって人には言えないし。
人に堂々と言えないってやっぱまともじゃないんだよね。

622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:19:26 ID:ADOnlypXO
>>620
俺はマジで学生です…
六年も前からこの板見てません…
最近、見るようになりたしたし…
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:48:03 ID:vwOUYeWI0
確かに補助金は少ないと思う。
例えば、竹尾・鳥屋野・曽野木方面なんかは1時間に2本とかあるよね?
ああいうところを15分間隔にすればいいと思う。
特に竹尾方面は今のルートをやめて馬越から橋を渡って市営住宅・赤道に出るルートがよいと思う。
今のボタン山線は竹尾線が路線を変更しても15分間隔を維持するために増発
あとは、東明・京王団地も15分間隔だろうな。補助金使ってね。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:37:30 ID:blRcNULlO
さあ、仕事が始まりましたよ。
今まで家でプラプラニート生活を送ってた人。
今日はこんなとこでカキコミしてないで職探しに出かけましょうね。
親御さん悲しませないように。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:52:19 ID:OcjXyrjE0
自動取り締まり機設置
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:56:05 ID:blRcNULlO
もう昼だっていうのにまだパソコンからカキコミしている引きこもりさんがいるんですか
仕事は?
親御さんあなたの絶望的な姿を見て泣いていますよ?

でも私の指摘のせいか今日はカキコミ控えてるようですね
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:09:17 ID:blRcNULlO
さあ、昼休みでしょうか?これからは自由に町について語っていいですよ。
気晴らしも必要でしょうからね。
文句は言いません。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:18:21 ID:OcjXyrjE0
この変な監視員ってなに?

昨日から突然始めたスレ主です
http://hissi.org/read.php/chiri/20090603/NG9NM2M2bVhP.html


完全狂ってるな。頭のネジ締め直した方がいいよw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:19:29 ID:OcjXyrjE0
>>623
区バスを増やせばいいんじゃないの?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:36:47 ID:blRcNULlO
淋しいですね。盛り上がっているのはいつものニートな彼一人
昨日の人でしょ?
誰も相槌打ってくれないなんて昼休みなのに…
まあ、皆さん仕事をされてるんでしょうね。
ま、それが普通か。
誰か相手してあげないと見てるこっちが切なくなりますわ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:55:23 ID:OcjXyrjE0
>>630
いつものニートってだれのことかシランが依頼されてここにいるのでねえ。

あんたが出てくるから寂しくないよw
ターゲットはお前だからなwwww
人がいないのはむしろ好都合

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:00:16 ID:blRcNULlO
昼休みも終わるというのに結局誰も相槌打ってくれませんでしたね。
寂しいですね。悲しいですね。虚しいですね。

部屋に一人ぼっち、ここでも一人ぼっち。
職安に行けば仲間がいます。
外の空気吸ってきなさい。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:03:24 ID:OcjXyrjE0
金沢駅の完成予想図いや妄想図だってさw
http://qqa.jp/PXDA?kl/img/img-board/up20090604023343.jpg

あのブリーフドームがこんな役にたつとはなww
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:13:57 ID:blRcNULlO
いつものニートさんを除いてどうやら皆さん職安に行くなり
昼間のカキコミを控えるなりしているようですね。
私の指摘を受け止め恥ずかしいことだとやっと気づいたんでしょう。
私は皆さんの親になります。更正させます。更正させます。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:05:33 ID:OcjXyrjE0
ご協力ありがとうございました。

明日も続けるならどうぞご勝手に。こちらは、朝から晩まで携帯いじるような奴に
付き合うほど暇じゃないんで。書きたい時に書く。それはこれまでも、これからも変わりません。
じゃあね。バンカー
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:19:05 ID:LLvoUJZN0
リアルニートですが何か?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:19:51 ID:j1mNvKCJ0
ニートだろうが大会社の社長だろうが何だっていいだろうが!
有意義なことを書く者ならニートでもウェルカムだろ?
はた迷惑な奴はどんな偉い人間でもダメだろ?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:06:58 ID:blRcNULlO
さあ、三時の休憩ですよ。
例え引きこもりやニートでも今ならそう思われません。
気晴らしも必要です。町の話題で快感を覚えるなら今カキコミしてください。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:42:14 ID:Vxdvs01iO
ニートなんてネタだと思ってましたがここの住人は
本当に働いてない人ばかりなんですね?
せめてバイトか派遣でもしたらどうですかw
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:00:43 ID:Vxdvs01iO
ニートの皆さんは
市民税払っていますか?
税金を払わないでモノレールや地下鉄を作れ!なんて言う権利は有りませんよw
新潟市にインフラ箱物をもっと充実させたいなら
あなた方ニートがしっかり働いて払うべきモノを払うことです!

あと国民年金、健康保険料も払ってますか?
真面目に働いている私たちがあなた方ニートの尻拭いするのはまっぴらですw
しっかり働いて下さい
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:30:29 ID:urVIxEkv0


   昨日からムーミン谷の住人がキャラをかえて荒らしているようですね。。。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:44:00 ID:TILG/aqg0
言葉の内容
>>582の言っていること見ると
やっぱりいつもの人かと思う

このスレ限定で叩く内容じゃないし
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:28:38 ID:kfcxEKy70
まあ間違いなくアレでしょうな
降って湧いたように現れる異常者なんてそういるもんじゃないw
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:10:08 ID:vwOUYeWI0
最近気づいたが、ブラザービルの広告ビジョンなくなった?
確かに駅前は広告価値として???とは思っていたけど。
それより紫竹山と桜木の間に看板を出したほうが広告価値として大きいと思う。
あと、競馬場ICから阿賀野川大橋の上り線と海老ケ瀬ICと阿賀野川大橋の下り線(もちろん静止画)
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:20:56 ID:1sW3zfeZ0
>>644
あぁなくなったよ。
街頭ビジョンがないのは淋しいものだ。

確かに広告価値はバイパス沿いの方が大きいな。
例えば首都高速渋谷線(渋谷〜三軒茶屋〜東名高速)下の玉川通り三軒茶屋付近なんか
その通り沿いだけ高層建造物(雑居ビルやマンション)があり、その上に広告がかなり設置されてる。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:24:25 ID:SUH3eiXyO
こっちは下越厨あっちはアスワンと新おじ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:42:48 ID:EpeqQdM20
これからの地方都市の課題は
若者の定着→都心アクセス向上→より魅力的な中心市街地・商業地の創出

そのために
”学ぶ場・働く場の創出” + ”都市交通改善” + ”再開発” + ”都市機能の集約”
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:36:14 ID:vwOUYeWI0
昨日のクローズアップ現代で道路をめぐって国と地方のことをやっていたね。
それで新潟県がクローズアップされていたけど・・・・
道路を作るだけ赤字になる仕組みもわかった。
それでも自治体は道路を作り続ける・・・・・
そんなお金があれば、医療・福祉・教育・雇用(産業)育成に回せばいいのに・・・
でもそうわ行かないのね。
そんなに赤字が酷いなら、やっぱり考えてしまうね。
・バイパス有料化(公務員は通常の10倍)
・バイパスまたは高規格道路のネーミングライツ、広告看板の広告費
・公務員の賃金カット
649無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:58:39 ID:xB+dBH3A0
>>617
新潟に住んで東京の時給でバイトするなら最高だな!
よー新潟で非正規雇用で生きてると思うわ
つーか親と同居してなきゃ全員ホームレスだよな!
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:59:49 ID:EpeqQdM20
賃金が安い分家賃も安い
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:32:37 ID:YHIsEXeG0
長岡市民が新潟市民に喧嘩を売っています

★☆★新潟県長岡市205★☆★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1243151686

291 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 21:11:28 ID: p7ZAQSjc [ eatkyo297108.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
育たないんだな、杉が。w

292 名前: 雪ん子 Mail: 投稿日: 2009/06/04(木) 22:17:31 ID: gWcRdMzI [ i219-167-245-13.s02.a015.ap.plala.or.jp ]
ソレは新潟市の話
謙信・継サ・元帥・角栄と男らしい英雄には事欠かない中越の地

ただみんな幸福な死に方してないけどねー
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:46:37 ID:mPPlHHrY0
よく新潟に住んでられるな
俺はもう上京したけど、新潟みたいなカス県で育ったことを後悔してるよ
田舎だし、バカばっかだし、天気わりいし地震ばっかだし
杉と男はそだたねぇからな新潟は
おめぇらも男なら、さっさとこっちこいよ
居心地良すぎて帰れなくなるぞ
まぁ屑になにいってもわかんねぇか
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:55:26 ID:5ivP710I0
俺も北海道か九州にいきたい
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:04:27 ID:UNmWkeFS0
>>652
クズに屑って言われても、全然響かないんですけどぉ〜
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:21:02 ID:JV2Jone8O
>>654
良かったな

で?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:26:34 ID:ADOnlypXO
私は上京しましたが、大学院を修了する来年三月に新潟に戻るつもりです。
東京も新潟もそれぞれいいところと悪いところがあり、一概にどちらがよいと言いきるのには無理があります。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:27:42 ID:mPPlHHrY0
>>654
ば〜か!屑はお前だけだよ
新潟にいる事自体が屑の証さ
そんな所にいると一生人生負け組みだよ?
給料安いし住みにくいし人いないしなw
まぁ頭弱いだろうから理解できないだろうな
一回こっち遊びに来て見れや田舎者が!!
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:31:42 ID:LR1sMzQP0
日本一の杉は新潟県にあることを知らないのか。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:34:47 ID:EpeqQdM20
>>657
俺は田舎者の塊の一部分にはなりたくないからお断りするわ。
お前、世田谷とか東京の下町に住んだことあるか?
びっくりするほど生活が不便だぜ。
古臭い商店街のしょぼいスーパーや薬局でしか用が足せないんだからな。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:35:09 ID:MwrhTI4V0
新宿在住だけど、こっちの居心地悪くて週末は新潟へ帰ってます^^
長期休暇も含めると年間100日くらい新潟にいるわ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:37:32 ID:UNmWkeFS0
>>657
おやおや、穏やかじゃないですねぇ〜。
クズって言われて頭に来たの?
気にしてるんだねw
まあそう思い詰めてしまうのも理解できないこともないよ。
人間性が終わってますからねぇ〜w
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:40:14 ID:j6MTyKwD0
この時期の新潟は最高だろ
気温も湿度も丁度良く緑風がなんとも爽やか
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:41:39 ID:mPPlHHrY0
659
あるわアホ
新潟に比べたら全然不便じゃねぇわ
少し大きい通りに出れば大体店あるじゃねぇかよ
田舎者の塊の一部分   田舎者が田舎で一生田舎暮らしか、生まれてくるガキも田舎か
かわいそw田舎って人いねぇし何にもねぇから色んな経験できねぇよな
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:46:14 ID:LR1sMzQP0
東京を知らない北陸のサルと見た。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:48:04 ID:EpeqQdM20
勿論イオンもローサイド店も縁のない地域。
道は迷路、幹線道路沿いにはたどり着けません。
道路は常に渋滞、鼻を刺す車の排気ガスのにおい、狭い歩道で快速に自転車で移動もできません。
豊富な品を選びながら食品の買い物も楽しめません。
家電も安い洋服も文房具も運賃払って新宿や渋谷に行かないと買えません。
回転ずしもファミレスもありません。
大型書店で雑誌の立ち読みもできません。
本当、東京の下町は住む所じゃありません。
郊外化のありがたみが一番体感できるところ、それが東京の下町。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:50:04 ID:MwrhTI4V0
新潟みたいな大型SCに気軽に行ける方が便利だぜ実際
俺の住んでる場所から気軽に買い物できる場所にいくとなると電車乗ってどんだけかかるか・・・
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:50:24 ID:6/EWMl0+0
田舎での経験を都会で役立てている人もいらっしゃいますよ。 その逆もまた然り。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:51:22 ID:nra6SEN30
こちらのスレが空いてますね。

ここで存分に負け惜しみを吐き出してください。

さ、どうぞ!!

↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:53:25 ID:nra6SEN30

この画像が全部悪いのです。
気の済むまで、思い切り叩いてやろうぜ!
この画像は我々新潟人の敵だ!!!!許さん!!!
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090604223827.jpg
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:54:14 ID:EpeqQdM20
>>663
まったく説得力もないね。
お前の言う大きい通り沿いの店ってどんな店だよ?
面積は?品ぞろえは?アクセス性は?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:00:16 ID:L3gFnzUS0
>668 = >669

自演の御手本
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:00:19 ID:6/EWMl0+0
>>669 なんだか新潟市周辺より徳島市周辺のほうが明るく見える・・・。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:04:06 ID:7cc5RcB20
西日本は連続した都市圏の迫力だな。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:05:33 ID:ElmenJO50
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/image/0208/earthlights02_dmsp_big.jpg
これだと新潟も普通に明るいんだけど、上の奴は捏造っすか?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:10:20 ID:L3gFnzUS0
ところで、りゅーとリンクって使い勝手どうなん?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:11:08 ID:7cc5RcB20
北海道の隅々まで明るいですねw
明るい日本バンザーイ!!
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:15:16 ID:IHQb7mK70
>>675
いたって普通の路線バス

せめて増発、専用塗装・バス停、最大運賃200円、バスロケ設置はして欲しいね
あれが都市内基幹交通だなんて他の都市の人から馬鹿にされるレベル
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:21:06 ID:L3gFnzUS0
>>677
やりっぱなしで、改善とかやる気ないように見えるよね。
裏では何かやってるんだろうか?
路線が分かりやすいのはいいが知名度もイマイチな気がするし、
もったいないような気がするんだが。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:29:52 ID:BWzNeCXg0
670
俺的には代田橋の京王ストアとか便利だと思うけどな
甲州街道と環七の交差点の近くで駅もすぐ近いし
面積も広いし品揃えと値段は普通じゃね

てか、人にたくさん質問押し付けてねぇで、説得力のある事言ってみろよ
どうせまた文句つけるか質問してくるんだろ?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:35:49 ID:IHQb7mK70
>>678
競争相手もいないし、負債もあって市の徹底的な補助なしでは利便性を向上できない。
知名度に関しては運行初日にローカルニュースで特集組んだくらいだから文句はないけど
新潟駅前BTにある看板くらいの案内情報を各停留所に設けなければ
バスに対するわかりにくいというレッテルはなかなか解消されない。

そもそも都市内基幹交通基幹を都市内交通機関と兼任させてるから駄目。
新潟駅⇔古町 と 新潟駅⇔県庁⇔市民病院・新潟駅南口 の役目を分離させなければ基幹バスとは言えない。
折角のバスの利点である低コストが近距離の運賃に還元されていない。
軌道系交通だったら新潟駅⇔古町は200円超えるのは確実だし
バスはそれに比べて低コストなんだから運賃に還元されないと意味がない。
都市内基幹交通は採算を無視して公共事業としてやらなければ駄目。
中心市街地の移動は意外とかなり重視されている。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:46:16 ID:GR3NgyQq0
>>679
そこに毎日気軽に通えるのはそこの半径何mの地域に住んでる人間?
無料の駐車場は勿論ないよね?
地図で見ても狭いしちなみに何階建てなの?



こういう住宅地にはなぁ、GMSっていうのが一番需要があるんだよ。
それも無料駐車場付きで面積も広く品ぞろえの豊富のな。
自転車や徒歩じゃ荷物の輸送量に問題があるだろ。
その店から遠い人は通う頻度は少ない分一度に多く買わないといけない、
そしてそれを輸送する方法は自家用車しかないんだよ。
そして容量の多い無料駐輪場も必要だ。
徒歩は半径1km、自転車は半径3kmが限界だな。
こういうスーパーがコンビニのように点在していれば問題はねぇよ。
だが実際そうではない。
一番品ぞろえの豊富さの目安になるのは香味焙煎のチャージが売っているかどうかだ。
俺の住んでた地域は一つもなかったぞ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:54:37 ID:GR3NgyQq0
>>679
一番重要なのは通える範囲だ。
郊外や地方都市であれば徒歩、自転車、原付、自動車と
最大半径5mの範囲から通うことができるがそういう店は立地上不可能。
迷路状の生活道路や交通量の多い幹線道路、駐輪場・駐車場の容量などが
絡み合って通うことの利便性・近接性を大きく阻害する。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:02:33 ID:wqv/KJcr0
広島で超高速路面電車が運行開始(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=EMqX-9a73T8&hd=1

広島市中心部の動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6940102

広島郊外約25km地点からマツダスタジアムへ向けて走行動画
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7145793
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:08:33 ID:BWzNeCXg0
代田橋は新宿まで一本で7分でつくぞ
お前の理想は分かった
お前は東京ならどの辺りが一番良いと思ってる?
参考にしたいから教えてくれないか?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:10:23 ID:L3gFnzUS0
>>680
実験的に値下げして、それを大々的にPRして今まで利用したことの無い人を取り込むとか、
バス停もシール貼るだけじゃなく遠めからでも認識できるようにするとか、できることからやって欲しいね。
まあ裏では動いてるんだろうけどさ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:18:19 ID:H0fsNGtO0
★☆★新潟県長岡市205★☆★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1243151686

282 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 12:21:18 ID: IXzCJWLw [ P219108009171.ppp.prin.ne.jp ]
新潟で水道使用量ナゾの大幅減!その時刻、テレビでは…

 NHK大河ドラマ「天地人」の新潟県内ゆかりの地域で、
本放送の時間帯(毎週日曜午後8時〜8時45分)に水道使用量が大幅に減る現象が起きている。

 市民の多くがトイレや風呂に行かず、テレビの前にかじり付いているためとみられ、「意外なところに『天地人』人気が表れている」と関係者は驚いている。

 ドラマの主人公・直江兼続が城主を務め、妻・お船のふるさとでもある新潟県長岡市の水道局によると、
旧長岡市全域の約7万2000世帯に配水する妙見浄水場について5月31日の総配水量を分析したところ、
放送開始直前に約5050トン(1時間換算)だった総配水量は開始直後から減り始め、
午後8時44分には約3750トンまで減少した。
放送が終わったとたん増加に転じ、同55分ごろには5000トン近くまで戻ったという。

 こうした現象は、ドラマの放送が始まった今年1月から現れ、
「若者から高齢者まで多くの人が、トイレや風呂、炊事を控え、テレビを見ているのでは」と市水道局はみる。

 同市では、8月の「長岡まつり大花火大会」の打ち上げ中にも、水道使用量が急激に減るという。
サッカー・ワールドカップの日本代表戦などでも生中継の時間帯に同様の傾向がみられるが、
「CMやハーフタイムには一時的に増加する。天地人はCMがないためか、放送終了まで減少し続けるのが特徴」と市水道局は指摘している。

(以下略)
(2009年6月4日07時58分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090603-OYT1T01255.htm
283 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 12:55:10 ID: tfIyEz3Q [ 97.121.102.121.dy.bbexcite.jp ]
どうでもいい調査だな
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:19:35 ID:H0fsNGtO0
284 名前: 雪ん子 Mail: 投稿日: 2009/06/04(木) 13:00:23 ID: Rzze5ZKo [ KD125028016130.ppp.prin.ne.jp ]
>>283
いや、水道の安定した供給にあたり、使用量の増減を把握することは重要だろうと思うが。
285 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 13:31:49 ID: DJ1/GH7I [ FL1-125-198-114-82.nig.mesh.ad.jp ]
でもそれをニュースにするなよ
なんか人の生活パターンを勝手に分析されて、プライバシーもない感じがする

まあオレはその時間いつも仕事だけど
286 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 13:33:12 ID: tfIyEz3Q [ 97.121.102.121.dy.bbexcite.jp ]
ヤフーのトップになんて。。。はずかしい
287 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 13:40:08 ID: DJ1/GH7I [ FL1-125-198-114-82.nig.mesh.ad.jp ]
ヤフートップで

天地人で新潟県民トイレ我慢?


ってちょっと酷いな
記事としては面白いかもしれないけど
住民をちょっと馬鹿にしてるだろ
まあ悪意はないだろうけど
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:20:08 ID:GR3NgyQq0
>>684
新宿までの距離は関係ない。
”生活必需品の購入”という老若男女とって
生活に一番身近な経済活動がまともに行えない地域は
いくら大都会の中心商業地で大都市様式の経済活動がおこなえても意味がない。

そうだな、せいぜい新百合だな。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:23:15 ID:H0fsNGtO0
287 名前: 雪ん子 Mail: sage 投稿日: 2009/06/04(木) 13:40:08 ID: DJ1/GH7I [ FL1-125-198-114-82.nig.mesh.ad.jp ]
ヤフートップで

天地人で新潟県民トイレ我慢?


ってちょっと酷いな
記事としては面白いかもしれないけど
住民をちょっと馬鹿にしてるだろ
まあ悪意はないだろうけど


新スレ
★★★新潟県長岡市206★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1244131712


天地人で新潟県民トイレ我慢?
天地人で新潟県民トイレ我慢?
天地人で新潟県民トイレ我慢?

690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:49:01 ID:BWzNeCXg0
新百合から、どこに通勤する事を仮定で話してる?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:43:02 ID:SsqJtrvtO
ジョイポリスができた頃の万代は輝いていた
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:40:15 ID:Ad4grG2h0
りゅーとりんくも名前だけで単なる路線バス
なんのためのネーミングなのかよくわらない。
バスはせめて10分に1本間隔、どの区間でも均一料金にしてもらいたいね。
そうでなければ便利とは言えないし、バス離れ・マイカー依存は変わらないだろう。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:36:16 ID:l23CHNX00
やっぱり競争が無いってのが、諸悪の根源だわ。
やる気が出るわけが無い。

行政も2つにして競争させたらどうか。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:52:03 ID:E090EIw60
それと市長のやる気・リーダーシップも肝心。
富山ライトレールも市長の強いリーダーシップとやる気のお陰で実現し成功した。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:39:02 ID:0GkkUq6x0
おい衰退人!
北陸スレを常駐監視して荒らしてる基地外アルビサポの新おじ失笑を引き取れやカス!
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:53:46 ID:0GkkUq6x0

 北陸スレに巣食う 衰退人 ( = ID:ImUEq7SP0 ) を引き取ってもらえませんか?

 お願いします!


697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:45:21 ID:3sCMBHog0
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:57:13 ID:d91pyf5r0
もう西堀ローサなんかいらない
んなもんに一億七千万なんて無駄
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:59:10 ID:wqv/KJcr0
地下街というのは、地下鉄かLRTがないと
有効に機能しないだろ
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:31:10 ID:3CnITxXr0
ばーか、人口が少なすぎて地下鉄作ってもガラガラだわやハゲ
そんなクッセー所住んでないで都会にいけよww
本当頭悪いなぁww
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:06:14 ID:pbWd96nAO
衰退都市は辛いねぇ〜www
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:11:21 ID:1LOEyFwsO
>>700
大都会金沢にか?www
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:15:42 ID:pbWd96nAO
なんでローサの話題には触れようとしないの?w

散々自慢してた地下街は半分は空きテナントwww
そこを公共施設で穴埋めwww

北陸新幹線の金払わなかったり税金の無駄やめろとエラソーな政治家いるのにwww

野球場や合同庁舎や日東道・・・
新潟市にメリットありそうなものはちゃっかり税金で造れと必死www
そして地下街に無駄な税金注ぎ込むの?w


新潟は開発続きでスゲーとか自慢してたバカ衰退人いる?
どう思ってんの?w
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:30:29 ID:Yu84n0a90
>>697
俺が以前指摘した通りのことを篠田市長は言ってるな。
ぜひローサのリニューアルを期待したい。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:46:27 ID:Yu84n0a90
バブルのころに地下街すら作れなかった金沢がローサをボロ糞言っても
分の悪くなった小学生の詭弁程度にしか聞こえない。

706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:53:27 ID:pbWd96nAO
ただでさえ閑散としてて地上にロクに人歩いてねーのに地下に誘導してどうすんだよw
老朽化したなら埋め立てろよwww

これからもこういう第三セクターが税金垂れ流し続けるんだろうなあwww

そのくせ新潟市には地下鉄つくれだ言うからなw
球場も無駄な合同庁舎も日東道もすべて国頼みwww

だけど衰退新潟市に不利になりそうな北陸新幹線だけには出し惜しみで無駄な抵抗www
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:10:56 ID:d91pyf5r0
また小学生同士の喧嘩かあ?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:39:01 ID:3CnITxXr0
706同意!!
地下鉄とかないから
2車両の地下鉄でも作っておけwwww
北陸新幹線できて衰退して人口減るんだろうな
残ったのはたんぼと農家のばぁちゃんだけwww
それがお似合いだよ!くされ新潟が
たんぼの下にでも地下鉄走らせとけwww
所詮気候が最低な裏日本がしゃしゃんなって話!
おい!新潟米人!理解できましたかぁ〜?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:39:55 ID:gpKEYnIP0
BS日テレに来てるぞ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:50:42 ID:Ad4grG2h0
バイパスに広告看板を連立させてほしいなぁ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:57:25 ID:ybUy05yw0
新潟に住んでるが地下街なんてあるのか
それより駅を何とかしてほしい古すぎ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:59:35 ID:Yu84n0a90
>>711
五年以内に建て替えられるだろ、知らんのか?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:05:04 ID:hqPnnspl0
だすけ、周辺を立ち退きさせて、仮の線路を作って、金と時間を膨大に使うなら
新たな二階建て駅舎作った方が、どれくらい早いか
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:12:22 ID:p+4esdo50
古町の再生には、交通機関の駅が必要。
寂れた古町に歩調を合わせて、柾谷小路や西堀・東堀などの道路交通量も減ってた。
LRTを敷いても支障ないレベル。さあ、チャンスだ!
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:18:52 ID:WCz9FyZP0
もう無駄だろう。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:25:01 ID:D3mwhY/j0
>>713
立ち退かれる代ゼミは東大通に面した青空駐車場潰して移転してほしい。

>>714
LRTなんて作る金あったらバスの改善に尽くす方が効果がある。
それに交通機関を整備したところで行きやすくなるだけで変わらない。
そこに行く目的を作らない以上意味がない。
例えば伊勢丹を古町に移転したら相当効果あるだろうな。
もちろん交通を整備する必要はある、一番簡単なのは古町行きシャトルバスの設定だろう。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:28:19 ID:D3mwhY/j0
伊勢丹跡地はファッションビルに改装すれば万代・古町共に活性化し一石二鳥。
だがこのご時世では無理だがね、一刻も早くこの不況が終わるのを願うばかり。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:30:17 ID:WBXaACSa0
駅の建て替えの計画見ると駅の中
に3車線くらいと通るとかになってるな
あれは騒がしくて良くないだろう。
何でも車優先に考えるよな新潟は万代も
歩行者を地下においやったしな。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:33:40 ID:Q7lMuNpK0
>>718
通らないよ。公共交通だけ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:35:54 ID:BvBXNU8d0
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:36:30 ID:D3mwhY/j0
>>718
バスだけだから渋滞はたいしてしない。
3車線と言っても両側にバス停が並びバスターミナルになる。
万代はスクランブル交差点にしてもいいんだが、
そうすると渋滞が悪化し環境にもかなり負荷がかかる。
車の排気ガスというのは速度が低ければ低いほど
窒素酸化物や硫黄酸化物などの有害物質を多く排出する。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:02:28 ID:SsztSdW50
そう、だから駅南から来る自家用車は何も変わらない
これでは古町集客化など効果なし
まあ仮に車が通れたとしても効果があるのかは疑問だが

5年というけど、その間の移動は電車利用者でさえ覚めてくるだろうな
出来たころには、ようやくって感じ

ローサに金をかける前に、やることたくさんあっただろうに
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:04:56 ID:SsztSdW50
>>720
しかし何だこの人のなさは
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:08:21 ID:BvBXNU8d0
>>723
見てのとおり工事中なので人の流れができていない。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:09:12 ID:WCz9FyZP0
新潟も街が見事に死んでるな。
イオン一発で崩壊か。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:17:25 ID:JYL4aR4GO
LRTの書き込みがありましたが、LRTは新潟の中心市街地には適していません。
理由を語ると長くなりますので語りませんが…。
一度、LRTに乗ってみると分かると思います。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:20:03 ID:D3mwhY/j0
>>723
こんなところに普通人はあまり来ない。
駅は本来鉄道を使うための場、そして新潟駅は人を吸われる駅ではなく吸い集める中核駅。
吸われる駅は人が四方八方から集まるが、
吸い集める駅は集めた人の用のある方向以外人の量は少ないのは必然的(大部分の人が万代口を利用)。
駅裏にオフィスもあまりなくビックカメラ、ジュンク堂くらい(しかもこの写真の場所はそれらの入り口とは離れている)しかない以上、
この写真の場所にバスに乗る以外に用はない。

>>725
ファッションビルの閉鎖がないだけマシ。

728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:22:39 ID:BvBXNU8d0
>>723 >>725
書き込みの内容からして、あんた方は余所者だな。
駅南の通路を通るのは工事関係者か物珍しさで通る中学生程度。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:31:26 ID:D3mwhY/j0
>>726
そしてなによりLRTは遅すぎる。
例えば広島、広島駅〜中心市街地(八丁堀・紙屋町)は
バスなら5分で行けるのに対し、路面電車だと約3倍の14分もかかってしまう。


そしてそれにも関わらず来訪者のほとんどが早いけどわかりにくいバスを敬遠し
遅いけどわかりやすい路面電車を使う。
そのため広島駅と中心市街地間の移動が不便という指摘も多い。

http://www.cgr.mlit.go.jp/toshiken/data/08_ronten6.pdf
(かなり下)
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:35:46 ID:ptIwQ50/O
LRT≠路面電車
広島のはLRVと言われればギリギリ納得
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:41:19 ID:D3mwhY/j0
>>730
LRTもLRVも路面電車も基本的にはほとんど変わらん。
スピードもだ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:45:59 ID:WBXaACSa0
東京の新宿や恵比寿にある動く歩道を
新潟でも多用すべきだろうあれは楽だ。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:46:00 ID:F47bcWdS0
路線の一部分、新潟駅-古町-市役所間だけでいいから日本初の地下LRTを実現してほしい。
もちろん見栄の要素が大半だが、冬季の気候やローサ対策も兼ねている。古町復活こそ
新潟市復活のときだ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:51:00 ID:WBXaACSa0
駅南からイオンまでをメインにすべきだろう。
反対側は信濃川があり地下鉄も通しにくい。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:55:17 ID:D3mwhY/j0
>>732
京葉線に乗ればわかるけどあれはせいぜい500mが限度。
それ以上はだるくて心理的負担が大きい。

ところでどこに設置するの?

>>733
地下LRTならフランスにある。
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/moriguchirouen1.jpg
でも地下だから建設費は高いよ、おそらく地下区間だけで600億。



ちなみに↓が現在最新型のLRV、製造はなんと新潟鉄工の後継会社である新潟トランシス
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/lrvshogen9.htm
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:00:22 ID:JYL4aR4GO
都市交通について研究している者の見識から言わせてもらいますと、
新潟の場合、LRTを導入するならバスの改善をした方がよいでしょう。
軌道系交通を導入するなら費用対効果の面からミニモノレールが最適です。
信濃川上がネックですが、万代橋より下流に橋を設置するか、
りゅうと大橋上に通すべきですね。
ちなみに、導入費用に関しては新潟市の財力ならなんとかなります。
地下鉄はさすがに無理ですがね。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:02:48 ID:D3mwhY/j0
>>736
もしかして朱鷺BBSのこの前の大学院卒の人?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:03:06 ID:WBXaACSa0
地下鉄より上を通るモノレールがいいかもな。
金も安いだろう。あれなら信濃川があっても大丈夫だ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:03:40 ID:BvBXNU8d0
>>735
新潟駅の万代口と南口を結ぶ連絡通路に、成田空港にあるような動く歩道を設置するのはどうか?
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:08:11 ID:WCz9FyZP0
もうシムシティーは終わったんだよw
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:21:17 ID:D3mwhY/j0
>>739
賛成、LEXNも控えていることだし近接性、心理的距離感の短縮は必要。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:31:09 ID:SsztSdW50
>>740
まあいいじゃん、ここはあくまでも空想の世界だから

>>736
前にも同じような意見を聞いたことがあるが
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:37:09 ID:BvBXNU8d0
新潟駅通路の動く歩道なら、地下鉄やモノレールより二桁程度安上がりなので現実的。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:43:10 ID:D3mwhY/j0
>>736
同じく都市交通について研究している者の見識かた言わせてもらいますと
新潟は降雪のためモノレールは跨座式は無理でしょう。
冬場に安定した輸送ができなくなり利用者離れが生じてしまう。
モノレールなら懸垂式のみです。
しかしモノレールはカーブにそれほど強くないため寄居町交差点など
交差点旋回には曲がり切れず立ち退きを生じてしまう。
結果コストが増大します。
ですからカーブに強いLRTを高架してしまえばいいのです。
そうすれば雪にも支障がなく運行できカーブにも強い。
そして可能であれば全線高架ではなく部分高架とすることもできる。
イギリスのドックランズ・ライト・レイルウェイ(運転は無人のコンピュータ制御、第3軌条方式ですが)が例です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org98325.jpg_ZHw2RdYZB9bYLP1iZ3JB/www.dotup.org98325.jpg
ドックランズ・ライト・レイルウェイと検索してみてください。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:50:57 ID:SsztSdW50
その前に言いたいんだけど、仮に柳都大橋や万代島ルート線にモノレールの鉄橋を作ったとして
どうやって古町まで行くの?
どう考えても東堀に作るしかないだろう
それじゃあ何のために両側通行にしたの?
その議論は以前にも見たことあるけど、まともなレスを見てないぞ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:58:49 ID:D3mwhY/j0
>>745
万代橋上流のBP2から対岸に橋を架ける必要があります。
もちろん景観で騒ぐ人たちがいるのでデザインのため割高になると思いますが。
そこから新津屋小路を貫き古町にたどり着きます。
そこから東中通ないしは西堀通を通り市役所前まで行きます。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:59:01 ID:JYL4aR4GO
高架LRTはありですね。
しかし、モノレールに比べスペースを取りますし、費用に魅力がないです。

モノレールはカーブには弱くないですよ。
ルートをしっかり選定すれば立ち退き無しでつくれます。
あと、冬場の運行に関してですが、風に対しては(春〜秋:収納可能な)防風柵を設置し、
雪に対しては融雪設備を備えれば問題ないです。

おやすみなさい
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:01:51 ID:D3mwhY/j0
>>747
>モノレールに比べスペースを取りますし

どういうことでしょうか?教えてください。



それでは自分も寝るのでおやすみなさい。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:04:49 ID:BvBXNU8d0
建設費を考えると動く歩道あたりが新潟には無難。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:14:33 ID:SsztSdW50
>>746
なるほど、新津屋小路を通行止めにすればできるわな
あとは周辺住民の理解だが、はたして?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:15:21 ID:D3mwhY/j0
>>749
確かに安上がりでいいがせいぜい新潟駅〜万代を直線で結ぶなど
1km以内でなければ心理的距離・負担が阻害して効果が薄い。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:26:31 ID:WCz9FyZP0
衰退ベースでは何やっても無駄だ罠w
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:30:02 ID:BvBXNU8d0
>>751
建設費を考えるとモノレールや地下鉄は空想でしかない。

>>752
ケチを付けるしかやることがないとはお気の毒。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:39:17 ID:/Kk3EDSq0
>>670
カース!結局言い返す事できないんかww
これだからちんこのかすみえぇな奴は笑えるよなww
無知おつかれさん!!!勉強しようなwww
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:44:21 ID:SsztSdW50
動く歩道ねえ、費用うんぬんだけじゃなくどう考えても現実的じゃないが

それより将来的に高齢者用の電動3輪車の開発はした方がいいな
もち、速度制限付きで
冬は仕方ねえすけ、なるべくバスやタクシーで
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:25:15 ID:CijGIQWV0
>>720
毎度乙
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 06:56:08 ID:6HOd+nxM0
>>720
大分できてきたね。駅南は新幹線の往来が見えるから好きだな。
これでプラーカ前のスペースが埋まりJRタワーができればなー。

動く歩道より、東西通路の入り口の階段にエスカレーターが欲しい。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:15:39 ID:jZfMU1Ii0
名駅と同じ駅ビル作ればいいのに
そうすれば、はくがついて都会っぽく見えるのに
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:18:17 ID:AOlZW5wQ0
>イオン一発で崩壊か。
イオン一発ではありません。イオン3発とアピタ2発、河渡マーケットシティ
サティ1発とツタヤ・・・・
もう古町・万代・新潟駅には用無しです。
っていうのが、核家族の意見かな?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:19:31 ID:n+rdgMLaO
ユナイテッドアローズがABCマートに買収されたらしいが、
外資系CDショップみたいにセレクトショップも次第に
廃れていくんだろうな・・・

多分日本全国の繁華街で一番賑わってるところの一つはユニクロが
あるところだと思う
ラブラでもユニクロの人出はなかなかだと思うな
あとは定番のロフト、無印
一般的に不景気でも何とか生き残れそうなのはその辺りだけかも
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:53:21 ID:McN743p+0
>>729
広島と鹿児島でバスと路面電車両方乗ってみたことがありますが、
路面電車は確かにバスより遅かったですね。

広島では、電停がバス停より多いのも原因かも知れませんが、
それ以上に降車時の料金収受の時間がかなり長く感じます。
バスも基本的に同じ問題は抱えていますが,
(渋滞しないのに遅れるのはたぶんこれが原因)
路面電車の方が乗客数が多いことが徒となっているような。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:59:31 ID:7lK55OcK0
越後線の地価線化が一番現実的。   >JR東・新潟市とのタイアップ
バス停で言う関屋本村あたりから地上に出して。

仙台の仙石線のよな。

単体で地下鉄・LRT・新交通システムを作るには都市圏需要が少ないかと。
新潟のベッドタウン・郊外と結ぶ交通手段と絡めないとつらい。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:31:00 ID:AOlZW5wQ0
路面電車とLRTの違いがよく分からないが、
広島の路面電車は確かに車より遅いので、あれでは利用しづらい。
使いやすい公共交通として
・待ち時間が10分以内
・料金が明確(均一料金など、前払いが理想:事前キップ購入制・Suica)
・目的地までの所要時間がわかる
・目的地までの経路がわかりやすい(バス停名・駅名:〇〇前)
・乗換えが少ない(パークアンドライドも乗換えと考える)

そして、まずは越後線と白新線を複線にすることだよね?
越後線複線にする土地がなければ、今の線路の上に線路を走らせ、文字通り
上を走るのが上り線(新潟発内野行き)現有の線路を走るのが下り線
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:45:02 ID:dxki/K8n0
動く歩道なんていらないよ
あれが必要なのは日本で東京駅と成田&羽田だけだろ
新潟市ではそこまでの時間短縮をビジネス上でも求めてないだろう
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:52:02 ID:Lhb5wnd/0
広島にいけば分かるけど電停多すぎ。
あれは時間かかるわ。もっと間隔あければいいのに。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:01:21 ID:Lhb5wnd/0
ところで、バスのICカード化ってどうなってるの?
どうせ独自仕様だろうから興味ないけど、気にはなる。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:04:56 ID:D3mwhY/j0
>>762
だから建設費が膨大だって、
それに運行間隔も20分毎じゃ使い物にならない。
それを増発したとしても採算は取れない。
一番非現実的
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:07:22 ID:XX3Nhc7DO
>>752
激しく同意

ここ気がつくとあっという間に気持ち悪いスレに戻るから怖い
ちょっと異質だよな
いつもどんな奴が常駐してんだろうか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:13:53 ID:ptIwQ50/O
>>731
具体的な定義は分からないが、感覚として路面電車は旧世代型、LRTは次世代型のシステムだと思う。
これは車両はもちろん(低床・高速)運賃収受や他の交通とのリンク、
何より道路信号を極力避ける立体型、PTPSの積極採用など
時間にうるさい現代のニーズに合わせたシステムだと思って「路面電車≠LRT」と。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:15:14 ID:Lhb5wnd/0
異質?
いつもアスワンが暴れ回ってるスレの方が異質だろw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:21:52 ID:D3mwhY/j0
>>766
2010年度に導入したいみたいだけどPASMOは無理だろうな、
Suicaと相互利用できれば便利だけど、どうせ独自仕様だからたいして便利にならない。

>>768
罵り合ってるそっちよりは大分マシだけどな、
貶め合っていても何も生まれない、
あのスレで盛り上がって何がしたいの?
小山の大将に聞くだけ野暮だけどな。

>>769
ヨーロッパはそうだけど、あれを日本で真似できるのか?といったらわからない。
それにLRTも併用軌道区間は制限速度は40km/hだし
専用軌道区間は富山みたいな廃線跡でもないかぎり無理。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:04:50 ID:R5E+8eb60
LRTは路面電車と違うんでしょ?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:08:11 ID:D3mwhY/j0
>>772
簡単に言うとLRTは次世代路面電車
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:17:35 ID:XX3Nhc7DO
>>770-771
煽り合いなんて2chじゃ普通だろ
四六時中、妄想シムシティしてるここのが明らかに異質だろ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:26:51 ID:D3mwhY/j0
>>774
基地外の中の普通じゃナンセンス
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:38:31 ID:Lhb5wnd/0
>>774
嫌ならくんなよw
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:54:08 ID:ptIwQ50/O
>>771
最高速度を考えるとLRTよりBRTの方がメリットが大きいかな。
(名古屋は特例で60キロ)

高架専用道では用地がかさむのでやはりバス専用レーンが一番かもしれませんね。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:58:08 ID:ptIwQ50/O
ローサは西堀と柾谷小路の立体交差点にするのは乱暴な考え方かなぁ。

バス乗り換え専用「駅」としても面白いかもね。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:02:25 ID:AOlZW5wQ0
>興味ないけど、気にはなる。
不思議な感覚だ。
興味なければ、どーでもいいじゃん。っていうか気にならないだろう普通は
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:09:45 ID:AOlZW5wQ0
万代のクロスロードだっけ?あの地下道、あれこそ無駄だと思う。
それと、明石通りと東大通の交差点にある歩道橋も古臭い。
さらに東新潟中学前の歩道橋も・・・・

それに比べて駅南など振興開拓地には歩道橋がないね。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:53:30 ID:MpGc2SXwO
>万代クロスロード
LOFT、シルバーボウル跡の再開発ビル、新ミナミプラザの各地下階と直接結ばれるなら
少しは利便性上がるかも。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:55:20 ID:ptIwQ50/O
万代クロッシング
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:57:59 ID:iexEvhAd0
駅が高架化されたら、
歩行者と自転車は下を突っ切って行けるようになりますか?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:58:49 ID:ksR4ceNo0
>>781
そうすべきだよね
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:15:33 ID:D3mwhY/j0
>>783
なる
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:35:28 ID:AhMhh1Lr0
これからの新潟に求められている行政は、どの順に何を整理縮小していくか。
それです。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:39:33 ID:3x/mejw/0
道路建設、以上。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:49:50 ID:AhMhh1Lr0
いくつかの道路を撤廃すること。
利用者の激減している駅も順次縮小。
駅前の再開発凍結。

そうやって、必要最小限のインフラの維持管理費だけに出費は抑えるべき。
衰退ベースの新潟社会はこれくらい思い切らないと破綻する。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:40:20 ID:Lhb5wnd/0
あと、税収維持のための地価維持。
具体的には市街地拡大の凍結
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:48:02 ID:AhMhh1Lr0
しかし、この先、北陸のように新幹線が通るとか
ダイナミックが変化が何もない新潟だから、手詰まり感が強いね。
港は環日本海拠点港の座を敦賀に奪われたし、空港需要も頭打ち縮小傾向が加速している。
鉄道旅客もジリ貧状態。中心部の繁華街は10年前の1/2程度に衰退。

これからの課題は、この衰退ベースの都市を、いかにしてソフトランディングに導くか。
その一点に尽きる。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:58:26 ID:D3mwhY/j0
>>790
北陸の下衆はひっこんでな
突っ込みどころが多過ぎる、お前は馬鹿だからもっと勉強してから出直してこい
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:05:32 ID:Lhb5wnd/0
なんだよ。またきたのか
さて北陸スレに呼ばれていくかw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:10:40 ID:AhMhh1Lr0
僻地の苦悩はどこまでも続くな。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:17:15 ID:s/bb637F0
>>793
北陸ほどの僻地は南九州、山陰、四国、北海道くらいしかないよ。
そしてこの中で最も首都に近いにもかかわらず交通インフラがあのざま、
僻地度は最強だな。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:20:23 ID:AhMhh1Lr0
逆に考えれば交通インフラが整えば北陸最強だな。
10年後が楽しみだ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:24:08 ID:dq9dzPtd0
十年後には福井の人口はどれくらい増えますか??

つづきはこちらで・・・
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 124
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244115857/
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:26:12 ID:s/bb637F0
>>795
今の時代、新幹線ができない方が地域のためだぞ
そうやって無駄な期待してろ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:31:57 ID:AhMhh1Lr0
日本海側には3極あります。
北に札幌圏、中央に北陸圏、そして西に福岡圏。
光り輝いてますね。

その中央、北陸圏は最強の地の利ですね。
両翼に山陰圏と東北日本海側(含新潟)圏を従え、本州の代表として羽ばたいているように見えます。
その視線の先には世界最大の市場である、東アジア経済圏を見据えています。
いま、あらゆるインフラが北陸に集まり始めています。
眠っていた最強の北陸が目を覚まし始めました。
いよいよ我々の時代です。
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090604223827.jpg
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:42:31 ID:SsztSdW50
今日はスレの進行と喧嘩も多いなあ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:43:28 ID:s/bb637F0
脳内お花畑には呆れる、
都市の発達について歴史地理学から学べ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:16:28 ID:ZzfIteKc0
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:21:24 ID:AhMhh1Lr0
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:24:48 ID:8ax/tqg50
また港馬鹿が来てるのか?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:45:09 ID:ZzfIteKc0
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/toukei/data/container/container(port.ton).pdf

日本海側コンテナ港の現状と課題
http://www.ritsbagakkai.jp/pdf/474_19.pdf
4 − 2 新潟港の可能性
 拠点港を選択するポイントとしては,地理的優位性,港湾インフラと交通インフラ整備状況,
民間企業を誘致する能力を比べ,最も優位性のある,そして「海陸空」連携の最も可能性の高
いコンテナ港にすべきである。また,日本海側11 港の取扱量を合わせて見れば,1 つのコン
テナ港だけに航路,貨物を集中すれば,十分対応できると考える。
 それに基づき,日本海側に拠点的な港を育成するとすれば,新潟港が最も優位性を有すると
考える。新潟港が日本海側コンテナ港のうち最も地理的優位性があり,インフラ整備が充実し,
コンテナ取扱量が多いので,「選択と集中」の経営戦略が最も効果的に貫徹するものと考える。
表4 は他港をライバルとして設定し,新潟港における内部要因である「強み」,「弱み」およ
び外部要因である「機会」と「脅威」を分析したものである。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:47:07 ID:AhMhh1Lr0
そのあてが外れ、選択と集中が敦賀になってしまったわけか。
そうやって都市の衰退が加速していくんだな。
なるほどな。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:51:10 ID:ZzfIteKc0
http://www.pa.hrr.mlit.go.jp/toukei/data/container/container(port.ton).pdf
もう平成16年には新潟港に集中してしまいましたけどねえ・・・
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:54:05 ID:ZzfIteKc0
>>805
>「海陸空」連携の最も可能性の高いコンテナ港にすべきである。
よく読んでくださいよ^^
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:01:01 ID:AhMhh1Lr0
陸海空の流通拠点がこれだ。
僻地の孤立港なんかとは規模がまるっきり違いますねえ。

次世代型物流拠点「SILC」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009060100219&genre=B1&area=S00

SILCが建設される滋賀県米原市は、鉄道ターミナルやインターチェンジ等の交通インフラが整い、
さらに港湾や空港等、輸送モードの選択肢も多いため、国内物流と国際物流の結節点として位置付けられています。
http://www.silc-net.co.jp/list/work.html
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:13:20 ID:AhMhh1Lr0

西日本最大規模の統合物流センターです。
陸上・海上・航空・JRコンテナ輸送といった各種輸送モードのゲートウェイ機能を有し、
さらに、通関・流通加工・ITなどの各機能を集約。
これにより物流の効率化だけでなく、3PLやサプライチェーンマネジメントにも対応、国際競争力をもった統合物流プラットフォーム
http://www.silc-net.co.jp/
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:19:07 ID:AhMhh1Lr0
僻地は地域間連携がないので、こういった大規模な物流を理解できないだろうね。

孤立した僻地にある 小さな港に小さな空港、オモチャの街みたいな新潟(笑)
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:22:58 ID:ZzfIteKc0
福井空港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%A9%BA%E6%B8%AF
国内線・・・なし 国際線・・・なし

新潟空港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF
国内線(6路線)・・・名古屋飛行場、大阪国際空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港
国際線(7路線)・・・ウラジオストク空港、ハバロフスク空港、ハルビン太平国際空港、イルクーツク国際空港
            上海浦東国際空港、ソウル仁川国際空港、グアム国際空港

福井には『空』がありませんしね・・・
まさか関西空港まで運ぶとか妄言を言いませんよね
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:25:08 ID:8ax/tqg50
>>697
西堀ローサに観光案内所設置?
あんな繁華街の外れで、それも地下街に?
ただでさえ観光客少ないのに、その内何割の人が訪れるというのか?


>>720
空港線のバス乗り場だが、某ブログでも指摘あったけどベンチとか設置しないのだろうか?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:34:02 ID:AhMhh1Lr0
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:39:34 ID:ZzfIteKc0
>>813
だから何処の空港なの?

>>812
ワールドゲーム八重洲店
http://www.h5.dion.ne.jp/~coo/LOVELOG_IMG/yaesu-000.JPG
地下街をゲームセンターやカラオケで使う方法もある
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:42:39 ID:RpuQmTCZ0
ローサの大和から先の末端部はゲームセンターにしちまってもいいかもな
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:51:23 ID:8ax/tqg50
>>814,815
ゲーセンなんて斜陽産業だから駄目だよ。
地上のゲーセンだってどんどん潰れてるのに。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:59:46 ID:ZzfIteKc0
ネットカフェは無理かな・・・
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:01:10 ID:XX3Nhc7DO
新潟って衰退してて恥ずかしくないの?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:12:52 ID:8ax/tqg50
>>817
それはアリかもね。
ネットカフェ無いし。

観光案内所よりはマシな気がする。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:15:17 ID:9BYXGrRyO
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:26:42 ID:ZzfIteKc0
>>818 生きていて恥ずかしくないのニート君。

4 位/510 ID中
2009/06/06(土) 00:38:04 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 11:07:22 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 12:14:50 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 12:17:35 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 12:18:48 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 13:38:30 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 13:46:07 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 13:49:19 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 13:52:15 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 14:01:17 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 14:07:16 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 14:15:15 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 14:26:31 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 15:38:34 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 15:45:31 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 15:56:21 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 16:05:02 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 16:14:12 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 16:29:29 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 16:39:15 ID:XX3Nhc7DO
2009/06/06(土) 19:54:59 ID:XX3Nhc7DO
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:31:40 ID:i8Za5Q270
西堀ローサはまず、あの1970年代チックな内装を何とかせんといかんな。
ただせさえ明るい空間がほしい地下なのに、あの内装だと気だるさ倍増だ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:52:40 ID:8ax/tqg50
>>821
凄いねw
人生衰退してるね。

>>822
個人的にはあのレトロな雰囲気好きなんだけどなぁ。
入り口の暗いイメージが入りにくいって印象があるような気がする。
まあローサも大事だが、古町自体の活気を取り戻さないとローサにも人は流れないんじゃないだろうか?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:04:30 ID:hXoe9dfD0
土日の書き込みでニート認定って頭悪すぎじゃね?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:08:41 ID:8ax/tqg50
>>824
別に周りに迷惑かけなければ何も言わんよ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:11:17 ID:SsztSdW50
旧斎藤家にたくさんの見物客、来たみたいだね
まだまだ高齢者が多いなあ、新潟は
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:12:58 ID:SsztSdW50
だったらローサ繋がりというわけで
加藤ローサに来てもらえよ

それなら俺、毎日でも行ってやる
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:23:12 ID:8ax/tqg50
>>826
保存が決まって良かったよね。
しかし、行政の人間は市民からの声が無いと文化的な価値の判断もできないんだろうか・・・
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:31:02 ID:AOlZW5wQ0
あまり良く知らないのだが、
斉藤家、笹川邸、北方文化博物館程度なら知っているが、
あと有名な豪邸はありますか?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:39:49 ID:s/bb637F0
>>829
それらって全て地主や豪農でしょ?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:40:04 ID:bKythhQs0
壮大な城下町には憧れますね。
新潟には百姓家しかありませんから。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:48:34 ID:E51C1Gn60
>>220-230
これはすごいなw
ヤマダ電機本店並のきたこれ
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:55:25 ID:E51C1Gn60
向こうのすれとミスったw
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:54:06 ID:D/VzwV0I0
>>831
愛知出身で織田・豊臣家の家臣が造った町を誇りに思ってる
可哀相な田舎町の人乙www
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:15:10 ID:C/usui8Y0
そういうのを嫉妬とゐふ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:27:24 ID:f7JLyc4O0
やめられない、とまらない、かっぱえびせん
やめられない、とまらない、キモいニート都市自慢
やめられない、とまらない、税金使いまくり論議
やめられない、とまらない、政治批判しないニート
やめられない、とまらない、政治興味なしキモ干潟ニート
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:29:56 ID:f7JLyc4O0
さ〜て、幼稚園児にかまってないで、仕事行くかあ

いいなあ、忙しいから俺も暇人になって、都市論議したいわ・・・・とは思わないけどね
彼女いるし、将来があるし
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:26:22 ID:G6iFthlm0
>>837
仕事ってパチンコやか
勝ってこいよー
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:45:53 ID:yqwNBU+jO
都会コンプのニートさんたちは
都市議論する前に、まずは自分の力で税金を納めて下さいwww
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:53:30 ID:yqwNBU+jO
ニートっていいなぁww
毎日が日曜日www
ニートっていいなぁww
毎日が日曜日www
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:57:11 ID:MKMwcRTc0
>>840
たまの休みの貴重な時間に2chですか?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:04:15 ID:yqwNBU+jO
ニートの皆さんは市民税払ってますか?
例えば新潟市の場合一年滞納したら15万円位でしょうか?
ニート暦1年であればコンビニバイト1ヶ月もすれば払える額ですねw
モノレールや地下鉄、LRTが欲しければ
あなた方ニートがしっかり働いて納税することですよww
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:23:38 ID:MKMwcRTc0
>>842
「今日は待ちに待った休みだぁー!」
「よーし!2chやりまくるぞぉー!!」
そんな気概が感じられますねw
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:19:06 ID:ZP5IQqwK0
毎日がエブリデイ、つまり日曜日ってのは案外つらいもんだぞ。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:22:52 ID:5wtpZeC00
毎日がSundayだろ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:50:07 ID:MKMwcRTc0
毎日がエブリデイ・・・w
揚げ足をとるつもりは無いが素で吹いたw
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:59:09 ID:+BizVotg0
やっぱり越後線はすごいなあ、市街地がつづいている・・・

115系越後線車窓@普通柏崎行き新潟〜白山
http://www.youtube.com/watch?v=f9OolaD35Wg
115系越後線車窓A普通柏崎行き白山〜関屋
http://www.youtube.com/watch?v=2opnFfKPwJQ
115系越後線車窓B普通柏崎行き関屋〜青山
http://www.youtube.com/watch?v=i5iH3xFt-iM
115系越後線車窓C普通柏崎行き青山〜小針
http://www.youtube.com/watch?v=I0EaXfZRTlw&feature=related
115系越後線車窓D普通柏崎行き小針〜寺尾
http://www.youtube.com/watch?v=oeih62LaO7c&feature=related
115系越後線車窓E普通柏崎行き寺尾〜新潟大学前
http://www.youtube.com/watch?v=5LYu4-OnS2g
115系越後線車窓F普通電車柏崎行き新潟大学前〜内野
http://www.youtube.com/watch?v=3fpB5DulQjQ
115系越後線車窓G普通柏崎行き内野〜内野西ヶ丘
http://www.youtube.com/watch?v=6Wrsh7wHi_k
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:09:00 ID:R85pS4MZ0
越後線は凄いと思うけど、都市計画のなさが露頭しているよね?
具体的には、関屋・青山・寺尾・新大前の駅前は整備されていないので、
どこに駅があるのか?わからない。
同じことが、内野西が丘、越後赤塚、越後石山、荻川、さつき野、大形、新崎、黒山、古津にも言えることだけどね。

バス・電車が地元住民以外には使いにくい環境になっているのが、大問題
さっさと越後線と白新線(新崎〜新発田)は複線化すればいいのに。と25年以上前から思っているが・・・無理だろうな。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:16:21 ID:5wtpZeC00
>>848
新崎〜豊栄は用地確保してある
また、越後線は全駅に交換設備を整備
(青山、新潟大学前に整備)すれば最高8分間隔くらいまで増発できる
また、内野駅の2番線を新潟寄りに延長すれば最高9両編成で運転できる
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:20:36 ID://tkt5Bd0
>>848
関屋・内野西が丘・越後赤塚・荻川・さつき野・新崎 の駅前は
比較的整備されているほうだと思うけどね。

>>849
ラッシュ時は必要かもしれないけど、閑散時間帯には設備過剰。
投下した費用が回収できる見込みが少なく、及び腰なんだろうね。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:24:44 ID:5wtpZeC00
>>850
ラッシュ時の越後線にはほとんど乗ったことがないが利用者数が信越線とほぼ同じなのに
ラッシュ時のあの本数の少なさはどうかしてる
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:24:47 ID:vJddDoR50
>>848
確かに地元民以外は使いにくいね。
しかし複線化はどう見ても無理だ。

越後線沿線は今後も高級(?)住宅街として機能すればいいと思う。
で新潟駅に出てみんな買い物すると。

そのためにも駅、万代、古町を結ぶ交通が必要・・・といつもの無限ループが始まってしまうw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:27:19 ID:vJddDoR50
>>851
7時台の新潟行きとか都会のラッシュだよなw

越後線は15分ヘッドにして欲しいわー。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:28:30 ID:y1CreWNk0
越後線は設備の問題で最高時速85kmなんだよな
設備拡充して急行作ってほしいわ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:41:39 ID://tkt5Bd0
>>851
今が限界のダイヤ?あとは連結車両数を増やすしかないのかな。

信越線が幹線扱いで過剰と見るべきなのかもしれないですね。
越後線を信越線に合わせる、より信越線は越後線相当で適正、なのかも。

>>854
各駅の乗降平均数を見ると、あまりメリットの無い急行になりそう。
特に小針・寺尾・新大前と3駅は利用客から見て止めなければ、って思う。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:47:11 ID:AnyLyvsr0
なんか再来年くらいから新型車両になるみたいだけど
今のオンボロと違ってロングシートになって混雑マシになったりするのかな
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:53:25 ID:5wtpZeC00
>>855
今のが限界
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:58:16 ID://tkt5Bd0
と、なると編成数を増やすのが得策でしょう。
昔は9両編成もあったと聞きます。
今は分かりませんがホームの有効長があれば、大きな設備投下にならず
それなりのメリットは得られると思われます。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:59:02 ID://tkt5Bd0
今は最大何両編成なのでしょうか?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:04:41 ID:dvXEPehd0
>>858
内野駅改良(安全側線設置)の際に9両編成入線可能だったのが
7両編成までしか入線できなくなった。

>>759
7両
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:58:04 ID:N34NWdnj0
>>850
でも折角のパターンダイヤなのにいなほ退避で5分待ちとか意味不明なことしてるしなぁ
新崎〜豊栄はさっさと複線化してほしいわ
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 06:59:19 ID:nSt+uJO80
編成数を増やすより、
本数を増やすほうが利用しやすいよね?
編成数が増える欠点は、ホームの端から歩かなければならないこと。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:46:35 ID:+FkOAVrDO
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:33:47 ID:XAui51P0O
リアルニートだけど、今起きたよ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:28:09 ID:f4v+bxnIO
>>864
今日は早いね
みんなが学校や仕事から帰ってくるまでもう少しの辛抱だよ
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:54:25 ID:67wTOW0fO
>>862
まあ、ラッシュ時は仕方ないわな。

新型車両投入後は、115系を早く引退させ、新潟近郊線(新津、豊栄、巻)は、
日中全て2両編成15分ヘッドで運行して欲しい。
内30分ヘッドで長岡、新発田、吉田へ。

トータルの輸送力は今と変わらずとも、こっちの方がよっぽど便利だ。
あとは電車の発着に合わせ、駅からバスを運行する事。
篠田市長には期待薄だが、市としてJRや新潟交通に強い姿勢で働きかけて欲しい。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:02:26 ID:hqsvWbrO0
>>866
増発するにはその分人件費がかかる。
また、既存の設備では越後線を15分ヘッドにするにはかなり難しい。
そうするためには青山と小針でわずか15秒しか停車できず
高校の考査期間時、ラッシュ時などは確実に遅れダイヤが乱れる。
コスト削減のために日中の全列車はワンマン運転だろうな。
そうするためには運転士の数も増やさないといけないし
車掌の数も減らさなければいけない。
JR化後に増発をした地方の線区はないからまず無理だろうな。
JRは諦めバスか軌道系交通機関を整備、充実したほうが最善策。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:15:57 ID:U3m+q+dd0
新潟BBSより

やすらぎ提より建設中のパストラルハイムを望む
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82Q.JPG

やすらぎ提からも見えるようになったシティータワー
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83V%83e%83B%81%5b%83%5e%83%8f%81%5b%82P.JPG

新潟駅南開発最新画像
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%89w%93%ec%82P.JPG
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:39:11 ID:JIjtDNq30
>>868
やっぱパストラルハイムの場所はもっとデザインの良いのにしてほしかった
つかアーバンが・・・
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:09:46 ID:L0OnF5h00
スレ止まったみてえらな
まともになったのか? それともネタ切れか?

東京から引っ越してきたやつは、もう少し新潟の歴史を勉強しろ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:29:38 ID:o+2ElF910
あっちに移動しただけ

つまりいつも同じ人ってこと
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:55:05 ID:Zuj90snJ0
ミニリニアモーターはどうだろう
あっと言うまに着くぜ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:22:13 ID:iddq5hyB0
>JR化後に増発をした地方の線区はないからまず無理だろうな。
仙石線・仙山線・呉線は増発したんじゃない?
特に仙山線の仙台ー愛子間は
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:04:43 ID:cSenkqjJ0
>>873
それはマシになったというのがふさわしい表現。
仙石線はともかく仙山線は越後線以上に不便なダイヤ。
パターンダイヤでないし、不規則に使えない快速があるし、
利用状況に合っていないダイヤ。
仙石線は利用が多く複線のくせに本数が少ない。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:41:41 ID:Ju0dNuFL0
>>874
仙石線は本数多いだろ。特に複線区間は朝ラッシュ時に10本/h、昼間でも4本/h(片道)走ってる。
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301331/down1_04101021.htm
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:50:30 ID:cSenkqjJ0
>>875
完全パターン等間隔ダイヤではない
それにあの利用状況からすれば遠近分離を毎時完全行うことができる
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:59:48 ID:Ju0dNuFL0
>>876
それで朝ラッシュ時に10本/h、昼間でも4本/hは多いの?少ないの?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:10:39 ID:cSenkqjJ0
>>877
編成が4両固定であることを踏まえれば少な過ぎ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:24:31 ID:Ju0dNuFL0
>>878
>仙石線は利用が多く複線のくせに本数が少ない。

本数が少ないって言っときながら今更w
本数は多いが編成が短いってことだろ、おまえ頭悪いよw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:30:13 ID:cSenkqjJ0
>>878
少なくともお前よりはマシだから人を煽るようなことは安易に言わない方がいいよ
朝ラッシュ時・・・・輸送力不足
日中・・・・適正

適正輸送量・輸送力という概念くらい知っておけ、カス
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:37:44 ID:Ju0dNuFL0
>>880
輸送力とか聞いてないんですけどwwwwwwwwww
単純に数としての本数聞いただけなのにソース貼られて顔真っ赤になってんのかよwwwww
それに>>874の文章、どう読んでも3〜4行目は仙山線に対してのことだよな
それを>(仙石線は)完全パターン等間隔ダイヤではない だってw そんなこと一言も聞いてねえよwwwww
まあ、文盲というか国語教育を受けていないというか、無知って罪だよなwwww
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:43:11 ID:cSenkqjJ0
>>881
だから少ないって言ってるだろ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:00:00 ID:Ju0dNuFL0
>>882
バ〜カwwww 終日適正なんだよ。朝の仙石線乗ったことねえだろwww
まあ、新潟にミニリニアモーターとかぬかしてる段階で底は見えてたんだがな、カスwww
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:01:24 ID:cSenkqjJ0
>>883
利用状況、本数、輸送単位を見ればそんな結論には馬鹿以外至らんけどなw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:29:13 ID:iddq5hyB0
呉線は日中快速も走ってるよね。
あと可部線も増発した印象があるね。
やはり理想は、
5時〜6時:30分間隔
6時〜7時:15分間隔(土休日は20分間隔)
7時〜7時半:10分間隔(土曜休日は15分間隔
7時半〜8時半:7〜8分間隔(ただし土曜休日は15分間隔)
8時半〜20時:(10分間隔)
20時〜22時;(15分間隔)
22時〜23時55(終電):20分間隔
これが理想だと思う。

あと呉線は日中快速が走っている。
越後線だって。1時間に1本くらいは、
新潟・白山・内野以降各駅の吉田行きがあってもよいのでは?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:35:18 ID:cSenkqjJ0
>>885
既存の設備だと速達効果が薄いし、多分スジが引けない
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:43:43 ID:Ju0dNuFL0
>>884
うゎ、まじで文盲かょ・・・ひでぇwww
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:46:31 ID:cSenkqjJ0
>>887
この3要素も理解できないとはお前はただの鉄道ヲタク(笑)だな
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:53:49 ID:Ju0dNuFL0
>>888
3要素とかお国板でキメーwww鉄オタうざいよwww
で、はぐらかしてるところをみると、本当に聞かれていることが分からないのか…カスw
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:01:00 ID:cSenkqjJ0
>>889
かわいい奴やなぁ、高校生くらい?


もう荒すな
もっと勉強してから俺を挑発しろよな

列車本数は少なくないが輸送力不足、
このラッシュ時における致命的欠点を理解できるのはあと5年くらいかな?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:02:49 ID:Ju0dNuFL0
自分で3要素=利用状況、本数、輸送単位とか言っといて、そのうちの1項目=本数
に関して言ってるのに自分で勝手にまとめてやんのwww始めに「本数」はとか言っておきながらw
新潟にはいろんな「本数」の意味がある様ですなあwwww



最後に結論   やっぱり新潟馬鹿ばっかりwwwミニリニアモーターできるといいねwwwww
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:07:16 ID:cSenkqjJ0
>>891
俺は最初から仙石線において利用状況、輸送単位を踏まえたうえで語っている。
本数でしかダイヤを考えられないお馬鹿さんには構ってられんよ、だから帰れ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:19:56 ID:Ju0dNuFL0
>>892
>俺は最初から仙石線において利用状況、輸送単位を踏まえたうえで語っている。

ぷっ、この期に及んで言いわけですかぁwww
おまえ、マジ文盲か?>>891もう一度声に出して読んでみろ。
世の中、「〜のつもり」とか脳内論理振り回しても、伝わらなければ意味ないんだぞwww
今更「踏まえたうえで語っている」とか言っても、まず、論議のスタートラインにすら立てていないし、
それに気づきもしていない。もしいい歳してるんだったらおまえ、やばいよwwww
まあ、最低限の社会性を身につける上でも、籠ってないでたまには外出ろよwww


ついでにミニリニアモーターの件にも答えてくれよwwwマジで言ってんのかよwwww
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:25:55 ID:f2AsWF6W0
さっき起きたリアルニートだが、おまえらキモいんだよ。
このスレはひたすら妄想をぶちまけるためにあるんだ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:25:56 ID:cSenkqjJ0
>>893
事実を言ったまでだ、その2点を踏まえなかったら本数が多いことに間違いない。
だから考えの浅いお前にはわからないだろう、
今はどうせわからないだろうな、いずれわかる日が来る。
お前もいい年してるんだったらそんな稚拙な文章書いてて恥ずかしくないのか?ネット弁慶さん(笑)


リニアモーター?
リニモみたいなやつか?
建設費が高いのとカーブに弱いから無理。
シカゴの高架鉄道みたいなモノにリニアモーターを応用するのであれば
上下移動に強く案外いいと思うけどな、最小回転半径次第だが。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:32:14 ID:Ju0dNuFL0
>>895
3要素=利用状況、本数、輸送単位の一つである「本数」という項目を3要素を踏まえた上で語っている。

これってどういう意味?物質を構成している1分子はすでにその物質そのものの性質を帯びているってこと?
あんた、とてつもなく間抜けなこと延々と言ってるんだよwww気づいた?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:36:57 ID:Ju0dNuFL0
>>896
まあ、新潟人には日本語や文法は難しかったかwwww
中学生相手に必死の弁明、ご苦労さんでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:37:19 ID:vXtAnKy+0
大学生が相手を高校生と言って戯れるのは滑稽だね。
899897:2009/06/09(火) 23:39:14 ID:Ju0dNuFL0
>>896>>895なwww
おまえらの馬鹿がうつったじゃないな、この〜wwwwww
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:45:25 ID:cSenkqjJ0
>>896
無意識的にそれが前提となっているってことだな。
中学生だったのか、どおりで稚拙だと思ったら。

>>898
専門知識に年齢は関係ないけどな
そう思わないか?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:52:39 ID:vXtAnKy+0
大学生が中学生を笑う構図。

専門知識?本当?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:58:14 ID:vXtAnKy+0
知ったかぶりが少し詳しいだけで「専門知識に年齢は関係ない」って
どんだけ自分は博学と思ってるんだろうね。

少なくても自分から(同じIDで)書き込む内容じゃないだろう。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:00:14 ID:1oZvLQau0
>>901
30歳が二十歳(はたち)を笑う構図に極めて近いと思うが?
まぁそのくらい離れてる。

お前大学時代に教授に「将来に期待してる」なんて言われたことあるか?
それも自分と同じ専門の人にな。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:44:16 ID:IypHf6WiO
新潟スレってほんとキモいな。
妄想鉄オタがやたら多い土地なのか。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:08:50 ID:pu/M1swB0
暇人ニートが多いから
普通に働いてる連中がここまで詳しいはずがない
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:59:21 ID:h8852fv10
JR東日本とフェリーが共通割引切符 高速道路値下げに対抗

JR東日本は9日、東京湾フェリーや京浜急行バスなどと提携し、関東近郊の1都11県の
普通列車が2日間乗り放題になる夏季限定の共通割引切符「ツーデーパス」を20日に発売すると発表した。
高速道路料金の土日祝日「1000円乗り放題」に対抗し、夏休みシーズンに向け連携して需要を喚起する。
利用期間は7月20日〜8月31日と9月の土日祝日。料金は大人5000円、学生3500円、小学生以下2000円。
特急券を購入すれば、新幹線や特急の利用もできる。例えば、会津若松駅(福島県)−東京駅の通常往復運賃は
9880円だが、共通割引切符ならば半額で済む計算だ。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090609/biz0906092022013-n1.htm

「5000円乗り放題」 JR東と7社提携
 JR東日本は9日、関東と福島、長野、新潟など12都県の普通列車のほか、提携した東京湾フェリーや京浜急行バス
などの路線が2日間乗り放題になる共通割引切符を20日に発売すると発表した。鉄道やフェリーは、競合する高速道路料金
の値下げで利用客が落ち込んでおり、夏の旅行シーズンに向け連携して旅客需要を喚起する。

 提携するのは同2社のほかにJR線と別所温泉駅(長野県)をつなぐ上田電鉄や、河口湖駅(山梨県)をつなぐ富士急行など
地方私鉄5社。共通割引切符があれば、JR路線から観光地や東京湾遊覧まで一貫して楽しめる。

利用期間は7月20〜8月31日と9月の休日の連続する2日間。料金は大人5000円(学生3500円、小学生以下2000円)。
例えば、会津若松駅−東京駅の往復運賃は9880円かかるが、この割引切符を使えば半額で済む。別途、特急券を購入すれば新幹線なども利用可能。
このほか提携したフェリーにも乗船できるため、多様な楽しみ方ができる。JR東日本は約6万枚の販売を見込んでいる。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906100058a.nwc
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:22:09 ID:vTxRz2kz0
ほくほく・まつだいまでか。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:50:58 ID:kK08Pd2m0
>>885
福岡・筑肥線も頻繁運転。

越後線、仙台・仙石線、広島・可部線、福岡・筑肥線はキャラ、ロケーションが相似。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:31:14 ID:ueh2HDIo0
たった2日間・・・
意味無し、18きっぷの方がマシ
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:48:24 ID:VnFzzRKu0
このスレも鉄オタ等の交通厨が喧嘩をはじめるようでは末期状態だな。
おまえらクズのせいでスレが過疎ってんだろ。少しは空気嫁やキモオタども!

オタ専用の鉄道板?とかあるんだろ。
そこで新潟スレでもたてて妄想でも喧嘩でも自由にやってろよカスども!
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:56:49 ID:yH+ZqCVM0
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:26:34 ID:LI/14eHi0
http://www.sanspo.com/sports/news/090610/spk0906101854002-n1.htm
王国再建へ!新潟に初の教育&育成施設開設/バレー


サンスポのトップページに新潟の文字
何かと思った
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:51:27 ID:gg8OvRG80
ここでわかったこと
静岡市>金沢市>>新潟市
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:01:09 ID:vTxRz2kz0
【経済】原油価格、じわじわ上昇…夏場にはリッター130円の可能性も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244502970/
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:04:06 ID:1As/VWmX0
静岡は行ったことないけど、(通過したことはある)
岡山は行ったことないけど、(通貨したことはある)
イメージでいうと、のぞみの停まらない静岡とのぞみの停まる岡山
ってな感じで、岡山の方が静岡より上に感じる。あくまでもイメージ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:33:43 ID:gWnU1gRFO
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:32:38 ID:3vZdPgpJ0
>>910
正直、新潟市民も迷惑してます
皆が都市妄想ニートだと勘違いされてますから

真面目な人も多いのです
ここにいるのは、誰からも相手にされず、2ちゃんねるでしか友達が作れない
可愛そうな孤独な引きこもりたちです、一部のね
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:37:03 ID:ToartqRk0
>>916
ショボ
田舎のよさを素直に表現すりゃいいのにねえ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:09:58 ID:6JBRSPGj0
>>917
カキコしてる奴がニートで可愛そうな孤独な引きこもりかなんてどうでもいい
ここから「都市妄想」を消したら何が残る?
ここが実社会に影響力無い以上、意見提言願望と妄想は紙一重どころか一緒
大体現実の開発具合だけみてレスしようにももうネタ無いし
またマジレスしようとすれば殆どネガレスになる現状
ある程度妄想フリーにしないと暗いスレになるネタ切れる過疎る
しかし度の過ぎた妄想は北陸下越厨のエサになる危険あるが
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:37:44 ID:ZcUJcmK8O
少し聞きたいんだが、新潟と栃木って比べるとどうよ?
オレの周りだと栃木ってやつが意外と多い。
県対県なのか、県庁所在地同士なのかはあえて、考えないで。

オレは新潟市出身だから、バイアスかかってるかもしれないけど、
宇都宮もいった身としては、
栃木が新潟より都会って感じはしなかったけど。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:58:18 ID:cRM1aVHW0
郊外厨が消えたと思ったら今度はアンチ鉄オタが湧いてんだな・・・。
これぐらいのスレのペースでちょうどいいと思うけどね。まあ下越厨やらが現れて
1日でスレ吹っ飛ぶような状態よりマシなのは確か。あれは盛り上がってるとは言わんw
硬くなりすぎなんじゃない?お互いにさ。

>>920
微妙すぎるw考えたこともなかったぜ。俺の知り合いの山形人は
「新幹線で通過しただけだけど宇都宮は新潟より都会に見えた」っていってた。
俺自身は宇都宮に行ったことないからわからん。県全体だったら田舎としてのイメージは
新潟の方が先行してるから「新潟県の方が田舎」って答える人は多いと思うよ。
本当の所は県という広いエリアを都会田舎で論じることに結構無理がある気がするけどね。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:26:11 ID:cTkUsFMS0
栃木の隣の茨城だが、新潟福島長野は田舎中の田舎のイメージだよ。
長野は山、新潟は田んぼ 福島はジャングルのイメージ。

↓これを見ると昔は茨城より人口多かったのにね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

やっぱり東京から遠いとどうしても発展が遅れちゃうんだろうね
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:29:06 ID:ldln5ouN0
>>922
あくまでここは”新潟市”ですから
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:40:22 ID:ZcUJcmK8O
>>921
確かに、新潟対栃木って言ってる時点で県全体のイメージが先行するかもなー

確かに県対県なら、構図的には、新潟の田んぼのイメージと栃木のかろうじて北関東で東京に近いイメージ
って感じなのかな?


だけど、宇都宮は心配になるくらい閑散としてたわー
多分宇都宮市と新潟市なら、新潟市だと思うんだが。

まあ、とにかく世間(少なくとも自分の周り)の認識は
栃木>新潟っていうのが多少驚きではあったな。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:45:28 ID:/XHtYg1q0
>>915
新幹線は東海道>山陽だからね。
本数的にも東海道はスペックが無理。
山陽は岡山どころか姫路福山新山口あたりものぞみが停車したりするから一概に言えない
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:11:52 ID:dfzZuZ700
新潟、岡山、静岡、鹿児島、金沢ではどんな順位になる?教えて。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:55:02 ID:r8MImybG0
ここはそういうことをするスレじゃない
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:39:25 ID:r8MImybG0
http://www.sanspo.com/sports/news/090611/spn0906110858000-n1.htm
上村愛子と皆川健太郎が結婚!夫婦で五輪へ

新潟人と長野人の有名選手同士の結婚か
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:58:39 ID:dfzZuZ700
>>911
静岡!!!
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:30:28 ID:VJK8MGjk0
>>912
南魚沼市も頑張っていますね。
これって結構凄いことのような気がする。

新潟県てバレー強かったっけ(バスケットならまだわかるけど)、
プロチームもないみたいだ新潟になぜ?
湯沢あたりの大人数が安く泊まれる宿泊施設がポイントになったのかな。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:47:53 ID:r8MImybG0
高校バレーなら
決勝行ったりしてるよね

あと川合俊一など輩出している

湯沢のホテルか
確かにあれを利用しない手はないな
つか冬季五輪やっちゃえよw

まあ景気良くなってからな
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:52:41 ID:rYg5+zO50
>>920
新潟と栃木を比べたら、県、県庁所在地両方の発展度で新潟のほうが上
特に県庁所在地ではダブルスコアは言いすぎだけど大きく引き離している
ただし観光地としての魅力は新潟は栃木にトリプルスコアくらいつけられているかもしれないw
その圧倒的な知名度が一般の認識として栃木県>新潟県となるんじゃないかな?
もっとも新潟県も夏の海、冬の山、花火、苗場、フジロック諸々で観光客数そのものはそれほど悪くはないと思う
日光を始めとする栃木の観光名所がすごすぎるだけで、自称観光立県の石川よりよほど観光客は多いからねぇ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:16:42 ID:KrcvI2AF0
>ただし観光地としての魅力は新潟は栃木にトリプルスコアくらいつけられているかもしれないw
そんなに差がある?新潟の観光地の無名はわかるが、宇都宮の観光地って何かある?ギョーザくらいしか思いつかない。
ちょっと離れれば日光もあるけど。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:27:31 ID:rYg5+zO50
>>933
観光でトリプルスコアをつけれられているのは『県』としてね
新潟市に何の観光名所があるのかわからないのと同様に、宇都宮での観光名所なんて知らない
逆に新潟市は夏の海と新潟花火と日本海夕日コンサートがある分宇都宮市に勝っているともいえる
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:39:19 ID:7zo8jJ7Z0
客観的に見てみれば、新潟市内も通好みの観光地が結構あるんだけどな。

http://www.nvcb.or.jp/
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:44:49 ID:/EmJmMQS0
>>931
一度聞きたいと思っていたんだが、新潟人にとって川合俊一は郷土の英雄なの?恥さらしなの?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:48:06 ID:ldln5ouN0
>>936
新潟県民とは思ってない、限りなく富山県民
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:26:12 ID:6JBRSPGj0
>>936
そもそも新潟市民じゃないよ

そういえば県における新潟市の人材輩出度低いね、何故だろう?漫画家だけだ
県出身の天下人、角栄三波春夫G馬場大倉喜八郎etcと市外出身ばかり
ウィキに出てる市出身者の中には出生地が新潟市ってだけで教育は県外という人がいるが
市民の誇りとなるにはせめて中学(高校?)までは新潟市で教育受けた人じゃないと違和感ある
しかし除外するとさらに寂しい状況になる
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:45:05 ID:/EmJmMQS0
>>937
旧青海町域を含む糸魚川市は新潟県ではなく富山県ということでよろしいのですね。よくわかりました。

>>938
新潟市民にとって郷土という言葉はあくまで新潟市域だけのことであって、県内の市域以外の如何なる場所も
郷土とは関係が無いものとの認識でよろしいのですね。よくわかりました。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:46:52 ID:ldln5ouN0
>>939
限りなくな

例えば尼崎は限りなく大阪、松戸は限りなく東京、熱海は限りなく神奈川
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:48:47 ID:16/0L32i0
>>938
新潟市出身の有名人は小林幸子くらいか・・・
新潟市近辺はもともと目立ちたがる性格じゃないらしいみたいじゃん
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:51:56 ID:5mlir2q80
高橋留美子大先生を輩出しただけでも十分やろ
世界にも名前が通じるぞ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:03:08 ID:ha+yh3Eg0
>>938
メディア露出が少ないからといって有名人がいないとは限らない

「千の風〜」の新井満は新潟市の人だろ。
法科大学院の導入を推進してしまった人とかも新潟市出身だし。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:06:12 ID:5mlir2q80
天地人の作者だって新潟市出身だぜ
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:13:38 ID:NCf1VoC10
新潟市は立派に人材配給してる、奴隷だけど
漫画家も仕事量思えば出版社の奴隷、手塚治虫筆頭に

俺も奴隷だけど2chでも現実社会でも
ニートが奴隷よりヒエラルキー上位なのが不思議だが
そんなことより天下人のなり方を知りたい

俺は新潟市出身というより未だに合併前の○○町出身のほうがしっくりくる
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:36:52 ID:VRaSADPk0
新潟市出身では、
高橋留美子と坂口安吾が双璧だな。

新潟県なら、
長岡・・・山本五十六、河井継之助
柏崎・・・田中角栄
上越・・・前島密
下田村・・・諸橋轍次
これが新潟県出身の大物。
他もこまごまいるが、上記より格落ち。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:16:20 ID:WR8w3wa70
そこまで昔の人出すなら
上杉謙信とか直江兼続とか出せよ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:54:16 ID:iyz2TqoO0
新潟のあのノッポビル、センス悪いな。地震で倒れるら?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:32:08 ID:OTcLYi6J0
空港までの地下鉄はまだか
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:24:49 ID:8vTVPq4U0
>>949
マジレスすると永遠に不可能
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:32:44 ID:tRP43WGU0
昨日・今日の日報にいろいろ書いてあるね。
都市計画に外れたとか、何とか、
味方は都市計画の線から漏れたとか・・・・
あれは何が問題になっているのかよく分からないのだが、
あれってどうよ?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:11:40 ID:3p4l6SVm0
水と土の芸術祭アート作品紹介 写真一覧
http://www.mizu-tsuchi.jp/art/photo.html
これで2千円高いか安いか?市外県外からたくさん人来てくれるか?
観光客の市内全域に分散した展示場所への移動が心配
>>951
http://www.mizu-tsuchi.jp/enjoying/の一番下、まちあるき、とやらに気になる一文
「新潟市では,湊町情緒漂う市内中心部・・・」
杜撰な都市計画についてはこのスレでさんざん言われてる
本当にそう思ってるのか?そんな立派なコンセプトもって街づくりしてたのか?
湊町情緒ある繁華街の賑わい、実際そうなってるかね
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:46:56 ID:rkPNnU4o0
>>951
たしか「線引都市計画区域」だったと思う。
政令市は市域をその「線引都市計画区域」ていうのにしなくちゃいけなくて、
中央、東、西、北、江南、秋葉はそうなんだけど、南と西蒲もそうしましょうって
話なんだけど、南と西蒲が「ハァ!?そんな話、合併んとき聞いてねえぞ!!」ってんで
もめてるんだったと思う。
今、新潟市の都市計画区域が市域の中に3つ混在しているから、県が来年の
3月までに「線引都市計画区域」にしろってんで話がこじれてる。

うまく説明できんかったけど、こんな感じ。
「味方は都市計画の線から漏れたとか〜」ってのは、味方の人が自由に家とか
建てられなくなるって話だったと思う。
市はその「線引都市計画区域」にして、郊外型大型商業施設(亀田のイオン
みたいなやつ)の出店を規制したいみたいだけどね。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:33:33 ID:AZudwApn0
>>952
士農田マンセーですか?
妄想もここまで来ると、カルト宗教並みだな
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:38:02 ID:AZudwApn0
あっ、失礼
マンセーではなかった、すまんこってす

高いか安いか以前に士農田はイベントのことしか頭にないのだろう
真の都市作り、安心して生活できる街作りなど、考えてないとしか言いようがない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:38:31 ID:IkdrCIhQ0
>>955
市長をマンセーするわけじゃないが、ここをじっくり目を通してから
批判することをオススメする。
そうでないと、君の方が何も分かってないって言われかねないよ。

http://www.city.niigata.jp/matidukuri/
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:42:29 ID:SYpc01AWO
おいズーホクのカッペが宣戦布告してきたぞw
たまには力合わそうぜ

ズーホクのカッペ叩き潰してやろうぜw
新潟人も東北入り嫌がってるみたいだし見下してるみたいだしなw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:50:35 ID:IkdrCIhQ0
>>957
見下してるのはお前を含めたお国自慢板に出入りしている一部の人間だろ。

東北入りを嫌がってると言うより、東北て言われても違和感があるだけだよ。
昔から東北6県っていう認識だし、今まで新潟が東北で括られた事ないしね。
北陸とか甲信越とかだったら、昔から言われていたのでまだ分かる。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:07:21 ID:D9MsPDcG0
とかいいながら毎月の電気代を仙台の会社に収めてます。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:10:04 ID:D9MsPDcG0
おっと。これはスレ違い
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:11:44 ID:IkdrCIhQ0
>>959
一企業の話を持ち込まれてもなぁ。
なんかもう無理矢理w
そんなこと言い出したらキリがない。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:17:18 ID:D9MsPDcG0
その一企業に毎月金収めてるだろ?何をいってる。

ともかく、東北経済連合会に新潟県商工会議所も加入してるわけだから、
無関係というのは君の無知を自慢するようなものだよ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 08:28:41 ID:D9MsPDcG0
なぜ、東北7県なるものがあるかというと、戊辰戦争まで遡ると言う説もあるらしいな。
とにかく、スレ違い。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:11:56 ID:xa4Lr00G0
次の月9は
山下が プロバスケット選手役の バスケドラマなんだってな

これでbjリーグが盛り上がってくれたらいいな
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:31:41 ID:U73MlCX50
今日の新潟日報4面に「エコ通勤に認定制度」とあったが、
都会ではそれは可能だが、田舎では無理じゃないかな?
どこが都会、どこが田舎とは難しいが、
公共交通で通勤できる地域は「都会」
公共交通で通勤可能だが、時間の制約をかなり受ける地域は「中間」
通勤時にマイカーしか利用できない地域は田舎(日勤職場の場合)
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:07:00 ID:hfAvQdQ50
>>962
うーん、地域電力会社ってのはその地方の財界じゃドンみたいなもんだからね。
そこを仙台に握られているのが新潟の弱みでもある。
新潟県が東北電力管内だからこそ東北経済連に入ってるんだよ。逆を言えば
「東北電力絡み以外の付き合いはあまりない」ということ。

関係はあるが東北ではない。関係はあるが関東ではない。
関係はあるが北陸ではない。(一応歴史的には北陸だけどねw)
それが新潟です。東京の真裏にあるからもともと新潟は他の地域と連携が取りにくい。
むしろ北陸や東北と関係があるのは、かつて大阪が力を持っていた頃の名残。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:47:08 ID:SBtXYw/2O
沼垂出身の有名人
小唄勝太郎 NAMARA
ヌマダレモンwww
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:35:29 ID:Rh4Ipt280
新潟市の有名人
石田燿子

オタクどもに人気だろw
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:37:47 ID:xlEE55WL0
>>968
愛してるぅ〜!
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:58:03 ID:SBtXYw/2O
沼垂の神社にもサッカーチームを作って欲しいね
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:30:08 ID:Y0abRrnpO
沼垂の総鎮守は白山神社ですよ
何だかんだ言って 沼垂は金沢との結び付きが強いんですね
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:33:24 ID:Ph7qcWSA0
>>967-968
全然知らない
なまらと葱っ子ならわかるが
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:12:26 ID:vzzHH0mz0
956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:38:31 ID:IkdrCIhQ0
>>955
市長をマンセーするわけじゃないが、ここをじっくり目を通してから
批判することをオススメする。
そうでないと、君の方が何も分かってないって言われかねないよ。

>お役人の作文に目を通すのもいいが
実際出向いて歩いて街並みに目を凝らしてから
そのお役人の仕事振りを批判するなりマンセーすることをオススメする
そうでないと、君の方が何も分かってないって言われかねないよ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:00:15 ID:v951WDhA0
>>973
自分に火の粉が降りかからない匿名の掲示板での批判も結構だが、
不満があるならもっと具体的な批判と自分の意見も言ってみたら?
どこがどう駄目だとか、こうした方がいいとか。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:52:31 ID:vzzHH0mz0
>>974
自分に火の粉が降りかからない匿名の掲示板での批判も結構だが
不満があるなら自分で政治活動するなり、役人政治家のケツ引っ叩くなりしてみたら?
どこがどう駄目だとか、こうした方がいいとか。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:09:52 ID:v951WDhA0
>>975
行政に直接批判を伝えるでもなくここでただ文句を垂れ流すだけのお前より、実際に行動してる行政や役人の方が
まだマシ。
なんでもかんでも、社会のせい、まわりのせいにして自分を正当化してる人生なんだろうな。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:53:27 ID:Ph7qcWSA0
じゃあおまえは今の役人が真っ当だというのか?
おまえはどこの役人だ?

批判せず、ただ長いものに巻かれることしか考えないおまえより真っ当なやつは、たくさんいるぞ
批判しないというのは政治不参加と同じ
ガキの甘ったれでしかないぞ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:10:09 ID:2dDko4fG0
層化の祖を生んだ新潟
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:10:03 ID:v951WDhA0
>>977
批判するななんて一言も言ってないが。
ただ、実際にどんな活動をしているかも評価せずに>955のようにただここで
グダグダ言ってるのが気に入らんだけだ。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:06:19 ID:Ph7qcWSA0
いろんな意見があってもいいじゃないか
そのやつの一言で何でおまえがファビョてるんだ?
市の幹部か?おまえは
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:42:40 ID:XLZ8roGL0
>>979
「ただここでグダグダ言ってる」2chはそういうとこ
それが気に入らないなら
>>975の「自分で政治活動するなり、役人政治家のケツ引っ叩くなりしてみたら?」
に尽きる、ここで「ただ文句を垂れ流すだけのお前」にファビョるのは無意味だよ
「実際に行動してる行政や役人」に一切文句ないなら別だけど
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 06:11:45 ID:byoSanMd0
公共交通で通勤できる地域は「都会」
公共交通で通勤可能だが、時間の制約をかなり受ける地域は「中間」
通勤時にマイカーしか利用できない地域は田舎(日勤職場の場合)
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:55:06 ID:f3hUgWiB0
都会か田舎かで一番大きく異なるのは生活様式だろう
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:21:24 ID:iv5BGs+u0
郷に入れば郷に従えだよ、結局

変わり過ぎも良くないが、何も変わらないのも良くない
新潟は20世紀中に人材育成や都市計画の大革命をすべきだったんだよ
今となっては、時遅し
下町と都心部のバランスがなってない
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:26:26 ID:ph2Z7TfH0
下町の商店街は大阪でも東京でも
車を持てない・車を運転できない・道路事情で車が使いづらく
郊外店、ローサイド店と無縁といえる人たちの主に最寄品の買い物の場でしかない。
地方都市では活気のある商店街を作る・維持するなんて無理がある。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:10:09 ID:ocit3B/OO
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:55:05 ID:byoSanMd0
>地方都市では活気のある商店街を作る・維持するなんて無理がある。
果たしてそうだろうか?これは東京の某商店街のことだが、
NHKで言ってたけど、その商店街の活性化の一環として、昔流行った10円ゲームの専門店があるそうだ。
昔小林デパートや大和デパートのゲームコーナーにあったような。例えば10円ルーレットとか
景品は駄菓子・・・・
そういうことをやって今は北海道から沖縄まで1日300人くらいが訪れるらしい。
新潟にも何かそういう特徴的なものがあれば、またちょっと違うのかも知れない。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:03:43 ID:ph2Z7TfH0
他に下町の駅前商店街のもう一つの役目は飲食店街、
様々な飲食店が集積している、だから昼食、夕食が目的でも人が多く集まってくる。
飲食店街としての機能は近くに商業施設がある場合はよく機能するけどね。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:49:04 ID:iv5BGs+u0
昔は駅前でドミーノ現象が起こったくらいだし、
まつりになると、古町あたりなんか人が溢れかえって前に進めないこともあった

あれだけマンションを作るなら、ただ住居のみのマンションじゃなく
複合施設的なものを作ればいい
たとえば一階にコンビニ、他階に喫茶店に理髪店なんかもいい
マンション住人以外でも利用できるものがあれば、また違ったものになるんだが
不動産屋は、そこまで考えてないしなあ
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:34:29 ID:Xfn+BBtJ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新潟市開発スレ [都市計画]
新潟のラーメンpart82 [ラーメン]
京都教育大学のレイパー達がイケる件 [同性愛サロン]
*:;;;:*【花】ゲイのガーデニング 6【緑】*:;;;:* [同性愛サロン]
新潟県の鉄道 Part42 [鉄道路線・車両]

991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:41:09 ID:fsXIfwCVO
ラーメン食い過ぎメタボ体型の鉄オタホモw
こんな奴がいるから新潟スレはキモイレスばっかなんだなw
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:44:03 ID:7nkC396F0
↑その筆頭
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:49:15 ID:NTWX4+3C0
いい加減専用ブラウザ使えよって思う
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:12:47 ID:nFWcbB4D0
ホモをバカにすんな。ホモは頭良い奴が多くて、怒らせると恐いんだぞ!
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:47:20 ID:jOG8b/ZDO
>>991
自己紹介乙
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:21:10 ID:heIWmXcHO
くそ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:59:51 ID:nFWcbB4D0
次スレ

新潟市 都市開発スレ 27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1245145859/
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:03:08 ID:NTWX4+3C0
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:12:04 ID:X2ywJ4Ol0
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:24:30 ID:UCWpN5MN0
竹林宋風
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。