新潟市 都市開発スレ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本海、信濃川・阿賀野川の両大河、福島潟・鳥屋野潟・佐潟など、
多くの水辺空間と自然に恵まれる『政令指定都市 新潟市』、
将来の発展を願い都市開発(再開発・交通・観光等)についてまったりと語りましょう。

平和で有意義なスレにするため“煽りは徹底スルー”でいきましょう。


前スレ
【政令市】新潟 都市開発総合スレ 15【新交通】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1228199859/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:48:30 ID:UA+1iYFcO
>>1
乙です


新駅南広場のビックカメラ側のコネクターキューブの壁面図柄が姿をあらわしましたね。
「新潟の街並み」でも確認できます。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:51:13 ID:HriajP8W0
Welcome City Niigata 新潟市の観光案内
http://www.nvcb.or.jp/
新潟市観光フォトライブラリー
ttp://photo.nvcb.or.jp/index.html
新潟市周辺 風景散歩 そこまで ちょっと
ttp://www.asahi-net.or.jp/~TP7H-ITU/soko/html/soko_g.html
NiigataDesigns
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatadesigns
にいがた百景
ttp://www.niigata-u.com/files/sights.html
にいがた観光ナビ
ttp://www.niigata-kankou.or.jp/
2009年を新潟県の大観光交流年に
ttp://www.niigata-kankou.or.jp/dc/daikan.html
新潟LIVEカメラ
ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6842/
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:51:52 ID:HriajP8W0
オンライン署名サイト
新潟市にモノレール導入を呼びかけるプロジェクト
会員登録不要、匿名での署名が可能
http://www.shomei.tv/project-289.html

「市長への手紙」「区長への手紙」(よくあるご意見と回答)
ttp://www.city.niigata.jp/info/kocho/tegami/tegami-top.htm

新潟の街並み
http://www.geocities.jp/niigata0001/index.html
niigatabuildings
http://blogs.yahoo.co.jp/niigatabuildings
新潟定点観測
http://nteiten.blog25.fc2.com/
新潟市 高層ビルランキング
http://sky.geocities.jp/niigatabuilding/index.html
新潟駅新南口広場工事状況
ttp://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/koji/koji-koremade.htm

現在の再開発状況
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081105190358.jpg

↑以降に『LEXN』発表。
柾谷小路のアーケード計画判明。
上古町アーケードは来年完成?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:52:50 ID:hDagIc730
>>1
乙です。前スレ725氏のを転載。

●事業中 ○計画中  2版
【古町】
●グランドメゾン西堀通タワー 29階167戸 1,2F商業2,530u 11階駐車場427台
●古町5番町再開発(旧山下ビル) 商業3,233u 13階100戸
●上古町アーケード建替
○柾谷小路アーケード建替
○本町アーケード建替

【万代】
○ミナミプラザ跡ゼクス棟 60〜70億 20,000u商業業務ホテル(スターホテル)2010年夏OPEN予定
○ミナミプラザ跡ダイア棟 27階200戸予定 3月着工予定
○シルバーボウルビル再開発 複合商業施設 2009年6月着工予定
○万代5丁目(APA) 延床50,000u 200戸 500室ホテル ショッピングモール
○ペデストリアンデッキ延伸 @ビルボ〜アクロス Aアクロス〜BP2 BBP2〜やすらぎ堤

【駅周辺】
●LEXN1・シティタワー新潟 31階 237個 商業1,100u オフィス2,100u 
●LEXN2 1,2階商業920u 9〜11階フィットネスジム店舗面積4700u LEXN合計534台駐車場
●LEXN萬松堂 1〜3階商業1,220u 4〜7階オフィス1,400u
●COCOLO南館 商業14,471u(ビックカメラ等) 800台駐車場
●新潟駅連続立体高架&周辺整備

【川沿い】
●24階 140戸 アデニウムタワー萬代橋
○16階 130戸 万代2丁目(APA) 商業1,105u 萬代橋・やすらぎ堤接続
●15階 090戸 新潟アクアガーデン
●15階 240戸 パストラルハイム萬代橋
●14階 153戸 シティハウス川端
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:55:53 ID:hDagIc730
新潟バイパスにIC新設の構想

 国土交通省新潟国道事務所は16日、新潟バイパスの竹尾インターチェンジ(IC)と海老ケ瀬IC間の新潟市東区逢谷内地内に、
逢谷内IC(仮称)の新設を計画していると発表した。17日に、計画地周辺の自治会長約20人と新設へ向けた意見交換会を開催する。
 同事務所によると、新設ICの計画地は新潟バイパスと都市計画道路太平大淵線の交差地点。同地点と海老ケ瀬ICとの距離が近いため、
バイパスへの乗り降りは片側のみ。太平大淵線から竹尾ICに進む方向と、同IC方向から同線に下りる方向の2カ所になる。
 竹尾、海老ケ瀬の両ICは慢性的に渋滞しており、新しいICの建設で、渋滞の緩和や住宅地に迂回(うかい)する
車の減少が見込まれる。地元の大形地区、東中野山小学校区、南中野山小学校区、中野山小学校区の4コミュニティ
協議会からも今秋、同事務所と新潟市あてにIC新設を求める要望書が提出されていた。
 新潟バイパスと交差する都市計画道路太平大淵線は新潟市が現在、JR白新線上の跨線橋架橋と道路拡幅工事を進めている。
2009年秋のトキめき新潟国体開幕までに、跨線橋から新潟市庭球場までの間が暫定的に開通、11年度までには両側4車線が供用開始される予定。

新潟日報2008年12月16日
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:00:22 ID:hDagIc730
新潟駅南口から空港バス新設

JR新潟駅と新潟空港の「空港アクセス」改善の一環として、県と新潟市は16日、上越新幹線ホームに近い同駅南口と空港間を結ぶノンストップバスを来年4月から運行すると発表した。
現行では直行便を含む路線バスが駅万代口から約30分間隔で発着しているが、来春以降は全便を直行バスとし、飛行機の発着時間に合わせて約20分間隔で運行、利便性の向上を図る。
バスは、国道113号を経由し両区間(9・1キロ)を約25分で結ぶ。運賃は370―400円程度となる見通し。南口発は1日33便、空港発は同32便を予定している。
新型バスを4台導入し座席をグレードアップ、不足が指摘されていた荷物置き場も拡充する。また南口と空港には自動券売機を設置し、乗降時間の短縮を目指す。
南口周辺では現在、屋根付き高架歩道を整備中で、悪天候でも鉄道からの乗り換えがスムーズになるという。
新潟交通(新潟市)が運行し、県と新潟市は2008年度に約1000万円、09年度に約7000万円を助成する方針。

会見した泉田裕彦知事は「将来はICカードを導入し、さらに利便性を向上したい」と延べ、篠田昭新潟市長は「新潟空港を市民にもっと知ってもらうためのきっかけになれば」と語った。
現行バスの1日の利用者数は約600人。県内の海外出国者は、新潟空港より成田など他県空港の利用が多いのが現状だ。県、市は利用者を増やすことで、鉄道の空港乗り入れなどアクセス改善策につなげたい考え。


新潟日報2008年12月16日
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:01:35 ID:hDagIc730
http://jp.youtube.com/watch?v=8kI3jUjXpfs
新潟美少女図鑑について

とくダネにも出るようです。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:49:38 ID:2P6bGiAP0
>>8
23日の特ダネな

ところで最近ニュースでマンションの需要悪化をよくやってるよね


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229409375/-100
マンション不況過去最長、発売戸数が15か月連続減

不動産経済研究所が15日発表した11月の首都圏の新規マンション発売戸数は、前年同月比14・9%減の3293戸となり、
15か月連続で前年実績を下回った。

バブル崩壊に伴って不動産市況が悪化した1990年11月〜91年12月の14か月連続マイナスの記録を上回り、
統計を取り始めた73年1月以来、過去最長となった。2008年の年間発売戸数も07年実績(6万1021戸)より約3割減の
約4万2000戸に落ち込む見通しだ。
マンション市況の悪化を受け、国土交通省は15日、独立事業法人・住宅金融支援機構がマンション業者に対して
新たに新築マンション用の事業資金を貸し出すことを柱とする緊急対策を発表、不動産市況のテコ入れに乗り出した。



新潟にどんどん建っているのは大丈夫なんだろうか
APAは延期になるわけだ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:42:31 ID:ObBdxLKA0
>>1
乙っす。
白山駅ってどうなるの?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:42:47 ID:dy2rwG2q0
南口の噴水が撤去作業の段階になりましたね。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:53:50 ID:GHy3Z1SM0
>>998(前スレ)
>熊本の合同庁舎の2号館が中止になったらしい。
>今年度着手予定の新潟美咲合同庁舎の2号館は大丈夫だろうか?

仙台の合同庁舎も延期みたいですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081202c3b0203w02.html


新潟の合同庁舎2号館は来年の2月に入札予定だけど、
正式な延期・中止の発表はないみたいですね。
合同庁舎2号館自体は10階建てのビルだからインパクトはないんだけど、
問題は万代の一等地(国交省跡地)の移転がなくなると再開発もなくなってしまう。

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:58:03 ID:GHy3Z1SM0
>>9
萬代橋東詰の万代2丁目は日報に記事がでていたけど、
市・住民・業者・有識者の4者で話し合いを進めていくみたいです。
(どこまでいっても平行線みたいですが・・・)
あとは市議会でもこの問題については継続審議とありました。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:35:36 ID:b8lbgM7I0
http://imepita.jp/20081218/271280
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081218-441300.html

こういうスポーツ欄にでかでかと新潟の話が出るようになったか
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:25:11 ID:mLY+41UvO
なか卯を旧116号線の小針で発見しますた。
オープン間近といったかんじです。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:52:37 ID:5W7lBsp9O
新潟市か…
海があってトキもいて…
住んでみたいんだけど
東京から遠い…
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:03:58 ID:ObBdxLKA0
>>16
つ上越新幹線

2時間だよ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:08:32 ID:5W7lBsp9O
2時間遠いです、せめて1時間くらいが…
お金もかなりかかります
住んでみたいんだけどな…
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:09:53 ID:iMM7UPQM0
や め と け
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:12:07 ID:E5bGDIbMO
東京から1時間だと限られるな
白河 三島 湯沢 軽井沢辺りか
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:35:36 ID:b8lbgM7I0
東京から一時間ってw
千葉、神奈川、埼玉内でも簡単じゃないぞ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:37:14 ID:iMM7UPQM0
高崎まで一時間だからな
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:37:30 ID:b8lbgM7I0
そもそも住んでみたい理由が
海と朱鷺って
それなのに1時間以内じゃないきゃ嫌だって
どんだけわがままなんだかwww
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:39:18 ID:iMM7UPQM0
たしか中越地震で新幹線止まったときの代替飛行機は片道一時間だったよな?w
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:42:07 ID:E5bGDIbMO
>>21
白河 63分
三島 45分
湯沢 67分
軽井沢 59分

確かにこの辺なら千葉神奈川埼玉あたりの田舎より時間的に東京が近いな
26sage:2008/12/18(木) 15:52:16 ID:E5bGDIbMO
>>22
高崎まで1時間もかからんよ 45分
普通なら1時間だな
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:20:32 ID:GHy3Z1SM0
ていうか>>18は新潟に住んで東京へ通勤・通学したいという意味なんだろうな。

たしかに新潟は食べ物や酒もうまいし四季を感じることもできる。
綺麗でかわいい美少女はたくさんいるし女子高校生のスカートもハンパなく短い。
そこそこ都会でイベントやコンサートなんかも多いし生活するには困らない。
醜い渋滞や人だらけで人気店は行列ということもあまりなく快適。



そりゃ住みたくなるわ。w
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:31:17 ID:gTYNqfJmO
誰も突っ込まないけど新潟市に朱鷺はいないんだぜ?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:31:30 ID:5W7lBsp9O
>>27
いえ 東京には通いません
実家が東京なんです
女子高生とかコンサートとか興味ないです
一番の理由は山形と福島に近くどちらに行くにも真ん中で都合がいいからです
佐渡にも行きたいんです
ただ東京から2時間以上だと実家にも簡単に帰れないしお金もかかりますので
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:36:12 ID:5W7lBsp9O
私の持論ですがやはり東京に近いほど偉いと思います
日本の中心に一時間で行ける場所はやはり偉いです
東京の霊気というか磁場は強く
東京から離れると寂しい気分になります
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:46:43 ID:xiNaMGvb0
なんか>>27>>30
いつもの奴の気がしてきたんだが・・・
俺だけ?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:06:05 ID:GHy3Z1SM0
>>28
秋葉区の大根畑で朱鷺を見たってFMポートでいってたよ。

>>31
そうかもしれませんがもう少し様子を見てみましょう。
もしそうだったら実にいい傾向です。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:06:37 ID:gTYNqfJmO
>>31
たぶんそれっぽい
あほくさ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:20:58 ID:iMM7UPQM0
過疎ってるな。じゃあ新潟に誘致したい店書いてけ。





まずは俺から、東急ハンズ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:35:37 ID:mLY+41UvO
>>34
東急百貨店
スーパーダイエー
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:40:13 ID:XPj3tOnZO
SHOP99とミニストップと成城石井くらいは有ってしかるべき

まぁ新潟の良いところは東京から実家帰るのが楽なことくらいかな…
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:40:49 ID:gV1QxlfIO
東急ハンズに一票。
あとコミックとらのあな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:08:36 ID:5W7lBsp9O
東京への新幹線最終が21時台のところは田舎だと思うな
東京から近い所ほど偉い
湯沢>長岡>柏崎>津南>上越>新潟

東京から遠いところは寂しい
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:12:24 ID:iMM7UPQM0
>>37
エロ同人がそんなに欲しいの?






OIOI
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:24:28 ID:YrDaE69w0
やっぱりあの危恥害だったかw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:50:16 ID:5W7lBsp9O
長岡から東京へ新幹線をよく利用するんですが
新潟方面からのってきてる人って
酒飲んだり弁当食べたり沢庵系の臭いがプンプン漂っていて不快なんですが
なんとかなりませんか?
新潟から東京だと二時間以上の長旅だから旅行気分なんだろうけど
ちゃんと場所をわきまえてください
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:03:12 ID:YrDaE69w0
危恥害今年も健在w
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:16:05 ID:/COw01SHO
開演






でも飽きた
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:18:36 ID:SmiGYQDz0
某スレで北陸新幹線・福井延伸後のことが話題になってるが、
福井止まりって中途半端だよな? 上越の新駅でも乗り換えないとだし。
京阪神方面に行くなら飛行機の方がよさそうだわ。
時間に縛りがなければ新日本海フェリーで敦賀→新快速を使うのが最安だったかな?
たしか高速バスより安かったはずw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:19:30 ID:Hany7bLd0
下越厨は縁起物だから。

ビックカメラないの?と煽ると、ビックカメラが新潟にできて、
ロフトないの?と煽ると、ロフトができた現実がある。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:39:01 ID:5W7lBsp9O
東京から遠いと何かと不便なんだよな
終電21時台とか寂しい限り
東京から近いほど偉い
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:40:38 ID:SmiGYQDz0
>>45
つーか、おまえ新おじじゃん…
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:43:39 ID:pIZ/41vI0
どっちもCIA企業だがなw
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:31:31 ID:uG6FrMR80
983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 15:31:59 ID:4ZfyAvRE0
下越厨が潜伏して種蒔き中です。
ここ2・3日中に再びいつもの展開を狙って来るでしょう。
田舎者を扱う様に軽くあしらいながら
いつも通り再開発等の話を続けましょう。


前スレで警告していたが改めて・・・・
日常生活のベースが山奥の糞田舎の癖に、何を勘違いしているのか首都圏面している
上越国境の山猿は田舎者だから、オモチャを扱う様に適当にあしらってやれw
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:43:49 ID:sTB5k1QqO
東京は遠いが半島は近い 悦
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:15:17 ID:Hany7bLd0
下越厨さん。
次は何が新潟にできるかなぁ?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:31:14 ID:5W7lBsp9O
東京からどんどん遠いところへ来ると寂しくなる
湯沢あたりはまだ『首都圏ぽさ』が感じられるけど
シモの方へ行くとどんどん暗くなり寂しくなる
なぜなら東京から遠くなるからだ

悲しいかな東京からの距離はいくらあがいても変わることはない

東京から300キロ以上離れている新潟市
実は仙台名古屋と余り変わらない
しかし上記は太平洋側だから寂しさ感も薄れる

新潟市の北には何もない
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:38:29 ID:uG6FrMR80
日常生活のベースが 山・奥・の・糞・田・舎 ← ここがポイントねw

毎日、蛇や熊に囲まれながら生活している上越国境の山猿は田舎者よ、無理するなw
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:41:24 ID:pIZ/41vI0
越後山脈越えれば、関東ではなく、糞田舎
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:43:57 ID:uG6FrMR80
右を向いても左を向いても、どこまでも山、山、山・・・・
人は誰もいない、いるのは蛇や熊、俺こんな生活はヤダねw
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:48:09 ID:LzTfkydi0
なぜいちいち反応するんだ?
悔しいのか?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:48:14 ID:uG6FrMR80
おい下越厨、焼そばパン買って来いや!
あぁ、山奥の糞田舎には売ってなかったっけw
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:50:40 ID:uG6FrMR80
自演できなければ、もう完全に立場が逆転だなw
てか下越厨の様な山奥の糞田舎者なんて本来、新潟市を煽る事に無理があるぜw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:50:46 ID:5W7lBsp9O
田舎だなぁと感じる瞬間
新幹線の編成が短い新潟方面からの新幹線

そして扉が開くと沢庵の臭いが『ぷ〜ん』と漂ってくる新潟方面からの新幹線

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:55:05 ID:uG6FrMR80
さて、徒歩圏内の繁華街へ軽く飲みに行くから、
あと山奥の糞田舎者の相手を適当にやってくれやw
下越厨は近くに繁華街がなくて毎日2chしか楽しみがなさそうだからw
俺達は手が空いた時だけ相手してやればいいからなw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:55:53 ID:LzTfkydi0
随分とカッカしてるみたい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:56:41 ID:Hany7bLd0
湯沢は新潟の貴重な収入源だからな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:58:35 ID:2n9uaoWbO
世界恐慌で国内外問わず工場閉鎖とか派遣切りとか暗いニュースばかり

こういう時代でも底堅い地域ってあるの?

絶好調だったはずの東海は一気に大不況だし、海外は尚更駄目だし
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:01:57 ID:5W7lBsp9O
シモの方に北上すると長岡でかっこいい首都圏ぽい『関越自動車道』ともお別れ
練馬からのキロポストもリセット
暗い雰囲気が一気に押し寄せて来る
雰囲気が東北っぽくなってくる
冬はシモの方へ行くとどんどん空が暗くなる
新潟の先には何もない絶望感、悲壮感、孤独感
日本海東北道が現われる村上何キロ 鶴岡何キロ
あ〜こんな北まできてしまったのか…
テレ東も写らない、関東のFMも入らない
入って来るのは怪しげな韓国からのラジオ放送

シモに来ると鬱な気分になる
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:08:24 ID:8aAMD3l80
あぼーんしてすっきりだわ。

>>10
島2つになるはず。
今どこまで進んだのかな?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:09:07 ID:afCRk3wq0
ここには新潟人はいません。
新潟人はここ以外のBBSで議論しています。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:14:28 ID:5W7lBsp9O
練馬から所沢にマイカーで通勤するAさんにインタビュー
インタビュアー『高速どこ使いましたか?』
Aさん『関越です』

湯沢から長岡までマイカー通勤するBさんにインタビュー
インタビュアー『高速どこ使いましたか?』
Bさん『関越です』


『関越です』
『関越です』
『関越です』

新潟市から新発田までマイカー通勤するKさんにインタビュー
インタビュアー『高速どこ使いましたか?』
Kさん『日本海東北道らて』

『日本海東北道らこてや』
『日本海東北道らこてや』
『日本海東北道らこてや』
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:14:30 ID:/COw01SHO
内容に進化が見られないね。やっぱり飽きちゃうよね。
次の内容も想像できるしさ。


携帯の押しすぎで腱鞘炎にならないように気をつけてね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:19:24 ID:5W7lBsp9O
関越自動車道ファミリー
練馬(^O^)v
所沢(^O^)v
東松山(^O^)v
本庄児玉(^O^)v
高崎(^O^)v
湯沢(^O^)v
六日町(^O^)v
小千谷(^O^)v
長岡(^O^)v

70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:20:50 ID:yuQtJ1700
来季のアルビはかなり期待できるみたいだね。
2007年のような上位ランクも夢じゃないな。

鈴木監督「来い」
大島「はい」
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:24:28 ID:Hany7bLd0
>>63
自動車やら電気家電の主要工場がなかったためか、
新潟は全国から比べるとそれほどの危機ではないっぽい。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:24:32 ID:5W7lBsp9O
日本海東北道ファミリー
新潟亀田(ToT)
聖籠新発田(ToT)
中条(ToT)
酒田(ToT)
秋田空港(ToT)
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:34:48 ID:5W7lBsp9O
関越自動車道
KAN-ETSU EXPWY
1練馬
2大泉
3所沢
4川越
5鶴ヶ島
6嵐山小川
7花園
8本庄児玉
9藤岡
10高崎
11前橋
12渋川伊香保
13沼田
14月夜野
15水上
16湯沢
17六日町
18小出
19越後川口
20小千谷
21長岡(終点)

関越自動車道ファミリー♪
下越は仲間外れ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:37:37 ID:SmiGYQDz0
>>63
こうも輸出企業の苦境を見せつけられると、
案外、「食と緑」をアピールしてた新潟市は間違ってなかったのかも。
>>71
もともと内需型の企業が多いよね、新潟市内は。
製造品出荷額も食料品がトップなんだよなw
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:49:50 ID:tJpEIg+FO
>>74
金が回らなくなるから同じだよ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:52:43 ID:fF2cOEg/0
まあ食い物には困りにくいかもしれないね。雰囲気的に。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:57:36 ID:LzTfkydi0
小売が全然ダメらしいな。
市内だとデパートが大幅減益。
飲食もさっぱりだとさ。
新潟のお客さんは懐が固いから使って欲しいだってさ。

年寄りがもっと使えばいいんだよな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:58:59 ID:/COw01SHO
彼に対して
そろそろ足を洗え、って感じの流れだね(笑)
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:59:02 ID:SmiGYQDz0
>>75
底堅い、ってことで。
車の買い替えは我慢できるが、
小腹が空けば、亀田のお菓子をつまみたくなるだろ?w
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:02:14 ID:tJpEIg+FO
自動車関連、電機部品関係の工場が多い圏央長岡柏崎上越辺りは厳しいだろうな
連中が市内まで来て買い物してくれん事態も。
市内の小売りも影響で厳しくなるだろうな。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:04:21 ID:PtDPiHz10
>>78
人生お先真っ暗だから、足を洗うに洗えないんでしょう
人間、希望がもてないと無気力になるか自暴自棄になるかだからねw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:06:35 ID:jgafX5xiO
>>79
せんべいなんてたかが知れてるよ
不景気に一人勝はない
ただでさえカビ米の風評被害で売り上げ減ってんのに
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:09:45 ID:ROcXNP3+0
>>80
あるかもね。
結局市外から金落としてもらえんとカネも回らなくなる。
>>81
ほっとけよ。
>>82
工場が潰れて茶菓子のせんべいも売れなくなるなw
取引先が潰れてお歳暮需要が落ちるなw

年寄りがもっと金使えばいいんだよ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:14:13 ID:FFJwju6b0
5W7lBsp9O  いっそ東京に住めばいいじゃんw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:15:10 ID:ROcXNP3+0
10年前の不況はそれでもITが伸び盛りで明るい要素はあったけど
今回の不況は本当にお先真っ暗だな。

明るい要素が何一つない。

来年はバンバン潰れてくだろうな。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:15:36 ID:80KCi7sO0
なんか大分とか岩手とか
田舎だけど必死こいて大企業に金をかけて誘致した工場がどんどん閉鎖とか社員解雇とかやってるな
新潟は誘致はじめたばかりなんだか知らないけど
まだあまり来てなくて良かったのかもなw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:18:09 ID:jgafX5xiO
ここ二三年景気がいいって言われてたが実際新潟はそうでもなかったんだよな
良かったのは大都市圏のみ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:19:56 ID:ROcXNP3+0
>>86
良かったということはない。
あるに越したことはない。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:24:19 ID:L1ZMv48bO
>>79黴米事件以来センベイは食う気しなくなった

食を売りにしてたけど信用も失墜したな
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:27:46 ID:80KCi7sO0
>>87
まあ地方にしては良かった
というより
地方にしては悪化が激しくなかったんじゃね?
でも人口が減りまくりなのは気になる
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:31:31 ID:jgafX5xiO
>>90
地方でもいい部類ではなかったよ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:31:49 ID:SpwBpxfBO
しかしこれからは地方が駄目なら都会があるというわけでもないからなあ

今後は全国的に人口減少が加速度をあげていくかもね
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:32:21 ID:ROcXNP3+0
>>90
決して良くはなかった。

94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:32:33 ID:WElBsHDTO
三幸の新潟サラダせん
ウメェよ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:33:36 ID:ROcXNP3+0
>>92
大都市は強いよなんだかんだ言って。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:36:24 ID:L1ZMv48bO
>>94
なんて俺も前はそう思ってたが信用できんなどこも
センベイだけは食う気が起きん
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:16:23 ID:80KCi7sO0
15歳男子の平均身長全国一

 本県の15歳男子の平均身長が全国トップとなったことが、11日に発表された2008年度学校保健統計調査速報で分かった。調査対象となった5―17歳のほとんどで上位10位に入った。

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:21:37 ID:H1NOmkj00
金沢人 しね
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 05:24:55 ID:iAfPq5Fi0
食品ってのは人間生活に切っても切れないからね。
新潟がダメージ少ないのは事実。
各地で切られた派遣に就農を呼びかけてるらしいが、
この辺も新潟有利。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 05:37:35 ID:0MMaDSgJO
>>99
パラグアイ人の派遣とかならいいかもね
日本人は駄目だろ
どうせ、文句ばっかり言う連中だし
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:00:25 ID:OPFyBV+00
紫竹山インター脇の旧市民病院が解体されたら、
インター周辺の景観がかなりショボくなってしまう!
病院跡地はなかなか後釜が決まりにくいし、何とか
しなきゃいかんぞ。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:30:25 ID:Sy0AE97GO
>>99
食糧と食品では意味がまた違う。
知り合いの食品関係の会社も今年はがた落ちだってさ
加工品にしても加工しても小売りの不振で買い手がいない
飲食店も外食控えてさっぱりダメだってさ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:11:08 ID:6cIW8fyyO
>>101
物流関係とか良いんじゃないか
縁起とか気にしなくて良いしアクセス良いし
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:11:31 ID:uoaaFWB+0
>>102
買い手がいないって… 
車や家電製品の買い替えはやめても、
正月にサトウの切り餅ぐらいは食うだろ〜。鏡餅も飾るだろうし。
落ち込み具合が違うって(そう願いたい)。
てかサトウ食品なんかは通期の業績予想を上方修正したよ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:16:05 ID:6cIW8fyyO
>>86
新潟は農工が満遍なくあるから企業城下町みたいにモノカルチャーしてるところほどはヤバくない。
得意の食料品はまだ落ちてないみたいだし、製紙も言うほど悪くはない
とはいえやっぱり下請けも多いので不景気は直撃だろうね
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:19:18 ID:L1ZMv48bO
職がなければ餅も飾らんよ
あれは嗜好品の部類だな
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:23:03 ID:6cIW8fyyO
>>104
昨日のWBSだったかでは外食なんかを控える分菓子や食料品の売り上げは伸びてるみたいな事言ってたな
まぁ暗い陰が覆ってる以上恒久的ではないのかもしれないが。

とはいえ今年のル・レクチェも枝豆も美味しいので満足してます
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:24:58 ID:Sy0AE97GO
>>104
新潟の産業は餅だけではないので
というか最近鏡餅飾る風習ってまだあるのかな?
昔は車にしめ繩付けてるの見たけど最近はみないな
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:43:56 ID:L1ZMv48bO
小売りが冷えきってるからなあ
大和とか大丈夫かよ?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:56:57 ID:Sy0AE97GO
>>109
県の統計では百貨店の売り上げは前年−20パー弱とかだったかな
ただこれは10月くらいのデータだから現状はもっと酷いかも
餅よりも新潟市の場合実際小売りに依存してるからな
雇用含め影響かなりでるだろうな
先を考えると今は怖くて高い買い物できんよ

大和は…
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:59:17 ID:D+5klsnU0
スレチだけど教えて。
日曜日に自民党演説会あるよね?
詳細わかる人いますか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:24:46 ID:L1ZMv48bO
激しくスレ違い
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:26:44 ID:rlXM2HSB0
自民党で思い出したが
次の選挙で民主が勝って高速無料化されれば
首都圏に近い強みがあるしガソリンも下ってきて
かなりの人が新潟に来ると思うけどな
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:27:49 ID:FxmEC8gT0
高速バス大ピンチじゃん
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:20:10 ID:ExHDKpqK0
民主党は売国奴だ!!
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:44:22 ID:L1ZMv48bO
>>113
何しにくるんだ?スキーか?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:34:46 ID:qPHx/6jHO
新潟日報一面に書いてあったけど
新潟東港新岸壁09年度着工だってさ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:03:51 ID:xgKP3MIz0
>>117
これですね。

新潟東港の新岸壁09年度着工
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=156115

岸壁が混雑し船舶が沖合で着岸を待つ「沖待ち」が問題となっている新潟東港(新潟市・聖籠町)で、
新たなコンテナ岸壁が2009年度に着工されることになった。
総事業費は77億円で、うち十数億円が国の09年度予算案に盛られることが19日分かった。
11年度中に完成の予定だ。

新設される岸壁は延長250b、水深12b。現在の東港西埠頭地区の西側隣接地に建設する。
09年度は港内の堀削や岸壁用地整備などを進める。

完成すると、同時に着岸できる船舶が2隻から3隻に増える。
沖待ち解消のほか、対岸諸国との物流拠点港としての地位向上も期待できそうだ。
総事業費77億円のうち国直轄の港湾整備費は54億円。
県などによるコンテナ置き場などの周辺整備費が23億円。

新潟東港は近年、コンテナ取扱量が伸びており、
今年4〜10月は96,583TEU(20フィートコンテナ換算)と前年同期より3.6%増えている。
07年で年間72隻、今年も半年間(1〜6月)で57隻の沖待ちが発生している。
これまでに本県は官民挙げて同港の機能拡充を訴えてきた。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:09:09 ID:uoaaFWB+0
それよりダイア建設が民事再生手続き開始だとさ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:15:10 ID:q6mG9+JvO
wwwwww
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:17:51 ID:xgKP3MIz0
>>119
ミナミプラザ跡地の建設がはじまる前でよかったんじゃね。
(2棟ほど建設中だけど・・・)

まぁ最後はどこかが引き受けるかたちになるんだろうけど、
引き受け先がどこになるかでミナミプラザ跡地の規模が決まるだろうから少し心配だな。


122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:20:29 ID:qPHx/6jHO
不景気だけど、明るい話題で良いよな。
 

123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:27:08 ID:xgKP3MIz0
スレチで既出かもしれないけど直江津港も頑張ってるんだな。

直江津港LNG基地建設/総事業費1,000億円のビックプロジェクト
http://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00127472
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:58:42 ID:iAfPq5Fi0
シティタワー新潟のタワークレーンの大きいほうがジャッキアップしましたね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:01:43 ID:iAfPq5Fi0
ダイアは…

万代のところは一等地だからよりすばらしいのを作るところが現れるのを願う。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:35:39 ID:kldATayPO
あそこは市が買取り、田んぼにしたらいいと思います。ハサギも植えて公園のようにしてほしいです。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:37:46 ID:uoaaFWB+0
「ダイアパレス新堀通り」の施工会社が加賀田組だな。
果たして債権がどれだけ取り立て不能になるやら。
福田組も今年はご難続きだしなあ。大丈夫かい?
>>125
新おじは某県の倒産情報を笑ってる場合じゃないぞ、このアホが!
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:48:06 ID:5anXGR91O
パストラルの基礎工事はもう始まってるのかな?
清水建設はパストラルは建設中止でお願いします。
そして萬代橋ウォーターパーク(仮称)で
あるいはスーパーレインボータワーでw
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:05:12 ID:ROcXNP3+0
ダイヤ建設破たん
トヨタ70年ぶりの赤字

とてつもない大波が身近に迫ってきてるな。
怖くなってきたわ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:08:39 ID:ROcXNP3+0
原油34ドル切ったぞおい。
下落が止まらない。
250万バレル減産でも効果まったくなし。
産油国涙目。

そして俺たちも涙目。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:09:39 ID:ROcXNP3+0
>>127
親から子
子から孫へ

ドミノ連鎖ついに始まるか!?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:09:53 ID:j/AuKGTi0
その昔『トヨタはリストラしない…リストラする前に様々な工夫をして社員を守る』
とか言ってたり
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:10:28 ID:W698YByO0
うちの会社、
駅直結or徒歩数分のマンション以外は、
すべて建設中止になった。
また、8年くらい前に戻ったみたいだわ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:21:09 ID:cbZ3B9uI0
ダイアまじか!
しかし逆に楽しみになったw
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:26:36 ID:ROcXNP3+0
●事業中 ○計画中 ×計画中止
【古町】
●グランドメゾン西堀通タワー 29階167戸 1,2F商業2,530u 11階駐車場427台
●古町5番町再開発(旧山下ビル) 商業3,233u 13階100戸
●上古町アーケード建替
○柾谷小路アーケード建替
○本町アーケード建替

【万代】
×ミナミプラザ跡ゼクス棟 60〜70億 20,000u商業業務ホテル(スターホテル)2010年夏OPEN予定
×ミナミプラザ跡ダイア棟 27階200戸予定 3月着工予定
○シルバーボウルビル再開発 複合商業施設 2009年6月着工予定
○万代5丁目(APA) 延床50,000u 200戸 500室ホテル ショッピングモール
○ペデストリアンデッキ延伸 @ビルボ〜アクロス Aアクロス〜BP2 BBP2〜やすらぎ堤

【駅周辺】
●LEXN1・シティタワー新潟 31階 237個 商業1,100u オフィス2,100u 
●LEXN2 1,2階商業920u 9〜11階フィットネスジム店舗面積4700u LEXN合計534台駐車場
●LEXN萬松堂 1〜3階商業1,220u 4〜7階オフィス1,400u
●COCOLO南館 商業14,471u(ビックカメラ等) 800台駐車場
●新潟駅連続立体高架&周辺整備

【川沿い】
●24階 140戸 アデニウムタワー萬代橋
○16階 130戸 万代2丁目(APA) 商業1,105u 萬代橋・やすらぎ堤接続
●15階 090戸 新潟アクアガーデン
●15階 240戸 パストラルハイム萬代橋
●14階 153戸 シティハウス川端
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:34:39 ID:cbZ3B9uI0
>>135
スターホテルは必ずどっかしらが建てるよね!?
ダイア棟は商業系になって欲しいけどなー
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:36:29 ID:W3TCbrNf0
ブックドームマジ?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:25:05 ID:6cIW8fyyO
ダイアオワタか
不動産考えればどっかが救済合併してもいいもんだが…
ライオンズとか住友不動産は大丈夫かな…
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:36:25 ID:6cIW8fyyO
>>113
財源も無しに高速道路が無料化なんかしたら破綻しますよ
保守も新規道路も出来ない
関越トンネルなんか年間の維持費1億とかだし
そんなわけだから実際要の財源は高速に乗っても乗らなくても自動車あたりに課税される方式になる予定です。

まぁ新潟は森ゆうこや田中真紀子がいる民主党にいれて自分の首をしめるが良いさ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:42:01 ID:ROcXNP3+0
>そんなわけだから実際要の財源は高速に乗っても乗らなくても自動車あたりに課税される方式になる予定です。

どこから得た情報ですか?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:46:53 ID:uoaaFWB+0
今日、アイスホッケーの西武が廃部というニュースもあったけど、
いくらプロスポーツを愛する新潟でも、もう受け入れる余力はないよね?
以前あった、市がスケートリンク造ってアジア・リーグ参加を目指すって話、
その後どうなったんだろうか…
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:07:41 ID:JhvUVVs30 BE:972538548-PLT(12021)

>>141
Jリーグ一本で行ってもらいたいくらいだよ・・・
せっかく成功した地方チームを他のクラブに分散させて弱体化されても
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:10:46 ID:BoSMGNcC0
>>141
またアルビの他種目クラブを乱立させるくらいなら白紙の方が良いよ。
今年は大島と鼻血級ボランチお買い上げの補強費くらいは確保しろよ。
スケートリンクは取り壊し予定のシルバーボウルと合わせて、
ミナミプラザ跡地に商業・ホテル・レジャーの大型総合ビル建設して、
移転する方向でよろしく頼みますw
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:12:24 ID:1eU91iLqO
>>134>>136
ダイアがなくなって小売り業界も消極している中で商業施設とか無理に決まってるだろ。
たとえマンションでも建てておくべきだった…
下手すりゃ数年間青空駐車場になりかねん…
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:30:22 ID:p7JntdOH0
>>142-143
プロスポーツバブルも崩壊したってことですかね、世界的に。
bjやBCが心配です…

しかしIHは、ウィンタースポーツ&アジア・リーグってのが
環日本海の盟主・新潟市には相応しいと、少し期待してたんだけどねえ…
もうリーグ自体がやばそうだわ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:48:09 ID:kphEtHBZ0
>>141
もうそれどころじゃないよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:55:06 ID:kphEtHBZ0
ミナミプラザ跡
◎本命 マンション
○対抗 ホテル
△穴   駐車場
×大穴 ラウンドワン



148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:08:25 ID:kphEtHBZ0
タイミングが悪いとは言えあの場所数年間あのままかもな。
特にダイア棟の敷地は、今現在本当に更地なので、このままだと
来年の夏には草ぼうぼうだろう。
取り敢えず駐車場に転用されるのは間違いない。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:11:04 ID:BoSMGNcC0
もともとミナミプラザはボーリング全盛時代に建って、
確か、ほぼ全フロアーがボーリング場だった様な・・・・
ボーリング場も随分と減ったなぁ。
古町‥‥‥‥大竹座の中、宝塚会館の中(ともに名前忘れた)
駅北‥‥‥‥シルバーボウル、ミナミボウル、ABCボウル
駅南‥‥‥‥グランドボウル(新潟アイスリンクに併設)
青山‥‥‥‥アストロボウル、青山スカイレーン
山ノ下(現、新日本海フェリーターミナルの所)にもあったな。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:04:16 ID:CLZaWQaxO
>>140
まず財源に当てがない
ガソリン税や埋蔵金を使うとかあやふやな事を繰り返してるけど。
となると自動的に増税と言うことになる。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:38:25 ID:+MJ7rVR80
>>130
そういえば新潟沖の石油掘り事業はどうなったんだろう
ピーク時には採算があうと思っただろうが
今は4分の1以下に下がったぞ
中止かな?

相場が変動するものに大金をかけない方がいいね
マンションも>>145スポーツ関連も
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:04:15 ID:VJwGYKZqO
ダイア中止かよ
もう暫くは他も全部だめだろうな
あと何年続くのやら
ショックだわ
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:59:12 ID:lwmz2uDm0
今がマンション需要の底なのだとしたらこれからは増えていくだけだが
アメリカは来年さらに暴落するって話だからな
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:21:25 ID:aHDkEuM20
クレーンヲタとしては常にタワーレクレーンが伸び逝く姿をみたい。
駅南第2地区は来年の今頃には上棟してる。
それまでにどこかについて欲しかった。その筆頭がダイアだったのに残念。
今はシルバーボウル再開発が上手く行くことを願うのみ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:26:13 ID:aHDkEuM20
>>148
債権清算しないといけないから、
すぐにどこかに売るでしょうね。
買ったところがあたりかどうか。。。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:14:57 ID:jEuWq/jo0
>>155
だいたい、なんで再生中のダイアに売るかなwスターホテルも。
もともとミナミは期待してなかったので、あんまショックはないね。
初め、Dが建てると聞いててっきりダイワかと思ってたのに。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:17:24 ID:jEuWq/jo0
そういった意味では、きちんと体力のある大手に買われてほしい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:45:04 ID:NqL/83C4O
一番欲しいのは高層マンションではなく高層オフィスビルなんだがね・・・
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:20:34 ID:CLZaWQaxO
今更開発ってのがどうかしてるよな。
地方都市はいつもやることが遅い
だから地方都市のままなんだが。
中核都市には程遠いな…
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:21:52 ID:zcUdcJM30
新潟ってさ市の中心部でも建物を駐車場の奥に建ててる企業やら住宅が多いんだけど
あれって思いっきり郊外の景観みたいで街の一体感をブチ壊してものすご〜くショボい
感じに見えるんだけど。
アーケード街でもそんな感じの建物をよく見かけるし、なんか歯抜けみたいだよな。
まあそんなこと全然気にしないっていう人達が多数を占めてるみたいだし
この街の住民の民度が伺い知れるよ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:26:25 ID:jEuWq/jo0
>>158
15〜20階くらいのやつが3つくらい欲しいね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:32:08 ID:NqL/83C4O
>>161
ダイアの場所、万代5丁目、シルバー跡、国土交通省跡のいずれかに2棟は欲しいね
中心部で且つ場所が近いから、特に新幹線から見た景観がだいぶ変わりそう
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:32:16 ID:jEuWq/jo0
>>160
それ分かるね。google mapで欧州の都市をみるとまず土地を囲むように建物を建てて
真ん中に庭を作る。通りは建物にしてるね。
日本でも表参道ヒルズとか。
新潟ももっと通り沿いを大切にしてほしい。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:43:01 ID:p7JntdOH0
>>160
狭い敷地に自前の駐車場を確保しようとしたら、そうするしかないんでしょ。
車がないと商売も生活も碌に出来ませんからな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:50:18 ID:jEuWq/jo0
>>163
何か変な日本語になってるw

土地があって、真ん中に建物を置くのではなく、土地の境界沿いに建物をコの字やロの字に配置
真ん中庭にする。つまり、通り正面は建物でまず空き地にしない。例外もあるけどホールや協会など

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E3%83%91%E3%83%AA&ll=48.882215,2.311635&spn=0.024694,0.065918&t=k&z=15
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:51:33 ID:jEuWq/jo0
>>164
1Fを駐車場にすればいい。ようはデザインの問題だよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:05:40 ID:jEuWq/jo0
>>160
でも、あなた民度云々は言いすぎだな。景観の配慮がないというか、
そういうのに興味がないひとはいるだろう。
こういう街並み保全のガイドラインってあるのかな。

高さとか、広告、色彩はうるさいのにw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:17:04 ID:p7JntdOH0
>>167
彼、○越厨かも…
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:14:35 ID:8CQK2Puy0
民度ってか
車社会の悲しい現実だろ

80万都市で車社会ってのも珍しいけどな

しかし今日も快晴かよ
どんだけ晴れてるんだか
おかげで風邪が流行って大変だ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:15:33 ID:8CQK2Puy0
あっでも明日からいよいよ冬らしい天気になるみたいだな
首都圏から実家に帰ってくる人たちは

またいつもの新潟かって思うんだろうな
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:21:41 ID:nvigGirZO
>>169
まあ、北陸より車社会じゃないからまだましだけどね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:44:30 ID:BoSMGNcC0
また糞田舎の山猿が帰ってきたかなw
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:08:55 ID:WBbK2Lkd0
>>160
景観の問題より、治安への影響が大きいよ。

路面に面した商店は、店の証明が、そのまま歩道の照明にもなって、
夜、道を歩いてて安心。
笹出、紫鳥線なんか、ギラギラと照明してる店が、たくさん建ってるのに、
巨大駐車場のせいで、歩道がすごく暗くて、歩道を歩いたり、自転車で走ってて不安。
学生も、逃げるように足早に駆け抜けて行くのが、いつも印象的。
てか、町としての活気がないやね。

魚沼の小出の本町商店街が、これらの問題を解決してる町づくりってことで、
12、3年くらい前だが、東洋経済に特集されてた。

都市工学を勉強してるころ、地元新潟が全国紙で絶賛評価されてて、
よく覚えてる。
10回以上も視察にもいったよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:41:40 ID:gECqy+p10
北九州市の小倉のモノレールは参考になりそうだ。
数年後に新潟駅建て替えられる。
それと共に、万代から新潟駅を通って亀田イオンまで開通して欲しい。
万代までなら中央分離帯があるので、現状のままモノレールの高架を作れる。
新潟市は平成の合併で人口重心が南に移動した。
万代から新潟駅経由でイオンまでが今後の開発の要ではないだろうか。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/3e7428b11d0e79bfd0350a53e13db6f6.jpg
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:59:35 ID:O3UXVMMr0
>>174
行政には不景気な今こそ民間が尻込みする中
でっかい花火打ち上げて欲しいがやる気なさそうね、いつも検討中
っていうかもう公共事業頼みではダメか?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:44:40 ID:WRdYyQD80
>>174
> 北九州市の小倉のモノレールは参考になりそうだ。
> 数年後に新潟駅建て替えられる。
> それと共に、万代から新潟駅を通って亀田イオンまで開通して欲しい。
> 万代までなら中央分離帯があるので、現状のままモノレールの高架を作れる。
> 新潟市は平成の合併で人口重心が南に移動した。
> 万代から新潟駅経由でイオンまでが今後の開発の要ではないだろうか。

小倉駅を参考にできそうだけど、小倉駅の在来線(鹿児島線、日豊線)は
地平ホーム、コンコースは橋上のような

新潟駅立替後は、在来線ホームが新幹線と同レベル(3階)、コンコースは
新在同じ階(2階)になる計画となっている

新潟駅の万代口・南口を貫くモノレールやAGTといった高架軌道を建設する
場合は、
(1)在来線・新幹線ホームを跨ぐ超高架
(2)2階のコンコースを貫通する高架ホーム
(3)東跨線橋側、または代ゼミ方面に回りこむ高架線(これはタイムロスが多い)
としなければならないな
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:07:09 ID:CV/FUTx7O
新潟駅高架時に後々に軌道系を建設出来るようにスペースを残しておくとかどっかで聞いたがどこのことさしてんだろ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:45:49 ID:gECqy+p10
>>176
コンコースを通過するコースしかないでしょう。

高架と言えども中央分離帯がない場合は、1車線減らさなければならない。
新潟中心部では中央分離帯がない道路での高架は難しい。
道が狭いのが新潟の弱点のように思えます。

柾谷小路や東中通りなどが東大通り並だったら、高架橋のモノレールは早くに実現したかもしれない。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:47:45 ID:zItFgxJc0
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:21:43 ID:aHDkEuM20
同じDでも某大手マンション不動産が買い取って、
超高層マンションにしてほしい。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:22:01 ID:FOUon2Z/0
東京京都大阪名古屋横浜神戸と並んで日本で最初に市になり(関東では東京横浜水戸だけ)
巨大な駅前ペデストリアンデッキと二つの駅ビルによって地方有数の都市的景観があり
中心部には50階建ての超高層複合施設が予定され
三大メガバンクの支店があって(MUFGは旧三菱銀行)
ホテルオークラが進出して
世界遺産級の遺跡があって
地方駅ではトップクラスの乗降客数で
地方有数偏差値72の名門進学校があって
坂口博信立花隆深作欣二横山大観など影響力のある大物が輩出して
日本を代表する3つしかない名園が岡山金沢と並んであり
特色ある現代アートで有名かつ磯崎新設計で小澤征爾が音楽顧問の水戸芸術館があり
ヴィトンロフトプラザ丸善ディズニーストアフランフランエクセルシオールセシルマクビーLABIなどブランドもあって
御三家の所在地でありながら新撰組や水戸学や徳川慶喜により明治維新の発祥地でもあって
世界的な健康食品の納豆や数十年も放映される国民的ヒーロードラマで都市の名前が全国に知られていて
ニューヨークセントラルパークに次いで世界第二位の都市公園があり
本家ディズニーランドで有名なアナハイムや中国最大都市の重慶と同格の友好都市であり
MUFGと同じ格付けAの常陽銀行や家電のケーズデンキの本社所在地でかつJリーグチームもあり
東京まで一時間かつ所得も地方トップクラスの高さで関東キー局ドラマや大作映画のロケは日常的にあり
周囲に日本に8つしかない中核国際港湾や複数の高速に空港があり日本最大ロックフェスも開催
約三百万人と全国で11番目に人口が多くスポーツ工業農業科学技術共に日本トップクラスの茨城県の中心

そんな大都会が水戸なんです!

182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:51:41 ID:rSemJxNB0
4年前、小倉行ったっけな。
駅舎もきれいで駅前に伊勢丹、駅裏にラフォーレがあった。
さらに、駅裏の歩いていける距離に動く歩道があり、朱鷺メッセの展示場みたいな建物もあった。
駅前にはモノレールもあって、なかなか整備された街だと思った。
ま、今はラフォーレも伊勢丹もあぼーんみたいだけど。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:17:12 ID:nvigGirZO
俺は親父の実家が下関だから北九州はよく行った。
 
北九州は街が細長いから、JRがとても便利
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:26:19 ID:+9Cj076P0
>>180
あくまでも推測ですが少し整理してみましょう。

まずミナミプラザを所有・営業していたミナミ観光は約7,000uの土地の約半分を、
次の事業展開のための資金を準備するためにダイア建設に売却、
残った約半分の土地でホテル事業を展開していないコンサルタント会社であるゼ○スと共同で、
商業・オフィス・ホテルの複合ビル建設を決定。

その後、米国のサブプライムローンに端を発した金融危機、
世界経済の大減速に飲み込まれるかたちで資金繰りがつかずにダイア建設はあぼ〜ん、
そしてゼ○スも決して資金が潤沢ではない状況の中で・・・・・
(中堅ディペに今の銀行が金を貸すことはまず考えられないのが現状でしょう。)

そんな状況の中で、ダイア建設所有の土地はどこか他の業者がダイア建設を引き受けないかぎり、
債権処理され、たぶんメインバンクが所有することになるでしょう。
その後どのように活用されるのかと考えると一般競争入札で売りにだされるでしょうね。


そこでどのディペが落札するのかに運命はかかっていると思いますが、
穴○工務店(サー○ス)・マ○モ(ポ○スター)・地元の日○不動産あたりが落札した場合は全てが終わります。

オリックス不動産の支援を受けて復活したジョイント・コーポレーション(アデニウムシリーズ第2弾)、
大京・大和ハウス工業、大穴で住友不動産・三井不動産・三菱地所あたりが落札すれば、
自動車整備工場も買収して超高層のタワーがそびえたつことでしょう。 こうなればまさにホルホル状態です。w



さてさて、どうなることやら・・・・・
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:49:50 ID:p7JntdOH0
皆様ご存知の通り、万代シテイと言えば、

新潟テレコムビル … 日本ビルファンド
LOVELA万代 … ららぽーとマネジメント
パストラルハイム萬代橋 … 【販売受託】三井不動産レジデンシャル

なんか期待したくなるでないのw
あそこが空き地じゃ営業的にマズイでしょ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:53:06 ID:gECqy+p10
>>184
あの場所でサー○スやポ○スターではもったいない。
40階クラス以上の新潟最高層がそびえ立ってもおかしくない場所だ。

是非ともダイアの件が怪我の功名となることを期待したい。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:53:46 ID:3CLW5P4T0
>>184
まとめ乙。
サーパス、マリモは困るねホント。
アデニウムもあんまりだけど・・・。アデニウムタワーって売れてるの?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:55:31 ID:+9Cj076P0
しかし、某政令市では原則最高高さ80bに規制する条例(景観計画)の施行に向けて、
着々と準備が進んでいるみたいだけどビルオタからしたら自都市がそうなったらと考えると恐ろしい。

それと大赤字必至の地下鉄もせっせと作ってるみたいだけど今の時代、財政は大丈夫なんかね。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:02:13 ID:nKF5t07mO
あの土地は一筆全てダイア建設名義でした。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:10:08 ID:+9Cj076P0
>>189
そうだったんですか。
だとするとミナミ観光は土地を借りるというかたちでホテル事業を展開しようとしていたんですね。
スターホテル復活を願っていたミナミ観光はかなり焦っているかもしれませんね。

そういうことでしたら新潟市の中心市街地にはあまりしがらみのない、
森ビル・森トラスト・東京建物・三菱地所あたりがあのワンブロック(整備工場も買収して)を落札して、
有無を言わせず超高層の複合ビル(商業・オフィス・ホテル・マンション)を建ててもらえればベストです。


191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:13:02 ID:p7JntdOH0
>>189
そうなんだ。
ミナミ観光は金を全額受け取ってるんだろうな? ちょっと不安。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:20:05 ID:nKF5t07mO
メルパルク跡は新潟マイホームセンターが買い、管理地看板を付け時間駐車場に、
ミナミプラザ跡もダイア建設を挟みますが同じ経路を歩んでいると思います。

193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:25:10 ID:+9Cj076P0
>>191
全部の土地を売らないと次の事業資金が調達できなかったんでしょうね。

ミナミプラザ跡地は是非とも大手開発業者に手掛けてもらって大成功してもらいましょう。

さぁ万代シテイの利権を我者顔で謳歌し没落させてきた新潟○通に鉄槌を下すときです。
ついに我々が勝どきをあげる時がきました。 
さぁ皆さん一緒にエイエイオー!エイエイオー!w

194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:31:38 ID:+9Cj076P0
>>192
>>189氏が全てダイア建設の所有地であると言ってるんだから、
着工するまでの期間、時間貸しの駐車場業務を委託したとしか考えられない。

新潟マイホームセンターは自社で開発をするというよりも、
ブローカー的な業務形態で大手に土地を売却する方向らしいからそれはそれで楽しみ。
加賀田組の本社である土地・建物も新潟マイホームセンターだったよね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:31:50 ID:p7JntdOH0
エイエイオー!w
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:41:24 ID:nKF5t07mO
なお、金曜夜に更正法の話を聞きましたので、最新の登記情報は分かりません。

新潟交通に鉄槌やら我々が勝どきを上げる時に、というのは
到底同意しかねる内容ですね。考え方の方向性には凄く残念です。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:43:43 ID:kiWl5ghd0
ウオロク女池店の脇の空き地は何ができるの?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:48:49 ID:nKF5t07mO
コダマ薬局、ファミレス、寿司店、あたりが入ると聞いています。

199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:54:42 ID:kiWl5ghd0
ありがとう。でっかい集合住宅ではないんだね…。ちと残念。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:55:40 ID:+9Cj076P0
>>196
少し調子に乗ってしまったようです。
すいません。

聞きたいことがあるのですが、
>あの土地は一筆全てダイア建設名義でした。
これは自動車整備工場の土地を含めてでしょうか。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:55:51 ID:JhvUVVs30
あのボロくて不気味なパチンコ屋が消えただけでも良しとする
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:09:20 ID:nKF5t07mO
自動車工場敷地は分かりません。
業態から、また解体や立ち退きの有無から判断して自動車工場所有地と判断しています。
もしかすると第三者所有による借地かもしれませんが、ミナミ観光名義でないと見ました。

工場を囲むL字形土地はミナミ観光からダイア建設に名義変更されていました。

余談ですが某銀行による根抵当も設定されていましたね。
色々な意味で新潟マイホームセンターに上手に渡ったのかどうか。

詳しくは500円で分かりますのでどうぞ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:21:28 ID:nKF5t07mO
女池のダイエーは元本社だったかと思います。
借地だったみたいですね。

裏のテック新東という倉庫か事務所も同時に無くなっていますが
一体で開発されるのか偶然同期に動いているかはわかりません。


あそこの前面道路は21年度中に改良を行う計画だったかと思います。
(県道1号線〜笹出線〜紫鳥線〜江南高校付近?)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:22:07 ID:+9Cj076P0
>>202
早速お答えいただきまして有り難うございます。

ダイア建設が最後の手段として土地を売却した可能性もあるということですね。
新潟マイホームセンターに売却されていないとしたら、
その某銀行が地銀なのか中央のメガバンクなのか気になるとろこです。
(ダイア建設のメインバンクはどこだったんでしょうね?)


いずれにせよ万代の大通りに面した超一等地ですから、
あの土地が大手のディペにわたり新潟市の発展に寄与するような開発を望みたいところです。


205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:27:45 ID:nKF5t07mO
どうでもいいことですが、
「ディペ」でなく「デベ」もしくは「ディベ」だと思うのですが
何か他意や目的があって使い分けているのでしょうか?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:28:02 ID:OdS1fFGM0
商業施設で8フロア、オフィスで10フロア、ホテルで12フロアの30階立てが限度でしょ。
俺としては旧アニメイト脇の青空駐車場をうめて欲しい。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:33:49 ID:qjN+zFoj0
>>205
パソコンだと
「ぱ行」と「ば行」は判読がけっこう難しい。

ので 変に覚えてる人もいる。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:33:51 ID:+9Cj076P0
>>205
よく考えたら「ディべロッパー」でしたね。
2ちゃんとはいえ誤字は許されものではありません申し訳ありませんでした。

ご指摘有り難うこざいます。



土地の所有者についてですが本日でも「DIA ダイア建設 所有地」という看板が、
白昼堂々とかかげられていますのでダイア建設のままだと推察します。

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:38:55 ID:+9Cj076P0
>>207
フォロー有り難うございます。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:42:37 ID:CLZaWQaxO
>>206
すみふのモデルルーム無かったっけ?
あそこは誰の所有なんだろう

街づくりに短期・中期・長期の目標と、中心・近郊・広域の計画をたてるのは基本だと思うけど新潟市は十分だとは言えない気がするな。
県が県だからしょうがないかもしれないが
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:48:31 ID:3CLW5P4T0
ID:+9Cj076P0さんとID:nKF5t07mOさんがすげーw
情報すごすぎっす。同じ街ヲタとして感服いたします。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:49:08 ID:OdS1fFGM0
>>210
モデルルームあるけど確か平屋。
その隣も青空駐車場でがっかりするスカスカ地帯。
はやく何とかしてくれ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:50:37 ID:OdS1fFGM0
>>211
しかも後者はケータイ。
俺はケータイであそこまで文を打つ気にはなれない
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:50:52 ID:LgQg2YTj0
>>210
十分だと言えない根拠とその修正案は?

215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:54:03 ID:OdS1fFGM0
>>214
金沢はいい例でしょ。
一本道をビルで固めてる。アレは偶然ではないよな。
新潟の東大通もああならいいのに。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:54:03 ID:+9Cj076P0
>>210
いわゆる新潟市の短・中・長期都市計画というやつですね。
発表はされていますがお役所仕事いうか抽象的な文言でかためられた2ちゃんでいうチラシの裏的存在ですね。
細かい事案まで踏み込んだ具体案は皆無といっていいでしょう。

様々な利権が絡みあうのですから仕方がないのかもしれませんが。w
ただ他地方都市よりは実行しているほうだと思います。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:57:21 ID:jEuWq/jo0
ミナミプラザ跡で一番怖いのは、土地を細切れしてミニ開発。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:59:33 ID:LgQg2YTj0
>>213
携帯だろうが有益な情報は有益。
PCでも害でしかない文章もあるからね。

>>215
空き地にビルを建てようとする行政はいないよね。
ビルで固めているのは行政?民間??
都市計画や地域指定で誘導はしていることだし、これは行政でなく
民力の不足が裏側にあると思う。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:21:53 ID:/wrLSr+I0
万代シティに商業施設がたりないと思うんだが
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:24:34 ID:2PUQop3t0
あとなにがあればいい?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:28:47 ID:WvkCnSvM0
和合線と笹出線が交差するロイホやメガネスーパーがある交差点。
あの周辺は歩行者も多くて活気があっていいね。

小針十字路・ふるまちモールや沼垂商店街・はちのす商店街が
失ったモノが残っている。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:28:58 ID:/wrLSr+I0
だってビルボ4フロア、アルタ3フロア、ラブラ実質6フロア これだけじゃストローできるほど出ない。
あと一つOIOIとかPARCOなど”核”が必要だと思うね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:39:25 ID:IOB6xeLl0
>>221
あの辺りに越後線の上所駅がないのは、新潟開発の汚点と思われる
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:41:48 ID:zmTLgphe0
>>223
ご冗談を。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:46:01 ID:0NkFDCGj0
そーいやロイホが不採算店閉鎖するな。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:51:25 ID:/wrLSr+I0
また悪いニュースかよ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:55:59 ID:IOB6xeLl0
新潟はロイヤルホストが4店舗あるので地方都市では合格点だろう。

http://www.royalhost.jp/restaurant_searh/index.php
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:57:23 ID:IOB6xeLl0
東北なんかだとロイヤルホスト空白県なんかがある。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:58:22 ID:0cEEhWfm0
アンナミラーズが万代シテイに来て欲しい
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:59:39 ID:/wrLSr+I0
デニーズって新潟にあったっけ?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:59:49 ID:0NkFDCGj0
ロイホは県庁前と鳥屋野十字路のどっちかやばいんじゃないか?
完全に商圏かぶってるし。
古町のほうも油断ならん。

あぁあと、WITHビルがそうとう厳しい状態になってるらしい。
年明けにもまた閉鎖店舗が出るみたい。
BEAMSの穴がふせげん。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:02:17 ID:/wrLSr+I0
若者向けアパレルはみんな万代に集中させるべきだ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:15:07 ID:IOB6xeLl0
>>230
デニーズは、札幌・仙台・広島・福岡にないので新潟になくてもおかしくない。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:48:06 ID:hgtmOCSp0
>>218
例えばね、
明石通・上大川前通・東堀通・西堀通・東仲通にあるオフィスビルを
全て東大通や柾谷小路に集約しても納まり切れないだろう。
編集しようによっては青空駐車場は埋まって溢れるくらいだが、
いくら都市計画で誘導してもシムシティーとは訳が違うからな。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:14:07 ID:Fr/mfwbQ0
>>204
ダイアのメインバンクはりそなだよ。
一度潰れたダイアを救った。社長もりそなから派遣されてたはず。
で、現状と将来性から見切りをつけたってわけだ。

今や万代は新潟交通独自の開発はできず、三井不動産にまかせているのが現状。
穴となっていたミナミプラザのブロックにも手を伸ばしてくる可能性高いと思います。
仮にマンションを建てるとなると周りの状況から超高層でしか売れないと思います。
DIAですら27階を計画したのですから。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:42:03 ID:I22IDeAHO
>>204
お前はニュースもみないのか?去年までとこれからじゃ状況が違う。
マンションも今建てているものがある程度売れてからでないと話しにならないだろう。
考え甘すぎw
三井にしても東京でマンション叩き売りしている現状だしな
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:50:35 ID:Fr/mfwbQ0
最新の駅南画像
http://uproda11.2ch-library.com/src/11143036.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11143038.jpg

思ってたよりペデストリアンデッキのできが良い。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:02:24 ID:cNkQRGFwO
Withビルってビームスとヴィレッジヴァンガードが無くなったから
もう用はない。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:47:30 ID:2QlkvUc70
>>225
何をいまさら、数年前にロイホ入ったことあるけど
昼だというのに、ガラガラ
ランチの内容も中途半端

すでにファミレスの閉鎖が続いてるのに、別に珍しい現象じゃない
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:50:02 ID:2QlkvUc70
>>217
確かに
あのアサヒパーキングが流行ればそのまま継続するだろうし
ミニ化ではラブラとのアクセスにも不便すぎる
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:51:56 ID:2QlkvUc70
>>222
連続スマソ
前から思ってたけど、何でラブラに食品街を作らないのか不思議だ
あれじゃあプラーカと同じだ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:15:52 ID:3TV3pJ/a0
確かに万代は食べる所少ないね。点在はしてるけど。

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20081220ddlk15020128000c.html
柏崎の話だけどやっぱりリケンもピンチらしいな。
県内の経済も厳しいね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:14:44 ID:en32WdE3O
ラブラは今の所大成功らしい
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:44:08 ID:UapUXMrG0
>>237
ペデはいいけど、プラーカの外壁とPLAKAの文字はもっときれいにならんもんかね
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:17:13 ID:Jo8zTMNt0
>>236
北陸スレからの出張乙です。
新潟市の開発に嫉妬して涙目になってる低層都市の鎖国民ですか?。

そんな誰でも知っているような状況を偉そうに語られても・・・・・
各都市によっておかれている状況は異なるし、
マンションだけの開発とはどこにも書いていませんよ。

わかりましたかカス!



それからIDが「AHO」になってますよ鎖国民さん。w
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:23:00 ID:Jo8zTMNt0
すこし不謹慎かもしれないけど、
ミナミプラザ跡地はせめてダイア建設が「建築計画のお知らせ看板」をだしてから、
あぼ〜んしてほしかった。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:39:03 ID:lEthoZWQO
遅レスだがロイホはどーでもいい
高いしマズいし冷めてることも多いw

今東京在住なんだがやっぱりデニーズが欲しい…
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:49:10 ID:8c37B16N0
デニーズもロイホも変わんねーよw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:50:55 ID:wHUlTMXw0
>>237
おもったよりチープだね。連絡路の屋根が。鉄骨むき出しじゃん。
踊り場の屋根はルーフがついていていい。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:19:27 ID:IOB6xeLl0
>>247
>冷めてることも多い

店舗によって違いがあるでしょう。

>デニーズが欲しい

デニーズも欲しいのは本当のところ。
地方都市はロイヤルホストが複数店舗あるのが平均的。
デニーズは福島以南と兵庫より東にしかないので全国的にあるわけではない。
新潟は平均的な地方都市と言ったところでしょう。

次にデニーズが進出するとしたら仙台・新潟・岡山辺りになりそう。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:26:10 ID:1mNFu2jf0
ビックボーイって新潟にあったっけ?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:43:49 ID:3TV3pJ/a0
ミニストップのアイスが食いたい
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:19:06 ID:Fr/mfwbQ0
>>249
まだ建設中ですぜw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:25:36 ID:zmTLgphe0
>>250
デニーズのメリットは何でしょうか?

>>251
小新のサティの駐車場の一角に建設されていたようです。
女池のウオロク隣に建設予定のファミレスは「ビッグボーイ」だったかと。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:28:16 ID:1mNFu2jf0
99とかミニストップが新潟にないのは過小評価されてるからでしょ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:33:49 ID:zmTLgphe0
市場の問題ですね。
生活する上で、あるに越したことは無いですが、あまり影響は無さそうです。

ロイヤルホストが撤退した跡にデニーズが来るといいですね。
(別に来なくても構いませんが)
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:06:32 ID:n5Y4sUv70
なんでも欲しがる奴が理解できない。
デニーズなんで別になんの変哲もないファミレスだぞ。
あってもなくても全然気にならない。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:19:40 ID:kzRaS2kt0
ミニストップのマンゴーパフェの美味さは異常
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:30:09 ID:wHUlTMXw0
>>253
いや塗装してるし、予想図にも似てるしこのままだろ。せめて、ナットぐらい隠せよ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:33:14 ID:Fr/mfwbQ0
なんだ煽りか。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:39:47 ID:wHUlTMXw0
まあ煽りと思われても仕方ないが、

せめて、ナットぐらい隠せ。な。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:44:44 ID:wHUlTMXw0
ちなみにこれが予想図
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/vr6.jpg

ほぼこのままむき出し決定。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:17:38 ID:IOB6xeLl0
>>262
ペデなし<<<<<屋根なしペデ<<ルーフなし屋根のペデ<ルーフ付き屋根のペデ

デザインは好みもあるが、予算とのバランスを考えてルーフなし屋根のペデにしたのではないか。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:32:47 ID:6/YjX8jn0
まあ、ペデありだけでよしとする。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:06:27 ID:en32WdE3O
というよりルーフ付きのペデが建設されてます
そういえば以前よりペデにものすごく嫉妬する都市がありましたね
どことはいいませんが…
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:20:08 ID:fmn01ImW0
>>178
> >>176
> コンコースを通過するコースしかないでしょう。
>

在来線高架化後の新潟駅の2階コンコースを通過するモノレール、AGT軌道となると、
新潟駅モノレール、AGT駅の構造は、

3階(新幹線・在来線ホーム)→モノレール、AGT駅切符売り場+改札口(新在各ホームに設置)
2階(JR新在コンコース)→モノレール、AGT駅プラットホーム
1階(高架下交通広場・JR施設)→モノレール、AGT駅コンコース+切符売り場+改札口

となるのだが

3階の新在ホーム、1階のバスターミナル等交通広場からの乗換利便性を考慮すると、
3階と1階にモノレール、AGT駅の改札口を設けるべし
ただし、2階のペデ&JRコンコースからの移動には、1段降りてまた1段登る移動形態に
なるけどどうかな
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:22:31 ID:lEthoZWQO
いま東京に住んでて近くにロイホとデニーズがあるんだが、明らかにデニーズのほうがうまい
(とはいえ大衆ファミレスだが)

値下げも敢行したし、よく使ってるよ
就職でもうすぐ新潟帰るんだが、無いとなると寂しいなあ

コブサラダ、オムライス、アメリカンクラブサンドは神
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:51:07 ID:7V3o7+bs0
>>267
たまに会津まで食べに行けば?
会津若松インターを降りてすぐのところにあるよ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:08:14 ID:keDyfQ4X0
化学調味料の山だわ。
うまいはず
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:26:07 ID:Wy32HewH0
俺も牛丼大好き。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:05:47 ID:7dIXImcb0
東京の糞不味い水で調理してうまいハズねーだろ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:22:16 ID:Wy32HewH0
三重のショッピングセンターよりマシ
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:07:22 ID:Fr/mfwbQ0
今後の新潟の注目は2010年に完成されるとされるゼクス棟と
2009年6月に解体が始まる予定のシルバーボウルビルとなった。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:14:06 ID:Fr/mfwbQ0
COCOLO南館にモスバーガーができるらしい。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:32:46 ID:6vmnxyRF0
まあ大都会茨城様のCOCO'Sが出店してきたじゃないか。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:40:52 ID:eNMGewkHO
>>275
ココスは新発田や会津若松の田舎にもある
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:58:11 ID:keDyfQ4X0
>>274 モロにCIA系ビルじゃん!!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:59:44 ID:keDyfQ4X0
>>270 狂牛病の肉でも食って氏ね!
>>271 それでも旨いと思っている奴が居るってことは、化学調味料の力だねw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:05:11 ID:OKNNLVlM0
COCOLO南館のモスは本当なん?

西にマック、東にモスか。
やっと新潟駅でまともな味のハンバーガーを食えるな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:05:26 ID:s/6NgoE20
統合失調症の患者さんがいらっしゃるようです。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:08:34 ID:KJGvocgL0
>>271
今の東京の水は不味くないぞ、大昔の記憶で語る無かれ

ファミレスといえばジョナサン
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:11:24 ID:dRc0pAbt0
>>271
会津に行ったときに、一度、猪苗代のデニーズで食ったことある
けど、ロイホよりもうまかったな。

会津若松や猪苗代のデニーズは、猪苗代湖の水を使っているはず。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:18:22 ID:xfvoMsEK0
ファミレスはどうでもいいよ。どこも同じようなもんでしょ。
むしろモス話が気になる。駅近くに欲しかったからホントだったら嬉しいな
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:37:29 ID:Fr/mfwbQ0
ビックカメラ
コスメティック美勝堂
モスバーガー
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:37:38 ID:As8RuONQO
マルタケのサイゼリヤは駅ナカに移転して欲しい。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:40:46 ID:Fr/mfwbQ0
BP2にABCマートがOPENした。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:43:19 ID:Fr/mfwbQ0
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:53:08 ID:xfvoMsEK0
>>287
ktkr
ありがとう。
いつもけやき通りに出るか亜麺坊で食べてたからモス出店は嬉しいわー
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:54:47 ID:Fr/mfwbQ0
新潟駅の集客力なら同業種店舗が複数あってもいい。

マックがあるならモスもあってケンタも当然のようにあっていい。
カフェはプロントしかないが、ドトールやスタバもあっていい。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:55:57 ID:Fr/mfwbQ0
COCOLO西はJKが占拠してるし行きづらいんだよね…。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:58:47 ID:dRc0pAbt0
新潟競馬場の中も面白い店が集まっているんだけど、ギャンブラーが
占拠しているから行きづらいんだよね。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:03:26 ID:OKNNLVlM0
>>287
おぉ〜
考えてみりゃ2月OPENだから、そろそろ話が集まってこなきゃね。

しかし、まだまだスペースがあるはず。
更なる朗報を期待してるw
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:05:35 ID:Fr/mfwbQ0
COCOLO南館OPENまであと50日くらい。

テナントはほとんどビックカメラでしょう。
まっビックカメラといっても、
大きな書籍コーナーやらアルコール類や、家具などいろんなの扱うだろうけど。
そういや、ちょっと前話題なったが、最近の電気屋じゃ食料品も扱ってるところでてきたんだってな。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:07:56 ID:Fr/mfwbQ0
コスメティックビショウドウ COCOLO南館
http://www.bishodo.com/html/osusume.html
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:14:05 ID:OKNNLVlM0
ビショウドウはガレッソ店とROSA店を統合移転かぁ・・
またROSAに空きができるな・・

ビショウドウはどこも店舗デザインがオシャレだから安心だ。

COCOLO南館は1F、2Fがぜんぶビックカメラで、
3Fは「一部個店舗」だったな。
前に誰かがビックカメラの店舗面積を差し引いた、個店舗ぶんの面積を
出していたが、どんなもんだったかな・・?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:15:31 ID:QuzsSH3aO
>>255
でもイオンは首都圏の次にWAON・Suica対応したよね。仙台より先だった
イオンもそこそこ勝算あればそのうちミニストップ作るだろ。関東から近いし。
今のところは景気悪いし、デイリーとかセーブオンがしぶとい上にファミマまで乗り込んできたから難しいだろうけどね。

まぁ99はこなくてもローソン100くらいは出来るかもね
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:18:16 ID:Fr/mfwbQ0
セーブオンしぶといね。かなり減った気はするけど。
ホットデイリーがかなりはやってる気がする。
AMPMやミニストとかないから独壇場になってる。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:19:22 ID:24AaeXILO
仙台と新潟の東京からの新幹線距離って同じくらい?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:22:09 ID:QuzsSH3aO
>>289
万代口に駅外だけどドトールとタリーズが有るじゃない。
サンマルクってどっかに無いんだっけ
エクセルシオールは所詮ドトールだから有ってもなくても良い

デイリーは早く新発田・亀田・新津以外もSuica入れてほしい
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:22:27 ID:Fr/mfwbQ0
2018年2022年ワールドカップに日本が立候補するみたいだが、
頑張ってほしいものだ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:24:41 ID:Fr/mfwbQ0
鳥屋野潟のほとりにあるスタバが混んでるのをみると
新潟なんだな〜と感じてしまう(笑)

首都圏経験者ならおそらく誰もが感じるであろう。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:24:58 ID:QuzsSH3aO
>>300
オリンピックかどっちがになるだろうしまたどっかの特亜が出しゃばってくるよ。きっと。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:25:57 ID:Fr/mfwbQ0
アルビがいつのひかクラブワールドカップに出れるのを夢みて寝ますわ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:29:16 ID:6vmnxyRF0
そして藤見町交差点のフレッシュネスは苦戦していた
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:33:55 ID:en32WdE3O
幸西でサーパスの14階マンションが建設中だけどその周囲2ブロックの
JR社宅も同じ規模のができるらしい
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:46:25 ID:2QlkvUc70
>>300
6年前のように日韓共同ではなく、単独でやれたら経済効果も莫大だろうね
オリンピックも東京が実現したら、サッカーのみを新潟で開催できたらなあ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:49:25 ID:2QlkvUc70
>>297
ローソンがいまだアルビのスポンサーになってるのがなあ
他のコンビニも将来的にスポンサーになれたら
グッズの売り上げもぐっと違ってくるだろう
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:24:54 ID:cSsweZFA0
>>305
青山のサーパスは完売御礼になっていた。
ttp://www.384.co.jp/bukken/area/index.php?task=list&zone=14&pref%5B%5D=15
この時期の郊外物件で完売とは・・・。
やはり都心よりも郊外に魅力が多いってことなのかなぁ。

ま、都心部のマンションは販売戸数が多いのもあるだろうけど。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:28:13 ID:YZcaHW+LO
>>308
青山って言うほど郊外じゃないよね…高台だし。
新潟駅から3駅でしょ。
東区や江南区はいかにも郊外ってかんじがするんだけど西区の東側はまだ街が続いてる感じ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:49:24 ID:X7W/IGF70

         ビルマンションモノレールwwwwwwwwww
           ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____           _____
     |__╋_|  (゚∀゚;三;゚∀゚) |__╋_|
    (´ Д ` )=⊂⊂__メ==⊂ (^▽^ )<頭おかしい人たちをつれていきまーす
     (  ⊃==============⊂  )
     くノー' ≡3         くノー' ≡3
       タタタタ…         タタタタ…
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:23:42 ID:nLwAxc7K0
CIA関連の店が来るだけで喜んでいるのも連れて行けw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:52:36 ID:EXDV9p/5O
>>298
ほぼ同じ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:12:05 ID:IrWdTuR60
青山っつーか116号線の何も無い感は酷い
小針十字路の賑わい復活は無理なのか…
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:00:34 ID:wtCdvWhM0
JR東日本新潟支社の功罪はまったくやる気のないダイヤ、駅のインフラ整備の他に充実していない駅ビルもだな。
さっさとまともな駅ビル作れ糞死者。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:09:44 ID:6/Eh1G7j0
>>302
2002年も韓国がでしゃばって来たせいで
新潟もギリギリ当確になったし
試合数も、好カードも激減したんだよな
韓国め

冬季五輪は新潟では無理なんかな?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:10:45 ID:ryDqPfLP0
>>237


http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page008.html
http://nteiten.blog25.fc2.com/
この辺を見ても駅南はかなり変わってきたみたいだね。
帰省が楽しみだw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:18:57 ID:k3ZzRhBh0
>>315
所詮単発イベントだから高が知れてる。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:43:47 ID:KGTP6Vj/0
新潟駅南の変化は目覚しいものがある。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:57:48 ID:16h1pyEK0
はあ?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:04:09 ID:16h1pyEK0
妄想もたいがいにして除雪してれや
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:42:04 ID:YZcaHW+LO
>>318
まだ発展半ばといったところだな。
漸く駅前らしくなってきたところ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:11:56 ID:7cIYaPpp0
あとはメインストリート沿いをもっと開発してほしいね。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:40:25 ID:X7W/IGF70
お国自慢してるやつは新潟のいいところなんかどうでもいいんじゃない?
ただ現実から逃げて北朝鮮のような非現実なパラダイスを求めてるに過ぎない
そんなやつが東京に行って、満足すると思うか?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:42:33 ID:V8paA6UV0
そろそろ除雪する雪がほしいくらいだなw
毎日ぽかぽかで
って昨日までか

でもまた水曜だか晴れマークだな
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:51:22 ID:YZcaHW+LO
>>314
まずは千葉並の労組をなんとかして人員削減しないことには…
自動放送いれないのも千葉そっくり
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:44:48 ID:gsN4N+CD0
便点線の残りの拡幅も進んでる。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:51:35 ID:PO7n9w/I0
今日も快晴ですのぅ
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:56:15 ID:TAgGzS8D0
とくだねみてみ。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:25:33 ID:sVfuVC920
おいおい今日は雪か雨の予報じゃなかった?
なんでまた晴れてるんだよ
明日も晴れの予想だよな
今月はマジで半分以上晴れで終わりそうだな
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:26:17 ID:sVfuVC920
>>328
やべえ
今日美少女図鑑の日だったか
逃したorz
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:41:39 ID:Qcs/ZkCd0
>>328
ようべつにうpしてよ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:12:49 ID:GaXBLJOzO
>>329
もう降って来たよ 若干ミゾレっぽい
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:20:32 ID:wLJcGJE50
アーバンの支援は大和ハウスがうごいていたんだな。

アーバン再生断念、清算へ・・・景気悪化で支援企業が撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000055-yom-bus_all


ダイア建設はどうなることやら・・・・・

334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:30:12 ID:b0vohmXeO
雪降ってきやがった
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:31:41 ID:GaXBLJOzO
雪に変わったね

やだなぁ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:32:48 ID:UWNcnQ5tO
霙が降ってきやがった
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:16:45 ID:lOHU+ja60
今BSNでベストテンのツイスト中継万代シティに5千人って言ってるけど
あそこ5千人も入れたっけ?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:21:07 ID:5ND/IiGEO
がんばれば…
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:37:50 ID:wiUsRxj+O
今、万代シテイにいるんだけど凄いことになってる。
駐車場は満車、周辺道路も大渋滞。
ペデ・歩道・店内は人であふれてる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:38:14 ID:PO7n9w/I0
なんで?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:41:10 ID:gCUFBMtA0
>>340
クリスマスだよ、お前には関係ないけど俺もだけど
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:50:40 ID:wiUsRxj+O
万代シテイ、人と車だらけマジスゲー!
隣県ナンバーも結構いるけど今日中に帰れるのか(・・?)
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:55:57 ID:SzSun4qP0
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigatashi.html
色だけでみると、そうでもないみたいだけどね。
(万代周辺がオレンジ、・バイパスに赤があるけど)

東港線
昭和大橋→伊勢丹前:オレンジ
八千代橋→昭和大橋:オレンジ

幸町付近東西両方向:オレンジ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:04:35 ID:PO7n9w/I0
万代シティなんてたいしたファッションビルないのに
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:04:56 ID:SzSun4qP0
お、赤くなったり色が無くなったりしてるね。

東港線
昭和大橋→伊勢丹前:オレンジ が八千代橋→伊勢丹前のみ赤
八千代橋→昭和大橋:オレンジ

あと近江出来島周辺に赤やオレンジが見られるのはデッキー渋滞か。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:08:23 ID:ZQyaVi3m0
市長選使うやつは素人
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:26:37 ID:PO7n9w/I0
サンタさんにお願いです。
ミナミプラザ跡地にパルコを作ってください。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:49:10 ID:WZIHm9aX0
ドーナッツプラント 金沢駅店 PRE-OPEN!
金沢百番街くつろぎ館 2階
http://www.doughnutplant.jp/topics/2008/12/post_36.html
都内7、神奈川3、千葉1、金沢1

「アディダスオリジナルスショップ」
2009年2月金沢初上陸!!
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=06&jmc=00205&rid=08047311&rfn=1&axc=03
都内6、横浜1、柏1、大阪2、札幌1、仙台1、広島1、福岡1、金沢1
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:51:56 ID:j6f7/h7t0
>>347 サンタといえど無理です。パスコで我慢してくださいね。良い子のあなた!
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:54:59 ID:PO7n9w/I0
企業誘致と同じで金次第だろうが
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:59:36 ID:R+DT+hL80
>>348
レアケースを自慢してるだけかよw
そんなレアケースなら何処にもいくつかはあるぞ。
もっと基本的に絶対に外せない一流ショップとかの比較になると、
大都市との差が明らかになるだろ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:01:08 ID:PO7n9w/I0
>>351
ラフォーレ原宿
東京と新潟だけとかね
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:05:27 ID:MrVuqA4n0
特ダネで新潟美少女図鑑が出たが、
この前の伸介の番組でもフィーチャーされてたコ、
大手プロダクションにてデビューが決まってんだってな。
なかなか女性からもウケが良さそうな、顔は安田みさこみたいなコだった。
でも確か新潟市のコではないんだよな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:12:56 ID:PO7n9w/I0
>>353
見逃したけど今日のとくダネ!どんな内容だったの?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:13:23 ID:L6Qwi0+HO
>>353
民谷(たみや)ちゃんだね
ルー列島では3番目に紹介された娘だね
ブレイクするといいな
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:22:19 ID:MrVuqA4n0
特ダネ「新潟美少女図鑑」概要

・新潟で年2回発行。即なくなる。女性に大人気。(幻のフリーペーパー)
・モデルは地元新潟の女の子・・新潟の素人さん。
・プロデューサーさんのコメント。街のコが街のカメラマンに撮られる。
・スタッフみんな新潟人、ロケ地もすべて新潟県内。
・ショッピングモールでの撮影光景。制服姿の高校生とか。だんだん慣れて笑顔。
・全国で「美少女図鑑」。沖縄のコはすでに映画デビュー。
・新潟の民谷くん(高3)、大手プロダクションでデビュー決定。ピアノ演奏光景。
・民谷くんの撮影光景。マリリンモンローの真似とか。「自分らしい写真集出すの夢」
・VTRあけてスタジオで「地方に原石探しに行く必要ない!」
 「全国で6都市発行、計画のある都市も多数」「後半頁にさりげない広告」
 「地元の町おこしにもなっていますね・・」
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:26:34 ID:PO7n9w/I0
ありがと
明日くらいにはうpされてるかな
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:02:31 ID:R+DT+hL80
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:25:49 ID:gCUFBMtA0
>>358
ありがたう、これって新潟か発祥なの?
もし想なら凄いな、ちゃっかり金沢も予定w
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:27:21 ID:gCUFBMtA0
すまん、ありがとう、これって新潟が発祥なの?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:31:54 ID:TAgGzS8D0
>>360
そうです。新潟が美少女図鑑発祥の地です
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:33:32 ID:MrVuqA4n0
新潟発祥だろうね。
「フリーの地元モデル写真集」というカテゴリなら。
全国探せば似たような雑誌はあると思うけど。

もうあれだけ増えちゃうと、あとはモデルの質にかかってくるだろうね。
新潟は確かに美人が多いから出し抜かれることはないと思うけど。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:58:05 ID:aAj77Um20
街の女子高生もモデルもカメラマンも綺麗な標準語だな
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:09:02 ID:gCUFBMtA0
>>361
凄いな年2じゃなくて月間でもいいような

俺は新潟を出て7年やっと新潟営業所に帰れる
始めは早く新潟から出たかったけど、いざ離れると新潟の良さ
そして人の温かさが解ってきた、やっぱり故郷が一番だ!
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:16:43 ID:dCDGMbXn0
>>364
おかえり!
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:23:42 ID:gCUFBMtA0
>>365
サンキュー
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:29:23 ID:5ND/IiGEO
美少女図鑑の全国大会を新潟でできれば、かなりのPRだな。
全国大会で優勝した都市もPRになるから盛り上がるぞ!
 
場所は、やすらぎ堤で秋が良い。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:31:00 ID:gCUFBMtA0
しかし新潟に帰ったら時計を新調しようと思うんだけど
ロレックスは岩船屋だけかな(シードゥエラー)
伊勢丹の時計売り場にはないかな言ったことある人教えて
もしくはパネライ、IWC、カルチェ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:35:44 ID:gCUFBMtA0
カルティエは伊勢丹にあったね
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:04:50 ID:agY6iJni0
>>368
おかえりなさい!
伊勢丹だとパネライ、ロレックス、ブルガリはあるみたいよ。
ttp://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/niigata/floor_map/index.html
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:18:30 ID:tVrJ5DSXO
>>341
まだクリスマスじゃないのに…
陛下が可哀想です…
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:39:34 ID:aXXhkEr/0
>>363
新潟生まれの俺としては
地方=方言って感覚はないな
若い人はみんな標準語が当たり前じゃないの?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:00:02 ID:N4gn2Wmw0
>>368
浪費いくない!
漢はだまってQ&Q!
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:06:06 ID:9SZZSKbH0
俺もシチズン派
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:44:42 ID:NihEmhliO
>>355
この娘は遠藤久美子を想い出したよ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:51:39 ID:AsQKWQ6j0
【電機】東芝:急速充電リチウムイオン電池、工場新設・新潟県柏崎市に…生産能力を約70倍、月1000万個程度に [08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230070249/l50
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:21:01 ID:FFl8614z0
>>376
このご時世に、その英断をしたTOSHIBAに敬意。

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:46:32 ID:jGdnkBsq0
東芝も原発に力入れたいし、リケンもある角栄の地元柏崎だし、まぁ色々あるんだろうね
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:24:57 ID:eb9lCStdO
はいはい角栄角栄
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:35:16 ID:RXMFpvbKO
うーん…
柏崎に工場作るメリットはそんなに無いと思うんだがなあ
新潟、長岡、もしくは燕三条のほうが…
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:47:07 ID:t8pko92A0
どうせなら亀田に作ってくれた方が中心部からの通勤にも便利だし
白根あたりも開発してない土地、たくさんあるじゃん
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:52:47 ID:z1LEnrq40
大量に土地が余ってるのも分散させちゃうから困りものだね・・・
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:49:43 ID:nZYwIm/50
地震の影響で地価が安いんだろうな>柏崎
でもあえてそこに来てくれる東芝に感謝だな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:41:18 ID:AsQKWQ6j0
柏崎に充電池工場新設、東芝

東芝は24日、急速充電が可能な新型のリチウムイオン電池の新工場を柏崎市に建設すると発表した。
来年秋ごろに着工し、2010年秋に量産を始める。投資額は300億円程度とみられる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=156222
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:48:23 ID:AsQKWQ6j0
リチウムイオン電池の新工場を新潟県柏崎市に建設すると報じられたことが注目されて値を飛ばしている。
独自に開発した「SCiB」と呼ぶ新型のリチウムイオン電池を生産し、2015年をめどに月産1千万個体制を整え、2千億円の売り上げを目指すという。
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20081224131278.html 
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:39:46 ID:L4UpWM560
何気に上越とか柏崎って誘致に成功しているよな
長岡もすでにすごいのいくつもあるし
燕三条は独自で発展

新潟は人口差ほど工業で有利じゃないな
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:27:06 ID:WlZzQeuW0
工場なんか誘致したってどうせ派遣社員ばっかで市民の雇用の促進にはつながらない。
亀山工場の誤算と同様。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:32:21 ID:OmymUqsA0
結構地方の工場も突然閉鎖とか、生産停止が相次いでいるからな
それなのに堺に大規模な新工場建設中とか
今回の不景気でも地方が先に切られるんだよな

まあこんな時代に新工場とはすばらしいではないか
雇用が増えなくても
その来た社員が地元でいろんなものを消費する
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:41:59 ID:WlZzQeuW0
亀山市が45億、三重県が90億補助金出してシャープ釣ったんだから
工場誘致のために新潟市だって100億くらい出せるだろ。
税収も上がるんだし元取れるんじゃないの?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:07:28 ID:OmymUqsA0
>>389
まあやるにしても
今はやめておけ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:15:38 ID:WlZzQeuW0
新潟の立地条件に最適な工場ってなによ?
半導体はきれいな環境じゃないと駄目っぽいし。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:32:57 ID:FX9e8v0g0
新潟はキレイだろうよ
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:37:32 ID:H4UGjgTN0
臨海型の工場なら新潟向きだろう。
あと、北越製紙の新潟工場はかなり大きいが、製紙関連は工業用水が
豊富なところがいいらしいな。
だから、組み立て系の機械産業より、洗浄水が大量に必要になったりする
化学系の工場が向いてるんじゃないかね。
新潟は渇水があまり無いからね。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:40:40 ID:WlZzQeuW0
>>392
きれいな水と空気が必要らしい。
空気はともかく水は寧ろ汚いだろう、下流だし。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:50:06 ID:xj06sH9PO
>>386
新潟市はサービス業で成り立ってる街だからな
仙台ほど工業に乏しくないけど。
市街地は公害の問題があるし土地代が高い。
まぁ南区にダイニチやコメリがあるし食品工場はそこら中にあるけど。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:57:19 ID:xj06sH9PO
>>379
旧財閥の理研が戦前に農工一体型の社会を標榜して柏崎に工場を作ったのは有名
そしてそれに感化された田中角栄が戦後に地方の格差是正を謳って国土開発を行ったのも有名な話。
原発もその一環。

ちなみに理研はいまの文京グリーンコートに有った。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:59:01 ID:WlZzQeuW0
>>396
その一環でテレ東も出来ていればよかった。
テレビに関しては格差が大きすぎる。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:01:26 ID:ZlqrdIsU0
充電5分、6000回以上充放電可能──東芝の新型二次電池「SCiB」、携帯への採用にも期待
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/01/news065.html
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:06:48 ID:xj06sH9PO
>>397
テレビは逆。
地域独立を目指して角栄が免許発行しまくったため今のようなキー局垂れ流しかパチンコCM垂れ流しの歪な状態になった。
ただそれは今のように情報化されてない当時としては妥当だったしさほど問題ではない。

問題なのは今の時代に即して角栄みたいに多少強引にでも社会を変える力の有る政治家が出ないこと。
まあこれは社会全体の問題だけど。
400岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/24(水) 21:17:21 ID:WlZzQeuW0
>>399
なるほど。平成生まれだから角栄に関しては殆どわからん。
知ってるのは原発と越後丘陵公園だけ。






受験?
あぁ、とっくに受かってるよ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:21:14 ID:AsQKWQ6j0
新駅南広場は8月末OPENらしい。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:54:10 ID:e/uRWD15O
>>400
オマイ、受験勉強してたのか^^
 
何処受けたの?
403岡崎最高 ◆WBRXcNtpf. :2008/12/24(水) 22:22:44 ID:FX9e8v0g0
造形大
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:03:58 ID:e/uRWD15O
造形かぁ……県内だな^^
 
まあ、合格おめでとう
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:28:11 ID:eb9lCStdO
おや、おなじ長岡の大学じゃん

技術科学大学だけど
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:31:44 ID:lqTqcdkM0
>>404
IDとトリップ違ってるだろ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:12:37 ID:EJNM2/4y0
携帯厨はそんなの気にしない
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:35:33 ID:mpacMrft0
経産・農水省 野菜工場普及へ法改正 生産量20倍 特区や補助金も
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/agriculture/?1230078214

新潟市はこのあたりを狙っていきそうな気がする。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:17:08 ID:EJNM2/4y0
西蒲区と南区は農業に関して極めろ!
世界一になれ!
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:35:22 ID:nLfS/zhN0
西蒲区はいらねーだろ。切り離せ。
411岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/25(木) 06:16:20 ID:LkrVv5U80
>>403
Fランではないと言っておこう


>>403
偽者乙^^
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:40:33 ID:nLfS/zhN0
造形がFランだと?ナメんなコラ!
413岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/25(木) 07:44:16 ID:LkrVv5U80
造形がFランかどうかは知らない。
安価ミス、すまん。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:45:09 ID:gjE1DNRo0
新潟市は農地一度買い取って若者が農業に参入しやすいようにしようよ・・・
今みたいな世襲じゃ農業の発展なんできないお
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:03:03 ID:m2OUN6ht0
何の役にもたたない西蒲区
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:23:06 ID:d5MF4yieO
404だけど騙された…orz
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:52:59 ID:9FeHp3XL0
>>416
どっかのページに飛ばされて、ページがありませんって騙されたのかと思ったら
404の人かよ
ややこしいな
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:56:03 ID:d5MF4yieO
>>417
ごめんね(・ω・`)
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:04:29 ID:9FeHp3XL0
http://www.sanspo.com/shakai/news/081225/sha0812251137009-n1.htm
岡山いいなー

新潟ももちろん今考え中だろうなー

トッキッキなんてあんな気持ち悪いの嫌だぞ


日本海、コシヒカリ、信濃川、柳などをイメージした愛嬌のあるかわいいキャラを
新潟の漫画家に依頼して作ってくれ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:04:38 ID:iibHB+6CO
西蒲区を西蒲市にした場合
面積550km2、人口75万人

因みに萬代橋付近から車を走らせた場合、阿賀野市境界も西蒲区境界も距離は似たりよったり

人口密度も西蒲区を除けば、信濃川の東西で似たりよったりの数値になるはず
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:08:55 ID:LkrVv5U80
>>419
同じ日本海側ということで西又あお(ry
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:25:23 ID:k/NyW2jdO
>>421
いくらなんでも新潟と関係ない人だと…。
というか新潟出身の原画家の人とかいないのかな?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:30:12 ID:LkrVv5U80
坂井久太とか?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:38:19 ID:k/NyW2jdO
>>423
おお、いいじゃん。
というか正に逸材じゃない?
頼むことが出来れば確実にかわいいキャラクター描いてくれそう。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:53:07 ID:Raeodb5j0
じゃあ俺が書くか
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:23:50 ID:WpZVeye+0
ちょっと横からスマソ

某越後線について語ってる掲示板に、現在内野止まりの電車は全て巻止まりとなって
寺尾止まりの電車も設定されるとあったんだが、どこにソースがあるのか分からん。
誰か詳しい人いらっしゃる?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:31:05 ID:ac1MDTFF0
>>426
新ニイ115系及びE127系の方向幕に寺尾はない。
新製するとも考えにくいから一部関屋止まり・内野→巻の延長だろう。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:37:26 ID:cUysricf0
いきなりタワークレーンが視界にはいったからビックリした。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:45:02 ID:WpZVeye+0
>>427
サンクス。
寺尾の方向幕無いんだね。
その掲示板であたかも確定したかの様な書き方がされてたから気になったんだ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:48:29 ID:JHFGFQKR0
>>428
いまどこ?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:54:23 ID:ac1MDTFF0
あれ?ID変わった・・・

>>429
どうせガセ。
企業体質が変わらない限り増発も区間増発もない。
奴らは日本で最もサービス向上意欲のない糞会社なんだから。
要望するのであれば本社に直接請願するべき。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:00:19 ID:JHFGFQKR0
>>426
あれってなんかのチラシをみた人の勘違いで終結済み。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:04:54 ID:cUysricf0
>>430
昼間に信濃川左岸で新潟駅方面に見えたから、
先日着工した明石通りのシルバーマンション?のところじゃないかな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:18:06 ID:SIduVbiG0
ビックカメラ死んだw
駅南開発にも影響でるかな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:21:50 ID:QeIHUMxF0
ビックカメラ脱税かよw
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:26:49 ID:ac1MDTFF0
もしビックカメラが駄目でもきっとLABIがきてくれる、・・・・きっと
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:28:40 ID:fRlG3rzb0
どうしてヨドを守ろうとしない
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:33:29 ID:ac1MDTFF0
祖父地図がああああああああああああ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:40:32 ID:Ak3bg44E0
ビッグざまー
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:51:32 ID:QeIHUMxF0
ビッグやめてパルコ誘致
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 19:58:21 ID:k/NyW2jdO
ビック倒産→淀が買収→ビック予定地に淀が売り場移転で店舗拡大→一件落着
みたいにならないかな。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:02:50 ID:HE1MKR7HO
>>431
20分間隔のダイヤや駅舎改築など頑張っている方だと思うけどな。

新潟や本社の裁量権で一概に言えないけど、どこらへんが不満なの?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:15:03 ID:ac1MDTFF0
>>442
駅舎は自治体負担、20分間隔は国鉄からで新潟支社が独自に始めたわけじゃないだろ。

ホーム嵩上げ、発車票の少なさ、碌な駅ビルがない、ラッシュ時に短編成・2ドア、
長岡花火ラッシュの対応、115系0番台をいまだに淘汰しない、485系・115系一部編成だけリニューアル、
発車メロディ、弥彦線の夕方のダイヤ、ドア位置案内、夕方のパターンダイヤ崩壊・・・ざっとこれくらいくらいかな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:32:18 ID:HE1MKR7HO
なーんだ高校生か


比較対象を変えれば良く見えるよ。
発車ベルとかは論外だけどね。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:43:08 ID:JHFGFQKR0
ビックカメラこんな程度じゃ死なねーよw
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:47:25 ID:JHFGFQKR0
2011年に新車だっけ?E129
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:48:26 ID:cUysricf0
これが鉄オタという奴か・・・・・
何系とか専門的すぎて本当にキモイって感じだな。

鉄道板?とかってこんな奴ばっかなの。w
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:49:19 ID:qHjRYe2c0
明日、吹雪ジュンだって、大丈夫か?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:50:34 ID:k/NyW2jdO
>>445
いやわかんねぞ。
これってライブドアとかカネボウとかと同じやつだろしかも額が額だけに…。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:55:41 ID:fRlG3rzb0
鉄道会社も大変だな
こんな鉄道マニアを相手にしなきゃならんのか
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:57:51 ID:29GX9N+aO
妄想全快の都市オタに言われたくねーだろw
このスレお国自慢きっての異質空間で気持ち悪いんだけどw
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:58:06 ID:JHFGFQKR0
連投ですマヌが

東港線沿いに、新たにタワークレーンが立ってるね。
柳都大橋たもとから東のほうにいった元ガソリンスタンドの場所。
新潟には珍しいくクレーンマストがトラスではなくポール型(丸マスト)のやつ。
でも、何か小さい。

俺的にはまさに「いきなりタワークレーンが視界にはいったからビックリした。」
だったよwこんなとこに珍しいものが見えたとw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:01:00 ID:JHFGFQKR0
>>449
同じにすんなよw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:05:15 ID:k/NyW2jdO
>>453
あらま違うんだ。
サーセン。
よくわからんけど。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:09:47 ID:ac1MDTFF0
>>444
ほかの支社がどうなのか知ってからほざけよ。

>>447
井の中の蛙だな。
京阪神に行ってみろ、本当の乗客へのサービスを知って来い。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:11:48 ID:ac1MDTFF0
>>450
お前も>>447と同様だ
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:13:17 ID:29GX9N+aO
新潟の鉄オタと都市オタはキモすぎだろw
なんか奇妙だよこのスレw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:13:38 ID:JHFGFQKR0
>>454
明日の株価をみればわかる。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:17:19 ID:HE1MKR7HO
>>455
他の支社の認める点を列挙してごらん。皆に比較してもらえるように。

・発車メロディ導入(笑)
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:18:00 ID:HE1MKR7HO
あと新潟に京阪神のサービスを求めるの?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:20:44 ID:s2RNxhpjO
地理的に無理だろ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:24:44 ID:ac1MDTFF0
>>459
駅ビル(ほぼ全支社)、ドア位置案内(千葉、仙台、長野など)、
ホームの発車案内(全支社)、両数表示(千葉、仙台、長野、水戸など)、花火輸送(秋田、長野、水戸)、
ホーム嵩上げ(直流区間の全支社)

>>460
あれは求めないがせめてJR東日本の平均水準くらいだ。
上記に同じ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:26:03 ID:29GX9N+aO
鉄オタスレかよここ?w
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:29:38 ID:ac1MDTFF0
些細な書き込みで沢山釣れた結果
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:31:06 ID:QeIHUMxF0
>>452
小型のタワークレーンでしょ。
最近じゃよくある。特に首都圏とかだと小さなビルもああいうの使ってる。

新潟の東港線のは9階くらいの賃貸マンションみたい。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:33:45 ID:29GX9N+aO
マンションばっかなんだな
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:35:52 ID:HE1MKR7HO
>>431の根拠が>>462ってこと?


468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:39:55 ID:JHFGFQKR0
>>465
へえ、どうもです。
そうです、小さいやつ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:00:58 ID:Ak3bg44E0
いよいよCIAの力も弱まってきたか。
出展撤回してほしい。モスもソフマップもみんないらね。
CIAビルじゃしょうがないもんなw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:10:30 ID:QeIHUMxF0
ナンプラも流作場も今やどうなるかわからない状態。
今一番期待されるのはシルバーボウルのとこだな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:27:28 ID:jImi6j9G0
あの流作場三差路は、ほんに不明だわ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:29:01 ID:jImi6j9G0
>>445
死なれたら困る
せっかくの出店が中途半端に終わったら損害も大きい
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:31:35 ID:29GX9N+aO
新潟人って団結力と我慢強さがあるよな
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:41:04 ID:29GX9N+aO
お前ら下越厨に鍛えられすぎw
スルーできりゃ偉いわけじゃないし
俺は荒らしでもなんでもなくて、このスレの気味悪さを指摘してやってるだけ
ここお国自慢板なんだからもう少し肩の力抜けよ
なんか堅苦しいんだよお前ら
新潟人独特の雰囲気だこのスレ
他所が近寄りがたい
北陸スレの陽気さみたいなものも必要だしw
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:42:03 ID:QeIHUMxF0
JR所有のビルに賃貸でビッグが入る形だから、
ビッグあぼ〜んでもすぐ他が入るでしょ。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:47:09 ID:UeGymxuXO
いや入らねーだろ。
消費市場が減退しましてや駅南という立地じゃPARCOハンズは無理。
一番いいのはヨドバシが入ってくれればいい。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:50:41 ID:iibHB+6CO
もしビック自体が潰れたら、その手の会社はヨドの一人勝ちになるだろうね
ヤマダはあくまで郊外に強いだけだし
ちなみに様々な都市型家電が現れては消えた仙台で最後まで支持されたのはヨドらしい
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:54:19 ID:29GX9N+aO
お前ら警戒心強すぎw
自分達の世界に篭ってないで1人くらいこっちの世界に戻ってこいよ。な?
また楽しくやろうぜ。な?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:02:25 ID:QeIHUMxF0
まぁあのビルは商業ついでで、800台の駐車場に意義があるんだよな。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:14:05 ID:iibHB+6CO
今や未曾有の大不況だから、都市部にしか売られてない物自体が敬遠されがちでは
地場スーパーやホームセンター、百均、ドラッグストアなんかで
売られてる商品以外は
相当買い控えがありそうな雰囲気
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:44:47 ID:29GX9N+aO
おいおい箝口令でも敷いてるのかよこのスレはw
前みたいに「キム」の一言でも罵声浴びせてみろよ?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:54:05 ID:iibHB+6CO
都市間競争や地域間競争も本当に我慢比べの時代になったような気がするな

産業があると言っても、所詮は余所に売ってなんぼだから、この手の
不況には太刀打ち出来ないし
かと言って、農業関係もやはり一定規模の所でないとなかなか大変だろうし

とりあえず東京一人勝ちなんだろうけど総貧乏化の流れだし、地震で
大変な事態でも起きたらどうなるのか判らないから東京も未知数
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:56:12 ID:ac1MDTFF0
>>467
それも含む
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:59:55 ID:29GX9N+aO
>>482
日本海側では今のところ金沢の1人勝ちだけどどうなるかな?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:04:09 ID:Yfdp3J1W0
>>484
2014年で終わるけどな
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:07:58 ID:7ac0jXM5O
新潟の場合は、中央区だけはきちんと一極集中型の都市整備をして
後はJR沿線以外は農業振興に力を入れたほうがマジで得策かもしれん
もちろん今ある工場なんかは更なる活性化を図るのは当然として

今更無理矢理人口を増やせる時代でもないだろうし
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:11:43 ID:Yfdp3J1W0
残念ながらスプロールしています
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:12:54 ID:wAHquuSkO
鉄道マニアの岡崎いる?

ここの奴らしいんだが、鉄道板で
2014年問題で高崎−新潟間の乗客数が減るから本数も減るねって話題になるとさ、
必ず越後湯沢−新潟間の乗客数は減らないし関係ないだろって奴がいる

こいつ間違ってるよな?
同胞から間違いだと言ってやってくれ
489岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 00:16:30 ID:Yfdp3J1W0
>>488
浦佐〜新潟は変化しない
理由も書こうか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:18:37 ID:h2pK2mv00
BP2にABC−MARTって、いつできたの?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:20:35 ID:7ac0jXM5O
>>487
でも郊外店進出規制済だし

>>489
結局東京駅乗入問題が全てなんだろうね

本当の上越新幹線は未だに大宮留まりなんだし
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:21:23 ID:wAHquuSkO
>>489
高崎−新潟間=新潟から東京への直通列車の本数は減るんだろ?
2014年問題はその問題だろ?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:27:26 ID:Od+7aEunO
>>484
石川に産業なんてあったか?
新潟と富山なら分かるが
494岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 00:31:16 ID:Yfdp3J1W0
>>492
上越新幹線の途中駅で乗客が多い駅は長岡、越後湯沢、高崎。
越後湯沢はご存知の通り はくたか と接続するため北陸人が多く乗り込む。
北陸新幹線の開業によって彼らが北陸新幹線にシフトするため、越後湯沢の利用は浦佐並になる。
よって とき の越後湯沢停車が減る。(たにがわがあるから越後湯沢利用者に影響なし。)
結果として越後湯沢利用者が減るため新潟〜越後湯沢の利用者は減る。
そうなると減車(短編成化)するか減便するかのどちらか。とき が減便されるかどうかはJRのやる気次第。
北陸新幹線、北海道新幹線の開業により盆、正月の臨時便が東京行きが大宮行きになることはほぼ確実。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:31:58 ID:wAHquuSkO
>>493
コマツ関連
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:35:41 ID:wAHquuSkO
>>494
大宮行きはまだ確定事項じゃないだろ
そもそも北海道新幹線は函館人ですら飛行機のがまだまだ便利だしまして札幌なんて…
北陸と上越は高崎で連結すりゃどうにかなるし
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:38:06 ID:Od+7aEunO
>>488
だからなんども言ってるように新潟-東京や長岡-東京の需要は変わらないんだから本数が減るわけ無いだろ。
たにがわの一部をあさまにしたりMAXが平屋になることは有るだろうが。
乗車率云々言ってるバカがいるが12両MAXなんだから平屋8両にくらべてさがるのは当たり前だろ
長岡-新潟間以外は客がほぼ降りるだけの下りなら尚更
498岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 00:38:28 ID:Yfdp3J1W0
>>496
いや、ほぼ確実。
公式に発表されたし。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:41:17 ID:wAHquuSkO
>>497
お前かいつもその論理展開してんのは?
岡崎とお前とどっちが正しいんだ?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:42:04 ID:Co9YlOdA0
仮にビックがあれになるとマジプラーカの二の舞。
今後駅南の投資は止まる。駅南になんかついてるんじゃね?
501岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 00:43:52 ID:Yfdp3J1W0
12両のMAX(E1)、平屋のとき(200)は2014年に廃車で
あさま か はやて のお下がり(E2の8連)が回ってくるだろうな。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:48:52 ID:Od+7aEunO
>>494
新潟駅から越後湯沢駅へ行く客が減るのかそれとも新潟と越後湯沢の間の利用客が減るのかはっきりしろよ。

新潟〜越後湯沢駅「間」で乗ったり降りたりする客は減らない。

越後湯沢は元々地元民の需要がないんだから冬以外は越後湯沢通過は増えるのは
当たり前。

はくたかの接続考えたり越後湯沢で降りる北陸民のために指定が新潟まで取れなかったりの事態が減ればそれはそれで良いことだ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:50:48 ID:Mz6yvX1wO
東京まで片道1万円弱・・・。

高っ!


東京からの同じ移動距離でなら

名古屋を選ぶ。
あるいは仙台。
新潟市に行ってみたい都民なんて限り無く0に近いと思う。
504岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 00:54:25 ID:Yfdp3J1W0
>>502
東京⇔越後湯沢の客が激減ということだ。
そのくらい悟れよ。

なんだかんだ言ったって日中毎時一本は絶対確保されるから。

>越後湯沢は元々地元民の需要がないんだから冬以外は越後湯沢通過は増えるのは当たり前。
スキー客輸送は たにがわ
冬の臨時停車はありえない。
505岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 00:55:44 ID:Yfdp3J1W0
>>503
土日なら土日きっぷを使うことをお勧めする。
往復18000円で指定席も無料。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:56:57 ID:Od+7aEunO
>>501
E2はやては10両だが

E4玉突きで鈍足MAX増備とか言ってる奴もいるしよっぽど新潟を叩きたいんだな

純粋に考えてどうやったら「とき」が減便になるんだか
高崎止まりとか高崎で増結とかさらに意味不明なこと言ってる奴居るし。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:58:49 ID:7ac0jXM5O
>>502
越後湯沢と浦佐は地元民自体が少ない
燕三条は中途半端な位置で車利用が前提も同然
「新潟〜東京」「長岡〜東京」「新潟〜長岡」の3つが新潟関係では突出して多い
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:02:32 ID:Od+7aEunO
>>504
頭沸いてんのか?
そこでどうして「たにがわ」じゃなくて「とき」を減らす発想になるんだ?

上越の需要は新潟・長岡から東京までの乗り通しと高崎-東京間の通勤が殆どなのに。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:02:34 ID:wAHquuSkO
>>506
とき+はくたか、たにがわ+あさまを高崎で連結させりゃいいだろ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:06:17 ID:Od+7aEunO
>>506
高崎の上りは上越長野の併結に対応してなかったと思うが
だんだんスレ違いになってきたな

ビックはそのままヨドバシになってほしい
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:06:24 ID:wAHquuSkO
>>508
高崎以降は越後湯沢乗り換えの北陸客が減るんだから1〜2割減だろ
少なくとも越後湯沢までは埋まってた席は空くだろ
512岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 01:08:46 ID:Yfdp3J1W0
>>506
はやてE2からMを2つ抜くんだよ。
はやて こまち は新型車量導入が決定していてE2がお下がりで上越に回ってくる。
それとE4中古は絶対ありえない。

>純粋に考えてどうやったら「とき」が減便になるんだか
>高崎止まりとか高崎で増結とかさらに意味不明なこと言ってる奴居るし。
否定できない。
とき が たにがわスジの延長になる場合は越後湯沢で増解結だろうし
北陸新幹線各駅停車便と高崎まで同じスジを通る可能性もある。
そうなれば高崎で増解結。
513岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 01:11:51 ID:Yfdp3J1W0
>>508
はくたか に乗り換える客のほとんどは とき を使って越後湯沢まで行くだろ。

>>509
北陸新幹線速達便は高崎にはおそらくほとんど止まらない。
よって とき+はくたか は無理
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:19:21 ID:Od+7aEunO
>>512
東北は秋田・山形みたいな最初から乗り通しがわかる客を引っ張る為に併結してるわけで

併走距離も短く客が目まぐるしく変わる上越に併結は合わない。
ネックは東京-大宮だが今のあさま筋をE216連にして8両長野切り離しにすれば問題ない。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:25:47 ID:Od+7aEunO
>>513
それなら「たにがわ」を減らして熊谷や上毛を通過するはくたかに接続してた「とき」を各停にすればいいだけだ
越後湯沢は通過でもいい。

いずれにしてもときを減らす必要は全くない。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:39:43 ID:wAHquuSkO
岡崎の方が知識も豊富で正しいんじゃないの?
そもそも2014年問題は間違いだというのか?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:49:37 ID:Od+7aEunO
まぁ間違えだと思うならそれでも良いけどどこが正しく間違いなのか見分けないと自治体のプロパガンダにも簡単に騙されますよ。
518岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 01:53:19 ID:Yfdp3J1W0

>>516
2014年問題なんてライバル参上ってくらい。



東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟
●●●━━●━━━●●● 速達とき 車両はお下がりE2 8両
●●●●●●●●●●●● MAXたにがわの新潟延長(とき) 車両はE4

      

東上大熊本高上湯浦長燕新
京野宮谷庄崎毛沢佐岡三潟
●●●●●●●●        MAXたにがわ E4
●●●━━●━●●●●●  とき お下がりE2 10両 

どっちかだろうと思う。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:58:53 ID:Od+7aEunO
熊谷はともかく本早稲・上毛・湯沢・浦佐は一部停車で構わない

速達ときはE2系10両が適正
長野じゃあるまいし8両では足りない
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:01:29 ID:43E7QJT80
>>503
選ぶってそれは何を想定しているの?

新潟か仙台か名古屋がどれに行こうか迷う人っているか?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:04:34 ID:wAHquuSkO
両者詳しそうだな
2014年問題は鉄道マニアでも意見が分かれるところなんだな

ところでプロパガンダの真意は?
JRに圧力?危機感煽って羽越新幹線促進か?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:05:53 ID:7U/Ij6aM0
2014年問題か
新幹線できた都市は例外なく急激に東京に吸われてるねえ・・・
523岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/26(金) 02:08:01 ID:Yfdp3J1W0
>>519
MAXたにがわ(新潟行き)の高崎から先のガラガラを補うために速達ときはわざと8連。
確実に下の停車パターンになると思うけどさ。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:15:05 ID:43E7QJT80
ラブラ万代の名前を
ららぽーと萬代に変えれ
そして外壁も港っぽくリーニュアルすれ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:17:22 ID:Yfdp3J1W0
>>521
金沢が終着駅効果で新潟より発展すると思っているだけだろう
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:18:13 ID:Yfdp3J1W0
>>524
ららぽーと ではなく ララスクエアだろ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:18:54 ID:Od+7aEunO
>>521
高速北進・羽越線高速化を円滑に進めるための旗印ですから。
駅改築は元々の予定だしこれらの計画は悪くはないと思うけど少し大袈裟に騒ぎすぎてる

新潟日報や北國新聞が喜々として取り上げるのは前者は超ネガティブなプロ市民団体で、後者は超ポジティブな金沢原理主義者だから

JRは自治体が金さえ出してくれればいくらでもやってくれるよ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:21:44 ID:Yfdp3J1W0
羽越線の高速化なんてやるより減益分を自治体が補填して
いなほの快速化のほうが絶対効果あるとおもうけどな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:29:47 ID:wAHquuSkO
>>525
金沢が終着駅なのは一瞬だろう
福井までは決まりというか敦賀まで決まりだろう
敦賀まできたらもう全通させるだろ普通
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:51:02 ID:vMPkqhER0
70年代の整備新幹線の発想がこの21世紀まで続いてる事が驚きだわ
平行在来線が消去される方がよっぽど打撃なのに
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:54:36 ID:Yfdp3J1W0
>>530
サンダーバードが富山に乗り入れている限り金沢開通で3セクになるのは富山〜直江津だろう。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:58:45 ID:YzLhsore0
で、新幹線開通してもサンダーバードは富山まで乗り入れるの?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:55:02 ID:K5owAXJXO
たにがわファミリー

東京 大宮 熊谷 本庄早稲田 高崎 上毛高原 越後湯沢

ときファミリー

浦佐 長岡 燕三条 新潟
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:27:04 ID:7ac0jXM5O
北陸方面への接続を考えれば糸魚川まで快速を走らせて
糸魚川で新幹線に乗換出来ればいいんだろうけど実際は
脇野田で乗換になるんだろうな

国土交通省の出先が新潟から無くなればあまり関係ないけどね
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:59:46 ID:wUo4SrJH0
北陸新幹線が全通したら、長岡〜上越間も結ぶ可能性はあるのかな。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:26:49 ID:YzLhsore0
北陸新幹線は春日山にとめればよかったのにね。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:32:03 ID:Ov6BSgn70
岡崎の層化キタ〜〜
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:34:17 ID:43E7QJT80
長崎は新幹線開通でストローされるのをかなり心配しているらしい
同じ40万都市でも大違いだな
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:41:57 ID:U0LaZ17O0
>>531
新幹線開通後、平行在来線は新幹線の終着駅まで3セクなのか代替バスなのか知らんが切り離しっしょ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:15:31 ID:OMh81uvk0
ときが減便とか言っている奴は釣りだろ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:35:39 ID:7vfYmbUv0

>>540
減便されるとして一番消されそうなのが ノンストップとき
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:05:29 ID:tAhfTStr0
今日の日報にて区役所整備始動とある。
東・西・北の区役所を今後5年かけて整備したいと12月市議会協議会で市長が発言。
具体化に向け動き出した。
市が優先順位をつけ最優先として東区役所が選定。移転・新築に向け動き出す。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:09:24 ID:7PVq8+IWO
先に中央区だろ

常識的に考えて
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:11:48 ID:tAhfTStr0
中央区が何番目かはわからないけど、東区役所が1番目になった理由として駐車場や庁舎が狭いから。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:21:33 ID:7vfYmbUv0
>>542
詳しく
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:26:11 ID:cw0wjlEKO
>>543
中央区はリストアップさえされていなければ、その必要性も他区に比べれば極めて低いと思います。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:35:02 ID:HkKy9ryu0
また辺鄙な造成地とかに持って行かれるのか?
区役所は街中にあるべきものだろう。今の東区役所なんて程よい立地なのに。
「自家用車で来るな、バスを使えよ」と言いたいね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:40:33 ID:7ac0jXM5O
>>547
東区役所が新潟駅前にあればそれでもいいけど、そこは中央区なんだよね
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:52:36 ID:HkKy9ryu0
>>548
現・東区役所がある山の下界隈は、いい感じの街なんだがね。
あの寂れた感じが何とも言えねーぜ。
工業地帯やフェリー乗り場にも近くて、新潟の原風景って感じがするんだよねw
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:01:28 ID:wAHquuSkO
>>540
釣りじゃなくて鉄道板でも詳しそうな奴も減ると言ってる奴がいる
だいたい今東京直通25往復くらいなんだろうけど3本くらい減らして22往復になったところで
現実にたいして不便はないしJRは乗客減る分だけ経費削減できる

飛行機は福岡便は小松も新潟も1往復づつ減らされたけど元々2〜3往復のものだから影響でかいが
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:15:24 ID:wAHquuSkO
>>538
長崎新幹線とは根本的に幹線度が違うし行き止まり
北陸新幹線は日本海側の動脈で先に抜けれる
あれは完全な枝線だし福岡まで1時間程度だし完全日帰り圏
金沢は東京まで2時間30分
今の大阪と同じだが日帰り圏かは微妙だし

さらに長崎は現在人口減少率全国ワースト5くらいの既に県も市も廃れてるところ
金沢は人口減少率が少ないし、沿線では最大の拠点都市
金沢は沿線のミニ仙台広島になれるかもという野望がある

まあ最悪の懸念は全通して東京大阪名古屋によるトリプルストローだが
昔から大阪名古屋からのストローには耐えてきた
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:30:07 ID:tAhfTStr0
区役所整備については有識者でつくる検討委員会が約1年かけてまとめた報告を基に
市が最終的に優先順位付けを行ったようです。

一方で上位に入らなかったとして南区の市議3人が築37年の南区役所の早期改築を求め要望書を市長当てに提出されたことも載ってました。
市では本年度中に応急的な耐震工事を行うこともあり、南区役所の優先順位は5番目としています。

尚、立地場所はまだこれから検討するみたいで今後大きな関心を呼ぶでしょう。
市では新年度予算に整備検討の経費を盛り込み、各区単位で検討が本格化するが
住民自治の拠点として腰を据えた議論が求められるとして記事をしめています。


ちなみに、東区役所は今の場所がそれなりに良い(路線バスもある)ので、郊外に出来るなら移転しないで
高層化すればいいのにとおもいます。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:47:31 ID:OKmG3sto0
赤道十字路の方向でひとつ
山ノ下は悪くないが、東区の重心としては偏りすぎている
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:49:02 ID:FqTxzbrQ0
ずっと晴れまくってたのに
東京に出稼ぎに行った奴らが帰ってくる頃になったら急にいつもの新潟に戻ったな
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:22:09 ID:cw0wjlEKO
石山らへんも東区だから、区の重心や交通の要な位置付けからすると
赤道のヨーカドー跡なんかはバスターミナルも併設したりして使えそう
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:07:01 ID:/NihQMZnO
東区役所移転
   ↓
ますます山の下衰退
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:07:27 ID:7vfYmbUv0
3 名前: ネチズン(catv?)[] 投稿日:2008/12/26(金) 14:07:13.78 ID:GPzWiADj
ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。

ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて
「俺は優良企業だぞ〜。公募増資するから金くれ〜」と叫び、
117億円を集めました。

ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き
「俺は優良企業だぞ〜。東証1部に上場して資金集めさせてくれ〜」と叫び
東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。

めでたし、めでたし。

※勘違いしている人が多いようですが、被害総額は1000億円を超えています。
  49億円は基点です。

  ライブドア      →  14億円粉飾 →   50億円詐取

  日興コーディアル → 180億円粉飾 →  500億円詐取

  ビックカメラ     →  49億円粉飾 →  1140億円詐取

※日興コーディアル証券より大きな事件です。
  ほんとうにありがとうございました。




新潟出店は絶望的だ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:59:04 ID:tAhfTStr0
>>557
風説のなんたらで
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:08:47 ID:jYifbeRN0
2月7日だっけ?cocolo南のOPEN

560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:24:37 ID:7ac0jXM5O
ビックカメラの件は元々その程度の企業でしかなかったのだから仕方ないということで

下手にヨドに撤退されてから発覚するよりは全然マシだと思いたい
ヨドバシさんここは一つチャンスですよ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:39:50 ID:jVsOv4KM0
>>560
ヨドバシはまともだから新潟はこれ以上広げないでしょ。ましてやライバルが返って減ったんだから現状維持濃厚。

ビックは上場して資金を調達出きるからあちこち出店できたけど、ヨドバシは非上場企業で堅実運営。そこが両企業の違い。
無理な拡大はせず高収益を出すのに努める。

涙目なのはJRだろ。このまままじゃ、さらに本数減るかもなw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:48:12 ID:jVsOv4KM0
ビックについては今後を静観したい。上場時にからむ不正操作により今管理ポスト後上場廃止になるかどうかが焦点。
今のところ証取委は課徴金処分などを検討としており、これ以上とどまる可能性がある。
ただし今後の株価、または役員の取調べまでいくかどうかによっては余談をゆるさないかもしれない。

563訂正:2008/12/26(金) 17:49:29 ID:jVsOv4KM0
>>562
×今管理ポスト後上場廃止
○今後管理ポストそして上場廃止
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:58:24 ID:jVsOv4KM0
まあビックの経営についてはすれ違いだし、
これ以降は自重する。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:03:56 ID:YzLhsore0
ビッグあぼ〜んなら、遂にOIOI進出か?
ヨドバシがある現状、個人的にビックカメラ進出は特にうれしくはなかったが。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:08:21 ID:YzLhsore0
今日街はしったら、
アデニウムタワーの外壁が酷いことになってたんだけど、
あれは特に問題ないの?ニュースでもやっとらんし。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:22:30 ID:9paJ08iDO
越後線は糞だな
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:26:52 ID:7vfYmbUv0
>>565
まさかの2フロア超低層丸井の誕生かよ。
どうせLABIがくる。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:29:51 ID:FqTxzbrQ0
ニュースでアデニウム映りまくりだな
万代橋が映ると必ず一緒に映る

さっきも今年一番の寒波で県都被害に
とかでやっていた
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:41:12 ID:ZF4qtB140
>>568
ヤマダ・LABIなら尚更いらないな。
都市型量販店にくらべると品揃えが悪い。それだけは避けなければならん。

ビックか淀以外もしくは撤退した石丸がかえり咲く以外はお土産やにするべき。

571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:54:26 ID:IvK1rWPk0
アデニウムタワーは側面の防音シート外したのかな?もしかして。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:58:48 ID:Hj++RSRzO
>>565
このご時世でまだマルイとかw
本気で来る可能性あると思ってるなら人間性疑わせてもらうぞw
お前の頭どうなってんのw花園でも咲いてるのか?w
下手すりゃ空洞開業…

>>570
石丸はもうないだろう。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:04:55 ID:IvK1rWPk0
どのみち、もう1ヶ月先だからよ。
このまま予定どおり開店か、延期だろ。
なるようにしかならん。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:05:24 ID:Ov6BSgn70
ヤマダ(LABI)=層化
イラネw
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:22:27 ID:IxtdTbD00
先日、新潟は日本のドイツであり、金沢は日本のアメリカであると書いた。
ある大物政治家がいた時代には新潟の繁栄はめざましく、上越新幹線・セブン−イレブン・イトーヨーカ堂・イオン・東京への近さなど、金沢にはないメリットを有していた。
しかし、イトーヨーカ堂出店を除けば、金沢は急速にこれらを開発し、日本海側で唯一の人口増加地域でかつ最強の地位をほしいままにしようとしている。
金沢と新潟の雌雄を争う都市間競争は金沢優位に大きく流れ、新潟は日本海側唯一の政令指定都市であることを理由に巻き返しを図るが、必ずしも成功していない。

これはナチスドイツがノルマンディーの戦いやスターリングラードの戦いで敗れたあとのコースに似ていると思う。
新潟は、岡山との熾烈な都市圏の規模争いをしていたが、岡山が倉敷を取り込み日本第10の都市になったことで大敗を喫した。
また西部戦線では、大物政治家一族のスキャンダルが次々と浮かび上がり、新潟の政治力は大きく後退し、他方金沢はまあまあの政治家の力や地域共同体の神通力で日本海側では金沢が一番という流れが形成されつつあるのだ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:30:53 ID:gMJzFIDc0
もっとマシな例え方はないのか…
せめて第二次大戦の欧州戦線に仮託して、と注釈付けないとなんのことだかw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:35:20 ID:Tu/tb+4nO
それ新潟大学生のブログコピペしただけ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:36:56 ID:75+mv3wB0
岡山と規模争いって何のことだよw
2ちゃんねる脳丸出しだな
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:49:13 ID:hjkinGVA0
これのどこが都会なんだよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=7AArCSXFFZo
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:50:29 ID:uegXt13+O
新潟は都会か田舎と問われたらどちらを言えば良いんですか?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:53:43 ID:U0LaZ17O0
いくらビックカメラがあぼ〜んしてもヨドバシカメラがあそこに移転することはほぼ100%無い。
何故なら、今まで存在してたかも怪しい(多分開店前は存在してなかった)新潟駅西口改札のそばに立地してる店だから。

本店が 「新宿西口駅の前〜♪」ってCMで歌うぐらいにどこの駅でも出来る限り西口というものに拘ってるからねぇ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:57:12 ID:wAHquuSkO
>>580
中都会
583練馬区民:2008/12/26(金) 19:58:24 ID:0URrLriVO
>>580
田舎に決まってんだろ
国民の殆んどは新潟人を田舎者と思ってる
現に娯楽がないから新潟スレはよく伸びるし
さあ怒れ、田舎者
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:01:31 ID:7ac0jXM5O
>>572
揚げ足取りで、新潟市中央区花園w
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:02:31 ID:IxtdTbD00
日本海側で最大の人口密集地域である北陸地方の政治経済の中心である金沢市と、中国四国地方の交通の要所であり、東瀬戸経済圏最大の都市である岡山市。私はこの2市について考察し、興味深い共通項を見出すことができた。

まず、北陸経済圏は福井県、石川県、富山県の3県からなる310万、広島県東部、岡山県、香川県からなる東瀬戸経済圏は320万。
この規模の経済圏を有する地方都市は、岡山市と金沢市を除いて、先輩の政令指定都市を除けば見当たらない。
日本海側唯一の政令指定都市として再出発した新潟市でさえも、周辺人口が金沢よりも少なく、新潟都市圏にせいぜいで長岡都市圏や燕・三条都市圏、五泉都市圏を動員するので精いっぱいであろう。
熊本市も、福岡市に1日100本を越える高速バスでストローされており、単独で十分に金沢・岡山に対抗できるとは言えない。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:05:54 ID:U0LaZ17O0
>>580
残念ながら田舎
但し本州日本海側では一番(唯一?)まし。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:06:56 ID:7vfYmbUv0
>>583
田舎者2世が図に乗るな
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:34:44 ID:YzLhsore0
古町のアパレルは壊滅させる覚悟が必要。
万代・駅前にファッション最先端の集結を!
ビッグがだめなら、パルコ、OIOI誘致しろ

古町は見返りに中央区役所やNHK移転を!
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:40:42 ID:cw0wjlEKO
ビッ「ク」だよ。



開店延期の発表はまだないけど、何この総悲観ムード。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:41:43 ID:7vfYmbUv0
>>588
あの程度の店舗面積でファッションビルはないわ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:45:39 ID:YzLhsore0
ビックビルは1万uあるんだけど。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:47:50 ID:IvK1rWPk0
オレはそのまま開店するとおもうけどな。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:48:08 ID:YzLhsore0
>>592
まぁそうだろね。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:48:34 ID:wAHquuSkO
今後もどうせ日本海側では金沢と新潟が双璧だろ
金沢は東京にストローされ、新潟も人口減少で岡山、浜松みたいに太平洋側に太刀打ちできんだろ
新潟の県都が上越の位置にあれば
長野−新潟−富山−金沢−福井と一本でつながり
セイコーエプソン、信越化学、YKK、コマツと日本海ベルト地帯ができてたかもしれん
上越、北陸と新幹線が枝分かれせざるをえないのが悔やまれる
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:48:47 ID:cw0wjlEKO
ビックはテナントの一つとして入るんだけど。

ビックビルって・・・
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:51:30 ID:YzLhsore0
新新潟駅ができれば
今の駅ビルは取り壊し。
老朽化してる隣の指令センターがあるビルも取り壊されると思う。

となると新潟支社はやはり駅南の新高層ビルか?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:52:21 ID:Hj++RSRzO
ここにいる人達は頭大丈夫?w
世界情勢わかってますか?ニュースみてますか?
>>588>>591は厨房かは知らんが本気でファッションビルとか来ると思ってるの?
古町がどれだけ衰退しようがその恩恵を受ける如く万代シティに人や物が流れるわけではない。
下手すりゃ大和も撤退…例え地域3番店でも古町からなくなれば確実に重傷…
しかもたかだか90億しかない百貨店が潰れた所で大手の新規参入も無謀。
中央区やNHKも移転予定は公示してないしNHKなんかは仮に移転するとしても駅南だろう。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:52:52 ID:7vfYmbUv0
>>591
12000uないとショボすぎ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:56:57 ID:wAHquuSkO
>>598
109は渋谷も2万ないし金沢も1万
静岡に進出した
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:59:43 ID:Ov6BSgn70
>>580 しょぼいなかえつ

地下鉄も、私鉄もない。
バスも1社、在来線はローカル線で均衡も1時間3本
ここの住民が大好きな100mのビルもやっと3本。
電車で5分も行けば田んぼだらけwwwwwwwwww
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:01:53 ID:4UUTfRQuO
寒波と一緒に下越厨も到来w
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:02:35 ID:cw0wjlEKO
>>596
無理に高層ビルに結びつけなくていいよ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:05:14 ID:4UUTfRQuO
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:11:09 ID:7PVq8+IWO
大和撤退マダー!?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:13:05 ID:7vfYmbUv0
俺に層化層化言ってたやつ下越厨だったのか。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:15:57 ID:YzLhsore0
東北電力支店もそろそろ寿命だろ。
あれだけの巨体ビルなら高層化すれば20階にはなるぞ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:17:08 ID:YzLhsore0
古町は地元密着企業のオフィス
そいつらの食事場宴会場。
万代駅前はファッション、機動力が求められる企業の支店

この方向でどうぞ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:23:54 ID:Hj++RSRzO
そもそも新潟支社の管轄程度で高層ビルなんか出来る訳無い。
そもそも高層ビルは増えたが殆ど,,というか全部マンションだしまずは新規市場開拓が先決。>>599
金沢はともかく静岡は当初は小型形態店舗で出店。西武からPARCOへのファッションビル化の転換ならびに売上が好調だったので拡大。
そもそも109は地方出店開拓を考えていたがこの経済状況じゃ新規出店はもうないだろうな。
PARCOやマルイも同様…
というかマルイは地方店舗整理しているからこれ以上地方都市の出店はありえない。

>>604それは撤退して欲しいっていう依願?だとすれば,阿呆の極みだな…
大和が撤退してもおいしい話しはないだろう。あれでも一応は“枯木も山の賑わい”だろう
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:26:25 ID:YzLhsore0
ID:Hj++RSRzO

↑無理してつくろんなってwバレバレw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:27:15 ID:YzLhsore0
>>608
東北電力新潟支店の大きさを知らないよそもんだろw ●沢人wwwww
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:29:44 ID:Hj++RSRzO
スマン,>>608は改行しくじった…

>>609>>610
都合の悪い話しになると金沢人扱いかw
ついでに言うと金沢人じゃないからww
現実見ろよおまえらw

>>608
はJRの話しね。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:34:01 ID:cw0wjlEKO
敷地より建設費と需要の事業性から見る必要があるだろうね。

妄想なら敷地の広さにケチ付ける必要もあるまい。
妄想なのかケチ付けたいのかどちらかにしてね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:41:04 ID:7vfYmbUv0
万代に商業施設つくるより駅前に作ったほうが需要はある。
静岡みたいに本気だして駅前再開発してほしい。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:44:00 ID:YzLhsore0
>>611
金沢人じゃなくても新潟人じゃないのかw
おまえのレスは角が立ちすぎだからなバレバレw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:47:11 ID:7vfYmbUv0
神戸の丸井は7000uか
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:50:46 ID:Ov6BSgn70
>>613 やる気ないもん
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:51:36 ID:jekf4oU3O
金沢と富山には立派なオフィスビルがあるけどね。
立派な企業がない新潟には立派な本社ビルもないってことでは。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:56:04 ID:YzLhsore0
金融機関・公共機関 → 古町 
飲食街・歓楽街 → 古町
三越・大和 → 古町

メーカー支店他 → 万代駅前
アパレルファッションビル商業 → 万代駅前
伊勢丹
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:58:41 ID:YzLhsore0
>>608
http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg
この構想されてるピンクの高層ビルの一部に新潟支社かな。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:59:05 ID:XG22PIyK0
ダイア破たん
ビックカメラの不祥事

下越厨が騒いだら潰れてしまう法則
やはりあいつは新潟の厄病神か
縁起物でも何でもないな
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:00:11 ID:ZkwBsiwl0
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/g2008122620_all.html
新潟ローカルのお色気番組ってなあに?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:01:36 ID:YzLhsore0
シルバーボウル跡も楽しみだ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:05:14 ID:7vfYmbUv0
>>622
全ては今の不景気が終わってからだろ。
まして不動産関係なんて
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:10:34 ID:Hj++RSRzO
>>614出身というか育ちは新潟だけどね。
お前みたいな奴がいるから新潟人は陰湿だ,とかいわれるんだろうな…
なんか人として残念すぎるわお前w

>>615
神戸とか大都市基準にしてもね…というか神戸のマルイはリアルにショボイぞ?規模もだが中身も…

>>619
金融は礎町付近だが公共関係は古町というより白山付近と県庁付近…
金沢人でないが古町のあれは歓楽街ではないだろう…
まあ小料理屋なるものはそれなりにあるが…

大和は去年は大和関係者(社長?)が「新潟から撤退させる気はない」みたいな事言っていたが今年の本店の売上次第ではそんな事言ってられないだろうね…
行政から見ても大和には撤退してほしくないのが本音だろうし…

それよか,早く万代のペデストリアンデッキを改築してほしい…もう古町のアーケードとかどうでもいいから
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:12:05 ID:YzLhsore0
>>624
おまえの書き方みればわかるわw キムw

リアルで新潟に住んでる人からみると
君のいってることがいかに的外れかがわかるわw
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:15:02 ID:YzLhsore0
「…」
これを常に多様してるキムが前から一匹いるからなw

>公共関係は古町というより白山付近と県庁付近…

新潟人ならそれくらいわかってていちいち指摘しないからwww
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:19:48 ID:HKsWSXmVO
某ブログに今日のアデニウムの様子がうpされてましたね
なんかアデニウムが溶け始めたって感じw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:21:29 ID:Hj++RSRzO
>>625>>626
ここで一人必死になってるのお前だけだぞw
妄想ばかりほざいて的外れは誰が見てもお前だろうにw
しかも連投とかコミュ力もないとは悲しすぎるなw
まあ次からスルーするんで一人で好きなだけ暴れてたら?w

>>621
なんか駅南は呪われてるのか?
ビックは確実に鹿児島は白紙だろうね…開業2ヶ月を切った新潟はどうなることやら…
LEXNもいまいちぱっとしなかったし…
それより万代口のマルタケビルとか結構ぼろいが建て替えんのかな?東大通り沿いは至る所に古くなったビルがあるが…
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:22:19 ID:cw0wjlEKO
単に揚げ足取りたいだけみたいになってきたね。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:22:55 ID:YzLhsore0
>>628
図星つかれたからって、
そんなに焦るなよ。必死に新潟人装ってるキムw
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:23:00 ID:HPy2blc40
>>627
どこ?
何がそんなに問題あるのか見たいw
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:24:42 ID:ltSwrdeS0
大和は新潟市から撤退すべきでは?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:24:50 ID:YzLhsore0
>古町のあれは歓楽街ではないだろう…
>まあ小料理屋なるものはそれなりにあるが…

>高層ビルは増えたが殆ど,,というか全部マンションだし


キムすぎwwww
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:27:02 ID:HPy2blc40
>>566
何がひどいのか教えてください。
早く見に行きたいw
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:32:31 ID:Hj++RSRzO
>>632
撤退すべき状況にあるのは確かだな,経営的には…
WITHとか今はどうなってるの?古町の方なんて1年近く行ってない…
>>631
3週間程前に私用で一度新潟に帰ったがアデニウムはまだ普通だったぞ?いや,見た目的には確かにいまいちだったが…
そのあとに何か起きたのか?

あと,一人可哀相な山猿がいるみたいですが軽くスルーの方向でお願いしますねw
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:35:05 ID:/kT/sutKO
>>570
夏に出来た高崎LABIはオープンの時、石川と藤本が来た。無料だよ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:37:10 ID:HKsWSXmVO
>>631
>>4の新潟の街並みをクリック
そこからブログに行ける
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:39:06 ID:cw0wjlEKO
>>633
高層ビルの定義次第だがあながち間違いではなくマンションばかりだな。

マンションばかりが多いのが善悪の対象になるのは???だけど。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:40:36 ID:YzLhsore0
COCOLO南館のモスは6:30〜23:00まで営業するらしい。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:44:06 ID:YzLhsore0
>>638
だから>>633のようなことを常に逝ってるキムがいるだろw
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:47:32 ID:cw0wjlEKO
じゃあマンション以外の高層ビルが出来たとでも?


誰が言ったかとか構わないけど、現実はどうなんだろう?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:49:38 ID:YzLhsore0
マンション以外の高層ビルができなきゃいけないのかよ?w
643fusi­anasan:2008/12/26(金) 22:49:41 ID:9/qiaOeV0
だからfusianasanすればいいだろ
自称何々人とか面倒になるから言うなよ
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:49:54 ID:jQyRcUf70
>>637
本当だwマンションが溶けてるみたいだwwwワラタ
これは鳶職人大変だな仕事が増えてwww
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:50:33 ID:HPy2blc40
>>637
d

風www
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:52:36 ID:Hj++RSRzO
そういえば余談だが,今日池袋のビックカメラのまえ通ったら凄い人だかりだったぞ…なんか罵声が飛び交ってる感じで…
ビックが危機的状況なんてあまり想像してなかったがホントは結構前から四苦八苦してたんだな…

>>637
ワロタw

>>638
マンションが悪いとは思わないがマンションだけが増えることに疑問…
まあ都心への定住促進は懸命だと思うが既に過剰供給気味な気もするし…
何も考えないで景観に悪影響だの騒いで,定住促進もせず中途半端に観光都市化目指して世界遺産化に早くも挫折しちゃった都市よりは懸命な施策だとは思う…
とりあえずただの墓石ビルにならんように満室とまでは言わないが9割方埋まるようにして欲しいところだ。

>>639そりゃ便利だ。駅中の飲食店は10時半で閉まるし…出来れば24時までやってほしい…

>>641
会話が成り立たないから相手にしない方がいいよw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:55:15 ID:cw0wjlEKO
確かに会話が成り立たないな。質問が流されちゃどうしようもない。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:55:44 ID:ltSwrdeS0
Hj++RSRzOウザイな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:57:35 ID:YzLhsore0
ID:Hj++RSRzO
>古町のあれは歓楽街ではないだろう…
>まあ小料理屋なるものはそれなりにあるが…
>高層ビルは増えたが殆ど,,というか全部マンションだし

どうみてもいつものキムすぎですwwww
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:01:05 ID:IvK1rWPk0
>>637
すげー。デイアフターテュモローの凍ったビルみたいだ!w

651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:01:56 ID:cw0wjlEKO
ねぇ、マンション以外の高層ビルってどこのこと?
はぐらかさないで教えてよ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:02:13 ID:YzLhsore0
FM新潟本社兼ロッツがもっと万代よりにできてほしかったなぁ。
ライブあるごとにあの辺コアな人達のたまりができるんだよね。
ああいうのが中心部にあるといい。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:06:54 ID:Hj++RSRzO
アデニウムは駅南かせめてもう少し中ほどに建っていればなあ…
あんな川べりじゃすぐに外壁が汚れそうだ…デザインもいまいちだし…
まあマリモよりマシだがw

>>651
もう煽るのやめよう。流れがわるくなるから…
>>652
同意。むしろもっと駅近くに欲しかった。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:08:38 ID:YzLhsore0
>>653
無理すんなってw
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:08:48 ID:WfmuD3rp0
さあ、盛り上がってまいりました!
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:10:26 ID:cw0wjlEKO
なんか俺投げてばっかりでキャッチボールにならないな。>>654
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:11:51 ID:wAHquuSkO
スレ伸びすぎだろ
吹雪だからもあるが
どんだけネット人口多いんだ新潟は
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:16:44 ID:YzLhsore0
あんまり話題に上らないが、
東北電力支店の建替えはかなり期待している。
延床で言えば、現在のボロビルでさえ第四本店よりも大きいし。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:20:21 ID:Hj++RSRzO
>>656
だから会話にならないんだってw
冬休みの時期になるとやることのない厨房人口が増加して荒れる。2chの風物詩みたいなもんだから…

>>655
えっと,どういう意味ですか?

>>658
確かにあれはでかいが現状建て替えの話しが持ち上がるのはしばらく先になるだろうね。
むしろ今建て替えの話しが出てもかえって中途半端な物にしかならないだろうに…
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:21:54 ID:YzLhsore0
ID:Hj++RSRzO
>古町のあれは歓楽街ではないだろう…
>まあ小料理屋なるものはそれなりにあるが…
>高層ビルは増えたが殆ど,,というか全部マンションだし

どうみてもいつものキムすぎですwwww
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:23:35 ID:Tt3j+mhh0
痛々しい人がいますね
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:23:54 ID:Ov6BSgn70
>>639 CIAの宣伝乙!! 何食わされるか判らんから行かねえよwwwwwwwww。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:24:59 ID:YzLhsore0
ID:Hj++RSRzO
無理してつくろちゃってw 見てて滑稽だわ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:31:35 ID:5uL19AVuO
俺は新潟人なんだ!
みんな信じてくれ!
こんなに新潟の話題にとけこんでるんだぞ!
官庁街は新光町だってことも知ってるんだぞ!


誰とは言わないけど書けば書くほどボロがでるてんけい
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:34:27 ID:Tt3j+mhh0
突然同じ内容で携帯IDが出てくるとおもしろいね
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:34:36 ID:IvK1rWPk0
テレ東でエロ
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:40:48 ID:YzLhsore0
シルバーボウルはYAMAHAと決着しだい
構想が発表されると思う。

>>664
新潟人ならみんなそう思ってると思うよw
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:43:16 ID:Hj++RSRzO
どうでもいいが,俺は金沢もあんまり好きじゃないぞ…
以前は観光地としては好きだったけど最近はあまり行かないし,行く気も起きない…
>>646の文章を見れば金沢を贔屓してないのはなんとなくわかると思うが…

ついでにいうと>>659の後半の文章は東北電力のビルを建て替える必要がないって意味ではなくビルを建てるならちゃんと推敲して建ててくれ,って意味ね…
ある意味富山のインテック的なデザインは良いと思うが,なんとか景観にマッチさせた物が欲しい。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:45:18 ID:cw0wjlEKO
>>667
俺に対して何かないの?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:48:42 ID:YzLhsore0
>>669
君には何も関心ないよ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:52:26 ID:YzLhsore0
>>668
で、君はどこに住んでるの?
池袋に先までいたんでしょ?w
それで、しょっちゅう金沢にいくわけ?w
最近は金沢にあまり行かないってことは
以前はしょっちゅう行ってたんだ?

何かと話題がでれば、富山とか金沢とかw

ID:Hj++RSRzO
>古町のあれは歓楽街ではないだろう…
>まあ小料理屋なるものはそれなりにあるが…
>高層ビルは増えたが殆ど,,というか全部マンションだし

どうみてもいつものキムすぎですwwww

あっもうやめよう。寝るわ
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:53:27 ID:cw0wjlEKO
>>651は答えられずに終わった、と。

これで寝れますわ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:07:17 ID:1MmURyMzO
今は首都圏で某国立大で経済やってる。
出身は関西だけど育ちは現・新潟市の旧新潟市じゃない地域。ただし高校は比較的中心部に近い高校…だから古町は1年近くっていう言い方をした。
金沢には以前新潟から大阪に帰る途中に立ち寄ったりしてた。関西にも知り合いがいたし…
これでOK?
それと一応2年くらい前にもお国自慢板来てたしこのスレの住人も金沢や富山の高層ビルがどんなデザインかくらいは把握しているのでは?
とりあえず古町≠歓楽街,新潟の高層ビル=マンションっていったのは誤爆だったな。変なレッテル張られたしw
どっちにしろ古町の歓楽街で納得している人は少ないと思うのは俺だけか?

まあ,俺も山猿の相手してないでそろそろ落ちますわw

ついでに俺は>>670みたいなコピペしか出来ない新潟人は新潟の恥だと思いますが,場の雰囲気を乱したことは謝りますm(__)m
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:19:46 ID:BNXG1Ea30
Hj++RSRzO

コイツは金沢出身の渡り鳥だぞ。現在は名古屋か大阪辺りに在住のはず。
政令市関連スレでも新潟には激辛評価、金沢には激甘評価をしてた奴だ。
それでも金沢に対する愛着から、金沢市政には厳しい注文は忘れてない。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:30:17 ID:eOkNmxtD0
小林旭かよw
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:38:59 ID:1MmURyMzO
どいつと勘違いしてるんだ?w
まあもうどうでも良いが…

金沢は母親がもともと働いていた勤務先。関係はこれくらいしかない。名鉄で働いていたからかしらんが近江町の食材愛用者で一年に一度は行ってたな…
というか日本海側自体にあまり好きな町はないんだが…
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:46:01 ID:BNXG1Ea30
新潟日報本社屋だって、東北電力ビルより更に体積が大きいから
都心立地ならば、北國新聞本社ビルじゃないけど超高層ビルになってたが、
そんな見栄を張るより実を取って、
旧市内の入り口の高速道インター付近に移転して機動性を高めたんだよな。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:05:36 ID:Ym7cpDkS0
万代のペデを改築とかwww
マジで新潟人だとしても、あまりにも視点がズレ杉

金沢生まれの長岡辺りの大学に通っているとプロファイリングしてみる
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:45:32 ID:Y5dTjuk4O
>>673
必死すぎw
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:52:59 ID:BNXG1Ea30
もういいよ、新潟激辛、金沢激甘贔屓評価野郎なんかw
柾谷小路から横に一列外れるとオフィスビルはなく
マンションしかないとか言ってたの相手するなよ。
上大川前の電力ビルや旧新潟証券取引所付近の金融街、
東堀通の中央ビルやNTTビルや第四銀行本店等の銀行、
西堀通の信託銀行やみずほグループ等の銀行等が、
東仲通も全てマンションにしか見えないそうだから。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:27:20 ID:ZSfsHB9OO
>>676
俺はお前のこと信用してやるよ。
だから思ったこと書き込みなよ。

ってもう落ちたか。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:15:41 ID:BNXG1Ea30
もういいよ、新潟激辛、金沢激甘贔屓評価野郎なんかw
柾谷小路から横に一列外れるとオフィスビルはなく
殆どマンションしかないとか言ってたの相手するなよ。
上大川前の電力ビルや旧新潟証券取引所付近の金融街、
東堀通の中央ビルやNTTビルや第四銀行本店等の銀行、
西堀通のみずほグループ信託銀行等も、東仲通の生保・銀行等も
これら全てマンションにしか見えないそうだから。

因みに、これらの多くは自社ビルで賃貸面積に含まない。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:23:59 ID:JSye1d3g0
電話うざ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:29:26 ID:efFuL0sJ0
非正規労働者の「雇い止め」 10月〜来年3月

新潟県 1818人
富山県 1822人
石川県 1799人
福井県 1500人程度

この場合は合算するニカ?w
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:43:44 ID:cpt0lYkN0
仙台の電力本店のタワーに機能を集約してるからね
新潟支店ビルは建替えても、縮小するんじゃないかな
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:05:35 ID:Bgbqfyq+O
北陸を代表する超高層本社ビル
北國新聞社
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2503.html
インテック
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2507.html
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:53:46 ID:8jlEAwcOO
昨日ラブラに半年ぶりに入ったんだがかなり閑散としてたけど大丈夫か?
ジュンクにも行ったがこちらもヤバいくらい客が少かった。
あれで採算取れてんならいいんだが心配だわ。不況の影響なんだろうな。
撤退なんて事態にはならんで欲しいよ。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:59:07 ID:+vx+zha30
>>684
考えないでも分かるだろいいとこ取りの3県

>>686
所詮 新潟日報、東北電力より格下の2社
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:59:19 ID:JSye1d3g0
平日じゃん
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:10:39 ID:A+0UbTbY0
>>687
土日はどっちも混んでるよ。
ラブラなんて大成功じゃない!?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:33:05 ID:efFuL0sJ0
>>687
ほんとに新潟人かよ?w
ジュンク堂も人入ってる。
ラブラは大成功。全テナントが未だに入れ替えなし。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:36:22 ID:NAMTtlBR0
土日のラブラの混雑ぶりをみるとダイエーってなんだったの?って思う
シルバーボウル跡地も有力なデベロッパーに開発して欲しい
693692:2008/12/27(土) 11:37:47 ID:NAMTtlBR0
間違えた
×シルバーボウル
○ミナミボウル
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:01:37 ID:eOkNmxtD0
工作員うざ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:05:33 ID:PpXZaEn8O
>>684
もちろん合算だ
北陸のが人口減る時代がくるかもだ
北陸のが不況に弱いんだろ
って新潟は工場少ないのか?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:29:45 ID:JSye1d3g0
誘致も禄にしないんだから少ない
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:43:04 ID:efFuL0sJ0
ラブラができたことで古町と万代の
若者ファッション対決で完全に万代が勝ってしまった。
均衡たもってたのにこれで方がついてしまった。
ローサの崩壊はこの影響が直にきた結果。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:02:15 ID:JSye1d3g0
ファッションアパレルにおいては古町を切り捨てるしかないって。
新潟駅に足りないものそれは商業施設。
新潟駅一階(高架下)、もしかしたらビックカメラ予定地、西側自由通路にココロ南館同様の駅ビルを建設し
土産、ファッションアパレル、飲食店街を作る必要がある。

この不景気じゃ無理だけどさ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:15:48 ID:u3pKA7qY0
>>687
おいおい。そういうのはマジで通報されるぞ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:18:13 ID:u3pKA7qY0
>>695
>>696
派遣ばっか増えてもなあ。地域経済に貢献してるのかという
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:17:07 ID:sTea5Y/90
>>687
確かに平日の閑散ぶりは確かにすごいわな。
土日もオープン当初の人入りからは程遠いよ。
不況の影響は確実にあるね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:25:40 ID:efFuL0sJ0
十月から来年三月までの間に失職したり、失職が決まっている非正規労働者

宮城県 1801人
福島県 3856人
山形県 2239人
新潟県 1818人
群馬県 2385人
長野県 4193人
富山県 1822人
石川県 1799人
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:25:47 ID:NAMTtlBR0
マジレスすると昨日は今冬一番の寒波到来だったしオープン以来一番暇だったかもね
行ってないから真実はわからんが

で、その1日だけで全てを判断するような書き込みはうざい罠
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:29:32 ID:SKo0r40C0
確かに昨日は特に用が無い人はみんな家に引きこもっていただろうな
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:31:24 ID:sTea5Y/90
>>702
このデータの全国版どこでみれます?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:49:01 ID:efFuL0sJ0
1位 10,509人 愛知県
2位 04,193人 長野県
3位 03,856人 福島県
4位 03,406人 静岡県 

仲良し北陸3県は 5,282人 やった全国2位!
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:55:19 ID:u3pKA7qY0
アルビレックス新潟ジュニアユースが
高円宮杯第20回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会 決勝進出!!!

12月29日 11:30 国立競技場
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:07:03 ID:sTea5Y/90
>>705
工業出荷額が高い県が見事に上位だな。
北陸マジやばいなw
こういう事態に農業県は強い。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:57:31 ID:61HFiAYw0
むしろ不況の今、派遣切りで職を失った人を農家の後継者として迎え入れるべき。
そうすれば農地の荒廃、農家の後継者不足、失業率の減少、食料自給率の向上、
地方の人口減少、都市の一極集中も解決できてウマー
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:58:30 ID:Y5dTjuk4O
北陸は別に出荷額高くないのがポイントです
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:20:08 ID:JSye1d3g0
市内各閑散バス路線(毎時3本以下)を乗り合いタクシー(市営)に転換し、
運転手として失業者を雇うことは出来ないだろうか?
そうすれば公共交通利用促進、雇用対策として一石二鳥。
また、一部路線を委託すれば老舗タクシー会社救済にもなる。
車両もバス車両よりかなり安価だし、なにより普通免許だけで運転できる。


秋田県本荘の僻地さえ日本海沿岸自動車道秋田〜仁賀保開通で
TDK(創業者の地元なんだけど)の新工場(従業員1200人)が出来たのに。
そんな所より格段に便のいい新潟市にまともな工場が少ないのは如何なものか。
所詮工場なんて言っても岩手県釜石市は合併だったかの補助金で工場誘致、保育所整備して
若者の流出に歯止めをかけめでたしめでたしみたいだし。
年間7000人もの若者が流出しているんだからなんとかしろよ。
俺が市政に求めることは都市交通改善・市街地活性化・雇用促進の三本柱。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:23:20 ID:SclRh7LR0
>>707
凄い!!
着々アルビのおかげでスポーツ文化も少しずつねずいてきたね
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:25:43 ID:efFuL0sJ0
>>708
工業出荷額の多い県とは、

愛知、静岡、東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、栃木、茨城、三重、
京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 などのことを言うのですが。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:27:22 ID:SclRh7LR0
>>711
そうだね。その三本柱に大学の選択のために私大かな
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:27:45 ID:eqRYXQi/0
>>708
俺が思うに大企業を誘致した田舎の県がかなりやばいと思う
大企業が田舎から切っている

新潟は悪く言えば大企業にあまり来てもらえなかった
でもそのおかげもあって、地元の中小企業がたくさん残っている
だから今回切られるって人はそこまで多くない
むしろ会社自体がやばいって言う企業が多いだろうけど

>>712
これはすごいことだね
FC東京との決勝か
全国ニュースで出るかな?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:30:18 ID:eqRYXQi/0
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/b20081225_1.html
ここに3人も選ばれているのもすごいよね
新潟に今いる18〜21歳くらいの選手全員代表経験済みだな
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:37:15 ID:u3pKA7qY0
>>715
私もそう思いますね。田舎から切っている。
埼玉や神奈川、千葉にはもっと多くの工場や派遣、期間工がいるはずですが
田舎から切られるんですね。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:39:29 ID:JSye1d3g0
>>711
私大誘致に成功したところある?
留めさせるより Uターンさせるほうが容易じゃないかな。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:40:04 ID:+rrhKFOEO
何故に新潟市には大企業が来てくれないんだろうな
交通の便もいいし港や空港もあんのに
政治力の違いかな?過去レスにあったけど柏崎なんて結構凄いよな
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:44:34 ID:eqRYXQi/0
>>719
新潟市への交通の便は良いけど
市内で動くのにJRか車しかないからな
前に東港を見学しにきた企業の話がここで出てたよね

つか東港が遠すぎなんだよな・・・

>>712
そういえば激しい争奪戦の中大島も獲得したのか
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:45:00 ID:JSye1d3g0
>>719
リケンだからな。すごい
新潟市はJFE、三菱マテリアル、北越製紙、日東紡績と今はなき新潟鉄工くらいか。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:47:03 ID:sTea5Y/90
上越柏崎長岡燕の工場群は結構凄いよな。
中越沖地震時に柏崎工場操業停止で自動車メーカー本体が操業停止とかあったり。
理研、東芝、松下、日本精機、富士通、三洋。
まあ、これらが今は厳しいんだが柏崎の東芝には期待。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:51:40 ID:efFuL0sJ0
ぶっちゃけ新潟の昔からの工業地帯も捨てたもんじゃない。
通船川沿いなんか大きい地場の工場がわんさかある。

過小評価しがちだが、新潟市の製造品出荷額は1兆超えたからね。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:52:00 ID:8jlEAwcOO
新潟市にとっての気掛かりは長岡柏崎等が不景気だと
市内まで買い物に来てくれなくなる心配がある
年末は気のせいかいつもに比べ長岡ナンバーが少なく感じたな
結局回りが不景気だと波及して全てがお先真っ暗になるからな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:54:03 ID:PpXZaEn8O
北陸長野は工場誘致成功が今裏目にでてる
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:54:45 ID:eqRYXQi/0
長岡にも大型SCができたし、
一度ガソリンが高騰したことで遠出しない習慣がついたんじゃないかな?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:56:03 ID:A+0UbTbY0
>>724
あなたホントに新潟人・・・?

長岡にはリバサイ、千秋通りやらができたわけで。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:56:20 ID:eqRYXQi/0
まあ人事ではないのは確か
この不況の波はこんなもんでは終わらない
まだまだ傷は深いよ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:57:07 ID:sTea5Y/90
>>725
短期的にはな。長い目で見たらあるにこしたことはない。

>>726
可能性高いね。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:57:50 ID:efFuL0sJ0
新潟市の産業の裾野はほんと幅広い。
食品にはじまり、金属、非鉄金属、石油化学などの材料。
輸送機械(電車やLRT)を作ってるところがあれば、エンジン作る会社(新潟原動機)もある。
造船会社もあるし産業機械作ってるところもある。

ただ最先端の電子産業は少ないね。ナミックスくらいかな。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:00:23 ID:8jlEAwcOO
>>727
長岡ナンバー=長岡人とも限らんよ
でもわざわざ新潟市にまで買い物っていう習慣は消えつつあるのかもな
長岡上越クラスなら大抵のものは揃ってる訳だし
ネットでも珍しいものが簡単に手に入る
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:01:59 ID:efFuL0sJ0
休日の万代や古町の駐車場とめればわかると思うが、
長岡ナンバーがわんさかいる。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:03:18 ID:JSye1d3g0
高速バスも盛況っぽいし
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:03:19 ID:sTea5Y/90
そのわんさかが不況で来てくれなくなる可能性があるんだよ。
そこが心配なんだ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:06:59 ID:efFuL0sJ0
>>734
まぁその辺は確かに影響でてくるでしょう。
この大不況の中で無傷なんてところはないわけだから。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:07:37 ID:+rrhKFOEO
わんさかっていう表現は大袈裟だな
あれはちらほらっていう感じ
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:11:03 ID:eqRYXQi/0
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:13:28 ID:JSye1d3g0
より魅力的な繁華街、商業施設を作り釣れればいいのだけど
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:14:07 ID:8jlEAwcOO
金が回らなくなる訳だからね
始まりが自動車であって
それが所得に影響して
商業施設での消費が減って
消費が減った商業施設で働く人の所得が減って
この繰り返しだな
不況で一人勝ちなんてないよ
10年前の不況時はネット産業の創世期であったからまだ逃げ場があったが今はない
農業関連のバイオバブルも弾けた
穀物の値下がりも凄いしな
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:16:32 ID:sTea5Y/90
ところでビックカメラはほんとのとこどうなるんだろうか?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:17:14 ID:eqRYXQi/0
製造品出荷額等
平成18年 平成19年 増減数 対前年比
新潟県 4,828,125 5,204,601 △376,476 △7.80
新潟市 949,816 1,078,647 △128,831 △13.56
新潟市北区 … 268,649
新潟市東区 … 307,861
新潟市中央区 … 42,744
新潟市江南区 … 132,100
新潟市秋葉区 … 76,422
新潟市南区 … 156,060
新潟市西区 … 26,256
新潟市西蒲区 … 68,556
長岡市 723,531 704,626 ▼18,905 ▼2.61
三条市 310,735 320,763 △10,028 △3.23
柏崎市 231,290 337,817 △106,527 △46.06
新発田 160,862 164,552 △3,691 △2.29
小千谷 155,367 156,912 △1,546 △0.99
燕_市 395,950 433,433 △37,483 △9.47
糸魚川 119,179 124,453 △5,274 △4.42
妙高市 234,888 246,289 △11,401 △4.85
上越市 569,923 613,202 △43,279 △7.59
阿賀野 96,854 105,910 △9,056 △9.35
南魚沼 86,986 93,740 △6,753 △7.76
胎内市 107,963 110,655 △2,692 △2.49
聖籠町 139,854 154,148 △14,294 △10.22
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:21:57 ID:efFuL0sJ0
>>740
問題なく普通に開業だと思うが。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:22:18 ID:JSye1d3g0
長岡だけ減ってるのか
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:23:02 ID:sTea5Y/90

>>741
人口一人当たりの製造額では長岡がぶっちぎりのようだな。
続いて上越、燕。
そう考えると長岡はかなり凄い。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:23:37 ID:JSye1d3g0
>>742
1000億も騙し取って今後も通常に経営できるとは思えん。
倒産確実なんて言われてるし。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:24:48 ID:sTea5Y/90
>>742
安心した。
ビジネス板だと散々なこと書かれていたから。
ライブドア以上の粉飾だとか云々。
このまま会社が存続なら問題ない。

747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:27:49 ID:2lFJjoEh0
ビック潰れたらソフマップも無くなっちゃうのか
秋葉であの曲聴けなくなるのは寂しいなー
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:29:31 ID:8jlEAwcOO
>>744
妙高 三条 小千谷 糸魚川聖籠も何気に凄い

人口比順位で表すと

長岡 上越 妙高 燕 小千谷 三条 柏崎 糸魚川 新潟?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:30:49 ID:sTea5Y/90
>>747
なくなることはないでしょ。
安心汁。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:35:11 ID:JSye1d3g0
>>749
その安心材料はなんだよ?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:38:46 ID:sTea5Y/90
>>750

>>742氏のレス
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:39:50 ID:JSye1d3g0
>>742に何も信憑性がない件
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:41:44 ID:+rrhKFOEO
ビックは粉飾云々以前にこの家電が売れない大不況をみたら
出店しない方が良いような気がする
そもそもこの計画が出たのって景気の絶頂期だったわけでしょ
寧ろ粉飾のせいにして出店取り消したほうが好都合なんじゃないの?
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:42:37 ID:sTea5Y/90
>>742

そこのところ具体的にどうなんですか?
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:44:54 ID:eqRYXQi/0
>>748
人口比は聖籠が1番だと思うよ
>>741>>737の多いところ(1000億以上)だけね
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:48:00 ID:SjDJWv+XO
その点新潟市はかなりいまいちだな
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:50:17 ID:efFuL0sJ0
即日営業停止とかそういう問題じゃない。
上場廃止などから消費者心理としてビック離れは進むだろうが、
出店取り消しなんてことにはならんだろ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:51:02 ID:8jlEAwcOO
その根拠を知りたい
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:55:25 ID:SjDJWv+XO
>>748
上越中越ばかり
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:57:14 ID:ZhQ4pQnBO
東京ですらヤバイ時代
商業関係も地元勢以外に頼ってた所ほどヤバそう
仙台みたいに山形や福島の人ばかりの所とかは大丈夫なのかな?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:58:11 ID:sTea5Y/90
>>760
仙台だろうがどこでもヤバいと思います。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:00:11 ID:SjDJWv+XO
なんといっても長岡ナンバーがわんさかっていうくらいなんだから
新潟市はいのいちばんにやばいだろうね
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:00:56 ID:JSye1d3g0
>>761
3つの巨大郊外SCに囲まれた仙台はよりヤバいだろうね
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:06:57 ID:+rrhKFOEO
>>762
確かに長岡ナンバー圏に支えられていた感があるからこの不況はかなりマズイ
ただでさえ長岡にも大規模なSCできてダメージでかかったのに
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:07:29 ID:5VeScMBX0
巨大郊外もない品。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:10:53 ID:8jlEAwcOO
県央長岡柏崎には頑張ってもらわねば
変に買い控えとかで金あんのに新潟市に買い物にこないで
長岡止まりとかやめて欲しいわ
不況を打破するには財布の紐を緩ますのが一番
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:26:52 ID:ssH0zqsm0
妙高は松下電器、ダイセル化学、中央電気工業
上越は信越化学、住金直江津、三菱化学、日本曹達
糸魚川は明星セメント、電気化学工業

上越地方は大工場が多いな

近年の大手企業の進出状況を見ると
上越は、キッセイ薬品と日精樹脂
柏崎は、岡本硝子と先日発表された東芝

新潟や長岡は、目立った動きなしか?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:39:36 ID:SjDJWv+XO
大工場も上越中越ばかり下越はやっぱり取り残されてまつね
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:55:06 ID:SclRh7LR0
>>768
上越中越=ブルーカラー 派遣 期間工 農家 豪雪 地震 原発 拉致
新潟の癌
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:55:22 ID:UDKc3i5e0
急に長岡ネタが増えたと思ったら案の定下越厨発狂の前フリか
寒波で凍死すりゃいいものを
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:57:34 ID:0T2enJEiO
LEXN1に続いてLEXN2の基礎工事が始まった様ですね。

NiigataBuildingさんの画像が大量更新されてました。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:59:39 ID:4ZWsw0NB0
年末売り尽くしセールばりじゃのぉ。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:01:51 ID:sTea5Y/90
>>769
対立関係をわざと煽るなよ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:02:10 ID:78h5IyiFO
天然ガスが取れる聖籠、旧中条なんかは、工業出荷額の人口比が高いはずだ
何気に、旧中条なんかクラレ、日立、水澤化学とかあるしね。
 
下越は村上、新発田がショボイ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:05:04 ID:SclRh7LR0
新発田は凸版印刷位か?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:06:29 ID:8jlEAwcOO
大企業が多いってやっぱ強みだよな
何故に上越中越ばかりなん?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:13:55 ID:J3IwgkxwO
長岡千秋地区は今や激アツスポットだぞ。
お洒落な店や建物が沢山出来てる。
新潟にもないような首都圏からのショップ出店も多いしな。

信じられんかもしれんが数年前に比べると新潟ナンバーが圧倒的に増えた。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:21:42 ID:Ym7cpDkS0
新潟市の弱点に周辺都市のしょぼさという点もあるから
長岡の発展はプラスに捉えたい
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:21:44 ID:SclRh7LR0
>>776 777
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:23:09 ID:efFuL0sJ0
>>767
上越は太陽誘電が大きな工場作ったね。
あとは帝国石油の1000億のLNG基地。

新潟は北越製紙の新工場かな。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:25:41 ID:SclRh7LR0
>>777
新潟にもないショップって何あるの?
ブルガリ?D&G?アルマーニ?どんなショプよ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:34:51 ID:SclRh7LR0
>>777
出て来いよ長岡人?
長岡は駅前の廃墟どうにかしろよ
郊外SCなんて何処も似たり寄ったり。
まぁ〜これからは上越中越は除雪の仕事があっていいなw
トンネルを抜けたら豪雪w
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:34:43 ID:GdUOuzzhO
上越中越と下越って対立してんだな
分裂して下越は東北にいったほうがいいんじゃない?
仲間同士じゃん
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:45:01 ID:EbwvCqdk0
長岡には世界に誇る日本性器がある
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:46:49 ID:GdUOuzzhO
下越って訛りも酷いし産業もないし村八分もあるし北朝鮮の横田さんのイメージだし東北みたいなヘンテコな位置にあるんだから
東北に吸収されたらどう?
下越って新潟の恥さらしだよ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:49:05 ID:efFuL0sJ0
>>780
重要なのを忘れてたが上越共同火力発電所があった。
これはもう桁の違う投資額。
中条は地味に強いね。クラレとか日立産機もある。

村上は… 高速できてからかな。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:57:51 ID:efFuL0sJ0
LEXNのシティタワーが小さい方もジャッキアップされたね。
グランドメゾンの11階の方もだいぶできてる。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:04:00 ID:4ZWsw0NB0
そういえばレクスンの2もタワークレーンがつくのかな?
全部で3〜4本は立ちそうだな。すげーなおい。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:06:08 ID:WkrCjUy0O
>>780
直江津からロシアに光ファイバ延ばしてたね
不景気とはいいつつ色々やってるなあ…
でも長岡の日本精機はアジアに行きっぱなしだし小千谷の三洋は…

新潟市はまぁ満遍なく色々やってるね。
新潟県はやっぱり平野が広いのが大きなアドバンテージだな
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:06:41 ID:BNXG1Ea30
オイルショック前の重厚長大時代の新潟市は実力のある工業都市だった。
石油精製の日本石油・昭和石油
非鉄金属の日本軽金属
製鉄工業の日本鋼管
化学工業の東洋瓦斯化学・三菱瓦斯化学・日本サン化学(新潟硫酸・日東硫曹)
機械・車両・造船工業の新潟鉄鋼
繊維工業の日東紡績
そうそうたる顔ぶれだったが、オイルショック後にいくつか縮小・撤退した。
しかし、うまく支店経済都市にシフトして乗り切った。
今後は食品工業やクリーンな先端産業を強化したいな。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:10:05 ID:efFuL0sJ0
>>788
LEXN2は11階で45m前後だから一般的には普通のクレーンだと思う。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:15:14 ID:GdUOuzzhO
下越って東京から遠くて東北に近いせいかあちらにいくと独特の不安感寂しさ感に襲われるね
新幹線も高速もないし文明的に遅れた地域だよね
村八分とかまだやってるし
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:15:33 ID:BNXG1Ea30
>>790
今も健在な肝心な北越製紙が抜けてた。
あの時代は北陸工業地域を牽引した都市だった。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:17:07 ID:efFuL0sJ0
村上(高速開通後)
阿賀野
魚沼

この辺は環境的に電子デバイス関連の大型工場ができそう。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:19:11 ID:ZhQ4pQnBO
>>790
何だかんだいって身の丈にあった形で一通り産業があって
その上で得意分野があればよい

新潟は食品工業とか地味でも底堅い業種向きだと思う
県央の金属食器産業も身近なものでありながらワールドワイドだし
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:19:43 ID:4ZWsw0NB0
>>791
そうなのか。
まぁ最近は小さいタワークレーンも見かけるし。
敷地が広くないから可能性は残っているということで。
将来ペデストリアンデッキができるスペースに普通のクレーンが置かれる気もするが。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:20:20 ID:WkrCjUy0O
>>793
製紙も大丈夫なのかな。
まぁ原料価下がってるし体力もそう柔ではないから乗り切れると思うけど
北越製紙は付加価値つけるのが得意みたいだし。
焼島のコンテナヤードもなかなか良いな。

時代は少しずつ守りの国内回帰に向かうようだなあ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:21:50 ID:efFuL0sJ0
シティタワーのタワークレーンは来年の今頃はちょうど撤去されてる時期。
それまでに他にタワークレーンがたつところは…

DIAが半コケになってしまったから、駄目かもなorz
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:23:27 ID:Y5dTjuk4O
誰か奴のおもりをしてやれよw
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:24:16 ID:ZhQ4pQnBO
>>797
製紙と言っても分野により様々だろうけど、需要そのものが無くなる事は
当分無いだろうな
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:24:28 ID:WkrCjUy0O
>>795
ただiPodはもう頭打ちで、例の燕の磨き屋さんも派遣切ったみたいね
まぁこれからの環境技術にも金属加工は触媒やらなんやらで必須だろうし死にはしないだろうけど
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:25:50 ID:BNXG1Ea30
>>795
確かに食品工業は底堅く安定しているから大切にしたい分野だな。
時代に流されるものと違うし、
原材料に恵まれているから新潟に向いた分野だな。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:28:09 ID:efFuL0sJ0
いや、製紙はきついらしい。広告減少で。
北越製紙の新工場もかなり稼働率さげてるらしい。

コメリは円高でウハウハだろうね。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:33:46 ID:ZhQ4pQnBO
>>802
エンゲル係数という言葉もあるくらいだから不況には強い業種だと思う
勿論収入が減れば食費も減らすだろうけど、収入が減った以上に減らす人
はあまりいないと思う
収入が減ってリストラするのは、東京都心、地方なら新潟市規模以上の都市でしか取扱がない贅沢品
観光産業も庶民の懐具合に余裕があってなんぼだろうし
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:45:40 ID:9tgaqthw0
輸出産業総崩れのこの時代はやっぱりエネルギーと農業
新潟市はついてる方だろ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:46:21 ID:BNXG1Ea30
あとは企業城下町でなかったことも幸いしたかもな。
コマツ様とか一社にすがると何かが起こると大変だ。
サッカーのスポンサーもそうだけど、
親会社の打ち出の小槌が打ち切られたらアウトだし。
ヴェルディー見てると悲惨だなと思った。
広く、満遍なく、底堅くがリスクを軽減する手段だな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:47:51 ID:efFuL0sJ0
09年度のサッカーも
スポンサー依存が強かったところは予算厳しくなるだろね。

新潟はその点優位。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:54:03 ID:BNXG1Ea30
亀田製菓・日清食品と言った食品産業を始めとして、
多種多様な業種がスポンサーになっているし、
何といっても心強いのが大勢のサポーターの観客収入だ。
あとは駐車場か公共交通の充実で観客動員を安定させる。
結局、また公共交通の話にブチ当たるなw
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:04:44 ID:XY6LEmPd0 BE:1945075788-PLT(12021)

日本精機あたりが今回の件でダメージ受けてそうだな・・・
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:08:05 ID:ZhQ4pQnBO
公共交通という意味では都心部周辺の人口が多くないと話にならない

新潟市の場合は北側半分が日本海だからなあ

同じ700km2の都市でも半内陸の都市なら、15km圏内の面積は15×15×3.1416=706.86km2

半分海だと350km2だからなあ

もっとも、札幌みたいに200万人規模でないと、市内各方面満遍なく整備は
難しいだろうから、新潟の場合は、例えば越後線と信越本線の沿線と中央区内と東区の一部地域
に絞るとかのほうがいいかも
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:17:07 ID:SjDJWv+XO
>>809
長岡の経済が落ち込むと新潟市に買い物にきてくれなくなるから心配だな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:23:59 ID:ZhQ4pQnBO
>>811
今回の不況は新潟市まで出て買うようなもの自体の需要が落ち込んでるから問題

スーパーやホームセンターで買うものは普通は地元で買うから、やっぱり
実勢の人口規模って大切なのかも
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:32:01 ID:8jlEAwcOO
週末の街中は長岡ナンバー多いけど
この不況で新潟市まで買い物にこなくなるとダメージでかいな
タダでさえリバーサイドの影響がでかかったのに
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:02:32 ID:eOkNmxtD0
>>808
あんたクラブの収支のこと知ってる?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:15:36 ID:ZSfsHB9OO
中条には確かアデ○ンスの工場もあったな。
外資系に手を出したとかでまずそうだが…。
村上にはアー○ネイチャーがある。

カ○ラ産業はどうなんかね!?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:40:39 ID:WkrCjUy0O
リバーサイドなんていう単なるショッピングセンターの客層は新潟市に来る客層とは違うだろ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:40:43 ID:78h5IyiFO
>>815
アデランスは中条が発祥だからな。
 
中条の企業
 
・アデランス生産統括部
・クラレ新潟事業所
・日立産機システム
・ジャパン エナジー石油開発中条油業所
・岩船沖ガス田
 
すごいな
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:43:28 ID:sTea5Y/90
>>817
全然凄くないw
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:46:21 ID:sTea5Y/90
>>816
客層うんぬん以前に長岡の経済不況で新潟市に遠出してまで買物に来なくなる。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:55:43 ID:WkrCjUy0O
県内新潟市でないと無いものは幾らでもある
別に新潟市に行きたいから買い物するんではなく、ほしい物があるから新潟市に行くだけ。
勿論食料品は地元で十分だ。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:59:42 ID:sTea5Y/90
>>820
過去レスで誰かが言ってたけどわざわざ遠出してまで
買いに行くようなものを贅沢品という。

その手の客が減るってことだよ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:02:15 ID:kRVr33eLO
>>820
大昔でもあるまいし大抵の物は現代ではネットで揃う
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:05:23 ID:ZhQ4pQnBO
>>822
遠くの街へ出て買い物するのは気分転換の意味もある

ネットがあれば東京の町並みでもなんでも愉しめるしw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:05:40 ID:9uknTENe0
確かに物なんてネットが普及した現代では殆ど何でも揃うしな。
そこに行かなければ絶対にない物、体験できないこと。
やっぱ観光とか行楽地なのかな。究極は。
ラムサールに登録された瓢湖なんかもっとアピールしろよ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:11:35 ID:z1Etvzi7O
高速も値下げするしガソリンも下がってるし全く問題ない
>>821
どれが買い回り品とか贅沢品なんてくくる事自体が古い発想だよな
なら家電や衣類も贅沢品じゃないのか。
その人にとっては必需品だからわざわざ遠出してまで買うんだろ。
移動代だしても元が取れる安さの必需品もあるし。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:14:01 ID:9uknTENe0
>>825
収入が減ればどうしてもっていう必需品も買い控えるもんだよ。

827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:21:54 ID:s1NqmgJ3O
>>825
高速も値下げするしガソリンも下がってるし全く問題ない

はっきり言って不景気ってそんなに甘くないよ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:27:24 ID:9uknTENe0
>>820
景気が良ければ地元で買えるようなものだって遠くで買ったりするよ。

それと欲しいものがあっても金がなければ結局買えないよね。

829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:27:57 ID:9TSQKmqJO
>>825>>826
強いて言えば国民もしくは地域住民の大多数が持ってるものが必需品

嗜好性の高いものや必需品でも高級品は贅沢品


ユニクロの服は必需品扱いだが、SHIPSの服は贅沢品

一部の人はSHIPSの服を買いに新潟市へ出るが、ユニクロの服を買うために
わざわざ新潟市へ行くのは新潟市内の店が最寄な人だけ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:30:52 ID:9uknTENe0
SHIPSの服が欲しくたって金がなければ買えないよな。
でも裸ってわけにはいかないからとりあえず最低限の服は買うよね。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:37:27 ID:s1NqmgJ3O
どんなにもがいても屁理屈並べても
不況になれば消費は必ず冷え込むよ

覚悟しないとだね
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:39:57 ID:rkZlUDiC0
さすが国立経済ですねw
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:41:01 ID:WotLGZfq0
新交通システムを開業すると同時にバイパスを有料化するってのはどう?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:45:18 ID:9TSQKmqJO
>>833
新交通システムのルートにもよるけど、アルビの試合開催日限定みたい
な感じにしないと都心集客にはかえって不利
それこそ長岡ナンバーが激減するかも
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:53:12 ID:2CH6gPv20
>>781-782
残念ながら長岡人もびっくりの店が続々とオープンした
つか長岡人として、なぜに新潟ではなく長岡に?いやなぜ全国の100万都市ではなく長岡に?
という
一般の長岡人にはその価値がわからないほどの店
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:55:24 ID:0XDDmQgB0
リバーサイド千秋のテナントは確かに「なんで長岡に?」って店も多い
非首都圏の20万都市には稀有の施設だと思う
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:59:01 ID:2CH6gPv20
>>790
同意
新潟はやはり空気がきれい、水がきれい
というイメージから 新潟の食べ物が売れているし、今急上昇中
そう考えると今後は第二次産業より第三、第一重視で良い
同じ第二次でも食品関係を


しかし相変わらず
長岡ナンバー=長岡人って思っている人多いなー
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:02:07 ID:9TSQKmqJO
一つ気になるのは、浦佐以南の中越住民が何処で買物してるのかということ

買物目的で高崎や東京まで頻繁に出てて長岡以北は全く眼中に無かったりして

もしそうだとしたら魚沼地区住民が長岡で買物をするのは県にとっては
喜ばしいということ

新潟市から離れた地域の不満を和らげる意味でも、新潟長岡2極体制は悪くないと思う
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:03:09 ID:2CH6gPv20
>>836
リバーサイド千秋よりもこっちね
千秋通り
ttp://senshudohri.com/shop.html
ttp://senshudohri.com/floor.html
まあエントランスで繋がっているけど

わかる人にはその価値がわかるらしいが
すごい名前が並んでいるらしい
俺にはわからん
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:04:43 ID:WotLGZfq0
>>834
市民の足を新交通システムに切り替える最後の手段だと思ったんだけどね
駄目か…。

>>835
長岡のお店ってコレ?
http://www.riverside-senshu.com/aboutmall/aboutmall.html

パッと見た感じ、そんな目新しいのは無さそうだが。レディスは知らんけど。
ただ確かにデカイね。この規模なら上越も商圏に入るだろうな。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:11:01 ID:VcQmxbo80
次スレからは、
「新潟市 都市開発スレ」じゃなくて、
「新潟県 都市開発スレ」でもいいんじゃね。

そっちのほうが気軽に県全体の人たちから、
より多くの人の意見や話題が集まるような気がする。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:12:47 ID:2CH6gPv20
>>840
そっちの方はイオン新潟南に似たような店が多いと思う
長岡が先ってのもあったらしいが
規模は完全に新潟南が大きい

ところでこの前三条の友達と話をしていて
長岡に買い物にたまに来るって言っていた
「何で長岡に来るの?俺がその距離に住んでいたら絶対新潟行くのに」って言ったら
新潟市は道路が混むから、一方通行が多かったりわかりづらいし
だそうだ
だいたい同じ距離に住んでいるそうで、長岡にもあるものだったら長岡に来るらしい

>>838
明らかに長岡に来る人が増えた
SC周辺の混みが最近は異常
それがどこからかはわからないが、湯沢方面からも来ていると思う
逆に俺の友達(長岡人)は新潟市や東京に行くようになった人多い
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:13:30 ID:9uknTENe0
>>838
その辺なら新潟に出るより高崎前橋の方が近いな。
高速使っても1時間程度だろ。
湯沢なら長岡より高崎の方が近い。

新幹線で東京という選択があるかは知らんが。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:13:44 ID:9TSQKmqJO
>>840
だから都心部に自転車でも苦にならない距離の地区に人口集中させないと駄目だって

個人的なイメージだと、モノレールだと万代まで2キロから7キロくらい離れた駅に
近くて運賃が200〜220円とかだと一番利用可能性が高そうに思うな
勿論JRがない密集地区限定だな
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:14:15 ID:WotLGZfq0
>>839
そっちだったか。
ちょっとHP見てみたけど確かに良さそうな感じだね。
新潟からも行ってみる価値はあるかも
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:19:03 ID:i4XwIf5q0
>>842
三条あたりだと新潟行ったり長岡行ったり選択してる感じだよね。
千秋通りは行った人よく聞くわ。まあもちろん新潟市に行く人の方が多いけどねw

まあ荒らしがやってるかもしれんけど燕市民の俺にとっては
選択肢が広がるのは素晴らしいことだ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:19:19 ID:6ypPu9r40
>>839
すげえな。イオン新潟南よりもテナント充実してるんじゃない?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:25:16 ID:9TSQKmqJO
個人的には、一体化した上での新潟市と長岡市の2極体制が
一番良いと思ってる
多くの県民がどちらかなら比較的行きやすいだろうし
一方でスケールメリットは地域間競争を考えたら必要だし
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:25:38 ID:2CH6gPv20
>>847
やっ、やっぱりすごいのか???
ぜんぜんわからんのだけど

1つは 「ローマ、青山、そして長岡へ」って あるね・・・

あの場所になぜにそんなに魅力があるのか意味わからんし
大して宣伝もしてないのに、やっていけるのか疑問
でも長岡に結構富裕層がいるらしいけど
>>843
下道で行くとしたら猿ヶ京は越えたくないだろ

>>841
それなら 新潟 都市開発スレ でいいんじゃね?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:28:07 ID:6ypPu9r40
>>849
すごいけど、大手通が心配ですw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:29:40 ID:9TSQKmqJO
上越市も人口は20万だから決して少ないわけではないんだけど、
高田、直江津、その他で20万だからね

政令市でいうところの北九州市やさいたま市みたいな感じ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:32:27 ID:i4XwIf5q0
>>849
たしかに下道で群馬方面は厳しいかもね、東京まで行くならともかく。

長岡は今までシネコンもなかったからな、燕三条まで来て見てる人が多かった。
映画なんて大したことないかもしれないけど気軽に行けるのは大きいかもよ。

長岡は市の施設も大手通りに集めるみたいだしなかなか先が気になる。
個人的にはだいぶ前だが覚張書店が閉店したのが悲しい・・・。

って新潟市スレだったwwwスマソ
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:32:35 ID:kRVr33eLO
>>849
下道の方が燃費的に金が掛かるよ
土日は高速一日中半額だし
ただし100キロ超えたら通常料金

湯沢〜高崎 79キロ
湯沢〜長岡 82キロ
湯沢〜新潟西 143キロ(半額適用外)
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:34:54 ID:6ypPu9r40
上越のジャスコは活気があるな。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:37:08 ID:9uknTENe0
>>853
俺が湯沢民なら関東の方行くなやっぱり。
さすがに新潟は遠すぎるし。
かといって長岡なら高崎いった方がいい。
つか、143キロって練馬まで行けるじゃんw
だったら東京行くかw

最近高速激安だし燃費考えたら断然高速だね。

ちなみに俺の車はリッター下道7キロ 高速13キロ
三国超えならもっと余計にガソリン食うだろうしね。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:37:57 ID:9TSQKmqJO
実際は越後湯沢駅辺りが実質的な新潟県の果てだから
魚沼地域は高崎よりは長岡に近いと見るべきなんだろうね

高崎と新潟なら高崎のほうがやや近いとは言えるだろうが
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:38:34 ID:9uknTENe0
>>854
何気に上越ジャスコ界隈も凄いよな。
久しぶりに行ってびっくりしたわ。
あの変わりっぷりにw
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:41:17 ID:WotLGZfq0
新潟は政令市で県政の中心。商業も工業も農業も水準以上。
長岡は県の中心に位置しまだまだ発展の余地あり。
上越は城下町で歴史&観光の街。新幹線開通で発展も。
佐渡は朱鷺をはじめ自然の宝庫。観光地。もしかすると世界遺産登録も!?

こうしてみるとバランスが取れてるな
これで長岡と上越にあと20万づつ人口がいればなあ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:43:15 ID:9TSQKmqJO
>>852
本来なら新潟燕三条長岡で150万経済圏とか某仙台の地元経済誌みたいな
感じでもいいんだろうけどねえ

元々新潟市は長岡の港町だったくらいだしな
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:46:08 ID:i4XwIf5q0
>>858
まあ完全な妄想だがあと100万人いて
プラスそれに付随する商工業があればすごくいい県だろうな。

まあ現実は厳しいが、できることをやってけばいつか好転するはず。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:49:59 ID:i4XwIf5q0
>>859
確かに新潟、燕三条、長岡で経済圏が組めれば強いかもね。
まあ距離の割に人口足りないけどさwww

特に燕や三条あたりの企業は始めから全国や海外に売ることしか考えてないから
新潟長岡に関心薄いような気がするw
特に典型的な地場産業のカトラリー、ハウスウエア、金物など。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:50:25 ID:xGVV0xyR0
>>814
サポカンの議事録とか貼られてるのを見たから一応知ってるが何か?
去年の年間予算は28億円で、2年連続の赤字だよな。
大口スポンサー獲得に苦労している中、今年は日清食品を獲得した。
観客収入はシーパス等の単価も低く、動員数の割りに上がってない。
一応2位だが1位浦和と大きく水を開けられている事くらいは承知。
だから身の丈にあわせたチーム編成と更なる努力が必要。
その中で大島の8チーム争奪戦での獲得は今年の朗報・・・てとこか。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:53:37 ID:9TSQKmqJO
>>861
新潟県はその経済圏に総力を上げたほうがいいと思う
高田が長岡並に大きな都市だったらまた違った選択肢もあっただろうけど
それは仕方ないし
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:53:49 ID:5XIf0CwLO
>>856実際魚沼に住んでたけど新潟よか高崎の方が身近に感じてたよ
長岡がそれと同じくらい
新潟は完全に未知の領域だった
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:55:59 ID:6ypPu9r40
>>855
湯沢町民が東京まで買い物に行くのは分かるが
買い物だけを目的にして高崎へ行くことって、一般的にあるのか?

沼田とか渋川にもちょっとした商業施設はあるけど。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:59:02 ID:9uknTENe0
>>865
あるないというか
新潟に行くよりは高崎の方があるんじゃないかってことだよ。
そりゃ一般的な買い物は沼田渋川はおろか地元でしょうな。

867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:59:23 ID:WotLGZfq0
高崎には高島屋とビックカメラもあるしな
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:00:32 ID:9TSQKmqJO
>>865
自分が話題を振っておいて言うのも難だが、例の人が侵入しやすい状況
になっているのでスルーも意識しておくこと
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:05:20 ID:kRVr33eLO
冬場なら特にそうだろう
雪道を北に150キロ走らせるより
その半分以下で高崎に行けるなら普通に高崎に行くと思う
心理的にも軽い気持ちで行けるでしょ
商業施設も新潟よりは充実してるだろうし
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:08:21 ID:6ypPu9r40
青海の知人の高校時代は、富山のマリエへ足繁く通ったらしい。
上越の知人は、ウイングマーケットができる前は、長野に行きまくってたらしいな。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:11:13 ID:5XIf0CwLO
>>865
高崎は買い物というか実際ドライブって感じかな
つうかやっぱ視点は自ずと向こう向いてた
向こうはイメージ的に開けてるつう感じ
気軽に行けたし
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:16:12 ID:9uknTENe0
>>867
高崎のLABI開店の時の商圏目標で東信と新潟県南部が入ってたんだよな。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:16:25 ID:9TSQKmqJO
県全体を考えると新潟市だけでなく長岡市の振興も重要だな

もっとも100キロ以上離れた所の購買を当てにしても仕方ないかもしれないけど

東京ですら100キロ離れたら新幹線利用が選択肢に入ってくる距離だし
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:17:30 ID:xGVV0xyR0
商業施設が高崎の方が充実してる何てデタラメ言って、
早速、侵入して来たぞ。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:19:41 ID:TR24A1JbO
そんなことより年末休みを前に雪降って湯沢は良かったな
地元民はさぞかし喜んでるんだろうな
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:21:20 ID:WdhQ6WeJO
開けたイメージは高崎のがあるのは解る。
ただ実際行くと新潟のが良い。
こんな感じだた。

前橋はひどかったw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:21:33 ID:9uknTENe0
>>874
すまん商業施設に関しては疎いんでまずはイメージで語ったんだが
高崎より新潟の方がやっぱ充実してるのか?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:23:35 ID:9TSQKmqJO
>>877
高崎よりは新潟でしょ

高崎の場合は中途半端に東京に出やすいからなあ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:25:03 ID:9uknTENe0
>>875
この年末年始の書き入れどきを前に降って本当に良かっただろうね。
まずは一安心ってとこでしょ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:27:38 ID:6ypPu9r40
高崎はビブレだけだな。入ったことがあるのは。
スズランとか高島屋は行ったことがない。

大昔は、高崎には伊勢丹とかダイエーもあったんだよ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:28:05 ID:i4XwIf5q0
>>877
そりゃ新潟の方が充実してるよ。
一応合併前で50万、合併後で80万いるからな。

もともと高崎自体、東京に流出する分があるし。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:30:17 ID:xGVV0xyR0
そもそも新潟は新興政令指定都市の中で最も商業が強くて充実しているのに、
何で高崎の方が商業施設が充実しているの?
実際に行けば分かるよぞ、高崎はパチンコの新台が充実してたのは確かだが。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:31:02 ID:5XIf0CwLO
俺はファッションとか疎いからあんま商業施設とか興味はない
勘違いしてる人が多いみたいだけど高崎はただ近いからドライブがてらにはちょうどいいって話
新潟方面に行くならあっちみたいな感じのニュアンスわかんないかな
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:34:29 ID:s1NqmgJ3O
>>883なんとなくわかる

新潟の人間が長岡に行くような感覚か
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:34:58 ID:i4XwIf5q0
>>883
わかるわかる・・・別にどっちが好きとかじゃなくてただ後から振り返ってみると
こっちの方行くことが多いかなーって感じだろ。


ただここの人は過去の経験から少々過敏になってるだけさー。
俺もだがw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:36:49 ID:6ypPu9r40
>>882
静岡じゃないの?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:37:45 ID:xGVV0xyR0
高崎の伊勢丹は藤五伊勢丹と言う救済ものだったよ。
昔は駅前にダイエー・ニチイ・高島屋と並んで壮観だったな。
でも地場のスズランは強かったね。
一応、交通の要所だけあって人口規模以上の町には見えたけど、
それでも30万台強クラス止まりかな。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:37:49 ID:9uknTENe0
>>882
だからイメージで語っただけですよ。そんなに怒らないでください。
都会の方に人間は赴くものだみたいな一方的な価値観の押しつけはやめた方がいいよ。
湯沢の人にとっては高崎の方が行きやすく魅力があるんだから仕方ない。
都会とかそうじゃないかは関係なく。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:41:25 ID:i4XwIf5q0
>>882>>888もケンカ腰はやめようぜ・・・
話が極端な方向になると”あの方”が来てるかどうかわかりにくくなるwww
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:41:48 ID:TR24A1JbO
新潟人は結構負けず嫌いなんだな
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:43:30 ID:i4XwIf5q0
まあお国自慢にいるような人は基本負けず嫌いかもねー
スレ内が俺含め過敏になってることも考慮してくれるとありがたいwww
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:44:03 ID:xGVV0xyR0
>>888
ラジャー
>>886
静岡は清水の力の上乗せが大きいがそれでも商業販売額は新潟が上。
静岡は都市規模がちょっと小さかったな。
でも軌道系交通の充実振りと駅前を中心にしたコンパクトな街作りは参考になる。
ちょうど吉祥寺の街に官庁・オフィス街が加わった様な街だった。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:44:29 ID:b5ue0zFu0
>>883
初詣(二年参り)には白山神社が近いけど、
車の免許も取ったし弥彦神社へドライブがてら行くみたいなもんだな

わかるぞ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:47:09 ID:kRVr33eLO
高崎はイイ街だよ
高前伊勢崎藤岡あたり集めりゃ政令市簡単にできるだろ
やらないから馬鹿にされんだよ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:47:39 ID:oSiI3uQh0
熊本市と植木町の合併法定協が初会合

熊本市と植木町の合併協議会(法定協)は二十六日、同町生涯学習センターで初会合を開き、
今後審議する二十七の協議項目を決めた。今後は月一回ペースで開き、順調に進めば協議は
半年程度で終わる見通し。会長の幸山政史市長が「合併後の町と市の姿をできるだけ具体的
に示し、住民の不安を払しょくしていきたい」とあいさつ。副会長の藤井修一町長は「住民
投票で示された町民の思いを受け止め、両市町の特性や個性が尊重し合える協議にしたい」
と述べた。
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20081226007.shtml

----
熊本市もいよいよ76万政令指定都市(都市圏140万)へ向け本格始動しましたね。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:50:55 ID:HRN07Iu10
>>890-891
負けず嫌いの意味、わかってないんじゃね?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:56:20 ID:xGVV0xyR0
てか俺は始めから ID:5XIf0CwLO さんとは喧嘩してなくて寧ろ同意してるんだが。
意見が違うのは >>869 だよ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:56:23 ID:9TSQKmqJO
>>892
万代からイオンまでモノレールがあって
万代〜新潟駅が100円、
中央区内が200円、
江南区に入ったら220円、

とかだったら物凄く便利だろうな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:59:09 ID:9uknTENe0
レインボータワーって市民なら一度は上ったことあるのかな?
東京の人間が東京タワーに上らないのと似たような感じ?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:01:50 ID:6ypPu9r40
>>899
俺は無い。弥彦はあるけどw
タワーといえば、昔計画のあった松下興産ビルもタワーつきの構想だった気がする。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:04:51 ID:9TSQKmqJO
>>899
意識しないと中々昇らないと思うな

自分はレインボータワーも日本海タワーも意を決して昇ったよ
レインボータワーは大合併の頃だったが、新潟交通には定期的に放送内容(人口規模や建物紹介)
は定期的に見直しをと釘をさした記憶がw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:07:18 ID:xGVV0xyR0
>>900
そう幻の松下興産ビルビルね、
30階建て以上にタワーを乗せて200m以上にするバブル期の計画。
随分とwktkしたものだったが、結局は松下興産がバブルのツケで頓挫。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:53:59 ID:6ypPu9r40
三越伊勢丹、定休日復活らしい。国内外の店舗の追加削減も検討だってよ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:11:04 ID:xGVV0xyR0
お歳暮は大和より三越にするか。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:20:27 ID:lbiGOj930
>>809
日本精機のリストラはあんまきかんぞ。むしろ、

2008年12月02日
日本精機、新潟・長岡に新拠点建設−生産技術など開発

日本精機は高見事業所(新潟県長岡市)の敷地内に、生産技術などの開発を行う新棟を建設する。
投資額は10億円。09年11月に稼働する予定。モノづくりの要素技術を開発する機能を強化するほか、
海外工場の技術者の教育も手がける。自動車生産が国内外で縮小し、部品メーカーが設備投資を見直している。
一方で八千代工業やエフテックなど一部には国内で開発を強化する動きが広がっている。
 新棟は鉄骨造4階建てで、延べ床面積は6300平方メートル。生産技術を担当する技術者を集め、約50人体制でスタートする見込み。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:00:41 ID:Xd5UieTz0
>>899
俺もない
寧ろはずかしいからさっさと解体して欲しいんだが・・・
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:41:36 ID:lbiGOj930
30年前にあれがあったと考えると、
当時は凄かったはず。というより万代シテイなんてかなりのものだったんじゃないかな。
今じゃコンクリートむき出しビルばかりで昭和感は否めないが、それでも充分現役で
立派なテナントも人も集まる。

周囲に超高層ができてレインボータワーの価値はもはやない。あるだけ調和を乱す。
同じ新潟交通が手がけるシルバーボウル再開発が完成すれば撤去議論は巻き起こるよ。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:55:45 ID:rF48rudzO
>>907
せっかくレインボーなんだからエヴァオタを全国から集めてほしいわ
仙台なんてエヴァの聖地なんて言われてるらしいし
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:26:08 ID:Xd5UieTz0
聖地は ときめき だけで十分w
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:20:22 ID:0dgFaW/W0
>>903
ソース下さい、伊勢丹勤務だけど私は聞いたことの話しなんだけど・・・
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:48:55 ID:kCc2mKIX0
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:52:55 ID:Xd5UieTz0
広島と新潟はきっと閉鎖だ・・・
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:30:42 ID:0DvMS1Ne0
全国的にやっぱり不景気なんだな
地方はこれからもっと厳しくなる新潟だけじゃなく全国的に
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:07:49 ID:PlJ/XSv0O
三越なくなったら古町終了だな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:18:37 ID:PN8xvdOs0
所詮東京資本ってそんなもんだ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:30:51 ID:9TSQKmqJO
そのうち、新潟は伊勢丹のみ、札仙広福でも2つがやっと
なんて時代が本当に来そうで怖い
東京でも中央区と新宿区に集約されていきそうな勢いだろうし
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:50:40 ID:1rLWGtRLO
百貨店の存在意義も薄れつつあるし、しょうがないといえばしょうがない。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:59:37 ID:l6pgz0eX0
スーパーに抜かれ、コンビニにも抜かれた百貨店はずーーーっと前から衰退産業。
こんなものに都市を任せられません
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:10:45 ID:9AqTFBpj0
なんで大和が潰れないのか不思議でならない
>>907>>902
あの構想は30年前だったの?

浜松市並の話だな
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:45:59 ID:9TSQKmqJO
新潟は駅周辺と万代に集約の方向?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:51:12 ID:Uc8LsYfv0
何も変わらない方向
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:55:39 ID:9AqTFBpj0
おいおいやべえよ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20081228012.html
すげぇ逸材が来ちゃった

20歳になったら帰化するらしいが
代表入りかな
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:34:35 ID:xGVV0xyR0
>>922
将来を期待しましょう。
じつは瓦斯の石川にチンチンにされた青野の間違いだった・・・・
何てオチがあったりしてw
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:20:25 ID:HRN07Iu10
岡崎最高は将来、新潟のエースになれる
いや花形に違いない
925岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/28(日) 17:27:11 ID:Xd5UieTz0
>>924
どうも
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:31:11 ID:mbmQ7y2FO
三越も無くなったら大和も潰れるとオモ。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:47:58 ID:USXNpLjr0
>>923
あまり興味はないが新潟にサッカーのJ1があること嬉しく思う
地元にJリーグを欲しいとこはいっぱいあるよな
アルビもせめて優勝争いをしてほしいな
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:50:51 ID:t5dpOpYD0
>>927
嬉しく思うだけじゃなくて興味を持ってビッグスワンにおいでよ!
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:10:50 ID:xGVV0xyR0
岡崎最高って清水サポかと最初マジで勘違いしたぞ、俺は。
930岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/28(日) 18:22:47 ID:Xd5UieTz0
>>929
なぜ?


俺はビッグスワンには行ったことないけどアルビレックスを応援してる。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:27:27 ID:xGVV0xyR0
>>930
清水に岡崎慎司と言うイキのいいFWがいるから。
反町ジャパンにもA代表にも選ばれている。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:38:04 ID:DkjLUR060
>>927
一度は見ても損はないぞ
俺は何時もは同僚と観戦してたが6歳年下の高3の妹とその仲間二人に
車で連れてってと言われ観戦した時アレさんがゴール決めたその時
妹の仲間たちと抱きあって喜んだよ、抱き合った時のおっぱいの
感触が忘れられなく、今ではその巨乳の子と遊んでるよ
こんな俺はヘンタイか?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:43:08 ID:CTyYfem80
イタリア軒新築の折(10年後か20年後か知らんが)には、
BSNグループと、その筆頭株主である日報が共同で、
ホテル&プレスセンターの複合ビルをおっ建ててほしい。
(三越or大和の跡地が候補になる…?! それとも駅南?! 万代シテイ?!)

あと、東北電力が20〜30Fのビルを新築してくれるなら、
あの大停電のことは忘れてやるよ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:57:11 ID:xGVV0xyR0
ここのスレにいるアルビサポはアウェイ遠征で多くの都市を訪れているが、
それにより新潟市に対して自身を持ち直した者もいると思う。
新潟市って田舎扱いされるけど、実際に全国の都市を訪れると意外と新潟が大きく感じる。
例えば新潟市より人口が多いさいたま市や千葉市の中心街の規模を比較すると、
新潟市より小さいことを知った。
大宮+さいたま新都心+浦和とか千葉中央地区+幕張新都心では負けるけど。
静岡市や浜松市や岡山市(広島遠征のついでに寄った)と比較しても新潟市が大きかった。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:08:27 ID:ofBIHB/Q0
>>933
それにしてもあの停電はきつかったよな

コタツと暖房が動かなかったときは死んでしまうかと思った
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:12:44 ID:HRN07Iu10
俺はしょうがねえから、厚着してふとんで包まってた
パソコンも電話もテレビも石油ファンヒーターも使えねえんだから
あの時の強風で屋根からのアンテナがはずれるわ。
でも夕方にならないうちに復旧して良かったぜ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:15:27 ID:FlwNVwcV0
おいおい、コテハン層化またきたぞwww
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:24:04 ID:O8MnASF8O
・計画もない
・予定もない
・場所もない
・噂にもなってない
・解体もしていない
・事業性が見えない
・希望でしかない


そんな妄想が最近多いが、それは失笑するしかない
939岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/28(日) 19:29:38 ID:Xd5UieTz0
>>937
なんだ、下越厨?
俺は信者でもないし寧ろ宗教なんて信じていない。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:18:51 ID:FlwNVwcV0
なんみょーて粘着質www
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:28:04 ID:EaqKStmbO
「なんみょーて」って何語だよ(笑)
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:34:20 ID:FlwNVwcV0
お前とコテハンのことだよw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:40:32 ID:J9KxnYr30
白山、弥彦、護国etc、初詣どこが一番ご利益ある?
鳥居くぐれないナンミョーさんには関係無いけど
ちなみに何故層化の人は鳥居くぐるとダメなの?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:51:42 ID:HRN07Iu10
>>930
一回行ってみなせい、スカパーで見るのと全然躍動感が違うから
毎試合でねえても、行くだけで雰囲気と緊張感が
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:58:12 ID:lbiGOj930
昭和大橋からの景色が物凄く都会的に見える。
さらにシティタワーとか完成したら凄いことになりそう。
14階くらいの計画も周辺にいくつもあるし。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:01:08 ID:9TSQKmqJO
もし古町から百貨店が消えたら新潟はどうなるんだろう?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:04:09 ID:lbiGOj930
古町のどっちかが消えたらどっちかが+100億なるから。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:25:45 ID:dwewiWG30
三越伊勢丹、定休日復活へ、大都市は時間短縮を検討か

定休日か時間短縮かでここも荒れるなw
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:13:00 ID:eivlsd0F0
今日は天皇杯準決勝があるぞ、鞠の大島の出場があれば要チェックだな!
来期は新潟でプレイするからな。
U-15高円杯の決勝もあり、アルビジュニアユースがめでたく出場するが、
放送されないのかな?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:47:27 ID:eivlsd0F0
>>934
J1のホームタウンの中心街本体の都市規模・都会度を比較してみた。
ちなみにFC東京は23区扱い、ガンバ大阪は大阪市扱い、ジュビロ磐田は浜松市扱い、
大宮アルディージャは旧大宮市扱い、浦和レッズは旧浦和市扱いとして実勢に合わせた。

@F東京(銀座〜日本橋〜秋葉原〜上野、新宿、渋谷、池袋等)
AG大阪(梅田〜心斎橋・難波等)
B名古屋(名駅〜栄)
C横浜マ(横浜駅〜桜木町・MM21〜関内〜石川町〜元町)
D神戸(三宮〜元町〜ハーバーランド)
E広島(広島駅〜八丁堀・紙屋町)
F京都(京都駅〜新京極・四条河原町)
G新潟(新潟駅〜万代シテイ〜古町)
H千葉(千葉駅〜葭川公園・京成千葉中央駅)
I大宮(大宮駅周辺)
J川崎(川崎駅周辺)
K清水(静岡駅周辺)
L磐田(浜松駅周辺)
M柏(柏駅周辺)
N大分(大分駅周辺)
O浦和(浦和駅周辺)
P山形(山形駅〜七日町)
Q鹿島(鹿島神宮駅周辺)

G新潟〜J川崎は大差ない、L磐田(浜松)〜N大分も大差ない。こんな感じだったな。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:30:00 ID:f1S+BhlRO
アホか(笑)
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:48:46 ID:JFm2WXtS0
実際に新潟と金沢はかなりの差がある。
金沢が富山を馬鹿にしてるが、
新潟と金沢にはそこまでではないが、それに近い差がある。
両者の街を歩いたことあるならばわかると思う。
街の広がりにおいても密度においても差がかなりある。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:04:24 ID:/iJl2zytO
>>952
どーでもいいよ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:08:38 ID:1Zrq8XTI0
まあいずれにしても
新潟の上ははるか上で
新潟はそのすぐ下の大混戦の中にいるという感じだな

分野によっては、見方によってはその中で一番上に行くこともあるが
だからといって全く安心できない位置にある

早くここから抜け出すことだな
955岡崎最高 ◆OKAZAKIgSY :2008/12/29(月) 11:17:01 ID:pYqHsmKn0
ローサといい、三越といい先行きは不安だらけだけど。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:28:52 ID:i6z9ldqOO
>>950
川崎行ったことないだろ
腐っても23区の衛星都市で、立地も横浜市よりいい
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:31:27 ID:1Zrq8XTI0
つかどこの都市も
どの施設も先行き不安だぞ

今、無駄なことをこれ以上せず、この悪い大波を乗り越えることだな
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:52:37 ID:JQ8XQSLU0
ほら、なんみょー来たぞw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:05:24 ID:x8llh+Gw0
逆風が吹き荒れる中でも来年は、NHK大河ドラマ、県立野球場完成、
国体開催、たびたび報じられる朱鷺&佐渡の話題などで新潟が
もっと注目を浴びるとよいな。どしどし観光に来て欲しい。
近年、度重なる自然災害で苦しんできた新潟には、
不況にも負けないだけの耐性があると信じたい。不屈の越後人魂だ。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:32:01 ID:28Lhi1hEO
>>956
>>950は行った事はないと思うよ
千葉の事も全くわからないみたいだし。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:34:29 ID:1Zrq8XTI0
来年は日本中も巻き込む新潟ブームになってほしいぜ

今年の漢字は 「愛」となって
この大変な時代に 愛のすばらしさが再認識されると良いな

そして国体でも新潟の活躍、佐渡の世界遺産化、大河ドラマによる観光名所化をしてほしい
しかし天地人のキャストは豪華すぎてもったいないくらいだな
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:37:29 ID:1Zrq8XTI0
>>956>>960
少し冷静になれ
>>950は駅から繁華街までの比較だけじゃね?
千葉は幕張、川崎は小杉を入れれば余裕で上でしょ

それを全くわかっていないとか行ったことないって
順位だけを見て言うのは早いぞ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:29:30 ID:eivlsd0F0
>>962
代弁ありがとう、それが全てですよ。
川崎(本体)+新川崎+武蔵小杉
大宮(本体)+さいたま新都心+浦和
千葉(本体)+幕張新都心
これらにはとてもじゃないが敵わないよ。
ちなみに都内在住で帰省中。
だから知り尽くしてるよ。

さぁ天皇杯見ようぜ、フランサが入れたぞ。
U-15の決勝進出が早くから分かってたら予定を延ばしたんだがな。
再来年は元旦を国立で迎えたいな。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:09:14 ID:TJTyvn9W0
俺もアウェー巡りしているからちょいと感想を言ってみる

駅周辺の繁華街でいえば柏はもっと上位
大宮は高層ビルこそないけどあの人通りの多さはかなり都会的
千葉はモノレールとかあって見栄えはいいが駅前は新潟と同レベル
京都は駅ビルは立派だが、周辺はたいした事ない

よって
F柏 G大宮 H川崎 I千葉 J新潟 K京都 L清水 M磐田
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:59:09 ID:eivlsd0F0
駅前限定ではなくて、あくまでも各都市の最大中心街本体で比べたんだよ。
新潟は新潟駅〜古町・白山前で一つの中心街を形成しているから規模が大きい。
駅前一極集中の中心街は広がりがないから規模は小さいけど密度でカバー。
柏はオフィス街が弱いからランクを落とし、京都はその対極で評価を上げた。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:13:29 ID:87kGfbyzO
>>952
おいおいw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:34:01 ID:87kGfbyzO
京都より上とかw
新潟はそんなに都会かよ?w
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:42:00 ID:/iJl2zytO
>>961
いいね。「愛=新潟」になって大塚愛 福原愛 高橋愛がアルビサポになって
ビッグスワンに全国の 愛ちゃんが集まって星野
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:49:25 ID:87kGfbyzO
>>965
新潟はそんなに規模が大きい大都市なんですか?w
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:56:14 ID:eivlsd0F0
>>969
良く見ろ、>>965 では新潟は京都の下と言う強化だぞ。
駅前限定一極集中型の都市と比べたら規模が大きいだろうが。
あんた金沢人、単なるアンチの突っ込みなのかな?

971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:58:05 ID:eivlsd0F0
強化→評価

金沢人はもっと全国を出歩きなさい。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:59:05 ID:hQSAICIUO
>>968
♪PEACHひっくりかえる愛のマーク
♪何倍ものパワーが必要がんばってみせるよ愛しちゃうから

大塚愛/PEACH より


新潟を盛り上げるのは大変だけど、新潟を愛してるのなら
楽しく頑張っていこうぜ!
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:05:49 ID:Gubsbo8a0
勝手にどうぞ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:06:57 ID:qSCDj9j/0
http://sendaipics.fc2web.com/yakei/towernv1.html
仙台夜景です。
新潟にもこのような夜景があればと思います。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:10:44 ID:qSCDj9j/0
http://sendaipics.fc2web.com/yakei/ss30nv1.html
追加です。これもなかなかいいです。
新潟にもこれに負けない夜景が誕生させねばなりません。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:14:06 ID:eivlsd0F0
天皇杯を見たが、大島のポストプレーは素晴らしいけど足が遅いな。
でもあそこの楔にボールが収まれば攻撃のバリエーションが広がるな。
大島を起点に貴章・アレさん・マルシオ・松下・アトムあたりが絡む。
あとは凄いボランチが来てくれれば来年はwktkですな。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:04:46 ID:pYqHsmKn0
来年度のアルビは期待できそうだ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:18:33 ID:l49Xuu790
来年度のアナルは期待できそうだ
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:56:53 ID:VQTYD8Pa0
財界にいがたに書いてあった、
「新潟市内ではテナントを誘致できず取りやめになった開発もある」
ってあるけど、
西区の福田組が計画したSC頓挫のことでいいのかな?
他にあったのだとしたら悲しいな。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:12:04 ID:JFm2WXtS0
DIAは民事再生法で今年度中は動けない。
今年度中までに再建計画を提出しなければならないわけだが、
ミナミプラザの土地を使えば利益があがるかどうかの判断になる。
なきゃ即売却だな。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:31:07 ID:Gubsbo8a0
>>976
和製リマという感じだが、オオシはリマほど遅くないだろう
足の速さは矢野の方が上だから、意外にいいコンビになると思うが
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:18:13 ID:s1z7QxtG0
>>965
そうかなあ
駅前から古町の行き止まりまで車で流しても信号なければ5分で街終わっちゃうよ。
古町は路地入れば薄汚いボロ家があったり墓地があったり

新潟の町ってこういっちゃ悪いけど張りぼてみたいな感じがするけどな。
地方によくあるロードサイド型の町並みが結構長く続くけど
いわゆる街の部分って結構少ないよ。重厚感がない。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:24:02 ID:s1z7QxtG0
>>950
街規模っていうか
三大都市圏に入ってるところって別に街並みが立派じゃなくても
普通電車で30分も行けば六本木だとかの超都心に簡単に出れちゃうじゃん。
だからそれだけでもうおなかいっぱいってくらいに新潟を上回ってる。
部分的に栄えていても意味ないと思うよ。
大宮だって千葉だって街並みが続いたまま東京の超都心につながってる。
例えるなら新津あたりの人が新潟市内に行く感覚で東京の超都心に出れるんだよね。

新潟が三大都市圏の上にくるってことはないよ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:28:06 ID:s1z7QxtG0
こういったらあれだけど
たとえば近鉄が通ってる名古屋周辺の人口少ない街
たとえば桑名だとか四日市だとか。
人口なんて新潟市に到底及ばないけど
鉄道の時刻表を見たってわかるじゃん。
毎時20本以上の列車が動いてる。
駅について5分以内には電車が来るんだよね。

ハッキリ言って新潟市の中心で生活している人と
桑名で生活している人
どちらが「都会的」な生活をしているかというと
断然桑名だと思うよ。

っていうか日本人の人口約7割が三大都市圏の住人なんだよね。
新潟はその下では上の方だけど
全国民を序列した場合は100人いたら80番目くらいだろうね。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:32:44 ID:s1z7QxtG0
多分現在東京都心に住んでいる根っからの東京人が
東京を離れて新潟市か埼玉の秩父どちらにすまなければならないという
選択を強いられたら
95パーセントくらいの人が秩父を選ぶと思うよ。
やっぱり簡単に東京に出れるし
第一あちらの人にとって日本海側の気候があること
それ自体で人間の本能的に「無理」っていう条件反射が出るよ。

それほど三大都市圏から離れて住むことって勇気のいることだし
ましてや日本海側に住むって生活のスタイルが180度変わるわけだから
よっぽどの根性と主義信条がないと新潟市に住むことはできないだろうね。

986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:34:06 ID:Tuc+Idl5O
三重とかだすあたりまた金魚の糞にこだわる下越廚か
秩父とか普通に便わるいし寒いし都心にでるのに二時間以上かかるっつーの
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:03:03 ID:2p8ZHius0
個性無き街新潟衰退あるのみ
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:05:31 ID:ckNGujoe0
湊町新潟観光客増加でほくほく
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:10:57 ID:fj4bPWO70
熊と蛇に囲まれた日常生活を営んでる下越廚山猿が何か言ってるなw
寝言は寝て言えw
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:19:38 ID:fj4bPWO70
>>981
鈍足リマをサイドバックに使ったのは失敗だったな。
でも終盤に禁断のブラジル人3トップで乗り切ったがw
エジとのワンツーでマリノスに勝ったことが忘れられない。
それからリマと言えばキック精度は凄かったな。
プレースキックとサイドチェンジで威力を発揮したな。
スワンの川崎戦も鳥肌が立った忘れられない試合だった。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:39:01 ID:2p8ZHius0
新潟のどこへ行けば港町風情が味わえるのか教えてください
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:47:11 ID:0mziA2zu0
>>983
まあこれはどこでも話題になることだよな。
「田舎の中の都会」と「都会の中の田舎」・・・価値観の差だからどうでもいいけど。

あと>>985のは新潟市としては決して逸らしてはいけない重要な問題。
まあ>>985みたいに断定するのはあまり好きじゃないが、
本州日本海側最大の都市と自称するくらいなら、本州日本海側のイメージに
ついては公式の場でももっと積極的に議論してもいいと思うけどなー。
悲観的なのは良くないが、前向きな姿勢で地元の負の側面を
見つめるのも大事なことだと思う。あくまで前向きな姿勢でねw
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:02:02 ID:fj4bPWO70
山猿の悔しさが滲み出た四連投の書き込みにマジレス不要。
誰も東京近郊より都会とか言ってる訳ではなく、
あくまでも中心街本体のみの比較と断り書きされた上での話。
新潟レベルで副次的な街を増やして分散させるよりは、
中心街を面状に拡大させる方が良いだろうね。
ただ、在来線沿線の主要駅の亀田・新津・豊栄・内野・巻は、
ある程度のレベルの生活密着の商店街はあってもいいかな。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:27:34 ID:fXxjC5Za0
簡単に東京出れるって言ったって、そういうのは遊ぶ時間がある暇人に限った話。
結局はその住んでる地域がどうなのかが問題だよ。
実際住んでみれば分かるよ。仕事以外で3大都市圏の中心地に行くことなんかほとんどないから。
めんどくさいからな。
たまに行く程度であれば、新潟からだって東京まで2時間でいけるんだし同じこと。

みんなもっと地方中核都市に魅力を感じた方がいいよ。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:48:08 ID:fj4bPWO70
東京が近い事を引き合いに出せるのは、
日常、普通定期券を利用して通勤しているのがデフォの地域まで。
それも通勤時間が45分内の大宮近辺までだな。
乗換えを重ねて一時間通勤なんて苦痛だからな。
殆ど例外的なレアケースを挙げて煽る山猿なんて糞田舎過ぎて論外だろw
以前なら同一IDで四連投なんかしなくても、
複数の自演工作が出来たんだが残念だったなw
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:36:41 ID:fj4bPWO70
サッカー板で発見、アンチ撃退遊びw


394 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/30(火) 02:34:07 ID:UkidbIuI0
>>392
俺のも焼きそばパン買ってこいや

395 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/30(火) 03:24:26 ID:OZ+y12JF0
>>392
俺の分も買って来いや田舎者、ちょうど腹へったぜw

396 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/30(火) 03:30:37 ID:u71KzG7XO
>>392
ついでにコーラも頼むな

397 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/12/30(火) 04:31:08 ID:OZ+y12JF0
>>392
あと俺の家の便所掃除もしてくれや田舎者w
まだ年末の大掃除が残ってるんだわw
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:40:41 ID:q4g0gX5jO
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:49:13 ID:fj4bPWO70
いや、今年までこのスレを根性で残す
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:50:44 ID:fj4bPWO70
三共のフィーバーフラッシュ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:52:42 ID:fj4bPWO70
1000なら軌道系交通完備、中心街再開発ラッシュ、アルビタイトル奪取
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。