●福井・石川・富山・新潟●市街地発展度調査82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
煽りはスルー、発言に責任を持ち、常識ある発言を心がけよう。
最低限のマナーくらい守って、隔離スレとしての機能を果たすこと。


過去スレ
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査77
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1207484840/l50
●福井・石川・新潟●郊外&駅前&市街地発展度調査78
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1208191567/l50
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査  ← (パート79)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1208192578/l50
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査80
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1209387179/l50
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査81
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1209749832/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:45:19 ID:fYh80m6j0
3新潟旅行者:2008/05/11(日) 00:46:44 ID:YO0Q/wAxO
新潟の名がつくのは久しぶり。

ありがとうです。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:53:33 ID:U473eEE40
新潟入れるなら東北も長野も入れるべきだな。
同じくらい疎遠だろ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:55:48 ID:uJKZRKbZ0
新潟ウゼー
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:57:47 ID:eH76Ymye0
新潟人はOKです。
建設的な話をしましょう。
7新潟旅行者:2008/05/11(日) 00:59:22 ID:YO0Q/wAxO
まぁまぁ。

そんなに過激にレスしませんのでw
入りたい時だけ、書き込みしますよ。
今まで通りの流れでどうぞ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:00:03 ID:/T5o5qJL0
なんでトーホグのクソ新潟が紛れ込んでんだよwwwwwwwww
北陸動乱に紛れて火事場泥棒みてーなマネすんなよカス
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:00:23 ID:PAdG+Sym0
新潟です。今日はPerfumeが来て、アルビレックスもジュビロに勝っていい日でした。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:01:33 ID:eH76Ymye0
>>8

インターネットで自分の家の写真をUPされて
「ボロ民家w」て執拗に書き込まれたら

アナタ方はどう感じますか?
こんな事も考えずに、何が弁護士に相談しようか?だよ
本当に富山人て特異だよ。
11新潟旅行者:2008/05/11(日) 01:02:11 ID:YO0Q/wAxO
>>6

ありがとうございます。
ちなみに質問ですが、北陸ってなにゆえ所得や上場企業って多いの!?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:03:58 ID:lIxEV4upO
以前から新潟はちょくちょく参加していました。
長野は北信越スレを提案したところ、参加したいとの意向はありませんでした。
ここで晴れて四県スレとなりました。
四県では互いの思惑やバランスから、簡単には煽り、荒らしはしにくいと思いますので。
また存在感が薄れないよう、各地域からの積極的な書き込みが望まれます。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:04:05 ID:9lb/s9Fs0
スレタイに新潟が入ると北陸ブランドに傷が付く
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:05:30 ID:qt1PtrAN0
とりあえず土曜日の新潟の画像を貼ってみます
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080511001207.jpg
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:06:20 ID:XrII4zNC0
>>13 ま、そう言うな。新潟とどこかを争わせたいんだろうが。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:07:41 ID:ZR18vMIq0
新潟>>>>金沢
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:08:40 ID:Z061nIOJO
商業再開発計画も始動、富山市中心部の再開発事業

◎今年度〜来年度着手事業
◆西町東南地区再開発
20F建て、住居110戸、商業施設の複合型マンション
2009年7月着工、2011年4月竣工予定
◆西町南地区再開発(旧大和とその周辺)
商業、公共、オフィス等の入る、地下1F・18F建ての複合高層ビル、延べ約3万4千平米
2010年1月着工、2012年3月竣工目指す
◆中央通りf地区再開発(中央通りアーケード)
18F建て、多目的商業施設を備えた複合型マンション127戸
2011年1月竣工予定
◆市内線環状化事業
来年末の共用開始

◎再開発始動地区
◇総曲輪西地区再開発準備組合(フェリオ真向かい)
住居152戸、ホテル200室、医療施設、物販店舗の複合商業ビル
20F建以上、敷地面積6400平米
2011年1月着工、2012年12月竣工目指す
◇中央通りD北街区再開発準備組合(旧西武向い)
SC誘致、敷地面積8000平米
7F建て専門店街と駐車場ビル、延べ3万2千平米
2010年度着工、2011年度竣工目指す

◇西武跡地
複合ビル建設構想
◇西町交差点北街区再整備事業
西武跡地との一体複合ビル建設目指す
18新潟旅行者:2008/05/11(日) 01:09:25 ID:YO0Q/wAxO
>>8

東北とも仲良いだけになんとも思わん。

>>9
そりゃ良い日だ。
前回清水に勝ったし、なんとかJ2降格逃れられそうだね。

>>13
傷つくって、大丈夫!?
北陸ってブランドだったの!?
単なる地域名の一つでしょ!?
金沢とかならブランドあるだろうけど。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:09:39 ID:Tglpn0Ct0
>>16
やめれ、越中さw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:09:42 ID:XrII4zNC0
>>14 そんな感じでいいんじゃない?
北陸3都市も裏・貶し画像ばっかりでなくお互いの良い都市景観画像
出し合って街を語ればいいやん。お互いあまり行くことない都市なんだしね。
21高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:11:50 ID:N63RQIvy0
おひさ〜〜〜
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:16:50 ID:PAdG+Sym0
これは珍しい、人が来たね。

ところで、みんないろいろあったけど、ここでいったん仲良くやろうぜ。
23高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:18:15 ID:N63RQIvy0
お!!覚えてくれていた人がいた
24新潟旅行者:2008/05/11(日) 01:20:10 ID:YO0Q/wAxO
>>16

大体の新潟人はそうは思ってないろ。
金沢とは発展の仕方が違っただけ。
合併して政令市になり人口とか予算は確かに大きくなったが、
規模や街並みは金沢とはそんなに差がない。
大体、未だに新潟人自体がそれほど政令市の恩恵を感じてないからな…。
これから感じられるようになると嬉しいね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:21:43 ID:Qa9gLxlX0
新潟が発展しようと衰退しようと興味なし
スレ違い
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:29:41 ID:bMODnyXi0
新潟に完全敗北のキム沢wwwwwwww
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:30:31 ID:eH76Ymye0
じゃ、皆さん自分の都市のお気に入りの画像を貼りましょうか!
先ずは金沢、竪町ストリート

http://4travel.jp/traveler/tioman/pict/13808046/src.html
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:30:58 ID:Yms11N800
新潟叩いてるのキムだろ
29高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:31:17 ID:N63RQIvy0
AOSSA(笑)ってされているが
あれはあれで当初の目的を果たしているからいちよ成功だ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:31:37 ID:eaoosWIZO
>>25 スレチも何も今回新潟入ってるべwアンチ金沢の新潟人は来ねーだろ。
新おじみたいにただ煽って愉しんでるやつは来るだろうが
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:32:11 ID:eH76Ymye0
>>28

お前、もう新潟VS金沢を抗争を仕向ける陳腐な工作はは通用しないんだよ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:32:25 ID:H8fiv3aP0
自称ファッションビル

AOSSA(笑)
33高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:34:16 ID:N63RQIvy0
質問あれのどこがファッションビルなのか聞きたい。
服関連は一階の一部にしかにし
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:35:01 ID:eH76Ymye0
おっと話しながらタイプしたらミスった

新潟VS金沢を仕組む陳腐な工作はもう通用しないから
見っとも無いマネやめなよ

エッチュウ恥さらしブラザース君。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:35:27 ID:qDiGsc6Z0
新潟VS金沢を抗争を仕向ける富山が必死w
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:36:22 ID:Tglpn0Ct0
>>33
これは自演なのか? 余りにもタイミングが良すぎるような…

【お国板】高志人のイメージ
http://www.vote5.net/2kote/htm/1210273185.html
37新潟旅行者:2008/05/11(日) 01:39:30 ID:YO0Q/wAxO
バッテリー切れそうなんで落ちます。

ちなみにこの流れだと富山の方が新潟煽ってるのかな!?
金沢と争わすのが目的!?
こちらもその手には乗りません。
もう新潟を利用しないで下さい。

まともな富山の方々とは金沢.福井の方々とともにいろいろ情報交換したいです。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:40:54 ID:X82wgcV+0
新潟と情報交換する意味は?
興味ないんだが
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:41:25 ID:qkJCa+pi0
>>34
>>35
ソースは?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:41:54 ID:eH76Ymye0
さあ自分の街のお気に入りの写真を貼りましょう!

金沢夜景パノラマ
http://ime.nu/www.panorama-yakei.com/n23/001/utatuyama_night2003a.html
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:42:33 ID:A5/W+2vp0
旅行したくらいで調子に乗って北陸に入りたがってるクソ新潟がいるな
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:44:22 ID:nkbn4GgC0
新潟叩いてるクソキム氏ね!
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:44:30 ID:eH76Ymye0
>>37

金沢人です。

新潟さんは大歓迎です。またお越しください。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:44:48 ID:oMUF0AylO
最近は新おじも来てないようだしたまにはマッタリやれや
岡崎最高とかいう奴が乱入してきそうだが
45高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:45:07 ID:N63RQIvy0
>>36
なんかあったからとりあえずカキコした
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:46:35 ID:FSFzfsXR0
金沢人は表裏あるから要注意だな。
表で新潟歓迎するふりして裏で叩いていることもありうる。
47新潟旅行者:2008/05/11(日) 01:47:02 ID:YO0Q/wAxO
>>38

旅行でもしたらどうですか!?

同じく、北陸に旅行前は興味はありませんでした。
でも実際みてきて北陸に興味もったんで。新潟では少数派ですが…。

まぁ、実際に見て興味持てないなら、仕方がありませんが…。
いろいろ見聞を広めるのは楽しいですよ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:48:58 ID:eH76Ymye0
>>46

ないない。
新潟と金沢
それぞれ違う発展の仕方をしましたが
間違いなくこの2都市が日本海側ツートップ。

距離があるので金沢から中々行くことは出来ないだけに
日本海側NO1都市の情報が知りたいと思う。
街角スナップなども見たいな。
49高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:49:39 ID:N63RQIvy0
北陸民にとって新潟は・・・行く理由がない
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:50:03 ID:oMUF0AylO
福井の西口ビルにPARCOってマジか?ネタか?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:51:22 ID:0XIQuYJi0
ネタじゃあほ
52高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 01:51:34 ID:N63RQIvy0
>>50
あきらかにガゼだろう。
ここでしか話聞かないし。

ぶっちゃけPARCOできてもいかんないだろうからイラン
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:54:32 ID:eH76Ymye0
>>49
金沢人だが。

確かに金沢からみて新潟市は大阪市に行くよりも少し遠いけど
北陸4県という枠組みなら同じ地域だろうし
同じ日本海側として新幹線、東京と直結する高速道路、政令市、J1リーグ参戦と
次々とメジャーな事象を実現させている都市なので
単純に興味有ります。
そういう意味で同規模の静岡や浜松より新潟の方が興味あります。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:56:52 ID:0XIQuYJi0
>>52
西口はお前のモンじゃねえ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:00:45 ID:oMUF0AylO
>>54
高志は福井人だし別に勝手だろw
56高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 02:01:26 ID:N63RQIvy0
新潟に行くことはないとしても新潟へ行く列車が福井石川富山を通っているのも事実
57新潟旅行者:2008/05/11(日) 02:01:52 ID:YO0Q/wAxO
>>41
別に北陸に入りたがってませんよ。そもそも入れる気ないでしょw
対等にお話させて下さい。

>>43
ありがとうございます。
個人的な意見ですが、金沢は街も人も好きです。
実際旅行してとても良かったし。
親切な方が多かったです。
43さんの様な方が多いと嬉しいのですが。
それでは落ちます。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:02:28 ID:oMUF0AylO
で、結局西口ビルは何階建てよ?
あの立地で福井のランドマークなら30階は欲しいところだが
59高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 02:04:53 ID:N63RQIvy0
西口のあれはまだ計画中だから何階建てかはわからんが
30階前後になることは確実

100mは確実に越えると思うが
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:06:56 ID:WoLmmCht0
正直な話 新潟市より高山市のほうが北陸になってほしい
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:07:15 ID:WlmWoYeJO
シティホテルはどこを誘致するんだろう?
アパ?東横イン?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:07:36 ID:oMUF0AylO
新潟入れるとか入れないとかどうでもいい事いつまでも話してんじゃねーよ
どうせいつも乱入してくるだろ

それより新おじと岡崎の最狂ツートップきたらどうせ激荒れになるんだし
今くらいマッタリやれよ

キムスレ厨アク禁プリンもきて三馬鹿揃ったら
こういう話もできなくなるぞ
63高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 02:08:08 ID:N63RQIvy0
東横インは県内何カ所かにすでにある
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:09:14 ID:lIxEV4upO
>>58
最新情報では27階
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:09:41 ID:oMUF0AylO
>>61
最低でもJR系か名鉄ホテルは必要だろ
グランヴィアはあるんじゃないか?

まあ日航か全日空あたりなら良いがな
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:13:14 ID:WlmWoYeJO
日航や全日空系列のホテルって
空港がない都市でも進出するのかな?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:14:18 ID:lIxEV4upO
グランヴィアはJRに参画を要請した際に断られてるよ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:15:25 ID:eH76Ymye0
>>62

>新おじと岡崎の

その2名の判断基準は如何に東京資本が入っているかだろ。
まだ物差しが完成してないのだろうが、まだ20代前半なら、そんなものだろ。
それも20代前半の人間の視点なのだから、それで良いじゃないか。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:23:28 ID:oMUF0AylO
>>66
倉敷や日立になかった?
JALシティならありじゃね?

しかし金沢駅前はやはりホテル揃ってるな
ホテル金沢が完成して、日航、全日空、都と4つも本格シティホテルが揃った
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:25:49 ID:WlmWoYeJO
金沢にはオークラ系やオータニ系はあるの?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:33:10 ID:6cqI3SXp0
>オークラ系やオータニ系

すでに時代遅れ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:37:40 ID:WlmWoYeJO
>>71
じゃあ時代遅れではないホテルチェーンって例えばドコよ?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:37:50 ID:oMUF0AylO
金沢のシティホテル

日航
全日空

ホテル金沢
名鉄スカイホテル
ニューグランド
国際ホテル
東急エクセル
白鳥路

日本レイト高級ホテル(建設中)
74高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2008/05/11(日) 02:39:34 ID:N63RQIvy0
西口にJR系のホテルがくる可能性はないこともない
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:48:27 ID:oMUF0AylO
>>72
別にどこも変わらんよ
ブランド名じゃないし

同じニューオータニでも東京と鳥取じゃ大違い
それに全日空や日航でも沖縄にあるのは東京並に豪華

田舎でも軽井沢とか上高地とか観光地にあるほうが豪華になるし
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:50:11 ID:WlmWoYeJO
>>74
金沢でさえ、JR系はグランヴィアではなく、ヴィアイン程度だったにもかかわらず、
福井にグランヴィアなんて考えにくくないか?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:50:44 ID:oMUF0AylO
>>74
福井市内にホテル少ないのは仕方ないな
芦原温泉が近すぎる
既に高級旅館とか宿泊施設揃いすぎだろ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:55:22 ID:oMUF0AylO
>>76
それはまったく関係ない
他との競合の問題だから
金沢駅前はシティホテル多すぎる
もうシティホテルは無理だろ
福井駅前のあの立地なら可能だろ
競合するシティホテルも少ないし
シティホテルは売上の過半数は宿泊より結婚式場やコンベンションだから
福井の場合は芦原温泉との競合しだいだな
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:57:02 ID:lIxEV4upO
JRは福井駅に単独でヴィアインを計画していた。
福井市は再開発への参加とホテルのグレードアップを要請したが、
JRにシティホテルの需要がないからと断られた。
結果的にJRは土地を手放した。
JR系のホテルのできる可能性ないでしょう。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:58:28 ID:HB2dWoqlO
つーか土曜の朝刊にでてたけど名古屋大学など専門家グループが敦賀原発敷地内に活断層があり
阪神大震災クラスの地震が起きる可能性があるから
立地を見直すべきだと研究結果を発表するらしいね

敦賀おわったな
81とりぷるわん:2008/05/11(日) 03:08:08 ID:MH1S1KRv0
福井の西口再開発楽しみだね^^
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:08:19 ID:qDiGsc6Z0
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:14:04 ID:Z061nIOJO
富山大和は予想以上に若い女性が多いとのこと。
ババ向けのラインナップを見直すらしいね。

移転の大和富山店が好調
売上高35%増 若年女性の利用多く

 昨年9月、富山市中心部の再開発ビル「総曲輪フェリオ」に移転した百貨店「大和富山店」が好調だ。
能登半島地震による消費マインドの低下や天候不順による主力の衣料品への打撃をはね返し、2008年2月期決算では、同社全7店で唯一、売り上げを伸ばした。
ただ、予想よりも若い顧客が多く、若い世代への対応を強化する方針だ。
 「(移転時に)用意したベビーカーが全然足りず、倍を手配したがそれでも足りなかった」。
久郷隆行店長は21日、富山市内で開かれた決算発表の記者会見で、子連れの若い女性客が予想以上に増えたことを示すエピソードを披露した。
 移転前は、20歳代後半〜40歳代前半の構成比を20〜25%と見込んだが、実際には4割ほど。
久郷店長は「来店客数からいうと、売上高はもっと高くても良い」とし、この層に向けた情報発信や商品企画を今後の課題に挙げた。
 昨年9月〜今年2月の富山店の売上高は前年同期比35・6%増の約115億円。特に伸びたのはバッグや靴、アクセサリーなどの「身回品」(前年同期比76%増)と、化粧品などの「雑貨」(同66%増)。
約4割を占める衣料品は10%増だった。
 当初目標に掲げた移転後1年間の売上目標200億円は達成できる見通しだ。
今後は、来店実績が好調な岐阜県に加え、大和既存店がある新潟、石川両県からの集客にも力を入れる。

(2008年4月25日 読売新聞)
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:36:41 ID:oMUF0AylO
>>81
なにげにお前まだ居たのかよw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:40:03 ID:oMUF0AylO
開業効果で1年目は240億円くらいいきそうだが2年目からが勝負だな
5年後も200億円を維持できているかが課題だな
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:41:41 ID:oMUF0AylO
新幹線で観光客も増えるし福井はスキージャム勝山とセットで東急に売り込めば良い
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:01:55 ID:Z061nIOJO
二○○八年二月期

めいてつエムザ
198億(↓4.8)
香林坊大和
298億(↓7.4)
福井西武
159億(↓2.0)
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:15:40 ID:rvkUxGo/0
>>83
金沢の百貨店がんばってるな。
福井にも出店して北陸制圧といこうか。
そういや富山はマスコミも金沢の北國系列だったな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:30:49 ID:cdIsoGs/0
田舎最強は九州だろ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:35:46 ID:oMUF0AylO
>>89
福岡だけはな
あとは産業も何もないカス揃いだから
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:39:31 ID:cdIsoGs/0
福岡だけで北陸に勝ってるな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:42:38 ID:WoLmmCht0
そうですね
他がだめでも辛くないならそれでいいんじゃないですか?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:11:16 ID:GeAaLg+B0
>>60
高山は岐阜県という枠があるから北陸扱いされていないだけで、
気候も日本海側だし、北陸○×を名乗る地元企業もそこそこ見かける。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:24:07 ID:qkJCa+pi0
>>88
北國系列の富山新聞は低シェア。
北日本新聞が高シェア。テレビは北國系列なし。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:37:21 ID:zZ+2OLVz0
>>94
新潟人だけど北国新聞読むよ。
コンビ二に普通に置いてある。新潟は北陸でも東北でもないけれど、
それぞれ興味を持った人が多い。俺の親戚が福井にいるからよく北陸に行く。
毎回金沢に寄ってお土産を買うからな。お土産をかうなら金沢が一番良いからな。
けど富山はあまり行かないなw
96岡崎最高 ◆w5fK5qPD2k :2008/05/11(日) 10:17:22 ID:4q03QFdb0
>>44>>62
呼んだ?
俺から荒らすことはないから安心しろ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:21:56 ID:eH76Ymye0
http://www.suzuoto.com/albi/niigata.htm

新潟市の中心繁華街は
新潟駅南、新潟駅前、万代、古町本町の4地点なんですね。

金沢も
金沢駅前、武蔵近江町、香林坊片町竪町柿木広坂の3地点ありますが

規模の大小はさておき両市ともに面状に発展した市街地の中に突出して発展している一本の
メインロードがあるという感じなんでしょうね。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:33:09 ID:eH76Ymye0
ビックスワンは素晴らしい競技場で、新潟のサッカーファンで大変な活況をしている事と思いますが
これを繁華街4地点の何れかに持ってくれば更にカッコ良かったのにね。
中心地は手狭になって来ているのでしょうが
東京ドームも明治神宮球場も国立競技場も、いわば街中にあります。

田園の中に有るのが少し残念かも。
あのビックスワンはメディアの露出度が高いだけに
新潟(県のイメージ先行して市のイメージが浸透してない)
の先入観を変える良い機会だったのに。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:35:37 ID:eH76Ymye0
理想は新潟島にビックスワンですね。

そうすれば今頃、新潟市は水の都として知られていたと思いますよ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:42:33 ID:SWGQ/oMb0
>>99
それはかなり理想かもしれないが土地がないからなぁ・・・
新潟島なんて新潟の中でも地盤が一番ゆるいだろうし
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:47:12 ID:zZ+2OLVz0
>>100
そうかなあ?
鳥屋野潟の側も地盤が悪そうだよ。
地盤よりも土地の問題だな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:50:40 ID:eH76Ymye0
>>100

そうなんですか・・

しかしテレビでよく見るビックスワンですが
田園の中にそびえ立つ競技場ていう構図で出てきます。
で必ず農家のおばちゃんのインタビューが出てきます。
これが決して悪いとは思いませんか

この板で初めて知った新潟島の
水に囲まれた美しい中にビックスワンは映えるのになと思ったので
事情を知らない金沢人の意見で申し訳ない。

しかし、新潟島の遠景の画像はインパクトあります。
美しくもカッコいいですよ。
あれがテレビでカメラがズームしてビックスワンが出てくる!
それをみた日本国民は新潟を水の都と思うでしょうね。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:55:15 ID:gaRsRqEM0
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:59:13 ID:zZ+2OLVz0
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080501183107.jpg
ビックスワンから新潟市街を見るとこんな感じだけど、
逆を見るとを見ると田んぼだからな。
新潟県=田んぼのイメージが強いから、
田んぼを写されると新潟市=田んぼになり、
新潟市=水の都が薄れてしまう。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:02:46 ID:SWGQ/oMb0
鳥屋野潟のそばだからあれだけ土地も取れたし
公園とのつながりも取れたと考えるべきか
白鳥も飛来するし
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:03:03 ID:eH76Ymye0
http://ime.nu/www.eng.niigata-u.ac.jp/~mecha/contents/img/50_Special070101/tokimesse.jpg

中央の高層ビルがある島にビックスワン、
もしくは奥の方に見える高密度エリア、ここの橋から入って直ぐに
居住区?が見えますが、ここにビックスワン。

ま・・シムシティーじゃあるまいし、ブルドーザーのアイコンでこの居住区?を撤去して
ポンと競技場をおける簡単なものじゃないでしょうけどねw
でも、アソコにスワンがあればスッゲーカッコ良すぎ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:05:41 ID:SWGQ/oMb0
>>居住区?が見えますが、ここにビックスワン。

俺の家を潰さないでくれ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:08:08 ID:zZ+2OLVz0
そこの居住区は新潟市唯一下町だからなw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:09:32 ID:eH76Ymye0
>>107

良い所に住んでますね。
立ち退きに同意して開発中のマンションに引越しするべきですw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:17:50 ID:NEudmHXL0
新潟よく行くけど
古町の飲み屋街が万代橋近くにあったらよかったのにね
あの橋中心に万代と古町側にファッション店や飲食店が広がっていればかなり
インパクト大で繁華街と歓楽街が合わされば博多中洲より魅力があった
駅からも歩いてこれないこともないしバスセンターもあるし申し分ないかと
出張ビジネス客にとって駅前のホテルから古町の飲み屋街にいくのは
めんどうだしあそこにるのが知らない人も多い
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:28:01 ID:eH76Ymye0
>>110

駅前の時代なんでしょうね。
金沢は香林坊周辺が観光地なので少し事情は違うのでしょうが
それでも商業は駅前に押され気味ですからね
それでは出掛けますので
また夜にでも来ます。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:06:52 ID:HhQrSuHhO
水の都 新潟
薬(の)都 富山
加賀百万石 金沢
 
福井は??
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:19:37 ID:hjg3olp20
こしの都らしい
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:22:17 ID:S0yuAtv80
そういや前に金沢には外国人が多いが富山には少ないと言ってたヤツがいたな。
観光客とは関係ないがこういうデータもある。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:23:39 ID:S0yuAtv80
外国人登録人口
富山県・・・14,908
石川県・・・10,594
福井県・・・14,217

福井県が多いのに驚いたな。越前(武生)に多いとのことらしいが。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:27:08 ID:S0yuAtv80
まぁ観光客とはまた違うが、一応データとしておいておく。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:36:49 ID:WR2V1kks0
>>115
村田の工場あるから。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:51:05 ID:gusj22I5O
富山は松翁記念財団関連と国連機関、射水のロシア・パキスタン
高岡のブラジルと多彩。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:00:15 ID:NEudmHXL0
またまたネタ投下
東京のおばちゃん?金沢観光しての感想

http://4travel.jp/traveler/beautiful/album/10239553/


>>駅前のホテルだったけど夜や早朝であまり周りの風景を見る余裕が
無かったけど、改めて見ると栄えてるな〜と、思いました。

>>東京にも同じ店があっても
なんか金沢にある店に置いてある方が3倍魅力的に見える!


なんとSCのアピタが伊勢丹ぽく見えるらしい(笑)
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:07:18 ID:fYh80m6j0
そのアピタ=伊勢丹発言で、
このブログに書かれていること全てのレベルが落ちちゃったね。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:18:30 ID:Ib5fOZKuO
決まり文句だけどLRTが有れば古町ももう少し盛り上がるんだろうけどなぁ…
気軽に飲みにいけるしさ。
タクシーやバスだとめんどくさいよね。
りゅーとリンクとかさっぱり使いにくいし。

高齢化に対応する気有るんだろうか…
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:19:23 ID:eH76Ymye0
>>119

この女性は東京でデザイナーをされているんですね。
加賀友禅を着て金沢散策、加賀友禅も安くないですからね
デザイナーとしても稼ぎは悪くないのでしょうね。
ここで面白かったのは、金沢の裏通りを気に入ってくれている事。
実はここも評判は結構良かったりするのです。

東京のデザイナー
○山の工場作業員

感性が違うんでしょうね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:24:18 ID:fYh80m6j0
石川のアピタ=伊勢丹

という感性
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:32:28 ID:eH76Ymye0
東茶屋でお茶していると非日常的な感覚になりますね。
このデザイナーさんは4回目の金沢旅行をしてくれるでしょう。

アピタが伊勢丹に見えたとか
金沢の店で売られているものが東京の3倍は魅力的に見えたとか
いうのも金沢が持つ不思議な雅やかな雰囲気のことでしょうね。
それだけ魅力を感じてくれているということです。

金沢は冬こそ美しいとか
裏通りの古さが風情を感じて美しいとか

マイナスをも魅力に感じさせる街だということですよ。

125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:38:03 ID:MpSR6ifX0
LRTがあれば栄えるとか嘘でしょ。
最近LRT復活とか声高に叫ばれてるけど、はっきり言って無駄でしょ。

本来はバス輸送が限界→LRT整備しなきゃ

だが、バスもろくに利用されてない状況じゃ難しい。
車の利便性覚えちゃった人がみんなLRTに移行するわけはない。

東京のようにすべて鉄軌道で結ばれてれば話が別だが、
LRTを1本や2本引いたところで家の前から希望の地点へすべて鉄軌道で移動はできないのが地方。

つまり中心部にLRTを整備したとしても
ある地点までは相変わらずバスか車で来なくてはいけない。
だったら乗り換えずにそのまま車やバスを通しで乗った方が時間もお金も節約できる。

パークアンドライドが成功しないのもこの点。
中心部に車の乗り入れ禁止にしなければ、ビッグスワン〜古町までLRTを整備して、
パークアンドライドで例えビッグスワンを無料駐車場にしても、
ビッグスワンで乗り換えなきゃならないので時間もお金もかかり面倒なだけ。

結局、中心部を完全に一般車の乗り入れ禁止にするか、
家の近くから電車だけで中心部に乗り換えなしで行けるように
そこそこ人の住んでいる住宅地は路線が網羅してなきゃならない。
住宅地〜中心部までつなげる必要がある。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:38:05 ID:eH76Ymye0
>>121

新潟の程の都市になるとLRTでは輸送力と速度の面で間に合わないでしょう?
だからモノレールが構想に上げられているのじゃないですか?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:39:41 ID:MpSR6ifX0
>>126
新潟ほどの街って・・・
意味わかんないけど、新潟程度の街なら当然LRTで充分だよ常識的に。
新潟=大都市みたいな書き方は辞めた方がいい。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:47:45 ID:eH76Ymye0
>>125

速度はLRTよりバスの方が上ですよ。
LRTというのは、のろいらしいです。

>家の近くから電車だけで中心部に乗り換えなしで行けるように
そこそこ人の住んでいる住宅地は路線が網羅してなきゃならない。
住宅地〜中心部までつなげる必要がある。

完全同意です。結局、ある特定の居住区と中心部にLRTを敷いたところで
脱クルマ社会には、到底ならないと思います。
だから金沢は駐車場のキャパを充分に確保して
そこからはバス網で距離のある中心地を数分感覚のシャトルで移動できる
仕組みに成っております。
その駐車場も土日は入庫待ちの行列も出来て完全とは言えませんし
まだ課題があるのも確かですが。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:08:35 ID:eH76Ymye0
>>127

LRTの速度は時速11キロ程度。ウイーンの速いので時速25キロ。

中心地の中をグルグル周る程度なら効果は有るでしょうが、
勿論車両も小さいのでその場合でも1分〜3分間隔でドンドン走らせないと
新潟の市街地入り込み数を捌けないでしょう。ビックスワンに向かう4万人を捌けますか?
LRTでは広域交通システムにはなり得ないという事です。
だからモノレールが構想に上がっているんでしょう?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:12:40 ID:NEudmHXL0
日本は路面電車は最高2両編成までだからね
あと富山のLRTでもけっこう信号待ちあるよね
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:15:21 ID:6kx8OOaD0
今日から新潟でサミットだね
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:27:05 ID:oMUF0AylO
>>129
なんで年に数回しかないマックス想定してるんだよ
そういう過大でズサンな想定するから無駄な公共事業だらけになるんだよ
新潟程度の都市なら2両でさばけないわけないだろ
臨時の時は本数増やせばいいだけ
広島クラスの大都市でもさばけてるだろ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:28:49 ID:jRNcQNPwO
新潟はバスで充分だと思うが、
軌道による交通機関があれば環境にもよろしいかと。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:40:46 ID:HB2dWoqlO
ここで皆さんに悲しいお知らせあります

昨日どなたか富山総曲輪の写真を載せていましたが
実は昨日富山中心部は街中感謝デーで周辺の駐車場が一斉に無料になる日だったのです
それにもかかわらずあの閑散とした中心部
驚愕の事実を知り胸が張り裂けそうになりました
富山終わったな
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:46:04 ID:HB2dWoqlO
富山にLRT整備するのは
死を宣告された患者に延命治療をするようなものだと痛感しました
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:46:53 ID:eH76Ymye0
>>132

広島の他にも堺市などでも構想中ですね。
バスとの共用で運営しているのでしょうか
仙台市ではLRTでは能力不足として新たに地下鉄を設けるらしいですね。

その都市の事情に有ったもので良いと思います。
金沢の場合は中心地の車線が4車線しか取れないのでクルマを犠牲にしてまで
LRTを通すわけに行けませんからね。
現行のバス網で充分だと思います。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:52:13 ID:eH76Ymye0
>>134

>富山中心部は街中感謝デーで周辺の駐車場が一斉に無料になる日だったのです
それにもかかわらずあの閑散とした中心部

本当ですが?同じ日、金沢では有料の駐車場に入庫するので何時もの行列が出来ていましたよ。
アレだけの駐車場があるにも関わらずです。
金沢の場合も入庫待ち行列を解消しないと、行くの面倒だという印象に成りかねませんね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:52:39 ID:cDehhx1J0
>>102
昔、ビッグスワンできたばかりの頃、テレビタックルかなにかで無駄な公共事業云々とかで
でてたけど、新潟だけサッカーに興味なさそうな年寄りばかりにインタビューしてたな・・・
マスコミは新潟の都市部をなるべく写さないようにしてるとしか思えんw
そんな叩かれ方したけど地方じゃ珍しく数万単位の客が定期的に入る競技場になったのにね
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:53:22 ID:6kx8OOaD0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader640454.png
これぐらいほしい 


無理なのは分かっています<●><●>
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:57:23 ID:oMUF0AylO
>>138
まぐれなだけだろ
赤字だし無駄は無駄だろ
朱鷺メッセも無駄な公共事業の典型だし
あと新潟の街写してどうなるんだ?
どこにでもある地方都市だろ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:59:35 ID:S0yuAtv80
>>134
閑散っていうか準備中の店舗を撮っただけだろ。
自分らも金沢の画像載せられてキレてたんにやめときな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:00:41 ID:H35FDlr70
バスの路線は複雑で他都市から訪れた人に敬遠される。
渋滞・冬の路面状況によっては何時目的地に着くのか不安もある。

LRTの場合、バスよりは幾分マシかも知れませんが同じことが言えるのではないでしょうか。
時間を正確に大量に人を運ぶことには向いていません。

現在の新潟市では新潟駅から万代・古町(・県庁)地区に軌道系の交通は整備されていません。
大きなイベントがある時は新潟駅からシャトルバスでビックスワン・朱鷺メッセ・古町に運びます。
まぁ、無駄な税金を使うよりはこれで充分だと思っています。



ただ、金沢市の街バス?はいいアイデアですね。
「新潟駅→万代→古町→市役所→りゅーとぴあ→新潟駅」といった感じで、
他都市から訪れた人にも簡単に使える周遊バス(もちろん人目でわかるようにド派手ラッピング)ができると、
かなり便利になると思います。料金も100円だったら皆さん使うんじゃないでしょうか。

市街地の観光周遊バスはありますが、
あれは観光目的に訪れた人だけのためって感じですからね。


143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:03:31 ID:eH76Ymye0
>>140

金沢人だから事情は解らんけど
アルビは黒字営業だろう?
赤字というのはスワンの事?

赤字でも市のブランド力UPや市民の活気に繋がっているんだし
無駄では無いと思うよ。

>新潟の街写してどうなるんだ?

これは自分が言い出したんだけど、
新潟が那覇のような水の都だとは知られてなく
新潟=田んぼというイメージが浸透している
これが悪いとは言わないが
県都は水の都ですよと
スワンが新潟島にあれば、イメージが変わったのにねという話です。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:06:58 ID:H35FDlr70
これが新潟市観光循環バスです。
ttp://www.city.niigata.jp/info/kanko/bus/2004/index.htm
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:11:10 ID:O0ksN14Y0
>>137

売り上げ好調と報じられている大和富山店の正面入り口の
まん前の通りが、休日、しかも駐車場無料の日にも関わらず
この有様ですからね。泣きたくなるのも分かる。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/48259bb6_c57e/bc/79b0/__sr_/23b7.jpg?bcWdEnIBIItEiBWN

北日本新聞などの地元のマスコミは人通りが増えたとか
報じているけど、何となく体感で言うと、さすがに去年の今頃とかの
最悪の時期よりは人通りは増えているように思うけど
西武の撤退前には戻りきってないと思う。しかも、増えているとは
いえ、西町や太田口通りの人がこっちに来ての話だから
西町、太田口通りの壊滅的な状況を考えると、中心商店街トータル
では人通りは戻るどころか減っているような気がしますね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:12:15 ID:MpSR6ifX0
>>142
バス路線を単純に、もしくは標識を分かりやすくすればいいだけ。
人口減少してるのに新たな整備は基本的には無駄でしかない。
地方は十二分に道路に金かけてるからLRTは整備する必要はない。

ただし、郊外を捨ててコンパクトシティ化して中心部に人を集めるんなら可。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:15:45 ID:MpSR6ifX0
>>143
新潟が水の都だろうが、タンボの都だろうがどうでもいいだろう。
街写して何か変わるとは思えない。
テレビなんて勝手なイメージつくるだけで金沢だって勝手に古都にされてるが、
金沢の景観破壊は激しく、無個性なビルしかないし、どこにでもある景観。
郊外なんかもお決まりの全国チェーンだらけで、全国ドコ行っても同じ。
東山だけ写してるテレビには違和感感じる。和風な景観はほとんどない現実。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:21:57 ID:eH76Ymye0
>>146

>郊外を捨ててコンパクトシティ化して中心部に人を集めるんなら可。

これも地方都市では疑問ですよ、
地方は大手企業の工場で成り立っている面も多々有ります
勿論、地場産業の工場も有ります。

こんな地方が郊外を捨てて街中に人を集めるという発想が
現実と乖離している片手落ち政策に思えてなりません。
それならば高規格道路を発達させて、そこにバス路線を充実させる方が現実的。


>>147
>東山だけ写しているテレビには違和感を感じる。和風な景観はほとんどないのが現実。

金沢を知らないんでしょうね。テレビでみる東山だけでないですよ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:22:21 ID:PPjlYRwQO
定時性が保たれればバスで足りるって事ですね。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:26:35 ID:H35FDlr70
>>149
例えば飛行機に乗るために空港までとか大事な約束の時間とか、
電車じゃないとやっぱり不安だよね。

道路だと事故渋滞や朝のラッシュ、冬の路面状況など、
かなり時間に余裕をもって出かけることになる。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:26:37 ID:+NLiMppq0
>>136
金沢は、ほとんどのバスが駅を中心に放射状に走ってるけど
周遊の小さなバスだけじゃなくて、普通のバスでも周遊が欲しい
金沢駅→元車→片町→鱗町→広坂→園下→橋場→武蔵→金沢駅

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:32:21 ID:qkJCa+pi0
>>145
西町、太田口通りの件は同意。
しかし総曲輪の画像は何だ。
あれは大和開店前の時間の画像だな。俺は休日、総曲輪通りをよく歩くから。
どこかの貶し屋みたいな真似は、やめたほうがいいぞ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:35:06 ID:+NLiMppq0
>>147

俺もテレビは、上手いこと撮影するなぁっていつも思うよ
両方の茶屋街、武家屋敷跡、広坂周辺
ここで景観の破壊は、なんとか踏みとどまって欲しい
倉敷の美観地区、高山、長浜、伊勢、白川の荻町みたいに
地区を区切るしかないのかな

ただ、古都とか城下町って呼ばれるのは
景色なんかだけじゃなく、そこに根付いてる、生活とか文化とか
すべてを含めてなんじゃないかな

>>150
そんなに不安になるほどじゃないって
それにLRTならバスと一緒
地下鉄とかを考えてるんなら、無駄の極み
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:46:43 ID:b4knnSpX0
>>145
中心部トータルでは減ってるでしょう。
つまり中心部を1/3にして一点だけ増やしたわけだから。
それであの程度。
終わってることに変わりなし。
数年後には総曲輪全域が壊滅し、大和だけ残して住宅街になるでしょうな。
もうそれでいいと思うのですよ、富山は。
富山に繁華街は必要なし。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:50:32 ID:b4knnSpX0
北陸の繁華街は福井・金沢両駅前と香林坊竪町に小さいのが残ればそれで充分じゃないかな。
富山は金沢が近いのでそこで楽しめばいいわけで。
そのための道路や高速バスの整備なんだし。

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:55:12 ID:eH76Ymye0
>>153

そのとおりですよ。金沢が古都、城下町と呼ばれるのは箱だけじゃなく
伝統工芸や文化、生活全てを含みます。

例えば真の水の都ベニス、バンコクは単に街並みが水と調和しているだけでなく
水を使った輸送など、水と共に生活する文化があるからです。
新潟も水と調和しているだけに、港はわかりますが信濃川を利用したものが
拡充すれば観光資源になるのにねと思ったのですが
逆に何になるんだと言われてしまいました。
美しい水の都観光都市にも成りうる可能性が有るだけにに勿体無いなと。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:01:08 ID:gaRsRqEM0
新潟市YOUTUBE

新潟西バイパス 黒崎IC〜新潟西IC〜小新IC
http://www.youtube.com/watch?v=9zKHJMlL1j8&feature=related

万代近辺の映像
http://www.youtube.com/watch?v=f6yiboDRj0k&feature=related

新潟メインストリート
http://www.youtube.com/watch?v=7AArCSXFFZo&feature=related
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:03:22 ID:Uq52Ikc/0
いつの間にか金沢カレーは日本を代表するカレーになったようです

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
金沢人必見!
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:04:46 ID:MpSR6ifX0
>>148
住んでるのに知らないわけないだろ。
金沢というか京都も含めて日本の景観破壊はひどいだろ。
東京だって無秩序な開発でどこもデコボコなビルだらけだし。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:07:58 ID:S0yuAtv80
>>158
カレーにラーメン。観光地金沢にはちょっと意外だけどねw
ゴーゴーカレーは富山に少ないしココイチに比べたらあまり好きじゃないかなぁ。
八番はチェーン店の割りに結構美味しくてよく利用しますよ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:19:35 ID:Uq52Ikc/0
金沢ラーメンというべき八番ラーメンについて今更このスレで語ることも無かろう
富山で絶大な人気を誇るラーメン(明らかに福井の影響を受けた名前)
ttp://www.ctt.ne.jp/kuzuryum/tyashu.htm
富山人ならこの画像を見て思わず唾を飲み込むはず。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:22:52 ID:eH76Ymye0
>>157

>新潟メインストリート

新潟駅〜古町までクルマで9分。
金沢駅〜片町スクランブルと同じぐらいですね。

違いですが
・新潟のほうが道幅が広く車線が多い
・金沢に比べメインストリートなのにバスが少ない
 金沢は両片側1車線はバスで埋め尽くされているといっても過言でない。

>新潟バイパス

まさしく無料の高速道路、金沢の津幡BP、外環状線よりも立派

これくらいしか解りませんでした、やはり実際に行って見ないと解らないですね。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:27:07 ID:S0yuAtv80
>>161
富山はブラックラーメン、福井はソースカツ丼とローカルな料理がありますね。
ソースかつは全国でも有名ですがね。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:32:22 ID:NrwTZQsC0
今後の新潟市の課題は市のイメージを
全国に知ってもらうことだな。
そういった意味で金沢市を見習う事がたくさんありそうだ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:33:06 ID:Uq52Ikc/0
富山ブラックを富山名物にしようという声があるけど
アレ食べるとトラウマになるかもしれない。俺は幼稚園のときに
アレ食べて20歳まで醤油ラーメン食えなくなったw
園児がソースカツ丼食べてもトラウマにはならんだろうから
随分罪作りなラーメンだと思う。
いまだに富山ブラックは無理だ。また醤油ラーメンが食えなくなるかもしれんからw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:33:51 ID:eH76Ymye0
>>160

金沢は魚介類を使った金沢風の和風高級料理の他にも
カレーやラーメンといったB級グルメも有るという事ですよ。

富山のブラックラーメン、福井のソースカツ丼、北陸はB級グルメも美味しいですね。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:41:34 ID:eH76Ymye0
>>164

>新潟市の課題は市のイメージを 全国に知ってもらうことだな。

確かに新潟市民にとって、新潟県のイメージが強すぎるのが歯がゆいでしょうね。
単に箱が増えて都会ですよっていうのじゃなく
明らかに海沿い+信濃川という個性的な街並みであるだけに勿体無い。



168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:41:54 ID:S0yuAtv80
>>165
あれは正しい食べ方があるんだよなw
昔食べに言ったらご飯が切れてて泣き泣き食べたよ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:48:34 ID:NrwTZQsC0
>>165
あれは味濃いなw
新潟から福井に行くとき食べたけど、
本当の食べ方はご飯と一緒にいただくらしい。
店にご飯は置いてないから、ご飯は持参しなければならない。
持ち込みは自由。
まにも知らない人はは痛い目にあう。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:58:22 ID:gusj22I5O
>>129
富山のトラムは一般道では時速40Km弱、専用軌道は時速60Km。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:12:56 ID:eH76Ymye0
>>170

バスと同じ速度ですね。失礼しました。
これに信号待ち以外は渋滞に巻き込まれることは無いですね。

だがバスでもバスレーンを設けることで有る程度、これは解消できているかなと思います。
香林坊〜金沢駅いくのに時間が、ある日は10分、別の日は20分ていう酷いブレはないですからね。
大体いつ利用しても10分で行きます。

172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:13:15 ID:xmd7x2it0
>>167
むしろ、これだけハコモノをつくって道路も立派、おまけに政令市なんだから都会なんだ文句があるか!といった虚勢を感じる。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:34:03 ID:9Ul2q4MA0
少なくとも新潟市民は、金沢より上だと思ってるのは違いないな
立派な道路に地下街や、ここ数年の間にビックプロジェクトやってきたしな
彼らと話してるとそう感じる
新潟市民と交流のある北陸人です
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:35:50 ID:eH76Ymye0
>>172

やはり都市ブランドを上げるって良いですよ。

上のほうに紹介された東京人デザイナーさんの意見のように
もちろん全ての人が、こうとは到底思えないですが

金沢で売られているものが同じ物でも東京の3倍は魅力的に感じた。
アピタが伊勢丹に見えた。そう感じて貰えたのは
これぞ正しく都市ブランドや街の雰囲気が成せる業です。

逆にどうででしょうか?他都市を貶すわけじゃないですが
田舎街で売られているヴィトンと東京銀座で売られているヴィトンは
まったく同じ商品でも田舎街で売られているものは安っぽく感じてしまいませんか?

金沢は一見無駄なものにお金を掛けているようで、これが無駄に成ってないのです。
ビルの高さ制限然りです。
それなのに大和!何をやっているんだ!馬鹿者!w
フェリオに大投資してなければ香林坊店内の大改装とラブロの改築も出来たのになー
残念。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:40:46 ID:S0yuAtv80
>>174
香林坊店やラブロに投資してもそう利益が上がらなかったと自分は思いますね。
富山店の成功はラブロや香林坊への投資じゃあがらない額だと思いますよ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:43:47 ID:WoLmmCht0
誰もアピタを伊勢丹みたいだなんて書いてないだろ
タクシーが並んでるのが伊勢丹みたいな光景だって文章だろどうみたって
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:49:21 ID:eH76Ymye0
>>175

富山西町の旧大和から総曲輪の新大和への売上増は
60、70億くらいだったでしょう?
香林坊とラブロの改善だけで上がる額ですよ。

そうなれば5タウンズ全体にシナジー効果で良い影響を与えたでしょう。
でも総曲輪フェリオの投資も致し方ないと思います。
金沢市は大和に助成金を出してでも香林坊本店と特にラブロの改築をさせるべきw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:53:39 ID:NEudmHXL0
新潟も伊勢丹ー三越間に無料シャトルバス運行させたら来店客と
売上が大幅に増えたんだろ
試験的に新潟駅ー万代ー古町間の無料バスか格安のバスを運行せて
どれだけの需要を掘り起こせるか試してみるべきだな
あと観光客やビジネス客に新潟の良さをアピールしきれていないと思う
新潟には酒、米、新鮮で豊富な魚介類など良いものがたくさんあり
地元の人事態が新潟独自の文化や食をもっと知り好きにならないと
他人に良さを伝えれるはずもないと思う
新潟の若者も標準語で話すひとが大多数になってきてることから
東京文化の影響が強く本来あったであろう新潟独自の文化が薄れてきている
他県から新潟に訪れても地元独特の物がなく新鮮味がないというか
何度も新潟にいけば良さがわかってくるけど
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:02:55 ID:upp+jbG40
何度もいけば良さがわかるってのは全世界同じじゃないかな
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:03:19 ID:NEudmHXL0
>>174
東京の人がわざわざラブロのユニクロで買い物して
金沢で売られているものが同じ物でも東京の3倍は魅力的に感じた
ってネタみたいで笑えるよね
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:04:48 ID:lIxEV4upO
朱鷺メッセの裏側ってどうなってんの?
いつも正面の写真しか見てないから裏側が気になる
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:05:12 ID:oMUF0AylO
香林坊とかもういいよ
駅前に集中してほしい
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:07:51 ID:OkaK69Kq0
>>180

だから、それがブランド力なんですよ、
原価が同じでもブランドのロゴあるなしで価値が違ってくる。
この東京人にとっては金沢で買い物をするという行為に
お金を払ってくれているんです。
金沢人の自分としては嬉しい話ですよ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:36:07 ID:xnREZmis0
>>178
http://club-shinko.sakura.ne.jp/bs_i19.jpg

2002年だったか、今とほぼ同じルートを100円の運賃で結ぶ実証バスがありました。
(資料が画像のバス停しかありませんでした)
で、結果は今の通り。芳しくない結果で運行はこの時だけで終わりました。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:40:06 ID:6NX8BNQu0
>>181
裏側は港と工業地帯
%2F15.114&lon=139%2F3%2F35.501&layer=0&sc=3&mode=map&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=715&CE.y=179
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~mecha/contents/img/50_Special070101/tokimesse.jpg
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:41:01 ID:6NX8BNQu0
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:02:17 ID:T+arG/3t0
>>184
それ写真を見る限りでは万代ー古町間だけじゃないの?
新潟駅は北陸のどの駅よりも利用者が多く
駅前は平日休日でも賑わいがあるよね
ただ市内移動のために駅を利用するだけの人が多いように思う
JRで新潟駅前まで来た人をとりあえず用事もないけど万代や古町へ
行ってみようと思うようにさせるには
少なくとも新潟駅ー万代ー古町を100円定額がいいかと思う

188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:09:22 ID:OkaK69Kq0
>>187

>新潟駅ー万代ー古町を100円定額がいいかと思う

まさしく金沢まちバスですね。
これは効果ありますよ。
新潟駅と隣接した周辺にも充分な駐車場キャパはありますか?
恐らくあるでしょうね。
これは至極、簡単な方法に見えて実際に効果はありました。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:18:18 ID:OkaK69Kq0
新潟市の課題という話がありましたが
余所者の金沢人が僭越を承知でアホ意見をいえば

観光都市化も重要ですよ。
上越新幹線による東京ストローも相当なものでしょう。
これは、これから金沢市も向き合わなければなりませんが
金沢の場合は東京からの観光客が激増出来るという効果も期待できる訳です。

新潟市の場合もテレビの露出度の高いビックスワンを新潟島か万代島に建てるなどして
イメージUPを図り
信濃川の遊覧船、ナイトクルージング、あの河川を使ったスポーツイベントは可能でしょうか?
観光都市新潟市としての顔もつくり
東京から新潟市街地にもっと人を呼ぶべきです。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:30:48 ID:OkaK69Kq0
今、テレビでF1GPをやってましたが
モナコのように市街地でF1レースがあれば最高ですね。
次に市街地で国際マラソン大会もいいです。
新潟市の場合は
あの河川で船のレースの国際大会みたいのもあれば良いんですが。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:36:16 ID:T+arG/3t0
立派な箱物や交通システムは一つのハードに過ぎず
ソフトの充実が肝心
新潟人は他県の人に市内には観光資源や誇れるものがないと半分諦めていて
なんとなく他県の立派な箱物をマネて造ってきた
独創性や創造性がなく人を引き付けるものではなかった
ただアルビが成功して一つ他県に誇れるソフトができたので
少しは自信がついただろう
新潟にしかない物をどれだけ発掘するかによって新潟という都市の魅力を
さらに上げることが可能だと思う
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:52:39 ID:OkaK69Kq0
>>191

可能でしょうね。
札幌市も観光都市の顔を持つわけですが、別に歴史遺産みたいなのは
何も無いわけです。
ですが、東京羽田から千歳に向かう人の多さは凄いです。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:09:09 ID:T+arG/3t0
北海道は魚介類が豊富で旨いとかイメージあるけど
実際はたいしたことないんだよね
たとえばズワイガニやタラバカニはほぼロシアの船がロシア海域で漁獲したもので
単に北海道の港に水揚げされたから北海道産ということで
北陸産からからみたら遥かに味も落ちるし価格も安い
ホタテも養殖がほとんどだしボタンエビも冷凍ばかり
鮭は秋しか取れないからイクラも冷凍品で国内ではどこでも流通している品ばかり
けどなぜか北海道というブランドイメージだけで旨く感じる
北海道は長い間観光で売ってきたためそのような商売がほんとうまい
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:09:47 ID:e1kSEV3l0
>>187
そのとおりだと思います。駅前はそこそこ人がいるのに
駅から、バスに乗ってまで古町にぶらりしようという人は・・・

駅そのものが古町にあればよかったんでしょうが。
あとは、地下鉄東西線でも作って、古町に駅を作るしかないですね。

そうも言ってられないので、バスの100円をぜひ導入するべきです!

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:15:36 ID:upp+jbG40
食でうるのも新潟(市)はきついんだよ
特に米とか酒とかは新潟(県)に入った時点でほぼ完結するから
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:17:38 ID:mvM6/sm5O
ぶっちゃけ古町は総曲輪化してるよな
フェリオできて古町の方が劣勢なんじゃね?
飲み屋街なんて桜木町も古町も変わらんだろ既に
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:19:34 ID:e1kSEV3l0
そういったものを、食べれる店が多いのは新潟市なのでは?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:21:06 ID:e1kSEV3l0
>>196
それはない。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:24:02 ID:mvM6/sm5O
>>198
いや飲み屋街は桜木町=古町だろ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:24:03 ID:upp+jbG40
多いだろうが京都みたいに食文化が充実してないと意味がない
特に食材を売りにする場合、排気ガスまみれの街中より
空気のいい田舎で米や酒がうまいって錯覚するもんさ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:26:50 ID:mvM6/sm5O
てか新潟市は奥にありすぎだよな場所
もう少し手前、せめて長岡あたりにあればな
行き止まりだから
かといって港のない内陸部や港がない不利が大きいが
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:29:24 ID:mvM6/sm5O
新潟の飲み屋街が金沢片町みたいに賑わう時あるんか?

金沢から見たら

片町>>桜木町=古町=福井片町
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 02:37:45 ID:T+arG/3t0
たとえば魚沼産の米はたしかに旨い
それを本格的な大釜で炊いたご飯はなかなか食べれない
ご飯をうまく食べるためのメニューをそろえた飲食店や
新潟の日本酒を旨く飲むためのメニューをそろえバーなど
実際さがせばあるんだろうけど駅周辺には見当たらない
新潟らしさというかこだわりのある店があまりないように感じる
確かに観光客が少ないというのもあるだろうけど
新潟にこだわる店がたくさんできるとそれが大きな魅力になるし
今新潟駅の大型整備をしている中にもそんなみせがたくさんで入れば
どんどん波及して
食の新潟が少しずつ浸透していくと思う
すべては地元の人のこだわりだよ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:03:32 ID:upp+jbG40
食で観光客を呼ぶってのは
さぬきうどんみたいにごはんがなれるかどうかだよ
あれぐらい地元に根ざした歴史と愛情が食文化を有無

オカズありきで売りにしてたらまあ無理だわ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 03:13:02 ID:upp+jbG40
梅干とか塩昆布、沢庵ぐらい無料でおいてあって
うまいご飯が大中小のメニューしかないっていうような店が市内にごろごろしてて
市民が毎日そればっかり飽きずにくってるような感じの街なら

ご飯目当てで観光客がわんさかくるかもな
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:17:35 ID:kGJtHdAJO
朱鷺メッセ
新潟の恥
超高層ビルらしいが、ビルというよりタワーやモニュメントにしか見えない
孤島みたいなところに建ってるのが余計に悲壮感漂わせる
入居してる日航ホテルがビジネスホテルなみにグレード低いのもうなずける
誰も泊まらないあんなとこ安売り
なんであんなとこにあんなもの作った新潟
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:52:30 ID:6NX8BNQu0
>孤島みたいなところに建ってるのが余計に悲壮感漂わせる
もともと悲壮感漂だったと言うことか?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:34:18 ID:f8ZXtcIB0
おいおい荒れるだろ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:48:10 ID:6NX8BNQu0
サミット開幕、労使代表と対話
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110190
サミット初日、歓迎イベント
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110191
非正規雇用、労使で温度差
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110192
サミットに異議、新潟でデモ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110186

新潟日報2008年5月11日
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:55:38 ID:bPaBeeNYO
金沢人が盛んに片町マンセーしてるけど
実際は古町>片町なんだよね

両方いったこある人ならわかると思うけど
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:15:31 ID:S+YWyeyjO
大きさは
古町>片町

賑わいは
片町>>古町

だな。

てか荒れるから比較は止めよ。
これまでにない
良い雰囲気なんだしさ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:17:59 ID:S+YWyeyjO
サミット凄いな。
新潟の街中に先進国の要人が今滞在してるんだね。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:25:31 ID:S+YWyeyjO
魚沼産コシヒカリはブランドだね。
炊きたてのご飯しか出さない店が有って
プラス、アルファ他の楽しみも有れば新潟に観光でいきたくなるよ。
ネズミクラスのテーマパークが新潟島にあるとかなら確実に成功するだろう。
金沢からでも行きたくなるな〜。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:33:23 ID:OfsnE2+/0
新潟は基本うまいもんも歴史も大体長岡・上越の方が大きいんだよ
長岡市が寺泊も吸収しちゃったし

ビッグスワンの立て替えは今さら出来ないけど
確かに信濃川沿いにあったら観光面でももっと良かったんだろうな
白鳥の飛来とかスポーツ公園計画は出来なかっただろうけど

金沢の観光資源はうらやましい
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:52:51 ID:S+YWyeyjO
ネズミクラスまで行かなくても
長崎のハウステンボスみないなのが
海、河川沿いに有れば新潟は観光都市の顔も作れると思うよ。
景観、都市規模、広域交通、宿泊など
もともとインフラは出来てるんだし
難しい事じゃないと思う。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:56:55 ID:6NX8BNQu0
できればヨーロッパの都市が良いな。
ナントとか
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:00:06 ID:OfsnE2+/0
新潟は湾じゃ無いのがつらいとこ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:05:34 ID:S+YWyeyjO
とにかく新潟は今まで東京に吸われ過ぎてた。
逆に東京から新潟に遊びに行くにも便利なはずなんだし
もっと吸い返せ!

反対に金沢も新幹線のマイナス面対策を新潟から学ばないとね。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:20:24 ID:mvM6/sm5O
>>210
ないない
220岡崎最高 ◆w5fK5qPD2k :2008/05/12(月) 16:25:36 ID:HU6NVmUN0
>>132
LRTは普通電車のように編成を変えることはできない。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:54:41 ID:f8ZXtcIB0
15分に1本しかでないLRTはたいして便利でもない
5分に1本だったら価値あるけど新潟でも無理だろう
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:42:45 ID:x2m/13qq0
金沢は地下鉄の計画がありますからね
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:51:08 ID:d2D18IyV0
福井のLRTは2分間隔で市街地をグルグルやるそうだよ。
福井のように中心部をなるべく小さくまとめて、密度を上げればそういうことは可能だ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:52:09 ID:ADuF/kyr0
89 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:09:50 ID:BWq8pwrR
愛知県は数少ない人口流入県だがその主な要因は
外国、東北、沖縄等からやってくる例の期間工とか派遣とかだ。
もともとの愛知県民が貧しくなっているというより
そういう人たちが一時的、あるいは長期的に住んでる影響で
数字だけ見れば愛知県民は貧しいように見える。

90 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:20:16 ID:f1yDaIkI
>>86
けっこう自虐的なんだ、名古屋の人。関西の人と似てるかも。
全然名古屋は田舎じゃないのにね。
>>89
期間工、派遣とはいえ沖縄や東北が、
出稼ぎ外国人労働者とおなじレベルでカウントされてるのが寂しいな。


94 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/05/12(月) 18:37:57 ID:LNJpKlnq
>>89
>外国、東北、沖縄等からやってくる例の期間工とか派遣とかだ
>愛知県民が貧しくなっているというより
>そういう人たちが一時的、あるいは長期的に住んでる影響で
>数字だけ見れば愛知県民は貧しいように見える

外国は別として、東北や沖縄の人達を安い人件費で労働力を賄おうと愛知県の人材派遣会社や車関連の工場が呼び寄せてるのに
貧しく見えるのはそれらの人達だなんて、酷い言い草だね
じゃあ、2兆円の利益分を派遣工などへの人件費に少しでも回したらどうかね

愛知県民の人間性が見えたよ   死ね


225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:57:48 ID:d2D18IyV0
訂正

福井のLRTは2分半、150秒間隔でした。

テーマパーク内を走ってる循環バスのように、誰でも気軽にひょいと飛び乗れる感じ。
楽しい街になりそうだよ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:10:29 ID:f8ZXtcIB0
>>福井のLRTは2分半、150秒間隔でした。

それすごいね
ルート決まってるの?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:35:55 ID:83g7L0Y+0
新潟くわしい人間多いな。
俺1回もいったことない。
金沢ー新潟の運賃で、関西とか名古屋出れるし、そっち行ったほうが有益だろう。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:49:25 ID:jVSfgHf+0
金沢100番街よりも新潟駅ビルの方が1.6倍 売上が高い。
まぁ都市規模考えればそんなもんなのかな。

COCOLO+ヨドバシ 152億
金沢100番街    91億
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:56:10 ID:f8ZXtcIB0
>>COCOLO+ヨドバシ 152億

そんなわけないだろ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:57:13 ID:pDbTdZq00
>>228
ソース
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:05:30 ID:3XWuyEiHO
また越中さが新潟vs金沢にしようと姑息なことしてるな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:08:51 ID:9wxLDXDh0
富山はこのスレから、出てって欲しい。富山と名のつくスレは、ホントに以上。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:13:32 ID:1yVJLeZ10
>>231
はいはい。結局全て越中さが荒れる原因ですよ。
ケータイで工作してないで普通に書き込めよw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:18:03 ID:jVSfgHf+0
>>230
経済産業省の商業統計 h16年の確報
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:18:37 ID:upp+jbG40
家電屋みたいに客単価が高いものをプラスして比べてどうするといいたい
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:20:22 ID:kGJtHdAJO
◇各都市シティホテルの国際的評価
金沢のみが五つ星クラスあり
富山と金沢では同系列でも金沢がワンランク上
ちなみに新潟日航はシティホテルとは認められていません

OHGの評価Superior First Classのホテル(4星〜5星のホテル)
【新潟】
該当なし
【富山】
該当なし
【石川】
ANAクラウンプラザホテル金沢
【福井】
該当なし

OHGの評価First Class(4星のホテル)
【新潟】
赤倉観光ホテル、ホテルニューオータニ長岡、ホテルイタリア軒
NASPAニューオータニ、苗場プリンスホテル
【富山】
ホテルニューオータニ高岡、ANAクラウンプラザホテル富山
【石川】
ホテルイン金沢、金沢エクセルホテル東急、金沢都ホテル
ホテル日航金沢
【福井】
該当なし
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:23:48 ID:5YTcm7YR0
>>236
ソースは?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:25:28 ID:jVSfgHf+0
COCOLO+ヨドバシ 152億
金沢100番街    91億


金沢100番街ってしょぼいんだね。
金沢人が盛んにピーアールしてたからもっと凄いのかと思ってた。
まぁ都市規模も駅の利用者も新潟の方がずっと多いから当然かな。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:28:53 ID:OkaK69Kq0
>>223

>福井のLRTは2分間隔で市街地をグルグルやるそうだよ。
>福井のように中心部をなるべく小さくまとめて、密度を上げればそういうことは可能だ。

本当にその通り、クルマでぶーんと通り過ぎる分には少し間延びしてようが
中心地が大きい、長いほうが面白いんだろうけど
実際に利用するときは歩くのですからね
なるべく小さく密度を高めてある繁華街が一番良いですよ。

金沢は5タウンズまで行けば、これに該当するんですけどね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:30:24 ID:1yVJLeZ10
>>236
まぁ観光都市ですし宿泊施設が立派なのはわかります。
しかし福井が0とは・・・。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:33:07 ID:OkaK69Kq0
>>238

それで良いですよ駅の利用者の差でしょう。
北陸新幹線開業後は小松空港の東京便利用者がある程度は流れてきて
観光客入り込み増も金沢は期待できるでしょうがね。

それと駅前のファーラスも含めれれば、もっと数値は良いんでしょうけどね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:34:12 ID:jVSfgHf+0
>>241
なんで、フォーラスを含めれば、なんて考えがでてくるの?w

悔しくて悔しくて仕方なさそうwww キム汚ww
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:34:58 ID:upp+jbG40
一店舗あたり300億円売上があるヨドバシカメラだぞ?
むしろ150億しかないんかい
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:35:09 ID:OkaK69Kq0
>>240

福井は粟原の旅館に高級旅館あるよね。
石川も能登の加賀屋を筆頭に山代、山中に高級旅館も多いですよ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:36:47 ID:OkaK69Kq0
>>242

なんだ煽っているのはエッチュウさか
レスして損した。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:37:10 ID:1f4RSqXZ0
利用者数の差もあるだろうね。
でも新潟のヨドバシは店舗が小さいから、
さほど売り上げには貢献してないのでは?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:38:20 ID:kGJtHdAJO
キムって煽るのは富山人だろ
ホント富山人ってゴキブリみたいに薄汚い
このスレから出てけよ薄汚いゴキブリ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:39:34 ID:jVSfgHf+0
1万uのビックカメラができたら、ヨドバシはどうなるかな。
来年2月にOPENだ。
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/menu.files/H200502-2big.jpg

ペデストリアンデッキもできてきたな。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:40:19 ID:upp+jbG40
COCOLO(70億)+ヨドバシ(80億) 152億

ってぐらいだろう
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:41:11 ID:jeSk/qkK0
>>243
売り上げデカイのは秋葉にあったりする超大型店舗で
地方にある店舗は大して多くないと思う
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:43:36 ID:1f4RSqXZ0
ヨドバシで店舗がデカイのは、
マルチメディア○○と名の付く店舗。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:44:02 ID:upp+jbG40
そんなのはわかってるが70億以上は最低はあるって
そんな客単価が高い家電屋を含めてすごいだろってあまりにも恥ずかしい
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:46:27 ID:OkaK69Kq0
しかし金沢は今回のGWで完全に地震前の水準に戻ったらしいので
平成19年の数値より、今年は絶対に良くなるよ。

>>251
100番街は飲食とお土産と手頃なファッション中心だしね
家電屋がある新潟駅には勝てないよ。

それでも実際に新潟から金沢に訪れた新潟人旅行者さんも100番街の評価が
良かったし、良い店なんじゃないかな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:46:45 ID:jVSfgHf+0
巨大ビックカメラができたら、
ヨドバシ、石丸はどうなるか!?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:52:52 ID:OkaK69Kq0
金沢をキムと表現するカスは
エッチュウ恥さらし兄弟と新おじか・・
エッチュウ恥さらし兄弟も画像噴出事件以来大人しいかな。

もう時代は変わったんだよ。
新潟VS金沢で言い争うのは終わって今は友好的な雰囲気。

残りは新おじか、空気読めよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:59:15 ID:mvM6/sm5O
金沢は日本海側唯一の成長エンジンだからな
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:03:21 ID:so0uRvwL0
>>247
俺はキムとか書き込んだ奴ではないが、
ゴキブリとは何だ! 書いてよい事と悪いことがある。
金沢がそんなに偉いか?何様のつもりだ!
2ちゃんねるなら何書いてもいいのか? お前も出て行け!
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:03:26 ID:PxKpRSrF0
検索エンジンの間違いだろ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:05:55 ID:1yVJLeZ10
>>255
あの画像か?
都合良く準備中の店舗を空き店舗を紹介してたり。
総曲輪通りも切れ目を狙ったのか知らないが一枚しか無かったり。

金沢も富山も撮影するのはいいが煽るだけの写真ならマジ勘弁。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:06:54 ID:OkaK69Kq0
金沢人の自分が何度でも言うが

新潟>金沢
新潟は日本海側最大都市、金沢はNO2

これに全く異論なし。
だが、全ての面において新潟>金沢でなく
金沢>新潟の部門もある。

それぞれ違う発展の仕方をしたんだし、この2都市が言い争うより
日本海側都市として友好的で有った方がお互いに有益。
新潟・金沢で仲が悪いと、ますます日本海側て「裏日本」の糞田舎という
他地域から見れば、そう思うよ。

秋田VS盛岡で喧嘩しているの見たら、傍から見ている者はどう感じるかだ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:15:57 ID:mvM6/sm5O
>>260
それはない
衰退都市を過大評価は勘違いさせるだけだ
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:17:53 ID:mvM6/sm5O
>>260
お前もう来なくていいよ
金沢人から見てもウザイ
新潟持ち上げて何のメリットがあるんだ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:23:16 ID:T+arG/3t0
今日もネタ投下!

http://4travel.jp/traveler/rinto/album/10237487/

〈片町〉
賑やかな町並み
飲み屋さんが多く、遅い時間まで賑わっていました

〈109〉
「店内全部中国のお客さんでめっちゃ混んでる!!」





109に中国からの客というより台湾の観光客だと思われる
けど109占領されてるのには微妙だな
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:28:58 ID:8bRB7skV0
金沢をブログで良く書くとこんなに宣伝してくれるのか。

アクセス数増やすには手っ取り早い手法だなw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:29:36 ID:upp+jbG40
109じゃなくてドラッグストアに中国人がおおいって書いてあると思うんだけど?

中国人の日本旅行でドラッグストアってのは定番コースだからいがいと普通の光景だよ
中国とちがって偽者じゃないものが買えるってよろこばれるんだよ(笑)
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:33:00 ID:gmZDU39/O
キム沢人の田舎自慢は相変わらず面白いねw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:36:31 ID:T+arG/3t0
>>265
たしかにそうだわスマソ
けど外人の観光客がほんと多いね
来月からは台湾便就航されるからさらに増えそう
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:37:42 ID:1yVJLeZ10
>>267
富山の台湾便も好調ですしね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:43:52 ID:T+arG/3t0
>>268
富山と小松をあわせた台湾からの観光客は相当な数になってるみたいな
小松着で金沢と立山行く台湾人観光客もたくさんいるとか
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:44:49 ID:1qHuWMH9O
>>260
新潟>金沢の中、金沢>新潟 もある

同様に

金沢>富山の中、富山>金沢もある



金沢が富山を煽るのに新潟を利用するのはやめて欲しい。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:45:02 ID:OkaK69Kq0
金沢人よ、新潟>金沢は、世間一般的な概念だよ。
それは受け止めても良いと思う。
これが出来ないから富山にも噛みつかれるんだよ。
富山は工場や銀行で勝っているんだから金沢と勝負出来るだろって事に成る。

新潟>金沢だとしても金沢の魅力は揺るがないのだよ。
解らないかな〜。

新潟メインストリート
http://www.youtube.com/watch?v=7AArCSXFFZo&feature=related
↑これを見るといいよ、金沢と同じく一本の道路沿線が突出して発展している共通点が有る

これを見て、何か思わないか?
俺は直ぐに気がついた新潟はバスが少ないんだよ
金沢は路線バスや観光バスでメインストリートは埋め尽くされているが
新潟は少ない。
これが何を意味するか解るだろ。

やっぱり観光客の市街地入り込みも有る金沢は
中心地の賑わいでいうと新潟より勝っているんだよ。
でも、都市の規模をトータルで見れば
新潟>金沢
これに文句つけたらダメだということだよ。

だから規模は負けます、でも金沢はブランド力も有って楽しいですよ。
って事だよ。だから余裕で居ればいいよ。
だが、新潟市から学ぶものは多いと思うよ。
あらゆることの実行力や実現力は舌を巻くばかりだ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:47:23 ID:1yVJLeZ10
>>269
立山と金沢はセットか。まぁ距離的にも近いしね。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:51:11 ID:1qHuWMH9O
>>271
youtubeの映像で判断されてもなぁ。

同じ日に同じ時間で見ないと判断できないだろうなぁ。

俺は映像見てないから聞くけど、新潟は何時の映像なの?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:54:04 ID:mvM6/sm5O
>>271
一般なんかいいから
わかってる人は衰退新潟を過大評価しないし
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:57:02 ID:1qHuWMH9O
>>271
>>274

金沢人同士が新潟の衰退云々で言い争いしないで欲しい。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:57:31 ID:KSkyZebS0
COCOLO+ヨドバシ 152億 (乗降客数約7万人)
金沢100番街    91億 (乗降客数約4万人)

新潟人だがこれ見て素直に、さすが金沢は一人あたりがお土産に使う金額がいいな。と思った。
お土産客単価は金沢の方が高い。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:57:40 ID:OkaK69Kq0
>>273

昼間の新潟駅-万代-古町のクルマで走行中助手席から撮影した映像だよ。

何時であろうが金沢の昼間、平日、休日に関係なく
金沢駅-武蔵-香林坊片町間は路線バス、観光バスで
両方側一車線はバスが術繋ぎで走っているバス銀座状態だよ。

新潟との違いはそこだよ。

でも都市規模は新潟>金沢で何ら俺は文句ない。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:00:59 ID:OkaK69Kq0
>>276さんのような、まともな大人の新潟人が来ると
俺のレスすら恥ずかしいよ。

日本海側都市同士で争いは止めよう。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:01:35 ID:vltStFgh0
>>271
新潟人で動画見たけど、
バスと自動車・タクシー、人が少なすぎる感じがします。

時間帯によっては路線・高速バスなどが渋滞して、
道路のほとんどがバスで埋め尽くされることもあるよ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:02:52 ID:1qHuWMH9O
数珠繋ぎとは凄い


新潟は数珠繋ぎではないけど適度に走ってます
ラッシュ時は数珠繋ぎになってるけどね。
あとはJRの影響か。

数珠繋ぎの様相、見たいです。

281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:06:22 ID:KSkyZebS0
金沢-香林坊間てそんなにバスの本数多いのか?
観光バスが多いのは想像できるが。

新潟駅-古町間の路線バスもタクシー並の数で走ってるが。
新潟は道が広くて流れが速いので数珠つなぎにはならんが。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:09:01 ID:u/ey0tuy0
富山に路面電車が走っていられる理由は、走っている車が少ないからではないのか。
県庁所在地クラスの都市の場合は、市内中心部のメインストリートだと片側1車線では不足する。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:12:47 ID:KSkyZebS0
何年か前までネット上で新潟交通の時刻表があって
古町の路線別でない全部の路線をひっくるめた新潟駅行きの表があった。
1分に3本を下回る時間帯がなく(3分に1本じゃないぞ)
ラッシュ時は

8時 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01 01...

みたいな感じで1分に10本以上出ているんだが金沢はこれ以上なのか。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:16:34 ID:OkaK69Kq0
>>280

香林坊のバス停て待っていると後から来るバスと3台並ぶ事も良くあるくらい
バスは間断無く走ります。
金沢駅−香林坊の区間は需要も高いのでしょうが、
金沢駅から見て香林坊方面のバスの殆どが、この区間をわざと通らせているので
路線バスがやたら多くなるのです、それに+して観光バス、高速バス、周遊バス、
今ならまちバスも来ます。

それと新潟に行って事もないので
新潟市中心地の賑わいは、実際のところ自分は知りません。
だから自分の意見が違ってたならゴメン。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:17:19 ID:so0uRvwL0
>>282
言いたいことは、わからんでもないが、富山駅前から市役所前を通って南に伸びるメインストリートは、路面電車はなく、片側3車線で分離帯付きだ。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:18:56 ID:3XWuyEiHO
>>283
さすがにそれは大げさだろ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:25:19 ID:yU8B1zRH0
>>277
>両方側一車線はバスが術繋ぎで走っているバス銀座状態だよ。

金沢は道が激狭だから、単に渋滞で数珠繋ぎに見えているだけでは?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:27:43 ID:KSkyZebS0
>>286
いや大げさじゃないよ。柾谷小路はタクシーと同数ぐらいのバスが「流れてる」。手を上げて止めることはできないがw
ラッシュ時だと郊外路線でも1分に2本「01 03 04 04 05 ...」になることがあるし、
もっと本数の多い路線のバス停看板の時刻表は
「この時間帯 2分間隔で運行」とか手抜き表記されてる。

新潟駅-古町間はそんな路線が10本ぐらい束になるところなんだ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:29:04 ID:jVSfgHf+0
http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/ryuusakuba.htm

はい。新おじです。私も学生時代全国いろいろ回りましたが、
古町〜新潟駅 のバスの交通量は国内屈指だと思いますよ。
そのyoutubeは時間的にいつなんだろ。ってぐらいに。

http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/ryuusakuba.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/h1862.htm
http://kushino.web.fc2.com/ekimae.htm
http://kushino.web.fc2.com/furumachi.htm
http://kushino.web.fc2.com/nextkousaten.htm
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:32:11 ID:3XWuyEiHO
>>288
新おじお前いつもソース出せって言うくせに
自分は出さないんだな
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:33:04 ID:jVSfgHf+0
>>290
新おじは私ですけど
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:38:07 ID:OkaK69Kq0
動画のバスの頻度に納得いかない処を見ると
日中ではあるがバスの本数が少ない時間帯だったのかもね。

新潟も金沢も繁華街が3箇所に間延びしているとはいえ
救いなのは1本の突出した沿線上にある。
したがって路線バスは高密度に成るだろう。

あの動画が通常なら、余りにもバスが少ないと思ったが違うんだろう。
金沢の場合は+観光バス、高速バス、周遊バス、まちバス、109リムジンのような特定のバスなど
が新潟市より多いということなんだろう。
あとタクシーも多いが、これも同じか?

都市圏人口で
新潟>金沢
これに市街地観光客入り込みでカバーして
金沢≧新潟なのかも知れん。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:38:10 ID:jVSfgHf+0
調べたよん。

古町バス停 午前8時台


駅前行 02 03 03 04 05 06 06 09 09 11 12 12 13 14 14 16 16 16 18 19 19 19 21 22 23 23 25 26 26 29 29 31 32 32 34 34 36 39 40 41 43 44 45 47 48 52 52 54
駅行  03 03 13 13 17 18 20 24 27 30 31 36 36 41 45 45 45 48 49 53 55 58

これに高速バス、さらに新潟駅前行・駅行 以外の路線も加わるわけだ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:47:23 ID:jVSfgHf+0
古町乗車で「萬代橋」(万代)を通る路線 

8時台
駅前行 02 03 03 04 05 06 06 09 09 11 12 12 13 14 14 16 16 16 18 19 19 19 21 22 23 23 25 26 26 29 29 31 32 32 34 34 36 39 40 41 43 44 45 47 48 52 52 54
駅行  03 03 13 13 17 18 20 24 27 30 31 36 36 41 45 45 45 48 49 53 55 58
河渡経由向陽三丁目行or木工団地行 00 10 20 30 45
新潟鐵工所or卸会館行 10 30 50 00 20 40
松浜方面行 10 25 45 15
山二つ経由南部 35
浜浦町先回り新潟駅前行  09 19 26 37

+高速バス
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:53:49 ID:3XWuyEiHO
わかったわかった
もうバスの多さなんかつまんないから
金沢はJRバスと北鉄バス2社あるからソースさがすのめんどうだろ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:55:20 ID:jVSfgHf+0
まとめると
古町発車でメインストリート、柾谷小路・萬代橋・万代を通るバス

朝の8時
0台 : 00 00 02 03 03 03 03 04 05 06 06 09 09 09
1台 : 10 10 11 12 12 13 13 13 14 14 16 16 16 17 18 18 19 19 19
2台 : 20 20 20 21 22 23 23 24 25 25 26 26 26 27 29 29
3台 : 30 30 31 31 32 32 34 34 35 36 36 36 37 39
4台 : 40 40 41 41 43 44 45 45 45 45 45 47 48 48 49
5台 : 52 52 53 54 55 58

+高速バス  まさに間髪なしだなwww
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:56:59 ID:xnREZmis0
http://jp.youtube.com/watch?v=MVCBONG3Luo&feature=related

・古町バス停のアナウンスで「こちらは大和でございます」
・古町バス停到着時の数珠状態
・万代到着前などのバス同士の退避運転
・ラッピングバス

以上、ご覧になれると思います。
薄暗さの割にバスが少ないような気がしますが、こんなもんでしょうか?
新潟人の方々、ご判断下さい。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:58:56 ID:OkaK69Kq0
>>296 新おじ君

7時台と8時台では、どちらが多いんだ?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:02:03 ID:d2D18IyV0
>>226
たしか4案ほどあって、まだ決まってないようだ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:02:15 ID:jVSfgHf+0
万代バス停から メインストリートの東大通から新潟駅に行く時刻表

朝の8時
00 00 01 01 02 02 03 07 08 08 08 08 08 08 10 11 11 13 14 14 16 17 17 18 18 18 19 19 21 21 21 22 23 23 24 24 24 25 26 27 28 28 29 30 31 31 32 33 34 34 35 36 36 37 37 39 39 41 41 41 44 45 46 46 48 49 50 50 50 50 51 53 53 54 57 57 58 59
+高速バス


新潟のバスやばすwww
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:02:21 ID:3XWuyEiHO
金沢は中心部の武蔵と香林坊を通るバスが極端に多いけど新潟は古町経由は金沢ほどじゃないだろ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:10:40 ID:jVSfgHf+0
新潟よりも都市規模が大きいところは
地下鉄なり新交通なりが都心部を走ってるからな。

新潟のバスが物凄いことになるのは当然と言えば当然。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:17:42 ID:upp+jbG40
そうですねすごいすごい
304283:2008/05/12(月) 23:29:06 ID:KSkyZebS0
>>300
あれ、今はそんなもんなのか。
何年か前大減便したもんなあ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:29:24 ID:e1kSEV3l0
そんなに、バス走ってるなら、LRTじゃだめだろw

むしろ、地下鉄でないと追いつかんな。

地下鉄1本(4両)500人乗として=バス10本
1時間7.7本。
あれ?やっぱ無理wwwww
ラッシュ時でも10分毎の需要量しかない。

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:34:12 ID:mvM6/sm5O
武蔵が辻→金沢駅

朝の通勤時間帯 7時台 62本
昼間の時間帯 11時台 37本
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:34:49 ID:8bRB7skV0
別に新潟が悪いことしてるわけじゃないんだが、
新潟に太刀打ちできるのが金沢ぐらいで、
つまんないスレになったな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:37:16 ID:mvM6/sm5O
>>307
おいおい
新潟ごときが勘違いやめとけ
どこにでもある地方都市だろ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:39:24 ID:KSkyZebS0
新潟だが今は面白い。

これまで金沢は3県合算 > 新潟市で攻めてきたけど
今回は珍しく単独でいい線で食いついてる。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:39:36 ID:8bRB7skV0
>>308
オレ金沢・・
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:40:22 ID:mvM6/sm5O
金沢のバスもめちゃくちゃ減ったな
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:40:30 ID:OkaK69Kq0
>>306

それは北鉄だけの本数で、これにJR路線バスが加わり、
他にも観光客用の周遊バスやふらっとバス
まちバスを入れると、これにまだ増えるって事だよね。

金沢の場合も地下鉄が構想に上がっていたけどね。
反対派もいて頓挫したんだよね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:43:12 ID:mvM6/sm5O
>>309
だよな
地域とか周辺出されると新潟には勝ち目なくなるしな
北陸は田舎最強だし仕方ないが
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:45:16 ID:mvM6/sm5O
>>312
北鉄減ったけど街バスとか増えたからな
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:50:05 ID:3XWuyEiHO
あと石川は人口に対してタクシーの数が日本一多い
つまり裕福すぎてバスなんかのってられんということだよ新おじ君
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:50:24 ID:xnREZmis0
新潟:古町→新潟駅方面
http://bus.niigata-inet.or.jp/view.asp?POINTID=778&STOPID=13

金沢:香林坊→金沢駅方面
http://www.hokutetsu.co.jp/htd_hp/index/000022b_frame.html

新潟は見やすいが金沢は見難い。
まあ新潟は駅が終着、金沢は駅は中間点という性質の違いもあるけどね。
新潟も古町→万代までなら他の路線も利用可能となるが、
大多数は駅行きのバスに乗るね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:50:30 ID:OkaK69Kq0
そうか、余り平和的より少しくらい喧嘩腰の方が面白いのか?
これにも限度はあるけどな。

都市規模で新潟>金沢は、もう認めるも何も一般常識だから反論ない。
これに反論すると屁理屈になるだけ。
だが、これは新潟はまだまだ金沢に追いつけない事。

対東京
東京人の金沢愛好家>>東京人の新潟愛好家(新潟出身以外)

これは数値的なソースは探してないが、どうだね?
新潟人が羨望する東京から金沢が好きで来訪する人が多い。
羨ましくないかね?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:51:14 ID:KSkyZebS0
おれは前々このスレで
「新潟がいなくなると金沢は富山と福井を煽りだす。
新潟という仮想敵国がいるから北陸は団結できるんだ」
と主張してきた者だが、今回はちょっと違ったな。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:56:53 ID:mvM6/sm5O
>>317
お前の新潟持ち上げもういいから
都市規模なんてもんないから
都市力が金沢>新潟だしくだらん価値観で比較するなよ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:00:07 ID:yU8B1zRH0
>>319
「都市力」ってどんな定義?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:04:12 ID:OkaK69Kq0
>>319

お前の言っていることが謎。

>都市力が金沢>新潟だしくだらん価値観で比較するなよ

↑意味を詳しく説明求む

>くだらん価値観で比較するなよ


一般常識とは都市規模をさす、この価値観で言っているが
これが下らんなら、それで良い。


>>316

http://www.hokutetsu.co.jp/htd_hp/index/higashiguti.html
金沢駅東口から香林坊方面のバスはこれだけ有る。

これに金沢駅西口も香林坊行きがあり
JR路線バスや、まちバスが加わる。

金沢は7時台が最多で新潟は8時台なんだね。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:05:15 ID:TAN60NsZO
>>320
周辺人口規模が大きくて、より人口増加してりゃ力は上だろ普通
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:06:10 ID:ZM0wVC1e0
>>317
認めるが羨ましくはない。目指すところがちがうから。
おれは信州愛好家で信州に良く行くが、新潟が信州のようになって欲しいとも思わない。

京都、鎌倉、そしておれのように信州愛好家があるように、金沢愛好家は確かにいそうだ。
新潟(市)は愛好されるとはとても思わえないし、別に愛好されなくていいですwww

でも新潟生まれでも育ちでもないのに、アルビを熱狂的にサポートしてくれる人は少なからずいるんだぜ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:06:24 ID:tCTzbv6T0
金沢の周辺人口はどこまで含めるの?
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:07:46 ID:TAN60NsZO
>>321
初心者が漠然と都市を語るとそうなるな
新潟の衰退ぶりを知らないからな
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:08:18 ID:/dsEgv670
>>322
>周辺人口規模が大きくて、より人口増加してりゃ力は上だろ普通

それが「都市力」ですか?www
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:09:12 ID:ydw3a7Bp0
道州制の行方がわからないから、富山は金沢と合併、
福井は滋賀と合併し、将来を見据えた基盤を
築いておいたほうがいいんじゃないか。
そうすれば金沢も100万都市クラスの政令都市が実現できる。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:10:30 ID:TAN60NsZO
アルビを必要以上に美化するよな新潟人は
大分とかじゃここまで自慢せんだろうけど
アルビの効果なんて微々たるもんだろ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:10:49 ID:/dsEgv670
>>327
>そうすれば金沢も100万都市クラスの政令都市が実現できる。

東は小矢部、西は小松あたりまで金沢と合併させるつもりですか?www
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:11:29 ID:/dsEgv670
>>328
ツエーゲン金沢の効果ってどれぐらいですか?ww
331日本海側No1:2008/05/13(火) 00:11:32 ID:ZM0wVC1e0
>>321
おまえのような大人な金沢人のおかげで今夜は楽しめた。

人口45万でこれだけバスの本数があって
他にもいろいろ政令指定都市にタメ張れるステータスがある金沢はやっぱすげえよ。
同じ日本海側として誇りに思う。

これだけは言える。金沢はビッグなNo2だ! 日本海側No2は強かった。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:15:26 ID:TAN60NsZO
>>324
周辺になんで範囲があるのか?
周辺は周辺
周辺は大きければ大きいほどいい
問題はその影響力や掌握度
まず周辺が小さかったり衛星都市だと話にならん
>>326
おいおい
基本中の基本も知らないなら語るなよ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:17:16 ID:TAN60NsZO
>>327
なれるわけないだろ
100万都市になるには独立圏ぷらす最低500万前後の周辺人口が必要
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:17:33 ID:c2AsP8e00
>>325

衰退してるの?いろんな再開発が有るんでしょうに・・
何で新潟>金沢を受け入れることが出来ないんだろうね。
都市規模でみる、これで間違いないだろ。

まぁ都市規模といってもベットと拠点都市とでは
全く違う、同じ人口なら間違いなく
拠点都市>>>>ベット都市

だけど新潟も拠点都市で金沢が都市規模で、どこを争う部分があるのか
俺には解らんよ。
それは認めたって良いじゃんかよ。

那覇より人口の多い都市あれど、那覇の魅力に勝てない都市も多いだろ。
金沢はこんな輝き方で良いと思うのだが。。。
それこそ、>>327さんの様に石川と富山が合併でもすれば
新潟市に規模でも勝てるかもしれないが現状は
石川という小さい県の県都だよ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:18:16 ID:/dsEgv670
>>332
>基本中の基本も知らないなら語るなよ

オマエの脳内で「都市力」を唯一無二的に勝手に定義づけられてもなww
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:18:26 ID:a4w9voWS0
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:18:28 ID:TAN60NsZO
>>331
衰退してるが強がりな煽りだな
まあ頑張って
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:19:35 ID:ZM0wVC1e0
人口で勝てなきゃ人口の微分(人口増加率)で勝負だ。
それでも勝てなきゃ微分の微分(人口増加加速度)で勝負だ。
それでも勝てなきゃさらに微分(曲線の凸性)で勝負だ。
勝てる指標が出てくるまで何度でも微分だ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:20:00 ID:/dsEgv670
>>338
ワロタ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:22:02 ID:tCTzbv6T0
>>332
>周辺人口規模が大きくて、より人口増加してりゃ力は上だろ普通

どこの市町村まで含めての話、具体的のどうぞ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:22:21 ID:TAN60NsZO
>>334
衰退新潟でも初心者は過大評価しがちだからそれでOK
商圏人口も拠点性も経済圏人口も周辺人口も金沢より小さくて
さらに金沢より人口増えたことない都市だけどな
ま、新潟は少し力不足
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:24:18 ID:c2AsP8e00
>>331

新潟市を褒めると、逆風がキツイのであれだけどw
同じ日本海側で太平洋側の、そこそこの都市とタメ張れる
ステータスを持っている新潟市は、昔から日本海側都市として
誇りに思っていた部分は有ります。
これは普通に金沢市民の所感だと思いますけどね。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:24:59 ID:TAN60NsZO
>>340
また屁理屈つけてくる
ほんと必死だな
悔しかったら人口増やしてみろよ

ま、金沢は衰退新潟と違って
北陸という田舎最強地域を治めてるのが勝因だよな
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:25:44 ID:/dsEgv670
>>341
>商圏人口も拠点性も経済圏人口も周辺人口も金沢より小さくて

じゃあなんで香林坊大和の年間売上が300億円を割って
新潟伊勢丹に負けてるの?

なんで新潟総合テレビの営業収益を上回るテレビ局が金沢にはないの?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:26:55 ID:sGKagHF20
【一般的な見解】 新潟>金沢>富山

富山は金沢を「経済力は富山だ!」と煽り、金沢はそれに応戦する

金沢は新潟を「拠点性は金沢だ!」と煽り、新潟はそれに応戦・・・

するかと思えば、金沢が金沢をなだめているのが今。これは面白い。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:26:57 ID:TAN60NsZO
>>342
ねーよw
衰退してて単に一極集中と公共土建王国で生きながらえてるヘッポコ都市の認識だろw
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:27:28 ID:ZM0wVC1e0
新潟の人口 f は明治から増えつづけている非周期関数。
だから微分しつづけるといつかゼロになる。

金沢の人口 g は45万を回帰線とした振幅の少ない周期関数(sinとcosの和)なので
何度微分しても消えない。

よって

g'''''''''''''''''' > f '''''''''''''''''''

が成り立ち金沢の優位が証明された。(証明終)
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:28:47 ID:TDmfMzU60
さっきのは間違いだったお。
もういちどキチンと計算してみた。

☆一両あたりの定員
バス:約90人/車両
LRT:110〜250人/編成
地下鉄:140〜280人/車両
  4両編成で480人〜1120人


>>300より
万代ー>新潟駅方向のバスは1時間78本

☆需要量:78x90=7020人/時間

LRTでは約64本〜28本
地下鉄では約15本〜6本

☆時間間隔は
LRTでは約56秒〜2分に一本
地下鉄では4分〜10分に一本


結論
LRTの輸送量はやや大きく
地下鉄ではやや小さい。あと、2000人/時増えれば地下鉄も検討視野である。

349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:32:15 ID:TAN60NsZO
>>344
単なる空洞化だろ
しかも伊勢丹は全県データだろ
金沢も富山大和足した感じで出すぞ
テレビ局は北陸に何局あると?
ちなみに新潟伊勢丹は全国的に自慢にならない規模だがやたら自慢するよね
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:33:03 ID:xESMzz330
13政令市と23区が転入超過 総務省の人口移動報告
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/19302
データ元ソース:総務省平成20年4月28日発表資料(特に14頁を参照)
http://www.stat.go.jp/data/idou/2007np/ritsu/pdf/gaiyou.pdf

<転入超過(社会増)の政令市(東京23区含む)と転入超過率及び順位>
1 川崎市 1.35%
2 東京23区 0.93%
3 福岡市 0.47%  
4 新潟市 0.43%  
(合計13政令市が社会増)

地方都市で転入者の方が多いのって結構珍しいんだぜ?
県人口云々言われるけど、札幌やら仙台のある北海道、宮城だって都市部離れると同じように減ってるのよ?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:34:10 ID:TAN60NsZO
>>350
まず正確なの出せ
話はそれからだ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:35:00 ID:ZM0wVC1e0
>>349
3県合算大いにオーケー。
北陸同士仲良くしてね。それが新潟がこのスレにいる意義です。

系列が同じチャンネルの数を足す。いいねー☆
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:36:40 ID:c2AsP8e00
>>346

そうなんか?まぁ俺は新潟市を日本海側で太平洋側の都市と同等のステータスを得ていると
思っているけどね。
しかし、ここからは曲げれないこと。

魅力度
金沢>新潟

これは俺の思い。誰にも反論不可。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:40:35 ID:TAN60NsZO
周辺人口=パイの少なさと人口が増えないのは新潟にとって致命的
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:41:32 ID:ydw3a7Bp0
そう焦るなよ。H19〜20年には結果がでるんだから。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:42:00 ID:LbkAf6lN0
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:45:56 ID:c2AsP8e00
つか都市規模
新潟市>金沢市だろ、こんなのは事実だし争う意味が無いよ。

クルマでいえば排気量の大きさでハッキリ数値が出ているのと同じだって
でも排気量の小さい方が速く性能が高くドライブしてても楽しいのがあるので
魅力度は排気量では決まらないって事じゃんかよ。

でも都市規模(排気量)ははっきりした数値で解るって事。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:45:58 ID:ydw3a7Bp0
>>355
ごめん、間違ったw
2019〜2020年ね。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:47:23 ID:LbkAf6lN0
360新潟:2008/05/13(火) 00:50:14 ID:ZM0wVC1e0
北陸3県単純合算 > 新潟市

に異存はございませんww
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:52:44 ID:c2AsP8e00
>>359

ほーら富山の馬鹿が便乗してきたじゃんかよ。
こんな東日本だけのマンション検索ページだしてきて
煽っているぞ・・この頭の悪さは、いつものエッチュウ恥さらしメンバーだろ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:53:24 ID:TAN60NsZO
やっぱニョイ必死になってきたなw
人口増と周辺出されると勝ち目ないからブチ切れるよないつもw
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:55:44 ID:ywP77GTA0
ID:TAN60NsZO 浮いてるなw
ID:c2AsP8e00 ほぼ同意する。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:58:39 ID:TDmfMzU60
モノレールも入れてみたら

☆一両あたりの定員
バス     | 約90人/車両
LRT     | 110〜250人/編成
モノレール| 80〜100人/車両   4両編成で320人〜400人
地下鉄  | 140〜280人/車両  4両編成で480人〜1120人

>>300より
万代ー>新潟駅方向のバスは1時間78本

☆需要量:78x90=7020人/時間

LRT     | 約64本〜28本
モノレール| 約22〜約18本
地下鉄  | 約15本〜6本

☆時間間隔は
LRT     | 約56秒〜2分に一本
モノレール| 約3分〜約4分に一本
地下鉄  | 4分〜10分に一本

結論
LRTの輸送量はやや大きく、モノレールでほぼちょうどよく地下鉄ではやや小さい。あと、2000人/時増えれば地下鉄も検討視野である。
但し、建設費は以下のとおりで、LRTが一番費用が格段に安い。しかしながら、LRTとバスを比較する場合、輸送量がほぼ同じであり、LRT効果は定時性、高速運転など
また、道路占有など市民とのコンセンサスが必須。(たぶん時間切れってやつかも)

☆建設費
LRT     | 約15〜25億円/複線km
モノレール| 約100〜190億円/複線km
地下鉄  | 約250〜350億円/複線km
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:59:03 ID:TAN60NsZO
てか新潟は所詮その程度の都市なんだよな
金沢より明らか大きな広島や仙台なら反論しようがないからな
金沢より明らかでかい都市は
繁華街もオフィス街も規模が違いすぎる

新潟なんて歓楽街は明らか小さいし、オフィス街も金沢以下だし
繁華街も金沢より小さいくらいで賑わいもないし

大きな都市ってこんなの当たり前にでかいし
これすら金沢に負けてる新潟じゃな
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:59:25 ID:TDmfMzU60
ニョイって2年前のコピペ?w
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:59:37 ID:k/tL4sgu0
勘違いした金沢人が新潟などに迷惑かけてすみません…m(_ _)m

暴れまわってスレ汚してすみませんm(_ _)m

どうみても金沢の敗北ですorz。新潟>金沢ですorz。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

by
金沢市民一同
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:01:23 ID:TAN60NsZO
>>364
馬鹿だろ?
ガラガラのバスだぞ
地下鉄なんかガラガラで赤字わかりきってるから構想中止なんだよ
LRTとて不要なのに
369痴ネチッ太:2008/05/13(火) 01:03:14 ID:kiBbHZnd0
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html
平成20年全国下水道普及率
1位東京 98.4%
2位神奈川 94.5%
3位兵庫 89.1%
4位大阪 89.0%
5位北海道 87.3%
6位京都 87.0%
7位滋賀 80.3%
13位福岡 70.2%
16位広島 64.2%
↓↓↓(ここから下は正真正銘の糞臭いぼっとん便所のド田舎)
17位 愛知 64.1%wwwwwwwwwwwwwwwww
17位 愛知 64.1%wwwwwwwwwwwwwwwww
17位 愛知 64.1%wwwwwwwwwwwwwwwww
17位 愛知 64.1%wwwwwwwwwwwwwwwww
17位 愛知 64.1%wwwwwwwwwwwwwwwww
17位 愛知 64.1%wwwwwwwwwwwwwwwww
臭っっっっせっっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ!愛知(爆笑
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:03:24 ID:c2AsP8e00
>>363

んー俺は新潟市には行ったことが無く新潟市の魅力度は解らんけども

金沢は別の輝き方で良い。

例えば花の都パリ、ここよりハッキリいって規模の大きい都市なら
中国に行けば、腐るほどある。だが魅力度はパリに勝てる都市は
中国にはそうはない。

都市規模で金沢は勝負する必要は無いんだって思うだけですよ。
だからと言って別に新潟市を魅力ないと言ってるわけじゃないのだけどね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:04:16 ID:TAN60NsZO
金沢は唯一の人口増だし別に余裕あるからいいけど
そっちの負け惜しみにしか見えないよ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:05:23 ID:ywP77GTA0
>>368 わざと煽ってるだろw
ま、1対100になっても主張を曲げずに突進していくあなたに拍手w
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:05:40 ID:LbkAf6lN0
金沢・・・笑
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:06:16 ID:tCTzbv6T0
ID:TAN60NsZO
こいつ金沢ニート?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:07:15 ID:TAN60NsZO
>>370
行ったことねーのかよw
行ったこともないなら初めから語るなよ
消えろよ
なんで新潟なんかマンセーしてんだこいつ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:08:10 ID:sGKagHF20
でも少し前の金沢japonよりマシ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:08:50 ID:LbkAf6lN0
>>371 捏造データヤメロ
今月もしっかり人口減だぞ いつもの金沢ニートw
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11018/index.jsp


378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:12:25 ID:sGKagHF20
予想ワード「周辺」

379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:16:05 ID:ywP77GTA0
>>370 そうなんだ〜なかなか行く機会ってないよね。
津幡バイパスを一生懸命造っている時期にすでに新新バイパスは出来ていたんだよね
新潟本社の会社に入社した関係で新潟はちょくちょく行ったよ。
仙台や福島行くときいやでも高速で通るから高速道路なんかも凄いわな
一度行ってみればいいよ〜。駅前(駅舎)なんか昔の金沢駅にそっくりだったよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:17:00 ID:k/tL4sgu0
日本史史上、類を見ない哀退をかました金沢…orz
すぐそこまで富山が迫ってきている
日本海側No2の座を保持せよ金沢! 
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:17:05 ID:TDmfMzU60
きれいにしてみたら

☆一両あたりの定員
──────────────────────────────
バス .     | 約90人/車両
LRT.    | 110〜250人/編成
モノレール | 80〜100人/車両   4両編成で320人〜400人
地下鉄   | 140〜280人/車両  4両編成で480人〜1120人
──────────────────────────────

>>300より
万代ー>新潟駅方向のバスは1時間78本
☆需要量:78x90=7020人/時間
──────────────────────────
         |  需要量.           | ☆時間間隔
──────────────────────────
LRT.    | 約64本〜28本   | 約56秒〜2分に一本
モノレール | 約22〜約18本   | 約3分〜約4分に一本
地下鉄   | 約15本〜6本    | 4分〜10分に一本
──────────────────────────
結論
LRTの輸送量はやや大きく、モノレールでほぼちょうどよく地下鉄ではやや小さい。あと、2000人/時増えれば地下鉄も検討視野である。
但し、建設費は以下のとおりで、LRTが一番費用が格段に安い。しかしながら、LRTとバスを比較する場合、輸送量がほぼ同じであり、LRT効果は定時性、高速運転など
また、道路占有など市民とのコンセンサスが必須。(たぶん時間切れってやつかも)

☆建設費
──────────────────────────
LRT.    | 約15〜25億円/複線km
モノレール | 約100〜190億円/複線km
地下鉄   | 約250〜350億円/複線km
──────────────────────────
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:20:36 ID:c2AsP8e00
>>375

新潟を持ち上げているんじゃなく、一般常識を言っているだけ。

その一般常識に逆らって粘って居る方が金沢って余裕ないんだけって思われるよ。

・ソウル市民:ソウルはパリより人口多いぞ上だぞ!
・パリ市民:あっそう、だからどうしたのかね?

てなもんだろ。俺はこんな事を言っている。
寧ろ、俺の言っていることの方が新潟市民に失礼かもしれんのだよ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:24:26 ID:LbkAf6lN0
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:26:28 ID:c2AsP8e00
>>383
富山のクズは消えな
お前、面白くないんだわ

>>375
一般的な常識に逆らっているが故に、富山のクズが喜んで
下らん煽りを仕掛けるんだよ。
隙が出来るって事。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:30:30 ID:TAN60NsZO
>>382
常識より現実

てかおまえ金沢japonじゃんw
相手にして損した
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:31:12 ID:TAN60NsZO
>>383
しょべー
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:32:07 ID:LbkAf6lN0
シャア田中(笑)金沢japon
388できた!w:2008/05/13(火) 01:32:13 ID:TDmfMzU60
さらにきれいにしてみたら

☆一両あたりの定員
──────────────────────────────
バス .     | 約90人/車両
LRT.    | 110〜250人/編成
モノレール |  80〜100人/車両  4両編成で320人〜 400人
地下鉄   | 140〜280人/車両  4両編成で480人〜1120人
──────────────────────────────

>>300より
万代−>新潟駅方向のバスは1時間78本
☆需要量:78x90=7020人/時間
──────────────────────────
         |  需要量.           | ☆時間間隔
──────────────────────────
LRT.    | 約64本〜28本   | 約56秒〜2分に一本
モノレール | 約22本〜18本   | 約3分〜 4分に一本
地下鉄   | 約15本〜 6本   | 約4分〜10分に一本
──────────────────────────
結論
LRTの輸送量ではやや大きく、モノレールでほぼちょうどよく地下鉄ではやや小さい。あと、2000人/時増えれば地下鉄も検討視野である。
但し、建設費は以下のとおりで、LRTが一番費用が格段に安い。しかしながら、LRTとバスを比較する場合、輸送量がほぼ同じであり、LRTの利点は定時性、高速運転など
で、一方で道路占有があるなど市民とのコンセンサスが必須。(たぶん時間切れってやつかも)

☆建設費
──────────────────────────
LRT.    | 約 15〜 25億円/複線km
モノレール | 約100〜190億円/複線km
地下鉄   | 約250〜350億円/複線km
──────────────────────────
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:33:20 ID:TAN60NsZO
そんな一般常識とかないけど
金沢japonにはあるんだな
こいつ阿保だ
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:34:40 ID:TAN60NsZO
>>387
キムスレ厨乙w
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:36:08 ID:LbkAf6lN0
>>390

ID:TAN60NsZO 必死だな田舎もん(笑)
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:37:28 ID:/a7wEHYX0
新潟を入れるから荒れるんじゃねーの?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:38:35 ID:ydw3a7Bp0
やはり、荒れてまいりましたw
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:42:50 ID:ywP77GTA0
>>392 新潟がいたからこそここまでいい流れできた。
居なければレス1から荒れてるでしょ〜。新潟入れて正解だった。
富山が静かだったからねw若干1名のおかげ?でアンチ金沢が動き出したw
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:44:28 ID:0Ko7uDaVO
新潟単独でも富山単独でも金沢単独でも、これら組合せでも必ず荒れるのが北陸クオリティ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:44:45 ID:UOk5Vqyd0
新潟入れることによって誰が楽しめた?
新潟だけだろ?
新潟のためのスレになっちまったじゃねーか。
くだらねー。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:44:49 ID:c2AsP8e00
TAN60NsZOよ

この板の一番の癌は何だ?
一番、レベルが低く、恐らく学力も低く人間性も低く
いつも、このスレを白けさせるのは誰だ?
それは富山の恥さらし兄弟だよ。
これは誰の目にも明らかだろ。

お前の粘りで、またエッチュウ恥さらし兄弟の入る隙が
このスレに出来てしまったんだよ。
それともお前は、本当は金沢人じゃないんだろ?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:48:36 ID:ODfrP/000
>>396
新潟外すと、金沢だけが楽しめるスレに戻るわけだがw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:49:37 ID:8ZfspcMk0
新潟方面に関心のある奴なんてほとんどいねーのに、不自然に入ってくるから荒れるんだろ。
無理にマッタリしても所詮北陸人は新潟に関心が薄いから盛り上がらねーのわかってんのにさ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:49:44 ID:ywP77GTA0
>>396 それを1番実感してんのは富山かもしれないね。
新潟と金沢の話題ばっかりだったからね。
あ、あなたが富山人って言ってるわけではない。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:50:37 ID:0Ko7uDaVO
一番悪いのは金沢の北國新聞
「新潟市は関係無い。北陸3県は北陸3県。」と割り切って新潟市の話題
なんか出さなきゃ良いのに、路線価発表の時とか、北信越の地図や写真を使って
新潟市や近隣都市への対抗心を県民に煽らせるし。
現実の金沢人の大半は穏やかな良い人が多いだろうに。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:52:38 ID:ywP77GTA0
>>398 
新潟外すと、富山が金沢煽って愉しむスレに戻るわけだがw
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:53:42 ID:Ngn2G6iA0
>>398
新潟と金沢で楽しみたいなら新潟と金沢だけでスレ立てろよ。
北陸3県スレは北陸3県スレでいいだろ。
そのほうが自然だし。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:53:47 ID:ODfrP/000
TAN60NsZOは、どこいった?w
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:55:09 ID:TDmfMzU60
ID変えたか、うんこw
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:55:41 ID:0Ko7uDaVO
>>403
それ、富山人が新潟と金沢を交互に持ち上げて弄ぶスレになってるから駄目
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:55:54 ID:c2AsP8e00
>>401

その北国新聞に過剰に反応するのも不思議なんだよ、いっつも。
そんなもん何で気にするの?
例えば視聴率の高い、テレビ朝日の古館一郎のニュース番組での
発言なら解るけど。
単なるローカル新聞記事の片隅に社説が掲載されているだけだろ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:56:05 ID:Ngn2G6iA0
>>402
ここは一人ぼっちの寂しい新潟を相手してやるスレじゃないんだよ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:58:14 ID:3hd3y1s20
新潟人が金沢を意識しすぎるのが原因だと思います。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:59:11 ID:ODfrP/000
キタグニが新潟を意識しすぎるのが原因だと思います。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:01:03 ID:ywP77GTA0
>>408 富山人の本音かw 
新潟とやり取りしてるほうが建設的になってるだろ
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:02:52 ID:OCrIjFLN0
>>406
ここが正常化するならそれでいいよ。
新潟の話題に乗ってるのは一部の金沢人ぐらいだから。
北陸3県スレと新潟金沢スレは分けたほうがいい。
新潟が入ると富山人も福井人もいなくなるのでツマランわ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:05:57 ID:c2AsP8e00
新潟も、ここの仲間で良いと思うんだけどね。

世界の都市で例えると

総合的な実力NO1都市:新潟=NY
市街地観光ブランド都市:金沢=パリ
工業都市:富山=デトロイト
歴史ある大都市に近い都市:福井=ボストン

まぁこの例えは適切じゃないが、それぞれの都市でそれぞれに
発展するべくして、それぞれの形に成ったのだしね。
だが一般常識は都市の規模
この前提を覆して粘るとスレが荒れるし
馬鹿が住みやすいスレに成ってしまうって事だよ。

だから都市規模
新潟>金沢>富山>福井の前提を覆しては成らない

もっとも福井は都市圏において富山より上なので
その点は争っても良いと思う。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:08:03 ID:g2kJ+Unf0
>>411
新潟とやり取りしたいしたい人だけ新潟金沢スレを作ればいいよ。
建設的な新潟金沢スレを立てて、そこで建設的に語れよ。

ここは北陸3県スレに戻そう。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:10:47 ID:c2AsP8e00
だって
富山の再開発ネタて
毎日、毎日、同じリンク貼ってしかも
他都市の開発のリンクだからな。
これも問題だよ。でも、ここまでならまだ我慢も出来るが
何かとあれば金沢金沢金沢だろ。

これもウンザリ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:10:52 ID:kdlKak0j0
>>413
おまえが金沢と新潟のスレを作って出て行けば?

そこで新潟>>>金沢と連呼してればいいんだよ。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:13:47 ID:c2AsP8e00
やっぱ
例の金沢人は富山人だったんじゃないか?

金沢人は新潟から金沢に観光してくれて、どちらかといえば
新潟参画を楽しんでたと思うけどね。

また富山人が、例のワンパターンの再開発ネタを語りたいだけなんだろ。
それこそ富山スレでやれば邪魔されないのにね。
誰も他県の者は見ないだろうし・・・・。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:18:47 ID:aER3mRYU0
新潟人と約1名の金沢人だけで新スレ作ってもらいましょう。
残りはまた北陸3県スレで語りましょう。
新潟の話題を歓迎しているのは約1名の金沢japonだけ(笑)
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:22:50 ID:c2AsP8e00
>>418

お前が金沢人なら了見狭いね。

金沢には金沢独自の財産・魅力が満載なんだし余裕でいればいいのにね。
市街地観光都市て、凄い事だと思うのだよ
そこまでブランディングするって簡単じゃないよ。

港町:神戸市、横浜
古都:京都、奈良、鎌倉
リゾート都市:那覇、札幌

金沢は独自の魅力をもつ確立されたブランド都市だよ。
人口の多い少ない、金沢にとって些細な話なんだよ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:25:36 ID:5SMTpdMH0
●福井・石川・富山●市街地発展度調査
●石川・新潟●市街地発展度調査

この二つを分けたほうがいいね。
新潟人も金沢人も文句はないだろ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:26:06 ID:TAN60NsZO
>>419
お前が必要以上に新潟持ち上げるから荒れるんだよ
お前新潟の回し者かよw

てか金沢japonのお前が1番迷惑
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:28:30 ID:C37rL1FD0
>>419
●石川・新潟●市街地発展度調査

新潟の相手したいなら専用スレ立てようね。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:28:31 ID:TAN60NsZO
>>413
お前の前提をなんで崩しちゃダメなんだよカスがw
お前新潟人に喜ばれそうだからお前が新潟スレ行けよ
新潟持ち上げすぎでキモいわ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:30:57 ID:c2AsP8e00
>>421

持ち上げる?俺の意図が解らないらしいね。

富山の恥さらし兄弟の侵入を防いでいるんだよ。
新潟>金沢、都市規模でいえばこれは本当の話。
この前提をキープするだけで、このスレのレベルがキープ出来るんだけどね。

つか、富山人にしたら新潟と金沢だけのスレになって面白くないんだろ
金沢が富山をいじめた時だけ新潟を利用してきたからね。

じゃまた、ワンパターンの再開発ネタでもやっていいよ。
みんな寝るから。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:31:25 ID:pKfcz7Ud0
>>423
ここは北陸3県スレに戻しましょう。

金沢japonと新潟人には専用スレで馴れ合ってもらいましょう。
新潟人の相手をしたいのは金沢japonたった一人だけ。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:32:45 ID:Tq1k10OR0
>富山の恥さらし兄弟の侵入を防いでいるんだよ。

おまえが出て行けばそれでいいだけ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:34:43 ID:MweydYIs0
>つか、富山人にしたら新潟と金沢だけのスレになって面白くないんだろ

新潟と金沢だけのスレをたてろよw
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:34:57 ID:ZM0wVC1e0
ほんとこのスレは新潟一滴入れるだけでいい化学反応起こすよなwww
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:35:52 ID:S4rF3Si20
>>428
朝鮮人が混ざるよなもんだからなw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:35:53 ID:c2AsP8e00
>>425

やはり富山人かw
しかし新潟人も哀れやな、金沢が富山を攻撃してきた時だけ
必要で、金沢と新潟が仲良い時は邪魔者扱いか・・・。
素晴らしい県民ですね。
さすがホーム営業の薬売りだけの事はある。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:39:51 ID:pLDCMDkI0
金沢japonは新潟のケツを舐めて生きてけよ金沢の恥さらしめ。
都市規模とか人口数値なんて実体はないようなもんだからどうでもいいんだよ。
そんなことで過剰に新潟持ち上げて売国奴みてーなことすんなよカス。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:41:16 ID:A2mujfGu0
何で金沢原理主義者は、新潟市を褒めると目の敵にするのかね?
金沢も新潟も富山も良い所は良いと認める懐の広さがなければ駄目だよ。
たとえ金沢市の経済圏が大きいと主張しても、新潟市に商業販売額が適わないのは、
北陸圏域の影響度が絶対的でないと言うことじゃないのかな。
裏を返せば、それだけ富山市もある程度の力があると言う事だろう。
でも金沢はそんな数値には現れない、もっと大きな魅力があるんじゃないか。
金沢原理主義者の、何でも大将でなければ認めないと言う感覚は捨てるべきだね。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:44:50 ID:TAN60NsZO
>>430
お前必要以上に新潟持ち上げると同時に
必要以上に富山こき下ろすんだなw
訳わからんw
マッタリしたいんなら富山も持ち上げりゃいいだろ
必要以上にこき下ろさず富山とも友好的にやれよ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:45:27 ID:c2AsP8e00
>>431

何度もいうが下手すれば俺が一番、新潟市にとって歯がゆい事言ってるんだけどね。

都市規模、人口で金沢より上ですよ。
あぁそうですか、金沢はアナタ方の大好きな東京からも遊びに来る人が
多い都市ブランドがありますよ。
って話をしてるんだしね。
ただ、新潟が日本海側で最も規模というステータスを手にしているのは
一目を置いているし、学べる部分もあるんだろうなとは思っているって話。

富山こそ、金沢に叩かれているときになんて言ってた?
スポーツ振興で成功している先輩の新潟さんって
手をモミモミしてなかったっけ?w

まぁ俺が本当の事を言えば言うほどに富山を傷つけるようなので
この辺で落ちる。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:45:30 ID:uFN4KvzH0
>>428
北陸人は新潟と同列に扱われることに意識の中で拒絶反応あるんだよ。
このスレに入りたがっているのは一方的に新潟のほうで、北陸人にとってみれば新潟は招かざる客。
一匹の売国金沢人が工作員となって新潟を招き入れているだけ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:47:36 ID:TAN60NsZO
>>432
商業販売額なら似たようなもんだ
合併で変わっただけ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:47:37 ID:UHP9Z9eM0
●福井・石川・富山●市街地発展度調査
●石川・新潟●市街地発展度調査

やはりこの二つを分けたほうがいいね。
新潟人も金沢人も文句はないだろ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:50:22 ID:5hF/Id2c0
>>434
だから新潟金沢スレ作って出て行けよ。
そこならおまえがどれだけ新潟持ち上げようが富山を貶そうが文句はない。
北陸3県スレでそれをやるなと言っているだけだ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:51:07 ID:c2AsP8e00
新潟人よ、もう富山に利用されるなよ!

>>433
>マッタリしたいんなら富山も持ち上げりゃいいだろ

あー一時期、努力させて頂きましたよ、でもオタクの恥さらしが図に乗ったので
止めました。馬鹿らしくて。
お宅こそ、あの癌をなんとか切除してくださいな。

そうすれば俺も富山に友人もいるので、幾らでも良い部分は見れますよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:53:20 ID:ZM0wVC1e0
●金沢●市街地発展度調査
●富山・石川(金沢除く)・福井●市街地発展度調査

がいいんじゃないのか。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:53:48 ID:TAN60NsZO
>>437
分けると過疎るから悩ましいんだよ
昔と違ってお国は過疎化の一途
機能してるのはいつも上がってる50スレほどだけ
レスつかなきゃ人集まらないし機能しない
過疎なのに分散したら人いなくなる
ちなみに北陸関係は他のスレ既に機能してないしな
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:56:20 ID:A2mujfGu0
>>436
いや、合併前から新潟市が上回ってたよ。
殆どの年の統計で全国都市ランキング11位だった。
合併して劇的に変わったのは、さいたま市・静岡市等の対等合併をした市だな。
これにより、さいたま市の定位置が11位となった。
最近は東京周辺の業務核都市が台頭してきている。
これは東京一極集中の影響だと思われる。
金沢原理主義者は、もう少し冷静に分析して見たほうが良いよ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:56:26 ID:TAN60NsZO
>>440
どさくさにまぎれて調子に乗るな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:02:40 ID:+16tmxwi0
>>441
では分けずに今まで通り北陸3県スレに戻そう。
新潟はそれでも書き込んでくるのだから。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:03:47 ID:hPLkLjDS0
今や近代的なハイテクトラムは、世界最先端の都市の証となった。

フランクフルト
http://i122.photobucket.com/albums/o263/Daneelo/Occasional%20Train%20Blogging/PBP_Frankfurt/FrankfurtTramEuro.jpg

ロサンゼルス
http://prorev.com/701tram.jpg

パリ
http://pricetags.files.wordpress.com/2006/12/t3-trans-lane-sacrifice.jpg

ストラスブール
http://www.umwelt.jp/top/top_foto/011225_Sbr01_Stras_640.JPG

ウィーン
http://farm2.static.flickr.com/1098/1467726883_804c38d579.jpg

広島
http://image.blog.livedoor.jp/souzoku/imgs/1/5/1511781c.JPG
http://irc.iyobank.co.jp/topics/n-report/images/0704_06.jpg

=====世界最先端の壁=====

東京 ← いまどき一両編成w
http://www.searchworldwide-inc.com/photos/photos/toden.jpeg

福岡 ← 無しw

岡山 ← たったの4.7kmしか無しw
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:04:48 ID:GC8v35pS0
とりあえず新潟は外しましょうか。
最近ここは金沢japonと新潟人が馴れ合うためのスレになってますんで。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:05:46 ID:c2AsP8e00
しかし、ここまで露骨に金沢と仲良しに成った新潟は用済みですよって
やるかな?
なんだ、ここの富山人は!
恥さらし兄弟を何とかしようともしないし
そうまでして富山が都会に思われたいのか・・・・。

じゃサラバ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:07:27 ID:MB74i2sb0
新潟と一緒に金沢japonも出て行ってもらおうかな。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:08:35 ID:TDmfMzU60
さっきから単発IDで同じ口調。これも彼の手口かな
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:11:43 ID:c2AsP8e00
つか、金沢も福井も新潟も、ここ出た方がもういいよ。

じゃ今度こそサラバな。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:13:01 ID:XVCnqU8k0
ID:c2AsP8e00

お前は一体なにがやりたいんだ?
意図が理解できん
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:14:17 ID:OKMcIdHQ0
このスレに新潟を残したいと主張しているのは新潟人と金沢japon一人だけ。
こいつらが新スレ立てて出て行けばそれで解決だろ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:21:23 ID:j+EPGh+J0
金沢japonは調子に乗りすぎたな。
勝手にスレを私物化して工作員と化し、媚びを売りまくって新潟(北朝鮮)を招き入れてしまった。
こいつは売国奴と変わらん。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:22:20 ID:ZM0wVC1e0
新潟は残すものではなくて頃合を見計らって一滴たらすものだ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:22:23 ID:A2mujfGu0
新潟市を褒めると何故か気分を悪くする奴がいる様だな。
折角まったりしてきたのに、急に排他的になって荒れてきたな。
同じ日本海側の都市として、良い所を学ぶ姿勢がないものかね。
それとも「おらの町こそ全てにおいて一番なのだ」と主張したのか?
他の都市を貶しながら・・・・
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:46:18 ID:1nDL0mmZ0
>>455
新潟を褒めるスレを立てろよ。
ここは新潟は関係のない北陸3県スレ。
排他的も何も最初から新潟はメンバーではない。

457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:55:01 ID:tM9Gfrz70
金沢japonも悪いが、新潟人の厚かましさにも呆れるな。


458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:08:59 ID:TDmfMzU60
やや!今日はやけに目立つな。単発ww


これ全部同じ人でしょ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:10:37 ID:TDmfMzU60
さて俺も寝るよ。じゃあね。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:13:23 ID:OfEOtblk0
新おじと金沢japonの利害が一致したんだろ。
執拗に新潟を入れる工作してたのは新おじだろ。
金沢japonは新おじに利用されたな。
やはり思ったとおり新おじが暴れだしたしな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 04:21:40 ID:Ezmx/iAZ0
新潟は金沢が気になって仕方がないのだったら、
北陸スレに割り込むのではなく
独自に新潟金沢スレを自分たちで立てればいいのでは?

興味の無い新潟に構ってチャンをされるとまともな北陸人が迷惑がるだろ。
新潟に興味のある金沢人とだけ馴れ合ってろよ。


462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:00:13 ID:ydw3a7Bp0
新潟は外しましょう。
またこれで、煽りあい、罵り合いの低次元ループ・スレ復活だなw
正直、富山、福井では金沢にとって役不足なんだなw
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:16:43 ID:tCTzbv6T0


                    __
                ,,‐''"~~´:::::::::::::゛~''''‐-、,
              ,,''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゛丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::/ ヽ:::::ト、::::::::::::::::.........ヽ
           /:::::::::::,::::::::/ |:::::/   ゛、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゛、
           /::::::  ̄ ̄\  |:::/    / ̄ ̄ ̄,:::|',:::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::  \ |/   / /''"●ヾヽ::|ヽ:::::::::::::l
         l:::::::|:::// ̄ヽ、::::::::::::::::  ./      \ ヽ:::::::::::| ID:TAN60NsZO の金沢ニート
           |:::::::|//  ._●):::::::::::::::   \___ノ  |:::::::::::|
         |::::::;;;;i\ノ'_,,,ノ"        ヽ_,,,,,,,,ノ   |::::::::;;;|
          |::::::;;;;;|::: ̄ /      \ :::::::::::::::::::   |:::::::::;;;|  
        |::::::::;;;;l   :::|  /ヽ /ヽ.  |          l::::::::::::;;;|
         |:::::::;;;;;|  :/ヽ_,しノ_ヾ_ノ/\       |:::::::::::::;;;;|
     _,,,-┴、::;;;;ヽ、 ノ  ::::::::: | |::::   ::ヽ_    |::::::〆-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;゛ヽ、  _/ ̄\_       ,,,イr/´/ ,  ゛'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ゛゛'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-

464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:20:50 ID:ewLiPTm9O
誰だ、新潟はずすとか言ってるのは?俺も新潟入れたらいいと思っている一人なんだけどな。
富山が話題に入ればいいだろ、新潟vs金沢になれば便乗煽りしてるやつらが何を今更w情けないなー
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:43:27 ID:COG0yMag0
新潟が入らないと困るのが富山。
新潟抜きの場合は、こんな構図になる。

金沢→富山
福井→富山
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:06:40 ID:Qpz4YEzX0
TAN60NsZO こいつが1番ガンだな
新潟を煽り、japonを煽り富山も参入して排除しようとしてる。
>>433 それとおまえは人に友好的にって言ってるが、他の金沢人、新潟人
富山人とも友好的ではなさそうだな,むしろ煽って愉しんでるだけだな
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:20:45 ID:g0K3v33L0
>>465
金沢人が新潟と友好的にしようとしてるからにはそれはないだろw
むしろ富山人は金沢人を騙りながら新潟を排除しようとして、何とか金沢と新潟が険悪になるように仕向けてるな
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:53:11 ID:H59vHrU0O
なんかネタない?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:31:41 ID:v1EAL/zqO
富山人の浅ましさはだけは日本海側ワントップだな。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:56:24 ID:vF3C4pOK0
売上(百万円)  2008年 2007年 前年比

大和香林坊    29,952  32,346  *92.6%
大和富山店    19,882  16,575  120.0%
名鉄エムザ    19,831  20,839  *95.2%
福井西武_    15,971  16,289  *98.0%

新潟伊勢丹    38,035  398,57  *95.4%
三越新潟店    19,821  21,010  *94.3%
大和新潟店    *8,953  *9,229  *97.0% 
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:07:43 ID:hwXo2QWsO
富山の自慢のLRTは福井にも出来るし、Jリーグも石川県や福井県が本格的に強化に乗り出せば、数年後にJリーグ入りもある。
むしろ富山止まりの特急が、新幹線開業で金沢止まりになる事は、富山にとって痛いだろう。
高岡、富山共、新幹線開業反対すべきじゃないか?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:29:59 ID:qcPcbS9U0
いままで数十年間も享受してきた終着駅効果が消滅するのは大きいな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:00:37 ID:v1EAL/zqO
富山は銀行と工場で自慢が残ってる。
例え他都市からみれば
羨ましくも何ともなくても確かに自慢にはなるだろう。

彼女を連れて工場見学などをデートコースにするのも
物理的に不可能ではないだろう。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:08:17 ID:72nGe1HW0
>>465
かといって新潟の話題を出されてもjapon以外は無関心
新潟が入ると富山はおとなしくなるが、正常化というよりはスレが過疎化するだけ
無関係な新潟の話題書かれるより、富山が妄想書いたほうが盛り上がるわな

やはり北陸3県スレと金沢・新潟スレは分けて、その上で住民が自由に書き込み場所を選択すればいい
関心も繋がりも薄い都市の話題はコピペ荒らしと同じこと
スレが過疎化するだけ

475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:11:44 ID:6ueZftXa0
新潟の一方的な北陸ラブが北陸住民にとって迷惑なんだよな
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:24:26 ID:v1EAL/zqO
新潟は富山にとって利用価値が無くなったそうです。

他の地域と距離を超えて話が出来る場なのにもったいないな。

富山の場合は新潟に勝てる部分が何一つでもないから面白くないんだな。
これが秋田あたりだと燃えるのかな?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:34:02 ID:Vv+0jNRb0
>他の地域と距離を超えて話が出来る場なのにもったいないな。

専用の別スレ立てれば?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:37:19 ID:ewLiPTm9O
富山さんよ〜新潟を排除するのではなく、今の括りでどう絡んでいくのかを考えたら?
新潟ばっかり相手にする金沢に対して煽ってばかりのあなたがたにはつまんないとか。
新潟がいようがいまいが富山人同士で開発ネタ語ればいいだろ
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:37:54 ID:PQp59hs10
>>476
他の地域として新潟しか選べないところがキムの限界だな
相手になってくれそうなのは衰退新潟だけか
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:41:25 ID:ZVZwjZzF0
●福井・石川・富山●市街地発展度調査
●石川・新潟●市街地発展度調査

やはりこの二つを分けたほうがいいね。
新潟人も金沢人も文句はないだろ。
そこで新潟人の相手をしたい人だけ相手にすればいい。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:44:01 ID:YhuGBHtd0
北陸新幹線としては新潟より長野だろ。

●福井・石川・富山・長野●市街地発展度調査

新潟外して長野入れろや。

482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:46:05 ID:g0K3v33L0
長野もいい迷惑だな
新幹線以外に、全然関係がないのにw
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:46:25 ID:YhuGBHtd0
>>478
>新潟ばっかり相手にする金沢

だから専用スレで相手してろよ
新潟加えてまでここでやるのは荒らしと同じだろ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:48:42 ID:a1IWKepX0
>>482
新潟は長野と違って友達いないから北陸ベッタリになるんだな。
北陸とは新幹線すらつながらないのにな。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:52:26 ID:v1EAL/zqO
鎖国富山。
まあ富山の自慢になってない自慢を優しく受け止めてくれるのは金沢と福井くらいだしな。
鎖国になるんだろう。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:57:13 ID:jJAZr5qJ0
キムの相手してくれるのは衰退新潟だけなんだから専用スレ立てろや
ここは80スレ以上も続いている北陸スレ
枠組みに不満があるなら専用スレ立てればいいだけだろ

487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:01:12 ID:g0K3v33L0
そんなに金沢と新潟が嫌いなら富山と福井で北陸3位スレを立ててそっちに行けばいいことだろw
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:07:06 ID:yccIeIRy0
>>487
ここはもともと北陸3県スレ
新潟は入ってない
新潟の相手をしたいやつが出て行くのが当然

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:11:14 ID:PoReRE3o0
新潟の相手したいのは金沢人だけだから、新潟vs金沢スレ立てるのは当然だろ
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:15:56 ID:D4d4RpZg0
●福井・石川・富山●市街地発展度調査
●石川・新潟●市街地発展度調査

やはりこの二つを分けたほうがいいね。
新潟人も金沢人も文句はないだろ。
そこで新潟人の相手をしたい人だけ相手にすればいい。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:16:03 ID:g0K3v33L0
ところで、四県スレと三県スレに分離して金沢人が全員四県スレに移ったら、富山人はどうするんだろうな?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:18:29 ID:fWmqONvT0
>>491
●福井・石川・富山●市街地発展度調査
●石川・新潟●市街地発展度調査

これでいい。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:21:30 ID:XvBhg/8g0
>>491
金沢・新潟スレは過疎るのが怖くて立てれませんか?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:24:36 ID:m6ZejCig0
>>462
では金沢が●石川・新潟●市街地発展度調査 スレ立てて出て行くべきだろ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:27:54 ID:NmX29gVf0
>>494
金沢は新潟と一対一になるのが怖いだけ
だから4県スレにこだわる
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:36:17 ID:ewLiPTm9O
富山がここまで新潟に対して拒絶反応するとはなw

富山の妄想開発語るのに邪魔なのかw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:40:28 ID:voEF5SNE0
新潟の北陸依存も見苦しいな
北陸以外に相手してくれるところ見つけろよ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:41:13 ID:g0K3v33L0
富山人は金沢新潟単独のスレが立つだけで両者の仲は裂けると思っているようだ
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:43:35 ID:g0K3v33L0
富山人がしつこく新潟が北陸依存と散々馬鹿にしてるにも関わらず、新潟人の姿がどこにもいないというのも面白いな
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:53:29 ID:cOOSUPtM0
>新潟人の姿がどこにもいないというのも面白いな

さっきから必死で北陸スレに残留するための工作してるの新潟人だろうな
北陸に相手されなくなったら新潟は終わり
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:00:17 ID:MtKLNxN50
新潟の見苦しい北陸依存何とかならないの?
朝鮮の日本依存みたいだね。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:04:47 ID:BlGvy5vf0
北陸を旅行した新潟旅行者とか福井に親戚があるだの、北陸とは関係ないただの個人的理由だろ。
新潟は北陸と繋がりの薄い別地域に変わりなし。
関心ないからここに来るなよ。
たまに書き込むなら許すが、スレタイには入れるな。
スレタイに入れると新おじとジャポンの馴れ合いスレになるだろ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:06:51 ID:0MBCMi9/0
とりあえず新潟はスレタイから外そう。
そこで書き込みは認めよう。
それで手を打ってみてはどうかな?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:12:56 ID:6DJyUAZ40
北陸の嫌われ者キムと衰退孤立新潟が別スレ立てて出て行けばいいだけ。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:16:35 ID:ydw3a7Bp0
富山人は今までどおり、マンセーレスを
書き込めばいいんではないかい。
金沢にコンプがあるばかりじゃなくて
新潟にもコンプか?

それじゃ、劣等卑屈民だな。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:17:14 ID:gLb2mX9D0
ここは従来通り北陸3県スレに戻そう。
その上で新潟とキム汚(金沢japon)の隔離スレが必要だな。

キム汚(金沢japon)は新潟に媚び売りまくりケツ舐めして生きてけよ。
北陸の恥さらし。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:20:33 ID:inBGwcQ10
新潟人の北陸依存がここまでこじれる原因を作ってると思う。
別地域なんだから自分から身を引くべき。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:23:03 ID:SKzHGaRY0
新潟は東北2位スレに移動かな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:25:41 ID:yvbqKVC/0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>アルビレックス新潟 part516 [国内サッカー]

こんな調子だから新潟は嫌われるんだろ。
その朝鮮人みたいな北陸依存何とかしろよ。

510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:27:20 ID:v1EAL/zqO
富山一人でやってくれないかな?
ここに石川の名前を外してくれるんなら
喜んでここは見ない。

願わくば福井人のネタ倉庫とかした富山スレを
活用して頂きたい。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:27:54 ID:9K2FLx8D0
>>509
どう考えてもこのスレに入り浸ってるのは新潟人だな。
見苦しい北陸依存、姑息な残留工作。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:31:47 ID:cRjxtxKK0
>>502
>たまに書き込むなら許すが

何様
513新潟旅行者:2008/05/13(火) 14:36:46 ID:v1Fo1dp5O
やはりこんな感じになっちゃいましたか…。荒れないようにROMってましたが、残念です。

金沢の方は友好的に思ったのですが…、japonさん外しはかなり酷い流れですよ。
まともなこと言われていると思いますし、新潟の痛いところを的確につかれていますよ。別に新潟マンセーとかに感じませんが…。
それに新潟人も金沢や富山にあまり横柄な態度はとっていないように思います。
まぁ、福井の方は元からあまり北陸スレに関心少なそうに感じますが。

富山の方は何故新潟にここまで敵対心があるのですか!?

富山の方もいつものようにレスすればよいだけだと思いますが、
新潟が入ると書き込みがしにくいのでしょうか!?
富山からもいろいろ学べ合うものはあると思うのですが…。
一部の富山人の方だと思いますが、
以前の北陸スレは富山→金沢へのレスはかなり酷いものが無限ループだったと記憶ありますが…。
そのようにしたいなら、新潟人は確かにお呼びではないと感じます。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:42:44 ID:SXrRSUwK0
>以前の北陸スレは富山→金沢へのレスはかなり酷いものが無限ループだったと記憶ありますが…。
>そのようにしたいなら、新潟人は確かにお呼びではないと感じます。

北陸スレがどうなろうと無関係な新潟人が口を出すべきことではないと思いますが。
それを口実に北陸スレに依存するような姑息な工作はすべきではありませんね。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:43:51 ID:ewLiPTm9O
富山は何を必死になってるんだ?見苦しいぞ
516新潟旅行者:2008/05/13(火) 14:49:43 ID:v1Fo1dp5O
>>514

まともな意見や建設的な意見は工作になるんすか!?

よーわかりませんが、前回スレの終わり辺りで次は新潟入れることを
何度も確認したかたがいた上で、今更あーだこーだ言われても…。
その時は富山の方も承諾!?されたのでは!?
いくら今までがどうだろうと、ここまで排他的ならば、新潟人としては何故と思いますよ。

新潟はどっちかというと港街なのでその辺りは開放的ですので。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:52:44 ID:b49UGTsl0
>>513
>そのようにしたいなら、新潟人は確かにお呼びではないと感じます。

新潟人のおかげで正常化したとでも?
何様のつもり?

このスレを正常化するよりも自分たちで金沢新潟交流スレでも立てて、マッタリと正常化すべきだろ。
姑息なんだよ。
あらゆる理由をつけて北陸に依存してくるやり方がね。
新潟人がリアルで北陸に憧れていることは知っているが、北陸人としては新潟がどうなろうと関心はないんだよ。
関心のないところがいきなり乱入してきたら誰だって不愉快だろ。

金沢japonだけは新潟の相手がしたいそうだから
キミらで新潟金沢交流スレ立ててそこで書き込みしてくれないか?

518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:55:14 ID:v1EAL/zqO
富山、醜態だぞ。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:00:07 ID:5D4i3ZSK0
>>516
>まともな意見や建設的な意見は工作になるんすか!?

別のスレでどうぞ。

>よーわかりませんが、前回スレの終わり辺りで次は新潟入れることを
>何度も確認したかたがいた上で、今更あーだこーだ言われても…。

そういう火事場泥棒のような真似をするから朝鮮人呼ばわりされるわけだが。

>新潟はどっちかというと港街なのでその辺りは開放的ですので。

開放的な新潟は自分たちで新潟金沢スレ立てて、そこで開放的に交流してはどうですか?
既存スレに乱入するような真似をしておいて開放的も何もないでしょう。
それはただの北陸依存ですよ。

新潟が立てたスレでは誰からも相手になってもらえないの分かってるから、
自分たちではスレ立てせずに北陸スレに乱入してるわけだね。
善人ヅラしてどこまで姑息なのやら。


520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:03:34 ID:vCcfDtRx0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>アルビレックス新潟 part516 [国内サッカー]

こんな調子だから新潟は嫌われるんだろ。
その朝鮮人みたいな北陸依存何とかしろよ。
521新潟旅行者:2008/05/13(火) 15:04:22 ID:v1Fo1dp5O
>>517

話が通じませんね。
新潟が入ったから正常化したなんて思ってませんよ.(現に今荒れてるし)w

そもそも新潟が入っても、今まで通りの流れでどうぞとしか私は言っていませんよ。
何故、富山の方は新潟を必死に追いだそうとしているのか聞いただけですが!?

休憩終わったので落ちます。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:13:51 ID:OU2CiWx1O
商業再開発計画も始動、富山市中心部の再開発事業

◎今年度〜来年度着手事業
◆西町東南地区再開発
20F建て、住居110戸、商業施設の複合型マンション
2009年7月着工、2011年4月竣工予定
◆西町南地区再開発(旧大和とその周辺)
商業、公共、オフィス等の入る、地下1F・18F建ての複合高層ビル、延べ約3万4千平米
2010年1月着工、2012年3月竣工目指す
◆中央通りf地区再開発(中央通りアーケード)
18F建て、多目的商業施設を備えた複合型マンション127戸
2011年1月竣工予定
◆市内線環状化事業
来年末の共用開始

◎再開発始動地区
◇総曲輪西地区再開発準備組合(フェリオ真向かい)
住居152戸、ホテル200室、医療施設、物販店舗の複合商業ビル
20F建以上、敷地面積6400平米
2011年1月着工、2012年12月竣工目指す
◇中央通りD北街区再開発準備組合(旧西武向い)
SC誘致、敷地面積8000平米
7F建て専門店街と駐車場ビル、延べ3万2千平米
2010年度着工、2011年度竣工目指す

◇西武跡地
複合ビル建設構想
◇西町交差点北街区再整備事業
西武跡地との一体複合ビル建設目指す
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:19:24 ID:ewLiPTm9O
金沢japonや新潟人を排除して残った富山人たちが妄想開発で盛り上がるスレが
富山にとって居心地がいいのだろう。新おじだけはウェルカムなんだよな、何故なら金沢叩きしてくれるから
新潟を排除するなら新おじにもちゃんと言うべきだな。富山ってやっぱ変だわ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:32:05 ID:vCcfDtRx0
>何故、富山の方は新潟を必死に追いだそうとしているのか聞いただけですが!?

何故、新潟が必死でここに参加したがるかを聞きたいのだが?
そもそも最初から新潟はここのメンバーではないわけで、追い出すというよりも入ってくるのが間違い。

525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:38:43 ID:XgZKer160
新おじ含めて新潟人には出て行ってもらいましょう。
北陸とは無関係ですから。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:57:28 ID:EY4xSy/wO
大昔の六大都市
江戸 名古屋 金沢 京都 大坂






こう見ると金沢は没落したな。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:57:43 ID:fY7UAPFM0
新潟人って日本社会に寄生虫のように入り込んでくる○○と同じだよな。
北陸スレの○○新潟。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:58:06 ID:EY4xSy/wO
すまない、五大都市だった。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:05:13 ID:CLJpUAvM0
>>526
大昔といっても江戸末期のほんの一時期だろ。
長い目で見れば金沢は没落したのではなく、もとに戻っただけ。
もともと大都市だった京都や大阪とは根本的に違う。

530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:09:52 ID:wYgJDzuj0
たまたま栄えていた一時期だけを抜き出して、5大都市とか言ってるだけな。
時代によって栄えていた都市は違って当たり前。
金沢なんて江戸時代に一瞬栄えただけの所詮裏日本の小都市だな。

531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:14:38 ID:v1EAL/zqO
富山用にスレ立ててあげれば?
要は富山単独だと誰も見てもらえない
なのでギャラリーのいる所で妄想でもアピールし
富山を喧伝したい。

そんな富山の為に
長岡、富山、小松、敦賀ガチンコ対決

どうだ?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:45:21 ID:QqczkX21O
富山は一貫して新潟ウェルカムなのにこの不思議な流れ。
しかも普段の平日の昼間に富山のレスは殆ど無い。
なのに何故か今日は新潟排除の単発ID富山人だらけ。
・新潟はスレチ
・新潟は北陸依存
そう言えばこれ金沢の決まり文句だよな。

533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:48:16 ID:TAN60NsZO
盛り上がってるじゃねーか
やっぱ新潟入れて正解だったな
もはや過疎板だけにレス増えていい感じ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:52:08 ID:v1EAL/zqO
よって新潟は続行!
スレタイどおり!
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:52:37 ID:AXW6wMfD0
だったら、この2つのスレ立てれば解決だろ。
需要のないほうは寂れるのだから、残ったほうを使えばいいのでは?

●福井・石川・富山●市街地発展度調査
●石川・新潟●市街地発展度調査
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:53:35 ID:a5SRET3n0
>>530
それ言うと北陸の都市の没落ぶりは凄いよ
金沢どころか、富山、福井、高岡は
1888年の市制施行時には日本36大都市に含まれてるんだ
金沢だけが廃れたんじゃなくて
北陸全体の地位が落ちたんだ、地理好きなら覚えとけ
金沢(全国7位)、富山(全国11位)、福井(全国21位)、高岡(全国37位)

見る影が無いほど衰退した都市は金沢が例外じゃない
広島の呉市なんて、戦前の一時、日本の10大都市だったんだぜ(人口40万)
参考:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%88%B6
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:54:43 ID:Qpz4YEzX0
>>534 俺も同意! 従ってjaponも排除せず決定

富山文句言うなよ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:57:10 ID:AXW6wMfD0
>>536
>広島の呉市なんて、戦前の一時、日本の10大都市だったんだぜ(人口40万)

金沢も明治初期の一時期だけ栄えていたに過ぎないよ。
金沢人の中には昔から大都市だったように勘違いしている人が多い。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:58:50 ID:7BN+zB/n0
新潟とjaponが保身に必死だなw
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:01:40 ID:oSICm42l0
>>536
福井なんて室町末期には京都から将軍家を擁して一時的に幕府があったんだよな。
北陸で首都になったのは福井だけだろ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:03:07 ID:TAN60NsZO
>>536
勘違いしてる人多数だが
間違った知識は身につけるな
昔新潟が人口日本一だったように
昔は田舎も都会も均等に人口がいただけ
東北や九州も人口多かった
戦後は大都市圏ばかり人口増えて田舎は全部没落したんだよ

でも戦後田舎で一番人口増えたのは北陸
今一番人口減ってないのも北陸
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:05:10 ID:oSICm42l0
福井人の俺は新潟より滋賀を加えてほしい。
まあ枠組みで揉めるなら福井を外してもらっていいよ。
富山と金沢だけで盛り上がればいいじゃん。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:05:17 ID:Qpz4YEzX0
>>539 >532が言ってるぞ、富山は一貫して新潟ウェルカムなのにって
さて金沢japonを煙たがって排除しようとしてるところはどこでしょう〜

金沢?福井?新潟?はたまた・・・(と・や・ま?)
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:09:20 ID:v1EAL/zqO
だんだん富山恥さらしブラザーズの
中身みえてきたな。

一人三役で
それぞれ役割ある。
一人多数役で多数の意見を演じてる
この2バターン。

そして真実君もこいつの可能性が高い。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:17:32 ID:+1Q6ZN8g0
金沢と富山って人口変わらないね。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:18:38 ID:a5SRET3n0
>>537
概ね同意だけど
国内のなかで相対的に地位は落ちてるのは変わり無いね、北陸各都市は
大都市圏以外の田舎ではマシなレベルなのは確かだが

戦後も着実に人口を増やしていった
福岡、札幌、仙台のようなカリスマ性のある都市が北陸に無いのも事実
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:25:10 ID:pKfcz7Ud0
>>545
新潟の半分程度だね。

548岡崎最高 ◆w5fK5qPD2k :2008/05/13(火) 18:00:33 ID:NWNtykP90
金沢japonとかいう人、一時間だけ俺の相手してくれないか?
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:01:38 ID:yALS+zbM0
2003年9月1日 2005年9月26日      2008年4月1日
24 新潟県 新潟市 529,326 17 新潟県 新潟市 782,991 +253,665 16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
32 石川県 金沢市 456,627 35 石川県 金沢市 456,569 -58 37 石川県 金沢市 454,795 -1,832
61 富山県 富山市 325,443 39 富山県 富山市 422,321 +96,878 40 富山県 富山市 421,389 +95,946
83 福井県 福井市 252,285 87 福井県 福井市 252,104 -181 83 福井県 福井市 268,955 +16670

http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j&B=%8D%C5%90V

NGワード:周辺・合併
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:02:01 ID:9iJEtvEP0
ほんと都合の良いときだけ富山=新潟にするよな。
むしろここにいる富山人なんて俺含めて1人か2人くらいかな。
むしろ>>531のような煽りがこのスレに不要。
富山が議論を交わしても妄想と決め付け今度は煽り画像の連投。


このスレのガンは金沢じゃないか。

>>540
一時的な幕府なら富山にもあったぞ。まったく知られてないが。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:06:26 ID:yALS+zbM0
間違えました

2003年9月1日
24 新潟県 新潟市 529,326
32 石川県 金沢市 456,627
61 富山県 富山市 325,443
83 福井県 福井市 252,285
2005年9月26日
17 新潟県 新潟市 782,991 +253,665
35 石川県 金沢市 456,569 -58
39 富山県 富山市 422,321 +96,878
87 福井県 福井市 252,104 -181
2008年4月1日
16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832
40 富山県 富山市 421,389 +95,946
83 福井県 福井市 268,955 +16670
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j&B=%8D%C5%90V

予想される反論
合併で増えたから無効ニダ!!
周辺人口が増えたから関係ないニダ!!
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:18:44 ID:MCuwjgb90
ここ最近の流れは金沢と新潟の人達がお互いのことに興味を持ちはじめて、
いろいろな話題で建設的な意見交換をしているように見えました。

正式にスレタイに参加した新潟の話題が多くなるのは必然、
japon氏をはじめ金沢の人たちにも歓迎ムードが見られますしスレ進行もスムーズです。



ただ、この流れを面白くないと感じている人たちもいるということです。
自都市の話題を出して話に入ろうとしても華麗にスルーされる状況が続いていました。

どこの都市の人とは言いませんが、
昨晩あたりからその不満が爆発したといった感じでしょうか。w



553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:23:25 ID:0Ko7uDaVO
昔なら兎も角、人口40万人台で大都市とか名乗ってたら基地外だな。

新潟市が48万人くらいの頃は、日本海側最大とか約50万とか言っても
数字的に大都市を名乗るのは恥ずかしかったし、名乗れなかったのが悔しかった。

もし今、例えば金沢45万、富山41万、新潟40万とかで、文句なしに金沢が日本海側最強
だったとしても金沢が大都市アピールしてたら全国的には痛い子扱いされていたに違いない。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:33:58 ID:0Ko7uDaVO
まあ、野々市や内灘を足したくらいの面積で金沢91万、そして富山41万、新潟40万とか
だったら、金沢が北陸4県の中枢都市とか名乗っても全く問題ないけどね。
ちなみにその場合、人口の重心は高岡市辺りかな。
北陸3県の場合は勿論金沢市だが。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:52:10 ID:QqczkX21O
>>550
越中幕府(放生津政権)ね。
残念ながらほんとに地味な幕府だよなw
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:03:01 ID:Tc5ETB/10
>>550
金沢人だけが必死だよな。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:05:01 ID:cRjxtxKK0
まったりとしたいな
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:12:49 ID:LH+7/RgO0
>>552
金沢japonに対する他の金沢人の反感が爆発しただけだろ
必要以上に新潟を持ち上げてマンセーしたからな
とりあえずjaponは書込み禁止
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:16:09 ID:ficjhZjS0
みんなは北陸に住むならどこがいい?
もちろん現住所は関係なく、好きな場所を選べるとしたらの場合。
560559に追加:2008/05/13(火) 19:23:29 ID:ficjhZjS0
できればその理由も書いてほしいな。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:25:48 ID:Qpz4YEzX0
>>558 
全ての責任を金沢japonに押し付ける
金沢japonアレルギーだなこれはw

彼に対する富山人の反感が爆発しただけだろ
必要以上に新潟を持ち上げて富山完全スルー(排除姿勢)
金沢人の反感爆発?ないね、1名だけいたけどな
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:26:07 ID:0Ko7uDaVO
>>559
このスレ的には福井がベストアンサーなのかな?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:26:19 ID:pbVSc0Bp0
合併して大都市になったとか勘違いしてるのマジなのかこれ?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:27:12 ID:7ZMShDO/0
金沢japon(キム汚)が必死(笑)
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:27:54 ID:pbVSc0Bp0
>>551
予防線張るなよw
金沢より人口増えたことないのに、合併した分で+20万恥ずかしいだけだろw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:29:56 ID:pbVSc0Bp0
>>553
>数字的に大都市を名乗るのは恥ずかしかったし、名乗れなかったのが悔しかった

ワロタw 痛すぎるコイツwww 頼むから新潟が大都市名乗るのやめてくれw 恥ずかしすぎるだろw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:30:42 ID:pbVSc0Bp0
>>554
なんか必死だな新潟人も
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:32:17 ID:QDv0nL710
2008年4月1日
16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

都市規模は新潟の約半分
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:33:18 ID:0Ko7uDaVO
82万都市福井

芦原区
足羽区(中央区)
永平寺区
越前区
若狭区
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:35:29 ID:0Ko7uDaVO
>>566>>567
大都市を名乗っていいのは、福岡か札幌までだと思うけどね。
まあ、大都市気取りな金沢人をからかってみただけ(笑)
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:38:37 ID:lI9p6LNa0
新潟市の半分しかない金沢市が大都市(笑)
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:46:56 ID:MCuwjgb90
他都市を煽らないと自我が保てないのか?
それとも生まれつきそういう性格なのかは知らないが、
もう煽り無限ループにはこのスレ住人もうんざりしてるんだよ。

いい加減他都市を煽らずに会話できなのか。
華麗にスルーされたっていいじゃない。wwwww



以降も不満分子の工作・自演はしばらく続くと思います。
徹底スルーでいきましょう。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:52:15 ID:/a7wEHYX0
まずはこれを前提として認めたうえで語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:54:51 ID:5U2AH+tlO
富山人から言わせてもらうと、新潟入れた方が安定すんだよな。
富山人はオレも含めて3人ぐらいしかいないと思う。
コピペや写真upしてるのは同一人物だろうし、こいつが金沢を煽ってるだろ。
LRTを自慢したり、富山関係のレスで自作自演して自己レスしたりもしてる。
たまにはオレもレスするけどね。
結局こいつのオナニーになるくらいなら、4県スレでいいと思う。
福井は存在感が薄くなるから、4県スレはあまり好まないと思うけど。
結局富山も福井も積極的にまともなレスをすれば問題ないわけだ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:56:20 ID:pbVSc0Bp0
>>568
>新潟市 +283,305
>金沢市  -1,832

ワロタw これなかなかおもろいギャグだなw
こういう意味不明な勘違い野郎を次々輩出するから新潟は面白いw
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:03:49 ID:fopDFrHk0
日本の都市圏設定の基準
1)都市圏とは中心都市のDID人口が5万人以上の市町村。
2)都市圏設定基準は以下のとおり。
  ○中心都市の条件
  (1)DID人口が5万人以上の市町村。
  (2)他市町村の郊外となっている市町村は中心都市から除外する。
  (3)相互に通勤率が基準値以上となっている双方向通勤の場合には、通勤率が多い方
     を小さい方の基準値とし、小さい方を中心都市とする。
  (4)郊外市町村の中で従業常住人口比が1以上であり、しかも、DID人口が中心市町村の
     3分の1以上か、あるいは10万人以上である市町村をその都市圏の中心に組み入れる。
     政令都市については、自然体では従常住人口比の基準を満たしていなくても、
     一つあるいは複数の区が上の条件を満たしていれば(市全体を)中心都市に加える。
  ○郊外市町村の条件
   (1)中心都市への通勤率が10パーセントその中心都市の郊外市町村とする。
   (2)中心都市が複数の市町村から構成される場合には、それらの市町村全体への通勤率
      を用いる。
   (3)通勤率が10%を超える中心都市が複数存在する場合には、通勤率が最大の中心
      都市の郊外とする。
   (4)中心都市及び他の郊外市町村への通勤率が10%を超える場合には、通勤率がより
      大きいものの郊外であるとする。

単純に説明すると中心都市へ人口の10%以上が通勤してれば都市圏に
含まれるということだろ?つまり大まかな指標でしかないということ。
中心部に訪れる人の数ではないし、たったこれだけの指標で都市の優劣
をつけるのがおかしいでしょ。
通勤してる人が少し多いからその都市が発展してるとはいえないよ。
都市圏人口が多少多くても中心部に訪れる人が少なく、中心部が閑散としてる都市も
あるよね?
そもそも10%以上が都市圏に含まれるという定義自体があいまいすぎる。
だいたいの都市の大きさを示すため曖昧な数値でしかない。

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:06:28 ID:mYZm4Yfb0
>>574
福井は自スレが生きてるからね
無益な煽り合いには参加しないだけです
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:09:40 ID:pbVSc0Bp0
>>574
おいおい何言っちゃってんだよ。
金沢を煽らない富山なんてクリープを入れないコーヒーのようなものだろ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:10:43 ID:fopDFrHk0
新潟>金沢を主張する人は
単純に合併後の人口とあいまいな都市圏人口しか考慮していない
本当の都市の実力とはそんな簡単なデータだけではないだろ
これが根本的な間違いのもと
間違いを押し付けるから違和感がある
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:12:23 ID:0Ko7uDaVO
>>577
やはり、新潟、加賀藩、福井は独立した経済圏ということか

国交省は、新潟+加賀藩
農水省は、新潟+加賀藩+福井
その他は、加賀藩+福井 だし。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:12:40 ID:pbVSc0Bp0
>>576
都市圏なんて地理初心者とか、浅い都市オタか一般人しか使ってないよ今時。
もう古いし不正確。

市場調査の基本は周辺人口規模。つまり商圏や経済圏人口の規模。
業種や立地やターゲットによりその指標は変化する。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:15:18 ID:pbVSc0Bp0
>>579
新潟>金沢なんてアホ以外言ってないだろ。
普通は日本海側で新潟と金沢に基本的に拠点を設ける。
業種によってはどちらかを選択することになる。
新潟の都市力が金沢より上なら金沢より人口が増えるはずだが現実はそうではない。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:18:30 ID:pbVSc0Bp0
まずは基本中の基本。最新の人口統計くらいは知っておこうか君たち。

石川県
2005年10月1日 117万4026人
2006年10月1日 117万1791人(−2235 −0.19%)
2007年10月1日 117万0414人(−1377 −0.12%)
富山県
2005年10月1日 111万1729人
2006年10月1日 110万9205人(−2524 −0.23%)
2007年10月1日 110万5312人(−3893 −0.35%)
福井県
2005年10月1日  82万1592人
2006年10月1日  81万8975人(−2617 −0.32%)
2007年10月1日  81万6198人(−2777 −0.34%)

北陸
2005年10月1日 310万7347人
2006年10月1日 309万9971人(−7376 −0.24%)
2007年10月1日 309万1924人(−8047 −0.26%)
長野
2005年10月1日 219万6114人
2006年10月1日 218万9094人(−7020 −0.32%)
2007年10月1日 218万2190人(−6904 −0.32%)
新潟
2005年10月1日 243万1459人
2006年10月1日 241万9889人(−11570 −0.46%)
2005年10月1日 240万7430人(−12459 −0.51%)
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:22:58 ID:fopDFrHk0
金沢も周辺人口入れると新潟と変わりがない
つまり新潟と金沢には決定的な差はないということ
これが前提じゃないとスレが荒れるだけだし議論にならん
このことを新潟が認めない限りこのスレに新潟を入れても
延々ループの煽り合いにしかならんだろ

585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:24:12 ID:81fStVCt0
要は金沢は
くやしい、ってことだろ?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:25:39 ID:TDmfMzU60
このスレに新潟をいれたくないからそういってんだろ?
このツンデレめ!w
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:28:11 ID:pbVSc0Bp0
>>585
悔しかったら人口増やしてみろ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:28:16 ID:TDmfMzU60
わりーが、周辺人口なんて、どうでもいいから。もう。
だって意味ないっしょ?

もうそのコピペは効果ない。それで釣られる新潟人はいないし、そのコピペを魔除けw
的に使おうが、金沢人ですらいい加減にしてくれとおもっている。

だって、もうばれてるもん。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:30:33 ID:81fStVCt0
>>587
おぉレスがあった。癪に障ったようで、すまん。

いつも目の上のタンコブ新潟がそんなに憎いか。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:30:56 ID:TDmfMzU60
つうかここが気に入らないから、金沢人って独立BBSに移ったんじゃないの?

気に入らなければ、ここを出てけばいいのにw
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:31:04 ID:XUUWm9f7O
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:33:06 ID:TDmfMzU60
単発IDって特定時間帯しかこないな。やっぱりひとりでやってたのか。

まあ、単発IDも、もう効果ないけどな。

593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:34:40 ID:pbVSc0Bp0
>>591
すごい激増だなw
東京並じゃんw
さすがスーパー発展都市新潟w
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:36:31 ID:TDmfMzU60
そもそも、新潟を追い出したいw奴が、北陸人だと俺はまだ認めてないからな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:39:25 ID:pbVSc0Bp0
くだらねー探り合いはもういいよw
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:56:11 ID:MCuwjgb90
>>574
良識ある富山の人もいたんですね。
安心しました。

少し心が救われた想いです。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:14:28 ID:k/tL4sgu0
金沢ってセブンイレブンないんだな・・・びっくりしたよ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:17:01 ID:8imWqu6t0
>>574
私も富山だが全く同意見です。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:24:01 ID:QqczkX210
新潟が入るとくだらない人口データばかり貼られるからうんざりだな。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:31:27 ID:cwII8mhN0
このスレの意識調査

新潟 → 金沢
富山 → 金沢
金沢 → 新潟
福井 → 関西
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:34:21 ID:MCuwjgb90
>>597
その煽りレスもこのスレではすでに何百回もでてるよ・・・ 実にくだらん。
しかもsageて煽るって・・・ なさけない。




ナナコで買お買おセブンセブン♪ w
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:40:52 ID:pbVSc0Bp0
少なくともあと3スレはこのままで試せばいいべや
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:41:14 ID:pbVSc0Bp0
いずれ北信越スレにしてもいいかもな
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:41:43 ID:H59vHrU0O
>>600
こーだろ?
 
偽善者→基地外
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:43:30 ID:0Ko7uDaVO
>>600
早い話、加賀藩vs新潟県だな。
228万人vs240万人だし。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:46:37 ID:nMsOq3DN0
まずはこれを前提として認めた上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢の都市規模は新潟の約半分程度。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:47:25 ID:MCuwjgb90
>>602
そうですね。

新潟に関しては物めずらしくて最初のうちは話題の中心になるかもしれないけど、
数スレ続けていけば石川・富山・福井・新潟と4県の総合的な内容になって、
話題に関しても4県それぞれが同じくらいの頻度になっていくじゃないかな。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:55:04 ID:pbVSc0Bp0
>>606
断る
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:57:55 ID:PL/OLUZp0
新潟市 812,631 ←福井県の人口とほぼ同じ
金沢市 454,795 ←富山市とほぼ同じ

同列に語るのが間違い

610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:58:32 ID:xy7i35br0
このまま荒れるようだと新潟外せばいいよ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:58:49 ID:pbVSc0Bp0
>>609
ちょっとしつこいですよニョイちゃん
お断りします!
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:03:07 ID:05BL7h3K0
破綻した比較方法を持ち出してひとり逸に浸れてさぞかし気持ちのいいオナニーをしてるのだろう。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:18:10 ID:pbVSc0Bp0
スレ立てで毎回もめるのいい加減やめれって
4県スレ継続で決まりだろ
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:21:14 ID:K++TTbB30
>>613
おまえ一人でそう言ってろよ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:23:11 ID:pbVSc0Bp0
じゃあこうしよう
世界のナベアツ方式で

偶数=新潟入れた4県スレ
奇数=伝統の北陸3県スレ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:27:36 ID:81fStVCt0
>>615
おい、3の倍数!!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:33:28 ID:0zwcfoMY0
新潟の半分の人口しかない金沢がどうして新潟に絡んでくるの?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:38:38 ID:pbVSc0Bp0
>>617
なんでだろうね?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:39:57 ID:qYem+fV10
金沢人が富山市程度の金沢市を新潟のライバルであるかのように工作するためのスレw
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:43:24 ID:c2AsP8e00
金沢もんです。

都市規模くらい事実を常識を受け入れる事くらい出来なのか。

全国視点で観れば
新潟は平均的発展した都市、正統派と言っても良い。
大都市なら有していなければ成らないものを大方、手にしている都市。

金沢は特殊な発展した都市。
他の何所にも無い金沢ブランドを創りあげた都市。

だから人口数て勝った負けたは、どうでも良いのだよ。
金沢の街中に時間とお金を割いて訪れてくれる観光客は
金沢が人口の多い大都市だから来るのではない。
都会の究極を見たいなら国内なら東京へ行くだろう。

悲しいかな、新潟の発展の仕方では新潟ファンは出来ない、作るとすれば東京に迫るしかない。
だが、金沢にならファンは出来る。

金沢が独自の輝き方をしている事に気がついて欲しい。
でもって観光客だけの街か?実に住みやすい良い街だよ。
人口45万、都市圏73万で規模はこれ以上でも以下でもない。
だが、ここに世界から集客する魅力が詰まっている。
誇りをもって欲しいな。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:44:49 ID:pbVSc0Bp0
とりあえず毎回スレ立てで揉めないように取り決めをしておこう


奇数=伝統の北陸3県スレ
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査

偶数=新潟入れた4県スレ
●福井・石川・富山・新潟●市街地発展度調査

でOK?意見求む


622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:46:28 ID:pbVSc0Bp0
>>620
またお前か・・・
もう消えろよ
衰退新潟を正当に発展とかもういいって
新潟マンセーしたきゃ新潟スレ行け

お前がいるととにかく荒れるだけ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:47:34 ID:pbVSc0Bp0
>>620
とにかく都市圏しか知らない初心者は黙ってろって
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:52:57 ID:ilaS1hMG0
>>621
普通に今まで通り北陸3県スレでいいよ。
もう一つ別に北信越スレがあっても良いかとは思いますがね。
というよりこれからは北陸新幹線沿線交流の時代でしょう。
数年後は確実にそうなるのですから。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:55:15 ID:pbVSc0Bp0
>>624
過疎激しいからスレ分散はやめた方がいい。
どうせレス付かないだけだしレス付かないスレばっかになったら更に人がいなくなる。
世界のナベアツ方式が吉。

基本は北陸3県スレをベースにして、たまにスレタイ変えるのがベストかと。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:55:35 ID:k/tL4sgu0
>>601
やはりセブンイレブンがないってことはそれだけ恥ずかしいことなんですね…(泣)
>>622
新潟に負けて悔しいのは分かりますが頑張りましょう!
今の金沢は哀退が激しいですが、我慢すればきっと発展も待ってます!
新潟の皆様、これからも末永くご指導の下宜しく御願い致します m(_ _)m
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:55:46 ID:oYqxLnzk0
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢の都市規模は新潟の約半分程度。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:57:43 ID:LH+7/RgO0
>>625
おまえさっきから何仕切ってるんだ?
誰もおまえの言うことなんかきかねーよバカ
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:58:49 ID:pbVSc0Bp0
>>628
うるせーよ
黙って俺について来い
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:59:37 ID:pbVSc0Bp0
今のところの今後のスレタイ候補


奇数=伝統の北陸3県スレ
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査

偶数=新潟入れた4県スレ
●福井・石川・富山・新潟●市街地発展度調査
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:00:39 ID:Jdaz0XGH0
>>625
必死だなw
区割り厨はその辺にしておけ。
今まで通りで何の不満もないのに、変えようと工作するから荒れるんだろ。
もうその話題は終わりにしろ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:03:21 ID:pbVSc0Bp0
じゃ630でいいんだな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:05:52 ID:Jdaz0XGH0
次スレもう立ってるよ。
ID:pbVSc0Bp0は新潟スレを自分で立ててそこに移動してくれ。
区分にこだわって荒らしてるのはおまえ一人だよw

●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査83
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1210684433/l50
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:06:25 ID:xy7i35br0
    可住地面積  人口
金沢市  190.69ku   456,438 人
野々市町 13.56ku    45,581
白山市  199.82ku    106,977
川北町  14.76ku     4,922
能美市  48.00ku     45,077
津幡町  54.06ku    34,304 
内灘町  16.59ku     26,560
かほく市 40.32ku    34,670
小松市  111.93ku   108,622
__________________________________________
689,71ku 863,151人

新潟市 669.73ku 808,969 人

新潟も金沢も同じくらいだけど、金沢の方が広域から人を
呼べる分だけ格上とも言えるよね。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:06:50 ID:c2AsP8e00
スレタイがどうであれ、
書き込む事は何人であろうが可能。
富山が立場が悪くなったからと言って何をアタフタしてるんだろうか。

富山人の立場を悪くしたのは他でもない
エッチュウ恥さらしブラザースだ。
今日、まともな富山人が来ていたが、彼らに申し訳ないと思わないのか?
このスレでは富山人は、精神未熟度でカタワも同然だよ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:11:27 ID:xy7i35br0
日本海で唯一の歓楽街があって青山表参道並の洗練された繁華街がある
金沢のほうが新潟より格上とも言えるよね。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:13:35 ID:ZNIHtnxc0
金沢人が富山市程度の金沢市を新潟のライバルであるかのように工作するためのスレw
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:14:45 ID:k/tL4sgu0
新幹線やセブンイレブンがある三条市は金沢より格上とも言えるよね。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:15:30 ID:hafJT/p40
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢の都市規模は新潟の約半分程度。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:16:03 ID:pbVSc0Bp0
今のところの今後のスレタイ候補


奇数=伝統の北陸3県スレ
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査

偶数=新潟入れた4県スレ
●福井・石川・富山・新潟●市街地発展度調査
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:16:54 ID:DxLmUkHm0
新潟に人気があるスレみたいだけど
そんなに入りたいならその関東に対しての思考変えて

真の北陸人として出直してこいといいたい。
普段バカにしつつなんで
仲間にいれないといけないのか。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:18:03 ID:yQba4OeB0
金沢の実力は新潟の半分しかないが、観光地と富山人の財布にすがって何とか生きていきます。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:19:18 ID:xy7i35br0
新潟はつまんないから来なくていいよ
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:20:14 ID:k/tL4sgu0
はっきり言おう

金沢の哀退を止めれるのは新潟しかいない
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:21:25 ID:c2AsP8e00
>>636

金沢市を都市の成熟度で真に上回るとき、新潟市>金沢市の規模差では
埋まらないと思うよ、という話をしているんだよ。
新潟をマンセーしているのではない。

ソウルがどれだけパリより人口を増やそうが、パリを越えることは出来ない。
まぁ新潟市にとっては失礼な話だが、
極端に敢えて解りやすくすれば、俺の主張は以上なんだ。

だが、同じ日本海側として、金沢より規模を大きくした、
大都市に有るスタンダードなアイテムを保々有している。
新潟は、そのスタンダードな基準で太平洋側都市とタイマンを張れる力があるのも事実。
その実行力だとか実現力は、学ばなければならない。
金沢は野々市、内灘でさえ合併出来なかったんだから。

これが持ち上げというなら、随分と了見の狭い話だよ。

646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:24:24 ID:RfQK7wCM0
>>620
都市規模が新潟の半分しかない金沢は詭弁を使ってプライドを保ってますってか。(笑)
観光地(笑)
独自の発展(笑)
輝きかた(笑)
金沢ブランド(笑)

余裕のない言葉の連発して必死ですね金沢人。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:25:20 ID:pbVSc0Bp0
>>645
お前の文化とかキモイ金沢の魅力マンセーも
衰退新潟が都市規模UPしたとかもウゼーから消えろって

お前の新潟に対する変な感情は意味不明
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:26:23 ID:pbVSc0Bp0
金沢japonは一体新潟をどんな規模だと思ってるんだろうな。
地方の田舎都市同士でこんなこと言う奴初めて見た。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:26:27 ID:c2AsP8e00
市街地観光都市。

これ程に都市の価値を高めるものは無い。
誰が、詰まらない街に金と時間と労力を割いて行くのだ?
この点に金沢市民はもっとプライドを持って欲しいといっているのだ

理屈をこねくりまわして、こうすれば新潟と人口で並ぶんだっていっても
辛いだけだよ。
それならば首都圏なんと自治体の線引きを変えるだけで
政令市を量産出来るじゃないか。
いいんだよ人口数で勝った負けた、金沢の価値はそこにあるんじゃない。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:28:11 ID:dq2apM750
新潟の半分しかない小都市だけど

観光地(笑)
独自の発展(笑)
輝きかた(笑)
金沢ブランド(笑)

651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:28:26 ID:c2AsP8e00
エッチュウ恥さらしブラザースは今度は新潟を利用して
金沢叩きか。

こんなに薄汚い奴と例えネットでも時間を共有することに嫌悪感を感じる。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:30:07 ID:GjB64ShT0
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢の都市規模は新潟の約半分程度。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:30:40 ID:pbVSc0Bp0
>>649
お前の価値観マジきもいって
北国新聞か山出の回しもんだろお前?w

金沢ブランドとか痛いだけ
パリみたいな世界的都市と一緒にすんなカス

衰退新潟なんか金沢より格下だから相手にしてるんだろ
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:31:02 ID:c2AsP8e00
>>648

新潟市の規模?

机上の数値でいえば20万人程、都市圏が大きい。
20万人のパイの差があるんだろう。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:31:24 ID:dqfH01Wh0
金沢人が富山市程度の金沢市を新潟のライバルであるかのように工作するためのスレw
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:32:08 ID:pbVSc0Bp0
ID:c2AsP8e00 = 金沢japon

特徴は金沢ブランドといった妙な価値観と
新潟マンセー、富山ぶっ叩き
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:33:32 ID:Xb9Z0Rmi0
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

新潟市と金沢市の人口差は35万人以上もある。
658新潟旅行者:2008/05/13(火) 23:33:42 ID:v1Fo1dp5O
なんかアホな新潟人が沸いてきたのか…!?
一連の煽りが新潟人なら北陸を荒らすのは迷惑なんでやめてもらいたいのだが。
北陸の皆さん、新潟人の煽りであれば本当に申し訳ない。
今のままでは本当に荒れてしまうね。
俺は純粋に北陸に興味を持ったのは確かだが、恐らく新潟ではまだ少数派。
北陸の方といろいろと情報交換できれば楽しいかなと思ったが、まだ時期尚早なのかな….
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:35:05 ID:Xb9Z0Rmi0
金沢人の勘違いが荒れる原因だろ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:37:34 ID:xy7i35br0
金沢が新潟に勝ってること
周辺人口、拠点性、人口増、企業進出度、有効求人倍率、大学数
歓楽街、繁華街、魅力度、広域集客力、ブランド力、知名度


これだけ圧勝してるのに遠慮して新潟>金沢と言ってあげてる。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:37:53 ID:c2AsP8e00
>>655

>富山市程度の金沢市

それは無い、金沢市は実質70万都市の規模や集積はある
富山は繁華街なら15万都市くらいだろう。
これを同程度といえば、またスレが荒れるぞ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:38:33 ID:sb0KHPB40
>>649
観光客数が、新潟市>金沢市であることを知ったら発狂するだろうなw
金沢最後の砦崩壊まで残りわずかw

663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:40:56 ID:b49UGTsl0
新潟市 812,631 ←福井県の人口とほぼ同じ
金沢市 454,795 ←富山市とほぼ同じ

同列に語るのが間違い
664新潟旅行者:2008/05/13(火) 23:41:57 ID:v1Fo1dp5O
>>659

いや、このスレみてるでアルビレックス新潟516とある以上は新潟人確実にいるだろ。
金沢と新潟が同規模であるという事実が理解できないなら、このスレが荒れるだけ。
新潟>金沢って喜んでいるのでは新潟が衰退と笑われてもしゃーない。
もっと建設的な話がしたいのにできないし。
その話題ばっかりになったら富山や福井の方もつまらんだろうし。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:42:02 ID:k/tL4sgu0
やはり新潟には楯突けね〜 m(__ __)m
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:42:51 ID:pbVSc0Bp0
>>654
知識のない初心者なら、その辺は黙って自分が間違ってたと認めるもんだが
お前の場合、かたくなに自分の考えを改めようとしないよな?

お前の価値観がすべてじゃないんだよ。
都市圏程度しか知らない初心者なんだから黙って引き下がれって

そこまで新潟持ち上げて何がしたいんだ?


てかお前(金沢japon) = 新潟関係者バレバレじゃん
親が新潟人かなんかだなコイツ



いくらでもあるが、金沢が新潟に勝ってること

周辺人口、地域、北陸、拠点性、人口増、企業進出度、有効求人倍率、大学
歓楽街、繁華街、魅力度、広域集客力、ブランド力、知名度、商圏、経済圏
小松空港、繁華街の賑わい、北陸新幹線、オフィス街、工業産業企業、IC通過台数

などなど
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:43:10 ID:yALS+zbM0
>>634
広くね?それ広くね?面積広くね?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:44:50 ID:pbVSc0Bp0
>>667
初心者はレスするな。
面積は関係ない。
人の住んでない山間部含めて面積広いとかどーでもいい話。
これくらいの基本的なことは誰でもわかるだろうに。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:45:18 ID:kVdg1FiN0
>金沢と新潟が同規模であるという事実が理解できないなら、このスレが荒れるだけ。

そういうバカなこと書くから荒れるわけだろ。
あらゆる数値的に新潟の圧勝なのは事実だから、それを前提に書かない場合は荒れて当然。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:46:49 ID:81fStVCt0
ケータイで
「このスレを見てる人は・・」って見れたっけか?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:47:03 ID:3clsLGPi0
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

新潟市と金沢市の人口差は35万人以上もある。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:48:58 ID:pbVSc0Bp0
>>669
バカはレスするな
お前みたいなバカニョイが沸くから荒れるんだよ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:49:48 ID:R2oYuF390
新潟人と金沢japonは隔離スレ立てそこで馴れ合ってくれ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:50:10 ID:yALS+zbM0
>>668
あれあれ?金沢は可住地面積なのに新潟はただの面積ですか?
これはもう全県合併ですね^^wwww
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:51:11 ID:xy7i35br0
金沢が新潟に勝ってること

周辺人口、地域、北陸、拠点性、人口増、企業進出度、有効求人倍率、大学
歓楽街、繁華街、魅力度、広域集客力、ブランド力、知名度、商圏、経済圏
小松空港、繁華街の賑わい、北陸新幹線、オフィス街、工業産業企業、IC通過台数
文化レベル、大学進学率、ブロードバンド普及率、下水道普及率、ホテル数、
病院数と医師数


これだけ圧勝してるのにまだ遠慮して新潟>金沢と言ってあげてる。

676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:51:51 ID:EsZ2Qi3V0
金沢のような新潟の半分しかない小さい都市を
必死で詭弁こいて大きく見せようとするから荒れるんだろ

観光地(笑)
金沢ブランド(笑)
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:52:50 ID:c2AsP8e00
>>666

俺は、その優位性に関しては幾つかは前から語っている。
もっと厳しい指標も新潟に出した事もある。

だけど、事実、新潟市は政令市に昇格を成功させた都市単体や都市圏単体なら
新潟>金沢は間違いないのだから
こんな事はあっさり受けた上で、その反論をしろといっているのだよ。

福井が富山に反論するのと同じだよ。
あれは見事な論法だ。

だけど俺は新潟には縁もゆかりもないが、同じ日本海側都市で
発展した都市として純粋に興味あるんだよ。
繁華街が3拠点の一本の突出した道路沿線上にあるのも似ている。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:52:56 ID:ZM0wVC1e0
市域の大部分が山間部であることが都会の条件

平野 = 田舎
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:54:06 ID:jeOtGmhG0
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢は新潟の半分しかない小都市にすぎない。
新潟市と金沢市の人口差は35万人以上もある。
680新潟旅行者:2008/05/13(火) 23:54:14 ID:v1Fo1dp5O
>>669

あなたが金沢を実際にみてきて思ったのなら何も言わない。
ただ俺は実際みてきて、人の賑わいや数値にはでない観光都市としての魅力を金沢には感じた。

新潟に帰って、まず思ったのは観光の力不足。そして中心街の賑わいや魅力不足。
箱ものや水との調和がとれた街並、政令市の権利、は新潟の利点だが、今後どう生かすのかが課題。
それに、交通インフラは新潟が確かにまだ上かもしれないが、
金沢も力をつけはじめていると本当に感じた。

金沢だけではなく、富山のLRT構想や福井の駅前集中の街造り
などは新潟にもいろいろ学ぶべきものがあると思った。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:54:41 ID:xy7i35br0
>>あれあれ?金沢は可住地面積なのに新潟はただの面積ですか?
>>これはもう全県合併ですね^^wwww


新潟も可住地面積です。よって金沢の方が人口多いですね。
それでも遠慮して新潟>金沢と言ってあげてる。
これが金沢人の思いやり。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:55:08 ID:pbVSc0Bp0
>>674
無知は消えろ つーか市ね 初心者なら初心者らしいレスしろバカ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:56:04 ID:81fStVCt0
>>680
あなたがPCでもケータイでもここを見ている理由を知りたい。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:56:44 ID:jeOtGmhG0
ヨドバシカメラ金沢駅前店
ビックカメラ金沢駅前店
セブンイレブン香林坊店

685新潟旅行者:2008/05/13(火) 23:57:02 ID:v1Fo1dp5O
>>670

見れないよ。
でも家のPCでなら見れる。
なんか知らんが、PCから書き込みできないので、書き込みはずっと携帯。
正直めんどい…。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:57:47 ID:pbVSc0Bp0
新潟市  総面積 726ku  うち可住地面積 669ku

ほとんど可住地の割に人口いねーんだよな
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:00:26 ID:QvInR2I40
>>670
見れる。

http://u.la/2ch/

からアクセスしれ
688新潟旅行者:2008/05/14(水) 00:01:43 ID:Cyv1UQoVO
>>683

画面が狭い、写真が見れない(機種が古い!?)
バッテリー節約w

なりすましや自演などせんよ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:03:16 ID:EQ+uOOYj0
金沢=パリ(笑)

いや、思いやりの上なら

金沢≒パリ(やはり笑)
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:05:21 ID:QvInR2I40
やっぱ新潟入れるといろんな意味で盛り上がるな。
過疎板だけにこれだけレス付くとなかなかいい感じだ。
荒れる時は荒れるだろうが再開発ネタなども盛り上がるだろうな。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:06:20 ID:IipoVqlE0
       面積   人口
金沢市  467.77ku    456,438 人
野々市町 13.56ku    45,581
白山市  755.17ku    106,977
川北町  14.76ku    4,922
能美市  83.85ku    45,077
津幡町  110.44ku   34,304 
内灘町  20.38ku     26,560
かほく市 64.76ku    34,670
小松市  371.13ku   108,622
__________________________________________
新金沢市1901.82ku   863.151人

新潟市  726.10ku    809,763人

人口密度
新金沢市  454人/km2
新潟市   1,120人/km2
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:10:39 ID:rl+EEhTD0
>>690
正直、金沢vs新潟スレ立てるべきだと思う
盛り上がってるように見えて、楽しんでるのは一部の人だけなんで
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:11:58 ID:EQ+uOOYj0
>>691
香川県=1,876.51km2 1,001,872人
大阪府=1,897.72km2 8,821,818人

694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:12:23 ID:zz3ClLGk0
つっかさあ。荒れれば、新潟外せるっていうのは、勘違いだよな。
そんなに、他人は自分の思い道理にはならないことを、よく知っておいた方がいい。


●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査
●福井・石川・富山・新潟●市街地発展度調査

このどちらのスレが繁盛するか。もうお分かりでしょ?
同時に立てて繁盛している方を、今後の主軸にしようぜ。


まあ、俺個人は、スレタイには全然拘りはナイから。これまでどおりにさせてもらいますわ。

695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:12:31 ID:JZC3zvvr0
>>691
金沢(笑)
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:12:50 ID:vHTbu4nj0
新潟人旅行者さんにように実際に金沢を訪れて、その感想を語ってくれて
認めるところは認めている姿勢、
こんな姿勢こそ大事で、金沢もこれを見習えないものか?
伊勢丹や三越のような大手出店、3大セレクトショップがあったり大きい都市にしかない
家電屋があったり、自動改札があったり、
客観的にみれば新潟の方が進んでいると言えるんだ。
そんなのは認めて、金沢独自の魅力で勝負すれば良いんだよ。
事実魅力が有るから市街地に国内外から集客している事実があるんだよ。

それが出来ないから富山恥さらし兄弟にも突けいる隙を与えている。
2ちゃんで馴れ合い過ぎても確かに面白くなく
少々喧嘩腰でいいのかも知れないが、何が何でも認めないぞってのは余計変だよって話。
子供の喧嘩に成る。もう少し上品な喧嘩がしたいところだ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:14:57 ID:QvInR2I40
>>691
どうぞ


    可住地面積  人口
金沢市  190.69ku   456,438 人
野々市町 13.56ku    45,581
白山市  199.82ku    106,977
川北町  14.76ku     4,922
能美市  48.00ku     45,077
津幡町  54.06ku    34,304 
内灘町  16.59ku     26,560
かほく市 40.32ku    34,670
小松市  111.93ku   108,622
__________________________________________
689,71ku 863,151人

新潟市 669.73ku 808,969 人

可住地人口密度
新金沢市  1,251人/km2
新潟市   1,207人/km2
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:15:10 ID:JZC3zvvr0
>>694
次スレはもう立ってるよ。

●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査83
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1210684433/l50


699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:15:24 ID:EQ+uOOYj0
今日は大人しい金沢japon

それにしても新潟旅行人と金沢japonの誤字って似てるよなw
いや、独り言。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:15:49 ID:IipoVqlE0
>>697
なんで可住地面積にする必要があるんだい?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:16:11 ID:MDVGA/tS0
まぁ、どっちもどっち
田舎ってイメージは悲しいかな新潟のほうが↑
結局世間は「田んぼばっかなんだろ」って思ってしまうんだよ
現実はともかくね。現実でそういう面も有るし

金沢は観光人口も多いしどんな都市か新潟よりは知られてる。
歴史文化も芸術関係も割りと高レベル
ただ金沢自慢の金沢ブランドに関しては基本北陸でしか通用しない
ココの住人が考えてるほど金沢ブランドは力を持っていない
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:16:22 ID:QvInR2I40
>>700
なんで総面積にする必要があるんだい?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:16:34 ID:zz3ClLGk0
いやまてや。お互いに非難し合うのはまず止め。

お前の言う金沢人は本当に金沢人なのか?
分からないだろ。それなら、何でも金沢人のせいにするべきではないよ。

また、逆でも新潟人のせいにするのも止めるべき。



まあ、聞く耳持った人だけどうぞw
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:17:26 ID:rH/9jhu50
金沢が新潟に勝ってること

周辺人口、地域、北陸、拠点性、人口増、企業進出度、有効求人倍率、大学
歓楽街、繁華街、魅力度、広域集客力、ブランド力、知名度、商圏、経済圏
小松空港、繁華街の賑わい、北陸新幹線、オフィス街、工業産業企業、IC通過台数
文化レベル、大学進学率、ブロードバンド普及率、下水道普及率、ホテル数、
病院数と医師数、個人収入、世帯収入、持ち家率

これだけ圧勝してるのにまだ遠慮して新潟>金沢と言ってあげてる。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:18:39 ID:MDVGA/tS0
現時点で合併できもしないのに
合併想定したデータを出すのはいかがなものか
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:18:40 ID:X9hFmhF50
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢は新潟の半分しかない小都市にすぎない。
新潟市と金沢市の人口差は35万人以上もある。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:18:49 ID:QvInR2I40

次スレ
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査83
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1210684433/l50

次々スレ
●福井・石川・富山・新潟●市街地発展度調査84

でいいだろ


708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:20:02 ID:vHTbu4nj0
>>701

うん、こんな喧嘩が良いね、認める部分を認めた上で
落とすところは落とすみたいなね。

>金沢ブランドは力を持っていない

では、何故、欧米、最近では特にフランスからの来訪が多いのだね?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:20:58 ID:EQ+uOOYj0
新潟が総面積、金沢が可住地面積(笑)
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:22:04 ID:rH/9jhu50
>>ココの住人が考えてるほど金沢ブランドは力を持っていない

2007年ブランドランキング
金沢   9位
新潟 118位

世間は金沢ブランドを認めています。
それでも遠慮して新潟>金沢と言ってあげてる。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:22:25 ID:k1p6vfoZ0
>>707
次は富山と福井を外していいよ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:23:00 ID:EQ+uOOYj0
ID:vHTbu4nj0(爆笑〜^^)
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:23:14 ID:QvInR2I40
◎2007年(平成19年)10月の最新の人口統計 & 1年間の増減数

金沢市 455,378 (+583)
白山市 110,313 (+433)
野々市  48,989 (+568)
能美市  47,980 (+304)
かほく  34,737 (−137)
津幡町  36,349 (+387)
内灘町  26,796 (+36)
川北町  6,009 (+210)
──────────
合計数 76万6551人 (+2384)

金沢
平成07年・1995年10月1日 73万8454人 (+27857)
平成12年・2000年10月1日 75万4529人 (+16075)
平成17年・2005年10月1日 76万2373人 (+7844)
平成18年・2006年10月1日 76万4167人 (+1794) ←まぁ余裕っす
平成19年・2007年10月1日 76万6551人 (+2384) ←なんと人口減時代にさらに増加してます!
新潟
平成07年・1995年10月1日 79万6456人 (+19681)
平成12年・2000年10月1日 80万8969人 (+12513)
平成17年・2005年10月1日 81万3847人 (+4878)
平成18年・2006年10月1日 81万2631人 (−1216) ←えっ??? 何これ???wwww
平成19年・2007年10月1日 81万2783人 (+152) ←なんと152人も増加!w これぞ政令市効果!w お見事!w
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:23:41 ID:yNa+rC6X0
フランスからの来訪(笑)

ソースは?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:24:23 ID:MDVGA/tS0
>>708
せめてその前の言葉も入れてくれ
「ココの住人が考えてるほど金沢ブランドは力を持っていない 」

フランスからの理由なんて知らんが
海外の人に日本の歴史的建築が受けがいいのはわかる。

716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:25:20 ID:EQ+uOOYj0
金沢=パリ(笑)

フランス ^^
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:26:14 ID:vHTbu4nj0
>>714

はぁ?そんなことも知らないで
金沢ブランドは力は無いとか言ってのか?

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080226101.htm
ソースをどうぞ^^
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:26:39 ID:QvInR2I40

●合併とか無関係な昔から変わらない純粋な周辺人口規模比較


金沢市30km圏(都市圏)   100万4590人 (+1707人) ←増加
新潟市30km圏(都市圏)   116万7824人 (−4818人)

金沢市60km圏(経済圏)   210万1431人 (−5054人)
新潟市60km圏(経済圏)   193万3221人 (−15673人) ←3倍激減
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:27:30 ID:EQ+uOOYj0
ソースが北國新聞(爆笑)
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:27:40 ID:yNa+rC6X0
>海外の人に日本の歴史的建築が受けがいいのはわかる。

海外から見れば京都と金沢は至近距離ですが、似非小京都の金沢は京都に勝てますか?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:27:45 ID:MDVGA/tS0
QvInR2I40

人口自慢が来たか・・・
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:28:44 ID:vHTbu4nj0
どうだね無知さを恥じるが良いよ。

事実、金沢の街中、旅行バッグを手にした欧米人は実に多い。
新潟市じゃ考えられない光景で、
「んなことあるかよ〜」て思ってたのかな?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:30:18 ID:A19u/DHY0
>>718
自分だけの基準(笑)

724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:30:31 ID:MDVGA/tS0
>>720
とりあえず観光は新潟には勝ってるよ

認めるところは認めないと話にならない

725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:31:52 ID:QvInR2I40
>>723
30km圏とか基本だろw
どこが自分だけの基準なんだかw
負け惜しみかよ(笑)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:32:10 ID:vHTbu4nj0
自分の街中に世界から集客する事実。
これは誉れだよ。

新潟市は、これが無く悔しいのは解るよ。
サミットやサッカーの大会を開いて強制的に連れてこない限り
ありえないだろ?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:32:29 ID:A19u/DHY0
金沢の都市ブランドなんてちっぽけ。
世界遺産の姫路城がある姫路の足元にも及びませんが。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:32:39 ID:MDVGA/tS0
>>722
歴史文化を観光とした都市なんだから当たり前
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:33:43 ID:EQ+uOOYj0
これまでと一転、新潟を煽ることでこのスレに留まりたい金沢japon

必死やね〜^^
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:33:44 ID:xoyyX5V/0
>>725
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢は新潟の半分しかない小都市にすぎない。
新潟市と金沢市の人口差は35万人以上もある。

731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:35:11 ID:vHTbu4nj0
>>728

じゃ新潟も市街地に東京から人が遊びに来る街になってみせれば?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:37:39 ID:jzlGoXpI0
>歴史文化を観光とした都市なんだから

金沢の歴史って江戸時代以前が抜け落ちてますが?
京都奈良鎌倉など日本には金沢など足元にも及ばない歴史観光都市がゴロゴロしてますが何か?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:38:08 ID:EQ+uOOYj0
散々都市の性質の違いを語っておいて何言ってるんだか。

今日は一転、金沢japon
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:39:08 ID:skKxioYvO
>>730
周辺人口規模で負けたら市内だけで引きこもって勝負するしかないかw
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:40:41 ID:zz3ClLGk0
ところで、金沢って最近景気はどうよ?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:40:44 ID:lLWfViv40
京都奈良鎌倉でしか旅情が感じられないなんて感性が鈍感でかわいそう
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:41:01 ID:rH/9jhu50
>>金沢の歴史って江戸時代以前が抜け落ちてますが?
>>京都奈良鎌倉など日本には金沢など足元にも及ばない歴史観光都市がゴロゴロしてますが何か?

それらの観光地にはないものがたくさん金沢にはありますが...
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:41:35 ID:skKxioYvO
>>735
コマツが絶好調
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:41:37 ID:rrmT7Fit0
新潟の半分しかない都市規模(笑)
歴史も文化も全国ではカス(笑)
自称パリ(笑)
フランスからの観光客(笑)

これが真実の金沢
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:42:51 ID:zz3ClLGk0
なんやかんや、ゆって新潟入れた方が繁盛していいんじゃないの?

動じることはない。
金沢は、新潟を市場だと思って、新潟も、北陸を市場だと思えば、こんな煽りあいなどへでもないだろう。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:43:06 ID:MDVGA/tS0
>>731
首都圏に勝てって馬鹿か?
金沢なら可能なのか?

>>726
羨ましいが別に悔しいってほどのもんではないな

>>732
対新潟の話じゃないのかよ
だから金沢ブランドは北陸限定だっていってるじゃないか
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:43:13 ID:vHTbu4nj0
>>733

だから、新潟市と金沢市、日本海側ツートップは
それぞれ別の発展をしたんだよ。

自動改札やセブンや伊勢丹があっても
フランスや東京から人は呼べないよってね。

だけど、住んでいる住人にすれば、全国の大都市にあるアイテムが
わが街に有るのも誉れだろ。

というのを喧嘩腰を演じて教えたんだよ。

基本、新潟を潰すような考えは無いよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:43:44 ID:zz3ClLGk0
>>738
コマツか。市場が全世界だからな。これからももっと伸びるだろうし。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:44:25 ID:mA7cDaAt0
自称日本海側ツートップ(笑)

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:47:40 ID:vHTbu4nj0
>>741

>首都圏に勝てって馬鹿か?
金沢なら可能なのか?


はいこれが可能なんです。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:47:59 ID:8do5owCu0
金沢の自慢て全部北陸限定だよなw
福井富山相手にしか通用しないことばかりw
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:48:29 ID:skKxioYvO
>>744
お前それコピペしてて恥ずかしくないのか?
数年でプラス20万とか日本一かよW

そういう痛い煽りしてっから金沢に人口データで反撃されるんだろが
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:49:01 ID:EQ+uOOYj0
歴史を元に観光都市として成長する金沢市
歴史が乏しく経済を中心とした新潟市

この前提を基本としながら

>>731
>じゃ新潟も市街地に東京から人が遊びに来る街になってみせれば?


というのは無い話だな。他所から来て遊ぶ街じゃないんだろ。
だから>>726のサッカーやサミットなどのイベントを作って連れてきてるんだろ?

自分から前提を覆してどうするんだ。
なかなか新潟を煽りきれてないな。中途半端だ。さすが方向転換したばかりの金沢japon




このスレで金沢人からも嫌われてるんだから、おとなしくしてろって。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:49:37 ID:gZvJhxm40
新潟の半分しかない都市規模(笑)
歴史も文化も全国ではカス(笑)
自称パリ(笑)
フランスからの観光客(笑)
一企業のコマツ(笑)

これが真実の金沢
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:49:43 ID:MDVGA/tS0
>>745
「遊び=観光」と捉えれば間違ってはいないが・・・
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:51:44 ID:vHTbu4nj0
>>748

はぁ?なんか話が通じてないね。
新潟人じゃないだろ?

それぞれ別の魅力を喧嘩腰を演じて言ったんだけど
お前は、もういいや言葉尻を取るだけだろ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:52:04 ID:skKxioYvO
しかし沿線規模が倍の北陸新幹線できたら新潟どうなるんだろうな?
ただでさえ人口激減なのに本数削減で支店撤退続出か?
日本海側の拠点は金沢に集中してますます拠点性に差がつくんじゃ?
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:53:36 ID:EQ+uOOYj0
お前はもういいや、って言われてたねw

話が通じないのはどちらだろうね〜^^
早くポジション固めな。中途半端が一番ソッポ向かれるから^^
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:55:10 ID:uTrhlvQW0
新潟市81万人
金沢市45万人

都市規模で勝負にならないから観光客ですか・・・
哀れですね
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:55:27 ID:EQ+uOOYj0
>>752
本数激減で日帰り出張が難しくなって支店が進出もあるかもね。
支店進出で人口減が止まって・・・
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:55:58 ID:vHTbu4nj0
俺のポジションなら一貫している

わが街、金沢が超好き
新潟市には同じ日本海側発展都市として一目置いている
富山の一人のアホには吐き気がするほど嫌い。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:56:38 ID:MDVGA/tS0
>>752
自分に都合のいい妄想だな(ある程度危惧すべき部分も含んでいるが)

あとコレを言うと「さすが経験者」と言われるんだろうが
新幹線が通ったらほぼ間違いなくストローされるから覚悟しとけ
金沢の場合それを補う観光客による経済効果があるからまだマシだけど、
純粋に人口は減る
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:58:03 ID:MDVGA/tS0
>>754
いや、観光資源があることはなんだかんだでいいよ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:58:46 ID:vHTbu4nj0
>>754

新潟市に他所から遊びに来てて頂けるほどの魅力をつけようね。
どうやったら、金沢みたいな魅力がつくのかな〜。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:59:49 ID:EQ+uOOYj0
>>756
昨日までは新潟に対して好意的な反応をとっていたが、
昼間の様子を見て
少しまた強健な態度を「演じている」

その前は大嫌いだっただろ?
金澤倶楽部(爆笑)時代とかさ。

どうでもいいが昨日と180度違って「写っている」
お前が変わって無くても変わって見えてるの。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:59:52 ID:5ytNFeWd0
金沢の相手は富山で充分
ここの金沢人は勘違いしすぎだろ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:00:59 ID:lLWfViv40
人口が多けりゃいいと思ってる輩って当然中国人だよねw
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:01:22 ID:MDVGA/tS0
金沢に行く=遊びに行く×
金沢に行く=観光に行く○

ニュアンス的に「遊びにいく」はなんか違う
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:02:38 ID:vHTbu4nj0
>>761

と、富山人がいってどうするんだ?

>>760

ふーん、そう捉えるならそれで良いよ。
俺は、新潟市に足りないものを指摘しているんだよ。
それを受け止める勇気がないだろ?

頑張れよ、日本海側最大都市。

765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:03:32 ID:rH/9jhu50
>>新幹線が通ったらほぼ間違いなくストローされるから覚悟しとけ
>>純粋に人口は減る

大学も仕事の少ない新潟や東北がそうだったからといって
金沢まで一緒にしないでくれるかな
長野は新幹線開通して人口減ったと思う?
ただの思いこみは恥ずかしいからやめような
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:04:59 ID:MDVGA/tS0
>>765
ま、せいぜい増えると信じとけばいいよ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:07:18 ID:EQ+uOOYj0
新潟は観光都市ではありません。 魅力も限りなくありません。
だからこそサッカーやサミットなどイベントを開催しているのです。

魅力はあるに越したことありませんが、メッキの魅力は不要です。

魅力を利用した金沢の観光を羨ましく思いますが、
魅力を作り出そうと自発的に動いている新潟を心強く感じてます。
新潟は努力しています。

努力していない都市ほど魅力の無い都市はありませんね。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:07:42 ID:M9s0ptGx0
新潟の半分しかない都市規模(笑)
歴史も文化も全国ではカス(笑)
自称パリ(笑)
フランスからの観光客(笑)
一企業のコマツ(笑)
半分しかない自称2トップ(笑)

これが真実の金沢
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:07:44 ID:rH/9jhu50
石川県有効求人倍率

1.36倍 (全国7位)
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:08:19 ID:EQ+uOOYj0
>>765

いや、長野から見れば金沢と一緒にするな、と考えてるかもしれませんな^^
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:09:42 ID:O8nG+RBJ0
国内カスレベルの似非小京都歴史文化観光都市金沢(笑)
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:10:05 ID:vHTbu4nj0
つか、もはや富山人しかいないよ。
いつもの口調だ。

金沢の同胞よ、アホらしいから去ろう。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:10:53 ID:EQ+uOOYj0
>>772
だから金沢の同胞達はあんたに去ってもらいたいんだってば^^;
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:13:24 ID:XmFqs6p20
都市規模が新潟の半分程度と考えれば、金沢はがんばっているといえる
しかし所詮は政令指定都市の新潟の相手ではない
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:14:42 ID:rH/9jhu50
もう面倒だから新潟>富山>金沢でいいよ
おれも寝るわ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:14:53 ID:X9luys6y0
金沢人も認めています。
まずはこれを前提とした上で語ろう。

16 新潟県 新潟市 812,631 +283,305
37 石川県 金沢市 454,795 -1,832

金沢は新潟の半分しかない小都市にすぎない。
新潟市と金沢市の人口差は35万人以上もある。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:15:02 ID:vHTbu4nj0
さあ、もう新潟人も金沢人もいないから
富山の諸君、再開発を、いつもの写真をネタに朝まで
盛り上がって頑張れよ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:16:22 ID:EQ+uOOYj0
都合のいいことしか言わないからな、あんた。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:19:14 ID:ef3S/iMV0
ああぁすげえ 20万も増えてるこのままのペースなら新潟ってあっというまに1000万人都市だね
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:20:10 ID:mRQDz3yl0
金沢人て詭弁ばかりだよな
相手によってコロコロ態度変えるし新潟に媚びてみたり、それが通用しないとわかると掌返すように煽ったり
北陸の嫌われ者キム汚
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:21:53 ID:8b14faQv0
>>779
36万人の人口差については?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:23:05 ID:ef3S/iMV0
死ぬまでそうして2chでがんばっててください
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:23:51 ID:ef3S/iMV0
ん?36万人?すぐに900万人差だろちいさいちいさい
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:25:33 ID:vHTbu4nj0
>>778

本当の新潟人?なら最後にレスをしておこう
(新潟人だと思ってレスして実は富山人てなしだぞ)

やはり、他都市に出て行く人がいても遊びに来る人は少ないって処、
ここが新潟の最大の泣き所だね。
政令市、J1アルビなんてのは金沢人の俺としても羨ましい。

札幌、仙台、名古屋、大阪、京都、神戸、横浜、福岡
これらは人を呼べる政令市だよね。
新潟にも、こうなって貰いたい。
その素養は有るんだから頑張って欲しい。
だから
政令市じゃなくたって市街地に人を呼べる都市がある事も
受け止めて欲しいんだよ。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:31:27 ID:NdP+yJv10
>政令市じゃなくたって市街地に人を呼べる都市がある事も
>受け止めて欲しいんだよ。

金沢市の観光客実数は新潟市以下
世界遺産でも国宝でもないたったの庭一つで観光都市(笑)
実際は新潟市の観光客入りこみ数にボロ負け
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:33:51 ID:uWf5W+4UO
嘘までついて金沢に勝ちたいのか
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:36:23 ID:oQi+VMTM0
2倍もある都市規模の差を詭弁でごまかす金沢って何w
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:37:31 ID:VQtYV+iv0
       面積   人口
金沢市  467.77ku    456,438 人
野々市町 13.56ku    45,581
白山市  755.17ku    106,977
川北町  14.76ku    4,922
能美市  83.85ku    45,077
津幡町  110.44ku   34,304 
内灘町  20.38ku     26,560
かほく市 64.76ku    34,670
小松市  371.13ku   108,622
__________________________________________
新金沢市1901.82ku   863.151人

新潟市  726.10ku    809,763人

人口密度
新金沢市  454人/km2
新潟市   1,120人/km2
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:39:23 ID:EQ+uOOYj0
>>784
政令市や新潟に過信し過ぎ。
新潟の政令市の目的は業務効率化と「日本海側唯一」という看板の為。
なったところであまり変わりはせん。

観光都市でもなければビジネスの需要が急増することも考えにくい。
だからこそイベント関係で「発信」して行ってるんだよ。

金沢とは根本が全く違う。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:49:50 ID:skKxioYvO
ま、所詮は衰退新潟だ
なんか勘違いしてる新潟人とか間違った社会通念みたいなのが流れてるが
まるで新幹線ないとこのが発展してるかのような勘違いがあるよな
新幹線あるとこのが明らか発展してるか衰退少ないのが事実

ストローなんて沿線の中小都市の話で
その地の拠点都市はストローより流入のが大きいんだよな
上越新幹線できてから新潟は人口増えたし。
新幹線なかった夜行出稼ぎ時代に一番人口激減したんだよな

ちなみに北陸は産業もあるし、金沢は沿線最大だし安泰
しかも北陸は昔から関西に近かったがストローに耐えてきたんだよな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:50:38 ID:zz3ClLGk0
新幹線で、支店が増えることはない。
発展することで、支店が増えることはある。

これ、おぼえていたほうがいいよ。

792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:53:42 ID:skKxioYvO
>>791
おいおい
盛岡は新幹線で支店増えたぞ
新幹線は発展するか衰退を少なくする
ストローは流行りの嘘みたいなもんだ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:01:07 ID:zz3ClLGk0
>>791

だから、それ新幹線の効果とは別だって。
太平洋側都市の盛岡はもともとポテンシャルはあったの。
日本海側の秋田をストローしたの。それでも、大したことなかった。

じゃあ聞くけど、なぜ同じ観光都市の、長野はあまり取り上げないの?
高崎は?、熊谷は?宇都宮?郡山?福島?小山?

新幹線の効果がもしあるなら、これだけの都市が、なぜストローされたのか反論してくれよ。

本当に、新幹線に期待している北陸かどこの人か知らないけど、あんまり喜んでもいられんのじゃないの?

平行在来線はどうなる?北陸の雄都からJR在来線が消えるのは。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:01:37 ID:zz3ClLGk0
>>793
>>732へのレス
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:01:59 ID:vHTbu4nj0
>>789

謙遜ていうか自虐し過ぎ
自分の思いは日本海側、東の新潟、西の金沢の2枚看板で発展したい。

>>790
俺は、ここではアホ意見もしているが、こう見えてもマーケッターの端くれ
北陸は新幹線に伴い金沢にますます集積が進むだろうってのは、この世界の常識であって
各企業では、人の配置、拠点の配置など、将来的な展望が検討されている。

おやすみ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:02:59 ID:HpecMdEq0
わざわざ北陸から新潟は行こうとは思わないな。
これは全北陸民に言えることだと思うぜ。
実際金沢からは大阪・京都・名古屋のほうが近いんだしさ。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:04:39 ID:zz3ClLGk0
>>795

たかだか、40万都市にそれほどの効果はないよ。
新潟がそれを証明してる。当時新潟は44万ぐらいか。

798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:07:06 ID:ZsBTb9Dy0
>>790
まあ一言だけ言っとくが関西にストローする力などない。
首都圏はおそろしい・・・。このままだと金沢も新潟も関係なく
地方全体が「緩やかな死」を迎える訳で・・・。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:13:31 ID:U6LjK/v20
>まあ一言だけ言っとくが関西にストローする力などない。

あるよ。
相対的な差というだけ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:20:05 ID:7CKPiGmG0
>>793
長野は昔から現在までぜんぜん人口減でない。新幹線できてからも人口減ってない。
新潟は新幹線できて少し人口減はマシになった。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:22:44 ID:7CKPiGmG0
>>798
だからそれ別に新幹線に関係ないんだけどな。
一番人口が3大都市圏に集中したのは
新幹線時代でも、高速道路のできた時代でも、飛行機の時代でもなく、
夜行列車の時代ですよ。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:26:06 ID:ef3S/iMV0
くだらねえ馬鹿の一つ覚え
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:26:10 ID:HpecMdEq0
>>798関西は今じゃ東京に吸われる立場だぞ。
ストロー出来る都市は名古屋と東京圏だけ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:30:15 ID:jC4FLTbS0
http://www.seikatsu-guide.com/area/area_rank.html
新潟>>>金沢
 
松本に負けた雑魚金沢
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:38:41 ID:ZsBTb9Dy0
>>801
それは事実だね。高度成長時代というのは地方にとってはある意味暗黒期。

長野も北陸ほどではないが地方ではまだマシな県。
長野、松本、諏訪、上田佐久軽井沢、伊那、飯田の各地域が
それぞれ踏みとどまってる感がある。
そこそこ金を稼ぐ産業もあるしな(観光・工業)

新潟は新潟市、県央、長岡、柏崎、上越が何とか踏みとどまっていると言えるが
これらの地域でさえ産業基盤が弱いのが決定的。
資本力が貧弱で、加えて下請けが中心なので金を稼げない(低付加価値)
基幹産業の一つの稲作が壊滅的となり魚沼、上越市以外の上越地方、三島郡、
東蒲原郡、北蒲原郡、岩船郡、佐渡は土建でやっと回してる状態。

北陸は本当に凄いわ、新潟市自体はともかく県がヤバい。
といっても全国的にはそんなに悪い方じゃないのが恐ろしいんだけどな。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:39:20 ID:jC4FLTbS0
新潟県長岡市でも、40万中核市を目指すとともに、三条燕地区・柏崎地区の取り込みで、
70万の政令指定都市化が視野に入ってきている。

金沢市と周辺市町村(松任市・野々市町・鶴来町・内灘町・津幡町)
の合併による人口70万の政令指定都市実現を唱え始めた。

長岡VS金沢が同じ位って事か?富山さん(笑)

http://www.nova-city.jp/p1.html

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:40:18 ID:HpecMdEq0
>>804こういうのを見ても、不思議と新潟って住みたくもないし魅力も感じないのは俺だけ?
札幌、横浜、京都、広島、名古屋、松山、那覇は同感できるんだけどさw
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:41:36 ID:ZsBTb9Dy0
>>806
お前馬鹿だな。燕生まれの俺が言うが
長岡と一緒になるなんてありえないwww
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:42:37 ID:jC4FLTbS0
>>807

金沢よりマシ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:52:03 ID:zz3ClLGk0
>>807
同じ、日本海側の都市だからなw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:53:36 ID:zz3ClLGk0
おい>>792
>>793をさっさと答えてくれ。遅いぞ。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:54:00 ID:jC4FLTbS0
石川県って若者居ないんだ
大分や秋田と同じ位なんだなw
http://y-useful.com/contents/ranking/young_ranking.html

813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:54:05 ID:HpOgegcEO
次スレからは新潟外して滋賀を入れろ。新潟はいまいち北陸という実感が沸かない。
東北のイメージが強い。その点元々嶺南は滋賀だったり関係が深い。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:54:59 ID:zz3ClLGk0
長野が人口全然減ってないって本当なの?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:56:10 ID:zz3ClLGk0
脱北したい服偉人ですね。>>813
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:00:13 ID:7CKPiGmG0
>>811
ストローされてねーじゃんw
どう考えても新幹線ない時より発展してるし。
逆に新幹線なかった方が発展したとか言ってる奴いるの?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:02:51 ID:ZsBTb9Dy0
長野も減ってるはず、北陸と同割合くらいはね。
まあ新潟よりましというくらいか。
今増えてるのなんて南関東と愛知滋賀三重福岡沖縄くらいだしw

新潟は北信越じゃダントツで減ってる。みんなわかると思うがw
まあ全国的に見れば北海道東北山陰四国九州は新潟くらい減ってる。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:06:46 ID:7CKPiGmG0
>>817
北陸甲信越には本来地の利がある。
日本の中央部に位置するため中部地方は所得なども豊かで人口減も少ない。

北海道、東北、山陰、四国、九州は当然、本当の僻地だから人口減は醜い。
問題は新潟が北陸甲信越にも関わらず、これらの僻地並に人口減なのこと。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:07:01 ID:jC4FLTbS0
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:07:36 ID:7CKPiGmG0
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:09:19 ID:FhurDvY3O
しかし新潟は裏日本の
ブランド都市だろ感謝しろ北陸のヘタレども(笑)
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:11:07 ID:jC4FLTbS0
北陸甲信越にも関わらず(笑)
何様だ新潟以下のカスだろ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:12:17 ID:lUzXQVvQ0
rH/9jhu50
QvInR2I40
skKxioYvO

お前ら、みんなアホ、糞田舎者。
バカの一つ覚え見たいに周辺人口って、小松市とかまで金沢の物なのか?
小松市独自の発展も金沢市の手柄にしたいのかよ。
仕舞には富山までも入れる気か?
それなら、もっと商業販売額が上がらないと変だぞ。
結局、そこまで周辺都市は金沢市なんかには依存してないと言う事なんだよ。
大体、おめーら新潟市に行った事がないから喧嘩を売る事が出来るんだよな。
実際に行ったら業務中心街の規模の大きさに敗北感を味わうぞ。
俺はここの金沢自慢厨にのせられて、実際に金沢市に行ったが本当に一本道のショボイ町だった。
だから富山人に真実を激写されてバカにされるんだよ。
新潟市も一本道だなんて嘘は無しだぜ。面上に広がった街を捉えた空撮画像があるぞ。
悔しかったら金沢市中心街全体を空撮した画像を出して勝負しろよ。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:14:07 ID:FhurDvY3O
甲信越 甲府 信州 越後 は別として
北陸なんか入れるんじゃねぇよ(笑)
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:14:53 ID:7CKPiGmG0
>>823
バカ?
周辺人口少ないくせに何アホみたいこと言ってるの?
で、なんでそんな凄い都市が金沢より小さいオフィス街しかないの?
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:16:50 ID:ZsBTb9Dy0
>>818
まあ歴史的には北陸、現在は甲信越とされることが多いが
北陸が対大阪対名古屋対東京
長野が対名古屋対東京
に関して地の利があるのに対し新潟は対東京一辺倒。
加えて日本の発展は太平洋ベルトが中心でそこから一番遠いのも新潟。

まあつまり新潟の数字が酷いのは北陸甲信越の中で一番僻地だから。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:18:50 ID:jC4FLTbS0
ID:7CKPiGmG0 こいつヘタレ金沢w 新潟に勝るものも無いカス
セブンイレブンや新幹線がやっと・・w山形以下だろw
イコカやスイカも使えない鎖国www金沢wwwwwwwwww
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:20:21 ID:qcEmzxY40
>>812
釣りだと思うが
県全体の人口が新潟の方が多いんだから若者の数も多いのは当然。
そのサイトの数字が県全体に占める割合を計算すると新潟も石川も
15%になる。
それにどの年齢層の数値かもはっきりしてないしね。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:26:17 ID:FhurDvY3O
青森 奈良 山口 岩手 宮崎 山形 以下の若者しか
いない金沢=石川が悲惨だろ(笑)
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:34:09 ID:xzhRqCMLO
また富山恥さらしブラザーズが夜中にゴキブリ活動してるだけだよ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:38:04 ID:lUzXQVvQ0
>>金沢より小さいオフィス街しかないの?

何年前のソースをいつまでも大事に抱えてるんだ?
しかも自社ビルを含まないデータなので、政令市スレでは相手にされてないのにな。

だからショボイ一本道集落の町とバカにされるんだよ。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:38:20 ID:xzhRqCMLO
富山恥さらしブラザーズのお陰で富山人がカタワになってしまってるよ。
まともな富山人哀れ。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:44:35 ID:xzhRqCMLO
富山人が恥ずかしくてここに参加しにくい。
金沢をけなす事でしか存在価値が見出だせない哀れな民と思われてる。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:49:21 ID:FhurDvY3O
金沢に馬鹿にされて凹む県はいないだろ(笑)
あんな鎖国に煽られてマジ切れしたら
恥さらしだろ
頑張ってくれ金沢(笑)人力車の車検整備忘れんな
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:53:23 ID:xzhRqCMLO
富山と山形でストーカー対決みたい!

審査員は仙台と金沢
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:58:26 ID:lUzXQVvQ0
いいか、金沢自慢厨ども、
おめーらがいくら吠えても真実を激写した画像が晒されてるんだから、
素直に糞田舎であることを認めろよ、カス!
ボロ民家占有率95%、一本道集落の糞田舎野郎。
2度と新潟市が格下とかぬかすんじゃねぞ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:01:33 ID:zz3ClLGk0
そこ重要だからな。きちんとしてくれないと困るわけ。
やっぱり減ってるんだろ。地方なんてドコモそうだ。

>>817-818
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:02:45 ID:FhurDvY3O
ちなみに金沢は山形より高層ビルが少ないし若者もいないし
新幹線や高速道路も無い
山形の勝ちだろ普通に考えても
JリーグやVリーグにも参戦してるしな
金沢はプロスポーツ無いしな(笑)
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:03:47 ID:7CKPiGmG0
>>836
新潟は格下
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:04:08 ID:zz3ClLGk0
>>825-826

あいかわずだね。全然説得力ないじゃけw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:04:53 ID:zz3ClLGk0
いい加減、そのしょぼいソースとコピペ。新しくしろよw

だから、効き目なくなってくるんだよっw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:06:32 ID:zz3ClLGk0
まだ、格下とかいってる。何のランキング?

で、金沢は何位、新潟は何位よ。その脳内ランキングはw
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:10:54 ID:vHTbu4nj0
起きて少しだけ覗いたら・・・
>>842

新潟の人かい?ここに慣れてないの?
>>839のレスなら単発IDを使う薄汚いいつものゴキブリ富山人だよ。

こんな明け方にゴキブリに躍らせれるなよ。

844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:21:13 ID:lUzXQVvQ0
新潟市と金沢市の両方を訪れたことのある人の総意
業務中心街および市街地の規模 新潟市>>金沢市 

実際に訪れた事のある金沢自慢厨も実は密かにこの事を認めている。
しかし悔しいから素直に認めようとしない。
そこで屁理屈と詭弁を駆使して新潟市を格下扱いする。
だが最も性質が悪いのは訪れた事もないくせに、
2ちゃんの受け売りと、新潟県のイメージだけで貶す。
決り文句は、「新潟市は遠いし興味がない。」
だが、ここまで貶すからには
責任を持って自分の目で検証する義務があると思うぞ。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:24:20 ID:vHTbu4nj0
>>844

お前はホント24時間体制で金沢に嫉妬してんだな。
どういう人生を送っているんだね?

新潟と金沢の仲を裂いても富山には人は来ないし。
それとも、そんなの関係なくて2ちゃん世界だけで
少しでも金沢のイメージを下げることが
お前の人生の全てなのかい。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:28:46 ID:7CKPiGmG0
>>844
イメージって・・・
実際に衰退してるからバカにしてるだけなんだけど。
総務省統計局にでも文句言えよ。

何度も新潟行ったことあるけど、閑散としてて寂しい感じだった。
金沢より賑わいすらないね残念ながら。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:31:48 ID:vHTbu4nj0
>>846

ゴキブリにレスしなくて良いよ(俺だもしているけどね)
この富山のゴキブリも2ちゃんの受け売りだけのボキャブだよ。

金沢は勿論だが富山にとっても今じゃ新潟にとっても厄介な疫病神に
とりつかれたもんだな。
まぁ2ちゃん世界だけの話だけどねw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:35:55 ID:bAv9a9Vx0
ド田舎のスレって深夜でも伸びるんだなw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:40:16 ID:vHTbu4nj0
うん、一番田舎なのはキミの住んでいる富山だけどな。

じゃな。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:42:26 ID:bAv9a9Vx0
福井・石川・富山・新潟

どの都市も存在価値のないド田舎www
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:44:58 ID:lUzXQVvQ0
>>846 珍しい意見だな。
衰退してるのはキムだろ、総務省統計局にでも文句言えよ。
キムにあまり依存していない周辺部は考慮する必要ないぞ。
あと、中心街の規模とか触れてないがどうなんだ。
少なくとも一本道ビル街とは大きさが違うだろう。
ペデストリアンデッキや地下街で結ばれた街区の立体感が違うだろう。
また万代シテイのペデで結ばれた近代的な街区をボロビルとか言って、
虚偽の風説を流布するなよ。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:51:09 ID:soYdpOTWO
ラブロ片町の裏は酷いね

駅周辺も裏に入るとズタズタだし&ビル風

オフィス街は歯抜け

まだ野々市のが都会らしい
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:53:23 ID:xzhRqCMLO
シツコイ、ゴキブリだ。
人格変えてまで
ご苦労様だな。

金沢でなにか悔しい経験とかトラウマでもあんのか?
人生を2ちゃんで金沢のイメージダウンにかける
富山人か。。

金沢も罪つくりだぜ!
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:57:07 ID:lUzXQVvQ0
キム沢の周辺都市はキム沢をあまり必要とはしない。
周辺部が独自の発展をして、イオンが建ちまくり、
近い将来、逆にキム沢をストローする日が来るかもしれない。
あまり調子に乗るんじゃねぇぞ、キムカス!
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:01:03 ID:skKxioYvO
>>854
やかましいわこのブサイク童貞野郎が
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:05:20 ID:xzhRqCMLO
パソコンの前で金沢に唾はくしか出来ない
ゴキブリかよ(笑)

じゃ今日も頑張って金沢に嫉妬してなさい。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:05:47 ID:soYdpOTWO
この街自体が日本にとってのトラウマ


858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:07:04 ID:soYdpOTWO
金沢と大阪と埼玉は日本のゴミだろ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:10:30 ID:lUzXQVvQ0
それを言っちゃー、大阪と埼玉に失礼だよ。
だってキム沢はチョーセンだもん。
>>855 キムカス、チンカス、インポ、童貞野郎
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 05:47:07 ID:skKxioYvO
>>859
やかましいわこのブサイク童貞野郎が
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 06:36:25 ID:skKxioYvO
>>852
ラブロの裏は飲み屋街だぞ
昼間行って勘違いすんなや
夜の街だ
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 06:49:24 ID:soYdpOTWO
夜も酷いんだけど?

スラム街もいいとこだ(笑)


863新潟旅行者:2008/05/14(水) 07:32:32 ID:Cyv1UQoVO
おはようございます。
それにしても酷い流れですね。
こんなになってるとはさすがに想像できなかった…。

残念ですが、新潟人でも煽り目的で来られた方もいるようですし
新潟人側にも非があると思いますので早くスレを消化して
もう元の北陸スレに戻した方が良いのでは、とすら思います。
いつか北陸の方と新潟人とで前向きに話せる機会ができれば嬉しいですが。

それにしても何故ここまで仲が悪いのかな…(ここまで来ると仲良いのかとすら思ってくるw)

それでは今日も1日がんばりましょう。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:58:57 ID:Ol0g2o0+0
新潟旅行者さんのために言うと他の掲示板探したほうがいいよ。
お国自慢板なんてどこも煽り合いでしか伸びてない、まともなスレ見たことありますか?
前向きな話なんてできないよ多分。金沢japanとメル友にでもなって話し合えば?と思う
あなたと話してたのたぶん金沢japanだよほとんど。
彼もまともな場所を望むなら2ちゃんに来なけりゃいいのにね。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:44:38 ID:I7kbVqif0
しかし深夜族は酷い言い争いだね(朝生TVかぃ)
流れが速くて把握しにくいんだが、以前に戻った感じだね

みんなストレス溜まってんだね、お国板で発散してねw
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:00:31 ID:rpQe05NtO
ぷくいの工作員乙
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:30:59 ID:I7kbVqif0
珍しく深夜にムキになってるID:lUzXQVvQ0 =新潟人?オモシロイなw

この2CHでムキになってカッカされてもね〜新潟人ならもっと余裕もてよ^^
あの流れで>>789みたいに冷静な人もいるんだしね。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:33:19 ID:0uBrhmIA0
新潟旅行者さん、もうこの4県スレは今日で終わりますよ。
書き込みたい事があれば、今のうちに書き込まれたほうがいいですよ。
869新潟旅行者:2008/05/14(水) 09:44:54 ID:Cyv1UQoVO
>>864

丁寧にありがとうございます。
金沢japanさんはこのスレで良く名前が出てくる方で分かってきましたし
このレスは同じ方だろうなとは思いましたが、ほとんどだったんですか!?
てっきりいろいろな方と話をしているかと思ってました。
まぁ、周りの方がどうjapanさん(japonさん!?)を思われているか
未だに良く解らないところもありますが、
北陸に興味を持った時に親切にレスをいただいたので、良い方だと思っています。
いろいろと金沢の魅力を教えていただきましたし。

確かに私は最近2chをたまたま見つけて、知ったばかりですので、暗黙のルール!?とかはまだ良く解らないのですが、
2chはよっぽど旅行雑誌とかよりもリアルでみなさんの本音がかなりでているので
なるほどな〜とか本当かな!?とか興味をもちます。
ただたまに凄い流れがあるので、それにはまだ慣れていないのは確かですが…。
そんな風に楽しんでいる者はあんまりいないんでしょうか。
自分なりに楽しんでますよ。
お気遣いありがとうございます。

ちなみに他へと言われても良く解らないので居ついているのもありますがw
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:51:17 ID:y3DfiX3jO
越中強盗
加賀乞食
越前詐欺師
新潟は??
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:54:06 ID:y3DfiX3jO
福井はたかじん見れないんだね
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:55:31 ID:xzhRqCMLO
富山恥さらしブラザーズは昼頃目覚めてから
また金沢嫉妬が始まるだろう。
しかし富山の画像が出てけからというもの富山自慢するにも厳しいしな。

富山が金沢の半分でも賑わっている画像が有れば良いのにね。
873新潟旅行者:2008/05/14(水) 09:59:35 ID:Cyv1UQoVO
>>868

どうもです。
本当に流れが早いですね。
どうやら4県スレ終わりそうですので、最後にみなさんにお礼を。
初心者に付き合っていただいてありがとうございました。

また北陸に旅行に行きます。
妻も北陸が気に行ったようですし。
最近ネタが尽きてきたのもあり、
今度は北陸だけで1週間くらい旅行に行きたいと思います。前回は富山にあまり行けませんでしたので富山もじっくりと楽しんできます。

ちなみに自分は生まれは土佐の高知で、いごっそうのはしくれですが、
新潟に来てからは、日本海側の方が太平洋側よりも好きです。
なんだかんだで親切な方が多いですし。
それではまた新潟がスレ名にあった時でも北陸スレにお邪魔します。(ないかもですがw)
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:32:19 ID:yAS5OJVc0
人工的な衰退度合いは
新潟県>石川県
(市単独や都市圏は取りあえず別として)

まぁ、人口以外はちゃんと金沢も衰退してますがな
結局人口の衰退がその他の衰退にも繋がるから一番由々しき問題なんだけどな
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:40:30 ID:xzhRqCMLO
新潟人旅行者さんと
話してた金沢人は
複数いましたよ
やはり実際に来て、そのうえで金沢の良さが解って頂き、またそれを富山人の嫌がらせに
負けず、ここに書き込みして貰った事には感謝しております。
ありがとう。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:35:00 ID:zz3ClLGk0
そろそろ、次スレ立てようぜ!
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:40:36 ID:ombdbvG/0
【金沢優位のもの】
人口増、経済圏人口規模、地域規模(北陸>新潟)、オフィス面積(空室率)、北陸新幹線(将来)
大学(金大、工大…)、歓楽街、竪町ストリート、産業工業、財務農政郵政局、地元資本百貨店(大和)

【新潟優位のもの】
政令市、県の規模、都市圏人口規模、新潟港、J1、ビックスワン、ロフト、ジュンク堂
ヨドバシ、ビック、大手セレクト、高級ブランド、大手百貨店(伊勢丹三越)、国土交通省

●ほぼ互角●
総合的な拠点性、商圏人口、空港(小松=新潟空港)、中心部(繁華街歓楽街総合)
高規格無料道(将来能登有料無料化で金沢優位)、百貨店ファッションビル総合

●両者に欠けてるもの●
繁華街(賑わい)、地下鉄、ハンズ、プロ野球
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:52:31 ID:qcEmzxY40
>>877
そんなん書いたらまた荒れるだろ
金沢の繁華街の方が華やかだ!新潟と一緒にすんなとか
都市ブランドでは金沢>>>新潟とか
世界のコマツの輸出拠点の金沢港が・・・・・とか

高層ビル、再開発  新潟>>>金沢とか
スイカ、セブンイレブンwwwとか
新潟のバイパスなめんなよ、まだまだ延びるんだぜ!!とか


いつものパターンだよ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:00:25 ID:FhurDvY3O
金沢は都市開発の話題に乏しいな
毎回同じネタで飽きずに論じるのヤメロや(笑)
腐っても政令指定都市新潟に背伸びしたって虚しいだけだろ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:06:09 ID:yAS5OJVc0
>>878
でも荒れない程度に絞られた内容だとは思う。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:21:59 ID:ombdbvG/0
本州の日本海側にはだいたい5極があります。高速道路を見れば分かり易いが、日本海側は太平洋ベルトと違って、細切れで点で太平洋側と結ばれているにすぎない。
5極とは秋田地域、山形庄内地域、新潟地域、北陸地域、山陰地域である。これらはそれぞれつながりは薄く、太平洋側への経路を確保しているだけである。
しかし同じ裏日本でも新潟地域と北陸地域は群を抜いて大きく、日本海側でも唯一直接につながっている。 よって普通、日本海側とはほとんどが新潟から北陸にかける地域を指す。
そして新潟と北陸が日本海側の2大地域というよりはほぼ全てと言っても過言ではない。
そして、この2大地域でも金沢を中心とした北陸地域がやはり日本海側では人口も産業も群を抜いて、集積があるのは明らかである。北陸と新潟ほぼ同じ面積ながら、
人口差はここ50年の間に20万人程度の差から70万人近くまで差が拡大している。新潟地域の人口は停滞しているのである。
やはり新潟は政治力。新潟の主要3大都市、新潟、長岡、上越にはそれぞれに高速のジャンクションが整備されているという信じられないレベルです。別に人口増えなくても関係ありません。
それと、東京の他県出身者で新潟が一番多いということからも分かる通り、東京から見ると、北陸地域は新潟より存在感はなく影が薄い。東京からみて日本海側とはやはり新潟地域のことである。
こういった東京とのパイプの太さなどにより、人口集積や産業集積で圧倒しているのが北陸地域なら、政治力で圧倒しているのは明らかに新潟地域である。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:48:37 ID:7CKPiGmG0
やっぱ新潟入れると盛り上がるね
4日で終わりそうだね
以前の勢いが戻りつつあるかも
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:36:45 ID:PcG295+A0
政令都市なんて行政上の区切りでしかないよ
いくつかの県の権限を移譲されただけ
仙台まではプレミア感と拠点性があったから発展しただけ
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:40:31 ID:IRNkVb0H0
今後は金沢を「新静浜岡」スレに昇格させたらいいのでは。
岡山に代わって、金沢が加われば盛り上がると思う。「新金静浜」スレ(=実質「中部2位スレ」)の誕生だ。

あの単発で終わった「中部2位スレ」では、金沢vs.浜松の駅裏対決が盛り上がりを見せようかという時に、
「真実の駅西」君が乱入して、一気にスレが終わってしまったね。あれは残念だった。

クレームを付けてくる岡山人も居なさそうだし、裏日本二強vs.静岡勢という風にでもなれば、
日ごろ対立しがちな新潟と金沢の間にも、静岡と浜松の間にも新たな連帯意識が芽生えたりするかもしれない?!

で、この北陸スレは「●敦賀・福井・小松・高岡・富山●市街地発展度調査」とでもしたらいいのではないか。
こんな面子なら、富山人も福井人も十分存在感を出せるし、満足感も得られるのではないかな。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:50:02 ID:g/5bKQ1N0
>>884
だから何回も言ってるけど福井はこのスレに執着してない
自スレが生きてるからな
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:15:07 ID:7CKPiGmG0
てか新潟入っても永遠に金沢VS新潟続くわけないだろ。
富山VS金沢や富山VS福井もどうせ始まる。
4県スレの方が盛り上がるしいいよ。

たまには新潟VS福井、新潟VS富山も見てみたいな
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:30:01 ID:PcG295+A0
新潟VS福井、新潟VS富山はお互い関心ないだろ
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:44:13 ID:0uBrhmIA0
>>884
その案は賛成。
「新静浜岡」は現在静岡VS浜松の隔離スレ、レスも伸びていないし。
金沢の参加で、過っての勢いが出てくるだろう。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:53:26 ID:skKxioYvO
中部2位スレの復活きぼんぬ
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:10:34 ID:PcG295+A0
ここの4件だと最終的に金沢VS新潟のガチンコ勝負になってしまうから
同じような都市を最低あと2都市はほしい
中部2位が自然でいい
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:37:17 ID:IRNkVb0H0

’08記者リポート:JR福井駅西口再開発ビル 「箱モノ」構想に疑問視 /福井

◇ホテル誘致、地元業者に反対の声
 再開発計画が進むJR福井駅西口。福井県の“県都”の顔を活性化させるため、福井市や県、再開発準備組合が計画の中心に据えるの
が、総事業費約140億円を見込む西口再開発ビル(仮称)だ。市が昨年末の都市計画決定時に示した構想では、商業施設のほか、公共
施設、ホテル、共同住宅などが入居する。だが、「箱モノ整備に頼るだけでは……」や「ホテルはもう要らない」などと、構想を疑問視する意
見もある。
(中略)
 西口再開発ビルで、市が見込む補助金の支出額はおおよそ10億円。それとは別に、建設予定地など約3280平方メートルをJR西日本
から取得するのに市は、約8億5000万円を既に支出している。さらに、ビルの入居状況などによっては、アオッサのようにビルの一部を取
得するので、「最終的な支出額はまだ分からない」(市の担当者)という。
 再開発準備組合は今年に入って、準大手ゼネコンの前田建設工業を、テナント誘致などを受け持つ事業パートナーに指名。ビル設計な
どは、コンサルタント会社「アール・アイ・エー」と契約を結び、計画は着々と進む。
 一方、市の計画にあるホテル誘致を巡っては、市内のホテル経営者でつくる市旅館業協同組合が「交流人口が増えないのに、これ以上
ホテルが増えたら地元のホテルはつぶれる」と、反対の声を上げた。ビルのコンテンツを巡っては早くも混乱が起きている。

5月12日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000166-mailo-l18
 
 
開発に反対の声は付き物だろう。だがテナント誘致を受け持つのが前田建設って大丈夫なのか?
北陸支店は富山にあるようだし、イマ○みたいにならなければよいが…
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:39:20 ID:fll3hN8X0
これ失敗したら大学は東京か京都大阪にする
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:50:00 ID:WayLckR9O
実際は法定市街地再開発事業では市の負担だけでなく、
国、県、市で合わせて事業費の約3〜4割を負担するんだよね。
富山なんかの再開発も同じだけど。
作ったはいいが、成果がなければ、結局ムダになる。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:13:23 ID:IRNkVb0H0
>>893
民間が取得した分には年々固定資産税がかかるから、
全部がムダになるってわけでもないでしょ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:13:27 ID:Woa+LEMhO
>マンションなどの共同住宅を設け、・・格式あるホテルを誘致する

日常であるマンションと、非日常の高級ホテルが同居という時点でどうもね
さらに公共施設を組み込む
全国的にもこういう組合せはあまり例がないと思う
よほどの高級マンションならともかくね
普通はシティホテルはオフィスや百貨店といった組合せだし
経済界と市や地権者の思惑から、残念ながらこのままの計画で進むでしょうがね
福井西口
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:23:09 ID:rH/9jhu50
JR福井駅西口再開発ビルにはそば道場とか入れればいいよ
福井らしい
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:32:18 ID:IRNkVb0H0
>>896
それ、今あるアオッサの空スペースで出来そうじゃね?w
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:57:10 ID:HIYyqEm80
てか駅前の超一等地なのに
なんでも箱モノは無駄とかありえないだろ

新潟の万代島再開発(朱鷺メッセ)よりはマシだろ。
最悪な場所に箱モノ造ってしまった新潟とは違うだろう。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:12:11 ID:IRNkVb0H0
>>898
新潟のあれは本来ポートタワーなのだろう。
タワーに貸しスペースを併設させた優れもの、と言えなくもない。
まあ収益性は悪いだろうが、港町のランドマークとしては最適な場所だったのでは?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:15:34 ID:HIYyqEm80
>>899
そうは思わない。
オフィスにしろホテルにしろもっと中心部に近づければ良かったはず。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:15:40 ID:yAS5OJVc0
>>898
あれは万代島に無かったら逆に意味が無い
確かに交通の関係とかで言えばいい立地では無いだろうが
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:16:15 ID:FvM0Won10
「新静浜岡」に金沢の参加はいいかもね
政令市でない金沢はちょうどいい餌食だね
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:18:53 ID:HIYyqEm80
政令市とかの括りにこだわらず、
本来、実力的に新金静浜岡熊がいいんじゃね?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:23:35 ID:LTQt0gZYO
はぁ?仙台がプレミア感って有り得ないw
あんな人口だけのスカスカ都市と金沢だったら断然金沢でしょ
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:27:19 ID:FvM0Won10
朱鷺メッセは、オフィスよりも国際会議場、展示ホールも重要だしね
その規模の平面が置ける土地は、中心部には無いんだよ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:28:23 ID:LTQt0gZYO
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:28:45 ID:HIYyqEm80
>>905
あっただろ。
浜松アクトもそうだけど、
都心の一等地有楽町ですらあるんだから。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:30:50 ID:HIYyqEm80
>>904
ネタで仙台にまで喧嘩売るのやめろ
東北2位スレじゃあるまいし
仙台は東北980万の中心拠点
格が違う
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:31:11 ID:Brj890V0O
アオッサに食品スーパー入れれば今よりましになるのでは?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:33:13 ID:HIYyqEm80
>>909
アオッサ丸ごとイオンに貸しちゃえばいいのに
てかロフトと無印の大きいの入れればそこそこ賑わうのにな
西武には新館はパルコにでもしてもらえばいい
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:33:41 ID:Qs+gzOkt0
仙台に遊んでもらえなかったか。新潟。まあ、仕方ないか。東北でもないし、北陸でもないし。出島新潟。人口だの、箱物だの、まあ、がんばって、北陸いじめでもして、オナニーしてください。いくら、がんばっても、所詮、米どころ位の、イメージでしょう。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:36:09 ID:HIYyqEm80
勝手に新潟外ししちゃった人が依頼したけど、
仕方ないから次スレこれ使うか

●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査83
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1210684433/l50
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:37:24 ID:YpvBVMZj0
話ぶったぎりますが。
新潟旅行者さんじゃないが、今日金沢をじっくり堪能してきた新潟人が通ります。
街の方向性というものが、金沢には確実に存在していたよ。
駅から金沢城公園に向かう歩道、裏路地、お店すべてにおいて方向性が感じられた。
正直言って新潟は方向性が無いと感じたよ、今まで行った似たような雰囲気な都市は、
千葉の柏や松戸あたりかな。
大都市の近くじゃないと機能しない街づくりだよ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:41:56 ID:Qs+gzOkt0
個人的な意見だけど、都会と言えるのは、東京だけ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:43:33 ID:Brj890V0O
もう西口最開発も巨大カジノ作れば人も呼べるし金も落ちる。妄想はこのくらいにして・・
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:47:06 ID:Qs+gzOkt0
新潟で箱物以外で、有名なものなに?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:48:13 ID:n4CW602f0
>>907
あっただろ?
ってw そりゃ浜松にはあったんじゃないの?

それがなぜ新潟にもあることになっちゃうわけ?
おまえ頭悪いだろ?www
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:48:35 ID:LQLahcaOO
むしろ電気屋いっぱいあんだから
アキバみたいにして売り込んだら?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:56:19 ID:HIYyqEm80
>>917
駅南に造れば良かっただけじゃん
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:03:45 ID:n4CW602f0
>>919
そんな土地ないから。

知ったかぶりのお馬鹿さん。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:09:00 ID:HIYyqEm80
>>920
なんで怒ってるの?
なんで無駄に終わった失敗公共事業をそこまで擁護するの?
役所の人ですか?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:14:34 ID:n4CW602f0
>>921
君の駅前に朱鷺メッセを作れば良かった なんてアホな考えを矯正してるの

擁護はしてますよ。そもそも朱鷺メッセ(展示面積8000u)級が
中心部にあるところなんて、ほとんどないから。
他の都市の郊外にある展示場とかよりもずっといいと思いますよ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:19:45 ID:n4CW602f0
少なくとも、
石川産業展示館、富山産業展示館(テクノホール)、福井県産業会館

よりもずっといい位置にあると思うよw
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:26:42 ID:IipoVqlE0
       面積   人口
金沢市  467.77ku    456,438 人
野々市町 13.56ku    45,581
白山市  755.17ku    106,977
川北町  14.76ku    4,922
能美市  83.85ku    45,077
津幡町  110.44ku   34,304 
内灘町  20.38ku     26,560
かほく市 64.76ku    34,670
小松市  371.13ku   108,622
__________________________________________
新金沢市1901.82ku   863.151人

新潟市  726.10ku    809,763人

人口密度
新金沢市  454人/km2
新潟市   1,120人/km2
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:28:57 ID:n4CW602f0
小松   ← 新潟で言う燕三条w   

新潟も合併していいですか?100万都市になっちゃうけどw
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:32:34 ID:HIYyqEm80
もう>>877あたりで決着ついてるから、この辺で一時休戦でいいだろ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:33:11 ID:IipoVqlE0
>>700
じゃあなんで県や市の面積は可住地面積じゃなくて総面積で新聞や資料に書かれてるだ?
そんなマイナーな面積出されても一般人じゃ全く分からないぞ


あと合併もしてないのに妄想合併するのはどうかと・・・
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:34:53 ID:n4CW602f0
ってかDID人口
新潟市 > 石川県   なんだからさっwww
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:35:55 ID:HIYyqEm80
>>927
知らねーよ。もう引っ込んでろよ。
夜中にまたファビョる気かよ。。。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:37:42 ID:jswpmDIYO
>>928
よく新潟は車社会とか言うけど、DID人口で負けてる石川県には言われたくない。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:39:13 ID:IipoVqlE0
>>929
別にお前に聞いてないしw

926 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/14(水) 22:32:34 ID:HIYyqEm80
もう>>877あたりで決着ついてるから、この辺で一時休戦でいいだろ

とか書いてる時点で喧嘩買うなよ
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:40:55 ID:jswpmDIYO
>>922
東京都心の超一等地にある、東京国際フォーラムですら、結構厳しいらしいな。

コンベンションセンター自体はどこの都市でも金食い虫
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:46:56 ID:8vfnj1ZC0
奈良にも負けない文化を持つ金沢。
経済は日本海側一で、身近なライバルは仙台くらい。
新潟はしゃしゃりでてくんな!
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:48:44 ID:kMW0R4iqO
>>933
これだから金沢は痛いって言われるんだよ
935新潟旅行者:2008/05/14(水) 22:48:57 ID:Cyv1UQoVO
>>913

お邪魔しましたといっと言っておきながら、すみません。

金沢に行かれた新潟人の方が出てきて嬉しいです。

私も金沢は街の造りの方向性が明確だと思いましたよ。
それに金沢はあまり兼六園頼みになっていない。街全体を観光都市にしようとしているのがはっきりと解る。

そして新潟に帰ってきていろいろ考え込んだんです。

もちろん、私も新潟が好きなので、もっと魅力ある街になっていくためには!?っと考えたときに、
金沢の街造り(雅さ、道、空間、賑わいの演出)は、とても勉強になると思いました。
同じ様な視点をもたれたようでとても嬉しいです。

それでは、失礼します。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:51:13 ID:skKxioYvO
>>935
そんないちいちかしこまって書き込まなくてもいいよ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:53:27 ID:vHTbu4nj0
>>935

>金沢はあまり兼六園頼みになっていない。街全体を観光都市にしようとしているのがはっきりと解る。

鋭いですね。そのとおりです。兼六園頼みだったら、あれだけの集客は出来ません。
国宝が有る都市でも金沢より観光客が少ない都市があるとすれば、この辺に違いがあるのかなと思います。

街全体が雅やかな雰囲気に満ちていますよ
なので、リピーターも多いし
裏通りさえも、楽しくさせるのだと思います。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:00:40 ID:skKxioYvO
>>937
また毎晩毎晩japonか・・・
もうその手の魅力とか訳のわからん価値観はいいから
近所の年寄りか山出とでも議論してろ
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:02:57 ID:8vfnj1ZC0
もうじき仙台も抜くだろう
企業進出に新潟を凌ぐビルラッシュ
人口減の都市なんか相手にしてられないのだよ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:03:05 ID:vHTbu4nj0
A:【日本海側】金沢・新潟【頂上会談】

B:富山・高岡・小松・福井・敦賀市街地発展度調査

こんな感じでスレ別するのも良いかも。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:03:57 ID:Ha0JRA2Z0
>>913

逆に方向性が感じられない最たるものが富山市の街づくりだよね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:07:17 ID:vHTbu4nj0
左脳だけで考える人は俺の言っていることが伝わりにくいんだろうね。
まあ、ここは男ばかりだから仕方ないか。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:09:24 ID:IipoVqlE0
>>942
主観はスレ違い
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:09:50 ID:skKxioYvO
>>940
100%過疎る
やはり世界のナベアツ方式がベスト

3の倍数は新潟入れる
4の倍数は北信越スレに
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:12:28 ID:vHTbu4nj0
>>943

その主観が多数意見であれば客観です。
その結果
市街地観光都市の金沢が成立しております。
何回も金沢に訪れる人は少なく有りませんよ。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:14:20 ID:m3hWai+r0
富山、福井からも買い物に多数訪れる広域商圏、
国内外からの観光客。
その結果としての交流人口の多さ。
都市規模はともかく、ある意味金沢は、
広島、仙台に次ぐ都市だと思う。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:14:28 ID:niAAsalz0
なんで内からの観点が集合したら
外からの観点になるんだよw
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:15:27 ID:EQ+uOOYj0
前から思っていたんだが、新潟の人たちは旅行記書くのに
何故ここの「お国自慢板」を使っているんだろうね。

http://love6.2ch.net/travel/ 「国内旅行板」や

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1187089721/l50
「金沢住民に頼む 」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1147954904/l50
「北陸・福井県観光情報スレ Vol2 」

いや、ここに書き込めとは言わないが、ここに来るのが不思議・・・。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:21:29 ID:skKxioYvO
>>948
2ちゃんも過疎が進んでて機能してないしレスつかないからな
950新潟旅行者:2008/05/14(水) 23:24:26 ID:Cyv1UQoVO
>>936

そうですね、気楽ににします。自然にメールや書込みも仕事口調になっているw
仕事が終わったばかりなもんで。

>>937

兼六園は観光の目玉の1つでしょうが(実は前回行っていません…)、
金沢の街並みを歩いたらすぐに判りましたよ。
歩いていて観光してるな〜と思いましたので。
兼六園も含めて、21世紀美術館や公園あたりは時の流れがゆっくりで、
とても良い雰囲気…と思ったらすぐそこに香林坊や片町の賑わいがあって楽しい。
あの辺りはコンパクトにまとまっていて飽きないですね。大好きな場所でした。
金沢は駅前を含めて、巨大なテーマパークの様な感じを受けましたし。
あと、地元の方がが観光者慣れしているのか、道を聞いても親切に答えてくれたのも大事なポイントでした。

新潟だとリュートピアや、やすらぎ提と万代・古町がくっついている感じかな。
あと新潟もマリンピア辺りはちょっとお洒落な海辺って感じで、
ゆったり時間が流れてる。すぐそこに街があるとは思えないほど。
景観は違うけど結構雰囲気は似ているかな。
マリンピア辺りは観光PR上手くいけばいいとこいきそうだけどな。
新潟はやっぱ海・川と街のコラボが自慢ですね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:28:57 ID:niAAsalz0
>>950
りゅーとぴあ な。
やすらぎ堤 な。

こういうミスがまたあらぬ誤解を呼ぶんだよ。
952新潟旅行者:2008/05/14(水) 23:32:45 ID:Cyv1UQoVO
>>951

あちゃー、またやってしまった…。
親切にすみません。本当、自分で自滅してますねw

新潟の方ですよね!?
マリンピア周辺どう思います!?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:33:30 ID:skKxioYvO
やっぱり新潟がいたほうが楽しいな
賑やかでスレの伸びがいい
キチガイも多いけどいろんな意味で人材も豊富だし
やはりナベアツ方式で新潟は加えていこう
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:34:01 ID:8FCNnvmU0
金沢JAPON氏は確かUターンだっけ
他の都市転々とすると金沢って案外悪くないことに気づく
中心部に緑地が多く街の造りがなんとも贅沢
県の人口が集中してる故か中心部に相当金掛けてるよ
正直、賑わいとか歴史遺産はパッとしないけど
中心部の街並みは結構インパクトあるよ、郊外は殺風景だが

てかスレ読んでみたけど野々市が都会とかあり得んよ
自分がクルマで通った感じじゃ四日市の郊外とかの方が全然凄いんだが
そういや佐賀の郊外も結構立派だった、全然田舎じゃないしw
つまりああいうのは全国そこらじゅうにあるんだよ
955新潟旅行者:2008/05/14(水) 23:40:07 ID:Cyv1UQoVO
>>948

>>949さんがおっしゃる様に、やはり賑やかな方が楽しいので。

>>953
そう言っていただけると嬉しいです。
そして、そうしていただけるとさらに嬉しいです。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:40:30 ID:EQ+uOOYj0
>>952
ミナミプラザはかなり解体されてますよね!
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:42:20 ID:niAAsalz0
>>952
マリンピアへ抜ける、古町からの道程は意外とステキですね。
個人的には、音楽スクールのある横の階段てっぺんから見下ろせる街並が好きです。
NEXTがもっとも良く映える場所だと思っています。

小さいですが神社も点在していますし。
マリンピア付近のアイスジェラート店もカップルには良いです。

新潟駅方面から、佐渡汽船方面から、マリンピアまでの動線を作られれば、
観光に寄与されそうです。


おちます(ねます)
958新潟旅行者:2008/05/14(水) 23:45:39 ID:Cyv1UQoVO
>>956

その質問は…勘弁して下さいw

すみません、最近新潟市内は行っていないので解りません。
てか、今はまだ新発田の駅前辺りにいるので…。

その辺りなら答えられますよw

周りは暗いですがね…。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:50:50 ID:vHTbu4nj0
>>947
>なんで内からの観点が集合したら 外からの観点になるんだよw

外からの観点だから、外から来て頂けるのですが、金沢の、この利点は客観的事実として受け止めないと
話がおかしくなりますよ。

>>954
言わんとしていることは概ね同意しますよ。野々市のほうが金沢より都会だとかいっているのは
いつもの富山人ですから気にしないで下さい。

>>950

そのレス凄いの一言。洞察力鋭すぎですね。

>兼六園も含めて、21世紀美術館や公園あたりは時の流れがゆっくりで、
とても良い雰囲気…と思ったらすぐそこに香林坊や片町の賑わいがあって楽しい。

まるで自分の考えている事を、そのまま言われている。
960新潟旅行者:2008/05/14(水) 23:55:26 ID:Cyv1UQoVO
>>957

レスありがとうです。あの辺りは異国チックで良い雰囲気ですよね。私も好きですよ。
道をうねって登りきったあと付属中のところを右に曲がってから進むと、だんだん海が見えてくる光景には本当にわくわくします。
神社と林の静けさも(あそこで式を挙げたっすw)厳かで良いですね。

そろそろ私も家路に着くので落ちます。
ありがとうございました。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:59:12 ID:vHTbu4nj0
この板は数値的根拠をソース付きで示さないと全て否定されますけど。
それも解りますが街の魅力ですから右脳的な発言は重要ですよ。
これも心理学の観点で学術的に言えれば良いのですけどね。

だが、都市の魅力は客を呼べる街も、とても重要だと思うのです。

横浜・神戸・・札幌・那覇・京都
全て魅力的ですよ。

左脳的な数値的ロジックと平行して右脳的見地も有りだと嬉しいのですが。
>>957の様な新潟市の情景が浮かんでくるようなレスも読み応えありますよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:02:03 ID:Ggw7CsfPO
新潟も東中通とかマリンピアに向かう坂道の辺りはある意味では金沢と似たような空気
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:06:10 ID:mFZdEjqj0
新潟だけが必死になってるスレだな。
行くことないから興味のない話題ばかり。
新潟のやつら北陸スレ見て何が楽しいのが理解不能だ。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:13:13 ID:jW3vVUFK0
ID変わるでしょうが先程の金沢ものです(vHTbu4nj0)

前にも触れましたが、新潟市は工夫次第で客を呼べる街になる素養やポテンシャルは秘めていると思いますよ。

日本に海沿いに発展した街は少なくないけど大河沿いてのは類を見ない。
新潟は、観光に注力し
金沢は、観光に傾注しながらも、大都市アイテムを揃える
こうなると日本海側の魅力や相対的地位は向上するでしょうね。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:17:11 ID:6TsgxpjH0
自己紹介が足りませんね。
「金沢もの」でなくて金沢japonです、と正々堂々言えば良いのに。
ま、私みたいな貴方の自己紹介を代わってやる人もいるからいいんでしょうけど。

トリップつければ良いのに。何でだろうね、この自己紹介w
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:30:07 ID:b5UvCRPbO
たまにはみんなトリップつけると面白いな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:36:45 ID:jW3vVUFK0
>>966

賛成、単発IDのドッチラケレスが無くなる。
鳥の付け方は
(例)
金沢japon#○○○○○○で良かったんだっけ?
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:38:12 ID:clDZKaJl0
シャープは半角ね
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:38:22 ID:3PnePW4G0
お〜〜〜い、富山居るか?元気かw

新潟が入るのはいいが富山の存在が薄くなってしまう。
リアルでは良好なんだけどな、ここと違ってw
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:40:48 ID:b5UvCRPbO
>>967
名前のあとに
(半角シャープ)#○○○○○

○○○○○には好きな半角英文字




北陸#hokuriku
971北陸 ◆3.qijTrPwk :2008/05/15(木) 00:42:47 ID:b5UvCRPbO
こうなる
972金沢japon ◆Z6xq5V7aWs :2008/05/15(木) 00:48:22 ID:jW3vVUFK0
皆も何でも良いからつけましょう。
これをルールにしたら過疎るかも?
悪質な単発IDにもウンザリだけどね。
973新潟旅行者:2008/05/15(木) 01:14:07 ID:S169pYhCO
>>959

家に着いてみたらまだスレが残っていました。良かった。

IDが変わったようですがあなたが金沢japonさんですか!?

いつも親切な対応や金沢のことを教えていただき、ありがたいです。
おかげで金沢旅行も楽しむことができました。

リアル金沢人の金沢japonさんの考えられていることと同じことを感じられたのなら、
金沢を充分に楽しめた証拠だと思います。
でもみなさん普通にあの辺りを歩いていたら同じように感じられると思います。
美術館の芝生の庭でちょうど結婚式もやっていて、今でもあの辺りの楽しい雰囲気を覚えていますよ。
また金沢旅行に行きますので、今度こそ茶屋街や兼六園も楽しむつもりです。

って金沢スレにも書きましたね。

新潟がスレ名に入っているうちにご本人!?にお礼を言えてすっきりしました。

では寝ますので落ちます。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:17:12 ID:EF/V2suC0
次スレは金沢と新潟だけでいいだろう。
必死になってるのはこの2人だけ。
975金沢japon ◆Z6xq5V7aWs :2008/05/15(木) 01:25:51 ID:jW3vVUFK0
>>973

いーえ。金沢の魅力を的確に捉えられていて驚きましたよ〜
金沢は駅前から街中まで巨大なテーマーパークだと思ったって・・
金沢への最高の褒め言葉です。
アート的な感性が有るのでしょうね。
こんな方々が金沢を支えてくれているのです。

それを、この板で書くと逆風のある中、負けずにカキコしてくれた事
本当に感謝します。

また是非いらして下さいな^^
自分もいつか新潟市には絶対に行きたいですね。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:29:49 ID:4FGQ7U+s0
いや、一番必死になっているのは、アンチ新潟の金沢人だ。
このスレを最初から読むと分かる。
それぞれの良い所を認め合ってマッタリとした流れに水を差すのは、
何でも日本海側1と主張して譲らない、プライド高く鼻息の荒い金沢人だ。
こいつらに言わせれば、新潟も富山も福井も全て金沢より格下となる。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:42:39 ID:b5UvCRPbO
>>976
お前だよ
978金沢japon ◆Z6xq5V7aWs :2008/05/15(木) 01:48:46 ID:jW3vVUFK0
http://www.parco.co.jp/parco/corporate/pdf/getsuji_0804_s.pdf
新潟静岡浜松岡山スレから拝借してきましたパルコの4月度前年比店舗別一覧ですが

パルコ全体で前年割れの苦しい中大津は前年オーバーしてますね
福井駅前の誘致と噂されているパルコ出店はあり得るかも知れないですね。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:21:50 ID:TKvHQ2/g0
334 2008/05/13(火) 00:17:33 ID:c2AsP8e00
342 2008/05/13(火) 00:24:18 ID:c2AsP8e00
353 2008/05/13(火) 00:36:40 ID:c2AsP8e00
357 2008/05/13(火) 00:45:56 ID:c2AsP8e00
361 2008/05/13(火) 00:52:44 ID:c2AsP8e00
370 2008/05/13(火) 01:03:24 ID:c2AsP8e00
382 2008/05/13(火) 01:20:36 ID:c2AsP8e00
384 2008/05/13(火) 01:26:28 ID:c2AsP8e00
397 2008/05/13(火) 01:44:49 ID:c2AsP8e00
407 2008/05/13(火) 01:55:54 ID:c2AsP8e00
413 2008/05/13(火) 02:05:57 ID:c2AsP8e00
415 2008/05/13(火) 02:10:47 ID:c2AsP8e00
417 2008/05/13(火) 02:13:47 ID:c2AsP8e00
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:22:31 ID:TKvHQ2/g0
419 2008/05/13(火) 02:22:50 ID:c2AsP8e00
424 2008/05/13(火) 02:30:57 ID:c2AsP8e00
430 2008/05/13(火) 02:35:53 ID:c2AsP8e00
434 2008/05/13(火) 02:45:27 ID:c2AsP8e00
439 2008/05/13(火) 02:51:07 ID:c2AsP8e00
447 2008/05/13(火) 03:05:46 ID:c2AsP8e00
450 2008/05/13(火) 03:11:43 ID:c2AsP8e00
620 2008/05/13(火) 22:43:24 ID:c2AsP8e00
635 2008/05/13(火) 23:06:50 ID:c2AsP8e00
645 2008/05/13(火) 23:21:25 ID:c2AsP8e00
649 2008/05/13(火) 23:26:27 ID:c2AsP8e00
651 2008/05/13(火) 23:28:26 ID:c2AsP8e00
654 2008/05/13(火) 23:31:02 ID:c2AsP8e00
661 2008/05/13(火) 23:37:53 ID:c2AsP8e00
677 2008/05/13(火) 23:52:50 ID:c2AsP8e00
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:28:20 ID:TKvHQ2/g0
金沢japon(シャア田中)の充実の休日w
6 2008/05/11(日) 00:57:47 ID:eH76Ymye0
10 2008/05/11(日) 01:01:33 ID:eH76Ymye0
27 2008/05/11(日) 01:30:31 ID:eH76Ymye0
31 2008/05/11(日) 01:32:11 ID:eH76Ymye0
34 2008/05/11(日) 01:35:01 ID:eH76Ymye0
40 2008/05/11(日) 01:41:54 ID:eH76Ymye0
43 2008/05/11(日) 01:44:30 ID:eH76Ymye0
48 2008/05/11(日) 01:48:58 ID:eH76Ymye0
53 2008/05/11(日) 01:54:32 ID:eH76Ymye0
68 2008/05/11(日) 02:15:25 ID:eH76Ymye0
97 2008/05/11(日) 10:21:56 ID:eH76Ymye0
98 2008/05/11(日) 10:33:09 ID:eH76Ymye0
99 2008/05/11(日) 10:35:37 ID:eH76Ymye0
102 2008/05/11(日) 10:50:40 ID:eH76Ymye0
106 2008/05/11(日) 11:03:03 ID:eH76Ymye0
109 2008/05/11(日) 11:09:32 ID:eH76Ymye0
111 2008/05/11(日) 11:28:01 ID:eH76Ymye0
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:28:56 ID:TKvHQ2/g0
122 2008/05/11(日) 19:19:23 ID:eH76Ymye0
124 2008/05/11(日) 19:32:28 ID:eH76Ymye0
126 2008/05/11(日) 19:38:05 ID:eH76Ymye0
128 2008/05/11(日) 19:47:45 ID:eH76Ymye0
129 2008/05/11(日) 20:08:35 ID:eH76Ymye0
136 2008/05/11(日) 20:46:53 ID:eH76Ymye0
137 2008/05/11(日) 20:52:13 ID:eH76Ymye0
143 2008/05/11(日) 21:03:31 ID:eH76Ymye0
148 2008/05/11(日) 21:21:57 ID:eH76Ymye0
156 2008/05/11(日) 21:55:12 ID:eH76Ymye0
162 2008/05/11(日) 22:22:52 ID:eH76Ymye0
166 2008/05/11(日) 22:33:51 ID:eH76Ymye0
167 2008/05/11(日) 22:41:34 ID:eH76Ymye0
171 2008/05/11(日) 23:12:56 ID:eH76Ymye0
174 2008/05/11(日) 23:35:50 ID:eH76Ymye0
177 2008/05/11(日) 23:49:21 ID:eH76Ymye0
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:36:16 ID:kGgyydIV0
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:36:49 ID:68REJqbB0
北國洗脳脳の情報弱者金沢japonの妄想キチガイはまさに病気を超えてるな。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:07:08 ID:nfwqH0u80
>>978
福井西武は街づくりに協力させてもらうというコメントしてるが意味は不明。
具体的に何をさすのかは正式発表あるまでわからないし、水面下では駅前商店街の利害関係が絡んでいるのでそんなに簡単じゃないような気がするよ。
福井は大きな城下町ではあるものの戦災震災によって二度壊滅しているので、金沢のように城下町を生かすことはできません。
だからこそ何か街づくりに別の個性を出していってほしいのだけれど、やっぱね旅館組合の一件見てもわかるがとにかく利害調整がネックです。
まちBBSでもさんざん話題になっているけど。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:11:37 ID:txRh/IVq0
>>948
ジャポンの自作自演がほとんどだろw
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:32:01 ID:b5UvCRPbO
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:02:09 ID:RMvKH1ct0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓      ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃      / ̄ ̄ ̄|            ┃      ┃野´・ω・`)        <`∀´>/. ┃
┃    /   _/             ┃      ┃        (;´∀`)    キム沢 /  ┃
┃    |  ∠.               ┃      ┃∀・)     富山       /    ┃
┃    |    |              _┃      ┃新潟.   / ̄ ̄ ̄\   /.    ┃
┃    |   /       __/  ┃ ─→ ┃  / ̄ ̄       /   |    ┃
┃    ./   \___/   .新潟┃      ┃ ̄             |キム領|    ┃
┃    /       富山         ┃      ┃               フ  |    ┃
┃  / キム沢                ┃      ┃             / ̄   /    ┃
┃ /                長野   ┃      ┃            |___/      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛      ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
                                   南北逆転地図

        ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`∀´><丶`∀´>< *`∀´> <   能登半島は、東海(トンヘ)を介して
       (    ) (    ).(    つ   |  ウリナラと点対称の関係にあるニダ!
       | | | | | | | | |     |   赤の他人とは思えないニダ〜
       〈_フ__フ.〈_フ__フ.〈_フ__フ   \_____________
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 04:16:12 ID:vYG4BYT00
地形的に旧新潟町(新潟島)って、内灘が大発展したような街なんだよね。
両者とも砂丘の上に出来た街で、とにかく海が近い。
島部の大きさも、ほぼ同じ。

海が好きで粟崎に住んでる金沢japon氏が、
多少なりとも新潟に関心を抱くのは、決して偶然ではないと思うよ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:40:14 ID:awSoR+QZ0
下らない煽りあいは放っておいて鉄軌道を絡めた北陸最大の開発を語って下さい。

平和通りLRT環状線イメージ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81097.jpg
大手モール環状線イメージ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81098.jpg


北陸最大の開発現場
http://www.nova-city.jp/p4-m22.gif

大和跡地の規模
これより少し大きいが規模は相似
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/3/a/3a475169.JPG
概要と同じ規模。
地上19階、高さ98.95mのオフィス
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51383626.html
完成図
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/f/3/f331fdef.JPG

中央通りプロジェクト、三菱商事プロジェクト、総曲輪西地区開発、西町東南地区、LRT軌道整備、周辺整備
など大規模開発が目白押しの富山市。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:53:44 ID:TKvHQ2/g0
696 2008/05/14(水) 00:12:50 ID:vHTbu4nj0
708 2008/05/14(水) 00:20:02 ID:vHTbu4nj0
717 2008/05/14(水) 00:26:14 ID:vHTbu4nj0
722 2008/05/14(水) 00:28:44 ID:vHTbu4nj0
726 2008/05/14(水) 00:32:10 ID:vHTbu4nj0
731 2008/05/14(水) 00:35:11 ID:vHTbu4nj0
742 2008/05/14(水) 00:43:13 ID:vHTbu4nj0
745 2008/05/14(水) 00:47:40 ID:vHTbu4nj0
751 2008/05/14(水) 00:51:44 ID:vHTbu4nj0
756 2008/05/14(水) 00:55:58 ID:vHTbu4nj0
759 2008/05/14(水) 00:58:46 ID:vHTbu4nj0
764 2008/05/14(水) 01:02:38 ID:vHTbu4nj0



992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:54:11 ID:TKvHQ2/g0
772 2008/05/14(水) 01:10:05 ID:vHTbu4nj0
777 2008/05/14(水) 01:15:02 ID:vHTbu4nj0
784 2008/05/14(水) 01:25:33 ID:vHTbu4nj0
795 2008/05/14(水) 02:01:59 ID:vHTbu4nj0
843 2008/05/14(水) 04:10:54 ID:vHTbu4nj0
845 2008/05/14(水) 04:24:20 ID:vHTbu4nj0
847 2008/05/14(水) 04:31:48 ID:vHTbu4nj0
849 2008/05/14(水) 04:40:16 ID:vHTbu4nj0
937 2008/05/14(水) 22:53:27 ID:vHTbu4nj0
940 2008/05/14(水) 23:03:05 ID:vHTbu4nj0
942 2008/05/14(水) 23:07:17 ID:vHTbu4nj0
945 2008/05/14(水) 23:12:28 ID:vHTbu4nj0
959 2008/05/14(水) 23:50:50 ID:vHTbu4nj0
961 2008/05/14(水) 23:59:12 ID:vHTbu4nj0
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:56:06 ID:TKvHQ2/g0
830 2008/05/14(水) 03:34:09 ID:xzhRqCMLO
832 2008/05/14(水) 03:38:20 ID:xzhRqCMLO
833 2008/05/14(水) 03:44:35 ID:xzhRqCMLO
835 2008/05/14(水) 03:53:23 ID:xzhRqCMLO
853 2008/05/14(水) 04:53:23 ID:xzhRqCMLO
856 2008/05/14(水) 05:05:20 ID:xzhRqCMLO
872 2008/05/14(水) 09:55:31 ID:xzhRqCMLO
875 2008/05/14(水) 10:40:30 ID:xzhRqCMLO


994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:04:41 ID:68REJqbB0
>>981
金沢japonの充実お国自慢板ライフw
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:11:06 ID:awSoR+QZ0
所詮、隔離板なんですから必死の書き込みも痛恥ずかしいですが建設的にスレを進行させましょう。
北陸最大の鉄軌道を絡めた総合プロジェクト開発

平和通りLRT環状線イメージ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81097.jpg
大手モール環状線イメージ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81098.jpg


北陸最大の開発現場
http://www.nova-city.jp/p4-m22.gif

大和跡地の規模
これより少し大きいが規模は相似
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/3/a/3a475169.JPG
概要と同じ規模。
地上19階、高さ98.95mのオフィス
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51383626.html
完成図
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/f/3/f331fdef.JPG

中央通りプロジェクト、三菱商事プロジェクト、総曲輪西地区開発、西町東南地区、LRT軌道整備、周辺整備
など大規模開発が目白押しの富山市。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:13:13 ID:awSoR+QZ0
コンパクトなまちに関心 秋篠宮さま ライトレール乗車
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080514/11920.html
秋篠宮さま、ライトレールをご体験
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080514_15753_h.asx
 日本動物園水族館協会の総会・協議会出席のため来県中の秋篠宮さまは十四日、富山ライト
レールの車両「ポートラム」に乗車し、公共交通を生かしコンパクトなまちづくりを進める同市の取
り組みに関心を示された。
 秋篠宮さまは午前十時四十三分に富山駅北電停からポートラムに乗り込み、案内役の森富山
市長からライトレールの説明を受けながら城川原駅まで四・二キロの乗車を体験された。
 乗車前には、オーバード・ホール内にある「公共交通まちづくりインフォメーションセンター」を訪
問。展示パネルやポートラムの模型などを見学され、森市長からライトレールの歴史や将来計画
コンパクトなまちづくりへの取り組みなどについて説明を受けた。車両の大きさや仕組みなど細か
く質問、コンパクトなまちづくりについては「いい取り組みですね」と感想を述べられた。
997埋めれ:2008/05/15(木) 07:25:18 ID:XO+37Z+W0
パテイオ、ラブロはのちのち
いきなり入り口が廃墟
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/c773.jpg?bcsXMcIBMkmos5K6
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/5ca5.jpg?bcJYMcIBV4Bp_Joj
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/17cc.jpg?bceYMcIBaUFnLiKZ
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__sr_/d506.jpg?bcwYMcIBrjbzxZin
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/6c14.jpg?bcHZMcIBJrPKShHW
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/3d4a.jpg?bcfZMcIBivwCS3iC
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/3b19.jpg?bc0ZMcIBv_oIEiD4
まだあるけど

竪町といえばはら商店w
ここが一番息が長いんじゃないのかw
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/c669.jpg?bciaMcIBtNY5S56b
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/7bf7.jpg?bc8aMcIByAGBTM0G

さて気を取り直して大和の屋上庭園からの景観でも
ワクワクしながらいってみました。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/d018.jpg?bcWbMcIBa4r_AFx7
民家は裏切ってはくれませんw

それでも政令指定都市クラスと言い張るには説得力がいささか気がしまして
反対側へ
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/dbf6.jpg?bcxbMcIBt4T5opR2
大自然でしたw

それでもと思い向かいの雑居ビルを眺めますと
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/ca10.jpg?bcOcMcIBYd1uDSmI
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/f615/__hr_/c369.jpg?bcicMcIBQgBwU0iw
テナント募集の文字が・・
中に注目
まったく埋まっておりません・・
998埋めれ:2008/05/15(木) 07:26:07 ID:XO+37Z+W0
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:26:48 ID:XO+37Z+W0
新竪町
なんて言っても民家の中に数件、店がポツリとあるだけ。
辺りはすべて狭小民家回遊性ゼロ

入り口
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/2282.jpg?bc3FqlIB_ZFu3RjU

人気がない
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/55fb.jpg?bc3FqlIBAvKEO3nL

子供が遊んでます
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/3aaa.jpg?bc3FqlIB4Kt6YFm2

金沢中心部の空洞化は本当に深刻ですよね。
これから郊外のイオンが本格稼動すればこの流れはもう決定的でしょう。
今でも勢い感じれないのに。
一本道の狭くてアクセスの不便な香林坊周辺より便利なイオンに流れるのは賢明な金沢人はそう判断したわけですね。

LRTをせせらぎ通りに通すのはいかがでしょうか?
歩道も厳しいのに車道もなくなりますが。
せせらぎ通りのショップ
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/dbbf.jpg?bc3FqlIBfLnVh_tF
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/d703.jpg?bc3FqlIBTshVBmSy
周辺環境
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/b303.jpg?bc3FqlIBOCU.YB5O
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/5831.jpg?bc3FqlIBrgnMxZjM
1000埋めれ:2008/05/15(木) 07:27:45 ID:XO+37Z+W0
ラブロ
2F
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/7a0f.jpg?bc3FqlIBESYSTlUk
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/c465.jpg?bc3FqlIBw.CXi..2
3F
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/e9b3.jpg?bc3FqlIBVvlFNV2W
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/5d59.jpg?bcnYqlIBgrUC4Cz7
売り場がスペース余っているので倉庫代わり
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/244c.jpg?bcnYqlIBpY0FP.Nx
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/22fc.jpg?bcnYqlIBY9BB4w5q
4F
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/562f.jpg?bcnYqlIBM84tIdsN
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/21c9.jpg?bcnYqlIBLwKJQywx
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/260a.jpg?bcnYqlIB.9O1x2vb

5F以上はあえて触れませんw

本日締め画像はそれではラブロ5F以上でいいですかね。
イオンの攻勢に車社会金沢の香林坊の立地、イオンの総合力にどれだけ戦えるかが
見所ですね。
すでに危うい兆しだらけではありますが。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/d0bb.jpg?bcnYqlIB0mZ9OKdD
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/2791.jpg?bcnYqlIBB9lUOgEP
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/efd8.jpg?bcnYqlIBY9dmVz_U
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/df7e.jpg?bcnYqlIB5fihTiKz
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/f9c1.jpg?bcnYqlIBF4D7tlLa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。