最強都市山口市6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
山口市は、すばらしいの一言です。

過去スレ
 【本州の信】最強都市山口市【九州を植民地】
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1102773110/
 最強都市山口市2
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1136552285/
 最強都市山口市3
 http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1160319163/
 最強都市山口市4
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1170261598/
 最強都市山口市5
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1183285696/


2山口県もいい県だね:2008/01/05(土) 20:39:06 ID:sTZc2dlJ0
>1000
>中四国州になったとしても、
>バランス的に広島が中心になるでしょう。
>四国の愛媛とも近いわけだし、東に岡山、西に山口と両翼いるわけだから。

瀬戸大橋があるので、四国の人にとっては岡山の方が便利。



3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:43:13 ID:9JnVYFHB0
愛媛の人は広島と西瀬戸自動車道なんかで結ばれてる。
中国地方の岡山の次に規模の大きい山口県はもちろん岡山だと遠い。
規模的にも広島市じゃないのかな。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:46:45 ID:4jTFzB130
福岡民と広島民の暗躍が感じられる今日この頃。
5山口県もいい県だね:2008/01/05(土) 20:49:51 ID:sTZc2dlJ0

いずれにしても、山口県ははじっこ。

九州道に入る可能性も示唆して、存在を広島や岡山やアピールしとく
ことに越したことはない。

静かにしてると、無視されて、州政府の中で予算配分などで割を食うよ。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:58:39 ID:4jTFzB130
>>5
そのとおりだな。
岡山広島なんて九州・山口経済連合会に山口が入ってるのが気に食わない
からって抗議してくるくらいだから、結構山口って重要かも。

http://kyusyu.nikkansports.com/news/f-kn-tp6-20060531-39471.html
7山口県もいい県だね:2008/01/05(土) 21:09:14 ID:sTZc2dlJ0

幕末の長州の動きを見るとわかるように、長州人はマジメで、愚直だね。

だから、原理原則が大事な混乱の時代には強いが、平時には利に聡い広島や
岡山にやられちゃう、ちょうど現代のように。

道州制の問題でも、山口県は何を考えてるのか、他県の人には全然見えない。
無視されないように、存在を他県にアピールすることを考えた方がよいよ。

下関の動きは、そういう意味で、山口県にとっても悪い動きではない。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:05:02 ID:vjxOVarK0
下関、宇部は福岡派
岩国、周南は広島派

あとは山口、防府がどっちに付くかだな
それと余談だけど岡山、鳥取は中四国州がダメなら
中国よりも関西入りをキボン
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:13:58 ID:MfstecClO
二井って県央中核市構想を推進してるの?
だとしたら県知事選で絶対に対立候補に投票しよ。
10山口県もいい県だね:2008/01/05(土) 22:15:08 ID:sTZc2dlJ0

なるほどね。岡山や鳥取は、中四国がダメなら、関西を希望ね。

そしたら、中国は山口、広島、島根の3県になるわけ?

その場合、山口はどうする?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:26:42 ID:vjxOVarK0
>>9
昔っから思うんだけど
山口県知事って山口市長を兼務してる様な感じがする
そー思うのは決して自分だけじゃないはずだww
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:04:43 ID:8Bfvd7B80
県央、県央言ってる山口県政の暴走にそろそろ下関市も見切りを付け始めてるんじゃね?
中核市、下関ナンバー、市外局番(元々山口市の物だが必要無いみたい、未だに083の次が9のまんま)
関門特別市構想etc・・・。新北九州空港が出来た時もPRに来てた空港関係者に対して
山口県がクレームを付けた時も下関は完全に北九寄りだったもんなー。
13山口県もいい県だね:2008/01/06(日) 00:44:08 ID:H5tjWsRR0

山口市は、大学もあるし、産業構造も重厚長大から軽薄短小に変わって
きてるし、マスコミや法曹関係者もいるし、新幹線駅もあるし、空港も
まあ近いし、美術館や博物館や公園もあるし、条件としてはかなりそろ
ってるから、これからそんなに落ち込んで行かないだろう。

むしろ、防府や宇部や下関の方が、落ち込んでいく可能性が高い。
14流域の思想:2008/01/06(日) 01:11:12 ID:H5tjWsRR0
話は違うけど、

盆地の人は徳地のことをどう思ってる?

徳地が山口市と一緒になったのは、防府の松浦市長の態度が横着だったし、
いずれ防府が山口と合併するだろうってんで、先に山口と合併したけど、

松浦市長もいずれ辞めるし、防府が山口と今後とも合併しないとすると、

将来的には、徳地が山口と分離して、防府と合体するということも考え
られるだろが、そのとき、盆地の人はどう思う?

お荷物が無くなって助かったと思うか、それとも、ちょっとでも面積が
減るのはイヤだと思うのか、どうなんだろう?
15名無し:2008/01/06(日) 07:46:05 ID:H5tjWsRR0

今の渡辺山口市長は、徳地出身

徳地を切り離すわけないだろ!
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:32:26 ID:g64tyWbe0
徳地って面積デカイいけど人口少なくね
たぶん1万人は切ってるはず
10〜20年後には3千人くらいになってんじゃね

だから生活インフラに金掛けなくって済むんでOK
山口市は寛大なんですから...ついでに阿東町もゲッツ!

17五重の塔:2008/01/06(日) 09:59:07 ID:H5tjWsRR0

山口市は、産業廃棄物の処分場が無くて困ってるから、徳地に
造るというのは考えられるね。一時、仁保につくろうとして、
地元の大反対にあってつぶれてる。

徳地は佐波川水系でフシ野川水系じゃないから、盆地や小郡
や阿知須には、河川汚染の心配はない。

河川汚染の影響は下流の防府市にいくだけで、徳地の人も困る
ワケじゃないので、八方、メデタシ、メデタシ。

防府だけが、しまった、徳地と合併しとけば良かった、邪険にしたのは、
まずかった、ということになるんじゃないの?

徳地は、山口のものにしておくのが賢明。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:20:24 ID:g64tyWbe0
盆地は将来的に
市役所、県庁を小郡に移転して市街地の
「南下政策」を進めていくつもりなのか?

それとも従来通り行政の中心は盆地で
小郡を盆地への玄関口と位置付けてるのか?

たぶん盆地は超保守的な土地柄なんで後者だろな...
19五重の塔:2008/01/06(日) 10:46:07 ID:H5tjWsRR0
>18
>盆地は将来的に 市役所、県庁を小郡に移転して市街地の
>「南下政策」を進めていくつもりなのか?

防府と合併してれば、山口・防府の双方の面子を立てて小郡にという意味
があったけど、防府が合併しなければ、小郡にする必然性はない。

旧市街と小郡の面子を立てて、市役所は湯田温泉あたり、県庁は今のまま。

湯田は、大学もあるし、駅もあるし、飲み屋は近いし、疲れたら温泉があ
るし、県庁から適度に離れるし、もう最高!


20五重の塔:2008/01/06(日) 11:39:59 ID:H5tjWsRR0

ついでに、言うと、

防府の松浦市長が、小郡に新市役所を置く案を蹴ったのは、
自分が新山口市の市長になれる見込みがないと思ったから。

松浦市長は、新市役所を小郡に置くのは防府の面子を潰すものだ
と怒って見せていたが、小郡に置くのは、むしろ、防府と山口の
双方の面子を立てるものであって、防府の面子を潰すものでは
決してない。

EUの本部は、大国のフランスでもドイツでもなく、
その中間にある小国ベルギーのブリュッセルに置かれてる。

これをみれば、新市役所の位置は 小郡に置くのが一番収まりがよ
かったのは明らか。

でも、防府市民は山口と合併することに恐怖感(コンプレックス)
があるから、防府がこれから例えどんなに寂れていくとしても、
絶対、山口と合併しない。

だから、新市役所を、小郡に置く意味は、ない。

山口の旧市街と小郡の中間の湯田温泉当たりが、お互いにガマンできる場所。

新山口市全体の発展のためにも、ちょうど良いだろう。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:05:00 ID:b7f6ztV60
ID:H5tjWsRR0 はケーブルか
22ロックシティ:2008/01/06(日) 12:07:21 ID:H5tjWsRR0

防府にロックシティができるので、うらやましがってるけど盆地人も多いが、

山口市にもロックシティができる可能性があった。と言っても、阿知須の
きらら浜だけどね。

去年、イオンの幹部が山口県庁の幹部に、きらら浜の県有地の売却を
打診した。県の幹部が山口市に打診したところ、山口市は、地元商店街
を保存するために反対した。ユメタウンで懲りたんだろう。

山口市にはイオンが進出したがる魅力はあるんだけど、山口市側が拒否した
というのが真相。そう言えば、熊本市も大規模小売店の進出を拒否したね。

山口市は、合併したお陰で、だいぶ魅力がUPした。

防府にロックシティができると、若者の行き場所ができて、にぎやかに
なったよう気がするけど、地域全体としては、売り場面積がオーバー
フロアーなもんで、サティやユメタウンが寂れて撤退するかも知れないし、
ルルサスなんかつぶれちゃうだろうし、栄町の商店街も壊滅するだろうし、
そしたら、そこで働いてた人は失業するだろうし、防府のまち全体としては、
グチャグチャになりそう。

おまけに、防府市民が使った金は全部、東京に吸い取られちゃうから、防府
の経済的活力は、全体としては低下していく可能性大。市外から車が一杯
きて、排気ガスと渋滞が増えるだけ。

山口市民の方が賢い。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:08:19 ID:g64tyWbe0
へえー、そーだったんだ
防府市長は新山口市長を狙ってたんだ

一般的には名前無し、ハコ(市役所)無し、それで
金(防府の豊かな税収?)だけ取られ合併なんて
防府市民に説明できないって激怒して合併を蹴った
と、聞いたけどなあ
まあ、新山口市は単独で中核都市を目指しましょう
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:17:01 ID:W5+8zPIP0
>>22
阿知須は宇部市と合併しときゃロックシティ誘致が実現したのにな
飯田旧町長&多数旧町議のせいで阿知須民は貧乏くじ引いたな。
宇部市民からは裏切り者扱い、
山口一級市民(盆地民)からは辺境民扱い
25五重の塔:2008/01/06(日) 13:08:43 ID:H5tjWsRR0
>23
>金(防府の豊かな税収?)だけ取られ合併なんて 防府市民に説明できない
>って激怒して合併を蹴った

防府の税収は、少ない地方交付税で相殺されるので、両方を合算すると、山口
の収入と大差ない。

防府は下水道の整備率が低く、汲み取りをやってる地区もある(中関など)。
合併すると、遅れてる防府の整備率を上げるために、まず防府に金を注ぎ込
ないといけなくなる。ちなみに、防府市の下水道特会は、200億円以上の
借金を抱えてる。松浦市長が必死で隠してるので表に出てないけど。

防府の公共施設(体育館、ゴミ焼却場、公会堂など)は全体的に古い。いま
まで、改築に金を使わないでジーッと貯めてきただけ。基金残高が若干ある
し、地方債残高は若干減ってるけど(下水道特会は除く)、これから、老朽
化した公共施設を建て替えたり、下水道をつくったりするために、二百億円
以上かかるので、あっという間に基金がなくなって、借金が増える。

おまけに、その借金は、合併特例債が使えないので、チョー高金利。合併特
例債が使えないのは合併してない防府市だけ。山口も周南も下関も全部使えるのに。

加えて、防府は、山口にコンプレックスをもってるので、何かにつけ、自己
主張して、まとまる話もこじれる可能性大。むかし小郡と山口が分裂したよう
に、防府と山口が合併しても、性格の不一致で分裂する可能性大。
26五重の塔:2008/01/06(日) 13:10:15 ID:H5tjWsRR0
>25からの続き

防府は、

大学もないし、新幹線も止まらないし、宇部興産やトクヤマのような生え抜
きの有力企業もない。カネボウや協和発酵や中電や法務局その他の営業所、
支店も防府に見切りをつけて出て行ってる。

マツダはあるが、最近は、派遣労働者や期間工や外国人労働者ばかり雇って、
地元住民の正規雇用はほとんどない。

要するに、防府は、見た目ほど魅力ある相手ではないってこと。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:42:06 ID:+cdWZ8ze0
>>1
乙。
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,' 防府死   i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:15:28 ID:3F69QzWm0
えらい防府が叩かれてるなぁ、別にいいけど。
住民としては近くのロックシティに県内にはなかったショップが入ったりして、
ますます盆地に行く用事がなくなってる今日この頃ですが。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:28:26 ID:b7f6ztV60
防府は松田があるのが大きいよね。
九州に急展開中の自動車工場群との連携も期待できるし。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:32:32 ID:8Bfvd7B80
>>13 コイツ、バカだろ!小学生か?そんなモンどこでもあるんだよ!
   山口市の場合落ちるも何もそれ以下が無いだけだろーが!
   自力で上がる事が出来ないから他都市の足を引っ張る事しか知らん。
   こんな県都の事を岩国、周南、宇部小野田、下関、萩長門は全く相手にしてないぞ。
   ま、せいぜい山口市、防府市その周辺郡部で勝手にやって下さい。
   
31五重の塔:2008/01/06(日) 15:19:59 ID:H5tjWsRR0
>29
>防府は松田があるのが大きいよね。

マツダは、最近は、派遣労働者や期間工や外国人労働者ばかり雇って、
地元住民の正規雇用はほとんどない。雇用の確保にならない。

固定資産税や法人住民税を納めてるが、道路整備や港湾整備やトンネル
建設で同じくらいの金を使ってるのでチャラ。また新しく、植松のとろ
から佐波川を渡って高速道路に連絡する道路を造るのに金がかかる。

マツダは、防府市が合併問題で県と喧嘩したので、県の港湾整備事業を
やってもらえないのではないかと心配してる。

マツダの最新鋭工場は防府工場だが、それも10年後には老朽化する。
そのとき、防府工場を改築してくれるとは限らない。現に、府中町の工場を
改築しないで、防府に新鋭工場を造った。

自動車産業は、中国や韓国が追い上げてくる。だから、トヨタやホンダは、
ロボット開発など新規分野を開拓してる。マツダは何もしてない。

32五重の塔:2008/01/06(日) 15:33:17 ID:H5tjWsRR0
>28
>住民としては近くのロックシティに県内にはなかったショップが入ったりして、
>ますます盆地に行く用事がなくなってる今日この頃ですが。

防府にロックシティがオープンすると、サティやユメタウンが寂れて撤退するし、
ルルサスなんかつぶれちゃうし、栄町の商店街も壊滅する。

そしたら、店を経営してた防府住民は大損するし、働いてた従業員は
失業する。

おまけに、防府市民が使った金は全部、東京に吸い取られちゃうから、防府
の経済的活力は、全体としては低下する。

市外から車が一杯きて、排気ガスと渋滞が増えるだけ。

つまり、防府のまち全体としては、グチャグチャになる。

>28は、買い物に行くことだけしか考えてない、単細胞のたわごと。

33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:01:48 ID:3F69QzWm0
>>32「防府市民が使った金は全部、東京に吸い取られちゃうから・・」

法人事業税、事業所税は地方に入ります。勢いで書かない。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:10:43 ID:jhOOX84p0
気になってるんだが、前スレからずっと、山口県スレじゃなくて山口市スレで書く理由は?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:11:24 ID:b7f6ztV60
>>32
防府の悪いことばかり抽出してる気がするよ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:18:23 ID:g64tyWbe0
>>33
>法人事業税、事業所税は地方に入ります。勢いで書かない

あっ、それって聞いたことあるよ
全国的に郊外に大型SCが進出してる昨今
郊外なんで「○○郡△△町・・・」にあるんで
結構その自治体は税収で潤ってるらしい
広島の府中町なんてダイヤモンドシティのおかげで
広島市との合併は当分なさそーらしい
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:43:54 ID:zxD3ZrAk0
>>13
そうか?地方は、どこも展望が暗いが、山口市の展望が特に明るいとは思えない。道州制が敷かれれば
山口市の存在価値は、たちまち下落する。

俺は防府市民ではないけど、防府が合併に反対する心理は非常にわかりやすい、というか誰にでも
分かる。旧山口は名前が残る。小郡は町ではできなかった投資ができるし、その上県庁所在地の
中心地区になる可能性がある。防府には、目に見えるメリットは全くない。名を捨てて実を取ると言っても
感情的には受け入れがたいのは良く分かる。

一番得をしたのは徳地かもしれないよね。
38五重の塔:2008/01/06(日) 17:25:34 ID:H5tjWsRR0
>33
>法人事業税、事業所税は地方に入ります。勢いで書かない。

法人事業税は県税なので、山口県庁の収入になる。防府市の収入にならない。

http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/K10/K100300

事業所税は、市の人口が30万人以上になった場合に、課税できる市町村税。
防府は合併しなかったので12万人のまま。だから事業所税を課税できない。
もちろん、山口県庁も事業所税は課税できない。

http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran01_s.html

人に説教するときは、よく調べてからね。
39五重の塔:2008/01/06(日) 17:35:59 ID:H5tjWsRR0
>3>>33
>>法人事業税、事業所税は地方に入ります。勢いで書かない

>あっ、それって聞いたことあるよ
>全国的に郊外に大型SCが進出してる昨今
>郊外なんで「○○郡△△町・・・」にあるんで
>結構その自治体は税収で潤ってるらしい

それは、固定資産税と法人住民税のこと。

しかも、固定資産税と法人住民税の税収ば増えた分だけ地方交付税が減るので
(正確には4分3だけ減って、4分の1だけ残る)大したメリットはない。

間違った情報の尻馬に乗って、落馬しないように、よく気をつけようね。
40五重の塔:2008/01/06(日) 17:49:07 ID:H5tjWsRR0
>36
>あっ、それって聞いたことあるよ
>全国的に郊外に大型SCが進出してる昨今
>郊外なんで「○○郡△△町・・・」にあるんで
>結構その自治体は税収で潤ってるらしい

(上に追加)

防府は「○○郡△△町・・・」ではなく、れっきとした12万都市。
つまり、CSが全くないド田舎のまちではなく、サティやユメタウンが既に
ある。ロックシティのせいでそれらが撤退したら、その分の法人住民税
は入らなくなるし、駅南も寂れる。

一つのことだけに気を取られてると、危ないよ、四方八方に目配りしようね。
41五重の塔:2008/01/06(日) 18:22:18 ID:H5tjWsRR0
>37
>俺は防府市民ではないけど、防府が合併に反対する心理は非常にわかりやす
>い、というか誰にでも分かる。

いずれにしても、山口市は防府市と合併したがる前に、よく考えた方がよい。

その理由は、>25、>26 >31 に書いた。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:28:52 ID:I1w+RHu80
自己満足のカキコばかり
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:35:31 ID:g64tyWbe0
国は市町村合併を促進してるからなあ
合併しないとこには特例債は無し
税収の豊潤なとこには交付金カット

結局、今回の平成大合併に加わらなかったとこは
その自治体の首長の考え次第だったってこと
まあ、どーにもならん様になったら合併すりゃあえーわ
ぐらいに考えて如何に自分が長くやるかしか頭にないよな
5年10年先のことなんて・・・そんなの関係ねえ・・・ってことさww
44五重の塔:2008/01/06(日) 18:45:13 ID:H5tjWsRR0
>43

防府と合併してくれるところある?

俺は、防府との合併はしない方が良いと言ってるんだけど。

その理由は、>25、>26 >31 に書いた。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:52:03 ID:g64tyWbe0
防府から税金だけ吸い上げて
盆地と新山口に集中投下しようと
考えてるんですが...

やっぱり防府が怒るかなあww
46五重の塔:2008/01/06(日) 19:20:23 ID:H5tjWsRR0
>45
>防府から税金だけ吸い上げて 盆地と新山口に集中投下しようと
 考えてるんですが

それはムリですね。防府が怒るというより、防府もそんなに余裕がないので、
やさしい盆地人には、気がとがめてできない。

防府の税収は、その分だけ(正確には4分の3だけ)地方交付税で相殺される
ので、見かけほど総収入は多くない。(税収+地方交付税)で見る必要がある。 つまり、見かけほど、所得は多くないってこと。

防府は下水道の整備率が低く、汲み取りをやってる地区もある(中関など)。
合併すると、山口市より遅れてる防府の整備率を上げるために、まず防府に
金を注ぎ込ないといけなくなる。ちなみに、防府市の下水道特会は、200
億円以上の借金を抱えてる。

防府の公共施設(体育館、ゴミ焼却場、公会堂など)は全体的に古い。いま
まで、改築に金を使わないでジーッと貯めてきたので、基金残高が若干ある
し、地方債残高は若干減ってるけど(下水道特会は除く)、これから、老朽
化した公共施設を建て替えたり、下水道をつくったりするために、二百億円
以上かかるので、あっという間に基金がなくなって、借金が増える。

おまけに、その借金は、合併特例債が使えないので、チョー高金利。合併特
例債が使えないのは合併してない防府市だけ。山口も周南も下関も全部使え
るのに。ちなみに、合併特例債は、これから合併するとこは発行できな
い(17年度末までに合併した市町村だけ、発行できる)

要するに、防府は税収が若干多いが、それをチャラにする要素がいくつもあ
るので、見かけほど金はない。 外観はよいが内観はそうでもないってこと。
47五重の塔:2008/01/06(日) 19:50:59 ID:H5tjWsRR0
>35
>防府の悪いことばかり抽出してる気がするよ。

あんたは、防府の良いところばかり抽出して、ここに書いてみなさい。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:56:07 ID:b7f6ztV60
>>47
なんか気に障るような書き込みだったか?
49五重の塔:2008/01/06(日) 20:03:48 ID:H5tjWsRR0
>48
>なんか気に障るような書き込みだったか?

事実を指摘されたので、ちょっとムッとしたかもね(苦笑)。

でも、防府の良いところはどんなことがあると、あなたが考えているのか、
知りたいね。

そして、それらが本当に良いところなのか、もし本当に良いところだとして、
それらが防府市民の幸せのために活かされているか、一緒に考えてみたいね。

そこで、あなたが防府の良いと思うところを抽出して、書いてみてほしいわけ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:53:32 ID:g64tyWbe0
防府の良いところ

・県内一広い平野がある
・盆地みたいに夏クソ暑く冬クソ寒くない
・水量豊富な佐波川がある
・JRが高架駅のため市街地に踏切が少ない
・航空自衛隊基地があるんで有事の時には守ってくれそう

どーだ参ったかww
51五重の塔:2008/01/06(日) 21:25:20 ID:H5tjWsRR0
>50

確かに、それら良いところだけど、他の市にはない良いところがそんなに
たくさんありながら、なぜ他のところと同じように人口が減ってるわけ?

山口市は、狭いし、寒いし、豊富な水もないのに、人口増えてってるんよ。

防府市人口   山口市人口

10年 118 638
11  118 413
12  117 724
13  117 994
14  117 742
15  117 822  187 526
16  117 805  188 029
17  116 818  188 269
18  116 536  188 527






52五重の塔:2008/01/06(日) 21:27:12 ID:H5tjWsRR0
(上からの続き)
防府の人は、せっかくの良いところを、最近は、活かし切れていないと言うこ
とだよね。

良いところを自慢して自己満足してるより、どういう理由で活かしきれてな
いのか、どうすれば活かせるのか、を考えた方が良いよ。

防府がどういう理由で活かしきれてないのか、どうすれば活かせるのか、
俺自身の考えがあるが、それはまた後で。


53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:34:08 ID:3F69QzWm0
H5tjWsRR0の独壇場ですなw
防府がやばくなったら合併よろ。

ところで、13日の新聞にロックの求人が出るらしいよ。
ある程度のテナントが判明するだろう。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:38:52 ID:MpBheoKT0
防府の話は防府スレでやれ
55五重の塔:2008/01/06(日) 22:33:36 ID:H5tjWsRR0
>54

あんたが、山口についてなんか言うべきことを持ってれば、
それをカキコすればよい。

防府に話題を取られて、イライラするな。

山口が合併すべき相手かどうか見極めるために、防府について話してるのだ。
56五重の塔:2008/01/06(日) 22:37:34 ID:H5tjWsRR0
>53
>防府がやばくなったら合併よろ。

防府と合併してくれるところある?

俺は、防府との合併はしない方が良いと言ってるんだけど。

その理由は、>25、>26 >31 に書いた。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:41:24 ID:g64tyWbe0
山口市は防府市側から合併要請が
あった場合のみ救済合併を検討致します。

間違っても盆地側からは要請致しませんから
58五重の塔:2008/01/06(日) 22:46:47 ID:H5tjWsRR0
>57
>山口市は防府市側から合併要請があった場合のみ救済合併を検討致します。
>間違っても盆地側からは要請致しませんから

それが二番目に賢いやり方だね。

一番目は要請があっても拒否すること。

その理由は、>25、>26 >31 に書いた。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:49:15 ID:XF1de3+G0
前スレ>>960

>大都市なんて、階段が多すぎるし、人混みで混雑して歩きにくいし、
>日常生活用品を買うにも電車で移動しなくちゃいけないしで、年寄りには暮
>らしにくい。

どこの田舎の人ですか?
田舎の方が何をするにしても車で移動しないといけなくて不便なんだけど
それにどこでも人ゴミで混雑、階段、電車移動とかイメージで語るなよ
60五重の塔:2008/01/06(日) 22:53:54 ID:H5tjWsRR0
>53
>ところで、13日の新聞にロックの求人が出るらしいよ。
>ある程度のテナントが判明するだろう。

栄町のエムラは、テナントとしてロックシティに入る。

エムラが出てったら、栄町の他の店は壊滅する。

栄町は、天神通や銀座商店街のように、ユーレイが出そうに場所になる。
61五重の塔:2008/01/06(日) 22:59:28 ID:H5tjWsRR0
>59
>田舎の方が何をするにしても車で移動しないといけなくて不便なんだけど

あんた、車持ってないの?
車は便利だよ。買い物いっぱいしても、トランクに入れてさっと運べる。

都会みたく、手にぶら下げて、電車乗って、駅から家まで歩くなんて、
かったるくてやってらんねーよ。

無駄遣いしないで、あんたも車を買えよ。マツダをね。
62流域の思想:2008/01/07(月) 00:41:49 ID:Of62ESSx0
>16
>徳地って面積デカイいけど人口少なくね だから生活インフラに金掛けなく
>って済むんでOK
>山口市は寛大なんですから...ついでに阿東町もゲッツ!

さすが盆地人! さすが県都!
それくらいの器量があった方が、将来が楽しみだね。

防府は、目先の損得ばかりで、結局大局を失って、長い目でみると損してる。
新幹線駅が良い例。はじめ国鉄(今のJR)は、一県一駅の原則で、山口県
は防府(右田)にするという案だった。ところが、三田尻の商店街が、
山陽線の防府駅と離れるので、駅前から天神様までの商店街が寂れると
言って反対して、ゴタゴタしてるうちに、政治力のある徳山と山口(小郡)
にとられてしまった。

こんどの徳地も同じ。長期的に見れば、佐波川流域の一体的地域づくり
(例えば、重源の郷と阿弥陀寺と国分寺の連携)のために、徳地と合併して
おいた方が絶対に徳地……じゃない、得だったのに。

合併特例債を発行できるだけでも得だったのに……。

ま、それだけ防府は器量が狭いんで、合併してももめ事が多く、ろくなこと
にならない。夫婦げんかが絶えず、最後は離婚にすることになるのがオチ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:58:40 ID:JKMjk7Kr0
>>62
いや、それ嘘だからさー。
小郡に保線基地作ることが一番初めから決定して、それに合わせて「おき」を運行する事が決まってた
くらいだから。
そもそも当時、小萩線の建設の気運もあり、国鉄が一番重要視してたところなんだし(その後、佐藤首相
自身が小萩線建設を正式に中止させた)。
64流域の思想:2008/01/07(月) 01:20:31 ID:Of62ESSx0
>63

そうなの? やっぱ、県庁を防府に置かなかったのが、防府の不幸だし、
山口県の不幸じゃたんね。新幹線駅の設置にまで影響したのね。

それはそれとして、徳地とは絶対合併しとくべきじゃったね。

盆地人の器量の勝ち!
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:30:24 ID:CVehQWxE0
防府は山口市と合併してもらえなかったのが不幸だろw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:19:27 ID:gbXLMlWfO
いや、山口の人間は合併に一抹の失敗や懸念(例えば小郡との市役所の綱引き)を感じているけど、
防府の奴等は合併しなくて正解としか考えていないな
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:36:40 ID:SGcuJiF/0
合併で徳地には産廃施設・・・
阿知須はロックシティ誘致がプールのみに・・・
秋穂は放置プレイ

合併で得したところは盆地と小郡だけかな
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:28:43 ID:7gLc3LjA0
しかも盆地と小郡、最後まで得するのはどっちかひとつのみと限られてるし・・・
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:35:16 ID:JKMjk7Kr0
>>67
阿知須にロック誘致なんて事実はないし、秋穂は大型宗教の建設予定があるぞ。
なんか憶測だけで適当に書くのはやめろよ。
70流域の思想:2008/01/07(月) 16:03:23 ID:Of62ESSx0
>66
>防府の奴等は合併しなくて正解としか考えていないな

防府の奴らがどう考えていようが、防府とは合併しない方が正解。

防府は、その名前と見かけほど、豊かじゃない。内部はぐじゃぐじゃ。

現に、あれだけ恵まれた自然条件がありながら、人口が減ってってる。

防府の奴らには好きなように考えさせておけ。奴らには奴らの道を行かせろ。
その道がどこに行き着くかが見えないようなヤツと一緒に行くことはない。
71流域の思想:2008/01/07(月) 16:37:52 ID:Of62ESSx0
>69
>阿知須にロック誘致なんて事実はない

地元が誘致したという事実はないが、イオンの方から進出を打診したという
事実はある。
72流域の思想:2008/01/07(月) 16:42:27 ID:Of62ESSx0
>65
>防府は山口市と合併してもらえなかったのが不幸だろw

そういう言い方もあるが、俺としては、

防府と合併しなかったのは山口にとって幸い と言いたい。

防府が山口と合併したがってたワケじゃないからね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:49:42 ID:cP6PvaNV0
山口市も防府市も旅行したけど良かったよ。
山口市が西の京都で、防府市が西の奈良だったな。
また今年も行こうと思ってるよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:52:38 ID:l+4oiMAE0
あ、それ、ロックシティじゃなくロックタウンね。
ロックシティって書くと巨大なSCを思い浮かべちゃうけど違うから。
75流域の思想:2008/01/07(月) 17:07:02 ID:Of62ESSx0
>74

じゃなくて、去年、きらら浜の県有地を譲ってくれないかとイオンが県庁に
打診したことがあったの。
76流域の思想:2008/01/07(月) 17:09:47 ID:Of62ESSx0
>73
>山口市が西の京都で、防府市が西の奈良

そのフレーズいいね。
確かに、防府は、国分寺や阿弥陀寺や国衙跡が残ってる。
77流域の思想:2008/01/07(月) 17:26:28 ID:Of62ESSx0
>68
>しかも盆地と小郡、最後まで得するのはどっちかひとつのみと限られてる
>し・・・

あんたも防府と同じで、近視眼 単細胞 だね。

山口・小郡 首長や議員や幹部職員の数が減って、人件費を毎年数億円削減     
      合併特例債を発行できる(元利償還金の3分の2は国が負担)
  
小郡 山口市という名前をもらえた
    ↓
   企業の支店や営業所が防府や周南から新山口駅周辺にどんどん移転
    ↓
   ビジネス街形成

山口市 新幹線も止まらない県都という汚名返上
    人口増(見かけ上だけど)
    
あいつが得すれば俺が損するなんて、世の中そんなに単純じゃないよ。
そんな考えじゃ、あんたの将来も暗いよ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:37:25 ID:MjHIRSJL0
平成の大合併、盆地の策略

@本命は小郡のみで阿知須・秋穂は付録にしか過ぎない
Aあわよくば防府を併合して30万中核都市を狙って
 見たものの防府に逃げられなぜか?徳地だけくっ付いた
 まあ、将来的な防府併合への布石と考え徳地を受入れた

これが盆地策略の本心だなあ (注;合併ではなく併合です。)
79流域の思想:2008/01/07(月) 17:38:29 ID:Of62ESSx0
>69
>秋穂は大型宗教の建設予定があるぞ

なに宗教? 知ってたら教えて。
オウムじゃないよね。
80流域の思想:2008/01/07(月) 17:57:15 ID:Of62ESSx0
>78
>Aあわよくば防府を併合して30万中核都市を狙って見たものの防府に
 逃げられ

そもそも防府をねらったのが間違い。でも幸いにも、防府が逃げていってくれ
たから、結果オーライ。

性悪女に結婚を申し込んだが、性悪女の方が結婚したら損と勝手に勘違いして
断ってくれた ので助かったという構図。

(ま、結婚後の姓くらいは新しい姓にすると約束してやるべきだったと思う
 けど。でも、もしそれで結婚OKしてくれたら、大変なことになるところ
 だったから、やっぱり 結果オーライ)

防府は、自然条件に恵まれてるからよく見えるが、その上に人間が住んでる
ということを忘れちゃいけない。その人間の活動は、経済も政治も、ぐじゃ
ぐじゃ。
(その証拠に、他の市にはない恵まれた自然がありながら、他の市と同
じように、人口が減ってってる。要するに、恵まれた自然条件を利用しそ
こねていると言うこと。そこで、山口市民が代わってうまく利用してやろ
うというのだ、という山口市民の気持ちはわかるが、その山口市民の態度
が防府市民には腹に据えかねる。つまり、性格の不一致ということ。)



81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:58:52 ID:JKMjk7Kr0
>>75
イオンとロックは違うぞ。ロック開発は大和ハウスの商業施設建設がメインでイオンはその合弁先に過ぎんから。
例えば、中古車のガリバーなんかもロック開発のパートナーだったりする。

>>79
大陸系宗教のアジア文化交流協会。宗教とはいいつつもリゾート施設らしい。平地面積4万7千坪で、海に向かって
観音像を立てて戦争供養すんだとさ。何故かwホテルや病院、プールも建設するらしい。

82流域の思想:2008/01/07(月) 18:04:14 ID:Of62ESSx0
>81

情報アりガト。秋穂も生まれ変わるかも。

大陸系? 半島系?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:15:39 ID:MjHIRSJL0
>82
秋穂には県立「車えび博物館」が建設される
らしいよ


・・・・・・・・・・・・・・・・たぶんね
84流域の思想:2008/01/07(月) 18:22:00 ID:Of62ESSx0
>83
>秋穂には県立「車えび博物館」が建設される らしいよ ・・たぶんね

情報アリガト。県立というのも花マルですね。
85流域の思想:2008/01/07(月) 18:40:06 ID:Of62ESSx0
>78
>なぜか?徳地だけくっ付いた。まあ、将来的な防府併合への布石と考え
 徳地を受入れた

確かに盆地の腹の中はそうかも。

徳地は佐波川の上流なので、そこに産廃施設をつくられたら、防府はたまら
ん。やっぱり、山口と合併するしかないかー。

で、もし防府がそう考えて山口に合併を申し込んできたら、山口はどうする?

喜んで合併する? ……それが山口の不幸の始まり。

理由は、>80を見てね。

86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:59:29 ID:MjHIRSJL0
県庁、市役所をはじめ山銀、西京銀、KRY、宇部興産、トクヤマ
ユニクロ、長府製作所の本店及び本社を新山口(小郡)に
移転させましょう
もちろん政治的誘導(圧力?)で

これなら名実ともに県央中核30万都市が形成されるでしょう

めでたし、メデタシww
87流域の思想:2008/01/07(月) 19:20:24 ID:Of62ESSx0
>86
>県庁、市役所をはじめ山銀、西京銀、KRY、宇部興産、トクヤマ
>ユニクロ、長府製作所の本店及び本社を新山口(小郡)に移転させましょう
>もちろん政治的誘導(圧力?)で

そんなことをやろうとする政治家の方が移転されちゃうよ。

盆地の自己中のカキコは、冗談にもならん。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:40:25 ID:MjHIRSJL0
>>87
衰退確定の他都市(下関、宇部、周南(徳山))なんかに
本社を置くよりも断然ヨロシ

山口県全滅 or 唯一山口市のみ生き残る

って二者択一ならば、さあーどっち?
89流域の思想:2008/01/07(月) 19:49:04 ID:Of62ESSx0
>87

君があげた企業は、山口県の中でのものを考えるような
レベルの企業じゃないよ。
90流域の思想:2008/01/07(月) 19:59:24 ID:Of62ESSx0
>87

(上に追加)

山口県内で本社を移すくらいなら、東京に行くっての。

自分が自己中の発想をしているということぐらいは自覚してないと、
せっかく発展可能性を持ってる小郡の発展もポシャッちゃうよ。

91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:12:43 ID:rUyrsxJw0
>>86お前はアフォか?何が悲しゅーて下関の会社が山口やら小郡のクソ田舎に移転せんにゃぁならんの?
  政治的圧力って・・・、山口市にそんな力持っとる政治家とかおったか?逆に下関に県庁とられるんじゃね?
  盆地のどん百姓が何を夢見ようが勝手やが下関を巻き込むな!盆地にライバルとか思われるだけで胸クソ悪ーなる!
  解かったら2〜3回氏ね!
  
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:25:01 ID:Of62ESSx0
>91

2〜3回氏ね → 死ね 

つばき 飛びすぎ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:35:17 ID:/Iw6A8oC0
>>91
下関んが上に決まってるじゃん、盆地民だってわかってるさ。
山口県民全員がわかってる事実だよ。

雑魚の書き込みは無視無視。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:42:34 ID:MjHIRSJL0
まあ、例えるならば下関はイギリスだな

かつての大英帝国時代をいつまでも引きずってる
斜陽国家だな。
下関、宇部、周南(徳山)、岩国もみーんな同じ

これからは県央中核市山口の時代が来るんだよ
大内文化の伝統を継承する保守本流「最強都市山口」!!!
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:48:11 ID:MjHIRSJL0
>政治的圧力って・・・、
>山口市にそんな力持っとる政治家とかおったか?

実質的に山口市長を兼務してる知事がおるんじゃ盆地には
山口県内に県の補助なしで単独でやってける市はないはずじゃww
いくら最大都市下関でも無理じゃな...


96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:58:58 ID:rUyrsxJw0
>>88
  衰退した下関、宇部、周南>>>発展した盆地がまだ解からんか?
  「山口県全滅 or 唯一山口市のみ生き残る」前に県庁移転やろ!
  念の為・・・、山口市って場所的に県の中心って言ーだけで余所の
  県都みたいに商業、産業、金融、物流の中心じゃ無いワケよ、港湾施設も皆無やし。
  そんな先の見えたなんちゃって県都に投資するより、元々活気のある周辺都市に
  投資した方が県全体の為にもなるし若者人口の流出にも多少は歯止めがかかるやろ!
  ここまで県央に肩入れする山口県政の目的が解からん。

  
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:15:26 ID:MjHIRSJL0
>ここまで県央に肩入れする山口県政の目的が解からん。

ちなみに現知事は盆地のY高出身なんですね
まあ、もちろん偶然でしょーけど.....
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:19:46 ID:rUyrsxJw0
>>95あのね、そりゃー県政のトップは県知事やけど、国政レベルの話な・・・トホホ。
>>92アンカーも打ちきらんで・・・、氏→死の隠語な・・・トホホ。
>>94「これからは県央中核市山口の時代が来るんだよ 大内文化の伝統を継承する保守本流「最強都市山口」!!!
  永久にこんやろ、道州制が議論されてるこの最中、時代錯誤も甚だしい・・・トホホ。




   

99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:21:03 ID:MjHIRSJL0
>衰退した下関、宇部、周南>>>発展した盆地がまだ解からんか?

それは今までの過去の話でしょ
10年〜20年後には
盆地は県下の他都市を圧倒してるでしょー

残念ながら下関、宇部、周南(徳山)、岩国に
成長要素がありますか?...無いよね...フォフォふぉ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:22:24 ID:wWxvixrv0
広島県→岩国・柳井・週何
福岡県→下関・宇部・小野田
山口県→残りの田舎

だからじゃね?
101山口県もいい県だね:2008/01/07(月) 21:23:38 ID:Of62ESSx0
>96
>なんちゃって県都に投資するより、元々活気のある周辺都市に投資した方
 が県全体の為にもなるし、若者人口の流出にも多少は歯止めがかかるやろ!
 
賛成。県央集中投資よりも、山口県の都市分散型構造に対応した投資をした
方が、人口流出抑制効果が高いと、俺も思う。

問題は、じゃあ、どんなことに投資するのがいいかってことだね。

いずれにしても、最強都市山口市に向けた投資は、最弱県山口への近道。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:25:41 ID:MjHIRSJL0
>あのね、そりゃー県政のトップは県知事やけど、
>国政レベルの話な・・・トホホ。

あのなあ、陣笠代議士なんかより知事のほうが圧倒的権限を
持ってるのはツネシキですね...はい
103山口県もいい県だね:2008/01/07(月) 21:31:26 ID:Of62ESSx0
>96
>なんちゃって県都に投資するより、元々活気のある周辺都市に投資した方が
 県全体の為にもなるし若者人口の流出にも多少は歯止めがかかるやろ!

そうね。最強都市山口市への集中投資は、最弱県山口県への近い道ね。

といって、周辺都市に投資すればよいのかというと、それも?

問題は、山口県として、何に投資するかってこと。

観光やリゾートじゃないことは確かだね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:36:24 ID:MjHIRSJL0
>賛成。県央集中投資よりも、山口県の都市分散型構造に対応した投資をした
>方が、人口流出抑制効果が高いと、俺も思う。

簡単な算数が分からないヒトが大杉
25+15+20+10+15+15=100
15+10+50+5+10+10=100 と仮定するなら

この50の都市が県全体を引っ張って行くんだろ...分かりうるかな...
105流域の思想:2008/01/07(月) 21:38:20 ID:Of62ESSx0
>96
>なんちゃって県都に投資するより、元々活気のある周辺都市に投資した方が
 県全体の為にもなるし若者人口の流出にも多少は歯止めがかかるやろ!

そうね。最強都市山口市を目指した集中投資は、最弱県山口県への近道ね。
といって、周辺都市の箱物や道路にヤミクモに投資したらいいってもん
でもないね。
それじゃ山口県として何に投資すべきか、みんなでよーく考えよう。
観光もあるが、それがメインじゃないのは確か。
106流域の思想:2008/01/07(月) 21:46:46 ID:Of62ESSx0
>104
>25+15+20+10+15+15=100
>15+10+50+5+10+10=100 と仮定するなら
>この50の都市が県全体を引っ張って行くんだろ...分かりうるかな

ヘタなた仮定だけど、まあ許す。

山口市が50と考えているところがカーワイイ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:53:24 ID:MjHIRSJL0
>山口市が50と考えているところがカーワイイ。

じゃあ聞くが、下関、宇部、周南、岩国に
50万都市に成る可能性は有るのかな?
・・・無いよね・・・やっぱり山口市(盆地+新山口)しかないっしょ

だから可能性の無い都市に投資するんは無駄金だよーん
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:55:48 ID:wWxvixrv0
>>107
下関、宇部、週何にはあるな
109流域の思想:2008/01/07(月) 21:57:33 ID:Of62ESSx0
>107
>下関、宇部、周南、岩国に50万都市に成る可能性は有るのかな?
 ・・・無いよね・・・やっぱり山口市(盆地+新山口)しかないっしょ

盆地+新山口が50万都市になれると考えているところが、カーワイイ。

せっかく目がついてるのに、目の前にあるものがまだ見えないんよ、
赤ん坊はね。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:10:10 ID:MjHIRSJL0
県人口がほぼ同等の愛媛、長崎には50万都市がある
だから山口にもできる(作れる)はずだ

下関は北九州市だからパス
宇部の時代はとっくに終焉した
周南は土地無し、水無し、空港無し

新山口は盆地、防府、宇部エリアのコア地区になれる
政治は盆地、港は防府、空港は宇部
それらをJRと高規格道路で有機的に結合できる
その可能性があるのは山口市のみ・・・解ったかな・・・
111流域の思想:2008/01/07(月) 22:16:05 ID:Of62ESSx0
>107 
(上の続き)

見えなきゃ、言って聞かせるしかあるまい。

福岡市・広島市 〜 もともと、大平野・大河川・臨海
          明治以来、港湾・空港・新幹線駅・各種県立施設を集中
          それをベースに 各種産業を集積
          それをベースに 人口集積・中心市街地形成
          結果として、  人口吸引力のある大都市の魅力を備えた
         
         
盆地+新山口 〜 新幹線駅・各種県立施設だけ
         平野も河川もない
         港湾も空港は別のところに大金を投資して整備済み
         結果として、産業集積も人口集積もない

いまさら人口18万の過疎地に投資しても、福岡や広島の人口吸引力に
対抗できるような魅力を備えた大都市にはなれない。
つまり、投資は失敗する運命。投資するだけ損。

もはや手遅れということ。この窮地を脱出する方法は別にある。


         


112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:22:25 ID:rUyrsxJw0
あの、そんな強引な考え方をすればドコでも可能なのでは・・・?
むしろ山口市が一番かけ離れてるよーな気が・・・。
アホくさ、寝よ.....。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:30:15 ID:MjHIRSJL0
過去の施策が各都市均等に配分だったんで
主力都市の無い分散型都市配置を助長してしまった。
→だから今さら手遅れで遅すぎるなんて愚の骨頂

山口・防府・宇部の3都市で相互補完連携都市体系を確立する
      ↓
そのコアとなるのが新山口
下関、周南、岩国のみなさん御免なさい

114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:42:28 ID:MjHIRSJL0
別に市内に近接して空港がなくてもOK
車で30分の時間距離が確保できればOK
港湾も然り。
高規格アクセス道路が整備されてたらOK

ちなみに盆地は下関、防府、周南、岩国より
東京への時間距離は最短だろ
115流域の思想:2008/01/07(月) 23:42:11 ID:Of62ESSx0
>110
>県人口がほぼ同等の愛媛、長崎には50万都市がある

愛媛・長崎 港湾都市
      明治以来の集中投資
      近くに容易に行ける大都市がない


おまけに、50万都市があるにもかかわらず、人口減少中。
116流域の思想:2008/01/08(火) 00:01:03 ID:+Yi/EOfY0
>114
>別に市内に近接して空港がなくてもOK
>車で30分の時間距離が確保できればOK
>港湾も然り。高規格アクセス道路が整備されてたらOK

それで、人口を吸引する都市の魅力がどこにあるっちゅうの?
人口を吸引する都市の力がどこにあるのか、全然見えてないね。

雇用の場を提供してくれる産業の集中立地、それらの産業に従事する者の
集中居住、その人口集積による中心市街地の形成、その結果としての
匿名性などが、人口吸引力を発揮する。

盆地、小郡、宇部、防府の広大な空間のどこに、その集中・集積が
できるちゅうの? この現実が見えんのかね?

ハードのインフラがあれば何とかなるだろうなんて、どこに目がつ
いてるの?


117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:24:41 ID:tFr46zwQ0
まずは週何に県庁を移せ
話はそれからだ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:36:24 ID:ols9nMxS0
防府だろ!
119流域の思想:2008/01/08(火) 01:08:35 ID:bLNOkEcI0
>113
>山口・防府・宇部の3都市で相互補完連携都市体系を確立する
      ↓
 そのコアとなるのが新山口

あんたも「都市」の意味がわかってないクチね。

「都市」は特定の場所に、平野・川・(港)・交通施設・産業施設・
公共施設・飲食店・商業施設・娯楽施設・住宅・人口が密集していて、
向こうから歩いてくる人が知り合いではない(匿名性)ような場所のこと。

「盆地、防府、宇部、新山口の相互連携補完都市」と言ってみたところで、
その広大な空間のどこに、上のような意味での密集があるっちゅうの?

中身のない言葉をもてあそんで、むやみやたらと金を注ぎ込むと、大損するよ、
山口県民が。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:14:47 ID:tFr46zwQ0
>>113
人口の割りに土地が広すぎてガラガラで集積なんて進むわけがない
人口70万人の岡山市でさえあの平野をもてあましてると言うのに

現実的に県庁を移すなら周南か宇部

個人的にはテレビ局・新幹線とあって平野がそれなりの周南がいいと思う
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:41:13 ID:cp1F4cpB0
周南は絶対駄目、住んでた俺が言うんだから間違いない
何より空気が汚ない・人が住めるとこじゃない、市街地に利用可能な土地はない、夏にはいつも水不足、
もし一つ条件を与えるとするならば、コンビナートを全部移転して、工場地帯を無くす
122流域の思想:2008/01/08(火) 01:42:11 ID:+Yi/EOfY0
山口県内で大都市を形成できただろう条件を一番多く備えていた場所は
防府だった。県内で大平野・河川・港がある場所は、防府しかない。

明治になったとき、防府に県庁・国の出先機関を置き、港湾を整備し、産業を
立地させ、飛行機が出現したときに今の自衛隊基地を民間空港にしていて、
新幹線ができたとき駅を置いていて、県立の美術館・博物館・図書館・
体育館・陸上競技場・維新公園・パークロードなどを整備していて、
大学を置き、テレビ局やマスコミの支社を置くなどしていれば、
人口と住宅が密集し、デパートなどの商業施設や娯楽施設や飲食店施設が
立地し、周辺からの買い物客や若者や、飲み助が集まって、
大都市になっていただろう。きっと徳地の方まで市街地が広がっていただろう。

福岡や広島はそうしてきた。山口はそうしなかった。

いまからそれをやろうたって、それじゃ今まで投資してきた県庁の建物や、
空港や各種公共施設や、大学や、国の出先機関や新幹線駅などはどうする
のか。みんな利用をやめて空き家にするというのか?

県央中核都市なんてユメのような話しをするのはやめて、現実を見ろ!

123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:18:01 ID:2o2YaoQZ0

結局、防府には何も無いって言いたいんですね

姫路、福山も国の出先・県庁・空港無しでも
エリアの中核都市として頑張ってますが

それとも約150年前の明治維新にまで
タイムスリップして県庁を置き換えますか

今ある現状をどう変えるかを考えましょーネ
124流域の思想:2008/01/08(火) 08:49:07 ID:+Yi/EOfY0
>123
>結局、防府には何も無いって言いたいんですね

違います。

俺が言ってるのは、>113が、山口・防府・宇部の3都市で相互補完連携
都市をつくるために、これらの地域に集中投資しようとバカげたことを言っ
ているので、そんなことをしてももはや手遅れで、ムダな投資になるからヤ
メロと言ってるだけ。。

防府に蓄積がないから防府が発展できないと泣き言を言っているワケではな
いし、県庁を置き換えろと言っているワケでもない。

俺が言ってるのは、県央中核都市を行政主導で形成するという方法によって
広島・福岡に対抗できるような都市を形成しようというのは、明治以来15
0年の蓄積の差があるため困難であり、中途半端な投資になって結局目的を
達成できず、投資した分だけ損する、と言ってるワケ。

今ある防府の現状をどう変えたらよいか、俺なりの考えがあるが、ここは
最強都市山口市の板なので、敢えて書かない。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:44:13 ID:GrVH9toS0
このスレタイって
「西京」と「最強」をひっかけた
語呂合わせを意識してるの?
126流域の思想:2008/01/08(火) 11:57:40 ID:+Yi/EOfY0
盆地民は、防府と合併しない方がカシコイ。

防府は盆地にないもの(平野、川、港、温暖な気候)を持ってるので、
盆地民が、防府をほしくなる気持ちはわかるが、その上に人も住んでる
ってことを忘れちゃいけない。

防府の住民は、盆地民が大嫌い、昔話の海幸彦と山幸彦みたいなもの。
兄弟なのに、仲良くできない。

同居すればお互い不幸になるだけ。他人でいる方がお互い幸せになれる。

おまけに、県央中核都市なんてユメ物語だから(>116,>122参照)
合併する意味はなおさらない。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:22:58 ID:ufbaIx4L0
盆地なんて市役所が小郡駅に逃げた跡はただの鄙びた温泉地だったな
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:36:18 ID:+Yi/EOfY0

>126

そう言えば、海幸彦は田んぼたくさん持ってたんだよね。それを、山幸彦が、
海神からもらった潮満玉(しおみつたま)、潮干玉(しおひるたま)を
つかって苦しめたので、とうとう海幸彦が田んぼを山幸彦に献上して、
家来になっちゃったんだよね。

何だか、防府の工場群と盆地の智恵を暗示してるよう〜な。

ということは、いずれ防府が困って、盆地に合併してくれと申し込む時が
来るってこと?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:07:40 ID:+Yi/EOfY0
>127
>盆地なんて市役所が小郡駅に逃げた跡はただの鄙びた温泉地だったな

県庁があります。県立の美術館、博物館、図書館、陸上競技場、維新公園が
あります。県立大学、山口大学、裁判所、検察庁があります。
そのうち、防府の法務局、土木事務所、中電も吸収するです。
テレビ局があります、マスコミの支社があります。
学者先生がいます、裁判官がいます、ジャーナリストがいます。
国の行政マンもいます。

防府にはないものばかりね。

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:19:43 ID:XaXeXX4EO
>>127
確かに。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:26:27 ID:+Yi/EOfY0

うーむ、こりゃー、やっぱ、防府が海幸彦、山口が山幸彦ね。

海幸彦は、海ぞいに現代の田ぼである工場をもってるが、

山幸彦は、山ぞいに現代の満珠・干珠である県庁や大学をもってる。

そのうち、山幸彦は満珠・干珠を使って、海幸彦が「参りました
工場を貴方に差し上げて、家来になります」というまで、
海幸彦を苦しめるだろうネ。

132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:49:02 ID:u6JOAXnn0
>>120
平野はそれなりも無いが・・・
>>121
宇部は周何より更に空気が汚ないが・・・
市街地に利用可能な土地はゴロゴロ転がってるがw
スプロール状態で何処が市街地だか判らない状態だがなwww
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:23:10 ID:eBJIqPWn0
>>132
周南の平野は横方向に広いから大丈夫でしょ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:56:02 ID:VTjxuUhk0
>県庁があります。県立の美術館、博物館、図書館、陸上競技場、維新公園が
あります。県立大学、山口大学、裁判所、検察庁があります。
そのうち、防府の法務局、土木事務所、中電も吸収するです。
テレビ局があります、マスコミの支社があります。
学者先生がいます、裁判官がいます、ジャーナリストがいます。
国の行政マンもいます。


高級で新鮮な素材が沢山あるのに、山口市は10万都市なんて‥‥
やはり、調理する人間に問題があるのか OTL
135流域の思想:2008/01/08(火) 19:07:37 ID:+Yi/EOfY0
>山口・防府・宇部の3都市で相互補完連携都市体系を確立する
      ↓
>そのコアとなるのが新山口

あんたも「都市」の意味がわかってないクチね。

「都市」は特定の場所に、平野・川・(港)・交通施設・産業施設・
公共施設・飲食店・商業施設・娯楽施設・住宅・人口が密集していて、
向こうから歩いてくる人が知り合いではない(匿名性)ような場所のこと。

「盆地、防府、宇部、新山口の相互連携補完都市」と言ってみたところで、

その広大な空間のどこに、上のような意味での密集ができるっちゅうの?

中身のない言葉をもてあそんで、むやみやたらと金を注ぎ込むと、大損するよ、

山口県民が。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:36:26 ID:+Yi/EOfY0
>134
>高級で新鮮な素材が沢山あるのに、山口市は10万都市なんて‥‥
>やはり、調理する人間に問題があるのか

公務員は、会社経営をやってるワケじゃないんだから、どんなに一生懸命
働いても、金が儲かって、従業員が増えるというワケじゃない。

公務員がやってる仕事と民間企業がやってる仕事は中身が違うの。
公務員だけのまちだから、人口10万人くらいのもの。

オーストラリアの人口は1900万人だけど、その首都のキャンベラは、
人口31万人しかないよ。


137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:18:56 ID:VTjxuUhk0
>>136
>公務員は、会社経営をやってるワケじゃないんだから、どんなに一生懸命
 働いても、金が儲かって、従業員が増えるというワケじゃない。
 公務員がやってる仕事と民間企業がやってる仕事は中身が違うの。
 公務員だけのまちだから、人口10万人くらいのもの

 ごもっともw

 
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:29:40 ID:+Yi/EOfY0

だから、むしろわからないのは、防府の方。

山口よりずっと広い平野と、大きな川と、港と、温暖な気候があるのに、
人口が12万人しかいない。

民間企業がもっと儲けて、従業員を増やせば、下関のように人口20万
以上になれるはずなのに、なぜか12万。

きっと、おたくが言う「調理する人間に問題がある」のだろうよ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:32:26 ID:aT5GDweA0
>>1344
市役所が小郡に行ったらほどなく県庁も行くでしょうが*
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:34:39 ID:+Yi/EOfY0

県庁が、何をしに小郡に行くの?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:38:26 ID:VTjxuUhk0
>民間企業がもっと儲けて、従業員を増やせば、下関のように人口20万
 以上になれるはずなのに、なぜか12万。

 ちょw俺みたいな期間工をふやすなよwwww
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:49:50 ID:+Yi/EOfY0


そう言えば、マツダは、最近は期間工をたくさん採用してて、地元からの
終身雇用の採用はほとんどないんだってね?

期間工はどのくらいいるの?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:04:54 ID:2o2YaoQZ0
県央中核都市形成に反対する諸君

じゃあ、衰退一途の山口県をこのまま見捨てるのか
郷土愛はないのか

リゾート、観光、シルバータウンなんて非現実的な
キレイごとを言ってもしょーが無いだろ

それとも地元のエゴ丸出しで理由も無く反対してるだけだろ
他に何か代替案があれば聞く耳持つよww
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:16:11 ID:VTjxuUhk0

まねしてみたww
さあ?たくさんいるんじゃないのwww俺馬鹿なんでサーセンww
期間工なんて甘い言葉に騙されてやってくる馬鹿ばかりなんでwww
ラインに入って、すみませんきついんでやめますwwwなんてざらなんでwww
底辺の仕事もできない奴に就職先なんてあるのってwwwww
中国人や南米系の方が真面目に働くってゆーのwwwww2、3年働いたら家が本国に
立派な家がたつらしいしwwwつーか、熟練工のおっちゃんマジ尊敬するんだけどwwww
よくあんな劣悪な環境で何十年も働いてきてさwwwまあそれなりの見返りもらってるみたいだけどwww
根性無しで夢見がちの若者が多いよwwwそのうち防府も外人に占拠されんじゃないのwww
マツダで潤ってるけど、マツダがこけると傘下企業もアボーンなわけでwwww
んで防府オワタなわけでwwwww業種に幅が無い防府wwwwww人口12万なんてできすぎよww
まあ自衛隊があるからwwなんとかなるんじゃないのwww空自での防府の知名度は高いからwww
正社員www真面目に働けば普通に雇用されんじゃないのwww
ふひひひwww
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:16:25 ID:daF0QqVW0
<<140
市役所が小郡に移転したら盆地は中心じゃなくなるんですよお
県庁がそんな町の中心から遠くはなれた場所にいつまでもあるわけにわいかない
146流域の思想:2008/01/08(火) 21:31:40 ID:+Yi/EOfY0
>143 県央中核都市形成に反対する諸君
>じゃあ、衰退一途の山口県をこのまま見捨てるのか 郷土愛はないのか
>リゾート、観光、シルバータウンなんて非現実的なキレイごとを言ってもしょーが無いだろ
>他に何か代替案があれば聞く耳持つよww

代替案のあるなしは別にしては、おたく自身は、県央中核都市がユメ物語だ
とは思わないの? まず、その点が知りたい。

代替案がない(かも知れない)からって、ユメの世界に入っていくとますます
現実離れして、なにもしないよりもっとアブないよ。

俺には代替案があるが、それを書くのは、上の質問についてのお宅の返事を
聞いてからね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:38:52 ID:KQ7hP1cJ0
だからね、政令市やら中核市ってのはそれなりの都市機能があってそれ相応の
人口が自然と集まる求心力のある都市の事を言うんだよ。
山口市みたいにむりやり都市を形成したところで現時点じゃ人口も全然やし
後から人口が急激に増える訳もなく、県庁が在るだけのただの温泉観光地以外の何者でもないやろ。
地元のエゴでもなんでもない、県央に金かけるなら思い切って県庁移転した方が安上がりやろ。

148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:39:17 ID:+Yi/EOfY0
>145
>市役所が小郡に移転したら盆地は中心じゃなくなるんですよお
>県庁がそんな町の中心から遠くはなれた場所にいつまでもあるわけにわいかない

逆じゃないの? 

県庁が盆地から移転したら、盆地は中心でなくなるのであって、
市役所が盆地からが移転したぐらいで、盆地が中心でなくなるということはないよ。

あんた、山口市役所の人? 
山口県は山口市役所中心で回ってると思ってるんだね。カーワイイ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:47:09 ID:2o2YaoQZ0
衰退一途の山口県の現状を考えて見よう

分散型都市構造→広島・福岡に吸引されてしまう
歴史的要因、政策的(各都市均等)に分散型が形成された経緯がある
主要中核都市なんかは知事なんて知ったこっちゃないのが現実

150年(明治維新より)かけて分散したものを集中させるよりも
各都市を相互補完する体系を確立した「連携都市構想」のほうが
山口県の実態に則しており現実味があるのでは?

この考えをベースにすると「県央エリア」が唯一残された可能性を持つ。
広島、福岡に対抗すべく都市形成を目的とせず少しでも県内社会移動の
吸引力を持つ都市が存在すれば衰退一途の山口県のストッパーになるのでは?



150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:54:32 ID:2o2YaoQZ0
>代替案がない(かも知れない)からって、ユメの世界に入っていくとますます
>現実離れして、なにもしないよりもっとアブないよ。

このまま何もせずに衰退しまくる山口県を見るのが忍びなくないか?

県央中核都市が「現実離れ・・・」とゆーならば
具体的な対案をぜひ提示して頂きたい
「反対だけなら・・・・できる」
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:01:59 ID:YWQE1bY00
山口・萩市長、毎日新聞を提訴へ
2008年01月08日19時56分

山口県萩市の野村興児市長は8日、記者会見し、萩国際大(現・山口福祉文化大)を経営する
学校法人「萩学園」の03年当時の理事長選出を巡り、毎日新聞が1日付の朝刊に
「市長 公文書破棄」などの見出しで掲載した記事で名誉を傷つけられたとして、損害賠償を求める訴訟を起こすと表明した。
提訴の時期や請求金額は明らかにしなかった。

記事は、野村市長が03年、地元商工会議所会頭に理事長就任を要請した際、
「経済的負担をかけないとする密約文書を交わし、その後自ら破棄していた」とする内容。
文書には市長印が押されており、県警が「公用文書毀棄(きき)容疑で書類送検する方針を固めた」とした。

これに対し、野村市長は「密約ではなく、処分も適切だった」と説明。
「『密約文書』などの表現は不正行為の印象を読者に与える」とし、名誉棄損容疑での刑事告訴も検討していると述べた。

毎日新聞西部本社は「訴状の内容を精査した上で対応を検討する」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0108/SEB200801080021.html?ref=rss
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:13:20 ID:jSxccp/10
或るレベルの中核都市は必要なんだけど、旧山口市、小郡町、防府というのは無理筋なんだよな。一応隣接
しているから合併させたいのだろうが、色々な点で無理なんだよね。宇部、小野田、周南、下松、(光)などの
は文句なしにすべきなんだけどね。 

中心地の候補地が町であったため都市の集積が出来ていない。旧山口市から新山口駅周辺に市役所、
県庁など都市機能として重要なものを移転させるには政治的、財政的に不可能。現状でも、相当難しい
のに、さらに防府が合併していれば予算の使い方は一層難しかっただろう。

旧山口市と小郡町の合併は良いことだとは思うが、合併効果は比較的乏しいと思う。



153流域の思想:2008/01/08(火) 22:21:39 ID:+Yi/EOfY0
>149、>150
>各都市を相互補完する体系を確立した「連携都市構想」

あんたも「都市」の意味がわかってないクチね。

「都市」は特定の場所に、平野・川・(港)・交通施設・産業施設・
公共施設・飲食店・商業施設・娯楽施設・住宅・人口が密集していて、
向こうから歩いてくる人が知り合いではない(匿名性)ような場所のこと。

「連携都市」と言ってみたところで、山口、新山口駅、防府、宇部の広大な
空間のどこに、上のような意味での密集ができるっちゅうの?

中身のない言葉をもてあそんで、費用の方が効果を上回るハード整備に
むやみやたらと金を注ぎ込むと、大損するよ 山口県民が。

代替案は次のとおり。

なにも観光やリゾートやシルバータウンでなくても、

 地産地消の徹底的な奨励(昔の日本の国産品愛用運動)

 地場出身企業の育成(宇部興産、長府製作所、シマヤ、トクヤマ、ユニクロ
           や、原弘産のような全国企業の育成)や、

 美しいまちづくり

などに取り組む方がよっぽど現実的。

日本がかつて辿って今日の繁栄を築き上げた長期政策「殖産興業」を
イメージしてね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:22:05 ID:YWQE1bY00
ていうか、どうせなら宇部・小野田・小郡・防府 で合併して小郡に県庁持って繰れば良かったのに
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:26:30 ID:2o2YaoQZ0
宇部+小野田=宇部
周南+下松=周南

結局、下関・宇部・山口・防府・周南(徳山)・岩国の
分散型6頭立て構造は崩さないってワケだな

それじゃ、広島、福岡に吸取られるのを待つだけだな...残念...
156流域の思想:2008/01/08(火) 22:28:49 ID:+Yi/EOfY0
>149
>都市形成を目的とせず少しでも県内社会移動の吸引力を持つ都市

何それ? 具体的に何のことを言ってるのかちっともわからないよ。

それって、本当に ほんとうに ホントーニ 吸引力があるの?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:35:45 ID:YWQE1bY00
>>155
県庁を山口市から宇部or周南に移すだけでずいぶん違う
あと山口市役所を小郡に移転
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:35:54 ID:2o2YaoQZ0
>地産地消の徹底的な奨励(昔の日本の国産品愛用運動)
→そー言えば昔「一村一品運動」ってあったなあ...懐かしいなあ...

>地場出身企業の育成(宇部興産、長府製作所、シマヤ、トクヤマ、ユニクロ
>や、原弘産のような全国企業の育成)や、
→それが今日の衰退一途の山口県なんですけど

>美しいまちづくり
→広島、福岡、しいては東京、大阪からヒトが移住して来るんかいな?
 「沖縄」「北海道」「信州」etcに勝てますか?

159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:40:56 ID:KQ7hP1cJ0
どうせ遅かれ、早かれ道州制の時代が来るだろーしね。
盆地は中国道でも九州道でも未来は無いね。
長い物に巻かれるのは嫌いだけど短い物に巻かれるのはもっと嫌いだな。
国を相手に「道州制反対!県央中核市の実現!」って唱えてろっつーの。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:43:13 ID:2o2YaoQZ0
>>156
日本の総人口の1/4が首都圏に、そして北関東を含まると
1/3が集中してるのが現状。
将来的にはこの傾向がさらに加速して行くことが予想される。

また、地方では都道府県人口は減少してもその域内の中核都市は
増加傾向にあることは周知の事実。

分散型都市構造に原因があるとすれば、その逆を考えるのが定石だろ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:48:27 ID:2o2YaoQZ0
>県庁を山口市から宇部or周南に移すだけでずいぶん違う

宇部→都市インフラ整備のハード面に莫大なコストが必要だな
周南→土地ない水ない空港ない

宇部も周南も「昔の名前で・・・」の典型都市だろ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:55:45 ID:YWQE1bY00
>>161
周南も宇部も土地は有り余ってるだろ・・・
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:58:35 ID:i75MI6Ac0
とっくに防府に県庁を移したことで既に楽に50万都市クラスの都市が出来ている
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:05:55 ID:2o2YaoQZ0
新幹線、空港、高速道路は都市の必須アイテム。

これらを一応満たしてるのはどこかな?
答えは明確だろ  ○○市だけだよな

後はヒトを引張るだけだな  頑張りまーす  最強都市○○
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:08:38 ID:Vopa/VWZ0
・・・・・・関門?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:13:33 ID:2o2YaoQZ0
>>153
>あんたも「都市」の意味がわかってないクチね。

それぐらいなら分かっとるよ
つまり「都市」の既成概念を打破して分散型の山口県の
現状を考慮すると「相互補完の連携都市構想」が
現実的だと思いませぬか?
発想の転換が必要。
超保守的思考の山口県民には、なかなか理解できないかもね
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:16:15 ID:2o2YaoQZ0
>>165
ナイス!
いいセンスしてるねえ...ww
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:48:12 ID:X4AjE5d00
>>164
県内では岩国市以外ありませんが?
※小月は空港ではなく飛行場です
169流域の思想:2008/01/09(水) 00:04:57 ID:YqgSurzb0
>166
>現状を考慮すると「相互補完の連携都市構想」が
 現実的だと思いませぬか?
 発想の転換が必要。
 超保守的思考の山口県民には、なかなか理解できないかもね

発想の転換が必要だというのは賛成だが、その新しい発想が、
「相互補完の連携都市}というのは賛成できない。

お宅自身、その「連携都市」とやらによって、本当に、ほんとに、
ホントーニ 人口を吸引できるとは思っていないだろ。正直に認めなさい。

その「連携都市」が実際にどんなものなのか、その「都市」の中に住む
人間が、具体的にどのように経済的、政治的、社会的に、活動を営むのか、
お宅自身がイメージできてないだろ。

だから、それを人にわからせることもできないのよ。

だから、ユメ物語と言っているわけ。空想の産物だよ。
170流域の思想:2008/01/09(水) 00:14:43 ID:YqgSurzb0
>158
>地産地消の徹底的な奨励(昔の日本の国産品愛用運動)
→そー言えば昔「一村一品運動」ってあったなあ...懐かしいなあ...
>地場出身企業の育成(宇部興産、長府製作所、シマヤ、トクヤマ、ユニクロ
>や、原弘産のような全国企業の育成)や、
→それが今日の衰退一途の山口県なんですけど
>美しいまちづくり
→広島、福岡、しいては東京、大阪からヒトが移住して来るんかいな?
 「沖縄」「北海道」「信州」etcに勝てますか?

空虚な、ユメ物語にすぎぬ「相互補完の連携都市構想」にムダ金を注ぎ込む
より、よほど現実的。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:18:41 ID:ylxuGmUo0
>>164
つまり周南か
172流域の思想:2008/01/09(水) 00:59:34 ID:YqgSurzb0

>166 相互補完の連携都市構想  (その1)

県庁・大学のまち山口と、港・工場のある防府と、新幹線駅のある小郡と、
空港のある宇部とを、高規格道路で結んで、交通を便利にしたら「連携都市」
なるものができる

という構想らしいけど、、

その「連携」都市というのは、「行き来が便利な」都市と言う意味でしょ。
そこまではわかる。しかし、それから先は、ちーともわからん。

その便利さを必要とする産業としてどんな産業をイメージしてるの?
その産業の立地場所はどこを想定しているの?
どうして、その産業が立地するだろうと想定できるの?
行き来を便利にしてくれたら進出すると言っている企業が実際にあるの?

そんな企業なんかとても思いつかないし、そんな企業が仮に来たとしても、
どこに、都市の魅力を備えた中心市街地ができるというのかね?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:00:41 ID:Qc7o74qZO
なんか一日中必死な人がいたねWWWW
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:02:10 ID:ylxuGmUo0
距離がありすぎて相互補完なんて不可能
175流域の思想:2008/01/09(水) 01:15:13 ID:YqgSurzb0
>166 相互補完の連携都市構想  (その2)

「相互補完の連携都市構想」は、ぶっちゃけていえば、「高規格道路構想」。

その構想のバックは、公共事業の減少で困ってる土建業関係の製造業や土建屋。

お宅は、それを知らないで、「相互補完」や「連携」や「発想の転換」という
言葉に酔っているだけ。

県民の税金は、本当に山口県の発展のためになることに使おうぜ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:40:56 ID:0BlKBsDM0
山口市が買収してまで防府市への県庁転出させなかったのががん
これにより山口市は山口県の発展を選ばず山口市の衰退を防ぐ選択をした
177山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 02:59:43 ID:YqgSurzb0

(その1)

盆地+αは、最強都市山口市 ⇒ 県央中核都市 と考えてるらしいね。

でも「都市」って、なんなの? 

”人口吸引力がある”都市は、次のようなものが一箇所に集まってる場所だよね。

大平野・大河川・港湾・空港・新幹線駅・高速道路インタ
それらを基に立地した製造業・従業員・住宅
各省出先機関・裁判所・検察庁・行政マン・裁判官・検察官・住宅
県庁・県立文化施設・体育施設・大学・県庁マン・教員・学生・住宅
市役所・市立文化施設・体育施設・市立大学・市職員・住宅
テレビ局・新聞社支局・テレビ局員・新聞記者・住宅
それらを基に立地した流通小売業・サービス業・飲食業・娯楽業・従業員・住宅
それらを基にして成立した中心市街地・雑踏・匿名性・便利さ・楽しさ・自由さ

こういったもが全部一箇所に集まっている場所が ”人口吸引力がある”都市。

178山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 03:06:46 ID:YqgSurzb0

(その2)

福岡市や広島市は、こういったものが全部一箇所に集まっているので、
人口吸引力がある。

それじゃ、山口県の「県央中核都市」はどうか。こういったものは、防府、
宇部、山口、小郡の広大な空間に散らばってる。
それらを高規格道路で連携させても、こういったものを一箇所に集めるこ
とができるワケじゃない。
ということは、「県央中核都市」は”人口吸引力がある”都市には、もと
もとなれないってこと。

今まで分散して造ってきたので、今更それらを集めることはできず、どうに
もならない。県庁だけを移転してみても、しょうがない。
179山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 03:12:25 ID:YqgSurzb0

(その3)

しかし50年先をにらんで、それぞれの施設を改築する都度、順次、特定の
場所に集中させることはできるね。

その場合、大平野・大河川・港湾は動かせないので、集中する場所は、防府市
しか考えられない。宇部空港を改築するときは、防府の自衛隊基地と入れ替える。

でも、防府であれどこであれ、ある場所に集中するとすれば、他の場所が黙っ
ちゃいないよね。ということは、物理的には動かせても政治的には動かせないっ
てこと。

政治行政主導で、山口県内に”人口吸引力がある”都市をつくるってのがどれ
だけ難しいか、これでよくわかるよね。

「相互補完の連携都市構想」は、このような50年先をにらんだ大構想ではなく、
単なる「高規格道路構想」にすぎない。だから、”人口吸引力がある”都市には、
なれないね。

180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:57:13 ID:pj63OGqk0
>>179
・一村一品運動
・地場産業の育成
・美しい街つくり
    ↓
防府市への集中と集積へとシフトしましたね

まあ、議論してたらよくあることなんでOK
要するに「県央連携中核都市」or「防府市単独中核都市」って
ことですね...表向きは盆地の存在を否定し連携都市を否定し
山口県民の賛同を得て本心は防府一極集中なんですね...
あなたは松○市長ですかww
181山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 07:55:31 ID:YqgSurzb0
>180
>防府市への集中と集積へとシフトしましたね

してない。よく読めばわかる。
「防府であれどこであれ、集中させるのは政治的に難しい」と書いてある。
そもそも、俺は防府市民でないし、山口県人でもない。
松○市長は、俺のような分析力や表現力なんか、ありゃせんよ …自分で
言うのも何だがネ。

いずれにせよ、君は、俺の考え、つまり「政治行政主導で、山口県内に
”人口吸引力がある”都市をつくることは難しい」ということに賛成
なのかどうかを、それをまずハッキリさせなさい。

賛成であれば、俺の代替案について意見交換しよう。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:46:06 ID:UnGjxHAS0
>>161
宇部は道路網だけで言うなら盆地より遥かに良いが? ってか良すぎる
周南は水はあるだろ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:07:07 ID:eSfOeG6m0
>>182
周南は菅野ダムを始めとしてあれだけ水がめがあっても足りてない。しょっちゅう取水制限している。

それに宇部は鉄道が悲惨だからな。去年辺りからJRが在来線の客も拾いつつ、のぞみに連携する
ダイヤを作ってるのに対して、宇部空港は未だに自家用車のみをターゲットにしている。
今年度は90万人割りそうだというのにテコ入れが「駐車場がタダ」だけではねえ、、、。
30年前に県と山口市が提示した宇部空港駅案を蹴ったツケが完全にきている。
でも今回も新山口駅ターミナルパーク構想で山口線〜宇部線直通案が出ているが、一番恩恵を受け
そうな宇部市はやっぱり全く金出さないだろうけどね。

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:36:05 ID:PN8Moonc0
防府が適地であるということを除いては賛成だな。全般的には説得力のある話だが防府移転の件で
説得力がなくなってしまう。

あくまでも、あえて言えばだが、新山口駅周辺以外で都市集積を進められる適地は周南か宇部
ぐらいだろう。両都市とも理想の条件からは、程遠いけどね。

大平野・大河川・港湾はあったほうがいいけど絶対条件ではない。さらに宇部空港と防府の空港では
大きさが違うので交換は不可能だ。

無限に金があるなら防府でもいいだろうが、それなら、そもそも防府に移転しなくても旧山口市に金を
突っ込めばいいだけだ。

今の防府にあるのはマツダを中心とした工場だけだ。市内の道路網は整備されていないし
公共的な施設も少ない。あえて防府にするメリットがない。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:38:07 ID:PN8Moonc0
忘れていたが>>177に対するレスね。
186山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 14:19:38 ID:YqgSurzb0
>184
>大平野・大河川・港湾はあったほうがいいけど絶対条件ではない。

それはユニークな意見だね。

福岡、広島に限らず、人口吸引力のある全国の都市は、ほとんど全てこの
条件を備えている。

そのような条件を備えていない例もまれにあるが(例えば長崎市や長野市)、
それらの例外は、ある特殊な条件を備えている(平野はないが天然の良港、
港はないが日本列島山岳地帯内の大盆地)。

旧山口市はそのような特殊な条件は備えていない。

大河川は、大人口の水需要に応えるために必須。福岡市の発展が制約されて
いるもの、水が少ないせい。水源地の開発で、佐賀県にまで協力を求めてい
る。大河川がないところは、湖が近くにある(京都の琵琶湖)。

>無限に金があるなら防府でもいいだろうが、それなら、そもそも防府に移転
 しなくても旧山口市に金を突っ込めばいいだけだ。

別に、是非、防府に集積させようと言っているわけではない。
むしろ逆で、どこにしろ集積は政治的に困難だし、無駄な投資にもなるので、
中核都市形成の道を行くのは止めて、今の分散構造を活かせるような別の道
を行くべきだというのが俺の意見。
187山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 14:33:09 ID:YqgSurzb0
>184
>都市集積を進められる適地は周南か宇部 ぐらいだろう。両都市とも理想の
>条件からは、程遠いけどね

ほど遠いね。両都市とも大人口を養う水がないので、可能性はゼロ。

古代から現代に至るまで、大都市は大河か大湖のほとりに発展する。
水がなきゃ人間生きていけないよ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:53:41 ID:Lb2cIjgz0
つまり、山口県には大都市はありえない と?


県庁を萩に移してみては(ry
189山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 15:03:04 ID:YqgSurzb0
>188
>つまり、山口県には大都市はありえない と?

正確に言えば、山口県には、大都市があり得たが、今となってあり得ない。

(唯一の可能性は、上記>179のように、50年先をにらむ大戦略だが、
 この戦略も、政治的に不可能。途中で挫折して、結局損する可能性大。)

>県庁を萩に移してみては

 盆地にあるのと大差ないので、移すのに金がかかる分だけ損。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:41:08 ID:u6SSEOgI0
>市内の道路網は整備されていないし

 ぷひひwww環状線や2号線、バイパス、高速道路など十分整備されているんですがwwwww
 第2次世界大戦で空襲がなかった市街地や、椿峠、長沢池あたりは意味が分かるんですがwww
 市内といっても広いんだからwww詳しく書いた方が説得力あるよwwwwwwww
 重箱の隅つつくようでサーセンwwwww
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:48:35 ID:u6SSEOgI0
>さらに宇部空港と防府の空港では大きさが違うので交換は不可能だ。

 ついでにwww防府に空港はありませんよwww
 あれはたんなる軍用飛行場ですからwwww
 滑走路約1500mwww美祢潰れたんで、ゼロヨンさせてくださいなwww
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:00:00 ID:F7BK0nev0
>>186
絶対条件でないというのは、あくまでも県の中で圧倒的優位を持つ中核都市になるためには、という意味で
福岡や広島レベルの大都市の条件について話しているわけではない。そもそも、あなたの文章から
判断してもも、あなた自身がそういうことを考えていないはずだ。だから そのレベルの都市を例として挙げる
のは不適当だろう。

冷静に考えて防府に優位性は、ほとんどない。そもそも優位だと言われている平野だって、たかが知れている。
普通に考えれば防府はないというのが分かりそうだけどな。あくまでも平野部、河川に関しては県内比較で、
やや優位というレベルに過ぎない。都市機能で圧倒的に遅れている防府が逆転するには、少し広い平野部と
河川では無理がある。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:25:12 ID:3SmPiv9V0
  ☆☆☆ 県庁所在地の条件が揃ってる順位 ☆☆☆
 1位 下関・・・人口、交通網、知名度、港湾、商圏、空港(二つの空港を選べられる)
          県内ではぴか一だが、位置的に問題有り?
 2位 周南・・・産業、街並みでは県庁所在地の風格だが他にこれと言った物が見当たらん。
 3位 宇部・・・言わずと知れた興産、空港は有るが高速道、鉄道がいっぱいいっぱい。
         街並みも緑が少なく都会的だが将来的にはとても期待できそーに無い。
 4位 山口・・・列記?とした県庁所在地だが人口少なめ、求心力少なめ、交通網駄目駄目、
         大体あんな辺鄙な所にあんな立派な県庁を立てた意味が解からん。
         山口市なんて今も昔も県庁の器じゃぁ無いね。
 5位 防府・・・防府?無い無い。        

          

 


194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:32:50 ID:pj63OGqk0
そもそも山口県の悲劇は関ヶ原の合戦に遡る

第一の過ちは毛利輝元が西の総大将に祭上げられたばかりに
藩庁を防府、山口、萩の何処に置くか幕府にお伺いを立てたところ
一番の僻地「萩」にさせられた...
江戸時代ずーっと寒村「萩」に封印?されてしまった。

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:33:41 ID:pj63OGqk0
第二の過ちは明治維新の頃、またまた間違って県庁を山口に
置いてしまった...

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:34:58 ID:pj63OGqk0
第三の過ちは山陽本線開通時、盆地温泉の旦那衆が反対して
本線を外れてしまった...

山口県の悲劇はとても偶然とは思えない
成るべくして成ったんだな
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:30:24 ID:pj63OGqk0
「人口ダム効果」について
広域的な都市圏ができると、人口流失が止まるという
ダムのような効果があるということ。
単独の自治体より広域都市圏でまとまった方が人口規模が大きくなり
集積効果で有利な面が出てくる。

なるほど山口+防府+宇部・・・・・コア新山口
そーゆーこっちゃ...単独都市の発想はやめようぜ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:31:36 ID:OaYif2Gx0
盆地盆地言うんじゃねえ!
もともと小郡が交通の便がよかったのは山口のそばにあったからで、そうでもなければ今頃は鹿野や徳地5と変わらないんだよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:35:53 ID:pj63OGqk0
しかし400年来の間に山口県は
3回も大きな過ちを犯してしまったんだね。

最後のチャンスだ
それが「県央中核都市構想」だ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:43:01 ID:5tgGBbY60
大丈夫だよ、県央中核都市の市役所になる小郡特区が盆地や阿知須、その他農村漁村をひっぱってってやるぜ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:45:01 ID:3SmPiv9V0
  ↑↑↑自作自演も大変だなぁ↑↑↑
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:49:30 ID:pj63OGqk0
「県央中核都市構想」
以外に衰退山口県の特効薬があれば教えてください。

山口市は県内他都市のように地元エゴで中核都市構想を
言ってるのではありません。
県央中核都市の発展がそのまま山口県全体の発展につながるのです。
「最強都市山口」は常に大局的視野をもっているんです。
県民のみなさん!供に山口県の為に頑張りましょう!!!
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:50:18 ID:5tgGBbY60
全然?楽しんでやってるんで
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:57:13 ID:pj63OGqk0
東京→横浜→静岡→名古屋→京都→大阪
→神戸→岡山→広島→山口→福岡

このラインに1つだけ異質な都市があるなww
どげんかせんとイカン...
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:02:19 ID:x2Zb5sT10
それはおまいが勝手につくっとるからやろ

東京→横浜→静岡→名古屋→岐阜→滋賀→
京都→大阪→神戸→岡山→広島→山口→福岡

206山口県もいい県だね:2008/01/09(水) 23:05:22 ID:YqgSurzb0
>192
>絶対条件でないというのは、あくまでも県の中で圧倒的優位を持つ中核都
>市になるためには、という意味で、福岡や広島レベルの大都市の条件につ
>いて話しているわけではない。

そうだったの? 
俺は、福岡・広島レベルの大都市の条件について話してたんだけど。

それじゃ、意見が違うのも当然かもね。

でも、俺は、山口県内の都市間の競争には興味ないのよ。
だって、仮にどこかの都市が勝ち残ったとして、その都市が福岡や広島の
人口吸引力に対抗できないんでは、その都市もやがて衰退して行くだろう
からね。


山口県トータルとしては、ますます人口が減少するだけで、共倒れになる
可能性が高いからね。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:07:18 ID:pj63OGqk0
スマヌ...岐阜と大津を忘れ取ったww

まあ、忘れ安いとこだな

しかしどっちも人口30万はクリアしてるなww
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:10:14 ID:pj63OGqk0
>山口県トータルとしては、ますます人口が減少するだけで、共倒れになる
>可能性が高いからね。

って事は、もう何もすんなって事かいな...
このまま衰退山口を見過ごすってことかあ・・・(寂しすぎるなあ)
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:19:11 ID:P9NXi/H10
>>202
あ、それ、余計なことね。
山口市が意気込めば意気込むほどよその市は迷惑なのよ。山口県は衰退するのよ。
県央中核都市なんて寝言はやめて、いそいで周南か宇部か防府かに県庁を持っていくことね。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:21:06 ID:bcNuZeXrO
山口県山口市北部に住んでると負け組って感じがしてもう嫌だ!
こんな田舎じゃ良い事なんて何一つ無いよ。
いつか絶対こんな田舎から出てやるんだ!
もう二度と山口盆地なんかには戻らない。
雰囲気の良い山陽線沿線の都市がいい

山口市北部は負け組
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:32:37 ID:+Y2RPoKu0
普段に生活するのに必要な店や施設が市内に一番揃ってるのは下関か防府か
212山口県もいい県だね:2008/01/10(木) 01:27:12 ID:X1THG4ct0
>202 「県央中核都市構想」以外に衰退山口県の特効薬があれば教えてください。
>208 山口県トータルとしては、ますます人口が減少するだけで、共倒れになる
     可能性が高いって事は、もう何もすんなって事かいな

(その1)

県央中核都市構想はヤメとけ、といってるだけ。何もすんなとは言ってない。

特効薬はないかって? そんなものがありゃ誰も苦労せんよ。特効薬なんて
ものを探すような心構えだから、中核都市構想なんて空虚なものにフラフラ
と惹かれてしまう。

知恵を絞って、考え抜いて、ガマンして、頑張って、辛抱して、やり抜いて、
それで何とかなるかどうか、というくらいのもの。

明治以降の日本だって、地租改正でお百姓さんに高い税金を払ってもらって
それを基にして、最初は軽工業、次は重化学工業、次は高付加価値産業へと
順次資金を選択的に傾斜配分して、ようやく今日の繁栄を築きあげたんだ。

その間に、どれだけ汗と涙が流されたか知れぬ。米騒動が起こったし、
不況時には娘を身売りに出したし、15歳で故郷をはなれて都会に働きに行
かざるを得なかったし、過労死した人だって出た。簡単にゃいかないよ。
213山口県もいい県だね:2008/01/10(木) 01:33:31 ID:X1THG4ct0
(その2)

それはともかく、山口県として、じゃあどうするのか、座して衰退を待つのみ
かというと、そうでもない。

何しろ職場がないことには、県外に出て行かざるを得ない。そこで、職場を
県内に確保することが絶対条件。

その際、明治以降の日本がとった施策を、山口県に応用してみる方法が考えられる。
具体的には、次のような方法が考えられる。

@地場企業を全国企業に育てる(戦後日本がやった護送船団方式)
A農業所得補助(大産地との農産品価格差補填。EUがやっているらしい)
B県内産品愛用運動を徹底的にやる(国産品愛用運動の山口県版)                 県内に留保するために)
CIJUターン促進
C企業誘致
D美しいまちづくり
E山口県民の価値観を政治偏重から経済重視に転換

などが、考えられる。

これらの方策の細目としていろいろな施策が考えられる。県レベルの施策も
あるし、市レベルの施策もある。俺も具体的に詰めているわけではなく、
これからも研究したいが、方向としてはこの方向だと考えてる。他にもある
だろうが、今のところこれくらい。

214山口県もいい県だね:2008/01/10(木) 01:45:25 ID:X1THG4ct0
>210 山口市北部に住んでると負け組って感じがしてもう嫌だ!

山口市北部ってどの辺? 宮野? 仁保? 徳地?
215山口県もいい県だね:2008/01/10(木) 08:55:18 ID:X1THG4ct0

>しかし400年来の間に山口県は 3回も大きな過ちを犯してしまったんだね。
>最後のチャンスだ それが「県央中核都市構想」だ

3回大きな過ちを犯してしまったというのは○
最後のチャンスが「県央中核市構想」というの×。

県央中核市構想は、単なる高規格道路構想であって、人口吸引力のある大都市の
の実態を備えることはできない。>177 >178 >179 参照。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:36:08 ID:ZPP3cfBh0
県庁と市役所その他諸々の公共機関をすべて小郡に移転させるんだったら
合併してやっても良いぜ>宇部市
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:37:33 ID:X1THG4ct0

>215  ↑↑↑

合併して県庁その他の公共機関を全て小郡に移転しても、広島・福岡に負けない
人口吸引力のある都市にはなねないがネ、

首長や議員や市の幹部職員の数が減るので、人件費の削減にはなるネ。

でも、旧山口市と旧宇部市との間で、予算配分の仕方について何かにつけもめ
るだろうネ。とくに、文化施設や体育施設をどっちにつくるかでもめるだろうネ。

間を取って小郡に設置ということで双方が妥協できれば問題はないがネ。
宇部市民はその当りの妥協は得意かな? 防府市民のように妥協がヘタだと困るがネ。

県庁を次に建て替えるときは小郡に建て替えるという約束で、
山口市と宇部市が合併するのは結構いいかも。もめさえしなければネ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:38:51 ID:X1THG4ct0



>215は、>216 に訂正
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:19:56 ID:ywv06B8y0
>>217
お寒い人だな、
小郡に市役所云々ってのは妥協じゃなくて、ただ釣ったただけだよ、
小郡の馬鹿どもは騙され易くってほんと簡単、
ほら、小郡に市役所云々なんてみんな忘れてるだろ、
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:27:32 ID:W69WytCP0
一応もう同じ市民なんだから、馬鹿呼ばわりは寄せ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:40:05 ID:X1THG4ct0
>219

なんだ、宇部市の小市民の冷やかしだったのネ。

宇部市の小市民のたわごとらしく、面白くもおかしくないネ。

小野田市民に嫌われるのも当然。

222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:45:33 ID:X1THG4ct0
>219

宇部市民が平和時の利口者、革命時の無能者ってのは、長州人はみんな
知ってるよ。

知らないのは宇部市民だけ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:40:04 ID:XgTceblwO
>>193
なかなか言い得てると思う。
確かに北九州に近いけど、下関はやはり全国的に知名度の高い街。昔から栄えていたのも地理的に要所にあったからじゃないかな?
あと、周南も同じだね。新幹線、高速道路、港湾、企業立地の整備が進んだのは、元々の地理的な優位性があったからじゃないかな?
やはり地理的な優位性って都市作りには欠かせないと思うよ。それを無視すれば山口みたいに莫大な予算をかけても効果が薄い街づくりしかできないと思う。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:43:52 ID:X1THG4ct0
>219

オーイ 宇部の小市民 そこにいるのなら、何とか言えヨ。

このままじゃ、無能者よばわりされたままだゾー。

他の宇部市民に申し訳が立たないだろ。どんなミジメなことでも良いから
何とか言えヨ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:21:26 ID:YPiM+hdpO
一つ断って置くが旧山口のことをみんなが「盆地」「盆地」呼ぶのは地理的に盆地だからだけじゃないんだよ?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:27:02 ID:X1THG4ct0
>193

人口30万人未満の都市要件としては○

人口30万人以上の都市要件としては× ← 水の要件を忘れてる。

人口30万人以上の人口を養える川があるのは、防府だけ。

平野がなくても、港がなくても、空港がなくても、高速道路がなくても
生きていけるが、水がなかった生きていけない。

水が必要という客観的事実に目をつぶったら、その理論は机上の空論。

俺は防府人ではない。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:00:14 ID:rjDbqCY00
2ちゃんねるで一々行間空けてレスしてる奴は大抵基地外
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:08:30 ID:X1THG4ct0
>227

ま、かろうじて言えるのはその、一行程度ね。長い時間かけてご苦労サン。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:14:13 ID:ywv06B8y0
<このスレは山口市スレなんで盆地発言禁止>
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:31:33 ID:JPb58D7i0
>>226
今、佐波川水系も取水制限やってるよ。佐波川大改修中で堰を取り壊しているのも関係あるかも知れんけど。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:28:04 ID:X1THG4ct0
>230

今年は、どこも水不足だね。

佐波川大改修って、どこのあたりの堰ですか?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:14:16 ID:JPb58D7i0
人丸橋の上流付近の毎年ホタルが見れるところ。堰の名前は知らん。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:17:43 ID:X1THG4ct0
サンキュー
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:56:33 ID:KXKQ5bfe0
>「人口ダム効果」について
>広域的な都市圏ができると、人口流失が止まるという
>ダムのような効果があるということ。
>単独の自治体より広域都市圏でまとまった方が人口規模が大きくなり
>集積効果で有利な面が出てくる。

なるほど、ナルホド
単独都市として考えがちだけどこれも在りかもな
消去法でいくと広島県岩国市、北九州市下関市はまず有り得ない
周南もダメ。やっぱり山口しかないっしょ

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:58:13 ID:KXKQ5bfe0
北九州市下関市 → 北九州市下関区 に訂正します。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:25:57 ID:X1THG4ct0
>「人口ダム効果」について
>広域的な都市圏ができると、人口流失が止まるという
>ダムのような効果があるということ。
>単独の自治体より広域都市圏でまとまった方が人口規模が大きくなり
>集積効果で有利な面が出てくる

面白い考えだけど 二つ質問。

@広域的な都市圏 というのはどんな都市圏なの? 何平方キロに何万人とか
 ある程度の目やすがほしいね。さもないと、日本列島はゴビ砂漠に比べたら
 列島全体が広域都市圏で、ダム効果があると言っても良いってことになっち
 ゃうからね。そんな話しをしているワケじゃないんだろ。どんな都市圏のこ
 と言ってるのか詳しく知りたいネ。

A単独の自治体より広域都市圏でまとまる というけど、どういうふうにまとまる
 の? 単に一定の地域にいくつかあつまってるというだけでよいの? 今の山口
 県の県央の状態は、広域都市圏とは言えないの? どういうふうにまとまったら
 広域都市圏と言える状態になるの?

ある程度の目やすもなしに、また、どういう風にまとまったらよいのかのイメ
ージもしに、単に県央に金を集中投資するための漠然とした理屈として人口ダ
ム論を使うのは感心しないネ。

人口ダム効果が生じている具体的な都市圏の名前を上げてみてよ。そして、
そんな都市圏に県央地域がなれる可能性があるのかどうかも含めて、教え
てチョーダイ。





237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:01:36 ID:X1THG4ct0

と言っても、いずれ広島大都市圏の一部になりそうな岩国や、北九州大都市圏
の一部になりつつある下関に、金を投資する気にならないのも事実。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:03:53 ID:cmIIdgUa0
ヲイヲイまだ梅雨じゃないぞ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:04:28 ID:KXKQ5bfe0
「人口ダム効果」

近隣の都市などへ通勤することで、就業の機会が増える。
このため仕事を求めて都市圏外に移り住む人が減り人口の流失を
防ぐことができる。
通勤の時間距離と利便性が限定条件。
エリア都市間の輸送力増強、情報の共有化、教育機関の連携などを
はかる施策が求められる。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:12:42 ID:KXKQ5bfe0
>>237
>と言っても、いずれ広島大都市圏の一部になりそうな岩国や、・・・

岩国の市外局番082○ー△△△ー・・・・って感じだよな
山口県じゃねえなあ...広島県に間違いないww
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:10:54 ID:e4We2MqT0
柳井もだけど?
しかも柳井は平成23年には「08」になります
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:02:43 ID:JPb58D7i0
>>240
ん〜逆だ。広島県大竹市だけが山口圏の電話番号が振られている。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:09:04 ID:BVq5UZB10
>239
>「人口ダム効果」
>近隣の都市などへ通勤することで、就業の機会が増える。
>このため仕事を求めて都市圏外に移り住む人が減り人口の流失を 防ぐことができる。
>通勤の時間距離と利便性が限定条件。

ということは、わかりやすく言えば、近いところに職場があるんだけど、
交通の便が悪いので通えない結果、遙か遠くの都会に職場を求めて移転して
いってしまっているけど、例えばトンネルをつくってその近いところに通勤
できるようにすることによって、その圏域からの人口の流出を防止できるって
ことですね。

県央には、そんな場所はないですね。一山越えたところに職場があるんだけど
断崖ぜっぺきや高い山があって通勤できない。そこで、移住せざるを得ないが、
どっちみち移住するんだったら東京に移住しようなんて場所は、山口県の県央
地域にはないですね。日本アルプスの山岳地帯や、瀬戸内海を挟んだ対岸とか
ならありそうだどね。そんな場合はトンネルを掘ったり、橋を架けたりすれば、
その圏域からの人口流出防止になるだろうね。でも、県央地域にはそんな
場所はないね。そもそも人手が足らなくって困ってる場所がないし、
交通が遮断されているところもないね。

人口ダム論は、県央地域には関係ないね。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:11:01 ID:31hDAosV0

情報アリガト。お礼言うの忘れてた。スンマセーン。
245山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 02:56:47 ID:31hDAosV0

>237
>いずれ広島大都市圏の一部になりそうな岩国や、北九州大都市圏の一部にな
>りつつある下関に、金を投資する気にならないのも事実。

>239
>「人口ダム効果」
>近隣の都市などへ通勤することで、就業の機会が増える。
>このため仕事を求めて都市圏外に移り住む人が減り人口の流失を 防ぐことができる。
>通勤の時間距離と利便性が限定条件

(その1)

この二つのカキコを見ててフト思ったんだけど、

岩国は、広島大都市圏の一部として、その圏域と、より一体化するような整備をし
た方が、岩国住民は幸せになれるんじゃなかろうか。
下関は、北九州大都市圏の一部として、その圏域と、より一体化するような整備
をした方が、下関住民は幸せになれるんじゃなかろうか。
246山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 02:58:07 ID:31hDAosV0
(その2)

もし山口県という行政区域が仮りに存在しないと仮定した場合、当然に、その
ような一体的整備が進められるはずだネ。例えば、電話番号統一とか、道路整備
とか、電車バス路線の開設とかが、今よりももっと熱心に行われるだろう。

ところが、山口県という行政区域があるばっかりに、岩国も下関もそういう
ことをやりにくい。山口県のはじっこだからね。
247山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 02:59:11 ID:31hDAosV0

(その3)

もし、広島大都市圏、北九州大都市圏内に仕事がたくさんあるんだけど、岩国からは
道路事情が悪く通勤が難しい、下関からは電車の連結が悪く通勤が難しいので、
転居しないとその仕事に就けない。どっちみち転居するんなら、東京に行った
方がいいやという状況がもしあるのなら、人口ダム効果ということを考えて、
それぞれの圏域内の交通条件を改善すれば、それぞれの圏域の人口減少を防げ
るよネ。

ということは、広島大都市圏と北九州大都市圏については、人口ダム効果論を
適用して、県境という人工的な断崖ぜっぺきを取り払うことによって、人口流出を
防止できるということだネ。
248山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 03:00:09 ID:31hDAosV0

(その4)

この山口県境を取っ払うという話しは、実は、道州制の導入と大いに関係がある。
もし山口県が中国州に参加したら、岩国は広島との県境がはなくなる。
もし山口県が九州道に参加したら、下関は福岡との県境がなくなる。

岩国や下関の人にとっては、山口県という行政区域がない方が幸せになれるん
ね。つまり、早く道州制を導入してほしいってことだね。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:09:37 ID:1gIVY6H70
>>237
岩国・下関への投資は回りまわって県全体への投資につながる
血液の流れと一緒で、せき止めちゃダメだよ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:31:46 ID:5My4ppji0
「援交狩り」の少年1人に無期懲役判決 地裁小倉支部
2008年01月10日19時58分

北九州市門司区の門司港で昨年1月、「援交(援助交際)狩り」と称して福岡県飯塚市の男性(当時30)を襲い、
海に転落させて水死させたなどとして、強盗致死と強盗未遂の両罪に問われた山口県内の3人のうち1人の少年(19)に対し、
福岡地裁小倉支部の重富朗裁判長は10日、
「犯行は悪質で、事後も救助の意思はなく、人命の尊さに対する配慮が全く欠けている」として、求刑通り無期懲役の判決を言い渡した。

判決によると、少年は他の元少年2人(いずれも20)=強盗致死などの罪で起訴=やおとり役の少女(16)=中等少年院送致=と共謀。
少女がツーショットダイヤルで呼び出した男性を特殊警棒で殴ったり、金属バットで脅したりして追い回し、海に転落させ、水死させた。
他にも同様の犯行を繰り返していた。

重富裁判長は、少年が遊ぶ金欲しさに犯行に及び、事前に現場を下見していたことから「犯行は計画的で動機も身勝手」と指摘。
さらに、おぼれた男性を救助しようと服を脱ぎ始めた元少年2人を少年が制し、
119番通報をするなどの救助行為を行わなかったことから「事後の情状も極めて悪い」と強調。
「未成年であり、反省していることを考慮しても、酌量減刑は相当ではない」と述べた。

少年は公判で起訴事実を認めていた。少年の弁護人は、控訴するかどうかは「本人と相談して判断する」と話している。

http://www.asahi.com/national/update/0110/SEB200801100013.html?ref=rss
251山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 08:38:44 ID:6ykP6kwO0

>248からの続き

(その5)

バット! 道州制を導入スるったって、山口県は、中国州に参加するのか、
それとも九州道に参加するのか、そのどちらにするかによって、岩国と下関
は、天と地の差がある。あちら立てればこちら立たずだ。

それじゃッてんで、山口県を真っ二つにして、東半分は中国州に、西半分は
九州道に参加するってのは、今度は県央地域がはじっこになってしまう。
岩国や下関の人にとってはそれでいいんじゃない、俺たちはいままで、はじっこ
でずーっとガマンしてきたんだから、これからは、県央がガマンしなさいって
言ってられるけど、県央は、そうね、賛成なんて、決して言ってられない。
ジョーダンも休み休み言ってね、オニーチャンという心境。
252山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 08:40:28 ID:6ykP6kwO0

(その5)

さて、この「三方立たず」の難問を解決する方法があるかな? あるね、一つだけ
解決する方法がある。

それは、九州北部(福岡・大分)と中国西部(島根、広島、山口)とが一つの
州になる方法。この案は、山口県が中央になるし、岩国も下関も県央も全部
はじっこにならないので、全く都合がよい。

そんなアホな、そんなことできるワケネーじゃネーかというのが常識的な考え
だけど、それがそうでもない。というのは、
253山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 08:41:17 ID:6ykP6kwO0

(その6)

岡山県・鳥取県は、中四国州ができなければ、近畿州に参加したいと言ってて、
中国州に参加したくないと言っている。とすると、中国州は、山口、広島、島根
の3県だけになって、寂しすぎる。

他方、九州道の方は、実は、南九州道構想というのがある。これは、福岡が州
政府の所在地でははじっこ過ぎて、鹿児島や宮崎は不便なので、熊本に州政府
を置くべきだと言う意見があるが、これには福岡は絶対反対で、やりたければ、
南九州道としてどうぞ、福岡は参加しませんというもの。
254山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 08:42:30 ID:6ykP6kwO0

(その7)

つまり、岡山・鳥取が抜けて、南九州が抜けると、上に書いた山口が中心になる
いわば「中国西部・九州北部 合体州」ができるというワケ。その場合、福岡と広島
という二大県の面子をたてて、その中間の山口県(防府? 小郡? 下関?)に州
政府を置きましょうネ ということになる。

書いてる俺自身も、実現は難しいと思うが、でもこれが山口にとってはベストである
のも事実。

実現の可否はともかくとして、広島大都市圏、北九州大都市圏への人口ダム論
の適用を根拠にして、「中国西部・九州北部 合体州構想」を山口県として
提案すべきだと思うが、

どうだろうかネ 山口県民の皆さん!
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:17:52 ID:OOKzYE3V0
>>254
有明タンに見つかったらどうすんだよw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:21:59 ID:BDAu2uAbO
前橋>山口
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:36:33 ID:poXucKlW0
中核都市圏>>>連携都市圏

ってのが現状なんだよな
連携都市圏による「人口ダム効果」なんて
所詮は机上の空論、理想論ww
やっぱり核となる単独大都市の存在は周辺に衛星都市を
構成してその吸引力は強烈
ただ現実的に分散型都市構造の山口県には「連携都市構造」しか
言いようが無いからしょーがないしな...
258山口県もいい県だね:2008/01/11(金) 21:54:38 ID:6ykP6kwO0

>257
>分散型都市構造の山口県には「連携都市構造」しか言いようが無いからしょーがないしな...

いっそ、分散型都市構造を当然の前提として、その前提に立って、進んでいくべきだね。
それを「連携都市構造」にしようなどと、空虚な実態のないことを言うのはやめてネ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:55:49 ID:SsAIwoSc0
現状、山口県で打てる手は周南と下松(と光)の合併ぐらいだろう。山陽小野田の財政状態が
良くなれば宇部との合併、山口と防府の合併は、あっても、さらに先にすべきだろう。

色々な意味で山口県に断トツに吸引力のある都市を作るのは難しい。また時代が、そうなって
いるからね。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:32:34 ID:SKkBCSPc0
>>259
下松は圧倒的に経済状態が良いので周南とは合併はしないだろうね。

美祢以降で一番先に合併するのは山口と阿東で、あとは向う10年無いと思うよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:59:22 ID:YIoihd060
向う10年無いとどころか、逆に独立する所がいくつか出て来る
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:32:53 ID:SKkBCSPc0
>>261
それも向う10年ないね。合併特債や合併県ボーナスを消化するのに10年以上かかるから。見返りは全部使わないと損なので。

263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:25:37 ID:bT9JM5bs0
合併はもうせんでええ市名をセンスのあるかこういいのに変えてほしい
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:36:04 ID:xPrtngmF0
佐波川流域の徳地と防府は一緒になった方がよい
これからでも、もう一度話し合うべきだ
例えば、重源の郷と国分寺と阿弥陀寺をセットにした観光アピールできる
徳地に産業廃棄物処分場ができるのを阻止できる
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:50:06 ID:dnN3ThK/O
県庁所在地のゲビ争いをする群馬県前橋市と山口県山口市。

友好都市宣言をした仲でもある。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:14:10 ID:K9LpPBV70
山口県の悲劇フローチャート
 
@関ヶ原の戦いで西軍が負けた
A西軍の総大将が毛利輝元だった
B藩庁を強制的に萩にされ300年間完全に封印された
C明治維新のとき県庁を中途半端な山口にしてしまった
D山口(盆地)が山陽本線の開設に反対してしまった
E新・県庁舎建設時になぜか山口から移転しなかった
        ↓
中核市のない分散型都市構造が形成されてしまった
        ↓
広島、福岡から強烈に吸引されまくってしまった
        ↓
衰退一途の山口県となってしまった
        ↓
将来的に「道州制」施行されたら空中分解するかも... 
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:23:49 ID:K9LpPBV70
大阪→神戸→岡山→広島→山口→福岡

この流れで山口をそこそこの都会と勝手にイメージする
他県人が多いらしい...
しかし、実際に山口(盆地)に来て見たら
その余りにも田舎である現実に絶句する他県人は多いらしい...

全ての原因は400年前の歴史に遡るんだな(結論)
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:32:56 ID:xPrtngmF0
>267

そのとおりだ。賛成。
で、おたくは、これから山口県としてはどうすべきだと思う?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:34:15 ID:xPrtngmF0

>267 ⇒ >266 に訂正
270山口県もいい県だね:2008/01/12(土) 08:37:04 ID:xPrtngmF0
>266


>266

過去のいきさつはそのとおり。賛成。
で問題は、これから山口県としてはどうすべきかだ。
おたくは、どうすべきだと思う?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:55:32 ID:K9LpPBV70
C明治維新のとき県庁を中途半端な山口にしてしまった
→幕府アレルギーが強く山陽側への移転に躊躇したのかな?(推測)

D山口(盆地)が山陽本線の開設に反対してしまった
→盆地温泉の旦那衆の先見の明のなさ、超保守的な土地柄からか?

E新・県庁舎建設時になぜか山口から移転しなかった
→県内に突出した大都市が無いほうが知事の影響力が強いからかな
 実際に政令都市を抱える自治体の知事って印象薄いしな
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:01:26 ID:K9LpPBV70
>県庁所在地のゲビ争いをする群馬県前橋市と山口県山口市。

しかし現実は前橋>>>山口ですから...
ちなみに前橋+高崎+周辺部で広域合併構想があるらしい
これで約70万なんで山口なんて・・・(笑)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:07:54 ID:X/tC86FE0
>>266
吉川のヘマが全て

それも知らないのに何を(ry
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:13:59 ID:K9LpPBV70
山口県の人口減少に歯止めを懸けるには

広島、北九州がさらに大発展して300万都市規模になる
     ↓
溢れ出てくる人口の受け皿になる
岩国、下関は各々のベッドタウンとして人口増
周南(徳山)、新山口からは新幹線通勤者が急増する
     ↓
他力本願ではあるが...これが最も現実的。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:16:55 ID:K9LpPBV70
>吉川のヘマが全てそれも知らないのに何を(ry

まあ、結果的に西軍敗北ってのに変わりはないだろ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:22:19 ID:X/tC86FE0
>>275
大丈夫か?
あの戦は毛利的にはどっちでもよかった

参戦していれば西軍の勝利だったし、傍観していても徳川方との密約があった
が、吉川がヘマをして(内容はググれ)お家取り潰しになりかけた

が、吉川が密約でもらった自分の領土の半分を毛利に(ryといって嘆願書を出したところ
同情を集めて萩に至る
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:29:30 ID:DI39USiE0
>>267
つくんな!そんなやついるわけねえだろ!あほ!ぼけ!
そもそもその位置に山口が来るを知ってる方が珍しい
愛媛の位置に置いたり、九州?という猛者もいるしw
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:48:30 ID:6e5V2nWG0
岡山なんて田舎だろ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:48:43 ID:xPrtngmF0

>274

ナールホドー。これから20〜30年先は、そうなってる可能性あるネ。
特に、今後の中国の発展を考えると、北九州が発展するだろうね(福岡は
水が少ないので、どうしても上限がある)。

とすると、それを想定した山口県づくりを考えていくのがよいと、俺は
思うが、どう?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:49:20 ID:K9LpPBV70
形式的にも西の総大将に祀り上げられたのが
不幸にも毛利だったのは歴史上の事実。

徳川側もその敗軍の将に何のオトガメモも無しって
訳にはいかんやろ?

そこからが毛利の悲劇、如いては山口県への悲劇と繋がった...
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:58:33 ID:K9LpPBV70
>>279
山口県として自主単独の発展が理想ではあるが...
現状を直視すると広島、北九州にリンクしての
山口県エリアの発展を考えるのが現実的だな

そんな中で自分たちの存在維持の為に「県央中核市構想」を
ブチ上げるのは県・盆地関係者のみ...エゴ丸出しだなww

山口県の生存方法は「広島・北九州のコバンザメ戦法」しかない!
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:01:47 ID:K9LpPBV70
>>278
>岡山なんて田舎だろ

一応、人口70万で「なんちゃって政令都市」に昇格予定?
だから、そこそこの都会
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:23:38 ID:ZpgG42WJ0
山口県に他県にあるような中核都市ができなかったのは歴史、地理的要因で仕方がない。一言で言えば運が悪かった。
山口市が県庁所在地にも関わらず人口が増えなかったのは江戸時代の空白が大きい。

ほとんどの県の県庁所在地は江戸時代の城下町であったり中心地であったりした。確かに下関、宇部、防府、徳山に
県庁を移転していれば、それぞれの都市は最低でも20万を超える都市になっていただろう。下関は30万を
優に超える都市になっていただろうし宇部でも25万人を超える都市になっていただろう。さらには近隣の都市と
合併して30万、40万クラスの都市が生まれていたかもしれない。でも、しょせん机上の空論だ。
歴史的にも政治的にも不可能だった。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:31:04 ID:xPrtngmF0

>281

そうだね。俺もそう思う。とすると、これから山口県がやるべきことは、
かつて滋賀県がやったことだね。

滋賀県は地価が安いので、京阪神への通勤者が住宅をドンドン建てて、
人口が急増した。そのとき、滋賀県がやったことは、琵琶湖の環境保全や
美しい景観形成だった。それが成功して、自然環境の良いところに工場を
作りたいというので、村田製作所や京セラやキリンビールなどの工場が
進出するオマケもついた。

滋賀県の人口推移

1950 1960 1970 1980  1990  2000  2005

86万 84万 90万 108万 122万 134万 138万

滋賀県が取った政策を研究する価値あるよ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:40:12 ID:K9LpPBV70
京阪神を背景に持つ滋賀との単純比較は
難しいが、基本的には同じだな。

ただ広島、北九州は都市規模が小さいので
波及効果は岩国、下関までかな?

周南、防府、山口、宇部をどーするかだな
「各々の都市特性を生かした街造り」なんて
詭弁をいつまでも言ってると...末路は明白だね
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:44:22 ID:K9LpPBV70
>>283
>山口県に他県にあるような中核都市ができなかったのは
>歴史、地理的要因で仕方がない。一言で言えば運が悪かった。

そこで県主導で相互連携都市型「県央中核都市構想」を
持ち上げて見たが...→ たぶんダメポ(涙)

287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:50:21 ID:ZpgG42WJ0
では、これからどうするかだが、妙案があるわけがない。山口市と防府の合併は意味がないとは言わないが、
余程政治的にうまくやらないとプラスよりマイナスが目立つ結果になるだろう。30年前に合併していれば、
合併効果は大きかったかもしれないが人口減の時代に距離的に離れている都市が合併しても、
合併効果は、あっても小さいだろうな。

阿知須に国体用のプールを作るそうだが果たして、あの場所に建てていいのだろうか?たまに行くには
便利な場所だが国体後の利用を考えた時、疑問が残る。日常的に行くには旧山口、防府、宇部の人間
には遠い。

ある意味、旧山口、小郡町、防府市などの距離的に離れた都市が合併した場合に起きる問題のモデル
ケースだろう。中途半端に合併相手に気を使って中途半端な位置に施設を建てたりすると誰も得をしない
という結果になる恐れがある。そのモデルケースに阿知須のプールがなる可能性がある。

結果的に見れば防府が合併しなかったのは双方にとって良かったと思うよ。旧山口と小郡の、どちらを
山口市の中心地にするかの決着がついた後でお互いに合併を考えるほうがいい。

288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:50:57 ID:xPrtngmF0

>285

そうだね。ただ、山口市は合併効果もあって、新山口周辺に全国企業の支店や
営業所がこれからも集中するだろうし、20年先、30年先を考えれば、新幹
線通勤が可能だから、何とかなる。また、周南も新幹線通勤可能。

問題は、防府、宇部だね。新幹線駅がないので、20年先、30年先も通勤圏
にはなれない。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:05:13 ID:xPrtngmF0

>287
>では、これからどうするかだが、妙案があるわけがない。山口市と防府の
>合併は意味がないとは言わないが、余程政治的にうまくやらないとプラス
>よりマイナスが目立つ結果になるだろう。

合併したら人件費削減効果があるくらい。特定の一箇所に都市集積をする
ことが政治的に困難ので、人口吸引効果は出てこない。

加えて、防府市民の山口アレルギーが非常に強いので、仮に合併しても、その後
性格の不一致で、しょっちゅう揉める。離婚する可能性大。

合併しないのがお互いの幸せ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:09:45 ID:ZpgG42WJ0
>>288
見通しが甘すぎると思うけどね。滋賀県の立場と山口県の立場は似ている点もないわけではないが、
基本的には違うよ。

まず北九州は産業は好調でも人口減は止まらない。山口県に家を建てる必要性は、あまりないだろう。
下関、岩国が他の県内都市に比べて優位だなんて事は全くないよ。

さらに新山口駅周辺に、今以上に支店、営業所が集まるかどうかは予断は許さないよ。全国的な
流れとして支店、営業所は少なくなっている。広島クラスの都市でも支店を廃止する大企業が
出てきている。さらに合併が増えているので支店、営業所の統合も今後予想される。

支店経済で町を支えるのは今からの時代は難しい、特に山口レベルの田舎では。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:19:20 ID:xPrtngmF0

20年、30年先に北九州や広島が300万都市になることを期待して、
山口県はコバンザメ戦法をとるとして、その20年間、30年間の間に、
山口県としては何をして過ごすかネ?

滋賀県は、下流の京都・大阪の水需要に応えるために、琵琶湖総合開発
事業を、国、関係府県と協力してやってたけどね。

北九州大都市圏、広島大都市圏の拡大発展方策を共同研究し、それに基き
国・関係県で総合開発計画を作るように働きかけるべきだ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:25:39 ID:xPrtngmF0

>290

ま、北九州、広島の発展に期待するしかないと言ってるわけ。
これらに山口県の人口を吸引されてて、対抗する手段を思いつかない。
つまり喧嘩しても勝てないようなので、コバンザメするしかないと言ってるわけ。、

おたくの批判は理解したヨ。批判は誰でもできるので、おたくの代案を提示
してみてチョーダイ。その代案の方が、もっと見通し甘いものだと思うよ
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:47:09 ID:boAWZOfl0
まあ福岡市=大阪市、北九州市=京都市、下関市=大津市、宇部市=草津市と
見れば京阪神と滋賀の関係、広島市=仙台市、岩国市=福島市と見れば
仙台と東北各都市の関係にも見えなくないが?
実際政令市(北九州市・広島市)と下関市・岩国市だけでは結びつきに
重要な様々な事業にも限界があるんだよなあ。
そう言う意味では、以外に福岡県庁は山口との関係を重視してる
ようだが(第二関門橋計画等)、広島県庁はどう思ってるのかな?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:09:42 ID:ZpgG42WJ0
>>292
俺はすでに上で妙案はないと書いている。つまり良い代案はないということだよ。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:22:51 ID:xPrtngmF0
>294

そうすると、どうするの。何もしないと言う選択肢もあるから、そうするの?

俺は、北九州大都市圏、広島大都市圏の形成について、共同研究し、それを
ベースに国・県・市で総合開発計画を策定しようと提案してるんだけど。

結局、何かやるか、何もやらないか、の2者択一。それ以外の選択肢はない。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:27:36 ID:8xdbBoet0
>>287
阿知須は宇部からは近いだろ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:41:18 ID:ZpgG42WJ0
何もしないわけではなく、今後も地道に企業誘致をしていったり、できる合併をしたり、細かいことを
積み重ねていくしかないだろう。俺の言いたいのは、或る種のブレイクスルーみたいな案はないと
いうことだ。

北九州も、広島も、それほどの発展余地は残っていない。特に人口を増やすという意味では。
滋賀県はベッドタウン&企業進出で人口が増えたのだろうが、北九州は人口減、広島市も山口県を
ベッドタウンにするほど人口が増えているわけではない。さらに山口県は滋賀県と違って早くから、
工場が進出しているので企業が、どんどん進出したくなるような優れた場所は、余り残っていない。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:48:33 ID:ZpgG42WJ0
>>296
もちろん境を接しているのだから、その辺りは近いだろうが、中心地からは遠い。そもそも誰が日常的に
利用するかだよな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:12:52 ID:xPrtngmF0

>297
>何もしないわけではなく、今後も地道に企業誘致をしていったり、
>できる合併をしたり、細かいことを 積み重ねていくしかないだろう。
>俺の言いたいのは、或る種のブレイクスルーみたいな案はないという
>ことだよ。

了解、それなら、俺とほぼ同じ考えだ。俺も従来の施策を継続しつつ、
それにプラスαして、コバンザメ戦法を研究してみようと提案してるわけ
だからね。ただ、従来の県央中核市構想の継続は反対だけどね。

>北九州も、広島も、それほどの発展余地は残っていない。特に人口を増や
>すという意味では。

この点については、俺は、意見が違う。中国の今後の発展を考えると、九州
北部は今後20年、30年のスパンで見ると、大発展する可能性があると
俺は思う。これからだよ。俺は悲観的には考えない。



300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:22:34 ID:xPrtngmF0
>297
>さらに山口県は滋賀県と違って早くから、工場が進出しているので企業が
>どんどん進出したくなるような優れた場所は、余り残っていない。

山口県には港があるが、滋賀県は内陸県。
日本の産業構造が重厚長大産業から高付加価値産業(軽薄短小産業)にシフト
したので、滋賀県に工場進出が可能になった。山口県内にだって、内陸部に土
地がたくさん余ってる。企業誘致をするとき、港が必要な重厚長大産業にこだ
わらないで、高付加価値産業にアプローチすべき。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:21:44 ID:K9LpPBV70
>日本の産業構造が重厚長大産業から
>高付加価値産業(軽薄短小産業)にシフト

石油化学系→装置型産業→不景気時には強いが人口の張りが期待薄
自動車→労働集約型産業→人口の張りが期待できる→防府喜ぶ→今ひとつ?

しかし何で山口県には九州と違ってIT企業の進出が少ないのか?
地理的?政治力????何でだろね...
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:42:47 ID:VAIAA1FC0
>>280
だから調べろって行ってんだろ
何も知らないくせにしゃしゃんな

>>282
山口県にあれば関門に負けないだけの中心都市になれたのにね
303山口県もいい県だね:2008/01/12(土) 17:03:28 ID:xPrtngmF0

(その1)

大阪→神戸→岡山→広島→山口→福岡
この国土幹線軸の中で、なぜか山口だけ異様にヘコんでいるのは事実。
その原因として、毛利氏以来の3つの失敗(萩に築城させれられた、
山口に県庁設置、鉄道駅を山口市がパス)が上げられている。それは、
それで正しい。

しかし、

俺は、それにもう一つの失敗を付け加えたい。それは、山口県人が政治家を
過大に評価しすぎていること。…と一言で言うとわかりにくいが、次のよう
なことだ。

304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:05:27 ID:K9LpPBV70
>>302
>家康率いる東軍と三成率いる西軍の争いで、
>西軍が負けると判断していた吉川広家は、
>黒田長政を通じて本領安堵、家名存続の交渉を家康と行っていた。
>関ヶ原本戦では吉川軍が毛利軍を抑える結果となり、
>毛利軍は不戦を貫いた。
>しかし徳川家康は戦後、その約束を反故にして、毛利輝元を改易、
>その上で改めて吉川広家に周防・長門の2カ国を与えて、
>毛利氏の家督を継がせようとした。
>しかし広家は家康に直談判して毛利氏の存続を訴えたため、
>輝元の改易は避けられた。
>ただし、所領は周防・長門2カ国の29万8,000石に大減封されたのである。

(ウィキより引用)別に間違ってないだろ...何も知らんとは如何に??
305山口県もいい県だね:2008/01/12(土) 17:05:45 ID:xPrtngmF0

(その2)

山口県人が政治家を尊敬する度合いは、他の県に比べると突出している。
政治家として功なり名とげると、山口県人はその人を腹の底から尊敬する。

この傾向が特に見て取れるのは、経済界が主催する会議などである。経済
会主催の時でも、山口県では政治家がメインの位置に座る。ところが、福岡
では、経済界主催の時は、経済人がメインの位置に座り、政治家はその次の
の席だ。

京都では、政治家の評価は低く、文化人とりわけ世界的に著名な文化人や
お寺さんの方が尊敬されている。

佐賀県では、裁判官や検察官や会計検査院で出世した人が高く評価される。
306山口県もいい県だね:2008/01/12(土) 17:06:45 ID:xPrtngmF0

(その3)

この結果、山口県では、有能な人材が政治家や公務員になりたがる。経済人
はどうしてもその次という雰囲気。経済人として偉くなっても、どこか、
いまいち腹の底から尊敬しきらないところがある。

おれは、これが山口県が大阪→福岡の国土幹線軸の中で、異様にへこんでいる
ことの大きな原因の一つだと考えている。

人間だれしも、人から尊敬されたい。回りがスゴーイと行ってくれる人間
になりたい。山口県では、経済人として成功しても、いまいち尊敬の度合いに
熱が入らない。そんなんでは、頑張る意気も上がらないのよね。
307山口県もいい県だね:2008/01/12(土) 17:07:18 ID:xPrtngmF0

(その4)

つまり、幕末明治の長州人の活躍が、山口県人の価値観を縛ってしまって、
その結果として、山口県の経済がどうも元気が出ない。広島どころか、
岡山にも負けてしまってるというわけ。まあ、政治の世界で人材を輩出して
きてるから、その上に経済まで大成功と言うんでは、広島や岡山や福岡の
立つ瀬がないけどね。

だから、山口県の経済を活発にしようというんであれば、この第4の失敗を
山口県人が自覚して、価値観のアンバランスを是正する努力を併せてする
必要があるね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:10:59 ID:K9LpPBV70
>>302
>だから調べろって行ってんだろ
>何も知らないくせにしゃしゃんな

もっとすごい真実を知ってんなら、ぜひ教えてくれ!
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:14:44 ID:K9LpPBV70
>>304ぐらいの事は誰でも知ってること
>何も知らないくせに・・・

もっとすごいこと知ってんなら、ぜひ教えてくれ、頼みます!
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:25:54 ID:SkYh5p1b0
>>308
所詮Wiki

吉川が交渉を行った相手は家康本人ではなくあくまでも代理人の黒田と
そのため密約の細かい部分でヘマをしてしまった
具体的には
家康は「毛利が仕方なく西軍として参戦した場合に〜」という旨の内容と認識していたが
毛利は進んで西軍の総大将になった
この点が吉川の犯した致命的なミス

家康側が約束を破ったのではなくてそもそもの約束に致命的なミスがあった

交渉を黒田とではなく家康本人と行っていれば防げた事
これが吉川のやらかした大ヘマであると同時に現在まで山口県中国地方の足を引っ張ってる

311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:26:39 ID:SkYh5p1b0
>>ID:K9LpPBV70

それから、日記は自分のBlogにつけてくれ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:28:35 ID:K9LpPBV70
>>307
だから、山口県の経済を活発にしようというんであれば、この第4の失敗を
山口県人が自覚して、価値観のアンバランスを是正する努力を併せてする
必要があるね。

なるほどオモシロい視点だな
政治>>>経済>文化の県民志向か

313山口県もいい県だね:2008/01/12(土) 17:32:34 ID:xPrtngmF0
>301
>何で山口県には九州と違ってIT企業の進出が少ないのか

IT産業はついこの間まで、まだ将来性が明らかでない産業だったが、もう
すっかり主力産業になったね。

山口県は、港や水を必要とする産業の誘致に無意識にこだわっていて、
IT産業その他の高付加価値産業の誘致への取組みがちょっと甘いのかも。

それと、重化学工業の立地は政府の梃子入れを必要とするが(港湾整備、
道路、電力、水供給など)、軽薄短小の立地は政府の梃子入れがそれほど
必要ないからね(高速道路インタぐらいでOK)。政治力があまり効かない
のだと思うよ。大分の御手洗キャノンも、大物政治家の名前は出てこないよね。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:35:36 ID:K9LpPBV70
>>310
>これが吉川のやらかした大ヘマであると同時に現在まで
>山口県中国地方の足を引っ張ってる
だから毛利と徳川(幕府)との関係上・・・ってことだろ
別に間違ってないだろ。

>>311
>それから、日記は自分のBlogにつけてくれ
日記とは如何に???
意味不明のレスはやめよーな...


315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:02:52 ID:K9LpPBV70
極論を言えば
毛利輝元の決断力の無さ(優柔不断な坊ちゃん3代目)
       ↓
400年後の山口の衰退一途

要するに「歴史的決断」は超大事ってことだな
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:03:05 ID:SkYh5p1b0
>>314
まるで違う
政治的な理由からではなく単純に吉川のまとめた契約に落ち度が合ったと言う話

>>314
悪い
ID:xPrtngmF0 こいつのことだ
両方赤いから間違えた
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:07:10 ID:K9LpPBV70
>>316
各論的詳細は別にして
総論的にはOKでヨロ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:07:29 ID:PJEzNwKQ0
【下関・岩国】山口県総合スレッド3【宇部・周南】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1182611878/
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:38:31 ID:FrPTuQYL0
実質同じことの繰り返しになるが山口県が福岡、広島、岡山に大きく劣るのは地理的要因が大きいよ。
圧倒的に平野部が少ない。大都市の多くは平野部にある。下関が福岡市と同じぐらいの平野部を
抱えていたら歴史的な背景を考えても最低でも50万は優に超える都市になっていただろう。徳山でも
そうかも知れない。

強いて山口県人に原因を求めるなら、あまり努力をしないで高度成長などの恩恵を受けため、
積極的に努力をしたり、動くことをしたりしなかったのじゃないかな。

たぶん戦前から山陽側の多くに国営や企業の工場が立っていたはずだ。そのため企業誘致の努力も、
あまりする必要がなかった。新幹線も高速道路も地理的要因で、あまり努力する必要がなかった。

その結果、いつ頃からか、のんびりした風土になったのじゃないかな。おまけに有力な政治家を輩出したのも、
結果的には、自律的な努力、行動力を阻害する形になったのかもしれない。

東大に行くことがすべてではないが県の人口から考えると極めて少ない。これは県内に突出した進学校が
できなかった結果だ。そして、それができなかったのは、同じようなレベルの都市がたくさんあるという県の
特徴も大きな要因だろう。宇部の人間が下西や山高に行くことは、まずない。逆も、そうだろう。でも例えば
山高が飛び抜けていたら、無理をしてでも山高に行かせようとする他地区の親たちも出てきていたはずだ。

ここでも結果的には高いレベルでの競争が阻害される形になった。スポーツも人口の割にはレベルが低いと思う。

山口県の環境を考えると、実際は、そこまで、のんびりできる余裕はなかったはずだが、先を見通せる
リーダーがいなかったのだろう。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:00:41 ID:K9LpPBV70
教育、スポーツレベルが全国的に低い。
同規模の他県に比べてレベルが低い。
     ↓
中核都市が無いから
     ↓
やっぱり原因はここへ帰結するのかな?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:19:12 ID:K9LpPBV70
>>319
盆地のY高は防府から
かなりチュウチューしてるらしいが...
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:21:38 ID:xPrtngmF0
>319
>先を見通せるリーダーがいなかったのだろう。
>320
中核都市が無いから → やっぱり原因はここへ帰結するのかな?

原因論も大事だけど、だからどうするの提案がないとね。さもないと、
単なる反省、単なるグチ。

山口県だけがへこんでいる原因の一つとして、山口県人の価値観が政治家偏重、経済人軽視、
という説が上の方であった、俺としては、その説を踏まえて次の対策を提案
したい。

山口県出身の世界的超著名人(弘中平祐など)に連名で、山口県民に対して
警告書「山口県民に告ぐ」を出してもらう。その中身は、山口県が衰退の危
機に瀕(ひん)していること、これを脱するには政治家偏重の価値観を放棄
し、経済人や文化人の重視に切り替えること、このため、各種会議や大会で
の席次で、政治家の着席順を下げることを提案してもらう、というのが良い。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:30:17 ID:boAWZOfl0
>>320
以外にも山口大は旧高商で(何であんな所にあるんだ?)、医学部も
元県立とは言え、新設(佐賀や大分のように)じゃないからな。
最も九大や広大に比べたら全然入りやすいけど。
高等教育のレベルはそこまで劣ってないように思うが・・・

それにしても山口市から高速バスで広島・福岡に行こうとすると
必ず徳山や宇部等の他都市の中心部を経由するよな。
山口市単独だけじゃ需要が無いのだろうか?
それを考えれば、山口大を新山口駅近くに移転出来ない
(せめて人文・経済・理だけでも)のか?
広島や福岡から新幹線通学しやすくなり、そこそこ
難易度も上がるかもしれないのだが。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:40:58 ID:xPrtngmF0
(322の続き)

実際、重厚長大産業時代は、道路や橋梁や港湾を整備するために政治家の力
が役だったが、産業構造が高度化して軽薄短小になってくると、政治家の
出番はあまりなくなった。地元にとって政治家が大いに立つ時代は終わった。
政治家が口添えしてくれたって、最近の企業は全然来てくれない。最近の企
業にとっては、国会議員にお世話になることは少なく、むしろ、県議レベル
の方が役に立つくらい。

今時の企業は、御手洗キャノンのように、同級生の依頼などの方が効き目が
ある。そうなってくると、山口県は弱い。経済界にあまり人脈がないからね。
山口県の今後の発展戦略は、例えば、慶応大学など経済人を輩出している
大学への進学を県内の高校生に勧めるなど、その当りからやっていく必要
があるね。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:43:49 ID:K9LpPBV70
>広島や福岡から新幹線通学しやすくなり、・・・

文型学部において国公立大と私立大との学費の差が
あまり無くなってきてるのも原因の1つでは?

・国公立大文型授業料+新幹線代orアパート一人暮らし生活費
・地元の私立文型大に自宅通学

どーも後者を選択する傾向があるんじゃないの?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:59:30 ID:boAWZOfl0
>>325
福岡は西南・福大があるから十分ライバルとなりうるが、
広島は修道大しか無いからねえ。
ちなみに山口大の受験者・進学者の高校所在地ランキングは
いずれも1位山口・2位福岡・3位広島です。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:34:50 ID:tSHfrmYk0
>>323
それにしてもってあれじゃ高速バスじゃねえよな
防府東インターから高速に乗ったら広島まで下りるなっていいたい
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:12:38 ID:SCUAl2IP0
>>319
平野なら広島県よりも大きいんだなー
で、平野が広くてもそれが足を引っ張ってるところ(某O)もあるんだけどなー

単純に県庁の配置ミス
萩or山口以外の山陽 でよかったのに
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:05:08 ID:YADAYRFo0
>>328
某(O)→ 岡●市?
中四国NO1の平野、1級河川→まったりと広範に拡がる市街地→
核の無い市街地を形成→都市インフラ整備に金掛かりすぎ

萩→幕府に半強制的に
山口→300年間幕府に睨まれてたんで遠慮して?(推測)

結局は400年前の毛利一族の判断ミスが悲劇の発端だ.....
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:24:57 ID:3fiaL9S50
>>328
最初から下関に県庁を設置してれば既に関門特別市的な都市が形成されてたハズ・・・。
そしたら、北九州、下関、山口県がここまで衰退する事もなかったろーに。
関門地区に重鎮的存在の県庁と言う守り神が居たら福岡市にも負けないくらいの
都市が出来てても全く不思議ではないのにね、・・・トホホ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:43:10 ID:YADAYRFo0

北九州市下関区に県庁なんて言語道断!

もし明治維新まで遡れるならば...(歴史に「ればたら」はタブーだが)
本命「防府」、対抗「周南(徳山)」、大穴「新山口(小郡)」
これなら50万中核市ができてただろうな
で、山口県の衰退も少しは防げてただろーな(残念...涙)
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:12:25 ID:SvVFJ9R10

山口が衰退した原因は、この板で過去に議論し尽くされてる。もう飽きたなー。
でも、新しくこの板を見に来る新人もいるだろうから、まあ、仕方ないか。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:21:46 ID:SvVFJ9R10

山口が衰退した原因は、この板で過去に議論し尽くされてる。
何度でも同じ話しの繰り返し。もう飽きたなー。

衰退した原因は、@萩に築城させられた、A山口市に県庁を置いた、B山陽本
線の駅を山口市がパスした C山口県人が政治家を偏重して経済人を軽視
の4大失敗、ということで大体コンセンサスができてる。

これからどうすべきかについても、県央中核都市構想や、コバンザメ構想や、
現状維持論が、過去にだされて、相当議論して、論点が出尽くしてる。

そろそろこの板も終わりかなー。

でも、全くの新人が参加してきて、また始めから議論するのも、別にいいけ
どねー。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:52:36 ID:YADAYRFo0
衰退一途の山口県、じゃあどーする?

@広島、福岡へのコバンザメ戦法
A県央中核市形成
B何もしない

確かここまでは進むんだが....下関がどーの、周南がこーの・・・
これの繰り返しなんだなあww
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:12:57 ID:O2StF6D80
>>329
確かに広島市・福岡市とも以外に平野面積は狭いからな。
筑後地方ものんべんだりとした平野で、結構分散型だが。
(まあ小藩が分立してたのもあるけど)

>>330
昔小倉に県庁があったけど(300県ぐらいあった時の話)、
旧小倉県の管轄は旧豊前国限定で、今の北九州西部は
旧福岡県だったんだけど(今の北九州西部は筑前国)
もし製鉄所が八幡に出来なかったら
(もっと言えば筑豊から石炭が出なかったら)
関門エリアが発展はせいぜい熊本レベルにしかならなかったと思うけど。


336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:19:19 ID:SPhwRdjC0
>>329
毛利は何も判断ミスなどしていない

超本気に毛利家の事を考える部下が二人いて
そのうちの一人は

密約結んだ! 体力減らないし不戦不戦!
っていってて、もう一人は
Fight!Fight! 行けば勝てる! ココがチャンス!!

って言ってんだぜ


某OkYm市でおk

>>330
そうすると完全に九州になってしまうので罰

>>333
そのとーり
まだ萩にあれば山陰最大の都市(30万ぐらい)はいけてた

>>334
山口市への投資をやめる が抜けてるぞw
単純に県庁を移すに限る
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:20:35 ID:SPhwRdjC0
>>329
毛利は何も判断ミスなどしていない

超本気に毛利家の事を考える部下が二人いて
そのうちの一人は

密約結んだ! 体力減らないし不戦不戦!
っていってて、もう一人は
Fight!Fight! 行けば勝てる! ココがチャンス!!

って言ってんだぜ


某OkYm市でおk

>>330
そうすると完全に九州になってしまうので罰

>>333
そのとーり
まだ萩にあれば山陰最大の都市(30万ぐらい)はいけてた

>>334
山口市への投資をやめる が抜けてるぞw
単純に県庁を移すに限る
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:36:45 ID:SvVFJ9R10
>337
>山口市への投資をやめる が抜けてるぞ

それは、コバンザメ戦法の中に入ってる。コバンザメ戦法は、岩国、下関に
集中投資する戦法だ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:43:42 ID:SPhwRdjC0
>>338
岩国下関に集中投資っていうのはダメだろ
せいぜい北九州・広島と連携を強めてアクセスを改善するぐらいで

県内の主要都市に均等に投資するほうがいいよ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:24:33 ID:SvVFJ9R10
>339
>県内の主要都市に均等に投資するほうがいいよ

それは、今までやってきたやり方だね。>334が言う B何もしない
というのがそれにあたる。「何もしない」と言うのは、新しいことは何
もしないという意味であって、全く何もしないというワケじゃないんよ。

341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:21:41 ID:3isa54AC0
このスレ、スレタイとどう関係あるの?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:24:53 ID:sFJdnCNU0
お前らこっちでヤレ

【下関・岩国】山口県総合スレッド3【宇部・周南】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1182611878/l50
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:55:42 ID:SvVFJ9R10

>342

最強都市山口市に向けた県央中核都市論は、もう聞き飽きた。それが、
机上の空論というのもよくわかった、山口県の衰退の原因論も言い尽く
された。

盆地民 …おっと、それは言うなということだったね 最強都市山口市民様
として、他に何か良いアイデアはないか? オーッ その手があったかとい
う、目の覚めるようなアイデアはないのか?
ないか?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:13:59 ID:8JXcPklT0
>>343
アンカー先ミスってるぞ

素直に今は新山口駅ターミナルパーク構想の実施を期待するしかないな。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:38:06 ID:SvVFJ9R10

ターミナルパーク構想を実施するお金、持ってるの?
新市役所の位置は?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:44:06 ID:SvVFJ9R10
>アンカー先ミスってるぞ

アンカーって?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:52:05 ID:SvVFJ9R10

>素直に今は新山口駅ターミナルパーク構想の実施を期待するしかないな。

その構想の目玉になるのは何? 駅舎? 公園? 新市役所? そのとも?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:11:41 ID:8JXcPklT0
>>345
↑これがアンカー

ターミナルパーク構想に市役所は関係ないよ。道路再整備(宇部有料の道が山口市街地まで伸びるが
その道から新山口駅北口まで高架で直通する)と北側遊休地の再活用と駅舎の橋上駅化。

付帯事項は山口線ホームを南方に移動して北側ターミナルの大型化、山口線宇部線直通化の二つ。

あとは、今やってる新幹線名店街の再構築(今壊してる最中)。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:22:37 ID:SvVFJ9R10
アンカーはどうやって打つの?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:39:31 ID:SvVFJ9R10
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/toshi/tpseibi/kihonkousou/tp-seibi-tyuukanan.pdf
を見ると、

(直接効果)
・交通機関間の乗換の利便性の向上
・玄関のイメージアップ
・(駅の)南北交流の促進
・広域及び地域の核としての賑わい

(間接効果)
小郡都市核全体の総合的なまちの魅力や求心力、
 ↓
価値や潜在能力、拠点性が高まる
 ↓
民間投資が促進され「まち」全体が活性化
 ↓
広域経済・交流圏、広域県央中核都市の形成

と言うことのようだね。最後は、県央中核都市の形成を目的と書いてあるね。

県央中核都市形成まで持っていくのはちょっと容易でない感じ。でも、
駅周辺がきれいに、便利に、なるのは、防府・宇部市民は歓迎だね。
新幹線をよく利用するからね。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:09:29 ID:YADAYRFo0
>山口線宇部線直通化

山口⇔新山口⇔宇部の都市間アクセスの強化
やっぱり県は連携型県央中核都市構想を
進めるつもりなんだな...
山口、新山口、宇部、防府(合併拒否したんで除外か?)
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:14:15 ID:VQdtC+sG0
新山口駅って?どこに駅作るねん?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:19:12 ID:SvVFJ9R10
>351
>防府(合併拒否したんで除外か?)

その可能性はあるね。国道2号線の長沢の池前後が一車線で、いつも渋滞
してるので、2車線にしてくれと防府は要望してるが、当分ダメだろうね。

ま、県央以外の地域の人には、ダメでOKということだろうけどね。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:22:35 ID:SvVFJ9R10
>352
>新山口駅って?どこに駅作るねん?

3〜4年前に、新幹線の小郡駅を新山口駅に改めた。新しく作るわけではない。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:28:09 ID:YADAYRFo0
偶然か必然か?
米軍基地がらみで揉めてる岩国は国の予算が
付けて貰えず???困ってるってTVで
やってたなあ...
防府は県知事に喧嘩売った状態だもんな???
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:33:51 ID:SvVFJ9R10
>355
>防府は県知事に喧嘩売った状態だもんな???

どうも喧嘩を売った状態になってるらしいね。名前(新市名)も家(市役所)
も金(工場の税金)も全部取られるのだけはゴメンだと防府市長は言ってる
んだけど、それって、理解できるよね。なんで喧嘩を売った状態になってる
んだろうね?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:42:22 ID:VQdtC+sG0
3〜4年前に、新幹線の小郡駅を新山口駅に改めた。

そうだったんだ、なんか目えのたんこぶが取れたって感じやな
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:50:34 ID:YADAYRFo0
>>356
まあ、例えて言えば
社長の考えに反対する部長って感じかな...

防府が政令指定都市なら県知事の言うことなんて
知ったこっちゃないんだろーけどな
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:00:19 ID:SvVFJ9R10
>名前(新市名)も家(市役所)も金(工場の税金)も全部取られる

防府市長は、最初の頃は、例えそうでもあっても合併を進めると県の幹部に
約束してたけど、市民の過半数が反対、マツダも事業所税を年間数億円も払
うのを嫌がって反対ということがわかってきたので、途中で心変わりした、
それで、県幹部が、防府市長はウソを言ったといって怒ってる、という話し
を聞いたことがあるけど、
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:07:18 ID:YADAYRFo0
自治体首長の考え次第で一般市民の「世論操作誘導」なんて
いくらでも出来るはず...

防府市長は「新山口市長」の裏取引がボツったんで
合併拒否した???って怪情報もあるけどなww

まっ、どっちにしろ県との関係がコジレタのは事実。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:15:52 ID:SvVFJ9R10
>まっ、どっちにしろ県との関係がコジレタのは事実。

県央でない地域としては、それでオッケー。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:25:25 ID:+m3XslD90
そこまでして今の山口市を変えたいというならまずは、16日に県教育会館で行われる「山口市長ローカル・マニフェスト検証大会」に参加してみてはいかがかな?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:46:44 ID:YADAYRFo0
>>362
よくある「○○住民説明会」なんて
完全に根回しされたデキレースってのはよくある事。

△△町内会長なんかが主催者側の意図通りの質問をする
すると主催者側は型通りの答えをする
意に反する質問はスルーパス。

まっ、だいだいこんな感じのシャンシャン会なんだなww
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:54:49 ID:O5CaxrfF0
別に市名なんかいらんかったんだけどな
山口って極め付けの田舎ってレッテルが貼られてるし、語感もよくない、
いつも山口ってことばに出すのを若干ためらいながら言ってる自分がそこにいるよ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:16:21 ID:SvVFJ9R10
>364

西京市なら、強そうで良かったけどね。
でも防府市は西の奈良というプライドがあるから、それでも反対したかも。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:20:52 ID:YADAYRFo0
47都道府県庁所在地において
物心付いた時からずーっと万年ビリ。

私たちは「山口=田舎」とずーっと
刷り込まれて来ました。

広島県北地方の某人口5万レベルの住人にも
「山口って田舎なんでしょ...」って言われて
「何でこんなクソ田舎のモンに田舎なんていわれなきゃ・・・」
思われた経験は誰にでもあるはずww
やっぱり県都は都会であって欲しいんだな、県民としては
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:25:32 ID:SvVFJ9R10
その気持ちわかるよ。

でも広島は、有力政治家は亀ぐらいしかいないので、許してあげようね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:06:27 ID:YADAYRFo0
新幹線のぞみ時間距離
小倉⇔(34分)⇔徳 山⇔(22分)⇔広島
小倉⇔(20分)⇔新山口⇔(36分)⇔広島
ちなみに博多⇔(37分)⇔新山口

やっぱり山口市は福岡よりかな
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:33:29 ID:0f1OMMSG0
>>354
山陽線の方は小郡駅のままなんだ?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:48:58 ID:YADAYRFo0

茶化してオモロイか
どっか他のスレでやってくれ
サイナラ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:08:12 ID:SvVFJ9R10

>369

山陽本線の在来駅も新山口駅に改称されています。私が「新幹線の」小郡駅
が新山口駅に改称されたと前に書いたので、誤解を与えてしまいましたね。
ゴメン。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:58:08 ID:nF1fPp3g0
>>337
>毛利は何も判断ミスなどしていない

@石田三成の策略で西の総大将になったのは事実。
A輝元は大阪城にコモッタまま兵を動かさなかった。
B西軍は大敗を喫した。
これら@〜Bは歴史上の事実

輝元の優柔不断による失敗
・総大将を受けたからには「勝ち」に行くべき → 中途半端
・「負け」たらどーなるのかは容易に想像できたはず → 甘い考え
・吉川の裏交渉を信じて徳川家康を甘く見た → ヒトを見る目の無さを露呈
・派内の分裂をまとめ切れずに自らも曖昧な態度 → 統率力の無さ

これらが関ヶ原後の大幅な減封、萩への築城、・・・・・へと繋がった
山口県の現在の衰退一途に繋がってる。

 
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:14:51 ID:eHh/g2m/0
>>348
関係ないわけないやん
あれは小郡駅に市役所を建てるための下地作りにほかならん
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:33:13 ID:WhkqAaFB0
>>348
小郡に市役所を移さないんだったら北口に直通なんて意味ないっしょ。
そんな金かけるんだったら、小郡−山口間を電化すべきだと思う。
これからは環境の時代だし、ディーゼルカーより電車、道路なんてもってのほか。
中心部に電車が来ないのは恥ずかしいってのもあるけど。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:33:15 ID:nF1fPp3g0

えっ、マジで市役所移転すんの?
ショック.......盆地の終焉を意味するなあ

市役所じゃ無くって県庁移転にすれば...
いや、どっちかが移転すれば最終的にはどっちも移転するだろな
盆地→絶対絶命のピンチだぞ
山口県全体の発展の為にはしゃーないと解っててもなあ
複雑な気持ち.........(盆地民より)・・・・・・・
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:10:42 ID:03u2LtD70
俺はてっきり市役所は小郡駅の南側に来るかと思ってたんだが、北側だったら説得力あるな。
なにしろ、現市役所は駅の北側だもんな。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:13:39 ID:03u2LtD70
あ、小郡駅じゃなかったな。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:25:23 ID:iiN/DEIX0
市役所移転は、まだ当分先だろう。県庁にとっての理想の山口市も、もちろん管轄外の話
だからというのもあるだろうが聞いたことはない。実際、県庁は、どうしたいのだろう?

中途半端に、旧山口市と小郡に公共施設が分離したら、或る意味、分散型都市が増えるだけ
だろう。とはいうものの財政、市民感情を考えれば一気に移転は不可能。新山口駅周辺が、
自律的に発展して、市民感情としても、ここが山口市の中心地だという状況になれば事態は
変わるかもしれないが、可能性は低いし、あっても随分先のことだろう。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:40:23 ID:a2H8f0M/0
>>374
山口線の電化は数年前に市議会で却下されてるし、山口駅や宮野駅の構造上、気動車の留置場が確保できん
ので無理なんよ(今は新山口が車両基地)。
 まあ市議会で却下ってことで山口市の単独事業だったのかよ、とびっくりさせられたが。

 でも山口線が宇部線に直通するとなると物理的に車両が足りず、ディーゼルながら最新車両が導入されるって
話だけど。今でも山口線は車両が足りてなくてラッシュに合わせて広島から持ってきたり送り返したりしてるからね。
 宇部線も今は新山口駅構内の配線ネックで増発できないし、山口線に直通できる=山陽本線に側線を使わず
直通できるので、メリットのある話であると。



380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:43:11 ID:DCptBOdI0
北九州市門司を山口県庁に。
県庁くれるなら北九州市が山口県になってくれそう。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:44:28 ID:CEGTL3PM0
>>372
いまさらぶり返すな屑

何度もいうがアレは吉川のヘマが全てである
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:01:47 ID:OC4oMw9VO
>>379
それて小郡駅と合併する前だろ?
小郡駅と合併したからそうはいかんよ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:47:01 ID:9DxkaK4l0
どこの糞馬鹿が小郡に市役所移転なんて糞馬鹿発言言い出したんだろう?
そんな糞馬鹿野郎はもしそんな糞馬鹿な事態になるようなことになったら、本来の山口市民に一人一人に土下座をついて誤れ!
でもそもそもそんな糞馬鹿発言言い出した奴っているんか?
いること何かのまちがえじゃないんか?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:56:21 ID:TQcjxHV80
臭いぞ盆地民!
市役所も県庁も図書館も新山口地区に集中して盆地は大きい肥溜めになるのが関の山w
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:30:11 ID:9DxkaK4l0
新山口地区???
ありもしない地名を勝手につくんなよみじめだな
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:02:57 ID:7TUuLvgj0
吉敷郡に敗北する県都って・・・
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:37:22 ID:hG/JV3ro0
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:42:51 ID:cdxPGxsS0
山口のどのへんが最強なんだ?馬鹿もいい加減にしろ!
山口なんか街の規模で言えば鳥取以下だろ?
身の程知れよ!長州猿が!!
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:06 ID:Y4swFDWR0
盆地だって元はと言えば吉敷郡なんだけどな…
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:07:23 ID:uxBGmhr00
>>388
スレタイが誤解を生じてしまったみたいですね
山口市内で、旧山口(通称“盆地”)が、
小郡、秋穂、阿知須、徳地、阿東(数年後に合併か?)との中で“最強”という意味なんですよ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:57:33 ID:1fJRJxRt0
市内で覇権を争ってるけど山口市自身の発展度は下関,防府,岩国,下松,周南,宇部以下なんです
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:52:43 ID:wHelhNrR0
>>390
山口市の中で最多乗車駅…新山口駅(旧小郡町)
山口市の中で最大商業店舗…サンパークあじす(旧阿知須町)
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:25:07 ID:7C9tG5KV0
市内で最大商業店舗がサンパークあじすって・・・
県内なら何番だ?盆地の最大商業店舗となると尚更悲惨そうだな・・・
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:47:52 ID:wHelhNrR0
↑2008年末にはこういう順番になるはず

1. シーモール下関(5万u以上)
2. サンパークおのだ
3. ザ・モール周南(ここまでが3万u以上)
4 フジグラン宇部
5. ロックタウン周南(減床される可能性が大との噂)
6. ロックシティ防府(店舗分割で申請しているので実質3万uを超え3位)
7. 防府サティ
8. ハイパーメルクス宇部(営業面積はサンパークあじすより多いがオープンモールのうえ空き店舗が1/3近くある)
9. サンパークあじす
10. 山口井筒屋(現ちまきや)

参考
フジグラン山口とハイパーメルクス山口は別店舗で申請しているが、足せばサンパークあじすをかわす

いずれも営業面積2万u強で、県外の人が見てもまあ納得できる大きさ。
このうち駅に近い(徒歩10分圏内)のはシーモール下関、防府サティ、サンパークあじす、山口井筒屋。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:03:33 ID:wHelhNrR0
↑さらに言えば、ハイパーメルクス宇部+ベスト電器+ナフコ阿知須店+場外馬券発売所バオー宇部は
サンパーク阿知須から車で3分くらいで、実質阿知須〜宇部東圏。

なんかのブログで、ユニクロの株主総会で山奥まで連れていかれ、そこから空港に帰るついでに駅近くの店に
送ってもらったら意外と都会で山口市田舎じゃないなと書いてあったが、そこは当時の阿知須だったという笑うに
笑えない内容が…。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:28:45 ID:hG/TA/OJ0
山口市中心部は土地が安い。
小郡が無駄に高いんだ、と言い聞かせております。
397鬼VIP:2008/01/17(木) 21:30:27 ID:IsNfdPFXO
山口って最強か?



それにしても鬼ごっこしたいな〜
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:50:39 ID:1we/t4+c0
>>397
おまえか
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:51:33 ID:dPyRO4EB0
>>397
まぁ〜たお前か
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:01:05 ID:TO6CT7770
誰だっけ?サンパークおのだはテナントの半数が宇部・小野田地区初登場だってきいた
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:44:51 ID:i8ZDT/rF0
どれだけ大きいかろうと、どれだけ売り上げがあろうと、シネコンがないとこは屑だろ
少なくともシネコンがあるとこが三強だな
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:06:25 ID:8xKLVwmF0
ひとつは大したことないから二強だろ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:38:06 ID:6H2EAN4B0
上映のバリエーションだったらMOVIX一強だけかと
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:33:03 ID:kCnyVBDCO
>>395
更に追加
ゆめタウン宇部は県内最大級面積のデオデオ追加で申請面積は約25000u。フジグラン宇部と同じ位。

サンパークあじすに限らず阿知須自体山口市って言うのが不思議な位。阿知須の重要な税収源であるゴルフ場も宇部って付くし、そのホテルもそう。メルクス近くのナフコは阿知須店なのに隣のベストは宇部東店。

要は住民も企業も宇部の東部地区って認識だったのに、どうゆう訳か山口市になっちゃってる。

イオンが阿知須に出店打診したって噂だけど、もし実現していたらロックじゃなくてイオンモールになってたかもね…宇部、山口、防府が商圏だからね。でも山口市だから…駄目だった。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:36:27 ID:kCnyVBDCO
>>404
更に阿知須には宇部線が走って宇部有料道路も走ってる。

だけど山口市。

不思議だよね。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:39:05 ID:D5AYTs1LO
イメージと雰囲気だけならWMC防府が突出
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:02:46 ID:kCnyVBDCO
>>406
MOVIXの造りの方がお金かけてる感じがするし、見やすい。上映映画の種類も豊富だし。
ちょっと遠くてもMOVIXに行く事多いかな。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:07:09 ID:GifUGM8p0
>>405
山口宇部有料道路。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:27:30 ID:VZTV2Z3r0
だから阿知須に打診があったのはロック開発だから、イオンモールにはならないって言ってんだろが!
そもそもロック開発をイオンと捉えていいのかどうかも微妙だしな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:17:27 ID:pXRluQXT0
山口に出来るんだったらやっぱりワーナーマイカルがいい。
外資系的なっぽいところきヴぉん。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:35:05 ID:b7TE2+It0
ロックタウンは阿知須がマーケティング的に×で富田に行ったんだよね…
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:48:09 ID:6H2EAN4B0
阿知須干拓は最低販売面積が大きすぎて問い合わせは多かったが、どこも購入は思いとどまったとのこと。
県は、はなから売る気なんかなかったんだと思う。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:05:50 ID:VWGo8rHmO
2CHずーっと人大杉。   何でかな?                  どんだけ頑張っても山口は広島、福岡の谷間ww
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:15:18 ID:lMGuQ3uN0

激しく同意。

ところで、何で2chはずーっと人大杉なんだろ?
何とかしてくれえー
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:19:02 ID:BHCgUucE0
山口は車がなけりゃ、どうにもならん
都会は、車は邪魔な存在
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:32:21 ID:lMGuQ3uN0
>都会は、車は邪魔な存在

そんなこたー無いヨ
東京都心部在住者もバリバリ車を所有して
乗ってるよ(経済力の有無が決定条件なだけ)

都会に車は要らないってのは地方の妄想だなww
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 09:06:11 ID:mG5Raeh9O
ガソリン価格に温暖化対策税追加で値下がりしないらしい
そんなこと知ったことじゃないし、俺は寒い嫌いだから温暖化でいい
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:53:47 ID:TMHmkeUN0
>>413-414
久しぶりにひどい自演を見たw
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:27:55 ID:rWW8zMxM0
>>416
>>(経済力の有無が決定条件なだけ) 

これは誤解を招く表現だな。確かに大金持ちで車を持っていない人は稀だろうが、車を所有するぐらいの収入
は十分あっても、持たない人は珍しくない。例えば大企業に勤めている独身、若い夫婦は、その能力があるが
車を使う機会が、ほとんどないから、買わないという人がいる。

地方→東京→地方→東京→地方→東京の俺の親戚は地方の時は車を乗っていたが東京では
乗っていない。大企業に勤めているから少なくとも車を買えるぐらいの収入は十分あったはず、特に最後の
東京の時は年収は優に1500万を超えていたはずだから、楽に所有はできたはず。結局仕事場が東京で
車を買ったのは千葉に家を建てた時が初めてになった。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:33:35 ID:lMGuQ3uN0
東京在住者は週末になると
郊外へ脱出願望があるらしい?

常磐道、関越道、中央道なんかで車でピューッと
走りたくなるんじゃね
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:37:19 ID:lMGuQ3uN0
>車を買えるぐらいの収入は十分あったはず・・・

駐車場の確保と料金と使用頻度
(都心部の会社はまずマイカー通勤不可)の兼ね合いだろ


422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:05:07 ID:p50AXum00
人大杉厨のためにしばらくsage進行で書くかw
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:15:28 ID:12MdP8xL0
>>401
宇部か小野田にシネコンが出来るって噂があるがどうなったの?
>>402の言うとおり、氏ねスグは大したこと無いどころか屑。
全国規模どころか周南の零細企業がやってるしな
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:29:04 ID:j+cO4WUF0
あれは噂じゃなく、作り話だろ!
シネコンは淘汰の時代、大都市ならともかく、もうできない
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:17:11 ID:8qPaxNDj0
山口にはいつになったらファミマできるの?
ファミマのファミチキよりうまい一番うまいぞ!
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:25:35 ID:ovs++Za20
岩国にはあるよw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:49:22 ID:nN5yzyDQ0
ファミマは県内に岩国5下関4防府4周南2光1の合計16店で全国で一番少ない。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:34:54 ID:DPPnpnOJ0
ファミマの良さはチケットぴあが発券出来る事ぐらい。

発券して福岡広島に遊びに行く訳だが・・・
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:43:40 ID:4smlzyDi0
7−11、ローソン、サークルKサンクス、ファミマが
あれば十分だろ。

個人的には7−11が一番クオリティが高いと思うけどな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:34:37 ID:0yRDgOZU0
ところで防府関係の板は、人のアラ探してアシ引っ張る書き込み多いね。
書き込むと、もうソッコーで嫉妬や悪意のツッコミが入る。自分も防府人だけ
ど、もうウンザリ。防府の板には書けないので、板違いだけどこの板に書かし
てもらった。あー、スッキリ。こっちの板だとツッコミがあっても、まとも
なツッコミが多いので安心。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:27:00 ID:ulakxZZH0
>>430
便所の落書き程度の2CHにお前は何を求める‥‥‥
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:08:39 ID:we8DVCZM0
>>430
おもしろそうじゃん?
どのスレかこれにも教えてくれよ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:12:45 ID:0yRDgOZU0

>便所の落書き程度の2CH

そうでもないよ。特にこの板はレベルの高い話しも出てくるし、ツッコミ
も落ち着いたものが多いよ。一度、防府関連の板を見てみてヨ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:45:42 ID:ndM1spKv0
宇部スレは某粘着キティーが荒らしまくって
マジで便所の落書き以上の状態になってるよな

>>425
そのうち至る所に出来るだろうよ
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:31:17 ID:2U3tfFQw0
山口市の道門、駅通りは4時を過ぎると周辺のDQN高校の生徒で溢れかえって治安最悪だな
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:04:21 ID:4smlzyDi0
毛利輝元がボン将でさえなかったらなあ...

少なくとも県内に1つは50万都市があって
現在の山口県も変わってただろなあ...(残念)
古今東西、歴史の分岐点って大事なんだね
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:20:14 ID:9gc+QIXs0
ボンクラかどうかはわからんが
幕府によって萩に閉じ込められたから、萩より他が栄えたら
まずくねぇーってことでしょう。本家優先
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:33:01 ID:NAPYSkIb0
ここは確かにレベルが高いね。
のの知り合いよりも、歴史的背景から、地形、水利まで。
ここの人間じゃないけどすきだな。

しかし、明治時代以降何人も総理=天下人を出してるんだから広島や北九州食っててもおかしくないのに。
八幡製鉄所は中国だけでなく長州に近いからという理由もあって北九州に作ったんだよね。

439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:33:31 ID:9yaMHNgG0
いや、維新のときに藩庁を移すときに防府か下関にしてれば
こんなことにはならなかったかもな。
まぁ下関は当時の防衛上あり得ないか。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:04:47 ID:yF3ebv+f0
>>439
過去レスより復習
山口県がなぜ中核都市を持てなかったのか?
@毛利輝元が関ヶ原で西軍の総大将となり「敗軍の将」となった
A幕府の命により強制的に萩に築城させられた
B明治維新のとき萩→山口(盆地)へ藩庁を移転してしまった
C山陽本線開通のとき山口(盆地)が誘致に反対した

地形的、位置的にも「防府」が県内でもっとも中核市形成の条件を
兼ね備えてたが、県庁無し、新幹線無し、空港無しの平凡な地方都市と
なってしまった。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:19:50 ID:yF3ebv+f0
>>440
[山口県衰退の諸原因の「三バカ」たち]
○毛利輝元・・・総大将になったくせに大阪城に留まり兵を動かさず
吉川の「裏工作」を信じ「お家安泰」を図ったが失敗した。
見方、考え方が甘いボン将(元就が偉大過ぎたのか?)

○明治維新のとき藩庁を萩→山口へと中途半端な移転をしてしまった
誰か分からん人々(300年も幕府に虐げられたのでビビッタのか?)

○山口(盆地)温泉の旦那衆・・・山陽本線開通時なぜか山口への
誘致に反対した
        
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:58:15 ID:bGjldbDp0
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:05:57 ID:KwMp9Bvd0
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:08:50 ID:TN9ikEEP0
>>442
ぷっ、名古・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:02:36 ID:DPhXSrzx0
>>443
毛利藩に下された家康の裁定は「取り潰し」。
「約束が違う」と吉川広家は強く抵抗。

だから毛利輝元のヒトを見る目の甘さと優柔不断さだろ原因は
お家取り潰しを防げても結果的には萩に封印された事実。

結局、君は何が言いたいのか?理解に苦しむ.....
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:44:10 ID:ybeUvyCy0
>>445
結局、昔の人々が「先見の明」がなかったことを
悔やんでいる。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:17:36 ID:RbPJW/j50
>>445
理解に苦しむのはこっちなんだが・・・

どうしてそう無理矢理にでも毛利のせいにしたがるのかわからん
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:57:43 ID:xg/tU0F+0
平成合併で一番成長する市は山口。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:49:37 ID:aeFohP0v0
   ↑
2050年、山口県の総人口は100万を割ってるでしょう
(大量の移民を受入れてたら話は別だが...)
しかし「最強都市山口」は人口30万都市に成長してるでしょう
もちろん防府は別で山口単独でね.....たぶんネ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:07:17 ID:jbvtZj8h0
>>434
「◆hunter846」ってコテがまちBやらでも荒らしまくってるなw
よほどあのカレー屋で酷い目にあったのか?それとも本物の知障か?

>>449
防府を除いた形で宇部や周南、萩や美祢まで吸収してそ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:54:31 ID:aeFohP0v0
土曜日の夜、
盆地民は何して過ごすんだろね
車に乗るか家でTV見てるか

あっ、2チャンだなww
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:26:34 ID:3BuHt0b50
TV見ながら2チャン
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:12:38 ID:ybeUvyCy0
旧山口と旧小郡の2極化がすすみ、市内が分断され
じょじょに寂れていく
合併特例才がなくなるころが正念場
なんにも手を打ってねえじゃないか
早く打てよ
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:32:24 ID:aBaxQJNu0
>>451
子供はアニマックス、大人はAXNかFOX、老人は時代劇チャンネル

あ?ケーブルにも入れんやつらは知らん
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:05:05 ID:8hC0pkdk0
>>453
そんなに簡単にうまく行くなら世話はないよ。合併は県庁の強力な後押しがあったのは分かるが
その後は山口市任せなのかな。

所詮20万ぐらいの都市に自力でできることには限りがある。仮に新山口駅周辺を市の中心に
すると決めても、せいぜい市庁舎を建てるぐらいで財政的に出来ることは限られている。

456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:53:00 ID:saW3Ks6eO
>>449
100万を割るとか以前に現時点で100万もいるのかよw
山口県って人口150人くらいだと思ってたw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:05:15 ID:dTBqqFG30

笑いが取れませんww
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:43:56 ID:VAxVa0A60
>>453
小郡に市役所が移った後は普通に一極化
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:28:30 ID:lImCvwX90
>>458
小郡に市役所移転は確定なのか?
盆地がすんなりと献上するとは思えんのだがww
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:49:31 ID:JkIAyxAH0
>>458
一極化するには金がいる。人口が増えている時代なら、ともかく、少子化時代の今は自然に
都市機能が充実することは田舎の山口県では難しいよ。かといって、いくら県庁所在地と言えども
厳しい財政状況を考えれば、そんなに財政投入はできない。もちろん政治的にも旧山口を見捨てて
小郡に一極化するのも難しい。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:28:55 ID:gwfeqHRe0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1197516172/101-200
山口県の事が書かれてたよ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:25:22 ID:hOuxLYit0
>>459
小郡駅北口をかっせい化するだけであって市役所が移転するわけではない。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:56:03 ID:o7DbMxoq0
日本全体の人口が減ってる中で、山口県を始めとする地方はもうどうしよう
もないのか? このまま衰退するに任せるほかはないのか?
世界の他の国をみてみよう。アメリカは、ニューヨークやワシントンだけでなく、
ロサンゼルス、シカゴ、サンフランシスコなど、全土に人口が分散している。
ドイツも同じだ。オーストラリアやカナダもそうだ。日本は中央集権国家だが、
これらの国は連邦制国家だ。連邦制国家では、立法権・行政権・司法権が各州
や各邦に分権されている。だから大抵の物事はそれぞれの地域で決まる。首都
で決まるのは、外交や軍事や金融など、全国一律に決める必要があることだけ。
だから、大企業の本社も全国に散らばっている。日本では、何でもかんでも東
京で決めてしまうため、政治、経済、社会、文化その他あらゆる人間活動が東
京に集中してしまう。金も人材もみんな東京に集まってしまう。これでは地方は
衰退するばかりだ。このままでは日本の国も衰退してしまう。
そこで、立法権、行政権、司法権を全国各地に分権しよう。そうすれば、自ず
から、経済活動や文化活動も地方に分散する。そのためには、道州制を導入す
るのがよい。道州制を導入して、権限や財源や人材を地方に分散しよう。そう
すれば、山口も今よりは元気になる。
何でもかんでも東京で決めるというやり方は、今まではうまくいったが、もう
これからは日本をダメにするやり方だ。山口をはじめとする地方を元気にする
ために、本格的な道州制を導入しよう。そのために、頑張ろう! もうダメだ
と諦めるのは早すぎるぞ! 東京にいて地方のことが見えなくなっている役人
や学者や政治家や文化人なんかのたわごとに耳を貸す必要はない。世界の国々
の在り方からすると、現在の中央集権的な日本の国の在り方が異常なのだ。本
格的な道州制の導入が必要だ! な! そうだろ みんな。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:37:07 ID:67Uq5+Pc0

道州制が施行されたら州都が
ミニ東京になるだけのよーな気ガス

どう転んでも「州都山口」は無いヤロ
まあ、州都は大都市を外すんなら有り得るが...
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:19:42 ID:uitNeL1z0
<<463
いいこと言うねー
だが、中央が既得権益を簡単には渡さないだろう
これが問題
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:46:26 ID:o7DbMxoq0

「州都山口」はいくらなんでもないだろうね。
でも何でもかんでも東京に集まってしまって、他の地域は全滅というのよりはまし。
今の日本は、何もかもおかしくなっていきよる。もっと常識的な地に足のついた
普通の人の感覚で物事を決めるようにしないと、どんどんおかしくなっていく。
5千万件の消えた年金、労働者の3分の2が非正規労働者、ネットカフェ難民や
餓死者、ゆとり教育の朝令暮改、警察官や教員が犯罪者、青少年非行の低年齢化、
などなど、世の中が狂ってきている兆しがあちこちに出てきている。もう今まで
のやり方じゃ、日本はダメになる。理想も希望もないまま、ただわけもなく浮
利や名利を求めて狂ったように駆けずりまわる日本人になってしまった。当人自
身も、何のためにそんなことをしているのかわからないままに、ひたすら金儲
けや虚栄を求めて動き回っている。嫉妬やねたみや裏切りや軽蔑や冷笑や不信や
恐怖に支配されて毎日を送っている。信頼や思いやりや助け合いや譲り合いや
親しみや責任はどこかに行ってしまった。手に触れるものが何でも金(きん)
になることを願ったギリシャのミダス王が自分の最愛の娘に触れてしまい、
娘を金の塊に変えてしまったという話しを思い出させるような、ホントにお
かしな国に日本はなっていっている。今までのやり方は行き詰まってきているん
だ。日本を変えるための一つの方法として、中央集権を止めて道州制にしよう!
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:17:48 ID:AUm7ghxr0
道州制については、こんな動きがあるぞ。

http://www.doshusei.com/main/hikaku.htm

http://www.dohshusei.org/08-01.html

468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:33:15 ID:7sZxz6lG0
道州制が施行される如何に拘らず
将来的に中国地方の人口は減少し
広島、福山、倉敷、岡山の主要4都市に
ますます集中化が進んでゆくらしいネ

日本全体では3大もしくは5大都市圏に
さらにシフトしてゆくらしいヨ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:01:19 ID:Axoz6voyO
パトカーがうるさい

あったいなにがあったんだ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:57:45 ID:TEutFN+N0
結局交通の要所の下関とまつだ傘下周南しか県内はのこらなそうだね。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:48:19 ID:7zEIHhX9O
山口ってどーせどんだけ 頑張っても100万都市は  ありえないんで広島、小倉に近くていいんでねえWW
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:16:53 ID:OUZK7KBx0
<<470
周南にまつだ関連があったかなー?
聞いたことないけど
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:00:02 ID:IPNknnLsO
JR、地下鉄、モノレールの乗客数

札幌駅…167158人
博多駅…165591人←福岡
天神駅…148765人←福岡
仙台駅…134455人
千葉駅…115861人←モノレール入れてコレだけw
〜参考〜
幕張駅…21934人←京成線も入れてたったコレだけw

なんと仙台以下の千葉
さすがに広島には勝ったが、まさか仙台に負けるなんてw

しかも千葉駅と幕張駅と京成幕張駅を合わせても二位の天神以下とか笑えるw

474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:33:35 ID:S1lk3X1m0
>>473
えらく低レベルな争いだな。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:42:17 ID:5WlO2z950
地方再生対策費の配分で、防府市は2億円しかもらえないが、新山口市は4億8
千もらえる。人口5万人の萩市でさえ4億6千万円もらえる。配分元の総務省
によれば、合併したかどうかを考慮した由。

防府市は山口市とは合併しなくても、徳地町とだけは合併しておくべきだったね。
防府の松浦市長が徳地町をバカにしたので、徳地町が怒って山口市と合併して
しまったらしいが、防府市はえらい損なことをしたね。

地方再生対策費

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080122_1.html
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:03:45 ID:hwddbM7h0
そうかなぁ?おれはそうは思わないけど

徳地と合併したおかげで負債も増えてるし、小回りが利かない、
依然厄介な荷物をしょいこんだ(旧徳地の方には悪いですけど)との思い、
山口はばばばを引き取ったとの印象もぬぐいきれない、
べつに旧徳地のことを悪く言ってるつもりではないのでしょうが
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:46:09 ID:5WlO2z950

>476

徳地町は、山口市にとってはお荷物かも知れないが、防府にとっては違う。
どことも合併していない防府にとって、唯一の合併可能な相手だった徳地と
合併できなかったのは痛かった。小郡町や阿知須町や秋穂町とも合併した
山口市とは、全く事情が異なる。せめて徳地町とは合併しとくべきだった。
そう言えば、秋穂町も松浦市長ではイヤだから、山口市と合併したと聞いた。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:28:35 ID:gihXf7VD0
サンマルクカフェのチョコクロワッサン、うみゃ〜ね♪
早くオープンしないかな。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:00:14 ID:83R2ip1E0
徳地は合併ボーナスで中学校と火葬場をさっさと作ってしまったしな。賢い判断だよ。

480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:08:51 ID:Ec+CJY3c0
>>478
サンマルクはどこにできんの?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:15:03 ID:dyxRr0On0
>>477おまえ荒しか?関係ないよその話をここですんな
そんなにやりたけりゃもっと他に適当なスレがあるだろが?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:59:13 ID:5WlO2z950

>481 

関係ないことはない。大ありだ。過去の書き込みをよく読んでみろ。
防府が将来山口と合併するどうかは山口市にとって大問題。その問題と
徳地の問題は深ーい関係がある。どう関係があるかって? だから〜、
過去の書き込みをよく読んでみろっての。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:04:39 ID:dJTBLMtb0
>>477
残念ながら、
別に防府は別段そんなに損したとは言えそうにはないのだけど、
あえて防府が損したように言って自分で無理矢理納得しようとしているようにしか思えない。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:21:50 ID:5WlO2z950

>483 防府は損したとは言えそうにない

どうしてそう思うのか具体的に説明してよ。おれは、防府市の地方再生対策費が
萩市より2億8千万円も少ないのは徳地と合併しなかったからだ、だから損した
と、具体的な理由を挙げてるんだけど。
あんたは、防府が損したとは言えないという理由を挙げてないから、どうして
そう思うのかよくわからんのよ。単なる漠然とした印象論なら、そう言ってよ。
それなら、おれはもう反論しないから。

485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:29:34 ID:iuE/MMfU0
>>484
合併によって発生する損失>>2億8千万

てことだろ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:37:50 ID:5WlO2z950
>485

ま、そういうことだろうね。でも合併によって発生する損失って、具体的に何
にいくらかかるのかな? お金の話しはシビアなもので、何にいくらと言わな
いと、説得力ゼロ。>483はそれを言ってないから、単なる印象論にとどま
ってしまってるね。あえて損してないように言って、「自分で無理矢理納得し
ようとしているようにしか思えない」のは、>483の方。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:45:08 ID:iuE/MMfU0
>>486
ん〜
でも過疎地は正直何をするにしても荷物にしかならないからなぁ・・・

一番いいのは山口に取られる前に小郡を防府が押さえとくことだったんだけどね
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:00:57 ID:PKer6cUu0
地方再生対策費 とは毎年もらえるんか?
だったら徳地の面倒見てやっても損にはならんわな
だがしかし山口は防府の倍近く人口があってしかも五市町村が合併してるのにその比率はあんまり変らなくないかね
つうか萩と変らんやんなんか馬鹿馬鹿しくなって来たかも
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:02:25 ID:5WlO2z950
>487

いずれにしても、防府市は、山口市や萩市や周南市に比べて、これから地方再生
対策費をもらえる額が毎年1億円から3億円少ないだろう。またチョーお得な
合併特例債も発行できない、これは、徳地町なり小郡町なり秋穂町なりと合併
しておかなかったから。特に徳地は、昔から立派な道路が佐波川沿いにあり、
もともと防府と一体の地域だったから、合併したからと言って道路整備なども
必要ないから、合併相手としては最高だったんだけどね。秋穂町でもよかった
のに、みんな嫌われて逃げられてしまった。もちろん、防府市長や防府市民は、
逃げられたなんて口が裂けても言わないけどね。
これから毎年、地方再生対策費の配分内訳を見るたびに、内心シマッタと思う
だろうよ。こりゃ〜山口市との合併も案外近いかもよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:04:05 ID:PKer6cUu0
しかもこのまま行くと現政権はひっくりかえりそう
そうすると新政権は旧政権のこんな感じのやつをことごとく否定していきそう
いずれしなかったほうが得するような世の中にならなければいいが・・・
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:10:36 ID:pv8cPzGJ0
ありゃまほんま馬鹿馬鹿しい罠
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:12:31 ID:9TyanDMl0
>490

民主党は、もともと全国の市町村を合併して300市町村くらいにして、都道
府県は廃止すると主張していた。最近あまり言わないが、その考えは変わって
いないはず。民主党が政権を取ると、合併してないところはもっときつくなる
はず。ちなみに現在の市町村数は約1800。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:16:10 ID:dPGFX4rQ0
>>489
せっかく市役所が小郡に決まって前に進み出そうとしてるのに、
また防府と合併なんて言い出したら元の木阿弥だろが!
おまえあほか!
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:20:11 ID:8bRxj/Dn0
え?都道府県廃止なんてなったら山口市死亡だぞ?そんなろくでもないことうれしそうに書くなよな?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:24:57 ID:9TyanDMl0
>488 山口は萩と金額がほぼ同じ

地方再生対策費は、面積や小規模市町村との合併も考慮して計算してる由。
山口市は人口が多い割りに面積がそれほど広くないし、小郡のようにそれ
なりに人口があるところと合併したので、萩市と同じような額になったの
では?

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080122_1.html
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:26:39 ID:z7vIghBo0
なんか一人頭のおかしいやつがスレを乱しとんな、地方自治論・政策論争等はほかでやってくれ
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:30:58 ID:9TyanDMl0
>494 都道府県廃止なんてなったら山口市死亡だぞ

いくら民主党でも都道府県廃止なんて、そう簡単にはできんだろ。俺が言いた
いのは、民主党も市町村合併推進派だってこと。
それと、山口市は県庁に頼るのはやめた方が良いよ。自力で市の発展方策を
考えて自力でやりとげる気概がないと、いつまでたっても 盆地+α のまま
だぞ。県庁とけんかするぐらいでないとな。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:37:35 ID:cfXLVFHr0
>>497
すでにやってるだろ、小郡付近は。
新山口駅ターミナル構想なんて最たるモンだし。まだ山口市単独事業のままなのが逆に呆れるところだが。
宇部の市街地とか明らかにメリットある話なのに今のところ乗る気ないしな。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:51:38 ID:9TyanDMl0
>496 おかしいやつがスレを乱しとんな、地方自治論・政策論争等はほかでやってくれ

ふ〜ん。防府が損したと言ったので、防府人が不機嫌になっちょるんか? 
防府人は、相手が防府のことを悪く言いいよると思うと、すぐ「出てけ!」と
いう癖があるからのう。せっかく防府のことを心配しちょるのにのう。防府人
は料簡が狭いけーのう……。


500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:40:12 ID:U2u4n8S20
なんだ。非常にスレがのびてると思ったらこんなことか…
スレタイちゃんと読んでからレス城よな。
防府を貶したいんだったら防府のスレに池よな。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:00:41 ID:9TyanDMl0
地方再生対策費の配分
 防府市 2億円
 山口市 4億8千万円
 萩市  4億6千万円
配分元の総務省によれば、合併したかどうかを考慮した由。これから、毎年、
同じような配分が続く。防府は毎年2億8千万円損することになる。
防府市は、山口市とはともかく、徳地町か秋穂町とは合併しておくべきだった。
防府の松浦市長が徳地町をバカにしたので、徳地町は怒って山口市と合併して
しまった。秋穂の藤尾町長が松浦市長をイヤがった由。
山口市が合併してやれば?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:56:55 ID:kl82C5ww0
>>493
誰が市役所が小郡に決まったんだよあほ!
屑小郡町の屑町民どもくたばりやがれってんだ!
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:17:13 ID:zp7048+R0
どっちが屑かなぁ?
そうそう、先日テレビのドキュメントかなんかで山口駅から電車で一時間とか言う説明があったみたいで、山口駅から電車で行こうとしたら永久に着かないぞば〜かみたいな感じでブログがみごとに炎上して
永久に電車を見ることのない盆地民のみなさんの方こそが屑であることは火を見るより明きらかw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:13:07 ID:kl82C5ww0
ここは鉄道板じゃないんで、電車の話をしたいんだったらこちらでどうぞ。

http://hobby10.2ch.net/rail/
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:54:00 ID:zp7048+R0
盆地民涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:40:58 ID:bq/7wN3/0
合併特例債なんて毒饅頭。借金が増えるだけ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:00:45 ID:9TyanDMl0

おたくは、防府人?
地方再生対策費は地方交付税の一種だから、現生の一般財源だよ。
合併特例債だって、学校や下水道や体育館などのようにどっちみち地方債を
発行する場合に、チョー有利な合併特例債を発行できるということ、
地方債を一切発行しないのなら関係ないけど、体育館を造るときにどっちみち
地方債を発行するというのなら、合併特例債を発行できる方が絶対にお得。
防府は、徳地を邪険に扱って大損したネ。カワイソ。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:03:26 ID:zp7048+R0
徳地?あんな熊しかいない糞山奥邪険に扱って桶www
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:46:38 ID:bq/7wN3/0
>>507
そういう風に本当に必要なものを作るのならいいけど
大抵の公共団体は特例債を打ち出の小槌と勘違いして
特例債を乱発して苦しんでる。総務省に食わされた毒饅頭
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:01:47 ID:kl82C5ww0
債券って要は借金だろ?
またぞろ負債が増えるだけだがや。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:43:53 ID:gBtsSsXV0
>>480
ロックシティ。寿司めいじんもできるよ。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:53:58 ID:kABcz9YV0
防府のDQんな女教師が新聞に出てる(藁)


「免許証って期限あるの?!」女性教諭が11年間無免許運転
2月1日18時49分配信 産経新聞


 山口県教委は1日、10年10カ月間にわたって通勤などに無免許運転をしていた同県防府市立華浦小学校の女性教諭(45)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。女性教諭は同日、依願退職した。

 同県教委によると、教諭は平成9年2月に運転免許証の期限が切れていたにもかかわらず、乗用車で通勤や買い物をしていた。昨年12月2日午前、防府市内の交差点でシートベルトをしていなかったため、山口県警防府署員が免許証の提示を求めて無免許運転が分かった。

 この教諭は平成10年に免許証の期限切れに気づいたが、教員免許状と同様に一度取得した資格は失効しないと思い込んでいたという。

 また防府署は同日、この教諭を道交法違反(無免許運転)容疑で書類送検した。

【関連記事】
・ NHK、今度は記者が無免許運転…
・ 無免許で運転代行1600回 命令と容認容疑で初摘発
・ ウリ二つ…死んだ弟の免許証で違反繰り返す 警察気付かず
・ 「ぼけずに長生き」100歳男が無免許運転
・ 「そんなの関係ねえ」少年窃盗団摘発 円陣組んで鼓舞

最終更新:2月1日18時49分
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:34:30 ID:jY0+PFbp0
防府が徳地と合併するメリットは、そんなにはないだろう。短期的にはあっても
長期的には微妙だよ。とにかく一番の勝者は徳地だけどね。

徳地は防府と山口から山口を選んだ形になっているけれど、防府が最初に山口、小郡など
との合併交渉に参加していなかったら山口市との合併はできなかった可能性が高い。
つまり皮肉なことに徳地の恩人は防府市だ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:41:14 ID:OFkdi6af0
どうでもいいけど早く市外局番統一してくれ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:25:51 ID:9TyanDMl0
防府人は、山口市との合併には反対だけど、徳地町とは合併した方がよいと
いう意見が多いって聞いてたのに、なんで徳地町と合併できなかったの?

516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:54:01 ID:cfXLVFHr0
>>515
某バカが「防府市民は合併など望んでいない」とテレビの前で答えたから。その後で慌ててフォロー入れてたがしっかりNHKで
そこだけ流され後ろで助役が真っ青になってた。

517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:10:36 ID:9TyanDMl0
防府人は当分、浮かばれんネ。誰をウラむわけにもいかんから、自分をののし
る鹿ないノー。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:55:44 ID:wawmX5U10
半年振りに防府に行ったら、駅前にホテルが2棟出来てたな。
だいぶ都会っぽくなった、という印象(笑)
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:46:31 ID:4nYwLmBj0
>>518
まだまだ駅前に出来まっせ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:58:37 ID:qGAXrUhR0
北九州空港が出来て宇部空港の利用客が減ったって本当?
山口市に空港移したら?秋穂辺りに。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:09:38 ID:PbhU+4oB0
ホテルったって、3流ビジネスホテルみたいな…。しかもなんで3つも4つも
できるのか?。あんな軽量建物じゃ10年ももたないだろう。やっぱり国体特
需が目当てで、それが終わったら賃貸マンションに切り替えか?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:29:08 ID:PycSS3dh0
防●市はサ●ィ、ゆ●タ●ン、ロッ●シ●ィによって
中心部が死骸地と化してしまった.....

県内で唯一残存?する「道門」がんばれ!
大型SCに負けるな

523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:33:27 ID:bBY5T/ft0
>>520
あの辺りが空港用地として適しているのか、どうかは分からないが、あの辺りにできていれば便利だったろうな。
俺は宇部市民だから今のほうがいいけど、防府市民が使いやすくなるし新幹線プラス飛行機の組み合わせの
需要も作れたろうな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:32:21 ID:DVz+xJBI0
>>520
東京のぞみ小郡駅停車増発と原油値上げが影響してるだけ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:21:46 ID:PbhU+4oB0
最近カキコミ盛り上がらないネ。市役所の位置は決まったの? いつ頃建て替
える予定なの? いずれにしても今の市役所は駐車場が狭いのでアウトだね。
別の場所に建てることになるだろうが、やっば新山口駅南側あたりかね?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:54:23 ID:Rqpo01Za0
>>524
宇部空港は東京便しかないから新幹線は関係ないだろ!おまえタモリか?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:03:07 ID:PycSS3dh0
>>525
市役所移転は確定なのか?
どーも信じられんのだが...
盆地が手放すとは思えんな
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:24:27 ID:PbhU+4oB0
今の建物は相当古いし、何しろ駐車場が狭いから、移転するっきゃないはず。
合併して徳地や秋穂からは車でないと来れないから、駐車場は必須。
まだ移転とは発表されていないだろうけど、衆目の一致するところでは?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:29:24 ID:PbhU+4oB0
と言っても盆地から出て行かず、大内の辺りにつくるとか、湯田温泉の辺り
につくるなど、盆地の中の別の場所につくることも考えられるね。でも盆地の
中で広い駐車場が取れる場所あるかな? なければ、ユメタウンのような立体
駐車場でも良いけどね。ま〜、勢いで新山口駅周辺じゃないの? 
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:44:28 ID:PycSS3dh0
おそらく移転するとしても

現在地と新山口の中間辺りじゃないかな

ちなみに西京高校の位置は合併前の旧小郡に
配慮したらしいww
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:49:53 ID:yqEGMIhz0
合併協議時のシナリオ通り小郡駅北に出来る
既にアクセス道路の計画も進んでいる
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:00:15 ID:7qsXGOhO0
>>529
湯田温泉周りは2010年度から県道広げる工事が待ち受けてるので、一時的にしろ土地は不足するはず。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:01:42 ID:PycSS3dh0

へえーそうなんだ

やっぱり県央中核市構想はリアルに行くんだな
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:31:00 ID:NxmNJiN40
在日朝鮮人の県別割合。(%) (1998年)

1 大阪 1.85  17千葉 0.27   33香川 0.11
2 京都 1.61  18鳥取 0.26   34山形 0.11
3 兵庫 1.20  19埼玉 0.24   35北海道0.11
4 東京 0.77  20山梨 0.24   36新潟 0.11
5 山口 0.75  21石川 0.23   37高知 0.10
6 愛知 0.70  22長野 0.21   38福島 0.10
7 滋賀 0.56  23大分 0.20   39長崎 0.10
8 福井 0.54  24茨城 0.19   40青森 0.09
9 広島 0.49  25静岡 0.18   41岩手 0.08
10福岡 0.46  26宮城 0.18  42秋田 0.07
11奈良 0.43  27島根 0.16  43宮崎 0.07
12岡山 0.42  28富山 0.16  44熊本 0.07
13三重 0.41  29群馬 0.15  45徳島 0.06
14神奈川0.38  30栃木 0.15  46沖縄 0.03
15岐阜 0.38  31佐賀 0.12  47鹿児島0.03
16和歌山0.37  32愛媛 0.12   全国 0.50


堂々の第5位オメ!
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:32:58 ID:7qsXGOhO0
>>534
誰もが知ってる事だけど、意外に少ないんだな。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:47:28 ID:umJaQaPy0
都道府県別ならこんなもんじゃね?県西部に集中してるし、帰化してるし。
大体在日朝鮮人言ーても南鮮、北鮮があるからねー。


537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:01:15 ID:PbhU+4oB0
>531 新市役所は合併協議時のシナリオ通り小郡駅北に出来る

小郡駅北は駐車場がとれないのでは? 立駐にするのかな?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:43:30 ID:Y84/oqod0
移転、そりゃーないだろう。
県と市がなにごとも一連托生でやって来たのに、離れ離れになるかー?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:00:40 ID:qOsrp5c10

駐車場が足らナイッチューノ! 小郡や徳地や秋穂や阿知須の住民のことを
考えれば、それなりの駐車場を絶対確保する必要あり。 
それに、県に頼るのは山口市だけ。子供みたいでみっともないからヤメロ!
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:15:01 ID:vW8c/RMR0
>>534
古いデータをよく見つけてきたなw
最新データも探して来いw
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:09:02 ID:rIoJTwBQ0
>>537
北側の警察署がまるまるなくなるし、山口宇部道路アプローチ線は高架だから下のスペースが使えるし新山口駅が20m南側に
後退するから、なんとか大丈夫かと。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:25:40 ID:sG2Obe3z0
まあ、市役所が移転したら将来的には
県庁も・・・・だろな

盆地にはなーんも無くなってしまって壊滅スww
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:26:12 ID:3s+M9iJu0
>541 新山口駅が20m南側に 後退する

どういうこっちゃ? 山陽線の小郡駅の駅舎を取り壊すのかいな? 
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:15:01 ID:3s+M9iJu0
>542
市役所が移転したからって県庁が移転するはずないだろ! 逆だったら
あるけどネ。盆地をからかいたいのはわかるが、もっとマシなことを言えよ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:21:15 ID:sG2Obe3z0

県庁移転なら理由付けも理解できるが...
市役所より県庁移転の方が先だろ、普通に考えたら
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:24:29 ID:3s+M9iJu0

文章が短すぎて何言ってるのかよーわからん。ヨム人にわかるようにカイテよ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:52:55 ID:sG2Obe3z0
市役所の現庁舎の老朽化と手狭さ、合併時の付帯条項で
市役所移転が論議されてる。

しかし本来は県全体の視野に立てば県庁移転が先決。
昔っからずうーっと移転論は燻ぶってたが...盆地が死守。

だから市役所移転が確定なら、将来的には県庁も移転するだろな
と思ったのさ
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:14:49 ID:3s+M9iJu0

言いたいことはわーったよ。
確かに、盆地が県庁移転を断固拒否してきたの事実だろうが、でも、それが決
定的理由となって県庁が盆地にとどまっていたとも思えん。
また市役所の移転が確定的でも、盆地住民は県庁の移転には引き続き断固反対
するだろうよ。
市役所が移転した上に県庁まで移転するなんてことになったら、盆地民が市長を
落選させるのは確実。市長としては怖くて県庁移転賛成すなんて言ってられな
いだろうよ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:46:43 ID:3s+M9iJu0
>541 新山口駅が20m南側に 後退する
どういうこっちゃ? 山陽線の小郡駅の駅舎を取り壊すのかいな?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:11:35 ID:FzArQPQ4O
湯田にある南国シティビル廃墟ビルになってるけど、あと風俗ビルが昔なかった覚えている人いないですか?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:58:44 ID:bsOYPrgw0
新山口駅のターミナルパーク構想では新山口駅には不要線路部分があるから、
在来線駅舎を南へずらして圧縮する考えがあるらしい。
これはあくまで検討委員会の中で出た意見で、JR西日本へ話を打診してはいるらしいが、
JR側が新山口駅の改築など、どれだけのことを考えているかは未知数。今年のうちには
JR側からなんらかのレスポンスがあると思うけど。
 
市役所候補地なら2号線周辺にまだまだ十分土地はある。

新しい警察署「山口南署」、一部では「山口中央署」にするべきとの意見があるらしい。
某新聞に書いてあった。俺も山口中央署の方がいい。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:34:19 ID:sG2Obe3z0
>確かに、盆地が県庁移転を断固拒否してきたの事実だろうが、
>でも、それが決定的理由となって県庁が盆地にとどまっていたとも思えん。

確かに山口市19万の内、実質的な盆地民はどれほどなんだろか
たぶん12〜13万程度では?
約25年前に新庁舎建設時が「県庁移転」のチャンスだったんだが...
なぜ移転しなかったんだろか?
もしも山口県全体で住民投票すれば完全に
盆地撤退だったはずなんだが???
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:40:06 ID:3s+M9iJu0
>551↑
サンクス。不要線路を撤去して山陽線駅を新幹線駅とくっつけるってのはイイネ。
JRは最近はすぐ地元負担金を要求するから、線路撤去費用や駅舎改築費を地元が
どれだけ負担するかにもよるだろうね。市役所を新山口駅北に移転することと
抱き合わせなら、地元負担する意味があるだろうね。市役所移転がなければ、
地元負担してまでして不要線路を撤去してもらうのはムダかもね。
 ところで、新幹線と宇部空港は競争してるよね。宇部空港のウリは、無期限
の無料駐車場。新山口駅も不要線路を撤去して無期限無料駐車場にすれば、お客
が増えることは間違いなし。その点をJRにアピールしたら、地元負担金が減るか
もね。もうアピールしてるんじゃない?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:50:24 ID:sG2Obe3z0
0,1,2・・・山口線
4,5・・・・・山陽本線(上り)
6,7・・・・・山陽本線(下り)
8・・・・・・・宇部線
それと宇部線ホームから新幹線までのワケ分からん引込み線?

だだっ広くて無駄なホーム、線路が多すぎな気がス
この際スッキリしましょーかねww
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:53:47 ID:sG2Obe3z0
ちなみに防府駅なんてホーム1に線路2本しか無いぞ

チッチャくってかわいい高架駅だよなww

新山口駅もシンプルにしよーよ
北口から新幹線ホームまで遠すぎww
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:55:26 ID:jQUmtvx/0
今年も山口市で旅行するよ。他の町にも行くけど。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:44:56 ID:rIoJTwBQ0
>>543
駅は橋上化する。で、山口線の0番線と1番線を廃止して、そこに新規のバスターミナルと駐車場が作られる、、、という計画
だったはず>新山口駅ターミナルパーク
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:31:34 ID:3s+M9iJu0
>554、557
ホームは8つもイランわね。この際、徹底的に整理して、跡地を無期限無料駐
車場にしてくれー。そしたら新幹線の利用率は激増だ。そしたらその乗客や、
新幹線で買物にくるお客や観光客を当て込んで百貨店も進出するだろう。スー
パーに毛の生えた防府のロックシティなんかメじゃないぞ。
宇部空港の利用率が激減して山口県庁がマッツアオになるだろうけど、そんな
の関係ねー。当然、市役所も新山口駅周辺で決まりだ。小郡が山口県の一大中
心地になる可能性が出てくるぞ。新山口市とJR西日本バンザイだ。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:07:17 ID:sG2Obe3z0
私の記憶が確かなら
新山口(小郡)の北口に「大正通り」とゆー
商店街があったはずなんだが.....

今はただの道路になってるんですがww
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:08:01 ID:3s+M9iJu0
>552 約25年前に新庁舎建設時が「県庁移転」のチャンスだったんだが...
なぜ移転しなかったんだろか?

なぜだろうね? 今から思うと不思議な気がするね。その時決断しなかったせいで
山口県には福岡市や広島市に匹敵する大都市が形成されず、人口激減県になっちゃ
てるんだからね。想像だけど、例えば防府に移転するとして、新たに土地を取得す
るのに莫大な金がかかるのを心配したとか、国の出先機関や裁判所や大学が山口
市内に既に立地していたためとか、県庁の当時の幹部職員が山口市内に住宅を
造ってしまっていて遠くに通勤するのをいやがったとか(当時は自家用車が普
及してなかった)、山高の出身者が多い有力政治家その他が移転に反対したと
か、宇部空港には山口市の方が若干近いから、なんてことだったのかもネ。

いずれにしても、大所高所から山口県の将来を見据えて検討し、決断する
といったことじゃなかったのは確かだろうね。今まで通りにしといた方が
政治的には無難だったろうからね。当時の知事ってだれだっけ? 
これから20年から30年先にはあるだろう山口県庁の改築に向けて
県庁の所在地はどこが一番良いかを今から議論しておくべきだろうが、
その議論が険しい議論になることは現在でも同じだね。どこにするにし
ても反対する者が必ず出てくるよね。

でも、新山口市が誕生したことで、新山口駅の周辺に県庁を移転できる政治的な
可能性は高まったんじゃないかな? 小郡町も今ではレッキとした山口市だし、
空港に近いし、新幹線駅もあるし、昔とは比べものにならないほど自動車交通
が発達してるしで、移転に反対する人は少なくなってんじゃないかな? 反対
するのは県庁周辺の盆地住民だけだろうよ。国の役人も、大学の先生も、山高
OBの政治家も、企業人も、小郡周辺に県庁を設置することに反対せず、むしろ
賛成するんじゃないかな。なにしろ小郡の方が何かと便利だからね。そのうち、
区の役所も徐々に小郡周辺に移転することになるんじゃないかな?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:09:24 ID:o2Njal6i0
あと4で300なので埋めてね

◆山口市総合スレ Part10◆
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1182372398&LAST=50
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:13:00 ID:3s+M9iJu0

区の役所 → 国の出先機関 に訂正。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:15:39 ID:o2Njal6i0
出張しましょう


◆山口市総合スレ Part11◆
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1201818626&LAST=50


山口の公共交通を考える 2
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1187009112&LAST=50
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:20:13 ID:sG2Obe3z0
>山高の出身者が多い有力政治家その他が移転に反対・・・
やっぱり県庁なくなったら山高のレベル下がるかな

>・・・当時の知事ってだれだっけ?
平井知事(旧制柳井中OB),5期20年もして更に6期目を
目指したが勇退して今の知事(山高OB)となったはず

565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:37:57 ID:3s+M9iJu0
>564 やっぱり県庁なくなったら山高のレベル下がるかな

新山口駅の周辺に移転スるンなら、山口市は依然として県都ということだし、
盆地からは通勤圏内だから、山高のレベルは下がらないね。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:05:19 ID:BFJua9KG0
学区の問題だろ。
そもそも白石・大殿は人気がある。付属にも近いし。
ちなみに昨年の広島大合格者の3位がヤマグチ高校だそうで・・・。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:20:56 ID:sG2Obe3z0
仮にこれから30年の間に
盆地から市役所も県庁も移転してしまったら

やっぱり盆地は寂れるだろーナ
まあ時代の流れだな...
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:35:43 ID:3s+M9iJu0

新山口駅周辺に移転するんだったら、いいじゃんか。奥座敷のような感じになって
瑠璃光寺やザビエルや湯田温泉がある、ちょうど津和野のようなイメージになって、
人気スポットになるよ、きっと。いまは役所があってお堅い雰囲気があるが、それ
がなくなってかえって良いかもよ。山大や県大など大学があるのもいいね。
日本はこれから教育に力を入れる時代が必ず来るから、今から、大学立地適地として
売り込んでおくと良いね。〜榊原英資「日本は没落する」毎日出版社〜を参照してね。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:38:12 ID:3s+M9iJu0

今の県庁や自治会館や教育会館などの一帯を大学にすると、パークロードなど
と相まって、素晴らしい大学キャンパスになるね。それこそ学園都市になる。
アメリカには、緑の溢れる素晴らしい環境の大学がいくつもあるらしいが、
日本でも新しくそのような大学をつくって、教育研究を本格的にやって欲しい。
筑波研究学園都市がそのような目的で造られたが、二つ目を山口市につくって
欲しいね
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:59:50 ID:xVXCpBoy0
>>560
実際、防府市と下関市が県庁舎誘致に動いたのだけど、山口市が新庁舎の建設費を肩代わりして転出を阻止した
って話は有名だったと思ったんだけどね?
近頃の若い人は知らないのかな?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:02:32 ID:sG2Obe3z0
産学官を兼ね備えた都市が一極集中により
巨大化してその弊害・・・・・

産・学・官の分散化へとなるのが一般的だが
山口の場合は最初から分散されてるんで
盆地が学術のみに特化してしまったら
山大生が可哀想過ぎww
まあ勉強に専念できて良しとしょっかww
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:25:37 ID:3s+M9iJu0
>山口市が新庁舎の建設費を肩代わりして転出を阻止した

ソーなんですか? 知りませんでした。教えていただき有り難うございます。

たかだた数百億円?の金で転出を思いとどまるなんて、当時の責任者は、
山口県の未来についてのグランドデザインも胆力もなかったんですね……
ナーンチャッテ。私は、金の問題に加えて、上記>560のような事情もあっ
たのでは、と推測します。

いずれにしても、県庁の次の改築期には、新山口駅南側に建設し、現在の県庁
一帯は、上記のように国立の研究学園都市に転換することを希望します。山大
もその一部にしたらいいですね。四囲山紫水明の地に建設された学術研究都市。
若者が集い、学者が議論に火花を散らし、世界的な学術会議もしょっちょう
開催される文化の香りたかい都市、いいねえー。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:44:09 ID:vlTV3xxw0
山口の外郎食ったら他県の外郎は食えないな。
東京にあるアンテナショップでよく買ってるよ。
あとお茶も美味いな、山口。お茶は宇部だけど。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:53:32 ID:3s+M9iJu0
>572に追加

渡辺山口市長さんに提言します。上記の榊原英資氏(>568)を一度山口市に
招待するか、あるいは、山口市のグランドデザインづくり懇話会を設置して
委員にするかして、山口市を研究学園都市の候補地として売り込んでおくとよ
いですね。 
 榊原英資氏はご承知のように、異色の大蔵官僚OB.大蔵省の主流からはずさ
れて左遷されてたんだけど、自民党が下野して細川内閣が成立したとき、大蔵
大臣になった武村大臣に抜擢され、国際金融局長、後に財務官になった人物。
その分析力には定評がある。現在慶応大学教授。
 いずれにしても20年から30年先の長期的な話なので、ぼちぼちやって
いく話ですね。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:29:21 ID:sG2Obe3z0
>山口市が新庁舎の建設費を肩代わりして転出を阻止した
おそらく全額じゃ無くて一部負担したんじゃないのかな

>約25年前に新庁舎建設時が「県庁移転」のチャンスだったんだが...
>なぜ移転しなかったんだろか?
当時の橋本、平井知事の意向だったんじゃないかな?
(推測)県内に突出した都市(政令市、人口30〜40%以上の
シェアを持つ)があると知事の顔色を伺わないんじゃないの?
だからそんな都市を持つ都道府県は郡部中心の施策になりがちだろ
宮城と仙台、石川と金沢、兵庫と神戸、広島と広島市、etcの関係。
だから県内に中核都市が有るよりも分散型の中小都市しか無いほうが
県知事の権限や影響力が絶大な気がス。だからだと思うが...
(推測)なんだけどねww







576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:36:16 ID:bsOYPrgw0
山口県庁に関わる動き
1回目:明治22年(1889)、県庁舎建築修繕費936円の提案が県会に提案、これを機に防府へ県庁を
移転する動きがでるも山口側の反発により収束
2回目:明治33、34年(1900)、老朽化が激しくなった県庁舎の修繕費3,900円の県会提案と同時に
佐波郡選出県議を中心に山口高女の防府移転案が同時に提出される。県庁の移転もセットでできればという
思惑があったらしい。この山口高女の移転は採決で可決されたが、当時の県知事の更迭などのどさくさで消え、
山口にとどまることに。同時に県庁も山口側の猛烈な反対が起きる。
3回目:明治44年(1911)、最大の移転騒動。下関の有志・代議士などが下関への県庁移転改築を求める運動が
起きる。建築費用約47万円を全て負担するというもの。対して防府側は下関と張り合うことを避けるため、改築の
時期尚早を主張。同年12月12日、県庁改築費に関わる審議委員会で大激論の末原案が可決。現地に改築という流れに。
その後も移転派や延期派が反対の声がしばらくくすぶり続けることに。
ちなみにこの県会での採決の裏話として、山口市宮野出身の寺内正毅大将が当時の渡辺知事を訪問したとき、
「山口はいいところだ。そんな所にある県庁をよそへ移転するなんてバカな話があるが、そんな事を言うものがいるのか?」
という問いに渡辺知事は「そのような説がありますが、そんなことが行われることはありません」と
答えたという。当時の寺内と知事の思惑も働いたのであろう

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:36:57 ID:bsOYPrgw0
4回目:昭和46年(1965)、現県庁舎の改築に関し、やはり移転論が出る。防府航空自衛隊、小郡方面、山口大学跡地、維新公園など
が候補地として検討されたが、どれも移転に関わる十分な用地、代替地の確保、移転先の用地の確保などが困難と判断。
現地に改築することに。当時の橋本知事も「現地に改築するための阻害要因がないならこの地でいいと思う。長年この地になじんでいるので
できるならここで改築したい」とコメントし、知事の意向もあったらしい。

どの時代にも共通しているのは山口市選出の代議士・有力者・県議の猛烈な働きがあったこと。
「山口市選出県議の使命は県庁を守ること」という先人からの教訓として受け継がれているらしい。
特に先代の八木宋十郎の働きや影響力が大きかったらしい。
参考文献:「県庁と県都山口/野原清司著(昭和56年発刊)」
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:13:52 ID:3s+M9iJu0
ンー、さすがに最強都市山口市の掲示板。即座に貴重なデータが出てきて、
議論がグッと深まるネー。防府市の関連掲示板とは雲泥の差。防府人の私として
は涙が出てくるよ〜(泣)。

いずれにしても県庁移転論は過去何度も激論があり、政治家も登場してるのね。
でも、その激論にもかかわらず、山口県が今の人口激減県なってるのも事実。
過去の激論は、間違った選択をしたということなのか、それとも、その当時から、
そのような選択しかできなない状況だったのか? 深く検証すれば、どっちなの
かわかるだろうが、それよりも、これから先のことの方が大事。

上で紹介して下さった資料からもわかるように、次の改築期に移転するかどうか
が議論されるだろうが、その時、移転先に用地があるか否かが大問題になる
可能性大。したがって、新山口駅南側の運転免許センター近辺に県庁を移転す
るとすれば、今からあの辺りの用地の開発をストップさせておく必要がある、
と私は思うけど、小郡民の皆様のお考えは? 
 あの辺りの土地の所有者になにがしかの金を20年〜30年間払いつづけて、
転売や開発を思いとどまらせることができれば、20〜30年後に県庁が移転
してくる可能性高いんじゃないかね。そうしたら、あの近辺の地価は一挙に高騰す
るだろうね。とすれば、先行投資として、あの辺りの土地の所有者になにがし
かの金を20年〜30年間払いつづけるのもいいんじゃない?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:27:06 ID:sG2Obe3z0
20〜30年後の県庁移転先

素人考えでも新山口(小郡)が最適だろな
ここなら盆地、防府、宇部も納得するはずだ
また全県的なアクセスもベストだしな
広島、北九州からある程度の距離が確保できるのも
条件的に良ろし。将来が楽しみですね。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:07 ID:3s+M9iJu0

移転先候補用地を確保しとけ。開発されちゃったら移転できないぞ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:44:55 ID:sG2Obe3z0

個人的には防府がベストだと思う
新幹線さえあれば.....(残念)
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:04:07 ID:/q5eHzSW0

防府は山口と合併して山口市の一部になっておけば、次の改築期に県庁を防府
に移転せよと主張できただろうね。つまり、今では俺たちも山口市の一部だから、、
防府に県庁をつくったからと言って、山口市から他の市に県庁を移すわけでは
ない と主張できただろうね。そうすれば、盆地出身の県議も反論できなかった
だろうよ。でも、せんだって、合併を拒否したし、新幹線駅もないし、県庁誘致
はもうきれいさっぱり諦めた方がよいね。

防府が重要だったのは、海運が主要な運搬手段だった時代のこと。モータリゼ
ーションや鉄道交通が発達した今日では、防府の立地上の優位性は完全に失われ
てる。50代以上の防府人はそれに気付いてない人が多いけどね。、

防府は、これまでから余りにも多くの選択ミスを重ねてきてるよ。今回、徳地と
合併をし損ねたのも。大失敗だったね。地方再生対策費の配分でも面積が小さい
から少ししかもらえないし、佐波川流域の一体的振興(観光振興など)もできな
いしで、中長期的に防府の発展にダメージになるね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:54:39 ID:d1whhR4W0
市町村の合併なんてほとんど99%は
その自治体の首長の考え方次第だな
住民世論なんていくらでも誘導できるんだからな

現○○市長なんて長期的展望にたった防府の将来なんて
サラサラ眼中にないはず
「新山口市長になれる見込みが無くなったから合併しなかった...」
なんて怪情報が誠しやかに流れるんだからなww

まあ、もう何期か市長やって「後は知ったこっちゃ無い」って感じだろな

584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:04:14 ID:1XmhMjnV0
防府市民の自分達の方が都会に住んでて生活水準が上で暮らしが便利だと思ってる以上100%無理、
そのためには防府の店舗や施設を侵入していくつか壊滅する必要がある
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:08:29 ID:d1whhR4W0
御意!
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:06:14 ID:rxIYWp0W0
防府市民に明確なメリットがないのだから合併しないというのは市長の思惑が、どうであろうと仕方がないよ。
実際山口市も防府までいたら、市の金の配分で相当難しい選択を迫られる。気を使えば、ばらまきになるし、
新山口駅周辺に集中投資すれば、旧山口、防府から不満が出る。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:46:07 ID:CP2zmdqg0
どうでもいいけど、キンタ○ーニなんて店、はやると思ってんのかな?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:39:44 ID:/q5eHzSW0
>586 防府市民に明確なメリットがない。

今回の全国的な合併は、メリットがあるから合併したというよりも、合併しな
いでいるとデメリットが大きいから合併せざるをえなかった、というのが一般的。
 この度の地方再生対策費の配分で、それが早速出てきた。つまり、合併しな
かったところは、地方再生対策費の配分が極端に少ない。デメリットがもろに
出ている。
  防府市 2億0千万円
  下松市   9千万円
  山口市 4億8千万円
  周南市 3億8千万円
  萩市  4億5千万円
  下関市 6億4千万円
  岩国市 5億4千万円
 この配分がこれからも毎年続く。
防府は、山口とは合併しなくても、徳地とは絶対合併しておくべきだった。
そうすれば、あと1億円くらいもらえただろう。徳地と合併できなかった
ためにデメリットが生じているということを、防府人は自覚していないよ
うだね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:05:08 ID:/q5eHzSW0
(>588に追加)
自分は、防府と山口との合併には反対。その点は>586と同じ意見。防府と
山口の関係は、単に財政的な損得では割り切れない。感情的なものがあって、
一緒にやっていくのは容易でない。合併しても、性格の不一致でしょっちゅう
いざこざが絶えず、いずれ離婚することになる。お互い他人でいるのが幸せと
俺は考える。俺が残念なのは、防府が徳地と合併できなかったこと。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:02:24 ID:HtLlY48R0
>>588
>>今回の全国的な合併は、メリットがあるから合併したというよりも、合併しな
いでいるとデメリットが大きいから合併せざるをえなかった、というのが一般的。

それは全く、そのとおりだけど、防府が、そこまで焦る必要はないし、同じことの繰り返しだが、
山口市の中心を、どうするか、まだ決着がついていない。これに防府が加わると、さらに複雑に
なるだけ。決着がついてからでも合併は遅くない。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:35:10 ID:5zouHKIu0
なにこのおまいら?
おれらがつかうのとこのスレだいぶちがってきるように思うんだけど?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:35:59 ID:d1whhR4W0
>山口市の中心を、どうするか、まだ決着がついていない

仮に合併してたとしても盆地or小郡の選択はあっても防府は無かっただろ
名も無し、ハコも無し、金(税収)だけ取られるんなら
やっぱり破綻したとしても合併せんやろ.....常識的に
だから、あんまり防府を責めるのはやめよーよ
防府中心部の寂れっぷりをみたら、10年後が想像できるだろ
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:04:39 ID:/q5eHzSW0
>591、592

確かに。防府プロパーの話になってしまってましたね。スマンことです。
でも>592のカキコも、最後にキツイ一言のような気が……? ロック
シティを忘れないでね。

このスレタイに即して言えば、私(589)の意見は、「防府と山口は
他人でいる方がお互いに幸せな関係」ということです。この判断は、かなり
良い判断だと自負しています。防府人も新山口人も、もうお互いを意識する
のはやめて、赤の他人と思って生きて行って下さい。その方が、お互い良い
人生……じゃなかった、良い地域づくりができますよ。もう相手のことは
忘れてしまいなさい。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:14:47 ID:OaRqPzXz0

一定の基準を満たした財政的に豊かな地方自治体には、
地方交付税は交付されない。

日本の都道府県では東京都と愛知県だけ。

まさに日本の優等生。

大阪しっかりしろ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:19:38 ID:bkivHYby0
>>594
じゃあ大阪の企業返して
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:41:16 ID:bi4/XrMh0
国自体が大借金抱えてるのに、優等も劣等もない。長男と次男がこずかいイラネって言ってるけど、
父親は借金まみれの一家みたいなもの。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:27:54 ID:du2kga840
>594〜596

突然盛り上がる全国ベースの話し。何がテーマなのかさえ、周りの人にはちんぷんか
んぷん。ヨーするに、大阪がアホか、日本全体がアホか ということがテーマなのか?

598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 07:50:16 ID:du2kga840
>590 防府が、そこまで焦る必要はないし

焦る必要があるかどうか(あったかどうか)は、これから次第に明らかになる
と思われ。 山口市とではなく、徳地との合併については焦る必要があったこ
とが、今後、明らかにあると思われ。その第一弾が、地方再生対策費の配分結果
だと思われ。この配分が今後毎年繰り返されるたびに、毎回、焦るだろうと
思われ。さらに、体育館やゴミ焼却場をつくる度に、有利な合併特例債を発行
できず、高金利の一般地方債を充当せざるを得ないことに焦りを感じることに
なると思われ。これらの損失に気がつかなきゃ、知らぬが仏だが……。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:11:33 ID:tFx3r3eZ0
防府は終った。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:58:19 ID:lx40u3Ih0
そうだな、いつまでも続けていると原住民がいなくなっちゃうw
防府の話題はもうおしまい、取り敢えず新市役所の位置決めを慎重に議論し合おう
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:52:33 ID:du2kga840
>600 新市役所の位置決めを慎重に議論し合おう

新市役所の位置については、>560〜>580の大議に論誰も反論しない
ので、新山口駅周辺ということでコンセンサスが既に成立してるよ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:15:03 ID:6n3oR9OQO
市役所移転は合併時に文書に明文化されてんの?  盆地を甘く見てはいかんぞ・・・・・
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:47:36 ID:du2kga840

>560〜>580の議論では、新山口駅に移転するのが様々な点から合理的
だし、政治的な反対も以前よりは弱まっている、問題は20年〜30年先に向
けて移転用地を確保しておけるかどうかだ、というところまで議論が煮詰まっ
ている。この議論に反論があれば、反論せよ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:03:51 ID:CUGnqjg60
>問題は20年〜30年先に向けて移転用地を確保しておけるかどうかだ、
>というところまで議論が煮詰まっている。

10年先でも???なのに
まあ、20〜30年先なんて
政治家がよくゆー「将来的に・・・」「前向きに善処します」
「総合的に整合性を・・・」って言ってるのと同じだろww
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:33:39 ID:pEJ7LC/m0
合併する条件で10年以内に移転になっていたはずだが
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:38:45 ID:du2kga840
>604 10年先でも???なのに 20〜30年先なんて

20〜30年先というのは、県庁移転先用地を、新山口駅周辺に更地のまま
20〜30年間保持していけるかどうか、という点についてだけのもの。
その他の点は、今現在、既に確定していると思われ(すなわち、小郡も山口
市の一部になった、新幹線駅・宇部空港・高速インターが近い、以前は反対
したであろう有力な関係者の反対意欲が低下し、むしろ賛成意欲が高まって
いるなど)。
20年、30年なんて長いようで短い。移転先を今からしっかり議論して、
必要な処置をとっておく必要がある(特に移転先用地の確保)。そうしないと、
移転が必要な4〜5年くらい前になってじたばたと議論して、結局、移転先
に適当な用地が確保できないので今までの場所に再建築、なんていう従来の
低レベルな移転議論と同じ失敗をすることになる。
>576、>577で紹介していただいた過去の移転議論から、移転先用地
の確保が重大であることは明らか。過去の失敗からしっかり教訓を学ばねば、
関ヶ原、廃藩置県、鉄道線路敷設の3大失敗をまたまた繰り返すことになる。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:43:05 ID:du2kga840

失礼しました。>601、>603、>606のカキコは、県庁移転論と
市役所移転論を取り違えてました。市役所移転は、まだまだ、議論の余地
ありですね。しっかりやって下さい。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:45:00 ID:CUGnqjg60

県庁の話しかあ
失礼、勘違い、市役所の話しかと思った
スマヌ
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:49:38 ID:du2kga840
新山口駅周辺の土地所有者は、20〜30年後の県庁誘致に向けて、今から
集まって、どの場所を県庁用地とするか良く検討し、決定して、その用地が
変更不能な開発がされてしまわないような処置を今のうちに決めておく必要が
あるね。もし本当に県庁が移転してきたら、その周辺の地価は一挙に値上がり
するだろうから、先行投資する意味で、ある程度の自己負担をガマンして、
移転用地として確保しておくこととしてはどうかな。

よく考えてみれば、県庁の移転先用地は何も20〜30年間、更地にしておく
必要はないね。例えば、20年後には更地にして返却することという約束で
貸し付けるとか、当面の利用方法はいろいろ考えられるね。

ところで、新山口駅周辺に、県庁移転に適した用地って、今現在、どっかある?
駅から余り遠いと値打ちがなくなるので、できれば徒歩20分以内の圏内の用
地がいいけどね。そんな用地って、新山口駅周辺にある?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 05:01:08 ID:ZxlpPiOx0
できて会議ホールぐらいだろうね
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 07:20:19 ID:ZxlpPiOx0
>ところで小郡駅周辺に役所移転に適した用地ってどっかある?
在来線側にある操行所の跡地(バスケットコートがある側)

市の予定では?F立ての会議ホールを作るという構想があるようだ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:16:59 ID:RqjazCW30
また、箱物かい
ええかげんにせいよー
建てて終わりじゃないんだから
維持費を考えろよ、合併特例債だってすぐなくなるから
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:54:47 ID:xNnYZS7EO
市役所の代わりだから我慢スレWW
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:04:36 ID:OHBztaGh0
>>609
20〜30年後には道州制が導入されて、県庁なんて必要なくなってるだろ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:13:20 ID:Q/A2jUZW0
ひとつわからないんで教えてくれ。
合併特例債って負債じゃないの?
最終的には返済に俺達の税金使われるんじゃないの?
市役所って建て替えないとだめなの?
建て替えるといくら位かかるもんなの?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:01:17 ID:E8FrG2Cg0
>>602
附帯決議だから法的拘束力はないよ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:10:26 ID:jSOgD6dv0

やっぱりな.....
市役所の新山口移転は120%無いなww
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:26:52 ID:hSQZ2Oz90
>>615
70%は返済しなくても良い(国から後払いで上乗せで支払われる普通交付税)という特別債。
山口市役所はもうボロだよ。一回行って見てみたら。

あと山口県から10年分割で支払われている合併特別ボーナスなんてのもあるそ。例えば旧徳地町は学校や火葬場建設に、
旧秋穂町は簡易下水場施設運営に、山口県で変わったところでは旧錦町が錦川鉄道の新車購入補助にそれぞれ使った。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:05:09 ID:RqjazCW30
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:25:46 ID:zYVdxpZ80
>614 20〜30年後には道州制が導入されて、県庁なんて必要なくなってるだろ。

道州制になっても、従来の各県単位に総合出先機関を設置する必要があると
考えられ。
また、道州制の導入は20年〜30年以上かかると見込まれ。イギリスは、
1998年にスコットランドと北アイルランドに道州制を導入したが、議論が
始まってから30年以上かかった。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:44:17 ID:zYVdxpZ80
>615 合併特例債って負債じゃないの? 最終的には返済に俺達の税金使
     われるんじゃないの?

山口市は借金がだいぶ多いので、もうこれ以上借金したくないという意見が
多いね。でも、市役所は何十年にも渡って使われていくわけで、その時々の
住民が使用経費を負担する趣旨で、建設に充てた地方債の返済金を毎年税金で
支払っていくのが公平だという考え方がある。この考え方だと、地方債を財源
にして市役所を建てる方が、税金を貯めておいて借金しないで建て替えるより
は公平だということになる。

いずれにしても、市役所が老朽化して建て替えなければならないのであれば、
税金を貯めといて現金で建て替えるにしろ、地方債を発行して建て替えるにし
ろ、最終的には税金で賄うことになることに変わりはない。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:52:54 ID:zYVdxpZ80
>617 市役所の新山口移転は120%無いなww

県庁も市役所も新山口駅周辺に集中させてあの一帯に数十万の人口を吸引し集
積させるか、それとも、県庁だけ新山口駅にもっていって市役所は現在地な
り湯田温泉あたりに作るか、そのどっちかじゃないかな?

いずれにしても、今の市役所は駐車場用地が狭いのでダメ。現在地に再建築
するのは全くムリだよ。

いずれに
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:55:56 ID:RRh+IDo50
     ____      /)
    / ⌒  ⌒  \   ( i )))
  ./( ―) ( ●)  \ / /
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |ノ / こいつ、最高にアホ
  |    ー       .| ,/
  \          / /
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:31:32 ID:Iwg9sCwc0
>それとも、県庁だけ新山口駅にもっていって市役所は現在地な
>り湯田温泉あたりに作るか、そのどっちかじゃないかな?

理想と現実のギャップ
世の中はエゴ、エゴ、エゴ
超保守的な盆地は関ヶ原、明治維新、山陽本線に続き
第4の過ちを繰り返すことでしょう.....www
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:08:27 ID:KsCgDsdG0
>それとも、県庁だけ新山口駅にもっていって市役所は現在地な
>り湯田温泉あたりに作るか、そのどっちかじゃないかな?

県庁の移転なんて妄想話であって報道されてない。報道されてるのは市役所の移転話のみ
コレは皆さんも知ってる(小郡駅在来線口操行所跡地移転話)から語らなくても解かるだろうけど
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:07:49 ID:RRh+IDo50
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:16:42 ID:zYVdxpZ80
人のカキコにケチをつけたり、アシを引っ張るだけで、自分の意見がないカキコ
は見苦しいし、空しい。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:39:41 ID:zYVdxpZ80
>625 県庁の移転なんて妄想話であって報道されてない。

2チャンネルの最強都市山口市板は、世間の議論のはるか先を行ってる。
報道なんて後追いしてるだけ。この板で議論している県庁移転論が、やがて
5年後、10年後、20年後の大議論となる。その時になって、ようやく
マスコミが報道し始める。
報道がないなんて、真剣に山口県の将来を心配する者にとってはどうってこ
とない。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:58:36 ID:LOZMToxp0
最強都市山口市板なんてあったっけ?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:23:25 ID:A8YfJXBn0
>>629
ここだろw
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:46:47 ID:Iwg9sCwc0
合併特例債をフル活用して
新・市庁舎を現在地に建てればよろし
20F建てにして駐車場も高層パーキングでね

これで全て上手く行くハズ

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:54:46 ID:A8YfJXBn0
まあ合併特債を最大限に利用して、なおかつ国土交通省事業にして新山口駅が生まれ変わるのはガチだな。
例えば150億の事業なら負担金は30億で済むからな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:09:56 ID:Iwg9sCwc0

合併特例債ってウマーww
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:44:45 ID:nyu2whrC0
>>630
いつからこの「板」がそんな名前に変わったんだ?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:51:53 ID:N5r7bIiW0
すん山口駅に費用を投資するのはやめれ!山口駅にひたすら投資しろよぼけがかすい
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:31:49 ID:/3QLD/NE0
>>630
ここはお国自慢板ですが。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:15:37 ID:dpTkpPSx0
>>626を見る限りでは

下関>>>宇部>岩国=徳山下松=山口>>防府>>柳井>萩
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:08:39 ID:OnFjhcc70
>631 合併特例債をフル活用して新・市庁舎を現在地に建てればよろし
     20F建てにして駐車場も高層パーキングでね

そりゃ技術的には可能だろうが、地価がタダのように安い盆地で、なんで
大金をかけてそこまでせにゃならんの?

それから

市役所と県庁を新山口駅周辺に集めて、人口数十万の県央都市を建設する
という構想についてどう考えるか、も議論する必要があると考えられ。

盆地亀山周辺住民の自己中カキコでは説得力ゼロ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:36:26 ID:xJfcbALQO
理想は県庁も市役所も新山口がベスト。しかし、既得権にはなかなか踏み込めないのが現実。現在地で問題なければ敢えて移転する必要はないってのが山口クオリティWW
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:20:53 ID:OnFjhcc70
>既得権にはなかなか踏み込めないのが現実

既得権に踏み込まなかったから、盆地を含め山口県全体が衰退してしまった。
現在地で問題無いどころか大あり。明治維新後何度もあった県庁建て替え、
また山陽本線敷設時に、既得権者の反対大合唱に屈してきた結果が、今の山口
県の衰退の原因。そのことは、これまでこの板でさんざん指摘され。

いままで盆地は県庁があったお陰で、さんざんいいめにあってきた。だから、
これからは、新山口駅周辺に県庁ともども市役所を移転することを承認して、
山口県全体の発展に貢献しなさい。ね、そうでショ、盆地以外の山口県民の
諸兄!

それでも、盆地が生きていく道はあると考えられ。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:44:56 ID:W16pKfgC0
漠然と言えば、新山口駅周辺に都市機能を集めるのが妥当だが、政治的な問題を棚上げしても
難題が多すぎる。要は金の問題だ。新幹線側は土地があると言っても一番の中心地になるべき
駅前道路は狭いし、きちんと区画整理されていない。さらにバイパスが街の広がりを止めている。

下手にマンションなどのビルが、どんどん建っている状態で駅前再開発は、いろいろな意味で
難しい。バイパスを高架にするのも難しい。

かと言って、民間活力だけで新山口駅周辺が大発展する可能性は限りなくゼロに近い。支店、
営業所の効用吸収力は昔に比べると、はるかに弱くなっている。

つまり、多少の公的投資ぐらいでは新山口駅周辺が大発展することはない。30年は遅すぎた。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:32:16 ID:+2TSGsV90
>30年は遅すぎた。

賛同。
全国的には3大都市圏への更なる集中。
都道府県の枠内よりも新幹線・高速道の影響からか
広域エリア内で主要都市への集中と変遷してきた
県内エリアでの集中の時代ではなくなったんだね
まさに「都市間競争の時代」だね

643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:52:54 ID:XLyLbPst0
小郡みたいな糞僻地に市役所を移転しようなんて本気で思ってんのか?
誰がそんなことさするもんか?小郡と旧市とどっちが人口多いと主ってんだよw
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:14:41 ID:mbn7qwdP0
>641 >642 30年は遅すぎた。

衰退する山口県に住んでいる身でありながら、「どげーかせにゃ」という意
識が全くない評論家的お気楽カキコ。問題点をトクトクと指摘するだけで、
代案が全然提示されてない。、

一体、山口県や新山口市はどーしたらいいというの、おたくらは? おたく
らに代案が仮にあるとして、そのやり方で山口県や新山口市の未来がホント
に良くなるの? そんなうまい案があったら是非、ここにカキコしてほしい
ね。

駅前なんかせまくてもかまわん。東京駅の駅前なんか、人口三千万との対比で
考えたら、新山口駅の駅前の方が広いくらい。新宿駅の東口駅前なんか新山口
駅と良い勝負。俺の考えでは、運転免許センター南側の一帯の土地の開発を抑
制する条例を早く作って、来るべき県庁誘致に備えるべき。今がチャンス。
これを見逃すと、またまた過去の失敗を繰り返して、今の我々がそうしている
のと同じように後世の山口県人から、ドジ、マヌケとののしられることになる。

>641 >642、>643は、どうせ盆地亀山周辺の既得権住民だろ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:49:25 ID:POFdvbuu0
都道府県レベルでの戦いだからね
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:51:15 ID:6/rSNjum0
>>644
(仮説@)市役所、県庁の新山口への移転→都市機能の集積→人口増加
→中核都市の形成→山口県全体の発展or衰退の歯止め

(仮説A)市役所、県庁は盆地のまま→更なる山口県の衰退が確定的

盆地がただ単に12キロ余り南へ移動するだけの様な気がス
仮に30〜50万都市が形成されても広島・福岡の吸引力が強力過ぎて
広島県岩国市、北九州市下関区は従来通り.....
「何もせんより何かした方がマシ」とゆー希望的観測に過ぎない
むしろ広島・福岡とのアクセスを強化するのが得策では?


647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:06:49 ID:PDbKBvw0O
山口の方言ってかわいいよねo(^-^)o
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:35:51 ID:FxrC4+780
>>644
違うわどあほ!くたばれや小郡僻地民!
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:50:29 ID:mbn7qwdP0

ガチガチの議論の応酬の中で、たまにはこういうカキコも息抜きになって
良いね。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:20:59 ID:mbn7qwdP0
>646 むしろ広島・福岡とのアクセスを強化するのが得策では?

以前この板にカキコされていたコバンザメ戦法か? つまり、いっそのこと
広島、福岡の発展に協力して、それらの発展の余波で生きていこうという。
東京の発展の余波で埼玉・山梨などが発展、大阪・京都の発展の余波で滋賀県
が発展、などと同じ方向をめざそというワケね。中長期的にみて、一つの有力
な代案だと俺には思われ。

その場合、アクセス強化は将来必要性が高まってからやればよく、当面は、都
市部にはない魅力づくり(滋賀県がやった琵琶湖の環境保全や景観形成)にま
ず取り組むのが大事と思われ。

このコバンザメ戦法をとる場合は、県央中枢都市形成は諦めるわけだから、
県庁と市役所を同時に新山口駅周辺に移す必要はないね。しかし、それでも
県庁は新山口周辺に移転すべき。なにしろ空港・新幹線駅・在来線のハブ駅、高速
インターとチョー便利だからね。山口県民は移転賛成派が圧倒的に多いだろ
うよ。ただし移転先用地が確保されていればのことだけどね。

市役所を盆地に残せば、既得権住民もそれ以上は反対できないだろ。県庁は
山口市民のものじゃなく県民のものだからね。今まで、盆地民やその代表た
る盆地選出県議のエゴで、山口県の発展がどれだけ邪魔されたかわからぬ。
盆地民は市役所だけでガマンしなさい。合併時の約束を破ったと言って、
県庁移転が決まるまでは、旧小郡民から大非難されるだろうかね……。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:26:24 ID:9UBVc8hp0
>>650
ただ、その場合はうまく人口だけ吸い取られるようなことがないように狡猾にやらないとね
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:33:02 ID:ySFZyDJv0
>>644
>>駅前なんかせまくてもかまわん。東京駅の駅前なんか、人口三千万との対比で 考えたら、
新山口駅の駅前の方が広いくらい。新宿駅の東口駅前なんか新山口 駅と良い勝負。

また批判だけで対案がないと叱られそうだが、そもそも駅前が重要でないのなら県庁を移転させる
必要もない。都庁は東京駅から離れているし新幹線の駅もない。

基本的に都市化を進めるためにはいろいろな物の集中が必要だ。どこの都市も、それは同じだ。
ただし都市の規模によって、当然ながらバリエーションが出てくる。東京ほど人口が多ければ核と
なる場所が分散しても、問題はさほどない。というか場合によっては敢えて混雑を避けるために
分散のほうが望ましい。

しかし当然ながら普通の都市は1か所に集中したほうが良い。まして分散都市県である山口県ほど
分散の短所を分かっている県は少ないはず。それなのに駅前が、大して重要でないという言葉が
出てくるのは不思議でならない。

しかも例に挙げている東京でさえ品川駅や東京駅周辺の再開発が進んでいる。駅前の重要性が
よく分かる話だ。たぶん反論としては駅前でなくても駅に近いところなら問題がないという意見が
ありそうだが、もしそうなら違うと言いたい。新山口駅前に公的機関が集中するのとバイパスの
向こう側では差がある。あのバイパスは大きな壁になる。



653652:2008/02/09(土) 10:55:44 ID:ySFZyDJv0
もちろん今の場所よりバイパスの向こう側のほうが望ましいのは確かだ。
しかし、厳しい財政状況を考えれば、投資効果が十分でなければ、移転は難しい。というか俺は、
そもそも遅すぎたし、財政的、政治的に公的機関の移転集中は難しいと考えているから、駅前
であろうと難しいと思っている。

そのうえで仮に、それらの問題がクリアされたとしても駅前とバイパスの向こう側では差が
出てくると思っている。今は人口増加時代でも高度経済成長の時代でもない。だから民間は
わずかの差に拘っている。例えばメディアではパルコの天神進出が話題になっているが、
パルコは契約内容次第では出店をしないと言っている。

県庁の建物が老朽化し立て直す時が来たならば移転は賛成だが無理をしてまで
移転する必要がないというのが俺の結論だね。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:45:56 ID:6/rSNjum0
県庁・市役所の新山口移転で何が期待できるんだろ......

人口増?商業機能の集積?工業団地の造成?支店の集積?

東京本社の大企業が果たして新山口に支店を置くのか?
ほとんどの大手は広島、福岡には既に支店を既出済み
そこで更に新山口に支店を置くとは考えにくいんだが....

県庁・市役所の「新山口移転」論者の諸君、どう思う???
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:56:40 ID:PR46UiAO0
都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は変動率、▲はマイナス

1 1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 24,960 (33.3)
2 2 大阪 北区角田町御堂筋 6,960 (40.3)
3 3 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 6,160 (33.9)
4 5 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 5,260 (35.9)
5 4 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 5,120 (29.3)
6 6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 2,610 (29.2)

10 10 広島 中区基町相生通り 1,910 (15.8)
11 12 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,860 (30.1)

38 38 松江 朝日町駅通り 230 (▲6.1)
38 40 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り 230 (▲2.1)
41 42 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り 220 (▲2.2)
42 39 鳥取 栄町若桜街道通り 215 (▲10.4)
43 41 秋田 中通2丁目秋田駅前通り 210 (▲8.7)
43 43 福島 栄町福島駅前通り 210 (▲4.5)
45 46 津 羽所町津停車場線通り 195 (▲2.5)
46 47 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り 190 (0.0)
47 45 前橋 本町2丁目本町通り 185 (▲9.8)


>46 47 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り 190 (0.0)
>47 45 前橋 本町2丁目本町通り 185 (▲9.8)

>>654
さらなる順位上昇が期待できる
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:07:32 ID:6/rSNjum0
>>655
県庁・市役所の移転→地価上昇
地価上昇>>>移転費用ってことか?

それとも移転によって山銀、西京銀行の本店が
新山口にでもなるんかいな.....
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:10:08 ID:PR46UiAO0
>>656
当然なるさ
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:31:59 ID:mbn7qwdP0
>652 >653 新山口駅前に公的機関が集中するのとバイパスの
向こう側では差がある。

バイパスの向こうとかこっちとか言ったって、ロケーションがようわからん。
この板は山口県中から注目されてるから、盆地+α土着民以外の山口県民にも
わかるような見取図のあるURLを貼り付けてくれ。


659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:38:17 ID:KlSwes9M0
>652 また批判だけで対案がないと叱られそうだが、そもそも駅前が重要
     でないのなら県庁を移転させる必要もない。

対案がないのも叱りたいが、それに加えて、新山口駅周辺立地のメリットが、
鉄道駅に近いことだけと考えている点も叱りたい。
俺は、空港にも高速インターにも近いと言っている。いまどき、駅前中心だけ
でまちづくりを構想するなんて、発想が古すぎる。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:58:57 ID:Y2M1Gppu0
新幹線口の南側(ロックタウン・15偕マンション建設予定地・水処理場)は水はけが悪いから役所とか作らないほうがいいよ!
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:40:40 ID:mbn7qwdP0
>660 

水はけが悪いのは、排水路を整備したり盛り土すれば改善できる。

いずれにしてもマンションなどが建ったら、その場所は県庁移転候補地から
はずさなければならなくなる。未利用地の開発を早くストップせねば。

過去の県庁移転論が挫折したのは、結局、移転先用地が確保できなかったから。
次の改築期に移転できなければ、やっぱり山口県人はドジでアホと後世の
山口県人からののしられる。ちょうど今俺たちが、先輩達が選定した県庁の設置
場所をののしっているように。

移転先用地の確保は、旧小郡民だけに任せておかないで、県庁自らも
確保努力すべき。ひょっとして県当局は、内々では、きらら浜に
県庁移転するつもりかも? それもいいかもね。上にも書いたように、
駅前中心のまちづくりの発想はもう古いからね。

阿知須も今やレッキとした山口市。きらら浜に県庁を移転しても
山口市が引き続き県都であることには変わりない。山口市選出の
県議も、きららは浜案には反対しにくかろうて。もうしっかり、
県庁移転用地は用意してあるというわけだ? 
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:50:58 ID:AKmI/xh40
>>きららは浜案
バリアンを県庁に流用するんですかwww
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:54:05 ID:6/rSNjum0
>過去の県庁移転論が挫折したのは、結局、
>移転先用地が確保できなかったから。

移転による(+要素)よりも現状の盆地に県庁・市役所が
あることによる(−要素)が強ければ世論を動かす。
行政(公務員)なんて基本的に保守的なんで「今を良し」
とする風潮が蔓延してるハズ。移転だと騒ぐのは外野だけ?

県庁職員なんて盆地を中心にして半径20キロ以内のモンが
ほとんど...岩国、下関の職員は皆無のはずww
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:35:17 ID:mbn7qwdP0
>663 行政(公務員)なんて基本的に保守的なんで「今を良し」
     とする風潮が蔓延してるハズ。
     県庁職員なんて盆地を中心にして半径20キロ以内のモンがほとんど

それがどうかしましたか? 役人が反対するのはいつものこと。だからでき
ませんなんて情けないことを、安倍総理を生んだ山口県民(の大多数)は、
決して言いませんし、考えもしません。

できないのは、自分自身ができないと思うから、あるいは、移転先用地を予め
確保しておく用意周到さが無かったから。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:46:49 ID:6/rSNjum0
>安倍総理を生んだ山口県民(の大多数)は、
>決して言いませんし、考えもしません。

安倍さんは下関が地盤なんで盆地の市役所なんて関係ねえ
県庁も下関に来るんならともかく...そんなの関係ねえ

山口県全体の視野にたった政治家なんていねーよ
騒いでんのは旧小郡町民だけなんじゃねーの
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:53:59 ID:mbn7qwdP0

ま〜、そう言う冷めた見方をする人ももちろんいるけどね。俺は山口県の将来を
熱く語りたいのでね。おたくも、斜に構えたポーズを取ってるけど、熱心に
カキコしてるところを見ると、実は関心があるのでは? もっとストレート
にものを言っら、もっと格好いいよ。次のカキコは、ウラからではなくオモテ
から、つまり移転の是非についての自分自身の意見を書いてよ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:17:42 ID:goqGlCod0
ずばり言おう!
小郡・盆地の合併は防府が入らなかったから中途半端で終わった。
せいぜいもめまくって頑張ってくれ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:30:44 ID:6/rSNjum0
(建て前)
山口市、山口県全体の視野に立ったら市役所も県庁も
盆地から新山口に移転するのが理想。
(本音)
自分自身が3年間、盆地の学校に通ったんで盆地には
思い出がある。
だから移転によって盆地が寂れる?のを認めるわけには
いかんのだ...
分かってくれるかな、この説明しがたい気持ちってヤツを

669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:46:55 ID:mbn7qwdP0

俺の考えは逆。防府が入ったらよけいグチャグチャになってた。盆地人と防府
人は、神話の山幸(やまさち)と海幸(うみさち)の関係。お互い兄弟なのにど
うしても仲良くできない。盆地人は防府人をチエがないと内心バカにし、防府
人は盆地人が防府のカネをねらってると勘ぐってる。性格の不一致(というか、
どちらも正しい判断してるけど…。それを言っちゃーオシマイだから、敢えて
大声では言わないけどね…)。仮に合併してもいずれ、かつての小郡と山口の
ように分裂することになるのは確実。合併しなくてよかった。

それはともかく、市役所は盆地内のどこか(双方の顔を立てて湯田温泉あたり
か? 駅も大学もあるし、仕事に疲れたら温泉もあるし)、県庁は新山口駅周
辺か阿知須、ということで新山口市民のコンセンサスを作って、はやばやと県
庁に働きかけるのがベスト。

現在の県庁や教育会館や自治会館や亀山周辺は、前にカキコしたように、本格
的な研究学園都市の立地場所とするように、国に働きかけたらよい。20〜3
0年後には、亀山周辺は、全国や世界から集まってくる学生や教授や企業の
研究所でにぎわってるだろう。市役所を死守するなんて、小さい小さい。

670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:49:27 ID:waMEz8ti0
suge-bakahakkenn
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:02:26 ID:6/rSNjum0
>本格的な研究学園都市の立地場所とするように、国に働きかけたらよい。
>20〜30年後には、亀山周辺は、全国や世界から集まってくる学生や教授や企業の
>研究所でにぎわってるだろう。市役所を死守するなんて、小さい小さい。

根拠のない絵空事ww
全国に学研都市、コンベンション都市を標榜する都市は腐るほどあるだろ
どっから山口なんだ
国内で京都は東京に次ぐ国際会議都市ってのは周知の事実。
これはやっぱりなって感じだけどな
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:06:33 ID:MF35qqw00
へーそうだったの。東京じゃ京都といえばお寺の観光都市だけどねえ、
京都が国際都市なんて関西ローカルの話でしょ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:15:01 ID:6/rSNjum0

欧米人100人に聞きました
「日本の都市で知ってるとこは?」
@東京
A京都
らしいヨ・・・・ツネシキですね
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:39:47 ID:mbn7qwdP0
>671 亀山周辺に(国立の)研究学園都市なんて、根拠のない絵空事ww

今現在はその通り。だって盆地を研究学園都市になんて、俺が数日前のカキコ
で初めて言い出したわけで、他に誰もそんなことを言った人はいないからね。
どっかの有力な誰かがそう言っているというような根拠なんかは、ありゃせんよ。

でもね、俺がいろいろな可能性を広範囲に探ってみて、盆地山口の特色を
生かせるような中長期的なまちづくりの方向性について知恵を絞った結果
ようやく到達した一つの方向が、盆地を国立の研究学園都市にするという
構想(全く新たな国立の研究学園都市ではなく、現状を改善して大学まち
にしようという構想は、前の合志市長が提案・実施していた)。

日本は、こらから教育に力を入れざるを得ない時代が必ず到来し、国民も
教育にカネを注ぎ込むことを了承する時代がこれから10年内外のうちに
必ず来る。そして、そのために研究学園都市を、全国にいくつか造ろう
という話に必ずなってくる。その時、盆地は、四囲山紫水明の健全な土地柄
西の京都と呼ばれた由緒ある土地柄、大都市の浮薄な喧噪から隔絶した別世界、
学術研究に相応しい環境と雰囲気、などを備えていることから、研究学園都市
の有力候補地だと言える。

時代の先を読んで先手を打つのが情報社会で勝利するコツ。他の地域の後塵を
拝してたんでは、バスに乗り遅れるだけ。今現では絵空事と感じられること
こそが、値打ちのあるアイデアであることがあり得る。それを理解できなきゃ、
いつまでたっても人口最小県都の汚名を負っていくだけ。

そもそもあんたは、じゃードーすれば、今の衰退をくい止められるというの?
批判は簡単、提案は困難。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:45:09 ID:waMEz8ti0
cho-urutorabakahakkenn
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:20:47 ID:uvOw0/H/0
いいから早く市役所の移転先を決めれ!
市役所が盆地に残るか小郡に逃げるかが決まらないと、
そのあとのことをいくら議論しても無駄だろ!
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:34:17 ID:6/rSNjum0
>いいから早く市役所の移転先を決めれ!

で、ところで移転するしないは誰が決めるんだ?
@市議会の多数決
A市長単独の判断
B住民投票
Cそんな話は全く無い(記憶に無い)

@〜Cのどれだ?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:22:06 ID:mbn7qwdP0

市長の提案で、議会が議決。必要があれば、住民投票にかける。

具体的には、市庁舎建設予算の議決承認を得るという手続が考えられるが、
突然予算案を出すわけに行かないだろうから、「市役所の建設場所を定め
る条例」を議決してもらうという方法も考えられるのでは?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:22:30 ID:OfNw1Pfk0
>>674
確かに批判は簡単で提案は難しいが、現実性のない提案なら、いくらでも出来る。
山口を東京にしようとかね。

歴史も都会性もある京都に立地している京大でさえ東京にないということで徐々にレベルが
落ちているというのに、さらにはるかに田舎の山口に優秀な学生や研究者が集まると
考えるのは、あまりにも現実味がなさすぎる。

大学を作って人や若者を集めるというやり方は多くの地方で失敗をしている。山口でも
萩で大失敗をしている。少しも新しい考えではない。

山口市の都心を新山口駅周辺に移して、なおかつ旧山口市地区が没落しないと
考えるのも、ありえない。普通に考えてゼロサムだよ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:46:51 ID:6/rSNjum0
総人口の50%以上が3大都市圏に集中してるのが現実。
そして人口減少時代を迎えて更にこの比率が高まると予測される。
山口に限らず全国の地方中小都市の多くが衰退の憂目にあっている。

学研、リゾート、観光、コンベンション、地場産業の育成、・・・・・
と頑張ってはみるがどれも特効薬では無い。
うーん......何とかしなきゃな
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:50:57 ID:mbn7qwdP0
>679

いいから、おたくの対案を述べよ。対案がないのならそう述べた上で、相手の
案を批判せよ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:02:55 ID:3QQlny0K0
3月から下関の市外局番が083になったら盆地の市外局番が
0839に戻るらしいぜ!
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:06:23 ID:QnIS9qFWO
盆地民⇒OΓ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:07:14 ID:AngYDhyZ0
>>680 学研、リゾート、観光、コンベンション、地場産業の育成、・・・・・
と頑張ってはみるがどれも特効薬では無い。

これまでの時代はともかく、これからの時代見通すと、教育が我が国の国策に
なる時代がもう間もなく到来すると見込まれ。米100俵の時代が、また来る
わけ。何故そういう時代が到来すると考えられるかということについては、以
前のカキコで紹介した〜榊原英資「日本は没落する」毎日新聞社〜を参照。

俺は、現実性のない提案をしてるとは思ってないよ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:17:52 ID:ZlHfHQqK0
>教育が我が国の国策になる時代がもう間もなく到来すると見込まれ。

香港の教育は「国際人の育成」が根本にあり、3〜4ヶ国語ぐらい
しゃべれるのはツネシキで、大学もイギリスなんかにガンガン留学して
国(中国特別自治区扱い)からの補助金も手厚いらしい

英語もままならないベタベタな日本人が・・・・なんだかな???
想像できんわなww
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:45:20 ID:ImJuIEsl0
市役所はほんとに建て替える必要あんのか?
もし建て替えれば小郡行きは免れないだろう
それかぼろいまま今のまま使い続けて行くしかないってこと?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:17:17 ID:AngYDhyZ0
>685 大学もイギリスなんかにガンガン留学して、国(中国特別自治区扱
     い)からの補助金も手厚いらしい

だから〜、これから10年内外で、日本も教育にカネを注ぎ込む時代、米100
俵の時代が来ると言ってるだろ。「米100俵」を検索してみてよ。俺が言って
る意味がわかるから。

優秀なヤツはドンドン海外に留学できるように補助金がもらえるだろうし、教
育研究施設も立派なものができるだろうし、大学教授の給料も高くするだろう
し、海外から著名な学者を招聘するだろうし、研究学園都市を全国に何カ所も
作るだろうよ。

その時に備えて、今から研究学園都市の候補地として手を挙げとけと言ってるわけ。
世間からバカにされたってカマワンじゃないの。だって、バカは世間の方なんだ
から。10年内外の内に、教育予算が膨大な額に増えることを予測できないの
は、世間の方なんだから。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:26:32 ID:AngYDhyZ0
>686 市役所はほんとに建て替える必要あんのか?

未来永劫使い続けることができる建物なんてこの世に存在しない。遅かれ早か
れいずれ建て替えざるを得ない。建て替えなければ、いずれ風化して、ひび割
れができ、すきま風が入り、雨漏りがし、床が抜け、天井が落ちて、死人が出る。

689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:36:13 ID:o/WcsoPW0
>>686
まあ、ぱるるプラザ売却の時が、あの建物を市役所に転用できる最大のチャンスだったが。縁が無かったんだろ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:41:35 ID:ZlHfHQqK0
>研究学園都市を全国に何カ所も
>作るだろうよ。

主要大学を核とする学研都市の建設→山口は???
全体のレベルアップじゃなく一部のトップエリートの養成を
教育の目的にするよーな気がス
@T大,K大の大学院大学構想(その他大学との差別化)
A飛び級制の導入(高2修了で大学へ進学)
B公立学校教育の強化(中高一貫校、塾講師による授業、学区の自由化)

これらの施策をみても文科省は将来的に日本教育を世界に通用する
トップエリートの養成とその他多数の二極化にする指針があると思える。

総務省にしても都市とその他の二極化を推進してると思える。
3大都市圏+札仙広福の主要7大都市圏を国の主軸にすると考えてる様だ。

残念ながら「最強都市山口」はどちらにも選から漏れてるようだ...
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:52:38 ID:ZlHfHQqK0
>>690の続き
政令市昇格条件の緩和もこれら7大都市圏に準ずる中枢都市を
形成する目的もあるんじゃないかな(新潟、静岡、・・・・・)

山口市が県央中核30万都市形成に失敗したのは
将来的に大きな禍根を残すだろ
関ヶ原〜続く第4の大失敗になりそうな気がする


692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:01:17 ID:ZlHfHQqK0
>>691の続き
30年後、盆地の中学の先生が寂れまくった
盆地と山口県(もう存在してないかも?)の現状を

「合併して県央中核市ができてたら...関ヶ原、明治維新、
山陽本線、県央中核市とゆー大きな転換点で全て失敗してきたんで
山口は・・・・」
なんて言ってるかもねww
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:19:50 ID:AngYDhyZ0
>690 残念ながら「最強都市山口」はどちらにも選から漏れてるようだ...

国が選定しているというのが事実として、そして、山口がその選定からから
漏れているというのが事実なら、山口県民が自力でやればよい。おたくは「米
百俵」を検索してみた? それをしてないから、他力本願のことを書き連ねる
ことになるんよ(俺も「国立」を強調したから、俺も悪いんだけどね)。

米百俵 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E7%99%BE%E4%BF%B5

いずれにしても、国は教育を国策の根本に据えるところまでは、まだ
行ってない。本腰を入れるのは、これから先10年内外の頃だろうと
見込まれ。 日本を取り巻く環境が、日本を教育重視に転換せざるを
得なくしている。これから、年々そのことが明らかになってくる。

その結果、10年内外のうちに、教育を国策の根本に据えようという
国民的コンセンサスが形成されると見込まれ。それは、高等エリート教育
だけでなく、幼少時教育から社会人教育にまで及ぶ広範かつ徹底的な
教育重視政策になるだろうと見込まれ。これを一言で言うと、知識基盤
社会(Knowledge Based Society)に日本を
転換していこうということ。そうでないと、日本人はこれからの世界
では生き残れないということ。このような運命に置かれた民族なり
国家としては、ユダヤ人やシンガポールがある。詳しくは 別途。

知識基盤社会

http://www.wiu.edu/users/mfihd/research/drucker/acaessay.html
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:41:02 ID:ZlHfHQqK0
>山口県民が自力でやればよい。
山口の県民性???超保守的で生ぬるい感じ
人口100万余りで有りながら産業、教育、経済力において
特筆に値する強烈な個性を放つ「富山県」とはエライ違いだな

霞ヶ関に頼らず自力でできるぐらいの県民性が有るんなら
防府との合併も出来たし小郡なんて30年前に・・・って感じだろww
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:43:48 ID:AngYDhyZ0
>692 「合併して県央中核市ができてたら...関ヶ原、明治維新、
     山陽本線、県央中核市とゆー大きな転換点で全て失敗してきたんで
     山口は・・・・」 なんて言ってるかもねww

それはない。今、合併したって人口吸引力のある密集都市にはなれないという
ことは、これまでのカキコで論証され尽くしてる。200番くらい遡った過去
のカキコを見よ。

むしろ逆に、県央中核都市形成なんて時代錯誤のテーマに取り組んでしま
った(すなわち、山口県でも大都市を形成できる可能性がかつてはあったが、
過去において、いくつも選択ミスを重ねてきたため、今となってはもはや大
都市を形成することは困難になっているにもかかわらず、無謀にも県央中核
都市の形成を政策として打ち出してしまった、間違った政策を打ち出してし
まった)と、後世は言ってるだろうよ。 詳しくは、過去のカキコを参照……
といっても、過去のカキコを見るのは、大変みたいだね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:57:36 ID:ZlHfHQqK0
>>695
教育>>>県央中核市の形成ってことかな?

教育においても山口県は全国的にみて下位レベルだろ
過去県議会で某議員が
「山口県は人口比にしてT大やK大への進学者数が非常に少ない・・・」
って質問したらしい。
するとその答弁が
「有名大学への進学実績だけが教育ではありませんので・・・」

これが山口クオリティww
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:16:44 ID:AngYDhyZ0
>696 有名大学への進学実績だけが教育ではありません

吉田松陰の松下村塾も、長州藩の藩校(言わば長州藩の東大)である明倫館
への合格率が非常に高かった。それで俊秀が集まった由。吉田松陰は教育者と
してチョー著名だが、進学実績を軽視はしていなかった。、
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:35:48 ID:AngYDhyZ0
>696 教育>>>県央中核市の形成ってことかな?

まあ、そういうこと。ただ、教育を徹底的にやって優秀な人材が育っても、
山口県から出て行って東京で働いたんじゃ、山口県は寂れるばかり。シンガ
ポールは、欧米で高等教育を受けさせた優秀な人材が、そのまま欧米に居着
いてしまうことなく、シンガポール国家のために働く気になるように、いろ
いろ工夫してる。例えば、一般より相当高額の給料、土地付きの自宅を提供
など破格の待遇をしている。小国家シンガポールが生き残っていくためには、
国家のために働いてくれる優秀な人材が不可欠。そこで、大きな格差にも
敢えて目をつぶって、なりふり構わず人材確保策を講じている。山口県も
シンガポールに近づきつつあると思われ。やがて、日本もそうなると見込
まれ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:37:29 ID:ZlHfHQqK0
>山口県もシンガポールに近づきつつあると思われ。
>やがて、日本もそうなると見込まれ。

山口県の高校から東京(首都圏)の大学・短大に進学して
卒業時にUもしくはJターンするのは1/3。
残りの2/3は戻って来ないらしい。
まさに地方は首都圏への人材供給源だなww
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:16:30 ID:AngYDhyZ0
>699 まさに地方は首都圏への人材供給源だなww

東京に権限や財源が集中。その結果、大企業本社も東京に集中。
地方でも働きがいがあるようにし、地方を元気にするため、
東京の権限や財源を地方に分散する必要。つまり道州制の導入が
必要。

研究学園都市も、道州政府に設立権限を付与すれば、全国に
10箇所くらいできる。スコットランド州政府は、人口500万
だけど、世界的に有名なグラスゴー大学などがある。やればできる。

スコットランド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:07:23 ID:ZlHfHQqK0
>つまり道州制の導入が必要。
州都広島がミニ東京化するって事だろ
山口に何か関係あるの?

>研究学園都市も、道州政府に設立権限を付与すれば、全国に
>10箇所くらいできる。
旧帝大や主要大学を「核」にした研究学園都市を形成するんだろ
山口に何かあるっけ?

道州制にしろ研究学園都市にしろ山口には関係なさそ.....
別に「否定アリキ」じゃないけど、霞ヶ関の考える山口の
位置付けって下から数えたほうが早かったりしてww

702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:50:42 ID:ZlHfHQqK0
地方独自に考えられるのは
県庁・市役所の移転問題がもっとも身近な感じ
県央中核都市の形成が県や市のできる範囲内では...

教育も富山県ぐらい徹底的にできるかな?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:00:53 ID:AngYDhyZ0
>701 州都広島がミニ東京化するって事だろ。山口に何か関係あるの?

コバンザメ戦法。過去の書き込み参照せよ。

>旧帝大や主要大学を「核」にした研究学園都市を形成するんだろ
 山口に何かあるっけ?


>702 県央中核都市の形成が県や市のできる範囲内では...

何度も言うが、県央中核都市形成は今日ではもはや手遅れ。以前からこの板
で議論し尽くされて、周知の事実。研究学園都市よりもっと非現実的。過去
の書き込み参照せよ。


筑波研究学園都市の例もある。全く新天地に理想的な学園都市をつくろう
という発想。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:04:15 ID:AngYDhyZ0
(上の書込みを次のように訂正)

>710 旧帝大や主要大学を「核」にした研究学園都市を形成するんだろ
     山口に何かあるっけ?

筑波研究学園都市のように、全く新天地に理想的な学園都市をつくるという
こともある。


705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:00:44 ID:ImJuIEsl0
また荒らしどもの汚染スレになっとる
いい加減こんな糞スレ閉鎖させろよ!
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:54:13 ID:ZlHfHQqK0
>コバンザメ戦法。過去の書き込み参照せよ。
つまり山口県、盆地は特に何もせずに2050年の人口100万割れを
静観して待つってこったなww

>筑波研究学園都市のように、全く新天地に理想的な学園都市をつくるという
>こともある。
東京教育大を母体にして筑波大へ。後に図書館情報大を併合して現在に至る。
ところで山口に研究学園都市ってどこを母体にするんだ?
もしかして・・・平川にある・・・
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:53:47 ID:0RVC1FF30
AngYDhyZ0=ZlHfHQqK0
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:54:09 ID:G8YA5hI00
ここは地理お国自慢板だぞ?スレ違いはもうやめれ!
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:58:18 ID:AngYDhyZ0

他のカキコみをするヒマがないほど、お国自慢をどんどん語れ。

AngYDhyZ0=ZlHfHQqK0 = 何とかの野勘ぐり


710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:05:55 ID:o/WcsoPW0
>>708
別に他の市や人物を叩いてるわけではないから問題なかろう。宇部スレなんて…
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:53:37 ID:AngYDhyZ0

宇部スレがどうした?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:00:55 ID:1Lm8TBnY0
アホが居座って大変なことになってる。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:02:12 ID:J1hoU7Po0

宇部人て、ひつこいの?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:26:04 ID:1Lm8TBnY0
多分荒らしてるのは宇部人ではないと思う。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:37:38 ID:AngYDhyZ0

宇部でヒドイ目にあったヤツとか?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:50:11 ID:o/WcsoPW0
さあ?
まちBBSも同じように酷いもんだけど。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:23:28 ID:palfWUE00
ま、宇部はどうでもええわ。どうせ山口県のメインじゃないし。
といっても、宇部人はなぜか政治力あるね。県庁幹部は宇部出身多く、
宇部高出身県職員の結束堅いらしいしね。、
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:25:15 ID:3VE67i6T0
いつの世も無能なモノほど群れたがる

古今東西、ツネシキなんだな.....
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:46:22 ID:palfWUE00
>718

ツネシキさん、こんにちは。
宇部人に対する俺の評価は、平時の能吏・乱世の無能者。
宇部人の平時の能力は侮りがたいと思われ。問題は、これからの時代が平時か
乱世かということ? 乱世で能力を発揮するのは原理原則主義者。山口県人は
この原理原則主義者が多い。なんせ、徳川260年間、萩に逼塞して打倒徳川
の一剣をひたすら磨き続けた原理原則主義者だからね。
宇部人はそうではない。江戸時代から明治までは寒村。炭坑が発見されて一躍
人口急増した成り上がり都市。性根が入った人士は少ないが、世渡り上手は多
いと俺は考え。
他地域を誹謗中傷するのは御法度なので、この辺で。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:57:13 ID:palfWUE00
>719の続き

原理原則主義者は「自己犠牲」の精神がある人でもある。原理原則(悪く言え
ば建前)を貫こうとすると、状況によっては自分の名誉や財産や身命を賭さな
ければならなくなる。原理原則主義者は、その時、敢然として自己を犠牲にす
る。吉田松陰や久坂玄瑞や高杉晋作がその典型。世渡り上手は、それができな
い。それができるかどうかが乱世における能力の差となって現れると俺は考え。。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:26:39 ID:3VE67i6T0
このスレは
「山口でおいしいクレープ屋さんはありますか?」
「○○屋さんがお薦めですよ」
「ありがとう!今度行って見ます」

って感じのレスが良いんでねえww
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:51:44 ID:jkHoZyLK0
>>721
そのノリなら国内旅行板か、まちBBSで聞けばよろし。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:03:25 ID:vRkhXNl10
現在のこのスレのレス自体まちBBSでやる内容だろがけ!
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:46:28 ID:3VE67i6T0

「最強都市山口」に相応しいレスを
ぜひカキコしてくれ...参考にするよ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:23:33 ID:qOlFSUYh0
まともな人には金輪際そんなレスなんかできっこないでしょう
なぜなら「最強都市山口」なんて概念が存在しないからねorz
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:31:28 ID:palfWUE00
ま〜、ときどきモグラが顔を出すのもご愛敬。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:54:33 ID:K4o/LqH30
下関、宇部、周南、岩国、下松、防府、、、
県内でも6、7番目にしかならない山口だからな
そうか、わかった、市内で最強都市山口市ってことだね
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:27:40 ID:3VE67i6T0
最強都市山口=県知事直轄都市山口

他都市が妬むのも仕方が無いワナww
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:40:49 ID:palfWUE00

スレタイが冗談であることは誰もが百も承知。その冗談を屈辱として胸に刻み
つつ、この山口県民の汚名をどうやってはらすかについて、真剣勝負でカンカ
ンガクガクの意見を深刻に交わし、意見の完全な一致を得て、明日の山口市お
よび山口県の飛躍的発展のために、お互い瞳を輝かせて協力と団結を固く誓い
合うのが、このスレの一大テーマと認識。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:44:32 ID:jkHoZyLK0
>>727
意外な事に商業取引額で山口県内一位だったりするw
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:53:50 ID:SbSUfcPl0
>>729
過去スレ、よく読めよ
ここの最強の意味は山口市の中で旧山口市が最強という趣旨
県内でなく、ごく小さな山口市内の中だけの小さな話
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:08:56 ID:palfWUE00

スレタイの解釈論争やってもしゃーない。おたくも言いたいことをもっと
書いて、カキコを楽しめ。オレもオレのカキコを楽しむ。人のカキコが気に入
ら無ければスルーがヨロシ。以後、この件、反応せず。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:14:39 ID:6euuse/n0
スレタイは西京と最強を掛けてるだけだろ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:47:47 ID:3VE67i6T0
盆地

新山口←防府

宇部

新山口(小郡)って絶妙な位置にいるね
復活への最後の切り札なんだろな
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:57:43 ID:palfWUE00
 津和野
  ↓
(盆地経由)  
  ↓
 新山口 

いいんでないの。 
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:58:47 ID:palfWUE00
宇部空港 → 新山口

いいんでないの。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:14:39 ID:QXvwtAja0
スレタイは元々は「最弱都市山口市」とゆう正しいものだった
途中でどこかのバカが勝手にスレタイを変えたため嘘が生じた
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:13:31 ID:gNstX7h40
【本州の恥】 最弱都市山口死【九州の植民地】
元々はこれだけど、これじゃあ余りにも酷いではないか。
だからこうなった↓
【本州の信】最強都市山口市【九州を植民地】
こっちの方がスッキリするよ。事実だし。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:24:46 ID:19y+Lh2N0
そりゃスレタイ元に戻せアホ!
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:43:55 ID:2qCCz7Qi0

タイトル争いもおもしろね。でも、カキコの中身がおもしろいのも見たい。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:01:14 ID:Ro0mAoSC0
スレタイはやはり変えた方がいい、これじゃ他市の奴等が突っ込んで来て冷静な進行に支障する
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:31:11 ID:FNpdZKIIO
湯田温泉にある南国シティービルが幽霊ビルになってますね!昔あった風俗ビルは復活しないんですか?温泉街に風俗は必要と思いませんか!
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:51:30 ID:2qCCz7Qi0
>741 冷静な進行に支障する

冷静な進行って? >742のような地元のうわさ話のカキコ? それとも
市役所や県庁移転などについてのカキコ?
俺的には、どちらも冷静な進行と思われ。いつもウワサ話だけでは退屈、いつ
もガチガチ議論では肩が凝る。入り乱れが好まし。気にくわない書き込みはス
ルーがヨロシ。

気にくわないヤツにすぐ「出てけ!」とヒステリーするのは、防府人の悪習。
盆地+α人にはマネして欲しくない。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:56:44 ID:Ro0mAoSC0
>>743
出てけ!
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:40:03 ID:T41uIEYe0
形から入る…
いかにも山口県民らしい
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:33:23 ID:PZ01Ec+WO
火事かあ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:43:49 ID:wiOOcDqP0
市役所の移転先として湯田温泉付近がよいというカキコがあったけど、それに
反対の人は、亀山周辺の既得権住民のエゴは別にして、何が問題と考えてるの
かな?

748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:40:38 ID:mVhNQtnw0
新山口移転ならOK

それ以外なら現在地でOK
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:48:48 ID:4+ggzIhb0
>>747
湯田温泉は県道広げるので逆に土地がない。すでに、県道工事中でホテルタナカも取り壊されるということで
タナカパーク以外の業務(宿泊)を一時閉業してるし。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:35:00 ID:LUo2e7Hg0

湯田温泉の繁華街の中でなくても、周辺地域のまだ田圃があるあたりでも
よいのでは? そうすると駐車場も広く取れる。でも逆に、そうすると
湯田温泉駅から歩いていけなくなって、車がない人には不便になって、
まずいかな? でもその場合は、循環バスを駅前から市役所まで走らせたら
いいんじゃない? 
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:28:46 ID:IZsg6KzK0

なぜ市役所を盆地の中から出そうとしないんだ?
やっぱりこれが山口クオリティww
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:28:45 ID:LUo2e7Hg0

山口・防府・小郡が合併してれば、山口と防府の双方の顔をたてて中間の小郡
が政治的に収まりが良かった。しかし、防府が加わわらなかったことから、山
口と小郡の双方の顔を立てて、湯田温泉当たりにするのが、政治的に収まりが
よいかと……。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:20:59 ID:IZsg6KzK0

西京高校(計画段階では<仮称>山口南高)の場所は
旧小郡町に配慮(合併を意識?)して
現在地にあると聞いたことがある...
だから市役所も移転するなら鴻南、平川エリアが良ろし
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:33:39 ID:LUo2e7Hg0

では、新市役所の位置は湯田温泉で決まりと言うことで、皆さん御異議ない
ですね? 

それでは私が2ちゃんねる「最強都市山口市」の板を代表して、渡辺市長に
伝えに行って参りま〜す。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:01:23 ID:9hCzOLKK0

ちょっと待てくれ!
湯田に移転するぐらいなら
現在地でOKだろ
土地が無いなら新市庁舎を高層化すれば良ろし
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:20:37 ID:W49P1KV50
↑なにこの自作自演の流れ(´・ω・`)ショボーン
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 02:51:47 ID:/bht9Yur0
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)

東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:05:11 ID:QPaXfXc10
>755 湯田に移転するぐらいなら現在地でOKだろ。土地が無いなら
     新市庁舎を高層化すれば良ろし

良ろしくない。なぜなら、

@高層化はカネがかかりすぎる。いまでも借金が多くて大変なのに。
A高層化すると、あんな狭い土地ではエンピツビルになり、亀山地区の美観を
 損ねる。
A小郡との関係が悪化して政治的に混乱する。場合によっては、かつての
 山口・小郡の分裂の二の舞になる。



759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:21:03 ID:TKmZj1JH0

環境悪くするくらいのなら新たな市役所建てなくても現在あるやつで済むだろう
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:01:36 ID:v1WZv4uz0
>>758
分裂というのは絶対にないけどね。人の離婚と同じで凄いエネルギーとコストがかかる。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:28:51 ID:QPaXfXc10

>759 新たな市役所建てなくても現在あるやつで済むだろう

済まないと考えます。なぜなら、

@この世の中のものは全て朽ち果てるので、将来いずれ改築必要。
A合併して人口が増え、遠方の市民も増えたので、庁舎と駐車場の拡張は不可避


>760 分裂というのは絶対にないけどね。人の離婚と同じで凄いエネルギ
     ーとコストがかかる。

かつて山口と小郡は分裂したことがある。「絶対にない」というのは、この過
去の事実に反する主張。あり得る。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:53:24 ID:CExiK6Tt0
市役所は合併の際の付帯決議のとおり、素直に新山口駅周辺に建てようや。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:01:08 ID:9hCzOLKK0
>市役所は合併の際の付帯決議のとおり、・・・・・

法的拘束力は無いんで大丈夫ww
たぶん移転はせず現在地で改築でしょう
騙されたと大騒ぎする旧小郡町民の姿が目に浮かぶww
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:07:48 ID:QPaXfXc10
(>762+>763)÷2=湯田温泉
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:34:26 ID:v1WZv4uz0
>>761
>>かつて山口と小郡は分裂したことがある。「絶対にない」というのは、この過去の事実に
反する主張。あり得る。

確かに絶対にないとは言えないが、そんな言葉の問題は末梢的な話で、現実性は限りなくゼロに
近い。過去と現在は状況、環境が大きく違う。小さい町が単独で生き残るのは、難しい、可能でも
コストがかかる。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:52:54 ID:CExiK6Tt0
新山口駅在来線口の西側にある、旧貨物ヤード跡地に市役所建設。
http://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=34.093157,131.394939&spn=0.00629,0.007542&z=17
交通の便は山口市内では最強だ。
今作ってる宇部有料延長道路(朝田〜嘉川)からのアクセスも期待できる。
政治的にも付帯決議が一応ある。

俺は小郡民だから、小郡に市役所が建設されることを切に願ってる。
でも小郡は、山口と比べて人口が少ないから、政治的に難しいんだろうね・・・
岩城さん頑張ってよ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:37:42 ID:TKmZj1JH0
あそこは会議ホールって聞いたけど
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:23:11 ID:QPaXfXc10
>766 (小郡は)交通の便は山口市内では最強だ。

県庁の場合は、山口県全体や東京大阪との交通の便を考える必要があるから、
小郡が最適。
しかし市役所の場合は、鉄道や空港は関係ない。駐車場が最も大事。大規模
SCが郊外に大駐車場を整備するとそっちにお客が殺到するのを見ても明らか。
役所も殿様商売をせずに、市民の立場に立ってモノを考えるべき。

>765 (分裂が)絶対にないとは言えないが、そんな言葉の問題は末梢的
      な話で、現実性は限りなくゼロに
そのとおりだ。小郡は山口市の一部になったお陰で、支店や営業所が移転してきて
合併のメリットを実感してるだけに、なおさら分裂する気になるまい。しかし、
だからといって合併時の約束を反古にするような態度も賢明ではないだろう。
どうしても亀山にしなければならない事情があるのならともかく、逆に亀山では
駐車場がとれないという物理的なデメリットがあることや、仲良く市政を運営し
て一体的な地域づくりを強力に進めていくためにも、間を取って、湯田温泉辺り
にするのが賢明。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:43:11 ID:9hCzOLKK0
>逆に亀山では駐車場がとれないという
>物理的なデメリットがあることや、・・・・・

すぐ近くに市営駐車場があるじゃんか
それが足りなきゃ高層Pにすれば良ろし
サビエル、パークロ−ドとゆー絶好の
ロケーションにあるじゃないか
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:55:14 ID:QPaXfXc10

良ろしくない。なぜなら
@高層化はカネがかかりすぎる。いまでも借金が多くて大変なのに。
A高層化すると、あんな狭い土地ではエンピツビルになり、亀山地区の美観を
 損ねる。
A小郡との関係が悪化して政治的に混乱する。場合によっては、かつての
 山口・小郡の分裂の二の舞になる。、

(以上は、上の>758の再掲。何度も同じことを言わなくて済むように、
 これまでの書き込みをよく読んでから、カキコしてね。)

771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:20:09 ID:9hCzOLKK0
>A高層化すると、あんな狭い土地ではエンピツビルになり、
>亀山地区の美観を損ねる。

背景に調和するようなデザインにすれば問題なし
新進気鋭の建築家に依頼すればok

新築移転費用>>>現地改築費用なんじゃねえの
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:30:47 ID:W49P1KV50
>>771
山口市役所はそもそも耐震補強もしてないボロで一回解体しないといけないから、どっちみち一時的にしろ「どこかに」
移転しないといけない。

たまにはネットから抜け出して一回でも市役所の現状を見てみれば分かりそうなモンなんだがなあ…。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:32:22 ID:W49P1KV50
そして平井が逝ったか…
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:07:45 ID:CExiK6Tt0
>>768
>しかし市役所の場合は、鉄道や空港は関係ない。駐車場が最も大事。

旧貨物ヤード跡地は広いから、駐車場も確保しやすいと思うぞ。

あと、今まで車ばかりだったから、多少は公共交通にも気を配った方がいいのかなと思う。
そりゃあ車持ってる奴は、車で郊外に行くのが一番楽でいい。
でもそれじゃ宇部みたいなロードサイド街になりそうだからなあ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:30:19 ID:yqnhIOtR0
>>774
高齢化を考えると公共交通を維持する方向で政策を考える必要があるが、現実問題、東京圏、大阪圏
ぐらいじゃないのかな、公共機関が優位なのは。まして山口県の都市レベルでは、どんなことをしても
車中心が覆ることはない。

それでも、可能なら駅に隣接するというのは望ましいと思う。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:30:38 ID:QPaXfXc10

>771 新築移転費用>>>現地改築費用なんじゃねえの

亀山の跡地を民間に売ればよい。亀山辺りの地価の方が湯田温泉の田んぼの
地価よりはるかに高いから、お釣りが出る。。
亀山の跡地にしゃれたレストランやオープンカフェでも作れば、パークロード
などと相まってgoo。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:35:39 ID:QPaXfXc10
>771 背景に調和するようなデザインにすれば問題なし
     新進気鋭の建築家に依頼すればok

どんなにデザインを工夫しても、ペンシルビルでは自ずから限界がある。
新進気鋭の建築家は、ますますカネがかかる。

778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:01:18 ID:9hCzOLKK0
>亀山辺りの地価の方が湯田温泉の田んぼの
>地価よりはるかに高いから、お釣りが出る。。

時代の趨勢は都市機能を集積してコンパクトシティ化に
向かってるハズ
湯田に移転なんて全くナンセンスなこと
分散型都市が散在する山口県が商業機能において
広島、福岡にボコボコにされてるのは知ってるだろ
市役所のみならず県庁や国の出先機関などの行政機能を
120%新山口移転なら理解できるが.....
湯田移転なんてその場しのぎしか過ぎないww
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:16:56 ID:QPaXfXc10
>778 時代の趨勢は都市機能を集積してコンパクトシティ化に
     向かってるハズ

時代の趨勢について、自分は次のように認識

現在はモータリゼーションの進展の過渡期。今後さらに自動車が普及し、
やがて1人1台の時代が到来すると見込まれ。
この結果、駐車場がない中心市街地の商店や病院や大学その他の公共施設
など対人サービス施設は集客力が低下中。これに伴い、これらの対人サー
ビス施設は大規模駐車場が確保できる郊外に移転中。これと逆に、郊外に
住んでいた住民は、都市中心部のマンションなどに移住中。
この趨勢の行き着く先は、従来と全く逆の都市形態、つまり住民が中心部
に住み、周辺部に工場や会社や商店や病院や学校や公共施設が立地する都
市形態となると見込まれ。

コンパクトシティ構想は、人口増加時代のスプロール現象に伴う上下水道
・道路などの公共施設整備費の増大に困った公共当局や、中心市街地の衰退
を何とかくい止められないかとのノスタルジー世代が発想したもので、経済
実態や国民生活の実態から遊離した構想。

湯田温泉への移転は、モータリゼーションの進展に対応し、将来の都市構造
にマッチした案だ。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:26:27 ID:JwsIvovZ0
もう一人一台の時代はでてるだろw
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:35:37 ID:mJSHcrJx0
前山口県知事の平井龍さん死去
2008年02月17日18時34分

平井 龍さん(ひらい・とほる=山口県前知事)が17日、呼吸不全で死去、82歳。
通夜は18日午後7時から山口市朝田932の3のおおすみ会館、葬儀は22日午後2時から同市吉敷3995の1の県スポーツ文化センターで。
喪主は妻彰子さん。自宅は同市平井547の5。

山口県柳井市出身。48年に東大法学部を卒業し、自治省に入省、65年に同県総務部長に就任。
副知事を経て、76年の県知事選で初当選。96年まで5期20年、県知事を務めた。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0217/SEB200802170002.html?ref=rss
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:39:50 ID:9hCzOLKK0
>湯田温泉への移転は、モータリゼーションの進展に対応し、
>将来の都市構造にマッチした案だ。
疑問@
あくまでも盆地内での展開をはかり広域的な展開はないのか?
新山口移転(他の行政機関も)なら理解できるが

>つまり住民が中心部に住み、周辺部に工場や会社や商店や病院や
>学校や公共施設が立地する都市形態となると見込まれ。
疑問A
何にも無い中心部にヒトだけ住むなんて理解不能。
周辺部に全ての機能が集積するならヒトも周辺部に住むだろ
ドーナツ都市に形成されたら中心部は公園にでもすんのか?

783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:40:55 ID:CExiK6Tt0
すべてを市場に任せると>>779みたいなアメリカ型の超車社会になって
うちの爺ちゃんや将来の俺が苦労するから
ちょっと規制してfでも、車と公共交通の両立を屋って欲しいや。
これからは環境問題でもやかましく言われそうな感じだし。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:47:13 ID:XXKJ8SqB0
>>779
自動車に関しては780が言うように、もう、そういう状況が来ている。

コンパクトシティーに関しては確かに簡単な話ではないが人口減少が必至なわけだから、
そういう方向で都市設計をしていくのは当然だよ。決して"経済 実態や国民生活の実態から
遊離した構想。"ではないよ。少なくとも老人がよく使う病院や公共施設を周辺に
移転するのはやるべきではないし、ありえない。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:53:10 ID:9hCzOLKK0
>>779
中心部マンションの主要購買層は
子育てのひと段落したジジババだってことは
もちろん知ってるよなww
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:19:33 ID:QPaXfXc10

>784 少なくとも老人がよく使う病院や公共施設を周辺に移転するのは
     やるべきではないし、ありえない。

短いカキコなので、大きな趨勢のみを書いたが、個別に言えば、車に乗れない
世代を対象とする小中高等学校などは中心部に立地(幼稚園・保育所はマイク
ロバス送迎なので郊外立地)。

これから老齢世代に到達する住民は、従来と異なり、ほとんどの人が運転できる。
通院する老人は、運転もできるのでは? 運転できないほど老齢になったら、
入院か養護介護施設入居では?


>782 ドーナツ都市が形成されたら中心部は公園にでもすんのか?

そのとおり。バリアフリーの広々とした緑の芝生、木陰、噴水、花、オープン
カフェなどのあるパブリックスペースを中心部にふんだんに作る。
人がたくさん住んでるので、飲食店や喫茶店なども中心部に立地する。
また生鮮食料品スーパーなども中心部に立地する。これから超高齢化社会がや
ってきて、20年〜30年間は、毎日の買い物を、車よりは電動バイシクルや
手押車でしたい人が増えると見込まれるので。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:31:52 ID:E01nWxxt0

>785 中心部マンションの主要購買層は子育てのひと段落したジジババ

子育て世代も、好きこのんで郊外に住んでるわけではない。都市中心部に庭付
き一戸建てが確保できれば、中心部に住みたい。でも今は、商店や会社や公共
施設が占領しているので住むに住めないだけ。地価の安い郊外に仕方なく住ん
でる。未来の都市形態においては、子育て世代も中心部に住めるようになる。
現に、既に、中心部の商店が店をたたんだ跡地に庭付き一戸建が続々とできは
じめてる。上に書いたように、今は過渡期なんだよ。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:51:24 ID:XXKJ8SqB0
>>786
確かに、そう言われてみれば70歳ぐらいまでは平気で運転するな。すると公共交通機関
の将来性は悲惨なものだな。

ただ、いずれにしてもコンパクトシティー化は必要だと思うよ。人口が減って、若者が減って
地方財政が豊かになるということはないだろう。少しでも歳出を減らす必要が出てくる。

789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:20:04 ID:9hCzOLKK0
>>786.787
中心部
小中高等学校・緑の芝生、木陰、噴水、花、オープン
カフェなどのあるパブリックスペース・飲食店や喫茶店・
生鮮食料品スーパー

郊外
幼稚園・保育所・病院・工場・会社

何となくもっともらしく勘違いするが...?
結局は中心部と郊外の分散化型の都市形成を踏襲してるだけだろ
これじゃ中心部にも郊外にもヒトは住むぞ
都市インフラの整備は広範囲に必要なのに変わり無いぞ???



790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:50:26 ID:E01nWxxt0
>783 すべてを市場に任せると>>779みたいなアメリカ型の超車社会にな
     ってうちの爺ちゃんや将来の俺が苦労する。車と公共交通の両立を
     やって欲しい。

何で苦労する? 逆じゃないか? 楽になるのでは? おたくの爺ちゃんや
おたくは車が運転できないのか? みんな一度車に乗ると便利で楽なので、
手放せず、車を保つ人がドンドン増えてる。いずれ時計やケイタイみたいに、
1人1台時代が来る。


>783 これからは環境問題でもやかましく言われそうな感じだし。

石油の産出量減少や需要増大で、これからはバイオ燃料が採算ベースに乗る。
バイオ燃料は、光合成で2酸化炭素を吸収するので、地球温暖化への影響は
プラマイゼロ。そのうち、海水を分解してつくる水素燃料の時代も来るだろ
うから、上のトレンドは変わらないと見込まれ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:58:43 ID:mJSHcrJx0
>>790
バイオは燃料の原料が大切
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:58:56 ID:QPaXfXc10
>789 これじゃ中心部にも郊外にもヒトは住むぞ
     都市インフラの整備は広範囲に必要なのに変わり無いぞ???

対人サービス施設が中心部の周囲の郊外にぐるりと立地した状況を想定すると、
中心部に住むのが一番便利。それぞれの施設に放射状にアクセスできる。郊外
に住むと、中心部の反対側の施設にアクセスするのが不便だし、時間もかかる。
ということで、トレンドとしては、中心部居住。

もちろん、みんな中心部に住みたがるから、所得が少なく蓄えもない若年世代
が仕方なく郊外に住むというケースもあるだろう。しかし、現在ほどたくさん
住むことは無かろう。確実に、モータリゼーションに適応した都市形態が徐々
に形成されていくと見込まれ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:21:11 ID:54dWy7tD0
>788 いずれにしてもコンパクトシティー化は必要だと思うよ。人口が減って、若者が減って
     地方財政が豊かになるということはないだろう。少しでも歳出を減らす必要が出てくる。

ま、財政サイドから発想すると、そう考えたくなるのはわかる。だから、
>779で、コンパクトシティ構想は、人口増加時代のスプロール現象に伴う
上下水道・道路などの公共施設整備費の増大に困った公共当局が構想したモノ
と指摘しておいた。
だが、人は欲しいモノはいずれ必ず手に入れる。住民が自動車の便利さを欲す
る限り、上に書いたような都市形態が形成されていくのは不可避。そのとき、
郊外に立地する対人サービス施設のために上下水道や道路が必要であれば、
そのコストのうち公費で負担すべきものを住民は税として負担することを
厭わないだろう。税負担と自動車の利便性が均衡するところまで、郊外立地
がすすむと考えられ。

加えて、これからは人口減少社会なので、従来と異なり、公共建築物の
新設・増設は少なく、中心部から郊外への移転改築がメイン。というこ
とは、中心部の地価の高い跡地を売却して、地価の安い郊外の土地を取
得できるということ。つまり、中心地で建て替えるよ財政的に効率がよ
い面もあるのも事実。

民間の会社や大規模小売店への上下水道敷設や道路整備は、原因者負担
させればよい。それは売値に転化されるので、製品価格と自動車の利便性が
均衡するところまで、郊外立地がすすむと考えられ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:03:04 ID:54dWy7tD0

いずれにしても、以上の未来都市へのトレンドを念頭に置けば、
湯田温泉辺りに新市役所を建設するのは、極めてリーズナブル。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:40:56 ID:PU1nJKc60
中心部生活者は「どこにでも歩いて行ける」のがトレンド
郊外に車で行かなきゃいけないなんて.....
郊外に住むだろ...普通に考えて
同じ金でハイレベルな住環境
中心部・郊外ともになんてコンパクト化に逆行する

湯田なんて有り得んぞ
もしかしてそんな事ゆーのは湯田の住人に間違いないww

796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:29:57 ID:37OVC2zH0
コンパクトシティは、車社会では使い勝手の悪い都市。道路が狭い上に、
信号にしょっちゅ引っかかって時間ばかりかかるし、駐車料金をガッポリ取ら
れるし、おちおち買い物や本も読んでられない。郊外に大規模小売店舗や大学
や病院などが立地するとそっちにお客が流れ、逆に都心部の空き地にマンショ
ンや一戸建て住宅が次々と建っていくのを見れば、未来の都市の姿は明らか。
コンパクトシティを目指すと、その都市は衰退していく。そんな住みにくい都
市は敬遠されるからね。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 04:04:38 ID:PPt3peH30
そのコンパクトシティの真逆をやってのけてるのが宇部市。
かつての中心街はマンション・借上市住・一戸建や青空駐車場ばかり。
ただ、繁華街が皆無なのは寂しい
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:21:03 ID:SKsSqqHl0

宇部市は最先端の都市造りをやってるわけだ。ところで、その寂しさを埋める
ための方策について、この板でいろいろ提案されて、激論してる。
   ↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1194945132/l50#tag402

最強都市山口市の既得権民や公務員より宇部市民の方が思考が柔軟だね。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:42:44 ID:DhpHCJ7TO
コンパクトシティの究極は都市国家だろ。ただ車の所有が制限されるけどな。狭小高密度な都市ならインフラ整備に金かからんし郊外には農地や緑が確保できる。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:06:08 ID:OjKUUTK/O
山口駅や湯田温泉駅周辺にイオンモールかデパートってありますか??
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:20:06 ID:37OVC2zH0

>799 ただ車の所有が制限されるけどな

車の便利さ快適さを知った現代人には、それが耐えられん。とりわけ人口減少
で土地があり余る地方都市が、何を好きこのんでコンパクトにせにゃならん?
財政サイドの発想は、民間や個人の嗜好に逆行して結局、非効率な投資になる。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:24:31 ID:TS8NQV3D0
貧乏な若年層:郊外
裕福な高年層:中心部のマンション

これでおk
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:55:21 ID:37OVC2zH0

 >799 郊外には農地や緑が確保できる。

 未来都市は、行政がうまく計画的に対応すると、都市内部に緑地を確保できる。
 例えば、商店やビルが取り壊された跡地を市役所が安く借り上げて(その代わり
 固定資産税を免除)、バリアフリーの芝生公園にする。最初は虫食い状態だが
 隣の商店やビルが取り壊される度に同じことを繰り返していくと、10年〜20年
 後には、広大な芝生公園ができる。木を植え、噴水を造り、花を植え、ベンチを
 置いて、市民の憩いの場にする。土日祝にはフォークダンスの会や中高生のブラス
 バンド部が練習を兼ねてパフォーマンスし、福祉団体がチャリティの展示即売を
 する。コーナーにはオープンカフェテリアがある。そんなバリアフリーの
 芝生公園を都心部に整備することも可能だ。(この案は、>798で紹介した板
 に書いた)。

 うまくやれば、住み心地の良いビューティフルな都市になるぞ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:39:29 ID:DhpHCJ7TO
居住地と非居住地、都心部と郊外などエリアによる住み分けが最も効率的な都市計画だろ。中心部にも郊外にもヒトが住み更に中心部にも緑をなんて総花的な空想論に過ぎないww
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:47:14 ID:DhpHCJ7TO
将来的に総人口は減少するが更なる都市部への集中が予測される。(最近よく都市間競争の時代に突入したなんて耳にするが.......)中国地方で都市としての形態を維持できるのは広島、岡山、福山ぐらいだろ。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:52:27 ID:qN5JlrvA0
>>800
ゆめタウンがあれば必要なし。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:41:56 ID:SKsSqqHl0
>804 総花的な空想論に過ぎない

いや、これが案外現実的だ。現にヨーロッパの地方都市は、中心部に広大な
広場や緑の芝生公園があるところが多い。それをイメージして、上のカキコを
した。欧米人にできることが日本人にできないはずはない。
 要はアイデアと市民の協力の問題だと思われ。他人のアイデアに対して、確
たる根拠も示さずに「空想論だ」とバッサリ切って捨てるような市民が多いと、
できるものもできないがね。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:53:49 ID:SKsSqqHl0
(>807に追加)
>804 中心部にも郊外にもヒトが住み

それは誤解。自分が言ってるのは、中心部は人が住みかつ緑溢れる公園があり、
周辺部は大規模対人サービス施設や工場や会社などが立地するような、従来と
は全く逆の都市構造になるだろう、現在はその過渡期だろつと言ってる。郊外
に住まざるを得ない人も居るだろうが、それらの人の割合は現在に比べればグッ
と少ないだろうと言ってる。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:12:32 ID:dqdnEvKt0
そもそも、どこを中心部、どこを郊外と定義するかで話は随分違ってくる。たとえば駅前、
古い商店街の辺りのみを中心部と定義するなら、ほとんどが郊外になる。

俺は、もっと広い範囲を中心部とみなす。よく郊外型ショッピングモールという言葉が出るが
山口県の都市レベルだと郊外というほど中心部から遠いSCは少ないだろう。だから、
その辺りに住宅が増えても、ほとんどの場合、問題はないと俺は考える。

もっとも山口市の場合は政治的にも財政的にも中止点、中心部を決めるのは難しいだろうな。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:13:55 ID:UtLOhjAo0
>中心部は人が住みかつ緑溢れる公園があり、周辺部は
>大規模対人サービス施設や工場や会社などが立地するような
>従来とは全く逆の都市構造になるだろう、・・・・・
周辺部は人が住みかつ緑溢れる公園があり、周辺部は
大規模対人サービス施設や工場や会社などが立地する・・・・・
で、OKだろ

>もっとも山口市の場合は政治的にも財政的にも中止点、
>中心部を決めるのは難しいだろうな。
宮野、大内、平川は中心部でないだろ
亀山を中心に半径2キロぐらいが中心部だろ
市街地が広範囲ならいくら下水道掘っても間に合わない
金かかってショーがねえww


811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:43:57 ID:SKsSqqHl0
>809 どこを中心部、どこを郊外と定義するか。山口市の場合は政治的に
     も財政的にも中止点、中心部を決めるのは難しいだろうな

結局、車の普及という現実を踏まえた快適な地方都市の構造というのはどんな
都市構造か、という問いかけの角度からアプローチしていくべき。
その場合、行政サイドが快適都市の構想を描いてそれに基いてゾーニングす
るか、それとも住民や企業の自主的な選択にまかせて自然に棲み分けができる
のを待つか、どちらが良いか悩ましい。しかし、なり行きまかせでは無秩序な
都市形態になる可能性が高い。だから、自分は、都市形態が変化の過渡期にあ
る今のタイミングで、行政サイドがゾーニングするのがよいと考え。
 例えば、湯田温泉の郊外に市役所を作るが、その周辺に住宅や商店が立地し
て交通渋滞にならないように、立地規制をかけるとか? 

>810 亀山を中心に半径2キロぐらいが中心部だろ

そうだ。だから、市役所のような大規模対人サービス施設は、その外に建設
するのが車社会の都市構造にマッチすると考えられ。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:09:32 ID:ZGLtyai8O
ゆめタウンってなんですか?ショッピングモール??
山口駅から近いんですか??
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:44:46 ID:8YCfXIuLO
都市の概念を捨てたら車中心の街造りもOKかもね。結局、中国地方で都市形態を維持できそーなのは広島と岡山ぐらいだしなww人口50万以上でなきゃ厳しそー。山口で市街地形成は無理かもね.....
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:45:17 ID:WYoSi0d30
>>811例えば、湯田温泉の郊外に市役所を作る

湯田温泉に市役所を作れそうな場所はない。
湯田温泉1丁目〜6丁目・泉都町周辺…土地がない。
富田原周辺・赤妻町周辺・朝倉町周辺…道路が狭い、少し場所がわかりにくい。

土地が余ってて高規格道路も作られる朝田〜仁保津周辺が亀山と小郡の中心で比較的渋滞になりにくくちょうどいいかも。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:48:41 ID:LrZsEm1F0

>813 都市の概念を捨てたら車中心の街造りもOKかもね。

従来型の都市は、東京のように地下鉄を張り巡らせてどの場所も地下鉄駅から
徒歩5分でいけるというような程度まで、徹底的に公共交通網を整備すれば、
車がなくても快適な都市と言える。だから、東京では、地方都市とは異なり、
大規模対人サービス施設が都心部で引き続き営業して行けてる。
 しかし、そこまで公共交通を徹底整備できない場合は、従来の都市構造は、
大変不便。だから、大規模対人サービス施設が、中心部を脱出して郊外に立
地することになり、中心部の同種施設はそれに対抗できない。
 公共交通網を整備してもが採算が取れるほど人口規模がない地方都市の場
合は、上記のように、従来とは全く逆の都市構造に徐々に変化していくと考
えられ。
 広島や岡山クラスの人口規模でも、市民に車不要と思わせるほど徹底的に
公共交通網を中心部に整備すると、採算が取れず赤字になるのではなかろうか?
とすれば、広島・岡山も徹底的な公共交通網は整備できず、結局、新たな都市
構造に向けて徐々に変化していくのではなかろうか?。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:48:50 ID:WYoSi0d30
>>815 大規模対人サービス施設が、中心部を脱出して郊外に立地することになり、中心部の同種施設はそれに対抗できない

→政令指定都市クラスなら駅に近い施設のほうが集客力がある。

広島や岡山クラスの人口規模でも、市民に車不要と思わせるほど徹底的に
公共交通網を中心部に整備すると、採算が取れず赤字になるのではなかろうか?

→JR西日本で考えると関西以外はほぼ赤字路線(新幹線で稼いでる)。公共交通を整備して稼げるというのは昔の話。自治体から補助金もらわないと厳しい。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:56:05 ID:RCYj1PS20

>816 政令指定都市クラスなら駅に近い施設のほうが集客力がある。

政令指定都市クラスだと、今現は、駅近くで大規模SCが営業して行けてるの?
これからも郊外の大駐車場付きの大規模SCやロックシティに対抗して
いけるかな? 
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:46:47 ID:zriz6iBa0
中心部の空洞化⇔郊外の発展
逆転の発想で
中心部に居住⇔職場、学校、公共施設を郊外に
郊外から中心部への一極集中→中心部から郊外へ放射状に移動
→交通渋滞の緩和

何となく理想的に思えるが....矛盾はないのか?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:41:24 ID:RCYj1PS20
これが、モータリゼーションの現況を良く整理している。

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11654/toshiseisakukonndannkai/konndannkai2/07siryou3.pdf

でも、中心部を良好な住宅と公園にして住民の居住環境を快適にしていくという発想がないため、
将来展望が開けていない。
結局、公共財政論の立場から、コンパクトシティ論を展開するに終わっている。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:28:51 ID:tfaPid/k0
★山口県の県債残高は過去最悪 '08/2/21

 山口県が20日に発表した2008年度の当初予算案から、借金に当たる
県債残高は08年度末で過去最悪の1兆1589億円の見通しとなった。
一方で、貯金である基金残高は123億円で過去最低。

149万人の県民1人当たりに換算すると、77万円の借金を抱えながら貯金は8000円
―という厳しい状況だ。

 08年度の県債発行額は897億円。団塊世代の大量退職に伴う退職手当債を増発する影響もあり、
本年度を76億円上回る。二井関成知事が就任した1996年度に6616億円だった県債残高は、
国の景気対策に呼応して公共事業を増やした影響で増加の一途をたどる。
一方で、96年度に586億円あった基金は年々減少。
08年度も財源不足の対策として202億円を取り崩し、残高は123億円となる。
ピークだった92年度の1189億円の10.3%となる。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200802210017.html
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:28:21 ID:bclDvXxl0
>>820
分散型都市だから金が掛かってしょーがないんだな
下関、宇部、山口、防府、周南、岩国の内
3都市が消滅したらちょうど良くなるに違いない
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:59:49 ID:bW3VUwpt0
県内のどこからでも県庁まで3時間以内に(ry
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:59:45 ID:bclDvXxl0

盆地じゃダメってことか...
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:17:12 ID:Bv1l79HjO
防府のおばさんと話していたら、新山口はぱっとしないわねえ、と笑っていたっけな。
ぱっとしないところですねえ、とぼくも笑った。
県警は信号にうしろむきに構えていて、信号無視の暴走車見逃したりしますからねえ、馬鹿なんですよ。
大笑い。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:20:24 ID:Bv1l79HjO
こんなんじゃあ、いくら考えても無駄だと思うけどな。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:08:49 ID:rj2dZ/7e0
小郡ICの近くのJRAのある団地にベルコの結婚式場らしきものができるって
聞いたけど、誰か知ってます?
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:38:17 ID:jZO8l5Bi0

防府の話が出たので、余談だけど一言。

防府署の交通取り締まりはなっちょらん!!!。一時停止違反を捕まえようと
隠れて待っちょる。何のために取り締まっちょるのか!!! 交通違反をさ
せんためじゃろうが!!! 違反をさせといて、後で捕まえるなんて卑怯
なことすんな!!! ……と交通警官にクレームをつけて、県警本部に抗議
してやると言ったところ、今度だけは見逃してやると言って見逃してくれた
……という話を、最近聞いた。よけい腹が立った。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:01:41 ID:Rt/p8vcm0
あんたの気持ちはよーくわかる。
しかし、県警というものは
セクハラも隠す
違反は見逃す
事情があるらしいじゃない?
で、見逃してやろうよ、こちらから。
と、いわれるようになったら
警察じゃなくなってしまうね
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:31:39 ID:V/AOV8x90
>>827
K冊にクレーム汁
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:53:38 ID:YX/N4Eag0

最近、亀山周辺の既得権民のカキコ少ないね。市役所は現在地で改築すべし
という案をちょっとでもカキコすると、袋ダタキにあうので、書きたくても
書けないってところだね。

これだけ静かにしてると、ちょっとかわいそうな気もするが、ま、無視してお
いて問題なし。

問題は、新山口駅周辺か湯田温泉あたりかということ。旧山口と小郡の間を取
って、>814提案の朝田〜仁保津周辺がいいと自分も考え。

新山口駅の周辺にという気もしないではないが、市役所は、県庁とは違って、新幹
線駅や空港に近い方が良いという事情はないから、どうしもて新山口でなけれ
ばならんということはない。むしろ、広大な駐車場が取れるところがよい。

831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:52:17 ID:PKwGmMh80
新市役所は30Fクラスの高層タワーを希望(ペンシルでもよろし)
もちろん場所は現在地「亀山」でおーK
おまけに最上階は展望室だな
唯でさえなーんも無い盆地なんだからww
新市役所ぐらいパーッと行こうよ!
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:25:48 ID:ckg0ysNo0

カネがかかる。今でも借金が多いのに。

現在の敷地を民間に売れば、朝田の辺りの土地なんて10倍くらい広い土地
が買えて、建物の建築費もペイできる。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:33:56 ID:xSC4SZdFO
南国シティービルが幽霊ビルになってるが、改築でもしてるの?誰か教えて。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:19:34 ID:BB631HdfO
市役所なんてずっと何年も行ったことねえし
市役所なんて、割れた窓カラスを板でおおい、雨漏りをバケツで救ってるようなんで上等
そもそもろくに仕事してねえだろかあいつら
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:14:07 ID:PKwGmMh80
>そもそもろくに仕事してねえだろかあいつら

市役所の公務員がウラヤマシイんだな
なかなか成りたくてもなれないんだな...これが
色んな意味で難関なんだなww
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:02:39 ID:BB631HdfO
ま、仕事ほとんどしなくていい点はいいわな
でもおれ仕事好きだし楽しいし会社の金でいろんなとこ行けるから別にうらやましいとはてんで思ってねえよ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:38:19 ID:wzDpprJJ0
小郡ICの近くのJRAのある団地にベルコの結婚式場らしきものができるって
聞いたけど、誰か知ってます?
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:01:56 ID:ckg0ysNo0

要するに、市役所を現在地で建て替える案は、だれもその正当性を論理
的に説明できず、単なる希望表明しかできないということね。

これからは、亀山周辺は議論の対象から外して、それ以外のどの場所が
良いかを検討すべし。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:57:58 ID:Qet3qIJy0

市役所、市民会館、パークロード、図書館、博物館、県庁、
サビエル記念聖堂、と行政・文化の一大集積ゾーンなのに
市役所移転しなきゃならない絶対的理由でもあるの?
むしろ如何に現在地での建替えが可能かを模索すべきだろ...
とにかくまず「移転アリキ」ではおかしい???
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:41:40 ID:wiePP2pM0
市役所が小郡に出来なければ高い確率で阿知須が抜けるだろうな
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:51:52 ID:rYuTSjG10
>839 市役所移転しなきゃならない絶対的理由でもあるの?

100番くらい前にカキコされてた、モータリゼーションの進展と近未来の
都市構造予測を読んでないのでは? そこには、郊外に新市役所を設置した
方が、住民のためにも、財政的にも、良いという絶対的理由が書かれていた。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:28:16 ID:5COsL8Oa0
山口 43-00 シルバーのウインダム
人を突き飛ばし、彼女を「さらってやろうか?」とか脅迫めいたことを言ってきた。
警察呼んだら逃げるし。警察もナンバーだけでは本人を特定できないとか言うし。

煽られたからって降りて相手しても全く意味ないから今度からは無視することにします。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:36:30 ID:jEpfoKvX0
とうとう山口市でも凶悪事件発生!!!!


二男刺され死亡=自宅に放火、三男逮捕−山口
2月25日2時1分配信 時事通信


 24日午後8時20分ごろ、山口市小郡下郷、伊東恵都子さん(64)から「息子が油をまいて火を付けた」と119番があった。小郡署員が駆け付けたところ、恵都子さんの二男貴史さん(33)が胸や背中など数カ所を刺されており、病院に運ばれたが、死亡した。
 恵都子さんは腹部、夫稔さん(71)は頭部を負傷しており、病院で治療を受けた。命に別条はないという。
 県警は同日午後9時すぎ、約2キロ離れた市内で、自転車に乗っていた三男の無職智彦容疑者(26)を発見。ナイフなど刃物4本を持っていたため銃刀法違反で現行犯逮捕した。
「兄と日ごろから仲が悪かった。食事のことでけんかになって刺した」と話し、放火も認めており、小郡署は殺人と現住建造物等放火容疑でも調べる。 

【関連記事】 重過失容疑で父親書類送検=弾装てん未確認-ライフル暴発2歳児死亡・警視庁
【関連記事】 改造ライフル3丁を所持=投資コンサルの男逮捕-「違法と思わず」・警視庁
【関連記事】 元仏外人部隊の男に懲役14年=外国製拳銃所持-横浜地裁
【関連記事】 総点検で自主返納4500丁=実弾装てんなど違反206件-警察庁
【関連記事】 外務省に火炎瓶、刃物も=22歳右翼男を逮捕-銃刀法違反で警視庁
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:44:28 ID:JNKlhnAJ0
814だが、
>>834 山口市役所は現在でも超ボロい。平川に移転した山口大学の昔の校舎を使ってるだけにボロすぎる。あれでは大地震が起きたときに災害対策本部を設置できそうにない。まず市役所から潰れる。
さらに合併したことにより400億ちょいぐらい?の合併特例債が使える。まだまだたくさん余ってるから、耐用年数とっくに過ぎた市役所を立て替えるチャンスである。

…以上のことから市役所の立て替えは必須。新市役所の位置について、個人的には亀山と小郡の間をとって朝田〜仁保津が駐車場広くとれるし、車で行きやすいからいいと思うが亀山案もなくはない。
まず亀山公園側に新市役所を建てて、ボロの市役所を壊して亀山公園にしてしまえばいい。
亀山に市役所があることで商店街の活性化に繋がるのも一理ある。市役所を利用したあとに商店街で買い物する市民もいるだろう。
新山口に市役所が移転すれば、ますます新山口駅周辺の開発が進むことも期待できる。
どこも一長一短。絶対ココがいいってのはない。
朝田・小郡だと商店街が寂れる。朝田だと市民には利用しやすいかもしれないがあまり開発も進まない。小郡だと一番人口が多い地域から離れて市民が利用しにくい。亀山だと何も開発進まない。
ついでに市役所職員には商店街の駐車場を借りている人も多い→行き帰り商店街で買い物している→小郡に市役所作れば小郡にお金がおちやすい。
一番モメないのは亀山に立て替えることだと思うけど難しい問題。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:50:25 ID:Ctt5jJu+0
>>844
新市役所は小郡のオフィス街でおk
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:14:31 ID:ho1k3fSv0
         _,................._
       r::':´:::::;、_;;::::::::::::::::‐-....、_
     r'´:::::::::::::::'ヘ!::::::::::::::::::::::::::::::::::、
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     ,!:::::::::;:- '´  ̄ ̄ ̄` ‐-::、::::::::::::::::i
    ヽ::::;r'         _,_,,,,,_ ヾ::::::::::::::::l
    ./::'':! ,;illliiiiiiiiii;、ヽillll仙lllllllllli;.::::::::::::::::;!
   ノ::::::::l ィ''ヾフヾ :. ;::'` `"`'':ミ';:::::::::::::ヾメ
-='r´:::::::::::l        ;:::.      .:::::::::::::::::::ミヽ
 ヾツ::::::::::::i:,     ( =ー⊃;:.  ...:::::::::::::::::::::::::::i`
  l::::::::::::::::i;;    ,,.:;:' ミ;;;-,,,, .:::::::::::::::::::::::::::::l
.i'__ノ:::::::::::::::::i;;,  ;il'' -―ー''''''';::::::::::::::::::::::::::::::::;!
  /´`〉::::::::::::::'';, "  --‐‐ .::::;::::::::::::::::::::::::::::;ィ!
 ヾヾ:::::::::::::::::::::ツ::、,_   ,.,,.;::::::::::::::::::::::::::::::::::r'
  ーッ;:::::::::::::::::::::::::::::::"::::::::::::::::::::::::::::::::::;rヶノ
    '"ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i'

     チョ・プゲラ[Cho Puguera]
    (1928〜1967 アルゼンチン)
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:18:06 ID:CYPm7hW90
>844 どこも一長一短。絶対ココがいいってのはない。

一長一短論は、現状維持派がよく使う手。また将来を見通すことができない
者がしばしば主張する議論。

100番くらい前にカキコしたとおり、モータリゼーションが今後さらに進展
し、自家用車がケイタイのように1人1台の時代がやがて来ることを予測すれ
ば、近未来の都市構造は、従来とは全く逆に、商店や大学や病院や工場や会社
などは都市の周辺部に立地し、都市中心部には、マンションや庭付き一戸建て
住宅や公園ができると見込まれ。

そのような都市構造こそが、自動車が完全普及した時代には、住民にとって
快適な都市であり、必然的にその方向に都市構造が変化していく。このような
時代の趨勢や市民全体(旧商店街だけでなく)の利便性を考えれば、現在地で
はなく、郊外立地が望ましい。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:31:31 ID:JNKlhnAJ0
郊外立地もいいと思うよ。朝田ならね。下水もきてる
ただ郊外というのが下水もきてないようなとこだと新たなインフラ整備に金がかかる。
将来を見通すことができないのは、847の言うとおり。市役所が動いただけで山口市の人口が何万人も増えるとか考えられない。大きな差が感じられない。
市役所移転も当事者からしたら超大事だが、山口市の人口を本気で増やしたいならいかに企業を呼ぶかを考えないといけない。
企業がこないことには人口増えない。
今、山口が好きな市民にできることといえば、市内でなるべく買い物するよう心がけるぐらいしかないけどね。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:35:47 ID:JNKlhnAJ0
とりあえずみんな山口が好きみたいでよかった。
あまりネットみる時間がないので残念。そのうち覗きます
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:51:34 ID:lJziTalJ0
市役所の移転理由にモータリゼーション・・・
って、何となく変だろ。
別に現在地でも郊外から車で行けば良いわけだろ

亀山周辺がそんなに大渋滞を引き起こしてるとは思えんが...
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:00:01 ID:2IAxhuJO0
経済効果が結局点で最大値になるような建設したらどうだろうか?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:36:20 ID:sQtJHWhH0
どんなに車社会が進んでもアルコールを出す飲食店は駅からは離れなれない罠。
そうすると酔っ払いを当てこんだ風俗関係も駅からちょっと離れた路地裏という
環境は捨てられない
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:35:05 ID:dj3KgrwW0
>850 亀山周辺がそんなに大渋滞を引き起こしてるとは思えんが

渋滞の問題だけでなく、駐車場の問題が大きい。とくに合併してから市域が
拡大したため。


>851 経済効果が結局点で最大値になるような建設

経済効果をどうやって測定するかが問題では? 財政的に一番コストがかから
ない方法か、住民の利便性が最も高い方法か、その他の何らかの方法か?
おたく自身はどう考えるかをカキコしてよ。


>852どんなに車社会が進んでもアルコールを出す飲食店は駅からは離
 れなれない罠

「例外のない原則はない」ということでご理解下さい。なお、他の例外
としては、車が運転できない住民を対象とする公共施設、例えば小中
高等学校なども、中心部に立地させる必要があります。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:36:27 ID:D6e0U/Ki0
>渋滞の問題だけでなく、駐車場の問題が大きい。とくに合併してから市域が
>拡大したため。

近隣の市営駐車場を高層化すれば問題解決するだろ
でもって、現在地に20万都市に見合う新庁舎を建てればおーK
唯でさえ都市機能の弱い盆地から分散させないのが得策では?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:50:16 ID:abrVV3on0
>>854
むしろ都市機能は小郡に移して、盆地は学生+住宅街のベッドタウンに徹するべき
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:48:21 ID:RKCqofbn0
32 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2008/02/26(火) 22:09:35 ID:FrR4sws2

31
ああそうだよ!!!おめぇも低知能ww。プッ

↑こいつを監禁しといてください
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:04:17 ID:GGV6oN7x0
>854 近隣の市営駐車場を高層化すれば問題解決するだろ
     でもって、現在地に20万都市に見合う新庁舎を建てればおーK

莫大なカネがかかり、借金が増えるので×。合併時の約束を反故にすること
になるので、政治的にも×。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:27:03 ID:wrX7Z4cI0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
859金玉攻撃の岩国市長:2008/02/28(木) 20:02:18 ID:BCZwLuNwO
場違いでスマソ岩国は今後よくなる。岩国商工会議所系土建屋に公共工事がプレゼントされるからね。毎夜繰り広げられる、福田良彦市長への金玉握りつぶしで知事官僚詣で汗ガクガク(^-^)/ 口から泡吹きながら「補助金くれ〜」で発展しまっせ! ルンルン
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:07:41 ID:Jw8c5CVI0

官製談合で摘発されないようにな! ……と思ったが、岩国基地移駐にケチを
つける訳にいかないから、摘発されることはまずないか? とするとやり放題!?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:04:26 ID:ZK4v3iGYO
なんか木下とかいう自治会長が近々逮捕されるって?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:37:52 ID:NiWkMMFc0

ところで、山口市は借金が相当あるけど、何でそんなに借金が多いの?
県庁が公園や道路や公共施設を作ってくれてるから、山口市はそんなに公共
施設を作らなくて済むはずなのにね。

防府市が山口市と合併したがらない理由の一つに、山口市の借金が多いって
ことも言ってたよね?

立派な情報芸術センターや市立図書館を作ったため? それとも下水道整備
をドンドンやったからとか? 市役所の財政課の人か、県庁の市町課の財政
係の人、おせーて下さい。

863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:05:15 ID:cPKvvdPL0
山口が負債を抱え込んだのは徳地と合併したからだろ!
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:40:16 ID:+wCFWbX/0
>862の質問は、マジで聞いてるんです。誰か教えて下さい。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:58:07 ID:NCp3GKGy0
>>864
年度予算、再建残高とで実質公債費比率を計算し、それに成人人口比と財政指数を見て判断しないと。
よく新聞で書かれる「市民一人あたりの借金」は、あまり当てにしてはいけない(市ごとの収入が違う事が
全く考慮されていない)

県下で危険なのは秋芳町とか山陽小野田市、県下で完全に安全圏なのは防府市と下松市くらい。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:02:15 ID:+wCFWbX/0

>865 実質公債費比率を計算し、それに成人人口比と財政指数を見て判断しないと。

人口規模や産業構造などが山口市と類似した全国の他市と実質公債費比率比較した次の
データを見ると、山口市は平均よりかなり比率が高い。
   ↓
http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/sogoseisaku/zaisei/H17zaiseihikaku.pdf

同データのコメント欄において、山口県庁市町課も次のように指摘している。
「平成17年度の実質公債費比率は、類似団体平均15.5%を上回り、注意水準とされる
 18%まであとわずかの17.7%となっている。

以上から、山口市の借金は全国平均よりかなり多いと言える

自分が知りたいのは、なぜ借金が多いのかという理由である。
おそらく、何らかの公共施設をたくさん整備しているためと推測されるが、
それがどのような公共施設なのかを知りたい。

公共施設整備状況調査を使って他市比較をやらないとわからないのかもね?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:32:32 ID:bBClw56c0
山口が金の無い貧乏市なのは昔から...

でも大丈夫。市に金が無くても
県が何でもやってくれますからww
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:34:23 ID:BHUFRoPw0
財政状況については経営収支比率を見るのが一番だと思う
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:57:34 ID:G3TwpY/u0
県庁を下関(新下関)に移せ!新幹線、高速のI.C、空港(宇部、新北九州)も
近いし・・・。山口市に在るよりかはかなりデメリットは減るんじゃねーか?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:54:20 ID:DreSEpAX0

岩国はどうしてくれるの? もう広島県になっちゃうからね!!!
毛利の3本の矢も遙か昔のことになったのね!!! 
下関なんかとっとと北九州市の場末街になったら?!
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:55:03 ID:AswTJSt20
岩国は広島なんて小さいこと言わないで、アメリカになっちゃえよw
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:58:37 ID:iNJu5c5+0
>>867
sou-suha?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:00:25 ID:iNJu5c5+0
>>867
ソースは?
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:02:31 ID:DreSEpAX0

>871 

日本がアメリカになってます。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:25:25 ID:DreSEpAX0
>867
ソースはブルドック。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:05:55 ID:cC5ppH+h0
>>871
そういえば昔、錦町の奥に「ここは日本のUSA」(宇佐地区を捩った)って看板があったな。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:13:45 ID:U6qK6jDwO
さて、車が泥まみれなんですが(´・ω・`)
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:36:34 ID:KP00rUYq0
下関人が経済感覚ではダントツであるのは認める。政治力もある。山口銀行本店、
山口新聞本社、神戸製鋼、ブリジストン、長府製作所、原弘産、安成工務店、ふく
赤間神宮、東行庵、桜山神社、安倍元総理、林参議院議員。

防府市や岩国市なんか相手にならん。市民の気風がオープンで、よそ者を排除し
ない。能力があるヤツは、土着民であろうがよそ者であろうが関係なく、実力
を発揮できる。だから、下関は経済力や政治力がある。安倍元総理の郷里は
長門市だが、今や下関人。歴代の市長も下関出身でない市長が何人もいる。

その下関も、今では北九州の衛星都市となりつつある。人口減少中で、特
に若者が少ない。だから、県庁をよこせという気持ちはわかるが、致命的
な問題点はロケーション。山口県の端っこだから、どんなに力んでみても、
山口県民の多数の賛成を得ることはできない。

そこで、北九州市と下関市が合併してはどうか、ついでに福岡県と山口県が
合併してはどうかという意見がある。……といっても俺が今初めて言った意
見だけど。、
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:02:15 ID:58A0aVaOO
街の貫禄も、県下の都市と比較したら、トップと言いたいのだろうが、所詮、下流発想。 まあ、国の補助金獲得してまで軍事都市にする商売の才覚がない岩国市は乞食そのものですがね。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:31:40 ID:yhh/DJM+0
誰か豆腐の角に頭ぶつけた奴がいるな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:45:21 ID:hmQt3t060

>879 所詮、下流発想。

と言いつつ、某県庁所在市は、おんぶにだっこの赤ちゃん発想。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:13:30 ID:Yct6oXym0
>>878
なかなか的を射た意見でほぼ同意!ただ県の端っこってゆーても本州と九州の要だし
アジアの玄関口でもある訳で県庁を置いても全く違和感はないと思われ・・・。
因みに北九>>>>>下関みたいな構図で言われるが
元々都市レベルでゆーと下関は(小倉=門司=八幡=戸畑=若松)の五都市と一緒。
都道府県並みの権限を持つ政令指定都市と中核市を比べる事自体おかしな話。
883名無しさん:2008/03/03(月) 20:23:33 ID:4DIbDqnN0
>>878

下関市は、山口県から分離、清末&豊浦県としてやれば自由になるかも。
今こそ、134日の幻と化した県の復活を・・・・。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:31:47 ID:GTyNHYST0
>>882
違和感はあるよ。県庁を移転するには県に、それだけのメリットがなければならない。確かに下関は
歴史、人口を考えれば県庁所在地にふさわしいだけのものは備えているが移転となると、それ以上の
ものがなければならない。でも、そこまでのものは下関にはない。山口市は田舎だが場所的には
県の中心という最大のセールスポイントがある。これを超えるだけの移転理由が下関にはない。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:42:46 ID:iBKyBYb20
>882 アジアの玄関口

ほぼ同意見と言ってもらったので感謝しつつ、アジアの玄関口は、今や福岡市
に移動してしまっていることを指摘せざるを得ない。関門トンネルや関門大橋
ができた今となっては、本州の最西端という下関の立地的な優位性はもはや失
われてしまった。早い話が、福岡に上陸すれば新幹線で本州まで楽々行ける。
福岡に荷揚げすれば、コンテナやトラックで本州のどこへでも楽々送れる。


>政令指定都市と中核市を比べる事自体おかしな話

都市の格の話からすれば、比べることがおかしいというのはそのとおり。だが
自分が言いたいのは、現実の都市構造の話。下関市は、実際、小倉を中心と
する北九州市の場末の街になりつつある、……残念ながら。その象徴が大丸デ
パート。高級衣料品や高級食材を扱っているが、いまいち華やかさがない。小
倉の伊勢丹やホテル群に負けてる。若い人が少ないのも、アルバイトの職が少
ないから。梅光の学生や下関市立大の学生も、小倉や門司にアルバイトに行く
か、あるいは小倉の方に下宿している。

下関市の将来は相当厳しい。俺の考えでは、下関は神戸市のようなまち作り
を進めたらよいと思う。漁港や貿易港のイメージからハイソな居住地という
イメージに徐々に転換すると良い。関門海峡の景色は絶景だし、長府地区
のように高級住宅地もある。長府は神戸の芦屋に相当する地区と言える。
ま、中長期的なまち作りの方向ということね。

あとは、道州制が導入されたときに、関門海峡に九州道と中国州の境界線
が引かれるのだけは何としても避けたいね。でも、いまのままでは、確実に
境界線が関門海峡に引かれるよ。それを防ぐために政治力を発揮してね。

886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:52:44 ID:BF0Lai/y0
山・道・道・温泉・維新公園・県庁・道・トンネル・自衛隊・道・山・山・山・山・津和野・山
山・山・萩・海・海・朝鮮
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:33:45 ID:nPRMCej20

今は、シーシェパードの板を見るのに忙しく、この板を相手にしてるヒマないよ。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:18:37 ID:1kdRpKJj0
>>885
なぜか釜山は日本の最重要港を博多港じゃなくて下関港と今でも言ってくれてるので(釜山は韓国の中でもめずらしく親日・・・と
いうより親山口県だから、という事もあるが)韓国側からの渡航客は多いんだけどねえ。
 去年のガイアの夜明けでやってた、釜山の財界人のKTX新幹線直通案も日韓トンネルじゃなくて、超大型フェリーでKTXを乗せ、
(なぜか博多港ではなく)下関港接続でとかいうモノだったなあ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:16:18 ID:fSH3LSXz0
>>878-888
下関に関することは下記のスレでお願いします
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155816635/l50
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:20:07 ID:jff9e/5m0

固いこと言うなよ。下関がこれからどう動くか、山口県や山口市の将来と
大いに関係アル。

もし万が一、下関市が山口県を出て、北九州市と合併したいと言い出したら
どうする? 山口県も福岡県と合併しようかなんてことになりかねんぞ。
そうなったら、山口市は県庁所在地じゃなくなるぞ。

下関市には、安倍元総理とハーバード大卒の若手有力参議院議員の林議員
がいる。これからの山口県の将来を担う国会議員だ。彼らが自分の選挙区
である下関市民から是非応援してくれと言われたら、何するかわからんぞ。

高村議員や河村議員も有力者だけど、もう功なり名遂げた人達だからね。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:10:20 ID:d+T32zXL0
うざい!チョン!消え失せろ!
おまい脳ホルモン腐ってんだろ?
おかど違いもはんぱじゃねえなw
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:51:42 ID:g5WyzKWrO
山口県よりでかい関門特別市を早く作ろうよ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:36:49 ID:7nX37T/90
↑特別市!?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:35:34 ID:ONDgGrNg0
二井県知事が政令指定都市並みの権限を下関市に移譲する云々の発言。
道州制や特別市が実現しよーがするまいが北九州、下関のアジアの玄関口としての
港湾機能は揺るぎない・・・。県から冷遇されて来た両市の間でこう言った
構想が持ち上がるのも不思議ではない。

895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:56:33 ID:jff9e/5m0

>>894下関のアジアの玄関口としての港湾機能は揺るぎない・・・。

それは、関門トンネルや関門大橋ができる前の話。いまや、福岡港や北九州
港が玄関口。現に中韓の経済成長に対応して人口急増しているのは福岡市だけ。
下関市は、合併直前には人口30万を下回っていたのに、ずっと古い国政調査で30万
を上回っていたお陰で、滑り込みで中核市になれた。つまり下関市は人口が
減少してってるてこと。

下関港が引き続きアジアの玄関口なんて事実誤認してるようじゃ、下関市の
将来構想がダメダメになる。しっかりしろよ。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:14:44 ID:7nX37T/90
>>985
確かに今の現状は博多のひとり勝ちと言えよう。
だからこそ物流拠点を取り戻すために関門港、博多港
三者合同による「スーパー中枢港」申請であり、人工島
ターミナル建設ではないかな。
そして、物流の流れを変えるその根幹になるべきものそれが彦島海峡道路建設
では・・・
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:45:51 ID:jff9e/5m0

>>896 スーパー中枢港

そうね、賛成。玄界灘沿岸部は、これからますます発展していくだろう北東ア
ジアにおける日本の窓口として、大いに発展していってほしいね。

日本海側に経済的な脚光が当たるのは、大内氏の対明貿易以来じゃあるまいか。
それから、戦国時代、江戸鎖国、開国、欧米貿易、共産中国との断交、共産主義
の崩壊ときて、ようやく北東アジアの経済発展が始まった。実に、500年ぶり
のこと。玄界灘沿岸の今後の大発展を予感させるね。

スーパー港湾、いいんじゃないの。これからは太平洋側がウラ日本になる予感。



898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:49:26 ID:qUJCLX2E0
>>897
平成10年閣議決定している構想の彦島海峡道路は山口県は積極的に関係各省に
働きかけているのだが、福岡県側の動きが鈍い為(博多中心行政?)
なかなか実現しないのが歯がゆいところである。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:38:30 ID:Ne1r9tiU0

>898 福岡県側の動きが鈍い為(博多中心行政?)

もしそれがホントなら、麻生知事も大したこと無いね。>897に書いたように
今は500年ぶりの大転換期。この状況を認識してたら、県単位の発想で
インフラ整備をするんじゃなく、狭くとも玄界灘沿岸地域、広ければ、
日本海側沿岸地域のインフラ整備をし、来るべき北東アジア時代に備えよう
という気になるんだけどね。

つまり、自由主義諸国と共産圏諸国が対立していた時代に、太平洋側が大発展
したが、その背景には、京阪神高速道路や新幹線の整備などの交通インフラを太平
洋側沿岸に集中整備して、日本の発展を支えたという状況がある。

これからは北東アジアとの関係で、日本海側の交通インフラを強化する必要がやがて
出てくるだろう。スーパー港湾などもそのハシリだと思われ。
900sage:2008/03/08(土) 09:23:11 ID:q2HzQDOg0
山口市民に聞きたいんだけど、日銀の支店や山銀、西京銀行の本店が
山口市にない現実や、大手証券会社(野村、大和)の支店も下関や周南に
あることについてどう思う。県庁所在地として情けなくないの?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:43:15 ID:xKt1U43BO
ワシントンとニューヨークみたいで格好いいやん
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:14:46 ID:25F1eQao0
盆地は「政治特化都市」ですから...
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:56:59 ID:oMcJ2huH0
??900
もうないがな
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:45:41 ID:/SaglvA2O
>>900
別に
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:21:48 ID:H9YusTI60
>>900
インターネットで出来る時代なのに必要か?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:41:37 ID:epbDMmFA0
>>900
どっちももう終わった都市w
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:42:34 ID:M4Z3Lp4r0
ネットがあるおかげで盆地に住んでても昔ほど不便じゃないんだろうな。
それでもみんな関東平野に移り住むのな。
関東平野と盆地なら盆地の方が住みやすそうだけどな。
ごめん言い過ぎた。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:24:12 ID:KI3W/z2L0
引き篭りにはそれでもいいかもしれんけど、
普通の生活では防府や宇部まで出て行かないと満足できんだろ
映画とか見に行ったり、買物とかもしに行くだろ
部屋でレンタレDVD見たり、近所のコンビニで済ませるんならいいけどさ
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:26:02 ID:q5fh4EVM0
防府には行くが宇部に行く必要はない・・・
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:34:52 ID:uvjZVQxH0
金に関することはよそでやれ

山口市民は金儲けには疎いからw
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:08:28 ID:hTD5Fy2R0
>>909
それは盆地限定ね。
小郡以南の阿知須等の人間は行く
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:48:54 ID:uGlagnrA0
小郡の住民は盆地・防府・宇部に行きやすくて便利。
というか、小郡には何もないから出掛けて行くしかないという声も。。。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:34:03 ID:DnJ1lzLV0
>>912
ルパ潰れたからね。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:41:13 ID:ulJ6T/gb0
防府市はダメ。大学ないし、研究所もないし、メーカーの本社もない。
工場とその下請け企業と中小企業だけ。固定資産税や法人住民税が入るから
市役所の財政はよさげだけど、市民の生活は苦しい。最近は正規採用が少なく
て、期間工や派遣工ばっかりだから給料も安い。それでも、市役所が小金を
貯めているので、防府市民は防府が金持ちだと勘違いして、自慢してる。

市税収入が多くても、その分だけ地方交付税が減るので(正確にはまるまる
減るワケじゃなく、3/4だけ減る)、そんなに市が潤うワケじゃない。防府市の財政が
よく見えるのは、下水道や都市公園や体育館やゴミ焼却場を整備してこなかったから。
つまり、他の市のようにいろんな施設や設備を作ってこなかったので、見かけ上、
カネがあるように見えるだけ。生活インフラは他の都市に比べるとかなり低水準なのだ。
だから、防府の街はなんとなく小汚い感じがする。

それにもかかわらず、防府市は豊かだと自慢する防府市民の夜郎自大を見てると
もう、ナサケナイのひとこと。勘違いして自慢してる姿はアワレですらある。

おまけに、サブプライム問題で欧米の景気が悪くなって、マツダの車の売れ
行きが減りそう、株価は600円だったのが400円ぐらいまで下がってる。
マツダの操業率が低下したら、派遣工や期間工はすぐ解雇だ。下請けの仕事
も減る。

防府はお先真っ暗になりそうだよ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:54:43 ID:giBv8zPL0
その素晴らし過ぎるセンスで防府市のために頑張ってください。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:59:09 ID:hTD5Fy2R0
ガンガレ小郡!盆地に負けるな!
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:01:57 ID:YKvU9isO0
あのなぁ、ゴミ焼却場は確実に向こうの方がいいものを持ってるんだけどなぁ
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:34:22 ID:HltIwi420
下水道は昔から必死こいて整備してるがな=ω=.
防府は埋立て・干拓が多いから、掘ったらすぐに塩水出てきて大変なんだお。

919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:38:27 ID:uGlagnrA0
>>913
そうなんだよな・・・まあろっくたうんがあるからいいか
サンパークとメルクスがある阿知須最強
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:05:09 ID:ulJ6T/gb0
>>917 ゴミ焼却場は確実に向こうの方がいいものを持ってるんだけどなぁ

ゴミ焼却場じゃなくて、西浦にある廃棄物処分場のことだろ。あれは立派。
合併してたら、山口市の分も十分受け入れられたくらい。山口市は、仁保に
造ろうとしたけど大反対されて、阿知須に造ることにしたんだって?

防府のゴミ焼却場はいつ操業停止になってもおかしくないくらいボロボロ。
ここ2〜3年のうちに改築しないと、突然停止して町中にゴミが溢れるかも知
れないと言われてる。それで、近々改築すると市長も言ってるが、合併特例債
を発行できないので、高くつきそう。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:18:41 ID:ulJ6T/gb0
>919 まあろっくたうんがあるからいいか

ろっくたうんがあっても、それほど良くないと思われ。

防府は県央にあり交通の要衝でもあるので、昔から商業は盛ん。工場が進出
してくるまでは、宮市や今市の卸問屋が栄えてた。今度、ロックタウンが出
てきたのも、防府市のそういう立地条件に着目したからだと、岡田社長が言っていた。

でも、昔と今度のロックが違うところは、経営者が防府人でないということ。
昔の問屋は防府人が経営してたので、儲けは防府の中に留まって、それが
防府の中でくるくる回って、防府住民全体の所得を上げていた。

しかし、ロックは、ionが経営してるので、儲けは全部、防府から出て、東京
に行ってしまう。だから、防府住民全体の所得向上につながらない。
せいぜい、ハートの仕事が増えるくらい(それでもないよりは良いが)。
逆に、地元商店の売り上げが減って、市外資本のフタバ書店や赤ちゃん本舗
などにカネを持って行かれてしまうので、ますます、防府市内に留まる
カネが少なくなる。

つまり、マツダからもらって、ロックで使って、スッカラカンというわけ。

市役所にロックの固定資産税や住民税は入るだろうが、その分の3/4だけ交付
税が減るので、それほど潤うワケじゃない。

やっぱり、あまり明るくない。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:31:16 ID:DnJ1lzLV0
>>920
阿知須に作るん?山口市の中で阿知須だけは宇部市と共同で最新の焼却炉作ってにゴミ委託してるけど。
 素直に小郡から南は宇部に委託して処分してもらえばいいんだよ。宇部もゴミ分別が進み熱量不足で最新の
ゴミ焼却炉が勿体無いとか嘆いてるし。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:34:40 ID:qommXHuf0
なんか防府の罵倒ネタを抱えてる香具師がいるみたいだけdお、
折角だから防府の板に書き込んでこいよ
ここにかいたって防府のあほどもは見やしねえし、
関係ねえ防府のことをダラダラ書かれてすんげ目障り
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:43:05 ID:ulJ6T/gb0
>>923

防府の板には、もうとっくに書いた。行ってみて。すれたい「防府市役所」。
防府が金持ちと思っている山口市民は、どうぞ合併話を一生懸命頑張って
下さい。

というか、俺が書いていることが山口市と関係ないとしか理解できない感覚だから、
防府市と合併したがるんだろけどね。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:45:16 ID:qommXHuf0
そうか、でもこっちにはもうかくな
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:47:16 ID:uGlagnrA0
>>921
防府のは「ろっくしてぃ」
小郡は「ろっくたうん」

ロックシティ周辺の道はかなり貧弱なのできっと大渋滞が起きる。
田舎で渋滞は耐えられないのでたぶん行かない。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:54:33 ID:ulJ6T/gb0
>922 阿知須に作るん?

俺は、1月に、仁保に住んでる人からそう聞いたけど。フシの川の下流に
つくるので、河川汚染の問題がなくなってよかったと、その人は言ってたよ。

こういう話は、市役所に電話して、一市民だけど、教えてくれと言えば、
すぐ教えてくれる。遠慮はいらない。名前は名乗らなくてOK。名前を名乗
らないと教えないと言われたら、なんだってえ〜(語尾あげる)、と少し
すごんでみると良い。それでだめなら、情報公開請求すると言えばよい。、
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:56:20 ID:ulJ6T/gb0
>925 

俺の勝手だ、命令されるいわれはない。ますます書きたくなる。スルーが
ベストというのをしらんのか?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:08:05 ID:qommXHuf0
うるさい!ぜったいかkuna!ezawarida!
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:09:52 ID:ulJ6T/gb0
>923 関係ねえ防府のことをダラダラ書かれてすんげ目障り

だったら、山口市のことをお前ががドンドン書いたらよい。2〜3日この板を
見てたが、誰も書き込まんので、書いたんだよ。

文句があるんだったら、お前が話題提供してみろ、人の書き込みにケチつける
だけの、みっともないことすんな!!!

931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:12:31 ID:ulJ6T/gb0
>929

手元がフルエてるぞ。それじゃ、何を言ってるのかワカランぞ。書くだけ
ムダだ。お子様はとっと寝ろ!
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:15:58 ID:ulJ6T/gb0
>929

もうネタか? それがよかろう。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:26:06 ID:ulJ6T/gb0
>922 阿知須に作るん?山口市の中で阿知須だけは宇部市と共同で最新の焼却炉作ってにゴミ委託してるけど。

それは、ゴミ焼却場のことだろ。俺が言ってるのは、焼却できない廃棄物の処分場のこと。
(>927のレスは、焼却できない廃棄物の処分場のことであって、ゴミ焼却場のことではない。ゴミ焼却は
 いままでどおり、宇部に委託するんじゃないの?)
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:01:18 ID:qajCCtOP0
>>930
だからといってスレ違い板違いのこと書いていいわけねえだろ
みんなが気持ちよくいれるためにまともな人間になれよな糞ガキ
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:03:03 ID:EI3+Dsz/0
>>933
いや、だから最終処分場も今、阿知須は宇部に全面委託してるのに、そこにまた作るんだ?と思って。
確かに岡山霊園のちょっと手前山口側は20年前までは最終処分場だったけど。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:19:51 ID:lMlezqWO0
>>935

最終処分場の話なら、阿知須にできると俺は聞いたよ。上にも書いたように、
この手の話は、市役所に電話で聞くのが一番。俺が聞いたのは、市役所の
人じゃないけど、それにかなり近い人から聞いたので、信憑性高いと思うよ。

阿知須の人は心配だろうから、是非、市役所に聞いてみて。最初、交換手が出る
から、廃棄物処分場を担当している課に回してくれと言えば、回してくれるからね。
(言わずもがなかな? )
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:30:30 ID:lMlezqWO0
>934 スレ違い板違いのこと書いていいわけねえだろ

スレ違いじゃないって言ってるだろ。わからんヤツだな。もう一回、言っておくぜ。


 924 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:43:05 ID:ulJ6T/gb0

 俺が書いていることが山口市と関係ないとしか理解できない感覚だから、
 防府市と合併したがるんだろけどね。

防府市の財政状況や、生活インフラの整備水準や、経済構造なんかは、山口市と
防府市が合併すべきかどうかを考えるに当って、非常に重要なことなんだよ。合併
してみてから、こんなはずじゃなかったって思ったってもう遅いぞ、予め、よく
相手のことを知っておくってのは大事なことだと俺は思うよ。

具体的な一例を挙げると、防府市の下水道整備水準は山口市より10%くらい低い。
もし合併した場合、新市の下水道整備は、旧山口市の整備率に追いつくまで、
専ら旧防府市の下水道を整備すべきだって議論に必ずなる。だって、今や、同じ新山口
市の市民なんだから、同じような生活インフラを公平に享受できるようにすべきだ
と主張されたら、これに反対することはできないからね。

そして、防府の下水道整備率をあと10%挙げるためには、何十億円もかかるんだよ。
俺が言ってることが、合併問題にものすごく関係しているってことが、この例だけでも
良くわかるだろ。

938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:50:05 ID:kYp9G4UP0
合併なんてしねえだろ!お前山口市を殺す気か!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:52:13 ID:dLImMvdx0
山口市が防府市に救済合併されるのを夢見てるあほがいるけど死・ね・よ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:55:14 ID:C+n8r0h40
>>937
特に小郡の人間には防府アレルギー、名前を聞くのもいやな人がいるからいい加減そうゆういやがらせはやめたまえ!
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:00:57 ID:lMlezqWO0
>938,939

最近、この板もだいぶまともになってきたね。俺は前から、山口と防府は
合併しない方が良いと口が酸っぱくなるほど言ってきた。

その理由は、上に書いたような防府市の現状もさることながら、山口人と
防府人のソリが絶対合わない、と思うからだ。防府人は、山口が防府の
カネを狙ってると(正当にも)考えてるし、山口人は、防府人がアホだから
自分が防府のカネをうまく使ってやると(正当にも)考えている。

どっちも正当なので、こりゃ絶対、性格の不一致で離婚する、と考えるので、
合併には反対だ。

君達も同意見のようだから、俺としても、嬉しいよ。、
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:07:48 ID:lMlezqWO0
>940 そうゆういやがらせはやめたまえ!

嫌がらせとは失礼な! 言いがかりをつけるのはやまたまえ!

人を非難する前に、相手が言っていることをよく読んでからにしたまえ。
でないと、おこられるよ。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:09:57 ID:S8TJY6Ky0
まったく、旧市の連中はばかばっかりだな
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:17:01 ID:EI3+Dsz/0
合併なんか、どうでも言いと思ってるが、ここで宇部の話が出ると自称防府人が自称宇部人に綺麗に入れ変わるから不思議だ。

>>936
いや、別に阿知須に処分場で決定したんなら、それでいいんじゃないのか?前に書いたとおり昔は阿知須にもあったんだし
変に市内でいがみ合いするくらいなら。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:24:35 ID:lMlezqWO0
>944 阿知須に処分場で決定したんなら、それでいいんじゃない

あ、そうなの? 地元として断固反対ってのかと思った。じゃ、別に俺が心配
することでもないね。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:27:08 ID:lMlezqWO0
>943 まったく、旧市の連中はばかばっかりだな

「ばっかり」は言い過ぎと思われ。>938、>939限定と思われ。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:04:56 ID:yd6NZoqR0
てゆうか一番の標的は942だろ!
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:27:48 ID:lMlezqWO0

山口市の20年度予算案はどう?
税収や交付税が減って相当厳しいんじゃないかと思うけど、また基金を取り崩すん
かいな?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:54:15 ID:Ym1p+nFu0
盆地からすりゃ阿知須は結局ゴミ捨て場ときらら浜以外なんの価値もない。
かわいそうな阿知須。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:24:56 ID:lMlezqWO0
>949

そりゃないよ。阿知須は今人口が増えてる。ロック開発がきらら浜への
進出を県当局に打診したという噂もある。それくらい立地条件がよくなって
きている。
山口市の一部になったことだし、新山口駅や空港にも近いし、これから結構
発展するんじゃないの。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:32:41 ID:lMlezqWO0

(>950の続き)

もう一つ言い忘れてた。
県当局は、将来、県庁の改築期が来たら、きらら浜に移転する腹づもりだ、
という説がある。県庁は昔から宇部出身者の勢力が強い。県庁の某大幹部
も宇部市の出身だ。きらら浜に県庁が来たら、新山口駅にも近いし、宇部
空港にも近いし、なによりも宇部市に近い。宇部には、山大工学部や医学部
があるし、産業振興センターもある。
阿知須は、新しい橋(名前を忘れた)ができたので、防府とも結構近い。
阿知須は潜在的な発展可能性は極めて大きい、と俺は考える。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:33:01 ID:YlIK4cvO0
>>950
それはないな。便利な場所になったのは確かだけど。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:59:42 ID:lMlezqWO0
>952

おたくがそう考える理由は? 結論を言うときは、理由を述べないと説得力
ないよ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:15:57 ID:yGfrsQm00
阿知須も幹線から外れてるのに違いはなかろうが!
今の盆地みたいに山側に外れるか海側に外れるか違うだけで発展できないのにかわりはない
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:38:23 ID:F+BNfTa90
ま、夜も更けてるの穏やかにカキコしましょ。批判してるわけではなくて、
お宅がどうしてそう考えるのか知りたかっただけよ。

で、でも空港には近いけど、どお?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:43:25 ID:yGfrsQm00
あ、俺は違うよ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:24:41 ID:nRPb7ZJk0
政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを計画的に実行した。これが地方衰退と格差拡大そして国際競争力低下と官僚利権増大の元凶なのだ。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
(中略)
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:11:36 ID:WT/D8JHV0
>957

なるほどー、意図的に一極集中施策を推し進めたという事実があるんですね。
貴重な資料を有り難うございます。参考になりました。

一極集中施策のもともとのねらいが何であったのか、政府官僚の利権確保がねらい
だったのか、経済効率性をあげるためだったのか、議論の余地があると私は思いま
す。しかし、そのいずれであるにせよ、今となっては、>957さんが仰るよ
うに「地方衰退と格差拡大そして国際競争力低下と官僚利権増大の元凶」にな
っていることについては、賛成です。

それを打ち破るために、道州制を導入すべきだと思いますが、元鳥取県知事の
片山慶応大学教授その他の地方自治推進派の人達が、拙速な道州制の導入に
反対していますよね。その趣旨は、拙速でやると、また財務省や各省庁にやらて
しまって、官僚の天下りポスト(道州政府の大臣や次官・局長などのポスト)
を増やすのに利用されるだけだ、ってことなんでしょうかね。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:19:24 ID:AZzYG2zq0
>>950
そのロック開発がきらら浜への進出を県当局に打診したにもかかわらず
防府や周南へ逃してしまったのは間違えなく盆地市の圧力。
これ以上、御膝もとの商店街を廃れさせたくないがため。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:21:50 ID:GpgxrmOm0
あほ!防府は阿知須より先だろが!
最初からおまえ間違ってるんで間違えなくないぞ!
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:03:13 ID:WT/D8JHV0

いずれにしても、おいでませ防府のロックシティーへ。防府人より。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:54:12 ID:hqAmg8vf0
>>960
そんな事で何ムキになってんのw? 防府民。
だから盆地っぺに馬鹿にされる
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:54:52 ID:GpgxrmOm0
うちにはロックシティのちらし入って来ねえなぁ・・・
靴と回転スシとケーキと着物の店だけは見たが
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:30:37 ID:eLuoPhhO0

>>962 そんな事で何ムキになってんのw? 防府民。

最近ムシの居所が悪いんだよ! ナンカ俺のムシに文句あっか?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:15:01 ID:6RsSvLDI0
>>962
あほちがわいw
>>959でどっかの糞バカが言いがかりをつけやがったから、台無しにしてやったまで
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:03:20 ID:eLuoPhhO0
まぁ、マイナーな口論はそれくらいにしてもらって、ロックシティが防府に進
出したことの、防府にとっての損得は、次のとおりと考えられ。将来、阿知須
に進出する話がぶり返された時は、これを参考にしてくれ。

得〜○パート従業員の雇用と賃金が増える
○楽しめる賑やかな場所ができる
○市外から買い物客が来る
○固定資産税と法人住民税が市役所に入る

損〜○既存の小売店で失業する人がでる。
○サティやルルサスなど駅周辺や栄町が寂れる。
○市民がマツダで稼いだカネが、イオンやフタバなどの市外資本の儲けとなって全 
部市外に出て行く。マツダで稼いでロックで使ってスッカラカン。
○道路が渋滞する。道路整備にカネがかかる。
○固定資産税と法人住民税が増えた分だけ地方交付税が減る(正確には 3/4減る)

結局、賑やかなところができるがカネは出て行く、楽しむ代わりにカネは減る 
ってことだ。
ということは、今後どうやってカネをより多く稼ぐかが問題。ロックで遊びた
きゃもっと稼げ、でないと防府のまちは今より貧乏になるぞ ってことだ。

製造業の進出は市民の就業の場の出現だが、小売店の進出は市民の消費の場の出現。
一口に企業進出といっても製造業と小売業とでは、市民個人やまち全体に対する影
響が随分違う。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:51:55 ID:bafeLgNc0
山口と防府は合併して中核都市になる運命。
これでもう松江市民に馬鹿にされなくてすむぞ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:15:20 ID:eLuoPhhO0
最近、この板もだいぶまともになってきたね。俺は前から、山口と防府は
合併しない方が良いと口が酸っぱくなるほど言ってきた。

その理由は、上に書いたような防府市の現状もさることながら、山口人と
防府人のソリが絶対合わない、と思うからだ。防府人は、山口が防府の
カネを狙ってると(正当にも)考えてるし、山口人は、防府人がアホだから
自分が防府のカネをうまく使ってやると(正当にも)考えている。

どっちも正当なので、こりゃ絶対、性格の不一致で離婚する、と考えるので、
合併には反対だ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:37:07 ID:bafeLgNc0
そういえば合併賛成派の意見が皆無だな。現市長は賛成派だったと思うけど、このスレに賛成派はいないのか。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:45:48 ID:IAtiAyob0
↑賛成派も反対派も合併特債の利点がなくなった時点ですでに終わった話だと思ってる。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:50:35 ID:qgzZwnME0
馬鹿野郎!
そんなに防府と合併したいのなら防府へ引っ越せ!
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:27:28 ID:DfGYr+qi0
いま問題なのは、旧徳地町。佐波川の上流だし、地形的にも佐波川沿いに
平らな道をまっすぐ下れば防府に着く。防府の松浦市長が、合併したいのなら
合併してやってもよいという横着な口をきいたり、対等合併はできない吸収合
併だと言ったりしたもんだから、徳地町側が怒って、山口市と合併してしまっ
た。でも徳地町としては、いずれ防府と山口が合併するだろうからということで、
先行的に山口と合併したんだと思われ。

もう当分、山口と防府の合併がないとすると、徳地住民はちょっとつらいと思われ。
防府も徳地と合併しとけば、これから整備する体育館やゴミ焼却場や下水道に
合併特例差を発行できたのに、それができなくて大損してるから、やっぱりつ
らいことになってる。山口サイドから見てると、お互いにな〜にをアホなこと
やっちょるンて思うけどね。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:47:25 ID:BylksGNU0
おまえスレc違いだろ他の板でやれよ!
建設論議が一向に進まないじゃねえか!
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:51:55 ID:DfGYr+qi0
>973 建設論議が一向に進まないじゃねえか!

建設論議は、お前が進めろよ。お前がドンドン書き込んで、それがいいカ
キコなら反応があるさ。自分の怠慢(それとも書くこと無いのか?)を棚に上げて
人の批判ばかりするな、みっともない。人のケチつけやアシ引っ張りは防府民だけ
にしとけ。それともお前は防府民か?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:08:15 ID:I4XPNiVL0
>>975
てめえこそ阿呆だろが!
変な関西弁なんか混ぜやがって!
なにが「どんだけ〜」だ!だったら数字で示せ!
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:09:02 ID:I4XPNiVL0
>>975
てめえこそ阿呆だろが!
変な関西弁なんか混ぜやがって!
なにが「どんだけ〜」だ!だったら数字で示せ!
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:16:28 ID:EQRwRGRy0
ID:DfGYr+qi0
お前まだおんのか!
はっきり言ってジャ・マ
見て見いアンチ以外誰も寄り付かん事なった
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:00:48 ID:DfGYr+qi0
>>975  >>975てめえこそ阿呆だろが!

975って自分のことじゃないのか? 入力ミスか、それとも自分のことののしてる
のか? たぶん自分のことだろ。自分に向かって言うのがぴったりの言葉だからな。

>975から>977は防府民だな。防府民の板のカキコとそっくりの口調だもの。
特に>977は、はっきり防府民の口調。防府民のカキコにはある特徴があるので
すぐわかる。、

979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:46:18 ID:3OA1Sgz80
>>897
今朝の朝日新聞によれば、第5次全国総合開発計画に挙がっている
関門海峡道路は国づくりの指針となるもので、近く閣議決定される
予定とのこと、つまり「取り組みを進める」としており、政府が実質的
「お墨付きを与える」ことになる。
博多に取られた関門港の物流拠点(特にコンテナ輸送)を取り戻す為
には下関、北九州にとっては、非常に重要な意味を持つ。
そして、それをもっと強力にするため、北九州市が山口県に入ること
も視野にいれた早期合併も考えるべきではなかろうか?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:38:39 ID:aiRH2KV10
>>978
もう分かったから、このスレから出て行きなさい
みんな迷惑してますよ

981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:50:26 ID:DfGYr+qi0

また防府民。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:10:41 ID:DfGYr+qi0
>979  関門海峡道路 第5次全総 政府が実質的な「お墨付きを与える」ことになる。
      北九州市が山口県に入ることも視野にいれた早期合併も考えるべき
      ではなかろうか?

玄界灘沿岸地域で、重大な変化が起ころうとしているのは現実だ。

とりわけ北東アジアの経済発展に対応するための交通インフラの整備が急務だ。
それだけでなく、行政インフラの整備も視野に入れる必要があるのは>979が
指摘するとおりと思われ。

>979と俺の意見が違うのは、北九州市を山口県に取り込むというアイデア。
北九州市が、発展著しい福岡県を出て、衰退著しい山口県に入る気になるだろうか?
これから北九州市の交通インフラ整備に莫大なカネがかかるだろうし、北東アジアの
行政当局との折衝もしていかなければならない。そうなったとき、人口規模も大きく
経済力もある福岡県に比べて相対的にマイナーな山口県に、北九州市があえて転入し
てくることはないのではと思われ。

この板の人からは嫌がられるのを承知で言うが、下関市が北九州市と合併して福岡県
に編入される可能性の方がずっと高いと思われ。山口市や山口県は、その可能性を
軽視すべきでなく、重大な関心を持ってフォローすべきだ。場合によっては、山口県
と福岡県が合併することだってないとは言えない。

道州制が導入されるとき、九州道と中国州の境界線が関門海峡に線引きされることは、
下関市にとっては悪夢だ。また、北東アジアの経済発展に対応していくためには、
玄界灘沿岸の行政インフラの強化が必要だ。山口県と福岡県の合併も夢物語とは
言い切れない。

これから10年くらいの間に大きな動きが必ずあると思われ。
今、環玄界灘地域で大変動が起ころうとしている。何があってもおかしくない
と思われ。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:05:02 ID:gBGeqt1/0
第2関門橋なんて道路特定財源議論の中で槍玉に上がってる事業の1つだろ
実現しないよ
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:29:28 ID:+8e5KKUYO
防府民はウザイからどっかへ逝けよ。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:13:20 ID:EQRwRGRy0
シモノスキ民だろ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:29:14 ID:5WwDjSwR0
>>982
福岡県は北九州市に冷たい。
北九州News / 2008-03-05

北九州市議会の質問の中で、北九州空港と福岡空港の連携について、
企業誘致についてなどを質問したある議員、福岡県に対してかなりの
不信感を市長にぶつけていた。
福岡空港との連携で北九州や佐賀の隣り合う両空港が無視され
(航空自由化を理由にして、最初からはずす計画でいたようだ)、
1兆円を超える規模の新空港や増設をすることになったのに対し、
新空港建設を何が何でもしたい福岡県に不信感を述べて、各航空会社に対し、
県知事と一緒に路線誘致に出向いて欲しいと要望した。
海外のある航空会社を訪ねたとき、すでに富山や鳥取の知事自らセールス
に来ているとの情報を得たという。

また企業誘致に関してもトヨタ苅田工場誘致の時のいきさつや
(県が北九州市には情報を隠していた)、小倉工場起工式には、
北九州市長や議長が出席できない日を選んだのでは・・・など、
北九州市が発展するようなことがあればすべて拒んできているようだ。
北九州が発展するとおひざもとの福岡市に影響があるとでもいうのだろうか?。

これに対し、北九州市長は今後とも県に対し、
連携しながら理解を求め働きかけをしていくとした。
これが現状なのです。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。