【鳰の海】滋賀県総合スレッド8【琵琶湖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
滋賀県の総合的な話題を話すスレッドです。
荒らし・煽り・妄想は禁止の方向でお願いします。

★「お国自慢」板、基本ルール。
  地元に限らず地域を貶(けな)すのは止めましょう。

★主な滋賀関連
  滋賀県ホームページ http://www.pref.shiga.jp/
  まちBBS<近畿> http://kinki.machi.to/kinki/ ※滋賀リンク不調?
  滋賀県@3ch掲示板 http://machi.3ch.jp/shiga/
  ヤフーニュース<滋賀> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=l25&t=l

★スレ乱立について
一時期、滋賀県に関するスレが乱立され、苦情の元となりました。
栗東新駅、滋賀県の所属論争、などは極力このスレで収めてください。

★前スレ
【鳰の海】滋賀県総合スレッド7【琵琶湖】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186876163/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:56:19 ID:35zn2HT40
2get
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:00:10 ID:476I/6ik0
★このスレの用語

【DUNG】(だんぐ)
 [dung](名) (遠まわしに)牛や馬の糞、肥やし
     (略語) 『Delusion under Nagoya(名古屋支配下妄想)』の略語(名古屋名物の味噌を馬糞に掛けた言葉)

【湖北日報】(こほくにっぽう)
 『米原市長、東海州入りを表明』と題した手書きの捏造新聞。転じて、あり得ないソースの事。
 なお、中国湖北省に同名の新聞があるが、全く関係は無い。

【さっさと味噌して寝ろ】(さっさとみそしてねろ)
 『さっさと糞して寝ろ』の転。主に名古屋人に対して使用する。

【女子高生】(じょしこうせい)
 全国の高校生のうち、女子である者。狭義には女子高に所属する者。
 ある人物の脳内では、女子高生は滋賀県の事をダサいと思っている妄想が病的に進行している。

【西東海】(さいとうかい・にしとうかい)
 東海地方西部の事、ある人物の脳内では滋賀県湖南市まではこの地域に含まれるという妄想が(ry
 決して、『西藤さん』への呼びかけではない。

【特定湖北】(とくていこほく)
 味噌が盲目的にデータを引きずる山東、米原などを指す。この地域だけはJR東海管轄下にあり、
 滋賀県の中でも異色の存在であるが、その人口は全県に対して、僅か3%にも満たない。

【付属郡部】(ふぞくぐんぶ)
 近江八幡・湖南論争で出た新語。転じて、支配下妄想の事。

【味噌】(みそ)
『滋賀は全域名古屋志向』などの妄言を吐く、迷惑な人物。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:04:34 ID:476I/6ik0
★滋賀県の所属論争について
関係他スレを荒らさないよう、極力このスレのみで収めてください。

■これまで出た双方の意見■(北陸ネタは省略)
【近畿側】
『滋賀県からの通勤・通学人数が、京阪方面:名岐方面=およそ18:1なので近畿圏』
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/25/zuhyou/k25a002_1.xls

『京阪神大都市圏に含まれているので、近畿圏』
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~tsigeto/ssm/metro90.txt

『近畿圏整備法に含まれているので近畿圏※』 (↓近畿圏政策区域図)
http://www.pref.shiga.jp/a/kikaku/kinki_chubu/file/04.pdf

他関連データ
http://pict.or.tp/img/26537.jpg (通学圏図)

【中部側】
『中部圏共生村、中部知事会議などに知事が出席しているため、中部圏』


『中部圏開発整備法に含まれているので中部圏※(↓政策区域図)』
http://www.pref.shiga.jp/a/kikaku/kinki_chubu/file/05.pdf
(近畿側の反論)滋賀県の文字は数回(滋賀の東海・北陸・近畿圏の交通要所としての整備に関する範囲)しか使われていない

※但し、整備法・開発整備法、開発促進法の成立は昭和41年で40年前と古い上、
  ボーダー上の県などを共有させている(新潟、富山、石川、福井、滋賀、三重など)ので、根拠としては軽い。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:25:15 ID:A0rP4xrI0

いつまで意味不明な煽りやるつもりなんだ基地外
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 03:26:45 ID:75vbADX4O
通学者のデータに隠れて真実が見えなくなってしまっている
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:42:12 ID:ZQQ9DdbxO
何が言いたいのか分からんが、伊吹・鈴鹿・伊賀以西が京都通学圏で、都市規模の割に通学圏が大きいと言う事と、金沢通学圏が意外と小さい事が分かった。
てか、山一つ挟むとここまではっきり別れる物なんだ…。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:24:29 ID:jffJY3qK0
>>5
テンプレだろ。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:01:24 ID:xI3AXJqT0
前スレ985だけど'86年生まれだよ
小学校→愛知・三重
中学校→長崎
高校→SARSが蔓延してたから変更になって東京

最近だとほとんどが遠方みたいだね
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:34:06 ID:fgZMy/kR0
85年の早生まれ
小学校→奈良、三重
中学校→長崎
高校→北海道

まあ函館まで電車乗り継いで行ったの俺らぐらいだろな
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:55:01 ID:XUZQKU1bO
意外と滋賀スレに同年代が多くてびっくりしたw
70年代以前生まれの人にも聞いてみたい。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:38:05 ID:FIyFek6j0
前スレ>>988
87年生まれ
小学校→若狭(てか修学旅行ではない)、
中学校→広島・壱岐 (前年までは東京だったらしいが、旅行態度の問題で変更)
高校(私立)→シドニー (SARSの影響でシンガポールから変更)
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:43:11 ID:FIyFek6j0
そういえば、モグリや移民系の滋賀県民は、
「うみのこ」フローティングスクールを知らないから、どんなものかわからないんだと

俺のツレ(岡山移民)の場合、なんか琵琶湖を広い池くらいにしか考えてなかったらしくて、
小船で漕ぎ出して、水泳や水質調査みたいのをするんだと思っていたらしい。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 16:53:21 ID:XUZQKU1bO
うみのこって俺は大津人だから浜大津港から乗ったけど、他の人も浜大津から乗るもんなん?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:41:01 ID:dlYgGF2K0
安曇川だけど他の学校と一緒に今津から乗りました。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:45:25 ID:vYqpWy+nO
今津だけど、今津の3小学校合同で今津港から行ったと思います
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:55:42 ID:vYqpWy+nO
1982年生まれ
小学校 広島
中学校 長崎
高校 壱岐
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:01:06 ID:vYqpWy+nO
ちなみに高校の1つ上と下は北海道
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:47:04 ID:+By4m7YY0
何か、今の中学生は公立でも沖縄らしいぞ。
しかし、壱岐とか微妙だけど、このスレに2つもあるという事は人気あるの?

なお、草津だと矢橋の帰帆で乗る。
そういや、長浜や彦根の子ってどうなんだろ?大津に来るのかな?
誰か移民でない湖北圏の人いない?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:43:37 ID:FfoR2d8F0
長浜は長浜港、彦根は彦根港

フローティングスクール
http://www.biwa.ne.jp/~uminoko/
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:56:15 ID:Cqpg9XTzO
このスレ見てると、このスレに駐在してるのは30〜50人くらいかな?
県内全域を網羅してるみたいだね。
生粋の滋賀人だけで15〜20人程度、新住民が5〜10人、他府県人が5〜10人くらいと見た!
年代はやはり20代がトップなのかな。
22係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/10/18(木) 17:56:27 ID:dhP6t3n90
|Д`) < ょぅι゙ょはいないのかはぁはぁ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:24:56 ID:+By4m7YY0
>>19
彦根だけど、大津に行ったな。
大津は京都に行く時に通るから微妙だなと、思っていたのが、
琵琶湖側から上陸すると、また違った風情で感動したのを覚えている。

なお'90年早生まれだが、修学旅行は
小学校…奈良
中学校…東京
高校…北海道
だった。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:32:32 ID:+By4m7YY0
>>21
てか、そんなに人数居ないでしょ。
せいぜい10人前後じゃないかな?
まぁ、リア友が一人常駐しているので、一人は確定として、
県全体にぽつぽつ5,6人、他府県の人間が2,3人程度と推測
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:52:46 ID:anPuNtfT0
>>19
長崎に行ってる人は皆壱岐に行ってるような希ガス
自分は長崎市街と壱岐で一泊ずつだった
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:08:10 ID:ibtMrYe60
>>25
俺は市内とハウステンボスだった
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:47:55 ID:G13dWRbP0
最近のニュース
【裁判】「犯行当時は心神耗弱」滋賀2園児殺害、鄭被告に無期懲役・・・大津地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192499547/l50

【市長涙目】栗東市の新幹線駅は不可能に、起債差し止め判決が確定【糞松一族脂肪】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000314-yom-soci

【滋賀】大地震で地滑りし水没 米原沖湖底の「尚江千軒遺跡」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192465888/l50
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:50:29 ID:tCeWqBWyO
今びわカン見てるんだけど、こんな滋賀に密着した番組があったとは!w
女の子可愛いなぁ〜
滋賀の関西弁って可愛いね
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:29:59 ID:IQItxFW90
小学校…名古屋・伊勢
中学校…東京・日光・箱根
高校…南九州
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:36:50 ID:9UtgZcQbO
滋賀は名古屋志向
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:48:01 ID:5yglqWRv0
小学校・・・伊勢
中学校・・・広島・萩・関門海峡(関門海峡をバスで渡った後、関門トンネルを歩いて戻る)
高校・・・能登・飛騨
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:25:40 ID:tCeWqBWyO
>>31
高校近すぎひん?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:28:20 ID:+B0Yts4o0
>>30
修学旅行で行くようなとろこだしな。
3431:2007/10/20(土) 16:43:21 ID:5yglqWRv0
高校は東大津でした。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:11:55 ID:6QG5xXZI0
うみのこは八幡の長命寺から乗ったような・・・。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:01:56 ID:dhh91fbR0
どこ住み?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:09:17 ID:SextIYa70
どこ住みという言い方が、最近は流行りなの?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:33:28 ID:xHONE33U0
あ〜、「うみのこ学習」参加したい。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:21:47 ID:jud2yC3JO
水口だけど竹生島港
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:13:44 ID:DKupxtlV0
チミたちは滋賀県は名古屋とは関係ないと言っているが、
大津や草津から100人以上の人間が名古屋に来ているし、
米原は1000人以上だ。
絶対的に見て、これは非常に多い数ではないかな?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:13:15 ID:xb3WNA6q0
酔ってさんざんだという話も聞くのだが。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:40:55 ID:O3TW1LiH0
東近江市内の学校は八幡の長命寺か彦根港からだったと思う。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:08:38 ID:9ChyXuLzO
湖北は生活様式が名古屋的だ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:11:20 ID:xHONE33U0
沖島へ行ってみたいのだが、長命港からいくのが、いちばんいいのだろうか?
堀切港は、駐車場がなさそうだったし・・・。
詳しい人教えて。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:16:03 ID:2I0wCKsQO
>>44
沖島って、観光目的でも行けるの?
島内に小学校があるのは知ってるけど、中学になると本土の近江八幡まで船を使って通学しはるんかな?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:47:33 ID:ydPqvuxJ0
>>45

日本国なんだから、日本人のおいらがいっても問題は思われる。
民宿もあるしね。島のヒトのジャマにならんように、こそっとな。
できれば、1〜2時間ぐらいいて、帰ってこようと思ってる。

沖島といえば、沖島小は、近江八幡市内からだったら、どこから
でも通学できるようにする方向で検討されているらしい。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 07:26:28 ID:8FGA3bdk0
テレビで土産の売店が映ってたな。
よくテレビで出てくるね。
市役所観光課にでも問い合わせたら。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:17:38 ID:ydPqvuxJ0
>>47

 そだね。
 新旭の針江がNHKの番組から有名になったように、
 沖島も、面白いところだと思う。
 
 「湖の中に島があって、そこに人が住んでいる。小学校まである」

 というと、他府県(関西以外の人はとくに)びっくりするね。
 面白い島だと思う。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:22:25 ID:Kq6/S6LT0
あそこは変に観光地化せずにあのままで残って欲しい
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:53:38 ID:ydPqvuxJ0
>>49

たしかに。
 でも、人口も減っているし、このままだと沖島は「無人島」になってしまう
 かもしれへん。

 そのへんの兼ね合いが難しいと思うね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:49:07 ID:Y0V/wunE0
観光で行くなら竹生島だな。
今の時期、曇った日なんかおすすめです。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:47:24 ID:B1Qo6bQ00
>>51

何故に曇った日?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:45:14 ID:WGKDqpv50
今、気付いたんだが、上のキーワード【東新】ってなんだ?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:39:41 ID:PgTRkCU+0
>>53

栗  東新   駅

 で【東新】じゃね?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:05:17 ID:45i6auR1O
滋賀には明るい話題が多すぎて、どれから話していけばいいのか分からんね。
とりあえず石山の三洋の工場も今拡張中だけど、近くのNECも生産ラインを増強するみたいだね。

草津の松下の件は今どうなってるん?
いつ三工場が閉鎖されて、研究所ごと草津に集約するん?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 04:15:04 ID:P7Cpo7r50
滋賀県栗東市の東海道新幹線新駅の建設中止が24日、正式に決まった。

 自治体が設置を求めた「請願駅」が着工後に建設中止となるのは初めて。

 
やってくれましたね滋賀県
このことは永遠に語り継がれることでしょう

ま  二度とこんなことはしないでほしいものですな


57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:01:36 ID:OU4imOVfO
京都の人口抜いて近畿三番手になってほしい
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:52:06 ID:eejOq6dBO
京都市の人口にも負けてるのに・・・
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:58:38 ID:92uyulPp0
>>56
ついに中止かぁ。
でも正式に決まる10/31までに、国松一族の涙目姿一度見たいものだ。

>>57
近畿三都と田舎三県という構造は滋賀県から打破されれば、いいな。
実際、大阪・京都の流出人口が滋賀や奈良に来ているし、難しくは無いかもしれないな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:36:45 ID:pJRDpbyAO
最近レスを控えているが滋賀は中部と近畿の緩衝地帯でありれっきとした近畿ではないということになぜ気付かないんだ ここのたわけどもは
本当に滋賀県民か
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:54:29 ID:P7Cpo7r50
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:57:04 ID:P7Cpo7r50
大阪府と接している府県は関西なんだよボケナス
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:46:54 ID:bX4Z3JZ8O
>>57
京都は今流出人口が酷いみたいだからなぁ。
あの住民気質と気候じゃあ、人口増加に転じるのは難しいかな。
京都生まれでさえ、どんどん滋賀に流れてきているご時世だからねー。
これから京都は減少の一途を辿ると思うよ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:22:47 ID:jAA/6IpO0
>>63
京都でも減ってるのは北の方じゃないの?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:32:02 ID:bX4Z3JZ8O
>>64
確か、府としても市としても、どちらも減少してたはずだよ。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:32:07 ID:tMCO4edR0
で、どの時点からの減少のこと?それをはっきり書かないと。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:40:01 ID:L8CDxc2/0
>>56>>59
栗東市を中心に市町村だけで誘致するという話をどこかで聞いたが?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:51:00 ID:tMCO4edR0
331.842人。これは10月1日現在の大津市の人口。

339.896人。これは1895年の京都市の人口。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:20:42 ID:L8CDxc2/0
京都と比較して滋賀を煽るとか、どんだけー
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:51:15 ID:fFavJbZZ0
>>65
そうなのか
サンクス
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:26:52 ID:Hx7pgRkY0
>>67
無理じゃね?
栗東市も草津市も不交付団体だし、守山、野洲、大津もそれぞれ豊かだが、
当の栗東市は起債が違法とされたし、大津は金を出さない事を早々と明言している。
一番、乗客が見込まれる湖南市や甲賀市は合併したてでそれどころではない。
しかも、甲賀は必要必要といいながら金は出し渋ってたし。
湖南地域の三市も需要はそれほどないにも拘らず、四市合併の為の布石か、十数億を融通していたが、
栗東が四市合併を度々ご破算にした経緯もあるし、これ以上増える事はないと思われる。

まぁ何より県が金を出さないのが決定的だな。
国松の『オナニー予算』が全てカットなのは、相当痛いんじゃない?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:28:38 ID:5Jb0Guqm0
>>61
そのセメント工場だけど、今はその姿は無い。
跡地は住宅+商業施設の開発がすすんでいる。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:44:44 ID:7cizHTNc0
滋賀は気候も地理も優れているから京都を抜くかも分からないね。
現に名古屋から滋賀に来てる人多いし大阪からも多い。
埼玉みたいに一気に人口や経済が発展した例もあるし
滋賀も頑張ってほしい。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:49:27 ID:bX4Z3JZ8O
京都府は京都市だけで持ってるようなもんだから、京都市が崩れてしまったら、もう京都府は終わりだろうね。

京都市>>大津市
滋賀県>京都府(府県庁所在地を除く)

これから滋賀の成長と京都の衰退が続けば、将来はどうなるか分からない。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:58:23 ID:7cizHTNc0
しかし京都の人口減少はすごい勢いだな。関西自体衰退してるのもあるがw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:22:06 ID:9IzlbY+SO
>>75
>関西自体衰退してるのもあるがw

そこは笑えへんから。
しかし滋賀が成長してくれてんのはほんまに嬉しいし、これからも頑張ってほしいんやけど、
心底はやっぱり京都にももっと頑張ってもらいたいし、近畿全体が昔みたいに畿内として発展できたらそれが一番いいんやけどね。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:30:18 ID:J45gy7nHO
むしろ京都市は人口減ってもいいと思う
住民:観光客=1:10くらいの超観光特化都市として確立すればいいじゃない?
でも奈良大津があと20万人くらい多かったら新たな都市圏が誕生してたかもな
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:40:01 ID:9IzlbY+SO
>>77
新たな都市圏としてなら、大津や奈良よりも和歌山ちゃうかな。
和歌山行ってきたけど、奈良や大津より一回り大きい印象を受けたし、独自の都市圏を築いてる感じだった。
和歌山もあとはもう少し人口が増えてくれたら、いい感じやねんけどなあ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:43:08 ID:O/bRR4Lh0
駅前に県庁を造る県都なんてどうかしてるよ
大津だけだろ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:48:32 ID:9IzlbY+SO
>>79
いきなりどないしたん?w
大津はしゃーないよ。
山と湖に挟まれた、狭い隙間にしかスペースがないから、どこに県庁を置こうが駅近になってしまうよ。
その代わり、大津にいたらどこに住んでいても緑と水という景観を享受できるやろうけどね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:59:00 ID:0km+Qw8r0
>80

そう、その街のコンパクトさが、大津の魅力になりうる。
中心市街は衰退しているが、こらからは、国が施策として
「コンパクトシティー」を勧めている。

大津のようにJRや京阪の駅が多くて、文化施設や病院が多い街
は今後有望かもしれない。

いざとなったら大都市へのアクセスも抜群にいい。

例えば、自分の子が

賢い → 膳所(公立・学費が安い
非常に賢い → 洛南・洛星

と選べる。大学も県内・京都・大阪と選べる。
普通の用を足すのは近所で。何か高級なものなんか買うには京都・大阪へ
と選択肢がある。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:11:44 ID:EpUNNKQb0
>>76今は埼玉・千葉・東京・神奈川の東京圏一極主義で、
関西人が横浜、東京に行く時代だから関西圏が衰退するのも無理がない。
埼玉と神奈川は劇的な人口増加で、埼玉が大阪の人口を抜くとも言われてるくらい。
その中で滋賀は発展しているからホントにすごいよ。

83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:22:52 ID:U8m0Nj9w0
東京区部・大阪市の人口は、最多の時より約50万人減少。

京都市の人口は、最多の時より約1万人減少。

京都市の人口が「激減」なら、東京区部や大阪市の人口は大激減だな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:27:52 ID:9IzlbY+SO
>>82
でも、埼玉は東京や神奈川に比べると、国の人口予想では比較的早期に人口減少が予測されてるやんな?
少なくとも、滋賀よりは早かったはず。
一極集中はほんまに何とかせなあかんな。

でも、日本という国で見た場合日本自体がこれから下降していくかもしれんという時に、無理に地方分散させてしまうと、どこもかもが(東京含め)共倒れになってしまう可能性があるから、
国の政策で東京一極集中はやむを得ないんかなとも思ってしまう。
難しいなあ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:34:00 ID:EpUNNKQb0
>>82とりあえず名古屋でも大阪でもいいから国会を開ける状態にしたほうがいい。
今のこの日本で大地震でもテロでも東京で起きたら日本終わり。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:35:16 ID:EpUNNKQb0
>>85>>84
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:14:25 ID:9IzlbY+SO
>>81
大津は中核市の中でも駅数は圧倒的やろね。
JR私鉄をあわしたら45駅くらいあったんとちゃうかな。

>>85
それは非常に心配。
やっぱ、関西人というても、日本人でもあるからねw
関西も大事やけど、日本も大事。
東京と関西に二極化させるくらいが一番いいんかな。
まずは大阪に一つでもキー局が欲しいわ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:46:21 ID:JQfTRLE1O
>>87実際そういう案はあるみたい。関西は天災が少ない地域なのと
首都だった歴史があるからね。首都機能が出来るのは東京のぞいたら大阪だけ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:01:20 ID:om4Erl/o0
伊丹空港を潰して、跡地に第二首都機能を持つ官庁群を作る話が無かったっけ?
あと畿央首都移転構想とか・・・。
90係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/10/27(土) 17:06:20 ID:E8CHmwMJ0
|Д`) < 名古屋は?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:24:33 ID:om4Erl/o0
そういえば、何か、東京に地震があったら名古屋に首都機能移転するとか、どうとか
聞いたことも無きにしも非ず。根拠はないみたいだけど。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:53:02 ID:0km+Qw8r0
>>82

東京と大阪で工場や大学の立地を制限する法律(結果として名古屋が伸びた)も
廃止されたし、中心市街を活性化する施策も打ち出されているから、大阪の衰退
は、そごう大阪本店開店以来の大阪市内の再開発や、湾岸地区の巨大物流施設の
進出などを見るに、関西の衰退はとまっていると思われるけど、「衰退」のみ
じゃなくて、滋賀に拡散してきた部分もあるのでないかと思う。

つまり京都や大阪から滋賀に人や企業の拠点が移ってきている部分も あったので
はないかと思う。京阪の都市規模の余沢をうけているというのも事実だと思う。

京都にあるハイテク企業が大きな研究所を新設しようとした場合に、まず、立地の
候補となるのは滋賀だと思う。市内は当然無理だし、交通の便・用地取得の容易さ
を考えれば、京都・大阪府内より滋賀県になるはず。

京阪神とはほとんど関連のない岐阜県からでも、滋賀は流入超過になっているなど、
行政の上手さ、環境先進県ということなど、滋賀県および滋賀の人々の力というのは
当然あると思が、「関西衰退」の根拠として使用される人口増加率などのデータの最
期に、米印なんかで

関西・・・大阪・京都・兵庫の2府1県

なんてのを見ると、せめて滋賀の湖南をいれるべきでしょ、っていっつも思うね
んな。

京都の宮津や兵庫の豊岡より、大津や草津のほうが、よっぽど京阪神とは結びつ
きが強いと思うし。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:24:57 ID:JC4gQKwnO
個人的に大津は琵琶湖線湖西線京阪とのターミナル駅になっていたら大化けしてたと思う
あと中心が琵琶湖付近というのもあるから駅前がどうしても奈良とか和歌山に見劣りしてしまうのはしょうがないのかも
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:15:50 ID:yAj5qRUqO
>>93
大津駅から琵琶湖まで徒歩10分、山まで徒歩10分。
こんな狭い土地に市街地を作れっていう方が無謀だよね(´・ω・`)
そもそも大津駅は中心駅でも何でもないけどさ。
大津の中心駅って何処?と聞かれる度に『大津に中心駅はない。』と答えるのに疲れたw
あえて挙げるなら、石山と浜大津、膳所、堅田、瀬田、西大津の6駅かなw
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:13:03 ID:p9OAcN580
>>94

分散していることは悪いことばかりでないからいいんじゃないかな。
いくつもの核があるという街はいいと思う。
しかし、インパクトには欠けるよね。
駅前に集中させたほうが見た目はいい。
しかし、公共交通機関へのアクセスがいいので大津市の人口は伸びて
いるわけで、「車が無ければ生活できない」街であったら、こんにち
の発展は望めなかったと思う。

しかし京阪とJRは総合駅化していったほうがいいのは事実だと思うね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:47:24 ID:W1MBDnFo0
伸びているのは、堅田、仰木、瀬田といった郊外ばかりで、
中心部はむしろ減っている。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:33:24 ID:+lqgRQ3s0
>>96
どこの中心部?大津?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:09:55 ID:GMIGQ9tN0
製造品出荷額 前年比7・1%増 3年連続増
滋賀県 06年工業統計

滋賀県が10日、2006年の工業統計調査結果を発表した。
製造品出荷額は前年比7・1%増と3年連続で増加した。
この10年間では最大の伸びで、従業者数も5年ぶりに15万人に到達した。
大手企業の業績回復を受けて一般機械や電気機械など主要業種が好調だった。
製造品出荷額は6兆8400億円と過去最高水準の勢い。
製造品出荷額から原材料費などを引いた付加価値額も前年比3・3%増の2兆6599億円と4年連続で伸びた。
従業者数も同5・1%増の約15万5000人で、景気回復が雇用面にも波及しつつある。
業種別では全24業種のうち16業種で前年実績を超えた。
出荷総額の半分を占める主要4業種では微減の化学工業を除いて産業用機械など一般機械が前年比17・8%増、自動車など輸送機械が同7・5%増、電化製品など電気機械が同13・6%増と、上位3業種が好調だった。
地域別でも湖南をはじめとした県内全5地域が増加した。
一方、事業の機械化や合理化などで事業所数は前年比5・6%減った。特に従業者数4−9人規模の事業所の減少が目立った。
調査は従業者4人以上の事業所を対象に県が昨年1年間の状況をまとめた。
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007101000126&genre=B1&area=S00
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:28:00 ID:yAj5qRUqO
>>97
浜大津の事じゃない?
大津出身50代の父によると、何十年も前は菱屋町も常に人が溢れるくらいの通行量があったみたいだから。
今は郊外型の大型SCに客を奪われてるもんね。
これは大津に限った事じゃないだろうけどさ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:02:04 ID:94wTnQxmO
大津は中部の端っこ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:48:14 ID:+lqgRQ3s0
そうだなぁ、甲賀のほうやに広いから、大津市中部から外れている大津駅周辺より、
石山あたりの方が大津の中心としてはいいんじゃないかなと思ったり・・・。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:12:30 ID:94wTnQxmO
中日が日本一になったら大津の平和堂でもセールやるかな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:39:18 ID:vvsDocln0
>>102
平和堂でセールはやらないが中日新聞の購読料が半額になりますよ。
日本ハムが勝ったら日本全国のスーパーでソーセージやハムが安くなるからそっちのほうがありがたいw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:13:13 ID:p9OAcN580
ときめき坂周辺がもっと活気づけばいいんだけどな。
なんか妙案はないものかな・・・。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:51:00 ID:JC4gQKwnO
>>104
・新快速を停める
・歩行者天国にする
だめだ思いつかない
ってかあそこらへんは昔からの地権者が多くて大胆なことができなそうだな
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:37:42 ID:RrViHwq90
大津っていいな、新幹線が通ってて



駅ないけど
駅ないけど
駅ないけど
駅ないけど
駅ないけど
駅ないけど
駅ないけど
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:41:58 ID:AqKeW4zY0
>>104
ときめき坂の隣にメモリアル通りを新設する
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:32:55 ID:noh+x/c40
栗東の新幹線建設が事実上中止になったか。まあ仕方ないだろう。
新駅の位置は確かに交通の要衝ではあるかもしれないが、在来線からのアクセスは悪い。

だが表向きは「利便性」の名の下に、あの位置にゴリ押しされた印象が強いんだよな。それに加えて、
いくら「地域の発展」とはいっても、しょせん栗東市周辺以外の地域には直接的なご利益はない。

他県はいざ知らず、滋賀県湖南地方は名神・国道1号・8号・新幹線・在来線とが比較的狭い場所に
集中している交通の要衝だ。なにも新幹線新駅をハブにして地域を発展させなくても、やりかたに
よってはいくらでも発展のさせようがある。てか、新幹線より先にすべき事などいくらでもある。

にも関わらず、積極的新駅推進派の 「まず新幹線新駅ありき」 が強すぎた。それが一番の敗因だ。
10月31日、夢破れた前知事一族は何を思うのだろう。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:04:40 ID:rbrRmWpc0
滋賀みたいな糞田舎に新幹線はいらぬ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:42:10 ID:YDt+6ER50
新幹線に絡んだ土地の売買もあやしいしな。
保障もする必要はないと思うが・・・
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:24:18 ID:rbrRmWpc0
滋賀の土建屋は全部つぶしたほうがいい
112係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/10/30(火) 23:09:56 ID:kmXmfq+d0
|Д`) …

|Д`) < かだたんハァハァ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:37:26 ID:4r3niL3v0
>>109
米原無くしたら、東海道新幹線が大混乱に陥るだろうな。
特に冬や、3月ごろの最後の大雪の時期は。
・・・やってみたら?
この世の中は妄想や意地だけで動かないって、大人になったらわかるよ。
まぁ、そうなると一抹の哀しさを覚えるんだけどね。
114竜王:2007/10/31(水) 14:32:58 ID:UZ8INr38O
竜王は名古屋志向
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:01:18 ID:UXt0p3Ib0
いらんよ米原
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:05:55 ID:4r3niL3v0
てか、琵琶湖環状線だが、大津〜大津京駅間が通るとかどうとかいう話題の趨勢について知っているエロい人いない?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:14:10 ID:fmD1GwHTO
新幹線駅もなく特急さえも通過する大津、
栗東も駄目になった
やはり滋賀県の中心は彦根だね。隣接する米原には新幹線駅があり歴史も文化もある
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:29:39 ID:SjkN5gAg0
「隣接する米原には」
隣接が許されるなら、大津だって、隣接する京都には「のぞみも停まる」新幹線駅があり歴史も文化もある
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:40:12 ID:Z8hK4mJb0
特急より急行の方が停車駅が少ない件
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:09:28 ID:RGcDZV3yO
よく掲示板で話題になるけど、大津に特急が停まらないというのは、何処からの都市伝説なんだろう?
大津駅だけでも、はるかとびわこエクスプレスが停まるよね。
石山にも両方停まるし、湖西線に至っては堅田にも雷鳥やサンダーバードが停車するよね。
新幹線は通過だけだけどね。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:35:02 ID:umzBJ2XE0
>>120
停まるのは確かなのだが・・・。

はるか 1日2本
びわこエクスプレス 1日1本

ということで。
http://www.jr-odekake.net/eki/time_11/Otsu250201.htm
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:38:24 ID:umzBJ2XE0
堅田駅も、確かに雷鳥やサンダーバードは停まるのだが・・・

雷鳥 1日4本
サンダーバード 1日2本

ということで。
http://www.jr-odekake.net/eki/time_11/Katata250201.htm
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:43:09 ID:NsYMPzCV0
はるかとびわexpなんて止まっても意味ねえよw
通勤客はみんなこう思ってるよ。
「これが新快速なら混雑緩和されるのに・・」

雷鳥もサンダバも、線路使わせてもらってるのに
全通過はさすがにマズいから申し訳程度に止めときましょか、ってな認識だろ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:46:06 ID:umzBJ2XE0
>>123
湖西線の起点は山科で滋賀ではない。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:47:28 ID:4r3niL3v0
鉄ヲタニートの本領発揮だね!おめでとう!もう来なくていいよ!
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:48:27 ID:umzBJ2XE0
京都総合運転所野洲派出所
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:49:15 ID:Z8hK4mJb0
おまいら、西大津のこともたまには思い出してやってください。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:55:49 ID:NsYMPzCV0
県民の感情に気遣ってるだけだから山科は関係ないよ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:18:02 ID:25lGFpYLO
滋賀の中心は彦根周辺
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:25:01 ID:25lGFpYLO
滋賀の独自文化彦根
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:40:12 ID:dZ4R0Rw80
彦根が滋賀の中心なんて考えてるのは名古屋工作員のお前だけだよ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:39:16 ID:yzUNR/q+0
新幹線も停まらんようなところは県の中心じゃないよ
通過されてるような県庁所在地は日本では無い
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:44:55 ID:E2YATmbB0
普通の神経してたら
滋賀の経済、人工の中心はどう考えても湖南
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:28:33 ID:IqLVM+jz0
>>132
電車で10分掛からない所に新幹線駅があるのに、新設する必要性は?
没になった栗東新駅でも栗東から20分前後だし。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:37:14 ID:foPR6DDx0
2006年10月1日〜2007年10月1日

        現人口   人口増加数   人口増減率
滋賀県   1,394,809      +7,699      +0.56%

このまま推移すれば来年の6月中頃には140万を突破しそう
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:39:18 ID:foPR6DDx0
         現人口   人口増加数   人口増減率
大津市    328,485      +3,215      +0.99%
彦根市    110,880       +474      +0.43%
長浜市      83,428       +405      +0.49%
八幡市      69,020         +51      +0.07%
草津市    123,203      +1,012      +0.83%
守山市      73,936       +1,715      +2.37%
栗東市      62,106        +887      +1.44%
甲賀市      94,043.        -18      -0.02%
野洲市      49,896        +132      +0.27%
湖南市      55,221.        -53      -0.10%
高島市      53,060        -470      -0.88%
東近江    117,445       +345      +0.29%
米原市      40,844.        -37      -0.09%
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:40:34 ID:foPR6DDx0
         現人口   人口増加数   人口増減率
蒲生郡
 ┣安土町   12,122         +6.       +0.05%
 ┣日野町   22,794.        -39      -0.17%
 ┗竜王町   13,719       +267      +1.99%

愛知郡
 ┗愛荘町   19,984       +173      +0.87%

犬上郡
 ┣豊郷町   7,420.         -9      -0.12%
 ┣甲良町   7,931        -75      -0.94%
 ┗多賀町   8,509        -59      -0.73%

東浅井郡
 ┣虎姫町   5,565        -21      -0.38%
 ┗湖北町   8,926        +51      +0.57%

伊香郡
 ┣高月町   10,158.        -41      -0.40%
 ┣木ノ本     8,284        -63      -0.75%
 ┣余呉町    3,762        -79      -2.06%
 ┗西浅井    4,518        -70      -1.53%
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:31:15 ID:yzUNR/q+0
滋賀は新幹線駅ひとつしかないのかよお
可哀想だな
それも停まるのが米原www

名古屋人
139係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/11/01(木) 18:00:45 ID:xx2Y43x00
|Д`) < ところで諸君、もうすぐ天皇たんが来るんだよなはぁはぁ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:28:29 ID:gKK/b21gO
140万突破するまで案外早かったね。
しかし栗東と守山の増加率は凄いなあ。
大津や草津に比べてそれほどマンション建設が進んでるわけでもないのにそこまで増加してるのは、やはり一戸建てを建てて移住してくる人が大津や草津に比べて多いんだろうね。
マンションに比べて定住率は高いからいい傾向やね。
大津はもう土地がないからマンションを建てるしかないし、草津も便利なところはもう余地があまりないよねえ。

逆に湖西線の北の方は厳しい現状やなあ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:33:25 ID:PA5DKM2G0
全体でも笛具合が鈍ってきたような気が
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:40:30 ID:yicOWSMk0
まぁ都心回帰が目立ってきたからな。
#奈良市が減って大阪市が増えている。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:45:49 ID:gKK/b21gO
>>141
県の人口増加率は去年、一昨年より高くなってるよね?
まあ10年くらい前よりは鈍ってるのは確かだろうけどね。
それでも去年の人口増加率は4位だったけど、今年はこのままいけば3位に回帰しそうだよ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:49:20 ID:gKK/b21gO
都心回帰といえば、大阪市内で超高層タワーマンションの建設が盛んだね。
よく見かけるな。
大阪市は増加してるのに、京都市はなぜここまで減り続けてるんだろう。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:00:06 ID:Jw/P+Smv0
政令指定都市となった1956年の人口と現在の人口。

京都市 120万4千人→147万人 51年間で27万人増加。

大阪市 254万7千人→264万3千人 51年間で9万6千人の増加。

信じられないことだろうが、大阪市の人口は51年間でこれだけしか
増加していないという厳然たる事実。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:05:23 ID:yicOWSMk0
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:14:45 ID:yicOWSMk0
そりゃ全盛期の大阪市の人口密度なんて、東京23区の全盛期を上回ってるんだから、
簡単に増えるはずがなかろう。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:15:43 ID:Jw/P+Smv0
1965年の315万6千人が大阪市の人口のピーク。この42年前の状況は
二度と再び戻って来ない。

149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:58:14 ID:B1Qo88Xw0
中日優勝だ
最高
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:00:11 ID:A+jSnNTg0
Kyoto Shimbun 2007年10月29日(月) 野洲など12地域を認定 経産省 企業の立地支援

経済産業省は29日、産業集積による地域活性化を支援する「企業立地促進法」に基づき、地域産業活
性化計画の第三弾として、滋賀県野洲地域(野洲市)など7道府県の12地域の認定に同意、山崎甚右
衛門野洲市長らに同意書を交付した。
(中略)
集積地域は、京セラSLCテクノロジーやオムロンの事業所がある「JR野洲駅北口周辺地域」と村田
製作所の事業所がある「JR篠原駅周辺地域」の2カ所。2012年度末までに企業誘致5件、新規雇
用約5000人、製品出荷額を約74億円増やすことなどを目標としている。
(中略)
今回同意された12地域の計画では、計1万2076人の雇用創出を目指しており、大手企業の誘致を
目指す野洲地域はその半数近くの雇用創出を担うことになる。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007102900180&genre=B1&area=S10

大津→草津→栗東→守山 と波及してきた発展の波が野洲にもきそうな勢い。
滋賀県は今後も発展の余地がありそうだね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:10:30 ID:gKK/b21gO
>>150
野洲頑張ってほしいなあ。
今までどうしても草津と八幡に挟まれた地で、なかなか駅前開発なども遅れ気味やったしね。
その計画の半数近くを野洲が担うのか。
滋賀県の人口増加はベッドタウンとしての要素だけではないという事実を物語ってるし、頼もしい。
滋賀はこれからまだまだいけそうやね。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:58:26 ID:25lGFpYLO
米原を新彦根駅に改名し県庁所在地を彦根に
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:36:39 ID:IqLVM+jz0
>>152
そんな事を米原市民が許すとでも?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:37:43 ID:yzUNR/q+0
米原駅を廃止しようぜみんな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:14:21 ID:fnIvPSNMO
名鉄の米原延伸を
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:48:24 ID:dbiEiN0i0
必死だな藁
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:19:08 ID:XpOHYGRm0
米原駅なんていらんだろうみんな

京都を利用すればいい
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:29:44 ID:TcKk3Fsj0
>>154,155,157
その必死さ『だけ』は認める
159係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/11/02(金) 20:45:55 ID:r1npPq770
|Д`) < だけは認めるハァハァ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:19:18 ID:rZ8uzCzk0

アマチュア写真家の力作ずらり 彦根で作品展、紅葉…86点展示(京都新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000037-kyt-l25

滋賀県彦根市のアマチュア写真家らでつくる彦根写真連盟の恒例の作品展が、同市尾末町の市民会館で開かれている。
山々の紅葉や琵琶湖面に映る花火など季節感あふれる86点が並び、来場者の目を引いている。

会員の日ごろの活動成果を披露するため、毎年春と秋の2回催している。今回は会員55人が出品した。

会場には、築城400年祭でにぎわう彦根城内堀沿いの桜など地元の魅力を収めた作品のほか、
壮大なナイル川など海外で撮影したものもある。中村一雄会長(75)は「レベルは年々、向上している。
来場者に楽しんでもらえるはず」と話している。5日まで。入場無料。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:03:26 ID:gC8eKy4J0
新幹線米原駅を廃止するかどうか住民投票で決めよう
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:27:45 ID:lcpcCzgtO
●滋賀において失敗やった事●

・新幹線の駅を彦根市ではなく、米原市に作ってしまった。(結果、無意味に分散)
・湖西線と琵琶湖線の分岐点を山科駅にしてしまった。(結果、大津駅の衰退)
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:13:47 ID:ms6xpnpf0
>>162
確かに其の二つは言えてるな。

特に前者はキャンベラといい、オタワといい、米原といい・・・
有力な二都市が争うからと、真ん中に重要拠点を持ってくると碌な事にならないな・・・。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:44:51 ID:tJ9zn77u0
>>162
大津駅ではなく浜大津駅の衰退だな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:04:57 ID:gC8eKy4J0
滋賀は通過県だもの
しようがないよ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:59:48 ID:Jx4ASUOn0
>・新幹線の駅を彦根市ではなく、米原市に作ってしまった。(結果、無意味に分散)
用地収得が難しいのと、国の方針
>・湖西線と琵琶湖線の分岐点を山科駅にしてしまった。(結果、大津駅の衰退)
地勢的にしょうがない。西大津から大津へは線路敷設のための用地収得も
難しい上、距離が伸びるしカーブも激しくなる。

新幹線駅、空港、それに付帯する事業がごそっと止まった。
まぁ、今の財政状況からしたらしょうがないけど。
なんらかの事情で、税収が落ち込んだら、来年にも夕張なみの
財政不良団体に来年にもすぐに転落。
14年くらいにそういうことがあって、切り崩す資金ももうありません。

167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:06:53 ID:Jx4ASUOn0
以上は県の話な。
万一、財政が破綻しても今の知事の責任ではなく、税体系
と、いままでの行政のいきさつ(バブル→不況→過剰投資→
財政引き締め)からしたらしょうがない。
開発系のおっさんらにまかしまても、頭が旧態依然として
いたずらな出費に走るし、かといって節約だけの知事では
ふらふらした低空飛行の現状維持がやっと。
頭が切れて、人格もそこそこの人をよそからひっぱってく
るしかないのではないかと思う。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:11:43 ID:Hq6wU3g8O
そこで平和から知事擁立。
現知事に変わる次期知事。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:11:58 ID:Jx4ASUOn0
以上、適当にあちこちで読んだり期いたした話に
感想を述べただけで県の関係者でも、土木
者なんでもありません。ただ、日経とか読むと、
企業は黒字黒字で好景気なのに、行政の財政は
困窮を極めてるらしいけど、どういう構造になっ
てるんだろうね。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:09:25 ID:gC8eKy4J0
琵琶湖博物館がその典型
毎年大赤字でも廃止しない
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:32:12 ID:FX6Cdq7+0
>>170
研究機関なんて、大体何処もそんなモン。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:07:08 ID:gC8eKy4J0
250億も建設費用かけすぎだって
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:16:47 ID:FX6Cdq7+0
>>172
それだけの価値があるからだろ。
10万年前の、かつ風化しにくい水底の地層とか、なかなか無いぞ?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:29:38 ID:gC8eKy4J0
だから滋賀県民は馬鹿にされるんだ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:30:31 ID:zZSsuwuN0
いいから死ねよ糞味噌
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:39:50 ID:gC8eKy4J0
ドラゴンズ日本一ですなあ
滋賀は?

あ  球団ありませんね滋賀wwww


情けねえwwww
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:36:15 ID:A9qzBISvO
滋賀もドラファンが多いよ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:36:40 ID:djc64h650
>>172
一昔前はそんなの当たり前。
逆にせこいもの作るとバカ扱いされた。
そんな時代。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:15:44 ID:nYaR+/bTO
>>166
元々湖西線は京都から北陸へのショートカット用に作られた
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:44:41 ID:KwilaxFYO
名神は滋賀から名古屋の物流用に作られた
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:11:55 ID:MELsqOUr0
巨人・ヤクルト(東京)横浜、阪神・オリックス(大阪・神戸)
広島、中日(名古屋)、楽天(仙台)、日ハム(札幌)、西武
(所沢)、ロッテ(千葉)。企業城下の西武は別として、人口
が最低でも80万以上ないとプロ野球のチームのホームタウンと
はなり得ないだろう。大津+湖南4市でもせいぜい60万。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:17:43 ID:v95s0k2O0
札幌くらいの人口はあるやろ。

昔から実態は京都市大津区。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:27:37 ID:8utE9h4A0
いえ、大津郡山科村です。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:31:48 ID:AI/pDVVh0
札幌 190万
滋賀 140万
滋賀+山科 150万

所沢 35万
入間 15万
東村山 15万
西東京 20万
東久留米 10万
清瀬 10万
新座 15万

地図を見ただけだが相当な人口だ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:41:44 ID:blMaw5u70
100万都市でプロ球団がないのは、京都、川崎、北九州。
川崎は過去に現横浜が川崎球場に本拠地を置いていた。
ちなみに、サッカーJFL一位の佐川急便が今日、横浜マリノスと
天皇杯で対戦。佐川急便はJFL上位の東京佐川と大阪佐川が合併、
Jを目指すものと思われる。ホームは守山市。FC-MIOも一応、Jを
目指している。ホームは草津市。守山の琵琶湖大橋付近は佐川村だ
しな。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:43:15 ID:blMaw5u70
MI−Oは近江の逆読みのしゃれ。これも元佐川京都。
詳しくはwikiで読んで。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:17:59 ID:4s+2ktasO
滋賀は阪神が半分であと巨人と中日ではないか?
パの方はわからんがほとんどパの方は話題ないな。
大阪も京都も神戸も奈良も和歌山も私鉄のプロ野球球団があったから野球への思いは強い。
滋賀は沿線にプロ野球がないから野球人口も盛り上がりも少ない。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:58:42 ID:5F7vMppl0
中日はほんとうに少数派というか、かなり奇人扱いされると思うよ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:10:09 ID:Oeo9eRzm0
>>187
前スレ>>972,>>976が真実に近いと思う。

972 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:53:35 ID:ZBSZBGAS0
そもそも滋賀県は高校野球はともかく、プロ野球熱はあまりない地域だけど、
阪神ファンが多数を占めるだろうね。

ただ、王道の巨人ファンも俺の知りうる範囲で少なからず居るし(特に移民系は)
近江鉄道沿線では西武ファンも小規模だけど纏まった数が居るみたい。あと、虎姫は町の方針で阪神一色だね。
中日ファンは味噌が捏造したり、広大なネットの隅で見つけたごく僅かしか聞いたことがない。

>>962
あと、良い選手が京都や大阪に流れているのも一因だと思う。
http://ime.nu/pict.or.tp/img/26537.jpg
京都・名古屋・金沢に通う通学生表
黄色=対象自治体、色付き自治体=各通学圏(濃い順に1000人以上、500人以上、100人以上)
赤系=京都通学圏、茶系=名古屋通学圏、緑系=金沢通学圏

976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:48:39 ID:u7JbXI/u0
琵琶湖放送が経営破たんすればすぐだよ。
ただし、君が見たいのはテレビ大阪の番組ではなくテレビ東京の番組だろう。
まぁ、仕方ないが。
それでも、テレビ大阪が映らず、サンと京都しか映らない地域より恵まれてる
だろう。テレビ大阪の関係からテレビ東京系の番組はほとんどネットされてな
いから。

阪神ファンばかりというのは言いすぎ。
関西全般に意外と巨人ファンは多い。
阪神もいまや全国的な人気チームだな。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:25:47 ID:5F7vMppl0
187は、以前滋賀スレによく来ていた、(というか
今もいるのだが)三重県庁の閑職のおっさんのような気
するのだが・・
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:58:55 ID:Taid0gjWO
水口、近江八幡以北は中日ドラゴンズファンは多いよ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:00:12 ID:vw5g42UP0
水口、近江八幡以北て・・
どういうふうに地図を頭の中で思い描いたら
いいんだ・・
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:04:43 ID:WQlJ0W1h0
中川裕貴内野手が竜王出身と書けば分かりやすいけれど、水口、近江八幡って、
なぜ竜王を避けているのか訳分からん。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:16:44 ID:vw5g42UP0
福留、立浪は大阪出身だぞ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:28:01 ID:qMo/FZE20
滋賀県出身で有名なドラゴンズの選手なんて都裕次郎だけだろ?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:29:44 ID:qMo/FZE20
しかも地元の高校からドラフト入団となるとかなりの少数派。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:23:39 ID:Oeo9eRzm0
>>192
水口以北とか、ほぼ滋賀県全域ジャン。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:56:48 ID:bZa5RoIX0
滋賀は野球よりサッカーでしょ。

全国高校サッカー選手権でも、

昭和13年 第20回 滋賀師範 準優勝
昭和15年 第22回 滋賀師範 第三位
昭和36年 第40回 甲賀   ベスト8
昭和40年 第44回 甲賀   ベスト8
昭和54年 第58回 水口   ベスト8
昭和57年 第61回 守山   第三位
平成 6年 第73回 守山北  第三位
平成11年 第78回 草津東  ベスト8
平成12年 第79回 草津東  準優勝
平成14年 第81回 野洲   ベスト8
平成17年 第84回 野洲   優勝

とけっこうがんばっている。今年はどこかな・・。 
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:21:02 ID:8rCI2mTS0

むかし、名古屋と大阪を結ぶ「名古屋急行」って鉄道計画があったらしい。
これが実現してたら滋賀南部は相当発展してたやろうに。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:27:58 ID:5mFguVsB0
来春の新名神開通でさらに発展するぞ。
てか、R1の悲惨な渋滞が少しでも改善されれば良い

>>198
今年の予選は、その表の下4校がベスト4で激突するから楽しみ。
正直、どこが出ても良い
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:45:48 ID:MmRXdA2kO
大津出身で、最近色んな地方都市に行くんだけど、色んな地方都市に行けば行く程大津って本当に恵まれてる都市なんだなーと痛感する。
大津ほど多種多様な魅力に溢れてて、リゾートっぽい雰囲気の都市はそうそうないね。
古都であり、文化財も豊富でね。

そして、分散型の都市も悪くないなぁと思う。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:48:31 ID:CHM6qESZ0
>>199
大阪?京都だぞ。

>あまり知られていない話ですが、昭和の初期に新京阪鉄道(現在の阪急京都線)が
>京都から名古屋への路線延長の構想を抱いていた。
>新京阪線は、西向日町(現阪急西向日駅)から伏見・山科を経て大津市(馬場)まで延長し、
>ここを起点として草津・太郎坊・八日市・永源寺を経て伊勢の菰野付近(湯の山温泉付近)に出て、
>木曽川・長良川を渡って名古屋熱田(熱田神宮)に達する路線で、総延長は105キロ、
>これを急行電車で2時間あまりで走る計画だった。
>このほか、名古屋と関西を結ぶ鉄道としては、京都・名古屋の両商工会議所議員を
>中心とした関西高速度鉄道というのも出願されていた。
http://www.mars.dti.ne.jp/~yo-sun/nexp.html
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:53:43 ID:CHM6qESZ0
平安遷都のおかげで古津から大津の名になれた。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:00:24 ID:6btQWn5j0
実は大津の可住地人口密度を見ると、四日市、高崎、前橋といった同規模の市よりも、1,000人くらい多いんだよな。
DID人口密度でも上記3市の150%〜180%で静岡市を上回る。そんなひどい田舎でもない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:55:27 ID:iUiov7oJ0
>>202
>太郎坊・八日市・永源寺を経て〜
開通していても京福電車(叡電)と近江鉄道を混ぜたようなローカル線のような希ガス。
石榑峠は16世紀までは栄えていても、信長が楽市を開いた後は寂れていたというから。

滋賀国道事務所HPより
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kannai2007/04/19.pdf
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 07:32:46 ID:I5N5iUpY0
> 劣悪な道路訪問を愛好する「酷道マニア」のメッカともなっている。

酷道、って言葉も一般用語化してきたらしぃ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:24:57 ID:Fn6H4RA30
単線でもいいから石坂線を雄琴温泉まで延長せんとあかん。
石山寺、三井寺、皇子山(大津京)、坂本を観光して雄琴温泉に泊まるという一泊二日の
週末ぶらり旅なんか、大阪、神戸からの観光客にウケると思うぞ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:31:42 ID:s12GyZL6O
大津はもっと観光地やレジャースポットを発信した方がいいね。
本当に宝の持ち腐れだよ。
国宝・重要文化財総数は京都や奈良に次いで多いのに。
鎌倉なんて目じゃない。
寺院だけじゃなく、ミシガンやビアンカ、雄琴もあるし、勢多の唐橋付近もいい雰囲気してるよね。
琵琶湖バレイもあるし、琵琶湖でマリンスポーツもできる。
琵琶湖大花火大会も関西で三本の指に入る規模だしね。

こんな多様な魅力溢れる都市があまり知られてないなんて、もったいない!
京都は古都ONLYって感じだけど、大津は古都であり、港町であり、本当その街によって雰囲気が全然違うのがおもしろいね。
坂本と浜大津、石山はまったく異なるよねw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 19:50:00 ID:vOlf6FLp0
田上とか伊香立とかその他諸々も含めての可住地だろ。

>>205 京津線
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:16:33 ID:Ib/pThrDO
石山の600戸のマンソンいつ出来るの?
結構デカイんだよね?
楽しみo(^-^)o
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:52:38 ID:s12GyZL6O
>>210
600戸だと、関西でも最大級規模なんじゃないかな?
大阪の超高層タワーマンションで500戸とかそんなんだからね。
西大津や南草津にも300戸クラスの大規模続々できるよ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:10:18 ID:hNdzdDKc0
マンソンの乱立はあかん。
老朽化するのも同じ時期やから将来的にハーレム化する。
高級住宅地が30年後には一転してスラム街になるという最悪のシナリオ。。。
無闇に人口だけ増やすんじゃなくて、市街地の活性化、観光地の整備で外貨獲得を
考えなきゃいかん。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:19:26 ID:MwlahD4q0
NHKのアーカイブス系の番組で見る、
高島平団地とか、千里ニュータウン
が半世紀遅れでやってきるんだよ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:30:05 ID:uuAC0aLP0
あのデカイ三角の建物なんなんだ?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:42:06 ID:B4yZ4MRy0
宗教施設だろ

三角の建物だけで何を指すかわかってしまう。これが滋賀クオリテー。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:30:45 ID:MwlahD4q0
どこの三角形か言わないとわからないだろう。
それがエジプトならピラミッドだ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:43:21 ID:lhBklari0
ここは滋賀スレだろーが なにいってるの
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:56:31 ID:Ib/pThrDO
石山、瀬田川周辺マンソンがやたら建設しまくりだな。
これで周辺の店舗も潤うだろう。
少なくとも1万人は周辺人口増えかな?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:53:53 ID:aw3x9Y2NO
石山周辺も凄い勢いだけど、やっぱ今旬なのは西大津だよね。
西大津の人気は物凄いみたいだね。
出ても出ても、すぐさま完売w
そろそろマリー級の超高層2棟目が西大津にも出来てくれへんかな?
小売店もほんまに増えたなー、西大津は!
西大津はもうこのままマンションばっかり建ててくれていいよ。
移民層も若い夫婦が多いみたいだから、目先の少子化対策にもなる。

問題なのは、浜大津〜膳所〜石山の一等地にマンションが増えてること。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:09:23 ID:eOLwucnm0
西大津は、もう来年にはその名前は無くなります。
馬鹿なことしたね。なんやねん大津京てw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:16:49 ID:a0m/PAHzO
それより貴生川を西東海駅にしてほしい。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:09:36 ID:PGbaqBx50
それどこの茨城県の駅よ?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:40:50 ID:5aALWBJjO
そんな事より、大津はともかく、他の湖南諸市は観光資源がないな。
名古屋→岐阜・三重→伊賀・湖東→湖南w

やはり、東海圏の僻地って事か。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:47:47 ID:hNk4+1M40
そりゃ東海資本の企業多いし中日ファンが多いからな
中日優勝最高や
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:18:27 ID:3TBEZHKWO
>>223
日本語でお願いします
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:12:11 ID:6hqCVLlx0
大津みたいな糞田舎がなにいうてんねん
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:46:36 ID:iVeJK9wm0
       ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:11:35 ID:HOFYWvfuO
石山は人通りが多い。
そしてカワイイ子がやたら多い。
駅で毎日一目惚れしてまう(笑)
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:53:23 ID:8Wt19UQm0
わかったよ,ママ
天聖真美会の施設だってよ 
なんかかっちょええ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:04:24 ID:Zj5rCdRe0
彦根の行政は仕事してるんか?
はやくマスコット問題なんとかしろw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:07:57 ID:6KDsB7zf0
よく考えたら、長岡京とか京丹波とかあるけど、
服従の印のための改名か、大津京。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:17:45 ID:J8XfoT0R0
2500〜3000万円出して新築マンション買うなら、中古の町屋買ってリフォームした方が
お得だと思うけどな。部屋の広さは違うものの大阪市内などと値段が変わらなくなったね。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:22:12 ID:cwaM89Yv0
大津宮はあったが、大津京というものはなかった。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:14:08 ID:A0cH3dwL0
神足駅→長岡京駅
西大津駅→大津京駅
次は
京都駅→平安京駅かw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:14:21 ID:Pqq+tPEnO
京大津の方がいい。
大津の京都好きや京都との一体感を狙う。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:17:29 ID:ShACpE5c0
長岡京は市名に合わせただけだろ・・・
といいながらも、向日町は35年も向日町のままですが。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:29:59 ID:e1EUkgt70
西大津でよかったのに
皇子山への改名でもよかった
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:35:07 ID:Pqq+tPEnO
京都の大津をアピール。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:40:08 ID:8IBrla150
西大津は僅か30数年前に出来た地名(駅名)だし全く歴史がない。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:43:23 ID:6KDsB7zf0
東京駅も東の京都駅だしな。
難波京駅(梅田)、中京駅(名古屋)もありか。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:49:20 ID:P0Ph5FjWO
新幹線駅がダメになりますます京都に媚びを売り依存する滋賀作であった
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:51:07 ID:6KDsB7zf0
奈良県人登場の予感・・
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:54:50 ID:cwaM89Yv0
京滋・京津
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:04:19 ID:aw3x9Y2NO
衰退京都人は何滋賀スレにまで出張してきてるんだ?
大津人にとって、京都はただのお隣りさんであり、それ以上でもそれ以下でもない。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:23:53 ID:cwaM89Yv0
近江大津宮が短期間で廃されると大津は著しく衰退し、名も「古津」に改称された。
古津が大津の名に復帰できたのは、平安遷都によって京都の外港となったおかげ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:26:38 ID:cwaM89Yv0
大津市に所在する京都の文化財延暦寺。

千葉に所在する東京ディズニーランドみたいなものか。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:37:28 ID:RO8dZBdZ0
>大津人にとって、京都はただのお隣りさんであり、それ以上でもそれ以下でもない。

まあ一応県庁所在地だし、強がりたいのもわかるけど、
年間商業販売額が6000億円程度では、どう見ても京都(大阪)依存だろw
これ、春日井や越谷といった思いっきりベッドな街と一緒、又は下の数値だぜw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:50:05 ID:RO8dZBdZ0
よく見たらミニスカじゃねえ まあいいや
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:26:42 ID:/3wMFpe70
>>244,>>247
自作自演乙。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:33:32 ID:YQCg4K28O
とにかく大津は美人がやたら多い。
何故だろう。
不細工があまりいない。
251係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/11/07(水) 06:49:05 ID:YkpzA/Fc0
|Д`) …

|Д`) < びょぅι゙ょはぁはぁ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:41:57 ID:SeNC1dCV0
ほんまか・・
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:46:11 ID:JDzAL5oC0
大津+草津+栗東=近江京市(50.4万人)
新市役所は膳所、びわ湖ホール横に建設。
これでよし。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:24:02 ID:2jn7spfL0
>>253
栗東なんか入れたら、新幹線駅作れ!とか、市役所は、その駅ビルだ!とウルサイと思う。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:35:48 ID:0F0gtNPl0
>>251
か、係長・・・・。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:57:41 ID:NUqilT4X0
草津と大津で両津市・・これはなんかあったような
気がするから、二津市(ふたつし)、双津市(ふたつし)
とかかな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:05:10 ID:5qHTtgmP0 BE:248357186-2BP(2727)

両津市は新潟県の佐渡島にありました(今は合併して佐渡市)。

愛知県にあった守山市が名古屋市に編入された後に、野洲郡守山町が
守山市として市制施行している例もありますから、両津市でも問題はないかと。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:19:18 ID:LMibHFfA0
両津市=こち亀市
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:21:34 ID:cz8uLb3c0
静岡と清水が合併してやっぱり静岡市だから、大津市のままで良いかも知れん。
近江町が米原市になったから近江市でもいい。
間違っても滋賀市(言いにくい)とか、琵琶湖市(ダサい)とかにはしちゃいけない。

大津と草津が一緒になれば人口44.3万人。和歌山市、奈良市を超えられる。
260係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/11/07(水) 21:27:37 ID:YkpzA/Fc0
|Д`) …

|Д`) < そんなに大きくして何かメリットはあるのか?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:38:23 ID:FN59R3Ig0
湖西と湖北はこのままで?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:45:23 ID:ntu7u2SDO
>>259
そんな合併しなくても、大津の人口は33万人。
このままいけば、奈良や和歌山市の人口を抜くのも時間の問題だよ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:51:03 ID:ynuv7D480
その前に草津が合併をいやがる。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:54:41 ID:ntu7u2SDO
>>261
湖西は合併のしようがなくない?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:13:52 ID:reNLfitX0
>>262
道州制が現実味を帯びてきたから、市が出来る限り体力をつけておく必要がある。
しかも、関西州の州都は京都市になる公算が高い。大津・草津はますます影が薄く
なる。草津は借金塗れだけどまだまだ人口が増加すると見られる。このまま行くと
いずれ20万人を超えるそうだ。ということは、大津・草津で50万人超えも考えられ
る。大きくなればイメージが変わる。行政サービスも良くなる。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:15:09 ID:0F0gtNPl0
大津市の人口

現在、783市中66位。
既に、以下の県庁所在都市を抜いている(大津市に人口が近い順)。

前橋市・那覇市・青森市・盛岡市・福島市・津市・福井市・徳島市・
水戸市・山形市・佐賀市・鳥取市・甲府市・松江市・山口市。

大津市が目標とする人口30万人台の県庁所在都市(大津市に人口が近い順)。

秋田市・高知市・奈良市・和歌山市・長野市。

これらから後は40万人台に入る。その最初の相手は岐阜市。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:24:06 ID:FN59R3Ig0
>>264
高島のこれからにかかってるということは?
万一、大津と合併なら巨大な市に。それでも高山市の半分以下。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:33:05 ID:NUqilT4X0
やっぱり、30万規模の都市では吸引力も魅力もなさすぎ。
このスレにもあるように、プロ野球とか無理だし。
まぁ、百万なんて言ったら、それこそ県の八割規模の
合併になるが。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:37:12 ID:NUqilT4X0
あと、関西州都京都は絶対ない。
和歌山・兵庫の地理を知らなさすぎ。
三重・福井含めなら話もかわるが。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:39:53 ID:0F0gtNPl0
関西州都は京都になるだろうね。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:11:01 ID:0jpZ0HdVO
京都と大津が合併するだろ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:12:07 ID:0F0gtNPl0
京都市大津区か、京都府大津市か。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:23:49 ID:ntu7u2SDO
関西にとっては、一刻も早い段階での道州制を望むところだね。
経済の中心は大阪で間違いないだろうけど、政治だけは大阪には任せられない。
早く京阪神を一体化させた街作り、都市政策を行っていかないと。
それに滋賀も一躍を担わせてもらうよ。

>>271-272煽るだけなら、滋賀スレから出ていきんさい。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:29:31 ID:0F0gtNPl0
一躍を担う×

一翼を担う◎
275合併が迫られた時の合併予想:2007/11/07(水) 23:30:30 ID:A3jr8LPu0
       第一段階  第二段階  第三段階
高島市━━高島市━━━高島市━┓
大津市━━大津市━━━大津市━┻大津市
甲賀市━━甲賀市━┯━甲賀市━┯ - - 両賀市(?)
湖南市━━湖南市━┥   .    │
草津市━┓  .    │  .     │
栗東市━╋淡海市━┿━淡海市━╋淡海市
守山市━┫   .   │  .     ┃
野洲市━┛   .   │  .     ┃
竜王町━━竜王町━┥  .     ┃
八幡市━━八幡市━╋近江八幡市┛
安土町━━安土町━┛
日野町━━日野町━┐ - - - - - - - 両賀市(?)
東近江市━東近市━┷東近江市━━東近江市
愛荘町━━愛荘町━┓
彦根市━┓  .    ┃
豊郷町━╋彦根市━╋彦根市━━┯彦根市
甲西町━┛  .    ┃  .     │
多賀町━━多賀町━┛  .     │
米原市━━米原市━━米原市━━┥
長浜市━┓               │
虎姫町━╋長浜市━┳長浜市━━┷長浜市
湖北町━┫  .    ┃
高月町━┫  .    ┃
木之本町┛  .    ┃
余呉町━┳湖北市━┛
西浅井町┛ - - - - - - 高島市(?)
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:27:18 ID:zH7JP0dbO
正直大阪以外の近畿人は、関西の負の部分を大阪に押し付けすぎだと思う。
大阪は被害者じゃないかとすら思えてくる。
大阪はコテコテでどぎつい印象があるみたいだけど、実際行ってみると御堂筋なんか目を見張るほど美しいし、あの程度のおばちゃんはどこにでもいる。
どうしても関西経済の中心地だから、関西=大阪と思われがちで、掲示板で関西弁を書いてると大阪人、テレビで関西弁を喋ってると大阪人だと勝手に思われている。
実際にはコテコテなダウンタウンは兵庫だし、倖田來未や島田伸介は京都、明石屋さんまは奈良なのにね。
それなのに、関西人に下品なイメージがあるのは大阪のせいだ!大阪と一緒にすんな!と言う大阪以外の近畿人は、もうちょっと見つめ直してみた方がいいんじゃないか?と思った。
そもそも、大阪といえば道頓堀とおばちゃんしかメディアに出さない在京局にはうんざりするけどさ。
関西経済が停滞気味な昨今だからこそ、京阪神で対立してる場合なんかじゃないし、大阪の問題は大阪だけじゃなく関西全体の問題として捉えていくべきなんじゃない?
あと、近畿は近畿らしく、独自路線で、この素晴らしい歴史や伝統、文化、日本らしさと都市を融合させた都市圏を築いていきたいね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:31:39 ID:53PVyRFX0
>>275
高島と西浅井までもが大津市になったら、滋賀県は3等分か4等分の再編だろうね。
これまでの市域の枠をとって、瀬田川、野洲川、愛知川、姉川、安曇川で区切られてしまうとか。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:43:49 ID:2sj4F0SK0
江戸時代じゃないのだから、川で区切ることはない。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:58:00 ID:EAmaTTBO0
大津の社長らしいね
  ↓
【つこうた】どっかの社長が盗撮、ハメ撮り流出で会社のHP死亡中【不倫】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194379513/
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:40:51 ID:tDZOMwbG0
>>276
大阪府が異常に狭い件について。
同州になるなら、いまの都道府県は分割せず、東京都みたいに
1市にすればいい。滋賀は滋賀市一つ。
その方が全国的にもめないだろう。県でどっちの地方につくか、
もめてるとこでも。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:42:39 ID:o4RARg5z0
東京都全体は一市ではない。23区全体が一市扱いされている。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:57:59 ID:tDZOMwbG0
たしかに。
訂正、東京のようでなくても都道府県1市がよいかと。
これだと、所属地域でもめも県ごとまた再編入すれば
いいんだから問題ない。また、行政を分割しなくても
すむしいろいろスムーズだろう。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:37:01 ID:PNAKhd93O
23区は市扱い受けてないよ。
特別地方公共団体だから
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:34:34 ID:KPmU3W/d0
都道府県は解体すべきだろう
滋賀と言う名は廃止すべきだ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:37:03 ID:KPmU3W/d0
もちろん県庁職員も解職すべきだ
合理化のために道州制を導入する意味もあるんだから
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:34:15 ID:asWqSVro0
>>283
1市「扱い」されている。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:07:54 ID:Nh/BdI5e0
解職は労働法の関係で無理だと思うけど、
時間さてたてば市町村・都道府県の公務員数はそうなれば
半減するから、小さな行政ができる。少子化による民間の
労働力不足も解決。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:09:30 ID:L4TlwG260 BE:1680645097-2BP(0)
滋賀って、1地域の呼称だろ。

もともと近江=びわこ国だったのに。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:44:35 ID:muoe+Ims0
都道府県名にはよくあること。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:48:38 ID:1YF9/gPf0
>>287

それでじじぃになって言うわけだ。

「最近の役場はサービスがなってないない」

あとは、全部機械化された窓口で右往左往するわけ。
それで赤いボタン押して職員呼んで、キレる。
当然、後ろは長い行列。。。

最期は新聞に「もう許せぬ。役所の対応」という投稿をするわけ。

291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:52:11 ID:1dcCVfZr0
重複する物が解消できるから、合理化にはなるだろ。
企業だって、リストラしてる。
仲卸なくしたり、企業合併したり。
支店統合したり。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:40:04 ID:+GBrMu49O
昨日のytv、ケンミンSHOWで滋賀のうみのこが大々的に紹介されてた件について。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:05:33 ID:Zxp14Q1b0
滋賀なんて無くなって当然だろ

誰も困りはしない
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:13:46 ID:F0DBSuBPO
滋賀の駅名を全て「近江〜」にしたら統一感出てかっこいいかも
他府県の人にはわかりづらくなるけどw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:25:13 ID:e2jjICbB0
東京近郊の人は、琵琶湖が、滋賀県にあることを知らない。
琵琶湖は、日本一大きい湖だということは勿論知ってるが、
滋賀県にある、という発想は皆無。

残念ながら、それが現実。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:27:23 ID:aRy2NkWE0
滋賀県の場所は?
凡人:京都の隣
天才:大阪と名古屋の中間
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:39:12 ID:HWwAehwp0
近江近江八幡とかな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:35:25 ID:65E+XFB+0
関西2府4県H18.10〜H19.10
全111都市
人口増加数TOP12

大阪市 7916
西宮市 4743
大津市 3215
茨木市 2625
堺市  2480
守山市 1715
伊丹市 1666
神戸市 1481
池田市 1375
宝塚市 1241
枚方市 1067
草津市 1012

以下、99都市は1000人未満
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:40:09 ID:+GBrMu49O
数字にも都心回帰が表れてるね。
その中でトップなのが大阪府の5市。
続いて兵庫県の4市、そして滋賀県の3市。
京都はやっぱり厳しいな。
それにしても、西宮の増加率の高さは異常だねえ。
やっぱり阪神間ブランドから来るもんなのだろうか?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:24:40 ID:QQKMUfi60
西宮は山奥のほうにも広いから宅地開発でまだまだ人口増加余地がある。
阪急が西宮の山奥の名塩あたりに相当力をいれて開発してるのが大きい。
名塩あたりは鉄道交通が相当不便だけど、当然ながら自然環境が良い。
さらに阪神間ブランド、山の手、阪急分譲、それでいて分譲価格が安い。
交通利便性に拘らなければ、まず売れるだろう。そう思わないか?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:04:56 ID:7PZYrCn+0
公共交通の便が悪すぎやね
まあ車使うから困らないんだろうけど
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:58:40 ID:ETnfd6100
>>295
南海キャンディーズのやまちゃんが、サービスエリア
のおすすめで、パンかなんかをテレビで紹介していた。
「大学時代(関大)、彼女とよく行った京都のサービスエリア
のパンです」と言って、映った映像のテロップに大津
サービスエリア・・。千葉出身だから、まぁ、こんなもんなん
だろう。近畿の府県違いなんてわかってないよ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:14:32 ID:wa2Wk1tAO
関西人のうちらかって、東京埼玉千葉神奈川の市がどの県に属してるかなんてなかなか分からないよね。
特にサービスエリアなんてそれこそ区別がつかない。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:28:21 ID:68+mq+770
白地図に都道府県名を書き込ませるのは、小学校や中学校でやっている
が、東京都の場所がきちんとわかっている子供はそんなにいないよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:01:05 ID:Wdhu3D1L0
今日のクイズ番組で、タレントの都道府県の白地図問題、
ひどかった・・・。まぁ、世間一番もあんなもんだろう。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:56:23 ID:1JAogkTuO
米原は名古屋へ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:39:40 ID:tmpotAo1O
●最新人口
奈良県 1,410,825人
滋賀県 1,394,809人

●最新一年間人口増減数
奈良県 ▲4,987人
滋賀県 △7,699人

●人口増加率
奈良県 -0.35%
滋賀県 +0.56%


滋賀が奈良の人口を抜くのはいつ頃になりそうかな?
二年後?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:52:46 ID:1vxavljP0
奈良は大阪に近い生駒周辺から学研都市周辺の宅地開発があるから似ている点も
あるものね。草津線が複線化するなど交通面での整備が遅れているのが気になる。
あと今週ニュースなどで聞くと思うけど世界的株価の暴落。
滋賀は輸出品の下請け製造が大きいから大打撃を受けるだけに世界経済の動向も不安。
設備投資を見送る企業が増えると、滋賀の人口増加も頭打ちになるのだよね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:48:09 ID:JhxP3UZW0
全国783都市 H18.10〜H19.10人口増加数ランキングBEST30
【東京】23区   84682
【神奈川】川崎市 27181
【神奈川】横浜市 24662
【愛知】名古屋市 13494
【福岡】福岡市  12307
【千葉】船橋市   9230 
【大阪】大阪市  7916
【埼玉】さいたま市 7538
【千葉】千葉市   6653
【北海道】札幌市 5657
【埼玉】川口市  5273
【兵庫】西宮市  4743
【広島】広島市  4461
【愛知】豊田市  4341
【千葉】柏市    3930
【愛知】岡崎市  3789
【東京】町田市 3669
【神奈川】藤沢市  3615 
【静岡】浜松市  3573
【東京】八王子市  3514
【茨城】つくば市  3381
【滋賀】大津市  3215
【栃木】宇都宮市  2827
【東京】三鷹市 2693
【愛知】春日井市 2660
【愛知】安城市  2631
【大阪】茨木市  2625
【東京】多摩市 2582
【大分】大分市  2518
【岡山】岡山市  2514
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:30:53 ID:iU+LFnE20
米原過疎でビクーリ!!
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:15:30 ID:tmpotAo1O
>>310
ちょっと前まで町でしたから。

それでも、駅を大改造劇的ビフォーアフターしてる真っ最中だし、ついでに駅前再開発も行われる。
西日本最大の物流センターが出来たら米原も変わるんじゃないかな?
これからに期待!
将来性はあると思うよ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:22:08 ID:tmpotAo1O
>>308
草津線沿線は工場も多いし、これから第二名神も開通するなど更なる発展が予想される地域。
草津線を複線化して、せめて湖西線並の本数を実現してもらいたいところ。
開発の余地は計り知れないと思うけどな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:30:34 ID:8pbXGUhH0
滋賀県内の市で唯一、準人口集中地区が設定されたことがないのが米原。
#高島は今津に設定されている。

けどその米原も旧小郡と並ぶ、郡なのに東海道・山陽新幹線の駅がある町だったし。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:35:59 ID:0QXn9ob90
>>312
現在の草津線の利用客数を考えれば、
「せめて湖西線並」なんて云うのはちょっと贅沢でしょう。
京都−堅田間で利用者の最も少ない唐崎駅より
乗車人員の多いのは、草津線でトップの貴生川だけだからねぇ。

ttp://www.geocities.jp/yasummoya/tetudou_index.htm
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:40:38 ID:0QXn9ob90
上のHP、左メニューから「駅の背比べ」から滋賀県のリンクを参照して下され
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:40:42 ID:U1IODGQq0
>>311
物流ができても行政が変わらなかったら発展しまへん 彦根もね
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:19:01 ID:yEvPYVCB0
ttp://www.geocities.jp/yasummoya/kosei_line/kosei_suitei.htm
ところがその湖西線自体の利用客数がそう多くはないと見られていたんだけどな。
比較的有力な政治家がいたこともあって、高島郡のための鉄道と見られていた。
#近江今津の予想量を見れば明らかに政治的な物がある。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:35:22 ID:yEvPYVCB0
ちなみに
>なぜか想定より大幅に増えた蓬莱
はたしか中学校の移転があったから。
代わりに旧志賀町の本来の中心、志賀(木戸)は大幅に下回っている。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:50:25 ID:foW4kiaf0
>>317
湖西線の開業当時のダイヤも同じHPに載ってる。
基本的には1時間に1本でしかないよね。
コロンブスの卵じゃないけど、
利用者が増えたから本数を増やす、
便利になったからさらに利用者が増えるっていう、
好循環が働いたのは間違いない。

草津線の場合、京都への直通化が実現できれば、
利用者増となり、複線化の気運も高まるのでは?
ただ、直通化できても、京都−貴生川間43kmに対して、
京都−近江舞子間37kmなので、やっぱり湖西側の方が
県外からの移住者には人気が高いかもしれない。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:21:15 ID:Lb+tJlTC0
高島の場合は山下元利と河本嘉久蔵がいたのが大きかった。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:59:54 ID:ahL7uT2m0
テレビ大阪広域化いつですか?
滋賀県でも映りますか?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:25:22 ID:KZLeuPAq0
そんな話は微塵もない。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:33:05 ID:Gj9+yU0A0
>>321
滋賀県のケーブルテレビの一部ではテレビ大阪の視聴は出来るけど、
滋賀県のびわ湖放送はテレビ東京系列を流すことで多くの番組を構成しているから、
テレビ大阪が広域化すると、番組内容が重なって、びわ湖放送としての収益の問題
になるから難しいらしいよ。
また隣のKBS京都は大阪にも電波を飛ばすことで、お互い様にするらしいけれど、
びわ湖放送の電波を大阪に飛ばしても経営上苦しいので、広域化は京都までかもね。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:38:57 ID:sdG+ft9h0
草津に初めて大手銀行の拠点が。

三菱UFJ銀、草津に支社設立
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001002.html
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:15:03 ID:9XREru0U0
三和銀行が復活しただけやろ。
昔は太陽神戸と三和と2行都銀があったな。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:16:11 ID:xHqmBNX3O
都市銀の支社って凄い事なの?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:18:15 ID:DNndJBiw0
すごくはない
東京や名古屋では掃いて捨てる程ある
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:42:16 ID:oySlSFry0
>>327
東京は『本社』の密集地だから、大阪や名古屋、福岡が支社密集地じゃない?
営業所なら話は別だが・・・・
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:48:16 ID:x06xZ/HI0
大阪本社というのも過去は多かったが移転したのも多いのでは。
これは銀行だけでなくメーカーにも多いこと。
名古屋本店の東海銀行、大阪本店の三和も合併していまはなく
UFJになって本社東京だし。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:03:53 ID:fmi8XJLM0
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:23:18 ID:yqXWA9WZ0
>>323
テレビ大阪は開局以来ずっと近畿二府四県への広域化を目指して総務省に働きかけてきた。
が、総務省は受け付けず。で、地デジ化でチャンネルが余るはずだから、完全移行と同時に
広域化を目指したが、今度は携帯電話に周波数を割当てるからムリと総務省やっぱり申請
拒否。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:58:14 ID:uiNttLO8O
>>331
なんで総務省は受け付けてくれへんの?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:59:02 ID:KsIvsPK6O
米原は京都にも名古屋にも近いからいいね
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:50:21 ID:6zlwJCe70
>>332
話せば長くなるが・・・
テレビ東京(VHF12ch)は元々は米軍用のチャンネルの返還を受けて開局。
V波ということで関東平野ほぼ全域をカバー、結果、既存の4局同様に広域局として
放送を開始。その後、親会社の日経新聞の強い意向で、全国進出に打って出る。
近畿圏においては、独立U局である神戸のサンテレビジョン、京都の近畿放送(現・
KBS京都放送)に配信することになった。しかし、完全なネットワーク形成を実現
しようと(メガTONネット計画=現・TXN)、大阪、名古屋に系列局開設を計画。
しかし、総務省は民放ネットワークは4つという方針でいたので、通常の形で開局
することはできなかった。大阪、名古屋の民放は他県へも放送エリアを広げている
ため、府民、県民のための局がない。そのため、大阪府民の局、愛知県民の局とし
てなら開局を認めようと。それで出来たのがテレビ大阪、テレビ愛知。
総務省の原則は4大ネットワークも原則的には県域放送。ただ、関東、東海、近畿、
瀬戸内という電波銀座、大都市圏といういう特殊な地域でのみ広域放送を認めてい
るのであって、テレビ大阪のようにU局で、府民放送という理想的な運営形態を何で
あえて崩さんといかんのだと。逆に、日経新聞側としては後発だから県域放送に留
まれなんて不公平だ、っと。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:22:40 ID:nF89v+VV0
日経てなんでこんな政治力ないの。
これが親会社がアサヒや読売ならまかりとおっただろうに。
反体制でもなかろうに。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:07:24 ID:wL/71utc0
4大ネット、びわ湖放送、KBS京都の計6チャンネル。
滋賀県はかなり激戦区だよ。

関東はテレ東が全域カバーしたせいで、栃木県にとちぎテレビができたのは平成に
入ってから。茨城県に至ってはテレビ局がいまだ未開局。

それを考えたら、致し方ないと思える。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:15:07 ID:L/PPNqOIO
京都様マンセー
毎日京都様を拝んでいます
すべての日本人は京都様にひれ伏します
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:48:04 ID:uiNttLO8O
>>336
そういえば未だKBSは阪神戦以外で視聴した事ないな。
KBSはよう分からんわ。
いつかけても、地元京都の事ばっかりやっててつまらないから見ないね。まったく。
KBSよりTVOをお願い(´;ω;`)
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:33:07 ID:UllMEsVL0
大昔はパリーグばんばんやってたKBS。
琵琶湖も西武戦、昔ほどやらなくなったな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:43:35 ID:cLJZAb030
「大昔」というアホな言葉遣いに笑ったwww
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:40:17 ID:c8d8eBEl0

道州制で福井嶺南が関西州に入れば、在阪4局が福井に進出するだろう。
そうなればチャンネル数がまた限られてくる・・・。

滋賀県全域は絶望的だが、宇佐山だけ中継局を置くということなら可能かも。
そうすれば県人口の7割ぐらいはカバーできるが、たぶん、びわ湖放送が反対する。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:59:44 ID:4xRfqM1v0
実際、テレ東系ないと不便だろう。
そのへんは考慮しないのか。
まぁ、広告のパイの関係で、首都圏以外は
制限してるというのが真意だと思うが。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:19:11 ID:qbyWcg2H0
宮城、静岡、広島でTXN系の新規開局が計画されている。
TVOの京都、兵庫への広域化が実現すれば、東海道・山陽新幹線沿線でTXN系が見れない
のは岐阜、滋賀、山口のみ。ただし、岐阜はテレビ愛知、山口西部はTVQ九州放送の域外
放送エリアとなっているため、実際は滋賀だけがハミゴ。
ただ、びわ湖放送の経営を鑑みれば、TVOの滋賀進出は大きな痛手になるだろうし。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:39:24 ID:XoCpY+lj0
某独立U局が自局の経営難からテレビ東京ネット局のテレビ大阪広域化反対してるのに納得できない。
誰も独Uでテレビ東京の番組視たいなんて思ってないし、スポンサー差し替えやテロップ塗りつぶしで番組もボロボロにされるしマジ頭にくる。
テレビ東京の系列局には絶対なれないし、そろそろサンテレビの様に独U色出して欲しい。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:43:37 ID:acNgET1J0
BSジャパンが衛星放送かケーブルテレビで受信できるのだから別に問題ないように思うけど。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:44:21 ID:11R1f1ro0
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:13:56 ID:GZ2IsPGW0
KBSが滋賀に域外放送しているんだから、逆にびわ湖放送も京都に域外放送
させろって。音羽山山頂に中継局移転させたらええねん。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:20:38 ID:8cEDXzcqO
>>347
そんな事したら、京都市では民放7局も受信できる事になってしまうよ。
テレビ大阪も京都市まで電波飛ばしてるなら、あと少し滋賀までお願い。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:32:56 ID:8cEDXzcqO
あと滋賀にも大手私鉄もう一社くらい欲しいなあ。
JRが滋賀では傲慢だし、競争相手がいた方がよりよいサービスに繋がりそう。
京阪ももう少し接続と、京都までの時間を短縮してくれれば決して悪くはないんだけどね。
阪急は難しそうだけど、近鉄くらいなら…。
でもなんで近鉄はあえて三重を通るルートにしたんだろう?
草津には近鉄百貨店もあるのになあ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:37:55 ID:SVZrPkp80
近鉄は伊勢参拝ルートの開設を目的としたんでは。
あと、奈良。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:59:31 ID:21H8rDsy0
今後、期待できるのは・・・

・琵琶湖若狭リゾートライン (近江今津−上中)
・北陸新幹線の米原接続 (敦賀−米原)

京阪を延伸して欲しいな。
北は、坂本−雄琴温泉−堅田
東は、石山寺−文化ゾーン−RitsBKC−南草津
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:43:08 ID:139tQnxr0
私鉄大手13社9月期の経常利益。
@東急459億A阪急阪神390億B近鉄236億C京王224億
D小田急215億E東武182億F名鉄149億G京急130億
H京成116億I南海97億J京阪74億K相鉄73億L西鉄68億

353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:20:10 ID:8cEDXzcqO
>>351
今の京阪にそんな体力は残っておりませぬ。
やっぱり近鉄辺りが適当な気がする。
それでも、理想としては京阪を草津〜堅田まで延ばしてもらう方が良いんだろうけどね。
あといちいち浜大津で乗り換えせずとも京都まで直通してほしいな。
急行も復活してほしい。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:03:28 ID:lj4fc2YC0
>>312
細かいことだが新名神な

>>349-350
JRになってからまだ救えてる方だよ
高度経済成長やバブルで発展しなかったのが国鉄が原因
今では信じられないが草津線より近江のほうが近代的だった時代も、、、

近鉄(近江かとオモタ)は伊勢方面目指したのもあるが地形的要因もある罠
ちなみに奈良・京都は別会社

>>351-353
京阪はもう作らない罠
元々若狭方面への高速鉄道(実は軽便が発祥なんだが)が一部区間。
その名残りで皇子山-坂本がアホほど線形が良い
南部は別会社だったんだが南郷までの免許申請をしていた時期があったが免許失効で計画終了
今の山手幹線(r2)沿いや田上や桐生は山村やったで鉄軌道計画なし
一方儲かりそうな湖東平野方面へは京阪などが出資して
膳所から八日市経由で名古屋の計画があった
最終的には新京阪線つまり今の阪急京都線につなげる構想もあった模様

ほんで現在の話
浜大津分断解消は車両の構造上直通はほぼ不可能(四宮までは何とかなるが)
急行運転は路面区間で高床専用車が乗降できない欠点を解消する為の
ウルトラQ的な業で今では必要なし
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:36:03 ID:PBUspDXL0
>>354
石山寺〜南草津ルート
『石山寺』→『瀬田東』(IC付近)→『県立美術館前』(アイスアリーナ・龍大・東大津高)
 →『滋賀医大前』→『立命館大前』→『野路』→『南草津』

運営は上下分離方式。大津市、草津市、滋賀県出資の第三セクターによる。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:10:26 ID:ya1vBxdo0
いずれにしろ、今の経済情勢ではどれもこれも無理。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:00:37 ID:IUeX1Kn8O
琵琶湖〜大阪湾までのクルージングを観光化すればきっと…。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:59:11 ID:+Px27DrS0
>>355
そのルート、勾配大丈夫かねぇ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:01:10 ID:bj14M8fP0
>>357
天ヶ瀬ダムでのフリーフォールが最大の見所だな
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:09:47 ID:5dCm9hL+0
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007111800023&genre=A2&area=S00
都道府県の内では恵まれてる方だと思ってたが。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:41:01 ID:iz8k3BmeO
第二名神が開通すれば、つっちゃまじんの大半は名古屋・四日市方面へ向かうと思う
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:07:00 ID:zsg9bLq90
>>358
勾配は大丈夫やろ。
実現すれば大津市南部、南草津の人口増に絶大な効果があるだろう。
宅地開発、工場誘致、さらには立命館文系学部の移転(産業社会、政策科学)など。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:10:17 ID:6CIXIBLd0
ホーバークラフト
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:03:18 ID:eGSeB5yr0
畿内人は過去の栄光にすがると言うが、歴史は永遠に消し去る事も変える事もできないし、
また歴史を語らずして現代を語る事もできない。
夷には理解しがたいかもしれないが、今こうやって日本という国や文化、伝統を享受できているのは
畿内があるからであり、君達は畿内の亜流でしかない。
えせ日本人させてもらえているだけでも、ありがたいと思わなきゃいけないよ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:46:09 ID:GRF96zWP0
>>362
何処を通すかが問題だ罠
道路=鉄ちゅう訳やないが山手幹線と山手幹線に向かう道は60〜100‰以上と
粘着鉄道の上限を超えてる

ほてから開発したくともあの変の山と田上の農地や石山寺などで
全てではないものの風致地区と市街化調整区域やったり
一見開いてる山林も公園やったり民有地やったりと、、、
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:47:16 ID:WSV55ABd0
今朝は比叡山の山頂も真っ白。
大阪への直通をするなら昔の逢坂山トンネルの復活などでしょうね。
現在の路線では逢坂山の急カーブが長い編成では曲がれないらしい。
だから京都市営地下鉄と比較しても長さが違ってくる。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:54:59 ID:WSV55ABd0
結局のところ、新しく路線を買収するだけの費用がないので、連結バスが道路を走ったり、
線路を走ったりのハイブリットタイプの車両なら可能らしいが・・・
立命のロボット工学が頑張ってね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:09:59 ID:Ilvm/6aX0
バス交通では定時性の確保が困難で、環境にも悪い。
三セクの上下分離方式で京阪を走らすか、LRTにして浜大津まで乗入れるか。

平屋造の巨大な郊外型スーパーマーケットが乱立しているのは見苦しい。
南部の市民が電車で膳所、浜大津にお買物に行けるようにして欲しいわ。

北部は単線でもいいから雄琴までの延伸を切に願う。
石山寺、三井寺、近江神宮、坂本を観光して雄琴で一泊。
観光路線として一層活用できる。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:54:51 ID:SCqW4gBt0
↑頭はどうも無い?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:08:29 ID:JPDqqp5Q0
↑頭はどうも無い?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 12:27:28 ID:dc7KmlR1O
滋賀はこうなったら、徹底的に駅前発展型の都市を目指してほしい。
西大津も人口が凄い勢いで増えてるんだから、もう少し駅前繁華要素のある商業施設が欲しいな。
草津駅前はファミリー層向けという印象が強いから、南草をもっと若者向けの街として開発してほしい。
実際若者だらけだし、南草ならもう一つくらい丸井やオーパみたいな店があってもおかしくないよね。
西口はこれからどんな町並みが形成されていくのかな?

草津駅前に来年辺り完成予定の映画館込み商業施設はどんな層をターゲットにした店なの?
アーカスに近い感じ?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:38:05 ID:n7qLGR1v0
こうなったらって何が?
妄想しすぎ
そんなものは不要
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:13:15 ID:SoS8LE5h0
OPAが潰れた事実を知らん新住人だろ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:20:36 ID:pGdYJCPx0
>>371
草津市野路西部土地区画整理組合
http://www10.ocn.ne.jp/~noseiku/
見ての通りマンションが林立して人口が増加する割には道路幅も狭い。
JR栗東駅東口のような感じかな。
フレンドマート 南草津店が既にあるのと、南草津駅東口に西友があったりするので、
あとひとつミニスーパーが出来るぐらいだと思うよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:36:39 ID:pGdYJCPx0
>>371
JR草津駅東側の旧西友跡地は映画館や飲食店、物販店などが入る6階建て延べ
3万7千平方メートルの複合的な商業施設を建設する計画。
今後、順調に進めば、2009年2月に開業予定。

小さい浜大津アーカスという感じかな。駐車場も作らないと集客できないから、あの
敷地で大丈夫かな。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:13:06 ID:uw/mc5+v0
例を挙げると守山。駅前よりララポート付近が人が集まってる
ような気がする。車で入りやすいところでないと、栄えないかな。
駅前マンションの人も増えているだろうが、総数から見たら
少数派だろう。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:57:04 ID:Gmije2DT0
西大津駅周辺に建設中の大型マンション

ブリリア琵琶湖大津京
 事業主−東京建物
 建築規模−地上19階建、314戸
 http://www.b314.jp/
エイジングコート琵琶湖プレミアビュー
 事業主−プレサンスコーポレーション
 建築規模−地上15階建、156戸
 http://www.osagashi-kaigo.com/prev/25/25/01370.html
エンゼル・レイクハウス西大津
 事業主−アゼル
 建築規模−地上15階建、99戸
 http://www.biwako99.com/
セレッソコート西大津レイクヒルズ
 事業主−さくら不動産
 建築規模−地上5階建、90戸
 http://www.cerezocourt.jp/bukken/lake-hills/
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:38:06 ID:kcOJhNPaO
建設中に限定するなら、西大津より南草津の方が多そう。
パッと見ただけで5棟くらいは建設されてるような?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:43:52 ID:iVPwSnow0
>>377
下2件はかわいそうw
西大津は大津京に駅名変えるのにw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:56:32 ID:tvsue94K0
ニュー速+でスレッドを立てる「sek漬け」注目されてる?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:03:37 ID:QvNHTpUn0
大津京(笑)
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:28:00 ID:pmAXeVeu0
クレーンは石山駅エリアの方が多いでしょ。
19階 300戸 長谷工大津石山マンションプロジェクト(南棟)
15階 128戸 グランスイート近江・臨湖庵
15階 067戸 ルネ石山センタープレイス
15階 042戸 Brillia大津石山
15階 051戸 アメニティ石山寺 リバープレミア
15階 137戸 ルネ大津膳所
12階 039戸 ルネレイクビュー・夕照の道
間もなく建設開始
19階 300戸 長谷工大津石山マンションプロジェクト(北棟)
15階 松原停車場マンション
15階 大京プロジェクト
12階 京阪唐橋駅前マンション
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:53:09 ID:IAdlSuwJ0
滋賀県の裏切り者、大津京。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:59:50 ID:kcOJhNPaO
>>382
石山、南草津、西大津エリアの勢いは凄いなぁ。
来年こそは目指せ人口増加率全国2位回復へ。
滋賀は若年、生産人口比率が高いから、将来を見込んでも数十年後も他府県に比べれば期待できるね。
滋賀の強みは社会、自然増加共にしてるということ。
安定した増加なんだよね。

それにしても、来年の時刻表改正で南草津にも新快速が停まるという噂を小耳にしたんだけど、本当なのだろうか?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:24:28 ID:wsKG1Cte0
>>377
>エンゼル・レイクハウス=「天使・湖の家」
まるでラブホテル並みのネーミングだね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:18:40 ID:1IK8s/+8O
滋賀は15〜20階建ての中途半端な中層マンションが多いなあ。
300戸クラスの大規模マンションなら、横にだだっ広くするより、縦に積み上げてもらった方がすっきりして景観もいいのに。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:56:59 ID:qY9nXAYq0
「ブランズ西大津」好評につき、隣にもう一棟建設へ

ブランズ西大津U
 事業主−東急不動産
 建築規模−地上20階建、207戸
 http://www.branz-nishiotsu.com/index.html
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:40:48 ID:DKg00Frq0
膳所王将が火事だと新聞にのっていたが。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:13:37 ID:1IK8s/+8O
>>388
前通ったら、店内真っ黒でした。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:17:51 ID:d/vtL22w0
1号線沿いじゃない方か?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:17:45 ID:j8u+irsCO
膳所駅前やで。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:54:07 ID:Meod3Pvr0
膳所駅前店ですね。不審火だそうな

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112100164&genre=C4&area=S10
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:18:08 ID:PoggIe5KO
瀬田から石山の一号線通ったけど、クレーンの稼動が凄いな。
国道から360度、6つくらいデカイクレーンが稼動してる。
ココス裏の600戸のマンションに期待します
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:19:59 ID:+T+banoK0
君が個人で何を期待するのだ。
買うのか。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:38:31 ID:j8u+irsCO
>>393
自分は今日坂本から西大津まで161号線移動したけど、こっちもかなり凄かった。
クレーンいっぱい動いてるし、とにかく建設中の建物が多い。
少し行かない間に色々新しいお店出来てるし。
大津は元気やなー。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:45:57 ID:DdcTEb6I0
京都人の主張なんだってよコレ


64 :名前は誰も知らない:2007/11/23(金) 14:37:24 ID:21ufWu7g0
滋賀作かよ〜wwwwww 糞貧乏もウジムシかよwwwwww 生きている価値ゼロだなwwwwwww
臭いからよるな〜wwwww この田舎もんwwwwww
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:01:27 ID:uepmBvY60
マルチ鎌爺DdcTEb6I0は、彼自身がが書いたレスの日時とIDを書き換えて何をしてるんでしょうね。

本物はこちらです。
64 :名前は誰も知らない:2007/05/29(火) 14:37:24 ID:fJZLMd6m0
俺は横浜生まれの横浜育ち
大学が京都だったので、こっちに引越してきまちた
現在は滋賀の大津に住んでまつ

前に某サイトのサークルに参加したすた
オフ会があったので行った行ってみますた

すると「滋賀作かよ〜wwwwww 糞貧乏もウジムシかよwwwwww 生きている価値ゼロだなwwwwwww
臭いからよるな〜wwwww この田舎もんwwwwww」といわれました


俺の生まれ育った横浜の方が京都より遥かに都会なんでつが、やっぱり京都人て前から思っていましたが、頭が悪い
ヤツばかりでつね
学生時代からそう感じていまちた
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:42:19 ID:V6SDqR81O
大津周辺の話題が中心で、湖東や湖北、湖西の話題がないけど何か目新しい情報でもない?

新名神が来年の2月23日に開通するけど、開通したらまた工場の新規立地が相次ぎそうだね。
新名神が開通することによって滋賀の利便性が向上するけど、京阪神に出て行くばかりでなく、県内でも遊んだり、やり繰り出来るような県になっていければそれが理想なんだけどなぁ。
今まで滋賀の産業は第二次が中心だったけど、これからは第三次の充実も目指していってほしい。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:57:18 ID:oGEIRqoPO
>>398 なんもない・・・・
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:48:45 ID:tSMFWb0m0
野洲付近に新幹線駅の誘致運動をしようぜ みんな
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:09:27 ID:QJBAEciqO
名鉄米原延伸
あるいは米原駅と彦根駅の一体化(フジテック工場近くに新駅設置)で東西南北の結節点としての
一大ターミナルをめざす
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:12:31 ID:QJBAEciqO
第二名神は滋賀と中京方面の結びつきを高めてくれる
まあ滋賀もある意味中京地方だが
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:15:08 ID:bgoudPVV0
>>398

湖西…琵琶湖・若狭リゾートライン(近江今津駅〜上中駅)
湖北…北陸新幹線(敦賀駅〜米原駅)
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:19:39 ID:QJBAEciqO
近江八幡は中部電力・東方ガス・中日新聞
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:46:40 ID:6QZ5aB5WO
>>400
キャッチコピーは「おいで野洲」だな
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:13:20 ID:4uHZvqB20
>>389
それがね。ニュースなどで聞いていると思うけど、アメリカの住宅ローンの崩壊で
ヨーロッパの銀行も幾つか潰れるのじゃないかという世界経済に暗雲が立ち込めている。
また12月になればブラックマンデーが来るのじゃないかと戦々恐々で滋賀は輸出産業の
屋台骨でもあるので、爆風が襲うのでないか不安が大きい。
もしブラックマンデーが起こり、その後に回復しなければ、滋賀をはじめとする近畿の
経済が失速。マンションの建設も急激に減る岐路に立っているよ。
ちなみに既に首都圏のマンションの売れ残りは、昔のバブル崩壊の売れ残りより、
多くなっている。
アメリカが、くしゃみをすれば、日本が風邪を引くというけれど、滋賀県は風邪どころじゃなく
肺炎を起こすぐらいだから。
週末はアメリカ市場が反発したのでいいけれど、いよいよ地獄の始まりかも。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:23:08 ID:25qkux2s0
王将の家事とどう絡むのか、バカな俺には理解できん。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:23:51 ID:25qkux2s0
家事→火事
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:34:17 ID:oE5Svo/Z0
大津市内にaaない?
日赤病院前の店がなくなって切ない…
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:28:19 ID:4uHZvqB20
>>406
アンカーミス
×>>389→○>>398
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:57:54 ID:LuS1wP+80
>>409
そーいやaa長いこと行ってない。山科駅前はまだあるようだがね。
大津にもあったのか、知らなんだ。
HP見つけられなかったorz。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:06:27 ID:V6SDqR81O
>>409
王将の話?
それなら、石山駅前や石山―膳所間の国1にあるよ。
堅田にもある。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:07:26 ID:MvgdbQcL0
>>411
サイトには本店直営店しか載ってないな。
大津日赤の前のaaは最高に旨かったけどな…。
親父さんが引退して故郷に帰ってしまたようだ。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:09:26 ID:MvgdbQcL0
>>412
いやいや、aa。
王将はいっぱいある。
びわ湖温泉旅亭紅葉の前にもある。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:18:38 ID:LuS1wP+80
王将よりは値段高めだったよね?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:50:58 ID:o7QR25xr0
滋賀県ではサンテレビとテレビ大阪受信できますか?
京都放送は可能だと聞いてますが・・・
草津あたりに引越し一応考えてるんで・・・
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:09:06 ID:H3yq020P0
糞田舎で人がいないくせにイオンなんかできてもすぐ潰れるぜ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:14:31 ID:S0eG3umEO
>>416
サンテレビとテレビ大阪はどう頑張っても映りません。
どうしても見たいというのなら、素直にケーブルテレビに加入するしかありません。
滋賀でのスタンダードは滋賀と京都の独立U局を含む民放6局です。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:50:02 ID:E7KR6SqO0
独立U局は三大都市圏にしかないんだね。
首都圏6局(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木)
近畿圏5局(京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)
中部圏2局(愛知・岐阜)

首都圏は茨城にだけ無いし、近畿圏は大阪にだけ無い。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:03:18 ID:QtHGm7PA0
愛知って独Uあったっけ?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:01:49 ID:9Khb2QYI0
>>416
滋賀ケーブルテレビの古い契約者は、サンテレビもテレビ大阪も視聴は出来ている。
どういうわけかサンテレビは普通に見れても、テレビ大阪は見るに耐えない状況も
ある、ちょっと不思議な受信形態。
見ることが出来る側からすると、びわ湖放送とKBSが見れれば問題ないよ。
テレ東系が気になるなら衛星でBSジャパンが見れば事足りる。
唯一テレビ大阪の地元向け「GA-tuuun!」で、たむけん見れないと困る人ぐらいじゃないかな。
それ以外は、びわ湖+KBS+BSジャパンで、ほぼ全ての番組がテレビ大阪と変わらず
視聴できるはず。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 05:09:05 ID:9Khb2QYI0
>>421
そういえば、テレビ大阪が見れても平日は、ほとんど時代劇の再放送や、
「あかんたれ」とかの古いドラマの再放送の番組編成が多いよ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:07:44 ID:pl3Q6olq0
>>417
どこのイオン
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:45:42 ID:zIpTlmvMO
滋賀で新しく出来るイオンといえば、草津の日本最大級モールですが…

来年秋にオープンらしい。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 07:16:44 ID:Om3/NjUN0
テレビ大阪なんか全っ然面白くないから
見れるところに住んでたときも見てなかった。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:14:31 ID:c9ArMt6S0
大都会京都で、、あた京都のバカが「滋賀作」てヒステリー連発してるぞ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:51:36 ID:AITkiYZ/O
>>425
今おもしろいテレビ番組なんか存在するの?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:17:52 ID:JPeeNkbe0
中日新聞滋賀板の地方中面、中日滋賀に掲載されている紅葉だより
ここで紹介されている府県は「滋賀県」と「京都府」の紅葉の名所だけ
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:38:44 ID:ZRNVNVXPO
第二名神開通で つっちゃまはなごやえりあに
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:11:05 ID:a/W4Gg7rO
正直テレビ東京系列の番組は、一般人であるならびわ湖放送があれば十分事足りるよね。
大阪市内の人はサンもKBSも見れるのかな?
阪神間や京都市内ではTVOも見れるし。
それともKBSは京都府内と滋賀のみ?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:09:13 ID:8Hd7bAJG0
>>406
サブプライム問題てやつですね。
で、株価暴落で、製造業頼みの滋賀県財政大ピンチですか。
そうですか。まじにヤバイのでは・・。

432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:58:15 ID:M0Yox93W0
市町村別推計人口 (平成19年10月1日)
             対前月増減

和歌山市  372,277       +282
大津市  328,485      + 99
神戸市  1,530,168      -127
奈良市   367,581      -122



和歌山は大幅増、一方で奈良、神戸、大津はwwwwwwwwww
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:59:42 ID:dA/Si38e0
高島の施設に犬20匹搬入 アーク・エンジェルズ 住民は反発

大阪市の動物愛護団体「アーク・エンジェルズ」(林俊彦代表)は27日、
滋賀県高島市今津町酒波(さなみ)の犬舎施設「滋賀シェルター」に
小型犬20匹を車で搬入した。林代表の飼い犬以外では初めて。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112700170&genre=C4&area=S00

アーク・エンジェルズの進出反対期成同盟
http://no-aa.org/
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:11:10 ID:a8y/8IM20
和歌山市の人口急増って出稼ぎ外国人の急増でつか(笑)
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:21:12 ID:FspGMJkw0
和歌山って40万くらいいなかったか?
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:49:38 ID:R7pxKQpZ0
>>433
しかも、進出反対期成同盟のHPによると
11月25日付けのアークエンジェルズのブログで地元住民との合意を得て「近々に搬入出来るようになりました」という記事が出された。
また一方では、同日の25日「27日あたりから犬の搬入がある」との情報が入り、それを確認すべく、26日に期成同盟会長が林代表に電話、
その際林代表の方より、その意向であるが、「持ち込む犬は10匹でもう引取り先の決まっている犬だから問題ない」と一方的に話があり、
それに対して「話し合いが済むまでは犬の持ち込みは駄目」と伝えたが、林代表が聞き入れながったというのがことの真相らしい。

その上、27日当日になって林代表は、犬の搬入に抗議した期成同盟会長を含む地元住民に対して、
「期成同盟の会長の同意を得ているので搬入した、どこが悪い」と繰り返し、
前日10匹と言っていたにもかかわらず20匹の犬を、しかも、犬の登録も、疥癬感染の完治の有無も全く確認されないままに、強行搬入。


どーぶつを守る前に、人として守るべきものがあるだろうに。
シェルターから排出された水は農業用水路を通して、琵琶湖に流れ込むみたいだし、
滋賀県は勿論、京都府、大阪府も抗議するべきだろう。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:21:24 ID:xNWiSvMH0
>>434

負けたからって、そう僻みなさんなってwww
返って恥晒すだけだよ。

>>432
そりゃそうだろ
和歌山市は関西では大阪市京都市に次ぐ繁華街だしな
実はすごいんだぜ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:14:16 ID:x5CIj8NAO
>>435
近畿の府県庁所在地で人口が増えてるのは大阪、神戸、大津のみ。
和歌山市は街自体の拡がりは大津や奈良より凄いと思うんだけど、とにかく寂れっぷりが尋常じゃないんだよね。
南海の方の駅前は商店街があるんだけど、九割シャッターが閉まっていて、まさにゴーストタウン。
JRの駅前は駅前にだけ人がいて、周りの商店街にまったく人が歩いてない。
店も閉まりまくってて、もう和歌山大丈夫か?って感じですた。
和歌山の人って日曜日は何処にいるんだろう?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:58:50 ID:R3N02p3A0
>>438
>>432見ろよ。
あと住金の力を舐めるなよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:20:34 ID:gOHgDtXAO
活気があるとは言いがたいけど確かに和歌山市はでかいよね
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:23:24 ID:HDXde7W70
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:51:22 ID:x5CIj8NAO
でもまぁ、一ヶ月だけでも急増したなら良かったよね。和歌山市。
少し明るい兆しが見えてきたんじゃない?
和歌山も頑張ってね。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:46:28 ID:ZI3KVm3Y0
でも和歌山県の人口は100万人を切る
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:06:19 ID:a8y/8IM20
>>439
住金警告を受けているぞ

B住友金属工業和歌山製鉄所構内で、労災事故が多発しており、指導・監督を強化すること。
特に、一人作業の死亡災害は、原因究明と再発防止の妨げになるので、一人作業見直しの
指導をすること。
ttp://www.naxnet.or.jp/~w-chihyo/topics/35.htm
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:32:50 ID:ZI3KVm3Y0
和歌山と争うのやめて。
せめて奈良ぐらいと比較して。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:57:55 ID:gL2ZAWKm0
大阪府と合併したら、姫路のポジションだな。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:06:13 ID:JyVqgTH50
和歌山人の書き込みにはいつもの名古屋工作員が混ざってるから釣られるな。
和歌山人を装いつつ、名古屋に有利な滋賀県の悪口を書きこもうといういつもながらの姑息な戦法。
滋賀県民は県内に和歌山を超える都市がないことを知ってるから無益な貶し合いをするつもりはないよ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:24:29 ID:HXUU/sgt0
TVOよりサンテレビを見たいな
アニヲタなんで^^^
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:37:01 ID:vHva6I4i0
BSJ映らんからテレビ大阪は映って欲しい。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:49:40 ID:LI2HxfTP0
滋賀県 JA草津の犯罪歴史

@職員が450万円 着服
 〜盗んで、返したから告訴はしない農協〜

 草津市農業協同組合(JA草津)の職員(28)は購買課で勤務していた
 平成17年から昨年12月にかけ不正伝票処理を行い、
 葬祭用商品の代金計448万円を着服

A別職員が1億900万円 着服

 2004年秋、草津JA農協幹部が野菜センターの
 オンライン端末を不正操作して1億900万円を横領

Bまた別の職員が 61万5000円 着服

 顧客の満期になった定期積金61万5000円を
 3年間支払わずにいた等、2004年11月から
 昨年6月の一年間に、計11に上る不適切な事案があり。

C不正入札

 国県市の補助金で建設した「JA農協農畜産物交流センター」建設事業の入札の際、
 県と草津市は最も低い入札額で落札できるように入札価格に下限を設ける
 「最低制限価格制」を採用しないよう指導した。
 しかし、同JA農協は指導に反して同価格制を採用。
 その結果、最低制限価格を約50万円上回る5億300万円で落札され、
 最も低い入札額(4億8800万円)を提示した業者が落札できず、
 組合員に対しこの差額分約1500万円の負担増を招いた
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 06:22:17 ID:vtQfKmIH0
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:02:18 ID:HpqSmD2h0
草津にコミュニティFMができるという話があったけど、どないなった?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:37:23 ID:9+mZe25m0
ちゅーか>>432の数字、正しくないからw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:00:09 ID:WCRewDkIO
>>452
コミュニティーFMとは草津の市域放送ってこと?
パルコのサテスタに入ってるラジオ局は県域放送になるの?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:08:31 ID:5/P+bop/0
>>454
e-radio(エフエム滋賀)はJFN系列の立派な県域放送。
コミュニティFMは主に市域放送(例外有り)。
県内にはFMひこね、Radio-SWEET(東近江)、B-WAVE(近江八幡)の3局が開局
している。他に長浜と信楽にも計画があったが消滅。草津は市がバックアップ
して作るみたいだから実現可能性はきわめて高い。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:35:16 ID:iNS3sWn40
FMは経営たいへんだろうな。社員さんは苦労がたえないと
思うが、通販番組だけはせっかくの雰囲気がだいなしになる・・
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:12:12 ID:nnzKWWDk0
草津のAスクエアが営業時間延ばしてかなりの増床もするみたい。
新設店舗ってなんだろう・・。

ttp://www.pref.shiga.jp/kakuka/f/chushoukigyo/todokede/62071012.pdf
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:45:12 ID:HtJ64G5DO
>>457
マジでっ!!
草津駅前ほんまに来てるね。
この計画が遂行されれば、関西駅前繁華街ランクでツーランクくらいはアップ出来るかもしれないね。
西友跡地にできる商業施設も含めて。
草津ヤバイなー。
開発の波が一気に押し寄せてる感じだね。
草津はこれから郊外にも沢山開発計画があるしね。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:26:54 ID:YfeVHkg7O
一体どこにそんな土地が…。
平面駐車場ぶっ潰すのか?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:58:06 ID:9skfVNdoO
こないだ草津に久々にいったらすごく南米人が多くて驚いたんだが、治安面は大丈夫なんかな。
結構前からちょこちょこアラブ系は見かけてはいたけど、ブラ人(南米系)がやたら多くなっててちょっと気持ち悪かった。
若いのも子連れ主婦も、なんだかガラ悪い(と見える)目付きしたのが多いのが気になったんだが。
他県でも色んな外国人問題が発生してるし、滋賀も問題増えそうだ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:47:20 ID:wrMWRFjf0
草津の駅前は歩きたばこ大杉。
モラル低杉。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:37:49 ID:GczILKPX0
駅前は今後歩きタバコ禁止されるそうです
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:38:02 ID:e5wYI4dF0
俺も先日実家に帰って、外国人の多さに驚いた。
彦根や東近江でも急増中!!
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:03:22 ID:3o7MY5U60
良スレ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:54:54 ID:HtJ64G5DO
今思ったんだけど、滋賀って東海道沿線だし、今まで人口が150万弱しかいなかったって事の方が不思議だよね。
交通の利便性に優れてるんだから、静岡くらいの規模になっていてもおかしくなかったはず。

今他の東海道沿線の県に比べて遅れて発展の波が来たってだけなのでは。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:57:35 ID:nLqBSTgz0
>>465
米原〜大垣間の方がもっと酷い。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:40:50 ID:0Zf5+D5F0
歴史では飛鳥時代以前の弥生後期に高度な文化が発達していた地域であることが
近年の発掘で見つかってる。特に古墳などを見てもミニ炊飯器や金の装身具など
平和な暮らしを知恵で集団をまとめていたことが分かる。それに比べ河内地方は
親兄弟とも争いが激しく埋葬品の多くが武具や守衛の、はにわが多いなど戦争の
多い地域との生活の違いも出ているよ。
飛鳥時代以降は、やはり権力闘争により政治の中心からは外れる。
そもそも水や食料には恵まれていたので争いを好まない人が多かったのだろうね。
また平安京以降長く京都が政治の中心であったため、対抗勢力になるわけにはいかなかった。
都を守る親衛隊でなければならない歴史もあったからだろうね。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:08:33 ID:0Zf5+D5F0
【近江今津駅とJR小浜線を直結】

 琵琶湖若狭湾快速鉄道建設促進連絡協議会の設立総会が1日、滋賀県高島市
今津町のホテルで開かれた。関係者約80人が出席して規約や役員などを承認し、
新線建設促進へ新たなスタートを切った。

 総会では、前今津町長の山口武・発起人代表が「利便性、定住、観光リゾートに
この鉄道を有効に生かした町づくりができる。市民の声を市議会に伝え、県、国に
積極的に働き掛けてもらい、早期に実現できれば」とあいさつした。来賓の村上利夫
小浜市長ら福井県関係者が、約110年にわたる悲願実現に向けた熱い思いを述べた。

 会長には山口発起人代表を選び、常任理事には、高島市の市会議員や商工農観光
などの各団体の長らが名を連ねた。

 新線計画は、JR湖西線「近江今津駅」とJR小浜線「上中駅」を結ぶ19・8キロ。
3分の2が滋賀県域で、日置前や角川など3つの駅を予定している。建設は第三セクター
で行い、運営はJR西日本を想定、東舞鶴から今津経由で京都と大阪を快速、新快速で結ぶ。

 概算事業費は424億円、都市鉄道等利便増進法や特措法などによる財政支援が
354億円見込まれ、実質負担分は55億円としている。さらに、福井県と市町による
鉄道整備促進基金積み立てが約41億円に上っている、という。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120100146&genre=A2&area=S10
(京都新聞ニュース)
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:13:43 ID:D05DVNUEO
>>459

おそらく無印と3号館の横あたりじゃないか?届けに『ノース』って書いてあったけど、それだけじゃ面積足らなさそうなので、もう一個ぐらい建つかも
SARAのあたりが勿体ないので、一度ブッ潰して、駐輪場の方に横に広げて2階建のモールっぽくしてほしい!
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:14:20 ID:0Zf5+D5F0
栗東新駅と違って財政支援が整っているようだね。
嘉田知事が、実質負担の残り14億円のうち滋賀県が3分の2負担の9億3千万円を
負担すると言うと、栗東市は怒るだろうな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:20:48 ID:0Zf5+D5F0
【新名神2月に部分開通】
 大津市と三重県亀山市を結ぶ新名神高速道路(第二名神)が来年2月23日に
部分開通することが決まり、滋賀県警は開通までに、新名神を持ち場とする
高速道路交通警察隊の本隊を、現在の名神彦根インターチェンジ(IC)から、
栗東ICに移すことを決めた。

 新名神が一部開通する区間は、草津田上IC(大津市)−亀山JCT(ジャンクション、
三重県亀山市)間の49・7キロ。

 高速隊が現在担当するのは、名神高速道路、北陸自動車道、京滋バイパスの3本だが、
新名神を加えれば、総延長は約176キロに拡大し、事故や渋滞の増加も予想される。

 県警は、新名神が県南部を通ることから、県内全体の高速道路のバランスを考慮して、
高速隊の本隊を、名神、新名神、京滋バイパスのいずれにも近い栗東ICに移すことにした。

 彦根は分駐隊とし、北陸道の長浜IC、京滋バイパスの南郷ICの分駐隊に加え、
新名神の信楽ICにも分駐隊を新設する。10月の人事異動では、すでに高速隊員を12人
増員し、開通に備えている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120200039&genre=C4&area=S00
(京都新聞ニュース)
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:38:53 ID:IhQiSaFrO
しがはうんこいなか
かんさいのはしくれ
つぅかむしろTUBE♪
今は夏じゃないぜ!
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:22:50 ID:St9+uaZpO
来年BKCに二学部新設されるみたいだけど、定員はどれくらいで、BKCにどの程度学生が増えるのかな?
南草津はただでさえ若者が多いからね。
マンションもドカドカ建ってて、新住民も半端ないから、滋賀で最も平均年齢の低いエリアだろうけどw
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:49:39 ID:jlwenSES0
滋賀県がすきで将来滋賀にすみたいんだけど琵琶湖の近くで
お勧めの町はどこですか?静かなとこがいいな
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:08:10 ID:St9+uaZpO
>>474
滋賀でどういう生活がしたいの?
京阪神に通勤しながらの都市中心生活か、まったくの田舎暮らしなのか。
それによってお勧めできる市町が異なってくるしね。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:01:02 ID:+os9pI+q0
>>468
これは、ほぼ確実にいけそうだな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:27:39 ID:4CCuYcq70
赤字はどうするのか?
JRは新快速を乗り入れてくれるのか?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:19:07 ID:Hp11Z4Rb0
>>468
個人的にはこっちが進んでくれたほうが有難いんだけどなあ・・・
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/biwako-keihanna.html
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:14:50 ID:hETM8pKS0
>>447
ちょうど今津で分割・併合しているから、片方を今まで通り敦賀へ、もう一方を小浜へ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:21:58 ID:Iv1w9Ha10
>>475
京都・大阪方面通勤とどこに通勤するか関係なくいい場所をおねがいします!
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:14:10 ID:ZXS9XTvg0
>>480
静かさや琵琶湖の美しさを基準にすると、北の方が該当すると思うけど、琵琶湖のくびれた
部分にある琵琶湖大橋より北は積雪がある。日本海側からの冷たい空気が比良山脈に、
ぶつかる事で雪を降らせる。
値段で手頃なものであれば守山市今浜の通称マイアミビーチ近くのリゾートマンションが
売りに出ている。
一戸建てなら「琵琶湖 別荘」で探すといくつかみつかる。
高島市は別荘地が多いけれど、今「アーク・エンジェルズ」の犬の保護施設が問題となっている。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:22:36 ID:LRQo0Fw7O
綺麗な景色と、静かな環境を求めるなら、やっぱり湖西線の堅田駅以北かな。
湖西線から眺める比良山系の山々と、琵琶湖のコントラストは本当に美しい。
一度あまりの美しさに湖西線の運転手が見とれて事故ったくらいだからね。
ただし、湖西線の堅田以北は田舎だし、雪もたまに積もるみたいだよ。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:00:58 ID:wek15Fph0
http://ameblo.jp/bsc-hira/entry-10058340327.html
滋賀で一番Jが近いのはここでしょ。
スポンサーとか、経営は整えば滋賀から初のJも近いかも。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:19:10 ID:xSlI8eofO
翼賛記事を鵜呑みにすな たあけどもぎゃ!
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 04:52:25 ID:xOnUREHG0
3日午前10時40分ごろ、大津市島の関の京阪電鉄島ノ関駅で石山寺行き電車の運転士(31)が
停車中の車両の扉を開け忘れた。
そのまま発車したため、乗客4人が降りられず、次の石場駅で反対側の近江神宮前駅行きの
電車に乗り換えた。

京阪電鉄によると、運転士が運転室内にあったパイプいすが倒れたことに気をとられ、扉を開け忘れた。
運転士は、事態を伝える車内放送をしなかったという。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120300175&genre=C1&area=S10

2ちゃんスレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1196702908/
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 07:47:35 ID:oNxVoEXw0
東近州に住むなら、長浜市・彦根市・栗東市・草津市・守山市・大津市とかこの辺だな
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:28:58 ID:XQTfJmYj0
>>481-482
堅田以北や今浜が他に比べて特に静かで美しいこともないだろ。
滋賀県内ならどこも大して変りがないし大津市内ならどこでも問題ない。
貶したいのか、都会に見せたいのかは分からないがこういう情報操作を狙った書き込みは醜いだけだな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:38:00 ID:AAOvmYfiO
大津に住んでるから分かるけど、やっぱり琵琶湖の美しさは北湖とは比べもんにならへんよ。
大津の位置する南湖は対岸がすぐそこに見えるし、夏場はあくし(ry が酷い年もあるしなぁ。
それに、泳げない。
まさに琵琶湖=眺めておくためだけのもの。

琵琶湖中心の生活をするなら、北湖に行かないと。
大津市民だけど、景色見たさによく白鬚神社辺りに行ったりするよ。
質問者さんがどの程度の静かな暮らしを望んだはるのかにもよるけどね。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:53:27 ID:xOnUREHG0
>>487
今浜が特に静かで美しいと言い切れないのはそうだけど、春の菜の花の群生は
綺麗かな。まぁ都会から思う琵琶湖大橋と比良を望む風景は基本形ということで。

滋賀県に住んでいても美しい風景なら>>488の言うように湖北になるのじゃないかな。
水の透明度は高いから。でも冬の厳しさは人それぞれだから何とも。

海津の桜が咲くこのあたりかな。
ttp://www.athome.co.jp/kantan/baibai/jutaku/area/25/BEEZD/ichiran/TO0567BEEZDZZ10001.html
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:16:03 ID:XNCDneR90
そういうのは他所から見に行くからいいんだよ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:31:20 ID:yV/Z1lmo0
>>481
高島市内で「アーク・エンジェルズ」の犬の保護施設の影響があるのは
今津町の一部で、しかも景観とは無関係。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:23:14 ID:RNooX+0H0
>>487
滋賀がどこも変わりが無いと思うなら他所者決定やで
気候も方言も景色も違うことも知らんのかいな
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:06:41 ID:AAOvmYfiO
長浜やマキノから見た琵琶湖の美しさ、南湖とは違った顔が忘れられない。
大津で楽しむ琵琶湖というのは、基本的に整備された湖岸沿いの公園を散歩したり、浜大津から見る夜景を楽しんだりするくらいかな。
琵琶湖の雄大さを感じる事はできないと思う。
滋賀で生まれ育った私でさえ、湖北や湖西の方に行くと海みたいと感動するくらいだしね。
水質も生態系も、北と南とでは全然違う。

南湖に琵琶湖らしさを期待してはいけない。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:42:25 ID:tihNdYd40
竹生島の辺りは、水深7〜10mが見えるほど透明度が高い
断崖絶壁で竹生島の周辺は水深100m級で、古代の遺跡が眠っている場所
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:03:08 ID:fahvDavq0
>>492
確かに湖北は近畿的でない北陸気候
方言も北陸や名古屋の影響があるな
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:39:33 ID:w+0iA9Y10
今、滋賀でお勧めできるのは小野妹子ゆかりの「小野」だな。
一応は大津市内やし、大津市北部の中心地「堅田」に近くて生活しやすい。
琵琶湖に近くて眺めはいいし、びわ湖バレイやマキノにもすぐに行ける。
京都もJRで20分ぐらいで行ける。びわ湖大橋で守山にもすぐに行ける。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:12:20 ID:IdY3bNxS0
>>495
湖北の方言は、丹後や若狭みたいな、若狭湾岸の言葉の影響もあるよな。
まぁ、丹後も若狭も湖北も大きな括りで言えば関西弁だから、ほとんど差異はないけどね。

>>496
ちょっと古いけど、建売の団地も有るし、かなり良い立地ではあるよな。
湖西線もかなり便がよくなってきたし、確かに狙い目だな。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:53:35 ID:wN20rYTP0
いくら何でも小野が生活しやすいとは思えないんだがw
そんなレベルでいいのなら亀岡や園部でも生活しやすいってことになるぞ
程度にもよるが滋賀県内で生活しやすいと言えるのは実際には草津くらいだろう
あと、北湖は確かに綺麗だが、ベッドタウン化は遅れているのでまだまだ閉鎖的な一面もある
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:02:14 ID:RRXsw0Nb0
>>498
あのね、スーパーがいっぱいあるとか、パチンコ屋がいっぱいあるとか、
そんな基準で言ってるんじゃないから。
しかも何で亀岡とか園部を引き合いに出すかね。

小野はバブル期に話題となった京阪ローズタウンがある。
元々は高級住宅街だったが、今は価格も下がってお手頃である。
湖も山も両方近くて住環境としてはかなり良い。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:36:57 ID:Vh0rQmbb0
高級住宅街・・・?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:06:30 ID:SEgjmqYw0
話が感情論になってるが元々滋賀に引っ越したいといい始めた香具師
基準が曖昧すぎるでよ

自然が豊富な琵琶湖が近いところやったら確実に長浜から高島の線より北
高原のような環境に住みたいんやったら信楽
田畑のど真ん中に住みたいんやったら湖東の平野部
↑の中で琵琶湖も見たいんやったら秦荘-愛東付近の307沿い
滋賀という響きだけで住みたくて利便性重視やった落札から大津にかけての駅前マンション群
雪が大好きやったら木之本か余呉
岐阜・名古屋方面に近い方がええんやったら米原以東
三重に近いところで車やったら土山か甲賀
同じく三重指向で電車重視やったら草津線沿い
山間部やったら朽木、伊吹、永源寺、土山など

そんなところか、、、
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:08:39 ID:SEgjmqYw0
>>495
気候に関してはまさに今日がそやったわ
湖南市や守山市は晴れ安土付近までは晴れ
能登川で曇り始めて稲枝で時雨れて雨やったわ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:37:34 ID:3XhlbotRO
湖北は近畿一色でない
名古屋や北陸の影響もあり
緩衝地帯といえる
ただ「特定湖北(特コ)」を除いてはどちらかというと京都志向が強い
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:21:44 ID:6vC+JZH50
個人的に、景観や自然を優先するなら長浜市の琵琶湖沿岸部に別荘作りたいな
長浜城とかから南で、駅まで徒歩5〜10分圏内の辺り
この辺はいま京阪や湖北などから引っ越す人が最も多い地域の一つ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:57:31 ID:8GzKU8C00
頭の悪い奴が変な場所ばかり薦めるから質問者は去っていったみたいだな
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:53:09 ID:aqN60R+n0
草津線で三重県て知ってのんかと。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:57:31 ID:WQpR/xkcO
BBCの本社まで歩いていけるところに住んでるけど、電波が強すぎるのか、いつも画面が二重に映って綺麗に見れないorz

しかしKBSは何故電波塔を比叡山山頂に建てたんだろう?
最初から府域放送とするつもりなら、こんな府県境の山頂に建てるはずがないよね。
せめてTVOみたいに京都側の中腹に建てるはず。
当初はラジオみたいに滋賀も放送エリアとするつもりだったのかな?
現状の滋賀県内へのKBS電波垂れ流し状態に対してBBSから反発はないのだろうか。

それと、デジタル移行とともにTVOが京都府と兵庫県も新たに放送エリアに加える噂がたってますが・・・
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:07:36 ID:aOc02PsS0
>>506
日本語桶?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:47:27 ID:ShvB015F0
            敦賀
             
                余呉
             
              竹  虎姫
                            △
      今津          長浜  伊吹山
                               関ケ原   大垣
                    米原
      高島         
                    彦根
                        多賀
                  豊郷
            沖   
              安土
            八幡  八日市
  =       
        野洲
      守山
    栗東
  草津☆  甲西
                  水口
=            貴生川

                  甲賀
        信楽
                    柘植
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:52:50 ID:Jd8z+TWT0
>>507
>いつも画面が二重
TV画面が二重に移るのは「ゴースト」と呼ばれる電波障害だね。
部屋によって症状の度合いが違うなら、部屋の中で電波を反射しているのかも。
地上波デジタルで受信すれば改善されるらしいよ。

KBSの株主である京都新聞が、滋賀日日新聞を吸収した経緯があるように、
社名は京都新聞だけど、実質は京滋新聞で京都と滋賀を基盤にしていたから。
また、びわ湖放送の大株主は滋賀県でもありスポンサーに京都新聞も含まれて
いるので、KBSを排除する必要もない。(中日新聞が大株主になるようなことが
あれば話は違っていただろうけど)
テレビ大阪についてはスポンサーの問題でしょうね。
滋賀県は中立だろうけど、中日新聞は嫌だろうし、京都新聞も微妙な立場だから。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:34:53 ID:UIAM1MoE0
KBS京都(テレビ)は滋賀をサービスエリアに入れていない。
NHK京都放送局も比叡山の送信所を使っているので、滋賀への域外放送は意図的な
ものではない(ということになっている)。

テレビ大阪は他の在阪4局と違って、生駒山の中腹に送信所を置いている。それを
他局と同じ生駒山山頂に移設することによって放送エリアの拡大を図る。
なのでやはり滋賀では見ることができない。

テレビ大阪が滋賀に進出してきたらびわ湖放送の経営が危うくなると思う。
実際、テレビ大阪のエリア拡大の件で奈良テレビにどう説明するのか問題になって
るし。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:53:13 ID:LCHbd+9s0
確かにKBSとBBCは別扱いだ罠
ちょいちょい通販番組やギャンブル中継が同時進行、、、
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:59:19 ID:LagtXUcc0
KBSとBBCどちらも経営は楽ではないだろう。
今の時代独立系局なんて。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:38:00 ID:7fM6VExz0
滋賀みたいな田舎にテレビはいらん
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:03:55 ID:BCRCgeF/0
娯楽の少ない田舎にテレビは不可欠
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:07:59 ID:sYabruGuO
滋賀南部は京阪神並に若者が多いね。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:29:57 ID:cH6YjH8s0
>>499
高級住宅街という主張には同意しかねるが、区画整理の行き届いた閑静な住宅街だよね。
こういう一種低層住宅街で重要なのは、生活道路幅員が確保されていることと、住宅
エリア内に商業施設が混在していないこと。大きな商業施設からはある程度距離をとって
いるのはいいことだよ。そういう意味で、住宅地として恵まれたいい環境だと思う。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:45:35 ID:52aCUTWRO
話題にならないけど、細々とした開発ならけっこう至る所であるね。
彦根の某工場に研究所と工場を増床させるため従業員を1.500人増やし、敷地内に近鉄の新駅も建設される件や、野洲にジャスコが出来たり、小さいスーパーならそれこそチラホラ…

最近ウィキペディア見たんだけど、栗東や守山、草津の年齢別人口は凄いね〜
若い人々の多さが全国平均と比べてあまりにも高い。
草津は立命効果で20代前半の人口がエベレスト状態になってるけどw
まあ人口の低年齢化が進む事によって治安の悪化が危ぶまれてるけど、活気があるのは良い事だよね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:54:58 ID:hMXmPtiD0
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:39:51 ID:ab68ajzM0
近鉄であってるやん
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:57:43 ID:BUjd6crdO
むしろ「近鉄」は、近江鉄道が元祖。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:53:03 ID:ff9MtYBV0
近所の鉄工所とかな
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:56:22 ID:yug8WE38O
近江鉄道沿線じゃ、今でも『近鉄○○駅』って表示ちょくちょく見るよ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:12:39 ID:9NJBTIhb0
近鉄って何て読むの?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:21:09 ID:9JxdoiAP0
「きんてつ」だろ。

近江鉄道も「きんてつ」。近畿日本鉄道も「きんてつ」。

近江鉄道沿線の生活圏と、近畿日本鉄道沿線の生活圏は重ならないから、これでまかり通ってるんだろう。

まぁ、八幡あたりの人間が京都まで行って近鉄奈良線とかに乗り換える事はあるかも知れないけど、
それより北では殆ど両鉄道を同時に使う、あるいは同時に関わる人がいないだろうしな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:21:33 ID:qKPgXQfeO
鳥居本から米野まで通ってます
米原 名古屋経由で
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:10:18 ID:PUeHk8OYO
京都駅は近鉄京都線
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:26:04 ID:MZ6lX6xs0
名古屋人気質を端的に表してるのは、

景気が悪いときは強い
景気が良くなると出遅れる

これ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:33:11 ID:cbV7rtyQ0
FC MI-O JFL昇格
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:18:40 ID:qKPgXQfeO
鳥居本から米野まで通ってます
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:41:06 ID:zxVaKjdQ0
佐川急便SCってJFLで1位やったのね。J2行かへんの?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:45:36 ID:I+1hNekRO
滋賀のスポーツチームには頑張ってもらいたいね!
来年からプロバスケにも滋賀レイクスターズが参戦するみたいだし。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:31:13 ID:rtpMScSQ0
>>531
あくまで企業チームとしてつらぬくらしい。
Jリーグはあくまでも希望して、要件満たしたら参加できるという
ことで、その要件の一つがJFL4位以内ということ。
佐川より下位の岐阜・熊本が昇格しているのはそのため。
なので、佐川など昇格する気もないのに強いのは「門番」と言われてる
らしい。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:59:13 ID:tyoE59BQ0
今年から佐川東京と佐川大阪が合併+J入りは4位以内と
条件が大幅に緩和されたから良かった
それまではソニー仙台やホンダ、W佐川と門番ばっかだったよw
Mi-OもJFLでもたもたせずに一気にJを目指そう!
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:43:25 ID:UdKmYX69O
それにしても、山科って本当に中途半端だなぁ…。
山科在住の人と知り合ったら、全員が全員大津(=滋賀)依存だからね。
大津によく遊びに行くという人が多い。
山科はBBCも映るし、湖西線の分岐点でもあるから、京都市というイメージが希薄だよね。
こうなったら、いっそのこと滋賀に編入合併していいんじゃない?
滋賀県山科市または滋賀県大津市に。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:51:59 ID:dd7UI9IG0
山科盆地に滋賀が食い込んでるのが悪いのか
滋賀が山科盆地を押さえられなかったのが悪いのか、、、
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:45:34 ID:ZBYgICQ/0
昔から京都市大津区と言われている。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:04:07 ID:oHzmDLa90
>>山科在住の人と知り合ったら、全員が全員大津(=滋賀)依存だからね。

真性ヴァカ。んなわけねーだろ滋賀作野郎
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:32:44 ID:ZBYgICQ/0
山科には大津の子がたくさんたむろしている。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:43:11 ID:1Drrb9X50
蹴上より東は京都ではありません。京都の外れです。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:28:12 ID:Vdwj9JFg0
山科からも、アーカスで映画観たりパルコで買い物したりジャスコで食料
品買ったり、大津は車で行くなら便利だからね。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:28:18 ID:OdXCb3iE0
山科県山科郡山科村と大津県大津郡大津村を作ろうぜ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:36:31 ID:UdKmYX69O
>>537
それは現在ではもう死語になりつつあるだろうね。
現状は京都市からどんどん大津に人も物も流れてきてる状態で、京都は衰退してるからね。
大津市民はどちらかというと遊びも仕事も大阪にシフトしてきてる気がする。
周りを見ていると。

>>539
山科のホームには、湖西線や琵琶湖線の乗り換え客で大津市民も多いだろうけど、駅から出ると山科区民くらいしかいないだろうね。
たまに東西線の乗り換えで降りるくらいじゃないかな。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:42:05 ID:ZBYgICQ/0
大津完全な京都依存。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:49:46 ID:d6DsKkelO
滋賀県知事のボーナスは250万円だってさ。
滋賀の公務員のボーナス1.8パーセントアップだって!
もったいない!もったいない!
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 05:03:39 ID:xHGAUDwPO
その代わり、知事の退職金を全額不支給+県職員の給与を何割〜何十割削減するみたいだけど、、、

嘉田知事('∀`)
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:46:37 ID:7zF63M9y0
近頃、お役所はまめに働くようになった
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:23:56 ID:Tg3aft330
>>495
その近畿的でないって表現が近畿の人間からするとどうにも解せないんだよな
近畿の人間から見ると近畿の北部で時雨れるのは当たり前なんだけど
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:30:28 ID:9pbY6C1bO
545
むしろ、減ってるんですが…

上層部がピンハネしてるんじゃないかと勘繰りたくなる。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:51:05 ID:3DbLgL/m0
若年者・女性にまわしてるんちゃう?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:53:48 ID:VU6SfVs80

>>536
まぁ、旧国制でも、所属が違うしなぁ

>>535
仮に京都が、普段はどうでもいいとか思っているとしても、
いざ山科が外れるとなると、擁護に動き出すだろうし、
何より山科区民が『京都』のブランドを捨てるとは思えない。

『大津』や『草津』も最近見直されているが、
地域の個性・イメージやブランド力で、古都・日本人の心ブランドの京都に並ぶ日本の都市は、
大江戸、首都ブランドの東京と、関西人ブランドの代表格の大阪くらいだろう。

まぁ、分離・合併騒ぎで、滋賀と京都の関係を悪くするより、
友好関係を結び続けていた方が、お得だろうね。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:33:26 ID:mv2lwLkjO
最近初めて京都新聞を読んだんだけど、あまりの京都偏重記事っぷりに驚いたorz
地域新聞ってこんなに地域密着してるんだねー、びっくりした。
全国紙しか読んだことなかったからさ。
全国紙だとどうしても地域ニュースが小さく扱われ気味だから、地域ニュースを重点的に読みたい人にはいいのかもね。
うちは今毎日で、来年から産経だけど。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:51:20 ID:lEuv7QMz0


12/12(水)
三上山のふもとで
栗東在住25歳会社員の
斬首死体発見!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000058-kyt-l25

地元の方、
詳細情報よろしく!

554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:13:57 ID:i06/6zkf0
山科はテレビ大阪映りますか?
某独U局は朝おはスタ垂れ流ししてるが、系列局が定期にやってるアニメ番組の
予告まで流してるが、お前のとこでやってないなだろ。
県民馬鹿にしてるのか?
早くテレビ大阪視たいよ〜
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:26:36 ID:MX7KDp1l0
京都新聞(1879年創刊)

京都府外の支社 東京都中央区・大阪市
京都府外の総局 草津市・彦根市
京都府外の支局 名古屋市・彦根市・近江八幡市・高島市・長浜市 
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:46:45 ID:VU6SfVs80
>>554
山科に下宿している奴が見れないと嘆いてた。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 04:47:15 ID:WOR4ZBpuO
山科は名古屋のラジオ受信可
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:33:19 ID:qMZZJ1fu0
SCNとZTVが合併したんだな。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:54:46 ID:YV1gJCWI0
>>555
滋賀本社が大津市にある。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:24:28 ID:UXYOtDphO
よくテレビ大阪が話題に出るけど、BBCで大体の番組は放送してるよね。
テレビ大阪に固執してる人はアニメが見たいの?
それとも、あかんたれのような再放送ドラマ?
BBCが映るから、不満に感じた事はないけどなぁ…大阪から越してきた人なのかな?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:28:11 ID:YdFPuy6d0
時差ネットがあるからじゃない?
562509に触発された:2007/12/15(土) 19:23:21 ID:aY1cZuHq0
               余余
                余余余余
                余余余余木
                余余余木木
              西西余余木木  米
       高   高高西西余木木長長米米
      高高高高高西西 月月月長米米
      高高高高高  湖 湖湖湖長長米米
     高高高高       長虎長長米米
 高高 高高高高高       長長長長米米
高高高高高高高高          長長米米
. 高高高高高高高高        米米米米
 高高高高高高          彦米彦米
   大大高大          彦彦彦多多
   大大大大       彦彦彦良多多多多
   大大大     沖 東東愛豊良多多多多
.    大大      近安東東愛愛愛多多東東
    大大   野近近近安安東東東東東東東
   大大  守守野野近近東東東東東東東東
  大大  草守野野竜竜東東日日東東東東
   大  草草栗野南竜竜東日日日日東東
   大大 草草栗南南南甲日日日日日甲甲
.    大大大大栗南南南甲甲日日甲甲甲
    大大大大大甲甲甲甲甲甲甲甲甲
    大大大大甲甲甲甲甲甲甲甲甲甲
     大 甲甲甲甲甲   甲甲甲
        甲甲甲甲
         甲甲甲
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:50:55 ID:yzgQqzf70
近畿にも野球の地域リーグできないかな。
そうすれば、滋賀にも1チームくらいできるだろう
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:30:27 ID:9NGOXo4+O
もう京都の力を借りないと滋賀は何も出来ないからな。
県庁を京都にすれば。
現知事次の選挙はどうだろうか?
出て当選か?
買い物板の平和スレでは平和知事が盛り上がっとる。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:41:25 ID:XpWbKYKV0
>>564
平和知事は1人が何回も書き込んでるだけだから。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:12:43 ID:quXk0CpxO
ドン・キホーテ木川店
来年4月にオープンするけど、治安の悪化が心配だね。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120600073&genre=B1&area=S00
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:23:22 ID:JIHoXWZz0
あほかお前は
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:27:19 ID:JIHoXWZz0
近畿では滋賀だけが治安がいいのか
ドンキホーテのある岐阜県は治安が悪いのか
馬鹿もいい加減にしとけ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:46:22 ID:SDOYzeoVO
しかし、滋賀県って、結構色々な有形無形の文化財を持ってるのに表立って目立っているのは琵琶湖ばかり…。もう少しの工夫で京都に劣らない観光名所になると思うんだが…。
特に神話、民話、歴史遺産みたいな面を見ていると、非常に勿体無いと思う。

mi-oもネーミングは良いし、強いと思うけどどうせならマスコットキャラクターはビワコオオナマズより、琵琶湖の龍神とかをモチーフにした方が、良い宣伝にもなるし、チームの士気も上がったと思う。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:07:41 ID:xDhayaV50
ネーミング、ええか…?

FCユナイテッド滋賀とかにして欲しい。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:55:44 ID:JIHoXWZz0
新幹線駅いらんというようなお馬鹿県ではどうしょうもないわな
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:10:21 ID:RD8gvG7/O
来シーズンから、滋賀にJFL所属が2チームになるし、滋賀のスポーツも盛り上がっていくといいよね。
しかし、佐川急便FCがJ入りの意志がないのが残念orz
JFLで優勝したのに。
関西は元からあまりサッカー熱がない地域柄だけあって、滋賀でも定着するにはまだまだ時間がかかりそうだね。
まずはもっと滋賀県民にこの2チームの存在を知ってもらう事から始めないと。

滋賀レイクスターズもよろしくね!
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:19:44 ID:RD8gvG7/O
>>569
昨日ゴールデンタイムにABCテレビで、歴史的なドラマやってて、安土城や坂本城を題材としてたよね。
「安土城あんなとこにないわ!w」って突っ込みながら見てたけど。
歴史が分からない自分でさえ、誇らしく思ったよ。
近江の文学、歴史、誇らしい。
それらがあまり知られていないのは非常に残念な事だよね。
もっと滋賀の歴史について、県民として学ばなあかんなと思った。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:29:24 ID:mEymre55O
安土桃山の頃の国別の石高ランキングじゃ近江は陸奥に次いで二位で
当時の陸奥は今の東北の大半の事を指してるから実質一位と言っても過言じゃねーんだぜ
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:31:30 ID:T1PcQ8V50
滋賀県民「お前ら誰のおかげ水が飲めると思っとる!瀬戸川で水を止めてまうぞ」
京阪民「ごめんなさい。許してください」
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:40:06 ID:90ey0MV/0
瀬戸川…
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:43:07 ID:AcIBa8RV0
>>575
ナムコか何かのゲームで、
2人ないし、3人にある特定の質問をして、どれだけ、マイナーな答えを出すかで、
性格・相性診断をするゲームがあったんだが、

「滋賀県民の常識!?」という質問枠には、
「琵琶湖の水を止めてしまえばお前らなんて…と思うことがある Yes?No?」ってのがあったなぁ?

外にも、「滋賀県の橋といえば? A.近江大橋 B.琵琶湖大橋」とか色々あったなぁ。

ちなみに、俺はそれぞれ、YesとAを選んだんだが、前者は圧倒的多数派、後者は少数派に属していたな・・・。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:44:01 ID:Poe+Lwrh0
なんで瀬田の唐橋が選択肢にないんだ・・・
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:51:44 ID:vUgBsrc80
「滋賀県は歴史上、2度も首都になったことがある」
天智天皇の近江大津宮、聖武天皇の紫香楽宮(信楽宮、甲賀宮)
また、完成を見なかった淳仁天皇の保良宮が実現していれば3度となるはずだった

「京都から一番近い海=近江おうみ(淡海あはうみ、近淡海ちかつあはうみ。琵琶湖)」
遠い海=遠江とおとうみ(遠っ淡海とおつうみ。浜名湖)

「滋賀県=江州ごうしゅう(大国。西江州、東江州、南江州、北江州と区分けして呼ぶ)」

「神話の高天原も近江」略

「江州音頭」略

「近江商人」略
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:08:24 ID:Pa9CTw8l0
名神、京滋BPに加えて新名神も開通し、滋賀はますます陸上交通の要衝になる。
都市開発も予想以上に加速していくことだろう。産業が集積し、さらに人が集まる。
20年後には大津が政令指定都市になっているかもしれない(妄想)。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:24:44 ID:RD8gvG7/O
>>580
旧大津市域はこれ以上可住地人口密度を増やす事は難しいだろうね。
旧志賀町域ならいくらでも開発してもらっても良いんだけど。
湖西線、堅田止まりの電車をせめて全て近江舞子まで繋げてほしいな。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:18:49 ID:vJRlpyd70
>>581
むしろこの数で昼間普通3本/hは恵まれてると思うけど

2005年一日平均旅客乗車人員(人)
小 野 4,254
和 迩 2,757
蓬 来 1,182
志 賀 846
比 良 1,060
近江舞子 862
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:51:00 ID:DzVagf2A0
佐川急便って京都の会社なんだよな。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:32:37 ID:ABByxaaP0
>>582
蓬莱は中学生を除くともっと少ないよな。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:36:57 ID:NtZ0L4d10
大津市…人口328.586人、面積374.06Km2
草津市…人口123.362人、面積48.22km2
栗東市…人口62.276人、面積52.75km2
守山市…人口74.070人、面積44.26km2

合併すると、人口588.294人、面積519.29km2
さらに10万人以上の人口増加が見込めるので、政令市移行も可能。
面積は高島市とほぼ同じ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:58:28 ID:GLGzUeztO
湖南四市合併の方が確実だろう。
多分、成長率で勝る草津、我が侭な栗東、四市合併時に中心になる守山、大津に中心が移れば不便になる野洲と、それぞれの理由で断るんじゃないかな?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:45:04 ID:rVznxylC0
政令市を目指すなら、中心が大津市になっても区役所が設けられるのだから、
普段の生活には何の支障もきたさない。
道州制が実現したら、県庁をそのまま新市の市役所として利用できるから、
メリットは大きい。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:06:56 ID:GikIwdXX0
道州制になったら
旧滋賀からの税金をすべて大阪の発展のために使わせてもらうよ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:27:12 ID:whN4adgpO
>>588
そうやって大阪府民は目先の事しか考えないのが悪いところ。
後々のことまで目を向け、計画的な利用・街作りをしていかなきゃいけないよ。
金を注ぎ込めば発展できるという発想がまず古い。
他府県も滋賀みたいに「いらんもんはいらん!」と言えるようなはっきりとした民意を示してね。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:54:03 ID:CJCJ7Cbz0
滋賀県は名古屋と同じ堅実型だからね
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:26:05 ID:i7D/Mrrk0
>>583
日本ハムファイターズ(親会社本社 大阪 ホーム札幌)
オリックスバッファローズ(親会社本社 東京 ホーム 大阪)
ソフトバンクホークス(親会社本社 東京 ホーム 福岡)
楽天イーグルス(親会社本社 東京 ホーム 仙台)
ロッテマーリンズ(親会社本社 東京 ホーム 千葉)
シアトルマリナーズ(親会社本社 京都 ホーム シアトル)
鹿島アントラーズ(メインスポンサー 東京 ホーム 鹿島)
柏レイソル(メインスポンサー 東京 ホーム 柏)
ヴィッセル神戸(メインスポンサー 東京 ホーム 神戸)





592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:30:05 ID:i7D/Mrrk0
>>588
滋賀県は今、倒産寸前です。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:03:28 ID:QkU4b11/0
>>589

釣られてはいけませぬ。
たぶん大阪府民とちゃうよ…

道州制が導入されても大阪市周辺は「大阪特別区」として近畿州から独立する。
近畿州はそれ以外の二府四県(+福井)で州都は京都市になる公算が高い。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:09:52 ID:ouDgotpR0
州都が京都市になるのは確実だろうが、大阪は大阪都になれる公算は低い。
大阪市と大阪府は仲が悪いから無理だろう。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:22:34 ID:TDfoHLXb0
京都はないと思うな。
兵庫・和歌山から遠すぎるだろう。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:48:55 ID:4H/1NCtl0
>>595
下北半島から仙台に出て来るよりずっと近い。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:56:10 ID:TDfoHLXb0
関西の人間にそんな例えされてもぴんとるかよ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:01:36 ID:4H/1NCtl0
青森市−仙台市
直線距離で京都市と呉市ぐらい離れてる。

これでお分かりかな?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:17:56 ID:pu0sf6wO0
横浜なんてだせーよ 湘南はいいけど、神奈川に横浜いらね
横浜を東京が吸収して横浜区を23区に入れて そこから葛飾区、墨田区、台東区、江戸川区、葛飾区などを
江戸府にして、隔離して、東西に伸びる東京を作ればいい
神奈川はもっと高尚な場でいてほしい
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:20:37 ID:pu0sf6wO0
書くスレ間違った
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:49:51 ID:ouDgotpR0
>>595
京都〜和歌山は、京都発のオーシャンアローで80分弱。
京都〜三ノ宮は、新快速で約50分。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:53:01 ID:k7zMjCu00
>>585
いいかも。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:54:46 ID:whN4adgpO
>>584
今気付いたんだけど、

>蓬莱
これは551と何か関係でもあるの?w
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:24:49 ID:6WOJJJ0y0
>>598
わかりやすい
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:13:08 ID:DtV49XUL0
よく滋賀みたいな田舎に住んでるな
負け犬どもめ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:08:18 ID:5LKM0FhYO
琵琶湖ホームと京橋グランシャトーのCMって凄く共通するものがあるw
衝撃度は琵琶湖ホームの方が上だろうけどね…。
やっぱり、近畿以外の人にはこういうCMは受け入れがたいのかな。
滋賀の企業って地味に衝撃的なCM作るよね。
近江住宅しかり。

ようこちゃんと、千年灸、仏壇のCMはほんま何十年前からやっとんねんって突っ込みたい。
ホテルニュー淡路も物心ついた頃から変わってないし。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:19:43 ID:0jFA9p5XO
りゅーおーおー!が好きだったけど潰れちゃったからなぁ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:29:12 ID:8R13SM590
紅葉パラダイス
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:11:26 ID:Y1gLlmrQ0
いや〜よしこちゃん、ええお嬢さんになって、へぇ〜
おかえり、電車、座れたか?

お前もお茶の味が分かったら一人前だな

あ〜忙し忙し…、ご先祖様いつもありがとうございます

フフフ福井電器〜

関西ハムハム、関西ハム
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:04:53 ID:qZ62DVHj0
>>609
小さい頃から一番上のモノマネが俺の十八番だった。

あと、
ナンマイダーナンマイダーマイダーマイダーマイダー…ポクッ
マエダ仏壇店行ってこよ
・・・わしも行ってこよ

栄西が伝え、義政が愛し、利休が極めた
・・・千紀苑のお茶

焼肉の名門天壇 三雲、草津、長浜温泉前!
や〜きにくのっ、てんっだ〜ん

ってのも、微妙に覚えてる。
びわこテレビなんて、滅多に掛けないのに、このインパクト。
流石は近江商人だな。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:20:20 ID:FEKETv+m0
びわこ放送の社員の書き込みか
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:10:14 ID:o40MxXXp0
>>610
よしこちゃんはもう40過ぎてるやろな。

びわ湖放送の油絵もたいがいしつこい。

近畿自動車情報サービス、イェイ
 あの黒人ラッパーは何者?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:56:17 ID:5LKM0FhYO
吹いたw

>>612
しつこいと言えば、ここ数年前から頻繁に見かけるヒトミワイナリー。
あれは嫌w
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:24:11 ID:tMbbNF+g0
びわ湖放送のCMって、新聞の折込より安いそうだ。
231,000円
ttp://www.comix.co.jp/business_service/4trout_mediums/tv_cm.html

数が少ないのにインパクトが強いのは

♪山の坂道日暮れ坂
 先はまだまだ暗くなる
 知らず知らずに口に出る
 心のともし火、お念仏♪

あの紙芝居形式のCMかな。

615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:35:56 ID:nTRVrcvc0
>>610
その焼肉屋
どんどん潰れて、、、全滅はしてないけんど
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:59:03 ID:XGhH8N4dO
琵琶湖タワーへ行こう!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:37:30 ID:SvCbvpBnO
山科に新規開店してるから、さほど悪くはないみたいだよ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:03:32 ID:d4Ks4TIH0


★なぜ医師不足による医療崩壊を医師が被害者ぶるのか?

1981年医学部定員最大期 8360人
1999年医学部定員最小期 7705人

この期間医師が医学部定員削減に反対してきたのなら
被害者だがそんな痕跡はなく、1989年に医学部10%減提言を医師会が発表している

結局のところ
医師が増えれば医療費が増えるという役所
競争相手増やしたくない開業医の集まり医師会
将来自分達も開業するかも知れないから医師会の言うことに反対しない勤務医

全員が全員医学部定員減で意見が一致してたからこそ
18年間で655人削減
医学部一クラス90人とすれば約7つの医学部を潰した計算になる
大削減ができたのである

ちなみに医者が少なくなりすぎて
医師会が医学部定員増を叫び出した
2000年以降は医学部定員はわずかながら増加している

619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:31:00 ID:BnKrTHfv0
何故 医師の数だけ問題にするのか
看護師不足のほうが切実だろうが
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:52:52 ID:h3Ty+bbu0
そだね。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:17:59 ID:TCm74AWJ0

野洲に微細加工拠点 オムロン 100億円投資 MEMS強化
12月20日11時49分配信 京都新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000010-kyt-l25

オムロンは19日、微細加工製品の生産拠点を滋賀県野洲市市三宅の半導体製造子会社内に新設する方針を明らかにした。
超小型マイクなどの微小電子機械部品(MEMS)や集積回路(IC)などの生産体制を強化する狙いで、すでに実施した投資額
も含めて2010年度までに100億円規模の投資を予定する。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:35:36 ID:siphe+Qb0
このまえ琵琶湖ドライブいって、浜大津駅から出てくる路面電車見たとき衝撃やったわ。
でかすぎ。っちゅうか普通の電車が道路走っとんがな。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:48:36 ID:IugoCbiIO
>>621
とうとう野洲も
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
大規模な工場が出来ると雇用も増え、また人口も増える。
滋賀は好循環が続いてるね。

>>622
あれは普通の電車とちゃうよ。
4両編成やしね。
でも、初めて見る人はびっくりするやろね。
一応4両編成が路面を走るのは大津だけやし。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:30:54 ID:J00tvaFq0
京津線は浜大津−上栄町が高架になるはずだったんだが・・・。

明日都浜大津は高島屋が入るはずだったんだが・・・。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:04:44 ID:PD2x7780O
それにしても、目片市長が浜大津に市役所移転を公約に挙げて久しいけど、結局その件はどうなったんだろう?
そうこうしてるうちに、来月市長選・・・
アーカスの前も更地のままだしね。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:07:09 ID:ESDHjtQH0
>625
市役所移転より小中学校の耐震補強工事を優先した。
目片市長はアーカス横に市役所を移築したいようだが、景観問題等で反対派が多い。

浜大津A地区(あたか飯店周辺)の再開発事業も止まったまま。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:22:57 ID:e3Le7p4I0
耐震工事は今どこの市町村も最優先でやってるよ。
しかも、税収不足はどこも深刻。
行政は身動きとれない状態じゃないのかな。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:02:55 ID:LFi+3XsD0
何が景観だよ
東京の高層ビル群のほうがよっぽど景観がいいわ
圧倒的に東京の勝ち  大津なんて誰もいかんわ
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:13:53 ID:nHMzjtTl0
>>628
お里に戻りなさい。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:46:44 ID:kuXs2AVX0
明日都浜大津は30数階建ての高層ビルになるはずだったんだが・・・。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:42:36 ID:QhWOAkb+O
敦賀は名古屋のほうが近いよ
特に直線距離だと大阪の半分
湖南の土山なども名古屋のほうが圧倒的に近いし
田舎やし鉄道が衰退して道路交通が便利になれば滋賀は全域名古屋圈になるんとちゃうか
期待してまっせ
なんぼ近畿ゆうたって逢坂の向こうなんやさかいな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:48:34 ID:Gc4jo7Y90
>なんやさかいな

なに、このへんな関西弁
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:16:25 ID:dwSrsCb90
>>631
は前からこのスレに粘着している滋賀もド田舎の土山生まれの甲賀在住の
駐日新聞屋の工作員。
得意の「滋賀はなごや圏」「八幡は中部電力」は反吐が出る位見た。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:44:53 ID:mlmHklTa0
もう滋賀県民ではないので、どっちの圏内になろうが知ったことではないが、
「直線距離」って意味あんのか?
自家用ヘリででも移動するのか?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:14:11 ID:dwSrsCb90
>>631
もうすぐ炸裂しそうだね「しがはなごやけん」
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:24:54 ID:wJ4X1VoV0
滋賀県三重県福井県の辺りは中部北陸になったり近畿になったりまちまち
行政区分でも経済圏でも重複するところがかなりあるから
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:25:13 ID:izBG1xnx0
新快速沿線は関西圏だから名古屋も滋賀を取り込みたかったら
新快速を米原までもってくるんだ!
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:07:15 ID:/W+tJ2HJ0
大阪を追い抜きはるか後方へ追いやった日本第二位の超高層都市「横浜」がまたまたやってくれました!
三菱系企業がまた横浜で大規模開発!
地上31階、地下2階、高さ約156m の美しい超高層ビルに大阪涙目wwwww


■ 横浜駅東口直結、超高層オフィスタワー「横浜ダイヤビルディング」を着工
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/cgi-bin/news/news_view.cgi?key=16727_1198150583
http://www.mitsubishi-logistics.co.jp/news/up_image/071220_ph002.jpg
2009年12月竣工、高さ156m、延床面積約70,000m2、地上31階、地下2階建て、中・高層部分を賃貸オフィス区画、
低層部分を店舗区画とする複合施設とします。
店舗区画は同じ計画地で昨年8月オープンした商業施設「横浜ベイクォーター」と一体的に運営します。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:11:17 ID:/W+tJ2HJ0
いまどき超高層ビルが建つと景観が悪くなるなんて言ってるのはどこの田舎者?w

横浜の超高層ビル群のごく一部
http://blog46.fc2.com/s/silentpicture/file/yakei_akarenga_22.jpg
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:18:46 ID:HTNq+G9C0
JR東海か名鉄が大阪・京都から湖南・湖東への琵琶湖線代替路線を
整備してくれたら別に名古屋圏ということでもいいと思う
そうすれば西日本も滋賀県内の新快速停車駅以外冷遇をどうにかしてくれるかもしれないし
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:56:17 ID:slz2sdRzO
湖南の土山w
642京都に「サヨナラ」言うよ:2007/12/23(日) 03:32:17 ID:dCSMJr2XO
第2名神できたら少なくとも遊びや買い物に関してはかなりの数の滋賀県民が名古屋方面へ流れることは明白やさかいな
はよう京都や大阪にサヨナラ言っとけよ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:24:36 ID:k7xeEYxM0
>>642
何語? また味噌臭い奴が入ってきたな。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:44:07 ID:GElsl8rt0
なんかまた名古屋への煽りが増えてきたな
そういえば前にも少し勘違いした人がいた位で大騒ぎしていたし、
やっぱり滋賀県民は名古屋圏と思われる不安がほかの県よりも強いのだろうか・・・?
今まではそう思っていなかったのだがこのスレを見る限りそうとしか思えない
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:07:26 ID:CxtX6FNf0
近江閥 vs 尾張閥が、関が原の合戦の原因とも言うからね。
尾張の信長が延暦寺を焼打ちしたり、浅井長政は追い詰められて切腹し、その頭蓋骨は
酒づきにされたという話もあるから、歴史を聞いて嫌いになる人もいるのかも。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:29:06 ID:mdK1ZjNvO
>>644
正直、南部に住む者としてはいちいち煽りに反応せんときいや、と思う。
でも、ぶっちゃけると湖北地域である長浜市や米原市には少しばかり東海地方の影響はあると思うよ。
米原市は元々東海と北陸の分岐点であり、昔から他の地方との交流も深かったからね。
長浜在住の友人にそのこと聞いてみたら、やはり中日新聞をとってる家庭はそこそこ多いとのこと。
ただし、野球は阪神ファンの方が圧倒的だってさw
米原市からは名古屋へ直通電車も通ってるし、京阪神と名古屋、同じくらい親近感はあるんではなかろうか。
名古屋色に染まるのは嫌だろうけどw
だから、滋賀は湖北地域とそれ以外とでは少々認識のズレがあるんだよね。
ここらで必死に否定してるのも湖北住民じゃないかな。
湖北は近畿地方でありながら、東海や北陸の影響もあり、福井や岐阜に親近感を感じてる人も南部民よりは多い。
これは否定することでもないし、何処の県境でも当たり前のこと。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:48:15 ID:RJ6MXQdJ0
>第2名神できたら少なくとも遊びや買い物に関してはかなりの数の滋賀県民が名古屋方面へ流れることは明白やさかいな

今でも名神があるのに、なぜ第2名神ができないと流れない?よくわからん。
それよりも、名古屋を通過して・・・、ってなるかもよ。
「オラが街に高速を」とか言ってるどっかの街みたいに。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:15:23 ID:dCSMJr2XO
土山や甲賀を中心とした湖南地域から名古屋へのアクセスが飛躍的に向上するとともに
大津あたりからでさえ普通に走っても1時間半もあれば栄までいけるようになるため米原近辺のみならず今まで名古屋と疎遠
だった地域からも名古屋方面へ遊びや買い物に出かける人がかなり見込まれるため滋賀県民の交通の流れに一定の変化を
もたらすというわけだ
たしかに今大津とかそのあたりに住んでたら名古屋が遥か遠くに感じるのも無理はないが
第2名神の開通によってじきにそういう感覚が変わってきて名古屋を身近に感じれるようになるということ
特に土山あたりは今でも栄まで1時間弱と名古屋までかなら近いので第2名神ができれば少し誇張した言い方をすれば
名古屋が庭のようにさえ感じられるであろう
第2名神の次は現在作業が行われている八幡と三重県桑名を結ぶ国道の整備、そして正式な計画にはあがっていないが
将来的なものとして湾岸弥富インター付近から多賀を通り琵琶湖を遮って高浜インター付近へ至る縦貫道の開設
これらにより滋賀県は変わる
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:28:23 ID:dCSMJr2XO
少し前、彦根・長浜発ドラゴンズ観戦バスツアーというのが中日新聞社主催であって
応募がかなりあって大前提だったそうだ
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:20:50 ID:dCSMJr2XO
大前提だったそうだ→大盛況だったそうだ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:54:20 ID:GTSiccKC0
第二名神が開通すると滋賀の人間はますます京都、大阪、神戸の磁石効果で金を落としに行きやすくなる
間違ってもショボイ名古屋なんか行くかや

逆に三重、岐阜そして愛知から京都、大阪へどんどん人が押し寄せ関西は発展し活況を呈するよ。
いままで疎遠だった神戸も東海からも人が来るようになる。

ごく普通に考えても京阪神と名古屋では都市のもつ魅力に格段の違いがあるよ。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:41:20 ID:zjE6I0Tn0
何かアホばっかっりやわ
茨川の住民が三重に
政所の住民が東北に
それぞれ縁のあることも知らんようやな
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:41:59 ID:KhJskk/C0
高校駅伝の結果、どうにかならんのか。
成績悪すぎやろ。
サッカーに期待するか。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:50:40 ID:mdK1ZjNvO
滋賀南部民の一般的な感覚から言うと、まず車で都市部に遊びに行くという発想がないんだよね。
だからどうしても電車ですぐ行ける京阪神頼りになる。
名古屋の人には悪いけど、第二名神は名古屋まで便利になるというより、関東方面に行く時名神の渋滞が少し緩和されて良くなるかなという程度の認識。
重要性や利便性において、滋賀でそこまで重要視されてないかな。
本気で滋賀県民にも名古屋に来てほしかったら、距離じゃないんだよね。
情報発信力を強化しないと。
影響力のある都市=情報発信力
正直に言うと、この板に来るまで名古屋と聞いても味噌や名古屋城というようなステレオタイプのイメージしか浮かばなくて、名古屋で遊ぶ場所なんてまったく知らなかった。
そんなんだから、名古屋に遊びに行くという発想がなかなかないんだよね。
栄も名駅も聞いた事すらなかった。
だから、まずは名古屋は鉄道網や道路を整備するよりも、もっと情報発信力を強化する必要がある。
魅力がある都市は、いくら遠くても足を運びたくなるもんだしね。
その反面、大阪の繁華街はわりと露出度があって全国的にも認知度が高く、驚いたりすることはある。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:53:02 ID:KhJskk/C0
>>654
もう一人で二役やってるようにしか見えないのだが。
長文でなに書いてるのかと・・・
滋賀県単独スレですから。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:12:18 ID:ost7bkNj0
遊びに行くのは大津市内か京都駅か梅田周辺。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:13:33 ID:2zjUyhti0
テレビ大阪とテレビ愛知どちらが好きですか?
私はびわ○放送が大嫌いです。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:53:42 ID:+HlvnWuw0
>>657
どっちもみない。

>>654
同意。
正直、このスレ来るまで、名古屋を意識したことが無かった。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:55:01 ID:mdK1ZjNvO
>>655
すみません。

>>657
好きも嫌いも、どちらも滋賀では映りませんので。
でもBBCのローカルっぷりは好き。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:19:15 ID:dCSMJr2XO
でも土山とかは電車ないから
貴生川あたりにパークアンドライドで京都まで1時間半近くと
名古屋まで車一本で40分なら普通後者選ぶよ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:20:33 ID:0pazqUv80
京都まで車で出るから。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:38:18 ID:KhJskk/C0
>>660
なんで貴生川〜京都間が90分もかかるのだ。
だいたいが、野を行くがごとしの土山から貴生川まで来るまで
15分もあればつくだろう。そこから京都までは4〜50分く
らいじゃないのか。しかも各駅で。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:42:56 ID:zjE6I0Tn0
もう書いてることが意味わからんけんど
土山-貴生川15分?はぁ?
知らんのやったら書くな
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:45:32 ID:KhJskk/C0
>>663
可能だろう、どこかおかしい?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:04:11 ID:FS8YhHI80
「大阪はJR東海の新幹線が走っているから名古屋圏」
これと同種の議論にかかわんなよ。
このスレで「しがはなごやけん」的発言をしているやつは、昔から

○湖北は気候から言って北陸だ。
 →出した根拠はなぜか「湖西」に関するもの。
○藤川は水系から言って東海だ。
 →なりすましを見破られて退散。

と散々なやつなんだよ。もうほっとけ。

第2名神できたて、甲賀地区に引っ張られるくらいなら、八日市インターから
すでに名古屋行っているっての。
八日市が遠い土山とかなら、柘植まで出て名阪乗ってるだろ。
第2名神は関ヶ原〜米原付近でゲリラ雪による通行止、名阪の事故渋滞を緩和、
あるいはバイパスさせるためのものなんだよ。



666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:04:14 ID:R9AQRQWa0
名古屋来たこと無い人が、
名古屋に来てびっくりするほどの都会だったんでショックを受けたという話はよく聞く
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:11:28 ID:z7xcDQKD0
>>666
だからなんで滋賀県人に名古屋の悪口を言わそうするのだ。
こんな掲示板でも誤解を生むだろう。
自分の県のスレで、そこの地元民として、好き嫌いを主張したら
どうだ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:55:35 ID:iG9lextR0
名古屋なんて味噌料理以外に価値はない
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:59:30 ID:n62lDqn90
女子高生のスカートの短さ 日本一
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:56:00 ID:i8fphaaj0
滋賀の高校駅伝の悲惨さ
それも毎年
お隣の京都は頑張ってるのに
ほとんど地元と言える滋賀県  哀れ
ってかなにやってんだ  高校生
実力無さ過ぎ  知力も体力も
さすが落ちこぼれ滋賀県民
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:17:00 ID:iG9lextR0
>お隣の京都は頑張ってるのに
>ほとんど地元と言える滋賀県  哀れ

力のある香具師はみな京都に行くからだろ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:00:22 ID:i8fphaaj0
それだけ京都は力があり魅力的なのか
滋賀はなんにも手を打たないのか

馬鹿過ぎ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:03:39 ID:i8fphaaj0
同じベッドタウンでも
埼玉千葉神奈川奈良兵庫はスポーツも強い

それに比べて滋賀は  
 可哀想よのう  哀れよのう
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:55:36 ID:HiBGdpOf0
滋賀の人口は京都『市』の人口の半分程度。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:58:13 ID:i8fphaaj0
ほとんど同じだろ
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:03:28 ID:NgkPwscjO
もうすぐ高校サッカー選手権が始まるね。
また野洲高校には頑張ってもらいたい。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:04:56 ID:14osjx+s0
京都市民=滋賀県民
京都市内の7-11より滋賀県の方が多い
人口比のスーパーも多い
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:33:02 ID:i8fphaaj0
京都様様さ
京都様がいなかったら新幹線も乗れん
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:40:31 ID:T+fg/nY20
>>673
高校サッカーでは2000年以降、優勝一回、準優勝一回
ということで許してください。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:07:56 ID:vH3G39ZB0
神奈川県890万人(年間10万人以上増加中)
横浜市 365万人(滋賀県まるごと3個分w)
名古屋市225万人(人口増加も横浜には及ばないw)
京都市 145万人(すでに人口大幅減少中w)

滋賀県 139万人(県の総数でも単独市に惨敗wwwww)←注目^^
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:24:05 ID:w1yxjbsY0
クリスマスイブの昼間から2ちゃんで必死な味噌にワロス。
彼女も友達いないのだね。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:36:37 ID:j7s2Ep60O
墓穴ほって自爆しているのが混じってるぞw
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:11:04 ID:l+0Tj1Oa0
日本経済を支える近江商人

高島屋
大丸
西武セゾングループ
伊藤忠商事
丸紅
トーメン
ヤンマーディーゼル
日清紡
東洋紡
東レ
日本生命
ワコール
西川産業
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:34:19 ID:kbhwpjqR0
ちなみに参考程度にバスケットボールも、男女共初戦敗退してるぞ!
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:40:18 ID:2lBfQxpXO
>>683 すげーな高島屋大丸なんかとにかくすげー?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:14:52 ID:A+evXgVe0
大津の田上ってB地区なの
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:00:20 ID:vsR5n6bx0
お前がB。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:01:45 ID:SG63aS7v0
稲津 石居
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:51:17 ID:u6rawVbeO
10年後の推定人口(経済企画庁公式)

特別区部 860万
横浜市 350万
大阪市 240万
名古屋市 235万
京都市 140万
滋賀県 140万
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:56:48 ID:u6rawVbeO
名古屋の人口が大阪のそれを上回ったとき 名鉄が米原ないし八日市まで延伸され滋賀県の半分は名古屋圈になる
名古屋は人口急増中であり、さらなる経済活性化や七宝など付属郡部の合併で250万も可能
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:37:49 ID:WYcFpC310
滋賀の発達に、京都と奈良と和歌山の人間がジェラシーを抱いてるようですw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:29:38 ID:niNEYSy40
>>689
調べてみた

名古屋市の経済成長率は約3%(全国1位)
愛知県の人口は約740万人(年間約60000人のペースで増加)
名古屋市の人口は224万人(年間1.5〜2万人のペースで増加)
有効求人倍率は1.8倍強(全国1位)
完全失業者の数は全国で最も少ない

見事だ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:51:53 ID:jw2mn6VV0
>>692
ソース
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:52:01 ID:ODx6Kd0E0
近畿の成長率1.9%の見通し…2008年度、三菱UFJ銀
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198680069/l50
東海3県 来年度成長率2.8% 今年度より上昇を予測 三菱UFJ銀行
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198721443/l50


愛知県の人口5万5186人増加79年以来最多経済好調で若者転入

県の10月1日現在の総人口は735万1713人で、1年間で5万5186人増え(増加率0.76%)、
1979(昭和54年)以来、最大の増加数だったことが、県の人口動向調査で分かった。
昨年10月1日から今年9月末まで1年間の住民基本台帳と外国人登録の移動をとりまとめた。
それによると、出生と死亡の差である自然増減は1万8620人(増加率0.26%)の増加で、
7年ぶりに前年を1728人上回った。出生者数は7万1884人で、2年連続で前年よりも増えた。
また、転入と転出の差などの社会増減は3万6566人の増加(増加率0.5%)で、
前年よりも1万1635人増。このうち、20〜24歳が1万3868人で全体の4割を占め、
全世代の中で最多。15〜19歳が7329人(構成比20.9%)、25〜29歳が6483人(同18.5%)
と続き、15〜29歳で全体の8割を占めた。
転出者よりも転入者が多かった地域をみると、九州の7105人が最も多く、東海が6899人、
近畿が4321人と続いた。
自然、社会両増減を合わせた増減数では、6万1425人の増加だった1978年の後では最多となった。
(中日2007年12月26日)


有効求人倍率などは、愛知県や名古屋市が公式サイトで配布してる毎月の統計調査に出てる(pdf、xls)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:01:01 ID:6pJXYaPTO
>>690-694
滋賀スレなので、スレ違いです。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:04:08 ID:qbDXrweI0
比較しなくちゃわからんだろ

滋賀の可哀想さが
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:58:39 ID:u6rawVbeO
滋賀は田舎
「斜陽著しい未来の120万都市」の奴隷
いっそのこと全県にわたって「未来の250万都市」の圏内に入れてもらえるよう
もっと名古屋へ足を運ぶべきだ
第2名神ができるんだから湖南の、たとえば土山あたりからでも名古屋なんてスグだろ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:06:49 ID:eJ4MYgo10
名古屋っていまだけでしょ、いいのは。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:15:14 ID:u6rawVbeO
七宝など、どことも未合併な付属郡部の編入によっては5年以内に240万都市になることさえ可能
地下鉄の鳴海延伸や新線建設計画なども着実に進んでいるし
そろそろ名鉄の名古屋延伸や北陸中京新幹線の建設なども真剣に検討されていい
名古屋は独特の閉鎖性もありこれまで通勤圏が都市の実力以上に狭かったが
名古屋のイメージそして閉鎖性は近年改善されており
交通網の整備を図れば名古屋圏のより一層の拡大が期待できる
名鉄米原延伸、中央線快速南木曽延伸、東海道線米原行の野洲乗り入れ、東海道線豊橋行の浜松・島田・静岡延伸、
武豊線の半田延伸、飯田線本長篠から名古屋方面への快速直通、関西線亀山行の草津乗り入れと毎時3本化、舞鶴行
しらさぎの設置、直江津行しらさぎの設置、名古屋発新宿行しなのの設置、山陽姫路行近鉄甲特急の設置
これらを行えば名古屋は大阪を遥かに超える
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:21:32 ID:u6rawVbeO
山東はほぼ全員中日新聞。
旧伊吹町藤川、旧山東町柏原、旧土山町山中、旧甲賀町余野は全域、中部電力。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:31:29 ID:qbDXrweI0
確かに関西を大阪兵庫京都奈良和歌山とし
   東海を愛知岐阜三重滋賀と
分けたほうが地図を見ると自然な線引きになるな
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:25:05 ID:jw2mn6VV0
>>701
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071228120653.jpg

通学圏の地図だが、このように分けたらすっきりするんじゃね?
京都通学圏と名古屋通学圏は多くの箇所で触れ合っているが、両属の所はなく、
伊吹山地―鈴鹿山脈―布引山地ラインではっきり住み分けが出来ている。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:47:32 ID:jK1xQJ/Y0
テレビ大阪&テレビ愛知両方映らない滋賀県は北陸地方ですな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:49:03 ID:0Oeb1eM2O
草津川が公園に整備するって…誰が使うの?
公園は放置したら雑草だらけになるけど、
維持費は大丈夫なのか?
せっかく渋滞緩和が期待できる幹線道路を
土地買収費がかからずに作れる機会なのに滋賀作まじアホか?
わざわざ公園なんか作らんでも自然公園だらけやん。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:04:17 ID:6pJXYaPTO
>>704
草津川を公園にする、って事?
ソースお願い。

でも、草津川付近は人口が特に急増してる地域で、その付近に公園らしい公園もないから、そこまで批判するほど悪くはないかもね。
滋賀に移住してくるのは子育て世代が圧倒的に多いから、そういう子供のための施設というのは需要があるんだよ。
年少人口比率全国2位、全国で唯一年少人口が増え続けてる県じゃなかったっけ?

道路の整備も必要だけどさ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:17:19 ID:0Oeb1eM2O
>>705
ソースはついさっきのe-radioのニュース。
ネット上にも出てるかは不明
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:20:12 ID:Ivi4uYeuO
俺は川底を利用して一方通行の道路作るって聞いたけど…。

情報が錯綜してるね
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:23:46 ID:0Oeb1eM2O
草津駅にはまた100メートルクラス建つし、
ミナクサ西口の開発も進む。
一里山ヤンマー跡にはショッピングモールと団地ができて
交通量がさらに増えるのに公園なんかより
まずは幹線道路だろ。
人を増やすだけ増やして、インフラは後回し。
結局、後手後手になって道路整備が遅れてるのは
今までも、今後も変わらないってことか
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:33:19 ID:qbDXrweI0
公園って滋賀県  馬鹿?
ろくな道路もないくせに
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:43:00 ID:jw2mn6VV0
>>709
国道1号、名神高速、国道8号etcetc。
どれも日本に無くてはならない幹線道路だとは思うがね。


まぁそれはともかく、インフラ整備したほうがいいだろうね。
草津付近はせっかく広大な平野が広がってるんだから、
インフラ整備せずに、腐らせてしまうにはもったいない。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:51:32 ID:WVmPmr800
国道1号線→瀬田駅口、大江、逢坂、石山駅口ほぼ慢性的渋滞
打つ手は・・・ありません。道路拡幅するだけのお金がもうありません。
草津川は土地を買収しなくても済む、最後の幹線道路候補地だったのに・・・。
道路整備が整った上で、まだ土地と予算があるなら公園でもいいのだろうけどな。。
あんなところに公園を作ったところで、利用するのは県民のごく一部。
多くの湖南地区の住民と、滋賀に訪れた県外の方にいつまで不便を押しつけるんだ?
やっぱり草津市議のご老人は都市開発とか無理、百姓が似合ってるわw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:00:46 ID:jw2mn6VV0
今朝からある滋賀批判、名古屋賛美のレス主がいずれも2レス以下で消えている件について。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:38:02 ID:qbDXrweI0
名古屋はすごいぞ
今大規模な第二環状道路造ってるし
22号線の上の都市高速も清州まで開通した
地下鉄も工事中
さらにセントレアの滑走路も新たに造る予定

それに比べて滋賀は


やっぱり民度が低いねえ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:53:56 ID:OmguI5wD0
旧草津川は廃川にした後は削り取って草津市南北の分断を解消する予定だと
新草津川を作る理由になっていたよ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:24:04 ID:8N2oX9xi0
そのまえに奈良時代に大仏を建立したときに使用した木々の植林は未だにしていないのか?
禿山だぞ
だから砂が草津川、大戸川に流れるのとちゃうの?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:33:02 ID:jVjUXJ4f0
道路も計画あるよ 砂川大橋念願の4車線化(京都新聞HP)

旧草津川の件も京都新聞HPにて詳細載ってる
Aスクエア西の道路は草津川貫通して図書館に抜けるでしょ。

瀬田川近辺はどうしようもないな。草亀道路に流れるのを期待するしかない

それにしてもZIP-FMはJFLのクセにトヨタとパチンコ屋のCMばっかだな
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:49:20 ID:Ivi4uYeuO
ものの見事にレスがとまったな。
自作自演味噌涙目w
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:59:54 ID:jw2mn6VV0
>>713
アホ?
名古屋のインフラ自慢はいいけど、そこからどうして民度の話になるんだ?

・・・ごめん、『民度』って言葉を使いたくなっただけだね。
どっかで、「民度低い」って言われたんだね。意味が解らなくても、とりあえず、馬鹿にされてる事だけはわかったんだね。
えらいね〜。じゃあ次は、民度って言葉を辞書でひいてごらん?


>>717
誤爆?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:10:06 ID:/8oOi2NV0
「大津京」学術的に疑問 市民団体が目片市長に 駅名称で公開質問状

JR西日本が来年3月に、湖西線の西大津駅(大津市)を「大津京駅」に改称することについて、
市民団体「市民運動ネットワーク滋賀」(池田進代表)は28日、学術的に疑問視される「大津京」を
駅名に用いるのは問題があるとして、目片信市長に公開質問状を出した。
質問状は「歴史的に大津京が存在したと考えるか」「大津京の名称を用いることで市の文化財行政の姿勢が問われないか」
などの12項目で、1月10日までに文書での回答を求めている。
同団体によると、日本で碁盤目状の市街地を持つ「京」の成立は694年の藤原京以降というのが歴史学界での定説とされており、
667年に中大兄皇子(天智天皇)が飛鳥から近江に移した都は「大津宮(おおつのみや)」などと
表現されている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122800134&genre=A2&area=S00
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:52:18 ID:V90HE0/b0
滋賀の人間は名古屋より大阪・神戸・京都で働くよ。
当たり前だがまず文化、言葉が滋賀と大阪・神戸・京都はよく似てるし、
交通の便でも名古屋はお話にならない。極みつけは滋賀の核である
大津・守山・草津・近江八幡・野洲・東近江は全て大阪・神戸・京都志向。
名古屋の人には悪いが発展中の滋賀の人口は京阪神に流れるのが殆どだから。
名古屋は岐阜と三重からいっぱい搾取しといて下さいw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:56:58 ID:QhWs8zX40
いや、さすがに神戸は名古屋と同じくらい「無い」。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:05:28 ID:V90HE0/b0
一番無いのは名古屋。
滋賀の高校生の進学先も、愛知の大学より圧倒的に
兵庫の大学へ進学してる数が多い。
名古屋人は必死に滋賀を名古屋圏へ入れたがってるけど実現は不可能。
どうあがいても名古屋は大阪には勝てないよw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:11:19 ID:QhWs8zX40
名古屋も居ることはいるけど、「消極的に」なんだよな。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:34:24 ID:jeoyEI10O
大津からすれば、名古屋はまったく未知の領域だけどね。
実際、大津からなら兵庫に通学してる子はいるね。
周りにも。
ただ、通勤してる人は聞いた事がない。
兵庫の大学に行ってる子は、自宅通学が3分の2、下宿が3分の1くらいじゃないかな?恐らく。
京都や大阪へは殆どが自宅通学通勤。

県庁が大津市にあるうちは滋賀が東海指向になることはまずないでしょうな。
そもそも、近江は古代から畿内との交流が盛んで影響を多く受け、共に発展してきた地だし、滋賀人は根強く関西人としてのアイデンティティを持ち、関西弁に誇りを持ってるから。
経済が少し良好位で東海圏になることはまずないから、ここでの某県民の方による煽りを真に受けないでほしいんだよね。>このスレを見てる他府県の人
滋賀は近畿、関西であり近畿以外に属すなんて考えられない。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:48:48 ID:BDTV2YEn0
県庁所在地である大津市自体が京都都市圏に属しているので、名古屋の出る幕ではない。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:49:22 ID:V90HE0/b0
>>724正論ktkr
そうなんだよな。滋賀のドンが京都とお隣さんなんだから
名古屋志向というのは経済的にも文化的にも無理があるんだわな。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:15:43 ID:BDTV2YEn0
大津京駅というのだけは止めるべきだけどね。京都の長岡京市・長岡京駅という名が
何とか成り立っているのは、長岡京の一部があった地域だから。しかし、大津京という
ものはそもそも存在すらしていなかったからね。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:19:04 ID:zGH6ySxA0

てかなんで名古屋人がこのスレにいんの?


滋賀県からの通勤通学数(100人/1日以上の都道府県)

京都府 6,0613人(64.2%) 
大阪府 2,4326人(25.8%) 
岐阜県  1995人(*2.1%) 
兵庫県  1780人(*1.9%) 
愛知県  1465人(*1.6%) 
三重県  1216人(*1.3%) 
福井県.   844人(*0.9%) 
奈良県.   618人(*0.7%) 
東京都.   517人(*0.5%) 
その他.   977人(*1.0%) 
【合計】 9,4351人


京都府 6,0613人(64.2%) 
大阪府 2,4326人(25.8%)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
岐阜県  1995人(*2.1%) 
愛知県  1465人(*1.6%) 
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:30:26 ID:xkP4N/9+0
東京大阪神奈川は産業がないから景気が悪くなると一発で沈没
愛知は産業が最強だから景気の良し悪し関係なく強い
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:34:11 ID:V90HE0/b0
>>728今、滋賀が近畿で一番伸びてるから滋賀の経済力と人材が欲しいんだろ。
でもそれらの人材は残念ながら名古屋に流れることはないが。
滋賀の発展によって一番プラスになるのは京阪神地域。
まぁ京都・大阪・神戸という100万を超える都市が3つある近畿は強いよ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:34:30 ID:CvjOtQAL0
長期的に見れば滋賀県も含め第二次産業に頼っているところが一番ダメ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:40:24 ID:BDTV2YEn0
名古屋はユネスコに文句を言って、延暦寺(大津市)を「味噌名古屋の文化財」に
してもらえばどうかな。基地外扱いされるだけだけどね。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:35:31 ID:4PNysK4C0
>>731
滋賀県発表の公式データ
http://www.pref.shiga.jp/kakuka/a/kikaku/mark2007/14profile.pdf
滋賀県の第三次産業従事者は60.5%と全国でも37位ではあるものの、
資源を輸入に頼らざるを得ない日本において、第三次産業が増えても
食料資源の確保は重要になってくる。
中国人とインド人だけで世界の4分の1の人口だから、その人たちが
日本人と同じレベルの食べ物食べたら、日本人が食べるものは必然的に
減る。お金があっても食べるものがない日本が一番ヤバイ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:54:06 ID:4PNysK4C0
>>733
滋賀県の一人当たりが使う税金は35位で無駄遣いしない県民性が表れているけれど、
払ってる税金は14位と多い。
そのため経営収支が6位という優良な都道府県側だけど、無茶苦茶な使い方を
している別の都道府県が金遣いが荒いのだろうね。

で、旧草津川に公園はいらないだろうね。
それでなくても、琵琶湖が6分の1を占めて、国定公園の占める割合はダントツ1位
なんだから、琵琶湖の周りに建物立てても1位であることに変わりない。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:40:03 ID:g5xB0nhE0
はらっている税金が多いちゅうのは、大企業の工場が多いための給与水準が高い連中が多いのと、サラリーで給与天引きされてるのが、多い理由やろな。
俺は自営なんで、過去10年間、所得税とか、住民税払ってない。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:56:00 ID:GhYDfnde0
新幹線の線路剥いで下さい
風景が悪くなるんです
  お願いします
   JR東海殿
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:44:55 ID:rQn2Mc9y0
自演乙
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:14:17 ID:ADzxBlbqO
>>735
自営だと所得税やら住民税を払わなくて済むのか?
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:26:52 ID:KIZIyowT0
普通はほやろ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:17:32 ID:6vufkCkU0
4車線化で渋滞解消へ
草津の砂川大橋 来月着手

4車線化工事に伴って撤去される砂川大橋(草津市木川町)
草津市内の渋滞多発地点の一つとなっている大津湖南幹線(滋賀県道草津守山線)の
砂川工区(同市木川町−野村中央)で、滋賀県は道路を2車線から4車線に拡幅する工事
に来年1月から着手する。同工区は、朝夕の通勤時に渋滞が常態化しており、車線拡大に
よって解消が期待されている。
同線は大津市から草津、栗東市を経て守山市に至る幹線道路。大津市から木川交差点までは
4車線だが、旧草津川をまたぐ砂川大橋から先は2車線のまま。工事は旧草津川の堤防を
切り下げて砂川大橋を撤去、平地化した上で歩道なども含めた幅31メートルを整備して4車線
にする。工事中も交通路を確保する。2009年度末の完成を目指し、総事業費11億7600万円
を見込んでいる。
県などによると、4車線が2車線になる現在の砂川大橋は1日2万数千台が通行。
草津市内中心部に向かう車にとっては「ボトルネック」となっており、朝夕の通勤時などは数百
メートルの渋滞が常態化している。
野村中央から栗東市方面へ向かう同線はすでに4車線にできる状態で、県南部振興局道路
計画課は「スムーズな通行が実現できるのでは」としている。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122800043&genre=K1&area=S10

1年がかりの工事だそうです。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:32:42 ID:frey97D1O
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
滋賀において、道路整備・渋滞緩和させる事は急務だもんねえ。
大津の石山⇔大津ICまでを繋いだ道も便利になったしね。
近江大橋膳所側を地下掘って、立体交差にする計画は実現する予定なの?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:27:13 ID:6vufkCkU0
近江大橋の膳所側の立体交差は出来ると思うけど、車線合流で、どちらにしても渋滞
するのじゃないかな。西大津バイパスと国道1号線の京都市中心部行き合流も昔は
信号もなかったけれど、事故が頻繁に起こるようになると、信号機が設置されるだろうから。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:20:41 ID:O8kUyOg70
>>741
なに言ってるの、もう工事はじまってるよ。
まずは琵琶湖側の植樹を取っ払って、迂回用の車線を作ってるみたい
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:26:46 ID:xXJ9qGJ5O
自営の奴からもっと税金をとるべき。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:50:30 ID:x1YU2mfR0
正月に近江八幡へ初詣に行こうと思っている他県民ですが、
近隣住民の方っていらっしゃいますか?

前回の初詣で吹雪に当たってひどい目に遭いました。
今年は曇りのようですが、防寒の点でアドバイスいただけませんでしょうか。
琵琶湖があるせいか、独特の寒さのように感じます。
肩+腰+足カイロでジャケットとマフラーなら大丈夫そうかな…。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:47:48 ID:Hr4kqe1W0
>>744
税金はサラリーマンからちゃっかり」とっちゃって下さい。
商売やってる奴にはそれくらいの特権は必要。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:05:58 ID:cm/4tzWu0
>>745
今回の寒波は西風傾向が強いから滋賀県は木之本以北でないと積雪はないと
思われます。
近江八幡で大雪になる条件は上空1500m〜3000mの風向きが北北西です。
ただ、風はキツいし、小雪はあるかも知れませんから濡れると困る服装は
避けたほうがよいでしょう。
あと、靴は滑りやすいものは絶対ダメです。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:20:39 ID:frey97D1O
>>742-743
なるほど。サンクス。
木を伐採して、一体何の工事をしてるのかと思ってたけど、あれはもう立体交差の工事が始まってたんだね。

それはそうと、今帰省の時期だけど、この期間滋賀全体で見るとプラスマイナスどれくらいになるんだろう?
今日県内を移動してる限りでは普段とそれほど変わらない気もするが・・・
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:50:42 ID:EBG+NMdM0
>>744,>>746
いいよいいよ、サラリーマンも自営業も。
公務員は働いても働いても、給料は一緒、税金は100%ぴっちり取られるし。
世間一般で景気が悪いからと給料・ボーナスが減額される事はあっても、その逆はないし。

結局皆、「隣の方が青い」と言い合ってるだけなのかもね。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:21:23 ID:JLhBhQBA0
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:32:58 ID:L0UNTzvz0
今日は朝から良く晴れてるよ。
西風は雪降らないね。
西風だと大阪や和歌山あたりが降りそうだな。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:52:57 ID:0r0xFFIi0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間
滋賀 71.5 1 71.5





岡山 87.9 2 44.0

神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4

兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7

長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 2 16.6
(茨城 10.7 0 . )


753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:48:23 ID:0r0xFFIi0
なんで滋賀だけ離れてるんだろ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:09:44 ID:Vc8/Zfcf0
よーし、野洲高がんばれー!!
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:24:02 ID:hnOOpV/y0
>>753
どうしてだろうね。
年末くらい、親孝行しろよ。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:07:04 ID:wgabTExd0
初日の出を白髭神社から撮ろうと思ってるんだけど
そっちの天気はどんな感じでしょう?
綺麗に見れそうかな?
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:35:16 ID:JgHHWMLgO
>>754
ひとまず初戦突破したみたいで良かった。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:29:15 ID:sVIcN0dn0
とりあえず、今年も一年、滋賀県にとって良い年でありますように。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:36:52 ID:XWO6X+RT0
どうか今年は新幹線米原駅廃止になりますように
あんな駅いらん
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:29:49 ID:XQGwsFEO0
正月の朝から、誰にも相手にされず2chでシコシコですか
くやしいのうwくやしいのうw
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:50:01 ID:1ISkAlqH0
滋賀県は今年も交通事故が、絶対数、人口比率ともにかなり低かった。

だというのに、隣の隣じゃ、

愛知県一宮市で昨年10月、飲み会帰りで乗用車に6人乗りしていた20代の男女が摘発され、道交法違反で計140万円の罰金を科されていたことが分かった。
昨秋の道交法改正で、酒気帯び運転を知りながら同乗した人に対して最高30万円の罰金刑が導入されたため高額となった。
県警交通指導課は「車1台で100万円を超える罰金は、非常に珍しい」と話している。
罰金の内訳は▽運転手=30万円▽運転手に車を貸した同乗者=30万円▽他の同乗者4人=各20万円。

愛知県小牧市に住むパチンコ店店員(26)ら男4人と女2人。昨年10月29日午前零時ごろ、
パトカーの制止を振り切って約1キロ逃走した後、摘発された。運転していた
店員からは呼気1リットル中0・25ミリグラムのアルコール分が検出され、道交法違反
(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕された。同乗者のうち3人は、現場から走って逃げた。

その後の調べで6人は一宮市内の居酒屋で開いた合コンからの帰宅途中で、同乗者全員が、
運転手の飲酒を知っていたことが判明。逃げた3人の身元も分かり、全員が罰金を
支払うことになった。乗用車は5人乗りで定員を超えていた。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:11:17 ID:CLhx0P5J0
ほんとうに、名古屋、尾張小牧、岐阜、三河、このへんのナンバーは
運転が荒い。湖東、湖北ではよくみるけど、気をつけたほうがいい。
特に、ウィンカーなしの進路変更。だしても1回とかそんなもん。
名古屋近郊出身のヤツに聞いたら
「ウィンカー出して進路変更すると、後ろの車が速度上げて入れないようにするから」
やって・・・。普通は速度緩めて入れるだろ。自分のためにも
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:51:33 ID:OrtgvaWH0
実家の長浜市に帰省してきたんだが、市役所勤めの親父の話では、
2年以内に、余呉・木之本・高月・塩津?・湖北・虎姫とかが全部、長浜市に合併されるそうだ
それで、人口は彦根市とか軽く越えて、16万人くらい?になるという話
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:46:04 ID:yIRMdmNb0
【湖北地域】 16万6321人
米原市、長浜市、東浅井郡(湖北町、虎姫町)、伊香郡(木之本町、高月町、西浅井町、余呉町)


米原を合併してやっと16万人だろうね。米原が4万ちょい、彦根・東近江が11万、草津が12万だから、
草津を越えるか超えないかの大都市になるかもね。

765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:26:50 ID:yIRMdmNb0
滋賀県の自治体データ(07/12/1現在推計) by Wikipedia

大津市.   32,8756人. 374.06km2 . 879人/km2
草津市.   12,3425人  48.22km2 2560人/km2  (大垣市 16,3015人 206.52km2 789人/km2)
東近江市.  11,7537人. 383.36km2 . 307人/km2
彦根市.   11,0951人  98.15km2 1130人/km2
■■■■■■■【10万都市の壁】■■■■■■■
甲賀市    9,4037人. 481.69km2 . 195人/km2  (伊賀市.  9,9789人 558.17km2 179人/km2)
長浜市    8,3566人. 149.57km2 . 559人/km2  (名張市.  8,1201人 129.76km2 626人/km2)
守山市    7,4166人  44.26km2 1680人/km2
近江八幡市 6,9058人  76.97km2 . 897人/km2  (敦賀市.  6,8168人 250.75km2 272人/km2)
栗東市    6,2363人  52.75km2 1180人/km2
湖南市    5,5187人  70.49km2 . 783人/km2
高島市    5,3029人. 511.36km2 . 104人/km2
野洲市    4,9900人  61.45km2 . 812人/km2  (蒲生郡.  4,8671人 186.45km2 261人/km2)
■■■■■■■■【郡部以下】■■■■■■■■
米原市    4,0764人. 223.10km2 . 183人/km2  (小浜市.  3,1498人 232.86km2 135人/km2)
日野町    2,2824人. 117.63km2 . 194人/km2  (伊香郡.  2,6681人 351.88km2 . 76人/km2)
愛荘町    2,0056人  37.95km2 . 528人/km2  (犬上郡.  2,3386人 157.37km2 149人/km2)
竜王町    1,3704人  44.52km2 . 308人/km2  (東浅井郡 1,4515人  38.53km2 377人/km2)
安土町    1,2143人  24.30km2 . 500人/km2
高月町    1,0167人  28.27km2 . 360人/km2
■■■■■■■【1万都市の壁】■■■■■■■
湖北町     8952人  29.08km2 . 308人/km2
木之本町    8261人  88.44km2   93人/km2
多賀町     8049人. 135.93km2   59人/km2
甲良町     7924人  13.62km2 . 582人/km2
豊郷町     7413人.   7.82km2 . 948人/km2
虎姫町     5563人.   9.45km2 . 589人/km2
西浅井町    4510人  67.05km2   67人/km2
余呉町     3743人. 167.62km2   22人/km2
766新・滋賀人 ◆kvQQiMAh9w :2008/01/04(金) 18:34:24 ID:j8CCibKW0
滋賀県の大半は完全な中部地方、名古屋圏
京都、大阪とは全くの無関係
県庁所在地の大津は確かに交流が深いが、
それは隣だからであって滋賀県全体のことじゃない。
滋賀県全体で見ると明らかに名古屋圏。
滋賀は名古屋の植民地。商圏も明らかに名古屋偏重。
滋賀県はれっきとした中部東海です。

しかし、大津市民をさまざまな捏造をし
滋賀県が近畿であると嘯く

そんなに京都が好きで
近畿だと言いたいなら一人で大津県をしてください
そうすることで今滋賀県が抱えている問題はすべて解決するだろう
767173-52-100.biwa.ne.jp:2008/01/04(金) 18:40:04 ID:SvUyYfe00
test
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:42:24 ID:SRn5ohdU0
>>765-766
長浜市が滋賀県第2の都市になってしまうんだな!
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:18:48 ID:yIRMdmNb0
>>768
そういうことになるね。…一応、あくまで推計値だという事を忘れずに。

高島市    5,3029人. 511.36km2 . 104人/km2(面積1位)
甲賀市    9,4037人. 481.69km2 . 195人/km2(面積2位)
大津市.   32,8756人. 374.06km2 . 879人/km2(人口1位、面積4位)

新長浜市.  12,4762人. 539.48km2 . 231人/km2(予想)

草津市.   12,3425人  48.22km2 2560人/km2(人口2位、密度1位)
東近江市.  11,7537人. 383.36km2 . 307人/km2(人口3位、面積3位)
彦根市.   11,0951人  98.15km2 1130人/km2(人口4位、密度4位)

もしも、>>764の言う通りに実現すれば、人口で2位、面積で1位の市が誕生することになる。
ただ、人口3位になる草津とは僅差だし、合併までに増加率の差で3位になるかも。
あと、人口密度の観点からすると、草津の1/10以下で、高島、甲賀、米原並になる事になる。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:41:38 ID:2HgqS5BKO
いくら人口が増えてもこんだけだだっ広いのもどうかと思うけど。伊香郡主体で合併できないのか?長浜がいないと経済的にダメなのか?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:42:53 ID:gD5//iH90
どうみてもBが原因。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:06:54 ID:f1m6bT3CO
>>765
東近江が彦根より人口が多いイメージはないよね。
彦根も今までは県下2位を誇ってたけど、今や草津どころか守山や栗東より田舎なイメージがあるorz
安易に人口を増やすだけの合併もどうかなぁと思う。
彦根はもっと ひこにゃん で町興ししてほしい。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:28:53 ID:5bbmclxT0

★とまらぬ大阪圏の人口流出

・野村証券金融経済研究所は5日、06〜10年度の日本の姿として、労働者の所得格差と
 ともに、地域間の経済力格差がさらに拡大するという中期経済予測リポートをまとめた。
 この間の実質国内総生産(GDP)の平均を地域別にみると、東京圏を前年度比4.6%増、
 中京圏を4.3%増と試算し、現在(05年度見込み)の4%増より高まると見込んだが、
 大阪圏は人口流出が止まらないとして現在と同じ2.8%増程度にとどまっている。

 リポートは、人口減少に伴い、一家族の人数が減ることで、広く高価な持ち家よりも借家や
 中古住宅への志向が高まると予測。その結果、人口が移動しやすくなるため、雇用環境が
 良く、物や情報が集まる東京圏に富を求めて人が流れるとしている。東京圏には企業の
 本社機能が集まり、中京圏は製造業の拠点となるが、大阪圏は自治体の財政悪化も
 あって、都市の特徴を出しにくいとみている
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:31:31 ID:5bbmclxT0

★★★都市別平均年収★★★
大阪って低所得者の街でなんですね。

東京    592.5万円
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5
全国平均  541.4
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:37:09 ID:7GYoJ2ge0
世界のトヨタを戴く←企業城下町w
車社会で←田舎w
交通事故死全国ワースト1の愛知の
県長所在地名古屋

ですかww
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:51:27 ID:5bbmclxT0

★名古屋では今「東京とばし」が加速しています。
野村総合研究所の見解だと、今後日本の人口減少していくと、
日本国内の内需型の東京経済は確実に縮小していくそうです。
その点、日本の対外貿易の9割の黒字を出している名古屋だと思います。
日本の各都市も大阪が東京を目指して失敗したのとは反対に、
直接、海外とビジネスをしていく必要があると思う。
愛知県には自動車、工作機産業のほか、ボーイングの機体などを製造している航空宇宙産業があります。
ロボット産業の拠点作りも進んでいます。

http://www.greaternagoya.org/jpn/
北米や中国の企業が続々と参加しています。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071012c3d1202312.html
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:54:49 ID:5bbmclxT0

★名古屋駅前のスパイラルタワーできました
今後10年間で200M以上の超高層ビルが約10棟計画中です。
高さよりも、デザインを追求してほしいです。

http://bp.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/16/babel.jpg
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:57:27 ID:7GYoJ2ge0
高い・大きい・広い・いやらしいだけを求める名古屋に、センスを求めること
自体無理な話。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:00:08 ID:5bbmclxT0


名古屋市の経済成長率は約3%(全国1位)
愛知県の人口は約740万人(年間約60000人のペースで増加)
名古屋市の人口は224万人(年間1.5〜2万人のペースで増加)
有効求人倍率は1.8倍強(全国1位)
完全失業者の数は全国で最も少ない

780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:10:11 ID:5bbmclxT0

★まとめれば
失業率全国2位、借金大国、
日本経済の足を引っ張る劣等生、大阪

一方、有効求人倍率日本一、日本の対外貿易の黒字の9割をたたき出している
日本経済を引っ張る優等生、名古屋

まさに地域格差の象徴です。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:25:36 ID:5bbmclxT0

★名古屋駅
http://image.blog.livedoor.jp/spiraltowers/imgs/f/2/f2b11da5.jpg

滋賀県の皆さん
平均年収581万円全国2位の名古屋圏に入れば、
年収は100万近くあがりますよ。
それとも失業率2位の斜陽都市大阪といっしょに共倒れしますか?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:31:20 ID:7GYoJ2ge0
名古屋鉄道
平均年収599万円w
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/9048
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:33:23 ID:5bbmclxT0

★日本経済研究センターは全国7地域の中期的な経済の実力を示す「潜在成長率」の推計値をまとめた。
2020年度までの平均で関東、中部の2地域が年率2%と高くなる一方、
近畿、四国が1%未満の低成長となる。

総人口が減る中、労働者を確保する力や生産性の違いが成長力の差として明確になる。

政府・日銀は日本経済全体の潜在成長率は1%台半ばから後半とみているが、
これまで地域ごとの内訳は不明だった。
地域の潜在成長率を推計するのは日本経済研究センターが初めて。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080103AT3S3003402012008.html

784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:26:53 ID:vN31t2/B0
>>776>>777>>779>>780>>781>>783
こいつはいつもの納小屋工作員。こいつ一人がねちねち関西に嫉妬してるね
そろそろ駐日新聞のコピペ狂人は滋賀から出て行くようにな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:50:01 ID:hvnfucXX0
>>784
>>783は滋賀県単独で見ると悪いニュースではないぞ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:31:16 ID:25qFEkuKO
今BBCの滋賀経済ナウ見てたんだけど、滋賀の潜在経済成長率が全国トップらしい。
立命を初めとした理系キャンパスをもっと誘致して、優秀な若い人材をもっと滋賀に続々集約する研究機関等で就職してもらって、県内に優秀な人材に残ってもらえるような県にしていけたらいいな。
滋賀はまだまだこれから成長・発展していける要素が沢山ある。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:09:48 ID:T4fWNJQF0
テレビ大阪やテレビ愛知は未だ映らないんですか?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:19:26 ID:25qFEkuKO
>>787
映る予定は全くありませぬ。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:51:06 ID:pocHWqLP0
>>768-769
おいおいw勝手な妄想はやめてくれw
新長浜市とやらの人口密度は、草津市のたった1/10以下しかないし、
湖南地域の草津と湖北長浜の人口増加数を考えようね
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:08:28 ID:nUxXWC0j0
草津くらいだったら旧長浜市だけで勝負になるでしょ
歴史 知名度 存在感 住みやすさ 道路 
どれをとっても長浜の圧勝  
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:29:32 ID:k7mrrxByO
789は日本語読めないの?

てか、草津と長浜で長浜が圧勝とか、ネタ?分断工作?
どっちにしろ、真意見え見えで面白くないよ。
エレガントを理解出来るまで、3年はROMれ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:40:55 ID:Wlq7bs8I0
愛知県民で滋賀叩きをするやつおらんよ
おったとしても工作員だろ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:49:24 ID:kmTO0wuWO
エレガントw

2ちゃんの肥だめ「お国板」にそんなのがあると
信じてるお花畑がいるんだなwwwww
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:35:12 ID:pocHWqLP0
>>791
>エレガントを理解出来るまで、3年はROMれ。

エレガントってなんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:23:55 ID:o3p6ooN8O
小牧県営化前は竜王まで小牧空港圏だったし
今でもね、八日市あたりまでは中部空港使う
休日の遊びや買い物については昔は能登川あたりからは京都に向かう人が大多数だったが
今は名古屋が力をつけてきたため近江八幡あたりから時々名古屋へ出かけるという人が増えている
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:32:36 ID:o3p6ooN8O
坂田郡、米原は東海
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:39:09 ID:KU3s+/APO
長浜市合併反対!これ以上広くするな!てか木之本余呉てそんな雪国まで長浜なんて・・・
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:13:53 ID:o3p6ooN8O
余呉は敦賀市と合併して越前入りをめざせ そして温泉つくれ
敦賀の卑怯「日本海越前余呉温泉」
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:17:53 ID:uVxt+Y7SO
今日久しぶりに米原駅に行ったけど、米原も変わりそうな気配やね。
今は何の工事したはるん?
駅前に何か商業施設でも出来るんかな?
しょぼいと言われ続けてきた米原やから、変わってほしい!
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:23:46 ID:o3p6ooN8O
名鉄延伸・近江鉄道接続のための工事してる
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:22:53 ID:ErC0pYy/0
名鉄は延伸どころか不採算路線の廃線に躍起になってますよw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:28:37 ID:sfa2usKX0
米原は新しい物流基地を作っているんじゃなかったかな。
あのへんはもともと干拓だから、あまり大きな建物は建てられない、という
のを地元の古老に聞いたことがある。
いまの建築技術では可能なのかもしれないけど。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:42:57 ID:K6xrnfBhO
>>797
えっ?長浜って雪国じゃなかったの?w
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:17:09 ID:d3x7AaNR0
長浜って近畿的でない北陸気候だよね
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:27:18 ID:g8gkqW440
はて近畿的な気候とはなんでしょう? 和歌山県串本は南国だよね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:47:59 ID:K0o8sy/t0

ほぼ決まったかな。

SS:東京
 S:大阪 
 A:名古屋 京都
 B+:(横浜) 神戸 福岡 札幌  
 B:仙台 広島 北九州(川崎) (千葉) 
 B-:熊本 宇都宮 新潟 岡山 静岡 浜松 岐阜 (さいたま) ( 堺 ) 
 C+:姫路 金沢 水戸 奈良 那覇 高松
 C:鹿児島 福山 松山 長崎 大分 甲府 豊橋 
 C-:四日市 長野 土浦 郡山 徳島 和歌山 高崎 高知 福井  
 D: 盛岡 秋田 前橋 山形 沼津 松本 豊田 宮崎 佐賀 福島 旭川
 D-:久留米 青森 富士 日立 富山 釧路 小田原 岡崎 長岡 熊谷   
 F: 弘前 八戸 津 高岡 下関 佐世保 いわき ( 柏 )

807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:04:37 ID:AVgmKqNK0
近畿北陸整備局によると、近畿の気候は・・・
日本海岸気候
内陸気候
瀬戸内海気候および太平洋岸気候と地域によって異なると記述。
http://www.green.go.jp/area/seibi/kinki-hokuriku/kinki-hokuriku-gaiyou.html

滋賀県だけでも、彦根気象台の説明の通り
http://www.osaka-jma.go.jp/hikone/bousai/tokusei/huyu.html
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:28:52 ID:WwjMSNdsO
むしろ、敦賀や小浜が日本海側気候の中でも北近畿気候の要素が強いので、長浜や高島と気候が似てると感じるんだと思う。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:54:48 ID:TvN/yuea0
それにしても滋賀県ってなんか凄いことになってないか?
新・長浜市が出来ると、滋賀県の北西は高島市、南西は大津市、北東は長浜市、
残るは東南の1/4の領土を巡る争いとなる

戦国ランスみたいだな
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:56:09 ID:wWj0ECmQ0
>>809
富山市見てみ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:35:45 ID:AVgmKqNK0
岐阜県高山市が大阪府の面積より大きい市である方がビックリ。
(但し山林が92%)
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:23:34 ID:kccZc8jI0
>>806
和歌山はB−だろ
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:20:29 ID:GnLZThAJ0
>>806
あのう大津がはいってないんですけど
大津はどのランクですか
ちゃんと書いて下さいよ
忘れちゃいけません
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:54:59 ID:yfeVHDRnO
栗東とか栗東とか栗東とかって生活が他の市に頼りすぎてて嫌
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:04:40 ID:GnLZThAJ0
栗東って新幹線駅が欲しかったんだから自立してんだろ
あとの市民は京都駅があるからいいって京都頼みにしてたから
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:31:39 ID:wWj0ECmQ0
栗東市民の半数以上が、市長選時に中止・凍結派に入れていたがね。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:40:02 ID:TcsMcTEKO
余呉の気候も苓北の気候も変わらないし
小浜より米原のほぉが遥かに名古屋に近いし東海的
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:30:44 ID:wWj0ECmQ0
>>809 こんな風になるみたい。コレで見ると、言うほど大きくは感じないね。

               長長
                長長長長
                長長長長長
                長長長長長
              長長長長長長  米
       高   高高長長長長長長長米米
      高高高高高長長 長長長長米米
      高高高高高  長 長長長長長米米
     高高高高       長長長長米米
 高高 高高高高高       長長長長米米
高高高高高高高高          長長米米
. 高高高高高高高高        米米米米
 高高高高高高          彦米彦米
   大大高大          彦彦彦多多
   大大大大       彦彦彦良多多多多
   大大大     沖 東東愛豊良多多多多
.    大大      近安東東愛愛愛多多東東
    大大   野近近近安安東東東東東東東
   大大  守守野野近近東東東東東東東東
  大大  草守野野竜竜東東日日東東東東
   大  草草栗野南竜竜東日日日日東東
   大大 草草栗南南南甲日日日日日甲甲
.    大大大大栗南南南甲甲日日甲甲甲
    大大大大大甲甲甲甲甲甲甲甲甲
    大大大大甲甲甲甲甲甲甲甲甲甲
     大 甲甲甲甲甲   甲甲甲
        甲甲甲甲
         甲甲甲
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:40:03 ID:wWj0ECmQ0
長浜の合併もwktkだが、
湖南四市合併と、その周辺自治体(八幡、竜王、湖南、安土、大津)の動向(湖南地域広域合併に参加するのか?)
彦根周辺の合併が気になる。

しかし、仮に上記の三合併が全て成立すれば、滋賀県に100km2以下の自治体はなくなってしまったり?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:00:42 ID:T3lv11LD0
近江八幡・安土・竜王・日野 → 東近江市 かなあ・・
広すぎやけど。ついでに名前変えられんかね^^;

彦根周辺は、当然彦根が吸収すると思ってる
湖南市は甲賀に帰れ><
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:56:16 ID:2G2ddGV80
まずありえへんけんど、、、
湖東広域合併→スーパー東近江市(全国で初のカタカナ市名)
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:25:01 ID:Yuw78RHd0
理想

◎西浅井・余呉・木之本・高月・湖北・虎姫・長浜=長浜市
○高島市
○米原市
◎彦根・多賀・甲良・豊郷=彦根市
◎近江八幡・安土・愛荘=近江八幡市
◎東近江・日野・竜王=東近江市
○甲賀市
○湖南市
◎守山・野洲=守野市
◎草津・栗東=栗太市
○大津市

これで滋賀県すべて市になる。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:38:52 ID:eZaY/xoF0
東近江市→蒲生野市 とかさ
万葉ロマンが香る?ような名前がいいと思う
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:03:46 ID:GLWE28CN0
多賀は彦根との合併を嫌がってる
多賀は滋賀県でも有数の裕福な自治体だから
合併すると多賀の予算が全部彦根に持って行かれてしまうから
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:21:41 ID:JQUdFVLu0
蒲生郡の中でも安土は協議会解散、竜王は合併しないのはなんとなくわかる
けど、なんで日野町は蒲生町との合併破棄して孤立の道を選んだんだろう?
ブルーメの丘と日野菜漬しかないのに
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:12:28 ID:I0FtsnES0
絶対将来滋賀に住むぞー!オススメの町よろしく!
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:07:43 ID:+EIGYVc70
>>822
実際の所>>275も含めて、しばらくは合併は無いと思う。
合併特約もなくなったし。

他にも、町と言っても昔の栗東のように、実際は下手な市よりも財政状態が優良だったり、
逆に市といっても財政が火の車という所も多い。草津市は先行投資分の借金が多いけど、返せる宛が無いでもないから、良いとして、
近江八幡などは借金が多く、返す為のロードマップも信用が薄いから、嫌われている状態。

また、合併協議時に新市役所をどこに置くかでもめて、ご破算になることも多い。
あと、これが一番問題なんだけど、吸収合併の際にもとの町名がなくなったり、
格下げされる事や、自治体同士の仲が悪くて、合併協議から抜けることも有る。

>>824の言う通り多賀は観光資源もあるし、琵琶湖空港云々で先行開発された事もあって、
町ながら結構裕福な自治体だし、安土も同じような状態。
竜王は八幡と関係が深いけど、八幡の赤字財政を嫌がって、野洲にアプローチを掛けている。
当の近江八幡も財政状態を改善して自立の道を中心としつつも一部で湖南合併に参加して、
赤字を打ち消す案を掲げている人も居るみたい。

湖南四市合併は市ごとの財政状態の違いが問題になっていたが、現在は「どこを中心にするか」でもめているようだし
湖北諸市の長浜編入は町名が消えることへの反発と、長浜の財政状態悪化への懸念から見送られる公算が高いと思う。

もう少し、時間が経てば、状況も変わるとも浮けど。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:58:37 ID:W15tObjv0
なんぎやな・・
高島市や甲賀市はうまくなじんでるように見えるし、
町名が消えるのを嫌がる反対派の考えも、変わっていくかな
ぜひ長浜の観光資源活用手腕でもって、湖北をアピールしてほしいわ

名前問題も財政問題も大きいだろうけど、
まちのカラーを生かす方向で合併できたらいいよね
そう考えると日野町は、ブルーメの丘、近江牛、しゃくなげ、日野菜漬け、と
独自のものを持ってるから、東近江に参加しなかったのも分かる気がする
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:02:47 ID:D2bPKar00
高島市は安曇川だけちょっとおかしい。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:04:10 ID:uxHK5poL0
ださいな   東近江市
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:12:45 ID:nWDHbhU2O
>>826
滋賀でどういう生活がしたいのかによる。
一般的に便利で住みやすいとされているのは大津市、草津市。続いて栗東市と守山市。

ところでまもなく大津市長選があるけど、民主党推薦の女性が市長になれば、全国初の県庁所在地女性市長誕生になるね。
嘉田支持票がこの女性に流れそう。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:14:43 ID:nWDHbhU2O
>>828
あと、日野町って近江商人発祥の地じゃなかったっけ?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:05:12 ID:Y+UPfF8N0
米原が物流の拠点として劇的に発展する可能性がある。
北陸新幹線も米原経由になると思うし、将来的には湖東・湖北の中心は彦根でも、
長浜でもなく、米原になるだろう。

彦根は一生懸命、多賀を口説く必要があると思うけど、どうなるかな。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:33:29 ID:uxHK5poL0
滋賀には新幹線いらね
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:47:03 ID:W9A0WEiu0
>>833 何やその栗東みたいな思考
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:51:27 ID:nWDHbhU2O
>>833
米原にできる物流拠点は日本最大規模だもんね。
湖南住民としては、滋賀は他府県みたく県庁所在地一極集中で遠ざかるほど田舎になる県ではなく、湖南も湖北もいずれも極となるような均等発展を目指せたらいいな。
一番滋賀らしさが残ってるのが湖東や湖北。誇らしいよ!
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:01:13 ID:b6yWzd/q0
>>824
そらそうやろ
彦根は儲かる儲からないの損得勘定しか考えてない
儲かるだろうと思って稲枝町を合併したが大誤算
結局は稲枝に銭使いたくないからバス削って次は給食削れって大騒ぎ

鳥居本も極最初期だけは彦根と仲良かったけんど今はサッパリ
バスすら通ってない、、、
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:06:42 ID:W9A0WEiu0
>>836
そうなん?本腰入れて物通の要になる気になったのか。
なら、米原がんばれ
839838:2008/01/09(水) 21:10:19 ID:W9A0WEiu0
×物通
○物流・交通
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:18:28 ID:kUtczZHZ0
物流ごときで街が発展するんだったら
新幹線駅ができたらそれはそれは大発展を遂げるんだろうな
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:39:20 ID:du99UIcb0
北陸新幹線が米原経由なんてありえなくないか?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:41:06 ID:Qq2ADRfY0
>>841
ありえない。当然湖西線経由になる。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:51:10 ID:du99UIcb0
ぐぐったら、米原から東海道新幹線の路線に乗っかる案もあるらしい
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:59:33 ID:b6yWzd/q0
リニア新線が東京-大阪で完成している前提で
そうなると現状の東海道新幹線に余裕が出来るはずと
湖北経由の方が地形的に平坦で建設しやすく米原-大阪間は既存インフラの使用で建設費が安くなると

ただしリニア新線が完成していなければ東海道新幹線に余裕なし
もしリニア新線が未完成であっても東海道新幹線に余裕が出来るような時代が来たとするならば
それ即ち北陸新幹線の不要を意味してしまう

また北陸新幹線既存区間はJR東日本運用でそのまま
残り全部ではないが新区間はJR西日本が運用
もし米原以西を東海道新幹線と共用するとなると東海が加わるため3社に跨り
車両使用料と線路料の計算及び車両設計で難が出てしまう
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:01:12 ID:DMrK6kF+O
米原派、若狭派、湖西派、それぞれに言い分があり利害が大きく対立する
意見がまとめられず敦賀か金沢止まりになるかもしれない
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:05:29 ID:Ob/ZCc8f0
リニアが完成してもバリ高料金で東海道新幹線に余裕なし、に一票。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:14:34 ID:du99UIcb0
米原経由ではなく終点米原ではあかんの?
京都・大阪に行きたいから道空けろってことか
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:20:28 ID:DMrK6kF+O
米原だと北陸から大阪に行くのに遠回りですから大阪以外の終点は敦賀か金沢、福井でしょう
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:30:50 ID:du99UIcb0
うーん
敦賀で止めたほうが、湖西線増発の口実ができるとか?
現時点では湖東回りのびわ湖線の方が速いよね?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:45:31 ID:du99UIcb0
あ、米原で人が降りるとJR東海の収益になるのか
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:17:38 ID:uxHK5poL0
滋賀から新幹線のレールを剥がせ
滋賀には新幹線なんていらん
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:30:45 ID:8Ug0lg690
剥がしても良いけどビジネス客が怒るぞWWWWW
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:53:39 ID:Msi8wK+v0
もうね、JR東海はこんな滋賀なんか見捨てて
新幹線米原駅をJR西日本に押し付ければいいと思うよ
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:20:22 ID:SVRn8q07O
>>831
おばさん知事もう末期症状だな。
これを見ろ。
【話題】「琵琶湖」が世界遺産に立候補 - 滋賀
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199508324/
【公約撤回】嘉田由紀子滋賀県知事【難題放置】11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1197431014/
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:23:35 ID:SVRn8q07O
おばさん知事は京都と大阪のご機嫌取っているだけ。
もう支持率低下しとる。
もう辞めて戴きたい。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:10:41 ID:20hvE6j70
ビジネス客と風景とどっちが大切なんだ
風景に決まってるだろ

レールを剥がせ
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:37:45 ID:BmiK8MLJO
超高層マンション一本でどれだけ自然破壊を減らせることか。
一戸建て150棟と150戸の超高層マンションの占有面積を考えろ。
アホな滋賀原人は高い建物さえ建てなければ
景観保護を心がけてると勘違いしている真の田舎者
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:39:09 ID:20hvE6j70
滋賀には新幹線みたいな無粋な物は要らんのだよ
レールを剥がせ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:56:15 ID:20hvE6j70
東京は本当に景観が悪いな
あんなところに住んでる奴の気がしれんよ
北海道の礼文町のほうがずっとマシ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:59:12 ID:3CsZ0A250
>>857
マンハッタンのような堅い地盤なら超高層も建てやすいだろうけど、日本地図で滋賀県の
位置を見ての通り、日本列島の弓なりになった部分が滋賀県である。
淡路島から新潟を結ぶ直線上は淀川が流れるなど、一種の窪み地帯が地球の皺だからな。
琵琶湖西岸断層などがあるのに無理に建てれば危険。お馬鹿ちゃんw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:27:05 ID:20hvE6j70
東京や大阪はいいのか
高層ビル林立してるが
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:23:55 ID:PXDWUYPoO
災害の可能性(危険度)と、そこに高層ビルを立てる必要性(需
要度)とを比べた結果だろ。

東京や大阪は元々狭く、地価が高い為に否が応でも高層化する
。例え、それが危険であってもだ。
対して、滋賀県も狭いとはいえ、まだまだ土地に余裕があり、
地価も安い故に危険を冒してまで高くするよりは、
安全にそこそこ高いビルを複数立てたほうが便利で、お前みた
いに冗談半分じゃない、
住民の「景観が悪くなる」「日照権はどうなる」と言った反発
を受けにくい。

最近は湖南がかなり脚光を浴びてきて地価も高くなったし、高
層ビルも建てられつつあるけど。
特に便利で、需要も多い草津では90feet以上の高層ビルが3本
になる予定。

極論すると、狭く地価の高い場所では建造物は高く、広く地価
の安い場所では低くなる。
マルコポーロの『世界の記述』でも、遊牧民の距離感覚で設計
され、余りにも広く
しかも、名前だけの首都で、需要の少ない大都は家が広くて低
い家が多い。
逆に湿地帯にあって狭いが、世界の物産が集まった臨安は地価
が高く、
当時でも珍しい3階建てが当たり前で、5階建てなども多く見
受けられた。

といった類の記述がある。>>861
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:34:08 ID:Nk4q0wJOO
滋賀わ、もぉどぉUょぉもτ〆LI田舎だょネェ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:16:42 ID:Nk4q0wJOO
この際、名古屋圈の仲間入りすっか?
南は八日市・土山、北は満杯(余呉まで)喜んで、もらたるで。
後は金でこうたるわ。まけとくさかい。絶対得でっせ。 ほんまいましかありませんで。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:38:04 ID:PXDWUYPoO
さて、そう言えば新聞に草津川の公園化が発表されてた件だが、まずは交通網を整備すべきだと思うね。

あるいは暫く放っておいて、資金を節約するとか。

公園にするなら、本陣付近だけにして景観地区にしても良いんだし
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:40:05 ID:20hvE6j70
>>960
おめえは馬鹿か
東京大阪神戸の埋立地でもどんどん高層ビル建ててるわ
たとえ神戸のような地震がきても滋賀なら一人の死者も出ねえよ
糞田舎だからなぁ
んで過去滋賀の地震でどれくらい死んだの
関東大震災と比べてどうなの
はよ言えや 何人死んだ?

867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:49:11 ID:PINPMNgj0
長浜ってお店が異常に多くない?
電気店も次々出来てるんだけど
異常なスピードで
あとパチンコ屋
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:47:27 ID:hCw+Y1hJO
>>865
昨日初めてじっくり草津川を見たけど、けっこう広いね。
公園にしてしまうのはもったいない。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:02:38 ID:20hvE6j70
ってか何で道路にせんのだ
公園なんてもういい
ここの公務員は頭が悪いな
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:31:43 ID:3CsZ0A250
>>866
お馬鹿ちゃん、そんな所にロングパスされてもなw
耐震性を考えないで超高層ビルを建てたら問題なのも分からないかな。
建築基準法も厳しいものに改正されているし、土壌の強度も問題になってるのも
知らないのか?お馬鹿ちゃんw
アホ過ぎて話にならんがなw

871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:55:09 ID:PXDWUYPoO
なお、史料に残っている記録では、滋賀県の地震発生回数は日本一。
紫香楽宮が短期間しか続かなかったのも、遷都直後に地震があり、不吉とされたから。

今は大分鎮静化してるがね
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:16:51 ID:20hvE6j70
日本一にしては記憶にないのう
すくなくとも俺の歴史の中では
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:39:37 ID:PXDWUYPoO
>>868
草津は草津川とともに生きて来た町だから、丸々撤去するのは勿体無いにしても、一部以外は取り崩して、道路にするか、最悪でも分譲して財政の足しにするべきだろうね。

唯物論みたいに聞こえるかも知れないけど、公園は結構な数があるし、今更河川敷が公園になった所で特をする人は余り居ないだろうしなぁ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:56:45 ID:Qq9YZFIe0
地震について確実に言えるのは、
岐阜県と並んで最大級の内陸地震が起こりうる地域であること。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:21:48 ID:EYjgI8v50
滋賀が発展する

滋賀県の人口が増える

京都・大阪へ滋賀の人材を流通

京都・大阪の人口と経済がUP

滋賀・京都・大阪三者とも(゚д゚)ウマー
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:34:00 ID:3dh17ceU0
ちなみにリニアは関西までいかないよ
東京ー名古屋間だけ

★都市別平均年収★
東京    592.5万円
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html

滋賀も東と付き合ったほうが経済的に豊かになると思うよ。

877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:41:29 ID:EYjgI8v50
経済発展が著しい滋賀の人口は依然京都・大阪へ流れているそうです。
名古屋の人間には非常に痛い事実でしょうがこれは仕方ありません。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:47:35 ID:3dh17ceU0
>>877

経済発展が著しい滋賀・・・
そうなんですか?初耳でした。
名古屋の人間には・・・
本音でいえば痛くもかゆくもないんですけどね。
日本の対外貿易の9割を出している愛知にとっては。
これからは、日本国内同士の戦いではなく、世界との戦いに勝たなければいけませんから
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:00:07 ID:20hvE6j70
滋賀人は馬鹿だから許してやってくれ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:30:59 ID:+n6Rxbx9O
京都の影響を強く受けた滋賀県民が、名古屋みたいなダサいところに憧れるはずがない。
お洒落な町並みが揃う京都へ足が運ぶのは必然。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:43:05 ID:20hvE6j70
滋賀は京都の奴隷だから許してやってくれ
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:44:15 ID:3dh17ceU0
>>880
憧れられなくても全然いんだけどね。
やっぱり滋賀は近畿圏なのだから、3600億円の借金隠しまでして
財政破綻を避け続けている第二の夕張府といっしょになるべきだと思います。
そういえば日本トップの奈良の工作機メーカーの森精機が大阪に目もくれず
名古屋に本社を移転したのはこれからの時代を見据えて覚悟を決めたのでしょう。

日本丸が沈没するのをよそ目に
名古屋は世界との熾烈な競争の中に足を踏み入れて戦っていきますから。

883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:45:50 ID:1Fjjjhaw0
滋賀を新快速が走る限り関西との関係は崩れないだろうね
名古屋が滋賀を都市圏に取り込みたいなら関西本線から快速を草津まで走らせるとか
東海道本線を米原までじゃなくて野洲まで乗り入れるとかしないとダメなんじゃないかな
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:46:21 ID:gE2IPfCH0
名古屋の自慢は名古屋のスレでやれ。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:52:11 ID:PXDWUYPoO
対外貿易の9割ってまだそんな都市伝説信じてた人居たんだ。へぇ。

で経済の話はそれで終わり?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:55:15 ID:20hvE6j70
もう名古屋にたてつくのはやめれ
恥ずかしいだろ
勝負にならないんだから
弱小県民が何を言っても駄目
みじめになるだけだろ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:21:26 ID:8cB9qXm30
16日、京都地下鉄東西線の二条〜太秦天神川が開業する。
これに伴い、今まで浜大津〜京都市役所前だった京阪の京津線が、太秦天神川まで
乗り入れる。

名古屋?ああ、京都のおかげで出来た名鉄がある都市か。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:59:45 ID:PXDWUYPoO
勝手に自慢を並べて、勝手に「たてつく」?
頭弱いのかい坊や?
ボンクラ坊やが何を言っても駄目だね。
言えば言うほど惨めになるだけだよ?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:07:47 ID:VTzMXlR60
セラミック生産棟を新設
村田製作所 野洲事業所に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010900126&genre=B1&area=S10

村田製作所は9日、野洲事業所(滋賀県野洲市)に主力のコンデンサーなどに用いるセラミック原料の生産棟を新設した。国内を中心とした
グループ工場に原料を供給する。

新棟は鉄骨5階建て延べ約3900平方メートル。電子部品需要の拡大でセラミック原料を生産している八日市事業所が手狭になったため、
約55億円を投資して建設した。同事業所の建物では15棟目にあたる。

チタン酸バリウムなどの原料を均一な粉体にして調合、焼結するなどしてセラミック原料に仕上げ、積層セラミックコンデンサーやノイズ対策
部品の製造に利用する。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:13:44 ID:OJwOxOMU0
JR西日本の車両基地

京都総合運転所野洲派出所
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:59:34 ID:ZduYFOkg0
特定地域の話題になるとすぐに名古屋電波が出てくるな。
そういえば味噌は湖北湖東甲賀、たまに湖西を名古屋圏扱いするだけで、湖南は狙わない。
湖北湖東甲賀の話題になる時だけ決まってスレ潰しの味噌工作員が出てくる。
どこの奴が荒らしているだろうね???
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:55:16 ID:7+4lix6a0
fM東近江、放送禁止になったらしいね。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:55:58 ID:vvzYa5gZO
草津川が公園ってアホだろ
あそこを四車線道路にすれば
草津駅〜岡本町〜山の手道に接続し、
将来的には湖南市とも接続できるのに。
これ以上人を増やすならインフラ整備しっかり考えろ!
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:35:01 ID:7hQyw5P90
基本的に京阪神の町並みはお洒落だわな。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:21:02 ID:REshuTaL0
都会と田舎の違いだわな
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:01:18 ID:T8/fyLFcO
米原駅は旧名鉄局
大阪の権力者によってJR西にされたが
名古屋鉄道の延伸により東海に移管される可能性はある
熱海が東で米原が西というのは変だ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:23:12 ID:vp9Egu8q0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 名鉄は将来米原まで延伸する
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:34:40 ID:YmXM1SLo0
名鉄は、日本で二番目に出来た電気鉄道!!

日本初の電車営業を始めた京都電気鉄道の応援を得て、営業形態を
電気鉄道に変更することにし、1896(同29)年6月に「名古屋電気鉄道」に社名を改称。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/110/memorial_01.html


899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:35:06 ID:cdWJh7770
名古屋が素晴らしいと自慢するのもここまで来るとただの病気だな
末期症状手遅れ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:38:11 ID:14y9k0M60
おまけに滋賀みたいな弱小県を相手にだし。
そんなに素晴らしければ東京スレでやればいい。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:15:45 ID:tqKII5QkO
米原駅は国鉄時代名鉄局
その時代は名古屋から彦根直通の電車もあった
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:26:15 ID:mBU+zwFx0
名古屋は素晴らしい名古屋は素晴らしい名古屋は素晴らしい
連呼すれば連呼するほど名古屋ってアホだと思われる様になっていく
滋賀県民目線に限らず
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:35:25 ID:rlaPIiId0
他府県の介入激しいなぁ・・
単独スレなのに。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:00:02 ID:tqKII5QkO
この電車は一部特別車の快速特急中部国際空港行です
途中、藤川、垂井、大垣、岐阜、一宮、国府宮、名古屋、金山、神宮前にとまります
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:25:48 ID:socpbYb00
>>903
名古屋の負け犬がうるさいだけ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:44:34 ID:NyuL6Sx+0
>一部特別車

藤川隔離用
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:55:48 ID:WKXpaWPd0
>>905
負け犬はどこか考えたほうがいいよ

★都市別平均年収★
東京    592.5万円
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
京都    531.3
大阪    523.7
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:56:57 ID:WKXpaWPd0
負け犬は近畿のことか

★日本経済研究センターは全国7地域の中期的な経済の実力を示す「潜在成長率」の推計値をまとめた。
2020年度までの平均で関東、中部の2地域が年率2%と高くなる一方、
近畿、四国が1%未満の低成長となる。

総人口が減る中、労働者を確保する力や生産性の違いが成長力の差として明確になる。

政府・日銀は日本経済全体の潜在成長率は1%台半ばから後半とみているが、
これまで地域ごとの内訳は不明だった。
地域の潜在成長率を推計するのは日本経済研究センターが初めて。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080103AT3S3003402012008.html
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:17:30 ID:WKXpaWPd0
★近畿の成長率1.9%の見通し…2008年度、三菱UFJ銀
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198680069/l50
東海3県 来年度成長率2.8% 今年度より上昇を予測 三菱UFJ銀行
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198721443/l50

愛知県の人口5万5186人増加79年以来最多経済好調で若者転入

県の10月1日現在の総人口は735万1713人で、1年間で5万5186人増え(増加率0.76%)、
1979(昭和54年)以来、最大の増加数だったことが、県の人口動向調査で分かった。
昨年10月1日から今年9月末まで1年間の住民基本台帳と外国人登録の移動をとりまとめた。
それによると、出生と死亡の差である自然増減は1万8620人(増加率0.26%)の増加で、
7年ぶりに前年を1728人上回った。出生者数は7万1884人で、2年連続で前年よりも増えた。
また、転入と転出の差などの社会増減は3万6566人の増加(増加率0.5%)で、
前年よりも1万1635人増。このうち、20〜24歳が1万3868人で全体の4割を占め、
全世代の中で最多。15〜19歳が7329人(構成比20.9%)、25〜29歳が6483人(同18.5%)
と続き、15〜29歳で全体の8割を占めた。 転出者よりも転入者が多かった地域をみると、九州の7105人が最も多く、東海が6899人、
近畿が4321人と続いた。 自然、社会両増減を合わせた増減数では、6万1425人の増加だった1978年の後では最多となった。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:05:08 ID:5Zh/e2Ir0
たしかに美濃加茂あたりにはブラ人が増えたなぁ。
岐阜市内は中国人が増えた。彼らも「転入者」だからな。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:12:47 ID:5Zh/e2Ir0
東海3県在住ブラジル人の消費、年約1400億円に…地域経済にとって無視できない規模に

共立総合研究所(岐阜県大垣市)は20日、東海3県(岐阜、愛知、三重)に住むブラジル人が、
1年間に日本で消費する金額は約1400億円に上るという試算を発表した。

名古屋地区1位の百貨店、松坂屋本店の年間売上高(平成18年度は1399億円)に
匹敵する額で「地域経済にとって決して無視できない規模」(研究所)になっているという。

試算によると東海地方のブラジル人は約11万人でそのうち約7万2000人が働いており、
年間総収入は約2500億円。
そこから税金や母国への送金、貯蓄などを差し引いて消費額を推定した。

ブラジル人の消費の経済波及効果は、売り上げが増えた会社の従業員給与への反映など
間接効果まで含めると約2200億円に拡大。
東海地方の域内総生産を0・28%押し上げている計算になるとしている。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198160808/l50
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:51:38 ID:GzTAeSlP0
(´-`).。oO(ここ、美濃加茂スレじゃないよ・・・)
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:16:27 ID:GzTAeSlP0
(´-`).。oO(美濃加茂は1978年の「口裂け女」の発祥地・・・)
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:32:01 ID:gAI0obrBO
大津市長選の選挙カーがよく通るけど、
埼玉から来たアホ知事のパクリばかり。
大津市役所新庁舎は150億かかってもったいない〜
こいつら選挙にうかることしか考えてないアホばかり。
京阪神の付属品でなければ今ごろ過疎県だぞ滋賀は
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:21:44 ID:SXrr5H3vO
もうすぐ春になったら、また南草津の人口が増えるね。
BKCに薬学部と生命科学部が新設される関係で。
西口開発も盛んで、これからますます人口が増えていき、いずれ南草津の乗降客数は石山も抜くだろうけど、それでも新快速停車はないのだろうか?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:29:53 ID:Vw3+hxA5O
>>914
知事と黄瀬はダムでは対立しとる。
対立の会もガタガタ。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:25:44 ID:ImsQYGWw0
びわこ空港も廃止、新新幹線駅も廃止、その次は新市役所庁舎も廃止ですか?
もうね、嘉田が知事になっちゃったもんだから「もったいない」の便乗商法はうんざりだ
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:38:46 ID:krmIz8SsO
おまいら、セイコマ覚えてますか?
スパー覚えてますか?



アップル覚えてますか?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:56:01 ID:yTnjG8o00
立命館の滋賀征服も完成するね。二条駅前に本部を移転させたのは賢明だった。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:09:36 ID:Ckcn1YkL0
フーヅ・アップル
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:14:18 ID:ApetYYImO
何百年か前は京都が日本で最も成長していた大都市であった時期があった。
何十年か前は大阪が日本で最も成長していた大都市であった時期があった。
数年前までは東京が日本で最も成長していた大都市であった時期があった。

そして現在は名古屋が日本で最も成長している大都市なのかもしれない。
栄枯盛衰の習いで程なく落ちるだろうがね。落ちていくであろう一因を挙げるとすれば
名古屋は鉄道インフラが東京や大阪に比べ格段に落ちる。という事がある。
道路でそれを補っている部分もあるが、トヨタ奴隷の低産庶民が増え続けている愛知では、
車の保有率が徐々に減っていっているという事も考えるべきであろうがね。

成長し続けるという都市はまずありえない。
滋賀県はどこかの力を借りる事はあっても、それにべったりになって
一緒に落ちていく事は今まで全くといっていいほど無いんだよ。

尤も、計算高くも義理を大切にする近江商人気質の人だから、
義に殉じる人は多くいるけど。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:59:52 ID:ba78nAQt0
まぁ大津市役所については、どうでも良いに近いな。
どうせ立て替えるなら膳所の駅前整備も兼ねて駅ビルにするとか。
でも膳所は道路問題が厳しい。道路のための用地買収が困難だから。
古い木造住宅群に住んでいる人達に駅ビルに移住してもらって大通りを
作るとか。でも土地に愛着のある人にとっては非常に感情的に難しい問題。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:09:24 ID:DDjR3oGAO
大津市は時代錯誤なんだよね。
浜大津は昔の大津の中心地であって、今の中心地は東に偏ってきてて膳所や石山辺りなんだよ。
浜大津に人の波を取り戻すために浜大津に市役所移転などと言ってるけど、東京や大阪じゃないんだから、せっかく膳所に人波が集まり、大津の商業の中心地として機能し始めたかなと思っていたのに、
またそれを分散させるような事はしないでほしい。
まずは核となる中心地をしっかり築いていかないと。
市としてやるべきことは、まず膳所を広域市街化調整区域にし、マンション規制、商業施設誘致、駅ビル建設、駅前道路拡張&歩行者天国化、そして新快速停車。
あと個人的には大津駅も何とかしてほしい。
あんな辺鄙な駅が滋賀の中心だと勘違いされるのは心が痛いし、県民の皆さんに申し訳ない。
県庁所在地でこれだけ分散してる都市ってないよね・・・大津の次に奈良くらいかな。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:14:16 ID:V8HcLKCVO
野洲から豊橋へ直通列車を
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:00:16 ID:ow+cdXOVO
無駄、無理、無謀。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 04:59:07 ID:0MUzpzSb0
国鉄時代なら可能だろうけど、もはやJR東海と西日本は別会社で敵対関係だから。
それにJR東海なんて無理やりに新幹線に乗らせるようにダイヤを組んでるから、
「米原から新幹線使えよ」って絶対に無理だから。
おもちゃの電車とは違うから線路に走ればいつでも良いという問題ではないのが障害。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:50:44 ID:2BK8WTFT0
>>926
醒ヶ井にはこんな看板もあるぐらいだから・・・
ttp://kinyucho.hp.infoseek.co.jp/TokaidoLine/samegai_shinkansen.jpg
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:28:17 ID:0MUzpzSb0
うん。どう見ても米原−大垣間は「新幹線使え!」というダイヤだものね。
おもいっきり乗換えを悪くさせて、嫌なら新幹線使えというJR東海の狙いが嫌い。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:42:38 ID:7l8FO34+0





イギリスは1999年に医学部50%増
アメリカも新設医学部ラッシュ
他国は高齢化社会向けて対策打ってんのに
日本は20年後恐ろしいことになりそうだなw
今起こってるたらいまわしなんてただの予兆に過ぎない
http://www.ishi-tsudoi.net/pdf/01.pdf






930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:50:57 ID:qEYviT4EO
>>924
同意
今の大津の中心は膳所
夢の話だが市役所移転するなら西武百貨店の向かいの公園潰してあの辺一帯の土地を買い取ってビルでも作ってほしいね
あの公園は浮きすぎ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:40:38 ID:EVYgZfZxO
あの公園を潰したら、あの辺の子供遊ぶところがなくなるw
パルコの向かいのパチ屋があった一等地に“また”マンションが建つというのが非常に残念。
膳所は住宅地としても人気のエリアだから、ちょっとでも隙間ができればすぐマンション。マンション。マンションorz
膳所は文化施設(日本一のオペラホールである琵琶湖ホールや琵琶湖文化館)もあるし、広大な琵琶湖を活かした湖岸公園もあるから、中心地に相応しい風格はあると思う。
ただ、土地が非常に狭いのが難点だね・・・

大津って全体的に駅前の道路が狭いよねorz
石山は駅前道路拡張するんだっけ?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:49:50 ID:pd8DIozBO
中途半端な15階を建てるくらいなら
40階クラスを一本をずどんと建てた方がいいよ。景観としてもね
933生粋の滋賀県民:2008/01/17(木) 17:52:15 ID:DkwhA3PkO
市役所は膳所と堅田でいいんじゃね?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:02:07 ID:EVYgZfZxO
堅田はイーゴスが復活するんだよね。
大津のランドマークとして、巨大観覧車の復活は嬉しい限り。
堅田も湖西の中心地として発展していきそうだね。
ただ、市役所は膳所でいいと思うけど。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:02:40 ID:FIASnqcVO
港町…浜大津
古都保存地区…坂本、三井寺、石山寺
下町…石山
プチ拠点…堅田
若者のスポット…膳所
プチオフィス街…大津駅
住宅街…瀬田
歓楽街と温泉町…雄琴

こう並べてみると、大津はまるで日本の縮図だよね。
色んな風情ある街の集合体が大津市。
これらのそれぞれ個性ある街が更に活かされ、全国の人に認知されるにはどうすべきか?
京都とは一線を画して、大津は大津として、大津色を全面に出してもっとアピールしていかないとね。
古都でもあり、港町でもあり、宿場町でもある。
そんな多種多様な街が共存する大津が大好きw
まずは滋賀人一人一人が地元の良さや個性に気づいていかないとね。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:09:05 ID:SnB+xCNI0
これ忘れてるぞ

過疎地・・・葛川
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:21:30 ID:FIASnqcVO
>>936
葛川…山間の風光明媚な田舎町
田上…田園田舎町

田舎にも二種類あるので、お好きな方をどうぞw
葛川は山間でそこに一本上流の綺麗な安曇川が流れていて、キャンプや釣りもできるしいいなと思う。
田上は石山からバスが通ってるだけあって、最近宅地開発が盛んになってきているので、あの田園風景が損なわれていかないか心配。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:39:12 ID:ZkeUdCO20
もう一つ前向きに書くと、県を代表する比良山地をもつ旧志賀町。
#伊吹山地や鈴鹿山地は滋賀県だけの山にあらず。特に鈴鹿は。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:58:09 ID:3nUMqdCoO
天下一品と来来亭どっちが好き?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:01:34 ID:aFbJ/Pdy0
天下一品 京都
来来亭  滋賀

しかし、

>来来亭は京都風醤油味の鶏がらスープに背脂をふんだんに浮かせている
>のが特徴です。
http://www.rairaitei.co.jp/whats/

やはり京都圏ということ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:05:18 ID:64Ns8KQcO
そう言えば、伊吹山も比叡山も、隣県に半分取られてるよなぁ…。

滋賀県にいながら富士山所属論争の気持ちがわかる。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:06:51 ID:RYU1Q+Qj0
御在所山に至っては三重県だけの山としてとらえられているし。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:04:31 ID:1eO+dxLB0
伊吹山は滋賀岐阜両方のもの 関係住民は理解してますよ
伊吹山が出てくる校歌:全377校(小〜大学)
滋賀県54校、岐阜県126校、愛知県196校、三重県1校

944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 04:13:15 ID:5J84pYKm0
逢坂山が平らになって欲しい。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:19:38 ID:jbpQo9Ar0
>>943
ソース
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:32:53 ID:/5DU8Nut0
校歌 伊吹山でググったら出てきますよ 
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:57:31 ID:VLqrPNWF0
>>944
逢坂山崩して南湖埋めちまおうぜ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 06:10:06 ID:hTu+D7y7O
来来亭のがおいしい。天下一品は濃すぎて食べられない。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:22:27 ID:iKEZEIchO
両方とも嫌い。
をかべのチャンポンが旨い
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:06:31 ID:irJgBEBoO
どっちも好きやけどなぁ。
昨日来来亭に行ってきたから、天一のこってこてラーメン食べたくなってきたw
浜大津にあるラーメン屋は美味しかった。(ガチンコに出たとこと、明日都の前にあるとこ)
来来亭も本店は別格に旨いと聞くから、行ってみたい。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:39:13 ID:hTu+D7y7O
八号沿いにある野洲(本店)の来来はマジでクソ美味い。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:51:55 ID:irJgBEBoO
さて、今から投票にでも行ってくるかな。@市長選
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:10:57 ID:WSvTKpZDO
>>946
それが、Googleの一番上の表示されるサイトから抽出したデータであろうが、
Googleの情報を全部調べて出したデータであろうが、どっちも不確実だよ。

ソースは俺の中学、高校の校歌の歌詞。

>>939
天下一品も来来亭も場所よって味が違ってくるね。ラーメンはまだしもチャーハンや餃子などはモロに違う。

どちらも本拠は美味しいと言われてるけど、栗東の来来亭は正直微妙。
天下一品のカラカウア店は出来た当初、チャーハンがゲロマズだった。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:44:19 ID:VLqrPNWF0
俺がガキの頃はラーメン屋といえばラーメン藤だったなあ
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:31:45 ID:wPOomSZTO
俺は来来かな。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:31:31 ID:irJgBEBoO
今BBC見てるけど、どうやら県庁所在地初の女性市長誕生が濃厚やね。
投票に行ったら、NHKにインタビューされたけどとっさにスルーしてしまったw

>>654
藤は美味しいね。
野洲の藤によく行ったもんだ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:39:12 ID:irJgBEBoO
>>956だけど、ごめん。
目片さんに決まったみたい。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:36:50 ID:fdw3vz4SO
目方さんに決まったか。
蚊田の便乗商法のやつらにならなくて良かった
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:14:53 ID:mnhNE6BVO
野洲の藤は特別美味い気がする。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:11:12 ID:FX+eNQVNO
そんな事より、びわ湖タワーが復活するかも知れないって本当なのか?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:41:05 ID:snleLSSvO
あの観覧車だけだと思うよ。
あと少しばかり遊ぶところもできるとか?
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:59:30 ID:tJJU52DD0
大津みたいな糞田舎なんて観光する気も起こらん
やはり大阪神戸京都は魅力がある
人をひきつける物が多い
それに比べて滋賀は情けないのう
高校生は早く出ていきたいだろこんな糞田舎
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:31:20 ID:enTf4oS9O
滋賀は田舎ののんびりした風景がいいんじゃねぇか。都会の奴はそれみてなごんでんだろが。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:37:04 ID:snleLSSvO
>>963釣られたらあかん。
この人はあらゆる滋賀スレを半年以上前から徘徊し、煽りに専念しておられる名古屋在住の方です。
反応したら永遠と反論してきはりますよ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:22:40 ID:KB+0bZQYO
今までも粘着しては、延々とオナニーをして言ってるもんな。
以前は『女子高生は滋賀なんか云々』と言ってたな。

この間は女子高生に笑われ、今回はどこぞの高校生に蔑まれたんだろ、多分。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:08:34 ID:W2/BtFp/0
なごんでるだってwww
糞田舎っぷりを嘲ってるんだよw
可哀想にw
新幹線も停める価値も無い県ww    
 駅を造っても猿しか乗らんもんなww
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:09:59 ID:W2/BtFp/0
さ 寝るか
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:12:16 ID:IL7/HY3q0
飛ばされ名古屋かw
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:58:00 ID:4XDJpMhoO
リアルな名古屋人は、そんなに悪い人はいないのに、2ちゃんねるにカキコミする名古屋人は横浜に次ぐおかしい人が多いな。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:13:24 ID:9hU8M8Zm0
>>969
ヒント:なりすまし工作員(横浜漁民)
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:21:18 ID:K8EhTWDe0
以前の滋賀スレ知ってる人なら、
滋賀に茶々入れるのが名古屋の人じゃないことは理解してますので。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:05:12 ID:0C28hG5TO
>>971
五年前からこのスレ住民だけど、その人とはまた別の人だよ。
最近あらゆる滋賀に出没してる名古屋在住の人は「糞田舎」「大津は新幹線も通過」「高校生は早く滋賀なんか出て行きたいと思ってる」等がキーワード。
普段は滋賀煽りに専属しているが、たまに名古屋自慢もして行く。
語尾に「。」を付けないのが特徴。
今まで色んな滋賀煽ラーがいたが、まだ他府県のスレ見てたら滋賀スレは平和な方なんちゃうかな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:43:45 ID:Q/KjMZtv0
>>972
桜井史人とか一流県三重は消えたん?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:34:03 ID:KB+0bZQYO
最近、滋賀県にも色々な外国の人が増えて来たよな。こないだ、たまたま電車で話していたブルガリア人が、滋賀の良さに着いて、熱く語ってくれたんだけど、やっぱり違う視点からの見解を聞くのは新鮮だわ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:55:38 ID:Wb68OgIkO
>>974
滋賀のトップである嘉田知事もそうだけど、滋賀って案外地元出身の人より他府県から移住してきはった人の方が滋賀を気に入ってくれてる人多いよね
うちの両親も大阪出身
誰よりも大阪を愛してるけど、滋賀は環境が良くて便利だから住み心地がよく終の住家にすることに決めたみたい
滋賀が住みやすいというのはけっこうリアルでも耳にするよ
素直に嬉しいね
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:24:31 ID:wbFgXXyY0
君はあほだね
若い奴の心を知らんね
なんでみんな高校卒業したら東京などの都会へ行きたがるんだ
都会は魅力があるよ
滋賀はね
負け犬や年寄りの人気のある糞田舎

   ただそれだけ
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:27:18 ID:XQnpKUMT0
近畿で滋賀を敵視しているのは奈良と相場が決まっている。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:32:52 ID:RXT/K/Ry0
たねや最高!!
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:34:29 ID:wbFgXXyY0
嘉田は滋賀はたわけばかりということをよく知ってる
普通知事だったら新幹線駅作ろうとするわな
滋賀人は馬鹿だからねえ
嘉田は琵琶湖で飯を食ってきたし 滋賀は本当に利用価値のあるおいしい所
琵琶湖のことしか語らんからな  この知事は
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:38:35 ID:Wb68OgIkO
>>977
近畿は各府県ライバル視してる県はない希ガス
しててもネットのこういう掲示板くらいだね
最近なら、奈良⇒滋賀より和歌山⇒奈良の方が気になる
まあ上の県を見て追い付け追い越せ意識を持つことは大事だと思う
奈良は立地的にも恵まれてるから、大阪通勤圏としていくらでも開発できるでしょ
和歌山は宮崎みたいに根本から改革していかないといけないかもね
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:34:40 ID:EWjpuziV0
>>976
それって『東京が何とかしてくれる』と考えるド田舎の発想。
>>976がド田舎人であることが証明されているw
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:01:22 ID:uZ1+/Gwy0

 田舎のアホは知らぬ事ばかり



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


983名無しの歩き方@お腹いっぱい。
東京行く位なら、大阪に行くよ。