☆ 郡山の今後の発展を模索するスレ 26 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
今後郡山市と郡山都市圏が発展するには何が必要か?何が邪魔なのか?
そんな事を議論するスレ、煽り荒らしはカルチャーパークにでも行ってろ。

前スレ
☆ 郡山の今後の発展を模索するスレ 25 ☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1183562692/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:38:07 ID:5bSW++ci0
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:38:29 ID:5bSW++ci0
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:38:49 ID:5bSW++ci0
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄
      `"  ''`゙   ´´

へい、天婦羅一丁あがり、前スレ埋めてからどうぞ〜

5ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/01(水) 22:47:03 ID:2geKzd5O0
路線価は実際既に上昇に転じている・・・・
東北・北関東では、仙台と郡山のみ。

郡山の拠点性、将来性が垣間見える結果になったね。
6ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/01(水) 22:58:43 ID:2geKzd5O0
JR郡山駅東口のJT関連施設跡

JT郡山営業所は残して、解体した倉庫跡は売却する方向だと思われる。
新たに市道を設けるみたいだね。

駅前一等地に相応しい施設建設キボン!!!
路線価の上昇に拍車が・・・・期待だね。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:34:49 ID:65WChdny0
福島県三市の消費購買動向(買回品)

  福島市民
居住地 97.0%
仙台市 *1.2%
郡山市 *1.0%
東京都 *0.4%
伊達市 *0.2%

  郡山市民
居住地 98.8%
東京都 *0.4%
須賀川 *0.4%
仙台市 *0.2%
福島市 *0.1%

いわき市民(平) いわき市民(小名浜)
居住地 95.9% 居住地 97.1%
東京都 *2.2% 東京都 *1.3%
郡山市 *1.4% 郡山市 *1.0%
仙台市 *0.4% 茨城県 *0.6%
茨城県 *0.1%
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:51:23 ID:Ms039Df1O
>>6
今解体してるって事は、もう跡地利用が決まってるのかな?
何ができるのか楽しみだね。
まあ駅近だから駐車場って可能性もあるかも・・
でもそうならない事を願う!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:39:30 ID:53sMuEaO0
「会津士魂」は面白いな。僕は吉田松陰を尊敬し、防長回天史などを読んでる
のだが、「会津士魂」は同じ時代を描いても、こんなに違う、偏った見方が出来るのか
と、笑いながら読んでいる。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:42:47 ID:O/dWtTSt0

さあ ド田舎の盛岡市民達よ  

大都会にバカにされないように再開発を始めるのです。

まずは遠野市と盛岡市を結ぶモノレールを建設するのです。 

そして横浜港に匹敵する巨大貿易港を建設するのです。 さあ立ち上がりなさい。

費用は心配無用です。


11ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/02(木) 06:35:37 ID:Hj0D2dQH0
路線価について、首都圏の旺盛な不動産投資が福島県へも波及しているとの指摘。
特に郡山が上昇傾向(東北では仙台に次ぐ)に転じたのは好材料だよね!!

今後予定される市街地再開発が実施されれば、益々路線価及び地価上昇に拍車が掛かるだろう
東北2位都市として東北を牽引し首都圏との更なる融合を模索して欲しい・・・・・

12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:54:52 ID:ttPUs1PR0
ベニマルはフジコシのスーパー部門を全株取得。
茨城のカドヤと同じで、店名だけ残すが結局は吸収合併でした。

ν速 ヨークベニマル
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185954777/


>>11
新聞にも0.0倍と載っていましたな。
こうなると郡山って上昇率が早いんだよなー。
1〜2年で100万位にはなりそう。
郡山は経済都市だから、不況時にはトコトン下がって好景気にはトコトン上がるからなー。
もっと安定感があってもいいんだけど。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:24:58 ID:sD7t1XPn0
>>8
JT関連は必ず解体してから売りにだす。
日本全国どこでもそう。

まとまった土地のため土地売買が公表されずに水面下で行われるケースが多い。
広大な面積であること、JT側が売り急がないことを理由に塩漬になるケースがある。
土地活用で公共的利用を注文する場合があるので自治、セクター系の活用が比較的多い。

郡山の場合どうなるのか?
堤下の場合はマンション2〜3棟+地区公民館でいいような。
東口は看護会館でもいいよ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:55:04 ID:sD7t1XPn0
アーケードのクラウン跡に柵が張られた。
エリート始まるのか?

4号ちゃあしゅう屋跡改装中。

ヴェルディと線路の間に建設予定の看板あり。
詳細不明。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:10:53 ID:i5XM5mgV0
ちゃあしゅう屋が民事再生法を申請

(株)エヌ・ティー・ビー(水戸市河和田1-1509-2、登記上:水戸市大塚町、設立平成1年10月、資本金9259万円、
古徳勉社長、従業員85名、パート550名)は11月30日、水戸地裁へ民事再生手続開始を申し立て12月4日開始決定を受けた。
申立代理人は佐藤浩史弁護士(名古屋市中区丸の内1-17-2、監督委員には植崎明夫弁護士(水戸市南町1-3-23)が選任されている。負債は約18億8000万円。

同社は平成1年10月に設立された飲食店経営会社。
当初は古徳社長が代表を兼任する(有)古潭(創業昭和46年11月、設立昭和61年1月)の
直営店及びFC店への食材供給、不動産管理を手掛けていたが、
平成14年5月に(有)古潭、(株)フューチャーズ(宅配寿司「まぐろ屋一番」経営)を吸収合併した。  

以降は直営店の運営が主体となり、ピーク時には
ラーメン店「ちゃあしゅう屋」を中心に中華料理店、洋食店、カフェなど35店舗、FC店11店舗、
関係会社の経営店が6店舗の合計52店舗を経営していた。

だが、同業との競争激化などから不採算店を中心に統廃合、
34店舗に縮小して平成18年4月期は年商27億2000万円にとどまり、
低収益から資金繰りも悪化していた。  

また、ラーメン店は比較的順調に推移していたものの、
つくば市などに出店した洋食店4店舗の経営不振から資金繰りがさらに悪化、
現状での自力再建は困難として民事再生による再建を目指すことになった。
なお、今後は店舗を19店まで減らして再生を図りたいとしている。


16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:52:11 ID:aXo51vPb0
14>クラウン跡はエリート12ビル建設予定 S造2階建539uと小規模の建物 期待はずれ!

ヴェルディではなくベルヴィ(式場)じゃないか?ベルヴィと線路ってどの辺だ?線路まで、だいぶ距離があるが!
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:32:22 ID:sD7t1XPn0
>>16
残念、でも空店舗のままよりはマシか。
Denny'sあたりが入れば御の字だな。

失礼しました、そのベルヴィの4号挟んだ線路側だよ。
マンションが数棟あるところ、4号からも見える。
これも、あまり期待できない物件ぽい。
そのうち詳しく見てくるわ。

4号大町のオフィスは何時着工?
フェリズ赤木は地階工事に大分手間取っているね。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:48:23 ID:jfqBA95rO
先ほどヨドバシに行ってきたけど違法駐輪が酷いね。
3台分の駐車場が自転車で埋まっている。
多分アティ前の駐輪場が移転したのでその余波だと思うが徒歩1分も
かからないアティ新駐輪場に止めるのがおっくうかね?(新駐輪場はガラガラ)
駅前駅前騒ぐ割には平気でマナー違反するんだなと呆れた。

駐車場が潰された損失補填はどこの店が負担するのだろうか?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:01:43 ID:aXo51vPb0
↑東北ジャーナルの7月号に載ってたがDハウスの西ノ内Uプロジェクトとナイスのナイスアーバン郡山堤下と一緒の時期くらいだと
思われる8,9月の着工かな?

中原商事発注   WOO  B・L・D(仮称)新築(S造地下1階地上6階建2397u。事務所のほか、テナントスペース、共同住宅などを設けた複合ビル)
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:02:16 ID:aXo51vPb0
↑東北ジャーナルの7月号に載ってたがDハウスの西ノ内Uプロジェクトとナイスのナイスアーバン郡山堤下と一緒の時期くらいだと
思われる8,9月の着工かな?

中原商事発注   WOO  B・L・D(仮称)新築(S造地下1階地上6階建2397u。事務所のほか、テナントスペース、共同住宅などを設けた複合ビル)
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:08:34 ID:sD7t1XPn0
>>20
詳しい説明サンクス。
寿泉堂も9月に駐車場周辺一体を解体開始するし、9月からは工事ラッシュに再突入するな。

これからも情報提供頼みます。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:18:26 ID:1/SS27kn0
>>18
工作員乙wwwwwwwwwwwwww
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:22:23 ID:kdqMy5uh0
ピポット→ヨドバシ・ダイコク道路の誰も使っていないイスを撤去して営業時間限定の
自転車置き場として整備すりゃいいのになと思うが、そう容易でも無いか。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:46:30 ID:jfqBA95rO
>>23
元々あの場所は駐輪禁止ですからそう簡単に行かないでしょう。
アティ客は新駐輪場に止めれば良いだけのことなんだけどね。
25ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/02(木) 22:13:26 ID:oteG6wJ20
8月の郡山市人口

338,931 +233人増加でした。

明日から「うねめ祭り」マンセー!!!!!!!!!!!

26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:21:32 ID:k5atW79Y0
>>25
釈迦移動体もプラスだね。
8月の転入超過は平成14年以来5年ぶり。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:54:09 ID:ttPUs1PR0
ヨークベニマル、中堅スーパーの藤越を完全子会社化

食品スーパー大手のヨークベニマル(福島県郡山市、大高善興社長)は1日、同県東部を地盤とする
中堅スーパーの藤越(同いわき市、平本研二社長)を傘下に収めると発表した。
藤越は2004年に民事再生手続きを終了し、事業の再拡大を目指したが業績が低迷。
県東部でシェアを上げたいベニマルと、単独での存続が困難な藤越の利害が一致した。

ベニマルは、藤越が会社分割して新たに設立する事業継承会社(新藤越)の全株式を11月1日付で取得する。
取得価格は未公表だが数億円程度のもよう。
旧藤越は不動産関連事業を継承し、21億円余の負債を整理して1年後にも清算する見通し。
藤越の食品スーパー14店舗と従業員はベニマルが引き継ぐ。

子会社化は藤越側から要請した。
両社は11月までに組織体制や店舗運営手法、仕入れ、システム、物流などの統合準備を進め、順次導入していく。
新会社の人事は未定。将来の吸収合併も視野に入れているが、地域で知名度がある藤越の名前は残す方針だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070801c3b0104y01.html
28ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/02(木) 23:01:04 ID:oteG6wJ20
ベニマルの藤越子会社化はマルトにとっても大変な脅威だね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:18:44 ID:4a8C31+O0
>>24
単に新駐車場に気付いてないだけなのかもね
知らない奴が見たらどー考えても空き地に止めてるとしか思えないから
あさか野の画像を見る限りは、ね

もっとデカイ看板掲げればいいのに
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:21:10 ID:4a8C31+O0
失礼、>>18
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:23:48 ID:4a8C31+O0
法政大学の航空パイロット養成カリキュラム誘致が正式決定
空港東側の用地に専用施設を建設
http://www.hosei.ac.jp/img/pdf/koku.pdf

とあったが、学府誘致に積極的な郡山が騒がないのが不思議・・・
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:34:20 ID:ttPUs1PR0
>>31
まだその時期じゃないし。

余談だがお隣の民間パイロット教習はえらい銭がかかるみたいだな。
詳細は話さないが、パイロットも銭がなければ出来ない職業だな。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:43:19 ID:ttPUs1PR0
>>25
7月現在のいわき市人口が350,288人だから11,357人差か。
できれば互いに成長しながら抜かしたいもんだ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:32:12 ID:VQpm0eCG0
>>33
いわきは今年中に35万割れしそうだな。
2005年以降、いわきは郡山の約30倍のペースで人口が減っている。
2015年までには逆転しそう。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:57:06 ID:PPyBIKcU0
いわきは炭鉱で栄えた昭和30年代に人口が35万1千人くらいに達して一度目のピークを迎え、
その後炭鉱の閉鎖等に伴い人口は減少傾向が続いていたが、後に再び増加に転じその後36万人を超えて
過去最高を更新し、その後、また減少して今に至る。

石炭や鉄鉱で栄えた街が軒並み衰退する中である程度維持できてるいわきはすごいと思うよ。
36ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/03(金) 01:01:23 ID:u/4W60kw0
いわき駅前再開発による中心市街地活性化に期待したい。
人口減少は全国的な動きだから仕方ないよ・・・・

平〜小名浜の鹿島街道沿いへの集積が凄い勢いだね!
郊外店舗の集積は県内一なのは間違いない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:57:49 ID:vtJFe43AO
藤越の店舗を受け継いだヨークベニマルが、最初にやること。
「店内を明るくする」
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:27:12 ID:cfcwP4Zy0
>>23
自転車置き場として整備するとあっという間に違法駐輪が続出。
たぶん歩行の妨げになる状況に陥る可能盛大。
(一昔前のピボット出入り口前なんか酷かった)

市街地のコンパクト化を目指すなら市内での自転車交通は考えなくてはならない事項の一つ。
最近はCO2削減目的とガソリン高騰のおかげ(?)で自転車が増えているからな。

あと自転車が車道走っていているとクラクション鳴らしているバカがいるが本来は車道を
走るのが正しい。(ただし自転車通行可能歩道の場合は走行可)
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:38:43 ID:alLaCvFA0
>>38
>あと自転車が車道走っていているとクラクション鳴らしているバカがいるが本来は車道を
>走るのが正しい。(ただし自転車通行可能歩道の場合は走行可)

こういうのを理想論という。
現状で自転車を車道で走らせたら、死亡事故激増。経済的損失莫大。

社会経験の無い奴はこれだから・・・。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:01:12 ID:SvEtgCHgO
自転車は自動車通行の邪魔、だいたい大人になって自転車乗るのはダサくね?、疲れるし女の子を誘うこともできない、同級生にも「高校卒業してもいまだにチャリかよw」と馬鹿にされるぞ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:20:13 ID:XNgzthmg0
郡山に限らず地方都市のパターンだよね

高校を卒業し就職、通勤にはなんと言っても車が便利だ
自動車通勤の便利さを味わったら、チャリやバスには戻れないよ
ましてや鉄道を利用したくても駅にはどーやって行くの?って感じだ

将来はコンパクトシティを目指すと言うが、高卒で就職したばかりの
勤労者レベルが住めるだけの経済的な条件はそろうんだろうか?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:21:04 ID:WtoF443H0
>>25
うねめ祭りマンセーって言うけど、実際市民はどう思ってるんだろね?

去年はYOSAKOIのチームがそのままのカッコで出てぶっちぎりで優勝したよね
うねめ流し本来の踊りとは全然関係ないパフォもやってたし
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:42:06 ID:SvEtgCHgO
あと競輪みたいな自転車で車道走るのはやめてくれ、危なくて交通の支障になる
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:47:12 ID:vtJFe43AO
>>39
交通ルールと社会経験になんの関係があるんだ?
あと、車道を走っている自転車にクラクションを鳴らすドライバーは、間違いなくバカだ。
ドライバーはいらいらしても、その程度のことでクラクションを鳴らしてはならない。
車内だと気にならないが、外でクラクションの音を聞くと驚くからな。
クラクションをすぐに鳴らすドライバーは気が短い証拠。自分勝手。
ゆえに事故を起こす確率が高い。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:49:06 ID:SvEtgCHgO
>>41
コンパクトシティなんか絶対無理、工場が郊外にあるのだから脱クルマ社会なんか目指すのは無駄、コンパクトシティを語るわりにはこのスレの住人は保土ヶ谷移転させろとか言うんだよな、貴重な駅前就業場所だろうに
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:22:49 ID:x8qe1qYQ0
保土ヶ谷なんてたいしな人数はいないだろう?それより移転してもらってオフィス街にしたほうがぜんぜん
いいよ。南拠点に合同庁舎移転計画を東口に移転して、民間のテナントビルを建てて就労人口を増やす。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 11:30:44 ID:oeUUh2RE0
>>46
合同庁舎移転計画はどうなってるんだろ。
今の庁舎は耐震とか大丈夫なのか。80年近く建ってるだろ。
県にそろそろ圧力かけてかないとだめだな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:09:54 ID:XNgzthmg0
うねめ祭りは好きじゃないが、ヨサコイは大嫌いだ、

うねめの団体は企業が主体のせいかマナーも良く統制も取れているが
ヨサコイの女子供主体の、かっぺ団体の厚かましさ図々しさには閉口する
踊りは下手糞で自己陶酔してるだけ、五月蝿さいだけで珍走団と同じだよ

ヨサコイの催しは、郡山駅前周辺では二度と行わないでくれ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:29:58 ID:Nr7qY+uKO
>>43
それ、歩道を走っても危ねw
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:31:03 ID:SvEtgCHgO
>>46
ブルーカラー人口が多いのにオフィス街なんかできるはずなかろう、優秀な人材は仙台に行くよ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:33:38 ID:SvEtgCHgO
>>49
じゃあ競輪自転車は排除と言うだけで
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:51:22 ID:RdnQKrU0O
>>50
おいおい
郡山の場合は東京の間違いだよ。
素性がバレバレです。(笑)
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:13:46 ID:vtJFe43AO
福島県は自転車王国。
競輪のスター選手がごろごろいる。
選手は主に泉崎サイクルスタジアムで練習し、周辺の道路を走っている。
県南の人たちは、選手のじゃまにならないようにクルマを運転している。
優先権は選手にあると考えている。
選手はそのお礼として、地元市町村にン千万単位の税金を払っている。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:50:24 ID:smKvPlu40
>>53
片平辺りでは競輪選手がごろごろ練習してるぞ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:28:02 ID:RbE+uzNN0
そのわりには太もも細いな
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:56:19 ID:UICqoNfC0
白沢でやるトロロロックフェスティバルに行く人いる?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:43:12 ID:yFGtueOLO
>>56
知ってるアーティストがFLOWと音速ラインしかいないからなぁー。
伊藤ゆな、ケツメイシ、D-51、オレンジレンジ、YUIあたりが来るんだったら行ってもいい。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:49:47 ID:QwsbCTFC0
社会人が自転車ってダサいってゆってる奴がダサい。田舎者が!
郡山はコンビニ行ってる時に車にキー挿しっ放しとか、エンジンかけっぱなしとか多すぎ。
もっと環境の事考えろよ。排気量がでかいのが格好良いってのも間違い。電気自動車が欲しい。
自転車はかなり知的な乗り物と思うぞ。パンターニも腿は細い!
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:17:25 ID:SvEtgCHgO
>>58
ふぐすま工作員おつwww
自転車乗っていると貧乏に感じる、まあふぐすまんには最適な乗り物かもな
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:34:51 ID:smKvPlu40
>>58
俺は20インチ折り畳み自転車で極力チャリ通。
たまに羽鳥湖畔に持って行って20インチを必死に漕ぎながらサイクリングをしてるよw

地方都市ならどの都市にでも当て嵌まるような作文は、チラシの裏を有効活用してエコしてなさい。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:36:46 ID:Nr7qY+uKO
>>58-59
自作自演、乙
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:42:02 ID:zdc+xUW70
郡山は自転車に乗ってる人が大杉

まるで中国みたい
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:59:21 ID:G1JAumEG0
俺の場合→冬は車、夏はマジェスティ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:10:00 ID:xbMZv2W00
郡山は自転車だけでも案外どうにかなる。
バイパスのトライアルとかジャスコはキツイけどな。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:17:16 ID:o0Ca3aqC0
>>64
桑野に住んでるけど職場以外はクルマ無くとも何とでもなる
駅前まで15分なのでクルマより確実に早い
来週からレギュラー140円/Lになりそうなのでよほどのことが無い限り(雨とか大型荷物運搬)
クルマは敬遠したいところ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:52:57 ID:u6ly2/zv0
67ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/04(土) 07:22:56 ID:qhOoCpv90
プレミスト西ノ内

福島県の中央に位置する郡山市は、人口33万人を数え、東北新幹線、東北自動車道、磐越自動車道など
東西南北に高速交通網が整備された、南東北の交通の要衝、このような立地から、各企業は
郡山に機能を集約するようになり、その結果、仙台に次ぐ東北第二の都市圏・経済圏にまで成長、
現在では、県庁所在地の福島市に対し「経済県都」を呼ばれいる。

首都圏企業を中心とした各企業の郡山進出及び集約は大手DVも注目している様子だね!!!

68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 08:05:11 ID:p+RPDjWNO
今日はうねめ祭りに楽天の選手が出るのか。
南相馬で試合をして、郡山に移動か。
大変だな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:24:20 ID:GCaccwBgO
楽天とかどうでもいいよ。
ラーメン屋の会長が楽天を応援しても、市民は楽天なんて応援してないから。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:28:09 ID:oOd8Gf0f0
郡山はアメリカの地方都市でも見習ったら?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:28:19 ID:xWVPjDVaO
西の内周辺の集積は凄いね
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:40:09 ID:P07TfTeLO
うねめ祭りや野球、自転車の話題はやめてマンションの話題でもしようぜ
そのための郡山スレなんだから
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:45:28 ID:wDQTewyc0
仙台の楽天イーグルスは郡山市民の敵
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:28:19 ID:p+RPDjWNO
・楽天イーグルス→郡山の敵
・ビアンコーネ福島→関心ない
・競輪選手→危ない
スポーツ不毛の地、さすが福島FCをつぶした郡山だ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:00:15 ID:xLXb6gUs0
で、こんな事かかれるとまた嫉妬とか騒ぐんだよなwwwwww

福島人は福大の陸上部応援してっからwww
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:51:23 ID:p+RPDjWNO
>>75
福島大の選手は、卒業後も同大で練習を継続するが、所属先は県外企業ばかりだ。
池田→スズキ
木田→北海道ハイテクアスリート
熊谷→同
竹内→秋田ゼロックス
久保倉→アルビレックス新潟
生粋の福島人である吉田は、福島の選手として国体に出場することにこだわった(ふくしま国体でハードルに足を引っ掛け転倒した。その罪滅ぼし)。
だから、県外の企業に就職しなかったが、そのために所属先を次々と代えなければならなかった。
競技生活が安定したのはナチュリルがスポンサーになってくれたから。
福島の企業・団体は福島大陸上部にほとんどカネを出していない。
77ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/04(土) 14:03:30 ID:qhOoCpv90
ちゃーしゅう屋跡に「石焼らーめん火山」が進出!!!!

郡山食品館ピボットに「焼肉のお店やまなか家」がオープン
北上資本で東北地方に店舗展開している盛岡冷麺と焼肉のお店みたいですね。
78ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/04(土) 14:41:25 ID:qhOoCpv90
旧テアトル跡地の去就
旧ダイエー本館/別館跡・旧パチ屋跡・旧東北書店跡の去就

日の出通りの中程でもビル解体が始まったみたい・・・・
大町再開発の成功を祈る!!!!!

79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:14:37 ID:YSRXuGq/O
ここで普通の自転車で福島〜郡山間を往復(全て4号線)したことがある俺がきましたよ。
福島の南の方(蓬莱団地入口〜松川辺り)辛かった。
それに比べれば郡山の辺りはかなり楽。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:15:51 ID:6AleMM0r0
あのあたりが手つかずなのは何かしらの障害があるからなわけで
それを取り除かない限り再開発など進むはずがない
このまま問題先送りを続けるか副作用覚悟で突っ込むか
行政の決断にかかってる
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:31:04 ID:JIhX1AQu0
今日、県南方面にドライブしてきた。

半田屋郡山東口店は来週オープン予定。
石焼ラーメン火山の進出は>>77でドットコム氏が言ってる通りです。

メガステージ須賀川は一部で鉄骨が組まれ始まった。
矢吹の4号沿いに幸楽苑建設中
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 23:40:44 ID:Ea5XL8WE0
83ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/05(日) 06:20:54 ID:lttYJR9M0
貨物通りから見るビッグアイと大和ハウスD’グラタワー郡山との100m級コラボが良い感じになってきたね
圧迫感を感じる程に・・・・・・。

東北2位都市大都会郡山らしい景観に成長中!!!!!!!!!!
建設ラッシュが止まらない。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:47:37 ID:zVnik8bP0
会津ヲタや幕府ヲタは
薩長を朝鮮や支那に見立てたりして
軽蔑を計ろうとするけど
実際、支那や朝鮮のような
恨文化や、不寛容思想が広まってるのは
福島県なんだよな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:05:51 ID:BthGgl4z0
>>84
歴史ヲタなら郡山の成り立ちも勉強してから書きこめや
郡山は日本全国からの移民で成り立った都市。
わかったら純プクスマ人のプクスマスレにでも行ってろ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:27:33 ID:Eno/nyAc0
自分は生まれも育ちも郡山だし郷土愛も人並み以上にあるつもりだが
ドットコム@安積野氏みたいなまず発展ありきなバブル的な価値観には
正直違和感があるんだよなぁ・・・
ちょっと前に自転車叩きもあったが、阿武隈川沿いのサイクリング
ロードを夕方流して走りつつ駅前を望むと非常にすばらしい景観だ。
自然とか文化みたいなものを大事にしてこそ発展も
生きてくるんじゃないのか?
87都内在住:2007/08/05(日) 13:44:30 ID:NoUl0vtpO
早く引っ越せよ。東北僻地田舎在住 郡山市民さん
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:03:42 ID:kbvvyKGGO
>>86
ドットコムも合唱や郡山の花見山などマンション以外にも興味示してるよ。
ドットコムとしては、何よりも街に賑わいが欲しいとか、郡山が活気あふれる街に
なってほしいとかそういう観点から書き込みをしてるんだと思う。
単なる価値観の問題。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:33:58 ID:+qRcp/yuO
>>86
君のレスに違和感を感じる人も居るかもしれない。
余り個人批判に繋がるレスは避け方が良いと思うよ。
お互いに郡山に対する愛着が感じられるだけに
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:46:04 ID:NEkUbX1EO
香ばしいスレだな
91都内在住:2007/08/05(日) 15:09:10 ID:NoUl0vtpO
BM乗りだが 女受けはいい
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:09:53 ID:Dx5jpOgYO
開成山の楽天対西武
観衆9046人。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:27:08 ID:2FQhLA6t0
それにしても大町の旧トポス跡地やアーケードの暗さと汚さはなんとかならないもの
なんでしょうか?
旧トポス跡地取り壊しやアーケードの取り壊しなどの予定はないのでしょうか?
94都内在住:2007/08/05(日) 16:14:11 ID:NoUl0vtpO
いや東北じたいが僻地だから、
僻地在住市民が語っても 笑 僻地郡山市
95新宿大富豪:2007/08/05(日) 16:42:07 ID:xaEsfcAt0
>>94 
お前は昔から馬鹿だなあ  恥ずかしい奴め  ぺっ 

96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:42:20 ID:n2uQrj110
↑いちいちウザイだよ!ボケが、スレすんじゃねーよチンカス!
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:43:45 ID:n2uQrj110
追伸、94>にタコ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:25:24 ID:jwaENkgz0
先日GPSレーダー買って取り付け試作動してみた
レーダー(ステルス)、オービス、警察署なんかは反応するんだけど
パトとすれ違ったりしても反応がない・・・そこが一番反応してもらいたいんだけど
何でカーロケ反応しないんだ・・・orz
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:31:41 ID:XD1WkNWV0
今、新潟地震の前日と同じく黄色い空。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:33:22 ID:GRy5TRbNO
豚切り失礼。
以前、新潟地震の前の日の夕方の空が
なんかおかしかったと書いたものだけど、
さっき西の空を見たら、またそれと同じ感じになってる。
明日地震ないと良いけど…。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:34:06 ID:GRy5TRbNO
うわ、めちゃかぶってびっくり。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:49:57 ID:+Lu6oTq80
仙台は空港までの鉄道が出来たそうで羨ましい
103ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/05(日) 18:53:41 ID:JRVMP8UG0
ふるさと郡山の発展を願うのみ・・・・・・

路線価等に郡山の都市的拠点性を物語る傾向が見えている昨今
この流れを今後に繋げて欲しいね。

首都圏との交流がそのカギ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:59:21 ID:Y3ZBaNa50
はやく人間になりたい

はやく関東になりたい
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:09:20 ID:pH89e6ld0
2007年上半期最も成功した新人アーティストGReeeeN
大ヒット曲『愛唄』が史上初「着うたフル®」100万ダウンロード達成
「着うた®」関連を含む配信ダウンロード総数は300万突破

http://www.universal-music.co.jp/pressrelease/070803.html
106ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/05(日) 19:13:10 ID:JRVMP8UG0
郡山が中心となり首都圏との経済・文化交流を盛んにして
その効果を福島全県又は東北全地域に波及させて欲しい・・・・・・・。

その手始めとして、会津若松−郡山−いわきの磐越ライン又は白河−須賀川−郡山の中通り県南ラインの
集積化を推進すべきだね!!
107ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/05(日) 19:49:02 ID:JRVMP8UG0
子供育成会行事で飯坂温泉を訪れたが、往時は東北一の温泉街と謳われた温泉街も
見る影も無く衰退した印象だったね。(磐梯熱海も同様!!)
地方の温泉街は総じて苦戦中との話は耳にするがここまで進行しているのか・・・・

108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:58:10 ID:XD1WkNWV0
>>101
結婚しましょうw
今日のは単なる夕立明けの夕空だと思うが・・・もしかすると・・・
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:23:09 ID:yFEx5ASu0
M6.8程度 安達太良山東麓断層帯
周期:2400年に1回程度 
30年発生確率1.2% 50年発生確率2.1%
最大震度6強〜7(二本松市、本宮市、大玉村など)

この断層は要注意。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/fault/tabs_lnd_gr1.html#GR10040
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:44:30 ID:Q588h+Z80
まだこのスレあったのかよw
ドットコムとかまだいるしw

あいかわらず大町の問題はスルーされてるな
腫れ物扱いしないで議論した方がいいと思うぞ
街の恥と言ってもいい存在なんだから
111はぐりん:2007/08/05(日) 21:02:24 ID:AUFdrCYU0
http://blog.goo.ne.jp/nn7743nn/e/10fd56c7b0888e9aef76e6e1665c1c74

ドットコムといえば.com Master
郡山でもCAVAスタッフの求人はあるのだろうか。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:14:20 ID:jwaENkgz0
>>110
kwsk
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:18:02 ID:OUipnVtmO
>>105
すごいね!
GReeeeNのすばらしいスレ立ててくれた人がいた。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1186309779/
114はぐりん:2007/08/05(日) 21:22:10 ID:AUFdrCYU0
大町もだけど大通り沿いの景観も何とかしてほしい。
古い低層のテナントビルが駅前全体の景観を損ねてる。

俺の覚えている限りだと7年かかって新しく立地したのはレオパレスのビルだけだ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:23:36 ID://uxGsWM0
すごいね!
すばらしいスレ立ててくれた人がいた。



【社会】小5男児、川に流され不明 滝にのみ込まれる…福島市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186315378/

5日午後2時55分ごろ、福島市飯坂町茂庭の摺上川で友人らと遊びに来ていた福島県
伊達市梁川町の小学校5年霜山拓哉君(11)が川に流され、行方が分からなくなった。
県警福島北署や消防など計約85人が捜索している。

調べによると、拓哉君は午後2時ごろから友人2人と友人の父親と4人でキャンプ場に
遊びに来ていた。拓哉君が川に入って遊んでいたところ、足を滑らせ転び川に流され、
数メートル下流の滝にのみ込まれたという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007080500136
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:29:17 ID:jwaENkgz0
>>115
おまえ最低だ氏ね
117はぐりん:2007/08/05(日) 21:44:11 ID:AUFdrCYU0
郡山の4号線付近は県内一、都会的な郊外の景観だと思う。

ビックアイの障害灯をバックに、ビックパレットの区画、ルートインや専門学校などのビル。
コジマ、ヤマダ、その他郊外店のネオンで明るい。
そのまま駅前方面に進むと、17階建てのマンションが正面に見えてくる。
西の内がショボくみえてきた。

問題点を上げるとするなら、西側に電柱があって全体の景観を損ねてる。
学校、食品スーパーが近く似ないからマンションが立地する可能性が低い。
118101:2007/08/05(日) 22:20:06 ID:GRy5TRbNO
>>108
前回はどうだったっけ?
夕立あった?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:30:35 ID:kbvvyKGGO
日経ブロードバンドニュースのマーケットコーナーに前にFCTアナだった安倍さんがいる。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:40:18 ID:XD1WkNWV0
>>118
前回は夕立はなかった。
晴天の夕方が真っ黄色だったから不信に思えた。
今回は夕立後の雲に夕日が反射しただけだと思うけど。多分。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:47:44 ID:npOEWmC20
>>119
あべちゃんにおまかせの頃から比べるとだいぶ歳とったなぁ・・・
今は去年あたりまでKFBにいたあざみ陽子もここに在籍してるね

ttp://www.nikkei-cnbc.co.jp/anchores/index.asp#caster
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:45:43 ID:LTc/AgWI0
>>121
これはショッキングだ・・・。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:36:05 ID:hFCq/oFR0
>>110
まあ、ここで議論したところで実際 なにがどう変わるってわけじゃないって
事は みんなさんざん知ってるからね。おエライさんも、覗いてるかも知れんが 
影響力はほぼ皆無だろうね。ここは 郡山市民のささやかな現状報告や夢を
自由に語るスレってことでFA?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:34:15 ID:Eqc+zLfc0
>>123
そんなところかな、共通認識の場。
JC関係者もいるし、初期の頃は市長選で候補者にメール問い合わせしたりしてた。
20〜30代が大半だから、年をとったらある程度の影響力を持つ人もでてくるんだろうなw


出てなかった昨日のネタ
JR束に対して、郡山商工会議所、会津若松商工会議所、郡山「市」、会津若松「市」が連名で
「なすの」→「あさかの」への名称変更&はやての郡山停車を再度陳情したそうだ。
「市」が正式に陳情をしたのは初。
なにより会津若松「市」が正式に連名に加わったことは大いに有意義なこと。
会津という地は中央に対して少なからず影響力を持つ土地柄なんだよな。

JR束からのコメントは現時点では実現厳しいとのこと。
しかし郡山、会津若松両市両商工会議所は県及び全周辺町村に協力を仰ぎ再々度陳情予定だそうだ。

そういえば、このスレの初期の頃、「なすの」から「あさかの」への名称変更要望のレスがあった。
ちゃんと受け継がれているじゃんwww
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:06:58 ID:XbO+FXEjO
須賀川白河喜多方本宮田村二本松
これらの都市も協力してくれると思うよ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:52:06 ID:u0F1zQvDO
>>124
はやては別に停まらなくていいから、なすの の名称変更ぐらい実現してほしいな。
思いきって、あいづ にしてしまうのも有りかも。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:27:29 ID:1dhbZfgWO
一回名称変えるとどっかの市が福島始発にしろとか「あづま」にしろとか
言い出すから今のままでいい
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:27:54 ID:jDJJiw180
>>127
宇都宮線はどうなる?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:00:02 ID:jDJJiw180
柏崎で地震・震度3
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:08:03 ID:7FFIgB32O
はやて停車は要らない。
なすの全便郡山延長、宇都宮線郡山延長、特急あいづの通年運転とか別のことをしてくれ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:19:17 ID:3lm4OHKTO
低騒音新幹線でもできれば最強
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:41:24 ID:huLuLOzLO
はやて停車は北海道延伸への布石だと思うが
いざ延伸してからだと余計止めづらくなるだろうし
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:34:58 ID:JwDOOz++0
はやてが停車しなくていいという意見をよく見るが、福島への嫉妬心がそう思わせているんだろうなあ。。。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:58:46 ID:k3NWlXk30
>>124
列車の性格がほぼ同一の「なすの」より、
ほぼ何でもありな「やまびこ」こそ細分化して欲しいと思う

>>132
需要アリと見込めばそれとなく配慮してくれると思う

>>133
つか…はやてに乗ってどこへいけと?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:22:46 ID:NEB/nipT0
今郡山通過しているやまびこ・つばさを郡山停車にすりゃいいんじゃないのかと。
福島市民は怒るだろうが。
136ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/06(月) 20:33:55 ID:V5AtreEg0
「あさかの」実現に向けた郡山・会津若松連携に期待。
実現には今以上の首都圏との連携及び経済・文化交流が必要だね。

東武の郡山延伸キボン!
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:36:53 ID:7FFIgB32O
宇都宮に止まる新幹線は必ず郡山にも止めてほしい。
宇都宮は郡山より格上だから、宇都宮に止まらないのは郡山に止まらなくていい。(除なすの那須塩原行き)
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:40:34 ID:peut7A/+0
東京に遊びに行って帰ってくるとき
東京駅からの下り新幹線の最終が21:32 発なのが悲しすぎる。

あと一時間遅くして欲しい。

139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:01:53 ID:8AL+HgIv0
朝の上りはなすの260号が走るようになってから6時台が2本(臨時を含めると3本)に
なってそれなりに便利になったよね
8時前に東京に入れるようになったのは大きい
これについてはJRに感謝してる

だけど東京からの下りの終電があいかわらず早すぎるんだよねー
現状だと21:32発のやまびこ225号が新白河・郡山・福島行の最終になってるから、
遅くとも21時前後には都内での用事を済ませる必要がある
23区西部や多摩・神奈川からだとさらに早い時間に東京駅に向かわなければならない
これは相当厳しいですよ、ええ

2本後のなすの277号(22:08発)を郡山まで伸ばしてくれないかなー
そんなに無茶な要求じゃないと思うんだが

>>136
> 東武の郡山延伸
とかありえないこと書いてどうするw
ここは妄想を垂れ流すところじゃないだろ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:52:36 ID:RHJ9cJVQ0
新幹線停車の前にどう考えても減っている駅の利用者を増やさないと
141ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/06(月) 23:04:39 ID:V5AtreEg0
JR郡山駅乗車人員(1日平均)

2007年度 18,380人
2006年度 18,355人

確かに微増の状況だが、県内最多及び東北3位は維持している。

郡山の場合、必要な場所に駅及び路線が無いのが現状・・・・
鉄道沿線を開発の対象にして来なかった結果だが、八山田・冨田地区の住宅街化で
その状況にも変化の兆しがある。
今後が楽しみな状況。

東武の郡山延伸で現状を打破して欲しいよ(笑)

142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:09:47 ID:w8JDYIFv0
ここに郡山が入ってるww
http://www.r-wako.com/tonkatsu/wako/tw_tenpo_tk.html
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:29:35 ID:Eqc+zLfc0
>>141
郡山が乗降者数2万人を越えるためには

新駅設置
ダイヤ増
新幹線全停車
磐越東西線の特急130km化又はミニ新幹線化

手っ取り早いのはsuica設置とパーソントリップによる結論に併せた新駅設置。
正夫は駅前活性化を唱えるのなら、新駅設置の早期英断を。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:32:02 ID:cJNVupyn0
今日郡山に寄り道して、奥羽大の前の道を初めて通ったけど、あの周辺は結構鉄道需要
ありそうな感じだね。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:52:30 ID:Eqc+zLfc0
>>130
正直に言おう。
疾風には興味が無い、マジで興味が無い。
しかしFASTECHが実用化したら郡山に停車して欲しい。
FASTECHに通過されたら・・・悲しいよ(´;ω;`)ボワッ

現在行なっている郡山会津若松両市の疾風停車陳情は実現しなくていいと思ってる、たぶん陳情した側も思っている。
あくまでもFASTECH停車への布石と思えてならない。
皆の本音もそうだと思う。

>>144
新駅を設置するレベルには達したと思う。 
逆に駅が無いのにあそこまで発展してきたのは凄いと思うよ。
並木西の内方面からのアクセスを良くすれば、安積永盛を超えて市内第二の乗降者数を誇る駅になりそうなんだけど。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:31:47 ID:unmOdv2r0
>>11
激しく遅レスすまそ。
宇都宮水戸前橋が軒並み下落なのに郡山は何故下げどまったのだろうか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:54:45 ID:hd+9GlQxO
まあ高崎、太田は下げ止まり、つくばは上昇だからな。
特別なんだというわけではあるまい。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 02:41:04 ID:MqkuNnmV0
FASTECHは疾風専用車両
何故リンゴマークがついてるか考えよう
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:52:50 ID:unmOdv2r0
>>148
言葉足りずすまそ。
E2系と入れれば良かった。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:58:00 ID:waXOV2W40
FASTECHがだめなら、やっぱりなすの終電実現しかないな。
郡山が他の東北地方に圧倒的優位に立っているのは首都圏への近さ。
ぜひともなすの終電を実現させて、郡山のメリットを生かそう。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:23:06 ID:KdmNYtxj0
福島人は同郷の会津人をなんとかした方がいいよ
今じゃ、福島全体が恨族だと思われてるんだからね
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:55:44 ID:qDpchmOE0
東北のウィーン
153ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/07(火) 20:56:39 ID:6mRAy6e90
>>150
同意。

最近の流れとして郡山への各企業の進出&集約が進んでいる。
特に首都圏企業の進出が顕著らしい・・・・・
頼もしい流れだね。


154ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/07(火) 21:27:02 ID:6mRAy6e90
伊勢丹と三越の資本提携により、若者に絶大な人気を誇る伊勢丹ブランドの
うすい百貨店への展開が期待できる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:44:57 ID:FdX7iD2R0
>>152
昔はそう呼ばれてたみたいだね 今は東北のアイーンって感じだけど
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:54:35 ID:Mif+l/7kO
アクターズ郡山校ってどうなの?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:06:43 ID:usSKFgRV0
>郡山が乗降者数2万人を越えるためには
そういえば水郡線の福島空港乗り入れ構想ってどうなったの?
まぁ福島空港自体需要が落ちているから焼け石に水になる可能性があるが。
158ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/07(火) 23:15:14 ID:6mRAy6e90
韓国各航空会社の日本乗り入れが自由化される模様
首都圏に近い福島空港に注目が集まる状況が生まれようとしている。
福島県は積極的にアピールして欲しい。

他の国(中国・台湾・東南アジア・オーストリア等々)も追従するような動きにしたいね。

需要が増えれば水郡線の活性化も必要になる。
当然、新幹線もね!!!

>>156
アクターズ郡山校、そんなの有るんだね。
東北では郡山と仙台にのみ展開中ですか。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:21:54 ID:Z9FwF0oS0
とりあえず廃止路線復活させないと・・・
国際線利用客↑国内線利用客↓の状態では駄目だ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:27:06 ID:Co7E/1Wt0
東北のシカゴだろ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:42:29 ID:1gZVlmoS0
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど
ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか? 
IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。
お願いします。

できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。

詳しい方 お願いします。

162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:49:39 ID:V4Dt/FC70
IPが変わればIDも変わるんじゃね?
でも無理だよ。割り当てはプロバイダ次第だから。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:51:29 ID:Z9FwF0oS0
>>161
2位スレに引き篭もってろよカス
こっちくんなクズ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:56:32 ID:lRyQjLhN0
>>161
アナログにしろ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:02:45 ID:V4Dt/FC70
名前解決にプロバイダのDNS使わないで、自前のDNSサーバで名前解決してみるとか。
それで以前、PCの電源切る度にID変わってた気がする。
でも多分、おまえじゃできんな。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:03:38 ID:MqkuNnmV0
>>161
全部のプロバイダーと契約汁
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:16:29 ID:LWZWP2/90
>>161
まず仙台行って農業に従事しろ
話はそれからだ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:45:50 ID:n/ghxaVk0
>>159
大阪との結びつきを強くしないとな。
大阪の企業誘致を積極的に行い、人の往来を活発にせねば。
そのためには大阪に強い影響力を持つ人間を親善大使に任命することだ。

探偵ナイトスクープ局長の西田敏行を任命して番組で取り上げてもらおうw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:06:16 ID:CANop+jVO
福島と大阪をつなぐ人物といえば、伊東美咲だな。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:14:51 ID:8NmrmONC0
福島空港をつくったせいで韓国から朝鮮人が永住。

郡山は
東北のシカゴ→東北の足立区になります。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:46:45 ID:MwjgIf5A0
残念ながら 現在の東北のシカゴは仙台だなw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:54:13 ID:MvlrNcm20
仕事でこの土地へ。
駅前のキャッチが多いの笑ってしまった。
田舎って何年も遅れていると実感できる。
田舎アンチャン達お疲れ様


173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:40:47 ID:8ELVXtqD0
思うんだけど いくら交通機関を発達させたところで、
郡山に来た人間が、「なんにもねぇな〜」とか「つまんねぇ〜街」
とか思われたらそこでOUTじゃね。まずは、郡山をここに住んでみたい
とか魅力ある街だと思わせる街つくりが先だと思う。むしろ 需要が無いから
その程度の交通なんであって。交通ばかり目がいっても 本末転倒というか
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:00:54 ID:aXZ+bGQD0
>魅力ある街だと思わせる街つくりが
魅力厨ktkr


魅力って何?
具体的事例を挙げて答えてみ?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:28:58 ID:9mTbrOZX0
>>173
前レス、ドットコム氏の指摘通りに鉄道路線と駅が必要な場所に無い、鉄道沿線中心の
市街地開発を行って来なかったのが現状の郡山の姿である。
需要が無い等の単純な話じゃないよ。
その中でも磐越西線沿線の集積により状況は変わってきている。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:30:04 ID:sLhZ2oDr0
自分はまだ物心つく前だったけど、ワンステップフェスティバルは
伝説的なイベントだったようだね。
環境保護をテーマにしたフェスなんて時代を先取りしすぎだw
ttp://www.bell-wood.co.jp/onestep/1974/1974.htm
ttp://pop-site.com/column/col024401.shtml
こういうのが継続できてたらものすごいものになっていただろう。
ノーギャラだったようだからなかなか難しいだろうけど・・・
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:39:08 ID:/FdoTEuO0
>>168
大阪の企業の大和ハウスと積水ハウスは郡山にいっぱいマンション建ててるハズだお♪
工場誘致するにも大阪も工業地帯やからね。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:07:56 ID:gbC3V7ka0
連投で悪いけど、これから日本は人口減る一方やし、日本では東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の都市圏は生き残れるにしても
仙台、広島あたりは危ないと思う。広島は世界的な観光地とかマツダがあるからまだいいとしても、仙台には世界的大企業がないのが問題。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:13:15 ID:J6PkgQwa0
日本三景が世界的な観光地に値しないってのも悲しい話だなあ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:24:21 ID:wwdN0Ak5O
>>173
同意。
原さんは、はやて停車要望より新駅設置要望をすべきだったと思うがね。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:25:40 ID:AEsPyf9z0
あそこも国内からなら観光客来るけど、世界からってなったら滞在時間の制限もあるし無理やろう。
広島は原爆ドームもマリリン・モンローも訪れた厳島神社あるからね。隣県の倉敷には美観地区、
その隣には姫路城なんかもあるから。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:03:31 ID:m4INTEHY0
178>仙台スレでやれ!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:21:25 ID:XqXSX18BO
大和タワー周辺にお洒落なカフェの進出希望
中町にシネコン進出希望
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:30:02 ID:hPmhFTbU0
>>181
観光というのは広域連携じゃないと駄目なんだよね。
1箇所滞在型は世界でも稀だし飽きられる。
それに気付いただけでも一歩前進できる。

福島県で言うと
いわき市内−郡山磐梯熱海、猪苗代裏磐梯周辺−会津若松喜多方周辺の連携
東京発郡山経由−会津フレッシュリゾート圏−日光那須鬼怒川圏−米沢圏が連携し始めている。

福島空港を国際的に活用するには、周辺観光地との強固な連携また拡大から始めなくてはならないと思う。
ちょうど豪州の県内スキー場の注目度アップ、また韓国はほっといてもやってくる時代になった。
それらは福島県の立地が生み出した産物。
磐越東西線の特急130km化、またはミニ新幹線化にでもなれば新潟県のみならず山形全県までも観光対象になるだろう。

福島県はハードとして
JR束に疾風の郡山の停車と磐越線の高速化を強く要望
東武に関してはスペーシアの会津若松乗り入れを要望
を最低でも行い福島空港



185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:31:50 ID:hPmhFTbU0
の活性化を模索するべきだろうな。








文面まとめる前の途中投稿・・orz・。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:41:49 ID:hPmhFTbU0
>>151
その気概は会津の悪い部分でもあるが、会津の最大のいいところでもある。
「会津の三泣き」という言葉が物語っているよね。
しかし外国人に対してはどうだろうか?
外国人は武士や侍にとても興味をもつよね。
絶対忠君愛国を貫いた武士道を紹介するための美学材として後世に残すべき素材でもある。

白虎隊の刻印が入った木刀をお土産に買って返る豪州人の姿を福島空港でみてみたいわ。
やはり磐越東西線の高速化は絶対必要age!

187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:45:23 ID:XqXSX18BO
北関東各県庁所在地よりも早く下げ止まった路線価や
企業の郡山集約化等の動きが、これからの郡山の都市的ポテンシャルを表している。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:50:45 ID:hPmhFTbU0
>>187
本来、高度成長気前にすべきものだったがな。
もしかすると東北に2つの政令市があったかもしれない。

当時の県庁移転決議後のファビョった○島市議会の面々の姿が容易に想像できるが・・・
まあ今となっては過ぎたことか。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:58:06 ID:XqXSX18BO
ももサルの登場です。笑
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:57:31 ID:C/LjUpE+0
↑今年のももは甘味がたりない。

フェリズ赤木はやっと1階部にが見えてきたな。
工期が遅いというより安心設計と言うべき?

しかしサーパス系は完売が早いな。
4号近くの建設中のサーパスも大分前に完売したんだろ。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:28:50 ID:m4INTEHY0
↑サーパス清水台は残り1戸、サーパス桜木は31戸中残り14戸。そろそろ次の建設地を模索中だろう。
192神様:2007/08/08(水) 17:42:32 ID:cBS8G2Xg0
磐越東線は電化してもグニャグニャしてて特急じゃスピード出せないぜ!!
ミニ新幹線も無理だな 
なんとかならんのかい?
193都内在住:2007/08/08(水) 17:43:55 ID:cBS8G2Xg0
さてとBMWのオイル交換してもらいにスーパーオートバックスに行ってくるぜ 
194はぐりん:2007/08/08(水) 17:45:31 ID:cBS8G2Xg0




ちょっくら仙台市のソープランドに行ってくるよ 
小名浜は飽きたからね 




195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:50:00 ID:d7w0G7Gb0
郡山を盛り上げれば、東北が盛り上がるんでない?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:52:07 ID:60DJLLuV0
映画のタイトルとかを『百姓』に変えてみるスレ2!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1155038411/
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:54:06 ID:60DJLLuV0
家を購入して後悔している奥様☆35軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1185011656/
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:05:14 ID:g1Yq316e0
8月8日の福島建設工業にペッツマムが出来ると出ていたのだが
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:07:55 ID:7PhbvFRo0
>>196
ここは仙台スレではないのだが?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:11:58 ID:G+7OkP1U0
>>198
五中の前の旧バグス跡だそうだ
新築じゃないのでヌルー
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:44:18 ID:sYe/1EWf0
>>192
神様は地元仙台は勿論、郡山いわき盛岡秋田の事情を知っているし博識だな。

磐越東線の弱点をずばり言い当てられた。
妄想だがスーパーヒタチの水郡線郡山乗り入れなんてあったら面白いかも。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:57:05 ID:yQYDihJfO
荒らしに構うな馬鹿
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:57:38 ID:bbWUzCWP0
>>201
水郡線は非電化路線だから、無理。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:17:30 ID:XGNXWj+JO
お昼前に飛行船が飛んでたの見た人います?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:15:33 ID:G+7OkP1U0
話しはズレるが、東京インテリアと扇屋家具って合併するの?

昨日は東京インテリアの提供枠で扇屋家具のCMやってたし、閉店セールの演出もそっくりだし
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:22:48 ID:TOcqr//U0
東京に無いのに、名前は東京インテリア
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:03:45 ID:sYe/1EWf0
>>203
だから水郡と東線を電化にしての話しだよ。
二酸化炭素排出量削減を名目にw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:40:34 ID:/TzFHTRw0
仙台に住んで13年目。
たまに実家の郡山に帰るんだが、安積町の4号線にびっくりした。
あまり南には行かないがビックパレットを過ぎてベニマルの近くの信号を右折しようと思ったら右折レーンがないじゃないか。
『しゃーねーなー』と思いつつウインカーを出しながら曲がるタイミングを計ってると、反対車線も右折レーンがないではないか。
しかも、→の信号もないから赤になりつつも強引に右折。
あそこって寝ぼけて走行してたら追突されねーか?
北方面は星病院すぎると、これまた1車線になっちまうし。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:06:37 ID:UnzukHRy0
郡山で一番立派な家ってどこだ?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:16:19 ID:f/DBt4UlO
便座
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:16:18 ID:+6TPwbZa0
>>209
金貸しの家
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:13:48 ID:kdDZeHOAO
>>208
あそこは死亡事故が多い交差点として
教習所の授業で例に挙がってたな
でも右折レーンなかったっけか?

>>209
旧国立病院と新TSUTAYAの間のうねめからちょっと入ったらへんに
かなりデカい家があったけど誰の家だろ?
あと、大島小の裏にもデカい家があるけど
あそこはパチ屋(ニラクだったかな?)の社長宅らしい
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:33:05 ID:Z5JXRuEu0
>>209
郡山市田村町にある福島朝鮮初中級学校
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:10:30 ID:7YPRZbip0
>>212
>旧国立病院と新TSUTAYAの間のうねめからちょっと入ったらへんに
>かなりデカい家があったけど誰の家だろ?


おいおい、そこってe〜村組の屋敷だろ
確か門の上にカメラあったはずだが・・・・
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:31:31 ID:r6xD8ToHO
>>208
地元の人はビックパレットの前から線路沿いに裏道通る
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:10:26 ID:dFEqKdsg0
4号整備率は須賀川市のほうが上。
須賀川市の4号はほぼ100%右折レーン完備している。
あさか野バイパスと4号の合流交通量を捌くために。
郡山市内は4号に限らず49号インター方面からうねめに入る左折専用レーンの改修も必要。
探せばきりがない。

しかし全国の都市をみても完璧な交通網をもつ都市なんてないから少しづつ改善していけばいいんだよ。
217ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/10(金) 07:19:11 ID:UszKqVZL0
リビングステージ扇屋家具が業態変更のため閉店だって。
南インター線沿いの巨大店舗どうするのか?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:14:47 ID:qQViLo9o0
さくら通りを昇りきったとこに大手ゼネコンの清水建設郡山営業所のビルを壊してるが何か出来そう。
長者の前天狗も壊してるがマンション用地にはバッチリの場所?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:24:27 ID:0JpWZ/cE0
>>211
kwsk
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:56:54 ID:rSwKFeCb0
某マンションサイト見てたけど、大和の 駅前シリーズは絶好調とはいってないようだね。
本町グラフォートは、新幹線の騒音が気になる人が多い。
大町グラフォートは、近くにラブホがあることを気にしてた人がいた。

マンション買う人は、どうやら周辺環境で選んでるっぽいね。
だからさくら通りが人気なのだろう。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:16:53 ID:hfpXYaiF0
>>マンション買う人は、どうやら周辺環境で選んでるっぽいね。

そんなん指摘するまでもないだろうw。一生に1〜数回の買物なんだし。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:35:23 ID:zyzUouY00
>>219
ここの福島県の欄で出てくる
郡山市という話だが。。。

http://www.ryusuidou.com/sinrei/index.html
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:07:49 ID:dFEqKdsg0
>>218
サンシティの虎丸物件は用地未公表だからもしかすると。

古いオフィスはドンドン壊して大町かヨンコクに。
郡山はオフィスも分散しすぎ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:24:06 ID:fN9Oi/j0O
>>223
虎丸のマンションはもう着工したよ。
花かつみに載ってた。写真でみるかぎり清水台に近そうだ。
あと、さくら通り沿いではないな
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:33:35 ID:dFEqKdsg0
>>224
ほう、確かに最高の立地だな。
花かつみの中の人、お疲れ様です
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:45:06 ID:S+Uu1o980
700万人超の年間観光客数を誇るいわき市より、郡山擁する県中のほうが宿泊者数が多いとは驚き。
郡山磐梯熱海は会津観光の一角であると再認識させられた。

駅前もホテル飽和が続いている割には、次から次へと新規ホテルが進出する。
今年だけでも新規600室の純増、さすがにホテルはもうお腹いっぱいだろう。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:54:36 ID:qQViLo9o0
建設ラッシュだな!スゴイ

Dザ・タワー郡山27F(建設中)
Dプレミスト西ノ内12F(8月着工予定)
サーパス清水台13F(建設中)
サーパス桜木6F(建設中)
サンデュエル菜根U8F(建設中)
サンデュエル開成13F(着工予定)
サンヴァーリオ虎丸14F(建設中)
サンヴァーリオ開成12F(着工予定)
フェリズ赤木12F(建設中)
フェリズ並木14F(建設中)
フェリズ鶴見坦14F(建設中)
ウィスペリア郡山13F(建設中)
タカラレーベン郡山13F(建設中)
ナイス郡山堤下15F(着工予定)

ホテルルートイン郡山インター10F(建設中)
ハイパーホテル郡山9F(建設予定)

WOO B・L・D テナントビル 6F(建設予定)


228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:16:04 ID:S+Uu1o980
広域郡山地域で医療系企業の動きが活発になってきたね。

会津若松のオリンパスの世界最大級の内視鏡製造拠点化
鏡石では医療機器、医薬品分野の開発において世界的な展開を進めているニプロの大増築
須賀川では外資ジョンソン・エンド・ジョンソンのバンドエイド移管による医薬品製造特化

そろそろ郡山でも新規医療系外資の進出を希望する。
しかし用地が無い、はやく西部第一を完成させろ。
http://www.tohoku.meti.go.jp/sanclu/korido/pdf/koriyama.pdf
http://www.jetro.go.jp/invest/region/fukushima/#p1


大型企業の活発な動向は、飽和の上でもホテル業界が新たに進出する理由の一つになっているのだろうな。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:25:37 ID:dFEqKdsg0
>>227
そろそろ冬期着工分の新規計画がでてきてもいい頃合いだね。
住友の動きが気になるところ。

建設ラッシュが一過性のものでなくすためにも、早期にメガバンクの支店化を希望!
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:53:13 ID:8G9blggnO
西の内大和工事始まったね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:35:48 ID:e+oKW15uO
郡山に久々に帰省していくつかあげる
・歩きタバコ多すぎ→行政は路上喫煙禁止条例作れないのか?
・三万石近くのビーナスという風俗店のキャッチはどうにかならないか?
・駅前は人通りが多くていい。
・さくら通りの渋滞がきつい
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:49:05 ID:PUfkrZ820
>>231
他県から郡山に来て2年。
歩きタバコが多いのははじめから気になっていた。
特に制服を着た高校生が昼間に歩きタバコをしているのはまずいと思う。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:12:01 ID:X3FxMvO00
民度は。。。。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:46:47 ID:cqX1SBZP0
チョン並み
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:52:20 ID:8G9blggnO
桃猿ワロス
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:09:18 ID:cqX1SBZP0
桃猿糞ワロスwwww
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:25:02 ID:pr+7qO8s0
国道3号って走ると気持ち良いな
238ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/10(金) 21:53:23 ID:AmpD00bS0
ビッグアイとD’グラタワー郡山のコラボ画像。福島県内初となる高層ビルの競演です・・・・・・・・・・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/ugg38037/23162311.html

画像中央の駐車場にオフィスビル又は商業施設が建設されれば完璧!!!
ホテルも建設されるし、郡山の建設ラッシュ当分止まらんね(笑。。。)
239ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/10(金) 22:02:15 ID:AmpD00bS0
材木屋さんの用地だと思うが本当に何が建設されるんだろう?
http://blogs.yahoo.co.jp/ugg38037/23193071.html

240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:05:47 ID:HiYcRKdb0
今日の4号の事故はすごかったな。
消防車が電柱と街灯をなぎ倒してたw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:12:16 ID:HiYcRKdb0
丸井中野本店が26日に閉店するみたいだが
丸井は貸し金やにでもなるのか…
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:21:05 ID:3QlV31aE0
バーミヤン跡地の半田屋連日盛況みたいで。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 23:48:16 ID:EvIlEuxj0
>240
俺も今日東京から帰ってくるさくら観光のバスから見た!!

今日の東京シティーライナーは満席で、そのうちの8割くらいは郡山で降りてたな!!

しかし4号線の49号交差点付近から駅前付近にかけてのあの渋滞はどうにかなんないのかな。。。
あの区間だけで40分もかかったよ!!
244名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 23:52:29 ID:EvIlEuxj0
駅前ロータリーも夜は混みまくりだな!

やっぱりタクシープールを何とかしないと!!

千葉市みたいに夜間は市役所の駐車場をタクシープール代わりにしたり出来ないのかな??

でも駅までけっこう距離あるからそう簡単にもいかないのか?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:52:23 ID:X/6wCiP80
>>243
ケーヨーD2のところから東部幹線に入れば良さそう。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:01:56 ID:WWw/xu7O0
49号と4号の交差点を立体にできたらいいのにね。あそこでは無理かな?
あと丸井撤退後はあのビルは解体されるんですか?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:23:05 ID:J/Byapa20
立体化するよりR49の4車線のバイパスを別ルートで整備したほうがいいかと。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:03:18 ID:ujur4IIhO
49のバイパス作るんなら大胆に
熱海らへんから片平を抜けて須賀川経由とかやって欲しい
区間長すぎだなw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:14:44 ID:BE8Ola4/0
【仙台】東北2位スレ1【盛岡】
東北で最大(1位)の都市は仙台で依存がありませんが
仙台に次ぐ規模の都市はどこでしょうか?
http://www.vote5.net/division/htm/1186804218
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:28:06 ID:cvGyGgSw0
>>244
というか混雑時のタクシー補助プールはすでに横塚にあるが...

>245,>247
49号をいわき→郡山方面から走ってくると東山霊園近くの交差点に日大方面に折れる
左折ルート(まだ工事中でガードレールがあるので現在は進入不可)があり笹川(ケーヨ
D2付近)の橋が完成すれば接続して49号線〜南インター線〜四号バイパスの
ルートが完成する

あとはETC割引で49号線の流入を減らす方向で渋滞緩和を図るしかない。
NEXCO東日本は黒字なので値下げに期待。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:10:06 ID:vk8nXofT0
>>238
こ・・・寿泉堂ツインもみえるだろうな
252名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/11(土) 15:37:04 ID:fgN5+wIO0
>>250
そうなのか!!
でも俺が昨日駅前にいた22時前後では、確実にタクシーの並みで(一般の車も多かったけど)ロータリーはクラクション鳴り捲りだった。

まぁ郡山駅の場合、駅の東側に工場があるせいで、交通の流れが西口に集中しすぎて、駅の両側に分散されるようになってないから、現時点ではどうしようもないのかも。。。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 15:48:29 ID:BRbjyFVL0
8月8日の福島建設工業の郡山にペッツマムが出来るってやつFC店かな?
なんか(有)ってなってたからいちいじゃないよな?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:19:11 ID:BE8Ola4/0
おいっ! 盛岡なんぞに負けてるぞ! もっとオマエらの根性見せたれや!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186247157/379

この国は民主主義の国だ!  大勢のまとまった意見こそが勝利を呼ぶ! 
強者が弱者に負ける事は許されないのだよ。
頑張れ 郡山人 

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:48:41 ID:WWw/xu7O0
それにしても郡山駅のアーケード、大町周辺、そして駅前大通りのしょぼい景観はなんとかならいものか。
そこさえ直してくれれば郡山の町並みもぐっと良くなるんだけどなぁ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:19:05 ID:E5QxJDyY0
>>245
東部幹線とR49の交差点も流れ悪いよ
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:20:59 ID:pomYpFfh0
今から50数年前、日本がまだ戦争中だった頃にあったことです、、。
皆さんは航空母艦(空母)ってしってますよね?船から飛行機をとばす奴です。
ある日、敵と遭遇して空母から戦闘機が何十機も敵に向かっていったそうです。
そして、その殆どが撃墜されてしまったそうなんです。
それから何日かしてからの夜、格納庫に何人ものパイロットがやって来ました。
整備兵たちは「御苦労さまだなあ、、」と思って声をかけようとすると、そのパイロット達はみんなズブ濡れだったそうです。
「あ、これはイカン!」と思い整備兵たちは毛布やらなんやら持っていこうとしたんですが、そのとき整備兵の班長が「おまえら!まて!なにも
するな!」といって直立不動で最敬礼をしたんです。
整備兵たちは訳もわからず班長をみると班長は敬礼したままボロボロと大粒の涙をこぼしてました。
「どうしたんですか?班長!」とある兵隊が聞くと
「お前たちわからんのか?あの方達はXX少尉とその小隊の方達だ!」と言いました。
「、、、!」それを聞いて兵隊たちもすぐさま全員整列をして敬礼をしたまま動きませんでした。
そうなんです、パイロット達は先日出撃して、みな撃墜された小隊の人達だったのです、、。
整備兵たちが格納庫の隅に全員並んで敬礼しているのに気づいたパイロット達は只だまって深々と頭をさげ、格納庫から消えていったそうです。
「班長、今のはいったい、、?」と兵隊がきくと班長はあふれる涙をぬぐいもせず、
「無念だったのだろう、敵艦隊に攻撃する前にみな撃ち落とされ、死んでも死にきれんのだろう。
そして、大事な機を壊し、一生懸命整備をした俺達に謝りに来たのだろう、、。」と言ったそうです、、。
パイロット達はみな18から25才くらいの若者だったそうです。
今からほんの50数年前には本当の戦争がありました、、、。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:58:19 ID:4wt2NrCiO
>>255
大町は土地区画整理事業で変わる予定だか、そろそろ具体的な発表が欲しいな。
アーケードは暗いから造り直すか撤去のどちらかにしてもらいたい。今のはこ汚くて清潔感がないし
完全に夜仕様。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:48:13 ID:daA+gYLV0
>>250
時期よく

高速道路の料金割引社会実験、20日から実施
東北道が白河IC―二本松IC間
磐越道が郡山東IC―磐梯熱海IC
http://www.minyu-net.com/news/news/0810/news12.html

鏡石のスマートICは9月から開通
260ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/11(土) 22:16:29 ID:O9+UctHe0
国道4号線の白河−矢吹−鏡石間、早期の全線片側2車線化を実現して欲しい・・・・・
首都圏との経済・文化交流には高速道路・新幹線だけじゃ足りないからね。
今後の福島県発展のカギを握る地域である。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:46:32 ID:vk8nXofT0
>>254
郡山はね、全国からみれば全然たいしたことのない都市だと思うんだ。
だから少しでも良くしようとスレに集い問題を提起し議論している。
ポジティブで面白おかしくね。

しかし、その、たいしたことのない非県庁都市に満足に勝てない都市達が集い足の引っ張り合いをしているスレ。
ポジティブと相対する湿った思考が漂うスレで泥試合をして何が楽しいのか?
どうせ振り向くのなら上をみたほうがいい。
人生でも同じだとマジれ酢。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:11:47 ID:E5QxJDyY0
それより、なんで郡山地区の国道って市町村合併しても道路標識全く直さないんだ?

黒磯や田島、下郷なんてもうないぞ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:52:46 ID:Jxg2Zklt0
コリアマネーで郡山が・・・!?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:06:52 ID:xNUrfrgQO
>>262
黒磯市→現・那須塩原市
田島町→現・南会津町
下郷町→現・下郷町
265262:2007/08/12(日) 00:12:52 ID:OGQOwoxN0
>>264
下郷も合併したんだと思ってたw
266ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/12(日) 00:29:01 ID:7Vs3QFX50
福島県は進出企業に対する補助金の増額を実施するようです。
何処かの県では過剰なインフラ整備により焦げ付いた財政を立て直すために
期間限定と言う条件はあるが、企業に対して増税するそうです。
損して得とれ的な福島県の対極的な政策は大賛成。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:30:31 ID:7Djpvf9H0
母親の生首をバッグに入れて持ち歩いていた田島町民
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:39:21 ID:1VCX6oLM0
>>256
そんじゃ、南インター線から内環状線にでも入るか?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 01:09:45 ID:48PaPum/0
>>255
郡山のアーケードは清潔感とかの問題もあるだろうケド、開放感がないってのもけっこー問題だとおもう。
駅前大通がこの前までそだったけど、天井が低いし、光が全然差し込まないし。
日出通りの整備とあわせて、アーケードも新しくしてほしい。

個人的には仙台とか東京だったら吉祥寺とかのアーケードは、かなりいいと思う。
まぁあそこまで大規模にすることは無理でも、今あるアーケードを小規模だけど、あんな感じに開放感ある感じに出来ないかなぁ??
でもするとけっこー大掛かりな工事とか必要になるからなかなか難しいかな??
270名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 01:12:54 ID:48PaPum/0
ってかもし保土ヶ谷が早い時期に郊外かなんかに移転してたら、駅前も西口だけじゃなくって東口もそれなりにいろいろ施設できたりで、今の駅前よりはかなり発展してたろうにね!
271名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 01:14:31 ID:48PaPum/0
市はコンパクトシティを進めていく上で、保土ヶ谷移転させようとかは思わなかったのかな?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 01:27:48 ID:48PaPum/0
郡山が発展していくって事を考る時、何をもって発展とするかってのは、色々な見方があるだろうけど、人口増加っていう面からみたら、一般人が郡山に住んでて、住みやすいっていう環境をつくる必要があると思う。
で、その住みやすい環境ってのも、年齢とかによって必要とすることはちょっとずつ違ってくると思うけど、まずは交通面が一番の課題だと思う。
国道や主要幹線道路は朝夕はかなりの長時間にわたって大渋滞!!
南東北の交通の要所として、東北新幹線、東北本線、磐越西線、磐越東線、水郡線、東北自動車道、磐越自動車道が通っているけど、
実際、郡山に住んでて日常的に東北新幹線とか高速とか使わないだろうし、在来線だって、必要としてる所に駅がないから需要が少ないし。
在来線の需要が少ない⇒自動車での移動が多い。またはその逆もあるわけで、市内や郡山都市圏一帯の交通の面の問題は道路の整備だけのもんだいじゃなくって、公共交通機関も含めて全体のバランスを考えて取り組まなきゃいけないと思う。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/12(日) 01:30:23 ID:48PaPum/0
そう考えると、郡山は交通の要所だけど、実際住んでる一般市民の移動って事を考えたら、
交通インフラは全然整備が足りないって事だな!!
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:32:57 ID:ss0lPabN0
最大の失敗・・・・さくら通りを拡幅しなかったこと。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:36:45 ID:U18ixzuKO
保土ヶ谷はもういらない。
移転もしくは潰れてしまえばいいのに。邪魔の一言に尽きる。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:25:02 ID:r9I6npuY0
>>262
合併したからって何も考えずに標識変えると混乱の元
277ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/12(日) 07:05:27 ID:7Vs3QFX50
寿泉堂総合病院移転で実施される「郡山駅前一丁目第一地区第一種市街地再開発事業」
同病院やマンション等が入居する地上24階建(地下1階)の複合高層ビル(高さ97メートル)を
うすい百貨店隣に建設する計画。尚、施設には駐車場と商業店舗も併設される予定で
集客力のあるテナント入居を計画中との事。事業完成後の現寿泉堂総合病院跡地には
「郡山駅前一丁目第ニ地区第一種市街地再開発事業」が実施される。
医療施設やマンション等が入居する地上19階建の複合ビルが建設される予定である。

二つの事業は周辺部の再開発も行われる予定で緑地や道路整備も実施される。
278ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/12(日) 07:27:16 ID:7Vs3QFX50
星総合病院移転でも同様な事業が実施されるでしょう。

郡山中心市街地は東北でも有数の高層ビルが立ち並ぶ景観に変貌する
これからの変貌ブリが楽しみだね!!!!(笑)

さすが東北2位都市大都会郡山市
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:27:53 ID:TuMqO0QJ0
>>277
97mになったの?
どうせなら100mにしろよなー

道路整備の際、電線地中化もしてほしい。
陣屋の電線は酷い。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 07:48:36 ID:TuMqO0QJ0
寿泉堂第一が大通りの堀越エレガント跡の区画一体に出来ていたら・・・地方30万都市最強の景観になっていただろうな。
お茶屋含めてあの一体も再開発してほしいな。
281ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/12(日) 08:08:38 ID:7Vs3QFX50
>>280
確かに大町側のあの一画は早期に再開発して欲しいね。
オフィスビル建設が理想的。

郵便貯金福島県サポートセンターへの「ゆうちょ銀行」直営店舗設置
WOO B・L・D テナントビル 6F(建設予定)

但し、周辺では新たな動きが始まっているから大町再開発待ちって感じですね。

282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:23:34 ID:lHWwtzVJ0
なんで朝青龍っていつもストッキングかぶってんの?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:14:18 ID:OGQOwoxN0
>>276
黒磯を新幹線駅のある那須塩原に直しても混乱が起こるとは思えないが・・・

実際に栃木県内では那須塩原・さくらに表記変わってるし、いわきや岩沼でも原町を南相馬に直してる
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:17:55 ID:FyPWx/wO0
>>282
昨晩、エンタをご覧になったのでしょうかw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:23:35 ID:fwpWfznq0
おいっ! 盛岡なんぞに負けてるぞ! もっとオマエらの根性見せたれや!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186247157/379

この国は民主主義の国だ!  大勢のまとまった意見こそが勝利を呼ぶ! 
強者が弱者に負ける事は許されないのだよ。
頑張れ 郡山人 


286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:13:37 ID:wxLuzRp+0
郡山未進出ドゥーイットユアセルフホームセンターハシ
http://miihaa.at.webry.info/200708/article_2.html
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:30:25 ID:TuMqO0QJ0
ヨドバシ混みすぎワロタ
現金で20%ポイントなのにカードで払ってしまったorz
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:58:01 ID:MFtzXBNI0
>>277
その二つの事業計画はいつ頃、工事開始予定で完成予定はいつ頃なんでしょうか?

自分的には福島のワーナーみたいな大きくて綺麗な映画館が郡山にも作ってほしいものです。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:14:03 ID:TuMqO0QJ0
>>281
あの付近一体は後ろに駐車場があるから、ひそかにデカイ区画なんだよな。
今泉が持っている土地だから、新しいビルを建てて専門学校を入れればいい。
現校舎は古すぎる。
290ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/12(日) 21:16:46 ID:0fGsZeln0
>>288
郡山駅前一丁目第一地区第一種市街地再開発事業は9月から工事スタートします。
個人的には中町にシネコン希望です。
福島のワーナーは廃墟の中に施設がある印象ですね・・・・

>>289
計画してますかね?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:49:13 ID:TuMqO0QJ0
>>290
あそこの店舗と向かいのくさの金属側の店舗は古着屋が入り始めましたね。
出来れば古着屋はSQUAREにまとめて入ってもらってファッションビルとして賑わって欲しい。

実際は今泉は難しいと思う。
しかし地権者は駅前大通にそぐわしい建物に変えるべき要素を大いに含む物件だな。
今後の課題だ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:29:23 ID:gQycR+qu0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ugg38037/23231360.html

これは酷い・・・。
今日は帰省ラッシュで人が溢れかえる日だよな、な???
反面教師にもなりやしない・・・。

293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:40:08 ID:FyPWx/wO0
駅前大通りのお茶屋さんは、新アーケード建設に1千万円以上は出している
これだけでも郡山駅前の安全な歩行や景観に十分寄与している
でもアーケードに金をかけても売り上げアップには直結していない様だ

新しいビルを建てるには、将来の収入の見通しが立たなければ
古くても使えるビルを壊してまで誰も無理して建て替えはしないよ
しかし今の郡山駅前周辺で収益の上がる商売があるのかが問題だ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:21:28 ID:KRliRxua0
>しかし今の郡山駅前周辺で収益の上がる商売があるのかが問題だ
キャバクラ
ヘルス
イメクラ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:47:20 ID:JCT552xS0
どんなに頑張っても所詮、ふぐすま県の一都市。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:18:50 ID:CZNUkpZv0
>>292
お盆ならむしろ駅前は人が少なくなるものだ。
297ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/13(月) 07:31:36 ID:spmpv7nW0
>>292
福島市の中心市街地空洞化は郡山以上と思われるが
地方都市共通の問題だよ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:23:33 ID:51n3eAxK0
中心部は車社会において苦痛のなにものでもない
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:41:28 ID:3oST8A9g0
>>296
地方はお盆と正月は帰省してくるから結構混雑するんだよ
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:58:12 ID:ikpvLUqkO
>>296
猿ワロス
現実を認識しなさい。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:27:06 ID:1uREmBj60
既出だったらスマソ

咲田の旧日の出屋の向かいのサンマートの跡地には何が立つんだろ?

302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:54:23 ID:YuLgXNty0
Vチェーンだったりしてw
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:22:18 ID:2dqeKBkq0
大都会福島の夜景
http://f23.aaa.livedoor.jp/~stagea/DSC0876111.jpg

田舎こりyま猿はビックリアイからのショボイ夜景で満足っすかw
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:01:29 ID:T20ElP/50
>>303
どうでもいいけど、プクスマスレは郡山抜きで進行しろよ。

最初から郡山ありきのテーマで進行してるんだよなぁ、無意識で比較しちゃったり思考そのものが。
負け犬根性は情けないぞ、ウリジナルを全面に出せよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:16:49 ID:oBoc3JMiO
>>303
郡山>>>いわき>>>>プクスマ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:19:40 ID:T20ElP/50
プクスマ含む県北は、さすがに福島県の一部と思える位、工業生産高や小売業販売額あるのだから卑屈になるなよ。
観光客宿泊数にあっては郡山含む県中やいわきより上なんだから。

東西南北中央に特色ある都市が羅列し、その全てに個性がある福島県は嫌いじゃないんだ。
チベットの工作に煽られて意気がるのもいいけど、お前らはリアルで仲間なんだから簡単に操られるな。
郡山を除く福島いわき双方が東北2位の実力を持つ都市。
その証拠にチベットは県単位の話しを一切せず忌み嫌う。

まもなく4号線4車線全開通するのだからもうちょっと県内都市を労ってマンセーしれ、エゴ第一や器が小さいとは言わないからさ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:32:41 ID:T20ElP/50
片方は夜に登山服で山岳を必死に攀じ登った夜景だけど、郡山はビックアイと寿泉堂ツインとタワー郡山からの背広を着た大人の夜景(プギャーAA略)とはあえて言わないよ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:19:30 ID:OlU0HmesO
恥ずかしいちんぽマンション都市の夜景などカスだろ。
若松に勝ってから出直してこいや
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:32:39 ID:ldfayLIi0
しかし緑が少ないね・・。都市づくりのセンスを全く感じない。

310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:40:13 ID:rwJPE6lt0
かつて安積原野を開拓した先人達の望んだ風景ではない
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:53:11 ID:+cHtjO9F0
かつて安積原野には人間は住んでいなかった。
狐と狸が住んでいた。
開拓した先人達に感謝。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:09:15 ID:xOJDXAtoO
その頃大都会福島は蚕生産世界一
ぐんやま猿哀れWWWWW
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:20:26 ID:BOhqUEWV0
暑さのせいで狂ったプクスマ猿が紛れ込んだのか。
何時ものことだから気にもとめんが。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:15:51 ID:B7uhP3aR0
水が無くて田んぼをつくれなかった郡山に安積疏水を計画してくれたオランダ人技師ファン・ドールン氏にも感謝
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 18:19:37 ID:xOJDXAtoO
ちょwwwwwww
いわき>>>>>福島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山だろwプゲラ
大都会いわきマンセー!! 
こりゃま猿は山に帰れケッケッケッ
316神様:2007/08/14(火) 18:34:33 ID:IyPkLzNq0

福島県の4大都市は仲良くしましょうね。 

私達の敵は北東北の盆地の都市なのですから。

県庁のある福島市は駅周辺が立派だし郡山市も東北2位の都会だし巨大港やソープ街のあるいわき市も人口が多いし。

県内同士で争うのはやめましょう。 私達共通の敵を倒す為に団結するのです。

さあ闘いましょう。 北東北で生意気言ってる都市を倒すのです。

317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:11:49 ID:fmh1CB5L0
観光都市 会津若松市

経済県都 郡山市

県庁所在地 福島市

県内人口最大 いわき市

318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:04:58 ID:Wg6ZDlROO
楽天うつくしま郡山応援団。
バス7台であづま球場へ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:09:44 ID:+L8bioUA0
郡山市民は楽天なんて応援してない。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:04:07 ID:YyJk0s/P0
あづま球場、福島駅から遠過ぎ。
バスで25分もかかるとは何事だ?
渋滞が全く無くてだよ。

開成山なら10分足らずで着くだろう。
開成山をさっさと改修して
開成山で開催するべき。
321ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/15(水) 07:04:55 ID:FL0txI4y0
>>319
確かに郡山市民とって楽天など全く関係が無い存在だね。
某企業が営業的な戦略を展開している程度・・・

>>320
開成山球場の改修は早期に実現して欲しいね。
中心市街地に所在する球場としてアクセス面での有利性を発揮することになるだろう。

巨人の東北シリーズ復活を希望!!!!!
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:19:53 ID:jqPe5R550
某郡山市内の元妻です。
別れてから、何度か復縁に向けて関係を続けていましたが、
そのときすでに、現妻とつきあっていたにもかかわらず、
だまされて二股状態の上、発覚したときに激怒したら、
謝ってきたのは良いけれど、
「もう二度と他の女とやらないと約束するから、アソコの写真を撮って送ってくれ」
と、ものすごく屈辱的な仕打ちを受けました。
更に、こちらにもすでに他に好きな人が出来て、向こうは現妻と入籍した後にもかかわらず、
最後くらいはきれいに終わりたいと、嫌がっているのに関係を迫られました。
しかも、そのときの事を、変な薬飲んで記憶がおかしくなっていて、
私と会って何をしたのかも思い出せないなどと、ほざいてました。
でも、会った事、今の彼氏と付き合うことになった事を報告した事、
もう俺も会わないようにするね、と自分で言った事は覚えてて、
レイプまがいのHをしたことだけ忘れてるみたいです・・・
とことんきちがいとしか、言いようがないですね。
323ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/15(水) 07:21:11 ID:FL0txI4y0
郡山市及び福島県に要望したい開発

@ 布引風の高原 -> 観光施設建設&アクセス道路整備
A 音楽堂建設 -> 文化センター裏の旧JT関連施設跡が最適
B 県立自然動物公園建設 -> JR磐越東線沿線の阿武隈丘陵が最適
C 展望台建設 -> 美術館周辺に小名浜マリンタワー並みの展望タワー建設
D JR磐越西線の新駅設置 -> 八山田方面

324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:39:51 ID:FwCKd/Qn0
>>321
>郡山市民にとって楽天など全く関係ない存在

んな事ないだろ。一人一人調査取った訳じゃあるまいしw
少しくらいはいるだろ どのチームのファンも
こないだの開成山の時、レプリカ着てる人以外に多かったぞ。

それをいうなら 郡山市民は郡山に興味なしだろ。
ドットコムは異常 愛郷心というよりただの執着だろw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:46:21 ID:Wg6ZDlROO
郡山と楽天球団は関係ない。
読売球団も郡山とはまったく関係ない。

もちろん、市民1人ひとりがどこの球団を応援するかは個人の自由だ。
326ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/15(水) 07:50:16 ID:FL0txI4y0
郡山市及び福島県に要望したい開発

展望台建設 -> 開成山公園内に建設するのも有りかな?

それと豊田貯水池の移転問題ってその後どのような方向に向かっているのか?
あの場所が民間に解放されれば新たな開発が可能となる
中心市街地賑わい創出に寄与するよね。

327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:48:16 ID:+L8bioUA0
>>323
>A 音楽堂建設 -> 文化センター裏の旧JT関連施設跡が最適

文化センター近くに同種の建物を建築してしまうと、文化センターとの棲み分けが
図りづらいかと思った。
個人的には、やはり大町一画がいいな。
ランチコンサートとかやってくれると街に潤いが出る。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:46:31 ID:X6qIIpBlO
「県庁を郡山市へ」っていう看板が日和田の4号線沿いにあったぞwwwww
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:08:20 ID:3fL5qu3/O
帰省で横浜から来てるんだけど、この暑さは何なの?
横浜の方がここまで暑くなかったかも。でも風はあるような気がする。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:18:35 ID:lFvwPikw0
こなたさんが郡山に到着します
http://www.nicovideo.jp/watch/sm827883
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:16:24 ID:3fL5qu3/O
駅前の寿泉堂からうすいに向かっていく道にある、南通りビルがエリートによって全面建て替えられるみたいだ。
現地に完成イラストが掲げてあった。
交差点の角だから綺麗になったら目立つだろうね。イラストで見ると6階建みたいだ。
332ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/15(水) 20:52:28 ID:J14yksaF0
>>331
又、郡山駅前でビル工事が新たに始まるのか
寿泉堂再開発の相乗効果として
周辺で類似の開発が増えるかも?

寿泉堂再開発ビルに併設される商業施設が期待大です!!!!!!

333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:51:31 ID:XeyY+Bri0
>>328
『県庁を郡山市へ』の看板たてたのは山口勇

山口グループ(山口薬局、山口タクシー、山口倉庫、山口運輸、セブンイレブン数店など)を擁している。

ヨークベニマルの大高一族とも親戚。

自民党公認 郡山市選出の福島県議会議員  山口勇 (69)・・・・参院補選で増子輝彦に完敗

2007年 第20回参議院議員補欠選挙 落選
2003年 福島県議会議員選挙 当選
http://www.pref.fukushima.jp/gikai/fu_3/giin/007.html

昭和四十六年正月。勇は久々に中学時代の同級会に出席、旧友、懐かしい恩師の吉野真一先生らと再会した。
式次第が進み、かたずをのんで聞き入る級友に吉野先生が言った。
「立派に成長してくれてうれしい。 お前らも三十才になったのだから、この中から誰かが市会議員に出ろ。
俺は何十年も先生をやってきたが、まだ政治家を出していない。議員のひとりくらい出してエもんだ。」と、郡山市議初当選に突飛な注文を出し驚かせた。

曲折ののち、吉野先生は勇に白羽の矢を立てたが、勇は固として断った。
勇ではラチがあかないと、父の松雄に「お前さんの家は世の中のお世話になって子供九人がいっちょう前(一人前)に育った。
ひとりくらいは市会議員として世の中の恩返しにやらせろ」と談じ込んだ。

当時、新妻の文子と山口薬局を立ち上げ、軌道に乗りつつあった頃で、政界入りなど考えてもみなかった。
ただ、勇には母タツミが日頃から「社会に役立つ人に」「社会に尽くせ」と、口を極めていたことが頭のどこかにあった。
勇に政界入りを決意させた吉野先生は白ら後援会長を受け、組織づくりや支持層の拡大に奔走してくれた。

その年、四十六年四月の郡山市議選・安積選挙区で初陣を飾り、堂々の二位当選を果たした。
庶民政治家の誕生である。この時の感動を勇は生涯忘れまいと思い「県庁を郡山市へ」と心に決めた。
以来、県庁を郡山市へ移すために毎朝四時起床で政治活動を続けている。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:57:01 ID:XeyY+Bri0
山口勇は父松雄が日支事変で応召中の昭和十三年二月、安積永盛駅前で生まれた。
戦地で男の双生児と知った松雄は二人の名前を「勇んで進め」とつけるよう伝えてきた。

厳格で竹を割ったような性格の松雄が、いかにも愛国精神の発露として考えた時代背景がしのばれる。
当時、山ロー家にはすでに五人の子供がいて、双子の誕生で兄姉は一挙に七人となった。
その頃の山口家は手広く営んできた米屋の経営に失敗、細々と新聞販売業で、その日の糧を得ていた。
一人生まれてさえ大変な時代に、二人が一緒に生まれ、喜びより生活の心配が先立ったという。
双子を生んで申訳けなさそうな母タツミに取り上げ産婆さんが、「丈夫な子だゾー。元気出さっせい。
ずなくなったら親孝行すっぺいから一」と、精いっぱい元気づけてくれた。
勇は上から数えて六番目、 弟の進は長じてタクシー業を興した。 これが名前の由来である

「午前五時開店」。勇の早朝活動はもう三十年も続いている。
「人のために役立ちたい」と初当選以来の名物風景である。
安積町の自宅事務所にはこの時間になると相談に訪れる人や支持者で活気づく。
人呼んで“早朝茶会"。うわさを聞いて初めての人も見える。
「なぜ、こんなに早く」という声に勇は言う。「私が早いのではなく、みんなが遅くなったのだ。
勤勉な日本民族が夜型になり朝の活動が遅くなったのは残念です。早朝と夜は白由に使える自分の時問。活用しましょう」。
相談内容は地域の問題、道路やマチづくり、子供の結婚、就職問題など生活全般におよび、心よく問題解決にあたる。
夜の遅い政治家に早起きはきついが、
勇には新聞少年時代の早起きが身につき、
大学時代は夏冬の休暇にタクシー運転をやり遂げたことで培った体力と根性が自信になっている。
この経験で、地域のことならなんでも分かる地理通になり、人にも詳しく政治家としての財産になっている。

家業は山口薬品 政界活動一筋の勇だが、家業は山口薬品である。

会社の経営は妻の薬剤師文子が専務として釆配をふるい、社長は薬剤師の長男仁に委譲、勇は政治に専念できる会長職に。
それを支えて薬剤師の長女智恵子、薬種師の二女真由美が家族総ぐるみで社業に励み、グループの店舗数は20余を数えて、県内業界の上位にランク入りしている。  
335名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 22:18:37 ID:ms+V0ZUS0
>>319
楽天球団が出来てからは、少なくとも小中学生などの野球少年少女は、ちょっと遠くの東京の巨人よりも
より身近なプロ野球チームとして、応援するようになってるよ!!
実際野球もたいしてやってないくせに、スポンサーだとかなんだとかでゴチャゴチャ言ってる大人よりも、こういう少年少女にとってプロ野球チームっていうのが身近にちょっとでも身近に感じれる環境っていうのは一番大事なんじゃないかな!!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:20:14 ID:zqbqfjvp0
アンチ仙台というだけで楽天を拒否するのは悲しい話ではある
337名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 22:25:36 ID:ms+V0ZUS0
>>329
いや!
横浜って言っても広いからドコと比べてるかは分かんないけど、少なくとも都心部よりはこっち(郡山)の方が全然涼しいよ。
こっちは湿気が都心部より少なくてカラッとしてるいから、不快指数とかは低いはず!
でも福島市は郡山に比べて気温も高いし、湿気も多そうだから、ホントに暑いかもね!!

でも、今週1週間のこっちの天気とそれ以前の東京横浜の天気を比べちゃダメだと思うよ!
ここ1週間はこっちも暑いけど、東京横浜だって暑かったんだから(笑)
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:29:02 ID:7Gj3VzZ/0
>>331
エイジアンエレメンツが入ってる所か?
角地で陣屋の入り口、で何階建て?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:37:51 ID:XeyY+Bri0
グル−プ 名 : 山口タクシ−グル−プ
代  表  者 : 山口 進
本部所在地 : 福島県郡山市朝日1−16−8
創     立 : 昭和30年10月12日

山口タクシーグループ企業

観光バス、観光貸切ハイヤー
■郡山観光交通株式会社  

タクシ−
■三春タクシ−株式会社
■昭和タクシー株式会社
■白河観光交通株式会社

福祉タクシー、介護タクシー[孫の手]
■福祉介護タクシー

不動産
■郡山観光地所株式会社

自動車整備
■郡山観光整備株式会社

物販(セブンイレブン)
■株式会社ツ−エス

物流
■郡山観光運輸株式会社
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:35:46 ID:NHNFyZ1w0
>>336
アンチ仙台なんていないんじゃない?いても少数だろう。
郡山は宇都宮仙台と連携を強めたほうが自都市の為にメリットになるよ。
そのためにも会津いわきとの関係をより強固にしないとな。

あづま球場の楽天戦だけど、会津若松にいる親戚の子供が楽しみにしていて見に行った。
でも僻地にありすぎて移動時間がかかりすぎることに不満を漏らしてた。
行くのは早めに行けば良いだけの話しだが、ゲーム終了から帰宅するのには深夜になる。
親の心労はまだ許せるが子供に対する心労は計り知れないものがある。
そんな僻地に県費で球場を作るだなんて、なんて阿呆な政治なんだろうね。


楽天郡山応援団の新井田会長は幸楽苑店舗内で改修募金を募れ。
応援団員になっている商工会員もバスチャーターして喜んでいないで街頭で募れ。
賛同したい人は沢山いるだろう。
これは単なる球場改修の意味合いだけではない。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:51:06 ID:3J5VcVs1O
福島>郡山
郡山なんて駅裏何にもないじゃんw
丸井も撤退するしダメダメだよな
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:53:23 ID:Cq0a2+4W0
福島市の夏は暑いのはわかるが、とうとう頭がやられたか?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:16:57 ID:OsVDp3LA0
>>340
会津若松にいる親戚の子供さんに朗報です。
会津若松市から新潟市まで磐越自動車道で、たった1時間。
会津若松から1時間で行けるところに新しい野球場が誕生します。
日本ハムファイターズが札幌に移転したように、ヤクルトが神宮から移転するかも知れません。
http://www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/sosiki/seibi/toshiseibi/npbs/

2010年のプロ野球オールスターが会津若松から1時間で行けるところで開催決定。

プロ野球オールスターゲームの開催地
2008年 京セラドーム大阪、横浜スタジアム
2009年 札幌ドーム、広島東洋カープの新本拠地球場(予定)
2010年 福岡Yahoo!JAPANドーム、新潟県立野球場(建設予定)
2011年 ナゴヤドーム、千葉マリンスタジアム
2012年 明治神宮野球場、松山坊ちゃんスタジアム

これで親戚の子供さんがゲーム終了から帰宅するのには深夜にならなくて済みます。

会津若松から、わざわざ遠くの福島県営あづま球場や、いわきグリーンスタジアムに行く必要もありません。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:37:50 ID:pkXAXXhz0
>>340
宇都宮との連携を強めるにはどうしたらいいのかな?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:36:30 ID:6xryv0fy0
>>343
>日本ハムファイターズが札幌に移転したように、ヤクルトが神宮から移転するかも知れません。

実現したら凄いな。
福島県にとっても選択肢が増えるし、磐越道の交流人口が増える。
BCリーグに正式に参加する事になっても移動等のメリットがある。
隣県して応援するよ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:52:48 ID:kK28cJgh0
県費で僻地に云々の話が出てるから、福島県の見解を載せとこう。


郡山市への県庁移転についてご提案いただき、ありがとうございます。

県庁舎は老朽化とともに狭隘化や機能低下等が見られますが、
庁舎の整備につきましては、相当の期間と多額の費用が必要となります。

現在、本県の財政状況は大変厳しいものがあります。
庁舎の構造等に関する調査結果を踏まえ、今後の財政状況や耐用年数なども考慮しながら、
現庁舎の長寿命化を進めてまいる考えでありますのでご理解願います。

次に、多極分散型県土構造の県土づくりについて回答いたします。
本県は、豊かな自然環境に恵まれた中で、特定の都市に人口や機能が集中することなく、
県内各地にヒューマンスケールの都市が分散した特色ある多極分散型の県土構造となっており、
都市と農山村が、機能分担と連携によって、それぞれの特性を生かしながら7つの生活圏を形成しています。

この7つの生活圏それぞれにおいて、教育、文化、医療、商業などの生活機能を整備するとともに、
それぞれの生活圏の地域特性を生かした個性的な機能を整備することとしています。
また、高速交通体系の整備など、それぞれの生活圏の連携を図ることにより、
県全体として多様で質の高い機能を集積し、魅力ある県づくりを進めていくことが重要であると考えております。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:58:36 ID:6xryv0fy0
>>344
首都機能移転が宙に浮いた今では行政単位での連携を強化するのは難しいね。
同じ中核市として防災協定を結ぶとかかな?

本題の民間での話では、手っ取り早いのは2つあると思う。
一つは郡山の支店経済を強化すること。
もう一つはあえて言わない、君の意見も聞きたい。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:16:52 ID:XemiwAqi0
うすい百貨店 10階−多目的ホール  横田めぐみさんと家族の記録写真展  2007年8月11日〜16日

きょう最終日 午後5時まで
http://www.usui-dept.co.jp/

無料だから、時間がある人はみんな来て
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:49:03 ID:jvVbMh90O
山形県野球場は、山形市郊外の中山町にある。
たんぼの真ん中だが、左沢線の羽前長崎駅から歩いていける距離にある。
福島県営球場も駅から歩いていける距離にあるといいんだが…。
福島市佐原のあづま総合運動公園。あの辺は、県がもともと土地を持っていた。
0から土地を買収する必要がないので、あの辺につくった。
05年4月の楽天×日本ハムは寒かったな…。
14日の楽天×オリックスはよかった。標高が高いので、夜はあまり暑くなかった。
平地に戻ったら、暑くて驚いた。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:21:19 ID:d6mhBXr80
あづま球場はアクセスの悪さが致命的でしょう。
バスの本数が非常に多く、歩いて30分ほどの開成山。
バスの本数が極端に少なく、歩いていくのはほとんど不可能なあづま。
開成山が改修されれば、開成山の方が客が呼べる。
14日の試合、有料入場者数は10,308人。
昨年5月の楽天2軍戦は、11,000人ほど入っている。
無料ということを差し引いても、2軍戦でこれだけ入るということは、これは意味の有る差だ。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:27:01 ID:d6mhBXr80
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm827883

浅草 → 会津田島 → 会津若松 → 郡山 
    下り       上り       上り
352ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/16(木) 07:11:34 ID:LWJYNe5R0
中心市街地の球場として改修後の開成山球場はプロ野球の興行等でも
抜群のアクセス条件と拠点性を発揮して中心的な役割を担うことになるだろう。
早期の改修開始を望む・・・・・・・

巨人戦の東北シリーズ復活も強力にアピールて欲しいね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:13:26 ID:d6mhBXr80
郡山 悩ましい各施設の充実策
ttp://fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070614/ronsetu.html

楽天イーグルスうつくしま郡山応援団
ttp://www.ko-cci.or.jp/rakuten_support/introduction.html
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:54:13 ID:6D6w/1iH0
>>343
ヤクルトが仮に移転しても、福島じゃなく新潟だろうね。70万都市なら心強いし
新潟はアルビ効果でプロスポーツが根付いてるし、東北にはすでに楽天あるしね。
さすがに、東北でセパのプロ野球2チーム持つのは無理だと思う

ところで 開成山ってほんとに改修すんの? 丸投げじゃないの?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:09:25 ID:c6NACTNf0
>>343
新潟の球場に1時間でいけるのはいいとする。
ただもっと核心的な問題は福島県の税の使われかた。

>>354
上文
そのように書いてあるだろ、ちゃんと嫁。

下文
開成山は改修工事工法を有識者で決めた段階であり、今年度分の暫定的な予算も計上済み。
しかし改修開始月日は公表していない。

計上した予算の細目(繰越かもしれない)は不明だが年度内執行が打倒かな。
オフシーズン前にははっきりするだろう。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:15:45 ID:aWCyxjVU0
以外に話進んでんだな
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:27:16 ID:c6NACTNf0
>>353に全てが記載されていたか・・・。
今は時期を伺うしかないな。
札幌型の球場兼スタジアムにすれば両問題を解決できるかもな。


ニュースでみたが郡山市税未納額が100億もあるため、郡山市でも強制差押やネット公売を始めるらしい。
住民としてはハードソフト両面の観点からして納税義務を怠るものに対しての強制差押を全面的に支持する。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:09:00 ID:w0pR6/Cs0
清々しい朝の風景をどうぞ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1122827.jpg
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:32:17 ID:pkXAXXhz0
>>347
中核市相互防災協定があるね。
実際に宇都宮の防災訓練に郡山市から派遣されて行ったりしている。

行政レベルでは、東北と関東っていう地方ブロックが障害になって
しまっていて連携を困難にしている。
道州制が導入されたらそれに拍車がかかるんじゃないかと思う。
関東は東京中心の1都6県という共同体意識が強いからな。

郡山としては、コンベンションシティの強化を図って、東日本規模の
会議、大会を誘致するのが望ましいかと思う。
360ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/16(木) 11:08:54 ID:LWJYNe5R0
>>358
ドンキホーテ屋上駐車場からのビッグアイとD’グラタワー郡山の画像ですね。
数年後には寿泉堂ツインタワーがこれに加わる事になる。
高層建築物に囲まれる郡山駅前の景観・・・・・。

>>359
制約条件はあると思うが、北関東及び首都圏との結び付きの強化が
今後の福島県・東北の進めべき方向だと思う。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:59:08 ID:XBU2dJDh0
土建屋と飼い犬が相変わらず暴れているな
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:28:47 ID:bcOfVKe90
>>359-360
それで完結させてしまっては面白みがないので視点を変えて。

>行政レベルでは、東北と関東っていう「地方ブロックが障害」になって ・・・。

・郡山の場合
福島県の拠点、また東北という広範囲すぎる仙台支店の補足的立場により支店経済が成り立つ。
・宇都宮の場合
栃木県の拠点、また北関東ブロック都市という立場で支店経済が成り立つ。

すなわち両都市間は統廃合等の利害関係が皆無で近隣ブロック別支店の共存が可能。
事実、民間では両支店同士による最繁盛期ヘルプ、ブロック外支店研修地として交流がある。
「地方ブロックの障害」という考え方は隣接地域では否定できるかもしれない。

>>344
郡山と宇都宮は地理的環境以上に、上記で述べられた「地方ブロックの障害」が確かにあり、この隔たりが思ったより大きい。
都市間交流を増大させるには、郡山の支店経済を強固にすることだ。
(新規福島県支店の取りこぼしを減らす)
(郡山以外に開設されている福島県支店を郡山に誘導する)
(県内牌を増大させる)

そしてもう一つ。
宇都宮には福島県エリアを支配下に置く企業がほぼ皆無なわけだ。
すなわち現時点の宇都宮は、ブロック都市なのに近隣県に対する影響力が極端に弱いということ。
宇都宮が今以上に発展し政令化にでもなれば違った意味合い(周辺都市からのストロー効果)で交流が生まれるかもしれない。
そしてそれは東日本軸都市間のメガポリ化を意味し、今以上の発展に繋がるものかもしれない。
郡山も頑張らなければ・・・

ちなみに僕はID:6xryv0fy0です、PC環境が変ったので重複意見をおゆるしください。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:48:42 ID:c6NACTNf0
聖光すごいな
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:26:25 ID:d6mhBXr80
性交学院が勝っちまったよ・・・。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:48:58 ID:L5XubHVb0
戊辰戦争第二ラウンド
第一次長州征伐はうまくいったが、第二次征伐はどうか?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:04:19 ID:eUepw0fL0
日(以下、自粛) じゃなくてよかった。
367ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/16(木) 20:05:34 ID:LWJYNe5R0
聖光学院2回戦突破おめでとう!!!

次は強豪広陵戦。
全員野球で頑張ってくれ・・・・・・・

368ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/16(木) 20:09:32 ID:LWJYNe5R0
京都五山送り火

見事だね!!!!!!
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:14:57 ID:eUepw0fL0
大学時代に住んでたけど俺のアパートからは鳥居形が見えたな。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:05:15 ID:c6NACTNf0
>>365
おいおい、そういう事言うのは辞めようぜ。
伊達の毛利退治ならともかく。

肩に書かれている伊達市の文字は素直にカッコイイわ。
北海道伊達市にも感謝しなくちゃな。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:10:48 ID:L5XubHVb0
>>370
政宗は国替えがなければ本拠地を郡山に移すつもりだったらしい。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:00:36 ID:pQmCAWoV0
>>368
京都はなぜか東日本では良いイメージがあるんだな。
京都に住もう!なんて本なんていっぱい出てるし。
細木数子、アイフル、マルハン、佐川急便なんかのヤクザの溜まり場・・・。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:02:54 ID:eUepw0fL0
中小企業ノンバンクもね
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:13:58 ID:bcOfVKe90
>>6
仙台支社系の主要駅でメトロポリタン系が無いのは郡山だけなんだよな。
もう既にホテルはいらないが、西口には主な用地は皆無だなと想像してみる。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:22:52 ID:eUepw0fL0
そこで某工場ですよ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:40:55 ID:bcOfVKe90
>>375
保土谷のネックは郡山工場が主要な位置を占めている事なんだよな〜。
工場部門では筆頭に位置している。
せめて研究所をつくばではなく郡山に作れば我慢できたものの・・・。
保土谷自体、事業が芳しくないみたいだから再編で郡山市用地を売りにでも出せばいいのに、代替地はくれてやるから。

でも突然手放されても市としては金が無いから、今の所は駅北東側と駅南東側開発を民間に任せてればいいんじゃねーの?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:48:21 ID:eUepw0fL0
法人税とかどれくらい入ってきてるんだろう。
市も恩恵を受けてるから強く言えないのかな。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:07:24 ID:49VGH34l0
>>374
仙台支社なんてホテルメトロポリタンはおろか、ホテルメッツすら
建設しようとしないじゃん。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:31:19 ID:3dHOg+CbO
今日夜南拠点の辺りを通ったけど、ルートイン結構宿泊客いそうだった。
窓の明かりも結構点いてたし、駐車場もいっぱいだったな
需要があるんだったら、他の業者も進出しそうな感じだしね。
でもあの辺も変わったな。夜のネオンがいい感じだった 段々副都心ってな感じになってきた。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:41:08 ID:3dHOg+CbO
あと、うねめ通りと昭和通りの交差点の付近にある福島酒販の跡地に
レーベンハイム若葉町Uが出来るみたいだ。現地お知らせ看板有。
地上15階建て47M
着工は来年の1月みたいだ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:06:37 ID:f5qEnp7i0
>>379
あのあたりは周りにライバルがいないから独占できるな。
郡山駅周辺のホテルからビッグパレットは遠いし。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:08:07 ID:tP8mC0tG0
>>378
ヒント:宿泊代金
ターゲットとする宿泊客が見込めない
383ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/17(金) 06:28:19 ID:/Ijd6HQ80
>>380
情報乙

うねめ通りと昭和通り交差点付近にタカラレーベンが2棟建設ですか
今年に入って郡山市内マンション建設何棟目だろう?
郡山の建設ラッシュ止まりません。(笑)

これだけ集中するんだから路線価も上昇傾向に転じるよね・・・・
東北・北関東主要都市で路線価が上昇傾向なのは、仙台・高崎・郡山のみ。
郡山の拠点性が際立つ結果が生まれている。


384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:34:28 ID:rgZ6vg4S0
福島県建設工業新聞によると、今年の県内のマンション着工は過去5年間で最高のペースらしい。
385ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/17(金) 07:47:54 ID:/Ijd6HQ80
マンション建設ラッシュの次に来るもの・・・

郡山に集積を始めている各企業の受け皿として、新規のオフィスビルの建設が始まる。
西口・東口・昭和通り・さくら通り・朝日・並木が中心となるでしょう。

386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:54:14 ID:49VGH34l0
>>381
あと、郡山の場合はもう建設スペースがないんだと思う。
ホテルメッツは原則駅のそばに建てるが、郡山の場合、駅前広場の
周りは全てビルで囲まれてるからね。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:23:08 ID:QPwzdrUk0
>>386
そこで丸井の活用ですよ

旧女鳥羽そば跡を壊しているね、マンションへの布石かね?
プレミスト西ノ内予定地には囲いができている
東口光建ビル脇で用地確保が進行中、何かしらできるかもね
388ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/17(金) 11:58:44 ID:/Ijd6HQ80
三越・伊勢丹が来春統合へ

日本最大の百貨店グループが誕生する。
グループの一員である「うすい百貨店」にとってもプラス効果が考えられるね
若者に人気のある伊勢丹ブランドの展開が期待される。

389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:09:27 ID:f+Yni7Ru0
331>エリートビルは陣屋側?それともフロンティア通り?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:48:11 ID:RQE7Za2h0
だれか>>331の画像お願いします。
アーケードのエリートは工事始まった?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:59:10 ID:tP8mC0tG0
>>388
まずは切り捨てられませんようにと祈るのみ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:04:26 ID:QPwzdrUk0
>>390
足場が2F分まで組み上がってるね
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:27:16 ID:MQPTyRBXO
須賀川の釈迦堂川全国花火大会本日開催
福島県下最大の花火大会が楽しみ
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:09:53 ID:M5FQ7bpw0
ビッグアイ近くの建設中の高層マンション、ちょっと外観が安っぽい。
日の出通り、まだまだ進みそうにもない。
288のバイパスもまだまだぜんぜん。

今の期待は、東口の大きな空き地。 あと保土谷が古い大きな
煙突を壊そうとしていることだ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:29:15 ID:x+iftRkVO
>>393
電車が糞混むんだよな
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:49:15 ID:X+EAIkDjO
昨日黒磯から郡山まで電車乗ったんだが、一番人が乗ったのが安積永盛だった気がする。
須賀川くらいまでは普通に鉄道需要はあると思う。
ビッグパレット付近、結構集積してきたな、あとは早期の合同庁舎移転、
副都心にふさわしい新駅設置、バスターミナル整備が望まれる。
早めに手を打たないと、高度な土地利用ができずに平屋の店舗ばっかになってしまうからな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:01:16 ID:m3s85z3/0
>>396
普通に考えればSuicaが導入になる矢吹までは鉄道需要あると思うが?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:59:07 ID:9hQbmZA60
>>393
相変わらず凄い人混みだったな。
郡山都市圏、いや、福島県中の活気が感じられた。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:48:27 ID:zixIZGRO0
丸井跡は中合郡山店でどうだ?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:52:20 ID:3XGTyegR0
>>399
中合自体にその力があるかどうか・・・
401ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/19(日) 08:22:20 ID:f+byOcLY0
須賀川の釈迦堂川全国花火大会

素晴らしい福島県下最大の花火の祭典、これが終わると夏も峠を越したって感じになるね。
>>398 の指摘通りで郡山都市圏の勢いと活気を感じることができるイベント・・・・・
郡山市の企業も協賛企業となり花火大会を盛り上げている。

402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:08:24 ID:vq3EQacQO
うすい第二駐車場と付近の空き家数棟も壊すのだから規模の大きさが感じられるな、寿泉堂。
激変のフロンティア、いまだに>>331の場所がわからない
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:51:04 ID:MklAOhq40
中心市街地はさくら通り東部中心に土地の高度利用が図られているが、
郡山市役所の北方面・北西方面なんかは駐車場とかが目立つね。
あの辺がもう少しマンションとかあればいいのにね。
404ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/19(日) 15:12:24 ID:f+byOcLY0
>>403
郡山市子育て支援施設が具体化すれば状況は変化すると思う
既に変化は起きていて、サンシティが市役所周辺のさくら通り沿いに
マンション2棟同時に建設する等の動きが出ている。
405ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/19(日) 15:19:35 ID:f+byOcLY0
郡山市役所周辺に合同庁舎及び音楽堂を建設するのも有りだね。

西ノ内・並木・朝日・桑野は完全に中心市街地の一画を形成するまでに密度を上げて来ている
更なる集積化で駅前・虎丸・長者周辺との癒合を進めて欲しい・・・・・・
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:21:20 ID:TZbKacH60
丸井跡を第2うすい伊勢丹館
今のうすいを第1うすい三越館ってのでどうだ?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:22:41 ID:MklAOhq40
>>404
そうなんだ、これからに期待だけど、社会保険事務所の西側とか
無駄に駐車場広いな。

>>397
矢吹までSuicaが入るのは、高校の県中学区ということを考慮してだと
思うよ。
あとは仙台地区と首都圏地区はいまだ相互利用ができないって
ことも踏まえての矢吹での打ち切りだと思う。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:58:22 ID:0ffRxtD90
DID人口の推移

1960年(市町村合併状況は2007年現在)
青森市 133,413
秋田市 123,823
いわき  119,224
盛岡市 104,923
八戸市 104,096
山形市 99,022
福島市 82,783
郡山市 74,301

2005年(市町村合併状況は2007年現在)
秋田市 263,485
青森市 241,866
郡山市 230,863
盛岡市 229,731
福島市 186,332
いわき  171,739
山形市 177,402
八戸市 166,753


47年前は最下位だったのが笑えるw
この急成長は東北の中では異質な存在だ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:07:17 ID:0ffRxtD90
上場企業拠点の圏域別集積状況(人口25万〜45万程度)

高松市 733
金沢市 584 前橋・高崎・伊勢崎市 500 宇都宮市 420

盛岡市 398 松山市 386 水戸市 382
那覇市 373 大分市 363 郡山市 361

徳島市 332 長崎市 329 富山市 323
長野市 314 松本市 306

青森市 285 山形市 284 福山市 280
秋田市 274 宮崎市 262 和歌山市 254

高知市 232 長岡市 217 福島市 201
旭川市 170 函館市 151 いわき市 110


いわきスレより転載。
非県庁所在地では全国三位の郡山。上は北九州と浜松のみ。
県都福島に少なからず取られているのに、この数は凄い。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:33:34 ID:0t4r3OGlO
郡山は東北2位の大都会だから当然の結果
郡山への集積は今後更に進む
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:28:54 ID:zfPSCU1I0
さすがに盛岡には負けてるな。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:00:55 ID:9U1aiYuNO
>>411
盛岡は県庁所在地だからしょうがない。
413ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/19(日) 21:04:39 ID:geiF+AeF0
福島市が存在して >>409 の数字は郡山の拠点性の高さを示す好例だね
一極集中状態で郡山程度の集積しかない都市との格の違いを感じるよ。(笑い)

近年の郡山への企業集積状況からみても集積度は更に上昇してるしね・・・・
首都圏への玄関口として郡山の拠点性は増すばかり。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:43:15 ID:KiFiS/XTO
うむ、後はどうコンパクトシティ化を推し進めるかだ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:55:29 ID:a8pzDZL60
>>394
細長いのが気になる、
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:12:42 ID:Y8VEvUT6O
あのマンションは27階あるくせに、たったの90戸弱だからな
ひょろっとしてあんまし迫力ないかな
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:22:21 ID:1GePCs2f0
>>415-416
あそこはビックアイとのコラボレーションが楽しみじゃん。
迫力は寿泉堂に任せればいい。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:29:13 ID:1GePCs2f0
今までの懸案事項を市の回答でまとめてみる。

●内環状線の早期開通と郡山インター線について

Q.富田地区では、現在、3箇所で区画整理事業が進められており、都市化の進む地区であります。
当然、区画整理事業が進めば人口も増えますし、交通量も多くなります。そこで、第1に内環状
線の開通の時期についてお伺いします。特に富田中学校付近から、音路を通過し、旧会津街道
に抜ける道路は狭隘であり、交通量も多く、頻繁に渋滞しております。このような状況から内環
状線の早期開通が望まれますので、今後、予定される開通時期についてお伺いします。また、
郡山インター線の東側(西部自動車学校より先)の整備計画についても現段階での計画につい
て、説明していただきたいと思います。

A. (担当:都市開発部区画整理課)
内環状線の開通時期と郡山インター線についてでありますが、始めに、富田町の都市計画道路
内環状線の未開通区間につきましては、郡山市富田東土地区画整理組合が事業主体となり、整
備を進めているところであります。富田東土地区画整理事業区間の整備延長1,068mのうち、平成
17年11月現在で、約630mが整備済であり、進捗率にして約60%となっております。現在、磐越西
線及び県道荒井・郡山線を跨ぐ橋梁工事に着手しており、平成17年、18年度の2ヵ年で橋梁工事
を完了いたします。未施工区間につきましては、移転戸数が多く交渉等に時間を要しておりますが
今後も組合及び市が一体となり早期開通に向け事業の推進を図ってまいります。
なお、平成19年度までに、富田東3号線と区画道路(幅員12m)の整備を完了し、2車線の迂回路
での暫定供用を開始することから、北向踏切付近の混雑も緩和できると考えております。
次に、郡山インター線につきましては、伊賀河原土地区画整理事業施行地区内約740mのうち540m
を平成17年度末までに整備を完了する予定であり、東側に計画されている東部幹線との交差点まで
の未整備区間の200mにつきましては、予定線上に住宅等の移転補償物件があることから、年次計画
に基づき順次、建物等移転補償、宅地整地(盛土)及び道路築造を行い、平成21年度の完成を予定し
ています。 
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:30:32 ID:1GePCs2f0
●福島県農業試験場の跡地利用について

Q. 富田町にある、県農業試験場は今年度で閉鎖され、日和田町に移転すると聞いております。
この件につきましては、平成11年度と平成14年度の市長との懇談会でも懇談事項として提案さ
れた経過があります。事業主体が県であることは承知しておりますが、富田町としては過去の
懇談事項を踏まえ、試験場の跡利用について現段階での、計画を把握していればお聞かせ頂
きたいと思います。             

A. (担当:都市開発部公園緑地課)
福島県農業試験場の跡地(16.1ha)利用についてでありますが、現在のところ、県と市の間で具
体的な協議には至っておりません。当該地は、本市の「郡山市都市計画マスタープラン2000」及
び「緑の基本計画」の中で、中長期的計画として公園の位置付けをしておりますが、都市公園の
整備に関する国の助成制度である、防災公園としての整備や緑化重点地区整備としての公園整
備等につきまして、補助採択要件に合致することが難しいことから国庫補助による財源の確保が
期待できない状況にあります。このことから、当該地を取得するには、市の単独財源の投入とな
り、その負担も多額となりますことから、公園整備に向けての検討は大変厳しい状況にあると考
えております。今後は、来年度から第五次総合計画策定に向けた準備を行って参りますので、
その中で市民の皆様方の意向も踏まえ、公共施設の必要性につきまして、慎重に調査、検討し
て参ります。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:31:45 ID:1GePCs2f0
●郡山北駅(仮称)の設置について

Q. 郡山北駅(仮称)の設置要望については、郡山北駅(仮称)期成同盟会を組織して取り組んでいるとこ
ろで、既に陳情書等が提出されていると聞いております。郡山市では、昭和4年以降、新駅の設置はない
と聞いております。当時の人口に比して、今や34万都市となり、将来50万都市を目指す市政としては、検
討しなければならない課題の一つであるとも思います。戦後の急激な経済発展に伴い、自家用車の普及
が進み、慢性的な交通渋滞が起きておりますが、新駅を設置することにより、幾らかでも鉄道の利用者が
増えることが、少しでも交通渋滞の緩和になるのではないか、また、地球温暖化の進行にブレーキがかか
れば、まさに一石二鳥であります。中心市街地の空洞化が進むなかで、新駅の設置による郡山駅前の活
性化にも期待を寄せております。
当地区は、磐越西線沿いに、富久山町や喜久田町と隣接し、区画整理事業が進められており、急激に発
展する地区であると考えております。そこで、原 郡山市長の10大政策でもあります「新駅の設置」につい
て、現段階での、計画や方針についての考えをお聞かせ頂きたいと思います。

A.6(担当:商工労政部開発課)
新駅の設置要件として、JR東日本の考えは、1つ目に、採算ベースに見合う利用者数の確保として、1日2
千人以上の新たな利用者(近隣駅からの吸収分を除く)があること。2つ目に、新駅設置費用の全額地元負
担などを条件としております。(仮称)磐越西線郡山駅喜久田駅間新駅≪郡山北駅(仮称)≫の新駅設置に
つきましては、平成18年度から3ヵ年計画で、国県市の共同によりパーソントリップ調査(人の動きを把握す
ることで、現在の交通行動の分析や将来の交通量の予測、地域に適した総合的な交通計画)を実施します
ので、その結果を踏まえ検討して参りたいと考えております。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:35:13 ID:1GePCs2f0
●新橋(笹原川)・永徳橋(阿武隈川)について

Q. 新橋・永徳橋は、日大(高)・帝京安積高校の学生等の通学路であり自転車での通行が非常に多く、新
橋については、日出山に居住する小学生の唯一の通学路でもあります。この歩道の無い橋を通勤・通学
に利用する者にとって、非常に危険な場所となっております。この郡山市を分断して流れる大きな川「阿武
隈川・笹原川」を渡ることは、周辺住民だけに限りません。主要な橋の架け替え新設も重要でありますが、
現在の生活に密着した橋の安全確保についても目を向けていただきたいと考えます。ひとたび、事故が起
きてからでは手遅れです。地域住民をはじめ利用者にとって安全で安心して通行できるよう、早急に改善
をお願い致します。

A.2 新橋(笹原川)・永徳橋(阿武隈川)についてでありますが、まず、笹原川に架かる新橋につきましては、
東部幹線から永盛小学校及び住宅地区を連絡する重要路線に位置しております。本橋は昭和43年に架
設された幅員3.6メートルの橋梁で、特に永盛小学校への通学路であることから、朝夕の自動車、歩行者
の通行に支障を来している状況であります。このため、児童の安全を最優先に考え、現在架かっている橋
の下流側へ、歩道橋幅員3メートルの整備を計画しております。現在、河川管理者と協議中であり、平成1
8年度に国土交通省へ橋梁下部工事を委託する内容で協議を進めているところであります。
また、阿武隈川に架かる永徳橋は、昭和39年に幅員6メートルで整備され、朝夕は特に高校生など学生
等の利用者が多く混雑している状況であります。現在、本橋の下流側約350メートルの位置に都市計画
事業として、(仮称)笹川大善寺橋を含む笹川大善寺線の事業を、区画整理事業の進捗に併せて整備を
進めているところであり、これが完成しますと、付近の交通環境が特段に向上するものと考えております。
(担当:建設部道路建設課)
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:37:11 ID:1GePCs2f0
●柴宮小学校南側のショッピングセンターの計画について

Q. 「荒井幹線排水路」の上流部、約20haにわたる「荒井字前田地内・味噌池原地内・火口内地内」の大型ショッ
ピングセンターの計画について、今のところ、何ら、進んでおりません。市の指針とかについて、説明をお願いしま
す。

A.ショッピングセンターの計画については、平成8年当時から、市の方に相談がありました。柴宮小学校の南側に
ついては、御存知のように、市街化調整区域であります。市街化調整区域とは、市街化を抑制する区域であります。
市街化調整区域における、大規模な開発計画については、クリアしなければならない様々な法律がございます。
平成8年当時、企画部土地調整課において、土地調整会議を開き協議をしたところであります。この土地につきまし
ては、ほ場整備を行った所でありますので農振法(農業振興地域の整備に関する法律)のクリアが難しく、従って、
農地転用もできない状況であります。申請者に対しては、そのような状況であることを伝え、申請者も申請を取り下げ
した経緯がございます。
(担当:@農林部農地林務課 A都市開発部都市計画課)

423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:40:03 ID:1GePCs2f0
●JR東北本線ビッグパレット駅の新設について

市長の10大政策にも掲げられております、新駅の設置についてお伺いいたします。各種イベント・会議等でビッグパレット
が会場として利用され、広く知られるようになってまいりました。最近では、ビッグパレット周辺は各種商業施設店舗の進出
が相次いでおり、今後さらに拡充されれば、市内はもとより各地から多くの集客が見込まれます。子供から高齢者まで気軽
に訪れることが出来るよう、また当該地区から近い距離にある高校・大学に、そして町内から中心市街地の学校に通う多くの
学生及び生徒の足として利用されることを期待しております。大きな期待を寄せている住民のためにも、現況及び実施計画
につきましてご説明いただきたいと思います。

A.JR東北本線ビッグパレット駅(南拠点地区新駅)の新設についてでありますが、平成8年から、国、県及びJR東日本へ
の要望活動を行うとともに、新駅の設置状況等、先進事例調査を実施してきたところであります。JR東日本新駅の設置要件
として、1つ目に、採算ベースに見合う1日2千人以上の新たな利用者(近隣駅からの吸収分を除く)があること。2つ目に、
新駅設置の費用は全額地元負担であることなどを条件としております。南拠点地区新駅設置費用につきましては、平成8年
度の試算では、駅舎建設等(橋上駅舎を考えている)に12億円、自由通路建設等に14億円の合計26億円となります。この
他に新駅設置に伴うシステム変更費用として、JR東日本の最近の試算で7億円以上要することになります。このため、南拠
点地区新駅建設につきましては、利用者を確保することが最大の条件となり、平成18年度から20年度にかけて、国、県、と
3市3町4村で実施するパーソントリップ調査を見極め検討して参りたいと考えておりますが、県合同庁舎移転も重要である
と考えております。(担当:商工労政部開発課・建設部道路維持課)
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:41:06 ID:1GePCs2f0
●ビッグパレット北側の50m道路について

Q.今から5,6年前にビッグパレット北側の50m道路についてでありますが、この道路をJR東北本線の上を通すか、下を通す
かで東部幹線までもっていくという、郡山市の計画がありました。その計画の進捗についてお聞きしたい。

A.後日、行政センターを通しまして、回答させていただきます。
(文書回答)
 御質問の路線は都市計画道・郡山南中央線であり、本市の都市内幹線道路として、将来道路網計画に位置付けされている
ことから、郡山南拠点土地区画整理事業に併せて、JR東北本線をアンダーで通過する計画で平成7年に都市計画決定した
ものであります。(延長800m、幅員50m)
また、都市計画道路の整備といたしましては、渋滞の解消を目的に優先順位を定め、現在、9路線の事業に着手しており、
本路線につきましては、事業着手の具体的な計画は、立っていない状況にあります。(担当:都市開発部都市計画課)
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:42:19 ID:1GePCs2f0
●郡山市50万人構想について

Q. 郡山市50万人構想については、近隣、市町村との合併なくしては、実現は、かなり、先のものと考えます。郡山駅、東西
南北500m圏内の定住圏構想は、どういう戦略でどういう構想で進められるのかお聞きしたいと思います。郡山市の長期ビ
ジョンとして、どのようにして定住圏構想を進められるのか、戦略があれば、お聞きしたいと思います。

A.16 50万都市構想を打ち出しておりますが、合併しないことには、すぐには、実現が不可能であります。合併するとなれば、
田村市も含めて、近隣市町村の合併となりますが、合併も視野にいれて今後の街づくりを進めてまいります。市長就任以来、
市議会でもお話しておりますが、「合併も視野にいれて・・・」という発言は、近隣市町村に対してシグナルを送ったところであり
ます。合併とは、相手があってのことでありますので、相思相愛の関係があって成り立つものであります。そのため、魅力が
感じられるような都市づくりが必要であります。都市力や就業人口を高めたりすることも、必要であります。結果的に、「住んで
みたい」と思われるような街づくりが必要であります。平成18年度には、郡山市の長期ビジョンとなります、第5次総合計画の
策定も本格的になりますので、地区別懇談会等におきましても皆様の御要望等を聴きながら、第5次総合計画を作っていき
たいと思いますので、御協力のほど、よろしくお願いいたします。(担当:企画部政策企画課)
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:45:34 ID:1GePCs2f0
●区画整理事業に伴う日和田駅西口整備について

Q.近年、日和田町は、区画整理(原・川坂・向山)地区を中心に人口が増加し、それらに伴い日和田駅西口における開発整
備の立ち遅れの指摘が地元はもとより各団体・各階層から出されております。近隣の区画整理地区内の住宅・アパート等
の増加により、日和田駅を利用する町民が増え、駅西口の整備、特に駅舎内への西口からの乗り入れの要望が非常に多
く、現在の迂回による通行の不便さの解消を強く願うものであります。また、区画整理地区からの生活基盤の要である市
道、特に、現在改良工事中の「日和田一号線」の完成により、さらに人・物の流れが大きく変わることが予想され、活性化要
因の起爆剤としておおいに期待するところであります。郡山市の北の玄関口にふさわしい活気と潤いのある街づくり、今後
飛躍的に発展させるためにもこれらの要望を十分お汲み取りいただきご検討いただきますようお願いいたします。

A.ご要望のありました日和田駅西口の整備、特に駅ホームへの西口からの乗降についてでありますが、無人駅である日
和田駅を管轄しております郡山駅に確認しましたところ、駅西口からの乗降のための絶対条件として改札口の設置が必要
になるとのことであります。今後の状況を見極めながら、JRと協議調整を図って参りたいと考えております。また、西口の整
備については、敷地が民有地で、現在運送業者が営業をしておりますことから、全庁的な調整も必要となるので、相当の年
数を要するものと考えております。 (担当:商工労政部)


427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:52:15 ID:1GePCs2f0
●赤木方部町内会連合会区域内の市道の面的な整備について

Q. 赤木方部町内会連合会の区域は、そのほとんどが、住宅密集地であり、幹線道路以外の道は、狭隘(きょうあい)でありま
す。その狭隘な道路に反比例するかのように、車の通行量は、多量であります。最近では、高層マンションも建ち、一層、通
行量が増えております。つきましては、赤木方部町内会連合会区域内の市道の面的な整備をお願いするものであります。特
に、「咲田二桜木一丁目線」と「咲田二丁目一丁目線」の十字路には、カーブミラー、クロスマークの設置や一時停止の表示
をお願いしたい。また、「赤木町6号線」「赤木町4号線」「赤木町咲田二丁目線」「若葉町3号線」「大町二桜木一丁目2号線」
の各所には、一般住宅の新築や増改築等の際に後退したと思われる箇所が、未(いま)だ、改良されずに残っておりますので
、早急に現場調査のうえ改良していただけるようお願いいたします。


A.クロスマーク及びカーブミラーにつきましては、身近な生活道路における事故の削減を図るため、設置を進めております
が、設置を希望されている交差点の数が数多くありますことから、通過交通の多い道路や危険箇所等から年次計画により進
めているところであります。ご要望の交差点につきましては、周辺の設置状況や優先順位を考慮しながら検討して参ります。
 なお、一時停止の表示につきましては、公安委員会の所管となっておりますことから郡山警察署に対し要望を行って参りま
す。(担当:建設部)

 建築物の新築や増改築の際に、建築敷地が接する道路の幅員が4m未満の場合は、建築基準法第42条第2項の規定に
より、中心線より2mの線を道路の境界線とみなし、この後退用地は、昭和56年7月に「郡山市建築行為等にかかわる後退
用地に関する要綱」を定め、みなし道路事前協議により道路改良工事等を行っているところであります。「赤木町6号線」外4
線においては、現在までにみなし道路事前協議により、後退した用地につきましては、平成18年度中に道路改良工事が完了
する予定であります。(担当:都市開発部)
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:54:48 ID:1GePCs2f0
●なかまち夢通りに防犯カメラの設置要望について

Q. 中町町内会を南北に貫いている「県道須賀川・二本松線」は、この度の改良工事によりすばらしい道路となりました。
しかし、この道路に接する「大一町内会」「中町町内会」「本町第一町会」では、道路のすばらしさとは、対照的に、落書き
やゴミのポイ捨てなどが多発しております。そこで、「大一町内会」「中町町内会」「本町第一町会」の3町内会と「中央商
店街」が協力して防犯カメラの設置を検討しております。つきましては、中心市街地の発展・活性化のためにも防犯カメ
ラの設置、もしくは、防犯カメラの設置に要する費用の助成について要望いたします。

A. 安全・安心なまちづくりに対する積極的な御提言に対しまして御礼申し上げます。「安全・安心で快適な生活基盤の
整備」は本市10大政策の一つに位置づけられており、防犯灯3万灯作戦推進事業を始めとして、各種事業を実施してい
るところであります。御提言いただいた防犯カメラの設置についてでございますが、現在町内会を対象とした助成制度は
ございません。しかしながら、郡山市商工業振興条例に基づき、商店街振興組合等を対象として、違法な客引き行為や
落書きなどの犯罪の未然防止、さらにはお客様が安心して買い物ができる環境づくりのために防犯カメラを設置する場合
の費用を補助する制度がございます。この制度を活用し、平成16年度には郡山駅前アーケード商店街が、平成17年度
にはアーケードの建替えに併せて郡山駅前大通商店街振興組合が防犯カメラを設置しております。このことから、町内会
と連携を図りながら商店街が主体となって防犯カメラの設置を行う場合は、補助の対象となりますので、補助制度を活用
しながら設置に向けて御検討いただきたいと存じます。 なお、この場合、補助率につきましては設置費用の30/100以
内となっております。 (担当:市民部・商工労政部)

429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:56:55 ID:1GePCs2f0
以上、正式回答があった懸案事項でした。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:57:01 ID:W62J4aBO0
結論:結局今年は何も動かないんだろ?

やはり行政任せはダメだね、民間の方が遥かに発展に貢献してるw
てか民間の足枷にしかなってないんじゃないの?

農業試験場用地は県から借りればいいのに
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:03:18 ID:/m+SIJNQ0
>>430
記載しなかったが防犯灯増設&ワット数増大はかなりの前倒しで行なっている模様。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:14:34 ID:9SYYX5kY0
あれ?
内環暫定開通は今年度内だっけ?
4号国道拡幅はいつ終わるんだよ?
はやくインター線も接続してほしいぜ。
農業試験場跡地の利用幅も増えるぜ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:15:59 ID:fxWa/PzcO
>>416
細かく言うと103戸だよ。
実際細長くてもデザインがよければ有りだと思う。
福島市のは24階で82戸だから同じ位の規模かも。しかし外壁のカラーが全然違うから印象は変わってくるだろうね。
福島市のは高級感がある感じがする。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:53:08 ID:GnUJdFfaO
奥羽大前駅はともかく、ビッグパレット近くの新駅はパーソントリップ実施するまでもなく
早期の設置が必要だと思うが。
近くにはホテルもできてるし全国規模の会議や大会も開かれてる。
計画から10年以上経って全く進展ないのはおかしい。
ミニさいたま新都心となることを願う。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:49:12 ID:o8i9uLKp0
>>434
全国規模の会議や大会と言っても恒常的にやってるもんじゃないし
シャトルで十分捌ける人数だからね
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:02:07 ID:ukZpK8sRO
>>434
恒常的に新規2千人以上の乗降客数を確保できるのは、むしろ北駅のほう。
南拠点は土日祭日のイベント時には5千人を越えるだろうが、あくまで不定期。
平日雨天時は南拠点付近の大学高校生徒数6千人が電車に一斉にシフトするだろうけど、これも不定期。
人口密集地の安積を抱えるといっても永盛との分散は否めない。
ただし、南拠点の空きスペースの活用次第では大きく化ける可能性が高い地域。
優先順位は北>南かな。
出来れば北=南で整備してほしいけど。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:08:59 ID:ukZpK8sRO
保土ヶ谷の煙突マジ壊しているな。
規模縮小が著しいしマジ撤退有り得るかも。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:14:04 ID:pr2s0MfDO
5千人とかどんたけ夢見てんだよ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:14:54 ID:z/gfoBXt0
てすと
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:32:17 ID:ukZpK8sRO
>>438
そうか?
4人家族が130組程度電車を利用するだけでOKじゃん。
全国規模をだすまでもなくフリマ程度でも達成できる数字だ。

あの莫大な臨時駐車場も満車になるくらいだから需要はあるよ、イベント時ならね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:36:32 ID:ukZpK8sRO
須賀川花火大会の時は須賀川駅の乗降者数はどのくらいだったのだろう?
20万人くらいかな?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:37:31 ID:NBrxQb+sO
>>440
夢見すぎ
少しは冷静になれ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:40:42 ID:IGraM4nz0
利用者がいても駅舎施設は地元負担
そんな金あるか?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:46:09 ID:fxWa/PzcO
>>443
でも橋上駅舎っていいよな。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:54:43 ID:7TV43+IJO
南福島駅みたいになったらやだな
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:15:47 ID:GnUJdFfaO
>>443
市の年間予算約1000億だから一応あるんじゃない?
>>444
一番かっこいいのは高架駅だけどな。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:26:00 ID:9SYYX5kY0
午前中に駅前行ってきた
携帯で画質悪いがうpします。

ビックアイとの高層コラボにはまだ早いタワー郡山
http://www.uploda.org/uporg973401.jpg

リニューアルする南通りビルの現外観
http://www.uploda.org/uporg973405.jpg
詳細(ガラス張りのオフィス兼複合ビルになるらしい)
http://www.uploda.org/uporg973408.jpg
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:44:51 ID:ukZpK8sRO
そういえばタワー郡山の前のホテル予定地に足場が準備されてたな。
こちらも間もなくかな?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:13:45 ID:o8i9uLKp0
なんだ、ただ外装を変えるだけじゃん、興味なし
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:25:26 ID:pFExtl4cO
東口に動きあるか?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:50:15 ID:ukZpK8sRO
>>449
味噌は寿泉堂に合わせたリューアル。
需要ありと判断したんだろ、汚ねービルよりは誰しもが新しいほうが良いに決まっていると思うが。
NTTや大東の本店近くだからオフィスには最適な場所だな。

>>450
JT倉庫は撤去されたが小さい事務所はまだ残っている。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:23:04 ID:41pOMZ7S0
頼むから人口50万人構想とか寝ぼけたこと言うのは勘弁してくれ。
規模をでかくするよりももっといろんな集積を感じられるような街になってほしい。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:39:47 ID:9SYYX5kY0
>>447の画像もう消えてるや、うpロダじゃ駄目かw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:17:13 ID:GnUJdFfaO
>>452
ずっと前、市長選に立候補した人は政令市目指すとか言ってたけどな。
合併なくして50万都市実現できないなら、50万都市構想はやめてほしいね。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 23:17:13 ID:8wZuIUdD0
>>452
確かに、人口が多い街=住みよい街ってわけではないからね!!

しかも周辺との合併で面積がさらに広くなれば、市街地と周辺部との格差の問題とかでてくるしね。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 02:04:52 ID:9ks7PPtlO
人口50万以上で準政令市とか制度作ればすぐ合併するだろうが
今のまま合併しても須賀川、本宮、三春、田村にメリットか無さ過ぎ
457ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 06:45:43 ID:wGpc/MEw0
>>448
ハイパーホテル郡山の着工は9月だったかな?
このホテルが完成すれば貨物通り北側の景観が激変することになる。
郡山駅東SC−西口の回遊客層も取り入れられるお洒落なショップ・レストランの設置を希望したいですね・・・・
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:04:17 ID:vprK41ls0
>>7のソースらしき資料を発見。
http://www.e-ori.com/kyougikai/doukou/fukushima_dou.pdf

ついでに他都市もリスト化。


福島県消費購買動向調査結果(買回品)

会津地方
 会津若松市   喜多方市
居住地 89.5% 居住地 55.4%
郡山市 *8.4% 会津若 35.7%
東京都 *1.0% 郡山市 *7.3%
新潟県 *0.5% 新潟県 *0.9%
仙台市 *0.4% 東京都 *0.6%

県北地方
  福島市    伊達市(保原) 二本松市(二本松)  本宮市(本宮)
居住地 97.0% 居住地 20.0%  居住地 48.0%   居住地 15.8%
仙台市 *1.2% 福島市 78.0%  郡山市 27.2%   郡山市 81.7%
郡山市 *1.0% 仙台市 *1.4%  福島市 23.5%   二本松 *1.2%
東京都 *0.4% 郡山市 *0.6%  本宮市 *0.5%   福島市 *0.9%
伊達市 *0.2% *** *0.0%  仙台市 *0.4%   東京都 *0.1%
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:06:59 ID:vprK41ls0
県中地方                        県南地方
  郡山市    須賀川市   田村市(船引)    白河市
居住地 98.8% 居住地 57.0% 居住地 52.7%  居住地 78.9%
東京都 *0.4% 郡山市 42.1% 郡山市 45.2%  郡山市 *9.5%
須賀川 *0.4% 東京都 *0.4% 三春町 *1.1%  西郷村 *9.0%
仙台市 *0.2% 仙台市 *0.1% 福島市 *0.5%  東京都 *1.4%
福島市 *0.1% いわき *0.1%  東京都 *0.4%  栃木県 *0.6%

相双地方              いわき地方
  相馬市   南相馬市(原町) いわき市(平) いわき市(小名浜)
居住地 80.7% 居住地 76.8%  居住地 95.9% 居住地 97.1%
仙台市 13.5% 仙台市 10.1%  東京都 *2.2% 東京都 *1.3%
南相馬 *3.2% 相馬市 *9.8%  郡山市 *1.4% 郡山市 *1.0%
福島市 *1.8% 福島市 *1.2%  仙台市 *0.4% 茨城県 *0.6%
東京都 *0.5% 東京都 *0.8%  茨城県 *0.1% *** *0.0%
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:43:26 ID:v15WUOLvO
群馬はチーム名決まったみたい。
福島県はどうするんだろ?

群馬のプロ野球チーム名は「群馬ダイヤモンドペガサス」に決定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187689993/
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:16:32 ID:vtUBuHQz0
458、459のデータを見るとやはり郡山って県中はもちろん、県南、会津、北は二本松まで影響を及ぼしてるんだな。

相双は思ったとおり仙台志向。

会津も新潟志向があるのかと思いきや郡山志向のほうがずっと強いのか。

いわきは意外にも茨城志向が強くないようだな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:21:14 ID:vtUBuHQz0
南会津のほうの人の購買動向も気になるな。
宇都宮あたりも志向するのか。

志向でいうと、
会津若松>>>>郡山>宇都宮と勝手に予想。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:49:31 ID:QaiAfDr+0
会津は郡山をよく思ってないよ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:52:58 ID:vtUBuHQz0
よく思ってるかどうかではなく買物をどこでするのかの話なので。。。
465ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 21:09:13 ID:mF+gyM/Y0
>>458
県内での郡山の拠点性が垣間見える内容だね。
466F ◆r1rpNPeqN6 :2007/08/21(火) 21:26:08 ID:+SOgm4yA0
南会津(田島) 南会津(館岩)
会津若 48.5% 会津若 55.7%
居住地 42.7% 田島町 23.2%
郡山市 *5.6% 栃木県 11.0%
栃木県 *1.9% 居住地 *5.4%
東京都 *1.3% 東京都 *4.2%
□□□□□□□ 郡山市 *0.6%

※ちなみに南会津町約2万人(元田島町1.2万人)
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:41:28 ID:vtUBuHQz0
R289の甲子のところが開通したら、南会津から白河・西郷に向かう人も増えるだろうし、
購買動向も変わってくるだろうな。
468F ◆r1rpNPeqN6 :2007/08/21(火) 21:49:40 ID:0f5f2+Rx0
>>467
そうだね。
甲子トンネルの開通で、南会津と県南の交流は一層大きくなるだろう。
関東方面からの観光バスも現在の那須経由に代わって、
白河インタ―〜甲子道路〜南会津ラインの運行が多くなるかもしれない。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:51:17 ID:vtUBuHQz0
これは同時に郡山の会津観光への玄関口の役割も減退するという意味合いもあるな。
うまく両立するといいね。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:57:43 ID:vtUBuHQz0
東京→新白河→大内宿・塔のへつり→鶴が城→喜多方ラーメン→裏磐梯→猪苗代→郡山→東京

こんな観光ルートができそうだな。

471ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 22:02:22 ID:mF+gyM/Y0
◆年明け着工予定/レーベンハイム郡山若葉町U

昭和通り・うねめ通り沿線にタカレーベンが2棟目着工予定。
福島県本格進出だね。

472F ◆r1rpNPeqN6 :2007/08/21(火) 22:06:49 ID:/t77By120
東京→大内宿・塔のへつり→鶴ケ城→喜多方→裏磐梯→猪苗代→吾妻小富士→福島→郡山→東京

会津方面への修学旅行生だとこんなルートが結構多いみたい。
鉄道ベースで言えば、
郡山の会津観光への玄関口の役割の座は早々揺るぎないと思う。
473ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 22:34:50 ID:mF+gyM/Y0
宮城県の東北高校が日大に経営支援を要請して傘下入りを打診中とのこと
東北に二つ目の日大東北高校誕生か?

学校も経営難の時代なんですね・・・・。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:38:27 ID:vtUBuHQz0
むしろこちらが改名して日大安積とか。。。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:46:36 ID:v15WUOLvO
>>472
東京〜大内宿の間に天栄羽鳥があるが、あそこはマイナーな割に賑わっているんだよな。
コールマンのレジーナの森やブリティシュヒルズが東京からの集客力に長けているのも広域観光の一部だから。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:55:30 ID:v15WUOLvO
猪苗代湖や磐梯熱海は会津広域観光の一角になっているが、日本最大規模の布引高原風力発電所群を会津広域観光に組み込められたら一層郡山会津の結束が強くなるな。

>>474
それナイスな案だね。
ストレートに日大郡山でもいいかも。
いまいち郡山で東北高校と言われてもピンとこない。
でもOBが反対するかな?
そんな俺は日大東北卒w
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:59:09 ID:cjqMtil20
>>474
帝京安積の隣に日大安積は酷いw
478ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 23:11:28 ID:mF+gyM/Y0
布引から見る猪苗代湖と磐梯山の景色はホントに素晴らしい・・・・・
アクセス道路整備と山頂観光施設が建設されれば会津広域観光の中核になれるよ。

479F ◆r1rpNPeqN6 :2007/08/21(火) 23:18:19 ID:bTm+yxjmO
個人的には日大東北の方が良いな。
大学も隣接している訳だし。

東北高校は仙台日大辺りが妥当じゃないかと…
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:27:19 ID:vtUBuHQz0
そういえば、みんなの日本語入力システム(携帯でもOK)で
初期設定状態で「あさか」で「安積」に変換できる?

俺のは携帯は可、PCは不可。
481ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 23:29:18 ID:mF+gyM/Y0
郡山駅東SCを起点にうねめ通り方面へ向かって建設中及び着工予定マンション

ウィスペリア郡山(建設中)
D’グラフォートザタワー郡山(建設中)
フェリズ赤木(建設中)
レーベンハイム若葉町(建設中)
レーベンハイム若葉町U(着工予定)
サーパス桜木(建設中)
プレミスト西ノ内(建設中)
フェリズ並木(建設中)

まさに建設ラッシュ!!!

482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:33:20 ID:76SNq89o0
>>460
そもそも参加も糞も何も決まってないだろw

郡山の財界人は北信越なんて眼中に無いと思う
所詮アイランド共々プロ崩れの草刈場だからな
483ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/21(火) 23:47:14 ID:mF+gyM/Y0
JR郡山駅を起点にさくら通り方面へ向かって建設中及び着工予定マンション

サーパス清水台(建設中)
サンヴァーリオ虎丸(建設中)
サンヴァーリオ開成山公園(着工予定)
サンデュエル開成山公園(着工予定)

JR郡山駅を起点に文化通り方面へ向かって建設中及び着工予定マンション

ナイスアーバン郡山堤下(着工予定)
フェリズ鶴見担(着工予定)

JR郡山駅を起点に静御前通り方面へ向かって建設中及び着工予定マンション

サンデュエル菜根U(建設中)

まさに建設ラッシュ!!!

484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:07:05 ID:FBiqTf9X0
>>476
日大郡山に賛成。
郡山の知名度うpにも貢献できる。
日大工学部が郡山にあることも認知される。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:18:28 ID:80ceqLdrO
>>479
仙台日大って語呂が悪いな。
日大宮城野高校にでもなるんジャマイカ?

株式会社日本大学による完全な吸収合併になるだろうから東北高校が校名変更になるのが筋だろうね。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:08:49 ID:OhNESdjv0
>宮城県の東北高校が日大に経営支援を要請して傘下入りを打診中

まずソースをくれ。話はそれからだ。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:39:56 ID:CWXBL80cO
>>486
昨日の河北新報1面に載っただろ?
読んでないのか。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:58:33 ID:MSCwW835O
民報・民友がソースならまだしも、
宮城県の地方紙にすぎない河北をソースにして
『読んでないのか?』はあまりにもアホだろ。

河北なんか読むかよww
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:16:15 ID:pQqQ0gAvO
>>488
その程度のニュースソース自分で裏を取れよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:17:58 ID:CWXBL80cO
>>488
仙台の話題だから、普通の人は「ソースは河北じゃないか」とあたりをつける。
そこから自分でいろいろ調べてみる。
君は調べた形跡がない。
河北を読んでいない?
普通の人ならともかく、このスレの住人としてはどうかと思うぞ。
河北は郡山の建設業界に情報源を持っているからな。>ソースを出せ、話はそれからだ
は、人にものを聞く態度ではない。
「話はそれからだ」は2ちゃんの常套句だが、君は使い方を間違えている。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:40:09 ID:XGzvugfo0
東北高が日大に経営打診とあるが、現在の理事長が経営陣に残る形であれば日大でも準付属になる可能性だから長崎日大、大垣日大のように
仙台日大とかが妥当。日大東北、山形は付属高だから日大の冠が先に来る。因みに特別付属校には日大一高、二高、三高、千葉日大一高がある。
ランクは特別付属校、付属、準付属の順。日大東北の校名は残すべき、新参高が名前を変えるべきだな。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:23:18 ID:+oTqsk+s0
>>486の心理状況を勝手に予想してみる


>>486は東北高校出身者
母校が今現在陥っている状況を、たまたま覗いた郡山スレで始めて知り驚愕、酷く落胆する
  ↓
「あの東北高校がまさか・・・俺の母校が・・・いや、そんなはず無い・・・
だって育英より全てにおいてレベルが上だっちゃ・・・。」
半信半疑によりフラストレーションが頂点に達し、自分で調べることもせずに

『まずソースをくれ。話はそれからだ。 』

と言い放つ。
  ↓
スレ住民から>>486の地元紙である河北新報第一面に記載されていることを指摘される。
  ↓
昔から学問板で
「新聞を読め」と言われることは、最大の侮辱語であると同時に本人への戒めでもあった。
それが「地・元・紙」を読めと他県人から言われてしまった>>486の心労は大きかった事であろう。
心身的に衰弱しきった>>486、そんな彼が取った行動とは
  ↓
携帯を片手に>>488
『河北なんか読むかよww 』   ←今ここ




どうだ?、かなりいい線いっていると思うのだが。
採点してくれな、>>486
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:35:20 ID:OhNESdjv0
>>492
0点! 残念ながら自分と>>488は無関係だよw
この話題を議論する前に、提供者の>>473に正確なソースを要求したかっただけ

>>488さん、誤解されちゃったみたいで申し訳ない。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:36:50 ID:CWXBL80cO
ちなみに、河北を読めと指摘した私は福島県人だ。
まあ、読まなくてもいいが、胸を張っていうことではないな。
河北は宮城の県紙という見方もできるが、東北のブロック紙でもある。
河北の題字は「白河以北一山百文」から来ている。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:38:17 ID:+oTqsk+s0
>>493
0点かよ、残念無念。

>>491
東北日大だけは止めて欲しい。
紛らわしいw

496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:59:37 ID:HBZngh/KO
>>494
川北は自称ブロック紙だよな。
仙台人は東北を管轄したがるからな。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:04:53 ID:IWaGPLP30
っていうか、郡山にも河北新報の支局があるのだが。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:36:12 ID:1szO7ysD0
福島県内でわざわざ河北新報とる人ってどれぐらいいるんだろう。
浜通り北部はなんとなく割合高そうな気がするが。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:55:10 ID:HBZngh/KO
>>497
福島市には支局あるの知ってたが郡山にもあったの?
どこにあるんだ?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:05:27 ID:CWXBL80cO
福島県内の河北支局
福島総局
郡山
いわき
会津若松
白河
相馬

河北の一力社主が横綱審議委員(長)をやったり、読売のナベツネを「渡辺くん」と呼べるのは、ブロック紙だから。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:06:26 ID:pQqQ0gAvO
郡山に現代自動車正規ディーラー
ヒュンダイ福島が進出です。福島県初進出
チョン車が増える
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:27:55 ID:1szO7ysD0
無保険車も増えたりして。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:46:04 ID:a4rEJstX0
ヒュンダイ県内初進出
何故喜ばない?
外車ディーラーなのに・・・
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:50:06 ID:7M0XawV30
南相馬にイオンとジャストが来る
http://www.fk-news.co.jp/topics.html
仮称・南相馬ショッピングセンターは、
県に対して大規模小売店舗立地法に基づく新設届を提出し21日付で告示された。施設規模は7棟計3万9593平方メートルに上り、7月に奥村組の施工が決定している。実施設計はNTTファシリティーズ
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:11:13 ID:80ceqLdrO
>>501
ヒョンダイは日本での販売不振をディーラー不足と捉え大幅に増やす戦略を表明したからな。
主要都市にはディーラーができるだろう、どうでも良い話しだが。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:15:57 ID:92NUQ29+O
ヒュンダイいらねー
いろんな所で故障車発見できるな
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:26:56 ID:80ceqLdrO
>>459
東北中央道福島〜相馬の存在意義がわからない。
常磐道整備のほうが有意義だ。
福島は南相馬のジャストにもストローされそうだな。
いわきも市内にイオンの一つ位あってもよさそうなんだけど。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:48:15 ID:XGzvugfo0
↑福島だの相馬なんてスレ違いだ!
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:23:54 ID:pQqQ0gAvO
ビッグアイとタワー郡山の景観
これまで県内には無かった風景だな
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:54:33 ID:HlkhemNC0
更にそこに寿泉堂タワー(96m)が今冬着工で加わる。


 寿泉堂ツインタワー

  ■ 96m(2009)       │   │
                    │ 大 │
      ■ 75m(2011)   │ 通 │                   ザ・タワー郡山(2008)
                    │ り │
                    │   │                  ■ 92m
──────────────     ──────────────
              貨    物    通    り
───────────────────────────────
             │                │ ■ 133m(完成済)
             │ 駅  前   広  場  │
             │                │    ビッグアイ
───────────────────────────────

          郡         山         駅
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:01:31 ID:SRLHW80E0
俺は東京の某大学で河北新報読んでたら、ひどくバカにされたという思い出がある
河北新報がバカにされたのか、それともそれを読んでる福島出身の俺がバカにされたのか
おそらく理由は後者の方だろうけど
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:34:37 ID:HpV8rdRN0
仙台市民を除いて 誰一人として東北に好きで生まれたわけじゃない。

生まれる場所を選べる人間なんて、この世に存在しない。

それは 朝鮮人 イラク人も同じ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:02:55 ID:HlkhemNC0
郡山若葉町プロジェクト
http://www.leben.co.jp/search/kooriyama/
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:48:01 ID:z0khMtv70
>>512
どこに生まれたかった?東京?大阪?名古屋?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:00:28 ID:at2axyn40
>>514
NY
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:02:41 ID:uwHxw9bt0
俺はパラオ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:16:22 ID:POCCtPcT0
>>510力作乙です、一点気になる点が、

貨物通りは、ビッグアイの前から西へトポス角そして4号(昭和通り)に
抜ける道の事を言うのではないかと

地図で、貨物通り、となっている道にはこれといった愛称?が無い
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:20:24 ID:p+jRb+G80
>>517
ビッグアイからまっすぐ西に昭和通りまで伸びる通りが「日の出通り」。
駅前を縦に貫いているのは「貨物通り」で合ってる。
この名称を使うかどうかは人それぞれだけどね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:20:25 ID:REoTuVc30
雪が降らないところに住みたい
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:26:06 ID:qASmPnOr0
県外出身者だけど、福島には地方紙が2紙もあるのに
あえて河北を購読するのって何か理由あるの?

仕事の都合とか???
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:28:40 ID:z0khMtv70
>>514
NYCはおれも住んでみたい街だな。
夕方の4号線はマナーの悪い車が多いな。特に他府県ナンバー。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:38:08 ID:ZtO1BPFM0
<丶`∀´> <東北のNYが目標ニダ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:43:24 ID:+oTqsk+s0
>>513
乙!
タカラレーベンは福島県での販売実績が皆無なのによく3棟目を作る気になったな。
しかも若葉町Uは直ぐ近くだよね。

今の郡山ではデカイマンションはあまりいらないから、14階50戸程度のマンションを数多く造って欲しい。
100戸以上のマンションは、なんか損した気分になるw
タワー型なら話は別だが。


>>514
生まれた場所は関係なくね?
最終的に自分が何処で果てるかが人生のテーマだよ。
そして、その果てる場所とは個々を形成するプロセスにより各々違う。

楽しく充実した人生を得る為に、人々は幾度と無く苦悩苦痛挫折・・・すなわち煩悩を自ら買って出る。
人生という長い矛盾の旅で、「どこで生まれたかった?」などの愚問は何かの役に立つのかい?

>>520
2ちゃんネラだったら地元2紙及び日経及び河北及び全国紙及び聖教赤旗朝鮮日報の購読は常識だろw

ところで仙台での河北シェア率ってどのくらい?
仙台はアパートマンションが多いから、地元紙より全国紙を売りたがる新聞屋が多いんだよな。
河北信者は宮城県でももっと外れの方に住んでいる人が購読しているような・

524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:43:27 ID:z0khMtv70
>>522
・・・諦めて下さい。
地形、街づくり、人口、経済規模、県民性・・・何一つ似てる部分がない。
東京すら人口以外は全く歯がたたん。日本で似てるのは大阪市内中心部くらいか。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:44:39 ID:POCCtPcT0
>>518
その様に誤解してる人が多い

貨物通りと日の出通りは同じ道路
貨物道路では何と無くイメージが悪く地元商店街が商店街の名前として、
相応しくないと判断し新たに、日の出通り、としたもの

今、貨物通りと間違えられている道路は昔は小道の幅しかなかった
終戦後の駅前周辺の道路整備で現在の幅になったが愛称や名称が無い

そこでレンタカー屋とかが貨物道路と間違えてか、あるいは便宜上故意に
郡山駅前の南北道路を貨物道路と呼んだから混乱している
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:55:14 ID:+oTqsk+s0
>>525
事実なら俺も間違った認識だったな。
東洋一の郡山操車場によって貨物通りとついた名だと思っていた。

>今、貨物通りと間違えられている道路は昔は小道の幅しかなかった
愛称募集↓
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:58:30 ID:CnAmmGgX0
地味に「南北通り」
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:59:17 ID:REoTuVc30
午前1時に派遣男性とドライブしていた県立高3年、兼子里奈さん(17)看板に衝突して死亡

21日午前1時10分ごろ、郡山市喜久田町堀之内字秋殿前の49号国道で、喜多方市、派遣社員男性(19)の普通自動車が道路左側の大型看板に衝突した。

助手席に乗っていた湯川村笈川字舘、県立高3年、兼子里奈さん(17)が頭を強く打って間もなく死亡した。

男性も頭を強く打ち意識不明の重体。

郡山北署の調べでは、男性がトラックを追い越し走行車線に戻る際にハンドル操作を誤り、左側の縁石に乗り上げて看板に正面から激突。

2人は運転席側のドアから車外に放り出されたとみられる。


http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200708229
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:08:29 ID:QoUBocTF0
>>525
そうなのか。間違った認識してた。

>>526
地味に「本町通り」
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:09:09 ID:UOhO0oH90
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:13:11 ID:XKBybG1W0
昭和通りと並行しているので、東京に倣って「平成通り」
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:20:17 ID:iaQPt6Fs0
誰か動けよ。
市に愛称募集を働きかけろ。
それとも皆で市役所にある市民の声で投書しようか?

静御前より大事だぜw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:24:22 ID:PDb10QHJ0
>>532
んじゃ
お前がすれば
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:26:15 ID:QoUBocTF0
>>532
愛称で思い出したけど、10年位前に郵便局前の通りを「あさひ通り」って
公募で決まってたな。
でも、認知度が低すぎ。
さくら、うねめ、文化、美術館は既に市民権を得たけど、他はいまいちだな。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:31:22 ID:iaQPt6Fs0
>>533
よし、市役所に大量に投書してくる。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:32:00 ID:WniMLeO+0





医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態





537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:36:41 ID:iaQPt6Fs0
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:38:23 ID:iaQPt6Fs0
こっちには正式に回答までしてくれるらしい
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/opt2/sodan/index.jsp
539ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/23(木) 00:45:21 ID:QZPEUVq30
大町の旧ナイス事務所跡の解体工事が始まった。
レーベンハイム若葉町U建設現場でも旧福島酒販跡地の解体工事が始まった。

540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:54:24 ID:sSHS2KSs0
青春18きっぷで東京から仙台まで行ってみた都民です。
大宮以北仙台以南の都市では、宇都宮、郡山が大都市だと認識していたのですが、
両市ともJRの駅から見る風景は、なんか寂しく感じました。
やっぱり駅周辺が活性化しないといけませんよね。
駅前の見た目の凄さだけだったら、福島市が一番でしたよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:01:16 ID:nWgB3RhM0
宇都宮は東武宇都宮駅周辺のほうが人通り多いからJR駅前は寂しい。
郡山はそれに代替するものがないが寂しい。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:43:41 ID:Jn2J5m1yO
ププ夜釣りは楽しいかい?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:15:51 ID:4epsDZScO
宇都宮は新幹線からみると大通り沿いにオフィスビルが延々と続いているように見えるのだが。
人それぞれ見る方向も違えば主観も違うしな。

誰しもが認める大都会は日本には東京大阪しかないのよ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:30:00 ID:RjvYakx+0
>>540
ホームとビルとの距離やビル街が車両や駅舎と平行に
並んでれば多少都会に見える。

新幹線からの見た目じゃ福島>宇都宮で間違いない。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:08:34 ID:WoTMp8z6O
普通の関東人からすれば駅から山が見える福島が都会に感じるわけがない
山見える=クソ田舎と判断する。
関東の都会ではありえない
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:22:27 ID:QoUBocTF0
宇都宮、確かに東口のマンションの数なんかは大宮以北仙台以南では
規模が違うと思う。
しかし、先日テレビで宇都宮大通り商店街の空洞化について取り上げてるのを
見てたら、商店街はシャッター街になってた。
ゆえに宇都宮はまだ地価が下げ止まらないよう。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:02:35 ID:Jn2J5m1yO
郡山は既に上昇傾向
因みに福島は宇都宮同様に下落中
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:17:05 ID:Jn2J5m1yO
日本最大の百貨店GRの一員
うすい百貨店
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:34:23 ID:K1HacDN3O
仙台と大宮以南除けば盛岡が一番都会的
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:34:58 ID:9zbgBAJb0
山が見えたら田舎だと言ったらオレンジ畑が有る新横浜とか京都神戸は先ずアウトだな。

長者の天狗跡地、求人情報誌見る限りだとピボットに出店したやまなか家っぽい。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:39:26 ID:MY+gUR6BO
東京タワーから富士山見えるから東京も田舎だなw

結論:日本の80%は山岳地帯だから全部田舎
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:32:53 ID:qh6cbKHx0
>>550 551
田舎猿の屁理屈乙
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:59:54 ID:UkxQ3IptO
福島>>>>宇都宮>>>>ぐんやま猿山www

ケッケッケッ福島大都会スレにかかって来いよwあしらってやるよ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:34:56 ID:UOhO0oH90
1930年、(初代)牧口常三郎が創価教育学会を発足。
1946年、(二代)戸田城聖が創価教育学会を創価学会と改称し組織の再編をはかる。
1951年、「折伏大行進」を推進。5'700世帯。
1953年、70'000世帯。
1954年、160'000世帯。
1955年、300'00世帯。
1958年、1'000'000世帯。
1960年、1'500'000世帯。池田大作が三代会長に就任。
1964年、5'000'000世帯。
2003年、8'210'000世帯。

創価が信者数を拡大させた時代は高度成長期で、地方から都市部への人口流入が加速し、地域の共同体とのつながりが途切れた人達が多く入信した。
また、現世利益が教義なので、高度成長による所得の増加が信仰の結果として実感することができた。
しかし、戦闘的な折伏(布教)活動は社会問題にもなった。

上記の信者世帯数は創価の公表数で、水増しや未活動信者も含まれた数字であり、実際に活動している信者数は多くて400万人くらいであろう。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:29:18 ID:s4mLfVl40
若葉町の旧酒販組合跡を取り壊してるね
立地的には好物件なので再開発を期待
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:46:06 ID:lNlhJTz20
>>555
>>539を嫁
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:08:12 ID:ahLxNgYQ0
>>545
神奈川の海と山と町がある風景結構好きだけど。
東京以北の大平野が田舎を連想させてるんじゃないの?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:33:34 ID:Lk/ciVHO0
東北人=道化=「人間失格」の葉蔵

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:20:51 ID:bJTc4QGmO
伊勢丹ブランドが導入される
うすい百貨店

郡山のヤング達おめでとうございます。

都内で伊勢丹は丸井以上のブランド力を誇る店だよ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:53:15 ID:/BKiCSE10
>>559
金貸し屋と老舗百貨店では土俵が違う。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:12:46 ID:bmWRuEROO
>>560
丸井の前身は家具店。
家具は高価なので、分割払いが一般的。
丸井はそれを一般の商品に応用。70年代の貧乏学生がこれに食い付き、丸井の顧客となった。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:13:09 ID:a63e/HtoO
>>559
発表もないのに煽っちゃ駄目
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:21:51 ID:kQ1ClbVu0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
   長野市と盛岡市ってどっちが田舎?   [アナウンサー]

盛岡人が張り付いててワロタwww
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:28:27 ID:VF0UyuACO
>>563
神様だっつの

関係リンク踏んでけばわかるがここ、バイク、田舎暮らし、アナウンサーと無差別爆撃だぞ
そんなに盛岡嫌いか?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:57:08 ID:a63e/HtoO
>>563ー564
でも奴らが24時間常駐して監視しているのも事実だろうなw

ためしに煽ってみると。

朝鮮冷麺ぴょん〇ょん舎の店名の由来は・・・
ピョンさんが作った店だからw

パクリ朝鮮から名物をパクるチベット盛岡、ぷw


常駐野郎から一言↓
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:26:32 ID:zF7Y0Mtl0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆☆☆郡山のB級グルメを語ろう その1☆☆☆ [B級グルメ]
福島サッカー情報交換所Part9 [国内サッカー]
TRIAL〜トライアルってどうよ part4 [通販・買い物]
東北第2都市郡山の一人暮らし【福島】 [一人暮らし]
友達がSEXしている前で全裸で正座させられる [SM]

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:01:21 ID:drx0Rz8Y0
>>565
盛岡冷麺は戦時中に朝鮮にいた日本人が
日本に引き上げて作ったものだよ
朝鮮の冷麺は日本人の口に合わないから改良した

朝鮮の冷麺は歯ごたえも別ものだしスープは酸味が強いぞ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:21:58 ID:lVdKyBTe0
郡山も盛岡もおんなじ東北なんだから、仲良くしろよ

○∧ ´´ でも、そんなの関係ねぇ 
/>
< \   でも、そんなの関係ねぇ
      
      


  
 ○/  ハイ オッパッピー
/|
/ >
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:18:07 ID:9J4QJkDaO
しかし名取の三越大丈夫か?
この前の日曜日に行ってきたんだが、閑散としてたwwwwww
人居るのはジャスコと映画館のほうだしwww
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:36:20 ID:rBMjtta80
>>569
エアリのレストラン街の通路でこれから飯食うかって時にどっかの子供がゲロ吐いてて食欲なくなったから
俺はあの店にはもう行かね〜よw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:19:08 ID:9J4QJkDaO
>>570
マジかw

俺はドリンク無料券持ってたからペッパーランチで飯食ったぞww
572ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/24(金) 20:52:09 ID:NBvIAU9Q0
三越・伊勢丹経営統合のニュースを日本経済新聞で確認したよ。
東北版で、うすい百貨店社長が統合により伊勢丹ブランドを導入して、広域集客を実現するとコメントしている。
現在の福島県全域(福島・いわき・会津・白河)の集客プラス栃木・茨城県北、宮城・山形県南の集客が期待できる。
早期の導入を期待した。

573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:24:10 ID:by0uP8UU0
>盛岡冷麺は戦時中に朝鮮にいた日本人が
>日本に引き上げて作ったものだよ

嘘つくな。

朝鮮人の青木輝人は大正3(1914)年、朝鮮半島北部の港町、咸興(ハムン)に生まれた。

日韓併合により日本が朝鮮(当時の大韓帝国)を植民地化した4年後のことだ。 
反日感情が渦巻く中でも、大都会東京や日本の文化は朝鮮人にとって憧れの的だった。

家出同然に汽車に飛び乗り、釜山から船で下関に渡った。23歳の時である。

東京へたどり着いた輝人は山形県出身の女性と出会い結婚。太平洋戦争が始まり盛岡へ疎開した。
盛岡を選んだのは、知人が一人いる、それだけの理由だったという。

盛岡冷麺冷麺のルーツである朝鮮半島北部(現・北朝鮮)の咸興生まれの朝鮮人・青木輝人が、
1954年(昭和29年)5月に盛岡市で「食道園」を開業し供し始めたのが発祥である。
当初、平壌式の蕎麦粉入り冷麺を出していたが、保守的な気性の盛岡の人には「ゴムを食べているようだ」などと、非常に評判が悪く受け入れられなかった。
そのため試行錯誤を重ねていく間に、青木の出身地の咸興式のジャガイモでんぷんを使用した麺をもとに、平壌と咸興の冷麺をうまく融合させた盛岡冷麺の原点を完成させたといわれている。

主に冷麺の麺は、スパゲッティなどのパスタと同様に小麦粉、片栗粉などを用いた生地に強い力を加え、麺の太さに合わせた穴から押し出して作られる。この際、麺が高温になりアルファ化するために強いコシがもたらされる。

盛岡冷麺の名称は、1987年(昭和62年)に創業した「ぴょんぴょん舎」の経営者邊龍雄(ピョン・ヨンウン)が、これまで盛岡でも平壌冷麺と呼ばれていたものを初めて盛岡冷麺の名を掲げ提供し始めたのが始まりである。

2000年(平成12年)4月からは、さぬきうどん、札幌ラーメン、長崎チャンポンなどと同様に、公正取引委員会が「盛岡冷麺」の生麺に対して「特産」・「名産」表示を認め、盛岡冷麺は“本場”として認定された。

盛岡冷麺はわんこそば、盛岡じゃじゃ麺と並んで「盛岡の3大麺」と称されている。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:27:17 ID:LLJBPs4A0
須賀川タワー(韓国資本)は、頓挫か?
575ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/24(金) 21:34:44 ID:NBvIAU9Q0
ペッツ・マムが西ノ内に進出。(ただいま工事中)
西ノ内は需要が多いよ!!

福島資本「いちい」も頑張っているね・・・・・・
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:41:46 ID:Klzbvi/80
>>566
友達がSEXしている前で全裸で正座させられる [SM]
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:26:43 ID:a63e/HtoO
>>567
朝鮮チベット盛岡冷麺のルーツが、戦中戦後の押しかけ朝鮮人と初めて知った常駐野郎涙目ワロスw
まったく24時間ストーカーきんも〜☆
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:43:38 ID:by0uP8UU0
押しかけ朝鮮人じゃなくて
正確には、『密入国朝鮮人の青木輝人』が盛岡冷麺の元祖
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:44:45 ID:ltEaNGIw0
この神聖な良スレで福島だの盛岡だのと低次元な話はやめて><
参考程度に首都圏仙台新潟宇都宮の話題を出すのはいいが。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:00:41 ID:rBMjtta80
>>574
その方がいいよ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:12:41 ID:ltEaNGIw0
福島空港内に学生寮整備 法政大パイロット課程

 福島空港を利用しパイロット養成を行う航空操縦学専修課程を来春に新設する法政大
は、21年夏までに120人規模の学生寮と訓練施設を空港敷地内に整備する。23日、大
学関係者が来県し、構想を明らかにした。これに先駆け、同大と連携する東京の民間会社
アルファーアビエィション(ア社)は来年2月末にも訓練施設を開業する方針。福島空港は
産学官連携による教育的機能を併せ持つ地方空港として、活性化のモデルケースになる
と期待されている。
 法大のパイロット養成プログラムは福島空港、ア社、日本航空、航空大、地元自治体な
どの産学官によるプロジェクト。「日本の空で日本人によるパイロット養成」を目標に掲げ
ている。
 法大関係者によると、航空操縦学専修課程は新設される理工学部機械工学科内に開か
れ、1学年の定員は30人。4年後には4学年120人が、航空機操縦実習で夏休みや春休
みに県内に長期滞在する。
 法大は21年夏までに学生寮と最新練習機材を備えた訓練施設を空港敷地約6000平方
メートルに整備。
 学生は4年間(最短3年間)で機械工学を履修しながら65時間以上の操縦実習で自家用
免許を取得する。プロパイロットを目指す学生は大学院で2年間(実習150時間以上)学び、
事業用免許取得を目指す。パイロットを断念した場合でも、理工学学士を取得し航空系エン
ジニアとして製造業や航空機メーカーへの就職という選択肢もある。

 アルファーアビエィションは23日、訓練施設新築地鎮祭を福島空港ターミナルビル南側に
ある県消防防災航空センター付近の空港敷地で行い、斎藤静社長らがくわ入れ、県関係者ら
が玉串を捧げた。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070824/kennai-200708241055270.html
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:13:03 ID:ltEaNGIw0
今の所、法政進出で郡山に関係しそうなのは・・・

航空系メーカーと関連の企業進出
関連製造業の進出 
付随企業の進出
便乗企業、便乗大学の進出
郡山駅からの輸送人員増
長期滞在学生の消費  

くらいか。
県が絡むしビックパレットで色々式典や講演もありそうか?
スカスカ空港にしとくよりはマシか。
583ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/24(金) 23:38:59 ID:NBvIAU9Q0
ショッピングモール「郡山フェスタ」の専門店街が今秋に全面改装すると聞いたが
改装工事とかしてるのか?

ここ3年位、日和田ジャスコに行ってないから状況を知りたい・・・・・
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:46:07 ID:a63e/HtoO
>>583
確かに改装しないと飽きられる時期になったな。
改装より保土ヶ谷の場所に移転して駅直結にすればいいのに。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:52:27 ID:SMol4S2P0
>>1
>今後郡山市と郡山都市圏が発展するには何が必要か?
須賀川に吸収合併されろ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:58:47 ID:ltEaNGIw0
>>585
事務組合の観点からいえば、郡山須賀川は急速に合併しつつある。
5年後が目安といっても過言ではない段階になっている。

事務組合から自治体への合併余波があるかないかは分からないが、郡山は須賀川圏全体を取り込もうとしているかも知れない。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:22:13 ID:kove90Gi0
>>584
東口に2階建てジャスコはいやだ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:22:34 ID:OIi13yll0
俺、ブランドはポールスミスが好きだから、丸井撤退に危機感があったんだけど、
うすいの伊勢丹化戦略でちょっと光明が見えた気がした

まあもともと郡山の丸井の品揃えは微妙だけど
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:07:39 ID:xHFsVu330
開成山球場の改修 子育て支援施設と一体
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:23:17 ID:xHFsVu330
開成山改修案で新たに明らかになったのは
内野外スタンドのセパレート化
雨天時や次試合チームの室内練習場の整備など
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:49:00 ID:dN4su+bkO
>>583
10月に改装予定

工事期間は10日程度。
レストランがフードコート化する。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:50:27 ID:kove90Gi0
>>591
フードコートって今の流行なのか?
市内あちこちフードコート化されてるね。
落ち着いて食べたいって言う人には非常に不向きだけど、
ジャスコみたいなところはしょうがないか。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:02:18 ID:GB+Ndjk00
エヴァの新劇場版は郡山での配給なしかよ
(福島県は福島市のみ)
やはり田舎都市は何やっても駄目だね
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:21:01 ID:dN4su+bkO
>>592
モールみたいになるんだろね。
求人の雑誌に載ってたけど、改装によってアメリカ屋がテナントとして入るみたい。
改装前に閉店する店舗があるから新たにテナントに加わる店もある。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:56:24 ID:s7bDuO4o0
>>593
前の劇場版はやってたんだけどね
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:34:36 ID:VK8/VVD50
郡山の映画は 子供向けが多くないか?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:38:38 ID:2z72w9T5O
>>593
ワーナーマイカルと糞しょぼいテアトルの差だな。
はっきり言って福島県で映画見るんだったらマイカルまで足をのばして見に行った方がいい。
テアトルなんか、しょぼすぎて行く気にならない。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:16:04 ID:WZjIbWndO
唯一の自慢ネタに必死のお猿さんワロス
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:17:12 ID:dN4su+bkO
エヴァとかヲタしか見ね〜よwww
さすが2ちゃんwwwってかぷぐすま人wwwww
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:27:07 ID:s7bDuO4o0
>>599
おまえの存在よりマシだと思うよ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:02:33 ID:XoPU7fqfO
厨房の時、アートパレスでエヴァみたな
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:13:29 ID:NRTURgz9O
夏休みが終わるからってプクスマは発狂してんなよ。
あっちいけ、シッシ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:00:47 ID:J+wRDLjrO
ビバホームって何時行っても棚替え・改装ばかりだね。しかも欲しい、買いたいと思う商品がほとんどないね。ビバの折り込みチラシ郡山・須賀川・矢吹・石川には入ってくるが須賀川南店がある鏡石には入ってこない。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:29:16 ID:OeHcFJda0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  ___人_)      フーー ヒィーー 
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  フヒヒ フヒヒ ヒィーー
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ    
 / (   ||      
[]__| |  郡山市民ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |ハンズ |::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]   
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:56:34 ID:akVIuTVv0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  ___人_)      フーー ヒィーー 
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  フヒヒ フヒヒ ヒィーー
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ    
 / (   ||      
[]__| |  福島市民ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |ハンズ |::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]   
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:12:08 ID:kove90Gi0
あさか野通信の中の人、大丈夫かなぁ。
前々から病院に通ってるって言ってたけど。。
607ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/26(日) 07:54:58 ID:8WOfCDQB0
2005年度国勢調査から2007年度現在の東北6県県庁所在地人口動態

仙台市 1,024,947 1,029,042 +4,095
青森市 __311,492 __310,861 -631
盛岡市 __300,740 __299,707 -1,033
山形市 __256,012 __254,480 -1,532
福島市 __290,867 __289,331 -1,536
秋田市 __333,047 __329,779 -3,268

上記統計データが示すように仙台市以外の各県庁所在地の衰退は目覆うばかりである
東京一極集中が加速する今後益々この流れは顕著になるだろう。
人口減少は国全体の傾向であるが、現在の人口をどのように維持するか
東北全体の課題である。


郡山市は微増の状態、何とか現状を維持している状態。

郡山市 __338,834 __338,931 +97
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:43:10 ID:qZwcarzFO
開成山球場の改修。
外野スタンドは芝生でいい。セパレート化は必要なし。
ダッグアウトの拡張計画はどうなってんだ?
あんな規模では25人の選手は収容できない。
あと、グラウンドと内野スタンドを隔てる金網。しかも、2重になっている。
あれは試合が見づらい。
609ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/26(日) 09:26:50 ID:8WOfCDQB0
衰退が激しい各県都、盛岡・秋田・山形・福島、に比較して衰退速度が緩やかな青森市・・・・・
北東北の新しい拠点都市としての新幹線延伸及び全国のモデルケースとなっている
コンパクトシティ推進等々のインフラ整備と政策が衰退速度の緩和の要因だろうね。

610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:40:36 ID:PrhCpPxIO
秋田の次に衰退してる福島の現状
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:18:20 ID:PrhCpPxIO
地価や路線価の下落が止まらない福島
衰退抑制の政策は無いのか?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:04:14 ID:0IxUahcQO
>>611
やはり一極集中じゃない都市作りをした県の問題だろう。
郡山はたいしたもんだ。県庁所在地でもないのに
まあこれからは、小子化もあって人口増加は難しいから、今の現状をいかに維持していくのが問題だろうな。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:15:56 ID:0IxUahcQO
話しが変わるが、仙台のJT跡地は大和ハウス工業が落札し
そこにマンションや商業施設などの計画があるみたいだね。
郡山の堤と駅東口の土地は今後どうなるんだろう。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:33:00 ID:Tl8Q93jF0
長期滞在の法大生たちが気晴らしに郡山駅前にくる。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:27:14 ID:PrhCpPxIO
うすいのメンズフロアの伊勢丹メンズ館が楽しみ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:28:48 ID:PrhCpPxIO
広域集客の核にして欲しいね
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:32:02 ID:Tl8Q93jF0
日の出通り早く作れっつーの。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:53:39 ID:mFZTEtUO0
ケチケチ情報隠してないで、さっさと球場改修予定図くらい見せろっつーの。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:50:02 ID:FMY+Cu2eO
>>613
東口JTはなぜかショボイ2階建ての事務所だけは解体しないんだよなー。
気になる。

東口も堤も場所がいいから、競売かけたら直ぐにデベロッパが買い取りそうなんだけど。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:21:49 ID:ltdR5cgjO
>>619
ちょっと前の新聞にあったけど事務所はJT郡山営業所だかで使うみたいだ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:54:57 ID:LTuWKQTO0
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:15:11 ID:BwZ0wJiw0
>>612
宮城なんかは一極集中をした県の成功例だろうね。
仙台が活気づいて、その影響が周辺市町村等に波及している。

福島県の場合、生活圏にとらわれすぎ。
生活圏つくるのに、なにも10万以上の都市を置かなくたっていいのに。
現に、ちょっと前まで、田島とか町であっても、生活圏の中枢として機能
してたしな。
生活圏にとらわれすぎちゃっているから、生活圏内で事が足りてしまい、
その生活圏ごとの交流が起きない。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:26:43 ID:PrhCpPxIO
公共工事のやり過ぎで増税しなければならない宮城笑止
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:49:57 ID:aI90lXES0
アホか。
宮城は一極集中をした県の失敗例だろ。

たしかに仙台には地下鉄、楽天、大学、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行があるけど
人間性は最悪。

借金を後の世代に先送りする最悪の大都会。

そんなに仙台が好きなら仙台に住めばいい。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:50:45 ID:xPBJK5pT0
多極分散型県土構造とか生活圏どうこうを優先して分散政策を採ってるのって、
発展性が無くて不便な福島市に税投下する事を正当化する為の大義名分でしょ。
戦前から一貫して福島市は県内から反発されてたから県都一極集中は出来なかった。
そこで分散政策という名目で行政という既得権益を守りに来たんだよ。
当時は郡山始め、いわき、会津、県南が県庁を郡山に移転しろと恫喝していたからね。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:25:25 ID:rT5niRO10
県北と相馬は宮城県にあげる。
会津、県央南、いわきで新しい「磐梯県(仮称)」を作ろう。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:28:19 ID:8uJfMcb60
>>608
プロ野球を呼ぶために基準を満たす必要があるんだろ

といっても、基準に合わせるだけの整備で観戦者の利便性は二の次だろうね
宮城や広島みたいにファンのための球場にはならないだろうね
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:39:40 ID:aI90lXES0
今の宮城球場のベンチはゆったりしたレカロシートだから、パリーグ、交流戦で来たセリーグの選手に12球団一座り心地がいいと言われているよ。

昔の宮城球場のベンチとロッカールームは、狭い、暗い、気温が低く寒い、暖房必須、シャワーが無い、
トイレが臭い、トイレが汚い、不衛生と
当時ロッテ・オリオンズの監督だったカネヤンは激怒していたけど。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:53:12 ID:N95pJhJw0
球場の外装は 改修しないの?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 09:59:44 ID:EEdUDcXg0
1・3塁のスタンドは全面建替だろうね
個席化で少なくなくなる収容数は、宮城みたいにファールゾーンに迫り出す形にすれば十分補える
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:43:52 ID:mCQk6WAc0
野球もそうだけど、音楽堂はどうなったの?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:12:15 ID:mCQk6WAc0
根本匠、今回は首相補佐官無理かね?

彼はいつまでたっても大臣になれないよな。
政治グループNAISの中で一番知名度が低い政治家だな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:57:51 ID:LAUGaUTJO
増子や玄葉のほうが可能性ありそうw

匠は大舞台に立つ器じゃないよ。
立っても直ぐに叩かれて退陣だろうな。
阿部ちゃんに馴れ馴れしく肩組んで、中川に怒られてるくらいだし(笑)
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:34:25 ID:06giA/nf0
>>630
収容人数は当初の計画通り
1万6〜7千人ぐらいで落ち着くのかな?
他に球場がないならともかく
県内には既に3万人収容の球場が2つも
あるわけだし、この規模でプロ野球を
誘致しようというのならマイナス要因に
ならないか?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:13:54 ID:HpQSJ3gh0
レーベンハイム郡山若葉町Uは15F5503u61戸でした。

タカラレーベンの分譲マンション
レーベンハイム郡山若葉町Uの新築
15F5503u、熊谷組で既存施設解体

 タカラレーベン(東京都新宿区西新宿2丁目6の1 社長・村山義男氏)は、福島県郡山市に分譲マンション「レーベンハイム郡山若葉町U」(仮称)の新築を計画し、現在、既存施設の解体工事について熊谷組の施工で進めている
 建設用地は、国道4号沿いの「福島県酒類卸郡山支店」跡地にあたる郡山市若葉町302の1地内の2441u。計画によると、ファミリータイプを中心に計61戸を設けたRC15F延べ5503u規模の分譲住宅を建設するもの。
 現在、既存施設の解体作業を12月10日メドに行っており、その後、20年1月中旬の着工、21年5月末の完成を目指す。
 なお、実施設計はトータルブレイン一級建築士事務所(東京都港区)が作成した。
 同社の自社ブランドマンション「レーベンハイム」シリーズは、福島県内では福島市野田町3丁目、郡山市若葉町地内での建設に続き、今回の計画が3棟目となる
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:34:21 ID:WHFS4sNP0
>>634
1万7千くらいじゃ、巨人戦誘致したら即刻売り切れだろうな。

最低でも郡山なら2万は欲しいところ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:56:51 ID:SWd/b8zXO
あづま、いわきは公称3万人だが、実際は2万人。
開成山は現内野スタンドに個別席をつけ、外野スタンドを芝生のままだと仮定すると、1万4000人くらいだな。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:03:24 ID:A++xNcTv0
でも内野スタンドをぶっ壊さない限り、シャワーや室内ブルペンの増設は不可能

・バックスタンド個席化+耐震補強工事
・内野スタンド全面改築増席
・内野スタンドのファールゾーンへ側への拡張
が妥当だと思う
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:10:23 ID:A++xNcTv0
それから
外野拡張で引っかかる補助競技場を潰す案も考えないとダメだろう
外野席左側を壁にしてモンスターもどきにするなら別だけど

開成山陸上競技場は既に3種に降格してて、サブトラックは不要になってるんで
条例の変更だけで対応できるはず
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:52:01 ID:ihCA41UL0
補助競技場潰すとなったら陸上関係者が騒ぐだろうね。

もっとも、市民アンケートでも現行の2万人は維持すべきという
意見が最も多かった。
それならばスタンドそのものの拡張が不可欠。
3塁側は余裕があるから可能だろうけど、
1塁側はすぐ後方に桜並木や弓道場があるからね。
周辺施設を犠牲にしてまで改修する覚悟が市にあるだろうか。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:27:18 ID:HyerKXnt0
フルスタは、確か冬中工事して3ヵ月くらいで完成したんだよな。
予算は 30億くらいだったと思うが こっちもそんな感じか...

開成山も、これが最後の改修でどうせ作るなら立派なのにして欲しいが
来年から、セパの試合10試合ほど郡山で開催されると思うとワクワクするな
座席が少ないなら巨人戦は、即効 チケットなくなりそうだから難しいかもしれんが
他の試合もどうだろうか? すぐ、売り切れるか?

BCリーグの本拠地になったら最高だな。そしたら何十試合も見れる
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:34:50 ID:HopN/6Cy0
開成山球場
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37.23.44.226&lon=140.21.43.886&sc=2&mode=aero&type=scroll

やっぱりファールグランド側への拡張が無難だね
室内練習場が出来れば野外ブルペンは不要になるのだし
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:47:54 ID:HopN/6Cy0
こんな感じにね
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.40.38.867&lon=135.4.34.295&sc=2&mode=aero&type=scroll

ブルペンを中に収容して観客席にすれば都合1500人程度は増やせる
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:25:55 ID:MUJq7Yqd0
a
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:09:03 ID:wqa1koxlO
中の人が考えた案がソース付きで過去スレにあったよな。
施工は平成20年だったような?

フルスタの工期と比べるのはナンセンス。
あっちは急遽決まったプロチームの本拠地として総力をあげて施工したからだ。

話題にはなっていないが、あの時、宮城県は球場の一つも満足に改修できない程の財政難を露呈した。
楽天が多くの配分を支払うことで、結果的には儲けた形で改修できた。
しかし県財政を更に圧迫させ発展税を徴収することになったのは周知のとおり。

開成山は一軍戦規格にさえなればいい。
贅沢は言わないから程よく無理のない程度で改修すればいいよ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:28:07 ID:HopN/6Cy0
>中の人が考えた案がソース付きで過去スレにあったよな。
じゃあそのソース出して
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:02:21 ID:J2KiY8Cv0
郡山に地下鉄を!!
648647:2007/08/28(火) 19:13:00 ID:J2KiY8Cv0
と言うのは冗談だが
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:53:22 ID:EbZLxxUW0
新交通があればいいな
モノレールとか。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:21:49 ID:zGxuBPoc0
県内の何処かで
●アーバンシティなど2棟年内着工か

ググッてみたら静岡県のデベで、福島県内の物件は久々らしい。
年内着工物件だから郡山ではないのかな?

651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:13:18 ID:zGxuBPoc0
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:46:58 ID:hLMyq6GTO
>>650
確かそのデベって地建だよな。
その一つが若松だったような気がした。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:04:50 ID:CYvkit8e0
↑地建は今年からサンシティの傘下になってる、サンシティの、東海中部地域の進出の足がかりになるために合意したとあった。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:42:53 ID:gsKegs6z0
>>650
着工2、3ヶ月前に発表される事も多いから何とも言えないね。
各社挙って郡山に建設している現状を見ると、少なくとも1棟は郡山の可能性が高いと思う。
誰か購読してる人がいれば分かるんだが、このスレにはいなそうだ。
655ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/29(水) 06:56:46 ID:gQkhJk2i0
建設中の「メガステージ須賀川」内に、県内初のドーム式全天候対応型スポーツ総合施設オープン
総面積2966平方メートルで芝のフットサルコート2面とクラブハウスが併設される。
県内フットサルチームの活動の場として有効利用して欲しいね・・・・

>>650
建設場所は特定できないが、県内各都市で最も建設ラッシュ状態が顕著な郡山じゃないかな?
656ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/29(水) 07:06:16 ID:gQkhJk2i0
さくら通りの清水建設ビル周辺に何ができるのか誰か知っていますか?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:10:39 ID:1cfd7wlRO
今日仕事で久々に水戸に行ったんだけど、特に南口が大分都会的になっててビックリした。
道が広いせいか整然とした町並みが印象的だったな。建設中の建物も目だった。
あと一つ疑問なんだけど、水戸の丸井は何で〇|〇|のマークじゃないんだろう
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:31:34 ID:/7b+sgHK0
郡山の丸井は、ビルのフロアのみを借りているんじゃ無く、
ビルの管理を含めてビル毎借りているから看板なども丸井の一存で
直ぐに変更できる

でも、水戸の丸井が入店しているビルの管理は、
確か貸主が自分で行っているから、昔のまんまなのでは(推測です)
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:07:52 ID:KBivyAji0
○井もあと半年か
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:02:33 ID:WiZoA7J60
ここ十年で群馬県の前橋市、高崎市には各一つJRの新駅ができてるんだけど、
前橋大島駅 1999年設置(1967年に事実上廃止となった東前橋駅の再設置)
 一日の乗降客 1534人(2006年)
 前駅廃止後に整備された県内有数の住宅団地から約一キロ。
高崎問屋町駅 2004年設置(まったくの新設)
 一日の乗降客 1549人(2006年)
 駅の西側は問屋が集積する市内経済の一大拠点。東側には高校が二つ。
どうして郡山にはできないの?同じ東日本の管内なのにね。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:53:45 ID:TSum6M650
JRの新駅は、単に地元が金を出すかどうかだけ。
仙山線では、寄付金などで仮設駅のようなのを1億円くらいで作りまくったりしたらしいが、
今真面目に新駅を作ると、バリアフリーだので10億円くらいになるので、郡山には出せない。
安く作れた時に作りまくって、既成事実を作っとけばねえ。
ttp://picorin-web.hp.infoseek.co.jp/kakueki/kuzuoka.html
葛岡駅。仙山線の駅の中では一番新しくできた駅。近くのマンション(アパート?)の住人のためにとそのマンションを立てた人が全額駅の建設費を払ったらしい。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:43:30 ID:uh5ynTkqO
新駅はコンパクト化への避けては通れない道。
まさに正念場というか。

ひとまず県のパーソントリップの結果が出ないことには、市単独で動けない。
今は下準備として、じっとDIDへの人口集約を推し進めるべし。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:38:55 ID:sSq3uU4Y0
>>660
地元にJRの支社(高崎支社)があるというのも大きいのでは?
仙台支社は仙台のことしか見てないからねぇ。。。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:52:01 ID:A2qbpPEI0
オレいっつも妄想してるんだけど、やっぱ郡山にはLRTとかモノレールってのは
不可能なのかなぁ。
さくら通りも今の状態からはどうしようもないかorz

665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:22:15 ID:ze4z4XC00
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070830i513.htm?from=main5
>牛丼大手の吉野家ディー・アンド・シーは30日、1杯180円(税抜き)の激安ラーメン店
>「びっくりラーメン」を全国展開するラーメン一番本部(本社・大阪市)の事業の主要部分を
>買い取ることで合意したと発表した。

一時期、幸楽苑のライバルとして同時に紹介されていた店だから、
幸楽苑も同じ道をたどらない様にしなきゃならんな。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:28:12 ID:MSR8TJDy0
車線を増やせば、渋滞は無くなりますが・・・・

ゴネる既得権者(住民、地主、ヤクザ)に「みんなのために渋滞を解消して道路拡張するから引っ越しして下さい」と説得したら殺される可能性大
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:21:56 ID:n+sKlGof0
>>664
モノレールは道幅を広げるのと同時にしなきゃならないから、無理だろうねえ。
LRTは内環状線になら、やってやれない事もなさそうだがなあ。
磐越西線との交差点から南下して、東北本線へと繋げるのなら。
で、環状線としてグルグル回ると。
ビッグパレット前に作る駅と繋げなきゃ意味無いが、内環状線と繋げるルートが難しいか?
さくら通りの公共交通機関としては、もっと簡易なカプセルリフトのようなのを通すってのなら成り立ちそうにも思うが。
668ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/30(木) 22:27:59 ID:6qQyOlwe0
さくら通りから車を追い出してLRT専用道路にしてしまう。
当然、中央工業団地周辺まで延伸して欲しいね。

669ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/30(木) 22:34:22 ID:6qQyOlwe0
うすい百貨店への伊勢丹ブランド導入は何時頃かな?
伊勢丹メンズ期待しています。

郡山に労せずして伊勢丹ブランドが進出する。
巡り合わせって不思議だな〜
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:42:05 ID:Wi3D2KdvO
パーク&ライド方式で、上手くLRTを開発できれば

イギリスのノッティンガムとか、人口30万人ほどの都市でも成功してるんだから、できないことはない
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:00:53 ID:A2qbpPEI0
さくら通りと平行している道路はあるので、オレもさくら通りはLRT専用で良いかな
っては思ってはいたんだけど、まず前提としてあるのは、LRTのような公共交通
システムそれ自体を認知してもらうことだろうね〜。

郡山のスプロールを逆手にとってLRTは有効なんじゃないかな〜なんてオモタ。

LRTは単なるトレンドは終わらないものです。きっと。
672ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/30(木) 23:22:45 ID:6qQyOlwe0
昼休みに旧ナイス事務所跡に行ってみたが、事務所は完全に解体されていたね。
ホテル建設がスタートするみたいだが、貨物通りから見る都市景観はホントに激変ですね。
これにホテルが加わる・・・・・

交差点残りの一画、現駐車場にオフィスビル又は商業施設が建設されれば完璧!!!

673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:08:19 ID:ZO09L2puO
郡山の予算1000億くらいあるんだから新駅設置費用10億くらい出せるんじゃないの?
JRが金出さないだけで、県や商工会からは補助金出るだろうし。
しかし、PT調査終わるまで待つのは長すぎるなぁ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:33:37 ID:GXNlMNv40
激変してるのはどこも一緒でしょ。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:59:19 ID:0bM1R4+v0
>>671
LRTは昔、おれが提案したが、このスレで無視されたなぁ。
街をもっとコンパクトにして、LRTでP&R方式で。
桜通りは車線を大幅に広げてミニシャンゼリゼ通りにする。
街を100年後を見据えた大改造しないと、これから先の少子化、中央集中の時代に
生き残っていけないと思う。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:15:15 ID:Mk89rxTDO
>>672
美術館通りのタワー郡山から昭和通りまでの集積がもっと欲しいな。
あと星病院の計画は完全に頓挫したのか?現星の跡地利用問題も出てくるだろうね。
こうして見ると駅周辺って結構土地が余ってるのかな・・・。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:02:39 ID:YHTutC6U0
郡山にホームセンターレオとガソスタのコマレオきぼん

678ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/31(金) 06:16:12 ID:kbP/YgDD0
8月現在の福島県市部の現住人口と前月比増減数
県内市部でも勝ち組/負け組が明確化してきたね。(笑い)

勝ち組
郡山市__ 339,002 +237
白河市__ 065,674 +45
会津若松市 129,508 +18
本宮市__ 031,707 +18
須賀川市_ 080,268 +12

負け組
福島市__ 289,284 -10
田村市__ 042,401 -10
いわき市_ 350,427 -11
相馬市__ 038,595 -21
喜多方市_ 054,850 -26
南相馬市_ 071,856 -27
伊達市__ 067,618 -47
二本松市_ 061,905 -52
679ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/31(金) 06:34:27 ID:kbP/YgDD0
福島市では、中心市街地空洞化が進行する中で「さくら野百貨店」撤退となった。
さくら野店舗網で唯一の赤字店舗である状況から撤退は仕方ないが、その後の街の惨状は
目を覆うばかりである。往時は回遊する買い物客が見うけられたが、今やその姿は無い・・・・・

郡山も丸井撤退まで半年となった。
福島市の轍を踏まないためにも後継施設の発表を早期に実現して欲しい。
丸井の顧客は、うすい百貨店への伊勢丹ブランド導入で流出は回避出来るだろうが
丸井跡地は早急に手当してくださいな・・・・

方法は再開発しか無い!!!
コンパクトシティを標榜するならね。
680ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/08/31(金) 06:45:48 ID:kbP/YgDD0
●デンコードーが若松に新店舗建設
会津若松市に2店舗目建設ですか?
最近の会津若松、勢いが出てきましたね。良い傾向です。

●小名浜東港に多目的国際ターミナル要求
人工島が動き出す気配。
国際ターミナル港としての小名浜を東北一の港にして欲しい・・・・・

681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:06:00 ID:YHTutC6U0
>>680
うざいよお前
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:00:44 ID:xugUvj9YO
>>676
星総合は土地取得後数年間は費用備蓄のため開発せずと言っているはず。
施設老朽化は進行しているわけだし、現用地は手狭だし、そのうち建てるだろう。
寿泉堂が落ち着いたら再開発で申請するんじゃねーの?

まあ、しばらくは別に今のガラス張りの病院でもいいと思うけど。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:04:15 ID:YP9xPFp10
>>670
イギリスと日本、一緒にしちゃいかんよ 景観も民度も違いすぎる
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:24:27 ID:5j+O11eX0
>>683
>イギリスと日本、一緒にしちゃいかんよ 景観も民度も違いすぎる
それは言いすぎだと思うよ。
でも、現象面の一部を取り出しての主張に意味はあまりないでしょう。
人口は同程度かもしれないけど、他の環境はどうなのさ?ってこと。
随分昔は、日本中多くの都市に路面電車があったんだよ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:29:16 ID:+jFsKbR6O
イギリス人がどんだけ税金払ってると思ってんだ
あっちは物価(=運賃)も高いし
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:37:35 ID:N/AGleP/0
>>679
色々な話や噂を聞くけど現時点ではポスト・マルイはまだハッキリとは
決まっていない様だが、噂の内容は大きく二つに整理できそう

1・現状のビルのままテナントを探す
2・現ビル取り壊し、新ビル建設

個人的にもそして多分、地権者的にも新ビル建設が良いのだろうと思うが、
問題は何と言っても資金面だろう
市や県、国などの財政的な援助策は無いのだろうか
うすいビルは県からの補助金があった様に聞いたがどうなんだろう、
補助金などに詳しい方いませんか

郡山駅正面のビルがトポス化するのだけは避けて欲しい。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:43:38 ID:0bM1R4+v0
>>657だがまた無視されたな。
実際に100年後を見据えて街を大改造して成功した例がある。
70年前、車が全く走ってなかった時代に幅5mの道を幅50m、6車線の一方通行の道に大改造した。
4列の街路樹を植えて、地下には地下鉄を通した。
1両編成の電車を走らせてた時代に10両まで止まれるホームを作って
狂ってると非難を受けたが今は日本で1番乗客が多い地下鉄になってる。
そして今、その道は日本で一番美しいって海外からの評価が高い。

郡山もここまでしろとは言わないがこれくらいの気持ちでやって欲しいな。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:44:31 ID:0bM1R4+v0
>>675だった。スマン。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:57:20 ID:+jFsKbR6O
>>687
誰が金を出すんだよ
そこまでやると500億オーバーだろ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:02:33 ID:0bM1R4+v0
>>689
ここまで大きな事はしなくてもいいだろうがせめて桜通りの幅を広げて、LRT走らせて、
高さ規制設けて他の30万人規模の街ではありえないような景観を作って欲しいな。

ちなみに、この街の場合は無料で立ち退いてもらって、立ち退いた人にさらに募金を募って作った。
今の時代、こんな格好いい人はいてないと思うが。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:02:44 ID:Nrpo7uL9O
今日の河北に開成山改修の記事が載っている。
>改修費は20億円と見込んでおり
えっ、それだけのカネを注ぎ込むのか?
これだと、かなり大がかりな規模になる。
ちなみに、フルスタの1期改修費は30億円。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:38:52 ID:7E4VkWRJ0
>>657

ファッションに特化した若者向け店舗=○I○I
ファミリー層を意識した店=MARUI
という区分があるらしい。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:27:29 ID:xugUvj9YO
>>691
ベニマル基金が含まれた数字かな?
幸楽苑&商工会も合わせて5億くらい出せよ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:39:34 ID:YHTutC6U0
>>680
よう、クソムシ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:43:16 ID:YHTutC6U0
>>安積野ドットコム
よう、クソムシ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<俺は安積野ドットコムだお
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:25:41 ID:Fyp3MPnz0
>>691
内野スタンド総改築を見込んだ額じゃないかね
今の内野スタンドでは室内練習場なんて作れないしね

バックスタンドは個席化と耐震補強工事
内野スタンドとダッグアウトは作り直し(シャワールーム等もここに納める)
で、席数は増やして16,000人程度を確保

ちなみに、全面改築し視察団も派遣した滋賀の皇子山球場の総工費は約40億円
そう考えれば妥当な額
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:10:28 ID:5j+O11eX0
>>681>>694>>695
ま、そういうのはよそうよ。
ここはお国板だからさ。ここだけのことだし。
飲み屋で隣のグループが大きい声で話してるわけじゃないしさ。
悪気はないと思うからさ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:09:51 ID:0bM1R4+v0
郡山は発展に期待できそうにないね。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:10:54 ID:xugUvj9YO
>>697
ID:YHTutC6U0で検索すると御里が分かりますよ。

ID:YHTutC6U0さん深夜から頑張りすぎです、別にホームセンターレオとガソスタのコマレオは要りません。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:56:41 ID:dVTKA3NT0
トライアルのスレを荒らしてるのはお前達だな?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:23:34 ID:rP5o7SzJ0
今日もすげぇ渋滞だったね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:45:13 ID:xugUvj9YO
>>700
ヒント・プクスマスレのおすすめ2ちゃんねる欄みてみ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:35:27 ID:rpQReLOB0
これ以上、郡山を レイプするのはやめて
704ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 00:13:35 ID:7ZVoJmPb0
保土谷の煙突、本当に解体するのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/ugg38037/23788125.html

郡山駅東SC隣カメイ所有の土地に商業施設又はオフィスビル等が建設されれば
更なる賑わいを生む事ができるのだが?


705ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 00:30:52 ID:7ZVoJmPb0
ドンキホーテとラウンドワン
駅東側の集客を担う両商業施設だが、駐車場や店舗前等のゴミや汚れが目に付く・・・・・

706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:39:24 ID:vFaSQmOE0
あの敷地は、荒地の時から臭かったが、今も臭いね。
かっぱ寿司は窓開けたら大変な事になる
それから、東口界隈は湿度上がるとウ○チ臭くて困る。
このにおい何処から来るんだろ
707ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 00:42:46 ID:7ZVoJmPb0
山形市の大沼百貨店では伊勢丹方式の経営方針を導入して高い利益率を上げている。
うすい百貨店でも伊勢丹ブランド導入による更なる黒字化と広域集客を狙うらしい・・・・・
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:44:36 ID:U9rcigp10
>>706
隣は下水処理場だし
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:35:13 ID:jtVoqau00
288号線の阿武隈川の近くに部落があった・・・。
710ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 06:56:13 ID:7ZVoJmPb0
2009年度に始まる裁判員制度が導入される全国50地裁本庁と全国10地裁支部

地裁本庁(都道府県庁所在地と旭川、釧路、函館)
地裁支部(郡山、八王子、小田原、松本、沼津、浜松、岡崎、堺、姫路、小倉)

郡山の拠点性を示す事例がまた一つ・・・・・・

711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:16:49 ID:a64lNRfpO
平東映閉館したんだな
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:32:16 ID:unaWfk0F0
☆福島市のフィットネス PART1☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1188619490/
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:55:34 ID:2VD9eGYb0
↑へでもねーのカキコすんなだ!
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:05:31 ID:gwhyqPjA0
9/7開幕のラグビーワールドカップ日本代表の大野均って
日大工学部ラグビー部の出身だそうだ
715ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 14:42:07 ID:8vzZudS70
郡山駅東SC隣りのカメイ所有更地で何やら工事が始まっている。
GSの建設なら絶対反対だぞ!!!!


716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:53:38 ID:+fsUgLrtO
>>714
だから?
マンションとは全然関係ない話題だな
郡山人はラグビーに興味ない
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:54:09 ID:WL49hQktO
>>715
仙台企業うざいね。
東京の企業にきてほしかったよ
718ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 17:24:28 ID:8vzZudS70
>>717
でも数少ない仙台資本企業だから大事にしたいね・・・・・
郡山市民に歓迎される施設を建設してくれ。

以前、新聞紙上でGS計画を変更して、駅前立地に相応しい施設建設を行うとの記事があったが?
719ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/01(土) 17:45:42 ID:8vzZudS70
あと数年で郡山市内は見違える都市景観を手に入れることになる。
東北第2位の拠点都市としてね・・・・・・

720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:55:08 ID:qAFtf7sd0
まずは 球場とBC参入だな
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:43:12 ID:qGsX62+A0
駅南北の発展がもう少し欲しい
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:12:03 ID:2JqbzowZ0
↓田舎モンの大好きな新幹線  

八戸駅 はやてのみw だっせ〜w
秋田駅 こまちのみw 悲しいねw
盛岡駅 はやて&こまちのみw  ショボイぜw  
仙台駅 はやて、こまち、MAXやまびこ、つばさ、なすの  (新幹線が多すぎるぜ) 
福島駅 はやて、こまち、MAXやまびこ、つばさ、なすの  (沢山の新幹線)  
山形駅 つばさのみw  キャプテン翼の見すぎじゃないの?w
郡山駅  はやて、こまち、MAXやまびこ、つばさ、なすの  (凄え!5分に1台必ず来る)  

        凵ワ⌒\__________◇__
      /      ┌ ┐                |≡≡
     /       |口|口口口口口口口口口口口 |≡≡
     (∀ ・    〓|〓|〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 |≡≡
      \___________________|≡≡
     ∠_________________│≡≡
         ◎◎                ◎◎≡
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:31:36 ID:WL49hQktO
東北スレでやれ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:32:13 ID:2JqbzowZ0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/FukushimaCity05.jpg
        凵ワ⌒\__________◇__
      /      ┌ ┐                |≡≡
     /       |口|口口口口口口口口口口口 |≡≡
     (∀ ・    〓|〓|〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 |≡≡
      \___________________|≡≡
     ∠_________________│≡≡
         ◎◎                ◎◎≡
      /|
\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
≫                   ≪
≫ デパートが沢山あって便利な  ≪
≫                   ≪
≫ 福島市は誰もが憧れる都会!! ≪
≫                   ≪
/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\

725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:12:40 ID:Ah1ArpMH0
西日本旅客鉄道(JR西日本)と富山市は来年3月のダイヤ改正に合わせ、高山本線の西富山駅
(富山市)と速星駅(同)の間に実験的に新駅を設置する。高山本線の利用客増加に向け、市が
かねて取り組んでいる沿線活性化策の一環で、とりあえず2008年3月から11年3月までの3年間と
期間を限った。

新駅を設置するのは富山市婦中町西本郷で、富山イノベーションパークの隣接地。
総事業費は約1億4600万円。ホームの整備や運行管理システムなどの工事をJR西日本が担当、
進入路や安全フェンスの設置などを市が施工する。
市は今月、周辺住民や企業従業員にアンケート調査を実施し、新駅が設置されれば、
1日当たり179人の乗車を見込めるとの結果を得た。

富山市は30日、高山線の新駅設置に伴う負担金1億4600万円を含め、一般会計で43億7000万円
あまりの9月補正予算案をまとめた。来月6日開会する9月定例議会に提案する。

▽News Source NIKKEI NET 2007年08月31日
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070830c6b3002h30.html

しかし安いなぁ
郡山でも同じ手法を導入できないもんかね
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:55:33 ID:D0rQGiVWO
1日あたり179人??

そんな利用者で新駅設置実験できんの?
2000人はいないとダメじゃないの?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:27:52 ID:OSUYxkJI0
>>725
ヒント:東日本仙台支店は仙台圏以外はやる気なし
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:14:01 ID:1HoqmP4sO
>>727
支社ね
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:20:02 ID:2N8OgxV+0
本日1時からTV(NHK)で、福島県サッカー決勝兼天皇杯代表決定戦

ビアン(郡山FC)VS古川電池
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:20:58 ID:2dES0V6h0
>>727
仙台は地元負担で数駅作って、利用実績を作ったからであってさ。
郡山だって、地元負担で4駅ほど作って実績出せば、やる気出るって。
1駅作るのに四苦八苦してるようじゃ、永遠に無理だが。
731ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/02(日) 07:23:47 ID:PwGOQooo0
日本テクノ株式会社が千代田生命郡山ビルに郡山営業所を開設
東北では仙台営業所に次ぐ2番目の拠点施設。
隣接北関東には下記都市に拠点施設を有する。
宇都宮、足利、高崎、土浦、水戸
http://www.n-techno.co.jp/

最近、各企業が郡山への集積を開始している。
今後この流れは更に顕著になるだろう。

732ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/02(日) 07:31:29 ID:PwGOQooo0
ヤマハ郡山店(ヤマハ郡山中央センター)が9/8(土)郡山市並木にグランドオープン
東北最大級の音楽総合施設の誕生です。

近年の西ノ内・朝日・並木・桑野への集積は凄いね。
このままの勢いで更なる都市集積を期待したい・・・・・・・
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:08:53 ID:2HGvfWLRO
これで駅周辺の楽器屋は大変だな。
NとかJとかね。
734ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/02(日) 09:22:31 ID:PwGOQooo0
タカラレーベンが計画していた、さくら通り「割烹赤津」駐車場に建設する10階建マンションは完全に中止なのかな?
うねめ通りの「レーベンヴィラ郡山若葉町U」を優先させるための延期なのか・・・・・
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:18:25 ID:kY45fLra0
サーパス清水台も残り1戸がついに完売した。残り1戸まで来てなかなか、売れなかったがやっと完売した。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:38:10 ID:D0rQGiVWO
>>730
地元商工会すら新駅設置に盛り上がってないからね。
車でなんとかなると思っている。
盛り上がってるのはこのスレの住人くらいかも・・。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:44:13 ID:DkH8XATg0
今、駅前の高層マンションは何階建てくらいに組みあがってる?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:19:43 ID:TLaZ5f2n0
マンションを作って作って作りまくれ!

マンションくらいしか成長を感じられなくなっているからな。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:26:09 ID:JxDszk/7O
>>729
勝ったね、おめでとう。
天皇杯もがんばれ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:03:01 ID:Ah1ArpMH0
長崎、試合終了
三菱重工長崎 1-5 V・ファーレン長崎

9月16日の相手はV・ファーレン長崎
ttp://v-varen.com/

長崎新聞 目指せJリーグ
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/sports/soccer/index.html

知名度もサポートも地域密着度もすべて長崎のほうが上ですねw
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:21:26 ID:JxDszk/7O
>>740
追加・実力もあっちのほうが遥かに上でしょ。

ビアンの存在を知らない人が多いから、今回がいい機会かも。
がんばりや。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:50:50 ID:8MV8qLr/0
ビアンって隠語だぞ
743ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/02(日) 18:07:26 ID:PwGOQooo0
東北電力唯一の支社である「会津若松支社」
会津若松市とその周辺3市(郡山市・福島市・喜多方市の一部)7町3村をサービスエリアとする。
http://www.tohoku-epco.co.jp/dbranch/fukushima/1173492_864.html
郡山営業所・福島営業所は会津若松支社の支配下

会津若松市の存在感はさすがですね。
貫禄を感じる・・・・・

郡山−会津若松間の文化と経済交流を更に活発化して欲しい。
福島県を牽引する2都市の責任は重いよ!!!
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:21:20 ID:ExcsjNNqO
JR東日本仙台支社は氏ね

福島支店を支社に昇格させろ!
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:17:42 ID:D0rQGiVWO
いや郡山支社を新たに作るべきだろ。
福島は仙台支社でいい。郡山はJRの要衝だから支社が必要。
とにかく仙台支社はいやだ。
746ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/02(日) 23:14:56 ID:PwGOQooo0
駅前大通りスクランブル交差点のヤマト運輸が入居する店舗が工事中だが、店舗改装するみたいだね。
通りに面する店舗だから綺麗に改装して欲しいね。

>>745
確かに福島県全域を統括するJR東日本郡山支社があっても良い・・・・・・
かって東洋一を誇った郡山操車場、JR車両工場、etc
JRの拠点施設が多い土地柄だしね。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:30:11 ID:h0rebKUq0
暴け!福島恨人と会津厨の捏造史観!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1186349131/
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:08:47 ID:sgd5lK4K0
ホームが少ないから?
新幹線車両センターも無いし・・・
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:11:29 ID:4QxTvL510
>>744 745
仙台支社だからは関係ないだろ。
よそと比較したり妬んでも仕方ない。郡山なりのあり方があるだろ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:27:34 ID:zOJQkY0f0
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:13:03 ID:NNlEmOp50
>>730とか>>749みたいなまっとうな書込がスルーされてるってのがこのスレの限界か。
絡むべきでない書込にはあまり絡んでない点は評価できるだけに惜しい。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:11:28 ID:uQn3T3eJO
数か月前、鉄道ジャーナルが仙台都市圏の事情を取り上げた。
仙山線にこれだけ新駅ができたとかね。
仙台は鉄道で通勤する人がまだまだ多い。仙石線はダイヤが過密だしね。
郡山とは事情が違う。
ただ、長町と太子堂は近すぎるな。
まあ、貨物ターミナル跡地が開発されているという事情はあるけどね。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:35:19 ID:LRVK6/Ek0
>>746
店舗改装のみなのか、なんだ残念

あの一角の建物はとても古くて低層2階建てが殆んど
笑えるのは2階と言っても使い道が無く家賃も取れず
その上、老朽化が酷くて2階の床が抜けそう、とかの話も聞く
郡山全体では発展してても、駅前周辺の凋落振りは酷い

駅前大通りは新しくなったが歩行者や買い物客はホント少ない
歩行者は駅とエスパル、アティ、ヨドバシ、マルイ辺りを巡回して
マルイ南横の代官小路からうすいに抜けてく、大通りは通らない
東北書店が廃業してからは大通り北側アーケード街に行くのは
テアトルに映画を見に行くとカラオケに行く人ぐらいか、夜は知らんが

市の目指した回遊性の有る四核構想は、郡山JR駅周辺部のみで規模は
小さくなったが実現されたとも思える、かな?
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:40:39 ID:zOJQkY0f0
ビッグパレットあたりに新駅を
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:35:59 ID:dOoFyh4R0
新駅いっぱい作って、ジェットカー(阪神電鉄)で対応。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:04:51 ID:uQn3T3eJO
今日の民報1面下にとうほく財界の広告がある。
ヨークベニマルの出店戦略、福島と郡山のJリーグ争い…。
で、これはどこで売ってんの?
東北書店はなくなったしな。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:07:41 ID:cYNSBPN80
>>756
俺の勝手な予想だが、
ベニマルは秋田に進出しそう。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:15:49 ID:TYBsPaBj0
>>756
岩瀬にあったはず
あと図書館にもあったような
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:07:04 ID:0PmB5aTvO
>>757
ベニマルは集中出店だから、まず北関東制覇が先決だろ。
秋田なんかに出店してもベニマルにとって利益ないし。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:16:52 ID:NNlEmOp50
>>756
出版元はHPないみたいだね。検索してもかからないよ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:00:44 ID:Gv1nc33l0
東北書店がなくなったことをしみじみ感じるこのごろ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:30:21 ID:rgbB26NFO
>>746
新幹線整備工場が欲しいところだった。
近くにJR研修センターもあるし、東京仙台間のハブとして独立できたかもしれん。

しかし宇都宮は支社がないくせに、宇都宮線というわがままをごり押しできたな。
これが政治力の差だろうか?
同じ名称変更のあさか野新幹線は採用される気が全然しない。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:15:55 ID:NNlEmOp50
>>762
>しかし宇都宮は支社がないくせに、宇都宮線というわがままをごり押しできたな。
高崎線があったからじゃないか?愛称だし。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:43:22 ID:Cf4NH0je0
東北線・須賀川−藤田間はもっと本数増やしてもいいと思うんだ
快速導入するとか
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:47:23 ID:TYBsPaBj0
>>764
そんなに需要ないだろ
郡山〜福島は駅前でなければ高速バスのほうが便利
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:03:03 ID:dK3DjG7gO
『財界とうほく』は駅のニューデイズ(新幹線改札内)で売ってたよ。GWに郡山に帰省した時、帰りに買ったから間違いない。ちなみにその号では、開成山で安倍首相に始球式させるにはどうしたらいいかを提言してたW
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:43:56 ID:vizqB/7L0
そういえば、県庁はいつ郡山に来るんですか?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 21:32:32 ID:yJSqTp+j0
市は開成山球場の改修の問題でも、新駅設置の問題でも、行動が遅いよね。。。
どうにかして圧力かけられないものか。。。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/09/03(月) 21:36:35 ID:yJSqTp+j0
さくら通りと平行にモノレール設置とかってどうなんだろ??

地下鉄よりは予算少なくて済みそうだけど、LRTと比べてどうなんだろ??

モノレールだったら道路拡張とかしなくても済むし!!
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:40:23 ID:0YSZwuoY0
ここはお前のメモ帳じゃないんだ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:15:21 ID:QgSPgVqX0
新交通が出来れば立派な街の仲間入りだ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:19:30 ID:rgbB26NFO
>>768
市営球場に対して市が何処に圧力をかけるんだw

新駅の件は前々からJRに打診してるよ。
JR側は金さえ払えば勝手にやってね〜と何十年前からずっと言っている。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:10:46 ID:cYNSBPN80
>>769
最近大人になったせいか、新交通システムはいらないと思っている俺ガイル。
その話は、駅前〜さくら通り〜桑野西ノ内が延々と続くビル街になってからだな。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:15:36 ID:zeOE80JTO
いつも車で故郷郡山に帰ってるんだけど、ホント久々に新幹線で帰ったら
駅の発車音がむこうの首都圏のが使われてるんだな。
いつも通勤で聞き慣れてるから、なんか郡山までの距離感があまり遠く感じなかった。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:29:30 ID:2+wWVibl0
>>764
なぜ矢吹じゃなく須賀川なんだ?
須賀川駅は2番線の折り返し線ホーム無くなったのに
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:43:36 ID:0PmB5aTvO
>>774
郡山駅発車メロディは10年前くらいからずっとあれだよ。
上り下り別にするとかバラエティあってもいいんだけど。
777ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/04(火) 06:43:56 ID:AuXNQUMk0
東北ニプロ製薬が岩瀬郡鏡石町の現工場内に中核となる新工場建設へ
新工場は7階建(高さ31メートル)、延べ床面積27000平方メートルの規模
10月着工で来年8月完成予定、これによる新規雇用は250人を予定

郡山都市圏への企業集積は大歓迎、更なる集積を期待したい。
首都圏隣接の地理的優位性を更にアピールして欲しい・・・・
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:09:28 ID:I9Nkj6FR0
しかし生産工場ばかりだね、研究開発拠点が来る事はほとんど無いし
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:51:12 ID:EWcnj96t0
↑そのとおり!盛岡なんかはITのソフト関係が130社もあり、仙台に次ぐようだ。今回もトヨタ系のアイシングループ会社がマリオス内に進出。
岩手県立大のソフトウエア学部が大いに人材を輩出してると、日経東北版にあった。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:27:00 ID:I9Nkj6FR0
>>768
郡山は他所の地域の顔色を伺いながら計画を進める癖があるので
他の所より5年ぐらい遅れて事業が進む、と言う話を職員から聞いたことがある
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:27:35 ID:mHV6KVDeO
>>779
あ、そうですか。よかったですね。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:45:07 ID:rC8cXR3l0
高卒とか専門卒が多い地域だから研究部門よりラインで生産しているほうが似合っている
働く場所がないよりは良し
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:56:40 ID:MZ7iavLVO
猿狩りを逃れたサルが湧いてきたな
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:49:51 ID:vHwmD6Cc0
確かに専門学校は多い
工業系大学がないのが痛い
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:08:32 ID:5i/hAX5i0 BE:179766353-PLT(14051)
>>783
生き残った信夫猿が冬に向けて準備してるんだろうな、ウキッーw

>>784
おいおい・・・日大工学部は無視ですか、そうですか。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 14:12:04 ID:wooUbP3g0
日出通り拡張はまだ目立った動きはないですか?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:14:42 ID:5i/hAX5i0
>>786
拡張&土地区画の本格的着工は来年度だと思った。
民間に対する立退きは執行猶予が長いから。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:13:59 ID:rXvZlgJm0
>>786
トポス側の並びの一軒が取り壊されていたよ
道路が拡張されるのはいいけど、建物は現状のままなのかな
新たに道路に面する建物はどうなるんだか心配で、眠れない
789名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 15:31:27 ID:wooUbP3g0
どうせ整備するなら、オシャレな街並みにして、回遊性が出来るようにして欲しいですね。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:52:56 ID:gQo/hwnF0
●セレーノ鶴見坦、12月初旬着工へ
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:40:01 ID:5HERXDU80
郡山駐屯地でまた自衛隊員が自殺だって。あそこでもう20人以上死んでるのに。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:42:22 ID:PDYXmlzlO
>>790
セレーノって何? マンションなのかな。
鶴見担付近も建設が以外と 多いね。
793ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/04(火) 20:52:38 ID:2BXOqkkb0
またマンションですかって感じだが・・・・・
「フェリズ鶴見坦」に続いて鶴見担内で2棟目となる「セレーノ鶴見坦」

郡山の建設ラッショ止まりません。(笑)
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:54:02 ID:jmdkEtLhO
セレーノは仙台のデベロッパーのマンション
郡山だと本町にある
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:06:10 ID:PDYXmlzlO
そういえば、フェリズ鶴見担はまだ着工してなかったぞ。
ここら辺で純粋なオフィスビルの建設発表ないかな。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:09:02 ID:QMHYuFOi0
金のかからない楽しみ方だよな。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:09:47 ID:1nt1sxDN0
自衛隊は自殺が大杉
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:09:12 ID:Q4QApYQT0
郡山の経常収支比率、89.1%で5ポイント悪化だって。
70〜80%が適正水準でこれを超えると弾力性を失いつつあるといえる
らしいよ・・・。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:09:39 ID:u+i028hX0
建設中&計画中のマンション関係

・D'グラフォートザ・タワー郡山西口、27階、建設中
・プレミスト西ノ内、12階、着工予定
・サーパス神明町、14階、建設中
・サーパス清水台、13階、建設中
・サーパス桜木、6階、建設中
・サンヴァーリオ奥羽大学前、8階、建設中
・サンヴァーリオ虎丸町、14階、建設予定
・サンヴァーリオ開成山公園、12階、着工予定
・サンデュエル菜根U 9階、建設中
・サンデュエル開成山公園、13階、着工予定
・サンシティ虎丸、14階、着工予定
・サンデュエル開成山、13階、着工予定
・セレーノ鶴見坦、階数不明、着工予定
・レーベンハイム若葉町、13階、建設中
・レーベンハイム若葉町U、15階、着工予定
・レーベンハイム虎丸10F、着工予定
・フェリズ赤木、14階、建設中
・フェリズ並木、14階、建設中
・フェリズ鶴見担、14階、建設中
・ウィスペリ郡山、13階、建設中
・ナイスアーバン堤下、15階、着工予定
・赤木町マンション、階数不明、計画中
・コマツ跡地マンション、階数不明、計画中
・富久山マンション、階数不明、計画中
・寿泉堂第一ビル住居部、24階、計画中
・寿泉堂第二ビル住居部、19階、計画中
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:12:02 ID:u+i028hX0
建設中&計画中のマンション関係

・郡山駅前一丁目第一地区第一種市街地再開発事業(24階)
・郡山駅前一丁目第二地区第一種市街地再開発事業(75m)
・駅前エリート、階数不明、建設中
・WOO B・L・D、6階、建設予定
・ルートインホテル郡山インター、10階、建設中
・郡山市音楽堂、計画中
・県看護会館、計画中
・開成山球場改修、計画中
・ラフィーネ総合教育支援センター、計画中
・星総合病院、駅東街区移転予定
・針生ケ丘、5階増床、建設中
・あさかHP、階数不明、建設中
・乾、建設予定
・ホリディスポーツクラブ、建設予定
・桑野商業施設、建設中
・並木町商業施設、建設中
・ヤマハ郡山店、建設中
・明星食品跡商業施設、建設中
・東口JT跡開発
・郵便貯金センター跡、建設中
・ハイパーホテル、9階、建設予定
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:15:34 ID:u+i028hX0
今月着工しそうな物件は・・・。

プレミスト西ノ内
ナイスアーバン郡山堤下
WOO B・L・D
ハイパーホテル

追伸
寿泉堂第一ビル予定地の既存建物解体作業が今月から始まります。
いよいよ本命が動き出します。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:28:46 ID:3OebU+rSO
>>801
開成山の2棟はいつ頃?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:08:49 ID:mz23Wlyk0
■ 従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)

都区部   72.56%   姫路市  13.80%
大阪市   64.60%   高松市  12.41%
横浜市   49.08%   静岡市  12.33%
神戸市   49.00%   長野市  11.52%
川崎市   47.34%   岡山市  11.04%
名古屋市  41.55%   新潟市  10.57%
さいたま市 38.36%   .富山市   9.89%
千葉市   36.66%   長崎市   9.66%
京都市   35.03%   宇都宮市  7.93%
札幌市   30.43%   鹿児島市  7.47%
福岡市   29.76%   松山市   7.03%
仙台市   23.63%   金沢市   6.02%
広島市   19.16%   浜松市   5.87%
北九州市  15.39%   郡山市   5.57% ←←←
              .熊本市   5.21%
              .高知市   5.15%
              .大分市   5.03%

新駅設置なんてまたのまた夢
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:33:51 ID:sOHEvhg2O
おサルさん
静かに北の山に帰ってね。ワロス
805名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 13:34:33 ID:xLwnzaEM0
>>803
郡山と同じ程度の割合の都市は、郡山市内のそれより鉄道の整備はされてるんじゃん??

しかも前後辺りの都市は郡山より、大きな都市ばかりだね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:47:54 ID:sOHEvhg2O
昭和通り大町立体駐車場周辺でも何か工事が始まった
807名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/09/05(水) 15:38:33 ID:xLwnzaEM0
お!!
ちょっとずつ計画中だった開発も動き出してるみたいだね。

こんど郡山に帰省するときが楽しみ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:10:53 ID:sUcSHo6C0
>>803
数字で見せられると愕然とする、確かに新駅設置なんて
資金や税金をドブに捨てるだけかも知れない

新駅設置には皆賛成でも、イザ新駅が出来たら車通勤から
電車通勤に変える人は一体どれ位いるか、買い物や通院、
レジャーに電車や徒歩で行く様になるのだろうか

新駅設置するなら鉄道と徒歩で暮らせる様な街作りとセットで
考えておかないと無人赤字駅が増えるだけと思うが、郡山の町は
車移動が大前提の町作りをしてきた

ガソリンがリッター200円になっても今更車の便利さを手放
すとは思えない、新駅設置は、もう遅すぎではないのか
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:25:21 ID:d2A+MBI6O
>>801
うすいの第二駐車場使えなくなる?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:28:48 ID:mz23Wlyk0
>>808
>イザ新駅が出来たら車通勤から電車通勤に変える人は一体どれ位いるか、
>買い物や通院、レジャーに電車や徒歩で行く様になるのだろうか
これに関しては結論が出ている
「既に車を持っている人はライフスタイルを変える事は無い」
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:14:58 ID:J6x/9VSo0
>>808
福島交通のショッピングパス(平日昼間と土日祝全日に福島交通全線乗り放題)が
3,000円だったら土日は公共交通に切り替えても良いな
140円/Lのガソリン代と駐車場代考えたらバスのほうが良い
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:54:16 ID:+Cm3bluP0
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:53:30 ID:3OebU+rSO
>>803
中核市最低クラスの駅数と本数車両数の現状からすれば、その数字はある意味驚き。
潜在能力の高さを示している。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:57:25 ID:3OebU+rSO
>>806
詳しく話を聞こうか
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:38:56 ID:u+i028hX0
>>812
社会増もしているし何故か8月9月の人口増
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:24:09 ID:YCd+XnWE0
いわきは350,281人、郡山との差は11,229人。
今年1月頃は12,841人の差があったから、8ヶ月間で1,612人差を詰めた。
1年で2000人程度差が縮まれば7年でいわきを抜く計算。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:43:59 ID:6SMDe0YZ0
郡山がいわきの人口を抜くとき、それは郡山も人口が減少に転じてるときだろうな。

郡山がいわきよりも減少幅が小さいことによる逆転。

どうせならお互いに伸びてる状態で逆転ってのがいいけどな。。。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:12:01 ID:Gin+akDN0
LRTがいい
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:12:38 ID:u+i028hX0
人口数は3〜4月の異動期前の水準を確保。
去年の同時期と比べると僅かなプラス。
しかし今年の人口ピークは1月の339,195人、あと最低でも150人は増加してもらいたい。

郡山よりも先に福島県の社会減の対応をどうにかしなければなー。
郡山や須賀川が踏ん張っても周りから崩されてきている。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:20:20 ID:u+i028hX0
更新時期にビンゴ

福島県郡山市について様より

郡山市マンション、ホテル、商業ビル等建設状況(2007年9月版)
http://www12.ocn.ne.jp/~reo55/koriyama/gallery/koriyama/ms/koriyamams0709.html
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:22:12 ID:n6LEGKzZ0
ことわざ

■会津の三泣き(あいづのさんなき)
(一泣き)
  初めて会津に赴任(ふにん)した人は、よそ者に対する会津人のとっつきにくさにまず一泣きします。
(二泣き)
  やがて会津での生活になれてくると、温かな心に二泣きするのです。
(三泣き)
  そして会津を去るときには、情の深さに心を打たれ、離れがたくて三度目の涙を流すといいます。
これが「会津の三泣き」です。
http://www.aizukanko.com/~aibase/03aibase/break/break_2.htm
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:31:24 ID:u+i028hX0
郡山では、デベ同士の争いで穴吹と大和が激しく競い合っていたらしいが

竣工前のサーパス神明、サーパス清水台の完売状況により
穴吹>>>大和の構図がはっきりとしたようだ。

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:45:52 ID:u+i028hX0
【ウヨ脂肪w】 民主党 「次の内閣」閣僚 発表 【( ´∀`)あばばw】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188985105/
から

第3次小沢『次の内閣』閣僚名簿
ネクスト総理大臣   小沢 一郎
ネクスト副総理大臣  菅 直人   輿石 東
ネクスト国務大臣   鳩山 由紀夫
ネクスト官房長官   直嶋 正行

                大 臣            副大臣
ネクスト総務大臣     原口 一博      黄川田徹  内藤正光
ネクスト外務大臣     鉢呂 吉雄      武正公一  犬塚直史
ネクスト防衛大臣     浅尾 慶一郎     山口 壯  藤田幸久
ネクスト内閣府担当大臣  松井 孝治     吉良州司  山根隆治
ネクスト財務大臣     中川 正春      松野頼久  辻 泰弘
ネクスト金融担当大臣  大畠 章宏      平岡秀夫  大久保勉
ネクスト厚生労働大臣  山田 正彦      山井和則  谷 博之
ネクスト年金担当大臣  長妻 昭        蓮 舫
ネクスト経済産業大臣 ●増子 輝彦      大島 敦  藤原正司
ネクスト法務大臣     細川 律夫      加藤公一  松岡 徹
ネクスト文部科学大臣  小宮山 洋子     牧 義夫   林久美子
ネクスト子供・男女大臣  神本 美恵子    西村智奈美 嶋田智哉子
ネクスト農林水産大臣  筒井 信隆      細野豪志   主濱 了
ネクスト国土交通大臣  長浜 博行      後藤 斎   大江康弘
ネクスト環境大臣     岡崎 トミ子     伴野 豊   ツルネンマルテイ
ネクスト官房副長官    長妻 昭(年金担当大臣兼務)  福山 哲郎
http://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html


正直微妙w
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:54:59 ID:nr6Y1wJD0
最近、都内在住がいてなくて寂しいな。
これ見せて泡吹かしてやろうと思ってたのに。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=54624
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:57:17 ID:WU0LZ+KcO
穴吹はそろそろ新たな建設発表あるかな。
売れ行きはいいけど、なんか慎重だよね。

人口も高齢化が進んでいる所は減少も激しいんだろうね。 郡山も県内では平均年齢が若いから
今の数字を維持してるんだろうな。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:22:31 ID:nr6Y1wJD0
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:42:06 ID:u+i028hX0
>>825
正統派の意見を言えば、
県のバックアップを全面的に受け、県の人口減に歯止めを利かせ社会増を狙える唯一の都市なんだけどな。
他県で言うところの仙台、宇都宮、岡山の役割だ。
今更何も言わないけど。

中核市を狙っときながら特例市に申請せず、結局何もなれない我が県のあの都市の醜態を尻拭い。
奴等のエゴに付き合わされながら、お荷物都市を背負って郡山が沈んでいくのを見たくないぜ。
もう、ついでに北東北の借金も背負ってやるから道州制賛成でいいんじゃないか。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:02:34 ID:YCd+XnWE0
>>820
タワー郡山は迫力が出てきた。
細いデザインもビッグアイと並ぶと意外とマッチしているね。
寿泉堂タワーも始まるし県都の80m煙突景観とはいよいよレベルが違ってくるねw

>>827
そうなんだよね。郡山は福島県の中心都市だ。
福島の衰退は郡山の足を引っ張るだけに福島には何とか発展して欲しい。
仙台の影響で発展出来ないなら、郡山に県庁移転して郡山を中心にまとまった方が
これからのますます経済圏が広がる時代では全県的利益になる。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:20:36 ID:oZvMOEP2O
>>828
はげどう。
知事に理解を求めたいね。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:26:27 ID:/8WMQres0
>>1
クンサン市って、半島西岸の街じゃないか。

お国板て、国内限定でないの?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:27:46 ID:noAOy7A90
福島の人が反対する気持ちも分かるんだが本当に福島県の将来のこと考えるならば
県庁を郡山に持ってくるしかないと思う。
意地とかプライドとか歴史とか言ってる場合じゃなくて現実を見なければいけない
と思う。
ちなみに俺は福島市民です。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:29:06 ID:+5l52TmrO
>>828
住友も郡山に建てていれば完売もしくは、残り10戸ぐらいだったかもな。
でもいまだに40前後残ってるみたいだけど、やはりあの高級感な造りがうけなかったのか・・
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:30:06 ID:mxoIc4hv0
何度も住友マンションの前を通ってるが高級には見えんな。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:51:28 ID:rAXCKw450
>会津藩は何故いつのまにか「賊軍」になってしまったのでしょうか?
>京都守護職の大役を引き受け、幕府に忠誠を誓っていたのに、
>結果幕府に裏切られ、最初から維新のターゲット(見せしめ)に決まっていたのでしょうか?

幕府や会津藩を支持していた孝明天皇が暗殺され、皇太子は幼いし薩摩よりの中山忠能を祖父に持つ関係から、朝廷の実権が薩長側に握られてしまったのです。

孝明天皇の暗殺後、京都では倒幕の気運が一気に高まりました。
岩倉具視や大久保利通らが図って偽勅を出して薩長軍を京都に集めたとも言われています。
天皇の威光を薩長が背負ったゆえに、彼らが「官軍」を自称することが出来たのです。

したがって、薩長に弓ひくものは「賊軍」のそしりを受けることになりました。

将軍慶喜は大政奉還をしたとはいえ、徳川家は新政権の中枢に座を占めるだけの実力がありました。
天下を狙う薩長はそれを阻止するために江戸の藩邸に浪士を集め、乱暴狼藉を働かせて慶喜に揺さぶりをかけました。
挑発に乗った慶喜の命で会津藩主松平容保は鳥羽伏見で薩長と対戦しますが、戦い半ばにして容保は慶喜に連れられ江戸に逃げ帰りました。

薩長にとって会津藩は分かりやすいスケープゴートになってしまったのです。
その後の戊辰戦争(会津戦争)では、恭順して難を逃れた慶喜の身代わりに血祭りにあげられたという感じでしょうか。

会津では藩校などで子供の頃から儒学を徹底して教え込むなど、じつに生真面目な忠君愛国的精神風土がありました。
そのまじめさがゆえに柔軟さを欠き、世の中の動きに柔軟に対応できなかったのではないかと思います。
かつては攘夷を唱えながら、英国に敗れたとたん手のひらを返すように英国と手を結んだ薩長のような変わり身の早さなどありませんでした。

明治になって不毛の下北半島に移住させられて苦しみぬいた旧会津藩士は本当に気の毒です。
愚直なまでに謹厳実直な会津藩に同情したり賞賛する人は多いに違いありません。
しかし私は白虎隊や藩士の子女たちの自決などの悲劇を思うと、
後の太平洋戦争での日本兵の自決主義を思い出して暗澹たる気持ちになるのです。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:54:26 ID:sQXNfzsk0
>明治になって不毛の下北半島に移住させられて苦しみぬいた旧会津藩士は本当に気の毒です。

そう思うんだったら、この板の郡山人の素性の悪さを何とかするべきだと思います。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:04:58 ID:r1uSu8i40
磐越道4車線化で北関東民涙目wwwwwwwwww
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:16:43 ID:7UwxLKRn0
>>830
冥王星・セドナ・エリスとかでもOKだけど?

お国唯一のルールくらい把握しようよ

>>831
福島県庁をどこにおくべきかはこのスレで扱う話題じゃない
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:24:57 ID:mxoIc4hv0
勝手に仕切るなよw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:28:20 ID:31pOcpDa0
>>831
まだ諦めるなw
南北分割+州都福島を前提に道州制賛成して、実現させるのが理想。
福島は南東北の中心という地勢、県の施設もある、職員もいる、色々な面で受け皿は揃っている。
全国的に大都市を州都にするのを避ける流れになれば州都福島は十分可能。
こうなったら郡山も州都近郊かつ東日本有数の拠点性を生かして物流基地として長期的に発展するんじゃない?

これが出来なそうなら福島終戦で郡山中心にまとまる方向でいいよ。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:38:28 ID:oZvMOEP2O
九州の中心が隅っこの福岡なんだから南東北の州都は仙台市しかない。
福島県はもはや郡山にまとめるしかない。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:34:24 ID:VR3ySbD00
福島県全体を郡山に集めて郡山も市街地は10`四方にまとめて超コンパクトな街づくりをして欲しい。
福島市が地下鉄つくるってホンマ?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 04:47:03 ID:cEIuA4AQ0
福島県って地方で文化がかなり異なってくるから、一つにまとめろとかそういうのは無理難題
ある程度の県内での地方自治みたいなのが必要なのは、これまでもこれからも同じ
県庁が福島市にあることで、郡山と福島が持ちつ持たれつの関係でいられるのだから、
このパワーバランスを崩すことなく発展させていくことが重要
843ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/06(木) 06:14:59 ID:EdvJofPP0
メガステージ須賀川に建設される福島県内初の全天候型ドーム式フットサレコートの
名称が「BLUE STADIUM(略称:ブルスタ)」に決定。千葉のクラブチームとのスポンサー契約も交わした。
福島県内のフットサルチームの活動拠点となる施設、県内に数多あるフットサルチームの草の根的な活動に
光を当てる動きは大歓迎です。
844ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/06(木) 06:38:19 ID:EdvJofPP0
福島大学は郡山で大学院授業を来春から開講

福島大学が予定している授業内容は、企業から要望が多い経営・会計に特化した授業内容で
福島市郊外の金谷川キャンパスではアクセスが悪く社会人の要望に応えることが出来ていなかった。
その反省から、全県的なアクセスに優れるJR郡山駅前での開催を検討している。
845ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/06(木) 06:55:03 ID:EdvJofPP0
会津のレンズメーカーが福島空港から欧州輸出

このメーカーは成田空港を利用して欧州に輸出していたが、福島空港からソウル路線を経由して欧州へ輸出を行う。
福島空港の貨物取扱量が増える慶事だね。福島空港のソウル路線は週6便に増便されるし搭乗率も8割に近い数字となっている。
国内線では苦戦しているが、国際線は好調を維持している。首都圏隣接の地理的優位性をアピールして
アジア・オセアニアの各国を中心に福島空港から首都圏へのアクセスを提唱して欲しい・・・・・。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:11:35 ID:twpOEDaN0
>>831
郡山だけど禿堂 もはや、ケツの穴が小さい事を言ってる場合ではない

いつまでも東北第2都市で一番東北で 首都圏に近い県ながらも未だに人口も少なく
プロスポーツのひとつもろくに所有できない ヘタレ県でいるべきではない。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:17:52 ID:VR3ySbD00
>>845
もはや地方からの海外旅行はソウルを軸にがデフォだな。
貨物はせめて関空からにしてやってください。
人も関空便があるなら関空からの方が嬉しいな。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:43:11 ID:YfdrL3QU0
>>845
あの世界的メーカー「シグマ」の取扱量だからな。
郡山のハブ化に期待できる。

会津若松には世界一規模の内視鏡工場ができるから、こちらも期待!
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:59:54 ID:mukh1XWHO
ハブ化で思い出したが、巨体物流施設のプロロジスは着工したのか?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:04:27 ID:oZvMOEP2O
>>842
何も文化は一つにしろとは言ってない。
政治・経済の中心を郡山にまとめろと言ってるだけ。
それに今の福島と郡山は持ちつもたれつの関係にない。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:07:53 ID:QoPY//2a0
歴史的にみて政治・経済の中心は会津若松市にまとめたほうがいいだろ。常識的に考えて。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:31:38 ID:vYagN2JN0
↑100年前はな。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:33:19 ID:mukh1XWHO
>>846
でも奴らは座して死することを選ぶだろうな。
頭の中では分かっているが、安いプライドが邪魔している。
小学生でも分かることを理解しようとできない、まさに老害だよw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:51:10 ID:HMpKRj8Z0
結局 時代遅れのバカな年寄りが幅利かせてる間は 永久に
かっぺ地獄って訳か 
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:01:57 ID:nmBOdYSJ0
老害
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:47:31 ID:mukh1XWHO
>>854
今までの黙ってても人口増の時代は終わったんだ。
大幅な方向転換が求められている時期に差し掛かっているのは明らか。
分散型県土では満遍なく吸収されて全県的な荒廃を招く、既に兆候が出ている。






しかし黙ってても人口増の時代にプクスマ死は人口が減っていたんだよな、ある意味凄いわ。
ますます任せられない。
まあ、まず奴らは市制をしっかり行ってからだな。
市制100周年を記念した登山も挫折しているくらいだし、なんとなくお似合いだよw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:51:14 ID:vYagN2JN0
県庁も耐震性が低く改善費用が200億台掛かるみたいだが、いっそう県庁移転してしまった方が
いいのではないか!県農業試験場跡地は最適地、ついでに新駅も奥羽大の近くに誘致で乗降客も期待できる。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:53:06 ID:cxk8P8Fl0
県外者でこのスレを見てきたものだけど
ここを見てると郡山が凄い町みたいに思えるんだけどさ
高校の進学実績を見ると全然福島に及ばないじゃん、どうして?
平成18年度実績
     安積    福島    高崎(参考)
北海道    6      7      8
東北    37     44     29
東京     3      8     12
東工     1      2      6
一橋     1      2      1
京都     1      5      2
慶応    13     13     48
早稲田   24     51     60
ICU     ND      2      0
群馬県二番手の高崎高校にも及ばないんですね。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:47:45 ID:mxoIc4hv0
>>858
昔は磐城もよかったが、今では福島・安積の2強だね。
といっても、福島県自体が全国でも下位の進学実績だから底辺で争ってるという感じだが。。。

話は戻って、平成18年度は福島かもしれないが、年によって安積が上回ったりなど入れ替わりはあるよ。

まぁ、福島はやはり県庁や国の出先の県本部など公務員の多い土地柄だし、
親も平均的に学歴が高い人が多く、収入が安定してて、教育熱心というのはあるかも。

安積の場合は、郡山を中心とした県中地域だけでなく会津方面や県南方面からなど
広く生徒を集めてるけど、まだまだ成果を出してるとはいいにくいな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:13:50 ID:cxk8P8Fl0
>>859
>まぁ、福島はやはり県庁や国の出先の県本部など公務員の多い土地柄だし、
>親も平均的に学歴が高い人が多く、収入が安定してて、教育熱心というのはあるかも。
経済県都などと強がってみても結局は教育に熱心ではないブルーカラーの町
ってことなんでしょうね。

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:30:06 ID:aaET44wGO
>>858
数字が違う。
まず東大合格者数が違う。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:31:01 ID:/qqdAXHZ0
>>858
それは
こいつのせい

名門の男女別高校が多かった福島県の高校が
男女共学になって学業がおろそかになり田舎の馬鹿高校になったのも「サヨク・フェミ・ジェンダーフリー」のせい。

開成、麻布、武蔵は男女別が常識。 高崎も男子校。

郡山をダメにした犯人は、福島大学のプロ市民「ふくしま女性フォーラム」

福島県 福島市金谷川1 福島大学行政政策学類  栗原研究室気付(WFF事務局)

「ふくしま女性フォーラム」(Women's Forum in Fukushima)は、
福島県において「男女差別のない地域社会を実現する」ことを目的とする団体です。

略称はWFF(「うふふ」とお読み下さい)です。
1995年の北京女性会議のNGOフォーラム参加を契機に結成することができたNGOです。
以来福島県をフィールドに男女平等な地域社会実現のために、
さまざまな取り組みを続けて参りました。会員内外の方々のネットワークとして、一層の活用をはかれればと願っております。

ふくしま女性フォーラム代表/栗原るみ
福島大学行政政策学類教授(日本経済史、女性史)でふくしま女性フォーラム代表。
1982年から7年間、農林中金研究センター研究員。
89年に同大行政社会学部助教授となり、95年から現職。
北京で95年に開かれた世界女性会議のNGOフォーラムで、県の女性をテーマにワークショップを開催。
このメンバーを中心に96年、男女平等の実現を求める市民団体ふくしま女性フォーラムを結成した。
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000120609040001

ふくしま女性フォーラム代表/栗原るみの御尊顔
http://mytown.asahi.com/fukushima/k_img_render.php?k_id=07000120609040001&o_id=589&type=kiji
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:33:29 ID:mxoIc4hv0
現に工業都市でもあるのでブルーカラーが多いのは事実だね。
その一方で上場企業の県内の支店は郡山に置くことが多いから、
ホワイトカラーの雇用は証券・保険や、地元に本社のある流通関係の
上場企業が吸収してる面もあるかな。

今は学区制の存廃が議論されてるので、もし県内単一学区になれば
今以上に安積にいい人材が集まるだろうね。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:34:15 ID:cxk8P8Fl0
>>858
失礼一寸違いましたね
安積高校実績
北海道   8
東北    32
東京    8
東工    2
一橋    5
京都    1
慶応    15
早稲田   32
ICU    ND
大して違いませんよ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:38:15 ID:cxk8P8Fl0
>>862
県立千葉や湘南は最近は以前ほどは振るわないが
かつては公立最強の進学校だったよ。
あなたのような意見を言う人がけっこういるけど
妥当性は極めて低いです。
確か筑波大付属や東京学芸大付属も共学だったはずですよ。
866ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/06(木) 21:01:46 ID:cIlF47Te0
アピタが会津若松に進出した時、今後東北では仙台と郡山に店舗展開を予定しているとの
社長談話が新聞紙上に掲載されていたが、その後どのようになったのか?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:10:58 ID:cxk8P8Fl0
>>866
アピタは前橋にすら出店したんだから、出店しないなんてことはないんじゃないの。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:29:42 ID:SrUpKKvO0
出店しようにも出店できるところ有るのかな>アピタ

東口SC隣の空き地になっていたところ(寿泉堂予定じゃない方の)がクレーンはいっていたが、
そろそろ何か作るのかな。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:46:23 ID:5CFR9xCh0
高校生というものは目の前に異性がいたらマムコやティンポが気になって勉強が手につかなくなるものです。
あそこに毛が生えた高校生はセックスもしたいし、オナニーもしたいんです。
高校生というものは犬や猫やパンダやハムスターと同じ性獣なんです。

男女共学にしたのは失敗でしたね。安積高校はオナニー中毒のDQN製造工場になってしまった。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:47:23 ID:mukh1XWHO
17年度以前の福島高校の凋落ぶりは酷かったが昨年度は持ち直したんだな。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:49:11 ID:cxk8P8Fl0
>>869
所詮その程度の生徒が集まる学校だったってことでしょう。
あなたの主張が正しいのなら。
つーか、そんなこと言ってて恥ずかしくないですか?
872ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/06(木) 21:57:24 ID:cIlF47Te0
>>868
カメイ所有の土地だね!
何が建設されるのか・・・・・・・
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:06:29 ID:cxk8P8Fl0
>>872
工事着工してるなら、建築確認申請を閲覧すればわかりますよ。
ここできくより確実です。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:29:37 ID:ClsjoylI0
>>860
熱心じゃないってより、安高卒の人が息子を安積に入れたがらなくなってる
実力がある奴なら、安積より関東の私学に行かせるしね

公務員が多い福高は学閥が必要だろうから、実力があっても無理に福高に入れる
だから一見実力があるように見えるんだよね

要は、どこの高校卒かってより、市出身者がどれだけいい学歴を持てるか?
ってのを競ったほうがいいよ

875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:18:05 ID:cxk8P8Fl0
>>874
語るに落ちる、って奴だね。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:24:19 ID:k47biu8b0
東北スレから転載。
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/09/20070906t72038.htm

東経連は均衡発展から仙台、新潟集中投資に方向転換するそうだ。
大都市集中は人口減時代で東北地方が生き残っていく為に必要とのこと。


県は、歴史や生活圏の概念に囚われた、県土の均衡発展とか寝ぼけた事を言ってる余裕があるのかな?
これからの経済圏同士の競争が激化して人口も減る時代、県内に魅力的な拠点を一つ作る事が重要になってくる。

早いうちに県庁郡山移転してれば、仙台、新潟に並んで名前が挙がった可能性があったのにな。
過去に県民は幾度も「郡山に県庁を」という声を上げていた。県議会で県庁移転が可決された事もあった。
県民の総意が無視され続けてこの無様な惨状なだけに、余計に悔しい。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:43:10 ID:Vi6bDRPL0
オリックスのオーナー宮内氏が、いいとこどりしようとして
近鉄バファローズの一軍+オリックス・ブルーウェーブの一軍で最強チームをつくろうとしたが失敗したのと同じように
安積高校も失敗したような気がする。

いいとこどり=オリックス・バファローズ=最下位争いチーム=安積高校

残りカス=安積黎明高校(安積女子高校)=最下位争いチーム=楽天イーグルス
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:49:58 ID:zf4dzH2EO
>>866
「とうほく財界」のベニマルの記事にアピタの話が出ていたな。
>アピタの出店に合わせて、ベニマルは会津若松の自社店舗を次々とリューアルした。
要するにアピタが郡山に出店できないように、若松でダメージを与えようとしたわけだ。
アピタはファッションも強いので、ベニマルと真っ向からぶつかるわけじゃないけどね。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:37:39 ID:Ct+/XO/90
県庁無くてくやしい
盛岡に負けてくやしい
福島に負けてくやしい
県都なら宇都宮クラスになってたのに!




くやしいのうwwww くやしいのうwwww
県庁無くてくやしいのうwwww
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 02:09:40 ID:Or9oJoB00
郡山って日本海側と太平洋側、どっちなの?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:49:35 ID:6jSemAoQ0
>>880
一応、太平洋側かな?気候を詳しく見ると
郡山の気候区分は複雑と言うか面白い、日本でも珍しい場所
郡山を中心にして、北東から東回りで

1、東日本・三陸常磐型
2、東日本・東海関東型
3、日本海・九州型
4、日本海・東北北海道型 の4つの気候区に分かれてる

2と3の間には、東日本中央高原型の気候区も迫っている
郡山で生まれ育てば、世界中どこの国に行っても気候には対応できるぞw
「郡山の天気は変わりやすい」と、他所から来た人に言われた事がある人
多いんじゃないのかな? 
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:54:55 ID:fAsnjTwe0
初めて東北の郡山に行った駅前は獣臭がきつくて
やっぱり東北って未開なんだなあと思ったよ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:57:24 ID:fc81KMV/O
>>877
平成入ってからの男子校の頃よりは、共学化してレベルあがったよ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:40:10 ID:Ct+/XO/90
>>882
郡山だけ見て東北全部見たような気になるなよw
郡山は歩行者少なすぎるし、商店街もショボイし、観光地も無く文化も歴史も無い。
全然見所が無いつまらん街。そして何より街の雰囲気が暗くて陰鬱な気分になる。
郡山通過して仙台、山形、福島、盛岡、青森、秋田あたりに来て見れば東北の印象も変わるよ。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:14:59 ID:qfxAFkag0
俺も最近郡山に行ったけど、このスレで言われてるような貫禄は感じなかったなあ・・・
郊外の方も行ったけど、正直言って郊外込みで見ても盛岡の方が上だと感じた
ていうか郡山郊外、ここで言うほど大した事ないじゃん
盛岡郊外とあまり変わらなかった

郡山、あの町では東北2位返上もんだぞ・・・
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:16:58 ID:r8Ainn3GO
そのつまらない街が東北2位の賑わいと発展を兼ね備えている。
↑嫉妬したくもなるか?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:18:11 ID:rSVdYvUY0
台風直撃。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:22:46 ID:rSVdYvUY0
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:31:12 ID:qfxAFkag0
>>886
東北2位の賑わいがあるようには見えなかったけど

郡山2位の根拠って工場、低所得者の寄せ集めで稼いだ数字でしょ?
しかも盛岡山形と殆ど差が無いし、これで東北2位を自称されたら叩きたくもなるわ・・・
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:40:11 ID:r8Ainn3GO
↑妄言を吐いても現実は変えられない。
可愛そうだけど(笑)
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:45:08 ID:30428T4BO
>>886
認めている部分と認めたくない部分がおり混ざって、歯痒さが感じられる文章だな、60点といったところか。

郡山には仙台盛岡の人間が以外と多いんだよ。
郡山仙台盛岡支店の定期異動で往来があるからね。
ただ盛岡の人は地元に帰らず、仙台を筆頭に他都市に定住する人が多い。
これは少なからず盛岡の人口減少に起因しているだろうね。
やはり他都市の気候を味わってしまった者には盛岡の気候は過酷だったんだなと認識してしまうのだろう。

以上、スレ違いスマソ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:45:26 ID:EYTI6e30O
郡山にはなぁ苦しくなったら最後の最後のとっておきの伝家の宝刀があるんだよ!そう郡山は天下の大東京にちかいんだよ! だいたいこの伝家の宝刀を出せばみんな一発で黙る。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:48:29 ID:TTDD3MfU0
結局東北2位の2位ってビミョーなんだよな。

1位の仙台と2位じゃ越えられない壁があるから、仙台を想定して
2位だと思うと、あれっ ここ2位だよねっ?て こんなもんかいって思われる。
でも 差は開きすぎてるけど 実質2位なんだからみたいな感じになる。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:50:57 ID:kWXxi9tPO
朝からこんだけスレ進行が速い時点で終わってるな郡山
生産性のない不良社員とニートがスレ住民
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:54:18 ID:TTDD3MfU0
サービス業は 平日休みだが
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:54:33 ID:HWVC+wt80
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=54624
郡山も札幌や京都、大阪のように中心部だけだけど碁盤の目になってるね。
これは凄い良い事と思う。さらに碁盤の目になってる地域が広がればもっと住みやすくなるかと思う。
東京はばらばらで無秩序に開発してしまって無茶苦茶。
繁華街も行政区が細かく分かれてるせいで無茶苦茶。
郡山は繁華街、歓楽街は1つにまとめた方がいいと思う。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:55:24 ID:kWXxi9tPO
>>895
底辺じゃん
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:56:16 ID:30428T4BO
ども、トレーダーでーす。

ハニーズ株にはがっかりさせられたけど、今は正直期待してる
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:57:07 ID:kWXxi9tPO
なんで携帯なんだよトレーダーw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:57:37 ID:TTDD3MfU0
>>897
じゃあ お前は一体なんなんだよw 
底辺にもなれないウンコかw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:58:26 ID:dAHm3HD+0
台風きてるからってはしゃぐなよ。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:59:16 ID:30428T4BO
>>899
パソコンは常に変動をチェックしているから。
常識だろ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:00:08 ID:kWXxi9tPO
>>900
先週休日出勤したので代休を金火でとりましたが
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:01:59 ID:dAHm3HD+0
>>902
別に全然常識じゃないから(汗
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:03:53 ID:30428T4BO
>>899の最底辺さんは朝から涙目ですか?

あと今の時代は携帯からの売買が凄く楽なんですよ、おじいさん。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:06:37 ID:r8Ainn3GO
東北2位スレの馬鹿共は帰りなさい
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:06:59 ID:rSVdYvUY0
猪苗代湖西岸に台風の中心が?
ttp://thunder.tepco.co.jp/wdata/1/21_071000.gif
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:09:09 ID:UNiexuKc0
こんなに郡山の近くを台風が通るのは珍しいね
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:09:16 ID:r8Ainn3GO
最近数ヶ月東北2位スレにリアル郡山人が全く居ないね?
何故飽きたか?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:13:22 ID:1Zt0wrQf0
>>893
そうやって逃げるのはどうかな?俺も盛岡2位だと思うよ。
まず街並みが明らかに違う。50万都市と20万都市ぐらいの違いがある。
加えて盛岡は、県庁、企業、物流、小売、文化、歴史と、高度な集積がある。

郡山は主に工場、それに伴う雇用で大きくなった。
人口規模が大きいだけで結局は県都には勝てない田舎町。
弱小町村+工場+地勢=郡山


>>909
飽きたのでは無く負けを認めたんじゃないの?
盛岡にやられ始めて徐々に居なくなった感じだし。
旗色が悪くなって来たから、東北2位主張から僻地盛岡なんてどうでもいい路線に変更したんだと思う。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:14:58 ID:HWVC+wt80
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=54624
郡山も札幌や京都、大阪のように中心部だけだけど碁盤の目になってるね。
これは凄い良い事と思う。さらに碁盤の目になってる地域が広がればもっと住みやすくなるかと思う。
東京はばらばらで無秩序に開発してしまって無茶苦茶。
繁華街も行政区が細かく分かれてるせいで無茶苦茶。
郡山は繁華街、歓楽街は1つにまとめた方がいいと思う。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:17:23 ID:1Zt0wrQf0
工場で大きくなっても規模が桁違いなら郡山2位だと思えるんだけどね。
僅差の現状では盛岡に軍配が上がるかなと言った感じ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:18:28 ID:yzf8lCyt0
>>910
あまり好きな言葉じゃないけど「格」が違うんだよね。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:20:30 ID:30428T4BO
>>909
後ろを振り向くより、前を見る
これっていけないこと?

>>910
底辺さん、カップラーメンの値段が上がるのご存知ですか?
盛岡の心配するより明日の心配してなさいな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:25:43 ID:r8Ainn3GO
郡山に無いものは県庁位かな?
拠点性から各企業が支店等の拠点施設を開設している。
何より産業集積が凄い。
僅差の場合は非県都である郡山が一枚上手って感じがする。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:25:51 ID:tKXZ1Qf+O
>>914
この時間帯に変動チェックせずに2ちゃんしてるってやる気あんのか?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:31:44 ID:r8Ainn3GO
都市活力の指標である人口が増加しているのも郡山の特徴
人口減少が激しい街が何を言っても説得力が無い
現実とレス内容の隔離が甚だしい
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:32:34 ID:30428T4BO
>>916
ギャハハ
要らぬ心配w

実は俺ニイウス株をもっているのだ。
底辺君も変動を調べてみろ、S高終了してるから
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:40:32 ID:HWVC+wt80
郡山は、ってゆうか東北はやっぱりダメだな。
世界的に活躍してる東北出身の人も少ないし、芸能人も少ないし。
研究では東北大がちょっといいぐらい。
それでも活躍してるのは他の地域から来た人だろうね。
仕事でも東北出身者は遅いし、判断も自分で出来ない。農作業が向いてるらしい。
でも、東北でも太平洋側出身の人は仕事が速くていいと思う。
漁師町と農村でわけた方がいいのかな。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:41:28 ID:1Zt0wrQf0
>>914
典型的逃げ口上w
レッテルを貼って逃げる。
負け犬の典型例。

>>915
県庁が無くて○○だから〜、じゃなくて現状が全てなんだよ。

>>917
都市圏だとそれほど減っていない。
盛岡は周辺町村に都市機能が分散している。
市単体だけで比較するのはナンセンスだよ。
ていうか郡山も減ってるんじゃないの?w
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:42:10 ID:kWXxi9tPO
自称トレーダーが朝から2ちゃん、しかもお国住民

ギャハハとか言ってるし
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:46:53 ID:r8Ainn3GO
集積って言ったり分散って言ったり
出入りが忙しいこと
盛岡都市圏でも人口減少してるよ
それと路線価が仙台に次いで上昇してるのも郡山
他東北都市は下落中だからね
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:47:07 ID:30428T4BO
なんでPCと携帯でレスしてるの盛岡底辺君。
カップラーメン値上げに怒った?
それともニイウス株でファビョったの?

>>919
世界医師会長でググッてみ。
日本人なら誇れ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:50:53 ID:30428T4BO
しかし盛岡底辺君をからかうのは面白いw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:52:50 ID:kWXxi9tPO
簡単に炎上するスレ

夜はそうでもないのにな
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:57:44 ID:30428T4BO
>>925
まあカップラーメン位で怒るなよ。
一つ位買ってあげようか?

もう用済みだから、チベットスレでオナニーしてな、底辺野郎君(笑)
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:59:39 ID:rSVdYvUY0
台風9号 10時台に郡山市を通過。 ソース NHK総合テレビ。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:01:18 ID:HWVC+wt80
>>923
確かにこれは凄い。会津の病院のロボットも凄いと思うよ。
それでもやっぱり少ないと思う。人口比で考えてもね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:11:57 ID:1Zt0wrQf0
1、盛岡と郡山の経済規模の差は僅差である
2、盛岡は郡山より多様で高度な都市機能の集積がある

どちらが2位かの判断は各自に任せるよ。


>>924
どっちが底辺だか。本当に郡山人は恥ずかしいな。

1人あたり所得
盛岡市 332万円
福島市 319万円
新潟市 313万円
郡山市 307万円
青森市 299万円
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:12:14 ID:30428T4BO
>>928
今の千円札は誰?出身地は?何をした人?


東北という一くくりは郡山周辺人にとって不満だよ。
ググり終わったら、>>919の文章を東北から岩手に差し替え頼むわ。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:15:15 ID:30428T4BO
>>929
あれ、まだいたの?
岩手の最低時給が1円あがるんだから、仕事さがせよ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:20:46 ID:rSVdYvUY0
お前ら、いい加減にスルーを覚えろ。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:21:51 ID:HWVC+wt80
>>930
知ってる。>>923の文に一応、千円の人の事を匂わせといた。
ただ、日本には世界初、世界一ってのはいっぱいある。
即席麺・カラオケからハイブリッドカー・ロボットまで。
今度、世界のロボットの中枢がスイスから日本に移転してくる。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:22:11 ID:kWXxi9tPO
>>932
朝住民の限界
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:23:15 ID:r8Ainn3GO
税金に群がるハイエナが多いと平均所得が上がるとの指摘があったな
市民感情としてそれを自慢されてもね

高度な集積があるから各企業は県都よりも郡山を拠点に選ぶ事実がある。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:31:30 ID:1Zt0wrQf0
規模がでかけりゃ何でもいいなら四日市が盛岡、郡山、水戸、高崎、高松、松山あたりに勝っちゃう。

しかし四日市が上記都市より都会と言う人はいない。

それは何故か。

工業一辺倒の四日市より、中心街の充実度や県庁、卸売、小売、企業etc...多様な集積がある方を都会と判断しているから。

まして盛岡と郡山は僅差なんだから、工業で稼いでる郡山より多様な集積がある盛岡の方が都会と思われるのは当然。


歓迎されてないようなので以上の結論をもって退散します。

盛岡2位という事で決定だね。


最後に・・・
>>935
拠点性やら企業やら言ってるけど、卸売や企業集積で郡山が盛岡に負けてるのは知ってるよね?w
郡山は盛岡より人口多いのに第三次人口は少ないし。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:32:27 ID:r8Ainn3GO
仙台以外に郡山を上回る都市が無いのが東北の限界だな
この現実は変わらないね
他都市も頑張って下さい
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:34:34 ID:30428T4BO
>>933
郡山市で世界的というと、残りは世界を股にかける指揮者、本名徹次と作曲家、湯浅譲二かな?
ところでお前が子供の頃はウルトラマン好きだったか?
ウルトラマンの生みの親はハリウッドに多大な影響力を与えたんだけど、彼の出身地は何処か分かるか?

ハードもそうだけどサブカルチャーも日本が世界に誇るべき素晴らしき文化と俺は思うけど、お前の意見は?

分かったら>>919の文章を岩手に置き換えなw
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:36:47 ID:Lf4C72+P0
総事業所数
郡山都市圏 21,677事業所
盛岡都市圏 16,631事業所

卸+小売+工業
郡山都市圏 3,364,596百万円
盛岡都市圏 2,345,711百万円

1兆の差・・・・
その差歴然で、失笑しました。
文句があるなら農林水産省へ
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/index.html
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:40:38 ID:Lf4C72+P0
2005年度国勢調査〜現在の人口増減数

盛岡市_  -388
滝沢村_  -532
矢巾町_  +215
合計__  -705

郡山市_  +365
須賀川市  +135
本宮市_  +543
合計__  +1,043


DID人口と増加数
郡山市   230,863  +5,715
須賀川    30,370  +2,725
盛岡市   229,731  -1,651   ←

郡山都市圏の須賀川市でも中心部増加中です



嘘ばかりの盛岡底辺君って・・・。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:41:40 ID:r8Ainn3GO
郡山は商業販売額で盛岡を上回る。
企業の数も僅差である。
まして郡山は福島が存在してその数字だからね
潜在的都市規模の違いを感じさせる事実だ
県の規模が違うから仕方ないね。

942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:44:51 ID:Lf4C72+P0
僅差って・・・。
節穴もいいところ・・・。

・市内年間卸売業販売額
郡山市:.1兆0304億8300万円 ○
盛岡市:   9669億6300万円 ×

・市内小売業年間販売額
郡山市:   4210億6400万円 ○
盛岡市:   3977億8500万円 ×

・製造品出荷額等
郡山市:   9723億0600万円 ○
盛岡市:   2580億5300万円 ×

・商業集積地区年間商品販売額
郡山市:   2533億0800万円 ○
盛岡市:   1822億4700万円 ×

・DID人口
郡山市:   230,863人     ○
盛岡市:   229,731人     ×

・都市中心部3km四方小売業販売額
郡山市   約1500億円     ○
盛岡市   約1300億円     ×

・市街化区域面積
郡山市:  6,885 ha        ○
盛岡市:  5,257 ha        ×
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:45:59 ID:HWVC+wt80
>>938
ウルトラマンは父親じゃなかったか?
クラシックは詳しいが指揮者はもっと有名なのがわんさかいてる。
追加でジュンヤ・ワタナベは福島県出身だが、福島に店があるとは聞いたことがないないね。
残念ながら、郡山も盛岡も変わらん。
仙台の奴は否定してたが、仙台も新潟と変わらんかった。
全ては東京にマスコミ、仕事、学校、求心力がありすぎるのが問題。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:46:13 ID:/pHKvtuW0
>>929
東北地方の場合、兼業農家が多い地区は所得が高い。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:50:14 ID:r8Ainn3GO
>>944
無知スマソ
農業所得ってどのように算出するの?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:54:29 ID:30428T4BO
>>943
俺は親切だから教えてやる。
ウルトラマンの生みの親=シリーズ監督の事な。
円谷英二、ウルトラマン、ゴシラ、モスラ、特撮の神様でググれ。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:55:53 ID:30428T4BO
>>943
そんなお前からは激しく大阪人臭が漂ってくる
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:02:29 ID:r8Ainn3GO
盛岡都市圏の人口減少が激しいね。
隣の北上花巻都市圏に流れているのかな?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:17:06 ID:Lf4C72+P0
>>948
2005年国勢から2007年7月までの2年間で盛岡の人口減少は約1000人。
もの凄い勢いで衰退しています。

ちなみに盛岡はいまだに29万都市、これ豆知識な。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:19:06 ID:kWXxi9tPO
郡山が盛岡を語るスレ







2位スレでやれ
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:24:14 ID:30428T4BO
>>950
涙目、くやしいのうwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww

お前のせいだと言いたい、チベット盛岡底辺君。
もう来るな。

俺も午後に備えて市況板に帰るわ、ノシ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:28:05 ID:r8Ainn3GO
盛岡人が郡山スレを荒らしたからだよ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:30:31 ID:1Zt0wrQf0
郡山人の涙目反論っぷりが笑えるw

出荷額、販売額の合計とか。
それじゃ豊田市は政令市より格上だね!w
あと卸は都市圏で比較しろよ。


総生産、または所得を見ると都市圏、市域ともに盛岡と郡山は殆ど差が無い。
以下>>936と同文。


これで本当に去るよ。郡山涙目乙w
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:34:25 ID:r8Ainn3GO
盛岡人の騙り妄言が笑える
最後はスカスカ都市圏頼みだからな
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:34:58 ID:Lf4C72+P0
盛岡最低君・・・いや底辺君、そんな日中から大声出して泣き叫ばなくても・・・。
近所の人が不審がってるぞ・・・。

郡山郡山言ってないで職探せよ・・・。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:55:00 ID:wH44KzlLO
正直盛岡なんてどうでもいい。 盛岡人が意識しすぎなだけ
今までの数字を見る限り、郡山は非県庁所在地ながら対して盛岡とかわらない結果なんだから、どっちが上か下かは言うまでもない。
後は2位スレでやれば。
957???:2007/09/07(金) 12:55:31 ID:DG6qWj320
開発ラッシュの郡山って、80m以上の高層ビル何本あるの???
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:02:48 ID:yzf8lCyt0
平成18年度実績
     盛一   盛三   安積
北海道    7     4     8
東北    55    38    32
東京    15     0     8
東工     0     0     2
一橋     1     0     5
京都     1     0     1
慶応    11     0    15
早稲田   21     6    32
ICU     1     1    ND 
このスレで親切な郡山の人が教えてくれた知識、
「郡山の優秀な中学生の多くが関東の私立高に進学する」
それでこの進学実績は立派。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:23:12 ID:sS/Wrx8TO
盛岡が郡山より上回っているもの。

商業地最高地価価格
駅乗降客数
百貨店総売上高
郊外SC単店舗総売上高&総床面積
エキナカ&駅ビル店舗数
電車ダイヤ編成
マンション数(郡山の三倍)
ホテル総客室数
IT企業進出数
テレビ&FM局数
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:27:10 ID:x6lZbyuL0
>>958
灘やラサールと比べると
盛一といい安積といい男女共学校はレベル低いね。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:35:21 ID:ti09CfLfO
東北スレに帰れ!
郡山は北関東。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:42:06 ID:r8Ainn3GO
前レスにもあるけど
東SCの隣は何ができる?誰か教えてくれ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:49:05 ID:HWVC+wt80
>>960
灘は別格だ。
生徒200人、東大100人以上
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:15:07 ID:HqjrsbBg0
>>915
郡山に無いのは歴史と文化だな
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:38:02 ID:yzf8lCyt0
>>964
それが一番入手困難。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:56:32 ID:x2s2cjoXO
>>915
拠点なんて言ったらちょっと北に仙台があるので要りません
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:25:38 ID:yzf8lCyt0
>>966
仙台に置くのは東北地方における拠点。
郡山に置くのは福島県における拠点。
だから不要ではない。
ただし、あくまでも郡山市の拠点性が福島県の経済規模に規定されるのであって。
郡山市の拠点性が福島県の経済規模を規定するのではない。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:55:35 ID:efSv4YEL0
もう少しで1000、相変わらずレス早いな〜郡山は、話題豊富。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:00:21 ID:r8Ainn3GO
嫉妬馬鹿が湧いてくるからね
ホントに困ったチャンです
ワロス
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:45:44 ID:OI78zWkN0
おいおい、あまり郡山人を刺激するな。
盛岡2位は郡山人以外は認めてるから郡山人にも認めさせたいのは分かるが。
何か言うと嫉妬、妄言、どこかの国民みたいな人達ばかりだから何言っても無駄。

以降、郡山は放置でいいよ。
2位と思ってるのは郡山人だけだという事実をそのうち察するだろう。
事実、>>909のように最近の2位論議動向に異変を感じている奴もいる。
良い兆候だ。井の中の蛙が大海を知る時が近付いてきている。
971ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/07(金) 21:01:33 ID:yqRJT8wx0
D’グラタワー郡山も見えるようになったね!96mの高層ビルが建設されれば見違える景観になる。
同時に併設される商業施設はフロンティア側なのか代官小路側なのか?楽しみですね・・・・・
http://www12.ocn.ne.jp/~reo55/koriyama/gallery/koriyama/ms/5776.jpg
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:11:33 ID:u5tYcnDn0
あーなんか眠たい話題が続くなぁ
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:32:57 ID:30428T4BO
>>964
南部藩のようなヘタレ歴史と安い文化ならいらね、とは思ってても口には出しません。
スレ違いだしw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:34:23 ID:WQ8/azAu0
強制的に共学にしたせいで安積高校は終わった
975ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/07(金) 21:38:54 ID:yqRJT8wx0
さくら通りの旧天狗跡は焼肉屋「やまなか家」が進出するようですね。
岩手県北上市に本社が有り、東北に店舗展開するチェーン店。
郡山ではピボット食品館に次いで2店舗目となります。

976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:41:22 ID:yzf8lCyt0
>>975
ブレませんね。その点は凄いです。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:08:04 ID:D5h5d7RI0
東北の歴史なんて恥ずかしいだけ
東北という未開の地だからこそ開拓魂がある郡山はすばらしいです
(奈良の郡山の歴史は羨ましいですが)
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:22:21 ID:6VBa0OgjO
つくづくビッグアイって間抜けだなあと思う。
見た目も含めてあらゆる面で。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:58:55 ID:BUm4jWYuO
盛岡人が必死すぎて笑えるw
郡山人なんか盛岡なんかどーでもいいと思ってるよ。
てゆーか眼中にないし北東北なんか。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:04:27 ID:OWtyjZc20
盛岡人が郡山に嫉妬してないとか言っても
ここにいる時点で説得力ないから
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:13:58 ID:1bFKke8P0
>>980
何を言われようが、してないものはしてない。
第一、いつ誰が『自分は盛岡人です』なんて言ったんだよ?
嫉妬だと思うのも勘違いだし、相手が盛岡人だと思うのも勘違い。
気付いてないのはコリャマばかりなり。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:18:41 ID:1bFKke8P0
逆に聞きたいんだが、郡山のどこに嫉妬しなきゃならんのだ?
宇都宮にもいわきにも嫉妬しないのに、どうして郡山だけに嫉妬する?
勘違いすんな。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:52:41 ID:0026/57d0
983
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:59:29 ID:ZeEKN6QOO
言い訳してもスレに粘着してる時点で正当性がないよ
見苦しいだけ
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:17:28 ID:0026/57d0
郡山人だけど、ちょっと前に旅行で盛岡まで行ってきた。
なかなか良い街でしたよ。冷麺もうまかった。
おみあげに駅前で南部鉄器の置物買ったりした。


それだけ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:01:38 ID:OWtyjZc20
>>981
じゃあなんでここにいるんですか?
嫉妬はしてなくても郡山のことが気になってしょうがないのは確実だから
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:03:05 ID:35xbZj8E0
あまり仙台や東京ばかり行かないで
たまには新潟でも買物してけよ
988ドットコム@安積野 ◆GIZtatyLLU :2007/09/08(土) 07:26:21 ID:Lodr9U3e0
赤木町の昭和通り沿いにある「BeConcept郡山店」は
世界23カ国に170店舗以上を展開するデンマーク生まれのインテリアショップ。
大都市圏及び政令都市以外で店舗展開しているのは、金沢・長野・郡山のみ。
http://www.boconcept.co.jp/
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:35:59 ID:kqWQf3f30
次スレ

☆ 郡山の今後の発展を模索するスレ 27 ☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1189204449/
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:41:51 ID:yMawVCxk0
988>郡山進出は結構早い方だった記憶?札幌、仙台より先だった。国内6番目くらいかな?
弘前にもあったが、撤退したようだね。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:59:56 ID:1bFKke8P0
>じゃあなんでここにいるんですか?

自画自賛が痛すぎるからだよ。
それに飽き足らずに他都市を罵りまくるから、勘違いしてるのを気付かせに来てんだよ。
それでも嫉妬と勘違いしているから、閉口してしまうけどな。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:25:46 ID:lIWyodeC0
この夏東北を旅した
旅してわかった郡山駅前の汚さと匂い
吸殻ゴミ等は市民レベルで考えないと
あの匂いは行政に何とかして欲しい

盛岡駅拠点性を感じた(大きさにちょっとビックリ&嫉妬)
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/index.aspx
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:33:50 ID:no15TAVs0
大都市圏・首都圏+政令指定都市以外

ZOFF(盛岡・岐阜・日立・熊本)
http://www.zoff.co.jp/shop.html
http://www.zoff.co.jp/shop/post_3.html
ジュンク堂書店(盛岡・大分・鹿児島)
http://www.junkudo.co.jp/shop2.html
丸善(盛岡・水戸・岡山)
http://www.maruzen.co.jp/corp/shop/index.html#ibaraki
バージンメガストア(盛岡・松山・水戸・宇都宮)
http://www.virginmega.co.jp/network/top.html
博多一風堂(盛岡・松山・岡山・金沢)
http://www.ippudo.com/shops/index.html
ワウディ(盛岡・宮崎)
http://www.wowd.jp/shop/ichiran.html


994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:36:00 ID:no15TAVs0
大都市圏・首都圏+政令指定都市以外

カラオケ館(盛岡・熊本・鹿児島)盛岡は来年初旬、大通り商店街にOPEN。
http://www.karaokekan.jp/shop/index.html
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:42:33 ID:no15TAVs0
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:53:01 ID:ZeEKN6QOO
他都市を罵倒しているのは某仙台人
それに便乗して郡山を罵倒してる現在の流れ
ベルト
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:55:35 ID:/Vq6LxLL0
やっぱり盛岡は都会だなあ。。。
盛岡に行くまで郡山が東北2位だと思ってた自分が恥ずかしい。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:58:21 ID:26p1JKy+O
盛岡の都会的な街並みに嫉妬してるんだろw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:00:07 ID:ZeEKN6QOO
毎回同じレスして飽きないの?

盛岡都市圏の盛岡紫波矢巾の財政状況が危機的
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:00:25 ID:/Vq6LxLL0
1000なら郡山は激しく衰退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。