姫路松山 宇都宮倉敷 大分福山 金沢長崎 富山高松

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
人口50万前後の、地方有力都市について語り合いましょう。

姫路市   53万6067人
松山市   51万5060人
宇都宮市  50万4313人
倉敷市   47万0509人
大分市   46万3973人
福山市   45万9351人
金沢市   45万4795人
長崎市   45万1738人
富山市   42万1249人
高松市   41万7865人
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:31:32 ID:+8lLR6QA0
高松って意外に少ないね
3うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/08(金) 19:37:57 ID:0ICQ4oKlO
高松-松山、富山-金沢、大分-長崎で煽りあって
宇都宮のデータ厨がオナニー始めるんだろうな
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:17:47 ID:tLbG4uVi0
高松 松山 金沢は間違いなくAグループ。

福山 倉敷は明らかに最下位グループになると思う。

宇都宮 富山 大分 姫路が中堅グループ。

長崎は判断に困る。


5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:19:30 ID:jD2eUlAF0
宇都宮って松山より人口少ないのか。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:27:20 ID:Sg/aKzNs0
倉敷、雷雨おさまってきた
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:33:57 ID:51tBtWDFO
40万都市はめずらしくないな。50万都市は全国で3都市だけ?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:35:43 ID:SEc8o5RM0 BE:226444782-2BP(0)
>>7
ギャグ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:41:00 ID:AwmI3s1QO
なんで富山と高松が入ってんの?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:42:21 ID:Sg/aKzNs0
とりあえず最下位の座はもらっておきますね
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:43:29 ID:wbckSiSV0
>>9
経済的にはるかに
富山>>>>金沢
だから
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:45:37 ID:jD2eUlAF0
全国市人口ランキング
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j#1
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:58:02 ID:TxZVo7HAO
>>4
どう考えても
金沢高松宇都宮でAランクだろw
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:21:17 ID:esadn1d40
この中で住んでみたいと思えるのは大分と金沢だけ。
人口だけで羅列して下らなさすぎ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:59:19 ID:5PvrUCzHO
金沢はともかく 大分なんか住みたいと思うか?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:16:41 ID:ZCYY3eZVO
大痛
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:24:59 ID:MESBvx8YO
大分より松山
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:27:04 ID:LwT/xDbe0
金沢が45万都市とはねえ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:30:26 ID:nCNGAXoP0
>>15
金沢なら大分選ぶな・・・
雪国は辛い。
金沢は道路から水が吹き出てくるし。
夜くらいから足とかに掛かって冷たい。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:32:14 ID:YqpeT+IuO
どういう意味だ
金沢は普通に50万都市クラス
分相応
合併しまくって水増しした都市とかよりいいだろ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:41:41 ID:YqpeT+IuO
普通にイメージ良いのは
松山>金沢>長崎>倉敷だろ
住みたいのはやはり交通便利な倉敷
気候が良い松山長崎
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:43:11 ID:r1pYHZ0u0
大分って合併前から金沢より人口多かったよ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:48:07 ID:r1pYHZ0u0
あっ、ごめん。5000人くらい金沢の方が多かったみたい。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:00:14 ID:dYhOyTytO
金沢の取り柄はイメージがいいことだけだからな
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:04:08 ID:nCNGAXoP0
>>20
金沢が50万都市クラス?
30万クラスにしか見えないんだが?
正直、高知とか高松より下だよ。
都会を知らない裏日本人らしい発想だな。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:20:24 ID:MESBvx8YO
NHKの基幹局があるのは松山だけ 他は支局扱い
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:24:23 ID:tQ1rU14+0
NHKの基幹局は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡だけだよ
松山局は広島局の下部で一応四国内の放送を管轄してるだけ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:34:14 ID:MESBvx8YO
他の局は管轄すらしてないけどな
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:50:41 ID:9RpdpbYRO
まあ宇都宮は首都圏だしそんなもんいらないんだけどな。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:53:17 ID:tQ1rU14+0
管轄という意味なら、松山は高松や金沢の足元にも及ばないわけだが
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:17:48 ID:MESBvx8YO
高松は何故松山より人口が少ないんですか
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:26:37 ID:NNMiyNQaO
松山は広いからじゃない
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:27:05 ID:Q/DfwoXxO
気候のよさなら大分も負けてない。この板では松山が過大評価され過ぎてる。高松の方が都会的だ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:29:06 ID:cIV7/o3s0
>>31
商圏、都市圏人口は高松が上なんだよ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:35:18 ID:tQ1rU14+0
イズミの人も言ってたけど、高松の商圏人口って200万人なんだってね
凄い数だ
高松は複数の大型SCの包囲網に遭いつつも繁華街に活気があるって何気に凄い
金沢も周辺にイオンがあるのに香林坊は賑やかだね
松山はこれまで大型SCが無かったけど、もうすぐ国内最大級のSCが二つ郊外に出来る(一つはまだ噂の段階だけど)
これにより繁華街がどうなるのか注目ではある
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:43:51 ID:TZB27m1l0
大型SC(゚听)イラネ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:41:13 ID:51RqqCbR0
宇都宮市中心街にトリプルタワー計画 千手・宮島地区再開発


宇都宮市の千手・宮島地区再開発準備組合が同地区に、
100m級の高層ビル3棟からなる複合施設を計画していることが
1日分かった。

同準備組合では今年度中の都市計画決定を目標に事業化を
目指している。

宇都宮市の担当者は同再開発について「近年にない規模になる」
と話している。

ソース( 画像つき)広報紙6月号



この他、JR宇都宮駅東地区にもツインタワーを中心とした再開発計画あり
→今夏に事業化予定


38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:28:13 ID:lmD4m6d00
高松はこないだまで34万人くらい?
松山はこないだまで47万人

もともと松山の方が人口多かったよ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:29:33 ID:gCH8e8lY0
漏れ的住んでみたい度

金沢市>松山市>倉敷市>姫路市>宇都宮市>富山市>大分市>長崎市>高松市>福山市
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:29:46 ID:+3EHmilE0
         面積     人口  
姫路市   534.27ku  535,899人 
宇都宮市  416.84ku  505,475人
金沢市   467.77ku  455,219人
松山市   429.03ku  513,038人
高松市   375.09ku  417,865人
富山市  1,241.85ku  421,249人
長崎市   406.35ku  449,765人
大分市   501.25ku  463,165人
福山市   518.07ku  459,351人
倉敷市   354.32ku  470,509人
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:35:27 ID:OGyqD5Lw0
>>38
で?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:29:14 ID:rAylIYYIO
私鉄があるのは富山、倉敷、高松、松山 だけか?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:39:00 ID:+3EHmilE0
宇都宮にもある
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:49:02 ID:VueYr8kTO
>>40
富山 スゲーな。w
ちょっと 別格な感じ。www
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:57:14 ID:b4ErkOYr0
魅力のある都市からは魅力のある芸能人がでる。
姫路松山 宇都宮倉敷 大分福山 金沢長崎 富山高松
これら都市からどんな有名人が出てるんだ。聞いたことねえぞ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:18:19 ID:24PCguEq0
姫路にも私鉄ありますよ
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:20:23 ID:24PCguEq0
姫路出身の芸能人、松浦あや、播戸竜二、亀田父www
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:49:08 ID:hvfWNbj00
福山は世良正則 小林克也 京野ことみ
49うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/09(土) 13:59:47 ID:BT7MkUr6O
ベストヒットUSAでしょうね
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:56:40 ID:EeB3q/JHO
福山倉敷富山は一ランク下だろ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:59:23 ID:9RpdpbYRO
>>50
大分長崎もね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:16:57 ID:rAylIYYIO
☆倉敷

藤木直人
MEGUMI
星野仙一
水道橋博士
辰吉丈一朗

53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:21:21 ID:jJH1NlD90
日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住友商事
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:24:27 ID:ieOL+vbuO
>>44
富山は実質的には20万都市ぐらいだからな。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:25:40 ID:jJH1NlD90
第二地銀を富山に吸収された金沢

北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくほくフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:26:06 ID:4dhlqc2x0

           ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
        /              `、       ________
        ,i           金  i      /
       r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|    /キム汚だけど文句あっかいネェャ!!!
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  / 
       ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` ──────────
         |        ,:(,..、 ;:|/
       ,へ,__       ,,,..;:;:;:;,/
     _|  i `ヽ.   '"`ニ二ソ
    .//|  〇__/゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |        ←>>1
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))



57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:28:48 ID:jJH1NlD90
現代になっても富山に金融機関を吸収されペコペコする懲りない金沢人

しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業のトップ拠点は間違い無く富山
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:33:28 ID:jJH1NlD90
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------


キムに残ったのは伊藤忠だけw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:45:04 ID:5BOpcnbf0
北陸経済の牽引役は間違いなく富山だろな。
石川県も北陸電力の投資や原発税を相当あてにしてるし。
北陸銀行の存在感も圧倒的だ。

>>58
金沢は丸紅撤退しているから修整宜
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:07:33 ID:fqLRqYFL0
富山の手下、金沢ザマァwww
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:17:08 ID:MESBvx8YO
富山と金沢 松山と高松 よく似た構図だな
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:45:41 ID:+cAzJDCsO
宇都宮と姫路は関西関東圏の端にあって似てるな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:33:10 ID:BwbA95q2O
>>1
だから富山・大分みたいな肥え臭い僻地は外してくれよ。
正直いって長崎・宇都宮・金沢あたりにとっては迷惑。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:39:23 ID:TKx85/tp0
>>63
福岡の外野ですが
長崎より大分の方がかなり栄えております。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:43:04 ID:W87V7zrN0
>>61
確かに高松は街に人が少ないので寂しいよな・・・。
しかし中心部の通行量や小売販売額は四国の中で2番につけている。
高松もそこそこは頑張っていると言えるのだが・・・。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:46:28 ID:6DD+CnvC0
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L11_takamatsushityuukatsukihonkeikaku.pdf
P77あたりに詳細が書いてあるぞ。

G街区
面積1.25ha 延床68000平米
店舗・アミューズメント・ホテル・住宅200戸・駐車場450台

兵庫町
面積0.08ha 延床2100平米
店舗・住宅12戸・駐車場10台

B街区
面積0.17ha 延床5400平米
店舗・小規模オフィス・住宅23戸

C街区
面積0.23ha 延床9600平米
店舗・医療施設・介護施設・小規模オフィス・住宅11戸

D街区
面積0.20ha 延床5800平米
店舗・小規模オフィス・住宅20戸・駐車場20台
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:55:14 ID:VLB9gi4N0
高松煽りと高松擁護キタコレ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:59:27 ID:c0rCSB4X0
>>55

富山に完全支配される金沢
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:00:56 ID:b4ErkOYr0
>>63
長崎・金沢はまだわかるけど
宇都宮って何だよ笑
しかも長崎って、
江戸時代に南蛮貿易で栄えた出島のイメージのままじゃないのか
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:03:00 ID:VLB9gi4N0
>>69
お前の言ってることは芸能人がなんだとか宇都宮がどうだとか全て的外れなんだが。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:11:46 ID:+3EHmilE0
69は何を言いたいか意味不明
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:18:15 ID:/SVR3xnpO
あのな、金沢は電力・ガスを富山から供給されてんだよ。
おまけに金融もだ。生活インフラを富山に掌握されてんだ。
2chでの『富山に完全支配される金沢』は嘘じゃねーんだよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:21:12 ID:W87V7zrN0
>>66
確かに高松はあの小汚い商店街がようやくキレイになるよな・・・。
四国2番目の活気を維持するためにはどうしても必要だよな・・・。
高松人もそれほど効果はないと不安を感じていることだろう。
しかし何とか最初の1〜2年だけでも賑わってほしいと思う。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:22:32 ID:b4ErkOYr0
>>70
全てって、これで3つめのレスなんだけど。
オーバーだな笑 煽られすぎて過敏になってるみたいだな

>>71
一言で言うと宇都宮はないだろってこと
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:28:27 ID:RGOEY0qHO
田山 低層ビル 低層の松山駅の乗車客は四国3位

商店街の長さ店舗数は四国3位

さすが田山
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:33:38 ID:VLB9gi4N0
>>74
どうやら3つ目のレスも的外れみたいですけど

77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:39:16 ID:W87V7zrN0
>>75
確かに高松の小汚い商店街は日本一の長さだよな・・・。
しかも高松中心部の通行量は松山の3割程度もいる。
松山の3割もいるとは高松もそこそこは頑張っているのではないか?
それに小売販売額も松山に続く四国2位と健闘を見せている。
高松人は高松に対してもっと自信をもってほしい。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:44:50 ID:m5/Q8/FE0
松山と高松か・・・。甲乙付け難いが
どちらが都会かといえば高松だと思う。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:57:13 ID:W87V7zrN0
>>78
確かに高松は街が狭いよな・・・。
その中でちょいと高いビルが2〜3本だけ目立っている。
街に活気がないので高いビルがあることが高松人の自信につながればいい。
これからも松山に続くのは常に高松であってほしい。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:12:10 ID:m5/Q8/FE0
>>79
いや、俺は四国の人間じゃないし・・・。

その必死さが逆に高松の実力を際立たせちゃうよ??
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:21:35 ID:RGOEY0qHO
田山(笑)60b以上のビルが全くない田山
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:27:48 ID:Q8854ldh0
結局 高松vs松山 か 富山vs金沢 の流れか
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:29:51 ID:eTNS0r8v0
>>14
金沢人の人間性が最高に素敵だと実感できるスレ見つけたw

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175451776/l50
【ここ日本?】金沢で暮らす4【地上の楽園?】
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:38:38 ID:W87V7zrN0
>>80
確かに高松は四国で2番目に活気がある街だよな・・・。
高松もそこそこは頑張っていると思う。
これからも松山に続く2番でいてもらいたい。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:49:02 ID:9teg04lE0
宇都宮に住むくらいなら松山だな
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:00:02 ID:g5Z6qhXjO
>>84
必死乙
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:59:11 ID:uGWkKpPD0
>>83
すごいなw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:04:11 ID:tQ1rU14+0
金沢には北鉄があるけど
宇都宮には大手私鉄が走ってるけど
私鉄なら、宇都宮を除外すれば、高松と松山が抜きん出てるな
どちらもICと自動改札整備されてるし
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:04:43 ID:RcgYLgD5O
>>84
いやーここまで必死な奴久しぶりに見たわ(笑)
ある意味、天然記念物。
四国は遅れてるね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:10:24 ID:INacTeX70
遅られさせてる高松に言ってください
別に好きで遅れてる訳じゃないから(高知市徳島市松山市
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:14:06 ID:RcgYLgD5O
はぁ?
>>84みたいなのがいるのが遅れているって事なんだけど。
まぁ、焦るなよ(笑)
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:14:57 ID:tQ1rU14+0
携帯電話普及率は香川が四国ナンバー1
インターネット普及率は香川が国内ナンバー1
香川の有効求人倍率は全国9位でかなりの求人超過
それに比べて四国の他3県は1.0を下回る超不景気
四国を牽引してるのは実質香川高松だけで、他は足を引っ張るばかり
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:29:30 ID:SL3/iAI20
【兵庫県】姫路市_|*,536,067|×101.9|×1,621|○1,935,219|×**1,132,984|×**,589,758|01
【愛媛県】松山市_|*,515,060|×102.0|○2,091|×*,398,379|×**1,116,379|×**,581,069|01
【栃木県】宇都宮市|*,504,313|×106.1|◎2,093|×1,616,038|×**1,974,053|◎**,619,340|06
【岡山県】倉敷市_|*,470,788|×*98.5|×1,417|◎3,450,938|×***,695,854|×**,483,011|03
【大分県】大分市_|*,463,973|×102.6|×1,217|×1,819,825|×***,954,765|×**,530,854|00
【広島県】福山市_|*,459,881|×100.5|×1,298|×1,583,461|×***,936,824|×**,513,613|00
【石川県】金沢市_|*,454,795|◎108.7|×*,862|×*,595,565|◎**2,347,918|○**,590,848|07☆
【長崎県】長崎市_|*,451,738|×102.8|×1,864|×*,441,090|×***,922,235|×**,459,520|00
【富山県】富山市_|*,421,389|○106.2|×1,701|×1,118,669|×**1,348,166|×**,521,154|01
【香川県】高松市_|*,418,196|×105.5|×1,922|×*,425,252|○**2,181,630|×**,568,736|01
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:32:00 ID:SL3/iAI20
________|_人口_|昼夜比|農水産,|製造出荷額|卸売業販売額|小売販売額.|得点
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:19:35 ID:bXuOeQAb0
高松を貶すゴキ( ・・・。 )は四国関連スレでは有名人。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:33:16 ID:t7UyHEya0
金沢は実力も格も魅力も他を圧倒している。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:34:51 ID:GXoVx5RQ0
>>96
馬鹿キム汚さん乙乙乙
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:35:44 ID:ojpNf2z10
してねぇよばか
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:40:34 ID:jZB1yTqpO
富山だけ場違いでは?
ブクブク水太りした似非40万都市
実質的には20万都市
別名スカスカくそ田舎
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:43:30 ID:JxTY+Yo00
金沢人はお国自慢を意識しまくりのキチガイ電波新聞「北國新聞」に書いてあることが世界の全てだと小さい頃から刷り込まれているからな。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:48:08 ID:GXoVx5RQ0
>>99
富山の完全支配下の金沢がなんか言ってるぞw
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:05:30 ID:jZB1yTqpO
さすが富山だけは別格
ブクブク水太りしたスカスカ都市

         面積     人口  
姫路市   534.27ku  535,899人 
宇都宮市  416.84ku  505,475人
金沢市   467.77ku  455,219人
松山市   429.03ku  513,038人
高松市   375.09ku  417,865人
富山市  1,241.85ku  421,249人←←←←←←←←←←大爆笑
長崎市   406.35ku  449,765人
大分市   501.25ku  463,165人
福山市   518.07ku  459,351人
倉敷市   354.32ku  470,509人
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:05:31 ID:t7UyHEya0
中核市卸売販売額(百万円)

金沢  2,347,918
岡山  2,222,099
高松  2,181,630
鹿児島 2,026,785
宇都宮 1,943,404
東大阪 1,891,566
前橋  1,693,925
松山  1,691,776
熊本  1,607,611
吹田  1,563,196
大分  1,467,096
長野  1,400,406
富山  1,348,166
岐阜  1,258,898
姫路  1,132,984
郡山  1,030,483
宮崎   992,279
高崎   982,842
秋田   967,854
旭川   934,115
長崎   922,313
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:05:48 ID:wIqXXYRKO
>>93
【愛媛県】松山市_|*,515,060|×102.0|○2,091|×*,398,379|×**1,116,379|×**,581,069|01
【栃木県】宇都宮市|*,504,313|○106.1|◎2,093|◎1,616,038|×**1,974,053|◎**,619,340|10☆
【石川県】金沢市_|*,454,795|◎108.7|×*,862|○*,595,565|◎**2,347,918|○**,590,848|08
【香川県】高松市_|*,418,196|×105.5|×1,922|×*,425,252|○**2,181,630|×**,568,736|01

上位4都市
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:09:22 ID:ufI9uezC0
富山は駅から何本もビル通りがあって
駅前、裏も路面電車があり立派だったな。
駅裏の高層ビル辺りと中心部には建築面積を十分に取った箱型の重厚なビルが多数みられた。
私鉄軌道も地方にしちゃ中々の充実ぶり。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:18:01 ID:KFwjSKBr0
新潟は別格
富山と金沢で仲良くね♪

東洋経済都市データ

新潟市
人口:773303人
年間歳出:2753億円
製造品出荷額:8356億円
小売事業所数:8271事業所
小売年間販売額:8784億円

富山市
人口:423000人
年間歳出:1615億円
製造品出荷額:9670億円
小売事業所数:5306事業所
小売年間販売額:5535億円

金沢市
人口:440500人
年間歳出:1780億円
製造品出荷額:5500億円
小売事業所数:5263事業所
小売年間販売額:5800億円
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:20:38 ID:TJfTyWBbO
さすが40万都市ともなると賑わいも違ってくるよね!
スクランブル交差点ない都市なんてないよね。
富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか富山とか
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:25:52 ID:aBP0LyOmO
富山は50万都市のくくりではなく、水戸のような都市の仲間だな。
広い意味では 札幌・浜松の仲間で 50万都市の仲間ではない。

あと、どちらかといえば いわき市や高山市の仲間だ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:05:48 ID:VMhhZje60
富山が水ぶくれ都市というのはよく言われるけど、
>>93のような基準数値比較が挙げられる度に驚くのが、
あんだけ合併しときながら富山市の昼夜人口比が106%台という
けっこうな高水準を保っていること。どこから人口流れてくるんだろ?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:41:21 ID:Zkk6nN1U0
>>109
富山市と極近の射水市(約10万都市)や
電車で15分程度の高岡市があるから。
射水市は一応高岡都市圏。
富山県民の感覚だとほとんど一体化した都市圏。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:59:55 ID:YG2Gkytl0
>>110
その枠組みだと富山市は政令指定都市になれたんだがな。
富山市の合併は救済的な側面も多かったからな。
大山町なんて3000m級の山岳まで抱え面積が合併6市町の面積より大きいんだから。その面積で1万人の人口。

富山、射水、高岡が富山の正しい都市空間。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:12:01 ID:veRpgPDfO
富山が金沢に絡むとロクな展開にならんな
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:14:01 ID:D9SndP6q0
富山市の面積だけで香川県の面積約三分の二に相当するなあ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:16:36 ID:fJJrka0JO
富山はこのなかでは間違いなく最下位だな!
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:26:29 ID:dnFognfM0
金沢人は時代を読めなかったからな。
士族資本の銀行も殿様気分で散財破綻で
富山に呑み込まれるし、電気時代にも対応が遅れた。電灯が北陸で初めて設置されたのも富山市。市電も富山市が先行。

最近見直されてきたのは中心部復権にいい材料だよね。
環状線、南北接続、私鉄乗り入れと富山市は日本LRT先端都市を当面市街地再生の一つとして取り組んでおります。

このなかで市電があるのはどの都市?
40〜50万都市には理想的な公共軌道網と思う。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:36:25 ID:wIqXXYRKO
Aランク 宇都宮 金沢 高松
Bランク 松山 姫路
Cランク 富山 大分 長崎 福山 倉敷
って感じだな
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:39:25 ID:px7dgmoa0
金沢は停滞都市・・ 富山 福山 宇都宮などが成長都市であろう。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:50:08 ID:veRpgPDfO
それはありえない
石川県は裏日本一人口増えた県だし
金沢は裏日本唯一まだ人口増えてる都市圏だし
将来推計でもGDPが増えるのは裏日本で金沢都市圏だけ
金沢は裏日本一の成長都市
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:07:14 ID:DJinEv8K0
ここいら辺の都市ってやっぱ平成の大合併で合併したの?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:44:50 ID:veRpgPDfO
金沢はまったく合併してない
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:56:42 ID:mixjF5go0
>>118
ほんとだね。
http://www.meti.go.jp/press/20051202004/3-sannkou1-set.pdf

金沢は工業系ってイメージないのに増加予想ってのは
素直に評価できる。

倉敷は岡山都市圏だから予測は出て無いみたい。

宇都宮は増加予測。松山は微減。

122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:16:12 ID:px7dgmoa0
金沢市と金沢都市圏とどう違うのよ?
金沢都市圏に小松も入るのなら人口が増えるのは当然なのだが。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 07:32:20 ID:IUSfym1F0
しかし金沢市は、今回の国勢調査によると人口が激減が判明しているしなぁ。
あれだけの土地が有るから、可住地面積やドーナツ現象と言う言い訳は出来ないし。
大体、都心回帰の御時世に母都市の人口激減は深刻な問題だよな。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:31:51 ID:fJJrka0JO
いいかげん北陸のA都市の話題は飽きた。それ以外の都市の話題ヨロ。

姫路や福山や倉敷は県庁所在地ではないのに、ここに出てくるとはやはり、さすがだと思う。これらの県都の規模はまだまだ上だと容易に推測できるなぁ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:12:20 ID:VLq6UrIgO
長崎は腐っても鯛って感じだな。
ある意味他の地方都市とはちょっと別格というか異質というか…。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:30:17 ID:x98tEwxz0
宇都宮と姫路は大都市圏内だろ。別格だ。
倉敷も太平洋ベルトの大工業地帯だろ。別格。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:44:33 ID:+y4OUjK0O
倉敷と福山はJFEで同格
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:59:26 ID:xbmRhDesO
>>127
いや〜、福山はちょっと〜〜あははは・・・・。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:14:43 ID:lSICs3se0
姫路は福山の倍
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:14:53 ID:x98tEwxz0
http://www.rs-kumamoto.com/JK/
岡山思ったよりショボイな・・・
太平洋ベルトだしもっと企業あると思ってた・・・
広島やっぱ凄いね。
しかし、
福岡以外の九州沖縄、山陰、香川以外の四国、宮城以外の東北
はひどいね。一部上場企業1社とか2社しかない・・・

【一部上場企業数】
広島・・・15
香川・・・11
石川・・・10
富山・・・8
岡山・・・5
栃木・・・5
愛媛・・・4
長崎・・・2
大分・・・1
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:23:15 ID:puWNV+U00
石川、広島、香川って電力や電話関係の本社があるというだけでだいぶかせいでる。
それに今の時代上場してるからいいとも限らないよ。
すかいらーくなんて敵対的買収に備えてあえて上場廃止してる。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:31:30 ID:zFR4Abr40
だが有力企業の大多数が上場してるな
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:02:19 ID:2xMMCkpL0
倉敷、昼夜比100%にも満たないってどんだけ〜
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:07:40 ID:mk56jJQVO
上場企業がけっこうあるのに、大して経済力がない石川ワロスw
それらの企業だけが石川を支えてるんじゃないの?w
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:10:30 ID:Ul0KwKMh0
熊本鹿児島 も入れろって
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:35:16 ID:iI//lp/tO
YKKも上場してないな。
YKKの吉田社長が、将来的に海外グループの統括本部を富山に集約すると公言してるから。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:39:59 ID:hfDRx6oV0
>>130
愛媛県の一部上場企業、富山と同数は有ると思うんだけど、、、
4社ってことは絶対にないよ。

138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:40:45 ID:D9SndP6q0
福山、倉敷、姫路の代わりに熊本、鹿児島、岡山を入れたら良かったのに
収拾のつかない戦争スレになりそうだけどw
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:42:48 ID:zFR4Abr40
>>137
ソースもあるんだが
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:53:54 ID:p5nm8IG90
>>139
愛媛は12社あるよ、、、
登記の本社は違うけど東レやサイボウズも愛媛の企業だよ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:56:40 ID:hfDRx6oV0
>>137
愛媛銀行
伊予銀行
井関農機
大王製紙
ダイキ
フジ
三浦工業
ユニチャーム

上記企業、登記簿上の本店は全部愛媛だよ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:03:47 ID:iI//lp/tO
企業比較なら東証1部に拘ることないだろ。
それだと新興成長企業を含まない場合が多々あるので地域力が見えにくい。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:12:04 ID:D9SndP6q0
愛媛、大分、長崎はかなり少ないですね
http://www.rs-kumamoto.com/JK/

上場企業数()内は東証一部上場数

石川:27 (10)
香川:20 (11)
富山:18 (8)
栃木:18 (5)
愛媛:8 (4)
大分:6 (1)
長崎:4 (2)
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:13:23 ID:kkHIb3OC0
愛媛県人自爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:21:05 ID:iI//lp/tO
富山の場合、何故かいつも不二越が入ってないんだよな。
富山・東京の2本社制を敷いてるが、創業・主力事業所も富山だし、
私立高校も富山で経営するなど完全な富山企業。
そのデータはアテにならんな。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:29:33 ID:p5nm8IG90
>>144
12社あるけど、、、

レディ薬局
パワーアップ
大王製紙
三浦工業
井関農機
セキ
ユニチャーム
フジ
伊予銀行
愛媛銀行
ニッシン
ヨンキュウ

サイボウズやユニチャームペットケアも愛媛の会社だよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:37:23 ID:veRpgPDfO
金沢もアパ入ってないな
どうでもいいけどw
148141:2007/06/10(日) 14:37:49 ID:hfDRx6oV0
>>143
ニッシンを忘れてた、一部上場企業ね。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:38:40 ID:0kagoRM+0
>>144
確かに商業もだが工業製品出荷高も愛媛が1番で香川が2番だよな・・・。
しかし香川が2番につけているおかげで高松は四国第2都市になれた。
高松人はもう少し喜ぶべきだと思うがどうだろう?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:40:23 ID:D9SndP6q0
ゴキは死ねばいいと思うんだが、どうだろう?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:43:41 ID:S+SFjNzs0
>>150
ID:0kagoRM+0って都合が悪くなると湧いてくるだね。
学習した。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:59:40 ID:0kagoRM+0
>>150
確かに中心部の通行量や小売販売額は高松が2番だよな・・・。
やはり香川が商業・工業共に四国2位につけているおかげだな・・・。
高松人は県も香川が2番で都市でも高松が2番なのがうれしくないのか?
もっと喜んでもいいのではないか?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:15:31 ID:mixjF5go0
ID:0kagoRM+0って荒らしなの???
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:06:44 ID:2Wda2rYMO
>>153
何年間も高松関連のスレひ張り付いている
この板屈指の粘着質を持つ荒らし。
何年間も同じ口調なのですぐ判る。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:08:12 ID:cuxW3mDd0
でも言っている事はあっているんだよね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:15:00 ID:XKO4l/wq0
何年間も張り合って相手してる
うろんってコテもどうかと思うなw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:16:14 ID:GEXmiQeW0
>>156
オマエよりマシだろ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:16:24 ID:GwCm0AOU0
15の倍数に貼られたスレに凸して最後のレスをみんなで否定
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181455546/
ここからいっぱいゴキブリがくるお
でもきにしないでいいお
茶番スタート↓
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:16:26 ID:/1gNaTb50
>>156
お前もどうかと思うよwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:16:42 ID:H90Y8L0MO
>>156
誰?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:16:47 ID:iFD6As5H0
>>156
草はやすんじゃねえwwwwwwwwwwwwww
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:17:01 ID:IHjbO1/40
>>156
別に張り合ってなんかないよ?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:17:13 ID:lNgrtf6OO
>>156オワットル\(^0^)/
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:17:17 ID:GPBljFHI0
>>156
え?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:17:33 ID:N/TLuhZf0
>>156
ということは君も何年も張り合ってるの?

>>158
遅いんだよ 心配したんです><
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:17:41 ID:w/XCdqJjO
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:17:47 ID:TgumA+iEO
>>156
いやいーだろそれでwwwwww
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:19:54 ID:cuxW3mDd0
得意のID変化の術www
PCうろんがブチギレしました
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:32:57 ID:D9SndP6q0
>>156大人気だな
羨ましい
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:00:51 ID:2Wda2rYMO
くだらない展開だな。
不毛。
まぁ荒らしは相手にしないのが正解。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:21:33 ID:kkHIb3OC0
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:28:08 ID:tPwhU1X/O
宇都宮は見た目はショボいが実力都市。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:41:40 ID:tT5DVYY/0
>>131
北陸電力は富山だお
北陸銀行も
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:58:41 ID:eziPnuzQ0
石川県と富山県が合併したら、金沢が京都、富山が大阪みたいな感じで発展できるのでは?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:15:40 ID:iI//lp/tO
富山は石川とは合併しないよ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:17:38 ID:EFVBs4hL0
石川と富山の合併って韓国と北朝鮮が統一するみたいな感じか。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:24:26 ID:3Rp9+UwMO
>>174
県都はどこよ?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:27:36 ID:iI//lp/tO
石川が北朝鮮だよな。
富山のおかげで経済成長したのに、何故か富山に異常な敵意を燃やしている。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:43:47 ID:hfDRx6oV0
韓国のおかげで北朝鮮が経済成長したみたいな書き方だなw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:51:31 ID:tT5DVYY/0
富山は安田財閥、浅野財閥という先人により産業や経済が盛ん


芙蓉グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%99%E8%93%89%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
北陸銀行:下記の北海道銀行と合わせて地方銀行で2位の規模を持つ。旧富士銀行が同行の筆頭株主だった。

他の土地の郷土の産業人も聞きたいな?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:57:09 ID:hfDRx6oV0
>>177
高岡か七尾。どちらも衰退救済。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:57:20 ID:iI//lp/tO
ほくほくFGは地銀4位だよ。いまは。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:58:31 ID:tT5DVYY/0
福岡が大きな合併したからね。
地銀子再編はこれからが本番ともいわれてるね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:08:07 ID:iI//lp/tO
ほくほくFGは千葉銀行にも抜かれてるけど。
それに北陸銀行は猛烈な金沢シフトしてますよ。知ってました?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:11:21 ID:tT5DVYY/0
千葉は500万人くらいの市場があるでしょ。
千葉興銀もある。
北陸銀行は2枚舌どころが3枚舌だと思う。
銀行なんてそんなもんかw
利益が出るなら何でもやる。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:13:39 ID:UTWW2inN0
地方銀行の自慢をするのがお国自慢と言うものだろうが

やたら都市銀行の数を自慢する高松は非常に滑稽だw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:22:06 ID:hfDRx6oV0
地銀トップだった北陸銀行が
横浜、静岡、千葉、福岡に負けてもう地銀5位か・・・
北陸310万人と北海道560万人、合計870万人もいるのに。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:26:17 ID:zFR4Abr40
まぁまぁこれでもかなり地方じゃデカい銀行だから
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:28:45 ID:iI//lp/tO
前田利家をルーツに持つ北陸銀行を金沢市民が応援しないからな。
金沢のクソ連中は富山に本店があるのが気に入らないらしい。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:30:12 ID:D9SndP6q0
>>186
松山は都市銀行が無いからねえw
それもお国板的にどうかと思うぞw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:32:21 ID:A7hNhMm30
姫路は三井住友銀行(都市銀行)が何店舗もある。
もっとも、兵庫県は三井住友銀行の店舗がやたら多い場所だが。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:32:23 ID:tT5DVYY/0
富山だけど中央通りや西町に商業施設の計画案が出てきているんだけど
高松の丸亀町開発がひとつのモデルになりそうなかんじ。
高松の人どうですか?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:39:33 ID:2IPPJsXv0
>>192
個人的にはいい感じで進んでいると思う。
先日、イオン高松がオープンしたけど、全く影響なし。
住み分けが出来てきているんじゃないかな。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:41:29 ID:tT5DVYY/0
>>193
あのガレリアドーム周辺がイタリアみたいでいい感じですね。
格好いい。
いいシンボルだと思う。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:46:41 ID:iI//lp/tO
新聞社自慢はどう?
金沢には北國新聞社というキチガイ新聞があるけど。
他の都市の新聞社もキチガイ電波なの?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:05:12 ID:+y4OUjK0O
>>125
腐った鯛は食えない
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:05:33 ID:hfDRx6oV0
北日本新聞もかなりキチガイだね。金沢コンプ丸出し。
「金沢に負けるな」とかいつも書いてる。
それとどうでもいい地域の回覧板みたいな記事。
北国新聞に関しては富山人が一方的に敵視し粘着してる。
ちょっとでも金沢の郷土愛的な記事や、富山の記事あると噛み付いてくる。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:07:19 ID:zFR4Abr40
>>197
それ北日本と北國が逆ですね^^
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:13:27 ID:tT5DVYY/0
北日本って金沢の報道って全然ないよ。
北国がいろいろ詮索干渉しまくっているって印象。
今日の北国社説は非常にまとも。
驚いた。

ところで枝川公一氏や山本一力氏が住んでみたい土地に
高岡や金沢を挙げていたけどあのごちゃごちゃの町並みに
どこかに惹かれるものがあるんだろうね。
他は港区とか目黒とかばかり上がっていたのに。

枝川公一氏は高岡の桐の木町の飲み屋街の雰囲気、あるバーがお気に入りなんだとか。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:27:14 ID:tT5DVYY/0
ちなみにこの本

土地のグランプリ 2007−2008
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3788431&x=M

山本一力氏は池波正太郎の大ファンで城下町風情が好きなのは理解できるけど
枝川公一氏の高岡の雑踏感を評価しているのは驚き。
ちなみに池波正太郎氏の父上の出身地は富山の欄間の彫刻で有名な井波です。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:00:46 ID:iI//lp/tO
富山の北日本新聞と金沢の北國新聞の読者投稿欄の違い。

富山 北日本 『先日、友人に誘われて金沢に遊びに行って来た。兼六園のあとに和菓子を楽しんできた。城下町の一日はとても楽しかった。』
金沢 北國『先日、富山に婿入りした息子に会いに行ってきた。家族揃っての夕食に招かれたが、貧相で質素な食事だった。日頃からロクな食事をさせて貰えていない息子のことを思うと不憫だった。』
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:08:17 ID:zFR4Abr40
リアルでありそうで怖いwwwwww
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:16:06 ID:iI//lp/tO
ていうか、リアルな投稿ですよ。
北國の投稿欄の地鳴りには『富山人はろくな食事もせずに貯蓄してる』という投稿が頻繁に載る。
富山の北日本は金沢を城下町として褒める投稿が多い。

金沢人は富山を誹謗中傷する投稿を北國新聞社にするのが楽しみなんでしょう。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:17:12 ID:zFR4Abr40
北國は投稿まで電波だったのか。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:25:44 ID:xbmRhDesO
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:43:55 ID:x98tEwxz0
富山人の金沢粘着ひどいな。
北國新聞監視活動もやめてほしい。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:58:22 ID:Y/z4TCJr0
足利銀行って東証一部降りたんだっけ?
昔は全国屈指の地銀だったが・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:13:22 ID:MMZmfJtw0
>>201
笑いがとまらん
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:49:24 ID:OWxVKFbg0
金沢人はほんとに他を褒める事無く必死だから嫌い
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:56:29 ID:/8/qJ0Z3O
>>209
新潟にまで噛みつくからね。
差は圧倒的なのに全然気づいてない。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:34:13 ID:sa07PUvcO
富山人は他を褒めることなく常に金沢にのみ噛みつくから嫌い
差は圧倒的つーか話にならんが
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:39:16 ID:/8/qJ0Z3O
>>211
確かに富山も圧倒的に下なのに金沢に噛みつく。
北陸の人には新潟>金沢>富山の構図が描けないようだ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:43:46 ID:sa07PUvcO
衰退新潟は話にならんし相手にしてないから・・・
確かに新潟も衰退のくせに金沢に噛みついてくるよな・・・
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:50:33 ID:/8/qJ0Z3O
衰退したって当分は新潟のが上だろwww
つか金沢も人口減ってることには触れないの?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:56:53 ID:kRBxdzjA0
この10都市の最近の人口の増減はどうなんだろ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:08:48 ID:sa07PUvcO
都道府県市区町村で検索してそのランキングのページ
最新一年間の人口増加がでてる
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:44:31 ID:/8/qJ0Z3O
>>216
ざっと見てきたけどこの都市の中で一番増えてるのは宇都宮。
全国でも30位とかでぶっちぎり。
次いで倉敷、大分、松山。
その他は全国100位にすら入ってない。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:04:58 ID:7luc4Rb30
松山が栄えているのはわかるが倉敷はあり得ない。
松山>>福山>>>>>>倉敷

一度でも行けばわかる。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:09:11 ID:OWxVKFbg0
>>218
栄えてるかじゃ無く、人口増加率の話だろ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:43:20 ID:/8/qJ0Z3O
>>219
すまん30位とかってのは率じゃなくて数。
でも人口は大差ないから率も順位は変わらんと思う。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:42:14 ID:hHLTfXPmO
率にこだわる岡山
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:30:19 ID:cW+K+4lR0
トキハ本店>>>パークプレイス大分>トキハわさだタウン>>>アミュプラザ長崎>夢彩都>長崎浜屋>大分パルコ>大分フォーラス>あけのアクロスタウン>長崎大丸>>長崎玉屋

結論:大分>>>>長崎
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:57:21 ID:xcMhGr780
実数の出せない岡山
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:09:51 ID:dPFRvQrxO
大分のゴキブリ小僧はまだ生きてたのかよ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:13:45 ID:Zw5VwHge0
名古屋を馬鹿にするなよ!
これが実力じゃ!
http://www.geocities.jp/momo_harumi/yatokame2004/
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:16:43 ID:aJlEiOQk0
やっと>>3の役者がそろったかw

>高松-松山、富山-金沢、大分-長崎で煽りあって
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:26:20 ID:9/msOdNW0
宇都宮にはライバルいないの?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:31:28 ID:/8/qJ0Z3O
>>227
高崎や郡山じゃ規模が違うからねえ
規模的にちょうどいいのは金沢や高松だろうけど距離が離れ過ぎててつまらん。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:50:34 ID:6XG3QO6QO
>>221=>>223=鉄道唱歌おじさん
岡山はスレ違い
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:00:17 ID:KvjehbdQO
>>227
餃子vsシメジ

富山 vs 金沢

倉敷 vs 福山

高松 vs 松山

大分 vs 長崎

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:20:33 ID:cW+K+4lR0
>>224
是非長崎の大型商業施設や高級百貨店を紹介して下さい。できるものならw
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:27:39 ID:7Sl+52Mx0
姫路って城くらいしか浮かばん
知識をふりしぼって書写山円教寺くらいか
他なにかあった??
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:25:38 ID:Hxlzg32N0
>>212
圧倒的下でも無いから噛み付かれるんだよ
後金沢の北陸スレでの態度が悪すぎ
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:14:15 ID:6PP6kwrZ0
住みよさランキング
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2006rank.html

金沢、富山、宇都宮、高松がランクイン。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:17:01 ID:6PP6kwrZ0
住みよさランキング
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2006rank.html

金沢、富山、宇都宮、高松がランクイン。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:19:41 ID:6PP6kwrZ0
一人当たり所得(万円)

宇都宮 361
高松  347
姫路  344
金沢  340
富山  322
松山  322
長崎  310

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/ehime.html
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:26:33 ID:2i+VwRm4O
高松は実質30万人の町だから、このグループには入れないほうかいい。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:29:59 ID:6PP6kwrZ0
2030年の人口推移の類型

松山  バランス成長型
宇都宮 バランス成長型
金沢  現状維持型
姫路  現状維持型
倉敷  現状維持型
高松  現状維持型
大分  Uターン型
福山  Uターン型
長崎  平均的減少型

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/chugoku/
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:44:43 ID:xEJsygk3O
松山は実質25万の町だから論外だろ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:46:23 ID:Hxlzg32N0
富山も合併前の32万都市のままだね
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:48:25 ID:9U0mTi7o0
>>237
街並みは60万都市レベルだしね
242訂正:2007/06/11(月) 20:56:02 ID:6PP6kwrZ0
一人当たり所得(万円)

宇都宮 361
高松  347
姫路  344
金沢  340
大分  323
富山  322
松山  322
福山  313
長崎  310

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/ehime.html
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:00:03 ID:6PP6kwrZ0
私のランキング(拠点性、中心部集積、賑わい重視)

Aグループ 金沢 高松 松山
Bグループ 姫路 宇都宮 富山 大分
Cグループ 長崎 倉敷 福山

工業や所得や観光を加味するとまた違ってくるかもです・・・。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:03:09 ID:9/msOdNW0
スターバックスコーヒー
宇都宮6>高松5>金沢4=大分4>姫路3>松山2=長崎2>倉敷1=福山1

ドトールコーヒーショップ
宇都宮3=富山3=金沢3=姫路3=高松3>倉敷2=福山2=長崎2>松山1=大分1

エクセルシオールカフェ
高松2

カフェ・コロラド
宇都宮1

タリーズコーヒー
宇都宮4>富山1=福山1=高松1=長崎1

サンマルクカフェ
高松3>姫路2=福山2>宇都宮1=松山1=長崎1

シアトルズベストコーヒー
金沢2=高松2>富山1=松山1=長崎1=大分1

合計
高松16>宇都宮15>金沢9>姫路8>長崎7>福山6=大分6>富山5=松山5>倉敷3
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:09:03 ID:Hxlzg32N0
スタバは富山の新大和に入るから+1ですね
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:09:19 ID:hY/z2D2p0
>>243
キミは長崎浜町に来たことがあるの?中心部の賑わいも重視される要素の一つであるのであればCランクはおかしい。
浜町は賑わいだけなら中核市でもトップクラス。多摩画像の長崎を見ればわかる。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:16:22 ID:sa07PUvcO
タリーズは野々市に2つあるけど金沢にも1つできる
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:18:11 ID:6PP6kwrZ0
>>246
長崎は修学旅行で一回行ったキリです。
賑わいは確かに宇都宮や富山や大分を圧倒してると思いますが、
「拠点性」や「集積度」を考慮した結果です。お許しを・・・。
「観光」ではダントツですよ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:20:11 ID:U9RteBJ/0
>>246
今はベイサイドのアミュプラザ〜夢サイト〜出島ワーフ〜水辺の森公園のほうに
人が流れていて、浜町アーケードは2、3年前に比べて随分人通りが減ったと思うよ。
アーケードの裏通りの方に個性的な路面店ができてきていることも一因。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:25:03 ID:6PP6kwrZ0
>>246
すみません。訂正します。

Aグループ 金沢 高松 松山
Bグループ 姫路 長崎 宇都宮 富山 大分
Cグループ 長崎 倉敷 福山

総曲輪やオリオン通りより遥かに人通りありますね♪


251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:27:39 ID:Hxlzg32N0
Aグループ 金沢 高松 松山
Bグループ 姫路 長崎 宇都宮 富山 大分
Cグループ 倉敷 福山
でしょ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:28:28 ID:U9RteBJ/0
長崎には工業は天下の三菱重工と三菱電機があります。
事業所制をとっているので、税金も長崎に納めてます。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:29:04 ID:ghTeUMD70
【繁華街☆通行量一覧】

松山  34,409人 (銀天街GET周辺・2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
金沢  30,986人 (堅町 ダイソー前・2003年)8:00〜20:00
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report_15.pdf
長崎  30,542人 (浜市アーケード街 三菱東京UFJ銀行前・2006年)
http://www.nagasaki-cci.or.jp/nagasaki/sodan/chiiki/tukoryo18.htm
姫路  24,254人 (駅前商店街NOVA前・2006年)10:00〜18:00
http://www.himeji-cci.or.jp/archives/2006/05/images/1148356458.pdf
大分  15,997人 (一銀会館横・2002年)
<ソースは手元の雑誌>
宇都宮 14,512人 (オリオン通り曲師町西 長瀬文具店前・2005年)
http://www.u-cci.or.jp/data-u2006/2006/08tukouryo.pdf
富山  13,681人 (マリエとやま西側・2006年)8:00〜19:00
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/18hoko_gaiyo.pdf
高松  13,228人 (丸亀町北 旧シューズショップロロ付近・2006年)
http://www.takacci.or.jp/system/data/file/news20061121113626.pdf
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:38:10 ID:cW+K+4lR0
長崎の繁華街には観光客が徘徊しているから通行量が水増しされているだけ。
しかも今時郊外SCがない希な遅れた都市でもある。
郊外に消費者が流出しない分だけ繁華街に人が集まっている。

通行量だけで、郊外SCがなくろくな百貨店もない長崎を過大評価して、郊外に日本最大級のSCが3店舗展開している上、日本最大級の百貨店が繁華街に出店している大分を過小評価してもらいたくはない。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:38:43 ID:9/msOdNW0
長崎は人通りはかなり多いね
ほとんどが観光客なんだろうけど
現に中心部の小売は大したことなかったりする
活気に売上が伴ってるのはこの中では金沢、高松、松山、オマケで大分くらいだろうな
実際中心部の小売額は松山、高松、金沢が中核市で上位を占めてるし

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:49:21 ID:y0VZcnca0
>>254
そう言えば郊外に複合商業施設が増えてきたのも
浜市アーケードの売上減に影響しているんだったよ。

メルクス長崎とかフレスポ深堀とかです。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:12:16 ID:lwmEIzN7O
富山は市電環状線化だよ。これだけでもBグループの価値あり。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:15:11 ID:1ZvTTbxe0
ハエが毎年大量発生する蛆虫の都岡山も入れてくださいw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:54:06 ID:YSyqmW410


最近のトヤ魔を見ていると


泣けてくるね…。


どんなに2ちゃんの中で粋がっても


世間一般のイメージは変わんないよ。

260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:54:57 ID:/8/qJ0Z3O
>>244
宇都宮にはワイヤードカフェができたんで+1ですね。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:09:15 ID:h9xm3iRH0
>インターネット配信番組「イグザンプラー」のコーナー"日本地域査定"においては都会度をはかる基準として、
 その地域内にスターバックスコーヒーの店舗が何軒あるかを示した"スタバ数"というものが用いられた。

宇都宮6>高松5>金沢4=大分4>姫路3>松山2=長崎2>倉敷1=福山1=富山
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:14:00 ID:sa07PUvcO
郊外のぞいた中心部のスタバ数にすべきだろう
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:19:01 ID:rbEm3SeB0
金沢は治山社、ホテルながやま、ゴルフ場、大規模破綻が続いて北國銀行が大量の貸し倒れ引当金を出し富山に圧倒的な差をつけられてる。能登大震災がとどめ。

北國新聞は正確に報道しなくなったけどなW
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:20:06 ID:Hxlzg32N0
地方であれだけの規模を持つ北陸銀行はやっぱり凄いね
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:21:00 ID:p3PVe4eSO
今時スタバの数がどうとか言ってる奴らはどこの田舎もんだよw
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:32:41 ID:h9xm3iRH0
そう堅くなんな
このスレの都市なんてどこも田舎じゃねぇか
それとも何か都合が悪いのかぇ?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:01:32 ID:lwmEIzN7O
確かにスタバなんて今更なんだが、ようやく富山に登場だな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:09:26 ID:wB2MzHCJ0
>>261
くだらない訂正だけど宇都宮のスタバは7店舗になりました。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:20:36 ID:1k8/s/HIO
>>244訂正

スターバックスコーヒー
宇都宮7>高松5>金沢4=大分4>姫路3>松山2=長崎2>倉敷1=福山1

ドトールコーヒーショップ
宇都宮3=富山3=金沢3=姫路3=高松3>倉敷2=福山2=長崎2>松山1=大分1

エクセルシオールカフェ
高松2

カフェ・コロラド
宇都宮1

タリーズコーヒー
宇都宮4>富山1=福山1=高松1=長崎1

サンマルクカフェ
高松3>姫路2=福山2>宇都宮1=松山1=長崎1

シアトルズベストコーヒー
金沢2=高松2>富山1=松山1=長崎1=大分1

ワイヤードカフェ
宇都宮1

合計
宇都宮17>高松16>金沢9>姫路8>長崎7>福山6=大分6>富山5=松山5>倉敷3
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:12:50 ID:qZsYkvKQO
街の規模ではショボくて話にならない宇都宮はコーヒーショップで勝負ですか…
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:28:50 ID:1k8/s/HIO
>>270
街の規模なら宇都宮はトップだと思うが・・・。
市街地面積も金沢より大きいしDID人口だって37万人いるし。
中心地の集積はないのに中心地販売額だって高松なんかとほとんど変わらない。
近いうちに100M超のビルが一気に5本建つしね。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:05:22 ID:VqrFaTVZ0
>>269
宇都宮と高松が飛びぬけてるなあ
宇都宮は関東地方で比較的中央資本の進出が早いのもわかるけど、高松が多いのは意外だ
本州でも無く四国なのに
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:41:29 ID:SzAlT5JS0
餃子とかうどんとかしょーもないジャンクフードが名物の町に多いなw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:49:12 ID:dLdP4HU3O
いや、実際食べに来てくれるのはいい事だよ。
賑わいに貢献してるし金も落としてるし
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 06:55:02 ID:kWOnXgLI0
高松は確かにアーケード歩くだけでかなりの
(スタバとかの)コーヒーショップに出合う
もんなぁ。
そういう自分は「三びきのこぶた」のコーヒー
&ケーキセットが好きなんだけど。濃いし安いし
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:02:30 ID:Lc/AbBnU0
でも「餃子」は宇都宮の知名度や露出度を飛躍的に向上させたのは
すごい。山田邦子の番組の企画だったと思うが
ラッキーだったと思う。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:04:00 ID:7jEDGCHNO
高松は昔から大手の出店早かった
三越も日本橋本店 銀座 池袋 新宿の次に高松に出店してるし ダイエーやジャスコやニチイも店番一桁だし
今なき京王プラザ高松も地方一号店だった
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:14:59 ID:Qxk9s96gO
2006年の県内分譲マンション着工戸数は約1700戸で、前年に比べ2倍以上に増え、伸び率が全国5位だったことが11日までの国土交通省のまとめで分かった。県都・宇都宮市は約3倍増と際立つ。



地元新聞より

着工数はたいしたことないのかな?伸び率はいいらしいが。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:31:23 ID:c+tDydEg0
ブランド自慢でもしようぜ

 ■金沢■
ルイヴィトン、ティファニー、コーチ、グッチ、エルメス、フェンディ、ロエベ
フォリフォリ、ランバン、トッズ、バーバリー、アルマーニコレツィオーニ
マークジェイコブス、マックスマーラ、エンポリオアルマーニ

 ■富山■
ハンティングワールド、エトロ、コーチ、マックスマーラ、コールハーン
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:34:39 ID:TpQixTUI0
>>279

高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:23:36 ID:1k8/s/HIO
>>272
話ぶった切って悪いが、高松は地方の核としての意識が強いんだと思う。
四国に進出するならとりあえず高松、みたいな。
金沢も核だけど、北陸は地方としては小さいし、県のようなもの。
よって市場規模も弱いから、出店数が伸びないんだと思われる。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:37:19 ID:kWOnXgLI0
>>280
こうみると高松って高級ブランドはあまり出てないんだね。
もっとあると思ってた
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:39:43 ID:1gNage1gO
合併した都市得になるから郊外のぞいたほうが公正
中心部の店舗数だしてみてよ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:35:22 ID:1k8/s/HIO
>>283
君昨日からそれ言ってるけど、人にやらせないで自分でやったら?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:39:20 ID:F8JdpCmYO
みみっちい店自慢より交通網自慢とかにしよーぜ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:40:23 ID:8iVTpeIe0
日本人なら真珠。

田崎真珠直営店 : 富山、長崎
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:12:06 ID:7jEDGCHNO
高松のブランド店は百貨店内の小さい店舗じゃなく路面店が多いから品揃えは凄い
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:49:57 ID:XNrW/vP00
路面電車 : 富山、松山、長崎
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:13:24 ID:VqrFaTVZ0
私鉄

宇都宮:東武鉄道☆
富山:富山地方鉄道▲
金沢:北陸鉄道▲
姫路:山陽電鉄◎
高松:高松琴平電鉄○
松山:伊予鉄道○
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:34:20 ID:HYa7jpeTO
倉敷、

水島臨海鉄道
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:38:33 ID:kWOnXgLI0
実際旅行で行ってみて思ったのは、
金沢って都会的かつ古都的で素敵な土地なんだけど
交通面がとっても不便だなってこと
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:49:40 ID:VqrFaTVZ0
金沢は空襲被害に遭って無いから、他の都市と違って道路を一から整備することが出来なかった
道路が狭い割に交通量は比較的多いから渋滞も発生しやすいからって、
地下鉄の建設を前身の運輸省に申請したことがあったけど、政令市でも無いのに地下鉄なんて分不相応っつって却下された経緯がある
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:18:44 ID:BfiULhrS0
倉敷:水島臨海鉄道、井原鉄道
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:27:49 ID:Plzm56sSO
福山 井原鉄道
倉敷駅に井原鉄道は乗り入れてない 福山には乗り入れている
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:51:51 ID:HYa7jpeTO
>>294
福山だけ何も無しじゃ、可哀想だからねw
それで良いよwww

296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:35:08 ID:Plzm56sSO
高松姫路松山のドトールの経営は福山通運の子会社
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:50:16 ID:Plzm56sSO
>>293
井原鉄道の東の終点の清音は総社市だろ西の終点の神辺は福山市
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:15:30 ID:rsy9sgio0
富山地方鉄道の営業距離はこの中じゃトップのはず
それに富山はLRTもあるし
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:23:49 ID:rsy9sgio0
>>289
北陸鉄道と富山地方鉄道が同列なんてありえない
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:20:38 ID:aKZZrueY0
姫路は非県庁所在地であるが、他の県であれば、十分県庁所在地のレベルには達していると思われる。
飾磨県でも、姫路県でもいんで昔の播磨で分離・独立しないかな??
だいぶ時代に逆行するが・・・
姫路高校が神戸大学分校ではなく、素直に姫路大学になっていれば、大学の数、生徒数も変わっていただろうに。

301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:41:40 ID:dNaGOgFiO
富山の人、昨日のNHK特集見たか?
物凄い所に住んでるんだな、あんたら。
いや、悪い意味じゃなくてw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:44:08 ID:VqrFaTVZ0
富山地鉄の営業距離は確かに凄いな
北鉄と同列はたしかに無理があったか
ただ年間乗降客数は地方私鉄トップは琴電、2位は伊予鉄
さらにこの二社はICも導入済みだから、やはり富山地鉄はこの二社よりは一歩遅れていると思う
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:47:43 ID:kWOnXgLI0
>>292
そういう事情があったんだ。。なるほど。ありがとう、勉強になったよ。
あの細い道も風情があっていいんだけど、ね。

>>302
琴電が年間乗降客数トップなの?伊予鉄にはるか負けてると思ってた!
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:51:12 ID:VqrFaTVZ0
路面電車を含めたら伊予鉄が地方私鉄トップだね
普通の鉄道部門なら琴電の方が多い
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:52:32 ID:rsy9sgio0
富山のLRTの利用客数が200万超えたね
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:55:26 ID:kWOnXgLI0
あ、そっか。伊予鉄には路面があったね。
松山ではJRの代わりになってる鉄道部門で多いって、
「ああ見えて琴電利用者って結構いるんだなぁ」と驚きつつも、
琴電も何とか頑張ってる、県民の足になってるなぁと嬉しくもある。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:59:59 ID:7IDi81kZ0
中心市街地活性化基本計画が認定された13市。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/chukatu/nintei.html

富山市(一番乗り)
http://www7.city.toyama.toyama.jp/policy/plan/shigai/all.pdf
金沢市
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/kasseika/new19/all.pdf
高松市
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L11_takamatsushityuukatsukihonkeikaku.pdf


「中心市街地要件に適合していることの説明」の項目で
各市街地の衰退の現状を自虐的にまとめてあるので面白い。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:01:01 ID:O+NBvRq1O
>>288
中核市だと路面電車が走っている街の方が中心街が賑わっている傾向が強いね。
熊本、鹿児島、松山、長崎など。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:14:54 ID:4UKRfzAaO
富山は路面電車走ってるけど、中心部は散々な状態ですね。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:24:46 ID:/QnY1IYuO
いや、富山は変わると思う。間違いない。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:48:17 ID:Qxk9s96gO
当方宇都宮ですが富山LRTはマジ羨ましい。LRT自体もそうだが、それを生み出す活力が。

金沢の中心街も魅力があるし、高松の丸亀再開発もセンスがあると思う。

正直、ここに挙がっている都市は宇都宮のお手本になるような都市ばかり。

宇都宮にも潜在力はあると思うので、これから魅力ある街になっていけばと思う。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:50:47 ID:VqrFaTVZ0
宇都宮にとって水戸は気になる存在なの?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:01:34 ID:dLdP4HU3O
水戸はあまり気にならない。前橋はもっと気にならない。
ただ人口の割にいい街。
314311:2007/06/12(火) 21:20:09 ID:Qxk9s96gO
宇都宮人みんながどうかわからないけど、水戸は比較的近い街なのであまり魅力を感じない。

宇都宮よりは雰囲気があって街自体は好きだけど。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:23:10 ID:w4sh3taQO
長崎の路面電車の本数の多さは素晴らしい。
数珠つなぎで次々とやってくる。運賃も安いし利用客も多い。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:31:07 ID:LwM+IZS10

高松の高松琴平鉄道って倒産したんじゃなかったか???

ないはずだけど・・
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:34:22 ID:OUMpJEJJO
路面電車なら伊予鉄の環状線だな 大手町付近の郊外線との平面交差も素晴らしい
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:34:56 ID:v+sZbl+n0
戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179643457/

みんなも大好きな武将を投票してね
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:42:53 ID:eoTtjX7h0
>>316
あるけど。検索すれば?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:47:37 ID:zw+UrKWv0
長崎は運価が100均で乗降客には優しいんだけど整備にお金が回らないんだってね。
中々に難しいところだね。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:06:49 ID:OUMpJEJJO
琴電はそごうの影響で倒産現在再建会社として営業中
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:56:32 ID:fIfyMVeU0
【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   482億円 
三越松山店     263億円

三越高松店     290億円
高松天満屋     145億円
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:02:35 ID:PHa5Jruu0
またキタ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:06:11 ID:H/+DPzBxO
松山は郊外に大型店がないからね

来年ようやく大型店のフジグランが松前にできる。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:45:56 ID:w4sh3taQO
>>320
少しずつだけど低床新型導入やセンターポール化、バリアフリー化もしてるよ。
もうすぐICカードも付けるらしいしね。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:24:52 ID:P/E8seeh0
【百貨店売上高】

トキハ本店+別府店 510億円
トキハわさだ店 140億円

別大都市圏合計 650億円
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:30:13 ID:P/E8seeh0
トキハ本店と別府店はバイヤーを統合したので実質的に同一店舗
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:42:46 ID:PHa5Jruu0
高松惨敗って感じの百貨店の売上って一概に比較出来ないよね。
個人的に好きなブランドのMaxMaraやポールスミスは
松山は百貨店に入っていて、高松は違うし(その逆も然り)
組曲なんかゆめタウンにまである。これも好きでよく買うけど。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:43:49 ID:OUMpJEJJO
人口は相変わらず松山>高松だからな
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:49:32 ID:qno6yv440
つか高松は大きなハンデを背負ってるからなあ
地方繁華街の最大のライバルとも言うべき郊外型の超大型SCが複数あるし、更にダイヤモンドシティも出来るわけだから
そんな状況で繁華街が壊滅せず、中心部小売も中核市ベスト5に入ってる辺り高松の繁華街のポテンシャルはかなり高いと思う
松山は高松と違って郊外SCが無いから選択肢が繁華街に限られるわけだから
高松とは状況が違うのに、大っぴらに自慢出来ることでもない
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:52:36 ID:eoTtjX7h0
だから、毎日県外からの視察団が来ているわけで。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:28:27 ID:H/+DPzBxO
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:36:04 ID:+sEfwX+Z0
しょーもない言い訳してるな、タカマチョンは
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:44:02 ID:Alq4WqsjO
まぁ、郊外店がないなかにラフォーレ松山撤退だもんな。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:01:56 ID:H/+DPzBxO
高松は市内の郊外大型店3店のテナントだけで松山商店街のテナントより店舗数多いね
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:37:52 ID:Pd44BIA7O
>>330
そんなこと言ったら宇都宮や姫路は東京大阪の日本で最もでかいハンデを抱えてるわけだが。
にもかかわらず百貨店売り上げは宇都宮>高松だよね。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:47:42 ID:SOlBDVv50
>>322
これはネタか?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:50:16 ID:Kdlv5cmsO
松山は郊外に大型のSCは無いけど、中型のSCは割りと点在している。
しかも、旧来のビルタイプの大型店舗のスーパーは三件。
そのうえ 大型店舗のホームセンターも割りと点在しているので 選択肢が少ないとは言えない。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:14:35 ID:Jg+7BZa20
繁華街
金沢=松山>宇都宮≧長崎≧姫路=大分>>富山≧高松>>以下

市街地
金沢>>富山≧大分>高松>松山=長崎>宇都宮>姫路>>以下

2年内に倉敷福山以外には行って数日滞在してるけど間違いありません
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:30:05 ID:eRKfH9h50
>>330
確かに高松は街に人が少ないので寂しいよな・・・。
しかしそこまで悲観的になることはない。
高松の中心部の通行量は松山の3割程度はいる。
松山の3割もいるのは高松もそこそこは頑張っていると言える。
高松人は高松に対してもう少し自信をもってほしいと思うがどうだろう?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:39:47 ID:H/+DPzBxO
松山駅の乗車客 四国3位

商店街の長さ 店舗数 四国3位

高層ビル数 四国4位


そんな松山でもでも人口は四国1位だから自信もてよ松山のゴキちゃん(笑)
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:48:39 ID:eRKfH9h50
>>341
確かに松山は高松より人口も多いし街も大きいよな・・・。
しかし高松の商店街は日本一の長さで通行量は四国で2番目に多い。
高松人は松山の3割しかいないと嘆くのはやめたほうがいい。
松山の3割もいるのだともっと胸を張ってほしい。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:02:50 ID:H/+DPzBxO
昭和58年までは四国4位の商店街の松山が58年に大街道商店街が誕生して四国3位の商店街に成長した
立派だよ(笑)松山

でもみんな短い単純なL型商店街を何回も往復してるね それしかないから、しかたないか(笑)
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:08:02 ID:Zqr7EzKp0
繁華街すでに大分>>長崎だとおもわれます。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:13:13 ID:d8cZB9xFO
>>339
富山人です。
都市規模を認めてくれて嬉しいんだけど、繁華街はひどいもんだよ。
高松よりも下だと思う。
再開発が一段落するまで比較は勘弁て感じ。
昔は日本海側随一だったらしいんだけどね…
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:14:38 ID:qno6yv440
>>339
残念ながら、高松の繁華街の小売額は金沢より高いんだよね
富山なんかカス以下なんだけど

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:23:12 ID:PHa5Jruu0
>>339
福山ってそんなに下?新幹線で通過したことしかないからイメージだけど
都会的な感じだけどなぁ。
地元高松がそこまで下とは悲しいものがある。
富山と九州の都市は未知数だけど、いつか行ってみたいな
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:29:38 ID:OUMpJEJJO
339は倉敷と福山には行ってないんだろ 妄想の域を出ないな 福山からは岡山広島両空港にリムジンバスが出ている
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:43:30 ID:eRKfH9h50
>>343
確かに松山の大街道は広くてキレイだよな・・・。
何回も往復するような人間は1人もいないが通行量は四国で1番だ。
しかし高松も松山の3割程度はいるのは立派なものではないか?
何をそんなに卑屈になって喚き散らしているのだ?
高松は四国で2番目に活気がある街であることは間違いない。
高松人は高松が2番なのがうれしくないのか?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:56:27 ID:H/+DPzBxO
何回も往復してるガキばかりじゃん(笑)

そら大街道は幅広くて あたりまえだろ国道を商店街にしたんだから 昭和58年より前は銀天街の500bのアーケードしかなかったんだから
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:57:38 ID:qno6yv440
>>336
宇都宮から東京までどれだけ時間と交通費がかかるんだ?
高松は大阪まで1500円で行けるんだけど
それにデパートの売上は宇都宮>高松でも、繁華街全体の小売額は高松>>>宇都宮だね
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:59:26 ID:Pd44BIA7O
>>339
宇都宮の繁華街が高すぎ。んで市街地が低すぎ。
オリオンなんて人いないしドーナツだし大した店ないしこの中でも中〜下位。
でも市街地面積はこの中じゃ1位だしDID人口もたぶん1位。
さらに言えばオフィス稼働率なんかぶっちぎり。
お前宇都宮行ったことないだろ。
353311:2007/06/13(水) 18:03:07 ID:+7lk4OO/O
宇都宮は郊外の大型SC乱立で繁華街が壊滅した代表例。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:03:45 ID:SOlBDVv50
>>280>>322
高松の負け
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:04:56 ID:TLVSIqxc0
倉敷中心街はイオン一撃で滅びました。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:12:09 ID:Pd44BIA7O
>>351
1500円て高速で?
宇都宮からなら電車でも1900円で新宿まで行けるよ。
新幹線使えば東京まで51分だし。
市内及び宇都宮商圏から東京や埼玉に通勤、通学してる人はかなり多い。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:13:34 ID:Pd44BIA7O
>>356
追加

繁華街に関しては宇都宮は典型的なドーナツだからな。
こないだの合併前でも市全体の小売は宇都宮>高松だったよね。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:14:43 ID:gzUsQgK60
今日、あなたは何回クリックしましたか?
私の1日のクリック数は20万回を超えます。
異常な数字だと思うかもしれません。しかし、それでもまだ人が足りないのです。
今、日本とハンガリーはクリック数で争っています。くだらないことだと思うかもしれません。
でも、私たちは本気です。あなたの力が必要です。今すぐクリックを。

会場→ttp://www.clickclickclick.com/default.asp
まとめWiki→ttp://www33.atwiki.jp/clickvip/
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:36:09 ID:nggah7mk0
>>351
大阪みたいな田舎へ行って何するの?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:45:56 ID:eRKfH9h50
>>350
高松人はそこまで卑屈になって喚き散らす必要はない。
高松は中心部通行量・小売販売額共に四国で2番につけている。
松山には及ばないものの高松もそこそこは頑張っている。
四国で2番であることをもっと素直に喜べばいいのではないか?
これからも四国で松山に続くのは常に高松であってほしい。
期待している。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:17:41 ID:f95mR8esO
>>351
宇都宮から浅草までなら東武で1160円だお
ちょい時間はかかるけどね
362311:2007/06/13(水) 19:21:52 ID:+7lk4OO/O
>>351
東武電車なら浅草まで1200円位だったと思う。

宇都宮の東武〜オリオン通り〜PARCO間の路面店は確実に充実してきた。

特に直近では政令指定都市規模の百貨店内出店ブランドが相次ぎ出店してきた。

宇都宮中心街はは夜7時を過ぎると人通りがなくなり寂しい限りだったけど、
人気路面店が増えたのが理由か人通りが増えているように感じる。
363うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/13(水) 19:59:50 ID:AugzmO8fO
相手を悪く言って自分を大きく見せようとするのが松山電波
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:14:16 ID:PXY1BbMU0
宇都宮から東京なら往復4000円以下で2日間東京のJR系はいくらでも乗り放題だから安いと思う
東武から浅草もいいよね
365名無し募集中。。。:2007/06/13(水) 20:40:11 ID:PXY1BbMU0
【百貨店売上高】

福田屋2店合計   550億円?(全店舗668億円)
東武宇都宮     385億円

トキハ本店      433億円 (全店舗666億円)
トキハわさだ店    140億円

いよてつ高島屋    462億円 
三越松山店      242億円

大和香林坊      325億円
名鉄エムザ      204億円

三越高松店      290億円
高松天満屋      146億円
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:15:20 ID:VLiEc7ZW0
>>365
福田屋は百貨店じゃなくてSC。
協会にも加盟していない。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:20:10 ID:K5bt1KFB0
>>366
福田屋は百貨店として考えると平凡だが、SCとして考えると超優秀店舗だね。
郊外SCで百貨店であるトキワわさだ店を軽く一蹴する売上があるし。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:22:55 ID:nggah7mk0
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:29:55 ID:nggah7mk0
3階しかないんだ。凄い百貨店だな。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:50:05 ID:VLiEc7ZW0
なにげに福田屋インター店は土浦ナンバーとか
他県ナンバーが多い。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:59:57 ID:eRKfH9h50
>>363
どうした?・・・何をうろたえている?
高松は四国で2番目に活気があるのにうれしくないのか?
高松人は高松のことをどのように言ってほしいんだ?
ひょっとして・・・高松の2番が気に入らないのか?
実際は2番でも1番であるかのように言ってほしいのか?
何を期待している?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:10:52 ID:tKAt3aR9O
必死乙
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:27:05 ID:EoSYhRyh0
営業所・出張所が支店・支社に楯突くとはいい度胸だなw
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:32:35 ID:Pd44BIA7O
>>366
まあ確かにCGCグループだし郊外だし百貨店と言うよりSCだね。
松山ってSC含めて高島屋以上の売り上げの店舗ってあるの?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:37:04 ID:bAxRLTo60
デパート自慢とはカッペ丸出しだな。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:14:05 ID:XBmPI4EDO
金沢は激糞田舎
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:52:38 ID:jvJO+7irO
>>375
じゃあ何自慢するの?
どこもオフィス自慢できるほどのビルは無いし、商店街も大した物じゃない。
かと言って、ここの都市は日本でもそんなに田舎なわけじゃないし、どちらかと言えば都会に入ると思う。
378♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/06/14(木) 02:55:14 ID:Ov450Rrv0
最早、日本を代表する停滞繁華街にまで落ちぶれた、いまだ昭和の雰囲気から抜け出せない新宿^^
街並みは梅田・中之島のあたり一面を超高層ビルと中層ビルで占めるのとは大違いで、
新宿には超高層ビルと小汚い雑居ビルとドブネズミが住みそうな民家が犇く日本一のスラム型繁華街に成長w^^
また、そこのに住む住人は朝鮮人、身体を売る売春婦、中卒ホスト、小卒のパチンコ屋の店員、貧乏ニートと、ゲイと、とても日本を代表する都市とは思わない顔ぶれwww
それにも関わらず、東京一の繁華街として今尚君臨し、遂に新都心に昇格wwwほんと大停滞新宿の汚い街は世界から隔離すべきネ^^
梅田・中之島には新規超高層ビルが30棟!!!百貨店は全て建てかえか改築という怒涛の再開発ラッシュ♪♪♪^^
2011年はには梅田は日本一の超高層ビル街に昇進し、日本最大の流通激戦区、百貨店集積地となり停滞新宿を抜かすのが確定♪♪♪^^

見てこれが2007年現在の素顔の新宿ヨ^^
http://fusenneko.fc2web.com/9698.jpg (ヨドバシカメラ本店前)
http://www.fusenneko.com/z792.jpg (低学歴の元不良ホステスと中卒ホストが新宿も街を支えます)
http://www.fusenneko.com/z758.jpg (うわ〜汚いw新宿伊勢丹w梅田は大丸に加え阪急や阪神が190m、三越が150mと全て超高層百貨店)
http://fusenneko.fc2web.com/9700.jpg (関西だと和歌山とかにありそうなデザインの小田急)
http://fusenneko.fc2web.com/9786.jpg (これがナ駅と変わらない新宿超高層ビル群の実体wスカスカw超高層より民家が犇きあってます)
http://fusenneko.fc2web.com/9788.jpg (新宿超高層ビルの周りを砂鉄のように吸い付く平屋の群れ)
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg (女帝大国のハリウッドムービーのTHE JUON/呪怨で新宿の虚言が全世界に暴露された超有名画像)
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/nisisi.html (西新宿をスラムと呼ばずに何て呼ぶの?)
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:12:02 ID:jvJO+7irO
関西の人が東京には梅田がたくさんあるって言ってたけど、それが大阪と東京の差なんじゃないの?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:40:58 ID:uUI0T6oKO
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:26:11 ID:xn4YZRnB0
>>367
>郊外SCで百貨店であるトキワわさだ店を軽く一蹴する売上があるし。

わさだ店とは別に本店と別府店があるから中途半端な店なんだよ。
子会社のトキハインダストリーや専門店の売り上げも含めたら250億円あるけどね。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:21:39 ID:jvJO+7irO
>>381
でもわさだ店は郊外型百貨店て位置づけなんだよね?
中心部に百貨店(大分:トキハ、宇都宮:東武)がある状況も非常に似ていると思う。
そう考えれば福田屋のが優良だよね。
一店舗で東武以上の売り上げなわけだし、全店舗合計すりゃかなりの売り上げになるし。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:56:57 ID:GbKN+PPE0
確かに大分と宇都宮は似ている。
パルコもあるし、県内一極型の県都。
別府や小山との差が激しく、
両市とも工業が強い。

大分の方が街並みが綺麗だね。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:05:50 ID:0uIExF8w0
大分の府内五番街って岡山のオランダ通りに雰囲気が似てるねー
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:44:14 ID:3Jec5LKzO
愛媛FC勝ちました。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:48:50 ID:j28jjapE0
愛媛ファンクラブ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:14:28 ID:kZOr1b38O
>>377
新幹線自慢でもしますか
裏九州の大分さん
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:27:47 ID:/KFqgwAt0
ここの面子の中で倉敷は場違いな気がする。
確かに人口はそれなりに多いが、他の都市に比べ拠点性が著しく低い。
いうなれば他の都市はミニ東京だが、倉敷はミニ横浜。
まあ所属している都市圏人口は他の都市のそれよりも遥かに多いので
ある意味恵まれている部分もあるだろうが
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:53:37 ID:GAyiK/p/O
倉敷が岡山と合併しちゃえば一気に100万都市になるが、両都市仲わるい
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:09:47 ID:ExjJmsZM0
岡山の片思いって感じがする(住んだ経験から)
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:39:22 ID:kZOr1b38O
政令市になったもん勝ち
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:46:46 ID:Z5OnOrRoO
岡山70万+倉敷47万=岡倉117万
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:56:21 ID:j28jjapE0
松山と今治と松前が合併すると71万で政令市へ。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:08:44 ID:jvJO+7irO
>>383
似てるようで似てないと思うよ。
工都って意味じゃ似てるけど、大分はそれだけの都市。
宇都宮はさらに商都の顔を持ち、ベッドタウンの機能も持ち合わせる。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:19:55 ID:3k2IrHcD0
>>1
高松市 41万7865人 ←これ人口50万前後か?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:22:18 ID:1j35SpX60
政令都市になる機会を失って斜陽都市化する金沢と倉敷。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:25:58 ID:zEFDcvSpO
粘着低層民族が蔓延るスレだなw
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:34:05 ID:B6Afpk/E0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 高松は大阪まで1500円で行けるんだけど
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <あんまり島から出たことない奴は
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      大変だな 泳いで逝けよ
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:37:16 ID:ExjJmsZM0
四国を島と言うけど本州も島です
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:49:11 ID:IKkLQEit0
ヤル夫のAA貼る奴ってかなり頭悪そう
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:10:34 ID:kZOr1b38O
お前もな−
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:27:45 ID:lpFYCqtnO
民放3局なんだね。。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:34:23 ID:jvJO+7irO
>>396
そもそも金沢は政令市にはなれない。
100万強しか人口のいない石川で政令市を作るのは無理がある。
つーかそうなったら最早市じゃなくて石川県だしね。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:39:35 ID:bxufThuu0
大阪から高松までJRで4500円じゃないか。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:52:59 ID:Qk5Dj1Tu0
この中で一番政令市に近いのは、どこだ?
宇都宮?倉敷?姫路?
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:07:22 ID:jvJO+7irO
>>405
時間的に一番近いのは宇都宮。
大宮まで最短25分。
でもそれは新幹線使ってだし、距離的に近いのは姫路。
神戸まで新快速で35分。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:10:26 ID:/KFqgwAt0
>>405
順調に行けば2009年にはぶっちぎりで倉敷
快速で12分。
しかしその政令市が大したことな岩魚
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:02:32 ID:Qk5Dj1Tu0
姫路って何県?姫路県なってあったっけ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:16:25 ID:IKkLQEit0
>>404
高松からフェリー+阪神阪急で梅田まで1500円ちょっとだよ
神戸までなら1300円
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:34:51 ID:xn4YZRnB0
>>382
>でもわさだ店は郊外型百貨店て位置づけなんだよね?
>中心部に百貨店(大分:トキハ、宇都宮:東武)がある状況も非常に似ていると思う。
>そう考えれば福田屋のが優良だよね。

わさだ店は本店との棲み分けの関係で
最高級の位置づけの本店に入らないような2流以下のブランドばかり。
だから売上も2流。

福田屋は郊外専門だから郊外店に全力投球で郊外型百貨店としてはトップレベルの品揃え。

この両社の郊外店の位置づけの差が両店舗の売上の差となっている。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:41:49 ID:xn4YZRnB0
>>382
>>そう考えれば福田屋のが優良だよね。

ヴィトンやグッチやティファニーやフェラガモなどの特撰ブティックのない福田屋なんかと比較してもらいたくはない。
高級ブランドを置いていないし百貨店協会にも加入できない福田屋に百貨店を名乗る資格もない。
所詮スーパーが背伸びをして百貨店の振りをした似非百貨店。
ヨーカドーのロビンソンやイオンのボンベルタと同レベルの存在。

ADO(伊勢丹グループ)の最重要店舗のひとつに位置し、
日本最高峰の百貨店である伊勢丹と日本最古の老舗である三越と業務提携しているトキハのほうが格は上。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:44:56 ID:xn4YZRnB0
日本トップクラスの関東地方の高所得地域と
九州の日本最底辺の低所得地域。
そりゃ高所得な関東の宇都宮のほうが有利だよ。
低所得な九州は不利。

それでも百貨店の売り上げでは肉薄しているトキハは相対的に優秀といえる。

413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:51:35 ID:u1WyhIxg0
出たトキハ厨wwwwwwwwwww
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:21:32 ID:Qqn8HmUS0
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:43:31 ID:pPdZfVT+O
>>406>>407
近いの意味が違うのでは?
政令指定都市にどこが最初になるかって事なら姫路かな?
倉敷も総社、玉野を取り込めれば、見えて来るな。まあ岡山とくっつけば速攻だが
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:45:33 ID:jvJO+7irO
>>409
フェリー代いくらかかんだよwww

>>410-412
要するにわさだより福田屋のが郊外型百貨店としてはよっぽど上ってことだよね?

百貨店で一番重要なのは格じゃなくて売り上げだよね?
この板ではよく格って言葉が使われるけど、格にすがって没落した例はたくさんあるよね。

それにいくら所得が高いと言えど、世界でもトップクラスの集客力を誇る東京にストローされているにもかかわらずトキハグループを超える売り上げの福田屋グループってすごいね。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:05:12 ID:kZOr1b38O
ワサダや福田屋に紀伊國屋書店はあるんでしょうか なければユメタウンの方が上の様な気が
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:09:15 ID:hKNDZ/oGO
>>417
宇都宮はパルコに入ってるからなー
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:12:28 ID:j42vfvGjO
倉敷は今でも散々人口の割りに田舎って言われてるから
まぁ有り得ないけど、政令市なんかになった日には……
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:16:42 ID:kX6qLCE8O
>>417
大分は、明野アクロスに入っております。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:20:21 ID:duTxMCUYO
>>417
売上だけなら中国や韓国の企業で日本を越えているのはザラにあるな。

大体郊外展開で(中心街に店舗を構えない)売上伸ばしている企業に格なんて無いだろ。
所詮途上国企業と同じで売り上げ至上主義なわけだし。
まあイオンみたいなスーパーといい勝負だよ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:28:45 ID:hKNDZ/oGO
>>421
中国や韓国で日本企業越えてるとこはどこもすごい伸び率だよね。
格にすがって抜かれたいい例。
サムスンなんかは外国人株主にも人気だよね。
格の上に胡座をかいてた企業とどっちが生き残るかな。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:28:50 ID:4FZq7Y9k0
姫路は加古川と合併できれば可能だが加古川に拒否されている
宇都宮も下野・小山と合併できれば可能だが小山は合併するならおそらく栃木市とだろう
倉敷と岡山は最早ありえないだろうし
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:55:43 ID:4FZq7Y9k0
>>421
福田屋は全国でも郊外化を早く取り入れ成功させた経営力は優秀だよ
中心街の店舗は栃木市などにまだ残している
その成功例に則りトキハなどのさまざまな店舗も郊外化を始めるようになった
昔は東武に敵わなかったのにここまで企業を大きくしたのは凄い
一つの系列がパイを独占しているのではなく東武がブランド志向に拘り、福田屋は一般向けに拘り互いに競っているのが面白いところだ
現在は福田屋が押し気味であるが東武宇都宮も大田原店で成功を収め他にも出店計画があったりして負けていない
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:41:42 ID:Y8/WCrpBO
ゆめタウンは九州で成功した好例だな
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:46:34 ID:duTxMCUYO
福田屋は百貨店じゃないしな。
スーパーだとイオンの足元にも及ばない。
まあ地方都市の小売りとしては成功しているのかもしれないが、イオンなどとは比較にならないな。
それと福田屋は中心街にないわけだから中心街にある百貨店と比べるのはどうかと思う。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:57:31 ID:hKNDZ/oGO
>>426
んじゃ大分には福田屋以上の売り上げの店舗ってあるのかな?
もちろんSCも含めてさ。
まあ売り上げ上はトキハもイオンにも劣る福田屋にも劣るわけだからな。
福田屋落とせばそれだけ自慢のトキハも落ちることになるんだぜ。
428現在、品川区民:2007/06/15(金) 05:33:21 ID:A/98wqFx0
福田屋もさ、郊外に移転する前は、福田屋百貨店ってなっていたよ。
更に大型化するため郊外SCしてから、FKD福田屋ショッピングモール、センターって名称になった。
郊外移転してない、旧型の建物のFKDは、まだ福田屋デパートって呼ばれてるんじゃない?
鹿沼市とか栃木市とかの奴

429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:03:35 ID:bA6O6YWu0
加古川・高砂・たつの等と合併すれば、人口の用件は満たすが、多きすぎないか?
夢前・香寺・安富・家島とは合併するべきではなかったただろう
安富は宍粟市に編入、安富・香寺は福崎・市川・神河市との合併のため、離脱とはならないだろうか
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:04:22 ID:bA6O6YWu0
多きすぎないか→大きすぎないかだった。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:27:44 ID:7JFRRo6uO
福田屋は百貨店と名乗ってた時代のがスーパーっぽかった。

現在の福田屋(本店とインターパーク店)は食品比率が抑えられ併せて雑貨比率が大幅に抑えられている。
雑貨を少なくすることで他のSCと差別化を図ってる。

レディスファッションブランドの大量導入。ディズニーストアやスタバを始め、
カフェコムサやカフェコムサイズム、バパスカフェ等、当時宇都宮では珍しかった店舗を次々誘致。
惣菜も伊勢丹に出店している店舗を導入した。

10代+中高年層の中心街、ファミリー層の郊外SCに対抗するため、
福田屋は20−30代女性に的を絞ったのが成功の要因だと思う。

イオンと比べるとデータ上特徴にかなり差がでると思うよ。

宇都宮は小売業の戦国時代がずっと続いている。。

家電、書店、郊外SCとどれをとっても供給過剰状態。

この中で勝ち残っている福田屋はスーパーだろうがなんだろうが、現段階では評価できる。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:14:16 ID:lD3q+/uF0
>>427
>まあ売り上げ上はトキハもイオンにも劣る福田屋にも劣るわけだからな。
>福田屋落とせばそれだけ自慢のトキハも落ちることになるんだぜ。

その理屈だとトキハよりもジャスコが売上が多いからジャスコが格上となるが?
三越全店よりも旧ダイエーが売上が多いから三越よりも旧ダイエーが格上か?
大分は宇都宮よりも所得が低くて人口も少ないのだから売上が少ないのは当たり前。

売上がすべてならば地方百貨店ではスーパーに毛が生えた程度の川越の丸広が最上級と言うことになる。

トキハ本店には福田屋にはないスーパーブランドが多数出店しており
婦人服や紳士服などの導入ブランドにも明らかに差がある。
売上ではなく中身の格が違うのだよ。

また、トキハは子会社に量販店を抱えており、(あけのアクロスタウンなど)それらの店舗の売上を含めたら総売上1200億円企業で実質スーパーの福田屋という企業そのものを一蹴できる。
福田屋は実質スーパーだから当然トキハインダストリーの売上も含めて比較されるべきだね。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:32:40 ID:Rt7rnefWO
政令市なれそうなのは熊本岡山ぐらい。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:20:39 ID:smyIz5W/O
金沢は政令市の格はあるが県が小さいから無理だな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:34:03 ID:gy6Am3890
さぞや無念であろう。かつて百万石もあったのに。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:55:55 ID:C2n/kP5P0
>>432

郊外型百貨店の福田屋と都市型百貨店のトキハ本店を比較してブランド力が
上だから、格上って結論付けられてもね。
福田屋は大分で言えばわさだ店の位置づけだからね。
わさだ店にスーパーブランドが出店してるの?

でも化粧品の品揃えなんかは、福田屋のほうが豊富だね。
432の理屈で言えば、大分の一流百貨店の化粧品売り場は
関東の実質スーパー同格ってことだね。

437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:46:14 ID:hKNDZ/oGO
>>432
だから格ってそんなに重要か?
商業って要するに金儲けだよね?
みんな格を得るために商売してるわけじゃないよね?
売り上げが全てとは言わないが、かなり大きな部分を占めるのは事実。
それと何度も言うが、宇都宮は東京にストローされてる。
所得が低いなんてのは問題にならないくらいのハンデを抱えてるわけ。
あと、売り上げ1200憶のソースくれ。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:28:05 ID:RVKxGj7f0
福田屋もトキハも初めてきいたから、ネットで見てお店をパッと見たところ、
トキハの方が百貨店としての格があると思う。
ま、百貨店に限らず格あるお店が一店舗でも市内に多い方がいい気はする。
流れ読んでないレスだったらごめん
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:36:04 ID:rbCKHU7kO
>>438
フクダヤは百貨店じゃないって言ってるだろ?
FKDショッピングセンターなんだよ
何度も言わせるな
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:37:47 ID:Y8/WCrpBO
福田屋なんて日経流通でみたことないぞ イズミやトキワは常連だけどな
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:43:59 ID:K7F9yiIAO
どっちにしろ所詮はローカル百貨店だろ。あんまりムキになるなよ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:45:42 ID:gDhXeQ460
中心市街地の賑わいや売上において、郊外に大型SCが乱立しているだの大都市に近いだの所得が低いだのは言い訳でしかない。
郊外にSCが乱立しているにもかかわらず中心街は健闘している。。。これはまだわかる。
だが、A市は郊外に大型SCが乱立しているから大型SCがないB市より通行量が少なくて当たり前だとか、大都市に近いから売上が低いのは当たり前だとかいうのはどうかと。郊外SCや大都市に負けてるって言ってるようなもん。
コンパクトシティを目指すのも郊外化を認めるのもその都市のやり方なんだし。
443431:2007/06/15(金) 13:00:13 ID:7JFRRo6uO
誰もトキハより福田屋の方が上とかそんな話してない。

正直、岐路に立たされてると思う。5年前の日経流通新聞によれば福田屋SC宇都宮店の1店舗の売上は355億円。
SCとしてはかなりの売上であったことは確か。でもそれ以降は新聞公表がされていない。

これから宇都宮には更なる大型店舗が出店予定(モラージュ宇都宮)で既存の店舗の淘汰が始まるのではないかと思う。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:00:44 ID:RVKxGj7f0
>>439
上に郊外型「百貨店」ってあったから。
何も知らないのでそんなにきつく言わなくても。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:07:41 ID:c2UoiIiJO
>>444
気にしないほうがいいよ。
ここはどこの街が上だとか下だとか、どうでもいいことでムキになってる病気の子ばっかだから。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:07:45 ID:hKNDZ/oGO
>>442
いや大都市には負けるだろ常識的に考えて。
東京や大阪の力は偉大だぜ。
大都市関係ないとか言えちゃうのは大都市圏以外に住んでるからだろうけどね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:27:03 ID:RVKxGj7f0
>>445
ありがとう。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:57:38 ID:MlBVNccT0
>>446
ほっとけ
どう見ても>>442は松山人だし
近隣に大都市もなく、大型SCも無い松山はいいねえ。選択肢が繁華街しか無いからさ
東京、大阪から日帰り圏で尚且つ大型SCが乱立してる宇都宮と高松だけど、それでも繁華街は中核市でも上位の賑わいと売上だからな
ライバルが多い中で繁華街が健闘している都市こそ真にポテンシャルが高いと言える
金沢もイオンの脅威があるなか香林坊は賑やかだよね
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:19:48 ID:Y8/WCrpBO
と必死のタコマチョンが吠えてます
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:46:46 ID:x86mpoMt0
宇都宮と(高松)だけど、それでも繁華街は中核市でも上位の(賑わい)と売上だからな


( )内が変なことになってますw
451うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 15:54:53 ID:SyNxEdbqO
このスレで松山人の性格の悪さが明らかになってるんだけど松山人はマゾなの?
自分の街の評判も悪くなるのに大丈夫?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:51:09 ID:I/nbC/rcO
>宇都宮と高松だけど、それでも繁華街は中核市でも上位の賑わいと売上だからな

熊本の上通り・下通りや鹿児島の天文館に一度行ってみるといい
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:21:56 ID:Brd9VKoS0
>>448
確かに高松が松山や岡山に囲まれて苦しいのは分かる。
しかし他の都市との比較で苦しみ続けるのはやめたほうがいい。
高松は高松なりにそこそこ頑張っているんだしな・・・。

>>451
確かに高松は四国で2番目に活気がある街だよな・・・。
高松人は2番であるにもっと自信をもてばいいのではないか?
他の都市の住民から同情を求める必要はないと思うのだが・・・。
一体何を期待しているのだ?

454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:32:16 ID:kX6qLCE8O
宇都宮は日帰りで東京も分かるが、高松から日帰りで大阪は、キツくないか?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:44:04 ID:pKs6q0XY0
大都市圏から日帰りが可能なのは

宇都宮と姫路くらいだろ

456うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 17:54:50 ID:SyNxEdbqO
>>454
余裕
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:21:05 ID:hKNDZ/oGO
>>452
数ある中核市の中で賑わいや売り上げが宇都宮高松より上なのって岡山熊本鹿児島くらいしか思いつかないんだが。
どうかんがえても上位じゃん。



>>456
どのルートで片道何時間くらい?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:34:26 ID:MlBVNccT0
>>457
高松から大阪までなら一番オーソドックスなのが高速バスかな
2時間半で片道3000円
関西まで一日100便の高速バスが出てるから時間帯に困ることはない
フェリーはもっと安く行ける
神戸まで片道1300円。時間はかかるが余裕で日帰りは可能
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:47:20 ID:+zrqay7R0
鉄道だったらどれくらいかかるんだよ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:48:08 ID:In5fLwNe0
滞在時間は何時間ですか お上りさん
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:48:32 ID:hKNDZ/oGO
>>458
まるで郡山のやつが「東京まで日帰り圏内だ」って言ってるみたいだ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:50:08 ID:MlBVNccT0
鉄道なんか誰も使わない
本州じゃないんだよ?高松は
まああえて使うなら岡山まで出てそこから新幹線だけど、金はかかるわ、高速バスに比べて30分の短縮にしかならないわで、
香川人にとって鉄道で大都市まで行くという概念は無い
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:54:57 ID:MlBVNccT0
>>461
郡山人が行くのは仙台だろ
新幹線使えば名古屋に住んでても東京、大阪は日帰り圏内になってしまう
香川はほぼ関西圏に入ってるから高速バスの本数も異常に多い
15分おきに関西行きバスがひっきりなしに来るからね
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:57:15 ID:DSiVtz0aO
船で都会に出るってイタリアっぽいな。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:59:14 ID:hKNDZ/oGO
>>463
それが郡山のやつは日帰り圏内だと言うんだよ。
他地域からみればおかしな話でしょ?
それと同じことを君は言ってるわけだよ。
それと、少なくとも関東では、15分おきをひっきりなしとは言わないな。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:01:11 ID:MlBVNccT0
>>465
なんか噛み合って無いな
東京で高速バスが15分ごとに来るってどんな便よ?
電車と一緒にするなよ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:07:54 ID:+zrqay7R0
経路3 19:13発−22:58着
乗り換え回数: 2回 所要時間:3時間45分 料金: 4,500円

定期運賃: 1ヶ月 117,940円 3ヶ月 336,150円 6ヶ月 607,580円

 
時間 経路 駅関連リンク・料金
高松(香川) 19:13発
53分 マリンライナー58号【岡山】
岡山 20:06着 20:25発
1時間23分 JR山陽本線(普通)【姫路】
姫路 21:48着 21:57発
35分 JR山陽本線(新快速)【野洲】
神戸(兵庫)
25分 JR東海道本線(新快速)【野洲】 乗車 4,500円
大阪 22:58着
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:09:05 ID:hKNDZ/oGO
>>466
問題はそこじゃない。
確かにバスの数としてはかなり多いが、要するに大阪までの一番便利な交通手段が15分おきってことだろ?
少なくともひっきりなしではないよな。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:13:46 ID:kX6qLCE8O
>>458
2時間半で行けるなら、日帰りは余裕だね。
大分から福岡も2時間かかるけど、日帰りは余裕だからな。
しかし、1日100便は凄いな。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:14:14 ID:5Cj9k6Ux0

戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179643457/

みんなも大好きな武将を投票してね

471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:19:24 ID:hKNDZ/oGO
>>469
まあ本人たちが可能だと言うのならそれでもいいが、ここを見てる他の人たちはどう思うのかな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:19:27 ID:Brd9VKoS0
>>457
確かに高松は中心部の通行量・小売販売額共に四国で2番だよな・・・。
高松はそこそこ頑張っていると思う。
百貨店売り上げも松山の半分近くもある。
健闘を称えたい。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:22:43 ID:iQiLg5zzO
高松から大阪で日帰り出来るからってだから何って感じだよな。
郡山と同じく日帰りって言葉使わないといけないほど遠いって事だ。
全く滑稽な話だよ。
474うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 19:26:02 ID:SyNxEdbqO
大阪や神戸へ買い物に行く人って大金持ってまとめ買いする事が多いから
電車並にひっきりなしとは言わないまでも一日100本もバスがあれば
相当な数の消費者と金が流れてるって事は言えるんじゃないの。
別に通学通勤圏とまでは言わないけど商業的には影響受けまくりでしょ。
ただそれだけの話だよ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:29:06 ID:MlBVNccT0
>>471
普段からの生活観の違いでしょ
宇都宮は関東地方だし東武鉄道も通ってるから
宇都宮人から見れば高松←→大阪が日帰り圏ってのが異端に映るかもしれないが、自分達にとってはそれが当たり前のことになってるし
九州はもっと凄いらしいよ
福岡に遊びに行く人たちのことを〜族とか名称まで付いてるし
熊本から福岡に行く人をつばめ族、宮崎から福岡に行く人のことをフェニックス族とか呼んでたような気がする
大分は何だっけ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:29:37 ID:hKNDZ/oGO
>>474
なるほど。要するにまとめ買いをしなきゃいけないくらいの頻度でしか大阪に行けないってことだね。
日帰り可能か不可能かはおいといて、姫路や宇都宮に較べるとやっぱりねえ。
477うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 19:32:58 ID:SyNxEdbqO
>>476
まあ松山よりはマシってことだよ
478うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 19:38:13 ID:SyNxEdbqO
でも今後の再開発でさらに豊富なテナントが期待できるし
草の根だけどセレクトショップはどんどん増えてる。
どうしても欲しいものは京阪神に出ればいいしこれでいいのかもしれない。
住みやすさにおいてはね。まあバランスの問題だな。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:38:19 ID:hKNDZ/oGO
>>477
確かに。
松山からだと一番近い大都市は広島?
どのくらいかかんの?
480うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 19:43:26 ID:SyNxEdbqO
>>479
高速艇が出てるんじゃない?

つーか広島は大都市かどうか微妙
やっぱり大阪と比べるとちょっとね…
もちろん中四国一の街だけど
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:49:08 ID:L97rU/MwO
高松に支社、松山に支店。
もしくは高松に支店、松山に営業所ってパターン多し。
下手すると松山はスルー。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:50:46 ID:DSiVtz0aO
松山から大阪へはフェリーで一昼泊。

広島へフェリーで3時間。

福岡(北九州)へフェリーで6時間。

憧れの都市高松まで一般道で4時間。(高松人は高速道で1時間20分程で行けるが行く理由は無い)

松山空港は中心部から近いが料金が高いため使わない。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:55:48 ID:DSiVtz0aO
補足。

西の都 大分まで松山からフェリーで5時間くらい。

憧れの倉敷と福山までは橋が高いため行けない。

金沢や富山に至っては もうホノルル並の憧れ。(福田和子は金沢に逃げた)

宇都宮に至っては大都会のイメージしか無い。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:00:38 ID:DSiVtz0aO
松山の人口は捏造。

合併しまくって 何とか四国一位をキープしただけ。
平成の大合併以前から四国一位だというバカがいるが 住民票だけ松山で実際は高松住みというのが実情。

その証拠に松山には愛媛の人間しか集まらないが 高松には四国はおろか 中四国・関西・東京と全国の人間と会社の支店が集まっている。

485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:01:43 ID:/LN7JmxA0
大都市に行くのは西遊記並みの遠さだな
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:05:27 ID:MlBVNccT0
松山は陸の孤島だから
都市銀行も無いし、テレビ東京も見れないし、J−WAVEも聞けない
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:10:42 ID:Brd9VKoS0
>>480
高松人はそこまで松山や岡山を気にする必要はない。
無理に他の都市と比較をするからそんなに苦しむことになってしまう。
高松はそごうがオープン後わずか3年か4年で潰れてしまった。
残念だが高松では百貨店2つを維持できなかった。
しかしそごう跡には天満屋が救済措置として出店してくれた。
売り上げは100億ちょっとしかないが・・・。
これからも頑張ってほしい。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:14:33 ID:DSiVtz0aO
松山自慢の環状線は対抗2車線の一車線道路。

対抗三車線の部分は南環状線の部分だけ。

三車線以上の道路は皆無。

インターチェンジは一ヶ所のみ。(ミニインターは無し)
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:21:25 ID:4FZq7Y9k0
札仙埼東千川横名京大神広北福 宇金高姫松大長富倉福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡 都沢松路山分崎山敷山
×××○×××○×××××○ ×××××××××× コンランショップ
×××◎××○○×○○○×○ ○×××○××○×× アクタス
××○◎×○○○×○○××× ×××××××××× 丸井 ・インザルーム
○×○◎○××○×○○○×× ○××××○×××× パルコ
○××◎×○○○×○○○×× ×××××××××× 東急ハンズ
○○○◎○○○○○○○○×× ××○××××××○ ロフト
×××○×××○×○×○×× ×××××××××× アディダスパフォーマンスセンター
○○×◎○○○××○×××○ ○××××××××× ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○×○×××○ ×××××××××× ビックカメラ
×××○××○○×○×××○ ○×××○××××× ヴァージンメガストア
×○○○×××○○○◎○×○ ×××○×○×××× ジュンク堂
○○○◎×○○×○○○○×○ ○○○×○○○××× 紀伊國屋書店
×○×◎××○○○×○××× ×××××××××× 明治屋
××○◎○○○○×○×××× ○××××××××× 成城石井
××○○×○○○○◎○○○○ ○○○○○○×××× ROUND1
×○○○○○○○○○○××× ×××××××××× ショップ99
○××○○○○○○○○○×○ ×××○○××××× 地下街
○○○○××○○○○○○×○ ×××××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○◎××○◎○◎○○○◎ ○××○××××○○ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× ×××××××××× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ ○××○××××○○ 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ ×××××××××× 都市高速
×××○×××○×○×××○ ×××××××××× 大相撲
×××○××◎○×○×××○ ×××××××××× 劇団四季劇場
×××○×××○×○×××○ ×××××××××× 歌舞伎
×○×○○○○○×○○○○○ ××○×○××○×× 空港
××○◎○○○◎○◎○×○◎ ×××××××××× 外国語FM
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:23:28 ID:Brd9VKoS0
>>484
確かに松山はあっさりと50万を突破したよな・・・。
高松が50万都市になるには面積が700km2近くになってしまう。
高松は広々としてて羨ましいな・・・。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:32:50 ID:DSiVtz0aO
>>490
道州制が実現すれば四国で政令市になれる可能性があるのは都市圏人口が最も大きい高松のみ。

松山は今治と合併すればという意見があるが 松山と今治は完全に生活圏と都市圏が分離した別都市圏。
合併などはあり得ない。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:40:33 ID:Brd9VKoS0
>>491
確かに高松は周辺人口が少ないので50万になれば広くなるよな・・・。
香川は働く場所が高松しかないようなものだから都市圏も広いな・・・。
しかしそこまで卑屈になる必要はない。
高松都市圏のおかげで高松は四国で2番目に活気ある街となれた。
良かったのではないか?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:49:40 ID:DSiVtz0aO
>>492
広くなっても 高山市や浜松市よりは小さいから問題無い。
しかも、香川は高松を中心とした同一都市圏。

松山のように「都市圏の全く異なる今治と合併する」というようなバカげたハナシよりは全く現実味のあるハナシ。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:03:14 ID:MlBVNccT0
ゴキ相手に熱くなる奴初めてみた
ID:DSiVtz0aOは偽高松人
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:10:02 ID:Brd9VKoS0
>>493
確かに松山と比べると高松が50万都市になればかなり広くなるよな・・・。
高松市長の「松山に負けたくない」発言も実に面白い。
高松には田んぼだらけの50万都市を目指して頑張ってもらいたい。
期待している。
496うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 21:33:22 ID:SyNxEdbqO
お前らラピュタ見ろよ
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:50:36 ID:GUe4QldGO
ラピュタと言えば、宮崎駿。
宮崎駿と言えば、宇都宮。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:55:50 ID:kX6qLCE8O
>>475
大分はソニック族?豊の国族?聞いたことないけど。

てか松山に都市銀が無いのは信じられないが…マジ?
大分でさえ三井住友とみずほがあるのに。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:13:54 ID:RVKxGj7f0
宇都宮や姫路に住んでる人ってそんなにしょっちゅう大都市に出て
買い物するの?
スレに挙がってるような都市だったら大抵自分の欲しいものや好き
なブランドのものって手に入らない?東京やら大阪なんて日帰り圏
内であれ、まとめ買いをしなきゃならない頻度で行けたらいいような。
これってやっぱり孤島的考えなのかな
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:34:13 ID:oScCX86X0
うろんって、高松人だっけ?丸亀かどっかじゃなかった?
必死に大阪が近いとか、広島が都会じゃないとか・・・
まったく関係ないのによく必死になれるねえ
丸亀ごときには言われたくないんだが、本物の高松人だったらごめんね
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:59:05 ID:4FZq7Y9k0
>>499
行かない人は行かないが行く人は月に何度も行く
有名なブランド品なんかは直営店でなくても買えるが
ブランド品に限らずこだわる人にとってはやっぱり地元と東京じゃ全然違う
それに大々的なイベントなんかは地方じゃやらないし
その上、平成に入り郊外が発展し地元での買い物なんかは郊外で十分になっちゃったから中心街が
著しく寂れる事態になってしまった
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:07:25 ID:kX6qLCE8O
>>499
姫路から大阪まで新快速で一時間ちょっと。
姫路から三ノ宮まで50分。
通勤してる人も多いし、普通に週末行く人は多い。
503うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/15(金) 23:34:24 ID:SyNxEdbqO
>>500
空港さんほどじゃないですぅ^^
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:36:44 ID:PQCUULri0
松山人が暴れているな
やはりこの一般人が思う感情がここの松山人の全てか・・・w


四国地方の都会度についての争いはようやく終止符が打たれそうです。
このアンケート結果の対象は愛媛在住の社会人20歳〜36歳で、
集計結果は各県で纏められていますが、「どこが一番都会」という問いからすれば、
これは紛れも無く「高松vs松山」と言えるものです。

タウン情報まつやま 2004年10月号
「四国でどこが一番都会だと思う?」アンケートランキング結果
http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200510/463684.jpg
一位:香川県 291人
二位:愛媛県 231人
三位:高知県  21人
四位:徳島県   7人
(回答者数550人/569人)
※対象者 
愛媛で暮らす社会人20歳〜36歳の男女569人を対象にアンケート調査を行い、
実際に愛媛で暮らす「みんなの声」を集めました。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:41:30 ID:kDeWdoSE0
一般人はいつも県単位で比べるんだよね
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:43:51 ID:PQCUULri0
やはり一般市民は正直な意見を聞かせてくれるから
この板の松山人の感情が分かりやすいw


お隣り香川との比較になるが、高松市に行ったことがある人なら、
今後四国が一つの州としてまとまる場合、どこが中心地にふさわしいかと問われたら、
即座に高松と答えるだろう。人口も周辺町との大合併で松山との差はほとんど埋まった。
立ち並ぶ高層ビルに整備された道路や鉄道、商店街と郊外大型店との調和、活力ある企業・・・
まさに官と民が一体となって、着々と州都の基盤を固めつつある。
http://tsurezurestadium.i-yoblog.com/c530.html
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:46:38 ID:LGTwXle20
何度も同じのをコピペしてるやつはアタマ大丈夫か?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:47:35 ID:PQCUULri0
松山の皆さん、やっぱり面白くないのでつか?
面白くないからって粘着嫉妬されても、大変困るのですが‥w

1)四国のリーダーは高松?松山?
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/preftale/w.html
四国で一番大きな都市、というのは、実は松山です。
高松市だと思われている方が多いと思いますが、実は松山です。
しかし高松の方が四国各県の玄関口として立地がいいので、国の機関とか、企業の四国支店とか、かなり
高松に立地してます。これは松山には面白くないでしょう。

 これは松山には面白くないでしょう。←w
 これは松山には面白くないでしょう。←ww
 これは松山には面白くないでしょう。←www
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:18:44 ID:tvcXMLhO0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 大阪まで余裕で日帰りできるんだけど・・
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <往復で5時間って 6000円って
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      島の奴は感覚ズレてて楽しいな
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:28:55 ID:f+j3Nl8g0
やる夫の使い方を覚えてこい
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:46:06 ID:0QulrfYF0
各都市の60m以上の高層ビル数

高松市(10) 812.61P
金沢市(10) 795.5P
富山市(7) 551.5P
大分市(7) 519.17P
長崎市(6) 407.7P
福山市(5) 307P
倉敷市(2) 133.28P
姫路市(1) 64P
松山市(0) 0P

ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuupo.htm
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:36:01 ID:w4L8fN340
やるおって今VIPでもそんなに見ないぞ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:32:58 ID:B+z2Oo+50
>>498
松山にも、みずほと三井住友(ローンオフィス+ATM)ならありますよ。
後今治にみずほ、新居浜に三井住友があります。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:38:55 ID:+cmKmd580
各都市の60m以上の高層ビル数

高松市(10) 812.61P
金沢市(10) 795.5P
富山市(7) 551.5P
大分市(7) 519.17P
長崎市(6) 407.7P
福山市(5) 307P
宇都宮(4) 292.91P
倉敷市(2) 133.28P
姫路市(1) 64P
松山市(0) 0P

ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuupo.htm
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:44:18 ID:14D205mJ0
まだ計画中のも入ってるね。
参考にならないな。

都市発展のバロメーターである人口増加はどうよ

この中では宇都宮、倉敷、松山あたりが抜け出してるのかな
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:16:06 ID:/bY4aicOO
人口増加は

激増北関東宇都宮圏≧好調岡山圏(倉敷)≧裏日本NO1好調地区金沢圏

の順だよ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:19:02 ID:B+z2Oo+50
松山は都市景観(松山城)に配慮してか知らないけれど住友不動産
のマンションでさえ59.9mと中途半端な設定にしたよね。

中核市くらいなら高層(60m以上)建築物は確かに町の顔になると思うけど、
町の厚みを感じる中高層建築物の数って各都市どれくらいなの?


518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:24:59 ID:JJQ9AE7G0
498は嘘しか書かないご都合主義だな
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:27:42 ID:EecmyJuM0
宇都宮の人口増加数なんて激増と呼べるものではない
北関東で1位でもないしね
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:29:25 ID:nALXk5Bk0
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:31:13 ID:ZgAqo0D2O
>>518
お前は安価が出来るようになったらまた来るんだな
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:34:00 ID:nALXk5Bk0
>>520
このゾーンにグッドデザイン金賞を受賞した富山ライトレールが
走っています。
http://www.g-mark.org/library/2006/grand-kouho/06B02003.html
将来は新幹線、在来線高架後中心部との接続も計画されています。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:39:55 ID:1zXdsfHF0
>>520
スカスカwwwwwwww
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:00:59 ID:JJQ9AE7G0
裏日本 大分(裏九州)金沢富山 負け組み
表日本 長崎(鹿児島線寄り)その他の都市 勝ち組
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:22:46 ID:FEhSV+El0
>>523
駅前こっち
http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/ekimaejsst.html
新幹線が永遠にこないのどこ?
すでにあるとこどこ?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:24:18 ID:OzPno8AO0
>>524
西日本最大の工業都市大分が
西日本最大の衰退都市長崎よりも負けているとでも?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:28:11 ID:fpx1Fb8v0
 か ム ぜ 四|   /                      ',  / は こ
 た リ っ 国l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'   っ う
 つ ム たに ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)   .き な
 む リ .い新 ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l    り っ
 り ム ム 幹/ | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |   言 た
 よ リ .リ 線(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l    わ ら
  !!.ム よ は l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ .   ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
         (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:30:22 ID:wI0BTgKo0
>>516
キム汚さん激減最新情報
51ヶ月連続激減

最新激減情報

県人口、117万人割れ 12年ぶり
 石川県が一日まとめた四月一日現在の県人口推計は百十六万九千五百三十九人(男性五 十六万四千三百七人、女性六十万五千二百三十二人)となった。前月比で三千五百四十六 人減少し、一九九四(平成六)年四月以来、十二年ぶりの
百十七万人割れを記録した。
 県統計情報室は、高校や大学卒業後、県外に進学、就職する県民が多く、転入者から転 出者を差し引いた社会動態が
マイナス三千四百二十九人と転出超過となった影響が大きい としている。出生者数から死亡者数を差し引いた自然動態も
マイナス百十七人となった。
 市町別では、前月より人口が増えたのは十二人増となった中能登町だけで、十市八町で 減少した。金沢市が千八百四十五人
減と最も多く、七尾市が三百四十四人減、
野々市町が 二百八人減と続いた。世帯数は前月比七百五十世帯減の四十二万五千四百十七世帯で、一 世帯あたりの人員は前月と同じ二・七五人だった。
 県によると、転出超過は一九九六(平成八)年に四十三人を記録したのを皮切りに、毎 年千五百人台で推移。〇一年には二千人を突破し、〇三年からは二千三百―二千五百人台 となった。この間、少子化が進んだこともあり、自然動態も徐々に減少した。
九九年には 千三百六十五人の自然増に対し、転出超過が千五百十六人と逆転し、「転出超過を自然増 で吸収しきれなくなった」(健康福祉部)。〇五年には初の二十五人の自然減を記録し、
人口減少に拍車を掛ける形となっている。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:35:19 ID:B+z2Oo+50
少し前の写真(パノラマ)だけど  松山中心部の全景

伊予松山城 〜天守閣からの360度パノラマ風景〜
http://eibun123.cool.ne.jp/d38/001/matuyamajou2003a.html
松山総合公園から松山市内を望む
http://uekiyatengoku.cool.ne.jp/photo/panorama/yamagoe/index.html
伊予病院から松山市内を望む(松山市その2)
http://uekiyatengoku.cool.ne.jp/photo/panorama/matuyama02/stert.htm
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:35:22 ID:K/YYj2ltO
高速道や新幹線の整備計画を見る限り大分の方がしょぼい 北九州や倉敷福山に工業で格段の差をつけられてどこが西日本最大?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:57:01 ID:fpx1Fb8v0
>>529
低っ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:10:02 ID:Ce8h8htW0
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:14:11 ID:nvejUqTqO
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:37:28 ID:K/YYj2ltO
スレ違い
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:14:44 ID:Z90mJSVF0
そんなことより岐阜市のこともたまには思い出してやってくれ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:24:06 ID:1jNArzL00
岐阜といえば金津園
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:33:40 ID:kDeWdoSE0
       製造品出荷額

倉敷   3,450,938 ←西日本
姫路   1,935,219 ←西日本
大分   1,819,825 ←西日本最大の工業都市大分
宇都宮 1,616,038
福山   1,583,461
富山   1,118,669
金沢    595,565
長崎    441,090
高松    425,252
松山    398,379
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:10:17 ID:K/YYj2ltO
倉敷>姫路>大分>福山か どこが西日本最大ですか 裏九州さん
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:14:38 ID:UlVXW2Sr0
大分>>>>>>>>>>>>>>>>長崎
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:22:14 ID:K/YYj2ltO
大分に有名企業はあるのか 長崎といえばジャパネット
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:28:17 ID:+yrwn+wq0
平成17年の製造品出荷額こうだよ

倉敷   3,950,135 ←西日本
大分   2,349,925 ←西日本最大の工業都市大分
姫路   2,004,267 ←西日本
宇都宮 1,513,822
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:29:02 ID:0QulrfYF0
都銀店舗数

三菱東京UFJ 金沢 姫路 福山 高松 長崎
みずほ 宇都宮 富山 金沢 姫路 倉敷 福山 高松 松山 長崎 大分
三井住友 富山 金沢 姫路5 高松 大分
りそな 宇都宮
新生 金沢 高松
あおぞら 金沢 高松

姫路7>金沢5=高松5>宇都宮2=富山2=福山2=長崎2=大分2>倉敷1=松山1
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:44:08 ID:K/YYj2ltO
結論 大分は県庁所在地のくせにしょぼ過ぎ
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:42:05 ID:OzPno8AO0
大分は別格
唯一6万平米を越える日本最大級の百貨店がある都市。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:49:11 ID:1RfivhFv0
あおぞら銀行、新生銀行は都銀とは違うし
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:46:34 ID:Hk6fBFyxO
>>519
1000人増えてて激増って言わないのかよwww
そりゃ北関東にはつくばも含むから一位ではないけど、全国でも30位以内だぜ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:15:42 ID:OT/txK6r0
合併すれば一万二万は当たり前
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:19:49 ID:Hk6fBFyxO
>>547
合併抜きでに決まってんだろwww
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:20:08 ID:HwC82CEZO
宇都宮が合併して1000人増えたとでも?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:41:17 ID://pjPZa0O
大分のゴキブリ小僧がまたコソコソ出てきてるのか。
朝から晩まで一人で一方的に長崎に噛みついては大分の田舎デパート自慢を延々と繰り返す。
都合が悪くなると逃げ出して、またしばらくするとコソコソ出てきては長崎に粘着する。
いい加減にしないとバルサン炊くぞこの野郎。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:48:42 ID:BkfAnIWEO
宇都宮のいいところ

妙に立派な環状線。
案外有名な餃子。
オタク系の店が充実。

以上。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:56:21 ID:O+99ITBZO
金沢は激糞田舎
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:57:15 ID:OVCWPnoa0
宇都宮に買物行く人は、栃木県北部の人達が中心です。

佐野、栃木、小山市など県南部の人達は、お隣埼玉か東京にでることがおいです

車でもIC佐野から都内まで近いですからね、栃木駅から都内まで860円
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:58:55 ID:OT/txK6r0
大分ってゴキブリだったんだw
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:00:00 ID:0QulrfYF0
JFLが聴けるのは姫路(802)、高松(802)、宇都宮(J-WAVE)のみ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:03:06 ID:Hk6fBFyxO
>>553
んーそうでもないかなあ。
栃木や小山から宇都宮は片道400円だし40分だし手軽だから。
大宮くらいなら品はそんなにかわんないし。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:04:21 ID:Hk6fBFyxO
>>553
んーそうでもないかなあ。
栃木や小山から宇都宮は片道400円だし40分だし手軽だから。
大宮くらいなら品はそんなにかわんないし。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:19:30 ID:FVA8DsBz0
>>542
姫路7
つ神戸銀行=阪神銀行
つ山陽特殊製鋼=阪神特殊製鋼
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:24:55 ID:BkfAnIWEO
普通にインターパークあたり小山結城筑西あたりの
ファミリー層多いぜ。土浦ナンバーかなり多い。
土日は5分の1くらいで土浦ナンバー。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:42:37 ID:OVCWPnoa0
まあ、国道4号、車でまっすぐだかんね
宇都宮インターパークまで夜は100kmでかっ飛ばせるし
道は広いけどトラック事故はコワス

佐野新都市も東京、埼玉、群馬、茨城、千葉(野田)とか他県ナンバーばかりだね
新4号・宇都宮西原交差点http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/zigyo/kaitiku/r4/nishi.htm
新4号・石橋〜宇都宮付近http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/zigyo/kaitiku/new4/i_u.ht
50号宇都宮国道事務所_小山市から結城http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/zigyo/kaitiku/r50/oya_yu.htm
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:43:35 ID:BkfAnIWEO
多摩に置き換えた勝手なイメージ

松山→八王子
高松→立川

どちらが都会かは価値観によるな
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:18:04 ID:LqWC4ssK0
>>503
あっ、亀レスでごめん
でも丸亀の人が参加してる上に、高松は大阪が近いからって・・・
それって、「俺の友達の友達の友達の友達に喧嘩強い奴がいる」って
自慢してるみたいなもんだよw
それに松山ー広島だったら高松は岡山とセットでしょw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:57:11 ID:0QulrfYF0
意味わかんないんだけど
何で岡山が出てくるわけ?
自都市から一番近い大都市の話をしてたわけで、松山から一番近い大都市は広島だろ
高松から一番近い大都市は神戸、大阪なんだよ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:28:27 ID:Hk6fBFyxO
>>561
なんとなくわかる。
でも松山は商業もそれなり強いから、八王子と言うよりは川口って感じかな。
多摩じゃなくなるけど。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:38:26 ID:u6L6NpGk0
県庁でないことを考慮すれば
姫路がNO1でしょ

文化、商工業、大企業数
博覧会の回数

566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:51:55 ID:qiHdVzGL0
高松→大井町
松山→蒲田

こんな感じ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:04:46 ID:Hk6fBFyxO
>>565
考慮する意味がわからないw
なら首都圏を考慮すりゃ宇都宮がNo.1だぜ?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:38:42 ID:llE72oXb0
>>550
勝手に炊いとけば?w

バルサン炊こうが何しようが変わらない事実

大分
人口 460,849人
人口増加率 0.37%
http://local.yahoo.co.jp/static/a144/a244201/outline.html

長崎
人口 457,639人
人口増加率 -0.76%
http://local.yahoo.co.jp/static/a142/a242201/outline.html

平凡微成長都市大分>>>>>>>>恐怖衰退都市長崎
次の市長は撃たれなきゃ良いけど…心配
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:01:30 ID://pjPZa0O
ゴキブリが必死だなw
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:34:24 ID:wuX4UqQsO
世界のナガサキ 一地方の大分 歴史から見ても長崎の勝ち
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:00:13 ID:NFjgPIP6O
長崎は所詮は観光地であって、住む場所ではないな。
衰退っぷりを見れば明らか。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:00:22 ID:6gMvVOlf0
長崎の歴史とは、市長二代連続銃撃された恐ろしい歴史の事ですか?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:21:10 ID:wuX4UqQsO
大分ゴキブリ夜中は元気
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:52:26 ID:f4avX7OHO
長崎とか小樽とかみたいにさ、観光都市は衰退してるほうが魅力的だなぁ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:38:00 ID:iTZRP0ZoO
今の時期、雨の長崎なんて、情緒があっていいだろうなぁ…と思う大分人の私。大分にはゴキブリしかいないと思わないでほしい
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:53:53 ID:jCENT+c00
サンポート高松B2地区コンペ概要
http://www.pref.kagawa.jp/kanko/b2/5.saisoku.pdf

丸亀町再開発
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L11_takamatsushityuukatsukihonkeikaku.pdf
P77

G街区
面積1.25ha 延床68000平米
店舗・アミューズメント・ホテル・住宅200戸・駐車場450台

兵庫町
面積0.08ha 延床2100平米
店舗・住宅12戸・駐車場10台

B街区
面積0.17ha 延床5400平米
店舗・小規模オフィス・住宅23戸

C街区
面積0.23ha 延床9600平米
店舗・医療施設・介護施設・小規模オフィス・住宅11戸

D街区
面積0.20ha 延床5800平米
店舗・小規模オフィス・住宅20戸・駐車場20台
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:12:00 ID:HOzi216yO
高松トキワ街の常磐会館の建て替え

G-CLUB跡地をトキワ街が購入に再開発等
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:14:48 ID:bJ+20D2T0
>>574
じゃあもっと衰退した方が良いかもね。そしたら大分も長崎も大喜び

>>575
人の事ゴキブリとか言ってんのは、何も言えないショボ崎人だから気にすんなw
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:17:32 ID:2VuYj+1zO
大分市はCITY OF THE APES
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:19:20 ID:L/kSu8hQ0
大分長崎の対立は富山金沢より上だな
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:21:59 ID:TGOLOV69O
>>578
そんなひねくれたことばっかり言ってるからゴキブリって言われんだよ。
いちいち長崎に噛みつく理由がわからん。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:28:12 ID:TK9e/R4r0
人の事ゴキブリとか言ってるショボ崎人の頭は、所詮その程度w
ひねくれてるのはショボ崎の方
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:39:08 ID:C7Ll8yp00
長崎では暗殺が有効な政権転覆の為の政治手段になると言う事が今回はっきりしました。
一体どこの発展途上国なんでしょうか?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:10:57 ID:wuX4UqQsO
何かあれば暗殺ネタを出す辺りケロイドで喜ぶ岡山そのもの
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:16:46 ID:HEbPJOotO
>>580
金沢の芋掘り百姓?
他スレで鉄軌道、祭り、歴史などの弱点をいじられて轟沈してたよw
ちょっと可哀相なくらい発狂してたな…
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:41:24 ID:OOaO54lL0
何かあれば歴史ネタを出す辺りが金沢や中国そのもの
( `ハ´)人(`ハ´)人(`ハ´ )
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:11:52 ID:o5d9bVldO
関東>関西>九州≧中国>四国=北陸
所詮ニッポンのお荷物
四国&北陸
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:13:16 ID:w0kUk1V4O
まじでつまんなくなるからやめてくれリア厨どもorz
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:48:28 ID:wS1XtJ6N0
確かに四国&北陸はお荷物だな
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:50:17 ID:jCENT+c00
まあお荷物といってもお前らが支えてるわけでもないけどな
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:52:16 ID:dS0R8thr0
人口30万の那覇市も仲間に入れてくださいw
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:58:22 ID:ZK89S3Ff0
>>477
結局「松山より」は勝っていたいんだね。
おまえは増田市長かっつーのw
593うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/17(日) 15:20:48 ID:bIogcSgjO
このタイミングでマジレスされても・・・
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:09:01 ID:pCX9MIpcO
四国のことは知らんが高松の市長さんは松山にライバル心を剥きだしなの?w

大人気ないな…。それだけ余裕ないのかな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:30:16 ID:HOzi216yO
その増田市長は引退してますよ

今は大西市長です
これから高松の繁華街は再開発が目白押し。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:41:21 ID:/KuPS83E0
>>595
確かに高松の街は四国で2番目に活気があるよな・・・。
2番を維持するには商店街をキレイにすることは絶対に必要だ。
効果は期待できないが最初の1〜2年だけでも頑張ってほしい。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:20:28 ID:C3cuHY95O
そうなんだよなぁ…。
今の松山と高松との決定的な違いは高松は再開発が決定してて進行中であるのに対して、松山は計画じたいはあるが すべて計画中や交渉中って事なんだよなぁ…。

例えば、ラフォーレ閉鎖後にあのビルがどうなるかなんてまさに その事を象徴している。
森ビル側も再開発に前向きな姿勢ではあるが、DQNな地権者次第で 森ビル撤退→ビル解体不能→商店街の集客バランス崩壊→商店街あぼ〜ん→中心部あぼ〜んの可能性なんて全然あるからなぁ。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:26:21 ID:w0kUk1V4O
しかし高松松山はすごいな・・・。
同スレ内に金沢富山や長崎大分なんていうお国板でも有名な反目都市もあるのに、それらが霞んで見える。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:27:24 ID:HW8TAGFd0
松山三越も閉鎖対象店舗だからねえ
ラフォーレと三越揃ってあぼんしたら大街道は確実に死ぬな
まあ日本最大級のSC、松前フヅが出来れば否応なしに繁華街が壊滅する可能性大だけど
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:49:43 ID:C3cuHY95O
松前SCが完成したところで松山の繁華街があぼ〜んする可能性は低い。
それよりも 今、心配なのは松前SCが建設を開始したことにより松山への新規出店を見合わせ始めたところが出ているという事だ。
高松は郊外に相次いで大型SCの出店があるにも関わらず、中心部が再開発を始めたことで中心部への新規出店も減少していないが、松山の場合、松前SC建設の発表と同タイミングでラフォーレの閉鎖が決定(あくまで耐震基準不足の閉鎖)してしまった…。

都市部では景気回復の傾向が見えているにも関わらず松山ではラフォーレの閉鎖発表は同時に中心部への新規出店を見合わせる要素となっている。

もし、森ビルとの交渉が失敗した場合、最悪のシナリオが待っている可能性は高い。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:52:18 ID:w79kyvS1O
ローカル新聞の記者かよw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:11:34 ID:wPkIHVvBO
高崎も混ぜてくれ!
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:45:36 ID:uzES2gx30
官民一体による運営の大分駅南複合総合施設計画

文化ホールなどの公共施設:30000平米
民間運営の商業施設:45000平米

情報源:財界九州
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:47:33 ID:uzES2gx30
これが完成すれば大分駅前繁華街は長崎の浜町に対し圧倒的に優位に立つだろう。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:07:02 ID:wDWpDGidO
今は不利なのか
606うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/18(月) 19:24:45 ID:dhWx8sa4O
サンポートのB2地区
敷地面積5000平米で容積率が400%→最大20000平米
今年11月に進出企業が決定。

丸亀町G街区
延べ床面積65000平米中商業施設は30000平米
着工は来年、完成は平成22年。

今後閉鎖中の常磐会館(旧OPA)や第二常磐会館も改装にこぎつけられるかが焦点。
G街区に隣接するワシントンホテルが移転の可能性もあり
跡地の利用次第ではさらに商業施設が出来る可能性もある。


久しぶりにこういうの書いてみた
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:28:33 ID:gW9s8X+E0
これが50万都市w
松山市市街地写真
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/matsuyamaeki/gennkyou/index.html
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:35:45 ID:bW5gdOHMO
>>603
できるのはいいんだが、既に大分の大型商業施設は飽和状態だろ。
これ以上できたら、どこか傾くんじゃない?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:53:04 ID:Jqdz7l780
確かに傾きそう。
商業施設はもう建てなくて良いから、ビルとかを建てて欲しいな。
末広町あたりに。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:07:26 ID:X6uVto2I0
>>607
確かに1番町〜2番町からはかなり離れている場所ではあるな・・・。
高松のように狭い市街地ならいいのだが・・・。
高松はそごうがオープン後わずか3年で潰れていたよな・・・。
百貨店2つを維持できないというのはさすがにキツイな・・・。
それでも高松は四国第2の活気をもつ街である。
高松人は小汚い商店街とショボイ百貨店で我慢に我慢を重ねてきた。
街がキレイになるのを心待ちにしていることだろう。
活性化には至らないのは分かるが最初の1〜2年だけでも頑張ってほしい。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:09:25 ID:n78czCgh0
凄いな富山金沢が霞んで見える
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:24:26 ID:aIKz1DilO
百貨店2つを維持出来ない都市は負け組
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:44:15 ID:uzES2gx30
>>612
大分のトキハ本店は66000平米
並の百貨店3店舗分のでかさ

6万平米以上の巨大百貨店のない都市は負け組
614うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/18(月) 23:49:07 ID:dhWx8sa4O
トキハって売り上げいくら?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:58:59 ID:Y/50VCy5O
>>613
そんな大きな百貨店があるのになんで大分の小売少ないの?
他がよっぽどひどいってこと?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:06:30 ID:s2DVYVmU0
図体がでかいだけなんだろw 土地が余ってるところはいいなw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:06:59 ID:noEn9ochO
>>613
売上は並の百貨店の3店舗分あるの?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:28:36 ID:pdWUuVMhO
毎度お馴染み、ゴキちゃんのトキワデパート自慢。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:40:52 ID:b34SC+ntO
裏九州裏九州
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:50:25 ID:iRtznm/N0
何も言えないショボ崎って…
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:06:50 ID:iRtznm/N0
長崎って、大分の事をゴキブリとか裏九州とか言うのに
長崎が大分に勝るデータとかは、なかなか出してこない(出せない?)よな

何で?
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:28:16 ID:gi8naVCVO
Aクラス
金沢 宇都宮 (高松)
Bクラス
松山 (高松)

Cクラス
姫路 富山 大分 長崎

Dクラス
福山 倉敷

こんなところかな。
Aクラス2つは文句ないでしょう。
北陸の中心金沢と唯一の首都圏でデータはトップの宇都宮。
高松は集積は強いけど官公庁ばかりだし、データが弱いから微妙なところ。
まあAでも問題はないね。
松山は上位3都市には少し劣る。
正直、大分と長崎は他からみりゃそんなに変わらん。
姫路は歴史や文化を評価したけど、Dクラスでもおかしくはないかな。
富山は産業が良いからデータは強いけど、やっぱり金沢よりは下。
福山倉敷は略。

かなり公平な評価になったと自負しとるよ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:54:23 ID:b34SC+ntO
略したんじゃなくて知らないんじゃないの
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:00:32 ID:gi8naVCVO
>>623
確かにあまり詳しいわけではないが見りゃわかると思ったから略しただけよ。
評価をつけるとすれば、
福山と倉敷は工業こそ特化しているが、その他の弱さが否めない。
この中では下位が妥当でしょう。
ってとこかな。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:29:38 ID:pClXqgt40
繁華街小売額
A 松山 高松 金沢
B 宇都宮 大分 長崎 姫路
C 倉敷 福山 富山

百貨店
A 大分 松山
B 金沢 高松 姫路 宇都宮
C 長崎 富山 福山 倉敷

路面店・商店街
A 高松 松山
B 富山 長崎 姫路 宇都宮
C 金沢 倉敷 福山 大分

オフィス街
A 金沢 高松
B 宇都宮 富山 大分 姫路
C 長崎 松山 倉敷 姫路
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:47:06 ID:pdWUuVMhO
>>621
大分そのものがどうこうじゃなくて、
お前の異常な粘着ぶりがゴキブリって言われる原因だろ。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:53:03 ID:b34SC+ntO
おとなしくしてりゃ誰も裏九州なんて言わないよ
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:54:15 ID:xc685GaJ0
ハエの都岡山はどのあたり?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:57:11 ID:9M8USfz5O
修学旅行が長崎熊本だったんだが
何故かバスは大分交通?大分観光?だった。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:11:34 ID:gi8naVCVO
>>625
えーと・・・まずは宇都宮の位置がおかしい。
そのランキングで言えば、まず百貨店は2つ総合で松山や大分を上回るし、オフィス街は金沢高松に少し劣るくらいの規模にそれらを軽く一蹴する稼働率がある。
さらに言えば、都市圏人口や人口、総生産などの将来性、市街地面積やDID人口、面積などはそれぞれ1位または2位。
あと、少し触れたけど項目がおかしい。
全部商業じゃん。
路面店・商店街とかを見ればどの都市のやつかはわかるけど、四国はデータが弱いからなあ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:13:13 ID:n4p4mGPb0
平成16年度 『雇用者一人当たり報酬』
東京 658万円
大阪 580万円
奈良 543万円
神奈川538万円
香川 531万円 (三大都市圏以外ではトップ、地価、物価を考えれば日本一豊か)

埼玉 515万円(←さすが田舎)
千葉 505万円 (←さすが田舎)
愛知 499万円 (←自動車がんばっても工場労働者ばっか)
富山 493万円 (←なんか豊かさ日本一って嘘?)
兵庫 489万円 (←ああダメ県)
京都 475万円 (←なんでそんなに貧しいのか?)
福岡 460万円 (←100万都市があっても実際は貧乏人100万人)

長野 443万円
愛媛  416万円
山形 395万円

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h16/main.html
632うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/19(火) 08:20:20 ID:LXzV5lgLO
本当に宇都宮のデータ厨が来た・・・
>>3の予言通りじゃ(´∀`)フォッフォ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:23:27 ID:gi8naVCVO
>>632
まあ主観の入らない一番公平な指標だからな。
データよりも公平でわかりやすい指標があるなら教えてくれよアナルファッカー。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:02:58 ID:pClXqgt40
>>630
だって何となく思いついた項目が商業になっただけだもん
繁華街小売額は宇都宮は松山、高松、金沢に劣るのはデータで出てるし
百貨店はAでもいいかもね
でもオリオン通りは総曲輪と大して変わんないっしょ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:34:22 ID:gi8naVCVO
>>634

宇都宮がこの中で中位以下なのって繁華街小売額と中心商店街、高層ビルくらいなもんだよ。
商業販売額やDID、オフィスデータや市街地データや都市圏データはほぼ全てが1位か2位。
総合なら間違いなくトップ。
データで宇都宮に勝てるのは熊本鹿児島以上だけだよ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:42:45 ID:pClXqgt40
オフィスデータって、宇都宮は空室率こそ低いもの貸室総面積は金沢や高松の半分ちょっとしか無いじゃん
相対的なパイが少なすぎる
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:46:58 ID:c1/0Qt+TO
宇都宮のソフト面での充実はなかなかのもの。
カフェや書籍、CDショッフはもちろん雑貨に眼鏡と基本的に有名店舗が数多く進出。

例えば・・・

大型CDショップ
・HMV
・タワレコ
・ヴァージンメガストア
・新星堂×2

大型べビー用品店
・ベビーザらス
・Baby House
・赤ちゃん本舗
・西松屋×4


ファッションブランドやアパレル店舗(他都市では百貨店内のブランド)も最近は中心街路面店として出店が加速。

宇都宮にが弱いのはスーパーブランドの店舗かな。百貨店が電鉄系なのが痛い。
東武自身も社長がスーパーブランドに固執しないと明言してるし。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:56:55 ID:9M8USfz5O
オタク系のお店なら宇都宮!
アニメイト、まんだらけ、イエサブ、メロンブックスなどが一つの
テナントビルに入居してるのは宇都宮だけ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:01:03 ID:Kk60Wyhq0
goo[笑]
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:04:57 ID:T5mCvl/R0
>>635
2000年の資料では宇都宮のDID(人口、人口密度、都市化率)ともに金沢、松山、長崎よりも下だけど、、、

641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:06:24 ID:Kk60Wyhq0
          /: : : : : : : : : : : : : ヽ
        /: : : 、、 ,、 ,,、: : : : : : / iヽ   プ
      //,: /´     ヽヽ  i: : : ! |: ヽ   ッ
     ./ /: /ノ      弋ヽ .| , .! .|`: |ゝ
    ∠、 |: /         ヽヽ| ,,亟 ゝ ハ
     <ヽ|  _      -_`\!,, `! !: : |
     /:: /!. _ -..、     ´:::::`ヽ ゙,_ | |: : : |
     .!: : : !ヽ´ !::::ノ     丶 .'    /ヽ!: : .|
    .|: : : / ! , ,  _ _   ´´´ ゝノ ヽ: ハ
     !: : /  ヽ /´ -- -`ヽ    /   ヽ .|ヽ
    ノ| /   ゝ   -, ー.}   , _   ヽ !
     !/    ノ    ,/∠ - , !   i

9 名前: 留学生(長屋) [sage] 投稿日: 2007/04/21(土) 09:57:17 ID:8lmb5haQ0 ?PLT(10350)
                , - ''~~ ̄~`''‐.、
               /    ,ヘ    \
      え.      /    /!/ ヽ.l、    ヽ
.       っ       /  /!.∠/_  !j.ゝ|、  |
      ち       | /r'f^ヽ.   f^ヾ'、  |
      な.      |  .|i! |、.:.}.   {、:..}i!i   |
       ん       .| |' `ー'゙  _ ゙ー" |   |    あ
       は      |  .|、     __    /! . |     か
               |. |゙ヽ、  ゙ー'  ,/| ||    ん
               |   |  r}`. ‐ '"ト、  | |i.|.     と
               |  レ'"/    ゙!`ヽ|  |     思
             |  | ト、~` '^_,|.  | ,1{.    う
               f\. |  |  ̄丁 | ./ノ ∧     ゚
            | 、\、. |   !i. |ノ" ノ  |
              |  |  \!       レ/ l   |
                | |   |  l   |'"  .|  |
            |  .|   |__|j__|    |  |
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:39:09 ID:n/1VaIys0
pClXqgt40の高松人が岡山スレでうざいのでプチッと潰しにまいりました

高松のショップはショボ過ぎてユメも希望もないそうですww
やはりちょっと服に興味ある高松人は地元のショボショップじゃ満足できず岡山までお買い物に行くみたい

香川の高松のセールにはこの前の休みにいったんですが、
ユメも希望もないセールでした。

本日の休みは岡山まで行ってきました。
彼女が喜んで買い物してましたw

いいなぁ。それでもほしかったワンピースがなかったとか嘆いてましたけどw

町全体でセールで販売競争してたんで、何処行っても楽しかった。

で、僕もお気に入りのname.ってお店で買い物してきました。

http://blog.goo.ne.jp/mokomoko4tayo/e/93a4a44639c7247319dbd6838330ed14



香川県民がここまで言い切るとは、たまには高松に行ってあげなよ…。

これからお買い物は岡山まで行こうと心に誓いました!!!


とりあえずクレド岡山へ事前に調べておいたBEAMSまで猛進でもあまり期待していたものがなかったのでそこで旦那様と別行動へ。
旦那様はLOFT方面へ。私はビブレからOPAまでくまなくお洋服を見て回りましたでもやっぱり岡山駅の地下街と最近出来たという2階あたりのお店はスゴイ6時集合の旦那様と会う頃には私の手にはたくさんの紙袋が
http://yellow.ap.teacup.com/applet/mitoko/msgcate7/archive


643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:40:34 ID:n/1VaIys0
高松人は普通に岡山でお買い物だそうです。

2006.08.28
私は24時間テレビが始まった時間普通に岡山で買い物していました。
http://ku4u15meroro.blog57.fc2.com/blog-date-200608.html


高松の皆さんは頻繁に岡山で買い物や街あそびをされるようですよ?

昨日は岡山まで買い物に。
何年かぶりにスーツを購入しました。薄いストライプと細身なデザインのものが欲しかったのですが、セレクトショップでの購入は考えず2プライススーツで安くあげました。
結局3件回ってP.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)で購入。帰りにunited arrows green label relaxingに立ち寄りカーディガンとマフラーも購入。

ちなみに岡山にはHMVもあるしタワレコもあるのですが、僕の住む香川には外資系CDショップがありません。
地元のしょぼいチェーン店にはうんざりしているので早いこと進出して欲しいものです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~cim/diary/diary200512.html



青春18きっぷの使い方、予定を立ててなかったため結局いつもの習慣で岡山まで買い物に出かけた高松人でした。

http://sanukiya.at.webry.info/200409/article_2.html


東京からUターンして来た高松人
しかし両方を知る人間がくらべるとここまで差があるんだね、“はるかに都会”まで言っちゃいますか…。

岡山は高松とは違っていて、はるかに都会だなあ、といつも感じます。

http://blog.livedoor.jp/hikohiko32/archives/50622968.html
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:41:56 ID:n/1VaIys0
この香川人はあまりの岡山へのショッピング層流出をかなり危惧している模様。
ここまで香川の人は岡山の街でショッピングしてるんですね。


香川県民は岡山にマリンライナーでショッピングに行っています。
人口減少時代、徳島県民をもっと引き付け、岡山にショッピングに行く香川県民を引き止めるように頑張っていただきたくお願いいたします。

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.cgi?code=2303


高松人は週末・連休になるとタウン誌片手に岡山の街をウロウロお買い物&街遊び

TJ香川。5月号は「岡山★街遊び徹底ガイド」です
http://a-kagawa.com/book/tj.htm
今月の特集は香川からアクセスバッチリで買い物スポットも多い岡山の特集!
エリア別の人気ショップガイドをはじめ、買い物の合間に使える
カフェ、アクセス表に詳しいマップまで、岡山の街遊びを徹底サポートします!
そしてGW イベントもバッチリ紹介。
岡山街遊びとイベントでしっかりとGWを満喫できる内容になってます。
またTJカガワNEWSでは新店をたっぷりとお届け。
Fu は流行の「ロハス・スタイル」、
SCENE「続々!NEW SHOP NEWS」と今月も情報満載です♪



645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:44:07 ID:n/1VaIys0
高松ではマトモな商品が手に入らないからちょっとしたお買い物の時は岡山まで出かけているようですね。

高松市の後背人口は、たかだか35万人。
しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm



この高松人、“岡山お買い物コース”なるものまで設定しているとは…よほど常連なのですね。

んで、クレドやロフトなど岡山買い物コース。
なんのかんのと言いながら休日を堪能したに違いないわたしでした〜。
http://pujisan.com/blog1/


昨日、姉&姪のお供で岡山に行ってきますた。
「セールやっりょるな〜。高松よりモノが多いっぽいな〜。」

http://blog.so-net.ne.jp/chikichiki/archive/c26842



そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html

どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:04:57 ID:RtdVO9xh0
2005年 最新DID人口・面積
姫路市_ 372,794 89.86
松山市_ 418,500 66.13
宇都宮市 349,054 66.08 (2005年10月1日時点)
宇都宮市 377,045 69.00 (合併後)
倉敷市_ 274,462 86.58
大分市_ 318,252 66.33
福山市_ 252,609 58.32
金沢市_ 366,532 59.36
長崎市_ 340,164 45.62
富山市_ 218,679 54.26
高松市_ 213,793 40.19

宇都宮市は河内町合併でDID人口は最大になったが面積はまだまだ。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:19:20 ID:ItezulCW0
松山の方が多くね?>DID人口
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:20:11 ID:p0lC8Xm3O
>>646
どうしてそんな嘘をつくのですか?
アフォなのですか?
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:43:20 ID:sHKfdCrmO
このスレをロムると まさか四国の松山のDIDが大きいとは思わなかったんだろな。

だって四国だからな。

あと姫路はこのスレ的には あまり出没しないから存在すら 頭に無かったんだろうし。
650うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/19(火) 18:46:21 ID:LXzV5lgLO
>>642-645は岡山コロナという有名な荒らしです
松山ゴキと並ぶアホなので気にしないで下さい
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:20:50 ID:gi8naVCVO
>>646
DID人口は2位、面積は3位、人口密度は1位、小売販売額は1位、卸売販売額は3位、
市街地面積は1位か2位(金沢とどっちが上か忘れたけど確か1位)、オフィス空室率は1位、都市圏人口1位、30年後の人口、域内総生産共に1位、オフィス面積は上〜中位、繁華街小売は中位、最高層ビルが中〜下位。
なんかDHCみたいになったが、さて他の都市はどうかな?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:22:59 ID:DucTZlQO0
金沢は富山の総曲輪を廃墟だと言うが他の都市と比べてもショボいのか?
土日とバイトで行ってたんだがかなり人がいた
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:22:04 ID:cCR6EM26O
普通に考えて富山より金沢のほうがでかいだろう
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:31:04 ID:DucTZlQO0
ん?俺に対してのレスか?
なんか日本語通じてないな
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:41:36 ID:s2DVYVmU0
>>652
高松はもっとショボいから安心しる。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:42:18 ID:yMMobq8BO
金沢のめいてつエムザ(時給800円)でバイトしてる金沢女が、
富山のほうが発展しそうって言ってたよ。

しかしめいてつエムザって時給800円には驚いた。クソ田舎だな…。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:16:47 ID:DD3w0qjIO
>>602
だが断る
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:19:23 ID:imO89Y4PO
金沢は超絶クソ田舎
659鬱毛者:2007/06/20(水) 05:25:35 ID:s0vksVTJ0
今忙しいから後にして!
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:11:14 ID:SRtAomOAO
>>622
Aクラス
金沢 宇都宮 (高松)
Bクラス
松山 (高松)

Cクラス
姫路 富山 大分 長崎

Dクラス
福山 倉敷

まあ大体公平な序列だね。
データでは宇都宮に勝てないのがわかっただろうし。
問題は高松をどっちにするかだな。
661うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 18:13:53 ID:VNsqhZ9lO
バリバリAっスよ
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:22:13 ID:cxlDfJcYO
Aクラス
岡山 金沢 熊本 宇都宮 鹿児島 高松 松山 那覇

Bクラス
岐阜 姫路 長崎 長野 大分 富山 高崎

Cクラス
福山 高知 郡山 宮崎 倉敷 和歌山
6632チャン(笑):2007/06/20(水) 18:23:15 ID:hArAyNKH0

113 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw [sage増えすぎ害獣駆除中♪”] 投稿日: 2007/06/20(水) 14:25:05 ID:YRHZn6ujO =ID:wNwjiZVuO
↑2チャンの書き込みで、感傷的になれる君はなんなんだ??
664うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 18:27:12 ID:VNsqhZ9lO
>>662
それくらいおおざっぱな方が言い合い起きなくていいな
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:31:57 ID:SRtAomOAO
>>661
Aでいい気はするんだけどちょっと弱い気もするんだよね。
微妙だ。
666鬱毛者:2007/06/20(水) 19:20:46 ID:s0vksVTJ0
スーパーの餃子、いま自分で焼いて食べたけどこっちのがおいしいなぁ・・・
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:21:26 ID:+nG9X7J10
高松、松山は準Aクラスってとこか
668うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 19:26:25 ID:VNsqhZ9lO
いやだ、一番がいい。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:28:06 ID:y/V6IdKK0
>>660
データではって・・宇都宮の何か凄いデータ出てきたっけ?
人口は松山以下、オフィス総面積は金沢、高松の半分、繁華街小売額は松山、高松以下
自慢の工業出荷額も倉敷に遠く及ばないし
凄かったのはスタバの数くらいしか記憶に無いんだが
そのスタバの数も高松より1店舗多いだけだし
金沢がAってのには文句無いけど
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:48:11 ID:59UFseoq0
>>669
確かにそうだな
観光資源も皆無だしな

姫路→姫路城 
倉敷→美観地区
金沢→金沢城
松山→道後温泉

正直なにもないだろ
姫路があまり出ていないがおいら的には
姫路はAクラスだろ

工業、文化、水産業、人口、地元発祥企業
などなど

宇都宮より確実に上
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:09:16 ID:NJ5uRldx0
東洋経済都市データ

新潟市
人口:773303人
年間歳出:2753億円
製造品出荷額:8356億円
小売事業所数:8271事業所
小売年間販売額:8784億円

富山市
人口:423000人
年間歳出:1615億円
製造品出荷額:9670億円
小売事業所数:5306事業所
小売年間販売額:5535億円

金沢市
人口:440500人
年間歳出:1780億円
製造品出荷額:5500億円
小売事業所数:5263事業所
小売年間販売額:5800億円

福井市
人口:249000人
年間歳出:890億円
製造品出荷額:3150億円
小売事業所数:3590事業所
小売年間販売額:3700億円
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:12:11 ID:NJ5uRldx0
各地の法人所得と上位企業

富山
公社数:591事業所
所得金額:1814億円
北陸電力:電力:51,134
富山第一銀行:銀行:4,853
コーセル:電子部品:4、478
富山村田製作所:電子部品:4,121
STプロダクツ:建築用金属:2、963

石川
公社数:577事業所
所得金額:1465億円
NTTドコモ北陸:電気通信:14,539
ナナオ:コンピュータ:9,102
北國銀行:銀行:6、887
金沢村田製作所:3,562
山崎屋:遊戯施設:2、597

福井
公社数433事業所
所得金額:962億円
福井村田製作所:電子部品:10,689
セーレン:その他繊維:3,178
アイシン・エイ・ダブリュ工業:内燃機関駆動部品:2、810
轟産業:精密医療機器卸:1,871
三谷セキサン:セメント製品:1,505
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:14:33 ID:nXh5cWc40
新潟・福井スレ違い
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:17:43 ID:bTD0upGP0
☆拠点性順位 【支店経済規模 = 貸室総面積 & 年間卸売販売額】

福岡>>>>札幌>>仙台>>広島>>>>
金沢>新潟>静岡>高松>岡山>北九州>浜松>宇都宮>熊本>鹿児島>
水戸>高崎>松山>前橋>盛岡>青森>山形

≪ソース≫野村総研データ(一番下のグラフ参照)
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:23:21 ID:bTD0upGP0
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

              人口(万人)
01 東京都市圏        3461
02 関西都市圏        1864
03 名古屋都市圏        874
04 福岡・北九州都市圏    542
05 岡山・高松都市圏     259
06 札幌都市圏          251
07 金沢・富山都市圏     222
08 広島都市圏          219
09 仙台都市圏          204
10 熊本都市圏         146
11 静岡・清水都市圏     145
12 新潟都市圏         135
13 浜松都市圏         123
14 鹿児島都市圏       109
15 那覇都市圏         103
16 松山都市圏          70
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:30:37 ID:bTD0upGP0
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
http://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

NO10 高松市  536.    10   288  238
NO16 金沢市  448.    11   182  255  
NO20 宇都宮  323.    05   115  203
NO26 富山市  268.    07   100  161
NO27 松山市  253.    06   081  166  
NO31 大分市  220.    04   071  145
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:34:00 ID:IQ+RgShj0
法人所得、県民総生産額、県民所得、県予算、市予算、交通インフラ全て富山に完敗の金沢w

富山に完全支配される金沢は北陸の常識

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:36:19 ID:ka9jEzwM0
どう考えてもこの中では姫路が一番orz

経済、人口、面積、歴史、観光、インフラ交通のすべてにおいて1位

679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:39:16 ID:y/V6IdKK0
皆自分の都市に自信があって何よりだ
福山だけ最初からずっと静かだけど
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:44:19 ID:ka9jEzwM0
>>677
三重銀行ってwwwwwwwwwwwww
97年ってwwwwwwwwwwwww

アフォかと
お前はソースの意味すらわかってないのか?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:14:23 ID:DZZKSQyp0
>>675,676
はいつも富山に実力で負けるからって
根拠のない同じコピペを繰り返すシャア田中というキム汚さん


395 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2007/06/20(水) 20:34:21 ID:bTD0upGP0
ID:2Kc5xuoRO=変態妄想基地外とやまん

682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:22:07 ID:ZEmRXbXgO
Aクラス
岡山 金沢 熊本 宇都宮 鹿児島 高松 松山 那覇

Bクラス
岐阜 姫路 長崎 長野 大分 富山 高崎

Cクラス
福山 高知 郡山 宮崎 倉敷 和歌山
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:26:26 ID:JPSmFWy80
Aクラス
岡山 金沢 熊本 松山 那覇
準Aクラス
宇都宮 鹿児島 高松 姫路
Bクラス
岐阜 長崎 長野 大分 富山 高崎
Cクラス
福山 高知 郡山 倉敷
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:30:51 ID:+Lw953RR0
>>681
何年も貼り続けてるからバレバレだよな。
北陸銀行が完済すれば富山にもっと差をつけられる現実が待ってるのにな。
685うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 21:33:32 ID:VNsqhZ9lO
>>682
採用
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:55:44 ID:+nG9X7J10
>>669
どの都市も得意手とする項目でしか勝てないってことは
それって総合すると宇都宮に勝てると都市がほとんどないって事を意味してるよね?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:01:27 ID:ka9jEzwM0
Aクラス
熊本 姫路 松山
準Aクラス
鹿児島 金沢 高松 那覇
Bクラス
宇都宮 岐阜 長崎 長野 大分 富山 高崎
Cクラス
福山 高知 郡山 倉敷

だろ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:05:05 ID:9ot0Hhz8O
なんで富山が入ってんだ?めちゃくちゃだろあんな面積でかい田舎都市なんて
北信越から2都市選ぶとすれば圧倒的な新潟を除いて、順当に金沢と長野だと思うが
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:05:56 ID:ka9jEzwM0
>>686
餃子ですら負けた宇都宮はホント何があんだよorz
これ以上栃木県民の質を落とさないほうがいいぞ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:07:43 ID:Kq2juAEx0
富山の合併は救済合併だからなぁ
本来合併するべき現射水市の市町村と合併してたら今よりもっと小さな面積で40万を目指せた
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:08:59 ID:9ot0Hhz8O
因みにいわゆる北信越三大都市というのは、新潟、金沢、長野

富山は福井、長岡、松本と同レベルの都市規模

もちろん新潟と金沢、長野の都市規模が同じという訳ではないが
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:13:25 ID:+nG9X7J10
>>689
今だに全く別のソースを比べられてた事すら知らない馬鹿っているのな
負けたとか勝ったとかまだまだ先の話だから
というかそれ何の関係がある?
挙げたものが必ず全国一じゃなきゃいけないならどこの都市も厳しいぞ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:19:34 ID:bTD0upGP0
北信越3大都市はないよ。北信越は金沢と新潟の双璧だよ。
北信越2大都市しかない。将来性地域性など金沢が有利だが。

>>688
>圧倒的な新潟を除いて

お国自慢のやりすぎ。新潟は金沢に勝てる力などない。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:21:07 ID:9epV+G9H0
金沢経済同友会
行動するキチガイ集団
http://www.kanazawa-doyukai.or.jp/


でも富山の三分の一程度の面子w

695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:29:52 ID:ka9jEzwM0
>>692
日本語でおk?

何を言ってるのか、よくわからんが
宇都宮
1.メインブランドは餃子
2.主たる産業が確立できていない
3.内陸である
4.中心市街地が整備されてないし、集中もしてない
5.地元を支える企業がない→漏れが調べた中では
6.どこを観光すんの???
間違えてたら教えてくれ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:32:22 ID:+nG9X7J10
>>695
頭大丈夫?
何を言ってるか分からんのはお前
じゃあ餃子ですら負けたって何を根拠に負けたとか言ってるの?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:42:10 ID:SRtAomOAO
>>669
えーと・・・だから市街地面積、オフィス空室率、都市圏人口、小売販売額、将来性(人口、総生産)が1位だって。
特に将来性はぶっちぎり。
あと、所得や豊かさ指標も1位か2位だよ。
カフェの数なんかも1位だったね。
その他の項目もほとんどが上位。
これが凄くないなら他の都市はどうなるの?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:45:54 ID:Kq2juAEx0
宇都宮はバランスよく全項目高いね
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:51:05 ID:+nG9X7J10
このスレで宇都宮のデータが凄いのは>>489
○の数が政令市と比べて北九州以上で仙台と同等
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:57:07 ID:+nG9X7J10
重要な所得では宇都宮がぶっちぎりです

地域別平均所得
順位 市町村名  1人当たり額・所得(万円)
 1   宇都宮市 361 
 2   高松市   347
 3   姫路市   344
 4   金沢市   340
 5   大分市   323
 6   松山市   322
 7   富山市   322
 8   倉敷市   320
 9   福山市   313
 10   長崎市   310
701うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 23:00:52 ID:VNsqhZ9lO
もう>>682でいいじゃん・・・
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:05:21 ID:SRtAomOAO
>>682じゃスレ違いの都市がイパーイ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:06:03 ID:CTYfuXkI0
Aクラス
岡山 熊本 鹿児島 那覇
準Aクラス
金沢 宇都宮 松山 姫路
Bクラス
岐阜 長崎 長野 高松 大分 富山 高崎
Cクラス
福山 高知 郡山 倉敷
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:07:52 ID:SD7BurWV0
>>694
新聞社が会長って時点で金沢のレベルが知れる。
ちなみにふるさと教育とかいってここに巣食うってるような金沢人を小さい頃から
養成しているのが北國新聞
電波全開で有名。
対称的に富山は北陸最大企業がどっしり構え頼もしいね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:12:49 ID:+nG9X7J10
ごめん
>>700の松山と富山の順位は両方6位だった
706うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 23:13:11 ID:VNsqhZ9lO
じゃあ金沢と宇都宮の2トップでいいんじゃないですか
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:15:27 ID:SRtAomOAO
>>706
でも高松も官庁街では金沢より上だし、集積も上位だからなあ・・・。
あー難しい。
すごく微妙。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:15:36 ID:SD7BurWV0
>>706
金沢は富山に実力ではもう勝てませんよ。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:18:54 ID:Kq2juAEx0
宇都宮みたいにデータを基づいてくれればわかりやすいがなぁ

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ×○××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ×××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:23:05 ID:2FDV5XXd0
こいつもどうだw

日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住友商事
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
711うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 23:25:21 ID:VNsqhZ9lO
いいんだよ
金沢と宇都宮の2トップさ
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:27:00 ID:2FDV5XXd0
金沢は第二地銀がありません。
石川銀行とググッてください。
富山の経済支配下です。

第二地銀を富山に吸収された金沢

北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくほくフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:28:24 ID:SRtAomOAO
まあ高松は準Aってことかな。
もうちょい人口があれば間違いなくAなのにもったいない。
714うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/20(水) 23:32:48 ID:VNsqhZ9lO
準とかいう中途半端なの嫌いだからやめて
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:33:47 ID:HU0R3Fp50
富山に電気恵んでもらって富山に金借りて
生活して弱小新聞社が電波撒き散らしてる金沢など富山の敵でもなんでもないのさ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:02:05 ID:zFfqnva40
富山って見苦しいな…
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:37:38 ID:GSNIp0OVO
中国電力の本社もないのに広島に盾突く岡山よりはマシ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:46:58 ID:XlD7cTjcO
拠点性は大事だから拠点都市高松はA
中心部もアーケード凄くて岡山より賑わってるし
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:01:52 ID:ZoL9RPFoO
Αや準Αや言うとる暇があったら節水でもしとれ
今年の夏は渇水当確やろ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:08:25 ID:GSNIp0OVO
うどんの茹で汁もリサイクル汁
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:16:08 ID:7dwXYECOO
高松さびれてた
商店街はヤバイ
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:19:58 ID:/TsQmkV20
しょぼい都市どうしで争うなよw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:21:19 ID:YEHn4J4mO
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:45:16 ID:oXKSC65w0
繁華街の充実度(大型店、ファッションビル、路面店など 年寄り向け商店や商店街は対象外)
金沢>松山>>大分≧長崎>姫路>高松>>富山

繁華街の活気(中心市街地交通量など)
松山>金沢=長崎≧大分=姫路>>>高松>富山

市街地の都会度(市街地の見た目、ビル等の集積、交通インフラの充実度)
姫路>>金沢≧長崎>富山=高松=松山=大分

歓楽街の充実度(店舗数、活気)
松山>大分>>金沢≧姫路=長崎>>>高松>>>>富山


この7都市には結構行ってるが間違いなくこうだよ。

総合で都会というか市内でそれなりに都会的・楽しい生活が送れる都市順は、

金沢>松山>>大分≧長崎≧姫路>>高松>>富山

全部知ってる人間ならほぼこの順位付けをするだろう。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:48:19 ID:oXKSC65w0
あーすまん 市街地の都会度は見た目と交通インフラ等は分けた方がいいかもな。

見た目だけだと
金沢>富山>>大分≧高松=長崎>>姫路>松山
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:53:37 ID:YEHn4J4mO
松山が何でこの順位なの?
駅の乗車客は四国3位
商店街の規模長さ店舗数は四国3位
路面店も少ないし
来年一月に松山ラフォーレ閉鎖・松山三越は閉鎖対象店舗
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:01:48 ID:GbJK1q1z0
富山はメインストリートが金沢のような
一本道じゃなく市電が碁盤目を縦断して
市街地規模見た目は中々。
中心部は今、建て直し中だね。
いろんな計画でまとめきれていない俺も。
繁華街は桜町、桜木町が総曲輪から
少し距離をおいて存在する金沢と違い
繁華街が一体化していないしメインの通りに面していないからそういう印象かもしれないが桜木町の界隈に一歩入れば夜は中々の賑い。
近い将来LRT環状線でほぼ一体化する。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:12:34 ID:oXKSC65w0
そうだね富山は市街地にスポットが点在してて損してると思う、
初めて行った時は街並みが立派なのになんでこんなに人いなくて淋しいの?って不思議に思った
でも何度か行ってる内にポイントポイントが繁華なんだなってことは分かった。
逆のイメージだったのが長崎大分の九州中堅都市。
最初なんかパッとしない街だなと感じたけど中心部は中々どうして賑やかで楽しい街だった。
九州の都市は往往にして歓楽街が賑やかな傾向があるね。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:21:23 ID:GbJK1q1z0
富山は戦災復興メイン道路とか碁盤目に
広がる都市景観を有り難がったんだね。
それで人をよせつけない表向き無機質な街並みが形成されたんだよ。ドーナツ化。
例えるなら霞が関の官庁街、北朝鮮の首都。
そこまで殺風景でも本当はないんだけどね。まああえて。
ただ最近の富山はそれに気付いたのかいろんな事しようとしてるんだよね。
霞が関も再開発で温かい街並みを目差すそうだし。
730うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 02:22:11 ID:c/E/OUtLO
自分の街を自慢することよりも高松を貶すことに精を出す松山人ww
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:27:37 ID:XlD7cTjcO
高松の評価が低すぎる
松山と高松がこんなに差があるわけない
732うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 02:29:50 ID:c/E/OUtLO
>>724
良かったな
三人釣れたぜ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:30:00 ID:cd/GX+xvO
自分の街を自慢することよりも富山を貶すことに精を出す金沢人ww
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:32:08 ID:XlD7cTjcO
>733
そのまんま君に返したい言葉
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:45:32 ID:DZh+7kY00
もう金沢、宇都宮、高松のスリートップでいいじゃん
金沢は商業販売額がこれらの中ではトップだし、高松は支店支社官庁の数は中核市で右に出る者はいないし
宇都宮は複数の項目で優秀だし
ケチ付けて必死にネガティブプロパガンダに走ってるのはトヤマンと松山人だけじゃん
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:45:45 ID:jWbqQdGaO
県庁所在地で寂れてて驚いたのは
前橋 甲府 和歌山 徳島 高松 の5市だな
共通して中心部に人がいなく、数少ない人も高齢者が多いのが特徴
そこそこ人口のいる非県庁所在地だとダントツでいわき、この街は完全終了してる
もっとも北陸 中国 四国西部 九州には行ったことないから福井 鳥取 佐賀などもっと悲惨な町はありそう
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:51:41 ID:DZh+7kY00
>>736
既に政令市化した新潟等を除けば、高松の繁華街小売額は岡山、松山、熊本、鹿児島に次ぐ中核市第5位だよ
人がいないならどうやって小売を稼いでるっての?
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:04:34 ID:jWbqQdGaO
知らないけど昔ながらの呉服屋とか仏具屋で単価稼いでるんじゃないの?
そう言えば和歌山と高松は営業してる古臭い店が異常に多かった気がする
前橋と徳島はそれらの店が潰れている分更に深刻かもな
まぁ自分で行って見れば言ってること分かると思う
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:18:31 ID:DZh+7kY00
意味不明だな携帯厨の言うことはw
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:19:33 ID:GSNIp0OVO
知らずに言うなよな
741うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 03:48:56 ID:c/E/OUtLO
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:43:48 ID:Qjp4ys2qO
まぁいくらここの松山人が必死になっても
実際のタウン情報まつやまアンケートでは
結果はこうなっちゃうんだよなぁw



四国地方の都会度についての争いはようやく終止符が打たれそうです。
このアンケート結果の対象は愛媛在住の社会人20歳〜36歳で、
集計結果は各県で纏められていますが、「どこが一番都会」という問いからすれば、
これは紛れも無く「高松vs松山」と言えるものです。

タウン情報まつやま 2004年10月号
「四国でどこが一番都会だと思う?」アンケートランキング結果
http://pink.gazo-ch.net/bbs/18/img/200510/463684.jpg
一位:香川県 291人
二位:愛媛県 231人
三位:高知県  21人
四位:徳島県   7人
(回答者数550人/569人)
※対象者 
愛媛で暮らす社会人20歳〜36歳の男女569人を対象にアンケート調査を行い、
実際に愛媛で暮らす「みんなの声」を集めました。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:56:15 ID:YEHn4J4mO
昔ながらの呉服屋 仏壇屋そんなのほとんどないよ

古い店ってお前高松全く知らないだろ

丸亀町 南新町 スミス通り 11号 フェリー通り 菊地寛通り レンガ通り等 歩いた事ないだろマジで。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:13:28 ID:G0djHcPK0
衰退中核市の双璧は富山と高松かな
この両市、街に人がいないのには驚いたよ!
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:23:55 ID:DZh+7kY00
まだ言ってる・・・
松山中央商店街の一日の総通行量は22万人(愛媛新聞)
高松中央商店街の一日の総通行量は28万人(四国新聞)
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:27:19 ID:3ExLkD6K0
>>745
で、調査地点数は?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:31:38 ID:DZh+7kY00
さあね
新聞社か商工会議所に聞いてみれば?
とにかく松山人の工作はハッキリ言って見るに堪えない
自分の街を自慢すりゃいいのに、何で他都市を貶めようとするの?
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:05:06 ID:YEHn4J4mO
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:24:49 ID:Og8qh5EU0
人殺し軍団

富山県 T波市 N砺市方面
セダン黒 違法マフラー
DQN顔20代後半 

富山県 N砺市方面
ステーションワゴン 赤 違法マフラー
DQN 20代後半

富山県 T波市 N砺市方面
SUV 黒 違法マフラー
DQN 肥満 20代後半

富山県 T波市 N砺市方面
ワゴン白 違法マフラー
20ナルシスト妻子持ち
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:28:29 ID:Ei19CJ2cO
高松に比べ、松山は大した新規出店も具体的な大きな再開発もないから、イラついてる
だから、せめてネットの中だけと。
本当に一番の都市なら、四国初とか四国唯一とかの企業、ショップが多いはずだがな。
現実は高松を選んでいる。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:20:14 ID:XaXR1oOI0
どう考えても
姫路>金沢>松山=高松>長崎>宇都宮>倉敷>大分>福山>富山
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:05:45 ID:qucEAzxi0
おいおいちょっと大分舐め過ぎじゃない?
阿波踊りを見に行った時に倉敷と高松にも立ち寄ったけど少なくともこの2市よりは遥かに中心市街地も充実して賑わってるぞ
百貨店も地方有数規模のトキハ、トキハ会館とあるし、パルコ、フォーラスと大型ファッションビルも揃ってる
路面店もこのスレタイの都市じゃ唯一?のアローズ、ナノ、SOPH.直営があるし
中心部が寂れてると言われてるこの2市を引き合いに出しても仕方ないかもしれないけどさ
長崎と比べても賑わいと路面店はほぼ同じだが大型店の差だけ大分の方が上回ってるだろうし

俺が確実に分かる範囲だと中心部に限っては

大分≧長崎>>>高松>>倉敷

大分(駅前〜府内町周辺)
長崎(浜屋〜大丸周辺)
高松(三越・丸亀町〜瓦町周辺)
倉敷(駅前〜商店街経由美観地区)
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:22:02 ID:pCzMpyI50
長崎>>>>>>>>>>>>>>大分
長崎には 歴史 がアル(`ハ´)
衰退してても大丈夫(`ハ´)
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:22:22 ID:qucEAzxi0
意外に大分の歓楽街を評価してくれてる人もいるな
確かに徳島や高松に比べれば全然栄えてるとは思うけど
小倉、熊本、鹿児島、当然福岡、もっといえば宮崎や久留米など九州の歓楽街はどこも栄えてるからこっちじゃ特に凄いって認識もない
けど一番まとまって街区として歓楽街を構成してるのは大分の都町だとオモ

見事に一般市街地から隔離されてる↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F14%2F14.714&lon=131%2F36%2F27.483&layer=0&ac=44201&mode=map&size=l&type=static&pointer=on&sc=2
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:24:48 ID:YEHn4J4mO
高松と大分のブティックの店舗数は高松が多いよね

それにパルコ フォーラスに入ってるテナントって高松にほとんどある 商店街等の路面店で出店してる。
756うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 11:25:12 ID:c/E/OUtLO
>>752
大分は商店街が壊滅的と聞いたんだけど
つーかパルコやフォーラスのどこが大型なのかと
あと繁華街のランキング決めるスレじゃないからここ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:26:51 ID:qucEAzxi0
歴史とか考慮してないんだけど?
というかどこにでも歴史はあるし、

J1チームやW杯、国際大会が開催されてるのもこの中じゃ大分だけじゃない?
今年ミスチルのツアーがある都市この中に大分以外ある?

中心市街地自体は金沢とかには敵わなそうだけどイベントや郊外まで含めたらこの中じゃ大分はトップクラスには入るよ悪いけど
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:28:36 ID:NL2ckMpr0
岐阜と大分に出店したのはパルコのミスである。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:30:38 ID:qucEAzxi0
8階のファッションビルは地方中核市じゃ充分大型でしょ?
そういえば高松や倉敷にはファッションビルってのが全く存在しなかったと記憶してるんだが、倉敷駅のあれはファッションビルって規模でもないし
商店街が寂れてるのは端の竹町だけ、セントポルタあたりは高松の商店街より全然賑わってるよ

760うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 11:37:05 ID:c/E/OUtLO
>>759
でもデパートは2つあるし天満屋がファッションビルに近い機能を持ってるよ
確かに箱は今のところ弱いけど今後5年で怒涛の再開発が行われる
どっちが賑わってるかどうかは知らんけど死んだ常磐街を除いてもアーケードの長さは圧倒的
繁華街は高松の方が規模が大きいみたいよ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:37:12 ID:J4VTt22M0
俺が知っている歓楽街

松山=姫路>>>大分=金沢>高松>福山

倉敷、富山、宇都宮、長崎はしらん
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:38:38 ID:CS5RXlruO
>>757
確かに、このスレは中心部だけしか評価されてないからな。
しかし、大分以外も地方なんだし、郊外は発展してるんじゃない?
大分は古くから町はあったけど、基本的には戦後の成り上がり。
目立った歴史は無いし。金沢姫路には完敗でしょ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:38:57 ID:VpiNZWVr0
金沢って過大評価されすぎじゃない?
金沢は九州で言えば長崎、大分よりは小さかったし、よくて宮崎くらいじゃない?
勿論、駅前のJAL、ANAホテルは観光都市としての貫禄はあるけど・・・
ただ、メインストリートは狭いし小さいよ。
金沢駅から名鉄エムザの角を右に曲がって近江町市場→香林坊、片町方面を見たんだけど、
メインストリートじゃなかったのかな?
勿論、他の通りとかは車で移動したけど・・・・
7642チャン(笑):2007/06/21(木) 11:39:06 ID:BKSzzxKN0
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:44:58 ID:Jv6x/iwiO
なぜ姫路が栄えているかと言うと、昭和前半まで飾磨県というものがありそこの中心都市だったから
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:51:42 ID:J4VTt22M0
風水学では全国に3つだけ都になる都市があるらしい

1 京都
2 東京
3 姫路

何故都になれていないのか?
これから数百年後になると予想

800年(京都)・・・1600年(東京)・・・2400年(姫路)
7672チャン(笑):2007/06/21(木) 11:53:18 ID:BKSzzxKN0
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:00:23 ID:XaXR1oOI0
つか姫路に勝てるとか言ってる香具師は姫路に来たことないのバレバレ
どんだけ綺麗に整備されてると思ってんだorz
7692チャン(笑):2007/06/21(木) 12:01:58 ID:BKSzzxKN0
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:24:35 ID:5Pvkay1d0
影が薄い県ランキング(フジテレビ)

 1位栃木県 <<<
 2位鳥取県
 3位島根県
 4位富山県 <<<
 5位香川県 <<<
 6位群馬県
 6位群馬県
 7位岐阜県
 8位福井県
 9位茨城県
10位愛知県
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:25:47 ID:CS5RXlruO
>>763
俺も全く同じルートを歩いたけど、お前は宮崎に行ったことがないだろ。
大分長崎よりは中心部は遥かに発展してた。
あの人口で駅前、エムザ付近、香林坊と離れた街を維持できるのは凄い。
オフィスビルも、一本道だけど迫力はあったな。 
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:33:25 ID:YEHn4J4mO
大分の商店街の規模は徳島レベルの長さ

大分パルコ フォーラスのテナントも高松の商店街に大半が出店してる
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:43:28 ID:J4VTt22M0
正直、高松は不況だろ?

テナントの空き数も凄く多いし
百貨店の撤退
うどんの不況
大阪・神戸に近いだけで瀬戸内海を往復するのに
5000円近くする
歓楽街の寂れは酷い週末なのにひとが少ない

正直高松の活気は皆無だと思うよ

新聞読めよ
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:46:22 ID:CS5RXlruO
大分PARCO、FORUSに入ってるテナントは結構な数になるけど、そのほとんどが路面店で出店してる高松は凄いね。
よっぽど立派なんだろな。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:46:28 ID:eIukSqr80
高松は商店街の長さ自慢ばかりだな。
単なる中心商店街の長さだけなら高松>熊本+鹿児島だ。よかったな。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:46:41 ID:DZh+7kY00
ハイハイ松山は凄い。とっても凄い
高松ではとても松山に敵いません
この面子では松山が間違いなく最強です
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:48:27 ID:J4VTt22M0
>>776
わかればいいんだよ
やっと認めたか
778うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 12:48:51 ID:c/E/OUtLO
金沢と高松って街の構造が似てるな
駅前から延びるオフィス街の一本道や
駅前ーサンポート・エムザ付近ー三越付近・香林坊ー瓦町 みたいな
あと兼六園と栗林公園もある
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:50:59 ID:DZh+7kY00
神 松山

A 宇都宮 高松 金沢
B 姫路 大分 長崎 富山
C 倉敷 福山
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:03:00 ID:VpiNZWVr0
>>771
俺は仕事がら、海外含めて結構色んな都市は行ったことがあるけど?
(高松、富山、宇都宮は一度だけだし、福山、姫路、倉敷は通過しただけなんで偉そうなことはいえないが・・)
金沢や宮崎は10回ほど行ったことがある。
宮崎駅前からの景色は金沢より上に思えるんだが?
金沢の繁華街なんて大分辺りの足元にも及ばないじゃん?
勿論、どこもピンポイントだから俺の意見が全てではないのはわかる。
・・・が、何で、お前に偉そうにされるのか解らない。
率直な意見だから、否定するなら普通に否定すればいいだけだろ?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:11:07 ID:qucEAzxi0
高松のデパート2つ合わせてもトキハより売上げ少ないんじゃない?
瓦町駅の天満屋なんて土曜なのに人いなくてスッカスカだったし
なにより丸亀町含めた中心街に人いなくて凄く寂しかった
都市観光のつもりで立ち寄っててあれは結構辛いものがあるぞマジで

常磐街って瓦町から向こうにあるアーケード?あれはさすがに考慮してないけど
面積は高松の方が大きくても内容と集積と賑わいは大分の方が遥かに高いってことだけは間違いない
だいたいアーケードの長さなんてどうでもいいよ、佐世保のアーケードも長いが地元出身者は自虐的に 長いだけ って言ってるし
熊本みたいな活気もあって巨大アーケードなら自慢するのも分かるけど
ただ長いだけなんて珍項目自慢と同じだと思うぞ

目立った歴史建造物ってことなら金沢や姫路や倉敷の方が上だろうけど
そもそも大分の場合観光分野は隣接する別府や湯布院にまかせてるからな

宮崎は確かに高千穂通りと歓楽街であるニシタチは結構なものだと思う
782うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 13:17:55 ID:c/E/OUtLO
人いないって言われてもなw
783うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 13:22:24 ID:c/E/OUtLO
まあ集積度なら5年後の丸亀町に期待しよう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1181814489/8/
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:24:19 ID:DZh+7kY00
ま、大分はまず繁華街小売額で高松を越えろ
話はそれからだ
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:25:46 ID:J4VTt22M0
宮崎は関係ないから

消えてくれ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:27:12 ID:YEHn4J4mO
高松は商店街や その他の通の売上は凄いよ

繁華街の販売額を見たらわかるだろ大分より上だし。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:32:20 ID:G0djHcPK0
呉服屋とか仏具屋が頑張ってるんだろw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:32:50 ID:qucEAzxi0
高松の繁華街交通量調査の結果はある?
あれだけ寂れてたら間違いなく数字で出て来てると思うが
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:36:59 ID:DZh+7kY00
しかし高松って人気だなあ
何でこんなに嫉妬されてるんだろ
松山だけじゃなく大分も高松に敵意剥き出しと来たよ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:37:30 ID:qucEAzxi0
5年後とか言ってるなら大分も現在高架工事中の駅ビル事業が具体化してるだろう
駅裏を発展させたい県・市とJRとの利害が一致してるから高松の開発計画なんか比じゃないぐらいでかくなるだろう

というか今はショボいけど5年後はきっと凄くなるとか言ってて恥ずかしくね???
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:39:45 ID:qucEAzxi0
このレス↓見て嫉妬と受け取れるなんて凄い都合のいい脳味噌だな、単に街がショボくて拍子抜けしたって事しか書いてないのに

阿波踊りを見に行った時に倉敷と高松にも立ち寄ったけど少なくともこの2市よりは遥かに中心市街地も充実して賑わってるぞ
百貨店も地方有数規模のトキハ、トキハ会館とあるし、パルコ、フォーラスと大型ファッションビルも揃ってる
路面店もこのスレタイの都市じゃ唯一?のアローズ、ナノ、SOPH.直営があるし
中心部が寂れてると言われてるこの2市を引き合いに出しても仕方ないかもしれないけどさ
長崎と比べても賑わいと路面店はほぼ同じだが大型店の差だけ大分の方が上回ってるだろうし

俺が確実に分かる範囲だと中心部に限っては

大分≧長崎>>>高松>>倉敷

大分(駅前〜府内町周辺)
長崎(浜屋〜大丸周辺)
高松(三越・丸亀町〜瓦町周辺)
倉敷(駅前〜商店街経由美観地区)
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:41:04 ID:XaXR1oOI0
高松も松山もどっちもどっちだろorz
僅差で松山じゃね?温泉あるし
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:45:39 ID:J4VTt22M0
歓楽街が圧倒的に松山だな
昼間だけでなく夜の商売も含めないと

夜の方がお金を落としてくれるのに
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:46:56 ID:jWbqQdGaO
俺に限らず高松の街が終わってと感じてやん
煽りとかじゃなく前橋 甲府 和歌山 徳島 高松の街は寂れてるんだって
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:48:15 ID:YEHn4J4mO
呉服屋 仏壇屋なんか商店街に1店舗くらいしかないけど

高松駅の乗車客は四国断トツ1位・ちなみに松山駅は四国3位
私鉄も繁華街の3駅が各1万人以上・ちなみに松山は市駅のみ1駅だけ1万人以上
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:50:35 ID:DZh+7kY00
じゃあ高松もちょっとした路面店自慢
Paul Smith、Paul Smith COLLECTION、R.NEWBOLD、Margaret Howell
TOMORROWLAND、 TOMORROWLAND MEN'S、 DES PRES、TSUMORICHISATO

BEAMSは路面からハコに移ってしまったが、規模は全国のBEAMSで五指に入る程になった

で、大分は?
7972チャン(笑):2007/06/21(木) 13:51:22 ID:BKSzzxKN0
 
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:51:38 ID:Ei19CJ2cO
高松が終わってたら、何故企業やショップが新規出店してくるんだ?
何故あんなに大規模な再開発するんだ?
全国の商工会議所が視察、会報や日経にも載るんだ?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:58:34 ID:qucEAzxi0
松山の歓楽街ってそんなに凄いの?
温泉街と一緒になった別府の全盛期みたいな感じだろうか?
観光客は財布のヒモが緩いから儲かるだろうな
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:12:00 ID:J4VTt22M0
俺は行ったことがあるからわかるけど

この中では姫路と松山の歓楽街はでかくて賑わいが凄い

中核市でもTOP5だろ

熊本、鹿児島、姫路、松山、川口
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:16:35 ID:7PVFGiLR0
川口しょぼいだろ。時代遅れなやつだな。すでに西川口は壊滅しとる。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:17:11 ID:YEHn4J4mO
高松丸亀町商店街のツモリチサトの路面店はツモリチサト本人が来て決めた場所ちなみにツモリチサトの路面店は高松と東京青山だけ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:23:11 ID:DZh+7kY00
いや神戸や自由が丘のツモリも路面店だよ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:24:10 ID:qucEAzxi0
大分の路面店で全国展開してるものだと UA(mens&ladys) nano・universe  SOPH. COMME des GARCONS

Paul Smith TOMORROWLAND TSUMORICHISATOあたりはトキハやパルコに入ってる

高松の瓦町あたりにちょこちょこある路面店通り(フェリー乗り場通り?)や他の通りも歩いたけど、あれじゃ大分や長崎より全然少ないよ
大型のハコも路面店も弱くて人のいない寂れた長い商店街だけが自慢って悲しくならないか?
アーケードも路面店も熊本ぐらい凄けりゃ自慢にもなるけど
シャワー通りのPaul Smithは東京の次にできた国内2号店だったり
805うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 14:31:02 ID:c/E/OUtLO
じゃあ大分のショップ通りってどこ?
どれくらい店があるの?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:31:15 ID:DZh+7kY00
へえ?
じゃフェリー通り〜R11を越える大分の路面店通りって何処?
まさか府内五番街とかギャグにもならないこと言わないよね?
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:35:22 ID:qucEAzxi0
フェリー乗り場通りくらいなら府内五番街まで出さずとも若草公園周辺やアクアパーク周辺、サンサン裏通りで充分だけど?

というかまさかとは思うが高松人はあのフェリー乗り場通りを凄いとか思ってるわけ?井の中の蛙もいいところだぞマジで
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:39:50 ID:DZh+7kY00
俺から見たら府内五番街を自慢する君の方がよっぽど井の中の蛙w
何処がフェリー通りより凄いわけ?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:42:32 ID:YEHn4J4mO
繁華街のブティック店舗数で高松>>大分

11号通りもファッションのフォァイエビルやEMPORIO ARMANIの路面店やバレンシアガの正規代理店のダウン等ショップ多い

11号〜フェリー通り〜菊地寛通り レンガ通りだけでも かなりショップある
810うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 14:42:41 ID:c/E/OUtLO
http://www.funaicho.com/funai5/cgi-bin/genre/genre.cgi?cate=2
あのーこれのどこが若者向けのショップ通り?

フェリー通りは100mくらいの間にセレショだけで20軒くらいあるんだけど
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:51:11 ID:YEHn4J4mO
すまんツモリチサトは7年前のデータだった 2000年まではツモリ路面店は青山と高松だけ でも今でもツモリ路面店は少ない
中核都市では高松のみ。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:58:09 ID:qucEAzxi0
いやそのサイトのショップで半分も掲載されてないから
ナノもチャペル(マルジェラ等を扱うセレクト)もSOPH直営もその他セレクトもそんな商店街サイトに協力してませんけど?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:01:14 ID:Ei19CJ2cO
仮に自分が来た時に人が少ないかったとして、だからいつも少ないっていう感覚が
井の中の蛙、つーか低脳。
814うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 15:03:31 ID:c/E/OUtLO
知るかよw
ZOZONAVIだって載ってないショップあるしどうしようもないだろ
つか>>812っていつ頃高松に来たの?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:05:16 ID:DZh+7kY00
>>810
マトモなのはアローズくらいかw
正直笑うなコレはw
こういう通りはトキ新とウラトキワで勝負してあげた方がいいんじゃないか?フェリー通りでは高貴過ぎる
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:08:02 ID:XlD7cTjcO
体感的な都会な感じは人それぞれだし
訪れた時の状況にもよる
賑ってる時に来るかどうか差がある

ただ普通に考えて拠点性やビジネス街など
都市の重要性から言っても
高松>大分
は間違いないでしょう
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:12:54 ID:YEHn4J4mO
11号は森ビルの再開発ビルが来年着工だからますますショップ増える

問題のトキワ街もOPA閉店後から空き店舗増え続けてるが常磐会館(旧高松OPA)ビルが来年からビル解体して建て替える計画
後継テナントにロッツが有力等 トキワ街の復活も期待できる。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:18:39 ID:qucEAzxi0
確かに体感的なものは側面ではあるけど重要
訪れた人がショボいとか寂しいと感じればその街は田舎だったなーって感想しか残らない

まあ高松人が体感的な比較から逃げようとするならそれでもいいけど
改めてデータで比較すればいいよ

以前DIDや小売額や10項目くらい比較して点数化したのがあったでしょ?
記憶では宇都宮と金沢がトップで松山、大分、郡山が続いて高松はそれ以下だったと思うが誰か持ってる?
819うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 15:23:26 ID:c/E/OUtLO
あの点数化って訳分かんなかった
項目も偏ってたし
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:28:58 ID:XlD7cTjcO
高松が郡山以下とかそんな点数化なんの意味もないだろ
高松はAランク都市
高松>大分が世間で一般だろ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:34:41 ID:DZh+7kY00
上の方からのコピペ
コーヒーチェーン店の数で都会度を表す指標があるって上の方の人も言ってるね
四国のチンケな都市相手にこれは恥ずかしいんじゃないかなあ?大分

スターバックスコーヒー
宇都宮7>高松5>金沢4=大分4>姫路3>松山2=長崎2>倉敷1=福山1

ドトールコーヒーショップ
宇都宮3=富山3=金沢3=姫路3=高松3>倉敷2=福山2=長崎2>松山1=大分1

エクセルシオールカフェ
高松2

カフェ・コロラド
宇都宮1

タリーズコーヒー
宇都宮4>富山1=福山1=高松1=長崎1

サンマルクカフェ
高松3>姫路2=福山2>宇都宮1=松山1=長崎1

シアトルズベストコーヒー
金沢2=高松2>富山1=松山1=長崎1=大分1

ワイヤードカフェ
宇都宮1

合計
宇都宮17>☆高松16>金沢9>姫路8>長崎7>福山6=●大分6>富山5=松山5>倉敷3
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:35:30 ID:qucEAzxi0
ぐぐったらあった
項目としては申し分ない比較でしょ?これに歴史とか一次産業とか入れだしたら収拾つかないけど、全部都市の規模や商業、発展度、それらを支える雇用に関係する項目ばかり、さすがに何も言い訳できなくないか?
体感的に駄目だから別の比較汁、データ比較でも駄目だから別の比較汁、支店があるから高松は上位とか寝言にもほどがある

●最重要項目比較●

・市内年間卸売業販売額
・市内小売業年間販売額 
・市内製造品出荷額  
・商業集積地区年間商品販売額 
・DID人口  
・都市中心部3km四方小売業販売額 
・市街化区域面積

☆データ累計☆

1 金沢市: 48点  
2 松山市: 45点  
2 宇都宮: 45点
4 大分市: 43点
5 郡山市: 34点  

6 富山市:  
6 高松市: <<( ´,_ゝ`)プクス 

8 福山市: 33点
9 前橋市: 21点
10 高崎市: 19点
11 尼崎市: 17点
12 水戸市: 10点
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:37:19 ID:YEHn4J4mO
近場の松山と高松を比較した場合 製造額は高松>松山 繁華街小売り額は松山=高松 卸し売額は高松>>>>松山
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:39:09 ID:DZh+7kY00
>>822
香川の有効求人倍率は余裕で求人超過で全国第9位だよ
勿論高松は香川県内でトップ
で、景気のいい大分の求人倍率はいかほど〜?w
825うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 15:39:14 ID:c/E/OUtLO
人口が反映される小売り額ばっかだなw
オフィス面積や卸売り額は一切無視w
826うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 15:40:47 ID:c/E/OUtLO
あー卸売りは入ってたか
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:41:51 ID:qucEAzxi0
カフェとかどうでも良くないか?
そんなものより外資レコード店や全国書店や高級ブランド店やイベントの方が娯楽として重要

大分には紀伊國屋 ジュンク堂 タワレコ HMV トキハブランド街 イベントはスポーツ コンサートと中国四国九州唯一みたいなものが結構あるけど高松は?

体感的にもショボくて、重要項目のデータ比較でも惨敗して、都会的なものを楽しめるショップやイベントでも完敗か?
そして唯一の自慢は支店とカフェってw
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:50:33 ID:XlD7cTjcO
しつこいな
大分>高松
とかありえないから
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:53:27 ID:qucEAzxi0
データでショボいことを証明されたら理由もつけられず ありえない とか言い始めた高松人w
高松の外資レコ屋と全国書店はマダー???

その他プロスポーツは?
大分はJリーグ BJリーグ Vリーグと各トップリーグのチームがあるけど?
高松はBJリーグチームだけはあったかな?観客数はトリニータホーム1戦>高松のバスケチーム全試合くらいだと思うけどw
830うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 15:53:48 ID:c/E/OUtLO
本屋は紀伊国屋や旭屋の大型店があるし宮脇の本店もある。
外資系レコードショップは糞タマルの妨害で出店されなかったけどね。

トキハがブランド街とか冗談だろw
三越の南に路面店が並んでるし更に新しく出来る再開発ビルへ海外ブランドが入るよ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:00:43 ID:qucEAzxi0
旭屋って九州では福岡でも熊本でも小倉でもなく八幡と宮崎にある本屋か、自慢にも何にもならないな
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:02:56 ID:eHJ0hUex0
次から ”高松”抜きでお願いします

833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:03:55 ID:XlD7cTjcO
荒らしの大分人いい加減にしとけ
834うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 16:04:47 ID:c/E/OUtLO
分かった分かった大分は都会だよ

高松はまだ発展途上だもんな
サンポートのB2地区や丸亀町や常磐街の再開発が控えてるし
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:11:21 ID:J4VTt22M0
というわけで

高松抜きで今からスタートね!

高松人リタイヤですので

必ず守ってね
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:12:19 ID:r1IwCh8j0
この大分の奴、前も四国スレ荒していた奴だよね。
不毛な事よくやるな。
837うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 16:13:12 ID:c/E/OUtLO
しかし壱番街だけでもグッチ・コーチ・ボッテガヴェネタ・マックスマーラ・GAP
紀伊国屋書店・ミクニ・オフノオン・ワールドブライダル系のレストランが入ったからな
丸亀町全体完成の5年後が想像つかないよ
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:15:15 ID:qucEAzxi0
先の話をするなら大分も過去ダントツで最大規模の大分駅周辺開発が控えてる
高架化にともない駅ビル建設、中心部に100m道路を整備して現中心市街地の半分面積程度の街を新たに作るんだからそんじょそこらの開発とは規模が違う

高架や駅ビルなんてほんのおまけに感じるほどのでかい開発
駅ビルだけで高松人期待の全開発に勝てそうw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:18:58 ID:GSNIp0OVO
大分は所詮裏九州なんだよ 悔しけりゃ東九州道全通させてみろW
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:22:23 ID:qucEAzxi0
大分ー福岡は高速全開通 大分ー北九州は高速&高規格バイパスで行けますが?

これを定期的に貼っておけばいいよ

●最重要項目比較●

・市内年間卸売業販売額
・市内小売業年間販売額 
・市内製造品出荷額  
・商業集積地区年間商品販売額 
・DID人口  
・都市中心部3km四方小売業販売額 
・市街化区域面積

☆データ累計☆

1 金沢市: 48点  
2 松山市: 45点  
2 宇都宮: 45点
4 大分市: 43点
5 郡山市: 34点  

6 富山市:  
6 高松市: <<( ´,_ゝ`)プクス 

8 福山市: 33点
9 前橋市: 21点
10 高崎市: 19点
11 尼崎市: 17点
12 水戸市: 10点
841うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 16:31:55 ID:c/E/OUtLO
やっぱり大分って九州じゃ相手にされないから鬱憤が溜まってんのかな
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:33:08 ID:YEHn4J4mO
高松・丸亀町の再開発は500bのショッピングモール A街区〜G街区の7ブロックに分けてビルを建設
昨年秋にA街区が完成
来年はメインのG街区森ビルが着工26階建て

その他 サンポート トキワ街の常磐会館 G-CLUBCOMPLEXの再開発
コトデンの高架 等
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:46:16 ID:2J7KU+Ti0
>>788
高松の繁華街通行量は1日わずか8万人だったな・・・。
地元の新聞にはそう書いてあったが・・・。
記事の内容もかなり悲観的なものであったよな・・・。
しかし松山の3割程度はいるので高松もそこそこは頑張っている。
高松は四国で2番目に活気がある街なのは間違いない。
あの小汚い商店街もようやく一部がキレイになる。
通行量も何とか平日よりも休日のほうが増えてほしいのだが・・・。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:48:22 ID:SnfTcbqx0
本屋は宮脇で十分。
カルチャーセンターで十分。

といいながらも紀伊国屋出てきたけど。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:50:09 ID:XlD7cTjcO
松山チョンもどうしようもない屑だな
大分と松山追放するか
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:57:07 ID:GSNIp0OVO
同じ裏九州でも宮崎は今年の上半期ヒット番付にランクイン それに引き換え大分は アア日陰者W
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:36:51 ID:qucEAzxi0
確かに九州には福岡はじめ北九、熊本、鹿児島とそれなりの都市が揃ってるし長崎も結構な街

俺もそこまで色々と旅行したわけじゃないけどここに挙がってる中だと高松と倉敷、それに九州各都市なら確実に比較ができるから書いただけ

しかし高松人ってのはこんなに暇な奴が多いの?それとも自作自演ってやつか?
ここまで複数idが平日昼間に同じような言い訳してくるとは驚き

裏九州でも毎週のように大分トリニータがメディアで取り上げられてますがねー
九州唯一のJ1チームは誇れると思うよ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:38:07 ID:UtLeVVsf0
将来の世界遺産都市で
ホテルオークラも出来て
なんば池袋仙台にある都市型家電量販店も出来て
100m級の超高層マンションがいくつも出来る水戸からすると
宇都宮松山金沢高松だけがまともな都市だといえるな
長崎姫路城は観光にはいいが他はしょぼい
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:42:48 ID:lnE++yziO
>>848
納豆を食べると頭おかしくなるの?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:47:46 ID:J4VTt22M0
まあ姫路市で高層ビル計画を立ててみろ
市民から反感を食らうぞ
姫路に高層ビル自慢をしてもアホ扱いされるだけ

高層ビルが都会だという考えが田舎モノの考え

長崎、姫路のなにがショボイ?
言うてみろ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:49:29 ID:YQyriohsO
>>848
関東の人間は大体その認識だよな。
金沢宇都宮高松松山はかなりの評価。
姫路もなかなかだけど、非県都なのと県都がでかすぎるからもったいない。
他はみんな同じに見える。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:50:58 ID:UtLeVVsf0
宇都宮とは北関東のツートップリーダー都市繋がり
金沢とは日本三大名園繋がり
高松とは姉妹都市繋がり
金沢高松長崎とは数少ない旧東京三菱銀行の支店都市繋がり
水戸は友好都市を応援します
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:51:01 ID:qucEAzxi0
長崎は全然ショボくないよ
ただ地形的なものから道路とか街の作りが細々してるから整然としたイメージは持たれないだろう
全く逆が宮崎、これでもかってほど整然としている
高千穂通りはこのスレタイの都市の中に入れても中位以上は行くんじゃないかな
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:06:59 ID:UtLeVVsf0
長崎姫路を除く倉敷大分福山富山がしょぼいと書いたつもりだ
姫路はいったことないが首都圏だと50万都市の川口船橋(相模原)を観光地化したような感じかな
あと水戸は現に田舎だから笑い
855山形人:2007/06/21(木) 18:07:46 ID:Erg79cMy0
宇都宮最強!
姫路は城以外はショボすぎ(プ
金沢高松は新幹線すら通ってない僻地(プ
倉敷は汚い工業地帯、劣化版川崎市(プ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:16:28 ID:/Qu12IiD0
大分市 468,127人 H19年5月末日
長崎市 449,614人 H19年6月1日
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:30:29 ID:XaXR1oOI0
姫路は条例で城下町の碁盤を残すためと城の美観のため、駅北側はビルの高さ規制を敷いてる。
駅南は全日空ホテルなど、高層化が進んでいるが・・・

後、姫路が城以外だめだと言ってる香具師は一度姫路に来たらどうだ?
正直宇都宮など、話にならんぞ。

経済面でも播磨臨海工業地帯という新日鉄や山陽特殊製鋼などの大手製鉄の高炉・電炉を有し、内陸部も東芝・三菱電機などの大型工場やグローリーなどの拠点も多い。
鉄鋼の町として有名なのは知ってるとは思うが今は鉄鋼バブルで地域経済全体が右肩上がり。

あと、これはどうでもいいかも知れんが、ラストサムライの朝廷のシーンやお寺のシーン(和風なもののほとんど)は姫路の書写山園教寺で撮影された。
姫路セントラルパーク内には西日本最大のサファリパークもある。青山地域には子供の科学館(館内のプラネタリウムは日本最大級)など、大型教育施設もある。

新幹線・主要高速・バイパス・姫路港(大阪、神戸に次ぐ工業港。鉄鋼だけなら日本一)

ウィキ見ろよ

姫路を叩くのは100000000万年早いわ、カスが
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:32:33 ID:8ELW6Q9O0
859うろん ◆EuKz5llItE :2007/06/21(木) 18:34:06 ID:c/E/OUtLO
>>847
散々煽っといて暇人扱いwwwwww
お前本当に大分人なの?
やり口が松山人と同じだな
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:37:37 ID:YQyriohsO
>>857
はっきり言って宇都宮が姫路以下はあり得ない。
宇都宮も最近まで規制があって高層はたてられなかったけど、規制がなくなったとたん100mオーバーが5本も計画された。
それに経済面で首都圏に勝てるわけないだろw
そういう君こそ一度宇都宮に来たらいい。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:38:33 ID:XaXR1oOI0
おまえら、高層ビルが建ってる地域が勝ちとか、本気で言ってるとは思わんが、
姫路は地震などの防災管理と都市の景観保存のため、高層ビル建設を拒否し続けている。

それが国際歴史都市として評価され、京都でも取り入れ始めている。
高いビル建てて喜ぶのはいいが、本質を見極めてから都市計画について意見しろ。

862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:38:54 ID:J4VTt22M0
>>854
あと付け加えるなら

来年度「全国菓子博覧会」で4回目の地方博覧会(地方では最多)を実施する
書写山の精進料理は精進料理の発祥の地
廣峰山は陰陽道、祇園文化の発祥の地
鶏足寺は日本最古の寺跡
幕の内駅弁発祥の地
えきそば発祥の地
なんといっても「華麗なる一族のモチーフ都市」
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:41:00 ID:XaXR1oOI0
>>860
お前みたいな奴がいるところには行きたくないし、一気に宇都宮が嫌いになった。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:42:43 ID:YQyriohsO
>>861
まあ文化面じゃ姫路が優れていることは認めるよ。
でも都会度、実力から言ったら姫路は間違いなく金沢や宇都宮の下。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:44:46 ID:J4VTt22M0
>>860

首都圏だのといっているが
姫路は同県内に神戸市、西宮、尼崎、明石という
政令指定都市、中核都市級3都市内で
経済を生き抜いている
県内に神戸があるため県都である宇都宮には商業では一歩
ゆずるにしてもトータルでは圧倒的に姫路のが上
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:47:54 ID:XaXR1oOI0
>>862
そうそう。阪神特殊製綱=山陽特殊製鋼な。
昔は山陽クラウンズってプロ野球球団持ってたしな。

じいちゃん職工さんだったから「よう帰りに試合見にいっとったんや」ていっとったわ。
元鉄鋼マソ(笑)
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:49:29 ID:YQyriohsO
>>865
大都市に囲まれてるにもかかわらず他都市に先駆けて県内で神戸に次いでるのは正直凄いと思う。
でも宇都宮より上は考えられないよ。
商業も出先機関も市街地も経済も宇都宮が上だよ。
文化や歴史は姫路が圧倒的に上ってのはわかるけどね。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:51:45 ID:J4VTt22M0
全国一早く市になった都市
全国一早く中核都市になった都市
全国一早く国宝をもった都市
全国一早く世界遺産をもった都市
全国一早くモノレールが開通した都市

10年以上も近畿NO1の健全都市が実力では負けませんよ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:52:54 ID:0cUq4169O
姫路の高層ビル規制のソース教えてくんない?
ほんとは需要がないから建たないんだろ?w
870山形人:2007/06/21(木) 18:55:06 ID:jJjuTy14O
姫路人はどこのスレでも必死だな(プ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:55:49 ID:YQyriohsO
>>868
姫路は歴史的には凄いよね。
しかも、遺産に慢心して廃れてないとこが凄い。
過去にすがって衰退していくとこはいっぱいあるのにね。
でもやっぱり経済や商業や都市圏など実力面では宇都宮ほどとは思えない。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:59:05 ID:XaXR1oOI0
>>871
じゃソース出すから何が欲しいんだ?
何でも出してやるよ。
ウィキ見てからな。
つか、宇都宮に本社置いてる大企業なんてないんだろ?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:01:04 ID:FWKae+8p0
富山に本社を置いてる大企業
北陸電力
北陸銀行

ほかにある?
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:03:39 ID:J4VTt22M0
福山は多いな
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:04:50 ID:YQyriohsO
>>872
つコジマ
つTKC
つ福田屋
つ東武宇都宮百貨店
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:11:35 ID:YQyriohsO
>>875
追加
つ元気寿司
つ栃銀
つ足銀
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:14:40 ID:VfMwWnnn0
YKK  6582億円
北陸電力  4856億円
三協立山アルミ  3400億円
不二越  1876億円
トナミ運輸  1300億円
光岡自動車  371億円

コーセル、北陸銀行、
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:14:47 ID:J4VTt22M0
イオン(ジャスコを展開する大手スーパー。前身のひとつ「フタギ洋品店」の本拠が姫路)
そのため市内にはジャスコ、フォーラスなど、イオングループの店舗が他の都市と比べても比較的多い。現在もマックスバリュ西日本の本社が姫路に存在している。
西松屋チェーン(ベビー用品専門店。日本各地に店舗を展開)
三城(パリミキ、メガネの三城の店舗名で運営する眼鏡専門店)
シンキ(『ノーローン』ブランドの消費者金融業。新生銀行傘下)
アイフォセンス(姫路に本社を置く関西地区大手のシステム開発企業)
山陽特殊製鋼(新日鉄系の特殊鋼専業メーカー。軸受け鋼シェア4割)
グローリー(硬貨・紙幣処理機でシェア5割強。たばこ自販畿、コインロッカーもトップ)
大和工業(独立系電炉でH形鋼、軌道用品製造大手)
西芝電機(船舶用電機最大手。東芝グループ)
三相電機(モーター・ポンプ製造・販売大手)
ウシオ電機(産業用特殊ランプ大手。ハロゲンランプ等)
フェニックス電機(プロジェクター用ランプ大手。1995年に倒産するが、再建し再上場)
虹技(元 神戸鋳鉄所。鉄鋼鋳型、電畿機械部品用棒材・マンホール等製造)
ショーワグローブ(手袋の製造・販売大手)
カマタニ(イベント用ユニフォームをメーンに各種制服の企画から販売までをおこなう企業)
三星食品(「テイカロ」ブランドのキャンディ等の菓子メーカー)
ハマダコンフェクト(栄養補助食品「バランスパワー」やチョコレートなどを製造している菓子メーカー)
御座候(回転焼・餃子等製造)
ヤマサ蒲鉾(蒲鉾・竹輪製造)
ムラチク(兵庫県地盤食肉加工卸・全国展開)
廣栄武道具(武道具製造業)
アユミ工業株式会社(真空関係装置製造)
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:18:40 ID:XaXR1oOI0
>>875
すまん。全部知らんし、小売まで入れるのか?
コジマって電化店の?
あとせめて東証1部のみにしてくれorz
本社が姫路(メーカーのみ)
グローリー、山陽特殊、ショーワグローブ、西芝電機、大和工業、三相電機、ヤマサかまぼこ....etc
(メーカー以外、姫路が発祥)
イオン、山陽百貨店、山陽電鉄、神姫バス、ヤマトヤシキ、西松屋、三城、ウシオ電機、マックスバリュー西日本、御座候.....etc

なんだが・・・・・
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:18:45 ID:a9GZ+k4E0
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:19:27 ID:6+HsV9aVO
乱戦の様相を呈してきたな。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:20:18 ID:FWKae+8p0
>>877
トナミ運輸は高岡だしYKKは黒部じゃないか?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:22:53 ID:eLVmKOla0
http://www.city.oita.oita.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1477
こんなバブルの幻想みたいな再開発をやるのか。
規模縮小で中途半端なのが出来そうだな。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:23:46 ID:XaXR1oOI0
姫路・神戸は有力地銀なし。
と言うのも、三井住友になったから。(元は太陽神戸とさくら銀行)
信金は姫路・播州・兵庫。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:24:24 ID:6+HsV9aVO
>>878
発祥と本社があるってのを混同してません?
ウシオとかミキは東京が本社だし。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:26:11 ID:FWKae+8p0
前身まで入れたらどこの都市も大企業が混ざるね
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:26:31 ID:YQyriohsO
>>878
ウィキまんまだなw
イオンは今千葉じゃんw
それに俺は小さめなところは書かないようにしたんだけど小さいところいっぱい入ってるね。
888山形人:2007/06/21(木) 19:27:41 ID:Erg79cMy0
本社云々言い出したら東京以外の都市は豊田に敵わないぞ(プ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:30:39 ID:Jv6x/iwiO
879を見ろ、カスどもが
いちいちせっつくな
どうみても宇都宮はただの工場地域
姫路は自立経済圏を形成してる
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:31:02 ID:wk2gsVLl0
>>887
姫路市のこの中に小さな企業はありませんよ
ほとんどが業界最大手だよ

あなたの小さめな企業を入れてください
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:32:07 ID:YQyriohsO
>>879
とりあえず発祥は除いてくれないか?
コジマは家電大手のコジマ。
コジマ、元気寿司、レオンなんかが東証一部だよ。
TKCとか情報技研とかは情報大手。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:36:44 ID:VfMwWnnn0
金沢港と富山新港争奪戦 日平トヤマの貨物 石川はコマツ「応援」、富山は荷主助成武器
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070621301.htm
愛称は「金沢ビーンズ」 明文堂書店金沢県庁前本店、30日開業 早朝開店、出勤客狙う
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20070621303.htm
893山形人:2007/06/21(木) 19:42:34 ID:Erg79cMy0
姫路なんて論外ですね!人口と城だけが自慢の糞田舎が(プ

__決勝__次鋒..._.|_人口_|昼夜比|卸売業販売額.|小売販売額.|
【栃木県】宇都宮市|*,504,313|×106.1|×**1,974,053|×**,619,340|
【愛媛県】松山市_|*,515,060|×102.0|×**1,116,379|×**,581,069|
【兵庫県】姫路市_|*,536,067|×101.9|×**1,132,984|×**,589,758|
【鹿児島】鹿児島市|*,604,480|×102.0|×**2,026,785|×**,681,011|
【熊本県】熊本市_|*,670,097|×104.4|×**1,606,821|×**,823,838|
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:44:13 ID:Jv6x/iwiO
>>891
お前就活したことないのか?
家電量販店とかなんの地域貢献もないし、そもそも流通や小売は横流しの産業だから財もない
家電量販店や情報に誰が行きたがるんだよ

ある程度は勉強してからレスしろよorz
それに姫路本社は業界で名だたる企業しか出してないぞ??
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:45:30 ID:wk2gsVLl0
お前の町は城以上に自慢できるものがあるのか
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:49:36 ID:Jv6x/iwiO
というか、お前らは自慢できるものなんて一つもないだろが
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:49:51 ID:6+HsV9aVO
>>889
宇都宮は研究所多いし、多分、支店や支社の数も姫路より
多い。都市圏人口も多いし、所得も高い。
人口で劣るのに卸、小売りで勝っている。昼間人口比も宇都宮。

人口少ない都市に小売で負けたらアカン罠。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:52:23 ID:DZh+7kY00
仁義無きバトルロイヤルになってきた
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:56:32 ID:wk2gsVLl0
だから同県内に神戸あればそうなるだろ!

小売は認めてるだろ!!!!
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:59:07 ID:wk2gsVLl0
東洋大姫路VS宇都宮学園
901山形人:2007/06/21(木) 19:59:49 ID:Erg79cMy0
>>894
名前も聞いたこともねーショボイ企業書き並べて必死だな(プ
所詮は姫路なんぞ大阪の金魚の糞兵庫のローカル都市だろ(プ
北関東の中心都市の宇都宮と比べるまでもねーな(プ

宇都宮は都市圏比較だと鹿児島にも勝てそうだな!
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:06:37 ID:XaXR1oOI0
>>901
それはお前が中卒か高卒かニートだからだ

>>899
反応しないほうがいいぞ。まず、893のソース示してくれ。
漏れは神戸で税理士兼コンサルしてるがこんな情報知らん。
あと小売販売の中に、観光業等〜が含まれているかどうか確認してくれ

お前ら世界遺産の無敵さ知らんのか?
国と国際団体からいくら助成金が降りるか・・・
903山形人:2007/06/21(木) 20:10:13 ID:Erg79cMy0
>>902
いい加減、現実を見ようね!自意識過剰糞姫路人が(プ

昼夜比
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/zuhyou/t001.xls
卸売業年間販売額、小売業年間販売額 平成16年商業統計表
ttp://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/kaku3.xls
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:15:45 ID:3CIh2WFL0
>>902
正直、世界遺産など世界中に増やし過ぎでもう存在価値など無いに等しいよ。

だって広島市に2つもあるくらいなんだぜw

嘘だと思うなら、グーグルアースの「レイヤ」→「特集コンテンツ」→「TBS世界遺産」をチェックして
世界中の数を見てみれw
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:18:25 ID:3R89zn6P0
福岡県 工業総産出額(1998年) 79,715億円
北九州市 21,551
福岡市 7,887
大牟田市 2,463
久留米市 2,004
直方市 1,212
甘木市 2,453
筑後市 1,792
大川市 1,155
行橋市 1,779
筑紫野市 1,918
古賀市 2,436

広島県 工業総産出額(1998年) 74,764億円
広島市 19,641
呉市 7,200
三原市 3,445
尾道市 2,145
福山市 12,424
府中市 3,397
大竹市 1,973
東広島市 5,271
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:19:02 ID:5ju3gmLp0
宇都宮の遠景すごいなw
市街地と田んぼがくっきりわかれてるなwww
こういう都市を目指すべきなんだよなw
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:20:33 ID:3R89zn6P0
山口県 工業総産出額(1998年) 48,430億円
下関市 5,000 248,184人 224.09 km2
宇部市 4,335 172,172人 210.44 km2
山口市 1,105 136,676人 356.90 km2
徳山市 6,306
防府市 6,608 119,029人 188.59km2
下松市 2,643
岩国市 2,437 106,946人 221.16 km2
小野田市 3,176
光市 3,224
新南陽市 3,825

愛媛県 工業総産出額(1998年) 36,464億円
松山市 5,231 471,566km2
今治市 2,193 117,570人 117,570km2
新居浜市 4,749 128,337人 128,337km2
西条市 4,046
川之江市 2,061
伊予三島市 3,284

栃木県 工業総産出額(1998年) 80,309億円
宇都宮市 15,381
足利市 5,176 162,338人 177.82km2
栃木市 2,886 83,844人 122.06km2
佐野市 3,148 83,875人 84.37km2
鹿沼市 3,517 94,647人 313.30km2
今市市 1,352
小山市 7,799 152,721人 171.61km2
真岡市 7,003
大田原市 4,319
矢板市 2,791
黒磯市 1,992
宇都宮在住だけど、姫路羨ましい。
宇都宮は2度の戦火で市街地のほとんどが焦土となり…
だから、古いものがないんだよね。
中心部にある二荒山神社だって、仮の社だし…
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:21:33 ID:6+HsV9aVO
税理士兼コンサルタントなのに基礎的な都市の情報
も調べられないのかな?観光客入込数でも宇都宮に負けてるぞい。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:23:23 ID:5ju3gmLp0
え?
宇都宮って県庁なんだ?wwwwwwwwwwwっうぇ
県庁でそのレベル?wwwwwwwwwwwwwっうぇ
911山形人:2007/06/21(木) 20:23:23 ID:Erg79cMy0
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:28:46 ID:uUsO4GBd0
宇都宮、昔は県庁なかったしね…
軍都だったから、徹底的に空爆されちゃったし、
戦後も自衛隊と富士重工の飛行場が市街地近くに残ったから、
建物の高さに制限が残ってる。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:28:55 ID:6+HsV9aVO
>>910
日本語でおK
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:30:31 ID:3R89zn6P0
1 :大都会・仙台 :04/06/14 21:02 ID:e1okxexT
中国      面積17429ku  人口520万人 人口密度298人/ku
東北      面積18767ku 人口481万人 人口密度256人/ku
北海道     面積27954ku   人口388万人 人口密度138人/ku ←日本最下位おめでとう
四国   面積18789ku   人口413万人 人口密度219人/ku
北陸    面積12621ku 人口312万人 人口密度247人/ku←
北関東  面積18867ku 人口703万人 人口密度372人/ku
南九州  面積24326ku   人口479万人 人口密度196人/ku
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:32:21 ID:uUsO4GBd0
宇都宮は湧水・洪水の街だったんで、
地下街がかなり難しい。
その代わり、中心部に造り酒屋があるくらい地下水は豊富。

氾濫を起こしていた釜川は、今は工事で二重構造になって、
上下に水が流れて、もう洪水は起こらないけど。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:32:26 ID:wk2gsVLl0
>>908

姫路も2度の戦火で市街地が丸焼けですが
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:33:04 ID:x6j/B0fM0
宇都宮城の復元コンクリ土塁。あれは笑えるよね。

姫路城に嫉妬する気持ちも分からんでもないねw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:34:42 ID:uUsO4GBd0
>>916
姫路城は大丈夫だったのですか?
宇都宮は戊辰戦争で江戸以前のものが、
太平洋戦争で昭和初期以前のものが燃えてしまいました…
919山形人:2007/06/21(木) 20:35:55 ID:Erg79cMy0
姫路人が涙目になって必死にキャンキャン吠えてるな(プ
商業販売額のショボさを何とかしてから勝負しにきなさい(プ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:42:45 ID:uUsO4GBd0
>>917
…あれは災害用シェルターです。
分厚いコンクリートの防空壕になってます。

上の城は、ただの飾りなのでかなりの安物かと…
宇都宮は城ではなく、社の街ですから、
城より神社再建のほうが夢です。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:43:11 ID:3R89zn6P0
東北自動車道を北に向かって走っていた俺は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。
手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。
すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、俺はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。
「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:44:10 ID:Jv6x/iwiO
商業販売でしか勝てない宇都宮に激しく同情(それすらホントかどうかわからんが)
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:46:59 ID:wk2gsVLl0
山形人

お前は消えろ
楽しさが半減する
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:47:54 ID:I8/xgzoz0
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:47:56 ID:4cHKj4rg0
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:50:44 ID:uUsO4GBd0
宇都宮で商業といっても、たいしたことないですよ、本当に。
日常品以外は、ほとんど東京で買い物かな…
仕事終わってから、新幹線で遊びに行ったりとか。
927山形人:2007/06/21(木) 20:52:09 ID:Erg79cMy0
>>923
姫路マンセー厨にとっては私は邪魔でしょうな(プ
「姫路はすごい!(ホルホル」ってオナニーしてるのを邪魔されるからな!(ププ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:54:54 ID:3R89zn6P0
美容版ホルスレのかたですかw>>(ホルホル」
929山形人:2007/06/21(木) 20:55:33 ID:Erg79cMy0
>>926
東武百貨店、パルコ、109>>>>>ヤマトヤシキ(笑)、山陽百貨店(笑)、フォーラス(笑)
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:55:42 ID:FWKae+8p0
宇都宮vs姫路は初めて見た
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:57:25 ID:9cufVkDDO
山形人ってコテは 東京に行くつもりが いつも宇都宮で満足して帰っているんじゃね?
東京なんかに行ったら都会すぎて 腰抜かして半泣きなんだろ?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:02:05 ID:VJIm0xyF0
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:02:44 ID:uUsO4GBd0
なんで山形人が宇都宮を?

宇都宮は本当に特徴のない街ですよ。
いまでこそ餃子なんてイメージがつきましたけど、
以前は何のウリもありませんでしたから。

ちなみに、宇都宮餃子の値段(正嗣・みんみん等)ですが、
浜松餃子の約半値です。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:08:22 ID:XaXR1oOI0
東武百貨店、パルコ、109=すべて本社東京
935山形人:2007/06/21(木) 21:11:45 ID:Erg79cMy0
ヤマトヤシキ(笑)、山陽百貨店(笑)は地方ローカルのしょぼ〜い百貨店(ププ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:12:20 ID:uUsO4GBd0
あの、もう宇都宮には109ないんですけど…
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:12:49 ID:FWKae+8p0
次スレはどうなる?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:16:04 ID:XaXR1oOI0
単体経営だが地元では愛されてる。
姫路はもともとあったものを大切にする文化。
播州魂を理解して欲しい。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:17:31 ID:VlPVbgfS0
宇都宮ってショボイね
http://tokyo.cool.ne.jp/amitie/utsunomiya.html
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:22:11 ID:3R89zn6P0
▼東京からの直線距離
-------------- 関東100km以内
さいたま (埼玉) 23km
横浜 (神奈川)31km
千葉 (千葉)32km
--------------
土浦 (茨城)60km
小山 (栃木)60km
熊谷 (埼玉)60km
--------------
小田原 (神奈川県)70km
足利 (栃木)75km
宇都宮 (栃木)96km
水戸 (茨城)98km
前橋 (群馬)100km
-------------- 一応関東???????
甲府 109km
--------------南東北250km以内 僻地
白河 (福島南) 185km
福島 (福島北) 237km
--------------北東北



山形 289km ← 遠すぎ!w
青森 ← 遠すぎ!w
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:22:33 ID:uUsO4GBd0
東京あっての宇都宮ですから…
所詮、こんなもんです。

水だけは豊富ですから、渇水とは無縁ですが。
高松や松山は、水、大変ですね。
942山形人:2007/06/21(木) 21:22:55 ID:Erg79cMy0
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:24:57 ID:eLVmKOla0
宇都宮もショボイ
景観は金沢と高松がダントツ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:26:11 ID:8ZzC5I7Q0
>>939 何年前だよwwwそれもわけの分からんホムペww
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:28:50 ID:XaXR1oOI0
播磨臨海工業地帯(はりまりんかいこうぎょうちたい)とは、姫路市や加古川市等の播磨地方の湾岸を埋め立てて造成された工場集積地域。化学・鉄鋼等の工場、発電所、港湾などが立地。

姫路市・加古川市・高砂市の3市では、製造品出荷額は、約2兆9000億円。事業所数は、約2000。従業者数は、約7万4千人である。(平成16年工業統計表より。)
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:31:29 ID:uUsO4GBd0
宇都宮の再開発ですが、
一応、神社脇に1、その隣の地区に3、駅東に2、
20〜30階程度のビルができるそうです。

どうなんでしょう、そんなに造って…
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:32:58 ID:XaXR1oOI0
宇都宮って内陸なんだな。
観光業も何にもなくて未来があるはずがない。
948山形人:2007/06/21(木) 21:35:16 ID:Erg79cMy0
関西に未来なんかねーだろ(ププ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:37:33 ID:uUsO4GBd0
観光は日光と那須で何とか…

そういや、皇室の皆様は、よく宇都宮駅にいらっしゃいます。
宇都宮駅から御料牧場へ向かうために。
御料牧場は、雅子様のお気に入りの場所らしいです。
950山形人:2007/06/21(木) 21:37:57 ID:Erg79cMy0
宇都宮市
http://askayama.net/machicard/tochigi/utsunomiya/tbutsubt.html
http://askayama.net/machicard/tochigi/utsunomiya/miyanohashi.html
http://tamagazou.machinami.net/utunomiyashigaichi.htm

姫路市(ププ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9b/Himeji_Castle_seen_from_north.jpg
http://tkohara.la.coocan.jp/image/himeji01.jpg

__決勝__次鋒..._.|_人口_|昼夜比|卸売業販売額.|小売販売額.|
【栃木県】宇都宮市|*,504,313|×106.1|×**1,974,053|×**,619,340|
【兵庫県】姫路市_|*,536,067|×101.9|×**1,132,984|×**,589,758|


∴ 姫路はショボイ(プ
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:40:12 ID:FWKae+8p0
宇都宮って序列じゃかなり強い駒だよね
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:48:59 ID:uiNLf1s80
宇都宮は内陸だが目立つ災害が少ないし
観光では日光が近い
歴史的にも交通でも宇都宮と日光結びつきが強く歴史を語る上ではどちらも欠かせない
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:53:39 ID:XaXR1oOI0
前スレで日光市民が宇都宮叩いてたな(笑)

宇都宮は永遠に嫌われ者。
旧今市市(現 日光市)の市長が、県知事に出て、知事になった。
ところが、あまりにも今市よりだったため、足利や鹿沼が怒って、
最終的に宇都宮市長が知事選に出ることになった。

そして、前知事は1期で敗退、宇都宮市長が県知事に…
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:01:36 ID:uiNLf1s80
>>953
どれがどうかしたのか?
どこの前スレ???のこと言ってるか知らんが
そもそも地域特有の個人感情なんか言い出したらキリがない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>838
>先の話をするなら大分も過去ダントツで最大規模の大分駅周辺開発が控えてる
>高架化にともない駅ビル建設、中心部に100m道路を整備して現中心市街地の半分面積程度の街を新たに作るんだからそんじょそこらの開発とは規模が違う
>
>高架や駅ビルなんてほんのおまけに感じるほどのでかい開発
>駅ビルだけで高松人期待の全開発に勝てそうw

とりあえず、文化会館代替の複合施設に4万5千平米の商業施設ができます。
駅ビルとは別にね。
これと駅ビルのアミュプラザ&高島屋を加えれば蛸松自慢の再開発を粉砕可能。