1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
北東北のナンバー1都市はどこ?
2 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:48:48 ID:s5RKTVgN0
秋田>青森>>八戸>弘前>>>>>>>>盛岡
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:50:52 ID:s5RKTVgN0
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:44:24 ID:WRkcNCsJO
青森市=秋田市>>八戸市>>弘前市>>>>大曲市能代市>>>>>>盛岡市
盛岡≧郡山>福島=青森≧秋田>山形=いわき>八戸≧弘前
マジレスすると
6 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:04:04 ID:nRhOjxpA0
>>5 盛岡がトップなんてありえん
空港ない
貿易港ない
中核市になれない
人口が一番少ない
高速も1本しかない
フェリーもない
農民しかいないから盛岡市は東北で最悪のイナカ
郡山>いわき>秋田>青森=福島=山形>多賀城>石巻>名取>大崎>白石>>>>>盛岡
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:05:21 ID:nRhOjxpA0
盛岡人って馬鹿だな イナカのくせに
8 :
岩:2007/05/09(水) 17:19:39 ID:8s8n+HOBO
マジレスすると
秋田市=青森市>>盛岡市
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:28:19 ID:8s8n+HOBO
県だったら
青森県>岩手県≧秋田県
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:35:52 ID:D+K8m5cc0
トウホグなんて宮城福島以外似たり寄ったりだろwwwwww
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:17:51 ID:pLc+e+ddO
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:33:06 ID:KKRqF/HLO
山形市以外に10万レベルが酒田、鶴岡、米沢とある山形県
福島市、郡山、いわき、会津若松とある福島県
これらと比べると盛岡以外になんちゃって10万都市しかない岩手など相手になるわけがない。
青森は南東北レベルだがな。
宮城>福島>>>山形=青森>>>>>秋田=岩手
これが現実
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:40:24 ID:D+K8m5cc0
他県からだが
宮城>>福島>>青森>山形>>>>秋田>岩手
青森はまだ3つほどそれなりの都市があるので評価を高くするね
まぁその分県都が貧弱だが
福島ってそんなに高いか?
山形は仙台に近いって事以外になにかある?
宮城>>福島=青森>>山形>岩手>秋田で
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:05:57 ID:D+K8m5cc0
福島は産業が強いってイメージがあるな
むしろ東北より関東寄りだし
青森こそもうちょっと落としても問題無いな
16 :
常識人:2007/05/09(水) 19:37:19 ID:GkpbRwY60
盛岡は田舎だが、民放が3局の青森・秋田、
プロ野球を開催出来る球場がない青森も大同小異(笑)
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:34:01 ID:D+K8m5cc0
個人的にだが秋田は1本道で高層ビルが連続してるイメージがあるな。お国じゃ秋田スレがないからよく知らないが。
青森は面的な広がりを見せるコンパクトシティ。しかし八戸や弘前に散って発達してる気がする。
盛岡は商店街の活気が中々らしいね。お国じゃかなり活発だね。郡山と張り合ってるイメージしかないw
秋田≧盛岡>青森ってイメージ
活気や見た目は
盛岡>>>>青森>秋田
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:58:40 ID:CRko//DV0
! i |
i |
/  ̄ \
lニニニニコ .i |
\___/ | |
| ||i
| | | i
| ̄|| i
| |i |
|_|i
| | i |
| | | ^ |
| | | ______/ ` |
| | | | ..``‐-、._ \
| | ! i `..`‐-、._ \
| | i . ∧∧ ../ ..`‐-、\
| | i. | (*´・ω・) / ∧∧ | |
_| |_ / o〆 (・ω・ )
|___| しー-J uu_)〜
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:22:08 ID:D/AXM5O5O
マジレス
見た目も
青森、秋田>>>盛岡
21 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:26:55 ID:XUscqzIsO
津軽死ねカス野郎!
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:48:56 ID:8s8n+HOBO
山形県はあの人口で岩手県、秋田県より上かと言うと…
山形市以外の市が優れてる。
23 :
◆PS5/51J8XY :2007/05/09(水) 22:54:04 ID:5a7l9YPV0
麺の消費量 北東北ナンバー1! 多分盛岡
豆腐の消費量 北東北ナンバー1! 盛岡
納豆の消費量 北東北ナンバー1! 盛岡
最低気温 本州ナンバー1!!! 盛岡市玉山区藪川
新幹線駅の数 東北ナンバー1 岩手県
24 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:10:33 ID:nRhOjxpA0
おまえら 真冬の盛岡市に行ってみろ 朝6時なら氷点下10℃だぞ
それでも人間が少しだけ生きていた。
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:03:22 ID:HLTI6AYt0
>>21 なぜ、そこで津軽?
盛岡人必死ですwww
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:13:08 ID:h+YgVzk3O
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 23:22:02 ID:N2HX4HYJO
セルフのガソスタにて、岩手ナンバーの20代前半のカップルが戸惑ってた。
面白いから隣の斜め後ろから観察した。
ガソリンの入れ方がわからずおどおどしてました。
店員が駆けつけて、入れてくれと頼んでた。
女性の人は珍しそうに写メを何枚か撮っていた。
ついに後ろのいわきナンバーの人が怒鳴り始めた。
ブログにいいネタが書けて良かったです。
27 :
みちのく独り旅人:2007/05/10(木) 00:31:00 ID:v+X7qHpU0
仙台から北3都市によく出張してます。。
その印象からですが。。
・現在は
盛岡>青森>秋田
駅前等の人通り、町並み(閉店の印象)等から
・新幹線通ったら
青森>盛岡>秋田 の予感。。。
注目は県都ではないですが、弘前です。駅前他市内にホテル建設のラッシュです。
(東横イン、ルートイン2店舗、ドーミーイン 他)
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:44:00 ID:TrTE4E6nO
青森で一番都会は三沢(おいらせ町含む)。
意外に思うかも知れないが、米軍人口入れたらちょっとした中都市。
まあ、三沢市街はシャッターストリートだが、米軍の影響か首都圏並みに垢抜けている印象。
29 :
ネ申 :2007/05/10(木) 03:23:22 ID:s9LHTQiA0
なぜ盛岡がスレタイに入ってないのか?
それは候補外だから
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:38:49 ID:f6/K65gBO
冷麺でも喰ってろ
青森はいい具合に青森市・弘前市・八戸市と
足を引っ張り合ってる。
ヌケガケは許さないって感じ?
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:06:35 ID:Pk8z/e8AO
秋田>青森>>>八戸=盛岡>弘前
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:49:05 ID:s9LHTQiA0
港のない盛岡は八戸よりも下だぞ
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:52:56 ID:H1avlkeyO
盛岡市が東北で一番、仙台市に近い
36 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:38:28 ID:L1QjvuV20
37 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:44:24 ID:RkanLrsh0
東北で訛りが1番ひどい県はどこ?
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:49:46 ID:H1avlkeyO
秋田県、青森県
>>34 距離
北東北で一番仙台市に近い
>>37 俺は青森だがひそかに岩手のほうが
訛りがやばいと思ってるw
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:58:24 ID:H1avlkeyO
岩手県はたしか東北で一番ひどいかもしれんな
秋田県もすごい
宮城県は仙台市の若者はほとんど標準語、北と南は少々訛りがある感じ
山形県の海側は関西風な訛り、南は福島訛り、山形市周辺は宮城訛り
福島県のいわき辺りは茨城訛り、福島市と会津若松市は福島訛り、郡山市辺りは栃木っぽい訛り
41 :
大都市熊本:2007/05/12(土) 00:27:16 ID:cNmJH2Pf0
熊本と比べたらどちらが都会ですか?先日日経新聞に青森駅前がのってたよ
閑散としているとかいてありました。実際はどうですか???
東北は仙台が突出してるのかな、九州といっしょ
42 :
◆PS5/51J8XY :2007/05/12(土) 00:34:18 ID:RgNpbmrs0
>>41 仙台以外の東北の都市は宮崎、大分、久留米、佐世保規模の都市が
ほとんどです。
熊本は結構栄えてるほうだよ
まぁ熊本駅前は酷いらしいが商店街は凄いね
東北は仙台以外で大分ランクの都市はないね
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:12:11 ID:2uuibSvaO
大分>青森=秋田=宮崎>>八戸=久留米=佐世保>弘前>盛岡
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:32:13 ID:jRlfrb8f0
北東北で一番駅前が賑わっているのは
午前中の陸奥湊駅前だ
>>37 青森市=弘前>福島市=郡山>山形市=いわき>会津≧庄内>八戸≧盛岡≧秋田市≧仙台
49 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:20:33 ID:WBtHTDDfO
常識ですが
岩手県>青森県>秋田県>山形県>福島県>宮城県
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:35:11 ID:UYHoqj690
岩手は山奥に住んでる人が大勢だからなあ
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:20:03 ID:hkdblVPsO
青森県>秋田県>岩手県>山形県≧福島県>宮城県
これが常識だろ
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:03:24 ID:DSUJAKB80
青森県≒秋田県≒岩手県≒山形県≒福島県>宮城県
こうだろ!
ブス度
宮城>>>>>岩手>福島>>>>>>>>>>山形>青森≒秋田
54 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:58:45 ID:ggHihjPg0
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:08:58 ID:vEj9mj630
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:17:03 ID:eiYh6yfg0
数年間は秋田がトップだったけど去年から自殺率トップは青森になった。
2位は秋田だが3位の盛岡(岩手)と大した差はない。
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:44:54 ID:oUk0myeQO
大昔の青森、秋田とか鉄道が無かった頃は、人がいなかった。
東北の方言を考えてみよう。
わからないと答える人がおおいね。
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:54:40 ID:6BsRxzZS0
秋田は城下町だろーが
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:01:56 ID:raI3ZQhTO
茨城にブスが多いのは佐竹が秋田に美人を連れていったからだっぺ
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:02:34 ID:evjedLI40
秋田は青森よりも鉄道速いよ
_____ _____ _____
|書き込む|名前:| |E-mail :|sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫ /) ↑ ↑ ↑
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ \ / | / つ^^ヽ | クソスレに真人間が書き込む時は
| | (・) (・) |/ テノノノ < メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
(6-------◯⌒つ| r'^^´ \____________
|∨ _||||||||| | ノ____
YOU!(⌒)/ \_/ /| | ̄ ̄\ \
,-r┤~.l ____/\/| | | ̄ ̄|
rf .| | ヽ l:l / | | |__|
.lヽλ_八_ ,, ̄) Y |__|__/ /
`ー┬‐-ー' ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 04:01:48 ID:SxE5IjibO
秋田美人=オカメ
現代には通用しません
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:38:12 ID:k+AST2yPO
佐竹はあまり関係ないのでは?秋田美人とか言われるのは平安時代の辺りからを指してる。そういった言い訳がましい事は言わない方がいい。
秋田に限らず青森は美人が多いと思う。
訛りは青森(津軽弁)が一番だと思うが…。
県全体
青森>>岩手>秋田
都市
盛岡>青森>秋田>>八戸>弘前>以下略
美人
秋田>青森>岩手>>>>>>>>>>>>>仙台
訛りは津軽弁一択だろ
秋田、青森、岩手ってブスばっかりだよね。
全てが劣ってる感じかな‥
男も女も、言葉じゃ説明できない気持ち悪さがある糞w
県外に出ないで、妄想しながら一生終われって感じw
>>64 美人についての岩手のポジションはありえないよ
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:55:20 ID:aGAf9TIC0
仙台のブスの多さは2ちゃんねるの話でなく現実でそう言われてる。
あとは名古屋くらいか。
>>65の美的感覚に、宇宙からのエナジーを感じる
地球人で日本の関西地方に住んでる者だが、
秋田、青森、うーん盛岡はちょっと微妙だが(男は結構いけてる)、
その2県はダントツでいい女が多いぞ。
男は身長がデカイ奴が多いし(180cm超えが普通っぽい)。
仕事で日本中に出張してる俺が言うんだから間違いない。
後は兵庫県くらいか。
>>68 ラッキーマンでぶさいくですよが超美人な星ってあったよな
っていうか、
>>65 お前、東京エリートだろ?
こんなとこに逃げこんでんじゃねーよ、負け犬のチョン野郎が。
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:45:06 ID:o+0A4H/W0
AIAMU NO1 AOMORI
72 :
大都市熊本:2007/05/15(火) 00:22:07 ID:nRxBQ49b0
秋田、青森、盛岡の高層ビル教えてください、各都市とも何メートルくらい?
熊本はDグラフォートの88メートルが最高です。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:27:15 ID:xnOVJDdO0
盛岡の一番高いマンションはD'グラフォート盛岡駅前タワーズ・リバティー棟の85.75メートルです。
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:27:18 ID:rAaGRAve0
>>72 青森市のアプサムビル 140メートル
盛岡市の駅裏のコジマ 100メートル
秋田市のセリオンビル 150メートル
秋田市のランドマークビル 130メートル
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:28:21 ID:rAaGRAve0
東京タワー
3300メートル
77 :
福島人:2007/05/15(火) 18:16:56 ID:uQivSRESO
南東北人からみた勢力図 秋田>青森>>>岩手
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:30:26 ID:NwQpHQ8eO
関東人の俺から見た勢力図
仙台>>>>>郡山>青森=秋田=盛岡=山形
79 :
神様 :2007/05/15(火) 19:37:07 ID:rAaGRAve0
天空から見た勢力図
仙台市>>>>郡山市>福島市=いわき市>秋田市>青森市>山形市>八戸市>弘前市>会津若松市>>>>>>>>北上市
80 :
福島人:2007/05/16(水) 13:05:08 ID:qPeTEVutO
秋田は盛岡の三杯すごいよ
81 :
福島人:2007/05/16(水) 13:13:28 ID:qPeTEVutO
ブス度 1宮城(特に仙台ダントツ)、2岩手3福島、山形、4青森5秋田 仙台はダントツでブスが多い。身近では実際ブスばっかり仙台にいってる。可愛い人は地元に残ってるょ。
82 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:17:55 ID:s93TMeu50
糞スレ
83 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:25:21 ID:pyzVnZcrO
5月17日現在順位
一位 秋田市
二位 青森市
三位 八戸市
四位 弘前市
五位 三沢市
六位 北上市
七位 花巻市
八位 大館市
九位 奥州市
十位 水沢市
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:00:54 ID:J/+UhFdM0
北東北=青森+岩手
秋田は奥羽
>>84 北東北の定義ってなによ?
秋田が奥羽なら青森・岩手は陸奥だろう?
86 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:36:17 ID:TTHnoBmq0
奥羽=青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
陸奥=青森、岩手、宮城、福島
出羽=秋田、山形
奥+羽=東北6県(奥羽)
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:12:26 ID:CBcAhNaA0
奥羽越ザコ藩同盟 VS 薩長同盟
88 :
雫石:2007/05/18(金) 14:22:47 ID:xWrR2d1AO
岩手県の看板は【ローソンまで5q】とか余裕である
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:54:10 ID:gvVMFl9MO
北東北ランキング
一位 秋田市
二位 青森市
------------ココマデ確定
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:31:43 ID:5SwrE8vA0
北東北3県 2007総合ランキング
1位 秋田市
2位 青森市
3位 八戸市
4位 弘前市
5位 横手市
6位 由利本荘市
7位 大仙市
------------ココマデ確定 勝手な変更を禁ずる
東北ランキング
一位 盛岡市
二位 仙台市
------------ココマデ確定
>91
ブサランキングか?
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:42:30 ID:nggg/OogO
青森市が今後急成長すると思う
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:57:06 ID:oVrsLgdM0
東京基準の序列なんかいらねー
経済発展とは違う価値を選択しろよおまえら
知性もないDQNしか残ってないからわからないか
95 :
秋田市民:2007/05/22(火) 19:42:27 ID:pXi+AXBPO
正直秋田市より青森市の町並みがキレイで活気があった。
96 :
青森市民:2007/05/23(水) 01:31:21 ID:0B5bTc+T0
秋田市はでかい、びっくらこいた。
98 :
盛岡市民:2007/05/23(水) 09:47:22 ID:GtJYn19c0
盛岡市は青森市に負けてます。 正直に悲しいです。
盛岡市は秋田市に負けてます。 正直に悲しいです。
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:15:28 ID:tA1lsZ5k0
100
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:00:18 ID:fALbCFPB0
>>1 青森か盛岡だろうね。
どちらも方向性がコンパクトシティなので、いい勝負だと思うよ。
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:01:21 ID:TqnvrTec0
勝った負けたで、なにも変るわけじゃないんだから
どうでもいいとは思うのだけども。
青森駅前はすごく味があっていいなと思った。
冬にまた行ってみたい。
青森市民は青森が何かにつけて全国最低と思っている。
あまりにも郷土愛がないので、それをネタにした
アオモレンジャーなんてラジオ番組があった。
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:02:47 ID:Np/kHZ7+0
そんな奴はいない、工作員だろ
いたら真性の基地外
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:48:37 ID:SVrw8BTHO
常識的に考えると一関
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:54:56 ID:hB0NV5BBO
>>108 青森市民は、全国最低ランクの青森県だけど、市内だけは首都圏並みの都会だと思ってる。
でも、特に文化や歴史の面で、弘前(ついでに函館も)に負けているのをはっきり認識している。
108 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:19:56 ID:O6yj1j+I0
青森ってアレだよな
>>107 なんで俺が考えてることが分かったんだ
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:45:52 ID:3oUat3IEO
青森が最低ランクならそれ以下の岩手や秋田はどうなんだ?
全国最低決定?
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:07:09 ID:HqzBJwv90
田舎の盛岡市が何故話題になるかというと
成功者は都会(中核市や政令市)に集まり
敗者は盛岡などの山奥の盆地田舎に集まる。
若い人がなんで都会が好きかっていうと、ポテンシャルがあるでしょ。可能性。
もしかしたら、都会ならでっかいことができるかもしれない。成功するかもしれないってね。
老人になって、もう100%勝ち組への道が閉ざされた人は東京に居てもしょうがないでしょ。
”勝ち組”が目に付いて目障りなだけじゃない?
そんな人間は田舎に引っ込みたいと思うよ。
まあ、結果的にいうと、人間の大半は負け組みだから、
若者ー都会
老人ー田舎
っていう好みの構図ができあがるかな。でも若い人間でもネガティブで逃亡者的な考え持ているやつは
若くても田舎好きの奴いるよ。
だけどさあ山奥の盛岡市には住めないだろ? 最低でも平地に住むべき
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:14:22 ID:HqzBJwv90
正直、東北最下位県庁所在地の盛岡人がどういう人生歩んでいるのか知りたい。
遊ぶ場所ないし、オシャレな服も売ってないんじゃないの?
洋書、特に英語以外の言語とかって手に入らないでしょ。国会図書館もないし。
海外旅行はどうやって行くの? 何回も乗り換えるんでしょ? 自宅からタクシー→盛岡駅→花巻駅→タクシーで花巻空港→羽田空港→タクシーで成田空港→国外の空港へ 疲れるねw馬鹿みたいじゃない?
翌日にいきなり海外で打ち合わせとかなったとき、どうするの?
そういう国際的な仕事は皆無だから問題ないわけ?
オマエら盛岡人が地下鉄とか高架になっている高速道路とか見たら、
未開人みたいにビビってションベンもらしちゃうんじゃないの?
渋谷のスクランブル交差点とかに連れて行ったら、前に進めないとかいって、その場で倒れそうだな。
正直、田舎モンの盛岡人って可愛そうだよな。。。。
そんなド田舎に生まれるんじゃ、江戸時代でも現代でも変わらんだろ。
まあ飢饉や餓死はないか。
我々都会人が補助金だして、田舎の盛岡人でも生きて行けるように
統治してやっているからな。ま、そのお陰だろう。我々都会人に感謝しろよ。
盛岡人よ 子供が東京の大学に進学したい、とか言ったらどうすんの?
下宿代と月謝と生活費で、4年で2000万以上はかかるぞ。
私立だったら4000万、5000万だよ。
子供に大学院に行きたいとか言われたら、おまえら破産すんじゃないの?
それともオマエらのガキは高卒でいいのか?
もしくは地元のゴミのような岩手の大学行くかだな。田舎の馬鹿が幾ら集まっても、時間の無駄だぞ。
都会の一流企業からは、そんなもん学歴と見なされないし。
事実上、中卒扱いじゃないかな。都会人にとっては盛岡出身のオマエらなんか門前払いだよ。
悲しくないのかよ? えぇっ盛岡人よ?
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:32:14 ID:O6yj1j+I0
しかし秋田、青森市民で実際に他都市と比較する人はどっちが多いんだろ?
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:47:17 ID:lTYJfJoRO
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:16:32 ID:CACwF0llO
盛岡市は山形市より勝ってる
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:09:56 ID:ByArfo9vO
他スレで弘前=会津若松みたいな書き込みあるけど、そんな訳ないよな?
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:34:19 ID:CACwF0llO
普通に弘前市>会津若松市でしょう
知名度は互角かもしれんが、観光客数、町並みなどは勝ってる
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:37:42 ID:CACwF0llO
ライバル
青森市vsいわき市
秋田市vs郡山市
盛岡市vs福島市
北上市vs米沢市
一関市vs鶴岡市
花巻市vs酒田市
118 :
元福島市民:2007/06/11(月) 03:56:38 ID:wP8ueFn80
>>117 青森>いわき
秋田<郡山
盛岡>福島
北上>米沢
一関<鶴岡
花巻>酒田
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:39:35 ID:5WuuScjx0
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:40:48 ID:5WuuScjx0
121 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:41:32 ID:5WuuScjx0
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:26:13 ID:CACwF0llO
>>118 なりすまし工作員乙
とりあえず純粋な意見が聞きたい
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:08:54 ID:5WuuScjx0
1.人口
青森 309,108<いわき 352,360
秋田 331,834<郡山 339,071
盛岡 300,164>福島 290,059
北上 94,311>米沢 92,416
一関 124,760<鶴岡 141,504
花巻 104,412<酒田 116,303
2.面積
青森 824.57>いわき 1,231.34
秋田 905.67>郡山 757.06
盛岡 886.47>福島 746.43
北上 437.55<米沢 548.74
一関 1,133.10<鶴岡 1,311.49
花巻 908.32>酒田 602.79
3.人口密度
青森 374.87>いわき 286.16
秋田 366.40<郡山 447.88
盛岡 338.61<福島 388.60
北上 215.54>米沢 168.41
一関 110.11>鶴岡 107.90
花巻 114.95<酒田 192.94
124 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:15:12 ID:5WuuScjx0
面積 青森<いわき でした。
仕事がら全部の都市を訪問した事ありますが、率直見た感じのランキング
弘前出身仙台在住ですが
郡山>盛岡>秋田>青森>福島>いわき>酒田>米沢>北上>鶴岡>一関>花巻
ですね!!
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:03:57 ID:7gEGg4zGO
つーか北東北って南東北を意識しすぎ
南東北スレでは北東北を引き合いに出したりしないよ
南東北で好きな都市
名取市、気仙沼市、石巻市、米沢市、酒田市、天童市
福島県の都市は好きになれない
またリスペクトしてる都市
名取市、大崎市、酒田市、米沢市
意識しすぎというお前が意識しすぎ。
128 :
元福島市民:2007/06/11(月) 19:10:22 ID:wP8ueFn80
>>122 何がなりすましだバカ
普通に高校まで福島に住んでたけど?
都会度だけなら仙台以外の東北県庁所在地は
50歩100歩。それより名物や名産とかの方が
重要である。
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:41:25 ID:CACwF0llO
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:40:05 ID:GAyiK/p/O
東北の中核市は全国下位レベルさ、福島人自慢の郡山さん。北陸あたりから馬鹿にされてるし。
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:48:10 ID:w4gz83xQO
郡山に嫉妬する要素は、薄皮まんじゅうと日大工学部と某私立歯学部だけ。
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:18:50 ID:rG6ctsmUO
北東北中核都市は秋田だけ?
あれれ?盛岡は?北東北の盟主なんだよね?東北No2なんだよね?
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:56:09 ID:YKx2MQys0
青森市も10月に中核市になったよ
北東北の順位
秋田市>青森市>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>盛岡市
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:07:59 ID:4APAjY/NO
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:50:32 ID:IB7ygBuXO
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:25:01 ID:vxGpR/sW0
田舎モンの盛岡人が大好きな新幹線
八戸駅 はやてのみw だっせ〜w
秋田駅 こまちのみw 悲しいねw
盛岡駅 はやて&こまちのみw 田舎なのでショボイぜw
仙台駅 はやて、こまち、MAXやまびこ、つばさ、なすの (多すぎるぜ)
福島駅 はやて、こまち、MAXやまびこ、つばさ、なすの (沢山の新幹線)
山形駅 つばさのみw キャプテン翼の見すぎじゃないの?w
郡山駅 はやて、こまち、MAXやまびこ、つばさ、なすの (10分に1台必ず来る)
138 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:41:42 ID:jyqK2ZQw0
↑お前が全て誘致したのか?www
139 :
元福島市民:2007/06/22(金) 19:22:04 ID:nsq8BIAg0
福島駅と郡山駅ってはやて停まるようになったの?
140 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:27:38 ID:R3Jxy3fTO
はやてイラネ
なすの増発キボン
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:33:00 ID:8p08LoH/0
E954形 FASTECHもスルーかも?
142 :
山形人:2007/06/22(金) 19:45:12 ID:aNm8y++40
>>137 つばさは仙台には行きませんよ。つばさタンは世界一カッコイイ新幹線です。
こればかりは譲れませんな!それに比べてこまちとかショボダサ(プ
143 :
元福島市民:2007/06/22(金) 19:57:22 ID:nsq8BIAg0
関西の在来線新快速より遅いけどねw
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:22:49 ID:SEpcay+/O
南東北は太平洋側の仙台
ならば北東北は日本海側の秋田だろ
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:35:13 ID:/3ujuyp90
>>137 ちゃんと調べてから書き込め!!
ば〜か!
>>142の言うとおり仙台に『つばさ』は来ないし、福島&郡山に『はやて』、『こまち』
は止まんない。
146 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:14:01 ID:cc1nUwoi0
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:20:15 ID:cc1nUwoi0
148 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:58:58 ID:oiJA/ZH00
149 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:45:53 ID:wwfEaJOS0
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:11:43 ID:DwfZhdKr0
北東北ナンバーワンのスレってことは全国で尻から3番目に都会ということですか?
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:18:52 ID:1HDAjvKmO
>>130 北東北三位より下なんていくらでも転がってる。
県庁所在地だけでも、山口、鳥取、松江、佐賀は確実に下。
まあ、北東北は環境に優しい都市ばかりだから、工業はパッとしないかもだな。
でも、八戸市なんかリサイクル技術の実験モデル都市だからな。これから国際的に注目されるよ。
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:58:50 ID:mhL4BL7S0
民放が2つしかない徳島や宮崎よりも東北が格上 実際に東京が近いし
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:16:13 ID:yf79SA2i0
ドイナカの盛岡市内の国道4号線(50`制限)で携帯片手に
ノロノロと(30`くらいで)蛇行運転しているアルトラパンがいた。 まさにイナカのDQNだった。
運転しているのは初心者マークの女性。
盛岡などのイナカは車がないと生きていけないので初心者でも新車を購入したりする。
あまりにも速度が遅い。 対向車が多くて追い越し出来なかったのと
後ろも結構10台近くつまってたもんでイライラして後ろに付いていた。
そしたら前方の信号が赤。
チャリに乗った女子高生が横断していた。
そしたらラパンの女性、そのままのスピードで女子高生を轢いちゃった。
俺は直ぐ止まったけど、ラパンは車体の下に挟まった女子高生と自転車巻き込んだまま
ズルズルとそのまま走ろうとしていた。
対向車が道を塞いでラパンを止めたが、女子高生は死んでた。
直視出来ない程にボロボロになってた。。。
血糊が横断歩道から100mくらい一直線に。。。
ラパンに乗ったままの女性は、まさか人を巻き込んでいたとは思ってなかったらしく
半狂乱だった。女子高生の安否確認どころか、震える手で携帯をガチャガチャ弄っていた。
俺は救急車や警察を呼んでいるのかと思っていた。
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:33:13 ID:yf79SA2i0
でも、何かいやな予感がして俺はその場に残っていた。
盛岡市は田舎なので救急車が遅い。
救急車が40分もかかって来たが
救急車は女子高生の亡骸を乗せサイレンを鳴らさず去っていった。
そして警察の事情聴取の時に、いやな予感が的中した。
ラパンの女性は警察に対し
「後ろにいる黒いポルシェが車間を詰めてきたから気になって前をよく見てなかった」
「後ろのポルシェが車間を詰めなかったら事故は無かった」
などとシクシク泣きながら言っていた。
すかさず新車ポルシェターボの俺は警察に真実を話した。 ラパンの女性が携帯電話でメールしながら走行してよそ見してたからだ!!
警察はラパンの女性の携帯をチェックしたが、発信履歴が無かった。
その時俺はピンときて、警察にこう言った。
「警察が来るまでの間、この人はしきりに携帯を弄っていたから履歴を消したかも知れません。
センターに確認を取ったほうがいいですよ。」
そしたらおねえちゃんは俺の顔を睨みながらいきなりプギャーと泣き出した。
警察に何度もごめんなさいとわめいていた。
だが、轢かれた女子高生に対する侘びや懺悔が全く無かった。
155 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:45:52 ID:C9rWJ2yy0
156 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:23:05 ID:2xKozIXJ0
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:13:59 ID:z9YM+CQp0
必死君2位オメ
158 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:45:18 ID:0ag+lKMW0
159 :
ネ申 :2007/07/13(金) 21:40:15 ID:hG/2WsIo0
160 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:44:54 ID:Kcr4fsed0
秋田盛岡>青森>>>>>>>>>八戸>>>>弘前
>>>北上>>>>>横手
162 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:07:34 ID:lhbwlkaDO
青森都会すぎです
またド田舎の盛岡市に行きたいな。
やっぱり東北の県庁所在地で最下位だからこそ盛岡市の存在意義があると思う。
実は俺達ってド田舎の盛岡市が大好きなんだよ。
なんかリラックスするよね。
盛岡駅前に仁王立ちして周りを見渡すと周囲に自分より下の人間しか居ないと思うと嬉しくなる。
いかに自分達都会人が裕福で恵まれてるか実感できた。
盛岡市なんて中核市になれないしビルも少なくて人口も少ない。
コンビニはキャメルマートしかないからキャメルマートで漫画を立ち読みしてキャメルマートの安い弁当を喰らう。
ドンキホーテやセブンイレブンもないなんて。。。
文化&文明が遅れてる盛岡市。
かわいそうな奴ら
盛岡が遅れてるのは何故なのだろう? 誰が悪いのだろう? 不思議だ。
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:31:27 ID:Q2xov/sv0
まあ盛岡から見れば仙台は友達
青森も八戸も弘前も秋田は子分みたいなもんだぞ
北上や花巻や奥州や一関は召使い
横手や大館はペット
宮古や釜石や大船渡や久慈はあまり眼中にない
十和田湖や田沢湖や八幡平や陸中海岸は庭だな
俺の住んでる地域に弐寺が一つも置いてなくて死にたくなったお
167 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:18:05 ID:h8/MlPhW0
仙台市は貿易港のある政令指定都市なので似てる都市はいわき市と青森市と秋田市だけ
山奥の盆地の盛岡市なんて仲間だと思えない。 しかも人口も少ない氷点下の盛岡市
福島県最大の沿岸都市が「中核市のいわき市」
だから岩手県最大の沿岸都市を言ってみろよ イナカのモリオカンどもめ ぺっ
北上市なんぞ横手市と同じ規模 人口10万以下の盆地のイナカ
って事で都会人が定めた東北の順位
1位 仙台市 (政令指定都市)
2位 郡山市 (中核市)
3位 いわき市 (中核市)
4位 秋田市 (中核市)
5位 青森市 (中核市)
それにしても盛岡市は発電所も空港もなんにもない田舎だな
仙台市や秋田市から電力を分けて貰ってるんだろ?
他の都市の文句言う前に感謝の気持ちを大切にしろよ。
168 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:11:07 ID:h8/MlPhW0
ド田舎盛岡市。岩手の山奥僻地の盛岡市。東北の県庁所在地で最下位の可愛そうな奴ら。
山林の寒冷地で震えながら雪かきしてる盛岡市の田舎モンに大笑い。
便利な都会に住んでる俺には山奥で豪雪地帯&寒冷地の盛岡に住んでる住民が理解できない。
広い平地に住んでて雪など降らない俺の街
海も綺麗で巨大な港や空港もある俺の街
俺と同じ地域に住む仲間は勝ち組だと思う。
とにかく農家でもないのに人口30万人以下の田舎盛岡市に住んでる奴らは「負け組」
再びチベットツンドラ盛岡市に行きたいなあ。 どれ位人口が減ってるかなw
ど田舎の盛岡人の冷え切った顔を見てみたい。
そしてニヤニヤ笑ってやりたい。こいつら可愛そうだなあってね。
低収入でサービス残業の盛岡人に乾杯。
モリオカンよ 会社が倒産したら中核市の都会に移住しろよ
おまえらの為を思ってカキコしてる。 応援してるぜ
上下関係の序列で無理やりにでも他人を見下したがるのはチョソの世界観であり願望
日本人がいがみ合って喧嘩してダメな国になってほしいというのもチョソの願望
発想が見えてくるから丸わかりだよホロン部諸君w
乗せられてるのは自信のないダメニート
171 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:22:40 ID:cBS8G2Xg0
イナカで山奥の盛岡市にないもの ↓ ちなみに仙台市や福島県にはある店舗
セブンイレブン・ドンキホーテ・ヨーカドー・サテイ・西武(Loft)・丸井・ヨークベニマル・長崎屋・
ケイヨーデイツー・ムサシ・ダイユーエイト・カインズホーム・カインズホーム・ヨドバシ・
172 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:34:57 ID:zaIm7ao/0
便利さと都会らしさを競ってるんだろうけど、
てめえの足元をどんどん切り崩してるバカっぷりに気付いてないんだな。
たいした産業もないまま金を中央に貢いでるのがそんなに誇らしいのかw
173 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:58:59 ID:NjHz+yFl0
176 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/08/08(水) 19:27:37 ID:Be+bAojB0
サティとスーパーオートバックスはあるぞ
>>175 残念だが、福島県に西武百貨店は存在しない。存在したこともない。
郡山西武は西友百貨店事業部が経営していたので、西武百貨店ではない。
まあ、名前は「西武」だったけどな。
山奥の盛岡では平地が少なく、仕方なくマンションに住まざるをえず、それが嫌で皆盛岡から出ていく。
175 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:51:45 ID:7Gq/9aLD0
×仕方なくマンションに住む
○仕方なく滝沢矢巾紫波に移る
176 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:22:38 ID:g2FGpVY0O
都会にあるのはヨークマートだが
177 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:08:27 ID:+PdRHRNJ0
盛岡で良いんじゃない?拠点としては青森と秋田を結ぶ位置にあるんだし。
それにせめて青森・秋田・盛岡は仲良くしたいよね。
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:38:12 ID:WA1O74o30
青森市と秋田市の両沿岸都市が山岳部の盛岡市を嫌ってる件
179 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:59:14 ID:v0lntSaC0
秋田は沿岸と言ってもなあ
八戸青森は文句なしだが
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:18:16 ID:KOzWkGHX0
かっぺ星人
182 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:02:41 ID:FfN/OYxn0
ナウいかっぺ星人だろ
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:17:55 ID:4gvqZZQA0
>>177 マジレス。
盛岡の拠点性は無くなるよ。
新幹線・高速道路の整備でこれからは特に。
対北海道との物流、仙台・札幌からの程よい距離から考えると、
新幹線開通後の青森・弘前地域が有力では?
北東北で唯一、在来線で30分以内の距離に、
2つの中規模の都市があるし。
この両都市圏をあわせた人口と比べると、
盛岡・秋田都市圏は人口少な過ぎる。
ちなみに現段階で、産業的な拠点性でいったら八戸だろう。
一方、新幹線のおかげで一時的な拠点性を持っているのが盛岡。
盛岡は、有利なカードを既に切り尽くしてしまったために、
後は寂れていく一方だと思われ。
>>183 マジレスにマジレス
秋田新幹線開業時からずっとそういわれつづけて早10年。現実はどうだったでせうか?
東北人の目や意識は常に東京方面を向いていることから、その線上にあって交通の便が
いい都市に拠点性なんかが発生するわけだね。
はたして本州北の端の青森市はこの条件に該当しますかね?
盛岡は既に2度の新幹線延伸を経ているので、もうこれ以上の延伸ではなんの影響もないだろね。
秋田も好材料も悪材料も出た後だな。新幹線の終点になっただけで発展するわけじゃないのは
八戸の開業4年半の現状が物語ってるね。
新幹線の開業後って、都市の底力が試されるんだよ。それがなきゃ発展も拠点性もなにもない。
へたすりゃ衰退だってある。
他の都市はすでに一度厳しい戦いを経た後なのです。青森市も大変だよ。
185 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:21:43 ID:Ut/yzE4J0
>>184 お前頭悪いだろwww
秋田の場合は、一旦盛岡に行ってから仙台〜東京いくだろ。ここまでわかるよな。
青森の場合は青森〜仙台〜東京とロスがなくなるんだよ。
それを見込んで、函館への高速も9月から始まるし、青森のICも拡大された。
もう盛岡で無駄な金落とす観光客はイラナイのさw
186 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:59:01 ID:a9wHFBBf0
盛岡に行くといいぞ。
灯りがないから星きれい。
青森秋田間の交通の便の悪さを考えるとなぁ…。
やっぱ拠点性だと盛岡かな。
188 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:38:42 ID:b5BtxyIw0
青森秋田間の交通の便が悪いのはJRの陰謀!
先日も新潟から帰ってきたが、秋田乗り換えの待ち時間40分、
で、青森行きの車両は三両編成のボロ車両、かもしかだよかもしか!!
新潟秋田間はがーらがらなのに、
JRさんよ、やる気がないなら線路撤去してね、邪魔だから
189 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:25:22 ID:RXVOnOqb0
線路が邪魔って
何かに使うの?
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:33:00 ID:L4Gac5OjO
踏切だろ
191 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:39:58 ID:RXVOnOqb0
便が悪いってことは運行本数が少ないってことだろ
ということは踏み切りも塞がる頻度が少なくて車もスイスイだろ
192 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:22:35 ID:4gvqZZQA0
北東北内(中距離)を仕事で移動するなら車がほとんどな訳で・・・。
日沿道全通後は青森市の方が拠点性は上がると思うよ。
青森=弘前=秋田
青森=八戸=盛岡
一方、物流の面から言えば、
青森市には対北海道との流れがある分強いと思う。
あと海外向けに強いのは八戸市。
盛岡には国際港湾・物流拠点はあるのか?
それがあるから、他の交通網の整備が遅れている今現在でも、
青森市・八戸市はあの規模の都市でいられる訳で・・・。
ポテンシャルは青森市の方が大きいと思うよ。
八戸市は吸い上げられた税金が青森市に回ってるのが不利な条件。
盛岡市は正直何もないので、
税金を使って一生懸命たいそう立派なwwビルを建てたりして、
足掻いているところ。
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:32:41 ID:L4Gac5OjO
日沿道は片道1車線だし
あと地形が厳しい
小坂JCT付近はモロ山の上なので冬季はかなり厳しいぞあそこ
秋田ー青森間の配送ルートには組み込めないだろう
下道も厳しいから
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:02:51 ID:4gvqZZQA0
>>193 小坂付近は確かに冬は厳しいが、
北海道への配送ルートとして確立されてる。
ネックにはならない。
思い込みだけで発言するんじゃなくて、
対北海道の物流に関して、自分で調べてみたら?
>>185 それで? なにがいいたいのかさっぱりわからん。
>>192 要するに得意分野が違うってだけのことだね。港湾機能がない盛岡市はそれ以外の分野
たとえばオフィス需要などを集積するためにお前さんの言うところのたいそう立派なオフィス
ビルを建ててる。そういうタイプの都市づくりをしている。
港のある都市はそれを生かした街づくりをするだろう、当然。
物流のまさに拠点なのかたんなる中継点なのかでは結果が大きく違ってくるとはおもうが。
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:29:30 ID:vQzkdrJE0
要するに車での移動が主な所、
例えば仙台青森間は高速道出来てから車で日帰り圏内だし、
わざわざ間にある盛岡に立派なオフィスビル建ててって思いなんじゃないの?
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:43:53 ID:RXVOnOqb0
まぁ、ここでどうこう言ってもな〜
実態がどうなのか見ればわかるだろ
車で移動するのが主なら新幹線はいらないってことなのかな?
出張族がベース設けてレンタカーで移動するのと、きめ細かな営業網で
営業所や駐在員が社用車で移動するのは別だし
入居率はもうすぐ100%らしいから、目論見どおりうまくいったってことだとおも。
わざわざ盛岡に必要だったかって意味ではね。
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:21:37 ID:L4Gac5OjO
>>194 要するに日沿道経由のルートをとるより東北道ルートの方が確実という話だ
東北道を主線にするなら通行止でも迂回ルートが確立されてるからな
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:39:58 ID:I7tIoaed0
東北対決シリーズ 第二章
沿岸都市vs盆地都市
1 仙台〇 vs 郡山×
2 秋田〇 vs 福島×
3 青森○ vs 山形×
4 いわき○vs 盛岡×
5 八戸○ vs 会津×
全く勝負になりません 山奥の貧乏百姓は沿岸のエリート都会人には勝てないのです。
202 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:26:59 ID:I7tIoaed0
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:02:37 ID:Lhl9v3mv0
>>194 いいこと教えてやろうか。
道央向けの物流は青森から函館じゃなくて
八戸から苫小牧なんだよ。
函館だと、そっからさらに300kmだからね。
苫小牧だと60kmだ。
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:23:24 ID:BSkL9k4x0
基本は鉄道貨物輸送だがな>北海道
盛岡で車両交換人員交代
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:58:30 ID:Q9h25n7R0
>>203 本州〜北海道フェリー利用実績(台数)
青森港発着航路26%
太平洋中距離航路15%←八戸港含む
道央は道南より少ないのか?
206 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:28:07 ID:pzphh4bd0
>>203 ちゃんと調べてから発言しようよ。
アホらしい。
207 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:45:00 ID:m7ZSGDZ40
いや、道央向けは苫小牧だろ
なんで函館から陸送しないといかんのだ
208 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:56:55 ID:pzphh4bd0
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:02:57 ID:m7ZSGDZ40
>>208 低コスト
これは苫小牧港に機能が集中しているという意味も含まれる
>>204 出版なんかは貨物だからねえ
羽越周りの貨物量なんてたかが知れてるでしょう
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:06:30 ID:m7ZSGDZ40
だいたい青森・秋田の県境は世界遺産だぞ
元々交通の便を期待するのがおかしい
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:11:09 ID:pzphh4bd0
>>207 道央向けも明らかに函館が多いって。
フェリーの運航頻度考えろよ。
着いた時間によって何時間も待たされて、
更に所要時間7〜9時間30分で苫小牧、
みたいなロシアンルーレットするのと、
待ち時間も少なく、3時間45分〜4時間15分で函館、
仮眠も取れるのと、
どっちが時間を読めるかは明白。
会社が八戸=苫小牧利用を認めてて、
時間的に余裕があり、
かつゆっくり寝たい場合に前者を選択するだろうね。
下手したら10時間半待つことになるけど・・・。
あと、荷物が全部道央向けとも限らない訳で・・・。
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:15:14 ID:jtqHzn16O
つ貨物船
つ仙台-苫小牧
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:16:44 ID:pzphh4bd0
>>209 最大で10時間半も待つのが低コストなのか?
何もわかってねえな。
>>204 羽越・東北回りともどっちもどっちだよ。
きちんと調べたかい?
214 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:19:05 ID:jtqHzn16O
ついかに札幌に近いか
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:24:51 ID:pzphh4bd0
>>212 確かに貨物船もあるよね。
ただ、輸送品目は鉄鋼、石油、セメント等が主で、
自動車輸送量と比較して14%程度のシェアしか無いんだけど。
貨物船で一般商品を輸送した場合、何日かかるんだよwww
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:28:52 ID:jtqHzn16O
つ時間がかかるから単価が安い
>>216 それは当たり前だろ。
ちなみにいつの時代の人ですか?
鉄鋼、石油、セメント等の輸送には大がかりな施設が必要になるが、
それに対しては苫小牧港には確かに機能が集中している。
ただ、それを以って物流に関してトータルでいって、
機能が集中している(効率的)とは言えんのよ。
素材主体でしょ、苫小牧が効率的なのは。
今の輸送の主体は何かわかるかい?
218 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:42:51 ID:jtqHzn16O
つ北海道内のコンビニのエリア展開
219 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:56:23 ID:pzphh4bd0
>>218 コンビニのエリア展開と今の流れは関係ないだろ・・・。
物流の輸送量・シェアを基に、客観的に発言してるだけだが。
馬鹿は相手にしないことにするよ。眠いし。それじゃ。
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:03:40 ID:fA7aXimt0
物流拠点と商業拠点は必ずしも一致しないのは分かるよな
物流拠点と商業拠点の経済効果を数値で出してみりゃ話は早いだろ?
つうかまとめた数値でいいなw
誰か出せよ
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:05:48 ID:PE7iXFUH0
>>219 少量輸送・大量輸送・速達という面があるのだから
一概にどれが優秀とは言えない
ニーズが違うのだからな
だから青森だけ拘るお前はアホ
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:08:11 ID:PE7iXFUH0
まあ八戸便だろうが青森便だろうが陸送を使う時点で
岩手は経過する訳だが
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:16:24 ID:SU98W3p9O
いろいろググッてみました
まともなこと言ってるのが数名
調べもせず発言する盛岡塵ぽいのが1名
つ
つ
つ
正直ウザいよ〜
しかもここは秋田青森のスレ
盛岡はスレ違い
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:23:14 ID:SU98W3p9O
>>222 確かに通過するね
だからウザい盛岡塵は消えて
港が無いからって粘着しないで
ちなみに港湾関係でゆーと
秋田も以外と大きいよね
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:00:42 ID:6dCi24XK0
9月1日ドンキホーテ開店www
青森=秋田>>弘前=八戸>>>大間>田舎館>もるおがwww
226 :
長野県在住:2007/08/22(水) 08:12:18 ID:uPmXFcChO
実際に北東北なんて言わないし。普通に東北地方でしょ。
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:37:13 ID:Py1f47zJ0
>>205 道央には、
八戸以外にも、仙台、青森、秋田、新潟、直江津、敦賀、舞鶴、大洗、有明なんかがありますね。
RORO船でも、八戸、敦賀、ひたちなか、品川、船橋、川崎なんかがあります。
一方道南には、青函フェリーしかありません。
日本全国どこからでも、道南に荷物を運ぶのは青函フェリーです。
青森の存在意義とは、基本的には函館とその周辺のためだけの港といえるでしょう。
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 09:42:11 ID:Py1f47zJ0
まあそれに、数時間単位で時間を読みたい貨物だったら、
青森から青函フェリーなんでやらずに、
だまって佐川や黒猫に預けて鉄道輸送でしょうね。
フェリーは距離の長短に関わらずどの路線でも時間が読めませんので。
利幅の大きな高級海産物はクールの航空便ですね。
JR東日本のキャンペーンで「ようこそ北東北へ」というのがあり、
昔のVOW何巻目か(ネタ切れ気味になってた)でこれをネタにして
「とにかく、すんげー北」というコメントをつけてた。
たしかにあんまり聞かない表現だが、方言の分類でも出てくる。
東北6県のうち南の3県は母音のiとeの区別が曖昧になる傾向があるのに対し、
北の3県は母音のiとuの区別が曖昧になりがちだ、といった話の時。
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:24:22 ID:IA2DBhcv0
>>225ドン・キホーテってまじで北東北にくるの?どこにくるの?
231 :
千代塵:2007/08/22(水) 15:58:07 ID:aLmceWAb0
港が無いから田舎って発想はどっから来るのか…
青森港なんかは都会的で好きなスポットだが
秋田と青森は肝心の港の使い方が下手
港の大量輸送という特性を生かすには、重工業を発達させるべき
八戸・仙台・いわき(小名浜)なんかは港の使い方が上手い
港が活躍できるのは第2次産業まで
第3次産業が発達した現代では陸上交通がメイン
232 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:58:05 ID:fA7aXimt0
>港が無いから田舎って発想はどっから来るのか
逆に考えるんだ
港があることを都会の条件にしないと困るからなんだ
233 :
千代塵:2007/08/22(水) 18:35:58 ID:aLmceWAb0
>>232 なるほど
たしかに仙台港を自慢する奴は見たことが無い
いわき人なんか盛岡スレにまでうざいコピペで港の自慢しに来てたからなw
八戸の人はお国自慢で見たことが無い
2ちゃん人口が少ないのはいいことかもなw
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:01:55 ID:6dCi24XK0
>>230 青森市だよ。ICのすぐ側だから交通の便はかなり良い。
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:19:31 ID:RlcCBj1s0
ドンキホーテの話題が出たら何でスレが止まるんだ?
>>235 スレが止まるんだ?
↓
流れが止まるんだ?
3ヶ月で200スレしか消費していないのに何を言っているんだ
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:48:26 ID:d1qmO2kZ0
>>225 田舎館は隣に弘前があるから
テレビ以外の面では大間ほど田舎ではないよ。
コミュニティFMのある田舎館>>>青森
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:54:08 ID:IgQ/oc5d0
>>227 本州〜北海道フェリー利用実績(台数) の26%っていったろ!
>八戸以外にも、仙台、青森、秋田、新潟、直江津、敦賀、舞鶴、大洗、有明なんかがありますね。
>RORO船でも、八戸、敦賀、ひたちなか、品川、船橋、川崎なんかがあります。
これらの港の中で、青森が対北海道のフェリー貨物の四分の一占めてるからいってるのだろ!!!!
お前はアホか?
おちんちんが小さいのはだあれ?
242 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:13:45 ID:pCMFgvJm0
まぁナンバー1は青森で決定で手を打とう。
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:20:39 ID:uD/51N/K0
岩手には7-11がありますよ
盛岡にはねえよバカヤロウ
なんで紫波までやねん、CMヤメロ
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:25:02 ID:uD/51N/K0
紫波にもないよw
紫波までは来るって明言してるし
実際石鳥谷のR4の店舗は陸橋渡れば紫波だ
247 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:28:10 ID:fhFK2qQ80
盛岡市のドンキホーテってドコにあるの?
まちBには本宮に建つとか書いてたが眉唾だな
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:31:31 ID:8YrDiuKXO
田舎館は弥生時代から稲作やって栄えていたからな。
天守閣は平成になって作られたインチキだけど。
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:20:52 ID:fhFK2qQ80
日本マクドナルドは10日から地域別価格を全国に拡大した。
ハンバーガー類・ポテト・ドリンクのセット商品の価格は値上げ(3段階)、据え置き、値下げの5段階。
日経MJが47都道府県の主な商品の価格を調査したところ、全3840店のうち、値上げした店が約9割を占める
ことが分かった。話題を呼んだ地域別価格だが、売り上げ最大化に向けた同社のしたたかな価格戦略が潜んでいる。
【値上げ大】(ビッグマックセット:640円)
東京、神奈川、京都、大阪
【値上げ中】(ビッグマックセット:620円)
埼玉、千葉、新潟、静岡、愛知、兵庫、岡山、広島
【値上げ小】(ビッグマックセット:590円)
北海道、秋田、茨城、栃木、群馬、富山、福井、山梨、長野、岐阜、三重、滋賀
奈良、和歌山、山口、徳島、香川、福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄
【据え置き】(ビッグマックセット:580円)
青森、岩手、石川、愛媛、高知、熊本、大分
【値下げ】(ビッグマックセット:560円)
宮城、山形、福島、鳥取、島根
(8/27 日経流通新聞より)
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:20:25 ID:pCMFgvJm0
秋田が東北ナンバー1だったか。
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:09:43 ID:qKlscxVg0
貨物フェリーとかどーでもいいだろw
北東北1位は盛岡だな
254 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:46:12 ID:fhFK2qQ80
盛岡は国際貿易してないから除外
255 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:31:33 ID:NZrvkMZI0
盛岡は、宮古、大船渡、八戸、仙台どこでも使いたい放題。
みんな米搗きバッタのように頭下げに来るよwwww
青森は門前払いにしてやってるけど
256 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:16:17 ID:d0yF5mbwO
盛岡は確かに地の利が良いけど、ほとんど新幹線に依存した地の利の良さ。
新青森延伸でダメージ受けそう。弘前や秋田県北は高速バスから新青森乗り換えに流れるだろうし。
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:30:55 ID:NZrvkMZI0
>弘前や秋田県北は高速バスから新青森乗り換えに流れるだろうし。
青森からなんで逆方向の秋田県北に行かにゃならんのだ?
八戸だって高速バスが残っているし、
弘前も今でも特急「つがる」があってバスが繁盛してるんだから安泰だろ。
>>254 国際貿易が北東北に必要なのか?
貿易額なんてたかが知れてる
仙台でさえ支店経済なんだから支店経済を征する都市が北東北の中心都市だと思う
その点に関して盛岡は群を抜いている
新幹線の延線が大幅に遅れたことも幸いして北東北に支店を置く場合は盛岡が多数
新幹線が青森まで延びたらどうなるかわからないが
北東北3県を統括する場合はやはり盛岡だろう
青森から秋田は電車じゃ時間がかかり過ぎる。盛岡ならどちらも新幹線で行ける
青森はコンパクトシティで成功したみたいだからまだいいが秋田はリアルにやばい
中心部の空洞化と人口現象、高齢化率が他の都市よりかなり高い
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:32:50 ID:OCdYOjLY0
>>252 首都圏の人口は4197万人で日本の人口の1/3
残りの2/3は首都圏以外ですね。っていってるようなもの
>>258 車の移動が主な地域で、便の悪い電車は使わないし関係ない。
県単位以下の細かい地域をテリトリーする営業拠点の話と
それを統括する営業拠点や、一拠点が複数県をテリトリーとする企業や業界の拠点の話を
同列で語るのもなんというか、アレだな
>>259 グーグルで検索するとこうなったよ
青森支店 の検索結果 約 133,000 件
秋田支店 の検索結果 約 71,700 件
岩手支店 の検索結果 約 1,720,000 件
参考
仙台支店 の検索結果 約 1,850,000 件
盛岡支店 の検索結果 約 56,500 件
郡山支店 の検索結果 約 59,700 件
青森と秋田は都市名が県名と同じでそこだけの結果は出せないが
北東北の支店経済の中心は盛岡だろ
>車の移動が主な地域で、便の悪い電車は使わないし関係ない。
というのはあなたの妄想でしょ
企業の社長なら普通東京からのアクセスがいい盛岡に北東北の支店を置く
それにしても秋田はひどいなw
東北新幹線の青森延線で青森は少しは増えるだろうが岩手とは10倍の差があるんだよ
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:02:36 ID:NZrvkMZI0
>>259 他に選択の余地がない道南向けの全物流と
一部の道央向けの物流で1/4はいい数字でしょ。
肝心の道央を始めとして、道北・道東向けの物流は
青森を経由してないってことじゃないか。
青森は、しょせん北海道の物流の玄関じゃなくて、道南への物流の玄関。
263 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:08:30 ID:K5aFtFYi0
>>261 >企業の社長なら普通東京からのアクセスがいい盛岡に北東北の支店を置く
というのはあなたの勝手な妄想でしょ
>>262 船の速力ご存じか?
首都圏〜道央の場合、東京〜苫小牧で28時間、大洗〜苫小牧で19時間だす。
最短ルートは高速道を使った青函フェリーである。
青森は昔も今もそしてこれからも北海道と露西亜と北米の玄関、つーか本州の玄関なのじゃ
264 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:58:57 ID:7ajfWPP90
青森>秋田>弘前>八戸>盛岡(笑)
急に物が必要になった時!!
青森市民=ドンキホーテ
盛岡市民=個人経営の小さな店www
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:21:31 ID:se0DHvyo0
>>263 関東側から考えると盛岡
秋田・青森に北東北支店を設置するメリットよりデメリットの方が多い
267 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:15:00 ID:LW4S0KE8O
秋田=青森が陸路で4時間かかる時点で辛い
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:38:09 ID:ZDmJ7XE00
>>267 小坂まで高速繋がれば2時間半くらいになるかな。
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:44:25 ID:LW4S0KE8O
あれ遠回りだから2時間切れれば御の字
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:46:12 ID:LW4S0KE8O
秋田ー小坂JCTがね
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:48:21 ID:ZDmJ7XE00
いずれにしても高速全通すれば青森と秋田は近くはなるな。
秋田盛岡間って車で行くとき一般道で行くの?
北上周りの高速だと遠回りだよな。
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:52:23 ID:LW4S0KE8O
秋田ー盛岡は高規格移行できるかどうかだな
とりあえず来年角館バイパス開通
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:52:36 ID:7UcS+FZe0
>>271 メジャーなルート
国道13号線→大仙(旧協和)で国道46号じゃねーの?
補足・東北自動車道の盛岡ICの看板は
「盛岡・秋田」になってた。
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:04:39 ID:LW4S0KE8O
盛岡ー秋田は協和から秋田道行ける広域農道使うとショートカット
カーナビは案内しないから穴場
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:49:20 ID:se0DHvyo0
支店設置で考慮する事に
ブロック会議召集や従業員の帰路も考慮して決める
ちなみに私が勤務する某社は
数年後、北3県の支店は盛岡に統合される事が決定している
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:06:24 ID:ao0G7ElL0
>>275 つか、お宅の会社の社員は新幹線で通勤してるのかね?
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:20:21 ID:se0DHvyo0
家族持ち多くは単身赴任
月2で帰宅が多い
私は昨年2月まで青森勤務でした
現在は横浜勤務なので家族で引越し
家族の同意がなければ単身のサラリーマンは多い
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:31:01 ID:NZrvkMZI0
>>263 難時間単位なんて細かい時間指定するような貨物は
最初から船では送らないという事実もご存知か。
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:33:20 ID:827DdP3PO
>>275 ソース出せと言われても困るが、
実感としては盛岡支店に統合、機能集約が多い気がする。取引先見ててね。
そういやうちの社も会議は盛岡だ。
鹿島建設も北東北での会合会議は盛岡だよ
つーかやっぱ青森は遠すぎるんだよ
東京からじゃなくて仙台から
青森が無ければ盛岡に拠点置かないで全部仙台で回るって
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:37:14 ID:d0yF5mbwO
>>281 そうだろ!だから、青森と函館、札幌が新幹線で簡単に行き来できるようになったら、
盛岡の拠点性は消滅すると思うね。
青森からは仙台と札幌どちらも距離的に変わらない。中間点ということで、青函地域を統括する支店や営業所が置かれるかもしれない。
馬鹿だな、青森があるから盛岡支店が出来るんだろうが
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:09:09 ID:BdCIlXpY0
というと、青森が東北から離れて函館支店管轄になるということだな。
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:09:27 ID:hBe6WrVp0
>>282 未来のことだから絶対無いとは否定は出来ない
が、たとえば商流だと代理店や卸経由で商売してたら簡単には帳合を移せない
実際の物流もそれら代理店や卸が担っていたら尚更
また、県単位のテリトリーなら青森に限っては北海道管轄も極めて可能性は少ないが、無いとは言い切れない
でも青森の拠点が北東北全域をテリトリーとするのは余程マーケットに偏りが無い限り難しいだろ
本社や生産拠点が青森とかロシアにあるとかなら別だが
物流でも製品を一旦一番遠くへ運んで、そこから近いところへ戻すのは非効率だ
話は変わるが新幹線が新青森まで開通したら、その後1年くらいは学会や団体の大会は目白押しだろう
その時は賑わうと思うよ
函館に管轄されるようになったら終わりだな
まあ新幹線も青森まで開通してもすう函館まで延伸だしなあ
函館にストローされないよう祈っとこう
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:16:00 ID:BdCIlXpY0
青函地域云々言うのなら、函館の方が何かと条件がいいから、
青森の方が函館に吸われるかもね。めったなことは言わない方がいいかもよ。
フェリー会社の拠点は函館港だし、函館空港のほうが市内に近いから使いやすいし、
函館の方が青森よりもイメージがいいからね。
函館の支配下に置かれ
秋田盛岡とは離れすぎて影響下にも置けないって最悪のパターンだな
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:37:16 ID:gmBUWAWe0
はぁ?普通遠いから置くんだろ
仙台盛岡間は150km、新幹線で40分だっけ?アクセル踏んだら車で一時間ちょいだろ
意味ねーじゃん
同じ支店置かなきゃならんのなら秋田にも青森にも足が届く盛岡だろうが
>>290 なら現状をどう説明するんだ?
既に盛岡の営業拠点は無くなって青森に集中してる筈じゃないのかね
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:43:49 ID:gmBUWAWe0
>>291 それは青森でも同じこと
仙台に近い盛岡はナンセンスだっちゅーの
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:45:33 ID:9bwmJOU00
基本的に、ビジネスで車を使うといったらトラックぐらいだろ。
>>293 逆に青森じゃ湯沢とか一関カバーしきれないだろうが
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:02:02 ID:BdCIlXpY0
青森から由利本荘に車で出張って言ったら、ルート考えるだけで頭が痛くなるな。
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:51:48 ID:Ine6Mf61O
一関や湯沢なんか仙台管轄にすれば問題ない
青森、仙台が東北の拠点になるのが理想
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:12:14 ID:BdCIlXpY0
盛岡が拠点になったら管轄をいじる必要もないwwww
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:19:38 ID:zSlabdOd0
支店設置で考慮する事に
ブロック会議召集や従業員の帰路も考慮して決める
ちなみに私が勤務する某社は
数年後、北3県の支店は青森に統合される事が決定している
ソースは言えないが・・・
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:24:44 ID:hBe6WrVp0
>>301 業績悪化で青森の本社敷地内に北東北支店をまとめるのか
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:36:56 ID:e9+cyl1NO
当然青森に集約するケースもある
最近だと岩手日立が奥羽日立に吸収されたな
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:54:53 ID:2d+LIGX90
伸びる会社は青森か・・・
さもありなん
>>299 >一関や湯沢なんか仙台管轄にすれば問題ない
青森、仙台が東北の拠点になるのが理想
それは理想ではなく青森人の妄想
支店経済の中心は
>>261で証明される通り盛岡なんだ
青森は何か別なことを探したら?
中三を全国展開するとかw
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:03:14 ID:rUjGCnf50
>>305 >>261をまとめるとこうなる
青森支店 の検索結果 約 133,000 件
秋田支店 の検索結果 約 71,700 件
盛岡支店 の検索結果 約 56,500 件
青森は都市名と県名が同じだが、弘前は弘前支店、八戸は八戸支店となるから、
青森支店は青森市と考えるのが妥当
あまり笑わせないで下さい!!
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:17:46 ID:zSlabdOd0
ドンキホーテ青森店
全国でも数少ない24時間営業店に決定!!
もちろん東北、北関東でも青森だけ。
308 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:37:15 ID:Ine6Mf61O
盛チョンがここでも必死www
お前らなんでも仙台の次にならないと気がすまないのか?
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:24:52 ID:3thScC9w0
>仙台の次にならないと気がすまないのか
いや、仙台は眼中に無いのです
盛岡のライバルはウィーン、プラハ、チューリッヒあたりですよ
盛チョンてはじめて聞いたwww
そりゃ名物は冷麺だけどさwwww
かわいそだべ
>>306 青森支店の検索結果 約 133,000 件
八戸支店の検索結果 約 24,400 件
弘前支店の検索結果 約 237,000 件
計 394,400 件
岩手支店の検索結果 約1,730,000 件
これで満足ですか?
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:28:32 ID:2asa0leLO
秋田県に東北自動車道が通ってないのが痛い
秋田に確か東北道のICまだないよね?
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:46:44 ID:YwmnjeLI0
>>312 あるよ
小坂、十和田、鹿角八幡平の県北東部の3つにすぎないけど
314 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:56:44 ID:g2xQTgLm0
>>313 旧南部藩で後から秋田県になった地域ばっかじゃんwww
315 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:04:28 ID:2asa0leLO
>>313あったんですか。なんていうか、高速道路とか新幹線とかを有効利用できるようにならないと秋田は厳しいね。
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:55:15 ID:qMtUNs1o0
>>311 それ東北の中で岩手だけが桁違いに多いんだよな。
検索の罠が隠れてそうだけど、なんでだろう。
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:25:14 ID:JdZWUtOZ0
東北内部の交通も問題だが、東京からのアクセスも
も少ししっかりしとかないと北東北は共倒れだ。
東北道が内陸部の山越えを強制してるのがかなりうっとうしい。
関東−福島と福島−宮城で毎度毎度の山越えにうんざり。
雨なんか降ると特に。
まあ福島市が内陸にあるせいなんだが、
みんながみんな福島市に用があるわけじゃない。
常磐道が仙台まで通ってくれればかなり楽になるはず。
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:02:52 ID:VkTR0BBF0
東北とか言ってもヨーロッパからみたら全然南の方なんだけどな
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:50:43 ID:3thScC9w0
>>311 都市名+支店より
北東北+支店、営業所、支社 で検索すれば差が出ると思うよ
320 :
◆PS5/51J8XY :2007/08/30(木) 00:38:28 ID:PT/RCHnc0
それより北東北なんて仲間割れしている場合じゃないだろ
単独で独立できる余裕がない
拠点がどうのというより得意分野で各地方を補助しあったほうが
いいんじゃ?。
Wikipedia -都市より
地方中枢都市
その地方における中枢機関(特に、道政府。日本の場合にはその地方を総轄する国の出先機関。)が置かれている都市。
人口の多少に拘らず、その地方の中央部に置かれる場合が多い。
州都に見られるタイプである。括弧内は、その都市が中心になっている地方。
日本の例:東京特別区(関東・首都圏)、大阪(近畿)、名古屋(東海)、札幌(北海道)、
盛岡(東北北部)、仙台(東北南部)、新潟(北陸東部)、金沢(北陸西部)、
広島(中国・山陽)、米子(山陰)、高松(四国)、福岡(九州北部)、鹿児島(九州南部)、那覇(沖縄)
Wikipedia -北東北より
近年、交通の要衝となった盛岡市に北東北3県を管轄する「北東北支店」が設置され、業務機能の集約傾向が見られる。
気に食わないなら書き換えてくればw
真面目に編集してる人はどう思うかわかんないけどな
322 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:25:15 ID:82kG6wDM0
熊本と盛岡どっちが都会なの?画像見る限りでは盛岡のほうがいい!
マリオスかっこいいよ。小沢の地元でしたよね。
利益誘導でいろいろ作ってもらえたらいいのにね。
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:26:22 ID:SlifVzNj0
熊本>>>>>>>>>>>>>青森>>>>>>>>>>>>>>>>>盛岡
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:01:15 ID:xFN+INvcO
盛岡〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈
〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈夕張市
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:37:01 ID:SlifVzNj0
盛岡市民だがこれほど過ごしやすい田舎は他にないよ。
別に信じなくてもいい
自然が豊かで静かで良い場所だと知れたらみんな盛岡来ちゃうでしょ?
特にここに書き込みしてるような愚かな奴らには来て欲しくない
漏れはここに書き込みしてる人達が可哀相に見えて仕方ないんだ
まあせいぜい盛岡を悪く言ってくれ
そのほうがこっちとしても好都合だから
では! もう二度と逢う事もなかろう
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:35:15 ID:EjYYy/pc0
>>325 _・)ぷっぷくぷぅ
お前なにやってるの?
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:37:34 ID:zxboOU6L0
論点を整理すると、
今までという点では盛岡に軍配。
ただ、日沿道+新幹線開通後は果たしてどうなるか…。
岩手南部・秋田南部は仙台でカバーできるとして、
ある程度の都市圏になっている青森・弘前・八戸・秋田・盛岡を、
カバーするのは果たして盛岡がベストなのか?
ということでウダウダ言ってる訳だね。
秋田 vs 青森 のスレなのに…。
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:57:37 ID:+jFsKbR6O
秋田南部なんぞ仙台じゃカバーできんぞ
拠点性ということでは正直、盛岡はウスイと思う
青森に新幹線がこなくても・・
いままで、あるていど会社支店や行政機関が盛岡にあつまっていた
のは政治力だろ?青森、秋田に比べて中央で活躍している政治家
が多かったことが理由では?
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:18:24 ID:+jFsKbR6O
そんなんで民間の動向まで左右されんがな
だったらとっくに新潟並みになってるわ
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:43:30 ID:s6GrQwiG0
新幹線盛岡開業1982年
新幹線八戸開業2002年
---------------------
実に20年間独り占め
どんなチベット的僻地でも東北二位を名乗れるぐらいにはなるだろ
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:44:56 ID:s6GrQwiG0
これが政治というものである。
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:54:33 ID:+jFsKbR6O
盛岡ー八戸ー青森の地形の険しさを考えろ
R4でも走ってこい
334 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:58:32 ID:+jFsKbR6O
あとは八戸ルートか弘前ルートかで一本化調整が遅れた
青森県の事情だな
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:47:45 ID:K1t0lGlg0
寒いな そろそろストーブつけよう
ファンヒーターの灯油量を確認した俺が居る
長袖着たら持ちこたえられそうだ
さみーよ
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:19:42 ID:yQvzFLft0
>>328 秋田って県北と県南があまり仲良くないから一緒は
嫌がりそう。
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:49:52 ID:Lta2GOMhO
むしろ田舎の秋田の中でいい気になってる市内連中が嫌い
北東北3県がもしも合併したら盛岡市が県庁所在地になる。東京に近いし、3都市(秋田市・青森市・盛岡市)の都市圏人口も盛岡が1位
法定人口を盛岡は30万こしてるから来年の4月に中核市になる。
結局は秋田も青森も盛岡(岩手)の名前につぶされて終わり
340 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:41:47 ID:LimKiCzL0
青森市の都市圏人口は距離が近い弘前も含めた70万と数えるのが妥当、
これは弘前にも同じ事が言える。
東京の近さを時間の尺度でいうのであれば、空港のある秋田か青森だろ。
北東北の中で一番面積がでかいのが岩手県、
結局、盛岡は北東北というエリアの中でしか自己主張できない。
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:43:46 ID:K1t0lGlg0
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:00:51 ID:K1t0lGlg0
国際貿易すらできないチベット盛岡は日本一イナカの県庁所在地
きっと山奥の長野市にも負けてると思う
343 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:22:20 ID:t+FgDpyt0
秋田にはTDK本社がある。そして秋田の工業はTDKで持っているようなもの
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:28:36 ID:K1t0lGlg0
本社は東京だろ?
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:30:05 ID:Lta2GOMhO
来春から始まるTDKの新工場すごいよ
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:33:08 ID:t+FgDpyt0
wiki見たら東京だったww
じゃあ仁賀保にあるのは何なんだ!?!?
くそ〜!謀られたかorz
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:35:22 ID:t+FgDpyt0
>>345 ああ、本荘に出来るらしいな。ひとまずデカイらしいが回りは山や田んぼなんだよな
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:39:40 ID:K1t0lGlg0
>>346 昔は仁賀保市に本社があったのは事実です。
つまりTDKの故郷が秋田なのです。
だけどテープとかMDとか使わなくなったからTDK製品は買わなくなったよ
TDKはフェライトコアとかの開発製造で利益が安定してるらしいけどね
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:55:49 ID:t+FgDpyt0
>>348 仁賀保にあるのはTDK-MCCの本社らしい。
あとはなかなかの医療環境が揃っている由利組合病院とかもあるぞ。
まえに肝移植手術とかもあった。
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:16:14 ID:IVUSar7/O
>>316 例えば、「岩手支店」で検索すると、岩手銀行○×支店とかが大量に引っ掛かる。
それと、あまり脈絡ない話だが、最近は減ったようだが、東北支店が青森市や郡山市などにあるケースも多い。
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:06:19 ID:o1tRgWP30
TDK=東京電気工業
本社が秋田なわけねーじゃん。
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:51:05 ID:cAAr9BLtO
東北電気工業
かもよ
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:17:33 ID:2JqbzowZ0
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:01:50 ID:xHoF4m9X0
http://ronso.biz/hakodate/bbs_ronso/mibbs.cgi?mo=p&fo=gai&tn=0226&rn=100 489: 名前:へろへろ名無しさん投稿日:2006/12/17(日) 10:45
>日本経済新聞12/16 1面「成長を考える」抜粋
青森駅前の商店街の新町通りは人でにぎわう。人通りは一日六千〜八千人。二千年の1.5倍だ。
二年前に近隣に衣料・雑貨店「ミルカ」を開いた女性店主は、
「函館市や八戸市から来てくれる人もいる」と話す。
シャッター通りが珍しくない地方都市で、青森は逆を行く。
郊外の自宅を売り、駅前に立つ「ミッドライフタワー」に今春入居した老夫婦は、
新町通りをぶらつきながら夕食の買い物をする。
「雪かきの無い生活はすごく快適」。駅周辺では07年までに850戸のマンションが完成し、
前述の夫妻と同じように生活する高齢者などはもっと増える。
「コンパクトシティー政策」。青森の活気の背景だ。
経済界出身の市長、佐々木誠造(74)が10年越しで掲げてきたこの政策は、
住宅や店舗を駅から徒歩20分圏内に集中。
郊外の市営住宅を取り壊し、市が中心部に借り上げたマンションに移ってもらった例もある。
都心集中・回帰誘導型の政策で、二万三千人まで落ち込んだ市中心部の人口は三万人台を回復した。
新町商店街振興組合常務理事の加藤博(57)は「コンパクトシティー政策が無かったら、
商店街は今ごろ廃墟だった」と感慨深げだ。
日本のサービス業の生産性は欧米に比べて半分程度と低い。
コンパクトシティーは集約化で人を引き付け生産性を引き上げる。
生産性が上がれば成長につながりそれがまた人を呼び込む好循環を生む。
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:02:23 ID:xHoF4m9X0
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:13:43 ID:xHoF4m9X0
357 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:23:12 ID:xHoF4m9X0
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:14:17 ID:2JqbzowZ0
弘南バスってポンコツばかりでワロタw
音声案内もテープ使ってるし方向幕もLED使ってないw
盛岡市内のバスもガラクタばかりで笑えるぞw
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:28:39 ID:Y1w3YM2FO
>>356 青森市は、
オフィス(堤町〜古川の国道4・7号沿い)
商業地(新町・安方)
飲み屋街(本町)
とエリアがはっきり別れてるのと、
それぞれのエリアが盛岡・秋田と違って広いこと、
そして、現青森駅が中心地の西の外れにあるから、
単にバスの本数が多いだけでは?
駅前の人通りでは1万人切ってるし。
盛岡は官庁街商業地・飲み屋街が集中してるからな
並列配置
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:31:58 ID:2JqbzowZ0
チンケな飲み屋街でソープ街が皆無の盛岡市
永久に仙台市、いわき市、秋田市、新潟市に追いつけない僻地の山奥 それがチベット盛岡
363 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:37:43 ID:Ri2vYYWv0
駅前の人通りが多いのは田舎の証拠
市役所前の人通りが多いのが真の大都会である
ジョージ・ワシントン
364 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:38:52 ID:2JqbzowZ0
んじゃ新宿駅前よりも青森駅前の方が都会なんですね
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:41:16 ID:Ri2vYYWv0
新宿に市役所は無いと思うよ?
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:43:56 ID:2JqbzowZ0
1行目しか見てない
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:34:46 ID:2k/1T8dO0
>>368 駅前だと
盛岡>>青森>>>>>秋田 かねえ
駅前商業施設がダントツ充実してるのに、秋田駅・・・・
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:45:13 ID:2JqbzowZ0
駅前で買い物が出来ない盛岡は最下位
秋田>青森>>>>>>ヨーカドーのない盛岡
盛岡はエキナカで買物だからなあ
372 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:49:50 ID:cwSMc4Ip0
駅前だと
秋田>青森>盛岡
だろう。
>>372 人通りの話でしょ?
秋田はやばいぞ、盛岡青森と比べられるレベルじゃない
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:05:23 ID:2JqbzowZ0
>>373 だけど実際に人口多いしバス路線で秋田駅前に集結する学生の数とかも盛岡市よりも多かったよ。
隣接する大仙市(人口10万人)と由利本荘市(人口10万人)からも大勢が秋田市に集まるからね。
>>374 盛岡は駅前に専門学校が集中してるからな
あと大仙や由利本庄の「高校生」は秋田駅前にはいないでしょ
376 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:14:13 ID:ytHbLcoBO
盛岡のエキナカは仙台に次ぐレベル。161店舗は郡山駅の二倍もある。同規模都市では全国トップレベルの専門店数。
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:17:38 ID:2JqbzowZ0
>>375 由利本荘と大仙は商業高校と私立の女子高がないので大勢が秋田市に通学してる。
大曲駅や本荘駅よりも秋田駅の方が近い人達も大勢いるんだよ。
>>377 盛岡市 普通科学区
盛岡市
滝沢村
紫波町
矢巾町
雫石町
玉山区
八幡平市
岩手町
葛巻町
川井村門馬地区
379 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:23:40 ID:2JqbzowZ0
盛岡って普通科学区なんてあんの?
宮城県では排除になったが福島県や秋田県にはそんなものはないね。
へー
じゃあ学区外枠の制限無いんだ
どこでも気軽に受験できるな
381 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:32:38 ID:2JqbzowZ0
>>380 だけど問題点も多いのです。
宮城県内の学区が廃止になったとたん仙台市に集中するようになって大崎市や白石市などの高校生が激減中なのです。
あと酒田市から秋田市の高校に通学したり新庄市から大仙市に通ってた変人も知ってます。
秋田駅前は充分空間があるのに客を郊外の大規模店に取られて
どんどんシャッター街に・・・
384 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:21:46 ID:ED7EfIWX0
385 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:40:59 ID:gKhPg8/r0
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:23:58 ID:C5sMv+Jk0
どうみてもチベットです
387 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:48:25 ID:gKhPg8/r0
AKITA > AOMORI > TIBET > MORIOKA
388 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:52:48 ID:+AxgvYq00
389 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:38:22 ID:H9BJ0VZe0
なんで秋田県って私立高校の数が昔から極端に少ないの?????
殆ど秋田市にしかないし。
青森市 青森山田、東奥学園、青森明の星
弘前市 東奥義塾、弘前学院聖愛、弘前東、柴田女子
八戸市 八戸工大第一、八戸工大第二、光星学院、千葉学園、八戸聖ウルスラ
盛岡市 岩手、岩手女子、盛岡女子、盛岡白百合、盛岡スコーレ、江南義塾盛岡、盛岡中央、盛大付属
秋田市 明桜、聖霊女子短付属、国学館
青森とどっこいだな
秋田和洋女子忘れた
弘前とどっこいだな
公立
青森市 青森、青森東、青森西、青森南、青森北、青森中央、青森戸山、浪岡、北斗、青森商、青森工、(青森北今別)
弘前市 弘前、弘前南、弘前中央、岩木、弘前実業、弘前工、(弘前南大鰐)
八戸市 八戸、八戸東、八戸西、八戸南、八戸北、八戸中央、南郷、八戸商、八戸工、八戸水産
盛岡市 盛岡一、盛岡二、盛岡三、盛岡四、盛岡南、盛岡市立、杜陵、盛岡商、盛岡工、(盛岡北)、(盛岡農)
秋田市 秋田、秋田北、秋田南、秋田中央、秋田明徳館、新屋、秋田商、秋田工、金足農、(秋田西)
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:22:45 ID:C5sMv+Jk0
秋田法経大学付属高校ってノースアジア高校になったんだっけ?
そりゃ大学だけだ
秋田経法大付属は明桜になった
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:38:02 ID:0Ws8N4usO
完全版
青森市 青森山田、東奥学園、青森明の星
弘前市 東奥義塾、弘前学院聖愛、弘前東、柴田女子
八戸市 八戸工大第一、八戸工大第二、光星学院、千葉学園、八戸聖ウルスラ 、向稜
盛岡市 岩手、岩手女子、盛岡女子、盛岡白百合、盛岡スコーレ、江南義塾盛岡、盛岡中央、盛大付属
秋田市 明桜、聖霊女子短付属、国学館、秋田和洋女子
盛岡8校>八戸6校>秋田4校弘前4校>青森3校
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:22:04 ID:0pLE976iO
これまでのどうでもいいデータの中で最もどうでもいい
データなんて出てないでしょこのスレ
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:03:58 ID:feZWLYse0
岩手って盛岡以外は、過疎地域なんだろ?
青森+八戸+弘前の都市圏で100万人行く青森
私立高校 13校 だと考えるのが普通。
一極集中して たった7校って・・・しかも30万以下の人口で岩手の核・・・
もし岩手に生まれたらって考えると、鳥肌立つよ。
しかも国立大学の付属を、私立とか言ってるほどの頭だしw
400 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:10:25 ID:B1yLNMVz0
>国立大学の付属を、私立とか言ってるほどの頭だし
なんのこと?
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:20:39 ID:iWPG5pz5O
盛岡大を国立と思ってんじゃね?
× 盛岡大(滝沢村巣子)
○ 岩手大(盛岡市上田)
402 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:23:39 ID:iWPG5pz5O
という訳で
>>399はリア小
百歩譲ってリア厨
工房だと秋田か青森かは知らんが終わりすぎ
403 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:15:27 ID:feZWLYse0
>>400 やっぱ盛岡人は低脳だなwww
VIPではありえない食いつきのよさ。
釣り餌に簡単に引っかかってくれたw
404 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:29:33 ID:MNy4Yzml0
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:41:52 ID:tmD8gpox0
>>354-355 この週末に青森・函館両市に行ったが、
明らかに青森駅前よりも函館の五稜郭界隈の方が
活気があって垢抜けていたけどな。
「つがる」で深夜に青森着いても営業しているのはコンビニばかりだったし、
翌日見たアウガも安売りばっかりでなんか陳腐化していたし。
でも、新青森駅は何気に工事が進んでいたね。駅周辺はあれだけど。
406 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:06:21 ID:03faSzrX0
岩手県は凄く広いんだから盛岡市よりも大きな都市が数箇所に必要だね
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:29:45 ID:SM9MyYHh0
名前だけは北東北一! 奥州市参上
天気予報を江刺に取られた水沢が率いる奥州市ですね
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:37:15 ID:SM9MyYHh0
平泉のフジワラレンジャーと金ヶ崎のトヨタレンジャーと合体したい。
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:28:40 ID:ca/35vn3O
>>405 函館には近隣に弘前・五所川原みたいなライバル都市が無いからだよ。
というか、小樽、室蘭まで都市が存在しない。
だから実質30万都市なのに、駅前と五稜郭、十字街と複数の繁華街が維持できてる。
でも、函館も寂れたよな。駅前は棒二しかないし、五稜郭も八戸繁華街並みだな、ありゃ。
おいおい五所川原をライバル視してるようじゃ終わってるぞ青森
412 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:24:43 ID:Cr0A0N23O
妙な時間に起きてしまったのでレス。
>>405 年4回仕事で行くが…。
青森駅は市街地の西の外れだからね。
昼は新町、夜は本町が中心では?
本町の飲み屋街は青森駅からはタクシー乗るような距離。
オフィス街は中央・長島・橋本・堤町。
地図で今見ただけだからズレてるかもしれんけど。
それ以前に、夜中にデパートとか空いてる訳無いじゃん。
札幌でも夜中の大通は寂しいぞ。
すすきのはやたら人大杉だが…。
あと、夜、飲む以外に遊ぶなら、
五稜郭周辺みたいな郊外型の商業施設は、
当然、青森も郊外に嫌っつーくらいあるよね。
青森の方が明らかに立派。
市街地の外れにある駅前で比較するなら、函館は何なの?あの駅前…。
市場しか無いじゃん。
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:12:53 ID:NP+c8cW+0
妙な時間に起きてんじゃねー タコ
414 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:23:35 ID:ftxLbf/30
>>412 五稜郭を郊外というか・・・。
あのあたりは商業施設も飲み屋街もあるまさに函館の中心なんだが。
青森だってアウガの裏がアレだし、
観光名所になっている函館の市場を馬鹿に出来るレベルか?
函館の郊外というのはだな、産業道路のロードサイドのことを言うんだよ。
415 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:14:08 ID:9B4biAPoO
青森の繁華街は、80年以降は新町とサンロード青森(ジャスコ)専門店街の二体制。
イトーヨーカドーとガーラタウンの出現でバランス崩れた。
商業地区としては、堤橋や浪打銀座もあったが、たまに帰省する度に寂れて行ってる。
416 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:38:06 ID:bJ8qRavhO
オメーら青森ディスってんのか?と早速使ってみる
417 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:19:22 ID:dNDPTDDq0
妙な時間に起きてるような奴に何言っても無駄
・・いや函館も青森もかわんねーって
終わってる
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:35:26 ID:IMQtvW1ZO
まあ隅っこの街同士仲良くやれメーン
420 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:55:59 ID:+nGrLKX50
421 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:04:39 ID:+nGrLKX50
422 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:13:48 ID:+nGrLKX50
423 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:53:40 ID:+nGrLKX50
まあ、この青森と秋田を統括してる拠点都市が盛岡なんだが。
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:03:32 ID:LZeV+XKx0
函館は県庁所在地ではないから官庁街が存在しえない。
渡島支庁があるのは、五稜郭のさらに北の方、美原だからな。
ただ、都市圏全体が函館駅前から五稜郭〜美原にシフトしている。
新函館駅が開通すると、函館駅の本八戸駅化はますます進行するだろう。
逆に、函館駅が都心ではなくなることで景観保全が進むと期待しているのだが。
425 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:10:58 ID:+nGrLKX50
>>424 中心街に魅力が無いから、新聞記事になるように、
青森へ買い物へ行く人が出て来てるんだろ?
五稜郭ってダイエーか丸井今井か?
新幹線開業後はより充実した盛岡に買い物に来るだろうね。
426 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:17:26 ID:LZeV+XKx0
>>425 盛岡よりさらに充実している札幌のほうがどう見ても行きやすい件について。
427 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:36:40 ID:ubjnAj1F0
アンチ盛岡工作活動がここでも盛んだなw
428 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:37:19 ID:+nGrLKX50
429 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:40:36 ID:+nGrLKX50
430 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:41:47 ID:lGDJuNr90
岩手人このすれ入場禁止な
岩手マジうざい
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:47:52 ID:G69wQ4ugO
>>421 最初、アンチ盛岡かと思ったけど、何だろうね。
>>429 その画像を出したいために連続投稿したレス、ウザいよ。
432 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:54:32 ID:+nGrLKX50
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:58:37 ID:LZeV+XKx0
>>428 新幹線なんてなくても普通に札幌のほうが行きやすい件について。
盛岡で札幌よりも優れている商業施設上げてみな?鼻で笑ってやるよ。
盛岡に行って、どこに連れて行く気だい?
駅から遠い川徳か?あれだったら函館の丸井今井と変わらん。
もしかして、ICのところのジャスコなんていわねえよなwwww
434 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:00:20 ID:Sr6nOzc7O
アンチ盛岡の自演に相手すんなよ
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:33:27 ID:+nGrLKX50
>>433 そもそも何で青森なんかに買い物に行くんだ?
函館人は。
>>435 ヒント:函館の市場のおばちゃんたちの使っている言葉は津軽弁
国道と観光通りと高速脇のバイパス?を見物してきたが
盛岡に絡む某や盛岡より青森の方がよっぽど都会に見える
インター付近の開発、ビル街、郊外店、大型店舗など見たが
街自体が結構まとまっている
それと津軽平野広い〜 庄内平野に来た感じがした
弘前は酒田よりも確実に大きい
地元では青森、弘前間の全線片道2車線化を切に願ってるだろうとオモタ
438 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:49:35 ID:LZeV+XKx0
>>435 そもそも函館人は青森に買い物に行くのか?
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:55:13 ID:kS0m5j4U0
盛岡市民の方々は朝3時とかに雑貨を買い物する場合は秋田市や青森市のドンキホーテに行くのですか?
440 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:58:02 ID:KhJ6Uocl0
432>>
合併して人口規模だけ大きくしても、意味なし。DIDや人口密度
増やさないと所詮・・・・・。
442 :
◆PS5/51J8XY :2007/09/06(木) 22:08:17 ID:iI4u5UZT0
>>437 郊外部は青森のほうが発展してるんじゃないの? かなり整備に力入れてるし
リアル盛岡人なら
>>432の記事なんか信じないしわざわざ出さないだろう
いつもの市長の妄言だし。
443 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:10:14 ID:kS0m5j4U0
いや郊外は断然秋田
まず郊外の定義が違うもんあそこ
でも矢巾が好意的なのはいいことだ
早く本宮-流通センターの道路完成させろ
>>444 その代わり中心部が…
な状況になってるけどなorz
青森はコンパクトにまとまってて良かった
盛岡は中心部(マンション)と郊外(盛南地区)の開発のバランスがいい
松園地区の人間が盛南に全部移住すれば最強だw
新幹線が青森まで延びたらどうなるかな…
青森はコンパクトシティ構想と郊外にある新駅という難しい状況だ
勢いのある盛岡にストローされるのか逆に北東北の雄に返り咲くのか…
それとも秋田が最後の意地を見せるのか…
仙台人の俺も気になる
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:45:13 ID:K4rRiyDk0
>>444オレも秋田に行った時、郊外っていうよりはあそこを中心に開発した方がいんじゃねってオモタ。中心部より人がいるって変な街だ
448 :
◆PS5/51J8XY :2007/09/06(木) 23:57:49 ID:iI4u5UZT0
秋田の竿灯通〜官庁街はゆったり整備され中心部なのに郊外のような
雰囲気だけどあそこは高度成長期に整備された
新市街らしいな。 御所野は八戸ニュータウン、盛岡の盛南と同じ旧整備公団の
ニュータウンだそうだがあそこって新都心?それとも住宅地メイン?
駅前なんかより広面のほうがよっぽど人(=車)いるしな
秋田駅前が機能していたのは90年代前半までだなぁ
今や日本有数のまとまりのな都市になっちゃったな
中心街・・・・・どこだっけ?な状態
交通の大動脈から外れて、金も無い状態で陸の交通網はこれ以上の発展は厳しい
うん。先が暗い
裏日本万歳
451 :
◆PS5/51J8XY :2007/09/07(金) 00:09:46 ID:gwjiwahm0
>>450 でも何故か中心部ではホテル進出ラッシュなんだよな
チェーン展開のホテルが続々建設されてる。
あきた国体を見込んでだろうか?
>>451 ホテルはその通りで、国体需要によるものだそうで
でも、国体が終わったら一体いくつのホテルが生き残れる事やら・・・
岩手も国体開催内定したな
平成26年だけど
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:59:50 ID:JhnC9C10O
↑そのころには岩手県も盛岡市も財政再建団体になってそうだな
455 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:05:28 ID:JhnC9C10O
まぁ財政再建団体になっても国体を開催できることを祈ってるよ。
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:32:44 ID:Llgpe0UF0
国体は県の開催だから結構な数の種目で北上とか金ヶ崎あたりが会場になりそうだな
ヨットは宮古?釜石?
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:24:19 ID:rdpAOyO70
国民の殆どが無関心だし、国体なんか、もういらん。
土建屋喜ばせるような競技場建設もいらない。
岩手開催前に、廃止にしていいよ。
競技場建設なんていらんだろ
陸上競技は北上と金ヶ崎に立派な施設がある
459 :
◆PS5/51J8XY :2007/09/08(土) 00:27:24 ID:fgvBFJVf0
市長は岩手国体開催で玉山村時代からの計画してる
四十四田ダム、岩姫橋近くの山に新県立競技場建設を県に要望(オーロパークの二の舞)
達増知事要望に対して
新しいの作ると金かかるし既にある県立競技場を直して使えばいいじゃん
と要求を拒否
市長 知事が言うんじゃ仕方ない。
知事GJ
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:40:48 ID:rDsy8ji+0
チキンパッソの崇拝する小沢はもとは土建が指示母体じゃなかったのか?
いずれにしろ県南部の建設関係とは繋がってたと思うが
だからなのか小沢が据えたマヌーダは当初公共事業を削る方針じゃなかったような
それが小沢から遠ざかるに従い緊縮予算に向かっていったと思ってたが、違う?
いずれにしても公共事業抑制は後期の増田県政からだろ
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:49:34 ID:AL2qvS1S0
東北1位は問答無用で大都会仙台市!
仮に盛岡市が東北2位だったとする。
しかし盛岡市は中核市にすらなってないし人口も29万人しかいない!
それだけじゃあない 仙台市には巨大な港や東北3大祭りや観光資源も周囲に沢山ある。動物園や水族館も近所にある!
それに対し盛岡市には観光資源も国際貿易港もない! しかもセブンイレブンやヨーカドーやヨークベニマルも1件もない。。。
致命傷なのは盛岡市に空港がない事だ。 東京から凄く離れた陸の孤島なのに信じられない。
盛岡から凄く離れた田舎に花巻空港ってショボい小さな空港があるらしいが羽田行きがないではないか!!
こんなドンキホーテすら1件もない盛岡市を2位にすると発展途上国からも笑いもんだぞ いいのか? オマエら?
せめて中核市の中から2位を決めるのが東北での常識だぞ
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:34:33 ID:lIWyodeC0
>>462 コピペにいちいちレスするなよ
>>461 ちなみに仙台空港も羽田行き無いよw
成田だったら一日に2便あるけど
東京じゃなく千葉とか筑波に行くための飛行機だよ
by仙台市民
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:55:37 ID:gLML32wu0
107 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/07(金) 17:20:58 ID:7g5wTaZt0
現函館駅前を観光施設で固めて、五稜郭周辺に都市機能を集中させるような施策をとって、
魅力のある繁華街を形成していかないと函館は…駄目だね。
まず、百貨店は函館駅前には必要ないだろう。
この前JR利用で青森へ温泉旅行行った途中に寄りましたが、廃墟かと思ったよ。
ワンフロアーに客が俺とツレの2人。一通り中を「探検」し出てくるまで(1時間位)、
見かけたほかの客は4人だけ。お土産を買おうと思ってたんだが、
雰囲気が怖くて地下へ降りられず、市場の方で買いました。
あと、百貨店を出て斜め向かい?のチーズケーキをせがまれたので買ってやった。
五稜郭周辺も、人居なすぎです。気分的に寂しくなり、旅行者に冷たい街という感じがした。
それ以前に、30万人も居るのにみんな何処へ行ってるんだよぉ…。
一方青森は繁華街も人通りは多いし、何より活気があった。
何ていうのか、函館とは密度が違う感じがした。洋服とかのショップも多かった。
地下に暗い市場みたいなのがあるトコで海鮮丼とか食べられるんだけど、
函館の市場と違って人で溢れてて、座るのに順番待たされたりした(かなり広い店だったけど)。
地元の大通とか札駅とは比べ物にならないくらい田舎だけど、
函館よりは遥かに人多いし活気があるな、と実感した。
一応、棒二の件もあったので、さくらの?百貨店に探検がてら行ってみたが、
普通に人は居た。ただ、札幌の西武より多少人入ってるかな、という程度だった。
東急よりは客いないな。地方の百貨店は大変なんだな、と思った。
でも、函館よりはましだったよ…。
ただ、青森はイメージと逆だったので、期待外れだった。
市内で田舎を堪能するのは不可能に感じました。歴史的なものも無いし…。
まあ、八甲田・奥入瀬・十和田湖とかまわったから、いいかな、という感じ。
函館には、北海道の玄関口として、きちんと都市計画立てて頑張って欲しいな。
でないと、イメージ膨らませてきた観光客が可愛そうだよ。
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:44:30 ID:1kfGWqfk0
>>464 三内丸山遺跡に行けば田舎と歴史的なものが同時に味わえたのに
人やモノがたくさん動くほうが活気があるはず
会社拠点・・・盛岡・多い、秋田・少ない、青森・少ないが新幹線開通でどうなるか
物流拠点・・・盛岡・秋田青森へ、秋田・県内のみ、青森・北海道へ
観光拠点・・・盛岡周辺はそこそこ多い、秋田市周辺は多くはない、青森は多い
県民拠点・・・盛岡・県南在住者の拠点にはなりにくい、秋田・一極集中(弘前にも分散)
青森・3都市圏に別れるため拠点になりにくい
商店街の印象・・・盛岡・活気がある、秋田・以前よりかなり人通りが少ない
青森・盛岡よりは活気が劣る印象はあるが、その範囲は広い
将来性・・・3都市とも下降線だが、青森は新幹線開通が待ち遠しい
新幹線によって会社拠点が青森に移る可能性もあるが、影響はそう多くないはず
秋田は・・・何かあるだろうか?先が見えにくい印象がある
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:20:18 ID:506bUy6MO
>>464 しかし、ベタな旅行の仕方やな〜。
青森行ったら、やっぱり、八甲田山の銅像前でレンタカーで車中泊。
後は恐山方面やろ。
青森・秋田の情報が少ないので協力お願いします
青森にしかないもの
☆ユニクロドリームタウン
弘前にしかないもの
紀伊国屋書店
秋田にしかないもの
☆西武 フォーラス ☆ゲオフィットネス
盛岡にしかないもの
ジュンク堂書店 丸善 ☆コナミスポーツ ☆ZOFF フェラガモ ☆ヴァージンメガストア シトロエン ワウディー 一風堂
Papas NONNON ざうお
福島にしかないもの
JRA
郡山にしかないもの
☆大塚家具 ヨドバシ ルイヴィトン ☆丸井 ☆わたみん家 ロイヤルホスト ☆八重洲ブックセンター
☆は東北で唯一の店舗
469 :
最新版:2007/09/11(火) 18:46:02 ID:E+XzoiyU0
青森にしかないもの
ユニクロドリームタウン、ナンチャンREA、ゴンドラ
八戸にしかないもの
しらん
弘前にしかないもの
紀伊國屋書店
秋田にしかないもの
西武、ラフォーレ、ゲオフィットネス、東池袋大勝軒 、パソコンの館、新日本海フェリー 、羽田行き空路
盛岡にしかないもの
ジュンク堂書店、コナミスポーツ、ZOFF、天下一品、フェラガモ、ヴァージンメガストア、シトロエン、丸善、フレッシュネスバーガー
福島にしかないもの
JRA
郡山にしかないもの
iDC大塚家具、LIVIN、ヨドバシ、灰イエローハット、ルイヴィトン、丸井、ドン・キホーテ、ロイヤルホスト、南海部品、ディズニーストア
いわきにしかないもの
しらん
山形にしかないもの
しらん
>>465 >ちなみに仙台空港も羽田行き無いよw
>成田だったら一日に2便あるけど
>東京じゃなく千葉とか筑波に行くための飛行機だよ
>by仙台市民
岩手県民のくせに仙台市民とか嘘つくな
成田行きは千葉、筑波に行くためではなく世界中に行くためにある
ちなみに仙台から羽田行きなどあっても仙台-東京程度の距離では新幹線には勝てない
僻地のくせに東京行き飛行機がないのかよ…
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:20:43 ID:E+XzoiyU0
青森にしかないもの
ユニクロドリームタウン、ナンチャンREA、ゴンドラ
八戸にしかないもの
しらん
弘前にしかないもの
紀伊國屋書店
秋田にしかないもの
西武、ラフォーレ、ゲオフィットネス、東池袋大勝軒 、パソコンの館、新日本海フェリー 、羽田行き空路
盛岡にしかないもの
ジュンク堂書店、コナミスポーツ、ZOFF、フェラガモ、ヴァージンメガストア、シトロエン、丸善、フレッシュネスバーガー
福島にしかないもの
JRA
郡山にしかないもの
iDC大塚家具、LIVIN、ヨドバシ、灰イエローハット、ルイヴィトン、丸井、ドン・キホーテ、ロイヤルホスト、南海部品、ディズニーストア
いわきにしかないもの
しらん
山形にしかないもの
しらん
【天下一品ラーメンは盛岡市以外の地域にもあったので削除】
472 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:09:19 ID:y/DckgDq0
青森にしかないもの
市内での遭難
473 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:09:28 ID:GH+ODfGuO
雪中行軍遭難も自衛隊集団ガス中毒死も一応青森市内だしな。
昭和の大合併までは東津軽郡筒井村だけどな、一応。
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:53:56 ID:Petk6+070
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:55:06 ID:qLWiGbHs0
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:06:32 ID:33xNrsRI0
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:08:30 ID:vISH4W9E0
むつ市と同レベル、いやそれ以下だなw
479 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:40:24 ID:geT43SeJO
>>476 青森にどっか似てるけど、かなりしょぼいね。
青森市街地は空襲で全部焼けたから、かえって思い切った都市計画が可能だったんだな。
480 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:38:27 ID:hmnRffua0
>>471 盛岡に「コムサ・カフェ」も追加汁。
東北じゃ仙台エスパルにしかないと思ってたらあってビックリした…
481 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:49:07 ID:CoPtlQrV0
>>471 盛岡にしかないもの・・・
性格の曲がった人々。
20年落ちのオンボロなタクシー&ワンマンバス
って言うか
今後、盛岡人はスルー願いますw
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:51:54 ID:IqCfm5qw0
静岡県民です 夏に東北に行った時の思い出は
青森のねぶた祭りが一番心引かれたよ
その次 秋田の竿灯
483 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:13:56 ID:U5MgVxH30
大阪府民だが…。
竿灯は行った事あるが、良さがわからなかった。orz...
ねぶたはかなり感動したよ。あのダイナミックさが良いよね。
圧倒されてしまった。
秋田は街並みがゆったりした感じですごく良かった。
歩いてる人ものんびりしてて、すごく落ち着く街だよね。
食べ物は青森の方が明らかに美味しいね。特に魚介類。
でかいホタテと質感のあるウニに感動した。
東北は何度か旅行で行くことあるけど、関西からは死ぬほど行きづらい。
温泉好きなので、東北は魅力的なんだが、
旅行となるとついつい行きやすい北海道の方に行ってしまう。
484 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 14:15:37 ID:eYaj9f870
秋田は竿灯祭りだけじゃなく、西馬音内盆踊りや大曲全国花火競技大会などもあるんだぞ。
つーか岩手って有名なイベントある?
県じゃなくてさ、都市ね都市
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:04:29 ID:U5MgVxH30
>>484 西馬音内盆踊りって何?花火大会は有名だけど…。
青森県 62件
http://www.rurubu.com/event/list.asp?KenCD=02 うち旅行パンフレットでよく見かけるものや関西人の俺でも知っているもの
青森ねぶた祭り・黒石よされ・恐山大祭・五所川原立佞武多
弘前ねぷた祭り・弘前さくら祭り・弘前城雪灯篭祭り・弘前城紅葉祭り
十和田湖冬物語・えんぶり・三沢基地航空祭
秋田県 69件
http://www.rurubu.com/event/list.asp?KenCD=05 うち旅行パンフレットでよく見かけるものや関西人の俺でも知っているもの
なまはげ・秋田竿灯祭り・大曲花火大会・角館桜祭り・横手かまくら
秋田県は件数は多いが、町内のローカルな祭りがほとんどだった。
観光客数は新幹線効果で今は秋田県の方が若干、上みたいで頑張ってるよね。
ただ、新幹線が新青森まで届いてしまったら…明らかに青森県に食われてしまうと思う。
それまでに、もっと個性のある有名な観光地・祭り・イベントを作っていかないとね。
あと、十和田湖は観光に適した場所はほとんど青森県。
白神山地の面積のほとんどが青森県。
jニュースで見て笑ってしまったんだけど、これを秋田って言い張って、
虎の威を借ろうとしてるんでしょ?
秋田県のイメージダウンになるから、これは止めといた方がいいよね。
騙された観光客がかわいそうだ。
487 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:21:09 ID:k812fP+HO
489 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:34:31 ID:s7RslccU0
祭りは青森、ねぶたは日本一でもいいね。
街並みだったら盛岡かな。
490 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:24:21 ID:2wdke3et0
>>486 西馬音内盆踊りっての日本三大盆踊りのひとつ。
青森ねぶた祭りと竿灯祭りは東北三大祭りのひとつ。
1日あたりの入り込み数
仙台七夕まつり(宮城県仙台市) 72万人/日
青森ねぶた祭(青森県青森市) 56万人/日
竿灯祭(秋田県秋田市) 35万人/日
なまはげは日本三大奇祭の1つ。
岩手はよく分からん。
491 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:30:42 ID:FD+mGpGZO
仙台七夕は単に休日に一番町に買い物に行っただけでも、
カウントされるような気がする。
あと、たまたまその時期に出張でウロウロしてるサラリーマンとかも。
どうなんだろう。
秋田なら田沢湖でボート漕ぐのも一興。
日本最深で透明度がむちゃくちゃ高いから下を覗くと怖い怖いw
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:42:04 ID:1B1x62bR0
>>491 七夕が「目的」で行ってる人間って少ないと思う。
「目的」の人が10万人、「仙台に来たついで」の人が20万人くらいか。
あとは地元の人ばっかりだろ。
494 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:14:35 ID:ThTqhvrg0
×仙台に来たついで
○東北に来たついで
なんにもないショボい仙台を過大評価しずぎ。
東北四大祭りとか言っているからいやいや来ているんだろう。
大体、七夕ってオリジナルでもないしな。
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:49:10 ID:hp/bGBaUO
青森県内で本当に貴重な祭り
岩木山のお山参詣
八戸のえんぶり、加賀美流打鞠
下北東通の能舞
497 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:08:06 ID:xJmxrBBA0
青森県民です。
正直な評価
市単位であれば
盛岡=秋田>>青森>八戸>弘前
県単位であれば
青森>岩手>秋田
岩手・秋田は県都に一極集中
青森は3市に分配のため県都が貧弱
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:35:30 ID:1gRLOkrh0
正直に言えよ
盛岡市・秋田市よりも青森が都会だってな
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:55:37 ID:oGyDjqH60
500 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:48:27 ID:yu/0YZuP0
青森、秋田、岩手だと訛りが酷いのはダントツ青森だよな。
同じ東北人でも津軽弁は何言ってるかわからん。
501 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:33:16 ID:rf6MRES3O
津軽>男鹿>横手>その他
502 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:22:33 ID:US38aKEv0
アンチ盛岡工作うぜぇな。ムダな労力乙
青森出身の友達がほとんど訛ってないんだよね。青森の人って訛り隠すのかね?
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:56:49 ID:8PJyZW1o0
>>502 アンチ盛岡工作ではなくて、この板の盛岡人が…だから叩かれてるだけ。
一人ではこんなにレス出来ないと思われ。
この板の住民が思ってることが噴出しただけではないか?
盛岡人は反省した方がいい。
504 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:04:42 ID:US38aKEv0
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:21:35 ID:8PJyZW1o0
アンチ盛岡工作は 何があったかは知らんけど執拗過ぎるよね。
俺は福島人だけど、アンチ盛岡レスはスルーしてるよ。
多分、殆どの人がそうなんじゃないか?
盛岡人は気にしなくて良いと思われ。
この板のはスルー出来るけど他板に出張されるのは参るねえ
田舎暮らしとか公務員とか凄いじゃん、キティにも程がある
508 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:54:38 ID:4Cus5sus0
女か仕事でまったく相手にされなかったんだろ
509 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:17:52 ID:qkfUFjWZ0
盛岡人が嫌われてるのは盛岡人に責任がある
510 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:22:11 ID:0cdeT+poO
東北二位スレに盛岡人が書き込みすると、二位のスレだから盛岡人は書くなと言うくせに、北東北スレには北東北じゃないのに平気で書き込みする矛盾だらけの〇〇人
511 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:26:22 ID:UldK1ttsO
盛岡出身だけど。
512 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:42:39 ID:lzDsl5HF0
あの〜、アンチ盛岡とか…どうでもいいけど、
煽る煽らない以前に、盛岡と郡山のケンカに他都市を巻き込まないで下さいね。
513 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:10:19 ID:llIhuQir0
私は盛岡出身ですけど、盛岡が断トツでトップだと言い切れます。
青森とかカスすぎます。盛岡は頭も良く、顔も良く、住むだけで幸せになれます。
マンションも、おもちゃ屋さんも、お菓子屋さんも、マンガ屋さんも、ゲーム屋さんもたくさんあります。
田舎の青森にはありません。どうだ!!偉いだろ、えっへん。
514 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:13:38 ID:yFraYLPe0
臭い書き込み乙
田舎を馬鹿にする奴ほど田舎者。513痛い
516 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:16:45 ID:45MylpSd0
2007年3月卒生の国公立大合格者数と主な合格先
卒数
279横 手:196 東大3 一橋2 東工大1 東北25 慶応6
315秋 田:159 東大3 東工大2 東北26 慶応4
315秋田南:146 東北5
271鳳 鳴:125 東北10 慶応1
237湯 沢:123 東北6
254大 曲:121 東北2
277能 代:120 東大1 京大1 一橋1 東北4
274本 荘:103 東北8
278秋田北:93 東北1
517 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:29:31 ID:kCq03N5k0 BE:110376432-2BP(0)
郡山=仙台>>>>>福島>>>いわき>>>>盛岡>>>秋田>>>青森>>>山形
518 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:37:21 ID:yTDi4XLD0
うわー 盛岡市って田舎だねえ ほんとに思ったよ。
こんな山岳地帯の僻地にも人が住んでいるだなって。
こいつらいったい何考えてんだ? 馬鹿じゃないの? って思いましたよ。
盛岡って最高にダサイ地域だと思う。 北海道までいくと、北の大地か。かっこいいな。いいな。と思う。
だけど、北上市と盛岡市になると100%ネガティブじゃない? 正直カワイソウ。。。。
貧困と飢餓と雪と寒さのイメージしかない。 いつも天気予報見ると氷点下だもんな。
百姓ばかりの盛岡って間引きとか、オバステとか、飢餓、出稼ぎ肉体労働者、そんなイメージしかない。
すべてが貧乏そう。
雪まみれでウンコ(肥料)まみれのエリアっていう感じ。
九州っていうと九州男児とかいってまたワイルドなイメージあるんだよな。まあいいと思う。
やっぱし岩手県の山奥って終わっている度合い、ナンバーワンだと思う。
東京の女の子が嫁に行きたくないと思うトップクラスのエリアじゃないかな。
マジで盛岡市って山林と田畑ばかりなので終わってるね。
ドイナカの盛岡市で我慢しながら暮らしてる盛岡人が理解できません。
>>516 青妄ですら阪大に受かったと言うのに・・
青森県内の2007年3月卒生の国公立大合格者数と主な合格先
274 八戸 東大5 東北大64
? 青森 東大1 京都大2 東工大2 一橋大2 東北大26
299 弘前 東大4 京都大2 東北大26
? 三本木 東工大1 東北大4
193 五所川原 一橋大1 東北大14
? 八戸北 東北大1
? 青森東 一橋大1 東北大5
? 弘前南 東北大4
522 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 08:39:13 ID:YYins0gY0
秋田の農協関係者がnyつこうてハメ撮り画像が流失!
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part60
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1190399151/151 151 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/09/25(火) 07:40:46 ID:RBR9MENF0
[仁義なきキンタマ] P4-531(037AECDA)のドキュメント.zip lVmcQ5cM0c 1,754,278,491 e06f6befcd7164e5f534c3e11d9b8bb4
携帯で撮ったハメやフェラが数枚ある。多分オリ。相手は結婚した女性と同じ
秋田の農協関係者らしい。今年4月の流出
523 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:07:35 ID:5Rg9OVvT0
>110 111・・・518
何があったか知らんが
こいつ異常に盛岡に執着してるな
病んでるとしか思えん
>>523 いや、他板を見ても盛岡は異常に叩かれている
この状況を考えると原因は盛岡にあるのでは?よく知らんが・・
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:06:04 ID:5Rg9OVvT0
>
>>524 それだけ目立ってるって事?
東北では主要都市?かもしれんが
全国の都市のレベルからすると、
地味な地方小都市に過ぎないよね
個人的には仙台をはじめ東北の小都市は
どの街も好印象なのだけれど
昨今は各都市の個性が薄れてきてる気もする
北東北なんてなおさら人口の少ない地方なのだから
都市力より他で勝負した方がいいと思うのだが・・・
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:36:15 ID:5Rg9OVvT0
只、
518の奴は他の地方板にもよく書き込んでいる様だが
何でもありの2chの中でも
極めて醜い文面だと思う
東北人なのだろうか?
盛岡がどうのこうのより
こいつの頭の中身の方が興味深い
527 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:39:48 ID:DGv3Ei690
こりやまの人に決まっている
528 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:13:57 ID:xfTZ4B7+0
意外と盛岡人だったりして
海沿いに住んでるって書いてたからちがうか
529 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:02:05 ID:1RdIzF1y0
冷麺を売りにしたから法則発動とかな
530 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:20:46 ID:a/k2nBeW0
盛岡市はイナカでいいなあ きっと静かな田園地帯なんだろうな
531 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:32:17 ID:MHApDASG0
ただのヤマンバが生息する山奥だろ
532 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:09:43 ID:xP1Jyp550
東北スレは嫉妬と憎悪の塊と言う様な書き込みが多いな
低レベルな人種の吹き溜まりなのだろうな
残念。
533 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:30:17 ID:xi+u/unO0
534 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:33:07 ID:G3Q5dnRa0
>>524 はたから見ると、中 韓の日本叩き現象に似てる感じがするが
歴史的に何かあるのけ?
535 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:48:07 ID:vNOM9SIa0
官軍秋田
賊軍会津
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:34:32 ID:9zDijZFV0
南部の人殺し
津軽の手長
秋田の火付け
南部の人殺し
津軽は戦国期の独立や江戸期の所領問題など
うまく権力者に取り入って利益を得るため
秋田は戊辰戦争時に南部藩に侵攻して火を放ったため
南部は相馬大作事件より
539 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:11:04 ID:9zDijZFV0
鍋島閑叟
帝都秋田
540 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:32:14 ID:H9vNYbUQ0
盛岡市の畑や田んぼの道を車で走ってる人はうらやましいな。
警官が点数稼ぎで隠れてるのもないんだろうね。田畑じゃ警官が隠れる場所がないからね。
盛岡市だったら捕まる心配もないからゴールド免許が多いんだろうな。
>>538 逆だ。大館攻め込んで焼いたの南部じゃねぇか。
盛岡にこんど引っ越すかも知れないんだが
盛岡って冬の間自転車乗れる?
やっぱ乗ってない人多い?
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:05:27 ID:Uz8s4AKB0
28 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/01(月) 06:48:23 ID:qn94ZsNi
新幹線大丈夫か?青森ですら空路から20%しかシェア奪えないって…。
飛行機vs新幹線の壮絶なバトルが繰り広げられそうだな。
新幹線開業で青森空港利者減?
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070922092253.asp 東北新幹線新青森駅開業後、青森空港利用者の約二割が新幹線利用へ乗り換える可能性
がある一方、三沢空港利用者は乗り換える可能性が極めて低いことが二十一日、県が行った
アンケート調査で分かった。三沢市公会堂で同日開かれた第二回航空利用拡大戦略会議(県
新幹線・交通政策課主催)で明らかにされた。
調査は七月に青森、三沢の両空港で地元客と入り込み客を対象に実施。約一万四千人のう
ち19.8%が回答した。
それによると、「新青森駅開業後は航空機と新幹線のどちらを利用するか」との問いに対し、
青森空港利用者のうち入り込み客の32%が「半々」か「どちらかといえば新幹線」「常に新幹線
を利用する」と回答。開業していない現状の13%を19ポイント上回った。地元客は37%が新幹
線への乗り換えの可能性を回答し、現状の20%を17ポイント上回った。入り込み客、地元客と
も二割程度の移動の可能性がある結果となった。
これに対して、三沢空港利用者は入り込み客の18%、地元客の32%が新幹線への乗り換え
を回答。それぞれ現状の14%、36%と大きな変化は見られなかった。
544 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:31:39 ID:wLa0XkWr0
新幹線は所詮鉄道、JR盛岡のオモチャ
知ったこっちゃない
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:16:46 ID:UQavKEOB0
南部VS津軽
>>541 南部は鍋島の反撃で撤退
撤退するときに時間稼ぎで大館を焼きながら逃げた
そのため秋田は南部領侵攻時に周辺の村を焼きまくった
547 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:37:31 ID:Uz8s4AKB0
日本昔話のスレはここですか?
>>547 お前のID並べ替えると
AKB48になるなw
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:24:21 ID:UQavKEOB0
野蛮だな・・盛岡・・
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:04:36 ID:Uz8s4AKB0
参考までに…
新函館駅の駅勢
函館都市圏 36万6677人 観光客数 1055万5800人※1
新青森駅の駅勢
青森都市圏 34万0558人 観光客数 1254万1000人※2
弘前都市圏 32万6102人
五所川原都市圏 11万1232人
-------------------------
合計 77万7892人
盛岡駅の駅勢
盛岡都市圏 47万5541人 観光客数 1021万4000人※3
秋田駅の駅勢
秋田都市圏 45万2316人 観光客数 873万0000人※4
八戸駅の駅勢
八戸都市圏 33万2242人 観光客数 494万1000人※5
三沢都市圏 6万5470人
-------------------------
合計 39万7712人
※1 檜山支庁全体で長万部も含む、札幌延伸で駅勢から外れる地区を含む
※2 青森市・弘前市・五所川原市・黒石市のみの数字、青森からの移動が一般的な奥入瀬・十和田湖は含まず
※3 盛岡からの移動が一般的な八幡平市(いわて沼宮内)・雫石町(秋田新幹線雫石)を含む
※4 都市圏には含まれていないが大潟村を含む
※5 十和田市(最寄が七戸駅)は含まずに計算
551 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:34:55 ID:u43Ymy610
観光客って同一県内の人も含む?
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:27:26 ID:Uz8s4AKB0
>>550 駅勢だけで考えると
盛岡は大館(8万)と宮古(6万)が入っていてもいいのでは?
大館は盛岡行きの高速バスがかなり多い
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 03:24:45 ID:eWNKJrIcO
>>553 それなら、八戸には十和田市むつ市久慈市も入れるべきだな。
七戸は停車本数にもよるが、現状では在来線の接続が無いし、バス路線も十分とは言えない。
>>554 久慈は二戸と半々位じゃないか?
種市あたりは八戸に行くだろうけど
557 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:13:25 ID:W8h0GRhA0
北3県の中で、高等裁判所あるの秋田市のみだな。
仙台の子分だけどな
558 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:24:08 ID:22jtoEsyO
>>553 あと開業後を前提にしてるから、
大館(8万)は新青森の駅勢に含めた方が妥当。
それにしても新青森は絶妙な位置にあるな。
>>大館から青森はアクセスが悪い
それに青森駅が開業しても南に行くなら
料金のことも考えて盛岡に行くのでは?
560 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:34:01 ID:FWN4v98mO
>>538 津軽はレイプ、秋田は放火、南部は殺人事件が多いという意味だと
聞かされたことがあるんだが、違うのかな。
564 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:22:37 ID:qHJXfW2g0
565 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:37:58 ID:qHJXfW2g0
それに、新幹線関連で、大館市民が一番望んでいるのは、
奥羽線の高速化(新青森までの速達化)なんだけど。
566 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:41:23 ID:W8h0GRhA0
567 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:53:58 ID:qHJXfW2g0
>>559 多分、値段も川部経由五所川原と同じ29100円ぐらいになると予想。
在来の距離が短くなるから、もう少し安いかもしれないし、
弘前より遠いことを考えると同じ金額ぐらいになると思われ。
一方バス+盛岡から新幹線だと、盛岡の場合割安になる切符が回数券しか存在しない。
ので、往復割引で計算すると32,300円
あなたが1時間以上時間をかけて、更に2000円近くも余計に払った上で、
盛岡利用が便利というなら誰も止めないけど。ww
もっと現実を見ようぜ。
568 :
567:2007/10/02(火) 09:56:15 ID:qHJXfW2g0
>あなたが1時間以上時間をかけて、
↓
>あなたが30分〜1時間以上時間をかけて、
スマソ「一日1本」の八幡平を忘れるとこだった。ww
>>564 あんたは駅までのアクセスと目的地までのアクセスをはきちがえている
少なくとも札幌開業までは青森駅は北端
大館の人は青森よりも南に行くために新幹線を利用する
まあ、札幌まで行く大館人だどれだけいるかは謎だが…
青森から盛岡は新幹線で1時間位だろうから差は30分
30分のために料金高い新幹線を使って目的地から遠ざかるよりも
安いバスを使って盛岡に行く人のほうが多いのでは?
570 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:01:27 ID:W8h0GRhA0
大館大人気だなw
鉄道でも歴史でも
ナンバー1は大館なのか?
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:09:56 ID:LQwNE84k0
大館はいずれにしろ不便
東京いくなら飛行機
572 :
569:2007/10/02(火) 10:14:53 ID:3bErxKQa0
札幌を函館に直して読んでください
573 :
564-567:2007/10/02(火) 10:23:09 ID:22jtoEsyO
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:42:01 ID:qHJXfW2g0
>>569は文盲の盛岡人みたいだな。いまごろ涙目…。
大館 青森経由 東京
大館→青森¥ 2900(1:10)
青森→東京¥17000(3:30)
計 ¥19900 (4:40)
大館 盛岡経由 東京
大館→盛岡 ¥ 2300(2:25)
盛岡→東京 ¥14000(2:30)
計 ¥16300 (4:55)
青森・東京間の料金は東海道・山陽の料金を基に試算
576 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:19:04 ID:TdSF94Z+O
冬の高速バスなど利用できないし、普通に新青森使って東京に行くよ
577 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:22:40 ID:TdSF94Z+O
新青森発の新幹線は仙台までノンストップになると思う。
>>576 >>577 携帯で自演ですか?
盛岡以北は止まらないと採算取れませんよ
八戸は駅の構造からして通過が確定的ですが
函館や札幌まで延びるまでは八戸すら停車しないと採算取れませんよ
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:38:16 ID:qHJXfW2g0
>>575 正規料金で誰が利用するんだ?盛岡=東京ぐらいじゃねーの?
心配しなくても、青森・弘前・秋田方面は飛行機と対抗しないといけないので、通年適用の割引切符が設定される。
はやて東京フリーきっぷのようなタイプのきっぷは以前からあって(東京マイティetc)、
新幹線の八戸延伸に伴って、奥羽方面では弘前=青森経由=東京だけでなく、
五所川原=川部・青森経由=東京、と適用範囲が広がってきている。
新青森延伸後は当然、大館版も発行されるだろうね。
適用除外期間なしで当日でも買えるから、青森経由は実質29,100円。
一方盛岡は正規料金しかないので、バスで盛岡経由は往復割引使っても32,300円
盛岡経由の方が3,200円余計にかかる。
スピード面でいうと、現行スピードで計算して新青森=東京3時間20分。盛岡=東京2時間30分差は50分。
盛岡駅の花輪線・東北新幹線乗換時間と駅のコンパクトな新青森乗換え時間の差を5分とすると、
・1日1本の快速八幡平で15分余計にかかる。 ・花輪線利用で55分余計にかかる。
・バス乗り換えの場合は余裕時間をみないといけないので、1時間は余計にかかる。
3,200円余計に支払ってわざわざ時間のかかるルート(盛岡経由)を利用するメリットが、
どこにあるんだ?
580 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:40:29 ID:qHJXfW2g0
>>578 俺の携帯からのIDはID:22jtoEsyO
俺に携帯を何個持たせるんだよww。
581 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:46:46 ID:TdSF94Z+O
仙台以北は採算など最初から無い
582 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:49:15 ID:TdSF94Z+O
北海道延伸では青森もパスされるよ
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:58:12 ID:qHJXfW2g0
>>582 新青森は残念ながら全停だと思うよ。
>>550 見てもわかると思うけど、札幌=仙台間で一番集客が見込めるから。
それ以前に盛岡・函館も全停の見方が大きい。
盛岡は秋田方面への接続が、函館は末端区間に差し掛かってくるので。
八戸は最速達は通過だろうね。準速達は停車するかもね。
札幌ノンストップは大宮以南の線路容量の問題から、
仙台のみ停車も仙台以北の運行の経済性の問題から現実的ではない。
>新青森延伸後は当然、大館版も発行されるだろうね。
それはあなたの主観でしょ
それに、大館・青森間の特急かもしか号は1日に3本しかありませんよ
あとは接続列車がない寝台特急と1時間40分もかかる普通列車全部あわせて平日13本
それに比べて盛岡⇔大館のバスは1日14本走っているのですが?
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:00:36 ID:TdSF94Z+O
青森岩手には各駅が用意されるよ。
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:10:57 ID:qHJXfW2g0
>>584 現在の本数と比較しても意味無いよ。現在は大館からはバスは当然でしょ?
新青森開業後も奥羽本線が現況のままだと言いたいのか?
幼稚園児でもそんなこと考えないよ。
新青森へのアクセスに関してはJRは既に考えていて、新青森駅付近の複線化の工事中。
新青森から弘前・大館・秋田方面へのアクセスと青森・津軽線・函館方面へのアクセスを改善するためにね。
これは何を意味すると思う?
JRとしては弘前・大館方面の乗客は新青森経由で乗ってくれた方が合理的と考えてる訳。
バスに対抗して花輪線を高速化するよりもね。
そんなJRがみすみすバス=盛岡乗換を推奨するような定価のみ販売の価格戦略を取ると思う?
常識的に考えて。主観云々以前の問題。今までの事例で考えてみればわかること。
587 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:59:14 ID:LQwNE84k0
鉄板逝けば
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:26:28 ID:JhDll9JM0
新青森駅付近の複線化?
単にホーム一面を二面に増やしてるだけ
589 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:38:38 ID:qHJXfW2g0
同程度の面積で比較した各県の人口密集地域
青森県(青森都市圏・弘前都市圏・五所川原都市圏)
面積:3491.14? 人口:777,892人 人口密度:222.82人/?
岩手県(盛岡都市圏)
面積:3,206.91? 人口:475,541人 人口密度:148.29人/?
秋田県(秋田都市圏)
面積:3,600.06? 人口:452,316人 人口密度:125.64人/?
人口密度が200人/?以下ってどんだけ田舎なんだよ。
同程度の面積で比較した各県の人口密集地域
青森県(青森都市圏・弘前都市圏・五所川原都市圏)
面積:3491.14km2 人口:777,892人 人口密度:222.82人/km2
岩手県(盛岡都市圏)
面積:3,206.91km2 人口:475,541人 人口密度:148.29人/km2
秋田県(秋田都市圏)
面積:3,600.06km2 人口:452,316人 人口密度:125.64人/km2
人口密度が200人/km2以下ってどんだけ田舎なんだよ。
591 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:08:56 ID:vBOyZ4P30
少なくとも札幌まで新幹線なんて、何十年先になることやら。
そうなると青森周辺しか新幹線利用が期待できなくなるので、
長野新幹線なみの1時間に2本だったら、上出来だな。
下手すると、八戸並の1時間に1本だけの新幹線だな。
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:01:55 ID:gRMTxTGZ0
大館住民が東京へ行くのに
新青森駅を利用するかどうかは
奥羽本線の大館〜新青森の連絡にかかっているな。
新青森開業時点で「つがる」の終点が
弘前から大館まで延伸され、
本数が増えれば新青森駅を利用する大館住民が増えるかもしれない。
白鳥が 新青森→青森→函館
つがるが 新青森→弘前→大館
で連絡するかも
593 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:34:43 ID:lLHtQ1f6O
どこまで運行するかはわからんが。
弘前方面は快速
白鳥:弘前方面=函館
ただし、弘前方面=青森は快速として運行
特急統合(かもしか・つがると統合)
白鳥:秋田・大館・弘前=函館
但し新青森=青森の自由席は特急券が無くても乗車可
新青森で分離運転
青森で分離運転
色々考えられる訳だが…。
594 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:29:56 ID:I6Idy8JcO
日本海が一往復減で一往復のみになるらしい。
現行のあけぼの、日本海は青森ー秋田、鶴岡間で立席指定券で利用可能で、かもしかやいなほの補完をしている。
代わりにかもしか増発してくれるのかな?
595 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:41:12 ID:I6Idy8JcO
>>584 こまちフリー切符も適用範囲が大館までだった気がするんだが、
大館・秋田間の特急本数は青森・大館間のそれと変わらないよ。
普通列車は大館・秋田間のほうが若干多かったと思うけど。
596 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:53:00 ID:BU249RU60
>>595 大館の人間でこまちを使う人間なんているのかと…。
何時間かかるんだよ。
597 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:33:55 ID:5uFcXlWd0
おまいら勝手にあーだこうーだ言う前に純粋秋田県北住民の話を聞けよ
↓
「新幹線の最寄り駅はどこかって?実は一番近い二戸が穴場だな」
598 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:07:20 ID:lLHtQ1f6O
二戸の方が遠いんだけど…。
時間的にも。
599 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:59:49 ID:5uFcXlWd0
距離は同じくらいだろ
600 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:01:04 ID:BU249RU60
601 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:30:22 ID:uokQfkwk0
大館能代空港でいいだろ?
602 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:50:56 ID:MuTDgPHs0
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:23:44 ID:64OSTV4r0
>>598,
>>600 二戸駅で八戸・秋田・青森ナンバーの車の人にどこから来たか訊いてみーや
実態をしらなあかんな
604 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:47:33 ID:kkpyUOiu0
風俗の数で言うと秋田が一番だと思います。
ソープ、ピンサロ、デリ、マッサージ、外人立ちんぼ、キャバ、全てにおいて豊富。
でも料金の安さなら弘前かなぁ。
605 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:28:21 ID:NbRZa/Mn0
>>603 パークアンドライドで面白いところから新幹線に乗り換えたりするからな。
由利本荘市民が大曲駅に行ったり、松本市民が佐久平駅に行ったりとかね。
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:19:36 ID:FfPzf85l0
>>603 東北では防犯意識が無いのですか?
それとも日帰りを想定?
駐車場のセキュリティはしっかりしてるの?
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:46:10 ID:64OSTV4r0
>>606 空港や東京丸の内の駐車場利用だって基本的に同じだろ?
防犯カメラはあるかどうか知らんが有料駐車場だが超低料金の200円/24h
日帰りとは限らず数泊することもざらのようだ
確かJRのパーク&ライドは要手続きで無料のはず
608 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:50:54 ID:64OSTV4r0
>>607は二戸の駐車場の料金な、今変わってなければ
>>606はわざわざセキュリティのこと聞いて・・・まさか窃盗団じゃないだろうなw
まぁパトカーは結構巡回してた
609 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:33:10 ID:zVffu4dQO
>>608 安い。
そんなに安ければ満車の嵐で、車止められないんじゃね?
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:48:02 ID:64OSTV4r0
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:27:19 ID:SGfNFtCS0
盛岡だけ日銀支店ないな・・
612 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 06:52:16 ID:f0GF6Aoe0
>>610 500台しか収容ないのか…使えないね。
8〜9割埋まってるんじゃ行ったら満車だったというリスクもあるし。
新幹線駅までのアクセスが車しか無いド田舎の住人しか利用しないんじゃない?
普通は電車・バスを使うと思われ。
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:19:31 ID:rafSTsPg0
>>612 駐車場の収容台数が少ないとケチ付けてるみたいだが
かと思うと車で駅に行くのはド田舎だみたいに言ってみたり
>使えないね
使えてるじゃん
>普通は電車・バスを使うと思われ
電車もバスも走ってるところの人は使ってんじゃないの
おまえんとこ新幹線走ってないの?
東京駅だってパーク&ライドあるんだよ
614 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:38:16 ID:0jT2WX3sO
>>613 はいはい、田舎者乙。
日帰り客が全てではないから、
500台が1日で入れ替わる訳もないし、
実質1日100〜200台の利用か。
大体200〜400人の利用ってことになるな。
これって一般的とはとても言えないのではないのか?
お前の住んでる村基準では多くの人が利用してるってことになるかも知れんが。
ちなみに大館近辺の新幹線利用者は、
現状:バス+盛岡駅利用
新青森開業後:JR+新青森駅利用
が一般的になると思われ。
615 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:54:52 ID:rafSTsPg0
ずいぶん具体的な数字を出してきてるけど駅の駐車場でカウントでもしたのか
>一般的とはとても言えないのではないのか?
想像の数字で語っても意味無いと思うが、因みにどうだったら一般的なのか教えて欲しいな
それと結局駐車台数が少ないから田舎って言いたいのか、駐車場があるから田舎って言いたいのか分からん奴だな
まぁ、二戸でパーク&ライドする客がいるのが面白くなさそうなのはよくわかった
616 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:07:04 ID:f0GF6Aoe0
>>613 そんなに必死にならなくても・・・二戸はいいとこだと思うよ。
>>614 1日200人もいないよ、利用客。
盛岡からの通年適用のトクトクきっぷが存在しないことと(要はボッ
タクリ区間)、JR花輪線・バスのクソさ加減も考えると、盛岡へ出る
より新青森へ出た方が近くて速くて便利。
秋田支社も新青森駅を盛岡支社に奪われた以上、新幹線開業効
果を得るには、青森・弘前・大館方面から新青森へのアクセス改善
による乗客増、五能線などへの集客、当然こういった対策を取って
くる。
料金については単に、現状のこまちフリーの大館を外して、はやて
フリーにするだけ(手抜き)。
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:15:12 ID:0jT2WX3sO
>>613 >>615 はスレの流れを理解できないDQNだから、
スルーしてくれ。
駐車場があるのが田舎とか、
いきなり何を言い出すんだ?
大館の人が二戸を利用するとでも本気で思ってるのか?
618 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:23:27 ID:rafSTsPg0
>>612の言ってることが???なだけだよ
駐車場の台数が少ないって言ってみたり、電車や車を使うのが普通だろうって言ってみたり
誤読してたら謝るが
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:57:54 ID:0jT2WX3sO
>>618 俺は単なる鉄オタだが、
>>612は単なる大館市民じゃないか?
秋田支社の話を持ち出してきたりしてるし。
大館市民だとしたら発言に矛盾はないし自然だけど?
「あ、二戸駅っていう選択肢もあるんだ!」と期待して、
色々聞いた上で、「やっぱ使えねー」
という判断になったんだと思う。
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:28:38 ID:rafSTsPg0
大館市民はあそこまで捻くれてないから違うと思うよw
俺も別に二戸の人間じゃないから二戸駅がどうこうってつもりで書いてるわけじゃない
二戸の人には余計なお世話の話しになってたら申し訳ない
でもね、実際言ってみないとわからんこともあるのよ
621 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:50:02 ID:C+ufRVrUO
大館から二戸なんてありえん
何回峠越えする気だよ
622 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:07:47 ID:0jT2WX3sO
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:29:16 ID:rafSTsPg0
>>621 数年前一般道を走った時は川沿いやトンネルの記憶しかない
>>622 多分俺が南部人じゃないからかもしれん・・・
って、そんな話もってくるようじゃ大館市民じゃないのは確定だな
なんか恨みあるの?
ところで俺も二戸から乗るのは鹿角あたりの人までだと思う
あとは青森県南
624 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:37:33 ID:0jT2WX3sO
>>623 知らねーよ。
書いた本人に聞け。
別に嫌ってもいないんじゃないのか?
俺は何で何でと、どうでもいい事言うから、
適当に理由付けしただけなんだけど。
盛岡人かどうか知らんが、正直ウザイ。
625 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:13:09 ID:SAC5p0e/0
>>620 大館からは遠いけど、鹿角あたりなら使えると思うけどな。
高速走っているし。高速で新青森や盛岡に出るくらいなら
確実に二戸のほうが近い。
大館にしても、日沿道が伸びたら分からんし。
・・・ってか北空港使えよ(笑)
626 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 16:35:39 ID:f0GF6Aoe0
>>625 鹿角は今も今後もバスで盛岡→新幹線。
二戸なんて新幹線の本数少なすぎて使えん。
627 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:47:43 ID:WHpN1yfFO
なんか北東北の話題ってアパートの話してるみたいですね
二戸とか八戸とか
鹿角-盛岡なんて盛岡から岩手沿岸行くよりよっぽど速いしな
青森が再建団体へw
★財源不足、09年度399億円 2007年10月06日
・現状のまま、県が財政的な手だてをとらない場合、県の「貯金」にあたる財政調整基金など
4基金が09年度に赤字となり、県は財政再建(再生)団体に転落する――県は、そんな試算を
出している。
県によると、歳入から歳出を差し引いた財源不足額は、05年度に89億円、06年度に159億円と
なった。今後も、普通交付税の減額を見込んだ試算では08年度に279億円、09年度に399億円に
達する見込みだ。
県は、財源不足を補うため、基金の取り崩しで対応してきたが底をつき、09年度には初めて
252億円の赤字となる。青森県の財政規模では、この赤字が180億円を超えると、財政再建
(再生)団体に転落する。
これを回避するために、県は08年末までに「新財政改革プラン」をとりまとめ、「あらゆる経費を、
聖域なく削減する」(財政課)ことを目指すという。
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000710060004
>>小人
アイタタタ
>>625 まぁ、大館市のHPからして新幹線でのアクセスを
東京―盛岡(3時間30分)+花輪線2時間30分 ★各亭やまびこ
東京―秋田(3時間50分)+奥羽線1時間30分 ☆速達こまち としてるからなw
大館空港に誘導する気持ちもわかるが
632 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:55:30 ID:pi5aHxwI0
オナニー好きな盛岡人には残念ですが、青森県は破綻しないと思うよ。
公務員給与が東北の中でも高すぎるので、他県並みの給与水準までカットすることで、
済むと思われ。
そういえば盛岡はだいぶ前に公務員給与削減してあるよね…。
324 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/09(火) 17:16:35 ID:ubCtqwoL
なんか、誰も話題にしてないけど北海道新幹線建設費の青森負担分大丈夫なのかな?
まあ、地元負担分さえ払ってもらえれば後は青森ごとき破綻しようがどうでもいいけどw
【地方自治】青森県、現状のままだと09年度に399億円の財源不足−財政再建(再生)団体に
転落する可能性あり☆3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191831843/ 325 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/10/09(火) 17:34:41 ID:KLA1NI6H
>>324 まだ給与カット等でどうにでもなる数字ですよ。
北海道は既に給与カット実施済みで、なお財源不足が生じる見込みだとか(ガクブル
633 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:18:33 ID:SXbS6+cC0
634 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:17:24 ID:byg8voSA0
公務員給与を削減済みで更に財政危機だから、
岩手の方が正直やばい。
削減するものが残るは公共サービスくらいしかない。
635 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:30:09 ID:p0R5HzrJ0
636 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:26:34 ID:lzp4R2YT0
>635
東北人の暗さは異様だな
637 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:02:55 ID:JRaB4oIp0
気味悪いね
やったのは東北人じゃないだろ。
こーゆーのは縁もゆかりもない地域の歪んだガキがやるんだよ。
まちBBSができた頃地域板から移ってきた荒らしがどいつもこいつもそんなだった。
639 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:28:09 ID:wyHp0Geu0
なんで俺が盛岡市なんかに住まないといけないんだよ。
滅茶苦茶イナカで寒いぞ!
神様ひどいよ
仕事とはいえ耐えれません。
イオンで買い物なんて信じられません。
イナカ盛岡の百姓どもが毎日話かけてきて頭が狂いそうです。
はやく私を沿岸の政令指定都市に帰して下さい
640 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:19:15 ID:auYrOoxm0
誰も知らないと思うが夕張市が財政破綻した後すぐに盛岡も破綻してたんだよ。
夕張市はメロンで全国的に有名だから、財政破綻が全国ニュースになって日本中から心配してもらえたが、
盛岡は心配してもらえるどころかニュースにすらなってない。
しかも盛岡市が岩手にあることを知らない日本人が多い。
だから盛岡人がかなり苦しい生活をしていることも全く知られていない。
政府に経済支援を求めても、
「えっ、盛岡市が破綻? それって何県ですか?」
「えっ? 東北? 農業やってればいいのでどうでもいいじゃないですか」
「忙しいからイタズラはやめて下さい。では失礼します。」
と流されてしまう。
だから盛岡の政治家は日本のチベットに援助を求む と世間に訴えた
641 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:05:31 ID:GXY7XQKq0
642 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:24:42 ID:7vfZE5Ok0
>>639 >>640 ↑同じ人ですね、いつもご苦労様です。
盛岡潰しには隣国のノムヒョン先生のような
こういった地道な活動が大事です。
いつか花開くと思います。
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:45:09 ID:7obXcPrp0
標準財政規模(千円)
秋田市 69,281,597
盛岡市 58,291,227
平成17年度
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:50:04 ID:kfbhA8pm0
>>639 左遷で田舎に飛ばされたか・・・
この間まで車で盛岡通ってなかったか?
そんな近くに政令指定都市あったか?
会社辞めればすぐにでもお洒落でハイセンスな
沿岸の街に帰れるぞ
645 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:57:37 ID:nPyetBt40
北東北1位って
全国下から3番目って事ですか?
四国があるから
647 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:02:16 ID:auYrOoxm0
ドイナカ岩手の場合、工業といっても、一部の地域に限られるから、
農業と林業に復活してもらわないとなんともならない。
中国も経済発展とともに、いまや食料輸入国。
このまま順調に発展→食料不足で輸出減少→日本も国内産に
頼らざるを得なくなる
なんて、安易なことは起きないでしょうか?
木材も同じ。
つまりドイナカ盛岡市は大自然に戻すのが理想なのだ
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:06:11 ID:auYrOoxm0
盛岡よりも田舎の県庁所在地
↓
山口市
松江市
鳥取市
佐賀市
テレビ局や電車のない徳島市も田舎だが盛岡市には勝ってる
宮崎市も田舎だが盛岡市よりは都会
649 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:41:05 ID:Y6Q5zm7aO
そしてこれらの都市全て行ったことの無い俺は負け組
650 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:22:27 ID:3kW5tLOc0
651 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:50:56 ID:FN1v0Gwh0
652 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:24:04 ID:ZF53W8CQO
653 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:56:02 ID:s7MfOHpz0
盛岡ばっか話題に出るけど
ここって青森秋田スレじゃねの?
654 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:58:20 ID:3kW5tLOc0
亀田大樹がなんであんな反則したかわかりますか?
世間ではいろいろ言われてますが、事実はちがいます。
なぜあんな行為をしたか、それは盛岡の存在が関係してます。
亀田大樹は試合を控え、スタミナをつけるために青森から東京までランニングする事にしたが、
青森を出発し順調に進んでたランニングも盛岡通過時に異変が起きた。
ついさっきまで試合へのモチベーションは非常に高かったが、
盛岡の最悪な田舎の風景を見た途端にモチベーションが一気に下がってしまったのだ。
しかも盛岡駅前で未成年の女の子に援交を求められ3発も抜いてしまった。
そしてスタミナ不足と戦意喪失のまま試合当日になってしまい低いモチベーションのまま対戦した大樹はもちろん劣勢。
試合中に盛岡を思い出した大樹は盛岡への怒りが収まらずつい内藤を投げてしまった。
これが事実です。だから謝罪会見は亀田親子ではなく盛岡人がやらないとダメなんです。
「すいませんでした。盛岡が田舎なばっかりに将来有望な青年を謹慎にしてしまった事は本当に申し訳ねえと思ってるだべ。」
と
655 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:06:20 ID:NCnrpDB+0
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:08:19 ID:VxKeOYHu0
↑
つまんね〜よ、カス
オナニーかきこしてんじゃねーよ、この自己満野郎!
657 :
656:2007/10/26(金) 00:09:02 ID:VxKeOYHu0
658 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:18:38 ID:3NjzMr5/0
東北スレ酷いね〜
棲んでる人間のレベルが出てるね
ここまで叩かれてる盛岡は逆な感じがするが・・・
まあ陰湿な東北人はとっとと独立でもして
国交断絶。
他の地域に出て来ない方がこの世の為だ
659 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:23:27 ID:wy21Mo3j0
同感、東北人はまじ陰湿。
660 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:31:53 ID:2JENufMg0
661 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:43:08 ID:/TLI2Fm/0
弘前でしょ?普通に、、、
662 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:45:55 ID:WCICUaVQ0
>>639 >>640 >>654 盛岡在住。
転勤だか左遷だか何だか知らねぇが
人様の住んでる土地にねちねちアタるなよ
そこまで気にいらねえ土地なら
とっとと出て行けばいいだろ、違うか?
663 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:03:35 ID:iFShRiSD0
>>646 盛岡人ですが
高松 松山 高知、駅前はしょぼいけど
街全体の広がりは盛岡より大きいです。
都市の規模でいうと、やはり西日本の方が豊かな感じがします。
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:07:40 ID:keGR9LmY0
>>639 >>640 >>654 盛岡在住。
転勤だか左遷だか何だか知らねぇが
ドイナカの盛岡を選んだオマエが悪い
そこまで気にいらねえ田舎なら
とっとと盛岡なんざ出て行けばいいだろ。
山奥の盛岡なんかで寒くて辛い生活してる奴なんて馬鹿だぞ。
665 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:17:10 ID:joeQHpK+0
666 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:21:15 ID:EX6qKuQI0
667 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:27:35 ID:/TDQFUfs0
668 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:30:22 ID:keGR9LmY0
いや、不思議なんだよ。
山奥で僻地の盛岡ってさ。
寂しい街じゃんかよ。
これがまじで県庁所在地の街なのか?
岩手の中心部?
ほんとにかわいそう。哀れだよ。一生こんなイナカに住んでいる奴もいるんだなって。。。。。
うわー大変だろ。
イナカすぎて何も無いじゃんかよ。
なんか欲しいとか勉強したいとか、そういう人間のあつまる場所にいきたいとか、
なんかポジティブな欲望が芽生えたとき、
チベットツンドラ盛岡市に居たんじゃ、人生何も開けないよ。
なんか、アイデアあってIT企業でも起こしたいとか、
なんか商売を開業したいとか、本を出版したいとか、
それともアイデア思いついて社会の上昇の人間にアピールしたいとか、
田舎の盛岡じゃ何もできない。
仮に能力ある奴いても、雪に埋もれて死ぬ。全てが死ぬ。終わりだよ。そこにいたら。
中核市や政令指定都市の都会ならチャンスはある。沈む奴はいるけど、チャンスは平等にある。
だから人口の多い沿岸の都会がいいんだよ。
かりに小さいことでも、全てがここにはあるから。何でもある。
なければ、すぐそこの空港から国際便で外に飛んでいけばいいんだよ。
LAくらいなら、日帰り可能て知っていた?
おまえら盛岡のイナカ者は一生そんな山奥の盆地で生涯を終えるのか?
盛岡市内の墓地に眠るなんて亡霊になってしまいそうだ。
669 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:34:20 ID:Y1+v67J00
670 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:35:26 ID:3VsMlcv9O
いわき駅前の
画像うpはまだかね?
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|
/| _| ∧∧
`/ _|__|_ ( 。_。)
| ( ・∀・) /<▽>_ネーヨ| /<ヽ∞/>、| _/
⊥| <ヽ/> |⊥CL丿
\ \_(久)ノ旦\|
i、\______\
‖ヘi ハi ハi ハi ハ |
‖ ‖〜〜〜〜〜‖~
‖ ‖
671 :
670:2007/10/26(金) 01:38:11 ID:3VsMlcv9O
ズレたっぺ
672 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:38:59 ID:Zvjaed6l0
>>668 俺達のためにもっと妄想飛ばしてくれ
救世主よ
673 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:46:55 ID:8k6HCj+y0
>>668 毎度おつかれ〜
お前ギリギリアウトっぽいな
本当に帰った方がいいんじゃね?
674 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:48:55 ID:3VsMlcv9O
675 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:58:05 ID:0+95w6w30
>>668 こいつ他の地方スレでも荒らしてるよ
せめて実体は盛岡に封印してくれ
676 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:51:32 ID:5/FWDYJFO
スンマセン、
直ぐに片付けます
∧_∧
(;´Д`)
--=≡ / ヽ
|| ||
-=≡ /\ヽ/\\
/ =ヽニ)∧ニ)∧
-= / /ヽ‖( ・ω・`)
-// /‖( つ668 0
/ / / ‖と_)_)
Lノ (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
677 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:58:28 ID:3TA/sXrg0
>>668 虐められたか、可愛そうに
文面から察するに貴方はどこに行っても何をしても
虐められるんだろうな
可愛そうに
678 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:15:20 ID:05k8T9nS0
盛岡生まれでも自信ある女の子はみんな都会に来ちゃうよ。
盛岡に残っているのは、都会で確実に相手にされないブスばかりだろ。
本人が商品価値をよく分かっているからね。(笑)
そういうわけで、都会に出てくる盛岡の女の子は可愛いのが多くて、助かってますわ。
俺にタネ付けしてもらいたいから、すぐにお股を開くしね。
田舎モンは必死だなあって笑いながらブチ込んでやっている。
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:34:29 ID:+1E5t7Zn0
>俺にタネ付けしてもらいたいから、すぐにお股を開くしね。
痛い痛い痛い痛い
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:48:29 ID:bdD9wxsS0
>>678 こんな外道も法律に守られて世の中闊歩してるんだもんなぁ
嫌になるぜ実際。
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:46:58 ID:5/FWDYJFO
σ(゚o゚)<僕すか?
678
δ(゚o゚)<ココオカシインスカ?
678
_[警] マジっすか…
( ) (゚o゚)
( )Vノ )678
|| |ω|
682 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:25:33 ID:Vbwy9pw00
683 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:37:42 ID:Vbwy9pw00
>>648 そんなこと書くから盛岡人は全国の人に嫌われるんだって。
青森・秋田を出汁にして遊ばれてる事に早く気付けよ。
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:57:48 ID:uuLUHPIw0
686 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:14:41 ID:eNsc6xeTO
>>648の4市は本当に洒落にならない田舎だから。
盛岡(青森、秋田)と宮崎、徳島は良い勝負ができる。
687 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:23:30 ID:3m8oM6YU0
あと高知、旭川
盛岡は基地外に粘着されてかわいそうだな
基地外よ何に文句があるのかおじさんに相談してごらん
689 :
ライス:2007/10/29(月) 06:19:18 ID:XR49+Kya0
岩手って政治家とか文化人は多いよね。
けど芸能人が少ないよね。
690 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:03:14 ID:jBXns75VO
| あっそー
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
691 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:03:30 ID:RzcD790l0
いまだに中核市になってない盛岡市はイナカの高原だから俺達都会人に愛されてるんだよ
多くの自然が残ってて野生化した牛とか豚とかか生息してる県庁所在地は盛岡市だけだからね。
冬になればダイヤモンドダストも無料で見放題だし
わざわざ北海道に行かなくても氷点下12℃の厳しい世界を体感できる。
冬になったら寒い盛岡市を見に行きたいなあ
眉毛や鼻毛が凍ってる盛岡人の写真を撮ってみたい。
はやく真冬にならないかなあ。
凍りついて寂れた盛岡市を訪問してニヤニヤしたいよ。
692 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:26:16 ID:1YKFa0uJO
行ったこと無いが徳島も宮崎も北東北より都会のイメージあるけどな。
693 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:48:31 ID:NXTilARY0
宮崎市は民放が2局だけだよ 徳島市は日テレだけ
しかも徳島県全域で電車が走ってない。
694 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:49:24 ID:x39SFsWG0
北東北で争ってみても、ちょっと空しいね。
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:21:15 ID:Ug6DtLoDO
平成に入って民放1局とか凄いな。
秋田なんか民放3局あるのにな。
東北ばっかり田舎扱いされてるのはひどい。
西日本のど田舎の方がよっぽど頑迷で閉鎖的だよ。
でもそっちの方はつつくとBとか犬神とかの話題になるから
メディアは触れないようにしてる。
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:47:09 ID:t8MyXyyg0
みちのく一人旅死ね
やっぱりBと犬神が反応してるよw
699 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:15:28 ID:HlgW1hSt0
本当に、福岡の部落民はいろんなスレを荒らしまわってるな。
昨日なんか仙台スレめちゃくちゃにしてたし。
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:36:54 ID:FBsJL+/dO
700
701 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:38:27 ID:i9btlTl40
702 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:35:10 ID:i9btlTl40
都会の瓦屋根の長所
〇大雨でも静か
〇台風でも安心
〇見た目がカッコイイ
〇洋風の瓦(茶色など)も大流行
〇金持ちに許される屋根
〇貧乏人を見下せる
貧乏な盛岡市の住宅でのトタン屋根の短所
×錆びる
x見た目が貧乏くさい
xたまにペンキを塗らないといけない 面倒
x雨で五月蝿い
x真夏は家の中が暑くなる
x真冬は家の中が寒くなる
x売却時に査定が落ちる
x台風で屋根が剥がれる
xテレビのアンテナが安定しない
x鳥の糞が塗装に染み込んで取れなくなる
703 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:19:30 ID:AAOgwdO/0
青森のアウガってパチンコ屋と思って入ったら青森人自慢のオシャレビル
なんだってな。マジで大爆笑したw
あの赤い安っぽい外観なんとかしろよ。田舎者の感覚は理解不能だなw
704 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:41:28 ID:FHvtlscW0
705 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:47:50 ID:FHvtlscW0
706 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:52:49 ID:FHvtlscW0
>>703 毎度ご苦労さん。
・・・何で東北人ってこんなに馬鹿ばっかなの?
707 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:01:35 ID:LtJk8Scq0
>>691 沿岸虫か
特にこんな感性(笑)の害虫が潜んでるんだよ
東北っていうのは
708 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:12:10 ID:7jZZR5Rd0
うわーまたBの犬神が自演荒らしに来てる
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:06:30 ID:7dLKfu1Q0
710 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 05:26:15 ID:UarDv+lO0
福岡の部落民って何でこんなにバカなんだろう?
711 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:47:25 ID:ljUEePXOO
ムケちんぽこ。
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:22:22 ID:C+grAAXdO
東北なんて仙台以外どんぐりの背くらべだろ。
辛うじて関東に近い郡山が多少人口多いだけ。
盛岡叩いてる時点で、もはや下等w
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:02:04 ID:e+S0Q7NZ0
盛岡を叩いてるのは福岡の部落民でFAだよ。
3週間も経ってこそこそ東北叩きに来てる時点でおまえは負け犬確定w
714 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:02:17 ID:u3GWUy+f0
つうか、秋田青森の人間って、盛岡に物凄いコンプレックスあんのな。
まあ、さほど環境も変わらんのに、比較にならんほどの偉人を出しているのが
気に障るんだろうが。
逆に言うと、こういう他人の足を引っ張るのをを恥ずかしいと思わない
風潮があるから、秋田青森からはろくな人材が出ないんだろうが。
715 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:22:44 ID:UmkOi8vd0
つうか、朝鮮人って、日本人に物凄いコンプレックスあんのな。
まあ、自分より下だと思っていた人間が、比較にならない発展を遂げたのが
気に障るんだろうが。
支配・被支配の上下関係でしか物事をとらえられないから、自分より優れた者を尊敬して学ぶ、
なんて事は永久にできないんだろう。
日本の地域間の何の問題もないところにわざわざ全羅道vs慶尚道みたいな不毛な
対立をでっち上げたがるのも、日本の足を引っ張りたいからなんだが、
自分を高める努力もしないで他人の仲違いを演出したがるなんて、
やってて恥ずかしく思わないのかな。
逆に恥というものを知らないから南北朝鮮からも在日からもろくな人材が出ないんだろう。
716 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:33:43 ID:Q8UEBc5xO
南東北人に告ぐ!
東北が田舎のイメージを持たれてるが、それは北の三県のせいだと思わないか?
山形、福島、宮城だけならまだ舐められなかったかも知れないのに……
そう思わないか?南東北人の皆よ。
威勢よく「 告 ぐ ! 」と言いながら質問ですか
718 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:34:02 ID:HO94mOdQ0
>>716 別に田舎なら田舎でいいじゃんと思うよ。
田舎の癖に都会人ぶる仙台のような糞の存在の方が
「東北の田舎者必死だなwww」
って状態になっていてウザい。
719 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:36:06 ID:rOljuXIJO
720 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:00:43 ID:oOqx9rBYO
新幹線終着駅を20年間やってても30万に満たない盛岡、そんなんにコンプレックスですか?
721 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:15:10 ID:oOqx9rBYO
道幅は全てを物語る、将来性の全然ない盛岡、そんなんにコンプレックスですか?
722 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:53:00 ID:f8MN1/9hO
青森>盛岡だな!
723 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:03:24 ID:1/vz0mtd0
今年も発売〜JR東日本の元日限定の
【●●正月パス(+普通指定4回)●●】〜JR東日本なら新幹線も乗り放題
平成20年1月1日限定で、JR東日本全線、JR北海道線(中小国〜函館間)、
青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線、伊豆急行線を
楽しんでいただけるきっぷです。普通車自由席が乗り降り自由で、
ご乗車前までにご予約いただければ普通車指定席も4回までご利用になれます。
発売期間: 平成19年12月15日〜平成19年12月31日
(平成20年1月1日は発売いたしません。)
利用期間: 平成20年1月1日大人12000円・子供6000円
発売箇所
お求め・お問い合わせは、JR東日本の主な駅のみどりの窓口、
びゅうプラザ、提携販売センター、営業販売センター及び
JR東日本の沿線などの主な旅行会社へ。(JTB・近ツリ・日本旅行など)
(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
●東北・山形・上越・長野の新幹線のご利用・待ち合わせは上野駅が便利です
正直、東北最下位県庁所在地の盛岡人がどういう人生歩んでいるのか知りたい。
遊ぶ場所ないし、オシャレな服も売ってないんじゃないの?
洋書、特に英語以外の言語とかって手に入らないでしょ。国会図書館もないし。
海外旅行はどうやって行くの? 何回も乗り換えるんでしょ? 自宅からタクシー→盛岡駅→花巻駅→タクシーで花巻空港→羽田空港→タクシーで成田空港→国外の空港へ 疲れるねw馬鹿みたいじゃない?
翌日にいきなり海外で打ち合わせとかなったとき、どうするの?
そういう国際的な仕事は皆無だから問題ないわけ?
オマエら盛岡人が地下鉄とか高架になっている高速道路とか見たら、
未開人みたいにビビってションベンもらしちゃうんじゃないの?
渋谷のスクランブル交差点とかに連れて行ったら、前に進めないとかいって、その場で倒れそうだな。
正直、田舎モンの盛岡人って可愛そうだよな。。。。
そんなド田舎に生まれるんじゃ、江戸時代でも現代でも変わらんだろ。
まあ飢饉や餓死はないか。
我々都会人が補助金だして、田舎の盛岡人でも生きて行けるように
統治してやっているからな。ま、そのお陰だろう。我々都会人に感謝しろよ。
盛岡人よ 子供が東京の大学に進学したい、とか言ったらどうすんの?
下宿代と月謝と生活費で、4年で2000万以上はかかるぞ。
私立だったら4000万、5000万だよ。
子供に大学院に行きたいとか言われたら、おまえら破産すんじゃないの?
それともオマエらのガキは高卒でいいのか?
もしくは地元のゴミのような岩手の大学行くかだな。田舎の馬鹿が幾ら集まっても、時間の無駄だぞ。
都会の一流企業からは、そんなもん学歴と見なされないし。
事実上、中卒扱いじゃないかな。都会人にとっては盛岡出身のオマエらなんか門前払いだよ。
悲しくないのかよ? えぇっ盛岡人よ?
725 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:20:46 ID:tirVMBCD0
>>714 盛岡の偉人って誰だ?
啄木なんて岩手県民が思うほどの偉人じゃねーだろww
総理大臣もろくでなしだしww
偉人が出て豊かになったのか?岩手県は?
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:21:57 ID:tirVMBCD0
>>714 盛岡の偉人って誰だ?
啄木なんて岩手県民が思うほどの偉人じゃねーだろww
総理大臣もろくでなしだしww
偉人が出て豊かになったのか?岩手県は?
727 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:26:48 ID:Qa3p+T4FO
>>725 原敬、後藤新平、新渡戸稲造、米内光政、宮沢賢治、金田一京助なんかだろう。
728 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:07:30 ID:blnINWUCO
モリオカン(笑)
729 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:09:52 ID:blnINWUCO
ここですか?盛岡の先住民モリオカンが集うスレは。
730 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:28:43 ID:l+yD6u1MO
その時々に総理大臣に相応しい人が岩手県人しか居なかったってことだろうけどな。
それだけの人材がいたってことはゆるぎない事実だろ。
ただ今は今の人材を語るべきだろうけど
東北全般、チョイ昔から今に至るまでパッとしないよな
732 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:35:21 ID:Dmsd2NhPO
東北って日本?
733 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:04:27 ID:cMNDj5dn0
東北の仙台という田舎はピョンヤンに似ています
734 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:02:06 ID:UmGqpMHR0
寄せ棟の屋根の形と瓦の家って関東っぽいよな。
東北って海沿い以外はトタンだから恥ずかしい
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:05:57 ID:UmGqpMHR0
瓦の家って夏涼しそう。
736 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:15:48 ID:DnLAFOni0
盛岡
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:39:02 ID:l1hq/XhP0
低脳しかいないのう。
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:22:34 ID:fXCtOQ9b0
青森出身で現在東京在住8年目の私ですが来年の春から本気で盛岡に住む予定です!
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:26:06 ID:VYPluArg0
秋田って街中まで潮臭そう。しかも海沿いなのに大雪w
740 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:08:15 ID:sJBktvf0O
あるべ、みるべ(笑)
741 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:48:52 ID:wEmKmLIZ0
みのもんたのスナックのコーナーを八戸に持っていかれた青森市(笑)
742 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:58:05 ID:Cp7Z7X3M0
朝から銭湯にいかねーし、青森県というよりも八戸の特集だろ
つーか、スナックのママ不細工だな、歯並び悪いし、八戸ってあの程度で上等なの?
>>411 五所川原と共に一つの経済圏をなしているつがる市には
東北に2つしかないHMVがありますが何か?
秋田市って人口や面積は凄いけど、都市計画がダメだね。スプロール化が激しくて
財政や福祉政策にも影響与えてる。一部(新屋・勝平・山王・泉・外旭川・将軍野
地区)を除き公共交通機関も不便。30万人以上の都市でみんながクルマで移動する
もんだから都会より酷い渋滞が発生する。
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:45:41 ID:jANuHxaoO
北東北の中心都市ってどこ?
東北地方には足を踏み入れた事ないんだけど、
南東北の仙台は太平洋側なんだから、
北東北は日本海側の秋田がバランス良いと思う
746 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:46:22 ID:3gDoTs5l0
815 :名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 08:37:30 ID:cPmJiEYX0
本当にエロはげくんが自分の意志だけでやってたなら警察に突き出してたかもしれませんね。
ただ私は湯の尻の方々を知ってますがエロはげくん個人の意志だったのかな?とかなり疑問ですw
あと逮捕者が出てしまうと助成金が打ち切らる懸念もあったそうで何がなんでも被害者を抑えろという上からの指示もあったらしいです。
ただ もしエロはげくんが逮捕されて 町内会が組織ぐるみで猥褻行為をしてたと見なされてたら重要文化財指定取消も有り得たと言われてます。
正直現在のなまはげは助成金無しでは保全していくのがかなり厳しいですし マスコミのバッシングも今以上でしたでしょう。
刑事事件化の回避工作は苦肉の策だったのです。
ご理解ください。
これ酷いよな
個人の暴走じゃないって否定してるし
町内会ぐるみって白状しちゃってる
876 :名無しさん@八周年:2008/01/24(木) 10:18:02 ID:aPfC1H6nO
>>815は私の書き込みですが、まるで事故が町内会ぐるみで行われたかのような内容になってしまいました。私の早とちりでした。815
書き込みは取り消します。
申し訳ごさいませんでした。
男鹿の地元の方々は非常に純朴で人情に厚い良い方々ばかりです。
今回の事故は高校を卒業してから東京で就職した、いわゆる純然たる地元の人間ではない者の起こしたものであり そのような人物に
なまはげを任せたのが原因であったと皆さんおっしゃってます。
今後は純粋な地元の人間による安全なまはげを心がけていくそうです。
是非男鹿へなまはげを見に来て下さい。
747 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:47:11 ID:3gDoTs5l0
知り合いが秋田に嫁に行ったが、
本当のエロはげはこんなもんじゃすまないらしいぞ
あれは村公然で若い女を触る為の祭りみたいなもんだよ
触られた女が逃げようとしたら、
周りの男が羽交い絞めにして触りまくりの揉みまくり
で、逃げようとした罰に周りの男も触りまくりの揉みまくり
知り合いは乳や腿ににあざが出来るほど揉まれて熱出したんだが、
寝込んでたらその家のババアに、神事なのに何ふてくされてる、
仮病使うなって叩き起こされたんだと
知り合いは即効逃げて帰ってきたけど当然だろうな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人もいない地域に嫁に行って逃げた人間の知り合いとか余りにもうそ臭い。
中心都市は雪があまり積もりにくい地域がよさそう。
秋田市は雄和と河辺との合併は無かったことにして
人口31万 面積460km2 に戻してください
751 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:58:22 ID:bzkhreimO
秋田はそれほど雪は降らない
西の人間からすればかなりの量だろうが
752 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:49:57 ID:MSPb4jXr0
今年は多かっただろ秋田
753 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:45:25 ID:aKkDwMkh0
盛岡じゃない町に住んでいる岩手人だが、東北なんて仙台以外はどこも同じだと思うが。
まあ、こんなこと言うと「盛岡と一緒にすんなボケ」とか言われるんだろうけどw
率直な感想です
754 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:12:49 ID:FawFgHxB0
盛岡も岩手も同レベルです。 大きな街が皆無で山と田畑しかありません。
755 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:16:07 ID:3xY3y6UcO
比べない比べない
756 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:44:20 ID:YrO9K9u00
仙台ナンバー
757 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:30:50 ID:XYb+mN4v0
東北だと秋田と宮城への転勤は実質左遷だって会社の人が言ってた。
ホントにそんな感じけど。
北東北でなら青森か岩手なんだろうな
758 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:08:54 ID:+dTPjkFT0
仙台なら左遷だろうね。嫌ならやめろといわれているに等しい。
>>1 スレタイ見てワロタ 北東北ワースト1を競ってるんだろ?
秋田なんか東北ビリだよ マジで終わってる
760 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:09:00 ID:qMbWVZgP0
761 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:30:40 ID:agLl0l4b0
?
北東北は沿岸都市以外存在意義がない。
北東北はおろか内陸都市に住んでる奴らの気が知れない。
763 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:18:05 ID:ptKfszHm0
東北森林管理局なら
秋田経由で確実に出世コース
>>751 山形と同じくらい降ってるが。秋田の気象台が海に近い官庁街にあって記録が小さいだけ。
765 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:17:45 ID:n3FL7BMyO
つまり捏造してるわけでつね。
766 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:37:09 ID:KRvh8Qpe0
仙台と同じだな。
仙台も海が近くて一番温暖な宮城野区に気象台があるから、
温暖で雪が降らないことになっているが、実際とは違う。
北山と榴ヶ岡では、あの距離で劇的に気候が違いすぎる。
仙台人は、榴ヶ岡のデータで「仙台は南国雪が降らない」自慢しているから、
捏造具合は秋田の上を行く。
767 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:38:25 ID:ahDPpYSi0
逆に宮古なんぞ岬に気象台があるので
発表されるデータより市街地は大分あたたかいぞw
768 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:45:17 ID:vpxy35OgO
つまり温暖なんでつね。
気持ち悪いな
盛岡と青森両方住んでる俺から見れば
青森のほうがでかいよ。道広いし。駅前はしょぼいけどww
そもそも青森の地元民は弘前とか八戸とか盛岡なんて眼中ないよ。
函館は小学生の修学旅行でみんな行くから、そこそこライバル意識あったな
>>553 おま・・・
宮古から盛岡まで何時間掛かると思ってんだよw
100kmだぞ。しかも高速道路もなにもないんだぞ
宮古を陸の孤島とはよくいったもの。
岩手は沿岸部と内陸部ではまったく別ものだ
772 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:35:11 ID:R7nemM1lO
別ものなんでつね。
2008年北東北主要都市地価(各都市最高地点別)
(参考)宮城県仙台市青葉区中央1−10−1 2008年地価-3,250,000(円/m2)←東北一位
岩手県盛岡市大通2−3−5 2008年地価-475,000(円/m2)←北東北一位
秋田県秋田市中通2−8−1 2008年地価-277,000(円/m2)←北東北二位
青森県青森市長島2−1−4 2008年地価-215,000(円/m2)←北東北三位
青森県八戸市大字十三日町25番1 2008年地価-180,000(円/m2)
青森県弘前市大字駅前2丁目2番1 2008年地価-156,000(円/m2)
岩手県北上市大通り1−8−23 2008年地価-117,000(円/m2)
岩手県奥州市水沢区字東町26番8外 2008年地価-108,000(円/m2)
岩手県花巻市上町4−20 2008年地価-101,000(円/m2)
よって、北東北一位は盛岡、二位は秋田、三位は青森。
774 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:49:38 ID:8v+XJ8LU0
775 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:54:16 ID:mcKBAMOp0
東北をまとめてるのは仙台だが
ここも中途半端過ぎて(ry
776 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:37:04 ID:wApj0kHL0
東北の真の中心は東京。
仙台は東北をまとめているとは言えない。
特に人間性が最悪。差別主義者しかいない。
口では中心と言いながら、東北にまったく関心がない。
777 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:21:28 ID:m3WF4zk20
転勤族から言わせていただくと、北東北の転勤先で人気がある街は八戸です。
まず秋田盛岡青森に比べて雪が圧倒的に少ないことと、商業施設が結構充実
している。新幹線と高速道路等インフラの充実度もいい。テレビもとりあえず
民放4局受信できますし。青森秋田に辞令でたらちょっと嫌ですねえ。
みんなそう言ってます。
778 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:43:26 ID:xo+Uiitq0
宮城のクソ田舎・仙台ほど全国から馬鹿にされ嫌われる所も珍しい。
余程カッぺ原住民に問題があるのだろう。
日本で断トツでブサイクで垢抜けないのは
やはり性格の悪さと田舎臭さが顔にも出るのか ww
やはり、新潟って 最強っす!
八戸市は寒くて何にも無いから嫌だ。
>>776 根っからの仙台人は仙台から出たことが無いうえに仙台が大都会と信じて疑わないからな。
だから県外の人に「県外の人って仙台に遊びに来るんでしょ?何で?」なんていう空気読めないことばかり言う。
781 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:04:10 ID:5iS1RrBN0
>>780 東北は仙台志向じゃないのに、勝手に仙台志向だと勘違いして、
58 名前: コレクター(宮城県) 本日のレス 投稿日:2008/03/16(日) 21:15:48.62 IdBC9rPi0
マジで岩手とか秋田の人間に仙台にきてほしくない
見た目でわかるんだよね、この人仙台人じゃないって・・・
みたいな痛さ爆発の発言を繰り返す。
しかも、新聞ではその発言が痛いと言う事実が分かっていない。
782 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:05:22 ID:5iS1RrBN0
×新聞では
○自分では
783 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:15:14 ID:kMsdYOtM0
784 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:59:50 ID:vfGn0roRO
弘前が一番でしょう
弘前公園のさくらやらねぷた祭りやらで
785 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:16:56 ID:z1aVi1X20
たいていの仙台人は仙台が 適度な 都会だと思ってるよ。
70、80の病弱な年寄りならともかく、
60歳以下で仙台から(東京などへ)出たことがないって、何w
仙台から出たことがないから県外から仙台に来ることが余程珍しいんだろ。首都圏じゃ県境なんてあってないようなもんだしな。
それかなにか、仙台は都会だと言わせたいのか?
根っからの仙台人は、都会という言葉を出さずに自然がいっぱいあって〜とかいうと嫌な気持ちになるらしいなw
787 :
('A`):2008/04/06(日) 15:10:11 ID:XQ5xRRwq0
なにこの妄想議論は。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:57:22 ID:XzpLKnVG0
特権官僚撲滅と道州制が必要です。政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを実行しました。
これが地方衰退と格差拡大、国際競争力低下と官僚利権増大の元凶です。
日本再生には日本版ノーメンクラツーラ官僚&マスコミ特権解体が不可欠です。政治家の皆さん頑張ってください。
■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官) 堺屋 太一君
衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長 五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm 次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。
そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。
だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:57:44 ID:XzpLKnVG0
■第4号 平成15年2月26日 (エコノミスト元経済企画庁長官) 堺屋 太一君
衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm 二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。
したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:58:18 ID:XzpLKnVG0
■東京の官僚の過激な本音書き込みがネットで話題を呼んでます。日本の実体は北朝鮮並みの特権官僚による権力集中国家だった。
官僚はマスコミ操作と行政権限で企業本社を全て東京にあつめ、将来は更に東京に資本・情報が集中させる計画だそうです。そして地方は百姓と工場労働者だけにして、東京の奴隷にする平然と言ってます。
それから報道機関は官僚が全て握って 、自治体を痛い目にあわせると。オリンピック誘致も福岡をマスコミ使って蹴落とした。こんな官僚に日本を任せて東京による地方の富全ての収奪を許して良いのでしょうか。
一党独裁の中国ですら首都の北京だけ発展させるなどとは考えていない。
日本は平壌だけが発展している北朝鮮と同レベルの官僚独裁国家。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●469 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 21:57:41 ID:lOshWS43
>>468 東京を敵に回さない方が君たちの身のためだよ。
すべての報道機関握ってるから、マスコミ使えば国民世論は東京の政策に味方するさ。
オリンピック候補地の件で歯向かってきた福岡が、あれ以来急にマスコミに叩かれだしたの記憶に新しいだろ。
歯向かう奴はああなる。
マスコミだけじゃない、各官庁を通じて自治体を痛い目に遭わせることだって出来る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●471 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:14:57 ID:lOshWS43
企業は実力と思ってるのは関西人の頭い悪い証拠。
実力なくても実績なくても、マスコミと官僚とのコネで、いくらでも「優良企業」という幻想つくることできる。
資本主義なんて所詮こんなもの。関西で下らない努力するより、勝ち残りたければ東京にヘッド(企業本社)移せよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●473 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:29:18 ID:lOshWS43
都民で青学レベル以上の大卒なら、額に汗して働かなくても一定の生活できる。
月収40万は手堅い。資本一極集中のおかげ。 将来もっと東京に資本・情報が集中する。 地方は百姓と工場労働者だけになる。そろそろ、地方は東京の奴隷だってこと悟った方が良さそうだけど
791 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:38:38 ID:AZBudjBMO
街並みでひらけてるのは青森>盛岡>秋田かな。
792 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:04:48 ID:v3GOf8ZX0
793 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:32:15 ID:rBci1WWjO
794 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:12:11 ID:OC483ys90
相変わらずだな。仙台の田舎モノは。
20 名前: TBS工作員(ささかまぼこ) 本日のレス 投稿日:2008/04/12(土) 18:15:29.18 fMLXyzE60
中三デパートなんて誰も知らねえよ
89 名前: 消火突撃隊(ささかまぼこ) 本日のレス 投稿日:2008/04/12(土) 18:40:45.43 MNRUFKuj0
秋田テレビ涙目
127 名前: 中国人兵士(ささかまぼこ) 本日のレス 投稿日:2008/04/12(土) 19:55:04.34 w2Wqntk+0
中が閑散としてるからナカサンなんだよな?
795 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:48:42 ID:ykVMnlPEO
>>781 青森の人は仙台じゃなくて、
札幌に行くらしいからね。
796 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:37:52 ID:0kHIdHYf0
自殺者、再び増加 ワースト秋田は改善、減少数トップ
内閣府は11日、人口動態統計月報をもとにした昨年1〜11月の自殺者数が2万8542人で、
前年同期より1228人増えたと発表した。通年では2年ぶりに3万人を超す勢いだ。
都道府県別にみると、前年同期と比べ、東京都が331人増えて2605人(前年同期比14.6%増)、大阪府が
270人増の2044人(同15.2%増)、神奈川県が173人増の1683人(同11.5%増)など大都市部での増加が目立つ。
一方、06年まで12年続けて自殺率が全国一の秋田県は、減少数が全国トップの60人で397人(同13.1%減)
になった。人口10万人あたりの自殺率は35.4で依然として1位だが、前年同期の40.3から大幅に改善している。
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200804110269.html
797 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:41:06 ID:OC483ys90
54 名前: ミツバチ(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 00:31:57.50 DSVzhNCK0
山形は夏暑すぎて冬は寒すぎる
88 名前: 凍結マンモス(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 00:56:02.83 VwYx0wED0
↓out 日本人
↑in 中国人
89 名前: 広報担当(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 00:56:23.41 q6Izu/vX0
もしかしてデカイ鍋で芋煮て
ワーワーしてる所ですか
120 名前: イ某容疑者(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 01:22:57.59 7OIlfDdq0
マットの栽培をするべきだ
166 名前: 親善大使(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 01:57:12.03 70/+A0nW0
ヌルヌルマットのローションプレイで売り出せばいい
216 名前: 大工(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 03:31:38.77 z+p+upeK0
マットが人を襲う土地なんかに安心して住めないだろ・・・。
272 名前: 親日派(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 09:01:44.66 KYgT1KZx0
マットのせい
324 名前: コマンドレスキュー隊員(ささかまぼこ) 投稿日:2008/04/05(土) 11:59:16.36 r9sIFsnd0
山形市はもはや仙台の衛星都市
798 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:42:43 ID:OC483ys90
58 名前: コレクター(宮城県) 本日のレス 投稿日:2008/03/16(日) 21:15:48.62 IdBC9rPi0
マジで岩手とか秋田の人間に仙台にきてほしくない
見た目でわかるんだよね、この人仙台人じゃないって・・・
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/04/04(金) 23:07:53
宮城県民のうち、仙台市民を除いた残りは
岩手県民程度の民度しかない田吾作だから
>>770 弘前住みのいとこに聞いたが、青森の道が広いのは「ねぶた」のためだけに整備したって聞いたが。
だから、街はでかくて、道が広いが中身は田舎って聞いたが・・・。
いとこは転勤族で東北を転々としていたが、盛岡のほうがいろいろものはあるって。
ただ、盛岡をはじめとした城下町から発展した町は、道が入り組んでいてめんどくさいとは聞いたが。(弘前もらしいが)
まぁ、何を基準として都会と見るかによっていろいろ見方が変わるんだろうが・・・。
>>799 青森県に都会は無いよ
特に青森市は県庁所在地ってだけで中身は薄いよ
はっきり言って弘前や八戸の方が住みよい
801 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:16:34 ID:LLhYcbBmO
>>799 青森の道が広いのは空襲のせい
城下町でも空襲のあった街は道が広い
東京・大阪・名古屋・仙台…
金沢あたりは確かに狭いね…
802 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:59:07 ID:CgLPdlzlO
803 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:33:03 ID:nWJiFXe20
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
804 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:03:14 ID:GXdLho9o0
>>799 都会、田舎よりも豪雪地帯において道幅は最重要だろ?
805 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:33:31 ID:cAlxfuJkO
青森市街地をよく観察すると、戦前の青森市と周辺町村の境で道がいきなり細くなるよ。
区画整理は青森市との合併以後造成された団地以外は最近まで放置状態。
だから、道が迷路みたいに入り組んで訳分からなくなってる。
806 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:01:41 ID:DEWJvz/1O
>>805 確かにその通り…
具体的には…
佃・造道・小柳・奥野・金沢・久須志・千刈・西滝・浪館・石江・三内…
このあたりのスプロール状態は確かにヒドい…
一部地域には改善傾向にあるかも…
新青森駅付近とか…
807 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:40:07 ID:f4rRRBT90
>佃・造道・小柳・奥野・金沢・久須志・千刈・西滝・浪館・石江・三内…
空襲にあった中心市街地以外全部じゃね?
佃・金沢なんか昔から青森市だよね
地図を拡大すると道路に面してない家もあるよね
これって除雪も大変だし、下水などのライフライン整備するのも大変だし、
これって青森市が区画整理しなかった、青森市職員が何も仕事してなかったった事でしょ?
ねえ違うの?
808 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:05:37 ID:5IMll2P6O
>>807 佃は浜舘村じゃないの?
20年くらい前は、松森字佃だったでしょ?
南佃なんかは浜舘字田屋敷とか入り組んでいたみたいだし。
金沢は大野村か浪館村とかじゃない?
809 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:44:53 ID:LrCLqnDm0
うん、その通り。オラは日本一の嫌われダサカッぺ仙台原住民だっちゃ!
810 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:59:14 ID:a74uYX0P0
↑以上、盛岡っぺが言っております
811 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:26:45 ID:9A3v9jlC0
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレまとめると、どんぐりの背比べって結論でおk?
813 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:07:03 ID:oki6fHRIO
>>808 1970年代あたりに宅地化された地域は、一部を除き区画整理が行われないまま農地が宅地化したのではないかと想像される…
その時代の都市計画が、その時代の不動産取得需要に追いつけなかったのだろう…
今となっては残念だが、全国主要都市の殆どで、そういう傾向が見られるのでは?
農業委員会あたりは全く機能しなかったんだろうな…
814 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:09:11 ID:hgyVnizj0
1962年の空中写真閲覧したけど、問題になっているところは集落が点在してるだけでほとんどは水田だったな
勝田も奥野も昔水田だが、勝田は方形状の区画なのに対し隣町の奥野は迷路
同じ青森市でなんで違うんだろ?
815 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:25:43 ID:oki6fHRIO
>>814 地主の問題?
戦前までは寄生地主が農地を所有していたと想像されるが、区画されているか否かは、地主の所有面積の大小に左右されていたのでは?
816 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:45:41 ID:LrCLqnDm0
宮城のクソ田舎・仙台ほど全国から馬鹿にされ嫌われる所も珍しい。
余程カッぺ原住民に問題があるのだろう。
日本で断トツでブサイクで垢抜けないのは
やはり性格の悪さと田舎臭さが顔にも出るのか ww
817 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:47:28 ID:nLzOYyWJO
>>814 勝田は旧青森市、奥野は旧筒井町(戦後の一時期までは筒井村)
818 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:46:05 ID:O3Lkb1HgO
>>817 明治期に浦町村が存在していて野脇(堤町・松原)〜橋本(中央)〜勝田付近は浦町村のエリアだったはず…
作道村(浪打〜造道)→のち浜館村に改称…の一部、滝内村(長島〜古川)の一部、大野村(北金沢〜旭町)の一部と共に早い段階に青森市に編入されたようだが?
819 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:00:00 ID:Tc7DEbPT0
宮城のクソ田舎・仙台ほど全国から馬鹿にされ嫌われる所も珍しい。
余程カッぺ原住民に問題があるのだろう。
日本で断トツでブサイクで垢抜けないのは
やはり性格の悪さと田舎臭さが顔にも出るのか ww
やっぱ盛岡って最強っす!
やっぱ盛岡って最強っす!
820 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:20:46 ID:nLzOYyWJO
>>818 だから、旧青森市で合ってない?
明治じゃなくて昭和の大合併の時点で、考えて欲しい。
青森市(旧浦町村エリア)と筒井村の境は松原三丁目のタケダストアの脇の橋と言われる。小さい橋だからよっぽど注意しないと気づかない。
そこが境とされるのは、あの街道以外は田畑だったからだろう。
また、花園や浪打が戦前から区画整理されていたのに対し、佃や岡造道が迷路状態の細い道ばかりであるのも、松原、勝田と奥野の間の落差と同じかと。
821 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:00:32 ID:O3Lkb1HgO
>>820 戦前の区画整理ってどうやってやったんだろう?
最近の浜館とか大野とかと同じように仮換地とか保留地とかあったのか??
822 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:54 ID:KTL12Iy30
北東北NO1は自動的に東北NO2になります。
南東北は仙台以外全くダメだからね。ショボショボ感が強くみすぼらしい。
倒産、撤退、債務超過が相次いでるし。
東北NO2〜NO4は事実上このスレの対象が占めるでしょう。
823 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:05:50 ID:XhIbMVsaO
>>822 北東北も撤退・債務超過・倒産は多いですよ…
特に建設業?
824 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:53:47 ID:Gn+sFNDl0
盛岡は最近卸売の倒産が相次いだよ
825 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:04:58 ID:DxyzqO1M0
仙台原理主義者はどうしようもない
仙台は田舎という事を自覚しろ
地下鉄は一本だけしかないし、
全国百貨店も三越ぐらい
有料道路はあるが、都市高速は無いし
球団はあるがドーム球場も無い
大学といえば東北大学のみ
規模の小さいZEEP仙台
人口も100万人ギリギリしかいない
高層ビル群も仙台駅前とその周辺だけ
テレビ東京も無い
アーケードはでかいが地下街も無い
これって田舎を通り越して
人の住めるところじゃない
826 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:47:40 ID:jIJY7TST0
827 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:38:33 ID:+BODGA3n0
>>822 普通に考えて北東北の方が景気最悪だろWWW
828 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:58:26 ID:QG4P3ZUqO
転勤で東北(仙台)に6年住んでた都民の印象としては
宮城>>福島>>>山形>北東北 かな。
東北全県に頻繁に出張してたので普通の東北人より見てるはず。
岩手は一関〜盛岡までは便利、駅前の人通りは盛岡が北東北では抜けてる。
ただ沿岸部はアクセスが最悪、誰も行きたがらない。
青森は青森市で高速降りる時に見える景色は悪くない。
でも駅は汚いし中心部はビルも低く人もまばら。活気はない。
秋田は県自体が陸の孤島、全てが時代遅れの印象。
秋田市もビルは低く古い、そしてとにかく人が歩いてない。
なんだかんだで北東北の順位は岩手>青森>>秋田だと思う。
829 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:00:26 ID:+BODGA3n0
秋田は秋田市自体県南に負けてるからなwwwww
830 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:11:56 ID:QG4P3ZUqO
もうひとつ付け加えるなら秋田美人は嘘、体のデカい昭和顔のブスばっか。
美人なら青森が断然多かった。
でも東北は食い物が美味い!これは間違いない。
831 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:39:26 ID:XKCXI31Y0
>>828 駅が汚いのは関係ないだろ。駅はJR東日本という民間会社。
青森市はあれのおかけでエライ迷惑被ってる被害者なんだから。
大野〜浜田地区は活気があるよ。
832 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:07:40 ID:qKstOmCtO
汚い青森駅って、ラビナも入れての話?
ラビナほど見落とされがちな駅ビルって日本中探しても見つからない。
アウガのほうが駅前ブラブラ認識率高い気がする。
833 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:47:47 ID:r0nb6umF0
駅舎の事でしょ
×ラビナ=駅ビル
○ラビナ=駅の隣のビル
834 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:37:53 ID:6+f3krVoO
ラブナとかアウガとか地味な名前だなあ一回じゃあ覚えられないぞ
835 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 05:11:39 ID:KD/EX6PiO
じゃあラビアとアナルでいいよ。
836 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:01:26 ID:V7ROX+cu0
837 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:24:19 ID:nRwBTOtL0
新潟にしばらく居たことあるけど、中心部の道路幅狭いな。一方通行多いし。
最初の頃だが車で市内走った時、方向感覚だけを頼りにしたらえらい苦労した思いがある。
838 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:31:38 ID:HvTaBeqI0
でも新潟が格上なのは確かだ。
839 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:29:43 ID:vj3Sh+pd0
375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:27:21 ID:lvQxWy2G0
地下街がないって、どんな気持ち?
都市高速がないって、どんな気持ち?
証券取引所がないって、どんな気持ち?
ドーム球場がないって、どんな気持ち?
テレ東系列の放送局がないって、どんな気持ち?
競馬場がないって、どんな気持ち?
都銀の本店がないって、どんな気持ち?
繁華街が駅前だけしかないって、どんな気持ち?
一流ホテルがないって、どんな気持ち?
航空系ホテルがないってどんな気持ち?
J1チームがないって、どんな気持ち?
人口が増えてないって、どんな気持ち?
840 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:30:04 ID:x/AeazGuO
>>833 いや、れっきとした駅ビルなんだって。
ラビナのある場所に昔は待合室なんかがあったのよ。(りんご市場も追加)
その分だけ、駅舎が縮小してしまったわけ。
841 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:00:39 ID:Jv89z0+T0
よくわからんが普通駅ビルったら駅舎と一体化してないか?
あれは駅からいったん外に出る作りだろ
俺は駅舎の隣にあるデパートらしきものだと思ってた
842 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:26:46 ID:Jv89z0+T0
あとラビナの向かいに公園整備したのは良いけど
広場の中になったミッドライフタワーの存在が逆に目障りになったよな
思うのだが青森市の都市計画はいつもその場の思いつきだよね
843 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:50:18 ID:TPxEVR1b0
青森県内の駅では八戸駅、弘前駅が新しくなったが
青森駅だけは未だに昭和30年代に建てられた駅舎のままだからな。
2年後には新青森駅ができるけど、今の青森駅が建てかえられるのは何時のことか。
844 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:00:26 ID:+dVh3anb0
現青森駅が建てられたのは昭和40年代だが、
実は旧弘前駅は昭和50年代に建てられたのに、
青森駅より先に壊されて最近新しい駅舎になった。
だから現青森駅は現弘前駅は勿論、旧弘前駅
よりボロいw
でも、今だと逆に貴重かもよ。
845 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:09:34 ID:9pcG0JKt0
世の中には貴重になるものと、そうでないものの2種類がある。
青森駅は・・・
青森駅は終わってるだろ。県都の駅が他の青森県主要駅の中で一番汚い古い小さいw
新幹線が連結出来れば新駅舎になって活性化の可能性もあっただろうが。
847 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:04:38 ID:M+Xf24r5O
青森駅は仕方無いよな。
新幹線の新青森駅に集中投資しなきゃならんし、肝心の新幹線がいつ出来るのか果たして作れるのか、全く五里霧中だったもんな。
それに、連絡船廃止で駅が半分に縮小してしまった訳で。
連絡船廃止で今度は駅そのものの移転の可能性が出て来て、そうした時期に遊休地に駅ビルを建てることになった。
青森駅舎と今は無き駅前廃墟のセットは、かなりいい風情をかもし出していたのにな。。。
849 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:19:26 ID:Dmz9wxMu0
>>847 駅移転の可能性が出てきた時、遊休地に駅ビルを建てたって・・・時系列的におがすぐね?
850 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:49:07 ID:nLQxpXEuO
>>849 そういや、ラビナ開店は連絡船廃止前だった。
外人タレントが出るCMは青森初だったので、学校じゃその話題で持ちきりだったっけ。
ただ、時系列がおかしいのは、青森駅前開発の宿命だから仕方ない。
アウガとかマンションビルとか、開発着手から40年近くかかってようやく完成してるから。
多分、ラビナは比較的新しく出てきた再開発案件だと思うよ。
851 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:39:07 ID:MxVeIVHQO
新幹線と在来線を2重にして現在の青森駅の位置に新駅舎を建てればよかった
どうしてもUターンしたくなけりゃ油川に抜けるか最悪海上に新幹線の橋かけるでもできただろうに
建設予算もあるが橋は誰も考えなかっただろうな
853 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:50:29 ID:MxVeIVHQO
まあ現実的に無理だろうな
854 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:28:28 ID:Gu7r6/nz0
新幹線と在来線を2重にしてって
在来線の上に高架?それともミニ新幹線?
用地や車両速度の問題があるから無理だべ
もともと青森駅なんか新町の一番奥で、
連絡船最盛期(青森駅全盛時代)でも駅前にはバラックしかなかったのに
駅利用客が少なくなるのがわかっていながら駅前を開発したのは
駅前に施設を作ったので利用して下さいってものでしょ
855 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:06:45 ID:aZyyqa2jO
>>854 全くだな。青森駅全盛時代と今じゃあ、ローカルな利用者数も減ってるしな。
東北本線も奥羽本線も普通列車の本数減って、連結車両数も激減した。
おまけに沿線は無人駅ばかり。以前キオスクがあった有人駅も無人化して誰も人がいない。
夜とか怖がって、老人や女は電車使いたがらないよ。
856 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:51:34 ID:l/FNFBfP0
>>771 宮古のやつが新幹線乗るときは盛岡から乗る場合が多いから
盛岡駅の駅勢人口に入れてもいいと思うが。
857 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:39:06 ID:P+kwwm+z0
858 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:33:05 ID:po7dIagg0
859 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:48:12 ID:U7lBvCVr0
860 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:41:09 ID:QEcx6OFL0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1166656471/90- インクルージョン・八巻正治氏について語ろう!
弘前学院大学が誇る、八巻正治教授について語るスレッドです。
ニューポート大学博士課程修了の天才博士です。
八巻氏のすばらしい生き様と、氏の研究領域であるインクルージョンを中心に議論しましょう。
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。
【学習歴の記録】
美幌幼稚園 卒園 美幌小学校 卒業 美幌中学校 卒業 美幌高校 卒業
※高校は途中転入で、しかも不登校でした!
順天堂大学 体育学部 健康教育学専攻 卒 業 ※ガンガン勉強しました!
青山学院大学 第U文学部 教育学科 卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!
東洋大学 第U文学部 教育学科 卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!
立教大学・大学院 文学研究科:博士課程(前期) 教育学専攻 修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!
カリフォルニア神学大学院日本校 博士課程 キリスト教神学 修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!
米ニューポート大学大学院 博士課程 教育学専攻 修 了 ※論文執筆に燃えました!-----------------
う
,--'ノヘリ`^\,ィ-、\
/三彡シリソリ)ノル))))))ヽ、
ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
/ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
{三三彡ゾンノ ~``ヽ彡ノル))}}
}ミ三三彡'゙ ヽ彡リ;;;ト
{:;:;:;三三彡 ';:;:;:;:;:;{
}シ|l彡シ' ,,,,, |:;:;:;:;ソ
!´`ワYト、 _゙_゙゙ヽ ,,,,, |:;:;:;リ
',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
ヽ ´ l 厂ソ ィャハ`ヽ;f
}-ィ 丶‐--‐' '、 /
)シ| .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ'
ィl '_ _:: ::. /
/:r-、 '゙^、'ー--ヽィ ィ
l^ヽ/ | |\ ` ̄´ ./
| i | | ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、
/ | | | :| ∧ } \ ヽ、
| i | :| |/ \ \
{ ヘ lヘ / r--、 } ヽ
863 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:54:55 ID:tROdfBp70
富山大都会 最高ですよ。
グラプラ
ファボーレ
フェリオ
大商業施設!!
864 :
sage:2008/07/09(水) 01:26:19 ID:QeHLnQ19O
弘前はこのまま陸の孤島なのか
865 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:17:11 ID:DxS7Q9L6O
意味が違うような?
866 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:12:15 ID:MXJFhNKP0
盛岡>秋田>青森>八戸>>陸の孤島弘前
うんこ
868 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:21:15 ID:ILSlv64mO
自称東北の中心仙台に媚びて悔しくないの?
869 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:37:18 ID:mrIdOnao0
自称東北の中心仙台が勝手に調子に乗って勘違いしているだけだろ
870 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:14:56 ID:to5e4+am0 BE:334356825-2BP(0)
一番の勘違いは盛岡において他にないかと
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
死刑廃止論者総合スレPart39 [裁判・司法]
秋田が陸の孤島になりやすい
秋田空港閉鎖・秋田道通行止・秋田新幹線運休
まあ弘前も一緒か
青森は色々と寂れてるからな
>>873 秋田はその3つがダメになっても羽越線で新潟の方に出れるから
まだいい方でしょ。
>>874 それと陸の孤島とは何の関係があるんだ?w
秋田は永住したくない
な〜〜〜〜んにもないじゃん
879 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:18:41 ID:ZUhUq4eO0
青森市はレベルが高いですよ
,--'ノヘリ`^\,ィ-、\
/三彡シリソリ)ノル))))))ヽ、
ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
/ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
{三三彡ゾンノ ~``ヽ彡ノル))}}
}ミ三三彡'゙ ヽ彡リ;;;ト
{:;:;:;三三彡 ';:;:;:;:;:;{
}シ|l彡シ' ,,,,, |:;:;:;:;ソ
!´`ワYト、 _゙_゙゙ヽ ,,,,, |:;:;:;リ
',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
ヽ ´ l 厂ソ ィャハ`ヽ;f
}-ィ 丶‐--‐' '、 /
)シ| .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ'
ィl '_ _:: ::. /
/:r-、 '゙^、'ー--ヽィ ィ
l^ヽ/ | |\ ` ̄´ ./
| i | | ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、
/ | | | :| ∧ } \ ヽ、
| i | :| |/ \ \
{ ヘ lヘ / r--、 } ヽ
http///nacc.exblog.jp/7162909/
アウガに続いて都市型コミュニティビルがまた建つそうです。
コンパクトシティ構想の一環らしいです。
881 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:59:17 ID:qb9O3Lrd0
プッ
882 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:25:50 ID:h48OUF4q0
ここで、盛岡をたたいている人は県立大学とか岩手大学で、地元の女の子に振られた人すか?
883 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:33:46 ID:fzwPxGTZ0
884 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:57:02 ID:Ko9hXYbtO
青森≧盛岡≧秋田
これでいいじゃん、どうせ団栗の背比べだし。
東北の県庁所在地ごときがウルトラ大都会www
青森の貧乏さは異常
白神山地と十和田湖の領有権を平然と主張する泥棒猿の飽きた犬(笑)
888 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:30:06 ID:LEnC5Fav0
>ここで、盛岡をたたいている人は県立大学とか岩手大学で、地元の女の子に振られた人すか
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ひそひそ
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <盛岡人が何かいってるぞ
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
秋田県民だが秋田は間違いなく1位ではない。
住んでみないと分からないひどさがある。
>交通量が多い国道4号と高層ビル群
>
http://aomori.main.jp/photo/city3.jpg >>878にあるみたいな大通りは秋田にもある。もちろん劣るが。
何が違うかって言うと街灯の数が違う。
上の画像の10分の1にも満たないくらい少ない。しかも点いてないのもあるし。
あと道路もひどい。交通量の多い交差点が立体交差になってない。
おかげで1年中慢性的な渋滞が続いている。
御所野の開発をやめて市内に店を持ってくるようにしたら街は活気を取り戻すと思うんだけどなあ・・・。
まあ、渋滞がひどくなるだろうが。
890 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:46:01 ID:ZSKMec1v0
地下道>立体交差
891 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:55:17 ID:Xz55n4zu0
892 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 06:35:23 ID:3ySpYokO0
341 名前: ゆきんこ 投稿日: 2008/08/24(日) 15:28:22 ID:QJXQu5zg [ p1233-ipbf306morioka.iwate.ocn.ne.jp ]
田舎モンはコンプレックスの塊だね。
唯一の誇れるものを否定されたから。ねぶたちゃんを。
俺も仕事で青森滞在してみたけどたいした事なかったし。
東京出身からすると日本と認めないで欲しい、青森県は。
↑盛岡人ってこんなことしかできないんだねwww
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:57:55 ID:TsQqolL+O
青森市なら国道長島(県庁前)の地下道は必見だろう。
あれは、ここが地下鉄の駅ですって言われたら、信じると思う。
894 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:18:12 ID:rG/0pL9dO
オーイ(^O^)/青森人
何で半田屋で飯食って食器片付けないの?
半田屋じゃない所に入ったかと思うじゃんはんで(^O^)
895 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:34:28 ID:JjunJy7f0
半田屋なんて家畜のえさ食って喜んでいるのは仙台のクソ田舎者だけで十分。
896 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:38:34 ID:lynkGcxsO
さっさと犬小屋に戻れ(笑)犬以下のキチガイ(笑)
897 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:49:27 ID:JjunJy7f0
犬以下のキチガイ=欠陥猿仙台人
ですね。わかります。
898 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:30:02 ID:lynkGcxsO
↑オマエの事だよ^^キチガイのノラ犬は 日本語判ったかい? じゃあな
899 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:43:41 ID:JjunJy7f0
>>898 野良犬以下の仙台人が良く吠えるな。
「地元資本のスーパーすらない弱い犬ほど良く吠える」とはよく言ったものだ。
牛の舌を焼いて食って「ウマいっちゃ」
って喜んでるアホだからな鮮題人はw
まともな日本人は理解できません(笑)
901 :
_:2008/08/29(金) 03:00:55 ID:TEl1lGVd0
海外旅行での年間出国率 (全国平均13.9%)
http://www.jata-net.or.jp/tokei/004/2007/08.htm 北海道・東北 関東 東海
▲ 32位 宮城県 *7.0% ◎ 01位 東京都 25.9% ◎ 04位 愛知県 16.5%
▲ 36位 北海道 *6.0% ◎ 02位 神奈川 21.8% ○ 11位 岐阜県 12.6%
▲ 36位 福島県 *6.0% ◎ 03位 千葉県 18.3% ○ 12位 静岡県 11.9%
● 40位 山形県 *5.2% ◎ 08位 埼玉県 15.4% ○ 13位 三重県 11.8%
● 45位 岩手県 *4.0% ○ 14位 茨城県 11.2%
● 46位 秋田県 *3.8% ○ 17位 栃木県 10.2%
● 47位 青森県 *3.4% △ 18位 群馬県 *9.9%
北陸・甲信越 関西 中国
○ 19位 山梨県 10.8% ◎ 04位 奈良県 16.5% △ 19位 広島県 *9.8%
△ 19位 長野県 *9.8% ◎ 06位 大阪府 15.9% △ 24位 岡山県 *8.6%
△ 21位 福井県 *9.1% ◎ 07位 兵庫県 15.6% ▲ 27位 山口県 *7.3%
△ 22位 石川県 *8.9% ◎ 09位 京都府 15.3% ▲ 29位 鳥取県 *7.2%
△ 25位 富山県 *8.4% ◎ 10位 滋賀県 14.0% ● 41位 島根県 *5.1%
▲ 35位 新潟県 *6.4% △ 23位 和歌山 *8.7%
九州・沖縄 四国
○ 15位 福岡県 11.1% △ 26位 香川県 *8.1%
▲ 30位 佐賀県 *7.1% ▲ 27位 徳島県 *7.3%
▲ 30位 熊本県 *7.1% ▲ 34位 愛媛県 *6.5%
▲ 33位 大分県 *6.6% ● 42位 高知県 *5.0%
● 38位 長崎県 *5.9%
● 39位 沖縄県 *5.8%
● 43位 宮崎県 *4.9%
● 44位 鹿児島 *4.5%
大都市圏在住者ほど海外慣れしてて、田舎モンは出国率が驚くほど低いね。
902 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:29:14 ID:3UxKRwng0
在日朝鮮人の里帰り
>>889 御所野開発は、URというたった一つの公社が独力で、
数百年の伝統を持つ秋田(久保田城下)という都市を
一つまるごと完全に地上から消したに等しいという
トロイ戦争並みの伝説を、この現代社会でやってのけたからなあ。
中心市街地破壊の戦犯とかいうレベルじゃない。
ここまで凄まじいと、もはや「UR伝説」「UR神話」の類だよ。
古代ローマのスキピオでさえためらったことを、
URは堂々と実行して、何の良心の呵責もなくやってのけてしまった。
もはや正しい意味で、ホメロス並の「21世紀の神話」だよ。
904 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:24:04 ID:tZ5sykD+O
青森のハンデ屋どぶくさい。
905 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:28:37 ID:WiD1HKte0
まあ国道13号線を通るときに
御所野の丘から見下ろす秋田市はなかなか壮観だけどな。
906 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:21:59 ID:3Iw0RLOR0
>>878 パサージュ広場、ハイパーホテルパサージュ、アウガ、
ミッドライフタワー、チャンドラと駅前再開発が一通りが終わったが、
もう駅前バスターミナルと旧ぱるるプラザ隣の更地も再開発されてるぞ。
これで青森駅自体を複合施設として(ラビナに直通で)再開発してくれれば
いうことないね。投資が投資を呼ぶ、正のスパイラルに入ったようだな。
一方秋田は過疎が過疎を呼ぶ、負のスパイラルにorz
909 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:21:04 ID:AGw79NBu0
>>908秋田と比べないでくれ。
人口でも活気でも青森のほうが抜けてるから
>>901 青森は平均所得で全国ワースト3に入ってるからしょうがないんだよ
911 :
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA :2008/08/31(日) 13:37:01 ID:/rkyQCGjO
戦前の方が、弘前の連隊に秩父宮殿下がおらせられた、等で地方に一応の配慮をしていたが、
今は地方完全切り捨て政策だから、地方は辛いよ。
912 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:37:55 ID:UMo65QIL0
。+ +。。。。
o 〇 。 o + 〇 。 +
∩∩ ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で V∩ 。。。。
(7ヌ) 待 っ て る よ ! (/ /
/ / ∧_∧ || 。+ +。。。。
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || o 〇 。 o
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
+。。 \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、郡山 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 盛岡 /
o 〇 。 o|青森 | | 秋田 / (ミ ミ) | | +。。
| | | | / \ | | o + 。 〇_〇o
| | | / /\ \| o 〇 。 o
。o + 。 〇
〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。
_____
/::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;|
| ミ./ \,)(,,/ ヽミ |
( 6.−−-◎─◎-−−∂)
ヽ ∴ )(o o)( ∴ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ 、 ,_ 3_,. .,,ノ < 富山にも欲しいな |
ヽ.______.ノ゙ \_______/
富山
913 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:20:02 ID:Zx+vUwC90
驚くのは警察官ATの倍率
青森は例年8倍以上ある
岩手は6倍秋田は4倍
>>916 年間40万人の入場者って、平日含めた毎日1000人以上の利用者なんだけど、
リピータの客を期待できるような内容ではないし、
財政破綻に、自ら近づいてるって感じだな。
918 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:18:43 ID:Cu5xCjPp0
>>916 >市は新幹線の利用客を中心市街地に呼び込むための目玉施設と位置付けている
そもそも青森駅は「中心市街地の端っこ」、端っこで終了したら終わりじゃん
駅の利用客を増やすために施設を作るのは本末転倒。
こんなものに税金投入するのはもはや犯罪行為だろ。
919 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:46:18 ID:Ev21crWW0
大学関東で長男で秋田に就職したけど
彼女のいる関東に転職します。
もうだめだわこの県。
921 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:00:54 ID:Qtrp086TO
>>918 青森駅は、先に連絡船の桟橋の位置を決めて、そこに駅を併設しただけ。
最初から繁華街の近くに駅を作るという発想が無かった。
中心市街地の端っこというより、市街地が駅まで伸びて行ったことに感心すべきだろう。
これは函館駅や移転する前の高松駅も一緒。
922 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:58:20 ID:QD9wuFObO
青森はかわいい子多いね
923 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:03:10 ID:WYX4c9JQO
アウガあと少しで債務超過になるんでしょ?
なっちゃんも休航になったしなあ・・・
>>913 おお、秋田めっくちゃ都会じゃん。
びっくりこいた。
927 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:25:59 ID:uLUhBx1a0
皆仲良く。
イメージは宮沢賢治の盛岡、美人多そうなのは秋田、素朴そうなのは青森。
しかし、誰も都会と思う人はいないと思う。
東北に都会を求めてもいないと思うが。
929 :
群馬の馬:2008/09/08(月) 21:07:01 ID:Le2UqYtN0
青森は海を利用した綺麗な街並み。
秋田は田園都市な街並み。
盛岡は歴史を感じるの街並み。
山形は秋田と同じく田園都市な街並み。
仙台は八王子的な街並み。
郡山は県庁所在地みたいな街並み。
個人的には、青森が新鮮的でいいかな。
海と都市景観があってる。
仙台=八王子はさすがに仙台に失礼だ
931 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:51:02 ID:H1uEFkzL0
たまーに青森の女の子が可愛いって書き込みあるけど
わかんねーな、なぜそう思うのか
そんな突出してるとは思わん、つうか・・・
>>929 確かに青森は海を利用した街並みだな
逆に秋田は海の利用が下手すぎる
浜辺から秋田市街までどんだけ離れてると思ってんだ
仮に駅から真っ直ぐ行けても5`以上あるよな
>>930 逆に八王子に失礼。腐っても都内。
>>934 駅からたった5kmで市街地が途切れるのってどうだろう。
>>935 おいおい
河川敷から見る八王子の風景は地方都市そのものだぞ
青森・秋田・岩手全部は発展具合は団栗の背比べだな
いっそ田舎全開の農業都市にしたらいいのに
>>931 青森の女の子はあれだ、可愛いのとブスが半々、真ん中が少ない気ガス。
街を歩いてると可愛い子が目立つ一方で自分の周りにはブスが多いという不思議。
939 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:19:20 ID:IW4zchS10
>>935 秋田南バイパス着工前にサギの営巣地が確認されたため
それ以上西側への市街地拡大は不可能
940 :
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA :2008/09/09(火) 05:37:07 ID:0U4WPXNTO
>>939 秋田の人とかのんびりしていそうだよね。だから地域間競争に勝てないんだよ。
そこでだ、サギから掛けて詐欺として、東京人とかを騙くらかしたりして鴨にして秋田に仕送りさせる為の、詐欺養成学校を作れば良いんだよ。
新幹線東京駅に「美人を作る米、秋田米」だなんて完全な詐欺広告を出せる県なんだから、きっと上手くやれると思う。
青森って他県と争ってる場合じゃないだろ。
県単位で財政破綻寸前なんだろ
942 :
きたっかみ:2008/09/09(火) 16:50:08 ID:TCLQ9CB30
岩手はもっと破産寸前。
地方債残高ランキング、北海道、石川に続いて第三位。
競馬に金使いすぎ!
943 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:23:21 ID:TCLQ9CB30
岩手も大変だな。
944 :
あ:2008/09/09(火) 17:29:09 ID:TCLQ9CB30
過去の書き込みみたけど、青森が一番綺麗だね。
海をうまく利用してるね。
俺、函館からたまに青森の街に買い物行くけど、遠くから見るともっとすごいね。
海をうまく利用できてる都市って数少ないんじゃないかな。
秋田駅前というより、土崎港のあたりをうまく開発すればよかったのに
946 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:43:33 ID:TCLQ9CB30
確かに。
海が近いとうまく開発できる。
神戸とか横浜、福岡が見本かな。
東北地方の都市はは海を利用し無すぎ。
947 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:33:59 ID:6u0E1Bd+0
948 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:47:55 ID:dk/yOE2mO
青森なんか観光でいくらでも客呼べると思うんだが、いかんせん口下手で頑固者ばっかだからな…
大間も津鉄も魚も自然も雪もある訳だし。マジでもったいない
青森港より秋田港や八戸港の方が発展してるのが現実
950 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:28:30 ID:EoMw4nl00
951 :
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA :2008/09/10(水) 01:21:29 ID:OkZd3hf6O
>>948 坂東(関東)人は東北=温泉くらいにしか思っていないからな。
特に食通でも無い坂東の一般Peopleには、例えば東北の海の幸の素晴らしさとはか分からないだろうね。
俺等みたいな食通は「この鯖は銀座の3分の1値段だぁラッキーとか」、そんな視点で北東北に価値を見い出すので、温泉と関係が皆無な・秋田や八戸の飲み屋街に足繁く通うのだが。
アルヴェからラブホ近すぎ、目立ちすぎwww
駅裏でナンパして援交し放題だなw
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:28:10 ID:p+ZBeqQW0
>>944 わざわざ函館から青森に買い物って何を買いに来てるんだ?w
俺は逆に青森住みで函館に買い物に行くことは結構あるけど。
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:52:28 ID:OSI0LwE50
東日本フェリー、青函など3航路撤退 高速船も休止
東日本フェリー(北海道函館市)が、原油高騰の影響で大幅な赤字が
見込まれる函館―青森、函館―大間、室蘭―青森の3航路から、
11月末で撤退することが4日、分かった。
函館―青森で昨年9月と今年5月に導入した高速フェリー
「ナッチャンRera(レラ)」「ナッチャンWorld(ワールド)」
の2隻については10月中旬にも運航を休止し、売却やリースを
検討している。
同社の古閑信二社長が4日までに、撤退の方針を青森市を
はじめとする関係自治体などに伝えた。
青森人だが、秋田市はロシアや中国への物流の拠点として発展できる位置のはずなのにね。
おいしいことは新潟に全部取られてるな。以前新聞でトヨタがロシア・中国に輸出する
拠点に秋田はなりえる、と書いてたが進展なかったのか。残念だね。
あたりまえだ
東京から遠すぎるだろ
うむ。まさに、くそ田舎秋田は全てにおいて糞まみれw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的秋田人なりw
958 :
あ:2008/09/10(水) 13:07:54 ID:GQb1xSG30
>>953 青森には服を買いに行きます。
そのほかボーリングや映画とか。
函館にはファッションビルとか
大型ショッピングセンターが少ないんで青森に行きます。
函館は商業施設が少なすぎます。
観光客にはいいのかもしれませんが。
959 :
kiki:2008/09/10(水) 13:14:50 ID:GQb1xSG30
函館は確かに不便。
友達も何人か青森と札幌に移住した
960 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:59:38 ID:GQb1xSG30
函館も大変だな。
961 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:10:46 ID:PjuNhxe30
函館は観光資源には恵まれているのに、住むには不便なのか。
962 :
あ:2008/09/10(水) 18:12:05 ID:GQb1xSG30
かなり不便です。
笑いながら街を闊歩していたら、笑いながら歩いてきた腐女子からお口に唾を入れられた。
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:46:56 ID:awsthiYFO
>>955 それはセントラル自動車宮城工場が操業開始してからのはなしでしょ。
ヨタと国の癒着で出来た、ヨタとセントラル自と警察の行なう交通取り締まり引き込み専用空中自動車道路。
しかも、銀河鉄道線路が道路になっただけの道路行政ですね。
966 :
ika :2008/09/10(水) 21:08:46 ID:GQb1xSG30
基本日本海側は発展しない。
発展するのは福岡だけ。
967 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:11:12 ID:yRDz3C7e0
青森の方が楽しめますね。
秋田は海沿いから離れすぎてぱっとしないんです。
北東北は青森>秋田>盛岡ですね。
盛岡は都市規模は小さいと思うので・・・
歴史あり青森が一番です。
ちなみに南東北は・・・
仙台>郡山>山形ですね。
全体では仙台>郡山>山形>青森>秋田>福島>盛岡です。
盛岡は都市基盤が小さ過ぎです。
968 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:12:35 ID:5aIWXXGM0
青森>秋田>盛岡
それはない。
経済の牽引役なら盛岡が一番。
よって、都市規模は盛岡が北東北1位だろう。
盛岡は地の利があるからだな
都市基盤的なものは秋田のほうが広大
盛岡、秋田と比べたら青森は1ランク落ちる気がする。
3つの中では一番好きな街だけど。
うむ。まさに、くそ田舎秋田は全てにおいて糞まみれw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的秋田人なりw
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:40:04 ID:nyh56lZw0
秋田はいい町じゃない?
973 :
おいおいお:2008/09/11(木) 13:08:27 ID:nyh56lZw0
青森最高だべ!
海あればどこでもいいが。
974 :
青:2008/09/11(木) 15:55:59 ID:4MhWaKpN0
青森にはセブンがありませんが、
10万人あたりのコンビニ数は日本一だそうです。
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:22:07 ID:YTLpS4aJO
>>970 青森は郊外型SCが70年代に開設されたり、デパートが郊外移転してSCになったり、繁華街と郊外が共存共栄でやってきた歴史がある。
その分、繁華街があまり発展しなかったし、駅前の再開発が長年地権者の意見がまとまらず、殺風景のまま放置されていたのもマイナス条件だわな。
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:38:14 ID:th0Vwjs7O
中心市街地の端にある駅前を放置してきたのは正解。今になって整備するのはマイナス
977 :
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA :2008/09/12(金) 01:43:47 ID:nIa8YWVWO
新幹線出来る前は、秋田や青森と比べたら、盛岡何かしょぼかったのだが、
鈴木先生のお陰で盛岡が追い付いていて、所得的には抜かしているな。
秋田人はもはや、過ぎ去りし川反の思い出に浸るしか無い惨状。
青森もデリヘルに夢を託し、病気を蔓延させられ、デリヘル経営と医者が儲かるのみ。
978 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:23:01 ID:y7Ou0CG+O
>>969 都市基盤は確かに秋田が1番大きい。秋田市を50万の街にするという構想があったわけでそれに合わせて昔から都市を大きく作ってしまった。秋田駅から西部の新屋方面そして海岸線を繋ぐ都市鉄道の計画も昔にあった。しかも山手線が出来る前の昔の時代にだ。
979 :
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA :2008/09/12(金) 04:14:10 ID:nIa8YWVWO
>>978 そりゃぁ、あの話に聞く川反の栄華を思えば、50万都市を目指して当然であろうな。
昭和40年に、誰が今の惨状を想像出来ただろう。
とりあえず都会に田舎は人材大量供給してんだから、見返り沢山よこすべきだよな。コイズム死ね。
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:58:24 ID:qj5zjrRO0
江戸時代末までは 盛岡>秋田>>>>>>>>青森
戊辰戦争を経て明治〜第二次世界大戦後暫くは秋田が国策的に伸びるし、
同様に弘前も時代を謳歌したといえるかな
盛岡は賊軍扱いされたからこの時期は低迷
言い方変えると盛岡が貧弱だったのはこの時期のみなんだよ
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:44:44 ID:VUk0EHZ70
昔話イラネ
埋め
そもそも当時盛岡なかった気がする
>>940 秋田美人を大量に東京に移住させて、
美人局(つつもたせ)にして、秋田に送金する計画かい?
985 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:47:24 ID:DiALhgfiO
商店街のない秋田はワンランク落る気がする
頭悪いな
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:19:55 ID:1mpyd64a0
>>980 1920年(大正9年)国勢調査
青森市 48941人
盛岡市 42403人
1940年(昭和15年)国勢調査
青森市 99065人
盛岡市 79478人
988 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:18:17 ID:1mpyd64a0
1920年 青森48941>盛岡42403>秋田36281
1940年 青森99065>盛岡79478>秋田61791
1960年 秋田203661>青森202211>盛岡157441
1980年 青森287594>秋田284863>盛岡229114
989 :
カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA :2008/09/12(金) 19:33:25 ID:nIa8YWVWO
990 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:58:34 ID:oOfwUQ6/0
笑っていいともを夕方放送している県があるらしいけどそれはどこ?
秋田と岩手だよ
青森ではフジないからやってないよ
ほんとだよ
992 :
koo:2008/09/12(金) 20:55:09 ID:Pf6gNKMB0
笑っていいともって何?
フジ見れるけど見ない。
993 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:57:20 ID:Efx0CAmV0
青森ってすげーな、弘前と八戸があっても一番だもんな
北東北で、いや東北で、青森出身といったら即ち大都会人のことなのである。
994 :
koo:2008/09/12(金) 22:54:08 ID:Pf6gNKMB0
それはいいすぎ。
でも東北といえば青森と答えるね。
岩手はなかなか出てこない。
カワイイシマリスが広島なのにチベット称賛をしている件
996 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:10:14 ID:jdyrGcwE0
埋め
>>991 最初の一行目は嘘だな
故意にやったの?
998 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:26:38 ID:5gdiVE040
>>987 補足ならわかるがそうじゃなかったらレスの意味無いんじゃない
明治以降は盛岡は低迷だって言ってんジャン
>>981 新幹線ができる前は・・・云々とか
昔は青森が拠点だったとか、盛岡が都南と合併する前は八戸が人口多かったとかいう
レスがあるからじゃないの?
それらも昔のことじゃん
秋田は仙台と対向させられた時期があったと思う。
今でもその名残はあるよね
999 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:59:38 ID:J8PXWo8qO
田舎もんども
1000 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:03:14 ID:wZCyeUUEO
1000なら北東北大発展
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。