☆ 広島メトロポリタンジャーニー20 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前スレ
☆ 広島メトロポリタンジャーニー19 ☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163837277/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:24:03 ID:fp3q5bxgO
ピカドン
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:36:11 ID:KwvSELgH0
>>1
乙です。

3だったら2の家が不孝になる。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:53:58 ID:t1jC+aYG0
>>1


>>2
不幸な人生に決定だな
おめでとう
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:07:38 ID:3sWz8wt+0
1937年に廃止されたパリ市内の路面電車が約70年ぶりに復活、市民を乗せた一番電車が16日午後(日本時間同日夜)、同市南部で運行を開始した。
トラムと呼ばれる新しい路面電車は、白をベースに緑のラインが入った近代的なデザインの車体で、約300人を運べる。
同市市最南部で東西に走る大通りの全長7.9キロ全17駅の路線を24分かけて走る。

1日の利用者は10万人を見込んでおり、将来の路線延長も計画されている。
20世紀初頭のパリの交通機関は路面電車が全盛だったが、自動車の普及で廃れた。

しかし、最近はクリーンな輸送機機関として見直され、同市郊外では既に1990年代から2路線が開通しており、市内での開業が待たれていた。 

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166281112/
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:11:14 ID:+h/1ItAb0
「広島の明日の繁栄のために秋葉忠利を落選させる会」
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:00:57 ID:pKRTnj7eO
駅前の再開発が話題になってるけど、ああいう地域を残すのもアリだと思うけどな…
子供の頃親に連れてってもらった広島百貨店なんて味があって良かったじゃないか。
色んな顔があっての広島だろ?
エールエールは確かに綺麗だけど、ハッキリ言ってどこにでもある施設。
駅前見て田舎と思われても別にいいじゃん?
言う人だって別に悪気あるわけじゃないだろうし。
悪気をこめて言う人はその程度の人なんだし、ハイハイと答えとけば。
他の街だってああいう地域は沢山ある。
広島の場合はたまたま駅周辺にあったってだけで。
都市の顔とも言える駅前だから綺麗にしたいってのも分かるけどね。
広島は所詮田舎町なんだし、都会に見せようとしなくてもいいはず。
個人的に都会のイメージは東京だけだな。
札幌仙台広島福岡なんて田舎の代表だし、大阪も日本最大の田舎都市で名古屋もしかり
その他なんて都会ってアピールするだけで「?」って感じなんだから、無理して都会ぶらない方が良いよ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:10:38 ID:+h/1ItAb0
>>7
きんもー★
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:26:22 ID:QuxryoI10
>>7
 昭和の香りを楽しみたいなら横川や土橋がオススメですよw
流石に地域のターミナル駅であれはね・・・・



  >>5のリンク先より
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/kenkyu/1246510.jpg
これ良いなぁw グリーンムーバmaxがかすんで見える。
グリーンムーバmax・・・乗り心地は悪くないけど、先代のグリーンムーバと比べてもデザインが・・・
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:05:33 ID:trcLFHRV0
フランスの首都が血税使って新路線つくりゃあ、こんなもんよ
一地方都市広島のしかも民間業者にしてはがんばってるほうでしょ>広電
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:13:01 ID:QuxryoI10
>>10
 広電はよぉ頑張っとるよ、私が愚痴ってるのは外観だからw
maxの内装は実に素晴らしいと思うよ。
先代は二人きりで向かい合うことになるからな、アレは気恥ずかしいw
それにmaxの方が心なしかゆったりできる気がする。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:40:14 ID:T5y0NFLx0
外観にばかり気を取られて税金の無駄使いが多すぎる。
駅前大橋のあの無意味なポール。
地下街作る気もないのにあの無意味な地下空間。
税金の垂れ流し。
土橋にしてもあの駅前の意味のない飾りつけ。
無駄のかたまり。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:57:46 ID:QuxryoI10
>>12

>>土橋にしてもあの駅前の意味のない飾りつけ。

・・・・?
路面電車の停留所を駅と表現するか・・・・
それにしても飾りつけ?


・・・( ̄O ̄;アッ!
キミは噂の落ちこぼれ工作員か!?
このままじゃホントに首なるのではww


まぁ、駅前大橋のポールはいらないな。
それでもピラミッドみたいなのが廃案になって良かったw
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:00:10 ID:T5y0NFLx0
横川と土橋を間違えただけだろうが。
ホント、不寛容な馬鹿が多いスレですな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:23:15 ID:/JSbN4kNO
笑ってごまかせ自分の失敗キツク罵れ他人の失敗
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:43:28 ID:trcLFHRV0
>>12-14
どっちもキモイ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:05:46 ID:QuxryoI10
>>14
 ジョークの通じない不寛容な方ですね・・・・
それにsても、私みたいなお調子者は他にこのスレにはいませんからご安心下さいw


>>16
 調子に乗ってスイマセンでしたw



 何はともあれ、
横川駅は広電とJRの改札を近づけることで広電の利用者は一気に増えたようです。
この成功はを示すPDFがあったんですけどね。
とりあえず横川駅は広島駅による「ASSEの厚化粧」よりは有意義だったと思いますw 
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:30:53 ID:63cR4YTB0
とりあえず猿猴橋町の電停は要らない
現在の広島駅ー猿猴橋町は地下を通すほうがいいと思う(渋滞するから)
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:06:24 ID:63cR4YTB0
☆極東アジアからの日本の人気観光都市ランキング
   ソウル     香港      台北      上海
第1位東京      北海道     北海道     北海道
第2位北海道     東京      東京      東京
第3位沖縄      沖縄      京都      大阪
第4位京都      仙台      大阪      横浜
第5位大阪      金沢               京都
第6位広島      大阪               神戸
第7位横浜                       広島
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7220.html
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:54:01 ID:QuxryoI10
>>18
 
 猿猴橋町の停留所、あのぼろさが結構好きナンダヨなぁ・・・・
まぁ不要と言われてもしかたがないかw
不要と言えば、
胡町・立町・紙屋町西は不要だと思う・・・・



>>19

 叩かれないうちに訂正しておいてあげよう。
ソウルは広島が9位、上海は10位とリンク先には書いていました。

どうでもいいことだが、何故「東アジアの拠点」を豪語する福岡がかすりもしてないのか?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:02:57 ID:63cR4YTB0
>>20
出ね地の整理は必要だと思う
紙屋町西については微妙・・・・

>>19はコピペです
確認せずに転載してごめんなさいOTL



広島 とうかさん
http://www.pref.hiroshima.jp/sukoburu/vo23/jpg/6_1.jpg
福岡 船乗り込み
http://www.amplan.net/hayashi/image/003.jpg
仙台 青葉祭り
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/613244.jpg
札幌 YOSAKOIソーラン
http://www5b.biglobe.ne.jp/~iidalaw/kita1.jpg

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:11:21 ID:uvTGhV850
藤田Jrは辞任すんのかね?

柏村氏が県知事に立候補するとか言い出したりしてw
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:36:06 ID:wyaEEB4LO
藤田が辞任したら、そのまんま東に対抗して柳ユーレイが立候補したら面白いのに
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:27:23 ID:8FvRpkEU0
藤田はまあともかく桧山には恥という概念はないのか?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:03:23 ID:w/qMn6zi0
>>24
ない
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:07:29 ID:+6Bicq2g0
藤田はいつも原稿棒読み。ロボットだと思うんだが。
少しはニコッとした表情ぐらい見せろよ。
いつ見ても同じ顔、表情。そう思わんか?やっぱロボだぜ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:15:49 ID:g7jVWd+tO
今年は色々再開発が動き出したな。
正直想像以上だった。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:56:41 ID:UeHPYSJi0
広島ってカフェが他都市に比べて多い気がする。
路地裏とか、川沿いにいい感じの店が増えたよ。 広島の魅力だね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:07:37 ID:UeHPYSJi0
いや、実際に多いんだな・・。

インターネットタウンページ 検索:カフェ

札幌市 192件
仙台市  70件
広島市 219件
福岡市 162件
 
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:11:02 ID:Fv6ZZ6TnO
岡山ってうんこ臭いよな。気のせいかな?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:50:10 ID:xv6RYDo40
秋のイチョウ並木はうんこ臭い
おれはイチョウ並木をめでる市民が理解できない
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:33:07 ID:LZy8PK900
なら雄木ばかりにすればいいじゃないか。
しかし知事辞職勧告への報復として百条委員会設置かあ。
面白くなってきた。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:56:40 ID:a5ye08Nc0
>>30
うんこ臭いんじゃないのうんこくさいから>>19のデータにカスリモしない
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:17:46 ID:gAI8eolBO
ジブリの宮崎監督が鞆に頻繁に出没してるんだって。
何か構想練ってるのかな?
にしても>>19は凄いね。
スポットが少ないわりに大健闘じゃないか。
石見銀山のユネスコ登録が追い風となるか。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:44:22 ID:Bey+rAJ90
広島…オワタ ♪\(^o^)/♪

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度 都市文化成熟度の遅れ)
・・・
その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:49:04 ID:Bey+rAJ90
広島から撤退した丸紅が岡山に国際ビジネス需要を見込んで新拠点を設置です

地域経済

更新:2006/12/19
★丸紅エアロスペース、岡山空港をビジネス機拠点に
米国本土にも運航できる航続距離1万キロ以上の大型ビジネスジェットなど複数機を常駐

 岡山県は18日、丸紅エアロスペース(東京・千代田、大橋茂社長)が岡山空港を企業や個人向けビジネスジェット機の拠点として利用する見通しになったと発表した。
同空港の格納庫に複数のビジネス機を納め、整備・運航を手掛ける。同空港へのビジネスジェット事業者の進出は初めて。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:54:34 ID:Fv6ZZ6TnO
岡山人必死だな(笑)
うんこ臭が街中を覆い尽し、廃墟化している岡山など全く関心などないわwwwww
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:49:46 ID:nf+Q9pgA0
日本が財政赤字で衰退し、軍備も削減する。
その頃、中国が海軍を充実させ米国と商売で結びつく。
米国が東アジアの海上警備を日本から中国へ任せる。
中国が日米離間工作で日米安保を米国の手で解消させる。
米中が海上封鎖をすると日本を脅す。
日本が段階的に譲歩し、日本が日本自身で国家を解体する。
日本が中国領倭人自治区となる。
倭人自治区へ漢族が大量入植し、倭人男は強制労働、倭人女は避妊手術を受ける。
倭人は絶滅し、漢族の住む島になる。

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                  __o__
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \__/
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )8
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ ) §
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |  8
   ) )  \|| \_________/  (___(_) §
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー
米国ユダヤ資本が中国金融経済(中共軍事予算)を支配したら
日米安保の歴史的役割が終わる。気が付いたら日本が米中の食い物
にされる。構造改革しても給料の4割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:54:54 ID:nf+Q9pgA0
  6ヘヘヘヘヘ  6ヘヘヘヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ台ニ||  ||ニ回ニ||     |  中国領台湾で海上封鎖したあるアルよ!!
  ( ゚ハ。)  ( `ハ´)   < 言う事を聞かない日本は思い知るがいい!!
  ノメ⌒||⌒`  ノメ⌒||⌒` ペッ \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ノヽ_ノ ヽ_ノ  ヽ。
  ノ.,.,.ノフフ,.)  ノ.,.,.ノフフ,.) シナー
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併呑される。」
ノーベル平和賞受賞、米国国防総省・軍事政策現役委員キッシンジャー

       ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (丶´B`)< 農耕機械と食品輸送トラックを動かす石油がない・・・
      ∠ミ 彡L  \___________________
       .≫ ̄≫            ∧日∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       )m  )m           (丶´B`)< 化学肥料・農薬がない・・・
  ∧日∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∠ミ 彡L  \_______
 (丶´B`)< 穀物自給率は28%・・ ≫ ̄≫
 ∠ミ 彡L  \________  )m  )m
 .≫ ̄≫          ∧日∧. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )m  )m         (丶´B`)< 家畜飼料栽培分の農業用水(仮想水)が足りない・・・
              ∠ミ 彡L \_____________
               .≫ ̄≫  こうなる前に、台湾とシーレーンを守るため
               )m  )m  国連安保理の拒否権を手に入れ核武装しよう。

   | ̄ ̄|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ |__|_♪ / 日本の天皇は国民を飢えさせて
♪  | ´`(  / 核開発で国力を浪費ばかりしている。
   |  ∀ )< 天皇は中国、中東、EU、ロシア、WTO、国連安保理と
 ♪/∪  | つ | それぞれ対話し、かたくなな態度を改め
  (    | .|| | 国際社会の意見を素直に受け入れるべきだ。
   ) )  \|| \__________________
♪(___) \_ つ,, メリケーナ ♪
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:08:33 ID:ad7g+tOA0
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督らが基金


これかな?
ジブリの社員旅行も鞆の浦だったらしい。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:12:01 ID:ad7g+tOA0
http://www.chugoku-np.co.jp/Tenpu/Te200612010154.html
イコモスと鞆の浦 '06/12/1

「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」などで知られるアニメ映画監督の宮崎駿さん(65)は、福山市の鞆の浦がことのほか気に入っているようだ。
昨年春には二カ月ほど滞在し、自炊生活をしながら散策する毎日をおくった▲江戸期からの風情ある家並みと、雁木(がんぎ)、常夜灯などの港湾施設がそろって残る鞆港。
その周辺を、あんパンと水を持って歩き回った。以後も度々訪れ、「大切に残し、後世に伝えてもらいたい」と願う▲地元の特定非営利活動法人(NPO法人)「鞆まちづくり工房」の代表、松居秀子さん(56)から聞いた話。
散策に同行した松居さんは「独特の感性をお持ちの方。その感性に鞆の魅力がマッチするのでは」と話す▲その景観に影響を与える鞆港の埋め立て・架橋計画に福山市が躍起である。
だが、おととい広島市であった国際会議で、世界遺産候補地の調査や評価に当たる国際記念物遺跡会議(イコモス)の委員が勧告を発表した。
文化遺産として高い価値を認め、架橋計画の放棄を求めたものだ▲イコモスは昨年、中国・西安の総会でも広島県と福山市に中止を求める決議を採択した。
それほど世界が認める人類の財産だ。しかし、地元では「道路が狭くて不便。住んでみないと不自由さは分からない」という推進派が多数を占める▲架橋の代わりにトンネル案もある。
イコモスの専門家の指摘は耳に痛い。「景観を壊してしまえば、福山市は世界から笑いものになる」


鞆が気に入ってることは確かなようだ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:30:34 ID:nf+Q9pgA0
親中派キッシンジャー米国大統領補佐官語録
1971年10月22日北京の人民大会堂で周恩来と会談(マジ実話)
中国共産党が常任理事国になる3日前

「米国は日本をこれほど経済的に発展させたことを悔やんでいる」

「中国と日本を比較すれば中国は伝統的に普遍的な視野を持っているが、
 日本は部族的な視野しかない。日本人はほかの国民がどう感じるかに
 何の感受性もない。日本に何の幻想も持たない。」

「日本が大規模な再軍備に走るような事態になれば
 伝統的な米中関係が再びものを言う。
 米国は日本の拡張を抑えるために、他国と協調し、できることをする。
 日本について我々(米中)は同方向の利害を持つ。」

「日本が米軍撤退を希望すればいつでも出ていく。
 日本が自主防衛すれば周辺の国にとって危険だ。
 核の傘は(中国が発射する)日本への核攻撃に対して適用される。
 我々が米国を守るために核兵器を使用することはなさそうだが、
 日本についても同じだ。しかし、実際には
 (米国が日本を中国から守る為に核兵器を使う可能性は)より小さいだろう」

複数ソース
清水美和『中国はなぜ「反日」になったか』文春新書
http://newsstation.info/jump/to.php?id=119
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1406/140649kissinger.html

日本戦略研究所
 キッシンジャー・周恩来 極秘会談録公開 "危険な日本"で同意
http://kaz1910032.hp.infoseek.co.jp/ks140806.html
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:38:27 ID:nf+Q9pgA0
「撃論」で世論調査を定期的に実施します。
そのために、準備段階として以下のアンケートを募集します。


安倍首相の靖国参拝について
日本は核を持つべきか
日本は核保有議論は続けるべきか
在日韓国・朝鮮人問題はどうすべきか
「撃論」vol.2で結果発表!

ttp://www.oakla.com/gekironweb/gekiron_anketop.htm

いいか!強制送還に票入れるなよ!入れるなよ!
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:42:57 ID:nf+Q9pgA0
 ノープロブレム!Youは飛べる!    イージス艦購入予定ニダ!
  自分を信じるんだ!          F-15K戦闘機ゲットニダ!
    さあ、飛べ!      ハ_ハ   米国から軍事統帥権奪取!
       __       (^<`∀´>^) 自由独立!自主防衛ニダ!
     │  |        ) 酋/   在韓米軍くそ食らえ!
    _☆☆☆_     (_ノ_ノ    反米楽しい、韓国マンセー!
     ( ´,_⊃`)
     (  ∞ )  \从/_
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

      __   厄介払いができた。
     │  |   さて、帰るか。
    _☆☆☆_
    ⊂`    )
     ( 米国 )
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/





                     アイゴー   プチッ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:54:26 ID:KMj/yC5n0
広島大学が中国地方の中小公庫5支店と連携協力協定を締結(広島大学)
[2006/12/19]

 広島大学は18日、中小企業金融公庫が中国地方で展開する5つの支店(広島、岡山、鳥取、松江、下関)との間で、産学連携協力推進を図る協定を締結したと発表した。
同大学における研究成果を地域社会に還元し、地域中小企業の発展に貢献することを目指す。
 同大学と中小企業金融公庫は、これまでにも産学官交流会や個別案件紹介などを行って連携してきたが、
今回の協定により、同大学のシーズと地域中小企業の技術ニーズのマッチングコーディネートや、同公庫の取引先企業からの技術相談・支援などを行い、互いの相乗効果を高めていくという。

http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=568
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:00:05 ID:KMj/yC5n0
再送:シャープ、次世代DVD基幹部品の青色半導体レーザーの量産開始
12月19日20時7分配信 ロイター

 [東京 19日 ロイター] シャープ<6753.T>の広報担当者は19日、次世代DVD機器の基幹部品である「青色半導体レーザー」の量産を始めたことを明らかにした。
11月に月間15万個の生産を開始し、来年秋までに同50万個までに引き上げる。青色レーザーは、日亜化学工業(徳島県阿南市)とソニー<6758.T>が生産量の大半を占めるが、シャープが本格参入することで、市場拡大や価格低下が期待できる。
 シャープは、三原工場(広島県三原市)に数十億円かけて青色レーザー専用の生産ラインを設置。当初は、次世代DVDの再生専用機向けの低出力タイプを生産。録画再生機向けの高出力タイプも開発済みで、市場動向をにらみながら出荷を検討する。
 生産した青色半導体レーザーは、次世代DVD規格の「ブルーレイ・ディスク」と「HD−DVD」の機器メーカーに外販するほか、自社で発売するブルーレイ機器にも搭載する。


47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:14:31 ID:yntnGv+DO
>>41
気に入ってるなら別荘くらい作って地域に貢献しろ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:42:01 ID:ZNE015W90
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/toshin/index6.html
ひろしま、都心のあした

広島の現実がある
49えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/19(火) 22:52:43 ID:9ti35nnJ0
>>1
毎回スレ立てありがとうございます。

>>5他市電ネタ
知人が広電のモニターをやってたんだけど、その結果によるとmaxの評判はかなりいいらしいよ。
先代のグリーンムーバーの欠点を改良して、広電の事情によくマッチさせた車両だと思う。
近いうちにさらに増備させる予定だそうで、間違いなく広島の顔として君臨するのは間違いないね。
さらに、(鉄ヲタ的ネタになりますが)maxのプラレールが発売されるようで↓
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/new/index.htm
紙屋町などの電停にポスターがありました。広電も商売上手になったのうw
で、この時期に忘れてはならないのがクリスマス電車。今年は明日から走ります。
http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm#061201_xmas

>>19
日経のデータだったかな。当時私がこのスレで紹介したことがあるw




50えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/19(火) 22:56:22 ID:9ti35nnJ0
つづき

>>28-29
他県から来た人は、結構カフェの多さにビックリすることが多いね。

>>40-41
鞆はいろいろな人たちが愛してやまない風光明媚な土地。
こういう流れが自然発生するという意味を考えてもらいたいよね。

>>45
広大の産学交流の実績は確実に積みあがってきております。

>>46
シャープの工場はは八本松や福山がよく知られているけど、三原も凄いことになってますね。

>>48
当時この講演会に参加してきました。基調講演の藻谷先生の言葉が印象的ですね。
>しかしこれからは、山と川に恵まれたコンパクトな構造を生かすことを考えよう。
>都心の住民を増やし、路面電車を高速化し、おしゃれな裏通りを育てよう。
>「日本最大の中都市」という発想に切り替え、もう少し都心を活気づけて、アジアの都市文化の拠点を目指そう。
氏は、他都市での講演で広島の川辺の写真を見せて、
「ここ、どこだと思います?実は広島なんですよ」と言うと、会場から「ほぉ〜」とどよめきが起こったとか。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:16:32 ID:ZNE015W90
紙屋町地下街[シャレオ]オープン!ここで売れなかったら、どこでも売れない!
http://www.joyful.gr.jp/architect/rijo/2001/2001-03-1.html

だそうですw
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:22:18 ID:ZNE015W90
広島市都心回遊ゾーン創出社会実験 広島市都心回遊ゾーン創出社会実験
http://www.mlit.go.jp/road/demopro/result/h16_houkokupdf/1-2.pdf
53えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/19(火) 23:32:58 ID:9ti35nnJ0
それじゃあ、どこでも売れる話でもしましょうかw

「9ヶ月連続前年上回る 11月 広島パルコ」(12/19中国)

パルコ広島店がまとめた11月の売上高は本館・新館合わせて15億9600万円で、前年同月比5.8%増だった。
春の改装効果もあり3月から9ヶ月連続で前年実績を上回った。
 11月は、高単価のロングコートなど厚手の衣料が売上を牽引し、衣料品が5.1%アップ。
靴も乗馬用ブーツ風のロングタイプが人気を集め1割増だった。上旬に5日間実施したクリスマスセールも好調だった。
 連続して前年の超えた3〜11月のトータルは前年同期比4.6%増の143億4000万円となり、過去最高を記録した。
 同店は今年3月までに売場の約3割を刷新する開業以来最大規模の改装を実施した。
来春も20歳代半ば30歳代前半の女性を主なターゲットとした改装を計画。
同店は「中四国一のファッションビルとして売場構成に磨きをかけたい」としている。

↑百貨店以外の専門店の売上が新聞に載るのは非常に珍しいんだけど、こりゃ正直凄いわ。

>>52
大手町界隈は、中の棚のように歩行者優先っぽく舗装などを演出させるのがいいんじゃないかな。
それと、やはり紙屋町交差点の横断歩道復活は避けて通れないと思う。
これが紙屋町界隈がさらに力をつける原動力となるのは間違いないからね。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:37:49 ID:D0/EvT7JO
CX−7格好良いな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:38:25 ID:LZy8PK900
そしてシャレオがますます寂れて不良債権化するわけだ。
3年分の赤字で新球場ドーム付きで
建てられるくらいの大赤字が生まれるわけだ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:43:43 ID:ZNE015W90
たまたま見たテレビではLRTの特集をやっており、ドイツのフライブルグの街に焦点をあてていました。
こういった番組内容では付き物の、都心の活性化と環境問題の観点から制作されていましたが、
そのまま広島に当てはまめることは難しいにしても、いろんなヒントがあったとおもいます。

できうる限り公共交通にシフトできる交通体系を着実につくっていくことを わたしは何度か書きましたが、
それは都心の活性化の行方を危惧しているからに他なりません。
車社会になり、郊外化が進み都心が廃れる、
都心に活気がなくなると、中枢都市としての役目が終わってしまい、あとは転がり落ちるしかありません。
車社会を否定しているわけではなく、コンパクトシティも諸手を挙げて賛成しているわけではありませんが、
よく、「道路をこれ以上整備すると車が便利になるから造らないほうがいい、ますます車が増えて渋滞になる」
あるいは、「郊外に大型店ができると都心が寂れる」なんておっしゃる方がいますが、
正直、これらの意見もどうかとおもいます。
これらの意見が正当性を帯びるには、まず、最低限の道路網が整備されてからの話であるべきで、
大型店も、とりあえずは必要な場所にできてからの話じゃないでしょうか。
それらを満たす前から否定することは、利用者にとって苦痛以外何者でもなく、
生活しにくい街を造るだけで、結果的に不満を持った企業や住民の流出につながるしかありません。
現在の広島は、時間効率が悪いため経済損失も大きく、物流等に悪影響が出ていますし、
市民が環境のいい郊外に住むことを否定することはできるはずも無く、大勢の人が郊外を選択すれば、
郊外に大型店の需給がでるのは当たり前で、安易に規制されるべきものではない気がします。
問題なのは、やり過ぎと、誘導する自治体に長期展望の見込みが甘いことでしょう。
特に交通の問題は、都心死活問題に与える影響の大きさからみれば、
赤字の一点に的を絞って批判せず、活気ある街「広島」が永久に続くためにも、
先見性のあるプランと実行が必要だとおもいます

http://hiroshimagogo.blog8.fc2.com/blog-category-9.html
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:49:23 ID:ZNE015W90
 日本政策投資銀行は、広島都心二キロ圏の都市型集客サービスは、札幌、仙台よりもバランスが取れ、福岡に迫る充実度と分析する。
 理美容、電器、書籍、映画館や、中央通りから流川地区にかけてのスナック、お好み焼き、焼き肉などの店舗数は四都市で最多を誇る。

 平和記念公園にほど近いはぐまには、外国人観光客がぶらりと入ってくる。野菜の品ぞろえを興味深げに見て、リンゴ一個買って行ったりする。

 しかし、こんな光景は珍しい。平和記念公園には年間百万人以上訪れるのに、本通り・八丁堀には六人に一人しか立ち寄らない。
 「買う」「味わう」といった行為は、都心のにぎわいを支える大きな要素だが、せっかくの集積も、来訪者には楽しんでもらっていないのが実情である


http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/toshin/040109.html
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:52:32 ID:BaX+9DKS0
>>53

>>紙屋町交差点の横断歩道復活

シャレオが気になりますね・・・・
ところでシャレオ、交通事情の変化における「経済効果」で都市全体から見れば収支がトントン、とはいかないですかねw
少なくとも各大都市が大赤字覚悟で地下鉄を維持したり造ったりしてるのは、要するにソレが狙いなのでしょうから。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:53:55 ID:D0/EvT7JO
紙屋町東、紙屋町西、本通り電停は統合すりゃいいのに。
近くにバスセンター、アストラムライン本通り駅があるんだから、広電も紙屋町を
起点にして、ターミナル化させりゃいいんだよ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:39:12 ID:ZOg4ujt/0
これはもう貼ってる?

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”の項目はほぼ全てww

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度の低さ 都市文化成熟度の遅れ)
・・・

その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:14:56 ID:GTOyf28Q0
意外だな、広島・・・
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:32:05 ID:tDs+mBFyO
いつ頃貼ってんだ 浦島君
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:50:26 ID:isZfUD/a0
日本一の大腸菌川の水を飲料水にする広島人
広島市は肥溜数も全県庁所在地一だけど関係あるのかな?

高瀬堰のすぐ上流では太田川本流と根の谷川、三篠川が合流しています。実はこのあたりは十五年ぐらい前からかなり汚れていて、★全国の水源の中で最も大腸菌の多い水★だと言われたこともありますが、それはいまもかわってません。
http://hiroshima.cool.ne.jp/kan_ootagawa/Pre_Html/NEWS10/Ootagawa.htm

だからこんなことになるのですね?

<平成14年食中毒事件発生状況>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/02hassei/5.html
(都道府県別)           (主要都市)
     件数   患者数        件数   患者数
北海道  61件  841人  札幌市  17件  193人
千葉県  16件  575人  仙台市  10件   84人
東京都 117件 2848人  千葉市   5件  102人
神奈川  61件 1290人  都区部  80件 2338人
愛知県  38件 1019人  横浜市  31件  680人
京都府  93件  779人  川崎市   7件   99人
大阪府  71件 1072人  名古屋  11件  266人
兵庫県  29件 1066人  京都市  19件  519人
広島県 720件 1925人  大阪市  24件  468人
福岡県  47件 1137人  神戸市   5件   82人
                   広島市  555件 840人 ←←残留放射能?w
                   福岡市  31件  340人
                   北九州市  4件  672人

64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:37:31 ID:isZfUD/a0
笑撃の事実w
大幅社会人口減の衰退都市広島は自然増でなんとか人口増加を維持

しっかっしっ!!増加層の内訳は99.7%が 老 人 でした〜ww

こりゃ衰退する罠〜この町完全に終わってま〜す チーン

広島市 4年間増加数26169人 内高齢者増加数26098人 増加人口に占める高齢者率99.7% 

平成14年 総人口 1,128,000人 高齢者人口 169,459人
平成18年 総人口 1,154,169人 高齢者人口 195,557人
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1111913457351/index.html

岡山市 4年間増加数35587人 内高齢者増加数18211人 増加人口に占める高齢者率51.1%

平成14年 総人口 626,330人 高齢者人口 109,401人
平成18年 総人口 661,917人 高齢者人口 127,612人
http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/toukei/index.htm
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:00:50 ID:Vo0JWBaf0
総人口で広島に勝ってから反論しろよお馬鹿なオカヤマン
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:20:58 ID:AXiHtVr30
毎度毎度、反応するほうがどうかと思うな
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:32:13 ID:uSqY2JOXO
岡山に未来はないよ。衰退するのみ(笑)
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:13:16 ID:isZfUD/a0
広島…本格的にオワタ ♪\(^o^)/♪

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度 都市文化成熟度の遅れ)
・・・
その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:19:33 ID:Fo9gQf8r0
>>68
 ヒント:計測時の時節
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:20:41 ID:OOXd8r3v0
おれさぁ、岡山のこと別に嫌いじゃないんだが、
ほめる所が一つもない。
歌でゆうとBメロ辺りの中だるみなんだよなぁ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:22:44 ID:Fo9gQf8r0
>>70
 ここはメトロポリタンスレですが何か?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:44:02 ID:dVxHjhZU0
>>64
で、その結果、広島市と岡山市の総人口に占めるジジババの割合

広島市・・・15%(H14年)→17%(H18年)
岡山市・・・17%(H14年)→19%(H18年)

あれ?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:59:06 ID:Skf8+Obe0
しかし岡山とはどうやったら縁が切れるんだろうな・・・・
相手にしなくても、毎度飽きずにコピペの山w ほんと朝鮮に絡まれる我が国の気分だよな。
リアルでは連携して中国地方を盛り上げていければ良いだろうけど、
2ちゃんの岡山低脳厨だけは何とかなんないのかね・・・・
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:01:35 ID:Fo9gQf8r0
>>73
 とりあえずあなたが広島本スレで「岡山」という単語を使わないことから始めれば良いと思いますよ。
それが無理だと思うなら「岡山」をNG登録すればいいと思います。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:22:30 ID:AXiHtVr30
いい釣り堀にされているのを気づいていない
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:43:36 ID:dVxHjhZU0
875 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 21:29:17 ID:VZUrceTs0
日本野球機構は来年度のプロ野球2軍によるフレッシュオールスターゲームを
松山市の坊っちゃんスタジアムで開催することを発表しました。

フレッシュオールスターゲームは7月19日にナイターで開催されます。
松山での開催は2000年以来2回目です。

876 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/19(火) 23:05:53 ID:61RKTAci0
いいからカープ主催のゲームやれよ。
最近は阪神とヤクルトだけになってしまったやん。

885 名前:空港通2丁目 ◆SHKGFkSErk [sage] 投稿日:2006/12/20(水) 19:46:35 ID:qwxXPaIf0
>>875
ほんとカープ主催ゲームをやって欲しい。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:08:49 ID:PnoQ3or80
68の煽り資料だけど、2000年頃の広島は本当に低迷期だったからな。
今となっては懐かしい気もするが。

2009年完成を目指し新球場も動き出し、それに合わせ次々に動き出す広島駅周辺再開発も国内屈指の規模。
確かに2000年頃は辛かったけど、今からは上昇しかない。
終わりではなく始まりなんだよ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:24:10 ID:mNfU3CYr0
>77
これが広島の現実なのかもしれない。
まずは現実を見ないと次にすすめないよね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:29:40 ID:QZn/pmuw0
人口動態速報!

平成18年12月1日 広島市人口
1,159,253人 前月比632人増加 前年同月比3881人増加

徐々に増加数が加速してるような希ガス。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:37:49 ID:7ClUDfzr0
まぁ皆さん。格下なんか相手してもみっともないだけですよ。
国内屈指の美しい都市、品格ある都市として格下都市から嫉妬されても常に凛としていればいいのです。


>>79
もうすぐ116万だね。
19年1月で達成できたらいいな〜。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:40:35 ID:Fo9gQf8r0
>>78
 とはいえ、>>68はあの中国新聞でさえネガティブ記事ばかり書いていた時勢のデータだからなぁ・・・
今はマツダが過去最高益を叩きだし年商3兆円企業になろうとしている。
それに関連して多くの地場の製造業が活発になり、国内全体の景気も安定・成長を始めた。
そして遂に非製造業も好況の恩恵を受けて広島都市圏のDIもプラスとなった。
今後は広島駅周辺の開発や都市高速の建設が続き、尾道松江線によって広島の経済圏が山陰中海圏まで拡大・・・

 多分2020年頃まではある程度楽観視できる。
ただ裏を返せば2020年で完全に手詰まり。
人口減の時勢でいかにして拠点性を維持していけるか、
その「長期的ビジョン」を作るのに待った無しの状況。
仮に道州制で広島が州都になっても『現状維持』にしかならないだろうし・・・・
地方は地方でブービー(+ビリ)だし・・・・
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:43:58 ID:Fo9gQf8r0
>>79
 その程度のチマチマした増加ではとても喜んでいられない・・・
まぁ目に見えて減っていくよりはマシだけどw

今後は維持することが重要になる。
いかにして引き留め、いかにして呼び込むか。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:27:57 ID:Fkuyve3V0
移民を受け入れるしかない
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:31:38 ID:rRX3SdCm0
参考人3人とも調査会欠席

藤田雄山広島県知事の後援会の政治資金不正事件で、県議会の調査会が
16日にあり、参考人として出席を求めていた知事の元秘書や桧山俊宏前議長
ら3人は欠席した。事件や買収疑惑などの核心を知っているとみられる関係者の
欠席で、真相究明は厳しい局面を迎えた。調査会は藤田知事に12月1日の
次回調査会への出席を正式に要請。広島地検に対しては、買収疑惑のある
県議の実名公表を求めると決めた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611170055.html

桧山氏「なめるな」増額要求 '06/10/8
--------------------------------------------------------------------------------
 藤田雄山広島県知事の後援会などの政治資金不正事件で、広島地検が開示した元秘書の
供述調書などによると、後援会の元事務局長(52)は2001年の知事選で、県連に対し、上納金と
して1500万円を渡したとされる。ところが、桧山前議長の支援者が藤田知事の関係者に
「桧山前議長が『こんなもんで済むと思っているのか』『なめるな』『あと3000万円用意しろ』と言っている」
と求め、元事務局長に伝えられたという。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200610080062.html

TSS・ホームが自民に献金 '06/11/15
--------------------------------------------------------------------------------
 広島県議会の桧山俊宏前議長の企業献金の受け皿である自民党安芸第一支部に対し、2004年と
05年に広島ホームテレビ(広島市中区)が計24万円を、テレビ新広島(南区)が計6万円を寄付して
いたことが14日、分かった。県選管に提出された収支報告書によると、広島ホームテレビは04年と
05年にそれぞれ12万を寄付していた。テレビ新広島は両年にそれぞれ3万円を寄付した。収支報告書
には記載がなかった。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611150103.html
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:43:12 ID:uTs510z+0
まず広島はこういう糞みたいな地元馴れ合い議員を一掃しなくちゃ。
まずは秋葉だ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:38:06 ID:le7WtRaF0
>>85
何で、そこで議会と完全に対立している秋葉が出てくるのか意味不明
桧山をやめさせろ、二度と議員をさせるな、なら分かるが。

安芸区から、3人目の立候補者が現れてくれれば、桧山が選挙で落ちるわけだが。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:10:01 ID:uTs510z+0
桧山も秋葉も辞めさせろ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:17:34 ID:ywoYIuNV0
秋葉懲りずに市長選出る気のようだな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:22:41 ID:DewdFCr30
でたとこで勝てないよ層化様が柏村プッシュ→低投票率→柏村当確
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:23:40 ID:gu1jFjlJ0
>>83
 東海ほどではないにせよ、瀬戸内海も工業は発展してるからそれも大いにあり得るだろうな。
どうせやるなら中国地方から国に働きかけるぐらい積極的にやるべきだ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:27:26 ID:gu1jFjlJ0
>>89
 
>>低投票率

 秋葉に対抗する市議会は「低投票率」を望んでいないようだ。
だから市議会と市長選を同日投票にして少しでも市民に注目されようと必死。
市議会に言わせれば「低投票率→のらりくらりでさりげなく秋葉当選」が最悪のシナリオなのだろう・・・・

 それより藤田はどうなるかな?
これで県知事選も重なったりしたら尚おもしろいのだがw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:26:41 ID:gdCou/vv0
【2006都市比較アンケート結果】※国内メディア関係者およびシンクタンク研究員など有識者が調査対象

■将来性のある都市(3つまで)
1 福岡 38.8%
2 名古屋 33.9%
3 横浜 33.6%
4 東京 29.7%
5 仙台 23.3%

7 札幌 12.7%
    :
    :
    :
14 広島 3.4% ←地方都市最下位w

■住んでみたい都市(3つまで)
※選択基準 ・繁華街の充実度・交通機関の発達・文化発展度・地場経済安定による雇用状況・住宅事情など
1 神戸 33.9%
2 京都 27.6%
3 札幌 26.8%
4 仙台 24.0%
5 福岡 22.7%
6 横浜 22.2%
7 東京 17.1%
    :
    :
    :
13 広島 1.8%←地方都市最下位w
http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/060921ninchido.pdf
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:30:25 ID:le7WtRaF0
>>89
どうあがいても勝てない柏村(笑)

>>91
投票率に関係なく勝てる見込みがあるから、去就を先延ばしにする秋葉
結論を早めても、遅らせても、有力な対抗馬がいない以上、結果は見えているから
今日の中国新聞を読んでいる限りでは、柏村は厳しい
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:53:20 ID:TbPL+EVP0
柏村、秋葉にしない方法思いついたw

西田篤志wwwwwwww
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:24:55 ID:OgXEmSRw0
共産党的節約財政発想ならそれならそれでもいい。
秋葉の場合、市役所の浪費は変わらず、市議とは敵対する、
国が金使ってくれるっていうのを断る、という具合に本当地元の為にならんからなぁ。

つうか布団屋の人は今年も出るのかな
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:37:29 ID:le7WtRaF0
>>95
国が金を使ってくれるという話なんてあったっけ?
国が強引に金を出せと言う話はあったような気もするが。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:00:47 ID:rRX3SdCm0
>>95
観音高架道路延伸なら国が全額出すわけじゃないから。
国も予算付けるから地元も出せよって話。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:25:06 ID:4d2/tykP0
東横イン、広島市内に現在3店舗+2店舗(来年着工)
東広島市西条本町と三永で2店舗だそうです。
99鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/21(木) 17:26:51 ID:hUui+cVd0
>>97
地元負担割合ってどこかに出てる?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:37:40 ID:4d2/tykP0
>>97
国道だから国の管理のはずだとおもうが・・・。
植木屋時代から沿線一部の住民の反対で差し止めのはず。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:41:09 ID:EDYnqQQI0
Bブロック52階建て185mキタコレ
頼みますよ、住友不動産さん
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:41:33 ID:hWxydgR+0
Bブロ:52階185m 
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:46:54 ID:71Si6j6s0
185mktkr
104広島は田舎(笑):2006/12/21(木) 18:52:05 ID:dfgUiRtQO
広島にはろくな政治家がいないな。岡山は有力者ぞろいで今、各界の第一線で活躍している人が退いても替わりはいくらでもいるから安泰だ。今後も政界や財界など各界で岡山人が力を握るだろうから中四国地方での中心は広島から岡山に移っていくだろう。
岡山人は昔から頭が良くて有名でその時代その時代で大活躍した人物を輩出してきた。今後もこれは変わらないだろう。
対してDQN量産教育後進県の広島は、各界で力を持てず岡山の有能者にやりこまれて、中四国での拠点性を失い、寂れた存在感のない田舎県に転落するだろう。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:56:49 ID:78DH652S0
>>100
国道とはいえ政令市の場合は地元負担が発生すると言う罠がある。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:00:46 ID:Cnko1F3G0
bブロ概要でた途端にファビョる岡山人ww
北口には25階ホテル14階オフィス28階マンション14階マンション
南のCブロックは45階マンション22階ホテル52階複合マンション
都市高速開通と
マツダは過去最高利益たたき出しアーバンも続く。
福山都市圏でも140m級建つしリョービも青山も好調岡山に勝ち目無しw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:29:00 ID:c0umTUu70
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:45:47 ID:ieh2HsDu0
Bブロックのソースおしえて!
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:49:04 ID:DvMf8hle0
ニュース
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:52:28 ID:gMxAH5GYO
広島頑張れっ! 広島の発展は、同じ拠点中枢都市として、他人事とおもえん!
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:58:59 ID:Ewr3h+2O0
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:00:10 ID:NU9T43pB0
185mって軒高かな?

+   +


  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:04:13 ID:c0umTUu70
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:09:09 ID:ieh2HsDu0
んでパチンコはどうなりそう?w
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:09:40 ID:c0umTUu70
福岡札幌は発展。広島は変貌。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:41:53 ID:DvMf8hle0
そうだなぁ・・・
広電が路面電車と新交通の2段が前になるなんて誰も予想すらできなかったよな
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:45:36 ID:NU9T43pB0
1970年の広島市の人口 541,998人
現在の旧市内の人口(中区+南区+西区+東区←旧安芸町除く) 542,157人


これは・・・
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:56:30 ID:rRX3SdCm0
旧市内に限れば道路拡張での立ち退きたくさんあったからねえ。

しかし100億の公金をBブロックに支出ねえ。Cブロックも支出あるんだろうなあ。
新球場が、たった90億だというのに納得いかんなあ。
119鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/21(木) 21:13:45 ID:hUui+cVd0
駅前を不当占拠した者どもの末裔に金を利益供与することは不満
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:21:45 ID:DvMf8hle0
広島は公共交通の料金支払いの共通化が遅れてるよね
松山や岡山なんかを見習ってほしい
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:28:33 ID:gu1jFjlJ0
>>118
 中国新聞のすっぱ抜き(と言うより住友による中国新聞への吹聴?)によれば住友は100億円ほど要求するらしいな。
百億・・・・他所に対する広島市へのイメージ戦略で必要な『広告費』と思って出すべきかな・・・・
現状が現状だけに・・・・
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:33:52 ID:c0umTUu70
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:34:02 ID:O1N+37hj0
秋葉なら出さないが、柏村なら出すだろうな
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:34:48 ID:ieh2HsDu0
>>121
パチンコ入居しないことを条件にするなら出してもいいと思う
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:38:31 ID:DvMf8hle0
>>118
俺としては「野球場なんか」に90億も出すほうが不思議
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:40:13 ID:c0umTUu70
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612220003.html

マニア向けなのはこっち。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:00:54 ID:dfgUiRtQO
今頃ショボい広島駅前の再開発ですか(笑)
今まで長い間岡山駅前に大敗していたのが相当コンプだったんだね。
岡山に勝とうと必死なのは分かるけど乱開発して財政が圧迫して広島市が破綻なんてことにならないか心配してるよ。それとも、広島人は有り金全部つぎ込んでも岡山に勝ちたいとでも思ってるの?
一度、たった一度でいいから、駅前都会度で岡山に勝ちたい!
岡山に勝って死にたい!
とでも思っているのか(笑)
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:29:34 ID:gu1jFjlJ0
>>126
 とりあえず、死者のニュースが流れなかったと言うことは全員無事に帰還できたのかな?
それならなによりだ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:34:01 ID:DvMf8hle0
ことの顛末
1. JR無視で広島空港から白市駅までHSSTの建設を計画、車両その他をアルナに設計打診
  ⇒アルナ普通電車から撤退

2. しょうがないから最寄までロープウェイを引いて新幹線駅の建設を打診
  ⇒しかし県も地元も金を出さないというアフォ計画で自然消滅

3. しょうがないから広島県がJR直通新線をつくり岩国までの快速を計画、JRと山口県に新車費用負担を要求
  ⇒当たり前だが却下

4. しょうがないから新車は広島県が負担、JR車との連結で、JRに乗り入れ使用料を要求
  ⇒当たり前だが却下

で、今に至る
130えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/21(木) 22:48:08 ID:IU+8IBhk0
>>54
ついに国内発売が始まりましたね。東京・銀座には専用のショールームもあるみたい。
にしても3500ccか・・・原油高の影響がある中で、えらいニッチ層を狙っているような・・・でもカッコイイのは間違いない。

>>58
他都市の地下鉄も同様だけど、
右肩上がりの収入によって、膨大な初期投資(=建設費)と借入利息の負担がペイできると本気で考えてるんだからね・・・

>>59
これはかえって紙屋町界隈の回遊性を損ねてしまう可能性があるね。
一番近い電停にふらっと立ち寄れるような利便性は確保すべき。
しかし、さすがに八丁堀と胡町は近すぎると思うけど。

>>76
松山では交流戦も予定されてるみたいで。(スワローズvsファイターズ)

>選挙あれこれ
まぁ、議会を一度傍聴してみるといいでしょう。新聞やTVでは報道されない本質が見え隠れしてるから。

>駅前Bブロック
さぁ、これで一気に動き出す足がかりが出来たね。
しかし、再開発と言うものは、住民たちがどのような街を創りあげ、発展させていくかが試される試金石だからね。
ビジョンなき街づくりは絶対に失敗する。そうならないように更なる取り組みを見せて欲しい。

131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:52:29 ID:cXxPETx50
とりあえず現市長は引き摺り下ろさんと、広島停滞の原因だし
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:02:28 ID:c0umTUu70
今後は紙八周辺の開発に関心が移るのかな。まだ早いかな?
3年後か??
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:06:15 ID:DSODGq5Y0
>>131
奴は広島市長の地位を利用してアメリカを批判したいだけだからね
広島市自体が浮こうが沈もうが「俺には関係ない」くらいにしか考えていないんだろうよ
あと前島っつー候補もいきなり「平和」「平和」なのでハッキリ言って論外
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:13:51 ID:QNUy978+0
郵政造反組なのと安倍内閣現職大臣を落選させられないので
市長選に出ることになった柏村も論外だけどな。
まともな候補が一人もいない。
まあ、選挙は市長よりも県議選が楽しみ。
府中町の民度が明確になるだろうね。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:24:54 ID:DSODGq5Y0
でもまぁ秋葉ではどうにもならん事だけはハッキリとわかったから俺は柏村にチャンスを与えてみようと思う
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:32:06 ID:mMigFxT40
こいつはカッコイイ!
昔まではいくら広島の企業だからって言ってもいざ自分が多額の
出費をしてまでマツダ車は正直・・ってところだった。 
ほんとにいいクルマ作るに様になったと思う。 
ttp://www.cx-7.mazda.co.jp/
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:33:52 ID:4F/5dW2i0
>>134
府中町の民度?
ひょっとして桧山のことか?
あれは安芸区だよ、しかも最近は無投票当選がデフォ

>>135
秋葉だと何がどうにもならないのか、何も根拠がない
柏村だとどうにもならないのは議員になってからの活動で明らかではあるが
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:10:47 ID:3sYfw/9S0
政治とは何かと突き詰めば富や資源の配分、つまり予算とゆう亊になる。

予算をどのように使うかも大事だが、どのように予算を増やすかも重要。
自治体である広島市は、いかに国から予算を持って来れるかが自治体の長たる者の仕事。
非自民である自治体の長は予算獲得競争において不利である事は疑いようのない事実。

柏村でも横山ノックでも人間性は何でもいい。
自民系であれば予算を国から持ってきやすい。
これまで他政令都市に比べ遅れてたインフラを解決するチャンスである。


139鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/22(金) 02:34:30 ID:BBOom1Y+0
>>137>>135を批判した積もりが批判になっていないことに気付いていない能足りん
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:35:32 ID:hFl4DKWV0
Bブロ情報。21日中国新聞一面より。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612220015.html
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:40:28 ID:hFl4DKWV0
>>140
訂正。21日→22日
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:41:04 ID:l5XAmr2vO
柏村に一票

理由 秋葉には、もうやらせたくないから
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:47:08 ID:JZ5/NPWw0
秋葉は平和平和だけのお題目で市民生活に全くプラスにならないことは既成事実
それともアンタ糞市民派か
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:58:19 ID:MW71I7Dl0
Bブロック、また地権者が欲張って頓挫しないと良いがなー。
どうも市にたかろうという意思や西武百貨店の時の前科が有るからやばそうな気がしてしょうがない。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:11:44 ID:RIFuFQJy0
>>144
 西武百貨店って本体の経営が危なくなってきたから撤退したんじゃないのか?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:21:45 ID:cm6sj9hfO
岡山に200m級が建つ!!
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:44:35 ID:AoTZzlmu0
人口200万人以下の過疎県岡山にかww
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:31:46 ID:4F/5dW2i0
>>138
合併パターンを一つも完成できない自治体が予算を持ってこれるわけなかろう
何のための合併特例法だよ?

>>139
目的は>>134
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:52:47 ID:RIFuFQJy0
>>148

>>合併パターン

 何ソレ?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:32:22 ID:3f6W8jM50
★都道府県の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・京都以西では福岡兵庫に次ぐ3番目(岡山県)
★主要都市の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・首都圏を除くと福岡市に次ぐ全国2位(岡山市)
★平成18年7月有効求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 近畿/中国/四国/九州でトップ。
★地価上昇率(平成18年路線価)・・・・最高路線価上昇率は中四国トップ
★標準宅地の平均路線価の上昇率(平成18年)・・・3大都市圏を除くと岡山県が全国トップ!!
★平成17年岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位
★平成17年法人事業税+法人県民税 増加率全国2位
★輸出入貿易額(平成18年上半期) 中四国トップ。岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新
★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。
★新規工場立地件数(平成17年)・・中四国トップ。倉庫床面積も中四国トップ。平成15年は全国5位。平成17年度誘致件数は過去最高を更新
★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 
★自動車生産能力・・・中四国九州一へ躍進
★中国地方上場企業05年度決算 経常利益率、サンマルクHD首位
★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張
★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ
★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手
★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い
★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の港湾へ
★国連大学から世界教育拠点7地区にスペイン・バルセロナ、ベルギー、ドイツなどと並び岡山が選ばれる。
★岡山市本部の日本最大のNGO「AMDA」が国連認定会議で最も発言力がある総合に昇格。
★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:50:37 ID:4F/5dW2i0
>>149
おめでたいですね
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:36:02 ID:HUFkCpnd0
http://www.mlit.go.jp/crd/gairo/renritsu/renritsu-index.html
http://www.mintetsu.or.jp/word/Individual/455.html

財源は国:自治体:鉄道会社で分担。国が50%、鉄道会社は受益分(踏切除却益や
高架下用地活用分)に応じて5〜14%、残りが自治体。

国の財源は道路特会=ガソリン税から。となると道路特会が一般財源化されるとこの
事業も影響が出るやろな。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:45:44 ID:QNUy978+0
>>145
正解。西武本体がやばくなって中止となった。
その後、西武は堤が完全引退し和田が復帰。
大鉈をふるって生き延びた。
さらには、そごうと一体となった。
154えかろ〜て☆今夜も流川は人大杉 ◆32uxc7TWWU :2006/12/22(金) 20:37:10 ID:ouAdn/DYO
その西武+そごうのミレニアムグループも、今やセブンアイの傘下・・・

ここ数年で勢力がガラッと変わったね。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:42:06 ID:LqflI8++0
まあ福屋がある時点で他のデパートの出店は無理だけどね
(それを考えるとハヤシバラ計画(デパート2棟)はすごいアレだよね)
しかし本拠地だからとはいえこれだけ近距離に大型店2店を抱える福屋はすごいよね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:59:19 ID:dzVpoy+Y0
えかろーて、いいなー
今夜は飲みか
綺麗なネーチャンに囲まれてんじゃねーだろーなー

俺もさっさと切り上げて飲みに行きてーよ
一店主義を貫いてきた福屋にとって、駅前進出によほど思い入れがあったんだろうね。

では今年5回目の忘年会に出掛けてきます・・・
158えかろ〜て ◆32uxc7TWWU :2006/12/22(金) 21:13:33 ID:ouAdn/DYO
>>156
明日は大阪に出張なんで、
今日は軽く居酒屋で飲んで、はせがわのねぎラーメンを食べて帰りますw

そういえば、今日はノーマイカーデーなんで、市電や一部のバスで終便が延長されとりますね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:35:59 ID:DjJJ7Wno0
秋葉はしょせんよそ者、柏村なら広島出身だからやってくれるよ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:46:46 ID:DjJJ7Wno0
エンティアム球場白紙、全て責任転嫁
都市高速3号の1部トンネル方式に拘り完成遅らせる
バイパス高架凍結
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:50:49 ID:Xz7U3t1J0
柏村なら、財政再建団体へ転落させてくれるさ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:28:48 ID:p+yzgQPY0
ブサヨ今から工作ですかw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:52:49 ID:cm6sj9hfO
岡山のように人材に恵まれてない広島に未来はない
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:48:54 ID:l5XAmr2vO
岡山の人材って、岡山ニート君の事か!
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:59:57 ID:RIFuFQJy0
 そもそも、まだ秋葉は立候補を表明していないのでは?
166鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/23(土) 00:00:39 ID:BBOom1Y+0
>>159
まあそこは重要な点かもね
余所者の方が上手くいく場合もあるが長続きはしないね
ゴ〜ンとか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:03:38 ID:bvfMzPNg0
【映画】「釣りバカ日誌18」、ロケ地は岡山に決まる【大都会】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166797022/

あーあ、俺たち涙目だ (棒読み)
168広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2006/12/23(土) 01:16:55 ID:VkaP6skb0
柏村さんの場合、まず評判が悪いからなぁ。
何せ小泉さんの手伝いがしたいって選ばれて当時抵抗勢力とされてた亀井派に入るような奴だし。
まぁ秋葉市長がなんぼ評判がいいかって言われりゃそれもまた微妙。

前の選挙もそうだったけど今回も究極の決断的選挙になりそうですね。
投票率は高くは無いかもしれないね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:20:16 ID:oXDRqx3/0
左が続くと街作りもおかしくなる

福岡には更に引きはなされ、仙台には追い抜かれ
2chでは馬鹿山が調子にのって荒しにくる。

高度成長やバブルの時代だったら右でも左でもアホでも猿でも市長は何でもいい。
地方交付税が右肩下がりの時代に左を撰ぶと広島は弱体化する。
170えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/23(土) 03:56:12 ID:p0MRKXpe0
自宅に戻って寝とりましたw

>>152
これって道路特定財源から捻出なんですか・・・
長期的に見ればゆくゆく一般財源化されるべきでしょうが、地方ではまだまだ道路整備すべき箇所はありますからね・・・
「大都市圏を優先的に整備し、地方は放置」というエゴが見え隠れするようで、
この時期の一般財源化は疑問を持たざるを得ません。

>>168
元気しとりますか?

しかしまぁ、金魚のフンのように亀井氏の後について回っていたのは何だったんだろうか・・・
そのインパクト(ディープじゃないよw)が強いんで、去年の衆議院選のときに幻滅してしまいました・・・
171広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2006/12/23(土) 05:17:43 ID:VkaP6skb0
まぁ醜く見えても、地元に予算を引っ張ってくる事に関しては
こういう奴の方が向いてるのかもしれんですよ。

それに広島市は議会は偉そうで横柄な集団だし役人は強引な解釈でゴリ押しするような浪費家揃い、
緩衝材としてあちこちに尻尾振るような賢く立ち回る奴が市長には向いてるかもしれないですね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:39:28 ID:ohm8lOiWO
やっぱり広島は岡山ほど人材に恵まれてないな。県民の民度の違いかな(笑)
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:02:35 ID:pHAdmRDpO
低いのは岡山だよね
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:36:48 ID:l32rZXX00
柏村は戦意にかけては旺盛そうだ
今は中央にハッキリものを言える人間でないと地方の長は務まらん
話はズレるがそういう意味で岡山の平沼は立派だと思う

秋葉は「平和平和」言いたいだけで、街がどうなろうと関心が無い
地元(三次ではあるが)出身と東京の人間じゃ意識も自ずと違ってくるのは仕方が無いが
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:41:45 ID:ZFc6CVlG0
>>174
 岡山の平沼が(人間として)立派なところは有権者を第一とすべきと言う発言をしたからだろ。
最も、政権から除外されてしまったが為に政治家として彼が正しい判断をしたかは量りかねるが・・・・
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:06:58 ID:7NG7IlcOO
あんなパフォーマンスに騙されるなよw
平沼なんて柏村と同じで亀井のバター犬だろ。
クズだよ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:12:09 ID:ZFc6CVlG0
>>176
 クズはへいこらと復党したやつら。
民主主義の性質上、有権者に義理をかいてはいけない。
だから平沼や亀井は正しい、それがあくまで本心ではなく建前であってもな!

ただソレカが 政 治 家 と し て 本当に正しい判断だったかというと・・・・
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:29:21 ID:mtCKDo5X0
>>165
ま、そういうこと
秋葉、柏村のような人間ではなく、期待できる人が立候補するのを待ちましょう

>>166
お前がよそ者なんだから、少し黙ってくれないか
柏村の人間性とか知らんだろ?

>>168
これくらいは広島の人なら誰もが知っていることなんですがね

>>172
そうかもね

>>174
いくら柏村をかばい立てしたところで、財政再建団体になりゃ、全ておしまいさ
179超極モモタロー:2006/12/23(土) 12:44:07 ID:oZ1yyx7w0
クリスマス制度絶対ハンターーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
許さん!!!!!!!!!!!!!!!
クリスマスだけは絶対に許さん!!!!!!!!!!!!!!!
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:56:23 ID:pHAdmRDpO
広島県民なら口はだせるよな 約束破りの西飛行場問題が未解決である以上
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:36:35 ID:DXHgTTE80
そんなものは植木の後継候補が落選したときに終了した話。

奥さんの数
秋葉>>>>柏村
二人目の柏村では秋葉には勝てない。
質なら勝てるだろうが戦いは数だ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:52:39 ID:pHAdmRDpO
今度秋葉を選んだら広島市民がいかに馬鹿か証明されるな 秋葉マンセ−
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:54:05 ID:ZFc6CVlG0
>>182
 だから秋葉は未だ立候補を表明していないわけだが・・・・
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:59:43 ID:7NG7IlcOO
二人とも初出馬なら秋葉に入れる。
だが秋葉に3回もやらせるくらいなら柏村に1度やらせる方がマシ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:44:53 ID:DHNChZYb0
とにかく秋葉市政がこれ以上続くようだと、広島の明日は明るくない。
せっかく民間が頑張って勢いが出てきているというのに、秋葉なんかに続投させては、元も子もない。

ここは柏村に任せてみるほうが、明らかに良い選択。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:41:43 ID:grH1OVcpO
柏村は自分の利のためなら岡山州都に賛成するかもしれんなw

かといって左翼が市長なのもマズい。
誰かまともな候補が立候補しないかなあ
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:47:24 ID:mtCKDo5X0
広島市が財政再建団体になって欲しい人たちの意見が続出ですね
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:54:29 ID:LhshQ6Mp0
アストラム本通駅と本通をエスカレーターで結べ。
そうすれば必然ととシャレオも活気付く。

鯉城通り本通の横断歩道で待つ人並みを見れば必然と答えは出る。
上り下り両方とも整備すればシャレオは活気付く。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:36:21 ID:O9oQwGvZO
>186
岡山が州都になると、どうして柏村が自分に利があるって思うの?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:53:19 ID:pHAdmRDpO
州都は三次
191超極モモタロー:2006/12/23(土) 21:41:48 ID:oZ1yyx7w0
クリスマスだけは許さんっっつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
かかってこいっっつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さあ、クリスマスよどこからでもかかって来いっっつつ!!!!!!!!!!!!!!!
日本中の反欧米至上主義独身男を代表して、相手になってやるっっつつつ!!!!!!
クリスマス騒ぎも、東京一極集中も、広島州都論も、しょせん弱者切り捨てじゃないか!!!!!!!
そうでしょう????

さあ、かかって来い!!!!!
どうした、怖じ気づいたか????
ク リ ス マ ス よ !!!!!!!!!!!!!
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:45:50 ID:pHAdmRDpO
オツム大丈夫?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:47:42 ID:odjSHpch0
>>192
お前も大して変わらんと思うがw
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:52:24 ID:oXDRqx3/0
柏村は亀さんの軍門を離れて中川配下になろうとしたが
おまえ信用出来んけぇ一回参議院やめて広島市長選に出てみんさいや。の流れじゃろ。
要は踏み絵。元々、広島市長職は左のもんだったから取れれば儲け。バイパスやら色んな事で中央の金を広島に使いやすくなる。
駄目なら柏村切り捨てで終わり。広島に金使わんと海田・東広島の中川選挙区。あと備後の先生たちをなだめる為に金を使う。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:47:36 ID:jlQfUP7u0
柏村に市長になられると困るブサヨが必死だw
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:50:51 ID:lGjDqCHy0
広島みたいな田舎で、右とか左とか、そう言う考えは無用だけどなあ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:06:35 ID:hWI5zNZuO
平和てあるこたとがそんなに嫌なのか?
財政に余裕がないのに借金をしてまで開発すべきことなのか?
それによって財政再建団体に落ちぶれて行政サービスが切り捨てられたり市民の負担が大きくなってもいいと思っているのか?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:11:30 ID:jX1Tu3UD0
>>197

>>財政に余裕がないのに借金をしてまで開発すべきことなのか?

 コレは難しい。
当然、開発というのは何か行ったことによって「経済効果」を生むことが重要だ。
投資額とソレに見合う維持費を「経済効果」でペイできるかが問題だ。

ただ、コレって完全に「結果論」っていうことなんだよね。
成功するかしないかは賭け。
極力失敗しなさそうで、かつ民主主義の理念に従って要望の声が大きいモノに絞ってやるしかない・・・・
199鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 00:16:18 ID:eb7wLHou0
>>198
声の大きい方をことさら取り上げるのは民主主義ではありません
少数専制です
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:19:17 ID:jX1Tu3UD0
>>199

何かよくわかららんが、アホでごめんなさいil||li _| ̄|○ il||li

ついでに「少数専制」とやらに関して詳しく聞かせてください。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:22:53 ID:tolAGo+D0
197ブサヨ極論だね
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:44:24 ID:ziFynLNu0
国に財政再建団体の基準が25%らしい
神戸・大阪あたりは越えているとも?
噂によると、25%を超えさせないよう調整しているらしい?
銀行からの借入れで調整しているらしい?
夕張市が銀行から借入れが出来なかったには後ろ盾が無く
借入れ金額が膨らみすぎて銀行筋が貸し渋ったらしい?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:53:51 ID:eft/wf130
広島市民ぢゃなく隣の市の人間だけど
交通渋滞による広島市民の経済的損失は二号線バイパスの建設費より高くついてると思ふ。
また渋滞の排気ガスによる健康被害も健康保険料を底上げしている気がする。
市長は誰でもいいから道路は何とかしたほうがいいような肝。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:15:06 ID:3PRuZzA/0
ほんと、ここ数日の秋葉工作員だか北工作員だかプロ市民だかしらないが、
秋葉擁護・柏村攻撃的カキコの多さに笑えますね。
秋葉陣営も今回は危機感があるのかなw
まぁ普通に考えれば、広島市民が本当に馬鹿じゃない限り続選はありえないよ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:23:02 ID:jX1Tu3UD0
>>203

>>交通渋滞による広島市民の経済的損失は二号線バイパスの建設費より高くついてると思ふ。
>>また渋滞の排気ガスによる健康被害も健康保険料を底上げしている気がする。

 やっぱそうだよなぁ・・・・
次期市長は何とかしてくれるかな・・・・・
206鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 01:31:34 ID:eb7wLHou0
>>200
プロ市民のブログを引用して恥ずかしい限りだけどこんなんでどうじゃ?
http://tama9-jo.at.webry.info/200604/article_5.html
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:40:31 ID:jX1Tu3UD0
>>206
 投票率か・・・
確かに投票率の低さにはいつも幻滅している。

とりあえずココでぼやいてるてる奴は絶対行けよ!!
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:56:39 ID:tur1ocWX0
>>205
二号線のバイパスと言っても、たぶん>>203さんのバイパスは東の方では?
今は、一応は動いてますがな
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:02:20 ID:B/jrwl4W0
>>197
世の中勝てば官軍
どんな無謀な計画でも成功すれば英雄
どんな堅い計画でも失敗すれば地獄

>>203
思う
特に交差点は交通量が多いところはもっともっともっと立体交差を増やして数捌けるようにして
せめて中心部の道路はちゃんと水平とって綺麗に舗装して
都市圏内の都市とのアクセス道路をちゃんと作ってほしい

広島市のバカ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:15:16 ID:TS9ko75v0
道路網だけでなく鉄道網も貧弱だからな
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:17:20 ID:1ZYA7+l5O
創価マンセ−
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:09:55 ID:3PRuZzA/0
秋葉工作員乙w
マジで気になってるみたいだね。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:15:13 ID:1ZYA7+l5O
高額納税者になってから言おうね そういうことは
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:40:36 ID:U+wVpUI10
労働貴族の教職員や一部公務員は共産、社民支持だが
高額納税者のほとんどが経済効率優先の自民支持。
失職のおそれがほとんどない労働貴族が平和まんせー及び反公共事業と声高に叫び
低所得者層(学生、派遣、パート、フリーター、生活保護受給者)をたぶらかす現状は広島市の足腰を弱めている。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:46:26 ID:9KGefVG20
多選はやめてもらいたい、クリーンな左翼なら

秋葉さんはやめましょう。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:46:32 ID:tur1ocWX0
>>209
車を利用しないでもいい街作りをすればいいだけ
広島の人間も車を乗り回し過ぎなんだよ
217鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 14:51:43 ID:eb7wLHou0
「車を利用しなくてもよい街作り」

そのための公共投資(用地買収、税金支出等の市民負担が生じる)に市民が協力するかが先ず問題ですね
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:20:13 ID:pH49xex00
高校駅伝・・・
世羅高校5度目の優勝オメデトウ!!

12回の優勝を誇る高校野球を始め、やっぱ広島は凄いや。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:25:28 ID:7tmq2Yd70
ついでにJユースサハラカップ決勝、サンフレッチェ広島ユースがFC東京ユースを2−0(前半0−0)で下し、3年ぶりの優勝
ttp://www.jsgoal.jp/news/00042000/00042533.html
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:27:10 ID:+6nm09940
今日はクリスマスだけど、どういう訳か岡山の街に広島人のカップルが多数。
広島から岡山まで結構離れていて時間も金も掛かるのになんでだろうと思ってたら、
広島からやってきた様子の一組のカップルがこんな会話をしていた。
「岡山ってオシャレで広島にはないショップもあってイケてるよね。
広島では売ってないブランドものだって売ってるし、若い人が楽しめるスポットだって
いっぱいあるし、広島よりずっと洗練されてるよ。広島でクリスマスなんてありえないよね。
ダサい広島でクリスマスなんて雰囲気ぶち壊しだよ」。
まあ、このカップルの言ってることが本当かどうかしらないが、地元の人間にボロクソ扱いされてるんだから
広島は若い人達が楽しめるようなオシャレでイケてるスポットが存在しない、
一刻も早く脱出したいと思う街なんだろうwwww
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:35:01 ID:7tmq2Yd70
今日はクリスマスイブ
未来人乙
222芸備:2006/12/24(日) 17:37:11 ID:1ZYA7+l5O
駅舎が新しくなったと聞いて付近を物見遊山しに行ってるんだろ 俺も見に行こ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:43:54 ID:3qbhDF410
>>220

ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:48:40 ID:tur1ocWX0
>>217
まさに、広島市を知らない人間の台詞だな
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:58:54 ID:3TYR6a730
>>216
>車を利用しないでもいい街作り
それは不可能。
俺が>>209で言いたかったのは、交通量の多い交差点がなぜ平面交差なのかと・・・・
それによって生じた経済損失やCO2が(ry
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:59:14 ID:jX1Tu3UD0
>>224
 だが、正論だろ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:14:42 ID:tur1ocWX0
>>225
広島市内の中心部では、車を利用しないでも何とかやっていけますがね

>>226
税金の支出はともかく、なんで用地買収が出てくるんでしょうね?
バス路線とか、路面電車の路線とか、JRとか、そう言う事を全く知らないようだ
まあ、よそ者なんだからしょうがないけどさ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:22:46 ID:jX1Tu3UD0
>>227
 車を締め出すための用地買収と言えば、やはり郊外の駐車場かな。
所謂「パークアンドライド」というやつ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:26:52 ID:1ZYA7+l5O
先ずはJR白島
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:33:12 ID:7tmq2Yd70
広島駅北の広島高速出口辺りにでっかい駐車場作ればいいんじゃね?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:33:58 ID:jX1Tu3UD0
>>229
 あぁ、そうだった・・・・
やっぱり車道東側の住宅を多少なりと潰さないと造れないだろうなぁ・・・・
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:14:46 ID:GxQiSVnn0
今日も岡山に行って来ましたっっつつ!!!!!!!!!!!!!!
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜岡山は本当に若人が多いっっつつ多い!!!!!!!!!!!
あたらしくなった駅舎「サンステージ岡山」には蛯原友里そっくりなお嬢さんと玉木宏そっくりな若者が
すがすがしく交際し、地下街「岡山一番街」では山田優と見間違える娘さんが木村拓哉をお出迎え、そして
「岡山リットシティビル」では長澤まさみにしか見えない女子校生がハンカチ王子と待ち合わせてましたっっつつ!!!!!!!!!!!!!!!
さすが岡山っっつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
駅前の求心力で狭島を圧倒しているねっっつつ!!!!!!!!!!
駅前限定で見ると、岡山の圧勝だよっっつつ!!!!!!!!!!!
一番街とサンステ岡山とはちゃんと回遊性があると思う!!!!!
JRもよくわかっていると思う。
さすがに西の交通の要衛だねっっつつ!!!!!!!!!!!!!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:27:52 ID:GxQiSVnn0
これからは岡山の時代が来るっっつつ!!!!!!!!
間違い無いっっつつ!!!!!!!!!!!!!!!それほど活気付いてましたっっっつつつ!!!!!!

確かに、まあたしかに「交通の要衛」ですから、まあ、どこかのせま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い中州都市
よりは将来性がありますが?な に か ?
あーーーーーーーーーーーーーはっはっは!!!!!!!!!!!!
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:34:32 ID:U+wVpUI10
>>227
広島市内の物流はトラックがほとんど。
トラックなどの業務車が市近郊の物流拠点から市内に流れ込むのが現在の広島の交通事情。
トラックを利用しない物流の未来を教えて頂けると有難い。
市内中心部では一般の営業職は市内電車とバスで現在事足りているが
それでも渋滞がおこる。山沿いの住宅団地から中心部へのアクセスを改善する必要があるのでは。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:56:15 ID:VMGXwdoU0
>>234
そりゃ、昼間の話だろ
朝のラッシュ時は・・・・
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:06:01 ID:3TYR6a730
>>227
中心部を走る車は中心部のものだけでなく郊外のものもあったり市外のものもあったりしますよ
それに営業の仕事をしてる人なんかは公共交通では不便なところもあると思いますし

道路を作るのにしてもどうせ作るのなら渋滞の元になる平面交差にせずに立体交差で作ればよかったのに
と思っただけです
もちろん、公共交通の利用者を増やすことが重要なのはわかってます
ただ、今利用者がいて今後も一定の利用者がいるもののインフラの整備が無駄が多くてお粗末だなと・・・
237えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/24(日) 20:16:14 ID:NmhblaJw0
>>218
世羅高校(男子)32年ぶりの優勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200612240220.html
昨年の2位、そして今年ついに優勝を勝ち取りました。嬉しいニュースだね。
先日の全国中学校駅伝でも広島が男女とも優勝してるし、後生の育成が身を結びつつあるね。
こりゃ来月の男子駅伝も期待大かな。

>>219
これもキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
クラブユースは全国から精鋭が集まってくるけど、将来のサンフレの有望な戦力となるんかな。頑張ってくれい。

皆さんクリスマスイブ楽しんでますか?
今夜の広島市内は普段の日曜の1.5倍くらいはいるかな・・・みんなファッションに気合入れているのがミエミエw
238鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 20:30:02 ID:eb7wLHou0
>>236
2号線に関しては東雲まで高架にする計画があるから立体交差になってないのは致し方ない
問題はそういう計画がないのに立体交差になってないところですね
例えば祇園新橋南交差点(不動院のところ)とかです
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:31:20 ID:VMGXwdoU0
>>236
アストラムラインのことか、あれはお粗末だな
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:33:27 ID:VMGXwdoU0
>>238
知りもしないくせにしゃしゃり出るんだなw
最初の計画では、東雲じゃなくて仁保なんだが。
それも計画変更になったわけだが。

祇園?あんな僻地がどうなろうが知ったことではない
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:39:44 ID:ORdALJ5r0
祇園は広島の中じゃ田舎だけど
表町と比べたら都会だよね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:41:00 ID:Ab10I+5v0
おまいら100m道路のあの立体交差点作るのに何年かかったと思ってるんだ?
いや、それ以前にいくらかかったと思ってるんだ?
あれと同じ工事をやれと?
広島市が破綻するわ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:42:41 ID:db1k87s50
鯉城通りは国道54号線だから国に負担させればいい。
道州制以降後なら州の予算で整備すればいい。
244鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 20:43:02 ID:eb7wLHou0
>>240
君にレスしたわけじゃないんだからしゃしゃり出るなよ
245鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 20:46:43 ID:eb7wLHou0
>>242
いやさ、自動車が増える以前からある道を立体交差につくるというのではなく、
その後出来た大規模な道路の交差点がほとんど立体交差化されていないことが問題じゃないのかな
立体交差の話を出した人もそういうことが言いたかったんじゃなかろうかと想像する
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:47:30 ID:VMGXwdoU0
>>242
どうやら、広島市を財政再建団体に転落させたいらしい

>>244
とりあえず、お前はよそ者なんだから、このスレに出てくんなよ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:47:45 ID:1ZYA7+l5O
日清戦争時の時のように広島を臨時首都にする
岡山は臨時首都にすらなってないからね 鉄道唱歌は正直だ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:48:27 ID:tqAy7O8+0
そう言えば祇園の三菱重工跡地にはイオンが出来ると聞いたが本当か?
敷地面積から言って市内ではソレイユ・アルパークに次ぐ規模になると思うのだが、正気の沙汰ではないな。
緑井の天満屋は死亡確定か?
249鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 20:54:50 ID:eb7wLHou0
>>246
あ〜あ、荒らしてもないのにそりゃないだろ
まあ、君にここを仕切る権利はないから以降君は無視することにするよ

>>248
死亡するのはゆめタウン一番の古い店舗じゃなかろうか?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:55:32 ID:PTSKZ97M0
>>248
出店を検討中、から最新のニュースを聞いてない
法律の関係で広島市の承認をもらわないと出店できなくなったとのこと
どっちにしろ、広島市にイオンはもういらない
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:20:28 ID:iOd92y9P0
ドリミネーションは年々派手になっているような・・・
そのせいか、人手も年々増えてきているような・・・
昨日の夜はものすごい人だったorz

人手が増えるのはいいことだと思うが、
人が歩くことによって、土が締め固められて、植物に影響がなければいいけど
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:22:56 ID:3TYR6a730
>>245
段原中央の交差点とかも・・・・
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:32:11 ID:bjG+MG1r0
2006年度のマンション供給戸数は3700戸だったみたいだね。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:36:40 ID:jX1Tu3UD0
>>253
 どこから聞いた?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:59:59 ID:+6nm09940
ハヤシバラに嫉妬ですかwwwwwww
256鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 22:40:23 ID:eb7wLHou0
>>252

地図で確認しましたがサティーのところですね
あそこはあまり渋滞しているという認識がないのですがどうなんでしょうか
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:45:30 ID:PTSKZ97M0
このスレ、広島のスレだよな?
どこの地域の話をしているのかと思ったよ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:53:29 ID:1ZYA7+l5O
岡山スレを広島が占拠
広島スレを岡山が占拠
259鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/24(日) 22:54:14 ID:eb7wLHou0
>>257
広島スレには岡山人が、岡山スレには広島人が、
それぞれなりすましを含めて多数出没するから
一瞬ここはどこわたしはだあれ状態に私もたまになります
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:01:59 ID:PTSKZ97M0
>>259
お前の書き込み内容が明らかにおかしいんだが
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:07:33 ID:bjG+MG1r0
>>253
経済レポートに載ってるよー
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:11:35 ID:jX1Tu3UD0
>>261
 アンカーが怪しいが多分私へのレスだな?
ありがとう。

例年より数百戸増えてるようだがやはり景気回復によるもの?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:45:14 ID:kjF8YtodO
広島すげーわ
一昨年来た時はそんなでもなかった気がしたが
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:57:48 ID:bjG+MG1r0
gaedengardenノースタワー既に着工してる様な?
アーバン宇品3工区はもう杭打ちがそろそろ終わり、いよいよ本体着工
になりそうだね。 渚ガーデンは2階辺りまで上がってきた。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:07:00 ID:Z+Z0eP9k0
>>264
広島高層スレがあるからそっちで話題を振ってあげてくれ

■高層ビル・広島圏(画像・データベース他)■PART4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163890462/l50
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:36:01 ID:sXxTiAKk0
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:08:06 ID:Z+Z0eP9k0
>>266
 乙!
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:43:57 ID:cj9YaeD80
本通りヒルズ、今初めて知ったけど、ビルは森ビル所有なの?
「ヒルズ」のネーミングは森ビルのものだと思ったが。

http://www.general-kousan.co.jp/hondoori_hills.htm
で、調べて見ると森ビルとは全然違うじゃん。
共通性がないなら、名前変えてくれ恥ずかしい・・・orz
あとビルの色が悪くて、全然誘い込まれる感じがない。
でも本通だと、アーケードより上の部分は普通、見ないか。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:57:21 ID:unzRmxPUO
広島駅左の横断歩道、信号無視するやつ多すぎ!!車道歩いて双葉図書に行く馬鹿もようけおるし…ひいていいんですか?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:48:10 ID:Bcu+MfdV0
ふっふっふっふっふ・・・・・・


あーーーーーーーはっはっはっは!!!!!!!!!!!!!




おれだよ  お   れ   !!!!!!!




綿矢りさの大ファンのっっつつ!!!!!





モ モ タ ロ ー  だ よ っ っ つ つ !!!!!!!!
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:48:10 ID:Bcu+MfdV0
ふっふっふっふっふ・・・・・・


あーーーーーーーはっはっはっは!!!!!!!!!!!!!




おれだよ  お   れ   !!!!!!!




綿矢りさの大ファンのっっつつ!!!!!





モ モ タ ロ ー  だ よ っ っ つ つ !!!!!!!!
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:00:05 ID:0zhyXLgEO
危地外がわめいております
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:20:18 ID:NQ0OMs1M0
本通りヒルズ建設予定地の横の建物の入り口に置いてあるアフロの「ねるとん」とか書いてある人形をぶち壊したいのは俺だけじゃないだろ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:54:31 ID:yMihi1xL0
>>268
またネーミングセンスネタが来たねw

そう。ヒルズブランドは森ビルの都市再開発のブランド名
上海の再開発ビルにもヒルズブランドをつけようとして現地でもめてるらしいね

今に至るまで本通りヒルズに森ビルから苦情が来ないのは
規模が小さいから放置されてるのかそもそも認知されてないのか
なんか寂しいよな・・
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:32:57 ID:cj9YaeD80
>>274
> そう。ヒルズブランドは森ビルの都市再開発のブランド名
> 上海の再開発ビルにもヒルズブランドをつけようとして現地でもめてるらしいね

これは確か、英語読みが禁止されているからだよね。
商標権の侵害というのじゃないと思う。

> 今に至るまで本通りヒルズに森ビルから苦情が来ないのは
> 規模が小さいから放置されてるのかそもそも認知されてないのか
> なんか寂しいよな・・

間違いなく無視だねw
だいたい、一棟なのに「ヒルズ」ってなんじゃそりゃ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:08:36 ID:NAcgRAi90 BE:374997964-2BP(0)
○○○ヒルズ(○=カタカナ)ってのは、世間に掃いて捨てるほどあるけど、
(ちなみに私も○○○ヒルズとゆーマンションに住んでますが)
商標登録してあるのかね?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:08:14 ID:PTGdJgM60
今日はクリスマスだけど、どういう訳か岡山の街に広島人のカップルが多数。
広島から岡山まで結構離れていて時間も金も掛かるのになんでだろうと思ってたら、
広島からやってきた様子の一組のカップルがこんな会話をしていた。
「岡山ってオシャレで広島にはないショップもあってイケてるよね。
広島では売ってないブランドものだって売ってるし、若い人が楽しめるスポットだって
いっぱいあるし、広島よりずっと洗練されてるよ。広島でクリスマスなんてありえないよね。
ダサい広島でクリスマスなんて雰囲気ぶち壊しだよ」。
まあ、このカップルの言ってることが本当かどうかしらないが、地元の人間にボロクソ扱いされてるんだから
広島は若い人達が楽しめるようなオシャレでイケてるスポットが存在しない、
一刻も早く脱出したいと思う街なんだろうwwww
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:24:42 ID:++Buv2wG0
>>277
あほくさ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:39:48 ID:0eAFSHqm0
>>278
>>220,>>277とコピペ馬鹿を相手にしても虚しいだけだからやめとけ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:57:58 ID:cibJtd9Q0
>>277
広島よりはいくらかマシだろうが岡山も威張れるほどの街じゃないと思われ。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:07:45 ID:PTGdJgM60
広島市民が岡山市中心部を訪れた時の感想ですよw
ついでに高松の雑誌記者が岡山市中心部を訪れた時の感想も

岡山市中心部を訪れた一般広島市民の感想
「広島より岡山の街の方が都会だ・・・広島は規模が大きいだけの田舎だったんだ」
確かに岡山人が広島市を訪れた時の感想の大半は「なんだ広島市って岡山よりショボいな・・・」なので広島人のこの感想にも納得

1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
 駅前の地下街が充実しているし、表町のアーケード街は広島の本通の倍近くある感じがする。
 また、出店しているデパートなども連携感があるようで、デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diary/200311300000/

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html

どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:10:03 ID:cibJtd9Q0
>>281
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。

高松が何か?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:20:18 ID:Q+xM+CGLO
どう考えてもバカ山より高松の方が都会だろ
事実から明らかに外れてるレスは釣りにしか見えない
頭を使えよバカ山乞食よ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:22:56 ID:Mbw4AgIXO
岡山厨 札仙広福スレに何度挑んでも、瞬殺だね。 で ほうほうのていで逃げ帰って来るな。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:25:30 ID:cibJtd9Q0
香川経済レポートの編集長が釣りってのも無理があるが、

言いたいのは広島スレで高松を引き合いに出されてもって所なんだがね。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:24:09 ID:i/bmgN7j0
>>284
久しぶりに覗いてみてビックリしたよ
札幌と福岡が煽りまくってて、もう収拾不能になってる・・・何があったんだろう
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:10:35 ID:PRdmZSON0
そうかぁ、広島より岡山の方が都会なのかぁ、じゃあ広島の事務所を引き払って岡山に移転しようかぁ…ってなるかボケ!!
いくらここでイメージ操作しようとも実際に両都市を歩いたことのある人間ならどちらが上かは一瞬でわかる
つまり岡山人は「僕らは嘘つきで〜す」ってマイナスアピールをしてるだけなんだぞ
いい加減気付け
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:51:17 ID:RHR0Xjh0O
ディズニーワ−ルドオンアイス岡山公演何時ですかW
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:16:27 ID:dGTJKkKnO
広島人は岡山に嫉妬しているな人が多いな
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:23:47 ID:Z+4TERFT0
>>286見て札仙広福スレ見て
>>289見ると
瀬戸内はなんだかんだで平和だと思った。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:33:57 ID:R9aQ3cNsO
相手が所詮雑魚の岡山程度だからな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:50:21 ID:CPXuElZO0
>>287
実際に両都市を歩いて見比べられてるから岡山>広島なんて意見が大半を占めてるんじゃないの?ww
広島の場合数字だけで勝負しないとハッタリが効かない古臭い田舎町

↓最近広島の事務所を引き払った企業の一部↓

たった数カ月でこれだけ

○岡山
・ニコンインステックが中四国拠点を岡山に新設 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが岡山に中四国支店を新設
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設 ・第一法規が岡山に中四国支社を設置
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転 ・小野田化学工業が大阪から岡山に西日本支店を移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置 ・NEC三栄が中四国事業所を広島から岡山に移転
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:53:56 ID:CPXuElZO0
たった数カ月でこれだけ

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)  ・第一法規が中国支社を閉鎖し岡山に中四国支社を新設
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退 ・ニコンインステック撤退(岡山に移転)
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが営業所に格下げ、統括支店は岡山に移転
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設 ・広島島根岡山3県のAコープが合併し広島に事務所を設置
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:18:36 ID:qbNDKrUP0
>>292-293
たった数ヶ月?いつまでたった数ヶ月なんだい?お前の脳内が蛆がわいてるのかい?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:23:02 ID:RHR0Xjh0O
岡山のクラブクアトロ何処ですか プW
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:24:40 ID:j5o5yaZ20
>>295
 クラブクアトロは東名阪を除けば広島にしかないだろ?
何をわけのわからないことを・・・・
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:28:10 ID:RHR0Xjh0O
それなのに広島より岡山の方が都会ですか 岡山の吉本大盛況ですか?W
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:34:05 ID:j5o5yaZ20
>>297
 もしかして私へのレスか?
アンカーが無いとさっぱりわからない、間違っていたらスマソ・・・・
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:44:32 ID:PRdmZSON0
>>289
お前どこの国の人だよw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:09:17 ID:j5o5yaZ20

 こういうノリは好きだw
福袋にマツダのCX―7
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612260236.html
■広島東洋カープ春季
宮崎日南キャンプ特別参加体験福袋…税込100,000円 
https://www2.sogo-gogo.com/wsc/514/N000012885/0/info_d
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:09:35 ID:zr8PJ+mc0
岡山の吉本閉めただろあれで広島より都会?ふーん ご立派
302あいつが超極モモタロー:2006/12/26(火) 18:36:36 ID:wCX8/lhP0
ああ!!!!!
岡山っっつつ!!!!!!!!!!!
今、岡山がとまらないっっつつ!!!
岡山を止めないでっっつつつつ!!!
止まらない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜岡山っっつつつつ!!!!!
あなたはうらやましいんでしょう?????????
福山がすっかり岡山になついているのがうらやましいんでしょう?????
ああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうでしょう、そうでしょう!!!!!!!
福山市民の調査では岡山に好意を持っている人が広島のそれを圧倒していますっっつつ!!!!!!
これからは岡山の時代ですっっっっっっつつつつつつつ!!!!!!!!!!!!!

あーーーーーーーーーーーーはっはっは!!!!!!!!!!!

303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:46:26 ID:wCX8/lhP0
http://www.the-hayashibara-city.jp/magazine/index.html


                        ↑
ふっふっふっふっふっ・・・・・
さあ、怖れ、おののけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とどめだっっつつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
狭島よっっツツツツ津津!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あーーーーーーーーーーーーーーはっはっは!!!!!!!!!!!!!

304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:08:53 ID:swc7JN2xO
黒田投手のおかげで広島大好きになったわw
お金に転ばない人間性義理や人情を重んじる男気に溢れてる
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:10:33 ID:uJEUpbODO
>>304
黒田に負けず劣らずサンフレッチェの佐藤も漢だ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:18:13 ID:dGTJKkKnO
岡山モモタローズを結成してプロ野球に参戦させたらおもしろいのにな。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:26:25 ID:FM29wc4j0
倉敷テンリョーズと激しい抗争するだけだろw
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:06:30 ID:0eIq4f26O
都市高速二号の工場が凄いね。府中のJRまたぐ辺りの景色とかたまらんね
東雲の出入り口もいつのまにか橋脚ができてて驚いたよ
309えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/26(火) 22:49:42 ID:UIEB4mlT0
>>286>>290
てゆーか、そこは本スレじゃないし。>札仙広福
私がいるところが本スレですよ。

>>300
今日そごうに立ち寄って見かけましたよ。えらいタイヤがデカイような気がする。
マツダらしいデザインだけども、かなりカッコイイですよ。

そごうの福袋、広響の生演奏福袋も面白そうだねw
前にTVでやってた「とんねるずのハンマープライス」のようなノリに近いような気がする。

>>304-305
本当にスポーツを愛する人たちに感動を呼んだエピソードだよね。
カープ・サンフレにとってターニングポイントとなるのは間違いないと思う。

>>308
東雲方面はあまり行かないんでよく分からんのですが、いいペースで工事が進んでるね。
間所ランプ付近もかなり橋脚が出来ております。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:59:39 ID:PRdmZSON0
アストラム西原駅周辺の高層マンションの建ちっぷりが尋常じゃないな
あの辺の人口が増えることはアストラムラインの乗客増加に良い影響を与えるだろうね
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:16:43 ID:HSzErtD60
先日はクリスマスだったけど、どういう訳か広島の街に岡山人のカップルが多数。
岡山から広島まで結構離れていて時間も金も掛かるのになんでだろうと思ってたら、
岡山からやってきた様子の一組のカップルがこんな会話をしていた。
「広島ってオシャレで岡山にはないショップもあってイケてるよね。
岡山では売ってないブランドものだって売ってるし、若い人が楽しめるスポットだって
いっぱいあるし、岡山よりずっと洗練されてるよ。岡山でクリスマスなんてありえないよね。
ダサい岡山でクリスマスなんて雰囲気ぶち壊しだよ」。
まあ、このカップルの言ってることが本当かどうかしらないが、地元の人間にボロクソ扱いされてるんだから
岡山は若い人達が楽しめるようなオシャレでイケてるスポットが存在しない、
一刻も早く脱出したいと思う街なんだろうwwww
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:53:03 ID:XPvGldF+0
今日も人が凄かったよ。
中心部の人出は確実に増えてるな〜。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:23:58 ID:7a6CERL/0
うむ、岡山中心部の活気は凄かったな。ゴーストタウン広島とは偉い違いだ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:34:41 ID:3bF2ZRgn0
http://miyamotokenji.jugem.jp/
>さらに、私はこのような夢も描いております。
>
>それは、泥化の特に激しい猿候川を、駅前のエールエールA館の裏
>から仁保橋まで埋め立て、幅25m前後の運河とし、残地を宅地
>として売却することによって、事業費を賄い、そして、その運河を
>活用してヤード跡地の再開発、広島駅の再開発、そして「水の都
>ひろしま」の観光資源とする、というものです。

猿候川の埋め立て&運河化を考えてる議員発見。
埋立地を水辺のオープンカフェ&トランジットモールにして
広電の路線を移設ってのはどうだろうか。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:30:03 ID:ZXiCiDpd0
駅前大橋から仁保橋までって3.5kmもあるぞ?
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&el=132/29/38.558&nl=34/22/33.555&scl=70000&dist=csA460ynv915,csI257yni074,ctN418ymR162,cu6126ymw171,cub138ymi330

そんなに埋め立てて需要あるかな?宅地にしても公共交通の便は悪そうだし、不動産価値も低そう。
でも発想は面白い。
あとは洪水対策を練ればなお良い。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:36:27 ID:ZXiCiDpd0
あと、埋めるんなら広島駅側のほうだけ埋める形がうれしい
南側の川辺の緩衝帯は結構好きだ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:10:17 ID:/FIeDU3tO
広島県全部埋めちゃえばよくね?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:36:23 ID:Q967TYKY0
>>302
あのー福山の人間はすっかり岡山になついてませんけど ももっちらいなー空気運搬しまくりだし
ローズライナーの大盛況とは雲泥の差 資格試験のときの試験場以外用ないしね
一部の松永人を除いて
319鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/27(水) 12:48:05 ID:U7hFmw5A0
コジマがようやく緑井に出店するみたいですね
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612270076.html
これで少しは家電価格が下がればよいのですが
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:42:52 ID:eg5bBtsm0
>>319
フジグランと天満屋の間の駐車場?
渋滞ポイントのど真ん中じゃないか。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:14:32 ID:esBukcbZO

■平均年収ランキング

http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html


東京    592.5
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5

全国平均  541.4
 
 
 
 
 
 
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:35:58 ID:UJGeJzha0
緑井に出店するには理由がある。
山口・浜田・三次・松江などのアクセスがよいことが掲げられるが、
それよりも、中心部に入るには20〜30分かかることが一因だと思う。
広島ICのすぐ近くだからだが、ここ10年の変貌は凄いの一言。
イギリス二階建てバスのラーメン屋やスクラップのもぎ取りセンター
竹やぶに隠れてネズミ捕りなど懐かしいね。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:19:29 ID:1KtZpYYI0
潰れた店も多いけどね。
そごうを筆頭に、ベスト電器、パソコンの館などね。
セセラが無くなってからもちょっとあそこ嫌な感じ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:00:11 ID:H4RHjnq+0
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:03:03 ID:TBttczwe0
豊かな自然環境や平均的な社会経済指標などから「日本の縮図」と言われる広島県は、多くの企業に日本市場のテストマーケットとして活用され、各種の新製品開発の一翼を担っている。
「広島を制するものは日本市場を制する。」日本市場の入口となる広島県は、皆様のビジネスにとって絶好の環境である。

さらに広島県では、電子・情報通信機器をはじめとする先端産業の集積が進んでおり、高度な独自技術を保有する優れた企業が多数存在している。広島県ではこの技術集積と豊富で優秀な人材を活かし、次世代を担う研究開発拠点づくりを目指している。
日本市場での成功を目指すなら、まず広島県からはじめるべきである。多くの消費財メーカーや飲食産業が広島県をテストマーケットとして利用してきた(ハンバーガーやジュース、たばこ、宝くじなど…)。
各種統計数値が日本全国の数値に近いことに加え、地形や人口分布などの理由から、広島県は日本の縮図といわれている。このため、多くの企業が日本全国の販売に先駆けて広島県で試験販売を行い、日本市場での成否を占っている。

また、広島県を中心とするわずか半径200kmのエリア内に2000万を超える人々が居住し、GDP8000億ドルを生み出している。半径400km内は、GDP約2兆ドルというドイツを凌駕する巨大経済圏である。
中枢機能の集積と高度な物流機能のため、実に多くの企業が営業拠点を広島県に置いている。

http://www.jetro.go.jp/invest/region/hiroshima/basic.htm
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:26:31 ID:34Wfi9u20
コジマって微妙に勝負に挑んでいないような・・・
宇品にしても、安佐南にしても激戦地から外れたところに出店してるし。
福山は真っ向勝負に臨むみたいだけど。

八木にしても、中心部にしてもヤマダはデオデオに対して勝負にでてるのに・・・
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:27:12 ID:1NQUP2lS0
http://blog.stepon.co.jp/contents/special/archives/000308.html#04
中国地方ランキング

   気になる沿線    その沿線で気になる駅
                1位      2位     3位
1位 山陽本線       五日市    廿日市   広島
2位 広島電鉄宮島線  広電五日市 楽々園   山陽女子大前
3位 アストラムライン  牛田      西原    祇園新橋北
4位 広島電鉄横川線  横川駅    十日市町
5位 広島電鉄本線    広島駅    土橋    十日市町
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:45:07 ID:hrpqio2R0
>>326
ヤマダはデオデオだから勝負できるわけで
なんつっても、あのデオデオだからなw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:24:28 ID:2G1MwTOc0
カープアカデミーに
サミー・ソーサが連絡している件
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:13:37 ID:C5mAt2hP0
煽りが3分の1のお国板だが来春から風向きが変るかもしれんな。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061226k0000m040135000c.html

今まで詳しい事は出さなかったISPもじゃんじゃん名前と住所を公開せざるを得なくなる。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:26:52 ID:orhkkKkp0
発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
 インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても
被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。これまでは発信者が開示を拒否すれば、
誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。
業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。【ネット社会取材班】

 02年に施行されたプロバイダー責任制限法はプライバシー侵害など正当な理由があれば、被害者がプロバイダー(接続業者)に対し、
書き込みをした発信者の情報開示を求める権利を初めて認めた。しかし、実際の運用では
「どのような内容が侵害に当たるか明確な基準がなく、業者側で判断できない」(社団法人テレコムサービス協会)
との理由で、発信者の同意が得られなければ事実上、開示できなかった。

 このため、業界は総務省とも協力し、同法に基づく自主的な発信者情報開示のためのガイドラインを策定することを決めた。
原案によると、他人の氏名や住所、電話番号など個人を特定する情報を掲示板などに勝手に書き込む行為を幅広く「プライバシー侵害」と認定。
個人を名指しして病歴や前科を公開することも含まれる。
こうした場合にプロバイダーが被害者からの要請を受け、発信者の同意がなくても、その氏名や住所、電話番号、電子メールアドレスなどを開示できるようにする。

 一方、名誉棄損については、プロバイダーによる任意の発信者情報開示をあまり広く認めると
「政治家や企業経営者らの不正や問題点の内部告発までネット上からしめ出す懸念もある」(業界団体幹部)と判断。
これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や公益性、真実性などが認められない個人への誹謗(ひぼう)や中傷に限って自主的な開示の対象とする。

 被害者は裁判で発信者情報の開示を求めることが多かったが、悪質な書き込みをした発信者を早急に特定し、損害賠償請求できる可能性も高くなるとみられる。

 業界と総務省は一般からの意見も募集したうえで、早ければ来年2月にも導入する方針。

英文を読む
毎日新聞 2006年12月26日 3時00分
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:09:57 ID:Uo5d/r4AO
岡山ニート君、大ピンチw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:58:20 ID:ZPjtvMSh0
>イギリス二階建てバスのラーメン屋や
あれって普通のバスを真っ赤に塗って2台重ねただけじゃないの?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:40:38 ID:PKz5nXkQ0
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:03:40 ID:RilqLbZb0
グリーンムーバーマックス、ついに全国デビュー。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612290012.html
336えかろ〜て☆今日が仕事納め ◆32uxc7TWWU :2006/12/29(金) 07:52:54 ID:Oa+H824gO
三越前に行列が・・・
ひょっとして福袋の売出しかな?寒いのに大変だなあ。

平和大通りから見える己斐の山々がとても綺麗です。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:11:53 ID:m3SCgCX00
>>336
そごうの福袋の件といい各百貨店景気がいいな。なにせ広島繁華街は堅調な個人消費に支えられ活気にあふれかえってるからな。
広島経済が好調で利潤が市民に還元されていると言うよりは中国地方の利潤が広島繁華街へ還元されていると言うべきか。
勝ち組広島市民でも所得差は拡大傾向ににあると思う。

今朝の中国新聞 2007年度景気シンクタンク予測

(広島県)  自動車、鉄鋼を中心に生産、輸出が拡大し、個人消費も堅調なことから、07度は全国レベルかそれ以上の景気拡大局面が続く。
(山口県)  個人消費は低調に推移するものの、中国向けの輸出などに支えられ、自動車、科学、造船など製造業や設備投資が堅調で、07年度も景気拡大が続く。
(岡山県)  水島地区の自動車、化学、鉄鋼が牽引するが、中だるみの可能性もある。沿岸部と山間部で格差が続く。
(山陰地方) 大都市、大企業のような景気回復は、山陰地方には望めない。依存度の高い公共投資の増強が見込めず、個人消費も低迷する。
(鳥取県)  県経済を牽引する産業が少なく、公共投資の増大も見込めないため、引き続き厳しい状況が続く。
(中国地方) 米国、中国など海外経済の持ち直しを背景に、自動車、鉄鋼を中心に生産・輸出が増勢を回復。
        緩やかな景気回復基調をたどり、07年度の実質域内経済成長は1,4%と6年連続でプラスに成長する。

大まかには山陽と山陰で明暗を分けた内容。
控えめな予測にとどめる山口・岡山予測。ひろぎん経済研究所は「07年度の広島経済は全国レベルか、それ以上の景気拡大が見込める」と予測するなど好調な山陽三県の間にも格差が広がる。
中国地方(特に山陽)は広島依存型の産業形態に年々変化させているのだろうか。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:56:45 ID:FhuHuZgD0
国交省と広電、LRT利用促進へ実証実験−新運行表示システム導入
国土交通省と広島電鉄は、08年1月をめどに広島市でLRT(次世代型路面電車システム)の利用促進に向けた実証実験を行う。
定時性の確保が難しい路面電車で分単位の接近情報や車両の種類を停車場で表示するロケーションシステムを導入、利便性を高めて利用を促す。
総事業費は約3億円。うち約2億円を国交省が負担する。
国交省は道路でのLRT優先信号の導入実験も視野に入れ、LRT化を推し進めていく。

実証実験は国交省、警察庁、学識経験者、全国路面軌道連絡協議会などで組織する「LRT等利用促進施策検討委員会」主導で行う。
実験の舞台は広電2号線の広島駅―西広島駅間。
区間には5路線が合流・分岐するT字型ジャンクションの紙屋町交差点(広島市中区)など、信号や交通量の多いポイントや小刻みなカーブを多数含んでいる。
定時性確保の難しさの要因が集中した路線で、車両も1両編成、連結車、低床車などが入り乱れている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061229-00000019-nkn-ind
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:21:06 ID:sqj2ixKt0
>>338
 楽しみだな。
特に
>>国交省は道路でのLRT優先信号の導入実験も視野に入れ、LRT化を推し進めていく。
無事成功して欲しいモノだ!
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:14:07 ID:UmJnQ4zV0
LRT推進法案は次期国会の予定だっけ?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:46:02 ID:Yx4ruWOQ0
外国人観光客がやたらと多い@広島駅
みんな宮島にいくんだろうね
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:03:35 ID:Iw7jAfHE0
今年1番のビックリニユースは
世界剣道大会V12の日本が準決勝で米国に敗れると言う前代味門
の出来事があり、開催からのVが途切れ、初めて他国にVが移動したそうです。
ちなみに、優勝は韓国だそうで初優勝だそうです。
ここにも、国際化の波が押し寄せているようです。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:21:20 ID:F30oBjVCO
国際化じゃなくて広島の場合、岡山化だろ(笑)
岡山資本あっての広島であること、DQN化が進む衰退広島を捨てて、まともな広島人が岡山に逃げ出している事実を忘れるなよ。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:43:37 ID:Iw7jAfHE0
>>343
君がそう思うならそれもよしw
ただ言えるのは、広島県は州都など殆ど論議されていないし
岡山県のようにマスコミを賑すことは余りないね。
中国新聞は廿日市と福山地区に最新の印刷工場を、又、広島・
福山・周南(山口)地区に各基幹施設を配置している。
因みに、朝日新聞などは広島現地印刷と名打つて、福山の
印刷工場に委託しているよ。
山陽新聞は、駅から700mとるくらいにの所に本社屋を
新築。
この辺りから、投資の仕方が違っているよw
どちらが正しいかは分からない?



345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:49:18 ID:p1rLa8az0
>>344
 中国新聞でも「道州制関連」はそこそこ記事は載せていた。
そして来年はソレをさらに意識してワイド中国とかいうコーナーを新設するらしい。

 中国新聞と山陽新聞のシステムの違いは・・・・
ブロック紙へ再挑戦する企業とそうでない企業の差は大きいよw
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:58:58 ID:Iw7jAfHE0
>>345
そうかー、認識不足ですみませんでしたw
来年は、広島県もっと貪欲に州都を国にアピールしないといけないね。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:09:48 ID:FzoHqYup0
空港も市内にないところが州都になれるわけないだろ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:26:39 ID:p1rLa8az0
>>347
 中国地方の拠点として作られた空港なのだから人口の分布を考えればあそこがベスト。
他県の方々の利用も考慮しないとイケナイからな。
元に岡山の方々が広島空港のキリ番をとってたし・・・・
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:28:41 ID:FzoHqYup0
濃霧で時間が頻繁に遅れるのに笑える
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:28:52 ID:pbEs1ak1O
岡○との付き合いは今年いっぱいで終わりにしようぜ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:20:39 ID:Mm7tLc+l0
>>349
CAT-IIIa 運用開始予定は平成20年だから、それまでは笑っててくれ。
http://www.pa.cgr.mlit.go.jp/hiroshima/A_kuko/index.htm
352鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2006/12/31(日) 02:27:54 ID:SWOkPMAp0
岡山の倒産、負債過去3番目

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612310027.html
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:46:37 ID:1+MOWXyP0
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:09:20 ID:YSio4GYtO
>>343
そんなに岡山資本が元気なら何故それが広島や福山にだけ投下され倉敷の三越跡には投下されないか 岡山県自体がショボ過ぎる証だろ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:51:22 ID:ylAVTCPN0
来年も広島にとっていい年でありますように
ちゃんと来年に新球場着工しますようにw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:20:13 ID:pYJ9VupS0
他県資本といえば、もみじ銀行が次々と山口銀行に変わっている件について。
元々広島市とかにはあったけど、ついに西条にも山口銀行が。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:37:13 ID:YSio4GYtO
福山の山銀は二店舗から一店舗に減ったけどな
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:52:36 ID:pbEs1ak1O
このスレは広島県のスレだろ?広島市専用のスレたてたらどうだろ。
359えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/31(日) 09:42:40 ID:M1ccPm7T0
今年も終わりですね・・・一年が経つのは早いものです。

>家電量販店ネタ
>>326氏の言われる通り、八木だったら勝負にならんかったかもしれんね>コジマ 緑井にずらしたのがミソかも。
先日、東北のデンコードーがギガスケーズデンキの傘下になるというニュースが出ておりましたが、家電量販店の競争・再編は当面続きそうだね。

 12/25の日経流通に、「家電量販店の地域別販売金額シェア」が載っておりました。
・ヤマダ→全国軒並み10%超。一番低い関西でも10%程度、中国地方は約15%だが、他地域は10%台後半。お膝元の北関東は約30%。
・ヨドバシ・ビック→首都圏で強い。両社とも首都圏で15%〜20%の間で推移。
・コジマ→首都圏、北関東で10%超。特にお膝元の北関東で約15%。中国地方でのシェアは一番低い(2〜3%くらい)。
・ベスト→お膝元の九州で10%台後半(ヤマダとほぼ同じ)。中国地方は10%弱。
・上新→お膝元の関西で10%台後半。
・エディオン→中部地方で30%弱。中国地方は40%。関西でも約15%。

↑エディオン各社は、地元でのシェアがダントツ高いことに注目。
エディオン(デオデオ)の中国地方シェア40%という数字が驚異的であることが分かると思います。



360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:46:44 ID:p1rLa8az0
 私が思うに>>338はかなりのびっくニュースだと思うのだが反応薄いな・・・・


>>358
 そんな事をしたら広島県から広島市と福山市を引き抜いたことになってしまう。
芸北・備北・尾三でそんなに盛り上がると思えないし、このままで良いのでは?
ある程度賑わっている方が話題も振りやすいだろw
361えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/31(日) 09:49:28 ID:M1ccPm7T0
つづき
>>334
スノーヴァが生まれ変わりましたね・・・マリーナホップのフットサルコートといい、これからも増えていくのかな。
>>335
電停や車内でポスター出しまくりw
>>337
来年は、もっと景気回復が実感できる年になりますように・・・
>>338-340
レスが遅くなってスミマセン(>>360)。これはいいニュース。
「電車がきます」の表示だけではあとどれくらいで到着するのか分からないことが多いからね。
優先信号の整備とセットでどんどん推進して欲しいものです。
>>341
年末年始は多いよね。何故かGWやお盆の時期も多いんだけどw
>>348
送迎のため広島空港にやってくる貸切バスも、何気に県外バス会社のものが多かったりするからねw
>>355
今年の総集編を考えてますので、しばしお待ちを。
>>356-357
もみじと併用する戦略みたいね>山銀 大きな取引先を山銀が担当し、リテール(個人)はもみじ・・・といった感じで。
>>358
もともと広島市スレだけど、県全体の話題になっても構わないと思いますよ。「結束が固い」という証拠にもなりますしw


362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:52:10 ID:3m/JDef+0
市の中に町があるのに、州都になれるの?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:08:39 ID:YSio4GYtO
ローマの中にバチカンはありますがローマは首都だな
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:18:31 ID:RawAv0F50
>>362
おまえ社会人じゃないだろ。そんな細かいこと気にすんな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:21:55 ID:p1rLa8az0
>>362
 その点は大丈夫w
奴ら安芸郡(特に海田町や件の府中町)は「寄生虫」だからw
自らの存在で寄生主が死にかけたら普通の「寄生虫」は他所に行くけれどあいつらはそうは行かない。
だから自らの存在で寄生主が死にそうになったら同化、即ち合併を迫られる。
道州制による広島市の最大の利点は「マツダが広島市の会社になる」かなww
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:25:31 ID:3m/JDef+0
>>363
そんな崇高な街と一緒にすんな

>>364
そりゃ、お前だろ

>>365
世の中、そんなに甘くない
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:28:38 ID:pbEs1ak1O
広大跡地の高層マンションいくらぐらいするんだろ?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:56:25 ID:O5JOcQYeO
>>366
君のレスつまんないから、明日からもうこなくていいよ。今日までご苦労さん
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:35:07 ID:jJbErRvU0
広島の経済が好調なのは呉の「潜水艦陸揚」が多いに関係している。
あれで気の流れが東南方向からの「覇気」が強まり、宮島からの「清気」が緩和されている。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:06:23 ID:pI3T8cDh0
年末に大和ミュージアムにぎわう

今年もあと1日となりましたが、呉市で観光名所になった大和ミュージアムは、30日も家族連れなどでにぎわいました。
門松などが飾られ新年を迎える準備が整った呉市の大和ミュージアムです。
戦艦大和の10分の1の模型をシンボルに去年4月オープンした大和ミュージアムは、今年度もこれまでに98万人が訪れました。
この年末年始は1月8日まで開館しています。
 
「今年は教育旅行や平和学習の修学旅行が去年より倍増しました。
これからも広島市と連携していきます」(大和ミュージアム 伊牟田真治主幹)
大和ミュージアムそばには来年4月、退役した潜水艦をそのまま屋外展示する海上自衛隊呉史料館がオープンする予定で、年明けから内装工事が本格化します。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:16:19 ID:/0tvMNB90
>>362
州都なんてどうでもいいくせに。
市の中にある町のせいでお前が住んでいる向洋地区のインフラ整備されないから合併して欲しいだけなんだろ。
合併しない自治体の周辺を整備したって何のメリットも無いからな。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:05:44 ID:t3SF7saz0
366はいつもの頓挫厨だな
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:15:49 ID:YSio4GYtO
州都は府中町でケテ−イ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:17:08 ID:8jDmPCvU0
24階サウスタワー完売だって、ノースタワーも着工してる
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:31:07 ID:iMQrobnoO
やっぱ広島すげーわ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:51:38 ID:uEJmjof+0
>>370
今日、行ってきたよ

>>371
別にそう言う訳じゃないんだけど
うちの近所はそれなりに発展しているし

>>372
頓挫厨って、新球場建設について建設的な話をする人のことか?

>>373
あ、それいいねw
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:27:09 ID:pI3T8cDh0
もし広島空港が広島市内にあったら福山・尾道・三原市民は不便だ。
なぜなら岡山空港の方が近くなるから・・・そっちに流れる。(東京便など)
いまの場所が県内各地から利用するのにちょうど良いと思う。

年末年始(12月28日―1月8日)に広島空港の国際線を利用する人が、前年に比べて2割程度増える見込みになっていることが、広島入国管理局のまとめで分かった。
景気回復を背景に海外旅行客が再び増えている。
入管によると、期間中に同空港を発着する海外便の予約者数は1万6980人。
前年同期の1万4114人に比べて2866人、約20%増となった。
出国のピークは30日の1340人。
帰国のピークは3日の1080人。

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:42:27 ID:s8fpsXRL0
☆頓挫厨はスルーしましょう☆

○頓挫厨の特徴
・年齢は30を過ぎてるらしい
・向洋に住んでるらしい
・一日中パソコンに張り付いているので、おそらくニート
・態度だけはでかい
・自分の意見が一番であると思い込んでいる
・一般的な広島市民のつもりだが、大多数の一般的な広島市民とは考え方に大きな隔たりがある
・奴の脳内では、「自分の意見と違う奴=広島市民ではない」という公式ができあがっている
・自分の意見にケチをつけられると、「広島市民以外は口を出すな」「お前どこに住んでるの?」などと反論する
・地元民を強調しているのにも関わらず、郷土愛は全く無く、広島が大嫌い
・広島を出たいと思っているが、引っ越すことすらできないヘタレ
・府中町が合併しないために自分の住んでいる場所が冷遇されているで、府中町が嫌い
・憂さ晴らしに、府中町の民家にゴミを捨てているらしい
・府中町が嫌いなくせに、ソレイユは好き
・広島市の中で比較的優遇されてる中区や西区も嫌い
・大の野球嫌いで、新球場建設が頓挫して欲しいと心底願っている
・なによりも、自分が住んでいる場所のインフラ整備をして欲しいと願っている
・レス番を5つ以上並べて、いちいち意見を返すが、大した内容ではない
・球界再編板やまちBなどにも出没し、同様に嫌われてるらしい
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:57:37 ID:p1rLa8az0
>>378
 カスが、くだらない大晦日ぐらいくだらない工作活動を止めろ!






>・態度だけはでかい
>・自分の意見が一番であると思い込んでいる
>・一般的な広島市民のつもりだが、大多数の一般的な広島市民とは考え方に大きな隔たりがある
>・奴の脳内では、「自分の意見と違う奴=広島市民ではない」という公式ができあがっている
>・自分の意見にケチをつけられると、「広島市民以外は口を出すな」「お前どこに住んでるの?」などと反論する
>・地元民を強調しているのにも関わらず、郷土愛は全く無く、広島が大嫌い
>・大の野球嫌いで、新球場建設が頓挫して欲しいと心底願っている
>・球界再編板やまちBなどにも出没し、同様に嫌われてるらしい

奴に関してこれらは当たってるな (ぇ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:46:56 ID:orpLUgDN0
広大跡のマンションは売れ行きが予想より悪いね。
渚ガーデンもまだ売れ残ってるし。
宇品もあるし明らかに供給過剰だな。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:55:11 ID:PSaAxp2o0
>>380
場所は悪くはないんだけどある意味交通のはざまみたいな場所だもんね
車で移動するにはアレだし
382広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2006/12/31(日) 20:02:58 ID:m+klmqIe0
>>333
二階建てじゃなかった気がする。
あの店は焼き飯は家で作るような焼き飯で中華料理屋みたいな味付けじゃなかった。
ラーメンはうまかっちゃんの味だった。

まだあるのかな
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:08:10 ID:uEJmjof+0
>>379
でも、それは実に真っ当な意見だな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:12:53 ID:iabmJMcg0
>>380
完売してるのに売れ行き悪いってw
HPに載ってるぞ
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:36:55 ID:p1rLa8az0
>>384
 
 逆に考えるんだ!

きっと>>380は跡地のマンションが即日完売すると信じていたんだ!!
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:25:24 ID:gtrUyGK20
>>380
発売2ヶ月で7割売れたのにこの言い様w
バカ山スギw
387えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/31(日) 21:54:56 ID:M1ccPm7T0
さすがに今日の広島市内はいつもより人少なかったですね。
本通界隈でも18時頃には半数以上の店が閉店しておりました。
市電に乗ってても、半数以上が観光客だったようでしたが、
女性2人組が市電の中吊り(宮島ロープウェーの初日の出運行広告)を見て、「これいいねー」と言っておりました。

>>377
チャーター便も好調のようですね。海外便の拡充が他空港との差別化を図る近道でもあるし、今後とも利便性を高く保って欲しいと思います。

388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:22:46 ID:Iw7jAfHE0
>>380
全然分かって無いw
トータテ広大現在状況見てない香具師w
見てから言いな。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:38:29 ID:3AHQQYAP0
発売して完売まで1年かかれば売れ行きがいいとは言えないよ。
しかし渚の売れ行きは悪すぎだな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:44:55 ID:XRMoY2or0
70mマンションで一喜一憂とは
2ヶ月で完売じゃなく7割かよw
それ普通に売れ行き悪いだろ
391えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/31(日) 23:14:14 ID:M1ccPm7T0
広島この一年

@「引き続き広島経済が好調」
マツダを中心とした製造業が引き続き好調。9月期中間決算で、マツダが過去最高の利益計上を発表。
以前からの鉄鋼・造船の他、日本のDRAM製造拠点である広島エルピーダの追加投資も決定。
個人消費も回復基調であり、今後もバランスの取れた発展が見込まれる。

A「2年に1度のアニメーションフェスティバル開催。新しい取り組みも加わり、アニメの街づくりへの第一歩を踏み出す」
アニメーションフェスティバルは20周年。加えて経済同友会主催のアニメーションビエンナーレも2回目を数える。
さらに、ポールイマージュ広島による「フィルムマーケット」や期間限定の「アニメーションセンター」開設など、新たな動きも見られ、
本格的にアニメの街としてのPRがスタートした節目の年でもあった。

B「広島市中心部で地価上昇の動き。不動産投資マネーの流入や再開発事業が具体化に向けて動き出す」
中区の繁華街を中心に、地価が上昇に転じる。本通商店街では現在2箇所でビルの建て替え工事が進行中。
ダイエー閉店後の跡地活用については、袋町はユアーズやデオデオネバーランド他、駅前はアミューズメントやお好み広場・・・と早期解決。
その他オフィスビルの建て替えも数件進行中。マンション建設も宇品のアーバンやトータテのガーデンガーデンなど、ビッグプロジェクトも進行。
気になる再開発事業は、新幹線口が具体化。新球場も設計案が決まり、施工に向けて急ピッチで計画進行中。
広島駅前C・Bブロックも概要が発表された。



392えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/31(日) 23:16:20 ID:M1ccPm7T0
つづき

C「カープは変わった。まさに実感する年」(個人的にはこれをトップに持っていきたいんですがw)
成績は5位に終わったものの、マーティー改革は着実に浸透している。
若手にもチャンスを与える起用、梵新人王、マーティーのベース投げw・・・・・・・・そして黒田の残留会見。
黒田にしても、今後のカープに希望が持てたからこそ残留を決意したのかも知れない。
その男気にファンは応えていかなければならない。来期はもっと市民球場に応援に行きましょう!!

D「J2降格危機から這い上がったサンフレ」
Jリーグ開幕からしばらくして監督交代という事態にまで発展した不振劇。
ペドロヴィッチ監督の手腕もさることながら、暫定で監督を務めた望月GKコーチの采配も賞賛に値するだろう。
終盤の快進撃で今年は10位で終了。今年、寿人・駒野はW杯出場。

E「やはり観光客は確実に増えているのでは?」
呉の大和ミュージアムが連日賑わっていることもあり、広島市内でも観光客が増えているのを実感。
日本人もさることながら、外国人もアジア系の人々を良く見かけるようになった。
今後は、中国地方や瀬戸内地域とネットワークを結び、さらに魅力を発信できるように皆さんお国自慢に邁進しましょうw

F「やはり映画ロケも多かった」
「花田少年史」(竹原・忠海)や「恋する彼女、西へ」(広島市)など、今年も何本か映画ロケが行われた。
広島ロケ作品の特徴は、「広島でないと撮れない映像」が多様されていること。
広島で撮るからこそ意味があるメッセージ性が強いものばかりだと言えるだろう。



今年一年ありがとうございました。皆さんよいお年を・・・・・来年も広島に幸あれ!!
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:40:45 ID:Iw7jAfHE0
えかろ〜て☆ひろしま さんへ
1年間お疲れ様でした。
来年も楽しい話題と冷静な書き込み期待していますよw
本当に有難うございました。
394あいつがモモタロー:2006/12/31(日) 23:49:39 ID:jJbErRvU0
諸君!!
一年間全霊をかけた闘い、敵ながら天晴れであった!!!
来年も「地方の地方=地方対中央」「一極集中は商業主義」のモモタロー主義のもと、引き続き闘いを挑み
続ける所存!!!!!

ら い ね ん も よ ろ し く ! ! !

395えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/12/31(日) 23:56:51 ID:M1ccPm7T0
>>393
どうもです。来年も様々な角度から広島の素晴らしさを伝えていこうと思っています。
とりあえずは2月の「ひろしま通認定試験」を受験するつもりです。

では良いお年を・・・
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:06:24 ID:64ApUJ7O0


あ け お め で す ♪
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:11:20 ID:qJyTEB1k0
2007年も岡山躍進、広島衰退が続く広島にとってつらい一年になるだろうwwww
398広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2007/01/01(月) 00:19:07 ID:p3/0laRi0
>>392
カープ信者ですなぁーw
俺も毎年カープは変わったって言ってる気がするw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:48:19 ID:ms2oOa590
ライオンズタワー20階マンション今年9月完成
駅前ホテル夏着工くらいしかないよ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:01:04 ID:HCSoxOm4O
>>397
新年早々くだらねえ煽りすんな
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:15:20 ID:KEFbTmN70
>>400
ゴミ山人は病気なんでw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:45:19 ID:IfeLafXJ0
 あけましておめでとう。

 早速だけど今朝の中国新聞にて・・・・
まさか中国新聞が「再開発関連」で三面も割くとは思わなかった。
それだけ広島の再開発が目白押しであり、大いに期待でき、かつ不安であるということだろう。

それによると今年の予定は

完成

・アーバン宇品一期 一月
・本通りヒルズ 八月
・アーバン本通り 年末


着工

・新球場 十月
・若草地区四棟(ベストウエスタン含む)
・ゆめタウン広島(来年春完成→今年中に着工?)

構想発表

・知の拠点入札 三月
・二葉の里 六月頃
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:56:40 ID:untjp3qZ0
景観規制のアホが邪魔すぎ。市長変えろ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:14:33 ID:ostiPb990
>>351
CatVa完成後は、人工地盤のせいで見た目の広島空港は3300m級になるのか。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:27:18 ID:HQp5IBPV0
中国電力おめ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:10:26 ID:NSkFGlj00
相変わらず他都市から関心も持たれず嫉妬もされずで閑散としてますねw

岡山スレで広島人ID:nGRz4E4Y0が鬱陶しいので軽く煽らせていただきますねm(_ _)mペコリ

衰退田舎広島の実態!!
東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”の項目はほぼ全てww

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度の低さ 都市文化成熟度の遅れ)
・・・

その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:17:10 ID:NSkFGlj00
シンクタンクの人間も呆れた広島の衰退ぶりと魅力の無さw

【2006都市比較アンケート結果】※国内メディア関係者およびシンクタンク研究員など有識者が調査対象

■将来性のある都市(3つまで)
1 福岡 38.8%
2 名古屋 33.9%
3 横浜 33.6%
4 東京 29.7%
5 仙台 23.3%

7 札幌 12.7%
    :
    :
    :
14 広島 3.4% ←地方都市最下位w

■住んでみたい都市(3つまで)
※選択基準 ・繁華街の充実度・交通機関の発達・文化発展度・地場経済安定による雇用状況・住宅事情など
1 神戸 33.9%
2 京都 27.6%
3 札幌 26.8%
4 仙台 24.0%
5 福岡 22.7%
6 横浜 22.2%
7 東京 17.1%
    :
    :
    :
13 広島 1.8%←地方都市最下位w
http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/060921ninchido.pdf
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:24:52 ID:NSkFGlj00
たった数カ月でこれだけ

○岡山
・ニコンインステックが中四国拠点を岡山に新設 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが岡山に中四国支店を新設
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設 ・第一法規が岡山に中四国支社を設置
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転 ・小野田化学工業が大阪から岡山に西日本支店を移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置 ・NEC三栄が中四国事業所を広島から岡山に移転
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:32:21 ID:NSkFGlj00
●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)  ・第一法規が中国支社を閉鎖し岡山に中四国支社を新設
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退 ・ニコンインステック撤退(岡山に移転)
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが営業所に格下げ、統括支店は岡山に移転
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設 ・広島島根岡山3県のAコープが合併し広島に事務所を設置
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:54:49 ID:NSkFGlj00
中国地方住民からも全く相手にされない衰退都市広島w

〈中国地方各県 住民意識調査で「中国地方の拠点都市は?」の問いに大半が岡山を支持〉
中四国州ではいうまでもなく中国州でも「広島州都」は絶望的に
※広島都市圏の中枢拠点性を高める方策を検討している広島県、地元経済界による協議会が中国地方の住民を対象に実施した意識調査。

■広島市より親近感を感じる都市(複数回答)
@岡山市36.3% Aなし27.1% B大阪市19.6% C福岡市16.0% D神戸市15.6%

■中国地方の拠点としての役割を期待する都市圏(複数回答)
@岡山52.8% A広島29.9% B倉敷15.5% C福山13.2% D下関12.2%

■中国地方で最も中心的な役割を果たす都市圏(択一)
@岡山38.6% A広島26.7% B下関7.4% C倉敷6.9% 福山D5.8%

このほか、広島都市圏より結びつきが強い都市圏、中国地方で最も中心的役割を果たす都市圏
過去一年間に訪問した都市−なども「岡山」がトップだった。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/03/2006110309475622001.html

411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:04:12 ID:NSkFGlj00
さすが衰退都市広島 増減構成から筋金入りの衰退っぷりw

笑撃の事実w
大幅社会人口減の衰退都市広島は自然増でなんとか人口増加を維持

しっかっしっ!!増加層の内訳は99.7%が 老 人 でした〜ww

こりゃ衰退する罠〜この町完全に終わってま〜す チーン

広島市 4年間増加数26169人 内高齢者増加数26098人 増加人口に占める高齢者率99.7% 

平成14年 総人口 1,128,000人 高齢者人口 169,459人
平成18年 総人口 1,154,169人 高齢者人口 195,557人
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1111913457351/index.html

岡山市 4年間増加数35587人 内高齢者増加数18211人 増加人口に占める高齢者率51.1%

平成14年 総人口 626,330人 高齢者人口 109,401人
平成18年 総人口 661,917人 高齢者人口 127,612人
http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/toukei/index.htm
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:12:02 ID:NSkFGlj00
衰退都市広島
あまりの衰退ぶりに大学教授や学者も地方中枢都市扱いをやめたようですw

「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、
現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。地元広島大学の教授だそうですが
「広」がなくなっていることに驚きを感じるとともに現実のデータを見せ付けられ何か寂しささえ感じます私たちは「広」の存在が希薄になりつつあることに対して危機感を持たなければならないのではないでしょうか。

http://www7.ocn.ne.jp/~hirano30/my_thinking/20051101.htm
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:23:35 ID:NSkFGlj00
広島の衰退は酷いですねw

つまり産業もスカスカ、支店経済も相次ぐ撤退でガタガタ、社会人口も流出でピーピー、高等教育機関も郊外に逃げて行ってショボショボ
魅力の無さと肥溜数だけが自慢の広島市ってことなんだよね?

仙台、新潟、名古屋、岡山、福岡など←大学もあれば産業もある成長都市
【バランス成長型 「I3」】
安定したスピードで人口が増加するパターン。
「I3」は学習期の増加寄与率が高く、大学もあれば産業もある新興都市が属する。前項の「全世代増加型」が、大学や産業の誘致に成功するとこの類型になる。


秋田、盛岡、広島、高松など←ロクな大学もなければ産業もない停滞村
【現状維持型 「N」】
地域間移動の影響をほとんど受けずに、現時点の人口構成のまま安定的に推移するパターン。
現状維持型の中でも「N」は産業も高等教育機関も中途半端なグループにカテゴライズされる。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:00:31 ID:IceCxj0zO
広島は田舎!
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 08:11:07 ID:y1HiQbc+O
オカヤマン うざい
岡山スレに帰れあ−うぜー
416えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/02(火) 09:09:41 ID:EdZCpHq80
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

>>402
まぁ、ここで話題になってる概略を端的に紹介してる感じだったね。

>>404
誘導灯だけじゃなく、人工地盤造ってるんだ・・・凄いね。

>>405
「5区で逆転 中国電力が3年ぶり優勝」
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20070101007.html
中学校(八本松・伴)、高校(世羅)に続いて実業団も広島勢が活躍しましたね。
今シーズンの活躍ぶりには驚きです。

さて、今日からバーゲンスタートですね。デパートなどではすでに行列になっていることでしょうw
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:33:06 ID:hlnLilaC0
みんな、元旦の中国新聞読んだか?
サンフの佐藤寿人が安佐南区に家を建てたそうじゃないか。
黒田といい佐藤といい泣かせてくれるよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:54:31 ID:dWXldNcB0
>>402
中国新聞山口版にも出てたよ。(広島市再開発ネタ)

実際スゲー規模だな。岡山なんかじゃ相手にならんと思った。

山口県はCATVで福岡のTV局と提携して地上波番組も流してたのだけど
地デジ化に伴って山口県にある系列局の福岡局の放送はなくなるとのこと。TX系とFNN系は山口にないからどーなるか調整中みたいだがいろいろ難しいみたいだ。
完全に無くなれば福岡の影響は少なくなるがFNNは福岡でも広島でもいいから見たい。

広島もある程度人口規模があるのだから1部山口愛媛と交えてTX系局が出来てもおかしくないのにな。
今ある再開発計画じゃ福岡を完全に凌駕してると思っただけに。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:29:26 ID:CCc4NOeJ0
福岡には黙ってても投資してきてくれるけど、広島は地力で頑張らないと駄目
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:36:52 ID:dWXldNcB0
広島の再開発は新球場以外は中央資本だろ。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:47:41 ID:USfx8ESV0
>>418
周防大島の山頂に高いアンテナ一本立てるだけで、広島県西部、山口県東部、
愛媛県中予の、人口合計三百万?をカバーできそうなんだけどねえ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:53:28 ID:yHG8yaHXO
俺はもう東京に住んで5年になる山口出身者だが、正直広島も福岡もただの地方のイナカだよ。
広島はまだまだだし、福岡も所詮は九州。
九州なんてもう中央資本に完全に植民地化されてるよね。
ロクな産業もないし・・・
その辺のイメージがあるからどうも見下して見てしまうきらいがぬぐえない(ほんとは嫌だけど)。
あえて子会社化して会計を別にしてあるから労働賃金も格安で本州との格差を感じる。
だからあっちの人と話してもまじで貧乏な人が多いし町も垢抜けない雰囲気なんだろな。
423えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/02(火) 21:15:13 ID:EdZCpHq80
ミリオネアに山本浩二が出とるw あ、星野の応援部隊か。何か面白くないw

>>398
スミマセン、レスが遅くなりました。
>俺も毎年カープは変わったって言ってる気がするw
私もおととしの「広島この一年」レスで同じことを書きましたよw
まぁ、「カープが変わる予感」から「変わったことを実感」できた年だったね。
 そうそう、ついに一般向けファンクラブができるね↓
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701020021.html
この特典は県外ファン向け・・・という気もするけど。県外ではなかなかカープに関する情報が入らないからね。
>>417
ほう〜そうなんじゃ。安佐南区ということは、ビッグアーチに近いこ○ろ団地とかw
すっかりサンフレの顔として定着したよね。今シーズンも楽しみ。
>>418>>421
徳山に何人か知人がいるけど、確かに「FNN系はCATVで見てる」・・・って言ってたね。
地デジ化になっても、山口県にはないFNN系とTX系はCATVでも見られるんじゃないかと思うけど。今度聞いてみよう。
広島にTX系はどうかなぁ・・・初期投資が膨大だからね・・・
それをペイできるくらい視聴率が稼げればいいんだけど、何せTXのコンテンツは(ry
まぁ、ウチはBS-Japanが見られるからそれほど苦にはならないんだけどね。
>>419
だからこそ真の実力が備わるわけで。
>>420
ビル関連なら本通のアーバンの例があるよ。
>>422
まぁそれは人それぞれでしょう。
自分は東京の考え方がすべて正しいとは思ってないし、比べること自体がナンセンスだと個人的には思います。


424えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/02(火) 21:19:07 ID:EdZCpHq80
今日の広島スポーツネタ

全国高校サッカー、皆実高校2回戦突破!! ベスト16進出
http://www.ntv.co.jp/soc85/greport/second.html
またも0-0からPK戦を制したみたいね。
さぁ、早速明日が3回戦。相手は鳥取の境高校とのこと。
明日も勝利でベスト8だ!!
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:13:25 ID:K8LUwmdF0
このままノーゴールで優勝とかして欲しい
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:41:24 ID:f3WU9Jg7O
>416
中国電力凄いねー

>広島市に本拠を置く中国電力の優勝で、昨年十二月にあった
>全国中学校駅伝(山口市)の東広島市・八本松
>全国高校駅伝(京都市)の世羅に続く、広島勢男子の全国制覇となった

>中学、高校、実業団の三つの全国大会を同一県が制したのは
>全国中学校駅伝が始まった一九九三年以降、初の快挙。
427えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/03(水) 09:50:23 ID:GcJ59fRf0
>>425
昨日の対戦相手の監督に揶揄されたようですが(ソース日経スポーツ面)、それはそれでスゴイw

>>426
今朝の中国新聞に載ってたね。
全国中学校駅伝の歴史が浅いからアレだけど、
すべての世代で栄冠を勝ち取るというのは、そうできるものじゃないよね。

中電坂口監督の今年の目標は、「チームの選手を今年の大阪世界陸上や来年の北京五輪に出場させること」と
昨日のRCCラジオの電話インタビューで語っておりました。

428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:48:53 ID:gqL70kvH0
>>422
東京がでかすぎるだけ。
広島は普通に都会の部類。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:57:58 ID:hiVrOeCP0
>>421
瀬戸内沿いの都市はそれで行けそうだが肝心の県庁所在地は盆地なだけに無理っぽい。
>>422
東京は世界でも化け物級の大都会。
ただ大き過ぎてて町並みも交通も変だと思うけど。
格闘家に例えるとコニシキか?

でも地デジになったら何で県外CATV局で流せないのだろ?
デジタルは電波状態で映像に差は出ない、映るか映らないのどっちかしかないから県外じゃ技術的に無理なのかも。
430広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2007/01/03(水) 16:20:37 ID:7KX+IG2P0
>>425
気が付けば三試合無得点w

皆実のアメリカザリガニの片方っぽいキーパーすげぇ!
これで気持ちよく選手会ゴルフ見れます。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:25:09 ID:XlWobpwAO
メトロポリタンジャーニーやめようや
普通に都市開発スレにしたほうがスレが伸びると思う
意味わからんし
センスない
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:39:56 ID:XlWobpwAO
連レスごめんけど、このスレ意味がわからん
>>1に説明もないし、スレタイが横文字じゃし
じゃったら都市開発スレとか
初心者でもわかりやすいものに変更した方がいい
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:41:51 ID:utkO5yvKO
もうpart20まで来てるんだから、今更変える必要ないだろ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:57:41 ID:XlWobpwAO
>>433
他都市のスレはスレタイ見ただけでスレの内容とか想像つくけど、これじゃわからんだろ
聞くがメトロポリタンジャーニーってなんなん?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:17:17 ID:dcQislhbO
俺も初めてきた時はそう思ったけど
半年ROMった時点でその必要ないと思ったよ

やるなら1に説明つけるだけで十分
436えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/03(水) 22:00:57 ID:GcJ59fRf0
>>430
いやぁ〜ついにベスト8ですか。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/85th/data/result03_index.html
しかしアメリカザリガニの片方って・・・本気でザリガニのようにGKの腕が長いと思ってしまいましたw(本当はお笑いだよね)
それと、福井の丸岡も皆実と同じく無得点でPK勝利で勝ち上がってきたそうです。

高校サッカー選手権スレで面白いレスを発見↓ 広島県勢はPKに強いのがデフォなのだろうか?
31 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/01/03(水) 17:18:48 ID:xx7Ru/Q80
昨年
広島観音0-0(5PK3)星稜
広島観音1-1(5PK4)作陽
広島観音2-3遠野
今年
広島皆実0-0(4PK2)中京大中京
広島皆実0-0(6PK5)大津
広島皆実0-0(3PK2)境

0勝5分1敗で2年連続ベスト8

124 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/03(水) 17:47:11 ID:FNSjhq3B0
PK戦
2004 総  体 ●広島皆実0(2PK4)0草津東
2005 高円宮 ○広島観音0(5PK4)0静岡学園
2005 選手権 ○広島観音0(5PK3)0星稜
2005 選手権 ○広島観音1(5PK4)1作陽
2006 選手権 ○広島皆実0(4PK2)0中京大中京
2006 選手権 ○広島皆実0(6PK5)0大津
2006 選手権 ○広島皆実0(3PK2)0境

広島勢公式PK戦6連勝中

437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:01:42 ID:XlWobpwAO
説明はほしいよな
話題にまとまりがないけぇ
レスも続かんし
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:26:54 ID:3k8UxBBX0
やっぱ100前後の高層マンションは景観を悪くします。
200メートル級の一本建ててやめにした方がいいです。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:33:36 ID:IhPH0Bcm0
ん!?これって工作員のメトロポリタンスレ潰し???

てな訳じゃないと思うけど、お国板では伝統あるスレ名。
今のままでええと思う。
気にいらん人は他に新スレたてればいいだけでしょ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:19:29 ID:X+3V2+E10
>>431

>>普通に都市開発スレにしたほうがスレが伸びると思う

 きっとハヤシバラスレみたいに荒れまくってスレが伸びるでしょうねw
冗談はよしといて、広島駅開発スレが過疎りまくって潰れましたね・・・・・


>>聞くがメトロポリタンジャーニーってなんなん?

 わからないw けどメトロポリタンジャーニーという名前は大好きです。

以後チラ裏
「メトロポリタンという単語を私は知らない。そこで私は考えた。これは派生語ではないかと。
メトロポリタン→タン→アン・・・アン?どこかで聞いたことがある・・・イタリアン!
イタリアンはイタリーの派生語? そこで私はメトロポリタンは「○×▼□の」という意味ではないかと推測した。
では「○×▼□」は何だろうか、それはもちろん「メトロポリ」である。
メトロポリという単語・・・私はソレに近い単語としてメトロポリスではないかと考えついた。
メトロポリス、それは主要都市・大都市という意味、故にメトロポリタンジャーニーとは「主要都市の長旅」と訳してみた。
・・・スマン、私は学がないので英語をチョットだけ囓ったことしかないんです・・・・
では「主要都市の長旅」とは何か。
主要都市とはもちろん広島、私は二つの仮設を考え出した。
@広島の長旅、つまり広島の今後の行く据え、成長をいっているのではないか、ソレをココで我々が紹介し議論することではないか?
A広島への旅、つまりここは広島への観光案内所。広島の自慢、魅力を訴えて旅人をいざなうのではないか。
これまで、えかろ〜て氏が代表するように@とAの両方の仕事をこのスレは果たしてきた。
私は買えて欲しくないな・・・・・
結論:説明に来い!元祖>>1よ!!
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:10:38 ID:xvnw/wYYO
オカヤマンから一言















この雑魚めwwwwwwww
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:44:40 ID:1TWMGY67O
再開発が止まらなくて焦るあまり
スレまで無くそうと画策する頓挫厨
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:26:34 ID:7m4RwMwZ0
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:17:10 ID:UY7XbpYo0
444
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:30:05 ID:6dvYgGVZO
国内旅行板の広島スレでも岡山人が暴れてるな。
風評被害でカキ業者が苦しんでるから、通報したらアウトかもしれんね・・・
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:38:28 ID:VgGqOP3A0
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:34:03 ID:X+3V2+E10
>>446

 10年前の番組か・・・・
結局「メトロポリタンジャーニー」っていうのは何か意味があるのかな?
それとも一番組のタイトルを表す固有名詞でしかないのか・・・・
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:53:09 ID:C5I4BTI10
今から26年前の1981年に松本伊予がセンチメンタルジャーニー♪と歌ってた。
当時の彼女は16歳。ジャーニーが一般的には旅をさすのでセンチメンタルな旅だとか何とやら。

メトロポリタンは都会とか大都市をさすことが多いので
メトロポリタンジャーニーは都会見聞録でええんでないの?(強引かも
449えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/04(木) 23:48:41 ID:IGJYmrmN0
>スレタイの件
こんなんあったんじゃw(>>446) しかしこれをwikiで編集する人もスゴイw

まぁ私は「ジャーニー」と聞くと
「伊・代・は・ま・だ・16だから〜♪」か、
ゴダイゴの「LOVE'S A JURNEY」を連想するんですけどねw(←相当歳食っとるのがバレバレ)。
結論を言えば、>>448氏が言われる通り、広島見聞録的な意味合いでいいと思います。

広島本スレシリーズもかなり長生きしてますが、
街の変化もさることながら、広島を面白くしようとアクションを起こす人々の活躍ぶりや、文化、スポーツなど
あらゆる角度から広島の素晴らしさを伝えているお国板屈指の良スレだと自負しています。
これもいろんな住人さんが情報を持ち寄った賜物ですし、これからも大事にしていきたいですね。






450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:52:24 ID:qjg92bch0
広電紙屋町ビル
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

15階以上?20階以上?商業オフィス(ホテル)の複合!
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:27:40 ID:BMvPqg1o0
>>450
知らんかった。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:36:23 ID:EinxHfep0
広電ビル建て替えるのはいいけどシャレオから直接出入り出来る
商業テナントを地下に作ればいいと思うなあ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:04:51 ID:n7hDzhaq0
>>452

 そうなるらしいよ、つーか今朝の中国新聞見てないの?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:53:32 ID:vXfZwSLP0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701050075.html
広島電鉄が100万都市・広島市の中心部、紙屋町交差点に面したグループ
所有のオフィスビル2棟を一体的に再開発し、現在の高さのほぼ2倍となる
15階建て以上の複合ビル建設を計画していることが4日分かった。
関係者との協議がまとまり次第、数年以内に着工する。
紙屋町一帯は中四国一のオフィス街だが、建設時期が比較的古い中低層ビルが多く、
広電の再開発は一帯が高層化するきっかけになりそうだ。

新聞より
複合ビルは、情報技術(IT)化に対応した最新設備を備えるオフィスにするほか、
にぎわいを創出する商業スペースも設ける計画だ。
地下フロアは、交差点の下に広がる紙屋町地下街シャレオと連結したい考え。
さらには、再開発するビルを二十階以上まで高層化し、上層階にホテルを
置く案も検討している。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:37:27 ID:EinxHfep0
つーか、こっちの計画はどうなったのよ?打ち上げ花火ばかり?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611140050.html
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:40:09 ID:1/T777At0
>>455
そっちは、基礎工事が始まっていたと思うけど・・・
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:45:48 ID:n7hDzhaq0
>>ID:EinxHfep0

 キミが中国新聞を習慣的に読んでいないことがよくわかった。
金銭が絡むから読めとは強要しないというかできないが、
ココに来るなら職場なり好況施設なり飲食店なりでパラパラと目を通すことはオススメする。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:52:12 ID:n7hDzhaq0
il||li _| ̄|○ il||li・・・sageソコネ スマソ・・・
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:59:40 ID:vXfZwSLP0
>>455
今日の中国新聞11面。
広電ビル再開発
袋町広電ビル 2007年10月
ニッセイ広島ビル 2007年11月
エイトバレー八丁堀
エイトバレー大手町
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:01:46 ID:1/T777At0
銀山町の広島マツダビルに建築計画の看板がでているんだが、
あれは何を意味するんだろう・・・

ふいんき的に建て替えじゃあないみたいだけどさw
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:06:35 ID:1/T777At0
どうでもいいけど、俺のIDはなんかめでたいw
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:10:06 ID:qjg92bch0
>>454
高層階にホテルを誘致する案だけど、するとすれば間違いなくシティホテルだろうね。
紙屋町交差点一角広島都心部の好立地だけに、交渉も上手く行くと思うけど
そうなれば最低でも10フロアは必要だろうからビルとして25階以上で地上に直すと120mぐらいになるのかな。
クレドと同じ150m級はあの区画じゃ無理だろうけど。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:18:07 ID:A6cNVORx0
>>422
お前香港来てみ、東京なんてお話にならんぜよ

まあ香港の場合政治的経済的にも東京に負けてるから本当の意味での大都市圏ではないが
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:21:40 ID:n7hDzhaq0
>>460

 へ〜、不思議ですね。
あれでも60m近くあるから仮に建てなおすにしても一苦労でしょうね。

ちなみに、 ふいんき≠雰囲気=ふんいきだと思われ。
私は高校時代に知って愕然としたよil||li _| ̄|○ il||li


>>460
 高さに関してわーわーいうのはまだ早い。
Bの西棟もホテルフロアは5〜6階ぐらいだった気がするし。
個人的には地下〜下層の商業施設にワクテカ!
テナントもさることながら、これまで小売りエリア(より詳しく言うなら本通り〜中の棚とそごう)分断の要因となったが広電ビルが商業施設となることで、
これまでにない「広がり」が小売りにどのような影響を与えるか楽しみ。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:59:48 ID:qjg92bch0
>>464
広電ビルだけにホテル広電だったら5〜6フロアもあり得るかもね。
しかし、あの好立地でそれは無いでしょう。
自社の広電ホテルをビル内入れるだけなら検討などしない。
まぁ何にせよ正式な発表が楽しみです。
年内中にして欲しい。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:04:36 ID:zgxkOBnT0
>>455
高層ビルスレにも書いたが今年竣工ビルの概要
すべて着工済
エイトバレー大手町 2007.01竣工 9F 3,861u
エイトバレー八丁堀 2007.06竣工 12F 2,502u
ニッセイ広島ビル 2007.11竣工 地下1F 10F 10,314u
袋町広電ビル 2007.10竣工 11F 2,400u

>>460
外装をきれいにするだけかもしれんけど今後に期待。

>>462
ホテルニューヒロデンが移転して跡地と付近を再開発でもいいな。

それと昨年末に駅前の○成建設の幹部と話をしたんだが、二葉の里の開発
の成功如何で向かいの関連会社の駐車場も再開発する案があるらしい。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:16:37 ID:n7hDzhaq0
>>465

 なるほど、「ホテルニュー広電」まで頭が回らなかったw
仮に規模縮小しないとして 
http://www.newhiroden.co.jp/gaiyo/index.html
これがどうなるかな。

 最も、詳細発表無しに騒ぐことは愚かだろうなw
今回の件も、いつぞの中国新聞社で広電の社長が吹いていたのがそのまま報道されただけ。
敢えて言うなら新情報は「上層をホテルにして下層を商業施設にしてシャレオと連結!」ぐらいか。
まぁ、私の場合はその「新情報」にたいして狂喜乱舞してるわけだがwwww
中の棚をあのまま腐らせるのはもったいないとずっと思っていた。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:21:37 ID:oy/rvpO30
ニューヒロデンと今回の場所は顧客層がバッティングしないでしょ?
シティホテルと都市型シティホテル
あの立地ならけっこうな値段でもいけるだろうし
469連投?スマソ:2007/01/05(金) 21:21:39 ID:n7hDzhaq0

>>ホテルニューヒロデンが移転して跡地と付近を再開発でもいいな。

 私の知る限りでは予備校に囲まれていて、とても「再開発」できそうな環境では無かった気がする・・・・
予備校なんざぁ光町あたりにでも固めてしまえばいいのに。
あそこならアクセス抜群でなおかつ小売りに関して不要な土地と言えよう・・・・

でも光町界隈は高層物件に関してサヨが騒がしいとか聞いたなぁ・・・・
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:28:56 ID:6ZkTyp8I0

あれ?広電再開発ビルは150mじゃなかったの?
記事によると>現在の高さのほぼ2倍となる だからせいぜい60mちょい?
大して話題にもなってない岡山平和町ビル以下じゃん…w

また妄想が妄想で終わりましたね広島

471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:29:36 ID:zgxkOBnT0
>>469
ニューヒロデンの再開発は予備校の裏側を含めて再開発だよ。
細分化された建物が多い所

ちなみに広島電鉄不動産カンパニー販売チームリーダーの方も
広電ビルの再開発について語っている。
http://www.media-club.jp/media/news/backnumber/salon0729.html
第一広電ビルとさくら銀行から買ったさくら広電ビルの2棟のことで
坪数は合わせて850坪、建築後45−46年でそろそろ建て替え時期。
再開発プランを練っているところです。
建てるとなると紙屋町のランドマークになるような
20階くらいのビルで投資も100億円単位になるかと思います。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:00:08 ID:20jsrKu40
>>470
これでも読んでおちつけ


噂レベルでは
両備ホールディングス新本社ビル
ビブレ再開発
天満屋駅前再開発
川崎病院跡(NTTビル含め)
ぐらいは超高層の可能性はあるだろう。

特に両備は出石インターパクスを終えつつあるから次の事業が注目される
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:16:48 ID:n7hDzhaq0
>>471

>>予備校の裏側を含めて再開発だよ。

 そっちまで頭が回らなかったww

 さて、そういうわけで裏側を利用して何を作る?
日照のあんな悪いとこマンション・オフィス・ホテル・商業施設・・・・
どれも無理でしょう。

 個人的には、現状と同じく新球場向けの「飲み屋街」のビルになれば良いかなぁと思う。

・・・・あぁ、ダイエー跡の和民と強豪になるなぁ・・・・・。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:33:38 ID:CXJpUkmrO
飲み屋街すら造れない岡山って プッ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:57:15 ID:n7hDzhaq0
>>473
 恥ずかしいが、一応訂正

>>・・・・あぁ、ダイエー跡の和民と強豪になるなぁ・・・・・。

強豪→競合



>>474

 誤爆?
476えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/05(金) 23:05:24 ID:q036lG+C0
>広電ビル建て替えネタ
このスレの進行が早くなるな・・・と思ってたらやはりそうだねw
まぁ、築年数がかなり経ってるし、最新の設備を整えたオフィスを提供するためには建て替えは避けて通れないでしょう。
広電の不動産部門はHPでのIR情報をあまり出さないから、実際にいつ動き出すかはまだ分かりかねるけど、
紙屋町界隈にインパクトを与えるきっかけになるのは間違いないね。

あとは個人的な感想を。
・商業施設・・・シャレオと直結させて、地下フロアがショッピングモールのような感じになると予測。
・ホテル・・・「ホテルニューヒロデン新館」の可能性は十分にあるねw あるいは著名ホテルチェーンとFC契約かな。

477えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/05(金) 23:09:59 ID:q036lG+C0
つづき

気になるのは資金の調達方法。果たして銀行がポーンと融資するだろうか?
去年あたりからバス車両の更新が頻繁に行われているけど、これは第三者割当増資で調達してるよね。
ビル一棟となると新球場一つ分には匹敵するだろうし、社運を賭ける覚悟で取り組むようになるだろうね。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:44:33 ID:/ujP3w8f0
これで何とか実現しそう!一歩前進!
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701060024.html
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:53:44 ID:n7hDzhaq0
>>478

 ・・・・・。
何を今更・・・って感じだな。
既に何度もあった報道で「新情報」がなんにも無い・・・・
明日の紙面には何か書いてるのかな。資金の調達方法とか・・・・
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:22:12 ID:7a6JwiUj0
広島マツダビルはガスタービン発電施設工事のための建築計画の看板でした。
昨日、飲んだ帰りにチェックしましたw
まあ普通に考えたら、あのビルを建て直そうと思ったら大変だわな。
周りにビルが密集しているし・・・
そう考えると、朝日会館ってどうやって建て直しをするんだろう・・・

あと、既存ビルの大掛かりな改修工事でも、建築計画の届けがいるんだね。
ひとつ勉強になった。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:37:12 ID:zhdPZvEp0
>>480

>>朝日会館ってどうやって建て直しをするんだろう・・・

 そんな計画があったんですか・・・・

 立て直しと言えば新広電ビル、やっぱり建設中のクレーンで渋滞が酷くなるかな・・・・・
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:17:39 ID:ZYHkmmes0
>>481
ニッセイ袋町みたいに区画内にタワークレーンを立てるんだよ。
ビルが上に積まれていけばクレーンは撤去されて床の穴も塞がれて仕上げられる。
それでも外からのクレーン車作業は必要だろうが場所が場所だけに深夜作業になるだろうね。
電停もあるしシャレオ建設の時みたいに完全通行止めになるのかな。

それより今日の朝刊では本通西(アーバンの近くに)に東京のミヤビエステックスが13階建て店舗・ホテル・マンション複合ビルを建設中。既に見てる人も多いと思うけど単なるマンションかと思ってた人 多いんじゃないかな?
何でも「広島の地域経済が活性化してると聞き、不動産開発に乗り出すことに決めた」とのことだから今後もこのクラスの開発ネタは続くと思われ。
それとアーバンが袋町に再開発ビルを建てる計画がるなんて知らなかったな。
アーバンはマンション開発だけでなく本通界隈の商業ビル開発にも本格的に乗り出す構えなのか?
広島にはなかったショップ・テナント誘致が加速するだろうから大いに歓迎。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:30:24 ID:2Az2nb6a0
>>482
グリーンホテルがあったところのこと?
あそこは、ホテルだけでなく周辺の店ものきなみ閉店になってたから、
何か動きがでてきたのかな?と思ってたりはしてたんだが・・・

それはそうと、紙屋町優良ビルの話はどうなったんだろう?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:02:18 ID:TMLYD8kC0
ミヤビエステックス13階複合ビルは7階建てビジホ一帯跡地に建てるらしい。
1〜4階を店舗・5〜9階をホテル・10〜13階マンションだって。
本通アーバン6階建ては中身は分からないけど「会社員らが楽しめる新しい本通」「飲食を中心に選ぶ」とのことだから期待大。
アーバン袋町は立体駐車場を購入し跡地に再開発ビルを建てるとだけで詳細は分からない。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:05:32 ID:gfDmv9Q50
最近のビル・マンション建設ブームを見てると、80年代後半のバブル時代を思い出すなぁ。
あの頃の計画だと、現在の広島駅前周辺には高層ビルが立ち並んでるはずなんだがwww
しかし、市内は空きテナントだらけなのに新しいのを建てまくって大丈夫なのかね?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:32:45 ID:zhdPZvEp0
>>485

>>市内は空きテナントだらけなのに

 ジャンルとエリアを詳細に教えて
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:21:03 ID:JiH527VXO
大丈夫だから建ちまくってる訳で。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:17:06 ID:t1p4eI7X0
街の発展はビルだけではない。今の広島の良いところは
広島高速2号線、3号線の着実な建設、続いて5号線の建設だ。
大動脈ができつつあるわけだ。路面電車もかっこいい最新式だ。
狭いデルタ地形、高密度で勝負しようぜ。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:56:42 ID:3MqmxB090
しかしこれだけ都市が再開発されるとアストラムの広島駅接続が急務となってくるな。
現状では時間が掛かりすぎ相乗効果を生み出そうにも経済損失がバカにならん。
次の市長選で今後の広島の成長スピードの明暗を分けるな。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:13:47 ID:zhdPZvEp0
>>489

>>しかしこれだけ都市が再開発されるとアストラムの広島駅接続が急務となってくるな。

 新球場を建てるのにヒーヒー言ってるのに・・・・
Bを造るのにも住友に集られるわけだし・・・・

【結論】 そんなカネは無い! JR白島新駅推定100置く円〜300億円以我慢しなさい
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:47:20 ID:aXSOuijk0
>>723
・両備ホールディングス新本社ビル
 ソース記事あり。2010年に起工か竣工のいずれかだろう。竣工の場合2008年
 に着工するはず。
・天満屋駅前再開発
 ソース記事はないが状況証拠あり。立地的にオフィス複合の可能性大。
 ハヤシバラ動向を見ながら出店のタイミングを図っている模様。
 時期的には2010年前後に開業するのではないか。
・ビブレ再開発
 ソース記事なし。状況証拠としては床面積の大きいジムが移転すること。
 いずれにしてもハヤシバラ完成後には自ずと開発が進むと思われる。
・川崎病院跡(NTTビル含め)
 移転問題で揉めているが決着すれば動きは早そう。郵便局、バスステーション
 も含めた一体の再開発の可能性もある。時期的には不明ながら早くても2015年
 頃か。


492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:51:53 ID:pcuQaXpn0
>>491
ハヤシバラの誤爆が何故かメトロポリタンスレに。。
ハヤシバラスレの住人が「広島の街遊び5」にいるってのも、こういう事なんですよ。
キモ〜w


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【次回の仕事】山田孝之の16【ダストの皆様バーター】 [噂話]
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 29 [生活サロン]
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★82 [2ch規制議論]
イースシリーズを語れ! 第26章 [レトロゲーム]
広島の街遊び5 [国内旅行]
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:12:40 ID:9gOSmtxN0
>>486
は?広島市内に住んでれば分かるだろ?
広島市内デルタ全域が空きテナントだらけじゃん
実際に街を回ってみ
「空きテナントあり」「入居者募集中」の貼り紙が至る所にある
おまけに広島県は既に人口減少県だしさ〜
広島市の出生数も毎年右肩下がりだ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:16:34 ID:GJMnBN600
あてずっぽうの作り話に抽象論を展開中。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:36:43 ID:zhdPZvEp0
>>493

 そうか?数字的な見方では着実に空き室率は向上してるのだが・・・・

過剰供給と言えば、広島都市圏でマンション3700戸供給がちょとなぁ・・・と思う。
まぁ、主には例の章栄不動産が叩き売ってる結果なんだろうが・・・
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:42:04 ID:wvBJG0A/0
ニッセイ袋町、エイトバレー袋町、エイトバレー八丁堀、広電袋町とオフィスビルがバンバン建設中だけど今後は更に凄いことになりそうだよ。

リチャードビーシーエリスの中国地区担当は「相生通りでも老朽化から水面下で立替を検討中の施主が多数いる」と明かす
10年後には広島都心部目抜き通りは高層化・大規模化で街並みも一変しているかもしれない。
新球場・若草地区・B・C・広電紙屋町ビル・宇品・本通・・・・今後が楽しみです。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:57:34 ID:2PKpH0lb0
>>493
は?広島市内に住んでても全然分かりませんが?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:01:52 ID:cTImbVDY0
は?岡山市内に住んでれば分かるだろ?
岡山市内田んぼ全域が空きテナントだらけじゃん
実際に街を回ってみ
「空きテナントあり」「入居者募集中」の貼り紙が至る所にある
おまけに岡山県は既に人口減少県だしさ〜
岡山市の出生数も毎年右肩下がりだ
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:07:42 ID:ebSiK33vO
出生率が下がってるのは全国的じゃねぇの?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:30:47 ID:YjV1RPbHO

■平均年収ランキング

http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html


東京    592.5
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5

全国平均  541.4
 
 
 
 
 凄いね広島
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:36:53 ID:t1p4eI7X0
>>493
おまいバカか?
40年後の日本人口、9000万人を割るんだぞ。
30年後あたりから年間100万人(香川県人口に匹敵)が減っていく。
古い空き店舗なんかほっとけ。東京以外、空き店舗だらけだよ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:43:23 ID:+vITtjj70
>>498
>>499
去年の出生率は広島も岡山も、30年ぶりの高率だったとニュースで言ってた気がしたけど、
まぁ一時的現象で、今年はマタ下がると思うけど。
たぶん去年は団塊世代のジュニアのジュニア世代の出産ピークだったと思う。
503えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/06(土) 22:06:48 ID:XocCj5Fh0
>>478-479
これまでの経緯とこれからの課題が端的にまとめられてましたね。>今朝の中国新聞
ここの住人さんなら知っている事柄ばかりでした。
>>480
広島マツダのビル自体、割と新しいからね。
>>481
朝日会館は相生通りのビル群の中で最古参の建物だったはず。(確か昭和30年代前半の竣工だったかな)
中高年世代の人たちにとっては、ビアガーデンのメッカでもあります。
にしても、スカラ座の座席数は市内の映画館でも最大規模というから驚き。
・・・といってもやはり老朽化は避けて通れないし、建て替えの話が出ても異論はないでしょう。
>>482
大手町のエイトバレーは、たまに昼間にクレーン車が左側の車線を使って作業しとりましたよ。
でも立町の立駐建設は、ほとんどが深夜作業だったような。
>>482-484>>496
本通界隈もさらに新陳代謝が加速しとりますね。こりゃ数年後には中心部はかなり様変わりしとるかもしれんなぁ。
>>488
高密度のまちづくり→所謂「コンパクトシティー」は、広島にとって必然的であり長所なんだよね。
もっと言えば八丁堀・紙屋町界隈を最強の繁華街として整備し、周辺部(駅前など)は補完的な役割を果たせばいいと思う。
>>489-490
現実的かつ効果的なのはやはり白島での接続でしょう。利便性の確保はJRのダイヤ如何にもよりますが。
>>495
空き室率が向上したらえらいことになりますよw 広島のオフィス空室率は確実に低下しています。
「そこそこの所得の人が、そこそこの物件を買える」ニーズを満たしているのが章○だから文句は言えんよね。
需給バランスの調整をとりながらやってるんで、年によって実績にムラが出てくるのは仕方がないでしょう。
>>501-502
少子高齢化は必ずやってきます。そのために広島がやるべきことは・・・おのずと見えてくるはずです。



504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:15:29 ID:zhdPZvEp0
>>495

>>スカラ座の座席数は市内の映画館でも最大規模というから驚き。

 良いこと聞きました。一度行ってみたかったと思っていたんですw
話は変わりますが、移転前のスカラ座と今はなき広島駅の映画館はあまりの小ささに苦笑したことありますw


>>空き室率が向上したらえらいことになりますよw 広島のオフィス空室率は確実に低下しています。

空き室率というのは当然低ければ低いほど良い。
空き室率の低下=空き室率の向上 で間違っているのかな? ↓
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%90%91%E4%B8%8A&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=06066100
505495=504:2007/01/06(土) 22:19:02 ID:zhdPZvEp0
アンカーミス
>>504 は >>503へのレスです・・・・
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:37:21 ID:GfZfzHCC0
>>504
スカラ座は座席数が中四国一を有する映画館ですよ。(たしか800席近くあったと思う)

朝日会館の設備をそのまま引き継いでいるので設備の古さが目立つのはしかたがないんだけど、
映画館の雰囲気は結構いいですよ。昭和のこじゃれた映画館という感じがでてる。
今はどうか知らないけど、数年前までは売り子さんが休憩中にアイスクリーム売っていたしw
シネコンもいいけど、ああいう映画館もいいと思う。
設備は最新のものにしてもらいたいが・・・

座席が少ないのは宝塚2もそうですね。宝塚会館はシネコンにできないんだろうか?
まあ、宝塚4をシネツイン2に譲渡したから無理か。

東洋座・名画座もいい映画をやってくれるから、ここもがんばってほしんだよなぁ



507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:41:01 ID:+vITtjj70
広島県の出生率あげるために、

出産費の無料化、給食費の肩代わりやったらどうだろうか。
508えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/06(土) 22:43:56 ID:XocCj5Fh0
>>504-506
スカラ座のHPには、828席(西日本最大級)とありますね↓
ttp://www.galilei.ne.jp/sucaraza/
郊外型SCにあるシネコンでも、部屋が細分化されて一部屋あたりの座席数が少なくなってますが、
スカラ座の大部屋は、映画隆盛の時代を歩んできた歴史を感じさせます。
 
それとステーションシネマ懐かしいですねw 実際に行ったことはないんですが。
かなりレアな作品が上映されておりましたが、そのスピリットは横川シネマに受け継がれています。
(横川シネマの支配人さんが、かつてステーションシネマで働いておられたそうです)

何かの本(新聞だったかな)で読んだのですが、広島市内のスクリーン数は政令市の中でも多い方なんだそうです。
前述の宝塚4→シネツイン2のように譲渡こそあるものの、
映画館の灯を消さない努力がなされているのは素晴らしいことだと思います。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:45:02 ID:+c8DA1cw0
新球場の広島市負担は30億しか出さないのに
駅前Bブロック再開発で地権者どもの借金100億は出す。
そんな広島市には絶望しました。
Bブロックなんぞ永久にあのまんまでいいから
(広島市が出さなけりゃ地権者破綻でどうせ再開発だ)
新球場に合計130億出せよ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:51:19 ID:GfZfzHCC0
>>508
ミニシアター系が
5つ(シネツイン1&2・サロンシネマ1&2、横川シネマ)もあるからねぇ

シネツイン2はなぜか韓国映画ばかりやってるけど、
サロンシネマのフィルムマラソンとか横川シネマの超マニアックなイベントとか
よくやっているほうだと思います。

フィルムマラソンは、DVDやネットなどソフトの多様性の影響で
一時期ほどのパワーがなくなってきてますが、まだまだ続けてもらいたいですね。
フィルムマラソンは、始発が動くまで映画館で滞在できるんだよなぁ・・・

でも、一番貢献しているのは、映像文化ライブラリーの企画物だったりするw
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:01:15 ID:zhdPZvEp0
>>509
 難しい。
Bブロックの100億円を広島への訪問者や新幹線などで通過する人間への『広告費』と考えられるか否かだろうね。
私は・・・、100億円なら『広告費』としても構わないと思う。




現状が現状だからな・・・・・
512えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/06(土) 23:01:20 ID:XocCj5Fh0
オフィス空室率の件(>>504
揚げ足取りのようでスミマセン。ちなみに新聞の記述では、空室率の「改善」と言う表現が多いようですね。

>>510
サロンシネマでは結構フィルムマラソンをやってますよね↓今度はイ・ビョンホン4本立てですか。
http://www.saloncinema-cinetwin.jp/
去年もアニメーションフェスティバルに関連したフィルムマラソンも行われたようですし、中の人もかなり頑張っておられると思います。

横川は駅前改良をキッカケに変わりましたね。
おととし「横川サスペンス」を観に横川シネマに行きましたが、
地元の人をはじめ、クリエーターの方々や演劇・芸術関係の人たちが多く集まっていたのが新鮮でした。

>でも、一番貢献しているのは、映像文化ライブラリーの企画物だったりするw
これは大穴ですねw 考え付きませんでしたw

513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:09:29 ID:s7aCcJGa0
てかおい西!
広島駅構内をどうにかしろ! 汚すぎるぞ!
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:30:38 ID:+vITtjj70
中国州で広島州都なら、中国地方の丁度重心に位置が来てよいとおもう。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:18:32 ID:ftgsE9RfO
広島が州都になることはないから安心しろwwwwww
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:26:22 ID:o2wIC+hN0
広島駅も今年の夏には在来線にも自動改札が設置されるね。

南口の場合、現在の入口と出口の分離は自動改札設置後も続くのかな?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:30:11 ID:+QpzVLlWO
岡山が州都になることはないから安心しろWW
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:11:04 ID:frXBmG2r0
瀬戸大橋作るより、中国ブロック最大都市の広島市と四国最大都市の松山市を結ぶ橋作った方がよかったんじゃないのか。
日本の土木技術をもってすれば、無理な話じゃないと思うけど。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:51:54 ID:tddRyj0Q0
広島と松山を道で結ぶには倉橋から松江沖まで橋架けなくちゃなんないからな〜。
技術的には出来ると思うけど結構距離あるから実現すれば間違いなく世界1の吊橋となるだろうね。
どうせ架けるなら瀬戸大橋みたいに車道下に鉄道も引いちゃおうって事にもなるだろうし
建設費は兆単位かも。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:16:55 ID:drzlQdkfO
いずれ広島駅自体の改良も必要になるだろうなあ
北口と南口、そして東口みたいなものを作って結ぶ必要があるけど、あの地下道くらいしかないってはいただけないよなあ
橋上駅舎にでもならんかいな
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:39:11 ID:GnPBgBR+0
広島駅リニューアルは若草地区とB・Cと同時進行だろ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:09:12 ID:NG3CEi7Z0
>>518
当時の技術では無理。
明石大橋ですら技術的問題と予算問題から後回しになったぐらいだから。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:17:45 ID:AyDECcGWO
若草地区の再開発と一緒に南北自由通路とか造るんじゃなかったっけ?久々に帰省したけど
広島高速は着実に進行してるね。ソレイユの所はもう新幹線の
下はくぐってるし、宇品の海岸通も橋脚工事が始まってる。
高速二号ができると山陽道から宇品の実家まで恐ろしく便利になるから早く出来ないかな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:54:56 ID:BCdQ4kW50
http://www.h-exp.or.jp/about/keikaku/index.html
国道2号の高架化とあわせてみれば、実質的に
 「都市高速の2重環状線化」 が完成するな。

東京、大阪、名古屋に次ぐ快挙となる。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:54:18 ID:ftgsE9RfO
岡山バイパスが凄すぎるからってコンプに燃えて無理して道路作る必要なんてないのにwwwww
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:57:39 ID:xch62+v30
>>524

 秋葉がことわりやがって数年、どうしたら予算が下りるかな・・・・
必要なのは誰が見てもわかることだが・・・・
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:10:23 ID:5a+pUnyR0 BE:984369479-2BP(0)
>>518
広島−別府高速バスは、徳山〜竹田津港間をフェリーにバスを乗せて運んでる。
その手を広島−松山間でも使えないだろうか?
広島バスセンターを出て、広島呉道路を通って呉の阿賀港まで行って、
呉松山フェリーに乗って松山市中心部まで行く方法だと、所要時間は
3時間20分で運賃はフェリー代込みで3千円くらいになりそう。
スーパージェットでも港から市中心部までの移動含めれば2時間ちょい
だから、いけるかもと思うんだが・・・。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:13:39 ID:xch62+v30
>>527

 質問・・・というか教えて君
・かつて存在していたというしまなみ経由の広島ー松山間高速バスの運賃と所用時間

誰か教えて下さい。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:27:46 ID:5a+pUnyR0 BE:312498454-2BP(0)
>>528
それググっても出てこないなぁ。おぼろげな記憶では、所要時間は
4時間以上かかってたと思われ。運賃までは憶えてませんね。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:58:36 ID:xch62+v30
>>529

 たしか、アレが存在していた当時はまだ「しまなみ海道」は島々に降りる必要があったはず。
一本の高速道路となった今アレを復活させたならどれくらい時間がかかるだろうか・・・・

 ちなみになぜか松山には行けないがしまなみ海道四国側の今治までは行けるみたいだな。
料金と所要時間は3,600円 2:28/h  だそうだ。

疑問がわくばかりだ。
松山→広島は船舶移動がバス路線を作れないほど強いとして、
何故今治行きなどというバス路線が存在するのか?
愛媛県の事情を全く知らない私に言わせれば、赤字になるとしか思えない・・・・
まさか全今治市民が「広島マンセー」とか叫んでるとも思えないし・・・・
因島などの島々の住民の利用で支えられているのだろうか。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:43:10 ID:KDn4Rkf60
>>516
動線的にも多分そう。入場・出場専用がそれぞれの改札に並ぶはず
ただ広い出口側に入出場両用の改札機が何機か設置されるかも
今の入口は改装でもしないとかなり狭いし

>>518
かなり難しそうだが最短だと倉橋島〜愛媛怒和島・中島あたりか
確かに実現したら広島の置かれる環境も大きく変わるし価値はあるかも
でも倉橋からは橋ではちょっと無理ある距離だしトンネルもアレだし
大島や芸予諸島じゃ遠回りだしどうかな・・・
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:14:49 ID:lI0mTr2k0
>>526
何で必要なの?なくても全く困らないんだが
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:36:38 ID:xch62+v30
>>532

 素晴らしい。
皆があなたのような考えになればインフラ整備はもちろん環境保全に対する予算も削れることが可能だろう。


そうはいかない広島の交通事情・・・・

 「今の西広島バイパスは予算の関係上どれだけの時間がかかけようとも広島高速二号線に接続させるべきだ」
と思うのは私だけですか?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:22:15 ID:YYU1TG/Z0
>>533
高速2号まで西バイ延伸するのはもはや不可能だから
計画検討路線の南北線で3号に接続するのでいいんじゃない?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:25:12 ID:7YhtnmMc0
予算が無いから国道2号線延伸を断り、宇品再開発を捨て、広大跡再開発も捨て
南道路観音地下工事を放棄して南道路一本に絞ったのに酷い言われよう。
何処にそんな予算がある?
費用対効果を考えれば4号線とアストラムとシャレオにかけた金を市内道路に
使っていればねえ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:31:07 ID:CqFd0bTa0
てか西バイパスを有料化して広島高速にしちゃえばいいんじゃね?
高規格だし。 おら滅茶苦茶困るけど。 
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:50:17 ID:lI0mTr2k0
>>533
お前だけw

>>535
ケチつけている連中は、単純にアホなんだよ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:55:47 ID:+QpzVLlWO
アジア大会が観音で出来なかったから仕方ねえだろ
539えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/07(日) 21:45:52 ID:JA7PcJFn0
>松山・今治アクセス
 まぁ、東京湾アクアラインみたいなのを造れば広島〜松山間の架橋も可能でしょうがね・・・現実的ではないよね。
広島〜松山高速バスがコケたのは、明らかに所要時間がかかりすぎた点にあるでしょう。
松山〜今治は一般道を通るし、距離にして約50kmあるから結構時間がかかるんだよね。
 今治はそこそこ需要ありますよ。高速船がなくなったんで、高速バスが唯一の直通アクセス手段になってしまったし・・・
今治は造船や電機などの産業が強く、昔から尾道との結びつきも強いよね。
ちなみに愛媛県内の広銀の基幹店は、松山ではなく今治なんだそうです。(又聞きなんで違ってたらスマソ)
540えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/07(日) 22:01:03 ID:JA7PcJFn0
連投スミマセン
>西バイと広島高速
マイノリティな意見でしょうが、私も西バイ延伸は必要ないと考えます。その理由は以下の通り。
@高速3号線(南道路)で十分代替できること
今の国道2号線は、広島に用のない通過車両と市内で用事がある車がこちゃまぜになっている状態。
そのうち通過車両を南道路に乗せかえれば西バイの交通量はグッと減少する。
これを実現させるためには、
広島高速のネットワーク整備を全力で進め、柔軟な料金体系の設定で費用対効果を大きくすることが必須だけど。
A中心部への車流入抑制効果がある→公共交通へのシフト
これで西バイの交通量が減ったからといって、マイカーがどんどん流入したら意味がない。
周辺部のP&Rを促進し公共交通へのシフトを促進することによって、渋滞発生を助長させないようにするべき。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:33:08 ID:KLxIESKpO
まぁお前らガタガタ言わずにもっと公共交通機関を使えってこった。
広島は路面電車ばかりに目を奪われるが、意外に広島はバスが結構使えるし、
アストやバス、広電、JRを組み合わせて使えば結構何とかなるんだよ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:09:20 ID:xch62+v30
>>540
 
>>@高速3号線(南道路)で十分代替できること

 そうですね、無料となるバイパスを延伸させるならまず南道路完成後の様子を見てからの方が良いでしょうね。
そう言えば都市高速一号線は延伸の結果渋滞が1/3に緩和されそうですね。
私もそう感じましたが、やはり「ETC導入」は大きい。
今後できるであろう二号線・五号線や一部供用の三号線、既存の四号線にも導入して欲しいモノです。


>>541

 とりあえず早く白島新駅を造って欲しいですね。
できれば白島駅と城北駅も潰してアストラムラインとセットで一つの駅として欲しい。
543えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/07(日) 23:25:30 ID:JA7PcJFn0
>>541
広島は中量交通機関(市電・バス・アストラム)がひしめき合う街ですからねぇ。
私も通勤にはバス−JR−市電と使っていますが、時刻さえ覚えておけば何とかなるものです。
(JR定期は結構割安だから、バス一本よりも安上がりなんです)
しかも環境定期券制度(通勤定期のみ)を使えば、休日の区間外バス利用の場合、1回乗車で100円払えば済むし。

>>542
>そう言えば都市高速一号線は延伸の結果渋滞が1/3に緩和されそうですね。
馬木・福田界隈の一般道の渋滞が1/3に緩和されたというニュースでしたよね。やはり直結効果は大きいですね。
>やはり「ETC導入」は大きい。
広島高速のETC導入は絶対必要でしょう。
>>540で述べた「柔軟な料金体系の設定」に多大なる貢献をしてくれるものと思います。

544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:58:10 ID:2SYO4pGr0
俺いつも広島にいて思うことがある
路面電車はそれでいいのだが とにかく紙屋町〜八丁堀〜広島駅区間
だけでも地下にできないかな?
あの中心街の大渋滞半端じゃないよ このあいだ大阪からきた営業マン
が大阪より渋滞がひどいと言ってたよ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:02:00 ID:fLiOEV3b0
地下にしたら地下街があるため深い所に掘らないといけない。
高架というのはどう?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:45:18 ID:t0ATCEmk0
LRTは地上を走るから便利なんです。
どしても地下を走らせたいならアストラムを延伸させれば良い。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:30:30 ID:gY1V3GXc0
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:16:37 ID:JLowDmLP0
>>547
これいいね

思わず1から7まで全部一気に見てしまったw
途中でMaxがチラッと映るから結構最近撮ったもんなんだろうねぇ

いつも通ってる通りばかりだけど、こうやって改めて見ると新しい発見もあったし
まるでシムシティで造った街を運転してるような気分を味わえたよ
thx
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:05:13 ID:gjTiXy+p0
やった!
高校サッカー岩手盛岡が優勝だ

これで盛岡のサッカーもJ2昇格とかなったら良いな
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:31:21 ID:z5YonrdC0
>544
その営業マンおかしいね。
広島の渋滞なんてたいしたことないよ。
路面電車は広島の場合、地下ってのはコスト的に
難しいから、スピードアップのためには
電停の数を減らすことが大事だと思う。
紙屋町〜八丁堀〜広島駅区間
紙屋町(統一する)〜八丁堀〜銀山町〜的場町〜広島駅
って感じで。
とにかく路面電車は鈍過ぎて鈍過ぎて・・・
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:34:50 ID:I5sW+9+gO
朝夕は準急にしてほしくね?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:35:36 ID:KeG083zsO
今LRTが見直されてるのは、バリアフリーという部分でしょ?
それから建設費が安いということか。
にもかかわらず地下を走らせるというのはちょっと違うんじゃないの?
553えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/09(火) 22:36:24 ID:Xnpm5S+o0
>>547-548
かつて裏並氏が紙屋町から八丁堀にかけての動画をうpされてたことがあったけど、こりゃまた大長編ですね。
投稿者さんの努力に脱帽。

画像を見る限り、今年のお正月に撮影した出来立てホヤホヤの映像だと思いますね。
そうでなくても男子駅伝のバナー広告とドリミネーションのオブジェが画像から確認できたので、12/10〜1/3の間だと推測できます。



554えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/09(火) 22:44:52 ID:Xnpm5S+o0
つづき

>>550
私も広島市中心部の渋滞は大したことないと思います。まぁ休日より平日の方が渋滞しますけど・・・
市電の電停は、中心部に限っては「水平エレベーター」的役割は残しておくべきだと思います。
まぁ胡町は八丁堀に統合するべきだとは思いますが。(本通や立町は必要だと思う。かなり微妙な距離感覚だけどね)
根本的な問題は信号の時間調整がおかしいこと。特に広島駅に向かうのに無駄な信号待ちが多すぎ。

>>552
外国では地下にLRTの駅があるところもありますけどね。
ただ広島の場合、それが決定的な解決策になると言えば、そうでもないんじゃないでしょうか。


555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:54:04 ID:NR5I6Dr/0
Δ民は地下におりるんがたいぎいんよ。
シャレオもたいぎい。
アストラムなんて論外。
そんな人間。
556えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/09(火) 22:55:26 ID:Xnpm5S+o0
さらに今日のネタ
「広島空港からの海外越年最多」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701100004.html
広島空港(三原市本郷町)を使った年越し海外旅行を含む年末年始の出入国者数がこの冬、1万6000人を超え、
記録の残る最近6年間で最多だったことが9日、広島入国管理局広島空港出張所のまとめで分かった。
同出張所によると、12月28日―1月8日までの12日間、出入国者は前年同期より49%増の1万6134人を記録した。
渡航先では中国(上海、香港など)が5749人で最も多く、韓国、台湾、グアムと続く。

さらに今夜のNHKローカルより
「広島空港国際線利用が過去最多」
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/07.html
 去年1年間に広島空港を発着する国際線を利用した人は約35万人と前の年を5万3千人余り上回り、これまでで最も多くなりました。
 広島入国管理局のまとめによりますと去年1年間に広島空港を発着する国際線を利用して
出国したり入国したりした人は合わせて約34万8千人でした。
これは前の年を5万3千人余り、率にして約18%上回り、広島空港が開港した平成5年以降、最も多くなりました。
このうち外国人の利用者は出国が約3万8千人入国が約4万4千人といずれも前の年と比べて30%余りも増えました。
 これについて入国管理局では高い経済成長が続く中国からの利用者が増えたためと分析しています。
また、おととしグアム便やタイのバンコク便が新たに就航したことなどから日本人の利用者も出国が約13万6千人、
入国が13万人余りといずれも前の年に比べて、10%以上増えました。

↑国際線が好調です。広島からの利用だけでなく、向こうからの利用も増えるのはいい傾向だと思います。
片道輸送では利益が出ませんからね・・・
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:38:59 ID:/m/JeTRxO
利用客が増えるのは歓迎だけど
なにかと物騒だから入国管理局も強化して欲しいな
558広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2007/01/10(水) 08:31:53 ID:cLqZXA740
>>547
ますゐの近くにウォンツが出来てたなんて!

>>550
稲荷町も猿猴橋町も無くした所で信号待ちで止まる機会が多いかと。

>>554
まぁあれだけ本数走らせてると広電優先で信号を調整するのは無理かと。
本数減らして連接車両増やすって手もあるけど利便性が悪くなる。
現状維持以外ありえないと思います。広電は今のままでも良くやってると思いますよ。
まぁ俺はバスに乗るけどw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:50:26 ID:Sh+wOb+W0
>>558

 既出ですが、政府がLRTの実験場に広島を選んだようです。
国内最大の路線網を有する広島を選んだと言うことは政府もそれなりに本気なのでしょう。
その実験では「広電優先で信号を調整する」ことも検討されているようです。


大なたを振るうときが来ましたかね・・・・
これがP&Rの推進にも繋がれば良いと思います。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:08:48 ID:ByQfMt4yO
岡山に何か質問ある?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:26:05 ID:IkWylG1z0
ない
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:54:09 ID:CdH8g+7nO
今日は全日空に泊まってます
袋町や並木通りにはオシャレなショップがいっぱいありますね
平和大通りも良い感じ
広島のイメージアップです
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:20:11 ID:7562odKx0
LRT優先信号も導入予定だし、定時性が確保できれば
路面電車の短所を克服できるかも。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701100219.html

広電が電停表示 より詳しく '07/1/10

広島電鉄(広島市中区)は、路面電車の広島駅―西広島駅間の主な電停に、
次に来る電車の行き先をこれまでよりも詳しく表示し、あと何分で到着する
かなども知らせる新たな電光表示板を導入する。乗客の利便性向上が目的で
、6月から12月にかけて切り替えていく予定。海外からの観光客にも分かる
ように行き先などをローマ字でも表示するほか、台風時の運行見合わせや終
電発車後の営業終了も伝える。

564えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/11(木) 10:19:36 ID:EW7HJ/fi0
>>557
それは大前提でしょうね。福屋の例もありますし。
余談ですが、空港の保安検査って厳しいのか甘いのかよー分かりませんな・・・
「ペットボトル持込禁止」とか言ってる割には中身を確認して通していることもあるし。徹底的に禁止した方がいいんじゃない?

>>558
あそこにウォンツの本部機能が移転してきたはず。

>>558-559>>563
あと数秒、青信号が長ければ・・・という箇所はたくさんあります。しかも車もほとんど通らない場所がほとんど。
そこだけいじっても、だいぶ変わってきますね。
それと電停停車中に丁度信号待ちとなったほうが、心理的に楽になります。今は宇品通りがこのようになってます。
新電光表示板、これは必要ですね。記事には「主要電停」とありますが、全電停に設置するべきだと思います。
565えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/11(木) 10:26:56 ID:EW7HJ/fi0
「年始商戦、滑り出し上々」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701100221.html
中国地方の百貨店やファッションビルで、年始の福袋商戦やバーゲンセールが順調な滑り出しをみせている。
前年実績を軒並み上回り、1日当たりの売上高が過去最高を更新する店舗もあった。
消費の回復に加え、平均気温が1月に入り平年並みに下がり、冬物衣料が売り上げをけん引。
暖冬で主力の衣料が伸び悩んでいた店舗も巻き返しを図っている。
福屋八丁堀本店は3日の売り上げは初売りで過去最高を記録した。

↑紙面によると、1/3は広島パルコも1日の売上高としては過去最高を記録したようです。
2日の雨の影響が心配されましたが、杞憂だったようですね。

「石川島播磨、航空機エンジンを増産・呉工場に100億円投資」(今朝の日経広島版)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070110c6b1000t10.html
石川島播磨重工業は2007年度から呉第2工場(広島県呉市)で設備投資を拡大し、航空機向け大型エンジンを3.5倍に増産する。
06年度からの5年間の投資額を過去最大の80億―100億円とし、新たな生産設備を導入する。
世界的な航空需要の高まりを受け、08年に就航する米ボーイングの次期主力機「B787」向け新型エンジンの生産体制を整える。

↑広島の三菱重工だけでなく、呉のIHIでも生産するんですね。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:06:56 ID:ry19mTPT0
デオデオの横のサエダのところのビルはどんなのが建つのかなあ?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:50:49 ID:eCWZ3xyB0
平和大通りに高架または地下でJR広島駅からJR西広島駅までアストラムライン通す計画はどうなった?
たしか広島アジア大会開催時に案があったはずだが・・
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:56:59 ID:o/CYMmCV0
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:10:54 ID:uVGEZKkn0
>>567
http://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/toshikoutsuu/plan/koutsu_3.html
http://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/toshikoutsuu/plan/koutsu_4.html
いちおう計画として決まっているのは、第1期が広域公園から西広島駅まで、
第2期が西広島駅から本通駅まで、第3期が広島駅から都心及び南北線の広大跡地付近まで
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:32:08 ID:i4hJLy+/0
>>567

 そういえばもうすぐ「市長&市議会のダブル選挙」をやるそうですね。
まさかアストラムライン延伸を公約に掲げる輩はおらんだろうな・・・・。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:54:32 ID:isd7/5ScO
都市高速のバスが定着したからそれはないだろ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:00:59 ID:i4hJLy+/0
>>571

 安心したw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:33:37 ID:0rrFwtMu0
ほう…LRT優先信号か…
立町←→広島港や立町←→広島駅へ行く機会の多い俺にとっては市電のスピードアップは非常にありがたい
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 04:42:33 ID:/Wpb/NDc0
>>565
GEとIHI共同開発の次世代ジェットエンジンGEnxは、呉で生産されるんですね。
ボーイング787の受注も好調みたいで、将来が期待できそう。
広島にとって良いことですね。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:05:46 ID:l7QcykCD0
丸紅繊維部門/07年は大幅構造改革
2006年12月26日 (火曜日)
 丸紅繊維部門は2007年3月末で約70年の伝統を持つ繊維北陸支店(金沢支店と福井分室)をはじめ、
岡山支店、今治出張所の2支店1出張所を閉鎖する。国内の産地ビジネスが縮小を続ける中、
採算性や将来性などの面から支店機能を維持するよりも本社でフォローする方が効率的と判断した。
繊維北陸支店の資材分野事業などは主に大阪本社、岡山支店のワーキングウエア、学生服などの事業は主に東京本社が継承、
フォローする。長岡支店はこれまで通り継続する。
 今回の支店閉鎖には、前3月期の純損益で16億円の赤字を計上した繊維部門の立て直しが急務となっている背景があり、
4月以降、新たに就任した伊藤誠常務執行役員部門長のもと部門全体にわたる大幅な事業見直しを進めている。
今回の支店閉鎖について、足立哲執行役員部門長代行に聞いた。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:07:49 ID:Y4BJcZjYO




    岡    山    終    了


wwwwwwwwww

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:54:46 ID:rzoozYyM0
候補者が柏村以外に出てきて助かった
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:42:26 ID:ULww2lcrO
>>569
西風新都線なんて絶対要らんな・・・
アストラムラインは広大跡地まで延伸するだけでいい。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:14:59 ID:vxWCZM3+0
>>577

 例の市議の話か。
このニュースを聞いた秋葉が調子に乗ってまた立候補しなきゃ良いんだけど・・・・
秋葉の思惑通りの「自民分裂」だからな・・・・



>>578

 広大跡地まで延伸する気なら『知の拠点構想』が固まってからだろ。
『知の拠点構想』がカスなら延伸計画もパーw
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:31:02 ID:rzoozYyM0
>>579
なんで、そんな心配するの?
柏村は嫌い、秋葉も駄目、でも新たにまともなのが出てきて助かった、じゃなかったの?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:49:50 ID:vxWCZM3+0
>>580

>>柏村は嫌い、秋葉も駄目

↑コレ が正確ではない。
私にとっては『柏村は嫌いです。でも秋葉はもっと嫌いです。』だから。
今回のニュースは私にとって「秋葉再選への+材料」の様にしか聞こえない・・・・
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:15:20 ID:XYthNwbwO
未だに態度を表明しない秋葉氏…
不気味だな…w
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:29:05 ID:vxWCZM3+0
>>582

 そうなんだよな・・・
だから今回のニュースを聞いて立候補を決意するかもしれない。
自民の票が割れれば秋葉が有利になるだけ・・・・
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:38:11 ID:yRhkVnZT0
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)


これまで、何度もこのスレに来訪された岡山の方もさようなら
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:35:41 ID:rzoozYyM0
>>581
ただの自民党員か、相手して損した

>>584
そのうち、会えるさ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:28:07 ID:67sTmxP10
いつまでも秋を続けるべきではない。
強酸に牛耳られた教育界。公務員の利益しか考えない左翼行政をやめさせたい。
冬を乗り越えるには国と地方の意志疎通の出来る人物が望ましい。
自民分裂なんてもっての他。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:32:18 ID:LQ+1jICX0
せいふうしんと線は完成しないと意味ないだろう。
まだ出来てないのが問題。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:36:47 ID:vxWCZM3+0
>>587

>>まだ出来てないのが問題。

 どう問題なのか説明して貰える?
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:54:41 ID:LQ+1jICX0
せめて西広島駅までつながってないと連続性が生まれないでしょ。
西広島までつながらないってのは、せいふうしんと、更にはアストラムラインの存在自体がゆらいでしまう。
それ以外の予定路線は、あればよいだろうが、必ずしも必要ではない。
代替輸送手段がJR、路面電車とあるから。
そのためにも白島新駅は必要だな。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:56:57 ID:ULww2lcrO
広域公園⇔己斐にどれだけ需要があるんだよ・・・
東西線を早く完成させろっていう意見ならまだ理解出来るが。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:28:15 ID:vxWCZM3+0
>>589

>>せめて西広島駅までつながってないと連続性が生まれないでしょ。

 『連続性』とは何かを踏まえつつもう少し詳しく説明してくれない?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:35:01 ID:LQ+1jICX0
質問事項を限定してくれないか。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:35:11 ID:+1KhZOGk0
柏村で断トツで決まりだろ、知名度が違う
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:37:30 ID:pGvud6HYO
2ch無くなっちまうのかな〜
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:47:54 ID:vxWCZM3+0
>>592

 それではとりあえず、『連続性』って何?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:56:28 ID:LQ+1jICX0
>>595
俺がここで「連続性」を使って言いたかったのは、他の公共交通機関への乗り換え、乗り継ぎのスムーズさ。
言葉の使い方に違和感をもたれたのならすまんかった。
軌道同士、もっと結節点をもたせてほしいってのが希望。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:59:56 ID:vxWCZM3+0
>>596

 d!
別にあなたは何も悪くない。
私の理解力がたりなかっただけだw
あらためて、丁寧に答えてくれてありがとう。

 さて、「軌道同士の結節点」というのは白島新駅だけでは不満?
アストラムライン延伸よりはカネも時間もかからないと思うのだが。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:00:00 ID:S0T14RI30
確かに西広島駅を横川駅みたいに改装して、広島の西玄関にするのもおもしろいかもね
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:03:42 ID:N0dNpliF0
アストラムはよく出来た乗り物だと思うけど現状ルートでは朝晩だけの片道輸送でしかないから活かしきれてないよな。
財政を踏まえだが最終的には管状化させるべきだろな。
それと広島駅接続な。(地下鉄化)

>>594
だな〜。PC付けなくなる日が増えるなw
600えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/12(金) 22:04:01 ID:DUSbsBDV0
>>573
中国運輸局で広電・市・県・警察などの関係者が集まる協議会が開催される・・・と今朝のNHKでやってたね。
やはり速達性・定時性の確保と電停の拡幅が主な議題になりそうです。
市電利用者にとっては願ってもないこと。一日でも早く改善されることを望みます。

>>574
呉のIHIは造船のイメージが強いけど、B787の部品製作もやってるとは思わなかった。
まぁ、航空会社は導入費用捻出のために地方路線再編や資産売却などをやってるわけだけど。

>アスト西広島延伸
やるに越したことはないと思いますけどね。白島と西広島でJR接続をとれば利便性は高まると思う。
五日市・己斐方面から沿線の学校に通う学生さんは便利になるだろうね。あとサンフレ観戦も。

>O原氏立候補報道
市長対立派同士でも仲違いして会派が分裂しちゃうくらいだもん>市議 最大会派が公○党って異常すぎ。
ま、こんなんじゃいくら市長に文句言ったって意味ない罠。



601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:06:41 ID:ULww2lcrO
広域公園⇔西広島に需要は全くない。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:08:28 ID:vxWCZM3+0
>>599

>>財政を踏まえだが最終的には管状化させるべきだろな。

タイプミスかな・・・・
とりあえず、「財政は苦しいけれどそれでもα化延伸はしろ!」と言いたいのか?
当然赤字は覚悟だろう、他都市もそうであるように。
その赤字を埋められるだけの経済効果は期待できる?
そうでなければもう少し『財政健全化』を目指すべきだと思う・・・・
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:09:45 ID:h4zmxf2F0
>>594
22 名前:オラに服を買いに行く勇気を分けてくれ[] 投稿日:2007/01/12(金) 15:51:04 ID:l709xa5Q0
当時塩が話題になった件のフラッシュ

http://www.geocities.jp/a_flashgun/flash/chinaoff.html
873 名前:が差し押さえられそうです[] 投稿日:2007/01/12(金) 17:13:37 ID:/rm0oCQl0
レス読んでみたけど
中国皮肉るスレ立つ
    ↓
  塩沢参上
    ↓
なぜか中国大使館に花を送ることに・・・・
    ↓
塩沢のアドレス検索したらプロ市民団体サイトに!!
    ↓
塩沢がしくんだ罠だった!!
    ↓
ちゃんねら誹謗 中傷
    ↓
塩沢訴える+賠償金もとめる
    ↓
ひろゆき賠償命令無視
    ↓
警察財産差し止め。もちろ2chも


プロ市民のせいで無くなるかもね
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:13:04 ID:N0dNpliF0
広域公園→白神社は需要あるだろ。
都心〜郊外の距離・移動時間で考えたら広域公園付近が現状ルートで言う西原・中筋辺りと同条件となる。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:17:51 ID:LQ+1jICX0
>>597
白島新駅だけでは不満ですな。
>>599の言うような片道輸送(朝はのぼり、夕方は下りの一方通行)はそのままだろうし。
西広島とつながれば、とりあえず擬似環状線化されるしね。
そうすればアスト沿線の地価も上がるでしょうし、せいふうしんとへの企業誘致に誘い文句が増える。
広域公園駅近くの修道、市立両大学生も移動しやすくなるし。

コスト対効果だと確実にマイナスだろうが、やるならさっさとやってほしい。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:19:59 ID:vxWCZM3+0
>>604

 質問が二つ
都市高速四号線を利用したバスではダメなのか?
そもそも「広域公園→白神社は需要あるだろ。」は何を根拠としているのか?

 せっかくもうじき市長と市議のW選挙なんだから誰かの公約するよう訴えてみたら?
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:21:26 ID:N0dNpliF0
>>602
広島は多少無理してでも都市機能を強化し(特にデルタ内)付加価値をあげて行くべきだと思う。
財政健全化も大切だが、平和関連よりは大切な事業に思える。
夕張市みたくなられても困るが。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:24:37 ID:vxWCZM3+0
>>605

 環状線化による効果がちょっと不透明な気がするのだが・・・・

>>アスト沿線の地価も上がるでしょうし、せいふうしんとへの企業誘致に誘い文句が増える。

もう少しkwsk!

>>コスト対効果だと確実にマイナス
何故−なのにやる必要がある?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:28:05 ID:vxWCZM3+0
>>607

>>財政健全化も大切だが、平和関連よりは大切な事業に思える。
>>夕張市みたくなられても困るが。

 同意、ただこの収支バランスの見極めがなぁ・・・・・
広島の財政も決して余裕があるわけでもないし・・・・
一般会計の基金が既に底をつきかけているそうだし・・・・
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:29:33 ID:N0dNpliF0
>>606
バスとアストラムじゃ輸送量に差があり過ぎる。
アストラム沿線にマンションが建ちまくっている今の状況を見れば(特に西原駅)都心を終点にしておくのは勿体無い。
仮に北方面にバス路線しかない状況であの人口増加とマンション開発はあり得ない。
それと同じ事が広域公園―白神社沿線にも言えると思う。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:30:40 ID:ICAk8Kg/0
己斐地区再開発の話はどうなってるの?
アストラムライン延伸があってもなくても道路は作るんよね?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:37:17 ID:XYthNwbwO
己斐も横川みたいに個性的な街にして欲しいな
まあ今もある意味個性的だけど
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:37:49 ID:LQ+1jICX0
>>608
アジア大会前までさかのぼらないといけないけど。
広島は副都心としての役割をせいふうしんとに持たせようとしたんだよね。
アストラムは大会のためとりあえず広域公園まで作ったが、環状線化するのは公約だった。
そしてアスト周辺には街ができ団地ができせいふうしんとにもそこそこ企業が入ってくれた。
広島高速4号線も造られ、車両による移動は圧倒的に改善された。

唯一つクリアーしていないのがアストの環状線化。
公約を守らない広島市というのが当然のようになってるが、15年以上ほっとかれた住民を思うと、
延伸による利便化は最低限行うべきだと私は思う。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:38:56 ID:N0dNpliF0
アストラムは片道輸送だがピーク時は東横線のラッシュと大差ないからな。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:40:44 ID:vxWCZM3+0
>>610

 輸送量に差があるのはわかっている。
私が言いたいのは『バスで十分需要に応えられるのではないか?』ということ。
それと西原駅なら現状路線で十分だと思うのだが・・・・

 今はマダあまりアストラムラインには投資して欲しくないんだよな・・・
駅周辺の『各種広告塔』や都市高速、LRTに投資して欲しいな。
特に「アストラムライン延伸」に関しては『知の拠点構想』と『二葉の里活用法』でヒトの流れが変わるからなぁ・・・
平和大通り以北の新規オフィスや宇品の動向でも事情が大きく変わってくる・・・
それまではその他の支出を極力抑えて『アストラム延伸基金』をしながら様子見の方が良い。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:45:27 ID:vxWCZM3+0
>>613

>>公約を守らない広島市というのが当然のようになってるが、15年以上ほっとかれた住民を思うと、
>>延伸による利便化は最低限行うべきだと私は思う。

 キミが言いたいことはよくわかった。
とりあえず市長候補と議員候補をひっつかまえて再び公約にするよう訴えてみろ・・・・
当時と今ではいろいろ事情が違うのはよくわかってるだろ?

 それと、いつから『西風新都』の表記が『せいふうしんと』に変わったの?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:47:18 ID:LQ+1jICX0
>>610
観音−白島神社間は広電新路線のほうが、沿線住民にはウマーだと思うよ。
現アストラム沿線住人は、ttp://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/toshikoutsuu/plan/koutsu_4.htmlの東西線を熱望しているかもしれないが
東西線沿線住人(予定)は正直広電が通ってくれるほうがいいのではないか。
デルタ内だと広電沿線の地価は半端なく高いし。

>>616
変換まんどくさい。
618617:2007/01/12(金) 22:49:56 ID:LQ+1jICX0
>>617
白島神社って・・・(ノ∀`)アチャー
白神社ね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:57:55 ID:vxWCZM3+0
>>617

 広電の東西線は個人的には賛成。
路面電車はアストラムラインよりもコストが低いからな。
ただ現状のままだと『景観問題』で騒がれそう・・・
個人的には平和大通りや平和公園の前を電線が通っても構わないと思うけど、
そんな私ははたしてマジョリティーなのかマイノリティーなのか・・・
JR東日本や川崎重工あ造り始めてる『燃料電池搭載路面電車』なら景観問題はクリアできるが、
金がかかるだろうしなぁ・・・・
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:20:13 ID:ICAk8Kg/0
己斐地区については己斐中央線で検索
http://www.l-co.co.jp/times/log/02/021129/34.html
http://www.l-co.co.jp/times/log/03/030101/28.html

五日市駅前みたいになるのかな?
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:25:43 ID:N0dNpliF0
>>615
西風新都〜都心は現状の需要ではバス路線だけで間に合っていると思うよ。
ただアストラムは現在の需要云々でなく開発することでの沿線の人口動態に深く関わってくるということ。
都心から西方面の土地の有効利用を促すにはバス路線だけでは現状からの飛躍はまずないからな。
都心でぶち切れている状態での放置は勿体無いだろ。
環状化は絶対必要。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:29:23 ID:LQ+1jICX0
>>619
俺もやり方によっては路面電車が景観にプラス効果を与えるのは可能だと思う。
片側軌道とかセンターポールとか軌道に芝生をひくとか。
自分的には資料館の目の前まで迂回する路線でもいいとさえ思うけどそれじゃ、電線が景観にとって邪魔だね>カメラマン
現実的には車道の反対側かな。
とりあえず「原爆ドーム前」電停−「原爆ドーム」−「平和記念公園」−「平和記念資料館」−「平和記念資料館前」電停
の動線が生まれるのは観光面でもプラスでしょう。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:43:03 ID:vxWCZM3+0
>>621

>>ただアストラムは現在の需要云々でなく開発することでの沿線の人口動態に深く関わってくるということ。
>>都心から西方面の土地の有効利用を促すにはバス路線だけでは現状からの飛躍はまずないからな。

 大きな賭だよね。
ただ今の広島には書けに失敗した後耐え続けるだけの体力がもう無い。
失敗すればそれこそ夕張まっしぐら。
そこまで大きな賭はしたくないな、時期尚早。
キミはいつごろまでに造りたいの? 私は私はあと十年経ってから計画した方が良いと思うよ。
そのころには各種再開発や人口減、支店経済都市広島の進退などの見通しもだいぶ立っているだろうから。
それまでは『基金』で勘弁。


>>622

 多分『東西敷設=紙屋町西〜十日市間廃止』だと思うよ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:48:44 ID:S0T14RI30
平和公園の前を原爆電車が通る
最高のシチュレーションじゃないかw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:49:00 ID:bIQ70AzA0
全然関係無いんですけど、広島駅から平和公園までと、博多駅から西鉄天神までだったら、
どっちが近いんですか?だいたい同じぐらいの距離でしょうか?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:52:20 ID:S0T14RI30
つ地図
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:54:16 ID:N0dNpliF0
>>623
賭け?都心一等地と郊外の新興住宅・企業団地でぶち切れてる路線を延伸で繋げることが賭けなのか?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:55:54 ID:LQ+1jICX0
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:01:26 ID:x5oakBJp0
ありがとうございます!
大阪の梅田から難波までは歩いた事があります。
今度は広島から西広島までと、博多から天神までを歩きたいと思ってます!!
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:05:17 ID:k52lzjQK0
>>627

 現にこれまでの「予測」をずっと下回り続けている。
これを賭けと言わずして何と呼ぶ。


>>628

>>横川−広島駅線

 そんな路線は知らない、横川−本通り経由−広電本社なら知ってるけれど。
それでも私は「横川からの客は白神社で降ろせばいいや」とか思ってるけれど厳しすぎるかな・・・・
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:12:06 ID:o8GsWtrW0
>>630
>横川−本通り経由−広電本社

そう、それそれ
んで十日市−紙屋町西廃止は厳しすぎ
存続によるデメリット、および廃止した際に生ずるメリットは?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:27:27 ID:k52lzjQK0
>>631

 存続によるデメリットは系統が一つなのに存続させること。
球場跡地計画次第では車線が多い方が良いかも。
メリットは車線が増える事と線路の使い回しができることかな。
線路っていくらするのかしらないけれど、昔の広電はよく線路の使い回しをしていたらしい。

どちらにしても、景観問題で騒ぐ連中やアストラムラインにこだわる連中が居る以上東西線は現実的とは言えない。
まだ「広島駅−ウインズ前経由−稲荷町−比治山下」や「土橋−西観音間を平和大通り」の方が現実的かな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:32:16 ID:qYADnU7O0
広電は相生通りから西に延伸して太田川放水路沿いにJRと平行させて西広島に接続させた方が
時間短縮と思うのだが。。
アストラム東西線とも路線が被らないしね。
市もこのルートで軌道敷移設を検討した時期があったようだが橋の架け替えなど予想以上に費用が大きい事がネックだったらしい。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:42:37 ID:k52lzjQK0
>>633

>>相生通りから西に延伸して太田川放水路沿いにJRと平行させて西広島に接続

 そのルートは中国新聞で見たことがある気がする。
それを実現させた後の「土橋−西広島間」はどうするん?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:45:43 ID:qYADnU7O0
移設だからそっちは廃線だろ。
あのシケインは止めた方がスピードは上がるし交差点での停車も減るぞ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:48:15 ID:o8GsWtrW0
>>632
なるほど。賛同はしないが斬新な意見でびっくりした。

>「広島駅−ウインズ前経由−稲荷町−比治山下」や「土橋−西観音間を平和大通り」
これはほぼメリットしかないので早くしてほしいものだ
現沿線住人にとっては200mくらい遠くなるかもしれないけどそこは我慢してもらって
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:50:00 ID:F3yUyjLD0
電停をひとつ廃止しようとしても反対おきて出来ないのに、廃線なんて出来るの?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:54:58 ID:k52lzjQK0
>>637

>>電停をひとつ廃止しようとしても反対おきて出来ないのに

 「胡町」とかかil||li _| ̄|○ il||li
何で反対を押し切れなかったのかな・・・・
三越が撤退をちらつかせたとか?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:59:01 ID:o8GsWtrW0
まぁ、おれんちの最寄の電停が廃止されるって言われたら反対するわな。
100m離れるくらいだったら了解するかもしれんが、老人は反対するだろうな。
広電も広島市も難しいでしょうな。

>>638
広島に限らず、三越は営業努力を怠っている印象が強い。
胡町なくなるくらいで文句言うならイラネ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:10:45 ID:3QJ9PJir0
まぁ、とりあえず的場町の廃止からだ
641広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2007/01/13(土) 01:33:52 ID:ro033hJC0
>>621
そうまでして郊外の人口増やす必要も無いような。
都心の住環境向上させてデルタ内に移ってもらえるような事業に金使ったほうが良さそう。
都心高層化か都市拡大政策か。どちらも一長一短だが広島の狭い平野という
地形条件的には前者が向いてそう。まぁ広島市の役人はデルタ内よりはJR沿線やアスト沿線といった
郊外に市街を広げるような政策が大好きだからどちらかというと後者の道を進んでるかも。
都市計画も道路道路道路、アストラムラインどころか広電延伸すらする気は無いっぽい。
642X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/01/13(土) 08:45:48 ID:xYwjihok0
避難所

地理・お国自慢板+
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6735/

PROXY制限無し / ホスト強制表示 / 120秒規制 / スレッド連続作成可能 / リンクは ” ttp: ” で可
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:51:23 ID:qYADnU7O0
>>637
電停の代わりにアストラムの駅が出来ますと言われれば納得するだろ。
土地の資産価値も電停があるより上がる。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:04:02 ID:wgvUUvEzO
広電やアストラムの延伸は駅前の再開発が一段落してから考えようや

>>642
ご苦労さま
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:15:14 ID:bkpluO8M0
駅前の再開発は行政の新球場建設が引き金になったからな〜。
単体のハコが引き金になるケースは今回ぐらいかもしんないけど、今後はインフラ整備で同様のシナジー効果を期待したいね。
アストラム東西線・広島高速とかもそういう風に期待できるとおもう。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:15:47 ID:o8GsWtrW0
>>643
地下鉄の駅1個<<広電電停3個
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:20:18 ID:SXyxk2Wv0
沿線の人間じゃないから市電の延伸やアストラムラインの環状化はどうでもいいな
アストラムライン、廃止しても別に問題ないんじゃない。
あんな太い道路を整備したんだし、バスで十分だろ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:36:17 ID:J2b8YHWp0
アストラムラインに古市駅があるが場所は古市でなく中須。
なぜ中須駅にならなかったかと言うと直前に中筋駅があって紛らわしいから知名度もある古市駅に決まったらしい。
中須住人の一部は猛反発したらしいが、俺的には中須だろうが古市だろうがどーでもいいw

だが昔のなっぱ畑しかないイメージの安佐南区のアストラム沿線地区を思えば今の街並みの変わり様は凄まじいよな。
南区民の俺はアストラムの環状化は実生活と直接関係ないが、あえて言わせてもらうけど本通から北方面だけで5万人の需要があるということは
西方面に延伸しても5万程度の需要は見込めるはずだ。(環状化での需要予測はそう単純ではないとも思うが)
まぁ己斐の寂れっぷり見てても痛々しいしアストラムが出来れば西原や中筋以上の発展は間違いだろうし
なんだかんだ考慮して財政破綻の危険が無い程度で延伸計画を進めても良いんじゃないの。

ついでに妄想を言わせてもらえれば広大跡までとは言わずに広島港まで延伸してくれ。
そして将来は似島・江田島まで。。。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:37:27 ID:SS7fvlQe0
アストラムライン西風新都線なんか絶対いらないよ。
お前ら、実際に西風新都に行ったことあるのか?
あの辺りの団地から、アストラムの駅までどうやって行けというんだ。
わざわざバスに乗ってアストラムの駅で降りろと言うのか?
それなら、高速4号経由のバスのほうがよほど早いし、乗り換えもなくて便利だろ。
今のアストラムの路線は、元々バス専用レーンですら、バスが渋滞を起こしていたような地域。
だからこそアストラムのようなものが必要だった。
それですら赤字なんだから、西風新都線を造ったって大赤字になるに決まっている。
西風新都線を造りたいなら、まずは高速4号経由のバスが渋滞するような状態にならないと、民意を得るのは難しい。
アストラムが出来たって、高速4号経由のバスのほうが便利なら、みんなバスを利用するぞ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:52:57 ID:J2b8YHWp0
つーか、アストラムの駅周辺中心にマンションが出来たりして人口が増えていくものだから
駅から遠い住人は基本的にバスだろ。
広域公園―西広島の区間だけなら意味無いな・・・どうせやるなら環状化。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:02:11 ID:SS7fvlQe0
>>650
今の安川周辺は、少々駅から離れていても、みんなほぼ強制的にアストラムを利用させられている。
駅周辺のマンションの住民だけがアストラムを利用している訳ではない。
第一、西風新都線にどれだけの駅ができるだ?
己斐峠はトンネルになるんだから、多くても5駅ぐらいだろ。
それに安川周辺と違って山ばかりの地域だから、マンション建設などもそう多くは見込めない。
それでも西風新都線は必要か?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:02:36 ID:U3vzJkJwO
財政や将来の人口を考えたら環状化なんか狂気の沙汰としか思えんな。
環状線なんて東京や大阪だから成り立つ芸当だよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:43:45 ID:42T006Nu0
路面電車で環状線やったら?

新路線として稲荷町で左折して広島駅へ行く路線を作る
広島駅から5番線で、5番線を1番2番線と合流するポイントで右折
紙屋町で右折して広島駅へ。
環状線完成。

654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:46:50 ID:k52lzjQK0
>>653

 全く魅力を感じないのだが・・・・

そもそも『環状線』のメリットって何?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:31:15 ID:SXyxk2Wv0
というか、そもそもアストラムライン存続のメリットは何?
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:49:12 ID:fNuqIWVM0
左回りでも右回りでも同じところに着く故、需要が分散する。
アストみたいな片側に偏った需要がある路線では有効。
ま、アストの場合αみたいなルートだから例えば広陵や安田がある辺りから
左回りで本通りに行こうとする場合乗換えが必要になるから
あんまりで己斐経由で行こうかって人は居ないだろうな。
俺はJRとアストラムラインがつながる駅ができればそれでいいと思うから
アストに関しては白島駅以外は特に求めてないけどね。
今のままでは朝ラッシュに白島から乗るなんて絶対不可能だけどなw
あ〜1両につき三人くらいなら乗れるかもw
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:02:54 ID:k52lzjQK0
>>656

 個人的には、広島駅周辺で今以上にオフィスが集中すれば、
アストラムラインからJR広島駅へ白島新駅で乗り換えるのに便利かなと思う。
後はアストラムライン沿線住民が新球場に、山陽本線沿線住民がビッグアーチに行くのが楽かなぁと思う。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:46:39 ID:J2b8YHWp0
>>656
アストラムラインが環状化されたら本通から1番遠い駅は上安になるな。
つまり沼田・伴・長楽寺付近は都心部から近くなるから駅利用者数増加は間違いない。
あの辺りは山しかない所だから新たに住宅団地も造成されるんじゃないか。
アストラム沿線の方が西風新都内に造成された住宅地に住むよかよっぽど便利だと思う。

>>657
環状線になれば白島に無理やり新駅造らなくても大町と西広島で接続できる。
それに広島駅まで直接アストラムを延伸したほうがいい。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:59:15 ID:k52lzjQK0
>>658

>>環状線になれば

 だからそのカネが無いから『とりあえず白島新駅で妥協しましょう。』という話。
それに横川ー広島間なら可部線も利用できるしな。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:00:39 ID:U3vzJkJwO
環状線だの西風新都線だの言ってもバカはもう少し現実を見た方がいいと思うよ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:05:37 ID:J2b8YHWp0
己斐・横川・広島は広電があるだろ。
その中間地点の白島に無理やり新駅造って果たしてどれだけアストラムの利用者が増えると思ってるのか。。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:07:05 ID:42T006Nu0
アストラム(沼田電車)とシャレオ(紙屋町地下)と西風新都の田舎スタジアムに
かけた金を駅前と広大跡地と宇品にかけておればどれだけマシだったことか。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:09:47 ID:k52lzjQK0
>>661

 とりあえず>>657は読んでくれた?
それと延伸のリスクの大きさや採算性に関してちゃんと理解してる?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:11:36 ID:cSWnzl+90
>>657
逆に今まで広島駅を経由して紙屋町に行ってた人が
白島を通過するようになるかもしれんよ?広島駅前の事だけを考えるならば白島駅はマイナスだと思われ。
広電やバスみたいな時間が読めないものよりアストを好む人は少なくないと思う。
ま、今のままなら656に書かれてる通り絶対に白島から本通り方向に乗りかえるなんて不可能だからそんな心配ないだろうけどね。
もう白島どころか不動院から南側では一切人は乗れないね。なんでアレで赤字なんだろうアストラムラインw
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:25:59 ID:k52lzjQK0
>>664

>>逆に今まで広島駅を経由して紙屋町に行ってた人が 白島を通過するようになるかもしれんよ?

 もしそうなればそれは歓迎すべき事だ。
広島駅周辺はもはや『広島都市圏における小売りの核』にすることは不可能なんだから。
ソレに赤字のアストラムラインが少しでも儲かることは素晴らしいし、アストラムラインが利用されれば赤字シャレオも賑やかになる。
もし白島新駅で対応ができなくなるほど需要があるなら『西風新都線』とやらも無事造られるだろう。
ところでラッシュ時にアストラムラインを今以上に増便するのはもはや物理的に不可能なのか?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:32:47 ID:fk1lnupR0
広島に伊勢丹系の天満屋がってよかったな。
地元の福屋はショボいからw
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:51:18 ID:o8GsWtrW0
天満屋って伊勢丹の子分会社だったのか。
しらんかった。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:18:27 ID:lwddbrYXO
新球場に興味あるやつeタウン見ろ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:37:41 ID:J2b8YHWp0
>>663
既存と反対回りの利用客の予想も5万人程度とはじけば間違いないだろ。
それで市財政が破綻しない程度に工事を進捗させていけばいい。

>>664
>もう白島どころか不動院から南側では一切人は乗れないね。なんでアレで赤字なんだろうアストラムラインw

需要はあっても片道輸送でしか供給できない現状では半分しか活かしきれていない。
ラッシュピーク時に上りでぎゅうぎゅう詰めでも下りはガラガラ。
環状化は必須。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:43:39 ID:U3vzJkJwO
アホかこいつ。
環状化で片道輸送の問題を解消される訳ないだろ。
それを解消するにはアストラムラインがどうこうではなく、反対方向に人が流れるための
目的地を作るしかない。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:46:13 ID:o8GsWtrW0
アホとかバカとかゆーやつへのレス禁止な
荒れるから
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:47:52 ID:SXyxk2Wv0
不要な物を発展させようと考えている人間に付ける薬はないからな
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:57:54 ID:J2b8YHWp0
>>670
既存ルート上に目的地(無駄なハコ)造る方がアホらしいと思えるが。
通勤通学客の大半は朝都心に向かい夕方帰宅する。その習性を利用すればいいだけの話だろ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:34:40 ID:U3vzJkJwO
>>673
片道輸送を解消するための方法を言っただけで、ハコモノを作れと言ってる訳ではない。
もっと言うならアストラムライン自体要らない。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:01:44 ID:J2b8YHWp0
アストラムの全長は日本最長の18,4km。
そして環状線にすれば全長距離は26〜27kmぐらいだから7割は既に開通していることになる。
こう考えると残り3割程度しかない区間工事を放っておくほうが宝の持ち腐れで終わってしまうと思うだろう。
仮に環状線にしないなら初めから本通〜毘沙門だけでよかった。
安東から広域公園までの区間を低利用のまま放置することが賢い選択なのか?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:11:32 ID:U3vzJkJwO
安東・広域公園⇔西広島にどれだけの需要が見込めると言うんだ。
広島高速4号線もあるのに。
今の財政状況を考えてもあまりにも無謀。
むしろ安東から広域公園は廃止でいい。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:18:20 ID:J2b8YHWp0
>>676
長楽寺に車両基地があるのに廃止していいのか?
それに4号線手前にチンケなバス停ひとつしかないバス路線1本程度でアストラムの利用者がそれと被ると思ってるのか?
己斐・己斐上・五月丘・三菱団地・・・どれだけの需要を無視しているのか?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:28:11 ID:U3vzJkJwO
長楽寺にある車両基地のためにこのまま赤字を続けろと?
そして己斐上や五月が丘の住人のために莫大な事業費をかけて延伸しろと?
その結果、夕張のようになって市民税が上がったり、公共サービスが受けられなく
なっても構わないの?
市の財政状況考えたら決して大袈裟な話じゃないよ。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:46:13 ID:J2b8YHWp0
好景気で税収も増えるし、これから市職員が大量に定年を迎えるから人件費も浮くし財政は上向くだろ。
それに7万の予測を下回った経験を踏まえ西回り延伸は現状と同じ5万程度で収支計画を組み予算内で事業を進めればいいだろう。
環状化させれば夕張市のようになるとか、単に環状化させたくないだけにしか聞こえないが、気のせいか?
そう言えば今 日本で環状鉄道路線があるのは東京大阪ぐらいか。
都心回帰の最中、既存の路面電車網は高齢化を迎える市民の足として大いに役に立つだろう。
そしてアストラム環状線も永続的な経済成長・都市拡大に大いに役に立つはずである。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:54:20 ID:50UgLKRZ0
>>675

>>こう考えると残り3割程度しかない区間工事を放っておくほうが宝の持ち腐れ

 その残りの区間多くが地下になるんだろうが・・・・
とにかくアストラムライン延伸はあと十年は待て。
待てないんなら行動を起こせ!
せっかくもうじき選挙で勝って予算を組ませてみろ・・・・・















 どうせ誰も賛同してくれないだろうけれどね。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:55:09 ID:U3vzJkJwO
結局、肝心な部分には答えないし、全く説得力のない試算で自己満足してるだけか。
環状化させるなら、朝のラッシュ時に上りと下りの利用客が同程度いなきゃ話にならん。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:00:32 ID:J2b8YHWp0
>>680
地下区間は多いだろうが沿線の土地買収は少なくて済む。
10年ぐらいなら待ってもいい。

>>681
>朝のラッシュ時に上りと下りの利用客が同程度いなきゃ話にならん。

環状化がそれを可能にするんだが。。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:06:27 ID:U3vzJkJwO
>>682
環状化しただけでそうなる訳ないだろ。
そんなことしても朝の本通り→広域公園方面はガラガラだよ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:14:19 ID:J2b8YHWp0
>>683
朝は今と逆回りで広域公園→本通・県庁前が超満員になるだろ。

広域公園→西広島→白神社―本通―県庁前←牛田←西原←上安―広域公園→

夕方は逆に流れる。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:19:06 ID:U3vzJkJwO
>>684
それじゃ結局片道輸送なんだよ。
片道輸送×2になるだけで。
右回り・左回りともに本通り→広域公園は空気輸送のままだ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:22:54 ID:50UgLKRZ0
>>682

 「10年待て=とりあえず10年はアストラムラインを語るな」って意味だからな。
なんだかんだ言って広島の支店経済としての力は人口減と共に下向いている。
製造業中心に景気は上向いているせいもあるが、今が最も「予測」がたてにくい。
それでなくてもこれまでことごとく「予測」をはずしてきたからな・・・・



と、いうことで以後アストラムラインネタはやめろ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:32:06 ID:J2b8YHWp0
空気輸送ではない。現状では終点が本通だからそう思えるだけで延伸され中心部に駅が増えれば右回り左回り双方の利用客で都心中心に各駅利用者が増加する。

それに3割程度の区間工事で単純に今の倍以上の利用者を獲得できるのだから収支は組みやすい。
今の状態はラッシュ時に本通まで客を運んだら主な役目は終わり広域公園まで空気を運び折り返して祇園新道付近から利用者が乗るぐらいの低利用状態が夕方まで延々と続く有様で効率が悪すぎる。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:35:27 ID:o8GsWtrW0
ついに自治厨まで登場しちゃったか
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:39:20 ID:0z+rX2ts0
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:39:27 ID:DIGFK8rq0
ということで、結論は、「長楽寺〜広域公園間を廃止」だな。
アホみたいに楽観的な環状厨はまるっきり話にならないし、かといって今の赤字を放り投げておくわけにもいかない。
どうやっても高速バスに勝てない長楽寺〜広域公園間は廃止でOK。
いいんじゃない? 元々はそういう計画だったんだから。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:04:16 ID:J2b8YHWp0
他都市と比べればアストラムの単年度赤字なんて微々たるもんだが。。
要は建設費だよな。α型構想を完成させるには総事業費3千億円(内半分は国の補助金)が必要となる。
西風新都線だけで600億だし(半分は補助金)確かに今着工出来る状態じゃないな。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:06:10 ID:50UgLKRZ0
 第12回全国都道府県対抗男子駅伝(ひろしま男子駅伝=日本陸連、中国新聞社主催、NHK共催)に出場する広島県チームが13日、
広島市のホテルで1泊2日の最終合宿に入った。
沖縄県で合宿中の梅木蔵雄選手(31)を除く9選手が集まり、地元優勝へと気持ちを高めた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701140012.html


 今年は各世代ともに結果を出してる分楽しみ。
第一回大会以降優勝してないからなぁ。
693広島高速4号線 ◆CARP8Iymyg :2007/01/13(土) 22:50:38 ID:MSUO71zO0
アストラムラインの朝ラッシュって実は広域公園方向行きも結構混んでたりする。
もちろん都心方向行きほど混んではないけどね。
白島駅乗り換えは白島で折り返えす事が出来れば良いんだけどね。
ただ分岐を新たに増やすとか構造的に可能なのかな。あれ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:26:49 ID:/D+oHtYJ0
まあ、アストラムの延伸が決まらないと、
JR西広島駅駅舎改修と駅前再開発も手がつけられないわけだが・・・

というか、西広島駅は横川駅と五日市駅に西の拠点を完全に奪われてしまったな。
西広島駅発の路線バスも減便しまくりだし。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:30:23 ID:qVbUjNpG0
西横川駅でもいいよな
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:48:49 ID:3e/nAbMF0
>>694
昔の乗車人員は知らんけど
今は横川16000
五日市12000
西広島9000辺りだったはず

確かに横川とは駅前も差が付く一方だな
意外だが横川JR北海道(兼札幌近郊)2位の手稲よりも多いんだな
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:54:28 ID:mv6Ld3500
アストラム西原周辺マンションラッシュ凄えーな!
7〜8棟、建設中だったよ。 なんだかんだでアストラムによって
安佐南区はイメージが変わったな。 昔は単なる田舎のイメージだったけど。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:27:55 ID:1gW2ylsZO
ハヤシバラで岡山も大都会になります。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:36:37 ID:9Dmcz0Ki0
広島駅から東は広島市とは全く関係がないと思い込んでいる連中のスレだ
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:33:59 ID:qVbUjNpG0
関係ないよ。広島市から東は安芸郡に戻そうぜ。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:34:20 ID:G1wNQLMa0
>>697
近くに学校も建設してたぞ。
まだまだマンションできそうだし
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:46:05 ID:9Dmcz0Ki0
>>700
アホやw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:39:11 ID:DTJPrSVD0
>>697
祇園大橋北・西原・中筋は住むうえで丁度いい環境なんだよ。アストラムで紙屋町まで10分〜15分だからな。
本通から中筋まで約7km、東西線・西風新都線に置き換えると五月丘付近が同条件に位置する。
五月丘と都心を15分か。。大変な経済効果だ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:38:18 ID:8klt2j6v0
>>703
しつこいな。環状厨。
どんなにアクセスが改善されようが、山ばかりの五月ヶ丘周辺が中筋や西原と同じ訳ないだろうが。
第一、仮にお前の言うとおり五月ヶ丘周辺が開発されたとして、それが経済効果と言えるか?
それは安佐南や西区に建設される予定だったマンションが五月ヶ丘周辺に建設されるだけの話だろ?
広島市トータルで見たらプラマイ0だ。
いや、アストラムの建設費分マイナスだ。
お前、本物のアホだろ?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:51:08 ID:+qErVBYJ0
アストラム環状化で五月が丘や沼田周辺が西原・中筋みたく変貌するなら凄いと思う。
西風新都開発とアストラム環状化は切っても切れない関係だろな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:00:34 ID:q7R6+Nu/O
>西風新都開発とアストラム環状化は切っても切れない関係だろな。

近年、西風新都が物流拠点として見直され、進出が相次いでるのは、
広島高速4号線開通効果だよ。
広島高速4号線の前ではアストラムラインのような乗り物はゴミ同然。
莫大な建設費をかけてまで延伸する意味はない。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:01:28 ID:9Dmcz0Ki0
>>705
別にどうでもいいよ
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:07:56 ID:+qErVBYJ0
なんでこんなに反発激しいのだろうか?
西風新都が調子いいのが4号線のおかげならアストラム環状化は毛細血管を大動脈に広げるぐらいのことなのに。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:24:27 ID:q7R6+Nu/O
>>708
市の財政状況考えたら、反発が強いのは当たり前だろ。
金が有り余ってるのならどんどんやればいいが。
密度の高いデルタ内を環状化させるならまだ効果はありそうだが、何で山の中を
環状化させなきゃならないんだ。
「輪」がでかすぎるよ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:29:10 ID:F/YJ0eNK0
環状線は都市拡大を促せると思うけどな。
何も無い土地が都心から15分で結ばれるのだから凄いことだ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:53:39 ID:q7R6+Nu/O
東京を除いて、これから全国的に縮小傾向にあるのに都市拡大ですか・・・
都心回帰が昨今のテーマになってるのに都市拡大ですか・・・
並みのバカさ加減じゃないね。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:10:25 ID:D58GJPYM0
バカ、アホという言葉に頼るものと建設的な議論を交わすことは難しい
無職の多いスレだこと
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:28:23 ID:8klt2j6v0
何故、バカ、アホはダメで、「無職」なら良いのか。
その理由を教えて欲しい。
バカ、アホは、書き込みを見れば分かることだが、無職かどうかは、書き込みだけでは分からないと思うが?

どっちにしろ、環状厨の理屈は支離滅裂。
まともに相手するのがあほらしい。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:54:22 ID:mrovMUHB0
まぁ、ここで何を騒いだところで広島市の中・長期計画に変化は無いわけだが。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:25:23 ID:hoyvp2ac0
まぁ語るのは自由だけどな・・・・・
そんなことより市長選だろ。秋葉のこのこ出て来んなよ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:30:22 ID:KlpCrqHL0
秋葉って市長選、出るのか出ないのか?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:14:28 ID:qbDzq74b0
奴のことだから、保守分裂を待ってノコノコと出てくるよ。
これで再選とかになったら、広島の再浮上は無くなっちまう。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:23:54 ID:zybN2aAU0
>>717
柏村に入れる奴がアフォ
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:44:30 ID:qbDzq74b0
柏村云々ばかり言ってると、秋葉陣営のプロ市民認定されちゃうぞw
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:52:35 ID:3J/frVQjO
創価学会様様
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:27:04 ID:JyCxX5jb0
環状してない段階で18.4kmあるアストラムラインは長すぎだろうな。
しかも都心部分だけ走るのならともかく。
ちなみに環状線は東京、大阪、名古屋にあるけど、都心を走ってる。
だいたい環状線なんてターミナル駅をつないで効果がでるものだし。

東京
山手線 34.5km 都営大江戸線(環状部分) 27.8km

大阪             名古屋             
大阪環状線 21.7km   地下鉄名城線 26.4km    
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:20:11 ID:w+ryAEklO
ヤード跡地って南蟹屋一丁目交差点の辺りに民家が残っているけどあそこの数軒はたちのかないのかね?なんか中途半端だよなあ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:38:38 ID:RXEhJwMIO
去年から、立ち退き作業しとるよー
ボロ家が何に化けるか楽しみじゃわー
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:44:31 ID:zybN2aAU0
>>722
あそこ、暴力団の組事務所があるからw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:32:52 ID:zSBag6Ln0
これから人口減少社会なのにアストラムなんか環状なんて無理無理。
赤字が拡大するだけだよ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:55:44 ID:IZu4tuPu0
>>711
西風新都は成長を続けているが?都心と西風新都の軌道系アクセス接続は都市拡大を可能にする。

>>721
>だいたい環状線なんてターミナル駅をつないで効果がでるものだし。

α型の環状化構想は最終的には広島駅との接続も想定している。
現在の利用者数は5万人、東西線・西風新都線の開通で環状線となれば西部は北部より人口密度が高いため利用者は倍以上に増加することは容易に想像できる。
広島駅との接続で更に倍増するだろうな。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:02:51 ID:KJN15zN90
>>726
悔しいのは分かるけどさ、そろそろ出て行けよ。
みんなお前のことバカにしているんだぞ。そのことが分からないのか?
まあ、分からないからいつまで経っても破綻した論理を繰り返しているんだろうが…
そもそも、お前は、今でも自分が言っていることが正しいと思っているんだろうな。
どうしようもないバカだ。ご愁傷様…。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:05:25 ID:kV/wFDU70
>>726


>>都市拡大を可能にする。

 政府はコンパクトシティを掲げて居るんじゃ中たっけ?
予算降りる?


>>現在の利用者数は5万人、東西線・西風新都線の開通で環状線となれば西部は北部より人口密度が高いため利用者は倍以上に増加することは容易に想像できる。

 私を含め、反対派は特にこの辺りに関して反発している。
とはいえ、私のような反対派もできることなら『α化』を望んでいる。
キミが客観的で実数値を伴ったデータを以てして政治家になるなり、訴えるなりして是非とも実現化して欲しい。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:12:57 ID:IZu4tuPu0
>>727
抽象的な否定ばかりで何の説得力も感じられないぞ。

>>728
コンパクトシティ化(都心回帰)は確かに進行している。
だがそれと同時に西風新都など郊外に位置する新興住宅地も年々人口を伸ばしているのだ。
おそらく広大な土地を必要とする物流や工場などが広島近郊外に集積をしているためだと思われる。
つまり従来の都市機能でコンパクト化が進み、新たな集積で拡大へと2極化へ向かっているのだろう。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:19:01 ID:kV/wFDU70
>>729

 財政再建団体候補として挙げられている広島県、及び広島市の現在の財政



停まらない社会減に加え遂に県レベルで自然減が始まった人口減社会、

さらに

これまで弱まり続けた支店経済の分を仙台レベルの都市規模まで支え続けてきた製造業、
その中核たるマツダの自動車業の先行きが決して明るくない現在、今後の広島経済はどうあるべきか一言ずつコメントを下さい。


731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:22:50 ID:6M+AgXWOO
西風新都に物流拠点や工場が集積してるのは4号線があるから。
アストラムラインみたいな高くて遅い乗り物なんて乗らない。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:41:15 ID:KJN15zN90
物流拠点にアストラムを延伸と言うこと自体、そもそもバカらしい。
アストラムに貨物列車でも走らせるというのかよww
通勤に使う?
アホか。
大塚駅からどうやって通うんだよww
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 05:33:00 ID:aPidWGP60
>>730
突っ込みどころ満載だな。
使い古された言い回し。
少しは現状を勉強して書き込んで欲しい、、、
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:28:08 ID:JO5UcUURO
じゃあ突っ込んでみろよwww
735730:2007/01/16(火) 08:10:29 ID:BtAQLARn0
>>733>>729=2007/01/15(月) 21:05:25 ID:kV/wFDU70

 「使いまわされたもの」だからいいのだよ。
キミがどれだけ経済を語れるかを知れば、
キミがどれだけ『アストラムライン延伸』に情熱を持っているかがわかるかな・・・と。
最も、私が同じ様な質問をされたらちょっと閉口するかもしれんけど・・・
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:11:46 ID:7rtGuoHCO
あまりにも自虐的すぎて
衰退田舎の岡山人ばればれということ。
737730:2007/01/16(火) 08:20:30 ID:BtAQLARn0
>>736

 全部中国新聞の請け売りだが・・・・・
一部ダイヤモンド紙もあるけれどな。
つーかね、こんな時にカス岡山なんかどうでも良いんだよ。
このような現実でいかにして>>729が私の夢である「α化」を成し遂げてくれるのか聞きたいだけ。
つーかね、この程度で私を岡山人認定するのなら広島マンセーの中国新聞やhiroshima gogoもアンチになるぞ・・・・
広島に関してとことんネガティブになったらこうなる。
もちろん、「お前は狂っているのか?」と言われるまでにポジティブな事も書こうと思えれば書けるけれど、
今は私が知りたいのは「>>729の引き出しの数」なんだよ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:12:10 ID:Vr6qa4KGO
テスト
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:41:25 ID:7rtGuoHCO
つーか、この時間に書き込んでる時点でオツムが知れてます。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:12:01 ID:Qb2JVTcR0
>>730
また出たよ、岡山人の印象操作wwww
ご苦労さんなこったな
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:31:33 ID:Vr6qa4KGO
>>739
お前もな−
742v066003.ppp.dion.ne.jp:2007/01/16(火) 18:29:48 ID:BtAQLARn0
名前は決別の意
 九時からの出勤がそんなに珍しいかな。
この半年、コノ板が何故ネットの掃きだめ2chで最底辺と呼ばれるか今日よくわかった。

何が最底辺って、大多数の住民のレベルの事だったんだな。
>>730のマジレスを煽りとしかとれないとは思わなかった。


願わくば、えかろ〜て氏は>>730にどのようなレスを下さるだろうか、聞きたい・・・・
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:47:48 ID:q9fbaZwxO
まぁ今明るい未来を手放しに描けるのは、東京と名古屋くらいでしょ。
その他はどこも将来に不安を抱えてる。
広島はまだ地場産業が強いことや1兆円企業があることで恵まれてる部類に入るとは言え、
余裕で構えてる訳にはいかないよ。
危機感を持つくらいでちょうどいい。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:56:46 ID:CK3T0iAHO
>>742
お国自慢で書く内容じゃないわな

>>743
同意
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:02:27 ID:hXy4RqsQ0
>>742
確かに大いに恵まれてる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20070116ddlk34010362000c.html
国家公務員宿舎:整理へ 有識者会議を設立、廃止対象を選定−−中国財務局 /広島
中国財務局は、広島市と周辺に約100カ所ある国家公務員宿舎について、民間への売却を視野に廃止対象宿舎の選定を始める。
廃止基準は▽法定容積率に対する利用率が50%未満▽敷地面積1000平方メートル未満の小規模宿舎▽築30年以上の老朽化した宿舎−−など。地価水準や採算性なども考慮して売却対象宿舎を選ぶ。

今後に期待。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:19:43 ID:D2dtiJPJO
若草町の再開発が楽しみやね。
今年着工だったけな。やっと北口がましになるなあ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:30:11 ID:+UFb4WtT0
>>730
沿線人口と従来の利用者数から算出し収支計画を組めばいい。市に破綻されては困るが新設でなく延伸なのだら予測を大幅に下回ることはないはずだ。あとは財政状況を見ながら工事を進めるほか無いな。
人口動態と産業構造についてはノーコメント、アストラム環状化は経済成長を促すための装置だ。
将来は停滞していくだろうと悲観的な予想から都市開発を指を咥えて見ているだけでは、現実となってしまう。
難題は財政状況だけであって経済状況はその後の結果に過ぎない。

>>732
西風新都内企業に通う者だけが西風新都住んでいるわけではない。
人口増加が著しいのだから都心部と大量輸送機関で結ばれた方が都心郊外共に成長を促せる。

>>743
広島はマシな方だ。財政さえ注意すれば将来的には何ら問題ない。
ただ都市構造がお粗末だ。(中途半端)
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:40:56 ID:q9fbaZwxO
環状線など論外
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:43:14 ID:qMlsq8ta0
俺、こころに住んでいるんだけど、アストラム延伸なんか不要です。
今の高速4号経由のバスで充分便利。
逆に、アストラムが延伸されてしまったら、バスの便数減りそうだし、アストラムの駅は遠いし、で良いことなさそうです。
また、今の安川周辺のように、強制的にアストラムに乗り換えさせられるなんて絶対に嫌です。
乗り換えなしの高速4号経由バスのほうが時間は早いだろうに、どうしてわざわざ乗り換えなければならないのでしょうか?
どなたかも言われていましたが、高速4号が渋滞するようになり、都市高速として機能しなくなったときに、初めてアストラム延伸、という話が出てくるべきではないでしょうか?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:51:53 ID:+UFb4WtT0
アストラム延伸→環状線の建設を意味する。
本通〜広域公園の全長は18,4km、そして環状線にすれば全長距離は26〜27kmぐらいだから7割は既に開通していることになる。
実質、活かされてるのは中筋から本通までの区間(およそ3分の1)だけで宝の持ち腐れ状態。

しかしα型は広島駅との接続上仕方なく出てきた計画なんだよな。
今となっては手遅れだが環状線の円線に広島駅と都心が位置し相互が繋がるのが工費から見てもアクセスから見ても理想だった。

にしても今の状態はあまりにも中途半端。せっかくの乗り物が勿体無い。
環状化は多少財政が苦しくても進めていくべきである。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:57:25 ID:8len57In0
人口の増加数は 広島市>仙台市
人口の減少数は 宮城県>広島県
また、広島県の人口減少数は、茨城県や京都府よりも少ない。

日本各地で人口の伸びに急ブレーキがかかっている中で、
国勢調査レベルでも、人口減少幅が減少した広島県はまだましな部類だ罠。

瀬戸内沿岸は初婚年齢が低いので、出生率も高い地域が多いし。
うまく利用できれば、人口減少幅を抑えることは可能であろう。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:57:27 ID:q9fbaZwxO
アストラムラインなんかに金を使うのは嫌だがもし延伸するなら、まずは東西線&広島駅接続をやるべき。
西風新都線などそんな山の中を走る路線なんかどうでもいい。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:58:16 ID:+UFb4WtT0
>>749
アストラムが環状化されれば駅近辺、沿線中心に人口増加が加速して4号線も渋滞することとなる。
本通から7kmに位置する西原を見てみるがいい。凄まじい勢いでマンション建設が進行中だ。
そして白神社から7km付近が丁度 広域公園となる。(この意味わかるな)

それと、こころ住人はアストラムなんて使わなくていい。バスか自家用車を使え。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:03:37 ID:qMlsq8ta0
>>750
根本的に間違っていますね…。

>環状線にすれば全長距離は26〜27kmぐらい

違います。広島市のHPでも見て、きちんと確認してください。

>実質、活かされてるのは中筋から本通までの区間(およそ3分の1)だけ

この根拠が分かりません。駅ごとの利用者数などに基づいて語るなら、そういう話にはなりません。

>しかしα型は広島駅との接続上仕方なく出てきた計画なんだよな。

これも違います。これまの経緯をきちんと調べたほうが良いでしょう。

最後に、私の>>749のような、貴方にとって都合が悪い理屈はスルーするのですか?
ここは2ちゃんだから貴方も好き勝手に言うことが出来るのでしょうが、一般社会ではとても通用しないやり方ですね。
相手にするのが馬鹿馬鹿しいです。岡山ニート君のほうがまだましです。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:05:29 ID:+UFb4WtT0
>>751
2007年以降は定食を迎えた団塊世代のUターンも人口増加に繋がるな。

>>752
俺もそう思うが、市の計画では西風新都線→東西線→広島駅・広大跡地と優先順位が決まっている。
普通から言えばまずは広島駅―都心を結ぶのが望ましい。
最初に広域公園まで造ってしまったのが影響しているが
都心から離れた郊外末端区間の稼働率を上げることが最も収支アップにもなるのだから仕方ないとも思える。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:11:35 ID:+UFb4WtT0
>>754
だから嫌ならアストラムを使うなって。

そう 俺はおまえみたいな意見はスルーする。
少数の意見を通すとどうなるかわかるか?
国道2号線高架橋延伸工事みたくなるからだ。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:13:28 ID:q9fbaZwxO
>>755
人口にしろ経済にしろ縮小傾向にあるという基本ラインを理解してないと話が出来ない。
別にこれは広島に限らず殆んどの都市に言えることだ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:31:25 ID:AMTlEMhM0
>>756
それじゃお前が多数派みたいじゃね〜かww
つーかお前、家やマンションを買ったりできる身分じゃないみたいだな。
アストラムさえ延伸すれば、山奥だろうがどこだろうが、マンションがガンガン建つと思ってるww
その時点で、お前がまともな感性を持っていない人間であることがバレバレww
お前の感覚では、交通の便で西原=広域公園になれば、暮らしやすさやマンションの需要でも西原=広域公園になると思っているんだろうなww
バカ丸出しwww
実際にそういう立場になってみろよ。そんな単純なものじゃないんだから。
まあ、お前にはわからんだろうが…
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:38:56 ID:Vr6qa4KGO
アストラムの料金下げろ
高すぎる
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:09:48 ID:n3shQPNt0
まあ、西風新都の人口が計画通り10万になったら必要だと思うけどな。
延伸は。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:37:08 ID:WyjsSCY+0
アストラム延伸反対厨は発狂してお下品ですね
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:34:56 ID:LgBAVzoZ0
平成18年11月30日現在 西風新都の人口 45,778人

西風新都の完成予想イラスト
http://www.seifu-shinto.jp/tour/graphics/illust_map_1400.jpg
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:45:56 ID:dUuLbkheO
都市高速の五号線って完成予定は平成20年なんだね。以外に早いと思うのはオレだけなか?
これって広島駅から山陽道まで直通する道だけど北口から中山・戸坂に一気に抜ける出口もあるんだね。
これは直通効果とおなじくらいでかい効果があるかもね。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:17:47 ID:LgBAVzoZ0
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:08:37 ID:cC5mjaV1O
>>761
まるで岡山ニートみたいだよね。
いや、岡山ニートなんでしょうね。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:54:29 ID:l4Jj/EwW0
>>762
イラストを見て思ったが、
五月が丘の南に続く緩傾斜地(現在は山林)の
住宅地化は始まらないのだろうか。地形図で見ても無理はなさそうだ。
「広島市史」の資料編には開発予定になっていた希ガス。
都心からほどほどの距離の、まさしく最後の大規模住宅地候補なんだけどな。
ベビーブーマーの住宅購入時期というラストチャンスを失っちゃうぞ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:03:05 ID:yhp9W6fWO
売れる見込みがあれば開発済みだろ 妄想の次元じゃないの
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:23:46 ID:/I+1hudj0
安佐北区の山奥に108億ぶち込んで工業団地計画頓挫。
まあ、ええか。
「どうせ死ぬんじゃけぇ」
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:46:57 ID:ioDSkGcU0
確かに曖昧な情報のままでは説得力に欠けるので言いなおす。

現在の本通〜広域公園の総全長は18,4km、そして環状線にすれば西風新都線6,2km、東西線・南北線合わせ3,2kmなので全長距離27,8kmとなる。
現在運営中区間は非常に長く環状化まで66%とかなりの達成率であり現状では宝の持ち腐れである。
更に東西線の白神社から広島駅接続・南北線の白神社から広大跡地までの延伸(3,6km)を合わすと総延長は31,4kmとなる。市はα型新規開通区間利用者数を14万とはじく。
http://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/toshikoutsuu/plan/koutsu_1.html

>>758
読解力あるか?西原=広域公園とは全く言ってないが。
俺が言いたいのは現状の広域公園駅や大塚駅隣接の土地の低利用ぶりから考えれば環状化は劇的な飛躍ということだ。
都心への通勤を前提でマンション物件を探すのなら西原と当時に沼田も候補にあがるはずだ。(後は間取り、仕様、面積と価格との比較となるだろう)

>>766
大塚駅にバスセンターを建設し周辺の未利用地を宅地造成するのも面白いかもな。
沼田が緑井八木レベルまで開発が進めば難しい話でもない。
都心―沼田を15分で結ぶアストラム環状化はそれを可能にするだろう。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:20:53 ID:LgBAVzoZ0
>>766
石内東住宅地区(事業者は広電と丸紅)は開発許可がまだらしい。

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/1166763292628/files/4-1.pdf
開発地区17地区のうち、許可済が12地区、未許可が5地区。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:40:19 ID:/I+1hudj0
106億円投じた広島市の山林整備はどうなる
 広島市安佐北区に市が工業団地のために購入した山林が、バブルの崩壊で利用されないままになっています。
市は「市民の森」として整備する考えですが、このほど行われた外部監査で「市民の森」にも疑問符がつきました。
山林にはすでに106億円が投じられています。
 広島市安佐北区安佐町にある山林。ここに広島市が工業団地を造成する計画を立てたのは、1983年のことでした。
広島市では、市の土地開発公社と共に山林や田んぼを買収。さらに周辺の太田川に新しい橋をかけるなどインフラ整備を
進めてきました。これまでに投じた金額は106億円に上っています。
 しかし、バブルの崩壊で工業団地への企業進出が見込めなくなり、計画は白紙に戻されました。苦肉の策として3年前に
持ち上がったのが農林業などを学ぶ「市民の森」の整備構想です。大規模な施設を造るのではなく市民ボランティアを主体に
森や田んぼの整備をしていく方針です。「現実には支出の効果は生かされていない」(外部監査人の会見)
 17日、秋葉市長に報告された包括外部監査結果。この中で外部監査人は「市民の森構想」について、すでに広島市には
同じような施設があるほか、ボランティアが中心とはいえ市が駐車場やトイレなどを整備せざるをえないと述べた上で「最低限の
維持管理のみをして現状のまま自然林で残すことも考えられる」と意見しました。
 「コスト下げるにしても追加支出は必要で、そこまでして事業を進めるかは疑問」(外部監査人の会見)
 地元の住民は工業団地計画のために家や田畑を手放してきた経緯もあり話しの成り行きに不安を募らせています。
 「市ももったいない。税金のむだ。このままほっとかれても困る」(住民)
 一方、広島市では「市民の財産であり、有効活用に向けて努力する」とあくまで「市民の森」の事業を前進させる構えです。
バブルの遺産と言えばそれまでですが、果たして106億円のお金はどうなってしまうのか?広島市は重い課題を課せられています。
(1/17 17:52)
http://news.rcc.jp/?i=MjE3Mg==&#a
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:48:24 ID:qzPcx/R60
 ガッカリした・・・・
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701180078.html
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:03:15 ID:kq91qRLS0
>>769
笑えるなww

>都心への通勤を前提でマンション物件を探すのなら西原と当時に沼田も候補にあがるはずだ。(後は間取り、仕様、面積と価格との比較となるだろう)

お前がマンション購入の際に考慮するのはそういうことしか思い浮かばないのかよww
いかにまともな生活をしていないかがバレバレww
頼むから、もう笑わせないでくれよww
774えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/18(木) 00:10:08 ID:Gl3ecfCq0
旅から帰ってまいりましたが、えらいスレが盛り上がってますね。

>アストラムあれこれ
まぁ延伸するとしたら西広島まででしょう。白島と西広島でJR接続がとれればさらに利便性は増すだろうし。
にしても、典型的な片道輸送であるアストラムをどのようにしたら双方向で客が乗ってくれるのか・・・
都心回帰推進が注目されている昨今、両立するのはかなり難しい課題にはなるでしょうけど。
そういえば大町から沿線の学校(安田女子・広陵など)に通う学生さんが多く乗ってくるよね。
大抵はJR可部線からの乗り換えなんだろうけど、この人達を白島や西広島から乗せれば客単価はおのずと上がるわけで。
特に朝ラッシュの可部線は時間がかかるのもあるし。(広島から大町まで30分かかる電車もある)
 少し話題がそれますが、「路面電車とLRTを考える館」に興味深いお話がありました。
モビリティマネジメントを通して、さらに公共交通が改良されていくことを願います。
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/kouen35.htm
>>730
・コンパクトシティーのさらなる推進(紙屋町・八丁堀を最強にするという考え方) ・ハコモノ主義との決別 ・極端なネガティブ思考をしないこと
一言で言えばこんな感じです。
それと2chでは変なレスはスルーするのが一番。私は自分の発言に責任を持つためコテをつけましたが、あなたもそうされてみては?
>>766>>770
都心にマンション買ったほうがいいと個人的には思うんですが・・・
これ以上宅地を広げたら、インフラ整備と維持に多額の公費が必要となる訳で。
>>771
これまでの非を認め、キッパリと手を引く勇気も必要。
>>772
こういう人たちをガッカリさせないようにね↓
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701140186.html
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:13:25 ID:pxu964Zd0
西風新都 絶好調だね!
http://www.hk-report.com/
http://www.e-cocoro.co.jp/2ndA/2ndarea.html

西広島開発、住宅用地こころに1300区画造成へ
 広島市北西部の西風新都(安佐南区・佐伯区)で大型住宅団地「セン
トラルシティこころ」を分譲中の西広島開発(株)(佐伯区五日市町石内、
林直宏社長)は4月から、一戸建住宅用地約1300区画を計画する第三
期分譲地の造成工事に着手する。景気回復で一期を完売、2期の一部10
0区画を成約するなど分譲が堅調のため新規団地造成が必要と判断した。
2009年秋ごろの分譲開始を目指す。


776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:16:11 ID:pxu964Zd0
いつも思うんだが、なんでアストラムは西風新都の中心部を
通るルートにしなかったんだろう。
10万規模の街になるんだから、需要があるだろうに。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:31:15 ID:wnHZ6poZ0
>>776
西風新都の中心部ってどこらへん?
http://www.seifu-shinto.jp/access/to.html
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:38:11 ID:pxu964Zd0
伴あたりから西風新都産業用地に入り こころ〜ACITYに入っていくルートか・・?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:41:49 ID:WzuuedCAO
>>756
2号線延伸と福山のともの橋とどちらが先にできるかな 福山の方かもな
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:45:43 ID:WzuuedCAO
遂に反対派の船具屋の掲示板も閉鎖状態悪あがきが聞こえる
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:48:20 ID:88wfKBcP0
西風新都に県庁を移転とか言ってる議員がいるんだな。
http://www.bishi-bashi-ishibashi.com/dream/zephyrtop.html
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:45:00 ID:qEZqfeKA0
なんで広島の政治家どもって、こうも我田引水な小さい奴が多いのかね・・・・
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:25:13 ID:cUO2Kwrr0
広島駅周辺が数年後には変貌しそうだが、その頃までにはせめてあの
広電のクソボロを何とかしてほしいもんだ!!

あれを見た瞬間に、一気にイメージダウンだぜ・・

リプレースが難しいんなら、せめて塗装し直してくれ
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:28:25 ID:cUO2Kwrr0
広島駅周辺が数年後には変貌しそうだが、その頃までにはせめてあの
広電のクソボロを何とかしてほしいもんだ!!

あれを見た瞬間に、一気にイメージダウンだぜ・・

リプレースが難しいんなら、せめて塗装し直してくれ
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:02:12 ID:9HWF8h7bO
>>784
あれはあれでええと思うけどな
古い路面電車のほうが
冷房よくきいてるきがするけぇ
夏はボロに乗るようにしてる。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:06:25 ID:XJafix360
>>774
>典型的な片道輸送であるアストラムをどのようにしたら双方向で客が乗ってくれるのか・・・

その答えが環状化なのだ。利用客の行き先は大半が本通と県庁前に集中する。
言い換えれば最も利用率の高い駅は北方面からのアクセスのみに使われているということだ。
東西線・西風新都線が完成すれば左右双方向からのアクセスが可能となり単純に本通・県庁前駅は利用客数は倍になる。

>>775
全国都市コンパクト化の流れの中でも西風新都は例外として成長を続けているな。
西風新都は郊外の最果てのイメージが強いが、アストラムの現ルートで所要時間35分が関係しているのかもしれないな。
直線距離では西原・中筋辺りと大差ないというのに。
いずれにしてもあそこは戸建て世帯を中心に人口増加を続けるエリアで広大移転以降後市内屈指の学園都市でもある。
西条に負けないよう都心とのアクセスは向上を図るべきである。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:09:45 ID:dleWoW/sO
皆さん環状厨は放置でよろしく
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:18:26 ID:8rLDX9BJ0
旧型を江波−横川間や比治山経由宇品線とか観光路線にして、他を全てLRVにすればいいんじゃないかな?
全部無くしたら広島らしさが無くなくなってしまいそう。
観光客は昔ながらの路面電車に風情を感じ、ああ、広島に来たんだな
って思う人も大勢いるだろう。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:19:00 ID:R65PxKtp0
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:05:04 ID:NeJZj5CQ0
西風新都県庁移転なんて寝言言ってるアフォ議員、どうしようもないね。

クソボロ車両追放に賛成。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:56:14 ID:3SdxewoS0
県の平成19年度当初予算の編成状況(内示段階)を見てたら、
交通系ICカードの予算要求は「要求どおり」らしい
http://www.pref.hiroshima.jp/soumu/zaisei/h19tousho_naiji/pdf/c.pdf

交通系ICカードシステム整備事業
シームレスな公共交通ネットワークを構築し,公共交通機関の利便性向上を図るため,
交通系ICカードシステム整備を支援
・対象経費
バス及び路面電車へのICカードシステム(センターシステム及び車載器等)の導入
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:00:55 ID:BGKTb7Fe0
西風新都に造るなら西条の方がいいね もし西風新都ならアスト駅前線もいるだろ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:07:40 ID:QDw43ymL0
>>791
>やまなみ大学自立支援事業

山と波?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:12:42 ID:BGKTb7Fe0
しまなみのパクりだよ それ位気付け広島の人間なら
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:16:04 ID:QDw43ymL0
http://www.univ-yamanami.jp/
意味不明すぎる
広島県、余裕あるなあ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:11:11 ID:oHrMhXDx0
だからしまなみ大学のパクリだって
しまなみ大学もHPがあるよ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:18:10 ID:XvNzPNJaO
スレ違いで申し訳ないですが、広島の方は、メールとか文書でも広島弁で書くのでしょうか?
それとも標準語?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:41:52 ID:WWzlfZ9zO
私的会話で意識的にすることはあるだろ
799797:2007/01/19(金) 12:38:04 ID:XvNzPNJaO
仙台から転勤で、広島に来たのですが、広島弁のかっこよさにノックアウト。
覚える為に、メールでも使ってるのですが、広島の方に、痛すぎと指摘を受けたもので。じゃけぇとかはメールではいれないのでしょうか?
ちなみにやはり広島は都会ですわ。
ただアストラムラインが他県人からすると、なんで広島駅までいかないのか不思議で仕方ないです。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:41:29 ID:WWzlfZ9zO
駅に対する認識が違うからじゃない?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:53:22 ID:+eRfW2DIO
最近名古屋出身のコと知り合ったんだが、名古屋弁は広島弁によく似てると思ったよ
そのコも同じこと言ってたし、言葉が似てるから広島にはすぐ馴染めたとも言ってた
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:15:23 ID:TSqtJJRZO
>>799
連れには普通に使います
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:17:32 ID:DS9e+OVh0
>>799
自分のまわりでは、あんま方言は入れないね.

でもケースバイケースかな・・?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:40:51 ID:U+EzITIS0
西風新都は神戸の西神ニュータウンに似てるね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:58:12 ID:WWzlfZ9zO
広島と神戸は街の構造が似てるらしいね
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:21:25 ID:gPG9sXyE0
>>799
>ただアストラムラインが他県人からすると、なんで広島駅までいかないのか不思議で仕方ないです。

デルタ特有の軟弱地盤で工費が増すという理由のほか
広電を考慮し利用客が重複する路線の建設を控えた。

広島駅と早く繋げて欲しいな。
広島駅から西広島まで路面電車で行くと40〜50分ぐらいかかるからな。
運賃が安いから市民の足としてはそこそこの定評はあるが定時制は最悪でビジネスには不向き。
俺はタクシーを使うことにしているが、あの都市インフラの遅れのせいで広島の経済損失は計り知れないと思うな。
アストラムの環状化が待たれる。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:27:45 ID:plrSfo200
広島県議会が最高に腐っている件について。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:28:43 ID:Fb+lb8oS0
>>806

 地盤と広電の影響はもちろんだが、特に他県(>>797>>799)の様な仙台の方からすれば、
何故、都心(より正確に言えば城下町の中心)に幹線の中央駅を造らなかったのか不思議で仕方がないのだろう・・・
何はともあれ広島駅には小売りを見限って今以上にオフィスとホテルをどんどん誘致して欲しいモノだ。


>>広島駅から西広島まで路面電車で行くと40〜50分ぐらいかかるからな。

素直にJRを使えよ・・・・
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:39:32 ID:24DltAKqO
岡山論外は当然として、広島の良い意味でライバルって何処だろうか?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:45:16 ID:DS9e+OVh0
>>806
そうなのかな?
前何かで見たことがあるけど、「デルタで地盤が弱いから地下工事が困難」っていうのは、
世間を納得させるための口実だって話しだったけど・・。
本当の理由はやはり広電からの圧力があったとか。
じゃなきゃとっくに地下鉄出来てたって。

確かにデルタじゃない土地の工事よりは費用が嵩むかもしれないけど。

大阪だってデルタでしょ?

一概に比べることはできないと思うけど。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:48:16 ID:tnrq0DKs0
>>810
シャレオの工期延長見ればわかるだろ。
広島の場合はデルタに堆積した砂州を干拓して面積を広げていった街。
大阪とは違う。
オランダとよく似ている。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:55:16 ID:jFTo7y4I0
一般的に大阪平野は三角州に分類されない
大阪平野は弥生時代から干拓がされていた
広島平野の干拓は江戸時代近くになってから
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:55:27 ID:Fb+lb8oS0
>>809

 類似都市がみあたらないんだよね。
都市規模だけ見れば間違いなく仙台と神戸、特に「支店経済都市」という枠組みにこだわれば仙台。
 だけど中国地方の東北地方という括りで見れば見れば市場おささえる人口で惨敗。
しかも人口減で中国地方という市場はどんどん軽視され参入以上に撤退が多いのは事実。
広島が支店経済で仙台と張り合うなら高松から拠点をうばって中四国支社を増やすしかない。
そうなると中四国支社を増やしつつある(?)岡山や中四国地方それぞれの撤退からの主な移転先である大阪や福岡ライバルになる。

 だが私に言わせれば、やはりそれらも難しい、特に大阪や福岡と張り合うなど非現実的すぎる。
だから広島はもっと「独自色」を出して欲しい。

・・・・続く?
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:02:36 ID:24DltAKqO
ご丁寧に 有難うございます
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:05:56 ID:s6SC5zO60
大阪と福岡に近すぎる件。。
路面電車が遅すぎて市内移動はバスのほうがマシな件。。

地場産業頼みの件。。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:20:13 ID:Z2kvFps40
>>810
大阪も一部はデルタはあるが
大阪層群と呼ばれる砂礫層が広島には無い

専門的な話になるけど「N値」の分布について
調べてみると良く分かるよ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:25:53 ID:Qg2krixu0 BE:234373853-2BP(0)
>>799
会話では方言使うけど、さすがに文書やメールでは使わんわな。
IMEが変換してくれないし・・・。
>>813
支社を増やすとゆーても、増やそうとして増えるもんじゃない。
名古屋も大阪まで新幹線で1時間の近さだが、あれだけ発展しているのは、
一大地場産業があるからでは?起業促進や誘致で地場産業が拡大すれば
おのずと支店規模も拡大するんじゃない?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:31:18 ID:mOS6SjWv0
>>815 >>817

 うざがられて相手にされないと思ったが、(私に言わせれば)意外と好感触だな。
「続き」書いてもマジレスしてもらえる?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:31:52 ID:JACYVbQU0
市場があれば支店経済は成り立つ。
広島は地場産業の活性化で第三次産業の需要を生み出し成長を促せる。
人口減少社会で生き残っていくにはこの方法しかない。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:32:34 ID:suortzHRO
>>813
都市規模でみるなら明らかに相手は福岡でしょう、もしくは仙台。
福岡が大阪とならんで非現実的なライバルだなんて
あまりにおかしな意見。

いわゆる街の大きさ、都市規模は 大阪>>>>神戸>福岡>広島>仙台ですよ。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:54:30 ID:+eRfW2DIO
つーかいわゆる07年問題で、支店経済に依存しきった経済は危険というのは
常識じゃないか?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:19:46 ID:suortzHRO
広島はマツダを始め地元に根差した企業があるからまだまし。
とは言え中国地方の後背人口も九州に比べれば小さいからな。

福岡とはその差だけ。
四国を食うか? 広島駅周辺の再開発や西風新都が
完成すれば広島の復権が始まる。

まずは福岡を追い越してから神戸を食う。



と夢を語りました とさ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:25:42 ID:T2iNZ2IG0
>マツダを始め地元に根差した企業があるからまだまし

マツダ以外都市開発できるほど体力資金力ある企業は広島に存在しないから力むな
現実みようぜ と広島人が言って見る。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:35:02 ID:+eRfW2DIO
>>822
岡山人みたいなこと言うのはやめようぜ
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:37:47 ID:QDw43ymL0
>>823
そう考えるとJFEのある福山はもっとがんばれるな

広島人はサービス業やソフト産業を下に見る向きがあるからなぁ。
地銀やらIT産業やらが強くなってくれないと、なかなか広島に来ようとは思えない。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:13:27 ID:azANMjRE0
>>823
無知だねw
827続き制作中の813:2007/01/19(金) 22:23:43 ID:mOS6SjWv0
 修飾を加えたらやたら永宇長文になってしまった・・・orz・・・


>>826

 >>823の言ってることはあながち間違ってもいないかな。
敢えて突っ込むなら「マツダは都市開発なんてやる気は無いだろ・・・」ってことぐらいか。
都市開発を期待するならそれを生業としてるアーバンとオフィスを新築しようとしてる広電くらいか・・・・
できればJT跡のイズミが現在の都心部と棲み分けができるような個性的なのを造ってくれれば良いんだがな・・・・
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:29:00 ID:QDw43ymL0
しかし南区の複合商業施設の数はすげぇな。
サティにジャスコにイオンに宇品のフレスタX2に、今度はユメタウンか?
ちょっとは西区に来てくれよ・・・マリーナホップはアクセス悪いからイラネ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:45:30 ID:kttGDQ+pO
商工センターから観音まで直通で行ける橋があればねぇ
830続き制作中の813:2007/01/19(金) 22:50:36 ID:mOS6SjWv0
>>828

 そんなあなたにアルパーク。


>>829

 都市高速の「南道路」ってやつはそういうもんじゃなかったっけ?
広島の小売りでシャレオの次に心配していたマリーナホップ私のネガティブ予想を大きく裏切ってくれて嬉しい限りw
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:13:04 ID:EXN9gmyM0
マリーナホップ、そんなに好調なの?
俺もあの場所じゃ、じきに廃れると思ってたんだけど
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:22:47 ID:QDw43ymL0
http://www.h-exp.or.jp/about/keikaku/index.html
http://www.h-exp.or.jp/about/keikaku/18plan.html

これ見ると広島南道路の優先順位は低いね
とりあえず宇品−吉島まで。
それ以外は新幹線口の5号線、府中−仁保間の2号線が先か。
833続き制作中の813:2007/01/19(金) 23:23:28 ID:mOS6SjWv0
>>831

 聞いた話だが、去年『増床』をおこなったらしい。
絶対にすぐつぶれるとおもっただけにうれしいごさんとなって何よりだ。
834続き制作中の813:2007/01/19(金) 23:26:59 ID:mOS6SjWv0
>>832

 どうやら一年ほど南道路は五号せんより遅れをとるようだな。
最も優先度が高いのは二号なんだな、すこし意外。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:36:25 ID:QUM9y+S/0
>>828
でも、南区民の俺はソレイユに行くw
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:37:36 ID:QDw43ymL0
ソレイユは北口無料バスで行くことはある
車で行くならイオン、サティだな
ソレイユは渋滞がちょっと・・・
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:41:30 ID:EXN9gmyM0
>>833
やっぱり母体次第って事かな
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:44:44 ID:212GW44fO
【地域開発】広島駅南口再開発 中四国一の52階建て高層ビル建設へ [07/01/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169217437/
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:28:27 ID:y82+D5wZ0
自転車でソレイユへ行く俺は勝ち組w
840えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/20(土) 02:29:02 ID:FumDYKEV0
>アストラム片道輸送改善策
環状化で解決はできんでしょう。朝ラッシュ時の混雑が2方向へ分散されるだけ。
まずJR駅とのアクセス改善を図ることが先決。そのためには白島接続を最優先で実現するべきだと思う。

>やまなみ大学
以前、講座開催場所を結ぶシャトルバスがあったような気がしましたが。
山間部での体験活動を通して、その地域の良さを感じてもらう取り組みだよね。

>メールの広島弁(>>797
高校生くらいの女の子は結構使うみたいじゃね。この世代の場合、「じ」が「ぢ」になることがよくあるようで。(例:「じゃろ?」→「ぢゃろ?」といった感じ)
逆に男はあまり使わないような気がする。
私も先日仙台に行きました。大変活気がある街ですよね。東北の中心都市として確固たる地位を築いていると思います。

>広島の位置づけ
札仙広福のカテゴリーで言えば、他の3都市(札仙福)は第3次産業従事者の割合が飛躍的に高い。
これは関東圏・関西圏・名古屋など他の政令市よりも高く、支店経済都市としての位置づけが強固。
これに対して広島は第2次・第3次産業従事者の割合が関東圏・関西圏の政令市とだいたい同じ割合。
支店経済の役割が若干低いものの、製造業で補って余りある状態。結局比較すること自体あまり意味がないと思うね。
(データはどこかにありましたが場所を忘れてしまいました・・・)

>南道路
江波の用地買収が順調に進めばね・・・

>マリーナホップ
テナント入れ替えは当たり前のようにありますが、フットサルコートなど新しい施設も出来てますね。
海辺のロケーションというのもポイントが高いんではないでしょうかね。
まぁ、プリンスホテルも開業当初は「あんな辺鄙なところに宿泊客が来てくれるのか・・・」と心配されとりましたが、
そんな広島人の思考回路を見事に打ち破り、「海辺の素晴らしさ」を改めて認識させる結果となりました。

841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:15:02 ID:mg2REQz80
マリーナHOP、3月には温浴施設がオープンの予定。

南道路の太田川放水路部分は市の公共事業になったけど事業期間の情報がないね。
高速3号の全通に間に合わせれるのかな。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:45:32 ID:AwtRiYpD0
>>840
そういえば元宇品にもフットサルコートできたね。スノボ施設跡に。
それに元宇品でも温泉掘ってる。
プリンスがあるからにぎわいそうだね。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:30:15 ID:CEeq66ep0
>>842
プリンスの温泉施設は宿泊者のみ利用できる
イパーン人は利用不可ですよん

都市型リゾートがプリンスの売りなので、
方針としては間違ってないと思うけどね。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:24:22 ID:AwtRiYpD0
そうか、フットサルコートにわけてやりゃいいのに・・・・

http://www.princehotels.co.jp/kouhou/pdf/061213brand1.pdf
http://www.princehotels.co.jp/kouhou/pdf/061213brand2.pdf
http://www.princehotels.co.jp/kouhou/pdf/061213brand3.pdf

亀だけど、グランドプリンスホテル広島になるのね。
関東以外だと京都宝ヶ池と並んで最上級なのはえーね。
おれもこんな僻地にホテル作って何考えとんか思うたが、ここまで立派になるとは・・・
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:29:36 ID:TcRO5yZv0
絶対立ち退かないからな。by本町住民。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:18:38 ID:pimJBuvU0
アストラムの白島駅を熱望する気持ちはわかる。
駅一つ建設するだけでいいもんな。
横川〜広島間の複々線化と白島駅からアストラム城北駅・白島駅までのペデ化など色々やんなきゃ無理。
やっても朝のラッシュ時は車内は超満員、白島や城北からJR利用乗り換え客が車内に乗り込むには限界がある。
結果、利用されないJR新駅を造るぐらいならアストラムを広島駅と西広島駅と接続した方がよくないかって話になる。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:25:22 ID:lF00yQnY0
ガーデンガーデン32階のチラシ入ってた
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:46:12 ID:lF00yQnY0
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:57:32 ID:4x3U9ixfO
去年は欧州での販売台数が15年ぶりに30万台越えて過去三番目の好調ぶりだったらしね
850えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/20(土) 10:59:21 ID:FumDYKEV0
>>841
どんどん拡大されていくね。こりゃシネコンが出来る日も近いかもw

>>842-844
昔、スノボに行こうと思い立ちスノーヴァで練習したことがありますが、運動オンチの私はついていけませんでしたw
フットサル人口は確実に増えているから、まぁこれも時代の流れでしょう・・・

宿泊客限定ですか・・・>プリンスの温浴施設
「グランドプリンスホテル」は、「ザ・プリンス」に次ぐ都市型リゾートのホテルブランドだね。
以前からリゾート型に強みを持つし、宇品界隈のウォーターフロント拠点として発展していくことでしょう。

>>846
JR接続の最大のメリットは、西原・中筋方面からJRの乗り換えが容易に出来ることだと思う。
JRで市内に向かう場合、白島よりも広島駅・横川・西広島で市電やバスに乗り換えたほうが速いだろうし。
市の計画では「JRとクロスする場所にアストラム新駅を建設・・・」という案もあるようだけど、勾配があるので実現性は低いでしょう。
新井口のような自由通路でJRとアストラム白島の間を結ぶ方法がベストだと思う。

>>847
月曜日に会社で見てみますw
851えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/20(土) 11:18:30 ID:FumDYKEV0
>>848-849
今朝の日経広島版にもきてましたね↓
マツダ、「CX―7」の受注が発売1カ月で1800台
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070119c6b1902519.html
>中心購買層は30―50歳の男性。
>「来店客数は増加傾向で、特に東京や大阪など3大都市圏が好調」(国内営業担当の三神司郎執行役員)という。

それと今朝の中国新聞によると、東京・銀座に開設しているショールームには予想の2倍近い約11000人が訪れているとのこと。
またトラックに実物を載せて銀座界隈を走っている「移動ショーケース」もあるんだとか。広島でもぜひやって欲しいけどw
地元以外でもマツダブランドがもっと定着するといいですね。

今は史上最大レベルの円安ユーロ高だから、為替差益も大きくなってるね。
今のうちに現地生産体制を整えて、為替変動の影響を受けにくくしておかなくちゃ・・・
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:29:48 ID:AwtRiYpD0
水を差す気はないのだが、ムラーノは初月3,000台、エアトレックは5,000~6000台だったらしい。
日本で売る気ないし(目標360台/月)、実際あまり宣伝してないからいいんだけどね。
↓こういう事も言ってるし、まぁがんばってほしい。

【マツダ CX-7 発表】無理して安売りしない。ブランドをアピール
http://response.jp/issue/2007/0118/article90424_1.html
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:24:57 ID:4NsnVPlz0
>>848>>851
そういえば、今週東横線の渋谷駅構内の駅貼りの看板・ポスターすべての物がマツダCX-7に変わってたよ。
側面の大型看板も柱の巻き看板も全てだから、かなりインパクトあった。
マツダもかなり力を入れてんだね。

854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:29:26 ID:Blt3g5DrO
>>845
意地張ってると強制執行されるだけ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:36:12 ID:g93QejG00
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/070116/070116_mbiz021.html
アーバンもすごいね。今期273億、来期予想312億って数年前のマツダ並の利益だよ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:43:49 ID:0MLyvH8MO
アーバンには広島発の大規模デベロッパーとしてどんどん頑張ってもらいたいね
優柔不断な行政を逆に引っ張っていってへしい
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:08:10 ID:MA9D+VXz0
明日は
・センター試験
・都道府県対抗男子駅伝
・島根ふるさとフェア




あれほど大型イベントは重ねるなと言っ(ry
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:50:46 ID:TcRO5yZv0
>>854
その前にとっとと予算提示してみなよ。
「立ち退きしてもらいます。立ち退き時期は予算次第。今年も予算つきませんでした」
これで十年以上引っ張ってきて何をほざいているのやら。
単年度買収できないくらい財政が逼迫している広島市が何をほざくやら。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:09:23 ID:mg2REQz80
市で予算付かないから公社化したんじゃないの?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:44:47 ID:HzCgDcDF0
YO!YO!ですYO!
ですよの最近は!あやまることばっか〜!

ですよ!この前〜相生通りを上向いて歩いてる人がいたんで注意してやったんですYO!
そしたら〜SO!岡山人w

あ〜いとぅ〜いまてぇ〜ん。
861えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/21(日) 08:51:32 ID:46rPBu1P0
>>852
軽自動車人気の中でよく健闘している方だと思います。お金を持っている男性層を上手く取り込みましたね。

>>853
そうなんじゃ。東横線の渋谷ならものすごく目立つだろうね。ホームにもポスターを並べられるし。
こういうのを広島でもやって欲しいなぁ・・・

>>855-856
広島では「アーバン→マンション業者」のイメージが強いけど、地元を代表する総合デベロッパーとして君臨して欲しいですね。
開発関連は、強力な地場総合デベロッパーの存在が大きく左右されるしね。

>>857
本当にw 私は図書館に篭って勉強ですorz
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:00:12 ID:l8SUl7khO
Cの新情報ないの?
着工予定はBより早いのに
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:07:18 ID:mZQrYzpE0
>>861
地域を代表する総合デベロッパー
フジタ
五洋建設
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:54:53 ID:Pdy3SMtw0
3号線は宇品―吉島を工事中。
宇品ランプから西側がだいぶん出来てきた。
片側一車線なのがあれだけど。。
江波の用地買収はその後だろう。江波の用地さえ確保しちゃえばあとは建設するだけだもんな。
住民はあまり意地張らないほうがいいよ。
たちまちは片側一車線しか造らないから、めんどくさい香具師は10〜20年放置プレーされそうだから。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:55:04 ID:Skn0hjjB0

岡山市は、結構都会だけど、目立たない。
姫路の人間ですら、あまり岡山知らないから、姫路の方が全然都会と思ってるやつが多い。
今こそ…
燃えろ!!岡山市民運動だ
(´・ω・`)

866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:33:28 ID:8jcMPiK30
>>864
じゃあ、うちの土地全部買うのか半分買うのかはっきりしろ。
110坪のうち引っかかる50坪分だけ購入して家壊すなんて
ふざけるな。
完全日陰になるんだから全部買えよ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:09:27 ID:pA12J6He0
仕方ないんだよ。
お前の土地だけじゃなくて、全国の都市計画道路はすべて「必要な箇所」しか買われない。
考えてみな。
もし、「中途半端に土地があまるし、日陰になるので全部買います」という例が出たら、今後全地域でそういう対応をせざるを得なくなるだろ?
そうなると、必要でない土地もたくさん買うことになって、税金の無駄遣いになるだろ?
気の毒だとは思うが、そういう決まりなんだ。諦めなよ…
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:12:35 ID:oLVAP3p40
>>851

>>今のうちに現地生産体制を整えて、為替変動の影響を受けにくくしておかなくちゃ・・・


 次の株主総会で訴えてみたら?
1ユーロ=110円ほどで予想を立てていたマツダは現在の円安傾向をうけて昨年唯一の欧州生産拠点スペインから撤退して広島の工場を強化するつもりだとか・・・
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:18:05 ID:t0Aq35eJO
>>866
えせ同和並の脅しだな
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:36:37 ID:DL+YK224O
ほう
広島の工場を強化するのか
マツダにとったらアレだが、地元的には喜ばしい事だ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:06:53 ID:oLVAP3p40
>>870

 経済をよく知らない私に言わせれば何かと不安だ。
・20円のユーロ高はそんなに現地で負担となるのか
・つーかそんな気軽(?)に工場ってたためるのか

・・・・、これらについて解説を求めたら板違いかな。
872871:2007/01/21(日) 19:22:05 ID:oLVAP3p40
>>871

 今更知った、ユーロ高って+20円とかそんなレベルじゃないんだな・・・
恥ずかしい、スレ汚しスマソ・・・
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:37:32 ID:unzxvKw20
>>872
いまは1ユーロ160円ぐらいじゃあなかったかな?
どっちにしてもありえんぐらいに円安になってる
たぶん今の物価はヨーロッパのほうが高いよ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:47:56 ID:8jcMPiK30
>>869
何がエセ同和並みだ。
橋脚作る為に50坪買います。
家は壊します。
残りは買いません。
残りの土地は橋脚に阻まれ車の出入り出来ません。
橋脚立つので一日中日陰です。
風もほぼ吹きません。
そんな状態にされて何で?
だいたい一部地主は実際に全部購入してもらっている
香具師もいるじゃねえか。単価はもめてないんだよ。
使えなくなる土地も含め全部買え。
元々はトンネル出口で全部買う話だったじゃねえか。
橋脚になってグチャグチャにした上に何をほざくんだか。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:08:32 ID:oLVAP3p40
>>874

 煽り抜きで、
リアルでそのような「正論」を叫ぶとあなたを脅すカス共が沸きかねないので気をつけてください・・・・
雇われカスならまだマシだが今回のような件では自主的に動きはじめるカスが現れかねない・・・・
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:33:00 ID:t0Aq35eJO
話が成田のようになると赤軍が寄ってきそうだな
他人事他人事
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:01:39 ID:t0Aq35eJO
成田もそうやって頑張ってるやつの真ん前から飛んでるんだよな 頑張れ三里塚
878えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/21(日) 22:33:02 ID:46rPBu1P0
>>863
広島発祥企業ですね。
アーバンには広島のデベロップメントをリードする存在になってほしいですね。福岡の福岡地所のように。

>>864
3号は片側2車線にして欲しいなぁ・・・1車線じゃあ速達効果がかなり減ってしまいそう。

>>868>>870-873
マツダは大手5社(トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱)の中では一番輸出比率が高いからね。
今ヨ-ロッパではフォードの欧州工場を使っているんだっけ?
先日タイに工場建設を計画しているという報道があったけど、
今の円安効果がいつまでも続くわけはないからね。現地生産で為替リスクを抑えなければならないよね。




879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:55:49 ID:8jcMPiK30
>>864,>>878
俺が売らない限り100年たっても一車線も出来ないから。
880えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2007/01/21(日) 23:00:36 ID:46rPBu1P0
連投スミマセン。しかも話題が変わってしまいますが。

今日、広島駅でJRが新幹線についてアンケートをとってたんだけどね。
・首都圏移動の頻度と手段、広島地区での最寄り駅
・1日の新幹線と飛行機の本数はそれぞれどれくらいあると思うか。
・最寄り駅から首都圏までの所要時間の違いはどのくらいあると思うか。
・割引キップの存在や内容を知っているか。また飛行機と比べてどちらが値段が安いと思うか。
・ホテル込みのパック商品の存在や内容を知っているか。また飛行機のパック商品と比べてどちらが安いと思うか。
こんな感じの調査でした。知らない場合はイメージとして回答するようになってましたね。
しかもパルコ前でも同じアンケートをやっていたのでビックリ。中学生や高校生にも質問しておりました。

まぁ、私は飛行機派(同じ場所に4時間も座っているのは苦痛)なんで、JRサイドにとっては耳の痛い回答をしてしまいましたが、
それ以前に在来線改革をやって欲しいと思う今日この頃でございました。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:02:45 ID:oLVAP3p40
>>878

>>1車線

 カネがないから暫定的にそうするんだっけ?
その後に関してはどうするんだろう?
一車線→渋滞→コストパフォーマンスが悪いと利用者に判断される→寂れる→収益悪化→一車線のまま・・・
そんな悪循環だけは勘弁して欲しいな・・・、最も二車線にしたところで確実に便利になり儲かると言い切れないのもアレだけど・・・

 南道路と言えば、仁保ジャンクションはあのままなのかな・・・・
あのままだと何かと不便に思われるかもな、特にクレアラインに行きたい人とか・・・
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:09:08 ID:oLVAP3p40
>>878

>>1車線

 カネがないから暫定的にそうするんだっけ?
その後に関してはどうするんだろう?
一車線→渋滞→コストパフォーマンスが悪いと利用者に判断される→寂れる→収益悪化→一車線のまま・・・
そんな悪循環だけは勘弁して欲しいな・・・、最も二車線にしたところで確実に便利になり儲かると言い切れないのもアレだけど・・・

 南道路と言えば、仁保ジャンクションはあのままなのかな・・・・
あのままだと何かと不便に思われるかもな、特にクレアラインに行きたい人とか・・・
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:09:53 ID:2YB7H78k0
>>878
暫定2車線→4車線もいいけど、東部線II期、南北線の事業着手も捨て難い。

>>881
仁保ジャンクションに問題あるの?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:43:00 ID:oLVAP3p40
>>883
 
 やっぱり先に一通り造ってからの方が良いかな・・・


 ところで、海田大橋−クレアラインは一度降りないと行けなかたような気がする。
個人的にはまず使わないルートだからこれまで気にもとめなかったが、別に大丈夫だよな?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:52:50 ID:2YB7H78k0
>>884
あ゜〜、東⇔南のランプは無かったね。
でも東広島から呉は東広島・呉自動車道をつくってる事だし、費用対効果が微妙かも。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:55:13 ID:oLVAP3p40
>>885

 それなら安心w
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:28:35 ID:IozuxTW20
>>879
安心しろ。そんな個人のわがままは社会では通らんように出来てるから
アンタがいつも通ってる道だって、先人の提供があって出来た物
そうやって社会は成り立っているんだよ
自分だけ被害妄想してるんじゃねえ
まあ、都決されてるんだから土地収用法により収用されるのがオチ
最後までわがまま言ってればいい。
収用の場合、税金の免除なんかが無くなって泣くのはアンタだから
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:51:43 ID:4b36JDFk0
>>887

 釣られるなよ・・・・


>>100年たっても

 『お前いくつまで生きるつもりだよw!』って突っ込むのも我慢したのに・・・・
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:03:59 ID:FLMjzvx00
>>880
そんなアンケートを駅の前でしたって正しい結果なんて得られないのにね
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:33:49 ID:7JD+m91EO
こいつの家の周りをフェンスで身動き出来ないように囲えばいいな 道路は最新工法で造れるだろ
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:08:34 ID:Bar9kNx80
確か地下は公的に使えるように法改正してるんだよね 上空もそうすれば奴の家の両サイドに橋脚を組んで上に橋を載せれば問題なし
つくづく成田並だな
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:18:47 ID:GGG0vnLa0
>>879
いまどきそんなん粘っても、あとでどうにもこうにもならんようなるだけで。
公共性高いし、代執行されてあれこれ損こいて終わりじゃ。
公共性いうのがある程度優先されるのが社会じゃ。そのぶん単価も一般の取引
よりだいぶ高かろうが。
あんまり贅沢いうていらん土地も買え云々いいよると、そういうやつこそ税金泥棒いわれるで。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:21:28 ID:7JD+m91EO
そうじゃそうじゃ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:43:13 ID:7JD+m91EO
テスト
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:32:02 ID:7txf4S+p0
広島って岡山より大分遅れてるんだね。
岡山じゃicチップ入りカード路面電車で使えるのに広島じゃ導入来年って・・
しかも今夏から在来線でイコカ導入するって言っても岡山も当然同時期だし
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:39:47 ID:k0/jEUzn0
>>887

>アンタがいつも通ってる道だって、先人の提供があって出来た物

だよな。

土地の価値というものは、鉄道や道路など周囲の公共施設があってこそのもの。
すなわち、自分の土地の財産価値というものは、自身のおかげじゃなくて、
公共の、他人の努力によってつくりだされているものだ。
岡山の某駅前駐車場の広い土地が、遊ばせていると批判の対象になっているのもそういうこと。

正当な代価が支払われるのなら、土地の一部が収容されても仕方がない。

897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:53:13 ID:48GI+Ew3O
■平均年収ランキング
ttp://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html

東京     592.5万円
名古屋    581.8万円
神戸     568.5万円
広島     543.9万円
京都     531.3万円
大阪     523.7万円
仙台     512.8万円
福岡     510.7万円
札幌     477.5万円
全国平均   541.4万円


■勤労者世帯年平均1か月間の収入(世帯主・総額)
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h100400.html

さいたま市  50万7847円
千葉市    48万7525円
横浜市    48万3925円
川崎市    46万6563円
東京23区   45万9595円
広島市    45万5968円
神戸市    42万6583円
京都市    41万6156円
福岡市    41万5592円
仙台市    39万6210円
名古屋市   38万5266円
札幌市    38万1181円
大阪市    37万4453円
北九州市   34万9784円
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:01:51 ID:MVD5Fecm0
公共交通機関のICカード化の参考になれば。

3月18日からSuicaが首都圏の電車・地下鉄・バスで使えます。
ttp://www.jreast.co.jp/suica-co/index.html
ttp://www.jreast.co.jp/suica-co/suica-co.pdf

ここまで交通化されて初めて、便利だな。と思う。
初期導入は大変だが、初期以降もかなり大変だと思ってください。
899898:2007/01/22(月) 22:06:35 ID:MVD5Fecm0
訂正です、すみません。
× 交通化 → ○ 共通化
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:26:42 ID:gRCg8luGO
根本に返れば土地も貨幣も国の物は大原則
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:19:51 ID:gvgHpxfBO
岡山より遅れてる都市が州都なんて笑っちゃうよwwwww
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:14:03 ID:13IcDeCZ0
何が遅れてるのかな 官公庁がゴミ関連しかないくせに 流石脱糞都市
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:50:01 ID:gRCg8luGO
回転寿司からノロウィルスは出るしねえ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:55:00 ID:SnFWXPgq0
駅前マンションかぁ。即日完売なんてしたらそれこそ

日常的に関西や福岡に遊びに行くような人たちの多さを露呈することになるね。
名古屋に商業を吸い取られた岐阜の駅前マンションみたいに。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:09:32 ID:0KWM2v5n0
>>904

>>日常的に関西や福岡に遊びに行くような人たちの多さを露呈することになるね。

 何故そう言える?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:21:59 ID:/hZjn3oP0
岡山人が普段から岡山は大阪に入りますって言いふらしてるからだろ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:27:17 ID:2q0YPxp90
好調らしいよ


カープファン倶楽部に殺到
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701230059.html
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:04:00 ID:yZMaOeBq0
去年の広島県の出産率は高かったらしいじゃないか。
おめでたいことだ。

まずJR何とかして欲しい、自動改札機もやっと入るみたいだし。
あと広島人にはすごく申しわけないけど路面電車は邪魔だな・・・。
あれが普通の鉄道だったら都会っぽく見えるのに(山手線とかみたいに)
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:08:53 ID:WwMnxcViO
都会っぽく見えるとか、そんなのはどうでもいいこと。

そんなことより個人的にこれに期待している
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701230061.html
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:19:54 ID:yZMaOeBq0
>>544
地下鉄作れる土地ならとっくに作ってると思うよ。
だけど今の広島の地下は残留放射能とかいっぱい残ってるから危険らしい。
一回広島―西広島で地下鉄が計画されてたんだけど地下水が出て建設中止になったしね。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:20:26 ID:mCNTl02c0
>>908
都会ねぇ・・・、そんな背伸びしなくても・・・、イヤ、背伸びするためのカネも無いか。
それしても、キミがどこまで本気なのかわからない。
もしかしてキミが「荒らし」という奴?
どうも広島人ではないようだが・・・・


>>909
春発表なんだよな。
ほぼ間違いなく「マンション+α」なんだろうが、とにかく+αが楽しみだw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:22:56 ID:mCNTl02c0
>>910

>>だけど今の広島の地下は残留放射能とかいっぱい残ってるから危険らしい。

コイツ、通報されたら逮捕されるんじゃねえのか・・・・
それが本当ならシャレオどころか人が住めネエヨ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:54:33 ID:Wpw0WQ1u0
袋町の鯉城通り沿いで、竹中建設(だったと思う)が工事しているのって、
何が出来るの??
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:09:47 ID:yZMaOeBq0
>>911
確かに俺は広島人ではないが、荒らしでもない(荒らしたつもりはない)
不快な思いさせてすまんね。

路面電車だと渋滞とかの原因にも少しでも繋がりそうだから、路面電車ではなく高架の鉄道でも作ればいいんじゃないか?って思って。
そんな金ないけどな・・・。あればの話しだけど。

>>912
何で逮捕されるかkwsk
何かどこかで残留放射能が何だかって、鉄道板で言ってた香具師が居たんだが・・・。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:16:39 ID:gRCg8luGO
それを真に受ける方が馬鹿
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:18:59 ID:mCNTl02c0
>>914
カネが無いとわかっている上で何て戯れ言をほざいているのが何かかむかついたんだ。
何て愚かなんだろうと思ったんだ、スマソ、もうこれ以降はキミみたいな奴をスルーできるよう精一杯努力するよ。
本当に申し訳ありませんでした。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:43:31 ID:vTGqHNqz0
岡山人って人としてどうかと思う
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:51:51 ID:mCNTl02c0
>>917
何の根拠もなしに決めつけるのも人としてどうかと思うよ・・・・
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:56:27 ID:yUofMlia0
ほんま岡山人はカスばかりじゃのう。消えれや。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:26:09 ID:hWXOiLVv0
>>904
例えがアホ杉。駅前だからと日常的には行けんだろ
岐阜名古屋間は30キロ450円、JR快速で18分の近さだぞ
岩国広島よりも近い完全に同一の生活圏
バスで数千円、新幹線なら8千〜1万かかる地方すら違う所とは全く違うだろ
まさか駅の超高層マンション買うような奴は金持ってるからとでも言うのか?

大阪やらへ行くヤシは今まで通り旅行客の域を出ないと思うが
第一岐阜と広島では規模が違う
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:07:04 ID:2wcYGsgb0
てか、「野球好き」という理由で購入する人がいてもおかしくない立地だしね
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:11:19 ID:2QmYD0SO0
最近思うこと。。

大手商社5社全てが今年度に岡山から撤退という衰退記事が出た頃から
岡山スレが元気なくなった代わりに広島関連スレが急に荒れだしたw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:13:40 ID:mCNTl02c0
 仙台との友好スレが・・・・
前もあんな感じで「仙台を悪く言う自称広島人」によって荒らされたのか?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:25:42 ID:yUofMlia0
仙台の人、広島人はあんたらのことけなすいわれがないよ!煽りよるんはぜんぶ岡山人なんで気にせんでや!
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:31:47 ID:uOi4QGL70
広島人より
地元も応援してますが、
仙台も応援しています。

広島人は決して仙台に対して、悪いことは言いません。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:08:00 ID:v7zbzE2F0
広島人は地下とか高架とか嫌いなんじゃ!エスカレータもエレベータもたいぎいんじゃ!
じゃけど、広電が広島駅で地下にもぐって新幹線口まで通ってくれたらすごく嬉しい。
JRが協力してくれんじゃろうけど。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:15:33 ID:UwxgAZmM0
>>926
私は逆に二階に突っ込んだらおもしろいと思うw
もちろん、その時は駅前大橋に線路を移すことが大前提だけど。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:15:52 ID:R9fmtlYCO
広島も仙台も牡蠣で有名
共にプロ野球の球団がある あれ?岡山は?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:42:51 ID:Ve20gnTj0
広島って人口110万もいて何で岡山より田舎なんだろうね?
とりあえず古臭い相生通りのスクラップ&ビルドと駅周辺を早くなんとかしないと岡山人に万年バカにされっぱなしorz
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:59:54 ID:fKOudq5Q0
オカヤマンは専ブラを使っている模様

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【地域開発】広島駅南口再開発 中四国一の52階建て高層ビル建設へ [07/01/19] [ビジネスnews+]
○'07の広島はウヒョ〜だぞ○part6 [プロ野球]
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線6 [鉄道路線・車両]
【千葉】総武本線スレ part14【銚子】 [鉄道路線・車両]
広島の街遊び5 [国内旅行]
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:18:48 ID:v7zbzE2F0
相生通りのビル群は高さがそろっている、この点が素晴らしい。
ここまでずーっと同じ背丈のビルが並んでる通りはそうそうない。
高さがばらばらのビルが密集していると、それだけで気持ち悪く思える。

広電のビル立替、高層化は素直に嬉しい。
ただ、普通に高層化して押しの強い、圧迫感を持つビルにはしてほしくない。
高さ50mまでは今まであまり変わらない形状にして、それ以上を二段構造にするとかしてくれたら完璧。

>>927
私の地下案でも駅前大橋線は大前提です。
二階案が利用者にとっては一番ですね。
2階部分でJR各ホームと連絡できるというのは理想ですし、JR⇔広電の乗り換えは増えるに違いありません。
将来、Bブロック、Cブロックに複合施設が出来た場合、各ビル2階部分をつなぐペデストリアンデッキの設置は必要ですから。
ただ、駅ビル、新幹線口ビルをぶち抜く方法がなかなか想像できません。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:42:15 ID:UwxgAZmM0
>>931

>>ただ、駅ビル、新幹線口ビルをぶち抜く方法がなかなか想像できません。

ぶち抜きは『橋上駅舎化』も大前提。
駅の南北を結ぶ橋の前、例えば現状の改札で言えばアッセ三階(から階段数段分の下がる)のところまで路面電車が登る。
駅前大橋の傾斜の延長線上と考えればそこまで無茶では無いかな。
ただ信号がウザイから駅前大橋を渡ったトコの駅から見て東西へ進む通りは、できればそのあたりまでには高架にしたい。
地下にしたら、猿候川を意識するとかなり深くなりJRとのアクセスが辛くなりそう・・・・
予算は・・・この『我々二人の妄想』、どちらがかかるかな。

ただ、A・B・Cへペデストリアンデッキを伸ばすなら私の高架案はちょっと邪魔かなw
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:34:02 ID:/R1GXgf50
>>926
何で高架と地下がいやなの?俺は大賛成だがな。

今の糞市長何とかしろよ・・・建物制限ひど過ぎ。
あれじゃいつまでたってと発展しないだろ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:31:43 ID:xGt1C9PaO
広島は建物制限は緩い方だろ
原爆ドーム周辺のことなら、それは仕方ない
どこにでもある高層ビルより、広島にしかない原爆ドームという世界遺産を守る方が大事
高層は広島駅周辺に建てればいい
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:53:27 ID:v7zbzE2F0
>>932
高架案が通るのであれば(JRともめるのは必至ですが)、高架案を優先しペデストリアンデッキはあとまわしでもいいでしょう。
駅→A→B→C→新球場方面→駅 という動線を持つデッキが理想ですけど、それより広電とJRの接続のほうが重要ですので。
とりあえず新幹線口まで広電が伸びてほしい。
新幹線、高速バス、空港バスの利用者にとって市中心部への格段便利になりますので。
市とJRと広電とがうまくやってほしいものです。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:23:24 ID:UwxgAZmM0
>>933

>>何で高架と地下がいやなの?

階段を含め電車の乗り降りの際に段差を造りたくない。
私の「2〜3階へ突っ込み案」も橋上化によってメインのJR改札が2〜3階に移ることが大前提。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:33:31 ID:UwxgAZmM0
>>935

>>新幹線口まで広電が伸びてほしい。

これはそこまで必要性を感じない、カネばかり掛かりそう。
橋上化は既に決まっているのだから、その時に橋を渡って貰えば良い。
少なくとも現状の地下通路のみ(新幹線の客は除く)よりはだいぶマシになるだろう。

ペデストリアンデッキも橋上化を前提にするなら広島駅〜Cを最優先にして欲しい。
球場の客をさばくのに必要だし、球場への客を巧く誘導しないとCの経営がシャレオ以上にアレに・・・・
Cの人間も馬鹿だ、ペデストリアンデッキなどの誘導も無くわざわざ球場行くために建物を通り道にすると本気で思っているのだろうか・・・
願わくばCまででなく新球場までペデストリアンデッキを伸ばして欲しい。できれば「動く歩道」付きで。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:28:47 ID:R9fmtlYCO
そのまえに稲荷町と駅前短絡ルートを造れ なんで橋の架け替えのときにしなかったんだよ せっかくのチャンスだったのに
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:53:49 ID:UwxgAZmM0
>>938
それより先にLRT実験だろ。
あんな大きな通りに二つ渡り、しかも隣の広島有数のバスターミナルなんだからな。
道路を走る上で定時制を確保するためには信号を広電優先に切り替えなくてはいけない。
それだめなら大通りを飛び越すために地下か高架にしなくてはいけない。
ただ地下は猿候川のたにかなり深くほるためにJRとのアクセスが悪くなる。
それに広島で地下は・・・・
高架は高架でペデストリアンデッキの妨げになりかねない・・・・どちらにしても金がかかる。
幸いにも実験は政府の要請で補助費がいくらか出るらしいから、そっちに期待。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:14:01 ID:fOhL2b9G0
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:14:22 ID:7vo4UD6zO
雨が降りだしたな・・・
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:09:26 ID:wXgc9FGzO
駅前に広電の高架は無理じゃね?
地下道が潰れるから地下も補強しなくちゃいけないから高くつきそう。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:25:01 ID:BYkr4coK0

  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ

      おっぱい!     おっぱい!
おっぱい!    おっぱい!
   おっぱい!  おっぱい!
     ((∩     ∩))
おっぱい! ((∩_, ,_   _, ,_∩))おっぱい!
    ((⊂ ((Д´;≡;`Д))ノ∩))
       ((⊂ l⌒i  / ⊃)) おっぱい!
     ((⊂  (_) )  )) ∪))
おっぱい!((_(((_)))_)))

         l|| |l
         _, ._  
       ( ゚ Д゚) おっ…!?
       ( つ O.
       と_)_)  ガクン


    ⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃・・・・・・

最後の一瞬までおっぱいを求め続けた漢…
だが!その死に顔は安らかなものであったと言う…。

    勇者よ、永遠なれ!!

944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:25:40 ID:F14FAhKU0
その通り、駅前に高架橋なんて無理無理。工費が高くつくだけで大して変わらない。。
シャレオみたく乗り場までのエスカレーター設ければいいだけなのに高架橋なんて大げさなもん欲しがるかねぇ?

所詮、コノ程度の頭しか持ち合わしていないDQN連中の巣窟。
アストラム環状化の方が遥かに意味がある。(そのこともここの連中に言っても無駄だろうが)
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:27:13 ID:053ST2Y90
富山みたく路面電車環状化ってどうよ?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:30:24 ID:2yqGlA5EO
アスト環状厨またキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:52:37 ID:F14FAhKU0
>>945
広電もある意味環状化されていないこともないが。。

駅前通りや平和大通など軌道を移設して優先信号にしてJR改札口から広電乗り場までのエスカレーターとエレベーターを設ける。
広電への投資はこれだけで十分。

あとはアストラム延伸(環状化)に注力するべきだ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:54:33 ID:v7zbzE2F0
駅前高架化よりアストラムライン環状化のほうが工費が安いそうです。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:56:35 ID:YS0uZQg60
最近また調子に乗って箱物事業が目立つけど財政がやばいだろ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:07:13 ID:fKOudq5Q0
環状厨は、鉄ヲタのようです

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【地域開発】広島駅南口再開発 中四国一の52階建て高層ビル建設へ [07/01/19] [ビジネスnews+]
○'07の広島はウヒョ〜だぞ○part6 [プロ野球]
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線6 [鉄道路線・車両]
【千葉】総武本線スレ part14【銚子】 [鉄道路線・車両]
広島の街遊び5 [国内旅行]
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:27:42 ID:UwxgAZmM0
>>947

>>優先信号にして

私が言いたかったのは要するにコレ。
高架や地下は「優先信号にできなかったら」ということが前提だからw


それにしても環状厨はホントにウザイな。
悔しかったら優先信号みたいに国から予算を持ってこいってのw
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:30:57 ID:F14FAhKU0
>>951


なにが言いたいのか不明だがアストラム延伸計画はあるだろ。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:35:21 ID:UwxgAZmM0
>>952
いつどこまで延伸されるん?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:36:47 ID:PSmnxj3n0
>>952
どうやらあの計画が本当にきちんと進むと思っているらしい…
本物の○ホだww
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:36:58 ID:2yqGlA5EO
もう環状厨は自転車でグルグル回っとけよ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:47:01 ID:2JnJIB1C0
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000701230002
広島都市圏で電車、バス、船などを運行する15社と呉市交通局は、来年から運賃の支払いに共通で使える「ICカード」の導入に動き出す。
3年計画で順次導入を進める。10社を超える多様な交通機関で使えるICカードは、地方都市で珍しいという
関係者によると、16の社・局のうち、自社のカードを発行するのは8社と呉市交通局。
自社で独自の磁気カードを現在発行している広島電鉄など8社・局に、県東部から鞆鉄道(福山市)が加わる。
残りの7社は自らカードを発行しないものの、他社のICカードを共通で使える。
四国と結ぶ高速船・フェリー航路を持つ瀬戸内海汽船、宮島ロープウエーを運営する広島観光開発、
アストラムラインとの連絡バスを運行する第一タクシーは現在の磁気カードのネットワークに入っていないが、新たに加わる。
各社・局とも、磁気カードと同様に、ICカードでも運賃の1割程度の割引をするほか、新たに商店街と連携したサービスも検討している。
ICOCAは広島都市圏の電車、バスなども利用できるようになるが、広島都市圏で導入されるICカードでJRは使えない・・・
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:48:15 ID:UwxgAZmM0
>>954
当初予定では既に着工してるんだけどな。
まぁ、アレだ、JR白島新駅で十分だよなw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:50:57 ID:FGy6W86U0
☆ 広島メトロポリタンジャーニー21 ☆
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1169643009/l50
次スレでつ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:52 ID:UwxgAZmM0
>>956

>>ICOCAは広島都市圏の電車、バスなども利用できるようになるが、広島都市圏で導入されるICカードでJRは使えない・・・

まずはここを何とかするようよくよく話し合って貰いたいね。


>>958
乙!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:02:59 ID:F14FAhKU0
>>954
財政問題浮上で政策の優先順位が変わっただけ。
頓挫したわけではなかろう。
何、興奮してるんだか・・・DQN丸出しで相手するのもバカらしいわ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:09:25 ID:2JnJIB1C0
>>959
やはり常に1割引になっているのが問題なのか?
JR西はケチだしな。

ついでに経済レポートネタ
ロイテリ菌で国際免許を持つスウェーデン一部上場企業バイオガイアが
広島市中心部に日本法人バイオガイアジャパンを設立。4月から販売開始。
会長曰く「香港に現地法人を持っていたが、日本・中国・韓国・インドなどアジア
豪州を含めたエリアの統括拠点として国際平和文化都市として知名度の高い広島を選んだ。」
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:15:45 ID:2yqGlA5EO
間違えて広電のICでJRに乗ろうとするおばちゃんが出てくるな
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:17:06 ID:053ST2Y90
つーことはひろでんは独自規格のICカードを導入したんか?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:50:32 ID:xuAfrxJ00
おお、ようやくちょっとだけ進展が・・・>交通機関ICカード
今現在東京でモバイルSuica使っております。オサイフケータイともども使ってみればいろいろ便利です。
3月からは私鉄、地下鉄、バスともつながるので広島のモデルにもなりうるでしょう。
JRとの非接続・・・たしかに不便でしょうね。>>961さんのおっしゃるとおり、1割引制度に反対、宮島−西広島で競合する広電との確執などが原因でしょうか?
ただ、デルタ住民は広電ICで十分かも。JR使うことなんて滅多にないですから。
ともかく1日も速いIC化、モバイルIC対応化を期待しております。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:37:20 ID:YyOQ9CNl0
>>961

>>やはり常に1割引になっているのが問題なのか?

西がケチでカスなのは自明であり、できれば認めたくないが西だけ妥協させて通常の料金をとるというのは技術的に可能?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:50:29 ID:E3O+pFXY0
>965
むしろICカード対応費として酉だけ料金1割増とか言い始めるのではないか
967964:2007/01/25(木) 12:55:28 ID:xuAfrxJ00
>>965
暇だったので調べてみました。
結論から先に言うと可能です。
なお、私は現在東京で、Suicaをたまに利用しております。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0512/21/news100.html
これは東日本の例です。Suica(JR東)、パスネット(私鉄電車・バス)がこの3月から統合されます。
ただ、どちらも現時点で乗り換え割引(JR→私鉄も私鉄→他私鉄も)はありません。統合後も同様になると思います。
Suicaに関しては交通利用における割引サービスは一切ないと考えてください。
968964:2007/01/25(木) 12:58:07 ID:xuAfrxJ00
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ICOCA
これはJR西日本のICOCAです。
すでに関西私鉄のPiTaPa、神戸、岡山のHarecaのICシステムのエリア内の駅でも使えるようです。
また今年の夏からは、岡山、広島、山口の一部のJR線で利用可能になるようです。
Suica同様、電子マネー機能も持ち合わせています。
またこちらも、乗り継ぎ割引などは、一切ありません。

PiTaPaに関しては、いろいろと割引制度が充実しています。ただ他路線間の乗り継ぎ割引は見られません。
そもそもこちらはポストペイ(後払い)方式であり、プリペイド方式を持つ他のICカードと大きく異なるため、
ICOCAをPiTaPaエリアで使った際は、割引は適用されません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PiTaPa

Harecaに関しては、Hareca対応エリア内で乗り継ぎ割引を利用できます。(岡山の路面電車を除く。)
さらにこれはICOCA、PiTaPaでも適用されます!これは画期的なことですね!
JR系ICカードでの交通機関利用で乗り継ぎ割引が可能なのは、全国でHarecaエリアだけだと思います。
その他の割引サービスはHarecaのみ、Hareca・PiTaPaに適用というものがあります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Hareca
969964:2007/01/25(木) 13:00:35 ID:xuAfrxJ00
遅くなりましたが、広島はどのようにJR(ICOCA)と互換性を持たせるか?ということですが、
他地域のJRを見ても分かるとおり、JR→他交通機関の乗り継ぎ割引は実現不可能です。

ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000701230002
この記事によると、広島版ICカードは15社、電子、バス、船、タクシーで共通に使えるものを目指すようです。
さらに乗り継ぎ割引や、地域の商店街と連携したサービスも充実しそうです。
これらのサービスをICOCAカードのチップメモリに組み込むというのは急には無理でしょう。
運賃精算システムが複雑すぎます。
逆に成功しているICOCAを、後発の広島のICカードが吸収するなんて馬鹿げてます。
このように考えますと、JRと完全に互換性を持つシステムへの統合は不可能でしょう。
それぞれが独立すると思われます。

両方必要、だけど2枚を使い分けるのはわずらわしい、という人はモバイルICを利用する手があります。
いわゆるオサイフケータイです。
今のところ、ICOCAはモバイル非対応、広島版ICカードもモバイル関連の記述はありませんが、
時代の流れからいくと、比較的早くケータイICに対応すると思います。
現在オサイフケータイに対応しているサービスは以下を参照してください。
ttp://osaifukeitai-navi.com/gjp2_3.html

以上、個人的観測でした。
970964:2007/01/25(木) 13:02:41 ID:xuAfrxJ00
訂正です、スイマセン。
>>967
>結論から先に言うと可能です。 ×
                                      ・
>JR⇔他交通機関間の乗り継ぎ割引は、結論から先に言うと不可能です。 ○
971965:2007/01/25(木) 13:12:12 ID:YyOQ9CNl0
もしかして、私は「とても幼稚な質問」をして皆さんを混乱させたのかもしれない・・・。

私が聞きたかったのは
「広電及びバス各社等が料金を通常から一割引にするなかJRのみ優遇して通常料金を徴収させる」というシステムが技術的に可能なのか?ということ。
乗り継ぎの割引までは考えてもいなかったw
今思えば割引はIC使用時限定なのだから、JRのみ割引無しのシステムなんて簡単に作れるよなww

本当に。申し訳ありませんでした・・・orz・・・


さて、広電は妥協するだろうか。
広電の気持ちも理解できるが、ここはぐっと堪えてチンカスJRの要望を受け入れた方が利用者としては楽だろう。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:38:17 ID:xuAfrxJ00
>>971
いえいえ、ICカードには自分も興味が合ったものでいい機会でした。
ICカードを用いれば、理論上はどんなシステムも可能なのではないですかね?あくまで理論上は、ですが。
ただ複雑にすればするほど、データの処理が大変でコストもかかって・・・と非現実的だと思われます。
ただ>>956の記事によると、広島システムはすでにかなり複雑ですね。
成功すれば、画期的なことで、IT時代の地方交通のモデル都市になると思います。

ただ成功するには「新技術に興味のない層(主婦層)へのアピール」=「バスカード以上に金銭的にお得なサービスであることの強調」
これが必要ですね。
ここさえクリアーすれば、ICOCAと互換しなくても普及するのではないかと思います。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:28:35 ID:34dz7jVR0
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:24:20 ID:lrKfdQV50
岡山にはそんなものがあるんだね…。
初めて知ったよww
つーか、「桃太郎大通り」というものがあることも知らなかったww

だって全く興味ないもんな…
ところで、岡山と倉敷って、どっちが広島側にあるんだっけ?
そして、どっちが人口多いんだっけ?

未知の地だよな。岡山って…

まあ、岡山のことなんか知っても、何のメリットもないけどなw
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:37:35 ID:XZxAiEiF0 BE:281249429-2BP(0)
ICカードねえ・・。私もそうだが、JR通勤者は定期券を持っているので、
JRでも使えるようにするためのメリットはないな・・・。
とにかく、バスや広電電車での乗り降りがスムーズになればそれでいいや。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:39:11 ID:FY8O1CmHO
>>974
関係ない話はヨソでやれ
氏ね
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:01:13 ID:gYMzU/9d0
>>973
岡山の駅前は真昼間から頭の悪そうな珍走がたむろしてるからそいつらの仕業だろ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:40:24 ID:9l351GmL0
>>975
定期もイコカになるんだろ?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:56:48 ID:C6m5dJ14O
市長選候補が三人になったね 現市議らしいが いまさら秋葉がでても落選確定だろ どうなるかな
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:40:51 ID:2uumBX7P0
>>979
なんか秋葉を除いてもう一人いた気がする。

むしろ秋葉にとっては「保守分裂」は好都合だろうな・・・・
それに昨日の中国新聞を見ると、
このような市議に対して自民党は『除名処分も辞さない』とか言ってるし・・・・
仮に当選したら、その後の中央とのパイプは確保されるのか・・・・・?


それでも秋葉や柏村よりはまだマシな気がするけど。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:15:13 ID:GPg43GlZ0
え?また一人増えたの?
柏村と前島とかいう平和主義者と更にもう一人ってこと?
あまり票が割れると秋葉が有利なんだよな…前回もそれで秋葉下ろしに失敗したんじゃん
今回は柏村で統一した方がいいんだよ
ふざけんなよ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:20:36 ID:C6m5dJ14O
今度秋葉を選んだら広島市民の馬鹿さ加減が白日のもとにさらされる
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:22:14 ID:OKgauSc10
大原で決まりだな。
広島市長は広島市出身者が最もよろしい。
秋葉も多分断念するだろう。
柏村も落選で最良の結果だ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:33:32 ID:C6m5dJ14O
創価学会は誰を推すんだ?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:36:19 ID:GPg43GlZ0
>>982
ほんとだよ
今度秋葉を選びやがったら俺はもう広島の人間を見限って福岡あたりに引っ越すぞ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:02:23 ID:2uumBX7P0
ここ数日の広島市長選を中国新聞で振り返ると
昨日:「柏村を推さない奴離党勧告や除名処分もありうる」by自民県連
今日:「秋葉に乗れない無党派層を取り込む」by大原市議with若手〜中堅市議

現在立候補を表明しているのは、私の知る限り先着順で
・市民団体
・柏村
・大原市議
そして、いつの間にか知らんが今日の中国新聞には
「横浜市の不動産管理業  荒木実 氏」 という名がある。

秋葉にとって最も好都合な舞台が整った訳だが・・・、出てこないで欲しい・・・・。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:11:30 ID:5luXqWOp0
柏村以外はサヨじゃん
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:27:23 ID:WKkKqRW40
>>986
柏村が落ちてくれれば、誰でも良いよ
あれは広島の恥、三次の恥
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:31:00 ID:5luXqWOp0
>>988
ブサヨ工作員乙
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:37:00 ID:hwSDlIn90
荒木?まさかあの荒木の身内?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:20:30 ID:c7BJ/QYf0
左翼が平和に胡坐を書いてられる時代はもう終わったんだよ。
広島を良くするには左翼の選択肢はありえない。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:41:49 ID:C6m5dJ14O
やはり柏村か
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:51:58 ID:/9kySS9I0
そのまんまと同じく知名度で圧勝だろう
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:07:02 ID:2uumBX7P0
>>993
初陣であった参院選の時はまさにそのとおりだったな。
ただその当選直後に、予想以上に早い段階であっけなく自民入りした事へ不満を持つ市民もすくなからず居る。
それでも秋葉に比べればマシかな。
大原市議の立候補も自民推薦でかつ柏村が居なければ手放しで喜べたんだが・・・・
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:27:34 ID:7yr6o1CHO
山本圭一が立候補すればいいのに
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:37:28 ID:C6m5dJ14O
明るく楽しくイヤラシイ広島市政か
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:02:13 ID:EEAhyLPJ0
もうダメかも分からんね

フォードの不振、大きく影響 '07/1/26

 マツダが北米新工場建設を見送った判断には、米フォード・モーターの不振が大きく影響した。
工場リストラなどにより、北米に新拠点を求めるマツダの選択肢は狭められた。今後、北米市場は輸出主導が続くことになり、為替の変動リスクにも対応できるコスト削減策などが求められる。
現在の円安傾向が円高に転じた場合を想定し、マツダの競争力への影響を懸念する声が部品メーカーなどからも聞かれる。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:38:36 ID:J77E4Yql0
どこでもいいから工場新設は急務だな
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:41:21 ID:WKkKqRW40
>>989
自民党員、乙

>>991
左翼もだが、右翼でもあり得ない

>>993
知名度だけなら、西田篤志でええんとちゃうの?
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:45:42 ID:WKkKqRW40
ライ視ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。