■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL021〜胡馬北風〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お代理人足
地方実力4都市、新静浜岡(にいしずはまおか)を語れ

過去スレ
20■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL020〜見賢思斉〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158845767/
19■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL019〜勇往邁進〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158056750/
18■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL018〜跳梁跋扈〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195289/
17■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL016〜屋梁落月〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156849410/
16■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL016〜巧偽拙誠〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156343053/
15■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL015〜燃犀之明〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155490478/
14■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL014〜実力伯仲〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154694355/
13■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL013〜内憂外患〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153824531/
12■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL012〜地霊人傑〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153217750/
11■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL011〜泰然自若〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1152805940/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:24:56 ID:HoI4aLQc0
次すれはここかい?
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:30:28 ID:718K8V7b0
10■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL010〜抜山蓋世〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1152001081/
09■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL009〜海闊天空〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150801312/
08■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL008〜鼓腹撃壌〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149769253/
07■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL007〜虚静恬淡〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148436548/
06■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL006〜改過自新〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147518271/
05■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL005〜王道楽土〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1146931883/
04■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL004〜報本反始〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145957858/
03■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL003〜益者三楽〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145271681/
02■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL002〜力戦奮闘〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143972332/
01■新潟 静岡 浜松 岡山■ 〜革故鼎新〜 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1141738336/
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:39:09 ID:IdaWuml7O
>>1

おつ
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:16:51 ID:718K8V7b0
総合評価比較__|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*,813,780|△101.5|△108,279|◎6,750|△*,896,743|◎**2,781,964|◎**,916,254|
【静岡県】静岡市_|*,713,716|○104.7|○117,323|△2,646|○1,577,939|○**2,491,623|△**.812,858|
【静岡県】浜松市_|*,804,067|×100.9|◎119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|○**.878,891|
【岡山県】岡山市_|*,663,296|◎106.8|×102,824|×2,555|×*.756,351|△**2,336,300|×**.805,440|
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:24:45 ID:qTMINGsw0
>>5
小売は一人当たり小売に変えたほうがいい。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:31:01 ID:718K8V7b0
《ビームス》 鹿児島・熊本・長崎・高知・高松・岡山・新潟
《アローズ》 大分・新潟・旭川
《グリーンレーベル》 熊本・岡山・静岡・金沢
《シップス》 熊本・新潟
《ナノユニバース》 静岡・金沢・新潟
《マウジー》 那覇・松山・静岡・高崎・宇都宮・金沢・新潟
《エゴイスト》 那覇・金沢・高崎・宇都宮
《ピーチ・ジョン・ザ・ストア直営店》 金沢
《セシルマクビー》 岡山・浜松・静岡・甲府・金沢・新潟・宇都宮・高崎・水戸
《ソードフィッシュ》 那覇・鹿児島・熊本・静岡・金沢・宇都宮
《ラルフローレン》 鹿児島
《ケンゾー》 鹿児島・熊本・高崎
《アニエスべー》 鹿児島・熊本・大分・松山・高松・岡山・福山・和歌山・静岡・金沢・宇都宮・水戸・郡山
《アナスイ》 那覇・鹿児島・熊本・大分・佐世保・山口・松山・高松・福山・岡山・姫路
        和歌山・金沢・富山・新潟・静岡・浜松・長野・高崎・宇都宮・水戸・郡山
《レベッカテイラー》 熊本・松山・岡山・松山・静岡・宇都宮・金沢・新潟
《コムデギャルソン》鹿児島・静岡・福井・金沢・新潟
《ヨウジヤマモト》 那覇・宮崎・長崎・松山・徳島・岡山・和歌山・静岡・金沢・新潟・宇都宮・函館
《エンポリオ・アルマーニ》 高知・高松・岐阜・金沢
《エスカーダ》新潟・宇都宮
《セリーヌ》 大分・松山・米子・岡山・岐阜・静岡・郡山・釧路
《コーチ》 那覇・熊本・大分・長崎・松山・高松・松江・岡山・福山・姫路・浜松・静岡・金沢・新潟・郡山
《エトロ》 熊本・松山・和歌山・岐阜・新潟
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:34:36 ID:718K8V7b0
《ボッテガヴェネタ》 高松・岡山・新潟
《ブルガリ》 松山
《カルティエ》 熊本・静岡・新潟
《シャネル》 熊本・岡山・新潟
《フェンディ》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟
《ヴェルサーチ》 松山・岡山
《ジャンフランコ・フェレ》 熊本
《グッチ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・和歌山・金沢・新潟
《ルイヴィトン/靴、バッグ取扱店》 高知・高松・浜松・金沢
《ルイヴィトン/バッグのみ取扱店》 熊本・大分・松山・岡山・静岡・新潟・宇都宮・郡山・旭川
《ロエベ》 熊本・大分・松山・高松・岡山・静岡・浜松・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《マークジェイコブス》 鹿児島・松山・静岡・金沢
《ハンティングワールド》 船橋・静岡・岡山
《プラダ》 熊本・松山・新潟
《フェラガモ》 熊本・大分・松山・岡山・浜松・静岡・新潟・盛岡
《ティファニー》 鹿児島・熊本・大分・高知・松山・高松・鳥取・岡山
          静岡・長野・金沢・新潟・宇都宮・郡山
《ツモリチサト》 熊本・大分・高松・豊橋・静岡・金沢・新潟・秋田
《エルメネジルドゼニア》 鹿児島・大分・新潟
《ディオール》 松山
《ダンヒル》 鹿児島・熊本・大分・松山・岡山・新潟
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:37:47 ID:718K8V7b0
セレクトショップ〜ギャル系〜高級ブランドまで厳選40ショップ中
各都市の揃い具合は?>>7-8参照。

新潟 26/40
静岡 21/40
岡山 20/40
浜松 06/40

熊本 21/40
金沢 21/40
松山 19/40
鹿児 11/40
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:48:14 ID:s7KxkdVQ0
>>9

どうでもいい

工業が都市の基本
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:55:35 ID:lTWtJwNZ0
>>7-9
なんだか虚しいことをやってるな・・・・
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:58:36 ID:y+RYDT/n0
>>11
新おじですから放っておいてください・・・
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:03:34 ID:lrMMhgQ70
>>10

じゃあ福岡や仙台や札幌は都市圏内にこれといった工業都市もなくしょぼいということだね。
豊田最強ということで。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:17:02 ID:lrMMhgQ70
>>6
小売を一人当たりに換えてみた。

総合評価比較__|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*,813,780|△101.5|△108,279|◎6,750|△*,896,743|◎**2,781,964|△**1.12592|
【静岡県】静岡市_|*,713,716|○104.7|○117,323|△2,646|○1,577,939|○**2,491,623|○**1.13890|
【静岡県】浜松市_|*,804,067|×100.9|◎119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|×**1.09305|
【岡山県】岡山市_|*,663,296|◎106.8|×102,824|×2,555|×*.756,351|△**2,336,300|◎**1.16699|
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:27:42 ID:ieTh/CmwO
>>13
日本で一番貢献しているだろ。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:30:20 ID:lTWtJwNZ0
>>14
これも虚しいことをやってるね。
1人あたり小売り・・・・
それぞれ物価が違うから・・
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:32:23 ID:718K8V7b0
セレクトショップ〜ギャル系〜高級ブランドまで厳選40ショップ中
各都市の揃い具合は?>>7-8参照。

新潟 26/40
静岡 21/40
岡山 20/40
浜松 06/40 ← ここ!テストに出ますよ!

熊本 21/40
金沢 21/40
松山 19/40
鹿児 11/40
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:32:57 ID:Fqv7Xc+z0
名古屋に行けば腐るほどあるからな
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:34:41 ID:718K8V7b0
あいたたたたっ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:36:49 ID:718K8V7b0
テスト対策

Q なぜ浜松のショップは少ないのですか?

A 名古屋に近いからw



テストによくでるのでしっかり覚えておいてくださいwww

21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:37:48 ID:kqghGeTb0
>>8
岡山にブル狩りあるんじゃないの?
なんか、所々抜けてるとこあるし。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:41:19 ID:718K8V7b0
浜松人ってみんなユニクロ?古着?
それともやっぱ作業服?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:42:10 ID:kqghGeTb0
>>22
しまむらだよボケ!
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:51:49 ID:BkYvjVW+0
*1 212.8m 45階 浜松市 アクトタワー
*2 140.5m 31階 新潟市 朱鷺メッセ
*3 125.0m 21階 新潟市 NEXT21
*4 116.5m 34階 浜松市 D'グラフォート浜松 D's Tower
*5 111.4m 29階 新潟市 FKDビル
*6 110.4m 25階 静岡市 サウスポット静岡
*7 110.1m 21階 静岡市 静岡県庁別館
*8 108.6m 32階 岡山市 グレースタワー
*9 108.3m 20階 岡山市 山陽新聞社本社ビル
10 101.1m 21階 岡山市 NTTクレド岡山
11 100.0m 29階 岡山市 グレースタワー2
12 *96.9m 29階 岡山市 ファミール・タワープラザ岡山
13 *91.2m 19階 岡山市 リットシティービル
14 *90.0m 18階 浜松市 プレスタワー
15 *87.3m 18階 新潟市 新潟県庁舎
16 *86.5m 26階 浜松市 タワー・ザ・ファースト
17 *85.2m 24階 新潟市 アデニウム萬代橋タワー
18 *85.1m 21階 静岡市 ペガサート
19 *83.6m 19階 岡山市 ホテルグランヴィア岡山
20 *82.4m 21階 岡山市 フォーラムシティー
21 *82.4m 17階 静岡市 静岡市役所・静岡総合事務所
22 *82.3m 23階 岡山市 コア本町
23 *82.0m 18階 静岡市 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
24 *78.9m 23階 岡山市 ライオンズタワー岡山表町
25 *78.6m 14階 静岡市 トップセンタービル
26 *75.3m 21階 岡山市 住友生命ビル
27 *74.5m 21階 浜松市 イーステージ浜松
28 *70.0m 14階 岡山市 ベネッセ本社ビル
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:51:52 ID:booY679IO
前の板に都市に商業は必要だけど、工業は別になくてもいいというような書き込みあったけど
実際は、工業は一般人には評価が難しく、わからないというのが、工業軽視の人の実態だと思う。
商業活動は、一般庶民・消費者(ここの住人)が触れているし、パッとみて見える部分が大きいけど、
工業は、一般人には見えない部分が大きい。
特に、法人を相手にしてる企業は、その分野に精通してる人でなければ、評価が難しい。
(例)日立やNECは法人部門のウエイトが大きいけど、実際一般消費者からは、家電の部門で企業を評価しているとおもう。
だけど、都市経済は商業だけで動かしているわけではなく、工業・サービス業などさまざまな分野の複合体なわけで、
この板も、もう少し広い視野でいてもいいと思う。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:01:18 ID:BkYvjVW+0
________|サービス員.|
【新潟県】新潟市_|×*,132,195|
【静岡県】静岡市_|×*,117,975|
【静岡県】浜松市_|×*,115,109|
【岡山県】岡山市_|×*,115,402|
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:05:48 ID:IdaWuml7O
工業都市の浜松ですら働いてる人は第二次産業より第三次産業の方が多いわけで。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:10:58 ID:BkYvjVW+0
飲食店数
新潟市4,756
静岡市5,304
浜松市4,282
岡山市4,259
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:13:14 ID:BkYvjVW+0
浜松市
【就業人口】 合計416,264
第1次産業就業者数 *22,489 人 *5.4%
第2次産業就業者数 167,974 人 40.4%
第3次産業就業者数 225,801 人 54.2%

静岡市
【就業人口】 合計369,677
第1次産業就業者数 *13,452 人 *3.6%
第2次産業就業者数 111,808 人 30.3%
第3次産業就業者数 244,417 人 66.1%

新潟市
【就業人口】 合計402,161
第1次産業就業者数 *19,755 人 *4.9%
第2次産業就業者数 106,079 人 26.4%
第3次産業就業者数 276,327 人 68.7%

岡山市(瀬戸、建部含む)
【就業人口】 合計324,337
第1次産業就業者数 *12,440 人 *3.8%
第2次産業就業者数 *82,507 人 25.5%
第3次産業就業者数 229,390 人 70.7%
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:27:52 ID:8KH84Bwd0
だれも反論できないのか?
工業が一番重要。反論なければ確定。

31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:46:30 ID:n4cHIGTd0
おまい、アフォだろ?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:48:53 ID:N6OWfRWTO
>>30
あんた道おじか?PC買ったのかい?w
あんまり浜松人に迷惑かけるなよw
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:54:51 ID:uC54GL/R0
世界に誇れるのは浜松だけ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:58:38 ID:3M45/lkO0
工業、工業って、今は工業の時代は終わった。
ただでも、中国や台湾などに安い人材費を求めているというのに。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:12:14 ID:uC54GL/R0
>>34
>工業の時代は終わった
日本が終わったって事?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:14:42 ID:pVPuYiFJ0
浜松の有功求人倍率っていくらなの?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:16:51 ID:3M45/lkO0
>>35
だから、日本は既に物を作るには適していないということ。
日本は物の設計をして、組み立てとかは東アジア、東南アジアで任せればよし。
物価が安いアジアに大企業の工場は進出してるだろ?

現に、「メイド・イン・チャイナ」とか見たことないか?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:19:33 ID:y+RYDT/n0
>>37
ヒント:記録用DVD
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:22:55 ID:2fQnrWNO0
で、さっきから工業マンセーなんてアフォなこと言ってるのは本物の浜松人なのか?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:01:47 ID:WbcivBhr0
>>37
これだから引き篭もりは無知だから困るw

これからの日本は資本財で国を成していくんだよ。
付加価値の低い製品は海外で、高い技術力と設備がなければ生産出来ない
付加価値の高い製品は国内で製造する。
これは現状で既に住み分けが出来ている。
正確な数字は失念したが、日本のGDPの約60%は工業。
3次産業であるサービス業は20%程度。
つまり、所詮サービス業じゃ日本は支えられないってことだよ。
これは金融・サービス業マンセーのマスコミでは取り上げない真実。
田舎者はこの事実を知らないんだよね。



41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:04:37 ID:ec147sLx0
ブラジル人の数も浜松がダントツ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:04:51 ID:CuiIRsF0O
>>40
必死だなw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:06:59 ID:GTcFNfp+0
浜松人ですが同郷の人が荒らしてすいません。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:19:01 ID:MWrwyaDq0
新潟のような僻地の人間には日本経済の話は難しいんじゃないかな?
おいおいw日本は工業立国だよw
何を言ってるんだ??ww
所詮、日本のサービス業は工業から派生したものでしょ。
工業があってのサービス業だからね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:26:45 ID:J4DsUUojO
ヤマハがバイオもはじめたね。
浜松地域はすごいね。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:33:00 ID:6tAzhTUB0
生産性の低い3次産業に依存してる地方都市は、人口減少と共に今後20年間で急速に衰退するよ「。
新潟が一番危ないんじゃないかな。

49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:39:07 ID:IdaWuml7O
なにげに浜松の工業の労働者あたりの生産性は静岡より低い。
50三郎:2006/10/03(火) 21:44:56 ID:sVRqIvO20
高松世界一わしにはむかう奴は説教だー
工場の労働者賃金を平均してもあまり意味が無いと思うが。
@現場(高卒)、A派遣(SE等)、B開発(本社採用)
浜松は@の割合が多く、単純製品が多いのかなー?
52三郎:2006/10/03(火) 21:53:06 ID:sVRqIvO20
高松を相手にせんかい高松は常にトップだ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:54:55 ID:Q4SCUjc00
>>51
浜松  自動車 バイク 楽器 電子部品 浴衣(日本一)
静岡  プラモデル 下駄・サンダル カツオだし 静岡おでん 丸六かまぼこ

どっちが付加価値が高いかよく考えよう
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:55:52 ID:6tAzhTUB0
>>51
人件費の高い東海地方で単純な組立作業なんて成り立たないよ。
付加価値の低い製品の生産はほぼ全て海外か九州東北へ流れてる。

55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:05:45 ID:y+RYDT/n0
>>48
新潟は農業。食料自給率が低いとこれからの時代厳しいよ。あと主要産業は製紙ぐらいかな・・・
ちなみに3次にはソフトウェア開発なんかも含まれてるんだけど、まぁ新潟はそちら方面には秀でてないね。
ICみたいな集積産業も少しは欲しいところなんだけどね。三洋の工場も規模縮小しちゃったしなぁ・・・
そんなに所得も高くないし高速道路も発達してるからもってこいだと思うんだけど。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:06:11 ID:J4DsUUojO
49
幅が広いからだよ。
すべてが高付加価値というわけじゃないからな。
しかし、その幅の広さが頂点の高さを生んでいる。
57ななし:2006/10/03(火) 22:08:42 ID:sVRqIvO20
静岡人口岡山相模原に抜かれそう後数年で
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:11:59 ID:4TqOKNF+0
おならが出そうです。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:14:11 ID:Kxg1OWn30
ちなみに浜松市内にあるローランド本社の近くにあったエアコンをつくってる工場は海外へ移転した
静岡の三菱もやばいんじゃないか?

県庁所在地でもない工都の浜松がそれなりに注目されてるのは、巨大メーカの本社機能を有してるから
ただの工員の街ではないんだよ

>>51
いい忘れた。単純製品と単純作業は違うと思う
「誰がどのように作っても同じ品質の物ができあがる」
これが究極でしょ?

あと、前レスへの返答だけど
新潟なんてイギリス人は誰もしらないよw随分こだわってるねw
それからドイツ人とイタリア人とフランス人の区別はつき易いよ
ゲルマン系とラテン系はまるで違う
まぁフランス人はケルト人とラテン民族のあいのこだけどね

今、イタリアのメーカと仕事してるんだけど、商品名に「FUJIHAMA」ってつけやがったw
FUJIYAMAとまちがえたってさ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:18:23 ID:Kxg1OWn30
あっ間違えた
ケルト人とゲルマン民族のあいのこだった
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:20:59 ID:6tAzhTUB0
>>59
>「誰がどのように作っても同じ品質の物ができあがる」

そう、これが日本が世界に誇る生産技術の高さなんだよね。
この資本財がこれからの日本を支える。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:30:40 ID:RxIaRNX7O
■川崎 浜松 堺 北九州■VOL001〜初志貫徹〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195433/

工業について語ろう
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:33:38 ID:lrMMhgQ70
工業ネタは浜松以外そんなにないからねぇ。


浜松以外の3都市はどんな工業製品作ってるの?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:39:55 ID:lrMMhgQ70
とりあえずwikiを見たが、新潟と岡山は工業系の製造業の会社がほとんど載ってない・・・・。
新潟の北越製紙は話題になったけどね。

65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:42:57 ID:INsKHqmx0
はいはい、わかったわかった。

浜松>>>>>ニューヨーク>>香港、上海、シンガポール>東京>>・・・

これでいいんだろ?
うわ〜凄いね〜〜浜松君



66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:47:09 ID:8KH84Bwd0







盛り上がってまいりました
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:57:27 ID:2fQnrWNO0
>>65
さぶいやっちゃな〜
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:08:48 ID:6tAzhTUB0
これは恥ずかしい
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:37:01 ID:cj28zQj80
おらおら、浜松人もっとガンバレよ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:46:09 ID:J4DsUUojO
65に納得しているので、何も言うことはない。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:51:21 ID:ZpwtUtGg0
最近なんとなくウザい流れだわなw
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:58:36 ID:FjF96zLZ0
ID:y+RYDT/n0 君
新潟は製紙だけでないぞ
コロナ(三条)亀田製菓(新潟市)日本精機(長岡)
コメリ(新潟市)ブルボン(柏崎) ヨネックス(長岡)
ツィンバード(燕)など・・
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:03:44 ID:5e7weNbI0
>>72
県単位の話出したらあんた・・・
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:12:17 ID:WaGFS6RX0
浜松市ってブラジリアンが3万人もいるんでしょ?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:35:27 ID:n7Tokk0/0
県単位の話を出すと静岡なんて製造品出荷額全国3位で東京よりも多いぞ
1位が愛知、2位が神奈川と両隣の県に負けてて微妙に感じるけどw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:41:46 ID:WaGFS6RX0
せっかくこのスレに浜松が加わってるんだから、
ブラジリアンサンバ風にファンキーにのりのりでいこうぜ!!
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:05:28 ID:EmVMREBOO
別に商業でも工業でも、人口増えてる都市が、つよいんだよ。
人口の増減が都市経済に与える影響は大きい。
日本の人口は減少がはじまってるその中で、
地方で人口増えてる都市は、商業都市でも工業都市でも、スゴイよ。
何かしら人を集める魅力がある都市。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:14:04 ID:WaGFS6RX0
ぶらじ〜る!!
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:26:51 ID:IZIcznj70
過去や将来性よりも今だよ今。今どうなのかが肝心。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:35:54 ID:ZhZk7z5h0
>>67
は? おまえ馬鹿か?
VOL21のスレが始まってから痛いのは浜松だろw
あんたは>>53を見てどう思う?
他のはまだいいとしても
>静岡おでん 
これはどう思ってんだ?
いくらなんでも舐めすぎだろ
おでんはいつから工業になったんだ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:45:41 ID:NNsd4Dnp0
>>79
現状を打開する具体策があるならいいけどね。
見せ掛けだけ立派にしても都市圏人口が増えない事には衰退は目に見えてる。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:10:44 ID:9a8gtFFw0
>>79
ブラジリアンの繁殖力は浜松に明るい未来を約束する。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:10:46 ID:wSgPt3A/0
>>74
浜松は外国人が多いけど
東京、大阪、愛知、神奈川、千葉、兵庫、静岡などは外国人が多いのが
当たり前だから違和感は感じないよ。だけど浜松のブラジル人の多さは
際立ってるね。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:03:11 ID:b32g895u0
お国板人気スポット!どうよ?
1位  ハヤシバラシティ(岡山) ・・・5.2% 214票 80.4
2位  桃太郎大通り(岡山) ・・・4.9% 204票 78.5
3位  クレド岡山(岡山) ・・・4.9% 203票 78.3
4位  岡山会館(岡山) ・・・3.9% 161票 70.1
5位  TOHOシネマズ岡南(岡山) ・・・3.8% 156票 69.2
6位  ネクスト21(新潟) ・・・3.3% 138票 65.7
7位  鶴屋百貨店(熊本) ・・・3.3% 136票 65.3
8位  岡山一番街 ・・・3.2% 132票 64.5
9位  リットシティビル(岡山) ・・・2.9% 121票 62.4
10位  フォーラムシティービル(岡山) ・・・2.5% 103票 58.9
11位  岡山シンフォニーホール(岡山) ・・・2.4% 98票 57.9
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:09:15 ID:xdg5UTX50
おいおい 西日本で歌いなさいw
新潟 静岡 に 対抗する のは 100万800万年 早いwwww
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:11:18 ID:xdg5UTX50
西 日本でっしゃろ・・ww
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:28:01 ID:q949hnGT0
新潟は県が人口激減衰退が激しすぎる。産業もなさすぎ。裏日本の僻地。
新潟市、新潟都市圏の人口も減少中。
日本海側の玄関港というところだけが救い。
静岡はご存知の通り衰退都市。天下の東海道だが通過都市。
しかし日本10位の大県の県庁所在地というのが救い。
浜松は商業が悲惨。工業だけでもってる感じ。
新幹線が止まらないなど静岡以上の通過都市。
でも人口増加など順調な発展が救い。

その点、岡山はバランスがとれている。
太平洋ベルト地帯に位置し、中四国の交通の要衝。
今後、発展、大化けする可能性があるのはやはり岡山くらいだろう。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 03:30:32 ID:xdg5UTX50
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 04:27:09 ID:oy2NTXO5O
>>87

新幹線が停まらないっていう表現はおかしいだろ。

のぞみとひかりの半数は停まらない。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 04:33:33 ID:wHdgNcHy0
>>87
冷静に考えてみると発展するのは新潟と浜松だけじゃないか? 
来年政令市になるみたいだし。 
政令市の勢いがどんくらいすごいか分かるよね?
新潟は新新潟駅、野球場、数本の超高層ビルなど、他都市と規模が違う  
近い将来(10、20年後) 
新潟>浜松>>静岡>岡山 
もしくは
浜松>新潟>>静岡>岡山 になっても全然おかしくない
データも重要だけどその都市の勢いを見極めるのも重要

岡山や静岡も発展すると思うけど新潟と浜松はその数倍発展すると思うよ 
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 04:57:21 ID:7VexmiM60
政令市ってだけで発展するなら北九州市の物凄い衰退ぶりはどうなんだよ・・・
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 05:34:29 ID:wHdgNcHy0
>>91
なにごとも例外はある!
北九州の場合、政令市になるのが早かったし
同県に福岡市があるからな 
哀退する理由も分かる。
まぁそもそも当時として北九州は政令市に相応しかったのかが疑問。
てか今でも疑問
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:05:21 ID:Fpb7JkPM0
>政令市になるのが早かったし
意味がわからん
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:08:25 ID:+fsAKXBy0
>>92
>まぁそもそも当時として北九州は政令市に相応しかったのかが疑問。
てか今でも疑問

そんな事を言ったら、この4都市なんて・・・
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:52:16 ID:wHdgNcHy0
>>93
先のことも考えずに早く決めすぎなんじゃ・・・ と俺は思う  

>>94
浜松市のことはよく分からないけど新潟市は
すでに年間商品販売額とか高層ビルでは北九州に勝ってるからなww
政令市に対して2つの分野で勝ってる新潟市は相応しくないか?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:06:12 ID:WSGVabbG0
>>95

ま、そうはいっても北九州も工業都市だから
浜松と同じようなところが弱いな。。。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:08:43 ID:Fpb7JkPM0
北九州市は政令市として相応しくないとか言ったり
その(相応しくない)政令市に勝ってるから新潟は相応しいだろって

ご都合主義で矛盾しすぎ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:10:33 ID:uYJf3eYk0
新潟は人口減少が激しいんだから、発展はありえない
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:11:31 ID:thvSAKU70
>>95
 政令指定都市の基準が高層ビルってw
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:40:30 ID:WSGVabbG0
>>98

そんなこと言ったら今後の日本の発展は
ありえなくなってしまうではないかw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:15:07 ID:WaGFS6RX0
総合評価比較__|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*,813,780|△101.5|△108,279|◎6,750|△*,896,743|◎**2,781,964|◎**,916,254|
【静岡県】静岡市_|*,713,716|○104.7|○117,323|△2,646|○1,577,939|○**2,491,623|△**.812,858|
【静岡県】浜松市_|*,804,067|×100.9|◎119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|○**.878,891|
【岡山県】岡山市_|*,663,296|◎106.8|×102,824|×2,555|×*.756,351|△**2,336,300|×**.805,440|
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:33:36 ID:wSfAHvXO0
>>100
新潟だけは特別に激しすぎるだろw
現状から推測しなw
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:30:17 ID:WaGFS6RX0
にしては今回の商業調査と工業調査、

製造品出荷額も卸売りも小売も新潟市だけがすべて伸びましたね。
静岡も浜松も岡山も卸売、小売とも減少。

結局、中身じゃないかな?じゃなきゃ既に日本全部が終わってる。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:53:38 ID:wHdgNcHy0
>>97
相応しくないって言ったところで北九州は40年前から政令市
今でも新潟市は中核市。  新潟はもう十分だと思うんだけど。

>>99
発想がちょっとおかしいけど
いい目安にはなってるw 

>>102
それ新潟県の話でしょ?  新潟市は数千人しか減ってないはず・・・
新潟県の場合、
新潟市以外あんま発展してない
豪雪地帯が多い
災害が多い

人口減るに決まってンじゃん 
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:10:29 ID:oNOF31sAO
新潟を通る高速道路と新幹線は黒字?赤字?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:20:49 ID:etrwHMLrO
新潟市の人口増減は上位中核市で最低ランク。
しかも都市圏が急激に縮小している。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:37:35 ID:wHdgNcHy0
>>105
どうなんだろう? 俺も気になる

>>106
来年から挽回しますよ  
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:47:45 ID:Ln2EjaE6O
昭和57年の開業以来

赤字
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:54:11 ID:oNOF31sAO
>>108
どっちが?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:02:53 ID:Ln2EjaE6O
上越新幹線
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:09:21 ID:WaGFS6RX0
上越新幹線は黒字だが。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:17:16 ID:EmVMREBOO
新潟の人も、人口減少していく点は、素直に認めればいいのに。
だけど、経済活動は人がいることで成り立ちます。
ついでに、人口減少していって発展した都市はないのであしからず。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:25:24 ID:prMTjdR0O
新潟は人口よこばいで減少に向かってるのに、
マンション建てまくってるからな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:03:44 ID:Fpb7JkPM0
>>104
北九州市が政令市として相応しくないって言ってたのはお前だろ

>>92
>まぁそもそも当時として北九州は政令市に相応しかったのかが疑問。
>てか今でも疑問
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:05:10 ID:yc3dz6i00
>>104
新潟市は増えてると思ったけどな
減ってるの?

>>113
マンション即売り切れなんですけど

>>ID:wHdgNcHy0
あなた北九州行ったことある?
新潟どころかここの4都市には到底及ばないほどでかいよ
しかも政令市の中でもかなり早いほうにできてた

ここ見るとわかるけどかなり昔から八幡市、小倉市、門司市が大きい都市となっていた
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/database(population).htm
それらが合併して一気に100万になったんだから大きいに決まってる
門司港周辺から若松や黒崎辺りまで10kmにわたって市街地が続いている
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:21:22 ID:Gn0yti5FO
>>106
上位中核市ってどこから上位なんだ。
少なくとも金沢よりは減ってない。



あー釣りか。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:22:45 ID:9zAcwN84O
なぜ?北九州の話がでて叩かれいるのがわからん
完全にすれ違いでしょう
どうやら4都市以外のイナカモノが紛れこんでる模様
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:29:30 ID:UdhveSMxO
>>115
新潟市は僅かに減ってるね。
それでいて高層マンション完売に象徴されるように、都心回帰が同時進行中。

要は、新潟市であっても200円程度の料金で、市役所方面(白山駅)あるいは新潟駅にバスかJRで出られない所は終わってるということ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:32:01 ID:3SIQGuFt0
>>115

新潟市の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 808,969
平成17年10月1日現在 国勢調査 813,780
平成18年 9月1日現在 推計人口 812,771

11ヶ月で 1,009人減少

http://www.city.niigata.niigata.jp/info/soumu/toukei-top.htm

※推計人口とは,平成17年国勢調査人口(速報値)を基に,
住民基本台帳法及び外国人登録法に基づく届出を加減することにより
算出した人口であり,外国人を含みます。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:44:07 ID:yc3dz6i00
>>119
なるほど
最新版では減ってるんですね
まあ元々人口が減ってるところと合併して
それを旧新潟市が稼げるほど増えなかったということか
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:46:01 ID:UdhveSMxO
日本は人口が減り始めたけど、お国自慢板的な発展を日本が遂げる事はもうないだろうね。
(勿論、文化的成熟という意味で生き延びるという手段はあるとは思うが。
外国だとパリ、ウィーン、国内だと金沢(?)とか。)

新潟市でも、交通の便が良い所などはマンション完売という事を考えても、やはり都市的魅力の多い所が
最後まで勝ち残るんだろうなとは思う。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:49:29 ID:C/xems/R0
人口が新潟地域のように加速度的に減少すればマンションなんて売れないよ
新潟のマンション完売なんて、物事のごく一部しか見てないね
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:01:50 ID:etrwHMLrO
岡山は都心マンション売れまくり。
人口も増えまくり
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:02:00 ID:UdhveSMxO
>>122
マンション完売が相次いだから、ダイエー跡地が早く決まった側面はある。

何もマンション完売だから発展とは考えてないし。
東京でさえも全ての土地が上がってるわけでは無く、個別では落差が激しい。

ある意味、東京も衰退が始まってるような気がする。
東京も世界的な影響力は陰りが見えてきてるし。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:09:30 ID:UdhveSMxO
こんな所で、東京は特別だとか言ってせせら笑う人は、この4都市より田舎あるいは県内の田舎の出身で上京した人確定。
新静浜岡が故郷より少しだけ発展してるから悔しい、あるいは県内で都会面してるからムカつくとかそんなところだなw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:14:00 ID:etrwHMLrO
新潟はマンションの売れ行きだけ。
一方の岡山はマンションに加えて、人口、地価、全国2位の税収伸び率、大阪以西最高の有効求人倍率、、、

すごすぎ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:15:43 ID:FB3TBT5K0
>>119 他の3都市

静岡市の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 719,967
平成17年10月1日現在 国勢調査 713,723
平成18年 9月1日現在 推計人口 712,075
11ヶ月で 1,648人減少

浜松市の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 786,306
平成17年10月1日現在 国勢調査 804,032
平成18年 9月1日現在 推計人口 806,850
11ヶ月で 2,818人増加

岡山市の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 652,679
平成17年10月1日現在 国勢調査 674,746
平成18年 8月1日現在 推計人口 676,283
10ヶ月で 1,537人増加

静岡、浜松、岡山の国勢調査は、確定値
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:16:19 ID:yc3dz6i00
新潟市は都心から5km離れた青山駅周辺もマンション建設ラッシュらしい
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:26:46 ID:ZLHGiIMK0
アメリカなんて人口3億超えるぞ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:30:42 ID:yc3dz6i00
日本も中国やインドみたいに人口が余るほどになるなればな
せめて田舎の出生率上がれば良いが 田舎も都会と同じになってる

ヨーロッパと同じ道を歩んでるな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:38:02 ID:FB3TBT5K0
新潟県の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 2,475,733
平成17年10月1日現在 国勢調査 2,431,396
平成18年 9月1日現在 推計人口 2,420,366
11ヶ月で 11,030人減少

静岡県の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 3,767,393
平成17年10月1日現在 国勢調査 3,792,377
平成18年 9月1日現在 推計人口 3,792,844
11ヶ月で 467人増加

岡山県の人口
平成12年10月1日現在 国勢調査 1,950,828
平成17年10月1日現在 国勢調査 1,957,264
平成18年 8月1日現在 推計人口 1,954,558
10ヶ月で 2,706人減少

静岡、浜松、岡山の国勢調査は確定値 新潟は速報値
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:43:27 ID:EmVMREBOO
新潟の方、マンション建設による経済効果は確かにあります。
ただその効果は一過性のもの
今後持続的に発展していくには、
人口減少分を上回る、
市民一人あたりの所得の増加が必要になります。
それは、可能ですか?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:48:25 ID:Gn0yti5FO
新潟にこれから必要なのは安定した職場と教育の充実のような気がする。
ここ最近はあがってきてると言っても進学率は酷すぎる。
唯一まともな新潟大でも医・歯学部以外はたかが知れてるし。
現在は退職して老後を過ごそうという人には、
中心部のマンションなら周辺環境もいいし食べ物もおいしいからもってこいなんだけど。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:48:33 ID:MLIAroJw0
北九州市民だが言わせて貰いたい。
新潟の田舎もんが調子に乗るなよ。
北九州市の市街地みたことあるのかよ・・範囲は福岡市よりデカイぞ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:51:00 ID:q949hnGT0
人口激減ニョイ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:53:55 ID:MLIAroJw0
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:09:54 ID:xJKXS3J70
>>136
夜景かよw
確か静岡も夜景が綺麗に見えるスポットがあったよね?
静岡と清水の市街地が一望できるとこ。何公園だっけ?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:11:25 ID:yc3dz6i00
>>134
新潟人のせいにするのはどうかと
最初言いだしたのは>>91だし>>92が新潟人かもはっきりしてない
しかも現在の政令市の中では劣るのは確かだろ

市街地はまあ福岡に比べると デカイというより細長いという感じかな
>>136
30kmは言いすぎ せめて15kmだろ
俺は高塔山だか言って 夜景見て最高にきれいだったぞ
門司港辺りにはおしゃれな建物や反対側の下関が見えてきれいだった
黒崎はかなり都会だし
十分政令市らしいとは思う
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:14:25 ID:MLIAroJw0
えらく良識人がでてきたな。

30kmで間違いない。福岡の激ショボ市街地に比べればデカイよ。
黒崎に勝る副次繁華街なんて滅多にないわな。
>137
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/tokai/kajiwara.html
これか?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:23:40 ID:yc3dz6i00
いいなそのサイト
岡山もあったぞ
http://view.adam.ne.jp/e_setoy/pic/okayama/okayama.html
http://view.adam.ne.jp/e_setoy/pic/okayama/kinko.html

なぜ富山、長野、東京辺りまでしかない?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:35:07 ID:yc3dz6i00
政令市下位都市に挑戦
________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【福岡県】北九州市|*,993,483|△103.4|◎151,990|×*,740|○1,752,618|×**1,932,395|◎*1,146,500|09☆
【新潟県】新潟市_|*.813,780|×101.5|×108,279|◎6,750|×*,896,743|◎**2,781,964|○**,916,254|08
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|○119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|△**.878,891|08
【静岡県】静岡市_|*.713,716|○104.7|△117,323|△2,646|△1,577,939|○**2,491,623|×**.812,858|07
【岡山県】岡山市_|*,674,605|◎106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|△**2,222,099|×**,787,262|04

【千葉県】千葉市_|*,924,353|×*97.2|◎156,950|×1,095|△*,994,273|△**2,328,089|◎**,962,956|08
【新潟県】新潟市_|*.813,780|△101.5|×108,279|◎6,750|×*,896,743|◎**2,781,964|○**,916,254|09☆
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|○119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|△**.878,891|08
【静岡県】静岡市_|*.713,716|○104.7|△117,323|△2,646|○1,577,939|○**2,491,623|×**.812,858|08
【岡山県】岡山市_|*,674,605|◎106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|03

【大阪府】堺市__|*,831,111|×*92.9|○118,436|×*,406|○2,347,744|×***,991,306|×**,712,755|04
【新潟県】新潟市_|*.813,780|△101.5|×108,279|◎6,750|×*,896,743|◎**2,781,964|◎**,916,254|10☆
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|◎119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|○**.878,891|10☆
【静岡県】静岡市_|*.713,716|○104.7|△117,323|△2,646|△1,577,939|○**2,491,623|△**.812,858|08
【岡山県】岡山市_|*,674,605|◎106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|△**2,222,099|×**,787,262|04
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:37:29 ID:yc3dz6i00
________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【神奈川】川崎市_|1,327,009|×*87.8|◎254,759|×*,270|◎3,858,387|×**1,899,548|◎*1,140,019|09☆
【新潟県】新潟市_|*.813,780|△101.5|×108,279|◎6,750|×*,896,743|◎**2,781,964|○**,916,254|09☆
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|○119,642|○5,916|○2,628,363|×**1,891,460|△**.878,891|07
【静岡県】静岡市_|*.713,716|○104.7|△117,323|△2,646|△1,577,939|○**2,491,623|×**.812,858|07
【岡山県】岡山市_|*,674,605|◎106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|△**2,222,099|×**,787,262|04

【埼玉県】埼玉市_|1,176,269|×*91.6|◎186,787|×*,841|△*,919,719|◎**2,928,072|◎*1,140,636|10☆
【新潟県】新潟市_|*.813,780|△101.5|×108,279|◎6,750|×*,896,743|○**2,781,964|○**,916,254|08
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|○119,642|○5,916|◎2,628,363|×**1,891,460|△**.878,891|08
【静岡県】静岡市_|*.713,716|○104.7|△117,323|△2,646|○1,577,939|△**2,491,623|×**.812,858|07
【岡山県】岡山市_|*,674,605|◎106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|03
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:43:27 ID:n7Tokk0/0
>>141
その3都市ってなんとなくイメージでこの4都市よりも上だと思ってたけど、
こうやって比べると同じくらいなんだ
むしろ堺って下なのかw
北九州は少し差があるけど
さいたま、川崎との比較も気になるな
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:43:45 ID:jys7jVhd0
岡山大都会はある意味人畜無害

新潟人が一番痛いw
でも正体は新潟を騙る静岡人
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:49:07 ID:n7Tokk0/0
>>142
おっと、更新してなかったらしっかり川崎、さいたまとの比較もしてたのねw
さいたまもそれなりに近いんだ
地方税凄いけどw
川崎は製造品出荷額、地方税すげぇな
浜松ですら全然敵わない
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:55:19 ID:MLIAroJw0
県庁所在地ではない都市は卸売りが低くなる
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:00:50 ID:xJKXS3J70
>>144
お前はどこの人間だ?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:12:45 ID:yc3dz6i00
非県都 50万以上都市対決
【福岡県】北九州市|*,993,483|○103.4|○151,990|×*,740|×1,752,618|◎**1,932,395|◎*1,146,500|10☆
【大阪府】堺市__|*,831,111|×*92.9|×118,436|×*,406|△2,347,744|×***,991,306|×**,712,755|01
【神奈川】川崎市_|1,327,009|×*87.8|◎254,759|×*,270|◎3,858,387|○**1,899,548|○*1,140,019|10☆
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|△119,642|◎5,916|○2,628,363|×**1,891,460|△**.878,891|07
【神奈川】相模原市|*,667,683|×*86.2|×*97,681|×*,429|×1,300,617|×***,678,178|×**,588,785|00
【千葉県】船橋市_|*,569,829|×*81.7|×*81,986|△1,094|×*,614,572|×***,579,379|×**,520,486|01
【東京都】八王子市|*,560,048|×100.3|×*81,304|×*,269|×*,629,613|×***,626,652|×**,575,759|00
【兵庫県】姫路市_|*,536,234|△102.8|×*87,575|○1,638|×1,935,219|×**1,132,984|×**,589,758|03
【大阪府】東大阪市|*,513,744|◎104.0|×*74,745|×*,*83|×1,126,861|△**1,891,566|×**,451,128|04

我らが代表浜松は3位
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:19:37 ID:+J2utK290
>>139
月夜かな。
三倍で見た富士山が綺麗だな。
肉眼で見るより綺麗に見えてると思う。
伊豆と焼津も見えてるな。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:21:11 ID:WZww/n1kO
昼間人口が100%割る都市って、拠点って呼べるの?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:39:44 ID:hY5HfYCd0
>>147
倉敷
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:46:10 ID:6zKrAS0N0
倉敷人は岡山大都会にちょっかい出されて嫌ってるみたいだけど
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:49:41 ID:ZhZk7z5h0
静岡人が新潟人のフリをする必要性はまったくないだろ
意味わからん
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:01:41 ID:MLIAroJw0
やはり北九州が県内第二都市争いではトップだな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:20:58 ID:fZ4P1ygSO
こちらでお願いします

■川崎 浜松 堺 北九州■VOL001〜初志貫徹〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195433/
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:22:31 ID:7XZV6cx20
なんでここに北九州が混じってるんだ。
こっちでやってくれ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195433/

って言おうとしたら>>155が言ったな。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:45:45 ID:N2cjJPP/0
浜松の人口は819000人なんだけどね
国勢調査の紙もらっても、返さない人が多いってことか
>>127 >>131
国勢調査と推計人口の比較は、全く意味が無いですよw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:49:16 ID:ZuVJTUAO0
まったく意味が無い訳でもない
新潟県は毎年2万人減だからね。
今の新潟市は貯金を取り崩しているようなもの。
後背人口が急激に減少しているからね。
マンションラッシュは最後の輝き。。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:56:23 ID:doi0YPvq0
岡山は来年には林野庁の国の出先が設置される。
近畿中国森林管理局が分離され中国森林管理局が岡山に。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:57:46 ID:thvSAKU70
>>160
 お前、それは

県人口が200万にも満たないのに来年いよいよ人口減を迎える岡山に対するイヤミか?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:58:08 ID:4Jjnfrqd0
微妙な出先だな。
しかも津山だし‥。
今日の日経新聞の地価上昇について岡山が書かれていたな。
岡山市の土地には全国的にも不動産投資が活況みたいだね。
中国銀行は地価下落のリスクが無くなったため、これからは地場企業に積極融資をするそうだ。
岡山の景況は3都市とは少し異なるみたいだな
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:21:07 ID:EmVMREBOO
ちなみに、静岡県だと第二都市は、
静岡ですね。合併前も後・・・
ある意味、哀れな感じがする。

こういった例って、全国で3例かな?
福島、山口、他あるかな?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:23:47 ID:trLePqK90
三重
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:32:05 ID:yc3dz6i00
群馬
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:42:58 ID:MwzinanfO
また怒られそうだけど…
静岡でも、あまり知られてないんだよね。
>>137>>139>>149

梶原山:
源頼朝の側近で義経を陥れた梶原景時が
頼朝の死後、鎌倉を追われて自害した地。
こんな感じ?

★逆転
山口:山口、下関
鳥取:鳥取、米子
三重:四日市、津
福島:福島、郡山、いわき

★同格?
静岡:静岡、浜松

★拮抗
岡山:岡山、倉敷
群馬:前橋、高崎
長野:長野、松本
青森:青森、弘前

その他
茨城:水戸、つくば、日立
山梨:山梨
佐賀:佐賀
滋賀:大津、草津、米原、彦根
山形:山形、米沢
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:50:41 ID:N2cjJPP/0
>165
まぁ、それは静岡がショボイんじゃなくて
浜松が大健闘してるって事で。
あと沼津富士三島が合併すれば岡山クラスの都市が出来るし
静岡県は中部西部東部と、それぞれ力が拮抗してるのが凄いと思う。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:55:24 ID:yc3dz6i00
10月1日〜高崎は前橋市の人口を越えました

>>169
鳥取20万 米子15万だぞ
>>170
例え静岡県が全部合併したとしても
きっとこの板の基準からすると、、

70万静岡市=340万静岡市w
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:04:32 ID:w29yHcgq0
>>170
県庁所在地一極集中で、非県庁所在地の犠牲の上に成り立ってる所は多いからね。
静岡県は広い割にどこに住んでも最低限の利便性は確保されてる。

道おじは静岡に金をぶんどられてるって触れ回ってるけど、
他所に比べりゃかわいいもんよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:22:02 ID:sz8q8c6J0
>173
まぁ確かにね。
エコパにせよ、空港にせよ、中部と西部でセメギあった結果
変な場所に出来ちゃったからね。
個人の意見としては空港に関しては富士のあたりに造るのが一番良かった気がする
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:36:30 ID:02vrujFm0
>>174
静岡県東部の人が言ってたけど、東部に空港は地形的に無理だったらしよ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:38:00 ID:FoQpxYd5O
静岡空港は、自衛隊の浜松基地を軍民共用で使用できたらよかったと思う。
浜松基地は、立地条件いいよ。
浜松駅から車で20分、東名浜松西ICは目の前。
ホンダの浜松製作所も目の前。
もう、そんなコトいっても意味ないけど。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:49:49 ID:MkiFbwtOO
静岡空港いらなかったね。
あと静岡は一極集中度がましというが、静岡県はもともと一つの地域じゃない。
静岡市に県立施設を集中させてきたにもかかわらず、
浜松はそれ以上に発展したんだよ。
浜松は浜松アリーナ、総合病院、図書館、美術館、アクトホール、全部自前。
静岡には県立病院3つ、県立美術館、県立図書館、グランシップ。
にもかかわらず浜松のほうが下水道普及率高い。
いったい何に金使ってんの?本当に静岡は何なんだ。腹が立つ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:50:38 ID:FlpWJGzr0
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:53:43 ID:DADlh4Aq0
道おじ ってキモイね。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:55:53 ID:MkiFbwtOO
ほんとのことじゃん。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:56:02 ID:fDA9SbWB0
川崎、北九州、堺、倉敷
県内2番目の都市で発展できるのってやはり工業都市しかないのかな?

自衛隊や工業団地など
まあ 住むには環境悪そうだな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:00:58 ID:MkiFbwtOO
基地や工業団地の近くに住まなきゃいいんだよ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:30:28 ID:sz8q8c6J0
>177
気持ちはわかるが、このスレで言うことじゃないね。
しずちゃんの浜松専用で言おうぜ
岡山、新潟から賛同を得れない
そもそも一極集中なら岡山、新潟の方が一枚上手

>181
浜松は組立工場メインだから環境は悪くないよ。
煙突もくもくしてるのは富士市
特に港が無いから(漁港は有るけど)海がきれい
だから、勘違いして遠州灘で泳いで死ぬ人が毎年ある

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:39:20 ID:wiPqNmNC0
おいおい また中国の人が 必死ですなw
岡山なんか 東の人には馴染もなく行ったことも無い
ズバリ⇒眼中にありんませんw 中国地方のスレで暴れなさいw
関東甲信越 静岡 に対抗するの100000年早いわww
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:52:47 ID:7PIufcsPO
>>183
全く関係ないのに悪い方向で富士を出すのは可哀想。でも、あなたは頑張ってるな。しかし、
あなた一人では他の浜松人を抑え切れないのは事実。これでは静岡は割に合わない。正直、
浜松と静岡でトコトン叩き合うのも一つの手段ではないかと思う。別の方法があれば別だが
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:28:33 ID:dBeyNWEAO
叩き合うならしずちゃんで。
新潟と岡山と一緒のスレでやることはない。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:35:48 ID:DADlh4Aq0
すべてのことは因果応報。
新潟が日本海側なのも、浜松が県庁所在地ではないのも。

それを、ここまでくどくど言う浜松人(道おじ)は
あまりにもみみっちい。おそらく他の浜松人も迷惑してるのでは?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:55:30 ID:kDx454ba0
石油天然ガス・金属鉱物資源機構が2010年までに新潟東港に研究施設を建設。
総事業費360億。
ソースは新潟日報朝刊1面。ネット上にはまだ出ていないかも。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:08:48 ID:c/qpUYsZ0
>>187
因果応報の意味を調べてから使おうね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:23:51 ID:52umY+yf0
>>187
ホンマにアホやな。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:27:38 ID:DADlh4Aq0
>>189-190
君らそろいも揃って馬鹿なの?
あいや、同一人物かw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:37:06 ID:52umY+yf0
>すべてのことは因果応報。

この解説をしてくれ。

因果は何か?
応報は何か?
答えてくれ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:42:50 ID:f2aSVnRF0
なんの因果で貝殻漕ぎ習うた
可愛やのお可愛やの
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:48:49 ID:n6zFh7Ym0
>>191
バカはお前というのがこのスレの総意ですが。

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:04:05 ID:iK4KOj7n0
>>186
それをできない浜松人がいるから問題なわけで
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:23:30 ID:n6dm/mZgO
これまでも、静岡に喧嘩腰なレスに対して浜松人によるフォローや謝罪はちらほらあった。
にも関わらず静岡を煽りたいバカな浜松人がいるのか、
浜松を孤立させたくて、作為的なレスを繰り返す何物かがいるか。

こんなこと言うと叩かれるかもしれんが。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:37:49 ID:CLVvtKv90
俺新潟に帰る!田舎でも衰退でも帰る。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:41:20 ID:fDA9SbWB0
>>188
他にも新潟東港の旧豊栄に何かでかいの作るニュースなかったっけ?
これと北越製紙の500億のも完成すると
>>101
製造品出荷額はどのくらいになるかな?
聖籠も合併すれば静岡市近くになるかな?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:15:41 ID:waD3IxZ90
>>170
そりゃ浜松が対抗心むき出しだからしょうがないんじゃないの?
合併なんてするつもりがなかったのに
静岡と清水が合併し人口抜かれたらすぐに合併だからな
しかも磐田や湖西なんて合併するつもりないからあまったところだけ
強引に吸収合併した形になってる
前に浜松人も言ってたけど 多分静岡が焼津あたりと合併して浜松を抜いたら
また浜松も磐田とか湖西と合併する話に入るんだろうな
はっきり言えば不毛な争いとしか思えないw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:15:52 ID:h5vRZ7tC0
新潟(笑
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:20:05 ID:YyuHbGpj0
20年後、30年後に
浜松>>>静岡
もしくは
静岡>>>浜松
にならないよう、これからもライバルとして切磋琢磨
しながら頑張ってください。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:22:52 ID:waD3IxZ90
>>177
静岡には市立の施設が何もないとでも思ってるのか?

>静岡には県立病院3つ、県立美術館、県立図書館、グランシップ

県立美術館、県立図書館、グランシップの3つは静岡人は殆ど利用しないよ
県立病院は市内の人間以外のほうが利用者は多いよ
県立総合病院なんて紹介状があるやつ以外は利用できない
例え病院の目の前に住んでいようと利用できないんだよ
そのくせに病院用の広大な土地ばかり利用されてる
全てが全て便利なわけじゃない

203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:27:51 ID:52umY+yf0
>>199

静岡の立場で都合の良い書き方をするから荒れるんだよ。

どこも合併をするのは制令市というニンジンを見せられたから。
静岡がなれるなら、新潟や浜松もOKというのが大方の見方。
対抗心なんて思いあがりも甚だしい。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:40:48 ID:mH9kfu6L0
確かに浜松人の静岡に対する見方は「対抗心」じゃないな。
理由は、浜松は静岡より上だと思ってるから。
対抗心よりむしろ浜松の発展に邪魔な存在だとしか思ってない。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:47:50 ID:dBeyNWEAO
じゃあ自らを上と思ってる浜松が、下に見下してる静岡に絡んでるのか?
そっちの方がむしろ大人気ないような……。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:55:52 ID:c/qpUYsZ0
そりゃあ県立施設は静岡市ばかりに作って、いざ浜松が官民共同で何かしようとすれば静岡市は邪魔ばかりする。
浜松に大学を造る際には、名前に「浜松の文字を入れるな。静岡の名前なら設立を許可してやる」だもんな。
そして造られた大学が「静岡文化芸術大学」。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:02:56 ID:52umY+yf0
対抗心では無いと俺も断言できる。
静岡には悪いが多くの浜松市民は静岡より上だと思ってるだろう。
ただ街の賑わいでは完全に負けてはいるが。

結局は浜松と静岡はタイプがまるで違う。
よく言われるように
「出来る方法を考える浜松」と
「やめる方法を考える静岡」
これにつきると思う。
何もしなくても県の施設が出来る静岡と
県にたよってばかりではいかん!と自力でやりとげる浜松。
根本にこんな考え方があるから何時迄も衝突する。
これはしょうがないね。

ごく身近で感じるのは某テレビ局なんて静岡の話題ばかり・・
これには東部の市民も面白くないようだ。
かといって地元にテレビ局を開設しようとすると、邪魔をされたり・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:06:09 ID:dBeyNWEAO
浜松に大学を造るのに「静岡市」の許可がいるの?
「静岡県」じゃなくて?

浜松側の意見を聞いてると、よく「静岡県」と「静岡市」が混ざってる。
グランシップの件とか。
もう少し区別して説明してくれないとこんがらがってわかりにくい。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:40:25 ID:TfTf/iDZ0
ひでぇ、というか都合良過ぎな混同だよなぁwww
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:53:25 ID:Ynb6mzAo0
議会で静岡市議の反対票で却下されたとか。

211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:14:59 ID:Bzc/AC/aO
おまいら早く政令指定都市になっちゃいなYo!
そういや新潟って区割り・区名正式決定いつ? 今どこまで決まってるんだ?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:29:31 ID:fDA9SbWB0
区割りはとっくに決まっていて
区名もかなり前に決まってたはずなのに
一部がゴタゴタになって、長引いてます

でもほぼ決まりつつある
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:31:06 ID:0HV+V8xY0
静岡県第一の都市は静岡市です
静岡県第二の都市は浜松市です
静岡県第三の都市は沼津市です

何か間違っていますか?

214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:37:23 ID:52umY+yf0
>>213
別に構わないが・・・・

煽りかな?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:40:06 ID:fDA9SbWB0
新潟県第一の都市は新潟市です
新潟県第二の都市は長岡市です
新潟県第三の都市は上越市です
216♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪:2006/10/05(木) 16:43:45 ID:HYk/VubI0
大阪なら♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪をよろしくね

∩⌒ヽ∩     /⌒⌒ー/⌒ヽ
   \ \  /⌒ヽ  / ./    | |^ω^)|    ( 、__ ( ^ω^)
   ⊂二二( ^ω^)ニニ二⊃  ヽ   ノ     |  | |  `i  | |
      \ \_∩_/  /      ( ヽノ      |  | ⊂二_ノノ
       (  (::)(::)  )      ノ>ノ       .|  l.|
        ヽ_,*、_ノ      レレ  
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:25:47 ID:Bzc/AC/aO
Wiki見たら新潟の区名があったな。
東西南北、西蒲、江南、秋葉、中、か。揉めてるのは旧新津みたいだが・・・・

218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:56:59 ID:sPahgBkX0
>>207
>ごく身近で感じるのは某テレビ局なんて静岡の話題ばかり・・
そりゃ そのテレビ局が静岡のほうが上だと思ってるからだろ
商業施設だけ見てもわかる どちらのほうが評価が高いかってのは一目瞭然

>>213
間違ってないよ
そのままでしょ
ただし そこに人口の多い順という文字が入ってると
浜松 静岡 富士の順番になる
ただそれだけ

219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:11:23 ID:KFgLSH2H0
ま、マスコミや行政の体質なんてどこも同じだよ。
在京マスコミは東京都内のことしか眼中にないし、国は相変わらず東京一極集中を推し進めてる。
そんな中でも静岡市は浜松市以上の求心力を保てないのは情けないばかりだが。
静岡県がさらに発展するには、静岡市が変わらなきゃダメ。
いつまでも西部と東部におんぶにだっこじゃねぇ。

220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:36:53 ID:sPahgBkX0
200くらいからの浜松人みたいなやつらってID違うやつは みんな別人なのか?
この文章読んでるだけでも浜松人の痛さがわかるね
浜松人は都合の良い部分しか説明しないみたいだねw
文化芸術大学って半分は県が金を出してるんだっけか?
そりゃ県が金だすのなら名前に静岡県の物として静岡って名前を入れるように言われてもしょうがないじゃん
そんなの長泉のガンセンターも同じだろ
凄いアホくさいこと言ってるよな
そんなに浜松って名前でやりたけりゃ 浜松市が全部 金を出して市立大学でも作れよw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:39:14 ID:sPahgBkX0
まぁ 俺が言いたいのは
静岡県に所属してる以上は 県の施設を欲しいのなら
名前が静岡〜〜って名前になったからって文句いうんじゃねぇよって話だw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:00:40 ID:0IWd5wb/0
県庁が有って今のレベルの静岡と、無くて今のレベルの浜松。
静岡県誕生当時は 静岡>浜松 だったそうだから、実力は浜松の方が上でしょ。

しかし、何故浜松だけに、世界的大企業が誕生した?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:08:56 ID:KFgLSH2H0
>>221
半分づつ金を出し合ってるのに、何故片方の言い分だけが通ることが「仕方ない」の?

224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:10:38 ID:ASwsjWXTO
今月末には新潟市と浜松市に辞令が出る訳だが。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:11:58 ID:dBeyNWEAO
>>223
それは「静岡県」と「浜松市」の問題でしょ?
「静岡市」とは何も関係ないわけだから、
「静岡市」が文句を言われる筋合いは無いんじゃない?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:15:15 ID:KFgLSH2H0
>>225
でも>>221はそうは言ってないよ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:15:50 ID:DADlh4Aq0
浜松人 キモイ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:19:05 ID:ASwsjWXTO
新潟市と浜松市が政令市決定の瞬間を妄想!


NHKは?
民放は?
全国紙は?
地元紙は?
市長のコメントは?

など
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:32:16 ID:sPahgBkX0
>>226
おまえ馬鹿だろ?
>>221の文章の中に静岡市なんて言葉は一言も出てきてませんが?w
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:33:11 ID:FGgg1o7Q0
>>227
ここで静岡市が叩かれるのも、君の言う「因果応報」ってヤツなんですかね?w

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:36:22 ID:FGgg1o7Q0
>>229
ん?
だから、>>226>>225に「>>221は静岡市のことは触れてませんよ」って言ってるんじゃない?

232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:45:01 ID:sPahgBkX0
>>231
俺が言いたいのは浜松に大学つくるのに静岡という名前にすることになったのを
なんで浜松人は静岡市のせいにしてるんだ?といってるんだよ
あんたはどう思ってるの?
浜松に作る大学に静岡〜って名前になったら静岡市が悪いと思ってるのか?
静岡側の立場から言わせて貰うと ふざけんな!って感じなんだけどね
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:46:08 ID:ZjfqHsln0
>>227
連中はキモいというよりも、バカなんだよ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:56:31 ID:uzNIuk1q0
>>232
あれ?突然>>220>>221のレスとは全く違う主張をし出したねw

「静岡市」とは無関係って言ってたのは君じゃなく>>208>>225のはずだよねぇ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:10:35 ID:sPahgBkX0
>>234
>>220>>221を読めばわかるだろ?静岡市のことは一言も出してないよ
浜松側が名前に静岡がなんとかっていちゃもんつけてるだけだろ
俺は何回も主張してるが
浜松って名前で始めたいんだったら市で作ればいいだろ
県立のものだから静岡の名前がついても当たり前のことだ
あんたら浜松人が面白くないのは静岡県と静岡市の名前が同じだからだろ
だから静岡〜って名前がつく施設になることがとても腹立たしい
まさにコンプ丸出しの浜松人w
浜松人は県がなんとかとかそういうのが問題じゃない
ただ単に静岡にいちゃもんつけて煽りたいだけなんだよね
まじで浜松はウザイから消えてくれていいよ
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:17:34 ID:yYuI0Pyl0
沼津人だが>>213の通りでいいとおもうよ。
浜松が第一都市だと思ってるのは西部の人だけなんじゃない?
200くらいから痛い浜松人が何人かいるみたいだね。
この両都市はお互いに自分達のほうが上って主張しあってるからお互いの言い分聞いてたら話しは終わらない。
第三者的な立場から言わせてもらうと静岡のほうが上。
人口は浜松のほうが多くなったみたいだけどね。
両方の街に言ってみればどっちが上かなんてすぐわかる。
まぁ工業は浜松が中心だけどね
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:26:29 ID:fSwADFhv0
また主張が変わってるよ、この人
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:34:21 ID:0HV+V8xY0
県内争いはやめようぜ
静岡県スレになってるww
浜松人から喧嘩がすべて始まっているな
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:37:56 ID:DADlh4Aq0
浜松人のまともな人かもーん!
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:39:30 ID:yYuI0Pyl0
>>237
ぜんぜん変わってないと思うけど?
この人の言いたいことは大体理解できる。
言ってることも毎回同じようなことだよ。
それを主張が変わってるとか言ってることが違うとかって
言いがかりをつけてるだけにしか見えないですよ。

>>238
たしかに仕掛けてるのは全て浜松人からだね。
このあたりに浜松人の余裕のなさがみえる。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:41:00 ID:DADlh4Aq0
>>230
なぜ、因果応報にこだわってるの?
君ってもしや?
>>189-190 >>192-194
で必死にID変えて、因果応報の意味使いが違うニダ とか一人で言ってるアホ?

なにも間違ってないがwww
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:41:20 ID:xmZHtGkY0
今回の騒動は>>177が発端か?
でもそこに書いてあることはすべてが嘘じゃないだろ?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:43:26 ID:DADlh4Aq0
浜松人の必死さは今にはじまったことではない。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:43:29 ID:zHF4d/z4O
まともな奴はこんなとこ来るわけないだろw
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:45:35 ID:5kHKgeYxO
日本経済により多く貢献しているのは浜松なんだから、県代表は県都でいいじゃん。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:46:11 ID:DADlh4Aq0
そうですね(ぼーよみ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:49:34 ID:WleQjYU00
と言うか、浜松に文句を言われる静岡がだらしないだけでしょ。
県都の威厳全くなし。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:50:49 ID:DADlh4Aq0
と言うか、浜松人はそんなに工業工業誇れる自尊心があるのなら、

もっとデーンと構えてればいいのにw


なんか凄く余裕のなさ(商業に対するコンプレックスかな?)
をみてとれるよw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:53:26 ID:/WH4aesc0
根本から話をすると、浜松がここまで絡む理由は行政権にあるのだと思う。
各種施設・法令等の許認可が慣例的に県に集中しているため、
浜松だけで独自の動きが取りにくく、県に話を持っていくと
「県の中央で・・・」という事になりがちなのが不満の原因でしょう。

>>199の合併話も今に始まったことではなく、空港建設時にも持ち上がっていた。
そもそも静岡空港は浜松財界が提唱したもの。
許認可さえ降りれば浜松市独自に作れたものの、中核市では空港建設が出来ず
結果的に県に話が上げられ、牧の原に作ることになってしまった。

>>206にしても、公立大学設置母体に県が加わる必要があったからで、
もし政令市移行後であれば浜松市が独自に設置できたでしょう。

それが、お国板設置当初から浜松独立論が語られてきた一番の理由だと思われ。

但しそれは静岡市の問題ではなく、本来三つの国だった地域を無理に
一県にまとめたところに問題があるのだが、どうも浜松の人は理解されないみたい。

ちなみに、福島には「会津大学」という県立大学があります。
静岡芸術大学も同じ配慮があってもよかったのかもね。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:55:01 ID:WleQjYU00
>>248
おいおい、威厳のかけらもない県都の人間が何を言っても説得力ないよね。
それこそ県都の静岡人がデーンと構えているべきじゃないかな?


251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:55:32 ID:/WH4aesc0
まあ浜松も政令市になることだし、独自にハコモノでも何でも作れるはずだから
もう静岡に絡むことはないはずだよね。
というか、静岡県は西部も中部も政令市化したのだから、
残った東部に投資してくれよ・・・沼津駅高架に何十年かかっているんだよorz
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:56:43 ID:m4CZfFQk0
あれだけ大規模に町村部を合併しても人口増が続いてることを
考えると、浜松に勢いがあるというより西部地方に勢いがある
と考えたほうがいいんじゃないかな?まぁその中心になってる
のは間違いないと思うけど・・・。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:56:45 ID:DADlh4Aq0
>>250
そんなに県都にコンプがあるのか?

ちなみに俺は静岡市民じゃないぞw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:59:38 ID:5kHKgeYxO
静岡の県立病院と浜松の民間病院ではとちらのレベルが高い?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:00:12 ID:DADlh4Aq0
浜松人はそんなに工業工業誇れる自尊心があるのなら、

もっとデーンと構えてればいいのにw


なんか凄く余裕のなさ(商業、県都に対するコンプレックスかな?)
をみてとれるよw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:00:45 ID:WleQjYU00
沼津駅高架は地元住民が反対してるんじゃないか?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:01:34 ID:dBeyNWEAO
県内争いはそろそろやめにしないか?
正直不毛だし、新潟と岡山に迷惑。

残りはしずちゃんでどうぞ。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:03:20 ID:WleQjYU00
>>254
浜松聖隷病院、浜松三方原聖隷病院は日経病院ランキングで
全国ナンバー1とナンバー3でしたね。

語るまでもないでしょう。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:04:26 ID:DADlh4Aq0
このスレの都市はみんな浜松の実力認めてるのにさぁ、
なんだか知らないけど被害妄想があるのか、

何度もくうきよまずに、工業工業!!
このスレは商業に偏ってるニダ! とか。

正直うんざり。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:10:16 ID:WleQjYU00
今までさんざん商業中心で語られてきたんだから、視点を変えるのはスレの主旨から言っても問題はないでしょう。
工業の話になったら途端にファビョって否定し始めたのは>>259さんのように見えますが。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:15:51 ID:/WH4aesc0
>>259
仕方がないんじゃない?
元々一国一城の主が、突然おとり潰し&隣の城の一武将にさせられたら
気持ちのいいものじゃないでしょ。
その後もここまでのし上がるまで辛酸を舐めさせられたのだから
恨み節なのも多少多めに見るしかなかろう。
(何度も言うが、本当は県という行政単位の問題なんだけど)

でも、交通の要衝でも国の支援もなく、政令市になるというのは
正直もの凄いことなんだけどね。その線で淡々と自慢すればいいのに。

浜松人も同じ事ばかり主張してたら叩かれる事は明白なのだから
少しは学習しような。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:25:48 ID:6qirBVFP0
面白いなぁ。
各都市、一長一短があるから議論も白熱する。
ドラクエに例えてみると、商業で抜けてる新潟が戦士で、工業の浜松が魔法使いってとこか?
そして新潟は魔法を覚えようと、浜松は魔法剣士を目指してるんだよ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:26:47 ID:TILBWlwX0
>>258
それって病院のレベルとかのランクなのか?
全国ナンバー1とナンバー3が浜松にあるのなら
全国から患者がたくさんきそうだけどな
難手術などの患者もみんな浜松に集まってくるんじゃないの?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:31:05 ID:1EUDZqCSO
>263

フランキーさかいが昔、お忍びで入院してたよ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:32:43 ID:TILBWlwX0
>>260
ていうか 俺が思うに静岡も1兆6千億くらいの製造品出荷額があり
浜松とまでは言わないが それなりの企業もあるでしょ
この4都市でも普通に2番目だろ
タミヤ模型、ハゴロモフーズなどは結構有名だしね
まぁ、それをプラモデルだ缶詰だと煽るのが浜松人なんだけどねw
浜松人に言っておきたいことがある
工業の話するのは構わない。だったら工業の業種で差別するなよ。
自分達の工業は凄いが他は駄目とかって考え方が意味わからん。
まぁそういう話の展開になるから、いつも工業の話はすぐに終わるんだよw
結局 「はいはい、浜松が一番ですね」 
これで終わっちゃうんだよね・・・
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:37:14 ID:/WH4aesc0
>>263
浜松に本拠を置く聖隷グループが日本最大級の病院グループだから、
まあレベルも比して高くなる罠。

イラクで目を負傷した子供が、グループの聖隷沼津病院に
治療に来たりしてるしね。

>>265
そうなんだよね。単なる自慢ならいいんだけど、
浜松は一々他を叩くから相手にされなくなってる。
「自分だけが全て」で他を許容しないままじゃ、そっぽ向かれるのは当然。

というのが客観的な意見なんだけど、分かってくれないかな?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:42:37 ID:aKaDj0FG0
静岡市救済プロジェクト「静岡県」はいつ始まったの?
もう随分長いよね
そろそろ終結したほうがいいんじゃないの?

県庁があることによって得られた利益ってどの位あるんだろ
県庁職員、県関係の施設の施主やそこではたらく人々、財団法人や外郭団体職員
ものすごいお金がおちてるね

最もなのは支店経済

浜松で開局したかった民放2局も認可されず
誰かが静岡の話題ばかりなのは静岡の実力が上だとテレビ局も考えてるからっていってたけど
ちゃんちゃらおかしいね
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:05:43 ID:WleQjYU00
聖隷病院のネタはこのスレで出てなかったんだな。以外だ。
商業、工業、農業、医療、スポーツあらゆる分野で日本一、世界一の項目を競っても面白いかもね。
浜松はネタの宝庫だよ。商業を除いてねw
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:04:21 ID:OiheIw3n0
政令病院のネタはこのスレで出てなかったんだな。以外だ。
商業、工業、農業、医療、スポーツあらゆる分野で浜松一、遠州一の項目を競っても面白いかもね。
浜松はネタの宝庫だよw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:48:46 ID:knTbQ/VU0
267はスルーでお願いします

浜松人一同
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:00:46 ID:fDA9SbWB0
いや〜しかし静岡の方も浜松の方もがんばりますね〜

こちらとしては何を話したら良いのか・・・
うちらがかなり攻められる時もあるのに、今回はお互い攻められてる
ホントこの4都市は仲が悪くて仲が良いというか
みんな一緒くらいだな〜

まあだから同じスレの仲間になってるんだろうけど
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:05:04 ID:Re2WW4mJ0
倉敷の製造品出荷額が15%伸びて3兆6000億になったらしい。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:12:22 ID:FPzdzJ7X0
そんなばなな
川崎や名古屋の背中も見えてきたかな?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:20:28 ID:zU5l0X2U0
平成16年 製造品出荷額ランキング 15位まで
豊田市_9,967,585
特別区_5,099,846
横浜市_4,268,924
大阪市_4,135,816
川崎市_3,858,387
名古屋市3,495,193
倉敷市_3,450,939
市原市_3,254,989
浜松市_2,628,363
神戸市_2,508,433
堺市__2,347,744
京都市_2,228,820
姫路市_1,935,219
四日市市1,929,721
太田市_1,850,578

あってるかな?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:23:01 ID:zU5l0X2U0
無駄に15位まで入れるんじゃなかった
田原市_2,002,622
が抜けてた
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:29:42 ID:zU5l0X2U0
ごめ
磐田市_1,860,506

しかしやはり海岸沿いが強いな
そんな中 太田はすごいな
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:35:53 ID:6lovMDhT0
ヒント:組み立て工場
倉敷市の工業製品出荷額がもう少しで全国5位になるな。
医療は岡山市だろうな。国連最高協議資格をもつNGOのアジア医師連絡協議会の本部も岡山市。
私立の川崎医科大学もあるし、岡山がトップだろう。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:58:31 ID:KfxdwFk00
静岡と浜松の叩きあいが
東京と大阪に重なってみえる。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:00:53 ID:OekM++ZN0
>>275
田原市みたいな田舎がそんなにすごいんだな・・・。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:04:30 ID:PNLtsvw60
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:07:00 ID:eYyrIDNj0
医療対決
浜松VS岡山

観戦者
新潟、静岡
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:09:59 ID:a3jrB1lp0
272の数字は倉敷全体じゃなくて水島工業地帯と書いてあった。
ちなみに岡山県全体のほぼ半分です。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:12:35 ID:e4WcAv6i0
>>280
ヒント:トヨタの玄関口・三河港
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:20:59 ID:eYyrIDNj0
>>285
三河港はほとんど豊橋市内だよ。
トヨタの田原工場がある。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/42/36.218&el=137/17/35.273&scl=250000&bid=Mlink
レクサス作ってる。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:24:02 ID:e4WcAv6i0
>>285
まさにそれを言いたかったのだが・・・
三河港でもトヨタ埠頭=田原市なのは、その地図見ての通りでしょ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:24:57 ID:zU5l0X2U0
田原は農業も新潟市、浜松市を越えてるんだよな
商業も6万都市にしてはすごいし
愛知は異常
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:31:00 ID:zU5l0X2U0
その地図見てると豊橋の方が凄そうだが
豊橋市_1,143,957
なんだよな
結局TOYOTAの一人勝ち

まあしかし倉敷にはいろんな有名な企業が入ってるな
すごいわけだ
浜松は市内各地にある、ヤマハ、本田、スズキで稼いでるのかな?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:34:19 ID:eYyrIDNj0
>>286
それはわかってたんだが、港だけじゃ製造品出荷額は伸びないから。
数字を稼いでるのは港ではなく工場の方だと言いたかった。



290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:51:54 ID:9bQ1L4T60
東港に石油研究施設を建設
 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は4日、
天然ガスを原料にナフサや灯軽油など液体の石油製品を製造する
ガス・ツー・リキッド(GTL)技術の実証研究を行う国内最大の施設を新潟東港に建設すると発表した。
新日本石油、石油資源開発など民間企業6社との共同研究。2010年度までの5年間で総事業費約360億円を見込む。
 総事業費のうち240億円を国(JOGMEC)が、120億円を民間6社が負担する。
石油以外の原料から石油製品を作る技術は世界各国が開発に取り組んでおり、
政府も「新・国家エネルギー戦略」で戦略的に開発すべき重要な技術と位置付けている。
 来年度以降、新潟東港の日本海洋石油資源開発の敷地内に1日当たり500バレル(約80`g)製造できるプラントを建設、
商業化に向けた技術向上などを進める。本年度はプラント設計を行う。
 本県が国内最大の天然ガス産出県で、天然ガスのパイプラインがあることから新潟東港を選んだ。
研究に必要な天然ガスは石油資源開発が供給する。

新潟日報2006年10月5日
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:15:11 ID:zU5l0X2U0
>>290
これって聖籠町?新潟市?
ってかマジで聖籠合併してくれないかな?
それなら工業も1兆超えるのに
まあ 浜松の湖西みたいなもんか
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:48:35 ID:PNLtsvw60
中国の岡山って・・しらへん から
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:39:05 ID:Femtc4jo0
>>291
時間の問題
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:07:24 ID:9bQ1L4T60
新潟市

建設中 29F 24F 19F 19F
着工待ち中 28F 21F 20F 20F 20F

構想中(今年中に詳細発表)
・APA万代5丁目       40F?
・住友不動産川端町     25F?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:58:02 ID:TyZ+2bZo0
鹿児島>>>新潟>静岡>>>岡山
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:25:55 ID:9z/uzutq0
>>295

それは無い。

というか九州の南端なぞ興味ない。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:47:26 ID:OMpacfsxO
湖西だけで新潟より上
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:01:32 ID:qO5lplrM0
聖隷福祉事業団の本部が地元にあるなんて

浜松人でも知らない人が多いんじゃないかな。

あまりにも身近だから。いやはや凄い病院だ。
http://www.seirei.or.jp/hq/
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:31:41 ID:roqIf4aNO
>>298

聖隷は高い

くらいしかイメージないな。浜松に住んでると。
他の地域の人は存在自体知らないでしょ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:13:59 ID:4YWt39eLO
学生さんへのアンケートで、景観、歴史・文化、利便性で
横浜港や神戸港に次いで清水港が入った。それでも観光と
人口減に興味がない議会と市長…
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:25:32 ID:zU5l0X2U0
横浜、神戸、函館、長崎・・・orz

新潟は観光には程遠い・・・
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:47:05 ID:4Bvc9Rjt0
そろそろ定年の私です。
都庁勤務ですが、引退したらどこかに家を買う予定です。
ここの4都市では、静岡か岡山でしょうね。気候を考えると。
でも、やはり今の仲間にも会いたいし、東京に近い静岡がいいかな。
東京まで1時間というのは、魅力ですね。
でも、土地は一番高いですね。

これから、じっくり検討します。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:55:10 ID:f/wZFfEr0
>>301
横浜神戸は大都市圏だから開港された時点で発展は約束されてたからな。
長崎は江戸時代からの西洋のつながりがあったし、函館はよく知らんけど。

新潟は港が河口内で大型船入港時の問題が当時からあったり。
物流が鉄道にシフトしていく中での日本海側の地位低下。
対岸が仮想敵国のロシア。
港町としての文化などは江戸時代がピークだったのでは?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:59:32 ID:yDLB1HPa0
>>302
静岡と言っても東部だな
それ以外なら住む意味ない

富士宮の高原とかいいかもな
プチ北海道
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:59:41 ID:Lg3YOQhDO
>>298-299
他にも医大や医療センター等、浜松って大病院が多くない?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:06:15 ID:roqIf4aNO
>>301

そりゃ全国的にも有名な観光都市と比べたら…

しょうがないよ。


>>302

この4都市、地価にそれ程差はないかと。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:28:16 ID:591oww+w0
>>301
 この四都市はどこも観光は・・・・
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:08:23 ID:UV9FkIWf0
岡山は倉敷とセットなら十分観光地じゃないの?
後楽園とか倉敷の美観地区とかマジでよかったぞ
瀬戸大橋も一度は渡るべきだ
水島港から高速艇で四国にいったあと電車で岡山に戻ったけど本当に感動したぞ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:11:17 ID:591oww+w0
>>308
 倉敷市はスレ違いだろ・・・・・
倉敷のボロが出たときは「スレ違い!」と叫ぶのに・・・・
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:16:44 ID:hTLdnrtU0
>>302
静岡でも土地が安いところも十分にあります
東京に住んでる人だったら十分安く感じることだと思います
多分 東京よりも気候はいいと思います
東京から来た仕事関係の人達はみんな冬に静岡は温かいといってます
東京駅で新幹線に乗る前と静岡駅で降りた後では体感的にかなり違うみたいです
実際は大して変わらないと思いますがw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:37:16 ID:zU5l0X2U0
>>308
今日ニュースでやってたね
美観地区で なぞのいたずら書き
いたずらにしては謎めいてる 絵というか文字というか
気味悪いねあれ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:54:51 ID:hTLdnrtU0
>>300

 清水港の景観、歴史・文化、利便性などは大都市の港に次ぎ、トップクラス―。
「暮らしを海と世界に結ぶみなとづくり女性ネットワーク」(会長・東恵子東海大学短期大学部教授)が全国各地の学生に地元の港へのアンケート調査を行ったところ、こんな結果になった。
学生たちは港に美しさ、楽しさなど快適さを求めていることも分かった。同ネットワークは「強さ弱さを認識し、さらに港の発展を」と期待している。
 対象としたのは全国の10港。10代後半から20代前半の大学生、大学院生ら男女1069人が答えた。1港当たりの回答者は九十数人―百数十人。
 景観で高い評価だったのは神戸(91・6%)、横浜(86・4%)、富士山も眺望できる清水(76・8%)など。
歴史・文化は横浜(83・4%)、神戸(80・4%)、清水(69・8%)、利便性は神戸(78・5%)、横浜(76・0%)、清水(74・4%)の順だった。
 にぎわい・活気を最も感じると評価されたのは横浜(86・5%)、次いで神戸(73・8%)、那覇(70・5%)、清水(67・4%)。
貿易・物流の整備では横浜(82・0%)、苫小牧(75・8%)、神戸(74・7%)、塩釜・仙台(61・7%)、清水(61・0%)の順。
防災拠点としては阪神淡路大震災を経た神戸(64・1%)、東海地震対策が進む清水(59・3%)の評価が高かった。
 期待では「きれい・美しい港」「楽しく明るい港」「遊びやアミューズメントのある港」「景観・イルミネーションがきれいな港」などが目立った。
 清水港・みなと色彩計画推進協議会委員でもある東会長は「清水港は憩いの面、経済面でもバランスがとれている。富士山や三保の松原、歴史などをさらに活用すれば、とても魅力が出る」と話した。

313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:59:28 ID:4YWt39eLO
>>311
絵というか文字というか
あの黒いグチャグチャの線は正真正銘の落書きでしょ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:05:59 ID:4YWt39eLO
>>312
そう、それ。ありがと。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:26:04 ID:QmJRfkqx0
昔「羽衣の松原?」に行った時「清水港と富士山」が絵葉書の様に見えたよ
凄く印象に残ってる、日本を見た気がしたよ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:35:30 ID:vFQF8NZF0
美保の松原ね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 23:54:17 ID:6ArjdNwR0
まあ、地元を代表する企業(百貨店)が、隠れてヤ○ザとゴチャゴチャやってる
様な都市が発展する訳がない。この百貨店がどこかは知りませんよwww

まず岡山の財界のリーダーであった、地元デパートの動きがおかしいのです、岡山市の某やくざ(在日)が、
岡山の寿司店を賭博で乗っ取ったと噂が流れましたが、それ以前に地元デパートの地下にも入っていました。
寿司店とやくざとの関係が噂された後から、デパートの子会社スーパーにもこの寿司店は多くの店で展開しだしました。

普通はやくざとの関係が噂される時点でデパートは取引を控えるのが普通と思います。その上このデパートは、岡山県北
に温泉ホテル(旅館)を買収しましたが、あまりにも経営上問題があり手を引きました。ただ、この旅館もこの暴力団の
舎弟企業が破格の安値で買収をしました。

岡山県もどんどん侵食され、特に岡山のリーダー的存在の企業までもがこの有様です。また数年前に瀬戸内市(旧岡山県邑久郡)
で野球部員がいじめから、いじめた後輩の野球部員をバットで殴り怪我をおわせ、自分の母親を殺し、自転車で東北に逃げて逮捕
されましたが、このいじめた後輩野球部員の親(祖父?)は右翼で、この野球部員はこれをかさにして素行が悪かったそうです、
学校の先生、野球部の顧問、部長もこの右翼の子供に迎合し、むちゃくちゃな学校、クラブ運営だったと噂されています。

エセ右翼、ヤクザ(在日韓国人、朝鮮人)の子息が、日本の中学校、高校で番町気取りで、乱暴狼藉をおこない、教職員も
彼らに迎合するありさまで学校の安全はないに等しく、まじめな日本人学生がいじめの対象になっているのが事実と思われます。
早くこのことを皆さんに知らせ、警察に相談するなど対処をするべきと思い投稿しました、韓国人、朝鮮人の悪行は報道される
ことが少なく、日本国民は知らないことが多く対処できていません、二階堂さんの力で皆さんに知らせていただきたく投稿します、
よろしくお願いします。
http://www.nikaidou.com/clm6/c6051101/c6051101.html
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:32:22 ID:Ke+WzG530
>>302
静岡は県民性がのんびりしてて気候も温暖でいいと思いますよ
なんか定年退職した人に人気があるみたいだし

県民性というと、静岡はのんきな人が多いと思う
ちびまる子ちゃんのヒロシがまさに静岡県民って感じかな
ただ、同じ静岡県でも浜松に行くともっときついというか、
やらまいか精神みたいな活発な人が多いと思う

岡山、新潟の県民性ってのはよく知らないんだけどどんな感じなんでしょうか?
この前テレビでやってたのだと、
岡山は静岡以上にのんびりしてるようなのがあったと思うけど
適当に見てただけでよく覚えてないけど、活発だとかそういうのでは静岡が46位で岡山が47位だった
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:00:45 ID:0CfSC3u70
新潟もかなりのんびりタイプですよ
お人よしが多いし
まったりタイプですね
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:41:37 ID:Ke+WzG530
>>319
そうなんだ
静岡も新潟も岡山もそこそこ都会とか言っても所詮は田舎だから似たようなもんなのかね
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:19:27 ID:iPkKxHGi0
ただ新潟人は引っ込み思案・恥ずかしがりや。反面情深い、言い換えれば陰湿。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:21:06 ID:2kM+KBtk0
俺は新潟に10年転勤で(大阪人)住んでたけど
静岡より都会だったな 岡山は論外(当たり前)
でも永住するなら 静岡(熱海)だな!
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:23:29 ID:2kM+KBtk0
確かに新潟人は陰湿だったw
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:29:44 ID:4ttB2FFm0
この中では岡山がいちばん都会だろ、にせ大阪人め
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:42:28 ID:iPkKxHGi0
新潟の女は一回心を許してくれれば何でもしてくれる
ただ別れるときが大変w
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:45:22 ID:ir4kw4pn0
そんなもん人によるだろうに
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:49:18 ID:iPkKxHGi0
いやいや一般的な傾向を言ったまで。
収入から貯蓄にどれくらい振り分けるかなんて人によるに決まってる。
しかし、貯蓄性向として国別の違いが表れるのと同じ、と思ってますが。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:20:15 ID:MeVnLRg40
>>322
静岡はほんといいよね。 天気良さそうだし、都会に近いし
新潟市よりちょっと田舎かもしれないけどほんとに羨ましい  
まぁ都会とか関係なく住むなら
静岡県≧岡山県>新潟県  かな  

>>325 
それあんたの経験談だろwwww
   
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:58:01 ID:p6IrtfZp0
定年後の移住先に気候の良さに注目するのは良いと思うが、年とると
坂道は大敵だし、行動範囲狭くなるから病院と買い物できる所に
近い所が良いな。できれば水と食べ物が良ければ言うことないな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:07:02 ID:wViRIT9j0
>>329
おまえは少し運動したほうがいいよ
やっと暇できるんだし
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:38:20 ID:p6IrtfZp0
>>330
運動不足のほぼニートです。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:44:11 ID:DTfmbdAZ0
>>323
ここにいる奴は場所に関係なくみんな陰湿だろ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:22:44 ID:Hyec4fw80
新潟に住むなんて普通はありえない
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:20:36 ID:nm1YwACkO
静岡県って人口が多い割には自然豊かだし、
観光、工業、農業、商業など劣る点が一つもない気がする。
おまけに交通体系や気候に恵まれてる。
静岡県の弱いところってなんなんだろな。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:22:00 ID:0CfSC3u70
地震だな・・・

やっぱ地震は嫌だ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:27:49 ID:0CfSC3u70
ttp://www.sanspo.com/sokuho/image/0610071007sokuho0212_MDE00001G061007T.jpg
倉敷に伊豆良いですね〜
これはヨロシクか?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:32:34 ID:eWbF+lmH0
>>328
中心街だけ見た場合、都会っぽさを感じるのは静岡のほうだよ。
静岡の街中を歩いてるとわかるが、道路が細くて両隣のビルが並んでるから
空が小さくみえる。
ただし、中心街の規模は新潟のほうがでかい。こんな感じかな?
新潟の古町は、車でしか走ったことないからアーケードの中まではわからないけど
雰囲気は清水の中心街みたいな感じだった。
太めの道路の脇に低層のビルや店が並ぶって感じだった。
静岡は中心街の範囲が狭いから田舎だと思われがちだけど
中心街の密度もそうだが、それを外れた市街地(住宅街)などの規模、密度
は恐らくこの4都市の中でも一番だろ DID人口、面積などを見ても実証されてる
衛星写真を見てもわかる。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:32:37 ID:iUY7tB1R0
>>334
3大都市圏並みの物価の高さは弱点か。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:44:53 ID:jBCo2QCs0
>>335
でも、東海地震以外には殆ど地震が発生していないでしょ。
震度5レベルの地震に限れば新潟より地震が少ないと思う。

静岡は60〜100年に一度巨大地震が起きるだけだとすれば
うまくすりゃ一生地震に遭わずに過ごせるかもな。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:46:09 ID:eWbF+lmH0
>>334
山が多いのと
両隣が愛知と神奈川だということだな
単独の県としては上位になるだろうけど
地域の中心にはなれない
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:49:59 ID:eWbF+lmH0
>>339
今の説だと 東海地震単独はもうないんじゃないかということになってる
東南海、南海地震とセットでくるだろうという予想が強い
静岡は地震が怖いと言われてるが ここ最近で日本で一番地震をくらわない部類に入る県
東海地震が来るときは四国から関東までに掛けて太平洋側全部ダメージくらうでしょう
静岡だけが悲惨な結果になるわけではないのです
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:55:20 ID:jBCo2QCs0
>>341
日本沈没・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

そうすると自然災害の面で一番安全なのは、内海に面した岡山?
地震も洪水もなさそうだし、冬も雪降らなくて温かそうだし、いいなぁ。
343334:2006/10/07(土) 13:59:50 ID:nm1YwACkO
確かに伊豆の群発地震を除けば静岡は地震少ないかも。
30年近く浜松に住んでるけど、今までに経験した
最高震度って3くらいだもん。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:36:39 ID:wAYbWiss0
30年前からずっと東海地震がすぐ来ると言われて来ない静岡もあれば、
特に何も言われてなかったのに突然地震が来た阪神や新潟もある
つまり日本ならどこにいたって地震は避けられないんだと思う
それならむしろずっと言われ続けているおかげで防災意識の高い静岡のがいいんじゃないか?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:06:52 ID:nrvRGTtN0
熊本人 なにこのスレ 除いてんだよ?

キモイいんだよwww
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:08:49 ID:cLAb+DlqO
フィリン海プレートがユーラシアプレートの下に食い込んで行き、
ユーラシアプレートが反動したら東海地震だよね。でも最近は
伊豆が南に伸びて行ってるから、歪みが解消されてるって説もあるね。

東海地震を言い出した人も否定しはじめた人も同じ東大だよね。

>>344
静岡県は耐震基準の1.2倍と聞いたから、その話は本当か
設計事務所に聞いたら、うちは1.5倍でやってると言われた。
新聞広告みても1.25倍はあるみたい。姉歯の0.4は別格だな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:14:26 ID:nrvRGTtN0
熊本人へあらかじめ言っとくけど、
おまえら合併してもこのスレに入る資格ないからw

実力の問題でね。商業販売額か製造品出荷額のどっちがでいいから、
このスレの4都市の最下位の都市を上回ったら入れてやってもいいけど。
難しくないよねw
全国的に見て岡山の活断層は圧倒的に少ないし規模も小さい。
元々中国地方は地殻の変動がほとんどないから、岡山では地震の心配をしなくていいと思う。
岡山市街地には津波も届かないし。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:22:28 ID:CRHT1+VfO
>>345

そこで(´●ω●`)クマーを出すなよw
岡山市は10階建て以上のビルが4都市で最も多い。
新潟市の約2倍ほど多い。中心街の密度は岡山市がトップだろうな。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:33:45 ID:yZqmCNhR0
>>348
何年か前に瀬戸内海で大きな地震が発生したよね。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:45:53 ID:LoA2vZ5g0
市街地には津波が届く都市なんてそうそう無いぞ
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:18:46 ID:cLAb+DlqO
安政の大地震の時、静岡は国道150号位までしか津波こなかった
らしいね。ただ、今は砂浜が減った分、もう少し北側まで来る
かもね。清水の三保は半分、津波にのまれた。

正直、津波より原発の方が心配。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:37:42 ID:b6S3EksR0
津波で心配なのは静岡なら興津、蒲原
浜松なら舞阪ってところかな
両都市とも市街地は安心だと思う
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:47:03 ID:tLKHbBTlO
>>340
拠点性の高さを生き甲斐にしている人には向かないけれど、普通に恵まれた生活がしたいひとには丁度良さそうなイメージの静岡県。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:33:53 ID:lJsPuzIm0
県人口も京都府や広島県よりも多いのにイマイチ知名度劣る静岡県
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:56:53 ID:Z8272GMJ0
日本で予知できる可能性がある地震は「関東」と「東海」だけだっけ?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:05:05 ID:gU1qwjfl0
県庁所在地が甲斐性なしじゃけな
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:15:11 ID:hu7SCaIp0
30年以上にわたって地震と煽られる事がなかったら
静岡県の人口は今頃450万は超えている
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:23:07 ID:KuCBS+lx0
>>351震源は広島でしかも安芸の方だったから岡山はあんまり関係ない。
去年の岡山県の工業製品出荷額は全国4位の伸び率。
特に倉敷の水島工業地帯は1960年の調査開始以来最高額の3兆6千億円(前年比+15.2%)

平成16年 製造品出荷額ランキング
1.豊田市_9,967,585
2.特別区_5,099,846
3.横浜市_4,268,924
4.大阪市_4,135,816
5.川崎市_3,858,387
6.名古屋市3,495,193
7.倉敷市_3,450,939 (平成17年:約3,950,000)

今年発表されたようにジャパンエナジーと新日本石油は、
共同で倉敷の水島をアジア最大の製油所拠点として整備するそうだ。
製造品出荷額の国内3位も可能ですね。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:57:38 ID:y0++v03k0
倉敷市すごいね
でもこのスレに関係あるのは岡山市だよね

それぞれが県内の他の都市自慢したら
キリがないぞ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:07:20 ID:HwsMt+vt0
岡山都市圏の一部です
長岡は新潟の都市圏ですか?
富士や沼津は静岡の都市圏ですか?
364倉敷市民:2006/10/08(日) 01:07:33 ID:Z14sfdlO0
磐田市・湖西市と合併したら製造品出荷額5.5億円超えする浜松すごい・・。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:04:16 ID:y0++v03k0
じゃあ都市圏全体の製造品出荷額を出せばいいじゃん
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:41:30 ID:CqczR7WNO
>>365

スマンな。今携帯からだから無理だわ。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:45:42 ID:y0++v03k0
そんな誤られるとこっちも恐縮するぞ
まあたまにはいいと思う 全く関係ないわけじゃないし
でも超都会はいつも繰り返し言うからな・・・

思ったが都市圏全体の製造品出荷額それぞれどのくらいなんかね
ちょっと面白そう
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:01:21 ID:CqczR7WNO
>>367

たしかこのスレでも各都市の比較が出てたはず…。
他の政令指定都市との比較も出てたような肝。

もし無かったら前スレで探してみれば見つかるかと。
まだ落ちてないだろうし…。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:36:14 ID:l0VbDDmL0
平成16年度工業統計表をまとめてみた

静岡
静岡市140,645,811 蒲原町17,148,106
藤枝市38,011,283 焼津市40,144,067 岡部町4,599,261 大井川町23,589,953 由比町2,739,320
島田市25,553,912 金谷町11535204
合計303,966,917


浜松
旧浜松市199,494,753
浜北市29,703,210 天竜市7,198,891 春野町800,320 龍山村109,539
佐久間町184,546 水窪町266,385 舞阪町1,305,766 雄踏町3,190,728
細江町13,039,542 引佐町5,388,363 三ケ日町2,154,244
旧磐田市125,221,804 竜洋町4,553,762 福田町21,922,389 豊田町9,958,010 豊岡村24,394,643
湖西市129,555,224 新居町3,709,607
旧袋井市38,175,645 浅羽町11,213,685
合計631,541,056


岡山
旧岡山市65,994,119
御津町10,532,406 灘崎町359,061 建部町362,917 瀬戸町11,783,494
旧倉敷市341,157,674 真備町1,645,596 船穂町2,290,550
どこまで含めたらいいのかわからんからとりあえず岡山+倉敷で
合計434,125,817


新潟はどこまでかわからんから省略
岡山もわからんからとりあえず岡山+倉敷(合併したところと合併予定地含む)
玉野市やら総社市って含めていいの?
ただ、含めたところで浜松>岡山>静岡>新潟は確定だと思う
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:57:57 ID:l0VbDDmL0
浜松都市圏に袋井まで入れたのは入れすぎだったかな?
むしろ掛川、森も入れた方がいい?
ちなみに旧掛川市91,536,944 大東町30,965,722 大須賀町12,299,307
森町11,754,271
合計すると778,097,300

岡山県は668,367,828なんで岡山越えてます
ってか福岡県とか広島県すら越えてるw

ここまでのことをしておいてそれをさらに2兆円上回る豊田市っていったい・・・
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:09:11 ID:K4Rrpg0/0
事業所数(事業所) 平成16年 平成17年
新潟 1,770 1,740
静岡 3,185 3,240
浜松 3,667 3,755
岡山 3,045 3,094

従業員数(人) 平成16年 平成17年
新潟 *56,456 *55,858
静岡 *81,919 *81,406
浜松 126,468 130,374
岡山 109,016 109,103

製造品出荷額等(百万円) 平成16年 平成17年
新潟 1,289,512 1,316,044
静岡 2,668,778 2,624,840
浜松 4,488,869 4,821,202
岡山 5,619,995 6,181,663

都市圏基準はUEA(2000年) http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/uea_frame.htm を使用。
都市圏内の市町村と合併した圏外の市町村も加えた。

新潟
新潟市 新発田市 阿賀野市 聖篭町
静岡
静岡市 焼津市 藤枝市 蒲原町 由比町 岡部町 大井川町
浜松
浜松市 磐田市
岡山
岡山市 倉敷市 玉野市 総社市 備前市 瀬戸内市 赤磐市 建部町 瀬戸町 佐伯町 和気町 早島町 金光町 鴨方町 寄島町 里庄町 矢掛町
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:11:14 ID:K4Rrpg0/0
↑新潟と浜松は大合併したので都市圏の範囲も変わっているでしょうけど、2000年国勢調査の基準だとこんな感じ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:11:45 ID:y0++v03k0
まあ製造品出荷額って
1つの製品の単価でとんでもなく変わるからな
豊田はもちろん 浜松辺りも単価が高いのを製造してそう
新潟は確か県で5兆も行かなかった気がする
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:42:35 ID:l0VbDDmL0
>>371
岡山都市圏ってそんなに反則的なほど広いのか
甘く見てた、岡山すげぇ
ってか湖西と新居って浜松都市圏には入らんの?
そうすると岡山>浜松なのか
湖西と新居を入れると同じくらいになるけど
それにしてもどっちもすげぇな・・・
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:14:31 ID:K4Rrpg0/0
>>374
2000年は豊橋市に勤める人の方が多かったようです。逆転していれば浜松都市圏になるかも。

おまけ 豊田は桁が違う

事業所数(事業所) 平成16年 平成17年
豊橋 *,*** 2,073
豊田 *,*** 1,228
北九 1,926 1,958
熊本 1,079 1,137
従業員数(人) 平成16年 平成17年
豊田 ***,****113,515
豊橋 ***,**** 95,463
北九 *86,563 *87,420
熊本 *47,366 *48,152
製造品出荷額等(百万円) 平成16年 平成17年
豊田 *,***,***11,784,963
豊橋 *,***,*** 5,708,464
北九 3,999,820 4,314,330
熊本 1,501,845 1,514,295

豊田
豊田市 三好町
豊橋
湖西市 新居町 豊橋市 豊川町 田原市 音羽町 一宮町 小坂井町 御津町
北九州
北九州市 直方市 行橋市 中間市 芦屋町 水巻町 岡垣町 遠賀町 鞍手町 宮田町 若宮町 赤池町 苅田町 犀川町 勝山町 豊津町 椎田町 築城町
熊本
熊本市 宇土市 宇城市 城南町 富合町 美里町 植木町 大津町 菊陽町 合志町 西合志町 西原村 御船町 嘉島町 益城町 甲佐町
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:06:27 ID:HfD6OUAV0
>>370

うーん。。。

西部地区に住んでると掛川より豊橋の方が近いから微妙な気もしてしまう・・・。

それにしても岡山は、範囲が広いのか密集しているのかわからん。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:16:36 ID:W3mLeSj30
市内総生産(百万円)

新潟市 3,024,557  (平成15年度)
http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/f200508651bcbf3149256fc60006bbcb/49256fd5005b6a2a4925713e00047911/$FILE/_e227ea44neo88ologi2a115as_.xls

静岡市 2,817,901 (平成15年度)

浜松市 2,871,528 (平成15年度)
http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10300F/60/10300F6000000006.DOC
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:56:57 ID:aZ2UwAksO
新潟市の目指すのは田園型政令市と 伺いましたが、
田園型の都市てことは農業中心でいくってことですか?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:20:08 ID:fuXa5s280
東急田園都市線のイメージです
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:51:08 ID:yQF7453Y0
>>379
それは東急沿線住民に失礼だよ。
田園都市線の大部分は横浜・川崎市内。
つまり新潟は横浜・川崎を目指すと言うのか?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:53:02 ID:NCN+j88k0
相変わらずの衰退犬阪ww
(最新記事2006年09月29日)
大阪・名古屋間をたびたび往復していると、
自然と両都市経済を比較してみるようになる
。実感として、現状では、名古屋経済に勢いがあり、
地域振興という視点からも好循環が続いている。
一方、大阪については、商都、自由都市、食文化、お笑いと情の文化など、
これまでの強烈なイメージが最近だんだん、かすんできたように思われる。
これに対し大阪は、大阪駅北側の大型開発が話題になっているが、
これまでの大阪パワーを感じさせるほどではない。全国ブランドとなった
吉本興業のお笑いもマンネリ化してきた。大阪の景気は上向きつつあるとしても
長期的な勢いがない。このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。

http://www.asahi.com/business/column/TKY200609290117.html
このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。
このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。
このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:17:11 ID:fuXa5s280
ハワードの田園都市のイメージです
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:18:16 ID:4QWIlcB00
>>380
ちょwたぶん冗談だろ。

>>373
太平洋ベルトと比べないで〜
新潟は高度成長期に大量に人が出て行った県。
つまり今の日本を支えている産業(高付加価値産業や自動車工業)
が発達しているわけがない。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:19:10 ID:W3mLeSj30
新潟市

建設中    29F 24F 19F 19F
着工待ち中  28F 21F 20F 20F 20F

詳細発表待ち中(今年中)
・万代5丁目  45F?
・住友不動産  25F?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:07:31 ID:c+MuPJaHO
浜松も87bのタワーザファーストが3分の1ぐらいは出来上がってきたね
来年の1月からは130bのビルも着工するし、
駅前はさすがに凄いことになるね
単純に駅前だけで
212アクト
130名称未定
116グランフォート
90プレスタワー
87タワーザファースト
これはさすがに凄いはず
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:52:30 ID:RedCbFrL0
でも、アクトが高すぎて、ほかが微妙に見える。
正直、アクトがもう少し低い方が、都会に見えると思うよ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:01:44 ID:W3mLeSj30
タワーザファーストって駅から結構離れてるんじゃない?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:06:36 ID:c+MuPJaHO
確かに!
実はお隣の愛知県の豊橋のさらに
隣の田原市の蔵王山展望台からアクトが見えたりするからね
でか杉!さすがに全国6位!
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:07:55 ID:A26FHzdP0
たしかに!
でも地上からだと極端に高すぎにはみえないよ
空中からの撮影ではじめてその凄さに気付く

政令市に移行するその日にNHKのニュースで空中からの映像が映し出される(静岡も堺もそうだった)と思うんだけど、アクトが高すぎで他が低層に写ったらやだね
でも過去の傾向からすると静岡の局が全国放送で浜松を放送するときは大体ショボイとこしか写さないからアクトをださないで駅南の市街地規制区と遠州灘をだすかもしれない
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:10:31 ID:MTiZIN4A0
それ言ったら、まだわからないけど、岡山なんていつも通り後楽園内の可能性が‥org
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:34:19 ID:y0++v03k0
新潟は必ずビル街に背を向けた映像 田んぼを写します
国民の皆さんの田舎のイメージを変えないために必死です
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:44:48 ID:0t4HOidr0
>>388
全国6位って高さのこと?
それは完成当時の順位だよね?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:53:42 ID:y0++v03k0
これじゃね?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-tosi-rank15.htm
全国6番目に高いビルがある都市
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:29:33 ID:0t4HOidr0
>>393
それ都市別だね。
今調べてみたら、アクトは全国20位でした。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:59:38 ID:zjY0aMkDO
ヨーカドー跡のツインタワー計画も楽しみだな
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:56:59 ID:CqczR7WNO
>>395

まだ計画がどうなるかは未定のはずだけど…。

「政令指定都市になる都市の駅前なのに何故開発に名乗りを挙げる会社が少ないんだ」
と言った地権者も居たらしいが、そんなんじゃ誰も来ねぇ…

どんと構えてれば向こうから寄ってくるとでも思ってるのか…。
浜松の中心部が衰退するわけだ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:19:50 ID:HDhgVtxO0
静岡は西武撤退のときも閉店する前に誘致をがんばったんだろうな
西武の閉店の前日にパルコが決定したし、パルコ以外の会社も名乗り出てたらしい。
浜松はどうなのかわからないけど、もっと地権者たちが動かないと駄目だろ。
396の人が言ってるように待ってるだけで企業が出店してくれるという考え方が論外だな。
最近の浜松の中心部の開発(出店)って、市が行ってる開発以外で何かあったか?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:36:25 ID:B6cfLiICO
>>397
ダイエー新潟店の閉鎖が決まってからは、関係者は「ここが決まらなかったら新潟は終わりだと思え」
という覚悟を決めて奮闘していたはず。
閉店直前に三井不動産に譲渡が決まった。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:39:33 ID:B6cfLiICO
今月末には閣議決定か。
新潟浜松の扱いに注目だな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:42:03 ID:D2QwLLBe0
岡山駅前のダイエーはドレミの街という再開発ビルに入ってたんだけど
ダイエー撤退後、権利者が誘致に走り
今月には全てのフロアがファッション、雑貨、スポーツなどの専門店で埋まった。
今はダイエー時代より賑わってるよ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:53:50 ID:mbvEKfPA0
>>370
静岡県の県都としては、浜松の方が相応しいみたい。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:19:50 ID:RedCbFrL0
>>401
それは、東部人が許さないだろう。
便が悪すぎる。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:42:56 ID:fJHtmSvJ0
>>395
ヨーカドー跡について
今日の中日新聞に記事が出てたぞ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:30:58 ID:M60H/pLb0
今日は寂れてるね
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:00:58 ID:7g85GbOIO
>403
セボンだっけ?一括購入はいいけど何つくるかが問題だよな。
細切れの地権者からひとまとまりになるのはいいんだが。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:01:08 ID:cBmfq2PB0
ゼボンってのもお寒いデベらしいね。どうも。

浜松の駅前が、アサヒやゼボンのような3流デベに
汚されていくのは、我慢できん。
ダイワやイオンのほうが100倍マシ。

地権者が目先の金に目をくらまされず、良識に則った判断を
下してくれるよう祈るばかりだが・・・

三菱地所がアクトを開発したような時代は、もう来ないのかな・・・(泣)
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:20:48 ID:S/0nAvw90
>>401
工業製造品出荷額で浜松が上だから浜松が県都として相応しいということになったら
愛知は名古屋よりも豊田の方が相応しいということになるぞw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:47:28 ID:LOU2AHt30
401 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:53:50 ID:mbvEKfPA0
>>370
静岡県の県都としては、浜松の方が相応しいみたい。


こんなのがいるから浜松は嫌われるんだよな
ほんと最悪だよ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:03:06 ID:L5JCPbY50
>>406

アクトはバブルをまたいでしまったのは不運だったよ・・・。

410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:05:01 ID:8JyiTmuK0
>>408
すべての人間がそう思っているみたいなこと言うなよw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:11:49 ID:LOU2AHt30
>>410
違うんだったら ちゃんと否定したら?
悪いけど 最近のレス見てると浜松人の言動は目に余るよ・・・
さすがに これじゃ静岡の人がかわいそうだよ・・・
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:26:50 ID:8JyiTmuK0
そがぁなもんアンタの個人的な意識じゃねん?
じゃったらアンタが何とかしよったらええがー
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:51:52 ID:5bg8/Ilc0
新潟人だがかなり痛い浜松人がいるのはたしかだと思うよ。
ここ数十レスみても。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 05:03:49 ID:KlHyVaqfO
>>412

どこの言葉だよそれ…。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 05:44:19 ID:KUSa8UYdO
岡山弁
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:04:23 ID:LHcE+N45O
広島といい岡山といい中国弁キモいからwww
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:30:53 ID:MfAh8mm70
じゃかましいクソッタレ

静バカ人のズラズラにはまけるわい
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:54:01 ID:5LX6n7dP0
>>411
あんたがどこの人か知らんが、痛い発言してんのはどこの都市にもいるじゃん。
少なくとも他都市を必要以上に貶すような発言な訳でもないし、
ヒステリックに反応するような内容でもないんじゃないの?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:19:05 ID:GUlA8cEo0
静岡は大人浜松は餓鬼って感じがするな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:47:55 ID:xMYHREfZ0
オレはまったく逆だと思う
421♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪:2006/10/09(月) 09:53:01 ID:rJLh1xcC0
大阪なら♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪をよろしくね

∩⌒ヽ∩     /⌒⌒ー/⌒ヽ
   \ \  /⌒ヽ  / ./    | |^ω^)|    ( 、__ ( ^ω^)
   ⊂二二( ^ω^)ニニ二⊃  ヽ   ノ     |  | |  `i  | |
      \ \_∩_/  /      ( ヽノ      |  | ⊂二_ノノ
       (  (::)(::)  )      ノ>ノ       .|  l.|
        ヽ_,*、_ノ      レレ  
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:54:21 ID:Xxx3ymoe0
>>413
新潟人だが新潟人にも十分痛いのはいると思うよ。
何スレみても浜松に粘着してるヤツとか。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:00:20 ID:2ZWmaD5VO
静岡人じゃないの?新潟人が浜松煽る意味ないからね。
浜松は新潟煽らないし。そもそもあまり知らない。
新潟も浜松のことはあまり知らないだろ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:33:43 ID:6DbarbYJ0
いや、新おじの件で新潟と浜松は派手にやりあったからな。
そこらへんの遺恨がまだ残ってるかもね。
これまでのレスの登場単語数

新潟:211個
静岡:270個
浜松:249個
岡山:191個

岡山すくないなー
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:13:49 ID:BrvqN/ln0
>>425
すげっマジで数えたの?
超都会にしてはすごいな

>>423
ホントそう思う
一般の浜松人は新潟のことあまり知らないし、一般の新潟人は浜松のことあまり知らない
あの書き込みは静岡人同士や 北陸系の人 それとも たまたま知っている一部の人

多くの浜松人、新潟人の総意と思わないでほしい
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:14:40 ID:Xxx3ymoe0
>>426
ヒント:抽出レス機能
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:15:38 ID:BtD6OQK70
んなもの静岡と浜松を一緒にしなけりゃ良かったんだよ。
両者はしずちゃんで勝手に交えてろよ。
うざいからどちらか外して3都市スレでいいよ、もう。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:26:34 ID:HKbXtk1AO
金沢高松の静岡浜松ハズシの陰謀の匂いがする
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:50:21 ID:BtD6OQK70
金沢高松ほか・・・代替で入れる必要ナッシング。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:02:07 ID:BrvqN/ln0
まあ外すとしたら
既に政令市になった静岡市が卒業という形でだよな

しかし他スレでは
札幌仙台広島福岡
川崎浜松堺北九州
松山高松熊本鹿児島 とグループができている

既に他のスレがある浜松に抜けてもらうか?

と思ったがやはり4つというスレが多く ここも4つが良いから 抜けないでいいな
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:05:59 ID:snILAJPf0
これは面白い、これみて岡山ってほんと最悪だなと思った。岡山人は日本のユダヤ人だってw
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%B2%A1%E5%B1%B1
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:16:10 ID:QQlrNyRU0
金沢は間違っても入れないで下さいよ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:25:27 ID:62lz9Ws80
>>424
浜松人だが、はっきり言って新おじの件で新潟が嫌いになった。新潟の人に
恨みはないが、あいつ一人のせいで新潟嫌いになったやつは結構いると思う。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:28:02 ID:XNEOt2Ug0
新参者なので新おじが誰なのかさっぱりわからないんだが、
確かに新潟人らしきレスで不快なものが多かったのは確かだ。
それがいわゆる新おじって奴?
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:37:51 ID:6MRYGhOu0
だから新おじは新潟を騙った静岡人だってば!
新おじ=静おじ(糞尿おじさん)説もあった
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:45:34 ID:KlHyVaqfO
>>436

静岡県の人は新潟のことなんて知らんて
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:52:31 ID:Ynnwgnnv0
>434
私も浜松人ですが
新おじも静おじも4都市以外の人だと思いますよ
道おじだけは残念ながら浜松の人だと思いますが・・・。
静新岡浜は政令指定都市に仲間入りということで
結構、他の都市から、ねたまれている予感がします。


439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:53:24 ID:Hhs+Jwe20
なんだ?
道おじはパソと携帯の二刀流を始めたのかw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:57:18 ID:lTRJX8vZO
新潟にはキン、岡山にはピカがねっとりと粘着嫉妬してるもんなぁ。時々クマも散歩しに来るし。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:21:16 ID:ApuuPtEU0
>>438
新おじ、静おじ、道おじって本当にやっかいだよな
うざくてもしっかりしたデータを出し、あまり他の都市を悪く言わないで、
さらにコテハンにして嫌な人は名前あぼーんで消すことの出来る
岡山超都会を見習ってもらいたい
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:23:48 ID:JTjM8qv50
>>438
道おじ存在せず説もあった
ちなみに執拗に浜松を煽った新おじは静岡に詳しかったし、新潟についてはデータ中心の情報ばかりだったよ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:33:49 ID:7RYPn06t0
道おじ乙!
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:43:49 ID:/z6llZM2O
我は道おじボナパルタである。道おじシンパが増えてきたようだな。
新おじや静おじは思い込みで書くから説得力がない。
都合のいいデータを使い回してもしらけるだけ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:07:07 ID:5FFcRHWTO
別に道おじシンパなんていません
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:45:57 ID:NapZ131E0
>>441
う〜ん
でもデータがいくらしっかりしてても古い情報を何十も何百回も使うのは
正直やめてほしいな
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:13:06 ID:AuI9yHbe0
>>436
俺は静岡人だが 悪いが一回も新潟人のフリなんてしたことない
正直 おまえの発言が一番むかつくわ
だから浜松人はうざいって言われるんだよ 
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:14:23 ID:/z6llZM2O
図星を指されたのかな?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:18:25 ID:AuI9yHbe0
はぁ?
証拠もないのに静岡人が新潟人のフリをして浜松を煽ってるとか言われたら
誰だってむかつくだろ?
じゃぁ聞くが お前は浜松人が新潟人のフリをして静岡を煽ってるとか言われたらどう思うんだ?
しかも

だから新おじは新潟を騙った浜松人だってば!
新おじ=浜おじ(糞尿おじさん)説もあった

って言われたら どうおもう?むかつくだろ?
言われてむかつくと思ったことは 誰が言われてもむかつくんだよ
常識ある人間ならみんなわかるとおもうんだけどな
浜松人って非常識な人間が多いのか?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:37:22 ID:NapZ131E0
だれも君だとは言ってないだろ
それを必死に否定してるから図星?って思われるんだよ

冷静にそうじゃない証拠を出せばいいものを・・・
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:46:52 ID:/z6llZM2O
449
道おじボナパルタは揺るがない。
書いて書いて書きまくれば、偽物はついてこれない。
絶え間なくイノベーションを続けるのみ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:55:35 ID:PVvDHOT20
>>449
そもそも>>436が浜松人と決めつけるのはどうよ?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:11:30 ID:0sQXSeYY0
証拠は出せるわけない。だから浜松人は騙るのだ
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:24:20 ID:Ny88EfbJ0
まぁまぁ・・・過ぎたことについて争っても意味ないよ。
道おじ、新おじが誰かなんて結局はわからんし
どっちにももう現れて欲しくないしね。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:40:37 ID:mo3+Enhh0
ここみてるとやはり大人気ない書き込みが多いのは浜松の方だと思いますよ。
特に道おじと呼ばれてる人なんかは目も当てられないくらい。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:02:24 ID:Cp2+UaE30
新潟って都合の悪い新潟人がでると他県人の仕業にする傾向だな。
村八分みたいだよまったく
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:18:27 ID:+Sj5CAIuO
だいたい、この4都市に行って、
すべて把握してる人なんているの?
1・2回行った程度では、
その都市把握できないはずでは?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:26:39 ID:TJHrwT5f0
道おじが誰かは分からないが
静岡はヒステリックになりすぎ・・・・
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:35:05 ID:4IStRs380
単発IDでこそこそねちねち煽られたんじゃ、キレたくもなるのもわからんでもない。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:59:51 ID:jmS+Uw8C0
クラスター型と言ってる浜松が
実は 一番一極集中都市だったりするw
他の3都市はメインの中心街以外にも拠点がある
浜松は浜松駅前に全てが集まってる
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:31:53 ID:TJHrwT5f0
>>460はクラスター型の意味が分かっていない。
それに合併してまだ1年。都市づくりはこれから何年も何十年もかかる事業。
煽りにもならん。

462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:15:26 ID:jmS+Uw8C0
>>461
意味がわかってないのはあんたのほうだろ?
多核分散型都市だよ?
浜松の駅前以外のどこに核があるの?

◆クラスター型都市
都市の空間構成を、業務・商業の集積地区である核(コア)と、
住宅地等を含めた市街地とに着目して分類したときに、
複数の市街地のまとまりが相互に距離を置きつつ一定の圏域の中に分散して配置されているタイプ。
クラスターとは果物や花の房を指す。
核がひとまとまりに集中して存在し、周囲を住宅地等が取り巻いて連担した市街地を形成している一核集中型都市や、
連担した市街地の中で業務・商業核が複数に分散して配置されている多核分散型都市と区分される。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:20:26 ID:bAVcl5O80
岡山は2拠点制だけど
両方とも中途半端になってて街に活気が感じられないというウワサを聞いたことがある
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:21:26 ID:c+bOsVi50
まぁ合併都市なのだから分散してるのは当たり前として
その分散してるひとまとまりがそれぞれ核がないってことは
簡単にまとめると 住宅街がダラダラと続くってことなのかな?
なんか ちょっと前に浜松は20キロくらいずっと商店街が続いてるとか
書き込みがあったけど、その商店街が連続してるのだったら
分散して配置されてるタイプの都市とは思えないけどね
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:26:46 ID:c+bOsVi50
>>463
岡山の2拠点ってどのくらい離れてるの?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:11:41 ID:+Sj5CAIuO
一局集中でも、分散型でも、
市民が住みやすければ、それでいいんだよ。
各都市地形や気候が違うんだかね
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:49:22 ID:mo3+Enhh0
浜松人が卑屈なのはやはり非県都だから?
ショップの充実度が30万都市レベルだから?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:53:12 ID:JGbD3kxm0
>>463
活気がないってどの程度の事を言ってるのか分からないが、少なくとも中四国都市レベルの住人が見れば充分活気あるみたいよ

広島市民が岡山市中心部を訪れた時の感想ですよ
ついでに高松の雑誌記者が岡山市中心部を訪れた時の感想も

岡山市中心部を訪れた一般広島市民の感想

「広島より岡山の街の方が都会だ・・・広島は規模が大きいだけの田舎だったんだ」
確かに岡山人が広島市を訪れた時の感想の大半は「なんだ広島市って岡山よりショボいな・・・」なので広島人のこの感想にも納得
1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
 駅前の地下街が充実しているし、表町のアーケード街は広島の本通の倍近くある感じがする。
 また、出店しているデパートなども連携感があるようで、デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diary/200311300000/

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:54:22 ID:9QcJcjb60
今はさまざまな側面から見るとこの4都市って
差がないと思うけど、これからは人口減少時代の
中、いかに人を集められるかが大事だと思う。
そういう意味では岡山が一歩有利かな?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:54:24 ID:d3MKwb/t0
新潟
 
県庁〜2km〜NEXT21〜1km〜朱鷺メッセ〜1km〜新潟駅〜3km〜ビッグスワン 
結構分散してんなぁ 
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:10:39 ID:uTgOx2Op0
新潟の県庁は20年程前に移転したから中心から外れた位置にある。
ビッグスワンも郊外に作るのが当たり前。(中心に作るのは不合理極まりない)
新潟駅〜朱鷺メッセ・萬代〜古町〜市役所は、
間の信濃川を除けばそこそこのまとまりはある。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:18:28 ID:JGbD3kxm0
>>469
岡山都市圏の雇用関係は有効求人倍率の高さや税収が全国2位の伸びを見れば分かるように中京圏、首都圏に次ぐ好調さ
新規大型整備(アジア最大の石油プラント建設、全国2位の大規模誘致政策、三菱の日産車製造受け入れ、10年先までフル稼働の三井造船他)なども先の安定雇用材料だな

473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:22:07 ID:JGbD3kxm0
話は変わってここ数ヶ月の大学関連ネタの一部を集めてみました、この他にも法学部関連で東京大阪に次いで3例目の地域司法事務所設立や理学部研究が米アカデミーと世界規模の経済誌Forbesにて取り上げられるなどありましたが割愛

好調な造船業界、そのトップシェアを誇る三井造船と岡山大学の研究コラボです 地域経済 更新:2006/08/05
●岡山大学、エネルギー関連で三井造船と包括的研究協力
 岡山大学は4日、三井造船とエネルギー製品関連技術などで包括的研究協力の基本契約を結んだ。
共同研究や受託研究に取り組むほか、研究施設などの相互利用や人材交流も進める。研究協力の主なテーマは環境・化学プロセス関連を含むエネルギー製品関連技術。

この研究には林原も中枢として参加
●岡山大にナノバイオ研究施設 東大他を文部省選定
文部科学省は23日、革新的な研究体制をつくるため大学を重点的に支援する「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成事業」の対象に岡山大を選んだ。
同大はナノテクノロジー(超微細技術)とバイオテクノロジー(生物工学)に最先端の画像技術を融合させ、これまでにない新しい医療を実現する研究開発拠点を学内に設置。
7月にも企業と共同で、中皮腫など難治性がんの早期診断と新たな治療法確立などを目指し、研究に着手する。

中国最高学府との研究拠点開発は国内初
●岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
 岡山大大学院医歯薬学総合研究科の公文裕巳教授(泌尿器科)らは、中国・北京大と共同で北京市内に「前立腺がんセンター」を11日に立ち上げる。
両国で患者が急増する中、大規模な疫学調査や発症メカニズムの解明など共同プロジェクトを実施し、アジアにおける研究拠点を目指す。日本の大学が中国最高学府である北京大と共同で医療系センターをつくるのは初めて。

●ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院
 2007年11月の完成を目指し、岡山大病院(岡山市鹿田町)の新病棟(南U病棟)建設が進んでいる。
救急部を1階に配置して重症患者に対応するほか、ICU(集中治療室)のベッドを大幅に増やすなど、中四国最大級の高度先進医療拠点としての特色を打ち出す。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:31:56 ID:d3MKwb/t0
>>471
おっしゃる通りっすねw
新潟駅から市役所まで直線距離だと2、5kmか。
やっぱちょっと遠いな
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:37:30 ID:NapZ131E0
>>469
既に80万行ってるところが少し減少と
まだ60万台で増加してるところを比べて 岡山有利と言えるかな
しかも80万台で増加してるところもあるし
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:59:48 ID:JGbD3kxm0
>>475
どこと比較して有利とかは荒れるから言うつもりはないけど岡山都市圏は客観的に見ても好材料が揃いまくってると感じる
全国的にも有数の雇用市場景気と製造業の集積・整備計画、少子化のこの時代に開校される特色ある4大や中心部の大学サテ他学術関係の充実、
一般大企業の支店だけでなく国の出先機関や関連事業所までが中四国の括りを認識し岡山に続々と事務所開設(国の中国・中四国管轄部署・関係事業所もここ3年で4〜5ほど開設)これは地域中心都市としてとらえる認識が一般化してきた証拠

細かい事はさておき一番大きいのはある程度大きな後背市場を持ち(中四国)既存の中枢都市からその中枢機能を吸収しつつあるという所かな?
違ってたら指摘して欲しいんだが、新潟は既に多少の中枢機能を集積していてこれ以上の影響圏拡大はそこまでなさそう、静岡浜松は名古屋が強大な中枢能力を持っていてそこから奪い取るのは困難
全国的に見てもいわゆる既存の中枢都市が入れ替わる可能性があるのは中四国地方のみだと思う ※北陸金沢富山あたりの関係はよく分からないけど

先日はこれも岡山の旅客外港にあたる宇野港が国と県の出資で大規模整備され中四国最大の旅客船パースが完成、都市圏全体としてのインフラが整いつつある
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:04:11 ID:NapZ131E0
https://www.kibou-number.jp/kibou/general/newnumber/newnumber.html
これ見ると
県名と市名が別だったらな と思う
仙台、金沢がうらやましい
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:09:31 ID:Hz+Rt335O
都市圏も岡山市が最大だしな
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:10:36 ID:16tu1sZP0
県名と市名が違う県は明治政府に干された県
羨ましがる奴は只の無知
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:35:05 ID:TJHrwT5f0
まあ何にしても人口減の都市に未来は無い・・・・
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:46:01 ID:/z6llZM2O
462
各区役所が拠点になる。
工業、農業、観光と特色が違う。
機能分担クラスター型都市。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:48:36 ID:TJHrwT5f0
>>462
馬鹿なのはオマイ。
どこに合併したらクラスター型都市が出来るって書いてあるんだよ。
市では目指すと言ってるんだが・・・
合併してまだ1年。1年で目指す都市ができるか?バカタレ。

なお、ID:jmS+Uw8C0 が例の新おじです。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:59:00 ID:c+bOsVi50
>>481
浜松って区によって業種が違うのかよw
農業の区で拠点になるって 農業の拠点になるってことか?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:07:30 ID:V9cLpZSGO
中国四国九州地区でダントツ一番の工業県はリーダー広島県。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:16:24 ID:9TLT2hd50
新潟って小生意気だよね
裏日本で田舎の癖に
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:25:47 ID:V9cLpZSGO
中国地方の工場立地3年連続で前年越す〜2006年上期51件

中国経済産業局が6日纏めた今年上半期の中国地方の工場立地動向によると
工場等を建設するための敷地千平方メートル以上の用地を取得した件数は51件で
前年同期に比べ15,9%増えた。
上半期ベースでは3年連続の増加で、1994年以来、12年ぶりに50件を超えた。(中国新聞)
詳細は山陽三県が好調で特に広島が25件21万5千平方メートルと全体件数の約半数を占める結果となり中国地方経済のひとり勝ちの様相だ。
次いで岡山の15件21万平方メートル、山口の8件19万5千平方メートルで好調な広島経済が波及する形となった。
山陰は島根1件1万平方メートル、鳥取2件6万7千平方メートルだった。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:52:37 ID:/z6llZM2O
483
南区の50%は田畑。白ネギなど評価が高いよ。
篠原の玉葱も高級品。人類にとって農業も大事だぁ!!
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:06:12 ID:TJHrwT5f0
篠原の玉葱と三方原のじゃがいも。これはウマイ。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:11:32 ID:JGbD3kxm0
>>484
広島県って広域岡山都市圏の福山まで含んでの数字だしね、全体数字がどの程度か知らないけど広島都市圏×2=岡山都市圏の構図は変わらない

>>486
下3行はいつもの妄言ですな

中国地方経済の足を引っ張るのは・・・やはり衰退の止まらない広島でした

中国新聞地域ニュース
国際コンテナ 広島港は1割減少
中国、九州の両地方整備局がまとめた十一港湾の〇五年速報値で分かった。広島港は輸出が前年比10・2%減の七万五千四百四十八個、輸入が10・3%減の七万三千三百十七個。
輸出入全体でも10・2%減って十四万八千七百六十五個にとどまった。
中国地方全体では、輸出が0・8%増の三十二万二千九百五個、輸入は0・2%増の二十六万七千四百一個。全体は0・5%増の計五十九万三百六個と、わずかに増えた。

一方岡山は

上半期貿易総額 岡山県38.6%増の1.3兆円 過去最高 
神戸税関水島、宇野両税関支署が8日発表した2006年上半期(1〜6月)の岡山県貿易概況によると、
県内主要港と岡山空港の貿易総額は1兆3936億5500万円で、前年同期に比べ38・6%増。
輸入額の5割強を占める原粗油の価格高騰や、好調な自動車輸出で上半期としては7年連続で伸び、過去最高となった。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:15:40 ID:JGbD3kxm0
>岡山超都会

ここにオマイの好きそうな岡山の景況もろもろ記事がコピペしてあるからストックしとけ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158189346/632-732
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:25:44 ID:c+bOsVi50
>>487
よくわからないんだが 南区って多分海側のほうだろ?
だったら普通に市街化区域農地になるんじゃないの?
当然、宅地並み課税なわけだが。
その南区ってのは生産緑地地区の指定を受けてるか
それとも市街化調整区域なのか?
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:32:15 ID:JGbD3kxm0
またまた新情報が出たので追加しときます、ボーダフォン(ソフトバンク)の中国エリアコールセンターが広島から撤退
約200名の雇用が宙に浮きました、社会人口減少と有効求人倍率を下げる衰退ネタですね、広島は一体どこまで衰退すれば気が済むのやら

たった数ヶ月でこれだけ

○岡山
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退・サッポロ飲料エリア拠点撤退 ・COOPエリア拠点撤退
・ローソンエリア拠点撤退 ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:40:12 ID:37cdxunyO
まだこんなことやってるやつがいたのか。
荒れるからやめとけ。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:40:24 ID:mo3+Enhh0
浜松人が卑屈なのはやはり非県都だから?
ショップの充実度が30万都市レベルだから?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:44:53 ID:TJHrwT5f0
>>494
荒しが目的だから。スルー
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:47:30 ID:NapZ131E0
いっそのことテンプレにして
その後>> にしてほしい
うざすぎ
中身毎回見てない
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:59:57 ID:/z6llZM2O
494が卑屈なのはなぜ?
田舎者だから?県庁所在地なのに浜松に負けてるとこの住民だから?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:59:58 ID:YHhQf0Tp0

岡山ぶっちぎりだな、かっこいいぜ。シェゲナ!
お国板スポット人気投票
1位  ハヤシバラシティ(岡山) ・・・5.0% 222票 80.8
2位  桃太郎大通り(岡山) ・・・4.8% 212票 78.9
3位  クレド岡山(岡山) ・・・4.8% 211票 78.8
4位  岡山会館(岡山) ・・・3.8% 169票 70.9
5位  TOHOシネマズ岡南(岡山) ・・・3.7% 164票 70.0
6位  ネクスト21(新潟) ・・・3.4% 151票 67.5
7位  鶴屋百貨店(熊本) ・・・3.2% 141票 65.7
7位  岡山一番街 ・・・3.2% 141票 65.7
9位  リットシティビル(岡山) ・・・2.9% 129票 63.4
10位  フォーラムシティービル(岡山) ・・・2.5% 111票 60.1
11位  岡山シンフォニーホール(岡山) ・・・2.4% 106票 59.1
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:18:28 ID:c+bOsVi50
>>497
あんたどうやったら494が静岡人だってわかるんだ?w
また憶測で勝手に決め付けてるんだろw
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:25:54 ID:waz0kOtv0
ボクは新潟人だけど
はたからみても静岡人のカキコだろうと普通は判断するでしょ
だって岡山が浜松を悪くいってるのみたことないし
新おじ以外の新潟人もしかりだからね
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:26:56 ID:/z6llZM2O
>>499
俺、494が静岡人だなんて一言もいってないよ。
卑屈だなぁ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:30:27 ID:S6MS/YZs0
新潟にジュンク堂が出店するって。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:31:15 ID:NapZ131E0
新潟駅南のジュンク堂出店の話って 既出だったっけ?
さっきニュースでやってたな
プラーカ1 1階と地下を改装して来年春にオープン目指すって
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:34:00 ID:NapZ131E0
全国のジュンク堂
宮城県 仙台店 仙台ロフト店
埼玉県 大宮ロフト店 Junku.COM大宮ロフト店
東京都 池袋本店 プレスセンター店 新宿店
愛知県 名古屋店
京都府 京都店 京都BAL店
大阪府 大阪本店 梅田店 難波店 天満橋店
兵庫県 芦屋店 西宮店 神戸住吉店 三宮店 三宮駅前店 漫画館三宮駅前店 舞子店 明石店 姫路駅店
広島県 広島店
福岡県 福岡店
大分県 大分店 Junku.COM大分店
鹿児島県 鹿児島店

大分や鹿児島にもあるんだな
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:49:31 ID:7RYPn06t0
ID:/z6llZM2O
ID:TJHrwT5f0
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:51:52 ID:Rq73fOsT0
岡山の倉敷合併構想は倉敷ナンバー導入で名実共に破綻。
逆に倉敷は将来の大合併の布石に。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:55:03 ID:YZldhWCF0
合併構想なんてとうの昔に破綻しとるわ。
倉敷も財政が結構厳しいからこれ以上救済合併はないな。
すでに昼夜比なんて100を切ってる状態だし。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:58:09 ID:Rq73fOsT0
てことは州都もありえないわな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:00:41 ID:4IStRs380
岡山は倉敷よりさらに財政状況が悪いしね。
倉敷と合併したら岡山が救済されるw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:02:54 ID:YZldhWCF0
州都問題と倉敷との合併は関係ない
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:07:45 ID:1nSAFfX70
庭瀬+妹尾+中庄+茶屋町+早島=都窪市
岡山と倉敷の間の高品質ベットタウン希望
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:08:42 ID:Rq73fOsT0
関係ない以前に岡山の州都はないから。
そもそも全国の州都は国の出先機関が集中する高裁の所在地だしな。
出先機関と県を統合させる形で州へ移行するのに出先機関の揃っていないところに
するような面倒なことはしない。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:15:19 ID:ILpKFDZk0
>>511
両市の人口減るやん
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:21:11 ID:+Sj5CAIuO
各都市の人口の増減と年齢別の構成がポイントだよ。
ちなみに、静岡県の場合、高齢者の割合
静岡市>県平均
浜松市<県平均となっているので、
相対的に、浜松のほうが若者の都市といえるよね。
まぁ静岡県の場合、西部地域が人口以外にも、設備投資や企業新規進出が多いでわけで、
静岡・浜松の評価はさまざまだけど、
中部<西部というのは、いえると思う。
ただ、浜松に限るとここのところ企業が撤退が始まっているので、
今後の行方は油断を許さない状況。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:23:42 ID:UjdQ0HqZO
万代は紀伊國屋書店拡張移転、新潟駅南口にジュンク堂出店。

政令市一、書店不毛の新潟市で、突如書店バトルが!!
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:23:55 ID:ILpKFDZk0
浜松からの撤退の理由って何?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:36:56 ID:g1y6uOg50
企業撤退ではなく工場市外移転だね
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:11:41 ID:/z6llZM2O
生産拠点の再編
組み立て系が市外にでている。
浜松近隣の山のなかに大工場作ったりしている。
浜松の工業は要素技術でいくしかないね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:26:59 ID:hVb/eCN+O
浜松ですらまとまった土地は手に入りにくくなってる。
中遠なら浜松より土地も安く手に入る。
再編の結果ホンダや近藤紡績みたいに県外に行くのもあるけどね。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:29:24 ID:fOlvLu9tO

偽新潟人→>>500
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:33:34 ID:cs6Zligf0
>>515
新潟はもっと駅前に商業や娯楽の集積があってもいいと思う。
公共施設も皆無だし。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:55:08 ID:Hz+Rt335O
もともと、この新潟と静岡浜松と岡山には相互の交流がない。
お互いの都市を知っている人はいないだろ。
結局新潟と金沢、静岡と浜松、岡山と広島高松の話題で終わってしまう
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:55:56 ID:/z6llZM2O
紡績は国内では無理
524浜松ポンポン物語の終幕:2006/10/10(火) 22:00:47 ID:/z6llZM2O
ホンダ浜松工場は撤退ではなく内容がかわる。
ただ二輪という象徴的なものだったから話題になる。
浜松は国内二輪産業発祥の地だからな。
ホンダ製のパタパタが戦後の浜松の闇市を走り回った。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:07:27 ID:NapZ131E0
ホンダ ヤマハ スズキ カワイ
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:08:13 ID:fOlvLu9tO

偽新潟人→>>500
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:17:19 ID:miUcO8nFO
>>525
カワイ?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:21:13 ID:02yjxqYoO
河合楽器。ヤマハに次ぐ楽器メーカーだよ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:42:06 ID:+Sj5CAIuO
人口に占める高齢者の割合が高い新潟静岡は。
今後急激に人口が減少するうえ
行政は当面福祉予算のやり繰りに大変だと思う。
530浜松の楽器メーカー:2006/10/10(火) 22:49:23 ID:/z6llZM2O
スズキ楽器も楽器メーカーだな。
ハープやハーモニカの有名メーカーだ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:52:00 ID:4IStRs380
老齢人口比

新潟市 17.8%
静岡市 17.7%
浜松市 17.4%
岡山市 16.7%


過疎地域を合併していない岡山が少し少なくて、あと3都市はそんなに変わらなかったりする。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:52:09 ID:bAVcl5O80
岡山や浜松は、地元資本の百貨店が繁栄してて良いと思うけど
高島屋や三越のほうが、洗練されててオシャレでトレンディで都会風だよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:58:33 ID:IQq3y22l0
>>531岡山が老年人口少ないのは学生が多いのも関係してるんじゃないか?
静岡もまだ昼夜比から見たら合併できそうなんだが老年人口多いな
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:07:15 ID:NapZ131E0
>>531
こんなわずかな差で ↑のように言ってたとは・・・

17.7% 高齢者都市
17.4% 若者の都市って・・・
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:15:09 ID:/z6llZM2O
17.5%が境目だね。これからさらに差が開きそう。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:20:23 ID:R113i6IL0
浜松人だけど
実際の若者の数は静岡の方が多いんじゃないかな。
やっぱ、大学があるからね。
住所を移してない学生の幽霊市民が結構いると思う。
浜松にも大学はあるけど
俺は常葉とか静岡芸術大学とか認めてないから
てゆーか、ぶちゃっけ地元のボンクラが行くとこでしょ
お馬鹿な俺だって東京の二流私立にはいけたんだから
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:25:34 ID:/z6llZM2O
おまえが認めようがみとめまいが、大学生は大学生だろ。
それに若者は大学だけじゃないから。
出生数とか人口比以上にさがあるしな。
あと文芸大はぼんくらじゃないぞ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:26:40 ID:xnwAj2Rg0
>>530
ヤマハと並ぶ楽器メーカーのローランド、ギターのTOKAI、エフェクターで有名なBOSSも浜松。
ちなみにコルグはヤマハ資本。DAWのトップブランドのスタインバーグもヤマハが買収。

539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:29:00 ID:aUPjLPta0
なんか必死でつね
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:33:48 ID:xmDRmYgk0
文芸大の偏差値見たが、普通にFランクじゃん。
新設だから仕方ないけど、3セクの分もうちょっとマシだと思ってた。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:36:01 ID:xnwAj2Rg0
って調べたらBOSSってローランド子会社になってたのね。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:36:14 ID:/z6llZM2O
大学は偏差値だけじゃないだろ。
ところでFランクってどこの資料みてる?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:40:55 ID:xmDRmYgk0
>>542
代ゼミだよ。
偏差値もそうだが、音楽科を設けなかったのが残念。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:44:27 ID:/z6llZM2O
ずばり偏差値いくつなの?
遠州風お好み焼き普及とか地元密着の活動を結構していて好感もってるんだがな。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:48:08 ID:xnwAj2Rg0
アクトにあのバークリー音楽院を誘致しようとしたんだけど失敗したね。

あまり知られていないが、浜松は絵本作家が多数活躍してる。
との繋がりで、あのアメリで一躍有名になったミヒャエル・ゾーヴァが静岡文化芸術大学の客員教授になった。
浜松市民はゾーヴァの講義を一般聴講出来るぞ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:48:39 ID:xmDRmYgk0
>>544
49〜52ってとこ。
今は違うんだろうけど、俺が受験生だった頃には本州の大学に入れないレベル。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:50:58 ID:/z6llZM2O
ゾーヴァ、すごいね。浜松来るんだよね。
文芸大発展するんじゃないかな。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:54:08 ID:/z6llZM2O
49から52の大学ならいくらでもあるだろ。
実技とかもあるんじゃないの?
とにかく浜松にとっては特色ある大事な大学だよ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:55:40 ID:hVb/eCN+O
道おじが来て浜松ネタ始めると、他の3都市の反応がなくなるのね……。
あんまり共通の話題ではないからだろうが。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:58:58 ID:kniyEDp/0
音楽の街、浜松からピアノの生産拠点が消える。

・ヤマハ本社(浜松市)、グランドピアノ生産部及び事業部スタッフ等ほぼ全機能(約570名)を、
 2011年春の完了を目処に掛川工場(掛川市)に集約。本社のGP部門移転後の跡地利用は不明。
・河合楽器製作所、舞阪工場(浜松市)のアップライトピアノ生産ラインを竜洋工場(磐田市)に移設。
 舞阪工場は、2007年3月閉鎖予定。跡地は売却を含め検討中。

ヤマハピアノのふるさと掛川
http://www.yamaha-kakegawa.com/index.html
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:58:59 ID:h9rsi8YaO
■川崎 浜松 堺 北九州■VOL001〜初志貫徹〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195433/
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:59:49 ID:xnwAj2Rg0
ついでに、近年浜松が輩出した音楽家
日本人で始めてNWブルーノートのステージに立ったボーカリストの鈴木重子。
今世界で一番人気のある日本人ピアニストの上原ひろみ。

双方ともに静岡随一の進学校、浜松北高出身。
鈴木重子は東大法学部卒の才女。
上原ひろみはバークリー音楽院を主席で卒業。
鈴木重子の同級生には「らせん」の鈴木光司、フジテレビアナの青嶋達也なんかがいる。


553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:59:58 ID:fOlvLu9tO

偽新潟人→>>500
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:02:34 ID:Orueg1G40
浜松人は痛いなwwwww
工場が衰退って言えば市外移転ですかwwwww

音楽のわけわからん話ばっか
所詮ブルーカラーの街なんだよ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:04:04 ID:2uohddhf0
>>554
 この国も所詮ブルーカラーの国ですけどね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:05:46 ID:Orueg1G40
はいはい
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:05:55 ID:h9rsi8YaO
>>554

老齢人口比

新潟市 17.8%
静岡市 17.7%
浜松市 17.4%
岡山市 16.7%

17.5%が境目だね。これからさらに差が開きそう。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:06:24 ID:uoj6b5ZA0
ついでに北高出身の財界著名人
橋本元一 (NHK会長); 西松遥 (日本航空社長); 高部豊彦 (NTT東日本社長) など
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:08:49 ID:uoj6b5ZA0
>>554
あ、ごめん。
ひろみもゾーヴァも知らない人だった?

560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:10:01 ID:c5ekOIEPO
こちらへ

■川崎 浜松 堺 北九州■VOL001〜初志貫徹〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195433/
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:10:48 ID:lmFvj0IpO
浜松北高出身の社長さん会長さん
NHK会長
JAL社長
NTT東日本社長
京セラ社長
石川島播磨重工業社長
浜松ホトニクス会長
河合楽器社長
562561:2006/10/11(水) 00:14:18 ID:lmFvj0IpO
>>558
おっと、だぶった
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:17:46 ID:DMALPh5n0
>>501
おまえ馬鹿だろ?
>県庁所在地なのに浜松に負けてるとこの住民だから?
この文章を見たら誰でも静岡のことだとおもうぞ
第一 浜松と同じ県にある県庁所在地って静岡しかないだろ?
ほんと 浜松人って陰険だよなぁ
臭さが滲み出てるよ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:22:12 ID:lmFvj0IpO
静岡は浜松に負けてるって自覚があるんだ。
君は素直でいい奴だな。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:25:58 ID:DMALPh5n0
>>564
さすがに浜松人は自意識過剰でイタイやつが多いね
どうやったら そういう結論に達するんだ?w
悪いけど静岡人で浜松に負けてると思ってるやつって多分皆無に等しいからw
ていうか浜松とかほとんど知らないし、行ったこともない
興味ないし、行く必要もないから全く行かないよ
浜松人の大きな勘違い教えてやるよ
浜松を静岡人が意識してると思ってるんだったら残念だね
大抵の静岡人は浜松のことをほとんど知らないからw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:27:38 ID:uoj6b5ZA0
>>563
君も十分粘着質だよ。
そろそろ終わりにしたら?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:29:00 ID:++rPqT7yO
それにひきかえ浜松市民は言い訳が多くて素直じゃないな。
負けてる部分は確かにあるわけだから、それはそれとして認めれば良いのに。

誰かさんみたいに浜松に都合の悪い指標やデータを出されると、
必死になって指標そのものを否定しにかかるなんてみっともない。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:32:14 ID:qYHWu61F0
>>559
は?w

芸能人の厳しさ教えますって番組昨日やってただろ
1パーセントもいかないだろうなwww

569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:32:33 ID:lmFvj0IpO
>>565
君はずいぶん意識してるね。
君はうそが付けないタイプなんだろうなぁ。
いい奴だよ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:33:03 ID:uoj6b5ZA0
浜松人は煽ったりバカにしたりするとさんざん非難しておいて、
自分も全く同じ言動をしていることに気付けないのかねぇ?
あほらし。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:35:19 ID:uoj6b5ZA0
>>568
番組を見てないので、何のことを言ってるのかさっぱりわからないw
いや、単に芸術の話題についていけないような人が何を言ってるんだろうね、と思ってさ。


572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:35:37 ID:lmFvj0IpO
>>568
ごめん、君には難しすぎたようだ。ごめんよ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:39:10 ID:DMALPh5n0
>>569
あのさ 俺は浜松に3ヶ月に一回くらいは行く人間だからだよ
ツレがいるからお互いにいったりきたりしてる
だから俺は浜松のこともある程度はわかってる
一般の静岡人も同じだとは思わないほうがいいよ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:40:40 ID:lmFvj0IpO
みなさん、あんまり頭に血がのぼると眠れないよ。
それじゃおやすみなさーい
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:52:01 ID:qYHWu61F0
芸術に知識があるからなんだろう?
誰もすごいなんか思ってない


静岡市>>>>>>>浜松市(工場衰退w)
は変わらないから
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:07:30 ID:7NadKontO
だけど、ここ10年間でみても、
静岡は、人口停滞だけど、
浜松の、人口増加しるわけで、
浜松の内容が悪いわけではないと思う。
浜松市民の私から見ても、静岡のほうが、商業施設・行政施設は充実してて魅力あるけど、
浜松にはそれを上回る魅力があるってことだとおもうけど。
違うかい?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:09:23 ID:GbuGqBnE0
>>485
日本海側のエリート 新潟市
太平洋側の落ちこぼれ 静岡浜松岡山市 
これは列記とした事実でしょ? 否定できないよね?
太平洋側ってだけで十分有利なのに
なんで新潟市に負けてるんですか?   
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:13:16 ID:Hp8onfAs0
日本海側のエリートより太平洋側の落ちこぼれの方がマシかも
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:14:43 ID:7NadKontO
↑あなた、病院行くことおすすめします。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:17:37 ID:DMALPh5n0
浜松人って凄いわかりやすいよな
自分達が勝ってることしか主張してこない
人口人口うるさいね そんなこと今更言われなくても 
誰でもわかってるんだよ
浜松にある魅力って何か教えてやろうか?
言えば煽りとか言われるからあまりいいたくなかったんだが
土地が安いことと 工場の仕事がたくさんある
こんなもんでしょ 悪いが他に魅力なんてあるの?
気候もあまりよくないし

581 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/11(水) 01:19:04 ID:rShtujP30
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:20:10 ID:vlNv4fJe0
>>576
職の一点につきる
583 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/11(水) 01:21:12 ID:rShtujP30
>>577
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:22:50 ID:/6zjpHKd0
>>580
 浜松って気候が良くないのか?
どんな感じ?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:23:16 ID:++rPqT7yO
その職を供給している工場が移転流出してはじめてる。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:24:57 ID:DMALPh5n0
>>584
夏は日本で一番熱いくらいで(←浜松市北部だけど)
冬は風が痛い←(これは多分浜松市全域そうだと思う)
一言で説明したらこんな感じ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:27:29 ID:/6zjpHKd0
>>586
 風邪が痛いって要するにどういうこと?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:27:50 ID:lmFvj0IpO
今、JWAVEきいてるが木村カエラのライブって浜松ではもうあったんだね。
新潟でもやったみたいだが?
広小路のライブハウス窓枠ってそんなに大きくない。
木村カエラって小さなライブハウスでやるみたいだね。
なんかいいね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:29:50 ID:7NadKontO
職があるって、スゴイとおもいますけど・・・
職なきゃ市民が生活できないじゃん
新潟みたいに、不景気で職がなくなると、
お上のお金で公共事業くれくれ言うより、ずっと自立しててよいと思うけど。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:31:08 ID:lmFvj0IpO
企業立地件数は静岡県は全国2位でそのなかでも浜松が最多。
組み立て工場だけじゃないんだよね。
ホトニクスも工場増設したしね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:32:33 ID:78Tik9+S0
>>589
またお決まりの・・・

そういえば最近 熊本に移転になるって言われた工場もなかったっけ?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:32:56 ID:DMALPh5n0
>>587
顔が痛いんだよ
歩いててw
とりあえず 静岡ではありえないくらいに寒い
だけど実際の温度はあまりかわらないw
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:34:49 ID:lmFvj0IpO
ないよ。二輪が熊本に集約されてクラッチのマザー工場になる浜松製作所ならあるけど。
しかしホンダってマザー工場って言葉すきだね。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:36:38 ID:DMALPh5n0
>>593

574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:40:40 ID:lmFvj0IpO
みなさん、あんまり頭に血がのぼると眠れないよ。
それじゃおやすみなさーい


あんた寝たんじゃないの?w
もう1時間以上経過してるんだけどw
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:42:24 ID:ErqHpPlQ0
道おじ が必死に奮闘中って感じですか?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:45:07 ID:lmFvj0IpO
浜松は今が一番いい季節だな。まだまだ半袖で充分。年内は薄着でいい。
年明けからはフェイスガードが必要なぐらい風が強い。
それがいいんだがな。

♪風に正対して空を〜みあげてごらん〜♪
やってやる!って気になるよ〜♪
電線が風を切る音が大好きなんだー♪
北斗神拳伝承者になった気がするよ〜♪

すごい!詩ができた!ミュージシャンの人、つかっていいよ!
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:46:03 ID:ErqHpPlQ0
>>594
頭に血が昇って眠れないのはほかならぬ道おじだったみたいねwwww
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:46:20 ID:DMALPh5n0
>>595
多分道おじじゃないと思うよ
あいつはもっと最悪なレスしかしないからね
まともな会話になることが ほとんどないよ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:49:22 ID:ErqHpPlQ0
↓ 頭に血がのぼると眠れない事を体を張って証明中wwww

574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:40:40 ID:lmFvj0IpO
みなさん、あんまり頭に血がのぼると眠れないよ。
それじゃおやすみなさーい
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:49:37 ID:lmFvj0IpO
木村カエラのオーマイレデオを聞いてから寝る
道おじボナパルタは木村カエラがお気に入りである。
悪いか?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:51:51 ID:ErqHpPlQ0
道おじはこっちかwww

ID:7NadKontO
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:52:49 ID:lmFvj0IpO
新規企業立地件数浜松>静岡がショックだったかな?
そういえばキリンの種苗研究センターが花博跡にできた。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:00:10 ID:DMALPh5n0
>>602
そうなんだ よかったね
キリンの社長が静岡市出身の人で一番絞りのCMで静岡おでんを使ったから
こんどは浜松に気を使ったんじゃないの?w
静岡の人は どこかの人達みたいに「自分達だけよければいい」
みたいな自己中な考え方しないみたいだからね

そういえば 話変わるけど
県立の病院が法人化されるみたいだね
これで県の運営じゃなくなるから 浜松人も力んで叩く必要なくなるね
静岡人としては うざい浜松の煽りが一つ減っただけでも
凄い幸せだよ これからもそういうことが減ってくれるとうれしいねぇ〜
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:06:10 ID:lmFvj0IpO
603
ぷっwそんなことで事業がきまるかよ。
浜名湖周辺は花き産業が盛ん。
ここしかないということだろうね。
ちなみに浜松出身の社長さん会長さん
NHK
JAL
NTT東日本
石川島播磨重工業
京セラ
河合楽器
ホトニクス

605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:08:49 ID:DMALPh5n0
やっぱりおまえが道おじだったのねw
いい子ぶってなにやってんのかとおもって ちょっと挑発したら
すかさずボロだしやがったwww
おまえキモイから消えていいよw
浜松代表がオマエになったら まともな浜松人が大迷惑だろw
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:14:14 ID:vlNv4fJe0
道おじを諭す浜松人はいないし、道おじが浜松の代表でいいと思うよ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:31:24 ID:lmFvj0IpO
ぷーっ静岡が浜松に負けてるって自覚があると見抜かれてから必死だねW
トランザメリカ聞けない静岡は悲惨
はーいアンドレキクナガでーす
って聞けない静岡悲惨スギW
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:35:00 ID:++rPqT7yO
俺は学生だからまだいいけど、道おじとやらはおじさんと言うくらいだから年いってるんでしょ?
毎日この時間まで起きてて、ちゃんと働いてるの?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:46:13 ID:cWKN6mcG0
道おじも静おじも静岡県民に迷惑だからやめてくれ
静岡人は静岡のが上だと言い、浜松人は浜松の方が上だと言う、
これは悲しいかな事実だと思う
ぶっちゃけどっちの自慢してることも間違ってるわけじゃないし
だけど自慢してる部分が全然違う部分なんだから、
それを比べてどっちが上かなんて決められない
どっちにも一長一短があるってことで
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:53:00 ID:lmFvj0IpO
民主党のような煮え切らないレスだな。
アンドレキクナガでーす聞けない時点で静岡ぷーっ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:00:50 ID:++rPqT7yO
寝る宣言からすでに2時間経ってるな。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:04:23 ID:lmFvj0IpO
来週熊本でライブだって
熊本から放送だって
岡山静岡悲惨W
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:23:32 ID:ygvmdY040
程度が知れるわぃ
★上半期貿易総額 岡山県38.6%増の1.3兆円 過去最高 
 神戸税関水島、宇野両税関支署が8日発表した2006年上半期(1〜6月)の岡山県貿易概況によると、
県内主要港と岡山空港の貿易総額は1兆3936億5500万円で、前年同期に比べ38・6%増。
輸入額の5割強を占める原粗油の価格高騰や、好調な自動車輸出で上半期としては7年連続で伸び、過去最高となった。

★7月求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 中四国以西で最高
 厚生労働省岡山、広島、香川労働局は29日までに、7月の有効求人倍率(季節調整値)をまとめた。岡山県は1・37倍で前月比0・05ポイント上昇し、2カ月ぶりにアップ。
中四国地方以西では最も高く、全国では9位。

★岡山県税 収入が過去最高 増加率全国2位
 岡山県は25日、2005年度の決算見込みをまとめた。県内企業の業績回復を背景に法人関係税が伸び、県税収入は過去最高となった。
財政の健全度を示す指標も軒並み改善した。 県税収入は2250億3000万円で前年度比285億4200万円(14・5%)増。
これまでの最高額は00年度の2184億9800万円。税目別では、法人2税(法人事業税、法人県民税)が298億4700万円(54・2%)の大幅な伸びを見せた。
伸び率は県税全体、法人2税ともに京都府に次いで全国2位。(2006年7月25日掲載)

★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台
 岡山県が5日までにまとめた2005年の工業統計調査速報によると、県内の製造品出荷額は、1992年以来となる7兆円台を回復。製造業の好調さを裏付けた。
活発な輸出や国内の景気回復傾向にも支えられ、倉敷市の水島工業地帯の企業が絶好調だったことなどがけん引した。事業所数は2年ぶり、従業者数は14年ぶりに増加に転じた。
 製造品出荷額は4年連続で増えて7兆2859億円。出荷額の伸び率は前年比9・0%増で、和歌山、長崎、大分県に続き全国第4位。
 24業種中17業種が前年を上回り、鉄鋼(同23・5%増)、石油・石炭製品(同18・7%増)、非鉄金属(同18・7%増)などが大きく伸びた。
減少したのは、繊維(同10・1%減)、パルプ・紙(同8・7%減)、衣服(同5・1%減)など7業種だった。
★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 目標超す 過去15年で最多 
 2005年度、岡山県内の工業団地などに立地した企業数が過去15年で最多の34件(04年度は18件)に上ったことが、8日までに分かった。
景気回復に伴う設備投資の伸びに加え、産学官挙げての誘致活動が実り、県の中期行動計画「新世紀おかやま夢づくりプラン」(02―06年度)で掲げる年間30件の目標を初めてクリアした。

★中国地方上場企業05年度決算 経常利益率、サンマルクHD首位
2005年度連結決算(05年4月期〜06年3月期、連結対象のない企業は単体)を基にした企業調査をまとめた。
収益性を示す経常利益率ランキングでは、外食店経営のサンマルクホールディングス(岡山市)がトップとなった。

★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院
 2007年11月の完成を目指し、岡山大病院(岡山市鹿田町)の新病棟(南U病棟)建設が進んでいる。
救急部を1階に配置して重症患者に対応するほか、ICU(集中治療室)のベッドを大幅に増やすなど、中四国最大級の高度先進医療拠点としての特色を打ち出す。

★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張
 岡山県は、2004年度に策定した水島港(倉敷市)の施設整備などの基本方針となる長期構想に基づき、現行の港湾計画の改定案をまとめた。
港湾機能を強化するため、玉島地区と水島地区を結ぶ橋の整備などを盛り込んでいる。11日に県地方港湾審議会に諮問。答申を得た上で成案を作成する。
07年度の国直轄事業に盛り込むよう要望、認められれば国が事業費の3分の2を負担する。開通すれば、水玉ブリッジラインは生活道路、新架橋は産業道路として活用する。
国内外のコンテナ船航路が充実してきた玉島ハーバーアイランドと水島工業地帯を行き来するトラックなどにとって、利便性が格段に向上する見込み。
★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
 岡山大大学院医歯薬学総合研究科の公文裕巳教授(泌尿器科)らは、中国・北京大と共同で北京市内に「前立腺がんセンター」を11日に立ち上げる。
両国で患者が急増する中、大規模な疫学調査や発症メカニズムの解明など共同プロジェクトを実施し、アジアにおける研究拠点を目指す。日本の大学が中国最高学府である北京大と共同で医療系センターをつくるのは初めて。

★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手
 文部科学省は23日、革新的な研究体制をつくるため大学を重点的に支援する「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成事業」の対象に岡山大を選んだ。
同大はナノテクノロジー(超微細技術)とバイオテクノロジー(生物工学)に最先端の画像技術を融合させ、これまでにない新しい医療を実現する研究開発拠点を学内に設置。
7月にも企業と共同で、中皮腫など難治性がんの早期診断と新たな治療法確立などを目指し、研究に着手する。プログラムは、国からの助成金に加え、複数の企業から資金などを得て産学共同体制で実施するのが特徴。
日東電工(大阪市)、林原生物化学研究所(岡山市)、岡山大発ベンチャーのビークル(同)、オンコリスバイオファーマ(東京都)などの企業が参加。成果を特許化し、事業化していくことも視野に入れる。

★岡山大学、エネルギー関連で三井造船と包括的研究協力
岡山大学は4日、三井造船とエネルギー製品関連技術などで包括的研究協力の基本契約を結んだ。共同研究や受託研究に取り組むほか、研究施設などの相互利用や人材交流も進める。
 研究協力の主なテーマは環境・化学プロセス関連を含むエネルギー製品関連技術。当面、エネルギー燃焼技術や省エネルギー関連加熱技術などの研究を検討している。
2002年度以降ではすでに研究室単位などの個別の共同研究6件に取り組んできており、今後はさらに連携を強化する。包括的協力により岡山大は研究、教育面の強化、三井造船は研究開発業務の強化を目指す。
岡山大は3月に同和鉱業とも包括的研究協力協定を結んでおり、協力先は国や県市なども含めて13になる。
★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便(06/09/09 09:45)
 岡山空港を発着する国際定期路線のうち、毎日運航のソウル線や上海線では、広島県や四国など県外利用者の割合が高いことが、県が初めて実施した大規模な空港利用実態調査の結果、分かった。
県では、県外からの利用者をさらに増やすため、近隣県の企業や学校へのセールスを強化する。

★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の港湾が整備されている岡山
州都の海の玄関に相応しい中四国最大の国際旅客船ターミナルが完成 --宇野港・国際旅客船ターミナル完成 愛称「クルーズポートウノ」に
玉野市・宇野港で国と岡山県が進める再開発事業で、メーンバースの「国際旅客船ターミナル」が完成。18日に記念式典が行われ、大型旅客船がチャータークルーズに出港し完成に花を添えた。 
関係者約130人が出席して行われた式典では、石井正弘知事らが「客船へのニーズが高まる中、周辺の観光地と連携して新たな航路を誘致したい。
中四国州を目指す上でも宇野港が海の玄関口になる」などとあいさつ。黒田晋玉野市長も「市としてもポートセールスを展開し、港ににぎわいを創出したい」と祝辞を述べた後、テープカットなどで完成を祝った。
続いて宇野港航路誘致推進協議会(事務局・玉野市まちおこし課)が募集していた同バースの愛称が「クルーズポートウノ」と発表された。

★国際コンテナ 広島港は1割減少
中国、九州の両地方整備局がまとめた十一港湾の〇五年速報値で分かった。広島港は輸出が前年比10・2%減の七万五千四百四十八個、輸入が10・3%減の七万三千三百十七個。
輸出入全体でも10・2%減って十四万八千七百六十五個にとどまった。
中国地方全体では、輸出が0・8%増の三十二万二千九百五個、輸入は0・2%増の二十六万七千四百一個。全体は0・5%増の計五十九万三百六個と、わずかに増えた。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:13:28 ID:ErqHpPlQ0
■駅南プラーカ概要決まる
長期間に渡ってほぼ閉鎖の状態が続いているJR新潟駅南口の商業施設プラーカ1と2。
そのキーテナントが決まりました。
専門書を取り揃えた超大型書店。売り場面積は国内最大規模の1200坪で、来春オープンを目指しています。
専門書中心の品揃えで全国に27もの大型店舗を展開する書店・ジュンク堂。
来年春、プラーカ1の1階と地下1階に合わせて1200坪の超大型書店をすることになりました。
そのキャッチフレーズは・・・
「図書館よりもっと図書館」
在庫冊数はなんと100万冊。
1200坪は国内でも有数の大規模書店で、県内では最大だということです。
プラーカは新潟駅南再開発事業の中核施設として、1985年に新潟市が第3セクター方式でオープン。
しかし、テナントの売り上げ不振などから新潟市が経営から撤退し、その後民間に譲渡されるなどいわく付きの場所です。
新潟駅周辺の再開発整備を進める新潟市。
来年4月には政令市に移行することもあり、出店を決めたというジュンク堂。山形県や富山県なども商圏に
考えていきたいと、自信を覗かせます。
2003年12月からプラーカを管理・運営する新潟市の不動産大手 木山産業も期待を寄せています。
今後、プラーカ1の空きスペースには、医療や福祉などのメディカル部門を中心に、
また、すでにオフィスビルとして稼動しつつあるプラーカ2には、コンビニエンスストアなどのビジネスマンに役立つ店舗を中心に、
出店を交渉しているといいます。
早ければ年内にも来年のすべての店舗を決め、来年ゴールデンウィークにも、グランドオープンにこぎつけたい考えです。
新潟市がかつて失敗した駅南再開発の起爆剤になるのか?
プラーカが再び脚光を浴びそうです。
http://www.ohbsntv.com/news/2.html
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:30:04 ID:NWM+S6EN0
1200坪って正気かよ・・・
今の紀伊国屋新潟店が380坪だぞ

駅南再開発ビルに入る予定の書店はどうなるんだ
★JFE倉敷、太陽電池向けシリコン原料プラントを稼働
 JFEスチール西日本製鉄所・倉敷地区(岡山県倉敷市)は6日、太陽電池向けシリコン原料の製造プラントを稼働させたと発表した。
シリコン原料は倉敷地区で生産している太陽電池ウエハーの材料。これまでは全量購入していたが、太陽電池需要の伸びでシリコン原料需給がひっ迫したため内製化した。
このほどプラントの一部設備を稼働、12月には本格生産に移る。プラントは年産100トンで、JFEで使うシリコン原料の約1割を自給できることになる。また来夏稼働を目指し、年産500―1000トン規模の量産プラント増設を検討する。
 シリコン原料は金属シリコンの不純物を除去して作る。ガスを使う製造法が一般的だが、JFEは高温精錬技術を生かした製造法を開発。
投資額を抑えられるほか、小刻みで素早い増産対応が可能という。現在のJFEの太陽電池ウエハー事業規模は120億―130億円。全量を倉敷地区で生産している。
生産量は年々伸びており、世界シェアは7―8%程度だ。

★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
岡山市がまとめた05年度の市民意識調査によると、岡山市に住み続けたいという人の割合は過去最高となった。 
84年度から隔年で行われている同調査は、今年1月30日から2月10日まで、18歳以上の男女1万人を対象に実施し、有効回答率は49・6%。調査項目は定住性、施策、政令市を見据えたまちづくりなど7項目。
対象者数も過去最高で、政令市移行後の都市像構築の基礎資料となる。 政令市に関する項目(複数回答)の中で、目指すべき理想の都市は「福祉都市」が最多の48・0%。次は「環境都市」の33・7%だった。
93年度から調査項目となっている定住性では「岡山市に住み続けたい」が77・6%で過去最高。
理由は「気候、環境が良い」の78・1%、「先祖代々の土地・墓地がある」の43・7%など。一方、住みたくないと答えた人は、過去最低の5・1%だった。
★広島県、毎年600億円財源不足に '06/8/19
 広島県は十八日、二〇〇七年度から五年間の財政収支見通しを明らかにした。特別な財源対策を講じなかった場合、財源不足額は五年連続で毎年、六百億円を超えるとしている。
県は年内に財政健全化の新たな具体化方策(〇七〜〇九年度)を策定し、一層の歳出削減に努める。
 県財政室が、経済成長率を2%として試算した。歳入は、景気回復基調を受けて県税収入が毎年度0・9〜1・6%伸びると仮定。一方で、地方交付税は0・8〜2・8%減額されるとした。
歳出は、公債費の圧縮が進まない状況の中で、介護保険給付費負担金など高齢化に伴う福祉医療関係費が4〜5%台で増えるとしている。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:00:27 ID:ErqHpPlQ0
>>619
紀伊国屋もダイエー跡に移転で面積は倍以上って発表されてるね。

万代 紀伊国屋   800坪
駅南 ジュンク堂 1200坪

さらに駅南第2地区の地権者の書籍店舗棟(04F)の延床が2,296u。
ここも800坪くらいの売場になりそう。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:01:09 ID:ZXnbscMjO
中国地方の工場立地3年連続で前年越す〜2006年上期51件

中国経済産業局が6日纏めた今年上半期の中国地方の工場立地動向によると
工場等を建設するための敷地千平方メートル以上の用地を取得した件数は51件で
前年同期に比べ15,9%増えた。
上半期ベースでは3年連続の増加で、1994年以来、12年ぶりに50件を超えた。(中国新聞)
詳細は山陽三県が好調で特に広島が25件21万5千平方メートルと全体件数の約半数を占める結果となり中国地方経済のひとり勝ちの様相だ。
次いで岡山の15件21万平方メートル、山口の8件19万5千平方メートルで好調な広島経済が波及する形となった。
山陰は島根1件1万平方メートル、鳥取2件6万7千平方メートルだった。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:00:50 ID:bKbn2/0B0
岡山は県面積が狭いから貢献してるとはいえこの記事にイチャモンつけてる時点でいかに低レベルかよく分かる
やはり広島↑と岡山↓じゃあね
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:55:00 ID:hAuWqE6a0
倉敷市に支えられている岡山市。いくら都市圏が一緒でも当分合併できないでしょう。
工業の街が、行政・商業中心の県都を支えているのは、浜松と静岡の関係に少し似ている。

岡山県内市町村05年度決算 地方税収6年ぶり増
5自治体落ち込み 地域間格差鮮明に

岡山県は15日までに、2005年度の県内29市町村の普通会計決算見込額をまとめた。
行革の推進により、全体の歳入、歳出規模は2年ぶりに減少。地方税収は景気回復を反映して
6年ぶりに増加した。ただ、5市町村は税収が前年度より落ち込み、地域間格差も浮かび上がった。
税収増の自治体の中でも、好業績の水島コンビナートを抱える倉敷市が同14・4%増で突出。
以下、美咲町7・7%、勝央町7・1%、笠岡市5・9%などが続く。県都岡山市は2・6%増。
財政の弾力性を示す経常収支比率は、鏡野町が県内最悪の96・8%。次いで玉野市(95・9%)、
岡山市(94・1%)、美作市(94・0%)、高梁市(93・8%)など。
税収が伸びてもなお、厳しい財政運営を迫られている自治体が多い。
今後は地方交付税の大幅削減も予想され、岡山県市町村課は「中長期的の収支見通しを立て、
自らの状況を客観的に把握した上で、健全化に向けた取り組みを進めてもらいたい」としている。

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/09/16/2006091609264084011.html
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:35:11 ID:bJsG+L9y0
ジュンク堂書店 プラーカ1に出店

ttp://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1321
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:23:28 ID:W6iHRnvu0
経常収支比率が94.1%ってひどくないか?
財政状況悪すぎて政令指定都市になれなかったりしてw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:34:49 ID:sbyCvMlBO
JFE西の敷地面積は
福山笠岡>>>倉敷
滑稽だねオカヤマン
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:36:58 ID:Pq/AD3tZ0
人口要件緩和の意見書

 99年(平成11年)11月、清水、静岡両市長は国に対して政令市移行への
人口要件緩和の要望書を提出した。政令市は法的には50万人以上だが、
実際には100万人が必要とされてきた。
この人口要件を70万人台へ緩和を求めたのである。

 翌年10月、清水市議会は議員から出された
「政令指定都市の人口規模緩和に関する意見書」を採択する。
意見書は、「新世紀にふさわしい静清両市を中心とした
政令指定都市の誕生を実現」するために人口要件の緩和を求めた。

ソース
http://www.iso-ya.com/topic/topic03_05/tp030519.html

静岡ってパイオニアだったんだ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:56:30 ID:78Tik9+S0
何をいまさら
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:40:20 ID:df39f+E+0
浜松人の民度がよくわかるスレですねww

静岡県は西部はいらないな
なくても十分整っている
東部は観光工業強いからな
品川まで35分だし
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:41:32 ID:hUgY3jKc0
大型店舗数 浜松>>静岡
大型店舗売場面積 浜松>静岡
小売店舗数 静岡>浜松
小売販売額 浜松>静岡
卸売販売額 静岡>>浜松
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:50:41 ID:hUgY3jKc0
修正

大型店舗数(1000u以上) 浜松>>静岡
大型店舗売場面積 浜松>静岡
小売店舗数 静岡>浜松
小売店舗売場面積 浜松>静岡
小売販売額 浜松>静岡
卸売販売額 静岡>>浜松

634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:03:07 ID:Pq/AD3tZ0
静岡って何の為にあるの?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:33:31 ID:aM3Uhmh30
>>634
静岡がないと、東京から名古屋に行くには山梨や長野を通らなければならない。
不便になる。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:49:07 ID:u5OkxJgdO
>>635

例えが極端だな…。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:52:28 ID:78Tik9+S0
静岡がないと山梨、長野の海岸沿いは 3000mの断崖絶壁だな
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:09:04 ID:4FlHx+Fp0
【九州】★☆福岡vs熊本☆★【ライバル】
http://www.37vote.net/division/1158724323/
投票願います。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:25:02 ID:Pq/AD3tZ0
じゃあ聞くが

静岡市って何の為にあるの?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:42:31 ID:HgXdtUG20
浜松市が折角お国自慢ネタを出してるのに、一方静岡市はネタと関係ない煽りばかりだね。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:07:23 ID:ygvmdY040
クレクレ廚でなければ自分で考えてみろ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:34:07 ID:W6iHRnvu0
最近は浜松が荒れる原因だな。
このスレになってからは特に酷いもんだ。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:36:59 ID:ErqHpPlQ0
今にはじまったことではないと思うよ
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:42:00 ID:Pq/AD3tZ0
浜松は妬まれる都市なんだな。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:52:35 ID:sbyCvMlBO
そうだよね 新幹線の車輌がたくさん見られるからね
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:59:20 ID:ErqHpPlQ0
自作自演ー
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:23:56 ID:++rPqT7yO
この4都市はそれなりに実業団やプロスポーツがあるわけだが、
地元出身で有名なスポーツ選手は誰がいるの?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:41:43 ID:sbyCvMlBO
岡山にプロスポーツあるか浜松は何があったかな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:43:08 ID:78Tik9+S0
>>647
あなたの都市はどうなの?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:47:03 ID:4FlHx+Fp0
http://www.geocities.jp/ma510_2002/okaspo.html
岡山陸上競技協会 岡山県バスケットボール協会 (財)岡山県サッカー協会 岡山県バレーボール協会
岡山県トライアスロン協会 岡山県テニス協会 岡山県卓球協会 岡山県パワーリフティング協会
岡山県アーチェリー協会 岡山県空手道連盟 岡山県ソフトテニス連盟 岡山県セーリング連盟
岡山県ボードセーリング協会 岡山県水泳連盟 岡山県ボート協会 岡山県ハンググライディング連盟
岡山県ペタンク協会 岡山県カーリング協会 岡山県ホッケー協会

岡山ドーム
http://event.jr-odekake.net/spot/4059.html

岡山がスポーツ先進県なのがよくわかりますね。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:16:04 ID:d16meFwy0
>>650
原爆症をわずらってる人でつか?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:41:25 ID:sbyCvMlBO
プロスポーツ零確定オカヤマン
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:51:46 ID:4FlHx+Fp0
どうよ?
サッカー
ファジアーノ岡山
バレー
シーガルズ
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:58:16 ID:++rPqT7yO
岡山は実業団の天満屋が陸上強いね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:15:26 ID:0S7akYA70
有名なのは天満屋だけあとは糞
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:44:25 ID:lmFvj0IpO
スズキ陸上部
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:46:26 ID:3KLKYSU+O
岡山市はアクションスポーツのアジア地区の最大拠点
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:02:25 ID:ErqHpPlQ0
最近の新潟の開発の話題の多さは
まさに政令市ライクなものだな
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:18:34 ID:DMALPh5n0
実業団ってプロじゃないだろw
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:44:38 ID:78Tik9+S0
>>659
ただ政令市ってだけじゃないと思う
堺市が政令市になっても今までとあまり変わっていない

新潟はやはり 日本海側の東京への入り口として、
今注目の韓国、北朝鮮、ロシア側への交流の場として
将来の見込みがあると 企業側は読んでるんだと思う

今まで新潟が最大ではあったが
今回の政令市化で 今、そして将来も
東京、そして日本の 日本海側の玄関口は新潟 とはっきり決定したようなもの
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:49:17 ID:IvVtGAP70
あ〜〜このスレでは新潟だけが生意気に感じるよな
裏日本出稼ぎ地域のくせに
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:07:00 ID:qUPXNTWp0
>>628
あんたのせいで福山がバカと思われるので、もう喋らん方が良いよw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:07:17 ID:ErqHpPlQ0
来年から北信越独立プロリーグもできるしな
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:07:42 ID:78Tik9+S0
そういうイメージがあったから
これまで民間も出資を控えてたのかもね

ビジネスは偏見やイメージだけでは成り立たない

まあ前に比べてってだけで
まだまだ静岡、浜松、岡山には到底及ばない
工業団地に入ってる企業名見るだけでわかる
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:35:54 ID:2NKqj6Ac0
>>660
あの北朝鮮に期待してるの?www
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:49:14 ID:+cDkx/oU0
新おじの浜松敵視以来、以前と比較して新潟への逆撫でレスが目立って増えたな。
新おじへの反感は一律にあるとしても、ここまで粘着する理由が岡山/静岡にあるとは思えんのだが、どうなんだ?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:12:57 ID:8SZQB9wu0
静岡のウベドブレ君はサッカーみるの?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:25:55 ID:sbyCvMlBO
>>662
福山ってどこにあるの?
何が有名?何県?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:34:47 ID:dT8fsajE0
福山の名物は鉄道唱歌おじさん
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:47:08 ID:3h1nRbHV0
浜松のみなさん、少し冷静になろうよ。同じ浜松人から見ても、少しみっともない
意見が多いよ。また新おじに煽られるよ。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:16:03 ID:8SZQB9wu0
>>670
具体的に述べよ
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:24:29 ID:ygvmdY040
読み返せ・・・感じるだろw
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:28:18 ID:+I37ZvTE0
>>670
オマイも新おじの仲間か?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:32:10 ID:lmFvj0IpO
浜松にプロバスケ誘致の動き
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:38:03 ID:jG4Oy3G80
新潟も浜松もいよいよ政令指定都市になるのか。
ちょっと前までは想像つかなかったな。静岡も
含めて・・・。岡山もほぼ決定なのか?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:39:18 ID:6MwK6w2Q0
しかし、政令市になった静岡になんの変化がないように見えるわけだが。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:50:10 ID:HO66M30R0
岡山は先日、市長が2009年の政令指定都市移行に向けて準備を進めると
発表したよ。
来年度から区割りや県との協議が始まると思われ。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:51:01 ID:u5OkxJgdO
>>670

もうこのスレの流れは

浜松人らしき人が他の都市の批判→浜松人て最低だね

新・静・その他の都市に住んでそうな人が浜松を批判→浜松人が反論→浜松イラネ

になってるからあきらめろ。
何回も言うが、政令市昇格条件は岡山市のために緩和されたのだからね。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:04:31 ID:HO66M30R0
>>679
人口要件緩和は清静合併が一番の引き金だけどね。
当時の総務大臣は片山虎之助で新潟、浜松、岡山、熊本、堺ぐらいは想定に入ってたと思う。
熊本の合併頓挫と相模原の広域合併成功は想定外だったかもしれな。
★上半期貿易総額 岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新

★7月求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 中国/四国/九州で最高

★岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位

★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。

★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 

★中国地方上場企業05年度決算 経常利益率、サンマルクHD首位

★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張

★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ

★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設

★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手

★岡山大学、エネルギー関連で三井造船と包括的研究協力

★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い

★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の港湾へ

★JFE倉敷、太陽電池向けシリコン原料プラントを稼働へ

★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:13:00 ID:8SZQB9wu0
>>672
具体的に述べよ



上記は全て2ヶ月内の記事です。このように岡山は超発展ラッシュです。


他の3都市には、岡山のように景気の良い話題はありますか???


684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:19:40 ID:HO66M30R0
超都会はわざと岡山を落としいれようとしてるようにしか見えないんだが。
もういいぞ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:23:32 ID:78Tik9+S0
岡山の政令市構想はいつから始まったの?
静岡がなったから とか?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:35:18 ID:HO66M30R0
昭和30年代後半に岡山、倉敷、玉野などの大同合併による県南100万都市構想があって
全ての市町村議会の議決も終わりあとは倉敷市長の押印を残すのみだったにもかかわらず
市長が市長印を持ったまま失踪
という前代未聞の事件があり不成立、6大都市に次いでの政令市誕生寸前まで行った経緯があった。
今の政令市構想は静岡の合併議決の頃、政令市の人口要件緩和がきっかけではあった。
当初は玉野市と御津町、灘崎町の合併で政令市を目指したが、玉野市が離脱、その後昨年2町と合併
さらに昨年、瀬戸町と建部町が合併を申し入れ、来年1月に合併
結果的には4町との合併でほぼ70万人に到達した。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:36:25 ID:8SZQB9wu0
>浜松にも大学はあるけど
>俺は常葉とか静岡芸術大学とか認めてないから
>てゆーか、ぶちゃっけ地元のボンクラが行くとこでしょ
>お馬鹿な俺だって東京の二流私立にはいけたんだから

>浜松人は痛いなwwwww
>工場が衰退って言えば市外移転ですかwwwww
>音楽のわけわからん話ばっか
>所詮ブルーカラーの街なんだよ

>ほんと 浜松人って陰険だよなぁ
>臭さが滲み出てるよ

>さすがに浜松人は自意識過剰でイタイやつが多いね
>どうやったら そういう結論に達するんだ?w
>悪いけど静岡人で浜松に負けてると思ってるやつって多分皆無に等しいからw
>ていうか浜松とかほとんど知らないし、行ったこともない
>興味ないし、行く必要もないから全く行かないよ
>浜松人の大きな勘違い教えてやるよ
>浜松を静岡人が意識してると思ってるんだったら残念だね
>大抵の静岡人は浜松のことをほとんど知らないからw

>芸術に知識があるからなんだろう?
>誰もすごいなんか思ってない
>静岡市>>>>>>>浜松市(工場衰退w)
>は変わらないから




688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:52:33 ID:hoJmb9x10
>>678

違うね。

他の都市の住民を騙って批判する一部の浜松人が最低なんだよ。

イラネじゃなくて、話あわね、だと思う。価値観の違いか。

俺は比較的、一部浜松人の価値観に近いが、それで議論すると
上位中核市や政令指定都市に隣接していて、郊外店がそこそこあって、
工業などで財政豊かで、地価も安い10万都市くらいが調度良いって
結論になると思う。

静岡人です。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:09:21 ID:3aNYZfH80
175 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/10/07(土) 18:28:10 ID:9wF1Src20
さすが、メジャーな都市が高解像で見られるようになってますね

最近、山形、静岡が高解像度で見られるようになったようです。
メジャー都市の仲間入りでしょう。

高解像度で見られない都市はマイナー認定されたようなものです。
浜松あたりは人が多いだけという認識なんでしょうね。世界的には。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:21:49 ID:DwUVSLFC0
道おじは 自分の価値観を静岡板まで出張して ひたすら主張する
おじの考えと違うことはひたすら叩く
しずちゃんで 浜松板よりも静岡板に常駐してる時間のほうが長いw
静岡に関しては たとえどんなことでも褒めようとしない
静岡に関しては ひたすら煽りと叩きを繰り返す

俺が道おじに関して感じたことはこんな感じだな ただのカスにしか思えない
しずちゃんではとくにひどいね
相手する側も半分おちょくって相手してるくらいだからなw
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:24:32 ID:zn3DGq4p0
>>688
なるほど、了解です。ところで、過去のカキコを687にまとてみたのですが、こういう静岡人をどう思いますか?

>>689
インド 東南アジア 北米 南米 ヨーロッパでは 
HONDA SUZUKI YAMAHAは結構有名だけど
スター精密 静岡県庁 丸六かまぼこは誰も知らなかったよ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:24:55 ID:QMxiuKM50
>>688
>他の都市の住民を騙って批判する一部の浜松人が最低なんだよ。

それは浜松人に限らないと思うけどな。
浜松人を装って静岡を煽るどこぞの輩がちょっと前にもいたし。
もちろん証拠は示せないし、俺の勝手な推測だけど。

俺は浜松だけど正直、静浜対決なんて興味ないんだよな。
静岡に特別な感情なんてないし、むしろたまに遊びにいくし。
まあしずちゃんなら許されるかもしれないけど、ここみたいに複数の都市のスレでは
他都市を無駄に煽る行為が、自都市の評価を下げるという事実を理解できないもんかねぇ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:25:15 ID:LFYSk6b+O
690
>価値観を押しつける。
まさに静岡人だね。決して浜松を認めようとしない。
相手するほうも呆れてるぐらいだからな。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:27:30 ID:p4syxNKr0
↑ 君は道おじさんでしょ?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:27:42 ID:zn3DGq4p0
>>690
逆にいえば道おじに遊ばれてるってことかい?
それからやたらとウベドブレ付けるの止めたほうがいいよ。バカっぽいからさ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:27:52 ID:7Yjl+LMh0
>691
空気呼んでください
他の浜松の人が迷惑です
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:38:06 ID:jXx4VPLl0
浜松市民はわざとスレを荒らそうとしてるようにしかみえない。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:38:16 ID:zn3DGq4p0
なんで?

>浜松あたりは人が多いだけという認識なんでしょうね。世界的には。

たしかにまぁそうだな。でも、また別の角度からみれば、、、ということですよ
それにしてもキミは静岡が追い込まれるとすかさず同じ発言を繰り返すのだな

でもいいことだ。浜松はブレーキが利く。ウベドブレ君のような者がでてきてもそれを戒める静岡人は皆無だからな
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:06:49 ID:pza4IqkE0
構想と妄想は違うんだよねえ
岡山の政令指定都市妄想w
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:39:42 ID:8qDbsq+n0
>>698
道おじと>>690を同格とするのは可哀想だろ。
690は695曰く、バカっぽい
道おじは、病んでる

浜松がブレーキ利くなら、まずは道おじ止めてくれ。
基本的に690の発言の原因は道おじが暴れた結果だろ。
道おじが居なくなれば、居なくなるか、またーり語るよ。




701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:19:50 ID:vS9MCKZa0

浜松うざいから外そうぜ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:42:04 ID:SfERImVEO
 >>701
  静岡の滅亡間近。
  老齢人口比

  新潟市 17.8%
  静岡市 17.7%
--17.5%が衰退と発展の壁--
  浜松市 17.4%
  岡山市 16.7%
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:28:40 ID:z0jvCIkKO
>>697

いや金沢人や熊本人がかまって欲しいんだよ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:21:53 ID:p4syxNKr0
新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m)
・駅南第2地区複合棟 28F(107m) 
・駅南第2地区ホテル棟 21F
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・ポレスター幸西A棟 19F
・アーバンプレイス萬代橋 19F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフトなど 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ジュンク堂(1200坪 100万冊 国内最大級)
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:24:45 ID:p4syxNKr0
建設中   29F 24F 19F 19F
着工待ち中 28F 21F 20F 20F 20F

詳細発表待ち中(今年中)
・万代5丁目  45F?
・住友不動産  25F?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:36:05 ID:CYh9zP4s0
100万冊って凄いな
静岡の戸田書店でも50万冊だそうだ
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:23:34 ID:wKV7+EPL0
静岡も浜松も同じだ。
こんなスレの流れからして
浜松が先に手を出したって言いはるのが静岡人。
浜松、「はずそうぜ」て言うのが静岡人。
とことん相手をやっつけようとするのが浜松人。
ハタから見てると浜松人の方が悪く見えるが、実際はどっこいどっこい。

それにしても岡山は静浜の批判はしないなあ。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:36:23 ID:p4syxNKr0
次々に有名ショップが進出する新潟市
次々に中高層ビルが着工する新潟市
来年には独立プロ野球リーグも誕生
再来年にはサミットが開かれる新潟市

まさに政令市ライクな新潟市
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:48:41 ID:K/oVfwV/0
>>707
分析は当っているとも思うが、その流れ結論が「どっこいどっこい」となるところが意味不明だな
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:20:04 ID:wKV7+EPL0
>浜松にも大学はあるけど
>俺は常葉とか静岡芸術大学とか認めてないから
>てゆーか、ぶちゃっけ地元のボンクラが行くとこでしょ
>お馬鹿な俺だって東京の二流私立にはいけたんだから

>浜松人は痛いなwwwww
>工場が衰退って言えば市外移転ですかwwwww
>音楽のわけわからん話ばっか
>所詮ブルーカラーの街なんだよ

>ほんと 浜松人って陰険だよなぁ
>臭さが滲み出てるよ

>さすがに浜松人は自意識過剰でイタイやつが多いね
>どうやったら そういう結論に達するんだ?w
>悪いけど静岡人で浜松に負けてると思ってるやつって多分皆無に等しいからw
>ていうか浜松とかほとんど知らないし、行ったこともない
>興味ないし、行く必要もないから全く行かないよ
>浜松人の大きな勘違い教えてやるよ
>浜松を静岡人が意識してると思ってるんだったら残念だね
>大抵の静岡人は浜松のことをほとんど知らないからw

>芸術に知識があるからなんだろう?
>誰もすごいなんか思ってない
>静岡市>>>>>>>浜松市(工場衰退w)
>は変わらないから

これらの抜粋は静おじのレスですね。
静岡の必死さが伝わってきますが・・・
いや、ただのガキか?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:32:16 ID:p4syxNKr0
浜松人が必死なのがよくわかる
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:32:17 ID:R+sXJ0jBO
その引用には浜松人が書いたのが含まれてるんだが。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:51:23 ID:p4syxNKr0
なんちゃって政令市と真の政令市の差がでてきましたね。

どこの新政令市に投資されてるかどうかで一目瞭然!
新潟は次々に新しい動きが巻き起こってる。
まさに政令市効果。

他はどうでしょう?ただ単に合併して面積が広くなっただけで
なんら合併前と変わらないところも多いのではないでしょうか?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:14:57 ID:wKV7+EPL0
なんちゃって政令市 = 人口減都市。 新潟が代表格
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:21:07 ID:p4syxNKr0
>>714
福井人はスレ違いw
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:21:57 ID:8q9iqhK/O
新潟市は岡山市のような全国何位や過去最高といった経済ニュースがでてこないね。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:24:39 ID:wKV7+EPL0
それは禁句。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:37:09 ID:p4syxNKr0
これがすべて。 静岡県を上回る新潟の投資額

新潟県 06年度設備投資計画 2,881億円 
静岡県 06年度設備投資計画 2,774億円 
岡山県 06年度設備投資計画 2,134億円
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:02:51 ID:KZ/iCBr10
いつも県はスレちがいだろと言う新潟市民の都合のいい県の数値
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:09:16 ID:p4syxNKr0
これはね、>>716が岡山市とか言ってるからね、
あえて県でだしたの。だって岡山人が言ってるのがほとんど県なんだものw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:14:50 ID:JYE0ospY0
>>720

それは暗黙の了解だったはずだw
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:29:58 ID:wKV7+EPL0
衛星写真で見る日本の主要都市

http://gazone.morrie.biz/zakka/nippon_eisei_syasin.html
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:43:58 ID:XicVeQzZ0
岡山の場合現在新潟人が浮かれてる程度のビル建設は去年までに一段落してるわけだが
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:55:28 ID:XicVeQzZ0
それと県と都市圏を一緒にするなよ、都市圏内の雇用状況や整備・開発は中心核都市の人口安定や新規産業誘発に大きく繋がっている
俺が書いたわけじゃないが上に出てる岡山の記事はほとんど岡山都市圏内もしくは都市圏が牽引して出した数値の話題

県北の中心核都市津山あたりのニュースは入ってない
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:01:44 ID:8B7XafYg0
70万では州都にはなれんわな
倉敷ナンバーで倉敷との合併は名実ともになくなった。
倉敷は次の大同合併への布石が完成。
広島は周辺市町合併で120万都市へ。

新潟はどの道を選ぶか?
北陸州?東北州?関東州?
どの道も州都は厳しい。

静岡・浜松は中部州でどちらが名古屋に次ぐ州第2の都市になるか?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:06:57 ID:XicVeQzZ0
いよいよ2号線の高架化工事が着工するようだ、これで市街地南部の3.5km区間が完全高架バイパス化する
以前少し話題が出てたようだけど他都市の立体化はどの程度のものなんだろう?建築物の中高層化では岡山が頭一つ抜けてたみたいだが
その他地下街整備はもちろんこの記事のような幹線道路の高架化(土盛道路はイラネ)、鉄道の高架化、大型跨線橋などなど

地域ニュース(地方自治)
岡山・国道2号バイパス改良 立体化、18日着工

 国土交通省岡山国道事務所は11日、沿線住民の反対などにより着工が大幅に遅れていた岡山市内の国道2号バイパス交差点の改良工事に、18日から着手すると発表した。
2007年度内の完成を目指す。全国有数とされる渋滞個所の緩和が期待される一方、沿線住民からは反発の声があがっている。

727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:09:09 ID:VC6TTaFCO
仮に浜松から大企業が誕生せず、西部の産業が中部と同等以下だったら、浜松が羨む県立施設は出来ていただろうか?
街並はどうなっていただろうか?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:12:51 ID:XicVeQzZ0
>>725
>倉敷ナンバーで倉敷との合併は名実ともになくなった。

強烈な願望込みの妄想乙、道州制議論が活発になれば間違いなく岡山倉敷合併はあるよ
県も県選出議員も常に口にしている、そもそも安倍、武部、片山、麻生、(小泉)と幹部級が揃って「岡山を地域中心都市に」と明言してるのに
広島州都の目はほとんどないだろう、双方の折衷案で倉敷、福山あたりの州都案なら可能性あるけどね
どちらにしても岡山都市圏、岡山影響圏内が州都になるのはほぼ確実、たまには官報とかに目を通せよ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:16:30 ID:p4syxNKr0
必死だな
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:19:19 ID:RnJZ7AVC0
岡山の将来

2005年 岡倉玉灘合併成功。政令市化で一気に広島を超える。
2006年 道州制施行。岡山市、中四国州都へ。 阪神の本拠地が岡山に移転。
2007年 東京−岡山ノンストップリニアが建設される。
2008年 リニアの影響で東京がストローされる。事実上の経済首都へ。
2009年 岡山理科大学が東京理科大学を吸収合併。岡山理科大学は日本トップの私立大学となる。
2010年 岡山大学が東京大学を吸収合併。岡山大学は日本トップの大学となる。
2011年 岡山のあまりの都会さに失禁死する人間が続出。社会問題へ。
2012年 世界一の高さ及び容積を誇る人類最強の建造物ハラシバラシティ新棟建設される。
2013年 日本を岡山国に改名。
2014年 国連を岡山に移転。
2015年 地球を岡山星へ改称。
2016年 岡山で原子配列操作技術が完成される。
2017年 距離単位の「1海里」を「1ハヤシバラ」に改名。
2018年 「ノーベル賞」を「橋龍賞」に改名。
2019年 岡山人が国連議席率100%を獲得。
2020年 人類の発祥が岡山であることが判明。
2021年 火星の人面石が古代岡山人による建築物であることが証明される。
2022年 月が岡山人により作られた人口惑星であることが証明される。
2023年 太陽系を岡山星系に改称。
2024年 人類を岡山人類と改名。
2025年 地球上の全生物を岡山物と改名。
2026年 宇宙を岡山宇宙と改名。


731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:19:23 ID:PRGF6h0b0
市の魅力度ランキング(上位100位)
53位 静岡市
59位 浜松市
75位 岡山市
新潟市<ランク外

http://tiiki.jp/about/news_release/2006_09_07.html
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:28:22 ID:jlBHRmInO
>>730
ワロタ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:28:40 ID:AoUeiAma0
>>718
日本政策投資銀行の設備投資動向調査でしょうか?
調査時期が違うし、任意回答であるため回答企業が少なく、
未確定な部分が多いのであまり参考にはなりません。
新潟 2006年 6月 http://www.dbj.go.jp/niigata/in_search/pdf/20060802n.pdf
静岡 2005年11月 http://www.dbj.go.jp/tokai/in_search/pdf/shizuoka200512.pdf
岡山 2006年 6月 http://www.dbj.go.jp/chugoku/in_search/pdf/200608_okayama.pdf

2004年度実績
新潟県 2,351億円
静岡県 4,256億円
岡山県 2,158億円

2005年度実績
新潟県 2,365億円
静岡県 未発表
岡山県 2,320億円
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:30:13 ID:tjyNXpf60
>>731
これはひどい
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:42:00 ID:7+wyHQAR0
>>730
ワロス
よく考えると
ほとんどがどうでもいいこと
そうなっても大してうれしくないと思えることばかり

最後の宇宙を岡山宇宙・・・ まさにどうでもいいw

>>733>>723
新潟は今までに比べて、とかこれからの開発が多いとか
言ってるだけで
現在他より上とは言ってないだろ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:42:13 ID:8B7XafYg0
>>728
笑えるw
倉敷市民の大多数が倉敷市の維持を望んでいるのにあるわけないだろw

政府の考えている道州制は国の出先機関と県を統合させる形をなんだから
出先機関のほとんどない岡山が州都になるわけないだろw
岡山よりはまだ高松のほうが可能性がある。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:49:09 ID:8B7XafYg0
政府の諮問機関が現在の地方の枠組みが最も望ましいと結論付けている。
中国・四国を一体とした州は検討の余地があるという程度の文言に留まっている。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:49:22 ID:XicVeQzZ0
>>735
>>713参照

>>736
>倉敷市民の大多数が倉敷市の維持を望んでいるのに
適当な事言ってるね、俺も倉敷児島の出身だが倉敷の名にこだわっているのは旧倉敷市の年配層くらい

まず広島はマツダ本社のあるバチカン状態の府中をどうにかしてから合併論を語れよ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:51:36 ID:8B7XafYg0
ナンバーと市の名前は次元が違うだろw
倉敷は全国的にネームバリューがあるが
岡山は皆無だな
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:53:46 ID:XicVeQzZ0
>>739
意味不明だよお前
ネームバリューだけで都市圏全体に影響する合併事項に反対するとでも?引きこもりかコイツ

市名は(おかやま市)とかになる可能性はあるが合併は間違いなくある
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:55:37 ID:8B7XafYg0
州都目指すなら下水道くらい整備してからにしろw
50%そこそこじゃなかったか??
まさか州都の名の下に州民の税金を下水道につぎ込むんじゃないだろうな?w
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:47:55 ID:R+sXJ0jBO
それ以前に財政状態が悪いから下水道整備にかける金が無い。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:59:10 ID:p4syxNKr0
新潟市の駅南第2地区は
28Fの複合棟107m と 21Fのホテル棟ができる予定だったらしいが、

どうやら30F 120m の1棟になりそう。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:00:42 ID:9ZzjfhDA0
ゴシップ誌のガセネタで国会を妨害する 民主党 森ゆうこ
新潟県民はロクな議員を選ばないな。
田舎者のバカだと、議員もコケにしてんだよ。

以前国会で、ミニスカで机の上に立ってパンツを見せたおばさんだ。
こいつのポスターが町中に貼られていて不愉快だ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160615244/l50

745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:08:07 ID:7+wyHQAR0
>>738
うん その参照のとおりだよ
現在他の3都市が9で政令市になって10になったとすると
新潟は今6から7になりこれから9になる というようなもの

ところでこの人ID:XicVeQzZ0
の自信はどこから来るんだ?
・広島より岡山が上
・岡山と倉敷は絶対合併する
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:11:23 ID:7+wyHQAR0
>>743
ソースplz
どっちかと言ったらそうしてほしいな
107mと80mが中途半端に建つより
120mのがいい

>>744
うぇ〜あの典型的な不細工顔のパンチラは想像したくない
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:12:16 ID:p4syxNKr0
いやいや、

新潟市 9 → 11
他3市 8 → 09 くらいだと思うよ。 
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:20:39 ID:7+wyHQAR0
>>747
それはない
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:19:35 ID:XicVeQzZ0
>>745
新潟がどの程度になるとかの問題ではなく、「他は合併しただけで新潟みたいな開発ないでしょ?」の問いに対して「岡山は建設ラッシュが去年一段落したよ」と返しただけ、
一応ラッシュが始まったのが2001年あたりだから70万政令市緩和が発表され岡山御津玉野で合併議論がはじまった頃だから機運としては政令市というのが既に存在した

んで自信の根拠だが>・岡山と倉敷は絶対合併する  これは道州制議論が活発になるのが前提
現在も県知事を筆頭に県関係、選出議員が講演や式典のたびに口にしている
普通に考えて新市名や市域内での分権等問題はあるが地域でも相応の規模を持つ都市を州都に、といった流れがあれば間違いなく合併するだろう
他地域の人間に説明しても意味なさそうだが岡山県・岡山市vs倉敷市の構造にはならないってこと

>・広島より岡山が上  こんな事言ってないけどな、州都の可能性が上と言う根拠は上に書いた通り、中枢幹部によるバックアップが得られている事
山口選出の安倍が岡山支持なんてどう足掻いても広島に目はないよ、もし綱引きになるのだったら県として広島に付くのは山口くらいしか考えられなかったから
広島人のよく持ち出す「国の考え」と大層な冠で出すのは国土交通省の資料が多い、今現在道州制の責任官庁は総務省

750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:21:42 ID:HiXwY9ieO
絶対合併すると何故言い切れるドタキャン倉敷を前にして
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:24:10 ID:8B7XafYg0
>>749
なんでも自分達に都合のいい考え方だなw
道州制議論が活発化すれば間違いなく合併!
妄想としか思えない暴論w
倉敷側から合併の機運などどこをみてもでてこない。
むしろ倉敷は周辺市町を合併して自立への道にひた走っている。

客観的に考えればどこが州都になるかは明らか。
そもそも国が道州制を推し進めるのはなぜか?
もう地方の面倒など見る余裕が無いから手を離したいのが本音。
お金がないから「自由にさせるから勝手にやりさない」ってこと。
広島・岡山に限らず、どの地域もお金も極力かけずにスムーズに移行させるには
出先機関の揃った地域にするのが妥当。
国の移行プランが出先機関と県を統合させるやり方なのに
出先機関のまったくない所を州都にすることはありえない。
しかも都市基盤も整っていない新興地を州都にすれば莫大なお金がかかる。
本来の道州制の趣旨に反することになる。

おそらく一部の人は片山氏がいるからなどど考えているのだろうが
一人の力だけで中国だけ例外というのはまず無理。
それころ他の地方からも反発が予想され、道州制の実現も危うくなる。
安倍首相が3年をめどにと発言している以上、
現在示されている現在の地方の枠組みの維持、その地方の中枢都市、
これが最もスムーズに法案と通す現実的なものです。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:26:22 ID:XicVeQzZ0
>>750
数十年前の事件は当時の倉敷市長の独断、告訴まで検討されたほどの珍事なんだが
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:36:09 ID:7+wyHQAR0
天皇杯
清水が栃木に勝てば 岡山で試合があるんだね
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:47:50 ID:948+PsZC0
サッカー、第86回天皇杯全日本選手権。4回戦からJリーグ1部(J1)勢が登場。

4回戦進出、4都市関連チーム
新潟:新潟(J1)
静岡:清水(J1)、静岡FC(東海社会人1部)
浜松:ホンダFC(JFL)
岡山:無し

浜松都市圏:磐田(J1)
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:53:31 ID:7+wyHQAR0
やはり日本だけでなく 世界の大都市にはだいたい
地元のプロチームがあり、それを大きなスタジアムで市民で応援、観戦するのが娯楽であり交流の場
それがあればそれに関する話やTV番組などで盛り上がれる
その選手やグッズなどの店など 都市が変わるよ

岡山も早く上がってこいよ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:56:45 ID:XicVeQzZ0
>>751
現在国の出先機関があるのが根拠?笑わせるなよ
広島にある現施設の耐久年数がどれくらいあると思ってるわけ?
仮に費用削減の為に現庁舎を使うとして広島みたいな陸の孤島の広域交通インフラ整備にどれだけ莫大な費用がかかると思ってるの?
それ以外にも工業港湾や旅客港湾も岡山に劣ってるくせに

まあお前の根拠がそのレベルのモノと分かっただけでも収穫だ、議論に値しないよ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:01:12 ID:XicVeQzZ0
>>754
静岡FCみたいに社会人とか入れるなら中国リーグのファジアーノがありますが?今季ほぼリーグ首位確定でJFL入れ替え予選に中国地方代表として出場するんだけどな
浜松みたいに都市圏で言えばJFLの水島FCがありますが?

馬鹿みたいな捏造するなよ、くだらん
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:06:23 ID:8B7XafYg0
>>756
あなたの返答をみると明らかに岡山の主観が取り除かれていないですね。
それでは議論になりません。
なにも建物のことを言っているのでないですよ。
そこに働く人、関連する企業や人、その物・人がまとまった地域にいる。
これが重要なんですよ。
岡山という主観を取り除いてよく考えてくださいね。
まず他地域のことを考えれば分かるでしょう。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:16:22 ID:7+wyHQAR0
お前広島市行ったことある?

もう行くだけで
ああ・・・もう格が違うなって思わないか?

________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【広島県】広島市_|1,154,595|×103.3|×194,756|×1,120|×1,784,661|×**6,657,749|×*1,374,870|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|

合併だとか、数年の努力でとかの次元じゃない差
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:16:36 ID:HiXwY9ieO
岡山の旅客港湾で国際便でたか 現実を見てないのは馬鹿ヤマン国際地名度も皆無
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:16:57 ID:8B7XafYg0
それともうひとつ。
中四国はまずない。
そもそも四国の自治体・団体にひとつも中四国を望むところはない。
唯一、徳島の一団体が近畿を望んでいるだけ。
四国は4県で1州を望んでいる。
中国も同じ。岡山以外はどこの自治体・団体も中国5県での州を望んでいる。
岡山以外では唯一、山口の一団体が九州を望んでいるだけ。

中四国を叫んでいるのは岡山のみです。
中国・四国の大多数がそれぞれでの州を望んでいるのに
岡山のみではどうにもならない。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:19:35 ID:7+wyHQAR0
>>757
何々?ファジアーノと水島FCも4回戦進出したの?

うちが対戦したいな

>>761
つまり州都の可能性
広島>>>高松>>>>>>>>岡山だね
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:26:36 ID:7+wyHQAR0
もしかして 岡山超都会か?

最近
「あいつは岡山の自慢はするが 他は煽らない」とか褒められて
他を煽るときはコテハンつけなくしたのか?
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:30:30 ID:XicVeQzZ0
>>758
その人・モノが近年広島→岡山でストローされてる現実を見ようね、超最強あたりにコピペでも見せてもらえ
>>759
人口差を頭に入れて行けば広島ってこの程度??って感じますが?
>>761
知事レベルでは愛媛県知事が中四国支持なんだけどな?団体って中経連の構成企業は7割くらい広島都市圏の企業だったろ?四経連も内訳見たら代表・理事クラスはほとんど高松の企業、まともなアンケート結果が出るわけない
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:36:40 ID:8B7XafYg0
そうやって岡山に都合の悪いことは全て排除する考え方では誰も説得はできないな。
悪いところ、劣っているところを素直に認める謙虚さのない人間は何も分からないな。
もっと現実を見ないと置いていかれるぞ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:38:55 ID:HiXwY9ieO
四経連の代表が高松なのは当然だろ岡山と違って支店や出先機関が多いんだから
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:43:00 ID:8B7XafYg0
ID:XicVeQzZ0

この人のレスをみるとわかるが
あなたの考え方は
岡山の良い情報はどんどん頭にいれる。
悪い情報は耳に入らない。
広島の良い情報は耳に入らない。
悪い情報のみ頭に入れる。

これでは話にならない。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:46:24 ID:GBV9gyOe0
新潟市民いる?
JR関屋駅も新しくなってるよね。   高さは白山駅よりある気がするw
信濃川沿いの関屋地区も高層マンション出来てるみたい。
とうとう住宅街まで開発ラッシュwww  
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:48:45 ID:HiXwY9ieO
いいんじゃないの
岡山にいまるまるいち博を開くご立派な田舎なんだからご立派
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:56:36 ID:p4syxNKr0
>>768
最近、新津駅と亀田駅が綺麗になった。
今現在、関屋駅と豊栄駅が整備されてる。
今年から新潟駅も始まる。
新潟駅高架と連動して白山駅が2面3線化されるからこっちもよくなるだろう。
信越線・白新線が越後線と何本か直通化してさらに白山〜新潟の重複区間
はかなり本数が増えると見られる。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:01:17 ID:XicVeQzZ0
>>767
広島の良い情報なんてないだろww

あれば頭に入れてるけど本当にここ何年もさっぱりじゃん
新規オフィス建設が全くないおかげで空室率が下がってることぐらいが表面上の数字だけだと好材料か?
________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【広島県】広島市_|1,154,595|×103.3|×194,756|×1,120|×1,784,661|×**6,657,749|×*1,374,870|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|

仮に岡山市と倉敷市が合併すれば卸売業販売額以外は僅差になるのではないのかなー?
ちなみに下の指標は経済産業省の都市圏総生産です。

★経済産業省 2000年→2030年推計 公表日:平成17年12月2日(金) http://www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

域内総生産(円) 変化率(%)
福岡市:9兆2325→9兆6649 (+4.7%)
札幌市:8兆5169→8兆0718 (-5.2%)
広島市:6兆8043→7兆1795 (+5.5%)
仙台市:6兆4149→6兆6905 (+4.3%)
岡山市:5兆8810→6兆2499 (+6.3%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:5兆3581→5兆0161 (-6.4%)
静岡市:4兆2299→4兆1207 (-2.6%)
浜松市:4兆0151→3兆9616 (-1.3%)
新潟市:4兆0011→3兆8042 (-4.9%)

人口(万人) 変化率(%)
福岡市:233.6→211.3 (-9.5%)
札幌市:224.3→184.9 (-17.5%)
広島市:158.6→145.4 (-8.4%)
仙台市:155.6→141.9 (-8.8%)
岡山市:148.5→135.8 (-8.5%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:142.7→118.7 (-16.8%)
静岡市:100.0→86.4 (-13.5%)
浜松市:92.0→85.5 (-7.1%)
新潟市:95.0→80.2 (-15.5%)
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:05:21 ID:w5hiDyJL0
>>770
豊栄は駅舎と北口は完成済み&使用中なんだけど古くからの南口の整備がいっこうに進まない。
また白山〜新潟間は現在でさえ逼迫してるって言うのにまだ複線化しないんだもんなぁ・・・
とりあえず信濃川や関屋分水の橋は何とかしないとヤバイ。風が吹いて電車が止まる政令市とかアリエナス・・・
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:08:02 ID:tdsMvphi0
たらればに毒されまくりの岡山最強のオツムハサイアク ドタキャン倉敷が合併するかよ平成の大合併逃していつ合併すんの
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:09:19 ID:GBV9gyOe0
>>770
整備ってか前の関屋駅の跡形もなくなってる(今はプレハブ小屋) 
高さは3階建ての家くらいだった。  
建設中のマンションも15F以上?だったような。
関屋人としては嬉しい限り
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:14:43 ID:p4syxNKr0
>>774
豊栄駅ってもうできてたんか…。
しかし、新津や亀田の新しさみるとなかなかびっくりだよね。
てか今までがぼろすぎた。

>>775
エイルマンションかな。ありゃー14Fだ。
隣の土地もボーリング調査やってるね。おそらく同じくらいの建物ができると思う。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:22:35 ID:GBV9gyOe0
また14Fか… 
まだ建設中だったから期待してたのに
>>774
たらればが語れなくなったら終わりだなw
お先真っ暗な展望しかできないの?w
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:27:47 ID:8B7XafYg0
>>778
たらればしかなくなったら終わりだなw
お先願望の展望しかできないの?w
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:30:30 ID:p4syxNKr0
>>777 これだね。
http://sekiya.eir.co.jp/
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:38:47 ID:p4syxNKr0
>>780
から中心部方面の写真があった。
http://eir.co.jp/sekou/images/sekiya/0606/0606-02.jpg

県庁 朱鷺メッセ NEXT が1枚に収まってる。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:43:12 ID:uskNJrsc0
http://www.geocities.jp/ma510_2002/okaspo.html
岡山陸上競技協会 岡山県バスケットボール協会 (財)岡山県サッカー協会 岡山県バレーボール協会
岡山県トライアスロン協会 岡山県テニス協会 岡山県卓球協会 岡山県パワーリフティング協会
岡山県アーチェリー協会 岡山県空手道連盟 岡山県ソフトテニス連盟 岡山県セーリング連盟
岡山県ボードセーリング協会 岡山県水泳連盟 岡山県ボート協会 岡山県ハンググライディング連盟
岡山県ペタンク協会 岡山県カーリング協会 岡山県ホッケー協会

岡山ドーム
http://event.jr-odekake.net/spot/4059.html
岡山のプロスポーツ
サッカー・ファジアーノ岡山
バレー・シーガルズ
天満屋の陸上

岡山がスポーツ先進県なのがよくわかりますね。



783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:13:26 ID:GBV9gyOe0
>>780
それだw  EIRって書いてあったから。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:32:39 ID:I8Z5oeey0

 以後、「広島」は禁句。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:59:12 ID:KDx9VMQ90
HiXwY9ieO
可愛そうなくらい日本語が不自由だな。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:11:07 ID:IuwYTcbd0
2001博は1979年開催
つまりID:HiXwY9ieOは27年も岡山に粘着中
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:49:48 ID:MRO183sIO
岡山は、財政悪いようだけど、その理由は?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:09:48 ID:LFYSk6b+O
市立図書館の本のICタグ管理の運用冊数
浜松市・200万冊。(ダントツ全国一!)
静岡は?
新潟は?
岡山は?
>>787
岡山市は未だに発展途上で高度経済成長の真っ只中ですからw
経済成長率が高く、全国トップ級の各指数伸び率「有効求人倍率」「貿易総額」「製造品出荷額」「工場立地件数」「県税収入」。
県内総生産の成長率が高いからいいのでは?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:52:17 ID:BxBKBUUU0
新潟って合併して財政そうとう悪くなったんじゃない?
でもこれら指標の伸び率は、県の取り組みや努力次第で、w
単に発展しているとは言えないかもなw
「製造品出荷額伸び率」「工場立地件数伸び率」「貿易総額伸び率」
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:19:59 ID:5o03hy3T0
http://www1.harenet.ne.jp/~fujita-n/Ayumi.htm
児島湾干拓しすぎワロタ
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:06:58 ID:YwrkYSF00
中国地方における岡山の存在なんて、所詮こんなものw

中国地方各県からの主な県外通話先(総務省調べ、2003年度)

広島県 1位・東京都5500万回 2位・大阪府5000万回 3位・岡山県4400万回
山口県 1位・広島県4500万回 2位・福岡県2600万回 3位・東京都1800万回
岡山県 1位・広島県5800万回 2位・大阪府3700万回 3位・東京都2900万回
島根県 1位・広島県2100万回 2位・鳥取県1200万回 3位・東京都900万回
鳥取県 1位・島根県1300万回 2位・広島県1200万回 3位・大阪府1000万回

中国地方各県からの電話の県外先をみると、広島は中国ブロック外の大都市圏が目立ち
山口や島根はブロックの中心的な県である広島が最上位にある。
総務省がまとめた2003年度通信利用状況によると、広島県からは5500万回の東京都が
トップで、2番目は5000万回の大阪府。「支店経済の街」とされる地域特性を反映した
格好で、岡山県(4400万回)山口県(3900万回)福岡県(1900万回)などが続く。
山口、岡山、島根3県はいずれも広島県(2100万−5800万回)がトップ。
鳥取県は島根県が(1300万回)が最上位で、広島県(1200万回)は2番手だった。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:18:53 ID:LwPqzYeh0
新潟バイパスは盛土をコンクリ高架に作り変えろ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:19:33 ID:YwrkYSF00
見てくれ!この人気の無さwww

中国地方主要観光地の観光客数(H14年度)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010618/49.pdf

1.広島(広島県) 926万人 2.松江(島根県) 463万人 3.出雲(島根県) 420万人
4.下関(山口県) 341万人 5.倉敷(岡山県) 304万人 6.岩国(山口県) 273万人
7.蒜山(岡山県) 272万人 8.福山(広島県) 271万人 9.宮島(広島県) 261万人
10.尾道(広島県)233万人 11.玉野(岡山県)220万人12.山口(山口県)203万人
----------------------200万人の壁-------------------------------------
13.呉(広島県)188万人 14.鳥取(鳥取県)160万人 15.鷲羽山(岡山県)153万人
15.米子・皆生温泉(鳥取県)153万人17.浜田(島根県)142万人
---------------------海水浴場の壁w-----------------------------------

圏外 岡山市 142万人以下←さすが日本屈指の通過都市w 
796毎週のように出て来る新情報:2006/10/13(金) 00:21:30 ID:xUKFKFQ/0
たった数カ月でこれだけ

○岡山
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:23:37 ID:YwrkYSF00
岡山の通過都市っぷりは東北地方でも恐れられています。

【岡山駅現象】←なんかカッコよくない?w

岡山の通過都市化と各種機能の落ち込みは、東北地方でもはっきり認知されている。

「東海道・山陽新幹線の岡山駅現象が懸念されたが、
盛岡の各種機能は落ち込まなかった。」

http://www.iwate-np.co.jp/kikaku/shinkansen/kitae.htm
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:26:17 ID:YwrkYSF00
これ、結構笑えますよ。
単なるナンパ企画なのに、岡山の街のしょぼさにスタッフもビックリ!

ナンパ地獄変  VOL.13 岡山県
http://fuzoku.sexdrug.jp/imanaka/n13-01.html
きびだんごっ!てなわけで、今回の舞台は岡山である。岡山と言ってもね〜、おかやま。
んん、自分でもその予備知識の無さにちょっと吃驚だ。倉敷じゃん。と言われれば。
あっそうか。とも思うが
表町商店街というアーケード街で声をかけてみるか。それにしてもこういった地方
都市に来るたびに感じるのは、これだけ人が少ないのによく街が成り立っているな。
ということだ。東京生まれのオレとしては人事ながら心配になってしまう。余計な
お世話と言えばそれまでだが。岡山もご多分に漏れずメインストリートにして
この人の数だもの。

岡山の街自体は確かにショぼいが、女の子の反応は決して悪くない。これが偶然なのか、そうでないのか。
確認したいという気持ちもある。

正直なところ街そのものはショぼいと言わざるを得ないのだが、女の子の質もまあまあだし
うるさいキャッチなどもあまりいないので比較的ナンパはしやすい。

ショボい、人が少ないのオンパレードw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:28:09 ID:ToxYvCTN0
ID:YwrkYSF00 = ID:xUKFKFQ/0 かなぁ?
二人とも日本語しゃべれないしね
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:28:33 ID:YwrkYSF00
これでよく政令市なんか目指させるよなw 恥を知れ!恥を!www

岡山県 下水道普及率 平成16年

玉野市 77.3%
備前市 67.1%
美作市 63.7%
倉敷市 61.7%

岡山市 49.3%←政令市、州都を目指している都市w

http://www.pref.okayama.jp/doboku/gesui/gesuihtml/gesuir.htm
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:31:46 ID:YwrkYSF00
あの〜地域リーグって、どこの空き地でやってるんですか?www

政令指定都市とJリーグ

札幌市・・・コンサドーレ札幌(J2) 仙台市・・・ベガルタ仙台(J2)
千葉市・・・ジェフ千葉(J1) さいたま市・・・浦和レッズ(J1)大宮アルディージャ(J1)
東京都・・・FC東京(J1)東京ベルディ1969(J2)
川崎市・・・川崎フロンターレ(J1) 横浜市・・・横浜Fマリノス(J1)横浜FC(J2)
新潟市・・・アルビレックス新潟(J1) 浜松市・・・同県に2つのJ1チーム有り
静岡市・・・清水エスパルス(J1) 名古屋市・・・名古屋グランパスエイト(J1)
京都市・・・京都パープルサンガ(J1) 大阪市・・・セレッソ大阪(J1)
堺市・・・同府に2つのJ1チーム有り。
神戸市・・・ヴィッセル神戸(J2) 広島市・・・サンフレッチェ広島(J1)
北九州市・・・同県にJ1チーム有り 福岡市・・・アビスパ福岡(J1)
------------------------Jリーグの壁------------------------------------------

------------------------JFLの壁--------------------------------------------
岡山市・・・ファジアーノ岡山(地域リーグwww)
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:38:37 ID:YwrkYSF00
マジでこれで政令市って洒落にならねーよwww

市街地の面積TOP20(隣接DID) 2000年国勢調査より
1位 26,161,926人/2,762.92km2 東京・横浜・川崎・千葉・相模原 その他
2位 10,435,802人/1,112.94km2 大阪・堺・神戸・東大阪・尼崎 その他
3位  3,059,864人/ 467.77km2 名古屋・春日井・瀬戸・小牧・東海
4位  1,849,504人/ 246.00km2 札幌・江別・大曲(北広島市)
5位  1,741,735人/ 219.43km2 福岡・春日・大野城・太宰府・筑紫野・古賀・志免・那賀川・粕屋・福間
6位  1,848,209人/ 194.86km2 京都・宇治・長岡京・城陽・向日・島本・大山崎・久御山・上牧(高槻市)・追分(大津市)
7位   895,281人/ 151.47km2 北九州・中間・水巻
8位  1,075,873人/ 148.54km2 広島・府中・廿日市・海田
9位   960,061人/ 145.03km2 仙台・塩竈・多賀城・松ヶ浜(七ヶ浜町)・東向陽台(富谷町)
10位   862,646人/ 130.10km2 明石・垂水(神戸市垂水区)・加古川・高砂・玉津町(神戸市西区)・播磨
11位   553,969人/ 104.94km2 岐阜・一宮・尾西・木曽川・笠松・北方・岐南
12位   606,851人/  98.19km2 静岡・清水 ←ここまでくると貫禄だね!!
13位   713,431人/  90.85km2 川越・入間・狭山・上福岡・飯能・狭山町(所沢市)・鶴ヶ丘(鶴ヶ島市)・大井
14位   600,288人/  90.78km2 熊本・益城・合志・西合志・菊陽 ←さすが真の政令市候補!!
15位   395,396人/  72.91km2 浜松・新居・舞阪 ←さすが真の政令市候補!!
16位   423,772人/  71.33km2 新潟 ←政令市として十分納得できる数字だね!
17位   448,053人/  71.13km2 鹿児島 ←チャンスさえあれば余裕で政令市を狙える実力!
18位   548,532人/  70.88km2 那覇・浦添・宜野湾・豊見城・南風原・与野原・西原
19位   391,112人/  61.77km2 金沢・野々市
20位   387,658人/  60.81km2 松山 ←人口は少ないが、さすが四国の1、2を争う代表都市!!

ランク外 岡山←必死に人数だけ集めた、スカスカショボショボの実質30万都市www
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:42:48 ID:YwrkYSF00
映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
広島 30スクリーン 6428席
新潟 26スクリーン 6070席 ←さすが政令市だね!!
静岡 23スクリーン 5660席 ←さすが政令市だね!!
仙台 28スクリーン 4179席

鹿児島 19スクリーン 3392席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席
熊本 14スクリーン 2334席

岡山  8スクリーン 1869席 ←すべてにおいてショボイwww

http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:47:14 ID:YwrkYSF00
中国地方の激安王おかやまwww

2006年公示地価 商業地

岡山市表町2-7-15 203,000←表町商店街 天満屋本店〜ミスド地点
岡山市下石井2-3-8 218,000←JR岡山駅前ハヤシバラシティ予定地隣接地点

広島県広島市南区上大須賀13-10 716,000←JR広島駅新幹線口から300m離れた地点
広島県呉市中通4-2-11 296,000←呉駅前からもレンガ通りからも外れた中途半端な商業地帯
広島県福山市東桜町8-10 240,000←福山駅前 市役所北地点
島根県松江市朝日町伊勢宮476 303,000←JR松江駅前
山口県下関市竹崎町4-2-33 243,000←JR下関駅前

JR松江駅前>JR呉駅前>JR下関駅前>JR福山駅前>>>JR岡山駅前林原シティ予定地=表町www
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:54:19 ID:YwrkYSF00
ただでさえ少ない娯楽施設もどんどん閉鎖www

映画館
SY松竹文化→2005年閉館w
千日文化シネマ→2005年閉館w
文化シネマ2→2005年閉館w
岡山松竹→2006年閉館w

吉本常設劇場
おかやま3丁目劇場(吉本興業)→2005年閉館www

ライブハウス
岡山アクトロン→2006年1月からずっと休業w

地下街
岡山三番街→電源が得られない為、ただいま休業中www

林原シティ→未だ妄想中www
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:55:16 ID:ZWwu8dpE0
◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上97m ◆
113 名前: お国板人気スッポト 投稿日: 2006/10/13(金) 00:03:46 ID:kcRrCnWc

広島は影も形もありませんwww
1位  ハヤシバラシティ(岡山) ・・・5.0% 225票 80.9
2位  桃太郎大通り(岡山) ・・・4.8% 214票 78.9
3位  クレド岡山(岡山) ・・・4.7% 213票 78.7
4位  岡山会館(岡山) ・・・3.8% 171票 71.0
5位  TOHOシネマズ岡南(岡山) ・・・3.7% 166票 70.0
6位  ネクスト21(新潟) ・・・3.5% 156票 68.2
7位  岡山一番街 ・・・3.2% 144票 66.0
8位  鶴屋百貨店(熊本) ・・・3.2% 143票 65.8
9位  リットシティビル(岡山) ・・・2.9% 131票 63.6
10位  フォーラムシティービル(岡山) ・・・2.5% 113票 60.2
11位  岡山シンフォニーホール(岡山) ・・・2.4% 108票 59.3
12位  アミュプラザ(鹿児島市) ・・・2.1% 93票 56.5
12位  朱鷺メッセ(新潟市) ・・・2.1% 93票 56.5
14位  吉備高原都市(岡山) ・・・2.0% 90票 56.0
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:56:24 ID:YwrkYSF00
>>806
さすが岡山wwwwwwwwwwwww
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:00:00 ID:ToxYvCTN0
>>806
明らかに陰湿偽岡山人の仕業臭い
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:01:33 ID:YwrkYSF00
http://www.e-bussan.co.jp/cent20/
土産品新聞社では、20世紀を記念して、土産品にかかわりの深い企業や団体・消費者を対象に、
「プロが選ぶ20世紀を代表する土産品」 アンケートを2000年12月に実施した。
1位はダントツで北海道の「白い恋人」、2位に福岡「辛子明太子」、3位は仙台「萩の月」

20世紀を代表する土産品ベスト50

1.白い恋人(北海道)34票271点
2.からし明太子(福岡)25票179点
3.萩の月(宮城)24票164点
8.うなぎパイ(静岡)18票94点 ←

11.もみじまんじゅう(広島)75点
17.讃岐うどん(香川)42点
19.タルト(愛媛)37点
23.わさび漬(静岡)29点←
46.笹だんご(新潟)16点←

ランク外 きびだんご(岡山)wwww

観光客数は海水浴場以下w
自慢のきびだんごも誰にも相手にされずwww
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:07:20 ID:Aqf/7b0L0
>>806
いや むしろ広島はなくて良かっただろw
こんな面子の中選ばれたくないだろw

>>768
最近 青山駅周辺もマンション建設ラッシュだよね
既にむかしからある 14階建ての塗り壁マンションもあの辺
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:53:26 ID:+SNmvWum0
>>743
俺はツインの方がよかったから正直ショボンだな。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:30:37 ID:tp2bWW7D0
新潟市(ほぼ確定

新新潟駅
新関屋駅    
ロフト 万代地区
ジュンク 駅南地区
県立野球場 (かなり大きい、ビックスワン隣  
FKDビル(111m)
駅南(120m?)
万代5 (1??) 

浜松の計画は少し聞いたけど
静岡、岡山はどうなってるの?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:17:29 ID:OAjW5Zfb0
新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・駅南第2地区(120m)
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフトなど 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ジュンク堂(1200坪 100万冊 国内最大級)
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:13:42 ID:+VHgT4cjO
新潟は図書館ICタグ管理しないの?
箱モノだけ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:30:30 ID:1IvbQfHh0
金沢 42スクリーン 6500席 御経塚、福久、高柳、駅前、香林坊
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:35:50 ID:BODK/zDrO
>>743
ソースは?前の計画のことじゃないか?市のホームページも前の計画のまんまだし
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:21:07 ID:GFdt22sO0
新潟だけは確実に田舎くさいよな
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:40:38 ID:1IvbQfHh0
>>817
同意。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:45:44 ID:E82KPbxEO
岡山も田舎臭いというかポットン臭い臭い
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:46:48 ID:YLw0pEkp0
地方  州都

北海道 札幌
東北  仙台
関東  東京
中部  名古屋
北陸  金沢
関西  大阪
中国  広島
四国  高松
九州  福岡
(沖縄  那覇)
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:55:01 ID:JQFB2ePp0
>>820
北陸  金沢
四国  高松

これは他と比べて小さ過ぎるし有り得ない。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:58:31 ID:YLw0pEkp0
>>821
それは岡山人の願望だろw
今の地方の枠組みが妥当だという報告書が諮問委員会から政府に提出されている。
中部の一体、中国・四国の一体は検討の余地を残すという極めて消極的な文言。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:24:42 ID:OAjW5Zfb0
なんちゃって政令市と真の政令市の差がでてきましたね。

どこの新政令市に投資されてるかどうかで一目瞭然!
新潟は次々に新しい動きが巻き起こってる。
まさに政令市効果。

他はどうでしょう?ただ単に合併して面積が広くなっただけで
なんら合併前と変わらないところも多いのではないでしょうか?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:44:21 ID:Aqf/7b0L0
>>816
かなりありえるね
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:45:53 ID:+9Sc+r0s0
こういった社会に貢献できる社風と文化に理解のある企業が地元にあるというのは誇りです

メセナアワード2006大賞をベネッセが受賞
http://www.mecenat.or.jp/awards/awards_news.html

ちなみに記念すべき第一回大賞は林原が受賞している

「第一回 メセナ大賞」
 
メセナ大賞 林原グループ 国際芸術・文化振興奨学金制度の創設ほか

メセナ特別賞 株式会社INAX 建築、現代美術等の展覧会開催、出版ほか
メセナ特別賞 コニカ株式会社 大英博物館日本ギャラリーの設立資金援助ほか
メセナ特別賞 新日本製鐵株式会社 35年にわたる新日鉄コンサートの開催、音楽賞の創設

メセナ賞 岩谷産業株式会社 ふるさと交響楽シリーズなどのN響への協賛
メセナ賞 オムロン株式会社 クレアティヴィタリアの特別協賛ほか
メセナ賞 セイコーエプソン株式会社 サイトウ・キネン・オーケストラの欧州公演協賛
メセナ賞 トヨタ自動車株式会社 アマチュアオーケストラの支援活動
メセナ賞 モービル石油株式会社 モービル・ライブ・サウンズの提供
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:47:33 ID:tp2bWW7D0
>>817
名前(イメージ)だけなら 
浜松>>>>>∞>>>>>静岡>新潟=岡山

>>823
浜松の計画が気になるとこだね。

まぁ今の新潟市と争ってるようぢゃ負け確定だなw ましてや現在負けてるなんて問題外
単純に5年後想像すればもうはっきりと分かるはず 
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:26:01 ID:uwkfZPtvO
浜松人ですけど、私は、新潟には、行ったことないし、
情報も静岡県には、あまり入ってこないから、よくわかりませんが、
新潟の方は、浜松ダメダメに書き込みされますけど、
その都市のこと把握するには、
その土地にある程度の住むなり・通勤するなりしなきゃわからないとおもうけど?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:38:33 ID:gtBGPXKTO
>>827
お互いある程度把握できてるのは静岡浜松だけでしょ。
他は画像で判断してるんだよ。
中心部に限れば、実際浜松は空洞化が深刻だったし、今はダメダメと言われても仕方ない。
これからですよ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:45:29 ID:xdty0VY50
浜松の場合は中心部がちょっと寂しいけど
駅前のビルが高層化する話もちらほらあるし。
都市全体としてみれば、この4都市の中では
一番か二番目に元気があるほうじゃないのかな?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:03:28 ID:ajQ59H+Z0
何で静岡と浜松は仲が悪いの?何とかならないの?
どっちも地味なクソ田舎なのにね。

何で金沢の百姓は、新潟に粘着するの?政令市になれないから悔しいの?
お互い、陰鬱な裏日本の僻地なんだから仲良くしなよ!

何で香川の猿が捏造・歪曲コピペで岡山を煽ってんの?
まさか広島の人じゃないよね?それにしても中国四国地方って
パッとしないね。


831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:10:53 ID:x5lsL/5w0
平成17年 国勢調査結果
旧市域人口編
※()は平成12年度

旧新潟市 498,869人 (501,431人) 2,562人の人口減
旧静岡市 466,702人 (469,695人) 2,993人の人口減
旧浜松市 579,118人 (582,095人) 2,977人の人口減
旧岡山市 639,393人 (626,642人 ) 12,751人の人口増

こうして見ると人口が増加してたのではなく実は岡山市以外は空洞化してたのがよくわかる
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:19:09 ID:xdty0VY50
>>831
そんなデータもあるのか。
ソースってどっかにある?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:19:28 ID:LbuMPmCi0
デタラメです。スルーしましょう。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:49:10 ID:dcwLa3aW0
旧静岡 470,819人(469,695人)1,124人増加
旧浜松 601,571人(582,095人)19,476人増加

ソース
http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10300G/50/10300G5000000003.XLS
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:59:49 ID:x5lsL/5w0
>>832
ソースは総務省の統計局の
平成17年国勢調査 第1次基本集計結果 統計表です。
一番下に旧市町村別に関する集計結果があります。
新潟県
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon1/15/hyodai.htm
静岡県
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon1/22/hyodai.htm
岡山県
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/kihon1/33/hyodai.htm

平成12年度の人口も同じく総務省サイトにある国勢調査の数字です
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kakutei/
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:32:23 ID:Aqf/7b0L0
新潟市は黒埼、豊栄、白根が人口増で優秀だからな〜
それでも減ってるとは思わなかった
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:40:51 ID:R2KfS3zoO
9月 広島市都心11,4% 賃料3期ぶり上昇

広島市中心部の9月のオフィス空室率は11.4%で、5期連続で改善した前回調査(6月)と同じだったことが11日、シービー・リチャードエリス広島支店の調査で分かった。
需要は依然として堅調で、平均募集賃料は3期ぶりに上昇。

同支店は「テナントの移動が少ない時期であるのに加え、新しいビルが品薄なため需要が落ち着いた。
しかし、景気拡大を受け、拡張移転や新規開設は今後も進む」としている。

同時に調べた岡山市中心部の空室率は14,2%で2期ぶりに改善したものの依然厳しい状況だ。平均募集賃料は9,170円で70円(0,8%)でわずかならが前回を上回っり好調な広島経済が隣県まで波及するかたちとなった。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:57:52 ID:5J1+T4TB0
新潟   港→     特定重要港湾   空港→第二種空港
静岡   港(清水)→特定重要港湾   空港→(第三種空港)
浜松   港→ データなし      空港 なし
岡山   港→ 重要港湾     空港→第三種空港
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:03:23 ID:OAjW5Zfb0
てか静岡に空港はないだろ。

せめて 静岡 と 浜松 に△程度にしとけよ
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:08:23 ID:LbuMPmCi0
浜松   港→ データなし      空港 航空自衛隊浜松基地

航空祭が10月29日に。
http://www.dii.jda.go.jp/asdf/hamamatu/index.htm
岡山空港と岡山港はFAZ指定。新潟は指定外。
岡山と新潟では貿易額や取扱量に大差があるからなw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:25:13 ID:R+2xYEEP0
新潟県の確報出たのね、これで出そろった

平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
-----------------------------------------------------------------
熊本市   669,603  267.08   2,507.1   556,186    83.32    6,667.5
鹿児島市  604,367  546.95   1,105.0   488,393    74.68    6,539.8
松山市   514,937  428.89   1,200.6   418,500    66.13    6,328.4
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0

※新潟市は巻町を含む、静岡市は蒲原町を含む、岡山市は瀬戸町、建部町を含む
★高層ビル数

階数             4   .5   .6   7   8   9  10  11 .12 13 14 15- (10-計)
新潟 17.03.31 1054 0465 303 131 126 081 084 032 22 17 24 13   192
静岡 18.03.31 2199 0943 311 145 153 073 051 019 16 13 19 10   128
浜松 18.04.01 1659 0621 206 090 083 065 051 018 18 13 25 12   137
岡山 17.04.01 2050 0896 458 282 170 102 116 053 13 17 29 14   242

高層ビルは、岡山市が圧倒的に多い。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:26:11 ID:+9Sc+r0s0
銀行格付け

●Moodys
A1 静岡銀行 中国銀行

A3 福岡銀行
Baa1 スルガ銀行 広島銀行 
※第四銀行記載なし

●Fitch Ratings
A 中国銀行

BBB+ 山口銀行 スルガ銀行 第四銀行
BBB 広島銀行
※静岡銀行記載なし
>>842
人口増減率は載せないの?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:32:26 ID:+9Sc+r0s0
スルガ銀行って沼津かorz
静岡中央銀行といい沼津本店の普通銀行多いね
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:35:05 ID:E82KPbxEO
率でしか勝負出来ない岡山
テラワロス
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:38:40 ID:R+2xYEEP0
平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
広島市  1,154,391  905.01   1,275.6  1,004,506   135.07    7,436.9
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:00:16 ID:OAjW5Zfb0
岡山と浜松のDID人口がかなり低いね。
金沢はしょぼすぎ
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:05:22 ID:OAjW5Zfb0
新潟東港に建設へ 国内最大の液体燃料製造プラント

 石油資源開発(東京)など6社と独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」(同)は、
天然ガスから液体燃料を製造する国内最大の研究プラントを新潟東港に建設する計画を明らかにした。
着工は19年で、翌年の完成を目指す。
 石油資源開発によると、研究プラントでは、天然ガスを利用する液体燃料製造に向けた本格的な実証研究に取り組むという。
計画は平成22年までの5年間で総予算は360億円。

 石油資源開発などは16年までの3年間に、北海道で日産7バレルの製造プラントで実験して、
天然ガスの液体燃料化に成功。これを受け、天然ガス発祥地の新潟東港で日産500バレルのプラントを
建設することにした。同社などは新潟東港を選んだ理由を「立地に適当な敷地が確保できたことや
、天然ガスを使った産業がすでに発達している」ことなどを挙げている。

 欧米の石油メジャーは、すでに天然ガスを使った燃料製造分野で商業プロジェクトを進めており、「競争力のある技術で、石油メジャーに対抗したい」(同社)としている。

(10/11 00:51)
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:17:47 ID:p8y6WZZY0
>>842
静岡>新潟>>浜松=岡山

これで確定みたいですね
数字だけでは
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:38:40 ID:Aqf/7b0L0
>>843
新潟、岡山の18年版はないの?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:52:07 ID:Aqf/7b0L0
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:58:08 ID:LbuMPmCi0
>>853
おつかれさん。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:58:39 ID:Aqf/7b0L0
こっちは線グラフ
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20061013165533.jpg

一つずれてしまった

全体で岡山が1位が多く
4、5階では静岡、12,13階では新潟が1位になってますね
浜松は12階以上から2位争いしてます
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:18:37 ID:1zvhWG7J0
静岡は東海地震の可能性があるせいで高層ビルの建設を控えてた時代があったからね。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:22:51 ID:YLw0pEkp0
岡山遠望=低層の雑居ビルの中にそびえる中層。まるで高層ビルのようw
岡山上空=スカスカぶりが暴かれるw
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:25:38 ID:R+2xYEEP0
もうちょっと追加
平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
札幌市  1,880,863 1,121.12   1,677.7  1,812,362   227.50    7,966.4
広島市  1,154,391  905.01   1,275.6  1,004,506   135.07    7,436.9
仙台市  1,025,098  783.54   1,308.3   905.139   130.20    6,951.9
-----------------------------------------------------------------
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
-----------------------------------------------------------------
熊本市   669,603  267.08   2,507.1   556,186    83.32    6,667.5
鹿児島市  604,367  546.95   1,105.0   488,393    74.68    6,539.8
姫路市   536,232  534.27   1,003.7   372,794    89.86    4,148.6
松山市   514,937  428.89   1,200.6   418,500    66.13    6,328.4
大分市   462,317  501.25    922.3   318,252    66.33    4,798.0
金沢市   454,607  467.77    971.9   366,532    59.36    5,446.0
富山市   421,239 1,241.85    339.2   218,679    54.26    4,030.2
高松市   418,125  375.05   1,114.9   213,793    40.19    5,319.6

※新潟市は巻町を含む、静岡市は蒲原町を含む、岡山市は瀬戸町、建部町を含む
※高松市は牟礼町、庵治町、香川町、香南町、国分寺町を含む
※姫路市は家島町、夢前町、香寺町、安富町を含む
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:00:54 ID:u79CnIG40
>>857
岡山は低層雑居ビルが多いんだけど、ここの他の都市はちょっと高い位置から撮影すると
すぐに民家が現れるからね。
いつも広島と比較されてるせいか、画像見てもそれほどとは思わない。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:11:41 ID:/Oml5V01O
数字上、中高層ビルがもっとも多い岡山が低層ビルの巣窟と言うのなら
新潟静岡浜松の立場は・・・・
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:12:34 ID:YLw0pEkp0
間違いなく有り得ない可能性ゼロの話だが
倉敷と合併して広島と同規模の人口になっても
DID人口は70万そこそこ。
岡山+倉敷で115万でDIDが70万ってどんな都市だ?
そんなんで100万都市になっても笑われるだけだなw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:16:15 ID:+Nbr3YnOO
70万人が政令市の最低条件ならDID人口は地方自治法上の要件の50万人は超えてないと。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:16:31 ID:wYaflOCQO
>>859

東京でもそうなんだからんなこと気にすな…。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:18:14 ID:OAjW5Zfb0
新潟はこの4市だと一番面積が小さくなるのか…
意外だな。で、人口は最大。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:21:28 ID:uwkfZPtvO
DID人口より、人口の増減数のほうが重要では?
ここ数年間の、都市人口の変動を知りたい。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:23:16 ID:x5lsL/5w0
合併してもやっぱ人口とDID人口は割合は1割、2割以内になるようにできたほうが無理した感じはないよねやっぱ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:25:37 ID:OAjW5Zfb0
>>865
どっちが重要も糞もないと思うがw
てか君がどこの人がよくわかるwww
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:26:28 ID:+9Sc+r0s0
>>857
ちょうどいい画像が出て来たので写真説明をしましょう

これは広島人自慢wの相生通り、どうしてこんな電線だらけで汚い低層通りが自慢なのか広島人以外は理解不能なのだが一応自慢の通りらしい
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601384588.jpg
この相生通りのビルの最上部の高さラインが岡山の市役所筋のこの赤いライン
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601323851.jpg

広島市街地中心部の通りがいかに低層なのか分かりますね?

岡山市街地遠景 あれ?あれあれ?上に出した60mラインの市役所筋はほとんど目立ちませんね
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601195207.jpg

広島人わざわざ出張粘着レスお疲れさまです(^^;)
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:26:41 ID:5J1+T4TB0
新潟うざい
なにがうざいって、日本海側の代表ヅラしてるとこ

北朝鮮がらみの事件がおこると東京より大騒ぎするし(メディアが)
今回も新潟市長が金正日宛に抗議文おくったとか。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:27:13 ID:Aqf/7b0L0
>>865
そんなこと言ったら
沖縄とか滋賀、埼玉が最強になるぞ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:28:46 ID:OAjW5Zfb0
浜松の大丸はまだ決まらないの?
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:30:26 ID:x5lsL/5w0
>>869
新潟の場合
北朝鮮特需みたいなのあるからなw
騒ぎがあると報道関係者とか取材にきてくれるし
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:31:14 ID:+Nbr3YnOO
>>866
新潟市の場合は、DID人口65万人が目標だね。
密度は6000人くらいで
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:35:07 ID:Aqf/7b0L0
>>864
新潟市は合併前は熊本より小さかったからな

>>869
じゃあどこが代表になるんだよ
しかも北朝鮮への代表になっても なんの特にもなんね〜ぞ
こっちはいい迷惑だ

実際は境港とか小樽とか下関とかも結構交流があるのに
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:36:54 ID:xb+XLK2j0
>>868
一番左の画像に東急ハンズが写ってるね。
さすが広島は都会だ。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:21:40 ID:YLw0pEkp0
    人口  DID人口  DID人口比率

札幌 188万 181万  96%
広島 115万 100万  87%
仙台 103万  91万  88%

岡山+倉敷
   115万  71万  62%
    人口  DID人口  DID人口比率

札幌 188万 181万  96%
広島 115万 100万  87%
仙台 103万  91万  88%

岡山+倉敷
   115万  71万   62%

万が一、岡山倉敷が合併すると
他の100万都市の追随を許さない
DID人口62%という寄せ集め100万都市誕生!!
★経済産業省 人口減少化における地域経営について〜2030年の地域経済のシュミュレーション〜
2000年→2030年推計  公表日:平成17年12月2日(金) http://www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

都市圏総生産(円) 変化率(%)
福岡市:9兆2325→9兆6649 (+4.7%)
札幌市:8兆5169→8兆0718 (-5.2%)
広島市:6兆8043→7兆1795 (+5.5%)
仙台市:6兆4149→6兆6905 (+4.3%)
岡山市:5兆8810→6兆2499 (+6.3%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:5兆3581→5兆0161 (-6.4%)
静岡市:4兆2299→4兆1207 (-2.6%)
浜松市:4兆0151→3兆9616 (-1.3%)
新潟市:4兆0011→3兆8042 (-4.9%)

都市圏人口(万人) 変化率(%)
福岡市:233.6→211.3 (-9.5%)
札幌市:224.3→184.9 (-17.5%)
広島市:158.6→145.4 (-8.4%)
仙台市:155.6→141.9 (-8.8%)
岡山市:148.5→135.8 (-8.5%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:142.7→118.7 (-16.8%)
静岡市:100.0→86.4 (-13.5%)
浜松市:92.0→85.5 (-7.1%)
新潟市:95.0→80.2 (-15.5%)
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:21:12 ID:YLw0pEkp0
>>877
超都会!
自虐行為か!?www
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:22:12 ID:E82KPbxEO
市役所筋をメインストリートにしてるのか 平和大通りと較べるか 清輝橋線通りと相生通りで比較するのが普通だろごまかし野郎
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:23:20 ID:IgYHp8y80
いつも思うんだが広島人は何がしたくてこのスレに来るの?
自分の方が上だと思ったら来なければ良いのに。
このスレはいつも
広島の岡山叩き→静岡VS浜松→北陸人の新潟叩き→・・・
とループしてる希ガス。まぁそれだけホットなスレであることは確かなんだろうけど。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:34:29 ID:UevasfX30
ここ数年の合併以前の合併で静岡も浜松も既に山間部を抱えてるんだけど
岡山や新潟はどうなの?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:17:20 ID:u79CnIG40
>>880
今日もまた一段と日本語が変だねw
もしかして広島のイメージダウンの為にやってるの?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:36:53 ID:uatvYiEf0
DID人口増加率は岡山市が最も高い。
減少してる都市が多い中でかなり発展度が高いといえる。
しかも広島市は岡山市に転出超過だからな


広島から吸引してる都府県(H14) ※転出超過都府県

1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455
886毎週のように出て来る新情報:2006/10/14(土) 00:03:17 ID:xUKFKFQ/0
たった数カ月でこれだけ

○岡山
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:21:43 ID:VFxoJ5xI0
国勢調査は人口が正しく反映されないから
人口だけはリアルでいかねぇ?
ちなみに浜松は10月1日の段階で819,400です。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:31:54 ID:N7FhITP30
それは住民基本台帳+外国人登録人口の数字だ
人口は国勢調査の方が正しく反映されるんだよ
低脳の屑が
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:35:23 ID:6A5NNlGGO
推計人口だと静岡は70万切りそうだね。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:38:15 ID:6A5NNlGGO
浜松はもう82万人かぁ
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:41:03 ID:67lVuUo30
>>885
 広島って衰退がヒドイ最低の糞田舎だよな。
それって平成14年のデータだろ。
衰退著しい広島のことだ、最新データならもっと笑えるんだろうな。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:18:58 ID:da4Zy2ly0
リアルの統計は国勢調査を元にした推計人口。

一般的に都市部に行くと
幽霊人口が多いから、推計人口>住基人口 になるわけなんだが…。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:52:30 ID:6A5NNlGGO
それは大学が集中してるとこだけ。
ここの都市は当てはまらないよ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:54:17 ID:N7FhITP30
ホント低脳だな
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:56:03 ID:da4Zy2ly0
ID:6A5NNlGGO

↑うん。馬鹿そうだね。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:09:07 ID:6A5NNlGGO
低脳?おまえらがな。
岡山市は大学が集中していますよ。
人口統計は国勢調査でいい
★経済産業省2030年の都市圏人口予測★
www.meti.go.jp/press/20051202004/051202tiikikeiei.pdf

  都市圏人口(万人) 2000年からの変化率(%)
東京     3206.2    (+0.8)
大阪     1178.9    (-2.9)
名古屋    519.5     (-2.8)
京都     239.6     (-7.8)
福岡     211.3     (-9.5)
神戸     205.8     (-10.7)
札幌     184.9     (-17.5)
広島     145.4     (-8.4)
仙台     141.9     (-8.8)
岡山     135.8     (-8.5)
北九州    118.7     (-16.8)
熊本     90.8      (-11.1)
静岡     86.4      (-13.5)
浜松     85.5      (-7.1)
宇都宮    81.1      (-8.7)
新潟     80.2      (-15.5)
那覇     74.4      (-1.4)
岐阜     72.9      (-11.3)
姫路     67.5      (-9.1)
金沢     66.2      (-10.1)
最強岡山に対しての反論がありませんねえー??
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:39:55 ID:QZA1rKdT0
DID地区人口増加数、増加率

新潟市  6,427 1.1
静岡市  -3,101-0.5
浜松市  15,629 3.4
岡山市  23,020 5.3
  

仙台市 12,887 1.4
広島市 16,964 1.7

901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:52:45 ID:B2D5i8cYO
低能屑ばかりだな浜松人は(プ

by新潟
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:01:26 ID:0+u6c/hA0
低能屑ばーじゃな新潟人は(プ

by金沢
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:01:50 ID:wjSwK5paO
また新おじか…
新潟の恥をさらすな。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:28:37 ID:oVIWswDz0
>>843
高層ビルって書いてあるけど、それほとんどマンションだぞ
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:54:50 ID:8c6uGSUJ0
    人口  DID人口  DID人口比率

札幌 188万 181万  96%
広島 115万 100万  87%
仙台 103万  91万  88%

岡山+倉敷
   115万  71万   62% ←注目 田舎ぶりバレバレw

万が一、岡山倉敷が合併すると
他の100万都市の追随を許さない
DID人口62%という寄せ集め超田舎100万都市誕生!!
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:44:26 ID:debJo44/0
中国地方 大手大型物流拠点、広島都市圏への新設加速(中国新聞)

広島湾に面する広島県坂町平成ケ浜地区。食品卸業界で全国トップの国分 中国支社(本社東京)は約18000平方メートルの敷地に延14000平方メートルに上がる「広島流通センター」を新設し、四月から稼動した。
国分とグループ会社が広島市内3ヶ所に構えていた物流センターを集約し、規模は従来の1,4倍に拡大した。
広島県と山口県東部のスーパーなどに常温保管の加工食品や酒類を納入する。

業界2位の菱食(本社東京)は広島市の物流センター9ヶ所を集約。広島市北西部の開発エリア「ひろしま西風新都」に2月、常温、低温保管両方の食品を供給する「広島フルラインセンター」を新設した。
広島県、山口県東部、岡山県西部をエリアに加工食品から冷凍食品まで幅広く納める。センターの自動化も進め、コスト削減を図っている。
同3位の日本アクセス(本社東京)も来年6月までに広島岡山両市に、大型物流センターを新設。
広島市西風新都に中四国の基幹センターの役割を果たす延約38000平方メートルの「広島低温物流センター」を設置。冷凍食品や牛乳などチルド食品を保管する。
日本アクセス中四国支社の小川隆執行役員支社長は「西風新都は高速道路のインターも近く、広い地域を効率よく配送できる」と説明する。
2003年に三井物産(本社東京)に子会社化されていた旧ニイミ物産(本社西区)は2月、グループの三井食品(本社東京)の中国支に移行した。
スーパー向けなどで大手との激しい競争が続く中、地場の食品卸会社が生き残るための活路を見出そうとしているのが、老人ホームや病院、学校給食、レストランなどの業務用食品だ。

食品卸業界は競争激化する中、全国展開する大手食品卸会社は地域に点在するセンターを新拠点新設で効率化とコスト削減を図っている。
少子高齢化でブロックの市場が萎む中、他業種物流センターも効率化を図るため今後も広島都市圏への集約が進みそうだ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:58:20 ID:8c6uGSUJ0
中四国の物流拠点を自認する岡山にはいないな。
そもそも中国の人口の3分の2が広島100km圏内に集中してるんだから
当然といえば当然だな。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:02:49 ID:8c6uGSUJ0
中国地方 大手大型物流拠点、広島都市圏への新設加速(中国新聞)

広島湾に面する広島県坂町平成ケ浜地区。食品卸業界で全国トップの国分 中国支社(本社東京)は約18000平方メートルの敷地に延14000平方メートルに上がる「広島流通センター」を新設し、四月から稼動した。
国分とグループ会社が広島市内3ヶ所に構えていた物流センターを集約し、規模は従来の1,4倍に拡大した。
広島県と山口県東部のスーパーなどに常温保管の加工食品や酒類を納入する。

業界2位の菱食(本社東京)は広島市の物流センター9ヶ所を集約。広島市北西部の開発エリア「ひろしま西風新都」に2月、常温、低温保管両方の食品を供給する「広島フルラインセンター」を新設した。
広島県、山口県東部、岡山県西部をエリアに加工食品から冷凍食品まで幅広く納める。センターの自動化も進め、コスト削減を図っている。
同3位の日本アクセス(本社東京)も来年6月までに広島岡山両市に、大型物流センターを新設。
広島市西風新都に中四国の基幹センターの役割を果たす延約38000平方メートルの「広島低温物流センター」を設置。冷凍食品や牛乳などチルド食品を保管する。
日本アクセス中四国支社の小川隆執行役員支社長は「西風新都は高速道路のインターも近く、広い地域を効率よく配送できる」と説明する。
2003年に三井物産(本社東京)に子会社化されていた旧ニイミ物産(本社西区)は2月、グループの三井食品(本社東京)の中国支に移行した。
スーパー向けなどで大手との激しい競争が続く中、地場の食品卸会社が生き残るための活路を見出そうとしているのが、老人ホームや病院、学校給食、レストランなどの業務用食品だ。

食品卸業界は競争激化する中、全国展開する大手食品卸会社は地域に点在するセンターを新拠点新設で効率化とコスト削減を図っている。
少子高齢化でブロックの市場が萎む中、他業種物流センターも効率化を図るため今後も広島都市圏への集約が進みそうだ。


中四国の物流拠点を自認する岡山には痛いな。
そもそも中国の人口の3分の2が広島100km圏内に集中してるんだから
当然といえば当然だな。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:21:41 ID:UtLh2HnyO
物流拠点瀬戸の中央のオカヤマンどうした都合の悪い事は耳に入らんか
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:26:27 ID:QZA1rKdT0
>881
>同3位の日本アクセス(本社東京)も来年6月までに広島岡山両市に、大型物流センターを新設。
岡山市にも開設されてるし、全体の動きだと広島だけに集約されてるわけではないと思うが。
広島しかみてないからそう思うだけ
岡山にも早島のクリエイティブタウンや新産業ゾーンなどで大型物流拠点の新設が相次いでる。
中国新聞に出てるのは中国地方というより単に広島都市圏市場向けだろ
四国や山陰とのアクセスを考えるとやはり岡山に物流拠点を設置したほうがコストも7割で済むとの結果
も出てるし、広域がカバーできる。

http://www.rrr.gr.jp/sclc/index.html
第一工区は引き合いが殺到し完売

それにしても中国新聞は事実に沿わない広島マンセーの主観的な解説記事が多いな
まるでお国自慢新聞だなw
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:21:29 ID:iW2jbalI0
@ 呉服町などの既存商店街
中心商業地はJR静岡駅の北口(国道1 号線)から駿府公園までの一帯であ
る。
日銀静岡支店、静岡銀行本店などの金融機関、県庁、市庁はじめ、国の機関
の合同庁舎など、松阪屋、西武、伊勢丹の3 百貨店、マルイなどSCや飲食店、
映画館などの娯楽施設が集中し、非常に高密度な商業エリアが形成されている。
中心は2 核(西武−伊勢丹)を結ぶ呉服町商店街である。
石畳敷の歩行者天国がおおよそ600mはつづく。両側のけやき並木の外側は
モール状に各種の小売店舗が並ぶ。空店舗はなさそうだ。アーケードはなく、
青空の下、買物や散歩が楽しめるのがうれしい。自転車、バイクが歩道上に沢
山並んでいるが、整然としており、乱雑な感じは受けない。自動車(マイカー)
は共同の駐車施設が利用できるとのことであった。
また、JR「静岡」駅北口から静岡鉄道のターミナル「新静岡」駅の間には
松阪屋百貨店、その北側にマルイ、ファイヴJ、新静岡センターなどの大型店
がある。松阪屋百貨店とマルイの集客力は大きく、特にマルイとその周辺には
若い人が多く集まっており、活気があった。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:43:33 ID:uY9ArnR70
>>910
第一工区完売してないじゃん‥。
でも二工区合わせて25万m3だから、結構規模大きいのかな。
つか早島がどことも合併しないわけだ‥。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:02:37 ID:5Xpc7jcIO
静岡市での糞尿騒動は本当にあった話だよ。

旧静岡市は昔、県外資本の進出に対して異常に厳しかった。
静岡市の商店主などが主体となった「商調協」という組織が自己保身からかなり厳しいハードルを県外資本に対しては設けていたので、実質県外資本に対しては「鎖国状態」だった。
イトーヨーカ堂が静岡店を開店させるのに十数年かかったことと開店にこぎ着けても、売場面積を当初計画の半分近くまで縮小させたこと(静岡店の売場が2階までしかないこと、建物の3階以上が駐車場なのはその結果)
伊勢丹が本体での進出ができなかったことから、静岡地場百貨店だった田中屋と業務提携して「田中屋伊勢丹」に社名変更したことなどは、その商調協があったゆえの出来事。

その中で商調協の存在自体に逆風が吹き始めた当時、コンビニ各社は静岡市への進出を本気で考え始め、近接の旧清水市や焼津市に積極出店を試みていた。その中某コンビニが旧静岡市へ本格出店することを決定し、商調協にお伺いを立てた。
しかし協議はうまく行かず某コンビニとしては当面24時間営業をしないことなど地元商店への配慮を見せながらも、市内に6店舗の出店を強行した。

その開店当日、静岡市中心部の某コンビニ店舗前に地元の商店主と思われる人物が複数乱入し、店内を荒らしたり、ゴミ容器に入れて持ってきた糞尿を店舗前にまき散らした。
これは当日のローカルニュースでも報道され新聞にも載り、一部テレビでは全国ニュースとしても取り上げた。
この一件が発端となり、全国的に旧静岡市の商業についての閉鎖性が問題視されるようになった。国も動かざるを得なくなり、商調協は実質機能停止に。
その結果として「丸井静岡店の大拡張(これによって清水店が閉鎖された)」「松坂屋静岡店の新館開業」という大型店舗の進出だけでなく、旧静岡市への進出を狙っていた大手コンビニ各社が堰を切ったように進出した。

…ということで、都市伝説でも何でもない事実です。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:21:38 ID:3N+r95iz0
913は道おじか?
ほんと携帯IDはカスみたいなやつが多いな

>これは当日のローカルニュースでも報道され新聞にも載り、一部テレビでは全国ニュースとしても取り上げた。

どの新聞でも どのニュースでもやってたの見たことないけどな
多分、ここのスレにいるやつも実際にニュースで見たやつは存在していないだろう
浜松人も道おじをなんとかしないと浜松のイメージが最悪になるだけだぞ
もう俺の中では浜松はクソなイメージしかでてこない
ちなみに2chやるまでは浜松に悪いイメージはなかった
915松永人:2006/10/14(土) 14:23:24 ID:FRVmCeSj0
関西派
鳥取東部 徳島

九州派
山口中部 山口西部

岡山派
岡山 鳥取西部 島根東部 広島東部 香川 高知 愛媛 

広島派
広島西部 島根西部 山口東部

広島西部だけで原爆州でも作ってろw

倉庫床面積は岡山>広島だしな
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:33:02 ID:vUAYFCTO0
>>914
さすがガス爆発で多仁死傷者を出した地下街を
10年以上も放置してた市民の言うことは違いますね。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:04:28 ID:PryzLnFY0
>>917
>>914にツッコミチャチャ入れながら>>913をスルーできる神経はマトモではないよな。

最近道おじはパソ手に入れて自演するってカキコも過去にあったから、まぁ良いけどな。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:54:12 ID:1zsdpbxC0
ヤクザに乗っ取られた町 おかやまwww

まず岡山の財界のリーダーであった、地元デパートの動きがおかしいのです、岡山市の某やくざ(在日)が、
岡山の寿司店を賭博で乗っ取ったと噂が流れましたが、それ以前に地元デパートの地下にも入っていました。
寿司店とやくざとの関係が噂された後から、デパートの子会社スーパーにもこの寿司店は多くの店で展開しだしました。

普通はやくざとの関係が噂される時点でデパートは取引を控えるのが普通と思います。その上このデパートは、岡山県北
に温泉ホテル(旅館)を買収しましたが、あまりにも経営上問題があり手を引きました。ただ、この旅館もこの暴力団の
舎弟企業が破格の安値で買収をしました。

岡山県もどんどん侵食され、特に岡山のリーダー的存在の企業までもがこの有様です。また数年前に瀬戸内市(旧岡山県邑久郡)
で野球部員がいじめから、いじめた後輩の野球部員をバットで殴り怪我をおわせ、自分の母親を殺し、自転車で東北に逃げて逮捕
されましたが、このいじめた後輩野球部員の親(祖父?)は右翼で、この野球部員はこれをかさにして素行が悪かったそうです、
学校の先生、野球部の顧問、部長もこの右翼の子供に迎合し、むちゃくちゃな学校、クラブ運営だったと噂されています。
http://www.nikaidou.com/clm6/c6051101/c6051101.html
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:57:43 ID:KFCFK0hv0
さあ今日もヤマハと新潟ではサッカーJ1やってますよ

2連勝中の磐田と3連勝中の新潟
そして4位の清水はどうなるでしょうね
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:57:44 ID:3N+r95iz0
>>917
>ガス爆発で多仁死傷者を出した地下街

そのガス爆発の惨事をネタに煽る道おじのほうが人間の屑だけどな
(しずちゃんで散々ガス爆発ネタで静岡煽りを繰り返してた)
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:23:20 ID:B2D5i8cYO
浜松も静岡も田舎ですね(プ

by新潟
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:27:12 ID:ph8+BJ4L0
新潟を騙る土田舎北陸人乙w
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:27:28 ID:KFCFK0hv0
新おじのフリ乙

磐田は3連勝、新潟は引き分けで連勝ストップ、清水も引き分けでしたか
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:30:52 ID:KFCFK0hv0
>>923
今日野球で負けた腹いせか?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:31:15 ID:iH+o3Pss0
>>915
岡山派?  なにそれ?
何か勘違いしてません?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:34:32 ID:TFBnUrgj0
>>926
岡山経由の関西派ってことでしょ
岡山自体も関西派だよ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:38:03 ID:UqSIUqOZ0
今日は昼過ぎから友達と倉敷の美観地区まで行って、お茶してきました。
いい感じのお店で気に入りました。
お店のおばちゃんも優しくて、ケーキもおいしかった。

明日も遊ぶ友達がいるんだけど、それについて今日の夜電話をしました。
岡山は田舎なので、遊ぶ場所すら思いつかず、困ってしまいました。
二人で広島方面を攻めるか兵庫方面を攻めるかで悩んでいると1時間も経過。
いろいろ考えても 埒が明かないというか 
行きたい場所が浮かばないから会って話せればいいわ。って結論に陥る。
そんなこんなな毎日で、遊ぶ場所には毎日困る。

中国地方の若者は何をして遊んでいるのやら…。
不思議です。
http://diary8.cgiboy.com/1/bbpigeon/index.cgi?y=2005&m=5


友達想いの女の子は岡山では暮らせません。
「遊ぶ所すら思いつかない」ほどの度田舎なのですから。
広島でも兵庫でも四国でも攻めて攻めて攻めまくってください。
いずれに行っても岡山と比べたら大都会です。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:38:21 ID:mUcmhY1E0
大阪の認定してない関西派な
認知してよアンタ みたい無国籍児か
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:38:35 ID:WWR3ZdKG0
【ひら都会へ行く】
9月になったら美容院に行こうと思っているひらです。
金曜日、三姉妹で広島へ行って来ました
行きは下道を行き、3時間ほどかかりました 姉1が運転してくれたので、ひらは後部座席で 次回のために道を覚えようとキョロキョロしていました
結局あまり覚えられませんでしたが… カーナビがあるからいいんだもん
街をうろうろして、ウインドウショッピング 岡山にはないお店とか行けて、目の保養になりました
ピアスのアイデアもいただき 材料買いに行かなきゃ 足が疲れてきたので、街中散策を終了し、車で移動してダイアモンドシティ・ソレイユへ
ここは大きなショッピングセンターで、ひらが普段行くイオン倉敷や、福山のポートプラザの倍くらい(以上かも)の大きさで、一日いても飽きない感じです
でも都会だからか、駐車場が4時間までしか無料にならないので玉にキズです 田舎規準で考えちゃダメですね
しかしここで問題発生
ひらと姉1がちょっとした事でケンカになり、姉1が行方不明に… 何とか探して合流するも、雰囲気は最悪… 無言で歩き回るので目的もわからず、見たいお店にも行けない
不完全燃焼で帰路についたのです 帰りは高速を帰り、1時間半くらいで自宅へ到着
疲れたぁ〜
でもまた行きたいなぁ広島
http://yaplog.jp/hiratalk/archive/81


>【ひら都会へ行く】
>金曜日、三姉妹で広島へ行って来ました
>街をうろうろして、ウインドウショッピング 岡山にはないお店とか行けて、目の保養になりました
>ピアスのアイデアもいただき 材料買いに行かなきゃ 足が疲れてきたので、街中散策を終了し、車で移動してダイアモンドシティ・ソレイユへ
>ここは大きなショッピングセンターで、ひらが普段行くイオン倉敷や、福山のポートプラザの倍くらい(以上かも)の大きさで、一日いても飽きない感じです
>でも都会だからか、駐車場が4時間までしか無料にならないので玉にキズです 田舎規準で考えちゃダメですね
>疲れたぁ〜
>でもまた行きたいなぁ広島

岡山人は田舎基準で考えちゃダメですよw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:39:11 ID:RK3RI6EB0
6月4日

ようやく出張を終え広島から帰ってきました。
広島市内に出るのは大学の頃に試合で行ったっきりで、しかも街中に出るのは高校の時以来でした。
で、思ったのはやっぱ岡山よりは完全に都会だなって事。
街全体に活気があるし、岡山にない店も多い。特に悔しいのは東急ハンズがあることっすかねぇ。
渋谷とかに比べたら品数も全然少ないんだけど、無いよりは良いよなぁ。
俺はああいう雑貨屋ってすごくスキでね、広島でも暇な時間にぐるぐる回ってました。
今日は広島の街は『とおかさん』というお祭りでして、浴衣の女性があふれております。
できればそのお祭りまで満喫して帰ろうと思ったんですが・・・咳が止まらなくて(^^;
それなのに連日連夜呑んでたから、あまり調子よくないんですわ。
明日からまたクラブの練習行かねばならないので、早く治さないとまずいっす。

>で、思ったのはやっぱ岡山よりは完全に都会だなって事。
>街全体に活気があるし、岡山にない店も多い。
>特に悔しいのは東急ハンズがあることっすかねぇ。

爆笑wwwww
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:39:42 ID:cNqeE56q0
http://blog.goo.ne.jp/sawara_ku_g5/e/b7cf71dee87373fdacacc2e2e8b39b10
さて、サウンドマリーナですが、
シャトルバスが出てて、広島港の特設ステージへ。
バスの中で飛び交う、外国語・・・いや、関西弁。
どうやら、岡山の人がいたらしく、
興味深く話を聞いてた。(w
「いやぁ、広島は都会やなぁ!岡山とはえらい違いじゃー!」
尾道ラーメンがどーのとか話したなぁ。
ごめんね、盗み聞きして。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:40:12 ID:ibB7O7Nh0
http://www2.diary.ne.jp/user/88636/
■2004/10/10 (日) ディズニーオンアイスin広島

昨日、「ディズニーオンアイス」に行ってきました!
席は、アリーナの前から4列目という今までの中で一番イイ場所で、感動しまくり。
すごく素敵なショーでした。
帰り、最近ずぅーっと行きたかった「にんにく屋」へ。
ここの「ガーリックトースト」が目当て。
ここの料理は全面的に美味しい&ニンニクたっぷりで体力つきそう。
ハチミツとバターとニンニクいっぱいのミニフランスパンを食べて幸せでした。
また次も行きたいなぁ。。。

今日は、おかゆ専門店に行く予定が道に迷って「半田屋」へ。
ちょっと小奇麗な定食屋さんです。
ハムエッグとサラダとキンピラとお味噌汁とハヤシライス(小)をチョイスしても、
500円ちょっとというリーズナブルな価格♪
同じような定食屋さんで「大戸屋」がありますが、
こっちは、ちょっとリッチな定食屋って感じ。
どっちも美味しかったので、また行きたいですが、
個人的には「大戸屋」がいいかなぁ〜♪
あそこの鶏と豆腐と白菜の炊いた定食が好きー。

でも、悲しいかな、岡山には2件ともお店がないのです。。。
絶対流行るのにね。
客が集まらないのかなぁ。。。
都会のようで思いっきり田舎な岡山。
でも、この感じが居心地良くて私は好きだけどね。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:41:32 ID:FyKJoSr/0
http://zz1988.blog59.fc2.com/
月曜日に大学を見に行くために、香川、岡山、広島を一日で行ってきました(かなり疲れた煤i; ̄□ ̄A アセアセ
やっぱり広島は都会だなぁ〜ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
愛媛は田舎かと思っていたんですが、香川や岡山と比べると明らかに都会だということが良くわかりましたw(発展したんでしょうねw
でも広島はやっぱりすごいw
街を歩いたんですが、東京の新宿みたいな感じでしたw
人多い〜〜w
広島の大学に通るようにがんばります♪

935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:42:44 ID:l0ox055q0
今週末、またまた実家に帰ります。
今回は「大学の同窓会」
大学に入学してから、もう10年がたつみたい・・・。
そりゃ、私もシワやシミが増えるワケだわ

仲のいい子とは遊びに行ったり結婚式に出席したりで時々会ってるけど、
同窓会には、卒業以来ずっと会ってない人も来るみたいだし、楽しみだぁ♪

そしてその日は旦那さんと岡山に泊まって次の日、ブラブラすることにしました。

旦那さんは1年、私は(倉敷だけど)1年半住んだ街。
広島ほど都会じゃないけど、山口ほど田舎でもない岡山が私は大好き!
出来れば旦那さんが将来転職するなら岡山か地元へ・・・と思っている。

思い出を振り返る旅もいいけど、思い出はそれぞれ違うので、
今回は「岡山雑貨屋めぐり」をすることにした。
友達に聞いてネットで調べてると・・・
いいの発見!!

懐かしい友達との再会
家族との時間
旦那さんとのデート

今回もお楽しみがいっぱい

みんな、変わってないかな〜!?
http://plaza.rakuten.co.jp/snsn8585/diary/200609140000/

>広島ほど都会じゃないけど、山口ほど田舎でもない岡山が私は大好き!
中途半端な岡山が大好きw
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:45:35 ID:MoyiyUYc0
>>928-935
なるほど。。岡山は広島派だな。。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:48:43 ID:TFBnUrgj0
>>936

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4% ←「市」
2 大阪市 40.5% ←「市」
3 広島県 32.4% ←「県」福山などを抜いたら更に大幅に減る
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:50:55 ID:1zsdpbxC0
明日は競馬のG1秋華賞が開催されます。
混雑が予想されますので岡山の競馬ファンは、早めに、高松、広島、神戸、米子の
各ウインズにお越しくださいw

              ウインズ米子

ウインズ小郡  ウインズ広島 岡山★ ウインズ神戸 阪神競馬場

                ウインズ高松
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:53:07 ID:TFBnUrgj0
てか、岡山で生まれ育った人のブログなんて>>928-935の中に1つあるか無いか程度だし
他県から岡山に引っ越してきた人や愛媛の人とかがほとんど
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:54:37 ID:kvTAi+ed0
岡山ってマジでショボイねw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:59:39 ID:cr+7ly7C0
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/tj/200105/index.html
岡山県外でよく行く都市について
●よく行く岡山県外の都市はどこですか?(自由回答)
●そこに行く主な目的は?(複数回答)
●そこは年に何回ぐらい行きますか?(数量回答)

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。
頻度では、岡山に程近い福山・高松が、神戸や大阪の大都市と比べ年6回以上の比較的頻繁に行く人が多い。笠岡など県南西部の人は福山を日常的な買物等の場としている人が多いようだ。姫路へは1〜2回という人が最も多いが、21回以上という人も比較的多い。
鳥取や赤穂は観光・ドライブ・デート等を目的に行く人が半数以上を占める。鳥取は海水浴という人が多かったようだ。仕事目的が最も多いのは東京。

>>937
はいはいw
残念 岡山の芋ねーちゃんは大都会広島市へ買い物行ってますwwww
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:04:54 ID:TFBnUrgj0
>>941
結局、 1位 神戸  2位 大阪  3位 広島 なんじゃん
岡山人が広島派だなんてよく言えるね
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:07:12 ID:1zsdpbxC0
広島人も、あまり田舎モンを虐めるなよ。大事なお客さんなんだからwww

岡山県民のコンサートやライブの行き先

1年以内のコンサート・ライブの行き先

1 岡山県 77.3%
2 大阪府 34.3%
3 広島県 31.9%
4 香川県 15.0%

1年以内に行ったコンサート場所を聞いた。当然、「岡山県」(77.3%)が最も高く
次に「大阪府」(34.2%)、「広島県」(31.9%)が3割程度の値を示した。
性別では女性は、広島県(34.2%)、「香川県」(16.1%)、「その他」(14.9%)
が男性よりも高い。男性は「岡山県」(80.4%)も若干女性を上回っているが、東京都(17.4%)
の女性との差が比較的大きい。女性は比較的近県に行く人が多く、男性はやはりこだわりの表れか
東京までわざわざ行っている人が多い。
年代別ではコンサート・ライブに行く頻度が最も高い20代が「大阪府」(37.8%)
「広島県」(42.7%)が他年代より高い。30代は「東京都」(14.7%)が各年代中最も高く、
遠方へも行っている。40代以上は、地元「岡山県」(86.2%)が最も高い。
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/net/0511eiga.pdf
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:08:55 ID:cr+7ly7C0
>>942
26〜29歳の芋ねーちゃんに限れば広島市は神戸市に次いで2位に浮上するwww
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:10:30 ID:TFBnUrgj0
>>943
岡山―大阪 と 岡山―広島 だと後者のほうがわずかに近くなってしまう
それなのに結局、大阪に負けてる件
神戸でも開催されるようになったらどうなるか楽しみだ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:13:13 ID:cr+7ly7C0
おい!岡山のカッペwww

コンサートチケットだけでなく最低5万は金落として帰れよwww
田舎に金持って帰っても意味ねーだろwww
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:13:46 ID:TFBnUrgj0
>>944
なんか必死に限定とかしてるから譲ってそのパターンにしても
結局、 1位 神戸  2位 広島 なんじゃん
岡山人が広島派だなんてよく言えるね
岡山人が神戸より広島に行く頻度が高くなる時代なんて来ないね
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:16:06 ID:/+MMcXEn0
同意。










神戸>広島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山だなwwww
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:20:48 ID:TFBnUrgj0
>>948
順番は合ってるね、でも
神戸と広島の間にもっと>入れないと神戸の方に失礼だよ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:21:12 ID:1zsdpbxC0
あの〜新潟や静岡の人たちが、みんな引いてるんですけどwww

人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(1)愛知県    93.7   59(138)
(2)大阪府    92.1   58(156)
(3)東京都    88.9   56(215)
(4)福岡県    87.3   55(102)
(5)北海道    84.1   53(110)
(5)宮城県    84.1   53(86)
(7)広島県    73.0   46(73)
(8)新潟県    54.0   34(45)
(9)兵庫県    49.2   31(54)
(10)神奈川県  47.6   30(66)
(11)静岡県   39.7   25(38)
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
(21)岡山県   22.2   14(16)←ショボイ上に大半が倉敷公演www
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:21:29 ID:22oo3a6k0
だから何時まで経っても岡山は中途半端なんだよな。
衛星都市ではないが、大阪神戸広島に挟まれてるから仕方ないのだけど。

周辺都市か。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:22:28 ID:mUcmhY1E0
まあJRAの無いところに何を言われても米子も小郡も広島も痛くも痒くもないんですけどw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:24:00 ID:dFyQCJLN0
岡山は「見せしめ」だよ。
岡山の晒し首を周囲に見せしめにしてるんだよ。

広島には絶対逆らうなと暗示をかけているんだよ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:24:21 ID:1zsdpbxC0
まあ、岡山市の場合、県内でも普通に負けてるしwww

岡山県内でよく行く商業施設はどこですか? 2002年5月(回答者・岡山県民860人)

1 イオン倉敷 54.9% ←ダントツの支持率www
2 天満屋岡山店 29.0%
3 岡山ロッツ 17.0%

全体で最も回答率が高かったのがイオン倉敷で半数を超えている。男女、そして20代以上のどの層でも高い値を示した。
2001年7月に同様の調査を実施したが、イオン倉敷については似たような結果になった。昨年と順位の変動が大きかったのが
ロッツ(5位→3位)とビブレ(4位→7位)。
男女別では、男性の値が高いのが、イオン、クレド、ドレミの街。女性が高いのが天満屋、ロッツ、一番街、高島屋。

年代別では、他年代と比べて10代が高いのがロッツ、一番街、クレド、ビブレ、ドレミの街、オーパ。一番街については
JRでの通学の途中とも考えられる。車での移動が多いであろうイオンは10代は少ない。また20代・30代が多いのがイオン
天満屋。40代以上では高島屋が高い。

http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/tj/200205/index.html
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:24:33 ID:v88vgeaY0
周辺地域の人が大暴れしているスレはここですね。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:25:02 ID:TFBnUrgj0
単に「岡山は広島派」だとかほざいてる人に対して反論してるだけなのに
なんで岡山叩きになるかなあ

>>950
あんたの粘着っぷりに引いてるんでしょ

>>951-954
ああそうだね
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:26:51 ID:gwuScinb0
岡山がクソ田舎ってのは十分分かった!
で、田舎なら田舎らしく、仕事で疲れた都会人を癒してくれる風光明媚な有名スポットとかないのか?

それが岡山にはないんだよな〜w
何やらしても岡山は駄目だなwww
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:27:18 ID:v88vgeaY0
岡山は独立都市圏でしょう。
神戸も広島も遠すぎる。
どうせ行くなら東京だし。往復二万五千円だし。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:27:38 ID:1zsdpbxC0
>>957
あの〜岡山が誇るオリジナリティ満点のカキお好み焼きのお店
広島のお好み村に出店してもいいですか?w

岡山 カキお好みHPwww
http://www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1.html

決して広島なんか意識してませんよ。
何?牡蠣とお好み焼きは広島の名物だって?

単なる偶然偶然www
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:28:01 ID:TFBnUrgj0
広島に逆らった都市はこういう破目になっちゃうんだね、恐いね
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:32:53 ID:gwuScinb0
>>958
>どうせ行くなら東京だし。往復二万五千円だし。


あんた、今まで何見とったん?w
962松永人:2006/10/14(土) 18:33:37 ID:FRVmCeSj0
何が悲しくて岡山以下の田舎広島まで岡山人が行かなければならないわけ?

広島市民が岡山市中心部を訪れた時の感想ですよw
ついでに高松の雑誌記者が岡山市中心部を訪れた時の感想も

岡山市中心部を訪れた一般広島市民の感想
「広島より岡山の街の方が都会だ・・・広島は規模が大きいだけの田舎だったんだ」
確かに岡山人が広島市を訪れた時の感想の大半は「なんだ広島市って岡山よりショボいな・・・」なので広島人のこの感想にも納得

1. 岡山と広島
 岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
 駅前の地下街が充実しているし、表町のアーケード街は広島の本通の倍近くある感じがする。
 また、出店しているデパートなども連携感があるようで、デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diary/200311300000/

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:34:07 ID:v88vgeaY0
牡蠣は瀬戸内海中でとれるからね。
お好み焼きもどこでも作れるからじゃないの。
特に産地限定でもないし、テクニックも必要とされない素材の合体
だろうな。
牡蠣を混ぜても、お好み焼きの持つチープさは拭えないが・・・。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:36:07 ID:1zsdpbxC0
明日は競馬のG1秋華賞が開催されます。
混雑が予想されますので岡山の競馬ファンは、早めに、高松、広島、神戸、米子の
各ウインズにお越しくださいw

              ウインズ米子

ウインズ小郡  ウインズ広島 岡山★ ウインズ神戸 阪神競馬場

                ウインズ高松

俺の予想 
◎ハヤシバラシティ ○キストゥヘヴン ▲シェルズレイ △アドマイヤキッス
×カワカミプリンセス
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:36:25 ID:TFBnUrgj0
金持ちなんだね
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:38:58 ID:v88vgeaY0
>>961
都会ならではのサービスを満喫しに行くなら、という話ね。
山陰、四国、広島、神戸は気楽に行けるスポットではあるけど、
都会だから行くのとは違うかな。
神戸は昔のタイプの都会、レトロ感を味わいに行くといえば
その通りなのだが。
最新の何かを期待しているわけではないからなぁ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:39:15 ID:URn50b+90
http://housefoods.jp/products/tvcm/tvcm_onair1002_14.html


雑魚山wwww
牡蠣は旨いか???wwww
968松永人:2006/10/14(土) 18:43:04 ID:FRVmCeSj0
ではきちんと比較してみましょう。
賑わいのある岡山の中心繁華街
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092602323734.jpg
岡山駅前地下街
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae/ichibangai110.jpg
岡山中山下
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/credB/credB111.jpg

都会的な岡山市街地遠景
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601195207.jpg

賑わいのある?広島の中心繁華街
本通パルコ前 土曜昼
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601154284.jpg
本通内 土曜昼
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601151326.jpg
八丁堀三越、天満屋隣 日曜昼
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601160072.jpg

都会的な?広島市街地遠景
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601200575.jpg
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:43:36 ID:URn50b+90
http://www.ractis.com/

雑魚山wwww
広島ラーメンもあるっての知ってたか?wwww
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:44:05 ID:1zsdpbxC0
♪ 衰退いうたら ♪ おかやまチャン!♪(氷川きよし)

ただでさえ少ない娯楽施設もどんどん閉鎖www

映画館
SY松竹文化→2005年閉館w
千日文化シネマ→2005年閉館w
文化シネマ2→2005年閉館w
岡山松竹→2006年閉館w

吉本常設劇場
おかやま3丁目劇場(吉本興業)→2005年閉館www

ライブハウス
岡山アクトロン→2006年1月からずっと休業w

地下街
岡山三番街→電源が得られない為、ただいま休業中www

林原シティ→未だ妄想中www
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:44:44 ID:TFBnUrgj0
牡蠣とかどうでもいい 貝類気色悪い
972松永人:2006/10/14(土) 18:46:21 ID:FRVmCeSj0
では同条件で岡山広島の繁華街を通る中心街通りを比較してみます。

まず広島八丁堀エリア、八丁堀交差点から平和大通りに抜ける通り。汚い低層雑居ビルが立ち並びます、9階建てのパルコがやたら自己主張してます、向かい側は更に悲惨なことになってますのでとてもお見せできません。
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601254309.jpg
地上部はこんな感じです
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601160072.jpg
マップはここ、八丁堀交差点から100m地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.22.295&el=132.27.56.856&la=1&sc=2&CE.x=245&CE.y=242

次に岡山表町エリア、中山下交差点から城下筋に抜ける通り。低層雑居ビルは見当たりません、9階建ての紀伊国屋が全く目立ちません。
http://www.saiin.net/~mch/nihon/up/2006092601275026.jpg
地上部はこんな感じです
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/cred/cred122.jpg
マップはここ、天満屋本店まで200m地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.33.449&el=133.55.46.299&la=1&sc=2&CE.x=240&CE.y=258
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:47:41 ID:TFBnUrgj0
岡山広島対決専用スレでも作ってそっちでやって
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:49:41 ID:1zsdpbxC0
国会中継で全国の国民に
地元岡山のショボさを必死に訴える片山先生www

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/07(火) 09:18:56
昨日の参議院予算委員会質疑で
岡山の片山虎之助が全国ネット(NHK)で岡山田舎自慢してたなw

片山
「私の故郷の岡山なんか、まだ夜の9時、10時なのに誰も歩いてないですよ!
 岡山市ですよ。目抜き通りですよ!
 歩いてるのは犬や猫だけですよ!」

議員一同「wwwwwwwwwwwwww(大爆笑)」

小泉総理「・・・・・・・・・・・・・・」

片山さん、そんなこと、みんな知ってますからw
975松永人:2006/10/14(土) 18:51:14 ID:FRVmCeSj0
976松永人:2006/10/14(土) 18:56:46 ID:FRVmCeSj0
24 January
2005
広島日記

 広島から帰ってきた。初日に岡山で新聞労連青年女性部の会議に出てきて、分科会などにも参加し、とても勉強になった。
講演は魚住昭さんだった。
 次の日は、中国新聞の先輩を訪ねた。夜仕事が終わってからわざわざ会ってもらった。10:40待ち合わせだ。広島は田舎だから、夜に開いている店などほとんどない。家の近くのロイホでやった。
やはり街は岡山より田舎な広島でした。
http://blogs.lewis.soc.hit-u.ac.jp/infoculture/nishiyama/blog/categorylist_html?cat_id=2
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:00:48 ID:1zsdpbxC0
東京出身岡山在住者の悲鳴w

先週の土曜日に 彼と一緒に香川県の高松市に行ってきたぞ。
オイラが住んでいる岡山市から 車とフェリーで2時間くらいでいけます〜〜
関東人だった頃 ディズニーランドぐらいでしかフェリーに乗るなんてこと
無かったけど、ココでは生活の足となってる。
岡山市の南に位置する玉野市「宇野港」から フェリーで1時間〜〜マターーリなひとときを過ごせて
とっても気に入っているっす。
春・秋は船の上に出て、 風に当たりつつ〜〜優雅な瀬戸内海観光ができるけど
この季節外気は10度以下・・・オイラにはキツ過ぎw
新幹線が止まる岡山よりも 四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、
岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁ 結局欲しい物は岡山で手に入らず・・
他県に行って買うことがおおい。。
そういう意味でも高松は ウマーなうどんが食えたり^^
買い物が楽しめたり〜〜 オイラの近場の観光地 気に入っている
http://kakueki.exblog.jp/1695991

四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁw
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁww 
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwwwww
978松永人:2006/10/14(土) 19:02:47 ID:FRVmCeSj0
リアル広島人の生の声、どこを見ても「衰退」「勢いがない」「元気がない」

「カープを失うという事態が思い浮かぶほど、広島の街の衰退傾向は深刻だ」

「広島に勢いがないのは独自の地域戦略と戦術がないから」

「広島に元気がないのは、行政や 企業のトップに個性やチャレンジ精神がないからだ。平均点主義だ から、いつの間にか福岡など他都市に水をあけられた。批判を恐れ ず一歩踏み出す勇気を持て」

「玄関である駅前があまりにも寂しい。平和都市、中四国の中枢都市として人を迎える状況にはない。これでは、若者の観 光や就職も他都市に流出してしまう」

「広島は他の政令指定都市に比べて、道路整備が遅れ、交通渋滞は末期的」

渋滞緩和が期待される広島南道路の完成は早くて十年以上先。 「出来るころには広島は廃れている」
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/hiroshima/hankyou.html
979松永人:2006/10/14(土) 19:06:33 ID:FRVmCeSj0
それにしてもマツダはフォードが手を引いて広島市民経営に戻ったらやばいだろうなー
広島市民みたいな劣等民は他県人が手取り足取り指導&監視しとかないとさw

■車名別年間死亡率ワースト97(94年〜96年対象)
1 AZ−1(92) マツダ
2 MR2(89) トヨタ
3 フェアレディZ(89) 日産
4 RX−7(85) マツダ
5 RX−7(91) マツダ
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:06:43 ID:1zsdpbxC0
岡山県民の生活の中心は、すべてにおいて代表都市倉敷ですwww

岡山県民の映画とコンサート調査 2005年11月 

1年以内に行った映画館

1 MOVIX倉敷 77.4% ←ダントツの支持率www
2 岡山メルパ 42.8%
3 ジョリー 17.3%

過去1年以内に7割がMOVIX倉敷で映画を観ている。
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/net/0511eiga.pdf
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:10:38 ID:1zsdpbxC0
世界有数の橋をもってしても、何も変わらなかった岡山www

事業所の増減数

この頃って、瀬戸大橋効果が最も反映された年代だよね?w

事業所数の増減

1978−1996

広島市 11147
高松市  3994
松山市  3743
岡山市  5497←広島とほぼダブルスコアwww

http://www.e.okayama-u.ac.jp/~ryonk/document/%8EO%8B%B4%81i%8F%E3%81j.html
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:28:52 ID:eDyvGkufO
広島には三年前に行った事あるけど実際ショボい街だと思ったわ、あれじゃ岡山相手にガチで喧嘩になるのも分かる
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:32:04 ID:UtLh2HnyO
俺も片山の質問見て大爆笑した地元の議員にここまで言わせる岡山ってW
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:53:11 ID:6O0ba10G0
とりあえず広島は出て行ってくれないかな
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:05:35 ID:VecVIncL0
>>984
自作自演で頑張ってる可哀相な人だと
思って放置しろ。

岡山・広島スレではよくあることでコピペで
埋められるがやってるのは大体1人の痛い人だから。
今更、あのコピペで反応する岡山・広島人もいないしね。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:18:45 ID:Bq8BN9gA0
俺たちは静岡と浜松を目標にする

国や県に頼らず自らの手で街をでかくした浜松
権益にどっぷり浸かりることを当然とし全く恥じることない静岡

どちらもたいしたものだ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:44:01 ID:/JnDfR5DO
偽浜松人乙!
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:47:54 ID:vUAYFCTO0
糞まき文化の香ばしい静岡市民に乾杯⌒☆チーン
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:53:55 ID:/JnDfR5DO
>>986>>988
おまえらどこのやつだよ
浜松が憎いのかい?
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:57:35 ID:3N+r95iz0
>>989
どこのやつか知らんが言いたいやつは言わせとけばいいよ
ただ 静岡だけじゃないってことは理解してもらいたい
浜松だって十分に県の金を使ってる
自分達だけ被害者されるのはさすがにむかつくよ
金使うのはお互い様
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:12:57 ID:0TVkomJ0O
県や国に対する貢献度は浜松が上?
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:27:58 ID:KPESH5wI0
浜松ねぇ・・・。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:33:21 ID:35hT0sRJ0
TBSで品川駅やってたけど
明日は岡山駅に同様の中四国初の駅ナカ商業施設オープン
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:40:47 ID:3N+r95iz0
>>991
県の金はそうかもしれないが国の金は関係ないんじゃないの?
浜松にだって浜松医大でかなりの金を使ってるでしょ
静大工学部もあるし
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:01:17 ID:uwJZAPw40
>>991
しっかり調べな 僕ちゃん!
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:02:00 ID:NBWAjCNYO
花博は県の金、一緒に併せて造った雄踏BP(主要地方道)も県の金、
浜松自慢の浜松環状線(同じく)も県の金。

浜松に使う金は良い金、静岡に使う金は悪い金。
★上半期貿易総額 岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新

★7月求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 中国/四国/九州で最高

★岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位

★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。

★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 

★中国地方上場企業05年度決算 経常利益率、サンマルクHD首位

★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張

★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ

★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設

★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手

★岡山大学、エネルギー関連で三井造船と包括的研究協力

★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い

★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の港湾へ

★JFE倉敷、太陽電池向けシリコン原料プラントを稼働へ

★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:12:26 ID:3N+r95iz0
>>996
>浜松自慢の浜松環状線

あれって自慢なの?
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:14:24 ID:uY9ArnR70
1000!
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:15:03 ID:KPESH5wI0
浜松VS北九州で。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。