札幌とその周辺都市の都市開発スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お代理人
札幌とその周辺都市、江別・北広島・小樽・石狩・恵庭・千歳の都市開発について語ろう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:31:09 ID:LGtimJtBO
2なら札幌は大都会
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:28:12 ID:j0wLzaE80
石狩以外やっぱ名前が他県の市に比べてかっこいいな
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:21:12 ID:LGtimJtBO
江別は室蘭より都会
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:52:31 ID:B+gVUN2k0
岩見沢は室蘭より都会
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:34:18 ID:QpFIj8Wq0
>>3
そうか???

北広島・江別・恵庭・千歳

そんなに、かっこいいとは思いません・・・
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:42:48 ID:N8/UA/Mf0
ネタが無くて、すぐDAT落ちすると思う。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:37:27 ID:samaxk7H0
札幌に周辺都市なんてあるの?

昼間流入人口

大阪市 1,333,131
名古屋市 546,744
福岡市 265,156
京都市 247,518
神戸市 219,191
仙台市 131,489
広島市 98,200
札幌市 85,470
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h021000.html

大阪市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-09.pdf
名古屋市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-07.pdf
福岡市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-13.pdf
仙台市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-02.pdf
広島市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-11.pdf
札幌市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-01.pdf
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:15:52 ID:DguoEd7eO
札幌は広いから周辺都市はあまりいらないだろうな。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:38:14 ID:y4pFEGwkO
江別は大都会でしょう
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:57:17 ID:y4pFEGwkO
江別と室蘭どっち田舎?
オレ的に江別^^
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:28:03 ID:8tJsHMqaO
春日(かすが)、大野城(おおのじょう)、太宰府(だざいふ)、筑紫野(ちくしの)、宗像(むなかた)のが格好いいよ!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:00:55 ID:YLaUeDla0
宗像は芋っぽいね
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:38:45 ID:iQ21bVrN0
当別にあるスウェーデンヒルズはいかにも北欧ヨーロッパの郊外の住宅と言う
感じ。渡辺淳一も住んでるみたいだし。もっと大きくなるのかな?
太美にある万葉の湯は福岡にもあるチェーン店なんだね。
TVとか最新の設備が付いてるしよく行きます。当別がもっと大きくなればなー。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:46:43 ID:y4pFEGwkO
当別は今の石狩市域の厚田や浜益を合併してほしかった。
石狩市に浜益や厚田はいらない
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:31:00 ID:hZQ7bKSu0
合併の話が出ていたが江別と北広島合併する案って無理がないか?
まぁ道の構想だしあくまでもって話なんだが・・・・・。

厚田と浜益って夕張並みに高齢化率高いって聞いたけどどうなのよ?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:32:11 ID:9B8vooL90
test
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:33:52 ID:s62GwTfA0
江別と北広島が合併したら、東札幌市になるの?苫小牧より人口が多いよね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:23:19 ID:ETMdviuvO
札幌周辺はこうしてほしい
・南区と手稲山以西の山間部…南札幌市として独立。人口15万人。
・恵庭、千歳を合併人口15万人。
・江別、北広島、南幌町を合併。人口19万人。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:49:21 ID:tI4hGJPK0
当別の都市開発はどうなの?太美とか当別町とか新築の住宅も見るけど。
人口増えてるの?減っているの?やはり衰退傾向か。
新築マンションは医療大学の学生用だけでしょうか?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:06:40 ID:04b24vUN0
当別町長は学園都市線の複線電化を唱えてる。
ただし札幌近郊はスプロール化が著しくもうこれ以上郊外の人口は伸びないでしょう。
もともと市内の北区・東区・手稲区の外れはまだまだ人口許容なスペースがあるのに無駄に郊外
に広げすぎた。最近になってようやくコンパクトシティーとか言い出してるんだから遅すぎ。
そもそも南幌とか幌向などのニュータウンは不要だったんじゃないの。低所得のマイホーム希望者用ではあったが。
当別のスウェーデンヒルズはこれらとは別ものだけど、太美は悪いがもう無理だと思う。

22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:34:12 ID:04b24vUN0
太美は極端に地盤が良くないらしい
鉄筋コンクリート造の建築物を建てるにあたって杭工事に莫大な費用が
既製杭は自沈するから何本も継ぎ足さなければならないそうだ

木造だからといっても当然杭は必要
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:36:44 ID:04b24vUN0
チョコレートのロイズ本社工場社屋は相当費用掛かってそう
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:17:52 ID:w9iMl4Pc0
でも、豊幌とか幌向とか南幌等に住んでいる住民は札幌に通勤しているのが
多いのだろうか。あんな不便で雪の多い所なのにと思います。
低所得者のマイホーム用とのレスがありましたが、それなら菊水とか豊平の
下町に住んだ方がマシと思いますがどうでしょうか。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:23:44 ID:PsKx88k+0
>>24
岩見沢人だが、幌向の人は大半が札幌通勤だと思う。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:41:57 ID:+O39yrLAO
札幌はせいぜい高齢化のために老人が住むようなマンションでも作ってなさいw

福岡はまだ若い都市だからゴメンナチャイネ...¢(-∀-○)w
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:45:37 ID:gxdVsid20
なんだ札幌は仙台に完敗なのか…

各都市100以上高層建築物上位10件

東京 248 243 239 239 238 235 234 225 223 220
大阪 256 220 195 189 176 173 169 167 161 157
名古 247 245 226 180 170 160 160 160 134 117
仙台 180 150 148 145 143 113 110 109 108 109
札幌 173 143 135 135 115 107 107 106 104 102
広島 166 150 139 101 100 100 100
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:53:59 ID:ICfEy/dL0
江別から岩見沢までの豊幌、幌向、上幌向って札幌に近い順に記載したけど
街の発展度合いは上幌向>幌向>豊幌だよね。なんでだろう?
上幌向は札幌より岩見沢のベッドタウンなんだろうか?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:10:06 ID:bl6Q+26V0
>>119
住宅地の密集度は幌向が上だろうけど、上幌向は大和地区の
ショッピングセンターに近いからそう見えるだけでは
豊幌は江別市だけど岩見沢からも江別市からも微妙な場所だな。
かつては豊幌駅は普通列車も通過するほどの場所だったそうで。
3029:2006/06/25(日) 13:14:04 ID:najWBdyx0
アンカー間違えたorz
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:06:14 ID:m821fg4eO
千歳はこれから発展するかな?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:45:53 ID:nY/I+jE6O
上野幌付近も10年くらい前に比べたらだいぶ開発されたね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:50:51 ID:KmzrUf420
>>最近になってようやくコンパクトシティーとか言い出してるんだから遅すぎ。

除雪費用をまるで考えないで郊外の住宅地を延ばしすぎてるよな。
なんでもうちょっとはやく高層アパートの建設をしなかったのだ・・・

34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:55:12 ID:KmzrUf420
北広島とか恵庭ってこれから不動産の売り買い激しくなりそうだな。
出生率が低すぎる。

35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:37:42 ID:kBB2W2A00
この間、恵庭の北海道文教大学に夜中に見に行ったけれど、誰一人居なく
ゴーストタウンならぬゴーストカレッジだったよ。なにか恐ろしい感じ。
学生っているの?付近もアパートとか下宿屋とかの気配も感じられなかった。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 09:02:11 ID:ZwynnZJ70
夜中は普通、誰も居ないだろ。。。。
仮に夜間部があったとしても9時半過ぎくらいで閉講時なんだろうし。

あの辺りは近隣学生用アパートはあまり無かったような気がする
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:47:36 ID:hB4CN0Zk0
札幌の発展は見込めない
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:37:00 ID:2n8zruPXO
江別・北広島・石狩・当別のどれかに郊外型アウトレットモール作ってくれ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:49:43 ID:5/6xKtAb0
>>WALLとReraで我慢しなさい。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:36:32 ID:19la6PHYO
江別駅再開発しろ
あそこショボすぎるからさっさと再開発すべき
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:41:12 ID:KWgAsvx80
当別あたりに建つ一戸建てなら、みな敷地面積は300坪くらいあるのかと思っていた。
このあいだロイズの工場見に行ってびっくりした。
ほとんどの住宅が80坪以下の狭い敷地。アホかと思った。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:53:10 ID:i3ZbQt1T0
なんで?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:00:19 ID:ER0bDfZD0
>>42
80坪以下の土地なら札幌市内でも手に入るだろうが。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:31:18 ID:wS4ZlzuZ0
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:44:05 ID:15DV3Wp3o
当別で300坪も買ってしまったら
札幌で80坪買うよりも金かかるでしょ。
貧乏人は何処に家かえばいいのさ?という事になる。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:42:46 ID:C/cYH4uwO
札幌の中央区と北区を分区してくれ!
中央区⇒中央区、円山区
北区⇒北区、麻生区
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:19:50 ID:bEMpKnw+0
ここが札幌の建設問題の次スレ?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:06:57 ID:ExpHewZ70
>>48

白石区なんかもっとまとまりないぞー
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:18:29 ID:0eFeKoDWO
>>47
本スレは良識派に移転しました
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:56:58 ID:GopjPEcf0
全然盛り上がってないな
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:28:00 ID:OngjoPkF0
>>14
ついでにIKEAが北海道に上陸したら当別に出店するといいね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:25:42 ID:sOPgoMoTo
当別はあの微妙な辺境地っぷりがいいのであって、
発展すべきだとは思わんな。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:44:59 ID:l/Wo8opM0
北海道は北欧フィンランドの経済を見習って独自の競争力を確保しよう。
54あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/09(月) 19:04:48 ID:U9DecSrQ0 BE:156240825-2BP(10)
>>46>>48
白石区→白石区(東札幌、白石中央、本通など○通のつく地区)、
菊水区(菊水、北郷、川下、米里)
55中日戦隊 豊田レンジャー ◆wik8uaKHSA :2006/10/09(月) 22:22:00 ID:ff13koYW0
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
中日M1 中日M1 中日 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1 中日M1
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:40:25 ID:T1zKAPi/0
ザ・ウィンザー・ホテルや米リーマン、北海道に高級分譲ホテル、1室2億5000万円

北海道で高級リゾートホテルを展開するザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナル
(東京・港)は米リーマン・ブラザーズ証券グループ、セコムなどと共同で、分譲型の
高級リゾートホテルを北海道に建設する方針を固めた。内外に客室を販売、一部の
客室を開業後、ウィンザーが購入者から借り上げ、通常のホテルとして運用する。
客室数は二百で、二〇一一年の開業を目指す。名称は「ザ・ウィンザーホテル洞爺
スーパーアネックス(仮称)」。北海道洞爺湖町の洞爺湖畔に〇二年六月に開業した
「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ」の駐車場に建設する。地上三十八階、
地下二階建てを計画。敷地面積は約四千六百平方メートルで、〇八年にも着工する。
総投資額は約二百億円。客室はすべてスイートタイプとし、海外の有名デザイナーに
デザインを依頼する。全室高級家具付きで広さは百七十平方メートルを想定、販売価
格は一室二億五千万円前後になる見通し。海外で〇七年二月にも発売、国内は〇八
年秋に売り出す。二十四時間のルームサービスなど高級ホテル同様のサービスを提
供する。ホテル内にはスパ(温浴施設)やプール、最新の医療施設を設置。三ツ星レス
トランを誘致する計画。既存の分譲型の高級サービスアパートメントより手厚いサービ
スを売り物にする。運営は世界の高級ホテルの加盟機関であるザ・リーディング・ホテ
ルズ・オブ・ザ・ワールド(LHW)やホテル経営学の名門、米コーネル大学と連携する。
 新千歳空港から車で一時間半の洞爺リゾート&スパは、夏場の平均客室稼働率
九〇%以上を確保。アネックスの開業後は両ホテルで相互補完しながら運営する。
分譲型の高級ホテルは日本で初めてという。[10月7日/日本経済新聞 朝刊]
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:33:29 ID:hv0wFuKD0
良識派スレへの誘導

▼札 幌 再 開 発 情 報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1145168461/l50
58☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/12(木) 21:19:21 ID:Bbd7EJob0
札幌の本スレが無いような・・・・。
依頼あれば立てますよ。

札幌の皆さん優勝オメデトウございます。
日本シリーズ楽しんでくださいませ・・・・。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:37:34 ID:6TUJ/rP30
札幌は名古屋の真似ばかり(笑)

駅ビル
1999年 セントラルタワーズ 245m 226m
2003年 札幌JRタワー 173m

地下街 延面積(u)
1957年 名古屋地下街 169748.3
1971年 札幌地下街 67875.1

地下鉄 乗車人員
1957年 名古屋市営地下鉄 409,688,220
1971年 札幌市営地下 203,876,316

テレビ塔
昭和29年 名古屋テレビ塔 180m
昭和32年 さっぽろテレビ塔 147m
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:18:04 ID:WA+SOwER0
>>58
名古屋厨に荒らされるんでしばらく様子見みたいですよ。
漏れ当日の札幌ドームの一塁側で見ていたんだけど
和巳は全く打てる気がしなかったな・・・。
素晴らしい投手だと思いますよ。
福岡と札幌に栄光あれ・・・あれ?スレ違いかも試練w
61☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/15(日) 23:20:58 ID:GhLUSKx80
>>60
あっ、荒らしでつか・・・納得。
今年の日ハムは強かったですね〜。
完敗でした。

日本シリーズは楽しんでください♪
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:42:41 ID:RrVwHy2hO
あげ
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:46:35 ID:dgOWwu+gO
ここのスレは札幌と周辺都市のスレですよ。今度は真剣な周辺都市の将来について語りませか?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:22:59 ID:dnVil7rl0
>>52
あの田舎の当別でも拠り所はやっぱり札幌からほどほど近いということなのかなぁ。
あれで道東や道北に位置していたら話題にもならないし、ロイズ本社とかスウェーデンヒルズ
なんか出来なかっただろう。もっともロイズ社長が当別町出身というのはあるのだろうが。
医療大学が当別に移転したのもその辺の理由と聞くし。ただ札幌からの微妙な離れ具合が
意見のわかれるところだろう。オレならあんな田舎勘弁して欲しいが。

65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:36:53 ID:dnVil7rl0
札幌圏公立高校の石狩第○学区(忘れた)の当別高校のランク;
中学内申点AからB・C>>>>>>>J・Kくらいまでにランク分けされてるがそのJ・K。
ちなみに同一学区の頂点は札幌北高の確かBかCランク。(Aランクというのは札幌市内には無い)
煽りじゃなく(公表されてるから)事実です。
66江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/28(火) 18:06:16 ID:ZZNaKxj50 BE:124992724-2BP(45)
>>63
江別と小樽はこちらのスレで。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158592762/
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:13:21 ID:LLW6urQRO
◎北海道大発展計画

札幌都心超高層化
千歳国際医療特区(世界最先端国際医療施設に免税と厚労省認可以外医薬品積極使用措置)
宗谷海峡トンネル(樺太経由でシベリア鉄道に接続)
稚内巨大鉄道貨物ターミナル(国内最大規模、対露対欧貿易玄関口)
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:48:09 ID:UDsGQb4v0
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:27:51 ID:Jfg4XE9c0
?????はあ?ばかか?札幌の家庭で「すき焼き」と言えば「ぶた」(牛は労働力
のため、肉じゃがも豚の場合が多い)いまだに年寄りは牛肉が苦手な人が多い!
赤犬なんかキン肉マンでしか聞いた事ないわ!

お前、北海道 小樽市 北海道人を呪うって書き込んだ198だろ!
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:33:54 ID:Jfg4XE9c0
×北海道 小樽市 
○北海道 小樽市のスレに

北海道=在日と言いたいらしいが、むしろ、在日や部落とか騒いでるのは関西人だろ!
関西人乙
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:35:37 ID:oTP5aqwc0
>>2
漏れが71なら札幌はド田舎、見栄っ張り、北朝鮮。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:52:32 ID:Jfg4XE9c0
↑キンモ〜★
被害妄想が激しい71はDQN
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:59:16 ID:9oycqKa00
sage
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:12:49 ID:r5P3AF9I0
シャバラリーゼってことじゃね?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:08:31 ID:RKQUY//b0
>>74
いやそれを言ったらフォアラロングだろーがw
シャバラリーゼってのはもう数年前の話だぜ。
いいかげん地元のことくらい知っとけっつーのww
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:12:11 ID:a5VoSPlw0
>>74
いいねシャバラリーゼ。
最近では駅前でもよく見かけるけどあれって普通のやつで値段っていくらなの?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:28:55 ID:AwQBO6cV0
駅前のディスタンスのことだよね。

シャバラリーゼ:550円(税込み)
フォアラロング:700円(税込み)
ニンギーザンハ:950円(税込み)
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:46:41 ID:LqX2kuzp0
ディスタンス本店のシャバラもいいけど、アキニンガのシャバラもいける。
まぁ価格的にはディスタンスの方がお手頃ではあるが・・・
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:04:57 ID:pupqpD3Z0
>>75
シャバラリーゼはまだ全然現役商品だよ。
アンタこそ地元の香具師じゃねーだろwww
フォアラロングってのはシャバラリーゼの補足みたいなモン。
見当違いなこと言ってんじゃねーぞ。エセ地元人がwwww

>>78
アキニンガのシャバラリーゼはいい。すごくいい。
たぶん本店とFC合せて一番いいと思う。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:32:52 ID:2oMXQZhs0
>>79 じゃ聞くが、ニアレストフジのシャバラリーゼはどうだ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:55:44 ID:AumDu9ag0
どっちでもいいんじゃねww
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:33:14 ID:pLr99VeW0
じゃ、ニアレストフジのシャバラリーゼで決定ということで。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:12:57 ID:FQqW71EZ0
>>82
ありえねぇ
繁華街では間違いなくアキニンガだろw
ジャバラがまるで理解できてなくてテキトーなこと言ってンじゃねーよwww

>>81
アンタ、マジどっちでもいいと思ってるワケ?
変わってンなw
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:38:22 ID:d38nO1IU0
確かにアキニンガは悪くない。
が個人の好みって人によって様々だろ?
だからニアレストフジもアキニンガも順位つけるのムリがあるんだよな。
分かってることはシャバラリーゼが最高だってことだけ♪
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:31:00 ID:vGlK9rRJ0
漏れは>>75だが、

シャバラリーゼはもう古い。
2年くらい前にブームは過ぎ去っている。
今のデフォルトは間違いなくフォアラロング。・・・何度言えば分かる?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:48:32 ID:w+dmUG/U0
最近ニアレストフジのフーがマイブームだ。
ま、個人の感性でどこがいいかなんてマチマチだが、オレ的にはフーが最高!
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:17:21 ID:Sf+sSEuJO
あげ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:15:41 ID:yAbhAJUt0
不動産の売れ行きからすると
千歳線沿線はこれから発展するだろう。
恵庭は道内1、人口が急増すると予想されてるしね。
千歳のみどり台・恵庭の黄金北の土地が完売する頃には
商業地も増えるだろうし。
それから千歳臨空工業団地の誘致も成功してるから
隣接する向陽台の住宅地も更地が減るかもね。
向陽台の奥ってあんまり行った事ないけど
高そうな家が多かったような・・・千歳って所得高いの?
江別はエアポ停まんないから知名度が薄い。
札幌のベッドタウンとしてしか機能できないのかな?
何か人を呼び込めるような施設でもできるといいけど。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:29:26 ID:HkxaVciZ0
千歳線沿線は工場が増えているね。
道東への高速が完成したら、恵庭千歳地域の重要性が更に増す。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:00:24 ID:KLQcnNAh0
道東道って工事してるの?
空港からの高規格道もなかなか進まないけど・・・
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:02:03 ID:xaYmaSWjO
してるよ!昨日、千歳から夕張まで道東道を使ったけども、夕張の先から工事をしていたよ。あと五年くらいに帯広と繋がるみたいだよ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:54:38 ID:J+aL+o8Q0
そぉなんだぁ。
帯広方面って行った事ないけど、道東道が出来れば近くなるね。
空港〜日の出でストップしてるバイパスは全然進んでないのかな?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:08:42 ID:xaYmaSWjO
ちなみに今年中に帯広からトマムまで高速が繋がるよ。あと、日の出出口からの先は一部作っている最中だよ。あと、少し離れて長沼の所の一部と追分の一部は工事が始まっているよ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:28:38 ID:J+aL+o8Q0
へぇ、工事してるんだぁ。
空港〜泉沢向陽台〜支笏湖の工事はしていないようだけど、どぉなんだろ?
石狩南部はこれから急速に発展しそうだね。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:41:05 ID:KJhj9NirO
片側1車線だったらあまり意味を感じないんだが…。

石狩は鐵道モトム。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:39:00 ID:Tkrw31uhO
苗穂〜江別間に北周り路線を作ってほしいな。
そうすれば札幌〜岩見沢間、札幌〜旭川間の時間が短縮される
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:42:57 ID:9YnbKFnJO
石狩に鉄道できるって計画昔あったよね?市役所付近にダイエー建てて
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:20:42 ID:9HeZ4f0J0
道州制が実現したら
接点都市として、千歳(空路の接点)、苫小牧(海路の接点)、函館(東北との接点)が繁栄する。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:10:10 ID:1fXtsSnZ0
工業が発展するのは千歳と苫小牧。
札幌圏の千歳は住宅面でも既に発展してきている。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:22:08 ID:GChaDa2WO
100
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:32:41 ID:sgghijy4O
道州制って札幌にメリットあるの? パワーUPした他州都との都市間競争に負けるだけじゃない?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:33:48 ID:bxlNAU6J0
道州制が実現したら、国の顔色をうかがわずに
外国と公益できるね。
地域限定の商業的利権に頼ってやってきた土地が衰退すると思うよ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:37:31 ID:E7mMLyCu0
>>8
確かに、札幌「圏」の人口・経済規模を他の大都市圏と比較したら
明らかに札幌の周りの市町村の力不足の感が否めない。
札幌が発展していくためには、周りの市町村の発展が不可欠。
当別や石狩には、道の支援も必要だと感じている。
魅力的な札幌圏の成長が、道の発展にもつながっていく。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:39:05 ID:p1YQ6ijm0
札幌以外の大都市の周辺といっても
三大都市ならともかく、福岡や仙台のまわりなんて、ただのベッドタウンがほとんど。
何もとりえが無い町で、中心都市の財政を苦しくする原因となっている。

札幌周辺の市町村は、大都市周辺にしては
中心都市に吸収されまくることはなく、それなりに職場もある。
最近の工場誘致は、札幌周辺にかたまっている。
札幌市も、郊外の都市も、財政的には、それほど苦しんではいないぞ。

これからの札幌に求められているのは、北海道の中心ではなく
国際競争の中で、落ちこぼれない経済都市。

道内の地方都市なんて、拓銀が田舎老舗企業を支援するために
優先的に融資してきたというのに、企業体質を変える努力をしなかった。
国際競争に参加する実力が無いのは当然として
国内でも通用せず、道内でさえ道央に負けるありさま。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:22:08 ID:ISHXnzgc0
ho
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:13:41 ID:PJOBKIPI0
札幌に首都いてんしろ。温暖化で、本州は住めなくなる
八十八箇所で歌舞伎せんべいと霞食べながらその日をまとう
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:26:22 ID:8nyTlB7Q0
新札幌辺りはもう少し開発して欲しいな
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:24:57 ID:6kPU6YkJ0
今のままだと、副都心の座が琴似に奪われるな。

というよりも、既に奪われたか・・・?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:32:40 ID:E+ByjFTE0
新札幌はオフィスビルが3棟ぐらいあるけど、琴似は0でしょ?
大型ホテルもないし。
オフィスビルや大型ホテルがない副都心なんて考えらられない。

ただ、琴似は北24条から第2の歓楽街の座は奪ったんじゃないかな?
麻生も最近雑居ビルの建設が進んでいるから麻生も台頭してくると思う。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:30:30 ID:6kPU6YkJ0
琴似で足りないもの

・百貨店
・ロフトハンズのような大手雑貨店
・大きな公園緑地帯
・大型オフィスビル
・地下街
・映画館
・高層シティホテル
・バスセンターターミナルビル
・駅ビル

これらが揃えば琴似はパーフェクト副都心
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:52:09 ID:KL48qeFm0
副都心は中心部から少し離れた新札辺りがいい。
副都心から眺める都心の夜景は格別。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:29:28 ID:wtQJ/g5W0
>>90-92
夕張〜トマム間は2011年度に開通
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:42:06 ID:Rc39mhP70
札幌圏寒さ比較

2002〜2003年冬季 札幌圏 冷え込み日数比較
A=-25度以下   B=-20度以下  C=-15度〜-19.9度
          A   B   C   極値
江別       1日 5日  25日  -25.8
恵庭       0日  8日  21日  -24.7
千歳       0日  6日  21日 -22.8
石狩       0日 1日  14日  -21.4
札幌市山口  0日 1日   2日 -20.4
(手稲区)  
札幌中央区  0日 0日   0日  -14.8
(近代美術館横)
札幌市豊平区 0日 3日  16日  -24.2
(札幌ドーム横)

ttp://www.sapporo-jma.go.jp/hokkaido/newchitose-airport/tokusei.html
千歳空港測候所 気象庁のデータには載ってなかったが、
1996/2/2 に-30.3を記録している。 
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:44:43 ID:Rc39mhP70
札幌圏の各地の特徴を表すとどうなる?
一番雰囲気がいい住宅街ってどこ?スウェーデンヒルズ?

千歳=自衛隊・空港
恵庭=新興住宅地
北広島

厚別=副都心
中央区=CAD
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:53:51 ID:Rc39mhP70
北広島〜恵庭〜千歳ラインは発展期待度ナンバーワンだろうね。
3市合併して22万都市の誕生。北海道第4の都市として存在感を高めたいところだ。
・雪も札幌より少ない。
・空港に近い
:鉄道の本数が多い

石狩は鉄道がないのが欠点だな。
116中日戦隊 豊田レンジャー MARKU ◆wik8uaKHSA :2007/12/26(水) 00:32:53 ID:3wTQ1dR00
>>113
日本じゃないみたいだな。ロシアの一部かw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:25:09 ID:mjbHRoMd0
札幌の意外な寒さに驚く。

8 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 20:43:29 ID:Fw4Qq+6T
2000〜2007年までの極値
富良野 -31.7 (2000)
名寄 -31.6(2001)
深川 -28.2 (2003)
旭川(市街地) -25.6 (2001)
    【旭川江丹別(郊外) -36.6 (2001)】
帯広  -26.7 (2000)
恵庭 -26.6 (2001)
江別 -25.8 (2003)=観測開始2000年
千歳 -25.1 (2006)=2003年観測開始
滝川 -24.5 (2005)
北見 -24.5 (2003)
石狩  -23.1(2001)
釧路 -22.8 (2001)
岩見沢  -20.7 (2000)
札幌市手稲区山口(沿岸部) -20.4(2003)
網走 -19.3 (2001)
飯山 -18.6 (2006)
伊那 -17.9 (2003)
米沢 -17.3 (2006)
諏訪 -16.6 (2003)
札幌市中央区(市街地) -15.0(2001)
新庄 -14.9 (2001)
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:03:07 ID:+zVXwNS40
北広〜千歳が合併すれば【新千歳市】ってなりそうだね。
人口増エリアだし、道内の物流の要。
札幌みたいに車がなくても生活できるようになれば
もっと住みやすくなるんだろぉけど。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:55:23 ID:4K9jIMU/0
南北線は石狩
東西線は江別
東豊線は恵み野
まで地下鉄延伸すれば、札幌都市圏は成長すると思う
複々線化、快速運行付きで。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:11:43 ID:kGSyzIZl0
>>119
東西線の江別まで延伸に同意
さらに新札幌から先はJRへの相互乗入にしたらいいと思う
そのためにはゴムタイヤ変更が前提ではあるが・・・

江別地区から電車を利用している人たちは
新札幌をスルーして札幌へ行ってしまっていると思うが
東西線延長によって新札幌を経由するルートもできるわけで
新札幌の副都心としての価値は飛躍的に高まること必至
12万人の人口が現在も新札幌をスルーしてるのはもったいない

そういうわけで、この案はJR側としては同意しかねるだろうが
江別側としても新札幌側としてもメリットは大きい
政治の力でもなければ動くことはないと思うが、
十分検討に値する案だと思っている
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:44:00 ID:2oNASS1/O
>>120

一つの考え方として、JR厚別駅前を再開発して、新札幌エリアを拡大すべき。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:58:14 ID:E3kVxUQO0
>>120
>>12万人の人口が現在も新札幌をスルーしてるのはもったいない
12万人全員が電車に乗っているわけではない。
自家用車を利用すれば新札幌を通るが、
それでも新札幌をスルーする車が沢山いると思う。
東西線は大麻辺りに接続できれば十分。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:20:40 ID:+DTNIK+h0
問題は、新さっぽろ駅の引込み線が単線なのと延びている方向が
ホクノースーパー方面(もみじ台に向いている)だから、江別方面に
延伸するためには大規模な工事をしなくてはならないということだが…。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:05:01 ID:JLsfd+ca0
国内三大観光地について語るスレ(北海道・京都・沖縄)↓
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1199445207/l50#tag2
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:37:08 ID:DqTgo1K9O
札幌も北海道だから。開発してても、もがきにしか見えない。
北海道人口減なわけだし、人口増加している札幌もあと何年で増加が止まるか。
産業もたいしたことないし。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:06:21 ID:TCBGQO4Z0
全国どこも減少は同じだハゲ
一番将来性があるのが地価も安く温暖化でも本州ほど臭くならなく食料自給率も断トツTOPの北海道だ雑魚
産業なんて日本どこも同じだ不細工
北海道はITとバイオやれ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:13:26 ID:DqTgo1K9O
>>126
書き込みがかわいらしいこと^ ^
厨房が出て来たら、話しがつまらなくなる´А`
 
北海道以外は無知な人民が多いからなぁ。
札幌マンセー共和国は
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:19:28 ID:TCBGQO4Z0

青森商業高校
長町
フクオカンコク人
天下
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:01:00 ID:ggZ9/IwpO
札幌
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:56:53 ID:5TU9Eb3A0
>本州ほど臭くならなく
高温多湿ってくさいよね実際。
水分自体のにおいもあるけど、やっぱり好気性バクテリアが繁殖したにおい。
部屋干しのにおいが屋外にも充満してる感じ。
131120:2008/01/10(木) 01:07:02 ID:wXBJA3DT0
>>122

丁寧に説明しないと理解できない人のために・・・

> 12万人全員が電車に乗っているわけではない。

それは子供でも解ることなので
別の点に着目してほしかったところだが
まず12万人という人口を強調したかった意図がある
 厚別区・・・約13万人
 北広島市・・・約6万人
 恵庭市・・・約7万人
このような商圏を考えると、この江別市の人口による影響が
いかに大きいかがわかるというものだろう

> 自家用車を利用すれば新札幌を通るが、
> それでも新札幌をスルーする車が沢山いると思う。

そこは人それぞれとしか言い様がないところだが
新札幌の繁華街としての魅力が高まれば
おのずと新札幌で買い物をする人も増えるであろう
そのためには新札幌での需要を増やし
資本投下を集中する方策が必要なのである
その一つが江別の市民をいかに呼び込むかということだと思う

↓続く
132120:2008/01/10(木) 01:08:04 ID:wXBJA3DT0
↓続き

> 東西線は大麻辺りに接続できれば十分。

それが一番無難であり、現実的だということは理解している
ただ、野幌駅や江別駅を利用している人々が
はたして大麻駅で乗換えをしてまで新札幌に行くのか

大麻駅から乗り換えることで、さらに初乗りの運賃がかかる
札幌駅に行くよりも新札幌駅までの運賃の方が高くついてしまう
さらに乗換えの労力もそうだが、乗換え時間なども考えると
結局札幌駅まで行くのも、新札幌まで行くのも
同じくらいの時間だとしたら、札幌に行きますよね
これが江別駅まで東西線が延長され
乗換えなしで新札幌まで行けるとしたならば
新札幌で下車する人は増えるはずである

 *  *  *

新札幌はまだまだ伸びる余地があると見ている
しかし現状を見てみると伸びるどころか停滞している
商圏をいかに確立していくか
また、いかに魅力的な繁華街、オフィス街を形成するか
そういった思考が完全に停止に陥っている

交通の要衝である立地が魅力的であるため
そうとはわかっていても期待してしまう
新札幌には頑張ってほしい
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:25:08 ID:0JnHdwYN0
新札幌ってそんなに魅力的か?
たしかに北広島の住人はよく利用するらしいがそれは
北広島から札幌駅までだとJRの片道運賃だけで500円以上もする、というのがある。
途中の新札幌までならそれよりかなり安いし。
そもそもあそこは繁華街らしきものは今も昔も皆無な訳で、行政主導で強引に計画道路と
ハコモノ商業施設を誘致しただけの素っ気無い街だろ。
無理して誘致した事務所ビルと高層ホテル、これらがまだらに点在してる人工的なエリア
というだけだな。人はいないのも当然で車道ばかり。すぐどこかのハコに入るように誘導する街つくり。
普通に回遊する動線とか界隈の賑わいとは全く無縁だ。
一方琴似は昔からの商店街が変化して成り立ってるから性格は全然違う。
ただここも1階・2階テナントその上部が集合住宅みたいな感じが多くなってきてる。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:05:42 ID:3P7zloeg0
札幌市がコンパクトシティ云々言っている限り、新札幌の発展は難しいんじゃないかな
どうせなら、厚別区ごと江別にプレゼントした方がいいかも
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:46:28 ID:VEwj/kLY0
>>132
魅力的な施設の無い新札に行くなら
コストコのできる清田に車で行く方がよっぽどいい。
大曲にイケアができるって噂もあるし、東豊線の延長の方が重要。

レラ、コストコ、イケア。
低価格で商品を提供できる外資系企業が立地するエリアは
誰もが注目する魅力的な場所。
広大な土地の無い新札に外資系企業が来るのは難しいし、
全国的に人口が都心に集中する中での副都心の発展は難しいと考える。

これからの札幌圏は千歳線・36号線沿線の発展が著しくなるでしょう。
北海道の将来の人口増加率予想で、恵庭・千歳方面が道内1と言うのも
納得できる。

136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:24:19 ID:sRJHK0yj0
実は厚別区もすでに人口減少局面に入っている。
逆に郊外でいちばん人口が伸びてるのが清田区。

2007年の区別人口動態
中央区 +3,425
北区  +2,144
清田区  +970
白石区  +441
豊平区  +194
手稲区  +90
西区   +72
東区   -77
厚別区  -472
南区  -1,643
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:49:27 ID:sRJHK0yj0
ちなみにいちばん若い区は清田区。
いっぽう南区に次いで高齢化が進展してるのが西区と厚別区。

    老年人口率 平均年齢
清田区   16.8%    42.4
白石区   17.3%    42.4
東区    17.7%    42.5
中央区   17.8%    43.1
北区    18.4%    42.9
手稲区   18.5%    43.5
豊平区   18.6%    43.1
厚別区   18.9%    43.6
西区    19.3%    43.7
南区    22.5%    45.6

新札幌の開発より先にもみじ台団地のゴーストタウン化をなんとかしないと。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:33:07 ID:i+eCOSK80
126は馬鹿だからほっといてやれよ。
札幌はあと10年ぐらいしか人口持たないよ。
産業が製造業より商業というのは痛い。
それに札幌の産業が建設業がやたら多いのがネックだな。
俺もずっと札幌に住んでいるわけだがなぜこんなに多いそれに保護されるかわからん。

小売、建設、卸売はもろに景気に左右されるし国内内需型
だしそういう人間の給与は低い→貧乏なので子供生まない→自然減

一方の製造業は輸出産業だし商業と違って扱っている製品の単価が高い。
給料が高いから→子供生む→人をひきつける→商業施設ができ雇用増→人口増

工業様様だよ。工業のおかげで日本があり北海道があるんだよな。
でも北海道はあほな人間多いから工業軽視する人(今までしてきたというのが正しい)間多いんだよ。
はるみさんがようやく何年か前から動き出しだが。
その農業も食品加工業だという製造業なのにな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:09:25 ID:9TRhu2nw0
工業を軽視してきたかどうかは判らんが少なくとも第1次産業が北海道をかつては牽引
してきたのは事実。世の中が変わっていいってるのに役人の対応が遅かったんだろう。
苫東や石狩湾工業団地など大掛かりな誘致もカラ回りしたというのもあるが。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:15:08 ID:9TRhu2nw0
清田区はどう考えてもただのベッドタウン。市内で唯一公共交通機関の駅が皆無の区。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:39:12 ID:MTCjpWrE0
北広島市清田区。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:54:03 ID:eiqJ3i/a0
>>140

> 市内で唯一公共交通機関の駅が皆無の区。

ということは、公共交通機関があれば
さらに伸びるということですよね。
発展の可能性を秘めている、将来有望な区ですね!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:49:04 ID:6UG4Mk5z0
その論理なら、日本中の過疎地域に鉄道を通せば過疎地域はなくなるなw
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:23:26 ID:eiqJ3i/a0
>>143

清田区は人口が増え続けているので、過疎とは言わないね
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:41:37 ID:fozPjHjw0
清田に鉄道は無理
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:34:07 ID:jKvp/UAR0
清田区は北広島市と合併すればいいと思う。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:25:48 ID:5YkgaEHO0
?▼2001年の道央圏
札幌市・e-Silkroadプロジェクト開始(アジアの都市連携)
札幌市中央区北5西2・ビックカメラ開業
札幌市北区北18条・環状通りエルムトンネル開通(北大敷地内)
札幌市豊平区豊平・ICC札幌市デジタル創造プラザ設置(初音ミクはここから生まれた)
札幌市豊平区羊ヶ丘・札幌ドーム竣工
北広島市・羊ヶ丘通りが大曲まで開通

▼2002年の道央圏
札幌市・札幌ITカロッツェリアプロジェクト開始(文部科学省が採択した全国12地域10クラスターの一つ)
札幌市中央区南1西2・アルタ開業
札幌市北区茨戸・テルメ再建(ガトーキングダムサッポロ)
札幌市豊平区豊平・第6回DPI世界会議札幌大会(きたえーる)
札幌市豊平区羊ヶ丘・札幌ドームでFIFAワールドカップ開催
札幌市白石区東札幌・産業振興センター竣工(旧東札幌駅跡)
苫小牧市・苫小牧港を総合静脈物流拠点港に指定

▼2003年の道央圏
札幌市中央区北5・札幌駅ビルJRタワースクエア開業(日本最大級の店舗面積)
札幌市中央区北5西2・全国初の自治体コールセンター開設
札幌市北区北7西4・伊藤110ビル竣工(道内初の全面ガラス張り)
札幌市北区北8西3・札幌エルプラザ竣工
札幌市北区JR学園都市線・石狩川橋梁架け替え
札幌市白石区東札幌・コンベンションセンター竣工(旧東札幌駅跡)
石狩市・石狩湾新港を港湾物流特区、総合静脈物流拠点港に指定
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:26:51 ID:5YkgaEHO0
▼2004年の道央圏
札幌市中央区北1西6・アーバンネット札幌ビル竣工
札幌市中央区南1西1・シャンテ開業
札幌市中央区南2西11・プリンスホテルタワー竣工
札幌市豊平区ミュンヘン大橋・コーチャンフォーミュンヘン大橋店開業
札幌市豊平区羊ヶ丘・札幌ドームがプロ野球北海道日本ハムファイターズの本拠地となる
千歳市・千歳駅ビルペウレ開業
千歳市・セイコーエプソン液晶パネル工場竣工
苫小牧市・駒苫野球部全国制覇

▼2005年の道央圏
札幌市・ITアーキテクト育成プロジェクト開始
札幌圏・北ガスLNG導入完了
札幌市中央区北5西5・Sapporo55ビル竣工(紀伊国屋など)
札幌市東区北7東9・アリオ札幌開業
札幌市東区モエレ沼・モエレ沼公園完成(イサムノグチ設計)
札幌市白石区流通センター・日通が全国最大級の物流センター竣工
北広島市・道都大のすべての学部を北広島に集約
千歳市・南千歳にアウトレットモール・レラ開業
苫小牧市・イオン苫小牧SC開業
苫小牧市・駒苫野球部2年連続全国制覇
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:27:35 ID:5YkgaEHO0
▼2006年の道央圏
札幌市・プロ野球北海道日本ハムファイターズ日本一
札幌市・札幌芸術の森&桑園に市立大学開校
札幌市・市営地下鉄・06年度黒字化達成
札幌市中央区北4西4・読売ビル竣工
札幌市中央区北3西4・ニッセイビル業務棟竣工
札幌市中央区北1西4・グランドイングランド開業(札幌グランドホテル)
札幌市中央区南2西5・第1回札幌国際短編映画祭開催(札幌東宝プラザなど)
札幌市中央区南3西5・ノルベサ開業
札幌市中央区宮の森・宮の森美術館開業(宮の森ミュージアムガーデン)
札幌市東区さとらんど・真駒内からさとらんどに雪まつり会場が変更
札幌市西区琴似・コルテナ1開業(琴似4・1再開発)
札幌市西区発寒・イオン発寒SC開業
恵庭市・えこりん村開業
苫小牧市・駒苫野球部準優勝
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:28:25 ID:5YkgaEHO0
▼2007年の道央圏【17】
札幌市・プロ野球北海道日本ハムファイターズ優勝(パリーグ連覇)
札幌市中央区北2西2・クロスホテル開業 ※オリックスブランドの全国1号店
札幌市中央区南大通西3・三越大通館暫定開業 ※更に拡張の予定
札幌市中央区南1西6・ジョーンズ・ラング・ラサール北海道支社開設
札幌市中央区南5西5・ススキノプロジェクト着工(店舗+ホテル)
札幌市中央区中島公園など・第1回サッポロシティジャズ開催(日本初の投影式音楽テント、スタバとコラボなど)
札幌市中央区円山・円山動物園大人化計画開始
札幌市北区北8西3・再開発完了
札幌市北区新川・コーチャンフォー新川通り店開業(日本最大の書店)
札幌市豊平区月寒・月寒アルファコートドームがプロバスケ球団レラカムイ北海道の本拠地となる
札幌市豊平区羊ヶ丘・札幌ドームで世界ノルディック開催
札幌市厚別区下野幌テクノパーク・札幌イノベーションセンター開設(札幌市+産業振興財団+マイクロソフト)
石狩市・石狩湾新港に石狩美術館開業(アール・ヌーヴォーとアール・デコ専門)
江別市・江別駅周辺再開発事業完了
北広島市・大曲に機密文書専用倉庫竣工
北広島市・道内新聞印刷機能を大曲に集約
苫小牧市・アイシン北海道工場竣工
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:31:09 ID:9LQcjwwr0
▼2008年の道央圏
札幌市・Jリーグコンサドーレ札幌6シーズンぶりJ1復帰
札幌圏・JR北海道ICカード乗車券導入
道央を中心とした道内各地・ガーデンアイランド北海道2008(ガーデニング)
札幌市中央区創成川通り・アンダーパス完成
札幌市中央区駅前通り・丸善大型店開業 ※北2条〜南1条の間で検討中
札幌市中央区北1西1・市民会館の代替施設竣工 ※市民交流複合施設ができても取り壊さず、2ホール体制となる予定
札幌市中央区北1西2・東アジアセンター設置(北海道経済センター内)
札幌市中央区北1西11・市立大通高校開校
札幌市中央区北大通西5・ロイズ本社ビル竣工(本社+店舗)
札幌市中央区中島公園周辺・ブルーノート札幌開業
札幌市北区北8西5・G8大学サミット開催(北大学術交流会館など)
札幌市清田区美しが丘・コストコホールセール札幌倉庫開業
札幌市を中心とした道央圏各地・世界ラリー選手権開催
江別市・角山に物流センター竣工(ジョーンズ・ラング・ラサール)
岩見沢市・岩見沢駅の新駅舎完成(レンガプロジェクト)
北広島市・北広島大曲幸モール開業
恵庭市・花ロードえにわウォーターガーデン開業
千歳市・J8サミット08千歳支笏湖開催
苫小牧市・LNG製造プラント完成
中国遼寧省瀋陽・ジャパンタウン計画本格化(空港周辺の1,800万坪の土地に、札幌企業を中心とした日本人街を建設)
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:31:57 ID:9LQcjwwr0
▼2009年の道央圏
北海道支庁再編事業・9つの総合振興局に集約 ※09年以降
札幌市・市営地下鉄東西線ホームドア設置開始
札幌市または近隣都市・バイオ燃料製造プラント竣工(札幌市+ヒット総合研究所+北海道バイオディーゼル研究会)
札幌市中央区北4東6・北ガス跡再開発着工
札幌市中央区北3東1・鉄道病院建替え完了
札幌市中央区北3西4・ニッセイビル商業棟竣工
札幌市中央区南1西14・教育委員会跡地再開発ビル(店舗+診療+マンション)
札幌市中央区南4西2・メルキュール開業
札幌市中央区南8西3・複合ビル竣工
札幌市中央区円山・メルパルク跡地再開発(温水プール+スーパー+ドラッグストアなど)
札幌市北区北6西6・ホテル京阪開業 ※近畿圏外に初進出
札幌市白石区・東札幌ショッピングセンター開業(旧東札幌駅跡)
小樽市・小樽駅前第3ビル再開発(ホテル+マンション=ツインタワー)
小樽市・朝里川温泉高級ホテル開業(全室スイート級・北海道上毛)
北広島市・輪厚PA周辺複合プロジェクト(W・PACプロジェクト)
千歳市・デンソー工場竣工
千歳市・新千歳空港国際線新ターミナルビル竣工(日本初の空港映画館を中心としたエアポートミュージアム設置)

▼2010年の道央圏
経済産業省・北海道バイオ産業成長戦略完了(政府試算による2010年度バイオテクノロジー関連産業の市場規模は25兆円)
経済産業省・北海道ITイノベーション戦略完了(情報大航海プロジェクト=次世代検索エンジンViewサーチ北海道)
JR北海道・DMV営業運転開始
JR北海道・次世代ハイブリット車両営業運転開始(ITT)
札幌市中央区創成川通り・公園化完成
札幌市中央区駅前通り・地下歩行空間完成
札幌市中央区北8西1・再開発着工
札幌市中央区北大通西3・サッポロビジネスセンタービル竣工(北洋銀行+オフィス+店舗)
札幌市中央区北大通西4・ジュンク堂開業(書店+オープンカフェ=欧州風のからくり時計ビル)
札幌市中央区南2西3・新サンデパートビル竣工(店舗+オフィス+タワーマンション)
札幌市白石区・JR白石駅橋上駅舎竣工(駅周辺も整備される)
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:33:07 ID:9LQcjwwr0
▼2011年の道央圏
札幌市中央区裏参道・道路拡幅
札幌市豊平区平岸・世界水泳選手権開催?
小樽市・小樽築港に市立病院新築
江別市・野幌駅周辺連続立体交差事業完了(高架駅など)
千歳市・千歳恵庭ジャンクションから道東自動車道開通によって道東まで直通する
苫小牧市・バイオエタノールプラントがフル生産体制に入る(オエノンHD)

▼2012年の道央圏
札幌市中央区北2西4・三井ビル竣工(オフィス+外資ホテル+ブランド店舗=市内最高層のインテリジェンスビル)
札幌市中央区南2西3・パルコ新館建替え
当別町・当別ダム完成
北広島市・2012年までに大曲に工業団地新設(引き合い多数のため)
千歳市・道央道新千歳空港IC完成

▼2013年の道央圏
札幌市・市営地下鉄南北線ホームドア設置開始
恵庭市・恵み野駅西口周辺開発事業

▼2014年の道央圏
札幌市中央区大通西1・さっぽろ新テレビ塔計画(店舗+オフィス+ホテル+タワー=高さ650m)

▼2015年の道央圏
札幌市中央区北1西1・市民交流複合施設(創世1.1.1区)

▼2018年の道央圏
札幌市・市営地下鉄東豊線ホームドア設置開始
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:33:45 ID:9LQcjwwr0
▼2020年の道央圏
札幌市中央区北5・北海道新幹線開業(札幌駅)
札幌市中央区北5西1・第2JRタワー竣工(劇場+ホテルなど) ※外資ファンドによって先行開業の可能性有
札幌市中央区北5東1・新バスターミナルビル竣工 ※創成川をはさんで第2JRタワーの向かい
小樽市・新小樽駅周辺整備事業

▼20??年の道央圏
札幌市中央区苗穂・JR苗穂駅移転
札幌市中央区北4東4・サッポロファクトリー第4駐車場用地(有効活用)
札幌市中央区北2西3・一体開発計画(共済連)
札幌市中央区北1西3・一体開発計画(アーバンコーポレイション)
札幌市中央区北1西1&北大通西1&北大通東1・創世1.1.1区再開発 ※今年度中に骨組みが見えてくる
札幌市中央区南大通西3・明治安田生命ビル建替え計画(おそらく商業ビル)
札幌市中央区南大通西4・一体開発計画(道銀ビル+札銀ビル=おそらく商業ビル)
札幌市中央区南4西1・複合ビル(アーバンコーポレイション)
札幌市西区琴似・琴似4・2地区再開発(コルテナ2など)
札幌市西区宮の沢・サッカー専用スタジアム構想(白い恋人サッカー場を改修して2万5千人規模に)
石狩市・石狩湾新港にサハリン石油・天然ガス開発プロジェクト石狩後方支援基地構想
千歳市・新千歳空港国際エアカーゴ基地構想(エバーグリーン国際航空が進出計画を表明)
苫小牧市・苫小牧駅前中華街構想
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:59:08 ID:M4eOlnMs0
ところで、石狩新港に日野自動車の組み立て工場が出来るって話、
どうなったの?
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:44:19 ID:IZLQB74+0
そんな話しあった?
過去に視察に訪れたという話じゃないの?

一般メディアは以下のような記事だけど

日野、2012年めどに関東に新工場

日野自動車の近藤詔治社長は26日、日刊工業新聞社とのインタビューで、2012年をめど
に関東に生産能力10万?20万台規模の車両工場を建設する方針を明らかにした。国内工場
は、エンジンなどを製造する新田工場(群馬県太田市)の80年の開設以来。岡崎清英専務を
中心に社内でプロジェクトチームを結成し、土地の選定に入った。投資額は数百億円規模とみ
られる。
近藤社長は「海外販売が急速に成長しており、早めに手を打ってもすぐに需要が追いつく。(
建設が)早くてもマイナスはない」とし、この計画の前倒しの可能性も示唆した。
同社は、07年に初めて海外販売が国内販売を上回る見込み。海外のノックダウン(現地組み
立て)向け半製品、部品の生産能力も高める必要がある。
新工場には「モノづくりにとって大きな夢の実現」(近藤社長)となる最先端の生産ラインを
導入する。輸出の利便性や部品調達、人材確保などの面から総合的に候補地を決める。
同社は現在、大型トラックなどを手がける日野工場(東京都日野市)、トヨタ自動車からの受
託車などを生産する羽村工場(東京都羽村市)、新田工場の国内3工場体制で「2010年代
の早い時期に能力不足になる」(同)。エンジン生産は新田工場を拡充する方針だ。
また、排出ガス後処理装置やキャブ(運転台)の共同開発で提携したいすゞ自動車とは「お互
いに小さい部品メーカーを抱えている。バラバラにあるより、一体で物事を考えたら何か見え
てこないか。次はそれをやりたい」(同)とし、調達での協業に意欲を示した。
部品メーカーの再編について、トヨタ紡織やジェイテクトを例に挙げ「(合併などで)21世
紀に勝ち残る集団ができた」(同)と述べた。(日刊工業新聞)
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:14:54 ID:LzwtucwE0
 ↑
毎日新聞に出てたよ。高橋知事にインタビュウーしていた。
日野自動車の社長が小樽出身なんだって。だから、小樽と石狩市にまたがる
石狩新港に作るって話でした。北海道に初めての自動車組み立て工場が
できるとニュースになっていたはずでしたが。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:46:52 ID:uA8lFwGH0
ぐぐったら、

日野自動車が新工場建設へ 石狩湾新港も候補地(12/27 23:00)
北海道新聞 - 2007年12月27日
トヨタ自動車グループのトラック・バスメーカー、日野自動車が国内に新たな車両組立工場の建設を計画していることが
二十七日分かった。建設地は関東が有力視されている ...

北海道新聞でさえ、建設地は関東が有力視となっている。
毎日新聞の記事を読んだわけじゃないからわからないけど、あなたの勘違いじゃないのかな?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:41:39 ID:iDDKKcNP0
■90m〜の高層建物2008政令市1月版(決定,解体含む、アンテナ&看板 含めない)
名古 247 245 226 180 180 170 162 162 160 150 134 130 120 118 116 114 111 110 108 106 106 103 102 102 102 102 101 100 99 99 97 95 94 93 90
埼玉 209 168 154 139 137 131 130 110 109 109 108 107 107 107 106 104 100 100 100 100 99 98 94 93
広島 200 167 166 150 115 110 101 101 101 100 96 94 93 92 91 91 91 91
川崎 203 165 162 161 161 160 155 140 140 135 134 134 131 128 124 120 117 111 109 105 105 100 100 100 99 99 99 97 95 95 93
札幌 185 173 143 136 135 125 116 108 107 106 104 102 102 102 101 101 100 100 99 99 98 96 96 96 94 93 92 92
千葉 183 157 157 151 140 123 122 116 113 111 110 108 107 107 107 101 97 96 95 95 95 90
仙台 180 145 143 125 114 110 109 109 108 106 106 104 100 100 99 99 99 98 97 92 90
神戸 170 170 158 152 151 142 139 135 135 133 132 131 123 123 122 121 120 119 118 117 117 116 116 114 113 112 111
    111 111 110 109 109 108 107 105 105 103 103 102 102 101 101 100 96 96 94 94 92 92 92 90
福岡 145 143 115 113 111 100 100 99 99 99 98 98 96 92 92 90
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:36:20 ID:1oC45SBF0
新テレビ塔詳細きぼんぬ
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:12:58 ID:9D/8kNsg0
>>147>>154
あ〜、うん。ほとんどどうでもいい。そう言ったら怒るかい?
決定的に札幌の街を変えたのはオリンピック。スゴい勢いだった。
今じゃああいうのは期待できない。

毎日地下鉄で札幌駅の下通ってるんだが、自分の商行動を規準にして
考えると、紀伊国屋が移転してきた後、旭屋は壊滅的だろうな。
「ついで」がヨドバシかBICかで変わるかもしれんが。晩飯が花まるに
なるかとっぴーになるかってだけの話かもしれん。

大丸側のデパ地下は散々散策したんだが、イマイチ食指が動かないんだなぁ。
なぜだろう?
>>159
俺はそういう中途半端なまとまりかたは景観を乱すから嫌いだ。
高層マンションなんか特に恥ずかしいから嫌いだ。

西新宿みたいにゴシャっとまとめないとサマにならん。確かに
汐泊あたりとか、歩いてみるとアリになったような気分になるが、
都市景観としてはまだ美しくない。ギョっとするようなスカイラインを
形成する域に達してないんだよ、まだ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:28:11 ID:2/q9uanZ0
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:31:42 ID:JX2iTAlr0
>>161
紀伊国屋は大成功していると聞くが
いまでも旭屋はそれ以上に混雑しているぞ。

恥ずかしいから知ったかぶりはやめとけ。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:20:33 ID:mZi0lmJFO
新幹線の駅はどこになるのかな?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:05:08 ID:nKx2CsgZO
札幌
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:00:37 ID:+2qrD54gO
札幌って、もうこれ以上大きな発展は望めない気がする。


日本自体が経済や人口などが頭打ちだからしゃーないか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:15:16 ID:G0zUXzyAO
これから縮小する国内マーケットしか持たない?持てない街じゃあ衰退しかなかろ
wwwww
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:51:06 ID:8B4tUgSlO
新幹線が開通する頃には名古屋の人口を越えるだろう。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:18:53 ID:q6SKZdBc0
新幹線は札幌を出ると旭川、続いて稚内へ
そして宗谷海峡を渡りサハリンへ
更にサハリンと大陸とを結びシベリア鉄道に接続
何れ札幌とロンドン&パリが鉄道で直通する時代が来る

加えて、札幌―モスクワリニアによりビジネス&観光の輸送は勿論、
資源物資の高速輸送にも貢献し、
今後、経済成長の著しいロシアと北海道が繋がる
札幌がアジアの経済拠点になるのは間違いなし
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:28:54 ID:XjekzXHM0
北海道はヨーロッパと陸続きになるんだな。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:02:11 ID:47lj4s8v0
ただ札幌は市街地が非常に狭く、札幌駅からすすきの以外はものすごい田舎。
札幌駅からすすきのまでしかまともな街がないからそう思うだけ。
繁華街の集積度、繁華、規模等どれをとっても圧倒的に神戸が完全に上。

どの分野も圧倒的に神戸が上を行ってるし都会だな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:05:27 ID:F9m8JxRk0
コピペ小津
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:10:29 ID:qi5CATOt0
いよいよ切羽詰まったのか、
トンコツが神戸の皮を被り始めたか(笑)
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:30:50 ID:tVNYDWWiO
福岡は神戸になり済ましたり名古屋になり済ましたりプライドの欠片もないな。福岡はなりふり構わず札幌に勝ちたいようだ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:45:17 ID:hJSgY3zh0
札幌の建設問題について語るスレはここですか?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:43:33 ID:mI2Hj+uyO
神戸より福岡のが都会だよ
更に言えば神戸より広島のが都会

神戸はギスギスしてないだけ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:57:31 ID:FKKmrS5/O
神戸は都会だよ。少なくとも福岡より。
神戸は民度も高い。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:29:10 ID:18Zu5hP1O
札幌は田舎だよ少なくとも神戸よりは
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:09:35 ID:jVYub20o0
福岡は岡山郡山レベル
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:26:24 ID:18Zu5hP1O
↑違ってるよ
岡山郡山>>>>>>>札幌
だよ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:11:31 ID:jVYub20o0
全日本人の常識
札幌>神戸>>>岡山郡山>>>福岡
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:31:19 ID:XslzzykO0
>>180
郡山は知らないが、岡山は札幌くらいだろう。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:33:52 ID:IXl14PjQ0
>>182
君もそう思うった!?
実は私も岡山は福岡くらいと感じたよ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:36:52 ID:XslzzykO0
岡山と福岡は0系新幹線つながり。札幌は蚊帳の外。
185札幌小市民:2008/12/01(月) 16:14:16 ID:PehyzYTj0
石狩市又は札幌北部にアウトレットモールか大型ショッピングセンターを
造るって話はどうなった?ガセですか?
解る人、教えて下さい。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:00:10 ID:Ur0CQzZa0
札幌は・・・何が足りないんだろう
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:12:32 ID:5is4HD/q0
東京にあるものはほとんどある
来月ジュンク堂もできるし
あと欲しい店は何かな?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:31:51 ID:BNTWHRfYO
福岡はパルコもハンズも無いけどね。
福岡の百貨店店舗数も札幌の半分以下。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:57:30 ID:CPTzRX5s0
>>188
札幌のパルコもハンズも百貨店も全て規模は30万都市レベル。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:02:12 ID:zFofPl78O
なんで札幌さんは東京のものばかり欲しがるんでしょうか?それこそ植民地じゃないんですか?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:26:36 ID:N/JY8eeOO
札幌は欲しがってませんが魅力的な市場の為、集積してるのです。
福岡は人口が札幌より50万人も少なく民度も低い。魅力無い市場なので、PARCOも東急ハンズも無く、百貨店店舗数も札幌の半分なんです。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:36:15 ID:ZYFh4PmAO
ただ単に地元資本が貧弱で簡単に侵略されつた訳じゃないんですね!
人口が50分万人福岡より多いのに売上高が少ない理由は、札幌が魅力的な市場だからですね\(^o^)/納得♪
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:44:41 ID:N/JY8eeOO
地元資本がほぼ無い福岡なので百貨店店舗数が札幌の半分なのです。
地元資本と世界中の資本が集まる札幌は百貨店店舗数が福岡の2倍!福岡には無縁のPARCOも東急ハンズもアルタも札幌にはあります。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:52:48 ID:ZYFh4PmAO
わぉ♪売上高激少なのは触れず仕舞いですね!了解です(^^)vいってきます〜
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:04:45 ID:lErq8LSH0
福岡は30万都市以下らしい
196札幌小市民:2008/12/02(火) 15:29:49 ID:amgYeFA90
大分市にPARCOがあるのに福岡市に無いのはどーしてだろうか?
何か差別されているとか。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:00:23 ID:N/JY8eeOO
札幌は百貨店店舗数が福岡の二倍!
人口が50万人も違うのだから納得です。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:09:28 ID:nxTg73mM0
札幌はインフラに関しては充分だが活気がないので田舎に見える
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:41:15 ID:7HqBkEsu0
日本第2位の規模のジュンク堂オープンおめでとうございます!

200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:43:26 ID:miKDcUOb0
メディアに洗脳された関東人が泡を吹いて卒倒する画像
関東最大の都市東京は大阪より遥かにスケールが小さかったw

大阪・梅田地区空撮
http://002.shanbara.jp/keshiki/view/img_3088.jpg

東京・新宿地区空撮
http://image.pixta.jp/image/thumb/30/f7fec01ed73d9f9721f6bf598f45b2fb.jpg
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:27:46 ID:qjZoLSc+O
しかし、中心部にダイエーがないのは如何なものか。
いくら薄野に洋靴堂ができるとはいえ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:19:59 ID:HjaSdlwF0
中心部にダイエーって田舎の象徴だよな。
福岡ではダイエーはデパート扱いらしいぞ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:33:29 ID:F+59jKy20
本州から来る人のほとんどが
北海道に来て新千歳から札幌駅までの電車の中で北海道ってド田舎だなって改めて思う
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:12:01 ID:dfpPbv8O0
小樽に観光するために札幌から電車載って小樽方面行くときの方が酷い田舎だと思われるぞ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:22:39 ID:v/T+7EW20
北海道自体田舎
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:30:24 ID:Sx/tXjK90
解決
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:58:58 ID:uFykzE3O0
北海道や札幌は「田舎」が観光資源だからな。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:37:02 ID:4MDcF6Fr0
札幌だって山に近い田舎の方は熊がでたって毎年ニュース流れるほどだしな
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:35:55 ID:X/YVvFX00
熊カレーもあるしな
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:49:28 ID:fQF+JM9M0
熊用歩道とかも整備されているのは正直驚いた。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:50:36 ID:X/YVvFX00
熊用歩道は初耳だw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:13:50 ID:fQF+JM9M0
野生動物共存先進地域だなと思ったのは野生動物専用歩道橋とかまで整備されているのはさすがだと思ったよ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:17:38 ID:X/YVvFX00
なるほどw
そういえばスキーしに本州の友達がきたときに「鹿飛び出し注意」の看板に爆笑してたっけ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:53:26 ID:Et+fQu+e0
札幌だって南区の田舎の方いけば熊注意の看板たってるよ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:54:22 ID:1tVo1FHV0
西区は住宅から数百メートルに熊が出没するからな。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:18:42 ID:Et+fQu+e0
札幌の隣町の江別は原始林の近くだとキツネやリスもたまに町中に下りてくるからな
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:39:26 ID:jKKkXshk0
>>216
狐は冬の朝に高砂駅で見た。足跡は至る所で。
昔学校で飼っていた十数匹の兎が一夜にして消えたっけ・・・
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:31:45 ID:1rR8bDhC0
俺が子供の頃にちょうどエキノコックスとかはやったっけ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:01:05 ID:TfOsQaOAO
高速キタ━━(゚∀゚)━━!!
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:28:59 ID:TQr2sUXHO

221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:45:29 ID:m8qgeEoIO
あげ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:57:28 ID:8WgS83cd0
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:01:56 ID:OZMSPv2HO
【田舎球団打線の愛称決まる】

打率・287を誇る日本ハム打線の
愛称を、北海道の地元放送局が募集し、ファン投票の結果「なまらスゴイっしょ打線」に
決まった。梨田監督が「ファンに名前をつけてほしい」と希望したもので「田舎臭いけどみんなで
この打線を応援し続けてもらえたらありがたい」と今後の定着も期待した。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/08/18/05.html
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:24:46 ID:8WgS83cd0
2012年に高速道路の八雲〜大沼、夕張〜帯広が開通し、
札幌〜函館、札幌〜帯広の高速道路が完全開通するんですよね。
また、北海道を高速道路特区として先行無料化するという話もありまね。

各主要都市も全面開通でストロー現象が起こり、札幌集中が加速するという懸念もあるようですが、
観光需要の広がりを期待する声もありますね。

例えば一般道を使った場合、
札幌〜釧路は 約420km 約10時間30分
青森〜山形:415km に相当。




225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:30:38 ID:4rCzDLQi0
>>224
2012年に開通?んなわけないだろ。
を高速道路特区?そんな話なんて聞いたこともない。
しかも、札幌〜釧路は7時間程度。

ウソ100%のカキコして楽しいのか?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:15:28 ID:pDxip/i0O
もしかして石狩市の細長さは日本一?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:42:30 ID:mpWyHr970
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:54:28 ID:GHpJF7R00
選挙も始まったし、また巻き込まれ規制になるのかな・・・マルチポスト馬鹿がそこらへん中にいるし
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:58:36 ID:Bzkm+4tDO
いやー!!!
新札幌 最高−−−
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:54:31 ID:ZlA5WVKP0
閉店検討、アピタ?アルタ?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:51:02 ID:O45htS3J0
福岡は県単位でもまだまだ増加中だね。
2009年4月1日
5052510人
2010年4月1日
5060615人   
福岡県の年間人口増加数8105人
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/dataweb/gaiyo-2010.html
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:10:10 ID:jTqbAWHH0
福岡は県単位でもまだまだ増加中だね。
2009年4月1日
5052510人
2010年4月1日
5060615人   
福岡県の年間人口増加数8105人
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/dataweb/gaiyo-2010.html



233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:20:15 ID:cESLgfSi0
江別は野幌再開発で間違いなく大発展する
人口15万人超えする日も遠くない
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:57:49 ID:iSnw0OO+0
江別=川口
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:52:39 ID:7dkrwaQ60
違う
江別=横浜
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。
どうひいき目に考えても立位置は 江別=川崎 程度