祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074336608/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075687113/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077424583/
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089408241/
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101480567/
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107696203/
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117261773/
みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1134872224/l50
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143894998/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%DD%82%C8%82%C6%82%DD%82%E7%82%A2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&D=chiri
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:02:14 ID:uI4XJ/W80
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:12:53 ID:87N2FR2c0
>>1
4名古屋出身横浜人:2006/05/09(火) 19:12:52 ID:bA1PR2Tc0
毎回変わるスレタイ末尾の「大開発」の部分が、まさに最近の状況をうまく表現していますね!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:48:12 ID:akMSnav20
例えば、名古屋の街角で、名駅の超高層ビル街が眼に止まったとしよう。
すると、あれが新宿高層ビルと同じくらい高いビル街かと思って。
うっとりと眺めるだろ。
しかし、大阪の街角で、ウメダの低層ビル街が眼に止まったらどうだろう。
あれは、名駅や新宿の高層ビルよりも、大幅に低いビル街なんだよな、
名駅や新宿くらいの高さがあればなー、ってがっかりするだろ。
つまり、そうゆうこと。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:03:59 ID:y8hVFPJ90
>>1
乙です
7元立川人:2006/05/09(火) 21:06:18 ID:y43aAsnT0
みなとみらい地区の今後の計画

○みなとみらい40街区にM.M. TOWERS FORESISを建設中。
 地上30階2棟、高さ107m。2007年12月竣工予定。

○みなとみらい50街区にブリリアグランデみなとみらいを建設中。
 地上30階2棟、高さ100m。2007年11月竣工予定。

○みなとみらい41街区にみなとみらいミッドスクエアを建設中。
 地上31階1棟、高さ100m。2007年61月竣工予定。

○みなとみらい50街区にロイヤルパークスタワーを建設中。
 地上31階と29階、高さ97m。 2008年6月竣工予定。

○みなとみらい61街区に『横浜F・マリノス』の拠点施設、みなとみらい
 スポーツパークを建設中。2006年12月竣工予定。

○みなとみらい33街区に三菱地所によるオフィスビルを建設中。
 地上16階地下1階。2007年12月竣工予定。

○みなとみらい66街区に日産自動車本社を建設予定。
 地上33階地下2階、高さ150m。本社オフィス、カフェ、ギャラリー等。
 2007年春着工、2009年竣工予定。

○みなとみらい55・56・57・58街区にセガ、1000億円投じ大型文化娯楽施設建設
 劇場、屋内型パーク、シネマコンプレックス、オフィス、ホテル、商業
 施設。延床面積約300000u。建物高さ約100m程度を予定。
8元立川人:2006/05/09(火) 21:13:11 ID:y43aAsnT0
(7の続き)

○新港地区4街区にリッツ・カートン進出。
 地上7階、地下2階のアーバンリゾートホテル。
 平成19年春着工、2009年春竣工、オープン。

○みなとみらい46街区にオフィスビルを建設予定。
 16階地下2階。2009年11月竣工予定?

○みなとみらい47街区にシンクロンの本社進出。
 詳細は現在不明。

○みなとみらい51街区に高島中央公園を整備。
 2007年3月竣工予定。

○みなとみらい28街区に複合ビル建設計画。
 横浜地区最大のシネコンを兼ねた商業施設、ホテルニューオータニ等。
 地上20階、高さ100m。

○象の鼻地区、横浜開港150周年を記念して明治時代の状態に復元。
 公園として整備。

○横浜駅東口からみなとみらい地区へのペデストリアンデッキを建設中。

○高島二丁目からみなとみらい地区へのデッキを建設中。

○みなとみらい地区の帷子川沿い、公園整備?

○みなとみらい34街区に三菱地所による120メートルのオフィス・商業ビル
 建設?
9元立川人:2006/05/09(火) 21:19:28 ID:y43aAsnT0
みなとみらい地区周辺の今後の計画(横浜都心部のみ)

○ポートサイドナビューレ横浜タワーレジデンスを建設中。
 集合住宅、地上41階、高さ150m。2007年2月竣工予定。

○パークタワー横浜ステーションプレミアを建設中。
 集合住宅、下層部に商業・公益施設。地上36階地下2階、高さ143m。2007年12月竣工予定。

○ポートサイド地区A-3街区に三菱倉庫が商業施設を建設中。
 地上8階。2006年8月竣工予定。

○コットンハーバータワーズBW棟を建設中。
 集合住宅、地上38階。2008年1月竣工予定。

○コットンハーバータワーズSW棟を建設中。
 集合住宅、地上32階。2007年1月竣工予定。

○コットンハーバータワーズBE棟&SE棟を建設中。
 集合住宅2棟、地上23階。2007年竣工予定。

○コットンハーバーマリナゲートタワーの建設の建設中。
 地上38階地下1階の集合住宅。平成20年11月竣工予定。

○山下町の県有地に神奈川県立新ホールとNHK横浜新放送会館を中核とした
 『横浜マリンシティ』を建設予定。ホテル、チャペル、スタジオ、映画館
 等が入居。2009年竣工予定。 

○京急、横浜駅東口に駅ビル計画
 地上8階地下1階で京急線ホームに直結。店舗、事務所などに使用される。
 年末完成予定。
10元立川人:2006/05/09(火) 21:29:29 ID:y43aAsnT0
(9の続き)
○京急、ビジネスホテルをポートサイド地区に建設
ポートサイド地区A-2街区に県内初となるビジネスホテルを建設。地上9
 階地下1階。2008年4月の開業を予定。地上9階地下1階。

○パークタワー横浜ポートサイドの建設中
 地上34階地下1階、高さ120m。住居、店舗で平成20年05月竣工予定?

○北仲通北地区、森ビル等による再開発。
 住居・業務・商業・芸術施設を建設。地上64階と地上40階。2010年竣工予定。

○ポートサイドC-3街区に住宅・商業・業務・公益施設を建設予定。
 地上29階。

○ポートサイドB-2街区にオフィスビルを建設予定。
 地上14階。

○ポートサイドA-3街区に業務棟建設予定。
 地上33階。2007年着工予定。

○アイランドタワー第2期棟を建設予定。
 住宅・商業・業務・文化施設が入居。

○横浜地方気象台を増築・改築
 設計は建築家安藤忠雄。2007年6月竣工予定。

○城南建設新本社ビル建設中。地上14階。
○コットンハーバー地区に温泉施設、ホテル、結婚式場建設予定。
○横浜駅ビル立替計画?
○東神奈川駅前に新たにタワーマンション&駅ビル建設計画?
11名古屋出身横浜人:2006/05/09(火) 21:35:42 ID:bA1PR2Tc0
>>7>>10
す…すごい、横浜のパワー。
しかし住宅ばかりだな。_| ̄|○
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:36:12 ID:57jbIT2X0
マンションやオフィスビルもいいんだけどね。
象の鼻パーク一番期待してる。
13元立川人:2006/05/09(火) 21:41:10 ID:y43aAsnT0
詳しいのは横浜都心部だけなので、新横浜やららぽーと等など
郊外は誰か頼みますw
14元立川人:2006/05/09(火) 22:02:55 ID:y43aAsnT0
 みなとみらい地区への来街者数

平成17年 4700万人 (事業者数約56000人、事業所数約1140社)
平成16年 4500万人 (事業者数約51000人、事業所数役1100社)
平成15年 4200万人
平成14年 4100万人
平成13年 3600万人

ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/raigaisya2006.html
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:08:21 ID:T8Rv0PrD0
追加です
(仮称)モリモト横濱ポートサイドビル(B-1街区)建設予定
地上20階、高さ92m。2008年3月竣工予定
16ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/09(火) 23:19:48 ID:87N2FR2c0
.>>10
こうやって見てみるといっぱいあるんですね
ところで
○東神奈川駅前に新たにタワーマンション&駅ビル建設計画?
これってなんすか?以前住んでいたので物凄く気になります^^
17元立川人:2006/05/09(火) 23:35:57 ID:y43aAsnT0
>>16
まだ噂に過ぎないのですが、某BBSでそんな情報がありました。
東神奈川駅前の閉店したTSUTAYA&マック跡地に駅ビル。
かなっくホールのあるタワーマンションと京急の線路の間にある古いビル
の所に新たにタワーマンション(タワーじゃないかもしれないですが)の
計画があるようです。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:25:44 ID:i+X+u2Is0
>>7,8,9,10
え.. これってホント?
こんないっぱい計画あるの?横浜市民なのにぜんぜんしらないよ・・
19ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/10(水) 00:31:15 ID:a7EvD+hA0
>>17
ほぉ〜
この間TSUTAYAの前を通ったら、取り壊しが始まっていて何が出来るんだろう・・・・と思っていました
ちょっとマンションには小さいかなとおもっていましたが、どうなるのか楽しみですね^^
余談ですが、これからblogも週一ペースぐらいで更新していくつもりです。
すでに何十枚もストックがあるのであと数週間は、ネタにこまりそうにないいですわww
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:33:27 ID:i+X+u2Is0
計画だけで、完全に決定してないものも含んでるんでしょ?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:03:22 ID:A/wMg8XP0
>>20
9割程度は決定済みじゃないか?



(郊外の未着工)

 上大岡C南地区市街地再開発 地上33階  高さ128m
 
 戸塚駅西口再開発ビル  地上13階  高さ70m

 長津田駅前再開発  地上30階  高さ95m

 鶴見駅東口再開発  高さ110m

 長津田駅北口地区再開発  地上34階  高さ120m

 東京工業大学すずかけ台キャンパス高層校舎  地上20階  91.35m
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:18:09 ID:i+X+u2Is0
>>21
そうなんだ、いつの間にか開発スピード速まってるね。
上大岡にまた建てるのか?あの狭い地にどこにまだ空き地があるっていうんだ・・
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:18:33 ID:b/iBRu8M0
たしかに商業ビルやマンションの立地パワーは多分全国一だな。
しかも抽選やって即完売なんだから、高度成長期なみの成長パワーだね。

しかし、オフィスビルや企業進出がまだまだ弱いね。東京都の賃料も上がってるし
オフィス床面積も不足してるらしい。セキュリティーや耐震に問題がある老朽ビル
も多いだろう。この好景気を絶対に逃さないで、横浜に旨く企業やオフィスビルを
誘導させて、東京都区部は立ち退きで空いたところを緑地庭園にしたり、都市計画道路
を整備して防災力を高めるべきだな。そうすれば横浜も東京もWINWINだろ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:22:57 ID:A/wMg8XP0

誰かもっときれいにまとめてくれ


(郊外のつづき)

〇鶴ヶ峰駅南口地区再開 高さ109m 29階 マンション
下層部に商業施設  旭区鶴ヶ峰

〇JR東海新横浜駅ビル  高さ75m 19階 複合ビル
商業・業務・ホテル等
高島屋 三省堂書店 ビックカメラ等入居  港北区新横浜

〇港北NTセンター北SC  高さ45m 9階  商業施設
シネコン・大型家電量販店等を備えた大型SC  都筑区中川中央

〇ららぽーと横浜  6階  商業施設
300店舗の専門店街と2つの大型店
大丸 イトーヨーカ堂 東急ハンズ 紀伊国屋書店
シネコン等が入居予定  都筑区池辺町

〇たまプラーザ駅再開発  不明  商業施設
150店舗の専門店街  青葉区美しが丘・新石川

★東戸塚西地区A-1地区  高さ100m  マンション
下層部に商業施設?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:28:31 ID:b/iBRu8M0
横浜駅周辺、MM、関内、新横浜北口・・・
この4都心部の土地売買については、オフィスや企業立地
が優遇されるように、行政側からもっと助言や指導力
があってもいいと思うね。

横浜にとっては業務核機能の集積が最優先課題なのは間違いない。
26元立川人:2006/05/10(水) 02:03:07 ID:GE91S/OT0
おお、郊外の方も情報が集まってきてますね。
あと他にも

○三菱地所、ベイサイドマリーナ地区にリゾートホテルなどを建設
 ヨットやボートの係留施設の隣接地に、リゾートホテルをはじめ、アミ
 ューズメント施設やレストランなどを建設。2008年開業予定。

○横浜環状鉄道 中山〜港北ニュータウン〜日吉間
 2007年開業予定。

○相鉄と東急直通 新横浜経由で新線
 新横浜経由で東急東横線と相鉄線を相互乗り入れさせる。
 2015年度をめどに開通を目指す(まだ計画段階)

○相鉄とJR相互乗り入れ
西谷から東海道貨物線・横浜羽沢駅付近に線路が繋がって
東海道貨物線からJR横須賀線へ(まだ計画段階)
 
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:14:18 ID:ZTporVYr0
横浜駅のJRのホーム新設の情報ってあるの?
前スレで横須賀・湘南新宿ラインのホームを新設すると書いてあったけど。
28元立川人:2006/05/10(水) 22:46:56 ID:YhiZ7aS80
>>27
東横線のホーム跡地ですよね。
そういう噂は聞きますがどうなるかまだ分からないですよね。
京急は新ホームがもうすぐ利用開始ですね。
あと開発計画、郊外と都心部追加です。

○トヨタ自動車が港北区に複合商業施設
 港北区師岡町に自動車販売店をはじめ、物販・飲食・アミューズメント施設
 等150店が出店する。地上6階地下1階。2006年秋着工、2007年度完成予定。

○スウェーデンの家具屋「IKEA」日本二号店が都筑区に
 世界最大級のホームファニッシング製造販売会社「IKEA」が都筑区折本町に
 出店。売場面積約23,000平方メートル、店舗面積約40,000平方メートル。
 2006年オープン予定。

○MM21線元町・中華街駅舎上部を利用しアメリカ山立体都市公園を建設
 現在2階建ての駅舎を4階までに増築。駅舎屋上部とアメリカ山を一体的に
 整備、駅構内に自由通路やエレベーター、エスカレーターなど新設しバリア
 フリー化。平成18年度着工、19年度に完成予定。

○京急横浜駅に下り専用ホームが6月に新設
 
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:23:30 ID:ckGgEBgf0
名古屋を超えそうな勢いだね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:43:39 ID:/rBGw2zt0
ん?とっくに超えてるけど?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:14:47 ID:QKFvpMu40
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性・地価など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  地価などいろいろ 
八王子○  ×横須賀 地価などいろいろ 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
カッペくさいんだよ、田舎者は!
これが現実です!
悪いけど
小笠原諸島>>>>>東京都(首都)の壁>>>>>>>>>>神奈川県民
神奈川カッペは東京にくるな!
特にコリアン川崎&チャイナ横浜は侵入禁止!!

32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:29:17 ID:sJ5DmP8d0
多摩w
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:42:46 ID:vEMTnhYe0
今朝の横浜駅は半端じゃなかったな
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:25:16 ID:0mEh1C2/0
>>29
とっくに名古屋なんて越えているけど・・・
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:36:53 ID:zDyjLsAL0
>>29
高層ビルだけでいうなら名古屋は越えてるよ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:45:19 ID:NrtETBsy0
>>23
ま、都内のオフィス用地が不足して来た場合、受け皿としては横浜よりも川崎
の方が有利な気がする。
37國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/05/11(木) 22:00:51 ID:FqEyske/0
まあ、京浜というか湾岸というか。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:54:08 ID:vHSl8jlG0
>>33
テレ朝のカメラがいたな。京急の改札からダイヤモンド地下街の入り口
まで行列してた。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:46:21 ID:vHSl8jlG0
 2006年8月24日、横浜ベイクォーターが横浜駅東口に開業だ。
 豪華客船をモチーフにデザインされた施設で、「美・交・創」をテー
マに、「タラソテラピー」「エステ」「エクササイズ」「スクール」、
そして「ファッション」「アクセサリー」などのお店、ビューデッキの
「レストラン」等、約70 の店舗から構成される。
 スウェーデンのストックホルムを拠点にパリやミラノで活躍する女性
がパブリックスペースのデザインを手がけたということで、女性の支持
を集めることができそうな予感です。
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0130526_01.jpg
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:27:32 ID:6sMJr2au0
横浜、川崎を擁する神奈川は最強だね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:03:27 ID:rm6OxxF+0
>>39
またおなごが喜ぶような施設かよ、つまんね。
黄金町復活せよ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:38:58 ID:GbB9/GOE0
>>41
低脳・・・。
43☆神奈川県日本第二位へCount Down2:2006/05/13(土) 16:09:06 ID:PdAyUueU0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147429056/

●国勢調査を元にした人口(2006年4月1日)
http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
 神奈川県:8,800,206人
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html
 大阪府 :8,808,315人

●住民基本台帳(日本国籍)人口(2006年2月28日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sityoson/tokei/juki/geppo/jukinetgeppo1802.XLS
 神奈川県:8,688,055人
http://www.pref.osaka.jp/shichoson/juki/juki1802.htm
 大阪府 :8,664,214人

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1146799164/
 前スレ「神奈川県日本第二位へCOUNTDOWN突入」
44名古屋出身横浜人:2006/05/14(日) 00:12:56 ID:/mWD86SQ0
今日雨の中ブリッツ横浜の都市模型を見て来ました。
確かにあれは素晴らしい作品です。
デジカメに撮って後で見ると、本物の航空写真かと思うほど。
45横浜市民:2006/05/14(日) 00:45:51 ID:A81eAV6P0
横浜は高層ビルの計画は多くていいんだが、
一番遅れているのは商業、繁華街の整備、拡大でしょ?
繁華街拡大の計画、デパート新規開店の計画はないのでしょうか?
(360万都市とは思えない地味さ・・)
どなたかご存知の方いますか?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:49:01 ID:L3hwOjdg0
>>45
東京と比べては駄目です。

平成18年3月度 大型小売店売上高 (商業販売統計速報)

1 東京 3,040億円   
2 大阪 1,565億円
3 神奈川1,411億円
4 愛知 1,171億円
5 埼玉  910億円
6 北海道 848億円
7 千葉  793億円
8 兵庫  738億円
9 福岡  592億円
10 京都  491億円 
47ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/14(日) 00:51:02 ID:QpYcVm5W0
>>45
>>39
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:57:41 ID:pc+fqhO80
東京は買い物の際、ふつーに
選択肢の一つ。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:00:50 ID:pQuGlOxb0
>>45
確かに中心繁華街は360万都市とは思えないほど、ショボイ。
横浜駅、上大岡駅前の三越も閉店してしまったし。
でも、横浜は副都心が多くあるから、繁華街分散型なんだけどね。
>>46みたく、幾つもの繁華街を有する、東京と比べる事自体が間違ってるのかも。
東京へ買い物に行く人は多くても、東京から買い物に来る人は少ないから、
仕方ない。東京の存在があまりにもデカ過ぎる。
これは、横浜だけじゃなく、千葉・さいたまにも同じ事が言える。


50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:39:19 ID:N/7MtayR0
>>44
ブリッツ横浜ってどこにあるんですかー?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:59:00 ID:uunJwL/H0
「働く人」を横浜の中心部に定着させることができればいいんだよな。
でも日産の本社が移転してくれば、関連会社とかもできて、
少しは状況が変わってくると思うけど。

あと、関内桜木町MMだけにオフィスを集中させるんじゃなくて、
繁華街と同じく、市内のいろんなところに分散させたいね。
52名古屋出身横浜人:2006/05/14(日) 19:06:29 ID:/mWD86SQ0
>>50
北仲
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:09:42 ID:ABRd6aQH0
>>52
ブリックだろ?
54名古屋出身横浜人:2006/05/14(日) 20:26:03 ID:/mWD86SQ0
あれっ名前違ってた!?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:00:15 ID:ZSEzwVvd0
関内桜木町って寂れてきてない?
特に駅より内陸側。
MMの発展に反比例するようにすたって
夜は外国人娼婦のたまり場みたいな
場末的な雰囲気になってきてる。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:06:15 ID:dNYa2Y4V0
>>55
寂れてきてる、やばいと思う。
開港150周年に向けてベイエリアの開発が目覚しいけど、
肝心な関内駅とその周辺は昔のまま。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:41:06 ID:Cp5X6QK40
基本的には、全てベイエリアに移るんじゃないの?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:08:40 ID:PGh9Pa+x0
>>51
それが明治期〜昭和初期の外国航路全盛+横浜絶頂期の再生にむけた課題
でしょうな。MM+関内+横浜駅周辺+新横浜への企業の誘致。これなくして
横浜経済再生はありえないね。オール横浜でやらねばいかん。
昼夜間人口比100復帰ね。

幹線道路網も完成には程遠いし、外航客船の入港も外航コンテナ船の入港数も
増えたとはいえ、まだまだ足りない。

企業、道路、入港船舶数・・・この三本柱が再生への鍵だね。

商業施設、マンション、人口は、黙っていても
いくらでも出来るから心配いらんし。

>>56
それでも関外にしたって、伊勢佐木町から野毛を含めてもね、ずいぶんと綺麗に
なったよ。30年前と比べたら今の方が賑わってるよ。

ただイセザキは。。。MMや元町や中華街と比較すると個性がみえなんだな。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:36:15 ID:0T6tcNLX0
まあ伊勢佐木町は浅草みたいなもので、人の流れの変化、映画・芝居産業
の衰退が大きいんだろうね。お三の宮がもっと大きくて関内寄りにあれば
浅草寺みたいに少しは賑わったかな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:10:23 ID:L1HAHYQI0
東京か東京のベッドタウンしか無い関東しか知らん人間には分からんだろうな。
大阪・神戸・京都の3つの拠点都市があって、阪神間は大阪のベッドタウンでもあり神戸のベッドタウンでもある。
滋賀も京都のベッドタウンであり大阪のベッドタウンでもある。 奈良・和歌山北部・三重北西部は大阪のベッドタウン。


今の京阪神は3つの都市圏が拡大したので関東と同じような一つの都市圏に見えるが元は別々の都市圏。

広大な田舎に東京が出来て近隣からベッドタウン化して出来た東京都市圏とは全く違う。
横浜はどんなにあがいても一生ベッドwww

61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:57:43 ID:3u7TU/pE0
>滋賀も京都のベッドタウンであり大阪のベッドタウンでもある。
>奈良・和歌山北部・三重北西部は大阪のベッドタウン。

その辺の場所は茨城みたいな田舎やんか
同じ尺度で考えるのは恥ずかしい罠w
62反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2006/05/15(月) 07:45:06 ID:eWY5ZcNz0
関西人以外は、神戸は大阪のベッドタウンって認識持ってるんじゃね?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:51:52 ID:ocB7Cz2P0
>>田舎に出来たのは江戸。東京は江戸文化が育まれた後、明治維新により
帝都となり近代化した町。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:03:43 ID:n9phrR1E0
東京湾岸ルネッサンス構想



水の都東京が堂々復活!!!
益々、横浜のお株が奪われるなwww

65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:11:04 ID:n9phrR1E0
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:28:52 ID:2KKySf5jO
>>60 神戸に5年居ました。関西から出たことない人は知らないだろうが、神戸みたいのをベットタウンと言います。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:06:29 ID:bgBqzLJq0
東京の横浜化と横浜の東京化が同時進行中
自称第二都市・大阪のベッドタウンって何処なの?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147581841

日本第一の都市、東京特別区。
そのベッドタウンは、多摩(410万)、神奈川(880万)、埼玉(705万)、
千葉(605万)で、約2600万人が住んでいる。

2chのレスを読むと、大阪ってのは
東京からちょっと劣るぐらいの都会だという噂だ。
じゃあ、おそらく2200万人ぐらいの規模のベッドタウンがあるんだろう。

一体何処にあるのか教えてくれ!
神奈川(H16年・28駅・1,150万人)大阪(H14年・20駅・690万人)        
横浜駅 205万人    VS   大阪駅223万人
川崎駅 41万人     VS   難波駅78万人
藤沢駅 32万人     VS   天王寺駅74万人
戸塚駅 27万人    VS   京橋駅52万人
桜木町駅 26.9万人  VS   鶴橋駅46万人
海老名駅 26万人   VS   淀屋橋駅32万人
武蔵小杉駅 24万人  VS   新今宮駅21万人
長津田駅 23万人    VS   本町駅20万人
登戸駅 22万人     VS   新大阪駅17万人
新横浜駅 21.4万人  VS   心斎橋駅16万人
大和駅 20.6万人    VS   上本町駅15万人
上大岡 20.58万人    VS   天満橋駅14万人
菊名駅 20.57       VS    屋町駅13万人
あざみ野駅 19万人   VS   日本橋駅13万人
橋本駅 18万人     VS  高槻駅12.4万人    
大船駅 17万人    VS  千里中央駅12万人
小田原駅 16.4万人  VS   堺筋本町駅11万人
溝の口駅 16.1万人  VS   江坂駅10.5万人         
関内駅 16万人     VS  弁天町駅10.3万人 
鶴見駅 15万人     VS  北浜駅10.2万人
本厚木 14万人     VS     ×   
(以下神奈川県湘南台駅 13万人、日吉駅 12万人、平塚駅 11万人、茅ヶ崎駅 10.69万人、
青葉台駅 10.63万人、東戸塚駅 10.62万人、新百合ヶ丘駅 10.3万人)   
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:47:35 ID:URrQMDNW0
>>59

伊勢佐木町は大きなポテンシャルを持っている地区なんですよ。

JR根岸線関内駅、横浜市営地下鉄伊勢佐木長者町駅、京急日の出町、
に囲まれて交通の便は申し分ない。首都高速も目も前を走っている。
大通り公園とも隣り合わせ。

伊勢佐木町は個性が見え難い。。。

隣の野毛が横浜下町の慕情を出すのに成功したように。
吉田町が画廊など文芸性を醸し出し始めたように。
馬車道が開港の地の雰囲気を出すように。
中華街。。元町。。みなとみらい。。海岸通り。。。

個性だよ。個性化!伊勢佐木町はもっと個性を強くアピールしないと。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:55:27 ID:LC4Zo3fq0
>>69
いつものことだが、ベッドの自慢は通勤客の多さだけだなwww
72東京キャッツアイ ◆WubBL2AEec :2006/05/16(火) 02:19:12 ID:6qap64LQ0 BE:395780459-#
東京だったら、そんな負け惜しみ吐かねーよw
そのベッドにすら劣るショボイ都市が大阪なんだよw
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:42:04 ID:B9PUHEHFO
東京・大阪は自分の都市でさばききれないという日本の都市の典型的な構造がベットにべったりな構造を生み出す
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:45:32 ID:z/gmWG4R0
大阪にはマトモなベッドが無い
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:48:31 ID:XWek91i50
>>70
伊勢佐木町はあのままでも俺は結構好きだけどね。かつて横浜一の繁華街だった
頃の賑わいは無いだろうけど、小奇麗で歩きやすい中規模な繁華街って感じで。
関内駅周辺のオフィス街がMM〜大桟橋〜山下公園周辺みたいに再開発されて、
今以上に賑やかになる事があれば、伊勢佐木町もまた活気付くような気がする。
それか>>59でも書いたように、浅草や川崎大師、柴又みたいにお三の宮の門前町
的な要素を打ち出すか、あくまでも伊勢佐木町=映画と劇場の町にこだわるか。

それよりも本牧はどうにかならないのかね。米軍基地はとっくに無くなってる
ってのに、アメリカの雰囲気を一生懸命出そうとしてる。別に悪いとは思わない
けど、今一つ認知度が低い。横浜市は根岸や上瀬谷、池子(一部逗子市だけど)
の米軍住宅を、基地を懐かしがってる本牧に再移転、集約させて、廃墟になってる
昭和初期の一等馬見所を修復して、横浜競馬場を復活、皐月賞も戦前みたいに横浜
でやったら面白いんだけどなぁ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:13:33 ID:4BQp7UAA0
伊勢佐木町はいっそのこと歌舞伎町みたいな感じでいいんじゃないかね。
隣の福富町はそれっぽいけど。
大都市であればやばい街ってのも必要かと。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:16:58 ID:ebBM6cJmO
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:26:31 ID:JdZB4SZ10
>>75

みなとみらい線を本牧−間門−JR根岸線の根岸駅まで接続してあげるべきだと思うな。

本牧は車でないと行き難いし、バスで元町から行くのも結構難儀なのよ。
みなとみらい線が本牧に延伸されれば横浜北部+川崎+東京都からの観光客や消費者
を呼び込めるし、根岸駅と接続すれば横浜南部や鎌倉や藤沢方面から鉄道で移動
できるようになる。みなとみらい線次第だね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:43:18 ID:iSpZd/8v0
桜木町から出てる汽車道と山下貨物船なんかをうまく使って、
横浜駅から桜木町→大桟橋→山下公園→新山下→本牧→間門→根岸駅
といった感じにLRTをなんとか開通させればいいのだが・・・。
計画はあるけど、当初は沿線となる商店街の馬鹿どもが反対しておじ
ゃんになったとか。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:35:44 ID:g4J2Gkw90
みなとみらい線は将来上大岡まで延びるんですよね!
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:54:16 ID:OW02pr8yO
違いますよ?
82名古屋出身横浜人:2006/05/17(水) 19:45:04 ID:C+EVOjpU0
元町中華街→本牧→根岸→上大岡→東戸塚→二俣川→新横浜→大倉山→渋谷→小竹向原→飯能&森林公園
83名古屋出身横浜人:2006/05/17(水) 19:48:01 ID:C+EVOjpU0
間違えました。ルートが逆でした…

飯能&森林公園→小竹向原→渋谷→横浜→元町中華街→本牧→根岸→上大岡
→東戸塚→二俣川→新横浜→大倉山→白金高輪→西高島平&浦和美園
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:37:50 ID:O17Q9lNc0
みなとみらい線を本牧まで延伸、更に間門経由で根岸に接続ってのが、一番
実現出来そうな感じだね。>>79のLRTを汽車道・山下貨物線(山下公園前の
高架線は撤去されてなかったっけ?まあ公園内の地上走っても問題無いか)
から本牧方面に開通させるのが魅力的なんだけど、単線だと本牧の住人の足
としては不便だし、観光客も桜木町〜大桟橋〜山下公園までしか使用しなさ
そうだよね。

俺としては本牧の三渓園は、横浜の公園の中だと山下公園はともかく、港の
見える丘公園よりはずっと観光価値の高い場所だと思ってるので(この公園
は単体で三渓園と比較しても意味無いかも知れないが…)、本牧まで鉄道で
行けるようになったらもっと宣伝して欲しいね。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:35:47 ID:MGxr5Joz0
86横浜国大生 ◆.HOe5KeVvk :2006/05/18(木) 23:29:15 ID:kDVi6tbS0
誰か立ててくれ

【スレタイ】横浜すげーショボかったよ
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】
横浜ってどこに繁華街があるんですか?
まさか、横浜駅西口とか関内じゃねーよな?w
だとしたら、あれは間違いなく仙台以下だ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:31:23 ID:5fRv00I10
川崎のがまだ繁華街らしきものがあるな
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:33:44 ID:DbV+TfG50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147703910

●国勢調査を元にした人口(2006年4月1日)
http://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/204/jinko.html
 神奈川県:8,800,206人
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html
 大阪府 :8,808,315人

●住民基本台帳(日本国籍)人口(2006年2月28日)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sityoson/tokei/juki/geppo/jukinetgeppo1802.XLS
 神奈川県:8,688,055人
http://www.pref.osaka.jp/shichoson/juki/juki1802.htm
 大阪府 :8,664,214人

http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko18/jinko1805.htm
 川崎市(2006年5月1日) 1,337,480
 対前月 + 5,447   対前年 + 24,011(+1.8%)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/news-j.html
 横浜市(2006年5月1日) 3,596,028
 対前月 + 9,400   対前年 + 24,734(+0.7%)

 前スレ「★神奈川県日本第二位へCount Down2」
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147429056/
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:42:13 ID:ZpmqYKZx0
三渓園の前だけは埋め立てやめとけばよかったのに
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:55:17 ID:6AKAyGZa0
>86
 てめ 横浜批判のわりに、俺らと同じ言葉使ってんじゃんよぉ。
 その内容だと関東じゃねーな。
  どこのイナカッペだ?あん?
 てめーんとこの方言で書けよ、ばーか!


91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:56:42 ID:/wetEGHcO
>>90 >>86の横浜国大生は昨日俺がいじめちゃったか、かなり悔しかったみたいね。
因みに横浜国大生って言うのも嘘!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:43:44 ID:wnZFCf4G0
三菱倉庫がポートサイド地区で業務棟計画(5/18)

■  三菱倉庫(中央区日本橋1ノ19ノ1)は、横浜駅東口ポートサイド地区内で展開し
ている「ヨコハマポートサイドA−3街区プロジェクト」で、第2期計画となる業務棟の
構想策定を進めている。規模は鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上33階建て延べ
約7万2000平方bを想定。2010年までの完成を目指し建設する。現在内部で施設
の詳細を検討しており、今後設計を委託する。
 不動産事業を拡大して展開するもの。業務棟として賃貸オフィスを整備する計画で、高
さ約150bの高層ビルとなる。
 A−3街区内では第1期計画として、商業棟「横浜ベイクォーター」と住宅棟「ナビュ
ーレ横浜タワーレジデンス」の建設を進めており、2期計画の業務棟は街区内北西部に位
置する。
 1期・2期計画部分を合わせた敷地面積は約1万9300平方b。所在地は横浜市神奈
川区金港町1地内。
 街区計画全体の環境影響評価は三菱地所設計が担当した。
 1期計画で建設中の「横浜ベイクォーター」は街区内南西部に位置し、かもめ歩道橋や
シーバス乗り場に接続する。延べ面積は5万0600平方bで、このほど8月24日のオー
プンを決めた。テナントとして、商業や飲食など約70店舗が入居する。プロデュースは北
山創造研究所(東京都港区)が担当。設計はK計画事務所と三菱地所設計、竹中工務店、
施工は竹中工務店が担当。
 住宅棟「ナビューレ横浜タワーレジデンス」は、街区内南側に位置する41階建て総戸数
約390戸の分譲住宅棟で、設計は三菱地所設計と鹿島、施工は鹿島が担当。07年春に完
成する。

(2006/5/18)

http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01660.html

93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:52:44 ID:Vsn1DKFe0
お次は横浜の繁華街。すごい人。平日なのに、すげーや。

ここはまじでガラが悪そう。ヤンキーみたいなやつら、けばい女子高生がうようよ。

これが横浜か・・・。んーーー・・・。

もちろん足早に去っていく。おれら二人。


横浜は、こんな感じ。俺らの行ったところが悪かったのか、横浜は・・・だった。

もっといいところはあるんだろうけど。街中ゴミまみれ。歩きタバコ。ポイ捨てみたいな。

マイナスなとこが結構あったなー。神戸の方が100倍いいぜ、これじゃ。あばよ、横浜。
http://blogs.yahoo.co.jp/fruity_loose_screw/28963376.html
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:11:08 ID:V3N+LGXg0
神戸ってウンコ色の阪急電車が通っている所でしょ?ダサいよ
95名古屋出身横浜人:2006/05/19(金) 20:48:16 ID:vBwz+9Xs0
>>94
ウンコじゃない。あれは「マルーン色」と言うのだ。
もしおまいのウンコが阪急の色だとしたら、血が混ざっとる。
病院逝け!
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:32:03 ID:uKNa0w8/0
神戸も横浜も、それぞれにいいよ。
関西出身なので昔から神戸に憧れはあったし、よく遊びに言った。
今は横浜市民。
 
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:45:08 ID:sMdb+d2SO
お前等、サクサクの横浜18区アンソロジー見たか?
今日で終わりだが、中区・西区・多分あと旭区だぞ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:52:36 ID:WQK6l0Uf0
>>89
俺もそう思う。それか原三渓の生前に埋め立てが始まってれば、金沢八景あたりに
三渓園を移転させてたかもね。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:54:51 ID:7PGohKS50
>>93
横浜の繁華街とは伊勢佐木町あたりに行ったのだろうか?
確かにあそこはヤンキー風の兄ちゃん姉ちゃんが多い。
同じような人種を横浜駅西口でも見ることができる。
100泉区民 ◆.GKC1TiP9s :2006/05/19(金) 21:55:33 ID:guQuq6P80
市営地下鉄の愛称候補が決まったみたいですね。

1 はまちか線 なかよし線
2 ブルーライン グリーンライン
3 はまちか中央線 はまちか東西線

この3候補の中から局内の協議で6月中旬に決定するらしいです。
沿線住民なので気になりますw 
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:56:34 ID:AZXSRBhV0
ダサいな、おいw
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:42:21 ID:E/ssj4ks0
この中なら2がいい。
なかよし線だけはやめれ。
103技術の日立 ◆u9FG6oUWfw :2006/05/20(土) 00:48:52 ID:LlmwZ6C50
orz
想像を絶するダサさですな。ダサさここに極まり。
無難に中央線、東西線にしておくんなまし。はまちかが頭に付くのは許すから。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:49:13 ID:Vg7od5Ra0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:19:45 ID:eE94tKJy0
>>104
東京>>大阪+名古屋+福岡+仙台+札幌なんだな。

日本なんぞ東京以外はすべて田舎なわけだ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:43:43 ID:eIvCi6xP0
住宅都市横浜って感じだなwこれで日本8位かよ!?
横浜の極小市街地を見よ!!!wwwww
手前に高い建物が密集してるのみで後はコケのように広がる平坦な住宅地
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
http://www.galaxy7.org/Ishioka/YK07/053.jpg
まぁ、ゼンリンの立体地図帳見たときから気付いてたけど、実物はここまでひどいとは。。

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292 ←www  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:57:20 ID:/j1+Sb06O
>>106お前IQ低いな!
普通横浜を馬鹿にすんなら、他都市スレで貼るべ。
ここにいるのは横浜関係、お前より横浜を知ってる人達。お前みたいの単細胞って言うんだよ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:31:03 ID:eIvCi6xP0
全く根拠の無いのに、お洒落なイメージを全国に垂れ流しているヨコハメ。
知らないと思っていい気になってるけど、横浜なんてゴミゴミしてダサくて、
都内ではお目にかかれないDQNがウジャウジャいるし、もちろんヤクザも。
繁華街も垢抜けなく、広島の駅前みたいなところが沢山ある。
はるかに岡山の方がお洒落だし、綺麗だよ。
張りぼてのみなとみらいと、山下公園と、志那人だらけの中華街、
それだけのDQN都市。それがヨコハメの実像です。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:26:29 ID:Dx6XFfy10
おしゃれな街に嫉妬する、西日本の部落民族さん

ご苦労w
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:30:49 ID:/j1+Sb06O
>>108 まあ、お前も暇だな!
遊び相手を捜してるみたいだが。
反よ!
111名古屋出身横浜人:2006/05/20(土) 10:49:25 ID:yCz4ZCKe0
>>100
別に普通に漢字で「〜線」とすればいいのに、
何でわざわざ英語とか平仮名とか、線名にまでわざわざ地下の言葉を入れたり、
やってることが変だよ。
今まで長年1路線しかなかったのが今回初めて2路線になって、
それがよっぽど嬉しくて、変に気合が入り過ぎ、本質を見失ってしまったのかな?
しかもその2路線も普通は都心部で交差するものの、
横浜のはなぜか郊外の縁辺部で交差している。
こんな路線図、世界的にも見たことない。
やっぱり横浜って何か、普通に都市になりきれないなぁ、と
市民でありながらもつい情けなくなる、というかバカにしたくなってしまう。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:10:56 ID:MHipDlZs0
>>111
お前はもうこのスレから出てけ、つまんねーしうっとうしいんだよ。
しかし地下鉄の名称のダササは信じられんな。。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:19:24 ID:V7PUtjYi0
ダッセーな。センスの欠片もないな。
はまちかって世の中舐めてるな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:59:13 ID:epi1msrN0
まあ役人が横浜を意識して過度に力が入ると、こんな感じになってしまうの
かなって思うね。あまり力入れなくても良いから路線名は保守的な名前にして
欲しい。はまちかって地下街みたいな名前だよね。

郊外の縁辺部で交差しているのは、今の横浜が東京への通勤者の為の住宅地
として、東京から放射線状に伸びる各路線毎に市街地が分散している現状から
考えると、それが住民の利便性が一番向上する形なんだろうね。本来なら横浜
が貿易港として今以上に栄えていた大正時代くらいに、生糸商人辺りが中心に
なって、この辺の郊外から横浜都心部に乗り入れる私鉄を作っておけば良かった
んだろうけど。

あざみ野〜横浜〜湘南台は一本線じゃなく、多少お金が掛かっただろうけど
2路線に分けるべきだったと思う。湘南台→長者町→関内→大桟橋/日本大通と、
あざみ野〜関内の方は、横浜〜関内じゃなく、横浜→戸部→日の出町→長者町
→本牧か磯子みたいな感じが良かったような。で、京急の方が戸部経由では
なく当初の計画通りに桜木町経由だった方がと今更ながらに妄想してみる。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:23:13 ID:/j1+Sb06O
>>111 横浜は30年後を見てるのかな。
東京や大阪など見ればわかるが中心街が何処だかわからないくらいに、各所に有力都心がある。
逆に名古屋、福岡などの都市は都心が一カ所に集中。
それでは超大都市にはなれない。まあ横浜が大阪みたいになれるかは別にして、
東京、大阪みたいな都市を目指しているんじゃないかな。
今の都市計画は30年後の絵だからね。
港北NTがいい例、俺は20年前を知ってるが「横浜市はこんなとこ地下鉄引いて何考えてんだ」なんて思ったが、結果は皆が知っての通り。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:28:03 ID:nXZuNn9R0
>「横浜市はこんなとこ地下鉄引いて何考えてんだ」なんて思ったが、結果は皆が知っての通り。

失敗だったのか?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:53:26 ID:hVGkqFAN0
東京>大阪>横浜>・・・その他
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:09:08 ID:/j1+Sb06O
>>116成功でしょ。
都筑区、港北区で人口60万人。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:20:08 ID:MHipDlZs0
>>114
横浜線って、開通時は横浜鉄道といって、まさに生糸商人達による、
横浜市街〜郊外を結ぶために造られた鉄道だった筈。生糸の大供給地だった
八王子・多摩地区と横浜港を効率よく結ぶための。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:28:50 ID:b/DmxRh+0
>>116
まるでプロ市民みたいな口調だなw

いま神奈川県で一番乗客数の伸び率が高いのが横浜市営地下鉄なんだよ。
すごい勢いで乗降客数が伸びている。

横浜都心と各副都心を結ぶのは、この横浜市営地下鉄だけ。

いまだからこそ戸塚〜上大岡、戸塚〜伊勢佐木町+関内+桜木町(みなとみらい)、
戸塚〜新横浜、港北ニュータウン〜新横浜〜横浜駅など、早く気軽に乗り換え要らず
で移動できるが、ほんの10数年前まではありえない話しだった。

上永谷+下永谷+日限山、港北ニュータウンなど、地下鉄が開通したお陰で大発展
した地域もおおい。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:36:42 ID:b/DmxRh+0
>>114
1+3号線と4号線が港北ニュータウンで交差してるのは、
別に不思議なことはないし、東京都のベッドタウン化を意識したから
でもないよ。

4号線は環状線なんですよ。いまは緑区中山が南限だけど、いずれ
ズーラシア、二俣川、東戸塚、上大岡、磯子区方面に環状化する構想。
だから南では上大岡で、再度1+3号線と交差するようになる。

それだから、「なかよし線」ってのは中山〜日吉区間だけを想定したもの
なので、名称としては不適切なんだな。

1+3号線の名前は横浜都心と副都心を縦走してアクセスを確保したニュアンスが必要だ。
4号線は横浜市内陸部を環状に周遊して各社放射鉄道線や地域拠点のヨコの繋がりを確保
するニュアンスを持たせるべき!!!
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:05:04 ID:epi1msrN0
>>119
そうなんだよね。相鉄線も相模川の砂利を京浜工業地帯に運ぶ為に作られた
んだったっけ。その後沿線の住宅開発や横浜駅周辺の開発も手掛けたから、
横浜鉄道も私鉄のままだったらって思う。横浜線の場合出来るのが早過ぎて、
明治終わりの鉄道国有法で官営になったのが痛いような。渋沢栄一が田園
都市会社と目蒲電鉄を作って、郊外住宅地の開発と鉄道網の普及を一緒に
やったように、原三渓あたりにも大正時代の景気が良かった時に、他の生糸
商人や在京資本家を巻き込んで目蒲電鉄の横浜版を作って欲しかったような。

多分大正末期の不景気、関東大震災、昭和恐慌とかが無ければ出来てたような
気がするけど、タイミングが悪かったんだろうね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:10:46 ID:epi1msrN0
>>121
ベッドタウン化を意識したからって言う積りじゃなくて、現状の市街地が分散
してるので、各市街地を結ぶ路線が利便性が高かったのでは?って言う意味です。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:11:27 ID:euzFUVjl0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:12:48 ID:eIvCi6xP0
でも、横浜の地下鉄って赤字じゃないのか???
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:37:40 ID:MHipDlZs0
>>122
スケールが小さいけど、本牧三の谷や西区岡野、保土ヶ谷の常盤台なんかは
横浜商人が開発した大正〜昭和初期の郊外型住宅地ですね。
本牧三の谷周辺には今でも有隣堂社長の家やヘイ珍楼社長の家とかがあって、
横浜の成功者の高級住宅地の雰囲気が残ってます。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:54:04 ID:epi1msrN0
>>126
そうなんだ知らなかった。確かに本牧三の谷周辺は戦前の住宅街っぽいよね。
原合名会社は不動産部門もあって、どこを手掛けたかは知らないけど、住宅地
とかも一応手掛けてたみたいだね。本牧や保土ヶ谷だと市電で事足りるから、
開発者としては鉄道会社まで作る必要が無かったんだろうね。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:07:57 ID:4DqJNxSW0
>>125

横浜市営地下鉄は営業黒字ですよ。
しかも黒字額は年々増加してる。

実際、世帯を持ったあと、どこに新居を構えるかってときや、
定年退職したあとどこに移るかってなったとき、港北ニュータウン
って選択枠が一番多いですからね。

よくプロ市民が煩わすのが経常収支。ようするに経常収支
は建設時の企業債を償還しないといけないので、この分が赤字。
でも、経常収支が赤字なのは設備投資の償還だから、
他の企業でもよくあること。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:29:16 ID:SzAPPrBp0
デブヒコ乙
130:2006/05/20(土) 20:01:02 ID:hVGkqFAN0
粘着名古屋人登場?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:14:22 ID:MHipDlZs0
>>127
本牧三の谷周辺は原と小野、横浜二大生糸商人が開発した郊外住宅地。
保土ヶ谷常盤園は誰だったけかな、茂木だったかな。
昔の横浜といえば原・茂木・小野が生糸商人として有名だったらしいから。
横浜松坂屋の前身・野澤屋も茂木の関係。

あと保土ヶ谷の桜ヶ丘・月見台周辺も戦前に横浜商人が開発した郊外住宅地らしい。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:25:52 ID:YoX3KTg70
>>92
>>横浜駅東口「ヨコハマポートサイドA−3街区プロジェクト」
>>第2期計画となる業務棟の構想策定を進めている。
>>規模は鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート造地下2階地上33階建て延べ約7万2000平方bを想定。
>>2010年までの完成を目指し建設する。

こういう事業ビルの立地がもっと必要ですね。これで横浜都心の33階相当の事業ビルはMMの
日産本社と共に二本。16階クラスがMMに二本の計画が見えてきましたね。

森ビルの北仲地区の再開発構想の行方に関心があります。マンションもいいけど、上海で建設中の
世界一高層のビルのように、立派な業務棟を立地させて、第二、第三のランドマーク建設を期待したいです。

MMにもこのような立地計画をどんどん進めて欲しいですね。いまいちまだ弱い。
都市再生機構や大手不動産業者の所有地も多いですから、横浜を第二の丸ノ内、第二の六本木、第二の渋谷
といった各デベロッパーの地盤地域のように、横浜再生と再発展に協力してほしいですね。
それが職住隣接に繋がって住民が地域で働いて文化活動を行える下地になり「横浜らしさ」
の再創出に繋がります。
133名古屋出身横浜人:2006/05/20(土) 23:46:50 ID:Dpw0sE6F0
A3街区の業務ビルは正直チト心配していたのですが、
今年の時点で計画どおり実行に移って、マジほっとしました〜。
ランドマークのあるMM25街区の第2期棟はまだなのかな?(業務40階建ての予定)
北仲はこの前ブリックで聞いたところによると、
森ビルはまだ正式には全く発表をしていないらしいです。
高層住宅棟ツインタワーとの新聞記事は全くのフライングらしいです。
詳細は現在横浜市と事前協議中だそうで、年内には正式発表とのことです。
概略的には商業・業務・住宅・文化の複合施設となっているようです。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:23:45 ID:sDbMg74q0
>>131
茂木合名は確か第一次大戦後の不況のあおりだったか、生糸相場の急落だったか
で鈴木商店ほどではないけど、結構派手な倒産をしたんだよね。現在の横浜銀行
は茂木合名の整理機構として設立されたとか。

>>132
う〜ん、俺としてはランドマークタワーのような自己主張の強いビルよりも、
浜銀ビルや三菱重工ビルのような高さも中堅、デザインも堅実で良いから、
ああ言うのが北仲や本町通り海岸通り界隈に5〜6本建ったら、大桟橋から眺め
た時にMMと連続して、ランドマークが引き立つような気がするんだけどなぁ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:32:44 ID:07EhXtuR0
>>134
同感です。
ランドマーク引き立たせると言うのは結構大事だと思うんですよね。
そしてランドマークと対を成すような超高層が期待されて超高層誘導地区となっているのが今GENTOが建っている一帯なんですよね。
ただ、46街区に16階建てが恒久施設で建つようなので、GENTO跡地もちと期待薄ですね。。
ちなみに33街区のクイーンズ寄りの敷地の開発も具体化しそうですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/36446085.html
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:37:14 ID:KVJlWL1j0
>>134 「浜銀ビルや三菱重工ビルのような高さも中堅、デザインも堅実で良いから、
ああ言うのが北仲や本町通り海岸通り界隈に5〜6本建ったら」


そうですね。まったく同感です。ランドマーククラスのがあと数本くらい建設されるべき
ですし、中堅摩天楼があと10本くらい建ち並べば景観は壮大ですね!

関内+MM+横浜駅の都心部で50万規模の就労人口を確保することを当面の目標にして
ほしいですね。そうすれば昼夜間人口比のアンバランスも是正されて、地域の再生や
「横浜らしさ」の再創出につながりますね。

横浜市が首都機能移転に反対する代わりに、東京都が港湾機能の横浜重視にしたり、
都内の区画整理で転出する業務機能のMM移転を推進したりする相互恩恵的な業務提携
を進めて欲しいです。大手デベロッパーへもMMや横浜都心への業務棟立地を進めるように
働きかけて欲しいですね。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:40:25 ID:KVJlWL1j0
あと、MMへの高層ビル誘導はなかなか誘致が進まない
ってものあるので、高度規制はなるべく設けるべきでは
無い時期ですね。ようするに日本各所で規制がある故に
建設不可能なランンドマーククラスがMMなら建設できますよ
っていうフレーズも持たせれば、超高層とともに中堅高層の
事業棟も進出が進むと思います。
138ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/21(日) 01:14:58 ID:TLOSp7Vu0
MMの高さ規制は、現行どおりで基本的にはいいと思うけど
上限だけじゃなしに、最低限の高さ
例えば、上限120mの地区は最低でも100mとかにしないと、
46街区とかセガの中途半端な高さができてしまい
沿岸部の100mマンションで団地みたいなスカイラインになりかねないと思う
まあ、これから52・53・54街区の超高層誘導地区に300m級のオフィスができればかなりスカイラインがしまってくると思うな
紳高島からも近いし、横浜駅へも遠いわけじゃないから実現できない話でもないかもしれない
日本中の開発ラッシュが進む今が、一番のチャンスだと思う
開港150周年、開港記念日に300mの日本一の高層マンションの計画を発表なんてのもいいじゃないの・・と思う
森ビルは、200mのオフィスタワー一棟マンション140m100mのマンション2棟で無難な感じのものを建ててくれるとちょうどいいかもしれない
最近の再開発とか見ると良くも悪くもマスコミ便りみたいなことがあるから
上手に使って横浜で働くことがステータスという観念を打ち立てていかないとなかなか企業誘致は、うまくいかないと思うな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:26:34 ID:KVJlWL1j0
横浜市や経済界は大手デベロッパーと旨く付き合って欲しいですね。
彼らに業務棟を中心とした高層都市の育成するように要望していってほしい。
企業集積なんて所詮は社長や重役の個人感情やメンツの問題だから、
いちど集積がトレンドになれば黙っていても今のマンションのように
集積が進むと思いますよ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:07:23 ID:Ur4NOuOj0
>>138
同意
はっきり言って上限を決めるなら、下限?も決めるべき。
上限150mなら下限は120m、上限300mなら下限は200mみたいにしてほしい。
もし応募がなくても中途半端なレベルはもういいよ。
141名古屋出身横浜人:2006/05/21(日) 02:18:51 ID:LdtU0G2o0
あと、住宅禁止エリアの設定など、用途制限もするべき。
142月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/21(日) 04:23:30 ID:1I+n1BOz0
青葉区の人間として言わせてもらうと、横浜は正直ショボイ。
こんな都市に住んでるのは恥だ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:02:53 ID:/9Dw7Ecb0
>>142
出てけば?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:07:20 ID:PmmBZRzz0
高層ビルなんてそんなにいいかい?
みなとみらいが出来てから横浜の個性が失われたと思うけど。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:43:33 ID:aDGMUYgO0
>>141
東京の都心のド真ん中に住宅建つ時代だぞ、用途制限なんかイラネ

企業誘致を叫ばなくとも、横浜や川崎の市場ってデカイぞ
俺のいる業界では、東京、大阪、神奈川、愛知は他の道府県より
圧倒的にデカイ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:20:00 ID:Ajdam9OZ0
46街区の高さを倍に頼む
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:37:56 ID:V7WHGMOYO
まぁ、戦前、戦後の横浜らしい発展を望む。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:48:39 ID:5zEFi8ywO
>>>145確かにデカイな!
俺の業界は東京本店>>>関西支店≧横浜支店≧名古屋支店>>>>>>>>>その他。
149名古屋出身横浜人:2006/05/21(日) 10:27:53 ID:LdtU0G2o0
やっぱり、京浜名京阪神は伝統ある6大都市なんですよ、きっと。
150名古屋出身横浜人:2006/05/21(日) 11:03:53 ID:LdtU0G2o0
度々の書き込みですみません。
最近の横浜都心部の建設ニュースの勢いはめざましいものがあり、嬉しい限りなのですが、
一度にたくさん立て続けに出てくるものだから、情報過多ぎみで、
住んでいてもそれに頭がついて行けない、ということはありませんか?
特にMMやポートサイドなどでの数字の街区番号は、難解ですよね。
皆さんはそういう情報をどのように頭に入れて把握していますか?
151ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/21(日) 11:57:31 ID:TLOSp7Vu0
MMの街区は、ここを参考にしてます
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/gaiku/index.html
ポートサイドの街区も横浜市のページにあったはずなんですが、MM以外はほぼ暗記って感じですかね?
152月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/21(日) 12:05:12 ID:1I+n1BOz0
横浜より札幌、福岡、仙台の方が企業が定める重要度では普通に上じゃないか?

>>144
子供時代に親と行った時には、楽しかったよ。
山下とか伊勢佐木町も活気があって楽しかった。子供の頃の記憶だから
美化されてるのかも知れないが。でも今行っても横浜なんて何も楽しくない。
目に映るのは関内のネオン看板が取り外された後の汚い鉄骨と都心の風景を
台無しにする高層マンソンと寂れた伊勢佐木町や山下近辺だけだ。
辛口だが、今の横浜なんてこれっぽちも魅力がない。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:09:35 ID:F64hsQn80
>>142
何で青葉区住んでんの?さっさと引っ越せばいいじゃない。
154月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/21(日) 12:13:52 ID:1I+n1BOz0
>>153
親と同居してるから。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:18:59 ID:Q5Vvm3Xz0
>>152
子供時代ってクロサワの「天国と地獄」あたりの時代のこと?
確かにあの時代は活気があって面白そうだけど。
新住民(西区)だが、個人的に今の横浜は東京よりも魅力的に感じてるよ。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:20:45 ID:F64hsQn80
>>154
好きな場所に二世帯住宅建てるか、マンションを二部屋購入しちゃえばいいじゃん。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:24:29 ID:3hdDklldO
月島って相当な親父のくせして、親と同居なんてキモイよな
158月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/21(日) 12:29:21 ID:1I+n1BOz0
おい、俺はまだ21歳だぞ・・・・

>>155
15年ぐらい前だから、ランドマークタワーが建つ5年前ぐらいだね。
MMなんか無い方が横浜は魅力的な街になったかもね。
高層ビルが無いとか言われて、この板では馬鹿にされる対象になるだろうが。
というかベッドタウンネタで横浜は馬鹿にされまくってるか。
テリー伊藤とおすぎも横浜を馬鹿にした発言をしたんだろ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:38:50 ID:3hdDklldO
15年前と今って、変わらなくないか?
160月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/21(日) 12:43:00 ID:1I+n1BOz0
いや、結構変わったよ。

・関内丸井がマンションになった。
・ネオン看板がかなり取り払われた。
・伊勢佐木町に活気が無くなった。
・元町、中華街、馬車道にチープな高層マンションが増えた。
161月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/21(日) 12:47:39 ID:1I+n1BOz0
横浜ってネオンサインが少ないけど、何でだろう?
繁華街、歓楽街がショボイから?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:49:35 ID:3hdDklldO
活気は、変わらんと思うな
今だって活気がないわけじゃないしさ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:19:20 ID:t3gbM25z0
>>161
そのコテハン名を検索してみた。
おまえは反べか反べ並のセンスの持ち主だってことが分ったw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:28:30 ID:V7WHGMOYO
おすぎは横浜出身だろ。で、テリーは七里に住んでんじゃんね
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:57:08 ID:MRDwwa890
GWの人出6459万人、昨年より微減
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20060510tb02.htm
 ゴールデンウイーク(4月29日〜5月7日)期間中に、
全国の主な行楽地やイベント会場に出かけた人は6459万人で、
昨年より212万人減ったことが警察庁のまとめで分かった。

 全国的に好天に恵まれ、予想(6199万人)を上回ったが、
期間が昨年より1日短かったことが微減につながったとみられる。

 【各地の主な人出】(カッコ内は前年比)
〈1〉博多どんたく港まつり(福岡)220万人(10万人増)
〈2〉弘前さくらまつり(青森)214万人(2万人増)
〈3〉ひろしまフラワーフェスティバル(広島)165万人(3万人増)
〈4〉角館の桜まつり(秋田)125万人(14万人増)
〈5〉有田陶器市(佐賀)112万人(3万人増)
〈6〉みなとみらい地区(神奈川)102万人(2万人増)
〈7〉上野公園(東京)79万人(1万人減)
〈8〉東京ディズニーリゾート(千葉)75万人(3万人減)
〈9〉浜松まつり(静岡)60万人(7万人減)
〈10〉羊山公園(埼玉)58万人(17万人増)
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:44:04 ID:fNaJK/HD0
おすぎとピーコは星川出身だゴルア
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:46:55 ID:V8GfDvtl0
15年前だと今とそんな変わらないね。
20年前だとベイブリッジもなかったし桜木町駅前(海側)も日本丸がぽつんとあるだけだった。
中華街も元町も山手も今ほど観光地化されていなかった。
横浜の名所と言えばマリンタワーと山下公園だったよね。
ここ20年で激変したよ横浜は。
でもなんて言うのかなあ、独特の雰囲気がなくなったんだよな。
垢抜けてなくて気取らない街だったんだけど。
大阪と同様街の中心部に浮浪者がうろうろしていたりして。
年々東京化していってると思う。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:57:47 ID:+y/0/JXY0
高島屋ストアができたころから変わった
169ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/21(日) 23:04:35 ID:TLOSp7Vu0
ちょっと桜木町の案内所にある(今、あるか知らない)MMの完成予想模型をうpしときましたので
よければどうぞ!!
http://hamerrr.blog61.fc2.com/
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:28:21 ID:0VV4AW5s0
>>167
激変したといえば変化したかもしれないが、そうでもないかもしれない。
ただ昔のほうが、もっとどこにでもある都市だったし、いまのほうが綺麗になった。
訪れる人も今のほうが圧倒的に多いし、関内や中華街や元町やMMや山手も
いまの方が活気がある。

いまは港北ニュータウンに興味があるね。
昔は本牧がアメリカ的と言われたけど・・・
港北ニュータウンのセンター南やセンター北。。
周辺はなかなか落ち着いていて、そごく開放感があるし落ち着いている。
なかなかいい街になってきた。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:25:25 ID:blralh+9O
港北NTは、元来の横浜じゃぁないでしょ!
あそこには、横浜の本質はないと思う。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:09:24 ID:yMojqD3v0
確かに港北NTは元来の横浜ではないね。
かなり普通の街になってしまったけど、まだ本牧には横浜らしさが残ってると思うよ。
ただ今の若い人には圧倒的に港北NTのが人気があるよね。
戸建てでもマンションでも売れ行きを見ればすぐわかる。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:13:57 ID:dQHMlPEx0
北仲ブリックって何時まで?
18時くらいに行ったら入れなかった…
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:18:18 ID:i6o2CK+k0
港北NTは市営地下鉄で横浜都心や新横浜副都心と直結してます。そもそも横浜市や
公団が40年かけて手塩にかけて育てた横浜のベッドタウンと言えます。
東海道新幹線の新横浜駅に近いのが人気ですね。

地下鉄3号線であざみ野から渋谷や半蔵門線経由で東京にも近いですね。
4号線が開通したら日吉経由で東横線や日比谷線経由で東京都心にも近いです。

戸建の専有面積が協定で一定以上にすることが義務化されてるので日本の分譲地
としては異例に広々とした戸建が多いことや、インフラが新しいことや、電線等の
ライフラインを地下に埋設したことで空間の開放感があるなど、若い世帯や退職世帯
の移住熱は高いようですよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:37:21 ID:PXdIJFs+0
>>169
バブル前の完成模型見ても意味がない。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:52:43 ID:m1m1XaWm0
>>175
バブルの二十年前も同じような構想だったよ。むかしむかし横浜の小中学校
を卒業していれば誰しもが知っている模型というか構想図。

むしろ今のように東京都内のオフィス賃料が高騰してきて、大型フロアー
が不足してきた今が序所に現実味を帯びてきたね。現に16階層の高層オフィス
が2棟決まったし、日産本社もそうだし、ポートサイドの33階の事業ビルもそうだ。
関内には城南建設の本社ビルが建設中だしね。北仲地区の事業兼商業ビル、
本町通りのドームシアター跡地の再開発ビル、新横浜駅ビル。。。今年はMM進出案件
がもっとでてくるだろう。ざっと考えても2010年までにかなりの規模の立地
があるね。やっぱ横浜都心は凄いよ。


177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:15:39 ID:e+qOCn+W0
>>171
確かに。住人の大半がいわゆる「横浜都民」だからねえ。
ただ、あそこはあそこでそこそこ魅力がある街ではあるけどね。

178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 04:04:36 ID:klxocsaQ0
ポートサイドに業務ビルがもう一棟できるでしょ。
「モリモトビル」ってやつ。20階建てだって。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:29:31 ID:euO2FpPt0
>>178
ソーっスは?
ポートサイドは、そこの住民かそこで勤めている人達くらいしか、
いないと思う。年に1回くらい公園は行くけど。。
場所的に商業施設は向かないのかなぁ??
ただ多くの人が住んでるってだけでは活性化は難しいと思う。
180178:2006/05/23(火) 23:09:45 ID:k/OL5t390
>>179
ソースっつーか実際に見たw
A-3地区の斜め向かいあたり。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:05:13 ID:+gemXpi10
(仮称)モリモト横濱ポートサイドビル
http://nabeaure.exblog.jp/3168658/
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:08:32 ID:0O/NgILR0
>>177
港北NTはそうでもないよ。もちろん東京都内に通勤してる人もおおいけど。
市営地下鉄で新横浜や横浜都心と接続してるからね

横浜都民化現象が進んだのは田園都市線沿線や東横線沿線で川崎市と接する
北部地域ではないかしら
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:14:08 ID:0O/NgILR0
>>179
ポートサイドの発展は目覚ましね。MMを凌駕しそうだね。
商業棟、業務棟、マンションね。もう覚えきれない。
臨港幹線道路が開通したらMMと連綿とつながった街並みになるからね。
ベイブッリッジやMMと対面になるからビューもなかなかいけてるわけ。
もちもとは横浜駅も東口が表玄関だったから、まさに東口の巻き返しだね
184月島きらり ◆8Q18vZb14. :2006/05/24(水) 06:20:07 ID:sipRDjQ30
ポートサイドってただのマンション群だよ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:34:07 ID:ZAJYZV+iO
>>177 大半の意味わかります?大半のはずないでしょ。5割以上?(180万人)
まあ5割近い流出は都筑区、青葉区、緑区だな、この3つは横浜ではない。
俺なんか、もう5年も東京行ってない。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:54:33 ID:oEh+kb7C0
横浜から東京に何万人くらい通勤してるのか知りたいね。
区別のデータがあったら最高。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:03:01 ID:eNHAjbyz0
横浜駅西口にダイエーがあるのって、
いかにも郊外、衛生都市の風情。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:12:00 ID:ZAJYZV+iO
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:02:31 ID:zo7jvys80
190國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/05/25(木) 00:17:47 ID:l47YoOfT0
>>187 あー、そんな理屈を名古屋に適用すると、
   名古屋駅にはキムチなエリアがあるから、
   名古屋はいかにも挑戦的な風情ってことだね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:24:11 ID:ycac/kKx0
豚は日本語しゃべれよ。何言ってるかわかんねーぞ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:31:00 ID:l47YoOfT0
困ったな、名古屋語で言われても解からん。
とりあえず名古屋工作員さんには、
ナゴヤ〜チェゴヤ〜!と言っておけば機嫌がよくなるかな。
語呂もいいしw

193ホヘ:2006/05/25(木) 00:33:43 ID:DjovkFlu0
今日もシャドーボクシング
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:55:34 ID:ZP8TNb1WO
7: 2006/05/22 11:05:31 XTnJB6XC0
【タイトル】 ●名古屋vs福岡●VOL.1
【名前】 なり
【メール欄(省略可)】
【本文】 (ry
8: 2006/05/22 11:15:03 RQUigZRB0 BE:401211656- [sage]>>7
どうぞ、スレタイは少し変わりましたが・・・

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148263958/l50
195名古屋出身横浜人:2006/05/25(木) 01:09:34 ID:ocLUIgbK0
>>190
横浜西口のダイエーは、ダイエー栄店と何かダブるんだよねぇ。
その栄店が閉店になったのは、激しく寂しい。
20年以上世話になった店だったから。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 02:03:24 ID:Nu6wi7lm0
>>185
いまから6年前の国勢調査だと、横浜市民の就業人口170万人。
そのうち20万人は神奈川県の他の市町村で働き、44万人が神奈川県外で
働いている。それでも170万−20万−44万=106万人だろ。
さらに34万人が横浜市外から横浜に働きに来ている。だから106+34=140万人

なんだかんだ言われても140万人もの就業人口がいるわけだ。政令市のなかでも
東京都に次ぐ規模ではないか!へたな地方の県なんかより圧倒的な強さだ。
横浜の底力はすごい。

そもそも地域の就業者の6割が東京都で働く地域は青葉区や港北区日吉くらい。
そのほかは緑区でさえ過半が横浜市内で働いている。

ここで色眼鏡で言われてるようなことはないんだな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 03:11:19 ID:rjQek66j0
昼間人口における就業者
大阪市_ 2,251,768
名古屋市 1,425,173
横浜市_ 1,407,778
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h021100.html
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:15:50 ID:p2TkRHe30
198
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:19:59 ID:p2TkRHe30
199
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:22:33 ID:p2TkRHe30
200げと。。。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:32:58 ID:VaLLYRq80
>>196
それは横浜自体が東京の副都心だからです
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:37:05 ID:VlnMsX/ZO
>201
それを言うなら衛星都市。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:00:53 ID:8aIpB4/70
これからは、相鉄沿線が栄えていきそうですね!
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:42:18 ID:eJdWBZiL0
東急電鉄(東京都渋谷区)と相模鉄道(横浜市西区)は、
相鉄線の西谷駅(同市保土ケ谷区)から新横浜駅(港北区)経由で
東急東横線日吉駅(同区)まで約十二キロを新線で結び、相互乗り入れする構想をまとめた。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060516/mng_____sya_____007.shtml
205名古屋出身横浜人:2006/05/26(金) 23:46:08 ID:mvRwNBrd0
へぇ。
新横浜―日吉間の新線は意外だ。
目黒線を大倉山まで延長してそこから新横浜に入るものと想像してた。
206ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/27(土) 00:08:12 ID:3DavH91n0
>>204
俺としては、相鉄=横浜=臨海線=東京みたいな横浜を通らせる路線案にして欲しかったな・・

横浜市の「都市デザイン室」が土木学会から特別賞を受賞
http://www.hamakei.com/headline/1652/index.html
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:43:20 ID:VmWy+r280
>>201
じつに栄華なことだよ。

帝都のお膝元で首都機能を支える対外貿易や港湾物流に担う
のが我らが横浜都心。MMや関内や新横浜の発展は帝都の
過密な昼間人口を解消し罹災率を緩和させる役目も負う。

横浜と東京は主従関係で一蓮托生。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:48:45 ID:piVy1lat0
横浜駅西口にダイエーがある時点で負け組みw
209名古屋出身横浜人:2006/05/27(土) 10:52:22 ID:zTNMZEj/0
横浜拠点の大手私鉄が横浜駅をスルーして東京に向かってしまうのは、
ちょっと微妙。
この事業の最大のポイントは、大手私鉄が2社も乗り入れ東京とも結ばれる
新横浜都心の拠点性発展、これに尽きます。
2019年以降が楽しみ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:17:52 ID:0m3gmnrd0
>>209
横浜駅スルーは大いに結構。微妙でもなんでもない。
これ以上、人を増やさないで欲しい。
ただえさえ人多すぎ。
朝と夕方の人のゴチャゴチャぶりはゴメンです。
自分のペースで歩けないじゃん。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:26:00 ID:V6P36Cpc0
横浜日劇が復活しそうですね
212名古屋出身横浜人:2006/05/27(土) 23:29:54 ID:zTNMZEj/0
しかし横浜は今年になってすごく元気が出てきたね。
そこに今回の神奈川東部方面線の着工とは、新横浜都心の発展も含め、
ますます発展に拍車がかかっていく予感。

まだ211レスで気が早いかも知れんが、次スレタイは、

祝!みなとみらい線絶好調+相鉄・東急相互乗りれ着工で横浜大発展【12】
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:58:48 ID:1qClCOam0
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:50:04 ID:3vPJs4KwO
あと三年で150周年やな、おまえら何がほしい?その中から一つ俺様がかなえてあげるかもよ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:25:42 ID:GXDyRmS/O
元町・中華街駅は不便。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:10:14 ID:K5MG0Xed0
東京への集積で横浜はお陀仏さん。
217saka:2006/05/28(日) 15:08:07 ID:JV14zDhG0
新横浜での駅ビル建設工事があまり進んでいないように思います。
確かに今の駅ビルの工事は階段新設などはかどっているようですが、
やはり相鉄−東横の直通運転によって、新横浜駅が新設されるから、
その調整の件で新駅ビル工事が遅れているのですかねぇ?
新・新横浜駅については、どこに作るのか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら教えていただけますか?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:31:43 ID:3vPJs4KwO
新横なら本格的なクレーンができてたぞ 二日前な
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:47:57 ID:SY3aiBqT0
北口や駅ビルは大丈夫だよ。

それより南口は大丈夫か?
再開発が頓挫してないか?
神奈川東部方面線にあわせてきちんと都市計画たてないと
宝の持ち腐れになるぜ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:02:41 ID:xjJZpUvV0
横浜も発展してきましたね。
規模的にはどこの街くらいでしょうね。
名古屋、福岡のちょっと下あたりかな?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:10:03 ID:S+CAfehhO
阿保か?
222國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/05/29(月) 00:15:22 ID:ZKUYB8lS0
>>221 アホじゃなくてナゴでしょ、多分、或いはカス。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:23:20 ID:mzR2Kzsz0
そこまで剥きになるレスか・・・
224國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/05/29(月) 00:29:43 ID:ZKUYB8lS0
ムキになってるんじゃない。
チョーセン的な態度を許すとどんどん増長するんで、
見つけ次第ピシャピシャやっとく必要があるんですわ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:32:20 ID:rYlXa35S0
ヒステリックで知覚過敏なおっさんだな。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:39:08 ID:7P+tRqPFO
【戦闘力】商品年間販売額【スカウター】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148375178/
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:51:54 ID:bJyu4QTCO
また味噌の工作活動かよ、まじ死ねよ
228國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/05/29(月) 00:56:07 ID:ZKUYB8lS0
何でかしらんが同じことの繰り返しが好きなんだよな、やつらって。
229名古屋出身横浜人:2006/05/29(月) 01:57:12 ID:mrzYjk6Z0
今日菊名に行ったら駅前のバス停に「名駅」って書いてあってビックリしたよ。
ところがよく見たら、手前の電柱で1文字目の「菊」が隠れてただけだった。
そう言えば、昔、海老名駅前でも同じような体験したなぁ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:43:38 ID:QuqPwGVK0
横浜人は朝鮮人の子孫だった・・・
日本人らしくない捏造やパクリや勘違いも納得できますね。

神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 08:49:39 ID:KAIgchPm0
チョン部落 orz
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:04:58 ID:W1TU7CK50
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性・地価など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  地価などいろいろ 
八王子○  ×横須賀 地価などいろいろ 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
カッペくさいんだよ、田舎者は!
これが現実です!
悪いけど
小笠原諸島>>>>>東京都(首都)の壁>>>>>>>>>>神奈川県民
神奈川カッペは東京にくるな!
特にコリアン川崎&チャイナ横浜は侵入禁止!!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:13:37 ID:WjhHQNfc0
○とか×、好きねぇ・・・
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:53:25 ID:0IHVPDcS0
武蔵野ってのは、吉祥寺のへんですか?
235月島きらり様 ◆8Q18vZb14. :2006/05/30(火) 01:13:55 ID:hn9eCu920
多摩は政令市どころか中核市すら存在しないんだよな。
これってなんで?
236名無しさん:2006/05/30(火) 01:38:22 ID:2zuvh34Q0
映画で盛り上がる横浜

「相鉄ムービル」の名称が「ムービル」に -6/1より営業
http://www.hamakei.com/headline/1655
横浜日劇が再生へ、再生準備委員会を設立し映画上映会
http://www.hamakei.com/headline/1654
237大都会ヨコハマ:2006/05/30(火) 14:43:47 ID:uAKFK0ec0
横浜のダウンタウンに超高層ビルが林立する2010年が楽しみ!
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:59:42 ID:+9m4SQKJ0
神奈川=朝鮮

神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。
この地方には「韓川」(からかわと読む)という、
流域に朝鮮系の住民が多く住んでいた川があった。
この川の名前が変化して、神奈川となった。
239大都会ヨコハマ:2006/05/30(火) 15:06:07 ID:uAKFK0ec0
神奈川=朝鮮
別にいいじゃんw
240南鳥島:2006/05/30(火) 15:06:26 ID:PJQ8Sr2r0
                       │ 重症 名鉄杯 ♪パノラマホーン
 ┏━━━━━━━━━━━━┓|
 ┃M                  ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃ ̄    中京競馬場前      ┃            ∧_∧
 ┃ ちゅうきょうけいばじょうまえ ┃      /)ll/)  (´∀` )
 ┃ CHŪKYŌ-KEIBAJŌ-MAE  ┃     / ・ ミ⊂(|∨l○)
 ┃ ____________,.┃    (_人  ミ_ゝ¬ノ_    ,,,,,.
 ┃/       /    /        / ┃        人 ノ  〈 /.3|~⌒`ヾ^lll
 ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┃       ( < | ソ(_) ̄/   ,) |||
 ┃有松                前後┃       \ l ノーー''''/ ' ノ''|   lll
 ┣━━━━━━━━━━━━┫         |_|.フ   ヾ、く.`l_|
 ┃                  ┃         /_|       キ/ /_|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:26:50 ID:qX5Xycb60
>>237
ダウンタウンって?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:53:53 ID:zwGieW2X0
>>241
その名の通り下町。もしくは商業地域。
243ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/05/30(火) 20:42:25 ID:NibJ3XK/0 BE:589855695-
みなとみらいのホームページにあったPDFからなんですが、
69街区に国土交通省の事務所ができるみたいですね
地上4階高さ16mと物凄く中途半端な建物なんですが
これって暫定施設なんですかね?
しかも物凄い中途半端な場所なんですよね・・・・
着工が今年3月となっているようですが、
私は同地区での工事作業を一度も見かけたことがないんですがどうなっているんですかね?


「みなとみらい21 Information」vol.772006/3月発行↓
http://www.minatomirai21.com/development/information.html
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:56:26 ID:qdcC0Pg20
横浜○   ×武蔵野 地価で勝っていてもそれは所詮、都心に近いだけの事。観光地もないただのベットタウン 
川崎○   ×立川  駅前だけのハリボテ ちょっと外れれば山と川しかない山梨県立川市
藤沢○   ×町田  風俗浄化が進んでたんぼは、壊滅状態
八王子△  △相模原 山梨県八王子市と言いたいが相模原も今回の合併で山梨県と隣接するので人のことは言えない。

3−01分けで神奈川の圧勝!!
金多摩人は多摩川をわたって神奈川県にくるな!
イカ臭いんだよ。金多摩は!
これが現実です!
悪いけど
神奈川>>>>>>膀胱炎>>>梅毒>>>>>>金多摩
金多摩性病人は神奈川にくるな!
特に膀胱炎立川&梅毒武蔵野は侵入禁止!!
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:53:14 ID:lZnHSDth0
吉野町繁華街化計画はどうなったんでしょうか?
知ってるかたいますか?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:39:16 ID:mwwwhZ+P0

今日から横浜は開港祭じゃん。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:29:05 ID:qb09gzob0
【調査】 神奈川県の人口、大阪府を抜いて全国2位に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149131254/

すでに横浜市は大阪市の人口を抜いていますが、
これではもう大阪なんて目じゃありませんね。
248松戸レイソル:2006/06/01(木) 21:41:05 ID:WR9QRHnY0
249松戸レイソル:2006/06/01(木) 21:46:01 ID:WR9QRHnY0
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060601p202.htm
大阪府が〈人口2位〉の座を神奈川県に明け渡したことが明らかになった1日、
「東」への対抗意識が強いナニワっ子からは、大阪の地盤沈下を嘆く声が上がる一方、
「覚悟していた」「中身で勝負」と強気の弁も。大阪は、東京に並び立つ2大都市
として生き残っていけるのか。今後、その〈底力〉が試される。

 「これほど早く逆転されるとは」。10年前には50万人以上あった神奈川県との人口差。
いとも簡単に抜き去られた府幹部は複雑な表情を浮かべる。府人口は2010年までには
マイナスに転じるとされ、「税収減によって活力に影響が生じかねない」と気をもむ。

 だが、「東」への負けん気は健在で、府企画室は「神奈川は首都のベッドタウン。
昼間人口は大阪が上回っており、歴史や伝統、文化の面で、首都圏にはない強みがある」と
力説する。

 一方、神奈川県企画部政策課は「人口は今後も増えそう」と予想。
「他府県との比較で一喜一憂するより、人口の伸びを的確にとらえ、
必要な政策を実行していく」と余裕をみせる。

 「大阪学」の著書で知られる大谷晃一さんは「大阪市の人口が(1978年に)
横浜市に抜かれた時は衝撃を受けたが、今や何もかも東京に移ってしまい、
あの時ほどのショックはない」とあきらめ顔だ。

 大阪市内在住の作家、有栖川有栖さんは「ずっと2番と思ってきたので寂しい」
と漏らしながらも、「数字ではなく、『大阪は格が違う』と強がった方がいい」と語り、
上方文化に詳しい河内厚郎・夙川学院短期大教授も「人口でも経済でも、
量で首都圏に勝負するのは無理。時代に合わせた街のあり方を真剣に考えるべき」と
注文を付けた。
251名古屋出身横浜人:2006/06/02(金) 00:00:48 ID:wIw60Oh10
大阪人よ、そんなにムキにならないで!
人口だけが全てではない。
私達神奈川県人は、今でも、そしてこれからも、
大阪は日本第二であることを認めているよ。

そして名古屋と横浜はこれからも仲良くまったりとやっていこうや。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:02:42 ID:a5w6xYfJ0
とりあえず、神奈川さん、第2位おめでとうございます。
これからもよろしくです。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:57:58 ID:LzXUqdpI0
横浜市の人口増加が凄い!!
359万6千人を越えたじゃん
5月のたった1ヶ月で9400人も増加した

前年比だと、横浜南部で金沢区、戸塚区が増えてる
北部だと港北区、緑区、青葉区、都筑区が増えてるぞ

トップは年間で5537人増加した都筑区

港北ニュータウンへの移住熱はすごいな
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:21:08 ID:sm+5yaJ80
内容:
全国第2位の人口は良いが
正直 渋滞が年々ひどくなって
車での移動は予定が立てられない。

オレん家は新保土ヶ谷インターの近くだから
ホント交通量の増大には迷惑している。
朝 夕のラッシュなんとかしてくれ。
田中市長・・・・
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 02:28:27 ID:0d+vobeQ0
って言うか、横浜市は鉄道が発達してきたから、
自動車保有率は全国で最低水準なんだよ。
もっと増えても、減ることはありない。

でも散々言われてきたように都市計画道路の整備率
は全国最低(まあ昼間人口比も最低だが)。。

でも、おかげで横浜がやらなきゃいけないことは見えてる。
企業の集積と道路整備。この2つの輪に、横浜港の貿易と物流
を加えて、都市機能を再生させることなのよ。
256横浜市街地人:2006/06/02(金) 17:02:02 ID:VU6nLlhx0
ふぅー・・人口で1、2万抜かされたからってさわぐことかねぇ・・
360万という人口に見合った都市景観が形成されなきゃ素直によろこべんわなぁ。
まぁ横浜市のこの地形じゃ・・むりだよなぁ・
257名古屋出身横浜人:2006/06/03(土) 00:07:53 ID:tSutStjq0
地形を言われたらおしまいだなぁ。
そもそもこの地域に都市を作ろうとしたこと自体が誤りだとなってしまう。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:11:42 ID:FoMfXZlt0
転載してあげるよ>横浜人w


「横浜駅は横浜の中心じゃないし」
という言い訳についてだが、つまり中心じゃないとショボイってことねw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Yokohama_station.jpg横浜駅(ショボ〜笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%A7%85%E8%A5%BF%E5%8F%A3%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg横浜駅(ショボ〜笑

★名古屋の中心ではない名古屋駅(名古屋の中心は栄駅)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Japan_040.jpg

★神戸の中心ではない神戸駅(神戸の中心は三ノ宮駅)
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Kobe_harborland_p2_3520.jpg
259名古屋出身横浜人:2006/06/03(土) 10:49:56 ID:tSutStjq0
横浜人の心意気!

どんなにバカにされようとも、横浜はいずれきっと必ず大都会になって、
世間をアッー、と言わせてやる!

待っとりゃ〜よ、見てりゃ〜よ、天下を取るでよ!
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:22:36 ID:gpFGsx2w0
>>259
だからお前はもう出てくるなって。
つまらなすぎだし、横浜人面してんじゃねえよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:26:45 ID:fFLCMol4O
マジレスすると、大都会になろうなんて誰も思ってないし無理
現在の横浜で十分、むしろ誇りに思っている
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:33:40 ID:gpFGsx2w0
>>261
その通り。横浜人は今の横浜に充分誇りと愛情を持っている。
名古屋みたいなコンプレックスまみれな場所の出身者にはそれが分からない。
名古屋出身横浜人は横浜から出ていけばいいのにといつも思う。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:35:15 ID:V9bAAkLt0
40万人以上もの人が、朝、横浜をでていっって東京で働いている。

昼夜人口比だと、90%くらい? 都市の社会構造としてはまずいんだよ。

人口が増えたら、そのぶん就業人口や企業を増やさないといけない。
会社をふやして、人が昼間も横浜に居ることができるようにしないと
地域社会が再生できんのだ。

264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:35:31 ID:DNeANqws0
名古屋を叩く事でコンプレックスを解消してるくせに。
コテも含めてさ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:49:50 ID:fFLCMol4O
↑これが本物だね わざわざお越しいただきありがとうございます
266横浜人:2006/06/03(土) 13:04:48 ID:J7DpkmPN0
>>262
きみ、横浜出身じゃないでしょ?かなり閉鎖的、排他的な印象で同じ横浜人とは思えない。
きみみたいのが横浜と横浜人の印象を悪化させてるんだろ。だまっててくださいね。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:37:57 ID:SktGwgsB0
名古屋人工作員乙。
268月島きらり様 ◆8Q18vZb14. :2006/06/03(土) 13:43:12 ID:Vj5/yF020
>>264
お前関西人の工作に乗せられてるよ。
てか、あんたが工作してる本人かい?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:41:56 ID:fFLCMol4O
あと3年で150周年だぜ ヤッホーィ
270名古屋出身横浜人:2006/06/03(土) 22:54:02 ID:tSutStjq0
>>262
申し訳ないが、横浜から出てけと言われても、横浜には理屈抜きの愛着があるから
出て行く気は全くない。
ずっと住んでいる横浜も、出身地の名古屋も、故郷としてはどっちも大好き。
故郷の発展を心から願っていろいろ書き込んでいるのに、
いや地元はそんなの求めていない、このままでいい、では都市は発展しないと思うが。
多少全国からうざがられても、晴れたる大都会をひたすら追い求めるのが、
横浜人の心意気ではなかったのか?
少なくとも私はそうだ。いや中田市長も、市役所都市計画局もそうだと思う。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:23:27 ID:fFLCMol4O
大都市にするとは言ってないだろ。まあ、みなとみらいを業務核都市にすると言ってるぐらいじゃん?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:55:12 ID:JUMVKDQt0
横浜の政官民は、横浜を大都市とか小都市なんて尺度を考えてるわけじゃない。
ようするに40万人もの市民が市外で働いてることが大問題なんだよ。
昼間40万人以上もの成人が居ないということは、それだけ地域社会が空洞化
してるということなの。それで地域社会の再生やら、文化創出やら、福祉協働やら、
治安維持やら、って話しをしても風前の灯火なのよ。強い地域経済がなければ
なにもできない。

だから業務核都市として企業集積を増やすことが、なにを差し置いても今やらないと
いかん。MMや関内や新横浜に企業の集積をもっと増やさないことには地域社会は
空洞化する一方だ。職住隣接、昼間人口比改善。。。それには企業立地をもっと進めること。
273國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/04(日) 03:55:09 ID:9BKTsfid0
東京都心は夜間人口が少なすぎて問題になってる。
小学校が廃校になったりして地域社会が空洞化してしまっているわけだ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:15:32 ID:EHzUZ5Co0
要するに市民の市内就業率が低すぎる。地域差はあるが全体でみれば低すぎ。
道路も未整備区間が多すぎ。だから市内のまとまりが無い。一体感に乏しい。
地域愛に乏しくなる。

一に横浜港の再発展、二に企業立地の促進、三に重要な道路からの整備着手
開港150年までに頑張りぬいて目に見える結果をだしてほしい。
結果がすべてだからな
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:41:44 ID:syRb7g2H0
>>274
就業率じゃなく就業人口で評価だな。
よくコピペで大手商社の出先機関がないとかいうのがあるが、
商社は中枢に1拠点あればいいわけで、メーカーの出先機関に着目すべき。
支店・営業所の統廃合が進む中、横浜は残ってるからな。
しかもデカイ市場の中、販売実績も凄いぞ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:14:07 ID:nE/1Zv7n0
20年たってもぺんぺん草のみなとみらい。
本社のあるのはソーテックくらいか?

277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:18:40 ID:nE/1Zv7n0
今、調べたら、ソーテックも横浜から本社を移転したようだな。
横浜って・・住宅地+デートスポットだけだなあ

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:03:19 ID:icSaofwI0
>>276
富士ソフトABC
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:15:29 ID:8gTOBtMt0
日産、セガ、シンクロンが本社機能をみなとみらいに移転する予定です。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:32:31 ID:IT62+IjP0
日揮もあるね。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:34:11 ID:2dwDTuiy0
>>276
我が国の誇るプラント大手、日揮があるではないか!
あとヨード卵光の日本農産工業とか。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:15:12 ID:FZF/XkN8O
最近トヨタがみなとみらいをCMに使っているけどやめて欲しい。
RAV4とBbには迷港鳥豚なんかがお似合いだろ?
MMをトヨタ式のダサいセンスで使われたらいい迷惑だ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:18:45 ID:QHy7AqBUO
小さいけどファンケルもあるよ。本社は放送ライブラリーの隣にある。
横浜スタジアムのホームベースの後ろやTVKに広告を出したりしているね。
松下傘下だが、ビクターもあるね。さらにキリンも戻って来てくれればいいのだけどな〜
それと全国展開してないかもしれないけど、スリーエフなんかもあるな
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:21:20 ID:4LMOW3xH0
>>282
横浜を地盤とする日産へのあてつけ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:25:11 ID:syRb7g2H0
みなとみらいに本拠を置かなくても市内にあればいいだろ
日本発条の横浜市金沢区だったりな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:30:52 ID:8gTOBtMt0
不二家はやっぱり元町が似合ってる希ガス。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:12:34 ID:2UoZ/B5n0
東京都における繁華街利用実態調査
東京都民が普段最も頻繁に利用する繁華街
新宿19.3%
池袋11.8%
銀座7.7%
渋谷・吉祥寺7.5%
立川5.7%
八王子3.9%
上野3.2%
錦糸町2.6%
町田2.5%
浅草1.4%
赤羽1.0%
その他18.2%
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/60B66400.HTM
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:15:55 ID:2UoZ/B5n0
東京都における繁華街利用実態調査
区部の消費者が選んだ普段最も利用する繁華街
新宿20.3%
池袋16.4%
銀座11.0%
渋谷9.9%
上野4.9%
吉祥寺4.3%
錦糸町3.9%
浅草2.1%
赤羽1.6%
町田0.1%
その他18.0
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/60B66400.HTM
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:18:31 ID:2UoZ/B5n0
おい、神奈川県民、ぼろ糞云われてるぞw

http://www.mri.co.jp/COLUMN/SERIAL/PDF/ono01.pdf
三菱総研主任研究員 小野由理 「ハレとケの集客都市」
町田、八王子、大宮、柏どの都市が一番トレンドに敏感だと思いますか。
答えは柏です。駅とデッキに集まる若者の服装のバラエティ,丸井VAT館
入り口にあるカフェでお茶する人々のファッション、裏原ならぬ裏柏というべき
住宅街へ染みだし始めた古着店やレコード店を回遊する人の流れ。柏は北関東の
ハレの街として成長しつつあります。一方、町田。偏見を恐れずいうと

町田を歩く人に気合は感じられません。

普段着で歩く人が圧倒的に多い。街中に目に付くテナントはペットショップや園芸
など日常のケの場になっています。駅前を少し見ただけで都市に性格があることが分ります。
290名古屋出身横浜人:2006/06/04(日) 13:41:50 ID:XgTsq6Vp0
>>289
ぼろ糞云われてるというか、話題にすらされていないと言いたいのですね。
しかしここに挙げられている4都市はみんな郊外の中心駅なので、
そこに神奈川県が飛ばされているというのは、むしろ光栄なこととして
誇りに思う、と解釈したい。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:38:36 ID:0IrrRAD40
町田を歩いている人の多くは神奈川県民。
気合が感じられないんだよ。
292名古屋出身横浜人:2006/06/04(日) 15:29:12 ID:XgTsq6Vp0
町田に居る人≒神奈川県人 という意味でしたか…。

確かに神奈川県人は全国でも大人しくて刷毛がないとは言われていますが、
そういう土地柄なんでしょうかねぇ。
でも全国からうざがられている、横浜人の都会化に対する気合だけは
神奈川県の中でも異色な、心意気と言いたいところですね。
まぁ神奈川県下は相模、横浜の大部分は武蔵、という国籍の違いもあるけど。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:46:27 ID:mebZUDag0
横浜人、神奈川人には常に新しいものを創出しようとする革新的な気質があるのは確か。
渋谷が流行の発信地とよくいわれるが、それは横浜から程近く多くの横浜人が生息しているからということはあまり知られていない。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:01:00 ID:H6xeltMG0
>>276
悪いが、みなとみらいは敷地の殆どの開発計画が決まっている。
5年後のみなとみらいは凄いことになってるぞ。

295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:04:34 ID:TiOEeoWE0
全然関係無い東日本の地方在住の者だけど
とにかく横浜の山手をどうにかしてほしい。
やはり神戸に比べてショボいし、それよりなによりとにかく気に入らない存在
それは―
    『  外  交  官  の  家  』
あれは街の歴史を無視して街並みに合いさえすれば何でもいいという発想の現れとしか
思えないし、ああいうことをする横浜の行政関係者は本当何を考えているんだろう
だから自分の願望として―
・山手地域の建物は可能な限り関東大震災以前にあった洋館をできる限り復元する
・本当のことを言えば関内全域と言いたいが、そこまでいかなくとも山下公園向かいに
 面したところだけでも、やはり震災前の建物を復元
・そしてみなとみらい地区に明治初期にあった居留地をそのまま復元
 
って感じになってくれたら嬉しいのだが
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:14:03 ID:QHy7AqBUO
外交官の家って取り壊す予定だったものを引き取ったもの。こういうやつって文化財を守るって概念ないの?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:18:58 ID:2dwDTuiy0
>>295
そんなもんいらねーよ。関係無い田舎者は黙ってな。
>>292
横浜のどこに都会化に向ける気合があるんだ?
むしろ無さ杉なのが市当局としても頭が痛いとこなんだろが。
名古屋の味噌作が偉そうにハマを語るなや。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:30:20 ID:swUnL/Mx0
山手イタリア山庭園の「外交官の家」移築の由来です。

以下コピペ

平成元年に,当時の所有者であり内田定槌氏のお孫さんの
宮入久子さんより横浜市が寄贈を受け,平成7年から山手
のイタリア山庭園内に移築復元をしているものです。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:24:15 ID:SzntIZ6s0
>>292
名古屋スレに帰れよ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:07:48 ID:syRb7g2H0
>横浜人の都会化に対する気合だけは 神奈川県の中でも異色な、心意気と言いたいところですね。

そんな心意気なんかないってw
どこと競争しようなんて気もないし普通がいいんだよ
道路整備が云々と言ってる奴も時々いるけど首都圏でも発達してる方なんじゃねーの?
営業車で首都圏一円走るけど道路整備はマシなほうだぞ
仮に渋滞をいうなら都心三区も酷いし、環7、8も酷いだろ
需要のあるところには人が集中するんだよ
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:25:19 ID:OaoFLM820
>>292
お前いらねうざすぎる
302名古屋出身横浜人:2006/06/04(日) 22:03:52 ID:XgTsq6Vp0
名古屋は基本的なものがほぼ完成されているので、そんなに言うことなし。

それに比べて横浜は未完成というか、最低限あるべきものが整っていないのが激しく歯がゆい。
それが浜っ子として激しく口惜しくてたまらない。
横浜の現状を見て「このままでいい」とか言ってる人達は、横浜を本当は愛していないん
じゃないかと疑ってしまう。
てゆうか、横浜の発展をおもしろくないと感じているライバル地域の人々かも。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:11:27 ID:ph1tXyb00
>>300
営業車でもっとくまなく回れば?道路整備は全然追いついてないよ。計画あっても
事業化されてない計画道路も多いんだから。せっかく一部整備しても途中から農道
のようになる道路は数多いから。歩道もない、片側一車線、狭隘クネクネは多いね。

名古屋のように幹線に入れば名古屋都心までスグなんて体系化もまだまた遅れてる。
まだ川崎市のほうが都市計画道路の整備率は良いんだから。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:13:38 ID:nN3wR63F0
おい、町田=神奈川県民、ぼろ糞云われてるぞw

http://www.mri.co.jp/COLUMN/SERIAL/PDF/ono01.pdf
野村総研主任研究員 小野由理 「ハレとケの集客都市」
町田、八王子、大宮、柏どの都市が一番トレンドに敏感だと思いますか。
答えは柏です。駅とデッキに集まる若者の服装のバラエティ,丸井VAT館
入り口にあるカフェでお茶する人々のファッション、裏原ならぬ裏柏というべき
住宅街へ染みだし始めた古着店やレコード店を回遊する人の流れ。柏は北関東の
ハレの街として成長しつつあります。一方、町田。偏見を恐れずいうと

町田を歩く人に気合は感じられません。

普段着で歩く人が圧倒的に多い。街中に目に付くテナントはペットショップや園芸
など日常のケの場になっています。駅前を少し見ただけで都市に性格があることが分ります。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:15:00 ID:ph1tXyb00
>>302
左派とかプロ市民とか呼ばれる方々も多いから。
多摩地区や東京都下市町村の方々も東京都区部
に向けるべきストレスを横浜に向けてるかもよ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:23:16 ID:SzntIZ6s0
>>302
四の五の言ってないで住民票を移せよw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:10:28 ID:Dp1owSW10
>>302
お前味噌作だろ?浜っ子とか言ってんじゃねえよ。
お前なんかが横浜を語るな。早く出てゆけ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:24:58 ID:DjIIK04M0
>>306>>307
都心部の浜っ子も明治期に全国から寄せ集った移民。
いまの浜っ子の大半も昭和30年代以降の都市化国内移民とその二世。
いまの横浜北部は大半がこの20年間の新移民だろ。
いいじゃんか。なかよくやろうぜ。
309名古屋出身横浜人:2006/06/05(月) 00:31:56 ID:y6pcRSCo0
出身地が横浜でないとだめとなると、
横浜市民の大部分は浜っ子を名乗れなくなるよ。
社会増で人口が増えてきた横浜市は、転入者の寄り合い。
「三代続いて江戸っ子」に対して「三日住んだら浜っ子」だと聞いたが。
そういう多様な人々を受け入れられる大らかさが、
外国によって開港した歴史を持つ横浜のいいところ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:39:20 ID:KEQAiskDO
302おまえは名古屋出身だからまず浜っ子じゃないじゃん。何が横浜を愛するだよ。てめえみたいなクソ野郎が浜っ子とか言ってるから横浜がいろいろ言われんだろうが。横浜に文句があんなら田舎に帰れ。てめえに横浜を語る資格はねぇよクソが
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:57:44 ID:Dp1owSW10
>>310
落ち着いて
>>309
お前はもう出てくるなって。発言のピントずれまくりだし横浜の人間としての意識も
共有してない感じだよ。一言で言うとお前はセンスが悪い!
お前は名古屋をよく引き合いに出して優越感を覚えてるようだが、
言っとくが名古屋なんてつい最近までまともなホテル一つなかったとこだ。
キャッスルとかいう田舎ホテルとヒルトンとかいうビジネスホテルだけ。
つまり横浜と五十歩百歩。まだニューグランドのある横浜の方がマシだった。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:08:29 ID:se2k5D8l0
横浜も閉鎖的だな〜
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:11:17 ID:DjIIK04M0
>>312

>>310>>311は横濱を語る非横濱人かもしれんぞ
排他的なんていってたら、360万市民の大半が帰郷しなきゃいけなくなるw
横濱都心の人間でも三世代前は全員地方人だから。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:19:49 ID:KEQAiskDO
313
おまえはまず日本人としての最低限の国語能力を身につけろ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:30:42 ID:OMZTKQoZ0
>>314
同胞を卑しめることはよくないですよ
316名古屋出身横浜人:2006/06/05(月) 01:52:48 ID:y6pcRSCo0
横浜って意外によそ者を受け入れない排他的な街なんだね。
名古屋よりひどい。
まるで京都みたい・・・。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:06:31 ID:OMZTKQoZ0
それはないな。ここで言われることが
実生活と大きく隔たりがあるのは良く分るだろ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:07:43 ID:bUwH9uP80
別に名古屋出身の横浜人がいても普通に接するが
お前がクソ過ぎる
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:22:21 ID:OMZTKQoZ0

そろそろMMに第二第三のランドマークがほしいね。日本最後のまとまった
事業用地。マンション化は絶対避けて欲しい。日本の他都市では建設が難しい
高層業務ビルを実現させてほしいな。関内も同じように業務機能を誘導すべき。

都市型マンションはポートサイド、ファミリー型は港北ニュータウンへと
旨く誘導してほしい。港北ニュータウンは新規分譲が少ない。もっとテコしてほしい。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:23:16 ID:4hc9i93X0
>>316
排他的というより君が電波を出しっぱなしに見えるぞ。
俺は本牧だけど放っておいてくれって思うよ。
何が未完成なのかよくわからんね。
君はまだ若いのかな?
ガキみたいに何が欲しいとかじゃなく、需要と供給のバランスを考えて言ってくれ。
バブルっぽい急激な発展はいらない。
昨日今日の開発じゃなく、昔から徐々に緩やかに発展してきているのが横浜のよいところ。

321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:11:53 ID:se2k5D8l0
360万にも膨れ上がって、今尚増えてる・・・
日本で一番急激に発展した街では?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:14:50 ID:DBTaq64D0
>>316
その程度の発言しかできないなら、コテハン付けない方がいいぜ。忠告だ。
323名古屋出身横浜人:2006/06/05(月) 23:11:06 ID:y6pcRSCo0
そんなことより、もっと何か前向きな話はないのかね?
みなとみらいにまた一つ、超大型オフィスの誘致が決まったとか。
324二俣川民:2006/06/05(月) 23:21:50 ID:7T52n07B0
旭区の人口が減少しているのが気がかり
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:53:28 ID:keTvaJna0
>>323
散々不快な発言しといて何だその偉そうな態度は
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:58:23 ID:Poa6rZvc0
いつまでも引っ張る様な話題でもないだろ。
MMは今の時点でも開発計画が多いので5年後が楽しみだ。
もちろんこれからも色々期待してる。
327國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/06(火) 00:02:59 ID:KS8qmFMb0
ビルばかりじゃ能がねえわなw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:28:30 ID:EjhXfXV+0
北仲地区の再開発が進み始めてるようですね。新聞で見ました。かなりの大規模
になるようです。注目すべきは、中心となる56階建と44階建のビルですね。

ただ気掛かりなのが、上層部がマンションになるようなので。。。なるべく
業務棟として開発してくれないかなと。。それが心配です。。。。
関内が単なるベッドタウンとなってしまっては、街の雰囲気も培われた歴史も
失われてしまうと思うし。なるべく人が働いて、業務を行って、経済活動を
おこなう空間として開発を進めて欲しい。横浜全体としても神奈川県としても
昼間人口や就業者数や企業数を増やしていかないと、自立都市として再生しないんだし。
329國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/06(火) 00:41:44 ID:aNOtyVst0
別にいいんじゃないの?
勤め先が多少遠くても人が住みたいと思う街と、
勤め先があるから仕方なく住むような街とどっちがいいだろうか。
330名古屋出身横浜人:2006/06/06(火) 00:47:08 ID:/vMVHo4e0
これですね…神奈川新聞記事のコピペです。↓

 横浜の中心市街地の大規模再開発事業として注目を集めている、みなとみらい(MM)線馬車道駅前の
北仲通北地区再開発計画(約六ヘクタール)について、森ビル(東京都港区)と大和地所(横浜市中区)
は五日、横浜市に環境影響評価(アセスメント)方法書を提出した。この中で先行して事業に着手する
A地区(約三ヘクタール)について、最大で高さ約二百メートルと約百五十メートルの二棟の超高層ビル
を中心に、商業や文化施設が入居する中低層のビルを配置する事業計画を明らかにした。
 超高層ビルは地上五十六階と地上四十四階。いずれも上層部は住宅で、計約千四百三十戸に達する。
下層部には事務所や店舗などが入居する。超高層ビル周辺には商業ビル(六階建て)四棟や業務ビル
(十一階建て)一棟などが並ぶほか、大正後期から昭和初期に建てられた旧帝蚕倉庫本社ビルと倉庫の
一部が文化・商業施設として生まれ変わる。
 A地区は二〇〇七年中に工事に着手し一〇年中の本格開業を予定。二事業者は横浜開港百五十周年の
〇九年度中に一部開業を目指している。「開港百五十周年にふさわしい新たな横浜の都市景観をつくる
とともに、周辺地域と調和の取れた街づくりに寄与したい」と話している。
 この事業計画は、周辺の環境への影響を調べるために超高層ビルの高さなど想定される最大規模を
算出したもの。横浜市は「最終的な事業規模については事業者と協議中」としている。環境アセスの手
続きと並行して森ビルなど地権者でつくる北仲通北地区再開発協議会は、今秋までに同市に都市計画の
提案を行うことにしている。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:49:07 ID:Nb1beWE8O
北仲詳細キボン!縮小されたんか?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:58:50 ID:EjhXfXV+0
>>329
そう簡単なことでないんだな。

マンションに子供世帯が大挙して入居してくると、すぐ保育園、小学校、中学校
の増設の要求がでてくる。スーパーマーケットの要求から、ここの地域の催し
やパレードが煩いだのと苦情を言う人もでてくる。それにやれ眺望権だの日照権
だのと、それ以降の都市計画が全然進められなく事例が過去たくさんあるわけ。

しかも昼夜間人口比のバランスを益々悪化させて、都市機能を弱くしてしまう。
都心部に家族世帯が増えると市民全体でも、税収より支出がまた肥大化してしまう。

とにかく今は業務機能や企業集積や就労人口を増やさないといけない時期なのよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:32:18 ID:wOyvPXHz0
北仲の計画図付きの詳細PDFがこちらで見られます。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/juuran/61/houhou.html
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:08:01 ID:A3pnFqJZ0
>>332
汐留なんかの都心再開発にそんな声ってあるの?
都市機能を弱くするってアンタ考えすぎ

結局はコピペの昼間夜間人口のことを真に受けているだけでしょ?
マンモス首都がすぐそこにあるっていうのは他のエリアとは構造が全く違う
そんな状況の中、昼間ですら何百万人いるのよ?
大健闘していると思うよ
経済活動としては凄いことなんだぞ
名古屋出身横浜人みたいなビルビルの連呼はミーハーで見苦しい
百歩譲ってもビルなんか十分建ってるじゃない
そんなお国自慢は好きじゃない
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:51:22 ID:KSXjVe1a0
>>334

汐留は業務棟が中心に再整備が進んだじゃないですか。
だからそのような声は少ないですね、でも東京都臨海部の
マンションが建ったエリアは学校問題が起こりつつありますよ。

汐留は企業本社が多く構えるようになって、丸ノ内、新宿、新橋に
継いで品川は第4の企業集積地に成長しましたね。

しかし横浜市は毎日70万人以上の人が横浜市の外で働き学びにでかけてるが、
市内に働き学びにくる人は40万人くらいしかいない。差し引きしても昼間人口
は30万人少なくなるんだよ。だから昼間の人口は夜の90%程度になってしまう。
これが市内経済や地域社会に与える影響は無視できないと思うよ。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:53:32 ID:Avq4W2H50
北仲は延床27万か。
セガの30万に次ぐ規模だな。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:45:46 ID:2NFMQWMc0
ついに本格的になってきたね。
MMエリア
338富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2006/06/06(火) 22:21:27 ID:MqzpSQUH0 BE:378703875-#
第二の埼玉タワーの予感w
出来てから言えとは言わないが

作りはじめてから言えwwwww
339名古屋出身横浜人:2006/06/06(火) 23:10:53 ID:/vMVHo4e0
333の計画概要から北仲A街区のマンション面積を予測してみた。
A街区全体の延床面積272400u
マンション戸数1430戸
参考に、今開発が進む「芝浦アイランド」の1・2・3・南の4棟全体から換算すると、
延床面積約43万u、戸数約4000戸なので、この比率でいけば、
北仲Aの1430戸のマンション部分の延床面積は、約15万uとなる。
つまり27万uのうち住宅15万u、商業業務12万uで約4割、
まぁ仕方ないけどまずまずの出来かな?
しかし、森ビルというのがちょっと問題。
というのは、同社の作品である六本木ヒルズレジデンスや、愛宕グリーンヒルズの住宅棟で
同様の検証をしてみると、森ビルによる住宅はかなり大振りであることが分かる。
この比率で北仲Aのマンション面積を試算すると、
六本木ヒルズ基準だと約24万u、愛宕グリーンヒルズ基準だと25万uにもなってしまう。
これでは9割近くが住宅ということになってしまうではないか!
ただ首都港区と横浜では住宅のグレードが違うに違いない、横浜のはもっと芝浦寄りになるはずだ。
また北仲は森ビル単独開発ではない、2社合同によるものだ。それが唯一の救い・望み。
とにかくあの土地でのマンションの比率が少しでも小さいことを強く望まずにはいられない。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:15:42 ID:Nb1beWE8O
マンションマンションとうるさいでつね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:41:50 ID:Z/RH6XrN0

東京都臨海部のように、もともと業務機能の集積が進んで、夜間人口が無人化
していた地域であれば、その隙間の再開発で都市型高層マンションが建つことは
職住隣接や高所得者や芸術家や芸能人やDINKSの都心回帰で好波及を生むでしょう。

しかし横浜都心部は、もともとの企業集積は弱含みで、もともとの就業人口も少ない。
ある程度まで企業や団体の機能集積が進み、就業者が増加し、近隣の商業施設も発達
したあとであれば、じつに好ましい波及効果が発生するだろうが、いまのように業務機能
集積も道半ばで、マンションばかり乱立してしまうと、瞬く間に東京都のベッドタウンと
化してしまう。横浜の歴史や文化性の持続ある成長どこのお話しではなくなる。

できれば業務棟中心の再開発、願わくば横浜港に聳える高層摩天楼の業務棟となることを
希望したい。マンションは港北ニュータウンや東神奈川の都市再生特区に誘導してもらい、
こちらも道半ばの港北ニュータウンの成長を促して欲しい。MMや関内は横浜都心再生の
核心部。なるべくマンションでなく、企業や法人等が入居する事業ビルが聳え立つように
オールヨコハマでのサポートを願わずにはいわれない。
342名古屋出身横浜人:2006/06/07(水) 00:50:36 ID:JerYSe4k0
業務機能が不完全な都心にマンションは要らない!!
さぁ、みんなで意見書を提出しよう!

〇意見書の提出
  方法書について環境保全の見地からの意見を有する方は、横浜市長に意見書を提出することで、意見を述べることができます。
  提出された意見書は、個人情報を伏せてその写しを横浜市長から事業者に送付します。
  意見書に対する見解は事業者が作成し、準備書に記載します。個別には回答しません。
  意見書の用紙等は、それぞれの縦覧場所に用意しておりますので、詳細については縦覧場所でご覧下さい。

  提出期限 :平成18年7月19日(水)まで
  提 出 先 :横浜市環境創造局環境影響評価課
         〒231-0017 横浜市中区港町1丁目1番地
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:23:12 ID:YTY63oek0
>>332
中華街近くの高層マンションの住人から、爆竹がウルサイと苦情が出たらしい
からな。
都心部にそんな大規模なマンションが出来たら、ベッドタウン化を加速させる
だけ。学校やら、スーパーやらは都心部には要らんよ。
日本大通り周辺は、マンション建設に対して規制が入ったらしいから、
横浜都心の他の地区もマンション建設に対しては規制して欲しい。

しかし、なんで横浜都心部に高層マンションばかり建てようとするのかね?
MMやポートサイドだけでマンションはもう十分だと思うが。
やはり東京に目が向いているからか?




344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:08:54 ID:KMP/8zjf0
MMの業務・商業エリアや関内の中心部なら反対だけど、ここはこれでいいと思うが。
まだ北仲北B地区や北仲南も残ってるし、あの辺が高層化されるのは正直嬉しい。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:29:45 ID:4YpbpQZl0
北仲北B地区にも住宅が出来そうですよね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:30:29 ID:Ty0EPLbv0
>>345
そうなんですか?確かに今は老朽化した団地ですが。
347某ゼネコン勤務:2006/06/07(水) 23:38:41 ID:YFgjHJJo0
>>343
それが今の建築市場のトレンドだからさ。
横浜に限った事ではない。
例えば既レスの汐留。
都心とは言え、一昔前は寂れた倉庫街だったよ。(若い人には分かんないかな?)
それが芝浦アイランドとか高層マンションでしょ。
別にMMに高層マンション出来て、旦那が東京勤務だったとしても
奥さんは横浜にいたりするパターンも割合としては結構あるからね。
人間が増えるいう事は、それだけカネが動くので経済がより発達するわけだ。
昼間と夜間の人口比率も結構だけど、要は人口の絶対数でしょう。
昼間に数十万しかいないなら問題だけど、数百万いるんでしょ?。
この人数の経済を侮ってはいけないよ。

上記レスでも一部あるけど、俺もビルこだわり派ではないね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:44:44 ID:+TRsWLk8O
地方交付税交付金をもらってない神奈川県の一都市が財政面で困ることはない
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:29:07 ID:/aoBYP0e0
爆竹うるさいと思うなら最初から住むなって感じだけどね。
中華街なんてかなり特殊な場所なんだから、住むならそれなりの覚悟が必要だと思うけど。
350二俣川民:2006/06/08(木) 00:47:06 ID:7R5pIRiL0
そうだ
後から引っ越してきたくせにえらそうにいうな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:29:28 ID:XgDXttgw0
新港の9街区にある古びた庁舎
あそこには何か作らないんですかね?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:03:13 ID:SBYVL58f0
>>347

たしかに人口が多いほうが有利だが、人口の絶対数ではないよ
1000戸から2000戸ほど増加すると仮定すれば扶養者は
その数倍になる。その世帯数のために各種学校や福祉施設を整え
る必要があるし、世帯主が東京都で経済活動を行えば、横浜は
空洞化する。ようするに旦那も地元で雇用できるように業務機能
も同じように集積されれば問題は全く無い。ただここで言われてる
のは、いまの横浜都心は夜間人口に偏った増加なんで、バランス
が取れた都市構造とかけ離れてしまうのかと心配されてるわけよ。
だから居住棟を上回る業務棟や業務機能の集積があればなんら問題
は無いんですよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:27:10 ID:jEYHvE5Q0
業務棟があっても、英会話とか生命保険とか不動産屋とかサラ金に
なるだけじゃないの?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:38:49 ID:VMYaNU8Z0
>>352
大手メーカーとかは横浜支店とかウジャウジャあると思うがどうよ
販管費がかかるから採算の合わない地方のエリアはここ数年ガンガン統廃合してるよ
統廃合でメチャ広いエリアを持った地方の支店(京阪神・名古屋は別格のため除く)と違い
範囲が狭いのに横浜支店は販売額は国内でBIG3だったりするんだな
ウチの企業なんか典型的だよ
競合他社もそうだな



355横浜人:2006/06/08(木) 21:14:38 ID:NPjrsFBE0
>>297
>>301
>>307
>>310
>>311
>>318
>>322
>>325
ふう〜、やれやれ、ぞろぞろいるな、、おまえら何をえらそうにいってんだ?
横浜人として非常に残念だ・・ 横浜の印象がどんどん悪くなっていく・・
おまえら全部出てけよ、な? わかったか? 二度とそのid見せんなよ。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:07:15 ID:fLClZY09O
おまえは何様だよ暇人
357名古屋出身横浜人:2006/06/08(木) 23:11:36 ID:EPZ4WvyY0
>>355
何か私をかばってくれたようで…ありがとう。
横浜の発展のためにお互い頑張ろうね!(*^_^*)
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:17:50 ID:O4gfgFyg0
>>355いちいち全部読んでうざいやつチェックしたんだ〜暇だね
君、すごい気持ち悪いな。しかもすごいうざい。なぐりたくなってくるうざさ。
君こそかなり横浜の印象下げるのに貢献してるよ
な?わかったか?とかまじ気持ち悪いわ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:44:17 ID:XgDXttgw0
>>358
>>355の該当者さんかしら?w
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:48:48 ID:O4gfgFyg0
>>359
ちがいますよ
361横浜出身名古屋人:2006/06/08(木) 23:51:48 ID:Qx8DHlmA0
横浜にここまで排他的な人が多かったとは残念だ・・・。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:03:29 ID:ufNtyJ/sO
>>361
あなた方のナゴヤ臭さが嫌われているだけだろ。
横浜に限らずどこでも名古屋出身者はあんまり評判が良くないぞ。
363361:2006/06/09(金) 00:06:02 ID:amo03WTn0
今年の夏に大学を卒業するまでずっと横浜だったんだけどな・・。
名古屋も悪くはないと思うけども。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:09:33 ID:IzC5X6V60
>>361
ハマっ子気質は排他的じゃないよ。
今度遊びに来てみてよ、きっと気に入ってもらえる自信がちょっとアリw
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:09:37 ID:LFOqbbP8O
361のレスを読むと
どうも名古屋人の日本語は日本人の日本語とかなり違うみたいだ。
366361:2006/06/09(金) 00:17:56 ID:WGssyg1nO
おわ。訂正しようとして連打してたら規制リストとかいうのに入ってしまった…。まあいいか。

すいません。夏じゃなくて春でした。頭おかしいです。
と、携帯から書き込み。もう来ません。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:24:19 ID:rNwLprE20
横浜は港町だからね、人は陽気で気さくだよ。排他的じゃないよ。
ラテン系とはまたちょっと違うけど。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:28:26 ID:ZQslm1jJ0 BE:211083438-#

+          +  。       ∫∬∫∬
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜プーン
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ < にょ〜
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

【都会育ちのイケメン名古屋人】  【醜いクソ田舎っぺ朝鮮ゴキ浜人】
369札幌一番 ◆4lEi6FnRFA :2006/06/09(金) 04:02:25 ID:ZQslm1jJ0
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:28:16 ID:gBxdJTkt0
普通に都会だよね
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:51:39 ID:EVi8oHkaO
>>369
よう反ベ、今日は札幌一番か?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:21:11 ID:MlsElUqb0
参考データ転載

■平成12年度−大学進学率http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
1.京都 56.3 
2.兵庫 55.8 
3.奈良 54.7 
4.愛知 53.8
5.広島 52.8
6.東京 51.7
7.石川 51.4
8.滋賀 50.9 
9.大阪 50.5 
10.山梨 50.0

圏外 神奈川 47.7(笑
373355:2006/06/09(金) 23:59:28 ID:M5xvW5Rr0
>>357
僕には彼らがいうようなあなたが横浜に否定的だというのはよみとれません。
彼らは何かひねくれた考えしか思い浮かばない
ようだから気にしなくていいですよ。
他県出身者でありながら357のようにいえる人はなかなかいないと思います。
>>358
な?わかったか? の何がそんなに気持ち悪い?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:40:18 ID:TBj3ojHrO
373
だから〜357は名古屋人なのに浜っ子と名乗って「名古屋は完全だけど横浜はダメだこれから横浜を良くしていこう」
みたいなことを言ってるからいろいろ言われてんの。
浜っ子が見れば誰だってムッとくると思うけど
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 05:33:08 ID:o2H3n4880
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:33:29 ID:DeV95GO90
プッチ、楽しいお買い物
ttp://beatpops55.fc2web.com/sanpo6.html
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:45:19 ID:YVPcYKiD0
横浜は人口、都市景観でも、商品販売額、消費金額でも、名古屋や大阪
以上でしょうよ。名古屋の地下街と横浜の地下街の人の量の差を見れば歴然。
横浜のほうが脈々と経済が動いてるのがダイヤモンド地下街ひとつみてもよくわかる。

しかし自立経済、企業集積度、拠点性、昼間人口、就業人口をみれば、
まだまだ脆弱なんだな。大阪市は居住人口は減少しても依然として多くの
就業人口を抱えている。名古屋も多くの地域企業本社を抱えて燐としている。

横浜は北部が東京都のスプロールの波をうけて、北西部や川崎市境を中心に
東京都のベッドタウン化が進んだ。横浜都心や新横浜の企業集積をすすめて、
北部への求心力を回復させることが急がれるな。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:31:30 ID:K0lVz9UmO
横浜が名古屋や大阪以上なんて普通にありえんからw
人口多いだけの三流都市。
横浜はロサンゼルスやパリより人口多いんだけど横浜がロスやパリより
格上だなんて思ってる奴はいない。

例えば中国の重慶市は人口が2000万人を超えるが
重慶が北京や上海より格上だなんて思ってる奴はいない。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:54:50 ID:KHnhU+gb0
>>378
都市圏人口はパリが900万人以上、ロサンゼルスは約1500万人、大阪神戸京都周辺に匹敵します。
逆に、重慶は市域が北海道並の広さ。

380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:31:04 ID:5gKLyXTj0
ネットで聞きかじった誰もが見慣れた情報垂れ流すだけの
ロスもパリも行った事ないような3流人間が偉そうですねw
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:39:36 ID:U9r18CG10

おまいもなw
382373:2006/06/11(日) 21:41:22 ID:+9uwHUQN0
>>374
名古屋の何が完全で横浜の何が不完全なのか読んでないからわからないけど、
個人的には名古屋のほうが横浜より都会だと思ってる。
ムッとくるようなこと何をいおうが
他県人が横浜をよくしていこうとか、横浜の発展のためにがんばろうねといってるだけでもほめられるべきだと思うね。
383國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/11(日) 21:48:51 ID:fuT4pOEL0
そうかなあw

名古屋出身はね、ダラダラねむたいこと書いてるから嫌がられるんだよ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:54:27 ID:5gKLyXTj0
まさか「オマエモナー」なんて
今時返す人居ないと思ったけど。。。

3流の方には普通の事なんですねwww
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:00:04 ID:PnlQ9+I50
>>382
俺は別の横浜の人間だけどさ
名古屋の事をどうこうという感情はない。
でも、名古屋出身横浜人てのは、ガキが親におもちゃ買って〜て叫ぶのと同じレベル。
商業ビルだかなんだか知らないけど、大きな御世話。
彼って社会人なんだろ?。ビル、ビルって主張は幼稚すぎるよな。
日本が一極集中の構造で、目と鼻の先が東京都心という状況の中、横浜は奮闘していると思うよ。


386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:25:51 ID:jaRn59ME0
まあまあ、ビルビルって言ってるわけじゃないでしょ。
ビルっていう主張の中味は、都市景観や都市機能を強化しないと
このままでは横浜の求心力は失われかねないっていう危惧が多分に
あるわけなのよ。だからマンションには大勢の人が危機感を抱くし
かわって、業務系のビルを中心に企業を集積させないといけない
ってみんな言ってるんだから。

だからたしかに人口だけ増えても都市競争力が付くわけじゃないんだな。
大阪は関西経済圏のなかの拠点として重要だし、名古屋は中京圏の地域
経済の中心なわけだ。横浜は南関東の拠点として強化しないと、東京一極集中
だけが加速して、就労者の流出ばかりになるからね。職住隣接してなければ
通勤時間や勤務時間が足かせになって婚姻も出産もしたくてもできない人を
多くしちゃうからね。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:40:13 ID:PnlQ9+I50
>>386
だから、東京のデカさがわかんないかな?。
拠点になろうとしても、東京都心があまりにも近すぎてデカすぎるんだよ。
新幹線で何分じゃなくて在来線で何分の距離でしょ?
その中で奮闘してて凄いと思うけどね。
都市景観も言うほど悪くないと思うよ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:53:37 ID:X6YLegbz0
横浜は東京に飲み込まれてしまっていると思うけどね。
東京都心に近いからある程度発展してるんでしょう。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:58:07 ID:R8RwTdMr0
青葉区、緑区は横浜とは考えない方がスッキリするのでは?
あの辺だけで一つの市として横浜から独立してもらえばいい。
390國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/11(日) 23:00:17 ID:fuT4pOEL0
>>388
間に川崎があるんだけどね。
ま、京浜間はどんどん繋がってる、連続してるって感じが強くなってるかな。
391379:2006/06/11(日) 23:19:40 ID:KHnhU+gb0
>>380>>384
3流3流って、あなたは1流なの?
劣等感の裏返しですか?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:30:14 ID:vnjS7t6VO
>>391
ネットで1流も3流もないだろうが。アホが。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:44:43 ID:q8i03iiTO
>>382
全然わかってない。横浜生まれ横浜育ちの奴にとっては地元を悪く言われるのが気分が悪いのは当然だろ?なんでそれがわかんね〜んだよ
おまえだって自分の地元がよそ者から非難されるのはムカつくだろ?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:53:24 ID:qLK9X+W30
三河の大将もいい加減にしろよw
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:11:05 ID:EuUaJmlh0
>>386
おまい全然わかっちゃいないなw
拠点を強調したい様だが名古屋と連続している都市はなんだ?
関西も確かに大きいが大阪は東京ほどの規模があるか?
もっと一極集中を勉強して出直せ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:03:31 ID:t3GYUSB10
>>387

東京があまりにも近い??たしかに近いが、
ほんとうに近いのは青葉区の田園都市線や日吉などの東横線沿線。

奮闘してるが、事実上の昼間人口比90%。40万人もの就業者
が東京都に流出してるんだよ。だから昼間はガラガラの空虚な
社会構造ってわけだ。それじゃまずいって言うことだよ。

そこらへんは良く全体が見えてない奴にはわからないんだな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:05:47 ID:t3GYUSB10
>>389
青葉区が就業人口の6割が東京都で働いてる区だから特殊。
緑区は新横浜のベッドタウンだから青葉区と違う。
港北区の日吉とか都民化現象が進んでるでしょ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:10:56 ID:t3GYUSB10
>>395 名古屋と連続している都市はなんだ?
豊橋、岡崎、浜松とかだろ・・・

そりゃ、横浜は近隣に衛星都市群は持たないし、連続性の
ある企業の拠点群もない。東京都の連続性のなかで川崎の
南にある工場群と青葉区ベッドタウンしかないってのも
誤ってはいないわけだ。そいつを違う!なんて意固地になっても
しょうがないだろ。

だからMMをやってるんだろ。

399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:44:10 ID:HB1Jt/fG0
横須賀、藤沢、鎌倉

この辺は横浜の10%都市圏に入るから横浜の衛星都市と言えるね。
で、浜松は名古屋と連続してる都市なのか?
浜松は明らかに名古屋の影響下じゃないだろ。
400399:2006/06/12(月) 01:48:21 ID:HB1Jt/fG0
川崎も区ごとに分類すれば横浜の10%都市圏に入る区があるだろうな。
川崎市全体で全通勤者のうちの9%強が横浜に通勤してるそうだ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:56:16 ID:4MCfIsL/0
なるほど!10%都市圏ですか!
そしたら青葉区も横浜の10%都市圏だねw

どうでもいいけど、横浜市は今の好景気と都内のオフィス床面積不足
の機会を逃しちゃいけないね。今なら第二第三のランドマークや本社誘致
も頑張ればできるぞ。

選挙とか、年度末決算も、わけわからない抽象論ばかり言わないで、
前年比とか前期比で企業立地件数、事業ビル建設件数、就業者増加数、
昼間人口比改善率とか、都市計画道整備率みたいな絶対数値で
政策結果をだしてほしいですよね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:58:36 ID:HB1Jt/fG0
それだけ横浜市外にもそこそこ影響力があるってことだ。
青葉区から西区や中区に通勤してる人ってどれぐらい居るのだろう?
あまり居ないような気がする。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:01:20 ID:4MCfIsL/0
青葉区から新横は多いでしょうな。たぶん。
あざみ野はけっこう横浜都心に通う人も多そう。
市営地下鉄引いておいて良かったよ。でなければ
もっと大変だった。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:04:06 ID:HB1Jt/fG0
でも、青葉区を横浜市から切り離したら、10%都市圏からは外れる希ガス。
6割が東京へ行ってると言うことは
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:11:37 ID:4MCfIsL/0
まあ10%くらいは横浜のどこかで働いてるでしょ。

どっちにしても横浜にとって今年は勝負だろ?
これだけ景気よくて、都内もオフィス不足なんだから。
企業立地については多勢が納得いく結果をださないと
いけないでしょ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 05:58:44 ID:F/1aLjoQO
名古屋人は痛すぎて話にならないよ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:33:19 ID:EuUaJmlh0
>>396
40万出て行っても残り何百万いるんだよ
その何百万で空虚な社会構造ってのも極端だなw
横浜支店から東京本社へ栄転しても近すぎて「転居を伴う異動」にならんのだよ
全体が見えてないのはおまいだよ

>>398
豊橋、岡崎、浜松は街が直接連続してないだろ
名古屋の方向は間違いなく向いているんだろうけどな
連続性のある企業の拠点て支店の事かな?
俺の勤務してる会社の横浜支店の売上は全国でもトップクラスだぞ
市場が大きいから東京に近くても統廃合されないしな

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:53:27 ID:Kw6rKrXO0
>>387
俺は横浜在住だけど、俺の家からは東京はそんなに近いと思わないが。
一番近い蒲田だって、1時間掛かるし。
横浜市は面積が結構広いから、青葉区・港北区・緑区のような東京に近い所も
あれば、戸塚区・栄区・泉区・金沢区のようなちょっと遠い所もある。
横浜から東京はあまりにも近すぎるなんて、一概に言えないでしょ。
>>404
青葉区・緑区を横浜から切り離したら、横浜の昼間人口が100%になるかも?

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:17:43 ID:QvlzGIgz0
>>408
横浜中心部が東京に近いって話でしょ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:28:22 ID:xPxcX+hFO
厚木市に就業就学流出超過の横浜市、川崎市。
酷い政令指定都市だ事。
田舎の22万都市に吸引されてる時点で終わってる。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:14:04 ID:F/1aLjoQO
>>410
引きこもりニートはどこにも吸い出されないな。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:13:20 ID:xPxcX+hFO
と負け惜しみ申しております。
413人口3位転落 嘆くナニワっ子:2006/06/12(月) 13:19:26 ID:jaSklqSX0
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060601p202.htm
大阪府が〈人口2位〉の座を神奈川県に明け渡したことが明らかになった1日、
「東」への対抗意識が強いナニワっ子からは、大阪の地盤沈下を嘆く声が上がる一方、
「覚悟していた」「中身で勝負」と強気の弁も。大阪は、東京に並び立つ2大都市
として生き残っていけるのか。今後、その〈底力〉が試される。

 「これほど早く逆転されるとは」。10年前には50万人以上あった神奈川県との人口差。
いとも簡単に抜き去られた府幹部は複雑な表情を浮かべる。府人口は2010年までには
マイナスに転じるとされ、「税収減によって活力に影響が生じかねない」と気をもむ。

 だが、「東」への負けん気は健在で、府企画室は「神奈川は首都のベッドタウン。
昼間人口は大阪が上回っており、歴史や伝統、文化の面で、首都圏にはない強みがある」と
力説する。

 一方、神奈川県企画部政策課は「人口は今後も増えそう」と予想。
「他府県との比較で一喜一憂するより、人口の伸びを的確にとらえ、
必要な政策を実行していく」と余裕をみせる。

 「大阪学」の著書で知られる大谷晃一さんは「大阪市の人口が(1978年に)
横浜市に抜かれた時は衝撃を受けたが、今や何もかも東京に移ってしまい、
あの時ほどのショックはない」とあきらめ顔だ。

 大阪市内在住の作家、有栖川有栖さんは「ずっと2番と思ってきたので寂しい」
と漏らしながらも、「数字ではなく、『大阪は格が違う』と強がった方がいい」と語り、
上方文化に詳しい河内厚郎・夙川学院短期大教授も「人口でも経済でも、
量で首都圏に勝負するのは無理。時代に合わせた街のあり方を真剣に考えるべき」と
注文を付けた。
414382横浜市街地人:2006/06/12(月) 21:38:34 ID:YkkYFgHc0
>>393
どの大都市にも不完全なところがあるのは当然でしょうが。
それをばかにされるなら腹立つが彼からはいやみっぽさは感じられないよ。
僕は生まれも育ちも横浜市街地です。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:03:18 ID:2PfQ1T9DO
>>414
完全に話をすりかえてるよww
応答になってないよ
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:01:00 ID:92x86ENM0
>>408
なんであんたは青葉区と、港北区や緑区を同じように
扱うのかね。よく地域性をわかってないだろ?

青葉区がたまたま横浜的でなく都民化してるだけ。
緑区は長津田とか田園都市線が交差する地域は
都民化してるかもしれんが、それくらいだろ。
417名古屋出身横浜人:2006/06/13(火) 23:04:03 ID:RJlM4R7Q0
今日、所用があって久々に新横浜へ逝って来ました。
駅前ではJR東海駅ビルが建設中でした。
アリーナ通りをアリーナから横浜線の線路までゆっくり散歩しましたが、
知らん間に激しく立派な都心になっていて驚きました。
碁盤目に整然とした街区にビル街は、名古屋の栄や錦を思い出させる佇まいでした。
さすが横浜第2都心と言われる所以です。
東急と相鉄の新線(神奈川東部方面線)建設で、今後が更に楽しみです。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:28:33 ID:RcMHIKeD0
新横浜は神奈川県内唯一ののぞみ停車駅だけど、横浜線沿線民と市営地下鉄沿線住民
以外の神奈川県民にとってはアクセスが悪くて使い難い駅だったけど、相鉄東急新線
が完成したらもっと人が集まりそうだね。俺が思うに相鉄よりも横須賀線か湘南新宿
ラインのどっちかが、現状の新川崎〜横浜〜大船じゃなく、川崎〜新横浜〜大船って
感じのルートになれば、大多数の神奈川県民にとって使いやすい駅になりそうな気が
するんだけどなぁ。新横浜がJR東日本管轄だったら実現してたような気もする。
419名古屋出身横浜人:2006/06/13(火) 23:41:41 ID:RJlM4R7Q0
新横浜駅は横浜線も含めてJR東海管轄なんだよね。
横浜線の改札口にオレンジ色の東海車両のイラスト(311系?とかいう電車)が書いてあって、
これは名古屋人にしかわからんギャグだ、と笑えました。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:50:55 ID:RcMHIKeD0
イラストは分からないが、駅改札口辺りが何かオレンジ色で、雰囲気がJR東日本
ではない感じはするね。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:04:14 ID:zNAWKe7w0
もともと相鉄が持ちかけたJRを使っての都心乗り入れ計画に東急が介入してついでに
新横浜も通ることになったというだけの話。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:56:52 ID:wJqeqcRJ0
神奈川県内には、そごう、高島屋しか巨大デパートがない不思議。
残りはスーパー並のショボさ。





423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:54:54 ID:7V8TVz8I0
名古屋人の生活感覚を首都圏から眺めると30年は遅れていると思う。
いまだにデパート信仰が残っているんだね。お婆さんみたい。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:18:15 ID:gG3zKXmQ0
マジレスすると神奈川は都会だと思う。
ほとんど県内で用事が済む
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:39:20 ID:1Icnx94F0
デパートってオバサンしかいかないだろ。
世界的なビジネスモデルとしてデパートの時代は終わっている。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:49:54 ID:pkg4v6o+0
さいかやの事もたまには思い出してあげてください・・・
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:35:44 ID:xnG2hf/O0
さいか屋
伊勢丹
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:14:32 ID:gEC+SnSZ0
何でさいか屋って横浜にないの?
無理してでも戦前の混乱期のどさくさに紛れて出店すればよかったのに
そうすれば横浜の顔になれたものを

厚木や平塚や小田原にも出店すれば神奈川制覇も夢ではないのに
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:31:03 ID:dsXbEscR0
京急百貨店、西武百貨店もあるぜよ。
430名古屋出身横浜人:2006/06/14(水) 23:07:04 ID:CRBDOWYg0
松坂屋もあるでよ
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:10:02 ID:2p1MGw9U0
東急百貨店、阪急百貨店もあるよ
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:40:10 ID:dSOlsvyn0
海老名は化けるよ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:43:40 ID:qrVJVWYU0
バーニーズ・ニューヨークもあるべ
434ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/06/15(木) 20:27:59 ID:w4veLkb70 BE:458777257-
京急開発、ポートサイド地区にオフィス・商業施設を新設

http://www.hamakei.com/headline/1697/index.html
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:44:15 ID:q2+XLIXn0
>>422
で言ってるのは売り場面積が4〜5万uを超える日本百貨店協会に加盟した
都心型大デパートね。スーパー並の郊外デパートは含めず。

横浜はしょぼ過ぎ。
横浜第ニの繁華街、桜木町・元町地区には皆無だし。
第一の横浜駅周辺+MM地区に2つあるだけ。

横浜の弱点は繁華街の商業。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:47:18 ID:q2+XLIXn0
横浜駅周辺地区が13位になってるけど、MM21地区は含まれてるの?
同エリアを含めれば、100万人に迫るんかな???

繁華街集客人員(商業地実地調査デ−タ集2003版 野村総研より)
東京・新宿地区 164万人
東京・渋谷地区 130万人
大阪・難波・心斎橋地区122万人
名古屋・錦・栄地区120万人
大阪・大阪駅周辺地区 119万人
横浜・関内・伊勢崎町地区 112万人
東京・池袋地区 100万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 93万人
東京・有楽町・銀座地区 86万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 77万人
札幌・大通り・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人 
横浜・横浜駅周辺地区 70万人
神戸・三宮駅周辺地区 63万人
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:48:44 ID:7cc/ZskN0
>>435
東京、大阪以外は目糞鼻糞だから仕方ないんじゃないの?
横浜は実質は仙台広島神戸と同規模ぐらいの都市と考えるのは妥当だろうし。
市域から東京志向の地域の人口除いて行けば、それぐらいになる。


438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:49:26 ID:5VEM0EnG0
>>435
スーパー並みって
あなたの住んでる町のスーパーってそんなすごいの?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:56:27 ID:A5xDMrbz0
日本百貨店協会 2006年4月 統計データ

  店舗数 売場面積 
東京 31 953,143
大阪 21 619,092
横浜 11 310,043
京都  9 254,182
広島  9 220,359
札幌  8 191,618
名古  7 346,590
神戸  7 174,373
福岡  4 154,079
仙台  3  77,460
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:01:28 ID:A5xDMrbz0
>>438
名古屋はイオンがすごいらしい。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:24:21 ID:uQHro13B0
>市域から東京志向の地域の人口除いて行けば、それぐらいになる。

思いっきりオマエの主観w。みっともないなヲイw
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:32:14 ID:A5xDMrbz0
>>437
屁理屈ですねえ
例えば名古屋のような地方都市ではそもそも他を志向できないのです。
求心力が強いのではなく単に周りが田舎なのですよ。
だから名古屋程度のレベルでも人が集まるのです。
首都圏や関西圏と比較すること自体が間違いなのです。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:34:17 ID:os7YdN360
>>435>>436
MM地区と横浜駅は別。MM地区は関内・伊勢佐木町地区に含むべき。
横浜駅とMM21は繁華街が分断されてるし。何年後かに繋がるかもしれんが。


444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:40:07 ID:q2+XLIXn0
>>442
名古屋人じゃないけどw
それでも関内・伊勢崎地区は、錦・栄地区に負け、
横浜駅地区は、名古屋駅地区に負けてるなw

Wスコアで負けてるジャンw
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:41:39 ID:vDonSP2k0
濱っこは、名古屋に興味ないって。マジで。

446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:45:30 ID:5VEM0EnG0
つか、目指すべき場所が決まってる田舎と一緒にすんなよ

うちからなら横浜行くのも町田行くのも渋谷行くのも時間変わんねーし。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:33:36 ID:uQHro13B0
>>442
もっとわかりやすい例え話で説明したほうがいいよ

360度田園が広がる郡部の農村地帯の真ん中に新しくパチンコ屋とスーパーが出来ました。
周りの農村地帯の皆は、ここで買い物やレジャーで集まります。
つまりこれが>>437なんかが主張する「拠点」なのです。
昼間の人口率もなかなかのモンです。

437がどこの奴か知らないけど、ここまでレベル下げて説明しないと理解しないと思うよw
448名古屋出身横浜人:2006/06/15(木) 23:23:17 ID:G1EtQQSK0
花咲く横浜都心の業務集積―また1件発表!!(*^_^*) 以下コピペ↓

 京急グループの京急開発(東京都大田区、斎藤行正社長)は6月14日、ヨコハマポートサイド地区に
オフィス・商業複合施設「(仮称)京急開発ポートサイドビル」を建設することを発表した。
 同ビルの所在地はヨコハマポートサイドA-2街区(神奈川区金港町1-4)で横浜駅北口から徒歩3分の
距離で、建物は地上9階塔屋1階建。敷地面積は3,529平方メートルで、延床面積は19,773平方メートル。
フロア構成は、1階がホテルロビー・オフィスエントランス・店舗・駐車場、2階が店舗、3〜6階が賃貸
用オフィス、7〜9階がビジネスホテル(219室)。着工予定は今年9月で、竣工予定は2008年1月。
設計・施工は鹿島建設。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:29:03 ID:o2ysPLwsO
>>444は?
駅乗降客:横浜駅>>>>>名古屋駅!

百貨店売り上げ:横浜駅>>>名古屋駅!

高層ビル:横浜>>>>>>>>>>名古屋!
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:50:16 ID:1Dr9VfSo0
今日のニュースによると野村證券がMMと新横浜に支店を開設するらしい。
国内で新たに開設する9支店のうちの2つです。
この2つの街もいよいよ横浜の拠点としてみとめられたということでしょう。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:03:28 ID:K13M7f+/0
>>448

地上9階ですか・・・・
せまて30階くらいにして空間を有効利用してほしいな。
横浜ポートサイドやMMや新港地区や北仲地区は
日本都市部最後のまとまった事業用地だからね。

とくにオフィスビルは横浜経済や神奈川経済を支える
拠点であり象徴。市民や県民が誇りをもてるデザインや
空間利用がされることを期待します。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:26:21 ID:o3LmAh4B0
>>450
ハァ?。野村は横浜西口支店と尾上町の横浜支店、戸塚支店と既にある訳だが。
拠点というより需要があるので出先を増やすだけだろ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:26:12 ID:X2PQ7AoM0
>>452
それでも凄い
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:03:04 ID:0X1ZgDI/0
いいよな田舎者は・・・
支店が出来るぐらいで・・・
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:34:58 ID:1MmLXnGH0
URのビジネスロケーションサイトから33街区の情報が消えました。
6月12日と13日に申し込み受け付けとあったので、買い手がついたのでは?と思いますが、
何か情報ありませんか?

ttp://business.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=161
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01662.html
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:09:25 ID:YnCv5DEE0
韓国大使館の者が日本人を車で大怪我をさせたが、特権を使い警察を無視して
逃げたそうだ。韓国大使館の者は人をころしても罪がかからないようになって
いる。
糞韓国!

政府に抗議メールを出そう!

糞韓国ゆるさねえぞ!

韓国大使館の奴を法廷に引きずり出そう!

政府に抗議!
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:51:59 ID:+vhYg81d0
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:29:29 ID:J5U2FVAd0
納屋橋に2棟の高層ビル建設されるんだけど、名駅から離れすぎて高層ビル街
として失格。

納屋橋と名駅は離れすぎ!
ショボイ!
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:44:39 ID:qFO+At+60
>444 おめぇバカかよ?

 ’Wスコアで負けてるジャンw’ 
   ↑俺らが普段使ってるような言葉をイナカッペが使うんじゃねーよ!
 頭わりぃんじゃん?
  横浜の悪口書くなら、ちゃんと てめえーんとこの言葉使って書きな。

460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:08:38 ID:C9LD2/yS0
じゃんを三河でも使うの知らないのか?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:11:34 ID:cTJ/0KZJ0
そもそも「じゃん」は三河弁だからな
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:50:49 ID:cHPdD/2m0
ウリナラ起源説みたいなものでしょwwwww
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:11:50 ID:WdskSCF10
横浜駅界隈は、横羽線と第3京浜のジャンクションを何とかして欲しい。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:52:48 ID:6HX51G4y0
名古屋ってすべてがきたない
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:29:51 ID:yG7942iV0
朝鮮人を隔離した土地だった神奈川県。
これは歴史的な事実です。
(否定しようとする人は、隔離されたことを認めたくないチョンなので気にしないように)

-------------------------------------------
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。
この地方には「韓川」(からかわと読む)という、
流域に朝鮮系の住民が多く住んでいた川があった。
この川の名前が変化して、神奈川となった。
-------------------------------------------
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:35:18 ID:YSEpARfW0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆     ∧♪∧ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩;・ ∀・)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>465
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
        └ー′

467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:20:47 ID:jPugyoyi0
やっと横浜駅の構内を地図なしで歩けるようになったよ。
人が多くて自由にあるけないし迷路みたいだよ。
乗り換えひとつ取ってもたいへん。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:17:06 ID:MAisgOsj0
>467
東京、新宿、池袋よりはマシだと思え
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:26:26 ID:OaFcs6b70
横浜駅構内は何十年間も
床が黒ゴムでなかった時がないぞえ。
ああ、車の前で待ち合わせたひ。
470名古屋出身横浜人:2006/06/19(月) 22:12:52 ID:rJN2fCIY0
旅行で四万十川の観光に行って来たのですが、
高知県の中村という街には、コンビニの「スリーエフ」が異常に増殖していて、
ビックリしました。
他にも高知市内、奈半利など四国中で見かけました。
横浜系資本の企業の躍進ぶりがとっても嬉しかったので、
ついここに書き込んでしまいました。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:46:34 ID:CmWFrbo50
セイコーマートも北海道だけかと思ったら茨城でも見てうれしかった
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:08:07 ID:lY70SSdt0
京急横浜駅の新1番線ホームって、何時から使えるようになるの?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:23:27 ID:UY2bwXvV0
鉄道空白地帯だった神奈川区西部に路線と駅が出来そうだが、
市内の残る鉄道空白地帯は…

旭区北西部
緑区南西部
中区南部
鶴見区北部
栄区南東部
戸塚区南西部

この辺?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:56:47 ID:RqJNcF520
瀬谷区は??
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:29:21 ID:sM8OBGxP0
>>469
2008年3月に一先ず全体の工事完了するらしい
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:41:33 ID:YhWfoVuZ0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:16:56 ID:W1TU7CK50
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性・地価など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  地価などいろいろ 
八王子○  ×横須賀 地価などいろいろ 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
カッペくさいんだよ、田舎者は!
これが現実です!
悪いけど
小笠原諸島>>>>>東京都(首都)の壁>>>>>>>>>>神奈川県民
神奈川カッペは東京にくるな!
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:22:40 ID:KH9kfx0O0
>>475
2008年4月から西口駅ビル建替え開始となるのでしょうか
478ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/06/20(火) 22:28:41 ID:p6EQd1fl0 BE:209727528-
先週末自転車で新横浜・横浜に行ってきたんですけど最近の勢いは凄いものがありますね。
新横浜の駅ビルは、クレーンが3機導入され建設が開始されているようです。
そのほかのも新横浜の大きい通り沿いの今まで駐車場など空き地状態になっていたところもオフィスが建設されているようです。
相鉄が通るとなるとさらに新横浜の発展が加速するでしょうね。
篠原口には、高層マンションなんて建つをいいんですけどね〜
横浜の方もコットン・ポートサイド・みなとみらいと建設中の建物が徐々に建ち上がり
みらいの横浜が見えて来たような気がします
今後は、本牧などの中区南部の開発が必要ではないでしょうか?というかしてくれ^^;
少々写真を撮ってきたのでよろしければ・・↓
http://hamerrr.blog61.fc2.com/
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:08:27 ID:3QGuW3lC0
フーン
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) フーン
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:09:38 ID:qG01Eoaf0
>>478
新横何年も行って無いので面白い。もっと写真見たい
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:29:03 ID:l9IYXo4j0
ハマには浜を!
http://hamahama.jp/index.html
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:32:22 ID:T3agTnxJO
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:52:54 ID:qG01Eoaf0
新横浜の駅ビルって300メートル位で作ってくれれば良かったのに。。
75メートル程度とは残念。
484國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/21(水) 23:42:30 ID:S8iTKQXE0
300m?線路際にそんなもんできたら鬱陶しいだろ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:42:46 ID:so7+C/m80
本牧は鉄道通さないことにはどうしようもないだろうね。
486名古屋出身横浜人:2006/06/22(木) 00:55:52 ID:+pOISsLV0
>>484
線路際に250mのツインタワーが建ったけど、全然鬱陶しくない。
むしろランドマークになって周囲の街づくりへの良い契機になった。
新横浜にとってもそういうランドマークがぜひ欲しいところ。
今のところプリンスペペ&タワーがややその役割を果たしているけど。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:21:11 ID:inCZDmft0
新横浜に結婚式場が出来るね。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:04:21 ID:UU+DGf4j0

みなとみらいのキング軸の52、53、54街区は高度制限が300m。
第二のランドマーク用地。高高度ビルが建てられる用地ですよね。

いまGENTOがあるけど暫定施設でしたっけ?

ここに早く第二のランドマークを立てて欲しいです!!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:19:29 ID:iPjQsBSy0
第二のランドマークが建った時、MM地区の開発が終わりそうですね。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:48:58 ID:R67h4R+i0
第二すら出来ずに終わるかも。あたり一面にランドマーク級が出来るのかと思ってたけど、
実際は大した事無かったね。わざわざ広大な更地を作ったのにいかされる事無く終了だろう。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:41:40 ID:t/VEBRHiO
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:58:12 ID:4pggfi730
市営地下鉄の路線名が「ブルーライン」「グリーンライン」に
http://www.hamakei.com/headline/1707/index.html
このまま増えたら戦隊物みたいにレッドやらイエローやらピンクとかになるのか?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:55:02 ID:QdGtVhXF0
いっその事三菱が本牧に移転した跡地は更地にしないで、横浜市営造船所と
して存続させるべきだったな。ベイブリッジをくぐらせなければいけないから、
20〜40万トンクラスの大型船とかは作れないけど。で、野毛山をオフィス街に
して横浜駅地区と関内地区の一体化を図れば、熱海みたいな景観になって
面白かったな。
494國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/22(木) 22:55:39 ID:v+9sYxbt0
>>486 相変わらず味噌式だね、君。
   東京国際フォーラムにしても線路側が無芸でその点評判が良くない。
   なごやんツインタワーもやたらでかい駐車場が鬱陶しいだろ。
   
   
495名古屋出身横浜人:2006/06/22(木) 23:21:25 ID:+pOISsLV0
そうですか…?
あのツインタワーは街にとって成功例だったと思いますよ。
あれがきっかけで人の流れが一時栄から名駅にシフトした。
しかし栄も負けじと万博を契機に大津通〜矢場町や京楽などの再開発を推し進め、
結果として名古屋全体が大きく発展することになった。
こういうプラスのルーチン効果をぜひ横浜にも欲しい。
496國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/22(木) 23:29:49 ID:v+9sYxbt0
ま、MMを主としてあれこれやってますわ。
市街らしいところが真っ平な古屋と違って、横浜は起伏が
あるから分かりにくいのかな。
上京するときにちらっと新横浜見てもわからないだろうけど、
結構変わってるよ。
497月島きらり ◆NrQDiBQfmg :2006/06/22(木) 23:30:42 ID:HC1z1RUf0
いなかしワンワンワン!
                            __
                               {-」
                           r‐=ヘ.,
                            j ゝk′
                             |´`ソJ
                    ,.        _,.! :!
                    ((  __ _/r'|  !
                   ,.ゝ´   ヽゝrj  .!
               ,. ,ィ′ 、 ヽ丶ヽヽj ..:!
             ィ'//7  !ゝヽjレ'ニヽ:j  :!
             'ノ/i/ ! 、irヽゝ`ゞ'ソj!  !ヽ        、
              ´ リ ト、ヽゞ'ン rヘ. ノ!  |ゝ、\   _,ノ
                 丶ヽゝゝ‐`ニ',.イ  !、 ヽ ヾ ̄
                 丶ノ,ィ7´レ.:;.'..: .j ヽ ヽヽ
               `ーイィ.j'´、r'`ゝ_...:/ヽ ヽ ヽヽ
                  /´/ {r'` .::.:::. .:7ヽ. ヽ j ノヽ!
                  { |! !}─- 、r'′ ヽ j リ ノ
          __     r'7`jニ7 ,.  .::i′ヽ   j. ノ
          /´    ̄ `f|´`'´ー<ヽr'ニコ,_ゝ、 j ノイ
         \ ‐-、  .:レゝ,   ヽノ, ,.,、r'ゝ、ノ`ー-'′
          ヽ  ヽ‐-ハ,._ゝr'゙`` ヽヽ丶`ニァォ
              \_,ノヽヾ,./ `' 、,,.r'  ゝ._,r',r'′
            ヽ  /   / `'ー'"_,r'`
                 ヽ/   / ``ー-‐'`
               /   /、
             {   ´ ̄ ヽ.、
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:48:42 ID:QdGtVhXF0
ブルーラインだのグリーンラインって、シカゴだかどっかの市営鉄道(地下鉄
だったかな?)であったような気がした。色で分けてる。車体や駅のデザイン
も確か色にちなんで、乗客に分かりやすいようにしてたような。

横浜球場をメジャーの球場みたいな楽しく改装して欲しいな。サンフランシスコ
みたいなのはちょっと無理としても…ま、ベイスターズじゃあ金無さそうだからな。
でも球場に行くのが楽しくてベイファンになる人(特に子供)も出てくるかも。

こんな感じで
http://www.walkerz.info/information/sf/giants/index.html
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:17:27 ID:nBknI3PZO
天然芝風の人工芝にしたり内野のフェンスをなくしたりそれなりの工夫をしているのだが、それ以上を求めるとなると新球場建設しかないな。前、ドームを作ろうなんて話がにあったけどそんなのまったくもってごめんじゃい
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:26:58 ID:1IPb7nI40
ドームはイラネ。
501名古屋出身横浜人:2006/06/23(金) 00:51:46 ID:FGRtjPsi0
横浜はしょせん日本の都市なのに英語名称は何か嘘っぽくて嫌だな。
せめて青線、緑線にして欲しかった。
そういう意味では湘南新宿ラインという呼び名も嫌い。湘南新宿線でいいのに。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:10:33 ID:XcseGUKZ0
>>499
横浜スタジアムは築20年以上経ってるし、収容人員も3万しか入らない。
おまけに屋根が全くないから、雨が降ったら逃げ場がない。
確かスタジアムがある横浜公園は、公園法ギリギリで建てたから、これ以上の
拡張は不可能。そうなるとやはり新球場かな。
俺も新球場は賛成だが、ドームは反対。
セーフコフィールドみたいな、開閉式屋根付き天然芝球場が理想なんだがな。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:23:42 ID:P2aqIFw10
横浜は、東京にお株を奪われ続けて、お陀仏さんw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:59:38 ID:BNfR3ykl0
湘南新宿ラインはいいと思うけどなー
レッドラインは何か怖い…
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:12:37 ID:xO10WAUG0
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆     ∧♪∧ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩;・ ∀・)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>503
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
        └ー′
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:14:33 ID:nBknI3PZO
三万といっても今のチームの状態じゃ十分すぎるという事実orz
建設するとしたら海に面したところがいいな、皆さんは?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:57:23 ID:3bbXmi72O
十年前にあと少しでドーム着工、まで行ったが・・・・

竹中工務店が見積もりを入れて横浜市側ももう少しでGOだったのにね。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:31:04 ID:tUNQiCpb0
横浜で赤線青線って・・・・・
昔はそんな線があったみたいだよ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:33:17 ID:nBknI3PZO
ドームができなくてよかったぁ〜と本当に思う
パシフィコ・アリーナのような屋内施設は十分にあるし、やはり野球・サッカーは屋外に限るな
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:18:15 ID:4sjPmBlG0
多摩川の向こうは人の住むところ?

怖い、怖い〜。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:35:24 ID:Sbwbr6Sh0
今日の新聞の全面広告に横浜ナンバーのフェアレディZが載ってた。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:43:58 ID:puvrX2a1O
ちなみに名古屋ナンバーが一番似合う車はプロボックスかハイエースだ。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:48:21 ID:3bbXmi72O
>>508
それって赤線地帯じゃないよな?
514糸満の風:2006/06/23(金) 13:12:30 ID:CaDoEMC90 BE:85797623-
東京と横浜って人口多いのに
繁華街はありえないほど小さいよね?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:06:05 ID:3bbXmi72O
>>514確かに言えてる。
でも
東京>大阪
横浜>名古屋だけどな!
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:43:49 ID:yy1KcT9c0
横浜は、繁華街のサイズなんつうクダランもんを売りにしてるわけじゃねえからな。
ただ別に東京の味方するわけじゃないが、東京の繁華街って普通に大量だが。
まさか東京駅周辺だけを東京と思ってるんじゃねえべな。別に一本に繋がってないし。
大阪なんかだと一本に繋がった繁華街がたった二、三本あるみたいだが。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:46:02 ID:ls6bcaCP0
>>511,512
いちいちそうなる気質なの?ハマって。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:11:39 ID:yy1KcT9c0
湘南新宿ラインは最初ただの限定特別列車だったので。
知らん間に気が付いたら一個の路線として確立していた。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:47:57 ID:UNNwqDnL0
新横浜の発展はめざましいね
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:23:55 ID:Hk+vpt0w0
あのう、赤レンガって今どうなってます?
一回いったきり2年くらいいってないけど、まだ店入ってるの?
あんな海のそばに店もってやってけるのかなぁと思ってたんで、、
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:32:04 ID:1IPb7nI40
赤レンガ倉庫、こーんなイベントやってるみたいですよ。

2005年3月6日  横浜赤レンガ倉庫クラシックカーミーティング
http://www.ikaho-omocha.jp/03event/album/050306akarenga/index.html
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:33:12 ID:sPgPe652O
このスレ見てたら久し振りに横浜へ行きたくなった。
明日宇野薫商店に行って来よう!
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:36:02 ID:Fjk0t5RG0
中華街周辺もこの数年で5棟ほど高層マンションが建てられているけど、最終的に何棟たてる予定なんですか?
知ってる人教えて。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:39:08 ID:RHWOKBRDO
サミット誘致の勝算は?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:54:29 ID:G8DwMBFJO
50%
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:43:42 ID:ic6ulOpa0
>>493
横浜市営造船所

これは驚嘆するべき愚論だぞ。あのさ〜、造船業界がつい最近までどれだけ
不採算で苦しんできたか全然知らないんだろ?大変だったんだよ。だから
合理化も忙しかったし、韓国の追い上げにも苦戦してきたんだよ。だから
三菱重工さんが本牧に移転して最新設備に更新したことで、横浜はMMを軸に分断
された都心を再整備できるし、三菱さん全体でもMMを事業用地として再整備
できる土壌ができたんだよ。MMがここまで来るのにどれだけの人達の協力
や労苦があったか全然知らんのだろ?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:49:13 ID:ic6ulOpa0
>>502
横浜スタジアム

横浜スタジアムは今のままでいいんだよ。もともとゲーリック球場や平和球場
があって、横浜の野球界の中心地となった横浜公園の敷地内にある由緒ある地区だ。
ここに立地してるから、試合のあと、伊勢佐木町や中華街や関内の飲み屋街に繰り出せる。
デートのあと、歩いて球場にいけるわけよ。

屋根なんかないから、快晴だった夜の、濱風がビュ〜と吹くから、ビールが旨い!!
食い物も旨く食えるんだ。

東京ドームなんか屋内だから、なんか違うんだな。映画観るんじゃないんだから。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:45:46 ID:I2UNGMOd0
ドジャースタジアムみたいな駐車場を備えた球場を、接収解除後の土地に
建設したら客はいるかな。道路がおっつかないか。orz
http://www.ab-road.net/images/sightseeing/K000306.jpg
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:08:49 ID:1FnPA2EA0
>>528

駐車場は近くにけっこうあるよ。石川町の駅の近くとか、中華街ちかくの
市営駐車場とか、馬車道とか、、ちょっと歩けばスグ。

ドジャースタジアムの広大な駐車場の端から球場まで歩くより近いよ。

ただ車だと飲めないだろw
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:11:32 ID:2LWN6WIu0
>>526
愚論も何もただのネタだろ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:17:49 ID:I2UNGMOd0
そうだなあ、球場で飲むビールは最高だもんね。
でもまあ、家族で酒ありの飯を食いに行くときみたく、今日はダンナ次回は奥さん
てな感じで交代で運転すればいいのでは。
郊外に球場ができると、新しい人の流れができておもろいかもと思ったんだが。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:23:43 ID:1FnPA2EA0
横浜スタジアムは関内にあるからいいんだと思うよ。
郊外に球場なんて、青葉区的発想ですよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:31:26 ID:I2UNGMOd0
ふふ、そうですな。官庁街から見える球場の照明を見ると、ワクワクしますわ。
やっぱ球場は関内がいいね。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:35:00 ID:g7cKhGl00
>>527
まあ、浜スタの立地は確かに12球団でもトップクラスの良さなんだが、肝心の
観客動員がチームが弱いこともあって、ここ数年ジリ貧。
折角の立地の良さを生かしきれてない。
主な収入源の巨人戦も、視聴率が年々下がる一方で、今までは1試合あたり1億
だったのが、来年から減額になるという話もチラホラ。
そうなると、只でさえ赤字が多いのに、更に膨れ上がる感が。
もう、巨人に頼る時代は終わった。自分達で客を呼べるチームにならないとイカン。
浜スタはもう限界だと思ったから、新球場しかないと思ったんだが。
ドームは嫌だから、天然芝の開閉式球場で。
535ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/06/25(日) 00:09:32 ID:nJqq92Ov0 BE:707826896-
作るんだったらノースドッグがいいかもね・・まあ。変換される可能性は今のところ低いけどorz
あそこなら巨大駐車場だって作れるし、スタジアムと一緒に巨大モールなんかもつくれる
とにかくあそこは、MM・横浜・山下地区が見える絶景のポイントだから
あと、横浜駅から一駅。10分ほど歩くけどそのぐらい問題ないだろう
サンフランシスコのAT&Tパークみたいに外野スタンドを海側にし、内野から野球と夜景を見るなんて最高だと思うな。。
でも、今のスタジアムで十分だし好きだし1年に2・3回は行くから愛着もあるスタジアムなんだよな
それより俺としては、三ツ沢より大きく日産スタジアムよりは小さいちょうどいいサッカー専用スタジアムを作ってくれ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:39:18 ID:p5bYcqEa0
いまのローケーションほど便利な場所はないんだぞ。試合前や後に元町、中華街、
伊勢佐木町、馬車道、映画からデートまでなんでもできる。なにからなにまで歩いて
できるんだ。横浜都心のど真ん中にあることで、交通の便はいいし、周辺への経済効果も高い。

これが郊外に新築したら、誰もいかなくなる。横浜の球団だから、みんな来るし、どこからでもこれる。
その横浜の球団を「打ち負かす」ために他球団のファンも来る。それが全て地域経済にとって
良い消費効果となってるんだ。

>>534
地域に愛されるチーム、ヒーローがまた生まれてくるだろう。大魔神が絶好調だった96〜98年
のころは連日超満員、レフトまでベイファンで埋まった。

スタジアムは今の立地が最高だし、移転する必要は毛頭ない。いまの伝統的な横浜都心の関内だから、
横浜の球団として成り立っている。チームが強くなることも大事だが、チームを愛することも大事だな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:28:52 ID:fMN8qce/0
>>536
>移転する必要は毛頭ない
あなたは何様?w
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:27:42 ID:STR3K+Hj0
市場を移転していいかも?
マリノスタウンも近いし!
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:44:20 ID:QmqcNJDC0
>>536
同感です。今の場所から移す必然性があるだろうか。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:26:19 ID:unGPomCi0
まあ別に場所を移す事が前提なのではなく、人気ジリ貧のプロ野球、ベイスターズ
の現状打開として、もっと個性的で楽しめる球場をって事でしょう。そう言う球場
を今の場所に作れないのであれば移転と言ってるんじゃないかな。

勿論俺も今の場所は最高の立地だと思うし、交通の便の悪い郊外に無個性なドーム
球場とかを作られるくらいなら現状の方がはるかにマシだと思うけど。横浜球場は
立地は12球団でトップクラスに良いが、球場自体はメジャーとの比較以前に日本の
プロ野球の中でも無個性な部類だと思う。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:28:38 ID:d+VJt9r40
ベイスターズって、セリーグで最も人気が無い球団だからな。w

とりあえず、中日カラーの真似をやめて、元の緑×橙カラーに戻せよ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:33:46 ID:d+VJt9r40
>まあ、浜スタの立地は確かに12球団でもトップクラスの良さなんだが、肝心の

文化後進地の横浜にあるという時点で、トップクラスではないよw
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:34:11 ID:QmqcNJDC0
ハーケンクロイツを参考に。

1936年 球団創設時のチームカラーは黒。左袖には金のシャチホコをモチーフにしたマークがつけられていた。
1937年〜1938年 金のシャチホコがユニフォームのマークとなり、その下には「NAGOYA」のマークがつけられていた。
また、新愛知新聞のマークが左袖に付けられた。
1939年〜1940年 球団創設時のユニフォームを復活。ロゴが黒で縁どりが赤。
1940年 ナチスのハーケンクロイツを参考にしたロゴが登場。左袖にポケットがないのが特徴。

最近でこそ1つのユニフォームの使用期間が長くなっているが、昔は
頻繁にデザインを変更していた。これは親会社である中日新聞社が新
愛知新聞社と名古屋新聞社(名古屋金鯱軍の親会社)の合併によって
出来たためで、中日新聞社の社長の座を新愛知系・名古屋新聞系と交
互に2-3年間隔で交代していたからである。「親会社の社長が交代すれ
ば球団社長・監督・ユニフォームを変更」を繰り返した結果、「親会
社の社長交代が球団強化の最大の障害になっている」と批判されるこ
ととなった。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:37:35 ID:DuPb8P2k0
なんやかんや言うても  大洋  やからな。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:38:42 ID:unGPomCi0
て言うか、ドジャースの猿真似ユニホームの方が余っ程恥ずかしいよ。
Dで始まるチーム名も紛い物臭さを醸し出すのに一役買ってるしw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:48:12 ID:D6PGuATgO
なんでいつもいつも名古屋の話が出てくるのだ?横浜市民は特に興味はないはずなのだが
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:55:30 ID:dC1kggV0O
胡散臭くないけど、別に。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:06:11 ID:oQHm2O1Z0
横浜スタジアムは阪神戦の時は客一杯じゃん。阪神ファンで。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:08:13 ID:+lEl85P80
>>546
一般の横浜人はそうかもだけど
この板の人は捻じ曲がってるから
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:23:04 ID:tk8TUK/9O
横浜も昔から名古屋工作員のターゲットになっている。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:47:23 ID:2F+JkHy90
>>546
それは>>541が大洋と中日ネタ出してきたからじゃね?
まぁ、名古屋煽りとは違う罠
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:35:16 ID:1eXUWjN20
國彦らの荒らしによりまた名古屋スレが容量オーバーにされたので
こちらで失礼します。ここなら國彦も見ると思うので。

名古屋スレ>>868に対するレス
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150349753/868

ヘルシーな選択してるつもりなのに太ってるんだ。
本質を見てないから、そうなってしまうんだよ。
というか炒め物をヘルシーとか言ってる時点で間違ってる。
きっと野菜ならなんでもヘルシーだと短絡的に思ってるんだね。
本当に底の浅い人間だよ、君は。

まあ、料理は名古屋こそ好みでいろいろ選べるよ。名古屋料理も含めてね。
唯一の例外は定食屋の味噌汁が合わせ味噌か赤だしな点だけ。
でも、赤味噌は白味噌より塩分が少なくて健康的なんだよね。
他の名古屋料理は自分で選べる選択の自由があります。
もちろん、健康的な食生活も可能。

ファッションに関してもネット上に晒されたあなたのファッションが
横浜の現実なんでしょ。悪いけど、名古屋ではありえないダサさだよ。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:44:05 ID:1eXUWjN20
☆★☆名古屋の住人が集うスレ★☆★
>>55の国彦へのレス
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1135955657/55


車の運転が一番危ないのは神奈川県。走行距離あたりの死傷事故率が
ダントツに高い。神奈川の人こそ、スリルを求める傾向があるんじゃないの?

一台の車の走行距離当りの「都道府県別死傷事故率」
神奈川>東京>大阪>福岡>>>その他都道府県(愛知含む)
http://ime.st/www.mlit.go.jp/road/ir/kihon/sank533.pdf
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:58:23 ID:1eXUWjN20
スレ違いではないよね。國彦の方から名古屋スレで
横浜の話題で荒らし始めて、そのまま容量オーバーになって
しまったわけだし、横浜の食習慣と交通の話題でもあるし。
國彦さえ名古屋スレに来なければ、こちらには書き込むつもりは
ないですけどね。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:04:19 ID:D6PGuATgO
それって犯罪者の論理だね
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:07:50 ID:bwUXA4FJ0
抑止力を期待してるだけ。犯罪レベルなのは國彦の方。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:12:15 ID:kSW37s6dO
何が抑止だよ、まじ味噌氏ねよ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:12:35 ID:bwUXA4FJ0
自治スレ@地理お国自慢板 vol4
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1138458402/193-

挙句の果てに自分のことは棚に上げて大嘘の荒らし報告してるし。
横浜ってそういうやり方が通じちゃうの?
だとすれば、それこそ本当にどこぞやの国みたいだよ。
國彦は特殊だとは信じたいが。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:13:51 ID:VHOQCeNJ0
また猪豚が暴れてるのか
560國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/26(月) 00:14:09 ID:cW3aDke40
>>555 そうね。
   もう構わないほうがいいよ。
   しつこく付き纏って嫌がらせをしたい連中だから相手しないで放置。
   目に余るようだったらアク禁依頼、それだけ。
   
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:16:05 ID:1NvGnTOO0
俺は横浜スレが名古屋人に荒らされたとしても名古屋スレに文句いこうとは思わないけどね。
名古屋に興味がないというのもあるけど。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:16:19 ID:bwUXA4FJ0
>>557
2chの中では本性が出るのか知らないけど、そういう蔑称?で罵ってくるのにも
文化の違いを感じるよ。まあ、2chは特殊な世界なので実際はそうではないと
思いたいけどね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:19:12 ID:EoK0CiNE0
>>561
まあ興味がないのはお互い様でしょ。都市の性格が全然違うし
比較対象にもなりにくい。それより、横浜スレは容量オーバーに
なるまで荒らされたことなんかはないでしょ。
いいね、そういう都市は。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:27:29 ID:uXPDvOPG0
一つだけ付け加えると、國彦は名古屋の本スレを他の荒らしコテと
連携して荒らして容量オーバーにした後、それにあきたらず別の平和な
名古屋スレまで、立て続けに荒らし始めた。それも横浜の話題でね。

もはや、それを止めるにはこのスレで反論していくしかないという
状況があったことは勝手だとは思うが理解してもらいたい。
もちろん本意ではないけど、この板って自治も管理も放置状態だから、
名古屋スレを維持していくためにはそれしか手がなかった。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:28:33 ID:Kwh/qiIM0
東急は横浜から出て行け


旧・東急系も、現在の東急も、昨オフに-東京ヤクルト-の応援を
公式に打ち出していたので、そっちのバックアップは望めないのが実情ですね
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:32:16 ID:PaI2HadA0
>>540
チームは弱いけど、その弱いチームが強きを打ち負かすのも痛快なんだよ。
昔の96年から98年にかけて弱小ベイがだんだん強くなった時代をまた
見守りたいね。

横浜スタジアムの立地は素晴らしくいいですよ。関内駅の目の前。中華街、伊勢佐木町、
馬車道、山下公園から大桟橋・・・歩いていけちゃうんだから。家族できても、試合
の前後にどっかで食事して、球場で飲みまくって、試合後に飲み屋でも公園でもホテル
でも、どこでも繰り出せる。この立地条件は凄いな。家族サービスにも、デートにでも
もってこいだな。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:32:34 ID:tKN820CR0
荒らされて容量オーバーになったスレってどれ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:18:02 ID:DRxK3pdB0
しかし「みなとみらい」も国として、しっかり国際社会に燦然と輝くように
経済界をリードしたほうがいいね。横浜港にはQE2が来年寄航するし、乗船客
は世界の大富豪のリタイヤ組が多勢いるだろう。彼らが、MMを見て、日本の第一印象
を持つ。やっぱ、投資先として日本は、なかなか良さそうだな!って思われる
都市にしないと、高齢化日本は世界からそっぽを向かれちゃうかならな。

MMの52街区は横浜市内で唯一、高度制限が300メートルありでしょう。
首都圏でも商業用地では他に余り無いと思う。こういう部分は民間もきっちり
抑えて、日本の象徴になるような建物をつくるべき。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:39:09 ID:3bNk1n+j0
いまやすっかり全国共通語になってしまった、「臭い玉」。
この言葉に、埼玉県民がどれほど傷つき、落ち込んでいることか、それは想像を絶するものがある。

NHKの全国県民意識調査の結果を見ても、それは歴然 としている。郷土を愛する気持ち
今自分たちが住んでいるところに対する愛着がほとんど皆無なのである。
そこに住まう人々の多くが、いっときも早く逃げ出したい などと思っている
県などそうそうあるものでもない。

「いま住んでいるところが住み良いところだと思う」
「この土地の人々の人情が好き」 「近所に信頼できる人が多い」
という質問に対して、肯定的な回答を寄せた人の割合は いずれも全国最下位。 

「埼玉県民だという気持ちを持っている」 と答えたひとの割合は第46位と、
行政の役人が聞いたら がっくり肩を落とすような数字が並んでいる。

埼玉の特徴

公害苦情件数 日本最多     被差別部落数 東日本最多
ゴミ流入量 首都圏最多    河川ダイオキシン汚染 日本最悪(綾瀬川)
農地ダイオキシン汚染     大宮(現さいたま)放射能汚染
国歌斉唱・入学式・卒業式ボイコット 所沢   日本中を震撼させた部落民殺人犯 狭山
住み易さランキング 10年連続全国最下位   警察官数(人口比) 18年連続全国最低
医師・看護婦・病床数(人口比) 全国最低   電車内痴漢摘発数 日本最多(埼京線)
犯罪検挙率 全国最低      平均通勤時間 全国最長
第三次生活時間(趣味・余暇)全国最低   自殺者全国一(人口比)
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:47:55 ID:+hqp7ugN0
>>536
チームや試合に魅力があれば、極端に交通の便が悪くなければ、客は入るでしょ。
野球ファンというのは、みんな野球が観たいが為に、態々球場へ行くのだから。
偶々野球場の近くを通りかかって、見に行く奴なんて少数でしょ。
あなたみたいなコアなファンは現状で満足かもしれんが、プロ野球だって人気商売。
巨人戦の視聴率が年々下がってるように、野球人気も年々低下している。
2年前の1リーグ構想が再燃して、ベイが削減されたらどうする?
楽天の三木谷は、ベイをUSENに身売りさせようとしてただろ。
ベイは生き残れるよう、自力をつけなきゃいけないと思う。

>>540
まさに俺が言いたいこと。確かに今の場所で浜スタの拡張をしたり、新しい球場
を造った方が良いが、502にも書いたが、浜スタは公園法であれ以上の拡張は無理。
細かい改修しか出来ない。だから新球場を造ったほうが良いのでは?と書いたんだが。

俺も浜スタには色々思い出があるし、甲子園の優勝の瞬間はオーロラビジョンに
映し出される胴上げに感動した。でも、もう浜スタは限界だと思う。
12球団最小のキャパ、屋根が全く無い、屋外球場なのに人口芝、
今では狭い部類のグラウンドetc
正直、今の時代、浜スタそのものには、あまり魅力がないんだよな。
真のボールパークを日本の野球発祥の地、横浜に作ってほしい。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:30:33 ID:geNKnLmW0
浜スタなんて言ってんの地元民じゃないかここ数年で横浜に来たやつだろ?
地元民はスタジアムと呼ぶからな。
しかしスタジアムも老朽化したな、昔の川崎球場のようなオーラを放ちつつあるよ。
もうプロ野球の時代じゃないし新球場てのはどうなのかな?
それより球団消滅のが可能性高いと思うよ。

572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:15:11 ID:kSW37s6dO
浜スタって公報側が親しみをもってもらうために最近使いはじめた言葉だお
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:24:12 ID:OiJk+/Wx0
■この板の都道府県別住人気質分析
【高プライド体質】・・・≪東京、京都、神奈川、兵庫、石川、愛媛≫
 明確な自分の思想に基づいて、見つけ次第に目障りな人間を次々と攻撃する。
 しかし自分が間違っている可能性は一切考えないので、基本的に話は全く通じない。
 攻撃性は高いものの粘着性は低いので同規模・同地方のスレだけで大騒ぎを起こす。
【内戦体質】・・・≪北海道、岡山、長野、栃木、静岡(西)、鳥取≫
 理屈っぽく味方を信用しないので地元のスレで延々議論をループさせる。
 目先の敵を論破することしか考えていない為、まとまりがなく煽りには無力。
 全国単位のスレには滅多に現れない。仮に現れても地元のスレとは意見が違う。
【テロリスト体質】・・・≪千葉、広島、富山、静岡(東)、香川≫
 一旦行動を始めると周りの目を気にせず徹底的に突っ走る。
 敵を一人決めると、コピペ荒らし、騙り、個人攻撃等を駆使した徹底的に卑怯な戦いをする。
 よく他県や他都市のスレを荒廃させる。個人単位では最も迷惑な相手。
【田舎者体質】・・・≪愛知、新潟、熊本、宮城除く東北≫
 味方であればどんな不正でも許してしまうが、味方でない人間のことは一切考えない。
 なので集団で気に食わない相手を吊るし上げ、自覚のないままに他県のスレを荒らす。
 地元のスレは秩序がとれているか、外部の侵入で荒廃している。集団で最も迷惑な相手。
【マザコン体質】・・・≪宮城、滋賀、茨城、徳島≫
 他人から見た自分の県や都市の評価が気になって仕方がないという体質。
 身分不相応な都市規模や地方のスレに現れては、空気を読まない目障りな自慢をして消える。
 敵を作りやすいが根深い対立までは起こさないので粘着的な県民との戦いにのみ明け暮れる。
【カオス体質】・・・≪大阪、福岡、埼玉≫
 県民性にまとまりがないため、これといった特徴を捉えることができない。
 しかし決して個性がないわけではないので、バラバラの方向をした濃い人間同士が集まって、
 県内のスレであるにも関わらず話が全く通じないといった現象を生じさせる。     
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:02:02 ID:4NF4ecoTO
横浜はその分類の全てにあてはまっていそうな気がする…
まあ、血液型による性格分類なんかと同じで
誰もが多かれ少なかれ当てはまるものなんだろうけど。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:03:31 ID:HvOGBwCkO
市外の人:
横浜スタジアムまたは横スタと呼ぶ。

三十年内の新住民:
スタジアムと呼ぶ。
シーレックスの本拠地・横須賀スタジアムとの混同を避け、「横スタ」に違和感を持つ。

根っからの現住民:
スタジアムと発音するが脳内ではスタヂアムと言っている。


市外の人:
ベイファンは奇特な少数派。

三十年内の新住民:
あたりまえだが野球ファンなら九割以上がベイファン。

根っからの現住民:
申し訳ないが、代々巨人ファン。
川崎に近い鶴見区限定なら、シピン時代から続けてる大洋ファンも少しは多いかも。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:32:21 ID:WX0hd9VsO
ハマスタはハマラジでバンバン放送してるから、今や当たり前。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:21:02 ID:r49H9E260
>>575
新住民とはいえ9割もベイファンいないでしょう。
横浜−阪神戦なんて8割阪神ファンで埋めつくされちゃうんだから。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:39:25 ID:QF5M5CADO
金シャチ軍しかない名古屋とは状況がちがいますよね。
横浜では個人の嗜好で余暇を過ごせるんです。
翌朝みんなで自分がどこの人間か確認し合うために
プロ野球の話をする習慣がないんです。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:11:19 ID:h9uID5pb0
みなとみらいには興味あるけど横浜はどうでもいいな
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:15:43 ID:+hqp7ugN0
>>571
俺は生まれも育ちも横浜だが。浜スタは呼びやすいから使ってる。
確かに昔は、スタジアムって呼んでたな。
>>575
昔の人は巨人ファンが多い。でも、アンチ巨人も横浜は多いぞ。
でも、横浜市内限定だと、巨人ファンの方が多いかも。
30年内の新住民でも、9割もベイファンはいないだろ。
あと、市外でも横浜近辺なら、最近はベイファンも少数派でもない。
>>575
阪神ファンは特殊だから。浜スタで阪神戦があると、横浜市内だけじゃなく
横浜市外や東京・埼玉・千葉方面、遠くは関西方面からやってくる。
阪神の試合があると、どこへでも行く奴らだから。
現にどの球場に行っても、阪神ファンで埋まる。
ファンの熱心さは12球団NO1。
581臭い玉はアホやの〜:2006/06/27(火) 00:00:05 ID:nVX831cR0
さいたま市西区の男性会社員(28)が「携帯電話の有料サイト使用料未納分を支払っ
てほしい」などと携帯電話で架空の請求を受けたうえ、20回にわたって指定された銀
行口座に計約1400万円を振り込み、だまし取られていたことが26日、わかった。
大宮西署は、振り込め詐欺事件として捜査している。

調べによると、5月31日午後0時半ごろ、男性の携帯電話に、債権回収会社の社員を
名乗る男から「携帯電話の有料サイト使用料の債権を引き継いだ。未納分4万2000
円を支払ってほしい」と電話があった。

男性は「2年前に使ったかもしれない」と思い込み、指定口座に3万7000円を振り込
んだ。
翌6月1日にも別の回収会社員を名乗る男から電話で98万円を要求され、男性は40
万円を振り込んだ。
その後も複数の男から請求を受け、男性は振り込みを続けたが、12日、再び最初の
男から電話があったため、男性が「身に覚えがない」と訴えたところ、男は「払いすぎな
ので、回収するために裁判をしよう」と言って裁判費用を請求。

結局、男性は6月14日までに計20回わたり計約1400万円を振り込んだという。

男性が同日、大宮西署に「何かおかしい」と相談。
男性が振り込んだ銀行口座は計5種類で、金はいずれも引き下ろされており、だまされ
たことがわかった。
男性は、両親から金を借りて振り込みを続けていたという。

▼読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060626i113.htm?from=main1
582ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/06/27(火) 00:14:50 ID:5LxVwSBv0 BE:458776875-
横浜市、横浜港発祥の地「象の鼻地区」再整備計画発表
http://www.hamakei.com/headline/1719/index.html
港湾局のページ
http://www.city.yokohama.jp/me/port/general/zounohana/
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:29:45 ID:AzBE1cpd0
たしかにスタジアムっていうな。こりゃたしかにそうだ。
ハマスタってのは最近の言い方だわな。
横浜育ちなら、けっこうベイファン多いよな。
弱くてもいいよ。勝った時にね、全市南北東西の市民が会同して一緒に祝えるのは
スタジアムだけだからさ。
いいじゃん。
横浜の伝統の関内に座するスタジアムってことで。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:33:25 ID:JnlU0s+U0
2006年駅前公示地価
吉祥寺 4150 横浜 3810   立川 2300   八王子 2050
町田 1960   大宮 1960   三鷹 1860   千葉 1850
川崎 1700   柏 1430    川口 1360   藤沢 1350
国分寺 1180  本八幡 1080  浦和 1060   船橋 1000
川越 999   調布 965     松戸 962    上大岡 930
所沢 923   横須賀中央 922 相模大野 920 本厚木 918
平塚 840   溝の口 815   府中 721     小田原 710
津田沼 708  志木 588    聖蹟桜ヶ丘 584 上尾 341
熊谷 325


吉祥寺>横浜>立川>八王子>町田>大宮>三鷹>千葉>川崎>柏>川口>田舎








585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:44:38 ID:cI7eZiOO0
>>582
日本大通からドーンと港が見えるようになりますね。
いいかもしんない。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:54:22 ID:AzBE1cpd0
ベイのいいとこは、あと横浜や神奈川の球児をよくスカウト
してくれるからね。たとえ甲子園いけなくても、素質があれば
うまくスカウトしてるし。ドラフト外や生え抜きやテスト入団
した選手が序所に成長して戦力になることができるチームだしね。
だから親しみがもてる。どこかみたいに引き抜きまくって無理矢理
混成旅団にして戦力アップしてるのとは大違いジャン。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:07:24 ID:zorURdWV0
日産脂肪で本社ビル計画も立ち消えになるかもね
MMに本社移す計画さえ白紙になる?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:15:47 ID:8x2uVi6n0
あんなよえぇ球団は横浜にイラン。
社会人や高校野球やシニアやリトルは強豪ぞろいだが
なんでプロだけあの醜態(ざま)なんだか
神奈川の野球界に泥を塗っているのはプロだけと選手も少しは自覚を持って欲しいよ

ドームはイランが
今のハマスタボールパーク風に内外野天然芝のリニューアルが賛成だな
工事期間中はベイには甲子園あたりをホームにすれば観客動員うpすんじゃねえ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:28:23 ID:nSKjzPf30
>>587
livedoor ニュース - 日産、本社の横浜移転は09年
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2133898/detail
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:29:57 ID:NOz2bv0n0
日産の本社が建ったら
トヨタ車の横浜ロケは減るのかな?
最近よくみるけど。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:31:46 ID:2YVsTKrr0
>>589
ゴーンが09までもつとは思えないな
今の日産の状態だと
592ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/06/27(火) 17:23:39 ID:5LxVwSBv0 BE:838906188-
これって仮の画像?ちょっと気になる
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2133898-71984/picture_detail
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:26:52 ID:wo7bhUk40
>>591
日産って今ヤバいの?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:40:59 ID:rElu3iRj0
自動車大手5社は26日、5月の生産・販売実績を発表した。日産自動車の不振は深刻で、
4月同様、国内の生産と販売・輸出・海外生産の4項目すべてが前年同月の実績を下回った。
三菱自動車を除くトヨタ、ホンダ、マツダの3社も国内販売は前年割れで、ホンダは日産と同様に2ケタの減少だった。
日産は、昨年9月まで国内外で大規模な販売増加活動に取り組んだが、同10月には反動で大幅なマイナスに転じ、
その後も落ち込みを解消しきれずにいる。国内販売の減少は8カ月連続。
昨年5月発売のミニバン「セレナ」など売れ筋の車種はあるものの、
好調な軽自動車を除いた小型・普通車のマイナス幅は前年同月比20.4%減だった。
主力の国内、北米市場とも今秋まで新車投入の予定はなく、しばらく苦戦が続きそうだ。
既に追浜(神奈川県横須賀市)、栃木(栃木県上三川町)の2工場で4月から操業時間を短縮し、減産している。
トヨタ、ホンダ、マツダは北米などでの販売増を背景に、海外生産は5月としては過去最高を記録。
しかし、ホンダは国内販売の減少幅が同11.2%と大きく「ステップワゴン」の全面改良があった1年前と比べ販売台数は大きく下がった。
5社の中で唯一、国内販売が前年同月を上回った三菱自は軽乗用車「アイ」などが貢献した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060626-00000088-mai-bus_all
595國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/06/27(火) 23:12:24 ID:J5+ZhK/20
プロ野球か、とりあえずあればいいじゃない。
ファンがあんまり熱過ぎる結果、妙に排他的になってる土地も見受けられるけど、
そういうのは田舎くさくてやだな。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:44:23 ID:A9drUwvL0
>>592
高さ等詳細は9月ごろ発表らしいですが、パースは以前より低くなってるような・・・
あの場所は逆に200m級を期待したいところ。
ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_23439.html
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:57:25 ID:90o2bSMk0
ゴーンは単にリストラしただけだもんな。
もうこれ以上やることない。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:18:40 ID:EXLpcYfT0
>>588
確かに神奈川の野球チームは強豪ぞろいだな。
あのチームは、伝統的に弱いのがデフォルトで、偶々97年〜99年あたりが
強かっただけなんだよな。
まあ、親会社は今も昔も東京だし、マーケットの都合上、偶々横浜にフランチャイズ
を置いてると思った方がいいかも。
常勝球団とはいかなくとも、せめて何年かに1度は優勝すればもっとファンも
付くのだが。
浜スタは多目的球場だから、天然芝化は難しいかも。
>>595
田舎ほど地元意識が強いから、地元チームを応援しないといけない雰囲気が強いよな。
田舎は娯楽がないこともあって、妙に熱狂的なファンも多い。
横浜は人口300万以上いるから、ファンも様々。それだけ都会ってことだよ。

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:01:58 ID:1YidQHvZ0
マリノスも勝たないと客足が遠のくらしいな
元マリノスの川口が言っていた
あんま弱くてもスタジアム満員になるのも田舎っぽくてやだな
他に娯楽ないのかよと思われてしまう。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:06:27 ID:OvQrkQcw0
昨日の横浜−巨人戦の視聴率4.9%だそうです。
ちなみに今日の試合は地上波で中継ありません。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:05:10 ID:lgriMySZ0
日産が本社移転を1年前倒し、新社屋は帆船

 日産は27日に開催した第107回定時株主総会で、本社の移転時期を早めると発表した。
当初の予定では、2010年の移転を見込んでいたが、横浜開港150周年にあわせて2009年に移転する予定。
新社屋のシンボルマークは"帆船"。日産では、「可能性という大海を突き進む帆船―ふね―」という意味を持たせた。
また、移転先がみなとみらい地区であるため、港に映えるデザインとした。



602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:11:51 ID:lgriMySZ0
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:26:02 ID:V5NlhwyF0
>>602
33階→20階前後に縮小されたみたいですね。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:43:22 ID:cCJz3S3KO
やっぱり縮小しやがったか日産は。もうホンダに惨敗だな。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:50:30 ID:ja9IAN3y0
コストカッターの本領発揮。
移転そのものがコストカットの一環なんだろうけど。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:22:40 ID:4gqDBAY90
>>598-599
横浜−巨人戦のあの客入りと視聴率を見て地元人がそんなこと言ってるようなら
ベイの移転は時間の問題。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:10:43 ID:cdW7Mt/h0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜多摩川〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
登戸    溝口      武蔵小杉  新川崎   川崎
           
  
  町田                         鶴見
     
     長津田  中山  新横浜 菊名  
                            東神奈川
                      
                            横浜
                             桜木町 みなとみらい
                     保土ヶ谷    関内
   大和  三ツ境   二俣川                                     
                      
                 東戸塚       磯子
     いずみ中央             
                    上大岡
  湘南台        戸塚       
                         杉田
                        
           大船              金沢八景 
                
     藤沢           
                鎌倉
                     
                     逗子
==================江ノ島================
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:14:20 ID:cdW7Mt/h0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜多摩川〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
登戸    溝口      武蔵小杉  新川崎   川崎
           
  
  町田                         鶴見
     
     長津田  中山  新横浜 菊名  
                            東神奈川
                      
                            横浜
                             桜木町 みなとみらい
                     保土ヶ谷    関内
   大和  三ツ境  二俣川                                     
                      
                 東戸塚       磯子
     いずみ中央             
                    上大岡
  湘南台        戸塚       
                         杉田
                        
           大船              金沢八景 
                
     藤沢           
                鎌倉
                     
                     逗子
=========== 江ノ島=============


609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:20:38 ID:EXLpcYfT0
>>599
阪神は弱くても、客は入るよな。ここ数年はチームの調子が良いから、甲子園は常に満員。
大阪は日本NO2の都市なのに、なんか田舎チックだよな。
大阪は大きな田舎みたいな物と北野誠が言ってたっけ。
まあ、甲子園は西宮にあるから、大阪だけじゃく神戸や他の地域からも客が沢山
くるけど。
>>606
巨人戦の視聴率は、ここ数年低下してるよ。大体、10%前後。昨日は特に悪かったけど。
別にベイ戦だから視聴率が悪い訳じゃない。他のカードだって視聴率は低いよ。
巨人の調子が悪いのも、視聴率低下の原因だけどな。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:37:18 ID:zY20xwYD0
>>609
巨人戦かどうかは関係なく、ベイスターズの属する関東でベイスターズ戦の
視聴率が低いのはどうかと。

関西なら阪神戦、中部なら中日戦、北海道ならファイターズ戦、九州ならホークス戦は
放送されれば巨人戦かどうかは関わらずそこそこご当地で視聴率をとっているんだから。

そもそも、そのくせサッカーとかマスコミが煽っているスポーツの視聴率は
関東は高かったりして、それこそ他に娯楽はないの?と言いたい。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:36:40 ID:Y2rs6aIo0
関内駅とか横浜スタジアムの周辺って妙に寂れてないかい?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:45:32 ID:lKsThYQw0
そうだ!疫病神ベイスターズを追い(ry
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:50:43 ID:oh6VLgPf0
関内といい、横浜駅西口といい、
街の雰囲気は、一昔前の感じがしますよね。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:03:05 ID:KUvC04A90
日産、思いっきり低層ビルじゃん。
ダメだな・・
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:10:44 ID:46XTGkuG0
まあ東京人にも巨人ファン以外に阪神ファンがいたり、80年代に強かった西武
や、90年代に強かったヤクルト、佐々木がいた頃のベイスターズとかのファン
がいたりする。横浜も地元なので多少ベイファン率が高くなるだろうけど、
傾向は東京と一緒でしょ。

なので既存の野球ファンやベイファン以外の人も球場に足を運びたくなるような
楽しげな球場があれば良いねって話で。ガラの悪い私設応援団や、酔っ払いの
サラリーマンの為の球場ではなく、子供連れの家族や女性グループでも楽しめる
ような球場を作ってファン層を新たに開拓出来て、しかも横浜の新名所になれば
尚良いと思う。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:15:44 ID:Fcsj13XS0
そこで、ドーム球場ですよ www
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:16:48 ID:IwKL1TTHO
ちょwwwwwお前等日産本社の高さはまだ未定だしあれはあくまでもイメージだぞ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:18:33 ID:rcs7U2/h0
高さは9月頃わかるとゴーンがいってただろ。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:24:27 ID:46XTGkuG0
日産本社ビルに関しては、タイミングが悪いと言うか。業績が悪化したから
規模を縮小とかすると、好転した時にもっと大きくて豪勢なビルが欲しいと
なって、横浜から更に他の地に移転とかしなければ良いけどね。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:28:46 ID:KUvC04A90
あ?
まだ高さは決まってないんだ?
てっきり150mくらいと思ってたのに、あのイメージ図じゃ
いま横浜東口にある、日産ビルが寸胴になった感じじゃん!って
落胆しちゃった。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:57:18 ID:XCJ447LK0
象の鼻の辺公園にするらしいが
あのBエリアだっけ?
古い倉庫あって電車のレールの後あったけど(少年隊の東のドラマでよく出た古い倉庫群)
それは取っておいて欲しいな
あれも昔の横浜の姿だしな

あと、人工芝多目的ドームは要らない。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:27:43 ID:3/cN5j7C0
日産の本社ビルは高層でなくていいから、せめてデザインの良いビルを造って欲しい。
みなとみらいでも一際、目を引くような。
イメージパースだと帆船どころか、ありきたりのビルじゃん!
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:17:03 ID:EE8S1xzP0
>>610
首都圏は既に野球離れが進んでるから仕方ない。
娯楽はサッカーだけじゃないし、格闘技やバレーもあるし、遊ぶ所も沢山ある。
それにサッカーは関東だけじゃなく、他の地域でも視聴率高いだろ。
>>598に書いてあるように、田舎ほど地元意識が強いんだよ。
娯楽が無いし、オラが町のチームを応援しようって風潮が田舎行くほど強い。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 09:48:13 ID:S6CVdL+AO
それは違うでしょう。関東では親善試合、WC本戦を問わず他地域より
サッカーの視聴率が高いのが数字として出てるから、
このスレの論理からすれば関東には他に娯楽がないということになるし、
地元のプロチームを応援するのが田舎なら、
関東を除く世界中の都市が田舎になってしまう。
野球にしろサッカーにしろ地元チームには熱狂的なファンがいるものだからね。
ベイスターズの人気がないだけなのに飛躍しすぎだよ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:19:18 ID:lOjujv7g0
ニューヨークヤンキースは地元で人気あるよ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:27:09 ID:I0HNEnc7O
MMにマンション規制。
MMには今計画中、建設中以外のマンションは建てない!
との事
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:44:27 ID:y2cUzL120
>>626

↓これね。
ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_23488.html
正確に言うと“ほとんど”建てないですね。
元々計画人口1万人だから予定通りと言えば予定通りだけど、朗報ですね。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:34:23 ID:beL9CR3L0
日産、横浜への本社移転を2009年に1年前倒し - ヨコハマ経済新聞 - 横浜都心臨海部のビジネス&カルチャーニュース
http://www.hamakei.com/headline/1731/index.html
>同社の新社屋は、新社屋は地上33階地下2階建てで、敷地面積10,000平米、延べ床面積約78,500平米。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:54:26 ID:stGs3GIKO
神奈川県の観光客数が去年に比べ192万人増えた。

総数だと1億6116万人。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:06:32 ID:s+y00UTb0
正直MMの方マンションイラネ
山下公園のあたりももうイランね。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:41:51 ID:IqrEnm5P0
>>628
イメージ図が大幅に縮小されている事を考えれば、33階150メートル規模のビルには
ならないだろうね。単に当初発表された数字を記事にしただけだろう。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい:2006/07/01(土) 18:53:08 ID:5nc4T5i/0
大阪から見ると、横浜はイマイチ印象がうすい。
MMの写真なんかよく見かけるので、
横浜全体がランドマークタワーのようなビルばかりのように誤解してるヤシも多い。
横浜ってホテルの名前長すぎない?
インターコンチネンタルって、いくらなんでも正確にいえないよ。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:55:45 ID:5bRiC0bj0
コンチネンタル→チンコレンタルって覚えればおk
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:08:51 ID:k5HTNtehO
横浜サミットきぼんぬ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:22:02 ID:hyDQYwHr0
>>632
そうかな?
あなたが大阪のほうが関わりが多いからじゃないの?

大阪って言ったらたこ焼き、関西弁、大阪城ぐらいのイメージしかない
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:54:13 ID:SEPB4z6G0
大阪ってウンコ色の阪急電車が通っている所でしょ?ダサいよ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:48:31 ID:+WNaTJvr0
MMのマンション規制は朗報。「関内」「新横浜」も都市計画変更して、マンション規制
すべきだと思います。別にマンション反対ではないが、いまここまで横浜都心の機能再生が
問われてるのに、マンション立地緩和したら、あっと言う間に、ベッドタウン化してしまう。

日産本社は66街区の高度規制180mを目一杯利用すべきですね。日産・ルノー連合の
世界本社だし、これからGMとも連携しようとしてるんだから、多少無理を押し通しても
立派な高層ビルにしたほうがいいね。横浜の地域社会を失望させることはできないし。
地域社会から誇りに思われることが企業価値創生につながるからね。

638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:59:02 ID:5lyviobz0
高層ビルはいいけど、日産は実質的にルノー傘下のグループ企業だから
世界本社というのはちょっと違うと思う。GMとの連携はどうなるか
分からないし。今は連携して何をしたいのかが見えてこない。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:17:38 ID:DRaaNAWp0
神奈川なんてスカスカじゃんw
東京の銀座・有楽町、東京駅・日本橋、新宿、渋谷、池袋、上野・浅草のような
複数の繁華街が存在しない。
おまけに東京は、吉祥寺、立川、町田、錦糸町など衛生都市の数も凄い。

横浜は野垂れ死んでくださいw
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:34:49 ID:zpalySwm0
10年以上横浜に住んでる。
 出身は関西。

  誰もが本当は解かってるはずだけど
『東京が大都会、その他の都市は、結局田舎』なんだよな。

 職場が都内だから、生まれも育ちも東京って奴が何人もいるけど、
  そいつらの特徴として、都会を自慢しないし、誇りに思ってもいない。
 むしろ恥ずかしいとさえ感じている。彼ら彼女らは。
  『東京に遊びにくる従兄弟とかがいるけど、案内する場所がないんだよね。東京って観るところ何もないでしょう?』
…てな感じ。
 
 東京は、何もかも’普通’、’標準’だから面白みがないのだという。
  例えば、ドラえもんを見ても、のび太くんは東京在住。
  ドラマだって多くは東京が舞台。
 たまには、一話だけ登場する地方からきたインパクトのある役を人生で味わってみたいんだとさ。

 横浜に住んでる関西弁男…ってことでヒーローでも見るような眼差し投掛けられた日にゃ。。。
  皆、ないものねだり。
 
 発展を続けているとはいえ横浜もまだまだ田舎。
 そこに住むオイラもやはり田舎者。
 毎朝京急の快特に揺られながら、少しずつ変わってゆく横浜を眺めてニンマリとしている   
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:37:35 ID:qap/OakC0
東京はその地方(田舎)出身者が集まる街でもあるわけで。
そういう意味では東京だって田舎と言える。
本当の東京人はさぞかし肩身が狭いだろうね。
一極集中もほどほどに・・・
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:50:07 ID:kTLxaywP0
閉鎖的、仲間意識が強い、コネが何より重要、言いたい事を面と向かってはっきり言わない・・
これらは海外で持たれている日本人の印象。

いかに日本人の本質が田舎気質かということ。
この板とかで田舎を馬鹿にする奴はまず自分自身を
見つめなおせといいたい。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:00:18 ID:zpalySwm0
>641
 確かに『田舎者が集まる街』というのは正しい。
  でもそれは、東京に企業や大学がたくさんあるからでしょ?
 そんな東京を『田舎』というのは間違いです。
 田舎者が田舎に出てるっていうのはおかしいよね?
 
 日本人のほとんど(いや国外の人間も)、東京が大都会であることを認識しています。
 それを本気で変えたいのなら、『東京は田舎である』という主張をまとめて著名運動でもはじめたら?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:04:04 ID:F53L8QzF0
その東京から海外に出ていった日本人の海外での評判が
田舎者気質そのものである件。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:06:40 ID:aPk0DP600
著名運動って何ですか?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:08:27 ID:zpalySwm0
署名運動な。
 
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:11:02 ID:aPk0DP600
で、ID:zpalySwm0は何が言いたいんだ?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:14:26 ID:Gjc44f8jO
内部の情報によると関東大震災来たら、名古屋に首都移転することはほぼ確定らしいよ( -_-)
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:19:01 ID:aPk0DP600
どこの内部だよw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:34:31 ID:zpalySwm0
横浜の板ちゃうの?ここ。
 名古屋やら大阪やらのワケ解からん都会自慢が多すぎひんか?
 東京人を装った都会自慢も多いし。

何が言いてーかだぁ?
 横浜の未来を語ってるところに、ちゃちゃいれんじゃねー!
  639とかどこのアホだ?こいつ。
 647くんもよく読めや。解かるだろ?解説しなくても、言いたいことぐらい
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:40:09 ID:WDYMsDZL0
大阪や名古屋の人間を叩かせたい奴が住人を装って
工作してるだけだろ。あからさまな書き込みは。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:47:51 ID:zpalySwm0
ほおう、そっか。
色々と複雑なんだね。
 ふだんこういう掲示板みないからさ、まともに読んでるうちにアタマにくるようなのがいっぱいあった。
特に東京人のフリをして横浜叩いてるやつ。
 内容見てこいつら絶対 東京じゃねぇとむかついたから自分の職場の話(640)を書いたのさ

やっぱ顔見ながら話さなきゃ駄目だなオレ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:05:01 ID:Gjc44f8jO
650、652        お前も他県人(東京人)の荒らしだろ?w その割に関西弁入ってっけどw
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:25:51 ID:qoHefISl0
横浜にマンション買って観光客を尻目に
「好きな時に中華街でお食事してえ、元町でお買い物してえ」
って言ってた馬鹿な田舎モンが昔いたよ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:28:06 ID:PwNGGN8S0
639の言う通り。横浜は繁華街がしょぼい。原因は横浜駅前の商業設備のせい。早く寂れろ、横浜駅。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:37:07 ID:ur03HuQKO
繁華街が小さいから何って感じなんだが?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:40:38 ID:k/6rdBAx0
>>610
阪神戦以外は大して視聴率取れてないぞ。正直、関西以外は野球人気は低下している。
>>624
ベイの人気が低いのは、関東はチームが競合してるのと、首都圏は様々な地域から
人が集まってくるから。首都圏は様々なチームのファンが存在する。
それに、地元のプロチームを応援するのが田舎なんて書いてないだろ。
ただ、田舎の方が地元意識が強いと言いたかっただけ。
現に、首都圏にフランチャイズを置くプロ野球・Jリーグのチームのファンの割合が
地方チームに比べて低い。
巨人のフランチャイズの東京では、巨人ファンの割合はそれ程でもない。
あと、何でサッカーだけを例えに出すんだ?格闘技やバレーだって、関東は視聴率
高いぞ。

スレ違いだから、続きはこちらで。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1150273392/l50



658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:42:33 ID:bUHcK4I50
人口360万都市大都会横浜は市の格が他の政令市と比べて違いすぎる。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:49:42 ID:ur03HuQKO
だから何って感じなんだが?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:50:36 ID:JAE8SeJF0
>>657
適当な事ばかり言って逃げるなよ。野球人気が高ければ
田舎とか馬鹿じゃないの?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:53:40 ID:JAE8SeJF0
野球の視聴率が高ければ他に娯楽がないだっけ?
ふざけんな。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:06:00 ID:qoHefISl0
だから世界一の大都会ニューヨークで野球(ヤンキース)は人気ありますって
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:51:20 ID:N0kbLr9A0
だからといって名古屋が都会になるわけでもなく。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:57:51 ID:Trx7ORlX0
横浜ってウンコ色の京急電車が通っている所でしょ?ダサいよ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:58:14 ID:qvO9C5NM0
横浜で都市だなと思う所は、クイーン軸しか無いよ!
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:02:11 ID:Vnrp16ZB0 BE:996775889-
野球好きな人はおっさんとオタ系の奴が多いね。

女性とか若者は野球よりサッカーでしょ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:10:09 ID:b87/cBHv0
>>666
>女性とか若者は野球よりサッカーでしょ。
まあ、大半はスタジアム一度も行ったこと無いって奴だけど。
オッサンが多いのは否定できない。サッカーは歴史ないしね。

>>664
血便?w
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:11:39 ID:Vnrp16ZB0 BE:553764858-
>>667
でも、全世界ではサッカー>>>野球でしょ。
そもそも野球なんて一握りの国でしか行われてない世界的に見れば、マイナースポーツだし。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:18:29 ID:b87/cBHv0
>>668
ここでは全世界の話はしていません。
日本語読めますか?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:18:33 ID:q8bis9Wb0
まあ巨人や阪神は地元に熱狂的なファンを抱えながら、全国レベルでファンが
いるので別格としても、ベイスターズがホークスや中日、広島と比べても地元
住民に愛されてないのは確かだと思う。

ここの人達が散々言ってるように、首都圏では東京でも必ずしも巨人ファンばかり
じゃなく、西武やヤクルト阪神ファンまでいて、東京と同じ文化圏・生活圏である
横浜でも同じ傾向になってしまうのは仕方無いとは思うけど…

巨人=黒とオレンジ、阪神=縦縞、中日=青、広島=赤なんかは個性的で尚且つ
長年使い続けてファンにも馴染み深いものになってるけど、ベイスターズの青は
西武中日ヤクルトと視覚的な差異が少ないし、しかも長年使ってる訳ではない
ので、伝統のチームカラーとしてファンに馴染まれてる感じでもない。まあベイ
自体が横浜に来て30年くらいだから仕方無いけど。

俺が思うにパリーグのチームが長年人気が無かったのは、巨人戦が無くてテレビ
で放送しない事も大きいけど、チーム名がころころ変わって本拠地も頻繁に変わる
(人気が出ないから変えてるんだけど)、ユニフォームの色使いにチームの独自性
が無く、これまた以前の色を無視したものにすぐ変わるなど、地元のファンに
馴染まれようとする努力が足りない事も原因として大きいのではと思う。
ベイの場合色をころころ変えてはいないけど、色自体に独自性が薄いと思う。
ただチーム名の前に企業名じゃなく、横浜としてる所は評価出来るかな。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:25:32 ID:Vnrp16ZB0 BE:249194636-
>>669
要は野球なんてサッカーに比べれば糞ってことだ。
歴史がどうなんて関係ない。野球なんてサッカーに比べれば完全なマイナーな
スポーツってことだ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:27:33 ID:q8bis9Wb0
ベイの場合、ファン獲得や地域に馴染まれるよう最大限に努力をしても、人口
が少なくてこれ以上の人気拡大は無理という場所を本拠地にしてる訳じゃなく、
人口も多くてこれからファンになり得る人達を沢山抱えた地域を拠点にしてる
訳だから、努力のしようがあると思う。

>>662
ニューヨークのケースは参考にはなるけど、野球が国技のアメリカで、しかも
傘下に4〜5個のマイナー球団を郊外に展開させているメジャーリーグと単純
な比較は無理でしょうな。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:32:17 ID:b87/cBHv0
>>671
はいはい。日本語ちゃんと読めますか?
この板は何の板ですか?
>野球なんてサッカーに比べれば完全なマイナーなスポーツ
そういうスレは他所でしましょうね。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:35:34 ID:Vnrp16ZB0 BE:166129834-
>>673
お国なんて元から板違いの話ばかりだろうがw
お前みたいな野球豚をからかうのが面白いんだよw
悪いが、都会人は野球なんて田舎者御用達のスポーツには興味ないんでなw
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:40:22 ID:b87/cBHv0
野球=世界一
サッカー=一次リーグ敗退

なら日本サッカー、W杯でまともに活躍できるようなレベルにしてよ。
サッカー豚の世界認識の勘違いには笑えるけどな。
2chばっかりやってるとそうなるのかな?
ああ、サッカースレにも行かないでお国板でほざいてるだけの奴なら仕方ない。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:41:43 ID:Vnrp16ZB0 BE:346103055-
サッカー=若者、女性
野球豚 =小汚いおっさん

このイメージはどう転んでも変えられない。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:44:18 ID:Vnrp16ZB0 BE:581452676-
日本でも世界でも、サッカー>>>野球だな。

05年野球・サッカーゴールデン視聴率直接対決

05/27(金) オリ×巨人 @CX *8.6% ●−○ 19.1% 日本×UAE@日テレ

2004 6〜11月野球・サッカー直接対決
06/01(火) 巨人×中日 日テレ 14.9% ○−● 12.7% テロ赤 U-23日本×マリ
06/09(水) 中日×巨人 TBS  11.2% ●−○ 17.2% テロ赤 日本×インド
07/03(土) 広島×巨人 日テレ 12.7% ○−● ...6.3% テロ赤 Jリーグオールスター
07/13(火) 日本×キュ. TBS  13.9% ●−○ 14.8% 日テレ 日本×セルビア・モンテネグロ
07/14(水) 日本×キュ. CX   11.8% ●−○ 12.8% TBS  U-23日本×U-23チュニジア
07/20(火) 中日×巨人 CX   12.1% ●−○ 12.7% テロ赤 日本×オマーン
07/21(水) 中日×巨人 TBS  10.3% ●−○ 13.7% 日テレ U-23南チョン×U-23日本
07/24(土) 横浜×巨人 TBS  ...8.8% ●−○ 13.4% テロ赤 日本×タイ(21:15~)
07/25(日) 横浜×巨人 TBS  10.0% ●−○ 12.2% テロ赤 U-23日本×U-23豪州
07/28(水) 巨人×広島 日テレ ...9.5% ●−○ 13.9% テロ赤 日本×イラン
07/29(木) 巨人×広島 日テレ 11.7% ●−○ 14.6% CX   市原×レアル
07/30(金) 阪神×巨人 TBS  ...9.6% ●−○ 13.4% テロ赤 U-23日本×ベネズエラ
07/31(土) 阪神×巨人 日テレ 11.6% ●−○ 18.5% テロ赤 日本×ヨルダン
08/01(日) 阪神×巨人 テロ赤 11.6% ●−○ 12.0% CX   東京V×レアルマドリード
08/03(火) ヤク.×巨人 CX   ...8.9% ●−○ 20.3% テロ赤 日本×バーレーン
08/07(土) 巨人×阪神 日テレ ...9.7% ●−○ 32.4% テロ赤 日本×支那(21:00~)
08/18(水) 巨人×ヤク. 日テレ ...5.0% ●−○ 10.6% TBS  日本×アルゼンチン
09/08(水) 巨人×中日 日テレ 11.7% ●−○ 18.4% TBS  日本×インド(21:00~)
11/03(水) 東軍×西軍 テレ東 ...2.7% ●−○ ...6.6% CX   FC東京×浦和

記録更新、怒涛の十七連敗+α
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:45:23 ID:b87/cBHv0
>>676
まだいたの?頭が不自由なんだな。

あなたの好きな「全世界」の認識のだと
サッカー=貧民
のイメージだよねw


679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:48:08 ID:N0kbLr9A0
これはワールドカップに無縁の名古屋人のやっかみでしょうか。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:50:47 ID:Vnrp16ZB0 BE:290726273-
日本だけではなく、アメリカでも不人気な上に
オリンピック競技からも除外された野球はオワタw

■検証1
ワールドシリーズ、史上最低視聴率で終える

ホワイトソックスの88年ぶりの優勝で幕を閉じた2005年ワールドシリーズの平均視聴率は11.1%と、過去最低だった2002年(11.9%)の水準より7%落とし、史上最低視聴率を記録した。
http://sports.espn.go.com/mlb/playoffs2005/news/story?id=2206044&campaign=rss&source=ESPNHeadlines

■検証2
2012年五輪で野球、ソフトボール除外
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050708-0026.html

国際オリンピック委員会(IOC)は8日、シンガポールでの総会で
2012年ロンドン五輪の実施競技から野球、ソフトボールを除外することを決めた。
92年バルセロナ五輪で正式採用された野球は、世界的な普及度の低さなどから支持を得られず、
5大会で五輪から姿を消すことになった。女子競技の充実の一環として96年アトランタ五輪から
採用されたソフトボールも、4大会で実施しただけで五輪から姿を消すことになった。
総会はこの日、現行の28競技が存続にふさわしいかを1競技ずつ投票にかけた。
野球が存続に必要な過半数の賛成を得られなかったのは、米大リーグの一流プロ選手の五輪参加の見通しが立たないことや、
普及度の低さが影響したとみられる。ソフトボールも、人気の低さや競技力が一部の国・地域に偏っていることなどが影響したとみられる。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:51:13 ID:b87/cBHv0
しらね。W杯と野球のシーズン戦出すあたりが馬鹿だよ。
Jリーグの視聴率出してみろよw
って感じだ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:54:42 ID:Vnrp16ZB0 BE:747582269-
野球の人気は競馬以下だなw

とうとう競馬ファンにも嗤われたぞ ^^

306 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2005/10/07(金) 23:04 ID:/iXGMtGQ0
370 名前:o(≧∇≦)o氏の代理 投稿日:2005/10/07(金) 20:31
4.6% 15:00 CX* スーパー競馬「京成杯AH」「セントウルS」 (9/11)
5.2% 15:00 CX* スーパー競馬「セントライト記念」「ローズS」(9/18)
5.5% 15:00 CX* スーパー競馬「産経賞オールカマー」「神戸新聞杯」 (9/25)

ちなみに9/18の横浜×巨人戦は4.6%

  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓   
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | | 競馬中継が .| ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ | | 巨人戦に   |   ||||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ         /| .| |歴史的勝利  | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└───── ┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|:::::::::
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:56:24 ID:Vnrp16ZB0 BE:166129362-
GDPランキング

1.アメリカ:アメフト
2.日本:野球 ←野球は視聴率5%w、サッカーは最高66%
3.ドイツ:サッカー
4.イギリス:サッカー
5.フランス:サッカー
6.イタリア:サッカー
7.中国:サッカー
8.スペイン:サッカー
9.カナダ:アイスホッケー
10.インド:クリケット
11.韓国:サッカー
12.メキシコ:サッカー
13.オーストラリア:ラグビー
14.ブラジル:サッカー
15.ロシア:サッカー
16.オランダ:サッカー
17.スイス:サッカー
18.ベルギー:サッカー
19.スウェーデン:サッカー
20.トルコ:サッカー



世界中で全く相手にされてないドマイナーうんこ里予王求。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:01:27 ID:Vnrp16ZB0 BE:332259438-
2005年スポーツ番組視聴率ベスト50(1/1〜11/20)

1  47.2% 02/09(水) 19:17-136 EX* サッカー W杯予選 日本×北朝鮮
2  43.4% 06/08(水) 19:22-136 EX* サッカー W杯予選 北朝鮮×日本
3  40.5% 03/30(水) 19:17-136 EX* サッカー W杯予選 日本×バーレーン
4  37.9% 03/25(金) 22:22-138 EX* サッカー W杯予選 日本×イラン
5  29.9% 01/03(月) 07:45-395 NTV 陸上   箱根大学駅伝 復路
6  26.0% 08/17(水) 19:17-136 EX* サッカー W杯予選 日本×イラン
7  24.2% 07/02(土) 21:00-114 CX* バレー  女子ワールドGP 日本×韓国
8  23.8% 11/20(日) 12:05-170 EX.* 陸上   東京国際女子マラソン
8  23.8% 06/03(金) 01:22-138 EX* サッカー W杯予選 バーレーン×日本
10 23.7% 01/02(日) 07:45-380 NTV 陸上   箱根大学駅伝 往路

11 23.6% 02/09(水) 19:00-017 EX* サッカー W杯予選直前情報
12 22.1% 08/14(日) 20:15-150 TBS 陸上   世界陸上ヘルシンキ大会 第2部
13 21.9% 11/19(土) 21:04-125 CX* 格闘技 K-1グランプリ決勝戦
14 21.8% 06/26(日) 19:04-130 CX* バレー  女子ワールドGP 日本×ブラジル
15 21.2% 07/09(土) 21:00-114 CX* バレー  女子ワールドGP 日本×アメリカ
16 20.7% 09/07(水) 19:13-123 EX* サッカー 親善試合 日本×ホンジュラス
17 20.6% 07/10(日) 22:00-105 CX* バレー  女子ワールドGP 日本×タイ
18 20.5% 07/23(土) 16:49-017 NHK 相撲   名古屋場所14日目
19 20.4% 07/31(日) 19:22-133 EX* サッカー 東アジア選手権 日本×北朝鮮
19 20.4% 08/07(日) 19:52-128 EX* サッカー 東アジア選手権 日本×韓国
19 20.4% 05/04(水) 21:00-114 TBS 格闘技  K-1ワールドMAX開幕戦

22 20.1% 03/30(水) 19:00-017 EX* サッカー W杯予選直前情報
23 20.0% 10/26(水) 18:00-234 TBS 【野球】 日本シリーズ第4戦 阪神×ロッテ     ← やきぅ最高w
24 20.0% 07/17(日) 19:04-140 CX* バレー  女子ワールドGP決勝R 日本×キューバ
25 19.8% 07/20(水) 21:00-114 TBS 格闘技  K-1ワールドMAX

685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:04:43 ID:b87/cBHv0
>>683
> 1.アメリカ:アメフト
>2.日本:野球 ←野球は視聴率5%w、サッカーは最高66%
プ、必死だな。アメリカ:アメフトとかw
ところでJリーグの平均視聴率まだー?w
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:33:32 ID:xTMbWk4i0
世界的なイベント以外
野球もサッカーも興味ねーんだよ

スポーツヲタは消えろ
687名古屋出身横浜人:2006/07/02(日) 18:48:32 ID:L8L5vKtJ0
いくらW杯真っ最中だからって、スポーツの話題はスレ違いですよ。

それよりも私は、横浜の業務地化計画の花形だと安心していた、あの日産本社ビルまでが
規模縮小!?  
このまさかの裏切り?が激しく心配で仕方ありません。
みんなが規模縮小と言っている根拠は、建物の階数の筋と思われる線。
でもオフィスビルの中には、デザイン上で2階毎に外壁に筋をつけているものもある。
倍の40階だとすれば、階高4mとして高さ約150mと当初の計画に近づくではないか。
日産本社のこのパースもそのパターンであることを強く願わずには居られない。
ヨコハマ経済新聞もいいけど、誰か私を安心させて下さい!
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:52:16 ID:ur03HuQKO
つ あれはあくまでもイメージ画像
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:54:00 ID:Bxm76q2J0
またおまいか…
高層オタクは引っ込めよ
おまいのせいで横浜市民が高層オタクの田舎モン思想だと思われたらカナワン
おまいの出身地で頑張れよ
690名古屋出身横浜人:2006/07/02(日) 19:17:00 ID:L8L5vKtJ0
日産本社ビルのパースを改めて検証してみた。
筋毎に2階として、エントランスロビー+その上は18筋×2=36階。
人の大きさから判断して、エントランスロビーの高さは10m程度。
上層部は階高を4mとして36階×4=144m。
よって10m+144m=154m≒150m(←当初の計画高さ)
まぁこんなところではないでしょうか??
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:26:34 ID:FyEIrPy10
人や木の大きさから判断する分には筋毎に1階分のように見えるが。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:30:37 ID:FyEIrPy10
こちらがずっと前に出てた予想図。人や木も今回のより小さい。
今回のは明らかに低くなってる。
http://response.jp/issue/2004/0624/article61529_1.images/68284.html
693名古屋出身横浜人:2006/07/02(日) 19:35:57 ID:L8L5vKtJ0
前倒しで工期が短くなっている点が非常に気になるが…。
工期短縮=規模縮小か?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:46:45 ID:xTMbWk4i0
>>689
ふつーに高さは気になるだろ
お前が消えろ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:48:54 ID:ur03HuQKO
だからあれはあくまでもイメージ画像だっつーの 本当に学習能力ねーな
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:18:30 ID:aDHV0L1jO
名古屋系ウザすぎ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:57:41 ID:vGyFbB/B0
油断させといてデカイのつくるんだよ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:04:34 ID:+WNaTJvr0
66街区の高度規制って180mですよね。せっかく高高度建築ができるのですから、
高度空間の効率利用を目指して欲しいですね。MMのように全国的に注目が集る地域
できっちり高度利用を進めないと、全国的に狭隘低層密集のトレンドが変わりませんからね。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:10:29 ID:zpalySwm0
>666
その単純さがオタクって言われる…
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:18:55 ID:9XAwkwVE0
ここって二言目には「名古屋」って書き込まないと
気が住まない人がいるんだね。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:21:41 ID:9XAwkwVE0
気が済まないね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:23:03 ID:zpalySwm0
>655
キミどうやら、相当田舎に住んでるみたいな。
  都会の人間なら都会を売りにしねーさ
   絶対東京近辺じゃねーだろ?
別にいいじゃん横浜が田舎だろうが都会だろうが ほっといてくれ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:30:33 ID:4Ib0o2aI0
MMはこのまま成長して欲しいね。
在京マスコミも宣伝してくれるだろうし。
今日の朝もTVでMMの特集してたよ。
早見優が出てるやつだけど。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:27:52 ID:nFRpriPM0
3日午前2時15分ごろ、埼玉県吉見町江和井、ラーメン店経営伊藤文男さん(38)方の玄関前で、
伊藤さんが首から血を流して死んでいるのを妻の明美さん(36)らが発見、110番通報した。

東松山署の調べによると、伊藤さんののどには長さ約10センチの切り傷があり、
自宅向かいのラーメン店内にも大量の血痕が残り、自宅前まで血痕が続いていた。

同署は殺人容疑で捜査を始めた。

伊藤さんは2日午後11時ごろ、営業を終えて帰宅。
3日午前1時ごろ、「店の冷房を切り忘れた」と外出したが、戻らないため、
明美さんらが捜しに出ると、伊藤さんが倒れていたという。
凶器などは見つかっていない。
近所に住む農業男性(68)は
「午前1時半ごろにバーンという音を聞いて、その後、男が激しく口論する声が聞こえた」
と話していた
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:30:17 ID:BaJ555PuO
残念ながら日産本社ビルは低くなるよ

イメージまで公表して高さは9月に持ち越したのは何故か
先行不透明な日産の中でみなとみらい本社移転は明るい話題なんだよ
そんな移転のビルまで高さが低くなったとなれば悪い印象しか残らず
下手すれば責任問題にもなりかねない

だからとりあえず先延ばしにして投資家には明るい材料だけ与えて
9月には適当にごまかす算段
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:04:56 ID:86Juq2tr0
>>705
日産確かに今の本社が銀座で高層ビルで無いのに横浜移転で急に超高層ビルに成り得ないと言うのも確かですね。
今、進出が決定している66街区にまず20階建て本社、もう少し事業が好転したら、隣の67街区買ってGMとかルノーも巻き込んだグループ統括機能集結、なんて行かないですかね。。
707國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/04(火) 00:20:40 ID:Mf4aoRuh0
トヨタはどこの超高層ビルから移転するのかな。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:45:39 ID:WfmvoIz50
豊田ってウンコ色の名鉄電車が通っている所でしょ?ダサいよ
709國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/04(火) 00:48:15 ID:Mf4aoRuh0
普段何食ってんの?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:54:32 ID:ruCrR1Qd0
現在横浜駅近くに建ってる日産のビルは妙に汚れが目立ちますね。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:24:42 ID:S2P+Si4AO
銀座本社は2棟にわかれているわけだが?
まあ、移転してくるのが3000人と低層部にショールム等があることを計算すればおのずとでてくるはずだが・・まあ俺をふくめた素人には無理だな
712名古屋出身横浜人:2006/07/04(火) 02:15:57 ID:1imkUYR60
とにかく心配だ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:24:33 ID:0gdq4ZLh0
708 の血便が?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:31:38 ID:yKKYu5P90
日産本社ビルは290m以上でおねがいしますm(__)m
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:55:12 ID:50jrWNp00
神戸ってナマクビさかきばらが盛んな村だろwww
きもいよwww
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:50:20 ID:0j1T3esR0
>>714 禿同
仮に市内のあちこちから見えるランドマークタワーが日産本社だとしたら、あれ以上の広告塔はない罠。
逆に市民をがっかりさせるようなしょぼいビル建てられたら、日産の先行きはますます暗い。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:19:12 ID:uOmc4jOV0
開港150周年に合わせてって言うんだから150mでいいんじゃない?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:20:34 ID:xWIAa03j0
>>717
うまいね
719名古屋出身横浜人:2006/07/04(火) 23:45:20 ID:1imkUYR60
そもそも150mとの発表が出た時、少々ガッカリだった。
トヨタが250mなんだから、せめて世界に冠たるニッサンたるや、
同等以上にすべしと計画変更を密かに願い続けてきた。
それが何だと?逆に、更なる縮小だとォ〜〜!?
私はどうしても納得がいかない。
みんなでカルロス=ゴーン氏に直訴したいものだ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:08:53 ID:731QHiTE0
トヨタ毎日ビルだから
150mがトヨタで100m毎日新聞と考えたら?
721國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/05(水) 00:18:05 ID:0WiIV83D0
>>719 そんな名古屋じみたことしないでくれ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:50:49 ID:guwKp6ff0
>名古屋出身横浜人

日産の社員でもない奴がエラそうに・・・
どこの企業に属している若造か知らぬが
オマエが勤め先で努力して成金超高層ビル建てられるようにしろよ
他力本願じゃなくてな

それからオマエの考えは田舎くさい
単なる高層ビルヲタクじゃねぇの?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:27:20 ID:Jk9RBvbM0
といか、「名古屋出身」というのは嘘でしょ。
このスレしか出てこなくて名古屋について語るレスを
みたことないし、レスの内容も過剰と言うか
演出っぽい。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:08:42 ID:WM/0+hi/0
しかし規模縮小は日産暗黒期を象徴しちゃうよな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:19:25 ID:3gkhOTjS0
特に具体的な内容はないけど

【神奈川】横浜駅西口エリア幸栄地区再開発(7/4)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01785.html
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:29:22 ID:bFZlHLZ30
フットボールアワーが番組で横浜から来た人をインタビューしてて
横浜って何県?横浜県だっけ??とマジボケしてた。
思ってる以上に世の中は地理に疎い。かつ、どうでもいい感じ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:31:16 ID:5i48CxVJO
天然マジボケで務まるほど甘い世界じゃないんだよぼーや
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:44:40 ID:EXgnbs22O
>>725
一度ミサイルでも落として真っ更にしたほうがいいな
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:35:13 ID:vKPrUUtj0
livedoor ニュース - 公益はギャンブルではありません、借金を増やす公共施設
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2144526/detail
>長期的展望にたって設計されたみなとみらい地区は難問山積の場所である。とにかく未完成。まずこれが問題だ。ずばり都市計画は完全に失敗した。土地売却益を早く出してほしいくらいである。

>ここは歩いていて気分がいい場所である。最近はよく行くのだが、どう考えても空き地が多すぎる。

>私はJICAの展示施設そのものが不要に思えた。
>こういう感じなので、みなとみらい線の赤字は増えている。

この人の文章…支離滅裂
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:27:25 ID:UVZoH5w/0
>みなとみらい線の赤字は増えている

とりあえず営業赤字は出してないんで…
償却が終わってないのは仕方がないわな。
731名古屋出身横浜人:2006/07/06(木) 23:31:54 ID:AcMqVOMl0
>>725
あそこは確か昭和52年に完成する予定だったと聞いている。
もう30年以上も遅れている。
予定通り出来ていたら、それすらもうそろそろ建替えの時期を迎えてくる訳だが。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:26:13 ID:DtZabt+hO
話ぶったぎって悪いんですけど、
今度16日のみなとみらいの花火大会に行くことになったんですが
見やすいスポットや、場所とりする時間などの
アドバイスお願いします。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:23:45 ID:dKmjzC1F0
>>731
再開発で作った建物って100年ぐらいもたせられるんじゃない
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:43:18 ID:aMPl9XEi0

  ☆ チン
          マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  五番街の再開発マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|  マチクタビレタ〜
        |           .|/
735名古屋出身横浜人:2006/07/07(金) 01:47:35 ID:SawnEgW90
>>733
今のはそうかも知れないけど、昭和50年代前半に100年建築の技術はまだない。
しかも旧耐震だし。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:30:41 ID:YS5ro7hf0
保守
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:28:12 ID:yQEoOy+Q0
このスレ面白い!週に1回はMMに行ってビルの伸び具合を楽しんでいる(と、言うと叩かれそうだが)
私としては最高だな。しかしGENTOが14まででマリノスが16までって言う噂には驚いたよ。
やっとできたと思ってたのに。ランドマーク第二棟もびっくりしたよ。25街区にそんな余地あるんかいね?
MMの流れは早いよね。一年後なんて結構景色変わってそうだし。
GENTOとジャックモールのぺデストリアンデッキ(ただの歩道橋かな?)は開放感が無くなってしまいそうでやだな〜
長文スマソ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:35:31 ID:yQEoOy+Q0
続きですが・・・・森ビルの計画って帝蚕倉庫潰すことになるの?
帝蚕倉庫って結構歴史的価値のあるものだったような・・・・
あそこに高層建築建つとよくブリッジのスカイウォーク?からの絵葉書写真
で富士山入ってるやつがあるけど富士山にかぶるんじゃないかね?
もし建てるんだったらクイーンズみたいに波々にしてほしいよ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:56:01 ID:yQEoOy+Q0
本当に続け様にごめん。マリノスタウンの売店?辺りから見るランドマーク方面は
現在のMMの象徴的な景観だよ。何棟も建築中のマンションのバックにあたかも
子供の成長を見守る親のようにランドマークがそびえ立っている。
MMに行く機会があったら是非今のうちに見てほしい。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:17:05 ID:CkMjyJbJ0
あのゲントとジャックモールのデッキは、
これからどんどん伸びてくデッキの一部ですよ。
日産を経由して、横浜駅のそごうまで伸びます。
人間は上を歩かせるMMの構想です。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:23:20 ID:oDoWBArZO
7月22日京急横浜駅の降車専用ホーム使用開始。
742 :2006/07/08(土) 09:33:20 ID:vlGcpCaw0
http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
名古屋の街はでかいね。さすが地下鉄が環状なだけある。
横浜は負けてるよ。はっきり言って。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:05:32 ID:px0dx8bQ0
>>742
うわー激しい合成!さっすが名古屋人!やることが北朝鮮!
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:55:24 ID:woYsHJVe0
名古屋の話題出して荒らしたい奴がいるな
名古屋なんてどーでもいいんだよ
消えろ
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:37:53 ID:cakycQvk0
おっさんのビル情報

「白文鳥ってホントウにかわいいいね!」こいつ馬鹿だ!
カッコ悪いニックネーム!

性格も最悪で自己中心的な糞人間!
746 :2006/07/08(土) 11:48:10 ID:vlGcpCaw0
>>742
ちょっとショック大き過ぎたか?
あの画像の右に金山があって、奥には広大な丘陵と第2の市街地が
あって、名古屋の街は2段構成になってるよ。
奥に進むとデカイ街が再び出現する感じ。坂になってるからめちゃビビル。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:49:37 ID:vyxWOmsJ0
742 名前:  :2006/07/08(土) 09:33:20 ID:vlGcpCaw0
http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
名古屋の街はでかいね。さすが地下鉄が環状なだけある。
横浜は負けてるよ。はっきり言って。

746 名前:  :2006/07/08(土) 11:48:10 ID:vlGcpCaw0
>>742
ちょっとショック大き過ぎたか?
あの画像の右に金山があって、奥には広大な丘陵と第2の市街地が
あって、名古屋の街は2段構成になってるよ。
奥に進むとデカイ街が再び出現する感じ。坂になってるからめちゃビビル。


wwwwwwwwwwwww
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:57:32 ID:oDoWBArZO
携帯だから見えない。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:11:11 ID:2UNMyOnr0
マリノスタウンの辺りは半年くらい前まで何もなかったけどね。
あのまったりさが最高に好きだったけど。
750ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/07/08(土) 15:04:41 ID:mKCbk2OC0 BE:275266837-
>>737
わかるわかる
私は2週間に一回ほど土日を利用して自転車で横浜中心部に出かけているんですが
刻々と変わる横浜を見ていつも心の中でニヤリっと笑みを浮かべる
私が東神奈川のマンションに住んでいた時代なんて一番全盛期だったかな?
毎日組みあがっていく建物を窓越しに見て小さい自分の夢が広がっていったように思えた
俺が今このように横浜や高層ビルが好きなのはそのマンションにいたせいだと思う
今では、俺に一つの自分にとって取っては話せない趣味?を作ってくれてとても感謝している
ああ。。。長文になってスマソ
ところでGENTOが14まででマリノスが16までって
ランドマーク第二棟もびっくりしたよ。25街区にそんな余地あるんかいね?・・とはどういうことでしょう?
あと帝蚕倉庫ですが、一部が取り壊されるようです
この間発表された計画によるとレンガの倉庫の一部と多分北仲 BRICKS & 北仲 WHITEのどちらかが壊されるようです
う〜ん・・中身はいいけど外観だけは残して欲しいものですね
あそこらへんの妙に時代に取り残せた感のあるのも好きなんだよな〜
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:36:08 ID:BjUYeBiA0
みなとみらいは沖合いを埋め立てしなければ、今ある施設だけで
開発は終わっていたよ。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:38:29 ID:ZOsG4FN10
ポートサイド公園→みなとみらい大橋→マリノスタウン→臨港パーク→
新港パーク→赤レンガパーク→大桟橋→山下公園→中華街→元町→山手

上記のコース晴れた日に散歩するとすごく気持ちがいいです。
1時間以上かかるけど。
臨港パークから新港パークに行かずに汽車道経由で赤レンガに行った方がいいかな?

753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:41:41 ID:sGXg/fyb0
第3都市名古屋と第8都市横浜を街の規模で勝負すると比較になりません。

どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:49:00 ID:aqJh3U+E0
横浜都心部年度内開発スケジュール

京急横浜駅下りホーム(2006.7.22)
横浜みなとみらいスポーツパーク(2006.7.30)
横浜ベイクォーター(2006.8)
コットンハーバータワーズSW棟(23階)(2006.10)
コットンハーバータワーズBE棟(23階)(2006.10)
MM21中央地区ペデデッキ(46-53)(2006秋)
横浜駅中央通路西口側階段部(2006.12)
横浜駅きた通路西口側出入口部(2006.12)
京急横浜駅東口駅ビル計画(8階)(2006.12)
マリノスタウン2期(2006.12)
MM21中央地区ペデデッキ(51-52)(2006.12.31)
M.M. TOWERS FORESIS R棟(2007.1)
コットンハーバータワーズSE棟(32階)(2007.1)
国土交通省関東整備局京浜港湾事務所(2007.1)
高島中央公園(2007.1.31)
ナビューレ横浜タワーレジデンス(2007.3)
東横線跡地遊歩道整備(東白楽〜横浜)(2007年度末 2006.6一部供用開始)
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:55:19 ID:stXEASII0



みなとみらいスレにまで出張ってくる味噌人って…



756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:26:35 ID:63mvQQDr0
高島中央公園て来年の1月に出来るんだ?楽しみだな。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:38:28 ID:oDoWBArZO
今、有隣堂で買ってきた本、面白いよ。
「横浜・川崎計画地図」

横浜、川崎の全ての開発予定が出ている。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:04:04 ID:L9qLUu1A0
ランドマーク第二棟ですか????すごいね!!
25街区なの? 詳細を!

日産本社は高度制限いっぱいまで、高くしてほしい。
やっぱり、横浜のシンボルの一つだからね
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:54:55 ID:txrmVKm00
ID導入後のコテ茶スレで実際にあったことだけど、國彦というコテは
名無しになって自分自身を叩く自作自演してた位だから、
名古屋人を装いながら横浜を叩いたり横浜スレを荒らしたりして、
被害者面してても驚かないよ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:58:24 ID:wCpVUHDB0
>>757
見たいな。
埼玉県にも売ってるかなぁ?
761横浜人:2006/07/09(日) 01:27:19 ID:J8aAXrV+0
>>742
正直意外、名古屋って横浜を上回る大都会だと思ってたけど、これ見たら
横浜とそんな変わらないじゃん。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:53:01 ID:aFvfx5JA0
>>750
私も土日に自転車でMMに行きますw
http://d.hatena.ne.jp/millennia/20060607
上のページの「主な暫定利用施設」に書かれているんですが(信憑性はちょっと・・・)
ジャックモール・住宅展示場・コスモワールド・車売り場w・GENTO・マリノスタウン
アルカエフ・オートバックスなどは暫定利用施設と言われているらしく簡単に言うと
ちゃんとしたものが建つまでのツナギらしいです。
それでGENTOは14年まででマリノスタウンは16年までらしい(らしい)です。
25街区の第二棟と言うのはランドマークタワー2の様なものが25街区にできるという噂
があるらしいです。にわかに信じがたい話ばかりですが私としては夢のある話だと思います!
全部上記のページの受け売りなんで詳しくはそちらの方を。
森ビル以外にもシネコンや商業施設を含んだものがいくつかできる予定なんでGENTOが無くなる
のもうなづける。かな??w横浜西口のムービルも無くなるらしいですしね。
帝倉は残るんですか!それは良かった!
>>740
ゲントのデッキは日産のやつまで伸びるんですか!?想像できない!
763736=762:2006/07/09(日) 03:25:52 ID:aFvfx5JA0
>>ハマーさん
「暫定利用施設と言われているらしく簡単に言うと ちゃんとしたものが建つまでのツナギらしいです」
なんて偉そうな?言い方して申し訳ないです。ハマーさんの前レス&ブログチラッと見ました!
私は19才でベイサイドマリーナから自転車で5分以内の場所に住んでいるんで・・・
類は友を呼ぶというかシンクロニシティ的な物を感じてしまいました
764762:2006/07/09(日) 03:37:52 ID:aFvfx5JA0
連スマソ
>>ハマーさん
前レスに本牧に鉄道がどうのみたいなことが書かれていましたが
横浜本牧にLRTを走らせようと活動している団体があるらしいですよ
http://www.yokohama-lrt.com/
本牧は非常に雰囲気が良くて魅力的な土地だけに今の廃れ具合には目を覆うばかり(マイカルだけ)なので
実現して欲しいですよね〜。地元の人はやはり今のままがいいんでしょうかね。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:14:18 ID:DpbSQsx40
>>764

MM線を延伸させるのが妥当ですよ。元町まで来てるのに。
元町から乗り換えさせたら、土日は観光やデートできた若者が
乗るかもしれませんが、あっという間にブームが終わって、
乗り換えの不便に利用者も低迷しますよ。施設する道路の幅員もないし。
一車線削れば、今度は更に渋滞を悪化させてしまう。
766764:2006/07/09(日) 04:18:56 ID:aFvfx5JA0
でも延伸の可能性はないでしょう。
本牧は終わってしまうんだろうか
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:32:21 ID:ukf8vDA/0

延伸の可能性はあります。横浜市の中期政策でも構想として明確に定義
されています。たしかに昔は一部の小売店業者が反対したような経緯も
あっただろうが、今結果的に地域経済が衰退した現状を見せ付けられては
殆ど反対する人はいないでしょう。MM線の延伸であれば、地域は大賛成
するでしょうね。

LRTだが、実に問題が多い。まず既存道路を併用すれば自動車交通は麻痺
してしまう。レーンに防御柵をもてないから事故の危険性を常に孕むことになる。
LRTだと意味が曖昧だが、つまりは昔全廃した市電の低床番。輸送力も
限定的。鎌倉や京都のような観光都市向けだろう。専用レーンをつくれば
という人もいるが、あれだけ密集した本牧の既存市街地の用地取得にどれだけの
歳月がかかるか、郊外でさえ進まない都市計画道路を見れば一目瞭然だろう。

せっかく元町まで来ているMM線。しかも幸い地下鉄で地上の建築物を除去したり
用地取得で膨大な歳月をかける必要もない。MM線を延伸するのがいちばん現実的。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:43:41 ID:aFvfx5JA0
MM根岸まで伸びてくれ!
それと横浜アイランドタワーが何気に好きな建物なんだけど(PS2っぽいし)
隣に180mほどの(アイランド2?)モノが建つ計画らしいけど既出?
769國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/09(日) 04:44:22 ID:VJod2arc0
>>759 おまえ・・・薄気味噌悪いやつだな。
 
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:48:13 ID:ukf8vDA/0
MM線の延伸であれば、関内、MM、横浜駅〜日吉や武蔵小杉〜自由が丘や渋谷
それに六本木や赤坂方面に鉄道で結ばれる。本牧への消費者誘導や通勤に
これほどの早くて便利な交通網はありえないことは、元町や中華街の繁栄ぶりを
見ればよくわかるだろう。

これを本牧の車道を削ったり、イセザキモールや馬車道を削ってまでLRTを走らせる
意味がどこあるのか?利用者が多いとは思えない。市電で移動できるような距離は、
ふつう歩いている。循環バスの利用者でさえ多くないのにLRTの利用者が多いとは
思えない。

フランスのような、欧州への憧れでつくる代物ではない。車庫用地は?運営費は?
減価償却の見込みは?誰の金でつくるのか?赤字の場合どうするのか?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 05:36:55 ID:j9ObJKLa0
>>754
京急横浜駅の下りホームがいよいよ使えるようになるな。
京急利用者としては、横浜駅で下り電車を待っている時に工事中のホームを見ながら、
「何時から使えるんだ?」とずっと思ってたから。
>>762
GENTOも暫定施設なのか。あそこのシネコン気に入ってたから、ちょっと残念だな。
横浜駅から近いし、ワールドポーターズのワーナーと比べて空いてるし。
でも、セガの娯楽施設建設もあるし、桜木町駅近くに横浜最大のシネコンが出来るから
それらに期待。

772名無しさん:2006/07/09(日) 10:05:49 ID:ZfORVwnd0
25街区は既に敷地面積に対して1000%程度の容積率を使っているので、
(たぶんこの地区の容積率は800%)第二ランドマークは難しいのでは?
特別な容積率ボーナスがあれば別ですが。それであれば三菱が34街区に
建設予定というわさの30数階建てのビルを60階程度にアップグレードした、
方が現実的ではないでしょうか?

ベイサイドギャラリーに建て面積2000平米を仮に50階建ての高層にすると、12万5千平米
の延べ床面積となり、合計の延べ床面積が52万平米となり、容積率は1300%程度に
なると思いますが。

敷地面積: 約38,000m2
     (ヨコハマベイサイドギャラリー)
延床面積: 約392,000m2
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:08:24 ID:LS5qym5V0
高層ビルとパソコンの歴史のところにみなとみらいの高さ制限についてあったので張っときますね
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
774名無しさん:2006/07/09(日) 10:08:52 ID:ZfORVwnd0
上の書き込み訂正です。2000平米の50階建てでのべ床面積10万平米です
775 :2006/07/09(日) 10:22:42 ID:fp0mF+xb0
頑張って韓川を発展させようw
元朝鮮の韓川を。ぷぷぷ。
776ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/07/09(日) 12:48:04 ID:ZA/AVB8w0 BE:235943036-
>>762氏
説明ありがとうございますm(_ _)m762氏に何か親近感を感じるwところでまちゃ氏はもう永遠に来ないのかな?
ブログの方も細々と更新しておりますので皆様今後ともよろしくおねがいします→http://hamerrr.blog61.fc2.com/
そういえばランドマークタワー第二期棟というのは、確かどっかにあった完成した時のMMの模型にランドマークの隣あたりに200m程の建物があったはずですが、それのことでしょうか?
私的には、GENTOがある唯一300mの建物が建てられる52・53・54街区に期待です。
実は、300mというのは紳士協定であり航空法ではそれ以上建てられるというのを聞いたことがありあます。
まあしかし、この間発表されたマンション規制条例みたいもので一部法の縛りがかけられるようなので、紳士協定もそのまま法の縛りに格上げなんでしょうね
777ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/07/09(日) 13:06:41 ID:ZA/AVB8w0 BE:183511627-
LRTの話がありましたが、私としては横浜の目玉として導入してもらいたい。
横浜〜MM〜関内〜伊勢崎町あたりを結ぶのがいいかと思います
みなとみらい線延長は、即急に行わなければいけないと思う。前も書きましたが本牧は本当に瀕死状態ですから・・orz
でも、横浜環状地下鉄の延長を考えると横浜〜本牧〜上大岡〜二俣川〜中山〜日吉〜鶴見かな?と一部かぶってしうんだよな
本牧に人を集めるには東急線の延長線上にあった方が明らかに有利
とすると、環状線は本牧〜石川町まで地下で石川町から地上に上げ根岸線の隣に走らせるのがいいのかな?
それかMM線に直通とか?技術的・ダイヤ的に無理があるかな?
どっちにしろ環状線ってあまり儲かりそうな気がしないな・・








778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:39:34 ID:Hl05rpoB0
>>>769 おまえ・・・薄気味脳味噌空な奴だな www
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:55:29 ID:AVxSrU+Z0
MM線延伸は、
地下水の湧きが止まらず物理的に不可能に
なったはずでは?
横浜市も延伸以外の方向で何とか
三渓園に鉄道関係をひっぱてきたい考えとか…。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:03:47 ID:oAHeQKRr0
MMTフォレシスは数日前に完売したらしいです。
地所のマンションギャラリーは近々解体するだろうし、近いうちに
25街区の跡地開発計画が出てくる可能性はありますね。
http://www.mmtowers40.jp/gallary.html
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:24:57 ID:ZV31Chg70
みなとみらいは沖合い76ヘクタールも埋め立てしていなければ
5年前に開発は終わっていたよ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:44:25 ID:aFvfx5JA0
案外建物ってすぐに建つしすぐになくなるんだなってこのスレやMMを見てると感じるよ
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:15:17 ID:Hl05rpoB0
低層だけどな www
 それを誇りに思ってる土着民は
  低脳だけどな 
 
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:42:33 ID:xeDG1qAy0
根岸駅をもうちょっと本牧寄りに作ることはできなかったのかね?
それでも本牧まではかなり遠いけど。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:31:48 ID:ukf8vDA/0
LRTはレフト的な人が推してるよ 
イセザキモールをLRT路線にしてしまうがいいとは思えん。
馬車道もしかり。

道路を潰して、LRTにすれば渋滞が酷くなる。推進する連中が
経営責任を取れるのだろうか?

>>777
環状線は郊外と郊外を結ぶのが目的。元町〜本牧はMM線を伸ばせば
なにも問題はない。三渓園の水がどうのなどと、まったく関係はない。


786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:35:37 ID:uS0ol1k1O
MM線根岸方面延伸が進展しないのは
採算が取れないのが本音です
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:47:22 ID:ukf8vDA/0
MM線は根岸方面まで接続したほうが採算とれるんだよ。本牧なんて鉄道が走ってないし、
鉄道ができれば人口増加につながる。横須賀や鎌倉や根岸線沿線からの集客も可能
になるわけだ。

LRTは、もっと横浜の都市機能が成熟してから考えても全く遅くない。しっかりした鉄道網
や道路網が整備されたあとの、補完機能として考えるなら、誰も文句は言わない。
しかし、いまの横浜は、郊外にいけば都市計画道路は未開通だし、横浜線や相鉄沿線を中心に
連続立体交差事業や、駅周辺整備など、防災化や渋滞解消にむけた整備を急がなければならない
地域がたくさんある。戸塚駅西口や新横浜駅南口周辺の再整備でさえ、まだはじまってもいない。

全体をみた体系的な整備をしていかないといけない。ちょっと響きがよければ聞こえがいいが、
あっと言う間に飽きられるLRTは、まだまだ先の話でいい。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:21:07 ID:7vURu4xO0
>>787
MM線延伸要望に対する横浜市・横浜高速鉄道からの回答 ― 本牧にも旅客駅を!
http://honmokustation.web.fc2.com/kaitou.htm

■横浜市の回答
本牧地区には、横浜環状鉄道の一部として、元町から本牧、根岸に至る計画がありますが、
平成15年9月に示された「横浜市市営交通事業あり方検討委員会」の
地下鉄事業に関する答申の中で、この路線については事業採算性が見込めず、
さらに財政状況を悪化させることから、凍結も含めて慎重に検討する旨、提言されております。
横浜環状鉄道の整備につきましては、今後の少子高齢化などの社会環境の変化や周辺土地利用の状況、
将来のまちづくりや交通需要の見通しなどの様々な課題がありますが、
これらを踏まえ、総合的に検討してまいります。
----------------------
LRTの話はともかくMM線延伸は現在のところ実現性低い。
完全に陸の孤島と化した本牧が危機的状況なのは横浜市も認識してるはずなんだが。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:32:55 ID:ukf8vDA/0
>>788

それ、ネタか?
でないとしても、もう少し気をつけて理解したほうがいいぞ。

あくまで「横浜市市営交通事業あり方検討委員会」の地下鉄事業に関する答申
の内容。横浜市の公式見解ではなだろう。もちろん市民の総意でもないだろう。

元町〜本牧は横浜環状鉄道の整備のように捉えられているが、MM線の延伸という
捉え方で見ていないのもおかしな話しだ。

ところで、なぜキミは実現性が低いという否定的な展開に誘導するのかね?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:37:29 ID:ukf8vDA/0
それに「横浜市市営交通事業あり方検討委員会」は、市営地下鉄4号線の
沿線については、周辺都市計画道路の整備を進めて、パークアンドライドの
推進や、人口集積による利用者増加を提言してるだろう。しかし、いまの4号線沿線
の都市計画道路の進捗はそうそう進んでるようにはみえない。
既存の3号線の新羽駅周辺にしても都市計画道路の未開通で、ずいぶん発展が遅れてきた
ようにみえる。道路整備と平行させないと、地下鉄の効果は限定的となってしまう。

ようは提言が実行されてるといえば、そうでもなく、厭くまで提言でしかないんだよ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:45:27 ID:Xlkl9nGT0
>>787
元はと言えば、市電を全廃しちまったのが浅はかだったんだよ。
あの当時は市電=時代遅れのものとの論理で、深く考えもせず無くしちまった。
横浜規模の都市では、市電も一部では有効だったはずなのに、あのころは
モーターリゼーション=カッコイイのノリでろくに議論もせずにとっぱらっちまった。
本牧や根岸の堀川沿いには市電を残しておくべきだった。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:05:25 ID:bplIVrF10
横浜・川崎計画地図 (単行本)
横浜・川崎都市政策研究会
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4761263520/250-8849422-8717813?v=glance&n=465392

もう読んだ人いる?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:08:42 ID:ukf8vDA/0
>>791
いや、それは違う。プロ市民系で、いまになって人気取りだか、
そんなことを言い出す輩がいるらしいが、あの当時は、革新市政
で都市計画道路は凍結、人口急増で乱開発と宅地造成、所得増で車保有世帯は増加一方。
市電は定時運行はできないは、道路は渋滞が酷くなるわ。どうしようもなかった。

未だに都市計画道路に大きな進展が見られない。その遅れが横浜市全体の基盤不足に
つながってるわけだ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:46:55 ID:ORcKAMF00
>>780
ここにも情報ありますが、2期棟は30-40階前後、計画は凍結ですが、消滅ではないとの事。
ま、15年後ですかね。



http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/31127077.html
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:59:17 ID:+DQhWIzjO
>>792

>>757にいますね。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:28:10 ID:TNvfRm/i0
>>794
そこのブログ最近よく見てますが、詳細な情報が得られて良いですね。
2期棟はすぐには難しいかも知れないけど、32街区のオフィスもつい最近発表されて
もう着工してるし、25街区は立地もいいので更地のまま放置しないのでは?
と少しだけ期待してます。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:20:24 ID:gqC/gCQx0
25街区にランドマーク二期棟の予定があったのですか!!
それはそれは知らなかった。

みなとみらい線上だし、ランドマークから羽田空港は近いし、JR桜木町だって近いし、
市営地下鉄桜木町駅から新横浜へも近いから、新宿や渋谷より競争力あるね。

丸ノ内や品川に次ぐ日本三番目の優良事業用地だと思うから、十分競争力ある。うん。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:26:59 ID:t21D9SoTO
>>789
本牧民さん?

もし採算が取れるというなら事業としてなかなか進展しないのは何故?
ちなみに私は延伸賛成派です。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:29:22 ID:gqC/gCQx0
地域の商店なんかで反対する人がいたとか。
消費者が東京に流れるんじゃないかと心配したそうだよ。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:33:02 ID:t21D9SoTO
今も反対してるんですか?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:41:05 ID:FPwjAhx80

  ☆ チン
          マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<横浜駅のクイーンズスクエア化マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|  マチクタビレタ〜
        |           .|/
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:56:49 ID:dvV+pkE+0
この前午後3時ごろ町田から横浜までJR使って移動してたんですが
途中の駅で濃い緑でチェック柄の制服を着た頭悪そうな高校生?がぞろぞろ乗ってきて
ガンをとばされましたww
地べたに座ってドア付近を占領してました。
皆距離置いてたしww

あれは何と言う高校ですか?手がかり少ないですがご存知の方がいたら教えてください
あれでかなり神奈川のイメージが悪くなったので…。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:45:02 ID:7rOR94810
>>802
神奈川県民としては県外の高校生であってほしいと願うばかりだ
もう一つ言わせてもらえば日本中大体どこにでもそんな連中はいますでしょう
いい人だけに会っていればイメージはよく、悪い人間に会えばイメージが悪くなる
要は運が悪かったんでしょう
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:41:22 ID:fcc0ZaHJ0
それ、関東人が好む言い訳(現実逃避)。

普段、関東以外で何かあると2chでもマスコミでも
地方を無法地帯みたいに扱うくせに、自分達の住んでる
場所で何かあると、日本全国で問題化してるとか日本中の
どこにでもそんな連中はいるとか言う。いつもだよ。

だから関東は嫌い。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:43:54 ID:/kScbHU40
>>801
構造上無理かと・・
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:06:15 ID:7mCXc6qr0
>>802
神奈川なんてまだいい方だよ。千葉の房総方面や北関東に行けばあり得ないのがウジャウジャ居るから。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:49:30 ID:xuRltwyQ0
>>806
神奈川がメッカだろw   他県になすりつけんな
ヤンキーのメッカ神奈川w
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:49:42 ID:FPwjAhx80
>>781
みなとみらいには海に向かう動線はいらないよ。
もともと分断されていた旧市街と新市街の一体化と再開発が目的だった
んだから、桜木町から横浜駅へ向かう動線一本に資源を集中させたほうが
よかった。
 沖合い76ヘクタール埋め立てしていなければ、ランドマークプラザの
つきあたりがもう臨港パークで海がぐっと近くなっていた。
高島町にクイーンズスクエアに相当する施設を建造する。パシフィコは
新港町に造る。これでみなとみらいの開発は八割がた完成。駅から海まで
500mくらいでいかにもウォーターフロントの様相。横浜港は市民が自由に
船で遊べるようにして、大黒埠頭のほうへもシーバスを走らせればシドニー
にも負けない観光都市になる。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:42:39 ID:QmSVm9O90
今後MM地区に300m級のタワーが出来る確率なんてあるのかな?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:46:52 ID:Z1ESGLcZ0
>>802
写メして画像掲示板に吊し上げしない限りネタ扱いされるぞ
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:57:05 ID:dWRy2wVT0
別に神奈川では珍しい光景ではないでしょ。
いくら在京マスコミが真実の姿を発信しなくても
神奈川に行けば本当はどういうところかすぐわかってしまうよ。
812名無しさん:2006/07/10(月) 22:04:08 ID:4mUVlCDf0
横浜・川崎計画地図 (単行本)
横浜・川崎都市政策研究会
もう読んだ人いる?

→買ってざっと読んでみました。凄く面白かったです。これを読むとつくづく神奈川県の経済力とポテンシャルって凄いんだなと思います。

羽田空港の国際化やスーパー中枢港湾構想、それに横浜の企業支援プログラムどれもとっても
神奈川・横浜に企業が進出するのは当然だと思いましたよ。

むしろこうした横浜の企業支援政策を企業や経営者が知らなさすぎることが問題だと思います。

東京への一極集中ではなくてもっと経営者に横浜に進出してもらいたいなと思いました。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:26:18 ID:t21D9SoTO
横浜に住んでるけど横浜市民という属意識から美化しようとするのは理解できないな
814名古屋出身横浜人:2006/07/10(月) 22:55:12 ID:7zkXjhOd0
>>812
そうでしたか。
それでは市では既存の事業のアピールにも力を入れなければ…。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:11:01 ID:pZXCqMLz0
神奈川はヤンキーのメッカだよ。元住民の俺が言うんだから間違いない。
やたら先輩後輩の身分関係を重んじる土地柄だった。
816横浜人:2006/07/10(月) 23:45:58 ID:qXVajpVd0
>>815
んなあほな・・いつの話だよ?すくなくとも横浜にはそんなやからはいないよ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:00:03 ID:o6u43kLW0
>>810
横浜線沿線で濃い緑のチェック柄の学ランの高校ってどこなんですか?
って言うことが聞きたかったのですが・・・
なんでネタ扱い?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:08:04 ID:Gton5nvK0
>>816
まあ千葉や北関東とはちょっと違うけどさ
あと俺は本牧にいたわけじゃないけど

【横浜】 本牧限定 【横浜】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1143004627/
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 06:31:07 ID:Eyaj5JQdO
>>802
ナゴヤンハイスクール
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 06:51:43 ID:Ej1om/5eO
つ 防衛大学校
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 06:53:58 ID:iI0Dk6vJ0
>>817
私怨と思われるから。
822名古屋出身横浜人:2006/07/11(火) 18:59:38 ID:AV/L9UrS0
今日ようやく書店で「横浜・川崎計画地図」を見て来ました。
最初は買うつもりで行ったのですが、期待していたよりも内容が少なかった(若しくは既に知っている内容)
ので、買わずに帰りました。
京浜臨海部の内容に重点が置かれていたようで、あのエリアの今後のポテンシャルの高さが
実感できました。
823ま(ry ◆dcneAT1Mqc :2006/07/11(火) 21:00:46 ID:mPP8Lbk/0
>>776
超久々に来てみました(笑)
もうここ半月ぐらい都心部の方に行ってないなぁ・・・

ランドマークの2期棟は40階180mっていう計画だった気がする。
桜木町駅前にあるインフォメーションセンターに模型がなかったっけ?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:27:46 ID:b/v0VIO80
羽田空港の国際化で京浜臨海部は変わるの?変われるの?
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:45:09 ID:3a1baCE40
神奈川ヤンキー多いって昔から有名じゃないか?
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:06:25 ID:TxZJvTMb0
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)← >>825
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:21:32 ID:GHV3AbXi0
羽田って東京じゃないの??
828名古屋出身横浜人:2006/07/11(火) 23:56:30 ID:AV/L9UrS0
あの本では、「神奈川口構想」というのが紹介されていました。
羽田は確かに東京都大田区ですが、多摩川を挟んですぐ横は
神奈川県川崎市なのです。
だから川崎側からのゲートを作れば、神奈川県の国際空港ともなり得るのですね。
その経済効果は抜群だとか。
個人的には、羽田空港をぜひ、「京浜国際空港」と改名したいものです。
829國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/12(水) 00:08:13 ID:CABir6HI0
>>828 個人的に思っているだけならよろしいかと。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:41:09 ID:yIMT2SpX0
京浜臨海部はどのように変わるの?
またどのように変わらなくてならない?
またどのような経済効果を横浜にもたらすの?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:27:58 ID:+Q8ZqJd+0
横浜市の京浜工業地帯は大きく変わるよ。これから。
東神奈川地区は都市再生特区でもあるし、山内埠頭と
あわせて再開発がはじまりますよね。たしか。都市型マンションや
商業施設が建つのかな。ベイブリッジを正面に据えて、ビューは最高でしょうね。
臨港幹線道路の開通が一つの鍵でしょうかね。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:37:43 ID:+Q8ZqJd+0

最近びっくりしたが、市営地下鉄の新線グリーンラインの
北山田駅付近だがなんだか随分と発展してきてますね。
葛が谷は港北ニュータウン南西部の新しい分譲地として
敷地面積も広そうだから人気があるようですし、川和町
はようやく外側と結ばれることで一大変貌していくかも。

あとはブルーラインの新羽のようにポテンシャルがありながら
道路整備が進まないとか、舞岡のように市街化調整区域に長らく
留まることがないように、整然と機能的な街ができるように、
幹線道路の整備はしっかり進めてほしい。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:39:29 ID:7fXXxgDD0
住むなら能見台
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:58:08 ID:IcyqhQah0
神奈川の学業
校内暴力がダントツ日本一
一位·神奈川県(5015件)
二位·大阪府(3036件)
三位·三重県(1966件)
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D

835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:17:09 ID:AIvJ7vnm0
県の特徴
東は東京湾、南は相模湾に面し、西は丹沢山である。
東京都の隣にある県ということで都心のベッドタウン的な県であり、
住民に郷土心のようなものが欠けるきらいがある。
このような県民が行政を担えば、いい加減な行政しかできないだろうことは想像に難くなく、
実際神奈川県といえば神奈川県警というほど、内外から神奈川県警の不祥事が有名。
それ以外にも、事実かどうかはともかく、校内暴力数日本一や暴走族数世界一などと、
お笑い芸人「はなわ」の歌に唄われる程、凄惨たる様相を呈しているのが神奈川県の特徴である。
ちなみに、町田市など三多摩は昔は神奈川県だったが今は東京都である。
但し電話的には今も神奈川県である。なお、御殿場市は今も昔も神奈川県ではない。
http://www.wdic.org/w/GEO/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:39:41 ID:qxurMS9v0
>>833
能見台の駅の線路傾いていますよ。
電車から乗降りする時変な感じですよね!
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 20:58:03 ID:DxPxP5bL0
神奈川で暴走族が多いのは南部方面だけじゃない?
金沢区とか藤沢とか平塚とか、あっち方面。
838國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/12(水) 21:06:35 ID:5toiBvzl0
言うほどじゃないと思うよ。
上には上というか下には下というか・・・
愛知県では大の大人が白昼から暴走していますからね。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:05:04 ID:oambvw8t0
>>838
愛知といえば名○屋
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:04:56 ID:EjwNtART0
>>838
あんな糞カッペと一緒にされること自体悲しい
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:28:58 ID:uvOrS+B9O
神奈川の暴走族のピークは過ぎた。
今は愛知。まあ愛知は神奈川の10年遅れているからな。
842名古屋出身横浜人:2006/07/12(水) 23:36:27 ID:7hwdgYW/0
ここで名古屋を煽っている人達は、名古屋に行った事がないんですよ、きっと。
名古屋を知らない横浜人は、みんな名古屋へ行ってみてごらんなさい。
意外に似たようなもんだなぁ、と見直すはずですから。
去年、愛知万博を機会に名古屋が初めてという多くの横浜人に、名古屋の街を案内したけど、
全員が名古屋に対する見方を変え、何よりも同等・仲間として見るようになりました。
都心部の整った街並、同等の都市規模、横浜弁と共通する語法、同じ東海地方臭、
ユニー・ココイチ・サークルKなど同じチェーン店が多いこと、濃い目の味付け、
ニャンコ・ニャンコ…、ミャー・ミャーと鳴く信号機の音など、多くの共通点に親近感を持つのです。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:36:59 ID:s7cN7mfz0
汚くて下品な感性丸出しの横浜弁を名古屋スレに貼りつけるなボケ

477 :國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/07/12(水) 21:25:42 ID:5toiBvzl0
>>476 なでゃあーぴゃーくのななめむけゃー。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:40:08 ID:uUeY7bRi0
というか、横浜って自分達のマイナスイメージを
北関東とか千葉とか愛知に押し付けて楽しい?
押し付けられた人の気持ちなんて考えられない
自分勝手な人ばかりなんですね。

横浜ってそういう都市なんだ。良く分かりました。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:42:13 ID:YhLYf+Yz0
都市と言うより村根性。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:46:28 ID:MY/eJ6vpO
>>843

チョ!おま!それってほぼ名古屋弁だと思うぞW
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:53:00 ID:QlHyaVOn0
>>846
横浜人コテがよく使ってるし名古屋弁ではないので
横浜弁じゃないの?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:59:05 ID:MY/eJ6vpO
>>847
名古屋人は自分達のマイナスイメージを他の土地に押しつけて楽しい?
どこだって名古屋弁を押しつけられたら嫌がるよ。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:05:42 ID:FF/ZOPnM0
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       >>ナゴヤジン プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:07:01 ID:v0ELCVqK0
横浜人民度ヒクス
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:08:47 ID:FF/ZOPnM0
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       もう一回 プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:13:17 ID:m9sP/q7+O
名古屋の人はよそものが名古屋訛りを使うと怒るみたいだな。
一つ知識が増えた。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:06:41 ID:Aexpb+GZ0
>>848
ぱごや煽りも程ほどに・・・

ふぁびょって大阪に八つ当たりされても困るし。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:52:51 ID:us5JYAHG0
関西人うざっ。
お国板なんて8割がた関西人の工作場だろ。
自称名古屋人、自称横浜人もおそらく関西の連中だろうな。
855サーブいぬ様 ◆LLJaF.p.Hc :2006/07/13(木) 03:55:58 ID:2HWYm2HH0
ブタ人間氏もがんばってますよ☆ ^ω
856サーブいぬ様 ◆LLJaF.p.Hc :2006/07/13(木) 04:07:18 ID:2HWYm2HH0
何年も粘着してるような奴は周辺カッペが多いですよ☆ ^ω
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:26:42 ID:+AHGNkN10
将来は横浜が大差をつけると思うよ
858ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/07/13(木) 15:49:51 ID:0aRqDLPk0 BE:825798097-
象の鼻地区再整備にあたっては、
開港150周年を契機に横浜を「チャンスあふれるまち」としていくため元気な横浜を創造する人材育成に向けた取組として、開港100周年以降に生まれた若手建築家に設計を託します。
手法としては、公募型プロポーザル方式により、象の鼻地区の再整備の考え方や整備イメージのほか、港の観光・文化芸術創造発信空間づくりのアイデアを提案していただき、設計者を決定します。
http://www.city.yokohama.jp/me/port/general/zounohana/proposal_zou/index.html

要するにコンペってことですね。
市民の投票で決定とかだといいんですがね・・
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 16:43:51 ID:Aexpb+GZ0
>>854
どうせお前も関西出身でしょ…
2ちゃんで叩かれて関西からこっちに来たパターンってな?
嫌ならダ埼玉にでもいけば良い話。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:03:13 ID:4l/I9jvk0
っていうかみなとみらいさっさと開発しろ
19万人の就労目指してるんだったら早くしてくれ
10年前に横浜から転勤で、今年横浜に帰ってきたが、
真ん中あたりになんか下がビルで上が塔みたいな変な建物が建ったくらいじゃねーか
NISSANが来たら変わるかな
861860:2006/07/14(金) 13:09:25 ID:4l/I9jvk0
いやしかし、>>7-10を見る限りこれから着工・竣工のピークだな
やっぱまだ期待できる。64階建てには特に興味あり
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:37:45 ID:Yl2Wc0/l0
ビジネス地区の空室率が14年ぶり低水準に/横浜
経済 2006/07/14  横浜ビジネス地区(関内、横浜駅、新横浜)の平均空室率が六月末で
、5・98%となり、十四年ぶりの低水準に改善したことがオフィス仲介大手三鬼商事横浜
支店の調査で分かった。景気回復を反映し、今年前半もテナント企業の活発な移転が続い
た。同支店では「今年は新規供給の予定がないため、既存ビルの空室解消がさらに続くだ
ろう」と予測している。
 横浜駅地区の平均空室率は4・53%(前年末比0・17ポイント増)。五〜六月は大型解
約が出たため、募集面積が増えたものの、引き合いが多く品薄感が強い状態となっている

 関内地区は6・82%(同1・87ポイント減)。三〜六月はエリア内の拡張移転やリニュ
ーアルに伴う借り換え需要などが相次いだ。これまで空室率の高さが際立っていた同地区
だが、横浜駅地区の品薄感や、みなとみらい(MM)線の開通でアクセスが向上したこと
などが改善につながっている。
 新横浜地区は6・63%で前年末と比べて0・1ポイント上げた。
 調査は関内、横浜駅周辺、新横浜周辺の三地区で実施。総床面積千六百五十平方メート
ル以上のオフィスビル四百一棟が対象。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/localc16/
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:57:47 ID:vk+vY7Mv0
>>808
38万uや50万uといった一つの街に匹敵する施設がゴロゴロしてるみなとみらいで
未だに開発が終わっていないっていうのは、よほど当初の計画に無理があったという
事だろう。
 
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:04:27 ID:CcbEayb40
バブリーだから
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:47:53 ID:eXojiS0M0
結果論だけどみなとみらいの面積は今の半分でよかった。
関内駅と周辺を整備するべきだった。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:35:15 ID:ZJzqKunZ0
>>860
笑える^^
確かにあのビルは妙な形をしている。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:57:37 ID:4JISnfzw0
MMで本当に凄いと思える建物はランドマークタワーだけ。
そのランドマークタワーも建って13年くらいたつから徐々に古さが目立ってきてる。
MMにはあまり期待はしてないよ。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:03:35 ID:Kvyg1zoh0
開発から20年、いまだに原っぱ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:32:52 ID:Ydk/7PDx0
>>868
おい。20年でなはい。構想からは40年以上経ってるからな。

おまえ東北や九州や四国の地方過疎地の空港でも言ったことあるか?
それこそ草ぼうぼう、誰も利用しないガラガラ無人空港がたくさんあるんだぞ。

これから横浜の次の百年、二百年を背負っていく地域なんだから。
急いで完成させる必要なない。
870名古屋出身横浜人:2006/07/15(土) 11:03:03 ID:5vArF2AF0
暫定施設とは言え、MM内に広大なサッカー場はちょっと酷杉るな。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:16:32 ID:Ydk/7PDx0
たしかに・・・できてしまったものはしょうがないが、
ほんとうは新横浜の日産競技場の周辺に誘導してほしかったが・・

それはともかく・・
今年は企業集積の勝負の年。市長も二期目の円熟期。そろそろ
日産に続く成果をだしていかないとけない。

>>862が言うように、新横浜の空室率が高い。新宿や渋谷や五反田や池袋
と比較すれば利便性や割安感ともに競争力が高い地区!もっとテコ入れを!
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:00:33 ID:UzT9RsNI0

横浜は夏真っ盛り。港から吹き上げる濱風が気持ちのいい事!

今日の横浜港大桟橋は「にっぽん丸」が世界一周クルーズから
帰港してきます。
トパーズも入港してきますね。大桟橋は大賑わい。

7月16日の夜は、盛大な国際花火大会ですね。
6000発の花火が燦然と輝く光景は壮大。
なるべくステイしてゆっくり愉しみたい。
市営地下鉄か、みなとみらい線、根岸線で来ましょうね。
車で来ると激混。。。

873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:29:10 ID:9Ez8taLGO
俺も今大さん橋だが、ここが横浜の原点(港)だな。
世界クルーズからの帰港。沢山の出迎えにセレモニー。

心の港町、横浜・神戸・長崎でしか見れない、感じられない、素晴らしい光景。
横浜の人は原点に帰り、もっと大さん橋に足を運んでもらいたい。

MMもいいが別の意味ではまっ子であることを誇りに思える。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:12:15 ID:2OOIlZlx0
横浜港。。またの名を「金港」

大桟橋に接岸する巨大な客船群。
メガコンテナ船から巨大コンテナの搬出入に勤しむ本牧埠頭。
巨大な自動車搬送船が接岸する大黒埠頭。
アジアの貨物船が接岸してくる山下埠頭。

この日本経済を牽引する大横浜港、港都横浜、

我が「金港」!!
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:36:39 ID:kpZKuCJ/0
>別の意味ではまっ子であることを誇りに思える。

明治の初期は、人口500人の漁師町だろ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:42:04 ID:YF1yfNNv0
それがたった150年で人口360万人の世界有数の大都市に
変貌したんだから、凄いよね。

明日は、山下公園沖で花火打ち上げ。国際花火大会ですね。
飛鳥Uとふじ丸も横浜に入港してきます。豪華なランデブーですね。

明日はさすがにホテルにステイして、ゆっくりしたいですね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:58:57 ID:mmYeSfIx0
360万じゃ全然世界有数じゃないだろ。w
それに基本的に東京のベッドタウンだし。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:06:31 ID:v4eVcdQy0
>>877
お前が住んでる町に比べれば、百倍マシなわけだが
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:16:14 ID:mmYeSfIx0
どう考えても品川区民の俺の方が勝ち組。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:27:15 ID:1iF0+1gt0
>人口360万人の世界有数の大都市に
たしかに昼間、人口が減る大都市って珍しいなあ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:41:50 ID:gWQBucdU0
昼間人口は増えてるんですよ。

実際のところ、東京都区部、大阪市に継いで多いんですよ。

しかし夜間人口の増加が凄いんですよ。だから追いつかない。

ただ横浜が頑張らないと、他の地方都市の模範にならないから
新しい日本の都市像となるように努力しないとね。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:10:15 ID:vWZGVas20
横浜で昼間人口が増えてるっていうのは、
失業者が増えてることになるな。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:21:36 ID:Nr3Fzsvw0
ベッドタウンの模範?韓川人の言ってることはどうも理解に苦しむ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:22:03 ID:gWQBucdU0
>>882

あの〜。昼間人口ってのは国勢調査の結果なんだよ。
どこに勤めに行ってるか記入した集計をまとめた結果なの。
885 :2006/07/16(日) 07:12:20 ID:4Z6oi1TM0
横浜は元々街がないからMMなんだな。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:11:51 ID:cjU1Z96qO
名古屋人キム杉
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:10:00 ID:gBjyCcDS0
WHY Yokohama ?

http://www.cityyokohama.org/why/index.html
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:37:15 ID:eHmHlIiH0
>>881
地方都市まで東京のベッドにならなきゃならんのか?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:34:21 ID:pzrPBnOk0

さて、そろそろ油を売ってると時間を無駄にするぞ。

今夜は横浜山下公園沖で花火大会だろ。

そろそろ出かけたほうがいいぞ。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:55:48 ID:Tg2sB9Ik0
花火はやっぱり水面から上がるところから見ないと駄目だね。
横浜ベイブリッジあたりから見るのがいいんだけどちょっと小さくて
迫力にかけるんだよな。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:52:35 ID:E32e7l9X0

おまえたちは、ホテルの予約も取ってないのかね。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:01:38 ID:bF79xRzX0
>>891
おまえ明日仕事は?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:14:39 ID:Wf12hvnq0
ふつう休みでしょw
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:59:34 ID:62ljp6dN0
自分の家から花火見れる人いる?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:26:41 ID:jMwneoT10
>>892
釣られないぞ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:59:26 ID:Wf12hvnq0

さあ、山下公園沖では花火が打ち上げられ、
横浜港の夜空に燦然と輝いてます。
横浜スタジアムではベイスターズが先制点。
大フィーバーの真っ最中。

横浜都心が盛り上がってます。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:18:35 ID:sZ4DNJwg0
ドンドン
音がする。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:12:38 ID:dyPoaKWr0
横浜スタジアムから花火見えるの?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:04:54 ID:Dxd8eS0m0
正直ベイスターズにはせめて勝率5割到達するまで横浜を名乗って欲しくない。
かなり都市のイメージダウン。

900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:15:38 ID:cHbcyTRW0
ベイスターズ負けたじゃん。今日は客入ったのか?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:17:38 ID:topFxYUS0
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:20:59 ID:uFXur/mB0
野球自体もう微妙なんだが。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:25:58 ID:F/IBjNSV0
MM21は今後の開発次第で高層ビル街としては日本一の景観になるだろうね。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:28:18 ID:zmAOWnd20
>>902
微妙というか、巨人の凋落と横浜の人気低迷が顕著なだけ。
NPB全体では観客動員数は伸びてる。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:34:06 ID:MtuzTbJB0
>>903
西新宿には及ばないでしょ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:35:12 ID:tVbGtVIZ0
みなとみらいはランドマーク以外がね・・・
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:40:12 ID:1F1Qg44m0
>>903
ちょっとオフィスビルが足りないな。
幕張新都心のがビジネス街っぽい感じがする。

ポートサイド公園の対岸もかなり整備されてきたみたいだね。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:20:53 ID:ATW37IY50
だから、このスレで野球の話するなっての。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:43:53 ID:5oDtTBSw0
高層ビルに頼らない街造りをめざせ
ttp://www.ynet.co.jp/touyoko/seikatu.html
↑昔の横浜
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:27:16 ID:o/NeQ2gq0
インターコンチができる前までは横浜に高層ビルなんてなかったよな。
天理ビルくらいか。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:48:35 ID:E90P86g4O
>>905
景観ならかてるよ。
新宿に行ったことのある人ならわかると思うが、3キロ離れた所から見れば圧巻だが、
現地徒歩だと余り圧巻を感じない。

横浜の最大の武器は海。
景観だけなら絶対勝てる!
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:53:21 ID:XHH86PDs0
人口が360万もいるので背伸びしなきゃならん。
市街地の規模や商業施設の規模からいくと、
人口が150万くらいでちょうどいいんだろうな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:56:52 ID:/wxZgmPD0
昼間人口が減るのは田舎
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:02:48 ID:E90P86g4O
市としたら、難しい問題。
人口はほしいが、都心部の整備が遅れると、ただの東京のベットタウン可した脂肪だけのデブ都市になる。
でも人口減の都市から見れば贅沢な悩みかな?

20年後の横浜が楽しみ。今五分の名古屋を、絶対的な都市力で引き離し、
堂々の3位になっていると思う!
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:04:27 ID:uaaneuKK0
あと10年くらいで昼夜人口比100%超えるんじゃね。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:12:03 ID:E90P86g4O
確かに流入人口だけを見ると、横浜は名古屋につぎ4位。

5位の倍近い40万人以上の流入がある。
また中区、西区は200%を越えているし。
2区な渡り200%を越えてるのは4位の横浜までだし!
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:50:21 ID:rKrq+PLa0
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/
H18.6.18 横浜国際港都建設事業みなとみらい21中央地区土地区画整理事業の換地処分が公告されました。 (PDF 57KB)
      〜23年間の区画整理事業が一段落!清算期間は平成22年度まで!〜

これどういうこと?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:37:35 ID:INlpI6qv0
>>910
日産のビルがあったでしょ
建築業界ではあの高さでも「高層」という区分だな

最もその頃は、再開発も盛んじゃなかったし都心でも高層は限られてたね
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:47:20 ID:0EX1b5lK0
>>918
おおそうだったな。
あと昔の横浜で高層と言うと東神奈川駅前のマンション?が印象に残ってる。
20年くらい前の根岸線、京浜東北線の車窓からの風景。
920名古屋出身横浜人:2006/07/19(水) 00:50:08 ID:WtLpl3tT0
しかし日産ビルは半分位(80m?)に縮小されたという説もある。
もしもそうなれば高層とは言えない。
近所の高島町にある既存の日産ビルと同等。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:32:55 ID:y2a7je1r0
どっちにしても、横浜の大多数は、かりに日産以外の車に乗っていても
心の奥底では日産回帰を喜んでるし、日産の躍進を願ってるからね。
360万人+全国のファンがいるんだから、日産は世界に燦然と輝く
高層本社を建ててほしいものですね。横浜のシンボルなんだから。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:40:47 ID:iuzvftXe0
キリンビール、不二家、明治屋、KEY珈琲あたりも横浜に帰ってきてほしいけどね。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:02:32 ID:Ij8/q5hH0
キリンビールは来年100周年
ぜひみなとみらいへ!
924 :2006/07/19(水) 04:39:13 ID:tL5JNOhh0
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:11:47 ID:NIPo7VPv0
>>919
サティのとこね。

>>920
デザインは多少変わったが縮小はしてないよ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:38:19 ID:59CsyVRr0
>>924
角度に角度を考えた名古屋の精一杯の町風景。
この程度。横浜はいずれ名古屋を全ての面においてぶっちぎる
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:22:58 ID:YWcQbD+v0
>>919>>925
「スカイハイツ トーカイ」のことでつね。
昭和の時代、横浜の高層建築といえば、
天理ビル(102m)とスカイハイツトーカイ(75m)だけだったですなぁ…
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 11:56:53 ID:yl1lQzreO
横浜は名古屋どころか仙台、熊本にも負けてます(*^_^*)
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:29:41 ID:bXvk68zn0
はいはいw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:38:00 ID:e52kDb4U0
このスレでは横浜vs名古屋なの?
どちらかというと横浜と名古屋が似てるイメージだけど・・・
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:17:37 ID:+ilSZvTe0
MM33街区にオリックス進出のようです!
http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/39470966.html

何が出来るのでしょうか??
932名古屋出身横浜人:2006/07/19(水) 23:50:25 ID:WtLpl3tT0
>>931
「ページを表示できません」
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:57:14 ID:rXuhFu2H0
普通に見れるけど?
【神奈川】MM事業用地をオリックスらへ売却
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01818.html
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:09:16 ID:SCMVQnjo0
後、>>931のリンク先の記事。

5月に閉鎖され更地に戻していた、33街区南地区の入札で
オリックス他2社の共同事業体への売却が決定したようです。
オリックスはMMM、CrossGateに引き続いての開発ですね。
まだ、開発予定規模等は発表されておりませんが、どのような施設になるか楽しみです。
基本的にはオフィス、ショッピング・アミューズメント施設、文化施設等の開発でマンションが出来ることは無いので、
何らかの形でみなとみらいに賑わいを加えてくれることには間違いありません。

CrossGate
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama102wa.htm

MMM
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama99MM21-41.htm

935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:40:23 ID:xht8QJ3j0
>932
リンク先変わってるみたい、変更入ったみたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/39477940.html
でリンクしています。

Queen'sの大吹き抜け隣接地区なので、人の呼べるあっというような施設、デザインを期待してます!!
936名古屋出身横浜人:2006/07/20(木) 00:46:08 ID:4afSAl0/0
ありがとう!
禿同意です!
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:54:15 ID:qY4ddwdf0
>>935
地下でクイーンズとつなげて一体感を持たせる事が
できたらいいと思う
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:59:38 ID:C837ReYW0
おー33街区キタのか。
オリックスって商業施設やってたっけ?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:37:02 ID:SCMVQnjo0
後は、隣の34街区の三菱地所による120メートルのオフィス・商業ビル計画が具体化されればいいな。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:55:50 ID:8J3rDnyM0
先週横浜行って来たんだけど、どこが繁華街かいまいち分かりませんでした。。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:57:39 ID:xht8QJ3j0
>940
おっしゃることわからんでもない。そこが変わっているといえば変わっているのかも。
昨今、敢えて言うと、良くある繁華街っぽいのは横浜駅周辺なのかな。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:20:09 ID:erOF/8AeO
まあ横浜は分散型だから。
でも元町一つで仙台の繁華街ぐらい、あるだろ!

その他、伊勢佐木町、MM、横浜駅、馬車道。

歓楽街は関内、福富町、野毛、曙町、黄金町(今はないかな?)

30〜50万都市の繁華街規模の横浜副都心
新横浜、上大岡、鶴見。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:33:40 ID:cFEWp3o00
34街区は今フォレシスの資材置き場だから、マンション建設終わったら何か作ると思う。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:40:15 ID:zbR8liFQ0
>>942
有る訳無いだろ!
横浜も地方都市の一部にしか過ぎないよ!
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:31:18 ID:5sxW/92L0
>>942
おいおい冗談で言ってるんだよなあ・・・
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:40:05 ID:KnOPQM9q0
朝鮮人を隔離した土地だった神奈川県。
これは歴史的な事実です。
(否定しようとする人は、隔離されたことを認めたくないチョンなので気にしないように)

-------------------------------------------
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。
この地方には「韓川」(からかわと読む)という、
流域に朝鮮系の住民が多く住んでいた川があった。
この川の名前が変化して、神奈川となった。
-------------------------------------------
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:10:30 ID:QFcsrdMP0
漏れは上大岡に住んでるんだけど、地方に住んでる友人が遊びにきて上大岡
の街並みを見て、さすが大都市の中心街だねって言うから、横浜の中心街は
他にあるんだよと言ったら、ビックリしていたよ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:06:13 ID:Gnje5h6Q0
上大岡って東京で言えば練馬くらいだよ。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:43:52 ID:UK3VS93e0
というより横浜は住宅地が素敵なんですよ。
MMにはあんまり魅力感じませんが。まぁ頓挫しないことを祈るよ…
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:13:00 ID:M2rIkayA0
横浜市は19日、同市中区の市役所に「総連施設への課税に対し断固抗議する さもなけれ
ば職員を殺す」と書かれた脅迫状が送りつけられたと発表した。同市は北朝鮮のミサイル発
射に伴い、市内にある在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連10施設すべてに、今年度
の固定資産税と都市計画税を減免しないと決めたばかりで、神奈川県警加賀町署は脅迫容
疑で捜査している。

市や同署によると、脅迫状は数センチのカッターの刃とともに茶封筒に入れられ、A4判の紙
1枚にパソコンかワープロのようなもので印字されていた。あて名は「横浜市役所御中」で、
消印から神奈川県外で投かんされたとみられる。

19日午前9時半に郵便で市役所の文書集配室に届き、職員が開封して気づいた。市は同日
夜、加賀町署に被害届を出した。20日に固定資産税課の職員らに注意を呼びかける方針。

横浜市の中田宏市長は今月12日の会見で減免の取りやめを発表し、「朝鮮総連の言動を見
ると、北朝鮮と一体だ」などと述べていた。ミサイル発射後に減免を取りやめた自治体は横浜
市が初めて。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060720k0000m040153000c.html
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:12:36 ID:AfLykb6Q0
>>946
俺の作った物を勝手に使うな、盗作野郎。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:32:09 ID:zbR8liFQ0
いくつかの説があり、本当のところはわかりませんが...。
その昔、区内を流れていた小さな流れを「上無川(かみなしがわ)」といっていました。
それは、いつも水が涸れてほんの少ししか流れていない。水源地もどこかわからないので、
「上(かみ)がない川」と呼ばれていました。それがいつしか「み」「し」の二字を略して
「かな川」をいうようになったという話です。
また、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東方へ赴く際、今の神奈川の海辺柚ヶ浦に船出の用意をしました。
そこが「上無川(かみなしがわ)」なのでした。その時、倭姫(やまとひめ)にいただいた宝剣が金色燦然としてこの川水に映ったので、
この地を金川(かながわ)と名付けました。その後時が移り、源頼朝がこの金川(かながわ)の風光を賞し、「<金>は西の方角をつかさどるというが、
西方は上(かみ)にあたるしし,皇城(こうじょう=都、天子のすむところ)にもあたる。これは神を大いに示す地である。」として<大いに示す>を「奈」の字にして、
金川→神大示川→神奈川とすべきだといったので、その時から金川を神奈川としたという話です。
ほかにも、古文書の中に「神奈河」「狩野川」「かの川」「かな川」と記されているものがあります。
〔参考 出典:神奈川区誌ほか〕

953名古屋出身横浜人:2006/07/20(木) 23:12:36 ID:4afSAl0/0
それよりもみなとみらいって、過去の街になっても「みなとみらい」なのかな?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:35:41 ID:drkOIzwq0
まあニュータウンみたいなものなんだろうね
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:13:49 ID:w+w29omi0
保守
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:47:31 ID:YHTDjoFE0
みなとみらいは21〜30まで100年毎に作り変えてゆく
ミレニアムプロジェクト
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:27:56 ID:haV/iAbn0
>>953
パゴヤ消えろよ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:27:44 ID:1bAOp7lB0
>>940
この板で言われている元浜(関内・桜木町・MM)じゃないかな?
あの一帯、実は新宿の繁華街よりも、範囲だけは広かったりする。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:27:05 ID:1KCAh+h/O
みなとみらい線の駅のエスカレーター
スピードが早いよ
転けたぞ
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:06:11 ID:poPwl5oM0
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性・地価など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  地価などいろいろ 
八王子○  ×横須賀 地価などいろいろ 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
悪いけど これが現実です!
小笠原諸島>>>>>東京都(首都)の壁>>>>>>>>>>神奈川県民
神奈川カッペは東京にくるな!
特にコリアン川崎&チャイナ横浜は侵入禁止!
961 :2006/07/21(金) 11:11:11 ID:Vweez2n50
>>952
ひさしぶりにゴッドハンドを思い出した。
チョン韓川は蝦夷と変わらんなw
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:20:14 ID:Jo3FG+JK0
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性・地価など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  地価などいろいろ 
八王子○  ×横須賀 地価などいろいろ 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
悪いけど これが現実です!
小笠原諸島>>>>>東京都(首都)の壁>>>>>>>>>>神奈川県民
神奈川カッペは東京にくるな!
特にコリアン川崎&チャイナ横浜は侵入禁止!
963 :2006/07/21(金) 11:51:39 ID:Vweez2n50
川崎コリアン、横浜チャイナ、神奈川ベッドw
負の3点セットw
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>958
範囲だけだけどなw
甲府だって繁華街の範囲だけなら新宿よりも広い。
ほとんどゴーストタウンだけどwwwww