■札幌、仙台、広島、福岡■vol112〜正常祈願〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:58:48 ID:PsD7IeOu0
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:09:41 ID:st4oQie40
七隈線沿線の住宅地価の状況(上昇率準) ※()内は最寄駅名

中央区草香江2 20.0万 ↑3.1(六本松)
中央区御所ヶ谷 20.8万 ↑2.0(桜坂)
城南区松山2 13.3万 ↑1.5(七隈)
城南区別府2 14.6万 ↑1.4(別府)
城南区別府5 15.9万 ↑1.3(別府)
城南区七隈2 11.4万 ↑0.9(金山)
中央区六本松4 18.2万 ↑0.6(六本松)
城南区鳥飼5 17.4万 ↑0.6(別府)
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:22:47 ID:PsD7IeOu0
2006年地価公示(¥/m2)

梅田   大阪府大阪市北区角田町7‐10                 6,000,000
心斎橋 大阪府大阪市中央区西心斎橋1‐4‐5             4,800,000

栄    愛知県名古屋市中区栄3‐5‐1                 5,900,000
名駅   愛知県名古屋市中村区名駅1‐2‐2              4,830,000

天神   福岡県福岡市中央区天神1‐11‐11              5,000,000
博多駅 福岡県福岡市博多区博多駅前3‐2‐1             1,540,000

横浜駅 神奈川県横浜市西区北幸1‐1‐13               3,810,000

河原町 京都府京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 2,570,000
京都駅 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町734番外 1,530,000

三宮   兵庫県神戸市中央区三宮町1‐7‐3              2,310,000

大通   北海道札幌市中央区南1条西4丁目1番1外          2,250,000
札幌駅 北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番7外          1,930,000
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:24:33 ID:st4oQie40
大通の地価は横ばい?
札幌駅の地価は前回に比べ十数万の増加か。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:30:37 ID:0ae7z9Dn0
>>955
何でそんなに札幌の地価が気になるの?不動産関係者?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:04:29 ID:0KrXoOiP0
>>954
なんか福岡が不釣合いだなw
現実的な認識は札幌駅と同レベルだけど、九州内だから高いんだろうなw

本土に福岡があれば札幌駅以下だろうな。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:25:33 ID:WXDMvKLsO
>>954
なんか札幌が不釣合いだなw
現実的な認識は山口駅と同レベルだけど、北海道だから高いんだろうなw
本土に札幌があれば山口駅以下だろうな。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:34:37 ID:zhOl2aKR0
山口ってどこさ?
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:55:45 ID:zhOl2aKR0
938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:59:57 ID:EvT9XCiW0
吸い取っているのは札幌のほうだろ。
社会増加は福岡より札幌のほうが多い。
しかし札幌は中絶が多すぎて自然減になりそう。
941 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:12:24 ID:EvT9XCiW0
北海道の民度の低さは、何が問題なんだろう?
おそらく北海道の現状は、道民の行動から来るものだと思う。
身から出た錆というか、自滅と言う言葉ぴったり。
道民自らが北海道を滅ぼそうとしている。
それでいて、北海道は不景気だ不景気だと、同情を集めようとしている。
道民は何もわかっていない。
946 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:34:16 ID:EvT9XCiW0
福岡に集まるのは朝鮮人だろう
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:02:13 ID:st4oQie40
>>960
それは名無しのケーンだよw
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:03:45 ID:GpHXuReC0
福岡市における外国人登録者数について。
日本の他都市と同様、中国人と韓国・朝鮮人で外国人登録者総数の約8割を占める。
しかし、近畿圏や広島市・北九州市など、西日本の大都市では韓国・朝鮮人登録者
数が外国人登録者総数の半分あるいはそれ以上を占めているのに対して、福岡市で
は韓国・朝鮮人登録者数は総数の3割程度にとどまっており(絶対数でも広島市・
北九州市より少ない)、中国人登録者数が韓国・朝鮮人登録者数を上回る。中国人、
韓国・朝鮮人の次にフィリピン人、アメリカ人、イギリス人、インドネシア人と続
くごく一般的な構成であり、国籍別外国人登録数としてはあまり特異性はない。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:18:36 ID:TVoGMefB0
>>958
北九州のベッドタウン・山口市>>>>>>>>>>>>>>札幌村

実際、北九州セレブは山口市に住むのがステータス
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:29:54 ID:G3Pye/b00
個人的には、『阪急百貨店』よか『高島屋』に来て欲しかった。
でも今後、もう一波乱あるかもでつ。

阪急百が博多駅出店へ JR九州と最終調整
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kyushu_shinkansen/
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:03:19 ID:KHKx+wZz0
地価公示・仙台中心部 平均価格15年連続下落

国土交通省が23日発表した2006年(1月1日現在)の県内の公示地価は、住宅地、商業地ともに15年連続で下落した。
一方、県全体の下落幅は2年連続で縮小。仙台市中心部で上昇した場所が現れるなど、局地的に下げ止まりの傾向が見られた。
 県内の調査地点は37市町村の676カ所。全用途の下落率は5.4%で、前年より1.8ポイント下落幅が縮小した。
 住宅地の変動率を市町村別にみると、下落幅が最も大きかったのは七ケ浜町の9.8%。亘理町8.1%、角田市7.9%、川崎町7.3%と続いた。
最も小さかったのは大郷町の1.3%で、大衡村と南三陸町がともに2.8%だった。

 商業地で下落幅が大きかったのは女川町の11.2%。
このほか岩沼市(10.5%)、加美町(同)、鳴子町(10.3%)、美里町(10.2%)で10%を超えた。最低は大郷町の1.7%で、仙台市が2.6%と続いた。

 地点別では、住宅地の最高価格となった「仙台市青葉区錦町2丁目」の公示価格(1平方メートル当たり)18万5000円は、
過去最高だった91年(54万2000円)の34.1%の水準にとどまった。商業地トップの「仙台市青葉区中央1丁目」の178万円は91年(1350万円)の13.2%だった。

966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:13:12 ID:AXMY9noM0
仙台中心部に上昇地点 公示地価
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000603240001

国土交通省が23日発表した1月1日現在の公示地価によると、県平均は92年以降15年連続の下落となったが、仙台市中心部の一部地点では上昇に転じた。
上昇は住宅地が5年ぶり、商業地は7年ぶり。鑑定に携わった不動産鑑定士は「仙台市中心部の地価は下げ止まった」とみている。(石橋亮介)

県平均では、住宅地が5・2%(前年6・4%)、商業地が5・1%(同9%)下がった。ただ、下落幅は2年連続で縮小した。
仙台市の住宅地の下落率は平均4・8%で、下落幅が前年より1・9ポイント縮小した。商業地は2・6%で、6・2ポイントの縮小。青葉区に限ると、
商業地は1・6%の下落にとどまり、下落幅は7・8ポイントも縮小し、都市部での地価下げ止まりを印象づけた。

住宅地で地価が上昇したのは、青葉区の「錦町2―4―16」(上昇率1・1%)と「広瀬通2―8」(同0・6%)の2地点。
商業地の上昇は「青葉区中央1―10―11」(同4・1%)や「宮城野区榴岡4―13―2」(同3・6%)など7地点でいずれも青葉区と宮城野区だ。

横ばいは住宅地が13地点、商業地が15地点。フルキャストスタジアム宮城のある仙台駅東口周辺や、再開発中の市営地下鉄長町駅周辺などだ。

下げ止まりの原因について、不動産鑑定士は「都心回帰に伴うマンション需要の増加や、不動産投資ファンドなど外部資金の流入が原因。
楽天イーグルスや再開発の効果もある」と分析。この傾向は、しばらく続くと予測している。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:27:24 ID:GGp/k1JF0
ごちゃごちゃコピペうぜーよ
どこの都心部でも地価は上がっているんだよ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:30:00 ID:KHKx+wZz0
◎二極化、より顕著に 石巻や郡部落ち込む

 国土交通省が23日公示した2006年の県内の地価によると、上昇または横ばいとなった地点は、いずれも仙台市中心部に集中した。
同じ市内でも利便性に劣る場所や仙台市以外の市町村との二極化がより顕著になった。
 住宅地で5年ぶりの上昇となったのは、仙台市青葉区錦町2丁目(1.1%)と青葉区広瀬町(0.6%)の2カ所。横ばいだったのは13カ所で、ザ・モール仙台長町(太白区長町)周辺が8カ所を占めた。
 下落幅が最大だったのは石巻市須江しらさぎ台1丁目(12.3%)。登米市豊里町下古屋(11.4%)と続いた。下落率が大きい10カ所のうち、6カ所が石巻市。
同市中心部で区画整理が進み、住宅供給が過剰気味になった郊外での落ち込みが目立った。
 商業地で7年ぶりに上昇したのは、青葉区中央1丁目(4.1%)など7カ所。このうちの2カ所は、プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地・フルキャストスタジアム宮城に近い宮城野区榴岡地区。
横ばい地点は、青葉区を中心に15カ所だった。
 古くからある郡部の商店街で下落が目立った。最も下がったのは古川市駅前大通2丁目(11.6%)で、女川町女川浜女川(11.2%)、登米市東和町米谷(10.9%)と続いた。
 不動産鑑定士の寺田正俊氏(仙台市)は「利便性や収益性のある仙台市中心部は下げ止まり感がある。しかし、この傾向が広がりを見せるかどうかの判断は難しい」と指摘している。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060324t12007.htm
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:31:22 ID:PsD7IeOu0
新博多駅ビル 阪急も出店表明 JR高島屋と並べて交渉

 二〇一一年春開業予定の新博多駅ビル開発で、JR九州と水面下で核テナント入居交渉を進めてきた阪急百貨店(大阪市)
が二十四日、出店の意向を正式表明した。同日午前の定例取締役会で決定した。
JR九州は、高島屋(同)とも売り場面積をめぐり険しい交渉を続けており、両社を軸に今月末をめどに核テナントを決定する。
 阪急百貨店はこれまで、JR九州と実務者レベルでの交渉を重ねてきており、今後、条件面での本格協議に乗り出すという。
投資額は二百億―三百億円、売り場面積はJR側の条件と合致する四万平方メートル弱となる見込み。
博多出店が決まれば、阪急としては初の九州進出となる。
 阪急は関東、関西に十一店舗を展開。うめだ本店(同)が売上高の六割を占めるが、
一四年度をめどに売上高を〇六年度比六割増の六千億円とするのを目標に、郊外店やスーパーなど多角的な出店戦略を展開中。
博多出店は、うめだ本店に並ぶ基幹店と位置付けるとみられる。
 核テナントをめぐっては、現駅ビルに入居する博多井筒屋の親会社・井筒屋(北九州市)が「核テナント出店にこだわらない」としており、
正式に出店表明していたのは高島屋だけとなっていた。
 しかし、売り場面積をめぐり、福岡最大規模の店舗を求める高島屋と、
家賃収入の問題から専門店街「アミュプラザ」のスペースを広く確保したいJR九州は対立。
着地点を見いだせないでいるが、両社とも「最終局面の協議を継続中」としている。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:34:20 ID:AXMY9noM0
>>967
黙れクズ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:36:13 ID:PsD7IeOu0
新博多駅ビルに阪急百貨店出店へ…2011年春、九州初進出

 大手百貨店の阪急百貨店(大阪市)は24日の取締役会で、
JR九州が2011年春の開業を目指す新博多駅ビルの核テナントとして出店する方針を決めた。
 JRは今後、賃料など具体的な交渉を進め、最終合意を目指す。
核テナントを巡っては、最大手の高島屋(同)が最有力とみられたが、店舗面積を巡って交渉が難航。
「高島屋が譲歩しなければ出店は難しい」(JR幹部)情勢で、阪急の九州初進出が確実となった。
 JRの計画によると、新駅ビルは地下3階、地上10階、総面積約20万平方メートル。
百貨店、映画館、多目的ホールなど商業施設部分に約11万平方メートルを充てる。
核テナントには百貨店を想定し、昨年3月末に事業計画の概要を発表した。
 核店舗には、阪急、高島屋のほか、現駅ビルに入居する井筒屋(北九州市)が出店を検討。これまで高島屋が最有力とされた。
しかし、売り場と倉庫部分などを含めた総面積を巡り、高島屋は三つの百貨店が集積する福岡市・天神地区に対抗できる8万平方メートルを求め、
5万平方メートルを主張するJRとの交渉は難航していた。
JR側は一時、6万平方メートルを提示するなど妥協案を示したが、隔たりは埋まらなかった。
 一方、水面下で交渉を進めていた阪急とは店舗面積では大筋で合意しており、今後は両社が賃料などで合意できるかがカギになる。
 阪急は売上高の約6割を梅田本店(大阪市)が占めており、新博多駅ビルへの出店が実現すれば、梅田本店への極端な依存体質を改善できる。
 高島屋は「出店意欲は変わっていない。今後とも交渉を継続したい」としている。
営業継続を求めて民事調停中の井筒屋は核テナントに固執しない考えを示しており、どういう形で新駅ビルに出店できるかJRと協議している。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:39:08 ID:st4oQie40
こいつは真性だなw

http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1096558351&LAST=50
246 名前: エタ狩りだぜ 投稿日: 2006/03/15(水) 23:28:05 ID:eDHpiawU [ p1157-ipbf307sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]←チュ〜モクw
福岡が都会というのは、いわゆる韓国人の妄想ならぬ、九州人の妄想。奴らは、
己の郷土を愛するあまり、黒いものを白と呼ぶ、歪んだ愛国心、愛郷心を持った
最底辺の劣等民族、大和朝廷に滅ぼされた、朝鮮人の名残なのだから。
九州人の遺伝子には、強大なる大和朝廷からのお目こぼしで奇跡的に自治を
認められたにも拘らず、その恩を忘れ、日本の政治を攪乱する行為を昔から行ってきていた。
 九州人という存在自体が、いわゆる部落であるのだ。最底辺の劣等民族に
大和民族の処女が犯されれば、その不気味な血液でエタ化する。
 その筆頭が、福岡であるわけだ。福岡と言う名前ではなく、正式にはハカタ。
パク・チュンなどと当時は呼ばれていたそうだ。そう、日本人面したこの九州人どもは、なんと
朝鮮人だったのだ!。私は今、ある実験を試みている。九州人がいる所で知り合いと、
部落の話をして見るのだ。これでいきり立ってつっかかってくれば、もうそいつはエタ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:42:53 ID:GGp/k1JF0
このスレのほとんど、記事のコピペか、コメントの付かないアドレス貼りだよな。
特にアドレスだけ張っている香具師は、コメントを付けないと誰も見ないんじゃないの?
少なくとも俺はアドレスだけ貼られても見ないな。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:08:30 ID:x0LXMza70
>>972
それが真性ではないんだこれが。
北海道人らしい特徴を全て出しつくしてる貴重なサンプルといっていい。
普段は醜悪な嫉妬心と憎悪を負け犬リミッターが制御作動し内に篭ってるが
稀に切れると>>972のような本来の姿を晒すやつが出てくる。
まあ近い将来、北海道から歴史に名を残す凶悪犯罪者が誕生する前兆だろうな。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:24:12 ID:Ql4+BdkJ0
この流れ、終わっているな・・
976鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 16:31:31 ID:M7Gxd++uO
さて次スレの熟語は?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:36:20 ID:n1KwrP6q0
2006年 公示地価 上位3件

福岡市
1.福岡県福岡市中央区天神1−11−11 5,000,000(円/m2) 南西 50m 県道
2.福岡県福岡市中央区天神2−7−6  3,000,000(円/m2)  南東 11.5m 市道
3.福岡県福岡市博多区博多駅前3−2−1  1,540,000(円/m2) 東 40m 市道

札幌市
1.北海道札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2)  前面道路 - 東 36m 国道
2.北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番7外 1,930,000(円/m2)  前面道路 - 東 36m 道道
3.北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番22  1,200,000(円/m2)  東 36m 道道

地価が100万円以上の箇所
福岡市7箇所 札幌市3箇所


ちなみに天神1-11-11から博多駅前3-2-1までの距離約1.8km
南1条西4丁目1番1外から北4条西4丁目1番7外までの距離0.85km

価格といい、市街地の広がり具合といい、上昇率といい格が違うね('-'o)
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:39:26 ID:+rvpagFZ0
福岡のエタ・ヒニンが地価を語る
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:41:30 ID:n1KwrP6q0
と、田舎民が語る。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:44:10 ID:OHkclRue0
>>976
鶏卵素麺
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:48:15 ID:cHAoDaWz0
□札幌・仙台・岡山・福岡□でお願いいたします
982鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 16:48:22 ID:M7Gxd++uO
>>980
どもです。

でも荒れそうw
983鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 17:00:19 ID:M7Gxd++uO
夜8時以降帰宅して立ってなかったら
立てたいと思います。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:04:26 ID:/iH6aYkeO
勃起
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:16:43 ID:6clMDHwp0
>>983
もたもたするんだったら、依頼しておくわ。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:04:46 ID:cHAoDaWz0
じゃオレが□札幌・仙台・岡山・福岡□vol113〜新興時代〜で挑戦してきます

  皆様よろしくね!!
987☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 19:34:45 ID:aBipuTgv0
え〜っと、どれでいきましょうか?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:14:19 ID:uQ1IPZKe0
札仙広福2006年度、公示地価・各都市上位3件

札幌市
北海道札幌市中央区南1条西4丁目1番1外__2,250,000(円/m2)
北海道札幌市中央区北4条西4丁目1番7外__1,930,000(円/m2)
北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番22__1,200,000(円/m2)

仙台市
宮城県仙台市青葉区中央1−10−1_____1,780,000(円/m2)
宮城県仙台市青葉区一番町3−4−26____1,300,000(円/m2)
宮城県仙台市青葉区中央2−2−24_____1,290,000(円/m2)

広島市
広島県広島市中区紙屋町1−2−25_____1,760,000(円/m2)
広島県広島市中区堀川町6−14_______1,560,000(円/m2)
広島県広島市中区八丁堀6−2________1,180,000(円/m2)

福岡市
福岡県福岡市中央区天神1−11−11____5,000,000(円/m2)
福岡県福岡市中央区天神2−7−6______3,000,000(円/m2)
福岡県福岡市博多区博多駅前3−2−1____1,540,000(円/m2)

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=2
989☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 20:23:14 ID:aBipuTgv0
お待たせしました・・・どぞ・・・。
■札幌、仙台、広島、福岡■vol113〜捲土重来〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143198814/l50
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:31:27 ID:wcRNaQzx0
>>989
いよっ、待ってました大統領!
991☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 20:38:37 ID:aBipuTgv0
あっ、ども。。。。



祝阪急百貨店・・・・。
992☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/03/24(金) 21:09:21 ID:aBipuTgv0
あっ、Shallweダンス?と夜王がかぶったね〜orz
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:43:08 ID:PJD0IUN90
地価見ると札幌と福岡ってもう差が付いてるね
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:53:36 ID:2r46PEDr0
>>993
差がついていて当たり前。
面積で3倍以上の差があるのに、福岡と札幌の地価が同じなら福岡がしょぼすぎか、札幌がすごすきかのどちらか。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:10:14 ID:DM6tgUvH0
福岡は土地少ないから?
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:29:02 ID:dEtUI/9e0
>>994
1994年までは札幌と福岡の都心部の地価はほとんど変らなかった。
しかし、天神が急激に発展して拡大したために福岡の地価の下落幅は縮小。
札幌はそのまま急落し続けた。

そして最近では七隈線の開通や天神地下街延伸、商業施設のオープンと
九州経済が回復しつつあるのを受けて天神の地価は上昇に転じた。
この差は経済格差ということ。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:31:42 ID:dsUT8hvk0
>>996
また捏造か!
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:32:22 ID:kymxqN5d0
捏造ばっかりしていると福岡人みたくなっちゃうぞ!
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:52 ID:fd2ufQ580
捏造はいくない。
1000 ◆z0REVEXzQM :2006/03/25(土) 00:35:03 ID:UXuvwzGy0
有 明 圏 は ネ 申 で す 。 。 。 。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。