【関西】西日本第4都市決定戦【以西】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
中国・四国・九州・沖縄・・・
関西より西に位置する4大都市とは??

広島・福岡・北九州はほぼ確定。
では残る1つのイスを争っていただこう!

岡山か?松山か?熊本か?
鹿児島か?高知か?松江か?
それとも那覇か??

2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:14:38 ID:CccJKojR0
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:06:29 ID:n3PnzzA4O
鳥取
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:02:58 ID:D7hbU4BD0
おい、余計な都市が5個ぐらい入ってるぞ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:12:19 ID:Uah0W7Nk0
熊本じゃないかな?
岡山は駅の周りだけのハリボテ市。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:15:03 ID:sxGeaUjWO
普通に人口から考えても交通から考えても岡山だろ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:22:01 ID:m8Y9NW280
ヾ凹○ズコー
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:14:47 ID:ZbJvlhd/0
岡山・熊本・鹿児島のどれか
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:17:18 ID:5F9oalbs0
風俗最強 くまんこ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:47:05 ID:z8N0II5X0
那覇周辺は何気に岡山・熊本・鹿児島より人口多いしまだまだ増殖中だよw
でも経済も何もかもまだまだショボくて発展途上段階なんで
30年後ぐらいにまた参戦させてくださいw
やっと従来線の望みが出てきたところですので・・・
11 ◆RVFWaKAyAA :2006/01/05(木) 23:32:42 ID:BpRmIOV80 BE:248357568-
那覇〜名護に鉄道敷くってマジかな。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:45:31 ID:CccJKojR0
周辺人口なら岡山も結構すごいよ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:45:51 ID:z8N0II5X0
>>11
巨大与党だからちょっと希望が持てますw
でももし案が通ったとしても開通は何十年後とかでしょうね・・・
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:53:16 ID:vEocGp+t0
どうせなら糸満から名護まで引け
最高速度160で疾走
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:42:04 ID:FW3Ozjq60
>>12
都市圏人口としては中核市最大だもんな
確か142万人(H12国勢調査ベース)ぐらい
新しく出た国勢調査では岡山・倉敷が大幅に増加してるから145万人ぐらいになってるかな…

熊本と鹿児島の都市圏よりは一回り大きいな。北九州と互角ぐらい。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:35:47 ID:BUUGEfw/0
姫路
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:03:57 ID:nbFRGEsn0
人口規模なら
那覇都市圏77.8万(263.00km2)>岡山市66.5万(658.57km2)
18ツンデレラ ◆WubBL2AEec :2006/01/08(日) 19:06:01 ID:C0A960Zr0 BE:160780782-
那覇って経済規模ショボイよw
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:20:28 ID:nbFRGEsn0
『那覇』

【マイナス査定】
全国最低レベルの経済規模、自治体財政、僻地、台風

【プラス査定】
都市圏人口規模→雇用圏78万(263km2)/中南部地区112万(477km2)
人口密度→8000人/km2
モノレール・大空港・空港外DFS・観光(首里城他)・防衛拠点



・・・那覇は明暗のはっきりしてるそれぞれの項目のどこに重点を置くか
によって評価がかなり変ってきますね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:31:16 ID:hQtHOYA30
那覇は却下。
東証一部上場の企業は電力・銀行以外ない。
所得も日本一少ない。
米軍・国費に頼らないと消滅している県。

見栄を張らずに観光と軍事で頑張ってくれや!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:33:50 ID:hQtHOYA30
>那覇〜名護に鉄道敷くってマジかな。

税金の無駄遣いするな!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:41:27 ID:Xor++DRKO
>>17
[人口]
岡山市+倉敷市>>>>>>>>沖縄県

スレの題意が間違っているからなあ。

岡山市は三番目だよ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:45:05 ID:AMm7No1R0
3番目は北九州
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:48:18 ID:vEocGp+t0
日本に沖縄なんか要らんと言う人

はーい
>>22さんもそうだろうからまず2人ね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:55:56 ID:Xor++DRKO
三位は、飛躍都市岡山。
北旧州は、すでに都市の役目を終えた街。
安らかに眠れw
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:57:10 ID:AMm7No1R0
楽しいか?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:07:04 ID:hQtHOYA30
>>24
いらんとはいっとらん。
沖縄はのんびり暮らす人向きに。
鉄道もいらんし、ビルもいらん。
田舎で十分。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:34:08 ID:ETXzKeQV0
岡山も都会なのかもしれないけど
那覇の賑わいは政令指定都市なみだよ。
岡山にはモノレールとか走ってないでしょ。
都会度だったら完璧に那覇が上だと思う。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:54:51 ID:TEsThTcP0
>>22
岡山市66.3万人
倉敷市46.6万人

沖縄県135.7万人



・・・算数苦手なん?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:26:49 ID:TEsThTcP0
>>27
那覇周辺でのんびりなんて無理。
あと鉄道は他県なら何処にでもあるし。
沖縄では60年遅れでそれを作ろうとしてるだけのこと。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:26:28 ID:X104wqqYO
実を言うと、那覇には繁華街が無い。
郊外型店舗の寄せ集め
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:54:44 ID:OW7kX6l10
那覇は成人式がDQN杉なので論外。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:15:23 ID:ETXzKeQV0
>>31
那覇の繁華街はアーケードは古くさいけど大きな規模だよ。
観光客も含めていつも人で溢れてるし、本土の地方都市の繁華街のように寂れてない。
那覇に来たことあんの?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:43:22 ID:FjQblgDS0
先進国のランキングに発展途上国の琉球がなんででしゃばってんの?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:57:13 ID:FjQblgDS0
これが先進国と発展途上国の差

高松市 人口約33万人 商業販売額 2兆8981億8900万円 工業出荷額 3061億9700万円 ←四国の地方都市
------------------------------------------------------------------------------
沖縄県 人口約132万人 商業販売額 2兆4920億5600万円 工業出荷額 6013億1400万円
(那覇市 人口約30万人  商業販売額   8678億4400万円 工業出荷額  859億8400万円)
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:22:24 ID:2UKG6Wpz0
沖縄は日本ではないから却下ね。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:33:15 ID:9xMspYtq0
高松は韓国領なので却下ね!

熊本・松山・岡山の中でお願いします。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:09:45 ID:dISE2Dt00
ここ重複だぞ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:56:22 ID:ETXzKeQV0
都会度だと迷うことなく那覇が四位なのですが
市内に田んぼがたくさんある田舎中核市が絡んでいる構図ですね。これまでの流れは・・
見ていて痛すぎですな〜
41中央区民:2006/01/12(木) 07:51:59 ID:lyTwn+Rt0
都会度
福岡>>広島>北九州>>那覇>熊本>高松>岡山>鹿児島>松山

都市規模
北九州>福岡>那覇>広島>熊本>岡山>鹿児島>松山>高松

全て行った事ある。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:33:19 ID:aHyQDZjq0
>>40>>41
俺も行ったなかで政令指定都市以外では那覇というか
沖縄が一番都会だったな。
なんかイライラするほど人も車も街もゴチャゴチャしてた。
これは都会特有のストレスで他地方都市ではなかなか味わえない。
那覇はちいさいから周辺都市をあわせて考えると
政令指定都市の中心区といったところか?
あんな離れ小島の都市が都会のはずがないと思う輩も多いかと思うが
実際に行けばわかる。沖縄は行く前と後ではイメージがかなり変わる。
全然喉かで綺麗なところではない。どっちかといえば東京大阪と同じように
都会の汚さがあり、高層ビルさえあれば完璧に大都市だな。
北部に行くとテレビで見るイメージと同じだったがな。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:44:32 ID:PmxKGBIW0
うるま市辺りまで行くとまさに南国の海って感じ
沖縄本島は北にいくほど南国っぽくなっていってて面白い
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:15:17 ID:XlmBg2NP0
>>43
西海岸中心にまわったからうるまは知らんが恩納村辺りは
馬鹿でかいホテルが点在していてリゾート地といった感じだった。
癒しを求める人には那覇は勧められないな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:35:45 ID:Fwy6RWli0
那覇は元々の気温が高い上に人だらけでさらに暑く感じるからキツイよね
個人的に名護がまったりした雰囲気で良かったな、ハブ多そうだけど
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:27:31 ID:2WYsq3I30
那覇マンセーはいらんなw
さっさと独立せぃ。

都市格
大手企業の商売が成り立つ地域。
日本は資源が乏しいので海外から材料を買い、物をつくって売る。

セブンイレブンのコンビニさえない那覇は失格。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:30:09 ID:2WYsq3I30
都会度
福岡>広島>北九州>高松
あとはザッキョ!

全て行った事ある。
48えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/02/11(土) 21:27:09 ID:jtN1zi860
先日沖縄へ行きましたが、那覇周辺はかなり活気がありましたよ。
国際通りは修学旅行生がいっぱい。ほとんどが土産物屋になってるのにビックリ。
人通りもさることながら、車とバスの多さにこれまたビックリ。嘉手納周辺は、米軍関係者の車で大渋滞・・・
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:45:02 ID:SZNrwXth0
那覇って地方都市なのに深夜まで妙な活気がある不思議な街です。

セブンイレブンが無かろうと工業が乏しかろうと
那覇を訪れた大抵の人が那覇を都会だと思うんだから仕方ない。
ってか工業地帯って都会に感じるかな?
50えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/02/13(月) 23:25:15 ID:u1pSynOw0
>>49
人々の強いバイタリティを感じましたね。昼も夜も独特の活気がありました。
漏れ、他都市へ行くと必ず地元タウン誌をチェックするんですが、なんとまぁ種類が多いこと。
東京資本が入ってるのもあるし、地元企業が発行してるのも複数あるし。
那覇レベルでここまで地元出版物が充実している都市はないですね。
こーいうところは地元広島も見習わんといけんと思いました。

そういえば、沖縄のファミマはEdyが使えるんだね。こちらでは使えないんだけど。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:18:57 ID:VYYFPzjm0
>>50
まぁ観光立県だからタウン誌はかかせないですよね。るるぶでも
九州版より沖縄版の方がページ数が若干多いくらいですから。
もともと外国であらゆる文化、生活習慣が細かい部分まで
本土と絶対的に異なるので本土から見ると沖縄は
マスコミ、出版社にとってネタの宝庫らしいです。

あと沖縄は大都市圏から観光客を迎えているのでEdyとかそういう分野は
地方にしては比較的早いですよ。コンビニATMは那覇市を中心に2000年夏には
もう導入されていましたし・・・
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:49:21 ID:8reDa58T0
>>46
自炊派の俺には県内25店舗のうち22店舗が24時間オープンの
大型スーパーのマックスバリューが点在している方が
セブンイレブンが100店舗あることよりプラス査定だな。
この点は東京に住んでても地元の沖縄の方が恵まれてるなぁと思う。

コンビニの弁当なんて歳が気になってきた20代後半の俺には
どれも同じに見える。コンビニだのファミレスだのファーストフードだの
牛丼屋なんかにこだわってる人はちょっと理解できない・・・
価値観が安っぽすぎないか?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:44:39 ID:bSHZhbAk0
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:46:06 ID:Jfx9mcyF0
姫路
55:2006/03/06(月) 23:48:22 ID:dSXdHBBc0
ワラける
でも満更冗談でもなさそう
北九州より工業、財政力は上だもんな。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:45:31 ID:SWaP1HrE0
まぁ関西もふくめるなら九州、四国に勝ち目はないな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:44:20 ID:q29qjXPO0
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:40:02 ID:DL6satph0
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:43:32 ID:0ePi8dlB0
大阪がトップで
2〜5位が京都神戸広島福岡
6位が北九州かな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:18:59 ID:QRYUgwbU0
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:27:23 ID:TxJ5OL+J0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:58:43 ID:9tP5gaza0
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:27:16 ID:bIypG9Vf0
なんかおもしろそうだからage
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:50:29 ID:xtjX1TuvO
あぼーん: :
65??:2006/06/16(金) 02:53:39 ID:xtjX1TuvO
あ〜ぽ〜ん@♪
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:56:32 ID:UDPnTyzL0
岡山・倉敷のHot Pepper 薄すぎるよ・・・
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:07:49 ID:GyIb8uVf0
 
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:50:14 ID:KSo0lXv20
熊本
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:14:51 ID:zZhkQmwz0
知名度でいえば断然、沖縄だろう。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:49:01 ID:PYFsIsEC0
たしかに・・・
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:24:22 ID:hdfQlJUy0
繁華街の先進性、拠点性、全国的な知名度、中核都市最大の都市、政令市と同等の都市機能など、どれをとっても熊本市しかない。
最近では博多が少しメディアに出ているが、九州の主要都市は熊本市。
確かに福岡市は政令市だが、都市の格という意味では熊本市の方が上。
そこをメディアは理解できてない。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:04:42 ID:GTH+92ud0
f
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:06:37 ID:yeVuHL4h0
>>71
映画「日本沈没」でも熊本城の破壊シーンに一番予算をかけたとか・・・
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:26:15 ID:yyFIyvFo0
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:10:43 ID:EyC06tF00
,l
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:50:32 ID:o5zAi9vA0
OTS
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:50:41 ID:RaUKTRAr0
>>71

福岡県:500万人
熊本県:180万人

福岡市:141万人
熊本市: 67万人

あしからず。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:59:16 ID:aZ55QlmA0
f
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:45:46 ID:OjKQA2Bn0
>>77
人口だけで見れば多少福岡の方が多いが、都市の格という意味では熊本だろう。
やはり地理的に九州の中心という拠点性があるし、繁華街には日本最大のデパート
だってある。アーケード通りも日本最大級を誇り、うまい地下水も日本最高級。
新幹線が全線開通すれば福岡から熊本市に買い物に訪れる若者で溢れるだろうよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:33:27 ID:BExsutAG0
まぁ新幹線が縦断することによって黄昏てくる県も出てくる、ということだろうな。
詳しくは
http://www.yoronchousa.net/oldarchive/r_c9bdc2ea1111548196.html
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:20:53 ID:BPUdymcX0
日本沈没って映画知ってる?
全国の劇場で使われてるポスターって熊本城がモデルになってるの知ってる?
全国的に知名度高いんだよ熊本って。
中学時代、地理とかちゃんと勉強してたのか?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:55:21 ID:mHX60f+Z0
>>80
博多と熊本市でいえば全国的知名度ではやはり熊本市だろう。
オレは関東出身だが九州に数年住んでそう思った。
熊本市は西日本では大阪の次くらい繁華街が賑やかで大都会。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:43:00 ID:i3MTy7QD0
熊本市が全国的に有名なのは阿蘇とか熊本城とかというより九州道(州)の州都最有力候補
だからだろう。2年以内に政令市に昇格するであろう品を備えた大都市だから。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:31:06 ID:XbD78WHH0
州都に関してはまだまだ先の話だろうが、熊本市が福岡市より都会なのは間違いない。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:36:44 ID:357my8Cz0
熊本が福岡より都会とか言ってる人は狂ってるの?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:09:26 ID:xs5Alpp50
少なくとも熊本市民は博多のことを都会だとはまるっきり思っていないと思いますよ。
熊本市こそが九州の拠点大都市なんですから。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:44:39 ID:r7mb8NxS0
西日本で大阪、名古屋に次いでデカイ都市が熊本市、結構差が開いて次が福岡市って感じだろうか?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:26:17 ID:fgNl0+kM0
まぁ、

大阪市>名古屋市>熊本市>広島市>岡山市>>>福岡市>>>>>>>北九州市

という流れではないかと思います。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:32:03 ID:azKhVUXk0
いや、

大阪市>名古屋市>>岡山市≧熊本市>>>>>>>>>>>福岡市≧広島市

ではないかな。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:21:00 ID:evKcVTSw0
いや、まてまて

熊本市≧岡山市>大阪市>名古屋市>>>>>>>>>広島市>>>福岡市

ではないかな。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:24:10 ID:evKcVTSw0
もう、

宇宙≧熊本>>>ニューヨーク>>>冥王星>>>>>福岡

でいいんじゃないかな?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:07:30 ID:UtOQcCopO
↑マジうける(笑)
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:26:03 ID:BHN8dsBg0
>>91
てめ、ぶっ飛ばすぞ!

宇宙≧菊陽>>熊本>大津>松橋>ニューヨーク>宇城>>冥王星>>>>>福岡

だろ!
94有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/09/18(月) 20:28:26 ID:FoJh2PRM0 BE:87729023-2BP(0)
このスレまだあったんだ。。。。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:37:05 ID:BHN8dsBg0
>>94
なんばいいよっとやぁ!!!

大牟田≧荒尾>>南関>>宇宙≧菊陽>>熊本≧アンドロメダ>大津>松橋>ニューヨーク>宇城>>冥王星>>>>>福岡

だろ!

96有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/09/18(月) 20:57:13 ID:kiCVi8jN0 BE:263186429-2BP(0)
>>95
長洲忘れてるお。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:10:19 ID:BHN8dsBg0
>>96
うっさい!ざけんな!

大牟田≧荒尾>>南関>長洲>宇宙≧菊陽>>熊本≧アンドロメダ>大津>松橋>ニューヨーク>宇城>>冥王星>>>>>福岡


これでいいんだろ?
98sage:2006/09/18(月) 21:13:23 ID:xsg1Fxp+0
大牟田≧荒尾>>南関>長洲>宇宙≧菊陽>>熊本≧アンドロメダ>大津>松橋>岡山>ニューヨーク>宇城>>冥王星>>>>>福岡
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:43:05 ID:qi/risAg0
大牟田≧荒尾>>南関>長洲>宇宙≧菊陽>>アンドロメダ>大津>松橋>ニューヨーク>宇城>>冥王星>>>>>福岡

別格(ランキング外ともいう)
その1:熊本
その2:岡山

もう比べないでください熊本様
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:47:28 ID:qi/risAg0
100
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:49:49 ID:8Mvy/Bg/0
101
102高島出身:2006/11/22(水) 19:06:26 ID:oLWFrY3o0
やれやれ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:43:53 ID:6Q91qNyj0
福岡、熊本どちらが都会だとか、つまらん論議しないこと。それぞれに良さがあって特徴も違うだろ。本当にやれやれだ。
104clkjlsdjf:2006/11/26(日) 01:08:10 ID:R7/AKnvP0
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>福岡以外のチンカス都市
105☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/11/26(日) 01:13:16 ID:yekX/O9n0
これって、人口順じゃないんですよね?

四大都市じゃなくて六大ぐらいにすれば・・・いいような気がしますが・・・・。
高松か松山・那覇ははずせないような・・・。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:07:15 ID:aU+TFPBFO
>>105
たとえ人口順を優先しないとしても、6大都市なら残りは岡山・熊本・鹿児島になるかと。
6大拠点都市なら高松や那覇が入るでしょうが、大都市≠拠点都市ですからね。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:53:28 ID:oOek8NZc0
那覇は入らないと思う。
那覇は面積が極端に小さすぎるからこういう
都市スレでは評価が低い。でも都市スレだから仕方がない。
那覇都市圏連合が万が一、超大合併して他都市並みの面積を持てば
3位も夢じゃなくなってくるけどね。今は頑張って
中四国九州沖縄のトップ10が
ギリギリかな?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:11:51 ID:wuVUjvCOO
繁華街の人出が20年前に半分になって、都市計画失敗都市と本で紹介された岡山の出番はないな(笑)

岡山みたいに繁華街がない所は終わりだね…
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:17:54 ID:aU+TFPBFO
繁華街の人出は、熊本も鹿児島も半分とまでは行かないけど、20年前と比べたら半分近くまで減ってる。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:07:39 ID:jVypVLBf0
岡山、高松、松山、長崎、大分、熊本、鹿児島、那覇

人口やバランスで考えると岡山、熊本、鹿児島が本命なんだけど
拠点度で高松、那覇が絡んでくると松山、長崎、大分なんかも
外せなくなってくるね。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:05:37 ID:pBkkGl4w0
>>104
またアンタか...
福岡ネガディブPR専のクマモト君。
誰にも相手されないからって、こんなスレまで...ww
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:08:32 ID:b2L5Ru0D0
岡山でしょう。倉敷が合併を渋るから悪い。

岡山市+倉敷市+周辺市町村合併したら、北九州も抜く。

北九州も下関+周辺市町村で応戦し防衛し広島を抜く。

広島も呉+周辺市町村で応戦し防衛し福岡を抜く。

福岡も佐賀+で周辺市町村で防衛。

福岡市、広島市、北九州市、岡山市(西日本四大都市)
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:01:42 ID:gUfWsXGdO
まさかの西京こと山口
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:39:10 ID:Q0YuZ/gQO
五島列島
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:00:17 ID:qxUl9X4GO
竹島
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:30:49 ID:qHQzuTIG0
未だにタワレコ空白県の香川、タワレコは今春オープンのイオン高松ショッピングセンターの出店を
見送りました。タワレコは近年、全国のイオンショッピングセンターに積極出店しているというのに
スルーされてしまうなんて香川もおしまいですねwww所詮香川は山陰レベルの糞田舎www


高松の皆さんは頻繁に岡山で買い物や街あそびをされるようですよ?

昨日は岡山まで買い物に。
何年かぶりにスーツを購入しました。薄いストライプと細身なデザインのものが欲しかったのですが、セレクトショップでの購入は考えず2プライススーツで安くあげました。
結局3件回ってP.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)で購入。帰りにunited arrows green label relaxingに立ち寄りカーディガンとマフラーも購入。

ちなみに岡山にはHMVもあるしタワレコもあるのですが、僕の住む香川には外資系CDショップがありません。
地元のしょぼいチェーン店にはうんざりしているので早いこと進出して欲しいものです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~cim/diary/diary200512.html
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:24:04 ID:5uI9yAKx0
↑岡山と香川を仲違いさせると同時に岡山と山陰も仲違いさせようとしてる広島人
この縦の繋がりがそんなに怖いんだね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:18:17 ID:1krkjyV60
普通に出張とかで各都市行ったことある奴なら誰でも分かることだが...

大阪市>>>広島市≧熊本市>>岡山市≧福岡市>北九州市≧鹿児島市

これで決定。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:22:22 ID:uD5wOiXR0
中四国九州ってことか?
1福岡 2広島 3那覇 4北九州 5熊本 

福岡、広島はやはりさすがといった感じ。で意外なのが那覇。この都市は規模も異様に大きく
密度も凄い。北九州はもし県都ならもっと凄かったはず。
熊本はなかなかの規模でこの上位都市の中では一番、全体的にアカ抜けた印象を受けた。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:28:56 ID:gXEuPS9HO
熊本は駅前の弱さが・・・商店街はそこそこなんですが。
田舎にあることを差し引いても、何とかしないといけません。
121有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/26(月) 21:33:43 ID:cbLOez2p0
>>111
2ヶ月も前の書き込みに必死だな、はなまん兄弟♪
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:59:38 ID:ivHchmsQO
タワレコなんて自慢になるのか?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:04:23 ID:8zdbCMwGO
1福岡
2広島
3小倉
4熊本
5鹿児島
というのは不動。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:04:31 ID:+UK/OQiu0
那覇はかなり都会
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:41:40 ID:i9JBeAeI0
大阪>名古屋>福岡>神戸>京都>広島>北九州>
岡山>熊本>那覇>高松>松山>長崎
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:02:54 ID:fJ5fSSk10
くまんこ(熊本)は都会でも森の都でもありません。
泡の都でつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
有明wがよく利用してまつw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:56:27 ID:4rFBRmbs0
岡山と熊本の争いなんだろうな
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:49:43 ID:r+6IIQO20
じゃんけんで決めてくれ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:01:31 ID:ONq+NaVI0
>>1
福岡の1位は確定だが、2位が岡広北九の混戦だな。
駅前の街度は小倉>岡山>広島で文句なし。
都市圏人口で言えば、広島8位、岡山10位、衰退の続く北九州が11位。
北九は小倉北区八幡西区以外は新日鉄系企業と、古い商店街がメインで活気が無い。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:34:54 ID:UyWnJpNIO
2位は広島だろ。3位は北九州
4位は岡山か熊本どっちかな?
熊本のような気がするが…
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:07:03 ID:ZbOniE32O
gwに熊本に行った友達が熊本は田舎過ぎてひどかったと言ってた
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:22:30 ID:8743lnNm0
なんかカス同士の小せぇ争いのスレやなぁwww
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:34:39 ID:QpjgpjXt0
>>124
沖縄(那覇近隣?)はすべてにおいて異次元
クローズアップしてデータ等を見てみると標準的な数値が殆ど無く、トップかワーストといった感じで
すべてが琉球仕様といった雰囲気だからランキングからは除外した方がいいかもな
他県とはまったく異なる地理歴史ゆえに仕方ないが・・・
個別データのランキングは出せるが総合だとどこにランク付けすべきかまったくわからん。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:15:16 ID:5OV40slr0
熊本もJRの駅前がしっかり開発されればそこそこの街になりそうなんだが。

鹿児島は伸びそうな気配だな。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:46:02 ID:IycOBLpp0
普通どう考えてもこうだ!!
福岡>広島>>北九州>>熊本>>岡山>福山>倉敷・・・
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:48:20 ID:bnx2KM0KO
子捨て田舎が4位ってことはないだろう。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:13:36 ID:5VDIqEZM0
いい加減クマウざいな。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:27:59 ID:CFBNpkv60
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:53:05 ID:FGrKy+XvO
高松はみんなの予想より都会だぜ。
この間行ってびびったw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:50:45 ID:4CBwr1lvO
>>135
トップ5はその面子で間違い無いだろうが
順位はともかくな

その後が・・・福山?倉敷?

鹿児島、松山、高松、大分、長崎、は倉敷福山以下かエッ?

倉敷福山なんか佐賀以下だろ

141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:03:29 ID:6AKLqfvZ0
>>140
那覇も忘れないであげてw

てか関西以西だと関西から西ってことだから普通に大阪京都神戸とかもも含まれるんだよな…
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:08:32 ID:WEgc/wDyO
福岡>>>広島>北九州>熊本≧岡山>鹿児島≧松山≧高松>大分≧長崎>那覇≧高知≧福山≧久留米≧倉敷≧宮崎≧下関≧徳島≧佐世保>佐賀>呉>宇部>鳥取≧松江>山口>大牟田>都城≧別府≧徳山≧防府≧新居浜≧今治≧八代≧延岡
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:50:36 ID:SDxfWGmT0
94 :名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 18:04:48 ID:CnTNFbZ/0
広陵には「ここ数年山口代表に勝った高校に勝った高校が優勝するの法則」が発動するので
めでたく優勝が決定しました。

2001 宇部商0−12花咲徳治4−11日大三→優勝
2002 宇部商2−3常総学院6−7明徳義塾→優勝
2003 岩国4−5桐生第一2−6常総学院→優勝
2004 岩国0−6済美10−13駒大苫小牧→優勝
2005 宇部商8−10京都外大西3−5→優勝
2006 南陽工3−5駒大苫小牧3−4早稲田実→優勝
2007 岩国7−11聖光学院2−8広陵→多分優勝

144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:00:44 ID:Phi4rfha0
>>142
那覇がここまで低い序列は久々に見たな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:38:42 ID:OgCKshjQ0
熊本≧岡山

ないw
146唐津っ子:2007/09/27(木) 01:14:54 ID:1Kpt3srk0
福岡、広島、北九州、唐津で決まり

  糸冬 了
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:22:53 ID:X2k01sds0
久留米です
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:23:43 ID:X2k01sds0
ID:OgCKshjQ0
熊本≧岡山

ありえるw
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:41:27 ID:Qh7vw/bL0
神戸とか京都ってヘタしたら広島以下の都市だろ。
関西括りで胡坐かいてないで正々堂々広島と比べてみろや。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:56:08 ID:zh8zaD5n0
久留米≧倉敷≧宮崎≧下関≧徳島≧佐世保

この辺とかもうめちゃくちゃ。

宮崎≧倉敷≧佐世保≧下関≧徳島≧久留米、だろ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:35:58 ID:X2k01sds0
佐世保と下関は逆じゃない?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:08:29 ID:MBbXXQo+0
>>14
________|_人口_|昼夜比|農水産|製造出荷額|卸売業販売額|小売販売額|
【広島県】広島市|1,154,391|102.6|1,120|1,784,661|**6,657,749|*1,374,870|
【兵庫県】神戸市|1,525,393|101.8|1,441|2,508,433|**3,967,454|*1,745,264|
【京都府】京都市|1,474,811|108.4|1,332|2,228,820|**3,612,841|*2,036,817|
【大阪府】大阪市|2,635,420|138.0|*,*97|4,135,816|*41,110,016|*4,542,042|
大阪の影響で卸売は少ないが神戸も京都も広島より上だと思うぞ、圧倒的という域ではないけどな。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:15:58 ID:frlq51D9O
流行人口


京都市 247,518
神戸市 219,191
広島市 98,200
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:27:12 ID:MBbXXQo+0
>>153
昼夜比がいずれも100を切ってないから今のところ問題なしでしょ。
京都市は地価の安く通勤しやすい滋賀への移住がほとんど、昼夜比が100を切って人口減少ならそれはホントにヤバイ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:14:41 ID:MtJk3pYkO

福岡>広島>>>>北九>岡山>熊本≒鹿児島>>>>長崎≒高松≒松山≒徳島
じゃまいか?常識的に…
さすがに高知はねーよw
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:24:33 ID:Iq49w9J+0
将来的にダークホースは沖縄
日本は中国などに遠慮せず、さっさと尖閣諸島周辺の資源採掘に着手しないかね。
沖縄にとっても今以上に激しい経済成長の追い風になること間違いなし。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:31:25 ID:p9KR7AKd0
【小倉城】昔の北九州を教えてちゃ【ジェットコースター】その1
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1162185666&LAST=50
123 名前: 名無しでよか? [sage] 投稿日: 2007/12/08(土) 01:38:52 ID:18/5fGBU IP: i220-220-31-240.s05.a027.ap.plala.or.jp
40年前。
当時は井筒屋とか丸柏などのデパートの屋上や
到津などの施設が唯一の娯楽だったしね。
懐かしいよ

九州板 また〜り雑談スレッド[55]
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1194701032&LAST=50
121 名前: 名無しでよか? [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 03:31:52 ID:WClRsU86 IP: i220-220-31-240.s05.a027.ap.plala.or.jp
制限速度40キロみんな50キロくらいで流れている道路で制限速度で走るのはやめれ。
道路の真ん中から右折するのもやめれ。
以前
「渋滞する場所じゃないのに“停滞”しているなあ。」
とおもったら右折のおばしゃん車が道の真ん中から右折しようとしてたorz

133 名前: 名無しでよか? [sage] 投稿日: 2007/12/08(土) 01:34:56 ID:18/5fGBU IP: i220-220-31-240.s05.a027.ap.plala.or.jp
大阪はどういうわけかたとえば電車にしても平行移動させたがる。
東京などは同じ駅ビルの中に違う企業の電車があるので
垂直に移動させることが多いのに。
それと同じことをメッセでやるな、
ちゅーの
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:41:58 ID:zaMdGLZK0
福岡市・広島市・北九州市に続いて個人的には松山市にがんばって欲しいと思うが。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:43:16 ID:8qJOlRMFO
>>1
佐賀市だな。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:36:05 ID:Pe8Ty/cB0
断言する。熊本>岡山。

両都市に行ったことの無い俺が言うんだから間違いない。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:45:39 ID:4Q6tcRZsO
松山か。
意外に大きな街だよな。
写真でしかみたことはないが
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:09:38 ID:xVNS970u0
熊本も富合町に続いて城南町が住民アンケートの結果を受けて
町長が熊本市合併を公言したから、人口は69.8万人となって
岡山に次いで政令市昇格出来る可能性が高くなってきた。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:58:54 ID:MtJk3pYkO
>>1
とりあえず松江と高知はないw
山口並みにないw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:32:23 ID:DoFX2RPu0
とりあえず高松を皆買いかぶりすぎw
四国1位は松山
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:09:20 ID:MtJk3pYkO
>>164
そうなのか?
四国の県庁所在地をランクづけするとどんな感じ?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:27:52 ID:1Vh93hydO
商業販売額が高松の半分しか無い松山が?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:08:36 ID:qLThhswPO
松山が上でしょ?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:18:34 ID:xG4zws720
ここから高松vs松山とそれに乗じた岡山vs広島
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:11:02 ID:Y+Qnyv6x0
西日本の4大都市なら、大阪・名古屋・福岡までは確定、
4番目が京都か広島か。
(神戸と北九州は、それぞれ福北圏、関西圏の一部。
京都は、国際的知名度を加味。)

関西以西の4大都市なら、大阪・福岡・京都・広島。

関西よりも西の4大都市なら、福岡・広島・北九州・岡山。
(5大都市なら熊本が、6大都市なら鹿児島が続くことになるのでは。)

人口規模を基本として判断すると、上記のとおり。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:39:31 ID:MCgJZjTdO
>>169
いくら京都人(笑)がほたえようとも、京都は大阪の属国w
てか名古屋って西日本か?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:20:35 ID:lNKXyx7j0
那覇も他の田舎が必死になってる合併促進すりゃいいのに
今も昔も都市は人口で判断されることが多いから那覇一帯は合併しないとこれからも大損する
しかもこれからは面積で交付税の額が左右されるなんて時代なんだから那覇よりもさらに
人口も面積も小さい自治体はどうやって生き残っていくつもりなんかな。
せっかくの地方トップクラスの人口集中エリアなんだし
近隣自治体100km2ちょいで70万人達成とかね。
でも中核市化と同じく政令指定都市化はあえてしないのが無冠最強都市のこだわりって感じで…
まぁ州都確定だし都市間競争にも無縁な土地だから国が強制的にでもしない限り厳しいだろうけど
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:16:45 ID:yIRMdmNb0
フォッサマグナ以西の5大都市
1大阪、2名古屋、3福岡、4京都、5神戸 (6広島)

中四国以西の5大都市
1福岡、2広島、3岡山 4熊本 5鹿児島 (6下関)
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:28:03 ID:bOovWci20
北九州・・・
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:13:59 ID:mPQB1gEXO
西日本5大都市
大阪・名古屋・神戸・京都・福岡

中四九沖5大都市
福岡・広島・北九州・岡山・熊本
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:17:33 ID:FDhMaZ/2O
米子
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:19:07 ID:mPQB1gEXO
山陰としては米子、
四国としては高松、
沖縄としては那覇だな。

兵庫県以東の西日本でいう金沢のような位置付け
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:48:45 ID:emXUEzWZO
スレタイの関西以西って事は関西も入る訳だよな?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:22:54 ID:I/BxDmF1O
大阪、福岡、広島、京都または神戸じゃないのか?

179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:55:48 ID:0mZWaZ0W0
関西を入れる=大阪、福岡、京都、神戸、広島、北九州、堺、岡山
関西を入れない=福岡、広島、北九州、岡山、熊本、鹿児島、松山
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:57:28 ID:fG8pLmaA0
名古屋って西日本か?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:31:27 ID:0D+1FVHX0
関西ってそもそも西日本のことなのに変なスレタイだね。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:40:39 ID:2bfHKETZ0
>>180
名古屋は西日本または中日本。
確実に言えるのは東日本ではないということ。
>>181
スレタイには関西以西ってかいてて、>>1には関西より西って書いてる。
しかもスレ隊は西日本と・・・
訳がわからない。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:55:10 ID:hJjfHEhi0
人口1000人当たり刑法犯認知件数

交野市15.40 高槻市16.20 枚方市18.05 柏原氏18.26 羽曳野市19.01 富田林19.43

四条畷20.51 池田氏21.56 豊中市21.86 吹田市21.92 大阪狭山市22.07 
茨木市22.52 箕面市22.85 和泉市22.89 寝屋川市22.99 岸和田市23.41 
泉佐野市24.02

八尾市25.04 泉大津市25.52 藤井寺市26.14 松原市26.71 摂津市26.76 
堺市27.33 守口市29.46


大東市30.07 東大阪市30.80 
門真市34.09

大阪を汚いとテレビで公言する戸田恵理香。
彼女を起用する洋服のはるやま、マツダデミオ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:29:14 ID:Aj1jbnn80
もうすぐ西日本は、広島の時代がきます。
中国・四国・九州の中で、西の首都は広島に決定ですね。 
 
 
【西日本の中心都市・広島の近未来都市景観】 

広島中区に誕生する、ガラス張りの見事な高層ビル
http://office.mec.co.jp/pic/X10/teppoucho_pic.jpg
 
都市景観とマッチする、広島の路面電車・広電 (広島電鉄) の車両
http://www.uraken.net/rail/da/da-hi4.jpg
http://homepage1.nifty.com/tram/photo/tnews/hiroden5101000.jpg
 
広島市内に未来的景観を醸し出す、高層ホテル
http://www.yadoplaza.com/photo/1486/H100742871_panorama.jpg
 
超高層ビル建設の目覚しい、広島平和大通り周辺。
もう直ぐ「広島ガーデン」という超高層ビル街が誕生します。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/8/c/8c31a334.JPG
 
そして更に、念願の新広島市民球場が間もなく誕生します!!
残念ながらドーム球場ではないのですが、太陽の下で試合が出来るのは
やはり最高ですよね。 天然芝がキレイ。
http://image.blog.livedoor.jp/donadonadonadona/imgs/9/b/9ba64345.jpg
 
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:38:36 ID:MG6FWlDqO
最近の教科書では名古屋市は東日本と教えている!


狂ってるよ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:01:46 ID:Aj1jbnn80
>>185
まあ、ゆとり を教える先生も文科省も ゆとり ですからね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:10:12 ID:kLqWoEHbO
名古屋って東日本じゃねぇの?西日本なの?
近畿からが西日本って思ってたんだけど…。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:39:41 ID:rhtjm9Mi0
このスレは関西を除けた西日本って意味じゃ無かったのか…
そんなの一位は大阪とか当たり前過ぎて、面白くもなんともないじゃないかw
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:57:14 ID:xacAH8PAO
東日本は名古屋>>東京
日本の恥東京
詐欺横領
ホームレス山谷地区
第3セクター赤字5500億円
生活保護者
無銭飲食
借金12兆円
犯罪件数
失業者
未解決事件
ニート
倒産会社
110番受理件数
補導
ネットカフェ難民
自転車盗難
悪臭苦情件数など全て全国ワースト1位
http://c.2ch.net/test/-/shugi/1202146642/i
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:21:49 ID:5rXz/+a20
経済産業省平成19年商業統計(速報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 173,227,567    13川崎市 **3,639,258
*2大阪市 *45,790,663    14新潟市 **3,571,785
*3名古屋 *30,027,359    15静岡市 **3,336,662
*4福岡市 *13,909,654    16北九州 **3,068,502
*5横浜市 **9,881,114    17浜松市 **2,902,148
*6札幌市 **8,729,233    18宇都宮 **2,899,323
*7仙台市 **8,161,597    19岡山市 **2,836,664
*8広島市 **7,638,122    20高松市 **2,832,833
*9神戸市 **5,861,095    21金沢市 **2,788,311
10京都市 **5,569,337
11埼玉市 **4,722,271
12千葉市 **3,696,113
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:55:29 ID:g5mto3Qh0
経済産業省平成19年商業統計(確報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 174,539,013    13川崎市 **3,640,662
*2大阪市 *47,300,506    14新潟市 **3,571,967
*3名古屋 *30,257,325    15静岡市 **3,338,298
*4福岡市 *13,912,548    16北九州 **3,069,052
*5横浜市 **9,788,249    17浜松市 **2,904,445
*6札幌市 **8,799,871    18高松市 **2,850,765
*7仙台市 **8,191,165    19岡山市 **2,839,418
*8広島市 **7,696,680    20宇都宮 **2,835,926
*9神戸市 **5,861,796    21金沢市 **2,786,901
10京都市 **5,569,026    22鹿児島 **2,536,515
11埼玉市 **4,734,146    23前橋市 **2,382,462
12千葉市 **3,721,095    24熊本市 **2,274,323
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:29:26 ID:VA1AWgLyO
当然、大阪府堺市でしょう!
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:27:47 ID:+ZLRd7RA0
北九州こそ4位
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:15:26 ID:tUJ9HXX00
ついこの間まで広島にいたが、営業範囲は中・四国で各都市を私なりに比較すると、
広島は民度、商習慣、人間性どれをとっても岡山には敵わない。県内の福山に劣る。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:52:57 ID:J3pBoSCI0
>>162
それ城南町ではなく植木町の話
しかも植木町は人口3万いるから植木1町を合併するだけで
熊本市の人口は70万超えて政令市昇格は確実になる。

城南町も協議中だが、まだ最終的な住民投票をやってない。
あと、益城町も法定協なので、ここまで合併すれば76万都市になる。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:22:54 ID:L9bCE8JpO
子捨て容認田舎くまんこはスレ違い(笑)
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:57:27 ID:2y+9/6Tq0
2chによるライバル都市関係をまとめてみた。
他にもあれば宜しく。

さいたまvs千葉 > 不倶戴天の敵
さいたまvs横浜 > さいたまの一方通行
金沢vs新潟 > 新潟政令市移行で勝負あり
新潟vs仙台 > 新潟の昇格で仙台が新たなターゲットに
仙台vs札幌 > 仙台の一方通行
福岡vs熊本 > 熊本の一方通行
鹿児島vs熊本> 鹿児島の片想い
静岡vs浜松 > 永遠のライバル
岡山vs広島 > 岡山の一方通行
高松vs松山 > 四国頂上決戦!
福岡vs札幌 > 支店都市NO.1決定戦
福岡vs名古屋、横浜 > 福岡の片想い
横浜vs大阪、名古屋 > 横浜の目の上のタンコブ2都市
横浜vs東京 > 東京は無視、無関心
北九州、川崎、堺 > 居たの?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:59:31 ID:Xydkm9qD0
>>187
よーわからんが、イメージ的には名古屋は西っぽくて、静岡は東っぽい。
静岡のどっかの湖かなんかを境目に、天津飯のあんかけが変わる。
西日本は醤油ベースで、東日本はケチャップベース。
もちろん西日本に住んでる自分は、ケチャップベースなんて完全に想像の範囲外だったがw
別にだからってわけじゃないんだが…
何かその辺で境界となる何かが、他にもありそうだしな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:58:31 ID:v87ks7bv0
天津飯のあんがケチャップベースってw
むしろ1回食ってみたい
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:07:24 ID:9GfVlLSlO
西日本4大都市は
大阪・福岡・広島・高松に決まっている
201北九州って?:2009/07/16(木) 20:22:08 ID:pnAFs5ld0
小倉が中心でしょ?行った事あるけど四国の高松より田舎だった。
広いから100万都市なんだろうけど、中心街が分散してて都会的イメージが
全く感じられなかった。
むしろ、同じ九州でも熊本・鹿児島・長崎の方が栄えてると思う。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:37:21 ID:fUGHVzW10
大阪市、福岡市、神戸市、京都市でFA
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:21:37 ID:k/Ot7yWG0
大阪、京都、神戸、福岡、堺、広嶋、北九州
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:53:23 ID:vqyv1JDw0
はあ?
なんで近畿含んでんの?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:28:10 ID:SIqxKGADO
スレタイが悪すぎるから
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 14:14:46 ID:u26StHVqO
大阪>>神戸福岡>京都>北九州>岡山熊本≧堺・鹿児島>那覇・姫路・高松 松山
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:30:53 ID:IYnZ9IDR0
>>201
北九州は広いから100万人都市?
北九州より狭い面積で100万人以上の人口があるエリアは関西以西だと
京阪神と福岡圏を除けば那覇圏のみだが…
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:02:16 ID:MBFZSHi+0
体感なら那覇は熊本や岡山なんかよりずっと都会だったな。
夜も遅くまで賑わってるし国際通り沿いの店もかなり遅くまでやってる。
熊本はまだまだマシな方だったが岡山の夜の繁華街とか死んでるしw
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:34:17 ID:qfY/VZMn0
那覇はデータと現地の熱気が違うから行った者しか分からないね。

博多>>広島>那覇>>北九州>>>>>熊本>松山>岡山>鹿児島

データでは勿論
博多>>広島>>北九州>岡山>熊本>鹿児島>>松山>>那覇
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:05:13 ID:AFT1Me280
那覇は30万人レベルの上に激狭面積のせいで
商業の核エリアが浦添にもはみ出しているからな。
まぁその10万人都市浦添を足すと43万人程度で
データは50万人都市松山と同等になるのだから
一般的に思われているほど那覇の商業のデータは悪いワケでは無い。
しかも産業の30%以上が観光業を含むサービス業で
小売と卸売を足した数より圧倒的高く、
そういう部分でも国内ではかなり異色な街。

30万人地方都市の可住地面積に占める耕地面積の割合が
1%にすら満たないという時点でどれだけ狭いか想像がつく。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:16:14 ID:j1xL01HH0
これが本当の都市圏(連続する市街地)
世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位

01東京横浜   34,250,000人/7,835km2
02大阪神戸京都 17,250,000人/2,720km2
03名古屋    *9,175,000人/3,302km2
04福岡     *2,225,000人/**583km2
05札幌     *2,125,000人/**648km2
06北九州    *1,800,000人/1,166km2
07広島     *1,325,000人/**285km2
08仙台     *1,250,000人/**337km2
09那覇     ***970,000人/**285km2
10新潟     ***800,000人/**223km2
10浜松     ***800,000人/**117km2
12富士     ***710,000人/**153km2
13大津     ***700,000人/**389km2
13静岡     ***700,000人/**104km2
15熊本     ***675,000人/**130km2
16岡山     ***650,000人/**114km2
17長野     ***575,000人/**194km2
17金沢     ***575,000人/**137km2
19鹿児島    ***540,000人/**127km2
20松山     ***525,000人/***80km2
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:05:08 ID:ftKM8u0o0
そろそろ決めないとな  
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。
これで決定だろ。

都市規模  
大阪>>>神戸>京都≒福岡>広島>北九州>  熊本、岡山この辺りは知らん。

最大繁華街の規模
大阪>神戸>福岡≧京都>広島>熊本≧北九州>岡山≒鹿児島?

地元有名全国企業
大阪>>>>>>神戸≧京都>>>>>広島>北九州>>福岡、岡山>>>熊本

インフラの充実度
大阪>>神戸>>>>京都>福岡>>広島>北九州