高崎VS水戸

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。
商業でも高崎は水戸に惨敗って結論でいいだろw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:25:55 ID:KQQd0Zc6O
別に真似してるわけじゃないですよ。東口にペデつけるのは新幹線駅できた当時からありました。
>>180あんたは何様だワラ。納豆市民?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:27:49 ID:T4C3klQu0
商業で高崎が水戸に勝ってるのか?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:29:47 ID:I0oS74tL0
>>182
正直なところ、水戸の方が数段上だと思う。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:31:42 ID:V3q3d/I50
駅前マンション
ペデ
ヤマダ電機
が期待の星です。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:33:27 ID:KQQd0Zc6O
水戸が上なのは認めるけど高崎だって頑張ってる
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:42:11 ID:V3q3d/I50
よく足元を見てしっかり頑張ってください。
できるだけベクトル間違えないようにね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:47:05 ID:KQQd0Zc6O
つか結局ヤマダの規模はどうなったんだろ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:52:02 ID:hKXNGS+u0
>>168
事実ですが、何か?

北関東(埼玉、群馬、栃木)+東北+茨城都市圏ベスト10
1位、仙台圏 155万
2位、(さいたま圏 105万)
3位、宇都宮圏 90万
4位、水戸圏 72万
5位、土浦圏 58万
6位、郡山圏 55万 
7位、高崎圏 55万
8位、盛岡圏 48万
9位、山形圏 47万
10位、前橋圏・秋田圏 45万

http://neo-luna.cside.tv/population/pop_toshiken.html
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:53:06 ID:oeL//3tS0
水戸市データ http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/08/201/economy.html
高崎市データ http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/10/202/economy.html


これをみると


商業 …… ほぼ互角

工業 …… 圧倒的に高崎市

農業 …… 圧倒的に水戸市(笑)
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:54:56 ID:hKXNGS+u0
>>168
事実ですが、何か?

(中心地人口/都市人口)

土浦圏(30万/13万)>>高崎圏(24万/24万)
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:58:50 ID:hKXNGS+u0
>>189
質問です!!
どうして高崎や前橋はたった13万都市にも劣る都市圏と中心地人口なのですか?
教えて下さい!!
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:02:42 ID:KQQd0Zc6O
高崎前橋がとなりあってるから?わからんけど↓
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:07:06 ID:hKXNGS+u0
>>192
事実上水戸の常陸那珂を吸収しると来年にも吸収しる茨城を含めて約6000億円
をも誇る小売販売額の水戸ですが、何か?

>>192
事実、90年代には下手な政令都市川崎をも上回る卸販売額の水戸でしたが、何か?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:17:09 ID:AdLmLFBJO
>>181
レスが痛々しいよ…
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:34:22 ID:oeL//3tS0
>>188 これがただしい

北関東(埼玉、群馬、栃木)+東北+茨城都市圏ベスト10
1位、仙台圏 155万
2位、(さいたま圏 105万)
3位 高崎・前橋圏 100万 ←←←←  北関東最強の集積を誇る
4位、宇都宮圏 90万
5位、水戸圏 72万  ←←← ひたちなか・那珂・常陸大宮をいれてもこの程度
6位、土浦圏 58万
7位、郡山圏 55万 
8位、高崎圏 55万
9位、盛岡圏 48万
10位、山形圏 47万
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:36:06 ID:oeL//3tS0
>>193
事実上群馬県央として一体の、 高崎前橋伊勢崎+αで1兆円の商業販売額ですが、なにか?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:54:22 ID:J59V+s1r0
なんかこのスレの流れ見てると、高崎の人は水戸を嫌いになりそうだな。
でも、高崎と水戸の差はやっぱりでかいぞ。
自分も高崎の方がでかいイメージだったんだけどな。
新幹線あるし、鉄道も多いし、ホームいっぱいあるし(幼稚な見解だけど)。
でも実際に両都市に行ってみると、その差は歴然としてる。
ひとまず駅の自由通路を歩いてる人が水戸の方が圧倒的に多い。
日本各地いろんな都市に行ったけど、東京圏以外の水戸レベルの都市の中では、
水戸程、自由通路を多く人が行き交う街は無いかも知れない。
駅前の人通りもかなり多いし。あと、駅前の商店街も人が多い。
この辺が高崎との差だと思う。
高崎も、前橋と比べると人いるけど、水戸の比では無い。
本当に高崎の人には気分悪いかも知れないけど、
公平に見て、水戸の方が大きい都市だと思う。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:02:16 ID:hvEq+WLRO
高崎と前橋はさっさと合併すればいいのに。
隣どおしで潰し合ってるのが、発展出来ない最大の理由だと思う。
群馬って馬鹿だな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 05:41:20 ID:Xzwt4bQBO
ID:KQQd0Zc6O = ID:ZATWcnUnO が一人きもいだけ。おそらくリアルで中。へたすると小だな。
どっちが上下以前に群馬県民がみんなこんなんじゃないんで。失礼した。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:18:51 ID:YWpTMOGN0
200!
一晩でレス延びたな
もう、どっちでもいいよ。
ただ、別スレの「水戸vs千葉」は雲泥の差だろw
水戸無理しすぎw