【岡山】瀬戸大橋の便利さを語ろう【香川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
瀬戸大橋イイ
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:12:54 ID:RQQ04leF0
イイネ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:20:46 ID:F2o41HxVO
耐用年数はあとどれくらい?
改修が必要になった頃には人口が減ってるだろうから取り壊すんだろうな・・・
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:37:02 ID:smjKzvNG0
悪くはないんだけど、正直あんまり利用してません…
直接関西に入れる明石鳴門橋の方が便利なんだよね。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:50:33 ID:ws0MXEMP0
車で走ると気持ち良いが、通行料高すぎ
現状ではあまりに勿体無いことになってるんで、何とかしなきゃいけないよなぁ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:51:57 ID:Q7zaIGIr0
本州四国連絡橋では、JRが走ってるから瀬戸大橋がいい。
しまなみ海道だけは、明らかに要らない橋だな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:17:35 ID:BNu9gjnC0
【岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達48
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1135159149/l50

【カマタマーレ】 衰退都市高松part41 【讃岐】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133359211/l50
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:26:46 ID:kNRSGIM6O
四国新幹線通して、岡山通過しようぜ。
「宇多津を出ますと、次はシメジに停車します」
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:44:58 ID:/dxCjqTF0
>>6
会社ではおまいは要らない人材だしな
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:11:43 ID:sM0WZI920
四国から見れば、広島市は無用と言わんばかりの架け方だったな。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:12:26 ID:T+IDo+gcO
岡山も乗り換え以外では四国からまったく必要とされてないなw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:27:39 ID:QnOUCmPXO
明石大橋が出来たのでもはや不要かな。
瀬戸大橋を使わなくても直接関西へアクセス出来るようになったからね。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:27:54 ID:9+5XT+Q80
荷物運ぶのに必要だろ。JR貨物で四国に荷物が運搬されている。
14田舎っぺ@四国:2005/12/31(土) 23:01:49 ID:lmA88nhX0
瀬戸大橋ってけっこう変なところに付いてると思う。
高松から特急に乗って松山に行くときは,時々宇多津で岡山から来る電車に乗り換えなくちゃいけないし・・・
15田舎っぺ@四国:2005/12/31(土) 23:14:29 ID:lmA88nhX0
結論から言えば瀬戸大橋はいらない。しまなみ海道はもっと要らない。
今治から尾道に行くのに1時間強もかかっては松山−広島間は2時間以上かかるだろうし。
高松から瀬戸大橋で岡山に行っても岡山で一体何をするのか?
高松人の多くはJR瀬戸大橋線で岡山を目指すが,そのほとんどが神戸・大阪。
遊びに行くとこ,買い物を楽しみに行くとこは大阪よりも神戸という感がある。
そしたら明石・鳴門ルートが良いと言うことになるが・・・
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:21:08 ID:TWfCpR/WO
橋の数が減ると、四国の過疎化が一層、進んじゃうよ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:39:24 ID:IZr3l0oA0
>>14
それは大型連休時だけの気がするんだが・・・。
ちなみに瀬戸大橋は今の場所で問題ないと思うが。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:47:13 ID:53DwNGJM0
香川出身の大平首相が利益誘導で架けた橋だよ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:55:27 ID:5T+DNiV90
そりゃあ関西とその後ろにある東海・関東に一番便利な場所に架けてる明石鳴門ルートが一番いいにきまってる
20 【中吉】 【1712円】 :2006/01/01(日) 00:58:48 ID:U/ZUklkm0
!omikuji !dama
21 【大吉】 【645円】 :2006/01/01(日) 01:14:22 ID:XvVR6R0P0
ぼっけぇ便利じゃけーの
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:26:03 ID:8fSTL+K40
瀬戸大橋、現在の場所が一番妥当かと…。
工法・距離的にも一番低予算でいけたし(当時)、地理的にもまぁまぁ。
ただ、通行料が高いのは確かに問題ですなぁ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:32:17 ID:8fSTL+K40
宇野〜高松の四国or宇高フェリーなら、都市間を50分で1/5くらいでいけるしなぁ
24あけおめ:2006/01/01(日) 07:01:22 ID:qcB+S+kZ0
>>17
グリーン車海苔としては宇多津乗り換え多いよ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:08:45 ID:SUdZBrqc0
豊予海峡大橋建設まだぁ〜〜
26うろん ◆BKtszs0qrw :2006/01/01(日) 13:01:47 ID:wSaFi10/0
利用者を増やすウルトラCプランとしては
与島に国営カジノを作る だな

石原都知事がカジノ解禁に熱心になってたけど
ここはひとつ香川県もどっすか?
どうせ過疎化が進んで人は居なくなる島なんだし治安も糞も無いだろ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:04:19 ID:PvfVErfD0
たのしそう
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:20:38 ID:FJXkZfjL0
>>25 神戸ー徳島ー愛媛ー大分を一つの国土軸にしたいですな
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:39:53 ID:MdWPio90O
>>28
国のプランでは
大分→愛媛→徳島→(淡路)→和歌山
みたいよ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:52:18 ID:DlohtPgU0
>>28・29
五全総ですか?
無理だと思います。金がありません。
ある機関の試算では、
瀬戸大橋の大補修が必要な50年後には、
日本政府は財政破綻しており、その費用をまかなえずに
安全上通行閉鎖されるというシナリオもありうるようですよ。
31西三河地方人 ◆GW0EGgy50M :2006/01/03(火) 01:19:05 ID:7M2IWB0G0
四国というマーケットにたいして巨大建設費の本四架橋が2ルートもある
というのはいささかオーバーコストでとにかく通行料金高すぎ。
往復の通行料金で四国地内レンタカー1日ガス代込みで利用できてしまう。
高松まで電車orバス利用で地内はレンタカーで活動という企業も多い。
いずれにしても金がかかる割りにはマーケットが小さい。



32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:28:54 ID:vUMPi87B0
誠に残念ですが本四架橋は3ルートあります
33西三河地方人 ◆GW0EGgy50M :2006/01/03(火) 01:40:38 ID:7M2IWB0G0
>>32
でした。 スマソ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:54:09 ID:5Cm5uEq70
しまなみ海道のよさを語ってくれ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:00:34 ID:oXKBNkwN0
>>34
【広島】しまなみ海道のよさを語ろう【愛媛】
たてれば?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:10:53 ID:INZ7Ys1g0
>>15
瀬戸大橋は必要。
たしかに四国の人間がわざわざ岡山まで遊びに行ったりはしないから、必要無いとも思われがちだが。
物流となると別。運輸関係の白書見たことあるが、未だに本州〜四国の物流ルートは明石ではなく、瀬戸大橋を推す声が多い。
まあしまなみは論外だけどね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:24:51 ID:Lpjwuadg0
>>36
それはただ神戸が嫌われているから。
マスコミは瀬戸大橋は歓迎ムード、しまなみ海道も大きく取り上げたが、
明石大橋は一切無視。実際、世間でもほとんど話題にならない。
明石大橋開通記念日に瀬戸大橋の特番やるなど、在京マスコミから
嫌がらせを受けてきた。
記念切手(記念硬貨)も瀬戸大橋&しまなみは多数発行されたが、
明石はふるさと切手の1種だけ。(ふるさと切手→事実上ノーカウント)
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:44:48 ID:hsVE+p7O0
神戸鳴門ルートや瀬戸大橋で出来なくてしまなみで出来る事は歩いたり自転車で渡れること
だからしまなみも要る ガリバー君で散々出てるから有名だけど
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:54:57 ID:Lv1VuZYW0
新居浜−四国中央間の交通が完全に寸断されたとき、しまなみはバイパス線として大いに役に立った。
あとあのルートは意外に台風や大雨でも通行止めにならないんだよな。伊予鉄バスとか時々しまなみ経由で関西、東京に行くし。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:38:24 ID:smDZ6Uj70
しまなみって距離長すぎ。そんなことより早く残りの道作れよ。大三島といくち島だっけ?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:53:38 ID:Lv1VuZYW0
>>40
大島(今治市)と生口島(瀬戸田町)
いづれも今年の3月開通予定。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:58:47 ID:kG+qW6hR0
強風時は凄く危ないよな。
車のコントロールがめっさ難しい。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:02:43 ID:sPifwjca0
>>42
四国島民で「めっさ」なんて使う方言はない。
関西と流行に毒されすぎで気持ち悪い。
四国への大橋は、瀬戸大橋だけでいい。
将来、耐久年数が過ぎれば、そのまま沈めて人工漁礁にしたらいい。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:32:50 ID:kG+qW6hR0
>>43
ちょっと・・一言も四国民とは名乗ってないよ。
確かに中年以降はうちらの地域でも使わんけど。

46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:39:40 ID:S6kQqRVT0
広島とか愛媛は位置的に州都には向いてないな
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:45:09 ID:Lv1VuZYW0
中四国州ということになればな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:46:04 ID:bXBgGAZ20
四国州でも愛媛はない
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:58:21 ID:Lv1VuZYW0
はいはい高松州都だよねー

10日にまた増田くんが必死になって州都ほしい!州都ほしい!って言いそうだな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:21:29 ID:r8PZIGeO0
明石にも鉄道ほしいね
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:07:14 ID:nvzuCQGO0
>>41
これでやっと全線高架か
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:32:22 ID:uKO17Br+0
>>51
全線高架じゃなくて、全線高速道路化ね。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:23:03 ID:1HOqgLGM0
生口島はともかく、大島の国道沿線にある店(特にコンビニ)にとっては((;゚Д゚)ガクガクブルブルだろうな・・・。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:23:17 ID:uKO17Br+0
>>49
高松市のホームページの市長室・増田君の写真、なんかアブラギッシュ!w
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:19:05 ID:12Iqo9K90
>>49
州都になりたいがためにわざわざ中四国州案を作って、
他8県から嫌われた岡山に比べれば…
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:41:06 ID:f5JtEacz0
岡山はずるさだけは日本一 衆議院選と市長の座を取引したりとにかく汚すぎ
とうとう中四国予算も作るそうな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:45:19 ID:DDR0FHvn0
たった200万円だけどな。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:15:25 ID:I3dnJRXw0
80人ものアホが大挙してインド訪問。せいぜい5人でいい。
観光気分でタージマハルとかにも行くんだろ。
県知事を筆頭に頭いかれてるよな。旅費計算してみろ。どうせ公費なんだろ。
こういう県はさっさと廃止にすべきだと思うよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060113c6b1302613.html
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:42:20 ID:xIDr9SRL0
確かにこんな人には便利かもしれないね。

東京出身岡山在住者の悲鳴w

先週の土曜日に 彼と一緒に香川県の高松市に行ってきたぞ。
オイラが住んでいる岡山市から 車とフェリーで2時間くらいでいけます〜〜
関東人だった頃 ディズニーランドぐらいでしかフェリーに乗るなんてこと
無かったけど、ココでは生活の足となってる。
岡山市の南に位置する玉野市「宇野港」から フェリーで1時間〜〜マターーリなひとときを過ごせて
とっても気に入っているっす。
春・秋は船の上に出て、 風に当たりつつ〜〜優雅な瀬戸内海観光ができるけど
この季節外気は10度以下・・・オイラにはキツ過ぎw
新幹線が止まる岡山よりも 四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、
岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁ 結局欲しい物は岡山で手に入らず・・
他県に行って買うことがおおい。。
そういう意味でも高松は ウマーなうどんが食えたり^^
買い物が楽しめたり〜〜 オイラの近場の観光地 気に入っている
http://kakueki.exblog.jp/1695991

四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁw
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁww 
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwww
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:01:01 ID:xIDr9SRL0
瀬戸大橋の主な使われ方

岡山→高松・・・買い物
岡山→高松・・・ウインズ高松へ馬券を買いに
岡山→高松・・・日本一のうどんを食べる為に
岡山→高松・・・岡山営業所から高松支店に出張

高松→岡山・・・乗り換えw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:49 ID:ZyheLkxs0
岡山が高松に勝ってるのは書店の紀伊国屋と丸善 そして岡大病院だけ
宮脇は何でも揃うと言っても何も揃わないという現実 プ
やはり本も現物を見ないとね一々取り寄せてたら離島と同じ
あ 四国は島だっけ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:10:39 ID:h5nC2M+p0
香ばしいタカマツ人がずいぶんと湧いてきてるなw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:41:56 ID:I/xi+0Hk0
>>62
香ばしい岡山人がわいてきてる名。
リアルでは高松>>>>>>>>>>>岡山は自明のこと

http://www3.boj.or.jp/okayama/harekuni/harekuni7.htm
「つながりがなく、寸断された街だ。街並みがない街と言ってもよい。」
「岡山市は、交通の要衝を自負し、政令指定都市を目指す県庁所在地である。
中小都市の街づくりコンセプトから脱却する必要があるのではなかろうか。」

すなわち、全国の都市を渡り歩く、地方経済の専門家である日銀の支店長から、
今の岡山は「中小都市並み」だ、と言われているのだ。

お国板住民から、 高松 >>> 岡山 と言われても当然だろう。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:42:38 ID:Hi9NfMZHO
シッカリ者で面倒診の良い兄(岡山)→ヤンチャで世間知らずの弟(香川) 。
馬鹿な弟(香川)を、優しいく見守る兄(岡山)、って感じがする。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:50:00 ID:I/xi+0Hk0
>>64
あなたの幻想です。
岡山はただの通過駅。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:52:38 ID:NKnPLj/7O
岡山⇒高松 買物・風俗・WINS・うどん
高松⇒岡山 ⇒京阪神
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:27:45 ID:DLm1JN770
>>64
瀬戸大橋ができて、高松駅は通過もされない駅になったけどなw
なに?あのとっきゅういしづちとしおかぜの合体した電車。
しおかぜだけでいいんですけど。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:28:57 ID:WudBoxee0
坂出は玄関口だからな
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:37:02 ID:k8/gWosa0
世間知らずで垢抜けない兄貴(岡山)と勘違い気味なませた弟(高松)って感じだけどなぁ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:29:52 ID:mqD1vv/50
坂出は橋桁の町商店街のショボサというか暗さは天下一だろ プ

71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:41:20 ID:9VNeA4iDO
目糞鼻糞カワイソス
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:51:36 ID:i9c8aXQi0
風でマリンライナーが止まるのがダメぽ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:52:54 ID:z7Vwyahh0
橋が出来てから高松の心理的距離が、津山よりも近くなったよ。
もちろん姫路よりは断然近く、福山と張るくらい近い。岡山を一変させたにょ。
74岡山大都会帝国巨民:2006/01/16(月) 11:10:47 ID:qOsoV7tOO
にゃおーん!
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:51:21 ID:Exc7X9Fp0
にゃおーん!
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:52:52 ID:6Ep+1Ard0
>>36-37
それは関西コンプレックスのある在京マスコミが関西の偉大なネタを取り上げないだけだろう。
瀬戸大橋が優れているわけではなく、実際交通量も瀬戸は大鳴門橋以下。
鉄道も含めて神戸ー徳島ー愛媛ー大分の軸を作るほうがスマートに東西国土軸に沿う幹線になる。
岡山ー香川のような地方間の縦ラインは所詮支線でしかなく、橋は無駄。フェリーで十分。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:04:06 ID:J8EWuBLm0
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:07:55 ID:IiIYYa5j0
>>76
在京マスコミ?
瀬戸が最も物流で重視されてると掲載されてるのは国交省の白書だぞ?
トクシマンの地元マンセーも結構だが現実を見れ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:47:57 ID:7sByza+S0
香川人からも同じことが言えるよ。
昔は徳島が一番のお隣さんってイメージあったけど今では岡山だにょ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:05:22 ID:+KjmXO/I0
瀬戸大橋効果

架橋効果(億円)1987〜1995年度

香川県・・・3,113
岡山県・・・1,742←www

http://www.e.okayama-u.ac.jp/~ryonk/document/%8EO%8B%B4%81i%8F%E3%81j.html
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:25:58 ID:dtExP1LL0
都会人 田舎に行かない
田舎人 都会に行く
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:37:09 ID:ir0Uywbb0
それってトクシマンのこと?????
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:06:51 ID:VO49yLD/0
お前のこと
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:41:13 ID:xLaSSMAC0
明石大橋が鉄道もあったら瀬戸、しまなみはいらなかったな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:35:05 ID:q0KRW/IB0
建設された順番ご存知で…?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:23:50 ID:h+Kr0Vi70
高松は、瀬戸大橋のおかげで買い物が便利になりました。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:34:00 ID:EW7ihQ+70
>>85
ちなみに本四連絡橋で一番最初にかかった橋は
しまなみ海道の大三島橋

ttp://shell.kwansei.ac.jp/~babc1146/simanami/ohmisima.html
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:57:32 ID:9+CNgeDr0
高松は店がないからすごく助かるよ
89高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/01/28(土) 17:04:29 ID:7erh3x+C0
>>88
岡山には商店街すらないんだがw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:06:14 ID:cFgAZKL+0
瀬戸大橋の大部分は香川の領域だろ。
岡山の瀬戸大橋の部分なんてほんの少し。
赤字の補填は香川の方でお願いします。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:45:21 ID:O3LoM9u90
岡山市民が岡山県外でよく行く都市について
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/tj/200105/index.html

1 神戸(ハンズ、ビームス、大丸、そごう)
2 大阪(ハンズ、ビームス、大丸)
3 広島(ハンズ、ビームス、そごう)
4 福山 (ロッツ)
5 高松(ビームス、うどん屋)

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。
続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。

※カッコ内は岡山市民が頻繁に出没すると通報があった施設
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:15:41 ID:dIzVQhjQ0
高松人には岡山なんぞ全く眼中にありませんでしたw

香川県が商工会議所などの協力を得て行った平成16年度の調査によると
香川県の人間が岡山で買い物をする回数は以下の通りとなっている。

岡山(市ではなく県全体)で買い物をする回数(年間)

高松市民(旧市内)    0.25回
高松市郊外の市民     0.18回
丸亀市民         0.32回
観音寺市(旧)      0.11回
さぬき市民        0.19回
東かがわ市民       0.05回
となっており大体3年〜5年に一度岡山で買い物をしている計算になる。
唯一回数の多いのが香川郡で年間3.68回岡山県で買い物をしているが、直島町の
人たちが玉野市で買い物をしていることが数値を押し上げていると考察される。
岡山へ行く頻度が高い(高くもないが)人たちの平均像は女性で自己所有の車がない
人に多くみられる。
岡山のストロー度は観光をかねて買い物をする程度のものだと考えられる。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:20:22 ID:dIzVQhjQ0
岡山人にとって瀬戸大橋は大切です。高松に遊びに行けなくなると困りますからw

岡山県外でよく行く都市について
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/200105/index.html

1 神戸・・・ハンズ、ビームス、大丸、そごうw
2 大阪 ・・・ハンズ、ビームス、大丸w
3 広島 ・・・ハンズ、ビームス、そごうw
4 福山
5 高松 ・・・ビームス、うどんw

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。
続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4%
2 大阪市 40.5%
3 広島県 32.4%
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%

アンケート回答者の住所
岡山市民(49.1%)倉敷市民(22.5%)その他県内(24.3%)・・・
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:21:50 ID:O3LoM9u90
2004年度版 インスティチューショナル・インベスター
世界ベストホテルランキング

1 ホテルニューおかやま・・・岡山(1)
2 スコータイ・・・バンコク(67)
3 ベル・エア・・・ロサンゼルス(−)
4 フォーシーズンズ・・・シンガポール(29)
5 丸の内フォーシーズンズ・・・東京(−)
6 ペニンシュラ・・・香港(−)
7 フォーシーズンズ・・・イスタンブール(−)
8 マンダリン・オリエンタル・・・サンフランシスコ(37)
9 シラガン・パレス・ケンピンスキー・・・イスタンブール(19)
10 パークハイアット・ヴァンドーム・・・パリ(−)

13 フォーシーズンズ椿山荘・・・東京(9)

73 帝国ホテル・・・東京(51)
74 ホテルオークラ・・・東京(66)
圏外 パークハイアット・・・東京(21)
圏外 ニューオータニ・・・東京
圏外 ウェスティン・・・東京
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:49:40 ID:FgDEYpSv0
しまなみって尾道〜今治まで距離どれくらい?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:10:13 ID:mFupAwD00
約70キロ
鉄道が通る瀬戸大橋だけでいい。橋は3つもいらない。
そのまま沈めて人工漁礁にしろよ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:28:20 ID:RZUsJJuS0
>>95
最近合併したのでその両市は
橋の上で隣接してまつよ。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:03:18 ID:Zqq55HNV0
しまなみの開通遅れるみたい
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:10:13 ID:alEFBVq30
>>93
県外でよく行く都市、というアンケートなら
周辺県のデパートで買い物が上位に来るのは、どこでも当たり前だろう。
鬼の首でも獲ったかのようにコピペを繰り返す意図がわからん。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:27:45 ID:JMOwnhUQ0
高松のビームスはデパートと呼ぶにはあまりにしょぼすぎるな
まービームスがもともとデパートではないのだけど。
102sage:2006/01/31(火) 21:28:26 ID:Z4h3aZBw0
圏外と言うと

松山⇒高松 圏外(広島・山口・岡山)
徳島⇒高松 圏外(神戸・大阪) 
高知⇒⇒高松圏外(岡山・大阪) 
なのが一般的

勝手口の高松市、誰も四国の玄関なんて思ってませんから!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:24:56 ID:9doh2NjY0
香川にとっては瀬戸大橋は観光地でもある
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:32:05 ID:hBSApxcj0
瀬戸大橋は観光では完全にしまなみに負けている所詮車で通過しかできない(与島はショボイし)
しまなみはガリバー君に何度も出たが歩きあり自転車あり車あり途中下車あり楽しみ方は完全に負けてるね
物流は明石鳴門に盗られ最悪だな
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:30:00 ID:NQyW5/LQ0
瀬戸大橋の大部分は香川の領域だろ。
岡山の瀬戸大橋の部分なんてほんの少し。
赤字の補填は香川の方でお願いします。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:02:58 ID:mWeUfWxW0
道州制になったら州の予算で通行料半額になるな。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:23:55 ID:Y6LxGAIh0
97:岡山超都会!!!!!!超最強!!!!!もはや敵無し!!!!!!!!!無敵!!!!!!!!!!!!:
バカ山人必死だな

108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:37:33 ID:D+qmi+iT0
とりあえず、岡山にもビームス進出おめ。
クレド岡山3階に出来るんだってね。
ユナイテッドアローズ系列の進出に続いて、全国チェーンのセレクトショップ2店舗目かぁ。
岡山はローカルのセレクトショップが多すぎるんだよ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:18:15 ID:Y6LxGAIh0
岡山市財政難で、消防車購入するお金がなく

変わりにバキュームカーが、緊急時消防車になり

火消しを行っている

だから、岡山駅を降りると街中は肥の臭いで凄いらしい!

110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:00:42 ID:0j//mN8Q0
岡山一番街のエセアローズと違って、高松には正規のユナイテッドアローズが秋に進出する予定です。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:41:57 ID:VqggPmnc0
「岡山超都会!!!!!!超最強!!!!!もはや敵無し!!!!!!!!!無敵!!!!!!!!!!!!」は「ひきこもり妄想岡大生」というコテで荒らしまわっていた陰湿広○人だから放置で
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1092293911/118-123n

>>107
岡山のイメージ落とし工作活動の手助け必死だな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:23:47 ID:NJLu3LPH0
高松にも紀伊国屋書店が進出予定。
あと、丸善、タワーレコード、HMVが来れば、岡山に追いつくな。
もうちょい。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:45:24 ID:NJLu3LPH0
ってか、岡山ってビームス無かったのか?
セレクトショップは高松より多かったような気がするんだが・・。
岡山市内にメイド喫茶が10店舗もある割には、あるべきモノが無かったりするんだな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:09:04 ID:cduTyB/D0
四国というマーケットにたいして巨大建設費の本四架橋が2ルートもある
というのはいささかオーバーコストでとにかく通行料金高すぎ。
往復の通行料金で四国地内レンタカー1日ガス代込みで利用できてしまう。
高松まで電車orバス利用で地内はレンタカーで活動という企業も多い。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:25:35 ID:8z01X7Lp0
>>105
まあ仕方ないよな 下津井(児島)の前の島まで香川なんだから
本当東西南北領地盗られまくりだな オカヤマン
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:54:30 ID:uDkTnVqw0
まず小豆島を返してやれ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:44:35 ID:NqPpI/I80
小豆島も直島も元々は備前だったんだよな・・
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:15:44 ID:Zv7fsyVkO
瀬戸大橋通行止め渋滞ツラス
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:08:50 ID:mA5CR21/0
なにが悲しいって赤穂線の駅で頭に備前が付く駅が実は赤穂市って言うのが一番惨めだろ
だれが岡山になんかなるもんかってのを如実に表してる
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:09:32 ID:QxOUtTRQ0
強風時は凄く危ないよな。
車のコントロールがめっさ難しい
121【【【農民系の関西】】】:2006/02/07(火) 22:18:55 ID:Aplqkr/Q0
尼崎・河内・泉州・和歌山・近江・和歌山など

京阪神西宮芦屋の商人町人地域の拝金主義コテコテ文化ばかりが
関西のイメージとして先行し、
影に隠れてしまった農民系の関西を語るスレ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:26:47 ID:PC7lTyy50
>>119
そこは日生より赤穂の方と交流があったから住民の希望で兵庫に入った所だろ。
岡山はちゃんと認めるが、香川は認めずに高松より岡山との交流が強い直島を未だ占拠中。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:11:44 ID:D9cq9hEr0
駅名が備前なのにねえ まあ岡山県なんて嫌だってしっかり意思表示されたんだな
可哀想に これで笠岡が福山の方でも向こうものなら岡山最悪 
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:13:17 ID:IQfcg+XD0
>>123
笠岡・井原市は買い物は福山市へ行きますよ。
岡山市内は出ることないですよ、あれば倉敷イオンですかね。
125岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :2006/02/08(水) 23:19:52 ID:2UoOgwfD0
県境は国境じゃないんだから、県内の島が増えてもあまり意味が無いような…。
特に、香川県は県境を意識しない隣県。広島県も、福山などはあまり県境意識が
ないですな。兵庫県は、峠があり言葉が違うからかもしれないけど、かなりある。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:31:32 ID:1Z8edPAy0
>>125
岡山と香川は県境が陸続きだからね
井島と大槌島
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:35:50 ID:/7SKn3Ua0
もともと赤穂の辺りとは湾で隔てられていたのが赤穂の干拓で近くなった。今の岡山市内の備前備中国境のようなものだろう。

あと佐用町の一部(佐用川上流地域)も旧美作国だったりする。地形的には元々兵庫(播磨)のほうが自然っぽい感じだけど。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:33:16 ID:ekg17aJu0
>>125
田井港の拡張工事に支障が出てるわけだが。
すぐ目の前の香川の海域には手を出せないからな。

>>126
石島(井島)は今でも領有権を争ってる。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:54:50 ID:bjkIagnd0
やはり岡山は領地盗られまくりだな
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:28:54 ID:f4qcXVEL0
それより、西粟倉村と大原町が、作用町と合併して兵庫県入りすべきだったんだろ?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:31:56 ID:f4qcXVEL0
http://www.chizukyu.co.jp/ensen.htm
どう見てもそのほうがいい。
宮本武蔵も播磨出身説が最有力だし。
132岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :2006/02/10(金) 00:19:33 ID:UOwiVjWW0
>>128
行政間では、見えない縄張り意識があるんでしょうかね。でも、島を維持するのは、今後
財政的な持ち出しが多くなるのでは。例外的に直島は、金の卵に見えますけどね。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:05:00 ID:jV5mw80L0
>>132
直島は以前に岡山県編入話があったが香川県に潰されたんだよな。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:12:57 ID:K+znVh9Q0
潰されるってことは甲斐性ナシの証 ゲラ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:17:55 ID:xDjyEreo0
九州人だが
岡山〜高松間ってどの位時間がかかるの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:47:41 ID:K+znVh9Q0
マリンライナー(快速)で一時間 日曜の高松行きは競馬新聞を持ったオカヤマンで満車
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:35:25 ID:sdDhrXKS0
>>136
3年前にスピードアップして1時間きってるぞ。最速列車は52分だったかな。
宇野線早島付近複線化が完成すれば最速四十分台になるとか。近いよな…
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:02:46 ID:kZn/knvg0
で高松にストローされまくりの岡山か土地は取られ客は取られショボショボ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:57:43 ID:A6s2mz7bO
>>138
普通 ストローすれば したぶん街が大きくなるものだが 高松の場合ストローぶんダダ漏れ。(特に人口)w
高松のストロー効果はトコロテン。
仮に岡山は高松にストローされまくりでも 高松にストローされる以上の他地域からの岡山流入があるため人口をはじめ、すべてに増加傾向。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:17:31 ID:7zBGS3kx0
>>138
笑わせるな

高松市の後背人口は、たかだか35万人。しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:42:46 ID:jNVVVt2g0
>>140
後背人口って何のこと?都市圏人口とも商圏人口とも違うようだが…
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:51:47 ID:68ABmeaXO
岡山には、四国の流入より九州からの流入が多いぞ。会社の同僚だけでも(50人規模の会社で支店なんかない)
福岡2人、熊本2人、長崎1人、最近退職した宮崎1人。
後、四国勢が、須崎1人、高知1人。
何故だ? 給料少ないから?たいして変わんないと思うが。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:15:10 ID:SQ5czJLU0
>>140
その層がこの0.数%の物好きな人達なんでつねw


香川県が商工会議所などの協力を得て行った平成16年度の調査によると
香川県の人間が岡山で買い物をする回数は以下の通りとなっている。

岡山(市ではなく県全体)で買い物をする回数(年間)

高松市民(旧市内)    0.25回
高松市郊外の市民     0.18回
丸亀市民         0.32回
観音寺市(旧)      0.11回
さぬき市民        0.19回
東かがわ市民       0.05回
となっており大体3年〜5年に一度岡山で買い物をしている計算になる。
唯一回数の多いのが香川郡で年間3.68回岡山県で買い物をしているが、直島町の
人たちが玉野市で買い物をしていることが数値を押し上げていると考察される。
岡山へ行く頻度が高い(高くもないが)人たちの平均像は女性で自己所有の車がない
人に多くみられる。
岡山のストロー度は観光をかねて買い物をする程度のものだと考えられる。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:18:08 ID:SQ5czJLU0
高松人から嫌われようとも、岡山人は高松が大好きなのです。
岡山に無い施設やショップがたくさんあるんだもん。

岡山県外でよく行く都市について
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/200105/index.html

1 神戸・・・ハンズ、ビームス、大丸、そごうw
2 大阪 ・・・ハンズ、ビームス、大丸w
3 広島 ・・・ハンズ、ビームス、そごうw
4 福山
5 高松 ・・・ビームス、うどんw

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。
続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4%
2 大阪市 40.5%
3 広島県 32.4%
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%

アンケート回答者の住所
岡山市民(49.1%)倉敷市民(22.5%)その他県内(24.3%)・・・
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:53:25 ID:jNVVVt2g0
俺、コピペ煽りにマジレスしちゃったみたいね。ハズカシス
よそ者は消えまつ、、
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:10:07 ID:p+vTlqFB0
上位二位の街は高松と同じじゃないの?
JRAがあるだけ高松の方がマシか
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:17:43 ID:y+QeTLaN0
岡山には乗り換えだけで、駅から出たことないやw
興味自体がないんだなぁ。
不思議と何書かれても腹立たないし。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:23:22 ID:eE3a8h8O0
高松は今は乗換えだけで行かない分岡山より上かもね 空港も高松の方がまともだし
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:17:00 ID:MrZVhflq0
>>142
何故岡山に九州出身者が多いかといえば40年代水島工業地帯の企業に働きに来た人が
多いから。特に水島周辺はホンマ多い。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:12:40 ID:ftzPDc5Q0
製鉄関係は何処も同じだろ福山も九州出身は多い
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:51:48 ID:Uk4Fr0KUO
>>149->>150
製鉄関連企業じゃあ無いぞ・・・。
ちなみに「>>142」の、漏れは岡山市の物流関係企業に勤務してる。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:49:45 ID:XE+gd3EA0
物流企業(日通とか)が製鉄所に一切入ってないのか 現実を知らないね
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:47:48 ID:Uk4Fr0KUO
はぁ???。
食品関連の物流企業と製鉄関連(JFEスチール他)と、なんの関係があるんや。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:14:22 ID:C6galoB60
帰って来たけど随分と意味のない広島人の糞レスがついてんな
まあ正直こんな匿名のしかも糞板でニ−ト扱いでもなんでもいいんだが
今日はちょっといい事があったのでここのうだつの上がらない嫉妬広島人にも報告してやるよ
今日の飲みの相手はポン女、でポン女の子と一緒に来てたのがここの連中も必ず見たことのあるCMに出てる子
その子はポン女じゃないけど高校が一緒ってことで来てた、まあ俺もCMで見てて凄いタイプだったからその子に会う為にセッティングさせたようなものではあるけど
と、書いてみたけどこんな所で言ってみても仕方ねえな
まあいいや、人間、ステイタス、コネ、カネ、容姿が一定条件を満たせば楽しい事はいくらでもあるってこった

しかしそんな状況でも故郷岡山が気になって仕方ない俺ってのもなんだけどな
まあ岡山離れてから益々岡山が愛しくなったんだけどな

かなり飲んでるから妙な事書いてんだろうが相当happyだ

素面に戻ったらお前等・この板のレベルに合わせて遊んでやるよ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:11:34 ID:rcE5b8OS0
>>153
横レスだが、水島に九州出身者が多いのは事実。
別に煽るつもりは無いってことを前提に聞いて欲しいんだが、
製鉄と関連ない食品物流企業、それも50人の規模ってことは
九州人が多いのは単なる偶然じゃないかねえ…
大学時代、俺がバイトしてた岡山市内の印刷工場は四国出身者
が多かったが、これをもって岡山の雇用流入を俺は断じられん…
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:05:33 ID:1lW3L6Yp0
徳島道から一般道に降りて鳴門大橋にまた上がるのはちとダルイ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:30:40 ID:e17lJepq0
物流が食品だけと思い込むのが間違いの元
水島も福山も製鉄関連の運輸関係はかなりある 何故に食品???
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:59:50 ID:AcXYUBL50
岡山市の基本データ

年間商業販売額・・・広島市の約3分の1w
年間製造品出荷額・・・倉敷市の約4分の1、広島市の半分以下で、呉市、宇部市にも完敗w
オフィス規模・・・広島市の約3分の1で人口30万人の高松市と互角w
国の出先機関・・・農政局のみw
上場企業支店数・・・広島市の約3分の1、高松市の半分w
下水道普及率・・・全国の人口50万人以上の都市で最下位w
観光客数・・・中国地方の主要都市で最下位w海水浴場(浜田市)以下w
繁華街通行量・・・広島市、松山市に惨敗。高松市にも完敗w
百貨店売場面積・・・広島の約4分の1で、高松市、松山市にも完敗w
郊外大型SC・・・信じられないことに一つも無しw
映画館スクリーン数・・・広島市の3分の1以下、倉敷市、府中町にも完敗w
公営ギャンブル施設・・・信じられないことに一つも無しw
プロ野球チーム・・・もちろんチームは無しwスタジアムは倉敷市にw
プロサッカーチーム・・・政令市、政令市候補の県庁所在地で唯一の地域リーグw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:05:14 ID:iVfe/1ej0
もともと比較することすら愚かなのに、あえて比較することで
煽る岡山自慰
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:44:16 ID:LJmga0h20
>>158
高松は42万都市だよ。
国の出先機関は県単位機関で言えば
税務署・検察庁・裁判所・社会保険事務局・労働基準監督署
ハローワーク・地方法務局とあるんですけど。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:35:03 ID:jyE7BA6m0
行政機関でも高松に負けてるしね瀬戸大橋の便利さを向上させるなら島なみみたいに各島に降りれないと楽しくない
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:02:21 ID:5qOGd/Gj0
楽しかったら便利になるというわけではない
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:50:13 ID:FjRshLDM0
各島にJRの駅があればいいと思うんだがなぁ。エレベーターでホームに上がるとかして。
JR四国にそんな金はないと思うが・・・。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:08:47 ID:LngGkQ4M0
帰って来たけど随分と意味のない広島人の糞レスがついてんな
まあ正直こんな匿名のしかも糞板でニ−ト扱いでもなんでもいいんだが
今日はちょっといい事があったのでここのうだつの上がらない嫉妬広島人にも報告してやるよ
今日の飲みの相手はポン女、でポン女の子と一緒に来てたのがここの連中も必ず見たことのあるCMに出てる子
その子はポン女じゃないけど高校が一緒ってことで来てた、まあ俺もCMで見てて凄いタイプだったからその子に会う為にセッティングさせたようなものではあるけど
と、書いてみたけどこんな所で言ってみても仕方ねえな
まあいいや、人間、ステイタス、コネ、カネ、容姿が一定条件を満たせば楽しい事はいくらでもあるってこった

しかしそんな状況でも故郷岡山が気になって仕方ない俺ってのもなんだけどな
まあ岡山離れてから益々岡山が愛しくなったんだけどな

かなり飲んでるから妙な事書いてんだろうが相当happyだ

素面に戻ったらお前等・この板のレベルに合わせて遊んでやるよ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:09:55 ID:YQEGBS/c0
結構高松から岡山まで電車通勤してる人多いだろ?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:01:37 ID:rxy1tlRM0
岡山行きのマリンライナーは毎朝通勤通学で満員だな
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:30:26 ID:Kr4TMFEJ0
>>166
みんな坂出でおりるからね。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:21:26 ID:NThc14Ks0
坂出第一高校かw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:26:15 ID:Kr4TMFEJ0
岡山行きの通勤なんか聞いたことがない。
みんな坂出でおりる。
坂出には香川大学付属があるよ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:45:50 ID:3nC3HiLm0
は?
頭悪いのか
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:04:58 ID:5yg2j2mT0
話題の「県庁の星」。
役所のロケ地が香川県庁で、スーパーのロケ地が岡山の天満屋系列のスーパーだってね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:17:26 ID:Q/xSdZVk0
マリンライナーは、瀬戸大橋開業を機に誕生した本四連絡快速である。
開業時から2003年10月までは213系が運用につき、
高松寄り先頭車には展望のできるクロ212形が連結された。
2003年10月のダイヤ改正時から新たにJR西日本の223系をプロトタイプにした
5000系(JR四国保有・高松運転所所属)と223系5000番台
(JR西日本保有・岡山電車区所属)を新造して投入し、
現在はすべてのマリンライナーが5000系+223系5000番台に置き換えられている。
快速列車なので岡山−高松間の通勤・通学にも使われ、人気は高い。
http://www.999earr.com/jr/shikoku/ltd/Mliner/index.html
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:25:31 ID:YL7UA9y80
>>169
香川人になりすますのはヤメレ。坂出の学校をググッたんだろうが、
高松から坂出の付属に行く奴はおらんのよ。
理由は高松に来て聞いてみな。地元民なら誰でも知ってるから。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:42:19 ID:7CyTQ3CrO
香川には全国的にもめずらしく、坂出と高松に付属があるんだよね☆
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:05:56 ID:E+Ub5qv00
>>173
俺地元民だけど、そんな理由しらんぞ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:24:07 ID:r8xjB/YT0
>>175
「ふぞくいっきょんな。かしこいのお」
これが通じない地元民はいない。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:50:09 ID:E+Ub5qv00
>>176
高松西高を10年以上前に卒業したけど、あんたの言ってる意味は意味わからん。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:55:54 ID:r8xjB/YT0
>>177
その当時の西高なら付属出身者が結構いたと思うが…。
質問だけど受験した時、一高と北高ではどっちが難しかった?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:01:47 ID:E+Ub5qv00
>>178
俺の学力からして高高か、安泰の西高かどっちかの選択しかなかった。
北高なんて考えたこともないし、一高もよくなかった。
だからそんな低レベルの難易度なんて知らない。
香川があればこその岡山だな

これがホンネ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:22:30 ID:E+Ub5qv00
>>180
はやく、ハヤシバラスレ立ててそっちにいけ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:23:07 ID:r8xjB/YT0
>>179
まあいいや。10年「以上」って暈されたから、どちらでも正解の質問してみただけ。
北高も一期のころは西高に迫る難易度だったんよ。
スレ違い失礼しました。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:39:10 ID:RIETAlsq0
瀬戸大橋からサンポートまで距離どれくらいですか?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:07:35 ID:mDqVzl8I0
知らないけど電車で20分くらい?JR高松駅からは徒歩0分。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:57:52 ID:B7Wxnzkm0
瀬戸大橋は坂出だから、高松駅から徒歩では行けんだろ・・・
186185:2006/03/02(木) 02:01:52 ID:B7Wxnzkm0
すいません、俺のミスです
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:12:39 ID:PErKU9Di0
相変わらず捏造・歪曲データを貼り付けて喚く香川猿w
何も無い未開の地に住む香川猿。

岡山はおろか、松山にすら何一つ勝てない落ちこぼれ。
日本に要らないから、サッサと滅びろw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:49:36 ID:mDqVzl8I0
高等裁判所のある都市 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 高松 福岡
(洗練された都市圏)

高等裁判所のない都市 岡山 松山
(国から重要と認められていない都市)
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:41:32 ID:Np2S/Itr0
国土交通省管理の高松空港(第2種空港)
地方自治体管理で高松空港の管制下の岡山空港(第3種空港)www
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:36:02 ID:d57NQlCb0
高松駅前ってずいぶん発展してきたね。
岡山に次いで中四国2位と言ってもいいだろう。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:56:21 ID:OjCYKwnj0
>>189
その岡山空港より年間乗降客数が高松空港って?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:01:33 ID:OjCYKwnj0
>>189
その岡山空港より年間乗降客数が少ない高松空港って?

の間違い
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:19:58 ID:RVSeXgtZ0
>>188
岡山には高裁支部がある。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:35:56 ID:qU6BhZYLO
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/03/03(金) 13:19:58 ID:RVSeXgtZ0 [sage] IDがエロ過ぎ!!!!!
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:57:46 ID:nw37bpUKO
>>191-192
こういう間違いって恥ずかしいよね
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:13:50 ID:iUs2L0RQ0
瀬戸大橋をヘリのの臨時滑走路として防衛庁に進めるのはどうだろう?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:37:24 ID:XDnqm3eb0
>>189
空港の評価は赤字か黒字かがすべてだろ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:39:01 ID:KGHhRMTd0
>>194
高裁支部なら大抵の県庁所在地(高裁のない)にあるだる
高裁だけならやはり 高松>>>>岡山
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:54:10 ID:MNcUC8KDO
高松様>>>>岡山ニート
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:56:29 ID:IYMe50ru0
>>198
秋田市,金沢市,岡山市,松江市,宮崎市,那覇市のみ
201ニート度:2006/03/04(土) 09:57:38 ID:MNcUC8KDO
岡山>>(超えられない壁)>>その他
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:01:35 ID:1SzpqfR40
198の知ったかぶりが出ましたね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:02:59 ID:w331uCB80
198ワロス
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:52:50 ID:JANMv7js0
オカヤマンはビームス目当てに高松に来て、ついでに近くの
琴電瓦町駅ビルの天満屋みて、びっくりするんだろうな。
岡山店よりも立派だもんね。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:29:07 ID:1SzpqfR40
まだそんなベタな煽り書いてるのか。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:42:03 ID:JANMv7js0
>>205
事実だから仕方ない。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:32:17 ID:+AV8WVkG0
普通は、高松のしょぼさにビックリする岡山人が多いかな。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:49:37 ID:1Bg1FHJl0
>>207
普通は高松駅おりてからの巨大なバスターミナルに
岡山にはない高層ビル、すぐ目に入る楠がシンボルの
オフィス街、「中央通り」、三越から縦横無尽に走る大アーケード街に
腰抜かせているよ。
>>204
今年岡山にビームスが進出します。
唯でさえ衰退著しい高松wやばいねww
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:18:15 ID:Mw8nepmx0
>>204
タカマツマンはアローズ目当てに岡山に来て、ついでに近くの
岡山駅の地下街みて、びっくりするんだろうな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:20:15 ID:HW+0teRH0
>>209
大丈夫。現状で普通に岡山より繁華街も賑わってるし。
此間用事で岡山に行って表町とか歩いたが、人いなくて驚いたw 日曜だったのに。
あれじゃ高松の平日の繁華街以下の活気だよ。
岡山のビームスも高松のおかげで出来るんだよ。感謝するようにw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:22:17 ID:Mw8nepmx0
それ言ったら高松の潰れたそごう助けたの天満屋なんだから、感謝するように。
岡山は日曜より平日の方が人が多いwww
通勤通学の人しかいない。岡山はしょぼいなw
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:31:18 ID:dipobT240
>>211
確かに。
先週の日曜、岡山の表町行ったけど人歩いてなかったな〜。
あんなんで繁華街と呼べるの??
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:35:01 ID:a0iwM2Bi0
タカマチョンは「繁華街=アーケード」という概念しかないんだろうな。
だいたい表町のアーケードなんて若者はほとんど行かんだろ。

岡山で人手が多いのは、地下街と駅前の高島屋・ビブレの裏の辺と
表町の県庁通り沿いだろう。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:39:01 ID:YXJABNXkO
そう必死になるなよ、ニート君www
所詮香川県は岡山様の傀儡だからなww
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:41:08 ID:HW+0teRH0
>>215
通りの名前までは知らんが、天満屋前の街頭ビジョンやマックがある辺り。
あそこもサッパリ人いなかったぞ。あそこら辺も岡山では過疎エリアに入るのか?w
どっちにしろ岡山と高松は同一都市圏w
どちらの都市が帰属されているのかは敢えて言わんがww

国土交通省 国土審議会謹製資料
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

【日本五大都市圏】

1位 東京都市圏      3461 (万人)
2位 関西都市圏     1864
3位 名古屋都市圏     874
4位 福岡・北九州都市圏 542
5位 岡山・高松都市圏   259

━━━ 五 大 都 市 圏 ━━━

札幌都市圏        251
広島都市圏        219
仙台都市圏        204
静岡・清水都市圏     145
浜松都市圏        123
新潟都市圏        135
熊本都市圏        146
220214:2006/03/05(日) 19:49:20 ID:dipobT240
日曜PM2時頃だが、県庁通りも閑散としてたぞ。
クレドから天満屋までの100m区間は人が多少いたが、歩道の幅2〜3m程だし大したことはなかったな。
>>220

>岡山で人手が多いのは、地下街と駅前の高島屋・ビブレの裏の辺と
>表町の県庁通り沿いだろう。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:52:36 ID:1Bg1FHJl0
>>220
だから岡山は分断され、町並みがないって言われるんだね。
オカヤマン、休みの日は倉敷いくんだろw
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:10:05 ID:Mw8nepmx0
高松駅からアーケードまで着くまで結構距離ありますね。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:14:12 ID:/yIf4DRa0
相手にナンネ

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html

どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。

225214:2006/03/05(日) 20:24:09 ID:dipobT240
>>224
そんな3年も4年も前のブログを持ち出して自慢げになられてもw
自分の足で行って見ることを薦めるよ。

ちなみに一番街は、岡山駅を出て高島屋方面に行く人が構造上通らなければならないから賑わってる様に見えるだけで、街自体に魅力がある訳ではないぞ。
繁華街に魅力を持てない人に何言っても無駄ww
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:29:49 ID:1Bg1FHJl0
>>226
岡山に繁華街なんてないだろ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:43:05 ID:Mw8nepmx0
普通に岡山>>>高松だと思うけど。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:10:44 ID:HW+0teRH0
>岡山で人手が多いのは、地下街と駅前の高島屋・ビブレの裏の辺

このエリアって高松で言えば瓦町、常盤町、フェリー通り辺りの規模しか無いだろ。
狭い箇所に人が集まってるだけってことか?
高松は更に南新町、鍛冶屋町、改装中の丸亀町、内町と広範囲に広がってるが。
直径で約1km強ってトコ。
岡山にそんなに広範囲に繁華街が広がってる場所あるか?あるなら教えてくれw また岡山に用事で行く時があったら行ってみるからさ。

230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:19:33 ID:fqOAxsy+0
岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq
繁華街に魅力を持てない人に何言っても無駄ww
アンタが言うと変に説得力があるww
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:56:48 ID:+AV8WVkG0
>>229
> このエリアって高松で言えば瓦町、常盤町、フェリー通り辺りの規模しか無いだろ。
> 狭い箇所に人が集まってるだけってことか?

ヒント:店の数&人通りが、ダントツで岡山の方が多い。
一番街・高島屋・OPA・ビブレ周辺 と 三越・丸亀町商店街周辺
天満屋・ロッツ・クレド・表町商店街周辺 と 天満屋・常新・南新町商店街周辺
これらで比べると、比較にならないほど、岡山の方が店・人通りが多いね。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:13:41 ID:HW+0teRH0
>店の数&人通りが、ダントツで岡山の方が多い

所詮隔離板の糞板だから、捏造も妄言も結構だが、
こんなんで高松よりずっと活気があると言われるのはハッキリいって鼻で笑うしかない。
平日夕方の田町といい勝負だ。この閑散っぷりは

http://www.geocities.jp/enoty_2/okayama/enosaki-okayama.html
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:23:59 ID:+AV8WVkG0
>>232
アホか、人通りの少ない時間に撮った写真で比べるなよ。
今日のクレド周辺とかは凄い人出だったよ。
逆に、丸亀町や瓦町は土日でも閑散としているやんw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:27:48 ID:Mw8nepmx0
だってファッションビルが岡山より少ない高松が何言っても説得力に欠ける。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:29:06 ID:HW+0teRH0
>>233
ウーン。悪いな。
この前岡山歩いて、繁華街に人がいないのは知ってるんだ。しかも日曜だったのに。
何ホザいても滑稽にしか見えないよ。
今日も南新町丸亀町は普通に人多かったが何か?
236214:2006/03/05(日) 22:49:58 ID:dipobT240
>>233
だから、クレド周辺は歩道が狭いからそう感じるだけだって。
2人並んで歩いてたら、すれ違うのに肩がぶつかるくらい狭いよ。

あんなんで岡山では凄い人出になるのか?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:20:22 ID:By5tRrin0
またニセ岡山人が暴れてる・・
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:27:28 ID:HW+0teRH0
繁華街の活気という点では、熊本や鹿児島は勿論、松山にも劣ってると認めざるを得ないが、
少なくとも岡山に負けてるとは思わない。
http://cityphoto.fc2web.com/machi/takamatu/takamatu12.jpg
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:13:14 ID:GhSmThcV0
広島松山友好スレでは広島人が意図的に和やかにしようと必死で
ここでは岡山と高松を喧嘩させようと必死だなw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:27:47 ID:2CNzMaGp0
>>236
ホラ吹くのもヤメレ。
一番街から県庁通り〜クレド〜天満屋は高松より賑わってるぞ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:59:30 ID:1E5PESGD0
毎日、高松の街(瓦町〜丸亀町)は歩いているけど、岡山には流石に余裕で負けます。
人通りとか、店の数が全然違うじゃん。
高松は夜の繁華街でも岡山に負けているし。っていうか、夜になると高知にも余裕で負けてる。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:04:55 ID:9OyhsAmL0
毎日、岡山の街(駅前〜表町)は歩いているけど、高松には流石に余裕で負けます。
人通りとか、店の数が全然違うじゃん。
岡山は夜の繁華街でも高松に負けているし。っていうか、夜になると福山にも余裕で負けてる。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:13:09 ID:1E5PESGD0
>>243
ネタおつ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:39:38 ID:RMyAqjg6O
私は岡山住み(玉野ですが…´`)で、
岡山も高松もどちらもよく行きますが、どちらの街も大好きですよ^^
高松は町並みがすごい綺麗ですよね。
私は商店街と中央通りのクスノキ並木が好きです。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:47:30 ID:9OyhsAmL0
まあ、都会慣れした東京出身者が高松>>>岡山と言ってるんだからなあw
オカヤマンが喚くより遥に重みがあるよコレは

東京出身岡山在住者の悲鳴w

先週の土曜日に 彼と一緒に香川県の高松市に行ってきたぞ。
オイラが住んでいる岡山市から 車とフェリーで2時間くらいでいけます〜〜
関東人だった頃 ディズニーランドぐらいでしかフェリーに乗るなんてこと
無かったけど、ココでは生活の足となってる。
岡山市の南に位置する玉野市「宇野港」から フェリーで1時間〜〜マターーリなひとときを過ごせて
とっても気に入っているっす。
春・秋は船の上に出て、 風に当たりつつ〜〜優雅な瀬戸内海観光ができるけど
この季節外気は10度以下・・・オイラにはキツ過ぎw
新幹線が止まる岡山よりも 四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、
岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁ 結局欲しい物は岡山で手に入らず・・
他県に行って買うことがおおい。。
そういう意味でも高松は ウマーなうどんが食えたり^^
買い物が楽しめたり〜〜 オイラの近場の観光地 気に入っている
http://kakueki.exblog.jp/1695991

四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁw
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwww
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwwwww
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:58:56 ID:RMyAqjg6O
仲良くしてください´`
248主要データ比較:2006/03/06(月) 02:15:14 ID:KUICZ9mkO

■高層ビル比較   高松>岡山    ■官庁支分局   高松(23)>岡山(15)
高松:151m シンボルタワー30階
高松:113m 香川県庁舎21階      ■上場本社     高松(7)>岡山(5)
岡山:110m超は1棟も無し!
                         ■上場支社     高松(237)>岡山(9)
■ストロー度    高松>岡山
岡山市→高松市へ通勤通学 497人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/33/zuhyou/k33a002_1.xls
高松市→岡山市へ通勤通学 289人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/37/zuhyou/k37a002_1.xls

■歩行者数     高松>岡山
高松の歩行者数。平日1万6000〜1万8000人、週末2万3000〜2万8000人
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html
岡山の最大歩行者数は平日15000。 休日で24000
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukou_suii.xls
                            
■行政(司法)機能の主要地方局(部・室)の配置状況     高松(12)>岡山(1)
高松…地方事務局法務局 高等検察庁 財務局 国税局 管区行政評価局 経済産業局
    地方整備局 運輸局 厚生局 管区警察局 高等裁判所
岡山…地方農政局     
                                
■百貨店売場面積  高松>岡山
三越高松店     22,474u(27,093uというデータも)
天満屋高松店   30,292u
天満屋岡山本店 28,272u
高島屋岡山店   19,493m2
                          
■下水道普及率 高松(54.2%)>岡山(46.8%)
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:22:26 ID:RMyAqjg6O
´`
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:48:08 ID:Izx4oYfe0
繁華街が高松>岡山って言ってるやつは基地外?釣りにしても強引過ぎだろ

それかまた広島人が紛れてるの?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:12:44 ID:h7p7NdSN0
タカマチョンは広島人が岡山を煽るのに
「高松>岡山」
と言っているのを真に受けてしまった哀れな軟体動物
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:25:43 ID:tCRg8/10O
>>248
圧勝ですな。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:35:20 ID:VFqkkU1z0
岡山って人口の割に都市機能がイモ。文化的な生活していないんじゃないの?
254高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/03/06(月) 20:38:59 ID:X14hS83/0
岡山って携帯電話がないから
糸電話使ってるんだろ?
この前岡山いって糸電話の糸で
がんじがらめになるところだったよ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:45:40 ID:2CNzMaGp0
254
寒む。笑いのセンスゼロ。
256高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/03/06(月) 21:30:44 ID:X14hS83/0
>>255
必死なオカヤマン、ワロスw
瀬戸大橋を介して糸電話してるんだ
偏狭高松は大変だなw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:09:34 ID:9Ggetla/0
>>254
釣り糸に引っかかったの?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:47:06 ID:2OcMGS6s0
必死なのはお前だろw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:38:55 ID:yQHRJsRS0
はやく岡山〜茶屋町の一部区間複線にしてくれ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:43:15 ID:RMRjf3UD0
>>254
ネタとしても、もうちっとクスって来るようなこと書けよ。
読んでるこっちが恥ずかしいような、さむネタ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:53:12 ID:EFlF3Jbd0
昨日の参議院予算委員会質疑で
岡山の片山虎之助が全国ネット(NHK)で岡山田舎自慢してたなw

片山
「私の故郷の岡山なんか、まだ夜の9時、10時なのに誰も歩いてないですよ!
 岡山市ですよ。目抜き通りですよ!
 歩いてるのは犬や猫だけですよ!」

議員一同「wwwwwwwwwwwwww(大爆笑)」

片山さん、そんなこと、みんな知ってますからw
263うろん ◆BKtszs0qrw :2006/03/07(火) 15:50:15 ID:qjfGHu0s0
岡山は地下街に偏ったせいで地上の方の路地がイマイチ発展出来てない。
ただしハコ物は高松より豊富で駅前はかなり便利。
高松もサンポートや丸亀町の開発でどうなるかは分からんが
現段階では路地裏探検が楽しいのとベイエリアがあるのが自慢ですな。

両都市とも別に争うことは無いでしょ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:33:51 ID:ag8DPNpD0
まあ核心はついてるね。うろん君。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:45:37 ID:lXMQdjLo0
>>263
箱物豊富ねえ 入れ物だけだろ 岡山会館なんか中は空っぽ
反論できますか ゲラ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:02:37 ID:CMkHhQ9s0
会館だけでしょ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:03:36 ID:nauJobyu0
岡山会館と福山の繊維ビルなら繊維ビルの方がまだマシだな フジタが建て替える予定もあるし
岡山会館はどん詰まり状態 超最悪ー
268うろん ◆BKtszs0qrw :2006/03/08(水) 17:32:41 ID:qnYc4vF90
桃太郎大通りの北側はもう駄目かも分からんね。
こうなったら徹底的にマンション建てまくるとかw
そしたら人通りは増えるだろうよ。

需要云々は無視ね
入居店舗を追い出したし、立て替えるんじゃあないの?
超大規模にやりたいらしいから、周囲を買収してんじゃないの???
270ダイナマイト四国 ◆zKCFGXPH1Y :2006/03/08(水) 17:50:08 ID:9JQTyDYo0
播磨屋の店は残しとってくれ〜。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:16:18 ID:WTVbT/tu0
>>267
繊維ビルってものすごく低層だし、かなり前から再開発する計画だったのに単に延び延びになってる
だけだと思うけど。
岡山会館は競売ではアーバンなど入札者が結構いて買い手はあった。
所有者は単独で権利関係は単純だから再開発はしやすいだろう。
噂では周辺を含めた計画ししようとしてるとか。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:54:58 ID:RWO3xwrX0
いつも計画や構想で終わるんだよな 岡山は ハヤシバラみたいに
>>271 繊維ビルは滞ってるかもしれないが隣のサティ跡は超雑居ビルに大変身
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:00:08 ID:EdrY4GX40
ハヤシバラは終わってないし、継続中。
な〜んかハヤシバラに危機持ってる奴が、ここではいつも頓挫や中止と叫んでるが
地元の経済紙よんでりゃ順調なのがわかるよ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:24:28 ID:MemXcuae0
だな。ハヤシバラは計画中
計画や構想で終わるって嘘ついちゃだめだよ。
岡山では昨年に西口に大規模再開発ツインビルが完成し、駅西口広場拡張や橋上化も工事中
ちょっと前のものではコア、グレースツインタワー、アーバン、ライオンズタワーなど超高層マンション群
山陽新聞メディアミクスビル、ターミナルスクエアビル、中銀駅前ビルなど中高層オフィス
地下街もリニューアルでソニプラ、アローズが出店、さらにこの春、表町にビームスが出店
福山にはその間何かできてるんだろうか。
せいぜい天満屋が情けで入れたロッツと19階のマンションぐらいじゃないの。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:32:12 ID:MemXcuae0
それと福山は合併で何とか46万人になったが人口が増えてないから都市としては終わってる。
国勢調査ではわずか千人程度の増加でしかしてない。
岡山市は2万人以上増加、倉敷市も8千人の増加、都市としては格差がつくばかり。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:59:33 ID:TI4OZqf20
四国より福山の方が活気はあるからOK
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:20:00 ID:9Zl6fdP10
>>260
すでに、今のダイヤで複線と同じ機能持ってるから、瀬戸大橋線のすべてを
複線には、しないよ。

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:49:08 ID:oGp21MSb0
県として岡山は終わってる Aランク二位とBランク一位は同レベルだな
高架にも出来てないし
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:08:43 ID:9Zl6fdP10
クレド〜ロフト〜天満屋付近の賑わいは福山では見られないな。
岡山の地下街の賑わいも福山にはなかった。
てか駅周辺が総じて福山はショボス。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:11:48 ID:ykl5S9FY0
>>278
ツアーがうんたらと超適当な事言ってた奴だな、お前が何言っても無駄
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:56:54 ID:Z6Y+VVGl0
>>247
アローズってもgreen label relaxing(笑
ビームスは高松のFC
まともじゃない
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:05:51 ID:ykl5S9FY0
で、広島にはグリレがあるのかと
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:01:25 ID:Hp3ZPdoj0
福山にあるのw
FCでもビームスはビームスなんだがw
いちゃもんつけさせたら広島人って日本一だなw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:45:43 ID:gTS/teJB0
>>283
確かに高松のビームスはせますぎ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:57:14 ID:9Zl6fdP10
クレドの3階がビームスになるんよね。
かなり広いよ。高松より2倍の広さ。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:08:56 ID:E/LRQt2cO
今時BEAMSで大騒ぎって、どんだけ田舎やねんw
287高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/03/10(金) 23:13:51 ID:gTS/teJB0
>>286
それが岡山クォリティー
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:26:48 ID:Hp3ZPdoj0
慣れない関西弁使うなw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:28:51 ID:9Zl6fdP10
香川の方言って関西弁チックだよ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:36:40 ID:E/LRQt2cO
広島弁モドキを喋る岡山乞食の関西弁コンプw
291うろん ◆BKtszs0qrw :2006/03/11(土) 09:19:40 ID:BrlPXyHG0
ビームスより地元のセレクトショップのほうがよっぽど良質だよ。
名前に踊らされてないか?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:09:57 ID:VjNZ73nN0
中核市の繁華街 通行量一覧

熊本  42,405人 (下通ダイエー前)10:00〜17:00
http://www2.kmt-cci.or.jp/kmt-cci/03_research/data/0206tuukou_ninzuu.pdf
静岡  37,610人 (パルシェ前地下道)
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/toukei_12/tou13_039.xls
松山  34,155人 (大街道 二番町交差点付近)10:00〜20:00
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/info/kouhoushi/03/0215/06.pdf
宇都宮 30,472人 (オリオン通り ヒシヌマ薬局前)
http://www.h3.dion.ne.jp/~urc-mint/shouhisha3.pdf
姫路  26,804人 (みゆき通り ぼうしや薬局前)10:00〜18:00
http://www.mainichi.co.jp/osaka/itiosi/200205/15.html
金沢  25,665人 (堅町 砂場前)8:00〜20:00
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report.pdf
新潟  25,079人 (新潟伊勢丹前)10:00〜19:00
http://www.niigata-cci.or.jp/a/n//03_chiiki_keizai_jyouhou/tukouryou.html
岡山  21,483人 (アリスの広場前)9:00〜18:00
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/14kekka.pdf
富山  12,808人 (総曲輪 富山西武南側)8:00〜19:00
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/hokou.html
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:24:46 ID:IpavAQXx0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/228/index.htm
瀬戸大橋線は、2006年度中に早島周辺の複線化工事が完成するらしい。
次の目標は、完全複線化=>フリーゲージトレインの導入らしいな。

岡山の通過都市化は、ますます加速するな。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:18:40 ID:IQ3bQnWS0
標準語:〜だ。
関西弁:〜や。
岡山弁:〜じゃ。
讃岐弁:〜や。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:16:19 ID:9dGjUXk+0
じゃは広島のほうじゃないの
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:21:18 ID:p9LQdRoI0
>>295
「〜じゃ」は岡山。
岡山出身の大学生が言っていた。
10年前に。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:27:41 ID:D31z6YmH0
beamsはインターナショナルギャラリーのラインを結構入れる情報
高松よりは入荷するっぽい。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:36:24 ID:0KcWpzJ10
>>295
岡山が「〜じゃ」じゃねかったら何って言うん?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:41:52 ID:ZSqLuOBdO
普通は「〜じゃ」は言わないだろ。「〜じゃが」「〜じゃけん」「〜じゃろ」「〜じゃし」とか言うだろ
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:57:51 ID:0KcWpzJ10
それは広島でも同じでしょ。>>294は単に語尾の違いを比べてるだけじゃし。
釣り?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:40:41 ID:/e1gC4HM0
香川の女は可愛い子多いね。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:05:36 ID:6pxpCoLx0
どこが?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:03:29 ID:5SWr21No0
昨日広島から車で坂出に行こうとしたら、瀬戸大橋が濃霧発生の為に渡れずにひどく往生した

通行止めの影響のせいで早島インター出口渋滞との表示だ出てたので
急遽岡山インターで降りたんだけど、そっから玉野までがメチャメチャ遠く感じた・・・

やっとの思いで宇高フェリーに乗って高松に着いたんだけど、目的地に着いたのは予定より三時間もオーバー
強行軍したものの、帰宅後の犬の散歩の時間にも十五分オーバー

料金は二人(同乗者はタダだった!)と車一台分で3300円だったから
橋より安いと思う(ETCだから橋の料金は未確認)けど
スケジュールの事を考えると本当に橋の有難みが身に沁みる一日だった
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:46:57 ID:M1ZDQKcH0
普通、玉野へ向かうなら児島か水島ICで降りると思うが。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:37:36 ID:5SWr21No0
>>304
そうだったのか・・・それだったら全然早かったんだろうねorz
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:04:04 ID:KmCnLBEI0
535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/07 08:24:15 ID:5HWa2QEl0
倉敷
美術館や小京都のイメージが強かったのに、DQNな若者だらけだった。


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/07 10:31:46 ID:rUJDdRaGO
↑ばれたか。
俺は地元だけど逃げ出したいよ。
大原美術館・美観地区と素材はいいんだけどいかんせ
んDQNが多すぎ。
商売人・勤め人問わずね。
観光にくるならあまり地元住人に触れる事無く、いい
もんだけ見て帰ってほしいと思う。


540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/10 05:15:19 ID:zk17nADk0
>>536
以前、チボリ公園に行こうと倉敷の駅前(駅裏?)に降りたら、
いきなり大音量でカーステ鳴らすジープが数台周回してた。


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/10 19:08:06 ID:NNQYcF3uO
↑すいません。それ、やくざの下っぱです。
近づかないようにね。


542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/03/10 21:01:50 ID:qMaFlH+EO
おっかねぇとこだなw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:18:39 ID:iLy1Miqf0
恵まれない岡山人の夢の様な一日w

この前の日曜日に「B'z」のコンサートを見に広島へ行って来ました( ̄∀ ̄*)

お昼前位に尾道で寄り道して「尾道ラーメン」を食べていく事に♪
そうこうお話していたら私達の番が来てお店の中に入りラーメンと餃子を注文して椅子に座って待つ事5分くらいかな〜!?
ラーメンが来ました!待ってました〜〜〜!!(>▽<)
「ウマイ!!」これが率直な感想です!!醤油ベースで背油が入ってるスープ、少し平べったい様な麺
美味しい〜〜♪尾道ラーメン最高っす!!

会場に着いたのが16時半頃でグッズ売り場は長蛇の列(=_=;)
コンサートが終わってから買う事にし会場に入りました。
席は〜・・・スタンド(2階)の後ろから2番目・・・(T-T)
もっと前が良かったよ〜〜〜〜〜〜〜!!!
でもこんな事もあろうかと双眼鏡を持って行ってたのだ♪
バッチリ稲葉さん見えたよ〜〜〜超男前だった〜〜〜(≧∇≦)
すんごい楽しかったし〜B'z最高!!!!!!!!!

せっかく広島に来たんだからと「お好み焼き」を食べて帰る事にしました( ̄∀ ̄*)
会場からすぐ近くに「お好み焼き村」と言う所があって(下調べ済み〜♪)
ビルの2F〜4Fはすべてお好み焼き屋さんなんです!!
近くの駐車場に車を止めてお好み焼きを食べに行きました。
やっぱ本場のお好み焼きはウマイね!!
お腹も一杯になり幸せなこ〜たんママでした(*^▽^*)

お陰でパパとママは久しぶりに二人でデートが出来たよ( ̄∀ ̄*)
とっても楽しかった1日でした♪
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/11-18?Y=2005&M=6
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:53:29 ID:piB+sa6g0
稲葉は岡山県人だろ
売国奴だな
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:05:25 ID:NdG5cWWWO
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:27:56 ID:RY8njLVR0
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:51:56 ID:r+FrwC+k0
瀬戸大橋はいつ出来たんですか?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。 ◆ZnBI2EKkq. :2006/03/15(水) 23:53:29 ID:d+8jMXlc0
あしただよw
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。 ◆ZnBI2EKkq. :2006/03/15(水) 23:58:22 ID:d+8jMXlc0
>>308
Bz稲葉浩志の歌詞にも岡山弁が使われています。

やりたきゃやりゃええんじゃやりゃええんじゃ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:01:12 ID:qzzbngas0
東朝鮮のマスゴミがひた隠す真実

衰退する東京 日本一景気がいい大阪

【2006年2月25日】
近畿企業、回復力強く──地域経済本社調査、「好転」全国トップの9割
 日本経済新聞社が実施した「地域経済500調査」で、景気の現状について
「良くなった」「改善の兆しが見える」と回答した企業が近畿では88.5%に上った。
全国平均の70.6%を上回り地域別で全国トップ。
昨年8月調査の53.0%から大幅に改善しており、個人消費と設備投資をけん引役にして景気が力強く回復しているとの見方が広がった。 
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/31704-frame.html

315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:34:02 ID:Kldjdi820
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる【great!】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
■超高層ビル計画他頓挫が続く、着工全くなし【cool】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■広島球場現在地建て替えを市が断念、寂れ切った中心繁華街が更に寂れる懸念が【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでしたw 何度妄想をくり返しても学習しない広島人【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■冗談のような低クオリティのアウトレットオープンに大喜び、中心部空洞化に拍車がかかる上、大渋滞による交通インフラの弱さを露呈
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
316キモ過ぎる岡山の噂:2006/03/19(日) 09:07:35 ID:6HWx5+Jd0
ご当地バカ百景―噂で描いた47都道府県 一刀 (著)

福岡の噂
北九州人と福岡人はことごとく張り合う。
*異論:北九州市と福岡市が張り合っている。
*★異論2:北九州市の方は福岡市を意識してるが福岡市はそんなことはない。by北九州市生まれ
*異論3:異論2と同様に飯塚市は北九州市を意識しているが、北九州市はそんな事実を知らない。by各市に住んだことのある人
*他論:筑後の人は筑前と豊前の張り合いを他人事に思っているが、筑前と筑後も実は張り合っている。ちっご川の合戦は未だに絶えないらしい。
*岡山は広島を勝手にライバルと思い、GDPが十分の一近い韓国が日本に嫉妬心、敵対心を持つのと似ている。
これは北九州の人とかに聞かんと、よう分からん。
http://shinshu.fm/MHz/01.93/archives/0000104388.html


>*岡山は広島を勝手にライバルと思い、GDPが十分の一近い韓国が日本に嫉妬心、敵対心を持つのと似ている。 wwwwwwwwwww
しかも全国県民性を噂からあらわした一般向け著書からの引用w  世間じゃ岡山はこう噂されてるwwww

さて韓国岡山よwいよいよワールドベースボールクラシック(WBC)準決勝で日本広島と三度対戦だな。
今度こそ勝たせてもらうぞ。キムチキビ団子でも食って首を洗って待ってろwwwww
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:29:06 ID:j5WkqxaF0
世の中、いくら恥ずかしいことがあっても、嘘、偽りはいけませんwww

岡山市は下水道普及率を水増しして、なんと、約30年に渡り、君たちや
君たちの知人、君たちのご両親が汗水垂らして一生懸命働いて納めた血税を
騙し取ってきました。結局、バレましたがw

      下水道水増し事件・住民監査請求から訴訟へ

住 民 監 査 請 求
      「岡山市職員措置請求書」

私たちは,平成12年7月7日,「下水道水増し」事件について,住民監査請求を行いました。
ご存じのとおり,岡山市は,下水道の利用人口について29年間にわたって国に水増しの報告をしていた結果
余分に受け取っていた交付税19億円余りだけでなく,「加算金」として21億円余りをも国に支払わなければならなかったのです。
この加算金は,市の職員が市に損害を与えたことになるはずです。それなのに市は,責任の追求を一切しようとしませんでした。
このままでは,それは市の損害,つまりは私たち市民全体の損害になってしまいます。そこで私たちは監査請求を行い
21億円余りの加算金について,「岡山市は責任者に損害賠償を求める権利がある。市長はその権利を行使しようとしないので
これを監査し,市長の怠慢を改めさせ、市の損害をうめあわせる措置を講じてほしい」
と要求しました。(末尾に,監査請求書の本文全文を掲載します。)
http://www.icity.or.jp/ombud-oka/sub5-4.htm

         訴えられて当然ですねwww
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:52:47 ID:j52VZSZx0
こんな所にも肥島人が

広島市が全国一の肥溜村で、全国一の大腸菌川が流れてて、その水を飲料水にしてて、下水の不備で海に糞垂れ流し状態で、毎年赤潮発生させてて、広島湾も太田川もヘドロまみれで、そんな衛生状態だから食中毒件数も全国一で

ってソースを貼って欲しいわけ?
319高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/03/20(月) 16:55:40 ID:bd7PBtIx0
>>318
うだうだいってねえで、早くハヤシバラスレ立てろよ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:18:54 ID:wq6w6hVW0
何言ってるの、ハヤシバラは建たないよ!
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。 ◆wG1CV58ydQ :2006/03/20(月) 17:27:08 ID:uiUjctVb0
ももっち(国体マスコット)
桃太郎大通り(メイン通り)
桃太郎祭り(現うらじゃ)
岡山MOMOTAROHファンタジー(イルミネーション光の祭典)
レディオ・モモ(コミュニティFM局)
桃太郎温泉
桃娘(岡山駅の桃の売り子)
倉敷マスカットスタジアム
ママカリフォーラム
桃太郎スタジアム
桃太郎アリーナ
路面電車「MOMO」

次は、桃太郎市?ももたろう中央区?ももたろう新清心駅?桃太郎市民会館?
さあなんだろうねww
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:22:18 ID:UopFSS4N0
ママカリ市鰆区でしょ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:35:26 ID:ghfcE+Py0
桃娘を知っているとは、ひと年取っている御仁とみた。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:55:33 ID:uT8qNdU80
検索して調べただけだよそいつは
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:52:29 ID:OqEtZWbB0
モモ太郎じゃなくて「ホモ太郎」か。

岡山名物、ホモ太郎。

ホモ太郎大通り、LRTのHOMO、ほもっち、ほも太郎温泉。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:05:08 ID:bVIiyQ8A0
岡山名物、ホモ太郎←NO

オカマ屋名物、ホモ太郎←YES

これほんとに「ホモしろい」
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:26:54 ID:OqEtZWbB0
なるほど、おかまや人の、ほも太郎かw
328岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :2006/03/20(月) 22:45:34 ID:DtDhtWms0
瀬戸大橋値下げの妙案in四国新聞↓
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/323/index.htm

早めに買う動機が仕組みの中に織り込まれているのがポイントのようです。最もうまくいった場合、
1.5万円で21回、瀬戸大橋が通行できる。この場合、1回の通行料は約700円に!。普通の高速並。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:59:55 ID:xuGJBoxs0
>>326

西大寺の裸祭りに行けばいそうだな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:56:31 ID:+qulYzn40
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為を
      行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:05:53 ID:uC4PXVXo0
マリンライナーは、瀬戸大橋開業を機に誕生した本四連絡快速である
332高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/03/25(土) 21:24:09 ID:9kCynQgx0
>>331
だいたい高松駅から坂出で降りる客が多い。
岡山まで行く客は少ない。
岡山なんて℃田舎だもんな。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:45:03 ID:A7+e3agU0
マリンライナー乗ってていつも思うんだけど岡山県内の停車駅が異常に多くないか?
「妹尾」「茶屋町」「児島」。岡山から乗る客で席に座ってんの岡山人が多いぞ。それで新
幹線から乗り換えてきた四国人はいつも座れない。はやく岡山県内の瀬戸大橋線全線
複線化して児島までの電車の本数を増やせ。それでマリンライナーを10両編成にし
て停車駅は岡山の次の停車駅は児島、児島で5両ずつに切り離し高松行きと観音寺行
きに分ける。この方がすっといい。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:21:49 ID:vlnZ9q/P0
>>333
妹尾・茶屋町は連絡船時代からの快速停車駅だが?
で、宇野が児島に替わっただけ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:23:37 ID:oxrraE5O0
>>333
それは気のせい。岡山県内はいつもガラガラ。
高松様の言うように四国内は混んでいるから増結するなら四国内だけでいい。
そもそも都会からの客はJRなんか使わずに飛行機で来る。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:35:53 ID:vlnZ9q/P0
しおかぜ乗ってていつも思うんだけど香川県内の停車駅が異常に多くないか?
「宇多津」「丸亀」「多度津」「詫間」「高瀬」「観音寺」。岡山から乗る客で席に座ってんの香川人が多いぞ。それで新
幹線から乗り換えてきた愛媛人はいつも座れない。はやく香川県内の予讃線全線
複線化して観音寺までの電車の本数を増やせ。それでしおかぜを10両編成にし
て停車駅は宇多津、丸亀、その次の停車駅は全便観音寺、宇多津で5両ずつに切り離し高松行きと松山行
きに分ける。そしてマリンライナー廃止。この方がずっといい。
337高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/03/25(土) 22:40:20 ID:9kCynQgx0
>>336
詫間・高瀬なんてとまんなと思う。
多度津以降は各駅停車だ。
誰が海岸寺や本山で乗り降りするんじゃ。
詫間も高瀬も止まるな。
多度津〜観音寺の快速走らせてくれ。
とまる駅は多度津・観音寺で十分。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:41:06 ID:ntHiC2fy0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:18:11 ID:nj3NDxlW0
>>333の言うことと、しおかぜ香川県内無停車が同時に実現すればいいんだがなぁ。
観音寺までの複線化が必要になると思うが。

快速並みの停車駅で特急料金取るなぼったくりが。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:12:48 ID:v6fIVqVL0
しおかぜの多度津、丸亀、うだつの連続停車はいかがなものか
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:26:51 ID:tuZjnz+K0
>>340
うだつじゃない宇多津(うたづ)だ。
でも道路上での表記は"utazu"(うたず)なんだよな・・・。
うだつは徳島の旧脇町の「うだつの町並み」だろ。

それはそうとして、
観音寺、詫間、高瀬、多度津、丸亀、宇多津の連続列車はイライラさせられる。
高松方面はこれに坂出が追加。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:53:43 ID:Iu3UVbz20
四国の特急は快速以下かもな
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:06:22 ID:QucX2KQU0
当初、宇多津は特急停車駅の予定ではなかったんだけど駅の場所を移転した
宇多津町がそれを聞き激怒し町内に瀬戸大橋線を走らせるなとダダをこね、
それでやむなく特急停車駅にしたと言う噂が。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:31:17 ID:wCNTZ91U0
JR香川は
香川のワガママは
全部聞くニダ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:06:14 ID:z60tKHA50
今では坂出より宇多津の方が栄えてるからな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:25:00 ID:Dcl2tckK0
JR西日本の新快速は現在、西に最大で播州赤穂まで走っているからどうせなんで
新快速を高松まで走らせよう。新快速もマリンライナーも車両は同じだし。これで
決まり。
大阪以西の停車駅は「尼崎」「芦屋」「三ノ宮」「神戸」「明石」「西明石」「加古川」「姫路」
「相生」「岡山」「坂出」「高松」。
これで大阪行くのに「急ぐ時は新幹線」「安くあげたい時は新快速」の選択肢ができる。
高松駅のホームは12両編成の車両がキチンと入るだろうな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:30:09 ID:OeNnc+zq0
>>346
10両くらいなら入ると思う(9番線ね)
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:34:29 ID:5u/2GHje0
>>346
安く上げたい時はバスだろ。\3,600- 3時間30分。
たとえ新快速が実現しても\4,500-3時間かかるんだから。
http://www.yonkou-bus.co.jp/bus-rosen03a_n01.html
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:47:59 ID:Dcl2tckK0
小生は鉄道ファンなんでJR。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:51:10 ID:5u/2GHje0
鉄道ファンしか乗らない新快速なんて、運行されるわけないだろ?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:23:54 ID:Dcl2tckK0
相生に行く人とか姫路に行く人とかもいる。
それに鉄道は運行中でも車内を自由に行き来できるしトイレも自由にいけるので
バスよりいい。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:31:08 ID:ECZB9UIK0
相生に行く人などほとんどいないと思うが。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:49:04 ID:LYcrD+g70
>>346
新快速播州赤穂逝きは大抵姫路で切り離され4両になるが。


354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:05:54 ID:MP9N+PRo0
瀬戸大橋は何キロで走ってるん?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:13:54 ID:uIq+Awmc0
↑秒速30kmくらいかなw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:16:37 ID:hZo1gIJV0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:45:44 ID:WznXqcoX0
>>354
巨大な橋に走る力などありませんよ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:26:48 ID:+hmjG9Cz0
繁華街評価(http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html

松山・・・5点(大街道・市駅)
都市規模に見合わぬ大きさ!特に路面店の充実度は特筆!隠れた実力都市!?

熊本・・・5点(上通・下通)
岡山と都市規模は同じくらいだが、こちらは一極集中タイプ。商業面においての計画が
岡山より遥かにうまくいっているように思う。巨大なアーケードを中心としてファッションビル
と百貨店、路面店を程よく取り揃えていた。感じ的には仙台や松山のような街。

岡山・・・3点(JR岡山駅前1+表町2)←大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
都市規模の割りに二拠点性を敷く。その結果両方とも非常に中途半端な発展となっており残念…。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:05:05 ID:5lFEZg6y0
松山・・・隠れた実力都市?隠れていないで表に出てこんかい!
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:34:36 ID:BfaqJVH90
岡山・・・3点
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 05:32:56 ID:n+nlaUqn0
高松も3点か・・・
362高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 08:59:26 ID:4KHHEt7x0
>>361
だから岡山はしょぼしょぼ都市なんだよ。
高松様以下の格下都市なんだよ。
岡山駅前が1点で、表町が2点だったはず。

高松中央商店街にも劣る60万都市とはおもえないしょぼさ。
363高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 09:21:33 ID:4KHHEt7x0
60万の半分以下の高松よりむごい「繁華街」
何もない都市、岡山。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:41:33 ID:jz67jGp/0
どんなに吠えてもさすがに高松みたいな雑魚は相手にしないだろ>岡山
365高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 10:27:30 ID:4KHHEt7x0
>>364
岡山って人口が多いだけの雑魚都市だよ。
岡山市にはまともな繁華街がないので倉敷やら高松やら神戸へお買い物。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:39:15 ID:jz67jGp/0
だから釣りはやめとけって、実際に松山>>倉敷=福山>高松≧高知なんだから
367高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 10:44:58 ID:4KHHEt7x0
>>366
倉敷にはイオンしかないぞ。
そのイオン一店舗にすら負ける岡山市w
しょぼすぎ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:51:04 ID:jz67jGp/0
たしか繁華街の活気は高知>>徳島≧高松だったよね
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:51:48 ID:OQZcQHx80
【中四国都会度ランキング】
広島>>>>松山>岡山>倉敷=福山>高松>高知>呉=下関>松江=米子>鳥取

ぐらいじゃね。
370高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 10:58:01 ID:4KHHEt7x0
>>368
残念ながら徳島には繁華街というものがないよ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:59:27 ID:jz67jGp/0
高松にも繁華街なんて存在しなかったが、人通りのない寂れ切ったシャッターアーケードがあっただけ
372高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 11:03:32 ID:4KHHEt7x0
>>371
三越から丸亀町商店街行ってみな。
あそこが高松の繁華街。
今は再開発で工事中でお店はないけど。
それでも、しょぼ岡山よりかは勝ってる。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:04:22 ID:8Q2QRbYlO
都会度なら、これが妥当

広島>岡山>松山≧高松>>高知≧福山≧倉敷=下関=徳島
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:04:39 ID:jz67jGp/0
あれが繁華街とは笑わせるね>高松
やっぱり徳島以下だよ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:23:06 ID:SdbERZj20
>>369
徳島は無視ですか?

でも、それ以外はそんな感じでしょう。
松山の繁華街は活気ありますしね。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:30:58 ID:8Q2QRbYlO
松山>岡山の根拠は一体、なに?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:33:30 ID:SdbERZj20
>>376
繁華街+歓楽街ですよ。
どちらも言うまでもいなく松山の方が一枚上手なことは確かです。
実際に両市に行けば判りますよ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:43:52 ID:tDDm5QI90
熊本と松山の繁華街、歓楽街は北九州や広島あたりの政令市より上だもんな。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:46:23 ID:9i6Az2EF0
>>369
そんなもんだろうな。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:52:20 ID:UH/iB6mR0
>>377
倉敷市民ですが、以前松山に行った際に同じ印象を受けました。
松山の繁華街の方が綺麗で人通りが多いことは間違いなさそうです。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:00:20 ID:HwaBlAP+0
岡山市民や倉敷市民は表町や岡山駅前の実情を知ってるだけに松山以下という評価にもいたって冷静だよな。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:04:14 ID:8Q2QRbYlO
>>377
人口規模・増加率、市街化区域面積、高層ビル、地下街、最高地価、商業販売額等
どれを比較しても、
岡山>松山でしょ!
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:15:20 ID:n319vE2fO
>>378
んなこたあない
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:20:18 ID:syecxQGs0
              岡山県  岡山市    広島市(都市圏)    松山市

卸売業年間販売額  3,558,950  2,331,888   7,275,838        1,171,275
小売業年間販売額  1,959,994   788,277   1,410,759(1,955,248)  598,363

http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/syougyou/sityouson.htm
http://db1.pref.hiroshima.jp/Folder11/Folder1103/Folder110301/loc_0000002130_0009.htm
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/38/201/economy.html

データー上では
広島>>>>>岡山>松山ですね。
>>380-381は抽象的な街の印象だけで都市比較する岡山の評価を下げたいとする工作員ですか?
数字はあなたの私情交じりの評価よりよっぽど正直ですよ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:24:42 ID:lOTiJ/HU0
中国地方と四国の高松には仕事で年数回出張するけれど、

広島岡山高松福山の比較なら街の都会度は
岡山>広島>高松=福山
松山は行ったことないのでよく分からない、松山が岡山よりも上なら間違いなく中四国では一番だろう
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:26:14 ID:Yz9LdbNm0
>>385
俺は全部行ったことあるけど
広島>高松=福山>倉敷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡山だったぞ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:27:58 ID:ZMinfWEa0
>              岡山県  岡山市    広島市(都市圏)    松山市

>卸売業年間販売額  3,558,950  2,331,888   7,275,838        1,171,275
>小売業年間販売額  1,959,994   788,277   1,410,759(1,955,248)  598,363

http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/syougyou/sityouson.htm
http://db1.pref.hiroshima.jp/Folder11/Folder1103/Folder110301/loc_0000002130_0009.htm
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/38/201/economy.html


これ見てファビョル岡山人テラワロスwww
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:28:51 ID:IhzjAD7Z0
繁華街歓楽街は熊本>>松山>姫路≧広島>岡山>高知>高松だとオモタ。特に熊本の繁華街は凄くて仙台あたりとも比較できるレベル。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:31:56 ID:YKj2LX7p0
ココからが基地外岡山人の本領発揮ですw
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:35:17 ID:l17b/hv10
都会度や町並の立派さなら岡山>高松>広島>松山だと思ったんだが・・・まぁどの街も一回行っただけだから怪しいかも知れないけど
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:35:27 ID:n319vE2fO
>>388

んなこたあない
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:35:36 ID:py19Mkwm0
今日は昼過ぎから友達と倉敷の美観地区まで行って、お茶してきました。
いい感じのお店で気に入りました。
お店のおばちゃんも優しくて、ケーキもおいしかった。

明日も遊ぶ友達がいるんだけど、それについて今日の夜電話をしました。
岡山は田舎なので、遊ぶ場所すら思いつかず、困ってしまいました。
二人で広島方面を攻めるか兵庫方面を攻めるかで悩んでいると1時間も経過。
いろいろ考えても 埒が明かないというか 
行きたい場所が浮かばないから会って話せればいいわ。って結論に陥る。
そんなこんなな毎日で、遊ぶ場所には毎日困る。

中国地方の若者は何をして遊んでいるのやら…。
不思議です。
http://diary8.cgiboy.com/1/bbpigeon/index.cgi?y=2005&m=5


遊ぶ所すら思いつかない田舎岡山の猿は2ちゃんが唯一の娯楽ですw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:36:40 ID:IhzjAD7Z0
町並は高松が意外と立派だったような
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:37:03 ID:u0X2Faau0
【ひら都会へ行く】
9月になったら美容院に行こうと思っているひらです。
金曜日、三姉妹で広島へ行って来ました
行きは下道を行き、3時間ほどかかりました 姉1が運転してくれたので、ひらは後部座席で 次回のために道を覚えようとキョロキョロしていました
結局あまり覚えられませんでしたが… カーナビがあるからいいんだもん
街をうろうろして、ウインドウショッピング 岡山にはないお店とか行けて、目の保養になりました
ピアスのアイデアもいただき 材料買いに行かなきゃ 足が疲れてきたので、街中散策を終了し、車で移動してダイアモンドシティ・ソレイユへ
ここは大きなショッピングセンターで、ひらが普段行くイオン倉敷や、福山のポートプラザの倍くらい(以上かも)の大きさで、一日いても飽きない感じです
でも都会だからか、駐車場が4時間までしか無料にならないので玉にキズです 田舎規準で考えちゃダメですね
しかしここで問題発生
ひらと姉1がちょっとした事でケンカになり、姉1が行方不明に… 何とか探して合流するも、雰囲気は最悪… 無言で歩き回るので目的もわからず、見たいお店にも行けない
不完全燃焼で帰路についたのです 帰りは高速を帰り、1時間半くらいで自宅へ到着
疲れたぁ〜
でもまた行きたいなぁ広島
http://yaplog.jp/hiratalk/archive/81


>【ひら都会へ行く】
>金曜日、三姉妹で広島へ行って来ました
>街をうろうろして、ウインドウショッピング 岡山にはないお店とか行けて、目の保養になりました
>ピアスのアイデアもいただき 材料買いに行かなきゃ 足が疲れてきたので、街中散策を終了し、車で移動してダイアモンドシティ・ソレイユへ
>ここは大きなショッピングセンターで、ひらが普段行くイオン倉敷や、福山のポートプラザの倍くらい(以上かも)の大きさで、一日いても飽きない感じです
>でも都会だからか、駐車場が4時間までしか無料にならないので玉にキズです 田舎規準で考えちゃダメですね
>疲れたぁ〜
>でもまた行きたいなぁ広島

岡山人は田舎基準で考えちゃダメですよw
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:37:17 ID:IhzjAD7Z0
町並だけだけど
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:38:05 ID:t7qrjU/F0
やっぱ誰が行っても広島はショボいと感じるんだなあ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:38:13 ID:TMzFe2rn0
はじめに 岡山でシンポジュウムがあると、東京から来たパネラ−の方は、ほとんど決まって「岡山は交通の便も良く、自然環境も良く、食べ物も美味しい、非常にいい街です」と言われる。
そこで、「そんなに魅力があるのなら、住めばいいじゃないですか」と聞かれると、答えはだいたい否定的である。
@その理由は、東京でできる仕事が岡山ではできない、年をとってから住むのならいい、都市のイメージが弱くて刺激やインパクトに欠ける、などである。住みやすい都市といっても、やっぱり地方都市よりは、大都市東京なのかも知れない。
Aしばしば、東北や北海道へ行った人が、飲み屋でそこの地元の人と話していて岡山から来たというと、地元の人が岡山が広島の西側にあるのか東側にあるか知らなかったという話を聞かされる。
もっとも、これは岡山だけでないと思う。鳥取県と島根県ではどちらが西で東かとか、群馬県と栃木県とではどちらが左か右かよくわからない、などはよく聞く話である。
だから、とくに悲観するほどのことでもないと思われる。これは、知らない方が悪いのである。でも、都市のイメ−ジが強くないことを示す一例でもある。
B自分自身のことを考えても、奈良から岡山に引っ越すときも、ずいぶん田舎に行くと思っていた。岡山はもちろん知っていた。学生時代に高松へ帰省するときには、いつも通っていたからである。
つまり、通過していたのである。当時、一度だけ、岡山で人と待ち合わせて、後楽園に行ったことがある。 実際住んでみると、そうではない。
Cたとえば、自転車で市内を回って用事が済ませるのは、明らかに地方中核都市の魅力で、福岡や広島のような中枢都市だとそうはいかない。しかし、もっと都会であって欲しいとも思う。
http://www.e.okayama-u.ac.jp/~ryonk/document/imatosi.htm
@ (解説)世間では岡山は刺激やインパクトに欠け現役世代には不向きであり年寄りが住むうえでは都合がいい町だと認識されている。  
A (解説)世間では岡山は位置すら分かりにくい知名度が無い影の薄い存在と認知されている。
B (解説)世間では岡山はかなりの田舎と認知されている。
C (解説)岡山市民は町中で自転車を走らせること以外は福岡、広島に全てにおいて劣っていると認識している。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:38:58 ID:n319vE2fO
>>390

思うだけにしときましょう。リアルで言ったら笑われます

399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:43:28 ID:4BTOd3Dm0
>>384に同意。
妙に広島に絡みたがる岡山人はスルーしよう。
ニートは嫉妬しているのだろうが、まずは岡山市から出ることをオススメする。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:50:31 ID:TWga1LQD0
>>392-397
岡山がショボイことがバレちゃったなw
松山>岡山で決定していいんじゃないか?
遊ぶところすら思い浮かばない程の田舎らしいから。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:58:51 ID:8Q2QRbYlO
じゃあ、岡山よりショボイ松山で何して遊ぶの??
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:00:43 ID:GotsfFmp0
またピカッペの自演かw
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:02:10 ID:3q4bmv0A0
結局ゴミ山必死w
うざすぎw
404高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/02(日) 13:09:52 ID:4KHHEt7x0
>>403
人口42万人、合併前は33万人の高松よりもしょぼいアーケード街の
岡山。
格下都市のくせにでてくんなよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:17:06 ID:wnhNF13o0
自演チョン必死
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:28:15 ID:GotsfFmp0
関係ないスレで一番必死になるのがピカッペ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:43:20 ID:Cvhn8URIO
岡山って残念な人が多いよな。
住んでも不愉快なことが多そう。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:30:39 ID:X57a/qa90
そうなの?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:44:52 ID:NrniUiuv0
瀬戸大橋作らなかったら、高松は衰退しなくて済んだのに。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:51:08 ID:l762ZovM0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:23:38 ID:M6M7bcYj0
高松の最近の商店街の人通りは20年前の3分の1以下だそうな。
ここまで衰退する都市も珍しい。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 05:45:56 ID:BuhOtyid0
人口が50万人を超えているのに都銀が1つしかない都市(都銀といっても都会より
田舎に店舗網をたくさん持つ都銀)も珍しい。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:38:44 ID:62VcBlV10
郊外にたった一つのシネコンがないうちから、この閉店ラッシュ。
こんな、衰退都市には、なりたくないもんですよね〜w

岡山市の映画館

メルパグランド・1・2・3・4
ジョリー
シネマ・クレール石関
シネマ・クレール丸の内
SY松竹文化→2005年閉館
千日文化シネマ→2005年閉館
文化シネマ2→2005年閉館
岡山松竹→2006年閉館

おかやま3丁目劇場(吉本興業)→2005年閉館
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:03:14 ID:oPHVL/Xj0
14 :うどん ◆N0VfBVpT4E :05/03/01 16:27:27 ID:bdJXRl/l
松山と広島で人の行き来があるって話になっても広島人は
「松山は広島の植民地」なんて下品な事言わないけど
岡山高松の場合岡山人は「高松は岡山の植民地」と確実に言うんだよな。
本当に岡山電波はタチ悪い。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:23:07 ID:UKJV5vKv0
広島市は
全県庁所在地一の肥溜数で、全国一の大腸菌川が流れてて、その水を飲料水にしてて、下水の不備で海に糞垂れ流し状態で、毎年赤潮発生させてて、広島湾も太田川もヘドロまみれで、そんな衛生状態だから食中毒件数も全国一

おまけに企業の本社支店も次々撤退、それにともない社会人口減少も国内4位の衰退都市

当然こんな結果になるわけです

日本一魅力のない都市は?日本一嫌われている都市は? 
※日本旅行、電通総研全国アンケート

横浜、京都、神戸はさすがにイメージも実際の印象もいいね
札幌や福岡や仙台もそれぞれいい部分の特徴がアンケート結果に出ている

しかし広島は最も行きたくなくて最も行って後悔した都市となってしまった
どうして広島はここまで他県人に嫌われるのか?他県人に全く魅力のない都市と思われてしまうのだろう?
http://www.shikoku.meti.go.jp/old/hokoku_koho/kyokutyo/140204/zu/zu15-16.pdf
416高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/04(火) 20:28:27 ID:UfUjU+MJ0
>>415
オカヤマンはほんとにアフォだな。w
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:31:25 ID:dnqxu9/V0
>>414
うどんは相変わらずアホだな。
広島と松山は橋で繋がってないから、植民地とは言わないんだよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:44:19 ID:A6IOcno70
ニートって辛い?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:01:21 ID:PqhsJdiH0
高知、松山間も複線にしてほしいね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:18:34 ID:VC/REMxH0
尾道と今治は繋がってるがな
421うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/05(水) 18:36:27 ID:SamewZ8h0
>>417
君の賢さを見せてもらいたいもんだな
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:33:41 ID:e8WgX9nk0
通行台数8年ぶり増 瀬戸大橋
05年度516万台 分散化歯止め好景気後押し
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/04/05/2006040509101270008.html
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:43:36 ID:DiXHO0CLO
岡山は広島の植民地ですが
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:47:43 ID:TkFmxTcL0
>>422
8年間減り続けていたというのもすごいなww
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:36:47 ID:ZqIhSbCg0
明石の方が便利だしな
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:54:20 ID:ul/e94JH0
ぶっちゃけ3本もいらなかったんじゃ?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:38:50 ID:JgIY8LjF0
>>423
↓こういうコピペ貼るならそういうこと言いなさんなって

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4%  ←『市』
2 大阪市 40.5%  ←『市』
3 広島県 32.4%  ←『県』
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%

アンケート回答者の住所
岡山市民(49.1%)倉敷市民(22.5%)その他県内(24.3%)・・・
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:24:34 ID:NM1xYrNT0
中国地方なのに広島ファンより阪神ファンの方が多い岡山。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:39:50 ID:NM1xYrNT0
岡山のヘルスは本番できるって本当?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:12:54 ID:QqLXwZZX0
>>428
そりゃ広島に対抗意識があるからな
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:22:04 ID:ffAe1kpm0
中四国人で広島東洋カープを応援せぬバカどう思う?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1130648059/l50
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:15:26 ID:+cglxbRv0
今さら当たり前のことなんですが

「今後は岡山が優位になるのでは」 遠藤浩光さん 四国博報堂社長

2005年09月15日

■香川の強みだった支店経済は衰えています
 橋ができて、企業は「中四国」を一つの枠組みととらえ始めている。今後は岡山が優位になるのでは。東に大阪、西に広島、南に瀬戸大橋をつなぐ「T」の字で交わるポイントですから。
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000129999990057
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:33:17 ID:23Wy7EHj0
>>430
岡山だけじゃなく鳥取だってそうだ。カープ人気ってのはほぼ広島県内限定なんだよ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:28:47 ID:KGSXfKyx0
広島主催のゲームが岡山と鳥取にあるけど広島球団はカープファンでなく
タイガースファンからの興行収入に期待しているのか?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:39:33 ID:8AlciUAI0
>>432
博報堂の社長まで煽らんといてほしいよ。まったく。
お国自慢の住民並みの発言で恥ずかしい。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:49:24 ID:+cglxbRv0
>>435
お前が煽りだよ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:36:52 ID:cVvRLXsN0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

また岡山が電波飛ばしだした。
松山と広島で人の行き来があるって話になっても広島人は
「松山は広島の植民地」なんて下品な事言わないけど
岡山高松の場合岡山人は「高松は岡山の植民地」と確実に言うんだよな。
本当に岡山電波はタチ悪い。


しかし、経済面・生活面で少なからぬ影響を与えている実態に着目し、隣接(ないし連続)都市圏で
ある福山都市圏(広島県東部)や瀬戸内海を挟んで対岸に位置する高松都市圏(香川県)までもを
含む範囲を意味する場合がある(広義)。
なお、JR岡山・福山駅間には快速サンライナーが、JR岡山・高松駅間には快速マリンライナーが、
それぞれ30分ヘッドで運行されており、岡山都市圏内の旅客輸送上大きな役割を果たしている。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:13:29 ID:yOO4x1X00
岡山と高松はどっちにいい女多い?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:43:46 ID:MkC8QDTP0
高松と岡山を結ぶ瀬戸大橋線は関西圏同様に最新鋭の電車が走っててなかなかいい感じだね。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:23:16 ID:2RHRbu090
>>439
JR四国が大金つぎ込んでるからね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:57:03 ID:OjmvIUxZ0
マリンライナーはJR西日本所属ではないのか?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:01:41 ID:IRYj9Blx0
>>441
殆どの便は西日本持ちの車両と四国持ちの車両を連結してる。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:20:19 ID:iTOXtFO50
本四架橋で鳴門ルートに鉄道案もあったが対岸の関西も人口が多いのに何で挫折したの?
444高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/08(土) 13:25:22 ID:CxrffA9J0
>>443
四国で重要なのは高松だけなんだよ。
わざわざ僻地の徳島から淡路の膨大な距離を線路引くと
投資が戻ってこないからじゃないか。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:26:35 ID:OjmvIUxZ0
神戸淡路鳴門自動車道だって四国に入ると徳島道じゃなく高松道になるんだぜ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:39:28 ID:Qf9dH3eu0
>>435
所詮「四国」博報堂の社長だからな。高松に本社のある。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:58:23 ID:vghfRwQH0
プロ野球球団すらない都市は田舎だよね、岡山君!
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:29:18 ID:EV58+IkM0
正直いって目くそ鼻くそウンチ君
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:54:31 ID:Jbmpyq190
>>440
JR四国は所詮金がない。
マリンライナー車両は先頭の展望車部分のみJR四国
後の大半はJR西日本所有、新快速と同じ223系車両
http://www.jr-odekake.net/train/marineliner/index.html
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:07:53 ID:cYT7iOUB0
駅が完成すれば岡山は自動改札化されるのかね。
そうなりゃ高松と坂出ぐらいも合わせて欲しいな。まあ岡山で乗り換えずに
駅を出ることは少ないとは言え、時々は行ってるしな〜。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:57:59 ID:1jEjt/rb0
JR四国は、どこにお金投入してるんだろう?
452高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/04/09(日) 17:15:40 ID:LXqMUWmN0
>>451
一番効率よく乗降客が多いところじゃねえか?
つまりは高松から丸亀。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:02:29 ID:Jbmpyq190
>>451
お金投入というより赤字路線の補填が精一杯だろ。
JR四国にとってはマリンライナーが一番の稼ぎ頭だからね。
四国より岡山側の瀬戸大橋線複線化に投資するのが投資効果が最もいい。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:40:25 ID:bI1KH0yM0
大元〜茶屋町の間が単線なのが痛いな。
茶屋町・児島から岡山への通勤通学の人も多いだろうから、複線化したらいいものだけど。
工事しそうな兆しもないよね。

俺は坂出〜高松を毎日利用しているけど、高松発の最終マリンが11:15ぐらいなのが痛い。
仕事が終わったら、各駅停車の電車しか残っていない。
せめて、11:45ぐらいにして欲しい。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:49:56 ID:bI1KH0yM0
ちなみに、四国で一番都会なのは松山だから。
>>高松様みたいな事を言っているのは、リアルの高松市民にも見たことが無い。

流石に、岡山は松山よりも都会だ。広島は言うに及ばず。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:08:59 ID:HawojAxK0
>>455
寝ぼけた状態で書き込みをするんじゃないw

>>454
11時台まで快速が走ってるだけでもありがたく思えよ・・・。
四国のほかの地区なんて、そんな時間まで列車が走ってるか否かの話なのに。

というわけでがんばって1115のマリソに乗れるように働くべし。

てかなにげにしおかぜも稼いでるんでない?
特急料金ふんだくってるんだし。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:11:54 ID:CWinpZK20
>>454
全部複線にしなくても、今のダイヤで複線と同じ効果が出てるのお分りですか?
だから瀬戸大橋線すべて複線にする気はJR西も四国もないよ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:30:45 ID:LKGwvhJl0
>>457
一応、久々原-備中箕島間を複線化するらしいですが、着工の目処は立っていませんね。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:27:06 ID:7FIbsyLI0
JR西日本は近畿と中国を差別しているぞ。
相生から発車する電車
  播州赤穂行き→大阪からの新快速8両ガラガラ
  岡山方面行き→その新快速から乗り換えた満員電車4両(岡山までずっと満員)
これだったら前のスレに誰か書いてあったど新快速を岡山、高松まで走らすべき。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:24:16 ID:jCEZhgj30
上郡止めとか熊山止めよりマシだぞ 管轄が違うんだから差があって当然
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:19:50 ID:ex8d8rjg0
>>456

マリンって赤字じゃなかっけ?(利用者減)
快速⇒特急にすれば(グリン車のある快速なんて快速じゃない)
変わりに快速しおかぜ=8000系のみ

462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:36:16 ID:wUrB/dTr0
>>461
マリンはな、瀬戸大橋渉るよりも
高松〜坂出の大動脈のためにこそ存在するのだ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:46:57 ID:leEezAhB0
>>462
こら。本当のことを言っちゃだめ!
ついでに岡山〜茶屋町〜児島の大動脈のためになんて言っちゃだめ!
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:02:45 ID:vZ914c3c0
でも岡山行きに坂出から乗る人ってけっこう多くない?
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:13:42 ID:khEkHyaJ0
うwwwwwwwっうぇ
18切符で瀬戸大橋わたってきたwwwwwwww
瀬戸大橋作ったやつ神だと思ったwwwwwwwwwwwwwww
すごくね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
人間さま様って感じだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
久しぶりに生の実感したぜwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
瀬戸大橋マンセーwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
466うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/11(火) 19:09:00 ID:JXJkcquc0
>>464
一応マリンで岡山通ってた身としては微妙な感じ。
やっぱり岡山発の列車だと児島までで8割がた降りてる。
気軽に橋を渡れるという意味では良い列車なんだけどね。

快速サンポート作ってマリンの存在価値が微妙になっちゃったな。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:27:25 ID:alZ+ifWI0
生の実感とはw
そこまでは行かないけどアレ造れると考えた奴は神だと俺も思った。
あれほどの人造物なかなかないな。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:57:22 ID:QiPRiTsL0
海外に行った時に、地元を紹介する用途に瀬戸大橋の絵葉書を持っていっていたけど、
道路と電車が走っているって行ったら驚かれたな。
海外でも十分に誇れる故郷の建造物だよ。

橋げたが出来つつあった頃から、近くで育ってきた者としては、瀬戸大橋の故郷のシンボルの一つだ。
瀬戸大橋やゴールドタワー、飯野山が見えたら香川に帰ってきた気分になって、何だかホッとする。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:45:22 ID:8HCK7yJH0
瀬戸大橋の領土の大半は香川 岡山なんか目の前の島まで香川に盗られるショボイ県
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:42:28 ID:cFzet9Zb0
負債抱えてる橋など、普通いらんわな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:29:11 ID:GIN5Q1yf0
負債抱えてるチボリなど普通要らんわな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:18:53 ID:TAB7F/5f0
>>469
負債の大半も香川負担でお願いしますw
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:25:21 ID:i074EyqX0
>>468
サンフランシスコの金門橋も70年位前は道路と電車の共用橋だったのよね。
早い内に鉄道衰退したアメリカのこと、サンフランシスコ住民でさえ知らん人も多そう。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:37:47 ID:4eo+v1AG0
瀬戸大橋はトラスがごつごつ角張ってて大変見苦しい。

その点しまなみ海道の来島海峡大橋や多々羅大橋は
スリムだしスマートで瀬戸内の景色とマッチしてて大変美しい。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:19:26 ID:ZshGHAT50
橋の途中で外に出られないし(島民以外)だからと言って京阪神の車は鳴門に移動してるし
まだしまなみの方が数倍マシだな 明石大橋の出来る前に将来は向こうに盗られると思わなかったのかね
先見の明なしだな
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:32:44 ID:JhFU/6f40
そうかなぁ。
天気のいい日、坂出側から児島側まで橋がずらーーっと並んでるのは圧巻な気がするんだが。
で、瀬戸大橋はなんと言っても鉄道併用なとこだろ。
あれで四国の鉄道体系は劇的に変わったし、逆に言えば、あれがないとJR四国は潰れてたかもしれん。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:52:51 ID:odjUmkF/0
言っちゃ悪いが・・。
しまなみ大橋は終わってるだろ?

大分県のやまなみの名称パクって、利用者も極少ないし・・。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:54:53 ID:grJuadp+0
しまなみは愛媛県専用じゃん
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:21:55 ID:849kGRba0
しまなみは所詮ただの観光のためにあるような橋。
松山人がどうあがいたって瀬戸大橋に勝てるわけねえだろ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 07:35:33 ID:BXHF+kMz0
瀬戸大橋はしょっちゅう濃霧や強風で通行止めになって使い物にならん。
その点しまなみ海道は濃霧の発生も少なく、風に強いから
瀬戸大橋の迂回路として大活躍している。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:13:11 ID:8JdxeXH00
>>478
しまなみは愛媛専用というより今治専用の方が正しい
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:50:26 ID:Pli3jLDK0
松山人のしまなみと高松人の瀬戸大橋での代理戦争だな。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:37:14 ID:QQZzTKbG0
しまなみ海道は松山市の隣の今治市。
瀬戸大橋は高松市の隣の坂出市。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:39:20 ID:M5J6UJjb0
広島人のうらなみも加えてやれよw
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:40:55 ID:fUQNLQqjO
徳島市の隣りの鳴門市は??
486うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/15(土) 15:42:51 ID:6k5/9Kmc0
>>480
どんな迂回の仕方するんですか?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:44:36 ID:MNAymTmH0
迂回・・・するか?トラックとかは知らないからわからんが。
しまなみは角度的に残念だな。広島方向まっすぐ向いてくれてばな。
高松から広島行ったほうが松山から広島行くより早いって聞いたよ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:54:28 ID:8JdxeXH00
>>480
具体的に早く教えてください
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:51:50 ID:g3QkdrDH0
>高松から広島行ったほうが松山から広島行くより早いって聞いたよ。

これは痛いな。。。
一番近い本州の県都でさえ、高松の方が近いとなれば、松山はつらいですな。
スーパージェットは無駄に高いし。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:09:49 ID:jW2ZqgFv0
高速バスも広島〜高松はあって、広島〜松山は無かったな。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:52:35 ID:9UMHEFjt0
>>489
マリンと新幹線で広島に行ったら
スーパージェットより高いだろw
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:26:24 ID:KPEgMI6x0
高松人は広島なんか行かないから
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:53:51 ID:tey/Vldu0
一般の人は高松ー広島はあまり行かないが仕事関係であれば松山ー広島より
高松ー広島の人の方が多い。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:56:27 ID:VwcZvrNC0
マリンライナーの利用者数は、高松〜岡山で一日当たり1万5千人。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:18:29 ID:jxFq8Vo/0
岡山の位置に広島があったら行くんだけどな〜
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:04:10 ID:RjuafpE+0
地元も近いからって住みついてしまいそうだな。
往復2,000円なら岡山にだって足が向くんだけどな、なぜか3,000円は
もったいないと感じる。フェリーで神戸に行ける額だからか?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:13:04 ID:O3gBg9Ak0
高松・宇野フェリー390円
宇野駅・岡山駅570円
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:15:37 ID:RjuafpE+0
乗り換えがめんどくせえから船は使いません。
ピュッと直いけるから岡山でもいいかって思うんだよ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:48:20 ID:0FQXn3xr0
瀬戸大橋ないと香川は困るものね〜。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:33:35 ID:dB+dkdAB0
>>498
岡山行って何するんだよw
ミエミエの自演はやめとけよ馬鹿山人www
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:39:49 ID:SYnnOeDr0
お前あれが岡山賛美に見えるのか?
ノイローゼ気味じゃね?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:44:09 ID:+R4w/bsdO
瀬戸大橋の写真がみたい
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:47:59 ID:SYnnOeDr0
いや俺>>496>>498だけど。どこをどう読んだんだ。
>>495を受けて広島>岡山をさりげなく織り込んでみたのが伝わらなかったか?

俺自身は高松在住だから広島煽りはご勘弁。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:13:07 ID:RIRyt0oL0
岡山のままかり寿司買いに橋を渡る俺。
505うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/17(月) 15:57:24 ID:JEiMx5MY0
岡山って駅前で買い物するには便利だけどな(女物ばっかりだが)

それより倉敷の方が面白いんだよね
消防の頃行った時感動した
やっぱ広範囲が観光地化してる街はいいね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:11:36 ID:G2UzmgFt0
駅正面がテーマパークってまず無いでしょw
しかも47万都市クラスでw
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:03:35 ID:kpa0Hj590
チボリより、わしゅうざんハイランドの方が面白い。
508うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/17(月) 18:05:24 ID:JEiMx5MY0
俺が行ったのは大原美術館の方な。
チボリ経営難だけどどうすんだろな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:35:47 ID:8WUVmRDX0
最新のオフィスビル空室率の比較をしようと思ったら
全国主要15都市の中に岡山が入ってなかったw

http://www.idss-creis.jp/
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:54:48 ID:KY0/axxs0
チボリ今は客いねーの?昔は込んでたけどな。わしゅうざんのスカイサイクルってマニアにはたまらんな
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:23:22 ID:kpa0Hj590
いねーよ。夜のイルミネーションだけ綺麗と思う。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:34:02 ID:QDI/a7g40
>>511
鷲羽山ハイランドもいいが「ワンダーランド」は消え去ったのか?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:37:30 ID:kpa0Hj590
>>512
大昔に消えたよ。無くなって10年以上たつんじゃね。
今は朝霧温泉ゆらら、になってるけど。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:45:40 ID:QDI/a7g40
>>513
そうか。
「ワンワンワンワンダーラーンド」ってフレーズが抜けない。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:51:52 ID:+R4w/bsdO
王子ファンシーランドは?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:51:59 ID:JP51ktZT0
王子ファンシーランドや京山ロープウェイ遊園ってのもあったね
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:00:48 ID:JP51ktZT0
>>515
おもちゃ王国になったよ
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:20:33 ID:sxWg3DwB0
岡山県立児童会館のプラネタリウムも懐かしいね。
林原にプラネタリウム作ってw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:45:21 ID:kpa0Hj590
挙げて見れば岡山って遊園地やけに多いな。少子化なのに。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:34:32 ID:O8hnRx4S0
確か「ドイツの森」とかも有ったような・・・
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:58:35 ID:eQNPO4SF0
>>510
>わしゅうざんのスカイサイクルってマニアにはたまらんな

狂おしく同意、連れて行った友達がどんなジェットコースターより怖かったと言ってた

522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:15:58 ID:/nqMmD1R0
鷲羽山の崖の縁に、錆びた細いレール.....
すげえ怖かったなあw
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:29:37 ID:yoTUDmvsO
>>519
どこも潰れそうだけどな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:16:12 ID:/nqMmD1R0
鷲羽山ハイランドのスカイサイクル
http://drkssk2.fc2web.com/washuzan/skycycle/cycle.html
525うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/18(火) 13:15:11 ID:HJ3Ne+iO0
>>524
腹イテエww
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:49:36 ID:/nqMmD1R0
バンジージャンプが懐かしい
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:14:03 ID:S84IKH5ZO
俺は桃太郎遊園地が好きだったなあー
園内で食べ放題の桃が美味かったなあ。
俺なんか13個も食ったせいで、乗り放題のチケットが無駄になってしまったよw
でも良い思い出だよ。
今でもあるのかなあー桃太郎遊園地。。。
また行きたいなあ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:53:15 ID:dGSw+MKZ0
マスカットきびだんごを香川で売ってるとこないのか?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:55:37 ID:QqZ6lDqk0
JR高松駅にありそうな予感
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:16:06 ID:Rn6K986lO
昔行った、ままかり遊園地は楽しかったなあ。
園内には世界のMAMAKARYパビリオンがあって、
一番印象に残っているのはコンパニオンがママカリの着ぐるみ着ていたのにはうけたよw
どこだったかなあー確か西ユーラシアの国だったかなあ?さすがにもう忘れてたw
けど皆で爆笑したあと、いっしょに撮ってもらった写真があるよww
中学生の時に行った記憶が懐かしく感じるよ。
ままかり遊園地が今もあるなら、また行きたいなあ〜
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:36:20 ID:7EEZpWN30
>>524
高所恐怖症のぼくは死んでも乗りたくないと思った(汗)
鷲羽山はもっと(地元の)TVCMでこれを宣伝してもいいと思うw
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:51:08 ID:FbKetpJK0
>>528
与島PAの第2駐車場の方で見た
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:46:00 ID:F1ph0gaG0

 岡山は、気持ちの悪い八つ墓村。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:14:21 ID:Hrn939gD0
>531
サンバのCMだけはウザイので止めて欲しい。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:10:13 ID:bAkS+4XhO
全国的に有名な美観地区をはじめ、
チボリやハイランド、児島ボート、瀬戸大橋、イオン倉敷
おまけに、3万人収容の倉敷マスカットスタジアム

倉敷って素敵な街だね
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:37:06 ID:7YL6dA/P0
なんで開通記念日の4月10日におめでとう書き込みが無いんだ!
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:39:54 ID:10mWtYv/0
倉敷はすげえよ。

美観地区、大原美術館、児島競艇、瀬戸大橋
桃太郎遊園地、チボリ公園、ままかり遊園地、鷲羽ハイランド

ほんと観光都市だなw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:44:33 ID:10mWtYv/0
マスカットスタジアムや3000億企業クラレ、クラボウも倉敷だしな。
それはそうと、倉敷城ってないのかな??
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:46:10 ID:UtlSgIPd0
総合的に優れた都市だよ。

工業力は中四国屈指。貿易も同じく。
隣の県都から大勢の客を集める大型商業施設。
全国的に名前の売れてる観光地。

他にも色々ありそうだ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:50:28 ID:HJxwGVZf0 BE:369420067-
工業力は中四国屈指だけど、ほとんどが地元の企業ではないな。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:55:16 ID:10mWtYv/0
しかも単純工場ばっか。
研究所を併設してくれw
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:56:56 ID:a1jAQIV60
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:17:49 ID:4SovckHy0
倉敷か、近県観光地と比べたらリピーター少ないけど
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:42:31 ID:B6NEoLf3O
岡山よりはましだろ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:30:21 ID:Uf5JdeN90
本四公団が民営化されて、明石海峡のたもとの淡路サービスエリアには大観覧車が建設されてるけど、
児島にも、あの観覧車ほしいね。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:22:01 ID:FQaCLTa60
>>538
アイビースクエアの位置に代官所はあったけど城は無いよ。

マニアックな観点から言えば倉敷城は有るといえるけど
美作市にある林野城の別名であって、倉敷の街には関係ないし。
547うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/20(木) 14:23:52 ID:bHxk9eyc0
市街地のマターリとした雰囲気が良かったんだよな・・・。>倉敷
近くに温泉地でもあれば最高なんだが。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:30:39 ID:L5xcItIVO
どちらかというと尾道派
549エージェント酢味噌:2006/04/20(木) 14:41:43 ID:JpoCXfcl0
それよりも九州と四国を結ぶ橋はどうだね?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:58:42 ID:nRRPtERY0
クラレ、クラボウもとーに地元企業じゃ無くなっとんですが。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:43:10 ID:BiKo5JY/0
>>538
倉敷アイビースクエアの辺りに室町〜戦国頃小野城があったよ。この時代の城はほとんど観光地にならないけど。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:59:55 ID:LRFVPQ4J0
>>545
鷲羽山ハイランドに観覧車あるよ
瀬戸大橋からも良く見えている
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:10:48 ID:+ULHBuBe0
岡山には大手企業がない。
日立、松下、ソニー、東芝。
本社機能は仕方の無いことだが、研究所併設の本社大型工場がないよね。
院に進学しても技術者として働く場所が無い。
京都、三重、大分、茨城を見習って、企業を誘致してくれ。
まあ岡山にも、子会社や関連会社はあるが。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:25:58 ID:4SovckHy0
瀬戸内海の景観が損なわれるから撤去しろと他県に要求>前岡山知事

鷲羽山ハイランドの観覧車には文句言わず。。。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:04:27 ID:XFzC3UUu0
兵庫に住んでた時にABCで鷲羽山ハイランドのCMが流れてたな。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:45:29 ID:Uf5JdeN90
瀬戸大橋線は今日は強風で運休だったのか。
557ヒロシマン:2006/04/22(土) 16:35:57 ID:7m7PUaI70
>>554
オカヤマン根性腐りすぎ あー臭 ゲラ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:56:14 ID:zRSy1cAg0
岡山→高松・・・買い物
岡山→高松・・・ウインズ高松へ馬券を買いに
岡山→高松・・・日本一のうどんを食べる為に
岡山→高松・・・岡山営業所から高松支店に出張

高松→岡山・・・乗り換えw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:36:43 ID:iV2LEbu90
こんな事も有ったぞ!
岡山の会社が瀬戸大橋の名称を商標登録した
四国の業者が瀬戸大橋の名前入りの商品を販売した
岡山の業者は四国の業者を訴えたが裁判所は公共施設の名称を商標登録
するのは何事かと・・岡山の業者は逆に敗訴、その後は不明

当時岡山人は自己中で嫌な奴らだと思ったよ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:24:40 ID:nvCSelJN0
宇高フェリーって宇野発は乗客多いのに、高松発は全然人乗ってないな。
宇野人は岡山市には遊びに行かないのか?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:06:22 ID:An25+HH60
事あるごとに岡山と他都市を争わせようとするのが広島人
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:05:30 ID:zwgbm4Z+0
TJ香川。5月号は「岡山★街遊び徹底ガイド」です
http://a-kagawa.com/book/tj.htm
今月の特集は香川からアクセスバッチリで買い物スポットも多い岡山の特集!
エリア別の人気ショップガイドをはじめ、買い物の合間に使える
カフェ、アクセス表に詳しいマップまで、岡山の街遊びを徹底サポートします!
そしてGW イベントもバッチリ紹介。
岡山街遊びとイベントでしっかりとGWを満喫できる内容になってます。
またTJカガワNEWSでは新店をたっぷりとお届け。
Fu は流行の「ロハス・スタイル」、
SCENE「続々!NEW SHOP NEWS」と今月も情報満載です♪
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:12:53 ID:y1FafHqo0
>>562
買ったけど、ごく一部のショップしか載ってなかったよ。
俺は月に2度は香川から岡山に買い物に行ってるけど、行き付けの店は全然なかった・・。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:26:56 ID:3foRGUy30
>>563=高知人
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:54:06 ID:WquLvVFe0
やはり香川人は、休日は憧れの都会岡山に出かけるんだよ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:41:33 ID:rmpCSEwZ0
通過都市に用は無し。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:03:33 ID:/qlnSQcd0
TJ岡山のアンケでは岡山人が頻繁に高松に遊びに行ってるってのが既に証明されてるけどな。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:25:09 ID:IKyhBqZ80
通過すらしてもらえない衰退村の香川
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:27:49 ID:1KXtKyq50
それでも四国3県からは通過してもらえる。


高松は通過しないけど。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:38:30 ID:hQx8os6S0
高松人は岡山から沢山高松にやってくるとよく言いますよね
しかし実際は、高松繁華街の通行量は8万人です
大量に行ったはずの岡山人を含めて8万人だそうです
高松の繁華街って終わっていますね
ご愁傷様www
571568:2006/04/25(火) 01:39:03 ID:IKyhBqZ80
>>568で煽りっぽい書き込みしといてなんだけど、マジな質問を。
香川県って、県外からの観光客数は少ないのに、
総観光客数は多いよね?

県内の人が出掛けまくっているの?本当に不思議だ・・・
572ネオことTHE DOB:2006/04/25(火) 01:51:59 ID:iQ1YdR/XO
岡山ンこと蛸松のくだらない争いが起きてるようだ
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:04:52 ID:nDFoILij0
>>571
県外からの観光客数も中四国では広島に次いで多いよ香川は。
ただ県内に宿泊する観光客が少ないのが問題なんだ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:15:26 ID:LJEVSiMz0
岡山人は屁理屈ずきやのう、広島の次は香川叩きか、付き合うておれんわ。

575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:59:50 ID:bWiXO2yG0
当然やろwwばちっこかなんか知らんけど
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:31:03 ID:Bp3Yirv70
>>573
県外からの観光客数
香川 約800万人
岡山 約1300万人

これは宿泊する観光客のみの数字って事?

まあ、香川は四国の中枢らしいから、観光よりも
経済なのかも知れないけど。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:31:55 ID:ni4iEFSI0
お互いスルー都市でもある
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:51:44 ID:hQx8os6S0
高松はスルーどころか立ち入らない
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:48:26 ID:TIKBHQTq0
用もないから高松はスルー
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:55:27 ID:pwYEvM0s0
悪いが岡山県を身近に感じた事一度もないわ 

過剰な地元意識が無ければ別の結果だったろうにね。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:42:10 ID:gOsbcJ2i0
香川人にとっては岡山は身近だよ
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:12:18 ID:11q54wHF0
岡山からみたら香川は異国だがなwww
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:41:42 ID:OH94QugU0
香川県人の知っている岡山ってJR岡山駅の中、それも瀬戸大橋線のホームから
新幹線ホームのまで。後はこれといって用はない。みんな東京や京阪神に行ってしまう。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:22:37 ID:MWUq6tbr0
岡山県人の知っている香川って何もない
そもそも瀬戸大橋自体を通った事が無い人がほとんど
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:42:29 ID:1q22vnro0
>>583
すごい負け惜しみだな。岡山に詣でてる時点で負け。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:45:21 ID:3wodSCZi0
岡山人はすぐ対抗心剥きだして来るね。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:23:04 ID:9KhLGY3w0
岡山といえば次長課長
岡山といえばオーケイ
岡山といえば西靖
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:29:18 ID:ibrOsSNT0
なんつっても「岡山街遊び」だもんなぁ、どう間違っても岡山で「高松街遊び」なんて特集は有り得なさそう、せいぜいあっても「香川うどんめぐり」くらいか?

TJ香川。5月号は「岡山★街遊び徹底ガイド」です
http://a-kagawa.com/book/tj.htm
今月の特集は香川からアクセスバッチリで買い物スポットも多い岡山の特集!
エリア別の人気ショップガイドをはじめ、買い物の合間に使える
カフェ、アクセス表に詳しいマップまで、岡山の街遊びを徹底サポートします!
そしてGW イベントもバッチリ紹介。
岡山街遊びとイベントでしっかりとGWを満喫できる内容になってます。
またTJカガワNEWSでは新店をたっぷりとお届け。
Fu は流行の「ロハス・スタイル」、
SCENE「続々!NEW SHOP NEWS」と今月も情報満載です♪
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:47:04 ID:CoVqQbg30
そうそう瀬戸大橋にガソリンスタンドあります?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:23:34 ID:m9HClJZb0
岡山県人の知っている香川って何もない
そもそも瀬戸大橋自体を通った事が無い人がほとんど

ハア?
高松のソープの客の半数以上は岡山ン子と言う事実。彼らによると岡山にソープはなくデリヘル
で本番がたまにあるそうな。でもそれはデリヘル嬢が個人的にやってることで店は全く関係ない
らしく美人局につかまる可能性があるという。岡山って怖い所だね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:27:17 ID:m9HClJZb0
つまり瀬戸大橋は
香川県民にとって・・・東京や京阪神に向かうための交通手段
岡山県民にとって・・・自分の下半身の欲求を満たすための交通手段
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:31:51 ID:AiJFuUBQ0
高松のソープの客の半数以上は岡山ン子と言う事実www

何がどうなったら事実なんだ?
タカマチョンの妄想キムチですか?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:34:16 ID:AiJFuUBQ0
岡山県民にとって・・・自分の下半身の欲求を満たすための交通手段

す、すくねーwww
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:42:08 ID:jyKa0x8H0
岡山パノラマ画像

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060426162619.jpg

パノラマはいいんだが、最高109m

これが200m超級に見える岡山マジック

あまりのハッタリ超高層に腰を抜かしました
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:00:27 ID:X/3GFxr00
ええっと・・。
高松って100m超のビルは、県が建てたサンポートと県庁舎の2棟だけですね。
サンポートは高さを稼ぐ為に床面積を狭くしたせいで、使い勝手が悪いし。
ビルネタでは高松は岡山広島には敵わないな。

岡山は結局、倉敷とは合併せずに人口70万の政令指定都市になるみたいだね。おめでとう。
596悲しい「現実」をお伝えします:2006/04/29(土) 02:55:10 ID:2NFwv37oO
>>595

中四国高層ビルベスト5

@アーバンビューグランドタワー 43階 166m 広島市中区上八丁堀
A高松シンボルタワー 30階 151.3m 高松市サンポート
Bリーガロイヤルホテル広島 35階 150m 広島市中区基町
CNTTドコモ中国ビル 21階 139m 広島市中区大手町
D香川県庁舎 21階 113.19m 香川県高松市番町

【備考】
福山伏見町地区第一種市街地再開発事業
・マンション棟⇒148m 43階
・ホテル業務棟⇒100〜120m? 27階
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:12:05 ID:6LKfrBA40
さっき古馬場から帰って来たぜ。普段も人多いけど、金曜だけあってこんな時間でも活気あったわ。
以前岡山田町とか中央町も歩いたことあるが、ゴーストタウンかと思ったな。福山の方がずっと活気ある。
あれで政令市候補なんて言うとはな・・・俺らを笑わせるギャグのつもりなんだよな?www
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:17:26 ID:aZCXDQ4n0
さすがボットンシティ岡山
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:40:52 ID:m9HClJZb0
高松駅周辺で高級車に乗り込んだり高級車から降りているカジュアルな服装の連中を見てみろ。
高松のソープに常連の岡山ン子だぞ。高松駅と城東町の間を店の車で送迎してもらっているわけ。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:37:34 ID:fOh8Z3U4O
岡山人もさすがに高松みたいな雑魚は相手にしないだろw
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:53:58 ID:unxaAGPB0
川口あたりの人間がタウン誌片手に東京で街遊び&お買い物、東京の人間が時々肉便器相手にスッキリしに行くのが西川口
岐阜あたりの人間がタウン誌片手に名古屋で街遊び&お買い物、名古屋の人間が時々肉便器相手にスッキリしに行くのが岐阜(金津園)
福原あたりの人間がタウン誌片手に大阪で街遊び&お買い物、大阪の人間が時々肉便器相手にスッキリしに行くのが福原
高松あたりの人間がタウン誌片手に岡山で街遊び&お買い物、岡山の人間が時々肉便器相手にスッキリしに行くのが高松

やるな!高松!!ていうか福山ってそんなに活気がある都市なのか?新幹線から見える城しか印象にないけど
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:59:19 ID:sZBG3wkA0
香川人って何で日本語がおかしいの?
半島人だから?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:03:47 ID:unxaAGPB0
岡山人も大概おかしいと思うが

関東出身の俺に言わせれば中国地方全部変できちゃない言葉、特に広島と岡山と鳥取西部

四国は記憶では関西訛りだったような
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:18:52 ID:gKkX2NL70
福山は高松よりも数段下の都市に見えた。
伏見町とかしきりに出てるけど着工ぐらいしてるんだろうな。
まだないビルを自慢するなよw


605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:03:27 ID:Wrv8Wf/t0
少しでも地元岡山がけなされると過剰反応をして誹謗中傷をする
どっかの国と同じですな。哀れ岡山人の性

他県人になりすましたってビルにこだわる所を見れば岡山人とすぐ分かるな
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:56:39 ID:sZBG3wkA0
>>603
そう言う意味じゃなくて日本語が不自由だと言う意味。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:45:23 ID:Wrv8Wf/t0
半島人が多いのは岡山でしょう。もっとお勉強しなさい
他県を叩くと岡山のイメージ悪くなるよ。

俺は岡山の保守的な教育と陰湿な人間性を嫌って橋を渡って香川の学校へ通った
香川は第二の故郷と言って良いくらいだ、だれも岡山の悪口を言うどころか
みんな好感をもってくれてる。日本語が不自由だって、それはお前だ

一度他所から地元を見てみろ、どれだけ岡山が異常で井の中の蛙か
が良く分かる。岡山出身と名乗るのが恥ずかしくなるよ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:30:56 ID:wHxNXwvC0
>>606 
2ちゃんは学歴に関係なく誰でもが書き込み出来る所。
日本語が不自由だと言う軽蔑した言回しは必要なし。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:42:09 ID:meq1YAQ/0
>>607
日教組の左翼教育がお望みなら広島に行けばよかったのに。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:13:12 ID:Ii03tLMF0
>>603
四国は関西式のアクセントですし、「〜だ」は中国地方では「〜じゃ」、四国地方では「〜や」となりますからね。。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:20:08 ID:+cssjJO50
>>604
のぞみすら停まらない高松が何を言っても無駄 高架でもないしね最低条件でしょ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:56:24 ID:1nhy+GvQ0
>>611
頭わりーんじゃないの。
新幹線がないのに望みが止まるわけないだろ。
ま、岡山の貧弱な駅前アーケードや貧弱な路面電車に較べたら
琴電の輸送網はととのってるな。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:33:27 ID:Wrv8Wf/t0
>609
ちばけんな、お前は何にも分かっていない、超保守的な岡山の教育を受けると
普通の教育思想はみんな左翼教育に見えるようじゃな
悪い事いわん、一度岡山を離れろ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:46:52 ID:AiJFuUBQ0
岡山を離れる事があっても
高松には行きたくない
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:58:08 ID:6LKfrBA40
来なくていいよ馬鹿山塵w
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:00:43 ID:AiJFuUBQ0
行きたくないし、行く事もありませんからwww
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:24:24 ID:v+I53rxA0
連休くらい瀬戸大橋利用しようぜ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:33:55 ID:AiJFuUBQ0
新幹線がないのに望みが止まるわけないだろ!
新幹線がないのに望みが止まるわけないだろ?
新幹線がないのに望みが止まるわけないだろ…
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:36:04 ID:Ii03tLMF0
マリンライナーも朝夕以外は岡山-児島、高松-坂出の利用者ばっかりだしな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:48:10 ID:LMu7eA4/0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:33:06 ID:P3JC3DfK0
>>605
ビルに拘っているのは、高松人だろ?

>>607
お前、可哀相なくらいアホだな・・・

>>608
日本語が不自由だと言うのは、
軽蔑した言回しじゃ無くて事実だろw
何だよ、学歴って・・・どこから学歴が出て来たんだ?

まあ香川の人間に限らず、2ちゃんは日本語がおかしい
ヤツが多いから、日本語について指摘し始めたらキリが無いけど。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:41:48 ID:pvzFhnAU0
でぇ〜れぇ〜うめぇ〜

↑岡山の方言って苦手なんですよね私
 アホっぽいっていうか何というか・・・。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:12:22 ID:iVmy6l4N0
岡山人の屁理屈は有る意味立派ですね、一々反応して支離滅裂な反論するなんて
私たちには真似が出来ません。

今日は良い晴れボケ日和ですね。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:32:38 ID:eNhfmSAT0
>>601が全てだな、あと大学や専門学校などの進学も圧倒的に高松→岡山
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:41:08 ID:InzKZpBK0
まぁ高松に行く人なんかは存在しないよ
風俗に行く人以外はwww
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:43:00 ID:TeFbtLYWO
正式に高松が岡山都市圏に含まれているかもな

総務省
定住者の1.5%が核都市へ通勤通学

国土交通省
全通勤通学者の5%が核都市へ通勤通学、または500人以上が核都市へ通勤通学


岡山倉敷が合併すれば香川全体が都市圏に組み込まれる。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:55:05 ID:InzKZpBK0
瀬戸大橋は岡山への貢ぎ物運送ライン
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:00:13 ID:TeFbtLYWO
瀬戸内海の領海は香川がほとんど。
だから瀬戸大橋の負債も全部、香川に任せるw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:11:34 ID:iVmy6l4N0
岡山人ってまるで子供だな

お前のかーちゃんでーべそ、といってるのと同じだわ。


630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:23:09 ID:iVmy6l4N0
今度はどんな晴れボケさんがいらっしゃるのかしら。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:46:03 ID:+blXlXIh0
瀬戸大橋がないと、今頃香川は衰退しまくってるだろう。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:49:55 ID:d2Ir4FYR0
岡山人にとって瀬戸大橋は大切です。高松に遊びに行けなくなると困りますからw

岡山県外でよく行く都市について
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/200105/index.html

1 神戸・・・ハンズ、ビームス、大丸、そごうw
2 大阪 ・・・ハンズ、ビームス、大丸w
3 広島 ・・・ハンズ、ビームス、そごうw
4 福山
5 高松 ・・・ビームス、うどんw

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。
続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4%
2 大阪市 40.5%
3 広島県 32.4%
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%

アンケート回答者の住所
岡山市民(49.1%)倉敷市民(22.5%)その他県内(24.3%)・・・
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:54:41 ID:d2Ir4FYR0
岡山? オリンピックの度に行ってるよwwwww

香川県が商工会議所などの協力を得て行った平成16年度の調査によると
香川県の人間が岡山で買い物をする回数は以下の通りとなっている。

岡山(市ではなく県全体)で買い物をする回数(年間)

高松市民(旧市内)    0.25回
高松市郊外の市民     0.18回
丸亀市民         0.32回
観音寺市(旧)      0.11回
さぬき市民        0.19回
東かがわ市民       0.05回
となっており大体3年〜5年に一度岡山で買い物をしている計算になる。
唯一回数の多いのが香川郡で年間3.68回岡山県で買い物をしているが、直島町の
人たちが玉野市で買い物をしていることが数値を押し上げていると考察される。
岡山へ行く頻度が高い(高くもないが)人たちの平均像は女性で自己所有の車がない
人に多くみられる。
岡山のストロー度は観光をかねて買い物をする程度のものだと考えられる。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:02:33 ID:+blXlXIh0
さすがに、そのコピペは古いだろ。
せめてビーム素は岡山に出来たんだから消してやれよ。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:05:39 ID:TeFbtLYWO
データの扱い方が間違えていますよw
よく考えましょう
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:08:42 ID:JKWR+R5k0
スレ違いかも知れないけれど、どうして高松は松山よりも人口が少ないのだろうか?
あれだけ国の出先機関や支店があるのに・・・・。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:34:40 ID:+blXlXIh0
>>636
松山は一極集中で他はショボイから。
高松市は他にも丸亀やさぬき、坂出、まんのうと準高松クラスの街がたくさんある。
638うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/30(日) 15:36:32 ID:oyod2s6C0
>>636
都市にオフィスが多くても単にホワイトカラーの比率が高くなるだけで
人口の問題には繋がらないと思うけど・・・。

事情は色々だろ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:38:05 ID:JKWR+R5k0
>>637
一極集中でもなんでも良いから高松か松山に踏ん張って貰って四国の住民はもちろん九州や本州の住民から視ても「魅力在る四国」になって欲しい。
それこそ政令指定都市入りを考えられるくらいに。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:11:43 ID:iVmy6l4N0
>同意です
中国地区経済圏に取り込まれば四国は間違いなく冷遇されます
地域のエゴなどを乗り越えて四国は1つに団結せなならんと思う。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:21:25 ID:DPZqSNXv0
高松市の郊外は市街化調整区域がいっぱいあって勝手に建物を好き勝手に建物を建てられないの。
だから他のの市町村からの移民が少なく人口が少ない訳。その代わり交通網を発展させてんの。
これが高速道路やJRが愛媛のそれと比べ物にならない理由。これは東京特別区の世田谷区西部
や練馬区西部も同様。どこかの市みたいに周りの市町村から人口集めている市とは政策が違う。
まあ最近だんだん緩和されつつあるようだが。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:41:11 ID:+blXlXIh0
高松と岡山の関係は、神戸と大阪に似てるね
岡山(支店都市)=大阪(支店都市)
高松(港町)=神戸(港町)

さらに倉敷は京都の役割を担っている。
総社は奈良と雰囲気が似てる。古墳が多いところや吉備路と大和路。
643うろん ◆BKtszs0qrw :2006/04/30(日) 18:48:14 ID:oyod2s6C0
高松も支店経済の街なんですが・・・
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:52:16 ID:+blXlXIh0
怒らずに聞けよ。
高松の支店は減ってきてるよ。国の支店はあるけど。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:13:05 ID:d2Ir4FYR0
高松に限らず、広島も岡山も松山も中四国の都市は減ってるよ。
もちろん新規開設もあるけど、それ以上に大阪や福岡への統廃合が多いから。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:15:20 ID:d2Ir4FYR0
あとついでに言うと上場企業、中小企業の支店支社営業所の数はそれでも高松>>>>>>>>>岡山だぞ。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:25:43 ID:+blXlXIh0
それだけ支店も営業所も国の支店も在るのに、何で高松は岡山や松山より人口が
少ないわけ?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:34:53 ID:Ctl2yCrX0
>>647
もとからの人口が少ないんだろうよ。
支店があっても人口が増えるなんて論理は成り立たないと思うぞ。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:45:49 ID:d2Ir4FYR0
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:13:24 ID:5jMUBC920
高知県なんてJR四国が香川ばかりに投資するから、第三セクターが鉄道運営してる
もの。けど四国の中心は高松だから仕方ないと諦めてる。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:14:33 ID:7VQ+xArf0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:38:07 ID:c073zdSt0
岡山人が嘆いてるので、仕方がないので合併前ですが建部さんと瀬戸さんを混ぜてやりました。
ごらんのように合併してもしなくともほとんど高松と大差ないのが商品年間販売額です。

東京市 169 114 608 浜松市 **2 770 351
大阪市 *45 652 059 鹿児島 **2 764 614
名古屋 *27 863 397 宇都宮 **2 724 052
福岡市 *13 522 291 熊本市 **2 550 223
札幌市 *10 026 501 松山市 **1 695 108
横浜市 **9 310 509
広島市 **8 029 913
仙台市 **7 836 820
神戸市 **5 712 718
京都市 **5 645 045
新潟市 **3 698 218
静岡市 **3 304 481
北九州 **3 078 895
岡山市 **3 023 746 (瀬戸 建部 含む)
岡山市 **3 009 361
浜松市 **2 770 351
金沢市 **2 935 267
高松市 **2 748 990

商品年間販売額(FROM 経済産業省16年度商業統計)
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:18:00 ID:fmcUvLVm0
ソースは?
貼り付けてないけど(ネタでっすか
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:49:10 ID:8St+0rks0
>>632
高松へ行く岡山人なんて殆んど居ない事が良く分かるな。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:47:56 ID:9WqTEN6a0
高松の線引きは廃止されたような気がするんだけど・・・。


あと、>>641は逆で、交通網が発達してるから、他都市からの流入が少なく、
高松市内の市街化区域が狭かったのではないかと。

松山は県内広域交通がなってないから他都市から(特に南予)人口が流入し、
結果として市街化区域を広くせざるを得なかった・・・と推測する。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:28:48 ID:ExSmYW/90
高松の線引きはもう廃止されてるよ。
その影響か、高松の人口増加率は今現在松山を抜いて四国トップだよ。
合併前の旧市内に限ってのことだけど。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:35:04 ID:25HS5XxT0
結局四国トップじゃないんだろwww
この捏造キムチが!
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:41:46 ID:8tNxGSNN0
たった数カ月でこれだけ

○岡山
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設

●広島
・野村不動産撤退
・丸紅撤退
・ヤマハ発動機撤退
・ヤマハボート部門撤退
・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退)
・MEGMILK撤退
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止)
・松下テクニカル撤退
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業)
・三菱製紙販売広島出張所撤退

・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退
・サッポロ飲料エリア拠点撤退
・COOPエリア拠点撤退
・ローソンエリア拠点撤退
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:50:25 ID:Dn+B3MAz0
関西吸収&放置されまくりの岡山が何をホザいてもむだ
JRにしても岡山姫路間の半数は県境で折返し運転というサイアク状態
流石だねえ交通の要衝さん ゲラ
660裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2006/05/01(月) 09:17:26 ID:HngBM+N20
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:56:22 ID:aN1YKs3J0
裏工作?
662裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2006/05/01(月) 12:43:17 ID:HngBM+N20
663裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2006/05/01(月) 13:00:02 ID:HngBM+N20
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:20:55 ID:aN1YKs3J0
何でも岡山が一番と自慢したいんだ、愚かだね。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:39:51 ID:ExSmYW/90
岡山しょぼwww
ていうか成りすましだよね。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:03:40 ID:Af4eot4q0
裏並さん、偽岡山人みたいなことやめてよ。
そのマルチコピペ荒らし。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:36:35 ID:lkyJeudL0
そうそう瀬戸大橋で記念写真撮ったら恥ずかしいですか?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:26:53 ID:T8CBrPix0
広島一の繁華街パルコ前(土曜昼)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060502020632.jpg
広島本通(土曜昼)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060502020700.jpg
広島八丁堀 三越・天満屋前(日曜昼)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060502020612.jpg
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 06:14:24 ID:QTn7GdpB0
岡山しょぼっ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:39:42 ID:AgXEAMOm0
衰退都市岡山だな
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:33:41 ID:oMtQYStV0
本人かどうかは知らんが裏並タンGJw
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:22:37 ID:xyrAu5rm0
衰退都市岡山・広島と超衰退都市高松
673うろん ◆BKtszs0qrw :2006/05/02(火) 15:47:20 ID:hSSfsjii0
松山は栄えててうらやましーなー アハハ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:52:58 ID:UoGk9Vig0
都会に出ても幸せになれるとは、限らないんだから
田舎でも幸せに暮せればそれでいいじゃん>>673
675うろん ◆BKtszs0qrw :2006/05/02(火) 16:59:34 ID:hSSfsjii0
どこに住もうと行き着く先は人間関係で悩むこと


だから人類補完計画を(ry
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:01:07 ID:4YOSG51M0
そうそう瀬戸大橋でお勧めのお土産はありますか?
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:05:42 ID:bK07qlKV0
どっち側?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:21:58 ID:etvI9qGC0
岡山人が精一杯で貼り付けた広島のしょぼ画像でも、
岡山の普通画像より人通りが多いのはなぜ?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:42:14 ID:HjN5RwWm0
広島は実際行くと駅前のショボさに驚くけどねw

また裏並みか。岡山へ毎年この時期に行ってるんだな。
福山への里帰りのついでか。
岡山の普通の写真と狙ったショボイ写真混ぜて貼り付けてるな。
今年は著しい人口増加と政令市に焦って岡山煽りに熱が一段と入ってるなw
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:46:05 ID:etvI9qGC0
広島一の繁華街パルコ前(土曜昼)
http://middlecat.hp.infoseek.co.jp/image/parco8.jpg
広島本通(日曜昼)
http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-020.jpg
広島八丁堀 三越・天満屋前(日曜昼)
http://middlecat.hp.infoseek.co.jp/image/tenmaya2.jpg
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:59:16 ID:HjN5RwWm0
H17.4〜H18.3の人口社会動態
政令指定都市

札幌   6,230 
仙台    △433 
さいたま 2,665 
千葉   3,163 
23区 76,419 
横浜  12,421
川崎   7,629 
静岡     623 
名古屋  5,784 
京都    △748 
大阪   6,176 
神戸   4,521
広島    △265 
北九州 △2,103 
福岡   7,026

広島しょぼw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:38:34 ID:UoGk9Vig0
>>679
裏並の実家は四国の高松近辺。
以前もゴール電フェスタやってる最中の表町に行ってワゴンセールのワゴンが邪魔と御託を述べていた。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:39:38 ID:p4fnOwQR0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:54:53 ID:M7fOwdeQ0
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060502203055.jpg

これ、あちこちに貼られてるけど岡山倉敷が薄いのではなくて広島のが厚すぎるんだろ。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:02:42 ID:uopyWLCm0
>>684
裏並が岡山行った時に持って帰ったフリーペーパーらしい。
街画像に飽き足らず、ここまでやる奴も凄い。

686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:14:12 ID:q7rVIfs40
犯人探しに必死だなw
そりゃここまであからさまに広島との差を突きつけられたら言い訳も出来んしな
開き直って適当な誰かを悪者にしないと気が治まらんよねw

ぶっちゃけ笑えるわw
事実が公表されたら狂いだすのだからw
687岡山っ子:2006/05/03(水) 01:21:00 ID:9qFX0nwb0
さぬきうどん喰いたい。
あたりやに行きたい。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:21:11 ID:MNjzuEZA0
夜のニュースで高松の商店街で事故があったって言うんで商店街の様子が映し出されてたけど、
平日なのに随分と人多くてびっくりした。表町の3倍は人通り多く見えたよ。
岡山は日曜でも繁華街寂しいからなあ。
都会だ!

岡山市の高層ビル群
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060502015827.jpg
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:29:51 ID:25fR2T560
>>668が岡山人の貼った広島煽り画像より
>>662の表町の日曜日の画像の方が人少ないね。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:49:21 ID:CCEN5gAQ0
>668
広島ショボ過ぎるな‥
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:53:58 ID:x5f+qJch0
>>689
福山より劣るけど、なかなか都会だね
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:53:39 ID:Vj4obrdA0
新幹線から見るとこんなにビルが建っているようには思えないが・・・。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:58:54 ID:6y92NmLR0
そうそうG・Wに瀬戸大橋行ってきたって自慢したら変ですかね?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:24:44 ID:cWN+JM9w0
瀬戸大橋見てどこかに行ったというのであればいいんでね?
ただ、中四国の人間には自慢してもしょうがないな。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:48:57 ID:BuEq7uZH0
行ってみれば分かりますが、福山はまともなオフィスビルが数えるほどしかない。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:38:07 ID:+MGQEAMp0
四国には数えるほどもない
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:08:54 ID:2GsMP7/p0
昨日今日で福山尾道行ってきた。
福山は大体徳島と同等クラスかな?
県都でもないのに頑張ってるな〜と感じ、さっき帰って福山市について
調べてみたら、人口けっこう多いのね・・・。
うーん、実質的な力は25万ぐらいに思えた。
JFEの工場には度肝を抜かれたけど。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:34:46 ID:tTGeJ2ok0
正直福山は街としての魅力に欠ける。
規模は小さくとも尾道の方が好きだ!
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:00:38 ID:1h82Bf/w0
福山はAV女優の宝庫のイメージしかないな。
例えば誰??
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:03:02 ID:kn44iu6t0
>>701
トリップ付けるなよぅ…
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:11:18 ID:eVS5aWXm0
福山は民度が低い。。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:11:03 ID:RkP8cInT0
駅前とかいたるところで「暴力団追放」みたいなの見たな。
そんなにあっち系多いんかよと思ったが、この前行った時は
見なかった。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:59:06 ID:bKQ3CKbd0
瀬戸大橋・・・絶景だったよ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:08:24 ID:biLed4IP0
一戸建て最高価格と一億以上の物件(ヤフー)

 西宮  7億5000万  59件
 名古屋 2億3000万  18件

しょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い(スピードワゴン)
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:15:55 ID:II+pgI1w0
>瀬戸大橋・・・絶景だったよ

来島海峡大橋の方が絶景だと思う(普通は
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:35:00 ID:1h82Bf/w0
高松は大きな街だね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:45:20 ID:kn44iu6t0
高松は大きな街だね!
高松は大きな街だね?
高松は大きな街だね…
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:11:47 ID:QdwJMBc40
>>709
張りぼての街ですよ。
林原高層ビルから、高松が見えるかなあ??
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:15:17 ID:ceZ9zXlb0
>>710
本気でそう思ってるならかなりの重症
外に出ろヒッキー
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:40:05 ID:+XWlcyB10
高松は見える所だけ繕ってる
ハッタリタウンですw
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:01:13 ID:D2YqjrpK0
岡山人は地元自慢が大好きだね。
軽く笑って哀れんでしまいました。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:45:02 ID:ceZ9zXlb0
>>713
マジレスすると高松の裏通りはなかなか充実している訳で・・・
って言ってもヒッキーには関係無い話ですよねw

服も買わない、飲みにも行かない、そんな人に言ってもねえ
ましてや誘ってもらえる友達もいらっしゃらないでしょうし
716高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/05/06(土) 10:09:24 ID:S6nFppoM0
>>715
裏通りが充実か。。
なるほど、なるほど。
しかしヒッキーじゃないにしても友達いない童貞の俺には関係ないことだな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:11:04 ID:ceZ9zXlb0
>>716
>友達いない童貞の俺には関係ないことだな。


お前うどんに全部なすり付けようとしてるなw
718高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/05/06(土) 10:29:33 ID:S6nFppoM0
>>717
日本語でおk。
なにいたのかわからんよ。
オカヤマンはバカだから。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:31:35 ID:ceZ9zXlb0
高松様≠高松人
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:35:43 ID:VwnHNAFk0
>>719
高松様に逆らうと怖いぞ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:38:32 ID:ceZ9zXlb0
>>720
でももういいでしょう、この辺でハッキリさせときましょう。
高松のイメージダウンが目的ってことが見え見えなんだから。
722高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/05/06(土) 10:41:31 ID:S6nFppoM0
>>721
はぁ、俺は丸亀人の「高松様」だけど、なにか?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:43:02 ID:GCZInjGJ0
↓高松の裏通りってこれか?w


街全体へんだよ。
乱雑に止められた自転車、危険な自転車走行、座り込んでたばこすってる高校生、
夜になると中国人キャッチや風俗キャッチ、けんか、ギターで歌う若者
道を不法占領している外人や屋台。

街全体が田舎の人を寄せ付けない感じになってしまってるよ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:43:13 ID:BSNcTf+30
オカヤマンはバカだからw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:46:31 ID:ceZ9zXlb0
>>723
一度来てみれば分かるんじゃない?
つーかストリートミュージシャンやキャッチなんてどこでもいるだろw
バカジャネーノ
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:51:11 ID:TRpbWZab0
高松の夜が何であんなに早いのか分かってないバカハッケン。
高松の夜は治安が悪いからだよ。治安がwww
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:55:51 ID:ceZ9zXlb0
治安が悪いなんて聞いたこともねえな。
繁華街と歓楽街は完全に別離されてるし。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:58:22 ID:Krd2wjRz0
港町は高松に限らず一般に治安悪いことが多い
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:59:23 ID:TRpbWZab0
>>727
外に出ろよヒッキーwww
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:59:26 ID:ceZ9zXlb0
>>728
イメージで語ってんじゃねーよ
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:12:20 ID:x82V++Lx0
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:20:27 ID:D2YqjrpK0
岡山人が寄生するとどの板も荒れるな。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:27:23 ID:vSVlDyKn0
日曜日でさえ繁華街に8万人しかいないのに
『高松の裏通りはなかなか充実している訳で・・・』 
とはこれいかにwww
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:32:00 ID:Kf+Y/6DU0
誰が何度見ても広島>>>越えられない壁>>>岡山だね。

広島のGW
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060503213652.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060503213751.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060503223358.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060503223419.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060503223434.jpg
ttp://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/060504parco1.jpg
ttp://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/060504parco2.jpg
ttp://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/060504parco3.jpg
ttp://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/060504parco4.jpg

岡山のGW
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501090431.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501090255.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501090330.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501090351.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501090543.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100716.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100746.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100803.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100842.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100929.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100953.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501101019.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501101532.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501101612.jpg
おまけ
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060502203055.jpg
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:03:10 ID:LJNaKp2L0
ねぶたや博多どんたくは見所があるけど
広島の祭りは何が売りなんだろ。
パレードだけで人が集まるって街によほど娯楽がないんだろうね。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:16:33 ID:JC30kcSi0
>734
うはwwwおきゃーまスッカスカwwwwwwwwwww
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:27:05 ID:8mmN1sUj0
このスレに広島は関係ねーだろアホ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:27:47 ID:zVIckChT0
>>735
フラワーフェスティバルなんて地方の特産物と企業のブースと花とパレードと
芸能人ぐらいか。
最近ではパクリでYOSAKOIとかもしてるそうだが。
今年から夜の部とか少しずつ変化つけようとしてるみたいだけど。

少なくともココのスレの都市よりは賑わってるがな。
>>735はスレ違いだろ?
ソレにマジレスしてる私もダメだけど。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:35:06 ID:BDSOH2jPO
広島すげー人だな

ってスレ違いか。でもその集客力はマジすごいと思った。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:37:19 ID:vjNdZrgU0
広島画像貼って自作自演しておいて広島は関係ないとは
ずうずうしいにもほどがあるなw
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:47:40 ID:zVIckChT0
>>740
ああいうのはスルーするのが礼儀なんだろ?

どのスレでも見かけたコピペ、典型的なあらしだろ?

まぁ、ソレにレスした奴もさらにレスした私もあらしと同等なんだろうが。

 ところで私は何か間違ったことを言ったか?
発言に嘘は微塵もないと思うが。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:12:31 ID:A/ilq9ae0
>>733
だから一度散策すればいいわけだよ
タウン誌を読むのもいい、捨てたものではないよ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:39:59 ID:oJRjTOrD0
瀬戸大橋線のJRうるさすぎ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:42:42 ID:QbmGP4970
岡山の市街地は、風水では凄い街なんだけどな。
北は山(吉備高原)
東に川(旭川・吉井川の一級河川)
南に水(児島湖・湾)
西に道(倉敷総社方面の国道・高速道路・鉄道・新幹線)

風水の条件を完璧に満たしているよ。
なのに、風水最悪の福岡にここまで差を付けられているのは何故??
745ヒロシマン:2006/05/08(月) 08:57:08 ID:eu6gRu2E0
>>73
GW三大祭りに入ってるだけで充分価値あり 高松祭りや桃太郎祭りなんて価値無し             
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:11:33 ID:aup9RK750
>745
HNヒロシマンって、お前ベタで面白いよ
広島に迷惑かけなさんな。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:49:35 ID:4SbsquzR0
>>744 問題大有り!

>北は山(吉備高原)
山削って空港作ったことが風水的に見てどうだろう?金運を失ってないか?

>東に川(旭川・吉井川の一級河川)
まぁ、これはいいか。

>南に水(児島湖・湾)
児島湖にはうんこがたまっているぞ。

>西に道(倉敷総社方面の国道・高速道路・鉄道・新幹線)
西方面に道がないなんて都市は、ほとんどないだろう。
大きな道路が西に向かってずばっと通っているかどうかが重要。
中心部から見た岡山の道路は、足守川、笹ヶ瀬川により寸断され行き止まりが多いことが重要。
旧2号線の渋滞を見よ。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:55:07 ID:4SbsquzR0
あと、鬼門(北東)の方向に、大きな神社仏閣があるかどうか。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:42:20 ID:eUfUfJOy0
寿命が100年と言われている。という事は2070年過ぎあたりから架け換え工事…。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:32:24 ID:s4V9h+WV0
それまで地球がもつかどうか
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:37:33 ID:y3LFO75O0
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:45:50 ID:O8CZ9kqH0
ここも広島人が必死に監視してるスレみたいだなw
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:50:26 ID:UrG7XzkL0
HNヒロシマンって、お前ベタで面白いよ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:29:38 ID:XEkIuwao0
トラックはみんな宇野港に行きますよ(岡山県民より)
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:52:54 ID:3XywQgET0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:37:41 ID:x9QE4+jj0
開通時は本四間のメインルートだったが、今ではその座を神戸鳴門ルートに譲っている
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:43:22 ID:Gf6IasJg0
>>757
それでも鉄道があるだけしまなみ海道よりはマシだろ。
まぁ、アレは流通と言うより観光目的と言うべきか。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:52:06 ID:qf0WLccl0
本四間のメインルートは今でも瀬戸が主流だよ。
運輸白書によれば、物流などのメインは未だ瀬戸が根強いらしい。
高速バスなどの交通は完全に神戸鳴門にシフトしてるけど。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:29:46 ID:k0l/H4mV0
つーかしまなみなんて一般道でよかっただろ。
あんな豪華なつり橋にする必要はなかったはず。
おかげで島民の生活も萎びてしまった。
観光もクソもあるかっての。
760高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/05/13(土) 09:39:59 ID:msM6dg8O0
>>759
瀬戸大橋は鉄道があるから新幹線乗り継ぎには便利。
岡山はもちろん単なる通過都市でしかない。
しまなみは生活道なのに、つくる必要性があったのか非常に疑問。
四国三橋のなかでどれかひとつだけつくることを許されるとしたら
瀬戸大橋と明石海峡・大鳴門橋の競合になると思う。
しまなみなんて債務を膨らました元凶じゃないの。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:24:11 ID:xdgvjUzF0
>>760
しまなみ海道はあの周辺の離島、および愛媛県への救済措置でしょう。
後は建設中の松江〜尾道の高速がどこまで愛媛へ流れるか
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:35:49 ID:IIiacLjF0
>>760
通過都市に橋作った方が無駄だと思うんだけど。
書いてることと矛盾してるぞ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:39:20 ID:k0l/H4mV0
高速道路にしたせいで島々の観光客も減ったそうだ。
産業も廃れてしまったし若者もいなくなった。
あれはヤバいでしょ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:54:21 ID:e5POfkuu0
>高松様
3橋とも赤字なんだから元凶も糞もないでしょ。
しまなみが一番赤字なのは確かだけど。

1つだけで我慢しろと言われれば児島坂出だろうな、
たとえ神戸鳴門に鉄道が走ってたとしても、新幹線に乗り継ぐには遠すぎる。
765高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/05/13(土) 14:35:27 ID:msM6dg8O0
>>762
岡山を通過都市と言ったのは間違ってないぞ。
鉄道で西に行くにも東に行くにも新幹線があり、
山陰への乗り継ぎも岡山駅から。
もともと本州との間に橋かけるのって
岡山行きが目的ではなくて「本州」各県行きが目的だから。
岡山は魅力がないから通過されても仕方ない。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:05:34 ID:vRoWhcAM0
>>765
まあまあ興奮するな、岡山で高松の街あそび特集記事なんてあり得ないけどねw

TJ香川。5月号は「岡山★街遊び徹底ガイド」です
http://a-kagawa.com/book/tj.htm
今月の特集は香川からアクセスバッチリで買い物スポットも多い岡山の特集!
エリア別の人気ショップガイドをはじめ、買い物の合間に使える
カフェ、アクセス表に詳しいマップまで、岡山の街遊びを徹底サポートします!
そしてGW イベントもバッチリ紹介。
岡山街遊びとイベントでしっかりとGWを満喫できる内容になってます。
またTJカガワNEWSでは新店をたっぷりとお届け。
Fu は流行の「ロハス・スタイル」、
SCENE「続々!NEW SHOP NEWS」と今月も情報満載です♪
767高松様 ◆X7p0oDDEiY :2006/05/13(土) 19:09:49 ID:msM6dg8O0
>>766
タウン情報香川は俺の中では、とっくの昔におわってる。
笑いの文化人講座がおもしろかっただけ。
B5の大きさの方がおもしろかったな。
今では田尾さんもいないことだし
読む気もしない。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:17:17 ID:Oej+YKud0
>>766
ま、高松人にとって岡山なんて4年に一回行くか行かないか程度の街だからこそ、特集のしがいがあるのかもなw
本屋やコンビニは今月号は山積みで全然売れてないけどww

香川県が商工会議所などの協力を得て行った平成16年度の調査によると
香川県の人間が岡山で買い物をする回数は以下の通りとなっている。

岡山(市ではなく県全体)で買い物をする回数(年間)

高松市民(旧市内)    0.25回
高松市郊外の市民     0.18回
丸亀市民         0.32回
観音寺市(旧)      0.11回
さぬき市民        0.19回
東かがわ市民       0.05回
となっており大体3年〜5年に一度岡山で買い物をしている計算になる。
唯一回数の多いのが香川郡で年間3.68回岡山県で買い物をしているが、直島町の
人たちが玉野市で買い物をしていることが数値を押し上げていると考察される。
岡山へ行く頻度が高い(高くもないが)人たちの平均像は女性で自己所有の車がない
人に多くみられる。
岡山のストロー度は観光をかねて買い物をする程度のものだと考えられる。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:20:17 ID:Oej+YKud0
岡山人は高松大好き。高松人は岡山には4年に一回しか行かないのに、岡山人は年に何度も高松に遊びに来ます

岡山県外でよく行く都市について
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/200105/index.html

1 神戸・・・ハンズ、ビームス、大丸、そごうw
2 大阪 ・・・ハンズ、ビームス、大丸w
3 広島 ・・・ハンズ、ビームス、そごうw
4 福山
5 高松 ・・・ビームス、WINS、うどんw

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。
続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4%
2 大阪市 40.5%
3 広島県 32.4%
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%

アンケート回答者の住所
岡山市民(49.1%)倉敷市民(22.5%)その他県内(24.3%)・・・
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:22:17 ID:vRoWhcAM0
>>767
お前の中で終わっててもリアル高松人達は岡山でのお買い物&街遊びがお楽しみw

>>768
また捏造のご都合データ(ソース無し)か、一度でいいから岡山で高松の「街あそび特集」を見てみたいもんだw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:23:43 ID:Oej+YKud0
>>770
捏造か本当か知りたきゃ、実際に高松商工に問い合わせれば?
こんなの嘘ニダ嘘ニダ嘘ニダってさwww
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:26:33 ID:vRoWhcAM0
>>769
岡山県外の都市なのに神戸大阪が大半を占めてるw
高松に至っては広島福山以下って
実際上記の関西以外の都市で街あそびってのはあり得ないんだろう、しょせん田舎観光目的
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:27:30 ID:xdgvjUzF0
>>768
二年も前のデータで煽るとか高松人は馬鹿ですか?
岡山の最近の発展はめざましい ら し い ですよ。

まぁ、岡山人はもっと古いデータで広島を煽ってるけれどw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:31:44 ID:vRoWhcAM0
>>773
広島は発展どころか衰退してるからねw
古けりゃ古いほど広島人には都合いいんじゃないの?岡山人も死に体の広島相手に本気になるほど子供じゃないって事だよ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:32:28 ID:Oej+YKud0
>>772
データも読めないのか?買物が目的とあるだろ。
あと回数換算すれば岡山塵が高松に行く回数は神戸、大阪よりも多くなる。
そういやGW中の岡山の観光客数は県全体でも10万ちょっとしかなかったんだって?
さすが通過都市www ちなみに香川県ね↓

ゴールデンウィーク期間中の人出

丸亀お城まつり 26万5千
ニューレオマ  12万5千
金刀比羅宮    7万7千
こどもの国    7万3千
中央公園     6万1千
まんのう公園   5万2千
http://www.shikoku-np.co.jp/news/photo_win.aspx?id=20060508000341&no=1
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:35:33 ID:vRoWhcAM0
>>775
買い物=うどん
ファッションビルもないしショップも岡山の足下にも及ばない高松で岡山人が何買うよw
福山は井笠地区の人間が日常生活に利用してるだろうな

県全体で10万ってどんな捏造だよこいつ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:37:57 ID:Oej+YKud0
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:40:55 ID:vRoWhcAM0
しかし何が悲しくて高松みたいな雑魚に絡まれなきゃならんのだ?高松なんかリアルじゃ岡山の忠犬なんだが、ネットになると吠え出すんだなw
さすがに高松相手に本気には格好悪くてなれんよ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:46:22 ID:Oej+YKud0
>>778
出たw オカヤマンのいつもの捨てゼリフw
勝ち目が危うくなるとさっさとトンズラこくのがオカヤマンクオリティw
いくら言い訳したところで>>777が岡山の真の姿。しかもGWでこれじゃ話にならん。
明日にでも高松来てみろよ。繁華街の人の多さに驚くからw
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:46:42 ID:IIiacLjF0
高松駅に着くとまずは三越に行って高級品を買いあさる。
そのあと商店街を回って路面店でお買い物。
次に天満屋で冷やかしする。

これが高松に来た岡山人の行動パターン。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:49:18 ID:vRoWhcAM0
勝ち目が危ういって高松なんて検証する必要もないぐらい楽勝だっつーのw どんな妄想だよ
誰か高松ショボショボの比較コピペ貼っとけ、あまりしつこいとさすがにウザだから
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:50:22 ID:IIiacLjF0
>>781
岡山に三越あるの?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:50:22 ID:Oej+YKud0
>>781
はいはいw 負け惜しみ乙w
じゃあとっとと失せろよ負け犬オカヤマンw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:52:54 ID:xdgvjUzF0
経済・人口の岡山と高層(と言うより岡山が低層スギ?)・行政の高松か。
比べようがないだろ?
ココでののしり合ってる奴は馬鹿ばかりだな・・・・。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:54:03 ID:vRoWhcAM0
>>780

売上
岡山天満屋>>>>>>高松三越
岡山高島屋>>>>>>高松天満屋

品揃え
岡山天満屋>>>岡山高島屋>>高松三越>>>高松天満屋

高級メガブランド
岡山>>>>>>>>>>>>>高松(福山レベル?)

路面店
岡山>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>高松

なのに?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:55:27 ID:IIiacLjF0
>>785
ソースは?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:57:03 ID:Oej+YKud0
岡山天満屋の売り上げは表町本店+他店の売り上げだし。
岡山本店単体の売り上げは高松三越以下
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:57:55 ID:vRoWhcAM0
>>784
高松が高層って高層ビル数は岡山の半分以下だろw
上位2棟ほどで騒いでるのを見てると大阪人だかが東京煽ってるのと被る
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:05:28 ID:vRoWhcAM0
>>786
過去の中核市関係スレでも見れば?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:35:04 ID:msM6dg8O0
岡山ってアレだろ。
人口では熊本市と同じくらいなのに熊本市みたいに立派な中心街がなくて、
とても70万都市には思えない。
中心のない町だな。

断然、景観からして楠も美しい高松の中央通り、
そのとなりの大アーケード街、高松城、海。に勝負できないんだよ。
都市計画の失敗の見本だね。岡山なんて言うのは。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:44:03 ID:Oej+YKud0
>>790
だから日銀支店長に「寸断された街」揶揄されるんだよな。岡山は。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:45:58 ID:xdgvjUzF0
>>790
>>791

それでも自称中四国の拠点。

それでも政令指定都市目指してます。

それでも州都目指してます。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:19:08 ID:msM6dg8O0
>>775
丸亀に住んでいてお城のすぐそばだが、そんなに
人出がでるものなのかな?
推測値でしかないんだろ?
あんな狭いところに26万っておかしすぎる。
初詣と一緒で適当な数いってるんだろうな。
だいたい丸亀の人口が10万なのに。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:41:19 ID:sI1BeVKm0
鉄道が通っているのはこの橋のみ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:05:23 ID:IIiacLjF0
高松ってアレだろ。
自称四国の中心都市なのに、人口は松山に負けてるは商業施設もショボイわ。
国の機関もあるのに情けね。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:17:14 ID:/XCckCrI0
岡山県外で良く行く都市

それだけ見ると、まるで岡山人は高松へ良く行くみたいに見えるな
リンク切れを良い事に、順位のみ載せてるからw

オマケに完全に負けている観光でも勝負を挑んで来るキチガイぶり!

県外からの観光客数
岡山>>>>>>>>>香川

香川の観光客なんて地元民ばっか
他県人からは、通過すらしてもらえない僻地村w
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:23:26 ID:/XCckCrI0
省庁や大手企業の四国を統括する出先機関が集中するため、
かつては四国の行政・経済の中心地と言われていたが、
本四架橋の開通や四国内の高速交通網整備により拠点性が失われ、
その上に バブル崩壊 後の構造不況が重なってその地位は著しく低下した。

さらに中心商店街の活性化を図って 高松琴平電気鉄道 瓦町ビルに
誘致開店した コトデンそごう が経営破綻し、
その煽りを受けて高松琴平電気鉄道自身も全国初の私鉄倒産となった。

バブル期に計画され建設された高松港周辺再開発・ サンポート高松 も、
県外企業の誘致に失敗し県内企業の進出を促したが、その殆どが
市中心部のテナントビルからの移転となったため中心部のビル空室率が
異常に高い数字となってしまうという結果に終わり、その将来性が危ぶまれている。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:31:51 ID:/XCckCrI0
地方勤務経験者も高松はスルーですw

住み良かった所 希望する所
順位 都市名 順位 都市名    
1 福岡     1 札幌
2 仙台     2 福岡
3 広島     3 仙台
4 札幌     4 静岡
5 静岡     5 広島
6 松山     6 金沢
7 北九州   7 名古屋
8 金沢     8 大阪
9 浜松     9 神戸
10 神戸   10 岡山

(「日経地域情報364号、 2001年4月2日付」より引用)
(対象:全国のビジネスマン1,000人に調査)
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/364chihou.htm
http://www.city.fukuoka.jp/investment/outline2.html
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:46:32 ID:UqWVQTXS0
ラジオ局もショボイおかやまw

岡山エフエム放送  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

■岡山県への民間FMラジオ放送局用周波数の割り当ては1984年10月に行われたが、500社近い
申請を一本化するのに手間取ったことなどから開局が20世紀末までずれ込んだ。また、当初は
1998年10月1日開局予定だったが、諸事情で半年ずれ込んだ。この為中国地方の民放FMでは
一番遅い開局となった。

■ 送信所・中継局は開局当初からずっと9局のままである。中国地方の民間FM放送局4社の中では
最も送信所・中継局が少ない。また、安価な機器を使用しているため、他のFM局と比べて音質が悪い。

■累積赤字が2005年3月期現在で約5億7000万円に脹らんでいて、経営再建の為2005年6月に会社設立
以来2代続いた岡山県職員出身の社長から山陽新聞社出身の社長に交代し、2005年10月番組改編では、
開局以来放送されていた「VERY VERY VEGETABLE」と「OKAYAMA HITS 30」の2番組を含む自社制作
番組の大幅な打ち切りと、JFNC製作番組の増加などが行われた。その結果、土曜日・日曜日には5分
より長い地元番組が全く放送されなくなってしまった(2006年4月23日〜2006年7月9日には
「民話の散歩道〜おかやまの民話12選〜」〔出演:森田恵子〕という15分番組が設定される予定だが
経営難が解消されない限りこの状況は続くものと思われる)。

■経営悪化の原因にCMの少なさが挙げられるが、オンエアされるほとんどがAC公共広告機構のCMである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E5%B2%A1%E5%B1%B1
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:42:36 ID:8mBUsslN0
A街区のビルに高級ブランドが出店するからねえ。

それに岡山の天満屋様が高松店に中四国最大の売り場面積を誇るグッチを入れてくださってますからw
ちなみに高松のグッチはメンズウエアまで取り扱ってる。岡山は靴とかバッグだけw
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:12:04 ID:gIJbDml80
>>798
最近のデータない?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:35:49 ID:Sd/6VR1J0
>>798
高松は勤務地という認識すらないんじゃないのかな。
支店経済だったのも昔の話。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:38:15 ID:v3eVOgp/0
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡

東京人にどこに行きたくないかといわれたら、高松か新潟が挙げられそうだけど、
新潟は上越新幹線で一本、高松はそうは行かない。しかも人口も圧倒的に少ない。
そうなれば答えは自ずからみえるだろう。

昔の話になるがJHのお偉いさんも四国支社に「左遷」されてたしな。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:43:16 ID:P9Le5xub0
日銀総裁って高松支店長を経て就任したんだろ。
高松は栄転への立派な道だよ。勝手な妄想で語らないで欲しいな。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:07:07 ID:yCf+t4FH0
>>798
静岡が高評価だ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:12:43 ID:yctIORAz0
>>805
近いからだろ。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:23:26 ID:BWI4hZ4j0
>>800
グッチごときで(ry
高松にはエルメス、コーチ、プラダ、シャネル、ディオール、ティファニーぐらいは
当然あるんでしょ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:47:11 ID:zJDOcnPI0
高松なんて誰も知らないだろww
確か日本で一番印象が薄いとか結果なかった?
まあ岡山人も高松みたいな雑魚をまともに相手にする必要ないぞ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:34:42 ID:rnhvCxwq0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
810主要データ比較:2006/05/15(月) 22:35:03 ID:ynINyLXiO
■高層ビル比較   高松>岡山    ■官庁支分局   高松(23)>岡山(15)
高松:151m シンボルタワー30階
高松:113m 香川県庁舎21階      ■上場本社     高松(7)>岡山(5)
岡山:110m超は1棟も無し!
                         ■上場支社     高松(237)>岡山(9)
■ストロー度    高松>岡山
岡山市→高松市へ通勤通学 497人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/33/zuhyou/k33a002_1.xls
高松市→岡山市へ通勤通学 289人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/37/zuhyou/k37a002_1.xls

■歩行者数     高松>岡山
高松の歩行者数。平日1万6000〜1万8000人、週末2万3000〜2万8000人
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html
岡山の最大歩行者数は平日15000。 休日で24000
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukou_suii.xls
                            
■行政(司法)機能の主要地方局(部・室)の配置状況     高松(12)>岡山(1)
高松…地方事務局法務局 高等検察庁 財務局 国税局 管区行政評価局 経済産業局
    地方整備局 運輸局 厚生局 管区警察局 高等裁判所
岡山…地方農政局     
                                
■百貨店売場面積  高松>岡山
三越高松店     22,474u(27,093uというデータも)
天満屋高松店   30,292u
天満屋岡山本店 28,272u
高島屋岡山店   19,493m2
                          
■下水道普及率 高松(54.2%)>岡山(46.8%)
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:55:32 ID:WtVaHsHc0
最近、格下の高松に煽られうんざりしている
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:07:28 ID:I7EmATix0
良く言うね
大差ないのに格上とか…
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:06:31 ID:/m5qlyQl0
帰って来たけど随分と意味のない広島人の糞レスがついてんな
まあ正直こんな匿名のしかも糞板でニ−ト扱いでもなんでもいいんだが
今日はちょっといい事があったのでここのうだつの上がらない嫉妬広島人にも報告してやるよ
今日の飲みの相手はポン女、でポン女の子と一緒に来てたのがここの連中も必ず見たことのあるCMに出てる子
その子はポン女じゃないけど高校が一緒ってことで来てた、まあ俺もCMで見てて凄いタイプだったからその子に会う為にセッティングさせたようなものではあるけど
と、書いてみたけどこんな所で言ってみても仕方ねえな
まあいいや、人間、ステイタス、コネ、カネ、容姿が一定条件を満たせば楽しい事はいくらでもあるってこった

しかしそんな状況でも故郷岡山が気になって仕方ない俺ってのもなんだけどな
まあ岡山離れてから益々岡山が愛しくなったんだけどな

かなり飲んでるから妙な事書いてんだろうが相当happyだ

素面に戻ったらお前等・この板のレベルに合わせて遊んでやるよ
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:20:36 ID:qEeZ2TMl0
>>807
ディオールは岡山も無いだろ。
トムフォードがプロデュースした時期にグッチの服が買えた
高松市民は幸せだったろうな。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:29:35 ID:fB41V+EV0
>>813
おい そのポン女ネタ見飽きた ウザすぎ 失せろっての
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:10:39 ID:Stur3SWR0
優美な多島美を誇る瀬戸内海をまたぎ、本州と四国を結ぶ長大橋です。
3つの吊橋と2つの斜張橋と1つのトラス橋があり、この6つの長大橋と
これらをつなぐ高架橋を総称して 瀬 戸 大 橋 と呼んでいます。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:33:21 ID:oAlDoL+P0
しかし島には降りれません(与島もSAのみ)あれでは多島美は楽しめないスルーするだけ
その点他の二橋は情緒満点
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:05:54 ID:plU/eINg0
高松を格下と思っているのは岡山人だけ

世間は

高松>>>>岡山
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:05:56 ID:Vm5afTPZO
高松と福山は岡山都市圏として固まりつつある。
次は姫路をどうやって岡山の勢力下にするかだな
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:21:31 ID:B/GkmvqR0
2006/03/04 09:28
総務省が三日発表した二〇〇五年の都道府県別の完全失業率(試算値)によると、
沖縄県が最も高く7・9%だったのに対し、最低は福井県の2・7%で、5ポイントを超える大きな格差が出た。
雇用情勢が全体として回復を続ける中で、地域間に大きな開きがあることが、あらためて浮き彫りとなった形だ。
沖縄県に次いで失業率が高かったのは青森県(6・9%)で、大阪府(6・0%)、福岡県(5・6%)、北海道(5・3%)、
秋田県(同)、鹿児島県(同)が続いた。
一方、失業率が低かったのは、福井県のほか岐阜県(3・1%)、三重県(同)、静岡県(3・3%)、島根県(同)、徳島県(同)などで、香川県は4・1%だった。
また昨年十―十二月の地域別完全失業率でも北海道、東北、近畿、九州が5%台だったのに対し、北関東・甲信や東海、北陸は3%台となっている
都会の方が失業率高いのか?いやそうでもなさそうだな。
どゆこと?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:29:16 ID:OqKIDkox0
高松都市圏に飲み込まれる岡山都市圏

岡山県外でよく行く都市について
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/data/tj/200105/index.html

1 神戸・・・ハンズ、ビームス、大丸、そごうw
2 大阪 ・・・ハンズ、ビームス、大丸w
3 広島 ・・・ハンズ、ビームス、そごうw
4 福山
5 高松 ・・・ビームス、WINS、うどんw

岡山県外でよく行く都市はどこか尋ねた。1位は神戸で、そのうち85.0%の人が買物を目的に行っている。
続いて大阪、広島、福山、高松。いずれも目的として買物が最も多い。

岡山の独身OLが
過去半年間で県外へ遊びに行った先
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/syohi/koudou/ol2005.pdf

1 神戸市 47.4%
2 大阪市 40.5%
3 広島県 32.4%
4 香川県 25.4%
5 鳥取県 19.7%

アンケート回答者の住所
岡山市民(49.1%)倉敷市民(22.5%)その他県内(24.3%)・・・
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:01:29 ID:LuWlVMHM0
>>821
ソース古いだろ。
ビームスもHMVも岡山にあるだろ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:05:40 ID:sgDe/lCZ0
>>821
だから、それだと高松に行く
岡山人は殆んど居ないって事になるだろ。
讃岐ヒトモドキは、本当に頭が悪いな・・・。

高松なんか、どうあがいても
岡山はおろか松山にも勝てねーんだよ!
そんなもん貼ってる暇があるなら、
鼻から出たうどんを何とかしろよw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:46:03 ID:HJiBjZr40
GW静岡から瀬戸大橋を観光しにきて道を走ったんですが
気になることがあった
途中の島に降りることができる!?みたいなんだが
あれはどう使ってんの?
リアル島民いない?
地図には載ってなくて萌え萌えでした
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:44:43 ID:/UiPyoSm0
>>824
与島の場合は一般車はパーキングエリアまで降りられます。
途中に分岐があって非PA側の先にあるゲートから外へは島民と路線バスと緊急車両しか出られません。
櫃石島の出口は島民と路線バスと緊急車両専用です。
岩黒島の出口は島民と緊急車両専用です。(バス停は橋の上にある)
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:29:46 ID:gfsThddx0
島に降りられない橋なんて価値無し
鳴門明石も勿論だがしまなみは全部降りられる
一番最初に全通して最初に自爆したショボイ橋だな
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:06:12 ID:vWMSXZJb0
>>826
あの辺の島には何があるの?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:38:49 ID:ZYetf6yM0
宝島
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:45:59 ID:ZjpxDcMs0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:59:08 ID:vUjdyp350
どうでもいいのはあんたの方 名古屋横浜大阪の話は瀬戸大橋と無関係
無節操に貼りまくってんじゃないよ ウザイ 失せろっての
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:57:13 ID:zDR/g6010
>>826
で、しまなみは儲かってるんですか?
島々への経済効果はどうなったんですか?
若年層の流出など随分荒廃が進んでいるようですね。
瀬戸大橋は電車に乗って気軽に瀬戸内海の
多島美が楽しめて良いと思いますよ。



というか四国自体島なんですけど
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:36:46 ID:Bi5vZsCI0
電車からだと鉄骨だらけで景色サイアク 車だと運転してると景色より橋脚しか見ない
バスでみるのが一番かな その点しまなみはサイクリング ヤッホーだよ
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:39:52 ID:zDR/g6010
サイクリング ヤッホー

   サイクリング ヤッホー
 
      サイクリング ヤッホー
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:55:02 ID:imWjS6cs0
景色が楽しめるのは
しまなみが一番でないの?
自転車で通ってみたいが・・・今まで行った事無しw
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:46:52 ID:zefsf9O10
そうか?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:27:16 ID:g6oFS8PB0
下部の鉄道は新幹線・在来線合わせて4線分通せるようになっているが、
在来線の本四備讃線用に2線分しか使われていない。
計画中の四国横断新幹線が建設されることになれば、さらに2線増設され、
東側2線が本四備讃線に、西側2線が同新幹線に使用される予定である。
設計速度は道路が100km/h(第1種第2級)、鉄道が在来線部120km/h、
新幹線部160km/h。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:38:01 ID:lxY5vocW0
一応瀬戸大橋や坂出付近はフル規格の新幹線が通せるようにあらかじめ場所は空けてるからね。
高松へは現行のフル新幹線(のぞみやひかり)を直通させ、
単線の松山や、非電化の高知へはフリーゲージトレインを走らせる計画だったみたいだけどね。旧運輸省の頃は。
が、それも北海道や北陸、九州を先行させ四国は後回しにされたからな。
実現するのはいつになることやらw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:41:19 ID:zUGhMLiV0
そんなことをしたら直通で大阪と四国が結ばれてしまうではないかwww
乗り換えすらされない岡山アワレ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:44:48 ID:Vy/C0UYt0
もう高松に支店置く意味なくなるね。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:47:33 ID:lxY5vocW0
>>839
学生か?それともニート?
少しは社会に出てみろ。何故高松に支店が集中してるのかわかってないくせに変な発言はよせ。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:51:05 ID:vuC8s13M0
>>840
昔は海の玄関だったからでしょ
今は違うけど
実際支店は確実に減っているし
高松にとっては瀬戸大橋が出来なかった方がよかったね
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:02:27 ID:lxY5vocW0
西日本で支店支社が増えてるのは大阪と福岡だけ。
中四国はどこも衰退気味だよ。勿論高松も例外では無いが、新規出店もそれなりに多い。
それ以上に京阪神への統廃合が顕著だから相対的に数は減る。
それでも高松が支店都市を維持出来てるのはそれだけのパイがあるから。
松山や高知の営業所を高松支店に統合なんてニュースは珍しくもないが、その逆はほとんど皆無だろ。
岡山は交通の要衝という利便性を生かして広島や高松から支店をストローしてることもあるがそれもはやりほんの一部に過ぎない。
まあ中四国の未来は暗いね。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:48:04 ID:GStZyp1k0
瀬戸大橋は道路鉄道併用橋としては世界一の規模。
橋全体の長さは、下津井瀬戸大橋から南備讃瀬戸大橋までの
海峡部で9,367mです。自動車(普通乗用車)をすき間なく
一車線に並べると、なんと2,000台。世界の橋と比べても
吊橋の部で2橋が世界20位までに入ります。すごいですね。
また、橋を渡る所要時間は時速80kmの自動車で走ると
約7分で渡ることができます。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:34:38 ID:TT0Wk2kU0
>>842
岡山は中四国って言うより関西の3番手みたいなポジションだと思う。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:45:25 ID:MLlLdiTD0
>>844
関西の一番→大阪
関西の二番・三番→京都と兵庫?どちらが上か知らんが。

これらに岡山を入れて、しかも三番手に躍り出るなんて思ってるのか?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:47:38 ID:TT0Wk2kU0
大阪→兵庫→岡山みたいな感じだと思うが
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:58:37 ID:MLlLdiTD0
>>846
スマン、京都が岡山に勝ってる点ってなんだ。
少なくとも
人口・大学・知名度・プロスポーツ・文化は完敗だと思うんだが。
それらに伴った経済力・イメージでも・・・・
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:35:20 ID:lh+UbA+X0
>>847
ん?
京都は岡山に完敗だって認めてるのか、そうかそうか。
849845=847:2006/05/21(日) 01:44:03 ID:MLlLdiTD0
スイマセン。タイプミスです。
>>847
岡山が京都に勝ってる点・・・に訂正。
なんか死ぬほど恥ずかしいタイプミス・・・・・
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:51:12 ID:QSpkhWJr0
>>842
高松への新規出店がそれなりに多い?企業の支店や営業所が??
マツキヨやら四国特有のレベルの低い話してるわけじゃないよな?
多分その多いw高松出店の10倍以上高松からの撤退数があり、それと同数くらいが岡山に新規設置されてるぞ。
マジレスすると関西や福岡に色々と吸収されながらもそれなりに中枢性を高められるのは中四国では岡山だけだろう。

遠藤浩光さん 四国博報堂社長

2005年09月15日

■香川の強みだった支店経済は衰えています
 橋ができて、企業は「中四国」を一つの枠組みととらえ始めている。今後は岡山が優位になるのでは。東に大阪、西に広島、南に瀬戸大橋をつなぐ「T」の字で交わるポイントですから。
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000129999990057
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:09:35 ID:SDTgCHtc0
>それと同数くらいが岡山に新規設置されてるぞ

妄想もここまで来るとかなり末期だね
そんなに増えてるならその実数を示したソースでも出せと
脳内ソースはいらんぞ。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:24:35 ID:QSpkhWJr0
>>851
ああすまんな、高松の閉鎖情報は毎月のように出るから岡山に新規設置が同数ってのは無理があるな。

とりあえず岡山設置の数カ月分
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設

高松はちょっと調べただけでゴロゴロ出て来る…
変わり種だと整理回収機構の高松分室なんてのも閉鎖されてるな。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:31:13 ID:QSpkhWJr0
東証1部のここなんかは高松閉鎖して松山に新設か、意外と地理的に岡山と対極にある松山は伸びる要素あるのかもな。

http://www.aloka.co.jp/
(2)四国地区の再編
営業効率の向上および販売力の強化を図るため、四国における現行組織の再編を行い、高松支店
を廃止し松山支店を新設する。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:34:49 ID:SDTgCHtc0
>>852
いつものコピペだな。そこに書ける程度しか無いんだよなw
その結果がこれなんだからw

オフィス供給面積
     <2000年>  <2001年>  <2002年>  <2003年>  <2004年>
東京  112,245坪   147,719坪   126,783坪   334,453坪   135,078坪
大阪   40,535坪    33,183坪    17,844坪    34,624坪    31,984坪
名古屋  21,228坪     6,632坪    2,966坪    11,991坪    13,088坪
福岡    5,571坪     9,877坪    9,141坪    16,277坪     5,626坪
札幌    9,204坪       0坪    1,018坪    16,926坪     6,785坪
京都    7,892坪     1,855坪    1,749坪     1,191坪       0坪
横浜    2,868坪     2,654坪    1,027坪     4,505坪      556坪
広島     807坪     1,790坪    4,492坪     1,804坪      846坪
高松      0坪     1,545坪     943坪       0坪     4,666坪
新潟    1,235坪     1,210坪    1,149坪     2,599坪      623坪
金沢     246坪     2,720坪       0坪      270坪     3,314坪
仙台     452坪     1,245坪    1,326坪     1,988坪       0坪
神戸     489坪      699坪       0坪       0坪     2,653坪
岡山     336坪       0坪    3,012坪      403坪       0坪
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:40:52 ID:QSpkhWJr0
>>854
はは、そんで2005〜2006は?
中四国では岡山の一人勝ちなんだがな。
それにサンポートみたいな基地外じみた大型供給があって空室率は急上昇ってのも書き加えとけよ。

やっぱ岡山、それに加えて南北軸東西軸の対極にある松山が有利になるようだ。

平成九(一九九七)年十二月から十年一月にかけ、中四国の企業の支社・支店などが都市の拠点性の現状や将来性をどうとらえているか、アンケート調査した。
対象は岡山、広島、徳島、高松、松山の五市にある「出先」三千四百七十七事業所。回答は千百三十四事業所、回答率三二・六%だった。
 中村が注目したのは「事業所設置以降の都市構造、経済構造の変化で、その事業所の持つ拠点性、重要性は変化したか」の設問に対する回答。
これは「事業所の所在都市を事業所自身がどう評価しているか」につながる。
 自分の事業所が「向上した」と答えたのは(1)岡山市五四・三%(2)松山市五一・三%(3)徳島市四〇・五%(4)広島市三九・四%(4)高松市三九・四%―。
一方「低下した」は(1)広島市三一・八%(2)高松市二四・四%(3)岡山市一七・〇%(4)松山市一五・一%(5)徳島市一一・九%―。岡山、松山市では過半数の事業所が「向上した」と
認識して他の三市に水をあけたのに対し、現在の拠点都市とされる広島、高松市では「低下した」ととらえる比率が他の三市を上回って高い。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:41:48 ID:SDTgCHtc0
事業所数に限って言えば、岡山の衰退度は中国地方ナンバー1ですwww

都道府県別民営事業所数

平成13年〜16年 増減率

全国平均 −6.7%

鳥取県 −6.4%
島根県 −7.3%
岡山県 −7.5%←さすが、林原社長が愚痴をこぼすだけのことはあるwww
広島県 −6.6%
山口県 −7.2%
http://www.pref.miyagi.jp/toukei/toukeidata/syoukou/jigyosyo16/kekkagaiyou.pdf#search=
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:46:45 ID:QSpkhWJr0
>>856
広島が経済絶好調の愛知や岡山などと違って企業の統廃合が全然進まない糞田舎ですって証明乙。
何度も言わせるなよ頭悪いな。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:28:24 ID:rekuNDcl0
岡山市には対等意識を持っている。街の規模ではかなわないし、
向こうには相手にされてもいないが
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:39:49 ID:MLlLdiTD0
>>857
わざわざ統廃合をしなくてもそれぞれ自力何とか
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:25:59 ID:njCYyAUa0
>>857
君のコピ見飽きたね。岡山市のオフイス11→14.4にアップ
岡山県財政指数っ借り入れ19.5前後、20を超えると国の管理下だよ。
と言う事は、県独自の公共工事中四国でも最低レベル、ようはお金が
無いと言う事と!
岡山市も国体で財布カラッポ又、下水道工事のでウソの報告など
これからウミだし。
他県の悪口書く前に、自県の内容も調べて書き込みしないと。
仮に岡山市が政令市になると、権限移譲される分借金まで付いて来る。
県が作った借金を市が払わなければいけない事になるかもね。
そのような、事考えて話してね。

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:28:30 ID:TT0Wk2kU0
岡山市が政令市になったら高松市としては脅威だろうな。
これから飲み込まれるかもしれないし。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:29:29 ID:SDTgCHtc0
飲み込まれねえよw
岡山塵ってバカか?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:04:37 ID:lIUowNAQ0
まぁ飲み込まれる事は無いでしょうが、今は微々たる数字である
支店の移動なんかが加速する可能性はあるかもね。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:04:53 ID:yBp5jy3m0
坂出サティの駐車場は今も週末(金土日)無料解放していますか?
ご存知の方教えてください。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:11:01 ID:5i5HZt3y0
政令市の岡山と中核市の高松を比べた時に企業は、どちらに支店や営業所を置きたがるだろうか?
もちろん岡山のほうだよ。

徳島と神戸の関係見たら、よくわかるだろ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:12:36 ID:8J+i0NY40
現状でも多くの岡山人が高松に遊びに来てるけど、
冬に丸亀町A街区が完成すれば、さらに岡山人が高松に押し寄せるだろうな。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:14:27 ID:nbTc1Er70
ファッションビルすらない高松の女の子はマリンライナーで岡山まで買い物にきてるよ。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:17:37 ID:8J+i0NY40
宇高フェリーの乗船状況見ればよくわかるよね。
高松から岡山行く客なんてほとんどいないのに、宇野からの船は客で一杯。
週末午前の当たり前の風景と化してる。
岡山県民に見捨てられてる岡山市カワイソス
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:20:53 ID:nbTc1Er70
高松いって何して遊ぶんだよ?お決まりの高松名物のソープか?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:30:45 ID:8J+i0NY40
東京人が岡山より高松の方が楽しいって言ってるんだからなあ。
岡山ってもうどうしようも無いね。だからつまんない岡山には行かず、高松や倉敷に行くんだろうね。

東京出身岡山在住者の悲鳴w

先週の土曜日に 彼と一緒に香川県の高松市に行ってきたぞ。
オイラが住んでいる岡山市から 車とフェリーで2時間くらいでいけます〜〜
関東人だった頃 ディズニーランドぐらいでしかフェリーに乗るなんてこと
無かったけど、ココでは生活の足となってる。
岡山市の南に位置する玉野市「宇野港」から フェリーで1時間〜〜マターーリなひとときを過ごせて
とっても気に入っているっす。
春・秋は船の上に出て、 風に当たりつつ〜〜優雅な瀬戸内海観光ができるけど
この季節外気は10度以下・・・オイラにはキツ過ぎw
新幹線が止まる岡山よりも 四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、
岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁ 結局欲しい物は岡山で手に入らず・・
他県に行って買うことがおおい。。
そういう意味でも高松は ウマーなうどんが食えたり^^
買い物が楽しめたり〜〜 オイラの近場の観光地 気に入っている
ttp://kakueki.exblog.jp/1695991

四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁw
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁww 
四国の高松の方が 街が便利で、かつ楽しいので、、 岡山っていったいTT・・・な感じなんだよなぁwww
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:39:05 ID:nbTc1Er70
ゲイのブログかよ!
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:38:25 ID:A2Gs/Rw60
いくらいきがった所で高松なんか話になんねーよw

TJ香川。5月号は「岡山★街遊び徹底ガイド」です
http://a-kagawa.com/book/tj.htm
今月の特集は香川からアクセスバッチリで買い物スポットも多い岡山の特集!
エリア別の人気ショップガイドをはじめ、買い物の合間に使える
カフェ、アクセス表に詳しいマップまで、岡山の街遊びを徹底サポートします!
そしてGW イベントもバッチリ紹介。
岡山街遊びとイベントでしっかりとGWを満喫できる内容になってます。
またTJカガワNEWSでは新店をたっぷりとお届け。
Fu は流行の「ロハス・スタイル」、
SCENE「続々!NEW SHOP NEWS」と今月も情報満載です♪
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:45:07 ID:8J+i0NY40
>>872
で、それが何?
東京ウォーカーや関西ウォーカーとか読んだことないの? 隣県の他都市の情報なんて頻繁に載ってるよ。
ま、タマには田舎に遊びに行って来いという編集部の心憎い演出だろうw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:47:27 ID:A2Gs/Rw60
高松みたいな寂れ切った糞田舎に何しに行けばいいんだろう?w
うどん?もう終ってる、それに高松のうどんなんて全然うまくねーしな、やっぱ本場は西讃

香川県民は岡山にマリンライナーでショッピングに行っています。
人口減少時代、徳島県民をもっと引き付け、岡山にショッピングに行く香川県民を引き止めるように頑張っていただきたくお願いいたします。

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.cgi?code=2303


岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html

どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。


高松人は岡山で買い物をご堪能

んで、クレドやロフトなど岡山買い物コース。
なんのかんのと言いながら休日を堪能したに違いないわたしでした〜。
http://pujisan.com/main/blog/archives/cat_eaoeee.html


高松市の後背人口は、たかだか35万人。しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm

875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:50:12 ID:8J+i0NY40
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:54:27 ID:8J+i0NY40
高松からの場合、岡山行くより神戸に行く方が交通費が安いんです。
こんな現実があるのに、未だに高松人は岡山に遊びに来ていると信じてる岡山塵はイタすぎますw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:54:48 ID:A2Gs/Rw60
>>873
岡山のタウン誌で「高松★街遊び徹底ガイド」なんて記事は絶対ありえねーw
「高松★田舎散策徹底ガイド」「高松★廃虚探索徹底ガイド」ならあるかもなww

糞田舎、糞僻地、糞衰退村、3拍子揃った真性糞田舎の高松人がどんな面して岡山に楯突いてんだこのカッペはw


地方で県の平均地価が下がってる所は多いけど県庁所在地、しかも中心部の地価が下がるってどんだけ衰退してんだよww
とんだクズ都市だね


高松市中心部の商店街周辺で落ち込みが目立つ。
高松市中心部の商店街周辺で落ち込みが目立つ。
1階店舗の約4割がシャッターを閉じたままだ。
1階店舗の約4割がシャッターを閉じたままだ。
出口が見えない。
出口が見えない。


香川県の商業地の地価は前年比8.3%減。秋田、青森に次いで全国3番目の下落幅だ。
高松市中心部の商店街周辺で落ち込みが目立つ。
高松市と郊外を結ぶ高松琴平電気鉄道の中心・瓦町駅につながる「常磐(ときわ)町商店街」。
数年前に撤退したファッションビルやパチンコ店がそのままの姿で残り、1階店舗の約4割がシャッターを閉じたままだ。
郊外の大型店などの影響で、近隣の地価は15年連続で下がり、出口が見えない。
商店街の吉岡耕造理事長は「下がったテナント料を逆手に取り、若い人が出店しやすい仕組みを作るしかない」と嘆く。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200603240036.html
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:56:50 ID:nbTc1Er70
>>876
交通費くらべるんだったら、岡山のほうが神戸より安いだろ。
高速バスやフェリーで比べても岡山のほうが安い。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:58:55 ID:8J+i0NY40
>>878
残念。神戸行く方が岡山行くより安いんだよ。岡山塵にはこの現実が理解出来ないのかな?
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:00:16 ID:nbTc1Er70
>>879
それならソース張ってくれないかな?
ざっとぐぐったけど、距離的に岡山のほうが安いのばかり目に付くんだけど。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:00:44 ID:A2Gs/Rw60
高松は確かに寂れ切ってなにもない糞田舎だけど岡山に行くなら交通費の安い神戸に行くんだよーウワーン!

でも現実は>>872
買い物スポットも多い岡山の特集!岡山の街遊びを徹底サポートします!ウキウキ

更にこれ↓ww どんなに足掻いても完全な植民地ww

香川県民は岡山にマリンライナーでショッピングに行っています。
人口減少時代、徳島県民をもっと引き付け、岡山にショッピングに行く香川県民を引き止めるように頑張っていただきたくお願いいたします。

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.cgi?code=2303

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。

高松人は岡山で買い物をご堪能
んで、クレドやロフトなど岡山買い物コース。
なんのかんのと言いながら休日を堪能したに違いないわたしでした〜。
http://pujisan.com/main/blog/archives/cat_eaoeee.html

高松市の後背人口は、たかだか35万人。しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:04:38 ID:8J+i0NY40
>>880
どうも岡山塵はこの事実を受け入れたくないようだ。
高松からフェリーを使えば三宮までは一番安いコースを使えば、1300円で行けるんだよ。
ちなみにマリンで岡山に行けば1500円程。大衆がどちらを選ぶかなんて一目瞭然でしょ。
まあ、仮に岡山の方が安かったとしても行く人なんかいないだろうからね。
岡山にあるモノは大抵高松で揃うのにわざわざ3000円出して行くなんてアホらしいからね。
逆に岡山になくて高松にあるモノは複数あるから自ずと岡山人も高松に遊びに来てしまう。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:05:14 ID:A2Gs/Rw60
しかし 遊び買い物なら俺は岡山じゃなく神戸に行くんだよー! ってよく考えたら凄い哀れな抵抗だなww

雑魚の高松らしい足掻きと言うかなんと言うか
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:06:52 ID:nbTc1Er70
>>882
マリンは最初っから除外して考えてるよ。
高松から岡山でフェリーだとその半分もしないけど。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:10:41 ID:A2Gs/Rw60
>>882
どんな寝言だよww
■最高路線価比較
岡山(本町 100)>>>>>>>>>>>>高松(兵庫町 56)
■地下街比較
岡山 一番街 三番街 なかちかタウン
高松 ナシ
■ファッションビル比較
岡山 ビブレA館 B館 岡山OPA ロッツ 岡山クレド B-WING 他ビブレ向かいに2007年新規完成
高松 ナシ
■外資CD店 有名書店比較
岡山 タワーレコード HMV 丸善 紀伊国屋書店
高松 ナシ
■メガブランドショップ比較 ※中核市ソフト比較スレ参考
岡山>>>>>>>>>高松(特例市レベル)
■百貨店売上比較 ※詳細は要調査だがほぼ間違いなく、反論あるならソース出してくれ高松人
岡山>>>>>>>高松(岡山の天満屋が撤退すれば激減確実!)
■歩行者数比較 ※岡山の最大通行量地点である岡山駅前地下街中心では計測せず
歩行者数では岡山の2軍 表町>>>>>>>高松の最高点 丸亀町
岡山 休日24,000  
高松 休日16,500人 (最新 2003年)
http://www.nmda.or.jp/rio-net/15jiseki/takama.pdf(p111)
■映画館比較 
岡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松
岡山 メルパグランド メルパ1 メルパ2 メルパ3 メルパ4 ジョリー岡山東宝 シネマ2 シネマ・クレール丸の内 シネマ・クレール石関 シネマ・クレール新スクリーン(以上全て市街地中心部)
高松 ホール・ソレイユ2スクリーン ワーナー・マイカル・シネマズ高松(田んぼの中のシネコン)
■単館系映画館比較
岡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松(ナシ)
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:11:34 ID:8J+i0NY40
>>884
正気で言ってるの?
宇野行って何すんの?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:14:19 ID:A2Gs/Rw60
でも現実は>>872
買い物スポットも多い岡山の特集!岡山の街遊びを徹底サポートします!ウキウキ

更にこれ↓ww どんなに足掻いても完全な植民地ww

香川県民は岡山にマリンライナーでショッピングに行っています。
人口減少時代、徳島県民をもっと引き付け、岡山にショッピングに行く香川県民を引き止めるように頑張っていただきたくお願いいたします。

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.cgi?code=2303

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。

高松人は岡山で買い物をご堪能
んで、クレドやロフトなど岡山買い物コース。
なんのかんのと言いながら休日を堪能したに違いないわたしでした〜。
http://pujisan.com/main/blog/archives/cat_eaoeee.html

高松市の後背人口は、たかだか35万人。しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:20:56 ID:nbTc1Er70
>>886
宇野から岡山行く方法もしらんガキかよ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:33:17 ID:8J+i0NY40
>>888
何キレてんの?アホですか?
岡山の交通機関なんか知るかよ。まさかJRとか言うんじゃないだろうね?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:38:34 ID:nbTc1Er70
神戸と岡山の交通費比較してんだろ。
高速バスやフェリーで比べても岡山行きのほうが安いよ。
だから、あんたの言ってることには無理がある。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:45:47 ID:8J+i0NY40
で、ほんの数百円安けりゃ皆神戸じゃなくて岡山行くっての?
しかも乗り換えアリで。どんな池沼な脳内してるのキミは?
一度宇高フェリーの現状見てみたら?高松からの客なんていないから。
高松から関西への高速バスは一日100便近くあるんだよ。マリンの本数より遥かに多い。
誰も岡山なんか見向きもしてないってわかるっしょ?
それでも高松の繁華街はここまで閑古鳥が鳴いてるってことは無いけどね。土日の高松の繁華街はこれの30倍は人いるよ。

ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100716.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100746.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100803.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060501100842.jpg
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:48:30 ID:nbTc1Er70
だからマリンは高いの承知してるから、初めっから除外してるっつーの。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:59:53 ID:sdyNMQsF0
橋だけでなく、トンネルを掘れ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:01:24 ID:78IrgJZnO
■高層ビル比較   高松>岡山    ■官庁支分局   高松(23)>岡山(15)
高松:151m シンボルタワー30階
高松:113m 香川県庁舎21階      ■上場本社     高松(7)>岡山(5)
岡山:110m超は1棟も無し!
                          ■上場支社     高松(237)>岡山(9)
■ストロー度    高松>岡山
岡山市→高松市へ通勤通学 497人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/33/zuhyou/k33a002_1.xls
高松市→岡山市へ通勤通学 289人
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/37/zuhyou/k37a002_1.xls

■歩行者数     高松>岡山
高松の歩行者数。平日1万6000〜1万8000人、週末2万3000〜2万8000人
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html
岡山の最大歩行者数は平日15000。 休日で24000
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukou_suii.xls

■行政(司法)機能の主要地方局(部・室)の配置状況     高松(12)>岡山(1)
高松…地方事務局 法務局 高等検察庁 財務局 国税局 管区行政評価局 経済産業局
    地方整備局 運輸局 厚生局 管区警察局 高等裁判所
岡山…地方農政局

■百貨店売場面積  高松>岡山
三越高松店     22,474u(27,093uというデータも)
天満屋高松店   30,292u
天満屋岡山本店 28,272u
高島屋岡山店   19,493m2

■下水道普及率 高松(54.2%)>岡山(46.8%)

■人口密度    高松(1,722.33)>岡山(993.84)
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:01:24 ID:A2Gs/Rw60
でも現実は>>872
買い物スポットも多い岡山の特集!岡山の街遊びを徹底サポートします!ウキウキ

更にこれ↓ww どんなに足掻いても完全な植民地ww

香川県民は岡山にマリンライナーでショッピングに行っています。
人口減少時代、徳島県民をもっと引き付け、岡山にショッピングに行く香川県民を引き止めるように頑張っていただきたくお願いいたします。

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.cgi?code=2303

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。

高松人は岡山で買い物をご堪能
んで、クレドやロフトなど岡山買い物コース。
なんのかんのと言いながら休日を堪能したに違いないわたしでした〜。
http://pujisan.com/main/blog/archives/cat_eaoeee.html

高松市の後背人口は、たかだか35万人。しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:05:32 ID:A2Gs/Rw60
■中心市街地販売額
岡山>>>>>>>>>>>>>>高松
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf

■高層ビル比較 
岡山>>>>>>高松
岡山 計16本 100m〜 4本 80m〜100m 5本 60m〜80m 7本
高松 計7本  100m〜 2本 80m〜100m 1本 60m〜80m 4本

■JR網比較
岡山(新幹線・本線上下入れて10路線)>>>>>>>>>高松(2路線!)

■その他軌道系交通比較
岡山(ローレル賞受賞の最新LRTが走る黒字路線)>>>>>高松(ボロ電車の走る倒産企業)

■JR利用者比較
岡山>>>>>>>>>高松

■新幹線の有無
岡山 アリ (最速便停車駅)
高松 ナシ

■空港利用者比較
岡山空港>>>高松空港(新幹線すらないのに…)
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:05:37 ID:COTQsVbDO
高松は見事なまでの惨敗だな、岡山もあまりヨワイモノイジメしてやるなよ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:09:56 ID:A2Gs/Rw60
■国際定期空路便数比較
岡山空港(上海、ソウル便デイリー運航他グアム便)>>>>>>>>高松空港(ソウル便が週にたった3本のみ!)

■広域高速網比較
岡山>>>>>>>>>>高松

■高規格一般道比較
岡山(中四国一の交通量を誇る岡山2号バイパスをはじめ全高架の一級バイパスが今秋開通)>>>>>>>>>>>>>>高松(農道は綺麗だね)

■最高路線価比較
岡山(本町 100)>>>>>>>>>>>>高松(兵庫町 56)

■地下街比較
岡山 一番街 三番街 なかちかタウン
高松 ナシ

■ファッションビル比較
岡山 ビブレA館 B館 岡山OPA ロッツ 岡山クレド B-WING 他ビブレ向かいに2007年新規完成
高松 ナシ

■外資CD店 有名書店比較
岡山 タワーレコード HMV 丸善 紀伊国屋書店
高松 ナシ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:10:13 ID:78IrgJZnO
とりあえず高松と岡山の主要データは>>894にまとめてますので。
何を言ったところで、これが『現実』です。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:13:27 ID:A2Gs/Rw60
■メガブランドショップ比較 ※中核市ソフト比較スレ参考
岡山>>>>>>>>>高松(特例市レベル)

■百貨店売上比較 
岡山>>>>>>>高松(岡山の天満屋が撤退すれば激減確実!)



■歩行者数比較 ※岡山の最大通行量地点である岡山駅前地下街中心では計測せず
歩行者数では岡山の2軍 表町>>>>>>>高松の最高点 丸亀町
岡山 休日24,000  
高松 休日16,500人 (最新 2003年)
http://www.nmda.or.jp/rio-net/15jiseki/takama.pdf(p111)


■地場百貨店比較
岡山 天満屋(三大都市圏以外に本社を置く百貨店の中では最大の総売上を誇る)
高松 ナシ

■テーマパーク売上比較
岡山都市圏(全国9位)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松都市圏(潰れたレオマ)
http://www.meti.go.jp/statistics/tokusabi/2001k/h13-t-18.pdf

■スーパー店鋪数比較
岡山(164)>>>>>>高松(71)

■小売業年間販売額
岡山>>>>>高松
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:21:53 ID:78IrgJZnO
主要項目で負けてたら、そういうのいくら貼っても意味ないぞ。
反論もないみたいなので寝ます。オヤスミ

以下、岡山人の無駄な足掻きが続く↓
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:34:34 ID:gjLC/+Ii0
>>894
■歩行者数     高松>岡山
高松の歩行者数。平日1万6000〜1万8000人、週末2万3000〜2万8000人

 最近の香川の新聞に休日よりも平日の方が通行人数が多いと書かれていだだろ
休日の方が通行人数少ない繁華街なんて死んでいると断言できるじゃん
そんな繁華街にいったい何がそろっているんだ?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:37:39 ID:xz0ehPc/0
一般常識的に
岡山>高松
だろ。

いくら>>894が都市の「主要項目」を持ち出してきたとしてもねw
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:54:44 ID:OOHsrWZv0
行政官庁で行けば一般常識的に高松>岡山だろ
未だ官公庁の数で熊本にすら負け一度も中国一になったことが無い可哀想な岡山
熊本は九州一の大都会になったことがあるがね もしかして政令市の順は熊本 岡山か
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:05:50 ID:gjLC/+Ii0
熊本には負ける事はあっても
高松ごときに負ける事はない
行政官庁が多数有っても徳島から十分な水をもらえていない
行政官庁の力なんてその程度
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:32:20 ID:A2Gs/Rw60
■歩行者数比較 ※岡山の最大通行量地点である岡山駅前地下街中心では計測せず
歩行者数では岡山の2軍 表町>>>>>>>高松の最高点 丸亀町
岡山 休日24,000  
高松 休日16,500人 (最新 2003年)
http://www.nmda.or.jp/rio-net/15jiseki/takama.pdf(p111)

■歓楽街比較 ※1エリアあたり50店鋪以上の集中地区集計、要は町はずれや郊外の飲み屋は削除した数
岡山(1454)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松(538)

■4年制大学比較 ※都市圏内まで広げて比較すると全く相手にならない、岡山は人口あたり全国5位
岡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松

岡山 岡山大学 岡山理科大学 岡山商科大学 就実大学 山陽学園大学 ノートルダム清心女子大学 中国学園大学
高松 香川大学・潰れかけの高松大学(岡山の落ちこぼれの受け皿)

■大学レベル
岡山大>>ノートルダム清心女大>>>>>岡山理科大>>>>>>香大

■民営総事業所数
岡山(30817)>>>>>>>>>>>>高松(21725)

■サービス業事業所数
岡山(8275)>>>>>>>>>>>>高松(6129)

■文化度をあらわす美術館比較
岡山(人口あたり全国4位)>>>>>>>>>>>>>>高松(文化不毛の地)

■都市の風格比較
岡山(東京・京都などに続き全国6位)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高松(論外)
http://www.gengetsu.ne.jp/report/kaiho9/fukaku.htm
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:37:54 ID:A2Gs/Rw60
比較することすらアホらしいww

でも現実は>>872
買い物スポットも多い岡山の特集!岡山の街遊びを徹底サポートします!ウキウキ

更にこれ↓ww どんなに足掻いても完全な植民地ww

香川県民は岡山にマリンライナーでショッピングに行っています。
人口減少時代、徳島県民をもっと引き付け、岡山にショッピングに行く香川県民を引き止めるように頑張っていただきたくお願いいたします。

http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.cgi?code=2303

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。

高松人は岡山で買い物をご堪能
んで、クレドやロフトなど岡山買い物コース。
なんのかんのと言いながら休日を堪能したに違いないわたしでした〜。
http://pujisan.com/main/blog/archives/cat_eaoeee.html

高松市の後背人口は、たかだか35万人。しかも、お買い物は、岡山や、神戸に出て行くという層も抱えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k.tanji/zakki/zakki200102.htm
908うろん ◆BKtszs0qrw :2006/05/22(月) 12:24:15 ID:aO/WLEbj0
岡山って狭い範囲に人が集中しやすいから賑わって見えるだけなんだけどな。
特に表町は狭い2車線道路の歩道に人が集まる一方商店街は見るも無惨。
総合的に見ればもちろん岡山の方が人は多いのは当たり前なんだが
駅前と表町の間に何もないというのは致命的というかどんな都市計画してんだって話だよ。

それからファッションビルだけが街の魅力ではないからな。
高松にはベイエリアがあるのが強みだし。
ま、仲良くやりましょうや。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:50:35 ID:nbTc1Er70
高松の支店が減ってるのは事実だし、岡山が政令市になればストロー度が
さらに上がるでしょう。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:31:02 ID:TpkIK99L0
中国地方自体が九州と近畿に挟まれてストローされまくりなのに
そのなかで次男坊として政令市になっても北九州以下の扱いになるのは目に見えてる
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:40:36 ID:jqq8sZL10
>>910
岡山はその中四国内でストローしているのだから一概にも言えないよ
それに北九州も福岡が台頭してからはその拠点性を完全に失ったが
政令市昇格当時は政令市であることと地の利を活かして新聞社はじめ様々な大手企業の九州、西部支店が集まっていた

北九州に対する福岡みたいな都市(広域に集約が進む勢いのある都市)が中四国に岡山以外ない以上まだまだ伸びるだろう
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:44:55 ID:8J+i0NY40
オカヤマンの自信過剰ぶりもここまで来ると滑稽ですらあるな
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:02:13 ID:jqq8sZL10
>>912
素人目に見ても岡山への集約ぶりはよく分かる、人口動向や有効求人倍率も見事にリンクして中四国ではトップの数字で推移
さらに大手企業の動向に一番敏感な広告代理店までがこう言ってる

遠藤浩光さん 四国博報堂社長

2005年09月15日

■香川の強みだった支店経済は衰えています
 橋ができて、企業は「中四国」を一つの枠組みととらえ始めている。今後は岡山が優位になるのでは。東に大阪、西に広島、南に瀬戸大橋をつなぐ「T」の字で交わるポイントですから。
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000129999990057
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:32:31 ID:/O9AKbEX0
丸亀町の再開発は良さげですね。完成したらまた行かせてもらいます。
ところで初めて電車で高松へ行った時に気になったのが、高松駅到着前の
線路脇の民家の辺りはかなり酷いように見えたんですが、あそこはどうにもならない所でしょうか?
駅を出た所が綺麗に整備されていて、その差があまりに激しかったのでちょっと気になりました。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:22:44 ID:bf1uA9+I0
今日は時間が取れたんで高松に車もって遊びに行ったよ。ゆめタウンは平日にも関わらず客は多かったな。
そして、最南は公渕森林公園まで。桜並木に感動したわ。昨年に行ったけど冬やったから。
高松にもあーゆー場所があるなんて意外やった。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:55:52 ID:nbTc1Er70
瀬戸大橋は岡山的には無くても構わんが、香川から見たら無いと致命的よな
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:58:00 ID:SZ+tLa9a0
>>916
仮に道州制が実施されるとしたら岡山にとっても致命的だろ。
広島に対する唯一の強みなのにw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:12:55 ID:f7jnf1Xc0
【高松の素晴らしい都会的画像】
すらりとスマート&コンパクトな美しいホテル、全日空クレメント高松
http://www.anaclement.com/
サンポート高松 フォトコンテスト
http://www.sunport.or.jp/photo/h15.htm
たとえ連絡船が来なくても.....新しい高松駅
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/kagawa/sta_takamatsu.html
香川県庁ビル
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/1001/Dsc0002912.jpg
瓦町駅ビルでもある天満屋高松店、岡山本店より都会的?
http://www.tenmaya.co.jp/takamatsu/index.html
日本一の長さ、高松中央商店街
http://www.takacci.or.jp/sanuki/tk8.htm
高松三越
http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/st_taka.asp
日本三大水城の天守閣、高松城玉藻公園
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kankou/meisyo/meisyo/tamamo.htm
おそるべき讃岐うどん
http://www.e-udon.jp/
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:14:25 ID:6ZiJv8/D0
僕は高松っ子だけど、岡山にはよく行くよ。
だって高松にはクレドやOPAのようなファッションビルも無ければ、
一番街のような地下街もないもの。
新幹線利用するときには、岡山までよく行きますね。
時間があるときは岡山の街でぶらぶらします^^
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 01:15:08 ID:1WjKZ/HY0
将来的に瀬戸大橋の通行料金が大幅に値下げされた場合、さすがにフェリーは生き残れないでしょうか?
そうなった時、高松の街に及ぼす影響ってどれくらいあるんでしょうかね。
まあ玉野に比べればはるかに影響は小さいと思いますが。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:19:22 ID:fnGP5zLn0
高松から京阪神にいくのにわざわざウザイ岡山なんか通るかよ
徳島手前から直接関西行けるんだから 岡山なんか用なしだな
もう岡山取るとこなしショボスギ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:31:33 ID:6ZiJv8/D0
石井知事が瀬戸大橋を封鎖したら干上がるのは香川県なんだから
大人しくしてようよ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:45:02 ID:CwNk+Yvz0
>>922
できもしない妄想はオカヤマンコの特徴ですね、ぺっ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:30:12 ID:YmEl2zhy0
>>922
だから、岡山こそが瀬戸大橋を必要にしてるんだって。
瀬戸大橋が無かったら、「州都になるぞ」なんて『妄想』すらできないよw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:34:21 ID:gyJYwE7/0
本来通行料を貰うべき所をタダで使わせてやっているのは癪だな
九州、四国方面の客は通行税みたいなものを取るのが先決
日本でも有数の交通の要衝であるからこれくらいの権利はあっていい
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:12:04 ID:nNyaA5RJ0
岡山と香川って仲悪いんだな。




広島のなりすましとか松山のなりすましとかはなしなw
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:55:07 ID:g1Wd5D5b0
岡山の天満屋が助けてあげなかったら今頃は、瓦町は廃墟だろ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:01:01 ID:xOAehgmF0
普通に高島屋が入ってました
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:13:24 ID:g1Wd5D5b0
伊予鉄に高島屋が入ったんだから、高松に入るわけねかろ。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:17:12 ID:tgwCKbdC0
>>926
広島のなりすましは結構ありそう。。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:17:15 ID:xOAehgmF0
伊予鉄のは高島屋の名を騙った伊予鉄百貨店です。
高松には正規の高島屋が入るハズでした。でも天満屋にジャマされました。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:33:29 ID:A2v/cfJB0
高島屋が入る筈だったという根拠は?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:34:57 ID:g1Wd5D5b0
俺も根拠が知りたいな。そもそも天満屋がどんな邪魔したんだ?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:44:30 ID:xOAehgmF0
そごうの後継店舗として最初高島屋と交渉していた。
その後天満屋も後継店舗に手を上げ参入。
天満屋の参入により、高島屋との交渉も座礁入り結局決裂。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:22:02 ID:/mBMyIPj0
高松もそごう時代は琴電そごうだったわけだが・・・。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:31:38 ID:uj7srf6g0
高島屋に力が無いんだろ 岡山のセンベイビルの高島屋を見ればよくわかる
岡山人で高島屋で買い物をする奴は田舎ものって定説だが
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:25:26 ID:uj7srf6g0
高松の丸亀町の再開発は事実らしいね(日経流通報)
三越主体で紀伊国屋も入りそうだし岡山は益々用なしだな田舎高島屋なんか屁にもならんしね
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:02:02 ID:gcK8tSDT0
鉄腕ダッシュで「しまなみ」を渡ってたけど
今後のコースはどうなるのだろうか?
愛媛=高知=徳島と進み、鳴門大橋と明石大橋を渡って兵庫入り?
んなわけなかろうも〜ん。
高松=新居浜=今治と一周するのかいな?
小豆島には行かんのかいな?
939うろん ◆BKtszs0qrw :2006/05/24(水) 10:34:26 ID:/vZ3yrro0
高島屋の話って新聞にはほぼ確定みたいな感じで書いてたような・・・。
賃料の問題でちょっと折り合いが悪かったみたいだな。

サンポートにでも来てくれたら便利なんだけど無理だ罠。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:28:58 ID:Zmeodyj10 BE:158322492-
>>938
山口:ここで四国入らずに広島周っちゃうか。まっ。いいかいずれ周れば。
山口:本州攻めようよ。
松岡:本州攻めますか。
山口:いずれまたここに来るけど

この発言からすると一旦広島に戻ると思われる。さらに以前にルートの紹介があった時、明石から四国入りすることになっていた。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:03:50 ID:e6klhcZC0
明石海峡大橋によって徳島関西航路が和歌山行き以外全滅したのに比べると、
高松岡山航路は今までよく頑張ってるな・・・。


942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:57:20 ID:SDi/Tf3X0
>>940
明石から四国へ行くのに賛成!
でないと、一筆書きが出来ないものねぇ。
>>941
全滅というか少しは残して欲しかった。
トラックの人はフェリーの中では休息できるし。
船が青木に着けばすぐ神戸に行けてたのに。
車でないと行けなくなったので神戸に行く機会が逆に少なくなった。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:30:47 ID:ip9dEH1T0
>>934
高島屋は琴電そごうの売り上げがかなり低いので高松を見限ったんだよ。
四国新聞は高松市民がショックを受けたらいけないと思って本当のことを書いてないなw

高松はこの前まで30万都市に過ぎない小さな街だから、百貨店2つはキツイだろ。
琴電そごうは驚くべき短命に終わったが、何年営業してたんだ?2年?3年?4年?
どうなんだ?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:34:47 ID:g1Wd5D5b0
丸亀や坂出にも百貨店があればいいのにね。
県庁所在地にしか百貨店がないって恥ずかしすぎ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 17:08:29 ID:utLGZMvs0
坂出に百貨店あるぞ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:02:09 ID:nxZyZDZd0
投げ売りにも等しい賃料を提示されたから断ったとか聞いたが。
まぁ、言い方を変えれば売り上げがそれだけ低いから低い賃料を提示されてるわけで。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:48:04 ID:L2AOZFIP0
>>943
また、おまえか。
他のスレにも書いてるがよっぽど高松様が気になるだな。
℃田舎の小売金額も高松に劣る松山にデパート2つはきついんじゃないか?
どうなんだ?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:57:16 ID:xXhIyGgP0
坂出三越ってのがあるが三越のHPにはのってない ギフトショップを百貨店と言ってるのか
坂出こそ日本一の幽霊商店街だな夜通ると怖くて
949うろん ◆BKtszs0qrw
ちっちゃい三越が丸亀とか坂出とかにあるな。
ほとんど売店みたいなやつ。
でも宇多津ビブレがあるし良くね?