みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074336608/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075687113/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077424583/
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089408241/
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101480567/
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107696203/
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117261773/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%DD%82%C8%82%C6%82%DD%82%E7%82%A2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&D=chiri
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:17:50 ID:0i5JXCPI0
空き地多いよ
3乱痴気:2005/12/18(日) 12:15:17 ID:SW+kLnSa0

うるさいよ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:18:09 ID:Zw2H/J/z0
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:19:11 ID:yOzeZmWy0
田舎の人から見るともったいないことなんです。
耕しもせず工場を建てるわけでも駐車場にするわけでもなく
空き地のままなんて信じられないんですよ。

ということで名古屋の笹島では急ピッチで工事が行われていますよ。
http://blog.iemoto.com/archives/2005/03/images/s1110339802.jpg
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:21:01 ID:yOzeZmWy0
ちょっと前まではこんな空き地だったんですが。
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/7828/joukuubig.jpg
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:21:38 ID:P+klbBJ90
地下鉄路線図

大阪
ttp://www.asahiplaza.co.jp/capcel/subway.html
さすが大阪だね

横浜
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/image/rosen/rosenzu.gif
たったこれだけ?w
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:26:28 ID:yOzeZmWy0
>>7
みなとみらい線も地下鉄です。
9toyo:2005/12/18(日) 13:41:03 ID:aEgyZAix0
>>7
堺筋線の天六−北千里、天六−河原町は阪急と直通です。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:56:23 ID:heSX3mJS0
埼玉高速鉄道絶好調でさいたま大奮闘【9】
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:28:58 ID:fBPmU5xx0
 
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:52:09 ID:qrRr/OSS0
>7
横浜の地下鉄は、何路線あるの?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:22:08 ID:ZiS6yuwo0
>>12
3路線です
14國彦 ◆RPZ/ID97yU :2005/12/18(日) 21:22:14 ID:RF/jAG0l0
3。
調べればすぐに判ることを一々聞くなってのw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:29:48 ID:jU7rQy7i0
桜木町駅降りると別世界が広がるんだよなw
16國彦 ◆RPZ/ID97yU :2005/12/18(日) 21:34:23 ID:RF/jAG0l0
横浜では日常的な風景だけど。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:09:13 ID:PUll13EM0
桜木町といえばぴおシティ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:12:43 ID:9C8qCPSE0
桜木町だけが唯一東京ぽい風景
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:46:25 ID:0yZvkdGK0
スレが見つからない_| ̄|○
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:07:52 ID:414Xlg420
>13,14
3路線?横浜って、大都会なのか、田舎なのか、さっぱりワカランw
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:10:43 ID:D0QP6Q0S0
桜木町といえば野毛 I LOVE NG!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:15:15 ID:UTRCweOZ0
新横浜駅ビルに高島屋が入居予定
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16641.html
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:51:58 ID:8IqWrB9N0
読んだけど何かしょぼいね。
名古屋駅のタワーズと比べると全然情けない。
正直ガッカリだ。_| ̄|○
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:57:35 ID:UTRCweOZ0
>>23
新横浜はこの程度でいんじゃないか?
どうせ数年後には横浜駅や西口の再開発もあるんだし。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:01:54 ID:PXweCA520
>>23
なにを今さら・・・

三省堂とビックか。ビックはさておき三省堂はもうちょっとデカイのが欲しいな。
これで新横浜が商業的にも栄えてくれれば市としては最高
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:04:17 ID:Wm1ONFfy0
ビックカメラ、高島屋、三省堂か。
周辺住民にとってはいいんじゃない?
俺はあまり行く機会はないけど。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:11:33 ID:8IqWrB9N0
しかし横浜ってダメだね。
何をやっても期待はずれだし、市民をがっかりさせてばかり。
日本一の人口を擁するくせに、どうしても都会になりきれない。
これなら名古屋市民になった方がよっぽどマシだ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:11:45 ID:PXweCA520
ただ北部には港北NTやららぽーと、さらにはトヨタモールやたまプラ再開発なんかもあるだろう
老婆心ながらちと心配だ・・・
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:41:57 ID:PwAgbtf50
たまプラ再開発は大して影響ないとおもうよ。
せいぜい美しが丘、あざみ野、荏子田、大場町、元石川、新石川あたりが商圏の限界。
すすき野までいくと新百合圏、市が尾から奥は青葉台圏、荏田より南東は港北NT圏。
そもそもたまプラ自体、多摩田園都市内でのステータスはすっかり落ちて、いまや
あざみ野・あざみ野南にも地価は抜かれている。雰囲気的に終わったっ町ぽい。だから
こそ東急がテコ入れしようとしているんだろうけど。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:18:11 ID:Gso9sgoOO
新横浜駅ビルに高島屋・ビックカメラ・三省堂
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:39:09 ID:YTHxdl2s0
東戸塚の二の舞の悪寒
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:40:15 ID:iYbN3oej0
横浜って言ったらやっぱり、MM21地区だよね!
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:55:37 ID:l81ohjwk0
みなとみらい21新港地区4街区開発事業提案の応募状況について
みなとみらい21中央地区57・58街区開発事業提案の応募状況について

上の4街区の応募は4件、下の57・58街区の応募は2件あったらしい。
現在、提案について審査中らしいけど
特に57・58街区は高層エリアなので期待できる。
34ハマー ◆UCLJdhuOAs :2005/12/23(金) 00:06:05 ID:OnPcpOYg0
>>33
以外に人気があったんですね〜w
4街区は、周りに合わせた低層ビルでいいんですけど
57・58街区が映像関連の低層ビルにならないでもらいたいものですね
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:27:27 ID:SItNuj3g0
なんかまちBBSじゃソニーがくるだとかどうとか言ってるけど・・・
ガセだよな?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:31:46 ID:d/9ijL7l0
>>35
俺もそれ見た。
ガセっぽいと思った。
こういうのってどこからくるんだろうな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:22:51 ID:NtEpjuuR0
>>33
複数の応募があったんですね。
神奈川新聞の元旦のトップは進出企業ネタでしょうか!?
でも、4街区4件、もう一つが2件て何処からの情報なんですか?
可能であれば教えてください。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:24:49 ID:Z+S9IJyo0
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:35:19 ID:NtEpjuuR0
>38
有難うございます。
前は応募件数の記載無かった気がします。
いずれ、複数の提案があったと言うのは景気回復の兆しでしょうか?
ドカンと高層ビル建てて欲しいですね。
今となると隣の街区のセガ10階建ては事を急いてしまった気がします。
でもセガの進出もありがたいのでそれはリーフの隣に移っていただいて(街の賑わいも兼ねて、、)
新高島駅の辺は高層ビル一杯にしてほしいな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 05:55:43 ID:vgDlPuwm0
日立が来るなんて誤情報が流れたが、あれは単なる間違いなのか?

火のない所に煙は立たない気がするのだが。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:25:12 ID:pCZH5uDt0
★同一犯?女児わいせつ、神奈川県内で50件

・神奈川県内で、女児ばかりを狙った同一手口の強制わいせつ、暴行事件が今年に入って
 約50件発生している。
 当初は未遂のケースも多かったが、被害は徐々に深刻化。
 女児を標的にした凶悪事件が全国で相次ぐ中、事態を重く見た同県警は、
 捜査態勢を強化し、県内の全公立小中学校と 私立学校など約2100校に通報したうえで、
 被害の防止と犯人逮捕に全力を挙げている。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051201it08.htm?from=top



 さすがレイプ大国韓川wwwwww並の性犯罪率じゃないなwwwwww
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:40:23 ID:8TPYo1Pr0
ID:pCZH5uDt0
↑性犯罪ニュースに興奮するキモイやつw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:09:26 ID:siJCdU9l0
>>35.36
それオレだお

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:10:48 ID:Faw+cT7B0
汽車道さん来ないかな〜
45ハマー ◆UCLJdhuOAs :2005/12/23(金) 12:43:41 ID:OnPcpOYg0
ところで、数週間前から毎日みなとみらいのHPをチェックしているのですが、発表はいつなのでしょうかね?(´・ω・`)
46いいはま:2005/12/23(金) 14:30:50 ID:hqbEJUp00
北仲に森ビルがビル建てるらしいけど、表参道ヒルズみたいにインポートブランドいれて関内を表参道みたいにするのかな?大賛成。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:19:02 ID:yAaUbDIM0
北仲の森ビルはマンション2棟じゃなかったっけ?
それとも>>46の言うように業務に計画変更したのかな?
だとしたら大賛成なのだが。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:56:24 ID:dlRgevGTO
北仲のマンションってあくまで上層部だろ?
低層部は商業・業務系のはずだけど。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:20:43 ID:J55o6THiO
今現在MMめちゃ渋滞、人も凄い、カメラマンも凄い、中華街もはんぱじゃない。
横浜凄すぎ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:55:18 ID:yAaUbDIM0
だってクリスマスじゃん
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:00:24 ID:wp2ftSf40

クリスマスだね・・みんな自分にご褒美するシーズンね
横浜でクリスマスを過ごしたい。毎日ステーキに中華料理、
たくさん食べて、MMの温泉施設で汗かいて、夜はホテルステイして・・
ジャズ聴いて、昼間は落語聞いて・・

この三連休は横浜で癒されてきます。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:11:24 ID:DYtkx6nH0
>>29
未だに地価は美しが丘>>あざみ野ですが。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:19:27 ID:FbxqZOfd0
>>52
クリスマスだよ〜
たまには田園都市から家をでて、みなとみらいや関内にでてきたら?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:29:16 ID:DYtkx6nH0
>>53
田園都市人はクリスマスもお正月も東京志向です。
クリスマス:お台場
お正月  :明治神宮
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:13:11 ID:Pv38u4gDO
今日は品川、練馬、足立、大宮、習志野ナンバーが多かった。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:17:42 ID:XgYizM0S0
>>54
似非田都人だがお台場よかMMの方が楽しいという奴多いぞ正直
明治神宮?初詣にそんなとこ行こうとする奴はアフォ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:03:33 ID:pkw3XoRL0
>>54
青葉区からさ、わざわざお台場行ったり、明治神宮にいくかよw
渋谷や明治神宮はともかく、田都からお台場ったらえらい遠いぞ。
コギャルだらけの渋谷にはいかんよ。

ふつうは青葉区や川崎市北部は平日都内で働いてても、
休日は横浜駅とかMMとか関内にいくもんだよ。
58京都問題対策委員会関西本部:2005/12/24(土) 01:15:31 ID:qvD6I9jb0

        大阪の「食い倒れ」
 
           大阪・京都のサミット共同誘致、
              「共倒れ」

            京都人は絶望の果て、
              「共食い」


        横浜市民よ、サミット誘致成功を祈る!
     君たちが、唯一、腐れ縁「府府」同盟を粉砕できるのだ!
           君たちに期待する。

        卍 京都と蛸綿(京皇子)の秘められた関係 卍
    http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1129483355/4      
       京都のグロテスクな真実
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:49:38 ID:Pv38u4gDO
今日の大桟橋は凄いぞ、トパーズ・飛鳥・ばしふぃっくびーなす・新港埠頭にはふじ丸、天気もいいしこれぞ港横浜!
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:54:02 ID:BE4X9u7X0

みなとみらい
の摩天楼は
全館点灯で

幻想的〜〜♪
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:02:14 ID:dIWITv6SO
『田園』と『都市』って英語ではたしか反意語だったよね?
ruralとcityだっけか。
田園都市ってなんかすっごく矛盾した名前。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:09:02 ID:qecYKhK70
今現在新都心めちゃ渋滞、人も凄い、カメラマンも凄い、大宮駅前もはんぱじゃない。
さいたま凄すぎ
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:19:37 ID:pO6ZWlt00
>>62
無理がありすぎて・・なんか痛いな
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:27:50 ID:qecYKhK70
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:34:17 ID:pO6ZWlt00
>>64
すごい雑踏群ですね。
年末の帰宅を急ぐサラリーマンの生活感で溢れかえってますね。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:42:27 ID:45KEGDDp0
>>64
新宿駅東口じゃん・・・・。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:27:09 ID:H1vfI7vY0
>>59

明日25日も
飛鳥と、ばしふぃっくびーなす
が入港してくるね。 みなと横浜の大桟橋は大賑わいだね。

明日25日の夜もMMは全館点灯!
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:32:38 ID:daj9bwCB0
>>67
明日チャゲアスのASKAも、ラジオの公開録音でランドマークに来るようです。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:05:04 ID:oaqilrQZ0
俺、本牧に住んでいるんだけど
毎年の事と言え、今日は参った・・・。
いつもは車なんだけど、混んでんだろうなーと思い
バスでカミさんと子供で、みなとみらいへ。
夕方、山下公園まで歩いて(これも結構疲れた)
ドンキ近辺からバス待ってたんだけど
このクソ寒い中、1時間以上の遅れだったぞ。
8番系統をひたすら待ってたんだけど、横浜駅〜桜木町〜関内〜
山下公園は魔のスペシャル渋滞だった様で。
風邪ひきそうだ・・・。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:10:36 ID:U+XJ6ELK0
>>69
私大渋滞にまきこまれて困りました。
凄い人の多さだった・・・。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:24:30 ID:WVU1SqAK0
いまから横浜に行く人は

東急東横+みなとみらい線を使うか、

それか、市バス市営地下鉄1日乗車券を買うか、
みなとぶらりチケットを買って移動したらいいんじゃないかな。
横浜市外から来る人は新横浜まで新幹線できて、みなとぶらりチケットを
買ってしまえば移動が楽だし、いろいろな割引もつてるそうだしね。
新幹線で東京・品川から新横浜なんて大した金額でもないしね。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:28:35 ID:WVU1SqAK0
とにかく、

いまの時期、やっぱ夜は夜で冷えるから、
なるべく、みなとみらい線か、横浜市営地下鉄
を使って移動したほうがいいね。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:29:29 ID:77zpJBTJ0

神奈川県:
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
http://ime.st/www.xasa.com/wiki/ja/wikipedia/c/c_/c_a_a_c_.html

「神奈川県」
朝鮮系住民にちなみ、「韓川(からかわ)」という川の名から「かながわ」となった。
http://ime.st/homepage3.nifty.com/kabaddi/1008.htm
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:20:52 ID:IIM78rKv0
ワールドポーターズの駐車場に入るのに1時間以上かかった。。。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:47:58 ID:/AF9Ue/dO
「埼玉県」
埼玉県(さいたまけん)は関東地方の県
この地方(県域)には高麗川という川があり、流域に多く住んでいた朝鮮・非人系部落住民が、この川の通称を「埼玉(さいたま)」となずけて使われてたことが由来とされる

「埼玉県」
朝鮮部落系にちなみ、高麗川の「埼玉(さいたま)」の名から県名と市名(かな)になった
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:57:54 ID:h8i9cYJD0
横浜市営地下鉄って大丈夫なの?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:29:51 ID:c0CZUTkz0
>>76
借金多いが、黒字経営。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:56:24 ID:yok4DMXa0
横浜で一番乗客数が少ない路線って何処ですか?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:57:13 ID:+sRgoWqG0
地下鉄路線図

大阪
ttp://www.asahiplaza.co.jp/capcel/subway.html
さすが大阪だね

横浜
ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/sub/image/rosen/rosenzu.gif
たったこれだけ?w
80技術の日立 ◆u9FG6oUWfw :2005/12/26(月) 23:59:43 ID:CRSpD5zG0 BE:234864948-
>>78
たぶんこどもの国線だと思う。まあ特殊な路線だけどもさ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 05:30:19 ID:EnbyTlle0
MM21が空き地無くなったら街の連続性としてはかなりじゃない?
横浜駅〜MM〜馬車道〜関内〜中華街〜元町
全部繋がるでしょ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 07:26:16 ID:OrbTCsN10
そんな訳ネーダロ
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:09:12 ID:ZUhSaHIg0
>>81
横浜駅とMMの間に神奈川区のポートサイド地区があるよ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:34:38 ID:CK3ouRiF0
えっ逆だろ?
ポートサイドとMMの間に横浜駅がある。
いずれにしても全部つなぐのが目的だから、出来て当然。すごくも何ともない。
広大な街区使ってサッカー場何か作ってる場合じゃないぞ!いくら10年借地とはいえ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:44:09 ID:EnbyTlle0
ばけらった

86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:48:43 ID:CK3ouRiF0
小田急の弟ですか?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:15:01 ID:ZUhSaHIg0
>>84
あーそうだ、たしかに。
ポートサイドとMMの間の橋のところがちょうど東口スカイビルの裏らへんだったな。
88まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2005/12/27(火) 12:16:09 ID:+zen5Qou0
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:17:23 ID:jfIlWBdO0
ユナイテッドアローズ、みなとみらいに新店舗
2006年3月にオープン決定。

http://www.united-arrows.co.jp/news/05120615.html
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:28:01 ID:rmIQ14VL0
>>89
ランドマークプラザに出来るのか。クイーンズスクエアにビームス、トゥモロー
ランドがあるから、みなとみらいもセレクトショップ競合地域になりそうな予感。

91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:55:43 ID:B3VXBp8G0
いまMMではタワーマンションをたくさん工事してるけど、これらが完成して
住民が入居したら定住人口も相当数増えるだろうから、それに伴って商業施設も
新たにできるんじゃない?空き地なんかなくなっちゃうよ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:04:41 ID:7TeSm0OQ0
MM21地区は、いつになったら完成された街になる?
無駄に遊ばせていても・・・赤字が増えるだけ?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:12:32 ID:GpZaolZV0
完成したら終わりだな。
街も人も。
94天下 ◆3nncs.tdhE :2005/12/27(火) 21:24:31 ID:ud2wxNXF0
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:39:42 ID:jfIlWBdO0
みなとみらいはいつまでも未完な感じが魅力だと思う。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:51:00 ID:CK3ouRiF0
みなとみらい21と、ガウディのサグラダファミリア教会と、どっちが先に完成するか競争だっ!!
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:27:58 ID:+roqESky0
壮大な夢だな
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:50:40 ID:gbWgRmTz0
新高島駅周辺は日産本社、セガの施設、マリノスのグラウンドとスポーツパーク、マンションが四棟出来るし、
みなとみらい駅周辺もビジネススクエア裏のオフィスビル、タワーマンション三棟出来るから、20年ごろには
だいぶ変わるだろうね。
特に、みなとみらいに出来るフォレシスやミッドスクエアは形状がユニークだから楽しみ。
森ビルの物件も面白い場所に出来るし、徐々に広がりが出てくるんじゃないかな。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:31:01 ID:CKrARUmJO
みなとみらいってあれ以上ビル立たないの?あれで終わり?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:32:42 ID:WUDUPbnK0
百貨店売上高

大阪>>>名古屋 + 横浜

http://www.depart.or.jp/jdsaWork/SalesReports/suii1-04-11-1/suii1-04-11-1.htm
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 01:34:40 ID:+SJOwr180
んなわけないじゃん。
102101:2005/12/28(水) 01:35:35 ID:+SJOwr180
>>99ね。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:05:50 ID:gbWgRmTz0
>>99
ttp://macha-yokohama.hp.infoseek.co.jp/keikaku.html
まちゃさんのとこに詳しく記載されてますよ。
これらが全部完成してもまだ空き地はありますから、まだまだ建つはずです。
ttp://www.minatomirai21.com/development/schedule.html
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:08:57 ID:CKrARUmJO
そうなんですか どうも
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:37:44 ID:gbWgRmTz0
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:17:54 ID:4YRGE/D2O
トパーズ世界一周へ出航、携帯用動画

http://l.pic.to/4k13e
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:54:05 ID:6J9cKGT10
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:58:49 ID:xgyJCBfM0
折込チラシ「完全倒産」セールには行くな!!
http://kana.machibbs.net/bbs/test/read.cgi?bbs=kanagawa&key=1135911224
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:16:04 ID:j9hHTWf+O
もしかして産貿じゃない 俺は過去二回行って二回供はずした。
110まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2005/12/30(金) 21:08:12 ID:c8cfqSwy0
地下鉄1・3号線と4号線のぞれぞれの愛称募集だって。
1・3号線は「中央線」とか4号線は「港北線」とか・・・なんか考えましょうw
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_16954.html
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:28:45 ID:zdxc/EXv0
>>110
地下鉄2号線がないのは何故?
112まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2005/12/30(金) 21:35:07 ID:c8cfqSwy0
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:32:23 ID:LBS1KljY0
1・3号線は「港京線」
4号線は「都筑線」
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:28:32 ID:95Mf//zj0
山崎まさよしが紅白で桜木町から中継中
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:34:24 ID:lAAewX6G0
東急と相鉄が直通?
116ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/01(日) 02:58:34 ID:JCwbNmiM0
明けましておめでとうございますm(_ _)m
4街区57・58街区については、そろそろ発表されそうなので楽しみです。
森ビル・日産のビルの概要も年内には、発表されるでしょう。
去年のマンションラッシュに続き今年も大きなニュースがどんどん発表されるでしょう。
2006年もいい年になりますよう・・・・・.(-人-)
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:52:45 ID:lAAewX6G0
相鉄と東急直通 新横浜経由で新線

東急電鉄・相模鉄道・JR東日本三社と国・県・横浜市が新横浜経由で
東急東横線と相鉄線とを相互乗り入れさせる方向で最終調整に入った。
先行するJRと相鉄との乗り入れ計画で相鉄線西谷駅〜JR羽沢貨物駅間が
整備予定となっているが、さらに羽沢から新横浜方面に路線整備し、
東横線日吉駅につなぐ方針。運輸政策審議会で「整備すべき路線」と
位置付けられている「神奈川東部方面線」の新たな事業化案として、
この営業ルートを2006年春にも国土交通省に申請する。15年度をめどに
開通を目指すもようだ。
               (中略)
 相鉄・JRの乗り入れでは、相鉄線西谷駅(保土ヶ谷区)とJR東海道貨物線
羽沢貨物駅(神奈川区)の間約2`をトンネルで結ぶ。羽沢からは臨海部を
経由するJR東海道貨物線の線路を使い、湘南新宿ラインで新宿・渋谷方面に
向かう。10年度の運行を目指している。
 一方、今回、新たに浮上した相鉄・東急の乗り入れでは、羽沢貨物駅から
新横浜駅(港北区)方向に延伸し、日吉駅(同)までの約10`を整備。
事業者間の調整次第だが、相鉄線から東横線に乗り入れた車両は特急に
切り替わって運行されるもようだ。
 全線開通すると、例えば二俣川〜新横浜間が最短で約10分(現行の
横浜駅経由で約35分)と大幅短縮。新横浜〜渋谷間も乗り換えなし(約20分)
で結ばれるなど、利便性も高まる見通しだ。
          (神奈川新聞1月1日付1面より抜粋)
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:39:54 ID:ZUqmMMu70
神奈川新聞は元日の一面に持ってくるのが好きだな
日産本社移転も正式発表より前に、一月一日付けの一面に掲載してた。

相鉄とJRが直通するという今までの構想だと、相鉄沿線(とくに手詰まり感のあった
いずみの線沿線)の価値向上や羽沢の旅客化というメリットはあるものの
横浜市にとってみれば、東京への単なるバイパス路線になりかねないという欠点があった。
以前から、東急側の新横浜延伸と相鉄の都内直通路線そして新横浜という副都心機能の
向上をにらんで東部方面線構想があったが、この際そっちも片付けちまうという訳か。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/traffic/tobu/
でも↑之をみると目標年次が2015年だから、案外当初の予定通りなのかもしれぬ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:06:01 ID:VRWBU9SD0
>>117
今日、4/1かと思った
120 【だん吉】 【102円】 :2006/01/01(日) 08:24:23 ID:aADZAlLI0
>>119
なんで日吉なんだろう。既存の路線に這わすのではなく、
違うとこ通すのか?

もし最短なら菊名とかだよな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:31:44 ID:fiMIabE90
>>117-118
そうすると

東上線+西武線<>13号線<>東横線<>MM線みたいに
相鉄いずみの線<>東部方面線<>目黒線<>南北線<>さいたま高速
となるのか?

いずみの線沿線だったら横浜中心部に行くんだったら、
相鉄経由より地下鉄経由の方が便利だからな。
122 【小吉】 【260円】 :2006/01/01(日) 08:37:47 ID:aADZAlLI0
>>121
目黒線って特急あったっけ?
神奈川新聞の特急ってのも、妄想の気がする。
特急なら渋谷だよな。

でも日吉なら日比谷線が妥当か?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:06:20 ID:ZUqmMMu70
>>120
日吉って書いてあるのは、単に今東急の複々線化工事が日吉まで行われているからではないか。
で今後、日吉〜大倉山まで複々線(あるいは複線のまま目黒線の乗り入れか?)整備をした後
大倉山から新横浜に向けて分岐するのでは?
東部方面線のルートについては↓の図を参照してくれ
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/tyk_map.htm

>>121-122
おそらく相鉄と直通するのは目黒線が現実的だろうが、今後13号線と乗り入れをする東横の優等列車は
10両化するから、東横特急が相鉄と乗り入れることも・・・まあ9年後の運用がどうなるかは・・・。
あと、目黒線は目黒区内の立体交差事業が終われば急行が運行されるはず(たしか来年度末)。
124 【凶】 【525円】 :2006/01/01(日) 09:42:39 ID:sSr2BjdM0
>>117
なんか複雑だな…
相鉄は関東の大手私鉄じゃ唯一、東京に行かず横浜市内だけを走ってるのが好感度が高かったのに。
営業距離は大手私鉄じゃ一番短いけど黒字の優等路線なのにな。
でも仕方ないな、便利になるなら。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:02:50 ID:1k2kiojIO
ただでさえ激混みだからねぇ。バイパスしても混むんだろうけど。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:15:58 ID:fiMIabE90
確かに通勤時は非常に便利な路線だけど、
平日昼間時はまるで使いものにならない路線と思われる。
相鉄の昼間時は横浜へのお買い物で成り立っている。
それでさえ定期占有率が非常に高い相鉄なんだから。
だから地下鉄2号線みたいな結果になる可能性もあり。

127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:20:56 ID:zeo7lOZR0
相鉄住民はお買い物はみんな横浜駅で済ませるから
わざわざ高い電車賃だして都内までお買い物には行かないだろうと思います
新宿の高島屋なら横浜の高島屋にいきます
128 【吉】 【485円】 :2006/01/01(日) 16:50:42 ID:5+qajapq0
>>127
俺もそう思う。意外と渋谷はヘボだからな。
東京の他の駅に比べて偏ってるし。

相鉄の観光地って逆にある?
小田急なら箱根と海だよね。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:02:38 ID:WBshgBb20
>>128
観光地じゃないけどすーらしあ。
130なめらかプリン ◆YrdJgpbHjo :2006/01/01(日) 18:03:44 ID:TO+VAJdV0
大池公園
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:17:24 ID:DMtWbFgO0
相鉄がいきなり便利路線になるのかあ。
都心ルートが2通りで更に枝別れイパーイ。
何がなんだかw
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:49:50 ID:b/x3i3g60
●●●保存版●●●
今年の初笑いはナゴヤから。
新年2分50秒でナゴヤの夢が潰えましたwww
>>502のマヌケさと>>503の見苦しさがサイコー笑えるwww

501 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 00:02:43 ID:RJLu6nto0
お役所を三の丸から出しちゃダメだよ。三の丸にあった武家屋敷を全部復元するならいいが。


502 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 00:02:50 ID:qikuHpEE0
新年あけましておめでとうございます。
501なら笹島に300m級が建設されて、2016年に名古屋五輪開催。


503 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 00:03:58 ID:qikuHpEE0
503なら笹島に300m級が建設されて、2016年に名古屋五輪開催。


504 :真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/01/01(日) 00:26:44 ID:ofk13bOq0
あけましておめでとう。
やはり愛知の人間は強かったですね。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:52:30 ID:qEbKe8X50
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:15:44 ID:JCcheN5t0
>>133 たった今貼ったばかりなのに・・・↓

いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様が指定されたURLはウェブサイト上には見つかりませんでした。
もう一度、URLを確認された上でアクセスしなおしてください。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:07:28 ID:QR3V/aFe0
136東京都豊島区出身:2006/01/05(木) 13:17:05 ID:5ZdKlnYQ0
いつのまにかサンシャイン60色んな都市に抜かれてるしorz
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:09:07 ID:QrgpRqHt0
相鉄ムービル閉館後は何になるんだろう?更地?
138まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/07(土) 02:08:38 ID:woYlpPwY0
ムービルは映画館が撤退するだけで飲食店等、建物は残るそうです。
新田間川の上に人工基盤でも置いて五番街からのアクセスを上げる

と妄想してみる
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:04:25 ID:4MokmRa30
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:24:59 ID:t//Bt9a50
ムービル跡は全館を大型書店にしてはどうだろうか?
地元有隣堂でもいいしジュンク堂でもいいし。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:41:14 ID:Xh3tuhz50
さっさとみなとみらいの開発終わらせないと横浜は・・・
しょぼい
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:29:32 ID:LVv35fzn0
>>141
最近は更にTVで、横浜MM地区の風景がニュースや天気予報の前座
にブロードキャストされることが多くなったね。それだけイメージが
良い証拠でしょう。

たしかにMMは5万人の雇用や1000社を超える企業集積をおこない
横浜での消費効果や地域経済に大きく貢献し、市税収入にも貢献してきて
市民にも福祉施設や学校教育予算として還元されはじめてる。このような
正の経済ローテーションがもっと確固たるものにしないといけない。

とはいっても、みなとみらいの事業用地はまだまだ事業ビル立地の余力が多く
悲願の昼夜人口比や地元就業機会の増加に向けて、みなとみらいを売込む気迫
を横浜市や地域経済団体やNPOや市民一人一人が推し進めないといけない。
たとえば東京都では建設規制がある高高層ビルを建設できないか?

県や市企業立地促進条例、高度規制緩和、市内360万から選び出す優秀な従業員、
網羅された交通網、変動費の安さ、いろんな提案ってのができるはずだ。
企業立地に向けた母体があるわけだから、どれだけプロモートできるかっていう、
やり方や技量が問われると思う。MMが完成することで神奈川全体の就業構造や
経済構造が自主自立自律にと改善できるわけだからな。
143名古屋出身横浜人:2006/01/09(月) 11:37:02 ID:2vCAJD3w0
東京では逆に過剰な業務化を抑えるために、一定規模の建物床面積に応じて
「住宅付置義務」を課している区がいくかあるらしいです。
それを逆手にとって、
「横浜都心は業務大歓迎です!オフィスビルなら横浜へぜひぜひどうぞ!」
と大々的に宣伝・誘導するのはどうでしょうか?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:05:16 ID:jd+8uGww0
>>143>>142
データセンターが東京に多く立地しているので、
IT関連企業は東京志向だ。
日立ソフトも東京に移転した。
対応策はデータセンターの誘致だが、京浜間のトラフィックより、
東名間が優先されるし、いろいろ難しい。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:19:37 ID:PRE4/SLF0
>>144
データセンターも理由の一つだろうが、根本的には東京都に本社を
置くことで得る世間の「箔」ってやつを考える企業は東京に移転してくわけ。

実際には横浜でも十分業務は行えるし、東京でも企業集積してるのは
山手線内側南半球だけなんだよ。だから人間の頭のなかのトレンドイメージ
が左右してんだよ。だから横浜の場合って、企業へのイメージ戦略ってとくに
重要なんだよな。なにを、どうやって売り込むか、来る企業にとって何がメリット
になるかって、進出企業それぞれ違うから、むしろだ、個々の進出希望企業と
一緒になって進出することの価値を創造してくことがとても大事なんだよ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:36:17 ID:jd+8uGww0
>>145
IT関連というか、サーバ持ってる企業はデータセンターの役割は非常に大きい。
障害があった場合は速攻でサーバんとこに行くわけだが、新宿や
大手町、お台場と東京にも分散してデータセンタが立地してるんで、
そうしたデータセンターへのアクセスを考慮してオフィスの位置を決めてる。
勿論、「箔」ってーのも重要なんだろーが、実務では「箔」より
障害時にどれだけ早く対応できるかどうかだからね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:23:16 ID:yi9/gNNW0
東京都一極集中を緩和して、かつ神奈川県や横浜市の自立経済圏を
再生してくには、どうしていけばいいかってことだね。

IT関連でもソフト関連では横浜に優良企業は多いし、ましてや
部品関連だと商社も含めて優良企業は多いですよ。

基本は企業集積が集積を呼ぶわけだから、大手企業があと数社だけでも
横浜で機能展開してくれるようになれば、序所に自然な集積の流れが
生まれてくると思う。最初の一歩や二歩ってのは何年も苦労するもんだが
歯車がかみ合ってきたら進展は早いと思うね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:55:33 ID:KoP7Fg5c0

企業誘致も戦略的に進めてほしいが、大学も誘致すべきだろ。
例えば、郊外にキャンパスを移して偏差値が下がったといわれる大学とか
場合によっては海外の名門大学・日本校でもいいよ。

ただ、海外の大学の場合は認可されるまでが大変なのか?
立地については、みなとみらいに一つくらい大学があってもいい気がする。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:38:45 ID:BscOXMoy0
横浜市内360万、神奈川県内860万の消費人口をもつ
巨大消費圏なんだから、個人消費者相手の業種や産業なら
横浜・神奈川密着をすることによるメリットは大きいわけだね。
そこで企業と市や県が業種業態雇用を共に深く検証しあって、
できるサポートをしてく・・積極的に進めないとね。
通り一遍じゃ、どんなにMMが好条件でも、価値を引き出せないし、
企業側でもわかりずらい。
あと全市的の愛市運動を進めないと大手の子会社はすぐ移転してくから、
地域経済の一翼を担う自覚を持たすことと、全市的な横浜愛の育成だな。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:27:38 ID:S0YOXvLt0
>>124
本当に相鉄は、黒字の優等路線なの?
一昨年くらいかな?結構大変だと聞きましたが・・・
151ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/10(火) 20:51:08 ID:cLYOZeqo0
市営地下鉄4号線の車両のデザインが決まったみたいです
なんかパッとしない・・・
私には、直接的には関係なさそうな路線ですがw平成19年開業なんですね
あと、1年ですか・・何かあっという間ですねw
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/
152まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/11(水) 09:59:46 ID:01CGGI7b0
>>151
デザインパッとしませんねーホントw
福岡七隈線のような流線型のを想像してたんですが・・・
まぁ横浜市営地下鉄は駅や車両のデザインが統一されていて評価が高いと言われているので、
それを踏まえて従来の型を踏襲したんでしょうね。

>私には、直接的には関係なさそうな路線ですがw
俺は4号線のおかげで最寄り駅が変わります。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:53:08 ID:5qNnO0Vy0
>>152
横浜市営地下鉄は工学的なデザインや統一感での評価は
業界のなかでは随分と高いそうですよ。4号線もその伝統を
踏襲してくようです。

まあ、都筑線とか港北線っていうのはやめましょう。ちょっと
一部地域に偏りすぎた名前だから。4号線は横浜初めての環状鉄道
(日吉〜中山はあくまで部分開業で、構想は横浜の副都心を経由しながら
ぐるっと環状するのがコンセプトですから)なんで、横浜都心を経由
して放射型に縦走する1+3号線と、環状線になる4号線の名称は
その目的とコンセプトに相応しいものにしないとね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:56:39 ID:4qnHaYqg0
>>153
乗り換えなしで一周できるの?
155saka:2006/01/12(木) 00:04:40 ID:lC/cutVE0
>>153
漏れは、
「港北線。ただしこの名称は不変とせず、将来、
鶴見方面や二俣川方面に延伸する場合には、
場合に応じて名称を再募集することを提案致します」
みたいに書いたぞ。
156ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/12(木) 00:05:25 ID:tEXCHixx0
>>154
今のところ、元町〜鶴見間となっていますね
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/kanjou.html
157國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/12(木) 00:07:05 ID:Zp7FuId+0
まあ乗り換えなしで一周できたとて、そんな使い方する人は普通いないし。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:11:22 ID:TsYE5y1N0
>>154
横浜環状鉄道(市営地下鉄4号線)
いま建設中なのは港北区日吉〜都筑区の港北ニュータウン〜緑区中山の区間。
横浜市の中期政策の構想では日吉から鶴見に結び、中山から二俣川、東戸塚、上大岡、根岸
と弓状に環状化される構想です。

横浜市の郊外は戦後から郊外の宅地開発が進行して交通網整備が追いつかなかった地域が多いので、
郊外住民の生活・拠点間連携路線としても要望がありますよね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:15:04 ID:2GYaKxXn0
>>154
見たら完全な一周じゃないんですね。
解決しました。

でも本牧、根岸あたりはみなとみらい線の延長になりそうな気もするが。
リニアにしたら乗り入れできないよね。
160まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/12(木) 00:16:30 ID:oitQV4ZV0
>>153-155
1・3号線はこの先あったとしても新百合ヶ丘までの延長でしょうから、
名称公募は良いと思いますが、環状線となる4号線は取り合えず4号線のままでいいかなと僕は思いますね。
sakaさんのも悪いとは思いませんが、都度変更となると愛着持てないかなって思うので。
ってか横浜環状線って完成すると山手線の2倍弱の大きさになるんですよね。
完成するのはいつ頃になるんだろう・・・

161國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/12(木) 00:17:30 ID:Zp7FuId+0
軌道幅が同じならできたりして。
架線→リニア 無理ぽ
リニア→架線 +αでできる?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:29:02 ID:VRKmKnEn0
つーか環状線はデカすぎないか?
あれじゃあ都心部と副都心の間が陸の孤島になる(もうなってるか?)

横浜〜東神奈川〜新横浜は横浜線を利用して
新横浜〜菅田・羽沢〜天王町・和田町〜保土ヶ谷〜井土ヶ谷〜根岸〜本牧
くらいにすれば、都心部に厚みも広がりもでる。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:34:46 ID:VRKmKnEn0
補足

菅田・羽沢は、この辺ならどこでもいいという意味。
天王町・和田町は、星川も含めて3駅のどこに接続してもいいという意味。
164ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/12(木) 00:37:02 ID:tEXCHixx0
私としては、一刻も早く本牧に鉄道を通して欲しい
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:38:44 ID:XFnKb0Lo0
1+3号線>>ヨコハマ・アクセスライン
4号線>>ヨコハマ・シティーループライン
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:52:28 ID:XFnKb0Lo0
>>162
新横浜〜菅田・羽沢〜天王町・和田町だと・・
新横浜〜菅田・羽沢〜西谷で既に東部方面線の構想があるよ。
根岸〜本牧は・・MM線を元町から引張ることになるでしょうね。

横浜環状鉄道はこれから港北ニュータウンから二俣川〜東戸塚〜上大岡
や鶴見のような、これら地方の県庁所在地なみの人口と経済力を兼ね備え
ていながら、相互の連携や交流が薄くて、経済波及や文化発信の相互の連携
ができなかった横浜市内の副都心群を結ぶことに、大きな意味と魅力があるんだよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:27:10 ID:VRKmKnEn0
>>166
横浜〜新横浜と、新横浜〜菅田・羽沢〜西谷は
横浜線や東部方面線と被るからこそ、全てを新設することなくコストを抑えられる。

副都心については、役所も似たようなこと言ってるみたいだけど
現実は厳しくないか?
上大岡は地形が悪すぎるし、東戸塚はニュータウンでしょ。
二俣川は鶴ヶ峰とセットにされてるけど、そんな広範囲に開発できないと思う。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:43:03 ID:HbT+TlrJ0
>>167
だからリニアにしたんですよ。

パンタグラフ付けて標準軌道のレール敷いたトンネルでは莫大なコスト負担になるし
登坂力も急角度のカーブ旋回も難しい。無人運転やワンマン運転も難しいから。
リニアなら大深度からの地表面への登坂もラクだし、道路下を走らせた場合、道路に
そって急カーブを曲がることも出来るからね。

上大岡の地形は全く問題ないし、戸塚方面は東戸塚ってのは構想線上で決定してる
わけではないよ。二俣川と鶴ヶ峰は、二俣川経由の要望が多いそうだね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:10:08 ID:VRKmKnEn0
>>168
寝る前に最後のカキコ

言ってることは分かるけど、そもそもリニアにしても建設費は莫大でしょ。
だから、使える既存路線はフル活用しつつ環状線を早く開通させてほしい。

つーかさ、横浜は分散型を目指すよりも
都心部を充実させてほしいと思うんだよね。
だから広範囲の環状よりも、都心部重視の環状線がいいと思ってるんだよ。

今から鶴ヶ峰を開発するより、すでに市街地の天王町・星川を
郊外すぎる中山よりも、新横浜の充実だろって思うからさ。
だからといって、市域全体の充実を思うと悩ましいけど・・・。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:21:30 ID:HbT+TlrJ0
まあそのとおり。横浜都心あっての横浜!
これにみんな異論はないでしょ。

たぶん大体の人が郊外型無秩序を目指すような多心型
はいけないと思ってるはずだよ。

ただ横浜都心を補助補完する郊外拠点の求心地域はあっても
いいし、現実に5大副都心として機能してる。それを横浜都心
と相関を保たせながら、双方向にも相関を持たせるような
都市機能が求められてるんですね。

ここでは地下鉄の話しですけど、都市機能や自立都市にむけた
政策としては、横浜都心や副都心への企業や商業といった業務
の集積をおこなう必要があるし、横浜港との連携も取らないといけない。
その都心と副都心と郊外一帯に広がる市街地を結ぶ都市計画道路も
これ以上遅らすことはできないし、駅前再整備やバリアフリーといった
自分達の街の再整備もしてかないといけない。まさに様々な事が複合的
に絡み合ってるのでオールフォア横浜で考えないといけないんだよね。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:16:05 ID:fyV+jzoY0
>>169
都心部を強化するのは全面同意。

しかし郊外には市域人口の大半が住んでいて、さらに郊外スプロールへの
対応が遅れたので基盤整備が遅れてる地域は多いんだよね。もっとも目立つの
が道路整備の遅れ。横浜都心から延びる放射幹線が環状2号あたりで、旧道状態
のままになる箇所って多いし。横浜国際港都建設法の制定時に計画された計画道路
がまだ事業化されてない区間も多く、基盤事業の遅れは否めないと思うことしばしば。

この4号線は郊外各地を環状に循環させる鉄道でしょ。港北NTから日吉や中山に
繋げることで港北NTの人口集積を強化して、都筑一帯の旧中心地の川和にはじめて
鉄道が走り、横浜線中山に接続させることで横浜線沿線の基盤強化を図るわけ。
郊外スプロールを止めるには港北NTが今後の人口の受け皿にならないといけないし、
スプロール化した地域は4号線を軸に基盤整備や区画整理事業を強化する。
横浜都心や新横浜の発展には郊外居住区が放射型や環状型交通網で結ばれることが不可欠
なわけだし。市域一体化は戦後の一貫した目標なわけだし。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:35:18 ID:B9j4oDgZ0
age
173名古屋出身横浜人:2006/01/14(土) 11:44:55 ID:L22r+YiF0
道州制区割り3案発表!(8・9・11分割)
〜それぞれの州都予測〜(東京を独立させた場合)
8割案:札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇。
9割案:札幌、仙台、新潟、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇。
11割案:札幌、仙台、新潟or金沢、さいたま、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇。

いずれにせよ道州制は、横浜に拠点性を持たせられる絶好のチャンス!
東京州を独立させられるかどうかがポイント。
横浜市としてはぜひ国に運動を起こしていくべきだと思う。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:35:50 ID:dlRIL7hg0
age
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:35:14 ID:rtJq70SQ0
都道府県をやめて、全部州にするってことか?
道州でなくて、たんなる州制でいいだろ。北海道は北海州、沖縄は琉球州、
九州はそのまんま。東京圏は東日本州、大阪圏は西日本州ってかんじ?

北海州
東北州
東日本州
東海州
西日本州
九州
四国州
琉球州

州の傘下は→都市・郡ってかんじ?

しかし東日本州の州都が東京市(23特別は市に昔のように市に集約)
になったら、横浜の拠点性は?いまは神奈川の県都だが、横浜にしっかり
機能分担させるように制度を良く議論しないとな。
176まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/14(土) 22:09:33 ID:uVr0FGpY0
日テレでやってたドラマ「喰いタン」、舞台が完全に横浜ですね。

来週は中華街がメインだそうなw
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:21:22 ID:lYeoiIQJ0
日本大通りのタワーマンションの1Fにはどんな店舗が入ったんですか?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:53:15 ID:I5Gae/kV0

教えてあげないよ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:18:46 ID:vgFlsuN40
age
180名古屋出身横浜人:2006/01/15(日) 12:29:39 ID:ksaYZMp20
東京を独立させる場合、現東京都の範囲よりも23区の範囲の方が良さそうじゃない?
そうなった場合の州都は?新宿のあたりよりも
現千代田中央港区の旧都心の方(新しい東京市?)がいいかな。
余った今の都庁舎は、新宿中野杉並区辺りが合併でもした新しい
新宿市の庁舎にでもして。
そして横浜は南関東州の州都に。
181まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/15(日) 12:32:41 ID:5mTnJGGu0
ただ地理的・交通便的にさいたまも州都に名乗る可能性大。
11分割以外の話だけど。
182名古屋出身横浜人:2006/01/15(日) 12:40:53 ID:ksaYZMp20
そこで横浜市民と横浜市役所と中田市長が一致団結して運動を起こすのですよ!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:47:10 ID:IvO8NiS00
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_program.html
みなとみらいの都市計画に何か変更があるみたいね
184ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/15(日) 19:01:49 ID:Dpav4dax0
>>183
あら?リンク違うみたいですがどうなるのでしょうか?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 19:19:06 ID:IvO8NiS00
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:58:09 ID:1bnqF3Cg0
>>183>>184>>185

ようするにマンションような集合住宅の建設を制限しようと
するものでしょうかね?よく読んでないけど、骨子はそんな感じかね?
まあよかったじゃん。MMをマンション街にしたら本末転倒だからね。
企業群の集積を進めるような議論やアピールや公知をすべき。
それは関内や横浜駅東口も同じだね

マンション誘導はもっと港北ニュータウン(まだまだ用地が多いわりに
新規分譲がすくない!)、ポートサイド、東神奈川・山内埠頭再開発、
いずみ野緑園都市のようなニュータウンや都心部再開発地域に誘導しよう!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:59:00 ID:vgFlsuN40
MM地区って、今の時代マンション以外に何が建つのでしょうか?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:26:25 ID:IvO8NiS00
>>187
オフィスビルや映画館など。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:31:06 ID:ND0MHTMK0
>>187
政府機関、企業本社支社、研究機関、大學、映像文化施設、など業務機能。

東京都の内側はたいへんな密集市街地化して都市計画もままならない。大多数
が老朽化の時期を何れ迎えるし、耐震構造に向けた新築、都市計画道路拡充、
防災緑地の造営など、これから都市再生に向けた防災都市への転換を進めていく。
それにより移転が必要な企業や各種機関の受け皿になる。

同時に横浜市内や神奈川県で創業起業した法人の本社を立地するエリアとなっている。
実際に、神奈川県や横浜市にもともとあった企業でMM内に本社や本部を新設した企業
は数多い。横浜市民や神奈川県民の起業家や実業家にとって、いつかはMMに本社を
が一つのおおきな目標になっている。
190國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/15(日) 23:32:21 ID:KngeUqe50
それは初耳だな。
日産ぐらいしかしらん。
191:2006/01/15(日) 23:33:13 ID:QpckMTje0
みなとみらいは空き地だらけなんやろ?
大阪の事言うてる場合か!
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:35:50 ID:ND0MHTMK0
>>190
しっかりしてくれ!
日揮、富士ABCソフト・・
193國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/15(日) 23:36:30 ID:KngeUqe50
>>192 もうあるじゃん、それ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:37:39 ID:IvO8NiS00
>>193
セガサミーも本社機能を移転するとか聞いた記憶があるんだけど。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:37:42 ID:ND0MHTMK0
国彦よ、話しをややこしくするだけだから、
いまは他スレへおいき・・
196國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/15(日) 23:39:06 ID:KngeUqe50
>>191 でもまあ段々埋まってきてるからいいんじゃない。
197國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/15(日) 23:39:58 ID:KngeUqe50
大阪のことでなんか言ったか?俺。
198ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/16(月) 00:13:05 ID:T5wQoKy20
パソコンの評判は・・だけど一時期話題になったSOTECも本社がMMにありますね
199國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/16(月) 00:18:21 ID:K+EjHb0+0
なぜか三菱重工を忘れているみなさん?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:18:59 ID:v/BDxYeJ0
>>191
空き地も埋まってきましたし、埋めようと思えば(マンション立地の規制緩和)
をすれば、あっという間に埋まりつくしてしまいます。しかし、マンションを
無秩序に誘導してしまうと、もともとの大義である横浜都心部の一体化と強化に
よる就業機会の創出や市内昼夜間人口比の是正ができなくなってしまいます。
法人の立地による地域経済活性化や周辺波及が途絶えると市内経済全体が脆弱化
して市民サービスに向けた財源捻出もできなくなります。

横浜市も大阪市も東京一極集中による拠点性の地盤軟化が長年にわたり悩みの種
だったのですが、横浜のばあいは、戦後一貫して東京都のスプロール現象を被り、
郊外の無秩序な乱開発や人口急増となってしまいました。昼夜間人口比がアンバランス
なので社会問題もいろいろあるので、MMにより既存都心部の関内と横浜駅を結び
一体化した横浜都心を作り上げて、東京都と共に経済拠点を確立しようとしてるわけです。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:22:30 ID:T5wQoKy20
>>199
支社なので抜かしていました。

あっ・・あと代表的な会社といえば地銀ですけど横浜銀行ですかね?
地銀お腹では、業界1位だった気がします
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:23:48 ID:kuzM5hFt0
富士ソフトABCの評判なんて最悪じゃん
203ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/16(月) 00:35:48 ID:T5wQoKy20
201俺ですw
>>200
MMは、日本でも職住遊を一体とした開発の先駆者と言えると思います・・進捗率は除いて^^;
ですので元々業務機能だけの開発ではないんですね。
しかし、ここ数年では元々の計画以上のマンション開発が進んでしまい業務機能が置いていきぼりになっているのが問題なのでしょう
私は、MMにマンションを建てるのは賛成派なんですけど景観が無秩序になることだけは、やめていただきたいです
それより期限付きといってもマリノスのグラウンドのような本来の目的とは違う誘致だけは、やめて欲しい
ああ・・早くMM完成してくれ・・・ランドマークを越える超高層ビルキボンwww
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:48:12 ID:gP2G1VEk0
>>198
SOTECは移転したはず
205ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/16(月) 00:50:19 ID:T5wQoKy20
>>204
うはっ・・・〒103-0004 東京都中央区東日本橋1-11-15・・・OTL
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:45:25 ID:gTjJUMO70
>>203ランドマークを越える超高層ビル

たしかに、なにか、事業用地が確保できるって以外に
なにか広く知り渡るような特徴をもたせてもいいですね。

たとえば、いまや世界一高いビルはクワラランプールのペトロナスタワー
や台北のビル(名前忘れた)、それに森ビルが上海に世界最高層のビル
を計画してます。なぜ日本にできないのか??

そこらへんを考えて、横浜MMの高度規制を緩和して超高層ビルの建設
を可能にすれば、もっと立地が進むのではないでしょうか。いまの高度規制
がどうなってるか知りませんが、こういったシンボリスティックな規制緩和
や特徴を売りにしてくことも進出促進には重要ですよね。
207真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/01/16(月) 02:23:07 ID:A+8kjpUn0
資本主義経済の現代、おまえらまさに敗戦国の民といった感じだな。

しかしこちらはまだ進軍中ww
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:31:08 ID:VOrRwCW50
あの〜、静岡ですが関東を名乗ってもいいですか?
道州制スレではみんなが関東な訳ないだろw!とか
現実を見ろw!とかって笑うんです。いいですよね、名乗っても。。。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:07:04 ID:FR6X7joc0
>>208
伊豆までな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:52:45 ID:qOsoV7tOO
>>208
関東の方だと、
「関東じゃない」と(インターネットでは、)
行政では、首都圏でも関東でもないよ。と区切られてる。(少々、首都圏と区切る企業もあるが。)

名古屋の方では、現実では、仲間外れっぽい。(行政も企業も東海三県と区切る事が結構多い。)
インターネットでは、不定期的で微妙な所。

10年後や20年後辺り、静岡は、どうなるんだろ…。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:27:13 ID:JeFY5dTX0
MM地区のタワーマンションとタワーオフィスの数は何対何くらいですか?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:51:14 ID:0Pwr4lNu0
みなさんこちらにもぜひ書き込んで下さい。

【拠点都市への大チャンス】南関東の州都は横浜!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1137403252/l50
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:14:00 ID:qIX41iKM0
富士ソフトABCって、優良でまともな会社じゃん。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1114813951

城南建設の本社が関内に移転へ
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_4484.html


富士ソフトABC(通称あべし・桜木町にビルがある)は、プログラマーを虫けら以下としか考えていない企業。
急成長中の城南建設は、供給住宅の品質を最大限に落とし、下請けの評判が非常に悪い企業。

横浜には糞みたいな企業が集積されていきますな。
214國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/16(月) 23:20:04 ID:eGzLsJgb0
一つは2chで一つは書き込みと内容があっていないという糞のような
ソース提示にちょとワロス。
215まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/17(火) 08:38:55 ID:aXHl3Irf0
>オフィス仲介大手三鬼商事横浜支店(横浜市中区)が十六日までにまとめた
>二〇〇五年十二月末時点の横浜ビジネス地区のオフィス平均空室率は6・69%と
>前年同月比で2・18ポイント下げた。〇三年十二月末の12・55%と比べると、
>約半分に減少しており、好調な景況感を背景に、オフィス需給の改善傾向が鮮明となっている。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_17555.html

とのことです。
関内地区を歩いているとよく2〜3階ぐらいの戦後すぐに建てられたような老朽化したビルが目立ちます。
関内は戦後接収されていて復興が遅れたために、ビルの立替時期も他都市に比べて遅れてるのかなーと感じました。
まぁ時期が時期でマンションに化けてしまった物も多々ありましたが、
山下町県有地や城南建設本社、上の記事のように今年は景気も上向きとのことなので、
06年は是非良い年にしてもらいたいっすw




216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:16:26 ID:rXgqqyhY0
3月に横浜に行く予定なのだけど、関内の野毛おでんが気になっています。
ネットでの評価は結構分かれているけど、ここの皆さんで
野毛おでんを食べられた事のある方はどのような感想をお持ちですか?
217名古屋出身横浜人:2006/01/17(火) 22:38:00 ID:hwcUmyua0
何それ?初めて聞いた。みそおでんの一種?
横浜にも「山ちゃん」来ておくれ〜〜っ。
218國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/01/17(火) 22:56:34 ID:A5geIA0M0
なるほどねえ。
俺も名古屋にいたとき、家系ラーメン禁断症状に悩んだもんなあ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:56:59 ID:guYMnuBdO
>>216何かハイチュウの味に、似てて微妙…。そして、食った後は、舌がピリピリする。まぁ、汁は、ねばねばしてるのが、微妙に良い。
220名古屋出身横浜人:2006/01/17(火) 23:05:06 ID:hwcUmyua0
>>218
國彦さんってずっと川崎人だと思っていたけど、
実は名古屋に住んでいたことあるんだ〜、知らんかった。
どうりで名古屋事情に詳しいと思ったよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:56:08 ID:gFWYMU3CO
216 おでん?初めて聞いた、野毛は淋しいよ、観光客が行く所じゃないと思う。
赤チョウチンとか三流風俗とか。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:17:56 ID:vx2NYW6s0
>>215
横浜のオフィス不足もいよいよ目立ち始めてきましたね。
個人的には関内でオフィスを持つのが落ち着いて仕事ができそうで
経営者にとっても従業員の生産性を高められそう。銀杏並木と港
に囲まれたオフィスが魅力の横浜だね。

そろそろ空室不足も深刻になるだろうから、デベロッパーも超高層
大型事業ビルの案件を出し始めて欲しいね。この醍醐味はMMでなきゃ
できないね。

横浜は事業がしかりしてれば自治体の助成も厚いし、企業や起業家は
市内経済活性の主役として優遇されるから、企業にとって乗り遅れちゃ
いけないね。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:29:03 ID:+hsoy4K50
>>215

山下町県有地・・・
県の顔、横浜の顔、関内本町通りの一等地ですからね
横浜都心の景観と調和して、集客性が高く、文化を創出して、
横浜都心関内地区のシンボリックとなる斬新な設計と
高層オフィス、ホテル、ショッピングモール、ホールの複合施設
を目指して欲しいです。土地の低層利用はしてほしくないですね。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:40:21 ID:49K5fYwh0
>>223
山下町県有地には、200m級の超高層を期待してたんだがな…
NHK移転の話が出てきて、嬉しいのは嬉しいが、超高層の可能性が
薄くなったのはちょっと残念。
でも、あそこって、容積率の緩和とかすればNHKも「よおっし!」って感じで
NHK大阪みたいのを作ってくれるかも…
225まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/18(水) 20:54:03 ID:uQ+KMjCu0
http://www.ur-net.go.jp/kanagawa/yamashitacho/hpyou.pdf
※PDFです

>>224
全く同感です。200mとまでは言いませんが、一等地なので是非高度利用してほしいですね。
県有地とは違いますが山下町はもうちょっと上手い土地の使い方したらな〜って歩いてて思います。
例えば中華街からニューグランド横から山下公園に向かう道にしろ、
本町通りの所は給油所だったり、山下公園通りの所は駐車場だったりして
せっかくの人の流れが活かしきれて無い感が個人的にあると思います。
まぁ地形的な要素ももちろんあるとしても、同じ港町の神戸と比較して
街と街の間の接着剤が不十分かなぁ〜と感じます。



226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:33:49 ID:ARfkDUer0
age
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:03:29 ID:q/PYGAoQ0
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:00:42 ID:OjWxxIXv0
野毛おでん
野毛といっても関内だな(吉田町)
松坂屋と交番の間のへんだよ。
店構えとか風情があっていいけど、
味は好みがわかれるかもね。
あと、昼の定食(今もあるかな?)はリーズナブルだけど、
お好みで頼むと、いい値段になるよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:30:14 ID:XybPmW4t0
>>227
是非中華街スレにもうぷすれ。

横浜中華街でお気に入りのお店を紹介してください11
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1137405491/
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:20:51 ID:Fnq0dllq0
>>225
東京都内でもオフィス不足がいよいよ目立ち始めてきてるし、横浜もMMや
新横浜や横浜駅周辺のオフィス需要が旺盛ですね。我らが伝統の関内地区も
復活してきたのも好感。山下町県有地、北仲地区、新港埠頭、MM内陸側に
超高層オフィスの建設をすすめてほしいですね。行政や経済界が指導していっても
いいかも。

>>228
吉野町、野毛、福富町、伊勢佐木町、日の出町、黄金町、真金町方面は、関外といいます。
関内は吉田橋の内側の業務地区を指します。
231まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/01/23(月) 16:41:24 ID:wsYKrOJy0
「パークタワー横浜ポートサイド」のHPがあったので貼っておきます。
上から見ると歪んだ6角形をしているような変わった形です。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5018
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:57:08 ID:s9UW1bIJ0
北仲の森ビルの話しはどうなったでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
http://www.qc-c.co.jp/news/041005.htm
233名古屋出身横浜人:2006/01/25(水) 00:15:36 ID:zQIhqLUQ0
中止? だとしたらでら嬉しい。
あんな目立つランドマークになる位置にマンションなど建てられちゃ困るわなも。
業務にでも計画変更して「北仲ヒルズ森タワー」にでもキボンヌ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:18:33 ID:obR7On4o0
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:56:55 ID:sKJdssyt0
新子安駅近くに20階建てのタワーマンションができるみたいです。

ttp://www.goldcrest.co.jp/html/cct_yokohama/index.html
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:27:56 ID:rAEs9zBWO
森ビルの発表まだでつか?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:33:42 ID:z2n2Y7510
age

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:38:42 ID:a17uciUc0
東横イン社長、他の数ホテルでも検査後に改造認める
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060127AT1G2700R27012006.html

「条例を軽く考えていた」。完了検査後の改造工事が発覚した東横インの西田憲正社長は27日午前、
東京都大田区の同社で記者会見し、条例違反であることを認識しながら偽装工事を行ったことを認め
謝罪した。一方で詰めかけた約20人程の報道陣に「こんな騒ぎになるとは思わなかった」と漏らし、
会見中何度も笑みを漏らした。
西田社長は「改造したのは、(外観の見栄えが)かっこ悪いから」と偽装工事の動機を説明。「この規模の
ホテルでは身障者用の部屋はあまり利用されない」「これまで行政に相談してから改造しているが、
今回もそうしておれば問題にならなかった」などとまくし立てた。
同社長は、新横浜(横浜市港北区)など他の2、3のホテルでも同様の改造を行ったことを認めたうえで
「怒られちゃったからもうやらない」と言明。責任については「社員を処分するつもりはない。(社長を)
辞めるつもりはないが、周囲から辞めろと言われれば辞める」とした。 (13:03)
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:25:17 ID:s9wXJAB10
age
240ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/29(日) 22:21:46 ID:PxHQTA320
ちょっと面白い記事があったので報告しときますね
1月20日日経新聞(神奈川・首都圏経済欄内)と少し古いのですが、
学識経験者らでつくる市の委員会・・再整備構想委員会というらしい
が横浜市の臨海部を文化や芸術観光の拠点として再整備する構想
の最終案をまとめたということです。内容は、アジア各地からデザイ
ナーが集い制作の拠点とするというのが柱で開港150年をにらみ3
月には企業主体の研究かを儲け具体化を図るという。目玉はアジア
デザインセンターで森ビルの再開発地区に作られショールームなど
も設けるという。また、市内の河川で運行する水上バス・山下埠頭の
倉庫の映画スタジオへの変更なども考えられているらしいです。

また、横浜市では開港150周年に向けてアンケートを3月20日まで
行うみたいなので、皆さんもアンケートに参加してみてはどうでしょう
か?中田市長も含みかなりの意気込みが感じられますのでかなり期
待できるのでは、ないかと思います
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/promotion/150/plan/index.html
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:53:49 ID:YmRS+g230
>>240
中国やアジア全体の経済がどんどん伸びてるからね。MMの発展にアジアの
パワーを取り込んでもいいはず。アジアの実業家に、MMに世界一高いビル
を造ってみては??なんて提案だってすべきだし。せっかくドイツやNYに
横浜市の駐在員事務所があるんだから、米欧の実業家(ドナルド・トランプとかねw)
に高層オフィスビルの立地や進出をプロモートしたっていいはずなんだよね。
もっと大胆であるべきだと思うね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:28:02 ID:An73y0KZ0
>>241
世界一高いビルとなると800m超えですな。
何階建てだ?
高さ制限は大丈夫?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:39:18 ID:iwhgzCj50
>>242

それは、そういう話しが具体的になってきてからでも、
遅くはないですから・・・

ようは、そういう話しや構想が盛んにでてくる土壌を
つくんなきゃいけないってこと。
244ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/01/31(火) 19:55:24 ID:ETqKckcy0
今日の朝日新聞田園都市面より
象の鼻地区を150周年を記念して明治時代の状態に復元するそうです
昔は、幅10m最長130mあったそうです。
当初は、老朽化した海岸通りの護岸整備を検討していたが、市民のアンケート結果で
象の鼻の復元して欲しいという意見が多かったことから復元することにしたといいます。

・・・確かに150周年という節目で開港当初の姿を復元というのは、意味があるだろうけど
私としては、護岸工事をしてもらって山下〜みなとみらい間の一体となった整備をしてもらいたかった
あの地区だけ取り残された感もあり、また風情があるとも言えませんしね
日本大通から港が見えるようになるのか〜と楽しみにしていたのにな
予算が4億5千万らしいので埋め立てだけで終わってしまうか・・・OTL
245まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/01(水) 14:47:43 ID:OFpurt670
>>244
埋め立てて公園になるって感じと思ったんですが、復元のみになるんですか?

なんなら昔日本大通の突き当たりにあった旧横浜税関を復元すれば、
赤坂絵画館のように絵になる。・・・まぁ妄想ですよ妄想w
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/image/170127_4.jpg
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:03:27 ID:ZkFrcIGd0
>>242
横浜ランドマークタワーが当初300m超計画だったのを
羽田の航空法関係で296mに押さえられた事を考えると・・・。

ランドマークタワーより高いのを作るのは有り得無いんじゃない?

てか、前、MM21街区に240mの超高層マンションを
2棟だか3棟建設する計画有ったけど結局頓挫したのか?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:52:49 ID:kTAOFFds0
>>245
日本大通りのつきあたりにはスカンディヤ始め横浜らしい建物が集積してるじゃんか。。
そんなハリボテ建てたってしょうがない。まちゃ氏もまだまだ青いな。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:01:04 ID:LODZ19iO0
>>246
> てか、前、MM21街区に240mの超高層マンションを
> 2棟だか3棟建設する計画有ったけど結局頓挫したのか?
100mの太いマンション2棟に変更になって建設中。

> 横浜ランドマークタワーが当初300m超計画だったのを
> 羽田の航空法関係で296mに押さえられた事を考えると・・・。
> ランドマークタワーより高いのを作るのは有り得無いんじゃない?
その通り。航空法の規制で299.9mまでしか建てられない。
249まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/02(木) 13:18:54 ID:emjU0Crr0
>>247
知ってます。あそこらへんの雰囲気がTHE YOKOHAMAみたいな感じで大好きですからw
ただいつも写真を撮っているときに、日本大通を横浜公園側から眺めるとなんか味気無いなぁと思いまして。
まぁ江戸城再建級の妄想だと思ってスルーしてください'`,、('∀`;)'`,、

震災以前の横浜に行って見たいなぁ。。。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:24:24 ID:dXZyAQT/0
東京のオフィス不足って・・・・・
どこのソースなんですか?

なんか気味が悪いですねこのスレ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:39:41 ID:LODZ19iO0
>>250
ソースなんかないよ
横浜市民の妄想。
東京でさえちょっと古いビルでは入居率下がってるのに。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:11:54 ID:dPVf9j520
ここでしょ。
なんで気味が悪いのかわからないけど。
ここより妄想度が高いスレなんていくらでもあるし。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_13098.html
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:29:39 ID:2G84ZlAy0
MMのクイーン軸、キング軸、どちら素晴らしいの?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:41:47 ID:RvkNGXuS0
2月1日が来ましたね。みなとみらい線開業2周年おめでとうございます。
255國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/02(木) 22:50:57 ID:xH52AzCR0
今、横浜美術館でやってる長谷川潔展、いいですよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:56:24 ID:RvcCD7+h0
>>251
東京都のオフィス需要は高いけど、用地が不足してるし、航空法の関係
もあるだろうし、都市計画道路網も遅れてるなかで、これ以上昼間人口
を増やすと防災上の問題もあるし、災害時は首都圏一帯で帰宅難民や離散家族
を発生させかねないから、東京23区内は幹線道路の整備や防災緑地の
整備を進めるべきだね。

東京都の古いビルは防災の問題があるから、区画整理と同時に、横浜に企業移転
を進めるべきですよ。そのほうが横浜市民としても職住隣接や地域経済の発展となって
相互恩恵となるんだしね。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:56:32 ID:iLX74iLd0
MM集客力No.1のクイーン軸
MM○○○No.1のキング軸 プッ!
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:52:35 ID:9wgv37Vi0
伊勢佐木町の凋落は目を覆うばかりだ。
あれじゃ中心商業地とはとても呼べん。
松坂屋と有隣堂と石丸だけではどーにもならん。
259名古屋出身横浜人:2006/02/04(土) 00:34:28 ID:TQ7zTT2q0
共に発展する名駅と横浜駅。
躍進する大津通と没落する伊勢佐木町。
260國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/04(土) 00:43:55 ID:2c4DGxAV0
松坂屋ってまだあったっけ?
伊勢佐木町、古本屋の2Fの台湾料理屋が美味しい。
261名古屋出身横浜人:2006/02/04(土) 00:58:13 ID:TQ7zTT2q0
>>260
横浜松坂屋、まだあるよ。
オデランの斜め前にはユニーもある。
最初リトル名古屋かと思った…。

ところで金山駅の2階にある「横浜中華街」とかいう中華料理店、
妙に気になるんだけど、喰ったヤシいる?
262國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/04(土) 01:00:15 ID:2c4DGxAV0
名古屋にはああいう商店街ってあったっけ?
車が入ってこない結構な人通りのある商店街。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:01:46 ID:n9jexENI0
>>262
大須
264國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/04(土) 01:04:27 ID:2c4DGxAV0
大須
http://denkigai.jp/kinpun/11.jpg

伊勢佐木でこういうのはやってないと思う。
265名古屋出身横浜人:2006/02/04(土) 01:07:29 ID:TQ7zTT2q0
大須とイセザキはちょっと雰囲気が違うなぁ。言いたいことは分かるんだけど。
だいたい名古屋はクルマ社会なので、ホコ天モールというものが存在しない。

大曽根のオズモールはそうだったっけ…?最近行ってないけど。
266國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/04(土) 01:10:39 ID:2c4DGxAV0
ギリシャ人の旦那と日本人の奥さんの老夫婦でやっているギリシャ料理屋は
まだあるだろうか。

最近行ってないなあ。
267國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/04(土) 01:17:43 ID:2c4DGxAV0
オデオンの反対側の地下にあるタイ料理屋は3時までランチメニュー有り。
だったかな。
268名古屋出身横浜人:2006/02/04(土) 09:47:47 ID:TQ7zTT2q0
大須に近いのは野毛町かも
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:02:20 ID:RuoxzJUo0
ザキの位置づけというか、確たる方向性が見えてこないんだよな。
横浜駅西口にデパート&中心商業の地位を奪われて以降も、
特に大きな変革をしようという機運がない。
元町と張り合っても意味ないんだし。
カレーミュージアムで人呼ぼうってのも、ちと悲しい…
270名古屋出身横浜人:2006/02/04(土) 10:58:08 ID:TQ7zTT2q0
発展する名駅がありながら、大変貌を遂げた大津通・栄〜矢場町の煌びやかさに学ぶべし。
商店街自身にやる気がないのなら市役所がテコ入れすべし。
元町もみなとみらい線開通の割には今一発展しない。
渋谷方面、将来は飯能・小川町へと続く始発になるのだから、もっと地の利を活かして頑張って欲しい。
元町は何よりも独自のファッション性とブランド力を復活させなければ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:58:16 ID:nLypoerf0
結局横浜は横浜駅界隈しか買い物する所が無いのだな。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:02:46 ID:kS47xIXVO
ナゴヤンは横浜が気になって仕方がないんだ?W
273はんぶん横濱:2006/02/04(土) 11:18:41 ID:RuoxzJUo0
>>271
横浜駅に鉄道路線が集中してるから、どうしても横浜駅一極集中になるんだよな。
ザキはJRと地下鉄だけ。日ノ出町も一応近いけど、快特停まらんし。

個人的意見だが、古き良き横濱の雰囲気を出すようなストリートにするのがいいんでは?
あとは、JAZZ専用のライブハウスとかを積極誘致するのもいいかも。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:45:05 ID:y8Tr0ogw0
コットンハーバー地区B−1街区の38階タワーマンションの折込
広告が入ってましたね。

コットンハーバーマリナゲートタワー
ttp://www.cotton-mgt.com/
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:23:29 ID:2kiVX+bC0
横浜市内でお菓子の「ごまたまご」を売っているところはありますか?
276まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/04(土) 12:59:55 ID:+AIvNg430
>>269
伊勢佐木町はなんだが多国籍な街になってる気がする。
アングロサクソン系もいるけど、特にアジア系、エスニックな雰囲気。
あれはあれで結構独特な街になっていると思う。

>>270
まぁ地下鉄が通ったからって伝統的な街が劇的に変化するってことは有り得ないんでw
元町中華街は徐々に街の新陳代謝が始まってきている気がします。
仲通も「裏元町」として発展してきていると思いますし、まぁ長い目で見ればいいんじゃないかな・・・



277まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/04(土) 13:12:46 ID:+AIvNg430
>>273
>個人的意見だが、古き良き横濱の雰囲気を出すようなストリートにするのがいいんでは?

賛成ですそれ。
今の伊勢佐木町は正直、MMや元町・中華街のように他所から人を集めるだけの魅力も、
横浜駅のような集客もありませんからね。横浜駅のようにターミナルがある訳じゃないんで、
考えうるべき伊勢佐木町復興対策としては地域の魅力の向上です。
隣接する吉田町に洒落たバーやカフェが増えているならそれを利用したりとかもいいんじゃないすかね。


278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:37:08 ID:dA+4rnx70
>>269>>276
伊勢佐木町のかつての繁栄は、市電のターミナルだった尾上町の存在なくしては
ありえなかった。横浜のどこからでも市電に乗ると、自然に尾上町か長者町に到達していた。
要するに今の横浜駅周辺みたいな存在だった訳だ。
そのアドヴァンテージをザキは失って久しい訳だが、商店街の中の人はいまだに
その頃から抜け出せないというか、元町のように自ら特色を出して商店街を売り出して行こうという
発想が無い。まあ所謂ジジババ商店街の代表とも言える。
さて、ザキは方向性を持つべきなのは同意だが、現状の新大久保化も肯定はしたくない。
当方30代前半だが、幼年時代には日曜に家族とザキでお買い物が定番だった。
今のザキにそんな雰囲気は皆無!歩いてる人間の風体を見ても、失礼だがスラム化すら
始まってきている。やっぱりどうしようもない…

279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:46:19 ID:dKpINg7n0
クルマ社会じゃないんだから
伊勢佐木町の今後の方向性をどうこうより市電を復活させちゃうのもありかも。

ドライブとか無意味な乗り方してる香具師を
シャットアウトすればできるだろ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:37:22 ID:6aFtDG450
>>278

そうそう。たしかに横浜駅西口が発展するまでは、
伊勢佐木町が横浜の中心地だったんですよ。「横浜にいく」=「イセザキ」にいくだったんです。

いまでも、大人が横浜で遊ぶっていうとき、それは関内であり、伊勢佐木町や野毛で
飲み歩くことを指しますからね。

伊勢佐木町はたしかに国際化した。しかしそれをプラスに動くように取り込んでくべきだね。
関内であれ、野毛であれ、中華街であれ、最初はいまの伊勢佐木町のような多様性からバイタリティー
が生まれてきて、いまの伝統や文化を形成したわけだ。横浜のもつ新陳代謝の底力だ。

伊勢佐木には横浜を代表する伝統ある大型書籍店があるし、百貨店もある。伊勢佐木町は、いまでも
多くの人を集めるし、伊勢佐木長者町からオデオンに向かうまでの雰囲気はけっこうロマンチックだ。
豪華なホテル、レストラン、深夜も賑わう空間形成に向けた地域再生に期待したい。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:56:24 ID:t0R7aTKC0
>280

同感。あの憧れの街、伊勢佐木町の復活、何とかならんかー。
ドゥビ、ドゥビ、ドゥビ、ドゥビ、ドゥビ、バッー
282名古屋出身横浜人:2006/02/05(日) 10:34:48 ID:pDJK3k+h0
昭和40年代には「伊勢佐木町ブルース」って唄もあったぐらいだから、
昔は相当栄えていたのだろうと思う。
今では唄になるなんて考えられない街になったしまったが、
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:09:02 ID:uEY29/SR0
>>280
そうそう、伊勢佐木町ってなんかロマンチックな雰囲気あるんだよなー。
あんなドキュソ地帯と化した今もなお、ゲートから歩いていくと感じるえも言われぬ
メランコリーっつーかサウダージな感じ。これが横浜なんだよな。。
浜ッ子はロマンチストが多いと有名な誰かも言ってたし。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:42:25 ID:+77aRv8Y0
関内からイセザキモールを歩いてくもの好きだが・・、
最近は、横浜市営地下鉄の伊勢佐木長者町駅から
オデオンに向かうことが多くなった。
ワシントンホテルがある周辺や大通り公園の雰囲気好きなんだよね。
イセザキモールまでに行く途中に、すごい質感のある超高級マンションあるよね。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:03:06 ID:wrmNc9EV0
ところで森ビルの話しは?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:25:33 ID:tIfYpy1D0
イセザキモールを歩いていると
日本人よりも外国籍の人の方が多いんじゃないかと思う時があるw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:38:51 ID:oREZth/M0
それなりに高層ビルやら何らかの再開発があるのにレスがつかないこのスレが好きですw
冷めてるというか地味というか横浜人気質なのかな。
おっさんのHPの地域別の掲示板でもレス数は多くないし。
計画自体は東京、大阪に次ぐ数なんだけどね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:32:47 ID:v+Hk5sGZ0
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:19:58 ID:pRP3X3FrO
今日は飛鳥最後の日だよ、天気もいいし、大桟橋へGO!
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:54:36 ID:LKAD/61Z0
飛鳥Uはいつ来るの?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:38:54 ID:jIStXy7u0
飛鳥Uデビュークルーズ情報

3月17日横浜発〜3月19日横浜着 2泊3日(飛鳥II2泊)

デビュークルーズの航路
http://www.asukacruise.co.jp/asuka2/news/img/news3map1.jpg

Jステート Fステート Eバルコニー Dバルコニー Cスイート Aアスカスイート Sロイヤルスイート
旅行代金 98,000 116,000 136,000 140,000 196,000 280,000 400,000

http://www.asukacruise.co.jp/asuka2/news/news3.html
292真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/02/11(土) 22:40:55 ID:DDgeX25n0
飛島かと思った。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:01:50 ID:cHl6UmJe0
飛鳥U高いね・・・
2泊3日で98000〜かよ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:41:12 ID:ihuHRCAX0
今日、本牧の三菱造船所に新旧飛鳥が入っていたので撮ってきました。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060212183855.jpg
295名古屋出身横浜人:2006/02/12(日) 19:17:23 ID:351wOaq90
今の時代、船というものは交通機関として地味で、脇役的存在なので、
港町という位置付けでは、街の活性化に結び付けるのはちょっと苦しい。
横浜の、特に都心部がなかなか低迷しているのは、古くからの港町という伝統の
呪縛から抜け出られないでいるためではないか?と思う。
296國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/12(日) 21:14:49 ID:E99BwcGs0
はぁ?
船は輸送の主役だろよ。
297名古屋出身横浜人:2006/02/12(日) 21:49:23 ID:351wOaq90
そ、そうですかね?
私は横浜に住んでいても、普段の生活の中で船の存在はほとんど感じないよ。
大体横浜港からどこにも旅行に行けない。名古屋にすら帰れない。
それよりも、新宿・大阪梅田に次ぐ日本第三の巨大ターミナルである横浜駅の
方がよほど存在感が大きいし、市民にとっての価値も大きい。
またあれだけの都心に急成長した新横浜も、新幹線の存在による賜だろう。
日本の都市における交通機関は何たって鉄道がピカ一の存在でしょう。
298國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/12(日) 21:52:12 ID:E99BwcGs0
ああ〜、お正月に名古屋に帰ってたんでしょ。そりゃ感じんわね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:59:04 ID:rdf1nEs/0
今の横浜港は、コンテナ船以外は時たま超豪華船がやってくる程度。
その割には山下公園の駐車場は、他県ナンバーでいっぱい。
300名古屋出身横浜人:2006/02/12(日) 21:59:29 ID:351wOaq90
お正月、横浜で何かあったの?
301國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/12(日) 22:02:13 ID:E99BwcGs0
新年は霧笛で始まるんだよ。
302名古屋出身横浜人:2006/02/12(日) 22:12:52 ID:351wOaq90
あ〜それ、何年か前、聴いたことあるよ。
でも大したことなかったような・・・。
新年のあれだけで、横浜の街が発展するとは考え難いなぁ…残念だけど。
303國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/12(日) 22:18:41 ID:E99BwcGs0
やはり根は名古屋人だな。
新手の工作スタイルかい?
304名古屋出身横浜人:2006/02/12(日) 22:34:15 ID:351wOaq90
ってゆうか、横浜はこれまでの「港町」だけでは発展していけないよ、って言いたかったのさ。
横浜は横浜駅に代表される巨大鉄道拠点の街でもあるし、
大デパート街を擁する商業都市でもある。
ランドマークタワーや日産新本社などこれからのビジネス都市でもあるし、
中華街・元町・イセザキ町・山下町など観光都市でもあるし、
そしてやはり日本第二の人口を誇る住宅都市という面も否定できない。
特に人口が多いというのはそれだけ多くの人が住みたい街=イメージの良い都市という証でしょう。
これら複合された横浜のもつ利点をすべて前面に押し出して、
積極的に街の発展を目指してもらいたいのですよ!
305國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/12(日) 22:38:56 ID:E99BwcGs0
はいはい。乙
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:52:31 ID:56Ql3Yt10
>>304 名古屋出身横浜人

普段の生活の中で船の存在はほとんど感じないのは寂しいね。それはキミが
まだまだ横浜港のことを知らなさ過ぎるってのもあるぞ。大桟橋に着岸する
客船も年々増加してる。官民一体で盛り上げてるからだよ。それについ10年前
まではナホトカや上海への定期航路もあったし、いまでも伊豆諸島へは東海汽船
の定期客船がでている。いちど乗船してみるといい。

なにより港の活気を体感するには平日の山下埠頭、本牧埠頭、大黒埠頭を訪れて
みるといい。メガコンテナ船の着岸離岸、コンテナ荷揚、海上コンテナの陸送積替・・
日本の経済が、この横浜を舞台に脈々と動いていることを体感するぞ。本牧D突堤
のシンボルタワーからベイブリッジや本牧埠頭を望めば、いかに多くの船が横浜港
に出入港してるか手に取るようにわかる。しかも海はいいもんだ。
307國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/13(月) 00:56:20 ID:AbLppV5k0
海が荒れている日の夜は東京湾が明るい気がする。
湾内で停泊する船が増えるのではないか。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:58:37 ID:56Ql3Yt10
あと「港町」っていうのは横浜のもつ、伝統で歴史で文化であり、
オンリーワンたる、最大の強みなんだよ。150年の開港以来の伝統
があるから、なんだかんだいっても関内は他都市になり深い味わい
があるし、独特の雰囲気をだしている。その「港町」の情緒が、
なんだかんだと言われても、横浜市民をひとつにしている求心的
な役割を持っているわけだ。

これから「港町」を一つの題材に企業誘致、客船誘致に旨く活かす事
が大切だし、横浜・神奈川出身の政官民が全体で取り組まなきゃいけない
重要な課題でしょうな。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:01:54 ID:hXUkWreN0
>>304
東京は、お台場などの臨海部が開発されたり、日本橋移転が取り沙汰されたり、
港町&水辺都市として注目を集め、横浜のお株を奪いつつある。
再開発が進む東京駅周辺や新宿、渋谷など巨大鉄道拠点の街でもあるし、
巨大デパートを擁する商業の街でもある。
丸の内や八重洲、六本木ヒルズ、新宿西口などビジネス街でもあるし。

横浜はこのままでは、東京にお株を奪われ埋没するだけでしょうなw
310國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/13(月) 01:04:14 ID:AbLppV5k0
お台場ねえ。
ちょっと不便だな。
311まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/13(月) 01:06:38 ID:fBDGg0eG0
>>309
お台場に元町・中華街や山手みたいな雰囲気は出せてると思えないけどねw
MMのそれとお台場のそれは別物ですからね。

東京は東京、横浜は横浜ですから。
横浜は中心市街から巨大デパートを要するような商業地が別にあるのが(横浜駅のような)
短所っぽく言われているけど、実は長所でもあったりする。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:15:48 ID:56Ql3Yt10
>>309

お台場は不便ですよ。なぜ丸の内、新宿、渋谷、品川の業務拠点
がありながら、都が新しい新都心を形成しようとしたのか、よく
理解できないですね。しかもお台場が何か文化的な発信をしてきた
でしょうか?業務地区として、なにか東京経済に大きな役割を担って
きたでしょうか?都市景観は?情緒は?

MMは横浜駅と関内を一元化する壮大な計画です。昭和42年からやっている
港都の威信をかけたものです。横浜が戦後どれほど長い間、東京都に変わって
接収の苦しみを味わい、都市基盤整備を遅らせ、企業流出を招いたか・・
いまの東京都の発展は横浜の犠牲があることも記憶にとどめて欲しいですね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:18:15 ID:wrzC222x0
>>309
全国ロケ地ガイドなんだけど、テレビのドラマのロケ地って
多いのは東京と横浜なんだよね。
それだけ街に魅力があるんだろう。

http://loca.ash.jp/indexaddr.htm

314國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/13(月) 01:18:25 ID:AbLppV5k0
お台場はハイテクイメージだなあ。幕張と一緒。
関内界隈から元町あたりは元々、MM界隈にしても割と歩けるし、
歩いて楽しいように考えてるんじゃねえかな。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:27:19 ID:hXUkWreN0
>>312
台場だけで、年間数千万人の観光客を集めている。確か中華街(三千万)より
多いと思った。
MEGA WEBだけで、年間約一千万人ね。
お台場は、フジテレビをコアに一大観光スポットになってるのは確かだな。

更に東側の海岸も開発されてるし、港町は今や横浜の専売特許じゃなくなった。
横浜は間違いなく埋没すると思うねw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:41:17 ID:4gVwblJp0
>>315

お台場って、あれだけの規模で年間数千万人しかいないのか?

横浜は中華街オンリーで三千万じゃないか。関内全体ではもっと
多いだろう。山手、本牧・・そしてMMだけで五千万近い来訪者。

やっぱ横浜はすごいよ。ってゆうか、横浜を成長させないと。

西日本が大阪+神戸であるように、東日本は首都東京+港都横浜の
二大都市があって明治期以来の日本の健全な成長がありえる。
317國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/13(月) 01:42:02 ID:AbLppV5k0
確か、とかなんとか言ってないで調べてから書き込めば?
なんというかねえ・・・
確か、確かだなあ、間違えなく君は工作員だと思うねw
318まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/13(月) 01:44:57 ID:fBDGg0eG0
>>315
ウォーターフロントって港町なん?w
そんなこと言ったらMMだけで5千万近く集めてたと思うしね。
まぁMMやお台場は港町特許じゃないような気がするけど。

赤レンガ〜山下公園みたいな落ち着いた昔ながらの港町雰囲気がいいんだよ。
この板ではビルの高さがどうとかオフィス面積がどうだとか数字が優先されてるみたいだけどねw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:46:49 ID:QKgLLd7g0
お台場といえば、フジテレビ社屋界隈の賑わいよりも、テレコムセンターあたりの惨憺たる状況の印象のほうが強いけどなあ…
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:47:26 ID:4gVwblJp0

ほんとうの東京の保守層は、横浜の存在も発展意義
もよく理解してるよ。

だって文明開化以来、東京も横浜も相互依存しながら
発展してきたんだから。

よく比較して歪めようとしてる輩は都下(東京の市町村部)
の新住民あたりだろうか?
321ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/02/13(月) 01:49:01 ID:/1lMTQZK0
お台場・・
何より東京観光にちょいと立ち寄るのには、ちょうどいい
MEGA WEBなんて無料だから中国人などの外国人には人気だとか
景色もアクアシティのレストランからの眺めは、そこそこのものだった
しかし、今一面白みの欠ける街だね
歩きづらい都市なのかな?
とにかく横浜は、横浜しかないものを作り出すしかない
関内・MM・横浜・伊勢崎町など街が一体となった開発が必要だね
これから開港150周年に向けて開発が更に進むだろう。
横浜にとってここ3年が重要になると思う
あっそう・・伊勢崎町の話があがっていましたが、今のままじゃ駄目なんですかね?
今の雰囲気で私は、十分だな・・・というか、今のエキゾチックな感じがたまんない
強いて言うと、オデオン座までの雰囲気をもう少し延長して欲しいな
322國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/13(月) 01:49:32 ID:AbLppV5k0
根岸のコンビナートの夜景も好きだ。
湾岸で杉田方面からベイブリッジに向う途中はいいよ〜
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:51:47 ID:QKgLLd7g0
お台場は観光客がろくに金を落とさないまちだからね。
あそこは東京のベッドタウンになるのが最良の選択だと思うよ。
324ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/02/13(月) 01:53:18 ID:/1lMTQZK0
横浜は、新旧一体となった港町と言うのが魅力の一つ
横浜にかける部分と言えば、150年しか歴史がないことだな
日本風の歴史的建造物があったら鬼に金棒なんだけどな・・
325まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/13(月) 01:57:40 ID:fBDGg0eG0
>>324
俺はよく、山下町界隈の旧居留地の街並みが残っていたらなと思います。
外人墓地の資料館に大正初期の写真が展示したあったんですが、今からじゃもう想像もつかないような街並み・・・
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:55:36 ID:4gVwblJp0
震災と戦災と、幾多も壊滅の呻きに遭遇して
作り上げた街を一掃されてきたから。

それを考えると、横浜はまさに不死鳥の港都。
幾多の困難を乗り越えてきた。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:08:14 ID:hXUkWreN0
>>318
そういった街並みは、東京にもある。
代官山、中目黒が西洋風の街並みだし、表参道〜青山界隈もそうだ。

東京に全ての特徴を奪われる横浜。埋没するのは宿阿だと思うな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:17:23 ID:BqciXWC70
港町独特の文化はそう簡単には作れない。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:42:14 ID:hXUkWreN0
年間観光客数
横浜6168万人
お台場5518万人

横浜:MM4200万人、カレーミュージーアム168万人、中華街1800万人
お台場:お台場3670万人、メディア−ジュ1214万人、MUGA WABE634万人

お台場一つと横浜全体とさして変わらんでやんのw
お台場には、東京ジョイポリス、お台場海浜公園、お台場潮風公園、パレットタウン、
ヴイ−ナス・フォート、アクアシティーお台場、大江戸温泉物語、怪奇屋敷、科学未来館
船の科学館・・………・・・・・・・・・・・・・・・・・
これだけひしめいているw

330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 04:10:55 ID:BqciXWC70
数については、いくつかあやしいのがある。
年間観光客数ではなく年間来街者数のところがある為。
ただ数については置くとして、お台場の観光者達は港町の風情を求めて来た訳ではない。
いってみれば海沿いにあるレジャーランドを求めに来たということだ。
東京ディズニーランドの様な感じでね。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:07:12 ID:ZLHAK+xcO
>>309 お金で買えないものがあるのをご存知?
時、歴史、情緒とかね。
あなたは、ホリエモンみたいですね。
横浜は日本一のクルージング寄港地です。乗船客が多い都民の方々も横浜からの発着を望んでいます。
ある程度世の中のことを知り勉強をし、お金を手に入れれば横浜の素晴らしさがわかるよ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:57:07 ID:ZLHAK+xcO
>>295 日本は島国です。
貿易なしでは生きて行けません。今現在日本の輸出入の99%が海上輸送です、あなたの出身の名古屋港は額では日本一です。
又、問題になっている、団塊の世代の大量定年退職では、「退職金の使い道は」、のアンケートに豪華客船による、世界一周旅行と答える人が多いのも事実。その為に日本郵船も飛鳥から飛鳥Uに船の大きくして増える乗船客に備える。
時間があれば、豪華客船の世界クルーズの見送りに大桟橋に行ってみな、感動するから、2月26日も飛鳥Uのデビュー式典があるから、お勧め。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:01:46 ID:ZLHAK+xcO
>>295 これに大桟橋からの出港風景が沢山ある。

http://blogs.yahoo.co.jp/taska1016
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:28:51 ID:9iTbba+O0
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:32:41 ID:9iTbba+O0
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:56:39 ID:ZLHAK+xcO
東京・大阪の本社自慢はまだいいが、その他の地域の支店経済は東京・大阪の植民地度を競っているみたいだね。
ちなみにに上場企業の本社数は、横浜は名古屋の次に多い。
次と言っても大差ないが。


もう少しギャフンと言わせる、新しいネタないのかね?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:18:12 ID:544sVyIC0
はっきりいってさー、横浜駅周辺の商業集積度は渋谷を軽く超えたよね。
東横民はこぞって横浜やみなとみらいに買い物に来るでしょ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:47:52 ID:RRkm3lJV0
>>331
クルージングなら東京も負けていないことをご存知?w
ある程度社会を知り勉強し、お金を持つようになったら東京の素晴らしさは分るよw

情緒、歴史。。。横浜にそんなものありますか?
歴史、情緒だったら東京が断然一位ということは、言うまでもないでしょいうね。
これだから井の中の蛙のニートはw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:07:58 ID:ZLHAK+xcO
>>338 東京港のクルージング客船の寄港は大阪・名古屋にも負けています。今現在横浜港と東京港の比率は横浜9対東京1です。
もう二度と追い付かないでしょう。
東京は首都として政治・経済の中心であればよし。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:21:50 ID:RRkm3lJV0
>>339
残念w
国内船籍クルージング客船の寄港数。
02年
東京港76、横浜港65、神戸港61
03年
横浜港76、東京港70、神戸港61 リンク省略

世界クルーズは減少傾向にあるらしく、04年以降は、東京港が再逆転している可能性大。

341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:26:28 ID:FpxVYPMX0
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2005/051005.html
記者:
 (横浜港は)客船寄港数が3年連続日本一とのことですが、具体的な数字を教えて下さい。また、「飛鳥II」の特徴を簡単に教えてください。
市長:
平成16年の確定数で、横浜は114隻、2番目が神戸67隻、大阪42隻、そして東京40隻となっています。
平成17年は、暦年の12月末までの予定数を申し上げると、ほぼ確定した数字として145隻で、16年よりさらに31隻増えます。
神戸が84隻、大阪が28隻、東京は22隻となっています。
ちなみに、平成に入ってから14年までは、東京と神戸が1位を競うことが多く、横浜が3番手というのが傾向だったのですが、15、16、17年の3年は、横浜が努力をした結果だと、それなりに自負しており、(寄港先に)選ばれる港として、1位になっています。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:30:43 ID:RRkm3lJV0
山下公園から出航し、ベイブリッジやMMを見るのと、
日の出埠頭や晴海埠頭から出航し、レインボーブリッジやベイエリアの高層ビル群、
アクアラインを見るのと、どちらが良いかは自ずと明らかだよねw

ベイブリッジが出きたも束の間、レンボーブリッジができてお株を奪われちゃった時は
ワロタ。東京を港&水辺都市として見直そうという動きが盛んな今、
横浜の魅力は減少の一途だろうね〜。
http://www.cruise-mag.com/ml/2004_01/2004_01_30.html
343340:2006/02/13(月) 21:36:42 ID:RRkm3lJV0
>>341
お前のあてにならない数字だなw

訂正
03年
横浜港83、東京港70
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:38:37 ID:FpxVYPMX0
なるほど。横浜市長が嘘を言ってると言いたい訳だな。
345340:2006/02/13(月) 21:40:58 ID:RRkm3lJV0
>>341
横浜市長の血の滲むような努力、乙w
東京は都をあげての施策に取り組んでいないからな。
水辺やベイエリアが見直されており、東京港が再度一位に返り咲く可能性が
高いだろうな。東京の吸引力は、スカスカのMMや中華街の比ではない。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:42:44 ID:FpxVYPMX0
これも載せておくか。

港町の家に、たとえどんなに小さくてもいい、必要なのは外に向けて開かれた窓だ。
それさえあれば天気にも季節にもかかわりなく、汐の香りと遠い汽笛が家にあふれる。
都会とは何かと問われて、ある小説家が港と中華街がある場所と答えた。
二十世紀の初頭、彼の母国はまだ世界国家の威光を残していた。
その故国に背を向け、小説家は新大陸に赴いた。
言葉は、その大陸のさらに反対端、ロサンジェルスの町で発せられたものである。
当時のロサンジェルスは明らかな田舎町、アメリカの時代も、まだ始まっていない。
そんな頃、小説家はロサンジェルスの「アメリカン・バー」で最初のカクテルを飲んだ。そして思った。
「ここは都会だ」と。港はあったが、中華街はまだない。
そこはアメリカというより、むしろメキシコが残る、複雑で巨大な村の集合体だ。
彼がそれを嗅ぎ取ったのは、カクテルにであったのだろう。
カクテルは、言うまでもなく、数種類の酒を混ぜ合わせたものだ。
イギリスお家芸のように思われているマティニにも、恋敵のような隣国のリキュールがどうしても必要だ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:45:26 ID:FpxVYPMX0
だいたいジンそのものが、十九世紀には異国生まれの「希物」だったのである。
都会とは、その「希な文物」、「最先端の風物」が集まり、故無く人を誘う場所。
自然、それらが溶け合って、さらに新しい何かを生み続ける場所のことなのだ。
その「希なる文物」を遠い遠い異国から、異境から、ときには人外魔境から持ち来る「希者」は、多くの場合、中国人である。
彼らは船で大洋を渡り港へ集い、コロニーをつくる。
要するに、そういうことだ。中華街の無い港を、我々は港とは呼ばない。港を持たない中華街を、我々は中華街とは呼ばない。
ニューヨークも、ロンドンも、パリも港町である。立派な中華街がある。
ヒトラーがいかにしゃかりきになろうと、港も中華街も無いベルリンを、誰も大都会とは呼ばなかった。
町は希なる文物が交差する、妖しくもダイナミックな劇場なのである。
だからこそ窓が要る。その窓は、何も窓の形をしていなければならないわけではない。
時にそれは人の形をして前を通りすぎ、風の音となって軒を撫でるだろう。
異国から戻る船の汽笛が聞こえるなら、それで良い。汐が匂うならそれもまた良し。
中華街の賑わいが伝ってくれば、これ以上ない。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:51:03 ID:RRkm3lJV0
汐の香り、港の汽笛・・・全部東京港にも当て嵌まる。
中華街はいらないな。シナ人など犯罪の温床だ。

俺はその小説家とは意見が違うね。
ある著名な中国人が言っていたが、世界中で唯一、シナ人が中華街を造らないのが
東京だそうだ。中華の闇世界の存在さえ許さない程のパワーがあるところこそ
真の都会。
横浜は、住宅街だから中華街を造られちゃったんだろうねw

349まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/13(月) 21:52:48 ID:zmh4FAZy0
ここで妙にVS東京にしたい人ってどこの人なんだろう?

どう考えても東京に行ったことある人とは思えないw
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:57:22 ID:RRkm3lJV0
港、水辺、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、表参道ヒルズ、東京駅ツインタワーなどなど・・・
相次いで完成する新スポット。政治、ビジネス、観光の中心拠点であり、
世界中から人を集める巨大都市東京。

おまけに港、水辺など横浜の特色とされていたものを全て兼ね備えるまでになった。
横浜は、凋落の一途。こればかりは如何ともしがいたねw

351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:58:54 ID:w2ufC4l40
東京を港街と認識してる人はそうはいないと思うよ。
港の機能はあっても、情緒や雰囲気は全くないもんね。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:59:04 ID:FpxVYPMX0
>>349
RRkm3lJV0どこの奴かはわからないけどね。
東京人(上京人含め)の可能性もあるしその他の可能性もある。
東京人のなりすましなら、さいたま人あたりの可能性もある。
353まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/13(月) 22:01:19 ID:zmh4FAZy0
まぁ正直、経済大国日本の首都・東京なんだから、
そりゃそれぐらいずば抜けてくれていないと困るよ(´・ω・`)

むしろ横浜なんかに必死になる方が・・・w
まぁ東京はNYCやロンドンと争っててください。そんときは応援しますよ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:04:28 ID:RRkm3lJV0
日本船籍クルージング客船寄港数
02年
東京港76、横浜港65、神戸港61
03年
横浜港83、東京港70、神戸港64

税制や港利用料などの減免措置を講じるなんて、涙ぐましい努力だね>中田ちゃんw

観光は東京だけに任せておけばいい。横浜の出る幕ではないのw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:10:00 ID:RRkm3lJV0
>>353
随分とへりくだって自虐的だなw マゾなのか?w
356まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/13(月) 22:14:48 ID:zmh4FAZy0
俺ちょっとできないからこれ使って調べてみてw

http://hp-sv.facty.net/index.php
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:21:59 ID:n4J+UwWN0
>>356
ID:RRkm3lJV0

笹島OCN。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:30:42 ID:ZLHAK+xcO
まあ中野区民面した千葉民だな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:32:15 ID:t6r03f+e0
なんだ、なごやんだったのか
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:35:11 ID:ZLHAK+xcO
実の東京人は横浜にここまで執着しない。
私は千葉人と言ってるようなもの。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:42:50 ID:UIOEVx+w0
ヒント:浜松上京かっぺ 反べ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:03:43 ID:FpxVYPMX0
いきなり煽りが止まったな。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:18:35 ID:6fLdayxV0
なんだかんだいっても輸出国家日本は
横浜無しには生きていかれないからな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:09:21 ID:YXkqbZ9w0
横浜在住です。
 横浜も東京も好きです。

 都内に住んでる友達とかいっぱいいるけど、
 東京の自慢する人は一人もいない。

上記の’350さん’とかは、いったい何処の田舎に住んでる人なのかしら・・・。
 都会で育った人間には’都会自慢’という概念がありませんので。

365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:26:04 ID:L9KZGGny0
>>346>>347
矢作俊彦ですね!「マイク・ハマーへ伝言」と「ロング・グッドバイ」は
このスレの人は必読だと思う。あまりにも横浜的な最高の文学作品でしょう。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:25:21 ID:GtYwVtcS0
>>364
横浜自慢をしている364さんは、何処の田舎者なのかしら?
都会で育った人は、都会自慢という概念が存在しないんでしょ?w

>都内に住んでる友達で、東京自慢をする人は一人もいない。
上京人だから東京への愛着が希薄なんだろうね〜。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:32:44 ID:9EHIYsTk0
田舎から上京してきた3流私大生でも、東京人と名乗れるからねぇ
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:39:37 ID:GtYwVtcS0
>>367
ど田舎から上京して来ても大学生でも、一応は「京王ボーイ」を名乗るからなw
必至で出身地を隠そうとするのが笑えるけどw
親の職業を聞くのは、もっとタブー。兼業農家だったりすることを隠すのにもう必死w

>中華街がどうの
観光で中華街や中華テイストを味わうなら、横浜じゃなく、本場の香港や上海に行くだろうねw
中国の台頭と共に、横浜は凋落し、影も形もなくなるでしょうねぇ〜www

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:45:11 ID:9EHIYsTk0
香港とか上海の中華料理ってまずいよ。

日本の名店の方がよほどおいしい。
香港なんて、何が面白いのか、さっぱり分からん。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:03:54 ID:3VzcnxB+0
短絡的な発想に笑った。
そもそもうまいかどうかは別として香港や上海に何度も行く人がそうそういるわけでもないし
いたとしてもそれが原因で横浜の中華街に行かない理由になるとは思わない。
味の好みがそれぞれ違うわけだから。
とりあえず横浜の中華街の客足が年々落ちてるとかそういったデータを出すべき。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:24:01 ID:eR7ei2+xO
また千葉人か
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:04:24 ID:IVkgNV/u0

一言・・・

ほんものの東京人、山の手だろうが下町だろうが、江戸っ子が横浜を辱めることは
絶対にありえない。少なくても地場で育った江戸っ子・東京の保守層が、横浜をそのように
見ることはありえない。濱っ子も同じ。東京都に偏な癇癪を起こすものは少ない。

ここで東京都と横浜を、偏執的に比較しようとしてる人は、恐らく東京都区部出身でも
横浜都心部出身でもないだろう。都下の新住民か?首都圏郊外県か?地方人か?
とにかく無理解と無知が産む産物だな。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:37:55 ID:52XID+NUO
横浜市内陸部の画像は、
全く見た事無い。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 04:29:34 ID:+YQR4ywz0
新横浜や上大岡は内陸部だが?
375まちゃ@携帯 ◆dcneAT1Mqc :2006/02/15(水) 07:02:13 ID:gSulyG1DO
試験終わったら内陸特集やってあげますよw
ってか今気付いたけど、今やってる福山の出てるガムのCMってみんな横浜なんだね。
パッと見マジで外国にしか見えないなぁ・・・
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:48:07 ID:Kml6CX+i0
>366
 てめー超頭ワリィな。
 日本語の、お勉強してから書き込みなさい!
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:57:10 ID:yk8kvRYk0
378まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/15(水) 18:42:15 ID:8kPdiYGL0
>>375で言ったCMここで見れます。
http://open.meiji.co.jp/sweets/candy_gum/xylish/

1番最初の建物が何かわからないな・・・
アームストロングビル?違うか。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:49:45 ID:xlmak6GX0
大宮は巨大鉄道拠点の街です
380まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/15(水) 18:52:53 ID:8kPdiYGL0
てかアームストロングじゃなくてストロングビルでした('∀`;)
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:05:39 ID:bG8y84EW0
>>380
まちゃさんも横浜好きを自認するなら矢作俊彦くらい読んだほうがいいよ!
とりあえず角川文庫から出てる「マイク・ハマー〜」は読むべき。
東京の事を「川向こうの田舎者」と断じてるのがシビレます。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:09:05 ID:YtTG7M7m0
京皇子です。

矢作俊彦。東京教育大附属駒場高校卒。

煮ぬきが食べたくなりました。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:20:51 ID:9D2amAaJ0
>>373
横浜市内陸部

新横浜、戸塚、東戸塚、二俣川、上大岡、港北ニュータウン、田園都市、
ズーラシア、金沢自然公園・・・けっこう個性豊かで面白いよ。

市営地下鉄だとかなりの副都心を結んでるから周遊してみると面白い。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:10:58 ID:fedxu8I60

横浜市旗はどこかで売ってますかね?
いまのとこ市販してるの見たことないけど。。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:14:36 ID:mcPxKHh90
>>346
>>347
ナビューレ横浜タワーレジデンスのパンフレットに出ていたような・・・
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:02:50 ID:KkPERP+g0
森ビルの64階マンションは中止かぁ。。。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:37:06 ID:CboOu8RU0
>>386
中止なの?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:28:33 ID:IQpzSTgn0
>>387
替わりに低層の横浜ヒルズらしいですよ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:02:53 ID:xZSlmbPg0
全然決まってないでしょ?
今のところ低層部の一部にアジアデザインセンターができ、64階建て40階建てのマンションが建つことになっている。
完成は2010年で北仲BRICK&北仲WHITEが今年には、期間終了するので発表はそれからでしょね
390名古屋出身横浜人:2006/02/17(金) 20:16:49 ID:uL86I1P/0
頼むからあの敷地にマンションだけはやめてくれ!
汽車道など海から丸見えのあんなに目立つ場所に住宅なんか建ったら、横浜の恥もいいところだ。
もしも本当にそんなことになったら、横浜市民やめたくなるよ、ホントに…。_| ̄|○
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:55:44 ID:P14f2XXD0
>>390
勝手にやめればいいじゃん。何なのお前?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:29:23 ID:rHD4fstT0
>>389 北仲地区の64階建て40階建てのマンション??

北仲地区は関内とMMと新港地区を接合する大事な地区ですからね。

これが64階建や40階建の、企業本社ビルであったり、事業系オフィスビル
であれば、市内総論賛成だと思う。

それくらい昼夜人口比を正したり、横浜経済を再生させるは至上命題だからね。

あとドームシアター跡地もホールだけでなく、関内の中華街や本町通りの街並みに
調和したオフィス+商業+ホールの複合高層ビル群にしてほしいね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:51:45 ID:T3AxX+lO0
64階と40階で低層部分はオフィスと商業施設が入るからかなり高くなる。
64階のほうは200mは軽く越えそうだ。
後は、いかにもマンションというデザインでなければね。
森ビルには、一応期待してる。
これなんかは、好きという訳ではないけどマンションにはみえないね。
オフィスと商業施設とマンションが一体になってる森ビルのと同じタイプだけど。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-176mita.htm
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:38:47 ID:GeAlrx8T0
横浜都心への新住民増加もマンションも否定はしないけど、
えてして日照権や環境権だとかプロ市民みたいな権利要求
が高まって、後々の都市計画が手詰りになることはないか
心配ですね。その手の住民エゴってよくありがちだし。
まずは業務機能の集積を進めて欲しい。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:15:05 ID:UWhaROnr0
トウキョウ スキ
ヨコハマ スキ
ムサシ コスギ

のマンションCM
ワロタ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:23:22 ID:9ovrimJO0
>>391
おまえはなんなの?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:34:45 ID:GdwUPHN10
都会だよね。
つーか神奈川凄すぎ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 05:08:50 ID:pCrsNzQC0
ランドマークタワーが目立ちすぎ。
 現在、横浜のベストショット・・・そのほとんどが、ランドマークタワーを中心に撮られたものです。
 それに準ずる超高層ビルが一本出来ない限り、横浜のルックスは、あまり変わらない。
ランドマークから少し離れた場所に、箱型のの200m級のビルが出来れば、海からの印象はガラリと変わると思います。
  
クイーンズA棟もあんなに高いビルなのに、全く目立ちませんし。
 (東口あたりに建っていたら、すごく印象が違ってたと思いませんか?)

そういう意味でも、北仲のミラー張り180mには、凄く期待してた。
399國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/19(日) 09:16:16 ID:P+9rE23i0
まるで名古屋人みたいな欲求だな。
それにミラー張りは流行らない、時代遅れだしね。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:51:24 ID:tDtG0Y3Z0
ミラー張りって何?
カーテンウォールの事?
401國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/19(日) 09:55:35 ID:P+9rE23i0
超高層のオフィスビルなら外壁は殆どカーテンウォールでしょ。
反射率が高いガラスのことをミラー張りって言ってんでしょ。
402名古屋出身横浜人:2006/02/19(日) 11:11:48 ID:pptK8CcJ0
> 北仲のミラー張り180mには、凄く期待してた。

あれっ、マンションから業務に計画が変わったの?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:15:43 ID:OX+E6w1g0
>>402
逆だと思う
404名古屋出身横浜人:2006/02/19(日) 11:29:48 ID:pptK8CcJ0
エ゛〜〜〜っそうだったの!?_| ̄|○
でらショックだぎゃ〜〜〜・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:32:31 ID:36Pw/Mgd0
>>404
北仲のアイランドタワーの隣(今中古外車屋のとこ)は高層業務ビルが建つよ。
森ビルがマンション建てる建てないってのはその向かいの帝蚕倉庫のとこ。
406まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/19(日) 14:14:32 ID:7pc8XknL0
>>394
現にMMFORESISは寸胴になっちゃいましたからね・・・
そういう移り変わりの激しい地域や業務地区に住むっていう事を住民には理解して欲しいですね。
中華街春節の爆竹に苦情を言うような住民がいるようじゃ・・・


横浜アイランドタワーU期棟はオフィス需要が活性化されたとかで、
再び計画通り(180mの業務ビルのことかな)に進める、みたいのをどっかで見た気がします。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:12:36 ID:GqRkGTwc0
398です

 10数年前の本によると、
 北仲通(現在のアイランドタワーのすぐ横)に、230m50階のオフィスビルが完成するとある(竣工1997年)。
 不景気の為、計画が縮小され(180m41階に)、延期され、結局中止になった。

当時の完成予想図を見る限り、かなりインパクトの強いビルだったので、残念。

今後、横浜の景色を変えてくれそうと期待してるのは、『日産本社(150m)』『ナビューレ業務棟(160m)』
 『64階マンション(200m?)』くらいかなぁ。

変な例えかもだけど、野球のチームで4番打者一人だけが超凄くても、そんなに怖くはない。
 でも3番とかに、もう一人スゴイ奴がいれば全然威圧感が増すでしょ。そんな感じ。

 数年前、兵庫の実家から姉が遊びに来た時『神戸より田舎クサない?』と言われた。
 普通女性がそんなこと気にならないでしょ?
  よほどショボかったのか、期待が大き過ぎたのかは知らないけど。

街も、人間と同様ルックスは大事です。
 350万都市らしい、イメージ通りのミテクレになれるかどうか。。
今後の横浜が楽しみです
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:56:11 ID:pRs6FPj40
>>407
神戸はクイーンズタワーよりも高いビルないのに興味ない人から見ると
そう見えてしまんですね。
みなとみらいは景観がコントロールされていますが、それ以外の地域にシンボリックな建物を誘導するような見てくれ重視の街づくりもしてほしいです。
確かに、横浜の遠景というとMMの景色が発信される率が圧倒的に高い気がします。
関内や、山下公園付近の高層化は個人的に今以上は望みませんが、横浜駅の辺りは思いっきりやってほしいです。
横浜駅もMM線絡みの工事が19年に終了するころには西口の駅ビル建て替えが発表されるんでしょうね。
名古屋駅、京都駅に負けない格好いいやつをお願いしたい。
個人的には大阪駅(改良後)クラスの開放感のあるやつをお願いしたいです。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:58:11 ID:M9ZFsf2g0
横浜はタワーマンションから先に開発されているから
今後、思い切ったオフィス等のタワー建設が出来無そうですよね。
眺望、日照、プライバシー等が阻害されるとか言って・・・
結局、横浜は東京のベットタウン・・・

ぜひ、おさかな君に頑張って頂きたいものですね!
410國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/20(月) 00:15:01 ID:LHlBVX3F0
>眺望、日照、プライバシー等が阻害される

今更?



411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:51:09 ID:k0EX7Q7X0
>>407
確かに横浜はマスコミが過剰に取り上げてる節はある。
神戸は山が間近に迫ってて、海沿いしか栄えてないのにね。
407が何処に連れて行ったかわからんが、神戸の方が繁華街の連続性があるから
場所によっては神戸の方が都会に見えるかも。
横浜は繁華街が分断されてるから。
>>408
横浜駅といえば、東口にデカイタワーマンションが出来るね。
駅前繁華街の範囲がもう少し広がってくれれば良いのだが、横浜駅は乗換駅で
横浜の中心じゃないから仕方ないか。
繁華街だけなら、川崎駅前の繁華街の方が発展してるね。
あそこは川崎の中心だからな。

412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:50:44 ID:3Gv2rlfx0
>>411
デカイマンションって何階くらいなの?
413まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/20(月) 12:43:08 ID:nlDxR/Iv0
>>407
神戸と横浜、というか横浜の街の構造が全国的に見ても特殊かなと思います。
横浜の場合商業(横浜駅)と業務(関内)が明確に分かれています。
だから日本大通や開港広場等に必要以上に煩い広告などが少なく、
歴史的建築物も手伝って都会なのに落ち着いた雰囲気が生きている。
それに繁華街と違って人通りが多い訳じゃないからロケ等も簡単にできる、と。

てか今建設中のビルがみんな建ったら、みなとみらい大橋からの眺めがとんでもないことになりますね。
414泉区民 ◆.GKC1TiP9s :2006/02/20(月) 19:58:50 ID:fDKBzyVB0
セガの開発が動き出すようですね。


横浜に日本版ブロードウェー・セガ、1000億円投じ施設
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060220AT3B1800120022006.html

横浜市臨海部の「みなとみらい21地区」に日本版ブロードウェー構想が
動き出す。ゲーム大手のセガは、オペラやミュージカルなどが公演できる
劇場を備えた大型の文化娯楽施設を開設する計画を固めた。
総投資額は1000億円超。横浜開港150周年にあたる2009年の一部開業をめざす。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:07:41 ID:vxXRPGRT0
>>414
57・58街区も、セガが開発するって事だよね?
あの一帯が劇場として開発されるわけかぁ。
ホテルもできるとかって情報が出てるけど、どうなんだろう?

気になる〜〜〜〜
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:44:29 ID:qWzdVlx70
【ボクシング】大橋ジムが今秋新築ビルに移転 青少年育成など社会貢献にも力[02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140064056/

現在事務がある神奈川区から西区に移転するようです。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:19:49 ID:xIvcAPfU0
>>412
ファーストプレイス横浜」は1Fから6Fまでの業務・商業フロアと、7F以上の
住戸フロア「パークタワー横浜ステーションプレミア」によって構成されています。
横浜駅前という便利さに加え、タワー足元でもスーパーやコンビニ、福祉・保育施設
(契約済。平成19年度開業予定。)など、利便施設が快適生活をサポートします。
http://www.31sumai.com/yahoo/A4027
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:33:45 ID:FZVeprXE0
>>413
横浜の街の長所でもあり短所でもあるな。俺的にはもう少し旧市街地が買い物に
使える街によみがえって欲しいんだが…
馬車道のトゥモローランドが潰れたのは痛い。トゥモローランドって横浜が発祥だって
知ってた?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:25:48 ID:4Utt8Y1p0
>>418
あと、丸井や東宝会館も潰れた。若者は横浜駅・みなとみらいに流れてしまったな。
箱物だらけの横浜駅よりも、路面店が並ぶ関内・伊勢佐木町周辺の方が繁華街らしさは
あるんだけどなあ。横浜駅が嫌いなわけじゃないよ。買い物よくするし。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:57:20 ID:RssQn3QU0
京浜臨海部。カジノ島の構想って聞いた事有りますか?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:08:53 ID:zL8oAmNWO
ザ・リッツ・カールトンヘテル横浜
赤レンガ横に地上30M0,7ヘクタールに国際都市型ホテルが建つ。
横浜で多く開かれる国際会議大会に来る海外要人を狙う。
ザ・リッツ・カールトンホテルは国内では大阪、東京に次ぐ3棟目。
2009年開業を目指す。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:23:30 ID:LZsRM0B20
>>421
くたばれ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:10:41 ID:zL8oAmNWO
>>422 まずお前がな!
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:37:52 ID:GWvMFW7AO
祝!リッツ・カールトン横浜進出!!
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_19053.html
425まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/22(水) 17:23:30 ID:E766Ey8W0
4街区がリッツ・カールトンとは・・・驚きましたw
新港地区発展の起爆剤となってくれればいいですね〜。

ついでにセガの方も。ホテルやオフィスも検討中とのことです。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060222AT3L2205322022006.html
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:30:19 ID:zL8oAmNWO
>>414 それにしても1000億とは驚き。確かランドマークの建設で2000億。
俺は建設屋だが、ランドマークの時はまだバブルの余韻が残り、今の単価と比べれば1.5倍は割高だったと記憶している。
日産の本社が確か600億かな?
そのあたりを考慮すると、大プロジェクトです。失礼な話しだが、セガにそれだけの経済力があるのか不安。
セガの年商って1000億ぐらいじゃなかったかな?
427ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/02/22(水) 18:41:53 ID:in1JZqep0
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/4_57-58kettei.html
↑こちらにイメージバースが載っております
4街区は、いい感じに町並みと合いそうですねw
57・58街区は、55・56街区と一体となった開発になるのでしょうかね?
低密度開発になってしまってがっくり・・・・OTL
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:28:57 ID:SjS2DEAp0
ついにみなとみらいも、動きが出てきたね〜〜。
今後が楽しみ楽しみ♪
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:37:50 ID:tYwIkdtY0
おっさんの掲示板から

みなとみらい21 投稿者:@関西人  投稿日: 2月22日(水)17時44分23秒

セガサミーホールディングスが凄い施設を建設しそうですね。
延床面積30万uで、ホテルやオフィス地区なども併設と
あるので超高層ビルが含まれるのは間違いないでしょう。

リリース情報(PDF)
http://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20060222_MM2_irj.pdf
430泉区民 ◆.GKC1TiP9s :2006/02/22(水) 19:56:36 ID:pALkL5o/0
延床面積300,000uってMMではクイーンズスクエア(496,400u)、
ランドマークタワー(392,000u)に次ぐ大型開発ですね。
431まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/22(水) 20:10:24 ID:dC50zGwB0
いやでも、今年第一弾のトピックがこれとは中々良い出だしですよ。
今年は森ビル(物議をかもしていますが)や県有地、ポートサイドなど、まだまだ開発が控えてますので、
なんだか良い年になりそうな気がしますw
個人的に日産新社屋のデザインがとても気になります。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:26:28 ID:zL8oAmNWO
仕事の帰り道に首都高湾岸線を通ったら飛鳥Uが接岸してました。
2月26日の10時30分から飛鳥Uの命名式が行われます。中田市長も出席して、盛大に行われるそうです。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:39:34 ID:DXkWlhEf0
リッツ・カールトン程度で大喜びかよwww
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:49:33 ID:SjS2DEAp0
>>433
大阪人はたこ焼き食って

 寝 ろ!!!w
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:12:51 ID:LZsRM0B20
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/press/57-58kettei.html
すげえ

>>421
ガセだと思ってしまった。しょうじきすまんかった。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:57:32 ID:tYwIkdtY0
横浜開港150周年がポイントか。
他にもいろいろありそうだ。
中田市長も横浜開港150周年のシンボルとなる様な建物を作るのもいいといってるし。
横浜開港100周年の時はマリンタワーで50周年の時は横浜市開港記念会館(国重要文化財)だな。
130周年の時は横浜博をやってる。
いずれにしてもみなとみらいの空き地がどんどんなくなるのはいいことだ。
437國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/22(水) 23:10:38 ID:q4EBbgX80
高さが約30ヘクタールとはびっくり。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:17:22 ID:7QgVBdIp0
東京タワーみたいな、横浜タワーって出来ないのかな?
439國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/23(木) 00:20:45 ID:tQ6EWJS30
ランドマークと東京タワーってあんまり変わらないんじゃないの?
東京タワーの天辺はそりゃ高いけど、普通に人が行く展望の高さだと
どうかな。
440名古屋出身横浜人:2006/02/23(木) 00:21:06 ID:N6EO2xne0
>>437 國彦様
ヘクタールは面積ですよ!

それにしてもハマにとっては基本的には朗報じゃん!

リッツカールトンはすごくイイですね。
昔、梅田のを見学させて頂いた時、あまりの豪勢さに度肝を抜かされました。
今、赤坂9丁目の防衛庁跡地「東京ミッドタウン」内でも建設中ですね。
何よりもいたずらに超高層ではなく、海に突き出た位置に象徴的なあのデザインパースが素敵ですね。

セガの55〜58街区開発は、計算したら実施容積率723%ですね。
なかなかの規模だと思います。
地上100m級とのことなので、最近の丸ノ内に1街区ずつ再開発されている
ようなあんな感じの様相になるのではないかと想像しています。

確かに横浜開港150周年でいよいよ、という感じがありますね!
この数年間の変化が楽しみです。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:03:33 ID:69xBlpf60
150m級以上が一棟でも出来てほしいけど、でもセガには期待する。
日産車に乗ってセガの施設に遊びに行くか。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:23:54 ID:TYP/ST/V0
>>438
つ【マリンタワー】
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:24:56 ID:qj0d9wyZO
飛鳥Uが入港したよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/taska1016
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:54:25 ID:8dYlRM8N0
みんなセガ、セガいってるけどセガはサミーに救ってもらったショボイ会社だろ!
まぁ、サミーは2年連続で経常利益1000億円位上げてるから、コレくらい楽勝かもね???
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:04:04 ID:VYanq/F50
ついに横浜の時代だね。
新横浜ももっと開発しないかな?篠原口…
446國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 00:04:19 ID:gMRG4PyV0
山を切ってもまた山だからあっちはあのままでしょ。
緑があったほうがいいじゃん。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:17:27 ID:CiCK1XY30
そもそも、横浜駅に新幹線駅を作っていたらもっと発展していたのかもしれない。
横浜線も朝夕以外は東神奈川で乗り換えしなければならないし、
市営地下鉄は高いし。
448國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 00:28:48 ID:le+3bjEn0
無理だったんでしょ。都市化したとこを通すのは。
丘が迫ってて土地も狭いし。新神戸もそゆことでしょ。
地下鉄で230円、バスと大差ないじゃん。
449名古屋出身横浜人:2006/02/25(土) 00:36:11 ID:9//bogWM0
じゃ名古屋駅に直接新幹線を通せた昭和30年代の名古屋っていったい・・・。
もし今だったら金山あたりに「新名古屋」でもできて、そのまま街を外れて
岐阜方面へまっしぐらだったかも?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:37:44 ID:cu69cX+h0
新神戸を最初見たときは、どこの山奥かと思ったよ…。
451國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 00:42:15 ID:le+3bjEn0
名古屋駅の南側の妙なシケインが無くて真っ直ぐ関が原かな?
それとも伊勢湾道路に並走、国道一号と大体同じルートで京都?
452依報:2006/02/25(土) 00:45:24 ID:fl8rkON50
>無理だったんでしょ。都市化したとこを通すのは。

じゃ、東京駅あたりは都市化していなかったんか??
453國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 00:50:14 ID:le+3bjEn0
東京都内は旧貨物専用、今横須賀と並走してるじゃん。
少しでも土地買収を少なくしようとしたからじゃないの?
454依報:2006/02/25(土) 00:51:57 ID:fl8rkON50
どうかな。
開設当初は新横には「こだま」しか止まらなかったらしいし
当時はあまり重要視されてなかったんじゃないかな
455國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 01:02:21 ID:le+3bjEn0
さあねえ。

ところでこれがのぞみデビュー時のあれか。

1992年(平成4年)3月14日 300系「のぞみ」1日2往復登場。
最高速度270km/h、東京〜新大阪間2時間30分運転。
朝の下り301号は新横浜停車、名古屋・京都通過。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:03:21 ID:/skRqw1Y0

新県庁建設の可能性が出てきた
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_19167.html


こういうのは、みなとみらいに建設すべきだろ
457依報:2006/02/25(土) 01:06:03 ID:fl8rkON50
ふーん。新横に止まって京都・名古屋に止まらないダイヤもあるのね。
(逆の方が多いことは触れない方がいいんかな)
458國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 01:08:30 ID:le+3bjEn0
かつてあった。
でも、某地からの激烈な抗議に遭ってなくなった、らしい。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:10:21 ID:4PJLzolv0
それにしてもキングの塔は真の名建築だな
威風堂々たる外観に加え耐震性にも優れているとは
帝国大学耐震工学の権威が設計したんだっけ?
460名古屋出身横浜人:2006/02/25(土) 01:14:16 ID:9//bogWM0
>>458
♪わたしたち名古屋人が怒ったらよー、新幹線を名古屋で停めてまうでよ!
・・・という歌をあなたは知っているか?
461國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/25(土) 01:18:27 ID:le+3bjEn0
まあ、そゆことで今日も名古屋人は怒り続けており、仕方なく新幹線は名古屋に停まるとw

かつて新幹線沿いの鉄柱のボルトが緩められていた事件、あの下手人は
ひょっとして名古屋人?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:43:39 ID:UEoG4dGo0
>>446
横浜以外の人間に、篠原口を馬鹿にされるんだよな。田舎、田舎って
北口は壁の様に建ち並ぶビル、車線数の多い道路で、まさに都会的な光景なのに。
そういや、新横浜駅の駅ビルの工事始まったんだね。密かに期待してる。
>地上19階・地下4階建てで、2008年に完成予定である。ホテルをはじめ、
 高島屋やビックカメラなどが店舗として入る事になっている。
らしい。

>>447
せめて、横浜線が横浜駅始発にならないかな?
東横線が地下に潜ってスペースが空いたから、横浜駅に横浜線専用ホーム
作れそうだけど。
>>448
新大阪もそうだね。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:52:07 ID:vGGa5S8U0
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:10:37 ID:KQ2eOxiU0
>>462

篠原口は低利用地が多すぎませんかね。放置するにはあまりにも
もったいないですね。神奈川東部方面線も新横浜駅に接続するのですしね。

横浜線については基本ダイヤを桜木町直通につれば、
横浜北部も横浜都心との一体感が生まれてきますね。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:32:08 ID:iUEtRWOJ0
>>461
名古屋に新幹線が止まるのは企業の経営判断にしかすぎないし、
あげくのはてに根拠もないのに名古屋人を犯罪人扱いするとは、
横浜人って一体どういう物事の考え方してるんだ?
村社会どころじゃないな。おまえ等は基地街だ。
466技術の日立 ◆u9FG6oUWfw :2006/02/25(土) 04:39:54 ID:nAeSj7sA0 BE:396333869-
基地の街はもうちょっと西の相模原とか座間とかあっちのほうですよ、と。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:02:24 ID:/3rkYYXv0
みなとみらいは順調に人口増えてそうだな。
マンションいっぱいできてるみたいだし。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:04:04 ID:Iyr4he100
>>465
國彦にいちいち反応するオマエと依報もバカだけどなw
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:06:30 ID:iUEtRWOJ0
じゃあバカに反応するのもバカだな。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:33:09 ID:4FQR7a5GO
たった一人のカキコに過剰に反応し
それを横浜人全体のことにしてしまう恥ずかしさ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:53:09 ID:eyUEjwNE0
>>470
そういうきみもバカに反応してるんだが。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:03:11 ID:sAWN6Ixh0
横浜は人口は確かに多いけど繁華街の規模やオフィス街は仙台などと
同規模の糞CITYwwwww
何か勘違いしているみたいだけど、東京さえ近くなければ
何もできない糞田舎!!!!!
勘違いしてるのは地元の奴だけwwwwwwwwww
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:10:21 ID:eyUEjwNE0
>>472
大阪駅前と横浜駅前の繁華街比較の一例
【乗降客数】※梅田にはJR大阪駅も含む
横浜(189万1808人)JR770046人、相鉄459965人、京急299997人、東急246800人、市営115000人
梅田(206万0105人)JR848518人、阪急561034人、阪神200363人、市営450190人
【最高路線価】
横浜・・・3370千円(横浜最高値) 西区南幸1 横浜駅西口バスターミナル前通り 
梅田・・・4080千円(大阪最高値) 北区角田町 御堂筋 4,080千円
【百貨店】
横浜・・・高島屋、横浜そごう、横浜三越、相鉄ジョイナス
梅田・・・阪急百貨店、阪神百貨店、梅田大丸
【ファッションビル】
横浜・・・ルミネ、丸井、ビブレ、
梅田・・・HEP-FIVE、HEP-NAVIO、イーマ
【地下街】
横浜・・・ダイヤモンド地下街、ポルタ地下街
梅田・・・ホワイティ梅田、ドーチカ
【レコードショップ】
横浜・・・TOWERRECORD、HMV
梅田・・・TOWERRECORD、VirginMegaStore
【その他】
横浜・・・東急ハンズ、ロフト、横浜シアル駅ビル、MORE'S、ダイエー、
ヨドバシマルチメディア、ビックカメラ、ビックピーカン、ソフマップ、紀伊国屋、
相鉄本多劇場、スタバ(5)、アフタヌーンティ(3)
梅田・・・ロフト、ウインズ、阪急三番街、ハービス、
ヨドバシマルチメディア、ソフマップ、紀伊国屋(3)、
梅田コマ劇場(アプローズ)、梅田花月、スタバ(4)、アフタヌーンティ(2)


474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:11:59 ID:nqyDp2ThO
>>472 あれがなかったら、あそこにあれば、これがこうだったら、とか言うやつ馬鹿ですね。
それそのものが歴史、何百年かけて、出来た歴史。
君は低脳ですね。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:16:09 ID:sAWN6Ixh0
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:20:52 ID:sAWN6Ixh0
全国地下街ランキング
順位 名称        場所       延べ床面積(平方m)
1  クリスタ長堀    大阪・心斎橋   81800  
2  八重洲地下街    東京・八重洲   68468  
3  アゼリア      神奈川・川崎    56704  
4 セントラルパーク  名古屋      55702  
5  天神地下街     福岡・天神    52900
6  さっぽろ地下街   札幌       47875 (オーロラ,ポール)
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:21:48 ID:nqyDp2ThO
さすが横浜、健闘してるね。
世界三大都市東京より30分圏内にありながら、九州の全てのパワーが注がれる福岡と、大差ないな!
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:25:10 ID:nqyDp2ThO
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:28:45 ID:sAWN6Ixh0

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:37:09 ID:eyUEjwNE0
>>478
多分名古屋には<ワンルームマンソンより狭い地下街>が自慢だということじゃないか?

52 愛知県 名古屋市 地下鉄東山公園駅構内店舗 s38.4 延面積24.1(u)
53 愛知県 名古屋市 地下鉄市役所駅構内店舗 s41.1 延面積21.9(u)

481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:54:09 ID:HqhczgDw0
横浜駅を改造して、ダイヤモンド地下街から直接ポルタにいけるようにしてくれ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:56:43 ID:Nah/x0lQ0
年がら年中工事が終わらない横浜駅と新宿駅。
未来永劫続くのか?
483まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/25(土) 11:13:24 ID:OwTVsI4a0
>>475
そのデータってみなとみらいが調査対象外なんだよね。
なんかよくわからんけど。

>>481-482
横浜駅新駅ビルがどうなるかですよねぇ。
西口から東口に円滑にアクセスできれば東口の方ももっと生きてくると思うんですが。

484名古屋出身横浜人:2006/02/25(土) 11:42:50 ID:9//bogWM0
これからの横浜駅はこうなると聞いています。↓
・まず「きた通路」は来年?ダイヤモンド地下街とつながる。
・まだ工事中の「みなみ通路」も東急橋脚基礎部分撤去の終わる来年?には竣工する。
・東急ホーム跡の空地には、JRのホームを新設してスカ総・湘新線を9・10番と11・12番とで方面別に分けることを検討中。
・駅ビルシアルと東急ホテルは、JR東日本が音頭を取っての建替えを検討中で、2012年着工、2015年竣工を想定しているらしい。
・駅ビル等建替えに当たっては地下部分をフラット化して東西地下街と中央通路を連続させる。
・駅ビル設計については同じJRによる名古屋・札幌・京都などを参考にしながら斬新・個性的かつ核となるような施設を目指すとのこと。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:05:41 ID:nqyDp2ThO
明日は飛鳥の命名式と横浜マラソン。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:20:58 ID:gCD2C37S0
事務所・店舗の床面積 単位u

都市     床面積

□□札幌市 1311万 7962
□□仙台市 788万 1560
さいたま市 507万 0431
□□千葉市 723万 1180
東京都区部  1億 5637
□□川崎市 675万 0178
□□横浜市 2045万 7016
□名古屋市 2042万 8544
□□京都市 1043万 9505
□□大阪市 3926万 2057
□□神戸市 946万 1661
□□広島市 800万 5819
□北九州市 677万 3619
□□福岡市 1181万 3328

大都市比較統計年表(平成15年)
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h120202.html
487:2006/02/25(土) 16:24:00 ID:gCD2C37S0
非木造ね。
488名古屋出身横浜人:2006/02/25(土) 19:56:45 ID:9//bogWM0
横浜+名古屋≒大阪
 こんなもんなのかぁ・・・。
しかし、
東京都区部≒札幌市+仙台市+さいたま市+千葉市+川崎市+横浜市+名古屋市
       +京都市+大阪市+神戸市+広島市+北九州市+福岡市
 これは凄いっっ!!
 さすが東京、お そ る べ し 。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
 
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:13:42 ID:CxnA34KV0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:08:36 ID:CxnA34KV0
横浜市西区
http://www.blue-style.com/photo-14-3.html
横浜市中区
http://www.blue-style.com/photo-14-4.html
横浜市神奈川区
http://www.blue-style.com/photo-14-2.html
横浜市戸塚区
http://www.blue-style.com/photo-14-15.html
横浜市港南区
http://www.blue-style.com/photo-14-6.html
横浜市港北区
http://www.blue-style.com/photo-view.php?bldg_code=78
横浜市金沢区
http://www.blue-style.com/photo-view.php?bldg_code=140
横浜市保土ヶ谷区
http://www.blue-style.com/photo-view.php?bldg_code=104

490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:48:27 ID:QiUjqUdW0
>>484
横浜駅の今後の開発が書き込みどおりであれば楽しみですね。
でも、ポルタと自由通路のレベルは一緒にしないでしょ。
駅ビルは楽しみ。
ジョイナスも一緒にいじらんのかな。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:05:50 ID:eU8h0QDd0
神戸に追いつけ追い越せ
492まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/25(土) 22:29:58 ID:f3Uzo+2i0
>>484
凄いっすね。2015年て9年後かぁ。その時日本はどうなってんだろう一体w

>>491
100m以上のビル数だとまさにそんな感じですねw
今はホントぎりぎりで横浜が勝ってるけど神戸も開発盛んなようだからこれからは競り合いになる。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:30:18 ID:H4BZzpB30
>>485 明日は飛鳥の命名式と横浜マラソン。

明日は飛鳥Uの就航命名式ですね。やっと横浜船籍の客船が誕生して
嬉しい限りです。万歳万歳万歳!!!

ちなみに、同日は横浜国際女子駅伝がありますね。(マラソンではないので・・・)
494まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/25(土) 22:47:11 ID:f3Uzo+2i0
一応今日撮ったのをアップ

ナビューレ:大体13階ぐらいまで組みあがってました。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224032.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224144.jpg

MM.FORESIS:約半分程。やっぱデカイ・・・
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224110.jpg

マリノス練習場:スタンドは大体組み上がって、もう芝生が植えてありました。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224201.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224305.jpg

コットン:20階前後組み上がってました。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224349.jpg

495まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/02/25(土) 22:53:17 ID:f3Uzo+2i0
あと飛鳥Uも見てきました。思ったより全然大きいのね。
他に来てた人がマンションみたいと言っているのを聞きましたw
三脚使ってちゃんと撮りたかったな。。。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224441.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224534.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060225224548.jpg
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:01:28 ID:nqyDp2ThO
>>495 三脚がないわりにはちゃんと写ってますよ。僕は明日行きます。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:02:13 ID:H4BZzpB30

飛鳥U 美しいですね。まさに横浜港に浮かぶ不夜城、栄華の象徴。
  こんなに美しい客船が横浜に船籍を置くなんて、
  濱っ子に生まれてよかった。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:56:48 ID:H4rzr8hl0
>>473
横浜三越は、数年前に閉鎖したw相鉄ジョイナスは、百貨店とはいえないぞw
横浜駅の乗降客数は、殆ど乗り換え客。

デパートの集積、繁華街、オフィスビルなどでは、大阪梅田の圧勝。

499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:19:45 ID:3WELxgu80
>>473
シャル、MORE'Sはファッションビル。ジョイナスはショッピングモールと
言った所か?
>>498
百貨店は負けてるが、ファッションビルの数は勝ってる。
大阪駅前(梅田)はあの辺一帯が大阪の中心。
繁華街、オフィスビルは大元は関内に分散されてるから、その分横浜は不利。
(確かに大阪も梅田以外に難波もあるけど。)
それでも、NO2の大阪相手に、横浜健闘してると思ったけど。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:21:14 ID:KXPeBbFs0
五年後にはみなとみらいも凄いことになりそうだね。新横浜も開発してるし。
大阪にはかなわないにしろ名古屋、福岡あたりになら健闘しそう。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:35:58 ID:bLTmgmzA0
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:15:39 ID:lRsdJOeR0
テレビドラマなどロケ地

東京都港区・・・594ヵ所(超多すぎるので代表)
横浜市・・・560ヶ所
大阪市・・・119箇所
京都市・・・80ヵ所
千葉市・・・46ヵ所
札幌市・・・35ヶ所
さいたま市・・・31ヶ所
名古屋市・・・14ヵ所
仙台市・・・18ヶ所
北九州市・・・10ヵ所
福岡市・・・3ヶ所

http://loca.ash.jp/indexaddr.htm#hd



503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:41:44 ID:+OTac+xR0
「くいたん」も横浜メインだね
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:51:00 ID:L2GvzVg9O
いやー横浜ツイてないね!
せっかくの飛鳥命名式・横浜国際駅伝、雨で残念。
寒い
505名古屋出身横浜人:2006/02/26(日) 13:21:45 ID:pyarYolE0
いや確かに今日の雨は酷いね。
ランドマークタワーの上半分が完全に見えなくなっている。
もしかして・・・
♪頭を雲の上に出し……
  …ランドマークは日本一のビル〜♪   なんてね。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:38:57 ID:HxYw8ZTt0
だれか神奈川4号線が何故存在しないのか知ってませんか?

あと、ベイブリッジって高度成長期の
横浜市街地渋滞緩和のために造ったってプロXでいってたけど、
て事は、大黒ふ頭に直結する湾岸線だか大黒線だかは既に整備されてたって事になるんだよね?

プロXHPより引用
昭和20年代後半、日本各地の戦災復興はめどが付く中、横浜だけは全く手が付けられぬまま放置されていた。
敗戦直後から、町のあちこちが米軍第8師団3万人によって接収。至る所で寸断された町は、道路計画など立たない。
また、長期間の接収で地元企業は東京へ移転。税収が激減し、町作りの予算に事欠いていた。
 その最前線で一人踏ん張る若き技官がいた。横浜市役所道路課の池澤利明。
予算がないならと、自ら道路造りの資材を調達。地元業者とともに、現場で汗を流し続けていた。
 昭和31年、米軍は撤退。念願の接収は解除されたが、直後、大問題が起きた。
返還された港に荷物が押し寄せ、それを運ぶ大型トラックが道路整備ままならない横浜に集結。
大渋滞となり、港の物流が完全にまひしたのである。「横浜は使い勝手が悪い港だ」と、よその港へくら替えする船も相次いだ。
 「このままでは、港町・横浜の息の根が止まる」。その時、池澤は、ある幻に終わっていたある計画に目を付けた。
横浜市港湾局の「ベイブリッジ構想」。港の玄関口、本牧と大黒ふ頭に橋を架け、トラックが市内を通らずに物流を確保しようという前代未聞の作戦だった。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:47:18 ID:L2GvzVg9O
>>506 生麦ー大黒は橋と同時開通、(一般道はある)羽田方面の湾岸線はかなり後。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:35:18 ID:HxYw8ZTt0
>>507
サンクスです。

あと何方か神奈川4号線について知ってたら教えてください
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:51:34 ID:nc/kfbfe0
>>506-508
縁起が悪い数字だから
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:55:33 ID:RmhLGI1j0
>>504
せっかくの飛鳥命名式・横浜国際駅伝だったのに
大雨+激寒む・・・

しかし、こんな日でも大勢の人が来てたね。
この人達こそ、港都横浜を愛しているんだよ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:00:53 ID:HxYw8ZTt0
>>509
それホント?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:15:31 ID:L2GvzVg9O
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:34:18 ID:ujJGqv510
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:38:21 ID:ZHMToGVo0
ちなみに、ぱしひょっくびーなすも寄港してました。
こちらの船籍は大阪港ですね。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:43:20 ID:ujJGqv510
>>514 そうだけど、実際は横浜みたいなもん、大阪よら横浜に接岸
してるほうが多い。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:54:00 ID:WHAt2DI70
>>508
16号沿いに阪東橋から根岸に行く予定のが4号じゃなかったっけ?
結局作れそうもないから、本牧JCTを改良したはず。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:59:06 ID:UFIoxjo40
>>516
確かそう、狩場線には、4号線分岐の準備工事がなされていますが、人口が後100万人でも増えない限り4号線は作られないでしょうね。
市営地下鉄2号線と一緒で飛び番になるでしょう。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:23:27 ID:ZHMToGVo0
もっと丁寧に説明してくれると助かります。

いまの話題は首都高速道路のことですね。つまり4号って、
首都高磯子線のことですか?狩場〜八幡橋の区間?

4号っていうと、市営地下鉄4号線と勘違いしたり、都市計画道路環状4号
と勘違いする人がゴロゴロいるから。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:37:24 ID:YeHoySCM0
80年代前半の神戸
80年代でこの都会っぷりはすごい。
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/810437.jpg
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/810436.jpg
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/810435.jpg
tp://odasan.s48.xrea.com/photo/portpia/index.html
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:42:55 ID:+OTac+xR0
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:43:42 ID:ZHMToGVo0
>>517 狩場線の4号線分岐

まずあと100万人増えたら460万人。ヨーロッパの国なみの
人口ですぞ。いまの横浜の社会資本でさえ、たいそう不足してると
揶揄されてきたのに、そうなったら首都高磯子線は待ったなし。

じつは首都高磯子線ほど事業化がラクなのはないと思うぞ。
堀割川の上を高架にするだけだから。しかし現在は国道16号で
対応できると踏んだから、優先順位を3環状10放射や横浜環状道路
に向けてるのかと。
522國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/26(日) 22:47:10 ID:ClcMZoRg0
横横の釜利谷まで首都高にしてしまえばよい。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:20:20 ID:dwJvS+Hi0
>>521
517です、確かに、土地収用の観点で行ったら作りやすいですよね。
決して公共事業万歳では無いのですが、出来たらいいなとは思います。
でもその前に、作っちゃったのに寝かせてあるみなとみらいの国際大通りの地下本線とかをしっかりと完成させてほしいです。
→完成済み:みなとみらい地区、大桟橋付け根付近
→未完成:MM〜コットンハーバー、山下公園前海底、etc
あと、もちろん3環状10放射路線の早期完成も。

524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:30:10 ID:XQ1rBjyJ0
横横の釜利谷まで首都高にしてしまえばよい。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:02:27 ID:eZcADzvM0
age

526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:22:59 ID:zGe3m9Zt0
横横の釜利谷まで首都高にすればいいと思う。
527國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/27(月) 22:16:51 ID:WZOioqgr0
ん?
528ホヘ:2006/02/27(月) 22:40:28 ID:8tGKwMFp0
横横の釜利谷まで首都高にすればいいと思う。
529國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/02/27(月) 23:25:26 ID:WZOioqgr0
なあ。
530名古屋出身横浜人:2006/02/28(火) 00:42:35 ID:fifP46u10
道路の話になるとようわからんなぁ…電車しか乗らんもんで、ついてけんわぁ。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:14:22 ID:uP7aAvJJ0
っていうか、湾岸線が横横まで繋がってるよ。

>>530
道路って横浜にとっては課題なのよ。名古屋と比べると
道路整備はぜんぜん遅れたから。そっちは100m道路、
こっちは幅員10数メートルの道路で断続部分開通で連続性に
欠けてるから。道路局のHPでかなり勉強できるよ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:16:37 ID:gFw1Jww20
>>531
その割には横浜は渋滞が少ないのは不思議。
仙台とか京都の渋滞はすごいよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:19:30 ID:gFw1Jww20
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:19:57 ID:uP7aAvJJ0
>>532
いや〜横浜の中心部から環状2号内側は
けっこう良くなったけど、その外側はぜんぜんダメ。
そもそも中心部からの放射型道路も環状2号まで
で、そのさきの整備が進んでない道路多いから。
環状道も3号、4号とまだ全線開通してないんだよ。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:23:18 ID:uP7aAvJJ0
>>533
これを見ると、既存の国道1号、16号、環状3号南側、
246号など、数少ない既存の幹線道路に車が集中して
大渋滞をおこしてるのがわかるね。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:44:05 ID:6kvJMVVD0
横浜地方気象台を増築・改築へ/国交省

 横浜地方気象台=横浜市中区山手町=の老朽化に伴い、国土交通省
は三月下旬、庁舎の増築と改修工事に着手する。設計は建築家安藤忠
雄さん(64)。手狭な現庁舎に隣接して新庁舎を建て、現庁舎のアー
ルデコ調の外観はそのままに、耐震補強する。二〇〇七年六月末の完
成を目指す。 (以下略)

 ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_19287.html
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:01:40 ID:D8iQfD0u0
>>536
安藤忠雄かぁー。期待できんな。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:33:03 ID:m5MLNKc70
いいね〜!!!安藤建築は素晴らしい!!!





細木数子から言わせれば、コンクリート打放しは、最悪だって言っていたけど!
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:26:49 ID:X5O2qzlk0
>>531 んなこたあ先刻承知のこと。

>っていうか、湾岸線が横横まで繋がってるよ。
540國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/01(水) 00:35:34 ID:X5O2qzlk0
>>538 じゃあ名古屋の道路なんかは最悪だね。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:37:39 ID:M0lutZL9O
京急横浜駅東口駅ビル、年末オープン、ポートサイドにもホテル建設。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:11:19 ID:u5EZ9xnJ0
>>541
詳細キボンヌ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:13:19 ID:u5EZ9xnJ0
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_19343.html
自己解決しました。高層じゃないのか。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:41:47 ID:FFvxhmpO0
今回は京急のホームが広くなるそうですが、良い事だ!
JRも早く何とかしろ!!って感じ。
ラッシュ時なんか、狭いホームに物凄い人があふれる上に、電車は頻繁にくるし
マジで誰がホームから落ちてもおかしくない。しかも
ホーム端を歩いてる時、走って横から突っ込んでくる馬鹿オヤジにばか女。
あぶねえよ!!ったく。アナウンスで、「ホームの端を歩かないでください」
ってアナウンスされても、人が溢れてて端しか歩けねえだろ!!
って何度言いたくなるか・・。
しかも階段がある所なんて・・・端しか歩けないよ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:51:44 ID:M0lutZL9O
東急あとに、11・12番線の噂もあるが。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:20:44 ID:8faeUF+J0
>>545
それはかなり現実っぽいよ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:17:39 ID:OrhPo1FA0
東横線地上時代は駅の外へ出るのが楽だったなぁ。
548まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/01(水) 23:40:59 ID:nEw/qgJo0
>>541-543
てっきり京急百貨店かと思いましたよw
京急ホテルは確か17階79mだった気がするけど縮小したんでしょうかね?
549名古屋出身横浜人:2006/03/01(水) 23:52:32 ID:EeBqFFyF0
京浜ガッバッてるじゃん!
しかも3/18にみなみ通路とつながるなんて。
駅ホーム増設では山手線渋谷駅のようになるんですね。
今まで横浜ではあまり目立たない存在だった京浜も、これからは
「東口の王者」といった感じでしょうか。
550まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/01(水) 23:57:40 ID:nEw/qgJo0
京浜じゃなくて京急!なんてツッコミありすか?笑
まぁあれだけの乗降者数を抱えてホームが1本という今までが異常でしたね(;'∀`)
みなみ通路と繋がるってことは相鉄との乗換えが滑らかになりますね。
551名古屋出身横浜人:2006/03/02(木) 00:03:46 ID:+S7yIGaf0
あれっ「京浜急行」じゃなかったっけ!?
「京急」と言ったら「東京急行」の略と誤解されてしまうよ。
552まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/02(木) 00:05:50 ID:c0A6zawG0
東京急行=東急/京浜急行=京急

横浜人名乗るにはまだまだ勉強が必要ですな(何様だw)
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:11:19 ID:zzSQlCa80
名古屋工作員じゃないか?
554名古屋出身横浜人:2006/03/02(木) 00:19:35 ID:+S7yIGaf0
そ、そうでしたか。。。
実は私は今まで「京急蒲田」「京急川崎」「京急鶴見」「京急新子安」といった
「京急○○」で始まる駅名を全部、
「京浜蒲田」「京浜川崎」「京浜鶴見」「京浜新子安」と
間違えて覚えていたことに今初めて気が付きました。
とんでもない勘違いをしたものです。
沿線・関係者の皆さんには本当に失礼致しました。

555まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/02(木) 00:29:27 ID:c0A6zawG0
>>554
いや、でも確かに京浜蒲田とか名乗っていた時期はあったそうです。
まぁ今覚えて貰えばOKっすよw
556名古屋出身横浜人:2006/03/02(木) 00:39:15 ID:+S7yIGaf0
なるほど、そう言えば横浜に来てから周りがそう言っていてそう覚えてしまっていたかも。
それに自分自身は横浜に居ながら、なぜか京浜急行だけは縁がなくほとんど乗らないもので。
しかし長年慣れ親しんだ駅名や地名が変わっても、なかなか直らないものですね。
今住んでないせいもあるけど、私は未だに「新名古屋」「新一宮」「新岐阜」とか
つい言ってしまうし、名鉄の「高速」とかもうないのについ出てしまうよ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:11:33 ID:L9BvFppC0
>>544
ホーム広くするのは、スペースの都合で難しい。あとは高架化するぐらいしか
ない。11、12番線増設は大賛成。横浜駅の乗降客ではそれでも少ないくらい。
あと1つ横浜線専用のホームも欲しい。
>>547
東横線利用者は不便になったな。
>>550
正直、横浜駅位の乗降客だと、上大岡駅並の広いホームが必要だと思うが、やはり
スペースの都合で無理だよな。乗降客は確か1位横浜、2位品川、3位上大岡。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:09:42 ID:bI4WmvK2O
横浜ベイサイドマリーナに滞在型複合施設建設。
リゾートホテル150室、他アミューズメント施設。
150億かけて2008年春オープン予定。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:26:59 ID:l4N5I+De0
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:05:28 ID:+LqHgsdA0
>>502
ドラマロケ地
東京23区 3636ヶ所(港区599ヶ所)
横浜市 560ヶ所

歴史的建築物のロケ地
東京 30ヶ所
横浜 12ヶ所

横浜惨敗だな。横浜にあるものは、全て東京にある。
東京にお株を奪われ、横浜の地盤沈下間違いなしwww

  
561まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/02(木) 16:41:49 ID:Tnk7to/K0
>>558
150室となるとそこそこな規模っすかね?
てかベイサイドマリーナ自体行った事無いんだよなぁ。
今度買い物兼ねて行ってみようかな。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:08:05 ID:+LqHgsdA0
1平方キロの昼間人口(関東)
1位丸の内 195306、2位大手町186636,3位有楽町駅周辺 172143、
4位神田駅西側 1420407、5位神田駅東側 140607、6位新宿駅周辺 139929
7位新宿西口 138969、8位霞ヶ関 125892、9位池袋 123689、
10位渋谷 119983、11位浜松町88487、12位上野89950、13位赤坂75348、
 
14位横浜関内74212←プゲラ、、、15位横浜駅68765←プゲラゲラ、、、

全国での順位は、大阪本町、梅田、中之島、難波、栄、札幌駅、神戸元町、
博多駅、すすき野、名古屋丸の内に抜かれ、
24位横浜関内←www         横浜駅は名古屋駅、天神にも抜かれ
27位横浜駅←www



563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:26:50 ID:bI4WmvK2O
>>561 俺は犬が好きだから、よく犬を連れて散歩にいくよ。
ベイサイドマリーナは犬連れが多いかな、アウトレッドで買い物をして、海辺のカフェでお茶して。週末は結構なひと。
一応、日本最大級のマリーナだからね。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:29:19 ID:+LqHgsdA0
海辺、港町……。

あらゆる横浜のお株を東京に奪われ、地盤沈下まっしぐらwww

昼間人口、全国24位と27位の横浜Wwwwwwwwwwwwwww
565まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/02(木) 17:38:58 ID:Tnk7to/K0
>>563
へぇ、前に画像で見たけど、雰囲気良さそうで密かに前から行って見たかったんですよw
もっと暖かくなったらですかねぇ。水辺はやはり春夏がベストですし。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:47:23 ID:+LqHgsdA0
>>565
無理にスルーしてるところが痛々しいなw
マゾのまちゃ横浜クンwwww


567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:42:14 ID:UqXneoHC0
ID:+LqHgsdA0

こいつは何が生きがいなんだろう?
煽ってばかりで楽しいか?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:10:00 ID:zDmXEJjo0
東京にはゆとりがないじゃないの。
お台場とかほんとコンクリートジャングルって感じで全然落ちつかないな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:36:14 ID:w9MIC7fC0
都民に成り済まして横浜を煽っているのはくさいたまの被差別部落民。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:43:19 ID:Tym0kMYF0
何だか2006年に入って横浜の開発ニュースが増えましたね。
ちょっとまとめてみました。

○相鉄と東急直通 新横浜経由で新線
 新横浜経由で東急東横線と相鉄線を相互乗り入れさせる。
 2015年度をめどに開通を目指す。

○パークタワー横浜ポートサイドの建設始まる
 地上34階地下1階。住居、店舗で平成20年05月下旬竣工予定。

○象の鼻地区、横浜開港150周年を記念して明治時代の状態に復元

○コットンハーバーマリナゲートタワーの建設の建設始まる
 地上38階地下1階のタワーマンション。平成20年11月下旬竣工予定。
 
○セガ、みなとみらい地区に1000億円投じ大型文化娯楽施設建設
 劇場、屋内型パーク、シネマコンプレックス、オフィス、ホテル、商業
 施設。延床面積約300000u。建物高さ約100m程度を
 予定。平成20年春頃着工、平成22年春頃竣工、オープン。

○リッツ・カートン、新港地区に進出
 赤レンガ倉庫に隣接した4街区に地上7階、地下2階のアーバンリゾート
 ホテル。平成19年春着工、平成21年春竣工、オープン。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:50:08 ID:Ij1xUR+I0
森ビルはどうなっているのかな?
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:36:18 ID:loMWOWb40
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html

自分のクルマに付けたいナンバーの地名ランキングで、
トップは「品川」、2位が「横浜」で、開始当初人気だった「湘南」は3位にとどまった。
4位は「神戸」、5位は「大阪」、6位が「京都」の順だった。

車のナンバーもテレビドラマのロケ地とほぼ同じ順位だな。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:38:29 ID:3LgbMyqF0
横浜って、平日行くと人通り少ないな

土日だけの街だよ横浜は
574名古屋出身横浜人:2006/03/02(木) 23:48:14 ID:+S7yIGaf0
森ビルの件はマジで頓挫したのかな??
最初のプレスリリース以来2度と話が出てないものねぇ…。
575名古屋出身横浜人:2006/03/03(金) 00:01:03 ID:kDrdBFqe0
横浜人が望まない三大計画
・北仲地区にタワーマンション2棟
・相鉄の湘南新宿ライン乗り入れ
・横浜を通らない中央リニアのルート
576國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/03(金) 00:09:10 ID:qlQyTPQ10
まー、通る通らない以前に中央リニアは金の無駄じゃねえの?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:09:53 ID:bD4/fHeb0
>>575
北仲地区にタワーマンション2棟・・・横浜人は望まなくても、他都市の人間は望んでるかもね

相鉄の湘南新宿ライン乗り入れ・・・これも妄想に近い。東急ならまだ可能性はほんの少しあるけど。
                 もし仮に完成すると泉区に大学移転が多くなるかも(これも妄想だが)

中央リニアはほぼ妄想だし、名古屋通過だってありえると慎太郎元運輸大臣は言ってましたが。
新幹線だって新横より品川の方が便利なんだから全然関係なし。
逆に通らない方が静かで良い。


578まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/03(金) 00:38:14 ID:Szyrnn7q0
>>566
こんな腐れ工房に相手して貰いたいほど寂しいor暇なのかw

なんて、一応釣り糸を垂らしておこうと思う


北仲通りはアーティストへの貸し出しが06年10月までとの事なので、
その時までは進捗は無いと考えちゃっていいと思います。
まぁでも構想パースの1つでも早く見てみたいな。



579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:08:35 ID:XRKdvAHV0
相鉄鉄道って大丈夫なの?
団塊世代の引退、リストラ、少子高齢化で乗客数がかなり減っているみたいだね。
京急みたいに、ビジネスホテル事業とかしないのかな?
580まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/03(金) 01:14:30 ID:Szyrnn7q0
そこで二俣川に相鉄百貨店を(ry
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:02:47 ID:kWiSnD00O
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:12:45 ID:88yeQvct0
>>573
あえて釣られる。
お台場もMMも平日はそんなに人いないだろ。
渋谷・新宿・池袋といった繁華街は、平日でもそこそこ人はいるが、土日の方が人は多い。
でも、横浜駅も平日でもそこそこ人がいて、土日の方が人が多いから似たようなもの。
平日の方が人が多いのは、オフィス街ぐらいだろ。

583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:15:46 ID:poGCyKjTO
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:43:44 ID:vUevWWGv0
>562
 よくそんな適当な数字思いつくなぁ
感心
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:00:03 ID:x5Yk5PDK0
>>584
そうそう数字並べたくらいで信用する人間はここにはいない。
586あるる:2006/03/04(土) 15:05:58 ID:/IMkrAii0
みなとみらい28地区ってどーなってるの?ニューオータニ進出するんじゃなかったっけ?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:30:59 ID:5klyyKNv0
今日は暖かかったので、久しぶりに横浜駅の方面にサイクリングに行きました、
以下は京急横浜駅中央駅舎ビル計画(仮称・>>543で示されているものです)の建築計画が掲示されていたので、以下にアップロードします。

http://www.uploda.org/uporg327058.jpg

588カレイドスター ◆m2HbIPfASQ :2006/03/04(土) 15:34:24 ID:CuIa/I/s0 BE:105541643-
横浜なんか地震で壊滅すればいいのに
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:39:15 ID:cBGmJPtQO
>>588 の書き込み。反べ

衝撃の事実! いや、笑劇か?w  

めしや丼厨 ◆WubBL2AEec は、
神戸コンプの上に、女性にコンプでもあるのかな?w   もしかして童貞?(プ

121 :牛司 ◆WubBL2AEec :2005/04/26(火) 00:06:30 ID:YnjkLAzz
命の重さ

男>>>>>>女

男の方が損害賠償の額が大きいことからも明らか。
こういう時は女に死んでもらえばよい


127 :牛司 ◆WubBL2AEec :2005/04/26(火) 00:17:23 ID:YnjkLAzz
女の命が軽いのは紛れもない事実

女3人の命は男1人の命より価値がない。こういう時は女
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:26:14 ID:w+JWE5so0
横浜駅も、改札内に書店とかグルメスポットとかあればいいのに・・・
東京駅や品川駅はあるよね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:11:05 ID:QFxUwiGZ0
ところでKQの新ホームは何番線になるのだろう?
0番線か?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:44:05 ID:LoDWrMoL0
春3月の大桟橋は続々と客船が入港しますね。今月はいつ行っても
大桟橋で客船が見られそう。飛鳥2はテストラン。初代飛鳥がアマデアと
なって新しく生まれ変わって初航海。サガルビーは久々の英国客船の
クルーズ寄港ですね。 詳しいスケジュールは横浜市港湾局のHPに
載ってます。

春になって暖かくなって大桟橋はいつになく気持ちがいいです。客船
のフォトショットだとベイブリッジのスカイラウンジがいいかも。暖房
が効いていて目の前をメガ客船がベイブリッジをくぐるのは大迫力。

横浜港シンボルタワーから入出港する客船も迫力あるね。メガコンテナ船
の出入港も多いし、平日は荷役作業も遠景で見えておもしろい。観光できたら
生きた横浜港を見てくべきですね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:26:50 ID:uo48Qj1H0
>>586
そんな話ありましたね。
どうなったんだろう?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:19:20 ID:CO56ap/k0
観光にきたら、ベイブリッジのスカイラウンジはいってもらいたい。
快晴なら富士山を背景に、横浜都心の摩天楼や豪華客船が一望できる。
大黒埠頭、本牧埠頭の大コンテナターミナルや輸出車集積場も見渡せる
から日本の経済活動を肌で感じるには、なかなかいい場所。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:43:29 ID:Tyk00HZG0
>>590
横浜駅は中央地下通路は広いけど、改札内は狭いから品川や大宮のような
エキュートみたいなのはちょっと無理じゃない?
作るとしたら、改札外のスペースを利用して、店を作るくらいかな。
>>591
新ホームは1番線になる予定。で、今までの島式ホームの下りをなくして、
上りは今まで通り2番線ホームとして使う。要は下りホームと上りホームを分ける。
イメージとしては、JR山手線の渋谷駅みたいになる。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:52:19 ID:CO56ap/k0
海の公園で潮干狩りにいい時期だね。
海の公園って稚貝を撒かなくても、天然ものがけっこう取れるとか
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:47:24 ID:eJHgNaog0
エキュートきぼん
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:27:48 ID:Me5yREaC0
エキュートなんて中途半端なのいらないから
早く駅ビルを立て替えて欲しい。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:47:51 ID:bh65n8Bz0
地方在住のもので、昨日桜木町のぴおシティに行ったけど結構古いね。
みなとみらい地区と比べると、桜木町周辺は見劣りするな。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:55:37 ID:eJHgNaog0
>>599
それがいいんじゃない
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:56:18 ID:4K7nV+GL0
>>599
桜木町〜野毛〜日の出町あたりは、伊勢佐木町がアーケードを取っ払った以外は、
30年間全く風景は変わらないよ。
まあ、それが東京下町や大阪みたいにコテコテでいいのかもしれないw
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:58:33 ID:LNXPr5b70 BE:184698037-
京皇子です。


横浜は30年前から相変わらず、キムチ臭いです。
みなとみらいとかハリボテをこしらえても、横浜のキムチ臭さは消えないでしょう。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:01:46 ID:klliGtugO
>>602は 反べです。
反べはこのような、卑怯な手を使う、屑です、反べは名古屋なので名古屋スレを皆で荒らしましょう。
これは正当防衛です。
因みに反べは童貞です。

カレイドスター(反べ)の衝撃のエロスレでの書き込み


351:牛司◆m2HbIPfASQ :2006/03/02(木) 23:11:34 ID:RJbgX3JP0
ねぇ君のま〇こ舐めさせて、俺童貞なんだけどいい?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:08:20 ID:Utxol7Wp0
>>602
マジレスするけど、横浜でキムチが美味しいところ教えてくれないか?
わざわざ大久保やセメント通りまで行くのが遠いので。
関西に行く時は鶴橋に寄りますが。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:23:26 ID:kKLPvxTW0
>>601
なに行ってるんですかね。
30年間でどえらく変わりましたよ。とくに80年代後半
からバブルにかけての時期に下層部が商業店舗で上層部が
マンションって感じの街並みにどんどん建替えされましたよ。
野毛もアーケードで綺麗になったし。吉田町も変わった。
日の出町かな、なんとなく昔の面影が濃いのは。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:26:21 ID:Utxol7Wp0
>>605
そういえば黄金町の違法地帯、綺麗に手入れされたらしいな。
607名古屋出身横浜人:2006/03/05(日) 23:37:19 ID:9KEY4xcw0
野毛と言えば20年位前までは大須とよく対比されていたね。
ところが最近は大須の街がアキバ化したり中華街が出来たり、野毛とは似てなくなってしまった。
608國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/05(日) 23:51:24 ID:DHJps2dA0
大須?名古屋に行くまで一度たりともその名を聞いたことがなかった。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:27:39 ID:cX9Lzg8+0
また横浜コテの國彦が名古屋スレを荒らしていますが…
本当に迷惑なので
ちらで引き取っていただけないでしょうか?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:30:42 ID:cX9Lzg8+0
>>609
×ちら
○こちら
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:15:00 ID:6xWRU30A0
>>607
野毛は坂の無い北千住w
結構似てると思う。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:31:34 ID:q3EmmCyD0
北千住にそっくりといえば名古屋。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:33:46 ID:6xWRU30A0
名古屋にそっくりといえばさいたま市。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:29:20 ID:V2rc7Pn20
あげ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:34:34 ID:V2rc7Pn20
都市計画道路環状4号線(下飯田地区)が供用開始します!
〜国道1号(原宿交差点)と国道16号(瀬谷区卸本町線)が直結!〜



http://www.city.yokohama.jp/me/douro/kensetsu/kan4/shimoiida/press20060221.html
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:01:09 ID:hvuQbQ8nO
今日みなとみらいをのんびり見て回ったけど
まちゃ氏も言ってたけど、マジで五年後の風景が楽しみになったw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:35:22 ID:+ckppnu/0
森ビルの開発が楽しみ!
横浜ヒルズはまだかな?
618名古屋出身横浜人:2006/03/07(火) 21:51:10 ID:rHfp2Nzs0
否。全然楽しみじゃない!
都心にこれ以上のマンション大反対!!!!!
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:45:41 ID:rKUSMgEb0
新高島駅周辺は日本で一番変化する場所なんじゃないかね。
個人的には高島中央公園期待してます、あとキング軸。
620まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/07(火) 23:57:22 ID:vWvnxSHU0
僕は都心にマンションが建つのも時代の潮流かなぁと思います。
むしろ海外じゃ中心街にマンションが建っているなんて当たり前ですからね。
まぁ個人的にはマンションを建てるのなら業務・住居の複合ビル。
ミックスユーズでも外観がこんな↓スタイリッシュな建物が増えてきましたからね〜。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-176mita.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-151fast.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-157puru.htm

621ホヘ:2006/03/08(水) 00:03:11 ID:CmAjJcUb0
マンションってのは人が住むから取り壊すのが難しいので
老朽化したときが問題
古くなって味が出るような建築ならいいけど
下手するとスラムになる可能性もあるな。
新宿周辺の築20年以上のマンションはかなりヤバイ雰囲気だし。
622國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/08(水) 00:08:11 ID:e59gTU4n0
築20年ならまだ若い。でも屋根防水と設備が問題。
623まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/08(水) 00:09:03 ID:ewjoLhe80
まぁ現にその再開発地域に築20年なんか軽く超える団地があるからな・・・w
624ホヘ:2006/03/08(水) 00:15:04 ID:CmAjJcUb0
人口減少+都心の人口が増える=ベッドタウンの人口激減
なわけで、嘗てのニュータウンをどうするかが課題だろね。
名古屋近郊では桃花台ニュータウンってのが色々取り沙汰されて問題になってるけど。
625國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/08(水) 00:17:46 ID:e59gTU4n0
高蔵寺は大丈夫なのかね。
昭和30年代にできた賃貸団地が現役稼動してたけど流石に取り壊されたか?
626真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/03/08(水) 00:24:00 ID:UncRuzEk0
627真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/03/08(水) 00:27:27 ID:UncRuzEk0
ココなんか大真面目で相撲トラフだし。
http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/JIS/MOKU/MOKUJI/d.html
628名古屋出身横浜人:2006/03/08(水) 00:55:30 ID:2XBWO/DR0
都心にマンションでも、特に分譲は最悪!
いったん建ってしまったら、大地震とか姉歯事件のような、余程の事態に
追い込まれない限り絶対に壊せない。
つまり都心に分譲マンションなど建てたら、その敷地や周辺の街づくりの将来
にわたっての硬直状態を確定してしまうようなもの。
特に日本人は持ち家や不動産権利に対する執着がとても強い民族なので、タチが悪い。
そういう意味では山下町などは既に手遅れかも知れない。
権利者たちが自主的に退去することは全くあり得ないし、市役所が丹念に
1住戸ずつお願いして買い取り、全部転出して貰えて初めて壊せる。
老朽化して普通に建替える場合でさえ「円滑化法」を使っても建替えは全然進まないのが現状だ。
分譲マンションは新しく建てるは簡単だが、いざ建ってしまうと、その後数十年間は
街づくりを阻害してしまう、たいへん恐ろしい存在なのだ。

都心の業務地に分譲マンションは絶対に建ててはいけない。
629まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/08(水) 01:09:37 ID:ewjoLhe80
まぁ確かに230mのマンションが100mになった実例もありますしね・・・
ここら辺は賛否両論かなーやっぱ。
630ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/03/08(水) 01:34:31 ID:FMAF82LV0
230mから100mになったのは、協定のせいだから森ビルのマンションについては、問題ないでしょうね。
問題は、どのような外観のマンションが建つかなんですよね。
私としては、マンションでもオフィスでも構わないのですが、どちらにしろセンスのある建築物を建てて欲しい
まちゃさんの提示したような感じが私のマンションの理想形だな
まあ、マンションにしたってオフィスにしたって今後100年くらいは、残るわけだから慎重に経てて欲しいですね
631まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/08(水) 01:44:35 ID:ewjoLhe80
あれ、230mのは協定パスだった気がするけど、まぁ終わった事を考えるのは止めよw

そう、あんな一等地に建てるからには中途半端なのは止めてほしい。
高さでも、デザインでも。下層部が商業・業務という事だし、森ビルだから
露骨にマンション臭い建物は造らないと思いますが、場所が場所だけにヤキモキしてますw
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:55:47 ID:ovyQJfQY0
>>621
>新宿周辺の築20年以上のマンションはかなりヤバイ雰囲気だし。

池袋・新宿という所は地盤がすごく良い所なんだよね。
東京礫層が非常に浅いため、基礎が浅くても高層ビルを建てられる。
都内の場合は隅田川から東は、地盤最悪。
豊島区・新宿区に比べると下町区は、大地震で死者数も多く予想されている。

633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:10:56 ID:22bwb+LZ0
別にやばくないよ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:33:25 ID:MG0m1pot0

ボコハマに住むくらいなら、クサイタマに住んだ方がマシ♪wwwwwwwwwwwwwwww
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:32:54 ID:kWY4/2tR0
【政治】他自治体からの視察1時間半で5千円也 横浜市が有料化[060308]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141819603/
636名古屋出身横浜人:2006/03/09(木) 23:23:25 ID:0I6N7Krm0
横浜駅前のビルから工房がコンクリを落とす!
何てガラが悪いんだヨコハマのガキは…。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:25:28 ID:uGb5s9K30
>>628
高層マンション自体は場所によっては良いと思う。例えば、ポートサイド地区や
MMの住居地区など計画された地区に作るのは良い。
ただ、最近の高層マンションブーム(?)には辟易してしまう。
繁華街やオフィス街などお構いなしに建ててる感があるんだもの。
山下町周辺は高層マンションだらけでヤバイね。中華街の花火でウルサイと
クレームつけた住民がいるという話もあったし。だったら、都心に住まないで
住宅地に住めよといいたい。(中華街にマンション建てようとして、中華街側が
が土地を買い取ったって話もあったな。)
ようやく市も都心にむやみにマンション建てないように規制し始めたんだっけ。
むやみに高層マンション建てないようにゼネコンにも考え直して欲しい。
街の景観が乱れてしまうし。(所詮、利益優先か?)
横浜ってまだまだベッドタウンなのかな・・・?。

638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:27:37 ID:uGb5s9K30
>>637
中華街の件でこんなのがあった。

中華街の景観 店主ら守った
http://fujisawa.bblog.jp/entry/23828/
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:49:14 ID:jovxbQHP0
>>636
事件現場は横浜だが、コンクリ落としたガキは藤沢だよ
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:45:10 ID:Ml9v9v6G0
「藤沢市内の有名私立高校生」って報道されてたから日大藤沢かと思ってたら、慶応SFCらしいね。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:02:53 ID:ugDTjMGr0
>>637
最近は日本橋とか浜松町にも、マンションが出来まくってるよ。
東京大阪など日本の大都市全体の傾向じゃないかな?
642まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/10(金) 13:24:03 ID:1fHnZuel0
まぁ神戸にせよ札幌にせよ都心回帰でマンションが建つのは日本共通みたいですから。
横浜以外に都心にマンション規制のある都市ってあんのかな?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:30:58 ID:2Gx1ssaa0
港横浜いいなー、サガルビー初入港
出港画、動画

http://blogs.yahoo.co.jp/taska1016/28122173.html
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:02:22 ID:525qGxYq0
住所が藤沢とはガキらん。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:31:17 ID:kU3aY4y20
東名高速道路 東海道新幹線が通っており
名古屋 大阪 京都 博多への通り道である。日本の大動脈。
       名古屋まで2時間 新大阪まで2時間30分

横浜港 2003〜2005年度 旅客船寄航数 全国1位
(東京港と共にスーパー中枢港指定)年間貿易額 8兆円

東京までの所要時間 横浜駅から
          東京 28分(東海道本線)
          自由が丘 20分(東急東横線)
          品川 20分 (東海道本線 京浜急行)
          羽田空港 20分(京浜急行)
          渋谷 28分(東急東横線)

          川崎市内の駅からなら
      品川 10分 渋谷 15分 新宿 20分 東京 15分

人口 880万人(横浜市 360万人 川崎市 130万人) 全国3位

日産 セガエンタープライズ みなとみらい地区に本社機能移転
愛知=トヨタ 神奈川=日産
横浜 湘南 箱根 鎌倉 など全国区のブランド おしゃれなイメージ
観光地が多い。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:11:22 ID:SxsC6haT0

高層マンションは良いと思うよ。いたずらに反対することはない。
海岸通りの横浜の一等地を駐車場みたいに低利用にしておくなら、
高層のスタイリッシュなマンションもいいと思う。

しかし居住者は他所から来る人。彼らがどれだけ横浜の港情緒や地域社会
を考えてるかな。たぶんここほどは考えてないだろう。住み始めたら
権利、つまり日照権だの眺望権だの静寂権wなどを主張するだろう。
それで都市計画が阻害されたらもともこもない。企業誘致や事業ビルの推進
といった、もっともっと難しい課題がそれこそ頓挫するぞ。
政官民産学・・いまはオール横浜で大同一致で企業誘致と事業ビル立地
を進めた方がいい。
647名古屋出身横浜人:2006/03/11(土) 11:56:25 ID:RBGqu1zP0
開発指導要綱か何かで、横浜都心部全域の住宅建設を禁止しる!
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:18:34 ID:CnhhFHPF0
こいつ馬鹿ですね。
649名古屋出身横浜人:2006/03/11(土) 12:29:45 ID:RBGqu1zP0
>>648
あなたは横浜都心部を住宅地にしていいとでも思っているのですか?
横浜都心は行政の権力でそこまで強制力を持たせないと、今にも住宅地化してしまうほどの
非常に危機的状況に瀕してしるのですよ。
もう既に手遅れの感じもありますが、横浜を愛する者なら、そんな発言はできないはずです。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:45:10 ID:CnhhFHPF0
性格が名古屋人のままですね。
651まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/11(土) 13:35:57 ID:2kgs4NPE0
何度も言うようですが都心にマンションが建つのは決して珍しいことではないっすから。
それに横浜はこれでも業務系ビル等の計画がまだある方なので、
都心が住宅地になるというのはいささか杞憂だと思います。

まぁマンションが建つことによる様々な弊害があるのも確かです。
646氏の言う通りマンションもいたずらに反対する訳でも無いけど、
やはり業務系ビルに越したことは無い、って感じです。

とか言いつつ大通り沿いに30mとか中途半端なのが建つのは絶対イヤですけどねw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:06:23 ID:dNRPgMNS0
>>651
まあでもこれ以上はマンションは都心部には確かにいらないな。
根岸線から海側には何らかの規制をかけるべきだと思う。
馬車道交差点のアレは大失敗だし。。。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:12:08 ID:mJKBi92O0
名古屋出身横浜人って>>650みたいなこと言わせるのが狙いのコテでしょ。
白々しいし、名古屋についても何も知らなさそう。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:51:37 ID:J4Un2Le90
マンション臭をおもいっきりはっしているタワーマンションとかは止めてほしいです。
例えば、ぶっといとかへんな形とか。。。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:30:35 ID:1A4agB4R0
馬鹿だな〜。都心部にマンションが建つのは、大都市の条件だぞ。
ニューヨークのマンハッタンなんか、マンションだらけだぞ。
都心部に住む住民が、夜間活動するから24時間動く街ができるんだよ。
東京がようやく近くなってきたし、横浜も続いて欲しい
もっとタワーマンションができてもいいと思う。
656名古屋出身横浜人:2006/03/11(土) 23:39:04 ID:RBGqu1zP0
都心にマンションが建ってよしとするのは、その前提としてちゃんとしたオフィス街が形成されている上のこと。
もともとマトモな業務地域もない所にマンションばかりが建ったら、それこそ、ただのベッドタウンじゃん!
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:41:38 ID:NhMKIqKQ0
マトモな業務地域もない所・・・・・・・工工エエエ(´д`)エエエ工工
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:44:25 ID:1A4agB4R0
>>656
いいんだよ。行政区分で考えなくっても。
人の流れは東京も横浜もひとつの街と考えていい。
絶対そう思う。
しかも、まともな業務地域ってどんな定義だ?
本店・本部のみの事?
それだけじゃ経済活動なんかできないしね。
日産もセガも集まり始めてるし、住んでる人間が多いんだから
経済活動は十分できてる。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:46:37 ID:75lHYiis0
京皇子です。

東京と横浜は、ひとつの街などではございません。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:48:01 ID:1A4agB4R0
>>659
行政区分じゃなくて人の流れで考えろ!!

って言ってんだろ。
出てくるな!!
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:49:12 ID:gEDMC+Q1O
別に都心に高層マンションが立ってもいいけど
そればかりなのは嫌だよな。
どちらかと言えばオフィスの方がその都市の発展につながるし。
マンションはそうとは限らないでしょ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:50:39 ID:75lHYiis0
京皇子です。

横浜人は、すぐにキレるのでございますね。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:52:15 ID:1A4agB4R0
>>661
でもマンションができればそこの住民が
その地域にお金を落とす。
しかも魅力的なところならば、平均年収以上を稼ぐ
人たちが住むだろうし。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:53:32 ID:gEDMC+Q1O
東京と一緒とか自ら言っている内は、
東京の衛星都市、ベッドタウンの座から
抜けることはないと思う。
665名古屋出身横浜人:2006/03/11(土) 23:54:38 ID:RBGqu1zP0
でも何か横浜の都市計画って信用できないんだよねぇ…。
今までも期待倒れだったり裏切られたりばかりで。悪いけど。
だから横浜サポーターとしては横浜を想う余りに、余計に心配して
どうしても神経質な感想を取らざるを得なくなるのだ。
特に馬車道交差点丸井跡地での、まさかのマンション化は、悪夢としか言い様がなく、
まさに私にとっての大きな虎馬になっている。
東京に例えて言えば、銀座4丁目交差点の角地にマンションが建ってしまったようなもの。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:58:20 ID:9DRUYaDe0
>>656-657
全国オフィス空室率(ガラガラな程上位)

1位 仙台
2位 福岡
3位 札幌
4位 大阪
5位 名古屋
6位 横浜
7位 東京都心5区

やはり初代政令市は違う。
 
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_165.htm
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:00:35 ID:rFS6C5MP0
>>664
東京で勤めてると、そんな横浜在住とか船橋在住とか
誰も気にしないんだけど。
だからひとつの地域として考えればいいのに、なんでそんなに
こだわるんだろ。横浜はひとつのステータスを築き上げてる地域なのに
668名古屋出身横浜人:2006/03/12(日) 00:03:13 ID:hRb6wJSZ0
横浜は東京とは別の、れっきとした大都市です。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:03:17 ID:yHLc12tq0
ムキになるような街でもないだろ。
オフィス街もあって無いようなもんだしw

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:03:21 ID:+paDFqHq0
京皇子です。

ひとつの地域であって欲しいという切ない願望はわかりますが、
それが極めて卑屈な姿勢であることも確かでございますね。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:05:43 ID:rFS6C5MP0
>>670
経済の知識がある人間なら
一経済エリアって考えるけど?w
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:06:41 ID:8T1XqOopO
>>667
案外あなたも甘いようで…
そんなこと言ってると人口減少のこの時代、
あっと言う間に人も企業も東京に吸い取られちゃうよ。
今はまだ東京からあふれた人達が神奈川に流れてるからいいけどさ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:07:12 ID:MLRwiPme0
>>669
それは貸しビルの広さなので正確ではありません。

事務所・店舗の床面積 単位u

都市     床面積

□□札幌市 1311万 7962
□□仙台市 788万 1560
さいたま市 507万 0431
□□千葉市 723万 1180
東京都区部  1億 5637
□□川崎市 675万 0178
□□横浜市 2045万 7016
□名古屋市 2042万 8544
□□京都市 1043万 9505
□□大阪市 3926万 2057
□□神戸市 946万 1661
□□広島市 800万 5819
□北九州市 677万 3619
□□福岡市 1181万 3328

大都市比較統計年表(平成15年)
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h120202.html


674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:08:17 ID:G+BvoTG70
日産が来るのがとりあえず一番大きな出来事かな?
自動車会社の本社も東京に必ずしもなくてはならないものではないし。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:09:11 ID:yHLc12tq0
店舗?んなもん関係ねーよ。
純粋なオフィス街の規模はこっちで測れ。w

七大都市オフィス街のオフィス面積

単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:10:19 ID:BxkNpolc0
>>673
店舗を含めた面積なら、人口の多い横浜には有利な数字になるだろうね。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:11:21 ID:+paDFqHq0
京皇子です。

県外就業者の多さでは、東の神奈川・西の奈良が双璧でございましょう。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:16:46 ID:G+BvoTG70
あ、でもSOTECとすき屋は東京に本社を移したね。
東京に本社が流れるのは横浜だけに限らないけどやっぱり
なんらかの対策は取らないと。
日産の本社が来るのはいいけど明治屋や不二家、キリンビール、KEY珈琲も
もともとは横浜にあった企業でしょ?
>>669
それみなとみらいが入ってないらしい。
679まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/12(日) 00:18:51 ID:eLQ9rRt20
>>675
自社ビル含めないからまぁ何ともいえないような。
横浜はMM含んでないし、オフィスも分散してるから。
まぁ札幌より上とは中々健闘してるとは思うけどw
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:38:57 ID:J9AWeyft0
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:42:32 ID:MLRwiPme0
682まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/12(日) 00:56:12 ID:eLQ9rRt20
>>680
確かに凄い!けど、なんか物足りないというか・・・
急に200m級がドカーンとあるのが他とのギャップを感じるというか・・・。
昔の新宿もこんな感じだったのかな〜。まぁ名駅の場合これからなんでしょう。
これで周りを固める感じで100m〜150mとか建てばバランスが良くなるしね。

683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:11:40 ID:I5vPXYCy0
>>655 ニューヨークのマンハッタンなんか、マンションだらけ

そうですけど、NYのマンション住民は地元の人達だから、たとえば自分のマンション
の前にどこぞの金融会社の本社ビルが建っても文句は言わないでしょうし、リトルイタリー
での感謝祭や、チャイナタウンの春節の爆竹が煩いとか、地下鉄だらけで土地の陥没が
危惧されるとか、環境団体みたいなことは言わないでしょう。それが日本の民度との大きな
違いなんですね。ですから、いまは、事業ビルを優先させて、地権者にも事業ビル立地に
誘導させるべきなんですね。

>>678
SOTECとすき屋は東京に本社を移したし、明治屋や不二家、キリンビール、KEY珈琲も
もともとは横浜出身。横浜ゴムもそうですね。そういう企業流出を防ぐには、各企業
と地域経済界との連携、地域社会のサポートと理解、相互交流、ときには経営方法についても
市民がサポートしていくことが大事ですね。企業がなければ都市文化も雇用も生まれない
のですし、都市景観も企業の富がもつ資本力に裏打ちされた高層ビル群ですからね。
横浜の企業を守り育てる会みたいのを超党派でやってもいいね。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:18:43 ID:kTxNHJoV0
東京と横浜は同じとかいう意識がある以上、
長期的には東京への企業流出は避けられない。
日産もセガも一時は経営危機に陥った企業だよ。
日産にいたっては外資系自動車メーカーの子会社だ。
それの全てが悪いとは言わないけど、もっと元気のある
国内資本の企業があってもいいと思う。
685名古屋出身横浜人:2006/03/12(日) 01:21:20 ID:hRb6wJSZ0
>>682
名駅はまだまだ進化しますよ。
もうすぐ笹島交差点に東京モード学園のねじれたタワービルが建つし、
納屋橋地区再開発や笹島ライブでの開発も予定されています。
これらがほどよく名駅全体のスカイラインを作ってくれるものとして
数年後を楽しみにしているところです。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:22:37 ID:Auhib4Kx0
モード学園は名古屋発祥らしいが。
モード学園の東京校が東京モード学園。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:28:02 ID:MLRwiPme0
横浜って外資系企業が多いな。貿易で発展したからだろうか?
外資系企業本社数・・・大阪市ホームページより
平成11年
 大阪市     138
 東京都区部  2,515
 横浜市     158
 神戸市 - - -   51
 名古屋市 - -   19
 全国     3,320

資料)東洋経済新報社「外資系企業総覧 '2000」

http://www.city.osaka.jp/html/machi/sesaku/ikiiki/sec4/sec4_03.html


688ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/03/12(日) 01:29:34 ID:x99AG7Ng0
>>684
日産は、ルノーの子会社ではないですよ
あと、セガセガと言いますが、今はセガサミーグループです。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:32:21 ID:I5vPXYCy0
>>684 日産もセガも一時は経営危機に陥った企業だよ。

それから這い上がったことに価値があるのですよ。経営危機で
ダメになった企業は掃いて捨てるほどあるでしょ。復活を果たした
経営力はすごいんだよ。

>>長期的には東京への企業流出は避けられない。
たしかに東京23区と横浜は歴史的に異床同夢かもしれん。横浜はじつに
多くの企業家を生み出しては東京に送り出してきた。逆に言えば、いまの東京
は横浜の人材なくしては成り立たなかったのだよ。東京で働くサラリーマン、公務員、
教員、政治家から横浜出身者は多い。東京を支えてるのは横浜であることは
間違いないぞ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:32:37 ID:+sjXgANi0
>>688
何をもってして子会社というかにもよるけど、
少なくとも傘下であることは間違いない。
日産はルノーに経営権を握られている。
それは間違いないよ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:36:07 ID:+sjXgANi0
>>689
いずれも他企業の傘下に入ることで経営を立て直している。
それをどう評価するかは、人によるだろうね。

それに、社会の歯車みたいな人材や二世議員を自慢するのは
みっともない。そういう人を軽視するわけではないけど、
事業を興したり新しい概念で新産業を創出するような人を
自慢できるようにならないと。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:38:06 ID:I5vPXYCy0
そのルノーが送り込んだゴーン氏が社長になったから
日産は改革できたんだな。だから世界的視野からみて
横浜に本社を移す英断ができたわけだ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:39:51 ID:yHLc12tq0
移転もなにも、
横浜は東京と同じ東京圏。
同じ都市圏内への移動であって、移転とは言わんぞ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:40:53 ID:K5zRG9kY0
ゴーンにとっては、高コストで効率の悪い
東京に本社を置き続ける理由が見つからなかったん
だろうね。日本人経営者にはこういう合理的な思考と
判断ができる人が極めて少ない。
695ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/03/12(日) 01:45:52 ID:x99AG7Ng0
日産は、本社が2棟で分裂状態でまた老朽化していたことと、
工場が神奈川県中心であり、創業の地が横浜であったこと
また横浜市の助成などの条件があった
まあ、かなり稀なケースですわな・・・
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:51:39 ID:nTXiXFHF0
日産にとって、横浜は創業の地、主力エンジン工場が横浜工場、
近くに追浜工場もあります。横浜港の本牧埠頭は日産社や日産系部品
の主力輸出基地。横浜に本社を置くことはまったく自然な結果であり、
いままで銀座に本社を置くことがあまり意味をもたなかった。

系列子会社の横浜へのグループ集結、更なる効率経営、地域への
横浜地域社会への営業力強化がこれからの課題でしょう。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:57:20 ID:nTXiXFHF0
日本の企業で、盲目的に東京に本社を置き、高騰する賃料、
高い人件費や変動費、高い営業費用にもかかわらず、そこに
改革のメスを入れられる経営者はまだ少ない。そこにゴーン氏
の手腕が無類なき手法で発揮されたわけですな。

経営改革と効率化を目指す企業にとって、横浜のように本社立地
に助成をし、地域社会が諸手をあげて本社進出を歓迎する政令市
は稀有でしょう。それは戦後長期間にわたり米軍接収の痛いを知り
尽くし、しかし港都の栄華を忘れなかった市民の粘り強い意志が
あったからですね。そういう地域風土に企業が進出することは
とてもよいことではないでしょうか。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:45:32 ID:nTXiXFHF0
今日は気温も高いし、たくさんの人達が横浜都心にお出かけしそうですね

今日あたりはベイブリッジのスカイウォークは気持ちよさそうですね。
展望台の目の前を客船が通過するときは、けっこう迫力ありますよね。
右手に横浜都心、左手に本牧・大黒埠頭の巨大コンテナバース。横浜らしくて
好きです。
699國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/12(日) 03:14:49 ID:2uSAB+SD0
名古屋出身横浜人、ナゴ臭きつ過ぎ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:24:54 ID:J9AWeyft0
701國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/12(日) 03:39:11 ID:2uSAB+SD0
>>700 大阪を中途半端にしたような・・・
702興津神:2006/03/12(日) 03:46:17 ID:75/btNog0
>700
違和感ありまくり・・
名古屋城は、中日新聞本社や名古屋市役所界隈とセットに
写ってるイメージが強いから。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:11:50 ID:g4k/yue80
横浜人って結構東京に対抗心持ってんだな。
感心した。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:42:15 ID:jQaWVabI0
日産とかセガとか、そんなに騒がなくてもいいだろ。
ミーハーチックな一般的知名度に拘るな。
他にも横浜に本社を構える企業はあるぞ。

日本発条(スプリングのシェア世界No.1。ベアリングもやってる)
アルファ(ロックメーカー。業界規模では国内No.1)

共に一部上場企業。
俺は建設業界なので知ってたけど、こういう優良企業もあるんだよ。
他業界でも一般的知名度ないだけで実はってのがあるんだろうな。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:33:16 ID:k6/2zE4a0
日産は主力工場が神奈川県内に多く、横浜港には専用埠頭もあり、社員研修所や
系列の専門学校、社員用の診療所や野球場やグラウンドまで全部横浜近辺にあった。
本社だけが東京に飛び地的に存在していただけで、横浜回帰は極めて自然なこと。

横浜本社の企業としては日揮と千代田化工建設を忘れちゃいけない。
どちらも世界的なプラントメーカー、株価も高値をつけている。(2000円代だったか…)
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:45:17 ID:O9f4ymgH0
横浜が本社と言うならやはりビクターだろう。
VHSの規格を作ったのもビクター。
ビクターの世界一・世界最初は・・・

世界初VHSコンパチブルビデオデッキ「HR-SC1000」
業界初マルチワイドビジョン「AV-36W1」発売
世界初家庭用W-VHS規格ハイビジョンビデオデッキ  「HR-W1」発売
世界初ポケットサイズデジタルビデオカメラ「GR-DV1」発売
世界初ポケットサイズデジタルビデオカメラ: GR-DV1 1998
世界初24時間録画が出来るD-VHSデジタルレコーダー  「HM-DR10000」
世界最小最軽量デジタルビデオカメラ「GR-DVP3」発売 「GR-HD1」発売           
世界初家庭用デジタルハイビジョンビデオカメラ:GR-HD1 2003

この技術力はソニーにも負けないだろう。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:36:38 ID:Vf9cTfru0
>>他業界でも一般的知名度ないだけで実はってのがあるんだろうな。

そんなのどこにでもあるだろw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:32:35 ID:Bj/wJP8w0
大阪って意外と健全な街なので驚いた!
東京のテレビじゃハデハデネオン街しか写らんが・・・。

キャバレー・・・・・大阪(16) 横浜(81)
ナイトクラブ・・・・大阪(3)  横浜(13)
ダンスホール・・・・大阪(9)  横浜(18)
低照度飲食店・・・・大阪(0)  横浜(1)

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h151700.html
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:29:48 ID:8ea9liQn0
今日のお大さん橋は大賑わい。
アマデア(旧飛鳥)の命名式に飛鳥2も接岸して、出港
http://blogs.yahoo.co.jp/taska1016/28341080.html (動画付)
http://blogs.yahoo.co.jp/taska1016/28339512.html (動画付)
http://blogs.yahoo.co.jp/taska1016/28337085.html
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:17:22 ID:RUChGTui0
>>704
>>705

全くそのとうりです。横浜が世界に誇る企業ですね。
横浜全市民の誇りです。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:16:42 ID:l9xF9eAZO
>>709 横浜そのものだな。最高
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:58:10 ID:baXPv1CY0
今日ふらっと家を出て15分後
横浜駅東口スカイビル14階のサウナに居た。
風呂に入りながら横浜の夜景を一望できる。
その後ランドマークタワーで夜景を見ながらディナーを楽しみ
みなとみらい地区で遊んできた。
そして15分で家に帰ってパソコンをやっている。

この前はバイクで江ノ島〜三浦半島を南下。
三崎でうまいマグロ料理を食べて温泉に入ってきた。
夏など海沿いの道をバイクで走るのは最高に気持ち良い。

やはり近くなければ行くだけでも疲れてしまうが
家から30分〜40分で行けるからぜんぜん苦にならない。

渋谷なんかもたまに行くが30分もあれば行けるかな。
東京に遊びに行くのもぜんぜん疲れない。

ん?あ〜別に東京に住む必要ねえじゃんか。
713ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/03/13(月) 12:58:39 ID:AVSd2i+80
AMDがAMD LIVE!のデモを初公開
>>ATI版のコードネームが「Yokohama(ヨコハマ)」であることも認めた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/kaigai250.htm

なぜに横浜?ちょっと笑ってしまったw
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:02:59 ID:r6bYu0MO0
しかしまぁ、スレタイの通りみなとみらい線が開通してから横浜がより活発になったね。
東京に住んでいる人たちも新宿や渋谷、池袋、銀座、六本木等の都内のスポットと並んで
横浜やみなとみらいが遊びの行き先の中に入っているし。
田都線沿線の人たちも通勤通学は東京方面に依存している人が多いだろうが、
遊び場所としては、渋谷より横浜・みなとみらい地区を選択している人たちが多いのでは?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:26:47 ID:wog/xcb20
東京?ああ田舎者がありがたがってる川向こうのダサいところなw
東京なんかより横浜のほうが格好良いだろ。俺は本気でそう思ってるよ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:57:27 ID:OVOUvTrY0
>>715
東京の事を川向こうと呼ぶのは戦前からの横浜の正しい不良少年のあり方だよなw
717名古屋出身横浜人:2006/03/14(火) 21:05:34 ID:cikd1gEI0
>>715
懐かしいコピーを思い出した…。

 と う き ょ う カ ッ ペ ね 、 お お さ か イ モ ね 。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:13:27 ID:W5dswajF0
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海(大阪府と)・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ B=サンパウロ/ C=ソウル・ジャカルタ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑)/ C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw  横浜の市格が低いのは明らか。www 上海の姉妹都市(州)は大阪府。 勘違いするなよ>バ韓奈川犬民w
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:20:05 ID:W5dswajF0
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:20:13 ID:QKg7b5O50
>>713
アメリカでもヨコハマって、そんなに知名度があるのかなあ?
まぁ米軍施設が多いし、港町が好きな外国人は多いからな。
中華街があるから中国・台湾では結構知名度があると思っていたが。


721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:41:37 ID:vwpAJi1C0
商業施設の山手十番館を洋館として宣伝している横浜市。
隣にある山手資料館は横浜唯一の明治建築の洋館だが、悲しいことに山手十番館の方が遥かに洋館らしい。
これは山手資料館がショボすぎるせいだけどね(笑) イラストマップ等に大きく載るのも山手十番館の方。
このあたりに横浜のイカサマ臭さがよく現れている。

**********************横浜の洋館**********************
★これが横浜唯一の明治建築の洋館(といっても明治末期だけど)「山手資料館」。はっきりいってショボイ。http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/Hollywood/5896/yamatesiryoukan.jpg
★これが昭和42年建築のイカサマ洋館の「山手十番館」http://ime.nu/ime.nu/gnavi.joy.ne.jp/GN/img/photo/g179201v.jpg
★「赤レンガ造りの西洋館」と宣伝している「馬車道十番館」も昭和末期に建てられた懐古趣味のイカサマビルね。http://ime.nu/ime.nu/gnavi.joy.ne.jp/GN/img/photo/g179200v.jpg
*******************************************************

ちなみに横浜市内の国重文西洋風建築物は3つだけ。(もちろん国宝はゼロw)
東京渋谷からパクって移築した外交官の家と、平成になってから国重文に指定された「お情け重文」wの横浜開港記念館(塔新築)と神奈川県立歴史博物館(屋根新築)だけだね。
重文指定のための政府機関への裏工作等は横浜の得意技。横浜と韓国は精神が一緒。
前スレhttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1088766458/
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:25:48 ID:Q3au9PuW0
>>720
中華街の飯はまずいんで有名だよ、在日中国人の間では。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:15:00 ID:cp2+6Jz30
日本人の口に合わせるとそうなるらしいぞ。
漏れはあの味でないと食った気がしない。ただ、毎日はチョット。
本場の中国料理は毎日食べてもウマー。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:24:58 ID:jZfjteEn0
日本人にも不評だと思うが。マスコミが取り上げるから客がくる。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:37:26 ID:Y96Sk9mKO
日本の都市の世界における知名度

Tokyo>>Kyoto>>>>>>Hiroshima>>Nagasaki>Osaka>>>>>Nagoya>Yokohama>Kobe>Sapporo


726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:48:14 ID:66OEjDLZO
地名度で名古屋>横浜はないでしょ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:52:18 ID:OZZ9Zv760
>>725
京都より広島・長崎の方が知名度あるでしょ。
あと、神戸と札幌の間に長野が入ると思う。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:55:19 ID:u4DfvOs/0
京都の次は奈良でしょ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:42:51 ID:NhCtY2om0
奈良なんて知名度ねえよ
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:07:48 ID:0Dk4bhI+0
横浜より鎌倉の方が知名度あったりして。。。
731名古屋出身横浜人:2006/03/16(木) 00:26:24 ID:MQU1SR7s0
アメリカ人ならペリーが来た浦賀とか、現基地のある横須賀とか。
世界的観光地である箱根も侮れない。もとろん鎌倉も。
そしてやはり、前回ワールドカップ決勝戦を開催した横浜も。
こうして見ると神奈川県は有名な地名が多いかも。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:34:04 ID:MFGVlQdgO
海外で神奈川県の地名を知ってる人なんて殆どいないでしょ。
君らは、ニューヨーク、ロンドン、パリの衛星都市の地名をどれだけ知ってる?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:37:06 ID:MFGVlQdgO
ワールドカップのイタリア大会、アメリカ大会、フランス大会の
決勝が行われた都市の名前をどれだけの人が知ってると思う?
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:51:59 ID:FnXBePAy0
ドーハがどこだかわかんなくても、ドーハという都市は知ってるぞ。
735名古屋出身横浜人:2006/03/16(木) 01:02:41 ID:MQU1SR7s0
でも少なくとも日本を代表する大都市の一つである横浜の知名度はそれなりのものがあると思うよ。
悪魔でも知名度だから・・・どんなに実際がしょぼくても。
仁川とか基隆だって有名でしょう。横浜ならなおさら。
2008サミットが決まれば余計に知名度は高まる。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:12:29 ID:Pw3d+ZTMO
サミット候補地ってドコが有力なんだろ??
737まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2006/03/16(木) 11:57:53 ID:VyKkC36J0
ロングビーチとかは有名じゃなかろうか(´・ω・`)

中国行った時に横浜住んでますって言ったらワールドカップ!って言われたことがあるw
それなりに横浜・鎌倉・箱根は知名度あるんじゃない?少なくともアジアでは。
よく海外の日本の旅行ガイドブックが面白くて立ち読みしてるけど、
結構デカデカと神奈川のスペースがあったりするしね。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:41:55 ID:tJkf5les0
アメリカ人の地理の弱さは有名だろ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:52:46 ID:0RrduU/V0
ロサンゼルスの衛星都市ならよくしってるよ。
サンタモニカ、ウエストLA、マリブ、ビバリーヒルズなどなど。
ウエストLAのセンチュリープラザの近くに住んでたんだ。
ビバリーヒルズのすぐ近くなんだよ。自慢かって?自慢です。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:04:08 ID:22v73F9H0
サミットの候補地はどこ?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 10:22:05 ID:8zj6BEweO
横浜、京都、札幌
昨日の予算委員会で、公明党の馬鹿議員が、「サミットを京都で行って下さい」なんて、わけのわからないことを言ってたな。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:04:56 ID:H3tq0VKk0
>>738
日本人も同じ。

日本人だって、イギリスのロンドン以外の都市の名前って知らん奴
多いしな。コペンハーゲンがどこの国か知らん奴多いしな。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:33:53 ID:dKNkzzaF0
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:11:54 ID:bCDyvRuj0
>>742
アメリカのそんなレベルじゃないんだって。
世界地図見て自分の国がどこにあるかもわからないやつ多いんだから。
あとアメリカが世界で一番て頭があるから他の国の地理だの都市だのに
興味ない奴が多い。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:35:53 ID:KM3zKZw90
アメリカがコンピューターのチップの開発コードネームに
yokohamaを使うのだから、海外における知名度はあるな。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/11/idf4/001.html
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:37:12 ID:x9AvKTOW0
ロッテの創業者は朝鮮人

【日本名】 重光 武雄
【本名】 辛 格浩 (シン ギョクホ)

日本で儲け稼いだ金を韓国に投資し、財閥となる
投資額は5千億円
日本人から稼いだ金を韓国人の為に使っている

実状は純粋な日本企業ではなく、韓国企業です

ロッテが上場しないのは日本で儲けた金を韓国に投資するため
もし上場すれば、株主へ投資の説明をしなくてはならない為、韓国へ巨額な投資が出来なくなる

嫌韓流 ディベートより

ロッテの商品も絶対に買ってはいけません。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:05:01 ID:NJwvOBS30

関内の山下町でのドームシアター跡地ですが、
NHK横浜放送局の新放送会館と県立ホールが立地
するそうですね。

都市再生機構が事業主体みたい。

放送会館と県立ホールも全く賛成なんだけど、周囲との
調和を進めた上で高層化を進めるべきだね。

それと企業などのテナント立地が進むように事業ビルを
合築すべきだと思うね。

関内の平日昼間人口確保に主眼を置いてもらいたい。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:51:31 ID:c2KAg5Zm0
あなたは、関内とMM地区、どちらで働きたいと思いますか?
749ラゾーナ:2006/03/19(日) 12:35:09 ID:K/yfubQB0
>>748
関内です
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:04:29 ID:SqvgmW33O
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:16:27 ID:c2KAg5Zm0
関内ってなんかおしっこの匂いと言うか独特の匂いが有りますよね。
下水道の整備古いのか?整備が悪いのか?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:38:16 ID:NcXHXn2t0
関内の地下鉄なんてもろ匂いますよね。
海側は清潔なイメージが有るけど、駅付近、内陸側はちょっとね。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:53:34 ID:3mtqiWto0
桜木町のぴおシティも変な臭いがするな
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:19:42 ID:I8LP5Ck70
浮浪者が多いからじゃないの
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:25:28 ID:efNdW0Rt0
三浦海岸行きの赤い電車が今
緑の高架 通過してく
熱い夜が 今始まる

唐突だが、
このクレイジーケンバンドの歌詞にグッとこない奴は横浜人とは言えない。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:02:31 ID:2okf3kO90
>>755
戸部のあたりのことか。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:20:02 ID:2VQ6Aa9S0
みなとみらい線を早く本牧まで伸ばして欲しい。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:26:23 ID:efNdW0Rt0
>>756
日ノ出町〜黄金町でしょ。
夜の大岡川に風俗街のネオンが映り、そのすぐ横を京浜急行がガタゴト走る…
実に横浜っぽいじゃないか。
あのあたりの混沌とした香港〜マニラっぽさこそは、正に港町横浜ならではの雰囲気だな。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:22:21 ID:mijUPY4n0
国道の駅には第2次大戦の銃弾のあとがあるという。
こういうディープな横浜もいいのでは?

http://www.k3.dion.ne.jp/~tsurumi/moto/kokudo2.jpg
http://www.k3.dion.ne.jp/~tsurumi/moto/kokudo5.jpg
http://www.k3.dion.ne.jp/~tsurumi/moto/kokudo4.jpg
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:24:49 ID:4QkArlcS0
>>752
関内が臭う??そんな臭いしませんよ。
市営地下鉄やMM線が関内+関外では
いちばん清潔な鉄道だと思うぞ。
これで臭うとか言ってたら横浜・東京の都会では住めんよ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:30:36 ID:5t/SrUMc0
市営地下鉄の横浜〜関内間って、利用価値がないよね。
運賃が安いJR、観光路線としても重要なMM線、
それにひき換え運賃が高いだけの市営地下鉄線。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:48:23 ID:mijUPY4n0
>>761
出入り口がJRとちょっと違うので、歩くのが大変な人には使い道がある。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/26/31.900&el=139/38/20.135&scl=10000&bid=Mlink
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:33:19 ID:q3uq3D6j0
>>761
それは違います。

新横浜勤めのビジネスマンが仕事のあと横浜スタジアムに野球観戦
にでかけたり、県民ホールのコンサートにでかけたりとか、
野毛の人達が新横浜にいく交通経路にしたりとか。港北ニュータウン
や青葉区の人達がMMや関内に行くとき降りる駅が市営地下鉄の
高島町や桜木町や関内や伊勢佐木長者町なんですよ。

じっさい地下鉄の沿線に住んで、市内で勤めたり、学校に行くとわかる
と思いますが、地下鉄路線って実に横浜の主要部を抑えていて便利なんですよ。
運賃もタバコや缶コーヒー一本の違いもないですから。
とくにサラリーマンのように会社が定期代負担してる人は地下鉄沿線は便利
だと思います。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:08:28 ID:LROmowVo0
田園都市線住民だったけど、横浜中心部に行くときはあざみ野から地下鉄よく使ったよ。
青葉台より中央林間寄りの人は横浜線を使うのかもしれないけど。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:10:18 ID:LmykmAuv0

市営地下鉄が、市中心−副都心−南北郊外を結ぶことで、
都市計画道路の遅れを補完してるんですよ。この地下鉄
がなければ、横浜市内は各区バラバラで価値感の共有どこの
話しではなくなってましたね。

横浜で働き学ぶ人にとってはこれほど便利な路線はないんです。

どこにでも出れますから。利用者増加率も各鉄道路線でトップです。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:01:58 ID:GvUag0YFO
北関東の高麗蝦夷ダサい玉は京浜葉首都圏にお情けで入ってる分際の癖に、生意気なんだよ!↓

埼玉県:
埼玉県(さいたまけん)は関東地方の県
この地方(県域)には高麗川という川があり、流域に多く住んでいた朝鮮・非人系部落住民が、この川の通称を「埼玉(さいたま)」となずけて使われてたことが由来とされる

「埼玉県」
朝鮮部落系にちなみ、高麗川の「埼玉(さいたま)」の名から県名と市名(かな)になった
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:42:02 ID:aoRzwcIN0
>>765
確かに約5駅ごとで乗換駅があるから便利だな。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:42:17 ID:BeIKQ3390
街の灯りがとても綺麗ねヨコハマ ブルーナイトヨコハマ〜♪
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:43:38 ID:3S4riiW00
ベイブリッジ・・・レインボーブリッジができてポシャンw
港・水辺・・・台場再開発でポシャン
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:00:04 ID:RGBjeYuTO
>>769 お台場がMMに勝っていると勘違いしてる無知が↑に一人
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:04:17 ID:4s+r0U7e0
お台場って、ニッポン放送が逃げて未だに広大な駐車場が多い所ですか?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:12:08 ID:AYJO68p10
横浜環状線ていつできるんでしょうか?
みなとみらい線延長して上大岡、戸塚、新横浜、と、あとどこつなぐんでしたっけ?
詳しい方教えてください。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:14:41 ID:S4ilarCZ0
今日ふらっと家を出て15分後
大宮駅西口ソニックシティ32階のサウナに居た。
風呂に入りながらさいたまの夜景を一望できる。
その後ランドアクシスタワーで夜景を見ながらディナーを楽しみ
新都心地区で遊んできた。
そして15分で家に帰ってパソコンをやっている。

この前はバイクで秋ヶ瀬公園〜西遊馬公園を北上。
川越でうまい芋料理を食べて温泉に入ってきた。
夏など田圃の中をバイクで走るのは最高に気持ち良い。

やはり近くなければ行くだけでも疲れてしまうが
家から30分〜40分で行けるからぜんぜん苦にならない。

池袋なんかもたまに行くが30分もあれば行けるかな。
東京に遊びに行くのもぜんぜん疲れない。

ん?あ〜別に東京に住む必要ねえじゃんか。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:29:57 ID:hJrF7qec0
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  説明しなくても 
八王子○  ×横須賀 説明しなくても 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
カッペくさいんだよ、田舎者は!
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:56:13 ID:Efesprho0
>>772
横浜環状鉄道が来年一部開通すると、横浜の地下鉄は2社4線になります。

横浜環状北線
http://www.yokokan-kita.com/news/jimoto_pamph_pdf/tuduki_moku.pdf
横浜環状鉄道
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/keikaku/kanjou.html
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:07:59 ID:+pQUQIhS0
MMって横浜一東京臭のするとこなんだが。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:48:08 ID:kUgWQewD0
多摩にたまに行くと
なんか封鎖的というか埼玉と同じ匂いがするんだよ。

都会度の比較をいくらネットでやった所で現実の生活がどれだけ暮らしやすく
潤いがあるかこれが一番 大事。

多摩に住んだところでこういう生活はできねえよ。
海に出るためにゃ他県へ行かなきゃ行けないしな(たとえば神奈川とか 藁藁

今日ふらっと家を出て15分後
横浜駅東口スカイビル14階のサウナに居た。
風呂に入りながら横浜の夜景を一望できる。
その後ランドマークタワーで夜景を見ながらディナーを楽しみ
みなとみらい地区で遊んできた。
そして15分で家に帰ってパソコンをやっている。

この前はバイクで江ノ島〜三浦半島を南下。
三崎でうまいマグロ料理を食べて温泉に入ってきた。
夏など海沿いの道をバイクで走るのは最高に気持ち良い。

やはり近くなければ行くだけでも疲れてしまうが
家から30分〜40分で行けるからぜんぜん苦にならない。

渋谷なんかもたまに行くが30分もあれば行けるかな。
東京に遊びに行くのもぜんぜん疲れない。

ん?あ〜別に東京に住む必要ねえじゃんか。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:49:12 ID:zLgc+BzI0
埼玉の匂いは素敵ですよ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:37:28 ID:N0Sy4AmY0
芋臭いでしょ!
780名古屋出身横浜人:2006/03/25(土) 00:08:28 ID:XIH3Gm1+0
>>777
たまに多摩に行くと埼玉の臭い

これダジャレですか???
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:06:42 ID:XN/X388K0
>>769
お台場てしょぼいじゃん。あれこそ開発ポテンシャルが限りなくゼロ。しかも建ってる施設がまたショボイ。
いまごろになってフジテレビも後悔しまくってるしな!あんな辺鄙な空き地だらけでの町へ移ったこと。
お台場みたいなしょうもないところを自慢する東京の田舎モンは、ほんとダッサダサだなw
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:43:47 ID:dQgb3C7P0
>>780
そうですよ。
気づいてくれました?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:37:50 ID:QfQiqxoU0
レインボーブリッジから見える景色とベイブリッジから見える景色じゃ
全然レインボーブリッジから見える景色のが都会だけどね。
ベイブリッジはベイブリッジのよさがあるけど。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:55:57 ID:vBfutsZf0
埼玉の匂いは素敵ですよ
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:16:48 ID:cObx3fum0
東京にお株を奪われ続ける横浜。もう終わりだろw

ベイブリッジ⇒レインボーブリッジ ができてポシャルw
コスモワールド⇒パレットタウン ができてポシャルw
クイーンズスクエア⇒ビーナスポート ができてポシャルw
港町⇒臨海部開発や都の水辺空間の見直しでポシャルw

落ちぶれつづける横浜www

786785:2006/03/25(土) 14:20:43 ID:cObx3fum0
赤レンガ倉庫⇒東京駅の建替え・復元でポシャルwww

東京ミッドタウンも来年オープンし、益々東京都の差はつくばかりw
横浜にあるものは、全て東京にある。
特色がなくなり、ただの寂れた地方都市へまっしぐらの横浜w

787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:59:18 ID:IRB2FM7V0
>>ID:cObx3fum0

で?何?w
首都圏の人間にとって選択肢が増えて、ますます週末が楽しみになるだけ


で    す     が   ? w
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:31:22 ID:c+W2FxAX0
別に東京都追いつこうなんて思っていないし、無理でしょ
でも、景観では東京には負けない自負はある
★これでも東横線の女性専用車両を容認するのか5★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141893651/
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:48:37 ID:TYfnmVREO
>>785 さいたま、千葉より1000倍はマシでしょ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:16:46 ID:tSrvw8810
能書きより証拠。

港町横浜だけで、このMOOK1冊が作れるなんてすごい!
http://moon-cinema.webin.jp/hanabi-pia2005.html

魅力ある都市=ウオーカープラスがある都市
http://www.walkerplus.com/

車のナンバーでも人気は横浜トップクラス
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html

テレビドラマのロケ地でも横浜はトップクラス
http://loca.ash.jp/indexaddr.htm

横浜税関の管轄範囲(神奈川・千葉・茨城・栃木・福島・宮城各県を統括)
http://www.yokohama-customs.go.jp/zeikan/parts/kankatsuzu.gif
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:46:26 ID:kk9qoQug0
平成16年の観光入込客数は、みなとみらい線の開通、新たな観光施設の開業やリニューアルによる集
客増に加え、民間主導によるオール横浜での集客プロモーションを実
施した結果3,891万人となり、
平成15年の3,466万人と比較して425万人(12.2%増)となりました。

ほんとうにありがとうございました。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/keizai/promotion/release/050323_1.pdf
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:26:59 ID:BIG6UvZl0
東京都全体と横浜市を比べてもね。
港区、品川区とか区レベルで比較するなら分かるけど!
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:22:40 ID:pUFzdYp60
品川区??w
また都民僭称した田舎人かよwww

戸越銀座の特集でもすんのかなw
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:13:21 ID:c+W2FxAX0
建築物の高さ等の緩和を行う場合の、景観形成の指針の運用がスタートします。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/design/kannai/shishin/index.html
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:18:18 ID:3Jlh78jC0
横浜地元民は東京なんて屁とも思ってないっての、まじで。
東京なんかをありがたがるなんてダサい行為だって本気で思ってるよ。
休日に東京くんだりから横浜にやってくるヤツのこと、おのぼりさんって呼んでますが何か?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:29:42 ID:kwXxURA8O
発展度
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸

都市景観
神戸>名古屋>東京>横浜>大阪

オシャレ度
東京>神戸>大阪>横浜>名古屋

田舎者度
名古屋>横浜>神戸>大阪>東京


俺はここの全都市行ったことがあり、詳しい。正直、横浜は田舎だ。神戸にも勝ててない。さいたまや千葉とも大して変わらん。調子に乗るな。


そして、明日の横浜市長選は行け。


798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:31:21 ID:3Jlh78jC0
797が一番田舎臭い
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:34:48 ID:kwXxURA8O
見栄をはって認めないのが横浜人の悪いところだ。気取って田舎臭いのが一番ダサい。

800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:42:26 ID:Gs4cdIWK0
確かに神戸は都市景観はずば抜けてると思った。
あそこまで徹底されてたら文句はないな。

横浜はちょっと下町っぽさが否めないかなぁ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:45:33 ID:lmLpKAby0
それがいんじゃないかな。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:48:27 ID:QbI61ZSr0
綺麗な場所ばかりの街は存在しない。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:53:34 ID:Gs4cdIWK0
>>801
そうだね。そういうのがいいって言う人もいるもんな。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:31:50 ID:ndXIS2uF0
>>797
もっとも田舎者なのはおまえ
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:06:59 ID:erQB57yO0
>>772>>775

なんかチョッと違うような・・・

横浜環状道路は事業中の環状型の高速道路。北線と南線で事業中。北西線は路線構想
が纏まってきた。ちなみに南線は圏央道の起点なのでとっても重要区間。

横浜環状鉄道は市営地下鉄4号線。1号と3号が市内南北縦走で横浜都心からの放射型
なのにたいして、4号線は環状交通網を形成して各郊外区を繋ぐのが狙いなのね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:32:22 ID:s5JfSy/30
>>796
平日は数十(百?)万人のヨコハメ人が東京に登ってきてますが
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:42:04 ID:ImJVHsUy0
横浜の街ってきれいなの?
やたら低層雑居ビルとか汚い倉庫とか工場が目につくんだけど。
あと横浜発祥のものなんて何もないよね、全部外国のパクリじゃん。
東京より先に横浜がパクリましたって自慢されてもねえ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:49:18 ID:ndXIS2uF0
東京は寄り合い所帯
東京は日本人みんなで作ったもの
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:51:33 ID:erQB57yO0
>>806

そうだな。50万人くらいが横浜から東京都に通勤にでてるだろう。
しかしそれでも横浜市で働く人口の方が多いんだよ。横浜都民といっても
ほんとうに東京依存なのは北部市境の一部だけですから。

MMもね、そうやって市外に流出する生産人口が市内で就業できるように
しましょう(職住隣接)ってのと、これ以上の東京一極集中は全国的に
まずいですよ、ってことをやる地区なの。だから、もしこの首都圏屈指の
事業用地でさえ東京集中の波に負けるようなら、大坂や広島といった地方
の拠点経済の復活は、それこそ、まずありえないわけです。

東京と競争で勝てるわけねえだろ云々、とかっていうのは、
昔MMに反対して、福祉なら湯水のように税金を注げって
言った方々が、反対する方便でよく言ってるフレーズだな。
そもそもそういうコンセプトが地元ではさっぱり理解できんのよ。
だいたいそんなコンセプトでないんだから。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:14:45 ID:UuCN/IKt0
東戸塚ってとこもかなり東京依存度高いと思う。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:17:22 ID:famvvpQB0
新東京タワーの建設地が隅田川沿いに決まったことで、水辺都市構想が
本格的に動き出す。

水辺に映える高層タワーか。

横浜、没落への道まっしぐらだなw
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:27:45 ID:qLz9HJQi0
川崎の言葉大阪の言葉2

投稿者: しんご (川崎区) 2003年8月23日(土)22時22分40秒

だから関西に住んでない僕でも彼女と2.3年接する程度で、それなりの関西弁をしゃべれるんだと思います。
ところで、僕の住む川崎は、東京と横浜の間にあって、特に僕の住む川崎区は工場地帯があるってこともあるんですが、
結構職人っぽい柄の悪い言葉を使います。気質も関東では珍しいヤンキー気質で、男は不器用で短気で、でも熱い、という感じです。
工場勤務の家庭が多いんで、そんな夫を支える妻も男まさりのしっかりもの、働き者が多いです。それを見て育つ子供も男女もそんな親に似るって感じです。
だから、僕の住む川崎、特に川崎区は東京、横浜の気質とは違います。また、東京や横浜が嫌い、ってやつが多いです。


813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:48:03 ID:UOdonoG20
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:14:36 ID:aY7JVV4OO
都市圏とは東京があって横浜が成り立つ、横浜があって東京が成り立つ。
お前らわかるか?無知低脳ども。本当にくだらん脳味噌してるな。お前らPQ低いだろ!
都市圏の意味、理屈すらわかってない。
ガキども。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:52:50 ID:famvvpQB0
>>814
都民からしたら、やはり横浜は遠いよw
多摩川渡った時点で負け組みw

都民は、表参道ヒルズや銀座でお買い物♪
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:06:26 ID:/RPNMEK40
>>815
横浜から見れば多摩川渡ったら東北だ。
東京なんか川向こうの田舎者の巣窟じゃん。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:30:50 ID:famvvpQB0
多摩川と荒川だけは、絶対、渡りたくないなw
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:41:56 ID:vUMlDZqW0
で、オマエはどこから上ってきた田舎者だ?

819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:49:50 ID:aBOshG6eO
横浜(笑)
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:32:00 ID:3l5qEnEf0
845 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 02:57:07 ID:aBOshG6eO
横浜より繁華街広いから安心汁wwwww


こいつどこの土民?
横浜関連スレでは
横浜(笑)
しか書けない低脳みたいだがw
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:44:30 ID:aBOshG6eO
みなとみらいとか元町ばっか観光客にアピールしてないで
寿町という現実をもっと知ってもらいましょうよ(笑)
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 05:10:15 ID:vUMlDZqW0
>>820
何となく多摩とか埼玉とかアッチの方の匂いがする
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 05:29:40 ID:Sc1htv3i0
名古屋工作員が来ているスレに特有の雰囲気が漂っていますね。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:47:06 ID:lil9tiHS0
>>814
要するに東京も横浜も一緒ということで
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:48:37 ID:vEBOFvdb0
【乗降客数】※梅田にはJR大阪駅も含む
横浜(189万1808人)JR770046人、相鉄459965人、京急299997人、東急246800人、市営115000人
梅田(206万0105人)JR848518人、阪急561034人、阪神200363人、市営450190人
【最高路線価】
横浜・・・3370千円(横浜最高値) 西区南幸1 横浜駅西口バスターミナル前通り 
梅田・・・4080千円(大阪最高値) 北区角田町 御堂筋 4,080千円
【百貨店】
横浜・・・高島屋、横浜そごう、横浜三越、相鉄ジョイナス
梅田・・・阪急百貨店、阪神百貨店、梅田大丸
【ファッションビル】
横浜・・・ルミネ、丸井、ビブレ、
梅田・・・HEP-FIVE、HEP-NAVIO、イーマ
【地下街】
横浜・・・ダイヤモンド地下街、ポルタ地下街
梅田・・・ホワイティ梅田、ドーチカ
【レコードショップ】
横浜・・・TOWERRECORD、HMV
梅田・・・TOWERRECORD、VirginMegaStore
【その他】
横浜・・・東急ハンズ、ロフト、横浜シアル駅ビル、MORE'S、ダイエー、
ヨドバシマルチメディア、ビックカメラ、ビックピーカン、ソフマップ、紀伊国屋、
相鉄本多劇場、スタバ(5)、アフタヌーンティ(3)
梅田・・・ロフト、ウインズ、阪急三番街、ハービス、
ヨドバシマルチメディア、ソフマップ、紀伊国屋(3)、
梅田コマ劇場(アプローズ)、梅田花月、スタバ(4)、アフタヌーンティ(2)


826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:53:39 ID:NfVpyiiF0
>815
いったい君はどこの田舎に住んでるのでしょう。
かえーそうによ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:01:26 ID:aY7JVV4OO
>>815 >>817 無知ニート君に言ってもわからないと思うが。普通に就職して彼女がいて、新車など買ったら、当然ドライブがしたくなる。
そのような普通の都民は神奈川だぜ、彼女と箱根、湘南、鎌倉、横須賀、横浜だろ。
「俺新車買ったんだー、さいたま行く?千葉行く?」なんて言うか?
それともガキみたいに首都高環状をぐるぐる回るか?
横浜市内なんか品川、練馬、足立ナンバーの高級車で溢れているぜ。
あえてもう一度言うが、お前みたいな童貞無知ニートには、わからん世界だけどな。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:40:59 ID:q0di2Zuq0
>>827
確かに山下公園の駐車場、23区や他県ナンバーでいつもいっぱいだな。
特にアクアラインが出来てから、対岸の木更津方面からもいっぱい来るようになった。



829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:00:31 ID:6B6u835g0
>>827
観光地なら何処も他地域のナンバーでいっぱいだろw
そんなこといえば都内はどうなるよw全国のナンバーだらけだ。
童貞無知ニートは困るなw

今は、富裕層の観光と言えば六本木ヒルズや表参道ヒルズ。
そして銀座。
東京ミッドタウンも、新東京タワーも加わる。

横浜、どうするの?
県民の出る幕ではないのwww
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:38:41 ID:q0di2Zuq0
>今は、富裕層の観光と言えば六本木ヒルズや表参道ヒルズ。
>そして銀座。

それってお上りさんか、観光で来る台湾人・中国人が
ガイドブック片手に回るコースですが。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:45:00 ID:/JO9Nrfv0
今は、富裕層の観光と言えばさいたま新都心や氷川神社。
そして川越。
鉄道博物館も加わる。



>横浜

それってお上りさんか、観光で来る台湾人・中国人が
ガイドブック片手に回るコースですが。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:48:45 ID:q0di2Zuq0
>>831
富裕層が観光するのはドイツとか北ヨーロッパだよ。
名ぎゃー工作員。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:53:23 ID:hBYvBNn40
>>831
残念ながら、人間は汚染地域を避けるので、臭い玉には近寄りません。
臭い玉に観光に訪れるのはゴキブリとかダニではないですか?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:55:32 ID:8VRomxRa0
日本最大の暴力団の本拠地は芦屋にあるらしいですね。
しかし、トップは名古屋人らしいですよ。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:25:17 ID:aY7JVV4OO
>>829 観光とデートなどのアフターファイブの差がからない、童貞無知ニート。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:16:56 ID:nrIMbSba0
横浜ヒルズっていつ頃着工ですか?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:23:00 ID:AuqjhCl70
横浜人は、馬鹿ばかりなのか?
どう考えても、お隣の地域の人間に扇られているけどね
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:29:41 ID:j2RJ5SLC0
地価で多摩に完全敗北の横浜死w

市内最高地価
武蔵野市吉祥寺4150>立川市曙町2300>>>>>>>>横浜市西区北幸2180

住宅地平均地価
武蔵野市600>三鷹市500>国立市444>>>>>>>>横浜市428>>>八王子市2050

横浜市、八王子市にも抜かれそうwww
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:43:49 ID:8VRomxRa0
それなら武蔵野市の3倍以上の八王子が一番じゃないですかw
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:49:14 ID:F8YEyb5p0
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:19:15 ID:aY7JVV4OO
金多摩がどうかしたか?低脳君。
まあ金多摩なんかどうでもいいが、一つ言えるのは横浜はさいたま、千葉の1000倍はマシってこと。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:29:16 ID:8VRomxRa0
>>841
君は実に工作員くさいですねえ〜w
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:43:18 ID:GNmBzwgz0
地方に住んでいるけど、東京と横浜はもうセットのようなもの。
るるぶとかも「東京 横浜」でガイドブック出しているしね。
埼玉はジョンレノンミュージアム目当てで3年前に行ったけど、新都心はショボかった。
大宮駅前も本当に政令指定都市の中心駅なのかと。
千葉もディズニーランドは行かないから、まず用はないな。
みなとみらいに遠く及ばない幕張行っても仕方ないし。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:28:52 ID:fma5wjN40
>>827
横浜人は直球しか投げてこないから実に打ち返しやすい。
横浜に限らず観光地なんてほとんど他府県のナンバーでいっぱいだろうよ。
浦安市民が他府県ナンバーで一杯なんて自慢してないぞ。
あと高級車で来てるやつなんてごくわずかだろ。
君にはBMW3シリーズでも高級車なのかい?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:40:09 ID:nnM05UMm0
名古屋人は現実に即さないことばかり言うからもう可笑しくてw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:43:00 ID:+6ntUhDI0
3シリーズ--十分高級車だろ
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:46:45 ID:n/4hpdxt0
・横浜
小売業年間販売額
36,180 億円
卸小売飲食店数
47,791 店舗
昼夜間人口比率
89.71% 
航空写真
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5339&group=CKT972X&course=C10&num=7&size=normal

・名古屋
小売業年間販売額
31,790 億円
卸小売飲食店数
65,234 店舗
昼夜間人口比率
118.61% 
航空写真
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5236&group=CCB20001X&course=C8&num=8&size=normal

・大阪
小売業年間販売額
45,242 億円
卸小売飲食店数
106,930 店舗
昼夜間人口比率
141.2% 
航空写真
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5235&group=CKK991X&course=C4&num=3&size=normal

横浜って大阪や名古屋より人口多いのにショボいんですねw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:47:03 ID:oSasUJM30
みなとみらいのホテルの地下駐車場見ると高級車が多い。
横浜駅地価駐車場も高級車が多い。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:48:22 ID:nnM05UMm0
東京>大阪>横浜>福岡=名古屋
これが現実だろうな。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:55:12 ID:yiMvx1Pq0
>>849
その大阪もUSJ不振、大阪ドーム破綻、犯罪多発とろくなことがないが。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:01:33 ID:n/4hpdxt0
結局東京様の一極集中な訳ですよ。
横浜はそんな東京様のおこぼれにあずかって偉そうにしてるだけ。
ドラえもんにおけるスネ夫的立場、それが横浜w
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:05:15 ID:aY7JVV4OO
>>851 だからそれが都市圏だろ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:11:12 ID:nnM05UMm0
TV番組に例えたら名古屋は韓流ドラマだな。

854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:12:46 ID:fma5wjN40
3シリーズなんて400万くらいで買えちゃうじゃんよ。
十分普通のサラリーマンでも買えてしまうと思うが。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:16:05 ID:nnM05UMm0
十分高級ですね。マーク×と比較したらそれはもう当然のことなんです。

856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:35:49 ID:u03DT/Lj0
能書きより証拠。

港町横浜だけで、このMOOK1冊が作れるなんてすごい!(あれ名古屋は?)
http://moon-cinema.webin.jp/hanabi-pia2005.html

魅力ある都市=ウオーカープラスがある都市 (あれ名古屋は?)
http://www.walkerplus.com/

車のナンバーでも人気は横浜トップクラス(あれ名古屋は?)
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html

テレビドラマのロケ地でも横浜はトップクラス(あれ名古屋は?)
http://loca.ash.jp/indexaddr.htm



857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:51:33 ID:jB19exIc0
>>843
幕張に建ってるビルの方がデザイン的にはいいと思うよ。
みなとみらいのビルはインターコンチ以外は普通すぎてつまらん。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:01:41 ID:vUMlDZqW0
>>857
オマエがそう思ってるだけ。世間一般ではどうかな?w
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:08:07 ID:jB19exIc0
MMのタワーマンションなんて団地みたいだよ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:26:05 ID:KbaJYDL10
>>859
じゃあ一戸と言わず、
二戸ほど購入してみたら?w
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:29:59 ID:dZIcS82I0
>>860
埋立地なんて誰が買うか
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:31:49 ID:nnM05UMm0
名古屋の埋立地だったら誰も買わない。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:36:44 ID:n/4hpdxt0
名古屋駅前の地価の上昇率は日本最高なんですがw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:42:21 ID:nnM05UMm0
H17 住宅地 地価公示

名古屋市 391地点
100千円〜 358
200千円〜  37
300千円〜   1
400千円〜   0

横浜市 675地点
100千円〜 675
200千円〜 313
300千円〜  26
400千円〜   1
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:46:29 ID:u03DT/Lj0
横浜市の住宅地地価やマンションの値段は、大阪市よりも高い。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:47:15 ID:dZIcS82I0
さすが東京に近い横浜、地価が高い。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:55:24 ID:nnM05UMm0
さすが名古屋に近い、地価が安い。

東海市 29地点
100千円〜 7
200千円〜 0

清須市 20地点
100千円〜 5
200千円〜 0
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:55:50 ID:n/4hpdxt0
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:59:31 ID:u03DT/Lj0
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:02:40 ID:dZIcS82I0
舞岡って横浜銀バエ発祥の地じゃなかったっけw
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:05:55 ID:nnM05UMm0
さすが名古屋人、土の匂いを敏感に嗅ぎつけるw
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:11:26 ID:u03DT/Lj0
>>871
名古屋もなかなかのどかでいい風景じゃいないかな。

名古屋市を流れる野添川の風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei20.jpg
名古屋市守山区志段味の田園風景
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei22.jpg
名古屋市内の竜泉寺下を流れる庄内川
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei39.jpg
名古屋・吉根地区の小幡緑地公園北側の林
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei32.jpg
名古屋・志段味橋からの東谷山
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yokoi/supo/fukei19.jpg
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:13:48 ID:Qfh8nBnQ0
>>872
うわ〜
こりゃ横浜もかなわないなw
874名古屋出身横浜人:2006/03/26(日) 21:38:21 ID:XadjgMwU0
♪あおなみラインにJR
  名鉄近鉄地下鉄と
   おしゃれな名古屋みなと街
    ビック・・・♪
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:57:02 ID:n/4hpdxt0
神奈川県民ってショッピングは横浜じゃなくて新宿行くよな普通wwwww
マジ、横浜って使えねえwwwww
まだ町田のがマシだよwwwww
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:58:42 ID:Qfh8nBnQ0
>>875
新宿なんてもう1年以上行ってませんが何か?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:58:45 ID:dZIcS82I0
新宿はアクセス悪いからな、渋谷か銀座行くんじゃないの?
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:06:40 ID:Nky4iO7G0
東京なんぞ、行かざるを得ない用事がなきゃ行く気になんねえな
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:09:29 ID:dZIcS82I0
>>878
別に来なくていいです。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:20:24 ID:0bpxwUa20
ああ、東京なんか行きたいと思って行ってる訳じゃあないしな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:30:17 ID:JCGqeYAR0
>>869
舞岡住民だな返答が早いねw
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:53:21 ID:s/lWEDg70
>>880
東京に来たら言葉の最後にべをつけちゃいけませんよ。
横浜弁は笑われますからねw
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:54:08 ID:Nky4iO7G0
今時、東京区部を信奉してんのは、
多摩地区の人間だけかも知んねーなってお話だよ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:54:47 ID:33LdbRk20
東京ってカッペの集まりジャンw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:00:44 ID:jaGUYf4v0
>>882
横浜は「じゃん」で有名ですが。
新宿に住んでる日本語ペラペラの外国人に、
「じゃん」は方言だよといったら、ビックリしていた。

886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:26:42 ID:7P2EAtCO0
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:44:21 ID:LGJSh8yB0
だべなんて使うんだ、東北人みたいだねw
888國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/27(月) 00:52:58 ID:kxNwgMOx0
母音や単語自体は標準的だから聞き取り不能というようなことはないけどな。
どこかと違って。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:17:12 ID:SrPEKeMU0
みなとみらいがいいなんて言ってるのは真のハマッコじゃないな。

昔の横浜が好きだった人
http://mimizun.com:81/log/machi/kana/996320234.html
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:23:15 ID:7ywCL2Bj0
つーか、方言を違和感なく使ってんのって神奈川県民ぐらいじゃね?w
関西弁とかネタに見えるし。
ほかの地方のカッペは標準語使っちゃってるしw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:57:46 ID:+hTmSG0r0
地価で多摩に惨敗の横浜w
武蔵野市本吉祥寺4150>立川曙町2300>>>>>>>>>>>>横浜市西区北幸2180
武蔵野市600>三鷹市500>国立市444>>>>>>>>>>>>>横浜市428
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:43:33 ID:7ywCL2Bj0
政令指定都市の所得水準格付け (人口1人あたり/万円)

@横浜   204
A川崎   202
B千葉   187
----------------------- 首都圏
C名古屋  185
D広島   171
E仙台   165
F静岡   163
----------------------- 成長産業の有無
G京都   157
H福岡   157
I札幌   150
J大阪   149
K神戸   144
----------------------- 中枢機能の有無 
L北九州  127

http://www.shizuoka-cci.or.jp/seirei/database/db4/hikaku1.html
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:42:49 ID:+hTmSG0r0
>>890
と、多摩川向こうのカッぺ乙www
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 04:11:53 ID:7ywCL2Bj0
23区>>横浜>川崎>>玉
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 04:42:38 ID:veCuj4kQ0
>>893
多摩川以北の北関東カッペ乙
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:26:02 ID:PcSI2NlN0
ヤフーにおける地域情報量対決
<ビジネスと経済の部>

1位【東京】(29136)
2位【大阪】(6030)
3位【横浜】(4232)
4位【名古屋】(3804)
5位【京都】(2586)
------------ここまで5大都市-----------
6位【福岡】(2136)
7位【札幌】(2014)
8位【神戸】(1982)
9位【川崎】(1465)
10位【さいたま】(1245)
--------------ここまでベストテン------------
11位【仙台】(1244)
12位【広島】(1211)
13位【千葉】(873)
14位【北九州】(685)

http://www.yahoo.co.jp/
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:28:20 ID:PcSI2NlN0
>>895 北関東は横浜に統括されてるので、大丈夫です。

港町横浜だけで、このMOOK1冊が作れるなんてすごい!
http://moon-cinema.webin.jp/hanabi-pia2005.html

魅力ある都市=ウオーカープラスがある都市
http://www.walkerplus.com/

車のナンバーでも人気は横浜トップクラス
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html

テレビドラマのロケ地でも横浜はトップクラス
http://loca.ash.jp/indexaddr.htm

横浜税関の管轄範囲(神奈川・千葉・茨城・栃木・福島・宮城県)
http://www.yokohama-customs.go.jp/zeikan/parts/kankatsuzu.gif
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:54:50 ID:j4oyZbXJ0
>>897
派手に宣伝しておいて観光客をがっかりさせる、これが横浜。
899まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2006/03/27(月) 09:19:15 ID:+7CO2aAz0
>>891
まぁ一応ネタだろーけど、
横浜市西区北幸1-1-12・・・3810(9.8)
吉祥寺はいつか抜けそうな気がする・・・

>>898
まぁこの板に多いオフィスだとか繁華街がどうこう言ってる人にはツマランかもね。
とりあえずこんなん見つけたから貼っておきますわ。
http://www.shikoku.meti.go.jp/old/hokoku_koho/kyokutyo/140204/zu/zu15-16.pdf
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:37:56 ID:rcuBJ4MR0
横浜は財政が厳しいからね。観光客よんで金落としてもらうしかないんでしょ。
昔の横浜を知るものとしてはいつ横浜がこんな観光地になったんだって感じだけどね。
見るものなんて何もないって。
昔からの住民の中には今の横浜に嫌気がさして横浜から去って行く人間も多いという。
なんか江戸っ子と同じ運命をたどっているようだ。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:24:57 ID:tS9dJe6o0 BE:362132674-
バンダイナムコが横浜になんか造る?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:36:33 ID:h4Lq0nJ10
>>900
横浜に抜かれた基準財政収入額

 ところで、基準財政収入額を絶対額で見ると、夜間人口が大きい
横浜市と昼間人口の大きい大阪市との比較になるが、98年度は大
阪市のほうが基準財政収入額が大きかった。すなわち大阪市の
5、957億円に対して、横浜市は5、864億円である。ところが、翌年
の99年度から、基準財政収入額は横浜市のほうが大きくなる。

 両市とも収入額が減少するが、大阪市のほうが減少の速度と程
度が大きいのである。02年度には、横浜市5、480億円、大阪市
5,001億円と500億円近くの差が開いている。この間に、横浜市は
380億円の減少であるが、大阪市は先ほども見たように956億円の
減少となったためである。

ttp://www.zaiseijoho.com/zaisei_column/column7.html
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:52:12 ID:vPaYLRoi0
>>899
多摩全体と横浜市を比較した場合、やはり多摩のほうが分があるw
人口 多摩300万人、横浜市350万人 
地価 武蔵野市吉祥寺本町 4150(上昇率5.063%)
   横浜市西区北幸 3810(上昇率9.798%)

多摩全体>>>>>>>>>横浜市全体
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:03:57 ID:vPaYLRoi0
第二東京タワー(500億)、東京ミッドタウン(5000億)、TBS赤坂計画、
東京駅復元(3000億円投資)・・……・・・・・・・・・・・・

タワーの出来る隅田川沿いは、日本のセーヌ川を目指しているらしい。
浅草などの伝統文化を活かしながら、水辺に映えるオシャレな空間が誕生する。

横浜さん、全部、東京にお株を奪われちゃうねwww

905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:22:23 ID:dozGY/Em0
>>898
残念ながら、横浜は行きたい&行ってよかったの優良型でした。
http://www.shikoku.meti.go.jp/old/hokoku_koho/kyokutyo/140204/zu/zu15-16.pdf

>>903
江戸人チェック!(東京生まれ)
23区以外を埼玉県に売って、横浜を買いたいと思っている。
http://www.linkclub.or.jp/%7ekeiko-n/go.html/tokyo.html

>>904
東京にいくらビルが建っても、日本国内の順番はかわりませんが。
全世界高層ビルランキング

第3位 東京 次点上海
第18位 大阪 次点モスクワ
第58位 横浜 次点ロンドン
第71位 神戸 次点マナーマ
第83位 名古屋 次点西安 

http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html

906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:58:59 ID:L0+flPXJO
>>904 君は寂しい脳味噌だね。
君の言ってることは、会社で言えば社長が課長に「お前、俺に負けて残念だな!」と言ってるのと同じ。
横浜と東京の都市色、都市圏での役割の違いがわからない無知無脳。
横浜も東京も同じ都市圏の中で別の役割があり、共存共栄をしていることすら、知らない無知無脳君。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:51:16 ID:3lTa7r2b0
横浜課長の役割はベ・・・
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:33:48 ID:siEgjIof0
>>904
東京が日本一の大都会で、たった30キロしか離れてないのに
存在感を発揮できる横浜はサスガだな。

港町横浜だけで、このMOOK1冊が作れるなんてすごい!
http://moon-cinema.webin.jp/hanabi-pia2005.html

魅力ある都市=ウオーカープラスがある都市
http://www.walkerplus.com/

車のナンバーでも人気は横浜トップクラス
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html

テレビドラマのロケ地でも横浜はトップクラス
http://loca.ash.jp/indexaddr.htm
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:50:57 ID:wJwKGbvj0
ベイサイド&アーバンでお洒落な都会。

札幌  コールセンター長 
仙台  総務部長
埼玉  経理部長
千葉  お客様相談室長
東京  社長
川崎  システム部長
横浜  専務
豊田  品質管理部長
京都  人事部長
大阪  副社長
神戸  広報部長
広島  購買部長  
北九州 工場長
福岡  営業部長  
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:55:17 ID:wJwKGbvj0
名古屋 クレーマー
911名古屋出身横浜人:2006/03/28(火) 00:28:04 ID:lHV2FPve0
中田さん再選おめでとうございます!!
これからも日産のような大企業の横浜誘致を、よろしく頼みます。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:58:32 ID:kbcMjS5K0
ここで悪態ついてる川向こうの東北カッペ東京人ども、
いくら横浜の人気が癪だからって横浜スレ荒らすなよ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:32:29 ID:cF4bh/IT0
>>800
確かに神戸は街並みが綺麗だが、間近に六甲山が迫ってるから、栄えてるのは
海沿いだけなんだよね。横浜は副都心と呼ばれる所が何箇所かある。
ただ、栄えてる所が限られてるからこそ、あれだけ綺麗な街並みを形成できたとも
言えるが。街の中心の比較なら神戸の勝ちだな。横浜も早くみなとみらい完成させろ。



914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:39:52 ID:8TzRpL6Q0
神戸に負けるっことはないな
神戸の中心地区は、高層ビルもバラバラだしごちゃごちゃしているし
海岸線の遊歩道などの遊水施設の整備が横浜ほどではない
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:52:48 ID:GWbbV3NJ0
>>914
どうやら知らないらしい。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:15:44 ID:Pk816LL70
神戸ってウンコ色の阪急電車が通っている所でしょ?ダサいよ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:23:12 ID:GWbbV3NJ0
ポートアイランド、ハーバーランド、六甲アイランド、HAT神戸、アジュール舞子、塩屋、須磨海岸
海岸線が東西方向にどれだけ延びていて、かつそのほとんどに遊歩道などの遊水整備が施されてるのか知ってて言ってるのか?
その一つ、須磨舞子だけでも海水浴場含め11kmにも及ぶんだよ。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/keikan/rl00139.htm


それに横浜のほうが工場多いしごちゃごちゃしてしてるし海も見えなさ過ぎ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:16:24 ID:Br7nrexx0
>>913
上大岡で副都心とか言ってんだもんw新小岩みたいなとこじゃん。
上大岡で副都心だったら東京の街ほとんど副都心になっちゃうよ。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:20:35 ID:d3NT6u9n0
神戸から見える海って大阪湾の汚い工業地帯だろw
んなもん見て喜んでるのか?アホ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:27:03 ID:Y0HzkUzm0
山下公園の真隣がこんなやんけ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/29/73/e0017373_153579.jpg
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:56:08 ID:KF1HIhob0
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:05:23 ID:cF4bh/IT0
>>918
また、東京との比較かよ・・・。
東京なんてデカすぎて、他のどの政令指定都市でも相手にならないだろ。
東京じゃなくて、神戸と比較してるのに。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:19:03 ID:fsD7xEKR0
>>922
でもその新小岩ほどの副都心が、大阪以外の都市では少ないよね。
まさか金山が副都心だなんていうなよな。
ちなみに上大岡にあって新小岩に無いもの。
地下鉄・高層オフィスビル・全優等列車停車。
アーケードは両方あるな。
やっぱり新小岩には負けてないぞ。
アーケード・全優等列車停車・地下鉄・乗り換え・高層オフィスビル
これだけそろってるのは都内では中野か?
(中野の場合は特急は除く)
まあ規模は中野のほうが、やはりでかいけどね。

924923:2006/03/28(火) 17:28:22 ID:fsD7xEKR0
上大岡にあって新小岩に無いもの。
それはデパート・ヨドバシカメラw
-----------------------------------------------
京急と横浜市営地下鉄の乗換駅、上大岡駅。
ターミナルビルの規模は、横浜市最大級と言えるしょう。
上大岡の京急百貨店は都心型の店舗で、
例えるならば新宿西口の京王百貨店・小田急百貨店に近い感じです。

http://askayama.net/machicard/kanagawa/yokohama/kamioooka1.html
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:35:31 ID:8TzRpL6Q0
上大岡京急ってなかなか大きいよね
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:21:09 ID:WrmLQGnB0
つうか東京がなかったら今の上大岡の発展もないんだよな
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:29:19 ID:XTYtiULJ0
いずれにせよ横浜が開港場になったことが大きいだろうな。
928名古屋出身横浜人:2006/03/28(火) 20:47:51 ID:lHV2FPve0
新小岩の話ですが・・・。
東京の都心(千代田・中央・港)だけが特別で、
東京で副都心と言われるものそれぞれが政令指定都市の都心レベル。
政令指定都市の副都心は、東京と副都心の更に副々都心レベル。
言葉の使い方が東京だけ一つずれている形だ。

例えば渋谷、新宿、池袋、品川大崎、上野浅草、(錦糸町はチト苦しいが)は
横浜MM関内、名駅伏見栄、三宮神戸、京都河原町、博多天神、と同レベル。
大阪だけはキタとミナミの2つの都心があると言えるかな。
新宿の副都心は中野、高田馬場、
渋谷の副都心は三軒茶屋、自由が丘、下北沢、二個タマ。
錦糸町はチト苦しいが一応認めるとして、その副都心は新小岩。

だから、新小岩、北千住、中野、蒲田など東京の副々都心と
上大岡、鶴見、金山、大曽根など政令指定都市の副都心とを
対等に比べるのは、ある意味正しい。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:14:19 ID:B4MyhFh90
次、スレタイ案

みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:44:49 ID:xzYhR3OX0
ヨドバシカメラの歌で横浜版って無かった?
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:52:52 ID:e0Xo4ZBvO
あるよ、まあ横浜店は新宿の次だからな。
もう25年くらい前か?横浜来たの。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:55:16 ID:h1h0K6oW0
>>926
上大岡は昔から栄えてたぜ。東京とは関係なく。
今度、上大岡にもシネコンが出来るみたいだね。
>>928
お台場はどのような位置付けになるんだ?
他の横浜の副都心は、新横浜、戸塚、東戸塚になるかな?

933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:08:35 ID:ZUhxRFF90
上大岡は昔から栄えてたけど、今と比べると凄く小汚かったな。
駅を建て替えて随分見栄えがよくなった。鎌街も拡張されるらしいね。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:15:48 ID:h1h0K6oW0
ウィキで「都心」を検索した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83
東京やっぱりすげーな。副都心7箇所。
新横浜は副都心だと思うが・・・。横浜都心から離れてるし。
935名古屋出身横浜人:2006/03/29(水) 01:35:27 ID:r1VaGhV00
お台場(臨海副都心)は東京都の都市計画によれば渋谷・池袋などと同様の副都心の一つに位置付けられているが
私個人としては、都心(千代田中央港)直轄の副都心と解釈したい。
横浜の副都心は確か上大岡、戸塚、二俣川、港北センター、鶴見だったはず。
新横浜は第二都心と呼ばれ、確かにご指摘の通り「もう一つの都心」レベルと言えるかも知れない。
今後規模等が拡充していけば、大阪のように横浜も都心が2つと言えるようになるだろう。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:01:54 ID:oLnBiKsI0
新横浜が都心なんて無理だろ。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:08:10 ID:h1h0K6oW0
>>935
お台場は港区だから、都心に直轄という解釈で良いかも。
新横浜は「副都心」ではなく「第2都心」か。新横浜はまだ都心と言われるには、まだ
物足りないが将来的には都心になって欲しい。
駅前の車線数の多い広い道路は都会的だし、ホテルや会社も多い。駅ビルも現在建設中。
あとは、篠原口をもう少し整備して欲しい。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:48:03 ID:P+T3vwcx0
825、827早く死ね
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:56:33 ID:F5xOWMJa0
>>934

>東京やっぱすげ−........副都心7箇所
俺の意見だけど、東京って無計画、無秩序、高層ビル街
完全に分散、道路は真っ直じゃなく蛇のようにクネクネしててさ、
副都心7箇所って聞こえはいいけど、無秩序なんだよ。
はっきり言って、ニューヨークみたいに都心の中心部が集中して
高層ビルが集まってる方が都市機能がいい。

東京はただのハリボテ、ハリーポッターのできそこない。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:22:53 ID:A7RvQZ930
新東京タワーを一番恐れているのは横浜だろうなw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:54:49 ID:A/DRUYuFO
>>940
それはあるかも。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:26:47 ID:vTyq1BWA0
おっさんに言えよ?あほか?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:57:27 ID:2irSvux7O
森ビルはどうなってんだ?今年中には発表されるかな〜
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:06:05 ID:oLnBiKsI0
>>939
東京には
「都心の中心部が集中して
高層ビルが集まってる」
場所もちゃんとある訳ですが?

日本橋、八重洲、丸の内、大手町、銀座、新橋なんかの
所謂「都心」と呼ばれる界隈はきちんと区画整備された碁盤目状
の都市な訳だ。ただ、東京はあまりにもデカすぎてそこだけじゃ
収まりきらない。
言ってみれば「無計画、無秩序、高層ビル街
完全に分散、道路は真っ直じゃなく蛇のようにクネクネ」
した部分っていうのは都心からはみ出した場所なのだよ。
945まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2006/03/29(水) 18:53:36 ID:evmP1nob0
すっかり桜が満開っすなぁ。。。今日は夜桜を見に行こうと思います(´・ω・`)

春のせいか変なのも多くなってきたし、この板自体見てて面白くなくなってきたな。
ってことで、もうここを退きますわ。まぁ前も1回宣言したかもしんないけどw
もうパソコン自体あんまり触らなくなったし、まぁ時期も宜しいんでね(´ー`)y━~~
トリップも置いておきますので、以後この「まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc」
で書き込んだ人物がいたら偽者だと思ってください。

んじゃそういうことでぇ(´・ω・`)ノシ

946まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :2006/03/29(水) 18:56:44 ID:evmP1nob0
トリップ表示されてないしw →[# centers]

最後に
日本、また横浜市の更なる発展を願っております。ではでは。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:05:32 ID:9SOnaDf40
>>939
皇居周辺はかなり整備されてると思うけどね。
霞ヶ関、日比谷、丸の内、大手町、銀座、赤坂見附界隈が無計画、無秩序かい?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:47:32 ID:0ed/q9gB0
>>918

さいたまの副都心

武蔵浦和
浦和美園
宮原
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:57:02 ID:5LoBQGnI0
>>944
>道路は真っ直じゃなく蛇のようにクネクネ」
>した部分っていうのは都心からはみ出した場所なのだよ。

って優香、クネクネの部分は山の手地区なんだな。
東京は想像するほど坂が多い。
坂が無いのは隅田川から東側だけ。
明治通りをママチャリで池袋から渋谷まで漕ぐと、
嫌ってほどそれを体感できる。

東京で碁盤の目といわれてるのは、江東区のゼロメートル地帯。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.2.845&el=139.48.58.778&la=1&fi=1&sc=4
クネクネは千代田・港・渋谷・新宿・文京・豊島・・・
東京は高台(クネクネエリア)が人気スポット。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.28.292&el=139.45.11.679&la=1&sc=4&LD.x=4&LD.y=10

都心から離れてるのでなく、中央区以外の都市部は坂だらけ。
まぁこんなことを説明する以前に、地下鉄の運転席の景色で一目瞭然なんだが。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:08:19 ID:cwdzqVbS0
>>945
横浜はこれからが面白くなってくとこなんだから、引退はちょっともったいないよーな…
まあ断言しちゃうけど、10年後の横浜は大阪とタメ張れるまでの都市になってると思うよ。
横浜に対する愛情を持ち続ける事を希望します。
ていうか横浜に住んでる人間は人生の色んな意味で勝ち組みになれると思うよ。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:13:06 ID:5LoBQGnI0
それに新東京タワーが出来ても、横浜は影響なし。
なにせ原価償却が終わったであろう東京タワーの250mの料金が820+600=1420円。
これから減価償却をするすみだタワーなら、最低でも3000円は取られるだろう。
まぁカップルやチョンガーならともかく、家族連れには手が出ないであろう。
観光も東京は銀座や新宿・渋谷、横浜は中華街やMMや港周辺などと住み分けが出来ている。
952名古屋出身横浜人:2006/03/29(水) 22:15:59 ID:r1VaGhV00
豊島園に高さ1008mのタワーを計画中だって・・・ぜひ登ってみたい。
953ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/03/30(木) 00:33:51 ID:Y/qE6s/X0
工工エエエ(´д`)エエエ工工

まちゃさん引退しないでくださいよ〜
数少ないみなとみらいスレの良住民だったのに・・・
考え直してこれからも横浜についてまったり話をしていきましょうよ^^

ところでちょっと知ってますか?
前、東神奈川に住んでいたんですけど
東神奈川駅と仲木戸駅の間にある今は、20階ぐらいのマンションが建っているところに
確か、飲食店とか床屋とかあったと思うんですけど
時々通りかかるとそこの奥にふかしいもみたいのが売っていて
日雇い労働者風?50〜60代の人たちがたまっていたような記憶があるのですが
ちょっと怖くて一度も奥まで行けなかったんですけど、奥がどうなっているか知っていますか?
ちょっと汚い横浜の見れる貴重な場所でおもしろかったんだけどな・・・
あと、あそこらへんといえば、昔アメリカのミニスーパーのようなヨコソウショップなんてあったな〜
花火大会でノースドックにもいったりしたな〜
その時は、倉庫でフリーマーケットや外では、ボーリングの出店が出てた
今じゃ、珍しくないけどゲータレードを飲んだのもここが初めてだったな
横浜なのに中はアメリカ・・・幼かった俺には衝撃的だった
普通にアメリカに憧れを持ってしまった
なつかしい
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:43:16 ID:UdvmSQ79O
>>952
是非階段で!
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:34:17 ID:CO4SceECO
山下町再開発横浜マリンシティ構想
A街区には温泉施設を備えたホテル他日産の展示場、露亜銀行は保存、内装をチャペルに変更。
B街区は中華ビジネス学校、映画専門館、映像産業系ベンチャー誘致。
12100平方メートル、2009年オープン。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:13:20 ID:SWQSXBK20
山下町「横浜マリンシティ」構想 高さは70mってところか
http://www.hamakei.com/headline/1535/index.html

新県立ホールについてはここにPDFで詳しく載っている
http://www.ur-net.go.jp/kanagawa/yamashitacho/index.html
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 14:00:33 ID:Q5FRb6/S0
武蔵野○  ×横浜  おしゃれ度・人気都市・地価も圧勝!日本最大の中華街のある中国人の町横浜
 立川○  ×川崎  街のにぎわい・将来性・地価など。東日本最大級のコリアタウンのある朝鮮の町川崎
 町田○  ×藤沢  地価などいろいろ 
八王子○  ×横須賀 地価などいろいろ 
4−0で東京多摩の圧勝!!
神奈川人は多摩川をわたって東京都にくるな!
カッペくさいんだよ、田舎者は!
これが現実です!
悪いけど
小笠原諸島>>>>>東京都(首都)の壁>>>>>>>>>>神奈川県民
神奈川カッペは東京にくるな!
958ハイチュー:2006/03/31(金) 15:03:39 ID:4BULjFSL0
>>957
お前甘えたことばっか抜かしてんじゃねーよ。
そもそも自分に対する言い訳ばっかなんだよお前は。
世の中に迷惑かけてドキュソ丸出しの騒音丸出しで川に流されて死んで逝けよ。
文句あるやつやクダラナイ言い返しをここに書くやつやつは認めないよwwwww
日曜(4月2日(日))の昼過ぎっから河原で肉焼いてるからよ。そこに来いやwwwww
こっち来る根性もないで掲示板でグチャグチャ抜かすやつは問題外wwwww
まぁサシでゆっくり話ししようやwwwww
こっちはコワモテ30人くらいいるけどビビらないで声かけて俺を呼び出してなwwwww

それも出来ないでビビッてるオマエはすでに終了人生wwwwwwww
ぐだぐだ言うようならお前の負けwwwwwwwwwww
言いたいことあるなら日曜日に来いw こんな匿名掲示板でなに吠えても無駄wwwww

http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?x=502812.518&y=128112.565&adr=131110270010006300001&scl=500&memo=1&tab=&lk=&msz=&svp=&moyo=adr&ex=502812.518&ey=128112.565
959ハマー ◆UCLJdhuOAs :2006/03/31(金) 17:08:31 ID:2FprgMOO0
>>956
おお・・かなりかっこいいじゃないの
これって大赤字だった神奈川ドーム?の跡地でしたよね?
もう少し高さは、欲しかったが・・・まあ、諦めの付くデザインでよかった^^
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:58:51 ID:TfPkcy4l0
横浜>三多摩>>>名古屋>福岡が現実
961名古屋出身横浜人:2006/03/32(土) 09:10:49 ID:h7gVX/bE0
パース見ました。
AとB2街区はともかくとして、B1街区(県民ホール・NHK)は今一だなぁ。
大きな2者統合なのでもっと大規模なものを期待していた。
NHKについては事務所やギャラリーもあるかと思っていたし。
栄のNHK名古屋放送センターと愛知県芸術文化センターとを合わせた大規模なものを
期待していただけに、正直ガッカリな結果。_| ̄|○
ただ両隣の2街区がそれなりに高層になったのが、せめてもの救いかな。
まぁいずれにせよ3年後の完成が楽しみ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:15:13 ID:STYkpCcP0
中華街付近にマンション作るのはいいんだけど
どうせ作るならデザインはこんなのがいいよね
http://nickbsd.ath.cx/souseki/archives/101-ok-3.jpg
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:22:30 ID:xbKO6ftK0
神奈川県警瀬谷署は31日、川崎市環境評価室主査、鈴木淳容疑者(40)を
県迷惑防止条例違反(痴漢行為)の疑いで現行犯逮捕した。鈴木容疑者は
「やっていない」と容疑を否認している。

調べでは、鈴木容疑者は31日午後11時半ごろ、横浜市内を走行していた
相模鉄道急行電車(横浜発海老名行き)内で、同市旭区に住む同市職員の
女性(32)の下半身を触った疑い。

電車が同市瀬谷区の三ツ境駅に着いた際に、女性が手をつかんで降ろしたが、
鈴木容疑者は改札に向かって逃走。女性の「痴漢、痴漢」という声を聞いた
駅員が取り押さえた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060401-00000032-mai-soci

横浜よ、川崎に負けるな。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:06:04 ID:ybkfdG6C0
また國彦が名古屋スレでクリスタル広場と一緒にファビョってるんだが。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:17:50 ID:1mz9COGI0
國彦は横浜スレにいるより名古屋スレにいる方が多い。何故だ?
966國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 13:22:59 ID:+cToiUyv0
>>964 君、いつもの発作かい?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:32:26 ID:oJ0xsHaj0
國彦の名古屋に関する書き込みは朝鮮人の日本に対する
反応そのもの。
968國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 13:54:20 ID:+cToiUyv0
うわぁ名古やらしいw
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:57:34 ID:1mz9COGI0
たまには横浜スレで話そうか?
何時も来てもらうばかりじゃ悪いから。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:00:54 ID:1mz9COGI0
大名古屋ビルぢングがどうしたって?
971カレイドスター ◆m2HbIPfASQ :2006/03/32(土) 14:00:58 ID:1zL+vUGU0 BE:351804285-
そうだなw
白豚みたいにデブデブ太ったナメクジには塩撒きが一番効くw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:03:40 ID:ybkfdG6C0
朝鮮系横浜工作員國彦がどうかしたって?
973國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 14:07:16 ID:+cToiUyv0
名古屋スレが煮詰まって濃くなりすぎたの?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:09:40 ID:1mz9COGI0
名古屋の話はいいから、
自慢の横浜の話しでもしておくれ。
975國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 14:13:38 ID:+cToiUyv0
まだわからないのですか。

名古屋の話は名古屋スレでしなさい。

枯井戸=反べは日本での工作活動を速やかに停止して故郷に帰りなさい。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:15:38 ID:1mz9COGI0
お〜い!
大人が乗る車の話しでもいいぞ〜
できれば車種言ってくれるとありがたいな。
買い替えるのに参考にするから。
俺も大人の仲間入りがしたいからw
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:17:28 ID:ybkfdG6C0
國彦は朝鮮に還るの?
自分は関心なかったけど韓国ブームもあったみたいだし
横浜によく似た魅力的な素晴らしい国らしいから良かったね。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:24:57 ID:1mz9COGI0
あれ?おいどうした?
横浜はやっぱり日産車が多いのか?
979國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 14:34:30 ID:+cToiUyv0
>>977 名古屋は韓国にかなり似ているみたいだけど、
   (特に気質というか民族性というか、そゆ点でね)
   それゆえに横浜とは全然似てないなあ。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:44:54 ID:1mz9COGI0
名古屋と韓国の話はスレ違い
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:45:03 ID:ybkfdG6C0
横浜も朝鮮はどちらも「発祥」にこだわる気質があるよね。

ところで話はコロっと変わるけど、何かにこだわることって
そのこと自体は悪いことじゃないけど、
一般論として捏造や思い込みは良くないよね。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:47:06 ID:ybkfdG6C0
>>981
横浜も→横浜と
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:51:24 ID:1mz9COGI0
発祥ってのは曖昧だからね〜
何時をもって発祥とか、何れをもって発祥とか
言ったモン勝ちのとこがあるわな。
984國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 14:53:25 ID:+cToiUyv0
>>981 いい加減ここで名古屋人工作員的な話をするのを止めない?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:58:51 ID:ybkfdG6C0
名古屋は関係ないでしょ?
朝鮮と横浜の類似性とかについてもっと議論したいな。
ここは横浜スレなんだし。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:59:24 ID:1mz9COGI0
工作員工作員叫ぶの格好わるいよ
カレイドの横浜コピペより
お前の名古屋スレでの書き込みの方が
余程、横浜を貶めてる事に気付けよ。
お前は名古屋人工作員かw
987國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 15:04:52 ID:+cToiUyv0
>>985 韓国との類似性については、確実で濃厚な類似性のある名古屋について
   名古屋スレで語ったほうがいいでしょう。
   なんでも韓国の話題と絡めたがる君は韓国の工作員ですか?

>>986 おい、無礼にも程がありますよ。
  
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:07:40 ID:ybkfdG6C0
横浜と朝鮮の類似性は國彦自身が証明してるけどね。
國彦は朝鮮そのもの。まあ朝鮮は横浜に良く似て
素晴らしい国だと思います。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:09:15 ID:1mz9COGI0
>>987
おい、名古屋工作員!
お前、俺に初めてめてレスしてくれたなw
990國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 15:11:12 ID:+cToiUyv0
>>988>>989 君たちは常にコンビで書き込むんだねw

ひょっとして大名古屋ビルディングと書いていた名古屋人に、
大名古屋ビルぢングだろ、と注意したことにご立腹なんですかね。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:12:23 ID:uyoiLcaq0
國彦は名古屋スレで名古屋人を装って名古屋を叩いていたけど、
そういうのを名古屋工作員と呼べばいいのかな?

横浜人が全員そうだとは思わないけど、なかなか高尚な趣味を
お持ちのようで。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:14:30 ID:ybkfdG6C0
そっかあ。横浜人である國彦が実際は
名古屋工作員そのものなんだね。
993國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 15:18:55 ID:+cToiUyv0
>>991 名古屋を叩いたことはないけど。
   特殊な名古屋人の気に入らない事実なら書いたかなw
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:20:09 ID:ybkfdG6C0
いかに横浜が朝鮮と似ているかを自慢したとか?
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:21:54 ID:amfnUL0MO
ナゴヤ人キモ杉
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:23:24 ID:NOB8GQ730
811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/21 22:39:22 ID:7XT7o4df
ナゴヤです・・・・・
安くて大きいものが好きです・・・・・
ナゴヤです・・・・・

816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/21 22:48:49 ID:7XT7o4df
そうか。了解。
ただ、あまりにも電波の度合いが酷いと注意したくなる。
きちんと自主点検できるかどうかがとても大事だと。

827 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/21 23:09:19 ID:7XT7o4df
>>823
(前略)
ハア名古屋?商売させてやっているけど何か?という程度だろう。

836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/21 23:26:17 ID:7XT7o4df
>>832 >>834
まだそんなことを言っているのか。
愚かだよ。
異論が出ると絶対排除しようとするその井の中の蛙根性を
見せられると虫酸が走るよ。
おまえが名古屋人だとしたら実にウツだ。

566 名前: 國彦 ◆ozzu2expuY 投稿日: 04/12/22 00:05:59 ID:7XT7o4df
ギョエ!
粘着虫が待ち構えてるのかよ!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103031743/811-
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103289800/566-
997國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 15:23:35 ID:+cToiUyv0
>>994 おまえ東阪厨だろ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:25:21 ID:1mz9COGI0
>>995
いつもの國彦の真似をしてみたんだがキモいだろ。
それがあいつには分らないらしい。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:25:31 ID:NOB8GQ730
855 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/22 00:10:37 ID:iA6m/jRa
ID:7XT7o4dfは國彦か。名古屋人を装ってとんでもないレスつけてるね。
とうとうやっちゃったね。自作自演よりダメージ大きいよ。

858 名前:國彦 ◆ozzu2expuY 投稿日:04/12/22 00:12:19 ID:1xUibCfc
>>855 言いがかりはヨセ。

34 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/21 22:28:32 ID:7XT7o4df
味噌レッド
味噌ブラウン
味噌イエロー
味噌ピンク
味噌ブラック

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103031743/811-
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103532120/34
1000國彦 ◆RPZ/ID97yU :2006/03/32(土) 15:25:52 ID:+cToiUyv0
>>995 ほんと、この名古屋人キモ杉だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。