952 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:40:12 ID:F7tCel0w0
県人口 2006.09.01 ※()内は前月比/前年同月比
沖縄県 1,367,004人 (+1,279/+6,704) *601.16人/km2
那覇市 **313,437人 (+**415/+1,276) 8038.91人/q2
沖縄市 **126,851人 (+**100/+1,080) 2588.90人/q2
うるま **113,843人 (-***95/+**332) 1325.30人/q2
浦添市 **106,797人 (+**223/+**748) 5603.20人/q2
宜野湾 ***90,322人 (+***23/+**600) 4610.61人/q2
名護市 ***60,015人 (+****9/+**628) *285.43人/q2
糸満市 ***55,878人 (+**150/+***55) 1198.33人/q2
豊見城 ***53,190人 (+**107/+**750) 2755.96人/q2
宮古島 ***53,107人 (+***43/-**387) *259.82人/q2
石垣市 ***45,769人 (+***86/+**703) *199.91人/q2
南城市 ***39,645人 (-***21/-***11) *797.85人/q2
読谷村 ***37,380人 (+****3/+***95) 1062.84人/q2
西原町 ***33,902人 (-***26/+**172) 2140.28人/q2
南風原 ***33,900人 (-***19/+**346) 3162.31人/q2
北谷町 ***27,020人 (+***21/+**167) 1982.39人/q2
八重瀬 ***25,238人 (+***13/+**117) *938.22人/q2
中城村 ***16,151人 (+***51/+**387) 1044.70人/q2
北中城 ***15,798人 (-****8/+****8) 1370.16人/q2
与那原 ***15,312人 (+****6/-***43) 3183.38人/q2
本部町 ***14,281人 (+***12/-**111) *263.00人/q2
国頭郡 ***64,955人 (-***23/-***82) **112.67人/q2
中頭郡 **143,842人 (+***52/+**778) *1348.48人/q2
島尻郡 ***92,029人 (+***13/+**254) **393.24人/q2
宮古郡 ****1,324人 (-****3/-***58) ***60.43人/q2
八重山 ****6,007人 (+***10/+***38) ***16.56人/q2
食品とドラッグストア、飲食店程度の小規模なSCはまぁ大丈夫だとして中途半端な大規模SCはどう対抗すんのかね。
宜野湾BAYリゾートとインターコンチネンタルの東の街区はどうなるか知らんけどサンエーは沖縄の企業として
宜野湾に本社を置く企業としてああいう所にアフターコンベンションの一翼を担う形で集約というか新しく展開して
周辺施設との相乗効果を狙ったりしないかな。ペデストリアンデッキで反対側と結んだりして。
>>952 南城市の村の集合体っぷりは素晴らしいね
>>954 南城ってほんとにバラッバラだからね
しかも高校が無いw
でも他県の合併を見てると人口密度とかかなりマシな方かな
中南部のド田舎エリアでもこの数字なんだから中南部の過密っぷりは異常です
あと人口増加でビックリなのはここ最近話題の中城
年間増加数では郡部トップです。
ちょうど奇遇なことに宮古の年間減少分だけ増えてるw
それに対して北中城は微妙ですな。
あと今日の朝刊に宮古の下地島にユニマット(本社東京)が
リゾート開発を打診してるって記事が載ってたね。
伊良部大橋開通を見込んでのことなんだと思うけど
ここに来て宮古はリゾートラッシュになる感じだね。
航空路線は東京からだと石垣より近いのになんでいまいち八重山に比べて
伸び悩んでるのか不思議だった。これで衰退気味の宮古も活気付けばいいけど
インターコンチネンタルの後ろの敷地にロードサイド型のゲオがあるしユニオンも出来るみたい。
14階建ホテルと平屋スーパー・単独ロードサイド店舗の対比がなんちゃら新都心みたいになりそう
無茶苦茶だ
>>956 >なんちゃら新都心
低中層の店舗やホテルを並べても、美しさ(統一感?)が無いよね。
店舗の入った中高層ビルと、余った土地は公園か緑地っていうのがいいなぁ。
あと幹線道路の幅ももっと広めにとって欲しかった。
業務施設は分散して郊外型店舗が連なって
低層住宅地が囲んで見事にわけのわからん街になったね。
呆れる
959 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:55:24 ID:8BljChR50
新都心はあのデカイ貯水タンク?みたいなのが駅前に
どーんってあるのが一番意味が解らんw
今のところ評価できるのはDFSとメインプレイスだけかな
あと大和のマンションぐらい・・・
5年前は100m越えが三本も計画があって期待したんだけどねぇ。
今じゃ90m越えすら予定なしだし、普天間はそうならないように
しっかり案を練ってほしいな。
那覇タワーの沖縄そばのフードテーマパークがオープンしたね。
若者主体のブース式テナントのフロアっていうのも
オープンしたんかねぇ?今度帰ったら覗いてみよ。
帰るまでに潰れてなきゃいいけど
あとダイナハはベスト本店が移るらしいけどこの噂はホントなんかな?
じゃあ那覇ジャスコのベストは本店じゃないん?って疑問が残るし、
ベストだけでダイナハが埋まるのか、それとも他にテナントが入って
複合ビルになんのかねぇ?
960 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:55:55 ID:J727V6Ue0
恩納村冨着に沖縄恩納リージョンが長期滞在型リゾート
『恩納リージョンリゾート』を来年1月頃に着工予定。
規模は
A棟6階・B棟10階・C棟11階・D棟9階の計347室。
恩納村はウェスティン、かりゆし新館、大学院大学、移住者急増で
地価上昇と景気がいいやね。バイパスも通るし。
このリゾート計画にも那覇タワーや豊崎SC、宮古砂山リゾート、
浦添分譲マンションなどを手掛けるゼファーが携わってます。
あとCOM*Dビルはゼファー那覇タワーに名称変更したみたいです。
ゼファーの沖縄進出は凄まじいね。ってか三百室以上の大型リゾートの
計画が県内に10件近くあるけどそんなに需要があるんかね〜?
961 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:21:23 ID:J727V6Ue0
沖縄の不動産投資はやっぱり凄いみたいだね。
軽くバブルなんかな?
不動産投資信託の県別投資残高では上位に政令指定都市などの
大都市圏を抱える都道府県が並ぶなかで堂々トップ10入りの9位。
東京
大阪
神奈川
福岡
愛知
千葉
埼玉
宮城
沖縄
兵庫
の順でした。でもあんまり改善されない県民の生活からすると
沖縄の成長分の殆どが中央にストローされてるのかがよく解る
ランキングでもあると思う。でもなんで沖縄はこんなに効率良く
ストローされるんかね?凄く不思議
土人の島sage
963 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:36:46 ID:E1eDzQB40
>>961 だからね、それをここで実態を見ずに箱物出来た出来たと騒ぐだけの連中に理解させるのは不可能なのよ
外から、沖縄を投資投機目的でコンクリートジャングル化して自然破壊しまくるだけで都合悪くなったら放置してゴースト化w
先の事心配しないで、今のイケイケ状況だけで落ちたときの悲惨な光景を考えない奴は頭痛いな
気に入らなかったら、スル〜してくれ
滅多に、ここ来ないから
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:21:43 ID:60CaexqX0
ってか沖縄企業はこの沖縄の熱病にあまり乗り気じゃないよね。
この前、帰ったときにタクシーのオジさんが言ってたけど
海洋博後やNYテロ直後の潮が一気に引いていく様子を
県民は見てるから結構冷静なんだとさ。だから県外資本が
どーんと金を使ってるのを見ると大丈夫かねぇ〜と思うみたい。
俺は熱病が去ると今に比べて落ち着きはすると思うけど
沖縄はスタンダード化して急降下はないと思う。
そっからがホントの勝負時かな。でも個人的にはもう下火に
入ってきてる段階だと思う。
965 :
Ж:2006/10/06(金) 11:38:55 ID:8/UgrorP0
>>959 新聞にはベスト本店はメインプレイスに10月頃と書かれていたが‥
天久店が本店と勘違いしたが
同じのを同じ地域でふたつも構えるという意味が分からん。
石嶺の琉大職員集会所跡にウェルネスという健康食品が入った,
立てては消えるマルチや集団催眠商法も相変わらず同じ場所でやったりするんだな
なんでだろうか?
うるま市って最近できた?俺の地図帳にのってない。どの辺?
968 :
お代理人足:2006/10/06(金) 22:33:51 ID:MyMfGyEF0
【人口密度】沖縄県・那覇市3【わろす】
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 07:51:53 ID:U28f36UW0
【70万都市圏】沖縄県・那覇市3【隠れた大都市】
971 :
お代理人足:2006/10/07(土) 07:58:35 ID:8e2RRqEJ0
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:27:05 ID:DOtahHXY0
>>964 スタンダードか〜
でもそれを支えてきた重要な柱である自然と沖縄っぽい風情を壊して行って、いつまで持つんでしょうかね
過去に例が無いほどの開発が進んでて行き着く先は・・・・
悪い方へ行かなければいいけどな
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:54:41 ID:TX9hlaMy0
10年以上も続いてるブームでソースも老若男女問わずにいけるもん
ばかりだし沖縄が日本国内唯一の亜熱帯県であるかぎり
大丈夫じゃない?実際に那覇の開発の進み具合で波の上ビーチの
レベルは県外の人には衝撃的らしいしね。ってか開発が進んでる
那覇やコザ周辺なんて自然自体がないし、北部や離島リゾートは
自然が売りだから求心力がなくなるほど自然を壊して海を汚すことは
ないだろうし。一番怖いのはそういうところが最近急激に人口が
増えてることかな。そっちの方が加速的に土地が荒れる
974 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:22:38 ID:QeJ+84Zu0
>>973 気候だけで沖縄に行くアホはあまりいませんよ
やっぱ自然でしょ。那覇とかコザとかそういう所は自然が無くてもいいし問題ない
問題はリピーター達に人気があった綺麗な所が消えていくのが心配
>>974 いや。沖縄の魅力は自然だけじゃないのだな。
リピーターはなんというか、本土とは明らかに異なる文化
これに惹かれてくるんだよね。沖縄って家やビルとかの建物からして独特だし。
石敢當見てなんじゃコリャ?とか最初思ったし、家の形した墓もびっくりした。
中部行けばだだっ広い58号があって、ブルーシールや
エンダーみたいな店があって完全にアメリカンな雰囲気だし。
オレは、沖縄が本土のくだらない資本によって「沖縄らしさ」を失っちゃうのが
一番怖いような気がする。この「沖縄らしさ」がリピーターにとって
沖縄病になってしまうたまらない魅力なんだけどな。
金武やコザにはリアルアメリカンビレッジあるよね。
「沖縄らしさ」っていう本土との違いに惹かれるのは分かるよ。
でも同じ位に重要なのは、「沖縄が日本だから」って事だと思う。
日本語が通じて、円が使えて、文化は違うけど本土と共通の価値観を持ってる。
本土のなじみのある資本もあるから安心して行ける。っていう人だっていると思うんだよね。
一応、沖縄在住の本土のくだらない資本を支える一人として言っておきたかったので。
978 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:07:51 ID:cpCjFTDG0
>>955 ユニマットって西表のリゾート開発で裁判沙汰になってるけど、大丈夫なんだろうか・・
>>973 >北部や離島リゾートは
>自然が売りだから求心力がなくなるほど自然を壊して海を汚すことは
>ないだろうし。
自然保護の精神は生活に余裕あってこそで、金の為なら幾らでも自然を切り売りしてきた結果が今のコンクリート国家だ。
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:39:10 ID:SWpO4GunO
>>978 だから昔の失敗を繰り返すなってことでしょ。
自然を壊してまでのリゾート開発は、今の時代には合わないですな。
なんか話変わりますけど、昨日から那覇でやってる那覇まつりって貴重ですね
今日の大綱引きが楽しみです
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:24:39 ID:uz4aszHo0
あ〜今日那覇祭りなんだ〜
ゴーパチもだけど国際もこの日は込むよね。
沖映通りが交わる信号のところとかだと発狂したくなる。
そんで目の見えないフリしてるホームレスのおじさんの缶に
百円玉入れるのが田舎から国際に出てきたときの俺の決まりでした。
豊崎に戸田書店と美里に大型フィットネスが着工されるね。
てか宮脇とか戸田とか高松や静岡の地方都市の企業なのに
全国展開してるのって沖縄の感覚だと想像つかないよなぁ。
サンエーにも更に頑張って欲しいです。
982 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:56:26 ID:DA0a/3mWO
綱引き終わった?
983 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:19:21 ID:uz4aszHo0
SANKYOレディース諸見里初優勝おめ!
宮里藍の活躍の影に隠れてたから良かった良かった。
>>982 くすだまが開始前に開いてしまって大騒ぎだったw
985 :
Ж:2006/10/09(月) 18:14:32 ID:0fUhPoaR0
那覇まつりは大綱挽きと祭り会場が離れているのがネックだな‥
新都心ではそれが出来たんだが。
986 :
宣伝ですいません:2006/10/09(月) 22:47:47 ID:02N8Bili0
>>985 1kmくらいだし、歩いていける距離じゃん
那覇祭り、最終日くらいは花火凄いかと思ったけど、
三日間ともショボくてガッカリした。
かなり近くで見れて迫力あって良かったんだけどな〜
989 :
Ж:2006/10/10(火) 18:26:22 ID:WlQcV/Ra0
とまりんの自衛隊前のホテルは康和地所というのが施工主だった‥
来年の9月ぐらいに完成だな。
安岡中の向いのフールが壊されていた,
アパートかマンションが建設中
勿体無いな。
990get!
991 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:16:57 ID:NDrbO7sq0
10ヶ月で1スレか。
月に100レスで1日に約3レス・・・3レスもある気がしないけど
案外、思ってたほどは過疎ってないんだなぁ。
992 :
Ж:2006/10/11(水) 09:33:46 ID:eBezEea20
かりゆしグループが失敗した高級リゾートに金秀グループが挑戦するそうだ‥
>>992 それって名護のマリオット?
一応はホテル業主体のかりゆしが失敗した事業に
金秀がうまくやっていけるのかな?勝算でもあるんかねぇ・・・
リサ×国場組の『KOKUEIKAN PROJECT』のコンペのファイナリスト5案が
昨日発表されたね。サイト見てもいまいちよく解らなかったけどさ。
なんか〜7階程度の商業施設になるみたい。
でもどの案も概観は奇抜だったなぁ・・・
国際通りに溶け込むかどうかが心配だけどなんか最近の国際は
ますます何でもありだから今更、統一感って感じもするけどねw
最終選考は12月3日にてんぶすで発表されるらしい。着工は来年初旬。
あの松尾一帯はJALホテル、COACH、大和のビジネスホテルとこの
国映館跡再開発ビルでなんか小洒落た空間になるね。
次スレ立てる人は、誘導もヨロです・・・
995 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:23:34 ID:/TiMfuI/0
996 :
Ж:2006/10/11(水) 17:13:25 ID:eBezEea20
>>993 新規事業みたいよ‥
金秀グループ創業60周年記念事業と銘うって新聞1ページで宣伝している,
名護市喜瀬で「喜瀬別邸」という名でホテル&スパでやるみたいだけど。
ホテルはともかくスパは当たりそうじゃないか
流行りだしねー。
997 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:45:14 ID:j8me2ihh0
さあもう埋めようよ。
997
998 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:06:28 ID:NDrbO7sq0
>>996 あ〜喜瀬のね。なんか外資とやるのかと思った。
富裕層ターゲットで客室少なくしてスペース広くとるらしいね。
998
999 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:00:03 ID:XeY5y1jLO
999
1000 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:00:52 ID:XeY5y1jLO
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。