【空港自慢】全国の空港を語ろう!その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前スレ

HND-T2オープン記念!全国の空港を語ろう!!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101881406/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:22:37 ID:ccm6NoQs
とりあえず2
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:36:38 ID:DDG6VJ+l
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:37:06 ID:CEEQ/CWR
全国空港乗降客数数一覧(平成15年度統計)

順位  空 港 名    国 内 線    国 際 線     合 計
1    羽田空港   62,672,660     203,522   62,876,182
2    成田空港    1,080,353   25,457,053   26,537,406
3   新千歳空港  18,023,953     435,764   18,832,451
4    伊丹空港   18,829,733         0   18,829,733
5    福岡空港   17,097,816    1,668,366   18,766,182
6  関西国際空港   5,531,313    8,548,794   14,080,107
7    那覇空港   12,339,849     205,277   1,2545,126
8   名古屋空港   6,634,723     3,165,045    9,799,768
9   鹿児島空港  6,005,568       56,611    6,062,179
10   広島空港   3,182,298      180,020    3,362,318
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:45:01 ID:CEEQ/CWR
路線別乗降客ランキング(平成13年度統計

順位 区 間  座席利用率(%) 順位 区 間  座席利用率(%)
1 東京 - 札幌   67.7     2 東京 - 福岡   63.6
3 東京 - 大阪   72.5    4 東京 - 那覇   68.4
5 東京 - 関空   70.1     6 東京 - 広島   64.9
7 東京 - 鹿児島 62.9     8 東京 - 小松   68.8
9 東京 - 熊本   63.8    10 東京 - 函館  64.8
11 東京 - 長崎  60.0     12 関空 - 札幌  68.0
13 大阪 - 福岡  70.9     14 大阪 - 札幌  75.1
15 名古屋 - 福岡61.1     16 東京 - 宮崎  52.3
17 東京 - 松山  61.4     18 名古屋 - 札幌66.4
19 東京 - 大分  64.6     20 福岡 - 那覇 63.6
21 東京 - 高松 66.6      22 大阪 - 鹿児島64.1
23 東京 - 秋田 65.2      24 東京 - 青森  62.1
25 那覇 - 石垣  64.6     26 大阪 - 仙台 70.9
27 東京 - 高知  65.1     28 東京 - 富山  69.3
29 関空 - 福岡  50.5
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:21:52 ID:5wbqjNgC
>>4
そのサイトのは新千歳の合計が間違い
実際は

1羽田
2成田
3伊丹
4福岡
5新千歳
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:15:11 ID:glz/Wwvn
ホンダエアポート
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:26:46 ID:s8y7r+u0
岡山空港が最強に決まってるだろ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:48:15 ID:+5uDNI76
>>6
しつこいよ、いい加減諦めろ
10 ◆RVFWaKAyAA :2005/08/08(月) 21:53:44 ID:dp64kZqe BE:93135029-
南紀白浜>萩・石見>種子島>広島西>沖永良部>大島>喜界>天草>オホーツク紋別>
与論>与那国>隠岐>調布>南大東>壱岐>多良間>利尻>粟国>新島>コウノトリ但馬>
神津島>北大東>佐渡>上五島>小値賀>慶良間>波照間>礼文>伊江島>三宅島
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:46:48 ID:5wbqjNgC
>>9
何がしつこい?事実だろ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:30:32 ID:9nIseasY
ぷw何こいつwwwwww
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:49:02 ID:cDOoCxP6
間違ったデータは良くないな。
ソースも無いし。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:58:18 ID:603B7CnL
空港を自慢するような風潮が蔓延してるから、
オラが村にも空港が必要だべ・・とばかり、
見栄張り度日本一の神戸村人が必要も無い空港を建設してしまった。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:01:09 ID:aNdLf5Ii
丘珠最高
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:03:52 ID:i2SgAVff
新千歳はショボい
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 04:17:31 ID:zVmWxfYl
1年間の経済効果

新千歳空港 2,950億円
福岡空港   1,936億円
仙台空港    598億円
広島空港    551億円

http://www.aptec.or.jp/shinchitose-chosa.htm
http://www.aptec.or.jp/fukuoka-chosa.htm
http://www.aptec.or.jp/sendai-chosa.htm
http://www.aptec.or.jp/hiroshima-chosa.htm

新千歳は凄い。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:11:58 ID:WamX8270
>>17
新千歳は国際線が・・・
北海道を脱出する唯一手段、羽田便以外はまるでダメ駄目だから。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:29:17 ID:/6wOt1A1
岡山県営空港 プッ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:31:27 ID:/6wOt1A1
県営空港はなくてもいい空港だろ

地元が見栄で作った空港

たとえば岡山空港
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 02:21:46 ID:7n5WEHa/
>>18
負け惜しみカコワルイ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 10:24:05 ID:ERfvQITH
しかし新千歳は普通にショボいと思うぞ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:10:28 ID:iqEk6yJp
新千歳空港は首都圏しか、考えていない空港だな。
他の日本の都市は、どうでも良いと思っていますね。
まあ、札幌人は東京と結ばれれば満足だから良いけどね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:03:10 ID:ERfvQITH
典型的な田舎空港ですね。
こんな道民上京専用空港は利用したくない
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:12:34 ID:8Xz4IPfS
>>23-24
まあ、もまえらはインチョン空港さえあればいいから関係ないだろ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:07:51 ID:FoihhYnd
とうとう福島へのアクセスが無くなった福島空港
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:56:36 ID:nmgy4orw
福島市民には仙台空港のが近くて便利だろ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:32:58 ID:aEWp9C0y
おれの田舎の空港からも昔千歳行きがあったんだが廃止された。
誰も札幌なんか行かないから反対もなくすんなり廃止された。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:07:02 ID:Tcjki1ex
千歳は国際ターミナル出来るぞ。
千歳がショボイとは馬鹿か?
ま、毎度のショボレス君だろうけど…
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:16:15 ID:36/4QM9j
新千歳空港の評価は(2ちゃん除く)かなり高い。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:18:07 ID:36/4QM9j
いろいろな評価基準はあるだろうが、2ちゃん以外ではどこも高評価
マジレスして悪いが

32プリン ◆YrdJgpbHjo :2005/08/13(土) 19:19:32 ID:462n5btp
韓国行く時
福島空港利用した事がある。
郡山まで新幹線で行って水郡線使おうと思ったら
甘かった。。。

でも、首都圏から
自家用車で行って利用するのは意外と便利かも。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:20:01 ID:36/4QM9j
>>28
逆だろ
だれもオマエだどこかしらんがそんな田舎は航空会社が見切るんだよ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:25:24 ID:aEWp9C0y
札幌の求心力はその程度ってことだ
各地の田舎空港に路線をもつ羽田伊丹と切られる札幌
千歳も所詮ただの田舎空港にすぎんってことだな
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:31:34 ID:aEWp9C0y
ただの地方都市とは言わんがな。
ただの左遷先もしくは観光先。
全国と言わず東北からすら目を向けられていない。
田舎県庁所在都市とポテンシャルは変わらない。その図体をでかくしただけ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:43:09 ID:36/4QM9j
>>34>>35
だからオマエの住む田舎なんぞ航空会社が相手にしてないんだから僻むなよ。

もっと素直になったら?悔しかったと言えば? だいたい札幌から本州の僻地に

誰が好き好んで行くか良く考えてからレスすることだな。それとその前にその必死さ何とかしろ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:48:44 ID:aEWp9C0y
今日はもう餓鬼を相手にしてる暇はないので。
約束があるので失礼。暇つぶしありがと。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:50:43 ID:36/4QM9j
そういうしかないだろうな。(プッ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:51:20 ID:lvRnLah4
北海道ってファミマも私鉄もない北の流刑地だろ、
いっちょ前に日本人と口聞くなんざ十年早いんだよ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:54:42 ID:aj1ul7Hj
小松空港。あいらぶゆー
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:58:13 ID:36/4QM9j
>>39
  >いっちょ前に日本人と口聞くなんざ十年早いんだよ。

 ここでそういう馬鹿なことやってるお前がな

それとその言い草もう飽きたもっと頭使えよ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:06:10 ID:lvRnLah4
>>41
お前もいい加減立場わきまえろよ道民。
何回も繰り返し言えば犬でも豚でも覚えるぞ、まったく。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:10:38 ID:36/4QM9j
>>42
こっちのセリフだ

何回も同じこと言うな お前じゃあるまいし1回言えばいい
それともお前は犬豚以下なのか?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:11:06 ID:8Xz4IPfS
>>42
おまえの気に入らないレスした香具師はみな北海道民だと・・・
「ウリナラの悪口言うのはチョッパリに違いない。」と思い込むかの国と同じですな(w
あ、かの国の方でしたね。失礼しました
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:11:40 ID:wkPAPDaU
新千歳ショボ
46金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/08/16(火) 17:29:55 ID:6Y4k9+3s
なんで札幌叩きになるんだか・・・
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:33:19 ID:WsipPvD/
北海道は何をやってもダメ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:34:54 ID:ASYs8zwE
>>45
じゃぁ福岡、仙台、広島はどうなんだよw

「地域自慢@イチバン!板」
http://bbs.2ch2.net/tiriokuni/index2.html
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:42:19 ID:5s0Ob1nZ
まあ岡山国際空港にはかなうまい。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:14:27 ID:eITp11aP
既レスかもしれんが、
新千歳と空自千歳ってタキシングで行き来できるんだよねぇ?
3000m級の滑走路4本(空自の1本は2700m)って・・・・・


とりあえず日本最大・・・・・だよねぇ?
51天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/16(火) 22:03:39 ID:zMwMBUx+
52天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/16(火) 22:20:52 ID:zMwMBUx+
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:14:22 ID:Eskgx40U
新千歳ショボ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:17:53 ID:pHEonSso
>>50
滑走路は立派だけどね。日本最大・・・・・ではない。

広さ日本最大は羽田空港、次が成田空港、新千歳は3番目
旅客ターミナルの規模は1位羽田、2位成田、3位関西、4位中部、5位福岡、新千歳は6番目

55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:10:18 ID:E9p0y2/b
最大は嘉手納でしょう。4000m×2本極東最大の空軍基地
アジア唯一のスペースシャトル緊急着陸滑走路
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:15:22 ID:EjGzWJmQ
JR北、京成、JR東、京急、東モ、名鉄、南海、大モ、JR西、福岡市営、JR九
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:20:30 ID:E9p0y2/b
http://www.pref.okinawa.jp/sinkou.html
この写真の範囲に
4000m×2
3000m
2700m
58あいつがモモタロー:2005/08/17(水) 22:21:31 ID:7I+ehqYh
狭島空港は山奥。しかも交通が不便。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:36:42 ID:pHEonSso
滑走路密度が一番高いのは首都圏
民間は空港2つと共用飛行場1つしかないけど軍用飛行場の数がものすごい

逆に関西圏は大都市なのに異常に飛行場が少ないな
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:14:11 ID:yO2Ys9tx
新千歳はターミナルに問題がある
横に長い割には、動く歩道すらないしね。

自衛隊の基地も併設してるので滑走路は多いが・・・
だが滑走路も土地が在り余ってる割には3500メートル級の滑走路も無いしな。

実は欠陥空港でないの?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:08:32 ID:hFrLRAa8
最近、沖縄に旅行に行ったがやっぱり主要空港だけあって
那覇空港は立派だったな。
数年前に利用した旧ターミナルとは見違えた。
那覇市街も妙に様変わりしていて驚いたが
観光客の勝手な意見としてはなんだか寂しい気もしたけど

http://www.dc.ogb.go.jp/nahakou/air-gaiyo/img/gaiyo-02.jpg
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:37:07 ID:HN4jCn5K
新千歳は使えないね
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:55:12 ID:j7unzPGz
>>60
横に長いといっても直線じゃなくゆるいカーブの曲線(半円状)
動く歩道は無理でしょ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:59:25 ID:j7unzPGz
>>60
自衛隊との共存をさけるために新しく出来たのが今の新千歳(それまでは千歳)
となりの航空自衛隊の滑走路は新千歳とは別のはず
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:03:55 ID:MMuPBvBQ
佐賀空港が最強じゃない?
なにしろターミナルが駅ビルより小さいからなぁ、
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:33:33 ID:HN4jCn5K
新千歳はターミナルビルがショボいからな。全国の主要空港のなかでもかなり使い難く不便な空港の一つだね
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:18:26 ID:KsbwsUaX
>>63
おいおい。無理なわけないやん
まさか半円の全周に渡って途切れずに動く歩道設置するつもりか?


動く歩道といえば、福岡空港のとってつけたような動く歩道も何としてほしいな
動く距離より歩く距離の方が圧倒的に長い
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:13:25 ID:1lWiDo6w
新千歳は使えないね
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:36:07 ID:cnFrxOZ3
中部空港
ヘルシンキ、長春、ドバイ線新規就航
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:38:37 ID:wE8l6L9C
富山国際空港が最高だな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:45:34 ID:7qococn3
>>64
確かに、
民間空港   →新千歳空港
航空自衛隊 →千歳飛行場
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/normal/05_genkyou/01.html

しかしだ、
民間航空行政を司る国土交通省航空局(CAB)が、
『所管空港』として両方を列挙してる。
(入間や横田はノーマークなのに。)

そして、
2つの空港(飛行場)が隣り合って有って、誘導路で繋がってる。

新千歳空港と千歳飛行場。
制度上・形式上は別物だけど、
物理的には羽田のA滑走路〜C滑走路よりも・・・・(ry
それに、
定期便が飛ばなくなった今も、
国交省が「千歳飛行場」を所管し続けてるってことは・・・・。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:57:37 ID:Gyus20pt
>>60

千歳基地の滑走路とは誘導路で繋がってるよ。
実際、千歳基地側の滑走路を使うこともある。
たとえば、千歳基地側の滑走路は滑走路としては3000mだけど
緩衝帯を長めに取って実際はちょっとあるので、アントノフなどの貨物機がきた時はこっちを使う。
あと、千歳は常時スクランブル体制をとっているので新千歳空港よりも除雪体制はしっかりしており、
厳冬期に滑走路除雪の都合でこちらに誘導されることもある。
タワー管制を自衛隊が一体運用しているから、そこらへんはお手の物。

民間側も3500mになれぱもっといいけど、苫小牧にプロ市民がいるからどうしょうもない。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:32:59 ID:HTijCpgd
しかし何で新千歳は国際便が少ないのだろう?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 01:59:47 ID:YvbsZyVM
岡山空港最強
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:35:44 ID:RAwArnMv
新千歳は動く歩道すらない小さな空港だからね
道民がなんであんなショボい空港を自慢するのか理解に苦しむ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:25:30 ID:eUC07A0E
>>75
まあ、煽りにマジレスしたくないが、新千歳がショボければ、日本の空港の殆どがショボくなる。
羽田>成田>関西>中部>福岡>新千歳
少なくても、3大都市以外では2番目の規模です。
福岡は行ったことあるが、規模はでかいが、拡張した為、使い勝手は悪いと思う。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:08:32 ID:0fkSP2Na
>>75
それ何のランキング?
実際はこうだろ
羽田>成田>伊丹>福岡>新千歳>関空>那覇>中部
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:38:58 ID:72VeIgbF
新千歳は仙台よりも国際便が少ないからねえ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:25:37 ID:5eUl3/rE
仙台空港は数年後にアクセス鉄道が開通し、都心部と直接結ばれるので、利便性が格段に向上する。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:32:54 ID:z/DvrjiJ
>78
でたらめは書かないように!
数年前まではそうだったけど今は仙台を抜いてます
無知に煽りの資格はありませんから!そういうおバカは消えてください

>76
歩く歩道一応あるけど
行ったこと無いやつに煽る資格はありませんから!そういうおバカは消えてください
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:35:56 ID:0unyHd9N
京皇子です。

京都周辺には空港が多く、有難いことでございます。
京には空港は造れません。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:39:46 ID:5eUl3/rE
仙台空港へは、仙台駅から最短15分で行けるようになる。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:41:11 ID:z/DvrjiJ
アクセス鉄道沿線に出来るダイヤモンドシティも楽しみですな
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:43:16 ID:8RcN/BDc
仙台空港ってどこにあるの?仙台?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:44:06 ID:z/DvrjiJ
名取市と岩沼市
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:34:58 ID:72VeIgbF
歩く歩道も無く国際線で仙台に劣る
自称国際空港新千歳(笑)
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 13:37:18 ID:HBfmMr6q
関東の何が良くないって、国際空港である成田が
あまりにも遠すぎること。

成田なんていらない。あんな千葉のド田舎なんて茨城と千葉県民にとってしか
利用価値が無い。
どうせなら神奈川か東京に空港作ってくれ。
それか羽田を国際空港にしてくれ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:54:35 ID:yNhoFujn
>>87
こういう戯言は横田基地をどかしてから言え。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:56:24 ID:yNhoFujn
>>87第3空港についてはこちら
首都圏第3空港調査検討会について審議する
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121773952/

第3空港の候補が現状では九十九里しか出ていないのは、横田の空域制限を受けないのが九十九里だけだからです。

空域制限が解除されれば、富津沖やアクアライン上など8つ程度の案が再浮上します。

番号 提案された候補地の名称 団  体  名
1 木更津沖 空港都市研究会
2 西多摩地区 多摩空港研究会
3 千葉県九十九里沖 九十九里沖空港誘致懇話会
4 羽田空港(東京国際空港) 在日外国航空会社協議会
5 富津岬 南 千葉県富津市
6 富津岬 北 千葉県富津市
7 横須賀金田湾 三浦半島地域空港研究会/
横須賀金田湾海上空港研究会
8 羽田空港機能拡充案 安全都市調査会
9 湾央木更津沖案 (海ほたる空港案) マリンフロート推進機構
10 扇島地区
(京浜臨海工業地域の東扇島・西扇島) 東京湾水系空間研究会
11 羽田空港(東京国際空港) 観光政策研究会
12 東京湾内の川崎・横浜沖 ワイ・ワット(Y-WATT)・ グループ
13 中ノ瀬 横浜商工会議所
14 東京湾奥 首都圏湾奥新空港研究会
15 川崎臨海部沖首都圏新空港 川崎商工会議所
16 栃木市北西部谷倉山付近 国際ハブ空港研究会
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:55:11 ID:rDspP8lw
>>87
成田は不便だから必要なし。
羽田を国際空港にするべきだ!
そして、整備新幹線を早く完成させ、時速350kmの運転を実現することです。
そうすれば、国内線は新幹線と結ばれていない地域のみで済みます。
札幌便と福岡便は半分以上減らすことが出来れば、羽田でも国際便を増やすことが可能だろ。
もちろん、滑走路の延長もする事!
あと、札幌や福岡の地方空港にも国際線を振り分ければ、羽田だけでも問題は解消する。

良い案だと思わないか?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:58:51 ID:8RcN/BDc
セントレアをハブに汁
92多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/08/23(火) 21:02:40 ID:dZNuAzfb BE:59063982-#
俺の空港ランキング

羽田>>>越えられない壁>>>千歳>>>飯屋の質>>>福岡
93多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/08/23(火) 21:05:12 ID:dZNuAzfb BE:29532342-#
まぁ福岡空港ぐらいこじんまりとした空港は
着陸してから降りるまでが早くていいけどね
羽田とか着いてからが長いから
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:58:48 ID:hfM7YoKH
福岡は飛行機の数に対して異常にこじんまりとしているから
着陸してからの時間が場合によっては異常に長くなるときがある
朝方の離陸は最高7機先待ちのときがある
20分くらい滑走路脇で順番待ちすることが日課
撮影していていつもひやりとする時間だ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:02:31 ID:38Z39XRe
新千歳国際ターミナル エールフランス 札幌‐パリ予定
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:05:56 ID:HL3qdSgz
>>95
国際ターミナルなんてあるの?
妄想?いつできるの?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:08:27 ID:8RcN/BDc
>>96
自分で調べてね^^
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:11:25 ID:HL3qdSgz
>>97
政府予算に要望を出した程度でないの?5年後?10年後?
道民は妄想がお好きねw
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:12:20 ID:9z9ppw1E
>>87
ほうら、きたきた。神奈川人の空港欲しい欲しい病が。

来年あたり、神戸空港が盛況したら「首都圏には空港が足りない!
よって神奈川にも首都圏第3の空港を!」とか言い出す神奈川人が
大勢出てくるぞ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:14:00 ID:9z9ppw1E
>>96
まさか、日本の国際便は成田と関空しかないと思ってるんじゃ
ないだろうな?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:17:14 ID:HL3qdSgz
>>100
国際ターミナルと呼べるものは成田と関空しかないだろ。
敢えて付け加えるならば福岡と中部。

新千歳国際ターミナル???

なんじゃそれwwww
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:20:42 ID:38Z39XRe
あれだな

新千歳→一つの大きなターミナル→イオン
福岡→ターミナル自体は個別じゃ小さいが拡張→ダイエーに別棟増設
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:21:56 ID:9z9ppw1E
>>101
すいません。適当に答えてました。m(_ _)m
100は忘れて下さい。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:22:58 ID:38Z39XRe
ん?空港ヲタのくせに、知らんのか?
新千歳国際ターミナル
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:24:24 ID:8RcN/BDc
ただのアンチ札幌だろw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:25:02 ID:HL3qdSgz
>>104
知らないな〜
新千歳国際空港とか言い出すなよなwww

で、

>新千歳国際ターミナル エールフランス 札幌‐パリ予定


これは何時の予定の話なのだ?www
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:30:58 ID:8RcN/BDc
やれやれ…
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:39:13 ID:38Z39XRe
教える気にもならん態度…
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:44:40 ID:38Z39XRe
新千歳 バリューエア 札幌‐シンガポール 日本初就航予定

事前のバリューエアのチャーター便でツアー組まれたけど安いね。
福岡から行くより遥かに安い。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:46:59 ID:6mtsI3CY
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:51:30 ID:6mtsI3CY
>>110
自己レス。2006年までに国際線仮設ターミナルを新設となってるな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 05:02:12 ID:Pfdvl7Ua
>>90
だから、こういう戯言は横田空域をどかしてから言え。
横田空域がどうにもならない現状ではただの戯言。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:35:57 ID:G0LXqD8/
なんで新千歳はあんなに国際線が貧弱なの?
仙台に負けてるとは…
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:09:25 ID:R0wEmgV0
上でwikipedia使ってたのでこっちも。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF
仙台の方が貧弱な気もするが。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:11:12 ID:ydBpD5mI
新千歳国際ターミナルはほぼ着工決定。
政府のビジットジャパンキャンペーンが追い風となり、
インバウンドのトップランナーである北海道に対する国土交通省の期待は大きいものがある。
北京、上海、台湾、香港、韓国、シンガポールの人気はもちろんとして、
オーストラリアやタイでも北海道の人気は凄まじいものがある。
来夏よりニセコで豪州資本による600億円規模のリゾート開発も決まったし、
豪州人につられて温暖化で雪不足のフランス、イギリスからも客が増えている。
このペースでいくと数年後にも年間に100万人の海外観光客が訪れるようになる。

北の人間は南に憧れ、南の人間は北に憧れるという習性からすれば、
大半が南国であるアジアの観光客需要の大半を北海道は受け入れる事になる。
北米3億人はロッキーにスキーに行き、
欧州4億人はアルプスにスキーに行き、
アジア30億人は北海道にスキーに来るのである。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:52:06 ID:x/lQ4yNr
と言いつつも、現実は外国人観光客数が静岡県にも及ばない北海道でした。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:56:55 ID:XudLlSR5
現実は観光ビザで来る外国人用務客が多いだけの
静岡県でした。


118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:58:34 ID:x/lQ4yNr
と、道内マスコミに洗脳された土人の負け惜しみコメントでした。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 15:58:37 ID:XudLlSR5
現実は観光ビザで来る自称ダンサーや南米人が多いだけの
静岡県でした。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:15:16 ID:G0LXqD8/
札幌は何もないからね内地の大都市に比べて夏が過ごしやすい、ただそれだけの田舎だ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:56:50 ID:2WG1y3MC
>>116

そうでもないんじゃない?北海道は多いほうだよ。

都道府県別外国人訪問者数
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7225.html
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:57:05 ID:wgqoovng
>>87 >>90
神奈川のボケ。成田に不満ならのぞみに乗って中部を使え。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:12:22 ID:QCwXEogL
岡山空港国際線ターミナルビル
地方空港でこれだけ立派なターミナルビルはないと思う。
人人人でごったがえしてたよ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:34:01 ID:GC4dyRkY
>>123
普通に福岡空港が最強
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:35:54 ID:QCwXEogL
福岡は思ったより人少ない。岡山はよくがんがっている。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:40:58 ID:HNJi+IMN
ここでも岡山妄想が語られているみたいだ

岡山空港は県営空港の中でも最低レベル
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:56:27 ID:e/c3AHco
旅客ターミナルの大きさ(建築延床面積)
1 羽田   484,890u (第一291,500、第二180,300、国際13,090)
2 成田   402,600u (第一118,600、第二284,000)
3 関西   291,000u
4 中部   220,000u
4 福岡   178,000u (国内109,000、国際69,000)
5 新千歳 153,277u
6 伊丹   124,126u
7 名古屋  91,974u (国内22,974、国際69,000)
8 那覇    83,502u (国内77,025、国際6,477)
9 仙台    43,500u
10 鹿児島  40,710u (国内34,560、国際6,150)
11 広島    30,975u
12 新潟    28,678u
13 函館   24,000u
14 小松    23,512u (国内16,468、国際7,044)
15 長崎   23,064u
16 松山    19,085u (国内14,964、国際4,121)
17 宮崎    18,655u
18 熊本    17,456u (国内12,502、国際4,954)
19 大分    15,104u (国内13,510、国際1,594)
20 秋田    14,466u
21 高松    14,163u

参 神戸    14,000u(2005年開港予定)
参 新北九州 13,500u(2006年開港予定)
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:01:56 ID:fMp7oHvJ
一番ウザいのって金沢と岡山だと思う。中国人並の村自慢。
中国は日本追い越すって言い出してきかない。なんかアメリカに不幸が
あると国民上げて喜ぶ始末。てめーらはまずその低い民度をなんとかしろって言いたい。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:20:36 ID:fMp7oHvJ
総面積 http://www.tokyu-space.co.jp/airport/airport_1.html

1.羽田 11,000,000m2
2.成田 10,840,000m2
3.新千歳 7,190,000m2
4.関西 5,240,500m2
5.中部 470ヘクタール
6.福岡 3,530,850m2
7.伊丹 3,170,000m2
8.那覇 2,981,805m2
9.仙台 2,451,861m2
10.鹿児島 1,846,783m2


130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:21:22 ID:Kt9xx9BC
>>127
そのデータ、もともとは漏れがアプしたものだが
誰かが加筆していくうちに福岡の国際線が間違った数字になってるな。
  正しくはこれ↓

4 福岡   182,494u (国内109,494、国際73,000)


それと名古屋の元国際線ターミナルは閉鎖されてて商業施設にリニューアルされるから
今現在は 名古屋飛行場 2,974uだな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:33:23 ID:Kt9xx9BC
ちなみに、岡山空港はH3年に国内線ビル東側を増築(H5年にさらに増築)して
国際線にあててるから専用の国際線ターミナルというものはないな。

岡山   13,781u
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:45:46 ID:y5+o0+g/
上海便の就航により、国際線4路線を持つことになる富山が第三種空港ナンバー1だな
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:45:53 ID:gyDmn9Mg
函館空港誰か知らん?
いや、その、古いターミナルじゃなくてさ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:51:20 ID:i35AIiS+
>>130

福岡空港公式ページ
http://www.fuk-ab.co.jp/fab/gaiyou.html

4 福岡   178,000u (国内109,000、国際69,000)

あっていると思うけど。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:25:49 ID:Kt9xx9BC
>>134
福岡空港の国際線は専門の資料では73,000u(72,985u)ってことになってる
(内訳は民間57000u、官庁16000u)
ぐぐってみたが建設会社のHPでもそうなってはずだ
http://www.azusasekkei.jp/portfolio/pf08/pf08_02.html
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_8708037.html

6900uというのはそのサイト以外みたことない数字だがこれはわからないな。
後で会社に問い合わせてみよう


>>133
函館 国内28700u、国際5000u
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:27:51 ID:Kt9xx9BC
ゴメン訂正 函館 国内18,700u、国際5,000u
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:45:23 ID:ooBd4p2j
岡山って函館より小さいのか…
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:02:46 ID:cEuldyKx
>135
延べ床面積(設計と現実の広さを示す)と
登記面積(建物を登記するときの認定面積、固定資産税とかの計算に使用)
の違いだろう

福岡空港国内線のような普通の建築物はだいたい面積が一致するが、
福岡空港国際線のような4層吹き抜けやデッキ構造が多数使用された
大規模建築物はけっこう違ってくる
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:13:36 ID:NQZQ3nQS
>>127
2種以上の空港ばっかだなぁ・・・。



ん??

14 小松    23,512u (国内16,468、国際7,044)

ふーん。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:44:44 ID:gsi2uU8H
新千歳はショボ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:07:26 ID:eb2eFwrf
>>140
そうか?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:41:31 ID:qncCZ4bH
>>140
ターミナルビルは、3大都市以外では福岡に次いで大きい。
敷地面積も、日本の空港でもトップクラスの規模です。
上空から見れば、自衛隊もあるので、滑走路が4本並んでいます。
まるで、アメリカの空港のようですよ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:47:26 ID:bwJ24kLr
国際線ターミナルビルが完成したら地方で最大のターミナルになるな。
今でも単一なら新千歳のターミナルビルが一番デカいが。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:48:10 ID:aZCxnvMB
>>142
新千歳は評価高い空港だぞ
ターミナルの作りも使いやすく作られているし
滑走路が2本以上ある空港は日本でも少ないし
因みに新千歳はアメリカの空港を参考にしてますから!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:26:24 ID:HORSTKr/
新千歳はあくまでも千歳市
小松空港はを金沢空港はという馬鹿はいない
札幌の空港はプロペラしか止まらない丘珠空港




ショボ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:45:39 ID:5n5bQE2B
丘珠空港ってまだあるんか?

福岡の雁ノ巣空港みたいに廃港すれば?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:02:33 ID:o78uF0e4
>>145
それを言ったら、成田空港はどうなるんだ?
丘珠空港は、道内便のみです。
新千歳は実質、札幌空港のようなものです。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:05:05 ID:PawMP2fo
なんでおまいら前スレ放置したままなの?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:09:39 ID:o78uF0e4
>>147
それと、空港は遠いけど場所は良かったと思うよ。
やはり、札幌より雪が少ないのが良いです。
遠いけど、30分ぐらいだからな。
日本の空港の最悪と言われる、成田に比べればマシですね。
空港の立地条件は、福岡が最適だな。
でも、都心からの所要時間が1時間以内ならば、問題はないと思うよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:10:44 ID:BKzUGRA+
まあ、あることないこと出鱈目ばっかり言ってるやつなんか気にするなって
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:11:47 ID:MLnhoEwQ
新千歳のターミナルはダラス・フォートワース空港を参考にしている
もっともこちらは世界最大級の巨大空港で、新千歳のそっくりの半円形のターミナルが5セット、
非常に広大の敷地に滑走路7本、とスケールの方ははかなり違う。


本来新千歳もフォートワースのように同型のターミナルを複数増設していく造りになっているが
(2個まで拡張可、フォートワースは13セットまで拡張可能)
新国際線ターミナルは2〜3万平と既存ターミナルよりかなり小規模なため
1/8円弧?もしくは、既存の半円ターミナルとはまったく違った外観になるかもしれない。
ちょっと注目している。


>>146
廃港は無理、メインは陸自丘珠駐屯地の飛行場だから。旅客はおまけ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:33:13 ID:cDbtBAJp
ここで一言レスで新千歳を叩いている奴は
札幌・北海道への粘着煽りで有名な「在札さいたま人」という池沼ですので
無視してください。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:38:20 ID:PawMP2fo
新千歳の国際線はもう一つの案が有力じゃないか?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:58:10 ID:vl/m0TXi
岡山って、ショボイのにいつも登場するな

レベルが低い県営空港は来るな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:20:06 ID:/LMj8Ynl
新千歳のターミナルは動く歩道が無く構造的に欠陥があり使い勝手が悪いだけ。
小松や新潟空港よりはでかいよ。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:25:58 ID:xaphukzZ
確かに新千歳は古臭い。
各地で新しい空港やターミナルビルが建て替えが行われて新千歳は時代遅れの空港になってしまった。
北海道の玄関としては恥ずかしいね、根本的なリニューアルを行わなければ駄目だ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:20:40 ID:EIgpYPPG
新千歳のアトリウムは国内最高の出来。
全国各地のアトリウムを見たがそう断言できる。
人々にサプライズを与えるアトリウムは全国に沢山ある。
だがサプライズを与えた上であれほど居心地の良いアトリウムはそうはない。

全国各地の新しい空港ターミナルは所詮レンゾピアノの関空のパクりに過ぎない。
どこもかしこもガラスを使って、バカの一つ覚えのように「解放性のある空間」ばかり。
そんな没個性の新しさなどいらない。
新千歳のようなサプライズとセンスと賑わいが同居したレベルには程遠い。

158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:31:11 ID:o78uF0e4
>>156
まあ、煽りにはマジレスしたくないが、新千歳は日本の空港の中では新しいだろ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:22:37 ID:htNnwwD3
岡山空港は立派。堂々の3000m滑走路。国際線も充実。
そこらの田舎空港とは一線を画すぞ。
160天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/27(土) 21:12:09 ID:bJ7ablLA
161天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/27(土) 21:16:15 ID:bJ7ablLA
162天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/27(土) 21:17:09 ID:bJ7ablLA
163天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/27(土) 21:28:54 ID:bJ7ablLA
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:31:28 ID:fKAHON60
カッペ岡山ウザいよw


順位    国内線  国際線   合計 

1 羽田空港 62,672,660 203,522 62,876,182
2 成田空港 1,080,353 25,457,053 26,537,406
3 新千歳空港 18,023,953 435,764 18,832,451
4 伊丹空港 18,829,733 0 18,829,733
5 福岡空港 17,097,816 1,668,366 18,766,182
6 関西国際空港 5,531,313 8,548,794 14,080,107
7 那覇空港 12,339,849 205,277 1,2545,126
8 名古屋空港 6,634,723 3,165,045 9,799,768
9 鹿児島空港 6,005,568 56,611 6,062,179
10 広島空港 3,182,298 180,020 3,362,318
11 宮崎空港 3,181,536 44,216 3,225,752
12 仙台空港 2,916,313 275,188 3,191,501
13 熊本空港 3,040,511 12,167 3,052,678
14 長崎空港 2,794,716 39,565 2,834,281
15 松山空港 2,662,973 29,788 2,692,761
16 小松空港 2,562,118 39,660 2,601,778
17 函館空港 2,314,568 60,616 2,375,184
18 大分空港 1,946,036 41,924 1,987,960
19 石垣空港 1,701,697 0 1,701,697
20 高知空港 1,692,272 2,200 1,694,472
21 岡山空港 1,475,227 108,081 1,583,308
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:32:34 ID:fKAHON60
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:43:10 ID:fKAHON60
路線別乗降客ランキング
http://www.tokyu-space.co.jp/airport/airport_1.html

順位 路線別 旅客数   

1 東京 - 札幌 9,103,198
2 東京 - 福岡 8,102,682
3 東京 - 大阪 6,247,088
4 東京 - 那覇 4,580,587
5 東京 - 広島 2,407,774
6 東京 - 鹿児島 2,271,681
7 東京 - 金沢 1,943,257
8 大阪 - 札幌 1,933,513
9 東京 - 熊本 1,779,556
10 東京 - 関西 1,701,447
167天下 ◆3nncs.tdhE :2005/08/27(土) 22:13:45 ID:bJ7ablLA
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:16:21 ID:jLhAvdyB
>>145
能書き垂れる前に空港の発着情報でも見ておけ。

小松→小松
新千歳→札幌または札幌(新千歳)

となってるから。
169あいつがモモタロー:2005/08/27(土) 23:27:59 ID:Z6v3znet
狭島空港・・・プッ!
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:21:34 ID:fl65FQPr
よっ! うんこがモモタロー大通りは低層
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:39:30 ID:E4CQsK7o
>>161
新千歳しょぼすぎ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:51:38 ID:RY2M1u2q
そういや空自の千歳基地の航空祭はおもろかったな〜
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:55:34 ID:VJKEvD+m
日本最悪のターミナルは間違いなく羽田第二。
あの導線の無駄な長さ、単調で退屈な空間デザイン。
必然性の全くないレストランフロアの高層階。
日本空港ビルデングの手掛ける建築は第一も含めて最悪。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:36:37 ID:7YMeUqke
>>171
またお前か
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:19:25 ID:Sdz133Ea
千歳空港ターミナルに散らばってる飛行機のレプリカ全て回ってスタンプ押したら景品もらえるやつやったお。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:24:48 ID:olbDKw/g
新千歳は欠陥空港
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 02:59:42 ID:Sdz133Ea
↑と粘着劣等部落民の毎日の嫉妬。

札幌を年中思い続け24時間嫉妬しつづける引きこもり。
普段、なにやってんでしょうね?毎日24時間嫉妬。
こんな引きこもりが部屋から出て札幌に行くだなんて妄想のお話ですね。

まあ、>>176の嫉妬くんは今日も同じショボレスしか書けないけど笑って見つめてやってください。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:07:38 ID:Iad5UX6d
写真を見る限り新千歳が一番ショボく見えるな。
古臭いと言うか時代遅れというか・・・
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:22:18 ID:Sdz133Ea
はいはい。しつこい。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 03:27:27 ID:Sdz133Ea
てか、>>178も他スレで活動中の粘着厨だな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:50:18 ID:W75XHLl0
新千歳は確かにショボイな。
最新設備の揃う岡山空港>>>>>>>>>>時代遅れの新千歳空港
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:20:53 ID:7YMeUqke
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろえないわろえない
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:21:44 ID:c971YWQw
岡山ってなんでこうもクソ田舎っぺが多いの?
学生時代でも、岡山朝日高校とかってとこの出身の奴が
筑駒卒を相手に、「オレの学校はめちゃめちゃ進学校だったからね」
みたいな事をのうのうと抜かしてたし。
リアルでアタマ痛い奴多し?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:25:13 ID:c971YWQw
しかし札幌って、全国的知名度がある街が多いよな。
大阪の梅田だの名古屋の栄なんて
関東ではほとんど無名に近いが
大通りとすすきのは知らないという奴を見たことが無い。
まぁ福岡の博多と中州も同じくらいの知名度だが。

関東での知名度では
すすきの・大通り、博多>>>>中州>梅田>>>>>>栄
といったところか。
「さかえ」なんてリーチ麻雀さかえの街頭配布ティッシュの方が有名かもな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:31:49 ID:y6YTRitr
単なる観光地的な知名度なだけだと思うが。

梅田や栄は基本は観光地じゃないもん。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:35:51 ID:efZ+F38h
>>181
新千歳は動く歩道すらなかった・・・
アナトリウムも古臭く閑散としてるからね。
立替が必要だと思う。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:40:07 ID:f0K5vxMT
新千歳は恥ずかしい。反面教師にして最近は良いターミナルビルができてるね。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:44:42 ID:vYVj8WYd
広島人の岡山コンプは凄いなあ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:09:41 ID:RY2M1u2q
>>186
先生!!!!!アナトリウムって何ですか!!!!!!!!!
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:13:31 ID:RHFkTSJi
きっと穴鳥産むだな
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:21:12 ID:dZe13Gq2
>>186
アトリウムだろ馬鹿w

確かに新千歳は狭苦しい感じがする、天井低いしな。
ターミナルの建替えに関しては俺も賛成。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:21:05 ID:3prBfu7i
新千歳・ユジノサハリンスク、瀋陽、上海、香港、ソウル、台北、グァム、ケアンズ
函館・ユジノサハリンスク
青森・ソウル、ハバロフスク
仙台・ソウル、北京、上海、大連、長春、台北、グァム
秋田・ソウル
福島・ソウル、上海便
新潟・イルクーツク、ハバロフスク、ウラジオストク、ソウル、ハルビン、上海、グァム
富山・ソウル、大連、上海、ウラジオストク
小松・ソウル、上海
岡山・ソウル、上海、グァム
広島・ソウル、大連、北京、上海、台北、グァム
米子・ソウル
高松・ソウル
松山・ソウル、上海
鹿児島・ソウル、上海
宮崎・ソウル
長崎・ソウル、上海
大分・ソウル、上海
熊本・ソウル
那覇・ソウル、上海、台北、マニラ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:25:13 ID:ZLI+b8x3
>>192
新千歳のケアンズは(11月〜3月の冬季限定臨時便だろ)w
札幌人は見栄っ張りだなw
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:44:27 ID:9+AyjJxM
ソウルと上海はもはや自慢とはならないw
上記からソウル、上海を除くと

新千歳・ユジノサハリンスク、瀋陽、香港、台北、グァム、ケアンズ
函館・ユジノサハリンスク
青森・ハバロフスク
仙台・北京、大連、長春、台北、グァム
新潟・イルクーツク、ハバロフスク、ウラジオストク、ハルビン、グァム
富山・大連、ウラジオストク
岡山・グァム
広島・大連、北京、台北、グァム
那覇・台北、マニラ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:49:34 ID:MbbbS7SC
新千歳はこれから間違いなく、国際便が増えるでしょう。
これは、ニセコ等のリゾート地が知名度が上がったためである。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050828&j=0025&k=200508282915
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:51:38 ID:derdWZSl
新千歳 5
函館  1
青森  2
仙台  5
新潟  5
富山  2
岡山  1
広島  4
那覇  2
(ソウル、上海除く)
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:56:06 ID:ZLI+b8x3
新千歳の国際便利用者数は仙台に劣るからなあ。
外国人観光客など皆無に近い
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:04:38 ID:7YMeUqke
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:36:40 ID:IuhFPh88
川崎市民の俺が海外にいくときは
羽田→関空
これが一番早い
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:45:58 ID:1T0l1X7t
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/international/flight.html

東京唯一の空港
羽田からの国際線が韓国便だけぢかないのは
すごく恥ずかしい
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:47:55 ID:nw6cDIkH
東京人=半島人BR44
だから、
無くしたら暴動が起きる
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:10:16 ID:UkUT3yxt
畿内コンプレックスは結果として、その鬱憤を晴らすために東京=レイプという言葉を残した。
借金は12兆までに膨れ上がるが隠滅報道のおかげでその実態は
報道されていない。
また、卑怯、捏造、嘘、大げさ、脳内お花畑という言葉は東京レイプ民国人のために生まれた
言葉であるとも言える。
その外見が朝鮮半島から受け継いだエラ張り、一重のキモさは唯一の逃げ道、整形で何とかごまかすが、
血統はチョンのまま。
血を全部入れ替えても次々と体内で生産されるチョン遺伝子により
元に戻る。
ではどうすれば良いか
日本を韓流にしてしまえば良いと考えたレイプ人たちは
報道という手段にでるが盛り上がったのは
<東京レイプ民国>のみという悲惨な結果に終わる。
そして日本国、畿内に対してコップレックスを持ち
悲惨な東京生活の鬱憤を晴らしている。
しかし現実は変わらない。
ヴァカなレイプ脳ではこのあたりが限界で
唯一の部落に囲まれた羽田空港からの国内線で、目から悔しニダ水を垂らしながら
帰国する。そして本国に帰国したレイパーたちは一家心中し、
残った人肉を東京レイプ民国に上納しする。
犬肉だけでなく人肉を食べることは宮崎談
日本人は劣悪な環境のレイプ民を尻目に今日も繁栄を続ける。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:53:56 ID:XanQlZ5Q
ロシア便が自慢になる裏日本の感覚が恐ろしい
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:13:18 ID:Sdz133Ea
新千歳が恥ずかしいとは自演ですか?w
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:47:27 ID:nQBr/E+0
新潟が極東中心に路線を持っているのには驚いた。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:23:56 ID:o4SGl+vS
>>200-202
だからっといって需要が無い関西圏に3つも空港が乱立していて
お互いに足を引っ張り合ってるのはもっと恥ずかしい(w
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:26:34 ID:derdWZSl
新潟は将軍様の国との航路を持つ都市です。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:34:10 ID:xatMHjTz
神戸空港は関西の人間から見ても馬鹿にされてるが
無知もここまでくると犯罪だな
まあ<東京レイプ民国人>自体が地球に住み着いた害虫なわけだが
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:32:45 ID:5ls4E3qF
>>200-202 >>208
「関西圏には3空港共存させるほどの需要が無い」
という現実を直視できない泉州在住NEETのてめえらに…。
          9m
        \\
        ∧∧|
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \

これから関西国際空港の破綻処理が問題になるねm9(^Д^)プギャーーーッ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:35:56 ID:jQxztf2k
その前に東京レイプ民国の方が先に破綻するだろ
なんだよ借金12兆超えってw
隠滅しても借金はなくなりませんよww
レイプ人一人当たり1200万ウォン超えの借金wwww
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:37:39 ID:aIc2Fllr
破綻して日本にメーワクかけんなよ
レイパーども、
自分のくそくらい始末しろよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:40:09 ID:5ls4E3qF
はいはい、しおたいさん
同一人の別キャラ同士で争って、無理にスレ盛り上げなくてもいいですから
つっこみどころ満載のレスでも燃料悪けりゃ火はつきませんね
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:41:22 ID:k85p2ABO
国際線が無い東京は論外だ
入ってくるな
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:19:48 ID:/TaF4+K2
国際線が少なく動く歩道が無い新千歳は論外だ
入ってくるな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 06:30:01 ID:NEEwsmga
北海道は米国におけるプエルトリコと同じ。
その辺は自覚した方がいいよ。
老婆心ながら失礼

ウィキより
プエルトリコは、カリブ海の島である。カリブ海周辺の島々で生活していたタイノ・インディアンが先住民族であるが、
1493年のコロンブスによる侵略以来、スペインやアメリカを始めとする西洋人の監修の元開発が続けられ現在に至る。
1898年の西米戦争からアメリカ合衆国の領域になった。
プエルトリコ住民は連邦税の義務を持たない代わり、大統領選挙への投票権はない。

北海道と同じ
(ただし、北海道人は納税の義務は一応あるが、補助金というキャッシュバック制度がある)
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:52:52 ID:QbuR7om6
動く歩道ってそんなに重要かね?
少しは自分で歩けよ老人
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:37:13 ID:JJ7lZdEA
新千歳はマジで動く歩道が無いの?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:39:05 ID:0K7UDkCx
【航空】福岡の3国際線運休発表 実質撤退-JAL [05/07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1122725985/
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:42:19 ID:4Dp7vpxO
>>217在る訳ないだろ
R状の平面でどうやって作れるの ?
来た事もなく脊髄条件反射で煽るのは昆虫の脳みそと同等
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:55:49 ID:JJ7lZdEA
札幌人は馬鹿ですか?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:01:35 ID:MK5mFMGG
>>220
馬鹿は24時間2ch粘着の罪殺
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:25:20 ID:yA3VqJL+
>>220は問題外だが>>219は相当の天然だな・・・・
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:49:45 ID:bljHi7rm
>>222
何がだよ?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:51:00 ID:bljHi7rm
>>222
お前こそ   (ry
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:59:47 ID:KmH9I7lc
スカイマークの羽田-那覇間の深夜便は、搭乗率が同社全路線中トップ。
10月から来年春まで那覇空港の滑走路工事のため運休するようだが。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:01:46 ID:SOh7k6YI
でも羽田は国際線が韓国便だけなんだよね。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:22:16 ID:msEei5Gd
そこで岡山空港ですよ。大都会岡山にふさわしい。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:41:25 ID:eY9BvF5a
ほんと、成田は遠すぎる。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:50:11 ID:0VG+DBr3
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:50:24 ID:me7L+xXd
成田は不便だから必要なし。
羽田を国際空港にするべきだ!
そして、整備新幹線を早く完成させ、時速350kmの運転を実現することです。
そうすれば、国内線は新幹線と結ばれていない地域のみで済みます。
札幌便と福岡便は半分以上減らすことが出来れば、羽田でも国際便を増やすことが可能だろ。
もちろん、滑走路の延長もする事!
あと、札幌や福岡の地方空港にも国際線を振り分ければ、羽田だけでも問題は解消する。

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:30:58 ID:qt44yVfS
千歳に歩く歩道あるが・・・
行ったことない癖に叩くなボケ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:35:06 ID:oDU5zwiM
新千歳か。俺は行ったことあるが
動く歩道以前に、下りエスカレーターがほとんどない困ったちゃん空港だったな
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:38:28 ID:qt44yVfS
>下りエスカレーターがほとんどない
不便と思えるほど少なくないけどw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:43:31 ID:vZ7wlbKb
>>230
論外
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:51:34 ID:ktxaA1nf
広島 新ネタ入りまーす

成田・関西・中部・福岡についで5番目のバンコク便就航ケテーイ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200508300028.html
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:52:26 ID:jyXA9fFL
確かに不便だ
しかも動く歩道すら無い
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:24:37 ID:uk1e1dl/
広島バンコク開設おめ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:42:56 ID:YU4bR+kA
新北九州〜羽田線にスカイマークも参入

 新規航空会社、スカイマークエアラインズ(東京)は23日、
来年3月16日に開港予定の新北九州空港と羽田空港を結ぶ路線を開設すると発表した。
中型機(250〜300席)か小型機(150〜200席)を投入し、開港と同時に1日4往復程度を運航する。運賃は未定。
 新北九州空港の羽田線は、新会社のスターフライヤー(北九州市)が1日12往復の就航を目指しており、
現在の北九州空港の4往復を振り替える日本航空と合わせ、1日最大約20便が乗り入れる見通しになった。
 スカイマークは年間150万人とされる新北九州空港の潜在需要に着目し、北九州地区から福岡空港に流れている利用客や、
新幹線の乗客なども取り込む考え。運賃については「利用者に納得してもらえる低価格にする」としている。
 同社は、福岡〜羽田(1日9往復)、鹿児島〜羽田(同4往復)などの路線を運航している。

新北九州空港 日航系が名古屋路線 来春 自動車関連の需要期待

 日本航空(JAL)グループのジェイ・エア(愛知県豊山町)は二十九日、
来年三月開港の新北九州空港と名古屋(小牧)空港を結ぶ新路線を開設すると発表した。
五十人乗りの航空機を投入し、一日三往復する。北部九州で自動車関連産業の集積が進んでいることから、
名古屋地区と結ぶビジネス需要が見込めると判断した。
 新北九州空港では来年三月から、新規航空会社のスターフライヤー(北九州市)や、スカイマークエアラインズ(東京)などが、
羽田空港との間で定期便を就航する予定。今回の名古屋便の開設で、新空港を起点とするネットワークがさらに整うことになる。
 ジェイ・エアは、名古屋(小牧)空港を主な拠点に、十二路線を運航している。北九州地区と名古屋地区を結ぶ交通手段は、
主に新幹線が使われているが「スピードで勝負でき、ビジネスなどの利用を期待したい」(ジェイ・エア)としている。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:04:11 ID:ISeEdGIU
>237
日本語わからない人が何名かいる感じですね
千歳に歩く歩道あるんですが
それに福岡だとT1とT2が方面で分けられていて千歳よりむしろ使いにくいと思うのですが
T1とT2の行き来不便と言わざる終えないし
アクセスは便利でもこの前のJALウェイズ見たいな事故おきたらマジ怖いし
箱崎方面のあの騒音もマジ迷惑
福岡は空港近い分住む環境が悪いな
特に東区は
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:07:42 ID:aJrv1v8t
新千歳は移動に不便な空港だな。
古さも目立つし
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:24:14 ID:TK3VCYx4
古さ目立つって何処の空港と比較して言ってるんだ?
で千歳はJALとJASが合併してから、旧JAS側のチェックインロビーがあまり使われなくて人があまりいなくなったのに対し、
ANAと旧JAL側・国際線がかなり込むようになって効率悪くなった気がするな
3社体制で使うのなら作りが凄くいい空港だと思うけど2社体制だと使いにくい空港ではあるな
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:30:11 ID:qV6SYIm6
都心からのアクセスも良く、ターミナルも使いやすくてショップも国内じゃ充実していて綺麗な那覇空港はお勧めですな
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:06:49 ID:aPj1EvS7
主な空港ターミナルビル会社の売上(平成16年度実績)

成田国際空港       1,625億円 成田
関西国際空港       1,194億円 関空
日本空港ビルディング   863億円 羽田
北海道空港         403億円 新千歳
大阪国際空港ターミナル  234億円 伊丹
福岡空港ビルディング   161億円 福岡
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:08:57 ID:6qHlDfee
埼玉国際空港を作ろう!

岩槻区に
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:21:12 ID:qV6SYIm6
千歳に国際線ターミナルできるみたいだけどいつ出来るの?
計画発表ってもうあったのかな?概要知りたいな

まあせっかく作るんだから最低でも5スポットくらいは欲しいな
あと国際線ターミナル出来たら今の国際線ロビーやスポットはどうなるんだろう?
国際線カウンターをANAにしてANAもJALも方面別チェックインにしたら面白いのに
方面別といっても圧倒的に東京便が多いから、現ANAカウンターと今のメインJALカウンターを東京便・大阪線・名古屋線・仙台線と便数多い幹線だけにして、
現国際線カウンターと旧JALカウンターをその他の便と分ければ便利になるのに
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:27:06 ID:VsUooj+a
>>245
国際線利用者が伸びないので計画は頓挫した。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:29:58 ID:JTX4nhVc
>>245
U字のとこに増設するか、
⊂□
の□のとこに新たに建てるかの二つの案がある
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:34:34 ID:VsUooj+a
新千歳は作りが古く欠陥空港。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:38:20 ID:qV6SYIm6
>247
なるほどね
どっちがいいんだかわからんな・・・。
ただ民間用滑走路に近い分後者案の方がいいかな?
あと下のやつだと2006年仮ターミナル、2009年に完成となってるけど、今千歳ではまったく動きないよね?
どうなってるんだか・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:40:13 ID:VsUooj+a
国際線ターミナルはポシャった
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:41:43 ID:qV6SYIm6
>248
それは福岡の国内線ターミナルでしょw
福岡の国内線ターミナルはひどいけど、あのアクセスの良さ感動的だよな
敷地ないだろうけど、もし滑走路もう1本増やせて国内線ターミナルが建て替えられるのならサイコーの空港になるなあそこは
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:48:24 ID:JTX4nhVc
>>249
後者は新設だから前者より金がかかるけどね
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:51:18 ID:330+OxwO
千歳を古いとかショボイと言ってるのは2ちゃんの中の馬鹿だけだ

間違いなく
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:53:26 ID:qV6SYIm6
>>249
前者のは新設じゃないの?
ってことは今何に使われてるの?
現存する施設を改築なりするのならたいしたターミナルにはならないよね
作れて今と同じ2スポットか3スポット程度かな?
ってかブリッジなしってこともありえるのか?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:56:52 ID:JTX4nhVc
前者はたしか増築だったはず
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:57:37 ID:JTX4nhVc
新聞で読んだんだけど、結構前のことだから微妙
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:04:29 ID:qV6SYIm6
国際線の方に増築ってこと?
でも増築できるほどスペースあったっけ?
まあU字型にこだわらなければ出来るか・・・。
だと精々多くて2スポットプラスするくらいかな・・・。
ってかその増設だと国際線のカウンターも広く出来るのかな?
カウンター狭すぎだし・・・。
なんかソースとかない?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:06:12 ID:qV6SYIm6
>256
あっ新聞でしたか失礼
でもどっかにソースないのかな・・。
見てみたい
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:25:38 ID:JTX4nhVc
道新だったよ、携帯からだから探せないけど
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:34:48 ID:AKZvJTc1
新千歳空港国際線の混雑緩和へ 道が仮設ビルなど検討

道は十二日までに、新千歳空港の国際線ターミナルの混雑緩和に向け、
仮設ビルの新設も含めた対応策の検討に入った。
外国人観光客の利用が増える来年二月の「さっぽろ雪まつり」の前までの
整備を目指している。
新千歳空港の国際線ターミナルは空港ビルの北端に追いやられた形になっており、税関、出入国審査、検疫(CIQ)業務のスペースも手狭。到着客が機内から出られないまま一時間近く
待たされることも多く、客から苦情も出ていた。
このため国土交通省は新しい国際線専用ターミナルを建設する予定だが、完成は二○○九年か一○年の見通し。
一方、同空港の国際線利用客は昨年、過去最高の約五十二万人に達し、今後も増加が予想される。このため道は新ビル完成
までの間の暫定的な混雑緩和措置が必要と判断した。
すでに国側の窓口となる国交省と打ち合わせに入っている。CIQスペースの拡充や移転は財務省や法務省の予算措置が必要で「事実上難しい」(道交通企画室)ため、
入国審査を待つ客が待機できる仮設ビルを空港ビルを管理する北海道空港が近くに建てる案や、
隣の国内線カウンターをずらして待機スペースを確保する案などが有力視されている。
道交通企画室は「海外客の北海道の第一印象が悪くならないように考えたい」と話す。


www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050412&j=0023&k=200504122269
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:35:30 ID:AKZvJTc1
国際線の狭あい化の解消へ動きだし

新千歳空港の国際線ターミナルが、狭あい化の解消へ動きだした。
国土交通省が、道に増築、新設両面の案を示し、具体的な検討に入ったからだ。
道は2案のメリット、デメリットを精査しながら1つの方向性を示す。
採算性や需要の掘り起こしなど課題はあるが、早ければ2009年度の
供用を目指すことになりそうだ。
国が示した1つは、現ターミナルビルの国際線施設を西側に増築する。
年間80万人の利用者を想定し、増築部分の面積は約7千平方メートルで、
既存施設と合わせて1万8千メートルを確保する。
もう1つは、現ビル西側で運用されている駐機場や空港広場に
新しい国際線専用施設を建設する。広さは3万7千平方メートルで、
年間100万人まで対応できる施設を想定した。
道はこの2つの案について「具体的にCIQ(税関・入管・検疫)の部分など
細かい面が示されていないので、その点を国交省と詰めている」として、
その内容を基に最も利便性の高い施設計画案を示す考えだ。
2つの案は、いずれも一長一短あり、例えば増築では国内線との連絡がしやすいが、
業者が活用する搬入路と重なるため、こうした代替ルートや搭乗橋も限られるほか、
周辺道路との距離なども課題に。
一方の新設では、連絡橋で結んでも現ビルから移動に時間がかかるほか、
施設単体としての採算性が浮上する。特に、事業費は増築の40億円に対し、
新設では200億円とも試算される。事業主体は現ビルを運営する
第3セクターの北海道空港(本社千歳、岡眞則社長)が有力だが、
設備投資を資金回収できるだけの収入見通しなども
最終的な方向性を決めるカギを握りそう。
国際線は、出入国の審査スペースが狭く、税関の検査場も1カ所だけ。
ここ2、3年は台湾や香港、韓国などアジア圏から本道への観光需要が堅調に推移。
定期便に加えてチャーター便ラッシュが続き、航空機の発着が重なると
入国までに時間がかかることが指摘されている。
04年度の出入国者数は60万人を超え、2ケタの伸び率を維持している。
http://www.tomamin.co.jp/2005/cp050815.htm
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:44:25 ID:o2nOLs1q
関西国際空港       1,194億円 大阪
日本空港ビルディング   863億円 東京
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:14:14 ID:jyXA9fFL
新千歳の国際線ターミナルの混雑緩和?(笑)閑散としてるのに?(笑)
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:51:46 ID:hUkYT8sY
あーだこーだ と理由をつけて国から工事費用を工面してもらって札幌の土建業者に
ばら撒かないと北海道の経済がよくならない気がしている
まあそれが日本のためになるかは疑問だが、札幌都市圏を現在の規模で維持していくためには
土建業者にばら撒く以外ないだろう。失業率も低下するし、貧困層の事件も減る
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:53:32 ID:EGsqJEqz
県営空港って、いらないけど

県が見栄で仕方なく造ったんだろ

中核市で県営空港のところって、田舎だよな
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:32:53 ID:wNuCMo3/
>>264
貧困層の事件って聞いたこと無いけど、代表的な事件があったら教えて
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:56:02 ID:7ZvOfbec
新千歳の国際線ターミナル構想は国が主導。
これは伊藤滋が発案し小泉が主導しているビジットジャパンキャンペーンに適うから。
富裕層が主流の北海道のインバウンドを盛り上げて、
日本に対する投資を増やそうという意志が明確に現れている。

俺は個人的には国際線ターミナルの新設は必要ないと思っている。
JALJAS合併で国内線部分は実は結構余っている。
ターミナルを三分割して両端にJALとANA、中央を国際線とすれば、
面積は十分だし、乗換えも楽だし、アトリウムの目の前で便利。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:09:21 ID:jyXA9fFL
その前にエスカレータと動く歩道を新設して欲しい
新千歳は肝心なところが手抜きだから…
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:24:57 ID:uvDkCMTA
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:46:30 ID:M4kS6jR3
新千歳の大きなU字型の平面はエプロンと待合乗降口の道線が最短直結になるようなプランのはず
長い連絡通路を要しない構造で動く歩道がどこに必要なのか理解に苦しむのだが
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:52:25 ID:M4kS6jR3
>270の↑訂正
道線 ×
動線 ○
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:00:24 ID:MZO/AwEF
>>269
3枚目普通に綺麗です(*´∀`*)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:21:09 ID:LY5sqyiR
確かに千歳の国内線は2社体制になってから無駄が多いよな
元々のJALカウンター(中央部)の半分をANAに分けてあげてほしい
ANAのカウンターは手狭で結構混み合ってるからね
そして旧JASカウンターは人が居なさすぎだからJALのメインカウンターすればいいのに
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:44:25 ID:ejZwvXRR
新千歳は狭苦しい
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:37:55 ID:M4kS6jR3
>274
真正馬鹿
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:04:02 ID:uvDkCMTA
新北九州空港に中国南方航空が参入へ…国際線で初表明

 中国南方航空の司献民社長は31日、広州市の本社で、福岡県の武居丈二・副知事、末吉興一・北九州市長と会談し、
新北九州空港(来年3月16日開港)との間で定期路線を開設する意向を伝えた。同空港への国際線参入表明は初めて。
日中政府間の航空交渉を経て、早ければ開港時から週数便を運航したい考え。チャーター便で需要実績のある上海ルートが有力だ。
 新北九州空港への国際線誘致を巡っては、アジアへの経済戦略を進めている県と北九州市が、中国や韓国の航空会社を中心に働きかけてきた。
中国南方航空は中国最大手で、発展著しい同国各地との路線開設の可能性があるとして強力に要請してきた。
 路線開設を目指す背景には、同空港は開港2年後に300万人近くの利用客が見込まれる一大市場であるうえ、
北九州市には中国進出している企業も多く、需要が見込まれると判断したという。
 ただ、日中政府間の今年の航空交渉は成田、羽田両空港の発着枠を巡って難航しており、新北九州空港への乗り入れ問題が議題にのぼる時期は未定。
このため、開港時は週数便のチャーター便として運航を始めることも視野に入れている。
 会談の中で司社長は「新北九州空港の開港日には、私自ら我が社の航空機に乗って、降り立ちたい」と武居副知事らに話したという。
 中国南方航空は1988年、中国民航分割によって設立された。広州市の空港を拠点として、
北米、アジア、ヨーロッパなど海外30都市へ約660の路線を持っている。このうち、日本は東京、大阪、福岡など9都市との間を結んでいる。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:05:50 ID:WY35mGPN
そろそろ関空(二期工事完成も含めて)の話お願いしますお
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:14:15 ID:Z6dW/71O
実は千歳には動く歩道があります
よーく見てみなさい
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:21:03 ID:+toPEamE
くまんこ空港は激ショボ

そのかわり空港系列ソープは立派
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:28:18 ID:pjd0ZOGb
てか、千歳は中心から四方に行けるし、降りてからすぐに手荷物所から下下でJR駅だし
羽田第二ターミナル出来る以前みたいに長い直線距離移動させられることないやん。
動く歩道は、あまり必要ないでしょ。

まあ、搭乗口ゲートくぐってからのが欲しいと思うけど。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:38:54 ID:WVV6YKVQ
>>280
半円形の平面はそういう意図からだよ 中心部に航空機のエプロン
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:29:49 ID:UJEhP104
千歳のターミナルほ日本の空港の中じゃホント評価できるつくりだよね
といってもアメリカの某空港のパクリだからね・・・。
まあよく言えば参考にしたか・・・。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:35:14 ID:WVV6YKVQ
円の外側に航空機の間違い >280
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 11:52:26 ID:UJEhP104
円の内側ならかなり使いにくいもんな
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:16:04 ID:cCx2idNr
福島空港はびっくりするぐらい何も無いな
機体の関係で飛行機が遅れて、到着が1時間ほど遅れたのに
リムジンバスが待っててくれてたのは助かったけど
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:34:10 ID:ZzKUW1vl
福岡空港旅客ターミナルは驚くほど小さいので混雑しすぎ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:53:44 ID:ZpZ6VA9d
大阪国際空港もかつては福岡空港、もしくはそれ以上の状況だったわけだな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:30:36 ID:jgOxjJuy
台北便できるかも。岡山空港
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:32:03 ID:4cqKkpxQ
主な空港の駐機スポット数

羽田 158(大型112 中型23 小型23)
成田 112(大型98 中型14)
中部  58
関空  52
千歳  48(大型38 中型8 小型2)
福岡  43
那覇  25

これが実質的な航空機運用能力でしょう。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:13:45 ID:LqXme/0Q
新千歳は不便な空港だ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:23:58 ID:WVV6YKVQ
札幌駅〜新千歳空港
快速エアポート36分






292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:27:29 ID:/02q1TsJ
>>291
日本一不便な空港だな(国際空港除く)
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:52:41 ID:wnROubf1
小松は千歳以上に不便だぞ
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:14:23 ID:2JM/7F65
いや熊本や大分や鹿児島の方が不便な気ガス。
あと広島とか松本とか成田とか関空とか。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:58:43 ID:gxx1br0e
>>294
関空快速での関空から梅田までの所要時間も
>>291とさほど変わらない
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:41:07 ID:LqXme/0Q
新千歳は終電も10時代で終わるからね
本数も少なく電車に段差がある為、スーツケースを持って乗れないおまけにターミナルビル内は
エスカレーターが少なく動く歩道すら無い
本当に不便な空港だ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:28:03 ID:++ZN2tmp
>296
毎日同じような投稿でよくもまあ飽きないもんだw
それだけ低レベルなんだろうな

今回は相手してやるけど、じっくり千歳をまわってみると動く歩道あるんだな!
あとエスカレーターもそんな大げさに言うほど少なくない
他空港と大差ない
あと終電が10時台って当たり前だろ
到着便10時台で終わりなのにあんなところを11・12時あたりに運行してもしょうがないだろ
福岡と違って町の中心部にあるわけじゃないんだから
あと本数は15分間隔で別に不便じゃないだろ
福岡は地下鉄なんだから最低でも5分間隔運行してなきゃむしろ終わってるからな
それから段差だが、新型車両は段差なくなったぞ
北海道は北国だから昔は段差があって当然
都会田舎とかの問題ではなく地理的要素でそうなったわけだから貶す方が馬鹿
因みに千歳は日本の空港の中でもトップクラスの評価を受けている空港
もちろん君らみたいなカスが評価してるのではなく航空評論家とか専門家がな
福岡みたいにアクセスだけ評価されてる空港とはわけが違う
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:49:25 ID:9UrJe0f7
>>296
携帯厨乙w
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:50:49 ID:DexBele+
新千歳は確かに北海道ではトップクラスの空港だろう。
内地を含めた国内では8番目か
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:07:46 ID:tTCSYjPR
東京湾埋め立てて全部羽田空港にしてしまえ。
滑走路なんて何本でも作れるぞ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:41:49 ID:oZkrqLeO
むりむり
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:42:02 ID:9ZCV6rDW
やはり新千歳は終電が早いね

主要空港、終電時刻表

新千歳空港
JR 22:50

羽田空港
京急 0:22

大阪空港
モノレール 23:27

関西国際空港
JR 23:40

福岡空港
地下鉄 0:00

中部国際空港
名鉄 23:32

303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:30:48 ID:1qmp85aZ
あのさ
新千歳の話題はもうお腹いっぱい(・´з`・)
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:32:55 ID:8R/N0VQ4
新千歳は注目の的だね(・∀・)!
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:37:10 ID:DexBele+
確かに…
しかし主要空港で動く歩道が無いのは新千歳くらいかな。
ターミナルビルも問題だけど、アクセスの悪さに腹が立つ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:42:16 ID:JZ5ickRv
>>299
>新千歳は確かに北海道ではトップクラスの空港だろう。
>内地を含めた国内では8番目か

http://www.tokyu-space.co.jp/airport/main/shintitose/index.html

「北海道の空の玄関口にふさわしい大型幹線空港。
年間乗降客は1,800万人を越え、国内第4位の空港であり、
また路線別では千歳−羽田間の約800万人は世界一。
充実したショップと外光を十分に取り入れたセンタープラザを中心に、
扇形に広がる美しい空港です。」

あと総面積で言えば国内第三位になる。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:43:51 ID:yWN8j3E8
でも本州人や九州四国人にとって北海道
いくんらやっぱ飛行機でしょ
行ったけどぜんぜん不便は感じなかったけど。

1994年の夏、北海道に涼みにいったつもりが
異常な暑さでこんなの初めてとか言われながら
北海道上半身を一週間かけて回った18歳の夏。

今は職探しの毎日。。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 03:44:43 ID:yWN8j3E8
しっかり7時には目が覚める
昼夜逆転してないのが唯一の救いか・・
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 06:57:40 ID:xiCpBcC6
>>307
だから粘着厨の必死なイメージ工作だって〜の・・・
310297:2005/09/02(金) 10:35:15 ID:Jd0i2GA0
ホントここの板は日本語わからない池沼が多いんだな
>千歳は日本の空港の中でもトップクラスの評価を受けている空港
俺はトップクラスの評価を受けている空港と言ってるんだぞ
馬鹿のひとつ覚えで旅客数の順位をいってるわけじゃないの
まあ旅客数で日本では上位(五本の指に入る)空港だけどな
因みに福岡以上の評価受けてるからな
ここにいる池沼は多分福岡人だろうから福岡と比べたけどな
まあアクセスは土地が有り余っている北海道の空港にしてはひどいけど、騒音問題とか福岡で起きた事故のこと考えたらまあ良いのかなとも思う。
36分ったら他空港とそんなに大差ないアクセス時間だし
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:50:22 ID:49YOjiPj
新千歳はしょぼい。無駄な工業事業で豪華だが人はまばら。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:48:35 ID:7T0wBMQL
>>311

>無駄な工業事業で
>無駄な工業事業で

何ですか?コレ  知障だから仕方ないか
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 11:55:59 ID:7T0wBMQL
>>299

>新千歳は確かに北海道ではトップクラスの空港だろう。

馬鹿ですかwwww
全国で トップクラスだろ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:00:34 ID:z9xkjMvA
利用しにくさで全国トップクラスなのが新千歳
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:19:45 ID:tpnPIh7i
>>314
利用したことがあるのなら具体的な例を挙げてください
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:16:02 ID:xiCpBcC6
>>310
JR一本たかだか30分の直通のアクセスは何処が悪いんだか…
羽田や成田と比べても遥かに楽。
大体、千歳空港が札幌にあるより遥かに良い。道南、道東への基点。
街から離れる為24時間運用可の上、地形上余計な上空旋回無しに着陸可。
大体、中国人を含め北海道行きの目的は街だけか?
街なら交通手段はなんとかなるし、宿泊も容易。
だが、北海道への目的はゴルフなども忘れてはいけない。空港が千歳にあることにより日帰りだって可能だ。
それがレジャー天国北海道。

どうせ新空港がパーになって迷惑空港所有の福岡のひがみだろ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:01:08 ID:z9faZqfE
確かに新千歳は使い難い空港だな。
アクセスが日本一悪く終電が早すぎる、あれも大問題だ。
小さな空港なので動く歩道すらない。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:15:19 ID:/gisAaCb
一番使いにくいのは成田
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:26:04 ID:cMcgmhcL
>>318
同意。
チバラギのカッペのための空港。
あまりにも辺鄙なところにある
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:33:27 ID:2cPgA8uM
となると
東京には国際空港が無いと言う事になる
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:36:01 ID:y7TDz4XA
羽田へ行くなら京急より東京モノレール
関空へ行くなら南海よりJR西
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:45:50 ID:1qmp85aZ
新千歳厨消えろ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:09:37 ID:URSsw0I7
罪殺消えろ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:10:46 ID:tpnPIh7i
>>317
今まで書かれたことを列挙しているだけですね
いいから答えてください
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:46:28 ID:nIfaMczl
成田は不便だから必要なし。
羽田を国際空港にするべきだ!
そして、整備新幹線を早く完成させ、時速350kmの運転を実現することです。
そうすれば、国内線は新幹線と結ばれていない地域のみで済みます。
札幌便と福岡便は半分以上減らすことが出来れば、羽田でも国際便を増やすことが可能だろ。
もちろん、滑走路の延長もする事!
あと、札幌や福岡の地方空港にも国際線を振り分ければ、羽田だけでも問題は解消する。

326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:47:23 ID:GwEpmC5G
正直どうでもいい
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:38:25 ID:y1Y7A08b
>>316
俺は平岸だから不便なんだよ
札幌、特に地下鉄沿線に住んでたらアクセスは良いとは思わんぞ
それに多客期なんか、JR大きい荷物を持って立って空港に向かう旅行者がかなりいる中、
千歳や北広・恵庭に住む学生なりおばんなりが、堂々と座っている様には唖然としたね。
譲り合いの心がないのかね・・・まったく
快速エアポートはもう少し料金高くしても良いから北広や恵庭・千歳に止まらんで空港直通で運行して欲しいね
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:44:15 ID:eBLKtQx5
>札幌や福岡の地方空港にも国際線を振り分ければ、羽田だけでも問題は解消する
大して需要ないのよ地方は
あってもほぼ赤字は目に見えてるしな
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:49:33 ID:KGpJlYfw
関空とセントレアにはがんばってもらわないとな
セントレアは今のところかなりの順調みたいだけど、国際線網がまだまだだからな
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:09:50 ID:DexBele+
新千歳は仙台よりも国際線が少なかった。
福岡の半分にも満たないしね
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:15:45 ID:y7TDz4XA
札仙横川京神広福
幌台浜崎都戸島岡
×〇〇〇〇〇〇〇 ファミマ
×〇〇〇〇〇〇〇 ミニスト
×〇〇〇〇〇〇〇 デイリー
×〇〇〇〇〇〇〇 サークルK
××〇〇〇〇×〇 ampm
×〇〇〇〇〇×△ ショップ99
×〇〇〇〇〇〇〇 すき家
×〇〇〇〇〇〇〇 かっぱ寿司
×〇〇〇〇〇〇〇 コナカ
×〇〇〇〇〇〇〇 新幹線
××〇〇〇〇〇〇 私鉄
×〇〇〇〇〇×〇 JR直流電車
×△〇〇〇〇〇〇 都市高速
×〇××〇×〇〇 劇団四季常設・非常設劇場
×〇〇〇〇〇〇〇 地元資本総合百貨店
××〇〇〇〇〇〇 ウェンディーズ
×〇〇〇〇〇〇〇 明治屋
××〇〇〇〇〇〇 サブウェイ
×〇〇〇〇〇〇〇 ビブレ
××〇×〇〇〇〇 OPA
札幌カコイイ!!!www
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:20:38 ID:tr7nHN4a
>>327

あなたがエアポートの指定券を買えば全て解決しますよ。
少し料金高くなりますけど、それでも良いんでしょ?
ならそうしなさい。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:24:36 ID:KGpJlYfw
ってか札幌や福岡のベッドタウンに住んでる奴ってちょっと終わってるよ
地方なのにベッドタウンにしか住めないのかよって
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:35:09 ID:37731M4v
すすきの交差点に明治屋がある件とサッポロシアターと
日本百貨店協会会員の池内については、
ここでは触れないほうがいいのかな?

あと、井筒屋は北九州本社で岩田屋は伊勢丹傘下だから
丸井今井が×ならば福岡の百貨店も同じく×になることも。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:59:40 ID:2Y56pNQl
>>316-317 >>330
国土交通省に限らず、中央省庁というのは分析と規制をやらせたら超一流だが、
計画や創造は民間に比べて遥かに劣る三流以下。

新千歳の第二ターミナルが不要なのは当然だが、国際線ターミナルもいらない。

JALJAS合併以後、新千歳は新JALがターミナルの半分以上を使っている。 こんなに使う必要はない。
新JALの無駄な空間を返上し国際線に充てればターミナルを増築する必要なんてなくなる。
ターミナルを三等分割し、両端にJAL、ANA、中央を国際線とするのが良い。
こうすれば乗継ぎしやすいし、アトリウム前が国際線になり、空港が華やかになる。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:19:55 ID:nkXP76eU
俺を誰か呼んだか
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:57:31 ID:Xc4bnie3
>札幌や福岡のベッドタウンに住んでる奴ってちょっと終わってるよ
>地方なのにベッドタウンにしか住めないのかよって

札幌の場合はむしろ中心部ではなくてむしろ郊外に邸宅を買うことに意味がある。本州じゃあり得ない
広さと凝ったインテリアの一軒屋が手に入る。庭にサウナ室別途完備って家まである(港区じゃ代わりに庭にプールが付いているが)。
北海道ならではだ。例えば郊外石狩の当別町スウェーデンヒルズの常連は東京や横浜から豊かな生活環境を
求めてやってくる。これが住みたい街全国No.1に輝く札幌クオリティと言える。

(住んでみたい都市)
            
1札幌市 592人 11.8%         
2横浜市 509人 10.1%       
3京都市 497人 9.9%           
4神戸市 349人 6.9%               
5仙台市 307人 6.1%               
6東京都 293人 5.8%               
7福岡市 290人 5.7%               
8大阪市 213人 4.2%               
9金沢市 171人 3.4%              
10鎌倉市 139人 2.8%

ということで札幌のアオラー=嫉妬厨。 
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 06:58:17 ID:DZg5c27T
>>327
地下鉄沿線

厚別はすこぶる良いのだが…
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:51:33 ID:YdZI/UIu
さげ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:55:12 ID:kroJ0ofC
北九州空港にアシアナ航空が乗り入れ。福岡県知事(05/09/03)

福岡県の麻生渡知事は2日、来年3月に開港する新北九州空港に韓国のアシアナ航空が定期便を就航するとの見通しを明らかにした。
先月31日に中国最大の中国南方航空が就航の意向を示しており、海外の航空会社の新北九州空港乗り入れが明らかになるのは2社目。
 福岡―香港路線の就航40周年を迎えるキャセイ・パシフィック航空のデーン・チェン日本支社長が表敬訪問した際に説明した。
今後の日韓政府間の航空交渉を経て正式に決定する。麻生知事は「海外の航空会社がどんどん入ってくれることを歓迎する」と述べ、
今後も働き掛けを続ける考えを示した。
 福岡―香港路線に関しては、同席した九州観光推進機構の田中浩二会長(JR九州会長)が
キャセイ便の福岡到着が夜9時前と遅いことを挙げ「香港からの観光客は1日損した感じになる。到着を早めることはできないか」と要望した。
 チェン支社長は「顧客の利便性が良くなるよう真剣に検討している。福岡は観光の面でとても可能性のある土地だ」と応じた。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:07:28 ID:+pdRMkbP
>>338
っていうか、地下鉄沿線なら札幌駅か新札幌駅で
快速エアポートに乗り換えれば済むだろ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:05:36 ID:qMJH6/XK
確かにセントレアの国際線網はさびしいな
悪く言えば福岡にちょっと毛が生えた程度だからな
特徴的な路線が欲しいな
名古屋空港時代のブラジル便の様なね
関空くらいは欲しいと思うな
ってか日本第二の都市圏の空港としては、関空も国際線網さいびしいともいえるな
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:56:59 ID:DotIBgaE
>>335
客の利便性無視=三流空港。故に新千歳は三流空港。何が国際ハブだよ、見せ掛けだけの糞空港。
>>342
日本の国際線は東京一極集中&地方切り捨てだから当然。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:01:48 ID:bLy0qxUP
ってか東京に本社が集まっているから仕方ない
(収益の柱である)主要ビジネス客も
旅行業大手の本社も東京
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:04:29 ID:XcG3ZEMN
>>343
おまい頭弱いな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:05:29 ID:0rnvVCLX
>>343

航空板にも同じ事書き込んでんじゃねえよ。
向こうじゃ鼻で笑われているけどな。
ダラスとかシャルル・ドゴールを否定しているからな。
347天下 ◆3nncs.tdhE :2005/09/04(日) 00:14:40 ID:xoewxrZv
>>342

>関空くらいは欲しいと思う

それは大阪に対して失礼・・・


パリや上海便など奪ったわけだし・・・
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:04:46 ID:cP6DfbRb
ぶっちゃけ空港ターミナルの利便性が悪いのは羽田じゃね?
349國彦 ◆RPZ/ID97yU :2005/09/04(日) 03:07:50 ID:h5DJR+Jj
羽田が特に不便とは思わないけどなあ。
歩く距離云々てことになると丸くつくるしかないだろな。
そゆのは見たこと無いけど。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:58:30 ID:H6BD8kV1
岡山空港最強
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:31:37 ID:QQtcie43
成田、関空、セントレアで国際線は十分だろ。
なぜ福岡と札幌が国際線必要なの?
福岡は中国、札幌はロシアだけで十分でしょう。
海外に行くなら福岡の人間は関空かセントレア、札幌は成田か羽田
で十分。
人口も三大都市圏に2分の1集まっているんだから地方に
国際線が少なく三大都市圏にある空港に国際線が充実しているのは当然。

地方に国際空港何か必要ないと思うよ。
せいぜいあったとしても国内線のおまけでこじんまりとした1フロア
ぐらいで十分じゃないか?

何かと経済を含め地方切捨てとか叫んでいるアホがいるが
市場原理だからしょうがないだろう。
高速道路と同じだな発想が。
需要が無いところに作ったって意味無いだろ。
地方の人間は成田や関空みたく札幌や福岡まで来て国際線に
のって来てくださいという発想なんだろうな。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:47:10 ID:cnr5fRpO
福岡は、国際便がある大都市圏の空港まで戻るのが無駄だろう。
なぜ一旦アジア方面と逆に向かわねばならないのか?
札幌は、アジア方面に行くのに成田や関西までいくのは苦痛じゃないだろう。
同じ方向に向かっているのだから。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:05:58 ID:2JEp3YLs
新千歳の国際線は仙台以下だし
福岡の半分にも満たない
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:33:06 ID:dR7PDo1p
国際線は千歳、成田、関空、福岡で十分なのに、なぜセントリャーを作ったのか。
それにセントリャーの新設が予定されていたのに、小牧のターミナルを新しくした。
これも無駄ではないかと。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:28:43 ID:OUbwz4ya
>歩く距離云々てことになると丸くつくるしかないだろな。
そゆのは見たこと無いけど。

新千歳を知らないからだな
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:08:32 ID:wqzzGTbI
新名古屋空港は日本経済や空港行政からして
無駄だったね
関空も新名古屋も国際線レベルの空域から見れば
同じ空域に2つの空港があると感じる
空港側も東アジアの主要空港になる競争の前に
関空とセントレアで足の引っ張り合い。奪い合いをしていて
日本にとって非常にマイナス
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:09:20 ID:4ksH19jB
>353
無知は消えろよ
数年前までは仙台に負けてた千歳だか、今は抜きましたよ
ただ国際線としての施設は仙台の方が広々としていていいな
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:08:30 ID:MrzT6Rwd
神戸空港で離陸間近にビーチができます!
ここの画像の左端↓
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/4241123440.jpg
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/qa5.htm

ちなみにこんな感じで見れますw ↓
http://202.gamushara.net/photo/airplane/data/1097392549330.jpg
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:10:13 ID:ahj19yfv
仙台空港へのアクセス鉄道が出来れば、
近隣の山形や福島からの利用客も一層見込めるようになるので、
再び新千歳に逆転する可能性もあり得るかな。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 01:00:13 ID:4nSK8WFB
確かに関空の国際線網はさびしいな
現実的に中部にちょっと毛が生えた程度だからな
国内線の路線がもっと欲しいな
国際線はせめて成田の半分くらいは欲しいと思うな
ってか日本第二の都市圏の空港としては、関空は国際線網も国内線網もかなりさいびしいともいえるな
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:39:35 ID:p4DBfjFe
>>349
迷路を単一方向で行くようなものだしな。
第二ターミナルで少し変わったかな?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:46:55 ID:gKPbpEaB
関空アクセス悪すぎ
というか行くのに金かかりすぎ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 10:56:01 ID:ednqkurg
新千歳よかマシ
あんな不便な空港は無い
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:50:21 ID:2DbspIX7
★ANA、10、11月に国内線を臨時増便と発表
 羽田−福岡、那覇、広島線を増便
★JAL、10月以降羽田−青森/福岡/広島等増便へ
 羽田増枠では2便のみ配分も新規会社欠航で活用

広島、福岡>那覇、青森>>>>>>>>>>>>>岡山www
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 15:53:52 ID:LJmCpp6O
>>363
同意
札幌市内から90分もかかるなんて…
冬なら3〜4時間
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:07:50 ID:1wio92s/
>>365
札幌〜新千歳
快速エアポート36分
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:08:54 ID:1wio92s/
>>365
何10年前の話してるんだ?カス
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:12:33 ID:rzxkm21S
自演道民♪ヲッ♪(プゲラ
369裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/09/05(月) 20:11:32 ID:ZdZc9d/s
広島―バンコクを結ぶ新規定期便就航のほか、好調な台北線も増便されるみたいだね。>広島空港
早くJRと接続して欲しい〜。そうなれば文句無いのに・・・。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:31:56 ID:wfkhBphK
人身事故が多いからな千歳線(快速エアポート)は・・・
今日も人身事故で十数本運休
空港利用日に急遽こうなった場合はマジつらいよな
バスで行こうにも80分くらいかかるわけで・・・
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:07:09 ID:p4DBfjFe
札幌、千歳に対し、捏造でしか嫉妬できない粘着厨w
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:49:56 ID:ahj19yfv
仙台空港は仙台駅まで快速15分で行けるようになる。
もち、乗車運賃も成田などと比べれば安くつく。
もしかして、福岡空港なみに便利よくなる?
373金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/09/05(月) 22:51:51 ID:DyOAHa6Y
新潟空港も新潟駅から10分程度で結ばれるようになります。
将来FGTが開発されたら上越新幹線直結で群馬・埼玉からも人が集まって来ます。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:00:14 ID:QiFxxaOk
便利が良くなるとはトートロジーも甚だしい
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:02:52 ID:wfkhBphK
>372
福岡と違って本数が少ない
まあ空港規模が違うし地下鉄じゃなく三セク鉄道だから当たり前だけど

>371
札幌に住んでたらわかるけど今日千歳線人身事故ありましたが・・・
そして結構人身事故や雪や風の影響で遅れたり運休するぞ
捏造じゃなく事実な
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 04:24:26 ID:F9N4SiNk
>>356
そう思います。
航空行政がしっかりしていれば、中部なんて作る必要は無かったでしょう。

神戸が、伊丹が、名古屋が、千葉県が東京都がと己の地域のことばかり考えて足の引っ張り合いをして
国際的な競争力なんてそっちのけになってしまう
それが日本の最大の欠点だと思っています。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:39:19 ID:YxNRURU9
新千歳はなんで国際線が仙台よか少ないの?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:59:24 ID:lNOLvGNC
実際は仙台空港を利用する範囲に住んでいる人口が
新千歳を利用する範囲に住んでいる人口より多いからだよ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:20:26 ID:aRmmA0zc
>377
だから今は仙台より千歳の方が多いのですが・・・
ちゃんと最新のもの見ましょうね
因みに、国際線利用者構成比率で宮城県民は4割、山形県民2割、岩手県民1.4割、福島県民1割、秋田県民0.8割ほど
また国際線において、出入国者に占める外国人比率が、名古屋空港15.6%、広島空港14.7%に対し、仙台空港は21.4%と高い
出入国者に占める外国人比率が高いことは仙台空港にとっては自慢できる要素の一つであり、空港にとっては大事なことだな
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:30:09 ID:8pVodmTj
≫376
三大都市圏だけの話ではなく、地方もそう。
ほとんどの県に小さな空港があるってことも行政の政策が失敗した証だよな。
各地方にある程度の規模の空港を1つ2つ程度作った方がどれだけ効率いいことか。
この頃では福島・松本・佐賀とかは完璧な失敗作。
見栄で作るとマジあとがつらいな。
北九とか建設中だかの静岡なんて本当に必要なのかと疑問に思ってしまう
北九の新空港作るくらいなら、ほぼパンク寸前の福岡空港に変わる九州国際空港でも作った方がまだマシだったのに。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:36:33 ID:26Ik0ra6
>>380
北九州空港を作り佐賀空港を整備すると、現在パンク寸前の福岡空港の混雑緩和になる。
しかもその費用は大規模新空港を作るより金がかからない。いいことづくめ。

もっとも最近は、福岡空港も頭打ちのようだが。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 10:45:46 ID:YxB96zcM
確かにそのような手はあるものの、交通インフラ整備等もしなきゃならんし、
何より利用者にとっては不便きわまりないな・・・。
まあ主要都市以外の便を佐賀とか北九に分けて、
主要都市(東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・那覇程度)&国際線を福岡ってすればけっこういいのかな?
あまった枠は増便なり新たな国際線(今の状況見ると増える見込みどころか減りそうかも)にまわせいいさ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:01:29 ID:ZRk9UA+j
名古屋は自動車産業でなく航空機産業もあるわけ。
国はよく考えていると思う。
むしろ福岡、札幌の空港を作るメリットは?
お互い3大都市圏から距離も離れているし
降りてからわざわざ国内線に乗り換えて羽田やら伊丹にいく必要があるでしょう。
それこそ面倒。

まあ福岡あたりは中国近いしアジアや最近自動車産業が
伸びているから可能性はあると思う。

札幌と仙台は厳しいな。
札幌はロシアがあの状態だから経済的にもマイナスだし仙台は
近くに国がないしな、成田まで出てくればいい話だし。
まあどうなることやら



384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:13:30 ID:A1vsAKD7
>383
国というよりも名古屋の経済界の強い要望&後押しがかなりでかいだろ・・・。
国だけならセントレアは今もなかったんじゃないか?
名古屋空港の国際線ターミナルを新しくしてたことを考えると国は名古屋に国際空港なんて考えてなかったんじゃないか?
俺は最初は失敗すんじゃないかなって思ってたけど、今は作ってよかったと思う
ただ国際線網の更なる充実とか問題点も多々あるけど
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:20:29 ID:kfHxRklf
>>383
空港要らないてって、福岡の札幌も東京大阪に行く時はどうすんるんだ?
福岡-大阪は鉄道でもいいが他はどうするんだよ。くだらないレスつけるな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:22:28 ID:mU8J21f1
>>381
日本の航空行政の最大の失敗は分散化によるもの
関空と中部だって世界的レベルで見ると分散化して共倒れ
福岡、佐賀、北Qなんて全く同じ空域
この日本は地元土建業の為だけに空港を作っているようだ
早く集約して国際競争力をつけないとヤバイぞ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:29:30 ID:bre5wXEC
>386
福岡は交際競争力も糞もないと思うけど・・・
まあ381は佐賀とか北九もう作っちゃったんだから既存施設を有効に使おうじゃないかってことだからな・・・
国際空港新たに作るよりは財政難の日本にとってはいいわけでもある
といってあんたの意見も一理あるんだよな
つまりは今まで行政はホント無駄なことばっかリやってたってわけだわな
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 11:52:14 ID:ljVHQy8A
今日は空港テレビによく映ってるわー
羽田・福岡・宮崎・・・
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:12:13 ID:EkFifFFK
鉄道のレベルが世界でもトップクラスで実際に
あらゆるところに鉄道が引かれてる狭い日本で
なんでこんなに空港を作る必要があるんでしょうか?

って政治家たちは考えないのかな?
概存空港にお金を回してもっと有効利用すればいいのね。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:18:07 ID:ljVHQy8A
整備新幹線で相当な税金が今後も使われます
政治家も役人もろくな奴いませんな
そんでもって増税だ?アホか!死ね
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:13:24 ID:2+hFrR74

アメリカに拾ってもらった3流自動車産業もまったく認知されてない広島、少々の工業集積じゃカバーできないほど衰退してるからですねw

仙台、新潟、名古屋、岡山、福岡など
【バランス成長型 「I3」】
安定したスピードで人口が増加するパターン。
「I3」は学習期の増加寄与率が高く、大学もあれば産業もある新興都市が属する。前項の「全世代増加型」が、大学や産業の誘致に成功するとこの類型になる。


秋田、盛岡、広島、高松など
【現状維持型 「N」】
地域間移動の影響をほとんど受けずに、現時点の人口構成のまま安定的に推移するパターン。
現状維持型の中でも「N」は産業も高等教育機関も中途半端なグループにカテゴライズされる。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/

それにしてもマツダはフォードが手を引いて広島人経営に戻ったらやばいだろうなー
広島人みたいな劣等民は他県人が手取り足取り指導&監視しとかないとさw

■車名別年間死亡率ワースト97(94年〜96年対象)
1 AZ−1(92) マツダ
2 MR2(89) トヨタ
3 フェアレディZ(89) 日産
4 RX−7(85) マツダ
5 RX−7(91) マツダ
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm


392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:01:50 ID:VPhBsII5
今更さんざん既出の5年先も大外れのN経なんか載せられてもねぇ・・・
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:18:16 ID:17Snpu0G
N経って目先は得意だけど長期は全然ダメだよね。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:37:41 ID:ooK+FA00
ここは空港スレだけど・・・
395えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2005/09/07(水) 22:22:59 ID:cY1SMiRW
そんなN経よりw↓ このスレでもガイシュツですが。

広島―バンコク線開設、12月からバンコク航空週3便
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050906c6b0602r06.html
 広島県は6日、広島空港とタイ・バンコクを結ぶ航空路線の開設でバンコク航空と合意したと発表した。12月2日から週3便を運航する。
マツダが年内に東南アジア販売などの統括会社をバンコクに新設するなど現地には広島県の企業進出が増えている。
広島県は路線開設でタイとの経済交流が活発化すると期待している。

成田・関空・セントレア・福岡に次いで国内5ヶ所目だそうです。
396裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/09/07(水) 22:37:26 ID:dpjEOioH
>>395
てっきり観光路線だとばかり思ってたのたのだけど
ビジネス需要がそこまであるのか・・・。

こうした路線新設は今後、もっと増えていくかもしれないね。すごいすごい。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:57:20 ID:VYVSCwd5
東横イン、新北九州空港島内にビジネスホテル計画

 大手ビジネスホテルチェーンの東横イン(東京)が、新北九州空港(来年3月開港予定)の空港島内に、
ビジネスホテルを建設する計画を進めていることが明らかになった。6日にも北九州市と市有地の譲渡契約を結ぶ。
 空港島内の旅客ターミナルビル近くにホテルが登場することで、早朝、深夜を含めた21時間運用を掲げる新空港の利便性が一段と高まりそうだ。
 北九州市は、海上空港として建設中の新空港島内のうち、旅客ターミナルビルや駐車場近くの市有地3ヘクタールについて、
運送業やサービス業などを対象に今春から分譲を進めている。
 関係者によると、分譲用地の西側約5900平方メートルを、東横インがビジネスホテル用地として取得することが固まった。
譲渡金額は2億円前後とみられる。
 新空港を巡っては、新規航空会社のスターフライヤー(北九州市)をはじめ、スカイマークエアラインズや日本航空グループ、
中国南方航空などの就航計画が相次いでいる。
 東横インは、こうした航空各社の運航状況などを見極めながら、ホテルの概要や着工、開業の時期などを検討する方針だ。
 東横インは8月末現在、全国約110か所で150〜300室規模(計約1万9900室)のビジネスホテルを展開。
九州・沖縄は14か所で、北九州市のJR小倉駅南口近くでも2006年度の開業を目指している。
 空港島内のホテルでは、ホテル日航関西空港(大阪府泉佐野市)がある。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:58:01 ID:1b3jiEqQ
新千歳は不便な空港だ、動く歩道が無い!エスカレーターが少ないの!
交通アクセスが最悪なのが許せない、しかも終電早すぎだし…
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:05:56 ID:oLwE2e49
そうか?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:26:41 ID:qWCpmrhs
新千歳空港発札幌行最終電車

22:50 新千歳発
23:29 札幌着

営業キロ:46.6キロ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:00:02 ID:P0uJ7+ZY
箱崎の騒音ってマジうるさすぎ
そこにマンションとか建ってて住んでいる奴がいるんだからな・・・
哀れだと思うな
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:00:37 ID:gi8M8bZS
箱崎ってどこよ?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:07:25 ID:P0uJ7+ZY
福岡
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:59:40 ID:ftYGV/X7
確かに新千歳の終電は早すぎるな
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:48:46 ID:qWCpmrhs
>>404
そうかな?
空港からだとそんなもんじゃない?

成田空港発 東京行き 最終電車

22:20 成田発
23:40 東京着

営業キロ:78.2キロ

406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:01:04 ID:Se4z/THd
やはり新千歳は終電が早いね

主要空港、終電時刻表

新千歳空港
JR 22:50

羽田空港
京急 0:22

大阪空港
モノレール 23:27

関西国際空港
JR 23:40

福岡空港
地下鉄 0:00

中部国際空港
名鉄 23:32
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:10:18 ID:S+R+OkhQ
何か問題でも?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:40:35 ID:/ihgGT4/
何回話題がループしてんだか
新千歳を煽る馬鹿も擁護するアフォも氏ね
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:44:00 ID:B1NuONgr
馬鹿ども多すぎだからCTSとFUK抜きで語ろうぜ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:52:06 ID:Cuo05WM4
北九州って空港あったんだ...
しかし何のために...福岡でいいじゃん。
その気になれば山口宇部も使えなくもないんじゃ...
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:56:05 ID:B1NuONgr
はいはい俺も無駄だと思う北九空港のHP
http://www.kitakyu-air.co.jp/
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:05:43 ID:v6JCB00k
熊本ってさ、電車だったら博多から2時間もあれば着くよね?
熊本行きの飛行機とれなくて福岡行きにするっていうのは
熊本市民ににとっては「けっこうアリ」なんだろうか?
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:24:43 ID:v6JCB00k
熊本ってさ、電車だったら博多から2時間もあれば着くよね?
熊本行きの飛行機とれなくて福岡行きにするっていうのは
熊本市民ににとっては「けっこうアリ」なんだろうか?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:25:47 ID:g7tBi84x
ありなんじゃない?
知らんけど福岡いったほうが便数多くて便利っちゃべんりだよな
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:28:23 ID:v6JCB00k
北九州って空港あったんだ...
しかし何のために...福岡でいいじゃん。
その気になれば山口宇部も使えなくもないんじゃ...
416スラム大阪:2005/09/09(金) 00:33:36 ID:D9WwI76s
関西国際空港
関西人も利用しねぇDOQ空港
Bの町痛みが関西人にお似合い
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:49:57 ID:8lJSJPjW
岡山空港が県営空港でショボイからって、そんなにバカにすんなよ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:19:33 ID:qOxk/qqL
関空から南海電鉄でなんばまで行ったんだが、
途中の新今宮で、なんて所だと驚いたよ。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:56:51 ID:ngcwoVjB
B問題の元祖、東京では羽田に降りた瞬間
差別反対看板があってびっくりした
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:13:47 ID:B1+Mhmwc
>>406
主要空港なら那覇空港も仲間に入れてあげてください。

主要空港、終電時刻表

新千歳空港
JR 22:50

羽田空港
京急 0:22

大阪空港
モノレール 23:27

関西国際空港
JR 23:40

福岡空港
地下鉄 0:00

中部国際空港
名鉄 23:32

那覇空港
モノレール 23:30
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:01:55 ID:rlmUk/rt
新千歳は何で終電がこんなに早いの?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:43:20 ID:L/8w0t6z
>>421
乗客が吐けたら不要になるからだよ、嫉妬君。
空港職員向けには、目と鼻の先に南千歳駅(旧千歳空港駅)ってのもあるんだ。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:18 ID:4foNkJJN
素朴な疑問

「新千歳」っていうけど、古い方って今はどーなってるの?

どーせ古い方使わないんだったら、いつまでも「新」を名乗ってもねぇ。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:08 ID:zkSBPJN7
>>423
> 「新千歳」っていうけど、古い方って今はどーなってるの?

千歳飛行場(空自千歳基地)


> どーせ古い方使わないんだったら、いつまでも「新」を名乗ってもねぇ。

民間機も偶に使ってる・・・らしい。


よって、新旧区別しなきゃなるまい?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 00:00:26 ID:AgDcqTmo
>>423

一つの空港に別の名前を用いることは珍しいことじゃない。
福岡空港は、自衛隊が使う時は春日基地板付地区を名乗るし、
米軍機が使用するときは板付飛行場を名乗る。
米子空港も、陸上自衛隊は美保飛行場と名乗っている。

新千歳空港は、軍民共用だった千歳空港に隣接して民間空港の新千歳空港を作った。
施設面や管制などは一体だけど、厳密には民間用は新千歳空港、軍用は千歳空港という別の空港だ。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:42 ID:jt0d2Nx8
福岡は近いからこのままでよい
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:33:56 ID:DLxdoSli
新千歳は動く歩道が無く利用者にとっては不便な空港だよね。
428金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/09/11(日) 01:42:00 ID:RQJvAwt1
同じことばっかり何度も書き込んで・・・
虚しくならないか?
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:05 ID:wTEOENb8
日課なんですよ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/09/11(日) 02:52:39 ID:CNs4x0tA
実は福岡空港の利用者は羽田 成田についで3位なんだよーー。
しかも空港から街中までの距離は世界でもトップクラス
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:03:31 ID:FWDp0kvt
>>425
> 米子空港も、陸上自衛隊は美保飛行場と名乗っている。

丘珠とごっちゃになっちゃったのかな?w


丘珠空港=陸上自衛隊「札幌飛行場」
米子空港=航空自衛隊「美保飛行場」

通称・愛称と正式名がガラッと違うのはこの2つくらいかな?(羽田、伊丹、小牧などは別として。)

米子に至っては、国交省の空港事務所まで「美保」を名乗っているが、
空港ビル会社や駐車場を経営してる国交省の外郭団体は「米子」を名乗っている。

おまけにターミナルビルが建っているのも、滑走路(着陸帯)の大半も米子市の隣の境港市にあるw
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:39:01 ID:qlbW57b/
40以上の博多んもんは福岡空港より板付」が愛着がある

「板付に緊急着陸したげなばい」とか普通に言う
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:40:25 ID:qlbW57b/
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 10:23:44 ID:EBODIvdf
>>431

美保=C1輸送機のイメージが強かったから陸自と混同した。
空挺団なんかが頭に浮かんだので、ちょっとした勘違い。
丘珠と混同したってわけではない。

>通称・愛称と正式名がガラッと違うのはこの2つくらいかな?(

あと、熊本空港を陸自が高遊原分屯地を名乗ったりするかな?
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:17:20 ID:U67Vwo16
主要空港、終電時刻表

新千歳空港
JR 22:50

羽田空港
京急 0:22

大阪空港
モノレール 23:27

関西国際空港
JR 23:40

岡山国際空港
岡山市営地下鉄 23:30

福岡空港
地下鉄 0:00

中部国際空港
名鉄 23:32

那覇空港
モノレール 23:30
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:41:48 ID:D2tZsVrO
マニアックな話だが、県営空港の管制官は県が自前で養成(県の職員)してるの?

それとも国交省の出張所とかがあって、国家公務員がやってるのかな?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:09 ID:wTEOENb8
航空板で聞けば?
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:10 ID:FWDp0kvt
>>434
>熊本空港を陸自が高遊原分屯地を名乗ったりする

「名古屋→小牧」、「福岡→板付(春日)」の類じゃない?
2種A空港だから滑走路の持ち主が国交省だし、
正式名が「熊本空港」で、世間一般での通称も「熊本空港」。

成田が正式名も「成田国際」にしたんで、
「大阪国際→伊丹」、「東京国際→羽田」・・・・(ry


>>436
>国交省の出張所とかがあって、国家公務員がやってる

これが正解。共用飛行場で自衛官とかが管制する場合も含め、基本的には国家公務員。
439438チョット訂正・補足:2005/09/11(日) 15:36:37 ID:FWDp0kvt
>>436
>国交省の出張所とかがあって、国家公務員がやってる

これ↑正解。
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/jurisdiction/jurisdiction.htm
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/normal/01_gaiyou/02.html
ただ、航空局のHP↑からも解るとおり、「出張所さえない県営空港」も存在する。

現地(離着陸する空港)に居ない管制官が、レーダーなどの情報をもとに管制することもあるそうだ。
空港事務所があるところでも、東京(所沢)から無線で管制する例もあり・・・

兎も角、地方公務員風情が航空管制をするってことはまず無いということで。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:21 ID:08TvQr86
この間、福岡行って、箱崎宮参拝したんだが、真上を飛行機が飛んでいったのを見て
かって、降りたことのある香港の啓徳空港を思い出したよ。
しかし、あれだけ、市街地に近接している空港も珍しいよね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 09:08:37 ID:+PRPCfCD
伊丹空港がある伊丹市と隣の川西市は都会
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:47:24 ID:3BnFiHAc
新千歳は不便な空港だ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:03:53 ID:pKRTFnGK
スクリプト
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:31:03 ID:za4Sh25y
>>425>>431>>434

空港の異名(別名)って・・・・・

福岡   =板付
米子   =美保
名古屋  =小牧
丘珠   =札幌
熊本   =高遊原

大阪   =伊丹
東京   =羽田

他どっかある?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:53:12 ID:VKVT8HWC
仙台=名取岩沼空港
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:53:47 ID:VKVT8HWC
小松=金沢空港
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:07:44 ID:qO572gB+
札幌=新千歳空港
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:13:48 ID:W7i5KrfA
鹿児島=溝辺空港とも。あまり言わんが。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:27:13 ID:IlXz0Exk
別名なら正式名とは別に公式に愛称がある空港がある
場所がわかりにくい小空港に多い。他にもあるかも


あきた北空港 (大館能代空港)
いわて花巻空港 (花巻空港)
信州まつもと空港 (松本空港)
コウノトリ但馬空港 (但馬飛行場)
萩・石見空港 (石見空港)
有明佐賀空港 (佐賀空港)

450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:28:37 ID:VKVT8HWC
とかち帯広空港
高知竜馬空港

まあこういう愛称がついてる空港って負け組み空港が多い・・・
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:32:47 ID:IlXz0Exk
これもそうか

セントレア (中部国際空港)
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:34:35 ID:VKVT8HWC
確かにセントレアはマスコミが騒ぐほどすごくはなかった
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:36:06 ID:OSGkmDBN
雪の中、ジャンボが離着陸する新千歳はイイ みやげ物屋のカニ高いけど

地下鉄でいけて都心から近い福岡はイイ 付近住民は飛行機事故が怖いけど

空港からみる伊勢湾360度の景色がイイ 乗り入れている名鉄の料金高いけど
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:20:13 ID:bbNsiNNg
>>449
こんな 変てこりんな 愛称をつけなくてもよさそうなものを。
かえって 解り難い。逆効果。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:05:07 ID:HBQx3RsX
那覇vs名古屋
今年の乗降者数はどっちが上になるかな?
セントレアは予想通り万博効果が凄そうだけど
那覇は国内国際線の増便もあり、座席率も過去最高になる見込み。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:14:18 ID:ZyMUQsyf
広島空港=本郷空港
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:32:22 ID:WDzIV8Q3
新千歳の国際線は仙台より少ない
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:28:55 ID:b8+YqBsi
ク仙台
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:32:36 ID:IJyMJKJw
それを言うなら
ヒュンダイでいいよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:46:06 ID:qJl5G2Xp
セントレアって何か効率やコストを重視してなんか所々ケチっているようなつくりになってると思うのは俺だけ?
461天下 ◆3nncs.tdhE :2005/09/14(水) 03:01:17 ID:M8s6N3Fv
セントレアを一言で言うとシンプル。
要するにセントレアは無駄の無い作りだな、誰にでも判り易く使い勝手が良い。
コスト削減はこれまでの官主導でなく民主導で建設されため大幅な削減ができた。

中部国際空港

http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827220804.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827220811.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827221044.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827220819.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827220828.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827221016.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827221030.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827221115.jpg
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050827220756.jpg

民主導により徹底したコスト削減をした、「だがターミナルも関空と比較しても見劣りはせん。」これが中部セントレアの特徴かな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:45:54 ID:x5wcNMLG
空間的にセントレアは関空より明らかに劣っている。

日本人は関空とかトマムとかシーガイアとか国際フォーラムとか、
バブル時代の数少ない遺産を真っ当に評価する事ができない。
この貧乏性どうにかならないものか。

ニューヨークの摩天楼もパリのオペラ座も皆バブルか貴族が造ったものだ。
バブルでしか生み出せないものがある。


463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:15:26 ID:2byG/Er+
>>462
バブルがあったからこそ今の日本の自動車産業があると言っても言い過ぎでは無い。
各業種としても調子に乗りすぎな馬鹿な企業も多かったけどな。
464天下 ◆3nncs.tdhE :2005/09/14(水) 08:11:44 ID:M8s6N3Fv
セントレアのターミナルに関しては関空と比べても全く見劣りせんな。
むしろ関空を反面教師にしてるだけあって機能的にも見た目的にも上だろう。
徹底的なコスト削減をしたが、結果的に関空を上回る空港ができた。それがセントレア。

関西国際空港

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050914074223.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050914074231.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050914074240.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050914074248.jpg
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:50:12 ID:x5wcNMLG
セントレアはセンターピアの1階、2階がまったく無駄な構造。
効率第一とはとても言えない。
ショッピングテーマパークも造りが米国の同種より安っぽいし、
天井が低く、圧迫感がある。
鉄道からも意外に遠い。もっとホームをターミナルに近付けるべきだった。

関空はあの4階のアトリウムが素晴らしい。
セントレアはスタンテッドを劣化させた感じ。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 14:40:32 ID:M3laCAeZ
>>465
確かにセントレアのセンターピアの1階2階は無駄だねー。
ショッピング&レストランエリアのあの混雑を見ていると、1階2階部分にも
テナント作ればよかったのに〜といつも思う。
あそこの有効利用できないのかな。
467466:2005/09/14(水) 14:44:36 ID:M3laCAeZ
>>465
関空はとにかく大阪市内からアクセスに時間&お金がかかるのが、難点だと
思う。
梅田から車で関空まで行ったけど、時間で3時間強、さらに人口島への通行料金
駐車場料金など、とんでもなく高いので、びっくりしてしまった。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:01:40 ID:eO/WUZat
469天下 ◆3nncs.tdhE :2005/09/14(水) 15:06:17 ID:M8s6N3Fv


あと関空の場合上下に無駄な動きをしたり鉄道駅から上に上がりカウンターまでかなり遠いと言う事だな。
セントレアは鉄道駅から普通に近いだろう。出発、到着にしてもエスカレータ、エレベータ、階段を使わずとも駅に行ける。
距離は大して無いのに動く歩道で移動できるので文句の付け様が無い。

センターピアに関してはセントレアのスカイデッキの下にあり制限エリアに挟まれてる格好、両コンコースが見渡せる。
だが普段は行くような場所で無いだろう。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:20:15 ID:xit9GElY
実際、両空港とも行ったことのある人なら、関西>中部はあたりまえだけど
天下の写真だけを見ると中部>関西に見えてしまうな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:07:22 ID:Vi/kKEuG
セントレアってショップの充実度(免税店は除く)で新千歳にすら負けていると思うけれども
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:16:30 ID:Vi/kKEuG
>470
効率やコスト部分を考えるとセントレアはたいしたもんだと思う
ただ作りではシンプルすぎて面白みがあんまないな
ショッピング&レストランエリアも飛行機利用者以外もターゲットにしているみたいだけど、その割りにショップ数が少なく小さく感じた
もちろん展望デッキの充実度とかは素晴らしいけどね
あと銭湯もいいね!飛行機乗る前に始めて風呂はいったよ
すごく気とても気持ちよかった!だけどもう少し安くしてもいいかなとも思った
温泉街の旅館の日帰り入浴並みだもん・・・。
あと期待してたより小さかったな
見比べると関空がかなり大きく感じてしまうよ(実際大きいけどね)
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:15:39 ID:89xX6jw6
セントレアに対するレス多いからいうけど、
みんなセントレアに期待しすぎたってことだろうな。
それはマスコミのせいでもあるだろうな。
でもみんな考えてみな。
昔の名古屋空港から考えたらめちゃ立派だろう。
あの空港の代わりがと考えたらね。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:21:23 ID:pnWvUMYL
>467
アクセス面で考えると、電車で関空とセントレアは料金も時間もそんな大差ない
リムジンバスだってそうでしょ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:22:08 ID:6Mz3y/Fu
 
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:04:40 ID:fqxlfPGy
さすがセントレアは岡山空港を参考にしただけのことはあるな。
岡山空港並みの溢れるセンスと造形美だな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:10:36 ID:pnWvUMYL
>476
あのダサい空港のどこを参考にすればいいんだ?
あの空港じゃ参考にする場所なんてないだろ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:15:45 ID:K46g/Ew0
>>474
それぞれの代表的なビジネス街・繁華街からのアクセスは
関空よりセントレアの方がいいよ(名駅と梅田からのアクセス)。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:17:42 ID:Hv5AVRTg
>478
梅田じゃなく大阪ミナミの中心難波から見たら大差ないでしょ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:24:23 ID:K46g/Ew0
>>479
だから代表的なビジネス街からのアクセスって言ってるじゃん。
もっとも名古屋の場合、名駅はこれからの地域で本来は栄が中心地
だったけど。大阪はこれからも梅田とか中之島とかの一帯が中心地でしょ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:30:10 ID:Hv5AVRTg
大阪の場合代表的なのは梅田だけじゃないけれども・・・
強いて言えば梅田だが難波も十分大阪の中心
東京だって東京の中心言われてもどこを指すかは人それぞれ
それと同じ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:33:38 ID:pA9hZv3M
>>473
そうだね
あとガイアの夜明けなんかで関空とセントレアを対比させて放送しているところもどうかと思うね
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:35:18 ID:K46g/Ew0
名古屋の場合は今でも栄が中心地と考える人がいるのと同じなのかな。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:38:31 ID:pA9hZv3M
>>483
名古屋の中心は今でも栄じゃん
名駅なんて駅ビル出来てからだし、トヨタとか何棟も高層ビル出来ても繁華街が微妙な名駅じゃね・・・。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:45:56 ID:K46g/Ew0
>>484
繁華街も含めて劇的に発展中なのが名駅ですよ。
もっとも駅ビルが出来る前だってそれなりのビジネス街では
あったんだけどね。三菱とか三井等の財閥系の名古屋での
拠点は名駅だしね。あと再開発中の豊田毎日ビル(ミッドランドスクエア)
の名前からも分かるように、トヨタや毎日新聞社等の拠点もあるしね。
トヨタの場合は栄の一角に名古屋における一大拠点があるけど。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:06:00 ID:8nTYjY7D
愚策だろうが数字で見ると岡山カワイソ

順位    国内線  国際線   合計 

1 羽田空港 62,672,660 203,522 62,876,182
2 成田空港 1,080,353 25,457,053 26,537,406
3 新千歳空港 18,023,953 435,764 18,832,451
4 伊丹空港 18,829,733 0 18,829,733
5 福岡空港 17,097,816 1,668,366 18,766,182
6 関西国際空港 5,531,313 8,548,794 14,080,107
7 那覇空港 12,339,849 205,277 1,2545,126
8 名古屋空港 6,634,723 3,165,045 9,799,768
9 鹿児島空港 6,005,568 56,611 6,062,179
10 広島空港 3,182,298 180,020 3,362,318
11 宮崎空港 3,181,536 44,216 3,225,752
12 仙台空港 2,916,313 275,188 3,191,501
13 熊本空港 3,040,511 12,167 3,052,678
14 長崎空港 2,794,716 39,565 2,834,281
15 松山空港 2,662,973 29,788 2,692,761
   ・
   ・
   ・
21 岡山空港 1,475,227 108,081 1,583,308
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:26:18 ID:cne/vi3B
>>486
間違い
1 羽田空港 62,672,660 203,522 62,876,182
2 成田空港 1,080,353 25,457,053 26,537,406
3 伊丹空港 18,829,733 0 18,829,733
4 福岡空港 17,097,816 1,668,366 18,766,182
5 新千歳空港 18,023,953 435,764 18,459,717
6 関西国際空港 5,531,313 8,548,794 14,080,107
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:33:44 ID:wqp+/VJp
セントレアになってどれだけ旅客数が増えるかが楽しみだね!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:11:43 ID:3OIoOSSE
しかし新千歳はなんで国際線の利用者が少ないのだ?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:09:31 ID:kq48rrNO
伊丹はがんがれ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:54:55 ID:GRFR/5w8
ああ、本当だね。計算間違っているね

>3 新千歳空港 18,023,953 435,764 18,832,451

3 新千歳空港 18,023,953+435,764=18,832,451ではなく18459717だな
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:45:05 ID:NEhtiuOR

猪瀬センセが岡山を斬ってるよw

>岡山空港の国際空港需要は、近隣の大都市拠点空港である関空や,隣県の地域拠点空港である広島空港の影響を受ける状況になっているといえよう。

>関空など近隣の大都市拠点空港等に開設されている長距離国際路線や、広島空港の滑走路延長などに代表されるような今後の整備に伴う取扱い能力の拡大といった要素が,岡山空港の長距離国際路線の需要予測には盛り込まれていなかった。

そりゃそうですよ猪瀬さん。オキャーマは打倒広島に目が眩んで、怖くて計算機叩けませんから!

http://jokai-m.hp.infoseek.co.jp/satoh/politics.htm
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:48:24 ID:6NrIbQ52
>>491
足し算が間違ってるんじゃなくて国内/国際利用客が間違ってるんだよ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:57:51 ID:DZmMuY72
国交省のソースでは合計が間違ってた。国内線、国際線は合ってる。
東急スペースのホームページが間違い。
新千歳は5位
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:13:55 ID:Fnzu9AHg
伊丹は大型機規制で旅客数は減るんだろうな・・・
6位あたりに転落かな?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:18:02 ID:DyJlCX5r
岡山は県営空港だから仕方ないだろ

県営、国はいらんと言っているから仕方なく県営

県が運営している

国からは無視

仕方なく県が設置
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:19:40 ID:DyJlCX5r
全国でも珍しい県営空港

その実態はなくてもいいということ

必要性にかける

ムリして造ったみえっぱり空港

その名は岡山空港
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:24:02 ID:Fnzu9AHg
>>485
名古屋の中心は栄だろうに・・・
確かに栄より名駅の方が勢いあるけど、中心といえば栄になるよ普通なら
名駅じゃまだ中心と呼べるほど強くないしさ・・・

あと大阪の中心は梅田だけとはいえないよ
大阪クラスの大きな都市なら中心といえるのは大きく分けて梅田と難波の2つっていうのが賢明だろうな
まあ札仙広福ならどこが中心かなんて簡単に言えるけどね

499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:05:23 ID:JIXjPBFK
1月〜6月の国際線乗降客数
新千歳 301,839人
仙台  143,578人

http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/normal/08_toukei/01.html

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 02:22:58 ID:rWJwePj+
真の離島空港である石垣空港に離島初の定期国際線が期待できそう!
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:35:52 ID:qHDtbPN2
>499
仙台の国際線はあんま元気ないな・・・
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:22:19 ID:x/88Nlvp
>>501
アクセス鉄道が完成すれば変わるでしょう。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:25:59 ID:ppK7w+iz
中部国際空港、中国、台湾線を増便 全日空、関西発着は減らす

全日空グループは15日、成田や中部国際空港発、中国方面行きの就航便数を、来月30日
から大幅に増やすと発表。15日、国土交通省に申請した。旺盛なビジネス需要に応えるのが
狙い。中部国際−台北線は12月23日から週7往復が新たに就航する。
 日中の発着枠には制限があるため、中国線では相対的に搭乗率が低い自社の関西空港発着便
を減便し振り向ける。
 増便するのは成田発が広州線(週7往復へ)と台北線(週10往復へ)。中部国際発は上海線(週7往復へ)。
減便するのは関西発で、上海が7往復に、大連が1往復に、アモイが2往復になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000226-kyodo-bus_all


504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:32:04 ID:LVEB3p1D
しかし新千歳の鉄道アクセスは最悪だよね
本数も少なく終電も早くて使い物にならない
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:35:02 ID:NMmsbAyh
スカイマークエアラインズ鹿児島から撤退
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:48:04 ID:6BKhaIJ1
>503
名鉄が筆頭株主の全日空はセントレアをANAのハブにすべし
そうするためにはコードシェア含めセントレア発着自社便の国際線ネットワークの充実が必要
期待してます
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:53:19 ID:gPawQsLw
パリの直行便も関空から分捕ったものだね。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:53:55 ID:80ZaiIiq
スカイマーク撤退へ 「裏切られた」/鹿県内反応
http://www.373news.com/2000picup/2005/09/picup_20050916_2.htm

新規航空会社スカイマークエアラインズ(SKY)の鹿児島−羽田線からの撤退方針が
明らかになった15日、鹿児島県内の経済界や利用者からは驚きや批判の声が上がっている。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 20:55:11 ID:6BKhaIJ1
>507
パリよりも名古屋空港時代にあったブラジル線復活してほしい
ブラジル線はかなりインパクトあってよかったと思うけどな
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:02:54 ID:6BKhaIJ1
>508
参入してみたり撤退してみたり忙しい航空会社だね
ANA批判する前に自分の所をちゃんとしろよって感じだな
困った航空会社だよ
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:08:38 ID:+CuuMxPg
>>504は飛行機離着終了してから何するんだろうねw
しかし駅から外に出ないで繋がってるのに不便なんてアホかとバカかと。
まあ、粘着イメージ工作オウム厨だから仕方ないがな。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:10:14 ID:6BKhaIJ1
>511
無視すれよ
504みたいな池沼には
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:10:43 ID:k8ctRCor
>>509
中部はブラジル便の復活やメキシコ便の新規就航はありうる。
ヘルシンキ便は確定。ドバイ便もいつ就航してもおかしくなさそう。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:43:59 ID:z9YHObSf
やっぱり岡山空港だな。あらゆる点で理想に近い空港だ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:45:48 ID:oKCxLCtm
>>513
あの人のいなさは確かに理想的だな
混んでるよりは閑散としてる方が俺はいい
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:03:40 ID:pFiIY95z
千歳の路線別旅客数は
1東京 2大阪 3名古屋 4福岡 5仙台
実は仙台線より福岡線の方が若干多い
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:08:32 ID:/4/GO9FL

笑ったww

衰退都市 広 島 
Jエアー本社撤退、デオデオ本社移転、丸紅、丸善、ダイア建設、サッポロ飲料、ヤマハ。。。その他多数大手企業がここ最近で次々と撤退。
札幌、仙台、福岡には残ってるのにね〜、広島から引き揚げて岡山に新設だとさw
挙句の果てには第二地銀吸収合併ともう衰退は止まりません。。。

広島金融街に衝撃 利用者は歓迎'05/3/19
------------------------------------------------------------------------
 山口銀行(下関市)ともみじホールディングス(広島市中区)が経営統合を発表した十八日、地場銀行の本店やメーンの支店が集中する広島市中心部の金融街に大きな衝撃が走った。
もみじホールディングス(HD)本社は慌ただしさに包まれ、行員から約一年前に合併したばかりで戸惑いの声も漏れた。隣県の地銀同士の急接近にライバル行にも驚きが広がった。

518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:13:14 ID:/4/GO9FL

笑ったww

衰退都市 広 島 
Jエアー本社撤退、デオデオ本社移転、丸紅、丸善、ダイア建設、サッポロ飲料、ヤマハ。。。その他多数大手企業がここ最近で次々と撤退。
札幌、仙台、福岡には残ってるのにね〜、広島から引き揚げて岡山に新設だとさw
挙句の果てには第二地銀吸収合併ともう衰退は止まりません。。。

広島金融街に衝撃 利用者は歓迎'05/3/19
------------------------------------------------------------------------
 山口銀行(下関市)ともみじホールディングス(広島市中区)が経営統合を発表した十八日、地場銀行の本店やメーンの支店が集中する広島市中心部の金融街に大きな衝撃が走った。
もみじホールディングス(HD)本社は慌ただしさに包まれ、行員から約一年前に合併したばかりで戸惑いの声も漏れた。隣県の地銀同士の急接近にライバル行にも驚きが広がった。

519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:52:56 ID:fPABFjzb
>>514
まぁ、そこそこ路線もあるし、

駐車場無料ってのは確かにイイ。

3種または2種Bならではだな。

520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:08:02 ID:bWDHQGL4
>>514
岡山空港はアクセス面でリムジンバスが岡山駅からは2社で競合しているから、
地方空港から考えればあの距離において値段が安くていい!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:57:33 ID:TF3em82+
富山―上海便10月23日就航

 国土交通省は十六日、上海航空(中国・上海市)が申請していた富山―上海定期便の事
業計画を認可し、十月二十三日からの就航が正式に決定した。富山空港第四の国際定期路線
で、平成十年の富山―大連便以来、七年ぶりの新規路線となる。

 同社にとっては、関西国際空港―上海に次いで二つ目の日本路線となる。事業計画によ
ると 火、木、日曜の週三往復を運航。使用機体は百五十人乗りのボーイング737―8
00型で、フライト時間は約二時間半を見込む。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:55:14 ID:Oy44grLj
ウラジオストク航空、新北九州空港に季節定期便(05/09/17)

北九州市とロシアのウラジオストク航空は16日、同航空が新北九州空港(2006年3月16日開港)に夏の季節定期便を就航させると発表した。
142人乗りの機種を使い、来夏から週1―3便を飛ばす。北部九州からウラジオストクへの観光需要を期待しているという。
日ロ両政府間の航空協議を経て詳細を決める。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:13:54 ID:RHojQCJN
>>520
あの廃工場跡地みたいな空港が?(嘲笑)

アクセスってのはターミナルビルに鉄道が直結してから語るものだよ、
ド田舎のボクちゃん。w
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:48:57 ID:q41ZHq91
>>523
岡山空港の偉大さを知らない無職ニート年齢=童貞歴ハケーン
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:52:39 ID:z01dd9Y6
岡山空港って石垣空港や宮古空港以下のショボ空港だろ
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:57:48 ID:g2zwGzB6
女満別空港マンセー!
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:47:54 ID:u3CtKv9c
>>521
富山かぁ・・・・。

あの『コンパクト』さには感心するな。

滑走路 2,000m×45m(これはよくある)
着陸帯 2,120m×150m(普通は幅が300m)

並行誘導路がないから、
フェンスで囲まれてるのは 2.3km×150m。(エプロンを除く)

フェンスの外側からでも飛行機が近いから、
部外者の作ったライブカメラも楽しい。
(↓河川事務所?提供)
http://www.hrr.mlit.go.jp/toyama/air/kuukou.html
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:11:04 ID:HCbMuSlT
ああ。あのこだま、なすのしか止まらない新幹線駅よりはるかにショボイターミナルの、神通川河川敷空港か。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:20:13 ID:4O6iEZJv
>527
富山空港の作りは変わってるよな
川岸のところに滑走路作るんだからさ・・・
富山空港のブリッジ(搭乗橋)の長さは日本一かな?
ん?世界一??
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:35:45 ID:fy6RQiIP
>>523
ここのスレくるなら全国色々な空港行ってからコイ
無知は用ありませんから

岡山空港は別に評価する気ないけど、地方空港において空港からのアクセス面で1路線に数社乗り入れ競合しているところって珍しい部類だな
いいことだと思うけどな
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:47:36 ID:YhmEjb54
えーと
岡山空港が富山空港や石垣空港以下だということはよくわかりました。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:50:12 ID:fy6RQiIP
以下かは知らんがあそこあたりのレベルなら、もう似たり寄ったりといっても過言ではないだろう
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:01:18 ID:aH/bS+my
無用の長物の3000メートル滑走路を見栄で作った岡山より、
ギリギリの状態で頑張ってる石垣や富山の方が好感持てるね。
しかも第三種じゃ数少ない優良空港じゃなかったかな。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:33:04 ID:NsqleFMA
卍 岡山空港の実態 卍
広島空港・高松空港がそれぞれ中国・四国のブロック拠点空港として
拡張移転したとたんに計画・着工。
広島・高松が高機能を目指す代わりにアクセスを犠牲にしたのをいいことに
インター近くに建設し備後や西讃の客を奪おうと醜い宣伝攻撃。
突貫工事で作ったしょぼい設備を500mずつの滑走路延長でごまかしつつ
国際拠点空港と言い張る。
長さだけは3000mになったものの基礎が脆弱だからジャンボ機が就航できない。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:51:38 ID:UtBfXN3P
ひどい話だな。
つまり広島や香川のお客さんが岡山のバス会社を何社も助けているのか。
536裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/09/17(土) 18:57:01 ID:wGZLS1sE
>>534
そうなの?広島県は備後備中からの客獲得を狙って今の場所に移転を決めたのだと思ってたけど。
ICからも目と鼻の先だし不満はないよ。
鉄道アクセスが無いのは懸案事項となってるけど、それは岡山も同じだし。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:08:27 ID:bpLuR+kI
>>536
広島空港はそんな狭い視点ではなくて中国地方全体から集客するために
建設された。広島市からのアクセスは犠牲になったけど中国地方全体として
便利になればいいという考え。
岡山もドロボウ猫みたいなことせずに高速バスでも走らせていれば
県の借金は増えなかったものを。
ついでに岡山からの利用があればアクセス鉄道の建設ももっと早く実現しただろう。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:21:43 ID:WyVyBwGR
口だけの岡山の偉大さ

偉大どころか鼻クソ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:44:05 ID:TTvNm9bJ
どこの県民でも自県に空港が欲しいと思うのは当然。
広島県に空港ができたからといって、岡山人が好んで使うとは思わない。
関西空港ができ伊丹空港の閉鎖を発表したときも、兵庫県民はみな冷ややかだった。
(そして今でも伊丹は存続している)
どこの県民でもそんなものだ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:18:59 ID:CGlseTO4
>>539
県民のための空港は否定しない。
岡山は県内では元が取れないからと他空港の客を奪おうとするのが問題なのだ。
しかも岡山は新幹線が通っていて空港は必要ないはずだ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:54:02 ID:mc51iT4Q
>>540
確かに経済合理性ではその通りと思う。
しかし空港がその都市のステイタスと絡んでいるのでは。うろ覚えで申
し訳ないが、ある学者の国際都市の条件とは
・国際会議場がある
・大学
・有名なフェスティバル、観光地
・国際空港、地下鉄
ほかにもあったようだが忘れた。日本全国、国際都市というのもおかし
いが、そうでなければ田舎都市と言われかねないと思いこんでるかも。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:26:27 ID:FCKjoIfC
果たして広島空港は中国地方の拠点空港としての地位を築いけているだろうか・・・。
広島県だけしか集客できていないように感じる
その中でも利用客は広島市周辺が大半のような感じがする
ってことを考えると広島中心部から50分くらいかかるところ作るのではなく広島市周辺の近場に作った方が良かったのではと感じる
あと路線も東京線しかないに等しいし、中国地方の拠点空港としては物足りなすぎるな
2chで広島と結構比べられる仙台の仙台空港のほうが拠点空港として成功してるように感じる
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:20:39 ID:7Uzvq99o
>>541
岡山は空港あっても許せるね
だって近場に拠点となりうる空港が無いんだもん
許せないのはめちゃ近場に福岡空港あるのに作った佐賀と北九
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:02:13 ID:6/vDNhVw
>>543
だから広島の拠点化を妨害したんだろうが
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:08:01 ID:tpoLwXJV
岡山空港 鳥取県民も利用者あり。(総数は少ないが)
広島空港 鳥取県民の利用者皆無と思う。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:16:51 ID:Bh9vd5zL
やたらと拠点拠点というのもなあ。
21世紀はリージョナルジェットが縦横無人に飛び回る方がいいんでないの?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:15:24 ID:CxavEZ7f
関西空港ができ伊丹空港の閉鎖を発表したときも、兵庫県民はみな冷ややかだった。
(そして今でも伊丹は存続している)
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:17:45 ID:rCh1WNnr
びわこ空港きぼんぬ

って、毎日騒音に耐えることになるのだが
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:35:56 ID:jNDDduya
>>546
それで失敗したのが広島西空港ですが。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:33:14 ID:yzPPMAbd
また知ったか岡山人の広島叩きか・・・
広島西は空港としては成功だが、都市高速建設に絡む滑走路問題で
県と市の間で揺れただけ。
立地に問題がなければRJネットワークの核となっていた。
というか実際一時期はなっていた。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:49:52 ID:FzmWmrA+
>550
まあ広島は岡山がどうのこうも、東京線以外ないに等しいことが問題だろうな
東京線なら出雲も岡山も鳥取も山口宇部にも数便飛んでいるからわざわざ広島まで行く必要は無いわけで・・・
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:18:06 ID:DAn4CeX/
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:53:53 ID:L4wctdHc
>>551
少なくとも那覇・札幌や国際線は必要あるだろ。
岡山の那覇便なんて高松に就航予定だったのを横取りしたそうじゃないか。
それから札幌便も客が少なくて廃止予定だったのを政治家使って
無理やり残したり、税金使って国際線飛ばしたりとやりたい放題。
週何便とか1日1便のために我を通すよりは
広島に集めて好きな時間帯に乗れる方が自分たちのためでもあるだろ。
554:2005/09/18(日) 21:01:48 ID:i7KC/94G
なんか大阪の関空派(=アンチ神戸派)と同じ発想だな。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:24:19 ID:5c2gEVap
>>553の言ってることが間違ってるとは思わないが
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:33:01 ID:TSF4egS5
>>553
何か負け惜しみにしか聞こえないんだけど・・・。
東京便以外だと那覇も1便、札幌2便、あと仙台2便って大して岡山と変わらんし・・・
むしろ鹿児島便ある分岡山の方がマシじゃねーか
国際線だって広島行くより上海やソウルで乗り換えた方が選択肢増えてマシだし、
広島いくらいなら関空いくだろ・・・
ゆえに広島は拠点空港にはなりえる状況に無いな

>札幌便も客が少なくて廃止予定だったのを政治家使って
無理やり残したり、
それ仙台便じゃね?
557小石川@アミノ酸:2005/09/18(日) 23:44:40 ID:mObSXqeD
個人的に一番「ちょっと」と思ったのは松本空港。
滑走路と高地の為、ソウル、台北どころか沖縄程度まで燃料積むと離陸できない。
ゆえに近郊のアジア行くにも途中で降りて給油しないと行けない・・・なんで
あんな空港ができてしまうのか・・・・・日本の空港行政や特に港湾行政って
無茶苦茶。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:05:35 ID:4fdB4ifZ
日本は空港多すぎだよな・・・
札幌・函館・釧路・青森・仙台・新潟・小松・成田・羽田・中部・伊丹(or神戸)・関空・広島・松山・高松・福岡・鹿児島・宮崎・那覇・その他離島の空港くらいあれば十分
559岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :2005/09/19(月) 00:07:27 ID:Y6J/d94G
空港は駅と違って、点と点を結ぶから地域的に集約した方が便利なのは確か。
しかし、基本的には都市インフラの1つとして考えるべきでしょう。
岡山空港には、岡山市・倉敷市の両市から、高速を使って30分程度で到着でき
るはずです。

なお、3,000m化は先行投資の意味合いが強いですが、あの時期を逃したらもう
未来永劫無理だったかもしれません。21世紀は、国も県も大型公共施設の追加
投資は到底無理なので。

港湾、大橋と来て、最後に滑り込んだ感じ。
560えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2005/09/19(月) 00:22:16 ID:7JXRqi5K
実は、広島空港から山陽道高坂PAで
県東部はもとより、岡山・鳥取・今治ゆきの高速バスに乗り継ぎできるんですね〜。
http://www.hij.airport.jp/access/bus_list.html#takasaka

>>559
岡山空港は駐車場無料なのが強みですね。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:24:08 ID:ML7t6xNj
10月より那覇-上海便が週2便から5便へ増便。
デイリー運行復活、さらに北京便への期待がかかりますねぇ。
562岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :2005/09/19(月) 00:37:35 ID:Y6J/d94G
>>560
こういう、バスのパックがあるとは知りませんでした。しかし、それでも2時間…。
車だと、地図で見た感じ岡山都市圏から広島空港まで1時間程度で着けそうなので、
岡山空港に無いハワイの直行便などでは使う機会があるかもしれません。

そういえば、駐車場はタダでした。飛行料金や交通アクセス料にに比べればしれてますが。
563えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2005/09/19(月) 00:50:14 ID:7JXRqi5K
>>562
高坂PA〜天満屋BCで1時間半くらいですね。自家用車で飛ばせば1時間なら倉敷までは到達できるけど。
まぁ、利用は国際線中心になろうかとは思います。

>駐車場
備後のマイカー族にとっては結構気になるもんです。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:24:31 ID:Uuw+Yl3o
新北九州空港のできるお陰でまた大分空港の利用者が減るのでは??と心配している大分県民の俺ガイル・・・
つうか、福岡空港があんなに近いのにいらんだろ?新北九空港・・・
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:32:08 ID:QHTUNIvr
>>562-563
国管理空港の駐車場経営は国交省航空局の外郭団体
(天下り先http://www.aeif.jp/)の飯のタネだからねぇ・・・・。
三沢や米子でさえ駐車場は有料。唯一の例外は稚内だったかな?
http://www.aeif.or.jp/
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:39:50 ID:pcL8r4VZ
初めて岡山のまともなコテを見た
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:47:26 ID:TcP1nOYi
地方空港は羽田線に必要だろ。どんどん作るべし。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:55:26 ID:4fdB4ifZ
>>562
広島にハワイの定期便はありませんよ・・・。
岡山人にとっては広島空港はわざわざ行って使う要素はひとつも無い
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:59:55 ID:4fdB4ifZ
>>567
どんどん作ることはどうかと思うけど・・・。
ってか静岡と神戸ができれば空港建設も当分ないんじゃね?
他建設計画あがっている地方ってあったっけ?
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:06:53 ID:QHTUNIvr
隠岐とか石垣が新空港建設(移転)中じゃなかったか?

あとは・・・・名護?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:26:59 ID:ML7t6xNj
>>570
石垣空港はまだ計画の段階で着工はされてません。でも現在の石垣空港は
下手な本土の地方空港よりも利用者が多く乗降者数も年々増加中で手狭な
ので着工は確実だと思われます。近々、台湾への定期国際線の就航も予定
されてます。

名護?んなもんいらん。軍共用でも人口規模からして不必要。
名護に必要なのは飛行場でも経済特区でもなく那覇までの鉄道路線。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:39:12 ID:QHTUNIvr
>>569
新北九州・・・・既出のとおり。(神戸、静岡より先に出来るんだっけ?)

百里・・・・民航用に滑走路増設中?

岩国・・・・沖合展開を機に民航再開構想中?

横田・・・・????


その他は、関空2期とか羽田D。(地方じゃないか?)
地方空港は既存滑走路の延伸がチラホラって程度じゃなかったかな?


>>571
レスThx。気に障ったならスマソ。もう寝るわ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:13:15 ID:ML7t6xNj
>>572
いやいや、名護に飛行場とか開発の順番を忘れて
寝言をぬかしてる政治家さんにたいしての怒り。
勘違いさせてこっちこそすまんね。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:13:47 ID:oa+Y/tyf
>>557
>なんであんな空港ができてしまうのか

災害救援
575裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :2005/09/19(月) 08:20:40 ID:fuwuMyY4
http://web.nce.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20050919080728.jpg
用あって広島空港へ行ってきたので、ついでのうp。

CATVa設備工事中と工事説明が表示してあったけど、そもそも「CATVa」って何処に設置する装置なんだろう?
見た感じでは滑走路への進入誘導灯付近を拡張工事してたけど・・・。
いずれにしても完成すれば濃霧での欠航の8割が発着陸できるとか。

後は鉄道へのアクセスだけか・・・。(造るとしたらターミナル下の地下駅となるのかな?それとも北側駐車場潰して高架?)
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:51:03 ID:f4yY4lZ8
>>570
隠岐空港は同じ場所で2000m滑走路を造成中
小型ジェット機が就航可能になるんだって。

出雲と大阪の増便+羽田便就航が目標なんだろうけど、実際はどうかな?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:11:27 ID:uf5Sp2LL
桃源郷さんは岡山人とは思えない良コテだな。
さすがに状況がよくわかっている。
広島にCATVaが設置されたら岡山は廃港でいいね。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:54:30 ID:ML7t6xNj
中国東方航空に続いて北京本社の中国国際航空も那覇-北京便を検討。
中国東方は上海経由だけど中国国際なら直行便だから中国国際がいいね。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:02:49 ID:qfkClOrT
新千歳は動く歩道すら無い
不便な空港だ
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:22:51 ID:0isV4HCg
検討なんて話はどこにでもある。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:48:11 ID:KxG24r0t
東方はベースが上海、国際が北京ベースじゃななかった?
だからそうなるよな
南方は広州と瀋陽だっけ?知らんけど2社に比べ南方は環境悪くてかわいそう・・・
まあ一番おいしいのは東方だよな・・・
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:54:55 ID:Shld3v47
さいたまは空港すらない。
空港まで時間かかりすぎ。
不便な政令指定都市だ。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:55:15 ID:7E8zjZ4a
アメリカも各社で拠点(ハブ)ばらばらだから面白いよ。
アメリカンがダラスで、デルタがアトランタ・・・。
俺全然知らないよ・・・。
誰か教えて!

でもそんなアメリカのメジャーエアラインはアメリカン以外破綻しちゃったしね・・・。
厳しい世の中です。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:16:40 ID:kw6kl0hA
アメリカのハブ空港
ニューヨーク:CO,AA, DL
クリーブランド:CO,
グアム:CO,
デトロイト:NW
ミネアポリス:NW
メンフィス:NW,
シカゴ:AA,UA
マイアミ:AA
ワシントン:UA
サンフランシスコ:UA
ロサンゼルス:UA
デンバー:UA
アトランタ:DL
シンシナティ:DL
ソルトレイクシティー:DL
ダラス:AA,DL

そごいもんだねー
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:57:15 ID:I9CyNtFL
>>543
エゴ抜きで九州地区の空港の再配置を考えるのならば、福岡、大分、熊本、長崎廃止で
新北九州と佐賀に集中させるのが妥当

地理や文化圏それに交通インフラを考慮すると、新北九州、佐賀、宮崎、鹿児島、離島空
港これだけで十分
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:00:50 ID:TiHdTSmt
岡山人の煽り気付けましょう
何処からも、友好スすら立ててもらえない可哀そうな県なのです
全国いたるスレに岡山自慢広島批判のガセネタ貼りまくり
ひんしゅくを買っています!
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:17:56 ID:aDtK5xZq
>>537
広島空港より、あの汚く狭い糞広島市民球場を先になんとかしろ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:42:12 ID:QHTUNIvr
>>576
> 隠岐空港は同じ場所で2000m滑走路を造成中

そりゃあ隣接地で2000m滑走路を造成中だが、滑走路延伸じゃなく滑走路新設でしょ?
エプロン・ターミナルビルも新旧2本の滑走路を跨いだ反対側になるし・・・・

http://www2.pref.shimane.jp/minato/kouwan/air_oki6.html
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:46:07 ID:2rBF2U2F
>>585
おい待て
何がしたくて需要が一番ある福岡空港を廃止しなきゃいけないんだ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:11:22 ID:Uuw+Yl3o
新北九空港のお陰で大分空港は・・・俺には大分空港がないとマジで困るのだが・・・
便数減らしたりしないでね・・・
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:29:53 ID:3GufeNHQ
航空交通は点と点との移動だから、空港と周辺地域のアクセスが大変なんだが。
下手に空港を潰すと、不便になる上、JRが喜ぶだけ。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:44:00 ID:f8/VQvU7
東北は仙台・青森・秋田・庄内だけで十分
三沢・山形・福島・花巻はつぶすべし
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:05:21 ID:Zm0ytHQH
三沢潰すと北部方面の防衛が・・・
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:08:00 ID:pcL8r4VZ
J隊専用
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:16:58 ID:+pnDH2xT
一見ネタっぽいが案外合理的

福岡空港は都市部にあるため拡張は極めて困難だし、早朝深夜に飛ばせない。
かといって新たに空港を造っては、ただでさえ箱物企業がバタバタ潰れてい
る福岡市だから、需要はあってもコストがかかりすぎて現実的ではない。

大分空港はホーバークラフトが使えない時は大分市内まで時間がかかる。
それより新北九州から宮崎まで高規格交通網を整備してもらったほうが日常
生活においても利便性が高まる。

福岡・佐賀・大分三県の航空需要を新北九州・佐賀両空港に再配分すれば、
四空港に分散していたものが二空港になるのだから航空会社もリソースを集
約でき合理的。両空港共、深夜早朝も飛行機飛ばせるのが強み。

これに長崎空港と熊本空港が加わる。両県に共通するのは新幹線が開通する
事だ。
長崎の場合、佐賀県側に建設を反対している自治体があり未だ着工にGOサ
インが出ないが、開通すれば空港の必要性も低くなる。

熊本の場合は新幹線開通も決定しており、わざわざカテ3施設の空港を使い
続ける理由は無い。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:20:26 ID:fex3RbpQ
>>587
もうすぐ新球場造るから待ってろ。

岡山の駐車場はただかもしれないが、費用処理は税金だろ結局。
運営コストは必ず発生しているわけで。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:21:18 ID:c+dppzRs
バカ野郎!
ビジネスマンや観光客にとっては佐賀や北九より福岡空港が便利でいいんだよ
誰が好き好んでその2空港使うんだよ
勘弁してくれ
598多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/09/19(月) 22:42:11 ID:ii8F9Nix
福岡空港はあってもいいな
離島から新幹線で上京じゃちょっと可哀相
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:41:37 ID:JmJhSD9p
〇新千歳に学ぶ
中部国際空港会社が、魅力的な空港として参考にしているのが、北海道の新千歳空港だ。
総収入四百三十二億円のうち、「非航空部門」の売り上げ比率が75%(三百二十八億円)
と飛び抜けて高い。
 到着ロビーには、大型水槽が置かれ、イトウやアメマスなど北海道の魚が回遊している。
二階から四階まで、吹き抜けの多目的スペースがあり、多目的スペースを取り囲むように
百店舗の物販・飲食店が営業し、観光客やビジネス客でにぎわっている。
 「カニなどの海産物をはじめ、チョコレート、乳製品、農産物、ラーメン、工芸品と、北海道
は土産物の種類に恵まれている。それが人気の理由でしょう」。旅客ターミナルビルを運営
する北海道空港総務課長の佐藤憲司さん(38)はそう分析するが、ほかにも“仕掛け”がさ
れている。
 館内のあちこちに、ブロンズ像や壁画などの芸術作品や飛行機の模型が配置され、ラベ
ンダーやランなど約八千鉢の花が館内を彩る。この空港のために設立された栽培会社が、
近くのハウスから運び入れた花だ。
 多目的スペースでは連日のように、農産物試食販売や工芸品展示会などのイベントが開
催され、客を飽きさせない。
 「中部が着目しているのはこうした“遊び心”なんですよ」と、新千歳空港を視察に訪れた
ことのある中部国際空港会社の社員らは口をそろえる。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:21:56 ID:yQHr0WsH
>>596
倉敷マスカットスタジアム>>>>>>>>>>>糞狭島市民球場
新球場作るだって(笑)
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:06:28 ID:nv4Uxxqj
>599
確かに新千歳の作りはたいしたもんだと思う
まあ評価高い空港だけのことはあるな
でも、その新千歳は米国のダラス?だかのターミナルを参考にして作った空港
すげーな米国は・・・。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:08:13 ID:6G+ksb+m
佐賀空港人気無し
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:23:01 ID:+fkOAML3
佐賀なんて見栄で作ったどうしようもない空港だからな。
まさに税金の無駄使いの象徴のような空港のひとつですな。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:30:08 ID:XVYCQOr2
離島を除く年間利用者数30万人以下の空港は全て廃止していいよ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:36:42 ID:9KMzkbdX
ウラジオ便就航か ロ会社新北九州空港
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8856

続々と新北九州空港への就航を決めています。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:58:08 ID:EDaeol2W
>>534
順番違いますよ?

岡山空港 1988年3月16日
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/koku/koku05.htm
高松空港 1989年12月16日開港
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/kuuko/gaiyou.htm
広島空港 1993年10月29日開港
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/region/faz/data/pdf/faz15.pdf
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:15:36 ID:C9bMj1zZ
高松・広島は旧空港からの移転だから実際の開港はもっと古いが
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:31:36 ID:5OXVM8K1
>605
続々とってあと何処の航路就航したの?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:54:35 ID:uP1V9Ox2
>>601
飛行機利用者以外の客をもターゲットにしているセントレアなのに新千歳よりショップ数が少ないのは致命的
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:57:28 ID:TPh9e6rc
北九州は続々就航後、続々撤退する予感
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:10:10 ID:uP1V9Ox2
ってか福岡(県)に2つも空港はいらんな
あの周辺空港ありすぎだもん
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:38:44 ID:itRBvJm3
滑走路が2000とか3000とかどうでもいいっつーか
アクセスと路線が充実してる空港のがありがたい
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:46:59 ID:rVDZqEA6
>>595
長崎、熊本空港は都心から遠くあまりにも不便。
熊本の人間ですら福岡空港利用するくらいなんだから。
新幹線開通すればますます熊本市内から熊本空港行くより福岡空港利用した方が本数も多いし便利。

それに空港で一番重要なのは「需要」。
九州国際空港建設問題で話しが一本化しなかったので内外の空港関係者で調整してもらったけど決め手は「需要」。
結局「需要」があれば建設コストがかかっても回収できるけど需要がなければ建設コストが安くても回収できない。
その時福岡新宮沖で決定したんだけど熊本がダダをこねて白紙に戻った。
九州内で決定しなかったから外部の人間に決めてもらおうとしてその決定には従うという約束だったけど熊本はこれだから。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:52:39 ID:x9c0gTf1
相変わらず福岡の我田引水だなぁ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:12:27 ID:rVDZqEA6
>>614
我田引水じゃなくて新九州国際空港を建設しようとしたら九州内で話しがまとまらなかった。
だから内外の空港の事情に詳しい人たちに決めてもらおうとした。
その決定には全ての県は従うと約束した。
でも熊本や鹿児島は北朝鮮みたいに決定に従わず駄々をこねた。
そういう事。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:16:48 ID:ofyTtXsL
国際空港????
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:22:41 ID:uwXTqgu/
>>615
いや鹿児島は従った(正確にいうと積極的に賛成はしないが反対しなかった)。宮崎も同じ。
福岡案賛成したのは大分と山口、
(当時の平松知事は、各県に対し自県に誘致ありきじゃなく九州一丸に纏まることが第一と発言している)



反対したのは熊本県、佐賀、長崎、いずれも「自県に空港を誘致」しようと県だ。

                              ↑我田引水というのはこういうのを言う
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:42:04 ID:x9c0gTf1
福岡の一部の方は熊本や鹿児島を北朝鮮と言っています。黙っていていいですか?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:58:15 ID:Ha7uynzU
>>617
九州にも岡山みたいなバカな県があるんだな。身の程を知れよ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 05:56:37 ID:JJ//K0LI
福岡案もコレと言った決め手がなく廃案
荒尾・大牟田沖だったらすでに着工してたかも
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:45:12 ID:EIcz0VjU
>>620
福岡案以上にありえない
荒尾沖は自県に空港を持って行きたい熊本県「だけ」が賛成
他は、他県も専門家で作った第三者機関も賛同するところは一つもなかった
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:04:04 ID:jsiGj2Wy
>>619
お前まさか>>534を鵜呑みにしているのか?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:16:24 ID:zpAi/+5i
岡山さんにはまともなレスさえしてる人がほとんどいませんよね・・
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:45:32 ID:jV3QLOkB
離島以外でジャンボ機が就航できない空港ってどうよ?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:54:24 ID:ScASX1wS
九州はひとつだなんて誰もが妄想とわかってるのに拘りすぎて失敗してるな。
もう九州はひとつひとつだってことを素直に認めてそれぞれで突っ走ればいいんだよ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:42:02 ID:EIcz0VjU
>>624
むしろジャンボが就航してる空港の方が珍しい

需要もないのに無駄に滑走路が長い空港のなんと多いことか・・・
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:01:23 ID:Ha7uynzU
岡山空港最強 かかってこいバカども
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:13:40 ID:1YCcRq2J
岡山に空港?        初耳。

大阪にも名古屋にも近いし、東京なら新幹線で十分だろに。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:15:37 ID:ITu5EeAz
>>600
倉敷人でもないくせに倉敷自慢してくれんでええから。
後楽園とか空港でも自慢してれば
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:54:02 ID:CGkToBzv
ジャンボが一番見られるのは千歳かな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:12:30 ID:EIcz0VjU
いや成田、ジャンボばっかり
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:16:24 ID:CGkToBzv
あぁ確かに成田や羽田には適わないね。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:35:23 ID:cXnmzW1W
千歳は政府専用機が見られるね。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:42:27 ID:itJSCA99
世界的に見てジャンボ比率が相当高い成田・羽田は異様な空港である
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:37:06 ID:bYwk/DCK
>>630-632>>634

ジャンボって・・・B747だよねぇ?

B777やA340、果てはA380も「ジャンボ級(ジャンボ超級・超ジャンボ級)」ではあるわけだが・・・・。

B747が未だにそんなに沢山飛んでるんだっけ?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:03:31 ID:fAPyvyad
何が「未だに」だかw
ボーイング777でもジャンボ級は777-400のみ。
そこらの中小空港で飛んでる777-200あたりはDC-10級であってジャンボ級とはいわん。

A340はあきらかにジャンボより小さいクラスだが、もっぱら長距離路線に使われる機体だから
こいつが飛んでるような空港ならジャンボ(747)は普通にあるだろう。
A380は言うにおよばず、てか進空したばかりでまだ就航してないだろが。

637訂正:2005/09/23(金) 00:08:29 ID:fAPyvyad
×777-400 ○777-300
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:30:08 ID:9n+cZYUM
「離着陸する飛行機の『大半が』ジャンボ(B747)」ってとこがあるのかい?

「毎日必ず(最低1便は)ジャンボ(B747)が離着陸してる」とか、
「離着陸する飛行機の『大半が』大型機」ってとこは、もちろんいくつかはあるだろうが。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:59:47 ID:H+MQEYC/
>>638
B滑走路ができる前の成田。間違いなくジャンボ率世界一。
増便できないから各国の航空会社は皆ジャンボで乗り入れてた。


短いB滑走路が出来てからはアジア便の中型機が増えたけど
それでもほかの空港と比べるとジャンボの比率はかなり高いだろう。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:06:55 ID:l4IDh0nB
羽田・成田が世界的にみてもジャンボ比率がかなり高いことは航空ファンにとっては一般常識
641名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/09/23(金) 14:10:32 ID:JJ9Z6HLI
x
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:35:41 ID:9n+cZYUM
>>639-640
> ほかの空港と比べるとジャンボの比率はかなり高い
> 世界的にみてもジャンボ比率がかなり高い

同意。それは間違いないでしょう。


>>631
> ジャンボばっかり

まさかぁw
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:46:58 ID:oP0fBvPi
>>537
>広島空港はそんな狭い視点ではなくて中国地方全体から集客するために
建設された。広島市からのアクセスは犠牲になったけど中国地方全体として
便利になればいいという考え。

嘘を言ったら駄目ですよ。
広島空港は政治家の力と利権によってあの場所になったのですよ。
亀○静○が作ったと思ってる人も多いですし、実際はともかく。
あれだけの嫌われ者が選挙であっけなく受かる辺りがそうなんでしょうね。
勿論全国的にそうですけど、広島市民の多くは不満に思ってると言ってました。
西広島飛行場を廃止しないのは、その現れだという事は周知の事実です。
それに広島市内ではなく三原にあるのだから三原空港でよかったはずでは?

644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:53:46 ID:OrV6E808
>>640
日本自体、ジャンボ保有率が世界1・2を争うんじゃなかった?

ってか、ボーイング社とのカラミ(貿易摩擦解消)もあるが。
他の国は、程よくエアバス社製も導入してるし。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:57:46 ID:oP0fBvPi
広島西飛行場

広島西飛行場(ひろしまにしひこうじょう、Hiroshima Nishi-Airport)は、広島県が設置・管理する公共用その他飛行場である。
空港コードRJBH/HIW。
所在地は広島県広島市西区 (広島市)|西区観音新町四丁目10番。滑走路長は1,800m。
現在、空港敷地北側に広島南道路の建設が予定されており、橋梁工法が採用された場合、滑走路が1,460mに短縮されるため、東京国際空港|羽田空港への直行便復活とあわせ議論されている。

http://skyskyskys.com/8D4C938790BC94F28D738FEA/

広島空港

広島空港は、広島県三原市にある空港であり、国土交通大臣が設置、広島県が管理する第二種空港である。
高い標高にあるため、気象条件の制約を受けやすく、平地にある他空港に比べて欠航が多い。
また、広島市内へのアクセスが事実上運行バス以外になく、またその所要時間が長い(1時間弱)のが欠点ともいえる。

http://skyskyskys.com/8D4C93878BF38D60/
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:28:09 ID:Tf9cD9XS
広島西はもうチョット使いようがありそうな気がするんだが・・・・。

でも、
1800m滑走路だとA320さえ就航できないのかな???
CRJ200はどうなんだろう??

「広島南道路の建設」で「滑走路が1,460mに短縮」されたら・・・・
Q400がやっとかな?

J-Airが撤退するのも無理はない。・・・・_| ̄|○

県レベルで広島空港を推してるんで、
市だけが西飛行場を推すことが出来なかったのか、
広島市自体の力不足なのか・・・・。

政令市で唯一、市内に自前の空港があるのに・・・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:41:22 ID:QIEaoeLX
かつてはA320はもちろん767-300まで就航してたぞ
まー思い切って廃止すればいいんだよ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:22:46 ID:R4jEaDK+
広島新空港建設と同時にアクセス鉄道を頑張って造っておけばなあ。
アストラムなんか造らんで、空港・広島駅・紺屋町・現広島球場と新交通で
いいから(市内は地下)。あの当時は県も市も財政状態はよかったはづ。
アジア大会で目がくらんで、何が重要か訳わからんかったんか。空しい!
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:37:31 ID:Tf9cD9XS
>>647
> まー思い切って廃止すればいいんだよ

そうだね。
空港の対岸まで道路が出来てて、もう、どうしようもない感じw
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.22.21.870&el=132.25.0.473&la=1&sc=4&CE.x=251&CE.y=252
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/outline/maintenance/r2/minami_road.html

まぁ、どうしても必要になったら、埋立でもして滑走路延ばすだろうしw
(つーか、岩国の民航再開のほうが有望かなw)


> かつてはA320はもちろん767-300まで就航してたぞ

320や763の1800m滑走路発着はスペックどおりでしたな(浅知恵スマソ)
http://www.ana.co.jp/ana-info/ana/ana_history/fleet/1983/320.html
http://www.ana.co.jp/ana-info/ana/ana_history/fleet/1983/763.html

まぁ、重量さえ何とかすれば、ジャンボ(政府専用機とか)だって結構どこでも降りるしねw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:51:46 ID:04HXK8pb
仙台は空港アクセス鉄道でき東北の拠点空港としてますます発展するだろう
広島空港とは違ってね!
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:17:04 ID:MR1VqsxP
函館空港、青森空港、秋田空港、福島空港、岡山空港、
広島空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港

↑これらは全部、平面形がほとんど同じ。
日本の標準的地方空港の形をしている。逆に言えば無個性でおもしろくない
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:31:07 ID:TpAhHgts
>>649
道路を地下に通し、空港を海に延長すれば良い。
そもそも、なぜ延長しなかったの?それとも出来ない理由があったのかな?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:36:23 ID:7gktAd08
>>651
個性的で面白い地方空港とは?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:43:34 ID:MqjsXyTx
>>653
大空港の平面図はどれも個性的だぞ
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:55:50 ID:UqX9Wl/h
県内に県営空港しかないのって、みっともないよな

オマケに三大都市圏は仕方ないとしても

中核市で県営って、恥ずかしいよ

何処とはいわないが

岡山
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:04:25 ID:O7VQ2LyJ
>>642
そんなことに突っかかるんなら
どう「まさかぁ」なのかはっきりしろよ。
オマエがジャンボが何割と想定して「まさかぁ」と言ったのかをな。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:04:23 ID:+ULh4Vyn
テレビに何度も出る伊丹空港はかっこいい
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:08:11 ID:PrJ6zh+7
伊丹空港って何処?聞いたことないけど。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:14:42 ID:CeqgarDk
>>658
俺は絶対釣られんぞ!
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:20:04 ID:2uACBa/t
伊丹十三の私設空港だよ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:23:02 ID:ZKNmg9Ar
>>643
出来た当時は




本郷町


本郷空港にするわけにもいくまい
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:25:20 ID:8ss3zAci
関空より伊丹の方が好きな俺です
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:27:48 ID:z/asZXTy
関空は不便な空港だとか良く言われるけど、何だかんだでセントレアも関空と同等なくらい不便といえよう・・・。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:33:20 ID:0zZ/QS9L
天下の必死な反論↓
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:34:17 ID:kZgWEToO
負けすまた。
666小石川@アミノ酸:2005/09/27(火) 01:04:13 ID:XjDT9AQ1
国内は利用する事は余り無いが、個人的にスキな空港は
利便性(市内から近い)→福岡
使い易い       →成田 (がちょっと遠いのと24Hじゃない)
海外では
NO1はスキポール。カジノが施設内にあるのが気にいってる。駅は施設のスグ下で
市内まで20分、市内と反対方向に行けばベルギーまで行ける。
あと、香港、チャンギがわりと良かった。
笑える空港は
・ビエンチャン。ショボ杉、免税店がキヨスク程度
・プノンペン。クーデター直後に行った時施設には銃痕が沢山
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:50:07 ID:4hBxn87e
瀋陽は一応国際空港だけど仙台空港程度以下の規模で国際空港名乗るなよって思ってしまった
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:31:51 ID:SPMTF/N/0
関空がなんで不便な空港に感じるのか
・まずは便利な伊丹の存在
・あと関西人の性格から
この2つが大きいのではないだろうか

名古屋人はセントレアを不便な空港と言うやついないからな・・・
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:33:35 ID:JvEZCYMk
>667
瀋陽が国際空港名乗れるなら札幌・福岡・那覇・仙台・広島だけでなく松山とか鹿児島とかも名乗れるな
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:36:00 ID:ofkJwQUS
671多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/09/27(火) 23:36:41 ID:lxTGqgjc BE:132895049-#
スカイタイムが飲みたい
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:41:48 ID:JvEZCYMk
>670
旅客数が散々だけどね
でも特徴ある路線が多くて良いと思う
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:57:25 ID:+VD4kcTx
コーヒー5
スープ2
ジュース2
スカイタイム1
って割合か????

スカイタイムは2回しか飲んだこと無い・・・・・・
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:12:40 ID:kNskN9Ch
那覇空港には動く歩道が2箇所あります。
675EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/09/28(水) 08:23:28 ID:dvYGWdZQ
>>617
そもそもムリな発案をしたのは福岡市サイドだろ(爆笑)
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:53:01 ID:widtcmRB
唄の歌詞になる空港ってイイかも。

今は見る影もない(?)●●空港↓。
http://utahime.sukinano.net/words/02_orisingles/02_orisingles23.html#anchor75726

ただ、YSっていうんで■▲空港と間違えておぼえてたんだよなぁ・・・・・。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:10:57 ID:pLEjAjRS
出雲


・・・・・あんまり自慢できないか?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:06:33 ID:B+AE88qr
千歳にも一応動く歩道は2つあるんだよな
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:19:14 ID:KDgrmqUq
岡山県営空港の駐車場は利用者が少ないから無料

県営空港って、全国でも小規模な都市や島にしかないか

必要ないのにむりやりつくって空港

特例市以上では都市岡山だけじゃねーの
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:09:48 ID:iMJa0glK
空港内ショップ数の充実度で千歳はトップ5内には入るだろうな
少なくとも福岡・中部よりは充実している
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:15:42 ID:7plgRWSB
>680
伊丹や那覇はもちろん、関空(ターミナル内)をも凌ぐだろ
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:23:22 ID:X5KEo+W4
新千歳は土産屋ばかりで田舎臭い
しかもショップも少ないしなあ
不便な田舎空港だ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:24:31 ID:p4ABfQ8y
新千歳はかなり都会くさいがw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:25:06 ID:YFu5Fwtf
行ったことないんだろうな…かわいそうに
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:28:50 ID:/TNBuK1L
>>682
行ったことない、って一目で判るレスだなw
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:35:12 ID:+u6RtKg1
新千歳ってそんなに田舎臭いかあ?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:36:21 ID:zVSbVArv
空港のまわりがってことじゃねーの?
空港の中身はぜんぜん田舎くさくない
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:37:43 ID:p4ABfQ8y
行ったことあってもただのアンチだと一目で判るレス
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:15:34 ID:VL128w55
>>679
駐車場が無料の空港って珍しくないですよ。
岡山空港に限らず中・四国地方で駐車料金取ってるのは広島空港ではなかったかな?(もし間違ってたら訂正して)
むしろ地方では当たり前ですけど、ちなみに来年開港する神戸空港も無料です。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:51:00 ID:HY4mY2lO
県営空港は無料なんだよ

もともと必要ない空港だから

利用者獲得に必死なんだ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:53:13 ID:mzqDTEun
所詮無料といっても税金だ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:01:15 ID:XVTtP2ad
千歳の旧JAS側何とかならないのだろうか・・・
出発ロビーを中心に閑散としすぎ・・・
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:24:02 ID:VL128w55
>>690
国管理の空港の駐車場は、稚内(?)以外はたてまえ上は有料。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:55:28 ID:juCYgUpP
>>681
那覇は空港内にも日本の空港では唯一DFSギャラリアがあるし
ショッピングエリアも広いからそんなにしょぼくない。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:56:46 ID:1IzUOCko
展望デッキが一番大きいところって何処だろう?
やはりセントレア?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:34:07 ID:2gH7CnCv
路線撤退で鹿児島猛反発 スカイマーク、就航3年で

新興航空会社のスカイマークエアラインズ(東京)が、鹿児島路線から撤退する方針
が明らかになった。就航からわずか3年あまり。就航時に出資した地元経済界などは
「協力したのに」と猛反発している。
同社は2002年4月に鹿児島に就航。資金調達のため、地元関係企業35社が約6億円
出資し、就航を支援した。現在羽田−鹿児島線は他の航空会社も含め片道17便が就航。
うち4便がスカイマークで、同社は全便を新北九州空港に向けるとしている。
スカイマークの羽田−鹿児島線では、2004年の月別搭乗率は48・8−78・2%。
「悪くない数字」(航空関係者)という。
それでも、新幹線からの客取り込みが期待できる新北九州空港路線へ切り替えて、
搭乗率の向上を狙う。新北九州空港での受け入れ態勢が整い次第、就航を正式決定
するとみられる。

(共同通信) - 10月6日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000135-kyodo-bus_all
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:59:39 ID:MJ91QwDk
新北九州空港イラネ
バイ大分県民
698多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/10/06(木) 22:02:34 ID:Sfx7iIJs BE:99671639-#
スカイタイム飲みたい
ANAのコンソメスープはまだあるけど
699札仙広福一日平均乗車人員:2005/10/07(金) 17:11:32 ID:2rZMn00l
航空会社のスープは旨いよなー
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:58:50 ID:mhG7ND1K
中部空港8月度実績 ( )前年比
●旅客
国際 501,500人(121%)
国内 746,700人(115%)
●国際貨物
積込(輸出) 7836d(202%)
取卸(輸入) 6957d(145%)
●国際郵便 331d (128%)
●給油量  68,107kl (141%)


701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:10:43 ID:Y3L2APDY
で、岡山県営空港の未来は?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:55:52 ID:2Qwx9Sgf
>701
未来は廃港に決まってるジャン
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:49:47 ID:N+t+tdoy
函館−台北就航おめ☆
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:07:33 ID:jlZ5r/hi
マジ?
やっと北海道も千歳以外でまともな空港ひとつ出来たわけだ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:25:44 ID:Ed/Lf5fBO
先週末中部にいったが物凄い人だった
雨の日なのに展望デッキは人でいっぱい。
レストランはどこも大行列で昼飯食うこともできなかった。
こりゃスゲーなあ。。。と思ったら搭乗ゲートの中はガラガラ・・・
みんな見物人かよ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:43:01 ID:/fmrKvfA0
一度訪れた人ならわかるけど、セントレアってみんなが騒ぐほどすごい空港じゃないんだよな・・・
展望デッキは評価したいけどさ
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:54:36 ID:V2i1VLxd0
>>706
セントレア自体、ロンドンのスタンステッド空港のパクり(丸写し)だから評価に
値しないと思う。やっと通過都市に国際空港ができたからってこれみよがしに
「国際」空港をアピールするパゴヤ人。あんなダサい空港をそんなに自慢する価値なんてないのに。
失笑。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:56:40 ID:5KA29wTu0
日本の空港は海外のパクり空港は結構あるんじゃないの?
っていってる俺はアメリカの某空港のパクり新千歳しか知らないけど・・・
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:06:54 ID:35J/30G90
>>705
セントレアは見物客(飛行機に乗らないのに空港へ来てくれるお客)を増やすのに一生懸命になってるから、それでいいのだ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:44:10 ID:Uq9wKKPZ0
那覇−上海週5便に回復おめ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:14:53 ID:WFxoWiih0
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:55:43 ID:uZJvc7P3O
こんど出来る羽田の国際線はセントレアより充実するかもww
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:27:33 ID:ZmnPm0yiO
国際線は、成田>国際化後羽田>関空>セントレアになるよ
714多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/11/09(水) 20:30:24 ID:CjcYgrQ+0 BE:59065128-#
欧州便は成田から羽田に移せよ
妙に高いし
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:31:54 ID:ZmnPm0yiO
羽田国際ターミナルは24時間になるから、欧米夜間便も羽田に移るようだよ
716多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/11/09(水) 20:33:19 ID:CjcYgrQ+0 BE:77521673-#
北アメリカ便の値段に比べて欧州便は高すぎる
絶対おかしい
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:35:03 ID:ocP2nSU+O
スターフライヤーかっこよすぎ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:49:33 ID:ZmnPm0yiO
以外と立派な仙台空港
719多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/11/09(水) 20:52:15 ID:CjcYgrQ+0 BE:66447836-#
>>699
意外と買うと高い
羽田のANAの売店で買うものは
コンソメ・ミックスナッツ・ビール

ビール一杯700円だった気がする
高すぎw
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:08:51 ID:ZmnPm0yiO
成田は世界的には25位くらいの利用客だけど、乗り換え客が少ないのと国内線が超貧弱なのを考えるとかなりすごい利用客数になる
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:15:57 ID:ZmnPm0yiO
つか今は新千歳のが福岡より利用客多いんだな、福岡は最大の年は2000万超えてたのに減ったのか
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:33:13 ID:NKPjXnAU0
今年の利用者数は開港の遅いセントレアには不利だけど
万博効果が出るのも今年のみですね。
中部空港と那覇空港はどっちが利用者数が上になるかな?
723多摩川 ◆GOD.YHR.AU :2005/11/09(水) 21:35:31 ID:CjcYgrQ+0 BE:265788498-#
羽田便が無いのに健闘してるほうだな
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:36:53 ID:ZmnPm0yiO
セントレアは腐っても一種空港、新千歳や福岡より格上
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:42:24 ID:JmdT/marO
>>703
新千歳‐台北も増便

千歳基地の米軍移転受け入れちゃったら、余計安全上とかで国際便認可厳しくなっちゃうんだろうな〜
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:52:20 ID:uhKp/pMD0
>>712-716
お前な、拡張に限界があるのは成田だけじゃなくて羽田もそうなの。
あそこの地理状況分かってる?多摩川と東京港に挟まれてんだよ?
しかも滑走路3,000mだから普通のB744やA333はとかは原則無理。
これから作るD滑走路だって2,500mしかないんだよ。大型機離陸できないよ。

後、成田が国際便でいっぱいいっぱいなのも分かってる?
国際便同士の乗り継ぎ客だってアメリカのエアラインとかが成田をハブにしてるから半端な数じゃないんだよ。

軍用基地は既に横田や百里があるからそれ以上要らない。

羽田の国際便復活は俺も勿論賛成だけれども
国内線をぶっ潰してまで入れるのには賛成しかねる。
入れるんなら朝や夜の時間帯だね。
アメリカ・オセアニア・貨物専用便は位置的に成田でも充分。

だから、羽田メイン復活なんて無茶な妄想に過ぎない。
国際便は他の空港乗り継ぎ(例:関空、中部、福岡、千歳等)を活用すべきである。

これだから自己厨の羽田厨は困るんだよ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:55:16 ID:zvKVhJApO
3000mあれば777やA340を欧州まで飛ばせるだろ、ジャンボを飛ばす必要はない
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:58:09 ID:zvKVhJApO
羽田国際の予定利用客目標は700万だから、セントレアより大規模なんだがな
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:28:53 ID:zvKVhJApO
日本の地方空港は滑走路が長すぎ、なんで青森空港が3000もあるんだよ、欧米便やジャンボがなけりゃ無駄な距離だ
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:51:00 ID:Ccsv409D0
広島空港台北便デイリー化決定おめ。
これからも中国州国際空港としてがんがりまつ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:21:15 ID:f2jIMdNgO
新千歳は国際線が少な過ぎる
福岡の半分以下だし仙台よりも少ない
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:39:40 ID:zvKVhJApO
台北便が増便したがそれでも不満か?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:42:10 ID:zvKVhJApO
国際線なんて2種空港にはオマケみたいなもんだから、ぶっちゃけ目糞鼻糞、最大の福岡だって200万しかいない、千歳はNRT直行便があるからまずいらない
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:19:41 ID:hRuF3JUrO
>>731
どうあれ、ホロン部は捏造しか知らないな。

最新のマニュアルは与えられて無いのかね?w
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:40:00 ID:uzoNDBVoO
羽田国際便は年間離発着3万回、利用客700万を見込む、ふつうにセントレアの国際便より大規模で関空に肉薄する
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:26:42 ID:/2s/4r8u0
羽田プププーーー。そんな中途半端なクソ空港誰が使うかよー
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:18:22 ID:XmngkSJB0
新千歳の国際線はセントレアの五分の一にも満たない・・・
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:22:16 ID:LQGr4ctF0
北海道の貧乏人が海外に行くことなんかないだろ。
さっさと新しい農地を開拓しる。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:27:54 ID:v+Jj5yRS0
仙台空港アクセス鉄道11月最新画像
http://www.senat.co.jp/shinchoku/shinchoku.htm
やっと仙台も空港と鉄軌道で結ばれる。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:27:44 ID:VXs4pLtb0
1876(明治9)年の都市人口 ☆は城下町起源の都市
 1 東京 1,121,883 ☆
 2 大阪  361,694 ☆
 3 京都  245,675
 4 名古屋 131,492 ☆
 5 金沢   97,654 ☆
 6 横浜   89,554
 7 広島   81,954 ☆
 8 神戸   80,446
 9 仙台   61,709 ☆
10 徳島   57,456 ☆
11 和歌山  54,868 ☆
12 富山   53,556 ☆
13 函館   45,477
14 鹿児島  45,097 ☆
15 熊本   44,384 ☆
16 堺    44,015
17 福岡   42,617 ☆
18 新潟   40,776
19 長崎   38,229
20 高松   37,698 ☆
21 福井   37,376 ☆
22 静岡   36,838 ☆
23 松江   33,381 ☆
24 岡山   32,989 ☆
25 前橋   32,981 ☆
26 下関   30,825
27 八幡   29,487
28 秋田   29,225 ☆
29 米沢   29,203 ☆
30 鳥取   28,275 ☆
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:02:23 ID:6+ph/Km50
>>739
リンクを見てて、「トンネル」があるって言うんで、「???」と思ったが、

空港ターミナルが、仙台の市街地から見て「滑走路の向こう側」にあるんだね。
http://www.senat.co.jp/jigyou_naiyou.htm


密かに鉄道アクセス(空港駅新設)を画策している某田舎国管理飛行場と同じで、
滑走路を付け替えた(仙台の場合はB滑走路を増設?延伸?した)経緯が関係し
ているのかなぁ?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:32:52 ID:qzdFmZX20
意外と凄いなと思った>>新千歳空港
羽田はまああんなもんだろ。
利用者数の割りに貧弱に感じたのが伊丹空港。関空はあんなに立派なのに。
福岡も利用者数多いみたいだけど行ったことがない。

スレ違いだが、バンコク国際空港はすごい!免税店の数が半端ない。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:19:42 ID:GYVCQaANO
新千歳の国際線は仙台よりも貧弱
新千歳から羽田便を除けば仙台のが利用者は多い
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:30:08 ID:rY5gEnKKO
新千歳って国際線ビルつくるんじゃ
なかったけ?今のビルじゃキャパ不足
なのかね?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:15:32 ID:uzoNDBVoO
新千歳から羽田便を除いても仙台より遙かに多いぞ、つか仙台空港の最大の路線は新千歳便ww
746ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2005/11/12(土) 22:22:03 ID:jJDDd8oI0
仙台には新幹線が通っていますから・・。
空路では仙台は「並」程度です。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:27:31 ID:Z4AUDZp90
JALが那覇-鹿児島便を就航。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:35:43 ID:GYVCQaANO
新千歳空港は羽田便の次に利用者が多いのは仙台便である
新千歳空港から羽田便を除けば仙台空港よりも利用者数は少ないのは事実である

国際便も福岡の半分以下であり動く歩道すらない欠陥空港だ
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:27:52 ID:5Um4FZMz0
平気で嘘書くから恐ろしいな
新千歳で羽田の次に多いのは伊丹便
仙台便を除いても仙台空港より利用者が遙かに多いのは言うまでもない
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:01:53 ID:ClcsHOhu0
仙台空港旅客ターミナルビルの面積が約44,000u
新千歳空港の新国際線ターミナルビルが37,000u(計画)
さすが仙台。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:03:30 ID:w0y1WNGf0
>>746
大阪も新幹線で行くんですか?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:09:16 ID:KQZGcfHVO
新幹線がない札幌人の感覚は田舎っぺそのもの
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:27:38 ID:GR3mJ5480
>>750
国際線だけでな

仙台は歩く歩道がほしいですな。といっても小さいからできないな。
札幌は新品の新幹線ができるから末恐ろしいな
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:28:29 ID:DVOAR1FGO
新品の新幹線?
何それ?札幌はまだ着工すらしてないのに?新千歳はマジで仙台以下
札幌は遅れ過ぎ(笑)
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:08:14 ID:sinEaLrl0
岡山空港にボジョレーを積んで来たアントノフ見に行って来ました
中四国で世界最大の輸送機が見られるのは岡山空港だけ

ちなみにボジョレー輸入空港
千歳 成田 中部 関西 岡山 福岡
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:11:49 ID:8XRWlw1g0
>>755
今年は千歳にも入ってくるんですね。
今年の輸送担当が大韓航空だからですか?
さすが日本の韓国・北海道
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:12:11 ID:2lbqKX3kO
>>755
氏ね
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:20:17 ID:LEaNRUGo0
>>755
岡山だけなんか浮くな
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:30:50 ID:qVogrBX/0
>>755
小松にも来たと思うが
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:52:11 ID:8XRWlw1g0
ボジョレーヌーボーが大韓機で運ぶというソース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/09/20051109000053.html
761ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2005/11/13(日) 12:58:54 ID:jxmoWpJU0
>>751
仙台から大阪へは、社用では飛行機、個人では夜行バスで行ったりします。

もちろん新幹線でも行けますが、コストパフォーマンスがあまり良くないので、
選択肢には入らないことが多いかと思います。

同じ理由で、札幌に新幹線が通る必要があるのか?と、思ったこともあります。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:14:36 ID:7q1HPHzl0
>758
小松のボジョレーヌーボはオランダのマーチンエア貨物が運んできたから
>>755のみたソースには入ってなかったのかもね
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:27:17 ID:13KWKrjgO
仙台駅のが札幌駅より利用客多いとか、羽田のぞいた新千歳より仙台空港のが利用客多いとか、そこらじゅうに平気で嘘を書きまくってる奴はなんなんだ?
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:21:49 ID:Tqzodx2l0
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:13:09 ID:CKY1IWW30
美人女優が苦しみながら出産する場に立ち遭いたかったよな
山本富士子は37歳で初出産で男児を産んでいるが。
かなりの難産だったらしい。
SEXや出産は、きつかったのか?

今にも産まれそうです…

生まれちゃうッ 
助けてェェッ


           \       /           /
             |  人 /            /
              / Aヽ           /
\           // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \          (( ´∀`))<  もうすぐ生まれるゥゥゥ!      
   \         ヽヽ//    \________
              ヽ/


子供は一人で昭和43年4月30日に長男を出産。名前は「茂晴」と命名。

当時としては超高齢出産。

今で言えば、40台半ばで初出産と言うところか。

オレの母も31で俺を産んだけれど、当時としては30以上は高齢出産だった・・・

医学の発達は目覚しいものだな。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:42:10 ID:34EPtwka0
北九州、神戸空港付近の空港は客の取り合いで利用者数減れば
ドサクサに紛れて那覇空港トップ5入りも夢じゃないかもw
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:50:24 ID:KXeu0iZv0
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:08:03 ID:U9tJAgrF0
国内線定期便でB747ジャンボ(もしくはB777−300)が就航してる幹線以外の空港
函館、小松、広島、長崎、鹿児島、たまに松山
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:17:23 ID:RrDehIuE0
>>768
宮崎もSNAが就航するまでは747SRや777-300がよく来てたんだが、
今は多客期とたまに機種変更のときにあるぐらい。
770えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2005/11/22(火) 22:53:32 ID:sjxaQUBH0
B777-300って、ジャンボと同等の定員なんだね・・・広島−羽田のANA便は大抵これかな。
JALはエアバスばっかりなんで、どうも好きになれん・・・
771キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/11/23(水) 00:45:07 ID:OODb70Lv0
ほんの一時期JALWAYSの747が新潟ーホノルルに就航してた。週2だけど。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:23:17 ID:AptQIBgC0
>>769
SNAの影響といえば
熊本も以前はANAの747クラスが飛んでたが、最近は777以下に小型化。

逆に長崎は減便されたけどANAは747、777が必ず飛んでる。
JALは減便小型化でまったくやる気なしw
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 07:45:02 ID:NTz5h/Tp0
太平洋航路は、長年4発機でないと就航できませんでした。
最近になって777でも就航できるようになった。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:00:33 ID:J5TVXNcqO
そーれがどーした
僕ドラエもん
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:14:05 ID:pHZs0+JI0
747や777-300より長距離路線専用の大(中)型4発旅客機、A340がくる空港がなにげに一番自慢できる
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:04:00 ID:n5cj9YawO
いやいやA319の方が自慢できる。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:25:53 ID:7MPERfAAO
今現在東京沖縄便は軒並み大型機だが
空印がまともに参入考えたらどうなる
だろうね…
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:34:01 ID:0Zfabd9W0
>>777
一応来年も深夜便のみ計画してるけどどうなるだろうね。
大都市圏と那覇空港を結ぶ航空路線の乗車率は軒並み上昇中だから
狙ってるだろうね。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:03:09 ID:9KTGGKMI0
不快マークなんて参入して1年もすればいきなり撤退だろ
胡散臭くて信用できん
780キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/12/02(金) 22:33:54 ID:hsXqnjZR0
B763で乗員乗客90人って・・・
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:36:00 ID:9QeLbyhP0
佐賀から福岡空港まで電車で1時間足らず。
(博多まで32分ぐらい。地下鉄に乗り換えて5分程度)
高速で行っても1時間かからない。
佐賀空港は無料駐車場があるから便利だが、福岡空港使うほうが多い。

この秋から東京便が増便されて九州内の空港から羽田に朝一番乗り
できるのは唯一のホットニュースw
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:46:19 ID:/DoH/LMfO
利用客ランクは1位羽田 2位成田までは固定だが3位以下はこれから混戦になる、伊丹は減少確実だし、福岡も北九州のせいで伸び悩み気味、関空は2番目の滑走路完成で増加確実、中部も意外と多い、新千歳は空印参入でどうなるか
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:54:13 ID:/DoH/LMfO
福岡は全盛期は2000万だったが最近は1800万台に落ち、去年は新千歳に負けている。伊丹も同様、関空はこれから伊丹から国内線が移るから3位最有力
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:13:45 ID:gy9Mk7Eh0
>>781
来年1月から中部に深夜貨物便就航&羽田間の深夜貨物専用機投入(現在より搭
載量ウプ)、スーパーシートプレミアム機投入というのもありますがな

東京便に限れば、搭乗率が悪かったのはSKYが参入して6割くらいも価格差があっ
たときの話で、昨年実績は全日空グループ内で上位でんがな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:54:09 ID:jJ9wX+Bh0
千歳→
中部↑
伊丹↓
関空↑
福岡↓
那覇↑

成長率はこんな感じ?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:59:58 ID:a20EXC0O0 BE:211097164-#
バンコクエアウェイズ:広島・中区に支店開設 来月2日から、週3便運航 /広島

 来月2日から定期航路・広島−バンコク間を運航するタイの航空会社「バンコクエアウェイズ」が14日、中区本通に広島支店を開設した。
同社が日本に支店を開くのも、日本路線の開設も初めてといい、支店には初日から運航時間帯などを問い合わせる電話が約10本あったという。

 山田昇・支店長によると、同社は来月2日の就航で国内外合わせて8カ国、計22路線を運航することになるという。
広島空港からは週3便(往復6便)を運航する予定で、バンコクで乗り換えればカンボジアのアンコールワットには出国当日の夕方までに到着できるようになるという。
昨年暮れのインド洋大津波で大きな被害を受けたプーケット島などへの打撃も徐々に回復し、観光客も約8割まで回復しているという。

 山田支店長は「県内にはタイに工場を持つ会社などが約40社あり、観光だけでなくビジネスでも需要がある。将来は毎日運航したい」と話した。問い合わせは、同支店(082・545・5066)。【吉川雄策】

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/archive/news/2005/11/15/20051115ddlk34020548000c.html
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:31:58 ID:2zIdl9OQO
福岡空港は便利だが、2,800m滑走路1本じゃ小さすぎる、拡張も不可能、これ以上の利用増はない、伊丹も4発機が規制されるから、大型機が確実に減る、
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:38:30 ID:2zIdl9OQO
4,000m新滑走路が完成すれば、唯一日本で国際標準の規模になる関空、
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:13:13 ID:AKOdjmf00
最近ANAは余った国際線タイプのB747−400を
羽田―長崎線専用で1日2往復飛ばしてる。

普通席料金でビジネスクラス
スーパーシート料金でファーストクラスに座れてラッキー。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:22:46 ID:l8t3M0nM0
広島西空港は UFO 専門空港にしたらいい。空港名は 広島宇宙空港
顧問にはスピルバーグとルーカスを迎える。

当面はプライベイト・プレーンということで。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:12:50 ID:Fw/OOar10
本当に成田はどうしようもない空港だな。
あんなもんチバラギ県民しか喜ばん。
首都圏に住む人々の大半が不便に感じている。

厚木に空港できりゃいいんだけどな。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:13:13 ID:VjORkdor0
アホか。うるさくてかなわんよ。
お前んちの隣にお前の金で造れ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:50:30 ID:ImzH6KoAO
羽田の国際化だけど、結構大規模みたいだよ。国際線だけで年間離発着数3万回、利用客700万を想定してるようだ、中部の国際線より大規模
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:12:59 ID:rrP7w8wk0
>>791
厚木に国際空港作っても24間営業出来ないし
結局は国際空港としては成田と同じ欠陥空港。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:45:34 ID:asJWP8gN0
新千歳−台北便 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051206&j=0024&k=200512068580

現エバー航空 週9往復
中華航空参入で 週14往復へ。

他に静岡、神戸、パリ(エールフランス)、シンガポール(バリューエアー)あたりが来るね。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:57:40 ID:rDANMEd3O
羽田が24時間OKになるはず
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:34:38 ID:qRHHf/U/0
>>791
まず厚着の米軍を追い出すことだな。
それから飛行できる空域から千葉を極力外すこと。
それができれば厚着でも羽田でもいいよ。
米軍さえ出て行けばそれが可能になるかもね。
千葉県は別にNARITAを運動して誘致したわけではない。
騒音だの空気が汚れるだの言って、いわば君みたいに、自分だけよければ
他人はどうなってもかまわないというような考え方によって押し付けられた
ようなもの。
それがいつのころからか誰でも気軽に海外に行けるようになって、遅まき
ながら、逃がした魚は大きいと気がついたということだろ?
だったら誘致運動はじめたら?
それから騒音も事故のリスクも応分に負担するということも
理解してるんだよね?

2ちゃんでブー垂れてるだけでは君の希望は永遠に
叶わないよ。まず自分の血肉を削る覚悟を持てよ。
しかし厚着か。どう行けばいいんだよ。
またぞろ遠くて不便な空港なんてつくってほしくないよ。

798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:49:30 ID:yyA3WnfjO
しかしなんで新千歳は国際線が少ないのだろう?
福岡の半分未満だし仙台にも劣る…
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:45:41 ID:rDANMEd3O
空港の規模からすれば、欧米便→国内便のハブを新千歳にすればいいのにな、なにからなにまで東京にかき集めたがるよな日本は。アメリカなんかだと田舎のデンバーあたりに乗り換え用の大空港があるのに
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:47:52 ID:rDANMEd3O
>>798 残念ながら新千歳は国際線専用のターミナルを作って拡充するよ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:28:22 ID:8+OSeDX00
>>798
北海道経済が小さいから。北海道は日本のGDPの5%もないが公共事業は10%を超える。
その金の分配を巡って役人とその周りの人間の行き来がある。北海道の産業は公共事業、
観光、農業。北海道から欧米に行く理由がない。まただれも経由して行きたくない。福岡クラス
でもあるのは中国、韓国便が主で欧米便はほとんどない。中国へは東京に行くより近いからな。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:56:32 ID:rDANMEd3O
>>801 成田 関空 中部 以外には欧米便は全く無い、中部すら少ししか無いのに
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:59:13 ID:oJnZ3qKK0
新千歳の国際線は去年52万人だが、早晩100万人を超えるよ。
台湾、香港、韓国の安定したインバウンドに加えて、
豊かになったアセアン諸国、タイやマレーシアあたりからも流入するようになった。
そして何より中国本土。観光が完全に規制緩和されたら流入量は半端ではない。
また現状の豪州、ニュージーランド人の大ブームに加えて、
大英帝国繋がりで、イギリス、カナダなどにもニセコに評判が広まっている。

北米3億人はロッキーにスキーに行く。
欧州4億人はアルプスにスキーに行く。
アジア30億人は北海道にスキーに行くようになる。

この驚異的な北海道の地政学的ポテンシャルを日本人は認識しなければならない。

804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:02:36 ID:rDANMEd3O
2種空港で最大の国際線利用客の福岡でさえ年間180万しか利用客がいない、ちなみに成田は3000万 関空が1000万、中部が600万、国際化後の羽田が700万
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:25:05 ID:Wd/he5dR0
用地もあるし新千歳は将来関空を超えるかもね。
成田・羽田・千歳の3大空港の出来上がり。
札幌も大阪の人口を確実に抜くし。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:27:57 ID:yyA3WnfjO
しかし新千歳は余程に国際線の需要が無いのだね
北海道の人口は500万程度だから仕方ないのかな?

でも現状でも福岡の半分以下とは洒落にならないよな
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:36:13 ID:OycETskM0
>アジア30億人は北海道にスキーに行くようになる

ドカ雪で頭がイカレたのか?
物価が馬鹿高い野蛮人の流刑地にわざわざ出向いて
スキーなんてやるのはごく一部の物好きな人間だけだ。
だいいちスキーなんてのは日本でもメジャーなスポーツじゃない。
雪国に残された人生の敗北者が慰みにやるもんだろうが。
呆れる。


808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:36:51 ID:rDANMEd3O
アメリカだと利用客ランクの上位には地方都市の大規模空港が多い、ハブ&スポークの考え方でハブを地方、スポークの先を大都市にしている、日本人には>>806のように空港利用客数は地元需要と比例して当然のように考える人が多いね
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:37:04 ID:Wd/he5dR0
ハブ空港機能&観光で国際線で500万超えの可能性ありだね。新千歳は
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:38:13 ID:Wd/he5dR0
北海道人はおおらかだしスケール感覚が外国人と同じだからね。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:40:25 ID:rDANMEd3O
>>809 ハブ空港って言う成れば乗り換え空港だから、規模がでかけりゃそれでいいんだよね、デンバーなんて弱小都市だが空港は超巨大、ただし殆ど乗り換え客だから外に出ない
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:42:27 ID:wGyoWJKp0
北海道は所得が低いから、海外に行きたくても行けないというのが本当の所orz  
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:43:45 ID:oJnZ3qKK0
>>806
海外渡航は国際収支を悪化させる。
今は自動車輸出で貿易黒字だが、製造業で儲けられなくなったら、
年間5兆円に及ぶ観光による赤字の負担は不可能になる。

これから重要なのはインバウンド。
域内から出て行くより、域内に来てもらう方が重要になる。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:45:50 ID:Wd/he5dR0
>>811
乗り換え待ちの人を取り込む需要も発生するから空港内にちょっとした街を作れば夢は広がりますね。
まあ夢じゃなくて現実可能かも。

815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:59:16 ID:rDANMEd3O
規模的には沖縄の嘉手納基地がベストなんだがなぁ、4000mを含む滑走路4本だからニューヨークのJFK並
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:00:27 ID:yyA3WnfjO
新千歳は羽田便専用空港だからね
羽田便抜いたら仙台よりもショボい
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:02:22 ID:oJnZ3qKK0
スキーは単なるスポーツではない。
欧州の価値観ではウインタースポーツ=先進国クラブ。
天皇家が冬にスキーをするのも、欧州皇族との流儀を考えての事。
日本に北海道があることは、外交におけるオプションを増やしているのだ。

観光面で考えるならば、南国の人間ほどスキーが好きだ。
日本でもスキー雑誌の購読率は実は関西や九州の比率が高い。

アジアはほとんどが南国だから、彼らの雪に対する憧憬は半端ではない。
観光は「非日常」がベースにある。スウェーデン人がプーケットに大挙押し寄せる事でも分かるように、
北の人間は南に憧れ、南の人間は北に憧れるのである。

そしてアジアにはビーチリゾートは星の数ほどあるが、スキーリゾートは北海道だけである。
つまり30億人の需要のすべてを北海道は引き受けせざるを得ない状況なのだ。
スキーリゾートは、降雪、標高差、気温、市場、立地がすべて合致しないと成り立たないから、
中国、韓国、北朝鮮、ロシアには適地がほとんどない。つまり未来永劫競争相手はいない。

さあ、これを読んだ君は今すぐ北海道の不動産を買いたくなっただろう。




818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:04:09 ID:l2a+mQ280
>>816
犬のション便みたいなレス付けるなよ。。。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:08:05 ID:caoFi5hoO
そういや政府専用機も千歳基地にあるなぁ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:09:16 ID:rDANMEd3O
816は嘘しか言わない仙台厨だからスルーで。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:12:07 ID:rDANMEd3O
日本は変な国だ、主要国際空港の規模は世界的には小さい部類なのに、地方空港はあまりにでかすぎるー青森空港とか滑走路3000mもあるが絶対いらない
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:21:37 ID:tCBfJQCu0
>>812
海外に行くのが特別なことだと思っているのは田舎者だわな。
埼玉人なんぞハワイ・グアムに行く金ぐらいしかないだろうに。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:26:37 ID:OycETskM0
はあ? 
やっぱドカ雪で無理やり自宅にひきこもりを余儀なくされ、
妄想しているうちに頭がイカレたのか・・・哀れ、野蛮人。

マジョリティーは冬は暖かい場所へ出向く。それは分かってんだろ。
九州でスキーなんて言うのは100人に1人もいない。
そのスキーのためにうら寒い場所へ出かけるのは、まさにマイノリティー。
しかも北海道のような陰惨な流刑地を選択するとなれば、よほどの物好きだけだな。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:27:46 ID:caoFi5hoO
東京人は冬に馬鹿みたいにスキーに行きたがるぞ
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:36:25 ID:CUyMEASfO
>>817
適当に書きすぎ
欧州ですら今はウィンタースポーツの人気は下降気味だし、
そもそもサッカーやモータースポーツに比べると遥かに人気ないし
欧州でスキーが広く上流階級の娯楽となった歴史なんてない。
むしろスキーの近代化の大きな役割を担ったのは軍事目的が主だし。
あと、南の人間は北に憧れるとか言ってるけど
日本人の民族性として、日本人は自分達より
北と東に住む人を見下す傾向がある。
東アジア人の思想、特にに中国の思想の影響や
日本の歴史の中での東夷、蝦夷等への偏見の歴史が長かった影響だろうが。
あと、30億人のマーケットとか言ってる時点で馬鹿丸出しなんだが。
今現在中国で月給7万円を超えた人口が1億、残りは海外なんて
夢のまた夢の低所得層が9割近いことを知らないのか。
しかも全くウィンタースポーツなんて人気がないのに。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:39:30 ID:rDANMEd3O
スキーよりスノボのが人気なんじゃないの?スノボはおしゃれなイメージあるし
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:40:44 ID:tCBfJQCu0
雪は都会の象徴。これは常識。焼いてばかりいる色黒のお前らキモいチョン共は
マジで人種的にただ黒いというだけで差別されるべきだよwww
白人に近いということが都会の象徴。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:42:49 ID:tCBfJQCu0
全国一のウィンターリゾート、北海道。
それに嫉妬する本州の馬鹿共=チョン
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:42:54 ID:caoFi5hoO
釣れますか?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:43:51 ID:rDANMEd3O
去年のニセコの入り込み数は約90万人、ルスツリゾートが70万人。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:44:29 ID:CUyMEASfO
雪なんて東京でも福岡でも降るし。
北海道民は痛すぎだな。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:44:45 ID:tCBfJQCu0
>>829
釣れますか? オエエエエエ?
死ねや。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:46:00 ID:CUyMEASfO
全国一のウィンターリゾートは安比や湯沢越後だが
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:46:11 ID:rDANMEd3O
九州の人がスキー行かないのはできないからだろ、ちなみに北海道の人も意外にスキーできない、一番スキーが出きるのは関東人、スキーが好きなのは関西人
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:46:24 ID:tCBfJQCu0
>>831
現に今、雪降ってないしね、東京。
捏造してまで嫉妬する東京人は頭が悪いのかな?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:46:33 ID:CUyMEASfO
全国一のウィンターリゾートは安比や湯沢越後だが
北海道民の常識は日本の非常識。北海道民は真性の世間知らずだな
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:46:36 ID:caoFi5hoO
>>833
おまえも暇なんだな〜w
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:48:48 ID:CUyMEASfO
北海道から出れない
道民はとてつもなく世間知らずだな
ひどい
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:49:55 ID:rDANMEd3O
>>836 安比高原も越後湯沢も集客で相当苦戦している、越後湯沢に至っては雪が降らない
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:50:22 ID:tCBfJQCu0
>>833
パウダースノーやゲレンデの広さ、リゾートとしての施設で
北海道の右に出るウィンターリゾートはない。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:51:58 ID:CUyMEASfO
>>839
はいはい世間知らずの道民の妄想乙w
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:52:30 ID:tCBfJQCu0
>>836 >>838
北海道のほうがグローバルスタンダードに近いのだが。
日本から出ることのできない奴の僻みか?www
こっちが意識しなくても何気に北海道に嫉妬する東京人は哀れ。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:53:49 ID:CUyMEASfO
道民は妄想ばっかでしかも常識を知らない世間知らずで痛すぎるな
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:54:18 ID:rDANMEd3O
煽り合いは結構だが、嘘はやめようぜ、越後湯沢をウインタースポーツのメッカって言うのは無茶だよー最大の石内丸山は潰れそうなのに、安比も蔵王も赤倉も白馬も全盛期は凄かったけどな、本州のスキー場は苗場の1強他弱だよ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:55:06 ID:BqcmP60Q0
>>840
北海道みたいにパウダー過ぎてもちょっと滑っててつまらない。
それと欠点は北海道みたいにパウダー過ぎてもあまり上達しない
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:55:48 ID:rDANMEd3O
ニセコ90万>>>>安比30万
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:56:52 ID:oJnZ3qKK0
サッカーが欧州の人気ナンバーワンである事は揺るぎないにしても、
ウインタースポーツの人気は日本の比ではない。
イタリアにおいてアルベルトトンバはサッカー選手より人気があったし、
北欧諸国においてはスキージャンプ選手は国民的ヒーローである事は厳然たる事実。

見るスポーツではなく、やるスポーツとしては、スキーは上流階級の娯楽である。
日本では若者ばかりだが、欧州のスキーリゾートは退職した裕福な階層の人が目立つ。
もともとツェルマットなどは貴族が開発したリゾートだから、由来からして日本とは異なる。

中国はすでに10万ドル以上の資産を持つ人は5000万人にも上っている。
秋葉原やヨドバシカメラにいけば、現在の中国人の購買力が分かる。
彼らは平均50万円の買物をする。
フランスの調査では最も羽振りのいい観光客は今までは日本人だったが、現在は中国人だ。
実際、パリは中国人だらけ。

上海には屋内スキー場があり、上海っ子に物凄い人気がある。
ハルビン近郊にはスキー場が沢山あり、大勢の人が訪れている。
ただ、あのあたりは寒すぎるし、降雪量が少ない。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:57:50 ID:CUyMEASfO
>>844
まぁスキー人口自体が減ってるからな。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:58:21 ID:rDANMEd3O
新潟は最悪、グチャグチャ。群馬や東北は良いかな安比は俺は好きだな、あんな辺鄙なスキー場に全盛期はワンシーズン160万人がきてたなんて嘘みたい
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:59:27 ID:BqcmP60Q0
ニセコって複数のスキー場が密集してるのでは?
単体では安比苗場蔵王のほうがニセコのどれよりもデカイ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:59:38 ID:tCBfJQCu0
>>843
笑わせるな、世界の常識を知らないのは無知な一般の東京人だろwww
凝らなくても良い部分に変に神経質、発展が無い。
東京人はミーハー、ただ経済力にモノをいわせて海外をパクりまくり。
だから田舎なんだよな、実際は。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:00:33 ID:BqcmP60Q0
>>849
辺鄙度では日本の何処よりも凄いと思う。ニセコはね。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:00:35 ID:rDANMEd3O
スキー全盛期は安比>>ニセコ、今はニセコ>>安比
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:02:19 ID:zuFHWec10
まあ、スキー場で北海道と争うのは無謀だろう。
はっきり言って、関東近郊に比べたら、北海道は規模が違いますよ。
ノルデックも、ヨーロッパ以外では初めて、札幌で開催するみたいだしね。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:02:37 ID:CUyMEASfO
欧州では
サッカー>モータースポーツ>ラグビー>自転車>スキーだな
意外にバスケも人気があったりするが。
自転車はフランスを中心に人気がある。
北欧でのスキー人気は滑降ではなくジャンプの方が人気がある。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:03:09 ID:tCBfJQCu0
>>850
また北海道に嫉妬する本州人の捏造が始まった。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:04:07 ID:rDANMEd3O
規模はルスツリゾート>>ニセコ合計=安比>蔵王
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:04:44 ID:BqcmP60Q0
>>856
いや間違いないよ。


苗場>安比>>ニセコ比羅夫>ニセコアンヌプリ>>ニセコ東山
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:05:30 ID:7fsHd7ek0
長野と北海道は似たようなもんだろうな。
五輪もお互いやっているし似たりよったりだろう。
五輪の選手もお互い結構多いしな。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:06:42 ID:rDANMEd3O
規模ならルスツリゾートは安比の倍以上あるよ、トマムも安比よりでかい、ニセコは規模的には3つ足しても北海道3番手
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:07:01 ID:BqcmP60Q0
ニセコアンヌプリ>ニセコ比羅夫>ニセコ東山

ちなみに滑りやすさ。
ニセコ山のこの3大スキー場は凄く隣接してるけどね。
他にはニセコワイススキー場なんて岩内の海に近いスキー場もあったな。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:07:02 ID:CUyMEASfO
関東では今でも苗場>安比>ルスツじゃないか?
冬期は安比までの夜行寝台電車が走るくらいだし。
北海道が寒いからと言ってイコールでスキー場がすごいとは言えない。
これは道民の勘違いだろう。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:07:58 ID:tCBfJQCu0
>>855
東アジアにジャンプで北海道の右に出る地域はないだろ。
あと、ヨーロッパでバスケが人気あるのはイタリアぐらいなもんだな。
モータースポーツも特にフランス人やイタリア人が狂ってる。
サッカーはヨーロッパのスポーツと言えるが。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:08:14 ID:l2a+mQ280
>>843
同じことの繰り返し
馬鹿と一緒
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:08:48 ID:rDANMEd3O
>>858 規模なら安比>>>苗場だろ?苗場は規模的にはそんなに大きくないよ
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:09:15 ID:BqcmP60Q0
隣接してるニセコ連山のスキー場を足したら北海道最大では?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:10:45 ID:BqcmP60Q0
>>865
俺は苗場の方がデカイと思う。
蔵王は隣接する複数のスキー場を合わせて苗場・安比以上はあるかな。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:11:53 ID:tCBfJQCu0
北海道に嫉妬している奴が多過ぎる件について。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:12:51 ID:rDANMEd3O
メジャーどころの規模はルスツ>>>トマム>安比=ニセコ3山合計>キロロ=野沢温泉>蔵王>八方>雫石>栂池>苗場
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:13:20 ID:BqcmP60Q0
>>868
嫉妬はしないな〜。
元々本州以南とは勝負すら出来ない超田舎で別世界だし。
ある意味別格
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:14:30 ID:CUyMEASfO
>>866
北海道最大はルスツだろう。
ルスツのキャッチフレーズが北海道最大って宣伝してるくらいだし。
まぁ個人的には安比が一番だと思うが。
人の多さなら間違いなく苗場だな
スキー場はコース数で最大と言うのか
総延長で最大と言うのかがわからないが
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:14:42 ID:BqcmP60Q0
>>869
ニセコ3大スキー場を足したら安比以上はあるよ。さすがに。
873豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/07(水) 22:15:17 ID:hnGianwJ0
スキー場自慢スレでも建てれば。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:15:49 ID:OycETskM0
道民が貧困と諸悪の根源・ドカ雪の激悪なイメージを払拭しようと
必死なのはよく分かった。

しかし南の国に飢餓に苦しむ極貧国から超高級滞在リゾートまでいろいろとあるように
北国もスイスアルプスのようなリゾートから極貧のシベリア・北海道までいろいろだ。
高級なイメージに脱却したいのは分かるが、
北海道は流刑地かつ野蛮人の居留地という歴史的な実績があるから無理。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:18:10 ID:caoFi5hoO
>>874
ソースきぼん
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:18:33 ID:npZxavOr0
>>871
ルスツはデカイけどね。コース数と見た目の広さかな。
総延長は選択肢次第で変幻自在だから蔵王が一番有利
滑りやすさ、開放感は安比
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:20:09 ID:tCBfJQCu0
>>874
だんだん必死に北海道への羨望を露骨に表現しようとする本州人www
シベリアに高級リゾートなんかねえよ、バーカ。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:22:10 ID:CUyMEASfO
俺は鰺ヶ沢や雫石なんかが滑るには好きだな。新潟や長野や群馬あたりのは人が多くてあまり好きではない。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:27:56 ID:caoFi5hoO
おまえの嗜好などどうでもいいわけだが
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:28:43 ID:CUyMEASfO
まぁ北海道民の勘違いはひどいっちゅーことだな
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:40:01 ID:9ZUevgGP0
ところでここは何のスレ?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:41:06 ID:caoFi5hoO
>>878のオナニースレ
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:44:27 ID:oJnZ3qKK0
スキー場は北国なら成り立つという訳ではない。

まず降雪量が多い事。日本は日本海を渡った季節風が吹きつけるから降雪量が多いけど、
本来大陸の東海岸はユーラシアにしても北米大陸にしても降雪量は少なく、スキー場には不利。

次に気温、寒ければ良いわけではない。マイナス30度だと寒すぎる。
だいたい日中0度からマイナス10度ぐらいの気候が丁度良いが、大陸は寒すぎるのだ。

標高差は丁度良い傾斜があり、最低800mの標高差がないとグローバル的には競争できない。

以上が自然条件だが、それだけではだめ。
市場に近接していなければ、大規模なスキー場の収支がなりたたない。
札幌や東京など日本ほど条件に恵まれた所はない。

日本国内だけだと東京に近接している甲信越が圧倒的に有利で北海道は不利だった。
だがアジアからの送客に関しては北海道の方が有利。
新千歳空港からバスで直行できる北海道に比べて、
長野などは成田空港からは志賀高原や白馬などには相当時間がかかる。
だからアジア客においては北海道が一人勝ちしているのだ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:48:37 ID:7fsHd7ek0
北海道民の書き込みは説得力ないな。
そもそも県外のスキ−場いったことないんじゃないか?
雫石なんか昔ワ−ルドカップやってたしな。
本州にも北海道クラスのスキ−場あるだろう。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:52:38 ID:oJnZ3qKK0
ワールドカップやった事あるのは
苗場、富良野、雫石。もしかしたら八方尾根もかも。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:53:23 ID:oJnZ3qKK0
つーか、どっちの連中もまったく分かってない。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:11:23 ID:OycETskM0
>>877
日本語が読めないのか、流刑罪人とアイヌの末裔よ。

>極貧のシベリア・北海道までいろいろだ

と言ったのにシベリアが高級リゾートか。
なるほど、ドカ雪でやられた哀れな脳みそでは
そういう風に極貧が高級リゾートに妄想変換されたわけだな。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:14:12 ID:rDANMEd3O
富良野はワールドカップやったけど、規模としてはニセコ、ルスツあたりよりだいぶ小さいな
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:22:28 ID:rDANMEd3O
規模 ルスツ>ニセコ>安比>苗場、 客入り 苗場>>>ニセコ>ルスツ>>安比
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:29:14 ID:oJnZ3qKK0
訪れたい日本の観光地

ソウル2位 北海道44.4%

台北1位 北海道22.6%

香港1位 北海道68.6%

上海1位 北海道55.0%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7220.html
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:49:06 ID:HvQKpyqXO


お   も   い  っ   き   り  ス   レ   ち  が   い


892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:37:34 ID:a5uc7upc0
>>890
訪れたい日本の観光地
この中じゃ過去、日本へ一番きたことがあるだろう香港のトップ10に京都が入ってないのが興味深い
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:17:15 ID:ee6GVTUA0
ルスツ>>>ニセコ3山:グランヒラフ、アンヌプリ、東山>サホロ>トマム>
富良野>キロロ>函館七飯>>>>>>>>>>>安比>野沢温泉>蔵王>八方>雫石>栂池>苗場

894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:26:06 ID:ee6GVTUA0
>>887
北海道に絡むようになったら終わってるな、東京も。
羽田の国際線乗客数は千歳よりもショボい。
首都なのにまともな国際空港がない東京www
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:42:40 ID:ee6GVTUA0
>>816
仙台人捏造乙。仙台は空港への鉄道アクセスすらない。

国内線乗客数 (2003年)
新千歳 18,023,953 http://www.tokyu-space.co.jp/airport/main/shintitose/index.html
仙台 2,916,313 http://www.tokyu-space.co.jp/airport/main/sendai/index.html

国際線乗客数 (2003年)
新千歳 435,764
仙台 275,188

合計
新千歳 18,459,717
仙台 3,191,501 ← ショボwww
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:57:40 ID:ee6GVTUA0
>>893 訂正
ルスツ>>>トマム>キロロ>サホロ>ニセコ3山:グランヒラフ、アンヌプリ、東山>
富良野>函館七飯>>>>>>>>>>>安比>野沢温泉>蔵王>八方>雫石>栂池>苗場
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:52:48 ID:Y6BqUkqg0
国内のスキー場では、標高差、滑走距離、コース数、過去の実績から総合すると
八方尾根、野沢温泉、ニセコヒラフがトップクラス。
おそらくこの3つは世界でギリギリ通用する。

ルスツだのキロロだのは単なるお遊びスキー場だ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:00:48 ID:ee6GVTUA0
>>897
俺の挙げたリゾートはすべで世界で通用すると思うよ。

ルスツ:北海道最大
トマム:国内最大のゲレンデ
キロロ:女性に人気
サホロ:大人のリゾート
ニセコ3山はそれぞれ:
グランヒラフ 世界中のスキーヤー・スノーボーダーの聖地
アンヌプリ 初心者用
東山 国内有数のパウダースノーエリア
富良野:過去10回のFISワールドカップ開催
函館七飯:国際クロスカントリーフェスティバル

この他にもテイネとか札幌国際とか北海道の一流ウィンターリゾートを数えたらキリが無い。
長野もいいけど、やっぱり経済力の格差から言って北海道にはかなわないだろう。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:39:40 ID:4AbIzWF60
         標高差  最長滑走距 

かぐら.     1225m  6000m
妙高杉ノ原  1124m  8500m
野沢温泉   1085m 10000m
北志賀竜王 1080m  6000m
八方尾根   1071m  8000m
草津国際.   926m  8000m


トマム      670m  4500m
キロロ.     610m  4050m
サホロ     610m  3000m
ルスツ     594m  3500m
札幌国際.   470m  3600m

北海道のスキー場はスケールが小さい。
ニセコ以外はとても自慢できるレベルではない。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:42:55 ID:fmRTFbMBO
滑走距離か
それならテイネが来るんじゃね?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 07:50:14 ID:JfDcezEJO
北海道民って北海道のことしか知らないだねw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:34:30 ID:fmRTFbMBO
↑毎日朝から必死だねw

で、なにか効果あった?w
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:40:13 ID:rmDEGQb90
空港スレでスキー場の話、滑走つながりか・・
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:02:25 ID:ee6GVTUA0
>>899 スケールならその中では野沢温泉ぐらいしか自慢にならん。

総滑走距離
ルスツ 42km
野沢温泉 34km
キロロ 30km
富良野 27km
トマム 26km

本州のスキー場で上質の雪を楽しめるのはごく限られた期間のごく限られたスキー場のみ。
それ以外は雪が重たくて話にならない。それとスキー場全体がアフタースキーが楽しめるリゾートとなっているところが少な過ぎる。
20年ぐらい前なら長野や群馬が憧れの地だっただろうが、今は北海道だな。
開催される国際イベントの数もダントツで北海道だし。
905キンバリー・バウワー沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/12/08(木) 14:08:16 ID:OZdVABa90
マジレス、苗場は堤のヲナニースキー場。
アクセス糞、コース糞、雪質糞。
まともなのはホテルぐらい。

アクセスコース雪質ともに最高水準の石打丸山こそ至高。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:05:01 ID:/BASSIGx0
>>904
スキーやったことあるの?
スキー場はダウンヒルと距離が最も重視されるよ。
ファミリーゲレンデが沢山あってもスキー場としては価値が全く無い。
日本で1000mのダウンヒルは、信越だけだろうね。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:00:47 ID:8sngk60MO
スキー場自慢なんてどうでもいい。
そんなもんよそでやれよ。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:28:22 ID:V/SwUJ9D0
欧米のスキーリゾートと比べたら長野も北海道もゴミみたいなもの。
スケールが違いすぎる。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:30:49 ID:mVzg6p/+0
スキーの話、くだらん。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:04:05 ID:ITG/YjV80
まだ図々しくスキーネタやってんのかよ。
もういい加減にしろっての。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:09:21 ID:5ecdqz0T0
勘違い道民を黙らせたので、もうスキーの話題は無いでしょう。
道民は道外ことを全く知らないから、勘違い道民のせいでスレが変な方向へ行く。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:12:02 ID:fmRTFbMBO
↑すべて毎日北海道に嫉妬してやまないコイツのせいだろなwww
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:21:20 ID:V/SwUJ9D0
>>911
勘違いと言うかある一定の人間の北海道に対する一方的な嫉妬だろうな。
嫉妬がなければ煽る理由もないだろ。長野が負けてるから悔しいのか?
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:27:52 ID:oA/ir15B0
>>895
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:16:28 ID:c8rarQERO
九州国際空港って出来るの? 九州国立博物館みたいになんちゃってなモノにはならないか心配
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:37:08 ID:GCdBAEMO0
雪質がいいのはどこのスキー場?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:51:37 ID:xFcLiwk70
ルスツなんかいいんでないかい?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:35:49 ID:Jg36pyC6O
福岡空港も伊丹のように衰退する運命なのかな、便利だが規模が小さいよなぁ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:14:42 ID:esF9DICv0
>>916
日本では北海道しかねーよ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:29:45 ID:kf7x8+RaO
新千歳は仕方無いよ
北海道は新幹線すら無い僻地なので外に出る時は飛行機を使うしか無い
でも新千歳は羽田便抜いたら仙台にも劣る空港だからショボいのは仕方無い

国際線は福岡の半分以下なのでそちらを増やして欲しい
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:36:54 ID:Jg36pyC6O
池沼が現れた
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:05:16 ID:xrOTKr8R0
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:18:29 ID:BdLE6KXUO
>>916
スキーネタはやめろって言ってんだろうこのクソ野郎。
てめえいい加減にしねえとぶっとばすぞ
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:19:37 ID:zDVpUfuc0
近年の新潟はスキー場に雪積もらなくてヤバス
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:23:45 ID:BdLE6KXUO
てめえこのやろう!
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:47:43 ID:WFY1UYFm0
最近のスキー場の客入りはどうなんだろう。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:00:05 ID:KPFGVtfm0
スレタイも読めない空気も読めないどうしようもないスキーバカが多くて迷惑だな。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:05:50 ID:9ZQx193N0
流刑罪人とアイヌが混血した野蛮人に
スレタイ読んだり、空気を読んだりする高級な技は使えねーよ。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:28:30 ID:IeeIB6cg0
北海道で標高差のあるスキー場はニセコ、富良野、黒岳でおよそ900〜1000mです。
スキースノボ板の連中は全然こういうデータは知らない。
俺は骨折入院した時、スキーマップル読みまくったから全国あらゆるスキー場のデータを知っている。
このスレの連中の知識の浅さもなかなか笑える。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:29:15 ID:KPFGVtfm0
スレタイも読めない空気も読めないどうしようもないスキーバカが多くて迷惑だな。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:33:22 ID:WFY1UYFm0
スキーだいすきー
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:14:03 ID:JhQxnUEn0
中部〜中東 直行便
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:55:00 ID:Z6qcZg3nO
熊本空港は全国的に高地にある空港で
今年で利用客300万人突破しました。
阿蘇の外輪山の景色が晴れた日は最高
です
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:03:31 ID:kTXYsugJ0
総合ランク
成田>中部セントレア>関西>新千歳>
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:06:58 ID:/dQ5mbeZ0
次スレです

【空港自慢】全国の空港を語ろう!その3

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1134637576/
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:37:36 ID:zplBWc540
セントリャー空港だぎゃー
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 04:02:27 ID:Or8mz7+o0
>>933
景色より空港へのアクセスはどうなんよ。
その方がもっと重要なんだけど。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:40:06 ID:mbwt564FO
>>937
バスしかないな、アクセス。熊本市内の中心部からは40〜45分くらい。熊本駅まではそれに+10分くらい。
渋滞に巻き込まれたら…。特に空港→市内。
街中はバス専用レーンが有るから案外早いかも。

熊本空港って熊本市の隣町に有るのに遠い印象しかないな。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:19:45 ID:CbUR4MIo0
順位 空港 乗降客数(人)
合計 国際線 国内線
1 羽田 62,876,182 203,522 62,672,660
2 成田 26,537,406 25,457,053 1,080,353
3 福岡 18,837,600 1,739,784 17,097,816
4 伊丹 18,829,733 0 18,829,733
5 新千歳 18,457,467 433,514 18,023,953
6 関西 14,080,107 8,548,794 5,531,313
7 那覇 12,544,777 205,277 12,339,500
8 名古屋 9,799,768 3,165,045 6,634,723
9 鹿児島 6,224,803 60,620 6,164,183
10 広島 3,362,316 180,020 3,182,296

那覇空港HPより
http://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku/information/nahakuukou/naha_ap3.htm
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:53:56 ID:U0bA0i500
仙台は空港への鉄道アクセスすらない。

国内線乗客数 (2003年)
新千歳 18,023,953 http://www.tokyu-space.co.jp/airport/main/shintitose/index.html
仙台 2,916,313 http://www.tokyu-space.co.jp/airport/main/sendai/index.html

国際線乗客数 (2003年)
新千歳 435,764
仙台 275,188

合計
新千歳 18,459,717
仙台 3,191,501 ← ショボwww
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:51:19 ID:UpzNWOkQ0
>>940
放っておいてやれよ。妄想ぐらい好きにさせてやろうぜ……。
彼らは「仙台空港の方が優れた空港なんだ」って思わせたいみたいだけど、
それならそれでいいじゃん。好きにさせといたらいい。
いくら新千歳を貶めたところで、仙台空港が二流であることには何ら変わりないんだから。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:01:36 ID:doj1bUzg0
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は性格の悪い典型的仙台人なりw
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:08:35 ID:IuQHH4l50
>>940
空港へのアクセス鉄道はそろそろ完成するよ。仙台からだと1回乗り換えなきゃならないが。
新千歳はあたらしい国際線の何かが計画されてるんだろ?いいねェ〜

944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:08:57 ID:zfgoOGyk0
次は滑走路を車が暴走の悪寒>仙台空港
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:23:09 ID:iJJFo81aO
飛行機に踏み潰されておしまい
946富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2006/01/07(土) 12:27:07 ID:rVfjeyXO0 BE:86561142-
飛行機の渋滞が起きる羽田は異常
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:43:41 ID:17IOT1Bs0
新幹線が無い土人の唯一がんばれるスレだな
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:31:13 ID:QdaHJgwL0
28通貨、両替OK 新千歳に専門店 【写真】  2006/01/07 09:21
 【千歳】世界最大規模で外貨両替専門店を展開する「トラベレックスジャパン」(東京)が、このほど新千歳空港ターミナルビル一階に支店を開設し、
出入国する観光客らでにぎわっている。

 取り扱う通貨の種類が多い両替専門店の同空港進出は初めて。台湾、中国などアジア各国の航空会社が、同空港との定期便を増やす計画を進めており、
両替需要の高まりを見越し、昨年十二月二十九日に開店した。

 取り扱い通貨は売り、買いともに米ドル、ユーロ、中国元など計二十八種類。メキシコペソなど利用者が少ない通貨も取り扱う。

 銀行で両替する際に必要な申込用紙記入の必要がないほか、一ドル紙幣など小額の両替も可能。営業時間が午前七時十五分−午後八時四十五分と長い
のが特徴で、開店から五日までの一週間で一日平均の利用者数は五十人に達している。同空港内では、北洋銀行の出張所でも両替ができる。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:32:01 ID:QdaHJgwL0
28通貨、両替OK 新千歳に専門店 【写真】  2006/01/07 09:21
 【千歳】世界最大規模で外貨両替専門店を展開する「トラベレックスジャパン」(東京)が、このほど新千歳空港ターミナルビル一階に支店を開設し、
出入国する観光客らでにぎわっている。

 取り扱う通貨の種類が多い両替専門店の同空港進出は初めて。台湾、中国などアジア各国の航空会社が、同空港との定期便を増やす計画を進めており、
両替需要の高まりを見越し、昨年十二月二十九日に開店した。

 取り扱い通貨は売り、買いともに米ドル、ユーロ、中国元など計二十八種類。メキシコペソなど利用者が少ない通貨も取り扱う。

 銀行で両替する際に必要な申込用紙記入の必要がないほか、一ドル紙幣など小額の両替も可能。営業時間が午前七時十五分−午後八時四十五分と長い
のが特徴で、開店から五日までの一週間で一日平均の利用者数は五十人に達している。同空港内では、北洋銀行の出張所でも両替ができる。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:51:56 ID:IuQHH4l50
>>947
競馬場
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:35:02 ID:vTMtABel0
28通貨、両替OK 新千歳に専門店 【写真】  2006/01/07 09:21
 【千歳】世界最大規模で外貨両替専門店を展開する「トラベレックスジャパン」(東京)が、
このほど新千歳空港ターミナルビル一階に支店を開設し、出入国する観光客らでにぎわっている。

 取り扱う通貨の種類が多い両替専門店の同空港進出は初めて。台湾、中国などアジア各国の
航空会社が、同空港との定期便を増やす計画を進めており、両替需要の高まりを見越し、
昨年十二月二十九日に開店した。

 取り扱い通貨は売り、買いともに米ドル、ユーロ、中国元など計二十八種類。メキシコペソなど
利用者が少ない通貨も取り扱う。

 銀行で両替する際に必要な申込用紙記入の必要がないほか、一ドル紙幣など小額の両替も可能。
営業時間が午前七時十五分−午後八時四十五分と長いのが特徴で、開店から五日までの一週間で
一日平均の利用者数は五十人に達している。同空港内では、北洋銀行の出張所でも両替ができる。

952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:49:56 ID:0ks0JRoL0
>>943
乗り換えなしです。よろしく
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:50:28 ID:0ks0JRoL0
>>943
乗り換えなしのようです。よろしく
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:51:46 ID:ecItCfYU0
ターミナル内を少し歩いてみましたが、あまりの人の多さにうんざりして12:20頃、手荷物検査場を通過しました。
国内線出発ロビーに入ってみると、さっきの混雑が嘘のようにひっそりしています。搭乗客よりも椅子の方が、
いっぱい余っています。出発ロビー内には、スナックコーナーくらいしかないので、出発ゲート近くの椅子に
座って過ごしました。
 超満員のレストランや展望デッキと、閑散とした制限エリア内、ものすごいギャップを感じます。空港に来て
いる人の大多数は、飛行機に乗らないで帰るということなのでしょう。なんか、違和感を感じます。関西空港
開港時も、見学客は多かったですが、ここまでのギャップはなかったと思います。帰りに利用した千歳空港が、
一般エリアも制限エリアも混雑していたのとは大違いです。

 セントレア(中部国際空港)の評価として、空港の使い勝手はともかく、新幹線や近鉄特急で移動してまで
利用したい空港ではないと、私は感じました。特に大きな荷物を持って、名古屋駅で乗り換えるは面倒です。
 現在空港に見学に来ている多くの人も、5年後や10年後も同じように遊びに行くことはまずないでしょう。
いずれブームが過ぎ去れば、名古屋周辺に住む人や名古屋周辺を目的地とする人が利用する、以前の名古屋空港
と同じ地方空港となるでしょう。

 ところで、名鉄の空港駅が”中部国際空港”とわざわざ”国際”の文字を入れているのは、なんでだろう。
関西空港駅も成田空港駅も、”国際”の文字を入れていないのに。

http://s-kris.tea-nifty.com/main/2005/05/index.html
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:59:08 ID:+Kckea0e0
中部空港の鳥取便廃止へ 全日空が国内線で初

 搭乗率が低く採算が取れないとして、全日空が中部国際空港と鳥取間の路線廃止を国土交通省に届けていたことが、
23日分かった。中部国際空港会社は「中部空港発着の国内線が廃止になれば昨年2月の開港以来初めて」としている。
 同日開かれた鳥取県企画土木常任委員会で県が明らかにした。
 全日空によると、廃止は7月14日の予定で、今月12日に届け出た。
 同路線は1日1往復しているが、2005年度上半期の搭乗率が平均45・2%と低調なことや、JRやバスとの競争が厳しく
今後の利用者増加が期待できないことなどが理由で、
同社は「愛知万博(愛・地球博)の効果を期待したが、その後の利用増には結び付かなかった」と説明している。
(共同通信) - 1月23日17時40分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000149-kyodo-soci
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:36:27 ID:DJfCStEK0
>>943
おまけに束は形式名までパクりですかそうですか…
コヒ 721系
束 E721系

でも701のような棺桶車両じゃなく多少デザインされてるからまだマシだね。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:36:02 ID:bamYkGTJ0
age
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:33:55 ID:zA1rz5GZ0
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:47:34 ID:oouJ/aZhO
とりあえず新千歳空港がショボいのがよくわかった
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:50:36 ID:5K/uZcCEO
そこで神戸空港ですよ。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:16:22 ID:2qGwMc8I0
ターミナルは福岡よりまともだぞ
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:20:11 ID:pXz1Z7CY0
やはり岡山空港にはかなうまい
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:29:24 ID:OPDs1axq0
岡山空港より公園のトイレの方が凄い
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:13:44 ID:P2TdsxMF0
神戸空港オープンに伴い岡山からも連絡バスが運行されます。
空港のない岡山の皆様にも飛行機の便利さを味わっていただけることでしょう。

ttp://www.okayama-kido.co.jp/bus/express/index.html
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:34:39 ID:iXv5Tlnq0
セントレアが見学客が多いのは、風光明媚な景色や雰囲気を味わう目的
もあるだろ。
遠浅で静かな海だし、羽田や関空よりも景色はいいと思う。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:50:36 ID:wkvGng720
離着陸に影響の横風観測、中部空港は想定の倍以上

中部国際空港(愛知県常滑市)で、航空機の離着陸に影響を与える横風が、昨年の開港から約1年間に
想定の倍以上観測されたことが、中部航空地方気象台のまとめで分かった。昨年12月の寒波の影響が
大きいという。気象台は今後さらに観測データを積み重ね、空港周辺の気象特性を解析したい考えだ。

 開港前に滑走路の方向を決めるために行われた94〜97年の気象観測データによると、離着陸に
影響する風速約13メートル以上の横風が吹くのは年間計約44時間(0.5%)程度と想定していた。

 ところが、開港した05年2月17日〜今年1月31日の間、風速約13メートル以上の横風が観測
されたのは、冬を中心に少なくとも計約92時間(1.1%)だった。開港1年目で、想定を大きく
上回った。

 このうち、約80時間は昨年12月に観測された。寒気団が南下して日本列島を寒波が襲い、
中部空港では5日に横風で約50便が欠航。22日は5センチの積雪と重なり、欠航は8割にあたる
約220便にのぼるなど大きな影響が出た。

 12月以外では、昨年3月に約7時間半、今年1月には約4時間吹いていた。ただ、航空機の運航
がない時間帯に吹いたり、散発的に吹いたりしたため、運航にそれほど大きな影響は出ていなかった。

 また、開港を目前に控えた04年11月〜05年2月の約3カ月間で、風速約13メートル以上の
横風が計約64時間吹いたというデータもある。この影響で、開港前の05年1月12日、訓練で
着陸しようとした全日空機が一時、名古屋空港に避難している。同気象台は「昨年12月は例年に
比べて気象状況が特異だった可能性もある」と話している。空港会社も「年間を通じた実態はまだ
よく分からない。今後さらに調べたい」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0205/NGY200602040005.html
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。
どんなとこやろ?神戸空港 開港前に市民見学会

16日に神戸市沖で開港する神戸空港が4日午前、市民向けに初めて一般公開された。
家族連れやカップルたちが、空港島まで延伸されたばかりの新交通ポートライナーや
マイカーで続々と訪れ、真新しい旅客ターミナルビルを見学。屋上の展望デッキなど
から一足早く海上空港の景色を楽しんだ。

 ビル入り口には、親子連れら約500人が長い列を作った。レストランや土産店など
27店舗の大半が試験的に営業し、空港限定グッズなどを買い求める人が相次いだ。
5日と11日も午前10時〜午後4時半に見学者を当日受け付ける。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200602040035.html