【北日本】旭川函館青森秋田盛岡福島郡山【3位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
北海道東北地方で3位の都市を決めるスレです。

私の意見は
旭川>盛岡>郡山>青森>函館>福島>秋田

※オブザーバー
長野、富山
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:05:16 ID:fr8ER4hG
初2!ふぉー!!
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:58:16 ID:BdfNS+pI
旭川は新幹線がない時点で終わってる
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:58:59 ID:spArz1UU
新潟だろ普通に。
そん次に郡山か旭川か盛岡
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:20:52 ID:VtQfATSo
北日本なら新潟が入るな。
北関東と北陸、長野はアウト。

新潟県の諸都市のことはよく分からないけど、こんなもんかな
札幌>仙台>新潟>旭川>郡山>盛岡>秋田>青森>函館>福島>山形>豊原>長岡>上越>釧路>帯広>いわき>八戸>弘前>若松>北見>苫小牧>室蘭>酒田>石巻
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:50:57 ID:mNYMhOKQ
北日本とは北海道東北です。新潟はお帰りください。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 06:09:01 ID:yu6S+HjP
北日本ってか、東京よりも東のとこって感じか!
長野富山新潟は完全に西なのでアウチ!
栃木茨城ならいっちぇもいいべ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:04:04 ID:37NqvGeS
郡山人は北日本というよりは東日本であると認識してる人の方が圧倒的に多い。
関東との繋がり、緯度的に見て。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:20:04 ID:yu6S+HjP
>>8
現に福島県は東京より東にあるし!!
東日本でもおかしくねーがら!!!!!

東京より東が東日本!
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:34:40 ID:yu6S+HjP
浜通りが落花生千葉や百姓茨城、美人の栃木と、共通の方言があるとこを見ても東!
東関東弁に属すっとことも言える。
まぁ、この東関東弁って位置付けにはかなり無理があるように感じるけど
だってほとんど東北弁だろ?w
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:36:39 ID:PZckuLL3
>>9
じゃあ東京は何?中央日本?名古屋は中日本か?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:40:04 ID:yu6S+HjP
>>11
静岡から西日本でいいべ
東と西の境界は既に東京の中に存在してっからな!
東京でも北の方の人の言葉は、
結構東北テイストなのよ〜!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:42:02 ID:PZckuLL3
最終的に>>1が悪いって事で
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:48:17 ID:yu6S+HjP
東京の江戸っ子の言葉って、なんかこの>>10の東関東弁のノリに近いようにも思うねぇー

東関東弁は明らかに東北弁の影響があるから
江戸っ子と東北人との関係はまんざらでもない!
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:52:30 ID:MXXdcZvq
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:54:20 ID:37NqvGeS
>>1は北東北人か(盛岡人か)、北海道人だな。
勝手に郡山を入れないでくれ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:55:57 ID:yu6S+HjP
>>15
田舎だなぁ〜
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:56:25 ID:PZckuLL3
糸冬了

死ね↓
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:26:44 ID:spArz1UU
北日本て、人によって基準が大きく違うっぽいからなぁ
個人的には北海道、東北アンド新潟だと思ってるんだがどうだろう
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:12:24 ID:jcBrC5VG
北日本、東日本、南日本、西日本て同じ分け方なのかね。
関東は間違いなく東日本だが。関東とか甲信越ってくくりがあるからね。

逆に山形や福島がそれらと一緒に括られることはあるかな?
212006年まで名無しさん:2005/07/20(水) 15:14:53 ID:DbtCZOHb
すんでる人な感覚だと
いわきや郡山は北日本って感じじゃない

青森や旭川みたいなところと気温差がありすぎる
22?名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:16:56 ID:DbtCZOHb
>>20
地図を見ると関東のページに
新潟の一部と福島全部入ってる

逆に東北のベージは福島は半分しか載ってない
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:49:21 ID:37NqvGeS
区分上、新潟県は東日本で、福島県は北日本なんだろ。おかしすぎる。
新潟市が東日本で、いわき市が北日本ってことだろ?おかしすぎる。
24しり夫:2005/07/20(水) 16:07:10 ID:JtRIUt0+
どう考えても青森だろ!!北海道は論外だね!!
そう考えたら、郡山との戦いになる!!ちなみに
盛岡、秋田は終わってるけどね!!それに
新幹線来たら、盛岡の意味がなくなり、自動的に
秋田も終わる!!秋田新幹線があのままの限り
盛岡>>>秋田は変わらん!!
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:05:36 ID:/ptUwdtv
旭川、盛岡はしっかりとした街でした。
郡山は駅前が結構派手だったなぁ。
26東北の最強野郎:2005/07/20(水) 17:07:44 ID:yu6S+HjP
>>23
そんなこと誰でもわかりきってるって・・・
てか、東京より東は東日本なの!
青森も東!
以上 !!
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:21:40 ID:hJ+XNj1/
都市別商業地価最高地点

岩手県盛岡市大通2−3−5        559,000 (2005公示地価)
北海道旭川市2条通8丁目569番1外  485,000 (2005公示地価)
福島県郡山市駅前1−6−6        427,000 (2005公示地価)
青森県青森市新町1−13−4       396,000 (2004地価調査)
北海道函館市本町32−13        370,000 (2005公示地価)
秋田県秋田市中通2−8−1        367,000 (2005公示地価)
青森県八戸市大字十三日町25番1   300,000 (2004地価調査)
福島県福島市栄町10−3         293,000 (2005公示地価)
青森県弘前市大字駅前2丁目2番1   201,000 (2005公示地価)
福島県いわき市平字三町目28番     187,000 (2005公示地価)
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:30:03 ID:55tA7yH0
北日本3位戦__|人口.  |財政 |農業産.|製造品出荷.|卸売販売. |小売販売.|
【北海道】旭川市|356,931|×0.50|×1,508|×**203,438|×*.949,280|◎440,487|03
【北海道】函館市|297,161|×0.50|×*.305|×**283,621|×*.604,817|×366,394|00
【青森県】青森市|315,315|×0.62|×1,181|×**111,050|×*.902,130|×366,233|00
【秋田県】秋田市|336,243|×0.66|×1,091|×**322,657|○1,027,953|×387,786|01
【岩手県】盛岡市|287,972|◎0.71|×*,842|×**225,574|×1,020,819|×389,949|03
【福島県】福島市|290,575|○0.70|◎2,135|○**626,012|×*.445,347|×345,285|05
【福島県】郡山市|339,248|×0.69|○2,093|◎**785,192|◎1,165,852|○429,432|08☆

1位 郡山市 08p
2位 福島市 05p
3位 旭川市 03p
3位 盛岡市 03p
5位 秋田市 01p
6位 函館市 00p
6位 青森市 00p

郡山>福島>旭川=盛岡>秋田>函館=青森
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:00:37 ID:IlWmiYlh
2004年 住宅地平均価格

盛岡市 81,700
秋田市 64,200
青森市 62,300
函館市 60,100
郡山市 59,700
福島市 55,600
いわき市 45,700
旭川市 30,100
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:04:57 ID:V8f3gBy/
福島県が最強ということですな
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:19:27 ID:IlWmiYlh
2004年 住宅地最高価格・最低価格(観測地)

・最高地点
盛岡市 125,000
秋田市 110,000
青森市 109,000
函館市 84,500
福島市 80,600
郡山市 75,800
いわき市 69,300
旭川市 45,000

・最低地点
旭川市 10,000
秋田市 24,500
青森市 27,300
いわき市 28,700
郡山市 29,300
福島市 33,000
函館市 33,500
盛岡市 38,200
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:19:56 ID:WvmApTHa
農業都市福島・郡山ペアシティ超最強!!!
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:42:16 ID:NgYxCRVm
この中では旭川は一番最低な気がするが、失業率が一番高そうだし。
あと札幌圏から北や東は衰退するだけだから。
まだ函館のほうが将来性もある。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 05:15:24 ID:LfAPkUrX
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 05:33:02 ID:bD2aGw85
>>33
ぶっちゃけこの中では旭川が一番発展の可能性があるかと。

函館、青森も可能性ありだが、それに次ぐくらいかもしれんが…
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:50:27 ID:vjDx7dFJ
大衰退北海道で一極集中札幌以外が発展するわけないだろw
このなかの都市なら全部衰退だな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:56:05 ID:6SprbQM4
衰退も加味したうえでの3位スレッドということでよろしく。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:00:47 ID:AbowTgZ/
福島県は確実に北日本です!
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 08:08:17 ID:Lhc0mkEd
福島が北日本ってことは新潟も北日本
北日本三位は新潟市に決まりました
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:12:30 ID:Lo8/26YJ
普通東北、北海道を北日本というから福島県は文句なしに北日本だろ。新潟は東北
に入ったり関東に入ったり(関東甲信越というやつ)中部(北陸や北信越というやつ)
に入ったりするから入れるか入れないかはそのつど決めるしかない。

福島賢人さん方、関東所属ネタはいちいちめんどくさいので賢人の間だけの話題に
してください。あなたがた以外は何の疑問もなく福島県は東北と思っています。

新潟が入るなら3位は新潟で文句ないだろうからスレタイは【北日本4位】になる。
だからまあ新潟抜きで3位がどこかってことでしょ?基本的に東北2位スレに
北海道を入れた者なんでしょ?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:24:51 ID:qIZcs+QI
>>39
新潟が北日本?
バカですか?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:26:11 ID:/XZzi8fU
新潟は東北です。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:33:30 ID:DrjhoAYd
将来性
郡山>盛岡>旭川
44無職:2005/07/31(日) 16:27:07 ID:eaxuvaRb
東北でも流石に新潟よりは田舎ではありませんよw
新潟なんて本当にカスですからね
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:53:11 ID:n/Z5GD3V
将来性

函館、青森、旭川>>>郡山
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:53:18 ID:VrU9jkBr
>>40
誰も福島が関東って話題出してないのに・・・
よっぽど福島が関東に近いのがうらやましいんだなw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:59:34 ID:f6nclO4p
北日本の福島が羨ましい!
夏もあまり気温が上がらず涼しく過ごせそうなかんじで
東日本なんて灼熱地獄ですわw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:03:00 ID:VrU9jkBr
無知野郎発見w
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:07:34 ID:f6nclO4p
北日本(きたにっぽん,-にほん)は、日本の地方を大きく分割するときに使われる、地方名。
一般的に北海道地方、東北地方を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:09:21 ID:VrU9jkBr
>>49
無知君、乙w

ちなみに続きがあるようですが?
北日本(きたにっぽん,-にほん)は、日本の地方を大きく分割するときに使われる、地方名。
一般的に北海道地方、東北地方を指すが、北陸地方や新潟県、富山県を含める場合もある。
広義の東日本に含まれる。ただし、法令などで定められている正式な用語ではない。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:17:14 ID:Jqe7o/zf
>>50
ここは北日本スレなのですが。だから、北日本の説明をしているHPを貼り付けたのですが。
ウィキペディアの地図も北海道と東北6県が赤くなっているでしょう
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:22:24 ID:Jqe7o/zf
もちろん新潟は東日本です
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:25:51 ID:eaxuvaRb
常磐線 
・上野〜四ツ倉(いわき) 
━━━━━━━━←ここまでが複線のライン
・四ツ倉〜岩沼(宮城県)

高崎・上越線 
・上野〜新前橋
━━━━━━━━←ここまでが複線のライン
・新前橋〜水上
・水上〜宮内
・宮内〜越後湯沢
・越後湯沢〜長岡
・長岡〜新潟

で一体!?何回乗り換えれば気が住むの?w
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:26:17 ID:1c2FceQv
仮にいわきに県庁があったら、福島県は地方管轄があやしくなるな。
郡山県庁なら、ギリギリ東北だろう。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:26:51 ID:umLTF0gg
福島はズバリ東北
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:27:33 ID:bwMXhHpi
>>58
どこに行くとしての話だ?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:30:03 ID:Jqe7o/zf
>>53
バカですか?
上越線は全線複線ですよ。
太平洋側と日本海側を結ぶ物流の幹線ですよ
北日本のローカル路線と一緒にしないで下さい(笑)
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:33:08 ID:eaxuvaRb
最深積雪 最大日降雪量 期間降雪量
福島 (福島県福島市) 15 13 81
小名浜 (福島県いわき市) 1 1 1 日照時間2058←東日本一
白河 (福島県白河市) 12 9 39

新潟 (新潟県新潟市) 61 40 261 日照時間1693
相川 (新潟県相川町) 44 23 106
高田 (新潟県上越市) 143 55 556

裏日本では除雪と陰険が日課なんですか?
とりあえずラナルータの使える魔法使いでも仲間に加えてみては?w
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:34:46 ID:eaxuvaRb
常磐線 
・上野〜四ツ倉(いわき) 
━━━━━━━━←ここまでが直通のライン
・四ツ倉〜岩沼(宮城県)

高崎・上越線 
・上野〜新前橋
━━━━━━━━←ここまでが直通のライン
・新前橋〜水上
・水上〜宮内
・宮内〜越後湯沢
・越後湯沢〜長岡
・長岡〜新潟
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:36:41 ID:VnnLSYSW
東北が背伸びしてみっともない
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:36:52 ID:Jqe7o/zf
質問をしたのに答えをはぐらかされてしまった・・・
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:38:32 ID:Jqe7o/zf
まぁ、このスレで何てわめこうが
新潟が東日本、福島は北日本なのは事実
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:48:29 ID:eaxuvaRb
>>57
上越線は高崎線以外全部ローカル

>>62
無理あるよw
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:49:57 ID:eaxuvaRb
>>61
裏日本の小言に付き合うほど人間できてないんでw
652006年まで名無しさん:2005/07/31(日) 18:05:38 ID:tdLWfxRv
いわきを北日本だと思う人っているかな
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:14:56 ID:eaxuvaRb
>>65
>>65そりゃ居るでしょう、緯度が金沢と同じくらいですかね
北のイメージは捨て切れません
でも、東日本の中では、静岡東部と同じくらい
関東に近い地方って感じで田舎臭さはないかもね。
新潟と比較するなんてもっての他ですよ。

あとそれと新潟市民以外の新潟県民がいくら騒いだってただの嫉妬にしか聞こえないから、やめろw
相手にすんのがかわいそうだし、ださいし。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:25:24 ID:VoVCWPkH
>>65
いわきは北日本だよ
夏でも滅多に最高気温が30℃いかないような気候らしいし
関東辺りからみればとても羨ましい
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:27:28 ID:eaxuvaRb
>>67

でも冬は東京より雪降らないよ
692006年まで名無しさん:2005/07/31(日) 18:28:27 ID:tdLWfxRv
いわきの気候はたしかにいい
冬はそんなに寒くないし
むしろ夏が寒い
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:31:07 ID:VoVCWPkH
ココにいる福島人に質問!
福島県が北日本に含まれているのは厳然たる事実ですが、
それってイヤな事ですか?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:39:24 ID:7JJL/EoV
田舎のコンプに火をつけたらダメ!
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:43:05 ID:DLE2H090
新潟市民だけど先日磐越道使って福島方面に始めて出かけてきたよ。
会津郡山に行ってきたのだがちょっと町がしょぼすぎるな。なんだあれはw
さすがに東北のクソ田舎って感じがして悲惨だった。
店とかも全然若者向けなおしゃれなのも無いんだな。
あいつら一体どこで服とかかってんの?w
伊勢丹三越アルタ さすがにフグスマには無理みたいだな。
古町には遠く及ばないわあれはwww
じつはいわきまで行く途中だったのだが連れの彼女が
「なんかどこまで行っても同じ景色でつまんない」なんて言い出したから
郡山まで行って引き返してきたwww
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:43:11 ID:eaxuvaRb
どっちにしろ
新潟の「都市」からより関東に最低で100km近いし、仙台にも近いし
都会なのは間違いない
袋小路と一緒にするなということですな
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:45:03 ID:8kdsMZgS
北日本においてもあまりパッとしないのが自分でも不甲斐無く思え
なら「そうだ! 関東ならそれだけで東北よりは上ということになるな!!!」

と、つい言ってしまったわけだが。すまんかった。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:45:15 ID:eaxuvaRb
>>72
裏に帰れよ。
ま仙台方面の4号線は新潟のクソ国道よりはマシだけどな
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:45:24 ID:7JJL/EoV
賑わいは郡山駅前>>>新潟商店街だけどな
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:46:05 ID:DLE2H090
>>73
と〜ほぐのクソ田舎人がなにか言ってるなwwww

ふぐすまずんは日本語話せますか?ワラwwwwwww
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:46:53 ID:n/Z5GD3V
東京信者wwwww
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:47:30 ID:eaxuvaRb
>>77
新潟ってどう見ても西日本だろ
朝鮮臭いとかとか
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:47:39 ID:DLE2H090
>>75
新潟バイパスで渋滞作ってるカッペは大抵福島ナンバーなんだよんなwww

かっぺはふぐすまで米でも作ってろやwwww

西堀逆走してるアホも大抵福島ナンバーwwwwwwww
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:47:45 ID:7JJL/EoV
福島は東京に近い

新潟は平壌に近い
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:50:04 ID:DLE2H090
先日万代でナンパで引っ掛けた福島女!

見た目がいかにも田舎から出てきました!!!って感じでおもしかったよ。

シャレで引っ掛けてみたらすぐに連れた・・・

だが何をってんだかさっぱりわからんため却下。福島人は日本語話せますか??WWW
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:50:08 ID:eaxuvaRb
>>80
ああ新潟バイパス聞き飽きたよ〜
あんな市内だけ通ってるバイパスなんて走りきるのも一瞬なんじゃないの?
郡山からなら仙台まで道いいからな
どこかの袋小路とは違うからなw
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:52:01 ID:LvKxMqWQ
おいおい、新潟が米を持ち出すのはどうかとw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:56:20 ID:Y+7rHIFt
おれも新潟市民だが 東北の福島なんざ青森以下だろ
新潟市にあって福島にないもの数知れず。

どうでもいいが新潟バイパスの福島ナンバーマジうざい。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:57:24 ID:7JJL/EoV
新潟市民は肥臭いから好かん
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:58:18 ID:LvKxMqWQ
まぁ、新潟に行くっていっても会津の一部の人たちなんだろうから。
それ以外の人にとっては縁のない世界。

まぁ、新潟の方々民度の低さだけはこのスレで承知いたしました。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:02:55 ID:Y+7rHIFt
福島は僻地東北 新潟市は関東
ただそれだけ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:05:16 ID:7EZo4PCw
再度、ココにいる福島人に質問!
福島県が北日本に含まれているのは厳然たる事実ですが、
それってイヤな事ですか?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:06:00 ID:LvKxMqWQ
イヤなこととは思いませんが、何か?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:07:23 ID:eaxuvaRb
>>76
わかるわかる新潟駅前ってしょっぼいよな
>>87
だね、郡山、特にいわきから見ると新潟方面って凄い暗い世界って雰囲気感じるよね

あ、てか東京からの距離的に見て新潟のライバルは仙台なんじゃないかな?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:11:06 ID:DLE2H090
政令市新潟市に嫉妬してんだろ(激ワラ 福島いわき郡山が束になっても新潟市には勝てんよwwwww

さっきまで元気のよかったふぐすまずんは四回規制か???wwwww

新潟市にびびってオチッコ漏らしたか????www
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:12:21 ID:LvKxMqWQ
行ったことないし、行きたくもない。。。これでOKですか?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:13:39 ID:T9jZ9wIP
新潟>>長野>郡山>松本=長岡=福島 ・・・
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:13:54 ID:eaxuvaRb
新潟行くとき余裕な感じで行くもん
都会の福島県から来たもんですがって感じで新潟をバカにしつつ
いや〜いいね、優越感ってのは
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:23:00 ID:eaxuvaRb
>>94アホか
新潟>郡山=福島はかすかに認めてやるけど
その朝鮮臭い腐った目でよく見てみろ
はっきり言って新潟市以外は雑魚すぎて相手にならん
>>92
新潟市にびびるとか意味不明、
新潟が仙台にびびってんのはわかるけどなw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:29:04 ID:T9jZ9wIP
福島市民の人をしってるけど、こんな必死な感じはしなかったな。
東北であることを受け入れてたし。

会津あたりのひとって、こんな感じなの?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:35:51 ID:Y+7rHIFt
>>96
新潟市は認めてるんだなw
ど〜でもいいが福島人は新潟市内に立ち入るなよwww
まちが東北臭くなるんだよ。
つうか福島郡山なんて上越以下だよwww
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:38:27 ID:MRaaP69c
新潟のカテゴライズ
関東
中部
東日本
甲信越
北陸
北信越
たまに東北

福島のカテゴライズ
東北
北日本

100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:38:39 ID:XEVhfuk4
新潟市>>>>>>東北クソ田舎の壁>>>>>>>>>>>福島
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:40:09 ID:XEVhfuk4
>>91
てめえは新潟駅前みたことあんのかよwwwか〜〜〜っぺっぺwww
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:40:35 ID:MRaaP69c
●福島・長野・新潟●駅前&市街地発展度
S 新潟
AA 長野
A 松本 郡山  
B 福島 長岡
C 白山 上田 平 上越  
D 燕三条 佐久 新津 新発田 三条 諏訪 湯本  亀田 関谷 
E 会津若松 新潟大学前 飯田 小諸 柏崎 新白河 軽井沢 
F 寺尾 須賀川 小千谷 更埴  伊那  泉 安積永盛  越後石山
G 十日町 喜多方 中野 魚沼 白河 茅野 糸魚川 村上 内野
H 五泉 大町 勿来  二本松 南魚沼 南相馬
I 相馬  内郷  田村 原町 伊達

103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:40:43 ID:bwMXhHpi
まあまあ、東京電力の原発置き場所同士仲良く。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:43:09 ID:XEVhfuk4
新潟市内でよく見るDQNナンバー

福島庄内いわき富山長野
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:47:34 ID:eaxuvaRb
>>98
誰が何の用事があって裏に行くんだよ
新潟に行くやつって会津人か方向音痴の猿くらいなもんだろ

東京に居る新潟ナンバー、首都高でフラついてんじゃねーよ
下手クソな運転矯正してから上京した方がいいぞ
遠いとこから来て事故起こしたとしても、
マンギョンボン号は向かいに来ないんだぞ!
106れおぱると@大福島市論者:2005/07/31(日) 19:47:39 ID:M5vDHvXo
福島県は東北だよ
いわきは関東っぽいけど、やっぱり東北
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:48:51 ID:MRaaP69c
かつ、北日本です
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:52:12 ID:eaxuvaRb
>>99
はい!これが現実
もし新潟が関東なら、福島は首都圏でもいいくらいですね。

常磐線 
・上野〜四ツ倉(いわき) 
━━━━━━━━←ここまでが直通のライン
・四ツ倉〜岩沼(宮城県)

高崎・上越線 
・上野〜新前橋
━━━━━━━━←ここまでが直通のライン
・新前橋〜水上
・水上〜宮内
・宮内〜越後湯沢
・越後湯沢〜長岡
・長岡〜新潟

たかが東京に行くだけで何回乗り換えるんだよ・・・1、2、3、4、5・・・
5!!w
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:54:43 ID:eaxuvaRb
>>101
いや、新潟駅前は本当だっせーわ
魚市場じゃねーのか、あそこは?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:57:18 ID:MRaaP69c
>>108
ココは北日本スレなので新潟について語るのは止めましょう
東北・北海道、1道6県の専用スレですので!
私ももう去ります。さようなら
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:58:20 ID:bwMXhHpi
>>108
つ新幹線
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:59:09 ID:MRaaP69c
最後に、ID:eaxuvaRbって無職君?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:59:47 ID:bwMXhHpi
だろうね。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:59:54 ID:X4ZlUUPx
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:00:10 ID:XEVhfuk4
>>109
新潟駅前が魚市場なら郡山駅前は野菜市場だなw
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:02:32 ID:1c2FceQv
冬に関東甲信越の天気見てると、関東+山梨+長野は晴れなのに、
新潟だけ雪とか結構あって、非常にウザイ。
天気に関しても福島県の方が関東らしい。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:09:35 ID:XEVhfuk4
最後に

福島ナンバーは新潟市内にこないでくださいねwwww

最後に質問

福島のやつらって服とかどこで買ってんの??wwwwww

センスないよ。新潟市内にかっぺのと〜ほぐふぐすまずんは立ち入り禁止。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:09:58 ID:Rmb4cDPo
盛岡は福井に勝ってから出直せ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:12:34 ID:X4ZlUUPx
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:15:44 ID:XEVhfuk4
>>119
つうか東北の田舎町に関東の新潟市長岡市を紛れ込ませないように。

あと新潟駅前の画像は駅舎立替まで晒さないように。
121新潟市民:2005/07/31(日) 20:19:56 ID:Y+7rHIFt
福島ダッセ 超東北糞田舎。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:24:28 ID:X4ZlUUPx
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:29:17 ID:eaxuvaRb
つーか関西新潟は東日本に入らないで

広域関東地方は長野と山梨と福島で十分
広域関東圏の地図にも新潟だけが省かれてるしね
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:34:18 ID:n/Z5GD3V
>>102
それ目茶苦茶。話にならんよ。
せいぜい長岡くらいまでじゃね?まともな評価は。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:36:40 ID:XEVhfuk4
>>123
広域関東圏地図にも余裕で新潟市は入ってるぞwwwww

むしろ省かれるのは福島だなwwwwww

お前服どこでかってんの??ワラ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:38:31 ID:X4ZlUUPx
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:41:13 ID:eaxuvaRb
>>125
丸井すらないのに、原人系のおめかしして
必死にナンパですか?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:42:40 ID:XEVhfuk4
>>126

マルイかよwwwwwwwwwwwwww

三越伊勢丹ラフォーレアルタビルボなんであるよww

でさ、お前服なにきてんの????wwww
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:43:40 ID:XEVhfuk4
↓カッペフグスマのお笑いレスwwwwwwwwwww

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:45:03 ID:eaxuvaRb
服はなんでもいいな
今はしまむらの服を着てますね

パチスロやりに行くときとバイトするときくらいしか
着替えないので、基本はしまむらのパジャマですかね。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:51:17 ID:Y+7rHIFt
そういや同じゼミの福島人も服のセンスゼロだわ

新潟市内某国立大ゼミにて。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:51:47 ID:m0SXnLRY
新潟VS福島スレ立てていい?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:54:00 ID:eaxuvaRb
>>125
新潟が関東かどうかはいわきに来て
その違いを自分で確かめてみては?
大いに嫉妬することでしょう

と同時に新潟が関東を主張していることに恥ずかしささえ感じてくると思いますよ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:55:37 ID:T9jZ9wIP
無職君は、新潟バイパスから、工場、港湾風景、都市機能の渾然一体した眺めを見ると、
しょんべんちびると思うよ

東北のどこにもないふうけいだからね
あ、いわきにこれの少しミニバージョンがあったけどさ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:55:39 ID:XEVhfuk4
ねえねえ福島ナンバーの車ってなんで新潟市内の西堀で逆走しちゃうの??www
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:57:24 ID:XEVhfuk4
>>133
君がここでどんなに叫ぼうが新潟県は関東なんだよ。
福島は東北wwwwww
これは国が定めた厳然たる事実なんですわよwwww

君みたいなかっぺは新潟市に出稼ぎにこないでねwww
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:58:10 ID:m0SXnLRY
>>135
車は右、人は左の福島ルールじゃないの?w
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:00:28 ID:bwMXhHpi
>>136
東北電力ニュースを読みあう仲じゃないかつれないなあ。
東北だけ残っていたアステルPHSもついに消滅ですよ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:02:40 ID:eaxuvaRb
>>134
全然・・・・
田園でスッカスカなだけじゃん
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:05:03 ID:eaxuvaRb
>>君がここでどんなに叫ぼうが新潟県は関東なんだよ。

実現もしないことに必死になる前にさ、
まず高崎線誘致したら?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:10:52 ID:eaxuvaRb
>>136
そんな方向音痴なことはしないから、安心しろ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:19:01 ID:XEVhfuk4
>>141
てめえみてなゴミは福島で野菜栽培でもやってろよwwwww

143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:19:24 ID:eaxuvaRb
>>ねえねえ福島ナンバーの車ってなんで新潟市内の西堀で逆走しちゃうの??www

会津ナンバーがそのうちできるから安心しろ。
福島ナンバー(白河〜福島)が新潟にいないこと気付かされると思うよ
だって当然だろ。
何が好きで新潟なんて裏日本の田舎に行かなくてはいけんのだ
普通の中通り人なら行っても東京か仙台くらい
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:23:08 ID:m0SXnLRY
誰がなんと言おうと、福島県は確実に北日本です!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:23:18 ID:XEVhfuk4
>>143
ねええねええなんで新潟市にそんなに嫉妬してるの???
wwww
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:25:49 ID:XEVhfuk4
>>143

残念ながらビルボの駐車場渋滞作っている連中のほとんどが
「いわき」ナンバーですが???
今日も酷かったよwwww
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:27:39 ID:eaxuvaRb
>>145
おまえが嫉妬してんでしょ?w
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:29:35 ID:XEVhfuk4
>>147
おまえが嫉妬してんでしょ?w
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:31:00 ID:eaxuvaRb
越後のザコが磐城に喧嘩売るのは100億万年早いです

大体磐越道の起点もいわきじゃないか。
ま、その磐越道もいわき三和止まりだけどなw
市民性的にあんまり西側とは関わりたくないってのが大きいと思う。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:33:52 ID:XEVhfuk4
>>149
東北のザイゴが政令市新潟市に喧嘩売るのは100億年早いです。
郡山市の人口はどのくらいですか???wwwww
郡山から上野まで直通電車はありますか????www
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:34:44 ID:DBzknGwg
無職って奴、新潟県庁付近を中心部と言い張っていたw
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:37:47 ID:bwMXhHpi
夏だねえ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:38:27 ID:vgKH+PVv
暫定ベスト10
札幌>仙台>旭川>函館>盛岡>帯広>郡山>秋田>青森>福島
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:40:46 ID:DBzknGwg
GW中と夏のバーゲン始まったあたりは福島ナンバーよく見たなw
万代、西堀、マリンピアあたりで
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:46:13 ID:eaxuvaRb
>>150
あんなみっともないのは政令都市としては認めることできませんな
どー見ても明らかに40万都市規模だからな。
政令都市は認めても最低で仙台だな

大体新潟って山形より田舎だしさ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:47:44 ID:bwMXhHpi



どんどん発言レベルが下がっていくこの悲しさ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:48:26 ID:DBzknGwg
↑と下位中核市のカッペが必死に申しております。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:48:38 ID:eksz+iE9
街を見ての感想
札幌>仙台>旭川>秋田>盛岡>函館>青森>郡山>帯広>福島
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:49:58 ID:M4Y3X2Rp
>>155
仙台も新潟も同じレベルだよ。
どっちも中核市レベル。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:50:58 ID:XEVhfuk4
新潟市に嫉妬する福島人wwwwwwwww
みっともないねwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮東北だからねwwwwwwww
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:51:03 ID:eaxuvaRb
山形より田舎ってことだが、
特に長岡の芋出身は行ってみることだな

それより越後は関西に帰還すれば?
東の人間とはウマが合わないからね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:52:13 ID:q19gFRY1

札幌≧仙台≧新潟>盛岡>郡山>旭川>福島>青森>函館>山形>八戸
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:52:43 ID:XEVhfuk4
>>161
ねえねえ??
なんで福島には政令市がないの????
なんで新潟市内でみかける福島ナンバーの車って運転がとろとろしてるの?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:53:08 ID:DBzknGwg
所詮フグズマは仙台のおまけみたいなもんだからなw
自慢の16両新幹線が止まるのも仙台様のおかげw
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:54:24 ID:eaxuvaRb
どこをどお見れば仙台と新潟が一緒に見えるのかがわからん。
仙台が100万都市なら新潟なんて10万都市くらいにしか見えないけどw

新潟相手に仙台出すまでもない
郡山で十分。
ってことで、次は何比較してみる?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:54:43 ID:vgKH+PVv
仙台中心部って、たんぼがよく目に付くのだけど、
あれって、生産緑地に指定されているの?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:54:48 ID:M4Y3X2Rp
新潟、福島、宮城・・・どれも東北。
日本としては認められない地域。
歴史も文化もない。
恥ずかしいから、うんこがうんこを笑うのは・・・以下略
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:56:33 ID:bwMXhHpi
>>166
中心部はそうでもないだろ。ちょっと郊外方面に足を運ぶと見えるが。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:56:50 ID:DBzknGwg
郡山なんぞ新発田で十分だなwwwwwwwwwwwwww
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:57:18 ID:bwMXhHpi
はっ、郊外が中心部に見えるほど仙台都会?


なんちて。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:57:41 ID:q19gFRY1
ファミマの無い僻地政令市♪


新潟♪札幌♪
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:58:06 ID:DrjhoAYd
>>167
東北にだって歴史がある。君が知らないだけだ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:58:16 ID:DBzknGwg
札幌よりも大都会フグズママンセー
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:58:19 ID:eaxuvaRb
新潟本当に虐めちゃうよw
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:59:48 ID:XEVhfuk4
>>174
いわきと福島と郡山がタバになっても新潟市には勝てないよwww
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:00:22 ID:eaxuvaRb
>>175
そりゃまー
田舎臭さでは勝てないかも
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:00:30 ID:M4Y3X2Rp
>仙台が100万都市なら新潟なんて10万都市くらいにしか見えないけどw

そもそも仙台は70万都市。
面積がでかい上、ベットタウンの泉を含んでる。

>>172
大した歴史じゃないからw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:01:28 ID:DrjhoAYd
じゃあ大した歴史って?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:02:26 ID:q19gFRY1
日本国民の一般的な新潟のイメージ

拉致 監禁 万景峰 ジェンキンス 田圃 豪雪 地震 豪雨 角栄
曇天 曽我ひとみ 蓮池 田舎 米 コシヒカリ 魚沼 僻地 陰湿
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:02:54 ID:PqJOxwhP
●福島・長野・新潟●駅前&市街地発展度
S 新潟
AA 長野
A 松本 郡山  
B 福島 長岡
C 白山 上田 平 上越  
D 燕三条 佐久 新津 新発田 三条 諏訪 湯本  亀田 関谷 
E 会津若松 新潟大学前 飯田 小諸 柏崎 新白河 軽井沢 
F 寺尾 須賀川 小千谷 更埴  伊那  泉 安積永盛  越後石山
G 十日町 喜多方 中野 魚沼 白河 茅野 糸魚川 村上 内野
H 五泉 大町 勿来  二本松 南魚沼 南相馬
I 相馬  内郷  田村 原町 伊達
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:03:14 ID:eaxuvaRb
新潟は田舎だって・・・w
勘違い卒業しろよ
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:04:06 ID:M4Y3X2Rp
>>178
日本人なら、食い下がらないぞw
田舎者は教科書が違うのか?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:05:12 ID:M4Y3X2Rp
>>181
そうだけど、仙台も同じってことを知らないのは東北人だけw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:06:09 ID:eaxuvaRb
新潟ナンバーの車、福島南バイパスでキョドってたよ

袋小路の新潟にはあんな立派なバイパスはないからな
宮城ナンバーには煽られ
福島ナンバーには煽られ
山形ナンバーには舐められ

ようするに田舎に帰れってことなんだよ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:06:45 ID:DrjhoAYd
>>182
君は単なる馬鹿だな。
どこの人間だ?新潟か?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:10:07 ID:M4Y3X2Rp
>>185
東北の感覚ではそうかもしれないけど、日本人は違うんだよw
君の様に、東北の事実を認めない挑戦人的な発送を日本人は”馬鹿”というんだw
まあ、日本人と東北人の感覚じゃ考えが平行線だろうからムキにならないでね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:17:57 ID:eaxuvaRb
>>183
仙台も田舎かもしれないけど新潟と比較すんのは
流石に仙台に失礼でしょ。
新潟には郡山で十分だっつってんじゃん
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:18:06 ID:DBzknGwg
新潟ナンバーが何でわざわざ福島や山形に行くんだ?
何も無いから買い物とかも出来ないしwww
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:20:11 ID:DBzknGwg
新潟が近いのは仙台。郡山はマジでもう追いつくことは出来んよ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:21:56 ID:eaxuvaRb
>>188
多分その、げじげじナンバーの車は仙台に向かってたんじゃないかと?
新潟県内の移動と違い、高速使わなくても早いのよw

仙台圏だからねw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:21:59 ID:M4Y3X2Rp
>>187
同じだよ。
どっちも小数点以下の戦いw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:24:03 ID:DBzknGwg
仙台逝くくらいなら普通に東京行くよ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:24:08 ID:eaxuvaRb
>>189
仙台と新潟なんて全然近くねーからw
新潟と五分五分の仙台なら俺は仙台を見捨てるね
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:26:20 ID:M4Y3X2Rp
>>193
東北以外では同じ扱いだから。
一言、”ド田舎”
または、”田圃だらけのなんちゃって政令市”
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:27:43 ID:PqJOxwhP
●福島・長野・新潟●駅前&市街地発展度
S 新潟
AA 長野
A 松本 郡山  
B 福島 長岡
C 白山 上田 平 上越  
D 燕三条 佐久 新津 新発田 三条 諏訪 湯本  亀田 関谷 
E 会津若松 新潟大学前 飯田 小諸 柏崎 新白河 軽井沢 
F 寺尾 須賀川 小千谷 更埴  伊那  泉 安積永盛  越後石山
G 十日町 喜多方 中野 魚沼 白河 茅野 糸魚川 村上 内野
H 五泉 大町 勿来  二本松 南魚沼 南相馬
I 相馬  内郷  田村 原町 伊達

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:28:49 ID:eaxuvaRb
>>194
ま、行ってみればそのフザケタ大口も少しはふさがるんじゃないか?
仙台は世間(2ch)で言われてるのと全然違うからな

中心街から郊外にかけて新潟なんかでは比較にもならん
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:29:56 ID:M4Y3X2Rp
>>196
逆だよw
℃田舎じゃん。
タクシーで仙台駅から1000円いかないのに田圃に遭遇したw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:50 ID:DBzknGwg
下位中核市の嫉妬が激しいなw
成れるモンなら政令市になってみろよ(p
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:30:53 ID:XEVhfuk4
>>196
オマエガクソ田舎郡山に住んでいるかぎりお前の言葉の説得力はゼロwww

新潟市に嫉妬してんのが丸見えだぞwwwww

そんなに悔しいか???東北に生まれてwwww
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:33:08 ID:y3RmnBKW
今まで黙ってたけど氷マヤって馬鹿しかいねーよ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:36:07 ID:eaxuvaRb
>>199
バーカ
新潟に嫉妬する郡山人なんかいっかよw
田舎としか見てませんよ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:39:41 ID:DrjhoAYd
>>186
何言ってんだ。
それを言うなら、中国の歴史に比べれば日本の歴史なんて大したことないと言っているようなものだ。
君の考え方は浅はか過ぎる。
203盛新@FES”AN  ◆PS5/51J8XY :2005/07/31(日) 22:41:39 ID:2463N2/s
>>197
どこの田んぼ?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:43:17 ID:DrjhoAYd
>タクシーで仙台駅から1000円いかないのに田圃に遭遇したw

どこだ?
もしかして新田?
あの辺りは昔は広大な田園地帯だったが、
どんどん市街地され、最近は新たにJRの橋上駅が設置される、発展著しい地域だ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:47:06 ID:M4Y3X2Rp
>>202
どうでもいいけど、東北人が日本人に気軽に口聞くなよ。
日本にも誇れる歴史はあるんだよ?
多分、教科書が違うから知らないんでしょ?

>>204
そんなことは知らん。
俺が事実を述べたことに対して、意味の無い言い訳は聞きたくない。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:47:46 ID:eaxuvaRb
新潟は陸の孤島

日本ではありません、確実にね。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:50:21 ID:M4Y3X2Rp
というか、中心地からタクシーで1000円で”発展著しい地域”というのが、そもそもド田舎の証拠w
感覚が違いすぎるから、もう相手にしたくない・・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:50:37 ID:eaxuvaRb
それより越後は関西に帰還した方がいいんじゃない?

長野の方のように東の頭してないし
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:51:11 ID:DrjhoAYd
>>205
言い訳ではない。
君の見たのがまとまった田園地帯だったのなら、もうそこは市街地になっているはずだ。

君の話を聞いたことのある人間は、心のなかでは君を馬鹿にしていると思うよ。
210Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/07/31(日) 22:52:36 ID:w+SB5gE8
>>204
新田に行くのは千円以上かかりそうだがね。
昔は、ザ・ササニシキってな感じの広大な田園地帯だったねwww

磐越道から観る新潟周辺はザ・コシヒカリってな感じの爆☆田園地帯www
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:53:56 ID:eaxuvaRb
>>207
こいつバカ?w

新潟と仙台比較してどっちが田園に近いと思う?
東北のファンタスティックボーイたちよ
比較にもなんねーよなw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:57:18 ID:M4Y3X2Rp
>>209
あのさぁ・・・あれを市街地と言ってる君が田舎者すぎて全国各地の人の涙を誘ってるだけだからw
田舎者過ぎて相手にできないのでもう放置するね(ハアト

>>211
バカ過ぎるというか、田舎者もいい加減のレベルで止めて〜〜w
うんことうんこの勝負にどっちが汚いとかあるか?w
そろそろ日本人の感覚に気付けw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:58:44 ID:eaxuvaRb
てか、新潟と仙台比較すんのはやめよう!
仙台が腐る。

郡山で十分
ビックアイがあれば十分
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:59:26 ID:M4Y3X2Rp
>>206
むしろ、逆。
新潟にある日本国という山までが日本だった。
東北は完全にシベリア状態w
放置された未開の地。


さて、東北人遊びは今日は終了!
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:00:58 ID:eaxuvaRb
>>214
はいはい関西に帰還して下さいねw
はなっから新潟なんぞ相手にもなりませんのでね
216盛新@FES”AN  ◆PS5/51J8XY :2005/07/31(日) 23:01:03 ID:2463N2/s
>>212
>あれを市街地
あれってどこのことだ?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:05:02 ID:eaxuvaRb
>>214
新潟の全長=福島宮城の全長で勝負になると思ってんのかw
どっちが未開の地か
バカなおむつで考えてみませう
218Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/07/31(日) 23:05:12 ID:w+SB5gE8
まぁ、仙台も新潟も「郡山」を中心に仲良くしなさいw
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:25:33 ID:DBzknGwg
結局仙台を出さないと新潟に対抗できない
フグズマ人(爆
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:27:39 ID:eaxuvaRb
>>219
おまえらが頭下げるんなら仲良くしてやってもいいぞ
別に新潟市嫌いじゃないしねw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:28:02 ID:DrjhoAYd
そういやむかし、2ちゃんで仙台と新潟が喧嘩してたことがあったっけな。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:30:04 ID:DBzknGwg
トウホグのどっかの副知事が新潟市長に
頭を下げに来たことは知ってるがなw

とにかく万代や西堀に来てるフグズマナンバーウザイ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:31:08 ID:eaxuvaRb
>>221
しかし吊り合いのとれない争いだなw
越後の民よ・・・
いくらでも俺の胸にとびこんでこい
いつかは愛に変わるかもしれないからなプ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:33:04 ID:eaxuvaRb
>>222
新潟なんて行くくらいなら仙台行くわいw
距離考えろナ

白河から東京に行くより遙に新潟は遠いんだぞ
225Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/07/31(日) 23:34:28 ID:w+SB5gE8
>>222
お前、修学旅行で会津若松に来ていた、あの時の鼻垂れ小僧だろ?
なつかしいな〜、おいwww
そういや帰りのバスで脱糞して皆に嫌われたんだって?

だから福島に恨みを持ってんだろうけど、そりゃ筋違いだよチミwww
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:36:02 ID:DBzknGwg
↑意味不明なレス乙
そろそろネタが尽きてきたかな?w
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:36:04 ID:VVA6Tb6H
東北農民の政令市新潟市に対しての嫉妬が激しいすれだなwwww
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:37:10 ID:uYw/0Ee3
郡山市に住んでるが、おれの周りは新潟市なんて行かないぞ。
新潟って暗いイメージしかないからな。
遊びに行くなら90分かけて東京に行く。
229新潟市民:2005/07/31(日) 23:37:13 ID:w5RpRsSE
福島人の訛りは非常に笑えますわw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:38:51 ID:oLiEtX1e
ID:eaxuvaRb=ダサダサふぐすまナンバー

福島人は新潟市に近寄らないでくれませんか?

街が東北臭くなりますから。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:38:52 ID:cFmox6NY
●福島・長野・新潟●駅前&市街地発展度
S 新潟
AA 長野
A 松本 郡山  
B 福島 長岡
C 白山 上田 平 上越  
D 燕三条 佐久 新津 新発田 三条 諏訪 湯本  亀田 関谷 
E 会津若松 新潟大学前 飯田 小諸 柏崎 新白河 軽井沢 
F 寺尾 須賀川 小千谷 更埴  伊那  泉 安積永盛  越後石山
G 十日町 喜多方 中野 魚沼 白河 茅野 糸魚川 村上 内野
H 五泉 大町 勿来  二本松 南魚沼 南相馬
I 相馬  内郷  田村 原町 伊達
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:40:18 ID:vMuRKrmY
俺も新潟市民だが福島ってなんだか山形とか岩手よりも垢抜けないイメージあるな。
政令指定都市ともになるとひがみやっかみが増える罠w
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:40:51 ID:eaxuvaRb
>>228
特にいわきからだと
「新潟」ってのが本当に凄い暗いイメージしかない
しかもいわきの49でもちょっと田舎の方にいかないと「新潟」ってのがでてこない

逆に新潟市内では「いわき」を凄い協調してるようだから
なんか悪い気がする。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:41:49 ID:D0qiy/Bj
>>224
さあさあ、もっと新潟市をあおりたまえwwww
政令市新潟にとってはチミの煽りはまだまだ足りないぞ!!

さあさあ、もっと吼えろw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:43:11 ID:D0qiy/Bj
>>233
ねえねえ 君 もっとおもしろいこといえないの??ププ

東北人てあおりのセンスもゼロだねwwww

政令市新潟市民から見たら君はだんご虫のウンコのようにみえる。
236盛新@FES”AN  ◆PS5/51J8XY :2005/07/31(日) 23:45:39 ID:2463N2/s
ホントに新潟人?

新潟のイメージを落とそうとする新潟騙りか?
237Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/07/31(日) 23:46:23 ID:w+SB5gE8
スレタイに関係ないエセ新潟市民が良く釣れる釣堀ですねw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:46:58 ID:eaxuvaRb
だって新潟からの49にしろ、磐越道にしろ
いちいち、いわきまで何kmって
1kmおきに札立ってるし、
新潟人が太平洋好きだからって
俺的にはいわきのイメージもあるし結構困るんだよな・・・
それといわきからは日本海まで何kmなんて看板ないのに
新潟からだと太平洋まで何kmとかいちいち看板があるし
そんな遠いとこまで案内して一体どーしたいの?って思う
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:49:01 ID:eaxuvaRb
>>236
新潟ってこんなもんだよ
結構遊べるよ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:50:19 ID:D0qiy/Bj
>>238
君つまんないよ。
無職って悲惨だね。
福島には仕事ないの?
うちの会社には福島出身の使えない奴が3人いるよ。

一度新潟市に来てみなよ。世界は広いぞ。
東北になんか住んでいてもおもしろくないだろ?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:51:15 ID:mEXIJeD2
新潟人ではないのですが。
北日本専用スレなのだから、新潟叩きみたいなスレ違いみたいな事をするなー
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:51:35 ID:oVFreOmK
どうでもいいが今日も西堀で逆そう「いわき」ナンバーを二台みたw。

243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:51:49 ID:RAgOHn1X
つーか、新潟市内のコンビニは比率でローソンが8割ぐらいあってとても東日本には思えなかったんですけど・・・・・


ファミマもミニストップもデニーズもないのに自称関東ってw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:53:04 ID:B4P6XBha
新潟市>>>>>>>>>>政令市の壁>>いわき=長岡=郡山=福島=長野=富山
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:53:18 ID:eaxuvaRb
>>240
詳しくなければ>>238のような細かいところまでわかるわけないでしょ!
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:54:20 ID:B4P6XBha
>>243
君がここでどんなに吼えようが新潟市が関東である現実は覆らないのだよwwww

247Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/07/31(日) 23:54:51 ID:w+SB5gE8
キョクキャワ塵はまだ冬眠してるのか?w
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:55:28 ID:DBzknGwg
はいはい唯一の自慢コンビにネタですか
フグズマでシャネルとかコーチで買い物したいんですけど
どこに行けばいいのですか?ww

フクスマは道州制の区割りパターンで関東地方の案はありましたか?ww
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:56:33 ID:B4P6XBha
>>245
政令市新潟市からみたら郡山は道端にさく雑草のようにしか見えませんが
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:57:18 ID:ZJcAEVxS
福島にサークルKあんのか?w
251暗 黒 麺 ◆MVHZL7fMt2 :2005/07/31(日) 23:57:25 ID:Y9GyR5JA
ええ?新潟市って東北じゃなかったのか・・・だって奥羽越列藩同盟で・・
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:58:28 ID:N6Glyd04
>>251
あなたの頭はいつの時代ですか?w
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:59:37 ID:eaxuvaRb
>>249
こっちから見た新潟は暗闇の底です
でも憎めない何かはあります。
多分哀れみ・・・?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:01:10 ID:N6Glyd04
>>253
もっと吠えてくださいよ。
その程度の文句では政令市新潟市に打ち勝つことはできませんよ?
話になりません。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:01:17 ID:eaxuvaRb
>>250
青森にあるね

新潟ってデニーズだけじゃなくて
サイゼリアとかロイヤルホストもないんでしょ?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:02:55 ID:e4fRPRSO
>>250
ありませんが、千葉、埼玉、北関東にもサークルkは存在しません
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:03:19 ID:emJJTvXo
>>255
全部そろってますよ。その二つ。

大都会郡山には当然三越あるんだよな?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:04:04 ID:S96WJ2GB
トウホグVS新潟市になってる!!!!!
1都市だけでは対抗できないから雑魚が群がって来てる訳ね
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:04:17 ID:jP6AW0ge
>>256
新潟って茨城とか千葉には滅法弱いらしいよw
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:04:54 ID:e4fRPRSO
>>257
うすい百貨店はもろ三越系なんだが・・・・

新潟って大塚家具あるの?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:05:42 ID:WRaU8zjt
西堀逆走福島ナンバーってのは有名な話だが
このまえ西バイパスでいわきナンバーの原チャリが隊列作って
巻方向に進行していたのにはワロタw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:06:21 ID:jP6AW0ge
新潟に太陽はあるの?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:07:24 ID:wwzCaIzR
東北の全部の都市が束になっても新潟市にはまず勝てんよ。
『東北』に属している限り無理なんですね。
だから仙台でも無理www
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:08:44 ID:S96WJ2GB
三越系って(プッ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:09:15 ID:jP6AW0ge
>>263
無茶苦茶新潟は山形より田舎だって
何もかもな
まず道路でも何で規格が古い
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:09:34 ID:emJJTvXo
俺下越に住んでるけど福島になんか生まれて一度も行ったことないぞw
何かあっちに行くの怖い。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:10:15 ID:ZbkGLVhX
>>264
福島には伊勢丹ありますか??
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:11:44 ID:jP6AW0ge
新潟には日差しありますか??
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:11:57 ID:ZbkGLVhX
>>265
新潟バイパスに嫉妬してるんだねwwww
哀れすぎるよ君wwwwwwwwwwwwwwww
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:12:12 ID:e4fRPRSO
>>266
だからこの間見た新潟ナンバーはあさかのBPで覆面に捕まってたのか・・・・
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:12:28 ID:ZbkGLVhX
>>268
ありますよ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:13:17 ID:S96WJ2GB
ふくずまにはドンキがありません。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:14:18 ID:emJJTvXo
あなたたちがどんなに必死になろうが
日本海側最大81万政令市新潟には絶対にかないませんよ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:14:29 ID:a9DaQ1SX
暫定ベスト10
札幌>仙台>旭川>函館>盛岡>帯広>郡山>秋田>青森>福島
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:14:38 ID:e4fRPRSO
24時間営業のディスカウントストア、トライアルならある
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:15:16 ID:96Hquz9y
福島にラフォーレありますか??
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:15:44 ID:jP6AW0ge
>>270
郡山BPとか南バイパスとか極端に長いバイパスに慣れてないから
スピードの調整ができないんだろうな

やつらはおそらく山形でもおんなじことするよw
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:16:35 ID:e4fRPRSO
新潟にザモール(LIVIN)はありますか?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:16:50 ID:96Hquz9y
>>277
おまえ車なにのってんの?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:17:29 ID:emJJTvXo
福島にはアルタありますか??
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:17:55 ID:S96WJ2GB
新潟ではサッカー日本代表の試合が年1回くらいしかありませんが
大都会郡山ではどのくらいありますか?
東北楽天の試合が見れて羨ましいです(大爆笑
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:19:30 ID:e4fRPRSO
>>280
福島テレビで平日はお昼、日曜は10時から見れますが何か?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:20:07 ID:jP6AW0ge
新潟のバイパスはどうしてあんなに短いの?
新潟市外出ると農道なんだもん、まじでびびったよw
3車線の1車線分は距離に回した方がいいんじゃないか?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:22:09 ID:Tw7FavXs
>>283
何しに新潟市に来たの?ショッピング???
郡山には何にもないからわざわざ新潟にまでくるんだなwww
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:22:55 ID:jP6AW0ge
>>279
レガシーですよ
アルパインのデッキにアルパインの高低域スピーカーも内臓です
音響には20万以上かかってます
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:25:22 ID:S96WJ2GB
>>283
福島の方はよく新潟のことをご存知ですね。
こちらはトウホグには行くことは無いので
フクズマの立派なバイパスって知らないんですwwwww

万代や古町でお買い物を楽しむのはいいですけど
一方通行を逆走するのは止めてくださいね(爆
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:25:39 ID:73GzrSHq
>>280
医王寺前と花水坂駅前にあるよ。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:26:19 ID:Tw7FavXs
>>285
その変な車にそんな変なスピーカーつけてしかも福島ナンバー
ってのが想像しただけで大爆笑ですwwww
安物に乗ってて恥ずかしくない?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:26:37 ID:jP6AW0ge
>>284
いや、どんくらい田舎か確かめに行ったんだよ
新潟市内と三条辺りはまあまあ発展してるかもな
あとはダメ。
逝ってる
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:26:43 ID:YjYOnWcN
>>285
それで何聞いてんの?Bzとかじゃないよねえw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:27:01 ID:73GzrSHq
福島南バイパス>>>>>>>>>>新潟・新新バイパス
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:28:21 ID:73GzrSHq
福島市よりも新潟市の方が北にある件について
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:29:03 ID:S96WJ2GB
フクズマのバイパスって通行量日本一になったことってありますか
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:29:56 ID:a9DaQ1SX
暫定ベスト10
札幌>仙台>旭川>函館>盛岡>帯広>郡山>秋田>青森>福島

295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:30:07 ID:wwzCaIzR
>>289
ハハハ!ついに負けを認めたね。
君のいうとおり福島より新潟の方が都会なんだよ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:30:08 ID:XreR7wJE
いいからお前らさっさと寝ろよ。
明日仕事や学校じゃないのか?

煽っててばかりでは性格が歪むぞ。。。っていうかすでに歪んでるか。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:30:32 ID:jP6AW0ge
>>290
最近はパチスロ押忍番長のサウンドトラックかな。
操ビックのディスタンスが好きでな
最近まではパチ音2とか吉宗北斗のサウンドトラック聞いてた。
ポップスはあんまり聴かないけど
ケツメイシとデフテックのCDは久しぶりに勝ったかなぁ
>>Bzとかじゃないよねえw
Bz好きだよ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:30:40 ID:73GzrSHq
>>164
仙台にすら行かない17両編成の新幹線がありますが何か
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:31:34 ID:Hdi07LZL
>>297
そんな安物車に乗ってて恥ずかしくない?しかも福島ナンバーwww
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:33:20 ID:rrBA/hED
そういや先日新潟バイパスを逆進入しようとしていた福島ナンバーがいたっけな。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:34:23 ID:eFufC2Kz
政令市新潟>>>>>三条>>>>>>>>>郡山wwwwww
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:34:25 ID:BzuKoufH
>>288
その変な車を作ってるのはあんたの県の隣接してる唯一の北関東、群馬なんだが
この発言をした以上はこれから東京に行く時も長野、山梨経由で行くしかないねw



ついでに言うと新潟ナンバーは福島ナンバー以上にヤバイw
しかも走ってるのはアルトとかミラとか軽ばっかり
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:35:34 ID:eFufC2Kz
>>302
ねえねえ なんでそんな安物車に乗ってるの?恥ずかしくない?
どこで買うのそんな車?
しかも福島ナンバーwwwってのが大爆笑。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:36:24 ID:wwzCaIzR
レガシーって安いよな。乗ったことはしらんが
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:37:39 ID:jP6AW0ge
新潟はバイパスバイパスうっせーな
大したことないクセにw

バイパスは新潟市内だけで、あとは農道だろ。
長岡の方にもバイパスあったけど二本松くらいのレベルだったし
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:37:42 ID:2Nbbh2rz
東北農奴の福島人は新潟と三条に酷く嫉妬してるんだなってことが分かりました。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:38:14 ID:BzuKoufH
レガシーってピンキリなんだが・・・・

とにかくID:eFufC2Kzは群馬県出入り禁止の方向で・・・
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:38:49 ID:2Nbbh2rz
>>305
新潟バイパスに嫉妬してんだなwww
郡山なんて三条にもかなわんクソ田舎だろww
新潟市がでる幕もないwww
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:38:56 ID:jP6AW0ge
>>306
あっ
それでも須賀川>三条ね。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:39:24 ID:73GzrSHq
新潟交通が廃止された僻地新潟wwww
福島交通の都市型路線がある福島>>>>>>>新潟

田舎者に限って車やナンバーとか自慢するよねw
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:39:39 ID:2Nbbh2rz
>>307
ねえねえ その一番高い奴っていくらくらいするんですか?wwww
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:40:02 ID:BzuKoufH
おいおい燕三条なんてせいぜい白河西郷レベルだろw
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:40:49 ID:rrBA/hED
おれ、実家は三条なんだけど福島に一度だけ行ったことがある。
とんでもないクソ田舎だった印象しかないな。あと空気がウンコの
臭いがした印象が・・・
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:40:54 ID:BzuKoufH
>>311
あんたのアルトよりは数倍高いよw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:42:19 ID:73GzrSHq
地震と水害で悩まされる新潟(笑)

全然心配ない福島
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:42:25 ID:wGnxRmgq
>>314
なんですかアルトって???wwww
俺外車にしか乗ったことないので知らないですよ。そんな車?
で、レガシーっていくら位する車なの?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:42:34 ID:S96WJ2GB
バイパスネタを振ってきたのはフクズマじゃねーのか?!!
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:42:49 ID:Cp9D/ye5
やっぱ日照が少なく、曇天の多い新潟って陰湿なやつが多いんだね
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:43:35 ID:wGnxRmgq
ねええ〜〜アルトって何???
煽りぬきにマジに知りたい!!!
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:43:47 ID:73GzrSHq
北チョンに拉致される新潟には住みたくないねw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:44:53 ID:VtN8Zhpf
裏日本には住みたくないねw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:45:00 ID:wGnxRmgq
アルトってなんですか?福島で流行ってる車なんですか?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:45:23 ID:S96WJ2GB
熊に襲われるフクズマには住みたくない
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:46:07 ID:jP6AW0ge
>>316
外車にも乗ってたな
リンカーンマーク5な
すげー長い奴
むかしはチームに所属してた
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:46:09 ID:wGnxRmgq
レガシー乗りさんまだあ〜〜???
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:47:03 ID:wwzCaIzR
>>324
そんなわけ分からん車知らないよ。ねえ レガシーっていくらくらいするの?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:47:20 ID:YjYOnWcN
もしかしてここでバカ相手に頑張ってるのはM氏か?
アホの相手は疲れるだろう。いい加減やめときなよ。悪いこといわんから。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:48:00 ID:BzuKoufH
>>322
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/price/
これがあなたの街でよく見る車でしょ?


それに新潟で外車なんて現代しか走ってないだろw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:48:55 ID:jP6AW0ge
>>325
車検込みで三〇万くらい。
結構乗ったから、モトは取ったな
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:49:09 ID:LSo+1uxm
そういえば、よく出るファミマの話なんだけど、
新潟のなんとか401とか言う所の近くに、出店予定オーナー募集の看板出てましたよ。
新潟県にも進出かな?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:49:29 ID:wwzCaIzR
>>328
現代ってなに???

俺さ外車にしか乗ったことないからあんま詳しくないんですよ。

レガシーっていくら位するの?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:50:13 ID:73GzrSHq
コンビニオーナーなんて搾取されるだけだよw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:50:41 ID:wwzCaIzR
>>329
そんな安物車に乗ってて恥ずかしくない?しかも福島ナンバーwww
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:51:10 ID:jP6AW0ge
今時外車自慢するやつって何年代のじさま?w
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:51:33 ID:22/82h3B
それにしても政令市新潟に対する嫉妬が激しいスレだなw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 00:51:45 ID:4dBrjc5/
新潟は豪雪地帯だから粘着質で陰険
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:52:02 ID:7GgDGB4e
>>334

悔しい??ww
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:53:36 ID:jP6AW0ge
>>337
白ける
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:54:23 ID:7GgDGB4e
そういや>>328みたいな車が福島市内にはいっぱい走ってたなww
軽自動車ってなんか怖くない?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:55:09 ID:22/82h3B
新潟市VS福島全市


新潟市の完全勝利♪
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:55:37 ID:BzuKoufH
まぁ、新潟にファミマが進出したら平成になって進出してきた吉野家のようにまた中継やるんだろうなw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:55:54 ID:Cp9D/ye5
外車って新潟に出入りしてるロシア人からでも買ったのか?w
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:56:09 ID:YjYOnWcN
まあ新潟みたいな田舎じゃあ、車=人間の価値だからな。
これはもの凄い貧乏くさい価値観ではある。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:56:40 ID:vcW2+P0d
>>342
願望レスって虚しくならない?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:56:59 ID:4dBrjc5/
今でも村八分が残ってる新潟
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:57:53 ID:vcW2+P0d
ベンツとBM両所有している私への嫉妬が激しいスレですねw
貧乏人の福島ナンバーさんご愁傷さま〜!
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:58:38 ID:YjYOnWcN
ファビョンメーターが振り切れそうだ!!
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:58:49 ID:BzuKoufH
>>346
自分の知ってる外車ってそれだけ?w
349新潟市民:2005/08/01(月) 00:59:22 ID:22/82h3B
福島完敗♪
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:59:29 ID:jP6AW0ge
>>343
はい、時間から取り残されてそうですね

序ですがいわきの方だと北関東連合のチームがあったりします
新潟は部落連合でしょうか?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:59:56 ID:7GgDGB4e
>>348
願望レスって虚しくならない?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:00:49 ID:BzuKoufH
>>349
そりゃ、新潟人の田舎臭さには勝てねーわw
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:00:53 ID:Cp9D/ye5
匿名インターネットってすばらしいですね。自称外車乗りになれますからw
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:02:09 ID:dGU4EUpA
>>353
願望レスって虚しくならない?
君何に乗ってんの?アルト?レガシー?
それとも俺と同じく外車乗り??なら質問したいことあるからおしえてね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:03:00 ID:22/82h3B
新潟市民ですがこれほどまでに福島人がアホだとは夢にまで思っていませんでした♪
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:03:21 ID:73GzrSHq
人気ドラマ電車男に出演者がいない新潟人wwwwww

エルメス&エルメス母 いわき
ネットの住人 福島
エンディングテーマ 会津若松

福島大勝利!!
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:03:47 ID:Cp9D/ye5
じゃ俺は自称アルファロメオ乗りになっちゃうかなw
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:03:58 ID:BzuKoufH
さっきから一々回線を切ってる方が居られるようですが、エアエッジを使ってる車持ってない学生さんでしょうか?

あぁ、そういや夏休みですからね。まぁ楽しんでいってくださいねw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:05:10 ID:eFufC2Kz
>>357
おれさイタ車全く興味ないんだよね。はあ〜・・・
でも可哀想だから聞いてやるわ。
なに乗ってんの?じゃ アルファの何に乗ってんの?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:05:14 ID:jP6AW0ge
ベンツとかBMってかっこいいか?
何かおじんくせーよな
俺なら、んな金あるならチェロキーとかクライスラーのワンボックス買うな
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:05:21 ID:73GzrSHq
新潟人はチネ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:06:04 ID:eFufC2Kz
>>360
ベンツやBM変えないから悔しいの??www
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:07:11 ID:YjYOnWcN
>>360
それが新潟人の価値観だからしょうがあるまい。
おれのしってるアブさんはかっこいい新潟男なんだが・・残念だ。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:07:31 ID:22/82h3B
新潟市民ですが福島人がここまでキモいとは夢にも思いませんでした。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:08:07 ID:jP6AW0ge
>>362
いや、ださいからさ
んな金あればもっとかっこいいの買いたいなと思ってさ

金持ってるとか持ってないと以前にあんたセンス悪いよ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:09:19 ID:4dBrjc5/
三大ブスの仙台よりもブスが多い新潟
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:09:38 ID:22/82h3B
>>365
ベンツやBMに対して相当なコンプレックスを持ってるんだね君はwwww
今日ベンツにその薄汚い福島ナンバーのへんてこ車が煽られたのかね?
で、ここで憂さ晴らし??
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:09:43 ID:BzuKoufH
>>365
ニートなんだから仕方あるまい・・・
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:10:59 ID:m0xdyZq/
>>368
願望レスって虚しくならない?あなたちゃんと給料もらってる?
おれ、もらってないよ。給料なんか。
報酬ならもらってるけど。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:12:23 ID:jP6AW0ge
やっぱり外車よりオデッセイがかっこいいよなぁ
今のレガシーも好きだけど
中古だけど大事に乗ってる
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:12:25 ID:aeASmetV
話を蒸し返すけど福島ナンバーの車。
今朝も新潟バイパスで大渋滞作ってたけどさ。あれ何とかなんないの?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:13:21 ID:BzuKoufH
>>369
親に頼まれたおつかいのお駄賃のことかい?>報酬
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:13:37 ID:9ED83CeQ
>>371
かっぺなんだから多めに見てやれやw
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:15:14 ID:jP6AW0ge
>>371
だから福島=会津だと思うんだよ・・・

新潟と磐城圏は一線引いていいかな?
新潟のようにださい地域じゃないからさぁ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:15:33 ID:S96WJ2GB
そろそろ妄想車自慢はやめろよw>>285のフクズマ塵が新潟に負けてるのが悔しくて
たまらずマイカー自慢自慢に走っちゃったんだからwww
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:16:31 ID:aeASmetV
>>374
だから福島ナンバーだけじゃないんだよ。いわきもいるんだよ
ゴキブリみたいにウジャウジャとなww
市内交通を麻痺させる行為はやめてもらいたい。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:17:26 ID:YjYOnWcN
もうやめねえか?明日に差し支えるぞ?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:19:46 ID:jP6AW0ge
磐城圏とは
東白川郡・いわき・石川郡・浜通り

白河などのグレーゾーンを含めた所
白河には若干の両毛気質あり、方言は主に「だんべ」
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:20:15 ID:YjYOnWcN
だめだこりゃ・・・
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:26:07 ID:jP6AW0ge
>>376
こっちの方にも新潟ナンバー多いよ
気持ちが悪いから、車間距離空けるてる
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:40:24 ID:hbbYrc5f
北日本なら、このサイトに画像があるよ。
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/kengai.htm
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:00:31 ID:EsYQF/r/
旭川がダントツ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:11:15 ID:hbbYrc5f
>>381
詳細をクリックすれば、感想も読めるよ。

確かに、旭川が優勢な感じがしますね。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:10:30 ID:hbbYrc5f
旭山動物園、ダントツ日本一 7月の入園者
人口35万人の街なのに27万5千人は凄すぎです。
2位の上野ですら、17万9千人なのにね。
数年前は、閉園が危ぶまれていた動物園とは思えない快挙ですね。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050801&j=0025&k=200508014991
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:38:47 ID:VtN8Zhpf
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 03:57:18 ID:rUeLNO5X
>>384
その27万人って旭山動物園閉鎖が危ぶまれた時の一年分じゃなかった?
そう考えると凄い園長さんだね。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:46:52 ID:Gnlo2str
>>385
盛岡、なにげに凄いな。
盛岡>旭川>青森>函館>郡山>秋田>福島
これで、決定かな?
388盛新@FES”AN  ◆PS5/51J8XY :2005/08/01(月) 21:50:22 ID:RZ9SvmJ/
>>385
盛岡かなり最近の画像だな
再度盛岡に来て更新したのかな?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:16:59 ID:uube1Ji2
盛岡みこし祭りのときっぽいな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:53:29 ID:VeOsIWtk
>>385
すげえ!盛岡最強!!!
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:43:59 ID:2YWP5oZR
とりあえず解った事→新潟・福島・宮城は駄目

北海道・青森・岩手・秋田・山形は争いを好みません。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:21:22 ID:Fe575EZ2
福島県は北日本、新潟県は東日本です
それを前提にこのスレで話を進行してください
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:31:50 ID:dLeblXk6
新潟県民に成り済まして荒らしてるのは、新潟関連のスレでも荒らしてる奴と同一人物です。
論法をみると一目瞭然です。
串を使い巧みにIDをかえて自作自演を繰り返します。
現れてもヤレヤレという感じで軽くスルーして下さい。
こういうレスをすると同意したように見せかけてレスを付けることもありますが、内容をみると荒らし要素が入って
るので判断できると思います。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:38:18 ID:XzXW/ZCN
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:23:52 ID:Azit25KX
いちばん最後に整備されたからな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:59:53 ID:OQHs7FoY
旭川はバーバリーブラックレーベルすらない田舎ですが、何か?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:12:55 ID:43NJIN63
>>396
ついでに郡山も
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:20:09 ID:wkfum4Zq
>>385
すげえ!盛岡最強!!!
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:50:15 ID:znXZGuNP
四国の香川県高松市が最強です。ほっぺの赤いカッペどもには負けません。
四国に比べたら東北なんか糞田舎。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:00:33 ID:6bsNznuS
変わらんだろ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:09:39 ID:rZK57Y74
300 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2005/04/23(土) 03:24:11 ID:LuGygrsl
暗い、無口、酒飲み過ぎ、人見知り激しい、めんどくさがり
幼稚、視野が狭い、無知、もはや日本語とは思えない訛
向上心がない、気が小さい割りに車を運転する時は強気
返事しない、謝らない、ハッキリしない、物事を前向きに考えられない
都合が悪くなると黙る又は逃げ出す、嘘つき、辛いと自殺、他人を落としいれる
なんといってもコミニケーション能力が低い、言葉足らずでボソボソとしゃべるから何いってか分からない

315 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2005/04/30(土) 02:07:54 ID:uSaNIM3N
300言ってること全部あたり!!
まじ秋田おわってるよ
早く地元帰りたい
つくづく秋田にきたこと後悔
貴重な4年間を返してくれー昼も夜も遊ぶとこないしみんなフットワーク重いし保守的だし交通の便悪いし
やたら地元つながり大事にして新しい友達作ろうとしないしイオンがデートスポットってありえないし

TBS映らないしテレビ終わる時間早いし土曜の12自から秋田民謡とかまじ市ねって感じだし

別に美人もいないしっていうか人自体いないし
駅前夜10時には真っ暗だし人いないし
いなかもんの癖にプライド高いし性格悪いし酒癖悪いし

東北最下位のカス県秋田w
http://www.ikikata.net/gdprankj.htm
402 ◆FLOTvPCxUc :2005/10/10(月) 12:29:02 ID:/zV2wDdY
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:29:47 ID:CCQO0IXP
東北、北海道、北関東を対象としたビルスレ。

東日本・高層ビル(画像・データベース他)PART1
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1128875906/
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:26:11 ID:TPCyVBNg0
盛 岡 必 死 だ な
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:59:03 ID:plzXRp9ZO
四国はカス
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:05:57 ID:6KsA/Kq8O
盛岡はアホの集まりだもん。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:17:23 ID:8bOysP3Y0
ここまで放置されたのは初めてだ@道民
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:52:06 ID:1OM87lBiO
おなじく
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:05:44 ID:U8tw2MN60
函館>旭川>>>>>>>>>>>秋田>>郡山>福島>>青森
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:09:04 ID:U8tw2MN60
訂正

函館>旭川>>>>>>>>>>>秋田>>郡山>福島>>盛岡>青森
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:45:50 ID:2L7KB8Ay0
旭川>函館>>>>>>>>>>秋田>>郡山>福島>>盛岡>>>>>>>アフォ森
412名無し:2005/10/26(水) 02:10:44 ID:tIkvOBm60
飽きた市内の俺と同じS中学校だった佐G響Tは犯罪しまくりの極悪。
俺、こいつから盗まれた物あるし。誰かこいつを通報した方がいいね。
おまけにこのカスは顔が超不細工で性格最悪。低脳だから某公立落ちて警報大負属に行ったww
まさに社会のクズ・汚物www
マジで氏ねどカスが
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:32:09 ID:jAey/fiS0
実際のところ
旭川=盛岡>秋田=郡山>函館=青森=福島>山形
ってとこだろう
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:16:42 ID:hUbebE7R0
チベットが。。。ネタですか
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:26:34 ID:g+bUQBqy0
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:58:41 ID:5dC1GBo1O
秋田山形福島はマジ終わってる。地方の『町』レベルだった。
盛岡、郡山はそれなりにでかくて、結構なんでもある。
青森は八戸しか行った事ないが都会だった。若者がいっぱいいて、眠らない街って感じ。
函館旭川は行った事ない。
仙台人より。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:30:17 ID:raiJlnqB0
>>416
八戸さんご苦労さん。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:58:46 ID:852Ar5EC0
だよな
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:08:08 ID:EnqreVo4O
秋田、福島、山形より八戸が発展してるわけないだろーが
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:14:55 ID:UbsLszq90
マジレスすると

郡山=盛岡>福島≧旭川=青森>秋田=函館>山形>八戸

北陸、信越を加えると

新潟>金沢>>郡山=盛岡≧長野>富山=福島≧旭川=青森>秋田=函館>山形>八戸>長岡
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:00:35 ID:SLsr7qcP0
福島がそんな上なわけない。工作活動であることは明らか。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:28:35 ID:5dzCV/0S0
県だけみれば
福島県>>>>新潟県なんだよな
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:14:43 ID:n0gwzTfkO
>>420
ブラボー!俺もほぼ同意見!

強いて言えば長岡と八戸の順位は入れ替わってもいい。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:59:51 ID:DOwrpeWf0
郡山=盛岡>福島=青森>秋田=函館>山形>八戸>旭川
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:08:15 ID:H/Eca4BQ0
どう考えても山形や旭川が福島より下なわけないだろ
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:55:56 ID:I8HFXlLm0
盛岡=郡山≧旭川≧秋田>青森=山形=福島>函館=八戸
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:16:59 ID:dSaxGy+c0
将来性等も考えればこんな感じだろ。
秋田>盛岡=函館≧青森=郡山>旭川>山形≧福島=八戸

郡山は人口は多いといえども、都市開発は鈍い。
青森も今現在都市開発は今ひとつだが、
新幹線が開通すれば、更なる発展が予想される。
函館も同様(今でも開発はそこそこだが)。
よって、今後は青森や函館の巻き返しも考えられる。
428好きなんだよ〜:2005/11/05(土) 22:19:31 ID:PWjtSnti0
郡山の夜の町には岩手県民が実に多い
一関、水沢・・・・

そのひとたちの話を聞くと、仙台では普通すぎるらしい。
郡山は岩手県南民にとってのトレンディースポット
 もはや仙台は飽きられてきているし
おそらく東北では東京に近いというステータスなども人気の秘訣なんだろうね

一関などの支持を受ける郡山>>>>>同じ県内の都市にすら見放される盛岡市
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:21:06 ID:H/Eca4BQ0
函館の人口減少ペースを知っているのかい?
新幹線の駅も函館駅から15キロ位離れてるんだぞ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:41:43 ID:IjcpShWd0
>>427
オマイ青森なめるのもいいかげんにせーよ。

>今後は青森や函館の巻き返しも考えられる。
っていっておきながら、
秋田>盛岡=函館≧青森 ←なによこれ?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:04:41 ID:dSaxGy+c0
東北県庁の市町村合併情報
(?)市…318,103人(青森市+浪岡町)
(?)市…321,830人(盛岡市+玉山村+矢巾村)
秋田市…331,615人(秋田市+河辺町+雄和町)
山形市…315,970人(山形市+上山氏+山辺町+中山町)

と、こんな感じらしい。
この予想のみで考えると、
秋田>盛岡≧青森
で問題ないんだよ。

仮に青森が新幹線開通によって発展するとしても、
新幹線の大幅な高速化によって(新型車両により360km/h運転が実現される)、
すでに新幹線の開通している地域の発展も予想される。
だから、盛岡と青森の関係は微妙。
まぁ盛岡の周辺の人口最多の滝沢村、
青森の周辺の人口最多の五所川原市を考慮しても、
滝沢村の方が人口多いから、この辺りはなんとも言えない。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:10:32 ID:wYuJdkpE0
郡山はむしろこれからが開発「期」に入ったわけだが。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:11:09 ID:dSaxGy+c0
まぁ後は、
秋田≧盛岡になるかどうか程度の問題だな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:12:30 ID:wYuJdkpE0
北東北は盛岡>秋田だろうな。
拠点性から言えば盛岡でしょ。
現に、支社・支店・営業所数でも北東北では一歩リードしてるのでは?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:15:17 ID:ZF/Wmv8mO
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:40 ID:IjcpShWd0
>>431
>この予想のみで考えると
はぁ?青森は既に合併済。

>滝沢村の方が人口多いから

五所川原 62,021人
滝沢村  53,002人
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:23:00 ID:ZF/Wmv8mO
>>431
青森は合併済み。
盛岡は玉山村との合併は確定。
まぁ、今まで人口最下位だった山形市が合併によって30万人を越えたら、
盛岡ももっと合併に熱心になるだろう。

因みに、秋田は東京との結び付きが弱いのが痛い。
東北新幹線が全通すれば、
盛岡≧青森>秋田
にもなりかねない。
確かに盛岡と青森の関係は微妙だけどね。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:25:28 ID:ZF/Wmv8mO
>>436
ウィキペディアだと滝沢村の方が多かったような。

つーか何故喧嘩腰?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:51:40 ID:GhTno5vn0
人口の数字上の話はあまり意味ないですよ。
オレの周りに盛岡に出稼ぎに来ている青森や秋田の人たち
山ほどいるけど住民票移してる人なんていないし。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:28:43 ID:gWzTkuiO0
>>427>>431
こういうめちゃくちゃな論理を語りだす奴がいるから
この手のスレは伸びるんだよな。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:35:45 ID:oZlqa0aB0
旭川電気軌道、ダイエーを提訴 旧旭川店閉店後の明け渡し求める  2005/11/05 07:40
 【旭川】旭川電気軌道(旭川、豊島弘通社長)は四日までに、スーパーのダイエー
に対し、賃貸している旧ダイエー旭川店の建物の明け渡しを求める訴訟を、
旭川地裁に起こした。
 同旭川店は、建物の一部(計約一万一千平方メートル)を借り受け、一九八四年
に開店したが、今年九月末で閉店。賃貸契約によると、建物の使用は物販など
の商業活動を行うことが条件だが、ダイエーは同旭川店の閉店後も「賃貸契約
は継続している」(広報部)として家賃を支払い続けているほか、建物の鍵の
返却や什器(じゅうき)類の搬出もまだ完了していない。
 また、二○○七年一月一日の契約満了前に撤退する場合については、ダイエー
側が違約金五億円を支払う取り決めになっている。
 同じ施設内では旭川電気軌道経営の食品スーパー旭友ストアー「アモール店
」が営業していることから、同社は「商業活動が全く行われていないのに建物
の占有が続くと、アモール店の経営や周辺住民への影響が大きい」と話している。

 これに対しダイエーは「訴えの内容はまだ確認できていない。(建物の今後
について)個別の案件には答えられない」としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051105&j=0022&k=200511051010

442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:44:14 ID:6c4gVzGs0
>>430
ワロス
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:00:05 ID:btBJE1oY0
東北で将来性がある県
宮城県>岩手県>山形県>青森県>福島県>秋田県
の順だな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:07:17 ID:/w88ePPr0
北海道の都市旭川の画像
http://tamagazou.machinami.net/asahikawashigaichi.htm
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:21:48 ID:btBJE1oY0
さすが都市圏人口40万ギリギリの旭川w
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:22:17 ID:d5j4D3Qp0
>>444
その画像だけで判断すると青森と似たようなものだな。
特に駅舎は瓜二つ。ちょっぴり安心しました(格好の攻撃材料)。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:35:13 ID:ZL5fPNqu0
>>444
旭川、予想外に都会だ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:11:32 ID:JliFq6uYO
ヤケに必死な青森工作員がいたなw
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:17:36 ID:UkUq4GvRO
>>439
つ 国勢調査
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:37:14 ID:i6YFRWKz0
>>431
流石に盛岡の中心部からすぐの滝沢村と
青森市の中心部から離れた五所川原市を同等に考慮するのはどうかと。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:08:45 ID:Kam3J4Yb0
>>450
俺様が許す。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:24:21 ID:/w88ePPr0
人口や建物だけでなく、その土地の名物や出身の有名人なども考慮すべき。
函館は大観光都市だし、盛岡は冷麺やわんこそばなどもある。
それと比べて…郡山や秋田市はなんかあるか?
あと、新幹線ばかりで空港がぬけているぞ。函館はジャンボだって
くるんだからな。他の空港はどうよ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:26:09 ID:XrQDT9BY0
>出身の有名人なども考慮すべき。
杉村太蔵出身の旭川が最強!
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:15:01 ID:Yox4F7oU0
我が青森が誇る青森大国際空港にもたま〜にくるぞ。政府専用機。
有名人では淡谷ノリピーがいたな。昔。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:30:10 ID:JliFq6uYO
そう言えば盛岡ゆかりの有名人って多いな。
盛岡出身
原敬
新渡戸稲造
金田一京助


盛岡周辺出身
宮澤賢治
石川啄木


といったところか。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:40:08 ID:acXFZ5uE0
日中戦争以降の海軍大臣
米内光政
及川古志郎
米内光政

日中戦争以降の陸軍大臣
板垣征四郎
東条英機

どちらも、日中戦争以降岩手県出身者が一番高い。
戦争も勝てないわけだ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:40:26 ID:hvVx5JfP0
盛岡ゆかりと言えば
東条英機も忘れるな
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:40:38 ID:acXFZ5uE0
>>456は全て岩手県出身です。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:44:55 ID:rcexrqdFO
米内は戦争終結に尽力したのだが。
460カリキュラマシーン ◆JbGJgT60kw :2005/11/06(日) 11:46:19 ID:CilN3EOn0
台湾開発、関東大震災後の東京復興に尽力した後藤新平もいるよな。岩手
東京の昭和通りなんてその名残では?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:46:32 ID:7I3nmktB0
>>459
正解
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:47:18 ID:7I3nmktB0
東条英機は東京都出身で、
その後盛岡に移住して来たんだよ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:47:53 ID:acXFZ5uE0
新渡戸稲造も岩手だったな。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:48:58 ID:rcexrqdFO
東條英機は親父が岩手。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:10:51 ID:hvVx5JfP0
>>462
無知すぎだろ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:22:59 ID:7I3nmktB0
詳しく言うと、
東京都出身で、本籍は岩手。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:41:02 ID:hvVx5JfP0
>>466
で?そんな事知ってるが
漏れは盛岡ゆかりと書いたのだが間違いですか?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:41:51 ID:puU425kr0
ていうかどうでもいい。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:13:31 ID:JliFq6uYO
東條なんて誇りに紹介できるかっつーのw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:48:28 ID:i8MC6S1k0

これこそ、ホロン部の仕業だと思うのだが。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:33:33 ID:9j+cbe2Y0
福島出身の著名人

ゴージャス松野
三瓶 
みつまJAPAN 
野村沙知代 
なすび 

ショボ!
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:38:38 ID:puU425kr0
お笑い界の巨匠「加藤茶」を忘れられては困る。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:44:54 ID:sFN8BlZZ0
東京生まれ福島育ちだね。加藤茶
疎開だとか言い訳しても親父が福島出身の上
小中高と福島で育ったらどうみても福島人
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:48:00 ID:dYrhVTIs0
有名人になるのは大変な事だぞ、どう見てもおまえらがショボイよ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:48:27 ID:puU425kr0
そうだ、俺たちはショボイ、あんたも含めて。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:49:11 ID:6tj5pFd0O
福島出身の芸能人
伊東美咲
西田敏行
加藤茶
つのだ☆ひろ
江川卓
中畑清
佐藤B作
秋吉久美子
高橋ヒロシ
桜庭あつ子
サンボマスターの山口
なすび
三瓶
ペナルティーのワッキー
さっちー
春日八郎
ゴージャス松野
思い付くだけ書いてみた
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:51:20 ID:sFN8BlZZ0
円谷英二は須賀川か
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:56:07 ID:6tj5pFd0O
円谷英二と野口英世
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:57:34 ID:0oiYc1D90
☆知ってる 
伊東美咲 
西田敏行 
加藤茶 
つのだ☆ひろ 
江川卓 
中畑清 
佐藤B作 
秋吉久美子 
なすび 
三瓶 
さっちー 
春日八郎 

★知らない
ペナルティーのワッキー
ゴージャス松野
高橋ヒロシ 
桜庭あつ子 
サンボマスターの山口  
 
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:58:45 ID:dYrhVTIs0
俺もショボイwそうかもね、でも一応年収3000万です。まだ小さい会社
ですけどね。でも相手を批判するのはよくないですよ。僕は28歳なのでまだまだ
勉強不足です
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:59:55 ID:JliFq6uYO
>>470
東條が悪人だとは言わんが、
世間では東條の評判なんて相当悪いから。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:02:29 ID:sFN8BlZZ0
>>480
ワロス
まず最初に何て書いた?
まさか批判じゃないよねw
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:02:30 ID:puU425kr0
じゃ、俺も自称年収4000万にしちゃおうかなw
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:08:43 ID:dYrhVTIs0
自称じやないんです、僕はwどんなショボイ芸人でも有名になるのは大変なんですよ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:23:54 ID:UkUq4GvRO
>>454
政府専用機は普段は千歳にいるよ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:28:11 ID:XrQDT9BY0
★知らない
ペナルティーのワッキー←元市船サッカー部
ゴージャス松野←馬鹿
高橋ヒロシ←クローズ、ワーストの作者
桜庭あつ子←芳賀けんじ?w
サンボマスターの山口←電車男の主題歌を歌ったサンボマスターのボーカル
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:15:26 ID:VDxoMh2i0
ボーイのドラマー高橋まことも福島だよ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:13:55 ID:7EwF9U970
福島市と郡山市とはっきり分けてくれyo
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:08:33 ID:m378yBRF0
撃墜王加藤隼戦闘隊の加藤隊長は何故か旭川であります

490Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/11/13(日) 23:43:49 ID:mObwyX0S0
自家製郡山画像です
http://koriyama.run.buttobi.net/
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:47:03 ID:IBI6nDMp0
ブラクラ・・・
492Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/11/13(日) 23:56:15 ID:mObwyX0S0
これが郊外都市郡山の駅前だ
http://xebio.run.buttobi.net/
493盛新@MALIOS  ◆PS5/51J8XY :2005/11/14(月) 00:01:31 ID:Mst4oZAm0
>>492
郡山はロードサイド型都市、公園都市っぽかった。
並木も結構多い
494Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/11/14(月) 00:13:29 ID:uEZAnw730
>>493
(*^ー゚)b ウエルコネ郡山
俺も出張族のはしくれ、郡山が恋しくなる日もあるさ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:30:00 ID:2ISX83Mx0
先月、出会い系で知り合った新潟市に住んでる子と郡山で遊んだけど、「大きくてびっくりした」って言ってたよ。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:47:05 ID:BfZ6igmk0
随分都会に見える画像ばっかりだな。実際は…
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:05:30 ID:Aqqwk0cp0
必死に都会っぽく見えるアングルを探す努力は東北1位!
498正義のためのジャックイン!:2005/11/14(月) 20:23:25 ID:VOp76yZz0
>>493

駅前以外だとバイパス周辺と郡山南区画整理地周辺は現在でも綺麗だが
着工中の駅前大通〜さくら通り〜49号線の電柱地中化工事(歩道の高質化と車道の歩道も)が完成すれば
駅から8kmくらい(円を書くように)は電柱がないスッキリした景観になる。
残すは、うねめ通りが問題だな
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:41:45 ID:VOp76yZz0
中心部以外で整備中の郡山市街地w(簡単に)

駅前大通〜4号線〜さくら通り〜49号線〜ぐるっと郡山市街地を環状し〜4号線に戻り→また駅前大通り

だいたい郡山市街地を一周する約8kmは綺麗になる予定、
これに18km区間の郡山郊外を縦貫するバイパスを加えると(バイパス沿いもすっきりしてる)
東北では一番広く末永く綺麗に整備されてる都市になること間違いなし。
できれば完成したころに盛新くんからの感想を聞きたかった
500無職:2005/11/14(月) 21:07:57 ID:VOp76yZz0
>>公園都市っぽかった。
並木も結構多い

いいところに着目してくれたね。
みんなのイメージとは裏腹に郡山には市街地の中に大きな公園がいくつもあって
中でも開成山公園にはとんねるずが来たり、巨人が来たり、
花見、花火(今はやってない)大晦日になると公園に近い開成山神宮で初詣したりと、
ま、みんなに愛される公園といったところだろうか。
開成山の近くはさくら通り(市役所)や49号線が一番の繁華街ルートかな
その他は21世紀公園(新しい都心型の公園?)があり、近くにはザモール、図書館がある。
沿線の繁華街にはさくら通りと麗山通りがある。
住宅やマンションは上の2つの公園辺りに一番多いかな

>>並木も多い。
幹線道路を中に入ると閑静な並木のある通りになり
そこにはマンションや住宅が多く、朝は近くの公園で散歩している人を見かける。
それも郡山の個性かなと思う。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:25:07 ID:tk0b2u0sO
函館は観光は良いが、それ以外はだめぽ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:25:46 ID:tk0b2u0sO
函館は観光するなら良いが、それ以外はだめぽ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:21:43 ID:J92DNtDr0
まあ、確かに一回行けばいいところだな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:04:04 ID:m1btK3SI0
オフィス街
旭川>郡山>青森>盛岡>福島>函館>秋田>山形
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:24:44 ID:TbND8cqlO
旭川は街自体が郡山や盛岡より下。
旭川に住んだことある人が言ってた。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:09:35 ID:ddzoKAqO0
郡山は街自体が熊谷や茂原より下。
郡山に住んだことある人が言ってた。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:12:10 ID:TKampE4M0
すぐ真似するのは面白くないよ
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:11:22 ID:apRIN4wH0
北海道新幹線と東北新幹線の全線開通が待ちどおしい

将来的に郡山は北海道札幌、東北仙台の玄関口として栄えるだろう
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:23:38 ID:p2FP2Oj30
>>508
クソ煽り、乙
まったく関係ないだろw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:31:56 ID:tnLt05sM0
福島と言う疫病神を背負ってるのに郡山はよく頑張った。
秋田とか盛岡とか県の総力を結集した都市と同格ってのは凄い。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:47:32 ID:apRIN4wH0
>>509
いや、関係ある
やはり札幌のある北海道とパイプされるのは大きい
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:52:42 ID:3z93P4yj0
同格か?福島の方が町は小さいが立派だな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:08:10 ID:c+NlMN120
>>511
札幌までつながったら郡山なんかに停車しないでしょ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:10:31 ID:c+NlMN120
>>513
あ、なんか誤解与えそうな書き方した。
郡山を卑下したわけじゃないよ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:56:55 ID:+ythqXIlO
北海道まで新幹線が伸びれば函館は観光客が激増しそう。
郡山、盛岡は今までどおり発展していくだろうね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:12:47 ID:3z93P4yj0
>>515
新函館駅(現・渡島大野駅)が函館駅から18キロも離れている。
観光客がスルーして札幌方面に行ったりして。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:19:03 ID:WtySSGMI0
新幹線の函館駅は福島郡山間にある二本松辺りか
同じ都市名を使うには違和感がある遠さだね
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:05:15 ID:YkrDt3DfO
>>516
北斗市駅ってのはどうだ?

大門から見て、函館空港までの距離の三倍にあたる新函館駅って…どうよ?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:32:06 ID:LBOh++NK0
>>516
そんなもん、函館駅行きの快速連絡列車とか開通に合わせて
導入するんじゃないの?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:48:49 ID:YkrDt3DfO
>>519
乗換面倒くせぇ…

青森市内あたりからはそういう利用の仕方するかもしれないが、従来からの羽田発一泊ゴルフ組が新幹線へシフトすることは、ほとんど見込みないのでは?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:00:10 ID:nxq8wr8V0
>>520
そういう利用者が飛行機を使い続けるのは別に問題ない。
そもそも北海道新幹線の(現時点での)最終目的地は札幌であって、函館市街ではない。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:13:16 ID:/ohXFvh70
北海道の距離感覚だと、18キロ離れててもまだ市内というのは違和感がない。

東北各地から函館スルーして、富良野・旭山動物園・知床へ方面へ向かう人が増えるかもしれんな。
埼玉や北関東の人にとっては羽田に行くより早くなるね。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:50:15 ID:ED9MkDiaO
北海道の人気観光地は道南から道央エリアだからね。
新幹線開通で函館の観光客が増えることは間違いない!
でも本音は寂れた函館駅周辺を再開発してほしかったな〜。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:16:24 ID:+YlYZ2mB0
郡山と北海道新幹線はそこまで縁はないと思うが。。。
あの辺りで発展するのはやはり仙台だろうね。
盛岡・青森・函館は再開発が急ピッチで進むだろう。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:23:14 ID:/ohXFvh70
>>523
バブル期は登別や洞爺湖の大型旅館に泊まるという感じだったが、最近の北海道は完全に
富良野美瑛・旭山動物園・知床が人気。函館は今年も10%観光客が落ち込んでいる。
函館はそんなに変わんないんじゃない?今の八戸のような感じと変わらないと思うよ。
526ポチ吉宗◇dqVzDvT5pM:2005/11/19(土) 21:26:49 ID:M6YZDlmI0
>>524
北海道新幹線が完成した後は郡山に何本か停車してほしい
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:43:36 ID:j8jzrOBlO
>>526
申し訳ない。勘弁して欲しい。

東京〜上野〜大宮〜仙台〜盛岡〜八戸〜新青森〜新函館〜の線でキボン
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:56:27 ID:C3d5g6F00
新函館〜新青森〜仙台〜大宮〜東京
529ポチ吉宗◇dqVzDvT5pM :2005/11/19(土) 21:57:58 ID:M6YZDlmI0
>>527
青森人ワロス

北海道新幹線ができたら
仙台以北からやばびこが全部消えるだろうな
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:43:48 ID:j8jzrOBlO
>>529
まぁ郡山には用事がないからそれでも構わないが…

仙台より函館・札幌方面へ行く機会が増えるだろうし…
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:58:38 ID:975qo4Ro0
>>527
最速タイプはそれで決まりだろう。つまり現行の最速タイプが延伸して新青森、新函館
まで行くようになるだけ。最速タイプでなくても仙台以北の停車駅が増えるだけで仙台
大宮間の停車はないだろう。
仙台以北からやまびこが消えることはないだろう。たった一つ、可能性があるとすれば
こまちの単独運転が条件だが、大宮以南の過密運行が解消しなければそれも不可能だろう。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:14:45 ID:vLPkaWBHO
>>527
観光新幹線「はやて」乙。
533ポチ吉宗◇dqVzDvT5pM:2005/11/20(日) 00:41:09 ID:TryHFk/s0
どさんこ(仮)
札幌 新函館 新青森 八戸 盛岡 新花巻 北上 一関 仙台 大宮
●──●───●──────?────────────●──● 

はこだて(仮)
新函館 新青森 八戸 盛岡 新花巻 北上 一関 仙台 大宮
●───●───●──●────────────●──● 

はやて(既存)
新青森 八戸 盛岡 新花巻 北上 一関 仙台 大宮
●───●──●────────────●──● 

やまびこ(既存)
仙台 福島 郡山 宇都宮 大宮
●──●──●──●───● 

やまびこ(既存)
盛岡 新花巻 北上 一関 仙台 福島 郡山 宇都宮 大宮
●──●───●──●──●──●──●──●───●

やまびこ(既存)
古川 仙台 白石蔵王 福島 郡山 宇都宮 大宮
●──●──●────●──●──●───●

ぶっちゃけこんな感じになるだろう
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:27:40 ID:sJdFl0C9O
札幌と函館の間には駅設置されないの?
郡山駅東口に改札が欲しいと考えてたが、仙台駅東口にも改札ないんだな。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:56:47 ID:4RayG9M20
新幹線が函館まで伸びても、そんなに函館の観光客は増えるか?
東京−青森間は最速3時間で行けるらしいが、
新函館駅が隣町の大野町にできるし、
函館市内に行くには乗り換えで4時間以上かかるんだろ?
だから新幹線ができても、函館に行くんだったら飛行機で行くと思うんだが。

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:45:09 ID:ay7yr6JPO
新幹線で函館へ気軽に行ける感覚なのは仙台以北の人々だろうね。
どの程度、観光客が増えるのかは開通してみないと…
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:59:35 ID:TyPnbPjE0
   函館
    |
弘前〜青森〜八戸  100万人経済圏の誕生
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:02:55 ID:URVXfTlt0
ほんと青森三分の計だよねw
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:30:42 ID:PAW40xrE0
>>534
>札幌と函館の間には駅設置されないの?

予定では
札幌−新小樽−倶知安−長万部−新八雲−新函館
だったはず。(間違ってたらスマソ)

新小樽は山奥に建設されそうだし、倶知安もスキーシーズン以外は殆ど利用無いだろう。
実際に使えそうな駅は、室蘭方面の乗り換えとして長万部くらいかな?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:19:17 ID:sJdFl0C9O
>>539
わざわざありがとうございます。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:29:58 ID:oefjlnml0
まあ北海道新幹線なんて、羽田−新千歳からどれだけ客を奪えるか だから
その間の駅なんて、作ったとしてもほとんど止まらないだろうな。
新幹線と航空機のシェアが半々になるのが3時間半〜4時間だから
東京−札幌間を4時間は切って運行したいのが希望だろうし
それが出来ないなら作る意味すらないだろう

東京−札幌間の大都市なんて仙台しかないし、他の弱小都市間の移動なんて
あってないようなもんだろうしな
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:47:06 ID:ay7yr6JPO
喜ぶのは仙台、札幌間を利用する人だけだろうね。
営業的には厳しい。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:48:03 ID:+GEDe/jD0
大宮以南・仙台・札幌近郊以外でも
盛岡・新青森・新函館各駅の前後に規格外の急カーブがあって
減速が強いられるから、通過してもあまり時間短縮にはならない。
緩急接続を兼ねて、これらの駅は停車が多くなると思う。

という前提で>>541の前半に同意。後半は東海道あたりと比べるのがそもそも間違ってるw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:26:21 ID:R84n4yTP0
>>543
>後半は東海道あたりと比べるのがそもそも間違ってる

ん?他の弱小都市間の移動なんてたかが知れてるから、
ほぼ東京−札幌間の需要のみを考えて作るんだろうな。
という前半と連動したスレだったんだが・・・


545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:43:25 ID:A+4YnDTrO
北海道東北3位スレなので…
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:36:49 ID:V0mJ/dUo0
繁華街は仙台の次は旭川じゃないかな?歓楽街も
オフィス街は郡山が二位だろうけど。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:44:28 ID:9JJ3uNQZ0
北海道新幹線に関しては、鉄道・車両板でものすごい細かい議論が成されているので、
そちらを参考に。殆ど全ての疑問が解決すると思います。

新幹線の話題がでると急に和やかになったなw
>>546
そうか?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:59:26 ID:0XAZtL1o0
所詮は主観だけ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:53:09 ID:B3slyQoBO
基本スペックは郡山が一枚上手
見た目等をいれると旭川と盛岡はどっちか上手なんだろう?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:43:24 ID:Mi8iXmG30
北日本の都市に対しては強気に出られる、北日本の郡山w
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:57:42 ID:kqsOYrtY0
>>550
意味がわかんない
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:42:17 ID:WUPoxkS50
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:57:22 ID:yr2txFah0
>>551
ばか?わかるだろ。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:25:06 ID:6x5nyfahO
盛岡はマンションと混在してるだけだよ
繁華的な部分は少ないと感じた
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:52:00 ID:gKwPaATt0
>>553
北日本はレベルが低いってことか
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:12:53 ID:AwW/evzX0
実際北日本のほうが都市に集中してる傾向があるんだけどね。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:54:11 ID:m6/qDxOtO
555は勝手に東北にライバル意識を持っている九州・四国・中国のどこかの地域のやつだからスルーしていいよ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:39:41 ID:folDhT5PO
九州何ぞは相手じゃないよ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:23:53 ID:mDf0R9960
駅前に礼拝所がある都市は最低ランク
よって、盛岡>郡山>秋田>青森>函館>福島>>>>>>>>>旭川
http://www.rhk.or.jp/map/asahikawa.htm
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:38:51 ID:e4y/nagMO
秋田はヨーカドー撤退だし
561はぐちゃん:2005/11/28(月) 01:51:29 ID:+LR8IP/G0
大工の言葉に、段取り8割腕2割ということわざがありますが
盛岡にもこれと似たようなことわざが古くからあるらしい
「下町8割繁華街2割」
繁華街の規模は秋田、青森より少し小さいくらいでも
下町が発展すれば相殺で繁華街は2割で十分という意らしい
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:15:53 ID:jpc9Cei60
>>559
駅前でもないな。
青森>秋田だろう
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:31:35 ID:cQfpQNr50
>>560
礼拝所よりマシ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:54:19 ID:OSH8l/Go0
郡山ってなんか名物とかあんの?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:58:35 ID:ao/hTxF30
564
日本三大饅頭の薄皮饅頭とままどおる
最近はラーメンとか

ぐらいかな・・・
566560:2005/11/29(火) 00:01:56 ID:jpc9Cei60
>>563
盛岡市民ですが何か?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:06:19 ID:OSH8l/Go0
>>565
ありがとう 

568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:20:38 ID:tCEk0OgoO
岩手・福島は東北の恥!おまえらで新しい地域作れば?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:39:01 ID:s6/Elt7K0
>>568
意味不明 そんなこといきなり言うあんたが恥
しかも離れてますよ
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:52:47 ID:rrIu4wAAO
福島と岩手…お似合いだなw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:01:22 ID:LSPp0JHI0
本当は福島塵は岩手が大好きだし、
岩手塵は福島が大好き。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:15:05 ID:Vo8DBQr+O
勝手にカス福島を好きってことにしないで。いくら福島が俺たちのことを好きでも俺たちは相手してないからwww
573はぐちゃん:2005/12/07(水) 07:10:21 ID:Le3UO9rX0
北日本ビッグ4

札幌 旭川 郡山 仙台
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 07:21:23 ID:Le3UO9rX0
>>571
盛岡vs郡山が2chで一般化されているが
現実は、

郡山を都会、都会と慕ってきていますwww
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 07:26:55 ID:Le3UO9rX0
水沢 一関 
は岩手にあって郡山志向の珍しい都市
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:20:39 ID:4vRJl7Wx0
無職=はぐはそればっかだけど、水沢、一関が好きなの?
郡山志向って・・・ 眼中にすらないんだが・・・ 
福島市だったらそれなりの大学があるから高校生なら分からんでもないが

そう言えば平泉男なんちゅう成りすましが何日かいたけど、詐称がばれて以来ぱったり・・・
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:32:33 ID:lSRrQMyC0
>>573
旭川を評価しすぎ。

ビッグ4は
札幌 仙台 郡山 盛岡さー
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:13:28 ID:OdXEFc7d0
盛岡w
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:06:18 ID:Kcxtd3Ah0
BIG4なんてくくりいらん
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:48:15 ID:3/lguLgXO
おれは東北と北海道の都市は仕事の都合上行くことがあるが、ビック5は仙台・札幌・旭川・秋田・山形だと思うぞ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:36:02 ID:sfPpcmZY0
ビック5は仙台・札幌・郡山・秋田・山形
582 ◆FLOTvPCxUc :2005/12/16(金) 09:19:44 ID:dDSXeVc50
ビック3は福島、仙台、札幌
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:47:13 ID:LpUD3CG10
        札幌
―――上位政令市の壁―――
               仙台
――――政令市の壁――――
        旭川
―――上位中核市の壁―――
        郡山
―――――普通の壁――――
       その他
584アニメの舞台:2005/12/18(日) 08:59:03 ID:9+EDE2kK0
函館…ノエイン
青森…ガンパレードオーケストラ
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:39:08 ID:yo8IxYAL0
        札幌
―――上位政令市の壁―――
仙台
――――政令市の壁――――
        旭川
―――上位中核市の壁―――
        盛岡
―――――普通の壁――――
       その他
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:35:20 ID:A08Uv9WF0
盛岡は東北の中でも歩いていて気持ちいい街にはいるな 川とかあるからかも  札幌もいいけど 郡山は公園がたくさんあっていいね
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:50:22 ID:/Z64NM+E0
青森は日本の中でも歩いていて気持ちいい街にはいるな 
海あり山あり川あり平野あり、まさに四重奏。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:46:05 ID:FVmj6pc70
青森は歩いて山は無理だろ。
>>586は市街地散策のことを言ってるんだし。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:54:58 ID:dmctfJDI0
市街地ではないが
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=140.49.7.4&lg=40.48.19.0&zm=8&smode=1

昔、遠足で稲山(昭和大仏あるとこ)まで歩いたものだが
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:35:01 ID:Jj9K+1+E0
俺函館に行ったことあるが駅前なんかひとりでぶつぶつ言ってるやつが
10人くらいいてマジ怖かった&キモかった。駅前からはなれるとまったくといっていいほど
人歩いてないし(休日な)
函館はそんなもんかと思った
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:41:23 ID:OLJ5E6QL0
    仙台(東北1000万の雄)
    札幌(蝦夷500万の雄)   
―――政令市の壁―――


    旭川
―――上位中核市の壁―――
        盛岡
―――――普通の壁――――
       その他

―――――ベルリンの壁――――
       いわき・郡山
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:47:58 ID:N8ae0Ej90
旭川市 *,354,988 ▲**4,548 ▲1.26
いわき. *,354,403 ▲**5,735 ▲*1.59
郡山市 *,338,830 △**4,006 △1.20
秋田市 *,333,047 ▲**3,599 ▲1.07
青森市 *,311,492 ▲**7,240 ▲2.27
盛岡市 *,300,740 ▲**2,117 ▲0.70
函館市 *,294,212 ▲*11,099 ▲3.63
福島市 *,290,867 ▲***,254 ▲0.09

593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:52:40 ID:aVZWJfgY0
592
郡山以外もう完全に終わってるね
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:54:16 ID:TYJye/X60
福島はよく微減に留まってると思うな
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:58:51 ID:yvkAXYnQ0
郡山市民乙
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:37:00 ID:yvkAXYnQ0
age
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:38:40 ID:NFd5lN4D0
【2005年2月25日】

大阪府内生産、愛知に抜かれる──2000年産業連関表で関西経済の不振鮮明

 大阪府内で生まれた財・サービスを合わせた府内生産額が愛知県を下回ったことが、
 両府県が公表した2000年の産業連関表(5年置きに実施)で分かった。
 全国シェアは大阪府が1995年と比べ0.4ポイント低下の7.3%で、愛知県は0.1ポイント上昇の7.7%。
 関西経済の地盤沈下と愛知の自動車産業の好調さが影響した。

 大阪府内の2000年の生産額は69兆9012億円と95年比で2.5%減。
 愛知県の生産額は3.5%増の73兆7554億円。95年は大阪府が4487億円上回った。
 産業連関表での生産額は県民経済計算とは異なり、原材料投入額を含むため、
 「原材料を多く使う自動車産業は連関表の生産額が大きくなる」(総務省)ことも愛知県が上回った一因だ。

 県民経済計算に基づく大阪府内の総生産は02年度で約40兆円と、愛知県を約3兆円余り上回る。
 府は「デジタル景気などで大阪の製造業の業績回復もあり、総生産はまだ愛知を上回る」(企画調整部)とみている。


ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25143.htmlより
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:06:25 ID:yvkAXYnQ0
age
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:12:37 ID:nBNaV7srO
>>590
亀だか
函館駅前にはアニメイトがあるんだよ。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:39:58 ID:Qu3GQcit0
sage
601590:2006/01/23(月) 20:54:46 ID:22VNwrTQ0
>>599旭川にもあるけどぶつぶつとかはみたことないな
602 ◆FLOTvPCxUc :2006/01/23(月) 21:42:24 ID:rsel+2sQ0
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:47:46 ID:v/vtwBKZ0
ふぐすぃま
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:45:02 ID:50g+1D2M0
保守
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:28:02 ID:Dfj8ILItO
郡山≧盛岡>秋田≧旭川>福島=青森>山形>いわき=函館>八戸>弘前>帯広>苫小牧=小樽=釧路
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:48:58 ID:gcEp4HRS0
俺としては
旭川≧盛岡>いわき>福島>青森=山形>釧路>小樽=苫小牧
だな。郡山はレス見ててキモくなったから除外
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:57:05 ID:CAbtwp91O
マジレスすると
郡山=盛岡>旭川=福島>青森=秋田>>>いわき

繁華街だと
盛岡>>郡山>旭川>秋田=青森=福島

駅前だと
郡山>>旭川>福島>秋田=盛岡>青森
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:53:33 ID:RCEHcfa40
北日本のみんな、仲良く発展していこうね
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:37:41 ID:CAbtwp91O
てか、福島や宮城は北日本って感じはしないなあ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:17:07 ID:CvJ9UMlr0
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:52:04 ID:+Dq+WoFt0
ダイヤモンドダストが見られるのは旭川だけ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:02:04 ID:vFG1XrhyO
いわきなら冬は宇都宮や水戸より暖かいんじゃない?
雪はまったく降らないし
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:02:37 ID:IT+nFv2CO
>>609
宮城はともかく、福島が北日本で新潟が東日本なのは納得いかない。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:44:06 ID:IC7xh00gO
いわきは3回積雪があったぞ。いずれも3センチ未満だが
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:47:43 ID:IC7xh00gO
ちなみに、いわきの冬季日照時間は日本一BYアド街。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:33:03 ID:wINydGJ60
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:44:01 ID:6YXlBOlP0
>>613
大和朝廷=西日本だと思ってるよ俺はw
東京も朝廷に犯された西日本文化の植民地みたいなもん。

純粋な東日本文化が残ってるのはアイヌと蝦夷圏だけっしょ!!
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:54:29 ID:/jbQzwQF0
宮城県南部位は大和朝廷時代に支配されてるだろw
でかい古墳や国造の制度があったのは宮城県南部までだしな
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:58:09 ID:cJT/K+PEO
いわきはどう考えても北国じゃないだろ
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:17:38 ID:cJT/K+PEO
597:02/03(金) 17:02 OLSnzbHr0 588大体この地図の境界が細かい所が市街地だね。 郡山  www.stat.go.jp福島  www.stat.go.jpいわき  www.stat.go.jp会津若松  www.stat.go.jp
これを見るといわきより福島の市街地が狭い希ガス
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:18:53 ID:6YXlBOlP0
>>615

千葉の銚子より東にあるから当然っちゃ当然だわな。
でも、関東より北にあるし、暗いイメージ持たれるのは仕方がない
地理的なことよりも田舎的な暗さがイメージ的に強い。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:12:26 ID:9LiUq5Ud0
実際住んだことあるトコしかわからないけど
旭川>盛岡>郡山>>秋田=函館
こんな感じ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:01:45 ID:QYO7eUo8O
実際は

郡山>盛岡>旭川>福島=青森>秋田=函館>いわき=山形>八戸>弘前
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:09:23 ID:EFYjyLDNO
実際には

郡山>>>盛岡=旭川>福島>青森>秋田=いわき>秋田=山形>八戸>>弘前
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:39:41 ID:4sOMl4GU0
安比高原>アルツ磐梯>たざわ湖>函館七飯>カムイスキーリンクス>あだたら高原>モヤヒルズ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:01:57 ID:jfU5cmQe0
なんで盛岡が無駄に評価高いんだろ。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:13:37 ID:5aNFhiJz0
>>626
行ったことないんじゃない?
結局全部行ったことがあって、それなりに時間かけて市内をまわった
経験があって優劣つけてる人なんかいないんだから。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:28:22 ID:KSlYqAAdO
旭川といわきは人口の割にしょぼい
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:42:31 ID:/p68J92v0
>>628
旭川は人口相応
但し、店がありすぎて商売繁盛している店は皆無に等しい。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:26:12 ID:fjI64uhX0
出張多い人はわかる
やっぱり街に備わってる機能とかは仕事で行ってるとわかるし
肌で感じるものがある
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:55:04 ID:agdyBst+0
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:05:05 ID:OQprzvyf0
いわき駅で下車しても30万都市の玄関口にとても見えない。
せいぜい10万都市レベルの駅前だった。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:14:16 ID:+2BXJ1Mb0
>>そりゃそうだよ・・・・・
合併してできた街だし
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:28:45 ID:KlSRc8b2O
いわき駅から平→小名浜→泉→湯本→植田→勿来→北茨城→…とドライブしたら町が切れずに続くから30万って言えばなっとくでない?
小名浜港とかポートアイランド出来るみたいだし東北では2番目にデカイ港でしょう?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:29:26 ID:yaWlQSMH0
八戸のポートアイランド計画は第一期工事で頓挫しちまったな。
>>631の八戸港を見ればわかるとおり。

八戸港貿易センター
http://www.hptc.co.jp/jpn/
八戸港物流新世紀(3)貿易センター本格展開 小口貨物を掘り起こし(デーリー東北)
http://www.daily-tohoku.co.jp/buturyu/butu03.htm
八戸港21世紀の進路 第1部・地方の戦い(6) FAZ/資源活用へ議論必要 (東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2001/hachi_port/0925.html
636 ◆FLOTvPCxUc :2006/02/10(金) 01:37:54 ID:bwItZqNT0
>>631
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0002952.jpg
こうして見ると蕪島はスゲー小さいんだな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:04:06 ID:yaWlQSMH0
>>636
蕪島は厳島神社があって、そのまわりにウミネコがぎっしりいる
イメージ。狭い島(陸繋島)でしかない。

深浦町行合崎
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0000541.jpg
平内町夏泊崎
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0002004.jpg
弁天島 大間崎
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0001691.jpg
十和田湖 御倉半島
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0005293.jpg
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:04:35 ID:i6u3tRdM0
>>634
八戸港の方が大きいんじゃない?
でも、いわきって港はショボイけど、臨海工業地帯が長い
小名浜〜勿来まで続いてるから
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:10:28 ID:yaWlQSMH0
>臨海工業地帯が長い
小名浜から日立まで続いてるイメージだよね。

八戸も、とぎれとぎれに三沢まで続いているけど。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:31:14 ID:i6u3tRdM0
いわきは道がいいから、臨海工業地帯とのセットがかっこいいね。ところどころ小汚いけど。
商業地、住宅地、観光地、工業地が山間に分散してて
東北では珍しい町というか、結構魅力的な町であるとは思う。
田舎なだけで。

>>639
そうだね〜
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:50:53 ID:i6u3tRdM0
須賀http://www.fsinet.or.jp/~prism/page013.html

手前の市街が植田で、奥の方の大きな市街が小名浜
ちなみに、いわき中心の平は見えないけどもっともっと北西。
大きいよね〜。

http://www.fsinet.or.jp/~prism/page004.html
いわき市沿岸の航空写真があるサイト
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:59:41 ID:yaWlQSMH0
八戸新産業都市の大規模工場、ピックアップしてみる。

住友化学三沢工場
http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/dividion/agri.html
>ピレスロイド系家庭用殺虫剤の「世界への供給基地」としての重要な役割を担うとともに、世界の総合農薬メーカーを目指す住友化学にとって要の工場として期待されています。

三菱製紙八戸工場
http://buturyu.e-city.tv/mitsubishi-seishi.html#hatinohe
三菱製紙八戸「今後も主力担う」(東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0202/nto0202_6.asp
三菱製紙八戸工場長に聞く「合併は好機」(デーリー東北、2005/02/02)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/02/02/new05020202.htm
三菱製紙が八戸工場に集中投資 (東奥日報)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1124/nto1124_5.asp

太平洋金属八戸本社・製造所
http://www.pacific-metals.co.jp/pmcachi.htm
>今日、60,000KVAのフェロニッケル用大型電気炉
3基を有し、独自の製錬技術を誇る世界有数の
フェロニッケル製錬工場の地位を占めるに
至っております。

643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:14:47 ID:yaWlQSMH0
コープケミカル八戸工場
http://www.co-op.co.jp/index/gaiyou/map_hati.html
MRCユニテック本社工場(三菱レーヨン八戸工場)
http://www.mrc-unitec.com/plofile/index.html
>当社は、旧日東化学(現三菱レイヨン)八戸工場をベースとして、2001年10月に三菱レイヨン(株)のファイン・スペシャリティケミカルの分社及び旧日東化学時代から営んできた地場事業を併せて、本社を八戸に置き発足しました。

高周波鋳造
http://www.koshuha-foundry.co.jp/
日本高周波鋼業
http://www.koshuha.co.jp/topics017.html
>撫順は量産品工場、八戸工場は付加価値の高い中小ロットの鋳造品の生産、自動車のモデルチェンジにともなう鋳造部品の試作、量産品の機械加工など、技術開発拠点となるマザー工場と位置付ける。

八戸精錬
http://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/indust/indust0780.html

東北東京鉄鋼
http://www.tokyotekko.co.jp/connection/index.html
東京と八戸の製鉄会社が販売統合
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0119/nto0119_3.asp
廃プラスチック炭化炉完成/八戸
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1110/nto1110_10.asp

東北電力八戸火力発電所
http://www.tohoku-epco.co.jp/fureai/pr/hatino.htm
>昭和33年に東北電力で初めての火力発電所として運転を開始して以来、北の重要な発電所として安定運転を続けています。

644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:03:18 ID:d8NGVvs7O
八戸港と小名浜港の航空写真あるの?
漏れは小名浜と八戸行ったけど小名浜の方がかなり小名浜>>>八戸だぞ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:13:55 ID:6fbvkTm00
いや八戸の方がかなり八戸<<<<<<小名浜だぞpun
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:19:20 ID:yaWlQSMH0
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:33:19 ID:yaWlQSMH0
>>641
海岸なら塩屋崎、種差海岸、甲乙付け難いね。

種差海岸
http://www.fishbone.gr.jp/%7Ekanko/tanesashikaigan/index.html
http://homepage3.nifty.com/tabata/
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:39:08 ID:yaWlQSMH0
鮫角灯台、塩屋崎灯台どちらも日本の灯台50選に入っているね。

http://www.mapple.net/naru_chizu/list.asp?AREAID=501000011&GRPNO=2
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:34:56 ID:ghkIUA3EO
旭川 函館 青森 秋田 いわき

人口の割にしょぼすぎ


郡山 盛岡 福島

人口の割にデカい
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:00:27 ID:ABDyJ3uZ0
現在 
郡山>盛岡>福島>秋田>旭川>函館>青森>いわき
北海道新幹線完成後
函館>郡山>盛岡>福島>青森>秋田>旭川>いわき
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:02:55 ID:ghkIUA3EO
衰退函館旭川青森秋田
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:19:21 ID:DL8mqEu90
気候
いわき>>∞>>他の極寒都市
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:06:29 ID:mgW0Te4+O
盛岡>郡山>青森=福島=旭川>秋田=いわき>山形=函館>八戸
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:32:06 ID:mT7HHNW10
>852 名前:∀博多ん∈元仙台人 ◆FBsaWz9E26 本日のレス 投稿日:2006/02/14(火) 03:36:41 320T3VeP0

>まあ、どう書いても仙台は煽られるだろうから、煽られついで書いておくと、実際問題として、
>昔のように、すべての都市を平等に発展させるというのは、人口が減っている現状ではもう事実上
>無理。だから、酷な言い方だけど、>>817,>>829のアオラーさんが煽り目的で指摘していることは、
>半ばは真実w

>東北地方の人と物とカネは、仙台に集中させ、そうすることで、東北地方を生き延びさせる、
>こういう逆説的な処方こそが、実は、東北地方の生き残りのためには、一番、有効な手だてだと思う。

>その際、東北の他の都市は、仙台の発展に嫉妬して反旗を翻したところで、せいぜい仙台の代わりに
>東京に人と物とカネを吸い取られるだけの結果に終わるだけだろうから、仙台を中心として、放射状
>に展開する東北州を作り、仙台とは違う都市機能でその存在をアピールして、生き残る……これが
>必要なのではないだろうかなw

>でも、ヤスヒロをはじめ、仙台人には結構、他の東北出身者が暮らしているから、こういう人々にって
>漏れのような発言は、故郷を切り捨てる度し難い暴論のように、感じるんだろうけどねw



これが仙台人の本音です。
福岡人も札幌人も、岡山人と犬猿の仲の広島人だって、こんな傲慢な発言はしないでしょう。
こういう発言を平気で行い、さらに、それを支持する人間が多いということが信じられません。
こんな性格の仙台人だから、純朴な他の東北人に軽蔑され、生温かくあしらわれるのです。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:28:00 ID:HzOoEWgD0
>>1
お前馬鹿?
郡山>>旭川>秋田>山形>以下・・・>貧乏盛岡だろwww
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:31:49 ID:HzOoEWgD0
リアル岩手人に調査してみました、プッwww

盛岡って都会?
http://guriuri.com/ranking/pre/page_515/Tbl145.html

盛岡以外に住んでる人!1カ月に何回位行く???
岩手で服買う所わ??
http://guriuri.com/ranking/ranking.htm?ID=515&TNO=175

岩手県は?
http://guriuri.com/ranking/pre/page_515/Tbl111.html

657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:36:53 ID:L2FszAvJ0
また無職か
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:37:58 ID:HzOoEWgD0
平成18年1月現在人口
盛岡 300,723  

合併後早くも人口減ですwww
今年中には30万も危ういなあ、プッwwww
盛岡都市圏も滝沢と柴波以外全てマイナスです。

借金返せるのかなあw


659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:42:07 ID:HzOoEWgD0
2005年度国勢調査
郡山市 338360 +4006人増
盛岡市 300740 −2100人減

郡山市は仙台市に次いで東北2位の人口増加数。
拠点性・将来性・集積度が認められて余裕の人口増加、東北2位の実力通り。
都市圏内の須賀川市も約1000人増。
盛岡市と盛岡都市圏は長期減少傾向が顕著、北上に吸われるありさま。
拠点性・将来性・集積度が皆無な証拠ですな。激ショボ <--- 激ワロスwww
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:42:32 ID:ukVzH2bg0
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:50:34 ID:HzOoEWgD0
>>660
心配しちゃうわwww

岩手の借金
http://www.geocities.jp/mkqdj167/iwate.htm

2兆を越す岩手県と市の負債
http://www.iwate-np.co.jp/2003kikaku/syakkin/syakkin1.html

シンガポール、タイ、マレーシアの国家予算並www


     驚愕、盛岡市民1人あたりの借金総額は約652万円

662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:03:19 ID:+H+WrVya0
>>661
それは国と県、市の分の合計だろ
他の金額知ってるか?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:18:58 ID:HzOoEWgD0
財政再建団体へのフローチャート


2005年度国勢調査 盛岡市 300740人 −2100人減
                             ~~~~~~~~~~~~
●交付金の削減
(地方交付金は国勢調査に基づいて金額が決定)
(三位一体の改革)
   ↓
   ↓
●債務の増大
(盛岡市民1人あたりの借金総額は約652万円) ←現在は1000万円を越えていると予想w
http://www.iwate-np.co.jp/2003kikaku/syakkin/syakkin1.html
(凄まじい勢いで借金増加中)
http://www.geocities.jp/mkqdj167/iwate.htm
   ↓
   ↓
●一般家庭にまで影響を出す盛岡市財政の危機
(介護、医療、子育て、教育、地区単位の箱物維持管理費・・・)
http://www2.city.morioka.iwate.jp/17gyoukaku/gyoukaku/setumeikai/0723yonai.html
   ↓
   ↓
平成18年度盛岡市財政再建団体予定
http://www2.city.morioka.iwate.jp/17gyoukaku/gyoukaku/setumeikai/0723yonai.html
   ↓
   ↓
●人口減による一人当たりの借金額の倍増
2005年度国勢調査 盛岡市 300740人 −2100人減   ←現在も減少中w
                            ~~~~~~~~~~~~~~
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:24:19 ID:HzOoEWgD0
介護、医療、子育て、教育、地区単位の箱物維持管理費・・・家庭にまで影響が出ている盛岡は終わったな
以後、人口増には絶対にならないと断言しますwwww

おまえら岩手脱出して借金から逃れようと思うなよ。
責任もって借りた金返せやwwwwwwwww
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:49:58 ID:+H+WrVya0
なんだまた懲りない無職かよ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:58:21 ID:HzOoEWgD0
>>665
懲りないってお前、うはwwwwwwww
債務も程々になwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:30:23 ID:8vVtgrHD0
親戚からも差別されてるんだよ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:40:26 ID:qcw4XG7z0
北日本って言ったら新潟市辺りも入るんじゃない
札幌188万>仙台100万>新潟80万>>その他30万都市
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:33:59 ID:ROtA+SdY0
こうだな
札幌188万>仙台100万>>新潟80万>>その他30万都市
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:47:26 ID:y5EVTOsA0
郡山の六本木 なかまち夢通り〜フロンティア通り

なかまち夢通り
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tcom/A10_1.htm#1 (ビューホテル+usui+プリシード+アネックス)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tcom/A10_4.htm#4
フロンティア通り
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tcom/A11_1.htm#1(usui+ツインタワー)

駅前再開発ツインタワー(21F、19F)、都市計画決定区域
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1138944284899&SiteID=0

他グラフォート17F建設中
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:51:09 ID:MrIo/t5IO
札幌188万>仙台100万>>新潟80万>>中核市(郡>旭>秋>青>い)>>その他30万都市
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:22:58 ID:jk0uVY1R0
郡山の六本木・・・w

郡山って存在感ないよね。
郡山の人はそれを自分たちでも分かっているから、排他的で攻撃的な書き込みをしてしまうのかな。
そうなのかなw
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:43:02 ID:wekXzS+90
当たり前だろ!馬鹿が目立つには突っ張るのが一番w
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:44:02 ID:sr+NlCCEO
青森の三本木の官庁街通りは、鎌倉の若宮大路並みの美しさ!

郡山の六本木は青森の三本木に勝てるのか?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:45:44 ID:XHkEPboCO
東北のシカゴと呼ばれる都市だからね。
犯罪に巻き込まれなくなかったら関わらないほうが良いよ。
676名無しの歩き方wお腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:50:19 ID:NCTc3m1P0
D’グラフォート サウスマークタワー
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/19100/koriyama/concept.html

大都市圏以外では郡山だけに進出(レオパレス21都市型高層タイプFlat)
http://www.leopalace21.com/html/structure_urban.html
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:52:13 ID:0NWQ3YJr0
むつ横浜のなまこは日本一。菜の花も日本一。



・・・だと思う今日この頃。
678名無しの歩き方wお腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:57:39 ID:NCTc3m1P0
大都市圏以外では郡山だけに進出(パチンコホールガイア)

http://www.gaia-jp.com/cms_hall/omachi/

http://www.gaia-jp.com/cms_hall/kori/
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:58:20 ID:7TBR5jjj0
2006年の今になって初めてマンスリーマンションが駅前にできる!
おめでとう。。。
田舎はこれだから(笑)
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:04:35 ID:NOVjrgbnO
岩手宮城は要らないだろ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:26:15 ID:ZgMDId8J0
>>680
岩手(盛岡)と宮城(仙台)は、それぞれ東北北部と南部の要(中心都市)ですがw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:53:53 ID:z/73G1jL0
仙台を東北南部と思う岩手県民の思考を疑う、プッ×2w
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:54:50 ID:m9/WLqt80
あっさり釣られる能天気ぶりが羨ましい。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:58:34 ID:z/73G1jL0
↑思考回路が逝かれてる岩手県民の登場に拍手w
685青森市民だが…:2006/03/05(日) 02:35:53 ID:+85eudrVO
盛岡にしろ、郡山にしろ、本気で二位だの三位だの主張するの痛すぎじゃね?

仙台も含めて、同じトーホク同士。

東京、大阪と比べてどの位田舎か?という点で、抱えている課題はお互いほぼ共通。

若ければ若いほど、自分の住んでいる街が田舎だとは認めたくない傾向があるね…
686函館市民ですが・・・:2006/03/13(月) 01:35:35 ID:9aliJyDI0
田舎は田舎でいいよ。
仕事上よく東京に行ったりするけどやっぱり田舎モンの俺には疲れるわけ。
函館みたいな斜陽都市でもう十分。

だけど函館もうちょっと栄えてもいいよな・・・。
あとパチンコ屋多すぎて困る。

なんて、このスレに書き込むようなもんでもなかったな。
失礼。続けてください。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:38:17 ID:KUhBpRU+0
函館は、北海道というより東北だよな
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:56:47 ID:tfPX2dpy0
凄いのが来たな…
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:51:57 ID:kbRYjLzEO
さらに言えば、東北というより津軽だし
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:46:22 ID:L6MbaUFu0
ディオ・ブランドーって函館市民だったのか。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ〜!
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:59:08 ID:ucjBpWlH0
函館いいよな、しおやのラーメン食べたいね。はせがわストアの焼き鳥弁当もいいなw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:20:13 ID:QSNxZSNi0
福島って場所的に悪いですよね。
新潟が東北に来ればバランスいいし。
新潟と一緒に関東に入ってもバランスいいし。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:25:37 ID:3k3uXbYuO
>>692
千代の山&千代の富士両横綱に失礼じゃないか!
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:56:33 ID:KiQFpLB80
はあ?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:02:51 ID:14lCQ5680
東北2位は郡山ですよね?
郡山市のHPの紹介ムービーによると東北2位の都市だそうです。
だから北日本3位は旭川か郡山ではないでしょうか?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:11:35 ID:zR3jf/c60
>>695
まあ異議無し。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:26:09 ID:xdvV88hp0
東北と九州、魚が美味いのはどちらですか?
俺は九州に一票。
東北の世間知らずは、九州の魚は熱帯魚扱いですw
参戦して下さい。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1116130268/l50
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:31:06 ID:zR3jf/c60
>>697
そりゃ一番上手いのはメヒカリ。
ただ沖縄のグルクンもおいしかったよ。
699東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/14(火) 07:38:44 ID:X5V0RJVO0
私は北海道函館市出身ですが、
競馬場と競輪場と自衛隊駐屯地と刑務所
が一つになっている都市は北海道函館市だけだよ。
700有明の月:2006/03/14(火) 08:40:26 ID:RsD0Vv44O
700♪
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:59:30 ID:jTdOLbUt0
>>699
函館市とツインシティーの間柄の青森市は、
刑務所と県立図書館と近代文学館と県社会教育センターが一つになってまつ。
函館と違って、バスもめったに来ない超不便な僻地にあるものだから、
図書館も文学館も人がいない。
荒川村立図書館と陰で言われてます。
702東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/14(火) 17:47:32 ID:dhWgGsKR0
函館のコンビニで自慢出来る事は
日本初、24時間営業のハセガワストアーです。
青森県にあって、北海道にないコンビニは
ミニストップとサークルKです。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:51:32 ID:Fbxg5se50
>>702
デイリーとファミマも
704東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/14(火) 18:02:50 ID:iJfOJ7qg0
>>703ファミリーマートは2007年以降北海道進出です。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:06:33 ID:Fbxg5se50
まだないんじゃんw
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:10:01 ID:0W8HMZLd0
函館>東北の仙台以外で理解しました
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:19:02 ID:8VBfGdgP0
函館のはせがわストアの焼き鳥弁当は旨いね、ラッキーピエロのハンバーガーも
旨い。ラーメンならしおや・一文字・あじさいね。朝市はきくよ食堂ねw
ラムもまた旨い、また旅行でいきたいな。湯の川温泉になるすし屋美味しいよ。
シシャモの刺身初めて食べたね。青森市内だと駅近くのにしむらと朝から
営業してるデパートの地下にある朝市の定食や。八戸だとぼてじゅうと
言うお店と八戸の台所魚センター?の回転寿司。盛岡だと盛楼閣の
温麺、ぴょんぴょんの冷麺。前沢町の肉の尾形と牛の里
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:29:43 ID:RVxwJobGO
マジレスすると

郡山≧盛岡>旭川≧青森=福島>秋田=函館=いわき>山形>八戸
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:45:09 ID:0uC8XU2SO
>>707
しかし本物のししゃもは鵡川にいかないと食えない罠
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:54:02 ID:agI04hjx0
>>708
よそものから見ればどれも同じw
他の地方はcm単位でしか比べないのに
東北人は馬鹿だから意味のない事にnm単位で計ろうとする
しかも汚い町並みを誇るw不釣合いな見栄だけでビルを高くしたりw

教養が無いから風情という感覚が育たなかったのだろう
古代〜現代まで農作業しかしていなかった地方だからな仕方ないのだろうが(笑)
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:56:45 ID:YDr6/i1f0
>>710
その無教養なスレをチェックする無教養人が一人。

712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:01:33 ID:agI04hjx0
>>711
( ´,_ゝ`)プッ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:03:33 ID:8VBfGdgP0
地域それぞれ都市の魅力があるからいいんじゃないの、住民票移せば誰でも
何処にでも住めるんだからwお国自慢だから相手の住んでる地域を煽ったり
するんだろうけどどうでもいい事だし人それぞれ。都会に住みたい奴は住めば
いいし、田舎がいい奴は田舎に住めばいいだけの事。ここで馬鹿みたいに
東北人がどうの関東人がどうの言う馬鹿はどうしようもないねw自分に自信が
ないのかなwww
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:06:43 ID:Fbxg5se50
ID:agI04hjx0


恥ずかしいな( ´,_ゝ`)プッ
715東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/14(火) 19:53:27 ID:X5V0RJVO0
JRAウィンズ又は競馬場がある地域は都会。
JRAウィンズ又は競馬場が無い地域は糞ど田舎である。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:21:39 ID:9OVtnukq0
もちろん福島は大都会だな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:01:17 ID:yks8Q29e0
西郷村は都会だな。ウインズも東横もあるからな
718東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/14(火) 23:18:22 ID:X5V0RJVO0
>>716福島駅からバスで20分位で福島競馬場に行けるね。
>>717JRAウィンズ新白河ですね。
新幹線の高架下にウィンズ新白河を作るアイデアを出したのは誰ですか?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:33:06 ID:2jFWr8I00
>>718
西郷に馬券の素材である三菱製紙の工場があった関係で建設されたらしい。
ちなみに高架下じゃなく駅前に単体で存在してる
720東京都目黒区洗足在住今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/03/19(日) 21:45:08 ID:IefoBowG0
>>719情報ありがとうございます。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:53:10 ID:W78hUEEZ0
都会
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:25:30 ID:kzHMfUUR0
ハセストの焼き鳥弁当は全くもって旨くないよ
まずくはないけど
何がいいのか。

723青森県大間町:2006/03/20(月) 06:33:44 ID:dP0HMHUOO
>>722
わからん奴は食わんでいい。

俺は「塩」派
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:32:31 ID:jOKIwsWb0
はあ?塩??
あれ好きな奴って、タレが好きなんじゃねーのか?
意味判らん。大して上手くないのは確かだな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:53:12 ID:oyi2yY3n0
憧れの北海道      東北県庁所在地
函館(大観光地・ハセスト)>>旭川(動物園・ラーメン)>>>>>>>>>>>>>青森・秋田・盛岡・福島>>>>郡山 
726名無しさん:2006/03/23(木) 00:26:12 ID:GVPh3cOy0
飽きた市内の俺と同じS中学だった佐○響○は凶悪犯罪しまくりの極悪。
俺、こいつから盗まれた物あるし。誰かこいつを通報した方がいいね。
おまけにこのカスは顔が超不細工で性格激悪。低脳だから某公立落ちて警大負属に行ったww
それに★このカスはとくしん落ちてるのな★www恥ずかし杉お馬鹿杉超ウケルwwwwww
まさに社会のクズ・汚物www 
とっととその汚ねー津ラ処分しろってwww区び吊っ手市んでじ語句に尾ち呂や、かす。
マジで氏ね氏ね氏ねどカスが
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:36:48 ID:Rdchd5UW0
>>725
北日本以外が持つイメージ、ってんなら納得できなくもない
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:20:12 ID:3/Op8tky0
以前パコダテの短大に通っていたがパコダテ人調子コキ過ぎ。自分たちを都会人
だと思っている。東北地方や函館以外の北海道(仙台、札幌を含む)を田舎者と
バカにする。ライバルは札幌、その他北海道や東北地方には「テメーらは眼中に
ないんだよ!」見たい感じ。テメーらがいちばんいなかっぺなんだよ!
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:30:09 ID:kZjsrQROO
普通に函館の方が繁華街規模は郡山よりだんぜんでかいよ
駅前は激しょぼだけどな
郡山は駅前立派とかいうけど、
ロータリー周辺を抜ければうすい以外は5〜10マソの町並みだし
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:32:33 ID:kZjsrQROO
>>729
それでいて、駅の反対側は3マン都市の駅前
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:51:35 ID:/iH6aYkeO
函館って個人商店とか含めれば函館駅から五稜郭まで店繋がってたよな?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:27:24 ID:fH86YtXf0
>>731
繋がってない。
商業的には中核市のなかで最下位。丸井・ダイエー・ヨーカドー・長崎屋・潰れそうなボーニ
しかない
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:04:24 ID:8YDMHiYf0
>>732
丸井があるのはポイント高い
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:23:25 ID:vzwh2AZS0
>>732
繁華街とか言えないような商店なら繋がってるような。

>>733
残念、丸井今井。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:35:28 ID:3RomAuUI0
郡山の中心街にあるおもな商業施設
丸井
アティ
エスパル
ピボット
モルティ
ヨドバシカメラ
うすい百貨店
郡山東口商業施設(予定)

その他の大型商業施設
イトーヨーカドー
イオンタウン
ジャスコ
オリエントパーク
ヨークタウン


商業で郡山が函館に負けるわけないだろ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:32:33 ID:/iH6aYkeO
>>732

>>734が代弁してくれた。そういうこと。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:57:55 ID:c4UStCVUO
丸井以外わからん。自慢してるつもりなのか、恥晒してるのか。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:06:52 ID:JfCJzlDl0
郡山のヨドバシカメラって日本一小さくないか?
札幌店の30分の1位の大きさだったようなw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:02:48 ID:kZjsrQROO
丸井も全国1,2位を争う激しょぼ店
再開発でなんかしらの商業施設ができたらおそらく閉鎖するだろう
土浦はヨーカ堂で丸井が潰れましたw
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:14:32 ID:bKP7VDvCO
>>738
札幌ヨドバシが郡山の30倍って本当か?
相当でかいぞ。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:21:50 ID:5qx/+cXu0
>>739
規模がしょぼくても、無いより百倍マシじゃん。
ないのは話にならない
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:29:36 ID:wHKQGAP00
都市相応の丸井とヨドバシがちゃんとあるのは注目されてる証
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:35:31 ID:OUCQs4G3O
郡山にいくらショップが出来たところで…
函館に勝てると本気で思っているのか?
西部地区・十字街・大門・五稜郭…

ブランド力では勝負にならない。

若松・喜多方辺りの爪の垢煎じて飲んどけW
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:41:14 ID:wHKQGAP00
観光客相手のブランドイメージよりも実態が大事だよね。
都市の本当の実力はイメージを超えた先にある。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:46:22 ID:vR+FW/9d0
>>743
相手にされていないよ。
もっと上手に煽ったほうがいいと思います。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:49:28 ID:x/PEdqEK0
丸井今井と丸井の違いが判らん奴がいる件
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:50:46 ID:fH86YtXf0
「実力」とわけの分からん主張をする郡山人ww
憧れの北海道・函館とトーホグの田舎町郡山とでは格が違う。
郡山は文化も何もない
>>743の主張は正しい。全国的に相手にされてないのはコーリヤマ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:59:17 ID:GE7hPr+30
郡山のいうすい百貨店は一応三越傘下
つーか商業施設の事で函館は郡山に勝てるわけ無いって言っただけで
誰も観光のことなんて話題にしてないんで
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:05:49 ID:6vbDoRFk0
この中でまともな中心市街地があるのは旭川と盛岡だけだな。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:09:09 ID:GE7hPr+30
盛岡の中心街の主な商業施設
川徳
中三
フェザン
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:20:09 ID:lxZIIgAAO
>>747
函館は観光にはいいが住みたくないな
住むなら仙台と東京が近い郡山の方がいい
商業施設も函館より充実してるし
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:22:16 ID:iYV2jjMUO
郡山の街中商業施設
エスパル
モルティ
アティ
丸井
うすい
モ−ル
ヨ−カド−

753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:26:18 ID:wHKQGAP00
>>747みたいにイメージだけの女子供だけが追い求めるような俗物的価値観におかされないのは大事ですね。
函館だろうが郡山だろうが同じ日本の街に独自の文化性を求めるのは間違いです。
外国じゃないんだから。

754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:26:36 ID:iYV2jjMUO
続き
イオン
東口Sモ−ル
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:33:20 ID:J/JH8ewt0
函館をちゃんと知ってる人間は幻覚のような憧れはない。
イカと演歌の方が似合うしw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:34:32 ID:GE7hPr+30
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:35:22 ID:J/JH8ewt0
>>753
同意
>>747に函館の真髄は理解出来ない。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:35:58 ID:iYV2jjMUO
イカと修道院以外なにもないよ。
街並みは郡山以下だよ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:39:13 ID:iYV2jjMUO
湖南の風力発電は観光地になるな。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:54:55 ID:C2Fm74lC0
まあID:iYV2jjMUOが頑張っても郡山なんか全国的には支持されないだろうな。函館の方がずっと
上だよ。何もないのは郡山、函館はむしろ何でもある。
エスパル?モルティ?そんなのあったからって郡山人以外何の価値も感じるわけないだろ。
函館の夜景、五稜郭、知らない人日本にどのくらいいる?
郡山はいったい何を知られてるんだ、っていうか郡山自体を知ってる人日本にどのくらいいる?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:58:35 ID:GE7hPr+30
>>760
何をもって郡山が函館より下だと言い切れる?
知名度と観光か?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:00:04 ID:vEFwBfyk0
まあ知名度は圧倒的に函館だな。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:00:26 ID:J/JH8ewt0
>>760
函館には何でもある?じゃあ一体、便利なものがいくつあるの?
函館は観光都市なんだから勘違いしてはいけませんよw 
どちらかというと郡山人は函館を「見てあげる」立場なんですから。
まあ函館と大差ない文化的な古い建築物だったらこちらにも結構あるしね。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:01:23 ID:GE7hPr+30
知名度と観光だけで判断するとか馬鹿?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:02:32 ID:7X0LxgPG0
海産物だったら近場のいわきで十分だしなあ。
ところで函館の文化って何?西欧を意識した古い建物だけ?
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:03:30 ID:vEFwBfyk0
知られていると言うことはそれだけで誇りになる。
ましてや観光都市函館だもの。

箱根や軽井沢に負のイメージ持つ奴も居ないでしょ?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:05:00 ID:GE7hPr+30
観光都市に住みたいとは思わないが
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:05:59 ID:vR+FW/9d0
>>760
何をそんなに必死になっているんだ?
リアル函館人ならもっと余裕をもって対応するだろうけどなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:06:21 ID:7X0LxgPG0
>>766
悪いがそれは君はヨソ者だからそう思うだけ。
地元が観光都市ってすっごく落ち着かないもんだよ。
ほっとしない何かがある。
知名度をとったら何もなかったなんて事にはしたくないよね。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:06:33 ID:C2Fm74lC0
何言ってるんだ。しからば何をもって郡山が函館より上だと?
まさかエスパルなんて言わないだろうな。
少なくとも知名度と観光は函館の方が上と認めてるようだが。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:08:04 ID:vEFwBfyk0
いるのかリアル函館人?

>>767
有名処のひとつも無い都市もどうかと。
さいたま〜になっちゃうから。

会津と函館は新撰組つながりなのに郡山とは相容れないようだね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:09:41 ID:I19hjuUD0
もうすっかり俗化した函館よりも郡山の方がいいな〜。
さて、函館に観光的な知名度以外に一体どんな実力があるのか教えて欲しいものです。
まあそんなものは知名度も含めて数字に出ちゃうけどね。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:10:38 ID:JfCJzlDl0
町並みは函館がこの中では上だろうね
観光都市だけあって整備されてる
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:10:51 ID:GE7hPr+30
>>770
商業、工業、農業はすべて郡山の方が上
大都市へのアクセス
人口増加率など
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:11:43 ID:vEFwBfyk0
数字に満足して住んでる訳じゃないだろうに。
数字が全てなら郡山に住む必然性が無い。

まあ郡山人の自負心の高さは認めます。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:13:00 ID:C2Fm74lC0
日本一の観光都市はダントツ東京だろ?観光「だけ」の都市に住みたくないというのは
否定しないがそんなのめったにない。日光とか箱根とか熱海とか、確かに住みたくないが。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:13:49 ID:I19hjuUD0
そりゃ観光都市なんだから函館は知名度はあるだろう。
飯の種でもある知名度がなくちゃどうするんだ?
問題にしてるのは都市の「実力」ですよ。

結局は観光以外全てにおいて。

郡山>>>>>函館

都市としての実力も

郡山>>>>>函館

これが現実というものですね。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:14:32 ID:JfCJzlDl0
旭川 動物園 旭川ラーメン
函館 五稜郭 夜景
青森 祭り
秋田 きりたんぽ
盛岡 わんこそば
山形 さくらんぼ
福島 桃
郡山 ?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:16:34 ID:vEFwBfyk0
郡山が絡むと必ず荒れるな。
もうちょっと郡山人には自重していただきたい。

コリアンか君ら。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:16:51 ID:I19hjuUD0
>>776
だから函館に観光以外に何があるの?教えて下さいな。

781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:19:09 ID:JfCJzlDl0
数字だけでお国自慢ですか?そんなに何もない都市なのかね郡山ってw
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:19:46 ID:rgtoNMeR0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html


783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:21:16 ID:C2Fm74lC0
777フィーバーさん
まあ、それが郡山人のいつもの主張だね。郡山人以外だれも認めてないけどね。
これほど空回りを続けてる主張もあまりないね。同じこと書き続けるんだもんね。
でも、気持ちは分かる。認めてもらえない(必ずしも内容のことじゃないよ。
存在そのものの認知度のこと)から言い続けるしかないんだよね。
でもはっきり言って郡山>>>>>函館なんて誰も思ってないよ、郡山人以外。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:24:59 ID:GE7hPr+30
観光客数
旭川市  394万人
函館市  617万人
青森市  611万人
八戸市  523万人
秋田市  677万人
盛岡市  381万人
山形市  458万人
福島市  379万人
郡山市  295万人
いわき市  814万人


やっぱ観光だと郡山弱い・・・
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:28:21 ID:GE7hPr+30
>>783
函館>>>>>>>>>>>郡山とか函館は郡山より上とか言ってる奴もいるだろ
一方的に郡山を責めるのもよくないぞ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:29:34 ID:75NlZigc0
>>784
秋田おおぐね?????
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:33:29 ID:GE7hPr+30
>>786
秋田と青森意は意外に多い
いわきは大型レジャー施設あるから観光客多いね
郡山もなんとかならんものか・・・
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:35:38 ID:C2Fm74lC0
観光客数というのは怪しい数字だから実態はどうか分からないけどね。
函館市と青森市の観光客が同じというのはどういうからくりなのか。
青森市の数字の半分はひょっとしてねぶた祭り?市民の人出も入ってるねこれは。
いわき市には恐らく市内からハワイアンズの風呂入りに行く人も入ってるんじゃない?
入場者の出身地なんか調べないからね。

東京23区の観光客なんか絶対分かるわけないけど、何らかの数字は出してるんだろうな。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:36:56 ID:vEFwBfyk0
>>786
レジャーも入っている。海水浴客数とか。

観光雑誌見てホテル数見れば滞在型観光都市は大体掴める。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:37:01 ID:kZjsrQROO
郡山で使える商業施設って、臼井とアティ位か
駅ビルとか丸井はショボいしな
アティも施設お古だからしょぼいといえばしょぼい
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:39:11 ID:vEFwBfyk0
まあ公称だから大体の目安と見ておけばOKでしょ。
いわきや青森、函館はガチだと思うが他はどうかね。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:41:40 ID:GE7hPr+30
アティはリニューアルオープンで有名ブランド店が入る
うすいは東北トップクラスのでかさを誇る百貨店
>>790
ってか郡山に詳しいね
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:45:24 ID:kZjsrQROO
つーか函館、郡山云々抜きにして
今だに街頭ビジョンもないようなところはへなか
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:46:12 ID:vR+FW/9d0
知名度と観光が上の函館はなんで衰退してるの?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:47:52 ID:GE7hPr+30
郡山の中心街高層建築物
(既存)ビッグアイ 133m
(6月着工)グラフォート郡山西口 94m
(今年度着工)寿泉堂第一 80〜90m
(今年度着工)寿泉堂第二 80〜90m
(既存)うすい百貨店 59m
(建設中)グラフォート本町 52m
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:53:34 ID:vR+FW/9d0
函館
国勢調査−11,099人
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/toukei/jinkou/

訳を聞こうか
797青森県大間町:2006/03/24(金) 23:59:13 ID:OUCQs4G3O
郡山かなり苦戦してますね。

都市としての実力はこちらがあるのにどうして斜陽都市なんかに??

って考えてるうちは函館の魅力がわからないだろうな…
798盛新@中ノ橋 ◆PS5/51J8XY :2006/03/24(金) 23:59:17 ID:c+cxTiRo0
八戸が多いのは何だろう?
三社大祭、蕪島の他になんかあったっけ
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:00:37 ID:vEFwBfyk0
>>798
ヒント:胡散臭い。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:03:12 ID:YCEM+2i70
>>788
>函館市と青森市の観光客が同じというのはどういうからくりなのか

オマイ青森なめるのもいいかげんにせーよ。
我が偉大なる青森市は、八甲田・十和田湖・浅虫・下北半島・津軽平野の観光拠点様様なのであ〜る。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:04:21 ID:ezM00QNJO
じわりじわりと郡山人が戦闘態勢を整えてきたな
本気出す前に函館はジリ貧だけど
今回は函館が噛み付いてきたのだから素直に引き下がりなさい
利用されたといったほうが正しいのだろうけどな
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:05:40 ID:SUEkNA950
しかし青森市内に宿泊客がいるかと言うとそうでもない。だいたい郊外の旅館。
観光拠点としては盛岡・福島・山形あたりが好条件だったりする。

郡山も拠点としては申し分ないはずなのだが。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:09:57 ID:F95w+4y+O
路面電車も地元資本コンビニも
国際線のある空港がない
旭川は北日本第三の都市には
絶対なれないだろう。
よって函館が北日本第三の都市。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:15:33 ID:YCEM+2i70
郊外といえども青森市内。
日本の観光拠点は青森県の中心にして本州の中央、北海道の玄関口、
国際空港、国際旅客港がある我が偉大なる青森市がダントツの一番なのである。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:23:18 ID:ezM00QNJO
郡山は周辺に観光地がたくさんあるから中継地として機能してる
ホテルの多さをみても明らかだし、おこぼれ貰っているね。
郡山の構造は観光以外で成り立っているし、観光客が少ない今の状況でもGDPがこの中で一番多い
だから観光に力を入れなくても困らない
コンベンション都市の機能を拡大し、周辺観光地に観光客を振り分けたほうが郡山周辺として考えれば遥かにメリットになるよ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:28:53 ID:3pTcVoTO0
やはり地元資本の質の高い書店がある街がエクセレントシティだろう。
例えば旭川の富貴堂。
中核都市でこのような地場書店を維持できる事が大切なのである。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:29:37 ID:TEPNm7Mz0
GDPってw
今まで気づかなかったけど郡山人って頭悪い?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:12 ID:TEPNm7Mz0
各都市の良いところが知りたいね
北日本に良いイメージってないけど
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:34 ID:ezM00QNJO
市内総生産の同意語で使われているよ、ネットで検索してみたら
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:43 ID:3pTcVoTO0
>>784
この数字を説明しますと、要するに単なる足し算です。
信頼性はゼロといって過言ではありません。
ドライブインや峠、地元民のショッピングセンターなどでさえ、
統計に加えれば数値はいくらでも水増しできます。

正確な統計を知るには、全国民から一定数を抽出し「どこに行ったか」
のアンケートを取る事によってほぼ正確に推測する事ができます。

この調査はほとんどやってる所がないのが残念ですが。
他の指標としてはホテル旅館収容人数はかなり実態に比例します。

旭川は動物園ブームで昨夏はほぼ空室率は0%でした。

811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:56 ID:vSIik0gF0
祝!!!!旭川 地価下落率No.1!!!
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:38:13 ID:ezM00QNJO
観光に力を入れなくても困らない都市と観光に力を入れなくては困る都市の差かな。
北海道の都市は死活問題だね
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:40:37 ID:3pTcVoTO0
まあ、観光都市は他人が勝手に評価してくれるから、
地元民が自分の街の理論武装をしていない事が多い。
このスレを見ても函館の人は他地方の人が評価してくれるから、
自分の街の良さを主張するテクニックに慣れていないのが分かる。

その点、郡山の人は他地方の人に評価してもらえないので、自分で守るしかない。
そういう背景を考えれば悲壮感溢れる自画自賛も理解できる事でしょう。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:43:25 ID:ezM00QNJO
と、衰退を続ける北海道の都市の言い訳でした。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:46:39 ID:ezM00QNJO
なんで衰退してるのか早く理由を言えよ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:46:46 ID:SUEkNA950
よく携帯で長文打つ気になるな。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:54:12 ID:ezM00QNJO
結論

観光に力を入れなくても困らない都市と観光に力を入れなくては困る都市の差かな。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:57:13 ID:wNftazG0O
観光都市は衰退はげしいところが多いが、それでまたいい味をだしている。
函館は一回行ったが、海から近いぼろい駅の風景が好きだった。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:59:12 ID:3pTcVoTO0
旭川の良い所、それはボヘミアンな雰囲気でしょうか。
他人と違う事をしていても叩かれる事がない。
そうした風土の中から買物公園や旭山動物園といった、
戦後日本のパラダイムシフトの発端となった地域プロジェクトが生まれてきました。

また富貴堂、カンデイハウス、北海道地図などデザインと教養を大切にします。
また市内各地の骨董品と古本書店の多さは特筆に値します。
これは戦前のエリート機関、陸軍師団が存在した事と大いに関係があります。

中心市街地の状況としては、買物公園が動線を凝縮する事により、
この規模の都市では珍しく平日昼間から賑わいがあります。
その為、全国的な大型店の撤退とは無縁で、
ある店舗が撤退しても、すぐに後継店舗が埋まる好循環が続いています。

このような良質文化生活都市、旭川へ是非お越しください。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:02:15 ID:GRasFDmu0
>>819
俺は旭川民だが、お前ウザい。大人しくしてろボケ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:48:52 ID:9e8LhKjS0
>>751
郡山の敗北宣言だな。郡山には魅力がないって言ってるようなものじゃないか…

>>789
県ごとに統計方法が違うから比較はできない。
だから、実際に同じ人数が来たとしても数字にかなり開きが出るらしい。観光業界では有名な話。

>>820
去年旭川に行ったが、街が意外と大きくてビビッた
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。
函館は知名度の割りに観光客数がいわき以下だという事が証明されちゃってあれですね。市内の人員も含んでるだろとか予想でしか語れない(笑)