中国の省    vs    日本の県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ついでに韓国の道も加えて

一級行政区の対決!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:09:32 ID:nPscnmtn
韓国のGDPは東京以下だよ。一国で一つの地方と同程度の規模です
http://www.nakajima-msi.com/contents/t/021.htm
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/gdp2.htm

おまけ
◆国土交通省版 道州制区域案
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/100YD/teian/img/015.gif
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:25:54 ID:aq7/zs9P
北京市(直轄市) 1128万人 1.6万u
天津市(直轄市)  924万人 1.1万u
上海市(直轄市) 1327万人 0.6万u
重慶市(直轄市) 3098万人 8.2万u
河北省 石家荘 6702万人 19万ku
山西省 太原    3220万人 15万ku
遼寧省 瀋陽    4147万人 15万ku
吉林省 長春    2637万人 18万ku
黒龍江省 ハルビン 3715万人 46万ku
江蘇省 南京    7097万人 10万ku
浙江省 杭州    4520万人 10万ku
安徽省 合肥    6325万人 13万ku
福建省 福州    3321万人 12万ku
江西省 南昌    4212万人 16万ku
山東省 済南    9024万人 15万ku
河南省 鄭州    9603万人 16万ku
湖北省 武漢    5957万人 18万ku
湖南省 長沙    6540万人 21万ku
広東省 広州    7565万人 18万ku(出稼ぎ含むと1.1億人)
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:27:52 ID:aq7/zs9P
海南省 海口     769万人  3万ku
四川省 成都    8437万人 48万ku
貴州省 貴陽    3710万人 17万ku
雲南省 昆明    5021万人 23万ku
陜西省 西安    3590万人 19万ku
甘粛省 蘭州    2551万人 39万ku
青海省 西寧     483万人 72万ku
内蒙古 フフホト    2319万人110万ku
広西自治区 南寧 4758万人 23万ku
寧夏自治区 銀川  566万人  6万ku
西蔵自治区 ラサ  254万人 120万ku
新疆自治区 ウルムチ 1824万人 160万ku
香港特別行政区    673万人   0.1万ku
澳門特別行政区     43万人   0.002万ku  
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:33:18 ID:jV3L8Ri1
>>3-4
一つの省だけで日本の総面積の”半分くらい”ある省が沢山ある
そんな馬鹿でかい省と日本の県を勝負させるなよww

それでも経済規模では”日本の小さな県>人口数千万の省”となってしまうんだけどな(・∀・)ニヤニヤ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 06:53:28 ID:aq7/zs9P
自動車やIT(情報技術)関連の製造業の集積が進む広東省は23日、04年の同省の
国内総生産(GDP)が前年比14.2%増の1兆6040億元(約20兆8500億円)
だった、と発表した。同省の経済成長率が03年(14.3%)に続いて14%台を維持
したことは、中央政府が懸念する景気の過熱が、中核の沿海地区でなお衰えていないこと
を意味している。

広東省と埼玉県がほぼ同じ経済規模、香港含むと大阪府を超える
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:00:22 ID:aq7/zs9P
広東省が、今よりも低い年10%の成長を維持すれば
2040年のGDPは、562兆円で現在の日本のGDPを超える
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:12:35 ID:nEqcYY09
age
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:35:20 ID:Oap840Dz
日本はともかく、いずれ広東省が東京都を全体の経済規模では抜くだろうね。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:05:25 ID:klcqYGfh

>>9
世界の国のGDPランクに東京都を入れると7位だってこと知らないの?

つまり、経済規模では、だいたい

中国=東京都だよ。(中国は2005年7月現在、世界7位)



新宿>>上海だしね。

東京はオカシイんだって。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:58:59 ID:3wofbL1M
国規模で比較すれば大国のアメリカ、中国、インドに負けるのは仕方ない
こうなったら地域で勝負だ! ニューヨークvs東京はどうだ!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:46:12 ID:klcqYGfh
NY>>東京>>>>>>>>>他全て

これが真実

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:55:17 ID:3wofbL1M
ロンドンや北京は?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 05:56:16 ID:qyPH7JAg
>>10
アホか、いつの話してるんだよ。2004の中国のGDPは160兆円だぞ

今東京のGDPがいくらだと思ってるの?

15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:12:43 ID:RxiPXt2d
疑問符じゃなくて数字を書いてよ。いくらなの?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 06:28:27 ID:qyPH7JAg
は? 80兆円だろ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:43:31 ID:klcqYGfh

City GDP's (July21st,2004)

1、Tokyoー785(2003)
2、New Yorkー527.8
3、Londonー508
4、Parisー486.4
5、Osaka-Kyoto-Kobeー423.8(1998)
6、Los Angelesー369.3
7、Chicagoー366・2
8、Bostonー309
9、Washington−239.9
10、Trontoー220.2(2003)
11、Houstonー199.6
:
:
:
17、Hong Kongー181.7
:
:
20、Singaporeー109.1
:
:
:
26、Shanghaiー65.4(2003)
:
:
31、Beijingー43.51(2003)


18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:25:28 ID:90cGJagF
携帯電話端末の生産、今年は1億7千万台の見込み

中国の携帯電話業界では、従来型の通話サービスによる収益の成長率が毎年下降する一方、
ショートメッセージを中心とするデータ通信業務は毎年100%を超える速度で成長しており、
中国の移動通信キャリアにとっては今後の主な収入源になると見込まれる。情報産業部電信
研究院の通信情報研究所が作成した「2004年中国電信業の発展に関する報告」は、急激な成
長が続いた携帯電話端末の生産能力が、2004年から2005年にかけて下降に転じると予想して
いる。情報産業部が8日、明らかにした。
情報産業部の関係者によると、中国の今年のショートメッセージ送信数は約5500億通に達
する見通し。うち中国移動(チャイナモバイル)ユーザーの送信数が3500億通、中国聯通
(チャイナユニコム)が2千億通に達するとみられる。2006年のショートメッセージ送信量は、
中国移動だけで9500億通に達し、昨年末に開始した中国版PHS「小霊通」のショートメッセー
ジサービスも加えた総数は1兆4千億通に達する見通しだ。市場規模はショートメッセージだけ
で1400億元を超えると予想される。

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:40:36 ID:wLMy5Dmt
現在は、広東省と愛知県あたりがいい勝負か‥‥
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:44:01 ID:5Cmg88o/
話にならないほど愛知県のほうが上だと思うが。中国屈指の広東省でも日本の県なら静岡県といったところだろうな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:54:21 ID:IEYBVgJB
なんでチョンや在日って必死なんだろう
後進非民主主義国なんて誰も興味ないよ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:06:44 ID:wLMy5Dmt
とか言いながら中国景気で食いつないでる日本経済w

愛知県は26兆円 広東省は20兆円だが14%成長を維持すれば4年後には
30兆円超える
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:10:29 ID:5Cmg88o/
広東省ってどんだけ広いんだ?

中国こそ先進国のおかげだろ。ひとりじゃ何もできない。
しかも人民元を不当に低くおさえ続ける外道ぶり。
中国って恩を仇で返すからスゴイよな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:11:12 ID:+FCo54nj
>>22
中国経済もそろそろ冷え込むらしいから、
このまま4年も14%成長を維持できるとは到底思えないが。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:19:14 ID:2rlhltcI
>>24
中国はすでに低迷の段階。
しかも、急激な冷え込みらしい。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/06/html/d59942.html
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:22:50 ID:wLMy5Dmt
と、過去に何度も言われながら失速知らずの中国経済


>中国って恩を仇で返すからスゴイよな。
過去に日本が中国にしたことに比べれば、大したことないです。


27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:24:31 ID:5Cmg88o/
日本はちゃんと責任をとってるもんな。それに対しなんだ中国アレ?

ってかその台詞どこかで聞いたことがあるような。。。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:25:30 ID:ntxMRo4o
>>3-4を見るとやっぱ12億はすごいわ。

でも上海が目立つとはいえ

香港>上海だな。まだまだ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:26:42 ID:XwuhCN09
本当は15億人ぐらい居るらしいな
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:27:24 ID:QeFdcgtM
経済は動向が予測つかないからな・・・
注目は 人民元、食料、石油、貧富格差 辺りだな
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:31:04 ID:ntxMRo4o
冷静に考えると12億なんてやばすぎだな。しかもいつからこんなに人口増えたの?
誰か教えてくれ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:32:37 ID:QeFdcgtM
ここ100年くらいじゃなかったかな
日本と同様、産めよ増やせよで大増殖
だけど増やしすぎて食糧危機、仕方がないので一人っ子政策
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:33:04 ID:5Cmg88o/
>>31
中国人は一番セックスをする人種らしい。結婚する前はほとんどしないのだが、結婚するとセックスしまくるらしい。

34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:33:21 ID:ntxMRo4o
>>32急激に増えたんだね。thanks
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:34:35 ID:wLMy5Dmt
13億です。これでも抑制した方だよ、してなきゃ今ごろ16億くらいになってた。
新中国建国時点(1949)では確か5億弱程度 約50年で8億増えた
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:35:13 ID:DtKqPwsc
>>26
在日?何で日本にいるの?給料ぜんぜん違うもんな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:39:42 ID:wLMy5Dmt
さらに言うと清の時代に経済力が向上し、漢時代以降1億程度だった人口が
一気に4億くらいまで増えた。その後は清末〜日中戦争の戦乱等で停滞
新中国になって一気に増えた。
要は国家が安定して一気に増えたということ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:42:56 ID:DtKqPwsc
>約50年で8億増えた

やっぱ人類ではないようだな。エイリアンか
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:47:25 ID:wLMy5Dmt
ちなみにインドも第二次大戦後の3億から、一気に50年で7億増えた
しかも、現在増加の上昇カーブは中国を上回っており、
近い将来(2040〜50あたり)インドが中国を逆転する。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:49:38 ID:QeFdcgtM
テレビに出てる人が
「中国は人命をなんとも思ってない」とか毛沢東の発言を指摘するけど
正直、自然だと思う。

ありゃ減らしたいわ
ごそっと10億人いなくなって欲しいのが本音だろうな
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:12:54 ID:DtKqPwsc
核攻撃されて5億人死んでもまだ5億人いるから大丈夫とか言ってたね
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:17:26 ID:OxMkadkp
青海省500万人とか新疆ウイグル1900万とかこういうところって
かわいいね〜
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:21:50 ID:lqslvqcT
重慶市3060万 上海市1635万 北京市1302万 天津市1002万
石家荘市881万 唐山市690万 秦皇島市262万 邯鄲市815万 刑台市646万 保定市1042万 
張家口市442万承徳市350万 廊坊市371万 滄州市653万 衡水市412万 太原市302万 
大同市277万 陽泉市125万 長治市313万 晋城市212万 朔州市136万 呼和浩特市207万
包頭市204万 赤峰市448万 瀋陽市675万 大連市543万 鞍山市339万 撫順市227万 
本渓市156万 丹東市240万 錦州市304万 営口市222万 阜新市191万 遼陽市178万 
盤錦市119万 鉄嶺市295万 朝陽市331万 葫芦島市265万 長春市686万 吉林市427万 
四平市320万 遼源市124万 通化市225万 白山市131万 松原市268万 白城市198万  
哈爾濱市954万 斉斉哈爾市570万 鶏西市200万 鶴崗市114万 双鴨山市152万 大慶市248万 
伊春市136万 佳木斯市240万 牡丹江市270万 黒河市173万 南京市547万 無錫市444万 
徐州市900万 常州市350万 蘇州市591万 南通市809万 連雲港市456万 淮陰市513万 
塩城市814万 揚州市459万 鎮江市273万 秦州市512万 宿遷市508万 杭州市611万 
寧波市535万 温州市718万 湖州市254万 嘉興市329万 紹興市430万 金華市442万
衢州市240万 台州市539万 合肥市425万 蕪湖市215万 蚌埠市326万 淮南市200万 
馬鞍山市116万 淮北市186万 安慶市596万 黄山市146万 除州市415万 阜陽市1372万 
宿県市563万 福州市579万 厦門市126万 蒲田市291万 三明市264万 泉州市654万
障州市441万 南平市300万 龍岩市282万 南昌市418万 景徳鎮市148万 苹郷市177万 
九江市450万 新余市107万 鷹潭市104万 贓州市790万 斉南市553万 青島市699万 
溜博市403万 東荘市354万 煙台市643万 淮坊市835万 済寧市779万 泰安市535万
威海市245万 日照市273万 莱蕪市121万 臨沂市988万 徳州市527万 聊城市550万 
鄭州市623万 開封市461万 洛陽市610万 平頂山市472万 安陽市509万 鶴壁市136万 
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:22:19 ID:lqslvqcT
新郷市529万 焦作市320万 僕陽市341万 許昌市392万 累河市245万 三門峡市218万
南陽市1042万 商丘市782万 信陽市767万 武漢市731万 黄石市247万 十堰市340万 
荊州市636万 宜昌市399万 襄樊市571万 鄂州市103万 荊門市296万 孝感市591万 
黄崗市722万 ヌ寧市274万 長沙市596万 株洲市367万 湘潭市277万 衡陽市697万
邵陽市717万 岳陽市515万 常徳市595万 張家界市154万 益陽市447万 林洲市447万 
永州市555万 懐化市478万 広州市674万 韶関市302万 深セン市114万 汕頭市417万 
佛山市325万 江門市378万 湛江市636万 茂名市606万 肇慶市372万 惠州市270万
梅州市473万 汕尾市258万 河源市311万 陽江市246万 清遠市373万 東莞市148万 
中山市130万 潮州市238万 揚陽市520万 雲浮市247万 南寧市287万 柳州市181万 
桂林市482万 梧州市281万 北海市139万 欽州市314万 貴港市446万 玉林市559万
成都市997万 自貢市314万 樊枝花市100万 濾州市459万 徳陽市373万 綿陽市517万 
広元市299万 遂寧市371万 内江市416万 楽山市344万 南充市708万 宜濱市501万 
広安市427万 貴陽市315万 六盤水市268万 遵義市670万 昆明市405万 曲靖市600万
玉渓市205万 西安市686万 宝鶏市364万 ヌ陽市481万 胃南市533万 漢中市373万 
延安市199万 蘭州市288万 白銀市171万 天水市328万 西寧市141万 烏魯木斉市152万 
香港特別市666万
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:23:12 ID:lqslvqcT
福岡市137万人 北九州市99万人 久留米市24万人 大牟田市13万人 春日市11万人
筑紫野市10万人 宗像市9万人 大野城市9万人 飯塚市8万人 行橋市7万人、
太宰府市7万人 前原市7万人 直方市6万人 小郡市6万人 古賀市6万人 田川市5万人
筑後市5万人 中間市4万人 甘木市4万人 柳川市4万人 大川市4万人 八女市4万人 
豊前市3万人 山田市1万人

少ねええっ!!!
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:53:06 ID:w1tEPGnF BE:103482454-
はいはい。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:32:59 ID:5Cmg88o/

報われない共産党員が立ててスレはここですか??
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:14:33 ID:g5BrdL+t
未来の経済、高層ビル、IT産業、都市化

もう何をとっても中国には勝てないね
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:16:26 ID:3Pah9+v7
日本は全て勝ってる。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:20:30 ID:g5BrdL+t
高層ビルでは完敗ですよ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:24:23 ID:3Pah9+v7
香港はイギリスが育てたから駄目。
上海は完全に東京以下。
広州は大阪に抜かれた。中国って調べればわかるけど、高いビル数本建ててるだけなんだよな。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:25:53 ID:cR56IYcP BE:124179146-
数で競えば東京は世界有数の垂直都市
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:31:06 ID:3Pah9+v7
高さ、数、インパクト、全てを計算してだされたランクで東京は世界3位。
http://www.library.tudelft.nl/~egram/skylines.htm
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:44:32 ID:lQFJlUPr
元々日本は都市競争は不利なんだよ。
狭い、地震、津波。いい事ない
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:46:25 ID:3Pah9+v7
アジア1位と4位の都市がありますけどね。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:52:11 ID:g5BrdL+t
>香港はイギリスが育てたから駄目。

はあ? 駄目って何? 別に都市の成り立ちを論じてるんじゃないんだから
ただ単に高層ビルの数だけ見ればいいのに

じゃあ東京も、戦後アメリカが復興に尽力したから駄目

57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:33:21 ID:Y2uj4zh8
省と自治区ってどうちがうの?
無知ですまない。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:11:47 ID:g5BrdL+t
中国は多民族国家(55の民族)なので 壮族・回族・ウイグル族・西蔵族などの
民族が多い地域は、その民族主体の自治区と成ってるが

現実は中央の政府のコントルール下にあるので 実質は省と同じ 
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:24:30 ID:W8/dEv2H
在日チョンってマジうざいな
差別だとか言ってるけどこういうことやってるから嫌われるんだよ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 14:25:49 ID:hMXsmjY6
いつになったら対決始まるの?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:00:54 ID:cTr3rIqw
>>59
蔑称さえも間違える馬鹿が何を言っても無駄
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:33:52 ID:HnLeShvo
実際このまま成長が続けばいずれはチャイナは日本を追い越すだろうな
ただ腐敗した政治、民族問題、人口問題など課題は山積み
とくに経済体制と政治体制のアンバランスはかなりのリスクファクターだと思うよ

63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:59:07 ID:MkNhfKFK

>>58
ウイグルやチベットは戦後、中国が侵略して奪った土地です。(中国内では学校でもテレビでも隠していますが)
そこでは現在でも戦前の日本の皇民化政策のように、伝統の血を絶やし、中国人に同一化しようとしています。
言論の自由なんてありません。チベットの観光地には中国政府の警備員が糞たくさんいます。
中国は世界の癌です。

64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:10:23 ID:cTr3rIqw
なるほど 日本がアイヌに対してやった事を真似てるわけね
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:11:46 ID:cR56IYcP BE:124178483-
もっと他のこと真似すればいいのにな。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:18:57 ID:AL6fD/Ae
で、なにやるの?
日本に認められたいわけ?
まあ頑張れよ(笑)
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:19:35 ID:W8/dEv2H
>>61
日本語の深い読みができないトyンに何言っても無駄ww
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:25:37 ID:cTr3rIqw
>>67
深読みってのは文章に語句になって表れてない行間を読み込むこと
なんだけど 
ところで意味わかって言ってる? 生きる上での日常会話ちゃんとできてる?
 
お前のは、あきらかに語句を「間違えてる」だけじゃねえか(大笑)
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:02:42 ID:W8/dEv2H
>>68
「深読みってのは文章に語句になって表れてない行間を読み込むこと」
はいあほは死ねよww
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:13:01 ID:AL6fD/Ae
在日が口汚く罵りあうスレはここですか?
ほんとどちらも必死だな
火傷ってやつ?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:26:38 ID:tAhUGGif
土日はバカが湧く
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:35:11 ID:MkNhfKFK
日本人じゃないんだから日本語できなくたっていーだろ。勘弁してやれ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:07:15 ID:T6xkvwuV
>>70
マジレスすると「鬱火病」「火病」
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:00:09 ID:cR56IYcP BE:331142988-
カプサイシンをとりすぎますとああなりますよ と、いういい見本。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:09:57 ID:r7U6v88L
平成14年度名目県内総生産と前年度比

東京都 81,842,885 -1.5%   滋賀県  5,632,320  0.8%
大阪府 38,296,301 -0.9%   鹿児島  5,227,632 -1.3%
愛知県 33,962,834  1.5%   愛媛県  4,700,698 -2.5%
神奈川 30,117,618 -0.6%   岩手県  4,563,766 -0.8%
埼玉県 19,943,817 -0.5%   富山県  4,545,269  0.3%
北海道 19,635,630 -2.0%   石川県  4,502,718 -0.4%
千葉県 18,791,157  1.4%   長崎県  4,355,161 -0.7%
兵庫県 18,532,185 -0.1%   大分県  4,283,326 -1.7%
福岡県 17,366,595 -1.2%   青森県  4,251,493 -3.4%
静岡県 15,754,267  1.6%   山形県  4,037,913  0.2%
茨城県 11,007,951  0.3%   奈良県  3,778,948 -0.2%
広島県 10,801,844 -0.8%   香川県  3,735,108 -0.3%
京都府  9,480,463  0.7%   秋田県  3,722,734 -2.2%
新潟県  9,039,137 -1.7%   沖縄県  3,500,063 -0.5%
宮城県  8,476,448 -1.7%   宮崎県  3,449,230 -1.1%
長野県  7,954,058 -2.4%   和歌山  3,345,787  0.0%
栃木県  7,891,855  0.0%   福井県  3,287,161 -0.6%
福島県  7,659,336 -1.5%   山梨県  3,067,311 -0.2%
群馬県  7,553,549 -1.1%   佐賀県  2,805,006 -0.6%
岡山県  7,275,301 -0.6%   徳島県  2,568,694  0.5%
岐阜県  7,123,549 -0.8%   島根県  2,472,969 -1.8%
三重県  6,959,970  0.6%   高知県  2,388,567 -3.1%
熊本県  5,750,541 -1.1%   鳥取県  2,057,096 -4.0%
山口県  5,686,172  2.0%

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h14/0307kenmin1.xls
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 07:11:44 ID:r7U6v88L
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:40:17 ID:NDe/JjaR
江原道>>>>>>>>>>北海道
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:49:16 ID:OSvwqfBJ
本屋でビジネス書の中国コーナー行くと中国絶望論ばかりだぞ。あれじゃ投資家も逃げるわな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:50:36 ID:+S8Y+EiQ
コメントお願いします。

マスコミ評論 社会*政治
http://blogs.yahoo.co.jp/tlabyo
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:28:59 ID:87b80C9C
賛成
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:56:12 ID:Zc0gJ0q2
全国の電話契約件数、6億8300万件

 情報産業部の24日の発表によると、中国の電話契約件数は4月末現在6億8300万件
を超え、うち固定電話は3億2946万9千件、携帯電話は3億5371万1千件であることが
わかった。
全国の固定電話普及率は100人当たり24.9台、携帯電話普及率は25.9%だった。
携帯電話普及率が上昇を続けているため、ショートメッセージ(SMS)を代表とする
付加価値サービスがなお急速発展している。
SMS送信量は4月末現在、902兆5517億3千万件で、前年同期に比べ39.2%増加した。
(編集SN)

「人民網日本語版」2005年5月25日

http://www.people.ne.jp/2005/05/25/print20050525_50330.html

82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:06:21 ID:ejTdcVtl

↑そんなニュースよりこの間の、中国小学校教師がクラスの女の子ほぼ全員(二十数人)レイプした事件でも貼ったほうがよい。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:04:56 ID:Zc0gJ0q2

そんなニュースで喜ぶのは性格異常者のお前だけだろ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:40:29 ID:ejTdcVtl
中国っていろんな事件あるんだね。大阪や埼玉の比じゃない。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:36:12 ID:axPN4OcX
確か神奈川県と広東省の2004のGNPが同じくらいだったと思う
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 02:53:34 ID:RyJGIH2x
うっさい
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:05:55 ID:EFmFiopD
>>85
それは無いと思う。
上海でさえ東京の10分の1だよ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:08:06 ID:g4e62gkA
>>87

広東省GDP 2004年 20兆円
http://www.asahi.com/business/update/0123/003.html

神奈川県は約30兆円だから 
このまま広東省が10%台の成長が続けば
数年後には並ぶな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:31:38 ID:aGmWDiS/
人口や成長率などを見れば中国が日本の経済規模を上回るのは確実だ。
というか、かなりの大差をつけられるはず。でも貧富の格差とか
民族問題とかは簡単にはなくならないだろうし、今後どうなるか
楽しみだね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:37:03 ID:aBLdqTQp
さすが中国都市人口見ただけでクラクラするね

甲府は成都と姉妹都市結んでるけど
釣り合わねえwww
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 05:10:37 ID:2/SpWurc
俺は結局は外資と人口便りの経済でも日本を抜けないと思うな。中国はあんな政治をしていて、
『何も起こらないわけがない』
から。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:29:36 ID:OdfplaVN
なるほど、甲府と成都は姉妹都市なんですか

以前に
山梨県(人口80万人)と四川省(人口8000万人)が
県と省の輪郭の形が似ていて、
双方とも内陸の山岳地帯で中央に盆地があるという似た地形から
姉妹県(省)を結んでいると聞いた覚えがありました。
その県都、省都なのでお互い姉妹都市なんでしょうね。

四川省は、重慶市(3000万人)が政府直轄市として
分離独立する以前は人口1億1000万で中国最大の省だったんですが
今は、河南省、山東省、広東省、に次いで4位だと思います。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:39 ID:Spnk1wLd
中国の省ってでけえ〜
94上海の不動産バブル崩壊
 中房上海指数弁公室が7日発表した最新調査によると、上海の分譲住宅の価格は
引き続き低くなっている。8月、中房上海住宅指数は1388ポイントで、7月より27ポイント
下落し、下げ幅が1.9%となった。
関係者によると、8月、146棟の物件をサンプリング調査した結果、31%の価格が
下落し、平均下げ幅が6.8%で、一平方b当たり911元ダウンした。
 中房上海住宅指数は今年6月から値上がりが止まり、現在まで三ヶ月下落が続いている。
前年同期比、今年8月の住宅指数は依然としてアップした。

ソース(東方ウェブサイト・中国)
http://jp.eastday.com/node2/node3/node12/userobject1ai18040.html
関連スレ(dat落ち)
【中国】上海:第3次産業、不動産業界以外全般的に安定成長[08/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124899269/
【バブル崩壊】上海中心部の不動産が3割値下がり〜中国株式と同じ運命か[8/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124449284/
【中国】不動産バブルが弾けた模様〜上海の中古物件が初めて値下がり[7/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121587749/



上海の超高層マンションは普通の中国人民には買えるはずもなく、
ほとんどは投資用に外国人投資家が買い占める。後に値上がりして高く売れると見込むからだ。

しかし、値下がりというと、投資家は逃げるばかり。需要はなくなり、投資家によって買われたマンションも
安く売られ、街はゴーストタウン化する。上海の超高層ラッシュは終わると思われる。
超高層現在4位の上海だが、シカゴとの熾烈な争いに負けて、5位に後退する可能性が高い。