【打倒!】全国デパート総合スレ4店目【小売不況】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うろん ◆BKtszs0qrw
なんか新スレにトキハ厨が絡んでいて不評みたいなので
新しく立てときますね(もったいないけど

前スレ
【初売】全国デパート総合スレ!3店目【バーゲン】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1104149813/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:37:58 ID:pqhhEzMb
東が南武で北が西武で南が東武で西が北西♪
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:40:10 ID:hc8Qkumo
3越
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:57:50 ID:bToNtIHN
日本百貨店協会加盟の主な百貨店

丸井今井 藤丸  丸ヨ池内 中三 マルカン 川徳 藤崎 さくら野 十字屋 タカヤナギ
中合 大沼 東急 京王 小田急 西武 東武 プランタン 三越 松屋 伊勢丹 さいか屋
京急 丸広 京成 スズラン 大和 井上 まるみつ 岡島 遠鉄 松坂屋 丸栄 名鉄 三交
松菱 阪急 高島屋 大丸 近鉄 阪神 京阪 ヤマトヤシキ 山陽 そごう 天満屋 福屋
一畑 ちまきや 井筒屋 岩田屋 玉屋 浜屋 鶴屋 トキハ 山形屋 リュウボウ 
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:23:27 ID:MWY25RUM
>>1


立てようと思ったけどダメだった…
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:40:40 ID:nSlup6kr
そごう心斎橋本店は、趣味の街とかエンターテイメントの街とか、水島時代みたいだな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:43:20 ID:/7MtmrQr
日本橋三越は神。だれもかなわない。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:54:14 ID:nGbkVwQ8
梅田阪急の建て直しが残念だ
日本橋高島屋と三越は風格あるね
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:26:57 ID:pd/UaDas
百貨店は装置産業ではない。要はマーチャンダイジング力。商品が大事。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 09:48:59 ID:sP7jY0Ae
高島屋と三越が両方あるのは、東京・名古屋・松山の3都市だけ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:32:47 ID:tgWjXAAp
JR東海やいよてつ高島屋みたいな提携店でOKなら、
仙台もさくら野(高島屋資本提携)と三越がある。

12金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2005/06/18(土) 17:31:00 ID:IwgxITl+
チョー大都会金沢には大和の本店がありますが、何か?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:26:20 ID:bAZSnkCM
>>11
さくら野と高島屋は資本提携じゃないよ。
伊勢丹と名鉄の提携みたいなもの。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:19:47 ID:L0948OuV
>>13
さくら野は、ハイランドグループ入りの後、高島屋の出資を受け入れている。

15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:35:53 ID:XzBmst78
百貨店で買い物するのは「デパチカ」だけ。
みんな、本当に百貨店でショッピングするの?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:48:46 ID:bucjdq8Q
みなさん 熊本鶴屋を応援してやってください。
http://kumanichi.com/news/local/main/200505/20050531000009.htm

320億円かけて1.5倍に増床したにもかかわらず、
わずか3年目にして投資前の売上高に戻ってしまった鶴屋。
潰れないでね。みんなの鶴屋。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:58:47 ID:GOjV7j8o
>>16
完全に投資失敗だな
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:38:27 ID:L0948OuV
>>13
やっぱ資本提携はしてないな。スマソ。





鶴屋はともかく、トキハなんて新店だしても大分1店体制時代の売上に及ばないのだがw
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:35:39 ID:PJdjuZyk
大阪3位のアベノ近鉄>>名古屋1位の松坂屋本店
な件について
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:28:06 ID:WNz5pbI+
新岐阜百貨店、閉鎖
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 07:31:44 ID:WNz5pbI+
鶴屋百貨店は毎年経常利益10億円前後をあげる
300億円くらい投資しても大丈夫
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:04:55 ID:BYDdBFU/
>>19
アベノ近鉄は心斎橋の大丸本店にも勝ってるのか・・・
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:26:25 ID:y4PjR7lA
>>22
売場面積が全然違うやん。
心斎橋大丸37,490u
阿倍野近鉄73,097u(HOOP含む、東大阪店も含んでたような…)

アベ近の売上も面積と同じく複数店舗合算の売上。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:17:07 ID:lCkRkb3d
百貨店はもはや大都市のスケールメリットで持ってるようなもん。
あと地方では「寡占」な。(鶴屋しかりトキハしかり)

でもやっぱり業界1位は高島屋だろうな
(大阪本店、日本橋、横浜、京都が年売上1000万円超)
25:2005/06/22(水) 07:33:33 ID:KjkveBNJ
年売上1000万円
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:48:27 ID:bLmQRnpI
>>23
あべの近鉄の売上は、HOOPは含んでるが、東大阪店は含んでない。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:32:43 ID:MNV0zYJK
鶴屋は馬鹿w
熊本の商圏規模考えて投資しろってのw
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:43:22 ID:jq+lmBrj
熊本商圏で10億円の経常利益
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:49:57 ID:MNV0zYJK
何で熊本なのに鶴屋なんだろう?
熊本なんだから熊屋で良いだろうに!?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:51:09 ID:i9oQFsmd
でないとツルマンコにならない
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:53:47 ID:jq+lmBrj
鹿児島の山形屋は?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:55:25 ID:i9oQFsmd
ツルマンコではない
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:58:03 ID:7yRb+9Uj
>>27
商圏を考えるべきは、イオンとイズミだと思うが。

どうせ煽りだろうが、一応マジレス。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:58:58 ID:i9oQFsmd
ツルマンコは田舎でお買い物
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:01:29 ID:MNV0zYJK
>31
山形商人が立てたから山形屋な訳だけど納得いかんな
どうせなら鹿屋にしなきゃ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:03:19 ID:jq+lmBrj
イオン熊本ショッピングセンターに百貨店がはいる模様
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:03:43 ID:i9oQFsmd
ツルマンの店と山形人の店
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:06:22 ID:MNV0zYJK
>36
何処入居すんの?
熊本に阪神あるから阪急とか?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:10:42 ID:jq+lmBrj
阪急の可能性は高いと思われる
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:11:41 ID:ZFqCLSzY
>>16
> 320億円かけて1.5倍に増床したにもかかわらず、

1.5倍に増築するのはまあいいとして、それに320億かかるってのは
どこかにぼったくられてないか?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:13:25 ID:HKQK+O4S
京皇です。

京都には百貨店が少ないので、京都百貨店めぐりなぞお薦めでありんす。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:19:53 ID:MNV0zYJK
>京都には百貨店が少ないので
熊本や鹿児島に喧嘩うってますな
まあ大分なんていったらもっとひどいですがね
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:24:57 ID:jq+lmBrj
熊本の鶴屋百貨店はかなりでかいので
全部みて回るだけで疲れる
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:26:15 ID:MNV0zYJK
まあ鶴屋よりまずは熊本城や水前寺公園見るけどな
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:43:18 ID:HKQK+O4S
京皇です。

九州・沖縄の百貨店数です。
福岡9・佐賀1・長崎5・熊本2・大分4・宮崎2・鹿児島2・沖縄2

京都は9で、福岡と同数です。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:51:50 ID:MD7/3TNQ
>>45
同数といってもかなり内容が違う。

京都市だけで
高島屋×2、大丸×2、伊勢丹、近鉄×2、阪急、藤井大丸計9

福岡市
岩田屋、大丸、三越、井筒屋計4

北九州市
井筒屋×2、伊勢丹計3

久留米市
岩田屋、井筒屋計2

飯塚市
(井筒屋)百協非加盟
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:53:42 ID:HDk1rihD
みなさん 熊本鶴屋を応援してやってください。
http://kumanichi.com/news/local/main/200505/20050531000009.htm

320億円かけて1.5倍に増床したにもかかわらず、
わずか3年目にして投資前の売上高に戻ってしまった鶴屋。
潰れないでね。みんなの鶴屋。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:54:06 ID:HDk1rihD




                    潰れないでね。みんなの鶴屋。  





  
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:14:53 ID:BbLPuMAk
まあ京都でまともそうなのは高島屋と大丸・JR伊勢丹だけでしょ
藤井大丸や京都の近鉄・阪急はもう百貨店って言えるようなもんじゃないですから
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:18:23 ID:k4DdfMdF
百貨店売上高、京都は一部大阪に流出していながらも3千億、福岡は九州中から流入して2千億。
さらに京都は全国百貨店の高島屋、大丸の創業地。
百貨店文化が違うわな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:05:46 ID:cNcCWj88
【東の丸広】地方百貨店スレ【西のトキハ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1119506673/
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:28:02 ID:VhNd+A+o
京都が発祥といっても店舗では京都大丸は神戸や心斎橋に負けるし、高島屋は難波に負けるし・・・
って当たり前のこと言ってみたりする
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:38:39 ID:/FICdu9Y
創業地とは別エリアの「政令指定都市」に出店できた百貨店
※エリア:首都圏、関西、東海、北海道、東北、中国、九州

高島屋(3エリア)、三越(6)、伊勢丹(3)、西武(2)、そごう(3)、
大丸(4)、松坂屋(2)、東急(2)、阪急(2)
(現存する店だけ)

上記百貨店を生み出した都市
東京(4社)、大阪(2)、名古屋(1)、京都(2)
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:42:19 ID:Eby0Jw2S
京皇です。

毎年1月10日には、高島屋全店で大創業祭が開催されます。
京都で創業した日です。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:39:38 ID:AkPJt5+z
6月23日トキハデパートで壁のペンキ塗りしてて
たまたまそこを通りがかったらバッグと服にペンキがベッタリ
トキハに苦情を言ったら「気をつけて通らないあなたが悪い」
みたいな言い方されて凹んだ。
クリーニング代は払ってくれるみたいだけど
服はその日、初おろしの新品だったんだよね・・・
ほんとについてない。。。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:19:17 ID:fJdeX47j
>55
トキハの未来はないと見た
客商売であり厳しいこの業界おいて「気をつけて通らないあなたが悪い」みたいな事というような程度の会社じゃな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:21:06 ID:fkLd2fhY
今の池袋PARCOは丸物百貨店という店で
京都の近鉄デパートももともとは丸物百貨店だったらしい。
他に岐阜にも店舗があったらしいのだが、
誰か「丸物百貨店」という会社の詳細を知ってる人いる?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:23:18 ID:O2UICPTq
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:23:53 ID:O2UICPTq
同条件で岡山広島の繁華街を通る中心街通りを比較してみます。

まず広島八丁堀エリア、八丁堀交差点から平和大通りに抜ける通り。汚い低層雑居ビルが立ち並びます、9階建てのパルコがやたら自己主張してます、向かい側は更に悲惨なことになってますのでとてもお見せできません。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217002147.jpg
マップはここ、広島唯一の繁華街八丁堀地区、八丁堀交差点から100m地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.22.295&el=132.27.56.856&la=1&sc=2&CE.x=245&CE.y=242
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217012716.jpg ※日曜昼
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050407185843.jpg  ※土曜昼前

次に岡山表町エリア、中山下交差点から城下筋に抜ける通り。低層雑居ビルは見当たりません、9階建ての紀伊国屋が全く目立ちません。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217002216.jpg
マップはここ、岡山に2つある繁華街の表町のほう、天満屋本店まで200m地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.33.449&el=133.55.46.299&la=1&sc=2&CE.x=240&CE.y=258
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217005247.jpg ※土曜昼
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:32:07 ID:E6bGYHtj
京皇です。

57様。丸物百貨店についてお答えいたします。

大正9年、京都市に京都物産館が開業いたしました。
昭和6年、商号を合名会社丸物に変更いたしました。
昭和9年、株式会社丸物に改組し、丸物百貨店となりました。

丸物百貨店は京都の百貨店でございました。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:03:28 ID:38z3UQuQ
>>56
しかし、トキハは好調なんだな・・・・これが。
数少ない郊外で成功した百貨店だし

成功した郊外型百貨店:
玉川高島屋 福田屋 天満屋アルパーク トキハわさだタウン
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:16:25 ID:38z3UQuQ
京都市内の百貨店

大丸京都店
高島屋京都店
藤井大丸
四条河原町阪急
近鉄百貨店京都店(プラッツ)
JR京都伊勢丹
高島屋洛西店
大丸山科店
近鉄百貨店桃山店(momo)
――――――――――――
計9店

神戸市内の百貨店

そごう神戸店
丸井神戸店
大丸神戸店
大丸須磨店
大丸新長田店
そごう西神店
神戸阪急
コープこうべシーア住吉
万代百貨店春日野道店
万代百貨店神戸星和台店
万代百貨店小束山店
―――――――
計11店

神戸の勝ち
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:47:16 ID:ySVDu1G7
>>61
「トキハが」好調じゃないぞ。トキハの売上の2割程度のわさだ店が好調なだけ。
郊外型百貨店なんて曖昧な定義で何をもって成功とするのかな?
立川伊勢丹、たまプラーザ東急、港北東急、聖蹟桜ヶ丘京王、井上アイシティ、岡崎西武、
泉北高島屋、川西阪急、奈良近鉄…この辺全部失敗ですか、そうですか。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:04:40 ID:hPYez78q
>>61
玉川高島屋以外はどれもショボイもしくは聞いたことがない。どこにあんの?って感じ。
トキハわさだなんかが成功例なら、立川伊勢丹や柏高島屋や泉北高島屋なんて
大大大成功になるんじゃないのか。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:22:03 ID:kerdL+/H
>>64
大痛なんかよりも大都市に位置する店舗ならばトキハ並みの集客と売り上げなんて当たり前だろ?
トキハは大痛のクソ田舎とデヴェロッパが地方百貨店という条件であれだけの集客と売り上げならば大成功だと思うが?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:16:27 ID:ySVDu1G7
↑だからー、大分だからとか、地方百貨店だからとか、田舎だからとかって
どんどん注釈つけていって条件をトキハ有利にもって行く常套手段ですか?w
トキハ厨認定かな?
ちなみにイオンのSCでは地方だからハンデなんていう感覚はないし。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:25:27 ID:g+IbaHSj
>>62
神戸丸井は百貨店ではない。万代は単なるスーパー
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:27:19 ID:6jHW6w71
>>66
トキハチュウではないですよ
トキハと福田屋は人口が限られた地方で郊外に出店して成功したまれな例だということをいいたわけです
地方でも郊外百貨店は成立すると言う事が証明されたのですから
立派な成功例と思いますよ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:28:36 ID:KcPgliK6
いったいなんだったんだ・・・
     320億円 の投資
            1.5倍の増床

潰れないでね みんなの鶴屋
70きゃら亭 ◆VX1ljc8I1M :2005/06/26(日) 20:33:27 ID:Etw4a3YI
>>61
京急百貨店はどうでしょうか?

横浜市内の百貨店・ファッションビル
横浜高島屋
横浜そごう
横浜松坂屋
京急百貨店
高島屋港南台店
港北東急
阪急都筑店
西武東戸塚店
たまプラーザ東急
東急スクエア青葉台
ルミネ横浜
丸井横浜店
丸井戸塚店
ビブレ横浜店
ビブレ新港店
岡田屋モアーズ
相鉄ジョイナス
――――――――――――
計20店


71きゃら亭 ◆VX1ljc8I1M :2005/06/26(日) 20:35:01 ID:Etw4a3YI
>>70
20店→17店
72きゃら亭 ◆VX1ljc8I1M :2005/06/26(日) 20:54:57 ID:Etw4a3YI
神奈川県(横浜は除く)の百貨店・ファッションビル

さいか屋川崎店
丸井川崎店(ルフロン)
岡田屋モアーズ川崎店
川崎ダイス
丸井溝口店
オーパ新百合ヶ丘
ルミネ大船店
さいか屋横須賀店
モアーズシティ(横須賀)
小田急藤沢店
さいか屋藤沢店
藤沢オーパ
丸井藤沢店
伊勢丹相模原店
岡田屋モアーズ相模大野店
パルコ厚木店
丸井海老名店
――――――――――――
計17店
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:33:16 ID:vnSIVXVI
>>72
茅ヶ崎ルミネ、平塚・梅屋
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:37:19 ID:vnSIVXVI
平塚・ラスカもあるな。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:40:16 ID:fkLd2fhY
ラスカは小田原にもできた
あと、横浜の項にシァルが抜けてる。
関内のセルテもあるぞ。
かなりのマニア線で関内にオデオンなんてのもあるが
あれはファッションビルに入れてよいのか?!
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:44:54 ID:vnSIVXVI
大船からの東海道線沿線は激戦区?だな。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:11:40 ID:ZvPMohD6
>>68
トキハ厨よ、人口が限られたとはどういうことだ。
お前は両店の商圏人口わかって言ってるのだな。
どうせ行政区画上の人口しか知らんクセに。
車立地の広域商圏にすれば商圏人口は増やすことは可能だし、
ライバルのいない地域なら独り占めもできる。
現にイオンの手法はそうだ。
それから成功ってなんだ?
郊外型百貨店の成功した常態ってのを教えてくれないかな?


トキハわさだが成功ってか?累計損消してから言ってくれ。
福田屋と一緒にしてくれるな。厚かましい。
ま、わさだの好調も、トキハ本店と別府店、臼杵店の低落で
帳消しどころかお釣りがでてるし。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:35:01 ID:eryHvVRJ
地方百貨店では丸井今井が最強だね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:38:13 ID:wudzBJpz
いや、地方デパートは大丸と阪急と松坂屋が最強だろ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:37:16 ID:3BNwW9KW
>>79
無知なようだから教えてやろうw
地方百貨店とは百貨店企業の分類ではない。
店舗単位の出店地で分類される。
具体的には、6大都市以外の百貨店は全部地方百貨店。
千葉そごう、大宮高島屋は地方百貨店。
逆に丸栄も藤井大丸も地方百貨店ではない。

6大都市とは都市単位に百貨店協会がある都市。
東京百貨店協会(23区)
横浜百貨店協会
名古屋百貨店協会
京都百貨店協会
大阪百貨店協会(大阪市)
神戸百貨店協会

だから立川伊勢丹、堺高島屋も地方百貨店。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:46:03 ID:nWV5pHqR
高島屋京都店
大丸京都店
ジェイアール京都伊勢丹
近鉄百貨店京都店(プラッツ)
藤井大丸
四条河原町阪急
河原町OPA
河原町ビブレ(ロフト)
河原町BAL
北大路ビブレ
京都駅ビルザ・キューブ
アバンティ
近鉄百貨店桃山店(momo)
高島屋洛西店
ラクセーヌ
大丸山科店
RACTO山科
パセオダイゴロー
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:33:48 ID:irv677cj
そごう広島本館
そごう広島新館
天満屋八丁堀店
天満屋緑井店
天満屋アルパーク
福屋八丁堀本店
福屋広島駅前店
福屋五日市店
三越広島店
広島駅ビルASSE
エールエールA館
基町クレド・パセーラ
アクア広島センター街
PARCO広島本館
PARCO広島新館
サンモール
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:20:56 ID:ZvPMohD6
79は大手百貨店の逆が地方百貨店だと思っているのだろうw
「大手百貨店」にしばしば伊勢丹が含まれなかったりするからな
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:23:59 ID:mxY+m32Q
>>68
大分にはそもそもトキハしか百貨店がないじゃんか。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:43:14 ID:4bKRR8dc
民事再生7年前倒し 会社分割も実施 さくら野百貨店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050628-00000011-khk-toh
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:48:40 ID:bAt4EFBx
松坂屋テルミナ店
JRタカシマヤ
名鉄百貨店
近鉄パッセ
名鉄メルサ
名鉄レジャック
丸栄
松坂屋本店
三越
三越ラシック
三越星が丘店
パルコ(東、西)

名古屋市内の百貨店ってこんな感じだっけ。
最近、あんまり街に出ないからわからんのよ。
8786:2005/06/28(火) 21:50:17 ID:bAt4EFBx

あ、まちがえた。

名鉄レジャックじゃなくて、名鉄セブンね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:53:06 ID:snIFL7if
>>86
名鉄メルサ、パルコは百貨店ではなく、「専門店集合施設」。
ルミネ新宿、阪急三番街などと同じ位置づけ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:56:39 ID:nW1QI8DM
名鉄メルサ本店は名鉄百貨店に事業譲渡されます。
栄・銀座・岐阜はそのまま。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:22:34 ID:QzFm8ZRh
名古屋には興味ねぇ〜〜〜
実際スレ汚しだよ〜ん。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:12:28 ID:2Awp+n1p
ファッションビル(専門店ビル)と百貨店の区別が付かない奴が常駐してるな。

客が売買契約を結ぶ相手が個々のショップならば、そこは少なくとも百貨店ではないよ。
領収書みたら誰が代金を受領し、消費税を預かったかがわかるから。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:26:08 ID:ZafCvgY3
京皇子です。

日本百貨店協会の会員店が百貨店でございます。
http://www.depart.or.jp/
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:31:17 ID:+d+5NbxK
そうすっと、この十字屋館山店も百貨店になってしまふのですが・・・
ttp://tamagazou.machinami.net/tateyamashigaichi.htm
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:36:43 ID:ZafCvgY3
京皇子です。

十字屋は会員店ですので、当然百貨店でございます。

因みに、京都の十字屋は百貨店ではございません。
95☆さつまどり@風月堂☆ ◆kAGOSYma2I :2005/06/28(火) 23:37:58 ID:KvrL+Upu
♪今日も電話でお買い物 十字屋テレビショッピング
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:44:14 ID:wH/WybAH
>>91
パルコみたいないわゆる
「ファッションビル」

阪急三番街、相鉄ジョイナス、京阪モール、ルミネのような
「ターミナルの商業施設」

玉川高島屋SC(専門店街)、ららぽーと、ダイヤモンドシティのような
「郊外型SC」

あと「地下街」

これらはすべて「専門店集合施設」という位置付けになっている。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:08:47 ID:Su0/+UE8
>>92
間違い。
百協は任意加盟。既会員が1社でも推薦すれば加盟できる。
だから実態は百貨店業を廃業して食品スーパーしかやってない
所も会員店のままの場合がある。
例)丸広の支店、タカヤナギ
また、「百貨店」は百協の登録商標でもなんでもない。
自称「百貨店」は別にして、非加盟店(社)であっても
業態としては百貨店業としか言いようのないところもある。
例)うすい、三春屋、矢尾、橘…井筒屋、山形屋の支店
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:24:46 ID:Su0/+UE8
>>96
パルコはちょっと違う。
ファッションビルとは結局SCや地下街と同じく、
店子から家賃を貰うことが仕事であり、
一般の消費者にモノを売って売上を上げているわけではない。
つまり不動産業であって厳密には流通業とはいえない。
JRや森ビル、三井不動産、ダイヤモンドシティなんかがそう。
しかし、パルコはテナントの集合のように見えるが、
でもあれはパルコが販売しているのと同じ。
もちろん陳列している商品も販売員も装飾の類も
全部パルコのものではないが、百貨店の消化仕入れと同じ仕組みで、
商品が売れたと同時にパルコがその商品を仕入れたことになる。
そしてパルコが売上を上げている。
だからといってパルコは百貨店ではないが。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:03:47 ID:SJsIL2jB
>>92
協会加盟は業態を証明するものではない。
以前は梅田ロフトまで加盟店だった時があるw

丸ヨ池内、ロビンソン、タカヤナギ、マルカン、丸広坂戸店、丸広新河岸店
新宿三越、プランタン銀座、有楽町西武、有楽町阪急、グランデュオ、
町田さいか屋、名鉄エムザ、パッセ近鉄、ヤナゲンFAL、河原町阪急、
藤井大丸、プラッツ近鉄、東大阪近鉄、京阪京橋店、西宮阪神、和歌山高島屋、
宝塚阪急、天満屋ポートプラザ、五日市福屋、尾道福屋

この辺ショボイ(小さい・粗末)という意味ではなく、「業態」として百貨店とは言い難い。
100すえこ ◆HU7XfvOYA2 :2005/06/29(水) 11:12:32 ID:XbusjMt5
今日の日経・全国の小売業ランキング2004年売上高・地方百貨店部門
(全店舗合計 単位・百万円)
1天満屋 岡山 176,182
2井筒屋 北九州 117,106
3岩田屋 福岡 105,783
4丸井今井 札幌 105,040
5山形屋 鹿児島 104,702
6丸広 川越 93,568
7大和 金沢 84,011
8さいか屋 川崎 82,662
9博多大丸 福岡 76,501
10鶴屋 熊本 70,417
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:34:55 ID:Y0JpiAuB
>>100
西日本最大の百貨店、トキハは?w
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:36:48 ID:ECF/eelp BE:326414096-
天満屋の売り上げの半分以上は広島県の店舗。
103すえこ ◆HU7XfvOYA2 :2005/06/29(水) 11:42:33 ID:XbusjMt5
日経ではなく、日経流通の間違いでした。

>>100
トキハは69,175でした。
>>102
確かに他県分も本店売上げに合算されて発表されています。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:51:02 ID:gFLGWiPp
西日本最大の百貨店であるトキハが、全国でみると地方百貨店のトップ10にも入らない
これは西日本の経済が我々の想像以上に逼迫しているということを
表しているのではないだろうか
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:02:00 ID:hgbjN3X9
>>103
乙です。
これは企業全体のスケールをみるものですね。
店舗単位は秋に発表されます。

>>104
ちがうちがうw
トップ10のうち西日本じゃないのは3店しか…
トキハ厨のいう西日本=大分県のみw
106すえこ ◆HU7XfvOYA2 :2005/06/29(水) 12:04:32 ID:XbusjMt5
11位以下。

福田屋(宇都宮),トキハ(大分),ジェイアール京都伊勢丹,福屋(広島)
中部近鉄(四日市),丸栄(名古屋),さくら野(仙台),藤崎(仙台)
・・・・・・・・・・・・・・500億円・・・・・・・・・・・・・
東武宇都宮、いよてつ高島屋(松山),新潟伊勢丹、遠鉄(浜松),スズラン(前橋)
中三(青森),和歌山近鉄、川徳(盛岡)
・・・・・・・・・・・・・・300億円・・・・・・・・・・・・・
山陽(姫路),ながの東急、ヤマトヤシキ(姫路),西條(北海道)下関大丸
静岡伊勢丹、八木橋(熊谷),金沢名鉄丸越、岡島(甲府)
・・・・・・・・・・・・・・200億円・・・・・・・・・・・・・
107すえこ ◆HU7XfvOYA2 :2005/06/29(水) 12:14:55 ID:XbusjMt5
中合(福島),高知大丸、浜屋(長崎),佐世保玉屋、水戸京成、うすい(郡山)
県民(熊本),井上(長野),宮崎山形屋、りうぼう(那覇)、高松天満屋

掲載は小売業上位500位(売上げ高130億円まで)
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:04:03 ID:OfI50irg
バカのトキハ厨がトキハわさだ店と並んで成功例としてあげた福田屋は、
トキハの本店と3支店を合わせた売上よりデカイ。同一視するのは無理がある。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:29:02 ID:OfI50irg
トキハしかも対前年マイナス5.3%も売上下げてるし。
鶴屋もおなじくらいのマイナスではあるが経常利益はまだ830百万ある。
トキハはたった165百万。トキハもわさだでバカみたいに投資してるんだから、
鶴屋を笑うことは出来ないな。
トキハより売上ランク下の福屋(61,029百万)でも経常利益は927百万もある。
バカのトキハ厨の言う西日本最大とか、中核市最強とかはチャンチャラおかしい話だ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:07:05 ID:53uLEzmq
丸広って何気に凄いな
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:47:07 ID:WBWdS5cV
トキハって老舗百貨店なんでしょ?
昔漢字で書いてたとしたらどうかいてたの?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:57:56 ID:OfI50irg
トキハが老舗プ
電鉄系の阪急や東急のほうが創業古いんですがw
量販のイオンやヨーカドーのほうが創業古いんですがw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:38:31 ID:iH5WVVi0

本店     470億円
別府店    100億円
わさだタウン 250億円
明野センター  80億円

合計     900億円

大分市と別府市の主力量販店を含めたら大分都市圏で900億円売り上げている
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:46:42 ID:iH5WVVi0
(全店舗合計 単位・百万円)
1天満屋 岡山 176,182
2井筒屋 北九州 117,106
3岩田屋 福岡 105,783
4丸井今井 札幌 105,040
5山形屋 鹿児島 104,702
6丸広 川越 93,568
7トキハ 大分別府 実質90,000
7大和 金沢 84,011
8さいか屋 川崎 82,662
9博多大丸 福岡 76,501
10鶴屋 熊本 70,417
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:50:27 ID:iH5WVVi0
>>108
福田屋は実質郊外SC。
わさだタウン全体の売り上げや明野センターの売り上げも加算しなければアンフェア。
わさだ店全体と明野センターを含めたらトキハは実質900億円企業といえる。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:00:08 ID:iH5WVVi0
あと俺はトキハ厨ではないから。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:01:15 ID:OfI50irg
>>115
お前は間違いなくトキハ厨だ。そして本物の馬鹿だ。
明野センターは子会社トキハインダストリーだろうが。
トキハ本体の売上に加算する方がよっぽどアンフェア。
わさだタウン全体の売上?ハァ?テナントが商売した、
トキハとは全く他人の稼ぎをなんでトキハの売上に合算せにゃならんのだ。
賃貸マンションの住民全員の年収がそのマンションの大家の収入だと
言ってるのと同じだぞ。そうじゃないだろ。
住民から徴収する家賃が大家の収入だろうが。
わさだタウンのテナントがトキハに支払った家賃収入は、
トキハの売上には含まれなくとも営業利益には含まれる。
それが結局1億6千万だかの経常利益になってるのだ。

>>福田屋は実質郊外SC
なに寝ぼけたことをぬかしとるんだ。
見てくれではなく福田屋は自分で商売してあれだけ
の売上をあげている。家賃で食ってるんじゃないんだよ。
だからこそ日経も百貨店として分類している。
三井不動産なんかのデベロッパーなら、そもそも
小売ランキングには掲載されない。


いい加減、アホな主張は止めんか。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:01:31 ID:gFLGWiPp
実質w
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:06:02 ID:OfI50irg
子会社との連結ベースでみるなら、高松天満屋や米子しんまち天満屋、
天満屋ストアなんかをたした天満屋はとてもトキハなど足元にも及ばんぞw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:08:18 ID:MlQC2jyD
鶴屋はトキハを買収します
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:42:46 ID:OfI50irg
>>114
なんだそのMJランキングへの恥ずかしい加筆はw
お前記事見てないだろ?
連結決算とか単体決算とか意味わかるか?
「大分別府」ってそこ本社所在地なんだがw
いくら匿名掲示板だからってそんなに恥かかんでもいいだろう。
122TOKIWA原理主義者:2005/06/29(水) 23:27:55 ID:YPy2QYcT
>>116
>あと俺はトキハ厨ではないから。

すぐにこう言う時点で、正真正銘のトキハ厨=ロリ昆布。ミエミエの否定をすると、ますます怪しいと
思われる位のこともまだ判らないのか・・・・・哀れだねww惨めだねぇwwwwww

それから、トキハが何がどういう基準で「西日本最大」なのか? 以前からいろんなスレで君に聞いて
いるのだが一度も答えてくれたことがないな。そろそろ客観的なデータをソース付きで示して教えてくれ。
まあ、その店舗の建っている市町村内での百貨店のシェアで行けば、西日本どころか日本一だろうけど
な。それば自慢にも何にもならないから。

123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:38:06 ID:2qBx38JT
福岡・天神の百貨店、郊外型SC攻勢で苦戦
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050502c6c0201o02.html
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:39:13 ID:eiyoinIE
一つの商圏における寡占度=西日本最大
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:31:01 ID:cytEJ/9l
トキハのランキングに釣られてレスつけたものの、
全くの薄味に即効論破。そしていつもの敗退。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:05:37 ID:MvU/heeo
トキハの話はやめにしよう!
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:26:51 ID:i8JgPR8W
>>126
激しく同意。トキハの話になると、狂信的な約一名の廚が出てきて
荒れてしまう。
トキハの話はここまで。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:13:13 ID:98w8hR4t
で、トキハって何?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:44:55 ID:8bfpb9PU
>>128
九州の某片田舎の県に唯一存在している、しょぼい百貨店。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:50:22 ID:+a2eADlw
なんか大分高島屋進出を叫ぶのがいるんですけど
【大分駅ビル】日豊本線11【大分駅高架化】
http://i.i2ch.net/z/-70/IE/C7GcI/i
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:47:28 ID:7pIN1oqJ
丸井の団契カードって
どの辺の会社勤務だと持てるの?
丸井での買い物で、いつでも7%割引。
今スパークリングセール開催中だが、
友人の団契カード使って
セール価格からさらに7%引きしてもらった。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:07:44 ID:5MXofzUh
>130
大分に高島屋出来たら「トキハはさようなら」だなw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 04:36:37 ID:kdiJtJac
繁華街の福岡。

福岡・天神の百貨店、郊外型SC攻勢で苦戦
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050502c6c0201o02.html

客が流出し苦戦する天神
http://nsk-network.co.jp/050507.htm
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:33:30 ID:TybT/VSq
>>133
お前トキハ厨だろw
古い記事何度もだすなや
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:15:57 ID:7qrJaxeB
組織設け共同仕入れ
トキハ本店、別府店の改装も

トキハ(大分市)は今期から商品統括部を新設し、別府店との共同仕入れを強化する。
また今期中に前年の倍の15億円を投資し、大分店と別府店を改装する。
どちらも収益力の強化を狙ったもので、営業利益率1.5%を確保する。
同社は大分店、わさだ店、別府店の主力3店がある。従来は各店でMDを組み、
独自色の強い仕入れをしてきた。新設した商品統括部は主に大分店と別府店の仕入れの
一本化を図るもので、バイヤーも共通化する。この機構改革に伴い、4月から大分店を本店と
呼称している。
トキハは00年12月に大分市内で2店目のわさだ店(トキハわさだタウン内)を開業した。
これによって本店の客数が減少し、厳しい経営を強いられてきた。
本店は今期に入って客数減、売り上げ減に歯止めがかかっており、改装で集客力を強化する。
別府店は慢性的赤字が続いており、業態転換によって再生させる。
本店は今年度中の改装で食料品を強化する。地下1階に加え、書籍などの地下2階も食料品売場とし、
総菜、洋菓子を強化する。書籍などは売り場を縮小し、上層階へ移す。
別府店は百貨店部分を縮小し、テナントビル化する。空き状態の専門店棟3、4階へ9月中をめどに
テナントを導入する。百貨店棟では地下の食料品をトキハインダストリーに賃貸(9月末)、
7階の食堂、催事場は今年度中にすべてレストラン街にする。このため直行エレベーターを新設する。
同社の今年度の売り上げ目標は1.8%減だが、これらの施策を通じて、
経費節減による利益確保から増収による利益確保へ「攻めの経営」(岡本邦彦社長)に転換する方針だ。

(繊研新聞6/28)
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:49:50 ID:hDdzJnJP
トキハ厨よ、お前のバカな主張ははっきりと間違っていたな。
本店とわさだ店はバイヤーすら別だったそうだ。
つまり、わかるか、本店とわさだ店は当然のことだが別々の店舗なのだよw

しかもわさだのせいで自社競合までおこしていたってさw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:12:48 ID:v0wAfFQB
大分に高島屋出来たら「トキハはさようなら」だなw
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:57:45 ID:JTPV0OCq
まるひろ上尾店の寝具売り場で布団を買った。
レジに人が5人もいたのに、客がいても無視。
1分ぐらい待たされて、ようやく対応。
最後に「ありがとうございました」の挨拶もなし。
お中元を発送しようと思ったがやめた。

まるひろのホームページから苦情を言おうとしたが
客からのアクセスを拒否ってるのか、問合せの項目が無い。
そんな体勢だから社員もそんな態度なのか。

田舎の百貨店は終わっていると痛感した。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:00:30 ID:8BkWi8qt
異論はあると思うが、京王百貨店はいい味だしてるな。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:17:33 ID:plQIDIT7
おれは、さいか屋が好きだ。
We are SHONANIAN!
だからどうという訳ではないが・・・
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:43:18 ID:IaxfJMLH
>>139

京王は百貨店も電鉄も我が道を行くって感じがする。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:07:13 ID:gKMykkid
吉祥寺東急や伊勢丹て、人いねえ。よくなりたってるな。新宿やに客とられてるんだろうな。あと、渋谷西武も悲惨だった。昔の西武は混んでたんだが。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:22:34 ID:cwLlQJf1
この時期、各デパートは夏物バーゲンで
どこも大盛況だってのに、吉祥寺はそんなにひどい?
渋谷の丸井なんかはスパークリングセールで
エスカレータ乗るにも大渋滞で5分待ちてな感じだったが。
新宿伊勢丹もすごかった。
いいなぁとか思ったポロシャツもオレのサイズは既にSOLD OUT!
(11000円→8900円くらいになってた)
どこ行っても人でごった返してるし。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:23:50 ID:cwLlQJf1
新装のALCOTT(旧・新宿三越)も
昔と比べてかなり客が入ってた。
LOFTってそんなに集客力あるのかな?
145うろん ◆BKtszs0qrw :2005/07/12(火) 15:05:34 ID:dhXGIhX2
東京も所詮は田舎者の寄せ集めだから
ロフトに群がるのです。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:21:06 ID:jeFc6jo/
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:23:53 ID:SkPIlPvS
吉祥寺も客減ったようだけど、東京の基準ではだね。松江の一畑とか高松三越なんかは人すくねえ。あとさく○野似非百貨店なんかもね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 11:53:29 ID:nPRY7WNz
>>140
さいか屋は政令市の百貨店としてはひどいすぎだよ
まず1Fの内装なんて昔の三越の地方店と同じデザインのままだし、トイレは汚いし、デパ地下の充実のしななささとか
百貨店としてお粗末すぎです
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:12:43 ID:mNMBwA79
↑三越との提携だからそんなもの。
川崎より横須賀のほうがマトモ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:58:10 ID:PA8Ci7L7
さいか屋は横須賀が発祥の地だからね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:00:38 ID:bhbTEJ7I
>>146
百貨店協会加盟のデパートが、
中堅スーパーの傘下になるなんて…
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:50:10 ID:D40brF4a
さいか屋の旗艦店って川崎じゃなく横須賀なの?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:01:09 ID:zh5f3iOw
さいか屋もだが、立川の地場デパートも悲惨だよ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:10:45 ID:d8ZREYoe
でもなんでさいか屋なんだろう・・・。
俺はさいか屋のことさかえ屋だとばかり思ってた
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:20:38 ID:bhbTEJ7I
>>154
創業者が和歌山の雑賀(さいか)にルーツがあるから、と聞いた
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 11:33:38 ID:2n6i/Vi/
鹿児島の山形屋と同じ位単純なネーミングなんだね・・・
山形屋は山形の商人によって設立されたわけでしょ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:19:03 ID:f8riUE2G
高島屋だって滋賀の高島(現高島市)にルーツがあるからだが。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:26:21 ID:JPNUgxvI
しかしちまきやのルーツだけはわからない
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:31:48 ID:Hjzvqcvi
ちまき売ってたんだろ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:10:18 ID:/+JcT72C
>157
そうなんだー
てっきり高島さんが商いを始めたからだと思ってたよ
161☆さつまどり@風月堂☆薩摩守護 ◆kAGOSYma2I :2005/07/15(金) 22:13:39 ID:ZdTqTVpq
熊本は何で鶴屋なんだろう?
出水や釧路なら分かるけど。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:14:13 ID:alHQKlnm
鶴の恩返し。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:31:23 ID:9Du+9/+q
棒二丸屋は
164☆さつまどり@風月堂☆薩摩守護 ◆kAGOSYma2I :2005/07/16(土) 22:33:00 ID:o/jIkyKN
棒二森屋では?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:10:55 ID:s2r933oG
>>161
ツルマン をもじったのでは?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:27:29 ID:v9EL3ZUj
ちまきやってどこにあるんでしたっけ?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:38:26 ID:n3wjN1SC
>>165
お前トキハ厨だろ。
これから鶴屋をオカズにオナニーか?ww
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:16:33 ID:Jx4czVJ7
プラッツ近鉄閉鎖
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:36:40 ID:IrF1ioMy
鶴屋って新しいんだな。創業が戦後か。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:48:15 ID:QOpnwXQK
>168
マジ?
ってか客入ってなかったから今まで生きてこれたことが奇跡かw
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:53:52 ID:kgDy/Psw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:57:05 ID:oI/hcHcL
ヨドバシか・・・
宇都宮・横浜・秋葉そして京都?
すげえ進出ラッシュだな
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:59:46 ID:iw3U4INb
ヨドバシって実際どうなのよ?
秋葉原にできるヨドバシは梅田のヨドバシビルにくりそつ〜
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:03:57 ID:fIrvoyag
ヨドバシは全国にあるから便利〜
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:04:04 ID:FoDAOmXm
アキバにヨドバシってのもなんか時代を感じるな。
しかし昨今のアキバの新陳代謝は凄い激しいな。
旧・神田市場の空き地にいつのまにか高層ビルができてるわ、
なんかもうひとつ高層ビルができてるわで。
でも日通本社が汐留に行っちゃって、
向かいのヤマギワは火事で閉鎖状態で、
アキバの中心はなんか妙な雰囲気。。。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:05:41 ID:oI/hcHcL
ヨドバシはこれでほぼ主要都市制覇だな
あとは名古屋と広島か
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:19:40 ID:iw3U4INb
アキバにヨドバシはだめだ〜!!!
なんだか洗練されてしまう・・・ちっこい店がたくさん集まってるのがアキバのいいとこなのに・・・・
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:30:10 ID:FoDAOmXm
>>177
禿同。
アキバとヨドバシってちと違うよな。
でも1年くらい経ったら、
なんとも感じなくなるんだろうなぁ。
寂しいなぁ。
オノデン坊ややサトームセン、ロケット、ラオックスもいいけど、
やっぱアキバの魅力はラジオ会館や
半径15メートルくらいの店舗で
誰がそんなもん買うの?というような
トランジスタがずらーっとあるのがやっぱいいんだよな。
179 ◆WkFBS9tq9M :2005/07/28(木) 00:43:49 ID:mPXBXJ1+
トキハ厨です。
私は本日より地理お国自慢板の巡回を停止します。
本日より各スレに書き込むことは一切致しません。

以後、大分やデパートの名前を使った煽りや荒らしの書き込みや
歴史問題を使った煽りや荒らしの書き込みは
私の書き込みではなく
別人やなりすましの他人の仕業であるという事をご了承ください。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:21:37 ID:ZopOR6ID
   紳士服 婦人服 子供服  家具 家電
東京                   ○  ◎
大阪            ○     ○  ○
京都       ◎    ○     
神戸       ○    ◎
名古       ○            ◎  ○
横浜            ◎
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:15:20 ID:wSa8/GZT
↑誰か解読してくれw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:44:02 ID:XZuF8utL
静岡にヨドバシを・・・・・ってスレ違いだなw
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:08:53 ID:sXoP97J2
町の人口と比較して売り上げが大きい百貨店ってどこのどの百貨店なんだろうか?大田原の東武?栃木の福田屋?
184☆さつまどり@風月堂☆薩摩守護 ◆kAGOSYma2I :2005/07/30(土) 03:29:08 ID:rF1Fm3oJ
秩父の矢尾百貨店?も100億くらい売上があったかと。付帯事業も含んでるかも知れんけど。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:31:29 ID:6QXBlfa9
長野県山形村の井上アイシティ21店


その百貨店が所在する都市だけが商圏ってわけではないから
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 20:10:10 ID:NJBe4F5S
ちょっと電波な「オバア」がトキハは個人情報を買っていると重大発言しています。


トキハでお買い物
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1120289895/
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:25:00 ID:e2CO2F53
いよいよ来月7日に、そごう大阪心斎橋本店が再オープンします
地上14階、地下2階のフロアだそうです
ターゲットは団塊の世代と女性だそうです

テーマは「楽しくなければ百貨店じゃない」だそうです
昔の大阪の下町の繁華街を再現したレトロなフロアもできるそうです。

ttp://www2.sogo-gogo.com/usrinfo/shinsaibashi/index.html
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:35:39 ID:xHvMLzRJ
静岡の百貨店は店舗が狭すぎる。
早い話が建物が古いんだよね。
松坂屋とか北館作ったけど、本館建替えないのかな?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:25:22 ID:QpM5IVM+
名古屋文化圏じゃあるまいし、松坂屋に負けているという事実を重く受け止めて欲しい>>静岡西武&静岡伊勢丹
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:04:11 ID:SROP0WTc
首都圏ガラ空き大手百貨店ランキング

1位 大宮高島屋
2位 東急百貨店本店(渋谷)

3位以下はわからんがこの上位2店は自信がある。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:18:43 ID:ByIc2rls
心斎橋そごうは大丸の牙城を壊せるか?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:28:32 ID:XRE3UQad
>>190
千葉三越、立川高島屋、松戸伊勢丹もおながいします。

>>191
旧心斎橋そごうを超えないと意味がないね。
売上は心斎橋大丸:心斎橋そごうが5:2ぐらいだったのかな?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:36:16 ID:dRzPVshz
千葉三越ってガラ空きなんだ・・・知らんかった。あそこはそごうの牙城なのか。

三越って日本橋と銀座以外駄目ジャンorz
194うろん ◆BKtszs0qrw :2005/08/08(月) 15:45:14 ID:XKuDZbhg
心斎橋そごう取り扱いブランド

エルメス/ティファニー/カルティエ/アスプレイ/ブルガリ/サルヴァトーレ・フェラガモ/
グッチジュエリー/ヴァン・クリーフ&アーペル/イヴ・サンローラン リヴ・ゴーシュ/クロエ
カルガロ/ジュディ スリーバー/ブチェラッティ/ピアジェ/フランク ミュラー/フレッド/
タグホイヤー/ダンヒル/サルヴァトーレ・フェラガモ/STデュポン/ロロピアーナ/バランタイン/
セント・ジョン/ゲラルディーニ

かなり力入ってます。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 16:26:29 ID:/gTUv4iQ
建物はダサいよね。>そごう本店
しかもやたら高層にしたから隣の大丸城の威厳と美しさが目立たなくなった。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:08:53 ID:2Y/D89Xx
>>190
府中伊勢丹は空いてる、特に上の方に人がいない。
柏そごう、相模原伊勢丹も少ない。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:35:12 ID:dRzPVshz
空いてる1位は大宮高島屋でOK?
198☆さつまどり@風月堂☆ ◆kAGOSYma2I :2005/08/08(月) 23:39:28 ID:Ab9RM6MG
大宮の高島屋は見るからにひどいね。なんでだろ?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:33:21 ID:7F/944EK
首都圏ガラ空き大手百貨店の大御所を忘れないでください
  
          銀 座 松 坂 屋
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:48:29 ID:jqSHipTA
川口そごうもまずい。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:39:21 ID:N14cJOyc
わしゃ、うろんがええよ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:43:40 ID:nFXiLYMr
>>189

松坂屋は300億台>伊勢丹が200億台>西武は100億台(閉店も囁かれる)・・・・。
狭い上に売上が少ないよな。
単位面積当りは低くなさそうだが。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:42:55 ID:v2LiSCDD
>>202
ある意味、静岡ナンバーワンは丸井だな。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:14:37 ID:VntTpvIV
>>196
こないだ座間に用があったついでに相模大野の伊勢丹行ってきた。ドラマデパート夏物語で見たような華やかさはなかったな。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:20:17 ID:PnPWoq/H
んなこたない
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:08:58 ID:a+M3bG23
逆に今後も生き残りそうな百貨店を挙げていった方が速いかも。

銀座は松屋と三越、渋谷は東横店だけ。池袋は西武と東武。
新宿はタカシマヤがヤバイ?
横浜はすでに高島屋とそごうだけ。
上野の松坂屋はどうだ?
浅草の松屋も時間の問題か?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:28:33 ID:uc1Jmff3
>>204
ドラマデパート夏物語って何ですか?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:21:58 ID:Qo2m8SIa
三越・・・NHK
伊勢丹・・・フジ
高島屋・・・日テレ
大丸・・・テレ朝
松坂屋・・・テレ東
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:29:16 ID:gcx/RJl7
フジは西武百貨店のイメージだな。
ユーモアをとりいれた広報やLOFTなど先駆的な専門店開拓は
西武のオハコだったし。伊勢丹はちょっと違うよな。

伊勢丹・・・NHK
阪急・・・日テレ
高島屋・・・TBS
ミレニアム・・・フジ
大丸・・・テレ朝
三越・・・テレ東
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:46:12 ID:A2G08UgB
NHKは最近かなりぶっ飛んでる気が
確かにするのだが、
伊勢丹=NHKは絶対違うと思う。

NHK = 三越
日テレ = 高島屋
TBS = 東急
フジ = 西武
テレ朝 = 東武
テレ東 = 松屋

強いて言えばこんな感じかな?
ちなみにこういう例えはuhb(北海道)の深夜番組が最初ってことで
HBC = 三越
STV = 丸井今井
HTB = 東急
uhb = 西武
tvh = ロビンソン
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:48:53 ID:pTdQT3M9
京王・・・・テレ東

独自路線を突き進むあたりはこれが適当かと。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:53:33 ID:gcx/RJl7
レディス4がある限り三越=テレ東は譲れん。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:55:07 ID:A2G08UgB
Good afternoon lady's
This is your program Lady's 4
こんにちは高崎一郎です。
214☆さつまどり@風月堂☆薩摩守護 ◆kAGOSYma2I :2005/08/11(木) 00:56:56 ID:BRpHoeOw
Good afternoon , ladies!ではなかろうか・・・。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:19:53 ID:gcx/RJl7
いま、レディス4のサイトみてみたがイメージ変えたなぁ。
こんなのレディス4じゃない。
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:52:18 ID:pTdQT3M9
レディス4があったな。
三越だわw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:16:16 ID:Z9z14VT4
日経の百貨店ランキングが発表されましたな。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:36:01 ID:h21ojwkB
A 平和堂 三越 高島屋 大丸 伊勢丹 
B 阪急 松坂屋 そごう 西武 
C 近鉄 松屋 東武 阪神 岩田屋 
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:16:20 ID:6LuX+8BZ
>>218
この中で平和堂という百貨店がわからん。どこにある?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:46:37 ID:teeduBoW
↑百貨店ではない。スーパー。
滋賀が地場のドメスティックチェーン。
自称ジュニアデパート「アル・プラザ」も展開w
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:58:11 ID:PWHM/MHl
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 04:05:18 ID:52OzuV5k
仙台にできるデパートはどんな感じになるんだろ
広島に比べてデパートが少ないからまだ開発する余地はありそうだが
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:59:12 ID:wFYObTAt
トキハ臼杵店 2月閉店
トキハ別府店 業態転換 地下はインダ直営に
地上は専門店形態に
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:46:42 ID:L/IwkG5g
トキハ明野センターアクロス増改築へ  紀伊国屋書店 県内最大の面積で初進出(大分合同新聞)

 トキハインダストリー(渡辺正光社長)が明野センターアクロス(大分市明野)南側に建設する新館の核テナントとして、
紀伊国屋書店(東京都)が進出することが二十六日、明らかになった。
同書店の県内出店は初めて。店舗面積は約二千六百平方メートルで、県内の書店で最大。来春にオープンの予定。

 新館は明野地区再開発事業の一環として整備。地上二階建てで、店舗面積は約一万二千平方メートル。
一階部分には若者向けの衣料品店や雑貨店が入居。二階部分は紀伊国屋書店とレストラン街になる。
同書店は書籍のほか、DVDやビデオなども販売。レストラン街には大分大山町農協が直営する料理店の出店を検討中。

 一方、明野センターも食品フロアの拡充や新テナントのオープンで刷新する。
このほか新館隣接地の別棟にはホームセンター「グッデイ」を誘致。立体駐車場も新設する。

 明野地区再開発では、これまで、明野センター内に大分市明野出張所や銀行、郵便局など、隣接地にはスポーツクラブなどがそれぞれ開業。
今回の増改築で商業施設関連の再開発は終了し、敷地面積約七万平方メートルの大型商業集積「明野タウン」(仮称)が誕生する。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:33:48 ID:rKbN2yM/
>>224
スレ違い。それ、百貨店じゃないからw
何度書いたらわかる?トキハインダストリーはスーパー。
またまた実質百貨店とか訳のわからんこというなよw

あ、お前入院したんじゃないのか?w
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:31:36 ID:fhZsOqY4
札幌ショボイね

2004年店舗別売上げランキング

順位  店舗名    売上高・百万円

9 松坂屋本店    138,746
17 大丸神戸店     98,412
19 岩田屋本店     85,208
20 JR名古屋高島屋   84,410
20 三越名古屋栄店   82,075
24 博多大丸      76,465
26 名鉄本店      71,845
29 井筒屋本店     65,300
34 神戸そごう     60,067
38 丸井今井本店    58,816
45 札幌三越      47,568
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:34:40 ID:qRcPc9HV
平成15年百貨店販売額(百万円)

都区部 2,111,671
大阪市 907,310
名古屋 495,507
横浜市 485,495
京都市 328,027
札幌市 239,047
神戸市 233,847
福岡市 231,467 ←
広島市 183,975
仙台市 125,081
千葉市 111,045

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060502.html

札幌よりもっとしょぼいのが福岡。
九州一円に商売をしてこの額は・・・しょぼ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:37:16 ID:+u71cqQe
札幌ショボスギだろ?w
大通地区の衰退を招いた札幌駅の大丸でさえ福岡三越よりショボイしw

2004年店舗別売上げランキング

順位  店舗名    売上高(百万円)

9 松坂屋本店     138,746   名古屋
17 大丸神戸店     98,412   神戸
19 岩田屋本店     85,208   福岡
20 JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 
20 三越名古屋栄店  82,075   名古屋
24 博多大丸       76,465   福岡
26 名鉄本店       71,845   名古屋
34 神戸そごう      60,067   神戸
38 丸井今井本店    58,816   札幌
45 札幌三越       47,568   札幌
49 福岡三越       46,251   福岡
55 札幌大丸       41,508   札幌
57 丸栄          41,041   名古屋
69 札幌東急       32,556   札幌
108 三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
137 札幌西武      17,302   札幌
148 神戸阪急      15,430   神戸
153 西神そごう      15,080   神戸
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:43:46 ID:NwqoJUox
平成15年百貨店販売額(百万円)
名古屋 495,507
横浜市 485,495
京都市 328,027
札幌市 239,047
神戸市 233,847
福岡市 231,467 ←

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060502.html

九州山口1500万人を商圏に見込んで、この額とは・・・しょぼ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:05:03 ID:JJ7lZdEA
札幌は売り上げショボ〜
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:27:32 ID:9J7wp1Bb
札幌の百貨店は都市間競争がないわな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:15:03 ID:SGO9NGVG
仙台に新しく百貨店ができるんですか?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:18:21 ID:PDAnQGJI
札幌は福岡よりデパート数が多いから一店舗あたりの売上げが少ない

仙台は大丸かそごうかのどちらかが出店するという話がある。
もしくは2店とも出店すると言う話も聞いたことある
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:50:21 ID:9h1uREAx
デパート自慢は地味なオッサンだろ。必死すぎる。
しかも十年近く売り上げが減り続ける一方。
ある調査で「最も魅力を感じる百貨店はどこか」と尋ねたところ、
高島屋(15.7%)、三越(11.9%)、伊勢丹(9.9%)などが上位を占めたが
最も多い回答は「魅力を感じる百貨店はない」(24.4%)とのこと。
東京の三越やコレドならハイセンスだが地方のデパートを自慢されても
だから何?て感じだ。逆に言うと東京はデパート以外はないわけだが。
百貨店間の競争なんて戦前のスタイル。車社会が定着してからは
寂れる一方。百貨店は東京や大阪のように公共交通機関の発展した
都市にあってこそ価値があるわけ。ところで日本の百貨店はアメリカに
比べてコストが高く利益率が非常に低いとされている。
アメリカの百貨店が 10%前後の売上高利益率を上げているのに対し、
日本の百貨店は 1%か2%程度のところが多い。オラが村さ一番根性で地方が
競っていらないものをいくつも出店するならショッピングモールやハイパーマート形式
を出店したほうがまだ役に立つし庶民一般にそれなりのハイセンスな潤いを与えてくれる。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:34:40 ID:Fj6te2X9
要約すると、トキハはイラネということですね?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:46:46 ID:9J7wp1Bb
>>234
いいんだが、最後が駄目だなw
いくらなんでも脱北者じゃあるまいし、ハイパーマートをハイセンスと思う奴は日本の庶民にはいないだろw
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:30:05 ID:DTZRWYnm
ダイエーの昔のハイパーは通路はひたすら迷路のように一方通行で
カートはでかいのしかなく、食品買い物に来ても衣料品まで
見なければレジに行けない。
買い物終わる頃にはくたびれるんだよな。満足感が全くなし。
238都民:2005/08/31(水) 10:29:33 ID:atp4AYn6
つうか、各都市満遍なく資料出せよ。
お国板のスレでは札幌、福岡、熊本のループなので疲れる。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:06:50 ID:EioGRlji
日本の百貨店の利益率が低いのは委託販売に依存しているから、ってのが定説じゃないの?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:42:02 ID:wn8Ea4/n
トキハ別府店には「ライトオン」「ABCマート」「ナムコランド」が新規出店刷る模様です。
トキハ厨の例の妄想に近い店舗構成になるようです。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:14:46 ID:++ZN2tmp
そんなテナントじゃもう百貨店って感じじゃないな
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:34:39 ID:sH33p0tO
>>240
なんか、テナントが札幌エスタに近いな。
http://www.sapporo-esta.jp/Flash/index_flash.html
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:39:15 ID:s5fIMGEK
京皇子です。

240様。
出店するのはナムコシティーでございますか?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:11:39 ID:lDSZeD9I
>>240
(トキハ別府店 大改装の内容)

屋上プレイランド跡には百貨店初の「フットサルコート」ができます。
専門店スペースには、「ライトオン」「ABCマート」「ナムコランド」のほかに、パソコンスクール、
リラクゼーションショップもできます。
百貨店スペースは、従来のままの高級感漂う売り場です。
なお、地下1階は大規模100円ショップと高級スーパー(トキハインダストリー運営)になります。

トキハは、この大改装により、売上高110億円(05年2月期比8・9%増)を見込んでいます。
<ソースは大分合同新聞>
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:18:53 ID:lDSZeD9I
近鉄百貨店別府店(1994年閉店)の跡地の売却先が決まりました。
売却先は宇佐市の建設業「本多産建」です
先日、近鉄百貨店の取締役会において、本多産建に売却を決めました。

新しくできる建物は、下層部にスーパー、日本料理店やレストランなどの
飲食店といった商業施設や病院の出店を見込み。
上層部には温泉付きマンション計約200戸を設ける見込み。

本多産建は、近鉄百貨店別府店の跡地のほかに、
岩田屋日田店の跡地にもマンション建設を計画しています。

<ソースは大分合同新聞>
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:28:49 ID:ndhd9s0n
100円ショップ?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:45:15 ID:TconvAvM
>>244
再開発でできた複合商業施設みたい。
公共施設や福祉関係の施設が入れば完璧。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:49:30 ID:Jd0i2GA0
トキハの話はもういいよ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:29:52 ID:W3JEJ/Xs
以前  大宮高島屋が無謀にもスーパーブランド
を入れようとしたら、さっさと断られたらしい。
高島屋の看板はついていても、大宮ダイエーよりぼろくて
しかも貧相
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:35:12 ID:j6C5D7vS
百貨店初のフットサル場は
東急百貨店東横店だろ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:12:42 ID:xXkeMpDH

明日9月3日
いよてつ高島屋内に
ディオールがOPENでつ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:59:53 ID:UtaQbJVy
>>250
GJ
ナイス指摘

トキハの別府なんてホントどーでもいい
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:34:06 ID:Tx+BPSpi
どーでもいい って
ここデパートのスレじゃん デパートについて書き込んで何が悪いの?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:47:05 ID:2dUro+ML
>>253
悪いね。
「百貨店初のフットサルコート」などという嘘は大いに悪い。

トキハって何で常に嘘と誇張と妄想がつきまとうんだ?
そうやってトキハを大きく良く見せようとしたって、
ここの住民のほとんどには、トキハなんて
本当に心底どーでもいい存在なんだからw

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:36:34 ID:LiAwystt
いよてつ高島屋って昔そごうだったんだよな
節操ないなあ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:01:36 ID:Kzcw2u/I
>>255
夫婦に例えれば死別じゃないか
再婚して良い名前が欲しかったんだろ
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:29:41 ID:8QrlPB6V
トキハは郊外に流れる客を受け止めるべく郊外に1店舗の大規模SCを出店しましたし、もう1店舗出店しようとしています。
それが本店の地盤沈下を招いたものの、流出した売り上げの多くを郊外で吸い取ることもできたし、
県外資本企業の郊外に対するSCの新規進出に対する牽制の役割も果たしました。
トキハは本店が潰れても郊外店のみで生き残ることが可能な体質になろうとしています。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:42:15 ID:P/HjDHT6
百貨店SCの面積ベスト5

1位 玉川高島屋SC・・・・・・・・・・・・・82,300m2
2位 トキハわさだタウン・・・・・・・・・・65,567
3位 イオン岡崎SC+岡崎西武・・・・65,285
4位 ダイヤモンドシティ・プラウ+阪急百貨店・・・・・55,000
5位 福田屋宇都宮インターモール・・・54,908
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:51:28 ID:8QrlPB6V
>>258
百貨店SCの面積ベスト5

1位 玉川高島屋SC・・・・・・・・・・・・・82,300m2
2位 トキハ明野タウン(予定)・・・・・・・70,000
3位 トキハわさだタウン・・・・・・・・・・65,567
4位 イオン岡崎SC+岡崎西武・・・・65,285
5位 ダイヤモンドシティ・プラウ+阪急百貨店・・・・・55,000
6位 福田屋宇都宮インターモール・・・54,908
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:52:36 ID:8QrlPB6V
もしかしてトキハ明野は百貨店ではなかった?
そしたらスマソ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:19:50 ID:4ksH19jB
>255
いよてつ高島屋は四国一の百貨店ですよ
そして中四国でもトップクラスの百貨店ですよ
馬鹿にしちゃいけません

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:38:33 ID:X+nnTRma
>>258
百貨店SCってなに?
その面積、イオン岡崎もプラウももう一つの核店舗のジャスコまで含んでるし
SCの開発、運営も百貨店がやってるわけではない
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:28:41 ID:BgOxIoo4
アメリカによくあるじゃん。
スーパー、アミューズメント、百貨店をモールでつなげているヤツ。
複数の核店舗をもつモールでその核のひとつが百貨店。
開発主体が百貨店かどうかは問わない。
今後日本でも増えてくると思う。地方の既存百貨店は壊滅だな。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:00:41 ID:X+nnTRma
>>263
RSCとかSRSCのことか。
しかし百貨店が核店となってるSCのGMSやカテゴリーキラーまで含んだ全体の面積を比較することに何の意味があるのかな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:47:16 ID:EAtr4SwX
そごう心斎橋本店が明後日オープンですよ
ttp://www2.sogo-gogo.com/usrinfo/shinsaibashi/
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:27:19 ID:K/lzoxLZ
>>265

そごうの心斎橋なんてホントどーでもいい
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:29:02 ID:K/lzoxLZ
>>261
伊予鉄高島屋なんてホントどーでもいい
>>262
岡崎西武なんてホントどーでもいい
阪急北花田店なんてホントどーでもいい
>>264
アメリカなんてホントどーでもいい
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:29:29 ID:vs79SVHt
トキハ台風で休業w
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:38:35 ID:J7WEppPJ
セゾンカード招待で先行オープニング行ってきたぜ!
「そごう心斎橋」!
12階だかの昭和初期の街並を再現した大人の商店街が面白かったゼ!
屋上からはちょうど大阪の真ん中だから大阪の高層ビルを見渡せてよかったぜ!(雨でモヤってたけどな)
店内はちょっと小さく感じたぜ!
(ま、オレが巨大な近鉄天王寺店に慣れ親しんでるせいだろうぜ)
そごう心斎橋本店は12F〜屋上がコジャレていておすすめだぜ!
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:00:37 ID:+0cFL/ng
>>261
別に馬鹿にしてない。でもさ、うちの近所にもそごうあるけど
なんか、ころっと、手のひら返すみたいで、すげ〜根性って思っただけ。
三越もあるよな  松山って。  
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:16:47 ID:fyYWmSj5
NO1百貨店高島屋店舗別   売り上げ順位    一位横浜店 二位東京店 三位大阪店 あとは糞です
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:04:02 ID:X+nnTRma
>>266>>267
トキハがどーでもいいと言われてくやしかったか?w
もう一度言ってやろう。トキハなんてホントどーでもいい。
しかしそごう、西武、高島屋、阪急の支店や関連会社は違う。
これらの店とトキハ別府店が等価なわきゃないだろw
第一トキハ自体が別府店をどーでもいいと思っているからこそ、
あんな改装するんじゃないかw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:16:10 ID:n8+bIMea
>>270
手のひら返したのはそごうの方だよ。

そごうが経営危機に陥った時、持ってたいよてつそごうの株30%を
伊予鉄側に何の断りも無く三菱電機に全部売り飛ばしてたからね。
つー事で裏切り者はそごうの方。

そして高島屋と提携出来たのは伊予鉄百貨店に実力が認められたからで
隣の県のそごうは県知事や市長が三顧の礼で高島屋詣でしたけど
きっぱり断られてますから。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:48:45 ID:FtVSqWo5
>>271
えっ!高島屋、東京店と横浜店逆転したの?
それと大阪店、いつ増床するんだっけ?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:04:35 ID:K/lzoxLZ
>>271
東京店より本店(大阪店)のほうが上だ。

大阪店 163,358百万円
京都店 103,522
東京店 154,604
横浜店 166,217
新宿店 79,540
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:08:15 ID:K/lzoxLZ
大阪店には堺店・和歌山店
京都店には洛西店
横浜店には港南台店 を含めております

他の店は

泉北店23,739
玉川店46,329
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:18:47 ID:wfkhBphK
いよてつ高島屋は中枢都市以外の地方ではかなり実力ある百貨店だよな
で松山三越もアトリウムがあってすばらしい
松山の百貨店事情は地方ではかなりいい方だと思うな
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:22:38 ID:K/lzoxLZ
トキハ本店は中枢都市以外の地方ではかなり実力ある百貨店だよな
でトキハわさだタウンもアトリウムがあってすばらしい
大分の百貨店事情は地方ではかなりいい方だと思うな
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:52:31 ID:iHPOGHDb
>>276
この数字は単店舗だよ。
でもどこでソースを手に入れたんだろう?
百協発表の数字は全て複数店舗合算だし。
(大阪=なんば+堺+和歌山、横浜=横浜西口+港南台 etc.)
単店舗の売上でしかも各店全ての売上は
高島屋内部の人間しか分からないはずなんだけどな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:20:05 ID:XS0BeYzI
なんでな難波+堺+泉北じゃないの???
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:05:36 ID:AmQsRFnz
>>279
たまに分店単独の売上を発表することがある。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:48:15 ID:dKIstIiG
>>278
百貨店1社しかないんだから大分の百貨店事情はかなりお寒いんだよw
アトリウムなんて全国のヨーカドーにあるからw
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:17:27 ID:Q0DSdYLQ
>>273
すごい  関係者さんでしたか。
でも、やっぱ節操ない感じはするが

でも地方都市のデパートって、本当にイオンとかの攻勢で厳しそう
はっきり言って、古いデパートじゃかなわない
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:42:55 ID:5J/h1ZA9
トキハみたいに、新しいデパートじゃないとね
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:20:48 ID:Hi7sVa7D
>>280
泉北高島屋は確か単独店舗だけでも全国100位以内に入るくらいの売上規模
だからじゃない?
堺店と和歌山店はそれこそ「なんちゃって百貨店」くらいの売上規模だから
面倒くさいので難波店に合算計上してるんだろう。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:08:07 ID:dKIstIiG
>>284
病気から書き込みか?w
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:28:01 ID:dKIstIiG
↑病院からの間違いな
288284:2005/09/06(火) 21:40:06 ID:gUyPAJ9Z
いや、本気で。
トキハは拡大しすぎて失敗してるけど、目のつけどころは良かったと思う。

でも狭いとこにでかいのを作りすぎ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 12:41:31 ID:6M4bX+Pk
大分って、イオンモールもダイヤモンドシティもまだ出店してないから。
パークプレイスにジャスコはあるが、あれは福岡地所のSC。イオン系のSCはあんなもんじゃない。
イオン系SCが大分にでてきたら、トキハわさだタウンや明野なんかに残留するテナントはないだろう。
トキハと心中するほどテナントもバカじゃない。少々条件が悪くてもトキハなんかより、全国にSCを展開してる所を選ぶに決まってる。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:40:04 ID:ooK+FA00
もうトキハの話はいいから・・・。
ってか九州人と2ch暦長い人以外トキハなんてしらねーだろうし
もっとメジャーな百貨店の話しようぜ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:02:30 ID:sWxaq7Bb
>>290
たしかにトキハの話はどーでもいい。
トキハに関する間違いや妄想は一々指摘しなくても
みんなわかってるとは思うけどね。
でも中にはトキハを本気で西日本一とか思ってる奴がいたりするし…
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:00:47 ID:tzdG0TCP
せっかく昨日オープンしたんだから
そごう心斎橋本店の話をしようよ・・・・・・・
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:07:58 ID:6bUotxjj
そごう心斎橋店のCMキャラクターに、関西とは無縁の宮沢りえを起用し
エンタテイメントプロデュースに、吉本じゃなくホリプロを起用した所に
「脱・大阪」を感じられた。
一階にブランドを入れたことについてはそごうは一階を
心斎橋のブランド路面店街の一部にするつもりで初めから予定してたんだと思うわ。
実際に行って見てみれば分かるだろうけど見事よ。

でも、「チキンライスのある大食堂」がないのは少々がっかり
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:21:45 ID:tzdG0TCP
>>293
「脱大阪」というか、
昔(大正〜昭和初期)の「モダン大阪」をイメージして作られてるから

吉本じゃ合わんでしょう
あと、ホリプロは最近大阪に事務所開いたからじゃないの。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:22:01 ID:Wp0ufoiN
お国ヲタの集まる板だけあって、数字比較したりとか、伊勢丹の
威を借りて喜んでる連中中心だから、
規模は大きくなくて、これから新規にブランド構築をはじめるそごう本店に
ついて語れと言ってもなかなか難しいのでは。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:24:52 ID:Wp0ufoiN
吉本は大正〜昭和初期の曲芸万才の時代から関西を
牛耳っていたのでは
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:37:50 ID:tzdG0TCP
それは寄席とかの話だろ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:47:42 ID:rGpLK/nZ
そごう心斎橋店は外観がつまらん
大丸のほうがいい
299うろん ◆BKtszs0qrw :2005/09/08(木) 15:11:32 ID:oR9RxtYt
とりあえず心斎橋そごう開店オメ
https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/516/static/f_map/floor_1.html
https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/516/static/f_map/floor_2.html
この力の入れ方は尋常じゃないな。
対象年齢層は高めっぽい。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:22:38 ID:w5vcbVPe
各マスコミの世論調査は平日の昼間の行われます。
したがってサラリーマンの回答は含まれません。
比較的政治に関心の高く投票率の高いこの層の意見が反映されていない世論調査なので、
毎回投票後の選挙結果とかなりの差が出るのです。
特に今回は平日の昼間にワイドショーのコイズミ劇場を見て盛り上がっているニート、フリーターなどの若者、
主婦層に小泉自民党の支持が高いので、今回は今まで以上に異なった選挙結果がでると思われる。
各マスコミが一斉に報じている小泉自民圧勝はあくまでも机上の計算です。


301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 22:17:03 ID:7jp8aEHw
>>298
内装ならともかく、外観で物が売れたら世話ないわな
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:48:48 ID:FJpwFBCN
次は心斎橋、心斎橋。そごう・大丸です。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:50:48 ID:FJpwFBCN
次は心斎橋、心斎橋。そごう・大丸前です。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:40:15 ID:8+QpcZPb
確かそごうって、近鉄百貨店のとこにも出来るはずじゃなかったかなあ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:39:39 ID:YFuDleMU
>>304 あぁ 阿倍野再開発のことか  頓挫したよ

でも近鉄百貨店がHOOP南側に新しい商業施設を建設する
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 18:51:24 ID:YFuDleMU
大阪の百貨店「2011年問題」

梅田エリア
・JR大阪駅新駅ビルに三越進出(2011年開業)
・阪急百貨店梅田本店建て替え(2011年完了予定・店舗面積が6.1万m2→8.4万m2に)
・大丸梅田店増床(2011年完了予定・店舗が4万m2→6万m2に)

心斎橋・なんばエリア
・そごう本店復活(2005年)
・難波南街会館跡地に丸井進出(2006年開業)
・高島屋本店増床(5.4万m2→7.4万m2に)
・なんばパークス増床、高島屋進出(2.4万m2→5.8万m2に)

天王寺・阿倍野エリア
・近鉄百貨店が阿倍野に新商業施設(2011年開業予定)


これはあまりにも過剰ではなかろうか
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:12:07 ID:EUbTFiIP
大阪凄いね
でも大丸梅田の増床は失敗する予感・・・
阪急VS三越の壮絶なる戦いに埋没しそうな感じ。
308本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/09/09(金) 20:20:09 ID:OZhhJo8j
大阪の2011年問題の煽りを受けるのは
周辺都市な希ガス。
既に松坂屋(くずは店、大阪店)、つかしん西武など閉店しているが、
負け組百貨店の周辺小規模店舗はこれからさらに苦しいだろうな。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:58:44 ID:EuQ0cxrA
>>306
これらが全部「百貨店」として生き長らえるはずはない。
早々に業態転換する所がでてくるだろう。
新宿がそうだったように…
三越南館→大塚家具
小田急ハルク→ビックカメ
新宿三越→アルコット
京王→百貨店だが中高年シフト

310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:59:56 ID:Vl1wg7VX
梅田すごい。関東で言うと、池袋と新宿駅前のデパートを足した感じか。
でも商売になるのか?また、デパート業界冬の時代に突入する感じがする。
しかし、でかくするしかノウハウのないデパート業界ってさ・・・・
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:37 ID:xA7QLsuD
そごう心斎橋本店行ってきた
人多かった エスカレーターで14階に行くまで時間かかった

11階か12階のレトロ商店街は良かった。
馬鹿の一つ覚えみたいに婦人服ばっかり拡張する今の百貨店業界にとって
こういう動きが出てきたのはいいことだと思う
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:24 ID:uqY3BHJv
>>311
なんか面白そうだな<レトロ商店街
詳細キボン
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:49 ID:xA7QLsuD
大阪・心斎橋のそごう本店の11階・12階は
大正・昭和初期の大阪・心斎橋を再現したフロアになっている

ttp://www2.sogo-gogo.com/common/shinsaibashi/floor/hobby/index.html
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:12 ID:5100UDzm
だったら三越本店でも行ったほうが良くないか。
再現じゃなくて本物だぞ。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:32 ID:xA7QLsuD
は?商品のこと言ってんじゃないぞ?
フロア自体が大正・昭和初期の街の一角のような感じになっている
316本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/09/10(土) 23:26:02 ID:7aA8OosN
大阪人がわざわざ三越本店まで
それだけのために行くわけがない。
何を寝ぼけているのかね?
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:31 ID:5100UDzm
そりゃそうだ、ハハハ
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:10:13 ID:91yaNdKh
>>313
閉店が発表された京都近鉄がプラッツ近鉄になった時
そんな売場(京都の伝統的な工芸品を集めて、店舗も伝統的噴霧器にした)
が造られたが短期間で無くなったな
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:18:58 ID:NUqB+xeI
そごう心斎橋本店の肝はむしろ祭組の存在じゃないか?
こういう発想って西武百貨店のものだよな。
中身はやはり西武なのか。
西武池袋本店はこれまでの一環の改装の流れとはまったく別の
新しい百貨店像を提示できるものにするといっているから興味ある。
なんせ、一度まとまって店長の承諾を得た改装案が
社長に一蹴されていると言うぐらいだから。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:21:51 ID:NUqB+xeI
シブヤ西武のモヴィーダ館の改装も興味深い。
伊勢丹メンズ館を否定するかのようにカップルが一緒に
買い物を楽しめるフロアを目指したと言うから。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:35:13 ID:EkBb0RVP
西武はセゾン文化が根底にあるから、
やることもなんか
「新しいものの提示」とか「既存のものの否定」
から始まるな。
これからの西武に期待。
あと池袋西武改修は、池袋東口という街の性格も
変えてしまうくらいの大事件だから、大注目に値するな。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:38:52 ID:XVerzr5P
セゾン文化は一旦は完全に否定されてたよ。
クラブオンの導入に始まる「科学的な手法」とリストラの時代。
この前の池袋の大改装の時(デミ・ムーアがイメージキャラクター)は、
オープニングにイベントの類を一切やらなかった。

やがてセゾン美術館も閉館させたし。

しかしそごう心斎橋本店はセゾンDNAが確実に生きている。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:05:26 ID:33DjwAF/
セゾン文化は一時期天下を取ったが、
セゾン文化には唯一足りないところがあった。「老舗」というブランド。
西武百貨店は所詮戦後創業の電鉄系上がりで、
伝統ある江戸時代の呉服店上がりの店に比べ格も下がる。

そごう心斎橋本店は、老舗にセゾン文化を融合させることで、
セゾンが唯一足りなかったものを手に入れた象徴なのよ


そう考えると、和田が「大阪店だけは再建させる」と執拗にこだわったのも、
再生大阪店のコンセプトを大正モダンにしたのも、祭組なんてものを作ったのも納得できる
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:40 ID:33DjwAF/
「楽しみながら買い物をする」ってのは
水島に乗っ取られる以前のそごうの営業方針だよ

だから、そごう心斎橋本店に限っては、>>321の言ってることとはチョット違って、
実は昔の水島以前のまともだった頃のそごうが復活しただけなんだけどな。
でもその昭和初期の百貨店像が今では新鮮なものに感じるのは事実
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:59 ID:EkBb0RVP
>>323
少し勘違いしているようだが、
もともと西武は老舗なんていうものには
あまり関心、興味が無いの。
常に新しいもの、常に変わっているもの
これに拘って、そこからロフト、無印良品、リブロなんてのができた。
西武にとって老舗なんてのはマイナスイメージなの。

ミレニアムは、変に両方統合しないで
みずほのように2つのチャネルを持てばいいと思う。
西武 = 若者向き、 そごう = 高年齢層向き
のようなカタチで。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:59:25 ID:NUqB+xeI
楽しみながら買い物をするという切り口自体は、昔の百貨店は
どこもそうだったんじゃないかな。屋上が遊技やイベントの場だった頃。
三越の「お過ごし場宣言」でもわかるように。

ブランドと御帳簿客に縛られてるようにみえる日本橋三越のお過ごし場
としてのポジションを、そごうがセゾンDNAで見事成し遂げたってとこか。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:44 ID:EkBb0RVP
さくらももこワールド
松屋銀座にて絶賛開催中。
http://www.matsuya.com/sakuramomoko/index.html
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:50:58 ID:nvnqG7k6
ニュースでみたんだけど、祭り組みの人たち、  笑顔はいいんだが
心が本当にあるのかなあって(本人たちには本当にごめん  がんばってるのは伝わってくる)
なんか昔のアイドル歌手みたいな印象持った。
これから、それをいかに昇華するということだろうと思う
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:51:15 ID:EY42RWcn
心斎橋そごうは
大正〜昭和初期の大阪が大大阪と呼ばれた時代(日本一の大都市だった時代)
の再現

心斎橋モダニズム が復権した
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:11:57 ID:9nfcPWUv
梅田と難波の百貨店増床後は再びそごうのお荷物店になるんだろうな。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:21:43 ID:fTeBIS/5
そうだね高島屋、大丸、三越の攻撃にそごうが耐えれるとは思えないしね

最近、心斎橋のそごうと大丸両方に行ったが、
そごうのほうが客がいっぱいで混雑していたが、
みんな素通りで実際に購入してる客はほとんど居ないとの印象を受けた。
逆に大丸は混雑するほど客は居ないが、
立ち止まって購入してる客はそごうより多い印象を受けた。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:17:13 ID:zZCnFodp
ノンターゲットでフルラインの品揃えをしてる限り
店の立地とハコのデカさに比例するけど、
そんなことはそごうも心得ていて、だからこそ
年配の富裕層にターゲットを絞ってる訳。
ま、大阪の富裕層がそれにのってくれるかどうかはわからないが、
戦略としてはいいと思う。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:54:50 ID:oCCe2SFt
あげ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:20:16 ID:ML7t6xNj
かなり昔らしいけど前橋にも三越、西武があったんだね。
今の雰囲気からは想像できないけど
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:21:32 ID:4fdB4ifZ
山形に松坂屋あったそうです
今考えたら信じられん・・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:44:19 ID:jDhwyQKa
山形松坂屋撤退なんてわりと最近のこと。
札幌松坂屋とか八王子大丸とか八王子伊勢丹とか
横浜松屋の方が信じられん。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:46:10 ID:4fdB4ifZ
そうなんだ・・・
最近まで山形は3つも百貨店あったってことなんだ・・・
25万都市にしてはすごくね?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:26:46 ID:90flh4If
柚木そごうも信じられない。
2つ隣りの駅の多摩センターにそごうがあるのに。
おまけに八王子駅もそごうだし、八王子市内にそごうが2つw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:33:57 ID:GOLNtlgK
前橋に三越は無いよ。
かつて三越と提携していた前三百貨店というのがあった。
昔は西部百貨店のほか、丸井、長崎屋、ニチイがあり、
前橋の中心部は一日3万人もの通行量。
繁華街は肩が触れ合わんばかりの人出があったのだ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:00:03 ID:+u2VNQ1N
八王子には、大丸 伊勢丹 西武があったが、そごうの進出でなくなった
(伊勢丹はずっと前に撤退)伊勢丹は記憶がないが、大丸も西武も小さくて
ダイエーのほうがまだましって感じだった。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:26:56 ID:ML7t6xNj
ふーん。前橋の人がテルサの場所に前橋に三越があって
通称前三とかって言ってたからね。
あとその人も人通りも多かったって言ってたよ。
たしか西武百貨店は西友→西武→LIVIN→閉店って言ってたかな?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:58:58 ID:rTBT7yB2
心斎橋そごうもラッキーだね。
開店早々阪神優勝セールだお♪

優勝パレードのルートにも当たるしウマーだろうな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:40:38 ID:Slnl5tiY
タイガース「Vセール」もマジック点灯 百貨店各社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200509210012.html


阪神タイガースのセ・リーグ優勝を見込んで、百貨店各社が20日、「優勝おめでとうセール」の開催を相次いで決めた。

阪急は梅田本店(大阪市)や四条河原町店(京都市)など計8店舗、高島屋は大阪店や京都店のほか、グループの
いよてつ高島屋(松山市)など計6店舗で実施。大丸は東京店と札幌店のほか、グループの今治大丸や鳥取大丸、
高知大丸など計13の百貨店で実施する。セールの開始は優勝の翌日で、開催期間は5日間実施するいよてつ高島屋を除いて3日間。

大阪市内では、球団系列の阪神百貨店は未定だが、阪急、高島屋、大丸の各店舗にそごう心斎橋本店を加えた計5店が
「オーサカバンザイセール」と共通の名称で実施する。

阪神百貨店は、前回優勝した03年と同じ1週間程度の優勝セールを計画中。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:30:17 ID:SSJzY71C
そごうが数年前巨人の優勝セールをしようとしてたのはナイショ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:37:26 ID:ZKiUOFtJ
>>344
「しようとしてた」ではなく実際にしていた。
有楽町そごうが読売会館に入居していたのがその理由。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:14:00 ID:s7wY2rxj
阪急が博多駅出店表明したとは本当ですか?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 06:11:42 ID:o3FdGAnv
確かに阪急は、意外といろんなとこにあるが、梅田以外ちょっとあれだからな
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:56:55 ID:6KcM66QV
>346確か現在所属している井筒屋えおはじめ、高島屋、東急ハンズ、阪急百貨店が出店表明。
あと数社も表明しているらしいが、関係者によれば、発表できないらしい。

福岡市内の百貨店・ファッションビル、駅商業ビル、大型商業ビル
・ビビ福岡
・ジークス天神
・三越
・ソラリアステージ
・ソラリアプラザ
・岩田屋(本館と新館の2店舗)
・ミーナ天神(前身マツヤレディス)
・天神コア
・ビブレ
・イムズ
・大丸(本館とエルガーラの2店舗)
・ゲイツ(今年11月ごろ開業)
・ロフトが入る商業ビル(来年早々開業)
・ファッションビル(来年末ごろ、岩田屋付近に開業)
・天神ツー(今年11月、ゲイツと同じ時期に開業予定)
・オーパ(キャナルシティ内)
・イミニミマニモ(リバレイン内)
・福岡交通センタービル
・井筒屋
・プラリバ
・フレスタ香椎
の計19店舗(で、4店舗が1年内に開業)→23店舗になる。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:58:07 ID:6KcM66QV
ちなみに、ミーナ天神の前身がマツヤレディス、そのマツヤレディスの前身が松屋。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:58:17 ID:vbkaF1EZ
百貨店はともかく単なる大型商業ビルを自慢するのは、田舎モノに見られる傾向。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:24:34 ID:yAZUtcL6
トキハ別府店の話題が全然無いのはなぜ?

今日オープンしたのに
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:38:09 ID:96bqCtAw
>>350
禿同。
テナントビルなんて雑居ビルとの境界が曖昧だからな。
何をファッションビルとしてカウントするかは主観によるから。
というかそんなの東名阪だと誰も把握出来ないし。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:02:07 ID:6KcM66QV
嫉妬してる人が約2名。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:08:36 ID:6KcM66QV
というか、そういう風に考えると、東京以外、そんなにないぞ。デパートって。
パルコとかファッションビルだし、ルミネもそう、ジョイナスなんかはファッションビルか
駅商業施設かどちらかだし・・・。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:31:16 ID:plhhdFvZ
>>354

基準の違い。
田舎を基準にすれば福岡は凄い。
東名阪を基準にすれば福岡はしょぼい。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:39:59 ID:6KcM66QV
>355漏れは福岡人だけど、それは否定しないよ。強いていうなら、
名古屋はちょっと違うかと?名古屋>福岡はわかるけど、そこまで大きな差(東京や
大阪と福岡の差に近いくらいの差)はないと思うけど。

というか、福岡に対しては、東京、大阪、横浜からみればしょぼい
名古屋から見れば結構しょぼい、
札幌、神戸あたりからみればどっこいどっこい、
京都、広島、さいたま、川崎あたりかたみれば、大して変わらないけど、
強いていうなら福岡
仙台や千葉、それ以下から見れば、すごい、結構すごい
といった感じじゃないかな。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:09:50 ID:C+Pf22sc
おれは東京に住んでるけど名古屋京阪神札仙広福どこいってもしょぼいとは思わないよ
1つの繁華街の大きさだったら東京とあんまりかわらないし
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:38:58 ID:LWk7m6en
俺はさいたまだが、福岡のほうがすごい
さいたまは、しょぼいというレベルにさえ到達しない
川崎もすごい。あこは男の欲望の町。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:05:16 ID:B+AE88qr
人口100万以上の政令市に住む住人なら福岡は別に都会だなーって驚くやつはほとんどいないと思うけど・・・
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:08:13 ID:MbEP3lkA
というか都会とか田舎とかどーでもよくなる。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:15:40 ID:iMJa0glK
この前仙台に行ってきたが、さくら野だいぶ百貨店らしくなってきたなと言う印象だった
ビブレ時代と随分変わったし、かなりよくなったと思う
そう考えると高島屋ってすごい会社だなって思ってしまった
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:29:52 ID:zVSbVArv
>361
と言ってもまだまだ藤崎や仙台三越にはかないませんから!
藤崎や三越は別館作ってほしいな・・・。っていってももうまわりにスペースないしな・・・。
そごうか大丸に期待します!
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:28:59 ID:81U4XkqQ
>>358
さいたまは大宮駅周辺だけだからね、でもあの密度であの人口は凄いよ、
さすが首都圏だなって思う
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:58:09 ID:XVTtP2ad
>>361
仙台は十字屋閉店しちゃうし、駅前は百貨店が当分さくら野だけになっちゃうわけだからしっかりしてもらわんとな
大丸やそごうできるまでには結構かかるだろし
まあパルコできてファッションビルは一番町より充実することになるから、ご老体の一番町・若者の駅前ってすみわけされることになるのかな?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:09:11 ID:1gehgLsd
仙台十字屋の跡はよく言われてたビックカメラ?
十字屋運営のオーパなんてのも面白かったのに・・・
ただどちらにしても小売業にとって十字屋の入ってたビルの作りが使いにくく致命的ではあるな
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:51:55 ID:Ax6le7n0
大丸、心斎橋店の建て替え検討・5万平方メートルに増床

大丸が旗艦店の心斎橋店(大阪市中央区)の増床と建て替えを検討していることが、
8日わかった。営業を続けながら売り場面積を現在の3万7490平方メートルから約1万
平方メートル増やし5万平方メートル規模にする考え。着工時期は2011年以降になる。

同店は1933(昭和8)年完成で、米国の建築家ヴォーリズが手がけたアールデコ様式
の装飾が「心斎橋の顔」として親しまれているため、外壁をそのまま残して建て替える
工法を研究する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051008AT2F0800208102005.html
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:20:46 ID:Xqnt/emN
>>304-305
結局、阿倍野再開発は、伊藤羊華堂と投球ハンズになりますた。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050729c6b2903129.html
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:23:38 ID:/mFb2tnj
三越、大都市に集中投資──最大700億円、大阪に再進出
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/29260.html
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:06:53 ID:TW19ss+V
デパートって、専門家に言わせるとどんどん縮小していくらしい。
でも、大阪とかすごいよな。
こんなに投資して、もうかるんだろうか。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:07:41 ID:Mg+eeVnt
何で縮小していくんですか?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:08:53 ID:Ryo6j3T0
大都市はいいだろうが地方都市のはヤバイね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:20:42 ID:J1GgsC/j
>>369
大阪は北陸やら中四国周辺から客が来るからな・・・・・

打撃を受けるのは周辺都市だよ
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:51:27 ID:TW19ss+V
デパートが縮小するのは、対象顧客層が縮小するかららしい。
それと、いろんな選択の幅が広がったってこともあると思う。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:21:02 ID:giBxlWJw
梅田半球で盗難事件発生。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/2005100901002874.htm
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:53:13 ID:K53nsvVt0
ダイエー系のADSと十字屋 中合に経営統合・譲渡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000008-khk-toh
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:20:58 ID:T0SqBfBd0
○○百貨店なら百貨店なんですか?
それとも協会加入してないと百貨店じゃないんですか?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:13:03 ID:wKpgqq1A0
>>376
> ○○百貨店なら百貨店なんですか?

んなわきゃない。
三越、高島屋、伊勢丹、大丸、松坂屋全部社名に百貨店なんてついてないw

> それとも協会加入してないと百貨店じゃないんですか?

ADS三春屋とか棒二森屋なんて加盟してないけどね。
あとボンベルタ橘とかうすいとかも加盟してないし。
378本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/14(金) 00:17:48 ID:9f3BVpQY0
全国百貨店共通商品券使えない店は
業態は百貨店でも似非百貨店っぽく見えるね。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:24:37 ID:k+KjrhMf0
協会加入してる店は、すべて全国百貨店共通商品券使えるんじゃないかな!?
380本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/10/14(金) 00:25:36 ID:9f3BVpQY0
>>379
つまり協会加入してない百貨店もあるけど
似非に見えるねって事さ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:48:03 ID:AXIgJy/uO
加盟しててもロビンソン札幌とかヤナゲン、十字屋、
さくら野みたいに過去か現在にスーパーの傘下になった所はエセっぽい
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:43:46 ID:/fmrKvfA0
ロビンソン札幌は昔松坂屋でしたよ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:52:03 ID:iE2mp8Sr0
東京地区百貨店売上高 9月
2005.10.14
概況
再びプラス
 前半は残暑の影響等から苦戦したが、後半は気温の低下、催事効果や前年の反動もあり
季節商品中心に動きをみせ、店頭を中心にプラスとなった。非店頭は大口需要もあり、
小幅なマイナスと改善をみせた。
http://www.depart.or.jp/
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:54:26 ID:oamCjh3i0
トキハ地下2階「街の駅 トキハ」 10月20日オープン

野菜・海産物 直売所
「団欒」(総菜・弁当)
「下郷農協」(農産加工品)
「フルーツキッチン」(ジューススタンド)
「餡屋 餅兵衛」(まんじゅう&餅)
Sweets-Sweets(大分の人気菓子リレーショップ)
大分市中央米穀 穂の実本舗(パン)
湯布院亀の井別荘「鍵屋」(総菜)
湯布院「玉の湯」(総菜)
湯布院山荘「むらた」(総菜)
別府温泉ホテル白菊「SHUN-KAN」(レストラン)
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:05:13 ID:A5UaTsZZO
↑百貨店で買うようなものか?
道の駅でやれ
386うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/01(火) 13:34:51 ID:vFj9kxDj0
結局三越は大阪に拠点を構えるつもりなのか・・・。
ということは高松店はこれ以上の投資は期待できない可能性大か。
せっかくの地域一番店なのに残念です。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:40:38 ID:lzLEjFoy0
>>386
うろん君の好きな、関西の百貨店ベスト3教えて!
388うろん2世:2005/11/01(火) 23:01:47 ID:UcakfrHX0
心斎橋大丸、あべの近鉄、阪神って感じかな。
梅田阪急、なんば高島屋はパスですな。
389本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/11/02(水) 00:17:50 ID:fqRYEumz0
>>388
(´;ω;`)ウッ
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:38:39 ID:lYeSh+T30
>379
百貨店協会に加盟してても
全国百貨店共通商品券を発売してないと使えない
たとえばマルカン百貨店(花巻)は協会に加盟してるが
使えない
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:41:45 ID:o1czAxs50
さいたま>福岡だろ

さいたまは分散型都市で各駅が発展してる
福岡は天神と百道だけやん
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:40:50 ID:2k9qg7/U0
>>388
いつもファッションにうるさい奴なのに、なんでファッション分野に強い阪急外すの?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:33:01 ID:e50tLH7F0
>391

福岡は九州の核
さいたまはただの東京の金魚の糞
394うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/03(木) 12:47:04 ID:8fSo0ZnG0
>>387
関西?京都や神戸行ったことないよw
イメージを含めて好きなのは梅田阪急・神戸大丸・阿倍野近鉄(Hoop含む)だな。
旧居留地を歩いて悦に浸ってみたい、と思う田舎ッペです。

>>392
>いつもファッションにうるさい奴なのに、

ああ、そういうふうに見られてるわけね。チッ
実際服のセンスは無い かもしれない
軽く流しといてくれや。
395うろん2世:2005/11/03(木) 19:34:58 ID:9K65zC/30
>>392
てか>>388はうろんじゃないし。俺だけど。
うろんに質問。アベノ近鉄を好む理由を聞きたい。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:53:14 ID:A8ARvilX0
紛らわしいコテハンはやめれ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:13:31 ID:3U6/4bzG0
うろんはシコシコ勉強してろ
おまえんとこにデパートないだろが、出てくんな
398うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/05(土) 13:39:02 ID:+HZPcBnJ0
↑ギャハハm9(^Д^)超ドSだなww
 馬鹿じゃねーの?つかお前誰?

>>395
天王寺をセンス良く独裁してるから
難波の高島屋もそんなんやけどチト年齢層高杉やねー
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:50:14 ID:9cCmDggs0
高松や松山の三越は閉店するの?

九州を除く西日本の三越は大阪駅前の新店舗に集約?
400うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/05(土) 14:00:09 ID:+HZPcBnJ0
>>399
松山店ってどうなってんだろうね。
高島屋に相当客を奪われただろうに・・・。

高松店は一応大丈夫っぽい。
だから再開発ビルにも入居してくれるんだろう。
しらんけど

広島店も八丁堀界隈の激しい競争で大変でしょうな。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:03:14 ID:H/Eca4BQ0
残った北海道の丸井今井(札幌・旭川・函館)、早く伊勢丹になって欲しい。
正直丸井今井より伊勢丹のブランドネームが欲しい
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:24:20 ID:V1NhP4IVO
何を言ってるんです。
今や社名変更して「北海道丸井今井」ですから。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:43:42 ID:/xaaexb20
三越は広島店の利益がヤバイ状態まで落ちてる。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:17:02 ID:cPKvUwNn0
三越が、苦戦すると言われても大阪駅前への進出に固執する理由は何か?
数年前にヨドバシカメラに入札で敗れて一回進出断念してるのに。

おそらく同じ江戸時代から続く老舗上がりの全国チェーンの
大丸・高島屋に対するライバル心があるんだろう。
三越は先日、「東京・大阪・名古屋・札幌・福岡の5店舗を核にする」という構想を出したが、
現実は、名古屋・東京(首都圏)では高島屋相手に苦戦し、札幌、福岡では大丸相手に苦戦している。
ここで、大阪から撤退すれば、三越は実質敗北宣言をしたようなもの。
こんなこと、三井グループ筆頭の三越のプライドが許すはずがない。
逆に大丸・高島屋の本拠地である大阪で成功すれば、三越完全復活につながる。
三越は大阪駅前の新店舗に相当力を入れてくるだろうね。
405うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/06(日) 12:43:43 ID:QxD/UExh0
売り上げ300億足らずの高松店はスルーですかそうですか

高松から大阪への消費者の流出が深刻なのに梅田に巨大店舗ですか
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:53:05 ID:eqBO6sym0
三越 大攻勢の賭け
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=22248
407うろん3世:2005/11/06(日) 17:51:19 ID:JWvmdPXq0
>>398
東急ハンズが天王寺に進出するようですよ。
まあハンズはデパートでは無いものの、「天王寺=近鉄の牙城」という
イメージは覆されるんだろうな。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:55:05 ID:J5DnLiCr0
>>401
まちがいなくマルイはつぶれるよ
つーか伊勢丹がさじ投げる
ヨーカドー進出で札幌の百貨店は全滅

もっとも札幌人はヨーカドーやジャスコを百貨店だと思ってるから
問題ないか(笑)
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:00:29 ID:Q4vIPmmU0
スーパーの出店でデパートが煽りをくうことがあるか?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:04:39 ID:/w88ePPr0
耳の痛い痛い話だが、札幌ならありうる…
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:06:40 ID:ND76JEHf0
>>408
今日の札仙広福スレにて札幌人が新札幌のダイエーことを百貨店と言ってたからね〜
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:09:49 ID:zgtU21ko0
>>409
福岡が今まさにそれなんだよな。

福岡・天神の百貨店、郊外型SC攻勢で苦戦
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050502c6c0201o02.html

客が郊外へ流出し苦戦する天神
http://nsk-network.co.jp/050507.htm
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:22:44 ID:Q4vIPmmU0
>>409
dクス
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:23:15 ID:Q4vIPmmU0
>>412
dクス 間違えた
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:34:58 ID:eMmtTsmlO
相変わらず、スーパーとSCの区別もつかないやつがいるな
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:38:27 ID:KQr+gMOC0
北関東ではイオンがデパートだと思われてる
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:01:48 ID:mIYdAdQY0
>>415
郊外型SCの核はたいていGMSでは?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:17:26 ID:yZcp8mRy0
最近はデパートも核になってる
419本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/11/06(日) 22:27:46 ID:Fs3KWs9D0
ダイヤモンドシティプラウとか阪急が核だし
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:14:17 ID:gFHwA3e80
ジャスコと阪急の二核です
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:17:16 ID:UwRA9y/r0
道東、東北や北関東あたりは百貨店がないからイオンを本物のデパートと
勘違いしてる老年の人多いよね。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:23:13 ID:/w88ePPr0
>>421
道東民よ、東北・北関東に失礼だぞ
百貨店はちゃんとある。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:24:27 ID:k1Sd03040
>>421
札幌じゃ2階建て以上の小売り店(専門店除く)はデパートとよびます
したがって、ドンキホーテも札幌にとってはデパートです
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:25:29 ID:4VRLg/an0
>>422
道東にも釧路に丸井今井、帯広に藤丸
北見に東急がある。
北見の東急では「まい泉」のとんかつだって食せる。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:28:22 ID:4VRLg/an0
>>423
札幌に三越、丸井今井、西武、東急、大丸、ロビンソンと
デパートが6つもあることが悔しい僻み厨か?
福岡には三越と岩田屋と大丸で3つしか無いもんな(w
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:30:08 ID:SGgW6wQ50 BE:186268649-###
井筒屋ないんだ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:39:56 ID:/w88ePPr0
おいおい、ロビンソンあるのは札幌と春日部だけだろ。宇都宮は潰れたし
ロビンソンは百貨店といえるのか?釧路は潰れるし帯広、北見も危ないし。
福岡に突っ込まれから気をつけろ

428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:41:44 ID:4VRLg/an0
>>427
ロビンソンは小田原にもある。
小田原のロビンソンはスーパーともいえないけど
デパートともいえない。そんな中間線。
札幌のロビンソンは旧・松坂屋だからな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:48:56 ID:XyFAXN7E0
昔、日経のランキングで百貨店の店舗別売上が掲載されてたと思うんだが
誰かURL教えてくれ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:58:19 ID:k1Sd03040
札幌の百貨店

丸井今井、三越、西武
、大丸、東急、池内、ラルズ、ロビンソン
ダイエー、イトーヨーカドー、西友、ジャスコ、ドンキホーテ
カテプリ、カウボーイ、コープさっぽろ、ポスフール

※札幌人基準
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:01:39 ID:JA91+45C0
>>417
GMSが百貨店を脅かしてるわけではない。
ある意味GMSも総合業態として、百貨店と
同じ悩みを持っている。
地方の百貨店と競合してるのは、
SCの核ではなくモールの方。
モールを構成している個々の大型専門店こそが
百貨店の脅威となってる。



432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:11:46 ID:o23uz4er0
福岡・天神の百貨店、郊外型SC攻勢で苦戦
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050502c6c0201o02.html

客が郊外へ流出し苦戦する天神
http://nsk-network.co.jp/050507.htm

福岡ですらこれだもんな。百貨店は三大都市圏でしか生き残れないな。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:19:49 ID:C5Irn9zD0
大阪の百貨店出店・増床ラッシュ

(すでに終わったもの)
心斎橋そごう本店
心斎橋大丸本店全面改装

(これから始まるもの)
2006年 丸井(+東宝シネマズ)難波駅前にオープン
2007年 なんばパークス2期オープン(現在より1.5倍・高島屋入居)
2007年 近鉄百貨店阿倍野本店新商業施設オープン(HOOP南側)
2009年 高島屋大阪本店20,000u増床
2011年 三越、大阪駅北ビルに出店(50.000u)
2011年 阪急百貨店梅田本店建て替え増床(日本最大の店舗面積に)
2011年 大丸梅田店増床(現在の1.5倍に)
計画中 阪神百貨店改装(デパ地下拡張)
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:27:47 ID:C5Irn9zD0
>>433に追加。

2011年 大丸心斎橋本店増床
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:36:05 ID:l2+82duX0
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:09:54 ID:q2neoMM80
春日部のロビンソンは百貨店とは認められてませんから。
437うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/09(水) 12:04:31 ID:5gqcWfBN0
でもマルイが出来たらなんばCITYは結構ヤバくなるんじゃないの?
テナント被りまくりだし人の流れから見ればマルイのほうが有利でしょ。
改装とかの計画は無いんかい?
そこらへんはなんばパークス2期のオープンでカバーするつもりなのか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:02:40 ID:qX2m9+IX0
age
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:22:28 ID:lDk7GgOn0
倉敷三越跡は天満屋が濃厚となりました。
売り場面積は2万2千平米、まずまずの広さでしょう。
440豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/11/25(金) 12:54:13 ID:reNHMy8D0
あのぼろい倉敷店もついに移転か。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:35:48 ID:1JK4sJl70
天満屋かよ…いつできるの?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:07:47 ID:lDk7GgOn0
まだビル内で営業を続けている専門店街が撤退してからだと思います。
そもそも正式発表という訳ではないので・・・・。
しかし岡山は天満屋ばかりですね。
443豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/11/25(金) 14:40:54 ID:reNHMy8D0
他社に進出されると本店・倉敷店の圧迫要因になるから、まずいよな。
しかし倉敷駅前に進出して旧店を畳んでしまえば、倉敷にこの先新規が
進出するとも思えないし、倉敷も本店も安泰、ってところか。

444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:46:57 ID:lDk7GgOn0
専門店街に一部スペースを取られて営業していた三越に比べ
格段に店舗造りはしやすくなったでしょう。
同時に旧店の方の動向も気になりますが・・・。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:01:35 ID:Gy+S354b0
天満屋は三原店閉店して岡山に傾斜してきたのかな。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:00:09 ID:oeCFwYcB0
天王寺に東急ハンズとイトーヨーカドーと
近鉄の商業施設ができるらしい。
いずれもまだ5年ほど先だが
いい加減オーバーストアになってるんじゃないかね?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:03:39 ID:/E1xnZhL0
天王寺ならまだまだ集客力を維持できると思う。
ポテンシャルは元々高い場所だとずっと思ってた。もっと発展していいはず。
オーバーストアが懸念されるのは梅田。
三越イラネ。阪急も大丸も増床って、無駄だろ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:08:01 ID:XCMGH8/lO
梅田は大丸が苦戦してるらしいな。
449豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/11/25(金) 20:41:03 ID:reNHMy8D0
大丸梅田店はハコが悪いし小さいしでよろしくないみたいだな。三越が
出てきたひにゃ・・・増床に賭けるしかないんでしょうな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:17:04 ID:/E1xnZhL0
てか天王寺の話題に戻してほしいのだが。
451本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :2005/11/25(金) 23:03:27 ID:GaHrc8RQ0
天王寺は阪和線、大和路線の沿線からの集客が鍵だな。
特に関空快速、紀州路快速、大和路快速なんかは梅田まで
直通だからその辺りを取り込まない限り厳しいと思う。
ただ阪和線沿線の人口が上昇基調なのが救いにはなってると思うけど。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:12:12 ID:YRuWC+0h0
元旦の東海道新幹線の利用にはお勧めなきっぷです。
JR東海では、初詣やお正月のイベントへのお出かけに便利でお得な商品を発売
いたします。
【JR東海エリア乗り放題!ちょっと足を伸ばして楽しみたい方には・・・】
@「新春 こだま&ワイドビューフリーきっぷ」(JR東海全線の特急列車用)
この正月も、東海道新幹線「こだま」と「ワイドビュー特急」をはじめとした
JR東海在来線の各列車を1月1日(元日)の1日間自由に何回でも乗り降り
できる「新春 こだま&ワイドビューフリーきっぷ」を発売します。
「グリーン車4回用」と「普通車自由席用」の2種類があり、フリータイプなので
使い方はあなた次第。
≪おねだん≫
○グリーン車4回用 おとな15,000円 こども5,000円
○普通車自由席用  おとな13,000円 こども3,000円
※発売期間:平成17年12月1日(木)から平成18年1月1日(日)まで

http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051124-16510
ついにJR東海も家族をターゲットに。子供料金がビックリな値段。
元旦の家族旅行にいかがですか?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:42:49 ID:1tWziQLj0
>>448,449
阪急、阪神が本店なのに対し大丸の梅田は単なる一店舗だから
年輩客には弱い罠。おまけにわずか3駅先には心斎橋本店があるから
中途半端。どうせなら伊勢丹か何かがきたほうが面白い
454うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/28(月) 14:20:00 ID:sCljSSU00
梅阪のファッション性がダントツで高いからね・・・伊勢丹が来ても出る幕がない。
ついでにヒルトンプラザ・ハービス・ハービスエント開業でHF関係はお腹いっぱい。
個人的に大丸はパルコに変わってくれたほうが使い勝手がよさげだと思う。

各デパート関係者は店作りに関して四苦八苦してらっしゃるでしょうな。
特に三越サンはどんなテナントを入れてくるのか・・・。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 06:23:39 ID:nf1zrCQv0
>>454
梅田には既に、東京渋谷のパルコ・109に相当するヘップナビオ&ファイブが
あるからパルコが進出する余地ってあんまりない気がする。
まあ個人的にはパルコに来て欲しいけどね。梅田が従来の新宿的機能に
加えて渋谷的機能も本格的に担えるようになるから。
456うろん ◆BKtszs0qrw :2005/11/29(火) 17:40:49 ID:/rXgtXlT0
>>455
ヘップはDCブランドが少ないからパルコも十分イケると思う。
セレクト系はイーマもあるから厳しいだろうけど。
ただし今の大丸も結構DCブランドは豊富なんだなw
別にパルコじゃなくてもいいっすねw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:50:15 ID:WRNFb8VY0
>446

阿倍野の東急ハンズは確かワンフロアだけの展開だったはず
HOOPのロフトのような感じのショボメの東急ハンズになるものと思われ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:47:14 ID:gdaQ8F9N0
というより江坂にある東急ハンズが梅田まで降りてきてほしい。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:06:57 ID:fyYZuVU80
参考にどうぞ 三越の店別売上高2004
本店 290851
新宿 *27256
銀座 *59574
池袋 *26890
横浜 *22395
札幌 *47667
名栄 *82251
名星 *21679
大阪 *23738
福岡 *46324
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:14:04 ID:fyYZuVU80
伊勢丹
本店 246001
立川 *38932
浦和 *47458
小倉 *16308
天神 *85529
京都 *62194
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:16:46 ID:82S95NXX0
ストアーズレポートの最新号おもしろいよねw
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:20:58 ID:fyYZuVU80
高島屋(百万円)
大阪 163558
京都 103522
岡山 *24611
東京 154604
横浜 166217
新宿 *79540
玉川 *46329
立川 *29000
大宮 *18346
柏_ *41449
高崎 *17401
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:21:59 ID:CrSGx4h00
大丸の売り上げ教えて!
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:30:50 ID:fyYZuVU80
>461
業界誌は読んだことないので。。。
「商業界」や「MJ」ぐらいしか名前も知らない。すまん。
売上は各社のIR情報から調べた。他社も探せば見つかると思う。
大丸
心斎 85644
梅田 66945
東京 52692
京都 83434
神戸 98412
札幌 41508
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:31:59 ID:CrSGx4h00
>>464
ありがとう。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:49:24 ID:Q7G8WTdKO
>>460
京都と福岡がさも伊勢丹直属の店舗のようになってるけど
京都のはJR西の子会社だし、さらに福岡は「岩田屋」っていう会社も別で
屋号も別なんだけどな

そういう書き方するなら名古屋の高島屋や福岡の大丸も入れないとおかしいだろ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:09:46 ID:juVZCatO0
福岡の大丸は直営店?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 05:04:57 ID:9bkZQf7a0
>>467
別会社・博多大丸で本店+長崎店(旧・岡政)の二店舗運営だろう
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:39:50 ID:lZl4sWMv0
伊勢丹は小倉出店後悔してるだろうな。
京都や立川が絶好調だったから自信を持って出店したら・・・

吉祥寺と並ぶ2大お荷物店だし。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:31:04 ID:J0qxmTHcO
伊勢丹はいまだに新宿本店依存体質。
立川にしろ府中にしろ浦和にしろ相模原にしろ結局は新宿本店の補完的役割。
それ支店でも成功してるのは立川くらいだ。
高島屋や大丸みたいに均等に儲かってるわけではない。
伊勢丹はそのことがわかってて首都圏以外に出店するときは
極力自力出店を避け地場の有力企業・百貨店を支援する形をとっている。

この伊勢丹と非常に似ているのが阪急。双方は提携関係にあるがADOとは別の提携関係。
これがもしもっと強い関係になったら

三越、高島屋、阪急+伊勢丹の3強時代になるだろうね
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:41:53 ID:X4/M/tKL0
大丸とそごう西武はイメージが悪いのでしょうか?
テナントの中身が違うのでしょうか?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:01:35 ID:nIjaLEWq0
そごう
横浜 100771
千葉 *75908
神戸 *60067
広島 *50826
大宮 *36748
八王 *26608
西武
池袋 144852
渋谷 *48958
船橋 *25502
札幌 *17302
高槻 *22493
所沢 *21117
筑波 *17976
有楽 *18360
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:10:32 ID:nIjaLEWq0
阪急
本店 192073
千里 *18165
川西 *19266
宝塚 **9846
神戸 *15430
京四 **7149
堺_ *10021(予)
有楽 *14099
大井 **5979
都筑 **8132
474豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/11/30(水) 13:18:36 ID:GCu7hiF/0
大丸:三越本店や伊勢丹新宿本店、阪急百貨店梅田本店のような、イメー
ジリーダーとなる店舗、圧倒的な基幹店がない。展開力で高島屋に劣る。
関東では存在感がない。と、中途半端な印象。神戸では一番店だが神戸の
百貨店てなイメージを打ち出すわけにもいかず。
そごう:かつての「ハコだけ百貨店」のイメージが拭い去れていない。完
全に二流イメージ。心斎橋で新機軸を打ち出したが、どうなるか。
西武:はかつては流行の震源地ともてはやされたが、それは過去の話にな
った。池袋は良店で圧倒的基幹店だが、それ以外の特に地方店はかつての
若々しい印象がむしろ災いして、威厳の感じられない中途半端にカルい店
と受け取られがち。

どうかな?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:33:46 ID:TlX50FL40
そごうは千葉、神戸、広島では神!
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:42:12 ID:0DY53lS50
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:00:24 ID:p81ZM7Oo0
静岡の西武って売り上げいいのに撤退するなんてありえねー
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:22:56 ID:K5W/Rt0m0
>>477
100億ちょいじゃ売り上げ良いとはいえないだろー。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:13:22 ID:1QZx8CN80
大丸って地方都市に多く出店してるのな。
鳥取・今治・高知・下関・・・
こういう田舎店舗が大丸の足ひっぱてると思う。
そのうち閉鎖されるだろうが。
480豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/01(木) 03:00:29 ID:A8cS70/Q0
それは違う。
子会社の今治高知下関、関連会社の鳥取、などは全社黒字。
これは各都市独占で百貨店需要を一手に引き受けているのが大きい。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:11:09 ID:1QZx8CN80
今治高知下関はわかるが、鳥取には高島屋や天満屋もあるのに、一手に県内の需要引き受けられる
ほどのパイが鳥取県にあるのか不思議?
482471:2005/12/01(木) 12:30:29 ID:OLUvrwyO0
>>474
レスありがとうございました
デパートという業態にとって旗艦店は重要なようですね
483豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/01(木) 13:08:52 ID:A8cS70/Q0
>>481
鳥取に高島屋天満屋ってあったっけ? 米子には天満屋があるが、俺は
「県内」の需要を一手に引き受けられるとは言ってないので、一応そこ
んとこは理解してくれ。
>>482
イメージっつったからあくまで「世間でのイメージ」ってことで書
いた。あしからず。
484豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/01(木) 15:03:17 ID:A8cS70/Q0
勉強不足だった。米子には高島屋もあったんだな。
逆にわかる人がいたら聞きたい。米子の天満屋と高島屋はどっちが強い?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:50:02 ID:1QZx8CN80
山陰というブロックで見ると大丸・天満屋・高島屋・一畑と四つも百貨店がある。
これは人口の規模にたいして百貨店が多い。
しかも一畑は三越系だから大手百貨店が山陰に集結してると言っても過言ではないな。

486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:01:46 ID:UrXQapS30
市内にローカル百貨店が一つだけしかない富山が一番悲惨だな。
それも地元資本ではなく他県(金沢)資本の支店で、しかも全国最小のデパートだし。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:51:07 ID:KUUVo7qM0
駅前に富山マリエがあるけれども・・
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:22:25 ID:8JaKlZo80
つ、釣られないぞー
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:36:56 ID:POFQm9wc0
>>486
全国最小は「博多大丸長崎店」
9,000?F
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:32:11 ID:JG34FZta0
>>487
駅ビルがデパートなのか。さすが富山クオリティー。
>>489
10000m2以下は百貨店と呼ばないんじゃ・・・
一応富山大和は13000m2。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:06:24 ID:POFQm9wc0
>>490
つーか正真正銘の大丸経営なんだから百貨店と呼ぶしかない。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:10:25 ID:PDslDqEqO
大丸は大和と提携はしてても経営はしてない
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:27:34 ID:sr6s7rPk0
>>489
近鉄東大阪とか和歌山高島屋もヤバイくらいしょぼいぞ。
広さは知らんけど・・・
近鉄東大阪なんてただの高架下だし
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:41:14 ID:XUJoSNY10
>>493
ブランド展開あれ以上展開できるスペースないのに何で店だしてるのか不思議だよね。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:58:26 ID:ECvrxEQ8O
米子の2店は変。
まず駅前には店かまない。これはよくあることだが、
米子程度の町にしては繁華街が駅から離れすぎ。
そこに高島屋はあるが、かなり寂れてる。
もっと立地が不可解なのは天満屋。
その繁華街からさらに数キロはなれた郊外にポツンと建っている。
SCではなく地方の百貨店単独店舗がロードサイド型というのは本当に不思議な感じ。
店名は、「米子しんまち天満屋」。
最初、しんまちとは天神とか元町とか日本橋みたいに
その町では知名度の高い繁華街かと思ってたが、
単なる田舎の地名w
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:13:37 ID:ECvrxEQ8O
>>495
>>まず駅前には店かまない。

×店かまない
〇店がない
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:36:40 ID:jNmOGAxIO
なんで米子にトキハがないの?

トキハ米子タウンとかできたらいいのに。
トキハは地方百貨店の中で一番優秀だし
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:27:07 ID:UKnsetFJ0
静岡は松坂屋が売上300億、伊勢丹が売上200億強、西武は100億ちょいで百貨店じゃない丸井にも売上で負けていた。
あと40歳以下にターゲットを絞った改装も失敗だったんじゃないかと思われる。
やっぱ金持ってるのは子供が独立した後の50歳以上だよ。

関係ないが、静岡のデパートって店舗面積狭いから、単位面積あたりの売上は良さそう。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:49:22 ID:+D04aPww0
>>497
論外
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:36:00 ID:w4RtJTYE0
富山と静岡の西武の閉鎖は確定済みみたいね。日経MJにはそう書いてた。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:46:09 ID:VLFBcDIU0
三越新宿店はもう百貨店とは言えないな。

502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:25:00 ID:hVHn1rNn0
週末に仕事で大分・熊本・鹿児島と移動してついでに各地の百貨店を見物してきましたので個人的意見を書き込みます。
基本的にどこも田舎百貨店ですのでドングリの背比べになりますが、あえてランク付けすれば
トキハ>鶴屋>>>>山形屋
だと思います。

トキハは他店をよく研究しているような感じで、総合的なセンスは鶴屋などよりも優れています。
紙袋(トキハマークが青いやつ)や百貨店のマークなどの細かいところのセンスは3店舗のうちで一番優れていると思います。
天井もそこそこ高く、段差もなく売り場も広いので買い物がしやすいし、地方百貨店のなかでは比較的高級感があります。
少なくとも鶴屋や山形屋よりは優れているように思えます。

鶴屋は規模では日本最大級ですが、東館の1階と2階を除けば、センスは悪く、典型的な田舎百貨店でした。
ただ図体がでかいだけとしか思えません。
紙袋のデザインや百貨店のマークやフォントもダサい感じです。
段差が多く、天井が低いため圧迫感や不快感が目に付きます。
本館の店内の雰囲気が途中で寄ったトキハインダストリーのスーパーみたいな感じです。

山形屋は鶴屋の田舎臭さとダサさを2倍濃くしたような感じです。
建物の外観は伝統を感じますが、段差の存在や天井の低さを考えると今の時代に適応しているとは思えません。
建物が3つに分かれていて、一つの建物が狭いので買い物しづらいです。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:41:20 ID:avahkekpO
>>502
>>週末に仕事

週末にお仕事ご苦労サンw
百貨店のセンスをロゴや紙袋でしかみないのな。
もうそれだけでド素人決定w
普通まず品揃えを見るだろう。

第一トキハなんて名前、センスの欠片もないけどな。
トキハインダストリーなんて大分人以外引き合いにださんぞ。

よってお前はロリ昆布(トキハ厨)決定。
精神病は治ったのか?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:42:17 ID:BABAvPqZ0
山形屋の外観はいいよねー
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:09:48 ID:NtK2qlfz0
>>503
トキハ厨ではないですよ。
たしかにド素人ですですが、プロしか評論してはいけない事は亡いと思うので。
あくまで素人意見ですのでご了承ください。
品揃えは見た感じ似たり寄ったりですね。
トキハという名前はたしかに変ですが、鶴屋という名前もあまり格好良くはないですね。
マークもフォントも売り場の雰囲気も昭和時代を引きずっているように感じました。
トキハはその点新しい感じがします。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:55:49 ID:Xy12irdl0
>>503

くまもと人必死だなー おいっ (笑
 
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:01:53 ID:3/BUmJ/OO
トキハなんて聞いたこともないのは俺だけ?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:04:40 ID:S3akRPvn0
京皇子です。

トキハも山形屋も、日本百貨店協会に加盟しておりますので、地方圏
の百貨店でございます。日本百貨店協会では、6大都市百貨店と地方圏
百貨店に分けております。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:29:42 ID:2U2JuJi40
>>506
> おいっ

なにそれ?
九州のやつそれすぐ言うなw



510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:27:58 ID:A1IY9lvB0
6大都市に本社を置く百貨店企業
高島屋、三越、伊勢丹、大丸、そごう、西武、近鉄、京阪、東急、
松坂屋、阪神、小田急、京王、プランタン、松屋、京急など

地方圏百貨店の企業
丸井今井、川徳、十三、藤崎、丸広、さいか屋、天満屋、福屋、
岩田屋、井筒屋、鶴屋、トキハ、山形屋、リウボウなど
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:26:39 ID:t3Mn4B+xO
>>505
高島屋がダサいってことだな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:50:49 ID:Vpyz9/SV0
高島屋、大丸、伊勢丹、三越の主要店舗よりはトキハ鶴屋山形屋のほうが立派だね
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:52:21 ID:DFXkcdEG0
【米子高島屋】
昭和41年オープン。当時、近畿圏外初店舗で最西店舗として出店。
現在も日本海側で唯一の高島屋。ちなみに最西店舗は一応いよてつ高島屋。
売場面積1万7000u弱と、他店に比べ小型。本館・東館からなり、米子の中心部、角盤町「えるもーる一番街」の一角にある。
えるもーるには、地元のデパート「やよい」がある。こちらは売場面積およそ1万u。
ブランドショップは、セリーヌ等が入店。

【米子しんまち天満屋】
旧米子大丸の後継として天満屋が米子に進出する際、専門店街を組み合わせた同社初の郊外型百貨店とした。
「しんまち」は専門店街の呼称。売場面積は専門店街を含め、2万u強。
店内には「ロフト」がある。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:54:19 ID:L8spuHPA0
鳥取地区より米子地区のほうが都会なの?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:09:30 ID:JacF2gTM0
>>513
へー
なんか鳥取とか松江より良さそうだな
米子スゴス
それの全国版書いてよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:27:16 ID:DFXkcdEG0
>>514
大型店舗は米子地区のほうが多いようだ。
【米子】●米子高島屋、●米子天満屋、●やよいデパート、●米子駅前サティ(旧米子ビブレ)、●ホープタウン(旧米子サティ)、○日吉津ジャスコ、○プラント境港
【鳥取】●鳥取大丸、●鳥取ジャスコ、●鳥取北ジャスコ
(注:トリニティモールなどの専門店集積型オープンモール除く)

ちなみに、
空港、テレビ局本社、大学などは、鳥取、米子ともにある。
ラジオ局、JR支社などは米子にある。国・県関連は県庁のある鳥取が圧倒。
官・民で見事に都市の性格が分かれているようだ。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:13:21 ID:PXA8hk8r0
八王子のそごう
人口50万を超えている都市に、市内に百貨店1店しかなく、その上
乗降客15万人がある駅ビルに立地しているにもかかわらず3万平米の
売場で260億とはなんかまるで駄目だな。
やっぱみんなスルーで立川や町田に行ってるのか・・・
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:12:54 ID:H6fTkeOs0
八王子って昔は丸井や西武もなかったけ??
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:32:40 ID:VTitBUI90
>>507
大分行けば、トキハの威力がわかるよ。

朝の情報番組、夕方のローカルニュース、
全部トキハがスポンサーについてます。

大分で唯一、月〜金でやってる朝の情報番組は、
7〜8割がトキハの情報。トキハのお買い得情報とか催し物とかばっかり。
夕方6時台のニュースも大分の民放すべてトキハがスポンサー

お中元、お歳暮ももちろんトキハ。
トキハのひまわりの包装紙じゃないと「あそこの人はケチ」って陰口叩かれる。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:25:36 ID:Yc+sw2BB0
>>519

>お中元、お歳暮ももちろんトキハ。

って、トキハしか無いんでしょw
521豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/05(月) 20:31:00 ID:Tkwj4xGT0
「トキハのひまわりの包装紙」じゃなかったら何?
ダイエーとかそんな感じ?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:25:48 ID:5cWqn/s8O
イオンやセブンイレブンじゃあるまいし、今時、
広告を電波媒体主力にしてる百貨店なんて存在してんだw
完璧にマス相手って訳か。
百貨店の広告媒体は新聞折込とダイレクトメール。あと鉄道広告と雑誌だろ。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:56:22 ID:VTitBUI90
>>522
トキハのCMのバリエーションってものすごいあるよ。
昔は静止画だったのだが、今はほとんど動画のちゃんとした凝ったCM。

今流れてるのは

・季節CM(イメージCM)「私のふる里はそこに。」
・物産展CM「日本探訪」
・クリスマスCM「サンタ」
・トキハのお歳暮CM
・めがねサロンCM
・わさだタウンCM(これはもう流れてないかも?)
これで12月中旬になると初売り・福袋CM
そして年明けるとブティック冬物さよならセールCM、クリアランスセールCM、
バレンタインCM、ひな人形CMが新たにつくられると思う(ちゃんとしたCMね)


大分のローカルCMは、まあだいたいパチンコ屋とトキハばっかりだな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:58:07 ID:VTitBUI90
>>521
マルショクだな。

うちに来るお歳暮だと
7割トキハ(インダ含む)
1割マルショク     だな
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:31:35 ID:NtK2qlfz0
>>522
>イオンやセブンイレブンじゃあるまいし、今時、
>広告を電波媒体主力にしてる百貨店なんて存在してんだw
>完璧にマス相手って訳か。

レディス4のスポンサーは三越ですが何か?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:00:02 ID:8psmDIFG0
ト・キ・ワでなくト・キ・ハってのがなんかオバアちゃん用語みたいだなw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:15:22 ID:IJZgHl5f0
オバアちゃん用語だけど
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:20:52 ID:wa6jipa30
>>518
西武、丸井、伊勢丹、大丸があった。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:35:55 ID:vRnAli8VO
>>525
言うだろうと思った。
レディス4が三越の広告媒体の主力だと本気で思ってる?w
三越は伝統的に折込重視だから。
いくら1社提供でもレディス4なんて三越の膨大な宣伝費のうち数%も使ってないだろう。
百貨店各社は、富裕層やファッション、グルメに興味のある層に絞った戦略に
かえてから段々マス媒体を使わなくなってきてるわけ。
そんな中で大分でのトキハのテレビスポットは異常。
トキハが凄いとかではなく変わっているだけ。
あの密度で百貨店のCMが流れる所なんて日本中どこにもない。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:41:27 ID:u3ZUan/S0
外商も重要では?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:42:45 ID:Eo4bRZrR0
京都の阪急百貨店は立地条件が抜群にもかかわらずガラガラでダメポ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:21:27 ID:d0IVIZrX0
地方のビジネスホテル行ってテレビ見てると
静止画像で音声だけ流れるCMが妙に多いね。
あと夜中とかラブホのCMとか堂々とやってるし。
地方テレビ局のCMって何でもありなんだな・・・。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:26:39 ID:hKf0f40J0
>>529
トキハも折り込み広告が主力だよ。
CMはおまけ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:28:07 ID:hKf0f40J0
トキハのCMは所詮大分県内だけのローカル放送。
全国放送のレディス4のほうが金かかると思うが?
535豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/06(火) 17:49:26 ID:uUG1wcmE0
大分でゴールデンタイムに視聴率30%取ったら30万人。
東京の深夜番組で視聴率3%取ったら120万人。1%でも40万人。
大雑把に言えば、大分でワールドカップ放送の合間にCM流すより
東京でNNN24の合間にCM流す方がましかも知れない、という
悲しい現実。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:12:25 ID:vRnAli8VO
>>534
あたりまえだろ。
トキハと三越じゃ売上規模が違いすぎるから、かける宣伝費も桁違いだわな。
三越は年間百億弱の宣伝費を使っててそのうちレディス4になんて2億もかかってないだろう。
しかしどんなにしょぼいテレビCMの制作でも動画なら数百〜1千万かかる。
ローカル局でも1回放送したら100万はとる。
トキハが推定5億程度の宣伝費の中でそれだけテレビスポットを打っていたら、いかに異常かということがよくわかる。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:21:53 ID:qkhu9zt30
>>535
でも、あれだけCM打つことによって、間接的に大分の放送局を支配できてるからな。

トキハがスポンサー降りたら今にも潰れそうな小さい局ばっかりなんだから。
だから大分の放送局はトキハに否定的なことは一切しない。
トキハで●●県の物産展があればそれをニュース番組の中で取り扱ったりしてるし
トキハで
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:25:35 ID:vRnAli8VO
>>537
>>トキハがスポンサー降りたら今にも潰れそうな小さい局ばっかりなんだから。

んなわきゃない。またまた全てが大分県内で完結するトキハ厨登場かw
確かにトキハは大切なスポンサーだろうが、もっと大きな所はいっぱいある。
それとも何か?大分のテレビ局では、トヨタやハウス食品やサントリーなどのCMは一切流れてないのか?w
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:01:55 ID:vRnAli8VO
>>537
>>トキハで●●県の物産展があればそれをニュース番組の中で取り扱ったりしてるし


別に東京のキー局だってやってることだが。
デパ地下や京王の駅弁大会など毎年かなり好意的に取り上げられている。
話題が欲しけりゃ別に支配なんかされてなくてもそのくらいテレビ局はやる。
まして地方で話題が少なけりゃなおのこと。
実力以上にトキハを持ち上げるの、いい加減やめれ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:07:31 ID:K13qzuHXO
ミレリアムリテイリング(西武とそごう)は高島屋より売り上げてるんだな。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:42:54 ID:p3a88CbK0
>540

島屋は東京・大阪・横浜・京都
ミレニアムは池袋・横浜・千葉・神戸・広島

主力店の数がちがいますがな
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:46:52 ID:Z/wyBfn20
京皇子です。

「皇室アルバム」は、高島屋の提供でございます。
543豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/06(火) 23:47:53 ID:uUG1wcmE0
問題店舗の数も違いそうだがな・・
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:50:16 ID:qRipIMInO
>>541
高島屋だって他に新宿とJR名古屋あるだろ。
545豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/06(火) 23:56:31 ID:uUG1wcmE0
つーかそごうの心斎橋本店は大丈夫なのか。思ったほど数字出てないだろ。
いずれ三越大丸阪急の梅キチジェットストリームアタック食らったら
沈没しそう。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:00:52 ID:NC7FQVjw0
>>542
> 「皇室アルバム」は、高島屋の提供でございます。

一体いつの話?w
10年以上前高島屋が商法違反をおこしたときに降りてる。
高島屋が提供する前は三越だったが
これも岡田事件で降りている。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:05:20 ID:NC7FQVjw0
>>545
よかったのは9月だけ。
10月、11月はぼろぼろ。
目標500億はちょっと無理だろ。
現状大阪では、同じミレニアムの西武
(八尾+高槻)よりそごう心斎橋本店の方が
売上低いから。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:25:39 ID:ahuo7CaP0
そごう心斎橋本店はわざわざ金かけて建て替えるより
前の建物を改装するだけでよかったんじゃない?
前の建物の方が本店の重みもあったし
549豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/07(水) 01:45:08 ID:hnGianwJ0
そごうにノレンの重みを感じる人間はいない。立地のいい店は残り、
悪い店は淘汰される。そういう百貨店になっている。

なのに立地だけ伝統に執着した一方で、外見も中身も伝統とはかけ
離れたものとなっているようだね。
やることがちぐはぐなのでは。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:02:13 ID:u9hhUVNnO
豊田から撤退したせいか、言うことが手厳しいなw
551豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/07(水) 02:59:21 ID:hnGianwJ0
いや撤退したからというわけではないよ。
まあ、豊田に進出すると聞いた時は失望したけどね。
圧倒的規模の店舗を駅前一等地に、街との回遊性を作らない形で
出店して地元商店街を破壊する、格もオペも流行感度もない場所
貸し業の二流百貨店。そんなイメージだったからね。
そごうができることに恥ずかしさを感じたくらい。撤退すると知っ
た時にはああ良かったと思ったさ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:47:12 ID:m1U0TZwS0
>>551
豊田ごときの街に一流百貨店が来るとでも思ってるのか?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:49:23 ID:QORSMpbCO
豊田市民の熱いラブコールに応えて
名古屋の「一流」百貨店松坂屋様が後釜になってるじゃんw
554豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/07(水) 15:12:59 ID:hnGianwJ0
>>552
まあ、ガキだったから。
>>553
変わらん。
そごうだろうと松坂屋だろうとどうせ行かねえから。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:27:08 ID:JKeid/j1O
555
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:39:45 ID:6T/FVGrY0
俺も百貨店作ろうか?
557うろん ◆BKtszs0qrw :2005/12/07(水) 17:41:23 ID:dbHlJ5mv0
お願い
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:05:37 ID:m1U0TZwS0
>>538
トキハは実質900億円売り上げている立派な企業ですが。
>>539
>デパ地下や京王の駅弁大会など毎年かなり好意的に取り上げられている。
で?それは京王だけじゃなくいろんな百貨店が取り上げられるだろ

大分じゃ、お中元商戦、お歳暮商戦、クリスマス商戦、父の日、母の日商戦、
福袋、各地域の物産展といった話題では100%必ず毎回
トキハがニュースで取り上げられる。そしてCMもトキハ。
いかに大分の放送局とトキハが関係深いかわかるだろう。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:07:06 ID:m1U0TZwS0
>>538
それに俺はトキハ厨ではない。
トキハの話題をしたらみんなトキハ厨なの?
あんたこそ「トキハ厨叩き厨」だろ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:04:46 ID:QORSMpbCO
>>558
>>トキハは実質900億円売り上げている立派な企業ですが。

井の中の蛙丸出しだな。
トヨタやサントリーの年商調べてみw
大分ごときの田舎でもトヨタが落とす宣伝費はトキハなんかとは桁が違うから。

>>大分じゃ、お中元商戦、お歳暮商戦、クリスマス商戦、父の日、母の日商戦、
>>福袋、各地域の物産展といった話題では100%必ず毎回
>>トキハがニュースで取り上げられる。そしてCMもトキハ。

大分には百貨店がトキハしかないからあたりまえだろ。
百貨店的風物詩を話題にしたけりゃトキハ以外使いようがないじゃないか。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:15:33 ID:QORSMpbCO
>>559
無意味な切り返しをするな。
お前はトキハ厨だ。
トキハの話題をだす奴がトキハ厨ではない。
トキハを現実以上に大きく見せようとする馬鹿がトキハ厨だ。

地方百貨店は売上の1%も宣伝費に使えればいいほうだ。
そんな程度ではコミュニティFMくらいしか支配出来ないだろう。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:17:21 ID:PifFLHdv0
中核市の百貨店
┣━━━━━┯━┻○┯○━━━━┯━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃都道府県名│都市名│人口   .......│百貨店数│店舗名                       .┃
┃北海道   │旭川市│  ..356,974│..     2│旭川西武、丸井今井旭川店           .┃
┃秋田県   │秋田市│  ..318,013│..     3│中三秋田店、本金西武、木内百貨店(未)   ┃
┃福島県   │郡山市│  ..339,056│..     1│うすい百貨店(未)                 .┃
┃栃木県   │宇都宮│  ..451,002│..     2│東武宇都宮百貨店、福田屋宇都宮店(未)  ..┃
┃千葉県   │船橋市│  ..567,027│..     2│東武船橋店、西武船橋店            ┃
┃神奈川県 ..│横須賀│  ..430,780│..     1│さいか屋横須賀店                ..┃
┃新潟県   │新潟市│  ..529,849│..     3│大和新潟店、新潟三越、新潟伊勢丹      ┃
┃富山県   │富山市│  ..325,774│..     2│大和富山店、富山西武              .┃
┃石川県   │金沢市│  ..456,456│..     2│大和香林坊店、名鉄丸越百貨店       ...┃
┃長野県   │長野市│  ..361,450│..     3│ながの東急百貨店                .┃
┃岐阜県   │岐阜市│  ..404,783│..     2│新岐阜百貨店、高島屋岐阜店         .┃
┃静岡県   │静岡市│  ..702,444│..     3│静岡伊勢丹、静岡西武、松坂屋静岡店    ┃
┃静岡県   │浜松市│  ..597,063│..     1│遠鉄百貨店                    ....┃
┃愛知県   │豊橋市│  ..371,825│..     1│豊橋丸栄                     ......┃
┃愛知県   │豊田市│  ..360,537│..     1│松坂屋豊田店                   ┃
┗━━━━━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:20:03 ID:PifFLHdv0
┃愛知県   │岡崎市│  ..349,068│..     2│松坂屋岡崎店、西武岡崎店          ..┃
┃大阪府   │高槻市│  ..353,592│..     2│松坂屋高槻店、西武高槻店          ..┃
┃大阪府   │堺市 ..│  ..793,791│..     2│高島屋堺店、高島屋泉北店、阪急北花田  ..┃
┃兵庫県   │姫路市│  ..480,885│..     2│山陽百貨店、ヤマトヤシキ          .....┃
┃奈良県   │奈良市│  ..363,931│..     1│近鉄百貨店奈良店                ┃
┃和歌山県 ..│和歌山│  ..380,982│..     2│高島屋和歌山店、和歌山近鉄百貨店     ┃
┃岡山県   │岡山市│  ..636,575│..     2│高島屋岡山店、天満屋岡山店         ┃
┃岡山県   │倉敷市│  ..435,317│..     2│天満屋倉敷店、三越倉敷店           ┃
┃広島県   │福山市│  ..405,944│..     1│天満屋福山店(ポートタウン店は含まず)   ┃
┃香川県   │高松市│  ..334,861│..     2│高松天満屋、三越高松店           .. ┃
┃愛媛県   │松山市│  ..478,349│..     2│伊予鉄高島屋、三越松山店          ..┃
┃高知県   │高知市│  ..332,729│..     1│高知大丸                      ┃
┃長崎県   │長崎市│  ..417,457│..     3│長崎大丸、浜屋百貨店、長崎玉屋      ....┃
┃熊本県   │熊本市│  ..670,047│..     2│ 鶴屋百貨店、くまもと阪神(県民百貨店) .......┃
┃大分県   │大分市│  ..443,128│..     2│トキハ(本店)、トキハわさだ店         .┃
┃宮崎県   │宮崎市│  ..309,645│..     2│宮崎山形屋、ボンベルタ橘(未)       . .┃
┃鹿児島県 ..│鹿児島│  ..554,847│..     2│鹿児島三越、山形屋(本店)         . ..┃
┗━━━━━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

564豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/07(水) 20:21:47 ID:hnGianwJ0
>>562>>563
データが少し古いな。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:23:33 ID:07DvHhRD0
俺はトキハ厨じゃないが
確かに大分の局はトキハがスポンサーじゃなきゃ生き残れないぞ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:33:38 ID:3SOCoLEC0
>>561
>地方百貨店は売上の1%も宣伝費に使えればいいほうだ。
>そんな程度ではコミュニティFMくらいしか支配出来ないだろう。

現実はトキハが大分の地元マスコミを支配しているのだが。
君の理屈よりも現実の方が奇なり。
新聞も雑誌もテレビもラジオもトキハに不利になるようなことは絶対に報道しない。
トキハがなければ大分は民放が一局しか存在しなかったかもしれないほどなのだよ。
トキハのおかげで3局目が出来たが4局目ができない理由はトキハの予算が尽きたからと業界人は語っている。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:44:13 ID:PifFLHdv0
>>566

それは単純に、大分県経済がショボいってことを自白しているようなもんだね。
キャノンの工場ができたとかいっても大したことないんだな。
島根県経済が日本最大の豪農・田部長右衛門率いる一畑電鉄グループに
事実上支配されているのと酷似しているよ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:55:51 ID:3SOCoLEC0
>>567
県外資本企業が大分に進出するまでは
大分は宮崎以下の貧乏県でした。

大分が豊かになったのはこの40年以内の話です。

新日鐵・九州石油・昭和電工・住友化学・キヤノン・ソニーなどの工場進出後
急速に発展し所得水準やGDPが九州トップにのし上がったのです。
ただ、これらの企業が大分ローカルでCMを打つ必要性はありません。
ローカルCMを打ってくれるような地元企業を育てるというのが大分のこれからの課題でしょう。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:51:33 ID:OiBvGlLE0
トキハ厨の対策はこちらのスレでもしています。
ヨロシクお願いします。

ロリ昆布監視スレ6
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123746589/l50

なお香具師の呼称である「トキハ厨」は、潟gキハ様に多大なるご迷惑になる為
ロリ昆布と最悪板の上記スレでは呼ぶことにしています。

スレ汚し、しつれいしました。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:01:33 ID:OiBvGlLE0
>>566
ソースを上げてください。それも出来ないでもっともらしいことを並べても、それはタダの戯言です。

>トキハのおかげで3局目が出来たが4局目ができない理由はトキハの予算が尽きたからと業界人は語っている。 

それって何処の業界人? 貴方ねぇ、大分の民放の番組表と放送料金表(請求すれば誰でももらえる。漏れも
もらったことが何度もあるよ)を取り寄せてそれでトキハの提供している番組やスポットがいくらになるか計算
してみたら? そして、それがその放送局の一日に占める割合を計算してみ?
そうしたら現実が良くわかるから。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:30:50 ID:EW2J/27/0
>>568
> ローカルCMを打ってくれるような地元企業を育てるというのが大分のこれからの課題でしょう。

馬鹿発見w
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:42:17 ID:EW2J/27/0
>>566
> 新聞も雑誌もテレビもラジオもトキハに不利になるようなことは絶対に報道しない。

あほくさw
別にちゃんとコンプライアンスを守ってる企業に噛み付いてくるテレビ局なんかないからw
しかし一度ボロがでたら、よってたかって貶めてくるがな。

> トキハがなければ大分は民放が一局しか存在しなかったかもしれないほどなのだよ。
> トキハのおかげで3局目が出来たが4局目ができない理由はトキハの予算が尽きたからと業界人は語っている。

たかが年間多くても7〜8億(実際には新聞折込をやってるからテレビに回る金はもっと少ない)
でテレビ局3曲も「支配」できるわけないだろ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:42:32 ID:bqQhoa3l0
>>568
これからの時代じゃまず無理じゃないか。
地元企業だらけのCMじゃかえって新鮮味がないし、そもそも
情報量自体が圧倒的に不足してしまう。

結局、支店経済の悲しい性だね。
574豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/08(木) 00:48:49 ID:sGR/eIuE0
トキハの話題はすぐ荒れるな。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:44:18 ID:M4HiJwvXO
トキハ厨=ロリ昆布は、自分で精神病を患っていると書いていただけに、
誇大妄想の症状がでているだけだろう。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:15:14 ID:1P9/2+3V0
>>572
>たかが年間多くても7〜8億(実際には新聞折込をやってるからテレビに回る金はもっと少ない)
>でテレビ局3曲も「支配」できるわけないだろ。

トキハの予算が7〜8億円であるということのソースは?
CMの多さからしてもっと予算が多いと思われる。
トキハの予算が7〜8億円だと勝手に決めつけて語るからあなたの意見は現実に即していないことになる。

仮に7〜8億としてその7〜8億が大分のテレビ局・ラジオ局にとって重要。
トキハ以外にCMを打ってくれる企業がほとんどないから、現実としてトキハからの収入は重要な収益源となり、トキハのマスコミに対する影響力も高くなる。

577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:20:08 ID:1P9/2+3V0
>>570
>ソースを上げてください。それも出来ないでもっともらしいことを並べても、それはタダの戯言です。

トキハの広告費が7〜8億円というソースも上げてくださいね。
それを出来ないでトキハの影響力を過小に判断しても、それはタダの戯れ言です。

578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:31:02 ID:1P9/2+3V0
>>569
俺はトキハ厨=ロリ昆布ではない。
こんなところにスレ違いの書き込みをするのはやめろ。
ロリ昆布対策なんて一般人は興味はない。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:02:03 ID:M4HiJwvXO
>>576
まるで小学生みたいな物言いだな。

トキハの年商が調べられたのなら、営業利益、経常利益、調べてみ。
商品原価は業界の平均でみて、従業員数から人件費も推測できる。
どう逆立ちしても宣伝に30億は使えるはずないからw
それに570さんのやり方でも、使用料が算出できるだろ。
一度自分で計算してから現実を冷静に直視してごらん。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:06:54 ID:aD56Z88v0
上場してないから難しい
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:17:26 ID:M4HiJwvXO
>>576
>>トキハ以外にCMを打ってくれる企業がほとんどないから、

お前、基本的なことをわかってないだろw

大分ローカルのCMしか大分の民放の収入にならないわけじゃないぞ。
東京のキー局が制作した番組を全国ネットで大分でも放送してるだろ。
ていうかそっちの方が多いわな。ゴールデンタイムやプライムタイムの番組のスポンサーはどこだ?
自動車、家電メーカーとか化粧品、トイレタリーばっかりだろ。
それらの企業のCMはしっかり大分の民放の収入になるんだよ。
トキハからの収入なんてトヨタの新車1台分にも及ばないだろうな。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:44:25 ID:M4HiJwvXO
>>580
上場してなくてもトキハは経常利益は発表してる。
トキハ厨の大好きな日経ランキングなどでw
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:03:40 ID:7Jt6ZDqB0
百貨店SCの面積ベスト5
1位 玉川高島屋SC・・・・・・・・・・・・・82,300m2
2位 トキハ明野タウン(予定)・・・・・・・70,000
3位 トキハわさだタウン・・・・・・・・・・65,567
4位 イオン岡崎SC+岡崎西武・・・・65,285
5位 ダイヤモンドシティ・プラウ+阪急百貨店・・・・・55,000
6位 福田屋宇都宮インターモール・・・54,908

地方百貨店ベスト10 (全店舗合計 単位・百万円)
1天満屋 岡山 176,182
2井筒屋 北九州 117,106
3岩田屋 福岡 105,783
4丸井今井 札幌 105,040
5山形屋 鹿児島 104,702
6丸広 川越 93,568
7トキハ 大分 90,000
7大和 金沢 84,011
8さいか屋 川崎 82,662
9博多大丸 福岡 76,501
10鶴屋 熊本 70,417
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:28:06 ID:M4HiJwvXO
↑うわぁ、トキハ厨=ロリ昆布=プリキュアマーブルスクリュー(ハズ)丸出しの反応w

何度言ったらわかる。明野は百貨店じゃないから。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:30:28 ID:8of0LdYN0
>>578
>俺はトキハ厨=ロリ昆布ではない。 

はい、見事に釣れましたね。よほど気になるのでしょうな。普通、そう思うならスルーするものだけどな。
ワザワザ反応してくれてありがとう!!

それと、トキハ厨=ロリ昆布とは、お前のように、某デパートの名前を使ってとんちんかんでおかしな
書き込みをする人の事を指すのであって、仮に精神病宣言をした奴とお前が別人でだとしても、お前も
立派ななトキハ厨=ロリ昆布だ。以前、対策スレでもそう言っていたはずだが。

それにしても、なぜ、かつての(?)ロリ昆布の主張や反応、態度などココまで忠実に再現おいて
オレはロリ昆布じゃないと主張することが理解に苦しむ。同じと思われたくないなら、少しは工夫したらw

それと、CMの総額なんて、素人でもおおよそ計算できる。>>570にも書いたようにすれば良いだけ。
ひょっとして、かつての(?)ロリ昆布の真似を忠実にするために日本語が理解できないとでも?

スレ汚し、御免なさい。>>トキハ厨以外の住民の皆様。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:42:47 ID:1P9/2+3V0
>>585
>はい、見事に釣れましたね。よほど気になるのでしょうな。普通、そう思うならスルーするものだけどな。
>ワザワザ反応してくれてありがとう!!

お前らが誰彼構わずロリ昆布に認定しまくってさんざん煽っておきながら
こちらが軽く否定したら釣りだとほざく。
お前馬鹿か?
ロリ昆布認定されたら普通は否定するだろう。

>それと、トキハ厨=ロリ昆布とは、お前のように、某デパートの名前を使ってとんちんかんでおかしな
>書き込みをする人の事を指すのであって、

俺は「大分はスポンサー企業が少なく相対的にトキハのCMが多いから地元民放各局に対する影響力が強いだろう」主張したが
それのどこがとんちんかんでおかしな書き込みなのか?
大分県人なら周知の事実だろう。

誰彼構わずロリ昆布認定しているお前らこそとんちんかんだな。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:49:03 ID:1P9/2+3V0
>>581
>トキハからの収入なんてトヨタの新車1台分にも及ばないだろうな。

その新車一台分程度の収入さえなければ、大分のテレビ局は夕方のニュース番組やお昼や週末の情報番組も作れなくなる。
トキハ以外にローカル番組のスポンサーになってくれる企業はほとんどない。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:52:34 ID:1P9/2+3V0
>>581
>トキハからの収入なんてトヨタの新車1台分にも及ばないだろうな。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:52:54 ID:8of0LdYN0
>>586
あれ? アンタが前で主張してした事と今度の書き込みとは違ってきているよ。 判らない?

それから、何度も言うが、異常に某デパートにこだわって書き込みをする奴は誰であれトキハ厨
です。

それにしても、なぜ、「トキハ厨」と言われることに、以前から居る「トキハ厨=ロリ昆布」と全く同じ
ように過剰かつ必死に反応するの? それじゃあ、ロリ昆布と同一人物と思われてもしかたないよ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:58:19 ID:M4HiJwvXO
>586
>>「大分はスポンサー企業が少なく相対的にトキハのCMが多いから地元民放各局に対する影響力が強いだろう」

本物の馬鹿?
あの精神病宣言した方のトキハ厨でももう少しリコウだぞ。

だからー放送使用料払う分には地元も大手も関係ないから。
金額で影響力が決まるなら、大分であってもトヨタや花王がトキハなんかよりずっと上。
あたりまえだろ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:02:04 ID:1P9/2+3V0
トキハからの収入が新車一台分だとしたら
他社からの収入はガソリン代にしかならないだろうな。

3局の夕方のニュースに3局の夜のニュースに3局の週末の情報番組のスポンサー
これだけで9番組。
それにスポットCMも。
テレビ業界は9番組+スポットCMのスポンサーで新車一台分程度しか広告料を取らないんだ。

592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:05:30 ID:M4HiJwvXO
結論。
たいしたこたないんだよトキハなんて。
宣伝の手法としてテレビをなぜか使いたがるのが、百貨店としては珍しい。
ただそれだけ。
それをマスコミを支配してるとか言い出すとトキハ厨=ロリ昆布の妄想以外の何物でもない。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:09:44 ID:1P9/2+3V0
地方の事情を知らない馬鹿に合わせてもっとわかりやすく説明しよう。

以下の文章は岩手のテレビ事情を説明したブログだ。
以下の文章を岩手→大分 パチンコ店→トキハ に置き換えろ。

http://jp.blog1.fc2.com/blog-date-20050823.html

東京のテレビを見てから、岩手のテレビを見ていて一番感じることがあります。それは「CMスポンサーの違い」。基本的に東京を中心とした首都圏のCMは大企業をはじめとした色々な企業のCMを見ることができるんだけれども、田舎に行くにつれてパチンコ店のCMが増えてきます。

そして岩手県までくると、地元テレビ局の地元CMスポンサー収入に占めるパチンコ店の割合は7割強にまで達すると聞いたことがあります。

だから田舎のテレビを見ているとパチンコ店のCMの多さにまずびびる。元々仙台に住んでいたときにもそれを少し感じるときがあったけれども、岩手県に来てからは意識せずとも日々テレビをつけるたびにパチンコ店のCMの多さを痛感します。

昨日の夕方放送されたローカル番組のCMを見ていたら、実に半分以上がパチンコ店のCMでした。

でも逆から言うと、放送局はパチンコ店の収入なしにはやっていけないということ。僕の好きなアノ番組も、コノ番組も、パチンコ店からのスポンサー料がなければ見れない可能性が高い。
そう思っていると、毎日聞こえてくる「新台入替え!!」という雑音もそれほど嫌ではなくなってきた今日このごろです。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:12:25 ID:/nd9xRn00
なるほど
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:13:16 ID:M4HiJwvXO
>>591
>>トキハからの収入が新車一台分だとしたら
>>他社からの収入はガソリン代にしかならないだろうな。

爆笑。
俺はトヨタの新車1台分を宣伝するCMの収入より
トキハのCMの収入が低いって言ってるんだが。
その位推察できんか?

お前マジで小学生?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:16:05 ID:M4HiJwvXO
>>593
馬鹿のブログで馬鹿の主張を証明してもなあw
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:17:14 ID:1P9/2+3V0
>>595
お前の作文能力が低い。
舌足らずなお前の頭の中身はのぞけないから
言いたいことはきちんと文章で書きなさい。
小学校で作文は習わなかったのか?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:36:09 ID:+i3S6bTH0
三越
新宿と日本橋新館は予想を下回る売り上げ。
栄のラシックは計画通りの売り上げ。

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:51:49 ID:M4HiJwvXO
>>597
文章のせいにしだしたかw

トヨタの新車1台っていくらくらいだ?
企業がかける宣伝費って売上に対してどのくらい?
大分の民放でCM打つときはいくらかかる?

お前、具体的な数値の感覚が全くないだろ?
しかも田舎ものときてるから、トキハが大きく見えてしかたないんだろうなw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:34:17 ID:DE0i+LS90
>>591
>3局の夕方のニュースに3局の夜のニュースに3局の週末の情報番組のスポンサー 
>これだけで9番組。 

それって、スポンサーは一社だけでしたっけ? 

それと、それらがその民放の全放送時間のどれぐらいの割合を占めているのかな?
民間放送局の料金って、どうやって計算しているか知っている?

601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:12:28 ID:M4HiJwvXO
またまた逃走かw
これでトキハ厨=ロリ昆布ではないというほうが無理がある
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:22:10 ID:DE0i+LS90
>>601
激しく同意。しかも逃走後に>>569にリンク貼っている最悪板のスレに自分じゃないとかつての
トリップをつけて断りを入れていやがる。 ますますロリ昆布の行動そっくりだな。

603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:29:43 ID:L+0D6KKf0
でも大分の民放3局を支配してなくても、
大分県庁がトキハの支配下だから実質トキハの支配下のようなもんだけどな・・・・・・

大分の人はトキハ信仰がすごいから。
トキハの紙袋も、デザインがいいからカバン代わりによく使うね。

大分じゃ買物・贈答品はトキハ、バスは大分交通、銀行は大分銀行って決まってるから。
他県の人にはわかりにくいだろうけど、大分ではそうなんだよ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:14:28 ID:Yn65Iv280
>>603
一県庁が百貨店企業の言いなりになっているのかい?
福岡県庁が井筒屋の言いなりになっているか?
熊本県庁が鶴屋の言いなりになっているのか?
鹿児島県庁が山形屋の言いなりになってるか?
愛知県がトヨタ自動車になかなか頭が上がらないんだとか、
兵庫県が山口組を少々苦手としているというなら分かるが、
大分県はトキハにそこまで肩入れなんてしていないだろ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:18:58 ID:L+0D6KKf0
>>604
井筒屋や鶴屋や山形屋と同等としか考えられない人に言ってもわからないだろうね
大分県とトキハの蜜月関係は大分県人じゃないと理解できないだろうから
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:22:46 ID:icBcOCNi0
最近は、福岡のデパートに客取られてますよね?
長崎、佐賀、熊本、大分辺りは、近い分酷そうな気がしますけどね…
宮崎と鹿児島はどうなんだろ?
距離あるからそれ程でもないのだろうか。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:40:05 ID:rDET0SXL0
>>606
長崎・宮崎・佐賀はもともとまともな百貨店がない。
熊本の鶴屋は増床したものの売り上げが一時的には増えたけれど、すぐに増床前の水準に戻って大苦戦。
トキハは郊外にショッピングセンター進出しそこは好調だが、反面本店の売り上げが地盤沈下。
鹿児島の山形屋はマイペースだが新幹線開通でどうなるか不透明。
608豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/09(金) 21:35:19 ID:xjal/9EY0
つーか九州っつったら小倉伊勢丹やばくね?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:59:27 ID:if/aYTD90
>>605
そんなの20年くらい前までの話。
希望退職募ったり支店(臼杵店)をしめたり、
よくあるパターンを普通になぞってるんだが。

610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:21:02 ID:GQnqyetC0
世界3大百貨店

ハロッズ
バーニーズ
トキハ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:42:32 ID:ccJr0t7F0
交通局では、都営地下鉄が乗り放題のとってもお得な「都営地下鉄『冬』の
ワンデーパス」を発売します。
また、これに合わせて特典いっぱいの「都営地下鉄『冬』の
ワンデーパスキャンペーン」を実施します。

■ 都営地下鉄『冬』のワンデーパス発売
料金 大人500円、小児250円
(※1日に限り、都営地下鉄を何回でもご乗車になれます)
発売期間 平成17年12月17日(土)〜平成18年1月29日(日)の
土日祝及び平成17年12月29日(木)〜平成18年1月 3日(火)の毎日
発売場所 都営地下鉄各駅
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051206a.html
年末年始の交通費節約にいかがですか? 初売りもあるし、どうですか?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:47:52 ID:RJWiM/xeO
バーニーズが百貨店だと思ってる馬鹿がいるな。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:38:59 ID:IBw/uM200
>>612
ネタだろ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:38:15 ID:RJWiM/xeO
>>613
いやマジだと思う。
トキハが世界的だといいたいんだろうが、
無知だから日米欧の米代表が変。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:43:51 ID:N9DqiXp90
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■広島球場現在地建て替えを市が断念、寂れ切った中心繁華街が更に寂れる懸念が【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでしたw 何度妄想をくり返しても学習しない広島人【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】 ■冗談のような低クオリティのアウトレットオープンに大喜び、中心部空洞化に拍車がかかる上、大渋滞による交通インフラの弱さを露呈
■ことごとく周辺自治体から合併を拒否され特例債受け取れず、財政破綻寸前の為本年度も大幅縮小予算【good】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる【great!】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
■岡山・鳥取・島根に続き山口県も“中国州”にNOを出す、広島は事実上孤立する【cool】
■都市間競争の焦りのため拡大合併に奔走するも、宮島、府中、熊野、坂とことごとく合併拒否 される
■超高層ビル計画他頓挫が続く、着工全くなし【cool】

616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:22:49 ID:3jfgm4+O0
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  今まで無かったスバラシイ商品を紹介します!
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 革新的な自動車用アロマテラピー芳香剤です。

 一度、お試しになったらいかがでしょうか?
 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63122541

 宜しくお願いします!!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:25:47 ID:5HlCha100
南海電鉄の南海百貨店やろうって発想はなかったのかな?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:14:20 ID:f1/fGdtpO
↑相鉄に似てるな
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:05:44 ID:dbVPj1XK0
さすが岡山に人もモノも企業もチュウチュウされる衰退広島
見事に完封負け

岡山広島 各都市圏主要都市比較

広島市 1,154,595 △20,461 △1.8
呉市_ *,251,009 ▲*8,215 ▲3.2
http://db1.pref.hiroshima.jp/Folder01/Frame01.htm
広島県 2,876,762 ▲*2,153 ▲0.1

岡山市 *,674,605 △21,926 △3.36
倉敷市 *,469,372 △*8,503 △1.84
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/kokusei2005/2005kokusei.html
岡山県 1,957,056 △*6,228 △0.32

620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:21:05 ID:80T2yvoj0
西武富山店、来年3月末閉店へ
 西武百貨店は富山市総曲輪にある西武富山店を来年3月末で閉店させる方針を固めました。
 近く地元関係者に説明することにしています。
 これは西武百貨店の持ち株会社ミレニアムリテイリングが全国の店舗見直しを進める中で検討していたもので、西武富山店がテナントとして入居しているビルの管理会社「総曲輪開発」との賃貸契約が終了する来年5月末を待たず、3月末で店の営業を終了する方針です。 
 西武富山店は昭和51年にオープンし、ピーク時の平成5年にはおよそ175億円の売上がありましたが、昨年度の売上は67億円まで落ち込み現在ある全国18店舗の中で最下位となっていました。
 西武百貨店は今後も経営の改善は難しいと判断したものと見られ、近く、地元関係者に正式な説明を行うことにしています。
 今後はおよそ500人の従業員の雇用をどうするかや撤退後の跡地をどう利用するかが課題となりますが、富山市中心部で進められている市街地活性化策への打撃は避けられそうにありません。
http://www2.knb.ne.jp/news/20051215_5536.htm
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:07:54 ID:aJ2O/+M60
横浜、京都、神戸はさすがにイメージも実際の印象もいいね
札幌や福岡もそれぞれいい部分の特徴がアンケート結果に出ている

しかし・・・

これ笑ったww
広島の魅力?全国の人は「最低」と思ってるようだぞ?

要するに・・・

最も 行 き た く な く て

最も 行 っ て 後 悔 している衰退田舎町

ってことだ プゥ〜


http://www.shikoku.meti.go.jp/old/hokoku_koho/kyokutyo/140204/zu/zu15-16.pdf
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:15:43 ID:JXgx5m6S0
スレ違いかもしれませんが、
普段「デパート」と呼びますか?それとも「百貨店」と呼びますか?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:17:19 ID:6C5tNJrJO
南海百貨店=高島屋
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 09:42:33 ID:MdzwvNPZ0
特ダネでクリスマス商戦のデパート特集やってた。
伊勢丹の圧勝だったね。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 11:06:49 ID:FjpkRBdf0
前年比は西武池袋本店の圧勝だったけどね
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:47:18 ID:lzKg/a0T0
さすが岡山に人もモノも企業もチュウチュウされる衰退広島
見事に完封負け

県だけでなく広島市も岡山市に対して転出超過 ←注目!

岡山広島 各都市圏主要都市比較
広島県 2,876,762 ▲*2,153 ▲0.1
広島市 1,154,595 △20,461 △1.8  呉市_ *,251,009 ▲*8,215 ▲3.2
http://db1.pref.hiroshima.jp/Folder01/Frame01.htm

岡山県 1,957,056 △*6,228 △0.32
岡山市 *,674,605 △21,926 △3.36  倉敷市 *,469,372 △*8,503 △1.84
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/kokusei2005/2005kokusei.html

他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです
広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr04/pdf/chr04_huzuhyou.pdf
               ↓↓↓↓↓
そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします
広島から吸引してる都府県(H14) ※転出超過都府県
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:04:22 ID:lzKg/a0T0
         広 岡
         島 山
人口増加     × ◎
大型再開発    × ◎
高層ビル計画   × ◎
高架駅      × ○
空港       × ○       
国立大学     × ○
難関私立大    × ○
全国人気企業   × ◎
Vリーグ男女    △ ◎
Lリーグ      × ◎
実業団スポーツ  × ◎
路線数      × ◎
男女プロバレー  △ ◎
テレ東局     × ◎
路面店      × ◎
単館系映画    × ◎
丸善       × ○
紀伊国屋     ○ ◎
タワレコ     ○ ○
HMV       ○ ○
専門家の調べた風格× ◎
都市圏産業    × ◎
上位百貨店本社  × ◎
第二地銀     × ◎
好感度アンケート × ◎
まともな地下街   × ○
628岡山人:2005/12/19(月) 18:51:49 ID:ccjjIc930
↑の昨日からコピペ貼りまくりの基地外は無視で。
普通の岡山人ならハヤシバラスレ以外でこんなコピペしたところで岡山のイメージが悪くなるだけってことぐらいわかってます。
629うろん ◆BKtszs0qrw :2005/12/20(火) 17:41:48 ID:+Wzm1wPK0
今年は大寒波と景気回復でクリスマス商戦も順調っぽいね。
冬物もバカ売れなんジャネ?
630豊田市民 ◆f5.eXMe0TA :2005/12/21(水) 09:27:49 ID:BJReUE460
西武富山店と静岡店の閉鎖が正式にアナウンスされたようですな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:01:45 ID:TYrnLasb0
新しくできるデパート情報はないの?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:02:34 ID:TYrnLasb0
仙台でそごうと大丸が土地争いしてたがどうなった?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:30:46 ID:jPa3blH80
トキハ厨=oomichi.oita.ocn.ne.jpが延岡人に成りすまして工作中
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1131862071&START=131&END=132
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:25:37 ID:Gso9sgoOO
新横浜駅ビルに高島屋・ビックカメラ・三省堂に決定
http://www.kanaloco.jp/i/in4000.html
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:54:56 ID:o5talocu0
636西三河地方人 ◆GW0EGgy50M :2005/12/24(土) 11:19:53 ID:+MR+/eLJ0
名古屋地区では店内リニューアル後の中部近鉄名古屋店の売上増が目立ちます。
日経MJ10月の百貨店販売実績だと松坂屋名古屋駅店、松坂屋銀座店より上でした。
特に増床しているわけでもないのに22%増は凄い。ただし売り場はかなり専門化して
いるのでもはや百貨店とはいえないような状況といえますが。
それにしても松坂屋は本店以外なんか低迷してますな。かつて上野店は本店とほとんど
かわらない売上規模だったのにね。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:33:40 ID:pHuGsKun0
アクティ大阪増築計画の概要について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051221b.html
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:52:06 ID:qlkvZID80
ミレニアムが7&i傘下あげ
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:51:04 ID:n/1N3Yt/0
札幌駅前から西武、東急が消える見込み

311 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:00:55 ID:mW7o5y2r0
>>306
札幌店は閉店決定済み
ただしロフトは残すらしい
後釜にはドンキ、ダイソー、JJクラブ


これは次の情報により確定(アリオ札幌があるからね)
セブン&アイ、西武百貨店など傘下に・株式65%取得へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051225AT2F2500225122005.html


313 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:07:20 ID:iHSm66tb0
>>311
札幌東急も閉店の方向
子会社のじょうてつ絡みでマンションになる予定

これも可能性は高いね。さっぽろ東急は中途半端な存在だし。
駅前にのこるデパートは大丸だけということになりそう。


最終的(10年くらい先)に札幌(というか北海道)に残る百貨店

大丸、三越、伊勢丹(現丸井今井) この3店のみ。

もちろん丸井今井函館、旭川、釧路、西武旭川、北見東急、帯広藤丸は閉鎖
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:53:45 ID:/V6S3BlZ0
>>639
ここではいろいろ話が出てるが、ソースが見当たらん。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:55:30 ID:PuCRZ4Oy0
ここきて反論してやってくれ。
業者のやつらが言いたい放題だぞ!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1134999849/1-100
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:59:13 ID:n/1N3Yt/0
>>640
西武に関しては駅前最弱だし、元々撤退は時間の問題だったから
セブン傘下に入るなら当然新設のアリオに経営資源を集中するだろう。

東急はなぜ今まで生き残ってきたのか20年経ってもよく分からない。
大丸にはとうてい及ばないのは誰の目にも明らか。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:04:26 ID:/V6S3BlZ0
>>642
君の意見はいいから「ソース」
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:27:31 ID:mKd5bH6M0
>>643
ネット上の情報「だけ」がソースだと思わないこと
札幌では西武が潰れるかどうかではなく
「いつ潰れるか」という話になっている。
これは東急も同様なのだが。
札幌の地元誌「財●札幌」や「ク●リティ」などではさんざん既出だ。

西武や東急がいまだに営業してるのは、建物の賃貸契約上のもの。
契約期間途中で撤退すると、貸主に莫大な違約金を払わなければならないからね。
本音は今日にでも撤退したいだろう>西武、東急

特に、東急は子会社のじょうてつ(札幌地区担当の不動産会社)を通して
マンソン建てたいのが正直な気持ちだろう。

蛇足だが、三越も撤退準備に入ってるらしい。
ただし、外商は残す模様。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:36:11 ID:/V6S3BlZ0
>>644
思うも何も、そんなものはソースでもなんでもないだろww
西武(東急)が閉鎖を決定したというソースを出せよ。
西武は閉鎖したいと思っているかも知れん。しかしそれは「閉鎖が決定した」
のとは違う。
>撤退準備に入ってるらしい
だから「閉鎖が決定した」というソースを示せよ。

ソースさえあれば何の問題もないだろ?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:43:21 ID:mKd5bH6M0
>>645
つ【罪界木し巾晃】
つ【苦檻帝】
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:46:00 ID:n/1N3Yt/0
>>644
地元紙の記事はもちろん立派なソースたり得るが、
著作権の問題で全文出すことなど出来るわけがない。

まあ「決定」のソースはまだ出ていない。
「可能性の高い推測」のソースなら>>644氏も示したとおり。

本当に「最終決定」がなされたらネットでもいくらでも見られる
わけだからそうカリカリしなさんな。

648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:55:53 ID:r4OehN6c0
確かに札幌の百貨店は飽和状態に入ってるから、どこかが潰れそう。。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:00:52 ID:/V6S3BlZ0
>>647
>「いつ潰れるか」という話になっている。
>撤退したいだろう
>撤退準備に入ってるらしい。

こんな具合で閉鎖決定の何のソースにもなってないことを自ら露呈しているの
に、何かさも決定したかのように強弁するからな。
可能性の問題なら可能性の問題だと素直に認めればいいのに認めないから自己
矛盾に陥る。
推測・憶測・状況判断といったものと、決定した事実とを混同して書かないで
貰いたいね。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:43:47 ID:/KdbQVPR0
>>649
お前かなりアホだね。
正式決定なんかしてるわきゃないじゃないか。
なにいつまでもしつこく粘着してんだ。
正式決定ならプレス発表もするし、HPにも載せる。
そうなりゃ当然ネットでも簡単にヒットするだろう。
お前のきもいところはそんなこと百も承知のくせに
ソースソースとあさましく連呼してる様だ。
第一ID:n/1N3Yt/0は引用はしても自分で決定したとは
一言も言ってないじゃないか。
あっちのスレのID:mW7o5y2r0 に言いやがれ。

651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:16:23 ID:0rIZWSP00
新宿高島屋クリスマス時期になるとDQNばかりで最低ですた。
やっぱ。日本橋は来店している客が上客ばかりでいいね。。。

652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:37:05 ID:vxDkobsw0
金持ちは大抵、渋谷に近いところに住んでいるのにねぇ。
渋谷の百貨店が弱小で、後背地が下町の日本橋の
百貨店の客層が良いというのもねじれた話。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:15:47 ID:moYJxnxp0
>>650
あっちのスレ? 知らねぇな。
全てのスレに目を通さないと発言しちゃいけないのかね?
そういうルールなら書いておいてほしいんだがね?
つまりアホはオマエ。

第一、「決定ではない。従ってソースはない」と言われれば「あーそーですか」
で済んだ話。何の問題があるのかね。

で、人を粘着呼ばわりしておいて今度は自分が粘着するのかな。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:52:49 ID:suxweiFPO
>>653
>>あっちのスレ? 知らねぇな。

あっちのスレとは、お前が粘着し始めるきっかけになった>>639の中で引用されているスレのことだ。

一目瞭然じゃないか。見てわからんか?だからお前はアホなんだよ。

>>今度は自分が粘着するのかな。

言っておくが、お前にレスするのはこれで二回目。
正真正銘のソース粘着馬鹿のお前とは一緒にしないでくれw
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:47:57 ID:moYJxnxp0
>>654
本当のアホだろ。
一体何が一目瞭然なんだ??
>>639には引用元は示されてはいないではないか。
そんなものを探し当てて読んでから書き込まなければならないルールなどない。

>言っておくが、お前にレスするのはこれで二回目。

じゃ次は3回目か。さすが粘着。何回続けてくれるかなw
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:02:44 ID:suxweiFPO
>>655
>>一体何が一目瞭然なんだ??
>>639には引用元は示されてはいないではないか。
>>そんなものを探し当てて読んでから書き込まなければならないルールなどない。


ルールw
本当に爆笑ものだな。
こりゃ粘着もしたくなるわ。
お前、もしかして小学生か外国人か?
お前は「明後日来やがれ」って言われて本当に明後日くるような馬鹿だな。
そもそもID:n/1N3Yt/0が「決定した」とは一言も書いていないのに、しつこくソースを要求してやるなという意味で、
俺が「あっちのスレにいいやがれ」と書いたわけ。
しかしお前があっちのスレに書き込むことなど俺は全然期待はしてないから。
ただここでソース、ソースと馬鹿丸出しでほざきさえしなけりゃ、
お前が、あっちに行こうがどうしようが知ったこっちゃない。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:48:42 ID:suxweiFPO
↑訂正
×明後日
○一昨日
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:20:33 ID:moYJxnxp0
>>656
だから「あっち」なんてしらねぇし、「あっちのスレ」と「こっちのスレ」
って関連付けられる謂われは何もない。別スレのことは別スレのこと。
リンクも貼られていない。
だから「あっちのスレにいいやがれ」というオマエが筋違い。
バカも休み休み言え。バカがバカを言うのは仕方がないのかも知れないが。

>しつこくソースを要求してやるな

バカだから日本語も満足に書けないのだろうが、
「ルール」とは違うオマエの命令に従わなきゃならん謂われはない。
しかも頭ごなしに一発目の書き込みの1行目からヒトをアホ呼ばわりして来る
ような奴はただの煽りと判断されて当然であるし、俺も知らぬ。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:05:27 ID:HytUuHj+0
>>639
札幌の、東急・西部・三越より、赤字な店舗は沢山ある。
特に、三越・東急は売り上げは上位です。
三越は3番目で、東急は本店に次ぐ2位の売り上げです。

まあ、西部は中の下位だが・・・
だからといって、札幌の店舗が安全ではないが、札幌を潰すなら、他の店舗を先に潰してからだろうね。
何も、売り上げが良い店舗から潰すことはない。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:20:54 ID:2+q/mZHJO
>>658
ソース厨は叩かれるってこった

>>659
どこが赤字店舗かなんてなんでわかる?
ほとんどの百貨店は基本的に店舗単位の収支なんて公表してないし。
売上高の大小と赤字は別問題。
売上が何千億あろうが、経費がそれを超えたら赤字。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 06:17:04 ID:XXSUN8iV0
>>660
俺は一般には流れない情報を得られる立場に居る、とだけ言っておこうか。
当然ソースなんて要求しないよね?

と言えばいいわけだwwwww
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:28:54 ID:2+q/mZHJO
>>661
>>何も、売り上げが良い店舗から潰すことはない。

「売上がいい」とは普通、予算や前年の実績との対比で判断するものだ。
札幌の西「武」の対前年増減率みてみろ。
「一般には流れない情報を得られる立場に居る」人間にしては素人臭いw
どの店舗が赤字かということは書かずに、誰でも見れる売上ランキングのことしか書いてないし。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:12:19 ID:Ghpt16Fu0
>>659
こりゃまた香ばしい奴だな。

> 札幌の、東急・西部・三越より、赤字な店舗は沢山ある。

「赤字な店舗」ねぇw

札幌三越は黒字だと言われてるがな。
東急、西武、三越の各支店でどこが赤字か教えてほしいなあ。
黒字店はどのくらい利益だしてるかも知りたいところだ。
別にソースは示す必要はない。
データだけその「一般には流れない情報」から教えてくれないか?

> 三越は3番目で、東急は本店に次ぐ2位の売り上げです。
かつて東急は本店(+東横)に次ぐ2位の日本橋店を閉鎖したことがあった。
売上絶対額の大小と閉鎖は別問題。

> 何も、売り上げが良い店舗から潰すことはない。
03年版でちょっと古いが「売上が良い」なんてお世辞にも言えないw
札幌東急 前年対比87.2%
札幌西武 前年対比77.9%
全国合計 前年対比95.2%
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:29:39 ID:XXSUN8iV0
それ以前に
三越は日本橋・名古屋栄・銀座がトップ3だと教えてやれよ。
東急は合算で出てるから2位に見えるだけで現実には本店・東横店に次ぐ
3位だと教えてやれよ。
さらに、落ち込み方によっては今期にも三越札幌店は福岡店に逆転されそ
うなこととか、落ち込み幅のひどい東急札幌店はおそらく今期吉祥寺店に
抜かされるであろうことも教えてやれよ。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:07:58 ID:Faqvr/hq0
大阪市内の百貨店

【梅田】
阪急百貨店 2011年、超高層オフィスビルつきの日本最大級の店舗に改築。
阪神百貨店 全面改装予定。隣接して大型複合商業施設「ハービス」誕生
大丸 2011年に増築し大幅増床。
三越 2011年新規オープン。

【ミナミ】
大丸 現在増床予定はないが、歴史のある名建築。
そごう 今年9月、大幅に店舗を拡大してオープン。劇場やギャラリーも併設。
高島屋 2010年頃増築し日本最大級の店舗に。なんばパークスにも専門店街を造る。
丸井 来年秋新規オープン。

【天王寺】
近鉄百貨店あべの本店 2009年頃新館オープンで日本最大級の店舗に。
近鉄百貨店上本町店 南側に新商業ビル建設予定。

【閉店した百貨店】
松坂屋(天満橋) 「京阪シティモール」に生まれ変わる。核店舗はミドリ電化、ジュンク堂書店、無印良品など。
三越(北浜) 跡地に超高層マンション、駐車場跡にホテル建設。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:54:58 ID:uxNhFcCD0
都内で1日からやってるデパートおしえて!
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:09:36 ID:4mRKjUe3O
プランタン銀座
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 11:44:04 ID:OCRkwASW0
えと、最新(未確認)情報でつ

札幌東急・・・子会社のじょうてつを通してマンション建設
札幌西武・・・ドンキホーテ、ダイソー、JJクラブが入居予定。
       西武のテナントの一部はアリオに移設
       ロフトは残す。東1丁目の駐車場はマンション業者に売却予定
ロビンソン・・・イトーヨーカドーに転換。
札幌三越・・・外商部を残して撤退。セイコーマートで三越ギフトを扱ったのも撤退の布石
丸井今井・・・今のところ不透明。一条館、南館を閉鎖との情報も

三越撤退の場合、某パチンコ店が食指が動いてるらしい
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:11:47 ID:oVQ036lG0
初心者です。百貨店とそうでないものの違いを教えてください。
百貨店券が使えるとか使えないとか、聞いたことがあるんですが、どれが使えてどれが使えないのか。
教えてください!
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:12:06 ID:Qvs8RtSK0
コピペ警報発令!
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:15:34 ID:Qvs8RtSK0
>>669
日本百貨店協会をググれ。
ただし百貨店業から事実上撤退し、多角化で進出したスーパー業態の店舗だけが
残っている、というような会社もあるから、
協会加盟=百貨店と即認定は出来ないと考える。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:23:15 ID:oVQ036lG0
>>671
ども!会員となっているのでも、丸広、さいか屋、スズランなんて百貨店と呼べるのでしょうかね。
この協会には基本的にみな入るし入れるものなんですか?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:34:00 ID:Qvs8RtSK0
その中ではさいか屋にしか行ったことないから正確なことはわからんな。
さいか屋は普通にしょぼい百貨店だった。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:40:13 ID:oVQ036lG0
丸井今井と丸井はなんか関係あるの?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:42:01 ID:Qvs8RtSK0
無関係。むしろ丸井今井は伊勢丹と親しいだろ。
676うろん ◆BKtszs0qrw :2006/01/01(日) 12:56:19 ID:wSaFi10/0
明日からバーゲンかよ
何か欲しいな と
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:00:47 ID:oVQ036lG0
トキワってこのスレでよく聞くけど、大分の地方百貨店か。
むー、やはり百貨店の境界が難しいな。私はわりといろんな地方に行くんですが、
行った感じはこんな感じかな。


当然立派な百貨店=伊勢丹、高島屋、三越、西武、東武、東急、小田急、京王、プランタン、阪急、阪神、松屋、大丸、遠鉄、名鉄、丸栄、松坂屋、近鉄、天満屋、岩田屋
たぶん百貨店=さくら野、うすい、中合、京成、井筒屋、
百貨店か?=さいか屋、グランデゥオ、丸広、スズラン、

他、私が知らない、ロビンソン、福屋、丸井今井、トキハ、中三、大和、京阪は上のように分類するとどこですか?

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:31:23 ID:Qvs8RtSK0
てか、グランデュオって立川の?
ありゃテナントビルだろ??
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:39:17 ID:oVQ036lG0
>>678
グランデュオ立川は、巨大テナントビルですわな。外観ならそのへんの百貨店より数倍凄いですが。
立川には三越もできるらしいね。既に伊勢丹と三越がある。立川スゴス
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:01:21 ID:Qvs8RtSK0
立川にあるのは伊勢丹と高島屋な。
しかし高島屋は伊勢丹や駅ビル勢に押されてずるずると売上を落としてるな。
郊外型の三越と駅前駅上の伊勢丹・テナントビル勢のはさみうちにあって
立地の悪い高島屋はこの先ますます低迷が予想されるな。
もっとも三越自体、1万u程度しかなくどこまでやれるか疑問だが。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:09:32 ID:oVQ036lG0
立川は他にも大型商業施設をつくってたな。大丈夫なのだろうか。
1万uってどれくらいかな。立川の伊勢丹はどのくらいですか?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:13:49 ID:Ohwn/eMc0
グランデュオがテナントビル?
百貨店の意味分かっててそういう発言してるのか?w
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:12:49 ID:Qvs8RtSK0
>>681
3万か4万ぐらいあるんじゃないの。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 16:25:10 ID:BCkDIShf0
大和
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:52:10 ID:Hkcsvgs00
>>672
> この協会には基本的にみな入るし入れるものなんですか?

既会員百貨店が推薦しなければ入れないよ。
大昔からの既得権かグループ会社が推薦するケース、
京急、京阪などは立ち上げ時のノウハウを提供した会社
(伊勢丹、阪急)が推薦する場合がある。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:44:04 ID:r3LPFtNq0
>>677
トキハ本店は正真正銘の百貨店だよ。
ここが百貨店でなければ日本に百貨店は存在しないといえるほどの典型的な百貨店。
地方屈指といえるほどの立派な店舗だよ。

トキハわさだ店は郊外に立地するショッピングセンター型の百貨店。
本店に入りきれなかったテナントをかき集めている感が強い店舗。

トキハ別府店は本店をコンパクト化したような支店。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:53:56 ID:r3LPFtNq0
立派な百貨店=福屋・うすい・井筒屋・トキハ・京成・丸井今井・大和・京阪
たぶん百貨店=サクラ野・中合・スズラン・ロビンソン・中三
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:15:40 ID:t4us2uPpO
川徳は?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:20:00 ID:I0OdPOyj0
>>686
> トキハ本店は正真正銘の百貨店だよ。
> ここが百貨店でなければ日本に百貨店は存在しないといえるほどの典型的な百貨店。

そこまではいいだろう。

> 地方屈指といえるほどの立派な店舗だよ。

別に普通じゃないか。お前どれほど地方百貨店みてる?

> トキハわさだ店は郊外に立地するショッピングセンター型の百貨店。
> 本店に入りきれなかったテナントをかき集めている感が強い店舗。

ユニクロなんて恥ずかしくて本店には入れないだろしなw

> トキハ別府店は本店をコンパクト化したような支店。

全くのカス店舗。というかもう百貨店とはいえなくなってきてるな。

トキハにはもう1軒カス店舗があるだろうw
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=08=23=814265=chokan

690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:42:02 ID:oVQ036lG0
>>685
ありがd。

百貨店協会に加入しているのは基本的に「百貨店」で、いいね。
加入していても、明らかに百貨店じゃないだろ〜ってやつを探せばいい。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:57:15 ID:Cl01xhJq0
>>690
最近では、棒ニ森屋(函館)と三春屋(八戸)が、ダイエーの子会社に吸収されたと同時に一旦百貨店協会を離脱したが、ダイエーのリストラ策の一環として福島の中合(百貨店協会加盟社)と合併し、再び協会入りしたケースがある。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:14:14 ID:oVQ036lG0
>>691
そうですかー。福島の中合なら知っているが、会津に百貨店なんかあったかな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:25:43 ID:Qvs8RtSK0
トキハの話題は荒れるのでスルー。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:42:16 ID:0TVGUBYCO
百貨店と大型SCのコラボ

■岡崎西武(西武とイオン)
■天満屋アルパーク(天満屋とららぽーと)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:50:09 ID:pOYcwqhM0
>>694
ららぽーとって何があるの?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:02:17 ID:JPFHynwj0
>>692
会津若松にも中合がある。(売場面積6000uほどだが)
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:06:36 ID:ibiOaf9g0
なかごう?って読むの??
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:30:58 ID:JPFHynwj0
>>697 正解。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:48:31 ID:ZF2xSksT0
新春初売り!!
700EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/02(月) 13:32:44 ID:aIKPaV6H0
板違い誘導
http://money4.2ch.net/shop/
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:23:49 ID:RmxuDVAJ0
不運のデパート“新宿オバQ”
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:53:42 ID:bzqXoe840
ロビンソン百貨店危うし!
ヨーカドーが西武とそごうを買収したら存在意義がないと思われ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:09:15 ID:41JeIjOL0
看板替わるだけじゃね
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:34:03 ID:bzqXoe840
小田原に西武復活の日も近いかも?
確か昔駅前にあった様な
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:11:11 ID:aKIIz3GA0
>>704
それ志澤
西武が支援してたから西武の支店みたいな感じだった
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:29:05 ID:GI9OQhHg0
ロビンソンにも志澤にいた人達が大勢いる様だし、買い物行くと見た様な顔をよく
見かけるね
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:14:52 ID:B4z6Y+820
三越が08年に北京に店だすって。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 07:48:14 ID:nb56Yib+O
新宿伊勢丹ってブランドでは最強か?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:53:37 ID:GUwGaVQy0
日本橋三越
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:48:41 ID:/dvELgvX0
トキハ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:23:15 ID:umY7FaY/0
>>709 今テレビ東京「アド街ック天国」で日本橋三越取り上げてた。売場のことを日本橋三越では「サロン」って言うのよねぇ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:02:08 ID:mmPIa+du0
デパートの王様 三越日本橋本店
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:06:01 ID:IqCt4o530
>>712
正月の催し物の一つが
「ふろしきコレクション」
こういうイベントがいかにも日本橋三越っぽい。
http://www.mitsukoshi.co.jp/nihombashi/takumi/
こういうイベントとかね。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:36:27 ID:dOhftM930
風格を感じる百貨店

東京
三越本店、日本橋高島屋、伊勢丹本店、銀座三越、銀座松屋

大阪
梅田阪急、なんば高島屋、心斎橋大丸

名古屋
松坂屋本店

その他の都市
神戸大丸、鹿児島山形屋など
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:49:21 ID:SshRUy240
富山大和、山形大沼、広島福屋なども風格あっていいぞ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:23:05 ID:JXxZ1cBh0
>>714
鹿児島山形屋は感動するよな
717えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/01/09(月) 21:34:44 ID:hZSsNfNW0
広島の福屋八丁堀本店、建物の一部は被爆建物です。今でも現役で活躍しています・・・
ttp://www.megaegg.ne.jp/~aibex/hiroshima/page009.html
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:59:16 ID:kbuTykX/0
>>716
中身(テナント)は九州一ショボいけどな
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:12:39 ID:c9D/aqPN0
札幌の隣町(北広)に住んでいるものだが、正直西武も東急もいらないな。
大丸+ステラ+エスタで用足りる。

札幌西武の食品売り場(調味料コーナー)はなくなり悲惨な状態に…
本社もやる気なしとみた。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:01:05 ID:SLUUF6Ui0
札幌大丸ってどんな感じ?
関西の大丸みたいに高級路線出しまくり?
それとも普通っぽい?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:59:56 ID:lJXgBfdN0
大和郡山にイオン・阪神百貨店を核とする
大規模SCができるかも
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:11:00 ID:4q9MD4rK0
>>720
普通っぽい。強いて言えば神戸大丸に近いかな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:33:19 ID:/m/ZQoHc0
>>720
外見が神戸と瓜ふたつ。
一階だけ高級な感じだか、あとは普通。新しくて明るい。ファミリーやミドル向けかな。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:55:56 ID:wyxzg9GiO
阪神百貨店を誘致 西日本最大のSCが大和郡山にhttp://www.nara-shimbun.com/n_all/051230/all051230a.shtml

本来、ジャスコ大和郡山が移転する形でダイヤモンドシティ郡山が
できるはずだったが、周辺には既に大型店がいくつかあり、
また将来京奈和が全線開通することから、
もうひとまわり大きな巨大大型SCを作ろうと考えたみたいだ。

核店舗(総合スーパー)―ジャスコ大和郡山、阪神百貨店大和郡山
イオンモール(専門店170)、映画館併設、駐車台数3000、が現在計画されているようだ。
後、JR郡山駅からのお買い物バスも運行予定だそうだ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:14:06 ID:pc1bPCaKO
池袋西武の水着の売り上げ枚数は日本一。
池袋東武の売り場面積は都内一。
(地下食品売り場面積は日本一)
隣接するメトロポリタンと合わせると、国内最大級の商業施設
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:30:20 ID:KuDq4HYD0
今年は、札幌福岡あたりで初売りの売上高が過去最高を記録したらしいね。
バーゲンや初売りが好調っていうのも、経済が疲弊している地方ならではなのか?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:22:47 ID:8gAjCNyX0
だるまや西武、食品フロアを増床・2月26日に改装開業
改装を期に、名称も「福井西武」へ

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060112c6b1202k12.html
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:03:09 ID:eTnkfk8l0
>>727
五番館→五番館西武→札幌西武とたどって落ちぶれていったことすら解らんのか!
百貨店は暖簾が大事だっちゅうのに。
堤清二については厳しい見方をする私だが、「五番館」の名前を残しておいたことは素直に評価する。
「札幌西武」になったころから足が遠のいてしまった・・・。

>>726
素直に喜ぶべきことでは?所得が少なかったらそれだけのお買い物はでけへんでしょうし。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:21:23 ID:iOKdJm830
「だるまや西武、開店です!」は無くなるの?
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:24:36 ID:eTnkfk8l0
>>729
「だるまや」の名前が消えてしまうから、その表現は使えなくなる。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:30:39 ID:9kaEedvAO
12月30日 奈良新聞より1面抜粋

阪神百貨店の誘致進める 西日本最大のSCイオンモール大和郡山に

イオン(本社:千葉市)が阪神百貨店を誘致していることがわかった。場所は大和郡山市下三橋町。
この場所ではイオンが平成10年に出店計画を既に決めていたが、
相次ぐ大型商業により巨大複合SCを作ろうと考えたようだ。
東西にそれぞれジャスコと阪神百貨店を核とし、
その間に東西100m、南北400mもの専門店街約150を挟む。
その他に多数の映画を上映できるシネマコンプレックス、レストランも設置される。
商業施設面積は八万ニ千平方メートルで西日本最大。4階建て
当初は約5000台もの大型駐車場を予定していたが、約4500台になる見通しだ。
平成二十年春に完成予定だが、大規模小売店舗法の申請途上につき、
ずれ込む可能性もあるという。巨大複合SCの名称はイオンモール大和郡山になるそうだ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:44:26 ID:ibtM0U060
>>728
でも福井はデパート1つしかないし、若い世代から50代60代までは
西武と表現してるよ。だるまやと言うのは高齢者ぐらいだから
福井西武になっても落ちぶれないと思うし、あまり違和感ないと思う。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:15:40 ID:RsbMECv/0
次は本金西武が秋田西武か?
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:42:13 ID:gNx2P9tk0
本金西武、「秋田西武」に名称変更 都市型目指す
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/01/20060118t42021.htm
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:05:25 ID:d4lxqer10
西武もいよいよ反攻に転じたか。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:54:54 ID:LMcruyqw0
西武、「ほんきん西武」を全面改装し「秋田西武」に改称
 西武百貨店は17日、秋田市の「ほんきん西武」を3月9日に全面改装し、
店名を「秋田西武」に改称すると発表した。
売り場面積を約12%広げ約60の新ブランドを導入する一方で、
地場百貨店の時代から親しまれてきた名前がなくなる。
総投資額は9億9000万円。2007年2月期の売上高は
前の期比10%増の90億円を見込む。
 秋田市内で記者会見した西武百貨店の大崎文明社長は
「全国18店舗のうち最小規模だが、これまで売り場の改変ができなかった
面積拡大により都市型百貨店として展開できる」と語った。
 24日に改装工事に着手。同じビル内で営業している地元専門店の数を
26店から18店に減らすことで、西武の売り場面積を1405平方メートル拡大し、
1万2645平方メートルとする。入れ替えを含めシャネルなど60の新ブランドを取り入れ、
主要顧客である40―60歳代の女性に訴える。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:32:54 ID:l3RMUXIk0
>>736
訴える女性層がやけに年上ばかり。
20〜30台は無視ですか?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:57:41 ID:fAiWqOli0
>>737

静岡の西武は改装と同時に40歳以上切捨てて、20〜30台の女性にターゲットを絞って失敗、
この度閉店となりました。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:04:18 ID:X1k4liea0
経営統合を予定するセブン&アイ・ホールディングスは
同じJR秋田駅前でイトーヨーカドー秋田店を運営する。
同店との連携について大崎社長は「百貨店と量販店は
顧客の期待が違う」としたうえで、「情報交換はしていきたい」と述べた。
 ほんきん西武は地場百貨店の本金デパートが前身。
一九八三年に西武百貨店の子会社となり、昨年三月に直営化された。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:02:53 ID:BtUghBfU0
>>737
人口減、衰退の地方都市に20,30代の人なんてほとんど住んでません。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:01:43 ID:LYCghtI00
★全従業員解雇や閉店を打診 村上ファンド、松坂屋に

・元通産官僚の村上世彰氏率いる投資ファンド「村上ファンド」が、名古屋の百貨店大手
 松坂屋に、全従業員の解雇や店舗閉鎖を含む経営戦略の見直しを非公式に打診
 していたことが2日、分かった。

 同社幹部は見直しについて「常識では到底考えられない」内容としている。
 村上ファンドは昨年末時点で松坂屋株式の5・46%を保有する筆頭株主になったことが
 1月提出の大量保有報告書で明らかになったばかり。

 関係筋によると、打診は松坂屋の役員が昨年12月、表敬のため村上氏を訪ねた際、
 村上氏側から「松坂屋側の同意が得られれば」との前提付きでもちかけられた。
 松坂屋はこれを要望や提案とはみなさず、同意もしていないため、経営に直ちに影響
 することはないとみられる。村上氏側は、松坂屋の東京・銀座でのビル開発や土地などに
 興味を示した、という。

 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006020201002900_Economics.html
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:39:26 ID:CucHtptI0
日本橋三越の広報って威張り腐ってて気分わりー!
吉川ってバカ女。何様のつもりだよ。
氏ね!
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:47:16 ID:CucHtptI0
オマエみてーな女、三越クビになったらどこも雇ってくれねーよ
少しは身の程をわきまえろ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:57:51 ID:CucHtptI0
下着選び 高級、格安どちらも増加…女心も二極化進む?

 東京・新宿の伊勢丹本店は02年の売り場改装以来、「インポート」と呼ばれる輸入下着の売り上げが毎年10%ずつ伸びている。
「今や売り上げは売り場全体の3割。
さらにパイを広げています」と、仕入れ担当の阿部小百合さん。
大阪市のそごう心斎橋本店はもっと顕著で、輸入物の売り上げが4割を超え、
売り場配置も国産より輸入物重視に変えた。
 売れ筋はショーツで7000〜1万円、ブラジャーで1万〜3万円。主な購買層は30〜40代という。職業などは不明だが、
「セレブ」と言われるような高所得層だけでこの成長はあり得ず、おしゃれな会社員や主婦らが市場を広げているとみられる。
 こうした状況に、国内最大手のワコール(京都市)も、
東京・銀座の直営店でしか売らなかった高級ブランド「WACOAL DIA(ワコールディア)」を2月末から百貨店でも販売する。
イタリアの人気下着ブランド「ラ・ペルラ」と国内での販売契約も結び、国産、インポート両面での対策を取っている。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:00:35 ID:CucHtptI0
 「日本では下着は実用衣料という見方が根強いけれど、欧米的に服のようなファッション性を求める女性が増えてきた」。
矢野経済研究所で下着の市場調査を担当する秋吉千晴研究員の実感だ。
 ただ、同研究所の意識調査で、ブラジャーの購入価格は「5000円未満」が約76%。
秋吉さんは「価格破壊の波で下着も低価格商品が増え、
『見えないから2000円のもので十分』という人も増えている。
高級と格安の二極化はさらに進む」とみている。
 一方、東京都内で輸入下着専門店「リュー・ドゥ・リュー」を営み、
「下着業界のカリスマ」と呼ばれる龍多美子さんは、高級市場拡大の背景に
「女性たちのアンチエイジング(抗老化)志向がある」とみる。
746えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/02/10(金) 23:02:45 ID:OAs/odpG0
高松の三越、増床ですって。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:25:47 ID:RN2MK15/0
増床する!?新々館はラシックになるらしい。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:57:32 ID:56npLgz20
>>745
紳士下着ももっと多様化して欲しいです。
749うろん ◆BKtszs0qrw :2006/02/11(土) 13:51:52 ID:EnDoOY5U0
>>746
ですね♪

表参道ヒルズ凄い人出ですな。(百貨店じゃないけど
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:38:44 ID:SSH2C9s50
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■日経が実施した「都市型産業(IT、情報サービス他)」の減少率が日本一となる【great!】←追加情報★★★★
■最新国勢調査で更なる社会減数悪化が判明、交流人口も大幅に減り過疎化が深刻問題に←追加情報★★★★
■最新の繁華街通行量調査で八丁堀の通行人数激減、岡山松山に惨敗【great!】←追加情報★★★★
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでしたw 何度妄想をくり返しても学習しない広島人【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■ことごとく周辺自治体から合併を拒否され特例債受け取れず、財政破綻寸前の為本年度も大幅縮小予算【good】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる【great!】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
■岡山・鳥取・島根に続き山口県も“中国州”にNOを出す、広島は事実上孤立する【cool】
■超高層ビル計画他頓挫が続く、着工全くなし【cool】
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:20:42 ID:lmKDdB7k0
浜松にあった松菱ってのがかっこよかった。もう潰れたってきいたけど建物も壊しちゃったのかなあ?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:03:55 ID:jzOS+EWt0
これが高松の現実です。

ファッションビル>ナシ
ブランドショップ>特例市並
外資レコ屋>ナシ
大手書店>ナシ
繁華街通行量>四国最下位、10万都市レベル
オフィス空室率>西日本トップ

Q みんな、どこへ行っちゃったんだろう?
A 神戸や松山や岡山にお買い物です。

休日の高松中心街はもぬけの殻

お買い物に高松へ。土曜日のお昼前の高松の街の中はどこか閑散としている。
道路にも車がものすごく少ない。んん?走りやすいんだけど、こんな
だったっけなぁ・・・と肩すかしをくらいつつ、三越へ。三越もお客さん
少ないし、おまけにお目当ての品も見つからず、何も買わずに帰途に付いた。
みんな、どこへ行っちゃったんだろう。

http://blogs.dion.ne.jp/komame/archives/976238.html

753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:06:42 ID:jzOS+EWt0
これが高松の現実です。

ファッションビル>ナシ
ブランドショップ>特例市並
外資レコ屋>ナシ
大手書店>ナシ
繁華街通行量>四国最下位、10万都市レベル
オフィス空室率>西日本トップ


高松・・・聞いてはいたが、都会ではない。
土曜にもかかわらず、繁華街には人もまばら・・・。
高松・・・聞いてはいたが、都会ではない。
土曜にもかかわらず、繁華街には人もまばら・・・。
高松・・・聞いてはいたが、都会ではない。
土曜にもかかわらず、繁華街には人もまばら・・・。

ホテルで2時間ほど昼寝をしたら
胃も落ち着き、今度は夜間徘徊だ。
高松・・・聞いてはいたが、都会ではない。
久留米とか地方都市特有のゆるさ、
店が閉まるのも早い、早い。

夜はもちろん飲み会。
土曜にもかかわらず、繁華街には人もまばら・・・。
http://www3.coara.or.jp/~bungaku/griko058.html
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:10:53 ID:jzOS+EWt0
これが高松の現実です。

ファッションビル>ナシ
ブランドショップ>特例市並
外資レコ屋>ナシ
大手書店>ナシ
繁華街通行量>四国最下位、10万都市レベル
オフィス空室率>西日本トップ

実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。

http://blogs.dion.ne.jp/miya/archives/1038881.html

755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:07:03 ID:X8Aq9JxTO
高松から松山へ買物だけでは行かんだろw
神戸というのも変。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:35:58 ID:4UF1fYB20
伊予鉄高島屋は素晴らしいけど、
松山の商店街はたいしたことない。
あんなのどこにでもある。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:39:09 ID:e9znK6fT0
>>756
地方都市のアーケードで松山の大街道クラスとなると
熊本の下通くらいしか思い浮かばないけど。。

どこにでもあるって例えば何処だろう?
今度時間見つけて行ってみるから
具体的に場所を教えてください。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:56:31 ID:Ip/PFIHbO
アーケードの有無など問題ない。
あの程度の店舗数、賑わいなら西日本だけでも、いくらでもあるだろ。
鹿児島、長崎、大分、岡山、姫路
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:24:16 ID:+xE414LC0
>>756
>伊予鉄高島屋は素晴らしいけど、

デパートは大分のトキハ、熊本の鶴屋のほうが圧倒的に上

>松山の商店街はたいしたことない。
>あんなのどこにでもある。

商店街は>>758と同感
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:34:12 ID:z/IUd26m0
>>758-759
鹿児島、長崎はともかく岡山のアーケードにはそんな賑わいはない
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:01:23 ID:gTlTHt4N0
長崎のアーケードはしょぼいよ
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:50:23 ID:9t063nQzO
>>756-760
九州や本州というだけで自分の街の商店街やデパート、自分の街が四国になんか負けるなんてありえないとか思ってんだろ。w

なにしろ海を渡らないと行けない島、四国だからな。ww
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:10:36 ID:qeEjoHQVO
>>737
普通に一番金を持っている世代でしょう。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:16:45 ID:vc70EnIZ0
ちょwwwOKYMwwwww
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:58:03 ID:6QXRnxWx0
>>762
はい。思ってる。
四国にあるものは、みんなちっこいんだよw
高松の三越は小学校の廊下みたいで、
松山の三越は葬祭場みたいだし。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:56:27 ID:y96qOBth0
倉敷の三越はあぼ〜んだし。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:36:10 ID:o6eEBzRG0
西武池袋本店。回遊性を高めるために増築だってね。
あの細長い百貨店が駅側に幅を広げるように増床するのだろうか??
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:13:41 ID:yvkWUP6p0
西武池袋本店の名称に違和感アリ

池袋西武本店の方がシックリくる
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:31:59 ID:Gx/oQrOx0
西武池袋線池袋駅

西武百貨店池袋本店
池袋西武(略称イケセイ)
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:59:30 ID:yNquMu2G0
SSS 三越日本橋本店 伊勢丹新宿本店 阪急百貨店梅田本店
SS  島屋日本橋店 高島屋大阪店 大丸心斎橋店 
S   松坂屋名古屋本店 高島屋横浜店 大丸神戸店 高島屋京都店 大丸京都店 松屋銀座本店
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:08:59 ID:QHjmLZa3O
何度見ても広島>福岡>岡山だね。

広島
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204100810.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204100925.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204101029.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204103338.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204103548.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204103655.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204103952.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204104227.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060209233847.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060209233933.jpg

福岡
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204184918.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204184444.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204195522.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204200343.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204200417.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060209232518.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060209232544.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060209232615.jpg

岡山
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204183108.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060204182838.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060205143117.jpg
ttp://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060205221805.jpg
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060206210801.jpg
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:27:37 ID:lLfJxSMc0

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江
K 富山 山口 津

773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:03:18 ID:5VE9hErF0
>>767
明治通り側に空中回廊をつくったりしてw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:20:25 ID:2Iwe5Cj/0
>>772
日本から2県消えた。1県は直ぐ判ったが。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:06:10 ID:OllUnb1Z0
静岡と大津だな。おれも滋賀がなかなか出てこなかった。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:09:37 ID:qGTbX5Ow0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢
F 松山 さいたま 岡山 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 長崎 岐阜 高松 水戸  
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎 秋田 高知
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江
K 富山 山口 津
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:10:10 ID:oE94kDcd0

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江 大津
K 富山 山口 津

778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:53:38 ID:RrEklqNy0
空撮スレ・超高層スレ・繁華街スレ・地下街スレの各スレで最も支持された意見をまとめた2006.3月時点での最終ランクです。 ※市街地規模など先入観は全て取り除いたリアルランキング
★総合
東京>>>大阪>>名古屋>横浜>福岡≧札幌>神戸>仙台=川崎>さいたま=京都>広島>千葉>北九州>>静岡

★市街地ランキング(空撮・遠景他、完全市街地の見た目ランク)
S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋 神戸 
C 札幌 仙台 川口 千葉 さいたま 川崎 福岡
D 新潟 静岡 岡山 広島 那覇 
E 郡山 金沢 浜松 熊本 鹿児島
F 福島 和歌山 高松 大分

★繁華街ランキング(売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 銀座・新宿・渋谷(東京)難波
A 大通(札幌)池袋(東京)栄(名古屋)梅田(大阪)天神(福岡)
B 国分町(仙台)関内/横浜駅前(横浜)三宮(神戸)四条河原町(京都)
C 上野(東京)川崎駅前(川崎)大宮(さいたま)富士見町(千葉)紙屋町/八丁堀(広島)下通り/上通り(熊本)
D 万代/古町(新潟)呉服町(静岡) 岡山駅前/表町(岡山)大街道(松山)天文館(鹿児島)国際通り(那覇) 
E オリオン通り(宇都宮)香林坊/片町(金沢) 魚町銀天街(小倉) 府内/中央町(大分)浜の町(長崎)
F 浜松駅前(浜松)総曲輪(富山)丸亀町(高松)帯屋町(高知)

★地下街ランキング (売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 梅田(大阪)
A なんば(大阪)名駅(名古屋)天神(福岡)
B 八重洲(東京) 大通(札幌)
C 横浜駅(横浜)川崎駅(川崎)栄(名古屋)京都駅(京都)長堀(大阪)
D 札幌駅(札幌)三ノ宮(神戸)岡山駅一番街(岡山)
E 御池(京都)姫路駅(姫路)西堀ローザ(新潟)シャレオ(広島)
F 新札幌(札幌)高岡駅前(高岡)静岡駅前(静岡)松山市駅(松山)センタープラザ(熊本)
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:55:29 ID:4NgJLnAJ0
>>778
俺が覗くスレの殆どに貼ってあるw
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:10:45 ID:hoTJXqMk0

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江
K 富山 山口 津

781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:28:28 ID:fLAzSNE80
このスレ活気なさ杉
782うろん ◆BKtszs0qrw :2006/03/15(水) 11:42:56 ID:0AVULMgx0
>>781
大体ネタが出尽くしたからな・・・。
新規出店の話があれば盛り上がるんだろうけど。
今年の秋に高松三越に新館が出来るのでご期待あれ。
(小規模だけどね)
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:17:56 ID:f2PpIX6z0
しつこいコピペの連投は、まあこの板の特徴ではあるが、
これが良くない気がする。コピペが議論の芽を摘んでる部分もあるからな。
このスレのみならず、この板自体、一時期より人が少なくなった気がする。
コピペによって壊死する板。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:27:16 ID:s9Wc0rIZ0
仙台で大丸だかそごうだか出店する話はどうなった?
話進んでいるのだろうか?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:39:51 ID:KPO4XF+50
京皇子です。

近畿2府4県の府県庁所在都市にある、日本百貨店協会会員店数。

京都市9 大阪市9 神戸市6

大津市1 奈良市1 和歌山市2
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:43:05 ID:ap2HhQTI0

百貨店売り上げ上位20位ランキング

 1)三越日本橋本店(東京都中央区)
 2)伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)
 3)阪急梅田本店(大阪府大阪市)
 4)西武百貨店池袋本店(東京都豊島区)
 5)高島屋横浜店(神奈川県横浜市)
 6)高島屋大阪店(大阪府大阪市)
 7)高島屋日本橋店(東京都中央区)
 8)近鉄百貨店阿倍野本店(大阪府阿倍野区)
 9)松坂屋名古屋店(愛知県名古屋市)
10)東急百貨店本店(東京都渋谷区)
11)東武百貨店本店(東京都豊島区)
12)小田急百貨店本店(東京都新宿区)
13)阪神百貨店本店(大阪府大阪市)
14)そごう横浜店(神奈川県横浜市)
15)高島屋京都店(京都府京都市)
16)京王百貨店本店(東京都新宿区)
17)大丸神戸店(兵庫県神戸市)
18)大丸心斎橋店(大阪府大阪市)
19)岩田屋本店(福岡県福岡市)
20)高島屋名古屋店(愛知県名古屋市)

787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:43:37 ID:L5R4iYXo0
>>783
ここは議論するような板か?w
隔離板だろw
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:19:28 ID:fo7HX2+G0
大阪市内の百貨店の中でもアベノ近鉄が一番買い物しやすくて好きだ。
阪急はいつも激混みで疲れるだけ。
高島屋はレイアウトがわかりにくいし店員の質もイマイチ。
大丸、そごうは小さいので品揃えが・・・

アベノ近鉄はとにかく売り場面積が広く、例えば紳士服売り場だけでも一回り
するだけで大変だが通路が広いため圧迫感がなく、快適に回遊できる。
デパ地下も充実。
隣接するラ・セレナの専門店街も洒落てていい感じだった。
いろんなショップが入っててウインドーショッピングを楽しめる。レストラン街も大きく使える。

アベ近以外だと、梅田の阪神百貨店も似たようなテイストで買い物しやすくて好き。
ただこちらはアベノ近鉄ほど大きくはない。
789うろん ◆BKtszs0qrw :2006/03/16(木) 13:32:24 ID:gh2tpffg0
阿倍野近鉄は俺も好きだな。
同系列のHoopにグッチやサンローランまで入れちゃってるし
抜かりなくいろんなテナント入れて消費者を飽きさせないようにしてる。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:30:32 ID:3ZMaCwhP0
心斎橋そごうの客足ってどう?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:58:17 ID:OeKtegCM0
京成百貨店(茨城県水戸市)昨日グランドオープン。
関西の方だと全く知られてない百貨店ですが、名の通り京成電鉄と同じグループの地元密着の百貨店です。ただターミナルではありません。
参照:http://www.mitokeisei.co.jp/
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 04:26:09 ID:z2I8yM6p0
上野の京成百貨店が生きてればねえ
あと大森にもあったんだな
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:27:10 ID:+xF9hshl0
空撮スレ・超高層スレ・繁華街スレ・地下街スレの各スレで最も支持された意見をまとめた2006.3月時点での最終ランクです。 ※市街地規模など先入観は全て取り除いたリアルランキング
★総合
東京>>>大阪>>名古屋>横浜>福岡≧札幌>神戸>仙台=川崎>さいたま=京都>広島>千葉>北九州>>静岡

★市街地ランキング(空撮・遠景他、完全市街地の見た目ランク)
S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋 神戸 
C 札幌 仙台 川口 千葉 さいたま 川崎 福岡
D 新潟 静岡 岡山 広島 那覇 
E 郡山 金沢 浜松 熊本 鹿児島
F 福島 和歌山 高松 大分

★繁華街ランキング(売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 銀座・新宿・渋谷(東京)難波
A 大通(札幌)池袋(東京)栄(名古屋)梅田(大阪)天神(福岡)
B 国分町(仙台)関内/横浜駅前(横浜)三宮(神戸)四条河原町(京都)
C 上野(東京)川崎駅前(川崎)大宮(さいたま)富士見町(千葉)紙屋町/八丁堀(広島)下通り/上通り(熊本)
D 万代/古町(新潟)呉服町(静岡) 岡山駅前/表町(岡山)大街道(松山)天文館(鹿児島)国際通り(那覇) 
E オリオン通り(宇都宮)香林坊/片町(金沢) 魚町銀天街(小倉) 府内/中央町(大分)浜の町(長崎)
F 浜松駅前(浜松)総曲輪(富山)丸亀町(高松)帯屋町(高知)

★地下街ランキング (売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 梅田(大阪)
A なんば(大阪)名駅(名古屋)天神(福岡)
B 八重洲(東京) 大通(札幌)
C 横浜駅(横浜)川崎駅(川崎)栄(名古屋)京都駅(京都)長堀(大阪)
D 札幌駅(札幌)三ノ宮(神戸)岡山駅一番街(岡山)
E 御池(京都)姫路駅(姫路)西堀ローザ(新潟)シャレオ(広島)
F 新札幌(札幌)高岡駅前(高岡)静岡駅前(静岡)松山市駅(松山)センタープラザ(熊本)
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:28:58 ID:d/ZhfyaE0
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:19:31 ID:+OG3+k5S0
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■超高層ビル計画他頓挫が続く、着工全くなし【cool】
■広島球場現在地建て替えを市が断念、寂れ切った中心繁華街が更に寂れる懸念が【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでしたw 何度妄想をくり返しても学習しない広島人【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■冗談のような低クオリティのアウトレットオープンに大喜び、中心部空洞化に拍車がかかる上、大渋滞による交通インフラの弱さを露呈
■ことごとく周辺自治体から合併を拒否され特例債受け取れず、財政破綻寸前の為本年度も大幅縮小予算【good】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる【great!】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:32:26 ID:p+7YJc3G0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 金沢
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江 大津
K 富山 山口 津

797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:32:33 ID:xycZ2DRk0
西武静岡店閉店まであと2日。
跡は何が入るのやら。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:06:13 ID:Ls9Gm38r0
100 :うどん ◆N0VfBVpT4E :05/03/02 01:01:56 ID:yyBgoPg0
松山をじっくり旅してみたい・・・。

799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:52:20 ID:mxKB37th0
百貨店売り上げ上位20位ランキング

 1)三越日本橋本店(東京都中央区)
 2)伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)
 3)阪急梅田本店(大阪府大阪市)
 4)西武百貨店池袋本店(東京都豊島区)
 5)高島屋横浜店(神奈川県横浜市)
 6)高島屋大阪店(大阪府大阪市)
 7)高島屋日本橋店(東京都中央区)
 8)近鉄百貨店阿倍野本店(大阪府阿倍野区)
 9)松坂屋名古屋店(愛知県名古屋市)
10)東急百貨店本店(東京都渋谷区)

ギャ〜〜〜名古屋ショボすぎ!!!
大阪3位の近鉄百貨店にも負けてるぅ〜(ゲラ

何気に横浜にも負けてるし。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:44:53 ID:nOyegUP1O
800おめ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:02:50 ID:kk8xhXjc0
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■郵政公社が広島郵便貯金ホールを来年廃止決定、厚生年金会館も廃止の方向へ【good】
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数と発表がある
■止まらない支社・支店の撤退、Jエア・デオデオ等の本社機能流出で地域中枢性低下が顕著に
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる※参考日経【great!】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2005年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■超高層ビル計画他頓挫が続く、京都を除く政令市唯一4年間着工・計画決定全くなし【cool】
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでした 【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:21:29 ID:e3iv+utO0
●14都市人口/都市別百貨店店舗数/一店舗あたりの地区居住者人口
都区部   8,390,967人/26店舗/322,729人
横浜市   3,555,473人/16店舗/222,217人
大阪市   2,633,685人/12店舗/219,473人
名古屋   2,202,111人/ 9店舗/244,679人
札幌市   1,868,357人/ 8店舗/233,544人
神戸市   1,519,878人/ 8店舗/189,984人
京都市   1,470,541人/ 9店舗/163,393人
福岡市   1,391,146人/ 4店舗/347,786人
川崎市   1,306,021人/
さいたま市 1,174,986人/
広島市   1,144,433人/ 6店舗/190,738人
仙台市   1,025,714人/ 6店舗/170,952人
北九州   1,000,136人/
千葉市    918,364人/ 3店舗/306,121人

●平成15年百貨店販売額(百万円)/ 地区居住者一人当たりの支出換算(円)
都区部   2,111,671/251,660
大阪市    907,310/344,502
名古屋    495,507/225,014
横浜市    485,495/136,548
京都市    328,027/223,065
札幌市    239,047/127,945
神戸市    233,847/153,859
福岡市    231,467/166,385
広島市    183,975/160,756
仙台市    125,081/121,945
千葉市    111,045/120,916

百貨店離れの進む(他業態が充実する)東京圏に比べ百貨店依存度の高い大阪・名古屋圏はまだまだ田舎であるということ。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:41:54 ID:e3iv+utO0
>>768
西武池袋本店=西武の池袋本店=○
池袋西武本店=池袋の西武本店=△
西武池袋本店の方が正解です。

>>799
迷子さんですか?ここはお子様が騒ぐところではありませんよ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:17:28 ID:UKJV5vKv0
広島市は
全県庁所在地一の肥溜数で、全国一の大腸菌川が流れてて、その水を飲料水にしてて、下水の不備で海に糞垂れ流し状態で、毎年赤潮発生させてて、広島湾も太田川もヘドロまみれで、そんな衛生状態だから食中毒件数も全国一

おまけに企業の本社支店も次々撤退、それにともない社会人口減少も国内4位の衰退都市

当然こんな結果になるわけです

日本一魅力のない都市は?日本一嫌われている都市は? 
※日本旅行、電通総研全国アンケート

横浜、京都、神戸はさすがにイメージも実際の印象もいいね
札幌や福岡や仙台もそれぞれいい部分の特徴がアンケート結果に出ている

しかし広島は最も行きたくなくて最も行って後悔した都市となってしまった
どうして広島はここまで他県人に嫌われるのか?他県人に全く魅力のない都市と思われてしまうのだろう?
http://www.shikoku.meti.go.jp/old/hokoku_koho/kyokutyo/140204/zu/zu15-16.pdf
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:24:12 ID:2yAH5Wwr0 BE:587824177-
>>802
東京ではドンキホーテが神だからね
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:54:04 ID:0t1WIta30
しかし博多駅に阪急百貨店とはな。意外だわ。
都筑や大井町のイメージが強いから、どうも。。。
てっきり高島屋かと思ってたがな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:20:53 ID:rKgCYVJmO
>802
神戸に8つも百貨店あったっけ?大丸×3、そごう×2、阪急×1…残り2は?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:26:54 ID:tSsZr5sJ0
マルイがあるじゃんw
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:36:14 ID:veIAKasN0
丸井は百貨店じゃねーよ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:07:33 ID:LinSLhPE0
札幌しょぼすぎ

栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

PARCO ランキング (2005年度売上額比較)
1位  名古屋   38,290
6位  札幌     15,004
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:49:34 ID:rXI+szKm0
>>807
@大丸神戸、A大丸新長田、B大丸須磨、Cそごう神戸、Dそごう西神、E阪急神戸
F三越神戸(2004年1月撤退)
G丸井(ファッションビル)
GOPA(ファッションビル)
G東急ハンズ(ホームセンター)
G阪神三宮(神戸新聞会館ビル地下/2006年秋開店予定)
G阪神御影(御影工業高校跡地1・2F/2007年9月完成予定)
Gビーンズ百貨店(ttp://www.kobeminato.co.jp/
G神戸天昇堂百貨店(ttp://tenshodo.jugem.cc/?cid=12
候補はいろいろですw

>>810
札幌も名古屋も立派。しょぼいのはあなたです。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:55:56 ID:GGoLjn740
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:39:15 ID:B/RtYJMc0
Eまでは分かるが、まさか閉店した店舗やハンズまで数に入れるとは…。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:11:05 ID:6VK6UjRF0
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3275338.html

百貨店の売上げが底を打ったようで。

ついでにあげ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:13:36 ID:lEDZrVbF0
>>802
百貨店の商圏はかなり広い。市の人口どころじゃない。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:43:16 ID:AJr3ktwWO
>>815
そのとおり。行政区域と商圏がイコールだと思ってるやつが多すぎ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:51:54 ID:aTgW/bz7O
>>802
それなら浜松は80万人/1店舗。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:59:11 ID:tDASlmXv0
トキハとトキハインダストリー ともに減収増益 2月期決算

http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1146063600=11460981476577=1

 トキハ(岡本邦彦社長)とトキハインダストリー(TI、渡辺正光社長)は二十六日、決算取締役会を開き、二〇〇六年二月期決算を報告した。
両社とも売上高は前期実績を下回ったが、経費削減などの効果で前期を上回る経常利益を確保し、いずれも減収増益となった。
 トキハの売上高は前期比1・9%減の六百六十五億五千三百万円。わさだ店の伸びなどで売上高の下げ幅は前期より縮小。
販売費、一般管理費の大幅な削減を図った結果、営業利益は同58・2%増の十二億八千三百万円。経常利益は前期の三・三倍の五億五千六百万円になった。
 当期純利益は五億三千九百万円。役員人事は取締役一人を新任し、現在の七人から八人に増員する。
 TIの売上高はディスカウントストアなどとの競争激化の影響で、前期比2・1%減の四百四億八千六百万円。
経費削減の結果、営業利益は同13・8%増の三億五千百万円、経常利益は同8・1%増の二億七千百万円。
 取締役はトキハから新たに二人を迎え入れるなどし、現在の七人から十人体制にする。
 両社の決算、役員人事は五月三十日の株主総会で正式決定する。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:53:19 ID:AhDNTymB0
三越が来年出店決定 ダイヤモンドシティ仙台名取SC
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2006/04/20060428t12033.htm
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:40:18 ID:SigqPmKd0
去年の百貨店の店舗ごとの売上げって出てないかな。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:41:51 ID:vImCKH1S0
>>820
ストアーズレポートとか見れば?
822うろん ◆BKtszs0qrw :2006/05/01(月) 17:01:09 ID:ur9LOhdX0
三越もSCに出店するんだー
なんかイメージ壊れるよな
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:29:40 ID:5Iodw+Td0
>>822
三越のイメージ?w
くらいイメージしかないけどなw
824うろん ◆BKtszs0qrw :2006/05/01(月) 17:41:00 ID:ur9LOhdX0
香川では三越と聞くと高級ってイメージなんだよねぇ
地域によって各百貨店に対するイメージは違うもんだな
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:37:23 ID:FX5g/hv70
柏のそごうと高島屋もSC攻勢で売り上げかなり減りそうだな。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:02:16 ID:k7IN//rI0
三越は成金ババアのイメージしかない。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:47:42 ID:1YgZcSs5O
828カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2006/05/09(火) 12:56:44 ID:Pa0STHFP0
だんだん帝都三越のイメージが崩れていくな…
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:04:04 ID:+3XDla/a0
松坂屋は、大丈夫なのか?
村上に荒らされてるが。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:38:14 ID:2dXjBPtG0
松坂屋も阪神並みのウンコだから少し荒らされて目を覚ました方がいい。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:46:35 ID:d+ElNk//0
百貨店SCの面積ベスト5
1位 玉川高島屋SC・・・・・・・・・・・・・82,300m2
2位 トキハ明野タウン(予定)・・・・・・・70,000
3位 トキハわさだタウン・・・・・・・・・・65,567
4位 イオン岡崎SC+岡崎西武・・・・65,285
5位 ダイヤモンドシティ・プラウ+阪急百貨店・・・・・55,000
6位 福田屋宇都宮インターモール・・・54,908
    ↑
イオン混ぜたりイキハとかってアリなの?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:30:40 ID:YrJAlAqp0
>>831
百貨店(その関連会社)が運営していたり、百貨店が入居していたりと
とにかく百貨店が関わってるSCの面積を羅列してるだけ。無意味。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:00:04 ID:uM6uLAAj0
三越「BRAND INDEX」の検索結果数

        三越松山店    三越高松店

食料品       29    ≦    34
婦人用品・雑貨 142  >>>  111
化粧品       22    ≦    25
紳士用品      88  >>>  37
ベビー・子供服   21  >>>  11
宝飾品・時計    27  >>>  17
リビング用品    67  >>>  51
スポーツ用品    26  >>>  15
その他         1    =     1


【総合評価】

三越松山店 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 三越高松店


【三越松山店】
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/st_matu.asp
【三越高松店】
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/st_taka.asp
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:01:33 ID:Uuh5gaQg0
↑何こいつ キモイ
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:12:22 ID:0kwOnVLl0
一文レスで他人を中傷する内容の無いレスをする奴こそ「キモイ」って事実知らないの?

意味も無いしスルーだし他人行儀だし、キモイ理由すら述べられないアホだし。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:28:40 ID:1ofcBjYs0
札幌しょぼすぎ

栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

PARCO ランキング (2005年度売上額比較)
1位  名古屋   38,290
6位  札幌     15,004
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:53:02 ID:rgvhh9tC0
名鉄百貨店が9億円の債務超過
50億−70億円増資 名鉄が財務支援へ
ttp://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060523/ftu_____thk_____002.shtml
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:09:38 ID:qpQiz1eb0
>>836
名古屋の丸栄ってまだあったんだ。数年前、外商から丸栄カードを依頼されて
作ったのはいいが、店頭に取りに来てほしいだとよ。「郵送しろよボケ!」
ってクレーム入れても結局送ってこなかったしな。丸栄にとって
せめてもの救いは、年間費無料カードだったことだな。有料だったら
オレは怒り狂ってたぜ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:55:42 ID:hmECuPJOO
いくらなんでも受け取っていないカードには、年会費を請求しないだろ
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:21:52 ID:gEDFrncP0
福山の伏見町に天満屋の大型店舗ができる
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:37:40 ID:88cBgUu+O
西日本最大、国内最大級の超巨大複合SCイオン大和郡山SC
阪神百貨店、ジャスコ、モール180シネコン
敷地面積226000平方メートル
商業施設面積84000平方メートル
駐車場5000
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:52:39 ID:owFo9Pc40
841>>
おまえ、ここでもスレしてんの?ほんと馬鹿
郡山市の今後のスレ・・・・で荒らしに荒らして。得意の西日本最大から・・・駐車場5000で
締めくくる、これしかないヤマト郡山のバカ、福島県の郡山に勝ち目ないのにひつこく
荒らしてる、みなさん!こいつ相手にしないように!!!
所詮郊外型のスパーですから、皆さん方の三越とかの話には入れるような百貨店ではなく
ただ、馬鹿でかいショツピングセンターです。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:03:59 ID:LE6gvP0S0
841>>
841>>
841>>
841>>
841>>
841>>
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:37:21 ID:ZDkH1xB80
中国、四国地方だったら天満屋があることが都市のステータスになってます。
今度、福山の伏見町再開発に天満屋が出店するので嬉しいです。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:30:27 ID:+XeXwMkd0
やはり、4、50万人クラスの都市になると新規で百貨店など出店するみたいですね、何かの経済誌
に書いてありました。羨ましいですね!どこの中核市でもなかなか人口増じたいが厳しいですから、逆に人口減の中核市なども
ありますから、私の住む郡山市にも三越系のうすい百貨店がありますが、そのうち三越郡山店とかに名称変更などもありそうです。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:44:39 ID:n3XNGxnQO
天満屋がステイタスって ワロスwwwwwwwwwwwwwww
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:21:25 ID:12YDoxDh0
>>845
それは無い。
三越ブランドに傷がつく
848人口3位転落 ナニワっ子嘆く:2006/06/03(土) 21:34:21 ID:+i7ssTuy0
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060601p202.htm
大阪府が〈人口2位〉の座を神奈川県に明け渡したことが明らかになった1日、
「東」への対抗意識が強いナニワっ子からは、大阪の地盤沈下を嘆く声が上がる一方、
「覚悟していた」「中身で勝負」と強気の弁も。大阪は、東京に並び立つ2大都市
として生き残っていけるのか。今後、その〈底力〉が試される。

 「これほど早く逆転されるとは」。10年前には50万人以上あった神奈川県との人口差。
いとも簡単に抜き去られた府幹部は複雑な表情を浮かべる。府人口は2010年までには
マイナスに転じるとされ、「税収減によって活力に影響が生じかねない」と気をもむ。

 だが、「東」への負けん気は健在で、府企画室は「神奈川は首都のベッドタウン。
昼間人口は大阪が上回っており、歴史や伝統、文化の面で、首都圏にはない強みがある」と
力説する。

 一方、神奈川県企画部政策課は「人口は今後も増えそう」と予想。
「他府県との比較で一喜一憂するより、人口の伸びを的確にとらえ、
必要な政策を実行していく」と余裕をみせる。

 「大阪学」の著書で知られる大谷晃一さんは「大阪市の人口が(1978年に)
横浜市に抜かれた時は衝撃を受けたが、今や何もかも東京に移ってしまい、
あの時ほどのショックはない」とあきらめ顔だ。

 大阪市内在住の作家、有栖川有栖さんは「ずっと2番と思ってきたので寂しい」
と漏らしながらも、「数字ではなく、『大阪は格が違う』と強がった方がいい」と語り、
上方文化に詳しい河内厚郎・夙川学院短期大教授も「人口でも経済でも、
量で首都圏に勝負するのは無理。時代に合わせた街のあり方を真剣に考えるべき」と
注文を付けた。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:42:58 ID:rRZ9cGZ60
>>847
いやいや、うすいブランドに傷がつく。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:23:21 ID:CMhQ9mvA0
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:36:23 ID:N8/UA/Mf0
SCに出店を決めた時点で三越ブランドは終わった
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:36:08 ID:rU4dnMeNO
日本ではSCが量販店の新しい業態みたいな理解をされてるが、
アメリカでSCに出店していない大手百貨店などない。
サックスもブルーミングデールもノードストロムもSC店が完全な収益元となっている。
日本の大手百貨店みたいに、都心の本店のみでしか利益をあげられないようなリスキーな経営はしていない。
853うろん ◆BKtszs0qrw :2006/06/14(水) 15:08:27 ID:IZVV0iF/0
香川にアイアイイスズという高級時計なんかを売ってる店や
ジーンズファクトリーという大型セレクトショップがあって凄い支持を集めている。
郊外に本格的な店があるということがもう不自然に思わなくなってきた。
将来的にはどこかの町に郊外型の高級ショッピングモールが現れるかもしれない。
郊外に百貨店が進出するくらいで驚いちゃいけない時代らしい。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:18:01 ID:JxPKxBc+0
ジーンズファクトリーって高知の会社なんだね。
855うろん ◆BKtszs0qrw :2006/06/14(水) 15:25:44 ID:IZVV0iF/0
>>854
高知でビームスのFCもやってる会社。
この間ジンファク行ったら5万超えるTシャツあってビビったw
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 05:52:24 ID:Hg+M3GuG0
京成百貨店(茨城県水戸市)もよろしく。

ttp://www.mitokeisei.co.jp/
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:09:31 ID:3GVw1vJI0
↓急速に進む超少子高齢化
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
↓47都道府県のうち人口減少県は35道府県にものぼる
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-3.gif
↓東京都の超少子化の勢いも凄まじい
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2006/jy06qa06a0.xls
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:12:00 ID:VX6tQsPy0
札幌しょぼすぎ

栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

PARCO ランキング (2005年度売上額比較)
1位  名古屋   38,290
6位  札幌     15,004
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:45:06 ID:y+W/2HnH0
<名駅>
1、 MLS      247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<梅田>
1、 ハービス     190m
2、 新梅田阪急    187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル  172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m

大阪ショボイね
860うろん ◆BKtszs0qrw :2006/06/29(木) 13:33:41 ID:xvkmUcPO0
ageとこう
暑は夏いね〜
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:41:33 ID:3wEwDwUSO
本当にアフォだと思う


http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060707c6c0701t07.html

大分の地場百貨店「トキハ」CMソング、全国発売へ
 ♪君にもう一度会えたなら…。
大分の地場百貨店、トキハ(大分市、岡本邦彦社長)のコマーシャルソング「風の呼び声」が、
タワーレコードから全国でCD発売されることになった。7日からは九州限定で先行発売され、
作詞作曲の樋口了一さんが大分市中心部のトキハ本店前でキャンペーンを行った。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:45:34 ID:BA3VM8IB0

まさにアフォ以外の何者でもないな
863COMME CA DU UDON ◆N0VfBVpT4E :2006/07/17(月) 10:09:53 ID:LyGJY0yv0
http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/matsuyama/floorguide.html
松山三越のフロアガイド出来てたんだな。
結構充実してるんですな。
864うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/17(月) 11:24:20 ID:Z17S9/zy0
↑これが松山電波のクオリティです。
 全国に松山をアピールしようと日々必死のご様子です。

211 :うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/16(日) 08:48:00 ID:mAj8HZWx0
http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/matsuyama/floorguide.html
松山三越のフロアガイド出来てたんだな。
結構充実してるんですな。

213 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:57:05 ID:EjFR5d+R0
>>211
どんなショボいデパートだと思ってたんだよヴォケがw

216 :うろん ◆BKtszs0qrw :2006/07/16(日) 11:30:47 ID:mAj8HZWx0
>>213
ほ〜せっかく褒めたのに喧嘩腰ですね
松山人の印象最悪です><
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:20:54 ID:M4FRvRT10
実物を見て褒めるならともかく
ネットのフロアガイドを見て褒められてもな。

ニートはこれだから困るぜw
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:47:21 ID:G9u6EnHZ0
浜松の大丸はどのぐらいのきぼになるのか?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:49:57 ID:7x7DJUWJ0
>>866
複数の関係者によると、大丸側は松菱跡の本館や新館などの建物を取り壊し、
市内唯一の百貨店「遠鉄百貨店」(売り場面積約2万3000平方メートル)よりも広い
3万平方メートル以上の売り場面積を確保したい意向を浜松の関係者に伝えている。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:02:19 ID:f7VJEMSG0
「 もう1つのお国板 」

地理お国自慢+
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6320/
869うろん ◆BKtszs0qrw :2006/08/19(土) 08:43:32 ID:Waw/QW+j0
心斎橋そごう見てきた。
一階の天井高すぎw
隣の大丸の方が風格はあるな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:38:32 ID:FgbeVl1f0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060818c6b1800k18.html
中国5県の百貨店売上高、3カ月連続減

中国四国百貨店協会が18日発表した中国5県の7月の百貨店売上高(既存店ベース)は、前年同月比0.3%減の371億3600万円だった。
月初は夏季セールの衣料品が好調だったが、中旬以降は雨天が響き、3カ月連続で前年を下回った。
主力の衣料品は1.2%増と好調。前月は3.4%減と苦しんだが、婦人衣料を中心に盛り返した。
紳士服は昨年のクールビズの反動からやや苦戦した。ただ「中旬の集中豪雨による周辺道路の冠水が客足に影響した」(一畑百貨店)、「梅雨の長雨の影響で前半が苦戦」(ちまきや)と、降雨が需要期の消費に水を差している。
身の回り品は2.9%増。バッグや靴などのブランド品は今春の商品投入からやや一服感が出ていたが、ボーナス支給後に動きが戻り、全体を底上げした。
一方、食料品は生鮮品が伸び悩んだうえ、中元商戦前倒しの影響もあり3.9%減と落ち込んだ。

地域別では岡山0.5%減、山陰3.8%減、山口4.0%減と軒並み苦戦。広島は0.6%増だった。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:45:38 ID:eTHzTJaw0
71 :うどん ◆N0VfBVpT4E :05/02/27 16:37:55 ID:YjB+Eaop
西日本の中核市ではいよてつ高島屋と鶴屋本店が最強だな。

872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:49:19 ID:1mMwEN4g0
百貨店店舗別売上高ランキング一覧(2005年度)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/zatsugaku/department.htm
873うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 18:26:50 ID:wQvw8IpCO
三越売り場面積が伊勢丹の倍あるのにこの売上はヤバいな。
吉祥寺も撤退だしこれから更に地方店舗も閉めていくだろうな。
次はどこだろ。鹿児島あたりか。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:27:48 ID:Ud7JbYzeO
広島か札幌だろう
875うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 20:43:51 ID:wQvw8IpCO
広島三越は手放したとたん隣接する天満屋のものになるだろうな。
まあ一貫した広い売場が確保されれば市民も喜ぶだろうけど。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:59:55 ID:ASXxskEW0
>>875
天満屋が床面積拡張したら福屋はやばいなw
877うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 21:30:26 ID:wQvw8IpCO
そごうと天満屋の大型店舗に挟まれる形になるからな。
だから福屋も後継テナントとして立候補するだろう。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:38:37 ID:uY5zB7oA0



【首都圏の繁華街・発展度ランキング。数字は年間販売額。右は百貨店。(東京23区は除く) 】

1位  横浜  4812億円  高島屋、そごう
2位  町田  2211億円  小田急、東急
3位  吉祥寺 2047億円  伊勢丹、東急
4位  千葉  1947億円  三越、そごう
5位  立川  1873億円  伊勢丹、高島屋
6位  大宮  1571億円  高島屋、そごう
7位  柏    1479億円  高島屋、そごう
8位  藤沢  1290億円  小田急
9位  川崎  1156億円  なし
10位 八王子 1104億円  そごう
11位 川越  1095億円  丸広
12位 船橋   977億円  西武、東武
13位 上大岡  929億円  京急
14位 浦和   925億円  伊勢丹
15位 上尾   713億円  丸広




879えかろ〜て☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :2006/09/07(木) 23:26:07 ID:X2NHCnqs0
>>875-877
多分それはないw
広島の三越はここ数年大規模な改装がなかったけど、この度久々にリニュ-アルされました。

「百貨・専門店で改装ラッシュ」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609070093.html




880うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/07(木) 23:36:41 ID:wQvw8IpCO
じゃ中四国の三越は安泰かな。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:38:52 ID:Y8yqaqJK0
札幌の百貨店はやばいだろ
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:48:46 ID:sKUCGTxg0
秋の京都展の日程。
http://164.46.142.19/data/kyototen.html
13日〜19日の松坂屋上野店から11月9日〜14日の鳥取大丸まで、
全国17の百貨店で開催される。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:45:22 ID:KG8YU8R10
日本一ショボイ百貨店ってどこ?
俺は近鉄百貨店東大阪店を推す。駅の高架下のワンフロアだけだったところ、ほとんどをテナントの専門店街にしたため、
店舗面積はもはやコンビニ数店分の食料品売場だけになってしまった。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:03:47 ID:Agw7zZPF0
東近は確かに日本一ショボイかもね。
京阪京橋もショボイが東近には勝てねぇ〜。
三田阪急もショボイが東近には勝てねぇ〜。
大丸新長田もショボイが東近には勝てねぇ〜。
和歌もショボイが東近には勝てねぇ〜。
一畑出雲はショボイが百協に加盟してないからダメかい?
京成八幡店もかなりきちゃってますが、百協に加盟してないからダメかい?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:21:38 ID:5iJgM0AVO
札幌三越ってどうよ?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:56:40 ID:M29KEurS0
>>881
>>885
まあ、確かに大丸進出してからは売り上げは落ちています。
でも、そんなにやばくはありません。
札幌三越は三越の中では2番目か3番目の売り上げですよ。
ロビソンはススキノがあるし、池内は一番やばそうですが、百貨店と言うよりもファッションビルに近いからな。
意外と棲み分けが出来ているのかもしれません。
東急・西武もグループ内では、売り上げは良い方です。
東急や西武で札幌より売り上げの悪い店舗は、幾らでもあります。
これ以上、札幌に百貨店が進出してこない限り、今の現状が続くと思いますよ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:57:54 ID:SNxasiUM0
>>883
和歌山の高島屋
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:01:37 ID:BrYf7OCX0
床面積あたりの売上にでは、
三越札幌店は銀座店に次ぐ全国二位なので
収益性はかなり高く、相当の黒字セクターだと思われます。
889うろん ◆BKtszs0qrw :2006/09/19(火) 01:13:58 ID:BNagIiTYO
>>887
551が入ってるから許す
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:20:40 ID:2F56hx3v0
2005年百貨店ランキング
()は前年度順位  店舗名(所在地) 売上高
1(1)三越本店(東京・中央)2906(▲0.1)
2(2)伊勢丹新宿本店(東京・新宿)2522(2.5)
3(3)阪急百貨店うめだ本店(大阪)1826(▲4.9)
4(4)西武百貨店池袋西部(東京・豊島)1735(▲4.8)
5(5)高島屋横浜店(横浜)1708(2.8)
6(6)高島屋大阪店(大阪)1629(▲0.4)
7(7)高島屋東京店(東京・中央)1590(2.9)
8(9)松坂屋名古屋店(名古屋)1469(5.9)
9(8)近鉄百貨店阿倍野本店(大阪)1438(2.7)
10(10)東急百貨店本店(東京・渋谷)1326(0.8)
(注)単位は億円、売上高のカッコ内は前の年度比増減率%、▲は減
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:06:06 ID:c3gH4DC/O
三越も日本橋本店と栄店以外は大したこと無いからなあ
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:37:25 ID:0najYF4t0
11 東武百貨店 池袋本店 131,194
12 小田急百貨店 新  宿 116,237
13 阪神百貨店 ★西宮店含む 112,645
14 そごう 横 浜 106,970
15 高島屋 京  都★洛西店含む 101,522
16 大  丸 神  戸 100,449
17 京王百貨店 新  宿 100,305
18 三  越 名古屋栄 98,896
19 高島屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ 89,643
20 大  丸 大阪・心斎橋 86,750
21 岩田屋 本 店 85,431
22 大 丸 京 都 85,416
23 高島屋 新 宿 79,908
24 博多大丸 福岡天神★長崎店含む 77,236
25 そごう 千 葉 75,106
26 名鉄百貨店 本 店 71,103
27 大 丸 大阪・梅田 67,440
28 松 屋 銀座本店 66,101
29 井筒屋 小倉本店 64,784
30 伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹 64,558
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:41:37 ID:0najYF4t0
31 福 屋 八丁堀本店★駅前店、分店含む 61,755
32 松坂屋 上 野 61,285
33 三 越 銀 座 60,178
34 山形屋 山形屋 59,327
35 京阪百貨店 守 口★ひらかた店、モール京橋店、くずはモール店含む 59,281
36 丸井今井 札幌本店 58,031
37 そごう 神 戸 57,981
38 東急百貨店 たまプラーザ★港北店、日吉店含む 57,809
39 天満屋 岡山本店★津山店、倉敷店含む 56,525
40 大 丸 東 京 52,602

>>886
札幌三越は日本橋、栄、銀座、福岡に次ぎ5番目の売り上げです
36番目にやっと丸井今井が出てくる、札幌は人口が189万人もいるのに百貨店がショボスギです
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:48:25 ID:I1kolQt80
>>890
三越本店は寄せ集めた数字でインチキして1位を維持してるからなぁ〜
阿倍野近鉄も似たような数字内容であんまり意味ないしぃ〜
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:02:21 ID:c3gH4DC/O
札幌の百貨店はやばいな
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:24:43 ID:SNxasiUM0
>>883
多摩センターの三越は大塚家具やライトオンや無印が入ってて
はたして百貨店と形容してもいいんだか、微妙な店舗です。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:41:25 ID:ZDBX9Yqa0
>>896
家具屋撤退してファッション系になる
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:42:25 ID:/vts4+3u0
札幌しょぼすぎ

栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

PARCO ランキング (2005年度売上額比較)
1位  名古屋   38,290
6位  札幌     15,004
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:51:51 ID:vF+ZbCiOO
札幌の中心部の空洞化は深刻だからね
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:43:05 ID:Ebe2WjLR0
何を言いたいのかわからん
札幌と名古屋じゃ都市の規模がちがうだろ。
比べる意味がわからん。
ちなみに言うが、札幌中心部は別に空洞化していないぞ。
大通りVS札駅前の綱引きで札駅前が今は優勢だが、例えば男性衣料は未だに大通りの方に分がある。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:29:14 ID:uBJdr5B40
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:02:09 ID:jKo7kPxGO
ついに阪神百貨店も建て替え発表
梅田の5年後は恐ろしいな
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:55:17 ID:9ic4o0120
札幌しょぼすぎ

栄(中区)VS大通(中央区)

名古屋市中区栄3−5−1      5,900,000(円/m2) 大規模な百貨店、店舗ビルが多い都心の商業地域
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000(円/m2 中高層の百貨店、銀行等が集まる中心的商業地域

名駅(中村区)VS札幌駅(北区)

愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2)
北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外650,000(円/m2)

2004年店舗別百貨店売上げランキング
順位  店舗名    売上高(百万円)

松坂屋本店     138,746   名古屋
JR名古屋高島屋  84,410   名古屋 ←名古屋駅ビル 
三越栄店       82,075   名古屋
名鉄本店       71,845   名古屋
丸井今井本店    58,816   札幌
札幌三越       47,568   札幌
札幌大丸       41,508   札幌  ←札幌駅ビル
丸栄          41,041   名古屋
札幌東急       32,556   札幌
三越名古屋星ヶ丘 21,612   名古屋
札幌西武      17,302   札幌

PARCO ランキング (2005年度売上額比較)
1位  名古屋   38,290
6位  札幌     15,004
904毎週のように出て来る新情報:2006/10/13(金) 00:57:49 ID:xUKFKFQ/0
たった数カ月でこれだけ

○岡山
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:31:01 ID:5t2AEhhZ0
「大阪の女の人はデパートにも自転車で乗り付けますからね。
梅田の阪急百貨店の前にズラーっと自転車が並んでます。
閉じた傘を差した状態の『さすべえ』付きの自転車」(笑)」
そう語るのは、「さすべえ」を製造するユナイトの元社長、荒川氏(66歳だ)

※−(さすべえ)とは−
製品名 どこでもさすべえ 
元社長の母親が、片手運転の自転車で転んでけがをしたのがきっかけで
開発された自転車用傘取り付け器。当初は雨の日の需要を見込んでいたが
近年は日傘を取り付ける人が多い。したがって春から夏にかけてが高需要期。
関西それも大阪の都心部での普及率が異常に高い。

関東からきたというあるOLは語る。

ある夏の日、あたいが大阪駅近くの幹線道路沿いをあるいていた。
そこを行き交うママチャリのほとんどに「さすべえ」が装着されていたことに
驚愕したのです。
同行の関西人にそのことを話すと「ああ、付いてまんがな」の一言
彼らにとって、当たり前の光景なのだ。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:48:45 ID:4mnDM2+b0
鶴屋といよてつ高島屋が中核市最強とぬかす馬鹿な四国人がいるが
いよてつ高島屋は売場面積でも売り上げでも導入ブランドでも大分のトキハに及ばないのにどこが最強なのか小一時間は問いつめたい。

中核市最強の百貨店は鶴屋とトキハと山形屋
いよてつ高島屋は天満屋・大和の次の6番手に過ぎない。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:06:18 ID:4mnDM2+b0
参考資料

鶴屋百貨店 76,000?F 約700億円
トキハ   72,000?F  約600億円
山形屋   30,000?F 約600億円(40,000?F〜50,000?Fに増床予定)

いよてつ  39,000?F 約470億円←どこが最強?????


http://www.senken.co.jp/koza/2001a2/kz01dpg.htm

↑の資料によると

祖利益率上位→トキハ
営業利益率上位→鶴屋
子供服売上高→山形屋

いよてつのいの字も出てこないんだけど?いよてつ高島屋のどこが最強なの?
908うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/20(金) 23:09:10 ID:K7LjqsJ9O
入ってるブランドが凄いと言っただけ
売り上げ比較とか興味ないもんでな
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:12:30 ID:4mnDM2+b0
>>908
そのいよてつに出店しているブランドのどこがすごいのかわからんのだが?
売り場面積7万超のトキハや増床後(4・5万平米)の山形屋に勝っている(勝てる)とは到底思えんが?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:15:11 ID:mwJ7gGww0
空撮スレ・超高層スレ・繁華街スレ・地下街スレの各スレで最も支持された意見をまとめた2006.10月時点での最終ランクです。 ※市街地規模など先入観は全て取り除いたリアルランキング
★総合
東京>>>大阪>>名古屋>横浜>福岡≧札幌>神戸>仙台=川崎>さいたま=京都>広島>千葉>北九州>>静岡

★市街地ランキング(空撮・遠景他、完全市街地の見た目ランク)
S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋 神戸 
C 札幌 仙台 川口 千葉 さいたま 川崎 福岡
D 新潟 静岡 岡山 広島 那覇 
E 郡山 金沢 浜松 熊本 鹿児島
F 宇都宮 高松 長崎 大分

★繁華街ランキング(売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 銀座・新宿・渋谷(東京)難波
A 大通(札幌)池袋(東京)栄(名古屋)梅田(大阪)天神(福岡)
B 国分町(仙台)関内/横浜駅前(横浜)三宮(神戸)四条河原町(京都)
C 上野(東京)川崎駅前(川崎)大宮(さいたま)富士見町(千葉)紙屋町/八丁堀(広島)下通り/上通り(熊本)
D 万代/古町(新潟)呉服町(静岡) 岡山駅前/表町(岡山)大街道(松山)天文館(鹿児島)国際通り(那覇) 
E オリオン通り(宇都宮)香林坊/片町(金沢) 魚町銀天街(小倉) 府内/中央町(大分)浜の町(長崎)
F 浜松駅前(浜松)総曲輪(富山)丸亀町(高松)帯屋町(高知)

★地下街ランキング (売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 梅田(大阪)
A なんば(大阪)名駅(名古屋)天神(福岡)
B 八重洲(東京) 大通(札幌)
C 横浜駅(横浜)川崎駅(川崎)栄(名古屋)京都駅(京都)長堀(大阪)
D 札幌駅(札幌)三ノ宮(神戸)岡山駅一番街(岡山)
E 御池(京都)姫路駅(姫路)西堀ローザ(新潟)シャレオ(広島)
F 新札幌(札幌)高岡駅前(高岡)静岡駅前(静岡)松山市駅(松山)センタープラザ(熊本)
911うろん ◆BKtszs0qrw :2006/10/20(金) 23:17:49 ID:K7LjqsJ9O
>>909
地方では珍しいブランドも入ってるから
トキハや山形屋はありがちなのが多い
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:22:39 ID:SS+KOI2ZO
激流でも読んでろカス
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:27:32 ID:4mnDM2+b0
>>911
「珍しいブランドがちょっとだけある」といった些細な理由で
いよてつ高島屋が鶴屋と並んで中核市最強と主張するには無理がある。

評価基準として、売り上げ・地元におけるブランド力・売り場面積=取り扱いブランドの多さ・坪単価・祖利益率などの複数の基準を総合して判断すれば
「鶴屋」「トキハ」「山形屋」こそが中核市最強に相応しい。

いよてつなんて高島屋の威を刈る狐効果で珍しいらしいブランドがちょっとだけ有る程度の地方にしてはちょっと珍奇な百貨店にすぎないよ。
とても中核市最強とは言えないな。
914うろん ◆BKtszs0qrw
高松三越新館オープンだお(^ω^)/