【上・下通】【天文館】【浜町】【魚町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
繁華街は天神だけじゃない!!
九州には熊本上・下通、鹿児島天文館、小倉魚町、長崎浜町など
活気があり、味のある繁華街があります。
対決スレッドではなく各商店街の情報を交換しあい
交流を深めていくスレッドです。
2☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/04/28(木) 22:58:32 ID:e7NIMjvW
とりあえず2か3。。。さ、お風呂お風呂。。。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 22:59:08 ID:E5VkFurt
大分の中央町・府内町をいれなさい。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:12:06 ID:7DLqR91M
上下通:幅広の通りに架かる大アーケード街。
    下位政令市の商店街にも負けない賑わい。ファッション関係も充実。

天文館:熊本に続く賑わい。
    網の目型のアーケードが縦横に広がる。最近本通の屋根が架け替わる。

浜町:規模は熊本鹿児島には劣るが賑わい度はそれなり。
   観光客の姿も目立つ。

魚町:小倉駅から旦過市場まで続く日本でも最古の部類に入るアーケード街。
   この板での評価は低いが、活気や充実度はトップレベル。

>>3の意見により追加。
中央町竹町:駅前型繁華街。雰囲気は長崎浜町っぽいが人通りがやや少ない。
      (観光客分を差し引き)
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:17:11 ID:M08Z28wI
宮崎・橘通りも入れろ。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:13:50 ID:L/WRxmfK
熊本は個人店がメインなだけあって箱物が少ないな。
鶴屋系とパルコと阪神とカリーノとダイエーくらいだし。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:38:55 ID:iYlZqCpr
大分・ガレリア通りは入れてやらんの?

トキハ厨が、駆けつけて一言。 ↓
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:15:01 ID:+Ds1eSlt
裏九州バンザイ!!
9かごま〜ご:2005/04/29(金) 22:21:52 ID:MWkcUITO
天文館以外の繁華街の名前のセンスなさ杉
田舎くさいよ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:04:28 ID:HGPNqRm7
>>9
逆に天文館は名前勝ちしているような気がするが。
北九州熊本とそんなにレベル変わらんのに知名度だけは高い。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:41:51 ID:J7w0uUVx
上・下通:上通・下通・新市街という日本でも有数の巨大アーケード街を形成。
     人通りの多さは中核市屈指。アーケード以外にもさまざまなこじゃれた
     通りがある。夜の街も活況。風俗が充実。

天文館:本通りアーケード・G3アーケードをはじめ10数のアーケード街が縦横無尽
    に広がっていて日本有数の総延長を誇る。熊本に負けず劣らずの人通りを
    有している。夜の天文館も中核市屈指の賑わい。
 
 浜町:アーケードは比較的小さいが,人通りの多さは熊本・鹿児島に次ぐ。ただ,
    熊本・鹿児島と比べるとワンランク落ちる。観光都市とあってか観光客も目立つ。
    また近くに中華街もあり浜町の賑わいを維持できてるといえる。
 
中央町・竹町:上記3都市と違い駅前にアーケード街が広がる。総延長は長崎と同じくらいでそこまで
       長くはないが,ガレリア竹町という日本一の幅(20m)のアーケードが
      ある。20m部分は短いが一見の価値あり。人通りの多さは長崎よりさらに
      劣るかも。個人的には浜町≧中央町って感じか。

 魚町:行ったこと無いのでわかりません。ただこの板を見る限りでは熊本・鹿児島より
    ワンランク下のレベルかな。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:28:52 ID:Ht88Y42G

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:27:27 ID:rKbcm6m+
久留米はどうよ
繁華街は大分レベルは優にあるけど
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:34:20 ID:OIccCoq0
鹿児島人が自慢する網の目状って枝やショボいのからすべてひっくるめてるからな。期待していくとがっかり。見るべき店がほとんどない。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:35:06 ID:pczTAUk1
>>13
俺が行って見た限りでは久留米の繁華街(一番街・六ツ門)は
大分よりも下だと思ったよ。その日がたまたまだったのかもしれないが
一応土曜日の昼過ぎに行ったけどあんまり人が歩いてなかった。
歓楽街は結構大きいかな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:40:07 ID:ayr+6esv
>>14
新幹線全通を控えてオサレな店も徐々にではあるが増えつつある。温かい目でみてちょ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:40:58 ID:QwEZz+Fc
長崎は定番の観光スポットは行ったが浜町は行き損ねた。
佐世保のアーケードはなかなかだったよ。久留米よりは上だと思った。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:48:13 ID:QwEZz+Fc
魚町は幅はないけど長さや活気はなかなかじゃないかな?
熊本のそれに比べるとだいぶ劣る気がするけど(鹿児島とは行ったことないから比較できない)
しかし、アーケードの両脇には駅前と小倉城周辺という二大ハコモノ集積地がある分、ポイント高いな。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:38:27 ID:AVqtibfT
>>18
俺もそう思う。小倉駅から旦過市場まで歩くと結構長いし、狭いからとはいえ
人通りも多く賑やか。
しかしながら、この板では低評価なんだよな〜
ある意味、網の目状に分散している鹿児島より集中している分
小倉魚町のほうが見た目は良いような。
(って書くと鹿児島人が噛み付くんだろうなw)
20☆愛郷無罪☆堅パン長門探題 ◆Aikyou/rDI :2005/05/13(金) 21:42:11 ID:bMS1Fvo/
【カムズ黒崎】はないの?

【小倉魚町】はまず名前がダサいし、幅が窮屈だし、アーケードの屋根が古く汚いし、
スラブタイルが昔のままで汚いし、夜中はルンペンの寝床だし。ええこと無いわ!!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:50:49 ID:uogK+hpg
鹿児島に行ってきたけど、確かに魚町よりは大きいかな?(リバーウォークとか除く)
熊本とはタイプが違う街だよね。むしろ高松に近い感じかな?

鹿児島・高松:「強力だが小さな面」を中心とした「圏?場?」
熊本・松山:強力なメインストリートを中心とする「帯」

ただなぁ、駅前の開発ぶりを見てると、確かに立派かも知らんけどヤバくね?計画に幸せ回路入ってねぇ?
見かけの人口は増えたかも知れんけど実質は変わってないし、新幹線つながったら熊本とかは既に福岡に
ストローされてるし影響も知れたもんだろうけど、鹿児島はこれからいよいよ本格的にストローされる訳だし。
かといって急に1人当たりの消費が増えるわけでも無いし。天文館の駅前へのストローから始まって・・・
ちょうど岡山みたいな感じになりそうだな、と思うよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:08:27 ID:ZDO12bXS
>>21
鹿児島の駅前の再開発はまだ始まったばかりのようだけど、たしかにヤバそうだ。
岡山みたいになる確率高いね。鹿児島レベルの都市規模だと2つの拠点は成り立たないだろ。
23☆愛郷無罪☆堅パン長門探題 ◆Aikyou/rDI :2005/05/14(土) 01:10:06 ID:8Qg/8UvY
カムズ黒崎と黒崎の街の風景

http://tamagazou.machinami.net/kurosaki.htm
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:14:34 ID:OLhOQjKj
鹿児島は平地が少ないから郊外のスプロールが起きにくい。
郊外SCの攻勢で衰退する繁華街が多いことを考えると、鹿児島市は恵まれているな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:37:46 ID:wh6c29z/
>23黒崎のコムシティって何ですか?
26☆愛郷無罪☆堅パン長門探題 ◆Aikyou/rDI :2005/05/19(木) 18:06:00 ID:6Bq54RVV
>>25
東急はんずが入居予定の商業ビル。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:36:04 ID:45seO7jp
佐世保の商店街も中々活況。。
28久々の帰省者:2005/05/19(木) 22:10:08 ID:3n9IENS2
>>27
佐世保のアーケードもなかなか人通りが多く活況でした。
アーケードが一本でしかも直線の長さが1kmあるということで人が集まる
構造ではありましたね。あの熊本の下通アーケードが短く感じる位の長さでした。

繁華街の人通りの多さで言えば
熊本=鹿児島>長崎>大分≧佐世保>宮崎といった感じかな。
北九州は行ったこと無いのでわかりません。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:30:34 ID:mpIgYD/O
佐世保のアーケード凄いね。
天文館みたいに汚くなくて、人通りもかなり多い。

佐世保>>>>大分>久留米>>>>宮崎
30久々の帰省者:2005/05/19(木) 22:40:27 ID:3n9IENS2
>>29
大分よりも多いですか?
佐世保のアーケードもお世辞にも綺麗とは言えないような。。。
人通りは多く,賑わってますけどね。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:08:19 ID:ox8JHxDy
佐世保の人通りってそんなに多いんだ、佐世保の人って福岡や長崎に人を持っていかれないのかな?
久留米は天神や郊外に持っていかれてやばいが・・・、(とはいってもそこそこ人は多いけどね)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:24:47 ID:9pK+0eJK
>>31
佐世保のアーケード街は24万都市として考えればかなり健闘してるほうだと思うよ。
久留米とほぼ同規模の都市だけど繁華街だけ見れば圧倒的に佐世保の方が賑ってると思う。
確か佐世保の繁華街の関係者も九州で佐世保より人通りの多い繁華街を有しているのは
福岡・熊本・鹿児島・長崎の4都市だけだと思うって豪語してたくらい。
佐世保も福岡行きの高速バス等が比較的充実してて、以前と比べると苦戦気味らしいけどね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:27:34 ID:Ily/2QUu
大分宮崎北九州久留米の人間よ怒れ!
佐賀は佐世保以下確定だから怒っちゃダメ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:49:52 ID:9pK+0eJK
>>33
さすがに大分の方が佐世保よりも繁華街は上だと思うけどね。
正直宮崎は負けてるかも。久留米は歓楽街は賑ってるが繁華街は負けてる。
佐賀は…昼はまさにゴーストタウンです。夜は意外に賑ってる。
北九州は行った事ないのでわかりません。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:51:41 ID:ox8JHxDy
>32、なるほど。佐世保の人って長崎市や天神に、買い物や遊びに行く人って少ないの?

あと、久留米と確かに同規模だけど、久留米は天神まで西鉄電車の特急で30分、片道600円だからね、
普通にバンバン天神に行くし、30分内に特急、急行がそれぞれ1本づつあるからね。
もし特急に乗り遅れても、最高で15分も待てば急行が来るしね。急行で40分。
佐賀人もJRで45分くらいで博多までいけるし。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:57:38 ID:9pK+0eJK
>>35
僕も佐世保は何度か行っただけで,住んだ事ないからよくわからないけど
初めて行った時、意外に人が多くてビックリした事を覚えてる。
佐世保友人いわく、「天神は遠い」らしい。確かにJRで行っても90分くらいは
かかるもんね。あと長崎にあるものは佐世保にもあるって感じではないのかな?
久留米は位置的に不利だね。福岡都市圏が広がってきて、久留米も福岡都市圏に
飲み込まれつつある。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 10:58:37 ID:Ily/2QUu
>長崎にあるものは佐世保にもある

これはどうなの?長崎人と佐世保人に聞きたい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:10:48 ID:9pK+0eJK
>>37
>長崎にあるものは佐世保にもある
これは僕の主観ですので誤解なさらぬよう。
ただ佐世保人と長崎人に聞いてみたい質問ではあります。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:17:36 ID:ox8JHxDy
>36やっぱ90分は遠い距離なんだね、ただ、佐世保にしても長崎にしてもデパートやファッションビル
は2、3つ程度しかないけど・・・。不便じゃないのかな?
あと、電車の本数が少ないからかな?新幹線ができれば佐世保の街ってどうなるんだろ?
(新幹線はできないが、JR+新幹線で)
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:22:22 ID:9pK+0eJK
>>39
90分は遠いと思いますよ。往復3時間ですからね。
でも熊本〜福岡も90分くらいだもんな。。。やはり便数の問題かな。
必要な時にだけ福岡に行くって感じなのかな。
ただそう考えると宮崎市民はどうしてるんだろうか?
博多まで特急で5時間。高速バスでも4時間。熊本か鹿児島に行くのだろうか?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:31:13 ID:ox8JHxDy
>40同じ考えっス。宮崎は一番不便だよね。ただ、宮崎で思い出したが、この前(ゴールデンウイーク)
の時、久々に福岡に帰ってきて、深夜番組ピース(TNC(フジテレビ系列))っていう
番組をみてたら、企画でかわいい子を探せみたいなやつだったんだけど、それで宮崎から
福岡にきてた子がいたが・・。(ただ、友達ん家に遊びにきたのなんかで)

というか、そんな感じではくるようだけど、買い物や遊び(もちろん日帰り)は
どうなんだろうね、5時間だの、4時間だの・・。一番ありえるのは鹿児島じゃないのかな?
あと、小倉とか?はいくのかな?日豊?本線で。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:41:08 ID:9pK+0eJK
>>41
北九州でも4時間はかかるからね。どうだろう。僕だったら大分で挫折して
そのまま下車しそう。
アミュプラザ鹿児島ができたときは宮崎からも結構来てる人が多かったみたい。
朝早く出て昼前について夕方前に福岡を出れば夜には宮崎に着けるけど、
かなりの強行スケジュールだね。
新幹線ができて宮崎から福岡までなら日豊本線よりも鹿児島経由のほうが早くなった
と言うなんともいえない現実。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:42:56 ID:zCHtj/tv
宮崎市都市圏→鹿児島市だと思うよ。福岡は遠すぎ。

宮崎→鹿児島

JR普通電車
JR特急きりしま
JR快速サンシャイン
宮崎交通はまゆう号

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:45:24 ID:9pK+0eJK
>>43
都城の人は鹿児島市に行ってるってよく聞く。
宮崎となると熊本と鹿児島に分割してたような。まあ鹿児島の方が
近いから鹿児島の方が多いかもね。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:52:59 ID:ox8JHxDy
でも九州新幹線ができたら宮崎→鹿児島中央→博多で2時間30分に縮まるけど。
それでも宮崎の人は鹿児島止まりかな?
>44熊本まで電車結構あるの?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:58:25 ID:zCHtj/tv
宮崎から熊本はレールないよ

47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:00:42 ID:LrHnj8Ua
宮崎から高速で熊本へ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:01:24 ID:9pK+0eJK
>>45
http://www5a.biglobe.ne.jp/~krx/highway/busK205.htm#bus_tt_KMH205A1
電車はようわかりませんが、高速バスは一日14便あるみたいです。ただ値段が
往復8,000円と多少高め。

新幹線ができたら確かに時間は2時間半で行けるかも知れないけど、おそらく
料金が高くなりますね。鹿児島中央〜博多が片道約1万円になるであろうと
言われてるから、単純計算でも宮崎〜鹿児島中央の運賃+片道1万です。
それなら4時間で行ける高速バスで行くんじゃないかな。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:08:52 ID:ox8JHxDy
>48なるほど、わざわざありがとう。宮崎はちょっと無縁だったかもね・・・。
>40のことだけど、熊本の人って福岡へ来てるの?確かに本数は多いけどね。
聞く話によると、熊本って路面店(大名や今泉、警固などのようなところ)が少ない
上、デパートもほとんどないと聞いたけど。下通商店街だけで、満足できるのかなあ?
あれは久留米の一番街ー六つ門を繋げたようなもののイメージだけど。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:11:39 ID:LrHnj8Ua
とりあえず熊本に行ってみて
路面店の充実っぷりを堪能してください
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:22:45 ID:ox8JHxDy
>50ごめん、あるんだね、こっちの勘違いだったかも・・。なんていう地区にあるの?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:24:07 ID:9pK+0eJK
>>49
熊本は結構充実してる方だと思うよ。もちろん福岡には到底かなわないけど。
博多〜熊本は特急が1時間に2本、高速バスは1日に100便あることを考えると、
熊本の上・下通界隈のあの人通りの多さは不思議。
久留米の感覚で行くとビックリしますよ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:26:03 ID:7AjwD2xP
昔はJRで買い物に行っていた。(月1回くらい)
都市高速の大宰府IC直結で車で行くようになり、行く機会も増えた。(月2回以上)
熊本の再開発後、行く機会がめっきり減った。(2・3か月に1回くらい)
ほとんどコンサートか水族館のついでに買い物かな?彼女があまり福岡に行きたいと
言わなくなった。(もちろん年のせいもあると思うが。)
当然福岡に比べれば熊本はショボイが、交通費も只じゃないからね。
でもそのうちゆめタウンでいいとか言い出すんかな・・・?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:29:24 ID:zCHtj/tv
彼女がオバサンに変わる時…
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:37:30 ID:LrHnj8Ua
テトリア、びぷれすができてから
福岡に行く回数が減ったという人はかなりいるだろうな
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:44:32 ID:7AjwD2xP
>>55
我慢できる範囲で、欲しい物がほとんど揃うらしい。

>>54
もう、既に・・・
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:50:50 ID:ox8JHxDy
>52確かにネットで見る写真ではかなり多いけど、下通商店街って1つにまとまってるから
じゃないのかな?天神だったら渡辺通り(三越側の歩道とイムズ側の歩道)と地下街と
分散してるし。だから、70万都市でもそれ以上に感じるんじゃないのかな?
あと、岡山の人通りはどうかしらないけど、新幹線で岡山の人って神戸に行くっぽい
けど、熊本も新幹線ができれば人を福岡に持っていかれるのでは?逆にいえば
岡山と違い、新幹線がいまだにないからあの人の多さを保ってるのでは?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:54:21 ID:LrHnj8Ua
だから、熊本に行ってみてください
福岡から高速バスで
色々わかると思います
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:56:37 ID:7AjwD2xP
新幹線が出来ても、新幹線で行く人はあまりいないかも。
駅からなら多少時短になるけど、自宅からだと誤差の範囲。
でも、新快速みたいなのが出来たらヤバいだろうね。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:58:54 ID:7AjwD2xP
駅周辺に住んでる人が少な過ぎるって意味ね。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:07:35 ID:ox8JHxDy
>58ごめん、今というか、もう何年も福岡には住んでないんで・・・。だから、
ネットで聞いてるんですが・・。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:09:08 ID:LrHnj8Ua
ネットで聞いても何もわかりません
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:16:45 ID:9pK+0eJK
>>61
というと今は熊本には簡単に行けない所に住んでるわけですね?
岡山は駅前と表町の2箇所に分散してるからでは?
熊本も一応細かく分けたらアーケードだけでも上通、下通、新市街があり、
その他いろいろな通りも含めたら分散してるような気がしますが。
熊本と鹿児島は中核市ではトップレベルの繁華街を形成してるからね。
結果的に一極集中だったからこそ今の賑わいを維持できてるんじゃないかな。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:26:55 ID:Ily/2QUu
今でも熊本福岡は高速バス(2時間)が一日100便、JR特急(1時間20分)も相当数あり、
マイカーで行くのも至便(頑張れば1時間)。
しかも料金は往復5000円。
いくら新幹線ができても買い物客に限れば今以上にはストローされないだろう。
(いくら30分で着くといっても熊本駅までのアクセス時間もあるし料金は倍くらいだろうし。)
ビジネス客は別ですよ。ストローされるでしょう。

なお,路面店はアーケードじゃなくてアーケードの裏にたくさんありますな。
例えばシャワー通りやプールスコートあたり(下通・新市街の裏通りあたり)と
並木坂や上乃裏通り(上通近辺)あたり。

65☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/20(金) 14:08:28 ID:HI9ZRWHE
>>59
博多〜熊本間で新快速を設けるなんて粋なことは、Qに限ってやらないと思われ。
第一、新幹線のせいで博多駅の在来線ホームが削られる訳だし、おまけに長崎方面が何じゃかんじゃ・・・・。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:22:51 ID:VXW4vGov
新快速は、いらないけど
便は、増えてほしい
今は、すくなすぎ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:13:52 ID:Ily/2QUu
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:25:42 ID:ox8JHxDy
>64なるほど。細かく言ってくれてありがと。でも、料金は高いけど、時間短縮、
本数が1時間に4本(予定)と15分に1本ペースでだから、今より多少はストローされると
思うけど。鹿児島が1時間半でこれは微妙だけど、熊本→博多が1時間半→40分だから・・・。
現に、何かのスレで見たけど、岡山→神戸にストローされてるらしいしね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:32:25 ID:cahCg6eI
>>68
鹿児島の場合時間は1時間半でも,料金が片道1万円だからね。
往復で2万・・・そうそう行けるもんじゃありませんな。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:35:20 ID:0P6/eUOX
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:41:33 ID:cahCg6eI
>>70
なかなかいいね。
ついでに繁華街(魚町っていうのかな)の画像はないですか?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:46:04 ID:ox8JHxDy
>67熊本の人通りが多いとこ、もしくはそこそこいる、という場所って下通り商店街、
上通り商店街、サンロード新市街ってとこだね、シャワーとおりや並木坂とかは
結構路面店があるようだけど、人はあまりいないのね。
阪神百貨店付近はどうなの?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:58:05 ID:hXXFk1Pg
熊本はよかった。
福岡がハコモノ中心繁華街なのに対し熊本はアーケード&路面店中心。
普段、天神での買い物に慣れていて熊本に行くと新鮮な感覚を味わえるかも。
福岡ローカルの情報番組でも熊本の繁華街が紹介されることがよくあるよ。

シャワー通りの人通りは少し寂しい感じがしたけど、並木坂は若者が多くていい雰囲気だた。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:02:25 ID:cahCg6eI
>>72
四条河原町vs三宮vs下通vs天文館スレで三宮どこって聞いてたの
あなただったのね。気づかなかった。
横浜かぁ・・・そりゃあ熊本にはなかなか来れないわな。

まあ人通りが多いところは主にアーケードの部分ではあるね。
特に下通アーケードが一番多い。
阪神百貨店は位置的に端っこにあるし,鹿児島で言う三越みたいな存在じゃ
ないかな。(熊本は鶴屋が鹿児島は山形屋が絶対的な存在)
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:22:22 ID:8WFtreiD
シャワーや並木坂はアーケードの両端にあるので
わざわざ買い物に行くオサレな若者以外の客がいない
アーケードにはいろいろな店があるし各エリアを結ぶ通路にもなっているから老若男女が通行するが。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:29:44 ID:ox8JHxDy
>74.>756なるほど。鹿児島も同じ情報がほしいけど・・・。
一応今自分で調べたら、納屋通り、いずろ通り、天文館本通り、ハイカラ通りが結構
人が多くて、照国通り、コアモール、金正通りがそこそこといったとこかな(天文館って打って
調べてみた)、合ってる?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:33:51 ID:Ily/2QUu
熊本中心部の通行量については以下を参照されたし。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/web/asp/kiji_detail.asp?ID=1420&mid=7&LS=82
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:26:45 ID:ujKRAC7L
>>75
>>わざわざ買い物に行くオサレな若者以外の客がいない

並木坂とその北にある坪井はマンション&住宅街だから、
そこに住んでいる人間がいる。あのあたりが下町っぽいのは
そのため
ついでにいうなら高校も3つあるから、通学者も多い
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:11:56 ID:Ily/2QUu
>>78
たしかにそうだけどあまりいないでしょ(アーケードと比較すれば)。
広町方面に通過通行する人は殆どいないし。
まあ漏れは城東小学校・藤園中学校だったからあそこが通学路だったんだがw
80☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/20(金) 20:14:51 ID:klaAjAec
>>68
つーか、博多〜熊本間を40分で行けるのは多くて時間2本だからね。
各駅停車だと50分はかかる…。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:33:06 ID:cahCg6eI
>>76
合ってるような気はするが・・・天文館の人通りは「久々の帰省者」さんの情報
を見れば一発だよ。

@天文館交差点
平日→24,920人
週末→46,721人
AG3アーケード
平日→24,391人
週末→41,867人
B本通りアーケード
平日→18,602人
週末→38,472人
C中町交差点
平日→17,583人
週末→27,217人
Dはいから通り
平日→14,740人
週末→25,037人
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:33:28 ID:cahCg6eI
E納屋通り
平日→12,484人
週末→19,934人
F天神ぴらもーる
平日→10,246人
週末→18,753人
Gテンパーク
平日→ 8,121人
週末→17,748人
H中町ベルグ
平日→ 8,903人
週末→14,432人
I中町コアモール
平日→ 8,418人
週末→14,258人
Jにぎわい通り
平日→ 7,627人
週末→12,552人
です。

なお,片屋根アーケードの通行量最大地点は本通り入り口〜照国通り入り口の間で
平日→ 9,699人
週末→14,725人
となっています
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:56:51 ID:J9wSwtoI
熊本の場合、現段階でも福岡まで1時間半前後片道2000円程度で出られる位
近い関係なので、仮に新幹線ができても繁華街そのものは現状とあまり変わらない
という見方をしている人も多い。
(新幹線ができても運賃が高い&市民の大多数は熊本駅まで出るのが不便)

それよりも、郊外に続々できる大型ショッピングモールの影響のほうがはるかに
大きそう。
ゆめタウン光の森に続いて10月にはダイヤモンドシティ嘉島がオープンする。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:36:55 ID:CJ1JqNN/
大分の繁華街みたいなところワラタ〜

宮崎よりはマシだが人通りも見せも20万都市レベルだったよ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:37:04 ID:6dKUl/gp
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 06:52:02 ID:NHEEDWmX
大分は駅を出てすぐに繁華街が始まるから、長崎などに比べ街の規模が小さく感じた。
駅周辺のハコモノが集まってる辺りの局地的な見た目の都会っぽさはなかなかだと思ったけど。
アーケードの賑わいは佐世保に負けてるというのは漏れもそう思った。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:27:56 ID:M3FT0GBM
大分舐められてるぞ
88☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/21(土) 11:30:12 ID:R/r6Ax/Y
記念かきこ・・・・・銘菓百撰をヨロチク
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:07:30 ID:l/DUK7W+
大分ってそんなに人少なかったですっけ?
しかし大分の繁華街が20万レベルだったら,大分以下だという30万都市宮崎の繁華街っていったい…
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:29:17 ID:q22rXjrb
三宮に行って見ればわかるけど、人口の規模からするともの足りないよ。
やっぱ大阪に近いからねー。


91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:01:22 ID:pBVw/FKW
大分って名前から悪すぎ!

熊とか鹿はそれ以下だけど〜
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:07:07 ID:Ur9/Th+t
裏九州はスレ違いです。お引取りを
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:12:43 ID:sZd/9J+v
小倉魚町より鹿児島天文館のほうがでかくて賑わっているというけど、
小倉も鹿児島同等以上に賑わっていると思う。
魚町は駅前型繁華街だけあって通行量はかなり多いし
(アーケードが狭いから余計多く見える)、
なによりアーケードだけでなく伊勢丹井筒屋ラフォーレデコシティチャチャタウン
リバーウォークなど鹿児島はおろか熊本よりも箱物・再開発系建物が充実していて
見た目も立派。
しかしなぜか評価は低いんだよな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:15:38 ID:HyPZ79Ol
魚町って小倉だったのか
じゃ浜町ってどこよ
上下通りって熊本だっけ。じょうげどおり?
95久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 00:16:00 ID:HECuug4l
>>93
九州の主要都市で北九州だけ行った事ないので,今度是非北九州に行って
魚町を見てみたいですね。
魚町は小倉駅前ということで,僕のイメージでは人が多く賑わってそうですけどね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:18:16 ID:HyPZ79Ol
天文館以外は田舎の小さな市の商店街の名前みたい
97久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 00:18:32 ID:HECuug4l
>>94
マジなのか煽りなのかわからないですけど一応答えますね。
浜町・・・長崎一番の繁華街のことです。
上下通・・・熊本の繁華街のことで上通(かみとおり)と
    下通(しもとおり)のことです。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:19:36 ID:HyPZ79Ol
1に書いてあった
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:21:58 ID:XC6RHrHl
鹿児島の天文館って商店街汚いね!
おまけにアーケードで魚とか野菜も売ってたよ。
リヤカーでね。
100久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 00:22:23 ID:HECuug4l
>>96
天文館は名前で得してる部分がありますからね。
それゆえ天文館は本州では福岡の天神に次いで知名度が高いらしいです。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:23:02 ID:HyPZ79Ol
だよね〜
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:24:05 ID:HyPZ79Ol
天神はそんなに有名じゃないよ
中洲だろ
103久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 00:24:28 ID:HECuug4l
>>99
天文館が汚い・・・残念ながら否めません。これからの再開発でどれだけ変われるかですね。
リヤカーで魚売ってましたか?どこだろう・・・ぴらもーるアーケード内ですか?
104久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 00:25:45 ID:HECuug4l
>>102
天神じゃなくて中洲でした。
天神はあまり知名度高くないみたいですね。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:33:26 ID:sZd/9J+v
定番の都市画像集(多摩画像)から
熊本
ttp://tamagazou.machinami.net/kumamotoshigaichi.htm

鹿児島
ttp://tamagazou.machinami.net/kagoshimashigaichi.htm

小倉
ttp://tamagazou.machinami.net/kokura.htm

長崎はまだアップされてない。

>>100
旅行ガイドブックなどを見ても天文館だけは「南九州最大のショッピングゾーン」
とかいって天文館だけで1項目割いてあったりして特別に扱われているよね。
上・下通りは熊本限定のガイド本にはしっかり載っているが九州全域扱っているような
本には無視されていることもある。
浜町も載ってはいるが、他の観光地や新地中華街の陰に隠れて大きくは
扱われていない。
魚町が出ることなんてほとんど無い・・・
106久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 00:39:54 ID:HECuug4l
>>105
規模的には上・下通界隈も天文館界隈も同じくらいですから,やはり知名度の
差でしょうね。
さらに現在天文館は「焼酎のメッカ」として売り出そうとしてます。
九州は県庁所在地一極集中の傾向がありますから,繁華街は比較的充実してますね。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:00:33 ID:crqJDJ6o
>>37
>>38
 長崎の方が充実してますが、佐世保でも大体の物は揃うでしょう。
 それに長崎に行くなら福岡に行くんじゃないですかね。

あと島原の人も長崎より熊本?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:19:22 ID:sZd/9J+v
熊本〜島原はフェリーで最速30分800円(60分かかるほうは590円)

長崎〜島原は直通する交通機関(鉄道、バス)が無かったりする。
しかも鉄道で行くと運賃激高(片道1800円程度)、所要時間も1時間半強。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:21:22 ID:VpB8BK72
浜町、魚町って海つながりでいいね。どっちが栄えてるの?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:29:04 ID:XC6RHrHl
糞スレたてんな!
111久々の帰省者☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 06:50:04 ID:HECuug4l
>>110
いきなりどうしたのですか?

では今からちょっくら天神に行ってまいります。
112☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/22(日) 09:40:33 ID:1f/+0LVk
>>108
島原港⇔三池港 で運航されている 島鉄高速船 もヨロシク。。。。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 10:39:49 ID:gp09Dugu
>>旅行ガイドブックなどを見ても天文館だけは「南九州最大のショッピングゾーン」
>>とかいって天文館だけで1項目割いてあったりして特別に扱われているよね。

具体的な出版社名と冊子名と該当ページを提示してくれ。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:10:09 ID:sZd/9J+v
>>113
具体的も何も、本屋に並んでいるガイドブック(九州全域対象でも鹿児島限定でも)
を何冊か見てくれば?
「上通下通」の文字が出てこなくても「天文館」の文字は大抵出てるから。
お店紹介などでも概して天文館のほうが詳しいよ。

漏れが持っている「歩く地図 九州」(山と渓谷社)の
都心部の詳細図ひとつとっても・・・
熊本:「熊本」というタイトルで1/7100図
   本文では上通下通の写真も紹介文もなし。
鹿児島:「天文館・いづろ」というタイトルで1/3400図(熊本より詳細)
   本文でも写真つきで「鹿児島で一番にぎやかな繁華街」と項目を
   割いてある。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:20:42 ID:gp09Dugu
>>114
私が望んだ例は「南九州最大のショッピングゾーン」の記述証明であって
「鹿児島で一番にぎやかな繁華街」じゃないぞ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:22:18 ID:37eoP6hm
南九州の首都:鹿児島市オフィス街画像

鹿児島の虎ノ門、御堂筋「高見馬場・加治屋町」界隈
※昭文社の地図の鍛冶屋町はまちがえよ
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520211036.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520213910.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520211427.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520211808.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520211949.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520212243.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520212657.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050518230547.jpg
南九州最大の総合ターミナル;鹿児島中央駅前 (東口)
※西側の新幹線駅舎北側の更地、南側の工業試験場跡も今後たのしみ
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520213019.jpg
県庁・鴨池業務地区 ⇒鹿児島空港の跡地
県外の皆さん、ここは天文館から相当遠いですよ
でもここまでは確実にビル街が続いている。
※ここは九州でもかなり初期に電線地中化が行われた
(1970代後半に旧:日本住宅公団の主導で)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520213354.jpg

117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:43:58 ID:KkAUH/lQ
ID:sZd/9J+vさん、いなくなっちゃった・・・・
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:52:58 ID:sZd/9J+v
>>115
ブルーガイドの「てくてく歩き 九州」にはずばり「南九州一の繁華街」と
表記されているが、あとはマイルドwな「鹿児島市最大の〜」とかになっていますな。
以前は「南九州最大の〜」というのが多かったはずだけど。
なお、最新のガイド本(るるぶ鹿児島05など)には九州最大級の駅ビルとして
アミュプラザがど〜んと載っているのが目立った。

ただ、「天文館」という名前はどの本を見てもほぼ100%載っている。
鹿児島市の繁華街は天文館、という刷り込みは万全。
これが熊本上下通りになると記載が抜け落ちていることが多い。

一応言っておくが、漏れは鹿児島人ではありません。他都市の繁華街と比べ
なんで天文館だけ知名度が高く、クローズアップされることが多いのか
疑問に思っている1人です。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:51:17 ID:37eoP6hm
>118
>>他都市の繁華街と比べ
なんで天文館だけ知名度が高く、クローズアップされることが多いのか
疑問に思っている1人です。 >>

天街が知名度が高いのは当然じゃ。

北島三郎なんか、大昔「天文館の女(ひと)」なんてド演歌を
謡ったし、「スターにしきの」が歌手のキャリアをスタートした
には、千日町のキャバレーの専属歌手(住み込み)だったのは
オヤジ世代では有名な話よ。


120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:54:04 ID:3iR8rXQc
地元の人間も観光客も買物や飲食を楽しめるから知名度が高いのかも。
金沢とかもそうじゃない?香林坊片町は規模の割に有名。
121久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 14:17:20 ID:H0ZXG9o1
>>109
魚町は行ったことないのでわかりませんが,浜町は結構賑わってますよ。近くに観光名所があるからかもしれませんね。
個人的には熊本鹿児島>長崎>大分佐世保といった感じでしょうか。
>>115
僕も観光ガイドブックで天文館が「南九州最大の繁華街」って紹介されている本を見たことあります。
まぁ「鹿児島最大の〜」の方が多いですけどね。
たまに「九州有数の〜」ってのもありました。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:31:40 ID:xDbkNJs8
北九州は観覧車がある何とかタウン?って言う所があるらしいけど、あの周辺は
ハコモノが密集してたり、結構栄えたりしてるの?
>>120
香林坊って始めて聞いた時、そのインパクトの大きさに笑ってしまったな。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:01:15 ID:crqJDJ6o
各都市の二番手以降の繁華街(と言えるかわかりませんが)はどんな感じですか?
香椎や西新みたいなとこは。
124久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 15:08:17 ID:HECuug4l
>123
熊本は健軍かな〜。
鹿児島は中央駅周辺or騎射場or谷山ですかね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:30:58 ID:3bLs5Bjp
>>124
谷山や騎射場は福岡市内&周辺の街でいうと、どこに似てますか?

佐世保は中心部とは別に早岐ってとこがそこそこ栄えてたなぁ。
マンションが結構建っていて5〜10万都市の規模に見えた。ホテルも建ってたかな?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:31:33 ID:37eoP6hm
>124
鹿児島市は
谷山より、ダイエーSCがランドマークの鴨池・与次郎地区がいいよ。
草牟田、伊敷、宇宿、上町(かんまち)も候補に入るよ。
↑いずれも成熟した市街地

ちなみに熊本は
地元民によりと保田窪とか帯山(熊によれば、成城並みの高級住宅地らしいw)
なんて聞くよ。

アーバンな鹿児島市民からみれば熊本の副都心なんて、ロードサイド店が目立つ
久留米バイパスレベルの街にしか見えんがw
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:36:20 ID:37eoP6hm
>124
別人だが
・谷山=香椎あたりか雑餉隈?

・騎射場=たぶん天神北の親不孝通り
六本松、西新、唐人町にもやや似てる?

ちなみに騎射場は他の九州の学生街よりも
一極集中して大きいよ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:42:38 ID:0JzloPCx
>81>82細かくありがとう。
魚町の知名度についてだけど、多分だけど、地元の人が買い物に行くときとか
「魚町に行く」というより「小倉駅に行く」っていうんじゃないかな?
あと、天神にも人はかなり流れてると思うし。
129久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 15:44:11 ID:HECuug4l
>>125
谷山は5〜10万都市の中心街って感じですかね。
もともと鹿児島市と合併する前は人口4万人の谷山市でしたから,
そこら辺の地方都市と似たような風景ですよ。
どこが似てるかは127を参考にしてください。

騎射場は学生街であり市内第3の飲み屋街でもありサラ金のネオンがきらめく
街でもあります。
規模は割かし大きい方だと思います。
強いてあげれば西新に似てるかな〜。六本松にも似なくもないですね。

谷山よりかは鴨池・与次郎地区の方が最近は上かもしれません。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:51:09 ID:XC6RHrHl
>>129

谷山って豚小屋がおおいよね?
ダイエーがまともな店?
131久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 16:00:44 ID:HECuug4l
>>130
ダイエーかNシティ(谷山だったかな)でしょうか。
谷山の中心街は225号沿いですが,まともな店は産業道路沿いに集中してますね。

最近の谷山は元気がありません。
天文館まで市電で160円(35分)ですから無理はないですけど。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:02:02 ID:3bLs5Bjp
>>127>>129
ありがとう!
なるほど〜、ますます行ってみたくなってきた。
そう言えば、以前、騎射場はNHKの情報番組で取り上げられてた気がする。
街並みがあまり映らなかったのが残念だったけど、学生との結びつきが強くアットホームな感じがしたな。

どこかで見たけど、旧谷山市域の人口は16万人いるらしいね。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:03:39 ID:0JzloPCx
>129その騎射場ってとこは核となる大型商業施設なんかはあるの?あと人通りというか
活気ってどんなものなの?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:07:28 ID:HECuug4l
>>132
ぜひ鹿児島に行ってみてください☆

旧鹿児島市との合併当時は4万人(当時鹿児島市35万人)で現在の
旧谷山市域の人口は16万人です。合併後に増えた鹿児島市の人口の大半は
谷山地区の増加ということになります。
谷山地区の範囲は正確には把握できてませんが,仮に16万都市だったとすれば
残念ながら人口規模以下の街並みということになっちゃいますね。
135久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 16:16:34 ID:HECuug4l
>>134
騎射場はあんまり詳しくないのですがタイヨーくらいでしょうか。
通行量はタイヨー前の電車通り沿いで平日休日ともに約3,000人です。
夜の通行量が多いですね。
136久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 16:17:14 ID:HECuug4l
>>133の間違いでしたm(__)m
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:17:23 ID:37eoP6hm
>133
>129その騎射場ってとこは核となる大型商業施設なんかはあるの?

大型商業施設ないが、大通りは中小スーパーとパチンコ屋、生保ビル
裏通りは、若者向けのおしゃれな居酒屋とか一杯飲み屋があるよ。
特に鹿大前あたりは、リンガーハットやモスバーガー、元禄寿司の鹿児島1号
店が大昔出来たところ(若者の県外率はかなり高いよ)
鹿児島にない新しい業態は、天文館よりココで始めたら確実に成功するよ

>あと(騎射場かいわいの)人通りというか 活気ってどんなものなの? >

「多いね、それと喧騒というか、パワーがあるね、鹿児島に珍しく若いノリが」
学生がいる時は、特に凄いね。最近は「元学生」でも常連ファンが多いよ。
学生にやさしい街のせいか、最近は転勤の単身赴任のリーマンも多く住んでるし

全国の人に理解して頂くなら
「東京の下北沢にも通じる雰囲気」があるよ


138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:24:01 ID:p1lcy1Y2
なんかかわいそうになってきた・・・
鹿児島ってレベル低・・・
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:27:18 ID:37eoP6hm
九州内の学生街
騎射場(鹿児島市)>>六本松・西新・香椎(福岡市)>>>…>>>黒髪(熊市)
みたいな感じ

最近は、県庁が移転したせいか、天文館より騎射場が面白いって云う
ノンベが急増中。
特に若いおごじょは、100パーきしゃば派じゃねーの?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:30:06 ID:37eoP6hm
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:31:20 ID:p1lcy1Y2
鹿児島って大学生の数も極少なのに・・・
レベル低い話で・・・
なんかかわいそう
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:32:16 ID:woivJvCk
>>特に鹿大前あたりは、リンガーハットやモスバーガー、元禄寿司の鹿児島1号店が・・・

このあたりをもう少しなんとか工夫した方がいいよ。特に他県に見栄を張る場合は。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:32:39 ID:9JONbXii
濡れ濡れつるまん
なんかかわいそう
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:34:06 ID:0JzloPCx
>139行った事ないからわからないけど、騎射場ってそんなにすごいの?
ただ、西新より大きいの?西新ってデパートがあって、西新商店街が1キロくらい続いて
また、地下鉄西新駅周辺には若者向けの店やドンキーなどがあるけど・・・。人も多いし。
これよりすごいの?

>135夜の方が多いってのは飲み屋街があるから?福岡では雑餉隈と言った感じなのかな?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:37:18 ID:3bLs5Bjp
>>134
ぜひ行きます(笑)
九州で未上陸なのは鹿児島と宮崎。18切符で行きたいけど道のりがとおひ。。

話を聞いてると騎射場はやはり西新に似てそうだな。
西新も学生、サラリーマンともに人気の街で元気な街。画像も似てそうな感じ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:38:21 ID:37eoP6hm
>141
熊本には、騎射場みたいな所がないくせに。
空威張りすーなーっ、ヘボ熊。

どーせ、またまた「学都;熊本」って自慢したいのでしょw
黒髪(=小飼商店街)みたいに騎射場って小汚くないよ
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:40:53 ID:p1lcy1Y2
熊本で文教地区といえば大江だろ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:44:01 ID:rR0ejMlX
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:46:36 ID:37eoP6hm
>144
正確にいえば、騎射場は「西新から旧岩田屋を抜いた」感じよ。
でも市電の乗降り、バスの乗降りは、地下鉄西新駅のほぼ同格ね。
(広電の横川、西広島ぐらいの賑わいは軽くあるよ)

騎射場には旧岩田屋みたいな所はないけど、
築30年ぐらいのキクドラックマンションはあるよ。

あと鹿児島市って福岡市より、「広島市」の方が対比しやすいね。
(どちらも、地形・電車・都市圏の雰囲気が似ているから)
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:48:06 ID:p1lcy1Y2
は?大江のJR最寄駅は新水前寺駅もしくは水前寺駅
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:49:02 ID:FbuCPly5
この流れで >>148 が出てくるって事は、こいつは鹿児島人か?
よく1年365日24時間飽きずに同じコピペを続けられるものだな・・・と関心するよ、まったく。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:53:20 ID:rR0ejMlX
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:53:42 ID:0JzloPCx
>149旧岩田屋跡にプラリバってデパートが入居してるよ。地下鉄西新駅とほぼ同格は
オーバーだと思うよ(苦笑)、西新駅の利用者数は4万〜4万2、3千人位で西鉄久留米駅くらい
だし。
あと、水を差すようで悪いけど、140の画像を見る限りでは西新というより雑餉隈レベルのような・・・。
夜の方が賑わうってのも共通してるし。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:53:50 ID:p1lcy1Y2
かわいそうだよね・・・まじで
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:54:50 ID:37eoP6hm
>151;恐らく県人よ
鹿児島県人は、みんな365日
「どうしたら熊本を凌駕できるか」知恵を絞っているよ。
(但し、普段は決して表ざたにしないがね)
自分と同格の街じゃなくて、熊本でなければ駄目

なんか最近ね。県のオえらい経済人もここをたまに
覗くらしいって話をこの前聞いたよ。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:57:18 ID:37OhNGAs
>>1
竹町が入ってねーぞ、ゴルア
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:59:03 ID:wYsx3PkI
北九州ってアーケードは小倉より黒崎のほうが立派だな。
ttp://tamagazou.machinami.net/kurosaki.htm
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:00:03 ID:37eoP6hm
>153
広い括りの「騎射場」ってあの画像で示した所だけじゃないよ。

鹿児島では、一般的に騎射場エリアは、
荒田八幡、郡元〜中郡、鹿大前、騎射場電停など
の商業集積地を総称して
解釈している。なにも電停付近だけではないよ
(あそこ以外も大きいよ)
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:23:11 ID:5pUWBn9p
225 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/22(日) 15:52:22 ID:37eoP6hm
 鹿児島県民の「隣県;熊本」に対する感情
http://2ch.dumper.jp/0005700495/
司馬遼太郎によれば
熊本城が天下の名城と云われる所以は、鹿児島に根源があった
     ∩___∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

679 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/22(日) 16:33:19 ID:37eoP6hm
南九州の首都:鹿児島市オフィス街画像
鹿児島の虎ノ門、御堂筋「高見馬場・加治屋町」界隈
※昭文社の地図の鍛冶屋町はまちがえよ
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520211036.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520213910.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20050520211427.jpg (以下ry
南九州最大の総合ターミナル;鹿児島中央駅前 (東口)・・・

155 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/22(日) 16:54:50 ID:37eoP6hm
>151;恐らく県人よ
鹿児島県人は、みんな365日
「どうしたら熊本を凌駕できるか」知恵を絞っているよ。
(但し、普段は決して表ざたにしないがね)
自分と同格の街じゃなくて、熊本でなければ駄目
なんか最近ね。県のオえらい経済人もここをたまに
覗くらしいって話をこの前聞いたよ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:24:33 ID:5pUWBn9p
>>ID:37eoP6hm

鹿児島で公務員やるってのも大変そうだな。
俺には出来そうも無いよwww
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:48:37 ID:1C7HByef
スレ違い椎茸ID:37eoP6hm

まだいたのかW
162久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 19:37:26 ID:HECuug4l
>>153
騎射場の画像が見つからなかったので,騎射場電停付近の画像しかありません。
騎射場の範囲は158さんが示したところです。
あと,その騎射場の画像は結構古いですので最近はまた変わってると思いますよ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:42:18 ID:Hm/3+i8A
機知外カゴウマ一匹入ってきて
せっかくのスレが汚れちまったなw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:47:32 ID:BXUJS9yR
裏九州も入れてあげたら?荒れるだけだし。
165久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 19:53:52 ID:HECuug4l
大分の竹町もこのスレに入っててもよさそうですけどね。
大分と佐世保もなかなかがんばってますから。

今日天神に行ってきましたが,やはり天神は九州では別格ですね。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:11:26 ID:xho+XROG
天文館を「鹿児島最大の繁華街」として見るならなんてことはないが
「南九州最大の繁華街」「九州有数の繁華街」として考えるなら違和感ありあり。
最初、天文館=「南九州最大」の繁華街だと聞いていたので天神ほどではないにせよ
熊本や小倉以上かなとある程度期待して行ってみたら、決してしょぼくはないにせよ
予想していた都会的なイメージとはかけ離れていた。
そこまで持ち上げるほどではないような印象を持ったね。

>>165
せっかく天神まで来たのならついでに小倉まで足を伸ばせばよかったのに。
博多〜小倉は新幹線で最短15分、運賃も土曜休日限定の割引切符で片道1500円だし。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:27:41 ID:xho+XROG
騎射場は比較的都心にも近いし賑わっているのはわかるがあれを西新レベルとかいうと
誇大妄想が入っていると思うよ。
騎射場=健軍ではなく、騎射場=水前寺公園くらいだな。見た目は。

谷山はもともと別の市だったわけで、
熊本でいうなら熊本と宇土の関係みたいなもんだった。
今でこそ住宅地で一続きだが、昔(昭和30年代以前)は繋がっていなかった。
だから、谷山=健軍というのも近いようで成り立ちがぜんぜん違う。
168久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 22:15:10 ID:HECuug4l
>>166
南九州最大の繁華街となると熊本も絡んできますので,ややこしくはなりますね。
九州有数の繁華街・歓楽街は問題ないと思いますよ。有数というのは「集団の中で
5位以内や10位以内に数えられる様子」って意味ですから,「九州有数の繁華街」=
「九州で5位以内もしくは10位以内に数えられる繁華街」ってことですので,
天文館は当てはまると思いますよ。繁華街の店舗数・飲食点数・年間販売額・人通り
といった面で天文館より確実に上と言えるのは天神だけですから。繁華街の規模を
語る上で「街並み」や「都会っぽさ」はあまり関係はないですよ。

>>167
確かに騎射場=西新は言いすぎですね。

ちなみに熊本都心〜宇土と鹿児島都心〜谷山ではどちらが高密度に市街地
が続いてると思いますか?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:18:08 ID:HECuug4l
>>166
今日はちょっと忙しかったので小倉まで行く余裕はありませんでした。
夏までにはぜひ行ってみたいですね。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:23:31 ID:xCflMm54
>>168

熊本都心〜宇土と鹿児島都心〜谷山では、鹿児島の方が高密度だと思いますが、
鹿児島市は谷山方面に市街地が続いているのに対し、熊本市は東部方面(宇土は西部)に広がっているから。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:38:24 ID:X3wbVfc+
鹿児島都心〜谷山>熊本都心〜宇土 だろうな。
そこで比べる理由がわからんけど。

大江〜県庁
市民病院〜新南部
麻生田〜光の森

あたりと比べるのが良いかと。
172☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/22(日) 22:40:07 ID:z+GGkeVN
>>169
あっ、コテがない・・・w
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:44:17 ID:xho+XROG
>>168
そりゃ鹿児島〜谷山でしょ。
熊本〜宇土は富合町の部分で途切れているからね。
ただし、>>170にもあるとおり熊本は宇土方面(西部ではなく南部ですな)ではなく
東部、北部方面に大きく広がっていて、こちら側と比べるなら熊本のほうが上だと思う。

熊本人からすると基本的に「繁華街=下通みたいな大アーケード街」みたいなのを
想像するだろうから、(一つ一つの)通りの幅や長さが短い天文館にはあまり威厳や感動を
覚えないというきらいはある。もちろん天神などの箱主体の街はまた別物だが。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:45:02 ID:HECuug4l
>>170
そうなんですね。熊本は中心街と健軍しか行かないので宇土は
知らなかったですね。確かに熊本は市南東部方面に市街地が広がってますね。

>>171
167さんが熊本&宇土と鹿児島&谷山は似たような関係で,かつ以前は市街地が
繋がってなかったが今では繋がってるとのことでどちらの方が密度が上なのかな
と気になったもので聞いてみました。

>>
175久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 22:47:47 ID:HECuug4l
>>172
ちょいと油断するとコテが消えてます。一回一回登録しないと
いけないみたいです^_^;
176☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/22(日) 22:49:47 ID:z+GGkeVN
>>175
携帯ですか?
設定できたような気が・・・・。
177久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 22:55:25 ID:HECuug4l
>>176
今はパソコンです。昼間は天神にいたので携帯から書き込んでました。
設定できるんですか。。。今も新規で書き込もうとしたら名前欄は空白に
なってました。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:57:32 ID:xho+XROG
>>174
昔は市街地が繋がっておらず、
今でいう熊本と宇土のような関係に近かったということです >鹿児島市〜谷山市
ちなみに熊本市は北東部に住宅地が広がっていて、南東部は開発が遅れた地域です。
179久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 23:00:42 ID:HECuug4l
>>178
ということは現在の熊本〜宇土が以前の鹿児島〜谷山の関係に近かった
ということですね。勘違いしていました。

>南東部は開発が遅れた地域です
健軍も開発が遅れた地域に入りますか?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:05:00 ID:oZDWjVyd
健軍は戦前から熊本の衛星都市として発展した区域。
で、それ以降はむしろ停滞中かと。

現在の目玉は、171の麻生田〜光の森かな?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:10:14 ID:xho+XROG
>>179
健軍は東部の範疇。
戦時中に飛行場や各種工場が建設され、さらに市電が伸びてきたこともあって
すでに昭和20年代には宅地化が進んでいた。
その後R57東バイパスが開通したことによりさらに東部地区は発展。

南東部というのは国道266号線沿線の田迎地区方面。(ゆめタウンはませんがあるあたり)
土地が低く水害が多かったのでなかなか開発が進まなかった。
宅地化が進んだのは東バイパスや浜線バイパス(R266)が開通した
1980年代以降の話。が、いまだ田園風景も広がっている。
182久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 23:18:23 ID:HECuug4l
>>180>>181
どうもありがとうございます。
>>180
今度熊本に行く時は麻生田〜光の森を見てみます。
>>181
ということは,ここで言われている南東部とは健軍のさらに南側ということですね。

>いまだ田園風景も広がっている。
熊本は平野が広いため市街地周辺に田園風景が広がってますね。
そこが鹿児島との違いでしょうか。鹿児島は平野が狭く,しかもその大部分が
建物で埋め尽くされちゃってるため田んぼはほとんど見かけません。

健軍は熊本都心から離れてる割には比較的大きな街だと思いました。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:19:02 ID:E5wQ21Bo
健軍は大昔に(大戦前)に、もともとデコボコの地形をダイナマイトとブルドーザーで平らにして作られた地域。
当時は市電の他にも豊肥線からの鉄道があり、桑畑の中に軍需工場等があった計画都市。
今は陸自の指令基地と住宅地になっている。今でも当時の地下トンネル網が一部残っているらしいが・・・
アーケード商店街もあり、そこそこ賑わってはいるが、熊本の中ではむしろ停滞している感はある。
とはいえ、光の森には無い歓楽街もしょぼいけど一応あるし。
発展の遅れた雑餉隈って感じが的確かな?
184☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/22(日) 23:19:57 ID:z+GGkeVN
>>179
私はギコナビ使ってます。
ツールのコテハン設定を使われたらどうですか・・・・?
http://2ch.tora3.net/viewer.html
185久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/22(日) 23:59:57 ID:HECuug4l
>>184
ありがとうございます。
ただ見てみたのですがやり方がよくわからなかったです。
有料とか無料とかも書いてあるみたいで・・・
186☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 00:17:02 ID:daobGK+6
>>185
こっちのほうがわかりやすいですか・・・。
http://gikonavi.sourceforge.jp/download.html

人大杉もなくなりますし・・・。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:30:54 ID:bHCV1SKt
熊本市発展の流れ

江戸〜明治:現在の熊本市中心部のみが市域。主に白川以西、鹿児島線以東。
大正:大江、黒髪、春日など周辺部を合併、10万都市に。
   市電開通により水前寺付近まで宅地化が進む。
昭和戦前〜戦中:健軍に工場や飛行場を建設→市電延長、工員住宅建設。
        市電終点に商店街成立
昭和20〜30年代:水前寺帯山大江方面、江津方面、清水方面の宅地化
        この時代までに豊肥線内側の大部分が宅地化される。
昭和40〜50年代:健軍以東、益城町方面まで宅地化。
        熊本空港が長嶺から移転、跡地に大学、病院、団地が建設される。
        東バイパス開通、帯山西原方面の宅地化に拍車がかかる。
        武蔵ヶ丘、楠団地開発開始、西合志菊陽合志町に跨る大住宅地建設
昭和60年代以降:東バイパス浜線バイパス全通に伴い田迎地区の開発開始
        流通団地建設で平成地区誕生
188久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/23(月) 00:37:53 ID:XAdSVJd1
>>186
わざわざありがとうございます。
無事にコテハン設定することが出来ました。
189☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 00:48:09 ID:daobGK+6
>>188
おめでとうございます・・・w
寝る前に名簿作り直しておきますので
良かったら明日でも見てください。

後、書き込む際、メール欄に半角でsageと入れるか、またはメール欄の右側を
チェックするとsageになります。
あちらの「チラシの裏」に書き込む際はsageで書き込むように御願いします。


 ☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc [sage]
                         ↑
                       この部分です
テスト〜。

191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:53:02 ID:hwNSV/NT
>>190
スレ違いですまんけど、鹿児島本スレ立ててちょうだい
うう,出来ない・・・

>>189
E-mail(省略可)って欄に書き込むのですか?
193☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 00:56:12 ID:daobGK+6
>>355
友丘は大変ですね。
あまり自信ないです。w
194☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 00:57:50 ID:daobGK+6
>>190でOKですよ・・・・。

>>193
はごば〜く・・・ごめんなさい・・・。
195☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 01:02:07 ID:daobGK+6
>>190
>>192
ちゃんとできてます・・・OKでつよ・・・。
>>191
すんません、たちませんですた・・・。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:19:30 ID:0UIJWzxn
61万は改名したのか?
次スレは天文館とか中央駅は入れないでね
今しゅんなきしゃばとか入れてみてよ
197久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/23(月) 01:21:46 ID:XAdSVJd1
>>196
そういえば最近61万さん見ないですね。
どこにいったんでしょう。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:11:18 ID:HrBuzCLi
あげ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:45:01 ID:akkEiuyJ
揚げ
200☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/23(月) 22:46:22 ID:guE5aXRu
200
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:48:01 ID:akkEiuyJ
こっちにもw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:48:49 ID:zH66QF/w
こっちも常時監視w
20361万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/23(月) 23:08:26 ID:HrBuzCLi
鹿児島スレ盛り上がってないな、つーか本スレは!!?w
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:13:20 ID:ljf7b120
たまにはいいんでないの?漂流の民・・・
205☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 23:16:01 ID:daobGK+6
やっぱ、勃たない・・・。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:18:13 ID:ljf7b120
イン●ですかい?
20761万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/23(月) 23:18:35 ID:HrBuzCLi
よくないだろ…w
まちB鹿児島スレの回転が異常にあがってる。。。
208☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 23:19:18 ID:daobGK+6
インリン鋤よ・・・・えちーそーで・・・・。
20961万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/23(月) 23:20:17 ID:HrBuzCLi
205

スレ立て規制!?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:21:17 ID:ljf7b120
勃たないものは勃たない。回復するまで我慢しる
211☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/23(月) 23:21:53 ID:daobGK+6
>>209
いや、そうじゃないと思いますけど・・・・。
立てれたり立てれなかったりはよくある事ですから・・・・。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:27:25 ID:zGYcVLHb
鹿児島スレってもまた半端な開発ネタの使い回しだろ?飽きたつーの。
213久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/24(火) 00:05:22 ID:XAdSVJd1
>>203
鹿児島の本スレは1,000いきましたよ。
新スレが立てれないとです。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:12:44 ID:d6dfY0rx
佐賀が完全にスルーされてる件について。
215久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/24(火) 00:15:07 ID:QrKs9V6Y
>>214
佐賀の方には申し訳ないですが,繁華街ということに関しては佐賀市の
「白山名店街」や「唐人町」はあまりにも閑散としすぎちゃってますね。
イオン佐賀大和とモラージュ佐賀に吸われちゃってます。
そのうち宮崎の橘通り・一番街もそのようになってしまうのでしょうか。
21661万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/24(火) 00:16:30 ID:c1N7sGeV
>>213
すっかり立派なコテになられましたなw
本スレ立たな話にならんな。。
217久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/24(火) 00:20:20 ID:QrKs9V6Y
>>216
おかげさまで本スレの950〜でコテの仲間入りすることができました。
しかし本スレの新スレが早くほしいですね。
鹿児島市民さんの鹿児島に関する新たな情報を聞きたいですから☆
218久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/24(火) 00:25:54 ID:QrKs9V6Y
>>212
鹿児島スレに飽きたなら無理して覗くことないじゃないですか。
鹿児島について語りたい人だけが集まれば十分ですから。
21961万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/24(火) 00:32:39 ID:c1N7sGeV
>>217
トンクスw
かすたどんさん?(でいいのかなw)の行動力にも敬服するものがありますよ。
その調子で鹿児島スレ盛り上げちゃってくださいな。本スレ早く立つといいねー
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:35:20 ID:sZkzLPlN
きょうもエンジン全開ですね
田舎くささいっぱいのレス
楽しみにしてます
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:36:39 ID:hVl+2Mlz
宮崎イオンのGAPに熊本人が大挙して押しかけている件について
222久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/24(火) 00:39:05 ID:QrKs9V6Y
>>219
「かすたどん」でも「久々の帰省者」でもどちらでもいいですよ。
敬服されるような行動なにかしましたっけ〜??

61万県都◇鹿児島市民さんはコテつけられた時から書き込み見てますし,
あなたの情報量にも敬服しますよ。
鹿児島市民さんもこれからも鹿児島スレ盛り上げてくださいな。
22361万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/05/24(火) 00:52:20 ID:c1N7sGeV
>>222
天文館の歩行者数なんか参考になりましたし。頑張っていきませうw
224久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/24(火) 01:05:06 ID:QrKs9V6Y
>>223
あー,そのことですね。
以前2chに貼られていた休日の天文館の通行量25,000人はどう考えても少ないと
思ったので帰省したついでにTMOさんに聞きにいきました。
実は私は鹿児島市をはじめとした地方都市の中心市街地について研究している
もので,そういった意味でも鹿児島市民さんからの情報は非常に役に立ちますよ。
これからもがんばっていきましょー。


225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:28:27 ID:mRxuRBGO
馴れ合いはほどほどに。
226甘夏 ◆bH2LD97GmY :2005/05/24(火) 01:36:04 ID:4c16vxFl
せめてそのなれ合い精神を九州の他スレでも生かしてくれよ
たのむから>>223
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:41:12 ID:G5E87ZC/
まだ起きてんのか田舎公務員
せめてその粘着精神を仕事でも生かしてくれよ
たのむから>>226
228甘夏 ◆bH2LD97GmY :2005/05/24(火) 01:44:01 ID:4c16vxFl
おまえも監視作業好きなんだな
よっぽど俺が気にくわないか?役人への苦情ならお門違いだぞw
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:46:26 ID:G5E87ZC/
・・・と、借金天国の田舎公務員が言ってますw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:48:52 ID:icpvyV5C
どうしてこの熊本荒らしは執拗なんだろうか?
実生活でよほどストレスがあるんだろうかか?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:50:52 ID:j0v+i5dv
田舎公務員いじめイクナイ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:51:49 ID:icpvyV5C
負の感情すごいね
>>226>>227
まあまあ落ち着いてくださいな。
別に馴れ合いのつもりではないですよ。
お互いにエールは送りましたけど(笑)
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:54:35 ID:icpvyV5C
この板でカキコの底にある本意をくみ取る、、、っていうのは無理っぽいけど
ID:G5E87ZC/の執拗さは恐れ入る
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:55:25 ID:ds1VMmZq
田舎公務員とその仲間たちw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:56:51 ID:icpvyV5C
>>235
どうしてこの熊本荒らしは執拗なんだろうか?
実生活でよほどストレスがあるんだろうかか?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:01:14 ID:icpvyV5C
ID:ds1VMmZqマダー?(AA略
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:06:19 ID:icpvyV5C
マイナス感情の爆発はまだー?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:11:10 ID:icpvyV5C
IDかわるのは連続投稿制限回避なのかもしれない
240甘夏 ◆bH2LD97GmY :2005/05/24(火) 02:14:07 ID:4c16vxFl
>>233
彼のネタ提供の熱意は素晴らしいと思う
それがただしく動作する限りは・・・・・・

>>239
おまえもなんかうっとおしい
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:19:06 ID:nheU8pu6
総合的に見て
下通上通新市街>魚町≒天文館いづろ>>浜町>>佐世保>竹町中央町かな?

天文館は人通りは多いけど、内容や規模はいまいち。
浜町も同様。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:20:10 ID:uHOAhzsa
東北2位の盛岡と鹿児島熊本ではどっちが都会?
東北で2位vs九州2位のプライドを賭けた
まじめなレスが期待できそーだ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:28:13 ID:n9OA8/QH
アーケード自慢しか出来ないもんね熊本は・・・
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:29:46 ID:uHOAhzsa
マンション郡は
盛岡>>>>熊本鹿児島か?
245なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/24(火) 22:33:00 ID:dom0KkXc
熊本はなかなかオサレさん。上通り下通り自体よりも、枝葉の通りがGood!!
小倉にケコー近いかも。小倉って範囲なら小倉に軍配があがるかな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:53:17 ID:nheU8pu6
>>245
小倉もいい感じ。
箱物+アーケード+再開発が適度にミックスされた立体的な街。
確かにチャチャからデコシティまでだったら結構距離があるな。

だけど小倉は一応政令指定都市だからな〜
ある意味、あの程度の規模があって当たり前のような気がする。
それを勘案すると熊本の人通りの多さはピカイチだと思う。
アーケードの迫力も凄いし。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:00:17 ID:Xd+gUaGK
くまんこがオナニーしてる
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:30:56 ID:dR+ZjyuR
>>232
そういうのが見れるのが2ちゃんの醍醐味w
扉の奥から出てこない人と実生活で意思疎通するなんて
不可能だろ。

>>242
福岡市を抜いても九州と東北では九州が圧勝するんだぞ。
比べ物にならん。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:32:47 ID:lx0GzF1S
>246確かに人通りは多いけど、逆にいえば街が小さいから、そうなるんじゃないかな?
街が大きければその分、人の数は分散されるし。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:50:55 ID:eySl/Csf
>>249
確かに街はそこまで広くないが、それを考慮してもあの賑わいは立派だと思う。
それは鹿児島も然り。
特に熊本の場合は周辺に大型SCが多数立地してる中でのあの賑わいだからね。
ダイヤモンドシティ嘉島ができたら多少影響を受けると思うけど。

そういえば宮崎ってイオンがオープンしてから中心街の人通りどうなったんだろう?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:35:11 ID:lx0GzF1S
でも、天神の西通りや親不孝通り、大名の人は週末ともなれば、天神以上にかなりごった返してるよ。
>>251
福岡市及び天神は別格ですよ〜。
熊本・鹿児島と同じ土俵で比べたら・・・

西通り・大名等は道もあまり広くないですから余計にごった返してるように
見えますね。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:50:10 ID:lx0GzF1S
>252・・・すいません。というか、聞いただけで、実際は行ったことないんですよ・・・。
大名が数年前から急速に発展して、若者の町になってるってのは知ってるけど、
実際、大名といっても、どの通り(近くに何がある?)が人が多いの?西通り以外で。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:19:34 ID:QPegsGV3
大名なんて福岡系マスコミが九州一円にアピールしまくった結果、
街の規模や実態以上にもてはやされる存在になったわけで。

対して熊本や小倉は繁華街の充実度、賑わい度では九州内トップクラスなのに
対外的、特に九州外ではほとんどその存在を知られていないのが悲しい。
せっかく大規模な繁華街を持っているのだから他地域(他県)でももっと
アピールして集客に努めればいいのに。
地域内だけの集客に頼ったところで郊外の大型店や福岡との競争で先細りするのは
目に見えているわけだし。
255From Hitachi To Everywhere ◆u9FG6oUWfw :2005/05/26(木) 00:17:26 ID:NWfvSe2r
さっきマシューでカバちゃんと斉藤慶子が熊本トークしてて、鶴屋とか出てきて笑ったw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:21:27 ID:kE0RD2H0
知名度で得してる=福岡天神大名、鹿児島天文館、長崎浜町
知名度で損してる=熊本上下、大分竹町、小倉魚町
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:32:42 ID:4s3TbNEq
浜町も誰も知らないだろ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:36:06 ID:kE0RD2H0
大分小倉よりは知名度あるでしょ
>>258
小倉は結構知名度高いと思いますよ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:49:29 ID:3RkxYM9R
>>257
浜町よりも新地(中華街)や思案橋のほうが有名そう。

>>259
北九州の中心が小倉とは知っていても、小倉の中心商店街の名前が魚町だと
いうことを知っている人は少なそう。
>>260
福岡ー博多と北九州ー小倉の関係は似てるかもしれないですね。
確かに小倉の知名度は高くても魚町の知名度はかなり低そう。
例えにかなり無理があるかもしれないが,小倉の魚町って
博多駅で言う筑紫口と同じくらい知名度のギャップがありそう。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:00:27 ID:5azQrYq+
小倉は知ってるけど魚町なんて誰も知らん
長崎も中華街や思案橋は知ってても浜町なんて誰も知らん
長崎出身の奴に聞いて初めて知った
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:32:41 ID:ySPQgS+X
>254大名の路面店の充実度は高いよ。

あと、やっぱマスコミはかなり大きい存在だよね、例えば東京でもいつも渋谷とかを
始め、新宿とかも写るけど。新宿とか駅の西側にある都庁の西とか住宅街で
道をあるけば、のんびりとした空気流れてるしね。5万都市程度って気がするし。
そこ行けば。でも日本人のほとんどがしらないだろうけど・・・。

だから、新宿にしても
東京にしても「人々が思ってるほどは」大した事ないし。でも、マスコミなんかにそこの
地域とかとりあげられないしね。
>>263
確かにマスコミの影響は大きいと思います。
私も初めて東京に行った時は、「あれ、東京ってこんなもんなんだ」って
正直思いました。そのときは新宿・銀座・渋谷に行きました。
こんなもんだって言っても、市街地の広がりと人の多さにはビックリしたのですが、
山手線に乗りながら住宅地や低い建物見ると「東京都心にもこんなところあるんだな」
って思ってましたから。

その後何回か行く内に東京の巨大さがだんだんわかってきましたけどね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:52:47 ID:ySPQgS+X
>264そんなもんだよね、結構行ったことない人は過剰評価してるしね。
君がいうように、街は大きいけど、そんな中でも、以外に・・・ってとこもたくさん
あるよね。以外に田舎のような風景だとか。あと、浅草とか雷門が写って、
いつも人がうじゃうじゃいるのを、流してたりしてるけど、大体が観光客で
夜7時くらいには人いないしねぇ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:27:56 ID:aITvWYGQ
東京は街単体(新宿、渋谷、池袋など)で見るとそんなに大したことはないと思う。
が、東京のすごいところは狭い範囲内に天神や栄クラスの街が
幾つもあるということだ。

個人的には池袋(東口のみ)≒天神かな?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:33:36 ID:ppgzmOKL

大分のザビエル竹町とかって、魚屋がリヤカー引いてるって聞いたよ!
あと、鹿児島の天文館もね野菜屋がリヤカー引いてるね。(恥ずかしいけどね・・・)
>>267
天文館は年配の方も集客できるのが強みです。どこの通りにリヤカー引きがいるのか知りませんけど。
大分も本当かどうか知りませんが、魚屋だと夏場は厳しそうですね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:30:01 ID:9X332pHm
>266それはちょっと池袋を過大評価してるような・・・。人は池袋>天神だけど、
商業施設は天神・・・ジークス、ビビ、三越、ソラリアステージ、岩田屋、ソラリアプラザ、
          イムズ、大丸、ビブレ、天神コア、マツヤレディス、メディアモール(計12)
     池袋・・・東武百貨店、パルコ、マルイシティ、メトロポリタンプラザ、西武百貨店、
          東急ハンズ、三越(計7)
     栄・・・・パルコ、ナディアパーク、三越、松坂屋、アネックス(計5)
地下街は、栄地下街がかなり大きい、あと、天神地下街は池袋東口地下街と池袋西口地下街を足したもの
より大きい。

これはあくまでも参考だけど、天神=池袋と言った感じだと思うけど。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:47:06 ID:Z8MdLBSl
>>269
池袋>栄>>天神 でしょうがw

生意気言っちゃダメよw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:50:17 ID:d3dfDOh0
天神>池袋≧栄だろ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:51:59 ID:Z8MdLBSl
>>271
放置自転車の数だろ?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:08:04 ID:9X332pHm
>270放置自転車は事実だけど、269で書いたように、人は天神<池袋だけど、
繁華街というかそういうのは天神=池袋だと思うよ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:12:59 ID:Z8MdLBSl
>>273 プ。
なら 池袋=紙屋町八町堀=大通り は確定だな。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:49:25 ID:EqnGPgoJ
>>267 ザビエル竹町って何?そんな光景は見たことないが・・
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:51:01 ID:EqnGPgoJ
>>274 天神と紙屋町なんかを一緒にしないでください
277なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/27(金) 14:00:55 ID:OneLfRgi
まぁ、天神も紙屋町もすれ違いなわけで・・・。
天神がデカイのは確かだけどね。福岡の人間は東京や大阪の高層ビルを見て驚くことはあっても、
繁華街を見て圧倒されることは無い罠。広いなぁとは思うけど。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:08:13 ID:Z8MdLBSl
>>277
札幌人も圧倒されませんが?  なんでも福岡だけと思う馬鹿コテw
279なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/27(金) 14:11:23 ID:OneLfRgi
なんでそこで札幌が出てくるのかわからん。
あんまり力むとウンコ漏らすぞ田舎者。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:12:24 ID:EqnGPgoJ
札幌は道民の憧れの的だから、それでいいじゃないですか。しかし九州スレに、何で関係のない札幌が?
281なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/27(金) 14:14:38 ID:OneLfRgi
札幌騙りでしょ。各地で暴れて反札幌を造ろうと躍起にやってる工作員でしょうな。
こういうので札幌に反感を抱いちゃ思う壺だわな。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:22:03 ID:Z8MdLBSl
>>281
馬鹿コテは馬鹿コテなりに考えるんだなw
まぁ276とか277みたいな自意識の過剰な意見が福岡が田舎物で
垢抜けないと言われるゆえんでしょうな。

283なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/27(金) 14:31:17 ID:OneLfRgi
札幌が相手されなくてキレた「ふり」をする偽札幌人、乙(^ .^)y-~~~
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:32:42 ID:EqnGPgoJ
札幌は九州の仲間入りをしたいのでしょう
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:35:49 ID:Z8MdLBSl
>>283
切れたのはオマエのイボ痔だろw
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:36:06 ID:DycbM5jW
>>263
君も都庁のさらに西側を知ってるのか。
俺も散歩してみたが柿ノ木とかが普通に植わってるんだよね。
空き地もあるし。あの近代的な建物から500mいかずに
このような風景に出会えるとは。
でもあそこ何か事情があって開発できない雰囲気がない?
少し恐ろしい雰囲気があるんだけど。

>>281
ビンゴ!!だったようだな。オメw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:36:35 ID:Z8MdLBSl
>>284
移籍金相当かかるぞ。都落ちしたやるんだからなw
288☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/27(金) 14:36:42 ID:uf5405TL
天神界隈は確かに選択肢が豊富だけど、店の入れ替わりが激しい。
日常的に行ける香具師はいいが、年に数回程度しか行かない香具師にとっては不便。
なので、店の入れ替わりがそれほどでもない熊本を推す声もある。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 14:39:08 ID:Z8MdLBSl
馬鹿コテ軍団の馬鹿殿様は?

まだスコップで穴掘りの仕事か?
290☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/27(金) 17:06:32 ID:Uif3FcWe
穴掘りはユンボにお任せですな・・・・・例の半島の方ならいざしらず・・・・。
291久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/27(金) 19:29:22 ID:bT/Ec6oo
>>267
さつまどりさんと同様私も天文館でリヤカー引いているのは見たことありませんね。
いったい天文館のどこ(何通り)でリヤカー引いてるのですか?
292なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/27(金) 19:30:59 ID:OneLfRgi
西新はリヤカーが自慢・・・。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:40:45 ID:EqnGPgoJ
たまたまリヤかーの行商の人が鹿児島や大分に来ていただけでしょう
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:41:47 ID:RdL7Yggm
西駅の朝市なら分かるけど、さすがに天文館にはおらんやろ。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:50:54 ID:EqnGPgoJ
ということは、天神地下街で裸でリヤカー引いてる人がいたら、きっと目立つでしょうな
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:55:45 ID:yf5PjPVJ
リヤかーの行商の人が鹿児島や大分に来ていただけでしょう
>>296
天文館にはたぶんいませんよ。今まで一度も見たことがありません。
他の町はよく知りませんので地元の方に聞いてみてください。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:59:48 ID:EqnGPgoJ
九州一円をリヤカーで売り歩いてるリヤカーおじさんでは?
上・下通のリヤカーおじさん
天文館のリヤカーおじさん
浜町のリヤカーおじさん
魚町のリヤカーおじさん

もし本当にいたら目立って人気が出るかも知れませんね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:08:06 ID:fl1PoGCQ
300
>>296
長年(?)鹿児島市に住んでるさつまどりさんが言うんだから間違いない!!
これで61万さんも見たことがないと発言すればほぼ居ないですな(笑)
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:39:26 ID:EqnGPgoJ
いないと断言されれば、私が鹿児島まで行ってわざわざリヤカーを引きたくなるのはなぜでしょう。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:44:22 ID:Sch/2qgC
>>302
来てくれよ。撮りにいってやるから。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:51:29 ID:8fzkJzhV
九州全県繁華街に行った経験から。

天神>>上下通り>>魚町>天文間≒浜の町>>四ヶ町>中央街・竹町>一番街(久留米)>>一番街(宮崎橘通)
>> 佐賀は該当する場所無し。

天神は栄えてる。箱物多い。

上下通りは、かなりでかいし、栄えている。
天神とはまた違う楽しみ方が出来る街。

天文間は、最近寂れが進行している。
以前なら天文間>浜の町だったが、中央駅に客取られた今、
天文間は浜の町と同格だろう。

四ヶ町は人口規模以上。

中央街・竹町(大分)は郊外店に客取られて、寂れてる。
パルコやトキハも人はまばら。

宮崎一番街は、かなり小さく、10万人都市レベルかもしれん。
イオン出来て、さらに寂れる事必至。

佐賀は、中心街なんて無い。郊外店は割とある。
でも福岡も久留米も近いし、問題ないのかな。

305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:54:41 ID:8fzkJzhV
魚町忘れてた。
狭いし汚いし、入り組んだとこもあるが、
結構、店は充実してるし、人も多い。
伊勢丹やラフォーレ、小倉駅も近く、便利がいい。
大分がでかくなった感じ。

久留米は、宮崎よりかマシ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:58:44 ID:lCnANHDv
クマンコ乙
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:03:42 ID:lCnANHDv
>天神とはまた違う楽しみ方が出来る街。

ソープのことか。クマンコならでは
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:11:08 ID:lCnANHDv
天神>>中央街竹町>>天文館=魚町>>浜町>>佐世保=久留米=宮崎>>佐賀>>>>>>>>>>>クマンコ
>>304
天文館の漢字間違えてるのはわざとですか?
いくらなんでも天文館=浜町はないと思いますけど・・・
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:21:18 ID:DdHEC2E3
>宮崎一番街は、かなり小さく

商店街というくくりでは、一番街が該当するの
かも知れんが宮崎中心市街の「核」は、
もっと北の大型店界隈。
ちなみにデパ増床計画も一応ある。
ここで天文館新アーケード完成後の「本通りアーケード」と「ぴらもーるアーケード」
の動画です。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00057922_20050327.shtml
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:33:40 ID:J3TWOCRT
九州スレはコテの馴れ合いになってきてるから嫌だな。
大人しく隔離スレに引きこもっとき。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:42:37 ID:DpfBSyd/
宮崎は商店街も含めて結構賑わってる印象がありましたけどね。メインストリートと商店街が交わるところにスクランブルがあるところなんか、なかなか。
314久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 12:51:53 ID:XdOmTBk1
>>313
一番街の入り口のことですか?
宮崎も結構賑わってると思いました。久留米の繁華街よりは上だと思います。
さすがに佐世保には負けてるかもしれないですが。
夜は宮崎の勝ちですね。ニシタチは30万都市にしては立派です。
>>312
何でいやなんでしょうか?名無しで煽る方がよっぽどタチが悪いと思いますが。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:55:22 ID:deVfRIzT
鹿児島の活気がある通りって何箇所くらいあるの?
316なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/28(土) 12:56:22 ID:EsYCk7fd
一番街の横道で二階から看護婦さんに手を振られました。
まぁ、コスプレですけど(w
>>315

659 名前: 久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 03:03:49 ID:XdOmTBk1
貼るの忘れてましたm(__)m
http://kagoshima2.com/nomu.htmです

660 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/28(土) 12:36:35 ID:deVfRIzT
>659これは、確か祭りかなんかの日のような・・・。
普段は週末でもここまで人はいないよ、この3分の1くらい。


鹿児島人ならご存知でしょう?わざわざ聞かなくても(笑)
318久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 13:00:25 ID:XdOmTBk1
>>315
鹿児島の通り・交差点別の通行量です

@天文館交差点
平日→24,920人
週末→46,721人
AG3アーケード
平日→24,391人
週末→41,867人
B本通りアーケード
平日→18,602人
週末→38,472人
C中町交差点
平日→17,583人
週末→27,217人
Dはいから通り
平日→14,740人
週末→25,037人

319久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 13:03:26 ID:XdOmTBk1
E納屋通り
平日→12,484人
週末→19,934人
F天神ぴらもーる
平日→10,246人
週末→18,753人
Gテンパーク
平日→ 8,121人
週末→17,748人
H中町ベルグ
平日→ 8,903人
週末→14,432人
I中町コアモール
平日→ 8,418人
週末→14,258人
Jにぎわい通り
平日→ 7,627人
週末→12,552人
です。

とりあえず11本ある全蓋アーケードはすべて通行量1万人以上います。
片屋根の方もいづろ通り・金生通り・照国通りすべて1万人前後はいますよ。

>>317
ナイス突っ込みです。
>>319
ここまであからさまだと、さすがにツッコまずにはいられません。
意外に、天文館が寂れることを願う勢力が多いのかもしれませんね。
「3分の1君(仮)」にもいろいろ地元のことを聞いてみますか?もう一度同じIDで現れたらですけど(笑)
>>320
僕は気づかなかったですけどね(笑)
僕はたまにしか天文館に行かない(正確には行けない)のでよくわかりませんが
実際の週末の夜ってあの画像の人ごみを100とするとどれ位いると思います?
3分の1はありえないと思うのですが・・・
>>321
季節や曜日、時間帯にもよるでしょうけど、19〜21時台なら少なくとも画像の3分の2の人ごみはあると思います。
・・・>>320はちと勘ぐり過ぎた感じがします。大意はないので流してくださいね。
324久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 13:37:17 ID:XdOmTBk1
>>322
ありがとうございます。

たしかにID:deVfRIzT氏は別に悪気があったわけではないように思えます。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:48:35 ID:krS70hP5
賑わい
大分>>>>>天文間>みゃざき
天文間のリヤカーおじさん
浜町とか魚町の画像も見てみたいですね。特に夜の画像。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:12:19 ID:ggYWX3Mr
>>326
長崎の夜の町は確か思案橋界隈ではなかったですかね。
http://www1.harenet.ne.jp/~meem/image/n100s.jpg
小さくて見づらいですが思案橋です。
329久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 14:19:02 ID:XdOmTBk1
>>327
その魚町の画像見る限りでは魚町>天文館はないと思います。
魚町は天文館で言えばにぎわい通りくらいでしょうか。
>>327
サンクスです。
規模の小倉駅前、賑わいの魚町という感じでしょうか。魚町は中央駅一番街を新しくして人通りを多くした感じですね。

>>328
小さい画像で残念です。いい画像がないか「思案橋」でググッてみます。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:31:19 ID:Ip3C30nq
>賑わいの魚町
魚町に賑わいなんてないよ。
市民に完全に見捨てられた場末だよ、魚町は。
小倉は場末が町の真ん中にあって周囲を街が取り囲んでいる異常な状態。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:33:51 ID:ggYWX3Mr
思案橋
http://naopon.systemsonic.com/shianbashi.php
新地中華街
http://naopon.systemsonic.com/shinchi.php
稲佐山
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kitakyu/nagasaki.html

思案橋だとか新地中華街だとかは有名な長崎だけど、
中心繁華街である浜町の画像はあんまり見ないな。

漏れもお国住民でありながら、長崎観光の際に行き損ねてしまったしorz
333久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 14:42:13 ID:XdOmTBk1
>>332
サンクスです。

浜町は先ほどの魚町の画像よりは活気あると思います。
思案橋・中華街と隣接してますしね。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:54:36 ID:ggYWX3Mr
魚町の実情は小倉駅〜リバーウォークを行き来するときの通り道って感じなんかな?

>>333
なるほど。
長崎の市内電車は観光客&市民で常に満員だったので繁華街の賑わいはかなり期待できます。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:00:55 ID:GK608qOU
魚町の評価が低いのは当然だよ。
天文館やら上下通なんかは鹿児島人や熊本人から
ここがわが街の中心という確固とした認知があるんだろ。
北九州で魚町が中心だなんて思っている市民はいないし、
あんな場所に好んでゆく若い連中もいない。ジジババの行くところだ、魚町は。
商店街フェチなら黒崎へ行ったほうがよほど充実しているし、
こと商店街に限って言えば、黒崎は魚町の3倍くらいの規模がある。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:12:23 ID:ggYWX3Mr
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:22:12 ID:yjDYa1vv
>>331,334
その通りだね。
自分は単なる雨よけの通路としてしか使ってない。
暗い、狭い、汚い、古い、で買い物しようなんて気分にならない。
未だに昭和の雰囲気だし。

ちょっと前に床をやり変えたけど、
安っぽいタイル使ってデザインもセンス無し。すぐに薄汚れて意味無し。

小倉の商業集積がショボイのは魚町が足引っ張ってるからだ。
魚町・京町あたりは一度全部崩したほうがいい。
338☆かるかん☆関白 ◆gqRrL0OhYE :2005/05/28(土) 17:27:39 ID:jSiKtnxo
@
339久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/28(土) 18:46:44 ID:XdOmTBk1
>>334
http://www.kamimura-arcade.co.jp/kyusyu/hamaichi.htm
浜町アーケードです。ワンサイズで入り口部分と内部部分の画像に分担されていて
見づらいですが。
あとあまり参考にはなりませんがランタンフェスタ期間中の浜町アーケードは
凄い人ごみになります。
浜町アーケード
http://west-sta.que.ne.jp/senti/nagasaki/hama01.jpg
人が少ないので朝早いかもしくは平日かもしれませんね。
ランタン期間中の浜町アーケード
http://www.nagasaki-lantern.com/photo/contents/source/22.html
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:21:28 ID:cHGogz7o
>>331 >>335
その割には魚町のアーケード内はめちゃくちゃ賑わっているじゃねーか。
しかも年寄りより若い人のほうが目立っているし。
年配層が多くて昭和の香りを残しているのはアーケード街最南端の旦過市場の
部分だけだろ。
>>341
上・下通や天文館と比べたらって意味ではないですか?

天文館もジジババしか来ないと言われてます・・・
年配のお客さんが多いこと自体はネガティブに感じません。むしろ超高齢化社会でも生き残れそうですし。
若者が寄り付かないのでは困りますが。。。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:29:34 ID:cHGogz7o
>>342
そうは読み取れないけどね。
>>341では魚町は「市民に見捨てられている」とあるけど
見捨てられた存在であそこまで賑わっているのなら御の字だと思う。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:31:24 ID:cHGogz7o
違った >>341ではなく>>331だった。
>>340
各世代バランスよく集客できてるのが天文館の強みではありますね。
G3・本通り周辺は比較的若者が多く,山形屋周辺は年配の方の割合が多く。。。
渋谷と巣鴨を足して2で割ったような客層ですね(笑)
↑決して規模ではありませぬ。
私も間違いました。
>>340ではなく>>343でした。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:47:43 ID:ggYWX3Mr
たしかに休日の小倉駅周辺〜魚町は若く華やいだ雰囲気だったと思う。中高生が目立つ。
自分の目には「老人が多い」ではなく「老人も多い」という感じに映ったけどな。
>>341
魚町の評価がここまで分かれてるのであれば行って見たい気持ちが一段と
増しますね。
この前ドォーモって番組で魚町が出てたのですが意外に賑わってたと思いますよ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:32:14 ID:rbcAr7Mq
中心街は大都市型と中小都市型で明確に分かれるんだよ。
中小都市型はアーケードの商店街が主役の街だよ。熊本や鹿児島がそうだな。
大都市型はハコがのさばり、商店街は金魚の糞。北九州はこのタイプだ。
ところが小倉は東名阪その他の大都市型の都心と強烈に異なる部分がある。
本来主役があるべき場所に場末があり、本来場末になる場所に主役が陣取っている。
小倉がショボイというが、実際の小倉はデカいハコだらけだ。ところが、
街の構造が常識とあべこべなんだから、バカとしか言いようがない。

魚町はジジババ街、旦過は日本のアジア。ニッチな街があるのは面白くて結構。
しかしニッチが主役を押しのけてど真ん中に居座ってるから小倉はダメなんだ。
ジジババ街が室町あたりにありゃ市民に唾を吐かれることもなかったろうに。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:02:33 ID:r9oiCBw6
今日の下通はキモいくらい混んでたな
>>351
郊外型SCなんてなんのそのって感じですかね。

その他の繁華街に行った方がいれば今日の様子を教えてください。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:17:20 ID:Kwvkgmrs
10年前20年前と比べて繁華街の人混みが減ったというが
以前は日曜日だけが買い物日だったのが
土日に分散したのだから当たり前かも
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:21:55 ID:Kavg49Ii
http://373news.com/2000picup/2005/05/picup_20050528_4.htm

>鹿児島中央駅地区の商店では30.4%が「プラス影響があった」と回答した。
>これに対し天文館地区では29.4%、新幹線の非沿線地区でも35.3%が
>マイナスと答え、差が出た。
>>353
それはどこの繁華街のことですか?
天文館も平成初期に比べたら人通りがだいぶ減ったような気がします。
>>354
まあ妥当な結果でしょうね。しかし開業前のアンケートでは天文館地区は
確か3割が新幹線開業はプラス影響って答えてたので,予想よりも厳しかったのかもしれません。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:06:31 ID:mu6uUd2n
>>355
一般論では?
確かに普通に考えたら以前は日曜だけだったのが土日に分かれれば減る罠
>>356
一般論かもしれないですね。
郊外型大型SCの増加+土日の分散・・・そりゃあ減るはずですわ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:28:37 ID:Kavg49Ii
>>355
ここの鹿児島人曰く、天文館は日々賑わい発展し続けてんでしょ。
発展してるのにマイナス感が強いなんて・・・
どのへんがマイナスに感じているんでしょうかね?
359☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/05/29(日) 23:36:00 ID:CAYYsI70
>>358
アミュプラザの開業やアーケード架け替え工事で客足が落ちた時期の調査かも知れません。
危機感も持ったことでしょうし。ただその後、回遊性の高まりでだいぶ客足は戻ったとのことです。
>>358
少なくとも僕は天文館が常に今が絶頂期であるとは思えません。
現在でも他の中核市の繁華街と比べたら賑わってるのかもしれませんが,それでも
10数年前と比べたら確実に人通りは減ってると思います。

マイナスイメージが強かったのはやはりアミュプラザの影響ではないでしょうか。
もし,新幹線の部分開通だけでアミュは出来てなかったならば,天文館のマイナスが
30%と言う数字は出てこなかったと思います。

しかし地方都市の中心市街の衰退が懸念されている昨今において,天文館が今の賑わいを
維持してるのはすばらしいことですよ。これは熊本にも長崎においてもいえると思います。

答えになってなかったらすみません。
お,さつまどり氏と9秒差(笑)
362☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/05/29(日) 23:41:16 ID:CAYYsI70
>>361
書き込むタイミングがほんの数秒差ってことがよくありますね(笑)
たまには正反対の意見があってもよさそうですが、思うところは一緒のようですね(笑)
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:12:34 ID:pK+H7H0f
長崎の浜町はアミュプラザと夢彩都が出来てかなり人が減っただろうな
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:17:18 ID:/+grdeIB
熊本の歩行者通行量は昨年で52000だけど(休日、下通ダイエー前)
体感ではもっと多く感じるな。
>>362
書き込むタイミングがほぼ同じ&意見が同じ=自作自演と思われる
ですね〜(笑)
>>363
長崎はアミュ開業後は約3割人通りが減ったみたいですが今では開業前の
水準にほぼ戻ったみたいですよ。この前行った時も賑わってましたよ。
>>364
52,000人ですか・・・凄いですね。さすがです。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 05:22:28 ID:H0/+S5N+
>>364
マア、熊本はアーケードくらいしか中心部はないからね。
鶴屋もアーケードのそばやし・・・
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:52:40 ID:8BwrH0MU
小倉の人通りはどのくらい??
魚町が一番多いのかな・・
368EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/05/30(月) 09:06:02 ID:UwPROxU0
では実力の伴う現実的な話をw
http://www.geocities.jp/exculters_midnightcity_express/fukuoka_city_new_plan.jpg

# 詳細解説・質疑応答はヲ・ヲォ〜レ様のスレ(観点X)で行う。

-----------------

タダでさえ便利で近い福岡空港。
これをさらに便利にするのが…そう、「 (仮称)山陽・九州新幹線福岡空港共用新線構想 」 だ。

福岡市内からも便利、近郊からも新幹線でスグそこ。
「 日本一便利な空港 」 から 「 宇宙一便利な空港 」 にいまこそ変革の時。

# 小倉 Kokura / 鳥栖・長崎 / 久留米・熊本方面から乗り換えナシ。
# これが理想的な国際空港のあるべき姿。

-----------------

俺田 糞 / 割れすいか(折尾のひきこもりニートw) とは

年齢:20代後半w
職業:仕事しろよww
趣味:アンチ小倉 Kokura (よく 「 下曽根 」 などのHNを装って内部撹乱を狙うがバレバレw)
嗜好:クイズ(爆笑)
住所:若松区との噂あり(福岡市から追放w)
プロバイダー:○フー2回線でジサクジエン展開w
座右の銘1:ケーン
座右の銘2:だが(大爆笑)

ヲッ♪ ヲッ♪ ヲォ〜〜〜〜♪、、、クイぃ〜〜〜〜〜〜〜〜ズニィ〜〜〜トォ〜〜〜〜〜♪(ギャハハ!!!
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:31:45 ID:L96Aua3P
>>366
大抵の中核市は1箇所なんだけどな
しかし熊本ほどは賑わっていない
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:28:01 ID:bHDQgt+4
ほお下通は52,000か、なかなかやるな。
ただ混み具合で言えば幅15mの下通(52,000人)よりも幅7mの天文館G3(42,000人)
の方が密度は全然上ってことか。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:32:27 ID:hlbdgVez
天文館は店舗構成がたいしたことない。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:39:57 ID:bHDQgt+4
>>371
うむ、確かに。

あと天文館は山形屋が天文館交差点から500m位離れたところにあるから、一箇所の人通りとしては
ちょっと損してるかもね。
熊本は上通と下通というメイン通りに挟まれてる通町筋交差点にさらに鶴屋までが位置してるから
鬼に金棒って言った感じか。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:41:04 ID:bHDQgt+4
見づらくなってたorz
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:42:10 ID:XjC5xILz
そう?たとえば熊本とどこが違う?歩いた感じ天文館のテナントは熊本に劣るとは思わなかったけどな。どっちとも同じくらい
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:49:01 ID:bHDQgt+4
>>374
ファッション系かな。
あとは同じくらいだと思う。
376久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/30(月) 15:34:50 ID:4lxX5RH2
>>373
見づらくはないですよ。
>>374
個人的には天文館で十分満足できるのですが・・・
月2回程度熊本にも行きますが,あまり違いはわかりませんね。

377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:02:21 ID:LZ60U+ta
熊本や鹿児島の繁華街に行く人ってどの交通手段が一番多いの?車?バス?電車?・・・
>>377
市内の方はバスか市電ではないでしょうか。市外だったら・・・バスかな〜。
はっきりとは言えませんが。
ただ大隅の人が鹿児島市内に行くための交通手段ではバスが一番多いですよ。

自分は熊本には車で行くのですが,駐車場探しと駐車料金がネックですね。
379なんばん往来@さかえ屋☆執権 ◆XW2diP0W/U :2005/05/30(月) 16:12:17 ID:w2vkxZ8H
駐車場探しが大変なのは都会の証拠ですな。
>>379
そうですね。私は天神に車で行こうとは思いません。。。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:37:40 ID:LZ60U+ta
九州新幹線開通したら、熊本の人→鹿児島へ買い物、遊びや逆に鹿児島の人→熊本へ
買い物や遊びの人も結構いるのかな?両都市とも同じ規模の都市だからそんなことはないのか
な?
(道州制がもし本格的になれば、8にわけるとか13に分けるとかいわれてるけど)もし、
13に分かれれば、北海道、東北、東京、北関東、南関東、東海、北陸、近畿、中国、
四国、北部九州、南部九州、沖縄と分かれ、北部九州は福岡、佐賀、長崎、大分
の4県、南部九州は熊本、宮崎、鹿児島の3県に分かれるらしいけど、そうなれば、
熊本と鹿児島の争いになると思われ・・・。州都がね。
382☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 16:39:30 ID:MtR59ibZ
>>381
その前に九州が南北に分かれるなんてあり得ないから。。。。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:42:50 ID:PmKFBZHq
九州は東西に分割だもんねえ。南北だなんてバカらし。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:47:38 ID:2DGTZm1T
>>378 熊本にはわりと安い立体駐車場がありましたよ
385☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 16:49:07 ID:MtR59ibZ
>>377
大牟田から熊本だったら車が一番多い。漏れはJR派でつが。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:56:10 ID:2DGTZm1T
大牟田より遠くても車で行きますが、何か?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:59:44 ID:2DGTZm1T
>>380 春吉に一時間100円の駐車場があります。天神までちと歩かんといかんが
3885月28日の西日本新聞朝刊、道州制:2005/05/30(月) 17:07:18 ID:LZ60U+ta
>582、>583まいったな・・・。信用してないのかぁ。確かに、はっきり決まったわけでは
ないけど、新聞に載ってたよ。ネットの。

(参考に)ヤフーの西日本新聞(福岡県のやつ)、で、5月28日の朝刊ね。
389☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 17:11:52 ID:XQXVDzSg
>>388
知ってるよ。読んだもん。でもあり得ないものはあり得ないの。
3905月28日の西日本新聞朝刊、道州制:2005/05/30(月) 17:21:32 ID:LZ60U+ta
知ってたんだ・・・、俺も基本的には北南を分けるのはやめてほしいけど・・・。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:59:29 ID:PFYq6WwE
道州制でも九州は、人口が少ないので2つに分かれる事はないでしょう。
九州全体でも、東京都より人口が少ない
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:05:48 ID:2DGTZm1T
九州のほうが東京より人口多いですが
393EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/05/30(月) 18:07:12 ID:UwPROxU0
座右の銘3:でつ(大爆笑)
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:08:08 ID:LZ60U+ta
九州・・・1500万くらい(1800万だったかも)、東京・・・東京都は1200万
東京23区は800万。あと、北海道が560万、東北が1000万くらい、中国地方が1200万くらい。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:09:43 ID:2DGTZm1T
中国地方の人口多すぎ。九州もだが。
396☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 18:12:36 ID:XQXVDzSg
近畿だってあんなに人口多くて分割案は一切無いんだから、
九州だって無理矢理こんな所に州境を引く必要なし。

県境を超えた連携−テレトピア構想
ttp://www.kbt.go.jp/press/980323.html

県境を挟んで一体化した市街地
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-1.jpg
(道路右側の青い看板(銀行)と赤い日除けのある建物との間から横に延びる)
ttp://www.darmax.co.jp/meisyo/fightomuta/border-3.jpg
(道路右側が大牟田市、道路左側が荒尾市)

有明海東岸中部圏の周辺地図
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.1.17.385&el=130.29.22.641&la=1&sc=6&CE.x=256&CE.y=284

>>394
中国地方が1200万って…中四国の間違いじゃないの?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:20:24 ID:2DGTZm1T
>>396 あんなにと言うほど差はないのですが。まあ、近畿が分割するより九州が分割したほうが自然でしょうな
398☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 18:21:02 ID:XQXVDzSg
>>397
大牟田と高田町の間でねw
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:25:01 ID:2DGTZm1T
大牟田の自販機には北九州コカ・コーラボトリングから補充に来て、荒尾の自販機には南九州コカ・コーラボトリングから補充に来てるのでは?
400☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 18:57:34 ID:XQXVDzSg
400
401☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 18:59:30 ID:XQXVDzSg
今はコカコーラウエストジャパン・・・・いかにも福岡的な枠組み。。。。
402☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 19:01:03 ID:XQXVDzSg
しかし、未だに大牟田にマクドナルドの独立店舗が無いのは、
やはり荒尾にある有明プラザが同一経済圏にあるからでしょう。

誰がわざわざ柳川市三橋町まで行くかよw
403☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/30(月) 19:01:07 ID:x2M9BHYm
ほらまたわすれる・・・・。
福岡(筑肥有明圏・壱岐対馬)
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:04:20 ID:2DGTZm1T
何を言うのですか。マクドナルドハンバーガーだ食べれれば、柳川までくらい。第一、ゆめタウンでいいでしょ。
405☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 19:04:48 ID:pv+wufbx
だから最初から九州は分断しなくていいの。っちゅうか分断しちゃ駄目なの。
406☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 19:05:21 ID:pv+wufbx
>>404
だって、ゆめタウンにはマックシェイクが無いんだもん・・・・orz
407☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/30(月) 19:06:58 ID:x2M9BHYm
マックシェイク命・・・・バナナシェイクがあるとこは最高
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:08:12 ID:2DGTZm1T
いえ、福岡県と熊本県の境で綺麗に分断すべきです。国境みたいに検問所もひくべきです
409☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 19:09:14 ID:pv+wufbx
>>408
花○人に毒された?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:13:29 ID:PmKFBZHq
いや、九州山地に真っ二つでしょう。
文化も経済も人間もなにもかも違う。
東九州は高千穂に天子が降臨して以来の天皇の領地。
西九州は熊襲ほか蛮族の無法地帯。
411☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/05/30(月) 19:17:06 ID:x2M9BHYm
それは違うと思うけどまんどくさいからいわない・・・・。
>>381
基本的に天文館に行ってた人が上・下通に,上・下通に行ってたものが天文館に
買い物目的で行くことは少ないと思いますよ。
鹿児島から熊本に行くくらいなら天神に行くでしょうし,逆の場合は観光目的でしょうね。
>>384
ありがとうございます。それっていくらくらいで場所はどの辺りでしょうか?
>>387
ありがとうございます。今度行く機会があったら,参考にしてみますね。
>>391
九州全体で1,300万人くらいですよ。沖縄入れて1,400万強。
413久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/30(月) 21:10:07 ID:4lxX5RH2
佐世保のダイエーが撤退するみたいですね。残念です。
414☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 21:16:37 ID:pv+wufbx
>>412
大牟田から久留米に行くくらいなら天神に行くのと一緒でつな。。。。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:18:54 ID:al5pNb0p
とにかく天文館は熊本上・下通新市街に比べると見た目と迫力に欠けるのが
最大の欠点のような。どんなにアーケードの総延長が熊本より上だといっても
一つ一つが短すぎ。熊本は上通〜新市街まで歩くと結構な距離になる。

>>374
天文館に比べ上下通/新市街周辺が勝っているのは
ファッション関係、大型書店数、映画館の数など。
熊本は地元大手のまるぶん、古参の紀伊国屋に続いて
喜久屋書店、リブロ、蔦屋書店(TSUTAYA)などの大規模店が次々にオープン。
また、郊外のシネコン攻勢の割には新市街の映画館も余り減っていない。
>>414
それと同じでしょうね。
ちなみに大牟田からだと,天神と熊本はどちらに行く人が多いですか?
久留米は天神だと思いますが。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:21:01 ID:2DGTZm1T
>>412 下通りのアーケードからちょっと3号線のほうに入ったとこかな?30分100円くらいじゃなかったかな?あんまり安くないか。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:21:11 ID:MRMG7Ll9
下通り新市街の魅力はアーケード幅と天井の高さだと思う
他県の人間は開放的な雰囲気に驚いてるよ
419☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/30(月) 21:22:15 ID:pv+wufbx
>>416
どちらかというと天神が多いかな。
ただ、天神はとにかく店の入れ替わりが激しく、
頻繁に出かけられる距離にない大牟田人にとってはその点がちと不便なため、
熊本を推す声もそれなりに強いでつ。
420☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/05/30(月) 21:23:06 ID:wNA7JgjL
>>415
ファッション関係では鹿児島は熊本に劣りますね。
映画館は、スクリーン数が同じくらいではなかったですか?
天文館でも単館系作品の上映が増えましたよ。
>>415
そうですね。確かに天文館は熊本に比べると見た目の迫力に欠けます。
熊本は200m〜500m級が3本,鹿児島は100m〜200m級が11本・・・
いくら総延長で長くても確かに1本1本は短いです。天文館で1番長い
ぴらもーるアーケードですら220mなので新市街アーケードの236m
より短いですからね。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:24:11 ID:al5pNb0p
>>412
国道3号線沿い、水道町北に大きな立体駐車場が2つ、あと下通南側、
いわゆる風俗街付近も駐車場が多い。
その他交通センター付近とかさがせばコインパーキングなどを含めて
けっこう駐車場があるよ。
熊本阪神前の市営地下駐車場は激高。
>>417>>422
情報ありがとうございます。
>>419
やっぱり天神の方が多いんですね。
>>420
映画館のスクリーン数は同じくらいだったような気がします・・・
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:44:39 ID:al5pNb0p
九州の映画館一覧
http://www.walkerplus.com/kyushu/latestmovie/mo-schedule.html

熊本都市圏
熊本市
熊本東宝プラザ3・4(2)
熊本シネラックス(5)
熊本松竹(2)
熊本Denkikan (1)
シネパラダイス(1)
シネプレックス熊本(10)

※おまけ
菊陽町
TOHOシネマズ光の森(9)
小川(宇城市)
ダイヤモンドシティ東宝8(8)
その他本渡八代小国にも映画館あり

鹿児島都市圏
鹿児島市
鹿児島東宝(3)
鹿児島シネシティ文化(6)
鹿児島ミッテ10(10)
県内の映画館はこれだけ。

鹿児島のミッテ10同様、中心部からさほど離れていないシネプレックスも
入れてみました。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:48:51 ID:5rmvCDws
藤崎宮近くの駐車場が異常に安い。
>>424
GW期間中に松竹高島が閉鎖しちゃったもんな〜。。。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:32:41 ID:/+grdeIB
自分は大体街にいくときには鶴屋か阪神でかうので駐車場はただになりますね
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:28:02 ID:/TD/sstt
鹿児島は、ミニシアターがないのが弱点
映画館の構造的には、長崎市と一緒
駅前のシネコンと繁華街の映画館
429久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/05/31(火) 11:10:20 ID:0NKfX6k3
鹿児島は長崎をちょうど一回り大きくしたような街です。
430ちっぽけな疑問だけど・・・:2005/05/31(火) 16:55:57 ID:NTGVTdwl
小倉の人って天神に買い物や遊びにくる人って結構多いの?
確かに鉄道があるとはいえ新幹線→片道20分とかなり早いけど料金が高い
            JR特急自由席→片道40分〜45分と結構早いけど、特急料金が必要で・・・
            JR快速→片道60分〜70分もかかる、ただ、片道1200円とまずまずの料金
こんな感じだけど、小倉や黒崎、というか、北九州やその周辺地域の人って結構来るのかな?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:59:53 ID:D3Kggpre
新幹線と在来線特急では、そんなに料金違うのですか。
432☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/31(火) 18:21:40 ID:c1uDsxhx
>>430
高速バスは片道1000円だよ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:10:08 ID:c9U3OSpB
>>424
鹿児島の人ってあまり映画に興味ないのかな?
県単位で鑑みると九州一少ないみたいだし。
スクリーン数はともかく、60万都市で映画館3つというのも少なすぎ。

>>430
各種交通機関比較(小倉〜博多)
新幹線:所要最速15分 片道2050円、土曜休日限定の往復切符は3000円(片道1500円)
在来線特急:所要約40分(速達ソニック)、通常片道1750円、4枚切符1枚あたり1200円
      2枚切符1枚あたり1300円
在来線快速:所要1時間強、運賃1250円
高速バス:3つの系統合わせて150往復。所要80分〜90分。
     運賃1000円、往復切符1800円(片道900円)
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:11:35 ID:1QcUriCr

長崎は鹿児島をちょうど一回り大きくしたような街です。

435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:22:28 ID:ZkAUrDHb
>>433
特急の4枚切符使えば、快速より安いってのはどうよ。
快速は止まる駅増えて、時間かかるようになったし、
困ったもんだ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:25:42 ID:D3Kggpre
特急料金の要らない西鉄バンザイ。綺麗なお姉さんと相席になれば、ちとコッパズカシイが。
437☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/05/31(火) 21:37:49 ID:c1uDsxhx
>>436
漏れの隣にはデビーオサーンかイカチーワカゾーしか乗ってこない・・・・orz
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:45:25 ID:D3Kggpre
それで西鉄が嫌いなのですね
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:47:55 ID:D3Kggpre
たしかに電車の右側と左側で平均体重があきらかに違ってたら、カーブのときちと怖い気もしますが・・
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:50:28 ID:tDR9BOGi
西鉄電車は幅が狭いからな。大人二人が座ると、どうにも身体が密着してしまう。
441☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/05/31(火) 23:32:51 ID:BEGp1J8/
鹿児島の場合、1館1スクリーンって存在しないですからね。
映画館数は少ないですが、都心繁華街にいちおう19スクリーンありまつ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:39:46 ID:52qWTiV0
熊本はグランパレッタが出来たのが救いでしたね。
できれば交通センター周辺に造って欲しかったのですが、まあ歩いて行けない事はないし
市電ならすぐだし。

http://www.toasilk.co.jp/grnpalet1.htm
443久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/06/01(水) 00:48:11 ID:aBGFcwZE
昨日帰省したついでに天文館に行ってみました。
相変わらず賑わってました。
>>441
鹿児島は映画館の数こそ少ないですが,別に総スクリーン数が少ないわけではないですよね。
444☆草木饅頭☆評定衆 ◆OMUTA/S8ro :2005/06/01(水) 02:00:21 ID:ixc2ulau
444
445☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/06/01(水) 02:00:26 ID:XLHXhu01
天文館G3のシネシティは4日から韓流シネマ・フェスティバルですね。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:15:00 ID:SVX2PqwT
地図でG3で探したんだけど、どこにあるの?
447久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/06/01(水) 19:01:44 ID:aBGFcwZE
>>446
G3というのはG3アーケード(別名千日アーケード)のことであり,本通りアーケードから電車通りを挟んで南側にただ1本だけ延びるアーケードのことです。
市電の天文館電停のすぐ近くですよ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:31:30 ID:wl8E2Emy
>447親切に説明ありがとう。
449☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/06/02(木) 16:35:50 ID:9WhgN81W
G3・・・・重賞?
4507777777:2005/06/02(木) 17:18:41 ID:wl8E2Emy
福岡の天神か博多駅か、はたまた都心部かどこかに、「ミニ109」ができるらしいね。

ソースは5月31日の日経新聞ね。
451☆ さつまどり@風月堂 ☆ ◆CLBqwlZ7dA :2005/06/02(木) 20:09:58 ID:Rde4fgPP
>>447
昔は千日アーケードと呼ばれてたみたいです。電車通りの南側は天文館を名乗れなかったとか。
452久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/06/02(木) 21:03:53 ID:/5Ty97TX
>>448
どういたしまして☆
>>451
そうだったみたいですね。
歓楽街のエリアを含め今では立派な天文館のメインですね♪
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:37:04 ID:Jm3C5gh0
>>450
ミニ109って一体何?
109なのか109じゃないのかはっきりしないね。
本物の109なら明らかにロフトに対抗してるだけだな。
スレ違いだが。

熊本は鶴屋のウイング館(コムサストア)が業務転換する方向性みたい。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:43:46 ID:ZFOdTojL
>453東急が札幌や福岡などに、3〜5年内に駅前百貨店内とかファッションビルの一部に
「ミニ109」を進出させるらしいよ。渋谷109の人気の店舗を20店舗くらいピックアップして
札幌や福岡の商業ビルに進出予定。20店舗ほどらしいから、1フロアー程度だと思うけど。
(売り場面積が1千平米程度らしいし)
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:12:16 ID:BjCywQeT
>>454
そういうのって本来は地方都市に作るべきものではないのかな?
福岡より熊本とか鹿児島のほうが似合うような気がする。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:46:35 ID:dQH4pqSV
福岡が地方都市じゃなきゃどこが地方都市なんだ。。。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:56:49 ID:BjCywQeT
>>456
福岡は地方中枢都市ってことでヨロシク。
言わんとしてることはわかるだろ。
458EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/06/05(日) 16:02:27 ID:Z+Yeq2FU
始めっからマヌケw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:09:00 ID:B1R+ukUv
ケーンは魚町をどう評価してるんだ?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:24:02 ID:r0TEAYVy
可愛い可愛い魚屋さん
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:43:58 ID:WbqGz4h3
きょうの朝日に面白い記事が出ていたな。
福岡県が北九州と苅田の合併阻止に奔走、と。
まあ、分かっていたことだから新鮮味はないが。

福岡県にとって北九州の利益は不利益。
北九州は福岡県の妨害工作と不利益押し付けにいつも泣いてきた。
議会なんかはもう不満が爆発寸前みたいだから今後に期待だな。
福岡県とはさっさと縁を切るべきだな。
山口県や大分県がおいでおいでと言ってることだしね。
462☆有明の月☆上皇 ◆Fqzx.LsRRQ :2005/06/06(月) 09:43:18 ID:oKjmn0Yp
>>461
大牟田と似た空気を感じる・・・・。
463小倉、初上陸:2005/06/06(月) 17:09:09 ID:nRO48GXV
小倉にこの前初めて行ったけど、アーケード長いし、人通りも結構多かったよ、ただ、
若者が少なかった気はしたけど。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:55:41 ID:FBDdKFV5
http://www.rurubu.com/PubList/PubList.asp?Menu=1537/index
JTBから熊本・長崎の路面電車定点観測の本が出るみたいだね。
昭和30,40年代と現在の同じ地点の対比写真が載っている。

ちなみに同じシリーズの福岡北九州の対比本はすでに発売中。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:05:29 ID:fiRvkhtX
>>464
福岡北九州の買ったな〜
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:28:50 ID:Qs23s71V
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:24:18 ID:OngB1txA
熊本の人って、下通や上通で十分、買い物とか満足できるの?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:00:23 ID:ZJdypXlT
鶴屋が拡張を繰り返して商品が豊富になって、福岡への買出しが減った。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:15:44 ID:OngB1txA
鶴屋って、地元では人気店なの?1番。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:18:50 ID:ENosNPRD
一番手
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:19:28 ID:6x/Yx8mx
つるまん逝きそう

鶴屋百貨店 売上高704億円、2年連続の減収減益
売上高八百五十億円を目標に掲げたが、増床一年目の〇三年二月期は約七百五十九億円に
とどまり、今回は改装前の〇一年二月期の約六百九十七億円近くまで落ち込んだ。
本田社長は「恥ずかしい」
http://kumanichi.com/news/local/main/200505/20050531000009.htm
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:06:16 ID:OngB1txA
>471売り場面積を広げたのに、減なの?
岩田屋みたいに(3つ→2つ)鶴屋も(2つ→1つ)にしたほうがいいと思うけど。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:17:32 ID:quH8JVIv
鶴屋の売上 

700億円程度で推移していた
320億円かけて1.5倍に増床
1年目 750億円(目標は850億円だった)
3年目の現在 増床前の700億円に戻った。

つまり320億円の投資効果は3年ももたずもちろん投資は回収できず。

ってことでしょ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:19:22 ID:P1ZKfLnl
なにいってんの。百貨店の売上はどこも年年激しく低落中。
3年前と同じ水準なら相当にいいほうだよ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:26:31 ID:D9l8Tf4U
>>474
320億円かけて1.5倍に増床したのに同水準だよ。
かなり悲惨だと思うが。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:27:30 ID:XLF8sbgu
増床してなかったら大型SC攻勢で悲惨なことになってたろうな
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:42:28 ID:OLHqmCPM
増床してもしなくても悲惨ということですか?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 06:22:18 ID:OV/TJh2L
生意気だけど一言
鹿児島に決定的に足らないものは、大ハコモノだと思う。
雑多な感じを抜くには土地を大きく使って見栄えの良いハコモノがいいからね。
飯屋や飲み屋は結構多いから、大通りから1ブロック入ると賑やかだからね。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 06:24:21 ID:O51Uz2fZ
>>475
なにいってんの。福岡の百貨店なんか増床したのに
初年度から昨年度の実績をばりばりに割り込んでいるんだよ。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 06:29:21 ID:OV/TJh2L
もう一言
上でモスとかリンガーとか言ってたけど、話の持っていきかた失敗したね。
他所では無名で威張れないんだけど、ほんとにそのまま都会にもっていっても良いような店が一杯あるよ。
さすがに大学生は夜はリンガーとか行かないよ〜

酒好きなら結構良い街です。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:48:46 ID:jtrzojkX
鹿児島って、ハコモノは、三越、カリーノ、山形屋、駅ビルであるアミュプラザと4,5個あって
十分だと思うけど。デパートやファッションビルは、その都市の人口というより商圏人口だと思うよ。
鹿児島近辺だと、鹿児島市、宮崎市や10万都市前後が数都市だから、こんなものかと思うけど。
482EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 19:33:12 ID:INy+mnSB
【上・下通】【天文館】【浜町】【魚町】【折尾】【俺糞】
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:46:48 ID:VwJ8NmE8
>>481
宮崎市は、鹿児島商圏ではありませぬ。
悪しからず。
分かりきったことを敢えて書いてくださる。優しい方ですね(微笑)
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:58:48 ID:VwJ8NmE8
まあね。以前、「宮崎は鹿児島の傘下」みたいな
意見があったので。
そんなことがありましたか。
色んなことを言う人がいます。常識の無いカキコはスルーするのが良いかと。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:34:14 ID:VwJ8NmE8
>>486
了解。自分個人は鹿児島に好感をもってます。
よくも悪くも米国的な宮崎よりも、電車を有する
欧州的な鹿児島の方が、都市構造的に優れていると
思います。
>>487
これからも仲良くしましょう。
私の中では、開放的な宮崎、閉塞的な鹿児島(苦笑)
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:37:14 ID:NYzVv16F
>>488
閉鎖的なのは宮崎も一緒ですorz

349 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/08(水) 09:55:55 ID:3Bz7mTdd
宮崎自体が全体的に「モンロー主義」
そこに閉塞感が生まれる。
また、
小藩乱立の歴史があるゆえ、
足の引っ張り合いが得意。
なかなか辛い土地柄だよね。。。
490久々の帰省者☆かすたどん九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/06/10(金) 00:39:18 ID:XFQV7ECd
ほー,宮崎の方ですか。
鹿児島とも仲良くやってくださいね。
491☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/06/10(金) 00:40:48 ID:AUKf02Qi
>>489
宮崎の人ハケーン
コテになりましょう・・・・・。
夜も精力絶倫。。。じゃなかった精力的な将軍様(笑)
493☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/06/10(金) 00:48:46 ID:AUKf02Qi
明日はお昼から仕事・・・・。
>>492
将軍様は例の板でも活躍されてるみたいですからね(笑)
495☆鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2005/06/10(金) 00:56:32 ID:AUKf02Qi
ヲッ♪煽られたw
>>495
煽ってないでつよ。
ただ将軍殿の意外な一面を知ったんで♪
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:35:27 ID:kMUhlUWt
’05フォーカス:相次ぐ大型SCオープン 激変期の熊本市中心商店街 /熊本

 ◇商圏地図動向、不透明に
 県内の小売業界で、郊外の大型ショッピングセンター(SC)による商圏地図の塗り替えが進んでいる。
昨年6月にオープンした県外資本の大型SC「ゆめタウン光の森」(菊陽町)が開店1年で目標通りの業績を上げる一方、熊本市の中心商店街の百貨店やデパートは苦戦続きだ。
さらに嘉島町、熊本市東部にも大型SCの出店計画は続く。相次ぐ“黒船”の来襲に商店街側は対抗策を模索するが、「中心商店街対大型店」という単純な図式には疑問を唱える声もある。【新里啓一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050610-00000223-mailo-l43
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:38:11 ID:kMUhlUWt
 ただ、「大型SCだけが消費地図の塗り替えに影響を与えているわけではない」と指摘するのが地域流通経済研究所。
 経済産業省による02年の商業統計調査によると、県内の小売業の総売り場面積に占める1000平方メートルを超える大型店舗の割合は37・8%で全国35位。
 同研究所は「数字上では熊本は全国的にも大型店の出店余地があったわけで、大型SCの出店計画が相次いだことは一つの流れ」と指摘。
 そのうえで「消費のパイの奪い合いという意味では、熊本ではむしろ市街地、郊外問わず出店する食品スーパーやドラッグストアなど中規模店の影響も大きい。
 大型SCはインパクトと一時的な影響があるのは事実だが、求められるのはそれぞれの強みと弱みに対する冷静な現状分析」と主張する。
 さらに6年後の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に対しては“博多脅威論”も根強い。
 同研究所は「600〜700規模の店舗が集積する中心商店街は立地性などを考慮しても依然優位性がある。
 他の商業施設との差別化に成功すれば、新幹線の開業後も県外から『行ってみたい』と思われるような都市圏に生まれ変わる可能性もあるのでは」と指摘している。
49961万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/06/16(木) 17:08:47 ID:z9OfDtCV

天文館に次ぐ熊本の中心市街壊滅も秒読み段階w
福岡へ消費流出している長崎市や佐賀市。郊外SCに吸われる大分市や宮崎市、佐賀市。各地の悪いトコどりの熊本市www

【都市間競争】

新幹線開通により熊本から博多は2、30分になり高級嗜好の消費者はほぼ福岡へ。もはやこの状況下でケタ違いに充実してる福岡に行かないほうが不思議

【郊外流出】

熊本市の郊外はまったく同じ商品構成のSCのオンパレード。こだわりもクソもない中間層は安物の商品が並ぶイオン、イズミなどと言った郊外SCへ流出


イオンvsイズミの意地の張り合い、もはや完全にオーバーストアにも関わらず熊本市佐土原にはイオン(宮崎SCを越す九州最大の店舗)が出店予定。


県外資本によりめちゃくちゃにされようとされている事に気付いていない熊本市民、ろくな舵取りも出来ない熊本商工会議所。もはや抵抗したくても足腰たたない熊本県の経済界。

イオンvsイズミの格好の合戦場といえるな、さて戦いが終わった跡の合戦場には何が残るのでしょう。。南無w

500
>>499
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:25:42 ID:EYfwg5Ma
いやマジで郊外SCはもう勘弁して欲しい。
熊本へのこれ以上の郊外店進出は公害だよ。
50261万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/06/16(木) 17:39:40 ID:z9OfDtCV

一方鹿児島市は新幹線部分開通前から都心軸(鹿児島中央駅―天文館―本港区、鹿児島駅)の開発がすさまじい勢いで進み、今後もこの軸中心に積極的な投資が行われる。天文館では若者を引き付ける県外資本の進出も加速しつつある。


『全て新幹線全通には必ず間に合わせる』という大義名分のもとにプロジェクトを進行させているのが熊本と鹿児島で決定的に違う点。

一方鹿児島市東開町のイズミとイオンは当分進出しない模様。イオンは岩崎と土地のやり取りでもめにもめて裁判中。イズミは2010年までの出店リストには入らず。


新幹線開通よって大規模な再開発ビルが次々と建設される中央駅。
再開発ビルはもちろんアーケード内に全国展開のテナントが続々参入する天文館。

九州屈指の港湾施設をもち、リゾート型商業施設や水族館・サテライトスタジオをもつ放送局、倉庫群が建ちならぶ都心のオアシス的な存在の本港区。

広大な鹿児島機関区跡地を利用し、都市型ホテルや大規模商業施設なども予定される鹿児島駅。


ここに来て勝ち組負け組がさらにはっきりしてきましたな、熊本殿www


|д゚) ジィー

ここにいらっしゃったんですね。

では。。。ささ☆彡
504EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆5MwP/HDyqg :2005/06/16(木) 18:00:28 ID:kCdStgqe
俺田 糞 / 割れすいか(折尾のひきこもりニートw) とは

年齢:20代後半w
職業:仕事しろよww
趣味:アンチ小倉 Kokura (よく 「 下曽根 」 などのHNを装って内部撹乱を狙うがバレバレw)
嗜好:クイズ(爆笑)
住所:若松区との噂あり(福岡市から追放w)
プロバイダー:○フー2回線でジサクジエン展開w
座右の銘1:ケーン
座右の銘2:だが(大爆笑)

折尾の自宅からご苦労さん♪”
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:44:21 ID:kMUhlUWt
まあ鹿児島は、何でも進出するのが遅いから、大型SCが進出するのも
日本で1番遅いかも

シネコンも下から数えた方が早かった
50661万県都◇鹿児島市民 ◆tsGpSwX8mo :2005/06/16(木) 20:33:16 ID:z9OfDtCV

◆鹿児島都心大規模再開発◆

<天文館地区>

1.山形屋百貨店3万→4万超増床

2.三井生命&行政主体・金生町1番街区再開発ビル

3.部屋数351の大規模ホテル『Sundays inn 鹿児島』(工事中)

4.天文館アーケードの新築(整備済み)


<中央駅地区>

1.日本生命ツインビル、オフィス+百貨店or都市型ホテル

2.中央町22番街区再開発ビル(アミューズメント施設+専門学校)

3.中央町23番街区再開発ビル(18階建て、商業施設+分譲マンション)

4.一番街南側再開発ビル(15階建て、医療施設)


<本港区>

1.ドルフィンポート(今月開業。延長300M、売面7000の親水スペース・ウッドデッキ・オープンテラス・吊り橋型デッキなどを設けたリゾート型商業施設)

2.新NHK鹿児島放送局(サテライトなど参加型のスタジオを設け公共スペースも確保)

>>506
たまにはこちらにも顔出してくださいね〜。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1118762084/l50
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:11:25 ID:P7M0Un84
毎度毎度同じネタw

本スレのAAで言ったことが図らずも正解かよw
情けねえな、おいw
509甘夏 ◆bH2LD97GmY :2005/06/16(木) 23:23:06 ID:w2A9B/5o
>>508
あいつはロリ昆布と精神的には兄弟だからな
ん?たまにはあげときますかね。

この週末にこれらの繁華街に行った方がいれば,レポお願いします。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:49:18 ID:Gj0Ugp1/
>>499
>郊外SCに吸われる大分市や宮崎市

イオン宮崎の影響の初回報告として地元で報道されている
内容を貼っておくと、
@イオンの売上高は目標の1.3倍。
A中心市街地の通行量は確かに落ちているが宮崎山形屋の
売上高は、前年比数%減で踏みとどまっており、客層が
異なる事からすみ分け可能と判断される。
ということは、全体のパイが増えたと判断でき、少なくとも
県外に流出していた購買力が戻ってきたことになる。
宮崎山形屋は増床時(来秋)に巻き返しも期待できる。
鹿児島も、今の天文館の状況なら、郊外SCを恐れる事は
ないと思うが。むしろ宮崎では、排除し続ける事の心理的
閉塞感が問題であったといえる。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:14:41 ID:KwYGsDoN
市電があるとこは特に活気がありそう。
北九州もモノレールあるし。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:58:27 ID:CL119Zcl
長崎は市電が数珠繋ぎで走ってるよ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:14:28 ID:iEB2Ht2P
大型書店
小倉:喜久屋書店 くまざわ書店 クエスト
熊本:紀伊国屋書店 喜久屋書店 リブロ TSUTAYA書店 まるぶん
鹿児島:ジュンク堂 ブックジャングル 紀伊国屋書店
浜町で一番大きくて使える本屋ってどこ?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:26:04 ID:CL119Zcl
浜町なら好文堂だな。まだあるのかな?
5階建てくらいの割と大きな書店だった。
浜町じゃないけど長崎なら他には紀伊国屋やメトロ書店かな
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:10:13 ID:IQgj7HHc
商圏
北九州小倉←山口西部(下関〜宇部)、筑豊北部(直方田川)、築上地区、大分西部(中津)
熊本←県内殆どの地域、大牟田地区、島原地区、高千穂地区、日田市南部(上津江など)
鹿児島←県内殆どの地域、宮崎+都城地区
長崎←県内の南半分(北は佐世保、福岡へ)

こうしてみると長崎の商圏エリアは小さいね。
ま、観光客がダントツに多いからカバーできているのだが。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:55:28 ID:tDRR53Tk
久々に大分に行ったが、中央町・竹町のアーケードに空き店舗がちらほら
見受けられたのがちょっとショック。
特に竹町のオアシスタワーよりのほう。
518:2005/07/24(日) 23:00:49 ID:bx47DtEj
市電〜現段階では田舎の象徴
519☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/07/24(日) 23:04:13 ID:0T9tfe4z
>>517
人通りに関してはどんな感じでしたか?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:21:10 ID:tDRR53Tk
>>519
駅前〜トキハ前の大通り(中央通)沿いはかなりの賑わい。
しかし、アーケードは以前に比べると少なくなっていたように感じたよ。
521☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/07/24(日) 23:22:46 ID:0T9tfe4z
>>520
そうでしたか。賑わうってことはいいことですね。
九州の繁華街はまだまだ元気なところが多いですな♪
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:43:01 ID:x66IFdwN
大分は小倉と同じ位の規模ですか??
あるいは大分の方が上ですか??
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:30:13 ID:ojQXXPBh
そりゃ小倉だろ。
どちらも九州では数少ない駅前型繁華街で、本州資本の大型店複数+地元百貨店+アーケード街
があることは変わらないのだが、いかんせん大分は中心街エリアが狭い。
小倉は北口〜旦過市場、チャチャ〜リバーウォークと結構エリアが広い。

とはいえ、どちらも東京近郊のターミナル駅前みたいな風景を醸し出してますな。
524☆久々の帰省者☆かすたどん☆九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/07/25(月) 21:43:55 ID:+2ncntTM
>>523
人通りや賑わいという点でも小倉>大分ですか?

私は九州の主要都市で小倉だけ行ったこと無いもので…
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:51:07 ID:x66IFdwN
大分の歓楽街はなかなか凄そうですが・・
いつも小倉の歓楽街に飲みに行っていますが、小倉は狭い。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:58:52 ID:c3mwMsYz
PARCO ランキング (2005年度売上額比較)

1位  名古屋   38,290
2位  池袋     30,851
---------------------
3位  渋谷     18,272
4位  調布     17,670
5位  広島     16,512
6位  札幌     15,004
---------------------
7位  千葉     10,692
8位  津田沼   10,386
9位  吉祥寺    9,871
10位 宇都宮    9,498
11位 ひばりが丘  8,847
12位 松本      8,756
13位 新所沢    8,386
14位 大津      8,005
---------------------
15位 熊本      6,793
16位 大分      5,180  ←ここ
17位 厚木      4,194
18位 岐阜      2,489
19位 新斎橋    1,566
http://www.parco.co.jp/parco/corporate/pdf/file_050414d.pdf
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:00:35 ID:ojQXXPBh
>>524
腐っても政令都市、やっぱり小倉のほうが人通りも多いかな。
>>516のように北九州近郊だけでなく山口西部から中津筑豊まで
商圏が広がっているし、箱ものなんかも小倉のほうが充実しているしね。
大分はR326に開通で延岡からの客が増えているというが、
パークプレイスなどの郊外店利用のほうが多いらしいし・・・

>>525
都町、ジャングル公園あたりが大分の歓楽街として有名ですね。
528:2005/07/25(月) 22:09:38 ID:5U36pd3b
ていうか、大分と小倉を比較すること自体間違いって事に気づけよ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:13:21 ID:ojQXXPBh
訂正
R326に開通で延岡からの→R326の改良で延岡からの・・・

>>526
熊本パルコはあの小規模な建物でその位置ならまぁまぁなんじゃない?
本屋すら設置されてないような狭さなんだし。
大分パルコはすぐ近くにフォーラスがあるからな。
店舗構成やコンセプトがまるかぶりだし。
530☆久々の帰省者☆かすたどん☆九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/07/25(月) 22:16:25 ID:+2ncntTM
>>587
そうなんですね。レスどうもです♪
>>528
繁華街対決だったら、熊本鹿児島>小倉という書き込みをよく見るのでつい…
531☆久々の帰省者☆かすたどん☆九州探題 ◆3J7HoTvbzc :2005/07/25(月) 22:17:23 ID:+2ncntTM
>>587>>527でした。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:37:32 ID:0fJrOr4m
強制揚げ
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:35:28 ID:Jter9JGr
大分は取り分け繁華街が狭いって感じがしますな。駅前の300mくらいの中央通りに密集してる
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:23:10 ID:quCbNLbV
同意。久留米とそう変わらないのでは
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:40:01 ID:D58n+IN3
あげ
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:59:25 ID:9v3ouSTB
各商店街の問題点をあげてみる

下通・上通
都市や繁華街の規模のわりに大型店(デパートやファッションビル)が少ない。
郊外型大型店の進出が相次いで通行量が減少気味、しかも郊外店がさらに増える見込み。
規模の割には全国的な知名度が低い。

天文館
総延長は長いが、一つ一つのアーケードが短く、高いビルも少ないため正直見た目がしょぼい。
中央駅(アミュ)、与次郎、ドルフィンポートなど周辺部に商業施設が乱立、さらに郊外大規模店も進出見込み。
新幹線開通による他都市との競争激化。

浜町
人通り(観光客)は多いが、アーケードは細く、長さもいまいち。
2つある百貨店は相対的に小さく、ランドマーク的役割が小さい。
夢彩都やアミュなど近隣大型商業施設や福岡との競合。映画館は激減。

中央町・竹町
繁華街エリアが他都市に比べると狭い。大分駅から国道197号(昭和通)までに集中。
トキハ、パルコ、フォーラス周辺はともかく、竹町の西外れになると空き店舗が目立ってきている。
郊外大型店の乱立による商業地の拡散と縮小が進行。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:05:28 ID:wjTeSDFv
小倉の魚町もお願いします。
あと、久留米や佐世保、宮崎、那覇も。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:12:37 ID:SXJh3RpU
佐世保のアーケードは長いし、賑わってる。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:52:28 ID:9v3ouSTB
小倉・魚町
アーケードの幅が狭い。
福岡天神との競合、ストロー(新幹線で15分)、郊外型大規模店の進出
産業構造転換による北九州市の人口減少、周辺地域に対しての求心力、影響力の低下

佐世保・三ヶ町/四ヶ町
ダイエー佐世保店撤退、対するイオンの郊外型巨大モール建設案浮上
産業構造転換による街全体の微妙な停滞感。
長崎、福岡との競合

久留米・西鉄久留米駅/一番街
ゆめタウン久留米開業に伴う中心繁華街の通行量減少、空き店舗増加。
福岡まで電車で30分という立地のため、福岡へ購買層が流失。

宮崎・橘通/高千穂通/一番街/若草通
他県の県庁所在地の繁華街に比べると明らかに規模が小さい。百貨店、専門店の数も少ない。
橘通の片屋根アーケードは立派だが、クロスする全蓋型アーケード街は短すぎ。
郊外にできたイオン宮崎の影響で通行量や各店の売上が減少、空き店舗率が向上

那覇は行ったことがないので割愛。
540☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/08/31(水) 03:08:13 ID:LV+wioEQ
一応こちらでも。。。

ちなみに昨夜撮った熊本アーケード街の写真です♪

上:上通アーケード内 下:上通アーケード内部→通町筋側入り口
http://o.pic.to/1uc99

上:下通アーケード内部 下:下通アーケード内部→通町筋側入り口
http://n.pic.to/1s38o

上:下通アーケード中央部→新市街側出口方面 下:新市街アーケード内部
http://n.pic.to/1s4qm


541☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/08/31(水) 12:29:41 ID:LV+wioEQ
こんにちは。

>>540は昨夜ではなく昨日の間違いでした。

では。。。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:49:38 ID:dZpVQ7Ab
久留米は25万都市規模。歓楽街は40万都市級。
大分は40万都市規模。
鹿児島、熊本は50万都市級以上。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:59:13 ID:eigwc4rB
>>542
それって人口そのままじゃんw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 23:05:27 ID:eigwc4rB
それはそうと、岐阜パルコが閉鎖決定だと。
岐阜ほど極端に売り上げは悪くはないにせよ、同様に下位グループの
熊本と大分のパルコは大丈夫か?

鹿児島三越の将来も気になるが。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:02:45 ID:hLWbD6sV
大分の繁華街は久留米+αって感じだったよ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:13:41 ID:9LM5c+bN
ていうか浜の町アーケードは広くならないの?ぶつかりながら歩かなきゃいけないなんて最悪。特に休日。
ランタンフェスタの時はもうアーケード内に入ることすらためらう位だし。

なんとか汁!!熊本を見習え!!
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:16:09 ID:iaExdQdA
北九州の小倉はオフィス街は50万レベル。
繁華街はアーケードは30万、箱物は50万レベル
歓楽街は30から40万レベル。
歓楽街は広さでは久留米が上、人の多さややや小倉で、規模は互角か
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:43:11 ID:+C7eK4CW
>>546
アーケードより、春雨通り沿い(中央橋〜思案橋付近)の小汚い低層雑居ビル群をなんとかしてほしい
一応メインストリートなんだから、もう少し見栄えを良くしてくれ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:06:32 ID:YXQLrWDH
宮崎に行ってきた。
中心部と郊外のイオン双方見てみたが、落差が激しすぎ。
イオンには熊本鹿児島にもないようなテナントが目白押し、
GAPも大型書店も映画館も完備。
対して橘通り近辺はアーケードもしょぼいし低層だし映画館は潰れているし
(イオンに移転した奴かな?、名前が一緒だったような)
タワレコもイオンにできて存在価値落としているし、なにより空き地(駐車場)
が多すぎるような。

これでは、商店街は太刀打ち行かないだろうね。
山形屋が新館建てるようだけど、どこまで巻き返せるか・・・
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:10:31 ID:x+gnvVop
大型ショッピングモールはある意味反則かな。
買い物する側からすれば何でもそろってるから便利だけど、
道は渋滞するわ、中心街は寂れるわでよくない面も多い。
551☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/09/07(水) 18:09:45 ID:v7jADWrA
多摩画像サイトに長崎県が追加されてました♪

長崎市
http://tamagazou.machinami.net/nagasakishigaichi.htm
佐世保市
http://tamagazou.machinami.net/saseboshigaichi.htm

↑:長崎も佐世保も繁華街はなかなかの賑わい。

ってか特に長崎市の浜市アーケード、同じ多摩画像サイトの熊本や鹿児島のアーケードより
賑わってるように見える。

やはり九州の県都はなかなか頑張ってますね^^
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:22:25 ID:bSyqV8QN
>>551
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:38:54 ID:ahfWBwOm
>>551
浜町や思案橋に限らず、その他長崎駅や大波止、市役所通りなどの風景も
かなり都会っぽく見えるね。
こりゃ、九州外の人が見たら熊本鹿児島より都会だと思われそう。。。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:14:11 ID:r2OIh0AG
思案橋等の歓楽街はイマイチかな・・・
40万都市にしては狭そう。
歓楽街に関して言えば、大分の方が上かな。
555☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/09/07(水) 22:41:46 ID:v7jADWrA
555♪

>>553
繁華街の人の多さだけでなく、大通りの景観も都会っぽく見えますね^^;

>>554
繁華街では 長崎>大分
歓楽街では 大分>長崎 って感じですか?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:13:04 ID:yycVqglZ
多摩画像見てわかるとおり長崎って見た目結構都会だよね。
長崎に行くたびに熊本より都会なんじゃ?って思う。
でも長崎の人に言わせると熊本の街のほうがはるかに充実してるらしい。
買い物目的で長崎には行かないからよくわからんけど。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:14:55 ID:rjgZUpiL
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:22:12 ID:eU+2ejrM
>>556
長崎は地形上、建物が密集しているし中層ビルも多い。
都心部の道路事情もいまいちなので大通りにクルマが集中する。
あと、莫大な数の観光客の存在も見逃せない。
(観光客が多い分、人通りが多く見える)
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:37:19 ID:XdhyrR+S
>>556に禿同
長崎関係のスレを覗くと浜町は悲惨だ悲惨だ書いてあるけど
そうか〜?と思う。行ってみるとかなり賑やかだよ
寂れてると思って入った浜屋も小さいながら中々デパートらしいデパートだった。
玉屋は完全にスーパー化してたけど

長崎は食べ物も個性的で楽しいし>>1の中で歩いて一番楽しめる街はダントツで長崎だな
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:43:56 ID:p461G/eX
長崎の市電、平日昼間でもぎゅうぎゅうだった。
座ってると目の前に若い女性のオパーイが、なんてこともww
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:25:41 ID:2q28dbzw
>>547
まぁ、小倉は北区・南区で40万人だから、都市相応だな。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:07:27 ID:g3CH1kVv
小倉は丁度いい大きさの町かもしれない・・・
規模は40万都市だけど、インフラはさすが政令都市という感じ
旧電車通り沿いにもモノレールが走っていれば、ここまで車社会
にはならなかったと思うが。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:11:16 ID:T4/xSiAd
>562天神に人吸引、さらに博多駅新駅ビル開業で小倉もやばいぞ!
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:44:51 ID:Eqsi09Mt
>>563
九州外の企業や福岡マスコミは九州内の他都市は福岡にストローされていると
思い込んでいる反面、九州内の各都市の繁華街はどこもかなりの
賑わいを誇っているわけで。
実際、福岡の商圏にストローされているのは佐賀と久留米程度ではないか?

実際のところ、↓なんだろうな。
181 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 03:41:18 ID:YZSDs2Bq
>>176
福岡市の百貨店は必ずしも九州一円を相手にしているとは限らない気が・・・
北九州、熊本、鹿児島、大分にはそこそこの規模の百貨店があるし。
だから実際に福岡市が相手にしている人口はさほど多くないと思う。

188 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:34:46 ID:EgCtWfvv
>>181
それを勘違いして
「福岡には九州中から買い物客が集まる」と巨大店舗を作りたがる本州系企業。
一緒に釣られて「俺たちは九州内でも特別な存在なんだ」と勘違いする福岡系企業。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:21:27 ID:20GQhAs2
一応ちゃんとした調査がある。2chのレス貼るよりソースとしてははるかにマシだろう


『九州の消費者行動〜福岡一極集中はすすむのか〜』
http://www.ncbank.co.jp/chosa_report/shohisha_doko/h1604/honbun.html


総括

◎ 九州における福岡市の求心力はやはり高く、特に北部の佐賀・長崎とは商圏・生活圏のつながりが大きい。
 
◎ 九州内で福岡市は商業都市として強く認識されており、今春のショッピング施設の相次ぐ拡充に伴い、福岡への人の流れが加速することが予想される。
 
◎ 高速道路をはじめとする九州内の高速交通網整備が各県から福岡へのアクセスを一層容易にしており、このことも福岡集中のひとつの要因となっている。
 
◎ 九州新幹線への期待は九州全県で高く、福岡へのアクセス増加のみならず、南北各県の相互交流を活発にする可能性を示していると言えよう。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:56:07 ID:Eqsi09Mt
福岡市の銀行の調査じゃね。。。

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:31:09 ID:dHsOGuXn
まあ実際に天神の百貨店よりも近所のイオンだもんなw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:54:15 ID:T9XKVC8Z
福岡と銀行が出した調査は社会的信用があるものとして参考にされても
2ちゃんのスレでは箸にも棒にもかからない
一般社会とはそういうものさ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:01:47 ID:xHb5+NVk
長崎の繁華街のまともな画像って今まであまりなかったから、
多摩画像のは結構新鮮だな。

まあ長崎も衰退都市とはいえひと昔前までは熊本、鹿児島と張り合って
たくらいだから、都市としての集積度、景観はそれなりのものがあるな。
大分よりは風格がある。
570☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/09/12(月) 01:15:00 ID:z4Xa/jtM
ここで天文館の登場ですよ?

天文館G3アーケード
http://n.pic.to/2pui8
天文館本通り
http://o.pic.to/2skkf
天文館はいから通り
http://n.pic.to/2q7k0
中町交差点 中町コアモール側
http://o.pic.to/2sixp
中町交差点 はいから通り側
http://n.pic.to/2teia

ってのはさておき、実は長崎も浜市アーケードは通行量が3万人越えと
松山並みありますからね。長崎の賑わいはデータでも一応証明されています。

あと長崎はなんといってもその観光客の多さ、そして浜町に隣接する位置に
観光名所の中華街があったりして相乗効果が大きいのでしょうね。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:44:27 ID:tfFuk9aA
今日の熊本の繁華街は異常に人が多かったな。
通町から上通を見通すと人で埋まっていて驚愕。鶴屋も混んでた。
572☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/09/12(月) 01:46:39 ID:z4Xa/jtM
>>571
そうでしたか…

行ってみたかったですね♪
次熊本に行く時はぜひ日曜日に行ってみましょ♪
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:09:06 ID:MnNXKF7o
そもそも長崎新幹線ってできるの?漏れ適には早く博多まで作ってもらいたいが。
今じゃあ長崎ー博多が約2時間弱と交通時間がもったいない。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:46:39 ID:WYQ6ucm2
福岡の銀行が打ち上げ花火に必死になっても、
福岡天神の小売業販売額は毎年激減しているのが現実だろ。
数字にはっきり表れているのだから、否定しようがない。

それに福岡の小売業販売額は人口相当でしなかい。
人口あたりの吸引力を熊本市を1とすれば、
鹿児島市1、北九州市0.9くらいのもんだ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:50:16 ID:WYQ6ucm2
福岡市が抜けてた・・・

それに福岡の小売業販売額は人口相当でしなかい。
人口あたりの吸引力を熊本市を1とすれば、
福岡市1.1、鹿児島市1、北九州市0.9くらいのもんだ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:50:59 ID:zYmCETip
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:59:38 ID:/4/GO9FL
他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです
広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr04/pdf/chr04_huzuhyou.pdf
               ↓↓↓↓↓
そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします
広島から吸引してる都府県(H14)
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455

県だけでなく広島市も岡山市に対して転出超過
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:10:56 ID:/4/GO9FL

笑ったww

衰退都市 広 島 
Jエアー本社撤退、デオデオ本社移転、丸紅、丸善、ダイア建設、サッポロ飲料、ヤマハ。。。その他多数大手企業がここ最近で次々と撤退。
札幌、仙台、福岡には残ってるのにね〜、広島から引き揚げて岡山に新設だとさw
挙句の果てには第二地銀吸収合併ともう衰退は止まりません。。。

広島金融街に衝撃 利用者は歓迎'05/3/19
------------------------------------------------------------------------
 山口銀行(下関市)ともみじホールディングス(広島市中区)が経営統合を発表した十八日、地場銀行の本店やメーンの支店が集中する広島市中心部の金融街に大きな衝撃が走った。
もみじホールディングス(HD)本社は慌ただしさに包まれ、行員から約一年前に合併したばかりで戸惑いの声も漏れた。隣県の地銀同士の急接近にライバル行にも驚きが広がった。

579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:35:03 ID:JeB3GP5u
確かに長崎の賑わいは凄いし、改めてびっくりするよ。
いままで画像が少なかったために目立ってなかったのかな?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:07:02 ID:ILfvJYFg
以前九州一周したときに、ちょうど長崎はランタンフェスティバル期間中だったが
中心街の人通りの多さは熊本、鹿児島もかすむくらいの凄さだったよ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:15:06 ID:3+QcM89b
人通り多い所苦手
582☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/09/19(月) 18:45:24 ID:dErF4YJE
>>580
おはら祭りの期間中に鹿児島天文館へお越しください(^^)/
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:24:38 ID:IQgsdTQ5
行かねえよ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:32:37 ID:LqojtCgL
人通りの多さで判断したら
天神>上・下通≧天文館>浜町>魚町>中央・竹町
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:37:01 ID:bsxOOFO8
◆売り場面積ランキング
順位 店名 場所 売り場面積

1位 ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 東京の秋葉原 23,000u
2位 ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 大阪市 20,000u
3位 ビックカメラ 札幌店 札幌市 14,500u
4位 ミドリ電化 伊丹店 兵庫県伊丹市 13,200u
5位 コジマ NEW堺店 大阪市堺市 9,400u
6位 ベスト電器 広島本店 広島市 9,300u
7位 ヤマダ電機 テックランド清田店 札幌市 8,270u
8位 ケースデンキ 東京ベイサイド新浦安 千葉市浦安市 8,090u

2005/08/25 日本経済新聞 朝刊 15ページより
ttp://venture.at.webry.info/200508/article_16.html

福岡のヨドバシも面積的にはたいした事ないんだね
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:53:42 ID:j7iJvN+l
確か、福岡市中心部の大型商業ビル(デパート、ファッションビル等)の売り場面積は
約40万平米だよ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:18:59 ID:HOA6V251
大分は局地的に見たらかなり都会っぽく見えるな。
大分駅前〜竹町アーケード入口までのわずかな距離だが。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:28:01 ID:hNuFDAgb
大分は40万相応の都市ですか??
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:28:25 ID:RQEdQdgQ
このまえ佐世保行った来たけど、結構人多くて賑わってたね。
店もなかなか充実してたし。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:32:55 ID:U8ZMQDPO
嘉島町に大型SC誕生 (2005年10月6日 19:13 現在)

県内で最大規模の大型ショッピングセンターが来週、嘉島町にオープンします。
熊本市の中心部からおよそ8キロの場所に誕生します。来週の開業に向け期待が膨らむ一方で
周辺の商店街や中心市街地の百貨店などからは不安の声も聞かれます。
大型ショッピングセンター誕生の影響などを取材しました黒田記者の報告です。

http://rkk.jp/news-i/index.html
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:41:43 ID:OGR3x1Va
佐世保はアーケードだけだと思う。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:05:08 ID:zf9gPD9GO
age
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:24:40 ID:AC8BwLmFO
繁華街の鹿児島!
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:00:07 ID:ZjHsPx9zO
アゲ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:24:48 ID:execL6MI0
ほす
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:03:50 ID:0AW+YPmE0
大分に福岡本店に次ぐ規模の紀伊国屋書店ができるが郊外なんだよね・・・
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:29:05 ID:G3oDNDo40
長崎の「浜町アーケード」と「浜市アーケード」の違いって何?
598☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/16(水) 00:31:57 ID:L0kbZS0l0
>>597
浜町アーケードってありましたっけ?
繁華街の名称が「浜町」で、アーケード街の名称が「浜市アーケード」&
「観光通アーケード」だと思ってました。

違ってたらごめんなさい。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:35:27 ID:G3oDNDo40
>>598
サンクス
一帯の通称が「浜町」で通り名は「浜市」なわけね。

ちなみに路面電車の電停名は「西浜町」だね。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:06:27 ID:iE6oH8F00
600get!
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:04:33 ID:GLGwQOv00
この4繁華街の共通点=路面電車・モノレールがある。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:22:03 ID:Pp5OPLsq0
そんなこと言うんだったら
この4繁華街の共通点=コンビ二・デパートがある。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 06:48:13 ID:pepdhUDp0
鹿児島の天文館って寂れてるね〜
大分と五分じゃねえか?


熊本や長崎と張り合ってる程と思って歩いてみてショックだったよ。

福岡から観光客引っ張ってこい!
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:01:23 ID:n/9QeGHZ0
>>603
ほ〜。
ちなみにどこを歩かれましたかな?
605☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/26(土) 15:49:26 ID:n/9QeGHZ0
おろ、名無しになっとった…

天文館G3アーケード
http://i.pic.to/3nd8t
http://i.pic.to/3n74o
天文館本通り
http://i.pic.to/3nb0q
天文館はいから通りアーケード
http://o.pic.to/3w0z9
http://g.pic.to/3sm98
天文館交差点
http://i.pic.to/3n5my
中町交差点
http://n.pic.to/2teia
http://o.pic.to/2sixp
納屋通りアーケード
http://n.pic.to/3thz4
中町ベルグアーケード
http://n.pic.to/3tqdm
中町コアモールアーケード
http://i.pic.to/3nga0
天文館にぎわい通りアーケード
http://i.pic.to/3nbs3
ぴらもーるアーケード
http://h.pic.to/3rv81
テンパーク通り
http://g.pic.to/3st9n
いづろ片屋根アーケード
http://g.pic.to/3sny4
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:56:01 ID:aM6V4cA10
どっかでもあったが、繁華街に関して言えば
天神>上通下通≧天文館>浜町≧国際通り=魚町≧府内町>橘通
=西鉄久留米+六つ門=佐世保
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:29:52 ID:wsPXBJoq0 BE:117032562-
納得
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:44:39 ID:r3UCwFWV0
佐世保は宮崎、久留米や大分の府内よりも繁華街は格上だろ。
609☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/27(日) 22:47:19 ID:aqrKiJwL0
確かに佐世保の繁華街は久留米より賑わっていると思います。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:59:39 ID:1Kto97jD0
下通りは想像以上だったけど天文館は大したことなかった。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:01:34 ID:p+vlXZQC0
下通りなんかが想像以上ってどんな田舎に住んでるん?ww
612☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/27(日) 23:06:24 ID:aqrKiJwL0
>>610
へぇ、天文館がよほど凄いところだと思っていたのですね(^^)ゞ
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:14:49 ID:Znf6z1fN0
だから鹿児島は天文館+中央駅で勝負するしかないって。
天文館+中央駅>上・下通だろ。
614☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2005/11/27(日) 23:18:07 ID:aqrKiJwL0
>>613
中央駅を入れたらそうなるでしょうね。
でも入れなくてもいい勝負はしますよ…たぶん^^;
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:56:11 ID:1Kto97jD0
なんか鹿児島人ってバカばっかりだな。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:02:59 ID:bGZBplkWO
天文館を悪く言う奴は絶対許さん!って感じだね。
まさに「お山の大将」だよw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:12:09 ID:55WJaoiu0
>>615、616
アホみたいに画像貼りまくるわ即レスするわ、鹿児島人ですがこのスレ見るとそう思います…
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:19:07 ID:1nZ3kdM80
鹿児島の天文館は宮崎や大分、久留米よりは賑わってるみたいですね〜
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:55:23 ID:bGZBplkWO
「かすたどん」のレスはいつもとんちんかんだな。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:44:25 ID:KsKoAn1t0
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:24:27 ID:EewEcnar0
>>620
 熊本は全景で中心市街地付近ではなく交通センター付近しか写ってない。
 鹿児島の町並みってなんか古臭くて小汚い感じ。
 小倉>熊本>鹿児島は確定
622EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆tHjZ4k7zIg :2005/12/09(金) 08:51:38 ID:C77xgPel0
【R】 【E】 【V】 【汚】
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:31:12 ID:cmVtnZeU0
まちカードに小倉の様子が載ってるよ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 22:44:16 ID:bDyq6qU20
熊本・新市街の東宝系映画館がなくなるらしい。(郊外シネコン移転という形)
それでもまだ鹿児島や長崎に比べたら中心部にも残っているほうかな。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:11:09 ID:vDSxwrWf0
長崎市街で2つめのシネコン おまけに観覧車

長崎自動車が茂里町営業所に複合ビル建設へ

長崎自動車(本社長崎市、上田惠三社長)は、長崎市茂里町に所有する
茂里町営業所(約一万八千平方メートル)を、アミューズメント施設として
再開発に着手する方針を固め、施設概要や運営形態などについて最終調整に
入ったもようだ。計画では、観覧車や映画館、スーパーなどを備えた七階建て
複合ビルを建設。県内外の利用客に多彩なエンターテインメントを提供する。
同市「最後の一等地」といわれる同地域の再開発は、JR長崎駅周辺の
まちづくりにも多大な影響を与えそうだ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:09:54 ID:ONeyrIhYO
保守
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:59:31 ID:7Qzl6jlH0
小倉を40万都市としてみればよくやっているほうかな・・・
100万都市の中心としてみれば明らかにしょぼいが
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:08:32 ID:zJW+Nj9B0
ただの40万都市とみれば立派すぎる>小倉
デパートや箱物の数は多いし。
ちょっとごちゃごちゃしてて、面的な広がりが無いように見えるのがマイナスだが。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:48:38 ID:8UlmUS8b0
>628
小倉はもう少しビルがあって、繁華街が広ければね
客観的に見て岡山や熊本、鹿児島の方が大きい。
630すいか:2006/01/29(日) 10:04:35 ID:vX4YYyX/0
あのー 小倉の弱点は道路が貧弱なのね。
他の政令市、中核市などと比べても
ぱっと見、見劣りするの。
大門〜砂津の旧電車通りをもうちょっとマシにしたいところです。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:42:43 ID:Q1LtkzDf0
>630
郊外の道路は立派だけどね。
都市高速、10号線バイパスとなかなか整備されている。
確かに都心部は貧弱かも。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:02:07 ID:TKRBAc1C0
そこまで小倉が狭いとは思わないけどな。
北はラフォーレから旦過市場まで、東はチャチャタウンから西はデコシティまであって、歩くとそれなりある。
人通りも多いし。ビルの数(箱物)も少なくはないだろ。
633すいか:2006/02/03(金) 21:46:05 ID:/Cj0ltiu0
道がしょぼいから街が貧弱に見えます。
繁華街の面積としてはかなりのもの。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:50:55 ID:6AgpvEGVO
すいかってガゾーンの?
なんか言ってることがガゾーンのコメントと同じw
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:23:50 ID:S6Wt3qk40
それでも
天神>上下通>天文館>魚町=浜町=府内町=国際通りかな
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:04:14 ID:p1BUY+rO0
天神>上下通≒魚町≧天文館>浜町>竹町中央町>>橘通

小倉は面的な広がりはともかく、箱物の数が多いのが有利かな。
伊勢丹・ラフォーレ・アミュプラザ・井筒屋・デコシティ・リバーウォーク・チャチャタウンなどなど
商業施設が目白押し、箱物の数は熊本鹿児島より多い。
637すいか:2006/02/04(土) 03:04:07 ID:L+YRusPy0
「小倉・熊本・鹿児島」と「魚町・上下通・天文館」の比較は
性質が異なってきますね。 
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:33:55 ID:GGGMe2Rm0
国際通りはメインストリートじゃなくて観光地。
那覇にはもう中心街なんて無い。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:40:17 ID:+i0+7ENJ0
アーケードでなら熊本鹿児島がトップクラスだろうね・・・天神は
路面店・箱物中心だし
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:00:11 ID:ehUjXB+E0
各繁華街の箱物の数とかわかりますか??
641鎮国饅頭@鼓家☆門注所執事 ◆nIYdzNoi1w :2006/02/06(月) 10:55:44 ID:twtF6BjUO
見た目は
熊本>鹿児島>長崎>>小倉>大分…かと

歓楽街含めると
小倉>熊本>>鹿児島>大分>久留米=長崎…て感じでは?


小倉はあなどれませんよ。
熊本の三号線〜城と両電車通りの四角よりも、小倉の砂津〜紫川とJR〜三号線の方が濃いでしょ。
三号線以南と上通りは互角…
いや、小倉の方が上か?
天文館も密度では、良い勝負と思いますが、色の部分では弱いような…

私の観察力が足りないだけかもですが…
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:20:20 ID:ehUjXB+E0
歓楽街(風俗含む)+繁華街+オフィス街なら
熊本≧鹿児島>小倉≧大分>長崎≧久留米
繁華街 熊本>鹿児島>長崎≧小倉≧大分>久留米
歓楽街 熊本>小倉=鹿児島≧大分>久留米≧長崎
 鹿児島、長崎は飲み屋は多くても風俗は少ない
オフィス街 鹿児島≧熊本>小倉≧大分>長崎>久留米
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:31:46 ID:jxFQs3AA0
風俗なんて比較対象に入れるなバカ
644☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2006/02/06(月) 19:43:43 ID:DrVVcZgv0
繁華街としての知名度よりも歓楽街としての知名度の方が高い天文館・・・
全国屈指の昼の街とは言われなくても全国屈指の夜の街とは言われる天文館・・・
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:09:21 ID:1+CfpCZj0
地元の人間からすると
天文館といって真っ先に思い浮かべるのは飲み屋街だな
千日町・山之口町・樋之口町といった南側
北側では東千石町くらいのもん
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:11:08 ID:zKpNuklYO
相変わらず鹿児島かすたどんのツラの皮の厚さには
呆れるばかりだな。
647☆かすたどん☆九州探題☆鹿児島 ◆KASUTACv9I :2006/02/06(月) 23:14:41 ID:DrVVcZgv0
>>645
北側では東千石町とあとは中町くらいですかね〜。


私は中学生時代から天文館にはよく行っていたのですが、その当時はもちろん
天文館=昼の街 だとしか思っていませんでした^^;
天文館が昼の街としてよりも夜の街としての方が有名だということを初めて知ったときは正直驚いたことを覚えています(笑
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:44:41 ID:hc/TCQcO0
かすたどんが来るとシラケル
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:49:48 ID:Jwjbvaie0
天文館の飲み屋は多いみたいだけど、スナックが多いんですか??
ラウンジやハッスルも多いんでしょうか?
650☆かすたどん ◆KASUTACv9I :2006/02/08(水) 00:07:24 ID:rq/uI2za0
>>649
私は鹿児島市に在住したことが無いゆえ、天文館歓楽街には数回しか行ったことありませんが
確かに他の都市に比べ飲み屋は多いです。スナックも多かったと思います。
ラウンジやハッスル等は存じ上げませんです^^;

昨年の夏は2度天文館に飲みに行ったのですが、うち一回は知り合いの先輩に連れまわされただけで
記憶は定かですが、2次会〜3次会でどこかのスナックに入って行ってのは覚えています・・・(笑
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:18:05 ID:HrQRWlqf0
熊本の場合、下通を挟み込む形で歓楽街風俗街があるので昼も夜もにぎわう。
昼はパルコ寄りのほうが賑わうが夜は銀座通以南のほうが人が多い。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:53:20 ID:8Y8YCAUq0
熊本の繁華街歓楽街は小倉の倍くらい大きいですか??
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:37:32 ID:SSH2C9s50
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■日経が実施した「都市型産業(IT、情報サービス他)」の減少率が日本一となる【great!】←追加情報★★★★
■最新国勢調査で更なる社会減数悪化が判明、交流人口も大幅に減り過疎化が深刻問題に←追加情報★★★★
■最新の繁華街通行量調査で八丁堀の通行人数激減、岡山松山に惨敗【great!】←追加情報★★★★
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでしたw 何度妄想をくり返しても学習しない広島人【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■ことごとく周辺自治体から合併を拒否され特例債受け取れず、財政破綻寸前の為本年度も大幅縮小予算【good】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる【great!】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
■岡山・鳥取・島根に続き山口県も“中国州”にNOを出す、広島は事実上孤立する【cool】
■超高層ビル計画他頓挫が続く、着工全くなし【cool】
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:45:27 ID:iHdphuCy0
九州内はどこも酷い状況だね・・・

http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/arc1422.html
九州経済白書「都心の求心力に陰り」

人口減少社会の到来で都市圏の発展・拡大に陰りが見え、各都心への流入者数も減少局面に入ったと分析した。
福岡市都心でも西日本鉄道の天神地区の駅の乗降客数は1995年に比べ2003年は14.3%減。
中心商業地の休日歩行者通行量は各都市で大幅に減少した。特に若年層が激減した。

02年の福岡市・中核都市の都心商業集積地区の小売販売額は97年に比べ22.2%減少。
天神では活気が戻りつつあるが、中小都市の都心商業集積地区は02年の年間販売額が97年に比べ40.1%減だった。

都心のオフィスビル空室率も目立ち、05年は大分市都心が18.6%、北九州市都心が13.5%。
金融・保険業界の再編で支店数が減少、郊外に営業所を移動する傾向にあることなどを挙げた。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:25:07 ID:AGIafCq70
大分の竹町アーケード、オアシス広場のほうはすでに衰退し始めてるね。
空き店舗も目に付くし、アーケードに面してマンションが建ってたりする。

大分クラスの街でも中心商店街が疲弊し始めていることにはちょっとびっくり。
656すいか:2006/03/06(月) 01:18:51 ID:+/kKm+uT0
取り急ぎ砂津〜大門間の道路を拡張しろ。これは命令だ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:20:35 ID:uosGUg1M0
熊本と鹿児島ってどっちが大きな街だろ?
熊本は鶴屋とパルコ、阪神、カリーノと3つしかないが、下通商店街、上通商店街、新市街サンロード
と活気ある商店街が南北に続くのに大使、鹿児島は、カリーノ、山形屋、三越、アミュプラザ
しかないが、中町や護国通り、コアモール、G3、天文館商店街などなど
多数あるが。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:54:28 ID:Xf9m3+bo0
比べ物にならんだろ。熊本>>>鹿児島だ。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:03:59 ID:eFE5cXiL0
熊本に比べて鹿児島のアーケードの方が人通りが多いとか言ってるの見るけど、幅が全然違うからそう見えるのは当たり前では?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:27:36 ID:D2CXc6XH0
中核市の繁華街 通行量一覧

熊本  42,405人 (下通ダイエー前)10:00〜17:00
http://www2.kmt-cci.or.jp/kmt-cci/03_research/data/0206tuukou_ninzuu.pdf
静岡  37,610人 (パルシェ前地下道)
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/toukei_12/tou13_039.xls
松山  34,155人 (大街道 二番町交差点付近)10:00〜20:00
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/info/kouhoushi/03/0215/06.pdf
宇都宮 30,472人 (オリオン通り ヒシヌマ薬局前)
http://www.h3.dion.ne.jp/~urc-mint/shouhisha3.pdf
姫路  26,804人 (みゆき通り ぼうしや薬局前)10:00〜18:00
http://www.mainichi.co.jp/osaka/itiosi/200205/15.html
金沢  25,665人 (堅町 砂場前)8:00〜20:00
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report.pdf
新潟  25,079人 (新潟伊勢丹前)10:00〜19:00
http://www.niigata-cci.or.jp/a/n//03_chiiki_keizai_jyouhou/tukouryou.html
岡山  21,483人 (アリスの広場前)9:00〜18:00
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/14kekka.pdf
富山  12,808人 (総曲輪 富山西武南側)8:00〜19:00
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/hokou.html
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:11:22 ID:0OWU2ubP0
>>655
既に中心部が東側(五番街、ポルトソール)にシフトしてきたから。
よくあげられる竹町だけど、明治44年に駅が出来て以降(馬車交通の終着点としての地位を失って以来)
中心地としての地位を失ったらしく衰退は昨日今日始まったことじゃない。
てか、このスレタイで大分の話題を出したりしないでください。
久留米や九州以外の地域も同様(迷惑)。
【上・下通】【天文館】【浜町】【魚町】でどうぞ頑張って争いください。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:11:40 ID:LFc+Hk4n0
>>661
>>3 >>5 >>7読め。

竹町も充分に中心繁華街じゃないか。
久留米の人間が「六ツ門は繁華街じゃありません」って言っているようなもんだろ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:18:23 ID:kk8xhXjc0
★国内一の衰退都市広島のここ1年★
■郵政公社が広島郵便貯金ホールを来年廃止決定、厚生年金会館も廃止の方向へ【good】
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数と発表がある
■止まらない支社・支店の撤退、Jエア・デオデオ等の本社機能流出で地域中枢性低下が顕著に
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる※参考日経【great!】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2005年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■超高層ビル計画他頓挫が続く、京都を除く政令市唯一4年間着工・計画決定全くなし【cool】
■百貨店売り上げが前年比平均10%ダウン、中心部の集客力低下が顕著に【good】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■大喜びし、期待に胸を膨らませていた宇品地区の妄想マンション計画、ふたを開けてみれば15階建てマンションでした 【good】
■都心部の空室率が依然として悪化、賃料値下げするも改善の見込みは全くなく衰退都市の定番路線をひた進む【good】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに【cool】
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要【good】
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る【cool】
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:14:08 ID:Wiv9U4dm0
665☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/17(月) 20:19:37 ID:I9BTe2gHO
>>659
歩行者通行量は熊本も鹿児島もほぼ同じです。

天文館は鹿児島商工会議所がおこなった調査によると天文館本通りアーケードと天文館G3アーケードが45,000〜52,000位。天文館はいから通りアーケードが約30,000〜35,000人。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:21:52 ID:rJc2A0zJ0
>665
長崎、小倉、大分、那覇、久留米、
宮崎の繁華街の歩行者通行量分かりますか?
667☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/17(月) 20:43:43 ID:I9BTe2gHO
>>666
長崎と宮崎はわかりますが、小倉・大分・那覇・久留米はわかりませんねぇ…。


※長崎市
1位:浜市アーケード…35,273人
2位:観光通りアーケード…17,517人
3位:(場所は忘れました)16,874人

※宮崎市
1位:一番街アーケード…12,449人
2位:若草通り(若しくは橘通り)…11,025人
ですね。調査年度は平成14年〜16年の間だったと思います。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:47:44 ID:eRT0hPfv0
天神には40000〜50000人も通行量のある通りは無いね。
熊本鹿児島>福岡
669☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/17(月) 20:50:49 ID:I9BTe2gHO
>>668
天神地下街や西通りはありそうな気も…

けど天神は広範囲&地上地下に分散してるから、一つの通りや交差点だけを見れば確かに熊本や鹿児島の方が人多い時もありますね。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:19:58 ID:pnvLkRCH0
>>669
西通りはあまりたいしたこと無い。
一番多いのはきらめき通りだろう。そのきらめき通りも、通行量は2万人程度だな。

http://www.qsr.mlit.go.jp/fukkoku/ir/press/files/h170317_177_1.pdf
671☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/17(月) 21:43:55 ID:I9BTe2gHO
>>670
きらめき通りでそんなもんですか…。天神が賑わっていると感じるのは、やはりある程度の通行量のある通りが広範囲に広がってるからですかね…。

一つの交差点だけでみたら天神にあるどの交差点よりも熊本の通町筋交差点や鹿児島の天文館交差点の方が明らかに人は多いと思いますからね…。不思議です(笑)
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:44:29 ID:dWRsEjqF0
>>666
那覇はパレットくもじ前が平日で約4万8000人、休日は3万7000人。
673☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/17(月) 22:49:45 ID:I9BTe2gHO
>>672
休日よりも平日の方が多いってことは、パレットくもじ前は繁華街じゃなくオフィス街ですか?
一応繁華街なのかな…
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:54:10 ID:dWRsEjqF0
県庁前駅が一番利用者が多く空港から見て国際通りの始点でもあり、
官庁街やビジネス街も隣接してるんで那覇(沖縄)の都会的なものが
交差するまさに中心的な場所です。
675☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/17(月) 23:04:32 ID:I9BTe2gHO
>>674
なるほどですね。

しかし、それにしても30万都市で通行量48,000人はすごい。中核市トップクラスの賑わいと言われる熊本下通や鹿児島天文館本通りの休日の通行量に匹敵するなんて…。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:14:43 ID:dWRsEjqF0
>>675
まぁ鹿児島や熊本と違って週末に気軽に博多へなんてことは出来ませんからね。
あと観光客ですね。国際通りは今や観光地だし県外からの観光客のうち
90%以上は那覇に来ますから。あと県外観光客が年間500万人と言っても
沖縄の場合1泊2日なんて稀で殆どが連泊なんで旅行1日目の人や3日目の
人がいたりしますから・・・
でも那覇周辺も新都心や北谷、豊見城、南風原と郊外に商業施設が熊本の
ようにガンガン出来ている割りにはまだ歩行者は多い気がします。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:53:22 ID:0zpDNpNR0
>>675
俺が歩いた感想だと歩行者数では熊本=鹿児島=那覇ですね。
678☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/23(日) 12:24:51 ID:XWTQfR7NO
>>676
確かに、沖縄は周りを海に囲まれて完全に独立してる都市圏と言っても過言じゃないですからね…。
鹿児島県も県内に鹿児島市以外に大きな都市がなく、それ故県内における鹿児島市一極集中が激しいですが、沖縄県における那覇市の存在はそれ以上のものでしょうね。

>>677
沖縄には行った事ないのですが、ここの板を見る限りではかなり密度が高い都市みたいですしね。

しかし、体感的な歩行者数が熊本=鹿児島=那覇 ということは、データで示されている歩行者通行量と体感的な歩行者通行量はほぼ同じになるということですね(笑)
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:21:44 ID:GubFwN290
川越クレアモールライブカメラ
http://www.creamall.net/hiroba/livecamera/index.html

九州だとどのランクに入る?
熊本、鹿児島、那覇には負けるけど長崎には勝てるかな?
680☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/23(日) 22:39:59 ID:XWTQfR7NO
>>679
川越のライブカメラ、私の携帯からは見れないみたい…パソコンは現在ネットに繋いでないもので(´・ω・`)
長崎市の繁華街(浜町界隈)は九州では熊本市&鹿児島市に次ぐ賑わいです。
川越の映像を見てないので何とも言えませんが、浜町はメイン通りが少ない(浜市アーケードと観光通り)ので浜市アーケードの密度だけをみれば天文館アーケードと比べても遜色ないレベルです。
ただ、熊本市や鹿児島市の繁華街みたいに交差する全ての通りに人通りが多いということはありません。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:47:57 ID:1QNIPDGx0
次板

北九州都市再開発の新しい観点
http://jbbs.livedoor.jp/ travel/5981/
682679:2006/04/24(月) 18:33:36 ID:JhTIkE2q0
>>680
そうですか。それでは長崎に勝つのも難しいかもしれませんね。
先日宇都宮のオリオン通りに行って川越が上と確信したので
人口が同じくらいの長崎には勝てると思ったけど九州の繁華街は
レベルが高いようですね。
683☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/24(月) 19:18:46 ID:Y9w4jEqpO
>>682
九州の繁華街は県庁所在都市への一極集中度が強いからでしょうか、繁華街(特にアーケード街)の人通りは結構多いみたいです。

宇都宮のオリオン通りと比べて川越の方が上だと思われたんですか?それなら長崎市より上かもしれません。 私はオリオン通りに行ったことはないのですが、地方都市としてはなかなか賑わっているとお聞きしたもので…。

ちなみに
http://p.pita.st/?m=mczr6c4r

上の画像のアーケード街と川越ならどちらが上と思いますか?
上の画像は長崎県佐世保市(人口24万人)の中心繁華街です。
佐世保市の中心繁華街は元気な街の事例として度々取り上げられるほど、人口規模にしては賑わっているみたいです。
もし川越が画像にある佐世保のアーケードよりも上ならば少なくとも長崎と同じレベルはあると思います。佐世保と同じくらいなら長崎の方が上になるでしょうね。
684679:2006/04/24(月) 21:22:15 ID:JhTIkE2q0
>>683
画像見た感じ、同じか佐世保がやや上ですね。
24万しかいないとはびっくりました。
宇都宮は人通り少ないですよ。日曜の夕方に行ったけどガラガラでした。
繁華街がJRと東武に分散してる事もあるけど足してもたいした事
ないですよ。他に40万都市だと岐阜、福山、富山に行った事もあるけど
川越の方が上と思いましたね。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:34:29 ID:V0QhNtFl0
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:43:53 ID:V0QhNtFl0
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:14:33 ID:QRvCbVGH0
40万都市大分と川越ではどっちが上だろうか?
688☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/04/25(火) 01:22:22 ID:0rXmyY8MO
>>684
多摩画像で川越の画像見てみました。クレアモール前、かなり人多いみたいですね♪
佐世保は九州でも有数の賑わっている繁華街ですが、それでも川越より上っぽいですか^^;。
オリオン通りってそんなに人通り少ないんですか? 岐阜も結構賑わっていそうなイメージがありましたが…。
福山市(本町アーケード?)は確かにやばいでした。
>>687
大分市と佐世保市の繁華街では同じか若しくは大分市の方が上じゃないですか?
もし大分市≧佐世保市で、かつ>>684さんの基準でいきますと大分市の方が川越より上なのかな?と思います。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:21:18 ID:vU035vhW0
>>678
那覇の存在感は鹿児島県内の鹿児島市ほどではないですよ。
経済ではトップの沖縄電力は浦添に2位のサンエーは宜野湾市にそれぞれ
本社があったり、卸では浦添は那覇と二分するほど県内では高い数値を
持っています。那覇市外の北谷やうるま、豊見城の新興都市も結構開発が
進んでいたり工業の伸びは西原やうるまの方が上だし・・・
那覇は政治以外はそれなりに力がある程度ぐらいですかね。

ただ那覇は面積がアホみたいに狭いので
中南部都市圏をひとつの自治体と考えれば鹿児島県内における鹿児島市以上の
存在感があると思います。残るのは名護都市圏と離島エリアのみですし。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:24:03 ID:cXsRO2210
益城IC近くに建設が予定されていたイオンモールに対し
熊本市は着工を不許可するみたい。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:13:37 ID:pSjvQeO00
普通に、小倉>熊本の繁華街>鹿児島の繁華街でしょ。
熊本や鹿児島の人通りが多いのは集まる場所がそこしかないからだよ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:33:27 ID:nx6ZZRKE0
熊本と鹿児島って高層ビルが皆無でしょ?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:55:51 ID:eecfLRHq0
高層ビルってどれくらいからかな
熊本のD’グラフォートタワーや熊本全日空ホテルニュースカイは
高層ビルにならないのかな?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:20:04 ID:XXJPi6u/O
>>693
りっぱな高層ですよ。鹿児島はどうなんでしょう?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:25:44 ID:nx6ZZRKE0
>>693
どっちのたったの25階建てで、
グランド何とかってマンションじゃんwwwwwwww
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:38:22 ID:W1Bn9buq0
どっちの?ってどっちもの間違い?
マンションは高層ビルではないのか?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:50:37 ID:XXJPi6u/O
グランド何とかって一階はテナントか何か?

俺のIDカッコヨスギ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:57:45 ID:W1Bn9buq0
高層ビルは熊本よりも鹿児島が皆無
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:04:58 ID:XXJPi6u/O
>>698ソースキボーン
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:10:55 ID:z3fcczcf0
熊本駅前には高層の投与コインもできるしな。
701北島ソブ朗:2006/05/10(水) 18:26:07 ID:sqo5vaJo0
カゴンマはマンコがばがばでアナルビラビラ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:27:31 ID:XXJPi6u/O
>>701ソースキボーン
703☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/10(水) 19:47:34 ID:VN11NYtkO
>>698
高層ビルに関してはどっちもどっちでしょう。
70461万県都◇鹿児島市民 ◆bt2XGmTDEU :2006/05/10(水) 19:51:14 ID:tH0Y8IaDO
天文館の西側、高見馬場から中央駅方面をみた感じ
http://r.pic.to/3uhhm
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:57:56 ID:XXJPi6u/O
>>704高層ビルは?
70661万県都◇鹿児島市民 ◆bt2XGmTDEU :2006/05/10(水) 20:00:31 ID:tH0Y8IaDO
郊外のオフィス街、鴨池業務地区にある県庁のみ(笑)
707☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/10(水) 20:00:47 ID:VN11NYtkO
>>705
高層ビルの定義が60m以上ならば、その画像には3棟写ってます。
もし高層ビルの定義が90m以上ならば0棟ですが…
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:05:03 ID:1uytfWiY0
61万が写すのって毎回毎回毎回
このショットばっかじゃん。
709☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/10(水) 20:11:37 ID:VN11NYtkO
>>708
61万氏撮影の写真でこのショットは初めて見ましたよ…たぶん

61万氏以外にこのショットが多いだけかと…
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:12:00 ID:GX41DLpcO
熊本とか鹿児島が栄えてるとか一度も思ったことがない
711☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/10(水) 20:19:59 ID:VN11NYtkO
>>700
熊本駅前の東横インはいつごろ着工予定ですか?
71261万県都◇鹿児島市民 ◆bt2XGmTDEU :2006/05/10(水) 20:28:39 ID:tH0Y8IaDO
たしかに初めてだと思うが?
本港区ウォーターフロントゾーンに竣工した
新NHK鹿児島放送局
http://r.pic.to/3vgu8
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:17:12 ID:97PSkxMU0
ていうか、高層ビルがあることと繁華街の賑わい度と何の関連が?
高層ビルがあるところが都会というなら宮崎>>>>鹿児島熊本ですなw
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:30:33 ID:7EYQVVgA0
まもなく福岡が日本第三の都市になります。

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
715☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/10(水) 22:16:29 ID:VN11NYtkO
>>712
ついに完成しましたね。
現在桜島フェリーを良く利用してるので、工事の進捗状況が分かっていたのでようやく完成って感じです…(笑)
それにしてもNHK新館の工事は本当長かったですな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:54:03 ID:UlhKRTX60
ここの田舎者達に福岡市民を例にして、いいことを教えてやる。
福岡市→熊本市:観光、仕事
     →大分市:観光、仕事
     →佐賀市:仕事
     →長崎市:観光、仕事
     →宮崎市:観光、仕事
     →鹿児島市:観光、仕事
福岡市以外→福岡市:観光、仕事、買い物

このように、福岡市以外の中枢都市にも言えるが、中枢都市の民は、
買い物目的で都道府県外に出るようなことは、まず無い。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:22:06 ID:mga52TnGO
本日22時25分からNHK教育TVで熊本上乃裏通りが街の再生の成功例として紹介されます。
興味がある方はご覧くださいませ。
718☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/12(金) 22:20:33 ID:hDJr284LO
>>717
もうすぐ始まりますね♪
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:26:52 ID:0a/kkHlR0
鹿児島には高層ビルが全く無いのに熊本と同格だと言張る鹿児島人
720☆かすたどん ◆3J7HoTvbzc :2006/05/15(月) 00:00:01 ID:NaiH+dDTO
>>719
まぁ、高層ビルと繁華街はあまり関係無いですからね…
721☆かすたどん☆九州探題 ◆8YAOHBkXLs :2006/05/28(日) 22:37:46 ID:iTPwra9a0
よく見るこの画像…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg

よく見ると…

笑撃の事実発覚っ♪”
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060528093536.jpg

チャララ〜ん♪ REV汚が写ってたぁ〜♪(ギャハハ!!

↓変態REV汚の書き込み(笑)

516 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/28(日) 14:52:17 ID:5ZCcMLba0
あなたも高見ライフをいかが?
517 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/28(日) 15:20:09 ID:J3w4cjHV0
みなくるだよね
518 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/28(日) 20:21:12 ID:0/40xOdj0
初心者撮影会参加者のみなさまへ
2時間で
ポート   3000 
コス    2000
水着    5000
下着    6000
ヌード   8000
別途交通費 1000(一律)
以上がモデル撮りの標準価格です。
レベル(ルックス、ポージング、態度等)によって上記の+-1000範囲で変動します。
つまり2時間で
ポート   2000〜4000
コス    1000〜3000
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:29:07 ID:M3vxUIvs0
よみは頭がおかしい
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:44:08 ID:bqFHSigy0
>>719
誰がくまんこみたいな田舎と同格だって?
くまんこごときの田舎眼中にないんじゃボケw
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:24:37 ID:rxstjGMa0
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:48:59 ID:ZJIo3j310
上下通>天文館>浜町>魚町
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:38:40 ID:zNd1ukOP0
下通に熊本2号店となるドンキホーテ熊本中央店ができる。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:08:53 ID:cxfcJT8B0
ハコもの入れたら
浜町=魚町かもね
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:22:46 ID:oAkDbmgT0
西小倉駅前に西日本最高峰のタワーマンション
http://kanmontuusin.morrie.biz/item/661
http://kanmontuusin.morrie.biz/media/share/20060704-nisikokura_ekimae_daiiti_tiku.jpg


再開発ビルは、敷地面積2900平米、建築面積2100平米、延床面
積3万平米。地下は駐輪場や機械室、1階は貸店舗、2〜5階は190
台収容の駐車場、6階以上が約180戸の住居。断面図案では屋上
に塔屋3階。2008年4月に着工し、2010年6月の竣工を目指す。

棟高150メートル(最高高さ160メートル)は広島市の分譲マンショ
ン「アーバンビューグランドタワー」の棟高149メートルを抜いて西日
本(中四国九州)ではもっとも背が高い。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:51:57 ID:w3qo6/Yz0
>>727
箱物対決なら
小倉>>熊本>鹿児島>>長崎かな。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:16:41 ID:BOyqaZSg0
小倉は景観が凄い
風景が立体的
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:13:05 ID:CxuvXuaQ0
一般常識的に考えれば明らかに
鹿児島>>>>>>>長崎>>>大分>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>熊本だろ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:07:26 ID:BOyqaZSg0
今日、ドンキホーテ熊本中央店オープン

>>731
熊本を煽りたいのか鹿児島を煽りたいのか・・・
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:09:16 ID:+wT8rBTO0
>>731
常識知らずでつねw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:47:42 ID:Dc1fWwgt0
熊本のやつ、競馬中継みてたら腹減るらしいよ。

まあ県民性か?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:22:21 ID:wghy94E40
小倉駅北口のラフォーレ原宿・小倉店が撤退
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/arc1815.html

ヨドバシとかビックカメラでも入ればいいけど・・・
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:07:28 ID:R7QrrwvP0
>>735
ベスト電器小倉本店が瞬殺されそうw
まぁまず来ないだろうけど。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:58:16 ID:Mubmuofq0
一般常識的に考えれば明らかに
熊本>>>>>>>長崎>>>大分>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カゴンマだろw

738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:46:44 ID:EVVhRldO0
294 名前:のぼりとゆうえん隊 ◆SElECTWOIw [] 投稿日:2006/09/25(月) 20:53:20 ID:BGfNjr360 BE:209235773-2BP(0)
東京、横浜、さいたま、札幌、名古屋、京都、神戸、大阪
広島、福岡。

そして町田。

ジャーナルスタンダードは政令指定都市以外では町田が初出店。

ビームスやアローズみたいに最近節操もなく出店してる
糞ダサのセレクトショップとは違うんだよカスwwwwwwwwwwwwwww
これからは町田大宮の時代wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:30:01 ID:PtdQ4DSr0


初心者ですがまだ続いていますか 突然の参入ですが・・・。下通・上通は私が子供のころ完成したし、
見慣れているせいか正直その巨大さをもって都会とは全く思わないです。
スレの主旨とは多少異なるかもしれませんが,都会度は 大通りの垢抜け具合じゃないでしょうか。
。その他に小倉。ステーションビルからモノレールが出入し、都市高速が伸び 大規模なビルがあるのも大都市
ならではの風景。ストリートなら人口こそ少なめだけど宮崎の高千穂通り、大分の昭和通り、など垢抜けていて
大都市に準じる様相を呈してると思う。熊本にはあのような通りがなく残念に思う。
ただ熊本の為に言わせて頂くと人口が65万を超えたころから市域のどこへ行っても人も車も
多いと感じるようになった。車窓からではあるが都心から離れた武蔵ヶ丘の個人の商店街の店全てにお客が入っ
ているのには正直驚いた。聞けば昼間人口70万超だと。私はこれをもって熊本も多少都会になったのではと自
負して・・・はいるんですがねぇ・・・。
          長文ごめんなさい。

740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:56:21 ID:qycB4hfg0
↑あちこちのスレにウザイ。
741熊本市ですが:2006/10/06(金) 23:59:23 ID:KjfM/lN+0
まあそういわずに.まだ初心者だから必死でキーボード叩いてるのよね。
こうでもしないと上達しないもんだから。おおめにみてね。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:30:08 ID:gVh01eQX0
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:45:08 ID:zFv/I+3I0
ブルーフォンセフクオカの熊本店が潰れてた
鹿児島店も小倉井筒屋店も潰れるみたい
744熊本市ですが:2006/10/07(土) 22:41:39 ID:w2RteebO0
えっ3号線沿いの?きれいな店だったけど場所がね。熊本は結構ケーキのおいしい
店がアーケードに集まってるし、わざわざ国道渡ってまではねぇ。
うちの近所の 鶴の子、の店は繁華街から遠く離れてますがひっきりなしに
お客が出入りしてますよ。博多が本店ですよね。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:59:41 ID:92k5wVJy0
ぶっちゃけ郊外に店が出来るのは便利だけど、これ以上は出来て欲しくない。
道路が渋滞するし、中心部がどんどん寂れてしまうしね
746熊本市ですが:2006/10/09(月) 11:23:48 ID:KuYA3CXD0
巨大scって人口20万人に一店が採算ラインなんでしょ。
熊本は都市圏100万に対しもう5-6店舗あるから佐土原はやっぱり
多すぎか。それに大きさも20万平方の敷地に10万平方の建物だし。
でもあのあたりは活性化するかもね。
747熊本市ですが:2006/10/09(月) 11:39:11 ID:KuYA3CXD0
巨大scって人口20万人に一店が採算ラインなんでしょ。
熊本は都市圏100万に対しもう5-6店舗あるから佐土原はやっぱり
多すぎか。それに大きさも20万平方の敷地に10万平方の建物だし。
でもあのあたりは活性化するかもね。
748熊本市ですが:2006/10/09(月) 11:42:19 ID:KuYA3CXD0
あら間違って2度入れちゃった。ちょっと猫と遊んでたら過去の記憶が
ぼけてきたんじゃ・・・。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:17:02 ID:sTY+wZbz0
熊本市東部、北部はすでに発展しているのにさらに発展させなくても。
均等に発展させたいのなら西部、南部に造ってほしいものだが。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:47:35 ID:hFMnqiHR0
>>749
田崎車庫跡地と農業試験場跡地の2ヶ所で計画が進んでいるんじゃないの?
751熊本市ですが:2006/10/09(月) 12:55:34 ID:KuYA3CXD0
違うスレで高層マンションが市内に出来るという噂を聞いたけど
どこか知ってますか?駅近所以外で。どこのスレか分からなくなってしまったもんで
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:12:35 ID:sTY+wZbz0
>>749
九州最大級クラスと言われる佐土原イオンと
東町のサンロードシティに毛が生えた程度の田崎車庫や農業試験場とでは比べ物にならないよ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:17:59 ID:cJy4ZE1LO
あげ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:46:02 ID:O9yvByYM0
九州で福岡の他に強いて魅力と都会さを兼ね備えた
地域をあげるなら熊本と沖縄ぐらいなもん。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:21:10 ID:6KdB6jll0
>>754
お前はバカ?
大分も宮崎も熊本となんら変わりはない地方都市にすぎない。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:22:20 ID:mlqyX3IkO
>>746-747
ちなみに、佐賀では12月7日オープンのゆめタウン佐賀が完成すれば人口20万人の佐賀市内で売場面積5万u以上の郊外型大型SCは計3店舗となります。

総数では敵わんが、人口規模を考えたら佐賀は熊本以上に大型SCが乱立していると言えるだろう。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:37:55 ID:d16Yx+O+O BE:383501838-2BP(100)
かすた丼大盛り(笑)
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:26:34 ID:aL7tcsry0
熊本スレより

消費動向調査 福岡へは年4回買い物へ 九州各県の都市住民

福岡へ年四回は買い物や観劇などで出掛けてます―。
九州の主要都市の市民を対象にした地域流通経済研究所(熊本市)など地銀系シンクタンク六社の調査でこんな結果が分かった。
福岡都市圏が他市に比べて、より多くの人を引きつける強みを持つことをあらためて浮き彫りにした。

調査は七月、熊本、大分、宮崎、鹿児島、長崎、佐世保に住む十代以上の男女千四百四十五人から回答を得た。
九州新幹線など交通インフラの中心となる福岡の優位性を調べ、各都市の在り方を探るのが狙い。
一年間に一回以上、福岡を訪れたことがある六市の市民は48・4%。熊本市民は43・0%で六市の中で最も少なかった。
ただ、一人当たりの訪問回数は三・七回あり、佐世保市の六回に次いで多かった。六市平均では三・九回あった。
福岡との時間距離が大きいほど訪問は少なかった。

訪問目的(複数回答)は六市全体で買い物が73・4%で最多。二位は食(グルメ)20・6%、三位が観劇19・5%だった。
熊本市も買い物が62・8%でトップ。コンサート26・6%、観劇22・3%が続いた。
福岡の魅力(複数回答)を76・8%が「品ぞろえ」とし、61・3%が「地元にない店がある」とした。
熊本市民もこの二つに加え52・7%が「スポーツ・観劇・イベントがある」を挙げた。
平均消費額は六市平均で四万五千円、熊本が三万三千円。よく行く商業施設はキャナルシティ博多がトップだった。
調査書は「福岡の相対的優位性を認識する結果となった。
各地域は文化などの特性を生かした都市機能の充実に取り組むことが必要だ」と分析している。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:14:17 ID:6H1uAK4+0

佐賀や鳥栖・久留米にも商圏人口負けてるのが熊本だろ。


760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:18:28 ID:ib7hrXiv0
プッ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:32:24 ID:iqIQYyy40
長崎もここ数年は浜町以外のエリアに夢彩都やアミュプラザができ
さらにダイヤモンドシティや茂里町再開発施設とかもできるから
浜町はますます寂れるだろうな。
何十年も前からちっとも代わり映えしない状況だから当然だが。
浜屋も大丸も小さすぎ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:44:49 ID:QUwSKX120
長崎は多少地元客が減っても観光客があふれているから
見た目的にそこまで変化ないと思う
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:03:45 ID:5GF8AbII0
熊本は鹿児島以上にシャッター下通り商店街といった感じだな。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:06:25 ID:pAVahULM0
下通にシャッターはないだろ?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:47:47 ID:sE9hVNS90
>>764
ありすぎだよ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:06:08 ID:0nuvZKOq0
そりゃシャッターがついていない店舗なんてあまりないもんなw
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:26:54 ID:5liVbp/d0
ワロタ
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:32:53 ID:5vQwn2l3O
長崎と熊本は糞だった
早く潰れればいいのに
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:54:06 ID:pDyXf2pl0
熊本は交通センター周辺の大規模再開発が始動したよ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:26:47 ID:ngk5nuhn0
さすがに年末だとどこも人が多いみたいだ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:43:09 ID:h1psDPZQ0
>>759
佐賀はともかく鳥栖久留米の商圏には余裕で勝ってる。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:00:01 ID:PqDXYKj+0
中核市の繁華街 通行量一覧

熊本  38,705人 (下通ファインビル前・2006年)8:00〜20:00
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_14494_22zennenhikaku.pdf
松山  34,409人 (銀天街GET周辺・2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
金沢  30,986人 (堅町 ダイソー前・2003年)8:00〜20:00
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report_15.pdf
宇都宮 30,472人 (オリオン通り ヒシヌマ薬局前・2001年)
http://www.h3.dion.ne.jp/~urc-mint/shouhisha3.pdf
姫路  24,254人 (駅前商店街NOVA前・2006年)10:00〜18:00
http://www.himeji-cci.or.jp/archives/2006/05/images/1148356458.pdf
新潟  18,748人 (新潟伊勢丹前・2006年)
http://genuine-heart2021.blogzine.jp/people/2006/12/post_b22c.html
大分  15,997人 (一銀会館横・2002年)
<ソースは手元の雑誌>
岡山  15,929人 (天満屋アリスの広場前・2006年)
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/01_tyosa_gaiyou18.pdf(p10)
富山  13,681人 (マリエとやま西側・2006年)8:00〜19:00
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/18hoko_gaiyo.pdf
高松  13,228人 (丸亀町北 旧シューズショップロロ付近・2006年)
http://www.takacci.or.jp/system/data/file/news20061121113626.pdf
宮崎  9,606人 (橘通3丁目商店街・2005年)9:00〜19:00
http://www.miyazaki-cci.or.jp/rengokai01/documents/H17_t_binda.pdf
鹿児島 7,842人  (鹿児島中央) 8:00〜20:00
http://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/webkago.nsf/1bdf7493ee7ae73249256732004b1eb8/2edb99925b8caa90492568d7000bea39?OpenDocument
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:04:30 ID:DeW8pK2i0
鹿児島以外の3都市に関する話題だから貼り付けとこ

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20061212/20061212_004.shtml
生活雑貨大手のロフト(東京)が2008年2月までに、福岡市中央区渡辺通4丁目
の「ジークス天神」に出店する方向でビル所有の三菱地所(同)と交渉していることが
11日、分かった。店舗面積5000平方メートル級の大型店を想定している。ロフト
にとって九州は出店空白地。同社は天神出店を「九州戦略のスタートボタン」(幹部)
と位置付け、今後、北九州、熊本、大分、長崎など他都市にも多店舗展開したい考えだ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:08:58 ID:82PDAtbF0
小倉の魚町は通行量どれくらいですか??
あと那覇の国際通りと久留米の西鉄前も
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:20:36 ID:p5GEXkgJ0
浜町の通行量も知りたい
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:31:57 ID:TeMKcfR0O
777F30大公♪ ◆SYU4zkIJMo :2006/12/13(水) 18:50:33 ID:WprV6L100

頑張って〜♪










484 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/12/13(水) 16:56:09 ID:gJkVrVdf0



夜間肉体労働者ゴミケーソくん♪”




手取り16マソw

778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:11:42 ID:ojd8xcYb0
>>773
西日本新聞は数年前に当時建設中の長崎駅ビル(アミュプラザ)に
「ロフト九州初進出」とかいうガセネタを一面で載せてたことがあるからな。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:05:00 ID:FVcRECs40
>>774
国際通りの起点の県庁駅前の交差点は平日48,048人
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:20:35 ID:Gh+BOHNVO
>>779
沖縄多いね。
交差点で約4.8万人ってことは歩道自体の通行量は約3.0〜3.5万人くらいだな。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:31:16 ID:gkH2GjFn0
交差点全体じゃなくてパレットくもじ前の一カ所の合計だよ。
国際通りは観光客が多いし人口密度も高いから人通りだけはかなり立派だね。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:12:02 ID:de21FdYm0
写真を見る限り通行量では熊本>>>>>鹿児島だね。

http://askayama.net/machicard/kagoshima/kagoshima/kgsm-kgsm.html
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/kmmt-kmmt.html

道行く人も熊本の方が垢抜けてる気がする。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:30:22 ID:JOLmcPl4O
↑朝から懸命だねw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:43:25 ID:CO4P3TzS0
おはようイッチーw

751 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/01/04(木) 11:57:31 ID:vef9SQXq0
今日も仕事だな夜間肉体労働ちゃん♪”

おれは、今から遊びに行ってくるわw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:49:43 ID:DWqMBZ6QO
>>782
通行量はともかく、どちらが垢抜けているかを比べると鹿児島にとって可哀相な結果になりますからw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:11:39 ID:JOLmcPl4O
福岡に近くて良かったね
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:36:33 ID:ryV2MStRO
天文館にある全8つの全蓋アーケードと3つある片屋根式アーケードのうちの1つ(いづろ通り)の計9アーケード街をup。

天文館本通りアーケード
http://l.pic.to/5w3v7
http://p.pita.st/?m=ihe2l0so

天文館G3アーケード
http://e.pic.to/5g866
http://p.pita.st/?m=ide274jp

天文館はいから通りアーケード
http://b.pic.to/8lrbz
http://p.pita.st/?m=saf8l5vi

納屋通りアーケード
http://b.pic.to/9gfkh
http://p.pita.st/?sxqietp4

天文館サブアーケード1
http://a.pic.to/7y8yq
http://p.pita.st/?m=vgdtuqw6

天文館サブアーケード2
http://d.pic.to/7fn67
http://p.pita.st/?m=wlhw7epi

いづろ通り片屋根式アーケード
http://n.pic.to/4t7dl
http://p.pita.st/?tppvijt3

>>782
明らかに少なく写っている、まちカードの天文館とばかり比べないでたまには上の天文館と比べてみんしゃい。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:44:08 ID:WnI27aCb0
鹿児島人は僻地に住んでるから福岡や熊本の都会さが分からないw
九州は南の方が田舎なんだよ
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:37:46 ID:DWqMBZ6QO
>>786
残念ながらファッションの質(センスと言ってもいいでしょう)に関して言えば熊本は福岡の影響を受けておりません。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:17:40 ID:8+EpI46dO
熊と鹿が暴れてるな。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:22:46 ID:JOLmcPl4O
同じ田舎でも福岡に近くて恵まれてるよな。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:37:05 ID:BR+EIRGT0
>>787
鹿児島はアーケード幅が狭いから多く「見える」
熊本の下通並にアーケード幅を広げたらスカスカになるだろうな。
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotoritt.jpg
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotori1.jpg
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotori2.jpg
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:42:57 ID:BR+EIRGT0
首都圏始め全国の主要都市をまわった管理人さんにここまで言わしめるほどの実力都市熊本。

http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/torimachisujidt.html
熊本の中心街は、ひと味違う。
オリジナリティを確保しながら、メガトレンドをふんだんに取り入れたこの街のスタイルは『奇跡』であり、その魅力を何度でも味わいたくなる。

熊本は光り、輝き続けている。
中心街の、中心街たる価値が、そこにある。
無限の可能性は、地の利がもたらすモノではなく、造り出すモノなのだ。

常に、ポジティブである街・・・。
やはり、熊本からは、目が離せない。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:46:21 ID:5H6ZFQuqO
↑つるまんw
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:42:13 ID:xKtx94dCO
>鹿児島はアーケード幅が狭いから多く「見える」
熊本の下通並にアーケード幅を広げたらスカスカになるだろうな。

これって単なる言い訳じゃん。実際、通行量データでも
幅8mの天文館G3コロッケ倶楽部前>幅15mの下通ファインビル前
なんだし。
つまり、G3の幅を下通並の15mに広げても現在の下通よりは密度は高いし、逆に下通の幅をG3並の8mに狭めてもG3ほどの密度にはならないってことだよ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:59:22 ID:Z9TrKIeh0
出ました!通行量データ。鹿児島人が唯一自慢できるデータ
巨大SCが乱立している今でこそ少し減ったが以前は下通>天文館
今は地価も下通>天文館、ショップ充実度も下通>天文館
それと鶴屋から下通に出る際駕町からカリーノ前を通り下通に出るのが
多いし近い。つまり分散してこれだけの通行量なんだよ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:02:34 ID:xKtx94dCO
>>796
君は787の画像見てないのか?天文館の方がよほど各アーケードに分散していると思うがw
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:09:41 ID:xKtx94dCO
>それと鶴屋から下通に出る際駕町からカリーノ前を通り下通に出るのが
多いし近い。


http://www.askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/kagomachist.html

君の言う駕町のカリーノ前ってここかい?同じ歩道アーケードでも天文館のいづろ通りより全然人少ないじゃんw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:14:31 ID:Z9TrKIeh0
>>797
じゃ通行量は天文館だとして他は下通に勝てるのかな?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:18:56 ID:xKtx94dCO
>>799
いや勝てんwだから通行量だけでも天文館に華を持たせてやってくれw
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:19:31 ID:Z9TrKIeh0
>>799
それは駕町通り。言い方がまずかったか駕町の北側(旧KKTてれびた中継地点を横切る)
カリーノ北側を通る
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:30:38 ID:5H6ZFQuqO
おっ、熊本が熱いねえ〜w
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:31:29 ID:wkp/RFIiO
鹿児島の通行量データってソースないよな?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:15:19 ID:ApCT333D0
熊本って街がキレイだね。なんか時代にちゃんとついていってる感じがする珍しい地方都市って感じ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:40:03 ID:h4Y2USY50
>>803
>鹿児島 42,078人 (天文館G3アーケード コロッケ倶楽部前・2005年)
><ソースは手元にある資料>http://p.pita.st/?m=ltheapqr

これがソースらしいが、これがソースというなら何でもありだと思う。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:10:53 ID:dlfIKANkO
熊本、鹿児島のすごさは知ってるから煽り入れられても釣られるなよw
地方都市として一定の都市圏保ってるんだからたいしたもの
九州新幹線全通後がおまいらの勝負処だな。まぁ九州各県それぞれいいとこありますよ

鹿児島も今年からどんどん県外資本参入してくるだよね?ソースは鹿児島本スレだが
福岡一局集中じゃ九州の発展はないぞ
福岡筆頭に各県が確固たる自治圏をたもてるよう頑張ってくれ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:41:08 ID:US7GGRxU0
田舎は悲惨だねw
首都圏のベッドタウンや10万都市にも及ばないなんてww

東京都立川市(10万都市)の駅前大型店
伊勢丹、高島屋、ルミネ、丸井、グランデュオ、ダイエー、FROM中武、パークアベニュー、アレアレア、第一デパート、ビックカメラ他
http://tamagazou.machinami.net/tachikawaekishuhen.htm

東京都武蔵野市(10万都市)の駅前大型店
東急、丸井、伊勢丹、ロフト、パルコ、ロンロン、ロンロンヤング館、レンガ館、ユザワヤ、ラオックス他
http://tamagazou.machinami.net/kichijhoji.htm

千葉県習志野市(10万都市)の駅前大型店
丸井、パルコ、ダイエー、ジャスコ、イトーヨーカドー、ユザワヤ他
http://tamagazou.machinami.net/tsudanuma.htm

千葉県柏市(東京のベッドタウン。30万都市)
高島屋、そごう、丸井、丸井VAT、イトーヨーカドー、長崎屋、ビックカメラ他
http://tamagazou.machinami.net/kashiwashigaichi.htm

東京都町田市(東京のベッドタウン。人口の大部分は郊外に集中。40万都市)
http://tamagazou.machinami.net/haramachida.htm
小田急、東急、東急新館、丸井、ルミネ、東急ハンズ、109、長崎屋、西友、MODI、ヨドバシ、ドンキホーテ他
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:25:33 ID:BsBY7yni0
このスレの人たちって学生が多いの?
あんまり地元から出たことない感じだけど
ドライブしたり旅行したりしないのか。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:53:04 ID:zJ92HLY30

都市圏人口
          長崎≧大分≧鹿児島だろ。



          中核市は大差ないよ〜
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:57:43 ID:5H6ZFQuqO
↑捏造して楽しい?まあ鹿長分は大差ないが。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:02:16 ID:zJ92HLY30
鹿児島も好きな町だけど、都会じゃないよ。
あんまり背伸びせんでいいやんけ。
熊本と張り合ってもナンセンス
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:04:44 ID:5H6ZFQuqO
熊鹿長分
この中に都会はないだろ。
813有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/05(金) 22:06:44 ID:hiug4hn40 BE:116971542-2BP(0)
>>806
×九州各県 → ○九州各圏

同じ県にありながら、福岡市がいくら発展しようが大牟田には全然関係ないことは、
ここ30年間の両市の移り変わりをみれば一目瞭然。

スレ違いなのでsage。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:09:41 ID:uea6Im1n0
>>812
鹿児島
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:00:52 ID:kQGDUsHB0
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:59:16 ID:b+xxydcb0
>>815
で、何?
スレ違いだよ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:52:04 ID:5m0BYGoMO
ごちゃごちゃカオスで田舎ローカル店だらけの天文館と洗練された下通りを比べるのは間違っていると思う。

天文館=巣鴨
下通り=渋谷

って感じだな!
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:17:04 ID:k4jcANOdO
熊が必死だな。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:20:26 ID:k4jcANOdO
身の程知らずにも限度ってもんがありますよ。
熊本人の厚かましさに失笑w
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:48:37 ID:5m0BYGoMO
田舎かすたどん必死だな。

レベルが低い町にレベルが低い通行人が闊歩する天文館。
人通りの多さが自慢。その人通りもまちカードを見ると熊本に完敗(^^)/▽☆▽\(^^)
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:27:51 ID:7Oy21F8R0
東京や大阪辺りで、「熊本下通りアーケードは洗練されてる」だとか
「天文館は下通りよりすごい」とか主張してみなさい。
どんなリアクションが返ってくるか。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:53:07 ID:6gUR5zaz0
>>821
首都圏始め全国の主要都市をまわった管理人さんにここまで言わしめるほどの実力都市熊本。

http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/torimachisujidt.html
熊本の中心街は、ひと味違う。
オリジナリティを確保しながら、メガトレンドをふんだんに取り入れたこの街のスタイルは『奇跡』であり、その魅力を何度でも味わいたくなる。

熊本は光り、輝き続けている。
中心街の、中心街たる価値が、そこにある。
無限の可能性は、地の利がもたらすモノではなく、造り出すモノなのだ。

常に、ポジティブである街・・・。
やはり、熊本からは、目が離せない。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:05:27 ID:k4jcANOdO
そんな超マイナーな情報源を心の拠り所にしてるあたりは
さすが熊だな。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:21:18 ID:rv671PGy0
ホントに熊人か?
煽り目的で怪しい気がする
825X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/01/07(日) 09:41:50 ID:PqtD9hyb0
関連新設メイン板

北九州都市再開発情報掲示板 Kitakyushu urban renewal info BBS
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6681/
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2007/01/07(日) 10:55:26 ID:iAAp7MK/0
所詮鹿児島も熊本も町田以下か同じぐらいじゃない?
福岡ですら多摩地区が少し集まれば抹殺されるだろう・・・
大学進学のため福岡から東京行って思った
たいしてレベル変わらない日本の端っこなんだから仲良くしよう
827X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/01/07(日) 14:04:37 ID:PqtD9hyb0
関連ホンスレ

北九州都市再開発情報 2007 #01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6681/1168114824/l100

[ 2 0 0 7 年 ・ 新 春 初 夢 提 言 ] ” 2017年のヲ・ヲォ〜レ様 ”
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6681/1168114824/13-18
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:36:15 ID:YE0pORMC0
>809
都市圏人口は
鹿児島≧大分≧長崎です。大差ないけど捏造はよくない。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:35:11 ID:4GPg6V1T0
今さらどうでもいいことをいちいち突っ込むなよw
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:39:06 ID:nBlPJBNw0
タワレコが鹿児島天文館と宮崎MRTmiccの店を閉じるらしい。
小倉店もラフォーレとともになくなってしまったが、どこも都心部の店ばかり。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:27:18 ID:dDw7vM6J0
どこの繁華街も大丈夫なのか?
各都市のスレ眺めただけでもどこそこの店がつぶれたとか
レコード屋が潰れたとかイオンが来るとかそんなんばっかりだぞ。
鹿児島も熊本も大分も宮崎も。

小倉もラフォーレがつぶれて一緒にタワレコもなくなったし
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:09:23 ID:ZPcxCCvf0
小倉にはHMVがあるから問題ない。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:23:42 ID:5UW8VQni0
あとHIVもたくさんあるな
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:32:11 ID:2vHBVe/w0
ggggg
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:52:15 ID:2vHBVe/w0
東小倉、東田両都心構想もいいと思うけど今のところは繁華街といえばであろう。
魚町商店街の連中も今までの反省踏まえて講師を呼び頻繁に勉強をしているようだ。
魚町銀天街もいままでのままではいかないんじゃないのか?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:37:05 ID:wSB/ZAHI0
837c°Å)  ◇S5PRO3setc:2007/03/17(土) 03:58:12 ID:IWpKIiQI0
REV(笑)
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:15:10 ID:TZ17FNMJ0
age
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:02:03 ID:e8DH6jXb0
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:09:24 ID:6oy1RAG90
>>839
>http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20070326180042.jpg

ファイル名 : REV_img20070326180042.jpg
メーカー名 : FUJI PHOTO FILM CO., LTD.
機種 : SP-2000
ソフトウェア : FDi V4.5 / FRONTIER350/370-7.6-0J-922N
デジタル化日時 : 2007:02:07 11:09:41
SpatialFrequencyResponse : 403100
Noise : 18
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:07:37 ID:e8DH6jXb0
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:13:48 ID:e8DH6jXb0
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:27:57 ID:e8DH6jXb0
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:00:23 ID:zD+1vpUN0
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:19:17 ID:n4VdNxoX0
小倉の魚町アーケードでもぽつぽつと空き店舗が目に付いたな
ラフォーレ跡地もそのままだし、どうなることやら。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:35:01 ID:rE96Gozo0
東京人だけど上・下通、天文館に行ってきての感想。

【上・下通】
ハコを除いて考えると日本一の繁華街と思わせるくらいの規模。
上・下通の1本道だけと聞いていたが実際はそれに平行、交差する道も
商店街でびっしり埋められていた。裏道にもオークス通りのようなおしゃれな
道があり奥が深い。交通センターの地下街も賑わっていた。
上・下通のアーケードの幅も思っていたより広かった。
ただ、人通りはそれほど多くなかった。一番多いと言われるダイエー前も
たいした事ない。
鶴屋もたいした事なかった。店舗面積が大きいと言っても本館とか新館とか
建物が分かれてて規模の大きさを実感する事ができなかった。
あとDQNや頭のネジが外れたような人が多すぎ。大阪に近いノリ。
裏通りを走る車の多さも異常。
良くも悪くもアジアの繁華街のようなパワーを持っている街だった。


【天文館】
上・下通の半分くらいの規模、人混み。
アーケードの雰囲気は吉祥寺に似ている。大通りを挟んで片側のアーケードが
パチンコ屋に占められているのが残念。
山形屋に今時エレベーターガールがいる事に驚いた。三越にあるスイーツの
テーマパークがよかった。
熊本に比べDQNが少なくマターリしている。本屋が少なかったのが残念。
あと三菱東京UFJがなくて困った。コンビニATMも地元の銀行しか使えないし
最後はカードでしのいだ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:00:23 ID:fYugxvrdO
鹿児島の繁華街は九州第2位です。アミュを入れれば、クマーに負けたりはしません。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:32:04 ID:OXiE62tv0
>>846
繁華街評価としては上出来。偏った見方してない分信憑性が高い。
ちなみにエレベータガールは鶴屋や熊本阪神にもいるはず。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:12:26 ID:VnP2ZG9c0
箱物とアーケードが充実している魚町が一番!
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:58:25 ID:QozCeUoGO
>>846くまんこが東京人を騙ってら。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:01:09 ID:XpTAi+BwO
緊急浮上
852大都会郡山人:2007/07/05(木) 09:29:39 ID:bsb59aUxO
長崎プッ どこそれ? 山に囲まれた糞僻地だっけ?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:19:45 ID:FMhk7V/tO
>>852
ズーホクカッペ乙
854鶏卵素麺☆将軍◇ikaretahomo:2007/07/24(火) 05:06:19 ID:leCaFMbz0
改めて一番初めから見てみるとおもしろいよ。
鹿児島人の民度の低さが良く分かる。400ぐらいから天文館のメッキが剥がれていって、
それに伴って鹿児島人達が暴走して来るからwwww
『上下通は衰退していくが、天文館は発展して行く』的な全く先見の目が無い見解もさすが鹿児島人。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:50:23 ID:jwIC2J7/0
先見の目・・・・

「先見の明」やろ。
856おきゃーま:2007/07/25(水) 01:04:39 ID:Eo8h8C0d0
これって下通りかい?
http://jp.youtube.com/watch?v=1qaAbFbyDLY
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:18:59 ID:wuYTiFX50
>>856
下通の最南端、新市街との交点部分だね。
映像的には新市街の風景も混じってる。
858れれれ:2007/08/08(水) 00:10:22 ID:u0Ouwg7R0
熊本阪神は特にパット森田
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:04:52 ID:uqAs1UUW0
熊本の街は落ち着かない。
860通りすがり:2007/10/12(金) 20:04:54 ID:4OLpX/eS0
商店街対決に参加したかったな〜。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:19:56 ID:F1P7c8/90
ひゃ〜り♪”
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:25:20 ID:rEZP/3tt0
天文館が大分レベルまで寂れる事にはならんやろうけど中心街ガンバレ
863通りすがり:2007/10/13(土) 14:24:44 ID:zY5ehCWr0
>>846
交通センター地下街?

 あれは、地下一階とか B1とかって いうんじゃない。 ふつう。
 
 東京人には 地下街に見える? あれが!

 八丈島か小笠原あたりから 九州旅行に来たんだね。たぶん。
 
 それに この人 三菱東京UFJの ファンクラブにでも
 
 入っているやね。 ちゃっかり宣伝しているよ。

 
 
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:35:23 ID:i3N+EkNO0
そういえば以前、どこかのスレで熊本の交通センターの地下街を、
必死で「あれは地下街ではない。熊本人の勘違いだ」とレスしてた鹿児島人がいたな。
鹿児島スレでIDそのまま地元ネタを披露していたんで足が付いたw
865通りすがり:2007/10/15(月) 08:10:38 ID:L2e21+YC0
あれが地下街だったらほとんどの街には地下街があることになるな。
上下水道商店街の臭い「下水道」で泳いどけや。 田舎もんは。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:33:27 ID:W8IU8hGCO
>>865
下水道の臭いがする場所でお暮らしですか?
お気の毒さま。
867通りすがり:2007/10/15(月) 19:40:43 ID:fpzy/7a70
>>846
しかし、まぁ、なんど読んでもおもろい作文やな〜。
熊本は日本一の繁華街で地下街もある大都会で
一方、鹿児島は人通りも少なく、本屋も少なく、
コンビニで銀行カードが使えなかった。田舎です。と、
やんわりと 強調しているんやからね。ほんと、
これが笑わずにいれようか。まいった、まいった。
熊本と鹿児島。おんなじような街やろ。
人口だって、おんなじくらいでしょう。なにが、違うって
いうんやろうね。

田舎根性丸出し。というやつですね。
868REV(笑):2007/10/16(火) 03:56:31 ID:Zcd2d+Rn0
826 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/15(月) 17:44:05 ID:+5AzxMRy0
中卒・夜間肉体労働者・2回線悔しいのうwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwww

827 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/15(月) 17:59:37 ID:avbHV+Sl0
アフターファイブは夜間肉体労働で自己啓発♪”

828 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/15(月) 18:10:50 ID:c3w1Qxf00
参考までに
福岡県北九州市「わっしょい百万夏祭り」
毎年世界各地から150万人の人が訪れる
福岡県北九州市で一番有名な祭りです。
http://www.wasshoi.org/
↑現在、北九州市は西日本最大の老人数が多い政令指定都市です。
北九州市民に占める老人の人口比率は大規模自治体ではアジアナンバー1!

829 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/15(月) 18:43:13 ID:p3mBl3M10
●盆暗中学卒の万年未明バイトのおっちゃんが世迷い言をぶつぶつ逝っている
隔離スレはここか





ケツの穴が腐った未明変態おっさんは、保健所に付き出さにゃあのう〜


@そ れ に し て も ゲ リ 臭 い ス レ じ ゃ て 《藁 
869通りすがり:2007/10/16(火) 07:50:35 ID:P/ffD+830
846 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:35:01 ID:rE96Gozo0
東京人だけど上・下通、天文館に行ってきての感想。

【上・下通】
ハコを除いて考えると日本一の繁華街と思わせるくらいの規模。
上・下通の1本道だけと聞いていたが実際はそれに平行、交差する道も
商店街でびっしり埋められていた。裏道にもオークス通りのようなおしゃれな
道があり奥が深い。交通センターの地下街も賑わっていた。
上・下通のアーケードの幅も思っていたより広かった。
ただ、人通りはそれほど多くなかった。一番多いと言われるダイエー前も
たいした事ない。
鶴屋もたいした事なかった。店舗面積が大きいと言っても本館とか新館とか
建物が分かれてて規模の大きさを実感する事ができなかった。
あとDQNや頭のネジが外れたような人が多すぎ。大阪に近いノリ。
裏通りを走る車の多さも異常。
良くも悪くもアジアの繁華街のようなパワーを持っている街だった。


【天文館】
上・下通の半分くらいの規模、人混み。
アーケードの雰囲気は吉祥寺に似ている。大通りを挟んで片側のアーケードが
パチンコ屋に占められているのが残念。
山形屋に今時エレベーターガールがいる事に驚いた。三越にあるスイーツの
テーマパークがよかった。
熊本に比べDQNが少なくマターリしている。本屋が少なかったのが残念。
あと三菱東京UFJがなくて困った。コンビニATMも地元の銀行しか使えないし
最後はカードでしのいだ。
870通りすがり:2007/10/16(火) 09:35:15 ID:P/ffD+830
>>846
自分の頭のネジが 外れています。
871REV(笑):2007/10/16(火) 16:42:24 ID:Zcd2d+Rn0
831 投稿日: 2007/10/16(火) 07:46:27 ID:Yck8zUa50
832 投稿日: 2007/10/16(火) 09:26:12 ID:se1aTOgVO
833 投稿日: 2007/10/16(火) 10:42:21 ID:Yck8zUa50
------------------------------------------------睡眠時間4時間24分15秒(ひゃ〜り♪”
834 投稿日: 2007/10/16(火) 15:06:36 ID:CMjdRh0d0
835 投稿日: 2007/10/16(火) 15:39:27 ID:Yck8zUa50
836 投稿日: 2007/10/16(火) 15:43:03 ID:Yck8zUa50

糞ォ〜ん涙目m9(^Д^)プギャーーーッ




>809 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/15(月) 16:33:06 ID:vj34Nzrz0
>>808
>そんなに悔しいかwwwwwwwwwwww
>飲みに行くぞwwwwwwwwww
  ~~~~~~~~~~~
  ↑アル中w



文系Fランク低学歴は分かりやすいな(笑い)♪
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:17:22 ID:fI0iKODc0
「通りすがり」というコテのくせに通りすぎずに粘着しているなw
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:40:16 ID:crVppFyu0
874REV(笑):2007/10/20(土) 05:25:51 ID:fpOu2KhJ0
882 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/19(金) 05:18:17 ID:txF6IuoxO
よ、夜肉…

883 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/10/19(金) 08:11:54 ID:CxKMkGCR0
夜肉おはよー

コテはどうした?コテは。

デジカメ板じゃコテ出してるのになんでここで出さないんだ?

はずかしーのか?www
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:48:03 ID:xlkKkYwv0
伊勢丹は熊本で失敗し小倉で失敗し・・・九州とは合わないのかね?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:56:13 ID:cAyAFMrm0
熊本とか田舎で伊勢丹なんて知らないよ。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:41:53 ID:w8K4pWUbO
福岡とか田舎で岩田屋なんか誰も知らんよ。
とも言い換えできる。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:07:33 ID:eQxTnRpW0
>>877
>>876が言いたいのは,熊本のような田舎では伊勢丹のネームバリューが通用しなかったということじゃね?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:41:06 ID:IJjXaS+rO
>>878
じゃあ、小倉はどうなるんだ?
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:54:30 ID:eQxTnRpW0
俺に聞かれても困るけど(通訳しただけだから)

でも小倉も同じだろ。伊勢丹の名前は知れてないよ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:32:52 ID:/XZNesZ10
熊本の伊勢丹(岩田屋伊勢丹)は20年間継続したんだが。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:29:33 ID:ucBF2AZK0
大分は規模は小さいが、全体的にお洒落な感じがする。
若い女性にすかれそうというか。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:59:47 ID:NRWyKVNq0
大分は瀬戸内海を通じて関西や山陽に目が向いているからね。
九州内で凝り固まってるよその地域とは一味違うよ。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:36:34 ID:1BbeW6EJ0
鹿児島市最大の繁華街・天文館交差点での全裸露出
http://gacha.hypermart.net/tv/src/1201409961038.jpg
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:42:49 ID:fN3b/lJy0
鹿児島や長崎の繁華街は昭和臭い。垢抜けてない。
建物が低層で道幅も狭いのでごちゃごちゃ感が強い。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:02:35 ID:8O/e66u10
大阪人だが九州にはよくいくよ。
思うんだが、やっぱりそれぞれに良さがあるんでない?
博多の地下街は大きいし、やっぱり少し抜けてるよね。
熊本は普通に都会(っぽい)と思うし…まぁ、お城周辺のみなのは確かだが。
鹿児島は、桜島が見れていいな。
でもどこでも思うのは、心斎橋や梅田にあるような汚さが少ない気がする。

あとどうでもいいが、ネットで関西弁を見ると妙にイラっとしない?

887こみみ( ´,_ゝ`)プッ :2008/04/18(金) 21:20:38 ID:tYgroF7e0
600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:26:12 ID:jHU5fEnq0
@いわゆる雪の降らない ” 温暖化ブリザード <

ブリザードとは地吹雪の事。降雪は無くとも南極大陸などで寒気による暴風が
地表付近に積もった氷雪を運び、密度の高い猛吹雪のような状態になる。数m先も見えない
ような酷さのものも多いが、ちょっと航空機で上空から観察すると地上付近だけ
吹き荒れ、ほんの100m上空は晴れ渡って居る事も多い。しかし地表付近の
地吹雪は氷ツブを伴う暴風で、肌など傷を負う程の威力はある。

一方黄砂は、中国大陸黄土高原などで低気圧によって巻き上げられた砂ツブが
気流にのって薄く拡散、かなり高空まで達した後偏西風に乗って韓国や日本方面まで
拡散しながら遠く運ばれる。時に8000km以上遠くアメリカ西海岸まで到達する
広範囲の気象現象。日本付近では中国方面の工場排煙や北九州近辺の
煤煙と重なる事もあり、視界が数キロ以下になる事も珍しくないが、
所謂ブリザードのように数m先も見辛いような状態には成らない。
中国本土砂漠地帯近辺都市で砂嵐(黄塵)として地上を襲う時は、密度も濃く
視界も数十m以下になる事も珍しく無い。この場合は「ブリザード」的と
言えなくも無いが、雪や氷ツブでは無いので用語としてはこの場合も不適。

ファジーな神経でおかしな用語を作らないように。

ちなみに黄砂巻き上げの原因であるユーラシア大陸内部の低気圧発生は、地球
温暖化傾向と相関は無い訳では無く、その意味では当らずとも遠からじだが
実際には寒気の南北蛇行などで旱魃地域と大雨洪水地域が隣接したりしている
また、中国当局の大規模な西部大開発により砂漠以外の普通の黄土地帯が
禿げ山や草無し地域になった事による黄砂ツブ飛散が一番の原因とされており、
人災的側面が問題となっている。北九州湾岸の乱開発を見る思いである。
福岡県ならバイオ技術とも融合した植林緑化技術で、黄砂被害を軽減する
中国大陸の荒地再緑地化事業への貢献が可能だろう。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:26:49 ID:JWCYwPW00
3年前からあるのな、このスレ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:03:44 ID:4SXAAcIn0
>>883
でも九州府を提唱したのは元大分県知事の平松氏だし、
大分出身の便所も同じく九州府を提唱している。
ある意味で山陽や四国ともつながりがあるからこそ
そのようなことが出来るのだろうか?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:26:56 ID:0qI+pIpf0
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:31:15 ID:nju/u8FEO
天神>上.下通り=天文館>魚町>大分駅前>浜町
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:38:48 ID:ZU90P7wlO
天神〉上下通〉天文館〉魚町だろ?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:49:18 ID:nju/u8FEO
上下通りも天文館も行ったが一緒位じゃないか?
上下通りのアーケードのアーケードはかなり長いから帰りがしんどかったwww
天文館アーケードは迷子になるよなwww
アーケードは古いとか言われたりするけど熊本鹿児島の繁華街は好きだな〜
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:48:06 ID:793HAZnh0
太くて長い一本道(熊本)と細くて短いが網の目状(鹿児島)のアーケードだから単純比較は出来んな。
通りの見た目は熊本のほうが迫力あると思うけど天文館の迷路的な造りも面白い。
G3側のアーケードがもっと長く複雑に続いていたら凄かったんだろうけど。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:02:36 ID:9Rix5KQx0
>G3側のアーケードがもっと長く複雑に続いていたら凄かったんだろうけど。

当初、G3南端から続く銀座通りと本通り北端から続くテンパーク通りにも全蓋アーケードを設置
して、G3と本通りのアーケードをそれぞれ約100m延伸する計画があった。
しかし、銀座通りもテンパーク通りも個性的な通りを目指していたため両通り会がアーケード設置に反対し
計画が白紙になったという経緯がある。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:34:33 ID:rRXzUTTwO
でも
上下通と天文館通では上下通が中身とセンスでは上
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:45:14 ID:tMZBcCt60
アーケード自慢は田舎的で恥ずかしいからやめてくれ。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:41:14 ID:S8X2lj8r0
吉祥寺だって仙台だって広島だってアーケードがあるんだから問題なし。

>>895
G3のアーケードが銀座通りを経由してパース通りの交点まで続いていたら
間違いなく西日本最大のアーケード都市になったんだろうな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:45:28 ID:tMZBcCt60
飯塚や田川でもアーケードくらいあるから意味なし。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:31:51 ID:TJjbwPN90
>>899
アーケードをガレリアと言えば心ときめくスイーツ(笑 さんですか?w
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:16:30 ID:tMZBcCt60
ザビエルとでもいいたいのか?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:54:25 ID:xB8vR0LbO
魚町>>>>>>>>>>天神
903>>182 こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/04/26(土) 21:51:36 ID:ZnppSTDR0
600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:26:12 ID:jHU5fEnq0
@いわゆる雪の降らない ” 温暖化ブリザード <

ブリザードとは地吹雪の事。降雪は無くとも南極大陸などで寒気による暴風が
地表付近に積もった氷雪を運び、密度の高い猛吹雪のような状態になる。数m先も見えない
ような酷さのものも多いが、ちょっと航空機で上空から観察すると地上付近だけ
吹き荒れ、ほんの100m上空は晴れ渡って居る事も多い。しかし地表付近の
地吹雪は氷ツブを伴う暴風で、肌など傷を負う程の威力はある。

一方黄砂は、中国大陸黄土高原などで低気圧によって巻き上げられた砂ツブが
気流にのって薄く拡散、かなり高空まで達した後偏西風に乗って韓国や日本方面まで
拡散しながら遠く運ばれる。時に8000km以上遠くアメリカ西海岸まで到達する
広範囲の気象現象。日本付近では中国方面の工場排煙や北九州近辺の
煤煙と重なる事もあり、視界が数キロ以下になる事も珍しくないが、
所謂ブリザードのように数m先も見辛いような状態には成らない。
中国本土砂漠地帯近辺都市で砂嵐(黄塵)として地上を襲う時は、密度も濃く
視界も数十m以下になる事も珍しく無い。この場合は「ブリザード」的と
言えなくも無いが、雪や氷ツブでは無いので用語としてはこの場合も不適。

ファジーな神経でおかしな用語を作らないように。

ちなみに黄砂巻き上げの原因であるユーラシア大陸内部の低気圧発生は、地球
温暖化傾向と相関は無い訳では無く、その意味では当らずとも遠からじだが
実際には寒気の南北蛇行などで旱魃地域と大雨洪水地域が隣接したりしている
また、中国当局の大規模な西部大開発により砂漠以外の普通の黄土地帯が
禿げ山や草無し地域になった事による黄砂ツブ飛散が一番の原因とされており、
人災的側面が問題となっている。北九州湾岸の乱開発を見る思いである。
福岡県ならバイオ技術とも融合した植林緑化技術で、黄砂被害を軽減する
中国大陸の荒地再緑地化事業への貢献が可能だろう。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:25:38 ID:fL9aZ+TCO
魚町>>>上下通り>浜町≧天文館
こんなもんだろ、北九州市民だけどまず熊本、長崎、
鹿児島に負ける事はないwww
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:43:00 ID:d1VTKh6HO
俺北九州だけど魚町銀天街は負けてるだろう
906>>182 こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/04/29(火) 18:52:41 ID:PlYt1Co60
600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:26:12 ID:jHU5fEnq0
@いわゆる雪の降らない ” 温暖化ブリザード <

ブリザードとは地吹雪の事。降雪は無くとも南極大陸などで寒気による暴風が
地表付近に積もった氷雪を運び、密度の高い猛吹雪のような状態になる。数m先も見えない
ような酷さのものも多いが、ちょっと航空機で上空から観察すると地上付近だけ
吹き荒れ、ほんの100m上空は晴れ渡って居る事も多い。しかし地表付近の
地吹雪は氷ツブを伴う暴風で、肌など傷を負う程の威力はある。

一方黄砂は、中国大陸黄土高原などで低気圧によって巻き上げられた砂ツブが
気流にのって薄く拡散、かなり高空まで達した後偏西風に乗って韓国や日本方面まで
拡散しながら遠く運ばれる。時に8000km以上遠くアメリカ西海岸まで到達する
広範囲の気象現象。日本付近では中国方面の工場排煙や北九州近辺の
煤煙と重なる事もあり、視界が数キロ以下になる事も珍しくないが、
所謂ブリザードのように数m先も見辛いような状態には成らない。
中国本土砂漠地帯近辺都市で砂嵐(黄塵)として地上を襲う時は、密度も濃く
視界も数十m以下になる事も珍しく無い。この場合は「ブリザード」的と
言えなくも無いが、雪や氷ツブでは無いので用語としてはこの場合も不適。

ファジーな神経でおかしな用語を作らないように。

ちなみに黄砂巻き上げの原因であるユーラシア大陸内部の低気圧発生は、地球
温暖化傾向と相関は無い訳では無く、その意味では当らずとも遠からじだが
実際には寒気の南北蛇行などで旱魃地域と大雨洪水地域が隣接したりしている
また、中国当局の大規模な西部大開発により砂漠以外の普通の黄土地帯が
禿げ山や草無し地域になった事による黄砂ツブ飛散が一番の原因とされており、
人災的側面が問題となっている。北九州湾岸の乱開発を見る思いである。
福岡県ならバイオ技術とも融合した植林緑化技術で、黄砂被害を軽減する
中国大陸の荒地再緑地化事業への貢献が可能だろう。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:05:42 ID:fL9aZ+TCO
>>905 んな事は無いwww
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:21:25 ID:hSBiayH40
魚町アーケードだけなら下通や天文館に負けてるかも。
小倉駅周辺全体と比べるならいい勝負か。
909>>182 こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/04/30(水) 01:09:12 ID:P3H7bSVG0
600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:26:12 ID:jHU5fEnq0
@いわゆる雪の降らない ” 温暖化ブリザード <

ブリザードとは地吹雪の事。降雪は無くとも南極大陸などで寒気による暴風が
地表付近に積もった氷雪を運び、密度の高い猛吹雪のような状態になる。数m先も見えない
ような酷さのものも多いが、ちょっと航空機で上空から観察すると地上付近だけ
吹き荒れ、ほんの100m上空は晴れ渡って居る事も多い。しかし地表付近の
地吹雪は氷ツブを伴う暴風で、肌など傷を負う程の威力はある。

一方黄砂は、中国大陸黄土高原などで低気圧によって巻き上げられた砂ツブが
気流にのって薄く拡散、かなり高空まで達した後偏西風に乗って韓国や日本方面まで
拡散しながら遠く運ばれる。時に8000km以上遠くアメリカ西海岸まで到達する
広範囲の気象現象。日本付近では中国方面の工場排煙や北九州近辺の
煤煙と重なる事もあり、視界が数キロ以下になる事も珍しくないが、
所謂ブリザードのように数m先も見辛いような状態には成らない。
中国本土砂漠地帯近辺都市で砂嵐(黄塵)として地上を襲う時は、密度も濃く
視界も数十m以下になる事も珍しく無い。この場合は「ブリザード」的と
言えなくも無いが、雪や氷ツブでは無いので用語としてはこの場合も不適。

ファジーな神経でおかしな用語を作らないように。

ちなみに黄砂巻き上げの原因であるユーラシア大陸内部の低気圧発生は、地球
温暖化傾向と相関は無い訳では無く、その意味では当らずとも遠からじだが
実際には寒気の南北蛇行などで旱魃地域と大雨洪水地域が隣接したりしている
また、中国当局の大規模な西部大開発により砂漠以外の普通の黄土地帯が
禿げ山や草無し地域になった事による黄砂ツブ飛散が一番の原因とされており、
人災的側面が問題となっている。北九州湾岸の乱開発を見る思いである。
福岡県ならバイオ技術とも融合した植林緑化技術で、黄砂被害を軽減する
中国大陸の荒地再緑地化事業への貢献が可能だろう。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:17:12 ID:LZ/OIlaEO
大分は福岡と違って街並みが汚くない。
どちらかというと仙台みたいな感じで洗練されている。

熊本も福岡と違って人も見せも質が高い。

長崎は行ったことないけど、福岡と違って抜群にイメージがいいね。
911こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/05/02(金) 02:05:10 ID:QDtpQ7GC0
43 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 18:04:24 ID:g1ERQYx8
変態はひがしこくらでケツ感じるまで2年頑張るんだろ?尻穴(爆藁)

44 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 18:09:36 ID:g1ERQYx8
     |┃
     |┃ |二l r┴┐_/_ 士主! / ー |  ーァ ┬‐ 十  { ヽ   ┃
     |┃ノ 九  八  乂乂. 示水 レ、_ し  (_   |ヽ (二 ヽ, 亅 つ ・
     |┃───────y─────────────────
 ガラッ. |┃
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \   偽未明夜勤 小倉尻穴www 
     |┃三    / _ノ ::::::::ヽ、 \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 〜〜∽ プーン
     |┃    | //// (__人__) //// |
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \            オエゲー
          |こくらX''CULTer's  |       (つД)ダメダコリャ
912aimokoimo:2008/05/02(金) 18:14:47 ID:J3rTfqeX0
鹿児島県産おいしい魚。今度は寿司握りで勝負だ
「お寿司屋さん営業ゲーム」
aimokoimo
http://www.nils.ne.jp/~st3104/aimo/
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:21:39 ID:9EOGNN3h0
熊本中心市街地花畑地区歩行者交通量の減少続いてるんだな
かなりやばいんじゃない
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h20/080501/index.pdf
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:24:31 ID:becU1skp0
850 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/05/02(金) 22:36:27 ID:y7hXcuKf
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
915こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/05/04(日) 21:34:13 ID:7FVFqGYB0
 
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:15:22 ID:oahoUp/R0
人、人、人の小倉

小倉へ行こうよ・ / 2008-05-04


北九州市の都心、小倉で「大道芸フェスティバル」が開催されているので見に行きました。

都心部一帯どこへ行っても、世界で活躍する、かなり高度な大道芸人たちがその腕を競っていました。
11箇所で行われていて、どこも大変な人だかりが出来、大きな拍手に芸人さんもますます張り切って演技をこなしていました。
室町では「起点ちゃ長崎街道」で昔遊びに子供たちが楽しんでいたり、常盤橋では白い象が橋を渡っていました。(江戸時代将軍吉宗に白い象が贈られ、この常盤橋を歩いて渡った)
紫川ではぽかぽか陽気に誘われ、沢山のボートをこぎ、楽しんでいました。

魚町銀天街には、こいのぼりが多数泳いでいました。街行く人、ひと、ヒトでごった返し、各店でセールも行われていることから大きな袋を下げて歩いている人も多く見かれられました。

時間を忘れ、楽しい一日を過してきました。

「小倉大道芸フェスティバル」は明日5日まで開催されています。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:53:22 ID:oahoUp/R0
日本初の銀天街

小倉へ行こうよ・ / 2008-05-01


昭和26年(1951)10月、日本で始めて、公道上にアーケードを作った商店街が生まれた。
約6千通の公募の中から「銀の天井に輝く町」が一位に選ばれ『銀天街』となずけられ、当時は600mの長さだったものが、以来縦横に商店街の公道に天井がかけられた。
日本各地に飛び火し、銀天街の名が全国区になった。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:10:46 ID:AVXNkYPEO
小倉も昔は賑やかな町でした…
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:55:12 ID:1UiEtXrb0
長崎が田舎な証拠

【百貨店】
トキハ大分本店 売場面積66000平米 売上680億円

浜屋長崎店 17000平米 170億円←大爆笑

【ファッションビル】
パルコ大分店 13000平米
フォーラス大分店 13000平米
合計26000平米

アミュプラザ長崎 17000平米←大爆笑

【郊外型ショッピングセンター】
トキハわさだタウン(大分市) 66000平米
パークプレイス大分 43000平米

長崎 なし←大爆笑

【高級ブティック】
大分:ヴィトン・グッチ・ティファニー・セリーヌ・コーチ・ロエベ・ロンシャン・フェラガモ・バリー

長崎:コーチのみ←大爆笑
920こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/05/06(火) 14:01:10 ID:dUMJElFu0
43 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 18:04:24 ID:g1ERQYx8
変態はひがしこくらでケツ感じるまで2年頑張るんだろ?尻穴(爆藁)

44 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 18:09:36 ID:g1ERQYx8
     |┃
     |┃ |二l r┴┐_/_ 士主! / ー |  ーァ ┬‐ 十  { ヽ   ┃
     |┃ノ 九  八  乂乂. 示水 レ、_ し  (_   |ヽ (二 ヽ, 亅 つ ・
     |┃───────y─────────────────
 ガラッ. |┃
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \   偽未明夜勤 小倉尻穴www 
     |┃三    / _ノ ::::::::ヽ、 \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 〜〜∽ プーン
     |┃    | //// (__人__) //// |
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \            オエゲー
          |こくらX''CULTer's  |       (つД)ダメダコリャ

921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:06:55 ID:gIRRJcrK0
南日本新聞県都版5/22より

天文館の空き店舗率急上昇

2002年…3.5%
2007年…4.5%
2008年…8.4%

ここにきて商店主やオーナー達が慌てだした模様
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:26:09 ID:/XQ/8VFY0
天神>>>上下通>>>浜町=中央町=天文館>四ヶ町>魚町=一番街=橘通
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:29:37 ID:TxbrB0EkO
久留米岩田屋くまんこ支店が撤退したくまんこ田舎民乙
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:34:27 ID:+OHT23tfO
井筒屋>>>>>鶴屋www
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:07:03 ID:qcTEJfKq0
925
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:10:58 ID:qcTEJfKq0
926
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:13:16 ID:qcTEJfKq0
927
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:18:00 ID:qcTEJfKq0
928
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:28:09 ID:qcTEJfKq0
929
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:37:10 ID:qcTEJfKq0
930
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:59:59 ID:qcTEJfKq0
931
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:14:29 ID:qcTEJfKq0
932
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:35:04 ID:qcTEJfKq0
933
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:53:54 ID:JHv3XoeZO
北九州、熊本、鹿児島、長崎、佐世保…九州の都市はアーケード街に活気があって素晴らしい
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:28:08 ID:JmCtNloH0
935
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:30:41 ID:JmCtNloH0
このさい、1000までいけるか挑戦してみる
936
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:40:54 ID:JmCtNloH0
937
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:20:28 ID:hv+azFmf0
938
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:21:30 ID:hv+azFmf0
939
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:22:44 ID:hv+azFmf0
940
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:33:32 ID:hv+azFmf0
941
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:49:00 ID:hv+azFmf0
942
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:54:50 ID:hv+azFmf0
943
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:57:19 ID:hv+azFmf0
944
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:02:39 ID:hv+azFmf0
945
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:11:20 ID:hv+azFmf0
946
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:15:56 ID:hv+azFmf0
947
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:22:39 ID:hv+azFmf0
948
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:25:50 ID:hv+azFmf0
949
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:32:21 ID:hv+azFmf0
950
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:43:52 ID:hv+azFmf0
951
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:49:34 ID:hv+azFmf0
952
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:54:07 ID:hv+azFmf0
953
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:59:18 ID:hv+azFmf0
954
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:04:59 ID:hv+azFmf0
955
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:20:32 ID:hv+azFmf0
956
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:23:34 ID:hv+azFmf0
957
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:27:12 ID:hv+azFmf0
958
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:48:52 ID:hv+azFmf0
959
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:08:55 ID:AufxdiJy0
960
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:18:34 ID:AufxdiJy0
961
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:21:23 ID:AufxdiJy0
962
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:31:23 ID:AufxdiJy0
963
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:35:58 ID:AufxdiJy0
964
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:42:32 ID:AufxdiJy0
965
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:47:27 ID:AufxdiJy0
966
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:49:22 ID:AufxdiJy0
967
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:53:29 ID:AufxdiJy0
968
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:55:12 ID:AufxdiJy0
969
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:07:38 ID:91d1hoUg0
970
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:49:26 ID:3s969oVy0
子供みたいな事やって楽しい?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:20:35 ID:O12hY61a0
972
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:24:07 ID:O12hY61a0
973
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:33:39 ID:O12hY61a0
974
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:47:09 ID:O12hY61a0
975
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:53:43 ID:O12hY61a0
976
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:03:29 ID:O12hY61a0
977
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:08:39 ID:O12hY61a0
978
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:21:35 ID:O12hY61a0
979
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:42:16 ID:vBLMvhUV0
980
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:43:58 ID:vBLMvhUV0
981
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:50:15 ID:vBLMvhUV0
982
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:01:54 ID:vBLMvhUV0
983
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:11:09 ID:vBLMvhUV0
984
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:22:14 ID:vBLMvhUV0
985
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:25:04 ID:vBLMvhUV0
986
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:33:17 ID:vBLMvhUV0
987
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:43:17 ID:vBLMvhUV0
988
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:50:44 ID:vBLMvhUV0
989
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:55:10 ID:vBLMvhUV0
990
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:05:54 ID:l4AT5GYn0
991
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:11:16 ID:l4AT5GYn0
992
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:22:09 ID:l4AT5GYn0
993
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:41:24 ID:l4AT5GYn0
994
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:44:39 ID:l4AT5GYn0
995
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:48:12 ID:l4AT5GYn0
996
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:51:48 ID:l4AT5GYn0
997
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:54:41 ID:QaSQkdSO0
998
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:56:17 ID:QaSQkdSO0
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:56:45 ID:NKKl6f0T0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。