938 :
技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/23 03:45:10 ID:UZVs1jfl
>>937 大仏とかで観光客がいっぱい来るから何もしなくても客が入るって意味。
でOKですか奈良県民氏?
939 :
UDONE de Zucca ◆N0VfBVpT4E :05/01/23 03:45:35 ID:kV+QN/bM
>>937 店主がシャクティーパットしてくれるサービス
940 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 03:55:58 ID:H4rojWuY
それとも大仏みたいに胡坐かいて座ってるだけ=殿様商売のこと?
941 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 09:02:37 ID:jobH7vfM
東京では商店街がうまくいっており、地方はそれを見習うべきである、
みたいな話になってしまうのはいかがなものか。
うまくいっている商店街は、地方でも東京でもうまくいっている。
ただ、地方では、うまくいかなければ商店街は残れないのに対して、
東京では、うまくいかなくても商店街が残ってしまう。諸々の事情で。
むしろ、東京の方が問題が大きいとも言える。
>>916 それはちがう今だって別に広告だけをしっかり見ていってるわけじゃない
あそこいけば安いんだなとか
あそこいけばものありそうだなとか
いまでもなんとなくのイメージで店に足はこんでるでしょ?
イベントをつづけることは大切だよ
それが安売りのイベントだろうがタレントよぶイベントだろうが
なにもしない商店街というよりなにもしない店はなにもこないよ
943 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:13:08 ID:h2+zx/ZM
>>914 >だいぶ前に商店街厨がイベントは見返りがすくないからやらないほうがいいとか言ってたけど
言ってたか?
944 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:38:09 ID:uIOnfubg
945 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:50:14 ID:c4q2J4yf
東京と一口でいってもな。
寂れてるとこは寂れてるし。
足立区なんてスラム街か底辺の地区だと思ったよ。
フリーター養成地区とはよく言ったものだ。
適当に遊んで帰ってきたけど。
自分の地域の平和な日常に感謝。
当たり前の安全神話がスラム地区に行くととても大切なことだと分かった。
類は友を呼ぶ。(足立区)
大都市圏は駅に近いか否かが明暗を分けてるよふな。
947 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 20:49:47 ID:AW/SvqL6
948 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:10:40 ID:c4q2J4yf
足立区の商店街は健在と言っていいと思う。
「商店街が健在だからといってその地域には問題がないとはいえない」例かもしれない。
950 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:28:05 ID:fk389eEu
>>947 昔を知ってる人から言わせると、麻布十番商店街はもうないも同然らしい。
閉鎖的だったために地下鉄を拒否、そんな体質だから客が来ず空き店舗続出。
で、不便なためにまわりよりかなり割安の地価と、韓国大使館があるってんで
焼肉屋が激増。あとはチェーン店か賃料の安さにつられてきた新参者。
芸能人が出没するから「オシャレな街」みたいなイメージ持ってる人も多い
みたいだが、実際は韓国に占領され崩壊した商店街だよ。
何で芸能人に麻布十番推す人間が多いかはあえて言わないが。
951 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 21:57:05 ID:0XQoUKkf
952 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 22:18:49 ID:hF+ThOjb
個人小売が決してダメなわけでもないでしょ。
地方は分からないけど…
蒲田とかみても個人商店が大手のチェーン店が一通り立ち並ぶなか
堂々と残っているところも多い。
(まあ、もともとある程度、人も多いが…)
靴屋さんは駅ビルのリーガルショップよりもお得に買えるところなんかもあるし
精肉店や青果店も業販しているところは、余裕で残っている。
953 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 22:19:17 ID:eKk9nKNO
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 22:56:06 ID:lL5YoGiy
京阪神の中で一番流行ってるとこは?
大阪で観光要素じゃなくて賑わってる商店街といったら、千林かな?
956 :
技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/23 23:09:45 ID:UZVs1jfl
>>952 数値化できるもの、目に見えるものではないからなんともいえないけど、
結局はやる気の問題なんじゃない?
東京だとちょっとのやる気があれば、ともすればやる気がなくても残っていけるけど、
地方じゃむちゃくちゃやる気があって、がんばっても実を結ばないことだってあるからね。
>>947の藻谷氏の最後のほうの話には同感。
まちなか居住の促進のための改装補助(やはりリノベーションを念頭?)
とかTMOの強化はぜひ実行して欲しいね。
特に商工会議所の人なんかに話を聞くと現状のTMOは問題点が多いみたい。
それから街のビジョンを語れる、そしてそれを実行できるような人材が絶対的に不足してるってのも。
起業家教育なんかも密接に絡んでくるんでしょう。
結局寂れゆく商店街を立て直すのは遠回りのようだけどこのくらいやらないと、
即ち「まちなか」全体の活性化によってその内部の商店街活性化を行わないとダメなんだろうね。
957 :
技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/23 23:11:10 ID:UZVs1jfl
>>955 千林は有名ですね。
そこを取り上げた本とかも見た記憶がある。
>>956 要するに藻谷氏のいう「根」「茎」「葉」をしっかりと育てるということですね。
ところで次スレはどうなるんだろう?
>>958 スレタイは、
▼▼寂れゆく商店街を語る〜2店目〜▼▼
でどうだろう?
>>1はいろいろ改変の余地があるかも
このスレは大変参考になった。
ありがとう。
次スレもやっぱあり?
漏れ規制で多分建てらない予感…
建てられなかった・・・
誰か建ててください。
▼▼寂れゆく商店街を語る〜2店目〜▼▼
コンビニ、スーパー、ショッピングセンター、100円ショップ
に客を奪われ一部繁華街の商店街を除いて個人商店は寂れるばかり…
個人商店、そして商店街がこのさき生き残るには、どーしたらいいの?
対象となる商店街は地方に限らず、中心市街地と郊外の関係などについての話題も歓迎します。
焦らず煽らず落ち着いてレスしましょう。
963 :
947:05/01/24 00:14:41 ID:d+Nk1I7d
建てました。2以降のテンプレよろしく。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106493217/ ▼▼寂れゆく商店街を語る〜2店目〜▼▼
1 :前スレ947:05/01/24 00:13:37 ID:d+Nk1I7d
コンビニ、スーパー、ショッピングセンター、100円ショップ
に客を奪われ一部繁華街の商店街を除いて個人商店は寂れるばかり…
個人商店、そして商店街がこのさき生き残るには、どーしたらいいの?
対象となる商店街は地方に限らず、中心市街地と郊外の関係などについての話題も歓迎します。
焦らず煽らず落ち着いてレスしましょう。
964 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 18:13:58 ID:Vx4cbfMv
こちらも勿体無いので埋めましょ
一人のトリックスターの存在が、ここまでスレを盛り上げたことに感動。
>>866 以降見掛けないけど、元気にしてるかな。
彼の初出はおそらく
>>43 だと思うけど、
彼も「商店街と住民の距離を近づけることが肝要」と考えているようで、
その点では漏れと同意見なのだが、
ただ、惜しむらくは、彼は「住民の側の方が商店街に合わせるべきである」
と言ってしまった。それで叩かれちゃったんだな。
彼の主眼は「あるべき『まち』のあり方」なんだろうけど、その前提として、
住民と商店街の関係はどうあるべきか、というのがあるはずで、それは商店街
の存在理由の核心であり、次スレでも検討に値するテーマだと思う。
商店街の店主でも、SCの経営者でも、行政でもない、一介の住民が集まる、
このような場所だからこそ有意義な話ができるテーマではないかと思う。
ま、次スレに期待。
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 21:23:40 ID:IOoiJCEF
このスレはあくまでも、商店街を立ち直らせたいということが主眼なんだよね。
でも客観的に考えてみると、そもそも立ち直らせる必要なんてあるのか、
つぶしちゃっていいんじゃないのかっていう議論もあるわけで。
965さんの言うとおり、商店街と住民の関係は重要ですよね。
過去を美化して、現実と剥離してしまっては解決しないと思う。
僕としては、過去も現在も薄っぺらな関係だったってのが現実だと思うんだけど・・。
いまの商店街の現状が問題であると一口に言っても、
商店街を巡っては様々な利害関係者がおり、そのそれぞれについて、
「何が問題なのか」「何が問題解決なのか」は、
利害関係者ごとに異なってくるわけですね。
一方の当事者にとっての問題解決が、
もう一方の当事者にとっての問題の発生であったりするわけで。
その主要な当事者として商店街と、住民があり、
「何を問題とするか」「何を問題解決とするか」は、
商店街と住民の関係による所が大きいんじゃないかと思うわけです。
968 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 22:33:10 ID:eHGhprJr
>>967 ふんふん、それで?・・・・・・・って、オイ!
そんなこと皆分かってるよ。その先を聞きたいんだよ!
>>968 まあこのスレはもう終わっちゃいますから。
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 22:44:27 ID:eHGhprJr
ポカーーーーン
ナンダ ヒヤカシカヨ!
972 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 23:40:20 ID:2ujPIkgA
ちょうど良いじゃん。
問題を提起して、次スレへ移行。
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:37:59 ID:XHu+39cN
良スレうめ
梅
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 17:14:58 ID:ykSB0euf
FA! 商店街に未来はないということで・・・
糸冬了 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 19:05:21 ID:7F5uOPI0
韓国地方都市の商店街の現状よろしく。
正直このスレpart2が出来るなんて思わんかった。
978 :
香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :05/01/29 22:25:56 ID:brQX77V7
高松の丸亀町は神になろうとしている。
470メートル両端に3階建てのテナントスペースが出来るんだからもうこれは神ですよ。
高松に丸亀町以外の商店街はいらない。日本一の長さなんてどうでもいい。フハハ
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 02:28:04 ID:/kmtRZoL
あ
980 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 10:42:20 ID:X28Gwdlh
衰退する岡山の中心街w
わが国の路面電車利用状況
http://www.mitsuitrust-fg.co.jp/invest/pdf/repo203_3.pdf 輸送人員(千人/年間)
広島 42,582
岡山 4,060
まちづくりに生きる路面電車を市民の手で
岡山市(運営主体:岡山電気軌道(株))の場合
広島とは対照的に、岡山を走る路面電車はわが国最小規模である。明治45年開業時の2路線
2.3kmは昭和21年に5.7kmに増えたものの、お決まりの交通渋滞の深刻化により一部廃線
(43年)を強いられ、輸送人員は現在もほぼ減少の一途を辿っている。
同市は、人口63万の広島に次ぐ中国地方第2の中核市であるが、他の都市にもままみられる
ような空洞化現象が指摘されている。即ち、中心部における車の氾濫は買物客の足を郊外
大型店へ遠のかせ古くからの中心市街地商店街はかつての活気を失っている現実がある。
981 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 21:30:10 ID:LfgxfdxN
東京都内の商店街はあまり寂れてないと思うが
983 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 22:54:53 ID:5l+4pMA7
久々に地元の倉敷駅前歩いてみたら悲惨な事になっていた。
10年前は衰退しつつもまだマシだったが今やシャッター街。
18万都市(市としての人口は一応43万人)とみても酷い状況。
方や、郊外ではイオンに行く為の車の渋滞が延々と続いていた。
イオン以外でも郊外のロードサイド店は活況を呈していた。
全国の地方都市も似たり寄ったりだろう。
984 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 23:11:39 ID:wMnxHS3W
梅
今日発売の週間ダイヤモンドに京都特集があった。
地方都市ではないが,町おこしのサンプルがあったので抜き出してみた。
******
観光地として避けて通れない町おこし。これも京都は独特だ。
烏丸御池に「新風館」というファッションビルがある。
いや、そう呼ぶのは語弊があろう。なぜなら新風館は有名な
セレクトショップなどが入っていながら、大正時代に立てられた
旧・京都中央電信局の建物を保存して作られた商業施設であるためだ。
京都の1等地と言えば四条河原町が挙げられるが、烏丸御池はそうした
中心地からやや離れた1.5等地といわれていた。新風館の渡辺敏幸館長は
「河原町は年齢層が低い。25歳以上の人が府外へ出てしまわないための
スペースを造りたい」と考え、2001年1月に創業した。
オープンまでの道のりは長かった。新風館の近くにある姉小路通りは、
柊屋旅館や魯山人が書いた看板を掲げた店も並ぶ由緒ある通り。なにせ、
今までマンションが一棟も立っていないほどの厳格な地区である。それでも、
渡辺氏は旧・電話局の保存やライトアップの制限などを話し、認めてもらった。
オープン以来、若者の流れは激変した。今までならほとんど来ることのなかった
烏丸御池まで若者が来るようになったため、周辺地域で若者向けの店舗が300店舗
近く新規出店した。その結果、新風館の周辺地域は京都でも珍しく地価が上昇を
始め、1.5等地から1.2等地にランクアップしたといわれる。従来さまざまな自治体
で失敗したハコモノとはまったく別のアプローチから町おこしを成功させた好例
といえるだろう。
******
できた当時は,あんな人通りの少ないところに造って儲かるのかと疑問に思って
いたが,記事にある通り人の流れが激変し,かなりの集客力があるのは事実。
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。: