小倉と久留米どっちが上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
以前は小倉北区と久留米というテーマがあったけど、今度は小倉全体と
久留米を比べてみましょう。小倉だけでみると、約40万。久留米は合併して30万。
人口程の差はないと思うけど。どうですか??
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:03:05 ID:4cEhyEAS
チョン様
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:06:12 ID:+tpfABwh
大手私鉄の駅があるから久留米だろう
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 01:11:04 ID:NeA1Et/Q
5有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/21 10:31:43 ID:kQgD8/ar
>>1
小倉全体と久留米なら小倉全体の方が↑。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 19:59:12 ID:1ssYTtHm
繁華街、歓楽街は互角と思う。
大型商業施設やオフィスなら小倉の方が上。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:01:42 ID:nyHslnTd
繁華街は、たとえひいき目で見ても小倉の方が上ですよ。特にデパートの規模なんかは全然違う。
黒崎と久留米を比べるのなら、まだわかるが。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:08:35 ID:Mi3lrohv
黒崎と久留米は甲乙つけがたいなぁ。
福岡県の駅前の発展度では天神、博多、小倉の次点に来ると思われる2駅だね。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:12:07 ID:nyHslnTd
>>8
地下鉄も入れていいなら、西新もなかなかだと思いますよ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:28:14 ID:1ssYTtHm
西新>黒崎では
黒崎は中心部が狭い。
アーケードの広さなら小倉より上だけど、人がいない。
久留米文化街と小倉鍛治町堺町紺屋町とどっちが上??
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:32:19 ID:nyHslnTd
文化街は、大分の都町のように、四つの道路に囲まれたエリアですからね。で、歓楽街も小倉の方が上でしょう。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:34:47 ID:Mi3lrohv
自分は西新はよく知ってるけど、
黒崎は街が面的に広がってて規模は西新の3倍くらいあると思う。
西新は東西に長く延びる商店街がメイン。
黒崎には立派なオフィスビルが建ってたり、百貨店から大型書店まである。
商店街の活気で言うと西新に軍配が上がるかもしれない。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:36:13 ID:nyHslnTd
>>12
西新の3倍は、どう考えても言いすぎ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:38:04 ID:1ssYTtHm
そりゃ旧八幡市33万の中心だったところだから、かつては賑わってたみたいだけど、トポス、長崎屋、そごうの
撤退とかで今は10〜15万都市規模の街になってる。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:42:26 ID:nyHslnTd
て、いうか、黒崎は八幡地区34万の最大繁華街ですからね。北九州が合併せずに八幡市として残ってたとしても、現在では黒崎が中心だと思う。
元は宿場町でも、後から八幡市に編入されたという変な経緯をたどってるが。
一方、西新は、福岡の旧西区の中心で、今でも早良区の中心。旧西区レベルで考えれば、今では50万の地域の中心ということになる。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:42:55 ID:Mi3lrohv
スレ違いだけど。。どうだろ?3倍は確かに言い過ぎたかも。1.5倍くらいかな。

西新
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=33.5802778&el=130.3617772&scl=25000&grp=all
黒崎
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=33.8636111&el=130.7686111&scl=25000&grp=all
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:47:13 ID:tAvNdPVe
黒崎駅半径1000m

卸売・小売業,飲食業(人)8215人
サービス業(人)7710人

西新半径1000m

卸売・小売業,飲食業(人)8740人
サービス業(人)10026人
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:51:35 ID:nyHslnTd
>>17
黒崎駅半径1000mでは、北は工場地帯になるのでは?一方、西新半径1000mでは、とりようによっては、百道あたりまで含まれるような気がする。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:57:38 ID:1ssYTtHm
西新の岩田屋ってもうないんだよね??
なら西鉄久留米>黒崎>西新かな。
久留米は六つ門にも繁華街あるから凄いね
中心部は小倉より久留米の方が広いんじゃないかな・・・
小倉は駅前だけだし。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:57:39 ID:3Lu7htsn
>>17
西鉄久留米駅周辺もお願いします
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:59:09 ID:tAvNdPVe
さすが大型店の黒崎,西の拠点西新という感じかな。ほとんど互角

○黒崎駅半径500m
卸売・小売業,飲食業(人)6187人
サービス業(人)3826人

○西新半径500m
卸売・小売業,飲食業(人)4592人
サービス業(人)4914人

●黒崎駅半径300m
卸売・小売業,飲食業(人)4426人
サービス業(人)2602人

●西新駅半径300m
卸売・小売業,飲食業(人)4132人
サービス業(人)4384人
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:59:16 ID:Mi3lrohv
商業地として衰退しているって言う点では西新、黒崎は共通してるね。
西新はかつては(というより数年前まで)西新岩田屋、西新ビブレを抱え、西の天神と呼ばれるほどの商業地だった。
小さいながら映画館もあったんだよなぁ。。これも数年前まで。
かつては旧西区50万人を商圏に持ってたんだろうけど今は西区の姪浜エリアの郊外型大型店が台頭してきた感じ。
現在商圏と呼べるエリアは早良区と城南区・中央区の一部くらいじゃないかな。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 20:59:56 ID:tAvNdPVe
>>20
久留米はデータが無いのです
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:02:11 ID:BIQvKLI5
ゆめタウンがあるから久留米の勝ち
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:02:43 ID:Mi3lrohv
>>19
現在はプラリバという複合商業ビルに変わりました。
http://www.praliva.com/

西新岩田屋はおばちゃん御用達の百貨店という印象だったけど、
プラリバになって誰もが楽しめるところになったと思う。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:03:04 ID:tAvNdPVe
>>19
小倉もリヴァーウォーク周辺があるし久留米も井筒屋は駅から離れてるね
久留米はゆめタウン周辺もあるな
27有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/21 21:03:39 ID:6FlK6fx/
>>24
その理論だとゆめタウンがあるから大牟田の勝ち・・・?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:06:05 ID:nyHslnTd
小倉のもともとの中心は、西小倉あたりでは?現在の駅あたりは最近出来た街のような気がする。
そういう意味では、久留米の市街地の関係と似てるかも。
でも、小倉は今では100万都市の顔になってきてます。モノレールやリーガロイヤルホテル、リバーウォークなんかが、それを物語ってる。
小倉が今でも完全に40万都市の中心でしかなかったら、北九州は本当に人口のわりにショボスギル都市だ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:13:47 ID:tAvNdPVe
○小倉駅半径1000m
卸売・小売業,飲食業(人)19906人
サービス業(人)15266人

○小倉駅半径500m
卸売・小売業,飲食業(人)12871人
サービス業(人)9490人

○小倉駅半径300m
卸売・小売業,飲食業(人)7248人
サービス業(人)6941人

★西小倉駅半径1000m
卸売・小売業,飲食業(人)17721人
サービス業(人)14308人

★西小倉駅半径500m
卸売・小売業,飲食業(人)4996人
L サービス業(人)5144人

★西小倉駅半径300m
卸売・小売業,飲食業(人)2017人
サービス業(人)1342人
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:14:51 ID:1ssYTtHm
100万都市の中心で見たら小倉はやはり40万規模かと。
熊本や鹿児島の中心部と比べたら賑わいや密度で劣るかと。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:16:05 ID:fQvOPHdr
久留米の花畑駅周辺だけど、開発の手は加えられていますか?
JR駅が立派になる日が待ち遠しいですなぁ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:18:37 ID:nyHslnTd
>>30
そうなんだけど、再開発出来る余地のあるところは、されているような。
ところで、小倉と大分ではどっちが都会。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:19:18 ID:zenPgeoi
小倉はさすが多いな
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:20:27 ID:nyHslnTd
>>31
花畑駅周辺は、これから区画整理と再開発が進むのでは?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:21:24 ID:1ssYTtHm
大分の方が小倉より活気がありそうな。
歓楽街も都町の方が大きそう。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:25:00 ID:nyHslnTd
>>35
活気はどうかな?ところで、小倉のぺデストリアンデッキやモノレールとかああいうのは、下から見れば陽が当たらなくて、その分暗く感じるね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:29:45 ID:Mi3lrohv
大分はどんな感じなんだろ。
多摩画像で来週くらいまでに小倉、黒崎、飯塚、大分、別府の画像が公開されるらしいから楽しみだね。

多摩画像
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 21:30:48 ID:tAvNdPVe
銀天街っていつもこんな感じ?
http://www.kitakyu-fc.com/img_loca/kokuramachi/a01_l.jpg
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 22:07:59 ID:nyHslnTd
魚町銀天街は狭いですね。幅員は熊本の下通りの半分もないのでは?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 23:36:36 ID:1ssYTtHm
アーケードは小倉と久留米どちらが上ですか??
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 23:41:03 ID:tAvNdPVe
賑やかさで小倉、長さで久留米じゃないかな
小倉は駅から井筒屋とかリバーウォーク行くとき通る
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 23:46:29 ID:1ssYTtHm
久留米は西鉄の駅前か六つ門までアーケードが続いているんでしょ??
凄いな。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 23:52:55 ID:tsOPdFUg
大分の渋滞は半端じゃなかったね
バス以外に交通機関無いし、道が扇子を広げた格好になってるから
根元の交わる方(別府側)に進むことは至難の業だね
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 00:02:19 ID:lrutaAJD
アーケードよりは、それと平行してる明治通りが、なんとなく都会的。>久留米
郊外の発展も良いけど、そろそろ中心部に大型商業施設の話題とか、、。無理か。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 10:20:20 ID:T1fdRxWW
久留米って、コンパクトに密集してるよね。
久留米インター付近もなかなか栄えてた。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 16:08:51 ID:gw0ALrvZ
ヲッ♪”
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:03:38 ID:T1fdRxWW
小倉も旧電車通りにもモノレールがあれば、また井筒屋か三萩野あたりにバスセンターでも
あればもっと発展してたかも。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:13:41 ID:mxbY9tVZ
久留米のダイエー跡地に超高層マンションが建つらしいね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:17:01 ID:AGy8eCkp
大牟田にも建つとか言ってなかった?
50有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/22 20:17:54 ID:oeN9HAwA
>>49
新栄町駅前(井筒屋跡)に20階建てマンションでつ…っていきなり登場でスマソ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:24:13 ID:KeUYiyGj
>>48
パチンコ屋っていう話は嘘だったんですね。超高層マンションて、どれくらいの高さだろ?福岡と違って、航空法の影響を受けないので建て放題ですねw
でも、市内にある高い建物は役所とマンションだけなんて、なんだかなあです。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:28:27 ID:AGy8eCkp
都心に超高層が建てられるなんて久留米も大牟田も羨ましいぞ。。
久留米は何階建てくらいのが建つの?
53失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/22 20:32:52 ID:+LlP1NLF
広川町>>>>>>>>>>>>狂眼>>>>>>>>>>>>ケーン
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 20:52:46 ID:KeUYiyGj
ついでに、佐賀の都心にも超高層を建てればいい。日本の新三都の出来上がり。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 12:54:13 ID:KFpnoXdr
56有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/23 12:59:42 ID:DP9XN0S4
>>52
20階って、別に超高層ってほど高層でも無い希ガス…。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 21:05:47 ID:P+oOOaiC
鳥栖の交通の機能が久留米に行っていれば、40万都市にはなってたかも。
58有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/23 21:16:10 ID:JiivPS84
>>57
筑後川が久留米の南を流れていたら、或いはもっと大きな都市になってたかも。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 11:27:17 ID:KWGf91kP
揚げ
60EXCULTer's / Active metropolis ◆nX42rNUEvE :04/11/25 11:52:52 ID:cqKc/IQb
ヒステリー揚げヲッツ♪”
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 15:52:47 ID:imDsAZ2s
>>57
合併しる!
62有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/25 16:09:36 ID:hzjtmCSE
>>61
九州新幹線問題から見るに、無理っぽい…。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 16:31:38 ID:imDsAZ2s
ここの板に出てくる都市の中で鳥栖、久留米は福岡に一番近いからねえ。
どうしても福岡にやられてしまう。なんとか1つになって、対抗できんもんかねえ。
64EXCULTer's / Active metropolis ◆nX42rNUEvE :04/11/25 17:57:40 ID:cqKc/IQb
>>62
だぶ付いたオマエの肉片wを考えるとムリだな(ゲラ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 21:53:24 ID:JeBkZSC4
有明の月って、大牟田でしょ?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/26 10:42:39 ID:50cnDjLl
多摩画像に北九州の画像の追加キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

小倉
http://tamagazou.machinami.net/kokura.htm
黒崎
http://tamagazou.machinami.net/kurosaki.htm

飯塚
http://tamagazou.machinami.net/iizukashigaichi.htm
67有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/11/26 10:50:49 ID:quN9frzJ
>>65
そうだけど・・・?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:07:43 ID:AjS1f33c
飯塚にもラウンジあるんでしょ??
いくらくらいなんかな??
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 21:11:51 ID:Gp3tPaf6
age
70羨望亮:04/11/30 22:13:02 ID:YZRsnjeq
>>>64
だぶついたら肉片とは言わない。肉塊という。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:52:41 ID:c+zHHPkc
聞くまでもない
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 09:57:13 ID:a6v6ANCc
保守ぅ〜♪
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 13:33:39 ID:0jkoWSRX
小倉からモノレールと都市高速取り除いたら、久留米と変わらないのでは。
74有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/12 14:03:41 ID:KsZHYPzn
>>73
大分と変わらないということはあっても久留米と変わらないということは無いと思われ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 14:14:43 ID:2FNdeZob
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 19:05:23 ID:GE/NNTRM
>>73
でも、久留米にモノレールと都市高速ができることはないだろ?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 19:06:44 ID:v44ZBg4P
77ヲッツ♪”
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:04:47 ID:m0d7Q9bI
人口増加なら久留米
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:09:45 ID:KW0BWBXp
くるめは西鉄電車で我慢しろ。私鉄で高架になっている
駅ビル(典型的な都会の象徴)を持っている
都市は九州でも少ないはずだからな・・・・
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:49:19 ID:o8TKBCth
妄想で久留米高速と久留米地下鉄作ってみようか
久留米高速1号線
宮の陣−櫛原(JCT併設)−東町−国分
(R3号線に沿う形)
2号線
瀬の下−六ツ門−東町−合川町−朝妻−旗崎(九州道とのJCT兼)−善導寺(3号線に合流)
(旧210号に沿う形)
3号線
広川IC−荒木−大善寺−津福−本町−旭町−櫛原(JCT併設)−久留米IC−太郎原−善導寺(2号線と合流)
(R209号方面および210号バイパスとのアクセスを確保しつつ、九州道・2号線と合せ環状性を構築)


久留米地下鉄
1号線
JR久留米駅前−六つ門−西鉄久留米駅前−文化センター前−合川−千本杉−御井町(久留米大学前)−矢取−高良内−青峰
(西鉄バス1番系統に沿った形で住宅地を貫通)
2号線
西鉄久留米駅前−諏訪野町−刈原−南町−津福今町−津福本町
(南西部のアクセスを改善)

3号環状線
刈原−国分−自衛隊前−矢取
(1号線と2号線を繋ぎ南東部の住宅地の足を確保)

4号線
千本杉−旗崎−山川−太郎原−竹の子−山本−善導寺
(久大線では不便な東部地域の中心部へのアクセスを改善)
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:55:18 ID:C2b+/qLm
>>80
高速乗っててあっという間に終点になりそうだな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 21:28:01 ID:bcVEUWdd
明治後期までは久留米のほうが大きい街だったよね
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 21:28:12 ID:UAklkdDR
>>80
久留米の広域でやった方がいいと思われ。

妄想(環状線)
久留米広域高速道路
1号線(西鉄久留米〜三国ヶ丘)
西鉄久留米−宮の陣−味坂−端間−小郡南−小郡−三国ヶ丘
2号線(西鉄久留米〜鳥栖プレミアムアウトレット)
西鉄久留米−六ッ門−JR久留米−肥前旭−鳥栖−弥生が丘−アウトレット
3号線(西鉄久留米〜八女)
西鉄久留米−六ッ門−JR久留米−津福−荒木−西牟田−筑後北−羽犬塚−八女
ゆめタウン久留米線(久留米市役所〜ゆめタウン)
市役所前−西鉄久留米−東櫛原−ゆめタウン久留米
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 21:33:45 ID:UAklkdDR
環状じゃなくて放射状だったw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 03:16:06 ID:KQ/HiVOz
久留米モノレール
JR久留米−西鉄久留米−中央公園−ゆめタウン−(210の適当なところ)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 18:50:06 ID:BVl5YOKa
>>81
北九の都市高は長いからな〜、しかも山の中走るw
まぁ、これだけ市街地が東西に長いと、
都市高でもなきゃ不便でしょうがないんだけど。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 19:38:37 ID:jqeQVPpe
鰺坂〜宮の陣あたりの広大な田園地帯をなんか利用できんかなぁ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 21:06:22 ID:g8zxnp1R
今からでもモノレール東西線、旧電車通りに出来ないかな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 21:16:35 ID:uuQb/3Mh
新生久留米市の誕生まで、あと二ヶ月を切りました。
30万都市にふさわしい街づくりのために、必要なものは何でしょう?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 22:06:24 ID:U8zBbS2J
JRの久留米駅は新幹線が通るときリニューアルされるのかな??
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 08:41:46 ID:209T3qF7
揚げ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 08:43:45 ID:WvyuJr4a
>>1
いくらなんでも小倉のほうが上だ罠
93有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/15 10:17:53 ID:R6dRSpYz
>>90
されるんじゃない?
久留米青年会議所のホームページになんか載ってた。今はメンテで一時閉鎖中みたいだけど。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 12:32:40 ID:pd8Ot5EW
中心市街地は久留米の方が長いかな。西鉄久留米から六つ門までアーケードも
続いているし、さらにその先に文化街がある。
小倉でいうと、駅から三萩野まで続いているような距離。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 07:48:08 ID:bgb9u8TR
挙げ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/26 03:26:47 ID:x0fvIsag
久留米には不思議な魅力がある。
有名芸能人の輩出率が半端じゃない。
97EXCULTer's / Active metropolis ◆IotavS8Uu6 :04/12/26 06:35:59 ID:pf/fBSZp
>>94
歯 抜 け ア ー ケ ー ド w に は 言 わ れ た く な い ! w w
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/26 13:05:25 ID:Tx/Tcqn5
揚げヲッツ♪”
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/26 13:06:09 ID:0YcWr/+o
オシャレ度なら久留米の方が上。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/26 13:07:05 ID:Tx/Tcqn5
そして超・小倉が100ヲッツ♪”
101EXCULTer's / Active metropolis ◆IotavS8Uu6 :04/12/27 04:27:07 ID:TJGnz5vo
久留ッペスレ揚げヲッツ♪”
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 19:25:00 ID:WDM2zvUm
都市単体の力では久留米じゃない?
北九州の都心として見たら小倉はインフラはいいが、単体になれば30万都市。
103EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :04/12/29 09:29:43 ID:hEGRY4aw
>>102
久留ッペはもともと25万都市w
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 09:33:55 ID:0Qx88lKA
都市の発展を競うなんて植民地の田舎紋のすることやろ。
全国に普及した文化や
全国に影響を及ぼした人間で勝負せんとイカンぜ。
その都市を支配しとるのは本当は誰なのかってことをな。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 09:42:50 ID:4wqAWvPo
私は久留米の味方です。  久留米、久留米ー良かね!くるーめは良かですね!
かといって北九州にも力を入れて人口減を止めないとな・・・・

ゴム中心で発展してきた久留米、鉄を中心に発展してきた北九州
両方大事な都市です。福岡市の発展も両市の発展と共にでなければ
真の発展とはいえないからな・・・・・博多人より
106有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/29 10:55:30 ID:77keWUUW
久留米って、ほんの15年くらい前までは大牟田より人口密度低かったんだよね…。

来年の2月にまた逆転するけどw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 19:38:48 ID:bgXe16d7
age
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 20:10:59 ID:wKqHUspQ
大牟田が都会です。
109佐々木大介 新宿区山吹町在住:05/01/01 20:20:35 ID:CLjt0X0B
小倉と久留米どっちも行ったことあるけど

小倉の方が少し上

しかし大差は無い
久留米は人口の割にはかなりの市街地が広かった
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:22:10 ID:/X+AGSJX
★西鉄久留米駅★
久留米市最大の駅。一日の利用者数は約5万人
ただ、福岡都市圏への通勤者がかなりの割合を占めており、久留米からの人
口流出が顕著となっている。

★JR久留米駅★
久留米市第二の駅。一日の乗降客は2万人にも満たない、小さな駅である。
こちらは久留米市外からの通学者が多い。
111【華丸】 ・ 【小吉】 :05/01/01 21:34:49 ID:uXqD7uur
久留米駅って行ったことないなあ
一度いってみたいんだけど…駅弁の牛めし食べてえ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:37:27 ID:DqAAuyyp
普通に小倉だろ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:44:00 ID:ZGzftB/N
久留米レベルの都市と較べられるなら、別府とか周南とかにしてほしかった。
北九州人は九州奥地の状況は知らん。興味もない(除く、久住・阿蘇)。
未知の都市と比較されてもなにを言ってよいのか分からない。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:48:16 ID:/X+AGSJX
★一番街★
西鉄久留米駅に隣接し、久留米市の商業の中心的存在。
ただ、郊外店に人を奪われ衰退中。
★六ツ門★
ダイエー、井筒屋、アーケードが存在する商業地。
アーケードは空きテナントが増え、一番街以上のさびれっぷり
井筒屋、ダイエーはひっそりと営業している。
★西鉄久留米駅周辺★
岩田屋久留米店、リベールなどがある。いずれもパッとせず、存在感がない。
★合川町★
久留米市郊外(と言っても西鉄久留米駅から2,3キロ)の町。最近は商業施設が増え、中心部以上
の繁盛ぶり。中心部の商店街にとどめをさしたのが「ゆめタウン」
115有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/01 21:49:10 ID:UvwYiKGH
>>113
久留米レベルの都市なら、別府や周南よりももっと身近な比較対象があるような…。
っちゅうか、さすがに別府や周南よりは久留米の方が上と思われ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:51:15 ID:dteKAGN2
小倉は優子だけで沢山だ!
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:52:47 ID:/X+AGSJX
★久留米市庁舎★
「負の遺産」と呼ばれる久留米の観光名所。
庁舎は前市長が建設した。その市長は、庁舎完成後まもなくリコールされた。
20階91メートルあるその建物、高層ビル皆無の久留米では浮き立った存在
だ。
ただ、床面積は思いの外小さく、東西方向から見ると薄っぺらい
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:55:29 ID:/X+AGSJX
★花畑駅★
高架化された二島四面の駅。駅が立派な割に電車は少なく、一線は
回送電車が止まるためだけにある。
駅周辺は再開発が思うように進まず(需要もなく)空き地だらけ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 21:59:35 ID:wKqHUspQ
>>115
周南あなどれませんよ。
まあ、岩国の女の子が「さすがに徳山よりは久留米のほうが都会」て言うてましたが。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:01:15 ID:dteKAGN2
久留米の地価はこれからも上がりつづける。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:01:31 ID:/X+AGSJX
久留米市民は自都市が都会だと言い張るのだが、福岡市や北九州の
実態をよく知らない。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:04:51 ID:/X+AGSJX
久留米市の人口は増えている。ただ、福岡都市圏や郊外店へひとが奪われている
現実がある。それ故、久留米の中心商業地は衰退している
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:04:59 ID:fgzsW3iD
小倉≧久留米
博多≧大分
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:06:59 ID:wKqHUspQ
>>121
いや、都会だとは思ってないでしょ。
それに、久留米市民は北九には興味ないし、福岡のことはよく知ってると思いますよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:08:23 ID:dteKAGN2
ゆめタウンもあるしな。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:08:26 ID:wKqHUspQ
>>123
博多駅周辺と大分じゃ、商業地としては大分の方が上と思われ。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:17:01 ID:/X+AGSJX
>>124 確かに、福岡をよく知る久留米人はそんな事言わない。
ただ、現実を知らない人間がいる事も確かなんだよな。老弱男女問わず
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:28:12 ID:wKqHUspQ
>>127
現実を知らないって、まず県庁所在地で政令市じゃないですか。
下関が山口市にたてつくのとは、わけが違う。
仮に一度も福岡市に行ったことがなくても、福岡の方が都会に違いないと思うのが常識では?
北九州は公害でくすんでいるイメージがある
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:35:06 ID:/X+AGSJX
>>128 いや〜久留米人は意地っ張りなんでね。
福岡というとしかめっ面する人もいるくらい
ぼか久留米の学生なんで。福岡在住の
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:37:48 ID:dteKAGN2
福岡より久留米を県庁所在地にした方が格好いいよ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:39:50 ID:wKqHUspQ
県庁なんて、どこにあったっっていいんですよ。
いっそのこと飯塚でもいい。
133有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/01 23:08:02 ID:UvwYiKGH
いっそのこと大牟田でもいい…なんて誰も言わないよなorz
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:15:17 ID:8g6OXPPe
>>133
地理的に偏りすぎて不便ですな
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:16:20 ID:JKvodZV8
>>130
御井町か?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:20:50 ID:8g6OXPPe
>>135
いや、小森野橋の近くでしょう。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:29:31 ID:9txw346u
小森野橋・・・萌
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:49:43 ID:oOzwneMy
文化街と堺町・鍛治町・紺屋町・船頭町はどっちが上??
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 18:04:52 ID:u+0uUHnY
県庁所在地は福岡に決まってんじゃん
頻繁に県庁に出入りし県庁の仕組みや受発注を知ってみると福岡以外ありえないとだれでも思うよ
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 19:50:13 ID:RoK7mYIL
政令市は管轄外。福岡県の権限は9割方及ばない。
福岡県の県庁という以上、100l福岡県に立地してもらいましょう。

福岡県庁移転候補地

1.田川市(先の県知事選で敗れた候補が推薦)
2.穂波町(飯塚市郊外。新・飯塚市の市庁舎移転先)
3.宗像市(フクホク連携とやらに本気なら)
くるめ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 14:01:08 ID:FniYIDvw
>>139 そういうこと
結局、業務に都合のいいところが一番良い。
小さな離島の町役場が鹿児島市内や東京都内にあったりするがまさにそれ、
島の中心につくるよりそのほうが仕事の効率がよく無駄がないから。

県庁の仕事の効率、出入りする人間の効率を考えずに>>140みたいに権限があるだの無いだのに何の意味があるというのか・・・
極端な事を言うと県内の僻地に県庁をたてるくらいならいっそ東京につくったほうがまだ効率的で無駄がない
143EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/04 18:09:59 ID:vbD7nFeH
【改訂版】 範囲を拡大!”

広大な繁華街、超・小倉(北九州市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F52%2F59.329&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F52%2F55.503&

メディアドーム・市民球場周辺(超・小倉の中心街と郊外の中間点)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F53%2F13.977&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F51%2F59.711&

下関駅東口・海峡メッセ周辺(西京圏域の北の副都心)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F55%2F51.267&pnf=1&size=1500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F56%2F45.377&

----------

スッカスッカwの博多駅周辺(福岡市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F25%2F17.501&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F13.355&

これマジぃ〜?w、スッカスッカwの天神周辺(福岡市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F24%2F09.022&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F08.787&
144EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/04 18:15:03 ID:vbD7nFeH
145EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/04 18:17:24 ID:vbD7nFeH
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 18:19:47 ID:B5drgIkp
>>139=142
自演乙。
日本は官公庁天下の社会だから県庁所在地は業務に都合のよい場所になる。
官公庁がそこにあるから出入りする人間もそこに集まるだけの話。

管轄外の場所に陣取って管轄する県を僻地扱いにし、
蔑み、搾取するだけの県庁なら不要。
福岡市と合併して無駄な二重行政を解消し、
福岡県内の市町村を隷属から解放してもらいたいものだ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 20:16:49 ID:n2ROhw2M
>>146
県庁で年間契約、随意契約、入札とかやったことないのなら実感無いかもしれないが、1企業に単品(業務含む)で発注する
ことは非常にまれ。多くが他の企業とリンクしていてるんだよ。だから対「公」だけではなく、民間同士の頻繁なやり取りが
あるわけだよ。実はそちらのほうが重要。
仮に久留米土木事務所(物件久留米)発注でも福岡でほとんどをしている。
大手土木コンサルタント、測量コンサルタント、補償コンサルタント等すべて博多にあるからな。これらは法務局、裁判所、財務局、
等国の出先機関とも密接に関連しているので、総合的に考えて福岡市以外考えられない
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 00:28:25 ID:5mu7r2O1
久留米出身で福岡市を語るわしと、大牟田出身で久留米を語る誰かとは、
たぶん似たようなもんなんだろうなぁ。

久留米マンセー
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:21:57 ID:rOYVTsar
>>147
県庁を移せば、当たり前だが、役所番の民間企業の部門も移る。
日本は許認可社会でお上が全部牛耳っているから、
どんな辺鄙な県でも県庁所在地は栄えているわけよ。
まあ県庁を移して不便になり、許認可社会が是正されて
政経分離が進むのならそれはそれで大歓迎。

県庁城下町の山口市を例に、
県と県庁所在地の人口を比較すれば県庁の裾野効果がよく分かる。
政経癒着が続くと仮定すれば、福岡県の場合の県庁の人口効果は30万〜50万。
これがごっそり筑豊なりどこなりに移れば、旧産炭地振興なんてのは不要だ。
本来は福岡県にあるべき県庁が、9割方福岡県でない場所に立地し、
福岡県に還元すべき利益がごっそり搾取されているのが現状。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:32:39 ID:d+3knWsa
田舎同士で喧嘩をするな
わしゃ久留米が好きじゃ となりの田主丸に日本一うまい焼酎がある
紅乙女じゃ 九州の男は男の中の男とゆうが ほんまかいのお
男がつまらんことで 言い合いをするな みっともないけんのお
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 02:15:20 ID:ozHLorqI
筑後川北岸の平原から臨む久留米市の姿は
あたかも砂漠に浮かぶオアシスに似て
まるで蜃気楼のように美しいであります。

筑後川という自然の境界が作り出した奇蹟ですな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 05:29:37 ID:NJdnznDk
筑後〜川
筑後〜川
そのフィナ〜レああ〜♪
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 05:45:10 ID:NJdnznDk
中学のとき合唱で歌ったやつ。
筑後川もなにも九州でもないのに何で?って感じ。
154有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/07 08:14:07 ID:2gp6mCRp
>>149
概ね同意であるが…。

>これがごっそり筑豊なりどこなりに移れば、旧産炭地振興なんてのは不要だ。

福岡県の産炭地は筑豊だけでは無いということをお忘れなく。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 09:24:35 ID:LBJxSJGn
>>149
また、役所が税金で箱物を造り、民間が移動するって簡単に言うなよ。
交通インフラからなにから、JRだって福岡中心にしているのになんで
ワザワザ筑豊なんだ。 全国につながる空港傍に県庁があり、すべて
の国の出先機関が集まっているうえにこんなに便利なとこないよ

役所番の民間企業??そんな簡単じゃないよ。コピー用紙等の物販なら
いざしらず。山口なぞほとんど発展していないでは無いか??
もし交通に至便で人口もあった下関辺りが県庁だったら
今のように山口県は「福岡と広島どちらを向いているか」とかのスレもたたんよ
貴方の考えは福岡県を潰すよ
そして福岡市や北九州市がなんで「福岡県外」っていっているのか判らない。
地方自治六法を買って、準則、施行例等すべて読んでみるべし
福岡市と北九州市に関する事柄のほうがその他の市町村の関することより
仕事量が多いのだよ。
政令指定都市に機関委任する業務は多いようでほんの一部だよ
例えば県庁管財課の普通財産不動産管理とかは6割程度が福岡北九州市だろう。
金額ベースでは9割くらいをしめるんじゃないかな。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 12:38:45 ID:FrjZDzk6
149は耳学問の典型ですね
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:18:55 ID:tGWvGBNA
揚げ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:42:22 ID:YOi0QB72
ダイエー久留米店跡地に超高層マンションお願いします。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:47:49 ID:3RBSSTGC
久留米合併もうすぐか?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:43:54 ID:u4wfEBWx
需要無いだろうなぁ、、。>久留米に高層マンション
161有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/08 14:36:54 ID:PCIBz4xn
>>159
あと1ヶ月足らずでつな。。。(2月5日)

>>160
20階建て程度であれば需要あると思いまつ。。。
現に、新栄町駅前の井筒屋跡にも建設されまつ。。。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 14:42:02 ID:spphKTzG
>>161
あんたが前貼ってた各地方別の人口の
増減教えてちょ
163有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/08 14:47:56 ID:PCIBz4xn
>>162
各地方別のを作ったのは漏れじゃないんでつけど。。。

とりあえず全国版で良ければ。

【国勢調査からの増減数】
◎減少
@福岡県北九州市 ▲10,859
A北海道函館市 ▲7,442
B北海道小樽市 ▲5,858
C大阪府寝屋川市 ▲5,719
D長崎県長崎市 ▲5,710
E北海道釧路市 ▲5,613
F和歌山県和歌山市 ▲5,569
G福岡県大牟田市 ▲5,206
H山口県下関市 ▲4,737
I大阪府守口市 ▲4,518

◎増加
@東京都特別区 △250,995
A神奈川県横浜市 △121,944
B神奈川県川崎市 △52,826
C福岡県福岡市 △46,770
D北海道札幌市 △43,420
E埼玉県さいたま市 △39,153
F大阪府大阪市 △34,255
G千葉県千葉市 △29,492
H愛知県名古屋市 △27,076
I東京都町田市 △25,971
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 14:52:07 ID:spphKTzG
>>163
これって国勢調査なんだよね?
ホームページ見ても載ってなかったんだけど…
あと増加率とか分かる?
165有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/08 14:52:30 ID:PCIBz4xn
ちなみに久留米市関連では・・・

久留米市 △2,830
北野町 ▲58
田主丸町 ▲513
三潴町 △229
城島町 ▲283

参照:http://glin.jp/rnk/index.html

小倉関連では・・・

小倉北区 ▲3,381
小倉南区 △2,223
166有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/08 14:53:36 ID:PCIBz4xn
>>165
なんか変なトコにアド入った。。。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 15:10:24 ID:PjjrIU8X
>>155
>空港傍に県庁があり、すべての国の出先機関が集まっているうえに
こんなに便利なとこないよ

だから福岡県庁の移転させるんだよ。
福岡市なんぞに構えているから福岡県の実態がまったく分かっていない。
福岡県は長崎県同様に日本でも有数の衰退県なのだ。福岡都市圏を除けばね。
福岡市のことは福岡市に任せておけばよい。あれだけ搾取して肥え太ったのに
まだ二重行政の過保護が必要なのか。しかも権限外で県と同格相当の政令市に。

空港が必要なら行橋にでも行けばよい。福岡県の悲惨な現状をまざまざと
肌で知るようになれば、福岡市以外の福岡県は僻地、絶海の孤島と同じ
などというふざけた発言はしなくなる。その絶海の孤島こそが福岡県なのだ。
県庁が移転すれば県民不在で福岡市民べったりのアホな行政もやらなくなる。
いや、やれなくなるだろうよ。県庁移転は裾野効果があるだけではない。
意識改革の上でもやってもらわなきゃならん。

というわけで、次の県知事選挙は今里さんに一票だなw





そして福岡市や北九州市がなんで「福岡県外」っていっているのか判らない。
地方自治六法を買って、準則、施行例等すべて読んでみるべし
福岡市と北九州市に関する事柄のほうがその他の市町村の関することより
仕事量が多いのだよ。
政令指定都市に機関委任する業務は多いようでほんの一部だよ
例えば県庁管財課の普通財産不動産管理とかは6割程度が福岡北九州市だろう。
金額ベースでは9割くらいをしめるんじゃないかな。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 15:56:14 ID:FDmJjkY4
167
長崎は長崎市を含む県全部が衰退している。

もう一度言う。福岡市以外にありえない。貴重な税金を使う行政は効率を最優先するべきである。
なんで県庁があるのにワザワザ移転して県民に多大な負担を強いるのが良いのか
そんなこという人はだれもいないよ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 16:34:57 ID:PjjrIU8X
>>168
福岡市から移転すれば効率も上がるよ。
日産は東京銀座から横浜へ本社を移した。福岡県庁も同じこと。
あそこの土地と庁舎を処分すれば、処分益が出る。
飯塚なり行橋なりに庁舎を構えて行政が行えないのなら、
それはもはや福岡県の県庁ではないのだから不要だよ。
そもそも立派な庁舎が必要なのか。県は負債が5000億近くあるんだろう。
福岡市はいまなら金になるんだから、金になるうちに全部売り払え。
それが県民の負担を一挙に軽減する特効薬だ。ダイエーと同じこと。

県民がなぜ多大な負担を背負うんだ。福岡市の資産を処分すれば十分まかなえるし、
県庁が移転した場所はありとあらゆる経済活動が活性化して大いに潤う。
県庁がはべらした民間業者もついてゆけばさらに活性化する。
県庁が自分の地域にやってこなくても、
県民は県の実情を理解して適切な政策を打てるようになった県庁を大歓迎するだろう。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 17:20:55 ID:dAPfs7X0
168
広大な敷地を売り払った残りでって書くと思っていたよ。
莫大な県有地がうりに出たら、県民や国民の財産である福岡北九州市内土地の値段も大きく下がるだろう。
福岡市や北九の市有地(普通財産)、県有地(普通財産)の物件を沢山公売したが売れないんだよ
今は公売をストップしているのもかなりある。
やっと天神地区の一部で立ち直りつつあるというのに、「金になるうちに全部売り払え」って??売るって誰が買うの
市民や県民、国民や企業に売りつけるのか??それはとりもなおさず市民に多大な負担をまわす事になるだろう??
これ以上売りの圧力はかけられないことくらいわかるだろ、土地や株の値段などあって無いようなもの
売りが多ければ価値はない。大牟田の新栄町のように・・
そのくらいも判らないの??? どのくらい塩漬けされた土地がどのくらいあるか知っているの???
結局は回りまわって市民、国民の負担になるんだよ。
民間業者もついていくって簡単にいうなよ。それも民間業者にとっては負担だろ。どれだけの金がかかるかわかっているの??

あなたそんなに言うのなら、意見として福岡県にメールで送ったら?
171有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/08 18:01:54 ID:PCIBz4xn
>>170
どーでもいいけどこういう時だけ引き合いに出すな。普段は無視してるくせに。。。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 18:22:56 ID:G3Y8KaBD
171
見てたのか・・・・・悪気はない
173有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/08 21:06:37 ID:PCIBz4xn
>>172
何気に現れて何気に去るのが私なのれす。。。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 14:14:44 ID:pAjY/AK3
福岡県庁の職員は福岡市内の高校の出身者が多いから、
県庁が田舎に移っても、福岡市を中心に考える癖は抜けないと思う。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 15:16:13 ID:7TCF8496
アマオケなんてよく聴きに行く気になるな。
自宅のオーディオで耳が肥えてんじゃないのか。どの楽隊を聴いたのよ。
まあ、おれは騒音で揉めたくないんであちこちへドライブに行って、
ネットしながら心置きなく聴くことにしているが。
きょうびはどんな田舎の音楽愛好家だって
ウィーン、ベルリン、コンセルトヘボウときたもんだ。
アマにとっては暗黒時代だろうな。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:11:58 ID:j3efo5Th
なんか分からんけど、ブリジストンのブラス部はいいねぇ。
あんまし聴いた事ないけど。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:50:04 ID:J4OzwxNk
福岡に近いにもかかわらず、佐賀市よりも規模の大きい久留米は何気に凄くない??
繁華街も歓楽街も県の第三都市にもかかわらず、中々の規模。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:56:48 ID:sAK8KsNo
>>177
人口500万もいるんだからむしろ県内に佐賀・久留米クラスが
あと2つ3つあってもおかしくない
179有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/10 19:02:30 ID:U97nS7pd
>>178
あの…それ以前に、かつてそれらと同等かそれ以上の規模を誇った都市を一つ潰してるんですけど…。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:08:31 ID:j3efo5Th
大牟田って、明るい話題一つも無いの?
なんか、駅が綺麗になってヤター!!とか。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:09:46 ID:sAK8KsNo
>>179
炭坑都市か?
交通の要所という訳でもない
広い平野がある訳でも良港がある訳でもない

閉山で都市として発展する要素が無くなった以上
落ち着く所に落ち着くのは自然の摂理
182有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/10 19:12:52 ID:U97nS7pd
>>180
3年ちょっと前(2001年10月)にスタバが出来て以来、これといった話題は。。。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:13:17 ID:0oH6rSE4
>>179
潰したのではなく潰れたんだよ。エネルギー政策の転換によって。
旧産炭地はどこもそう。大牟田はまだましなほうじゃないか?
184有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/10 19:18:42 ID:U97nS7pd
>>181
例えば佐賀クラスの都市をあと2つ3つ増やすなら
行橋市・豊前市周辺、筑豊地区、大牟田市周辺と増やすのが一番バランスが取れると思われ。

>>183
一番ましなのは飯塚と思われ。
まあ、田川よりは大牟田の方がまだましだろうけど。
185有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/10 19:21:07 ID:U97nS7pd
>>180
あ…思い出した。
今春、作業療法士や理学療法士を目指す人のための4年制大学が開校しまつ。
これまで大牟田には4年制大学が無かったので、ちょっと嬉しいでつ。。。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:27:35 ID:j3efo5Th
めでたい
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 19:49:28 ID:J4OzwxNk
飯塚は何気に凄いね。
8万都市とは思えない。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 21:53:23 ID:YKzIwgpY
筑豊の第一拠点だからね。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 21:47:35 ID:7S7vlfMz
大牟田は熊本鹿児島と福岡北九州久留米に挟まれて幸せだろ
190有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/12 10:01:24 ID:37MFT9fm
>>189
別に・・・北九州鹿児島に用無いし、久留米もそんなには用無いし。

つーか、鹿児島にはむしろ(ry
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:31:33 ID:+EwqOcbD
>久留米もそんなには用無いし。
の割には、久留米の文字には飛びつくよね。
なんか、盾にしてるっていうか・・。
192有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/13 11:18:43 ID:JpQP0a+9
>>191
…敢えてノーコメント。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 06:24:20 ID:jcJ7jWsT
石炭が無くなった今
熊本鹿児島と福岡北九州久留米に挟まっていること以外に存在価値のない大牟田。
新幹線も国道も鉄道も大牟田は中継点にすぎない
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 10:11:25 ID:zHV79Zv4
久留米スレ揚げ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 10:14:59 ID:qzoYNcUH
>>190
実に熊本人らしいコメントだね。どーでもいいけど
196有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/15 13:36:14 ID:tdIIeGZp
>>195
実に花○人らしいコメントだね。どーでもいいけど
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 13:49:20 ID:Se8qfMJb
小倉・久留米スレなんだからそんなに「大牟田ショボ」で引っ張らんでもいいじゃん。
198有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/15 14:00:57 ID:tdIIeGZp
失礼しますた。。。では小倉・久留米ネタの続きをどぞ↓
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 17:16:33 ID:hqAcDBwu
ビッグターミナル!大牟田駅。
200有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/15 19:09:37 ID:tdIIeGZp
200
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 19:12:50 ID:6JIlV/ri
久留米って商店街は寂れてきてるのに人口は上昇してるんだよね。
やっぱ福岡市のベッドタウンになりつつあるのかな?

筑後地方の人間にとっちゃ福岡よりも近いから
身近にショッピングできる街って位置づけだったんだけどね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 21:22:58 ID:og9bFhWc
久留米文化街は20万都市とは思えない規模
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 06:26:12 ID:yaSpBnAD
北九州市の街並は、久留米市民の目からはどう映りますか?
都会ですか?田舎ですか?スゴいですか?ショボいですか?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 22:29:59 ID:tM9Vi3N4
市街地は広いが、中身が無い北九州。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 23:26:56 ID:m/kq9XgN
>>203
凄いとオモタよ。城とかリバーウォークとか。
なんとなく、友達と車で行ってみて帰っただけだけど。
スペースワールドに行く事はあっても、小倉に行く事はないなぁ。
206EXCULTer's / Active super Kokura ◇IotavS8Uu6:05/01/20 14:07:37 ID:SNCKLfMt
…繰り返すが、引退宣言ではない。あくまで 「 寄生宣言 」 である(ゲラ
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 14:08:58 ID:T6Y5QKpT
歴史知名度ともに久留米のほうが格上だろ
規模は小倉のほうが大きいが
208有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/20 15:55:55 ID:jTr+dUMV
小倉はリーガロイヤルホテル、久留米は久留米市庁舎。。。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 22:36:01 ID:Rjma7eDE
あげ。ラーメンも久留米が上。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 09:35:58 ID:5OjYVXWF
あくまで寄生宣言である(プッ
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 05:38:18 ID:PjeYShCY
あくまで寄生宣言である(プッ
212鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/26 19:09:24 ID:DBkEZ/SV
ケーンの寄生って帰省だったりして・・・・。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 00:07:07 ID:uHCBV2af
小倉の方が飲み代も安いしサービスもいいよ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 21:57:19 ID:CNkbyqSZ
風俗も
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 01:30:28 ID:o3BEI725
ギャンブルも小倉が上。
全てそろっている。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 01:49:52 ID:YKqN6Uoc
俺が高校時代九州へ修学旅行行った時新幹線から北九州の街並みを見たんだが
山がなければ東京とあまり変わりないと思ったぞ。あくまでもパッと見だが・・・
あと、久留米にも行ったがそんなに都会には見えなかったな。こっちで言ったら
志木市くらいか。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 02:04:56 ID:jg5JFuEY
それはJRだからw
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 02:11:15 ID:BiGUQJR+
西鉄久留米は関西圏でいえば、十三あたりか。
小倉は京橋と天王寺を足して2で割ったような感じ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/03 02:16:27 ID:jg5JFuEY
雰囲気はにてるけどじゅーそーほどやらしい街じゃないよ
飲み屋は多いけど
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 14:47:11 ID:e0eXuhlf
>>216
確かにJR沿いなら、
門司=上野
小倉=東京
黒崎=横浜
博多=小田原
などと言われてたこともあったしね。あくまでもJR沿いだけど。
北九州は都市圏が連なってるからかな。
221EXCULTer's / 福岡県の改革(ゲラ ◆sLZgPNHONI :05/02/08 03:02:14 ID:gNOOVaTQ
ちぎれたバチマン(w

60 :はかた厨 ◆KlwbhqyU1A :05/02/07 17:35:21 ID:e0eXuhlf
>>58
北九州スレッドで某氏を煽るときは黒崎厨 ◆sDfB/YGhSMになるときもありますので宜しく。
222有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/08 10:53:17 ID:XtEarzni
222
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 19:31:38 ID:qQVgSPCV
小倉に限らず、北九州の市街地はJR沿線に発達している。
たいして久留米は西鉄が中心。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 19:58:33 ID:Fy86g6Hu
文化街と堺町・鍛治町・紺屋町はどっちが大きい??
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 20:12:25 ID:qQVgSPCV
小倉はあんまり知らないが、文化街はさほどスゴイとも思わんが。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 20:14:27 ID:MofPReZm
北九州は黒崎、折尾、門司港などの郊外拠点にも小規模だけど歓楽街があるね。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 20:14:52 ID:1rc/pW8X
文化街は24万都市にしてはすごいのかな?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 20:23:43 ID:qQVgSPCV
>>227
久留米はもう30万都市になりました。
てか、昼の繁華街はともかく
夜の街はそうあちこち行くわけではないから、比較できん。
出張族とか、あちこち渡り住んだ人ならともかくね。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 23:22:19 ID:Fy86g6Hu
久留米は一極集中だから大きく見えるし、実際中々の規模。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 23:32:41 ID:qQVgSPCV
久留米の繁華街は意外と広いんですよ。
東は西鉄の駅から西はJRの駅辺りまで
北は櫛原方面から南は広又、花畑方面まで繁華街を形成してます。
また、道路が碁盤の目状になってなく、斜めに交差したり色々してるので
地理に慣れてない人は迷いやすいんです。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 20:19:54 ID:hBqPnkPx
文化街=船頭町・鍛治町・堺町・紺屋町か??
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 20:22:53 ID:9G2wumuU
JRと西鉄が競合する、博多&福岡〜久留米〜大牟田間は
西鉄駅のあるところが賑やかな雰囲気を感じる。

 (     ヽ
  ヽ   ノ ヽ            ∧        ∧
    ゞ、   丶          / ヽ     _/
      ヽ ノ  \       /   ⌒ ̄ ̄   ⌒ヽ
     |\_ ノ\ ____(__SH______)
   /⌒\        丶  /              ヽ
  │  \  人  |/⌒ヽl ━━━ii ii ii━━ 」L:::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \    /    || ( ● )  ( ● )ヽ「::::::::::|、     俺の顔に泥............じゃなかった 
 (  \   ヽ  /    /|  \  ・・   /:::::::::::::::::|  \糞を塗ったフジテレビは永久に逝ってよし!! 
 (       |  /   ) ヽ   |  ◎   |.:::::::::::::::::::ノ   \_________________
  ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/ r‐‐'"/`┬ - ―~./   ヽ_       
   \  ヾ丿  ヽソ     /  i" i,  ..:  /  /  ヽ-、   
     ヽ ノ _ __/ヽ   ヽ> l    /   i     \ 
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 20:44:14 ID:P7DKlG5X
>>232
羽犬塚が八丁牟田より賑やかですが、何か?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 20:52:26 ID:TGp3bDje
>>233
それはJR久留米と櫛原を同列に比較しているのと一緒だぞ
235有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/10 21:28:15 ID:lbi53CM6
>>232
駅前勝負ならJR大牟田駅>>>>>西鉄大牟田駅。

・・・とガソソソを注入してみるテスト。
236有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/10 21:29:15 ID:lbi53CM6
つーか、このネタは他のスレでやりまつ。。。失礼しますた。。。
237鶏卵素麺 ◆Zfw1oRa3mc :05/02/10 21:29:39 ID:Of9hCskt
ん?市役所前の光景を思い浮かべる・・・・。
238壱・四・貳 ◆BL0Z2aP/2M :05/02/10 22:28:53 ID:/WZorDYI
比較するなら
博多 VS 福岡(天神)
二日市 VS 西鉄二日市
鳥栖 VS 小郡
久留米 VS 西鉄久留米
瀬高 VS 西鉄柳川
大牟田 VS 西鉄大牟田
かな。大牟田を除いて西鉄全勝っぽいw
239有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/10 22:56:46 ID:lbi53CM6
>>238
羽犬塚 VS 西鉄柳川 にした方が宜しいのではないかと。。。

・・・それでも西鉄柳川の勝ちっぽいけど。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:07:41 ID:u5kwpEXL
羽犬塚のあれ、ループ橋っていうの?好き!
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:11:34 ID:YnvyD3Lc
羽犬塚>柳川
柳川には209のような幹線道路がない!
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 11:33:59 ID:MJGNlmRU
>>241
柳川にはR208がありますから残念!!
R209なんて県内完結のローカル国道じゃん(w
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 19:53:52 ID:44b3AYT3
久留米は中核市狙ってる?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 19:57:53 ID:+eO/PtLc
>>239
有明さん、羽犬塚のほうがデカイですよ。
嘘だと思うなら、両駅周辺を小一時間ほど散策してみてくんろ。

245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:04:23 ID:KcJwnxSy
>>233>>241>>244
ふなごりあんの匂いがする・・・
246壱・四・貳 ◆BL0Z2aP/2M :05/02/15 20:10:28 ID:n4652tqQ
>>245
羽犬塚マンセー発言はふなごりあんでつか?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 20:13:28 ID:93BWScD7
しかし、新船小屋駅など作って
船小屋が羽犬塚より都会になったらどうするのですかね。
248有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/15 20:14:46 ID:k5iruJQx
つーか、ふなごりあんは少なくとも柳川を敵に回すことはしないハズ。

大牟田を敵に回すことはあってもw
249福岡市早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :05/02/15 20:15:38 ID:qVS6umgG
合併したんだっけ?
250有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/15 20:16:59 ID:k5iruJQx
>>249
合併はしてない。
ただ、柳川市は新幹線船小屋駅設置期成会のメンバーなので。。。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 20:17:10 ID:93BWScD7
>>248
大牟田人は、よっぽど船小屋駅の存在が気に食わないみたいですな。
252壱・四・貳 ◆BL0Z2aP/2M :05/02/15 20:17:12 ID:n4652tqQ
しかしこのスレ小倉も久留米もどうでも良くなったんでつがw
253福岡市早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :05/02/15 20:18:25 ID:qVS6umgG
>>252
たしかにw
254有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/15 20:19:15 ID:k5iruJQx
>>251
口には決して出さないが、本音はそうでつ。。。
255壱・四・貳 ◆BL0Z2aP/2M :05/02/15 20:20:13 ID:n4652tqQ
有明タソも口には出さず2ちゃんでぶちまけている訳でつか。
256鶏卵素麺 ◆Zfw1oRa3mc :05/02/15 20:21:55 ID:7aLcASF3
名無しの有明タンはこわそうだな・・・・。
257有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/15 20:27:46 ID:k5iruJQx
>>255
正解♪

>>256
んなこたーない。。。と思う。。。たぶん。。。
258久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/15 20:30:58 ID:i+5e1fJl
有明たんの本音は恐いよ。たぶん。
大牟田と荒尾と福岡市以外、認めていなさそう。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 20:36:56 ID:Uxs3EAkO
>>247
有明海添いの人間はわざわざ船小屋駅は使わないから駅周辺の活性化は望めないっしょ。
西鉄特急使ったほうが安いし、移動時間もそんなに変わらなそうだし。
あと、新幹線で関東方面に移動する際も始発の博多駅から乗ったほうが席取りやすいし。
260有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/15 20:38:17 ID:k5iruJQx
>>258
南関・長洲は認めてまつ。
あと、熊本市も福岡市と同じくらい認めてまつ。
久留米は・・・まあ、普通かな。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 20:40:13 ID:93BWScD7
>>259
そうですな。あとは熊本、鹿児島方面から船小屋への需要がどれくらいあるかだが。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 20:53:12 ID:93BWScD7
デパート 小倉>久留米
JR  小倉>久留米
私鉄   久留米>小倉
ぺデストリアンデッキ  小倉>久留米
歓楽街  小倉=久留米
商店街  小倉=久留米 
263久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/15 20:57:52 ID:i+5e1fJl
久留米のデパートも垢抜ければねえ、、。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 21:00:22 ID:93BWScD7
>>263
その前に売り場が小さい。
265久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/15 21:05:20 ID:i+5e1fJl
そっか、、。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 12:07:29 ID:98p/LwhO
>>248
しかしあの妄想ぶりはふなごりあん以外考えられない・・・
奴は久留米だろうが、柳川だろうが、大牟田だろうが敵視していると思われ。
以前久留米コンプ丸出しで、大牟田柳川を衰退都市なんてぼさいていたし。
>>259に同意。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 18:53:16 ID:btHPqbl7
久留米はぱっと見は都会で、繁華街も歓楽街も人口規模以上に
見えるけど、数字上は人口相応なんだよな・・・
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:30:40 ID:/cxXC8D2
久留米は大牟田のあおりを食らってる。。
これからジワジワ衰退していく模様
269有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/19 22:37:44 ID:497/63sm
>>268
大牟田と久留米は昔も今も無関係ですから・・・残念!!
270久 ◆5uXTviz0s6 :05/02/19 22:41:47 ID:r05h9lfU
新幹線の開業が、久留米発展の最後のイベントの気がします。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:43:58 ID:5EJ9hnUp
>>269
何を言ってるのですか。
月星シューズを好んで履いてるくせに。
272有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/02/19 22:45:03 ID:497/63sm
>>271
月星シューズが大牟田の不景気の煽りを食って倒産するとでも。。。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 19:26:02 ID:cf+y6V4y
小倉も久留米も住むには適度な規模で便利な町。
福岡にも出れるし。
でも、天神に直で着く久留米の方が便利かな。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。
久留米じゃちょっと不足はあるかもしれんけど
小倉はある程度独立した生活が営めますよ。
まあ、音楽やスポーツのビッグイベントなんかは
福岡まで出なきゃ無理かもしれんけど。