小倉・熊本・鹿児島の繁華街対決(昼と夜)

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 11:30:18 ID:xnDyPh21
どっちもまあまあ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 13:57:16 ID:SGUP3n3t
小倉の歓楽街には行ったことないから比較はできないけど、
熊本と鹿児島の歓楽街はなかなかの規模だと思ったよ。中核市の中では
かなり大きい方。下手したら政令市の歓楽街とも張り合えるのではないか?
と思うこともある。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 01:49:59 ID:lEQNe1XX
小倉の歓楽街は大きいよ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 00:06:43 ID:iTfRBSDK
どれくらい?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 14:45:35 ID:qkVuacEI
熊本らしさって何?
小倉らしさって何?
鹿児島らしさって何?

教えてください
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 14:46:56 ID:U/XDRQW6
熊本はソープだろ
339EXCULTer's / 福岡県の改革(ゲラ ◆sLZgPNHONI :05/02/08 03:00:37 ID:gNOOVaTQ
ソープの常連、バチマン(w

60 :はかた厨 ◆KlwbhqyU1A :05/02/07 17:35:21 ID:e0eXuhlf
>>58
北九州スレッドで某氏を煽るときは黒崎厨 ◆sDfB/YGhSMになるときもありますので宜しく。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 20:22:05 ID:R7NX8lg1
熊本の場合、下通周辺に百貨店もセレクトショップも一般商店も
歓楽街も一緒くたになっているんで昼も夜も賑わいを見せている一面がある。
ただ昼夕方はPARCO〜ダイエーあたりの人通りが一番多いのに対し
夜は銀座通り以南(三番街)のほうが賑わっている。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:21:28 ID:lS4qoMhf
繁華街

岡山表町  ※土曜昼
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217005247.jpg
広島本通り ※土曜昼
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217005345.jpg

      ※日曜昼2時
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217012716.jpg
マップはここ、八丁堀交差点、広島パルコから70m地点、三越・天満屋に隣接するアーケード
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.23.286&el=132.27.59.937&la=1&sc=2&prem=0&CE.x=197&CE.y=272

広島って終わってると思いますw
342福岡早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :05/02/10 23:23:14 ID:tY4+Rq1g
鹿児島はなかなかイイけど 降灰が…ちょっと困る
熊本はイイね 足りないものは2000円出せば福岡に出れるし…
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:26:09 ID:T49k+czH
今日は火山灰が2センチ積もりました
明日も除灰が必要です
明日の鹿児島は曇り時々灰です
なんて地元テレビ局の天気予報でやってたりして・・・
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 10:44:53 ID:3vokDisj
降灰の予想は、本当にやってたよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:46:51 ID:B9/uZbSd
熊本クオリテイ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:11:07 ID:UWQA+igu
鹿児島の降灰は昔は凄いときもあったが
ここ10年は一年に一回か二回しか降らないよ。
積もるほど降ることはまず無いでつ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:14:26 ID:L9gZymec
>>344
降灰予想ではなく「桜島上空の風向予想」ですな。
桜島が噴煙を上げてれば同じような意味だけど。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 16:19:57 ID:O9NSpDIv
住みにくそうだな
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 23:48:58 ID:48Q5QSzJ
火山灰と小さなデパートか
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 01:15:21 ID:rX/Z4nZ2
トキハ厨
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 08:00:57 ID:btHPqbl7
熊本は60万規模
鹿児島は50万規模
小倉は40万規模
中心部の話。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 08:29:26 ID:BfODmjx3
熊本は50万規模 
鹿児島は60万規模 
小倉は40万規模 
中心部の話。 
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 10:07:32 ID:tHmbD2Bk
中心部なら熊本80万鹿児島50万小倉45万だろ
熊本と鹿児島には差がありすぎるよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:04:45 ID:rX/Z4nZ2
中心部
熊本60万>鹿児島50万>小倉40万

駅前
鹿児島50万>小倉40万>>>熊本10万
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 13:06:45 ID:pdIvV56z
(7)九州新幹線 全線開通で集客効果波及か

巨大な赤色の観覧車がゆっくりと回っている。鹿児島市のJR鹿児島中央駅の隣に昨年九月、オープンした
九州最大の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」。九州新幹線とともに、同市の新たなシンボルになった。

JR九州にとっては小倉、長崎に次ぐ三カ所目の駅ビル。ブランドショップやレストラン、シネマコンプレックス
など店舗数は百九十二。百貨店などと組まず、JR単独で開発した駅ビルとしては全国一の規模だ。
平日で二万―三万人、土日祝日は四万―五万人が訪れ、運営する鹿児島ターミナルビルは「出だしは非常
に順調」という。

九州新幹線効果を活用し、広域から集客できるのも武器の一つ。現に宮崎、都城、熊本市などからもお気に
入りのファッションブランドを求めて、買い物客が訪れる。
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/traffic/index.html#07
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 18:50:18 ID:btHPqbl7
駅前は小倉>鹿児島>熊本
中心部は熊本>鹿児島>小倉
小倉は駅前=中心部だけど。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:36:41 ID:H+P4qLNk
>>352みたいに天文館が九州第二の繁華街だと思っている鹿児島人
結構多そう。
本心でそう思っているのか、井の中の蛙なのか、煽りたいのか。。。
たまには福岡鹿児島以外の街にもいって見たほうがいいと思う。
熊本にせよ小倉にせよ長崎あたりにせよ天文館と比べたら大して差がない
ことがわかるのでは?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:39:43 ID:WxQUT11t
鹿児島人といわずとも九州人なら九州島内は一通りいったことあるだろ。普通はな。小倉長崎は例外。煽る対象にすらならないことを断っておくww
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 23:28:19 ID:voptsC2x
熊本市から鹿児島市へブランド品を求めに行く人数<鹿児島市から熊本市へブランド品を求めに行く人数、
でしょ? 実際には。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:35:13 ID:KG1P5PWe
この記事は、福岡の奴が憶測で書いたんだろ

鹿児島にブランド買いに行くなら、普通に福岡に行くぞ
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 10:52:33 ID:GSA+/5w9
熊本上・下通りと天文館は規模では大差ないが室では歴然とした差がある。
デパートのテナント・ブランドもそうだし、路地・裏通りの充実度が全く違う。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 14:31:50 ID:LjJXRVFq
>>360
ソースは宮日なんだけどね。

多分、新幹線に試し乗りした熊本人のうち何人かがアミュに立ち寄っただけ
なのを針小棒大に書いているだけのような気がする。
常識で考えて買い物は熊本で事足りるし、それでも無いものは福岡に出る罠。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 16:50:35 ID:CRy7UeQ9
>鹿児島中央駅のほか、博多駅、大分駅、
>小規模ながら熊本駅でも周辺開発を進める計画という。

クマよかったな。JRはクマを見放してないそうだ。小規模ながら
北旧しょぼい

【商業年間販売額】
岡山+倉敷    5兆0334億1100万円
千葉市      4兆5774億3200万円
北九州+下関   4兆7968億6500万円
熊本県      4兆8177億円  ←←←←←←★注目:ここだけ県w

【製造品出荷額】
岡山+倉敷    4兆0347億1600万円
千葉市      1兆0888億3200万円
★北九州+下関  2兆8067億2500万円
熊本県      2兆3539億円  ←←←←←←★注目:ここだけ県w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 22:35:59 ID:FEFhrpsY
また桃太郎か?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 00:00:34 ID:8sxJUPRN
>>362
新幹線の開業当初に鹿児島のテレビ局がアミュに来ていた人にインタビューしていたのを見た。
県外から来ている人をターゲットにしていたそのインタビュー。
受けていたオジサンは熊本から来た60歳くらいの人だったよ。
熊本からの若い来店者を見つけられなかったんだうね。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 01:14:45 ID:e0OVya3X
宮日の記事を打ち消そうと躍起
368飲み屋街スレよりコピペ:05/02/21 18:54:31 ID:Tik1fXLL
鹿児島市 769

飲食店 302
(東千石町58、中町10、西千石町3、金生町2、山下町6、千日町77、呉服町7、大黒町2、山之口町102、
松原町5、船津町10、樋之口町20、新町0)
喫茶店 129 
(東千石町37、中町18、西千石町0、金生町6、山下町9、千日町18、呉服町3、大黒町3、山之口町14、
松原町7、船津町3、樋之口町10、新町1
衣料品店 19
(東千石町9、中町4、西千石町0、金生町4、山下町0、千日町1、呉服町0、大黒町1、山之口町0、
松原町0、船津町0、樋之口町0、新町0)
ブティック 155
(東千石町90、中町33、西千石町1、金生町7、山下町2、千日町9、呉服町4、大黒町0、山之口町3、
松原町4、船津町0、樋之口町1、新町1)
美容院 183
(東千石町97、中町26、西千石町10、金生町10、山下町1、千日町4、呉服町10、大黒町6、山之口町6、
松原町4、船津町2、樋之口町7、新町0)
369飲み屋街スレよりコピペ:05/02/21 18:55:08 ID:Tik1fXLL
熊本市 936

飲食店 341
(手取本町16、花畑町62、下通116、安政町30、中央街6、新市街58、桜町6、上通16、水道町13、城東町1、南坪井町12、上林町1)
喫茶店 145
(手取本町6、花畑町5、下通22、安政町4、中央街5、新市街13、桜町7、上通16、水道町3、城東町1、南坪井町1、上林町1)
衣料品店 38
(手取本町0、花畑町2、下通5、安政町1、中央街0、新市街3、桜町1、上通9、水道町5、城東町7、南坪井町1、上林町4)
ブティック 226
(手取本町24、花畑町2、下通40、安政町7、中央街0、新市街29、桜町7、上通70、水道町15、城東町9、南坪井町10、上林町12)
美容院 187
(手取本町11、花畑町1、下通22、安政町13、中央街4、新市街22、桜町3、上通56、水道町15、城東町13、南坪井町14、上林町13)

北九州市 560

飲食店 202(京町26、米町4、鍛冶町48、堺町21、紺屋町28、魚町35、船場町3、古船場町15、浅野16、船頭町0、室町6)
喫茶店 69(京町17、米町1、鍛冶町4、堺町3、紺屋町14、魚町17、船場町2、古船場町1、浅野6、船頭町0、室町4)
衣料品店 31(京町8、米町0、鍛冶町0、堺町0、紺屋町0、魚町11、船場町2、古船場町0、浅野10、船頭町0、室町0)
ぶてぃっく 138(京町30、米町0、鍛冶町2、堺町2、紺屋町2、魚町60、船場町16、古船場町0、浅野19、船頭町0、室町7)
美容院 151(京町32、米町2、鍛冶町0、堺町2、紺屋町6、魚町79、船場町11、古船場町0、浅野10、船頭町0、室町9) 
370飲み屋街スレよりコピペ:05/02/21 18:56:15 ID:Tik1fXLL
678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:09:29 ID:16XHKQrJ
福岡市1059
熊本市936
鹿児島市769
大分583
北九州560
宮崎534
久留米441
長崎397
佐世保302
佐賀市263

大型店が多いからか?福岡市は中小店舗が意外と少ない
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 18:58:15 ID:q8cFi4xH
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 20:00:34 ID:04bb/q25
灰は降ってないよ
最近爆発してないもん
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 20:19:17 ID:tBiRCVH8
ビルの数では
熊本>鹿児島>小倉かな
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 20:47:38 ID:c+EyHcZn
>>362
鹿児島熊本間はバスが無くなって公共交通が新幹線のみになった。
だから当然、新幹線で両市を行き来する奴は一定数いるわけで、
客がいないほうがおかしい。ことさら大げさに書き立てる内容
じゃない。むしろ鹿児島側も課題として把握しているし・・・
ttp://373news.com/04kikaku/ekibiru/03.htm
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 20:58:39 ID:ptTlKgve
>>374
いや、熊本人が新幹線に乗って鹿児島を訪れるのがおかしいのではなくて
アミュプラザや天文館通など買い物目的に鹿児島へ行くことはまず無い、
と言っているわけ。
熊本自体が鹿児島と同格以上のレベルを持っているわけで、基本的に
熊本で買い物には事足りるし、熊本に無いものを求める場合でも
1時間ちょっとで出られる福岡に行ってしまう。
GAPにせよHMVにせよ鹿児島より福岡のほうが充実しているし。

個人的には高速バス復活希望ですな。
新幹線だけでは運賃が高くてたまらない。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:05:01 ID:prsBO844
熊本は大きな箱物が少ないね。CDショップとか本屋とかが
どーんとワンフロア取れる建物がそんなに見当たらない
町の規模のわりにHMVが進出してないのもそんな理由だったりして。
同様に鹿児島もそんなビルが少なかったけどアミュで巻き返した感じ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:49 ID:PP1Mpyr5
>>376
ダイエー下通店では喜久屋書店がどーんとワンフロア取れてるが。
カリーノ下通では蔦屋書店がどーんとツーフロア取れてるが。

せっかく巻き返したのが、また引き離されましたね。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:26:34 ID:prsBO844
>>377
まぁ、小倉や同じ都市レベルと呼ばれる岡山とか新潟とかと比べて
そういうビルが少ないという話です・・・

てか、どこと引き離されたの?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:36:47 ID:PP1Mpyr5
癪に障ったら、今度は揚げ足取りカヨ…

そりゃ、岡山や新潟は熊本よりも格安の地価でデカイ箱モノ
バンバン建ててる一方で、熊本は条例規制もあるから、
小さくまとまざるをえんだろ。それとHMVはなにも中心街にのみ
出店してるわけでもないから(大分とか)、関係ないだろ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:39:02 ID:KbFQ5CU3
HMV
鹿児島=中央駅前
新潟=古町
岡山=中心街?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:52:23 ID:vx2Y0dXO
鹿児島市全国展開大型店舗

【天文館】
ジュンク堂書店
タワーレコード

【中央駅】
紀伊国屋書店
HMV
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。
見た目新潟って凄いね。特にオフィス街が。
見た目では新潟>熊本=岡山=鹿児島>小倉かな。