人口のわりにショボイ都市、スゴイ都市 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
あくまで、その人口規模にしてはという意味でお願いします。

前スレ 人口のわりにショボイ都市、スゴイ都市
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096592876/

前スレ決定事項

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

このスレの皆の意見を見てて思ったんだけど、このアンケートと見事一致してない?
人口相応の都市だと思って行ったらあまりにショボくてがっかりした、という共通意見なんじゃないか?
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:18:09 ID:sISehzE6
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
3鳥取の未来を考える人 ◆Sxl9FhQ5A. :04/11/09 16:20:12 ID:dVmkFE5u
人口相応の普通の都市→鳥取市(20万人)
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:22:21 ID:Odhq4RQT
松本って20万〜なのだが…
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:23:26 ID:8rQxKnM+
横浜だろうな。
6鳥取の未来を考える人 ◆Sxl9FhQ5A. :04/11/09 16:24:06 ID:dVmkFE5u
>>4
松本が都会で鳥取は普通ぽいって事です。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:41:10 ID:HEKxobkk
どうでもいい。 ほんとうにどうでもいい。
お国自慢だからですぐに片付けるけど、本当にどうでもいい
事だと思う。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:42:07 ID:HEKxobkk
見なけりゃいいとか言われそうだけど
心から言いたい
どうでもいい
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:44:40 ID:EIwViTKs
荒れる事を助長するようなスレはやめた方がいいのでは?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:50:11 ID:k5xdC/J3
荒らしたり消去を求めるのは
捏造都会横浜だけ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:53:19 ID:T1/9rmRG
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 16:53:31 ID:HEKxobkk
本当の事言うと荒れるですか?
精神年齢の低い人間...いやこれを精神年齢と片付けるべきでは
無いと思うが
ともかく。変わった人間の集まりだと思う。ここは.....
何か生きてる世界が違うような人ばかり。 同じ日本語を媒介してても
一生理解する事はできない、つまり人種が違うのだろう。
13川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/09 16:56:06 ID:vYauVjir
ショボイ都市はあまり話題にするの止めて欲しいw

僕ちゃんの川崎も・・・・・・
14はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/11/09 17:00:01 ID:DpIOR/ZW
釧路がはいってるなら、周南(人口15万)も入ってもいいんじゃない?

http://yamaguchi.cool.ne.jp/suhobei/bilder/tokyamabilder.html
15川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/09 17:04:25 ID:vYauVjir
あと浜松はすごい都市部門に入れたらダメ?
初めて訪れた時はあの駅前はかなりすごいと思ったんだけど
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 17:09:06 ID:le3g1TpF
ショボさでは熊本も負けません。人口67万人で都市レベル20万都市。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 17:20:43 ID:EIwViTKs
>>16
熊本はかなり凄いと思うぞ
繁華街は中核市NO.1だろう
熊本で20万都市レベルなら、同じく60万都市の岡山は10万都市レベルだよ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 17:30:18 ID:hztHCJsd
ショボ都市候補
100万の部  さいたま市
は必須 

19川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/09 17:34:08 ID:vYauVjir
>>18
横浜と川崎が入ってるのにさいたまが入ってないのは確かに変だよねw
20川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/09 17:42:01 ID:vYauVjir
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 17:42:54 ID:BL3Pd0i6
ベッドタウンは仕方ない。
でも、住み易さは◎
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 17:47:10 ID:JKKtW2nd
>>15
通り過ぎただけだが、浜松は60万都市としてスゴいとはいえないだろう。
むしろ静岡とあわせてショボ都市の範疇に入ると思う。

あと、取手がスゴ都市というのは鳥厨から出たネタだよね?
毎日通ってるけど、ご自慢のペデと小さな駅ビル、チンポビルの東急以外には何もないよ。
23川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/09 17:51:00 ID:vYauVjir
>>22
浜松って人口60万人いたのかw
40万ぐらいだと思ってた。でも地方都市の中では一番立派な部類に
入ることは間違いないと思う。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 17:56:16 ID:le3g1TpF
熊本が都会???笑ってしまう。ビルは7階建てばかりで最長で市役所の15階。拠点性がないので企業の支店・営業所が少ない。アーケード街は田舎の象徴パチンコ屋と消費者金融だらけ。熊本ももう終わり。
25烏丸大路 ◆wPlkCVej.Y :04/11/09 17:59:19 ID:Aes5zqCX
ショボランキング

1位 しずおか

2位 なごや

3位 いわき

4位 さっぽろ

5位 ふくおか

6位 くまもと

7位 まつやま

8位 YOKOHAMA
26Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 18:07:03 ID:0/6x+qrL

秋田県横手市・滋賀県草津市・京都府舞鶴市・兵庫県洲本市・和歌山県南紀白浜市は人口の割りにスゴいヨ♪
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:20:45 ID:xYsFrvDo
浜松市民だが正直浜松の駅前は凄くないと思う。
繁華街狭いし。
むしろ浜松は郊外型。
お国板の連中にとっては郊外もしょぼく見えるかも知れないが
浜松が「中心型」と「郊外型」のどちらかと言われたら
後者ではないかと思う。
アクトが目立つからあれだけど繁華街は60万都市の割りにかなり狭いよ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:30:12 ID:tkYKfy80
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 鶴岡 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
29Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 18:31:37 ID:0/6x+qrL
草津ってマヂすげーよ
30失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 18:31:47 ID:7JUcccr1
草津はかなり都会に見える
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:33:16 ID:KK/WJfV2
とりあえず防府は凄い
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:35:00 ID:uvUPEJMW
さっきからショボ都市筆頭の広島をスゴ都市に入れようと必死な奴笑えるw
33Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 18:35:17 ID:0/6x+qrL

 ちょるちょる やっちょる 踊っちょる〜♪
34失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 18:35:19 ID:7JUcccr1
取手>>>>>防府
35Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 18:36:21 ID:0/6x+qrL
郡山>>>>>取手
36失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 18:37:14 ID:7JUcccr1
取手>>>>>払沢
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:38:39 ID:W+0IN1+k
千葉は人口の割にはスゴ都市だと思うが。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:42:53 ID:dMFfhYHD
郡山って凄いとは思わんな
駅前だけで何にもないじゃん。
39失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 18:44:07 ID:7JUcccr1
40失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 18:47:09 ID:7JUcccr1
ヲッ♪
まちカードに富山追加!!
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:47:51 ID:4wGEcpgg
しょぼいな
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:51:24 ID:C3FwIN41
お、大分が入ってないようだな。
マジで人口規模で格上の岡山を完全に凌駕してた。
大分>>>岡山に一票。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:52:30 ID:4wGEcpgg
30000u超がホームセンター1軒の新潟に萌え
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 18:53:20 ID:isnYdel5
まちカードを見るかぎり富山>新潟
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:09:03 ID:BjEq/WA6
「ショボ都市」に名古屋を入れるなら、
人口で大差無い札幌なんか、もっと激しく該当するじゃないか。
忘れるべからず。
46Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 19:13:29 ID:0/6x+qrL
名古屋は東京・大阪と並ぶ三大都市の割りにヘボいって事だろ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:16:52 ID:4wGEcpgg
ナゴヤって味噌以外に取り柄がない
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:19:58 ID:OYQwHPMs
やっぱこのテのスレで一番必死になるのはいつも廣島人だなぁ
49Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 19:20:39 ID:0/6x+qrL
味噌は信州だろ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:21:00 ID:htgaFSOi
>>44
富山塵常に必死w
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:21:37 ID:4wGEcpgg
↑裏日本はみな必死w
52Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 19:23:06 ID:0/6x+qrL
醤油といえば野田?銚子?いいえ、湯浅です。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:24:05 ID:4wGEcpgg
繁華街が死んでる新潟も都会ですか?w
54失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:24:30 ID:7JUcccr1
万代は発展していますよ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:28:20 ID:4wGEcpgg
伊勢丹とダイエーしかない郊外
56失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:29:34 ID:7JUcccr1
ID:4wGEcpggは昔繁華街スレを荒らしてた金沢人だなw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:29:48 ID:NQ/VuVrB
あれ?なんで>>1にさいたまがはいってないんだろ。
あ、>>1はダサイタマンかw
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:30:28 ID:4wGEcpgg
私鉄のない政令市候補w
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:31:24 ID:Uiv3Du8L
前スレ決定事項

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

正確に評価しろ

60失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:31:37 ID:7JUcccr1
私鉄がないがJRがある程度発展してる都市>>>>>>>>>>>>>>しょぼい私鉄と使えないJR路線が1つある都市
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:35:21 ID:cPcWXn1I
とある自称大都会の中心地に建つ高層ビルからの眺望です、まるで5万都市の風景であります。
ほとんどハリボテ状態であります。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041109193101.jpg
62失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:36:24 ID:7JUcccr1
どこの都市でも探せばしょぼい画像が出てくるだろ。
某駅前の木造民家とか。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:37:02 ID:3GAK2d2G
>>62
5万都市でこんな都会はない。
まあ50万都市だなw
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:37:53 ID:MLZQPOpV
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 鶴岡 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
65はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/11/09 19:37:57 ID:DpIOR/ZW
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 鶴岡 武蔵野 帯広 釧路 松本 周南
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
66失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:38:29 ID:7JUcccr1
くま?
67鳥取の未来を考える人 ◆Sxl9FhQ5A. :04/11/09 19:39:04 ID:dVmkFE5u
>>61
鳥取は米子の方向に汽車に乗って車窓の左側を見てると、数分後には
田園地帯が広がってるよ。そこまですごい広い訳ではないけど。
でも都心部とその田園地帯のギャップはまたおもしろい。自分は
そんな鳥取が好き。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:39:55 ID:cPcWXn1I
仮に30万都市なら>>61の風景は郊外に2kmは進まないと見られません、50万都市なら郊外に4km、80万都市なら郊外に6km。
ちなみにこの都市は近々80万都市でこの風景は中心から50m地点です。
69失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:40:54 ID:7JUcccr1
中心駅前に木造民家がある都市はどうなの?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:41:35 ID:3Ztx4fty
駅南の空き地は圧巻だよな>にょい
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:42:53 ID:3GAK2d2G
>>70
金沢駅東口北側の巨大空き地は圧巻だねw
25階建てのビルでも建てたら?(ぷ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:42:54 ID:16ciLUB0
>>68
堺??新潟???
73失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:43:13 ID:7JUcccr1
再開発用地までも煽りのネタか。


北陸一の大都会・・・中心駅から50m付近に低層木造民家群
          中心市街地から3km程でクマの住居
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:44:05 ID:3Ztx4fty
あの空き地兼駐車場が再開発用地だって?
管理組合の民家は立派だよなw
75失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:44:26 ID:7JUcccr1
ここで金沢登場(NHK)
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:44:44 ID:16ciLUB0
信濃川らしきものが見えるから新潟っぽいな。
でも、これ相当高いところからとってるし、中心部ではない郊外の方角、
多分、南西方向をとったものじゃないかな。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:44:47 ID:4V2ELCAo
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部   福岡  
50万の部    新潟 熊本
20〜50万の部 旭川 盛岡 那覇
10万の部    会津若松  立川 鶴岡 武蔵野 帯広 
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺



ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)  札幌 京都
         神戸 広島 仙台
90万の部    千葉(・A・)  
50万の部    岡山(・A・)  静岡 浜松 堺
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
78失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:45:23 ID:7JUcccr1
>>76
いや、単なる煽りだから>>61はスルーで・・・
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:45:38 ID:3Ztx4fty
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部   福岡  
50万の部   熊本
20〜50万の部 旭川 盛岡 那覇
10万の部    会津若松  立川 鶴岡 武蔵野 帯広 
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:46:34 ID:3Ztx4fty
駅南の巨大なモニュメント・プラーカもすごいな>にょい
81失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:46:57 ID:7JUcccr1
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川  釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    クマー
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 クマ沢
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:48:00 ID:3Ztx4fty
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    熊本 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川  釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 千歳 田辺 新潟

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    クマー
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 クマ沢
83失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:48:12 ID:7JUcccr1
金沢といえば、2004年に武蔵が辻再開発ビル(29F)が完成らしいけど、工事の進捗状況は?
あと2ヶ月もないぞw
84天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/09 19:49:07 ID:U+pKd/Fe
人口の割りに一番ショボイのは札幌
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:49:44 ID:3Ztx4fty
新潟交通のおんぼろバス萎え
86失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:50:02 ID:7JUcccr1
>>85
質問に答えてくださいよ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:50:13 ID:3Ztx4fty
観光客にも容赦なく排ガス噴射w
88失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:50:45 ID:7JUcccr1
武蔵が辻のビルはもう内装工事に入ってるよな?
89はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/11/09 19:50:57 ID:DpIOR/ZW
取手は便利だとはおもうけど、すごいとは思わないな。

10万以下の部は行った事ないとこばっかり。
90川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/09 19:50:59 ID:vYauVjir
>>84
札幌は確かにな。
福岡には行ったことないけど、画像上は福岡と大して変わらない。
むしろ福岡の方が都会かも。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:51:22 ID:3Ztx4fty
デパートとスーパーが1軒ずつあれば繁華街認定の新潟w
92天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/09 19:53:01 ID:U+pKd/Fe
>>90
そういうこと、札幌を買いかぶり過ぎ。
行きゃわかる、福岡は人口相応でしょ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:53:21 ID:3Ztx4fty
新潟駅前バスセンター萌え
94失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/09 19:53:37 ID:7JUcccr1
三越に逃げられた北陸の中枢都市
95世界のマザー <ママン> ◆jcSH1vuSsY :04/11/09 19:53:57 ID:2UeC8rWU
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  
50万の部    新潟  岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 鶴岡 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    熊本(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

都市の玄関口があれだけ、ショボクい都市も珍しいw。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:54:55 ID:3Ztx4fty
タワレコに逃げられた政令市候補w
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:56:04 ID:jv+3TJEq
20〜50万の部に倉敷追加してもよさそう
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:56:34 ID:3GAK2d2G
プロ野球もJリーグも中央競馬も無い自称北陸の中枢都市w
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:56:55 ID:TblWBYUh
枚方は人口の割にすごい
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:57:59 ID:16ciLUB0
確かに倉敷はしょぼい、北九州を2回りスケールダウンした合併都市
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 19:58:14 ID:3Ztx4fty
タワレコに逃げられるなんて、ある意味スゴ都市候補w
102Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 19:59:54 ID:0/6x+qrL

 タワレコ撤退都市

新潟・和歌山

 共に入居していたファッションビルが閉鎖されたための撤退
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:00:02 ID:3GAK2d2G
もし某田舎町から香林坊アトリオと109が消滅したら、
一気に20万都市レベルの繁華街に転落だなw
104天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/09 20:00:32 ID:U+pKd/Fe
熊本、神戸辺りは凄い都市の部類に入るだろうな。
ま、何度も言うが札幌は人口190万人に届きそうな都市には到底思えん。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:00:37 ID:3Ztx4fty
そこで残ってもらえないところがスゴ都市w
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:00:56 ID:fFywDeBW
47万都市なのに市川しょぼすぎ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:01:24 ID:3Ztx4fty
新潟から伊勢丹を取ったら田んぼのみの肥溜めタウンに転落だなw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:01:32 ID:3GAK2d2G
>>104
札幌は実質150万都市だよね。
仙台広島よりは明らかに大きい程度。
109天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/09 20:03:58 ID:U+pKd/Fe
>>108
ここの板の住人は殆ど札幌に行ったこと無いんじゃないかな?
イメージとかそんなんでしか見てないような気がする、札幌が人口相応なら
仙台、広島はもっと評価されるべき。
110はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/11/09 20:04:04 ID:DpIOR/ZW
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  
50万の部    熊本 金沢 鹿児島
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 周南 帯広 釧路 松本
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:04:10 ID:3GAK2d2G
新潟>>>金沢

伊勢丹の無い新潟>>>>(壁)>>>>大和・109の無い金沢
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:05:31 ID:3Ztx4fty
繁華街のない政令市なんて新潟くらいだろ。散々バカにされるのがオチw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:05:39 ID:Rgm8WMRH
天下はただのアンチ札幌なだけですから無視してください
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:06:32 ID:3GAK2d2G
>>109
去年の今頃私用で札幌に逝ったよ。
郊外は巨大だと思ったが、中心部は意外とコンパクトに思えた。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:08:02 ID:34pD/Lax
パリがいちばんすごい。
市域内居住者数200万。
都市圏1000万。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:09:35 ID:3GAK2d2G
>>112
万代は繁華街だよ。
てめえの言い方だと新宿や渋谷は郊外になるなw

ところで、さいたま、千葉、川崎、堺って繁華街あったっけ?
117Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 20:09:40 ID:0/6x+qrL
巴里廚w
118天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/09 20:10:47 ID:U+pKd/Fe
>>114
いい意味でコンパクト、まとまってるよな。
典型的な局部一極集中。

俺はアンチ札幌では無く、事実を言ってるまで。
別に札幌が嫌いなわけでは無い
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:10:55 ID:3GAK2d2G
>>115
パリも東京と比べるとかなりコンパクト。
ロンドンはパリより若干賑わってた印象。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:11:23 ID:3Ztx4fty
伊勢丹とダイエーがあれば繁華街?おわらい
121Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 20:12:49 ID:0/6x+qrL
ベルリンVSベルン
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:13:10 ID:3GAK2d2G
>>118
札幌くらいだと、街歩きがかなり便利そうだなと思った。
一通り歩けば日常雑貨から高級品まで全部揃うし。
ネックは冬の寒さか。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:14:31 ID:Rgm8WMRH
札幌が過剰人口なのは認める
124Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 20:15:27 ID:0/6x+qrL
シネコンで大打撃を受けた札幌の映画館
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:20:50 ID:3GAK2d2G
>>124
別に札幌に限った話ではないが・・・

今や主要都市なら、繁華街に「シネコン+ミニシアター」は必須アイテム。
シネコンの規模や数、ミニシアターの質などで都市の規模が窺い知れる。

金沢の中心街にはシネコンも昔ながらの単館系も無いw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:22:33 ID:3Ztx4fty
新潟は立派な市民映画館があったなw
古町という寂れた路地裏に
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:25:43 ID:3GAK2d2G
>>126
氏ねモンドは存続の危機じゃね?w
シネウィンドは当分現役だよ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:26:31 ID:3Ztx4fty
新潟は繁華街がない分、郊外が発展してていいよな
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:45:10 ID:v0LtjsBl
金沢人は見ていて恥ずかしいよ。
万代を否定するあまり矛盾だらけになってることに気付いてない。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 20:58:58 ID:Hlo1sXxC
北九州は都心の小倉だけで判断してはいけないよ。
小倉から十数`離れたところには副都心の黒崎がある!

黒崎
http://www.geocities.jp/sawarakaidou263/kurosaki.html
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 21:00:59 ID:RS/Fj14V
新潟人は、お国自慢してる暇あるのか・・・
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:10:26 ID:5sEkqNQ7
>>130
十数bならよかったのに、離れすぎ。完全に隣町だもん。
小倉+黒崎なら、もう少しまともな中心部になったのに。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:13:23 ID:0qU85zs2
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇 大分
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:14:17 ID:Uiv3Du8L
ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    かなりショボイ岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
135Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 22:17:08 ID:0/6x+qrL
(・A・)が付いている都市と付いていない都市との違いは?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:20:28 ID:QCHkAyJ4
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

>>135
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海
に入ってるかどうかだろ?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:20:43 ID:d6tqzpKv
>>135
>>1
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
1名古屋、2大阪、3川崎、4千葉、5北九州、6福島、7大宮、8広島、9前橋、10熱海
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf
138Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/09 22:21:21 ID:0/6x+qrL
>>136-137 あ〜そっか、ありがとう。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:26:27 ID:Hlo1sXxC
北九州はもともと五市合併しただけあって市内にいくつもの拠点を持ってる。
JR鹿児島本線折尾〜門司港までを乗り切ったとき北九州の街の大きさがよく分かると思う。
(西の端、折尾から東の端、門司港までの30kmに街並みが連続する。下関まで入れるともっとか)
ひょっとしたら街全体の規模はほぼ一極集中の札仙広福より大きいかもしれない。
小倉だけ見て「北九州はこんなものか」と思うのは間違いだよ。

皿倉山から見る北九州の夜景(通称100億ドルの夜景)
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kitakyu/sara.html

↑眼前に広がる夜景は八幡の夜景。小倉はずっと右の方。そのさらに先には門司がある。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:27:21 ID:fyVZm+OT
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:28:00 ID:EKAKYsU+
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:28:50 ID:CzwODiPq
京都はすごくもなくしょぼくもなく日本人に忘れられた忘却僻地か
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:29:59 ID:lVxb06g7
>>142
日本人の振りをするなよ、異民族w
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 01:45:11 ID:sX5wltkt


スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇 大分
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山


145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 01:58:03 ID:BjJgbsuU
熊本は外すべきだよ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 02:37:58 ID:4s6bFdKy
広島スゴいはありえない。
大きめの田舎都市、言われないと100万都市と思えない
駅前はある意味スゴいが。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:02:00 ID:KmDbRulQ
おいおい

また天下の札幌煽りが始まってるのか?
こいつは札幌を煽ることしかしない。

いい加減氏ねや。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:06:42 ID:w0JYv3Vm
大阪は人口の割りに都市インフラはすごいと思う。
ってか、それだけ他都市(横浜、さいたまなど)の成長に比べて、相対的に
大阪の人口が減少(または横ばい)していると事だと思うけど。

他都市は都市としての成長に、インフラがついていかない。
大阪はインフラができすぎているのに、都市の衰退が止まらない。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:11:24 ID:nt+0xPF4
だって大阪は実質500万都市だからな・・・・
結局都市の見た目も人口よりも都市圏人口に比例している感じだな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:12:59 ID:+yfJ+/tR
大阪は30年前から人口変わってないんじゃねーの?
つまり、30年前から街が完成していた。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:13:01 ID:xkuH37fs
>>146
広島は行ったことあるけど、結構都会だったよ。仙台にも行ったことあるけど
仙台もかなり都会だった。人口は広島のほうが大きいそうだから、広島は人口
相応ってことで、スゴ都市からは、はずしてもいいかもね。仙台はスゴ都市で
よいと思うよ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:18:31 ID:w0JYv3Vm
>大阪は30年前から人口変わってないんじゃねーの?
>つまり、30年前から街が完成していた。

そうそう、大阪は既に完成している街。
街としては成熟しきった老齢期に当たると思える。
都市としてのキャパシティがないし、これ以上伸びしろがないのに
無理やりに第3セクターで色んなインフラを上乗せするものだから
全部、財政破綻して行き詰まる。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:19:05 ID:e6QK2vKk
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本 姫路
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇 大分
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:19:25 ID:KmDbRulQ
>>149
それは都市圏人口より多大な流入があるからだろ。
人口+流入で横浜の人口−流出になる
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:21:29 ID:ZOY4k7o/
やっぱり福岡は、130万都市にしてはすごいんだね。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:24:47 ID:w0JYv3Vm
横浜はまだ都市としては青年期にある発展途上の段階だから。
200万人都市になったのは、たかだかこの30年ぐらいのものでしょう。
それまでは大阪や名古屋、神戸にも適わない一地方都市だったんだから。
都市としてのインフラが整備されるのはまだこれから。
今はとにかく人口に見合った都市としての容姿を整えるのに一生懸命、
「まだオシャレに慣れていない17歳ぐらいの少年」のような感じがする。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:26:00 ID:KmDbRulQ
>>153
コピペばかりしてるが
松本は20万都市…
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:26:48 ID:IuJkQ47h
福岡は140万だよ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:27:43 ID:mcjoQhR/
熊本ってスゴ都市なの?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:28:35 ID:ZOY4k7o/
>>157
松本は日本一の高山都市。といっても、たかだか海抜650mくらいだが。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:30:29 ID:ZOY4k7o/
>>159
熊本はスゴイですよ。ある意味、福岡より都会かもと思う瞬間がある。あのアーケードの広さは魅力。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:30:53 ID:+yfJ+/tR
なにをもってスゴ都市なのかわからない。
大阪はスゴイけどな。
熊本は地方県都相応でしかないので、普通じゃね?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:31:26 ID:mcjoQhR/
それじゃあ釣れないでしょ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:33:10 ID:KmDbRulQ
>>160
塩尻峠を超えるとたま〜に耳が気圧で飛行機に乗った時のような軽い症状になる時がある。
耳抜き要。

俺がなりやすいだけかも知れないけど飛行機には慣れてるんだが…
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:34:16 ID:+yfJ+/tR
Jのある新潟は認めてもいいけど、岡山・熊本は少なくともスゴではない。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:46:31 ID:ZOY4k7o/
熊本は、海があるのに山を挟んで内陸型市街地都市。こういうタイプの都市は、他に福井市くらいしか思いつかないのだが。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:46:51 ID:w0JYv3Vm
結局、1が人口の割りにショボイと言っているのは
都市として若い(北九州は除く)、いわば新興都市のような気がする。
逆に人口の割りにスゴイとあげているのは、既に成熟していて
伸びしろがない都市、都市年齢としては「中年期、老齢期」の入口に
入った都市。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:51:59 ID:+yfJ+/tR
都市年齢という考えは面白いな。
そうすると北九州は老人だな。
人口も減ってるし。
つまり、体力が落ちてると。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 08:54:36 ID:ZOY4k7o/
>>168
北九州は日本一の高齢化政令市。八幡東区なんかは坂も多く、老人には不便な街。
170神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :04/11/10 09:05:20 ID:QXFiQHBa
>>167
しかし、その定義でいった時に

「取手は都市としてカウントしていいのか???????」
って疑問が沸いてくる・・・・・。

ある意味
神戸市東灘区を「東灘市」と独立させて、
「東灘市は、近年、人口も増えてて、発展してる!!!若い都市だからだ!!」
って言ってるのと同じだしなぁ・・・・・。


フツーに 取手=「東京の一部」だろ・・・・
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 09:26:23 ID:BjJgbsuU
熊本は60万いながら企業の支店があまりにも少ない。建物も20万都市レベル。アーケードは見栄えが良くない。異常なパチンコ屋・消費者金融の多さ。自己破産が多いことを浮き彫りにしている。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 11:54:17 ID:aU0rJ3vT
東広島市入れてよー
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 11:58:08 ID:WR6jRebe
>>172
もちろん人口の割にショボイ都市でのエントリーだよな?
統計上はともかくとして見た目はしょぼ過ぎる。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 12:00:19 ID:nQgRUJl6
三原って結構すごいね。
http://tamagazou.machinami.net/miharashigaichi.htm

この景色が8万都市!?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 12:01:03 ID:WLlPG2ja
約34万の郡山が入って約25万の水戸が入らないのはおかしい。
郡山よりは水戸の方がスゴイだろ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 12:04:58 ID:WR6jRebe
東広島は旧西条のみだったら
問題なしに5万都市の割にはスゴイに入るけど
12万都市としてはなぁ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:11:55 ID:xvSm6DLv
トト-リが合併して20マソ超えたんでショボ都市候補に入れてくれ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:15:18 ID:4ML++lP2
草津市が入ってないのはおかしい。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:20:10 ID:S+GeitXe
20万都市鳥取の人口密度すげー
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:29:42 ID:seJylO6b
大阪市は東京23区並み(=京都市)に面積広げると
人口は600万を軽く超える。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:32:58 ID:gpLHtR24
ペロハマ人がそれを聞くと発狂するから言わない約束でしょ!
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:40:44 ID:Kw9x+nYa
那覇は周辺270uまで広げると100万を越える。
100万都市でもこの密度に匹敵するのは三大都市周辺の一部だけ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:42:55 ID:XH0wtZhl
密度は高くても見た目はそれほどでもない >>那覇
とても100万都市には見えない、60万でも微妙。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:47:16 ID:BjJgbsuU
那覇塵はしつこいのう。沖縄県全体で138万人にしかいないのに、合併政令市は無理。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:52:19 ID:GgcKZTyT
熊本はアンチがいるようだけどスゴ都市だと思うよ。
アーケードもでかいけど裏道がすごいおしゃれ。裏原みたい。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:52:29 ID:gWo7PQUo
>>182
三大都市周辺にもそんな場所は無いと思われ。
つーか、270uに100万人も住んでいる世界があったら見てみたいわ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:54:43 ID:5PIdYuT3
やっぱ大阪っしょ!
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:56:24 ID:BjJgbsuU
185サラ金やパチンコ屋がお洒落なのか?
熊本の自慢は日本一のソープランドだけだろ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:57:31 ID:iahf7XN6
50万都市でショボに八王子を追加してくれ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 14:59:02 ID:GgcKZTyT
188はイメージだけで語ってるね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:00:29 ID:IfrFeF9c
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:12:22 ID:MwgS+Ov7
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡 ← why??????
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:24:15 ID:ETKxKMFh
>>188は岡山人
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:39:37 ID:nQgRUJl6
192 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/10 15:12:22 ID:MwgS+Ov7
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡 ← why??????


↑why??????
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:44:03 ID:5PIdYuT3
スゴ都市候補
200万の部   名古屋
100万の部   福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    大阪(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)神戸(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:48:49 ID:MwgS+Ov7
スゴ都市候補
200万の部   名古屋
100万の部   福岡      ← プ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:55:21 ID:+y2TKBi+
>>196
まあ確かに福岡は相応くらいであってスゴ都市ではないわな。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:02:38 ID:Rstz+5zP
>>195
留萌!!
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:03:32 ID:F4HFuT0y
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:05:55 ID:MwgS+Ov7
100万の部    仙台      福岡 ← プ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:06:15 ID:xvSm6DLv
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:10:28 ID:ZOY4k7o/
>>197
まあ、人口と拠点性は違うからね。福岡は実際、東京、大阪、名古屋の次に拠点性はある。大都市圏人口も首都圏、関西圏、中京圏に次いで福北圏。まあ、これは四大工業地帯と一緒でもあるが。
大手私鉄が通っているのも、この4つの圏内だけ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:12:04 ID:5PIdYuT3
スゴ都市候補
100万以上の部   東京23区
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)大阪(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)神戸(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:12:29 ID:nQgRUJl6
↓西鉄はバス会社
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:12:36 ID:uperAOpH
山陰最大の20万都市・鳥取市

人口201,348人、面積765.66平方km、人口密度263人/平方km。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:12:44 ID:n1H4UPPm
正直、岡山はカナーリショボイ(´・ω・`)と思う。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:15:39 ID:uperAOpH
鳥取市は特例市昇格を申請すべき。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:16:26 ID:ZOY4k7o/
>>205
山陰人は20万都市になれただけで嬉しいのか。まあ、今まで10万代以下の都市しかなかったからな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:18:51 ID:PUXdS0+Y
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  徳島
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:22:03 ID:+y2TKBi+
このスレ立てた1は福岡人ですよ。
しかし何でもかんでもよくスレ立てるなぁ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:23:09 ID:o2++5nWZ
自分で行って確認した範囲ではこうかな

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部   那覇
10万の部    立川 武蔵野 
10万以下の部  名護

ショボ都市候補
300万の部   
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部   前橋(・A・) 福井 宮崎 
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:25:13 ID:o9GImzJ4
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡 広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  徳島


213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:28:31 ID:nG01Sodn
たかまつ・人口四国3位転落へwwwwwwwwww

平成16年10月の推計人口

たかまつ 33万5406人(前月比 -212)

高知市  33万2864人(前月比 -36)
鏡村      1571人(前月比 -2)
土佐山村    1246人(前月比 -3)
合計   33万5681人(前月比 -41)

※高知市・鏡村・土佐山村は来年の1月1日に合併。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:30:33 ID:xvSm6DLv
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) さいたま 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:31:05 ID:nG01Sodn
DID人口
松山(40万)>>> 高知(27万)>>>高松(20万)

72 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/03 11:14 ID:5vOA1/l4
いくら四国ブロックの中心都市でも、DID人口20万の高松はダメな方の中核市だろ。
今日始めて知ったけど、不覚にも笑ってしまったよ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:31:26 ID:ZOY4k7o/
>>213
この際、むりやり合併させて、四国にもどこか一つ政令市を作ったらどうですか?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:32:53 ID:nG01Sodn
2002年度 百貨店売上高

いよてつ高島屋   482億円
三越松山店     263億円

三越高松店     290億円
高松天満屋     145億円
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:37:49 ID:nG01Sodn
人口わずか33万衰退ショボ都市のクソ田舎・たかまつ

・全国屈指のオフィス空室率
・中核市一の商業販売額下落率
・人口が四国三位に転落
・最高路線価も四国三位に転落
・中心部商店街空き店舗率13.8%
・駅前大型街頭ビジョンの撤去
・私鉄や百貨店の倒産
・県立動物園廃止
・企業支店・地場一部上場企業の撤退
・相次ぐ高松空港路線数の減少
・ファッションビル閉鎖等
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:42:49 ID:urJKujFO
仕事で色々な都市に行くけど人口の割りにショボかったのはダントツで千葉
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:45:38 ID:ZOY4k7o/
>>219
千葉より柏のほうが都会だという噂もあるが、本当でしょうか?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:49:45 ID:urJKujFO
>>220
さすがに千葉の方が都会
だけど人口を考えると柏の方が発展してるかも
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 16:53:16 ID:hV8cDy3C
空洞化の不安 県外から進出ゼロ
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/nigiwai/sunport/3/index.htm

事業用不動産コンサルティング会社の調査によると、高松の市街地オフ
ィスビルの空室率は昨年十二月時点で過去最悪の19・5%(前年同期
比5・2%増)。中央通りを歩くと、くしの歯が欠けるように空室が目
につくビルも少なくない。

シンボルタワーの開業で、中心市街地のオフィススペースは約一割増え
た。県や市は県外企業の進出を当て込んでいた。だが、ふたを開けてみ
れば中央通りのビルからの移転がほとんどで、県外企業の新規進出はま
さかのゼロ。中央通りの空室を増やしただけに終わった。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:01:23 ID:aU0rJ3vT
東広島市って中心部がビル街になっているけど、
12万都市より都会? 田舎?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:07:54 ID:aU0rJ3vT
三原と丸亀と東広島と防腐ってどれがいちばん都会?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:08:04 ID:IuJkQ47h
名前がしょぼすぎ
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:17:56 ID:mnB0PwNa
>>219
千葉の評価低いけど、そこそこじゃねーの?
幕張と千葉で分散してるのが痛いな。
だんとつは言い過ぎ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:19:13 ID:/SHV6Sfm
行ったことないのに羅列するカスが多すぎ
俺も含めて
俺もお前もクズ2ちゃんねらー
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:19:39 ID:Foku9FYM
そう思う。みんな幕張忘れてない?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:21:09 ID:aU0rJ3vT
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:21:12 ID:ZOY4k7o/
>>224
防府は駅だけは立派。でも都会は三原。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:23:12 ID:aU0rJ3vT
>>230
東広島は?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:24:14 ID:ZOY4k7o/
>>226
そんなこというなら、福岡だって、天神と百道で分散している。それに幕張は千葉というより、実質東京の機能の一部なんじゃないの?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:25:31 ID:l+69/yYl
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:25:53 ID:hSmE5YO0
>>219
同意。千葉はショボすぎ。
あと、川崎も相当ショボい。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:27:58 ID:ZOY4k7o/
>>231
合併した都市はよくわからない。ただ、例のバスジャック少年が捕まった土地という印象しかない。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:29:32 ID:mnB0PwNa
>>232
べつにいいじゃねーの。
実際千葉市内なんだろ。
分けて評価する理由がわかんない。
分ける理由おしえて。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:30:23 ID:aU0rJ3vT
旧西条町だけが東広島市であれば ネ申
現在の西条の人口が5万8千人!
そしたら人口10万未満の都市にランク入りするかもしれない。
志和 高屋、八本松は賀茂郡でいい。
八本松地区も結構都会。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:30:42 ID:mnB0PwNa
>>234
川崎行ったことあるのかよw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:31:12 ID:l+69/yYl
人口のわりにスゴイ都市 優勝草津市
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:32:05 ID:aU0rJ3vT
>>231東広島は、1974年に賀茂郡西条町、八本松町、志和町、高屋町の
4つの町を合併した都市である。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:33:41 ID:Q3XLixxE
すいません、dat落ち前の前スレを読み損なってしまった釧路出身者です
が、何故、釧路が「人口の割りに凄い都市」組とされてもらったのか、教えて
いただける方、いらっしゃいませんか。お願いします。
242川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 17:34:35 ID:m8ykIKXQ
ふと思ったのだが、ショボ都市に横浜、川崎、千葉の名前が出てくるのに
なぜさいたまが出てこないんだ?
あれは横浜どころのショボサじゃないだろうw
243241:04/11/10 17:34:52 ID:Q3XLixxE
ありゃ こっそり書き込もうと思ってたら、直前で上がってたか ^^;
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:35:38 ID:mnB0PwNa
この春、釧路に行ったけど、
ずいぶん市内が淋しくなったなぁ。
オレ的には普通規模だけどな。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:37:00 ID:mnB0PwNa
>>242
いや、さいたまはそこそこだよ。
ただ首都圏の都市が低評価なのはわかえる。
地方民必死だなwww
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:37:05 ID:aU0rJ3vT
東広島、はやく20万都市の規模に塗り替えろ!
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:37:12 ID:/SHV6Sfm
>>242
さいたまは300万都市じゃない
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:37:23 ID:EYp2mDi+
いや。 釧路は凄いと思う。
ライバルが帯広で帯広と比較せざるを得ないから縮こまっているのだろう。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:37:54 ID:ZOY4k7o/
>>240
簡単にいうと、広島のベッドタウンというだけでは?

>>236
大都市圏の衛星都市は、実際その都市にあるものが、自都市の機能なのか他の都市の機能なのかわからないことがある。
そのへんが、拠点性のある中枢都市との違い。
250241:04/11/10 17:38:10 ID:Q3XLixxE
>>244
実際に行ってみる(もしくは、寂れた始めたあとに住んだ経験がある)と、
そう感じるのが普通なんですけどね...。
251川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 17:38:13 ID:m8ykIKXQ
>>245
さいたま新都心は確かにそこそこは出来てる。
でも、大宮が100万都市に見合った繁華街とは・・・・・
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:38:18 ID:aU0rJ3vT
尾道市の尾道駅より西側ってかなり都会っぽいけど。
(人口 9.3万)
尾道の画像ほしい。
253市川市民:04/11/10 17:38:40 ID:FpFss0W4
千葉
http://ichikawashimin.hp.infoseek.co.jp/chiba.html

http://ichikawashimin.hp.infoseek.co.jp/kashiwa.html

はい、千葉と柏
さすがに勝負にならんと思うが
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:38:46 ID:mnB0PwNa
わかえるじゃねーや。
笑えるだ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:38:56 ID:etWfAMjs
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:38:58 ID:aU0rJ3vT
東広島は何万都市に見えるん?
257川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 17:39:26 ID:m8ykIKXQ
>>247
分かってる。でもさいたまは40万レベルだろ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:40:13 ID:GgcKZTyT
岡山工作員が頑張ってるな。あんなにショボイのに。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:42:10 ID:ZOY4k7o/
>>251
さいたま新都心も、さいたま市の機能ではなく、実質東京の機能の一部では?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:44:08 ID:7kH2HE7T
>>245
悪いが街並み見るととても政令市には見えない・・・。
あえてあげれば大宮西口の一角ぐらいか・・・。
261241:04/11/10 17:44:23 ID:Q3XLixxE
ここのスレ(板全体かな)、進行が凄いピッチですね(笑)

何故、別スレ(道外の某都市についてのスレ)を書き込んでも、速攻で
下に下がりまくるのか、よく判る ^^
262川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 17:44:26 ID:m8ykIKXQ
●街並参考画像サイト
多摩地区の画像集
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
駅すたしぃ(まちカード)
http://askayama.net/machicard/index.html
街並画像の館
http://cityphoto.fc2web.com/
まちゃ@横浜氏運営サイト
http://macha-yokohama.hp.infoseek.co.jp/index.html
らぶちば氏運営サイト
http://lovechiba.hp.infoseek.co.jp/

263川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 17:45:42 ID:m8ykIKXQ
悪いが、大宮より浜松の方がはるかに都会に見えるな。w
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:45:53 ID:ZOY4k7o/
>>260
それでも埼玉県内では一番の繁華街なんでしょ?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:48:52 ID:mnB0PwNa
>>249
ん〜、機能が違うから評価を外すのか?
実際にそこで働いてるんだから、その場所の評価でいいだろ。
わけわかんねー。
266川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 17:50:34 ID:m8ykIKXQ
浜松(人口60万)
http://tamagazou.machinami.net/hamamatsushigaichi.htm
さいたま(人口100万)
http://tamagazou.machinami.net/omiya.htm
http://tamagazou.machinami.net/urawa.htm
http://tamagazou.machinami.net/saitamashintoshin.htm

まあ、さいたまは合併で人口増やした市だから大宮が物足りないのは
仕方がないにしても。浦和もちとあれだしな・・・・・・・
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:51:18 ID:mnB0PwNa
さいたまは合併のせいもあるけど、さらに分散型都市だからねぇ。
全体でみたら、普通だよ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:51:48 ID:/SHV6Sfm
大宮って新幹線の乗降客が上野より高いのと
西口のファーストキッチンだかウェンディーズは関東一の売上って聞いた
それだけ
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:54:30 ID:Foku9FYM
沖縄最強の町『北谷』 人口約26,500人

アメリカンビレッジ
http://www.hpmix.com/home/yukky74/images/img26.jpg
北谷の海(サンセットビーチ)
http://www.cosmos.ne.jp/〜taku/photo09/chatan0905.jpg
http://uc-garden.dyndns.org/profile/2003okinawa/img/kif_0247_d.jpg
北谷ジャスコ
http://www.chatans.jp/map/img/04.jpghttp://www.chatan.jp/chatan/images/mihama.small/jusco.jpg
ビーチタワー
http://www.j-travel.co.jp/hotel/hotel/beachtower.jpg
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:56:22 ID:mnB0PwNa
>>269
普通
でも、海はキレイだ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 17:58:03 ID:ZOY4k7o/
>>265
いや、こういうスレタイの趣旨では外して考える必要はないと思う。ただ、実質的意味合いはそこまでのもの。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:01:03 ID:Foku9FYM
>>270
ホントはもっとすごいよ。
もっといい写真あればいいけど。
実力は沖縄、浦添、宜野湾、名護以上。
事実上は那覇に次ぐ沖縄の第二都市。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:01:54 ID:ynJCGdak
>>252
尾道あるよ。いい感じの街だね。行ってみたい。。
http://tamagazou.machinami.net/onomichishigaichi.htm
274川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/10 18:16:01 ID:m8ykIKXQ
このスレ随分静かになったな。埼玉の人怒らせちゃったかな・・・・・・orz
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:24:42 ID:ZOY4k7o/
高山や中津は10万未満にしては都会。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:28:06 ID:+uT7Xrjx
仙台・新潟なんて人口相応だろ

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    福岡
50万の部    なし
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:30:12 ID:A3xkFd5D
画像のみるかぎり千葉>さいたまだな…
大宮は40万都市としては凄かったんだけど…
278Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/10 18:30:45 ID:R2TRu4Tm
さっきから殆ど追加も削除もされてないな。 議論が進んでないって事か。
279失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/10 18:31:56 ID:A9GbjGk8
前スレ決定事項が一番いい線いってるような・・・
280Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/10 18:34:48 ID:R2TRu4Tm
鹿屋市って素敵やん
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:35:20 ID:ZOY4k7o/
このスレは誰がたてたの?前スレは私がたてたものだが。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:36:19 ID:ynJCGdak
三原は10万以下のスゴ都市に追加してもよさそうじゃない?

http://tamagazou.machinami.net/miharashigaichi.htm
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:38:43 ID:ZOY4k7o/
>>282
たしかにすごいけど、駅周辺だけが立派にもみえるね。
284Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/10 18:40:44 ID:R2TRu4Tm
草津と舞鶴と東広島と三原を入れてやってよ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:42:31 ID:ZOY4k7o/
舞鶴って、そんなに都会なの?たしか市街地も東と西にわかれているのでは?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:42:53 ID:JSO2b05P
東広島市は見た目は8〜10万都市くらいだと思う。

地方の10万都市って、その地域の中心になっていることが多いから
割と集積してるよ。
いくら急成長中でも、広域合併で何とか10万超えてるような都市では
なかなか勝てないものがある。
287失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/10 18:43:40 ID:A9GbjGk8
広島は10万以下のスゴ都市に追加してもよさそうじゃない?

ttp://tamagazou.machinami.net/imege/hiroshima/hiroshimaeki3.jpg
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:44:41 ID:ZOY4k7o/
春日市も約10万ですが、評価はどんなもんでしょ?ちなみに福岡のベッドタウンです。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:46:41 ID:ZOY4k7o/
>>287
たしかに広島は、10万以下だったらすごいね。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:47:31 ID:nt+0xPF4
そりゃ横浜でやっと100万都市の見た目なのに、
さいたまが100万都市に見えるわけありませんがな。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:48:33 ID:mnB0PwNa
基準となる都市を決めればいいんじゃね?
吉祥寺越える10万都市ってなかなか厳しいと思うがなwww
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:49:42 ID:BjJgbsuU
ソープ都市くまもと
15歳越えた青少年はアルバイトをしてソープランドに通う。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:49:46 ID:JSO2b05P
言いたいことは分かるが
吉祥寺は都市名じゃない。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:51:01 ID:MQl3lMBD
春日市は人口密度はすごい。
でもベッドタウン。ひとつの都市というより福岡市の一部という感じ。
295Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/10 18:52:52 ID:R2TRu4Tm

田辺市が救済合併をしてしまいます。 よって除外される可能性が出てきました。

 Maizuru City

人口9万4000人。都市圏としては京都第2の規模。東舞鶴と西舞鶴で市街地は分断されているが、どちらも地域では大きな規模である。海軍建造の赤煉瓦の倉庫が残存。

 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3771/maizuru/enosaki-maizuru.html
296Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/10 18:53:58 ID:R2TRu4Tm
序列スレではボコボコにされてたな>春日市
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:54:31 ID:ZOY4k7o/
そもそも吉祥寺って、武蔵野の繁華街なの?三鷹の繁華街なの?大都市の衛星都市は、繋がっててその辺がよくわからない。
まあ地方の方が、都市の大小にかかわらず、拠点性があってはっきりしている。
それでも、市町村単位で区切って考えようというのが、このスレの趣旨だと思うが。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:56:37 ID:3sXM1B46
地元みたいなもんだけど草津は見た目凄いよ。

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 18:57:32 ID:ZOY4k7o/
>>294
だから、繋がってて他の都市の一部だろうが、自治体単位で区切って人口と照らし合わせて考えようというのが、このスレの趣旨だろうと思う。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:01:35 ID:mnB0PwNa
つーか、首都圏の場合は市域であんまり考えないんだよね。
駅単位。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:02:55 ID:JSO2b05P
人口密度が高くても
2階建ての住宅が永延と並んでいるようなところでは
見た目はしょぼいよな。
とりあえず春日市の画像を見せてくれ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:08:26 ID:5UObuMvS
おまいら、
人口のわりに一番すごいのは千代田区だろ。
(区民が区長を選ぶ立派な地方自治体だ。)
あれで人口たったの36,000人w
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:16:55 ID:/SHV6Sfm
ここはなぜか首都圏以外の地域が幅を利かせてるスレですから
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:18:43 ID:2oewgd8A
>>301
春日じゃないけど春日のお隣、大野城。人口は9万3千。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041110191416.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041110191603.jpg
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:21:59 ID:ZOY4k7o/
>>300
このスレのタイトルは、人口のわりにすごい都市、ショボイ都市。
駅単位で考えるんなら、市の人口はハナから無意味。

>>302
東京の特別区は除外じましょう。東京はあくまで23区で一つの都市ということで。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:36:52 ID:aeDeQXSS
なんで旭川がスゴ都市候補になってるんでしょうか?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:47:28 ID:ZOY4k7o/
やっぱり人口のわりにはスゴイからじゃないんでしょうか?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:51:52 ID:/5oiCPnE
千代田区って、昼間100万人口だよね。
新宿駅は、350万乗降客だし。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 19:52:58 ID:9obqCSHx
>>301
それはまさに寝屋川、守口、門真あたりのことだな。
310kk:04/11/10 21:51:57 ID:wwVdU8KA
人口の割りに田舎くさくてダサイ街=大阪
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 21:54:49 ID:ZOY4k7o/
大阪はダサイというより、街が汚いような気がする。なんか華やかさとか、情緒のような魅力がない。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 22:10:42 ID:5v59nFN4
>1
とりあえずその中で前橋、広島、北九州は行ってみたがしょぼくてガックリした記憶がある。
あと熱海じゃなくて伊東の寂れ具合に萎えたなあ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 22:11:36 ID:qot7qlZw
>>309
マケカタの様な所よりはマシだな
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 22:18:59 ID:6BXOC0J7
ひきこもり岡山人を怒らせた広島人の会話
(すべて「☆ 広島メトロポリタンジャーニー5 ☆」より抜粋)

660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/06 23:34:26 ID:buAWA+F+
>>656
お前相変わらずバカだな…。
〜中略〜
お前の意見はいつも一面的なんだよ。岡山の引きこもりと同レベルだな。

668 :660 :04/11/07 17:54:08 ID:+vIcjyde
>>665
じゃあお前が何かしろよ。
〜中略〜
反論できなくなると「嫉妬」という言葉を持ち出す岡山の引きこもりにそっくりだぜ。

これに怒ったひきこもりは、わずか2分後、泣きながらこう書き込んだ。

669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/07 17:56:42 ID:3tHJ/1P6
広島人は岡山に嫉妬ばかりしてるなw
コンプ激しすぎだぜ田舎者!

この後、まだまだ笑える書き込みが続くのだが、それはみんなの目で確認してくれ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091795146/660-705

今、広島煽りが横行しているが、その原因はこんなところにあったんだな。
くやしかったんだろうな。ひきこもり…
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 22:19:28 ID:6BXOC0J7
付け加えて、ひきこもりちゃんはこんな負け惜しみを言っている。

706 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/07 20:49:49 ID:6KsBe74y
一つだけハッキリ言えることは、
ここの広島人の言う通りの町作りを進めれば、
広島みたいな魅力のない全国から失笑を買う町になってしまうということ。
(「岡山都市開発】ハヤシバラと愉快な仲間達28」より)

52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/08 12:26:55 ID:9x4M15mm
広島は嘘と妄想だらけ
(「広島県の人口減少と広島市の社会減が止らない」より)

しかし、誰にも相手にされず、スルーされている。哀れ…
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 22:32:17 ID:FLKBgXiA
>>313
門真は知らんけど守口、寝屋川は人口減少してるから枚方とはちょっとちがうわな。
リアル社会でどっちに住みたいかはあえて言わんけどね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 23:01:06 ID:edwbACMv
http://www.geocities.jp/machaykhm/toride.html
http://machiraisan.fc2web.com/ibaraki/toride/top.html
正直10万以下の都市としては凄いとは言えない。
千葉や埼玉には10万程度でもこれ以上の都市がいくらでもある。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 23:12:56 ID:4s6bFdKy
>>185
熊本は微妙
九州の田舎県の一県庁所在地と思って行くとスゴいけど
60万都市という予備知識があって行くと結構ショボい
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 23:44:39 ID:ZOY4k7o/
>>318
熊本は堺よりは都会ですよ。というより、地方だから田舎だと思ってない?地方の県庁所在地は、どこもみな、そこそこの街です。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 23:46:01 ID:mcjoQhR/
プッ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:28:31 ID:h/yXxWz6
その取手う上回る都市などいくらでも有ると言い切る>>317ですが、取手を上回る駅乗降者数
の都市は10都市も存在しないチバ・埼玉の都市ですが、何か?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:30:49 ID:h/yXxWz6
>>321
事実、埼玉第3の都市所沢ですら取手にも劣る総駅乗降者数ですが、何か?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:34:10 ID:h/yXxWz6
>>317
事実、02年のデータではチバNo2の50万船橋所かチバ商業No3+チバNo4+オマケ12万
都市合計ですらイバの25万都市に劣る商業販売額ですが、何か?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:35:11 ID:vapgky8G
熊本は駅から歩いてすぐ田圃だからショボく見えるんだよ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:38:14 ID:H3Jfv5Nf
>>324
熊本に関しては、駅を基準にして考えるのは大きな間違い。
326Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 00:38:32 ID:29jpmXjg
和歌山駅東口から蛙の鳴き声が聞こえます
327Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 00:39:14 ID:29jpmXjg
熊本って繁華街発達してるよな?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:41:28 ID:H3Jfv5Nf
>>327
さあ、どうだか。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:42:33 ID:h/yXxWz6
>>317
事実、たった8万都市の取手駅を上回る駅乗降者数の都市はチバには30〜40万
を超える都市以外一つも存在しないのだと思いますが、何か?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:44:44 ID:h/yXxWz6
>>317
何を言っても取手を上回る駅乗降者数の都市は肩指程度も存在しないチバの
都市の事実。

プッ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:47:31 ID:T5ShKLG9
茨城の都市なんて熊本に比べたら屁みたいなもんだ
買い物もロクにできない関東の笑われ者のくせによくお国自慢できるな?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:48:40 ID:H3Jfv5Nf
首都圏て乗降客数が異様に多いね。繁華街も鉄道沿線だし、何でも鉄道で指標をはかりそう。
車の免許持ってる人は、どれくらいの割合でいるの?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:49:11 ID:T5ShKLG9
茨城厨ってめちゃくちゃ都合のいい限定ネタでしか勝負しないんだな
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:54:23 ID:h/yXxWz6
>>317
チバの10万都市など比較にもならないJR九州No2の小倉駅やJR西日本12位姫路駅をも上回る
駅乗降者数の取手駅ですが、何か?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:56:19 ID:1rUAPd/2
>>334
乗降客数が何の自慢になるの?
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:57:01 ID:h/yXxWz6
>>317
事実、駅総乗降者数でも埼玉第三の都市所沢をも上回る取手駅ですが、何か?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:58:21 ID:9KtPFg75
>>332
免許を持ってる人は結構いると思う。
通勤・通学に車を使わないだけで。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 00:59:03 ID:H3Jfv5Nf
>>334
大都市圏と地方で鉄道の乗降客数を比較しても意味ないよ。実際、取手駅の一日の乗降客数はどれくらいいるの?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:00:40 ID:RLflpzlY
人口のわりに超高層ビルのある浜松は凄いと思う。
340川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 01:02:47 ID:yrXABFny
浜松は駅前は政令市レベルだろう
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:03:03 ID:h/yXxWz6
>>317
事実、通勤通学時間帯は常磐快速、普通の最短2〜3分おきを始め日本一の
千代田区大手町や表参道、御茶ノ水の東京メトロ千代田線直通の始発が7分
おきに発車しる取手駅ですが、何か?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:08:07 ID:h/yXxWz6
>>317
事実、かつてのとれんヂーの象徴であったスタバ数も埼玉全県でたった6店舗
しか存在しない時点で既に駅前に2店舗存在し常磐鉛線随一を誇った取手駅ですが、
何か?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:09:48 ID:uLSPFW7B
取厨は夜勤の時間だろ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:11:51 ID:h/yXxWz6
>>317
かっては常磐鉛線最多のスタバ数を誇った取手駅ですが、チバ45万都市
松戸や30万柏を差し置き当時日本を代表しる高級輸入ショップの成城石井
が出展しる取手駅でしたが、何か?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:12:24 ID:h/yXxWz6
>>343
何処が夜勤なのか報告しる!!
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:13:21 ID:OYMebK7b
取手といったら木内監督の取手二高しか印象ない・・・・
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:14:19 ID:h/yXxWz6
>>343
早くチバ第3の都市松戸駅と同じ駅ビルの取手駅を上回るチバの10万程度の
都市を教えて欲しいのだと思いますが、何か?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:15:44 ID:OYMebK7b
人口は松戸より少ないが津田沼のほうが駅というか駅前ふくめて
でかいと思う。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:16:48 ID:OYMebK7b
習志野市15万人。
津田沼が15万都市の中心ということを考えると、津田沼は相当すごい。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:16:49 ID:h/yXxWz6
>>343
何を言ってもチバの10万都市程度では取手の足元にすら及ばない駅前の事実。

プッ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:19:09 ID:h/yXxWz6
>>343
誰が見てもチバ40万都市市川駅より近代的な取手駅ですが、何か?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:19:20 ID:4TXN8Nia
>>350
まあまあ、パンツやるから夜勤に行けよ、童貞

           ,r'      ヽ、
           ,i"        ヽ、
          i ヽ          ヽ、
           i ヽ         ▲ヽ、
          /i 丶           ▼ヽ、
            /  i i              ヽ、
.           / __ノi i /⌒i            ヽ、
          l.   `iノ /  / |             ヽ,,
           |   ,,,|./ ``´.丿`丶,           丿
.         l.    |``''' /     '、         ノ
        |  ,___l    |、.    `'、      ノ
.         |   ノ     | `'、    , '"⌒`'"""
         | _/    |` ‐、``''"´l
            | /     ヽ-、 _ ̄`|
         | .      ヽ::::.` 、,|
            | :.       |::::  |
             | ::       |::::  |
          λ:::      ノ:: 丿
         /      , ::::::'/
        /      :/:::::::::/
       /      ::/:::::::::/
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:20:02 ID:/PIxwilj
人口の割にショボイ都市の王者はやっぱり横浜?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:23:07 ID:h/yXxWz6
>>349
御希望に応えます。
畑面積対決!!習志野vs取手

習志野市 畑面積 143 ha
取手市 畑面積  99 ha

面積で上回る習志野の勝ち!!
355Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 01:23:53 ID:29jpmXjg
>>353 和歌山
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:23:55 ID:bP3O119b
>>353
もちろんそうでしょ。
こればっかりは。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:24:56 ID:OYMebK7b
>>355
和歌山は衰退都市ナンバー1が確定的なんだ。。。。
これ以上、自分をいじめなさんな・・・・・
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:25:19 ID:K5QfZ7r+
どうして取手市は人口減ってるの?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:25:34 ID:XEwAw/kY
豊田市
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:27:23 ID:h/yXxWz6
>>343
10万程度で取手を上回る都市がいくらでもあるチバの都市を早く教えて欲しいのだと
思いますが、何か?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:27:45 ID:OYMebK7b
いわき市もかなり候補。さいたま市もだし、大型合併都市は有力候補だな。
北九州、さいたま、いわき、三市以上対等合併三兄弟
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:28:25 ID:OYMebK7b
あと倉敷もそうだ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:28:37 ID:h/yXxWz6
>>358
2年連続経発展率日本一の植民地守谷が有るので仕方がないのだと思いますが、
何か?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:29:35 ID:OYMebK7b
甲府は、人口よりも立派な町だと思った
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:29:57 ID:+fTsCWkD
なんで大阪には(・A・)がないんだ?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:30:12 ID:K5QfZ7r+
小さな町に吸収される取手市って・・・プw
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:30:32 ID:h/yXxWz6
>>358
その日本を代表しる経済発展と所得格差を誇る植民地守谷ですが、近い将来には
取手に吸収される事が間違いないのだと思いますが、何か?
368川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 01:30:34 ID:yrXABFny
>>343
マジレスすれば、川崎だと思う
369Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 01:30:36 ID:29jpmXjg
>>357 こういうスレや衰退都市スレでしか注目されないからアピールしてるんだよ! ヽ(`Д´)ノ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:30:43 ID:4TXN8Nia
>>360
とっての相手など茂原か勝浦で十分だと思いますが、何か?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:32:31 ID:/PIxwilj
川崎より横浜の方が
人口とショボサのギャップが大きいと思う
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:33:27 ID:4TXN8Nia
取厨はやっと夜勤に行ったかw
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:33:28 ID:h/yXxWz6
>>358
事実、来年3月には藤代を吸収しる事が確定していますが、その翌年には守谷を
吸収して18万都市目指す取手なのだと思いますが、何か?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:34:02 ID:h/yXxWz6
>>372
何処が夜勤なのか報告しる!!
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:34:33 ID:h/yXxWz6
>>372
もうそろそろ寝たいのだと思いますが、何か?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:35:29 ID:4TXN8Nia
>>375
実はそろそろ夜勤なのだと思いますが、何か?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:35:36 ID:OYMebK7b
>>369
おいおいww希望を捨てるな!ww
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:35:54 ID:K5QfZ7r+
今から出勤か、たいへんだな。ぷw
379あすわん ◆rq28tx3V46 :04/11/11 01:36:18 ID:WYTpbtWo
金沢は下手な政令都市よりも都会的な雰囲気だな。
これはマジだ。
というか北陸の都市はどれも人口の割りに作りがでかい。
ただ福井はスカスカ、富山はそれなり、金沢だけがまともな中心部がある。
富山福井はこれから再開発だからどうなるかな。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:37:43 ID:X9Ir3oHW
ホスト?羨ましい…
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:38:23 ID:la6z8Z8C
人口の割にて、市域が市によって違うんだから意味不明な比較だな。
全ての市の面積が同じなら比較はなりうるけど、それは不可能なこと。
よって意味の無いスレ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:38:23 ID:XEwAw/kY
郡部では小郡町、王寺町、宇多津町とかスゴイ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:39:59 ID:+fTsCWkD
千代田区は人口4万だが都会!
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:42:42 ID:K5QfZ7r+
下手な政令都市ってどこなんだろうな。
金沢が勝てるところなんて無いだろ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:42:56 ID:OYMebK7b
都市の見た目は、中心部の昼間人口にほぼ比例すんじゃないかな
中心部ってとこがみそで計測不能だけどな
郊外の工場でも昼間人口なんだけどそれらはほとんど
都市の見た目(一般的に我々が見がちな中心部や駅前)には貢献してないからな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:43:43 ID:4TXN8Nia
しかし、今から夜勤とは取厨も大変だなw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:43:46 ID:/PIxwilj
>>381
意味不明ではないだろ。
普通に、人口100万の都市と
人口300万の都市とでは
後者の方が栄えていると想像するだろ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 01:55:48 ID:la6z8Z8C
>>387
ここでは都心部の見た目を言っているようだが、以下のデータは人口順かね?

中心部3km四方の従業者数(千人)
東京  1,060
大阪   647
名古屋  419
福岡   320
札幌   276
広島   230
仙台   228
神戸   221
横浜   200
京都   182
千葉   123
静岡   121
熊本   108
岡山   107
北九州  103
さいたま 101
新潟    94
姫路    81
浜松    72
鹿児島   71
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:00:53 ID:K5QfZ7r+
↑中心部が1ヶ所のところが有利だな
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:01:07 ID:OYMebK7b
>>388
お、すごいデータ!!だいたい都市の見た目に一致してると思うそれ。
で、それを人口順にならべると順位が入れ替わる。
下がった場所は人口だけはでかいがはりぼて都市。
順位が上がった場所は、人口は以上に栄えている都市。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:02:39 ID:OYMebK7b
>>389
たしかにそうだが、3キロ四方は相当広いし、
何箇所にも分散している北九州や埼玉が見た目でおとっているのも事実なわけで。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:06:19 ID:4TXN8Nia
>>338
千葉って都会だね
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:06:57 ID:h/yXxWz6
>>1
密集度はチバの100万都市に劣らないイバの5万都市古河です。
近い将来三和、総和と合併して18万都市目指します。
間違い有りません。

http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20041111020215.jpg
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:09:11 ID:h/yXxWz6
>>338
前年のデータでは東京を除く東日本32位の取手駅ですが、何か?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:09:11 ID:4TXN8Nia
>>393
もう夜勤は終わったのか?
396川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:10:09 ID:yrXABFny
俺は>>388を信用していなかったりする。
本当にそんなデータが存在するのか???
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:10:22 ID:h/yXxWz6
>>338
事実、チバ・埼玉・神奈川には取手駅を上回る駅は10駅もないのだと思いますが、
何か?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:10:52 ID:K5QfZ7r+
どうして古河市は人口減ってるの?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:13:35 ID:OYMebK7b
>>396
おいらも存在初めてしった驚いた。
でもかなり見た目一致度高いというか、納得のデータ。
いままで各自の見た目やらでいろいろでいってたのがすっきりぽっきり
まるっとずりっとお見通しになりますたw
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:14:18 ID:h/yXxWz6
>>338
事実、中核都市上位の新潟駅を上回る取手駅の駅乗降者数は取手駅より北には
大宮駅と仙台駅と札幌駅以外一つも存在しませんが、何か?
401Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 02:14:49 ID:29jpmXjg
>>399 ソースを見せろってことじゃない?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:14:55 ID:4TXN8Nia
>>397
平成7年〜12年の
人口増減 -1,950
こりゃ勝てん
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:16:05 ID:OYMebK7b
>>401
出した人に頼んでくだはい。おいらも驚いた側ですたい。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:16:32 ID:h/yXxWz6
>>338
事実、埼玉第三の都市所沢駅の総乗降者数を上回る取手駅ですが、流石に
埼玉no1の駅乗降者数を誇るさいたま市大宮駅とトーホグno1の仙台駅、北海道
最強の札幌には劣る取手駅ですが、何か?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:17:56 ID:OYMebK7b
埼玉で人口10万以下の志木に劣るんじゃないか????取手
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:17:58 ID:h/yXxWz6
>>338
事実、たった8万都市ながら取手より北では政令都市以外劣る事のない取手駅
ですが、何か?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:18:44 ID:4TXN8Nia
>>406
>>402について説明してください。
408川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:18:58 ID:yrXABFny
>>399
一見もっともらしくても捏造はありうるw
野村総研の繁華街集客調査って奴も捏造だったんだろう
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:19:35 ID:h/yXxWz6
>>405
取手のライバル志木ですが、見た目と綺麗度で取手に劣る志木なので仕方が
無いのだと思いますが、何か?
410Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 02:20:40 ID:29jpmXjg
ソースのないデータは信じない。 あったとしても日経の将来推計人口程度の信憑性ならダメ
411川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:21:39 ID:yrXABFny
俺は捏造だと思うな。
シンクタンク程度で正確な調査が出来るとは思えない
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:21:56 ID:OYMebK7b
>>408
ありえますな
でも、あの数字、捏造でつくったとしたら香具師は相当切れ者www
あの絶妙の数字ははじけんな。
一部都市のみ捏造というか手を加えるぐらいなら俺にもできそうだけど。w
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:22:44 ID:4TXN8Nia
年間400人人口が減る取手はすごいと思いますが、何か?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:23:34 ID:h/yXxWz6
>>338
取手駅より北緯に有る駅乗降者ランキングベスト5

1位、大宮(さいたま市)
2位、札幌
3位、仙台
4位、取手
5位、上尾(埼玉県上尾市)

事実ですが、何か?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:23:42 ID:jWzIy+jP
>>405
志木駅は新座市じゃないか?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:24:07 ID:+fTsCWkD
横浜が低すぎるな。神戸や仙台以下なのか・・
417川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:25:09 ID:yrXABFny
>>412
ありえるというより捏造のニオイがプンプン漂う。
あんな神みたいな調査が出来るのは国家レベルじゃないとムリだろう。
418Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 02:25:30 ID:29jpmXjg
ググってもそれらしい資料は見つからないな。 独自に算出したのか? そうなんだとすれば、すごいなw
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:26:08 ID:OYMebK7b
>>416
仙台以下は十分ありうると思う。中心部の従業者数なら。
ただ神戸は地形的な特殊要因があると思う。詳細説明面倒なので以下同文w
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:26:24 ID:K5QfZ7r+
人口2万人台の鴨川市です。
超高層ビル1本しかない淋しいところですが、
超高層ビルが全くない取手にあこがれます。
ぷ。
421川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:26:46 ID:yrXABFny
あと福岡があやすいな。w
天神と大名と博多と3km四方以上に分散してるのに札幌より上は
ありえないと思うな。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:27:51 ID:K5QfZ7r+
いやー絶対数値おかしいと思う。
関内のあのラッシュは仙台には無い。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:28:00 ID:OYMebK7b
まあ、いってしまえば、 ID:la6z8Z8Cさん
速く、ソースを示してくださいいうことだな。
出展でもいいし、リンクでもいいから。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:30:07 ID:h/yXxWz6
>>415
埼玉第3の都市所沢駅だけでなく第4の都市川越駅をも上回る取手駅なので仕方が
ないのだと思いますが、何か?
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:30:20 ID:OYMebK7b
>>421
オフィスは、天神の東側から福岡駅に固まっているからね。
従業者数だけなら。。。
>>422
地方政令市のほうが横浜市中心部より企業のビル群が密集している。
通勤形態が首都圏と違うのも要因としては大きいと思う。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:30:42 ID:ds+uI2Mo
関内のラッシュはみんな東京行きだろw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:31:45 ID:bP3O119b
>>421
怪しいも何も実際たいしたことが無いよ。地元の人はそれが分ってるんだが。
あえて分ってても認めたくないという気持ちはよく分るんだが。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:32:58 ID:h/yXxWz6
>>415
事実、JR東海4位金山駅、第5位浜松駅をも上回る取手駅ですが、何か?
429川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:33:15 ID:yrXABFny
>>425
横浜はみなとみらい、駅前、関内、新横浜の4地区にオフィス街が
分かれてるが、新横浜以外はすべて3km四方に納まるはず。
だからそんなに数値が低くていいのかと
ちなみに横浜の就業人口は名古屋より多い
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:34:26 ID:g9XOKCya
確かに何処を基点としているか明確にしないと何とも言えないし、
中心地が1箇所っていうのも頂けませんな・・・
大阪は本町?淀屋橋?中之島?
例えば、神戸だと三宮基点なのかもしれないけど、ポートアイランドも結構な
人数が働いてますよ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:35:07 ID:h/yXxWz6
>>415
事実、新幹線が無ければ鼻の差で劣るJR東海3位の静岡駅など圧倒しる
取手駅ですが、何か?
432Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 02:35:18 ID:29jpmXjg
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:36:35 ID:OYMebK7b
発見:日本政策投資銀行レポート(11頁参照)
都市圏人口、中心部人口、中心部就業人口が載ってる
http://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/ip/motani/0005sapporo.pdf
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:37:14 ID:jWzIy+jP
東京なんて東京駅を基点に3キロにしても
新宿や品川が漏れてしまうな・・・。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:38:19 ID:h/yXxWz6
>>415
事実、JR東海1、2位は名古屋駅と東京駅であり、実質東海地区で取手駅を
上回るのは名古屋駅と鼻の差で上回る静岡駅以外一つも存在しませんが、何か?
436Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 02:38:27 ID:29jpmXjg
>>433 発掘、乙かれさまです。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:38:48 ID:ds+uI2Mo
>>429
>>横浜の就業人口は名古屋より多い

ほんとかいなw
名古屋の3分の1程度じゃないか?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:40:30 ID:K5QfZ7r+
ちょっとデータ古いな。
最新がほしいところ。
439川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:40:31 ID:yrXABFny
>>437
横浜スレで聞いたことがある。
実際に調べてみてくれ
ただ、流入人口が4位であるとこ見れば、そんなにバカにできる数値ではないぞ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:41:07 ID:h/yXxWz6
>>338
御希望に応えます。
駅乗降者数対決!!(H11)JR西日本ベスト20

1、大阪 848,518
2、京都 329,424
3、天王寺 315,104
4、京橋 285,762
5、鶴橋 250,120
6、三宮 237,914
7、新今宮 147,400
8、神戸 145,770
9、広島 142,888
10、高槻 125,300
11、岡山 123,136
12、明石 106,970
13、南トーホグイバ取手 98.430
14、姫路 95,104
15、茨木 89,922
16、北新地 86,462
17、元町 80,412
18、垂水 74,,560
19、弁天町 70,550
20、住吉 69,200

あれっ、間違えて取手を入れちゃったよ。
尼崎駅より取手駅が上なのばれちゃったね。
んでも政令都市や中核都市以外イバの弱小取手駅に勝てない
JR西日本って・・・

プッ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:41:11 ID:jWzIy+jP
>>433
さいたま市の都市圏実勢人口「526千人」
      
まさか人口が半減してしまうとは・・・!?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:41:41 ID:h/yXxWz6
>>338
御希望に応えます。
駅乗降者対決!!
JR九州ベスト10駅VSJR取手駅

博多 195,190
小倉 81,926
黒崎 40,198
香椎 37,840
折尾 37,830
大分 35,595
西鹿児島 30,638
熊本 24,614
戸畑 22,432
赤間 21,412

取手 98,430

9勝1負で取手の勝ち!!
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:42:35 ID:h/yXxWz6
>>
御希望に応えます。
駅乗降者対決!!
名古屋鉄道(H10) ベスト10駅VSJR取手駅(H11)

1 新名古屋 306,332
2 金山 130,305 ←JRでは取手の勝ち!
3 神宮前 43,461
4 新岐阜 41,900
5 栄町 43,333
6東岡崎 40,468
7 豊橋 37,794
8 新一宮 34,613
9 知立 34,067
10 江南 28,826

取手 98,430

8勝2負で取手の勝ち!!
444Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 02:42:40 ID:29jpmXjg
俺が出したやつは主に中核市のデータだな。 >>433氏が発掘してくれたやつは主に政令市のデータが載っている。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:43:17 ID:OYMebK7b
>>439
横浜市全体でみれば名古屋より多くなる可能性はある。
ただ中心部はな。。。市の面積や、人口が横浜は名古屋より
相当大きいので、郊外型の就業形態や、居住地近隣での
自営業や近所就業もいれると横浜が多くなってもおかしくはない。

ただ、横浜市中心部の街並みや企業集積は薄いな。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:43:35 ID:g9XOKCya
>>440
都市圏人口が違うから単純比較しても意味は無いのだよ
ボーヤ
447天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/11 02:43:57 ID:QH/32WCj
>>437
少なくとも卸、小売を含めた商業に限ってみたら名古屋のほうが多いんじゃない?
工業は横浜の方が上か?

横浜・・256,785
名古屋348,381

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060300.html
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:44:33 ID:OYMebK7b
>>444
いやいや、そちらこそ乙でした。
449川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:45:49 ID:yrXABFny
>>447
だろうな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:45:59 ID:PWsPCgGe
中心部3km四方の従業者数(千人)
東京  1,060
大阪   647
名古屋  419
福岡   320
札幌   276
広島   230
仙台   228
神戸   221 ←
横浜   200 ←
京都   182 ←
千葉   123 ←
静岡   121
熊本   108
岡山   107
北九州  103
さいたま 101 ←
新潟    94
姫路    81
浜松    72
鹿児島   71

ベッドタウン敗走w
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:47:01 ID:ds+uI2Mo
>>445
人口の多さは分かるけど
やっぱりベッドタウンだからね
地方拠点、しかも三大都市圏の中心都市を上回る事は無いと思うよ
おそらく3分の1ぐらいが妥当だろう
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:47:23 ID:OYMebK7b
わかった、各拠点の分散傾向までも勘案した総合的な都市の実力は、
ほぼ都市圏人口に比例する。
そして、都市中心部だけで見た場合には中心部就業者数にほぼ比例する。

そういうことじゃないかえ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:47:44 ID:Qq1hUo2w
>>433のデータを総合的に見ると東京大阪名古屋福岡のベスト4は安泰ですな。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:48:30 ID:Ch3X4fKw
お前らなんで寝ないの?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:50:19 ID:PWsPCgGe
中心部3km四方の従業者数(千人)
東京  1,060
大阪   647
名古屋  419
福岡   320
札幌   276
広島   230
仙台   228
神戸   221 ←
横浜   200 ←
京都   182 ←
千葉   123 ←
静岡   121
熊本   108
岡山   107
北九州  103
さいたま 101 ←
新潟    94
姫路    81
浜松    72
鹿児島  71

http://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/ip/motani/0005sapporo.pdf
11頁参照

ベッドタウン敗走w
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:51:47 ID:I1B+ZLy4
>>433>>450が決定的
人口ランキングと比べて>>450が少ないとろが人口の割にショボい都市、逆がスゴい都市
457川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:51:52 ID:yrXABFny
もう一個驚いたのは
浜松が姫路以下だったとは。卸売販売額は2倍近くあるはずなのに
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:51:53 ID:ds+uI2Mo
横浜の中心3キロ四方の人口の多さは笑えるな
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:53:55 ID:OYMebK7b
政策投資銀のレポート26頁なんか非常によいことが書いてあるな。
常識だけど、多くの行政が逆のことをやってしまっている。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:55:59 ID:Dh6h50r2
恥さらしの関東人代表w

421 :川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:26:46 ID:yrXABFny
あと福岡があやすいな。w
天神と大名と博多と3km四方以上に分散してるのに札幌より上は
ありえないと思うな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:56:30 ID:I1B+ZLy4
>>457
アクトに登って感じたんだが
浜松の従業者は郊外に点在する工場メイン
中心にオフィスなんていくらもありゃしねえ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:57:54 ID:g9XOKCya
ホントだね。なんでこんな時間に起きてるの?
みんな小学生?中学生?高校生?大学生?それとも勤め人?
自営業者?専業主婦?それとも無職?
あたくしは朝の番組のパーソナリティーやっとります。
4時にお迎えの車がやってくるまで、ネットや雑誌でネタ探ししながら
起きているのでつ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:58:35 ID:BEGqHtlO
川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M は東北人だから真に受けないように。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 02:59:02 ID:KdSY7YB+
>>458
横浜の市街地が中心地から1キロ四方しかないってよく分かる資料だなw

465川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 02:59:34 ID:yrXABFny
>>461
浜松は郊外型の街って本当なのか
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:01:07 ID:OYMebK7b
>>465
従業者数ってことでいうと浜松や豊田は工業労働者中心だからそうなるわな。
豊田の場合は、もしかしたら工場が中心部かもしれんけど
467川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:02:32 ID:yrXABFny
>>466
でも、工場って卸売の範疇に入るの?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:04:16 ID:PWsPCgGe
467 :川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:02:32 ID:yrXABFny
>>466
でも、工場って卸売の範疇に入るの?

晒しあげ
469川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:06:01 ID:yrXABFny
分かりにくかったかな。
卸売販売額の話してるんだけどね。
浜松ってどこで卸売販売額稼いでるんだろう
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:06:11 ID:Ch3X4fKw
実際の人口もはれや
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:07:21 ID:OYMebK7b
>>465
卸売りってのは、出荷するもんはだいたい入ると思っていい。
セメントとかそんなもんまで入る。

工場<商社<小売<消費者と、ものの値段は普通は高くなっていくよな?
それでいくと常識的にはというか小学生的足し算引き算でいくと、
小売販売額>>卸売り販売額にならないとおかしいわけです。
ところが日本の場合は、
卸売り販売額が小売販売額の何倍もある。国家レベルで見てもね。
一般には流通しないようなものが多く卸売り販売には含まれる。
工場なんかは、仕入れだの出荷だのの宝庫なわけで卸売りを膨らませる要因にはなる。

政令市や東京が多いのは商社機能が集中しているから。
472川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:10:32 ID:yrXABFny
>>471
そうか。工場も関係あるんだ。
それで中心部人口は少なくても、浜松は2兆円を超える卸売販売額が稼げる罠か
あともしかしてあなたは池袋郎氏?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:11:59 ID:I1B+ZLy4
浜松8ページ目にズバリ痛いこと書かれてますな。
実際行って思った感覚と全く同感

ハコの集合になってしまったまち同じ県内でやや規模の小さい静岡に比べ、逆に賑わいがかなり乏しいまちです
なぜでしょうか?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:12:26 ID:S2jZ/+Qt
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:15:31 ID:OYMebK7b
>>472
この板にきたのは最近です。時々、その人と間違えられます。
芸風が似てるのかな??www
476川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:19:20 ID:yrXABFny
>>475
>>471みたいにしっかりとデータに精通してて、鋭い見方を出来る人は
池袋郎氏以外に見た事がないし、あとどこかそっくり
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:20:01 ID:OYMebK7b
>>472
浜松市の統計書をいま、見てきましたが、やはり、
中央地区に匹敵する卸売り販売額を持つ地区がかなり広範に分布していますね。
なかなか興味深い都市です。
浜松は一度しかいったことありませんが、確かに、ライバルといわれる
静岡市と比較しても中心部の集積は希薄だった印象がありますね。
浜松はうなぎもよいですが、餃子が好きですね。w
478川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:23:29 ID:yrXABFny
>>477
浜松と横浜って似てるような気がするが、どうだ?
479川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:26:41 ID:yrXABFny
>>477
>静岡市と比較しても中心部の集積は希薄だった印象がありますね。
みたいだね。浜松の人も中心部にはあまり買い物に行かないらしいから。
でも、地方都市にしてはかなりいい方じゃないか。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:29:42 ID:OYMebK7b
>>478
ランドマークタワーがそびえ、一方はアクトタワーがそびえる。
風貌は似てるかもしれませんね。
でも、都市としても生い立ちも内実も異なるというのが実際ではないでしょうか??

横浜は港湾都市ですし、大都市の衛星都市という性格と、中心都市という性格を
もった二面的な都市。中心部はベッドタウンではなく、やはり業務都市として機能している。
ただ圧倒的に北部中心に東京ベッドタウンを市域に抱えるため、都市全体としては、
衛星都市的色彩が強くなっている。いずれにせよ、横浜の工業もけして捨てたものではありませんが、
商業都市港湾都市でしょう。
一方の浜松は、旧城下町でありながら、工業都市としての色合いを非常に強めた都市。
業務中枢は県庁都市静岡にあり、業務商業よりも工業に特色を持った発展をした。
海に面してはいるが、砂丘地ということもあり大きな港湾を持たないのも面白い。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:32:04 ID:OYMebK7b
>>479
地方都市のスタンダードをどこにおくかでしょうが、自分としては、
浜松程度あれば満足できると思います。そんなに都会っ子ではないのでw

では、今日はねまする。また、お会いしましょう。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:35:20 ID:KdSY7YB+
浜松は自立独力型都市

横浜は寄生乞食都市

全然違うな
483川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 03:38:19 ID:yrXABFny
>>480
街の生い立ちはまったく違うのに、なぜか共通点が多くなるのも不思議ですね。
あと何か心ときめくものを感じるんですよね。その2つの街に。
これで来年、浜松に住むことになったら、やっぱり縁があったのかな。w
来年、静大受かって、浜松に移住できるようにがんばるので今日は寝ます
おやすみ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 03:48:00 ID:qO3ZQgAt
園芸、ブランド古都橿原が入ってないぞ
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 06:26:51 ID:lAs5h48K
堺ってどうよ?
川崎の画像は稀にみるけど、堺の画像はみたことない
相当しょぼくないか?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 06:42:41 ID:19LV+FlQ
>>452
福岡は何から何まで天神、博多に集める局所集中だからだよ
都心が膨張して膨張を分散させるステップまで来てないからね
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 06:48:36 ID:CuD6zVUZ
浜松は岡山といい勝負

浜松に港が有ったら完全に浜松の方がスンゴい
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 07:15:53 ID:k3ARmYfo
>455
それより、名古屋がショボイ都市に入ってる方が問題では
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 07:52:42 ID:09zQoXAq
>>486
札幌?

福岡には百道もあるよ。
企業数110社、従業員数6500人を抱える情報関連の集積地。
http://www.city.fukuoka.jp/investment/business9.html
http://wind-sky.com/fukuoka/photo2/f_srp.htm

現在、居住人口6000人、就業人口2万2千人が計画されている香椎副都心も建設中だしね。
http://www.kashii.info/planning/index.html
http://www.kashii.info/location/index.html
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 07:58:34 ID:+hWSjqE8
http://www.dbj.go.jp/hokkaido/localdata/ip/motani/0202asahikawa.pdf
旭川の49ページに中核市が載ってるね
中心部3Kmの従業員
12万〜 静岡
10万〜 高松、鹿児島、岡山、熊本

X軸に対してY軸が高い所が人口の割りにスゴイ事になるのかな
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 08:37:15 ID:jxfYdhDI
>>490
業務的にはね。
その辺なら3km以内に工場でもあれば稼ぐでしょう。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 08:40:55 ID:jxfYdhDI
なので凄いと言う事には必ずしもならない。
3次中心と2次中心だと2次が多くなる傾向。 (必ずしもではない)
1次中心だとそりゃ少ないわな。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:21:00 ID:H3Jfv5Nf
>>460
直線3キロ四方だったら、博多も天神も大名もすっぽり入るような気もするが。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:31:46 ID:P5rUilxW
>>493
百道も入りそうだな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:38:17 ID:357E5M+0
百道までは到達しない大濠公園がすっぽり入るくらい。
つーか地図くらいミロ
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:39:12 ID:H3Jfv5Nf
>>485
堺ショボイよ。堺東駅あたりが一番の繁華街だとすればだが。府下の他の都市の方がかえって都会じゃないかと思うくらい。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:50:12 ID:XpM1O7cj
堺は酷いな
30年前から全然進歩してないんじゃないかとおもてしまう
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:52:33 ID:j6GJ+9AF
枚方は40万都市として最低だな
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:55:14 ID:H3Jfv5Nf
西宮もショボクない?中心市街地がどこにあるのかわからない。ていうか、西宮に百貨店てあるの?典型的な住宅都市のような気がする。あんまり行ったことないが。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:57:56 ID:3RqD2nW6
>>495
ギリギリ入ってない?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.35.12.912&el=130.24.14.396&la=1&fi=1&skey=%ca%a1%b2%ac%bb%d4%cc%f2%bd%ea&sc=5
>大濠公園がすっぽり入るくらい。
これだと2.5km
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 10:59:52 ID:JhdRVRLt
>>493
完全にすっぽり入る。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 11:02:03 ID:mijRkMKd
>>500
しかし局所集中だなぁ〜 福岡
見栄の象徴みたいだなw
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 11:06:24 ID:c/TtpvYF
>>499
西宮芦屋には繁華街は無い。みんな梅田か三宮へ行く。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 11:07:42 ID:9cf4BgGy
たかが従業員数が少ないくらいで必死だよなぁチョン西塵は。
郷土愛がちと強すぎるんじゃね?
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 11:12:57 ID:JhdRVRLt
ソースは中心部3×3km=9平方kmだから百道は入らない。

一極集中で道や公園が狭く海や川の占める割合が低いと有利
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 11:25:03 ID:H3Jfv5Nf
>>503
西宮に百貨店はなくても、芦屋にはあるのでは?西宮が人口のわりにショボクて、芦屋が人口のわりにスゴイとも言える。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:29:08 ID:OYMebK7b
いや、なんだかんだいって、たいていの都市の中心部は
すっぽり入るよ。だから、そのことで福岡だけが特別に有利だなんてことはない。
札幌が新札幌や琴似を入れたところでたいしてかわらん。
他の都市も同じ。
政令市でない、岡山、熊本くらすになると、3キロ四方なんて市街地全部すっぽりだしね。
東京大阪名古屋クラスなら、業務核のすべてを含んでいないかもしれないな。
>>491
見る限り、極端に工場で稼いでいると思われる都市はすごく少ない。
508カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/11 12:29:09 ID:PU4VXXCf
芦屋って実際のところ、繁華街レベルとしてはどうなん?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:33:23 ID:OYMebK7b
>>490
で、工場で数字を大きく稼げているのは東大阪と、守口、四日市ぐらいだと思う。
名だたる工業都市は、たいてい、基準線より下に位置してしまっている。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:35:48 ID:OYMebK7b
>>508
芦屋に繁華街???一番大きいのはJR芦屋周辺だろうが、繁華街って感じじゃないな。
田園調布や成城学園に広尾に繁華街を求めないのと同じ。
三宮や梅田まで10分そこそこでいける場所で、高級住宅街に繁華街が必要かな???
511カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/11 12:38:09 ID:PU4VXXCf
>>510
>>506読むと結構栄えてるのかなあって…
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:39:50 ID:19LV+FlQ
>>507
札幌の流通は郊外、
テクノパーク。有力企業の本社は各拠点。
工場は中央区外だったりもするんだけどね。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:40:54 ID:OYMebK7b
>>511
JR芦屋駅周辺に百貨店もどきが集まっているだけ。

西宮北口、JR西宮、阪神西宮に西宮の中心は分散しているけど、
総合的にはやはり西宮のほうが規模がでかい。
ただ洗練された感じというか綺麗に整備された感じで芦屋駅のほうが
機能的に見えるから便利に思えるのだろうな。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:43:26 ID:OYMebK7b
>>512
だから、都市の見た目には、貢献してないということでしょうな。
このスレ的にいえば見た目、政策銀行的にいえば中心部の中枢性ということ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 12:46:21 ID:OYMebK7b
>>512
それに福岡と札幌の差は3万人、両市の規模を考えると誤差の範囲でしょう。
都市圏人口もほぼ同じですし、俺は、あらためて、福岡札幌両市が規模的に
似通った都市なのだなと思いましたね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 13:12:11 ID:I1B+ZLy4
>>512
テクノパークって・・・
言い訳も度が過ぎるとギャグになる見本
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 13:14:46 ID:19LV+FlQ
>>516
は?
一例だけ搾り取るな厨吉
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 14:45:48 ID:7jUey9LQ
マジレス
埼玉南西部の都市はともかく、千葉には取手に匹敵する10万以下の都市は存在しないだろう。
千葉の主要都市は総武沿線や常磐沿線に集まっているが、どの都市も10万を遥かに超えて
いるし、又、13万の浦安も駅乗車数ならば取手に劣っていたと思う。南房総地区には数多く
10万都市が在るが、密度も異なり(見た目だけだが)取手に及ぶ都市は存在しない。
ひいきではないが、立地条件を考えれば20万都市として存在していてもなんら不思議ではない。
まあ、小規模な埼玉南西部も同様だが・・
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 14:55:39 ID:H3Jfv5Nf
浦安や別府は人口のわりにすごそう。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:11:00 ID:S8RJ+ygE
東広島と千歳と三原と丸亀と取手と防腐と宇和島と中津の中で
どれが最もビル(高層マンションも)が多いの?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:12:19 ID:wjqo1fCn
親戚が千葉だけどたいしたことなかったよ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:12:48 ID:Q2OplswY
>>519
>別府
すごいですよ・・・・・・衰退度合いが。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:17:39 ID:H3Jfv5Nf
>>122
衰退度合いがすごいというと、昔はものすごく繁栄してたんだろうなあ。
今でも、今の人口12万にしては立派だと思うが。
524神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :04/11/11 15:26:30 ID:+WDqECge
浦安ってホントにすごいのん??

なんか、新浦安のマンション群、スゴイのかなぁ って思ってたんだけど、まるで工場地帯の倉庫エリアのような
殺風景な感じで、無個性な街だった・・・・。

いや、統計とか見る限り、すごそうなんだけど・・・・。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:27:38 ID:Q2OplswY
>>523
昔は13万以上いたと記憶している。
大分市より多い時期もあったんだが。
今でも密集度合いもかなりのものだが、ホテルの廃墟なんかも。
マンションなんかは増えてきたかな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:49:57 ID:T8HgXymJ
>>505
ソースって3x3じゃなくて半径3kmの円になるんじゃないのけ?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:52:49 ID:OYMebK7b
>>524
繁華街とかビジネス街という意味での町並みはぜんぜんだよ浦安は。
ディズニーランドと住宅街の新興都市。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:56:12 ID:H3Jfv5Nf
>>527
なら別府も単なる観光都市で、ビジネスとは全く無縁だな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:58:07 ID:S8RJ+ygE
東広島市と三原市って何万都市レベル?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 15:59:46 ID:BWHWohQW
>>522
甘いな…九州には上があるじゃん。大牟田が。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:01:17 ID:0piOyITL
>>524
ttp://www.cadcenter.co.jp/corporate/project/images/project_005_l002.jpg
ダイエーと高層マンションと住宅地だな。
すごいのはネズミーランドということだろ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:02:20 ID:OYMebK7b
>>528
別府にはおいらいったことないけど、
首都圏だと、ビジネス特化型の霞ヶ関虎ノ門大手町丸ノ内などど、
繁華街特化型の町田、立川、吉祥寺、横浜駅などと
複合型の新宿、渋谷、池袋、関内みなとみらいなどいろいろある。
別府は繁華街もビジネスも両方無縁だとしたら、単なる観光都市ってことだろな。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:04:02 ID:H3Jfv5Nf
>>530
そうですよね。大牟田の衰退具合はすごい。ということは、大牟田も今の人口規模に対してはスゴイ都市ということかな?
なんせ、昔は久留米より人口が多かった時代もあったくらいだから。
534 :04/11/11 16:05:22 ID:rPt4f1RC
2005年に香港ディズニーランドがオープンしたら
浦安はどうなるでしょうか?
これからやってくる本格的な少子化にTDLは耐えられるのでしょうか?
535 :04/11/11 16:08:00 ID:rPt4f1RC
さらにUSJもかなりの客を香港に取られそうですね。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:08:50 ID:0piOyITL
>>534
海外からの入場者数は2.5%だからさほど影響は出ないだろうが、
少子化には耐えられないだろう。
ショーの内容の変更はあるだろうけどな。
ジジババ臭くなるかも。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:10:01 ID:H3Jfv5Nf
>>532
別府とそういうところを比べられても・・ 今は市の人口規模に対しての見た目の話をしているわけだし。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:10:45 ID:u9TmyoI9
TDLもUSJもまとめて福岡に移設すれば韓国の客は中国にとられないなw
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:12:02 ID:VXrm89+U
福岡にはパラマウント出来るんでしょ?
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:12:12 ID:OYMebK7b
>>534
香港に関しての影響は未知数ですな。
地方から航空機や新幹線でTDLにという流れが、香港次第では変わるかも。
航空運賃はほとんどかわらんし、どうせなら香港に行こうかという流れはありうる。
ただ、香港の園内で日本語対応がどれぐらい行われるかなど未知数で、
日本から気安くいけるテーマパークになるかどうか。
多分だけど、あまり影響ないというのが答えになると思う。
少子化は実はTDLの場合、あんまり関係ないと思う。
近隣の江東区や浦安では学校建設が間に合わないぐらい若いファミリーの
人口流入が続いていること。またターゲット年齢がかなり上のOL世代にまで
及んでいること。またブランド地位の確立にすでに成功していることなど。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:12:35 ID:LVgNeNjW
>>518
立地条件を考えると20〜30万人は当然な訳で
8万という事は・・・
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:15:12 ID:0piOyITL
少子化ってもっと先のこといってんだと思うよ。
たぶん、50年後はTDLも変わってると思う。
まー、あと20年は耐えれるだろがな。
UFJは・・・・ノーコメントwww
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:15:27 ID:OYMebK7b
>>537
別府とそれらを比べて上だとか下だとかいってるんじゃないよ。
別府は、ビジネス面がつよいのか繁華街がつよいのか、
またそのどちらでもないのか、わからないといっただけ。
ビジネスはだめでも、小売で栄えることもできるわけで、ビジネスが
無いから駄目とはいえんでしょうということ。
もとより首都圏の主要部と別府を比較するつもりなどないし、そうなってないと思うが。。
544あすわん ◆rq28tx3V46 :04/11/11 16:16:14 ID:w4iNkHKn
おまえらみたいな素人が都市を語ることに何の意味があるんだ?
アホか。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:16:36 ID:0piOyITL
UFJじゃねーや。
USJだ。
UFJは統合でなくなるけどなw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:16:46 ID:BWHWohQW
>>541
取手市の面積を考えれば30万人は無理だろ。
まあ、15万人くらいならいてもおかしくないけど。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:18:32 ID:BWHWohQW
>>533
少なくとも夜の飲み屋街はまだそこそこすごい。
あと、大牟田は人口あたりのお好み焼き屋の数が九州一らしい…。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:19:26 ID:0piOyITL
>>544
野球語るにしても、サッカー語るにしてもプロじゃなきゃいけない理由はない。
無駄っぽい知識を語るのが楽しいんだよ。
わかったかい、ボク?www

549 :04/11/11 16:20:40 ID:rPt4f1RC
今年、はじめてTDLは減収増益、シーは減収減益、イクスピアリも減益。
さしものTDL伝説にも陰りが出てきたみたいですね。
膨張するだけ膨張したTDL、これから香港DLの出現や少子化で入場者数が
減ると、ハウステンボスの二の舞はないでしょうか。
ちょっと心配ですね。
550あすわん ◆rq28tx3V46 :04/11/11 16:23:40 ID:w4iNkHKn
>>548
こんなものが知識かよw
おまえらの知識ってこの程度か。
くだらねえな。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:23:43 ID:OYMebK7b
実はTDLって、他のテーマパークとの競合以前に、
客層からして、お台場や六本木ヒルズなどと競合するんだよね。
もしかすると都心部の再開発と回遊性UPが、
都心OLや若年層のTDL依存を低減させている可能性もあるな。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:25:39 ID:H3Jfv5Nf
>>550
じゃあ、あなたの知識はどれほど?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:28:02 ID:0piOyITL
>>550
では、知識を呼べる自論だしてくださいませ。
批判なら誰でもできるしね。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:29:27 ID:0piOyITL
>>551
あー、ありえるね。
TDLの7割が女性だからな。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:49:56 ID:H3Jfv5Nf
>>547
でも、百貨店なくなっちゃたしね。今の時代、百貨店が姿を消している都市は、衰退している証かもしれない。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:53:52 ID:BWHWohQW
>>555
大牟田の場合、辺境というのが痛い…。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 16:55:29 ID:OYMebK7b
>>554
うちの会社のOL連中も、仕事帰りにTDLとかクリスマスにTDLとか
よくそんなに飽きないなってぐらいいってたけど。
なんか、最近、ヒルズとか汐留とかそういう再開発ができてきて、
クリスマスやバレンタインにいく場所の選択肢がどんどん増えてきておるからね。
TDLが成功したのも遊園地としてやったからではなく、
そういう意味ではTDLのライバルはテーマパークにあらずともいえなくもない。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:02:27 ID:D2sPWf6X
鳥栖がすごい
6万都市なのに1時間あたり13本も電車が走ってる。
アウトレットモールもある。
東洋一の完全クローバー型ジャンクションがある。

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:03:31 ID:H3Jfv5Nf
>>556
単に石炭産業の衰退とともに衰退していっただけじゃないですか?辺境なら辺境で、南筑後の拠点になればいいわけだし。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:14:08 ID:OYMebK7b
三池工業野球部の全国制覇

あれが、まさに大牟田の絶頂期だった。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:31:13 ID:H3Jfv5Nf
>>558
鳥栖以外に、二つの高速道が完全に交差するジャンクションて、全国に他にあるの?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:33:32 ID:3j9OAbk5
サガントス
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:37:48 ID:BwcXX2Q2
>>559
高田町でさえ久留米志向なので無理でしょう。
福岡県は福岡県で、あの船小屋を南筑後の拠点にしようとしてるし。

>>561
吹田JCT。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:40:36 ID:hj1lKFzn
道路の区分がよく分からないけど
形だけなら久御山JCとか。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:47:40 ID:H3Jfv5Nf
>>563
高田町にまで見捨てられたか。昔はそうでもなかったろうにね。もはや大牟田を好むのは荒尾市民くらいでは?
それにしても船小屋が南筑後の拠点とはw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 17:48:53 ID:BwcXX2Q2
>>565
アソー(県知事)もマコトちゃんに気に入られたいんでしょw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:07:14 ID:ngETv7rU
サガンクロスw
568Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 18:11:17 ID:29jpmXjg

 六万人が暮らす都市 田辺 

扇浜を中心に、田辺市街遠景(ヲッ♪
http://www.city.tanabe.wakayama.jp/suisan/h15/oogi_hama_l.jpg

 ヲッ♪ ヲッ♪ ヲッ♪

 …と、その手下達w

白浜・白良浜遠景
http://www.town.shirahama.wakayama.jp/cultural/sirara.jpg

本宮・集落遠景(来年はここも田辺市内に♪) 田辺市、熊野本宮大社を手に入れるw
http://joe.ash.jp/travel/loca/photo/wakayama/nanakosi01.jpg

中辺路(Nakahechi) 中心部遠景と高原(来年はここも田辺市内に♪)
http://www5.ocn.ne.jp/~mikiras/picture/n_002.jpg
http://www5.ocn.ne.jp/~mikiras/picture/n_009.jpg

龍神村 龍神温泉(来年はここも田辺市内に♪)
http://wiwi.co.jp/kanko/midokoro/photo/31-1-ryujinonsen-zenkei-1.jpg

 うひゃーw
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:11:35 ID:ujQAgNs8
九州道走ってると目に飛び込んでくる文字、サガンクロス道。
ボッシュート(没収+シュート)に共通する寒さを感じる。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:12:15 ID:BwcXX2Q2
>>565
南関町を忘れてはなりません。

…1年前に盗られた漏れのチャリが乗り捨てられてますたw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:13:26 ID:H3Jfv5Nf
考えてみれば、サッカーのチーム名はいい加減なものが多いなあ。札幌なんて、コンサドーレですよ。笑っちゃうw
572Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 18:14:30 ID:29jpmXjg
ドサンコーレ札幌
573名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/11/11 18:25:22 ID:bHSBhtkh
>125 「姫路5名家」 ▽平安時代から続く甲ちゅう師第52代明珍家▽城代家老左控・黒田家▽広峰神社一衆・第37代西脇家▽第32第主膳・太田垣家▽塩式部・第28代梶原本家
574失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/11 18:38:03 ID:q2v/iUFR
新潟は実質70万都市
575Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 18:40:56 ID:29jpmXjg
あんな立派な街なのに50万人しか住んでないんだよな、新潟
576あすわん ◆rq28tx3V46 :04/11/11 18:45:51 ID:w4iNkHKn
新潟は寂しい、たとえようもなく寂しい。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:46:22 ID:OVEpfu33
夜は寂しいよね・・・・まあ昼もだけどさ
578失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/11 18:46:57 ID:q2v/iUFR
あすわん ◆rq28tx3V46は金沢人
579Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 18:47:16 ID:29jpmXjg
万代朱鷺メッセシティ21
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:54:06 ID:JZlBvp6/
>>571
砂丘の砂と「さが」から名付けた佐賀の「サガン鳥栖」もキテいる。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:57:51 ID:JZlBvp6/
マチを訪れたヨソ者の目には、金沢市の商業中心地は2箇所に分散してる
様に見えるんだけどな。

 ・ 片町付近    ・ 金沢駅前付近

片町地域にしたって、やたら広いし
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:58:13 ID:H3Jfv5Nf
>>580
砂丘の砂って何?サガン鳥栖は単なる方言をまじえた命名では?もちろん、これも笑えるが。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 18:59:35 ID:UI3LjeVE
金沢駅前って商業地ですか?
ホテル街のような希ガス
584あすわん ◆rq28tx3V46 :04/11/11 19:01:29 ID:w4iNkHKn
>>578
おめーら基本的田舎ものには察しもつかないであろう福井人だよ。
北陸で一番先進的なのは福井だ。
イメージでは金沢かも知らんが実質福井だ。
新潟なんて話にもならんよ。
おめーら半径100km圏内にまともな都市があるか?
200km圏内でも無理だろうな。
な。
585失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/11/11 19:03:01 ID:q2v/iUFR
まぁ、福井のほうが金沢より「まとも」だよなw
586Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 19:08:12 ID:29jpmXjg
万代朱鷺メッセシティ21ってなかった?
587川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/11 19:10:24 ID:yrXABFny
昨日の例のソースは衝撃的だからもっと大騒ぎになると思ったら、そうでも
なかったかw
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 19:26:31 ID:H3Jfv5Nf
>>587
衝撃的なソースというと、イカリの新製品か何かですか?
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 19:48:54 ID:UI3LjeVE
>>584
知らなかった・・・
半径100km圏内にまともな都市があると都会だったのか・・・
そうか、札幌よりも福井は都会だったんだな。
初めて知ったよ。
590中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/11/11 20:10:50 ID:d6rxYAPa
人口のわりにすごい都市=堺市
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:31:47 ID:5nfYzWyp
軍艦島(端島)なんてどう

人口0人の割りには(ry
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:32:55 ID:/PIxwilj
ショボ都市の断トツ1位はポコハマとして
二位はどこだろう?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:35:24 ID:eAq2Pjm1
>>591
あの小さな島に映画館があったなんて信じられないな。
最盛期には日本一の人口密度を誇ってたらしいね。
高層住宅ができたのも端島が最初じゃなかったっけ?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:43:41 ID:h/yXxWz6
>>547
大半が河川敷の畑面積すら乏しいかわいそうな取手なので15万都市など厳しいのだと
思いますが、何か?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:44:48 ID:XuF7LpcL
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:45:45 ID:h/yXxWz6
>>547
事実、取手が30万都市なら倍の60km2は有る柏は60万都市にならないとおかしいのだと
思いますが、何か?
597Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/11 21:47:45 ID:29jpmXjg
取手市は早く新利根市に改称しる!
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:47:51 ID:h/yXxWz6
>>547
事実、取手が30万都市なら数倍の250km2は有る浜松は210万都市にならないとおかしいのだと
思いますが、何か?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:49:16 ID:h/yXxWz6
>>547
事実、浜松並の面積が有れば隣接の市町を吸収して70万都市の取手ですが、
何か?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:49:57 ID:BwcXX2Q2
600
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:50:27 ID:h/yXxWz6
>>597
来年3月には30km2の藤代を吸収しる取手ですが、何か?
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:50:52 ID:/PIxwilj
ポコハマしょぼすぎるよ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:51:34 ID:h/yXxWz6
>>597
事実、3年後には恐らく30km2で8万都市の守谷を吸収して20万都市になる
取手ですが、何か?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 21:55:01 ID:h/yXxWz6
>>594訂正しますた。

>>546
大半が河川敷の畑面積すら乏しいかわいそうな取手なので15万都市など厳しいのだと
思いますが、何か?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/11 22:22:30 ID:Ho7vnBmB
人口の割りにすごい
伊丹・川西
しょぼい
西宮・宝塚・尼崎
606カナリアQ ◆DkiyhL22xI :04/11/12 01:01:04 ID:9GRsHCoq
>>603
逆に守谷に吸収されるって言い方のほうがイイカモ。。
607つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/11/12 01:23:42 ID:UUwbyWqT
>606
さすがに取手が守谷に吸収されることはないでしょ。
そんなことになったら取手の人が黙ってるはずないし。
608大分ゲッチュ♪:04/11/12 03:07:53 ID:i1tIjh56
ご希望に応じて 別府
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/beppu.html

別府の商業は衰退しきっております。
中心部の百貨店トキワも閑古鳥がピヨピヨ♪
商店街は当然ピヨピヨ♪
こんな衰退しきってる街に、再開発と称して広島のイズミがやってくるというので、今モメにモメてます。
別府は戦時中アメリカンの休養地だったので、空襲に遭わず、
道が狭くて汚くてデコボコで、悲惨な有様・・・
ビジネス?別府に観光以外にビジネスなんてございません。
ただ、夜の街、流川通りは、12万都市にしてはスゴの部だな。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 03:41:46 ID:V0/3OxuP
どうもここらで落ち着きそうだな。

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部 高山 津山 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山  鳥取
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 06:10:58 ID:g7rSZzZW
昼夜比が少ないところは基本的にしょぼいな。
横浜や川崎、堺などが特に
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 06:15:24 ID:VAWkmubs
北海道の都市は大概昼間比が低かったはずだけど。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 06:23:27 ID:g7rSZzZW
>>609
大阪にも(・A・)つけてくれ。
魅力ない都市にランクインされてる
613中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/11/12 06:25:35 ID:Hhgu7tWc
堺最強
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 08:02:23 ID:eNSNn9H4
郡山って非県庁所在都市としては発展してるが人口30万クラス、同規模の都市と
比べてスゴイってこともないんチャゥ?

ショボイのは人口60万超の相模原
615痔主 ◆7YbPHINy4A :04/11/12 11:40:56 ID:IcO8tnUq
熊本は規模としては人口相応。
繁華街はやはりかなりのレベル。中核市では無敵。
北九州、川崎、さいたま、千葉の下位政令都市よりも上かもしれない。
でも、熊本に買い物に来る人ってどこから来るんだろうか?
宮崎鹿児島からなら、殆どの人は福岡まで行っちゃうし。
熊本の人もかなり福岡に行くと思うのだが。福岡までバスは10分おき。特急は20分おきに出てる。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 12:45:22 ID:i1tIjh56
熊本はアーケードがやたらデカイから立派に見えるんだね。
低層ビルが集結しててスゴ都市ではないな。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 12:54:49 ID:T3BDtKT2
福山市(40.9万)
http://lanbea64.hp.infoseek.co.jp/city-1.htm
http://lanbea64.hp.infoseek.co.jp/
広島県で2番目の都市だが何万としに見える?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 12:55:21 ID:ejnBgXj5
>>615
大牟田から。
勿論天神にも行くが、熊本へもある程度は行く。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 12:56:18 ID:Q9ml8MEX
>617
15〜20万
620川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 12:58:57 ID:X/eFQlp3
>>617
30万くらい
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 13:05:23 ID:T3BDtKT2
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 13:08:11 ID:T3BDtKT2
福山は呉より都会に見える?それとも田舎?
>>621
呉市21.2万  尾道9.2万  三原8.1万
東広島12.6万(旧西条町5.8万)
(2004年10月現在の人口)
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 13:13:02 ID:T3BDtKT2
東広島と三原ってどっちが都会なのかな?
高層ビルの数で決まって入るらしい。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 13:36:49 ID:T3BDtKT2
広島と仙台ってどっちが都会なん?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:29:32 ID:vAz0DBRX
福山は人口相応にしかみえんな。少なくとも、政令市にはほど遠い。というより、広島県ネタはどうでもいいのだが。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:30:49 ID:T3BDtKT2
10万都市レベルの規模ってどの都市が基準なの?
東広島? 会津若松? 周南(旧徳山)? 岩国?
今治? 室蘭? 大牟田?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:32:05 ID:ejnBgXj5
>>626
八代市。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:33:22 ID:T3BDtKT2
丸亀市と三原って10万都市に見えるん?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:34:05 ID:vAz0DBRX
>>627
八代が基準なら、ほとんどの都市は人口のわりにスゴクなると思われ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:36:09 ID:P3hAx4oF
福山は所詮、広島の第二都市都市なんだから大したもん。
京都、宮城じゃお目にかかれない第二都市の遠景ですね。
そういう意味でも浜松はスゴいなって思う。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:37:09 ID:NRe/ZBGu
豊橋もなかなかだな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:38:20 ID:T3BDtKT2
八代(約10万)の中心部って何万都市相当にみえるの?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:40:58 ID:T3BDtKT2
>>630
福山と郡山と旭川と浜松と姫路と豊橋って
非県庁所在地のなかで県庁所在地並みに都会だよ。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:41:43 ID:T3BDtKT2
>>631
その6市のスレを立てたほうがいい。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:41:46 ID:4Ka3Z1TL
(・A・)←コレかわいいな。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:43:41 ID:vAz0DBRX
>>630
広島がある県としては、福山くらいの第二都市があったほうが、むしろバランス的には当たり前。
京都や宮城のような極度の一極集中の方が変。まあ、仙台は無理に人口を増やして政令市にした経緯はあるが。
それより、茨城の方が広島より県全体では人口が多いのが笑っちゃう。いかにスカスカの田舎の寄せ集めの県かわかる。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:44:47 ID:T3BDtKT2
福山は数年後、駅前が変わるよ。
40階建てのビルや23階のビルが今、計画中。

近い将来、福山も政令市になるんか?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:46:20 ID:T3BDtKT2
福山って人口が30万を超えたのは何年前なん?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:46:54 ID:NRe/ZBGu
>>637
それまじ????????
岡山は岡山でハヤシバラとかいってるけど、すぐ近くの福山でもかいな。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:50:10 ID:T3BDtKT2
福山って広島に高さが勝てる高層ビルとか計画してるんかな?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:52:26 ID:P3hAx4oF
豊橋って愛知だっけ。
姫路は兵庫か。

なんか首都圏、中京圏、京阪神圏のまわりには非県庁所在地でも
大きい街があってもあんまり驚かない。3大都市圏って言われてるくらいだし。

でも広島の都市圏なんて3大都市圏に比べるとたかがしれてるイメージだから
福山の遠景はちょっとびっくりした。
まぁ、他の人は40万人ならそんなもんかなって思うかもしれないけど。

郡山はな…前橋と高崎みたいな関係だからな。
県庁所在地と商都に分かれてるイメージ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:52:29 ID:vAz0DBRX
福山はもともと呉と人口では同規模と思われ。
643世界のマザー<ママン> ◆jcSH1vuSsY :04/11/12 14:54:30 ID:l1vD3Cxk
福山の駅前の開発って16階だてとかだったような…
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:54:57 ID:aA6kvBqI
何故、10万都市の部に草津の名前がないんだ?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:56:47 ID:ejnBgXj5
>>644
ベッドタウンだから。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:57:16 ID:T3BDtKT2
>>呉は20万と都市レベルとしてはかなりと都会なん?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:57:52 ID:T3BDtKT2
ベッドタウンってどーゆー意味?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:58:47 ID:NRe/ZBGu
草津で思い出したが、忘れられがちな彦根は面白いかも。
会津若松同様、大藩の城下町だし、
かつては大きな都市だったという面影がぷんぷんするからな。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 14:59:23 ID:vAz0DBRX
>>646
行ったことあるけど、そんなことないよ。まあ、そんなもんのレベルでしょ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:00:59 ID:aA6kvBqI
>>647
お前、いろんなスレでしつこいなあ
素人は最初は書き込みなんかせず読むだけにして知識をつけろよ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:01:24 ID:T3BDtKT2
じゃ、呉と宮崎と福山と青森と盛岡と下関と四日市と立川のなかで
最も都会なのは?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:03:36 ID:P3hAx4oF
でも高層ビル計画って他の都市はうまくすすんでるの?
オレの実家あたりは立ち上がっては消え、立ち上がっては消えの繰り返し。
今まで30階〜40階が3本計画されましたがすべて消えてしまいました。
地方都市にこんな高層ビルの需要があるのかなって疑問。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:05:22 ID:i1tIjh56
T3BDtKT2退場!
広島人うるさい!
お前は小学生か!
ベッドタウンくらい小学校で習うやろーが!
いちいち廣島を出してくんな!
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:08:52 ID:NRe/ZBGu
>>652
容積率をいっぱいいっぱい使うという意味では、10階建てでも
40階建てでも同じわけで、
10階建ての重厚なビルを建てるか、細くして40階建てにするかって感じだな。

計画が消えるってのは、たいていお役所主導で再開発プランを作成したものの
地元地権者の同意を得られなかったケースじゃないかな。そういうのよくあるね。
役所はなんでもかんでも高層、高層と高層が好きだし、需要予測も甘いからね。
基本的に経済観念がないからね。
で、出来上がったものも教科書どおりで面白くないというのが典型的お役所主導再開発。w
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:09:51 ID:T3BDtKT2
>>653 ID:i1tIjh56
脅しか!それ
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:11:21 ID:T3BDtKT2
>>653
脅すようなスレを書くな!
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:11:31 ID:aA6kvBqI
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100055352/l50
ID:T3BDtKT2
が立てたスレ
誰かレス(本人はスレと勘違いしているようだがw)していろいろ教えてあげてくださいw

658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:13:26 ID:T3BDtKT2
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山

こんなかに丸亀と三原と東広島と熱海が無いじゃん。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:15:54 ID:P3hAx4oF
なーるほど。そうだね3セクはいつもどこでも大赤字ですからね。
住民の声や要望をもっと集めて再開発に取り組んでもらいたいものですな。
家の地元はよくわからんがその地権者反対や役所と企業のもめごと、企業の業績
悪化で計画白紙になったりで高層化は実現してません。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:16:05 ID:i1tIjh56
>>656
T3BDtKT2
マナーだぜ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:16:41 ID:zS2t015Y
広島人て無知の教えて君や粘着嫉妬するようなやつばっか・・・おまえら迷惑だから自スレに閉じこもっとけ
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:16:56 ID:T3BDtKT2
>>659
福山のこと?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:19:20 ID:NRe/ZBGu
昔は、地方都市で高層ビルといえば、決まって県庁、市役所、合同庁舎など
官公庁関係ばかりだった。

最近は、地方都市で高層ビル計画というとたいていマンションばかり。
マンションの業者は、15階建てで建ぺい率一杯に建てるのも、
細くして40階建てにするも同じなわけで(高層のほうが建設費は高いが)、
ようはより高額で売りたいが為に高層化しているだけ。
だから、基本的には、高層マンションというのは相場より高値で売りつけられてると
思って間違いない。

すこしましな都市になってくると、他にホテルが高層ビルになっている。
オフィスビルの高層が建ちだすとかなりまともな都市。

官公庁→:マンション→:高層ホテル→:オフィス
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:19:49 ID:V0/3OxuP
廣島塵が来るとスレが一気に田舎臭くなる上に荒れる法則。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:20:31 ID:P3hAx4oF
いや、那覇の新都心のこと。
あと宜野湾もプリンスなどの企業を逃がしまくりw
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:22:52 ID:T3BDtKT2
札幌は187万もいるけど、高層ビル群の遠景や市街地などで
120ー130万都市っぽい。
667札幌がないのはおかしいだろw:04/11/12 15:25:06 ID:Ad9RkuUC
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
180万の部   札幌(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:26:52 ID:YPl5zaDm
(・Α・)つけんなよハゲ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:29:20 ID:/Y+YweDA
だから松本は20万だって!

スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 鳥取
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:29:40 ID:T3BDtKT2
>>667
さいたまは?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:49:14 ID:T3BDtKT2
ウ・・・・・・・・
672もみじまんじゅ〜 ◆aSClUkSU.A :04/11/12 15:52:37 ID:n8hILOXj
横浜や川崎をショボ都市に入れる、勘違い地方人は痛すぎ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:54:14 ID:NRe/ZBGu
>>672
「人口の割りに」 だからね
横浜は間違いなくしょぼ都市だよ
普通に都会か田舎かをみているわけではない。
横浜が人口の割りにしょぼいのはある意味、論を待たずとも常識化している。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:55:07 ID:YPnxh8+/
>>60
要するに新潟>>>>>>(略)>>浜松ってこと?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:55:37 ID:hu1W6SJV
100万になぜいつも福岡がはいってるの?  不思議だ。
結局、福岡人のオナニースレか?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:56:59 ID:9Xnk0sjK
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
180万の部   札幌(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山


まぁこれが日本の常識だな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:57:28 ID:vAz0DBRX
>>672
だって、実際にショボイんでしょ?ベッドタウンだろうが何だろうが、トータルでそれだけの人口いるなら、それでいいのでは?
なにも人口規模に見合った都市を求める必然性がない。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 15:59:47 ID:dWl5WEVL
>>675
北九州や広島が同じ100万だと思うと充分スゴーになると思う
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:00:14 ID:vAz0DBRX
>>675
140万の人口にしては立派だからですよ。都市規模から言ったら、福岡と札幌の人口を入れ替えてもいいくらいでは?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:02:42 ID:YPl5zaDm
一極集中だと立派にみえるよなぁ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:03:23 ID:SK+Yl/jw
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 鳥取
682川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:05:12 ID:X/eFQlp3
>>672
どうやら、このスレ埼玉人が粘着してる臭い。w
さいたまのショボサを指摘したら、一瞬で反論が帰ってきたのを見ると・・・・・
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:05:16 ID:SK+Yl/jw
福岡は周辺と合併予定はないのかな?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:07:13 ID:NRe/ZBGu
>>680
それはある。浦和と大宮が一箇所にあれば、少しは立派に見えるだろうし、
小倉と黒崎と八幡と門司が一箇所にあっても同じ、もう少し立派に見えただろうね。

でも福岡と札幌の都市構造は、一極集中か多極分散かに色分けするほど乖離していない。
基本的には中心部集中型。副都心はあってもそれは、中心の補完的地位にすぎない。
多都市連関型のさいたまや北九州やいわきとは違うな。
685川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:07:17 ID:X/eFQlp3
ていうか、さいたまは十分ショボイだろ。w
川崎以上にショボイのでは
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:08:08 ID:NRe/ZBGu
>>685
さいたまはしょぼいな。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:08:36 ID:hu1W6SJV
>>679 
都市規模は札幌の方が大きいでしょ。
何が140万にしてはすごいの? 正直、福岡人の自画自賛には着いていけない。
誰もすごいなんて思ってないのに。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:09:08 ID:vAz0DBRX
>>680
多極分散型の北九州の方が立派なような言い方ですね。
それに、東京や大阪は別として、政令市はだいたい二極構造のような気がする。
福岡だと博多と天神、札幌は駅周辺と大通り、名古屋も駅周辺と栄、京都は駅周辺と四条と言った具合に。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:09:42 ID:YPl5zaDm
てか福岡は何万都市級なの?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:12:04 ID:vAz0DBRX
>>687
>>681の人は思っているから名前を挙げている。札幌の名前はあがってない。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:12:39 ID:NRe/ZBGu
>>687
都市規模は札幌=福岡。これは各種統計からも、実際に訪問した印象からもそう思う。
ただ、人口の割りにはという特殊な要素を入れることで。
札幌=しょぼい、福岡=すごい と、するから錯覚するだけ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:12:46 ID:YPl5zaDm
↑は見た目でね
693川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:13:20 ID:X/eFQlp3
あと岡山がスゴ都市に入ってるのが・・・・・
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:14:18 ID:T3BDtKT2
仙台と広島と北九州は何万都市レベル?
695もみじまんじゅ〜 ◆aSClUkSU.A :04/11/12 16:14:18 ID:n8hILOXj
>>673>>675
それは逆だろう。市域が広くベッドタウンを含むから人口が肥大化してるだけであって。
みなとみらいに日本で最も高いランドマークタワーがあるし、お世辞にもショボいとまでは言えないと思う。
新横浜にも結構立派な市街地があるし、オフィス供給面積も横浜市はかなり上位の方だったと思う
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:15:35 ID:IabwVUQE
>>687
札幌はほぼ200万、福岡人じゃないが福岡、神戸と仙台あたりまでは100万のスゴ都市でいいと思う。
京都はそういった尺度では測れないし残りのさいたま、川崎、広島、北九州は論外。
どちらかといえば福岡につっかかる前に仙台に疑問を持つのが普通だと思うんだが。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:15:56 ID:NRe/ZBGu
札幌も福岡も200万都市なんだよ。本当は。

それを行政の線引きで、180万都市と140万都市ということにするから、
人口と都市規模の感覚が狂ってしまう。
福岡は200万都市であるからしょぼいもすごいもないわけ、そもそも140万という
数字がおかしいわけで。
同じく札幌も200万都市なわけで、しょぼいもすごいもないわけ、
200万都市相応。
これでいくと名古屋は200万都市じゃないから、変なふうに応用しないでくれよ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:16:33 ID:vAz0DBRX
>>689
福岡の場合は、東京、大阪、名古屋が三大都市圏のように、福北大都市圏として第四の都市圏としての機能を併せ持っているからスゴク見えるのでは?
その辺が、札仙広とは違うとこだと思う。
699川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:18:27 ID:X/eFQlp3
福岡は普通にすごいのでは
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:19:26 ID:NRe/ZBGu
>>433をまだ見てない方は、参照されたし。

基本的に都市のすごさは、都市圏人口に比例していることがわかる。

都市圏人口÷行政人口

この解の乖離率が高いほうが、ようは人口以上に見た目都会に見えることが多い。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:23:54 ID:zk7OoKN8
まっ!福岡の場合得意の福岡都市圏だからなw
単発としては140万都市だよ!
道路のインフラ整備されてないし、
ろくな区画整理もされてないから建物無造作に密集してるだけだし、
郊外は大型店あまりなくなんてかなりしょぼしょぼだよ( ´,_ゝ`) プッ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:25:13 ID:ShJhuyld
福岡が目の上のたんこぶなんだなw
703川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:26:39 ID:X/eFQlp3
一つ聞いていいですか?

このスレのすごい、ショボイの基準となる都市はどこですか?

岡山とか仙台ってそんなにスゴイんですか?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:28:08 ID:NRe/ZBGu
>>701
お得意というけど、都市圏人口は大事だよ。福岡だけじゃない。
どこの都市だって商業事業者や企業はそっちのほうが大事。
表面の人口しか見てないのは役人ぐらいだろな。

東京だって800万都市ではなく3000万都市というのが国際的な評価なわけでね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:28:32 ID:excmGslK
面積 福岡市>名古屋市
人口その他ほとんど 名古屋市>福岡市

福岡がスゴ都市???
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:29:34 ID:NRe/ZBGu
>>703
まず、それぞれの人口の部で、基準とする都市がないとそういう疑問がでるわな。
そもそも、人口の部そのものが統一されてないし。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:30:11 ID:9Xnk0sjK
>>703
仙台は○岡山は×
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:30:27 ID:NRe/ZBGu
>>705
あのなあ、名古屋>>福岡に決まっておるだろがw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:30:32 ID:ShJhuyld
札幌が入ってなくて悔しいのは分かるが・・・。
180万も人口がいるんだから入りようがないべさ?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:32:09 ID:hu1W6SJV
都市圏人口
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/kumamoto.html

東京 28,971 (千人)
大阪 12,139 
名古屋 5,284 
横浜 5,174 
神戸 2,733 
京都 2,557 
福岡 2,372 
札幌 2,307 
千葉 1,717 
仙台 1,583 
広島 1,562 
北九州 1,480 
岡山 1,423 
堺 1,317 
熊本 1,049 
宇都宮 1,007
新潟 990 
静岡 976 

711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:33:14 ID:NRe/ZBGu
俺は名古屋はしょぼ都市だとは思わんけどな。
300万都市の横浜より名古屋のほうが見た目も都市としても上だと思う。
さっきから頻繁に出ておる都市圏人口も名古屋のほうが当然上なわけだが、
確かに名古屋をしょぼいとするのは客観性にかけるな。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:34:10 ID:dfX2ANQ1
>>696
おいおい、広島が論外ってことはないだろう。100万都市として
スゴ都市はないとしても、人口相応の都市って感じはした。
仙台に比べても遜色のない都市と思ったが。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:34:30 ID:YPl5zaDm
札幌はそろそろ190万
714川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:34:50 ID:X/eFQlp3
>>706
そうだよね。100万は札幌あたりが平均?
>>707
仙台は駅前は都会に見えるね。でも正直に言って岡山は・・・・・
岡山入れるんだったら浜松も
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:35:20 ID:NRe/ZBGu
>>710
>>433の実質都市圏人口というのが面白いよ。
>>433だと、東京大阪のベッドタウンには不利に出るが、より実態に近いと思った。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:37:13 ID:HuKlG4Oh
岡山なんて、人口の割りにって以前に、普通に人間が暮らせる環境ではありませんがw

下水道普及率(☆=政令市、新政令市)

90%以上
☆東京 ☆大阪 ☆横浜 ☆札幌 ☆京都 ☆福岡 ☆神戸 ☆北九州 ☆川崎
☆名古屋 ☆仙台 ☆広島 ☆堺 宮崎

70%〜89%
☆さいたま ☆千葉 ☆新潟 ☆静岡 鹿児島 熊本 松江 富山 岐阜 浜松 
姫路 長崎 秋田 

50%〜69%
郡山 高松 松山 その他の中核市

49%以下
岡山 和歌山 その他の特例市
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:37:40 ID:9Xnk0sjK
広島にはバチカン市国状態の府中、海田町があります。
現在114万人ですがこの2つの町を入れると125万人。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:37:52 ID:O+9u59m7
札幌も名古屋もちょっとしか人口違わないね
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:39:23 ID:hu1W6SJV
>>715
433だと勤務実態に重点を置いてる気がする。
不利が出るからこそ、実態とは違うと思うが。商業施設なんかは
全然考慮されてないし。710の方が実態に近いだろ。
720川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:40:28 ID:X/eFQlp3
まあ>>433で横浜とか神戸が低く出るのは市街地の形状とか地形の特殊性もある罠
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:40:57 ID:NRe/ZBGu
都市の人口に関する、尺度というかそういうものをそろそろ
国土地理院なり有識者なりが決めてもいいよな。
行政上の人口だけで判断するのなんて日本ぐらいだもんな。
欧州でもアメリカでも欧米文化圏の場合は、都市の評価は完全に都市圏に
移行しているわけで、結局、これも日本の縦割り行政と市町村の縄張り争いの
弊害だな。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:41:55 ID:T3BDtKT2
>>718
でもその都市の市街地の広さやビル街って
極端すぎる。
札幌って年間で何万人人口が増加しとるん?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:42:00 ID:hu1W6SJV
色分けしてあって思い白い。
http://www32.brinkster.com/shizuokacity/seirei.html
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:42:18 ID:ZBmZoPl3
>>705
名古屋も100万都市だったらスゴ都市に入ってたんだろうけどねえ。
噛み付く相手が違うよ。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:43:41 ID:Jh85+rJ8
n
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:43:52 ID:NRe/ZBGu
>>719
そうじゃないの。>>710だと、東京の都市圏人口に横浜の都市圏人口の大半が
含まれてしまってるわけ。
ようは、だぶっているということ三大都市圏でとくにそういう現象が顕著に出る。
>>710の計測法だと、日本中の都市圏人口を全部足していくと、
日本の総人口が1億8000万人ぐらいになってしまう。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:47:17 ID:/7+YyhJb
60万都市では繁華街では熊本が圧倒、駅やスケール、将来性では浜松が
圧倒している。

岡山は京阪神や広島が近すぎるからか発展を封じ込まれており、
繁華街に人が少なく人口の割に寂しい印象を受ける。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:47:40 ID:wk1EBj63
>>1
【魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市】
サンプル数少なすぎ、しかも観光関係者ばかり。
詳しいかもしれないが、偏見もすごいだろう。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:48:05 ID:T6VfBokq
>>724
誰に噛み付いてるんだ?名古屋が。
まぁ大阪が200万のすご都市なら名古屋は人口相応だな。
しょぼくはない。
730川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:50:07 ID:X/eFQlp3
>>727
それじゃ何故岡山がスゴ都市に入ってるんだ?w
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:50:15 ID:hu1W6SJV
>>726
そうかな? 都市圏人口の中心都市以外の周辺都市は都市圏人口を
持たないと考えてるから全部足しても≒人口になるんじゃないの?

どっちにしても433が現実を表しているとはとても思えない。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:52:05 ID:GPky3J/E
釧路出身ですけど、どこがスゴイのかと・・・。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:52:51 ID:ZBmZoPl3
>>729
だから名古屋と福岡を比較することがおかしいと言ってるだけ。
比較する200万都市が大阪だけなのも可哀想な気するけど。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:54:23 ID:/7+YyhJb
>>730
殆どの人はあまり岡山に行く機会がないから、都合の良い画像やイメージ
で語られるからじゃないかな。

実際には岡山は松山や鹿児島よりも劣るよ。
735川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:55:30 ID:X/eFQlp3
>>734
ふーん
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:56:51 ID:NRe/ZBGu
>>731
現実的だよ。>>433は。
横浜がひくいことを気にしているというかそこだけが多分ひっかるんだろうけど、
>>710の統計は完全にダブっている。
東京の都市圏人口は完全に横浜市の人口も川崎市の人口も含んでいる。
つまり横浜都市圏の人口は、だぶって計測されている。
これは南関東地域の人口を知っていればみればすぐにわかる。
大阪も一緒。>>710の数字だと、大阪都市圏には神戸都市圏も完全に含んだ数字。
実態としては意味がない。
あと、都市圏は、基本的には通勤通学をもとにはじかれる圏域だから、
買い物という要素はとらえられていないのは指摘の通り。でもそれは433にも710にも共通。
ようは、710のやつは、他の都市圏に含まれていても、都市毎にカウントしてくれている。
433の場合は、他の都市圏に含まれてる数字はダブってカウントしていない。
それが「実態」がつくかつかないかの違いだと思ってほぼ間違いない。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 16:57:27 ID:HSIgP7hB
新潟、岡山はトータルでバランスが取れてるんじゃない?見た目も他の中核市とは一線を画している、熊本のアーケードは凄いと思うけどあれだけでスゴ都市は疑問。
738川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 17:00:28 ID:X/eFQlp3
>>737
バランスなら浜松も負けてないぜ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:00:39 ID:HSIgP7hB
>>734
>>実際には岡山は松山や鹿児島よりも劣るよ。

何回か行ったことあるがそれはないw
そこまで言うと広島人臭いな、基本的に新潟、静岡、岡山、熊本は同レベルだがアーケードのみの静岡より新潟、岡山のほうが中核市スレでは評価高い。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:03:21 ID:HSIgP7hB
浜松は工業偏重のイメージがある、あとは典型的なクラスター型都市。バランス取れてるの?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:07:16 ID:hu1W6SJV
>>736
だから現実的じゃないから言ってるんだけどね。 710と723の小売額とかは
ほぼ合ってるからね。就業人口だけが都市のイメージじゃないが?

433は街の規模とは全然違う数字だね。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:07:34 ID:HSIgP7hB
間違えた、アーケードのみの熊本だった・・・orz
743川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 17:07:42 ID:X/eFQlp3
>>740
( ̄ー ̄)ニヤッ♪
卸売販売額
浜松2兆円超>>>>>熊本・北九州
小売販売額
浜松7700億円>>>>岡山
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/map1.html
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:07:58 ID:NRe/ZBGu
>>731
ちゃんと「(副次都市圏含む)」って書いてあるではないか。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:08:33 ID:5PeiYDfk
人口の割には、ノーベル賞受賞者が世界一多いんだよ
富山県は知ってる限り3人。

天才王国
746川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 17:09:31 ID:X/eFQlp3
>>743
すいまそ

小売は岡山>浜松だった

でも商業数値もなかなかのもんだろw
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:11:08 ID:T6VfBokq
>>733
そういうことですか、すみません。
たしかに200万都市が大阪しかないからなぁ〜。
名古屋は見劣りするわな。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:12:22 ID:NRe/ZBGu
>>741
ん〜、延々と議論してもいいんだが、
ようは中心部の小売販売額ってのが俺たちが思う、都会だとかデパートだとか
そういうことに結びつくわけなんだけど。

都市の統計上の小売販売額の大半は、
日常の近所のスーパーでの買い物とか、クリーニングとか、車を買うとか、
そういうのがすごくウェートが高いんだよ。
だから「市」の小売販売額ってのは市の人口にかなり比例する。
どれだけ吸引しているかは小売吸引力指数などの見方があるので、
もし時間があればそういう面から分析してみなされ。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:12:23 ID:hu1W6SJV
>>744 ん? それは東京、大阪ぐらいの都市だけじゃないの。
名古屋は置いといて、札幌、仙台、横浜、京都、神戸、広島、福岡の話で
現実的じゃないといってるの。 

だって体感的な人の多さや店の多さとかが433はまるっきり違うからね。
少なくとも723の小売額当たりが体感的な大きさと感じるが。
750川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 17:14:49 ID:X/eFQlp3
俺も名古屋は人口相応だと思うな。
大阪と比較するのは少し可哀想な気が
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:15:30 ID:hu1W6SJV
>>748
>ようは中心部の小売販売額ってのが俺たちが思う、都会だとかデパートだとか
そういうことに結びつくわけなんだけど。

俺もそれが言いたいんだが? それが433では逆だろ。例えばデパートの売り上げなんかは
横浜、京都の方が札幌や福岡よりも多いけど433は?

前に繁華街スレで各都市の繁華街を要する区のデータをみんなで作ったけど
それとも433は違うが。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:17:08 ID:hu1W6SJV
1兆〜 新宿(東京)
7000億〜 心斎橋・なんば・日本橋(大阪)
6000億〜 池袋(東京)、銀座・有楽町(東京)、梅田(大阪)
5000億〜 東京駅・日本橋(東京)、横浜駅(横浜)、栄(名古屋)
4000億〜 大通・すすきの(札幌)、渋谷(東京)、三宮・元町(神戸)
       四条河原町・祇園(京都)、天神(福岡)
3000億〜 一番町・国分町(仙台)、秋葉原(東京)、八丁堀・紙屋町(広島)
2000億〜 上野(東京)、千葉駅・中央町(千葉)、吉祥寺(東京)、町田
       立川、名駅(名古屋)、天王寺(大阪)、
1500億〜 札幌駅(札幌)、柏、川崎駅(川崎)、大宮(さいたま)
       原宿・表参道(東京)、小倉(北九州)、天文館(鹿児島)
       上通・下通(熊本)
1000億〜 香林坊(金沢)、船橋、錦糸町(東京)、八王子、藤沢
       京都駅(京都)、姫路駅(姫路)、表町(岡山)
       大街道・市駅(松山)
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:20:15 ID:NRe/ZBGu
>>749
三大都市圏以外の都市は、433も710も、ほとんどかわらんと思うけど???
特に順番は。
大きく違うのは三大都市圏の部分。
その他の都市でそんなに433と710で大きく位置関係が違う都市がある???
数字がどれも少しづつ減ってるだけでしょ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:23:14 ID:hu1W6SJV
>>753
そう。三大都市圏の部分が著しく違う。まぁ俺、経済学や統計の専門でも
ないから詳しくは解らんなけど、都市圏人口といっても何に重点をおくかで
いろいろあるんだろ? 

すごい都市の要素・・・まぁ企業本社、支店、商業施設、開発具合?
鉄道、道路網、景観??? etc・・・・
755川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 17:24:32 ID:X/eFQlp3
>>433は札幌と福岡しかメッシュ図がないのが致命的だな。
横浜と神戸も同じものが見れれば、いいのだが。
どうも、横浜神戸京都が低いのは原因がある気がする
756川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 17:26:02 ID:X/eFQlp3
まあ、都市圏人口は正確な定義がないから仕方がない罠。
世界ランクで見ても、重慶>>東京になってるものがある
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:28:39 ID:nCLhm2ox
まあまともなランキングではほとんど
東京>>>>>>>ニューヨーク>>>>>ソウル>>その他>
>>>>>>>>>>|壁|>>>>>重慶
だけどな。
758天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/12 17:28:48 ID:/BXLmTpv
流入人口と流出人口を見てみれば?

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h021000.html
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:29:33 ID:NRe/ZBGu
>>752
それは当たり前でもあるよ、横浜市西区は小売吸引力は811と非常に高い。
しかし、横浜市全体で見てしまうと、低くなる。
つまり、横浜市中心市街地にどれだけ力があるのかでいくと、
それは商圏人口が影響してくることになる。

つまり、俺とあなたの議論に少しずれが生じてきている。

都市圏人口として適正な実態を表すのがどっちかという話だと、
433が適正だと俺は思う。理由は上記。710は副次都市圏をダブって計測しているから。
しかし、あなたが、商業という観点でそれに疑問をもったのは正しい。
だが、都市圏人口とはそもそも通勤通学で計測しており商業吸引力は考慮していない。

つまり都市圏人口としてどっちが実態にあっているかという話で、
商業の話で結論付けるのは論理的に矛盾になる。

むしろ、都市圏人口のみで都市を評価することに対してのアンチテーゼという
ほうが正しいのではないか???
つまり小売吸引力や商圏人口も、都市圏人口に匹敵する重要な指標であるはずだ
というのが、先ほどからあなたが述べようとしていることに思える。
違うかな????
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:29:50 ID:nCLhm2ox
横浜は人口の割にしょぼすぎる。
日本の恥だ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:37:03 ID:hu1W6SJV
>>759
>つまり小売吸引力や商圏人口も、都市圏人口に匹敵する重要な指標であるはずだ
>というのが、先ほどからあなたが述べようとしていることに思える。
>違うかな????

これはそのとおりですな。で、実際に上に上げたような都市の中心部の
駅周辺の人ごみとか繁華街のデパート、小売店、飲食店とかの体感的な
イメージが433はチト違ったからね。
後、インフラも都市には重要な要素だと思う。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:39:50 ID:OocqF/w3
ここでも広島人がID変えながら必死だが、広島人の話を真に受けてたら広島=パリ>>>>福岡>>>>>仙台>稚内>岡山になってしまう、裏並木あたりが出て来たらそれこそ収拾つかなくなるから放置に限る。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:42:01 ID:NRe/ZBGu
>>761
地方都市の場合は、都市圏人口と商圏人口の規模はほぼ比例するんですな。

ところが三大都市圏の場合はそうはいかない。
都市圏としては東京の衛星都市だろうが、都市圏人口が少なかろうが、
鉄道による交流人口商圏人口が膨大ですからな。
多角的な視点が必要になってくるでしょう。
ただ三大都市圏以外の大都市に関しては、もっとも簡単な指標として
都市圏人口で考えても大きな差異はない。そこが難しいところですな。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:47:35 ID:hu1W6SJV
>>763
確かに三大都市圏では交流商圏が存在するね。
地方では極端な話、買い物に行く街は一つしかない。
でも三大都市圏、特に、首都圏と関西圏では選択肢がたくさんある。
これは高度に発達したインフラのおかげだね。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:54:13 ID:NRe/ZBGu
立川や町田なんかは典型的に、鉄道結節点における、繁華街成立型で、
都市の人口に見合わない商業集積なわけです。
しかしオフィスというものを基準とした都市圏人口では全く評価のない都市になる。
片や、相模原などは典型ともいえますが人口規模からすると立川、町田以上なのに
それほどの商業集積がない。

結局首都圏の場合は、東京を中心として同心円状に市街地が拡散しているわけで、
はっきりいっていまえば南関東は都市の面積がほぼ人口に比例してしまっている。
だから、人口の割りにしょぼいもしょぼくないも関係ないっていえば関係ないんですな。
関東の場合は、乗降客数の割りにしょぼいかしょぼくないかのほうが、
我々の感覚にはマッチするでしょう。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:56:07 ID:y0P0lTHl
>>764
三大都市圏、三大都市圏とよくいうけどさ

名古屋以外にどこに買い物行くのさ。
岐阜?四日市?浜松?
東海地域の工業や経済力が凄いのは誰もが認めるけど
工業以外は全て名古屋で終わってるのも事実じゃないの?
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:56:55 ID:NRe/ZBGu
>>764
では、今日は落ちます。またの機会に。では!
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:58:07 ID:41kZWRjV
福岡は買い物に関しては、北九州という選択しもあるよ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 17:59:11 ID:vAz0DBRX
>>765
乗降客数がどうのこうの言っても、昼間に少しでも人口を流入する割合のある駅はいいけど、ほとんど流出するだけの駅は単なるベッドタウンで意味なし。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:00:12 ID:vjx7u23k
>>762
岡山塵にはあきれるね。まるで北朝鮮なみだな。


703 :川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:26:39 ID:X/eFQlp3
一つ聞いていいですか?

このスレのすごい、ショボイの基準となる都市はどこですか?

岡山とか仙台ってそんなにスゴイんですか?

707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/11/12 16:30:11 ID:9Xnk0sjK
>>703
仙台は○岡山は×


714 :川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 16:34:50 ID:X/eFQlp3
>>707
仙台は駅前は都会に見えるね。でも正直に言って岡山は・・・・・
岡山入れるんだったら浜松も


客観的な第三者が「岡山は人口の割にもしょぼい」て結論だしているだろ。

771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:00:20 ID:vikOtam5
大牟田は買い物に関しては、福岡と熊本の両方の選択肢があるよ。
772天下 ◆ZUpVpyCwcQ :04/11/12 18:06:50 ID:/BXLmTpv
ま、名古屋の場合は都市圏内外に10〜30万クラスの都市がゴロゴロあるからな。
でもやっぱ流入人口も桁違いだな、どっかの都市は市域人口は名古屋に迫りそうなのに
仙台、広島以下の流入人口・・・人口わりにショボイ都市とはこういう都市の事じゃない?

・・・・・流入人口・流出人口
○都区部・3,470,505・437,638
○大阪市・1,333,131・264,111
○名古屋・・546,744・181,144
●横浜市・・406,931・730,625
○福岡市・・265,156・70,644
○京都市・・247,518・117,260
●川崎市・・236,239・388,178
○神戸市・・219,191・174,618
●千葉市・・177,569・201,875
○仙台市・・131,489・48,955
○広島市・・・98,200・59,560
○札幌市・・・85,470・62,192
○北九州・・・81,407・46,568

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h021000.html
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:07:30 ID:BSV+fJcp
スゴ都市候補
200万の部   大阪(・A・)
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:08:28 ID:YPl5zaDm
天下氏ねよ
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:09:29 ID:vAz0DBRX
>>771
自都市は選択肢にないのか?百貨店こそなくなったが、ゆめタウンもヤマダ電気のあるが。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:10:42 ID:vikOtam5
>>775
「自都市以外」では…という意味。
ちなみにヤ○ダは地元ではあまり評判良くない。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:15:37 ID:41kZWRjV
777ヲッツ♪”
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:16:25 ID:vAz0DBRX
>>776
やっぱり大牟田人は久留米は嫌いみたいですね。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:20:23 ID:ZUwwYvn0
スゴ都市候補
200万の部   大阪
100万の部    仙台 福岡
50万の部    新潟 岡山
20〜50万の部  旭川 郡山 高松 那覇 松本
10万の部    立川 武蔵野 帯広 釧路 草津
10万以下の部  高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺
ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 広島(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    該当なし
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山 鳥取

取手はいらんよ毎日通ってるが乗り換え客が多いだけ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:21:05 ID:vikOtam5
>>778
嫌いっちゅうか、微妙に遠いんですわ。
車だと下道で1時間かかるし、電車なら久留米まで行ったらもう天神が近いし(早朝深夜を除く)。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:28:55 ID:BSV+fJcp
スゴ都市候補
200万の部   大阪(・A・)
100万の部    仙台 福岡  広島
50万の部    新潟  熊本
20〜50万の部  旭川 盛岡 郡山 高松 那覇
10万の部    会津若松  立川 武蔵野 帯広 釧路 松本
10万以下の部  取手 高山 津山 名護 名瀬 新宮 千歳 田辺

ショボ都市候補
300万の部    横浜
200万の部    名古屋(・A・)
100万の部    川崎(・A・) 北九州(・A・)
90万の部    千葉(・A・)
50万の部    岡山(・A・)
20〜50万の部  いわき 福島(・A・) 前橋(・A・) 福井 和歌山
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:30:36 ID:vAz0DBRX
ショボ都市候補50万の部に、相模原と堺を入れてください。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:30:48 ID:sTBrZx0p
漏れの住んでるところは綺麗でいいよ!!
http://skyscraperpage.com/gallery/data/721/568wuhan.jpg
784Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/12 18:33:53 ID:L0c0ugov
>>783 上海?でも何か違うよな
785Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/12 18:34:42 ID:L0c0ugov
っあ、武漢かw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:35:47 ID:wPjtkL15
いくらスゴイ側とは言え
10万都市の部に入ってるのは屈辱だろうな >>釧路

数年前は20万超えてたのに。
787川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 18:38:23 ID:X/eFQlp3
>>783
ソウル

あたりかな?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:39:25 ID:vikOtam5
>>787
アドレスよーく見てみなはれ。
789川崎出身東京人 ◆VX1ljc8I1M :04/11/12 18:45:11 ID:X/eFQlp3
>>788
wuhan

どこ?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:45:17 ID:NRe/ZBGu
wuhanだから武漢だな
791神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :04/11/12 18:47:04 ID:LnBewClR
>>763
結局、「都市圏の定義」は何??
あちこちでいろいろな定義を見かけるけど、地理学的にどうなるの??
そもそも「商圏」の定義ですら、不明・・・・日用品を買いに行くエリアと、ちょっとしたモノを買いに行くのとでは行くトコロ
が違うし・・・・甲府あたりだったら、バスで土日に東京まで買い物に行く事もザラなんだけど・・・・
「通勤圏」も定義がそれぞれ違うし・・・・・

・・・・東京は「駅」中心で考えるのだろうけど、関西はどうだろ・・・・
そもそも、市境に繁華街が成立しているなんてことが、関西では皆無なんだけど・・・(例外・樟葉)
東京は、市境が先にあって、その後にのっぱらに鉄道を真横に通したからなんだろうな・・・・。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:47:27 ID:NRe/ZBGu
写真に、かの漢詩に詠われた黄鶴楼が写っておる
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:53:26 ID:NRe/ZBGu
>>791
地理学というのは、ちょっとこのお国自慢とかでやっているのとは違うので、
あれだが学問的に、これを都市圏としましょうという統一の定義はないと思う。
だから、本来は、都市圏の数字を使うときは「出典はどこか示す」
出典そのものには、どういう定義で都市圏人口の数字を導き出したか書いてある。
そしてそれはそれぞれに微妙に違う。

最低、出典を示してくれないと、それを導き出した定義がわからない。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:54:59 ID:P3hAx4oF
仙台ってスゴい?100万人も住んでる都市ならあれくらいの都市規模じゃなきゃね。
べつに何もスゴくない。でもしょぼくもない相応な都市じゃない?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 18:55:35 ID:NRe/ZBGu
>>791
関東の場合、川以外は、市の境なんかあってないようなもんだからね。
同じ市の違う沿線よりも、同じ沿線の違う市のほうが親近感あるしね。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 19:05:13 ID:vAz0DBRX
実際、関東人にとって、市が違う県が違うなんて無意味な考えみたいですね。
げんに横浜や川崎の郊外は東京の一部だし。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 19:08:54 ID:NRe/ZBGu
同じ埼玉でも西武沿線のほうと、東武伊勢崎線のほうではまるで違うし交流もない。
同じ神奈川でも小田急線のほうと、京浜急行線沿線ではこれまた一体感なし。
798神戸男セレブ ◆HFV3QZ/65k :04/11/12 19:12:13 ID:LnBewClR
>>795-796
良くも悪くも、関東は全部東京。

「明石市民」ですら、「神戸とちゃう!明石市民や!!」という意識がある関西とは全く違うワケですな・・・・。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 19:13:18 ID:sTBrZx0p
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/12 19:13:18 ID:vAz0DBRX
>>797
同じ福岡でも、北九州から筑豊、京築にかけてと、福岡から筑後にかけてでは交流がないのと、全く一緒ですね。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>800
良くも悪くも、福岡県は全部福岡市。