頂上対決、札幌と福岡をくらべよう その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc
うざいからここでやれ
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 20:27:06 ID:fF5C/NJs
ニダ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 20:28:28 ID:QYjsgWYq
くらべなくていい。
いや、比べてもいいけど優劣つけなくていい。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:00:59 ID:lyHtBogN
都市圏人口       福岡>>>札幌
人口密度        福岡>>>札幌
通勤圏人口       福岡>>>札幌
拠点性          福岡>>>札幌
公共交通インフラ    福岡>>>札幌
繁華街規模       福岡>>>札幌
ビジネス街規模     福岡>>>札幌
副都心規模       福岡>>>札幌
ホテル街規模      福岡>>>札幌
歓楽街規模       福岡=札幌
1人当り市内総生産  福岡>>>札幌
商業販売額       福岡>>>札幌
製造品出荷額      福岡>>>札幌
農業産出額       福岡>>>札幌
輸出入貿易額      福岡>>>札幌
財政力          福岡>>>札幌
市民所得         福岡>>>札幌
金融数・預金高     福岡>>>札幌
非交付税率        福岡>>>札幌
外国公館・国連施設  福岡>>>札幌
国際会議開催数     福岡>>>札幌
観光客数         福岡>>>札幌
国宝・重要文化財    福岡>>>札幌
史跡・名勝・天然記念物 福岡>>>札幌
娯楽場数         福岡>>>札幌
プロ野球観客動員数  福岡>>>札幌
大学数・学生数     福岡>>>札幌
公立図書館蔵書数      福岡>>>札幌
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:01:48 ID:lyHtBogN
角川書店のウォーカーシリーズの創刊年が
都市規模を表しているかもしれない。

1990 東京
1991
1992
1993
1994 大阪
1995
1996 名古屋
1997 福岡
1998 横浜
1999 千葉、台北
2000 神戸、札幌
2001
2002
6責任転嫁 ◆31Kwf65Quc :04/11/01 21:03:22 ID:iH5ilMeo
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:03:44 ID:lyHtBogN
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:07:52 ID:fF5C/NJs
天神(万u)
大丸東館+西館4.6、三越3.7、ダイエーショッパーズ+専門店街+マツヤレディス4.2万u、岩田屋本館+新館5.5
天神コア+ビブレ2.4、ソラリアプラザ2.0、ソラリアステージ1.1、西鉄福岡駅ビル0.4
アクロス福岡0.5、ジークス0.6、イムズ1.8、BiVi天神2.8、ベスト電器本店0.9
ビックカメラ1号館+2号館0.7、天神地下鉄1.3、メディアモール0.6、新天町商店街2.0←―――――注目

天神(大型店)33万u
新天町2万u
計35万u


商店街まで持ち出す不幸蚊w
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:08:26 ID:fF5C/NJs
まフクオカッペがいくら寝言をほざこうと都市の実態が
一目で分かる空撮画像で実力の格差が証明されるわけで
札幌
http://kozy-de-pon.hp.infoseek.co.jp/A14_1.htm#3
福岡
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/05.html
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/09.html
札幌は都心から離れた中島公園や琴似,新札幌にも超高層が建ち発展しているのが分かる
さらに札幌は現在超高層建設ラッシュなのでこれからますます大差がつく
一方福岡は街全体が低層スカスカで目も当てられない。いくら航空法で超高層が建てられない
といってもこの街並みはショボすぎ。もはや政令市失格
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:15:47 ID:d6tDM9YG
vsスレじゃないんだから。単に比べてみるのもおもしろそうじゃないかい?

札幌    福岡

札幌駅   博多駅
大通    天神
ススキノ  中洲
テレビ塔  福岡タワー
札幌ドーム 福岡ドーム
大通公園  該当なし
中島公園  大濠公園
円山公園  南公園

といった具合に。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:19:17 ID:9I9U5vHw
自分は福岡マンセーだが、福岡の町並みのショボさには辟易している。
確かに大抵のモノやショップはそろっているが、町は狭いし空は広くて
とにかく都会らしくない。
他の政令市と比べたら悲しくなる。
人口に町が比例してない感じ、どうして評価が高いのかわからない。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:21:15 ID:fF5C/NJs
タワー、ドームは福岡の勝ち
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:22:19 ID:QYjsgWYq
どうしても勝ち負け決めたい?
14I`ll come soooooon!:04/11/01 21:22:52 ID:YepYQfkn
>>5
京都Walker、沖縄Walkerがないのが不思議だな。
数年前、千葉人がオレにムキになって
『品川Walkerねぇくせに』
って言ってたのを思い出す。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:27:03 ID:RmOGWbO4
ブロック 100万都市          60万都市         40万都市         30万都市
北海道  札幌市187万                                    旭川市36万
東北   仙台市102万                                    秋田市32万
中国   広島市114万         岡山市64万         倉敷市44万 福山市40万
九州沖縄 福岡市139万 北九州市100万 熊本市67万 鹿児島市61万 大分市44万 長崎市42万 那覇市31万 宮崎市31万
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:29:18 ID:d6tDM9YG
札幌    福岡

??    百道
新札幌   香椎・千早(副都心整備中)
琴似    西新
麻生    大橋
北24条   雑餉隈
白石    ??
平岸    ??
手稲    姪浜
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:32:01 ID:d6tDM9YG
札幌    福岡

北大    九大
北海学園大 福岡大
北星学園大 西南学院大
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:33:30 ID:fF5C/NJs
円山動物園  福岡市動物園
藻岩山    ???
???    シーサイドなんたら
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:35:27 ID:d6tDM9YG
藻岩山に当たるのは油山かな??

福岡市一の夜景スポット。ただ場所が都心から離れているため札幌ほど綺麗ではない。
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kitakyu/aburabig3.html
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:37:30 ID:J/2n8cyQ
>>8
商店街と言っても狸小路を想像しちゃだめよw
地上2〜3階建てで地下もあり内容はファッションビルと同じ。
まぁ商店街抜いても札幌駅22万uも大通21万uも遠く及ばずw
しかも33万uのほとんどが隙間無く集中しているから迫力がある。

あと天神愛眼めがねビルとまんだらけで1万uはいきそうだな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:38:46 ID:fF5C/NJs
ていねオリンピア  ももちえん
          スカイドリームフクオカ 
          エヴァーグリーンマリノア  
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:39:35 ID:QYjsgWYq
どうしても勝ち負け決めたい?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:42:49 ID:fF5C/NJs
サンピアザ水族館   マリンワールド
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:43:28 ID:fF5C/NJs
>>22
別に
25保健所 ◆zIin7/.fXE :04/11/01 21:43:37 ID:v/pDx9g8
決めんでもよか・・・
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:43:41 ID:d6tDM9YG
自分は勝ち負けと言うよりも福岡との比較を通して札幌のもっとマニアックな部分を知りたいな。
札幌は福岡に次ぐ好きな都市だから、札幌だったら移住してもいいと思ってる。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:51:47 ID:e2jNBGv0
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部大型店売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡47万u(天神・博多・中洲)

商圏が札幌より大きい(らしい)福岡です。

天神流通戦争とやらで、ここ10年くらいで売場面席が2.5倍になったんだっけ?
とすると、それまではよほどショボイ繁華街だったんだな。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:02:03 ID:J/2n8cyQ
>>27
天神は今は少なくとも33万uだからなぁ〜。
大通は21万uで札幌駅は22万u(JRタワーが8万u以上)で中途半端だからなぁ。
公示地価最高地点(1uあたり万円)
______札幌__/__福岡
88年__1,020/1,080
90年__1,600/1,300
92年__1,500/1,480
94年___9,92/9,80
96年___6,35/6,40
98年___4,10/4,40
99年___2,43/4,20
01年___2,35/4,07
03年___2,25/4,05
04年___2,25/4,17

しょぼい頃の天神=今の大通w
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:04:31 ID:d6tDM9YG
>>21
ていねオリンピアってどんなとこ?ももちえんってなんだ?w

福岡市で一番有名なテーマパークは香椎花園かな。たぶん福岡市民なら誰もが行ったことがあると思う。
この間、そばを通る機会があったけど、ちょっと寂しくなってたな。。小さい頃はいつも駐車場が満車のイメージがあったんだけど。
海の中道にもちょっとした遊園地みたいなところがあるね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:08:53 ID:PdNlRvzJ
>>29

今はこうだろ。
海の中道にもちょっとした遊園地 >>>>> 香椎火炎

だざいふえんもよろしこ!
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:12:06 ID:d6tDM9YG
香椎花園
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/kkaen/kkaen.htm
海の中道海浜公園
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/nakamiti/nakamiti.htm

>>30
だざふえんもあるねw
つい最近まで忘れてたんだよな。。どんなとこだったか思い出せない。
海の中道は遊園地だけじゃなく動物園から水族館、プールまでなんでもあるもんな〜。
香椎花園は住宅地のど真ん中って感じのところにある。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:19:57 ID:J/2n8cyQ
太宰府園のジェットコースターは迫力満点w
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:19:59 ID:vTlC0TTG
■マンダリナダック
札幌 1店舗
福岡 2店舗
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:21:47 ID:vTlC0TTG
■コンランショップ
http://www.conran.com/shop/index_conran_shops_home.html
ロンドン     3店舗
パリ       2店舗
東京       2店舗
福岡       1店舗
ニューヨーク  1店舗

・・・あれ、札幌は?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:23:09 ID:vTlC0TTG
■レオパレスワールド
http://www.leopalace21.com/corporate/shop.html
新宿、名古屋、大阪、福岡

・・・あれ、札幌は?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:26:29 ID:F0xboLIL
>>29
なぜ質問にwが付くんだ?w

手稲山にある遊園地。今年木更津から恐竜模型を買い取り拡張。
スキー場もあり、子供向けのアトラクションとかも。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:28:16 ID:eHu11Pgg
>>35
そのHPに札幌あるんじゃない?
捏造してまで貶さないでくれ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:32:33 ID:F0xboLIL
ど〜せ、福岡はツカサのウィークリーマンションとか無いの無視だからほっとけば?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:32:37 ID:P9MYKZ+x
やぱこれだな

786 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/31 14:08:37 ID:toordbw0
街としては総合的には互角だと思う。特徴は異なるけど。
ただ、人は札幌が好きだ。
出張で夜にひとり、カウンターで飯食ったりしている時に店員が話し掛けてくれて、
関東から出張で来ていると話すと、
札幌の人の反応は至って普通で、東京の話しとかも織りまぜてくれて、楽しく会話出来る。
福岡の人は、いかに福岡が都会かを熱弁してくる人が多い。正直、興味ないし疲れる。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:34:31 ID:vTlC0TTG
>>37
http://www.leopalace21.com/service/center/index.html
失礼。こちらのURLです。
レオパレスワールド(新宿、名古屋、大阪、福岡)とレオパレスセンター(札幌、その他大勢)は格が違います。
ご存じないようですね。捏造呼ばわりはおやめください。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:36:07 ID:9KkhXoyu
ある店無い店の比較より、
地下街の規模の違いなんかのほうがインパクトはあるな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:37:29 ID:F0xboLIL
>>40
福岡で勢力持ってる不動産は?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:37:42 ID:P9MYKZ+x
>>41
シラジラシイフクオカジン
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:38:54 ID:qG64/xGj
札幌市青少年科学館 福岡市青少年科学館

札幌のは中学生いか無料だが大人800円というボッタクリ
45福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/11/01 22:39:03 ID:FrKbJwPa
福岡にはみよ〜し、鳥カイカイがあります。
多分どちらも賃貸物件ベスト5以内。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:44:09 ID:F0xboLIL
>>45
札幌はハウザーとか日本地建とかが強いかな。
ここ最近はレオパレスも勢力伸ばしてきたかな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:46:19 ID:LCZKs3rq
>>41
確かに店があったり無かったりするのはフーン程度だが、
売場面積とか鉄道利用客とか数字で出されると、「オオッ」と思ってしまうな。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:46:19 ID:y9HiLkbR
いいんじゃねえ。別に。札幌は北海道の中心都市だし、福岡は九州沖縄の中心都市だし、比較する方がおかしい。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:59:30 ID:qG64/xGj
見栄っぱり
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:04:01 ID:F/IKIRDg
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部大型店売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡47万u(天神・博多・中洲)

自称、都市圏550万人、商圏1500万人の福岡です。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:06:26 ID:U63bWXKt
ついにこの時がきました。
地下鉄七隈線、試乗会&駅舎見学会
11月5日
場所 地下鉄福大前
時間 10時〜16時
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:10:17 ID:F0xboLIL
レオパレスホテルが
札幌1、福岡0

管理センター網が
札幌2、福岡1

だったりするけどレオパレスワールド一つで勝ち誇る福岡w
せっかく見つけて一部を抜擢って虚しくない?
どうでもいいやん。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:11:33 ID:2xJG3Eqq
>>50
客観的データで正確さをきすなら東洋経済の大型店要覧て本があるから見てみるといい。
確か福岡中心の方が大きい
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:18:42 ID:djS3KT6n
また福岡が惨敗するためにスレ立てたのか?マゾかw
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:27:14 ID:ZnwROUkH
>>50
天神博多中洲の百貨店は4店舗のみです。
札幌駅大通すすきのの百貨店はその倍以上ありますです。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:31:11 ID:ZnwROUkH
それで販売額も売場面積もほぼ同じということは陳腐な百貨店が多いということです。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:35:47 ID:yoVllMp8
>56
特に地元資本の商業施設がショボそうですね。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:46:18 ID:CtujGBcy
九州人は多様性より見栄えやでかさを重視するようだな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:48:12 ID:xIbO9Nqz
福岡地元資本の哀れな末路
岩田屋:岩田屋大丸増床と三越進出をにらみ、新館を建てるも、
    売上が伸びず債務が返済できなくなり、あぼ〜ん
玉屋:相次ぐ中央資本の進出により、古くからの商業地中洲の地盤沈下により、あぼ〜ん
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:49:50 ID:yoVllMp8
岩田屋>>>丸井今井ですが・・・。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:51:25 ID:y9HiLkbR
博多駅に高島屋できるんでしょ?井筒屋・岩田屋が危ないかも。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:54:07 ID:ZnwROUkH
>>58
百貨店で多様性なんて・・・。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:54:11 ID:yoVllMp8
井筒屋は多分だめでしょう。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:58:20 ID:ZnwROUkH
確かに岩田屋は東京色が強くなって敬遠されてる様な・・・。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:59:51 ID:yoVllMp8
三越より岩田屋の方が、実は品揃えは良かったりする。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:06:46 ID:IKAG5qSQ
Zサイドは素晴らしかったのに・・・
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:08:49 ID:LxryJtcj
福岡人には、札幌人がとびつくような東京色を醸し出した実がなく気取ったものを敬遠する傾向があるな。
それが都会気質、田舎気質か。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:10:52 ID:3EeCkkUC
典型的な閉鎖的田舎者気質
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:12:27 ID:bSy7w0o5
自慢じゃないがまだ岩田屋新本館に行ってないな。
ていうかスーパーブランドシティにもまだ行ってない。
この前初めてインキューブに行った。
もう20年以上福岡に住んでるけどね。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:13:37 ID:hnOAfRuB
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部大型店売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡47万u(天神・博多・中洲)

キャナルシティができるまでは、ろくに商業集積が無かった福岡中心部。
最近ようやく札幌の背中が見えてきた模様。
71福岡人なのだが・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/11/02 00:15:07 ID:nZEgg/fn
>>69
まあ、そんなものですよね。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:18:23 ID:LxryJtcj
福岡は実のあるものは次々に取り入れる。それが今の独創的な街を造りだしてる要因と思うよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:18:54 ID:bSy7w0o5
>>71
ていうかデパートで買い物なんか5年以上してない。

74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:22:25 ID:IKAG5qSQ
>>69
リバレインはあのガラス張りの空間がなかなかマターリできてお勧めですよ。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:25:27 ID:1wT6tcF8
>>72
朝鮮語ミョンテ(明太=スケトウダラ)の子(卵)で作った明太子もそうだなw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:28:14 ID:LxryJtcj
そうかもしれないね。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:37:52 ID:0xge22KF
>>70
JRタワーが出来る前、札幌はそれより8万u以上少なかったが?
平成15年と言うと札幌は大丸が開業して波に乗っているころで
福岡は岩田屋新館が出来るまで一時期、休業していた時期に重なる。
なのにそれだけしか差がないなんて…w
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:44:10 ID:kpIYBf4a
>>556
たしかにその通りだな。
札幌…老朽化して目新しさが無い→客離れ
福岡…新しい大型店舗面積緩和後に新しく建てられた→この段階で既に客離れたらヤバい。

これが全てだね。
見方によれば停滞・縮小傾向と争ってるわけだ。福岡。
札幌の建て替え時に現在の緩和された基準でやったら差は差は開くと思う。
ただ碁盤であるが故、高層化以外なら敷地の確保が問題だな。
JRタワーの集客によって福岡のような建物の大型化、目新しさが必要と見直される動きも出て来ている。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:45:53 ID:hoGgOtTZ
札幌は>>9の低高度UP画像と>>50のインチキデータをコピペするだけだね。
これ以上札幌いじめても福岡の得になることは無いからやめよう。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:53:14 ID:NXypjhi+
>>50のデータはインチキじゃないだろ。

前スレにその詳細が載っている。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098302115/
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:55:39 ID:Z4dfqSuf
捏造は福岡の得意技
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:03:25 ID:0xge22KF
捏造である証明と言う証明もしていないのに捏造と言うのは単なる負け惜しみw
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:06:09 ID:6mIrSXG/
>>80-82
前回で札幌のキャパ暴露し尽くし福岡人のノリもイマイチのようだなw
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:08:09 ID:0xge22KF
>>78
容積率が決まっているから高層化しようがしまいが建てられる床面積は変わらない。
碁盤だからって言うけど地図見たら碁盤の1区画丸々使っているビルは皆無だぞw
ほとんどが1区画に3〜4以上の小さなビルが身を寄せあってる状態。
あと店舗面積の緩和って何?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:09:39 ID:Z4dfqSuf
おまいら誰が何処を煽ってるのか解りづらいよ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:13:50 ID:FJq+WBPk
平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部大型店売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡47万u(天神・博多・中洲)

札幌に、都市圏人口で倍・商圏人口で3倍の差をつけている福岡です。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:24:03 ID:kpIYBf4a
>>84
わけわからんよ。
多少なり容積率緩和したんじゃないの?
どのみち高層化でもしない「限り」ということなのだが…
碁盤で一区画フルに使った建物。→だから敷地確保が困難なんでしょう。
再開発で区画一掃とか隣のビル買い取ってまとめて建て替えとか
隣の業者と合意して複合施設を作り、その中に組み込むとか
そういうことでもしない限り無理。

大型店舗面積緩和はちょうど天神に色々出来た時期に店舗面積の規制などを緩和されたもの。
それまでは大きさに限度があった。
それが緩和されてからイオンなどの化け物も増えた。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:47:04 ID:0xge22KF
>>86
福岡は岩田屋が数ヶ月間閉館した時期なのにそれだけしか変わらないw
新博多駅ビルに百貨店のみで6万u入るから全体では8万uはいくだろうな。
商圏がでかいから大型再開発が行われ、パラマウントも出来る。
>>87
ダイエーショッパーズ専門店街や岩田屋旧本館、天神コアはかなり古いのにでかいぞ。
緩和される前と後でそんなに変わらないと思われ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:57:16 ID:L9QiFezC
札幌市から福岡市へ進出した会社

■びっくりドンキー
http://www.bikkuri-donkey.com/
原店
箱崎九大前店
■ニトリ
http://www.nitori.co.jp/store/index.html
マリノアシティ福岡店
ゆめタウン博多店

■宮越屋珈琲
http://www.miyakoshiya-coffee.co.jp/jp/shop/shop3.html
宮越屋珈琲福岡店ホテル・イル・パラッツォ


90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:58:07 ID:L9QiFezC
■タスコシステムズ
http://www.tascosystem.co.jp/list.php?wbrand=&pref=40&area=
北前そば高田屋福岡天神店
北前そば高田屋博多筑紫口店
北前炙り高田屋博多中洲店
とり鉄西新店
とり鉄博多駅東店
(全てフランチャイズ。シノハラ建設システム(福岡市)が経営)

■すみれ
http://www.sumireya.com/index2h.html
博多店
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:59:27 ID:L9QiFezC
福岡市から札幌市へ進出した会社

■総合メディカル
http://www.sogo-medical.co.jp/index.html
札幌支店

■シノハラ建設システム
http://www.shinoken.com/
札幌支店(17年2月開設)
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:00:49 ID:L9QiFezC
■都築総合学園
http://www.tuzuki.ac.jp/main.html
札幌デジタル専門学校
札幌デジタルアート専門学校

■一風堂
http://www.ippudo.com/tenpo.html
札幌狸小路店
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:01:34 ID:L9QiFezC
■国内信販
http://www.kcnet.co.jp/
札幌駅南口広場 地下街
YESキャッシングセンターCD

■北海道食市場「丸海屋」
http://www.maruumiya.com/
パセオ店本館
パセオ店新館

■大黒屋
http://www.e-daikoku.com/
ブランド館札幌店
札幌店
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:02:09 ID:L9QiFezC
■ベスト電器
http://www.bestdenki.ne.jp/index.htm
札幌本店
コンピュータウンさっぽろ
札幌駅西口店
コンピュータウンさっぽろえきにしぐち
ベストフレンドショップ伏古店
札幌白石店
コンピュータウンしろいし
平岡店
あいの里
大谷地店
川沿店
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:03:15 ID:L9QiFezC
■カフェクロワッサン
http://www.royal.co.jp/corporation/shop_idx.html
札幌アピア店
札幌南一条店

■ポケットバンク
http://www.sanyo-shinpan.co.jp/
12号線大谷地
栄町
札幌
北一条札幌駅前
宮の沢
北郷
平岸
札幌下手稲
札幌白石
36号線札幌清田
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:05:18 ID:L9QiFezC
■ロイヤルホスト
http://www.royal.co.jp/corporation/shop_idx.html
旭ヶ丘店
麻生店
菊水元町店
札幌元町店
白石店
新琴似店
月寒店
手稲東店
手稲前田店
時計台前店
南郷店
ひばりが丘店
平岸店
美香保店
宮の森店
山鼻店
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:07:20 ID:L9QiFezC
■ほっかほっか亭
http://www.plenus.co.jp/
厚別店        厚別南店
上野幌店       厚別西公園店
北18条店       北34条駅前店
新琴似一番通店   新琴似店
屯田6条店       篠路店
札幌駅北口店     里塚店
真栄店         北野7条店
白石中央店      菊水店
環状通北郷店     北郷店
北1条店         桑園店
大通西13丁目店    大通西17丁目店
創成橋店        行啓通り店
西宮の沢店      新発寒店
手稲前田店      手稲曙店
月寒東五条店     中の島店
平岸5条店       西岡店
西野広島通店      発寒13条店
八軒6条店        東苗穂12条店
丘珠店          北42条店
百合が原店       卸センター店
本町店          北13条東店
北光店          美香保店
澄川5条店       藤野2条店
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:09:08 ID:vnEHtju8
丸海屋が福岡の会社だとは知らなかった。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:09:10 ID:7KucMgGB
福岡から北海道に進出した人物 SINZYOU 畑正憲
北海道から福岡に進出した人物 なし
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:09:36 ID:1KpW8hsL
誰かこれまでの比較をまとめてくれんかな。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:18:02 ID:0xge22KF
>>99
SHINJOでは?
日本人の名前表記はヘボン式だから。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:18:28 ID:Z4dfqSuf
まとめんでええよ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:19:15 ID:Z4dfqSuf
畑さん撤退したじゃん
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:19:37 ID:fAgqApi8
福岡の北海道への貢献度は素晴らしいの一言だね。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:23:13 ID:Z4dfqSuf
モエレ沼公園
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:23:50 ID:L9QiFezC
>>98
もうひとつ意外なところでは「札幌かに本家」
http://www.kani-honke.co.jp/
福岡にも札幌にも店舗があるが、本拠地は名古屋。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:26:20 ID:kpIYBf4a
つぼ八 なに東京行っとるんじゃボケ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:28:56 ID:bSy7w0o5
福岡のすみれ行った。
味噌ラーメン食ったけどむちゃくちゃ味が濃くて濃厚。
基本的にはうまいんだろうけどおじさんにはきつい味。
福岡のとんこつの方が見た目よりもずいぶんさっぱりしてるよ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:29:16 ID:fAgqApi8
福岡、名古屋は北海道に随分協賛してるけど
北海道の人は東京一点張りでな-んにもしてくれないよねw
冷たいなぁw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:31:30 ID:kpIYBf4a
>>108
すみれは札幌でも同じだな。
あれが札幌ラーメンの基準と思ってはいかんよ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:32:42 ID:VbZHFFEO
飲み屋軒数
すすきの4068
中洲   2881

インターネットタウンページで検索
スナック・バーと料亭・酒場をそれぞれ検索し、双方の合計

お話にならない差だな
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:33:31 ID:Z4dfqSuf
>>109
だって無駄じゃん
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:33:46 ID:kpIYBf4a
>>108
つ〜か、すみれ油濃杉。
とんこつのほうがあっさりなのは間違いない。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:34:49 ID:jw2f2GpM
実際中洲には行った事あるけど、大した事なかったよ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:35:35 ID:kpIYBf4a
福岡に、うおや一丁は無いのけ?
飛び越して香港か?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:38:19 ID:oAeDs6FC
福岡にあって札幌に無い5〜6店出されるより、
>>111みたいに数字出したほうがインパクトはある。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:38:54 ID:bSy7w0o5
でもすみれのあの油たっぷりで味が濃いのも寒い北海道で食うとまたあうんだろうなと思ったよ。
福岡のグルメサイトにも書いてあったけど若い人向きの味。
おじさんには濃すぎるな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:40:24 ID:K3Hh4EVA
博多ラーメンはあっさりだよ。
豚骨系の土佐ッ子ラーメンと勘違いしてるのでは?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:42:59 ID:bSy7w0o5
>>111
福岡は天神を中心に東に中洲、北に親不孝、西に大名と飲み屋街が分離してますよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:43:56 ID:Z4dfqSuf
親不孝ってなんでそんな名前なん?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:45:13 ID:Z4dfqSuf
>>118
食う前に汗だくになるほど運動してみ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:48:48 ID:K3Hh4EVA
中洲の場合件数に限らず屋台やネオンも考慮しないとね。
雑居ビルだけの歓楽街に風情はないしね。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:51:38 ID:K3Hh4EVA
>>121
食べてるが、何か?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:53:21 ID:jw2f2GpM
>>119
親不孝通りや大名はもっと大した事無いと思うぞ。
まだその中では中洲がマシだろうな。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:54:46 ID:K3Hh4EVA
飲んだ後も必ず食べるな。これが無いと空腹で寝付けん。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:57:10 ID:L9QiFezC
他に、札幌市ではないが、北海道から福岡県に進出したものは
・サザエ(おはぎ)
・山頭火(ラーメン)

福岡市ではないが、福岡県から北海道に進出したものは
・アサヒコーポレーション(アサヒ靴)
・もち吉
・サニックス
・ゼンリン
・第一交通産業(タクシー)
などがある。

進出という言い方はおかしいが、「西日本車体工業」(バスメーカー)製のバスが北海道中央バス、じょうてつ、安全永楽交通で走っている。
北九州市の会社だが、西鉄(福岡市)の連結子会社。


それから、福岡市の「ひよ子」が北海道にも直営店を出したという噂は聞いたが、実際どうなのかよくわからない。
札幌から「HOKUOU」(ベーカリー)が福岡市に出ていたが、撤退した。
福岡から「てつおじさんのスイートファクトリー」「洋麺屋ピエトロ」が札幌市に出ていたが、撤退したらしい。(未確認)
札幌から「味の時計台」(ラーメン)が福岡県のどこかに進出したらしい。(未確認)

詳しい方はいらっしゃいませんか。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 02:57:34 ID:RvAEW61Q
福岡の夜は、広島よりつまらないよ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:05:37 ID:MlA6CCil
iタウンページによる検索結果

うなぎ料理店
北海道------47軒
福岡県-----168軒

広告業
北海道----2559件
福岡県----3105件

外国公務
北海道------11件
福岡県------22件

参考:人口----北海道 5,655,754人 
       福岡県 5,051,762人
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:07:25 ID:ufnJbnZq
ぐるなび 駅半径1000m検索

(札幌都心)
大通  404件
すすきの 364件
札幌  205件
(札幌郊外)
琴似   16件
新札幌 14件
北24条 13件
麻生   8件
白石 8件

(福岡都心)
天神 731件
中洲川端 615件
博多  213件
(福岡郊外)
西新 60件
大橋 33件
香椎 20件
姪浜 14件
雑餉隈 14件
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:07:34 ID:RQBIcYgL
ヤキトリ屋
札幌市:498軒
北九州市:596軒
福岡市:714軒
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:09:00 ID:Z4dfqSuf
>>129は何?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:09:32 ID:ufnJbnZq
通勤通学者数5000人以上でみた都市圏
 札幌 2,222,927人 5市0町
 福岡 3,423,013人 11市7町

通勤通学者数1000人以上でみた都市圏
 札幌 2,664,431人 9市2町
 福岡 4,310,695人 20市16町

通勤通学者が〜人以上いる市町の数(平成12年度国勢調査)
20000人以上 福岡2 札幌1
10000人以上 福岡6 札幌3
5000人以上 福岡9 札幌0
1000人以上 福岡34 札幌6
300人以上 福岡18 札幌4
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:10:10 ID:yD/TRPYG
福岡優位のデータ飽きたので
札幌が勝ってるデータ提出して福岡人が反論する展開キボン
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:11:48 ID:MvgJq+Wb
>>132の中心都市都心繁華街の規模

平成15年百貨店販売額(百万円)
札幌239,047
福岡231,467

中心部大型店売場面積
札幌48万u(札幌駅・大通・すすきの)
福岡47万u(天神・博多・中洲)
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:11:52 ID:ufnJbnZq
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村) (札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町) (福岡圏)

・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・2,161.70 (k?F)
人口・・・・・・・2,386,388・・・・・・・2,898,162 (人)
小売年間販売額・・・・3,076,870・・・・・3,638,637 (百万円)
卸売年間販売額・・・10,107,495・・・・・19,102,691 (百万円)
一人当たりの商業販売額・・5,621・・・・・・7,971 (千円)
http://pull.nishinippon.co.jp/databook/index.html
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:12:28 ID:cdlS0IBn
■スターバックスコーヒー
http://www.starbucks.co.jp/cgi-bin/Kstore_locator
《札幌市8店》
札幌パルコ店
札幌パセオ店
札幌グランドホテル店
札幌ロビンソン店
札幌南一条店
イオン札幌桑園店
札幌ステラプレイス店
イオン札幌苗穂店

《福岡市11店》
イオン香椎浜店
福岡赤坂門店
メディアモール天神店
福岡朝日ビル店
福岡ホークスタウン店
キャナルシティ博多店
IWATAYA本店本館店
ハッチェリー天神店
マリノアシティ福岡・ピアウォーク店
ホテルセントラーザ博多店
西新テングッドシティ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:13:02 ID:bj06r49B
>>128
福岡にうなぎ屋が多いのは、柳川市の影響かな?


…せいろ蒸し食べたくなってきた
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:13:33 ID:Z4dfqSuf
てかうなぎってえらいピンポイントで来たね
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:13:57 ID:cdlS0IBn
■サンデーサン
http://www.sundays-sun.co.jp/shops/sundays-sun/
                  北海道          福岡県
サンデーサン         0店舗         6店舗
ジョリーパスタ         0店舗         16店舗

■エイチ・アイ・エス
http://www.his-j.com/branch/main.htm

北海道 3店舗
福岡県 7店舗
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:14:21 ID:ufnJbnZq
ブロック 100万都市          60万都市         40万都市         30万都市
北海道  札幌市187万                                    旭川市36万
東北   仙台市102万                                    秋田市32万
静岡                  静岡市71万 浜松市60万
中国   広島市114万         岡山市64万         倉敷市44万 福山市40万
九州沖縄 福岡市139万 北九州市100万 熊本市67万 鹿児島市61万 大分市44万 長崎市42万 那覇市31万 宮崎市31万
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:15:08 ID:cdlS0IBn
・朝日新聞採用試験
東京、大阪、福岡

・毎日新聞採用試験
東京、大阪、福岡

・読売新聞採用試験
東京、大阪、福岡

あれ、札幌は?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:15:40 ID:yD/TRPYG
寿司屋はどっちが多い?どっちもネタは良さそうだが。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:15:58 ID:ufnJbnZq
区別人口密度
全国160区中順位

50福岡市中央区10,626.72

73福岡市南区7,998.00
74福岡市城南区7,936.33

103福岡市博多区5,969.34
104札幌市白石区5,793.12
108札幌市厚別区5,321.16
118札幌市豊平区4,491.11
119札幌市東区4,402.96
121札幌市北区4,213.1
122札幌市中央区4,158.75
123福岡市東区4,092.80

135札幌市西区2,715.13
139札幌市手稲区2,417.94
140福岡市早良区2,152.20
142福岡市西区2,095.25
144札幌市清田区1,887.60

160札幌市南区235.86
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:16:19 ID:cdlS0IBn
【ジオス】
福岡 5(うちKIDS併設3)
札幌 4(うちKIDS併設1)
広島 3(うちKIDS併設3)
仙台 2(うちKIDS併設0)

これだけでも福岡の圧勝だが、福岡は春日、前原、
宗像、筑紫野といった周辺都市にもKIDS併設校が
整備されている。

【英会話イーオン】
札幌1 仙台3 広島3 福岡4
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:17:15 ID:cdlS0IBn
福岡には最高の名門お嬢様学校の雙葉学園がある。
横浜と静岡にもあるが、幼稚園から高校までそろって
いるのは四谷と田園調布と福岡だけ。
この事実だけで、福岡が札幌以下の都市とは別格であることがわかる。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:17:23 ID:MvgJq+Wb
福岡は九州山口1500万をバックにした自慢が多いような気がするな。
九州と北海道では勝負にならないのでは?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:18:00 ID:ufnJbnZq
2004 都道府県所在地の最高路線価ランキング
順位 都道府県名 最高路線価の所在地 最高路線価

1(1) 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 13760(8.2)

2(2) 大阪 北区角田町御堂筋 4080(0.0)
 
3(4) 名古屋 中区栄3丁目大津通り 3400(1.5)
4(3) 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 3310(▲1.8) 
5(5) 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 3240(3.2)

6(6) さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 1900(▲6.4)
7(7) 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 1860(▲5.1)
8(9) 札幌 中央区南1条西3丁目南1条通り 1790(0.0)
9(8) 広島 中区基町相生通り 1680(▲8.2)
10(10) 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 1670(0.0)
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:18:59 ID:Z4dfqSuf
もしかして南区だけで福岡よりデカいんじゃない?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:19:31 ID:cdlS0IBn
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村)(札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町)(福岡圏)
と神戸市の通勤依存率5%以上エリア(神戸市+9市5町)(神戸圏)
の比較

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・・・・・福岡圏・・・・・・・・・神戸圏
面積・・・・・・・・・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・・・2,161.70・・・・・・・・・1,550.25(ku)
人口・・・・・・・・・・・・・・・2,386,388・・・・・・・・2,898,162・・・・・・・・3,165,562(人)
小売年間販売額・・・・・3,076,870・・・・・・・・3,638,637・・・・・・・・3,615,335(百万円)
卸売年間販売額・・・・10,107,495・・・・・・・19,102,691・・・・・・・・6,673,013(百万円)
一人当たり商業販売額・・・5,621・・・・・・・・・・・7,971・・・・・・・・・・・・3,329(千円)
小売業売場面積・・・・・2,396,981・・・・・・・・3,314,629・・・・・・・・3,172,257(u)
事業所数・・・・・・・・・・・・105,305・・・・・・・・・・145,406・・・・・・・・・136,565(箇所)

面積は1996年
人口は2000年住民基本台帳
小売年間販売額と卸売年間販売額と小売業売場面積は1997年商業統計
事業所数は1996年
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:21:43 ID:bj06r49B
>>146
つか、札幌と福岡に優劣つけること自体、意味がない
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:22:02 ID:ufnJbnZq
西日本シティ銀行
 福岡市に本店を置く西日本銀行と福岡シティ銀行が10月1日に合併して誕生した有力地方銀行。
03年9月末の連結総資産合算は、6兆9479億円で、福岡銀行を上回り九州最大。
銀行本業でのもうけを示すコア業務純益は年間約600億円程度を見込み、横浜銀行、千葉銀行に次ぐ全国地銀3位規模となる。

西日本シティ銀行
設立■昭和19年12月(西日本銀行) ■大正13年6月8日(福岡シティ銀行)
資本金■508億7200万円(西日本銀行) ■732億円(福岡シティ銀行)/2003年3月末
従業員数■3107名(西日本銀行) ■2008名(福岡シティ銀行)/2003年3月末
事業所
■本店ほか国内支店150店、出張所10店、代理店3か所、海外事務所3か所(西日本銀行)
■本店ほか国内支店112店、出張所13店(内インストアブランチ11店)(福岡シティ銀行)
業務純益■299億6600万円(西日本銀行) ■184億2600万円(福岡シティ銀行)/2003年3月期
預金高■3兆4868億円(西日本銀行) ■2兆4159億円(福岡シティ銀行)/2003年3月期
貸出金高■2兆8726億円(西日本銀行) ■2兆548億円(福岡シティ銀行)/2003年3月
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:22:28 ID:ufnJbnZq
福岡銀行http://www.kisho.co.jp/WorksAndProjects/Works/fukuoka/fukuoka_w400.gif
創 業:明治10年9月22日
設 立:昭和20年3月31日
本店所在地:福岡市中央区天神二丁目13番1号
総資産:7兆751億円
預 金:6兆631億円
貸出金:5兆544億円
資本金:586億円
従業員:3,075人 
拠点数:国内:166店鋪(本支店157、出張所9) 海外:3駐在員事務所 (上海、大連、香港)

北海道銀行http://www5.mediagalaxy.co.jp/hokkaidobank/company/data/profile.jpg
設立 ●昭和26年3月
本店所在地 ●札幌市中央区大通西4丁目1番地
店舗数等 ●店舗数134(本支店125・出張所9) 店舗外現金自動設備設置325ヵ所
従業員数 ●1,902名
総資産 ●3兆5,041億円
貸出金 ●2兆5,621億円
有価証券 ●6,223億円
預金 ●3兆1,916億円
資本金 ●935億円
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:23:37 ID:mP3yk2Ee
>>148
確かに南区デカい

仙台市  783.54
広島市  742.03
札幌市南区657.23  ←
福岡市  340.60
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:24:02 ID:ufnJbnZq
札幌=中央区(46.41k?F)
福岡=中央区(15.16k?F)+博多区(31.47k?F)
で中心区の面積はほぼ同じ

小売販売面積(99)
札幌 470,068?F
福岡 793,389?F

小売販売額(99)
札幌 7,518億円
福岡 11,515億円

銀行預金高(00)
札幌 39,282億円
福岡 53,468億円

民営事業所数(99)
札幌 24,371
福岡 40,757
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:24:19 ID:yD/TRPYG
データ格納庫に成り果てたな。
寝る。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:25:05 ID:ufnJbnZq
可住地DID率
川崎市:可住地134.78、DID面積131.51km2で97.6%
-------天界と下界の壁--------------------------------
福岡市:可住地225km2、DID面積149.17km2で66.3%
--------都会の壁------------------------------------
北Q市:可住地289km2、DID面積156.36km2で54.1%
札幌市:可住地440km2、DID面積226.26km2で51.4%
広島市:可住地265km2、DID面積134.05km2で50.5%
--------大都市の壁----------------------------------
鹿児島:可住地158km2、DID面積 74.82km2で47.4%
--------都市と論外の壁-------------------------------
仙台市:可住地339km2、DID面積129.69km2で38.3%←なんだこりゃ?w
松山市:可住地169km2、DID面積 63.66km2で37.7%
熊本市:可住地228km2、DID面積 82.35km2で36.1%
新潟市:可住地225km2、DID面積 76.40km2で34.1%
浜松市:可住地233km2、DID面積 72.59km2で31.2%
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:25:29 ID:mP3yk2Ee
>>154
博多区と中央区で30万超えるんじゃない?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:26:17 ID:Z4dfqSuf
>>153
南区でかすぎてワラタ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:28:31 ID:ufnJbnZq
北海道企業申告所得ランキング(百万円)

1北海道電力------------43,703(電気業)札幌市中央区大通東1丁目2番地
2北洋銀行---------------38,484(銀行・信託)札幌市中央区大通西3-11
3NTTドコモ北海道-------35,135(通信業)札幌市中央区北1条西14-6
4エア・ウォーター---------10,385(圧縮・液化ガス製造)大阪市中央区東心斎橋1丁目20番16号
5トヨタ自動車北海道------7,473(自動車操縦装置)苫小牧市字勇払145番1
6ニトリ---------------------6,360(家具小売)札幌市手稲区新発寒6条1丁目5-80
7ホクレン農業-------------6,128(農協組合)札幌市中央区北4条西1丁目3
8サミットインターナショナル5,328(下着類卸売)札幌市中央区南五条西26丁目
9ホーマック----------------5,254(金物他小売)札幌市厚別区厚別中央3条2丁目1-41
10ツルハ------------------4,337(医薬品小売)札幌市東区北24条東20丁目1番24号
11ジャックス---------------3,187(信販業)東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号恵比寿
12ラルズ(アークス)-------2,897(スーパー)札幌市豊平区平岸1条1丁目9−6
13札幌銀行---------------2,890(銀行・信託)札幌市中央区大通西4丁目1番地
14トーモク-----------------2,856(段ボール箱製造)東京都千代田区丸の内2丁目2番2号
15ポスフール--------------2,841(スーパー)札幌市白石区本通21丁目南1番10号
16北海道労働金庫--------2,751(信用金庫)札幌市中央区北1条西5丁目
17石屋製菓----------------2,690(菓子製造)札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36
18稚内信用金庫-----------2,602(信用金庫)稚内市中央3丁目9番6号
19北見信用金庫-----------2,439(信用金庫)北見市北2条東1-11
20新和---------------------2,347(パチンコ店経営)札幌市中央区北5条西6丁目
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:29:35 ID:ufnJbnZq
福岡県申告所得ランキング(百万円)

1九州電力-------------------------137,285(電気事業)福岡市中央区渡辺通2-1-82
2NTTドコモ九州-------------------103,032(移動通信業)福岡市中央区渡辺通2-6-1
3トヨタ自動車九州------------------27,139(自動車製造)福岡県鞍手郡宮田町
4パナソニックコミュニケーションズ--10,107(有線通信機器製造)福岡市博多区美野島4-1-62
5プレナス-----------------------------9,763(食料飲料卸)福岡市博多区上牟田一丁目19番21号
6ナフコ--------------------------------8,951(家具小売)北九州市小倉北区魚町2丁目6番10号
7西日本鉄道--------------------------8,191(運輸業)福岡市中央区天神1-11-7
8やず企画-----------------------------5,110(飲食料品小売)福岡市南区大楠1-34-16
9読売新聞西部本社-------------------4,022(新聞業)福岡市中央区赤坂1丁目16ー5
10総合メディカル----------------------3,837(医薬品小売)福岡市中央区天神2丁目14番8号
11日之出水道機器---------------------3,786(建設用金属製品製造)福岡市博多区堅粕5-8-18
12オリエント貿易-----------------------3,756(市場商品先物取引業)福岡市中央区渡辺通5丁目2-25
13西部瓦斯-----------------------------3,627(ガス事業所)福岡市博多区千代1-17-1
14ローム・アポロデバイス---------------3,509(集積回路製造)福岡県筑後市大字上北島883
15博多大丸-----------------------------3,457(百貨店)福岡市中央区天神1-4-1
16西日本新聞社------------------------3,324(新聞業)福岡市中央区天神1丁目4番1号
17コカ・コーラウエストジャパン----------3,268(清涼飲料製造)福岡市東区箱崎7-9-66
18しんわ--------------------------------3,266(事業者向け貸金業)福岡市中央区大手門1-4-7
19アトル---------------------------------3,211(医薬品卸)福岡市博多区半道橋2-2-51
20ゼンリン-------------------------------2,849(出版業)北九州市小倉北区室町1-1-1
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:29:56 ID:ufnJbnZq
21九州労働金庫-----------2,557(労働金庫・同連合会)福岡市
22パンウォシュレット--------2,426(衛生陶器製造)北九州市
23富士ピー・エス-----------2,374(土木工事業)福岡市
24電気ビル-----------------2,372(貸事務所業)福岡市
25第一交通産業------------2,340(建物売買業)北九州市
26九州日立マクセル--------2,137(民生用電気機器製造)田川郡方城町
27九州ジャスコ--------------2,136(スーパー)福岡市
28九州朝日放送-------------2,046(テレビジョン放送)福岡市
29アシュラン----------------2,045(化粧品小売)大野城市
30九建----------------------1,943(一般電気工事業)福岡市
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:32:10 ID:We6wIf/E
>>159-160
以外に、企業はあまり変わらないんだな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:32:20 ID:m2Cq2An9
札幌の皆さん早く気づいてください。

単純に市の人口で札幌が福岡よりでかいというのは

大阪より横浜のほうがでかいと言っているのと同等です。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:37:31 ID:Z4dfqSuf
人口で比較などしたかな?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:38:38 ID:kpIYBf4a
くだらんデータばかりだなw
道新と西日本新聞のシェア比べれば読売、毎日はちっぽけ。
札幌と福岡で読売のシェア拡大したいから巨人がパリーグなんて言い出した話しも。
スタバ?福岡には地場の珈琲チェーンあるの?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:41:11 ID:kpIYBf4a
>>163
大阪と横浜昼間は逆転するしなw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:44:53 ID:cdlS0IBn
>>165
一例を挙げると、福岡人&オレゴン人が共同で立ち上げた「ロザリアンコーヒー」のチェーンなんかがシアトルズベストコーヒーやスターバックスコーヒーが進出する前から「イタリアの真似から始まったシアトルスタイル」の店を展開していた。
九州とアメリカにしかないから触れないでいたけど、色々とあるのよ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:44:58 ID:Z4dfqSuf
人口密度持ち出すならせめてDID面積を使ってほしい
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:48:47 ID:ufnJbnZq
>>162

北海道企業申告所得ランキング上位20社合計

43,703+38,484+35,135+10,385+7,473
+6,360+6,128+5,328+5,254+4,337
+3,187+2,897+2,890+2,856+2,841
+2,751+2,690+2,602+2,439+2,347=190,087

1九州電力-------------------------137,285
2NTTドコモ九州-------------------103,032

137,285+103,032=240,317


福岡2社240,317>北海道20社190,087

福岡2社>北海道ベスト20社合計
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:49:40 ID:DDuEayez
こんなこと書いてるのここの板住人?

スキージャンプについて語ろう!21
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1099205389/l50

25 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :04/11/02 00:21:48
本州人がジャンプやるなよ。
やるとしても北海道選手の前座扱いだよ。
キャリアが違うの、キャリアが。
ジャンプは日本では北海道のスポーツ。
本州は黙ってみてろ。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:54:00 ID:ufnJbnZq
九州山口(福岡除く)申告所得ランキング(百万円)

1ファーストリテイリング(山口県)---------43,403(男子服小売)
2久光製薬(佐賀県)---------------------16,743(医薬品製造販売)
3沖縄電力(沖縄県)-----------------------8,861(電気事業)
4三和酒類(大分県)-----------------------8,161(蒸留酒・混成酒製造)
5鹿児島銀行(鹿児島県)------------------8,106(普通銀行)
6山口銀行(山口県)-----------------------6,948(普通銀行)
7南九州コカ・コーラボトリング(熊本県)----6,283(清涼飲料製造)
8サンエー(沖縄県)-------------------------6,113(スーパー)
9大島造船所(長崎県)---------------------5,804(鋼船製造・修理)
10肥後銀行(熊本県)------------------------5,775(普通銀行)
11大分キヤノン(大分県)---------------------5,644(写真機及び付属品製造)
12アステム(大分県)-------------------------5,186(医薬品卸)
13タイヨー(鹿児島県)-----------------------4,193(スーパー)
14ジョイフル(大分県)------------------------4,068(一般食堂)
15長府製作所(山口県)----------------------4,050(ガス・石油機器製造)
16再春館製薬(熊本県)----------------------4,023(仕上用化粧品等製造)
17佐賀銀行(佐賀県)-------------------------3,887(普通銀行)
18祐徳薬品工業(佐賀県)--------------------3,694(医薬品製剤製造)
19エム・シー・エス(山口県)-------------------3,531(集積回路製造)
20財団法人化学及血清療法研究所(熊本県)3,381(生物学的製剤製造)
21二階堂酒造有限会社(大分県)-------------3,349(蒸留酒・混成酒製造)
22ジャパネットたかた(長崎県)----------------3,251(各種商品通信販売)
23沖縄セルラー電話(沖縄県)----------------3,107(移動通信業)

帝国データバンク法人申告所得ファイル
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 03:57:24 ID:ufnJbnZq
ビジネス地区の床面積
東京 9900000
大阪 2800000
名古屋 1100000
福岡 870000
横浜 700000
札幌 670000
仙台 580000
他には世界の都市のデータ。
http://colliers.com/Content/Repositories/Base/Corporate/English/Market_Report_Corporate/PDFs/OfficeGlobalHighlightsMidyear2003.pdf
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:00:33 ID:ufnJbnZq
通勤、通学人口。図解。

札幌市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-01.pdf

仙台市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-02.pdf

広島市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-11.pdf

福岡市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-13.pdf

外の丸が中心駅からの50Km圏です。ご注意を。

地域中核性は
福岡>仙台>広島>>>>>>>札幌
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:01:29 ID:q9kUUeHk
ちょっと面白い店、「MKレストラン」って知ってる?
タイで人気のファミリーレストラン。
これにいち早く目をつけて日本でフランチャイズ展開を始めたのが福岡のプレナス。

■MKレストラン
http://www.mkrestaurant.com/#
http://www.mkrestaurant.com/branches/international.shtml
アクロス福岡店
宇美店
古賀店
姪浜店
野間店
久留米店
中間店
太宰府店
佐世保店
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:02:19 ID:PbzHzJXp
>>172
ソースが無いなぁ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:04:25 ID:ufnJbnZq
地下鉄最混雑区間輸送量と混雑率(平成14年国土交通省交通局監修)
8:00〜9:00
□□□ 線名 編成x本数  輸送力   輸送人員   混雑率  区間

名鉄線 本線 7.2両x28本 23,082 31,717 130% 栄生→新名古屋

名古屋 東山 6両x30本 16,920 30,752 182% 名古屋→伏見

西鉄線 大牟 6.8両x22本 18,660 26,405 142% 平尾→薬院

福岡市 空港 6両x20本 16,200 23,031 142% 大濠公園→赤坂 

札幌市 東西 7両x17本 14,841 20,670 139% 菊水→バスセンター前
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:07:10 ID:q9kUUeHk
>>170
その一方、北大の恵テキ寮の毎年恒例の「大ジャンプ大会」で華麗に激しく芸術的にジャンプして優勝するのは九州人であることが多い。
(これは恥だな。)
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:08:03 ID:bj06r49B
>>174
プレナスっつーことは、ほっかほっか亭と同じ会社だったんだ…MK

ん?MKって中華料理じゃなかったっけ?
タイ料理じゃなかったよな?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:11:15 ID:q9kUUeHk
>>178
「めしや丼」も同じ会社。
北海道にはまだ出ていないが。

「MKレストラン」はタイ風の鍋と中国風の飲茶が2枚看板ですな。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:19:34 ID:PbzHzJXp
福岡市、宗像地域(1市2町1村)、粕屋地域(1市7町)、筑紫地域(4市1町)、糸島地域(1市2町)
の私鉄、地下鉄の一日の乗車数 516,925 人

札幌市営地下鉄一日の乗車数  563,846 人
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:22:24 ID:PbzHzJXp
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:31:03 ID:DOjkKe9d

 □真の都会規模を映し出す流入人口。

順位 都市名  規模
1.  都区部 3,470,505
2.  大阪市 1,333,131
3.  名古屋  546,744
4.  横浜市  406,931
5.  福岡市  265,156
6.  京都市  247,518
7.  川崎市  236,239
8.  神戸市  219,191
9.  千葉市  177,569
10.  仙台市  131,489
11.  広島市   98,200
12.  札幌市   85,470 ←妥当な順位だな。
13.  北九州   81,407
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:48:19 ID:LxDWbvAi
>>180
福岡の方は200万以上いるんじゃないのか?
札幌は地下鉄が唯一無比の大動脈だな。利用率も高そうだ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:51:27 ID:ufnJbnZq
185EXCULTer's / Active metropolis ◆CF/ockjcoQ :04/11/02 04:53:36 ID:oGVZ43dA
NHK北九州 - 北九州空港発着・北九州-東京便、1日5往復に
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 04:59:12 ID:qHxI5Xcv
>>182
恥ずかしいなサッポロw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 05:05:37 ID:kAPNWspP
>>184
グダグダ言っていないで、数字を出しましょう。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 05:37:59 ID:qGCKSVT4
>>180-181
札幌が一日平均乗車員なら福岡も同じ計算で出せよw
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 05:41:45 ID:kAPNWspP
鉄道や道路なんかのインフラで福岡が勝てるわけが無い。
その辺り数字が示しています。

市街化区域内幹線道路整備延長
札幌 685.87km
福岡 265.71km

市街化区域内幹線道路密度(市街化区域1km^2あたりの整備延長)
札幌 2.76km/km^2
福岡 1.70km/km^2

http://www.city.yokohama.jp/me/douro/yokodouro/data.html
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 05:42:12 ID:kAPNWspP
常住地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)
特別区 56.44%
川崎市 56.15%
横浜市 54.84%
神戸市 45.65%
大阪市 41.90%
千葉市 41.80%
札幌市 27.87% ←
名古屋 27.64%
京都市 24.94%
福岡市 19.02% ←
仙台市 17.60%
広島市 15.36%
北九州 11.67%

参考データ
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/index.htm
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 05:42:59 ID:kAPNWspP
従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)

特別区 72.56%
大阪市 64.60%
横浜市 49.08%
神戸市 49.00%
川崎市 47.34%
名古屋 41.55%
千葉市 36.66%
京都市 35.03%
札幌市 30.43% ←
福岡市 29.76% ←
仙台市 23.63%
広島市 19.16%
北九州 15.39%

参考データ
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/index.htm
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 05:46:46 ID:qGCKSVT4
なんだ乗車人員の算出捏造が発覚したら今度は道路に路線変更かw
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:12:08 ID:kAPNWspP
福岡市、宗像地域(1市2町1村)、粕屋地域(1市7町)、筑紫地域(4市1町)、糸島地域(1市2町)
の私鉄、地下鉄の一日の乗車数 516,925 人

札幌市営地下鉄一日の乗車数  563,846 人

http://www.city.sapporo.jp/kikakuchosa/statdata/databank/tokeisyo/excel/11-03.xls
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105357582.xls
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105356637.xls

福岡市民も周辺の人ももっと鉄道を使いましょう。鉄道は環境に優しいですからね。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:18:20 ID:visbtZWH
横浜・川崎・千葉・さいたまなんて、東京中枢部の恩恵をうけているだけだからな。東京都横浜区に修正したがいいね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:19:53 ID:qGCKSVT4
>>193
画像、売り場面積に続いて、3つ目のからくりデータ誕生かw
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:20:59 ID:kAPNWspP
からくり?何を言っているのかよくわからないな
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:25:02 ID:ufnJbnZq
>>184より
福岡>仙台=広島>札幌は明らか
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:32:27 ID:qGCKSVT4
>>197
数字出すなよw
まだまだサーカス芸見せてくるまで泳がせといたほうがいいw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:33:32 ID:hFdqlvRc
>>198
朝から煽ってて楽しい?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:34:30 ID:kAPNWspP
>>192
市営地下鉄    西鉄大牟田線   西鉄宮地岳線
筑肥線   22,798 福岡   73,751  貝塚    7,795
姪浜    18,992 薬院   15,142  名島    1,041
室見     7,984 平尾    6,052  名香野    929
藤崎    10,599 高宮   10,367  香椎宮前 1,559
西新    21,671 大橋   18,159  西鉄香椎 2,644
唐人町    8,112 井尻   11,814  香椎花園 1,833
大濠公園  7,563 雑餉隈   8,148  唐の原   638
赤坂    12,207 春日原  10,214  和白   1,249
天神    60,610 白木原   4,411  三苫   1,953
中洲川端 10,622 下大利   8,526  西鉄新宮 959
祇園    5,339  都府楼前 3,323  ゴルフ場  244
博多    53,138 二日市  12,997  西鉄古賀 477
東比恵   6,254 朝倉街道 6,118  花見     375
福岡空港 20,746 桜台    1,216  西鉄福間  241
呉服町   2,021 筑紫    3,000  宮地岳   323
千代県庁口3,399 西鉄五条  3,737  津屋崎   745
九大病院  4,005 太宰府   5,929
箱崎宮前  2,661
箱崎九大  3,231
貝塚     9,064

合計516,925

これで満足かい?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:37:13 ID:qGCKSVT4
>>200
で、一日平均乗車人員は?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:45:25 ID:kAPNWspP
>>200
一日平均乗車数の算出方法を知らないのかい?
あまりお馬鹿なレスをすると相手にしてあげないよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:45:44 ID:kAPNWspP
↑は>>201へのレスね
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:46:59 ID:ufnJbnZq
>>201
駄目じゃないのw
単位に気付かないほど馬鹿なんだからw

(単位:千人)
市営地下鉄    西鉄大牟田線   西鉄宮地岳線
筑肥線   22,798 福岡   73,751  貝塚    7,795
姪浜    18,992 薬院   15,142  名島    1,041
室見     7,984 平尾    6,052  名香野    929
藤崎    10,599 高宮   10,367  香椎宮前 1,559
西新    21,671 大橋   18,159  西鉄香椎 2,644
唐人町    8,112 井尻   11,814  香椎花園 1,833
大濠公園  7,563 雑餉隈   8,148  唐の原   638
赤坂    12,207 春日原  10,214  和白   1,249
天神    60,610 白木原   4,411  三苫   1,953
中洲川端 10,622 下大利   8,526  西鉄新宮 959
祇園    5,339  都府楼前 3,323  ゴルフ場  244
博多    53,138 二日市  12,997  西鉄古賀 477
東比恵   6,254 朝倉街道 6,118  花見     375
福岡空港 20,746 桜台    1,216  西鉄福間  241
呉服町   2,021 筑紫    3,000  宮地岳   323
千代県庁口3,399 西鉄五条  3,737  津屋崎   745
九大病院  4,005 太宰府   5,929
箱崎宮前  2,661
箱崎九大  3,231
貝塚     9,064

合計516,925

516,925,000 / 365 = 1,416,232.88> 札幌563,846
福岡都市圏の一日あたりの乗降人員は札幌市の約3倍ですね
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:53:32 ID:kAPNWspP
釣りといってくれよw
あまりのアフォさに言葉にもならないけど。。。

>>200のデータは>>181のデータに1000をかけて、さらに365で割ったものなんだけど。。。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:54:03 ID:ufnJbnZq
180 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/11/02 04:19:34 ID:PbzHzJXp
福岡市、宗像地域(1市2町1村)、粕屋地域(1市7町)、筑紫地域(4市1町)、糸島地域(1市2町)
の私鉄、地下鉄の一日の乗車数 516,925 人

札幌市営地下鉄一日の乗車数  563,846 人

183 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/11/02 04:48:19 ID:LxDWbvAi
>>180
福岡の方は200万以上いるんじゃないのか?
札幌は地下鉄が唯一無比の大動脈だな。利用率も高そうだ。

193 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/02 06:12:08 ID:kAPNWspP
福岡市、宗像地域(1市2町1村)、粕屋地域(1市7町)、筑紫地域(4市1町)、糸島地域(1市2町)
の私鉄、地下鉄の一日の乗車数 516,925 人

札幌市営地下鉄一日の乗車数  563,846 人

http://www.city.sapporo.jp/kikakuchosa/statdata/databank/tokeisyo/excel/11-03.xls
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105357582.xls
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105356637.xls

福岡市民も周辺の人ももっと鉄道を使いましょう。鉄道は環境に優しいですからね。

195 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/02 06:19:53 ID:qGCKSVT4
>>193
画像、売り場面積に続いて、3つ目のからくりデータ誕生かw

196 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/02 06:20:59 ID:kAPNWspP
からくり?何を言っているのかよくわからないな

207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:54:58 ID:kpIYBf4a
>>172
また得意の限定地区オフィスかw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:58:45 ID:XAabqLGY
>>159>>160>>161>>169>>171
九州全体+山口を巻き込むな
地場産業同士で比較しとけ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 06:59:52 ID:kAPNWspP
ID:ufnJbnZq
ID:qGCKSVT4

これらはデータを読む能力がなさ過ぎるというか、単にバカなのか。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 07:02:43 ID:qGCKSVT4
>>202-204
あまりにアホなので教えたるわ。
福岡の一日平均乗車人員は 454,091
同札幌は         563,846
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130600.html
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130800.html
地下鉄、私鉄の年間乗員数を365日で割った数字=一日平均乗車人員
で福岡は何人だって?w

ちなみに1000人あたりに直すと
福岡 3271
札幌 3023

データっつーのはこうやってはじきだすんだよw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 07:05:58 ID:qGCKSVT4
>>205
真性アホw 数字の前に日本語読めないのかw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 07:07:21 ID:kAPNWspP
俺は福岡周辺の市町村の西鉄と地下鉄を出したんだが。

福岡市、宗像地域(1市2町1村)、粕屋地域(1市7町)、筑紫地域(4市1町)、糸島地域(1市2町)
の私鉄、地下鉄の一日の乗車数 516,925 人

札幌市営地下鉄一日の乗車数  563,846 人

札幌は広いだろ?だから福岡も広げてやったんだよ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 07:10:34 ID:qGCKSVT4
>>212
だからそれがからくりだっつってんだよ。
この低脳w
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 07:13:11 ID:qGCKSVT4
で、残り15分しかないが
次はどんなカラクリデータ見せてくれるんだ?w
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 07:13:59 ID:kAPNWspP
>>213
おまえの
ちなみに1000人あたりに直すと
福岡 3271
札幌 3023
これこそからくりだろ?
福岡は市外にまで私鉄が通っているから有利にしてやったんだよ。
でも大手私鉄を抱えているのにもかかわらず数字はショボイな。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>215
アホの極みw
おまえが出した数字だと勝負にならねぇよw